【LED ZEPPELIN】&【ジミー・ペイジ】統一 12頁目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
過去スレ
【魅惑の】ジミーペイジ様【ギター】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1069532491/
【魅惑の】ジミーペイジ様 2【ギター】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1096033953/
【魅惑の】ジミーペイジ様 3page目【ギター】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1130532825/
ジミー・ペイジ統一 PAGE4(Led Zeppelin)
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1158915084/
ジミー・ペイジ統一 PAGE5(Led Zeppelin)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1177496329/
ジミー・ペイジ統一6頁目(Led Zeppelin)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1191223198/
【LED ZEPPELIN】ジミー・ペイジ統一スレッド 7頁目
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1196283624/
【LED ZEPPELIN】ジミー・ペイジ統一スレッド 8頁目
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1206119576/
【LED ZEPPELIN】ジミー・ペイジ統一スレッド 9頁目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1220072989/
【LED ZEPPELIN】ジミー・ペイジ統一スレッド10頁目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1229505046/

統一前派生関連スレ
ZEP★さぁ、天国への階段弾こうぜ!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1095440894/
ZEP U★さぁ、ハートブレイカー弾こうぜ!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1105628936/
ZEP弾こうぜ!次はロックンロールでいくぞ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1121521751/
ZEP弾こうぜ!次はブラックドッグでいくぞ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142222084/
2ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 01:05:06 ID:FjTt9V7j
>>1
3ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 22:19:05 ID:xcu3aPOk
3
4ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 22:20:32 ID:wh29DnjP
血尿ペイジ
5ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 22:38:05 ID:5P1mdNo5
ボンゾのMoby dickでスケベするで!ガハハハ
6ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 03:27:46 ID:tt8ia8vG
ロンドンの柄悪い地区に数年暮らしていた友人が言うにはヘロイン中毒まっさかりだったころのジミー・ペイジはたこ八郎みたいだったそうな。
たこ八郎の芸風は「パンチドランカーかつアルコール依存で身を持ち崩した元プロボクシング日本チャンピオン」だったがまさにそれのロック版だったって。
7ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 19:04:47 ID:06XDgjJe
Led Zeppelinのdvdディスク1でのライブの音が大好物です
8ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 19:14:05 ID:3QUr2FMj
アゲ
9ドレミファ名無シド:2010/02/22(月) 00:19:10 ID:ChIU/1af
>>7
オレモだわあの音どうやって出すんだろ
10ドレミファ名無シド:2010/02/22(月) 02:22:54 ID:ZLHbS8oQ
あの音を出せるのは全知全能の神のみである。
だが慈悲深きアッラーはわれらにDVDをお与えくださった。
11ドレミファ名無シド:2010/02/22(月) 18:26:09 ID:J73BxNDz
その音をウプして
12ドレミファ名無シド:2010/02/22(月) 22:17:35 ID:W7JI0NXw
>>11
youtubeにいけばあるじゃん
We're gonna grooveのやつだよ
13ドレミファ名無シド:2010/02/22(月) 22:29:04 ID:Qw4Vq128
>>12
どうも
探してきます・・

DAZED & CONFUSEDの弓を使ったところがソックリ・・
http://www.youtube.com/watch?v=xbfx2VPZaLc&feature=related
14ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 00:02:09 ID:/B530MRe
でも音ぜんぜん違うね
15ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 00:02:55 ID:/B530MRe
歌下手すぎw
16ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 00:06:38 ID:IrI4i0nI
12弦は似てるな。
レスポは音の特徴をデフォルメしすぎ。比べりゃ分かるがまるで違う。
先にアップされている成毛の弟子の方が似てる
17ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 06:27:51 ID:fLAIXVNY
ジミー・ペイジがケチとか黒魔術がらみで反キリスト教とか言ううわさがあったけどユダヤ系なのだろうか。
18ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 20:46:48 ID:Aou/rQ/u
筋金入りのオカルト趣味だったから魔術師あつかいされて、
しかも噂を放っておくにまかせて話しに尾ひれが付くのを楽しんでいた。
しかしやがてペイジを反キリストと呼ぶキ印やら、
悪魔は殺すという殺人予告をよこすキチガイがワンサカ沸くようになり、
そんな楽しんでもいられなくなっていった。
75年にプラント一家とペイジの娘が乗った車が事故を起こすと
プラントの家族たちは大怪我を負ったがペイジの娘は怪我しなかったので、
さすが悪魔の娘だと、ペイジの娘にまで悪評が転化。
77年にプラントの息子が死んだのも黒魔術、ツェッペリンの悪いカルマによるもの。
80年にボンゾが死ぬと、悪魔の弟子は死んだ喜ばしいと新聞に書かれる始末。
そんなんでペイジはスピリチュアルな話題には一切応じなくなった。
19ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 20:51:02 ID:xTIES7E1
>>13
いつも思ったんだけど、リズムないよねw
ミスター(笑)
20ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 20:52:59 ID:Aou/rQ/u
それと60年代初頭のスタジオミュージシャン時代は、その指先で無名な若者をたちまちスターへと変える
幸運を呼ぶギタリスト、マジックフィンガーだと思われていたようだ
21ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 22:08:08 ID:oQGnS2Qz
レスポールをギコギコ弾く男
22ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 04:31:15 ID:OSxZEJuv
>>18
有名税
の一言では片付けられない事件ですね。

今ならストーカー的ファンによる脅迫事件でしょうか。
23ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 01:01:09 ID:MZEGdHdI
A
24ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 14:19:37 ID:ZAbBl4zs
B
25ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 22:37:13 ID:MFNEENmn
C
26ドレミファ名無シド:2010/03/01(月) 12:09:17 ID:mSntGM6W
D
27ドレミファ名無シド:2010/03/03(水) 20:22:35 ID:vWKYUbi9
28ドレミファ名無シド:2010/03/03(水) 20:24:08 ID:tmjnXDas
F
29ドレミファ名無シド:2010/03/03(水) 20:30:09 ID:aaGC7Kmd
G
30ドレミファ名無シド:2010/03/03(水) 20:53:40 ID:+f3+V543
EP-Boosterに合うディレイマシンって何?
(=セットでEP3の代わり)
条件は当然ブーストされない事ってことで。
31ドレミファ名無シド:2010/03/03(水) 22:15:21 ID:XuM9eaeF
別にアナログディレイなら何だっていいんでないの?
32ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 00:24:05 ID:Ejc/3B8/
どうせdazed〜の途中で ババッ!(ババッ!)ってやりたいだけだろw
33ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 19:02:50 ID:kaaFtuAw
ニッカド電池使えよ
34ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 20:36:14 ID:VRr7iwlO
ボスのでいいんじゃね?
35ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 20:53:56 ID:4P1gvjc0
ペイジが使ってたスライドバーって何製かわかる人いる?
もしくは音で何製だとおもわれるかわかる方。
36ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 21:05:28 ID:ccOOCLDv
DVDを見る限りアールズコートのIn My Time of Dying では薬指に金属パイプだったような。
ガラスパイプかな。指が透けて見えず金属的反射をしているように見えるのだが。
37ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 21:45:15 ID:5cc4g4Jo
オマーン国際空港ってそんなに臭いのですか?
38ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 21:52:14 ID:/XTmwbi1
スライドバーで、これを思い出した・・
http://www.youtube.com/watch?v=7vAPMy6_Ruw&feature=related
39ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 23:23:10 ID:VRr7iwlO
>>37
ゴルゴンゾーラチーズの臭い、あそこの臭い女は最低、おーぇー
40ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 23:56:28 ID:R8Le29c8
カッタウェイのとこにスライドバーを貼り付けて(両面テープ?)スタンドに立ててる
No2の写真見たことあるけど、たぶん金属バーだったな
41ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 00:46:10 ID:/LOLcjAX
なぜガラスではなく金属に?
ペイジ「ガラスは割れるだろう。買い直すのに金がかかる。」
42ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 00:48:34 ID:uLvhJwc3
ペイジは怒ケチなのか・・
43ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 11:30:16 ID:xfdyrMBg
おんなのまたに心で怒
44ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 13:38:17 ID:wNTrP8NS
最近はジミー・ペイジはケチというネタはあまり見かけなくなった。
年老いてイジリにくくなったからか。

まだ若くて人気があって大金をかせいでいる現役だったから成立したジョークネタだったのかもしれない。
45ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 14:11:32 ID:FCwfIbSf
しかしロバートプラントはよく音を外すw
昔っから安定感無いよな
46ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 14:17:39 ID:kiFMNerT
もともとフェイク式の歌唱だから音程なんてさほど重要じゃない
47ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 15:06:37 ID:VJW+X3+G
それでも71年頃までは出来るだけスタジオ版に沿って歌おうとはしてたんだよな
決めどころとかでは特に
喉潰して仕方なくフェイクしまくりになってから怪しくなった
喉の負担の軽いメロディラインを探ったりしてるような感じだったのかね?
48ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 15:09:36 ID:VJW+X3+G
それに昔はイヤモニなんかも無かったし、常識外れの大音響の中で返しのスピーカーも
どれだけ機能してたか疑問ってのもあるから、音程の不安定はある程度はしょうがないんだよ
あの時代、他のバンドだってボーカルの音程完璧ってのは少なかったよ
49ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 17:18:54 ID:kiFMNerT
シェリルクロウがデジャメイカーをカバーしてたけど
けっこう忠実にメロなぞってたのに
逆にプラントって上手いんだなって思ったよ
50ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 19:29:58 ID:i1rcZ/BA
>>48
そうだな。
あの時代モニターなんてものは無かったから、
プラントは自分の歌う声も楽器の轟音に打ち消されて聞こえなかったと言ってる
共演したフーよりも音でかかったと言われた桁外れの音量の中で歌った方が凄い
51ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 21:51:45 ID:gK5hztn2
>>36
>>40
>>41
thx
52ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 22:42:19 ID:TtLfOrHW
>>49
あれはいい出来だったな
53ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 10:15:28 ID:zQDQNzlZ
Jimmy Pageが愛用してるジーパンの種類ってわかる人いる?
54ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 12:12:22 ID:QD1L/ir3
>>53
あの時代にそんなこだわりがあるわけねーだろ!











と釣られてみる。
55ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 12:56:59 ID:JUf1iVhL
え・・・一応あったと思うけど?なんで「ない」って思うの?
56ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 17:33:27 ID:/iJyEq7J
ジーンズもギブソンじゃね?
57ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 20:01:04 ID:zQDQNzlZ
>>55
どっかにお気に入りのジーンズが書いてあったと思うんだが思い出せないんだよ…

誰か知ってる人いないかな
58ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 01:46:22 ID:UkDQDgdk
ジミーちゃんのお気に入りは
ギターはGibson、ジーンズはBobson、
59ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 02:08:38 ID:LAkN7/3T
嫌いなのはチョン
60ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 02:28:12 ID:4UXjgk91
このギター高いのかな・・
http://www.youtube.com/watch?v=r2A3i2tGVUM
61ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 04:22:12 ID:XWSibPWQ
【BSサタデーライブ マイケル・シェンカー・グループ LIVE 2010】

BS2 3月27日(土)午後11:30〜午前1:00
2010年1月に来日したスーパー・ギタリスト「マイケル・シェンカー」のLIVEをお届けする。
スコーピオンズやUFOといったハードロックの伝説的なバンドを渡り歩き、自身のバンドである「マイケル・シェンカー・グループMSG)」を結成、
1980年当時、全世界でもカリスマ的な人気を誇ったマイケル・シェンカー。
ハードでありながら哀愁を帯びたメロディーを奏でる彼のギター・プレイに世界中の多くのファンが魅了された。
「マイケル・シェンカー・グループ」結成から30周年を記念した今回の来日公演では、
グループの最盛期のボーカリストであるゲイリー・バーデンや、TOTOのメンバーであったサイモン・フィリップスをドラムスに、さらには元ディープパープルのボーカリスト、デヴィッド・カヴァデールが結成したホワイトスネイクのベーシストであったニール・マーレイなど、
ハードロックファン垂涎のメンバーが参加した。番組は、マイケル・シェンカーの情緒ある泣きのギタープレイをたっぷりと堪能できるとともに、
なかなか聞けないマイケル本人のインタビューをフューチャーした、まさにハードロックファンのためのプログラムである。(NHK広報)
62ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 04:26:11 ID:NWkyN6aU
>>50
モニターはあっただろ。
よくステージ前方に置いてある、キムコ脱臭剤を横に倒したような三角形の箱。
今はあれがカンペだったりするけど、昔はあれがモニタースピーカーだったんだよ。
そこから出るモニターの音が小さいと楽器の音に打ち消されて聞こえない。
かと言って演奏者の方を向いてる=ボーカルマイクの方を向いてるスピーカーだから
音量上げすぎるとハウリング起こす。
よくボーカルがモニターが聞こえないからって、しかめっ面で客席奥のミキサーに向かって
手で「上げろ」って仕草する光景がしばしば見られたよ。
63ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 04:27:29 ID:5dBTry4I
>>60
ギブソンのロボットギター欲しくなってきたw
64ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 05:28:13 ID:WnhN8L9Y
>>60
五年位前、イケべで19,8000円で売ってた。もちろん特価でだけど。
一瞬、買おうかと思ったけど他に欲しいギターがあったのでやめた。
出始めは60万位だった気がする。
6564:2010/03/07(日) 06:42:35 ID:CaWT1hyP
【訂正】
×19,8000円

○198,000円
66ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 14:21:56 ID:4e1amwkD
>>64
意外と安いんですね
何百万円もするのかと思ってた・・
67ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 16:15:42 ID:VPyU4KgO
最近では98,000程度で出てたよ<ロボットギター
68ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 15:47:23 ID:/B8Kdk1c
アールズコートのセックスマシーン〜ブラックドッグの間に挟んでる曲わかる人いませんか
69ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 23:58:49 ID:dO3ioam8
サイケペイントの簡単な再現方法ってありますでしょうか
70ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 19:13:40 ID:L5ct6VEf
長年の疑問なんだけどスタジオ盤天国のリコーダーって
だれが吹いてる?メロトロンじゃないよね
71ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 19:48:15 ID:fFSML7iU
ロバート・プラントに一票。
ハーモニカも吹くので想像したまでですが。
72ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 22:09:48 ID:eCabEIXj
ハートブレイカーのソロ
スコアブック通りに弾くと面倒すぎる
73ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 22:27:46 ID:0YFvgTon
ジョーンズってどこかで読んだ事があるような。

>>72
それがコピーってものだろ
じゃなきゃソロなんか真似る必要なし
どうせ本人だって適当なんだから
74ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 22:51:57 ID:BwO3sJxb
耳コピよりスコア本か・・・今時の子だねぇ・・・
75ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 23:02:46 ID:eh5bOQDK
>>70
本にはジョンポールジョーンズが最後に笛を重ねたとある
76ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 01:28:28 ID:YhSPipQi
>>68

Concert File には5月24日の記述に

'Whole Lotta Love' tonight included James Brown 'Sex Machine' ad-libs and 'Let Your Love Light Shine On Me'.

って書いてあります

音源が手元にないのでよく分かりませんが参考になれば幸いです
77ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 12:54:34 ID:cP0pRu90
ハートブレーカーのソロは70年代の楽譜には採譜不可能につき省略って書いてあった。
手癖でめちゃくちゃやっているとも。
78ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 14:22:00 ID:6RpUZ1Uf
2分過ぎからハートブレーカーソロ
http://www.youtube.com/watch?v=2km_bl14hgc
79ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 15:32:39 ID:C2G+enx1
>>76
ありがとうございます

やっぱりカバーだったのか……
80ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 18:28:05 ID:ZpH3vkrC
>>78
これ見ると本当にclass5欲しくなってきちゃうわ
マーシャルスレだとボロクソにたたかれてるけど
81ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 00:40:25 ID:YEItcIzc
上手い人が弾けば、だいたいどんなアンプでもいい音出しちゃうよね・・
という漏れは、いくら練習しても、あまり上手くならないんで、
ついつい家でMarshallスタックを何台か揃えて、自己満足しちゃう派ですが・・
82ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 12:47:08 ID:SapCckm8
http://www.youtube.com/watch?v=Dsspw3CALxA&feature=related

このswan songってなんのアルバムに入っている曲ですか?
スワンソングってレーベルの名前だとは知っていたんですが、実際に曲としてあったんですか?

詳細お願いします
83ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 22:12:08 ID:jomanGup
永遠の詩の楽譜が完成しない永遠の詩Verで誰かくれ
84ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 05:58:52 ID:9Ip6uSWL
>82
フィジカルグラフィティ(・・だったか?)のアウトテイク。未発表曲。
ブートとかで流出してる。
85ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 21:36:16 ID:dusIjrLy
>>82
動画にはスワンソングって書いてあるけどスワンソングはテンイヤーズゴーンの仮タイトルだから違う。
それのアウトテイクの仮タイトルは「The Cygnus Song」だと思う。ミッドナイト・ムーンライトの原曲。
86ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 22:07:01 ID:IOuGlT5B
>>85
オマエZeppelin博士だな…尽くすぜ、オイ!
8782:2010/03/27(土) 14:36:48 ID:NCybgskN
>>84-85
ありがとうございます
この動画と同じ音源はなんのブートに入っているんですか?

探して見たんですが、ZEPのブートは種類が多すぎてどれに入ってるんだか…
88ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 19:46:26 ID:GQmmZB7C
http://item.rakuten.co.jp/elmgakki/mjs-6800/

もう売ってないけど、このペイジストラップのレプリカ買った人この中にいる?
89ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 22:31:23 ID:BqkCXYjL
すいません、お聞きしたいのですが
先日友人が突然鬼籍に入りまして
その友人がzeppelin関係のマニアでして
ゴールドディスクや、四人の直筆のサイン、ジミーペイジのサイン入り写真等を所有しており
故人の家族からどう処分していいのか分からないとの相談を受けました
少しでも現金化したいと思うのですが競売等
何かいい方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします
90ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 22:37:55 ID:iXE7V2JE
真贋によって価値も流通価格も変わるんだから
どれがいいとか決まってるわけじゃねえよ

手軽にやるならヤフオク、世界的にやるならebay、それしかねえべ。どっちも危険だし
高額を望むべくもないが。
91ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 00:21:57 ID:BAJzwHNg
ありがとうございます

やはり二束三文なんですね
92ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 00:24:53 ID:FV3i23Be
>>91
西新宿に行ってCDショップの店主に見せて回って聞け
大手のCDショップの幹部クラスに見せてもいい
金に糸目をつけないのがいるだろう
93ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 02:20:08 ID:JBMi4WuA
>>92
今西新宿でそういうのを喜ぶ店はほとんどないよ
94ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 02:57:48 ID:F4frFfd3
>>89
鬼籍に入るとかお前難しい言葉知ってるな。
死におったでいいじゃん死におったで!
95ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 03:07:26 ID:LbPu9KhI
「鬼」は日本では地獄の獄卒と考えられているが、中国では責めさいなまれる亡者の方を指す言葉である。
96ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 03:17:20 ID:aVhOKTDA
95年にペイジのシグネイチャー・レスポールでたけど持ってる人いない?
97ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 03:29:06 ID:xcPP1cYs
>>89
とりあえず、そのうちの二つ三つをヤフオクにでも出して様子を見てから後を考えてみたら?
やり方とか安全対策とかはここで教えることじゃないけど、別に十分調べてからね。
そうやって小出しにいろいろやってれば、自ずとどう処分したらベストかってわかってくるでしょ。

R.I.P
98ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 09:06:38 ID:BAJzwHNg
おはようございます
本当に色々アドバイスありがとうございます
私個人はヤフオクを利用してるのですが
故人の家族はヤフオクをやっていないのでどうした物かと思っているのです
購入したのが私個人であれば商品の状態や購入記録等責任を持つ事は出来るのですが
やはりトラブルを考えると躊躇していまいます
もうすこし考えた上で結論を出します
本当にありがとうございます
99ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 09:16:09 ID:aVhOKTDA
ペイジのシグネのトップはハードメイプルなのか?
100ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 02:31:28 ID:eFWTpnZD
95年ごろのはソフトでしょ。
その後に出た奴はハードっぽい。
あの頃はハードメイプルって謳っているヒスコレも結構多かったし。
保証できないけれどw

そう言えば一枚板のトップの奴が同じ頃結構あったけれど、そんなの本物のバーストにあったのかな?
ここに関係ない話でъ( ゚ー^) 誤爆スマソ
101ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 03:17:10 ID:S7EgyA+D
「レスポール・ブック」だったかな?そんな名前のムックに
一枚板トップの59年製がのってるね
102ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 20:49:13 ID:zXhktWRZ
95シグもってるがいろんなトーン出て遊ぶにゃいいよ
聖なる館の変な音とか
103ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 23:48:36 ID:gelhb05F
あれはタップしたレスポの音なのか?
たんなるイコライジングじゃないの?
104ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 10:49:41 ID:2UmKSwBp
how the west was won に収録されてるrock'n roll より良い歌を聞いたことがない。

ジミー・ペイジは見た目もかっこいいしあのメロディーを素早く考えて(?)だせるのは凄いと思う。
ドラムの人は、盛り上げるところでの盛り上げ方が上手い。 あとあの手でドラム叩くのはすごいと思った。
ジョンジーは知らん。

と初心者が申しております。
105ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 12:54:11 ID:JJN7I2d4
>>104
ベースレスで聞いてみ?ZEPが一気にしょぼくなるから。
106ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 13:35:29 ID:rYaWcBmr
何年も前に生でジョンジー観たけど、出す音の質感がZepそのもので驚いた。その時、あらためてZepにおけるジョンジーの担っていた役割の大きさを知った。
107ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 15:42:48 ID:cDO4uycJ
>>104
ドラムの人はジョンボーナムさんだよ、覚えといてあげて。
ペイジは72年までは見た目もカッコよかったよね、73年位から少しづつおっさんになっていった。
初心者の割にはジョーンジーって呼び名知ってるんだね。
手でドラムってモビーディック?
>>106
ジョーンジーは基本的に、音作りはZEPの頃のが基本線なの?
108ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 15:53:52 ID:2UmKSwBp
別名というか愛称がボンゾですよね?

多分モビーディックだと思います。
手であの音をだせるとは思えない。。。
工事現場(?)で働いていたそうですけど、その時に鍛えた腕の力なのかな。

wikipediaで色々調べてジョンジーを知りましたw

ジョンジーのベースがあの曲の迫力を支えてるのかぁ。。。
最初、ツェッペリンの歌を聞いた時は本当に衝撃でした。
今まで聞いてきた歌のなかでも迫力が違うんですもの。。。
ツェッペリンと同じ音楽性、というか似ているバンドってありますかね?

109ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 16:00:18 ID:cDO4uycJ
>>108
そうだよ、通称ボンゾ。

ジョーンジーのベースは分かり易いとこでは移民やハートブレイカーでもわかるよね。
how the〜で聞いてみるといい。

ちなみに、これまではどんな音楽聴いてたの?
110ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 16:21:52 ID:2UmKSwBp
guns n' roses , queen , aerosmith, rolling stones , motley crue とかです。
洋楽初心者ってバレバレですね。。。

今イヤフォンで聞いてジョンジーの大切さを知りました。。。
111ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 16:56:39 ID:JJN7I2d4
>>110
個性の強いメンツの中にいるとより強い個性じゃないと埋もれちゃうだろ?
でもJPJはそんなメンツに埋もれることなく個性じゃなくてしっかりしたテクニックでリズムを支えてたのがすごいんだよ。

目立たないけど良くベースラインに耳を傾けてみ
112ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 17:37:54 ID:rYaWcBmr
使ってた機材が違うと云うこともあって、単純に音作りと言う意味では違うでしょう。
強いて言えばZepの音像そのまま、もっと言うとジミーのギターだと思って聴いていた音は実はジョンジーの出す音だったのだと。
僕はギター弾きなので余計にそう感じたのかもしれませんが、ユニゾンのリフ等がそうです。
このスレでこんな事を言うと怒られそうですが、Zepの音をケーキに例えるとジミーやボンゾはトッピングとすら感じました。
ペープラにも行きましたが、そこで欠けていたものをジョンジーの音に見い出しました。
長文すみません。
113ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 17:43:45 ID:rYaWcBmr
>>107へのレスです。
114ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 18:03:44 ID:U6ldUmE3
ボンゾがトッピングなんてありえない
ジョンジーは思ってるほどグルーブしてないし
むしろ平坦なのが相性よかったとは思うけどね
115ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 18:16:14 ID:rYaWcBmr
>>114
言いかたが極端すぎました。ごめんなさい。そう思える程、強烈な印象だったんです。ちなみに僕はメンバーでボンゾが一番好きです。
116ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 18:26:04 ID:cDO4uycJ
>>110
初心者って気にすることないよ。
僕もそんなに詳しくないし。

ジョーンジーはキャラの個性は他の3人より随分薄いけど、
ベースはきちんと持ち味発揮してたと思う。
特にライブではジョーンジーでなかったらドラムとギターの関係が
グチャグチャな感じになっちゃったんではないかなぁ。
縁の下の力持ち的な役割。
派手なベースラインだったら、69年〜71年頃に頻発するから面白いよ。
75年全米中盤でのトリッキーなフレーズもいい、ロックンロールでも色々オカズ入れてきたりして。

説明下手でごめんね、他の人がもっと上手く魅力を教えてくれるかも。
117ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 18:43:29 ID:2UmKSwBp
そんなことないです!
とてもジョンジーの良さが分かりました!
ベースの役って目立ってないし、どういう風に役立ってるのかなと、あまり分かってなかったんです。
後ろで黙々とひいてるけど、実は一番大切な存在なのですね。。。
本当に感心します。。。

あとよく、ジミーペイジはギターが下手だって耳にするのですが僕はそう思いません。 あの早弾きがとても聞いていて気持ちいいです。
でも。。。たまに雑音にしか聞こえない時もありますけど。。。
ジミーペイジについてどう思いますか?
118ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 19:18:29 ID:cDO4uycJ
>>117
彼の黒子になりきる精神には関心しますね、本人も意識してそういう役割を担ってたみたいですが。
初期はまだリズムに体をくねらせたりもあるんだけど、73年くらいからの棒立ちで黙々と弾いてる姿は哀愁ですね。
性格自体もハチャメチャだった3人とは大きく違ったようだし。

ペイジのギターについて語るのは先輩方から論破されそうで怖いですね。
だから、あくまで僕自身の意見として聞いてください。
ギターの腕前に懐疑的な部分があるのは、ある種有名税的なところもあるかと思います。
ZEPの中心メンバーであり、ギタリストとしてロック界ではあまりにも有名ですから。
73年以降は他にも優れたギタリストがいる中で、特別秀でてるとは思いません。
しかし、69年〜72年までの彼のギターは大好きです。
この4年間が彼のキャリアでギタリストとして頂点かと思います。
テクニック面や早弾き、ミスピッキングで蔑まれることも多いみたいですが、
そういう御託を超えた素晴らしさがあると、僕は思います。
誰にも無い魅力に引き込まれますね。

早いばかりの馬鹿テクみたいなギタリストならそれこそ、
youtubeの素人さんなんかでも5万といるでしょうし。
メタル勢のギターとはそもそも方法論が違う。

因みに早弾きとはどの曲ですか?
雑音とはどこですか?

何れも色々ライブ音源を聞き比べることをお勧めします。
119ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 19:30:16 ID:2UmKSwBp
ありがとうございます。

これ、という曲はないのですが、ライブの所々の繋ぎの部分やソロの時のあの情熱的な早弾きです。youtube で調べてると色々でてきました。

ジェフベック、エリッククラプトン、そしてジミーペイジが、共にいとしのレイラを演奏してるのがyoutubeにあったんです。
酷かったです。。。自分だけ突っ走ってるのに音外しまくり。ソロなんて正に雑音でした。

コメントに、ジミーペイジが麻薬漬けだったころがあると書いてあったのですが本当でしょうか?
120ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 19:41:04 ID:cDO4uycJ
なるほど、あなたの聞き方にケチをつける訳では無いですが、
ベースやギターをしっかり聞きたいならYoutubeなどで細切れに聞くよりも、
CDを買ってしっかり聞くことをお勧めしますが。

その映像は例えるなら、野球選手が引退後、さらに数年たって変わり果てた贅肉だらけの体で、
バラエティ番組で野球してる感じでしょうか。
つまり、輝いてた頃のペイジとは別物と思ったほうが良いですね。
ただ、ペイジを除いてもその映像のレイラはただの同窓会みたいに見えますけど。

麻薬に関しては75年位から歯止めが効かなくなり、80年代は廃人状態にも陥ったりみたいです。
あの頃ルックスも太りました。
121ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 20:16:52 ID:2UmKSwBp
ありがとうございます。

liveでの曲をCDにしたのは今のところhow the west was won しかない(?)ので。。。
youtubeで色々なライブでの演出を楽しんでいます。 ジミーペイジも基本、大人しいよいに見えますがたまにジャンプしたり落ち着かない動きしてたり。。。
それがあの麻薬期なのでしょうか。

ギターとは関係ないのですが、あとあの服装もかっこ良いです。
黒くて胸元が空いている龍柄のが一番好きです。

ギターってかっこ良いな、と初めて思わせてくれたのがジミーペイジでした。
122ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 22:54:03 ID:fCTeUyrC
なんでもヤクのせいにするのはd

なんだかなぁ、75年当たりまでは左手よく動いてたんだけどな。ピッキングは昔から
あまりアレだったと思うけど。77年ぐらいからチョーキングの音程が怪しくなってきて
79年以降ソロ聞いてると「これがあのジミーちゃんか?」と思っちゃうんだよなあ。

How〜を聞いた後だと物足りないかも知れないけど、The Song Remains the Sameも
いいよ。俺が好きなのはNo Quarter。ジミーもいいけどパーシーのボーカルも最高だ
し個人的にこれこそZepにしか出来ない曲のひとつだと思ってる。
Zepにしか出来ない曲ってのを挙げてたらキリが無いんだけどね。どーでもいいけど
Zep大好きなんだ、俺。

それと、まあ時代が時代だから仕方ないのかもしれないけど気に入ったらオリジナル
アルバムも買って聞いてみてね。アルバム1枚丸ごと同じような音で弾くような事はせ
ず、曲に合わせてトーンを選択する緻密さ、いわゆるサウンドクリエーターとして評価
が高いんだ、ジミーは。
123ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 23:01:23 ID:lMonNlee
こないだ初めて80年のラストライブの聴いたんだけど、ホララでジョンジーが
ものすごい張りきってベースソロやってるんだね
演奏面では地味な人って固定観念持っちゃってたから、キャラ変わったか?って
感じだった
その分、頁のヘタレっぷりもひどいけど・・・
124ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 23:08:44 ID:2UmKSwBp
ジミーペイジのオリジナルでお勧めなアルバムってなんですか?
すごく聞いてみたいです。
125ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 23:33:48 ID:fCTeUyrC
ZeP?なら全部!

俺には1枚に絞れないや。サウンドの多彩さって事ならHouses of the Holyかなぁ。
恐らく史上最も有名なアルバムはIVだろうけどIIのライブ感も最高だし、Iの詰め込み
具合も非常に素晴らしいし、ジミー渾身のPresenceも…

あとは任せた
126ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 23:51:41 ID:xUTzypnW
ひとりだけジョーンジーゆうとる
へんな奴おるな?日本じゃジョンジーやろ?
ジョーンジーw
127ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 23:51:45 ID:GV7ZUiYI
ブルーベリーヒルのアンコールのCommunication Breakdownでのベースソロがカッコイイ
128ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 23:56:04 ID:2HScP13L
ライブ盤といえばBBSディスク2の移民〜ハートブレイカーの流れは最強

てか公式のライブ盤(How〜や狂熱やBBSなど)のこともブートっていうやついるけど、意味的には間違ってるよな
ブート=ライブ盤ではなくてブート=海賊盤(正規に出回ってないライブ音源や未発表音源集)だろ?

ZEP以外にも言えることだが、このブートという言葉の使われ方はどうなんだろう
たまにややこしくなる
129ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 00:10:13 ID:ZmZN/Ukv
>>121
妙な動きや飛んだりしだしたのは73年の全米からです。
彼なりにステージングに凝りだしたんだと思います。
麻薬は73年にも入ってたと思いますが。。。
ギター(ZEP自体も)が次第に大雑把な演奏になっていったのは、
それまでより大きな音で演奏するようになったことも起因すると言われてます。

黒い竜の服は通称ドラゴンスーツと呼ばれています。
73年の全米、75年にも使われました。
ステージ衣装としてカッコいいですよね、ペイジ似合うし。
赤いレスポールとの対比も良い。
130ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 00:22:51 ID:xXOZgMwZ
皆さんありがとうございます。
片っ端から聞いてみます!
私の「洋楽師匠」もそのアルバムは死ぬまでに一回聞かないと犯罪だとまで言ってましたから。。。

No quarter を早速聞いてるのですが。。。
ちょっと雰囲気が怖いですね。。。
でも個性的です。まさにレッドツェッペリンの不思議な感じが伝わってます。

なるほど。。。ジミーなりに工夫してたのですね。白髪になってからも結構暴れてるライブがあったのですごいなぁとw

ペイジってファッションも個性的ですよね。でもこれも良い時があったり悪い時があったり。。。w ナチスの軍服とかハットとかも着たことがあると聞きました。
白い胸開けの服で薔薇の刺繍がしてあるのもかっこ良かったです!
131ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 00:50:20 ID:aiZ+f/q9
このペダルすげー・・
http://www.youtube.com/watch?v=WgBmHQppu-Q&feature=channel

Deluxe Reverbがペイジの音みたいになる・・
Marshallにこのペダル繋げたら、もっとペイジの音に近づくのかな・・
132ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 01:24:57 ID:SHvWRvOw
>>131
うお!俺のテレキャスで使ってみてえ!
133ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 03:20:05 ID:+SFktXhv
>>129
ドラゴンスーツは72年の2度目の来日公演ではすでに着ていたよ。
正式にいつから着出したのかは詳しく無いけど、その前年の初来日では普通にジーパンに
スニーカーだったし、ギターもそんなに極端に下げてなかった。
初来日の時からステージアクションと言うか結構動き回ってたし、2度目の時にはアンコールの
移民のエンディング近くで4回連続開脚ジャンプとか決めてたよ。

134ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 12:33:54 ID:Z1LjbVIO
超オッサンがいるな
135ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 12:52:59 ID:Qj3nj1g+
自演臭いが
136ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 16:30:51 ID:Ygxmf+uq
133だけど自演なんてしてないよ。
2chの見過ぎじゃないか?
そりゃ確かに超おっさんだけどさ。

133補足するけど、開脚ジャンプっつっても横に足を開くピートタウンジェントジャンプ
じゃなくて、前後に足を開く欽ちゃんジャンプね。
当時は動く映像がほとんど見れなかったせいもあって、ツェッペリンはあまり動かないって
先入観持ってる人多かったと思うけど、それが予想外に派手に動き回ってそれがまた
かっこ良かったから客がヒートアップして、それでアンコールでプラントがいったん
鎮めるって状況に至ったんだよ。

あ、それは初来日の時ね。
2回目の時は割と客は落ち着いてたよ。
137ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 16:53:19 ID:Ygxmf+uq
・・・と、書いてから某サイトの掲載写真見てみたら、ドラゴン刺繍は上着だけだねぇ。
パンツには刺繍入って無いじゃん、しっかりしろ俺。
後で映画で見たり雑誌で見たりして、あのドラゴンスーツと同じって思い込んでたんだな。
記憶違いごめんね。
72年来日時はあのスタイルになるまでの過渡期だったんだね。

あ、でも欽ちゃんジャンプは記憶違いじゃないよ。
138ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 18:40:08 ID:/Gr1hHrt
>>133
うんだ。
黒い上下のドラゴンスーツは72年にLAのデザイナーに発注したもので、
以降グラムロックの連中や他のギタリストたちに真似されるようになった。
ロックのファッションリーダーと呼ばれた所以だな。
139ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 20:23:57 ID:xXOZgMwZ
彼の長い手足もあの服に合ってました。
140ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 21:28:19 ID:HRWJb7Y9
日本来る前に夜なべして刺繍してたらしいぞ
141ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 23:05:20 ID:xUT+cgsC
>>137
アリーナ席に成毛滋がいませんでしたか?
142ドレミファ名無シド:2010/04/01(木) 01:00:44 ID:Zw9hC3xI
>>141
137ですが、見てない。
ていうか、覚えてない。
見たらきっと覚えてるはずだから、見てないんでしょう。

評論家の福田一郎氏とあと・・・名前なんてったっけ・・・ド忘れしたけど、越谷なんとかだっけ
それも見た覚えあるな。

福田氏は僕以外にも目撃談の書き込み何度か見てるから、あの頭はよほど目立ってたんだねw
武道館でもスタンド席から地階見ると居るのが一発でわかったもんw
143ドレミファ名無シド:2010/04/01(木) 03:57:27 ID:T0GCC1+f
1993年ごろ東京タワーで蝋人形のジミー・ペイジがドラゴン・スーツ着て立っていた。
思ったよりでかくてごつかった。
144ドレミファ名無シド:2010/04/01(木) 04:47:36 ID:Dk3yvbd3
ジミヘンがちゃんと右利き用のストラトをひっくり返して持ってて、トニーアイオミがちゃんと
左利き用のSG持ってるとこは手抜き無しって感じで感心したな
ところでマリリンモンローのパンツは見えなかったよなぁ
145ドレミファ名無シド:2010/04/01(木) 13:06:52 ID:5is2bbSD
No quarter の最初のドラムで始まるところでいつもびくっと驚いてしまいますw
何回も聞いているのに。。。
146ドレミファ名無シド:2010/04/01(木) 14:55:24 ID:95viOgy6
そういうのあるね。
おれは祭典の日のボーカルが入る
ところでしばらくびっくっとしとった。
147ドレミファ名無シド:2010/04/01(木) 18:59:04 ID:ZXUvAS8q
俺は Your time is gonna comeのドラムの入りでびっくりした
148ドレミファ名無シド:2010/04/01(木) 21:58:04 ID:1CnHiTCD
>>142
2階の席じゃないところに竹中尚人少年がいませんでしたか?
その少年は入場ゲートを通らずにライブを観戦していたそうです。
149ドレミファ名無シド:2010/04/02(金) 14:39:23 ID:0Tz7Y76f
知らんがな
たとえ見てたって誰だかわかるわけないだろ馬鹿w
150ドレミファ名無シド:2010/04/02(金) 23:26:12 ID:HGkZoPjN
>>148
142ですが、当然その頃はチャーなんて全く知らなかったので・・・


関係無いけど、うちの倅が小学校の時にチャーのお母様にお世話になりましたw

それともう一つ、僕の妹の婿が同じ竹中でも直人の方と同窓生でしたw
151ドレミファ名無シド:2010/04/04(日) 01:05:20 ID:W9GGXwqt
ZEPアメリカ公演でも、後の有名ミュージシャンが多数見てたらしいね
152ドレミファ名無シド:2010/04/04(日) 02:48:26 ID:y/g3ZShe
チャーのお母さんって歯医者だっけ?
153ドレミファ名無シド:2010/04/04(日) 05:08:01 ID:tlVlQuv4
GB淫行
154ドレミファ名無シド:2010/04/07(水) 02:34:22 ID:HvOAnpqH
ZEP嫌いと公言しているロック音楽評論家といえばピーター・バラカンを思い出す。
イギリス人というのはひねくれているというかなんと言うか。
ボヘミアン・ラプソディがギネスの一番になる国だし。
155ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2010/04/08(木) 00:29:09 ID:0J2wp/nP
さて
156ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 08:08:16 ID:EEg4+kqM
ペイジはケチなんだろ?
157ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 14:09:50 ID:MVOQA0oI
小さい頃は日本人とからかわれた
158ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 16:34:07 ID:Sgn85SST
うそつけwww
159ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 20:24:27 ID:XGstRF25
>>158
お前の父ちゃん日本人だろと虐められてたらしいよw
日本に愛人が居るとかも言われて、僕と日本はイメージが合うんだろうと本人も認めてる。
160ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 22:30:45 ID:pQe1kKFl
うそつけwww
161ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 22:32:58 ID:wqzIF9Ys
いや、たしかそれ俺も読んだ記憶がある。
ヤンギのインタヴューかなんかで。
162ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 23:04:41 ID:SNP8KI6J
うそつけwww
163ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 23:13:08 ID:s4NG+Eyr
イギリス人から見て東洋人って日本人だけじゃないだろ。
ましてや50年60年前なら日本よりも中国なんかの方が・・・
164ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 23:13:48 ID:FSaFSini
まあ広島で寄付したりNHKにレギュラー番組持ってた位だからな
165ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 23:24:05 ID:XGstRF25
>>162
お前の父親は日本人ってイジメられてたのは有名な話しだと思うんだけどな・・・
第二次大戦で敵国だったので馬鹿にしやすかったんだろう。つかZEP関連の本を読んだことないのか
166ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 23:42:48 ID:Z6f7I5QR
うそつけwww
167ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 02:08:56 ID:WYMkUKwP
ジミー・ペイジは黒髪。
かつイギリス人にしては掘りの深い顔ではない。

瞳の色も灰や青ではなかったような気がするが画像が見当たらん。
168ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 03:01:49 ID:t0v1lzAb
うそつけwww
169ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 03:06:54 ID:zeU79ER8
もう日本人の血なんて一滴も混じってないと公式に否定されてるんだから
いつまでも未練たらしいこと言ってないで・・・
170ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 04:14:11 ID:WYMkUKwP
イギリス艦隊をインド洋から追い払ったのは日本軍。
イギリスの空母、戦艦、重巡…かたっぱしから撃沈したのだ。わしらのご先祖は。
171ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 13:49:44 ID:E2eaKfHT
いっつまでもウジウジと未練たらしい・・・(蔑笑
172ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 16:37:19 ID:IoAHUUBP
いや、実は母親が日本人じゃなくて父親が日本人って最近になってカミングアウトしたはず。

http://www.nikkansports.com/entertainment/et-071024-5-ns.jpg
173ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 16:45:37 ID:Z+v6Tfis
ネタまで出してウジウジと未練たらしい・・・w
174ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 18:01:14 ID:5brfhS+7
ドクター中松が副業でやってるのがジミーペイジ。あまり知られてないようだな。
175ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 19:01:45 ID:JouMmrns
子供のころ外見が日本人に似てるって言われてたという話しだろう。有名な話しやん
176ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 21:21:55 ID:N17D5APj
水木一郎がジミーペイジ
177ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 21:50:17 ID:E3L6kJn+


   「おいおい、”真のZepファン”なら知ってて当然の話だろ」(棒読み)
178ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 02:44:32 ID:XS9/Ie6Q
あれ? ジミーペイジってノッポさん(高見のっぽ)のことでしょ?
179ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 04:12:52 ID:EOvg8kYA
しかし、年老いた姿はさらに日本人だ
180ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 04:27:28 ID:S7Ep/uhN
いっつまでもウジウジと未練たらしい・・・真のZepファンてそんな程度かよ(蔑笑
181ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 06:03:17 ID:ApmsKVqX
ジェイク・E・リー
なら日本人の血が入っているとわかる。
あの細い目と肌の色で。

しかしジェイクの骨太な体つきは父方の血だな。

ジミヘンもインディアンの血が入っている。言われて見れば少々モンゴロイドっぽくもある。
レーニンもモンゴロイドの祖母を持つとか。
182ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 08:38:49 ID:EOvg8kYA
同じ白人でもヨーロッパかアメリカか だいたい分かるよね
183ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 08:44:40 ID:ApmsKVqX
アメリカ人は白人でも先祖にインディアンがいる人も多い。

アメリカへ渡った白人は女が少なかったから。
母系はインディアンの人がかなりいると聞く。
184ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 08:46:33 ID:ejs8A8Pu
185ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 08:55:34 ID:ejs8A8Pu
186ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 09:02:52 ID:ejs8A8Pu
187ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 11:57:42 ID:ClvTpNUb
ちょうど人気が出始めたころに、生ロザンナ見たことあったけど綺麗だったよ
ヒデがうらやましかった
188ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 12:26:27 ID:ejs8A8Pu
若い頃ののっぽさん。ZEPP全盛の頃はジミー好きの女の子に結構モテたのかな?
189ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 12:38:49 ID:ApmsKVqX
中学生の頃月間プレイボーイ日本版を勇気を振り絞って買ってきた。
どきどきしながら中を見ていたらグラビア美人が白いブーツを履こうとしている部屋の壁にバイオリンの弓とレスポールを構えたジミーさんのポスターが。
190ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 13:39:46 ID:g8LPNf1w
>>188
若いころは全然似てなかったし、日本ではZep他ロックなんて少数派だったんだし
子供以外にはモテて無かったと思う
191ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 19:45:09 ID:XEQSOHnx
ちなみに、のっぽさんはペイジより10歳上。
192ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 21:12:31 ID:ApmsKVqX
せんだみつお
キダタロー
をまぜこぜにしたようになってきた最近のジミー・ペイジ
193ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 21:22:33 ID:Y/ho7pvO
>>62
1971の来日のときは、ステージ前方に置くタイプのモニターは無かった。
194ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 21:35:32 ID:A1ISAsZC
古谷一行を忘れてもらっては困る
http://buta-neko.net/img/yoko/yatuhaka/7891/cap077.JPG
195ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 22:21:46 ID:XEQSOHnx
>>189
そりゃまた、地味な頁だ。
196ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 08:59:16 ID:IZOk9QoD
ストラトでツェッペリンやるの難しいお
197ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 11:05:39 ID:51etm5qq
>>196
貧しい高校生だったころは友人はレスポールもどき一本。
こちらはストラトもどき一本。

しばしばとりかえっこして弾いたものだ。
198ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 11:24:20 ID:nGCDuOap
語尾に”よ”って書くところを”お”ってかく
馬鹿がたまにいるけど、自分できもいって
思わんのか?
トッツアンボウヤか男女かしらんが。
女でも”お”とかきもくて書かんだろ!
199ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 12:48:11 ID:7bDqYCRn
もっと優しく言ってやれよ。
200ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 13:15:28 ID:51etm5qq
2chの書き込みなんてのは国語の先生に採点させたら赤ペンで真っ赤にされるだろう。
201ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 14:37:56 ID:ysV8YXLU
>>198
わざと日本語怪しく書いて日本語を正してるってネタなんだろうけど
だったらさいごの語尾に「お」付けないとねー
202ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 16:48:52 ID:IjAnMbiY
>>198
2chスラングに突っ込まれてもな。
お前初心者か?半年ロムれよ。
203ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 17:03:57 ID:1QIV11Eu
男の”お”は殴りたくなるが、女が”お”で話してるのはなんか可愛い
それがjcだったりすると、もう・・・ね
204ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 21:03:46 ID:Bs8H2unA
みんな仲良くしようず!
205ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 21:07:25 ID:c4tH9y7W
ここはおっさんの多いインターネッツですね
206ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 21:22:53 ID:carGdCzT
ちゃんとさべれ!
207ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 21:30:13 ID:2GgIULBw
へばおめからはべれ!
208ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 22:27:02 ID:k+lqDtI5
もまいら、もちつけ!
209ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 22:39:04 ID:Bs8H2unA
           .∧
        ;へ  | |
       (_人ヽ_/ ノ
_,,.-‐-,,._    / 。。!
|.    |   ( ,,,,Y,,,)
|.    |==/ (,,゚Д゚)n== <まぁ、もちつけ、漏前ら
|.    |  i(ノ   ノ
|_,,.. -..,,_| C   /
`'''‐-‐'''´ ゙:、 丿丿
       U"U
210ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 23:22:53 ID:4U5DrIC8
ここはガキばっかだYO!
211ドレミファ名無シド:2010/04/12(月) 00:48:15 ID:rnuj/T/n
意外とつれたのでおもしろかったお!
てへ
212ドレミファ名無シド:2010/04/12(月) 01:13:47 ID:QPCqwWKn
釣り宣言は敗北宣言と同じことだ罠
213ドレミファ名無シド:2010/04/12(月) 02:02:38 ID:as9s6Qgn

. \ ぬおぉぉぉ
 ,ヘVフヽ
./◎ヽノ\ヘ
少ー代(;゜Д゜)つ /ヽ
)l###レくつ \ // 入
ヾゝ#### ∩ ⊃/〃/_>
.ゞへ#####  ゞdf~
 `ーニ世三r<´
214ドレミファ名無シド:2010/04/12(月) 06:42:51 ID:HXacCm+I
漢文で書け。
と言いたいのはやまやまなれど。
学校で漢文の授業をまともに聞いていなかったツケが回ってきやがってまともに読み書きができないのです。
215ドレミファ名無シド:2010/04/15(木) 18:54:10 ID:ebhB/DYT
ジョンジーの演奏の仕方って結構特徴的ですかね?
腰をぐねぐね曲げながら海老みたいに。
216ドレミファ名無シド:2010/04/15(木) 22:46:04 ID:rzmYNHyN
ペイジはHiwattも使ってたの?
何の曲に使ってたんだろ・・
217ドレミファ名無シド:2010/04/15(木) 23:10:36 ID:eHREaB2N
天階専用だろ
218ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 01:32:36 ID:TFgjTGky
ペイジってアコギでもミス多いのな
219ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 12:19:55 ID:w91CBL7r
>>217
どうもです
あのパリパリしたアルペジオがHiwattだったのか・・
220ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 13:12:56 ID:zTBEWhf1
歪みはマーシャル、クリーンはハイワットと使い分けてたのかね?
写真によってはオレンジ置いてあるのがあるけどそれは?
221ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 20:41:02 ID:0cH+lIf3
>>218
うそつけ
222ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 23:24:01 ID:FI+cwTsT
>>220
オレンジはダンエレ用
223ドレミファ名無シド:2010/04/17(土) 14:55:30 ID:Viz+l1Ij
LED ZEPPELINはプロデューサーがギターを兼任していたようなバンドだから。
224ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 10:53:19 ID:thW19Obq
The Song Remains The Same(狂熱のライヴ)2曲目のCelebration Dayの
1分14秒(最強盤は1分20秒)と2分10秒(最強盤は2分18秒)
に入るリフって誰かの曲なんですか?

クラプトンも、トミー・ボーリンも曲中にとりいれているんですが。
225ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 15:50:07 ID:ZoqPeZJD
ただの思い込みです
226ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 22:47:42 ID:R0s7dV39
>>224
Jeff Beck GroupのPrinceのリフのパクリです。

でも正解は>>225です
227ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 13:37:46 ID:N15DMf8v
Jeff Beck Group
Beck-Ola
Plynth (Water Down The Drain)

って久しぶりに聴いたけどやはりかっこいい。
228ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 15:49:21 ID:AVU2Cddv
どうしてもペイジの音が出ない・・
229ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 23:15:09 ID:3pkP3qvj
>>228
つエコープレックス
230ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 23:48:01 ID:dlpxukd2
>>229なんて現実問題無理があるので

つEP Booster
231ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 00:03:08 ID:ugXgF86k
>>226
ありがとうございます。
Jeff BeckのPlynthですか?

トミー・ボーリン(ディープ・パープル)はこれです。

ttp://www.youtube.com/watch?v=G1Ndlm8AI_E

10分30秒からのリフです
232ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 00:17:31 ID:mOrITW/7
ジミーの音がだせないって結構多くのギタリストの悩みなのかな?
233ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 00:58:10 ID:TCJFxd7t
シンプルな芸である落語だって談志や米朝の物まねはできても名人にはなれないわけでして。
234ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 23:11:25 ID:TCJFxd7t
>>231
体調万全なトミー・ボーリンってかっこいいな。
ヘロインにさえ手を出さなければ…
235ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 00:56:20 ID:Fkyr06k3
日本公演は左手を怪我してて、殆どボトルネックで弾いてたとか・・
236ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 09:54:53 ID:Xtn5eNh8
怪我したことになってたんじゃ?
237ドレミファ名無シド:2010/04/23(金) 08:07:05 ID:chLqEy4M
胸いっぱいの愛を のレコーディングに使用されたギターはテレキャスなんでしょうか?
238ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 02:36:32 ID:Eqrk6rv4
LED ZEPPELINにとって土着のイギリス民謡にヨーロッパのクラシック音楽が持って生まれた音楽的素養。
そこにアメリカ黒人のブルースへの憧れからヤードバーズが生まれそれを限界ギリギリのハードな演奏によるロックに仕立てたのがLED ZEPPELIN。
239ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 03:03:51 ID:pUhJDaqJ
>持って生まれた音楽的素養

胎教儲ですかw
240ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 03:33:28 ID:sV71waVx
>>238
ジミー・ペイジ、ロバート・プラント、ジョン・ポール・ジョーンズ、ジョン・ボーナム。この4人がLED ZEPPELIN
小難しい事なんて(゚听)イラネ
これだけでいいじゃない。
241ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 03:59:03 ID:QgqxSEFf
なんでお二人とも大文字で書くんですか?w
242ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 04:55:02 ID:sV71waVx
>>241
おれは自分で書き込むのがだるかったんで>>238のをコピペしたんだよ。
これで納得してもらえたかね?それじゃ・・・




  ┌┐         / //
 [二  ] __     〔/ /
   | |/,ー-、ヽ      /
  / /  _,,| |     ./
 レ1 |  / o └、  ∠/
   .|__|  ヽ_/^     ,/
      __       /       <⌒/ヽ-、 ___
   [二二_  ]    /     /<_/____/
       //    {..
     / ∠__    ̄フ..
    ∠___  /  /
     _   / /  \
    / o ヽ/  /   /
    ヽ__ /    \
243ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 14:33:53 ID:NV3FdIVq
>>242
なんでそんなにいかにも取ってつけたような言い訳するんですか?w
244ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 20:21:52 ID:sV71waVx
>>243
じゃあなんでコピペしないとか判断してるんですか?
おれがコピペしたつってんだからコピペしたんだよ。
245ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 22:05:34 ID:bU6wgH8l
ねてね〜じゃん
246ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 22:52:21 ID:mc9eh/PY
ジミー・ペイジのレス・ポールのピックアップのボビンの色は何色なんでしょうか。
お分かりの方がいたら教えてください。
247ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 00:21:00 ID:BEeTcc+B
オリジナルのカバー外してみたら黒だった
一時、ダンカンコノヤロに作ってもらったの試しに付けてたけど、それは白だった

・・・と、俺は勝手に決め付けてる

ライブでの年代ごとのギターの音の違いを云々してる人はいても、それとボビンの色や
カバーの有無と紐付けて語ってるのは見たこと無いな、そういえば
248ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 00:24:19 ID:5azOnf8A
>>244
なんで言い訳が通用しないと開き直るんですか?w
249ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 00:39:09 ID:qmSjduBM
>>248
言い訳じゃないんだが。ほんとのこと書いてるんだが。
つかコピペもできないのか?
250ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 01:19:10 ID:zCKLtITh
>>249
コピペがエラいと本当に思ってるんですか?w
251ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 02:37:44 ID:qmSjduBM
>>250
えらいって何よ?
252ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 03:12:00 ID:BOrhb6ER
>>251
えらいのは言い訳しない人 w
253ドレミファ名無シド:2010/04/28(水) 20:02:57 ID:yRkbkU2I
led Zeppelin の曲を聞いてしまうと他のアーティストの曲がしょぼく感じてしまうのは俺だけ?
254ドレミファ名無シド:2010/04/28(水) 21:10:56 ID:LE3d3l9J
うん、君だけ
いくら何よりZep大好きな俺でさえそんなこたぁないもん
255ドレミファ名無シド:2010/04/28(水) 23:07:25 ID:1nFING/v
死後だいぶたつのに今もチャーリー・パーカーに熱中し続けている友人もいる。
まあファン心理というのは周りが見えなくなるという作用もございますので。
256ドレミファ名無シド:2010/04/28(水) 23:26:20 ID:lo58j4yV
どんなに熱心なマニアだってZEPしか聴かないなんて奴もいないでしょ
ほんとにZEP以外受け付けないなんてのはただのヲタだろ
257ドレミファ名無シド:2010/04/29(木) 08:02:09 ID:PH8JBsPh
ZEPだけってことはないけど、60年代から80年代前半までの音楽しか受け付けない体になってもうた・・
258ドレミファ名無シド:2010/04/29(木) 18:56:54 ID:bCj65nJN
戦前のベルリンフィルだろうが初音ミクだろうがおもろいもんはおもろい。
259ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 15:35:29 ID:0h7jwzzm
Jpopが受け付けないとかはあるけど、これこれしか受け付けないってのは無いな、俺は
260ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 04:20:22 ID:eAK/lBL+
>>257
俺も。ラップ系はダメ。最近のトランス?なんて音楽じゃない。
261ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 04:38:52 ID:tvVt5UrM
おれはオサーンだけど、ヒップホップやトランスもエイベクソ系ほど苦痛では無いな
262ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 05:40:32 ID:HaODZWh6
戦前のSPから初音ミクまで聞くしスリップノットはライブも行った。
しかしLed Zeppelinは中高と感受性の鋭い時代に現役だったから別格だ。
263ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 10:31:30 ID:a4m8rtZG
ポストロックを最近になって知った。
264ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 12:56:31 ID:9AaA4/V9
ようつべで観るたびにどんどん評価低くなって、
全然聴かなくなってたけど、久々に永遠の詩の怪談聴いたらゾッっとした。

あの印象のままだったら、神なのにな。
265ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 21:44:45 ID:hJmjRC+b
>>264
なんかYouTubeで見ると音悪いし有難味がない気がする。
266ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 23:20:26 ID:2/ivU/Au
世間が大人のロックがうんたらとかうるさくなってここ数年逆にZEPとかジミヘンとか避けてた
久々に聞いたらちょっと引いた視点から楽しめるようになってたわ
267ドレミファ名無シド:2010/05/02(日) 01:33:10 ID:TBJLEXUv
流行りものを追う勢力はそのうちまた次のネタがみつかると移っていってしまう。
そこに金儲けのチャンスと見た商人があおる。

数十年単位でみるとこの繰り返しのようだ。

Led Zeppelinだってウィリー・ディクソンやマディ・ウォーターズから見たら自分たちのスタイルをぱくって儲けたように見えたかもしれない。
268ドレミファ名無シド:2010/05/02(日) 10:03:31 ID:4x78yqFg
テルミンに手をかざすウィリー・ディクソン。
弓引きのマディ・ウォーターズ。
269ドレミファ名無シド:2010/05/02(日) 11:21:11 ID:yMspHnoF
由美w

バイオリン奏法を間違えたんだな。
270ドレミファ名無シド:2010/05/02(日) 16:59:07 ID:u00YTpXE
太鼓腹揺らしながらペイジステップするBBキングは見てみたい
271ドレミファ名無シド:2010/05/02(日) 20:52:46 ID:QEia2MZ8
272ドレミファ名無シド:2010/05/03(月) 05:25:31 ID:gfxNr8ls
映画「キャデラック・レコード」の終盤では
"Wille Dixon successfully sued Led Zeppelin for 1 million dollars."
とある。
273ドレミファ名無シド:2010/05/03(月) 05:46:47 ID:gfxNr8ls
ウィリー・ディクソンはレッド・ツェッペリンに100万ドルで勝訴した。

っていうことです。事実ならば。
274ドレミファ名無シド:2010/05/03(月) 17:48:12 ID:JSXsG5FW
>>273
90年に出た4枚組ボックスセットの解説文や読むと、
ディクソンの奴もエゲツないことしたもんだと思うよ。
彼がオリジナルだと裁判で主張した多くの部分は、実際には南部では昔から歌い継がれていたフレーズであったという。
そうやって古来ブルースミュージックは発展していったんだと。
あとエリック・クラプトンであれば問題にならないこともツェッペリンであると弾劾されたというww
275ドレミファ名無シド:2010/05/04(火) 02:31:10 ID:gMCqSB4o
クラプトンは死んだブルースマンの墓を建てるのに金をだしたりで義理を欠かなかったからで
ジミー・ペイジはそれをケチって恨みをかったのでは。
276ドレミファ名無シド:2010/05/05(水) 22:26:05 ID:4Uwy7Vb/
勝訴ではなく和解なんだよ
ウィリーディクソンもそれでメチャクチャに抗議されて俺はローリングストーン誌の記者に頼まれたからやった。
旦那様、沢山お金を恵んでくださってありがとうよwとか言ってのけた。
277ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 23:34:54 ID:KPbBZ/7n
酔っ払いみたいにフラフラ歩いてピッキングとフィンガリングが
全然合ってない。

ポピュラーミュージックのプロの定義は技術関係なく職業にしてるか
していないかだけかも。
278ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 01:02:43 ID:3lfh0IJL
>>277
その通りだよ
ポピュラーミュージックに限らず、な
職業にしてて、なおかつ需要があるか無いかだけの問題だ
煽りや皮肉じゃなく、それが真実だ
金を払う価値があると人が認めれば、職業として成り立つ
そして現実に何十年もの間数えきれない人間がペイジに金を払う価値があると
認め続けてきたのも事実だ
279ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 01:30:34 ID:m12L+HUh
なぜジミーペイジがギタリストの職に就けているか
本気で理解できない人っているんだなw
280ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 03:03:45 ID:jBpe1EkC
手先の技術でしか音楽を量れないなんて、その人間の感受性と文化水準の低さでしか無い
281ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 09:36:23 ID:wpqGv3WI
200年経つと、今のハイパーテクニックのプロのギタリストは、跡形も無く忘れられるだろうけど
ペイジはずうーっと語り継がれていかれるだろうな
ただ上手いだけのギタリストなら今でも何10万人と居るし、これからも何百万人と出てくる
でもペイジのような人の心に残るギタリストはそうは出てこない
282ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 10:43:22 ID:BqytNjJe
才能とは引用の引き出しも含めた創作構成力。
まっさらな紙に誰も見た事のない、あるいは見た者に何かの印象を与える事ができる
一枚の絵を描けるかどうか。
すでに世に出た一枚の絵をああだこうだと分析して「技術的に大した事ない」とかいうだけは簡単。
ビール飲みながらプロサッカーや野球を観て「あー!そうじゃねえ!俺にやらせてみろ俺に!」と宣うのと同じ。
283ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 18:44:15 ID:ChHZZ2Et
妙に人に好かれてコネを増やし、バンドを指揮しプロデュースし、
音楽コーディネーターでもある何でも屋で、
みみっちくケチなライフスタイル、黒魔術にはまったり、ロリコンで、薬物中毒で、
人に同情するのを好むお人好しで、慈善家でもあるという独特の個性が。。。
284ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 21:52:02 ID:KOrCj+aZ
>>283
でも、かつてそいつが仲間と作った音楽は世界中で延べ何億人もの人を感動させ熱狂させてきたんだがな
285ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 12:30:54 ID:QWnLwh5O
でも音楽がとりわけロックが発展途上だったあの時期に活動できたという点では彼は幸せ物だと思う。
今の時代に後年まで語り継がれるアーチストになるには、当時の何千倍も大変だろう。
286ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 20:31:29 ID:ua/KTMJq
>>285
その時期にどれだけのバンドが生まれ、廃れたと思ってんだ?
287ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 21:23:11 ID:ArxcFyWC
確かに今の人はかわいそう。大体のスタイルはやりつくされちゃって
なんかやっても何々風とかいわれちゃう。あとはクラシックの現代音楽
みたいな難解なものにいくしかない
288ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 21:51:07 ID:jfpiu+Lt
仮にどこかで新たな天才が現れて、全く新しい感覚の音楽を作り出してそれが
新しい流れになっても、それはここにいる大部分の人間にとっては理解できない
ものなんだろうな
ちょうどZep等が現れたロックの黎明期みたいに
289ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 23:50:27 ID:AwbHbJ3j
おめえら、あーに言ってんだ?
290ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 23:53:51 ID:yPHpa6ts
クラシック → ジャズ → ロック
って、詳しく分析したのを見たことあるけど、凄く似たような歴史を歩んでるんだね。

それは3つとも、基本的に12音階だから、どれもそうなっちゃうんだそうだけど、
今のロックはクラシックでいうと、もう全部やり尽くしちゃった1920年以降の感じなのかな・・

1.凄く基本的で単純だけど綺麗な旋律で始めてその分野を確立した バッハ・ビバルディ  ロックではエルビス チェックベリー
2.初めて色んな要素を取り入れながらも、その分野の完成度を最初に極めた ベートーベン・モーツァルト  ビートルズ・ストーンズ
3.それらを更に複雑かつ完成度を上げつつも、より雄大にかつ美しく ブラームス  Zeppelin
4.行き過ぎた流れから少し戻って、印j章の方を大事に ラベル・ドビュッシー 時代はZepと重なるけどPフロイド・Dボウイ等やパンクロック
5.クラシック・ロックも、無調・変拍子・転調しまくりや訳の解んない曲風まで行ったり、それじゃうけないと新古典主義・懐古主義等繰り返しながらも、
次の新しいステップを見つけられない

(かなりいい加減な記憶で書いたから、細かなところは違ってるかも)
291ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 02:37:04 ID:Mo5Mmu6Z
プラントはイケメン
292ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 14:44:41 ID:jRFV40pB
業界全体として(あくまでも”社会”では無く)ある程度のパクリや盗作は大目に見る方向で
コンセンサスが広がっていく流れがそのうち始まるだろうと思ってる
そうでなきゃカバー以外に全くの新曲なんてそのうち出せなくなってしまう
リスペクトだオマージュだなんて言う軽薄な言い訳はそういつまでも通用しないだろうし
結局は開き直るしかない
一般ファンがどう思おうともマスメディアから垂れ流す価値観として容認の方向に誘導すれば良い
大衆としては、騙されてようが踊らされてようが今が楽しけりゃ未来なんてどうでもいいっていう
層が大半なんだから、メディア洗脳でどうにでもなる
今までもそうやって操ってきたようにね
293ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 18:06:46 ID:CE+dIVfZ
落語のネタに著作権があるとは聞いたことがないのでそれと似たようになって行くのだろうか。
294ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 23:03:29 ID:ZCtUXgow
>>292
そうやってコントロールできなくなってきたから音楽業界泡食ってるんじゃないか?
伝え聞く話では相変わらずの売り方でCDバブルの時代みたいに売れることしか
考えてなさそうだ
295ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 23:39:58 ID:F8SrLLME
コントロールすることがすなわち売ることだと思ってるから何が何でもするでしょう
売り上げ自体は見せかけだろうが何だろうが”新曲”はとにかく出し続けていなきゃ
ならないわけだし
「今度の新曲もどっかで聞いたことあるけど・・・ま、いっかぁ〜」って流してもらわないとな
296ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 17:12:18 ID:NJ6Eiq65
キモいヘビメタヲタクにフルボッコされるZEP・・・

Led Zeppelinの良さが全く分からない
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1273619924/

297ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 20:58:04 ID:x6v/fzze
はいはい(笑)
298ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 21:42:25 ID:H1vHHGaq
>>296
ZEPの話じゃないけど、だいぶ前テレビで、それなりに売れてるのかしれないけど
若いミュージシャンがインタビューの中で、若いときはどんな音楽を聴いていましたかと尋ねられて、
ビートルズは聞いたことがない( ̄ー ̄)ニヤリッ とか、少し偉そうに言ってたなー・・

別になにを聞こうが自由だけど、そいつが若い頃聞いて影響受けたって言ってたその日本の有名ュージシャンは
大体全員ビートルズとかも聴いて、色々インスピレーション受けて育ったと思うぞ、と思った。

ビートルズはエルビスから始まって最後はクラシックなんかも聞いたりして、色々なジャンルの音楽を吸収し、
そして新たなロックを確立し、偉大になり、

ZEPも色んな民族音楽や様々なジャンルの音楽を取り入れて吸収しつつも、自分達のロックをある一定のジャンルに
確立したと言ってもいいくらいの功績を残し、偉大になった。

嫌いでも何でも勿論いいんだけど、あまりに有名だからと、若い感情から一種の反感で、ビートルズ・ZEP等々を馬鹿にして
わざと聞かないミュージシャンは、本当に損をしてると思う。
そんなことしてると、最終的に幅の狭い狭量な音楽の中でしか生きられないで、何も新しい物を生み出せないで、
次第にその狭量な音楽の世界からも見捨てられ、忘れされる・・

これまた全然関係ないけど、映画監督の黒澤明が3本くらいシェークスピアを元にして映画を作ってたけど、
なぜシェークスピアやドストエフスキー等の作家の作品が、文化や人種や世代すらも全然違う、世界中の人々に読まれ続けられるのか、
そこにはきっとそれ相応の理由がそこにあるに違いない、とか言ってたと記憶がある。

恐らくビートルズやZEPもその辺の領域に入ってきてると思う。
なぜ文化や人種や世代すらも全然違う世界中の人々にビートルズやZEPは聴き続けられるのか、そこにはきっとそれ相応の理由がそこにあるに違いない。
299ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 01:15:11 ID:xsL7eOP4
>>298
禿げ同。やっぱりクラシックロックを聴くのは大切だと思う。
クラシックロックに影響を受けた人の曲に影響を受けたのとはレベルというか次元が全く違うよな。
そんな人は深みが無い曲が作れないと思う。
300ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 10:05:47 ID:wePpZ93c
>>286>>285のいいた事をぜんぜん解っていないな。
301ドレミファ名無シド:2010/05/17(月) 14:55:59 ID:svSWL1JV
R・J・ディオ氏死去 米ロック歌手
http://www.excite.co.jp/News/society/20100517/Kyodo_OT_CO2010051701000333.html

若いのかと思ったら、ZEP世代よりむしろ年上なのか・・
302ドレミファ名無シド:2010/05/17(月) 20:28:38 ID:+Sv+WWJ2
地味な唱法で歌ってたころは芽が出なかったんだよ
若い連中のようにシャウトするようになってから上手さが際立って注目を浴びた
303ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 12:14:57 ID:dr58mDFk
( -人-)
304ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 23:21:15 ID:apENDzd8
MarshallのJペイジモデルまだー
305ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 23:50:07 ID:dehwiwMS
テレキャスターのペイジモデルの方が欲しいな
306ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 01:24:35 ID:wXrSef3v
ドラゴンスーツが(ry
307ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 02:55:10 ID:04n+FlMr
>>305
テレのボディ表面にシール貼って模様替えする、携帯デコグッズのギター版みたいなのが
あったけど、それでペイジテレ出さないかと期待している
308ドレミファ名無シド:2010/05/28(金) 05:25:34 ID:PRghWv4e
捕手
309ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 22:55:15 ID:zBWv4ZYh
2万円位のファズを探してるんだが、老舗のpage-1とMANLAY SOUNDのSuper Benderで迷ってる
誰かレビュー頼みます
310ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 22:37:39 ID:dOCe9mOh
最近聴き始めたんですけど
Nobody's Fault But Mineのソロ部分って
ギターかハーモニカかどっちですか?

はじめは何の疑いもなくハーモニカだと思ってたんですけど
一回「ギターかな?」と思い始めるとギターにしか聴こえなくなってきました・・・
311ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 22:49:14 ID:mo+RnQDd
ハーモニカと一緒に握ったマイクをギターアンプに突っ込んでる
312ドレミファ名無シド:2010/06/02(水) 21:59:05 ID:LsH2eIM4
リトル・ウォルターあたりが元祖だっけ。
313ドレミファ名無シド:2010/06/02(水) 22:04:04 ID:LsH2eIM4
314ドレミファ名無シド:2010/06/02(水) 23:18:03 ID:C9l6wq+L
>>310
どう聞いてもハーモニカだよ
昔のライブ映像でもロバートがハーモニカを吹いてたし
315ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 07:15:17 ID:09DDi/6P
風俗嬢が吹くのは尺八
316ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 10:04:12 ID:iZC1WdXx
ネットでペイジの使用機材を調べてると大抵、使用弦は09ー42って書いてるけど
いろんな変則チューニングでも全部そうなのかな?
一音下がってる弦なんかはダルンダルンになりそうだけど。

そもそも70年代にそんな細いセット売ってたのかな?
317ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 15:53:28 ID:SscEuI+U
>>316
http://www.ernieball.com/artist/33-Jimmy-Page

そうだって言うんだからそうなんだろうな

ちなみに70年代に最初に3弦がプレーン弦の弦セットを売り出したのがアーニーボールな
もちろん09〜42のセットもその頃からあった

関係無いけど、アーニーボールって創業者の名前ね
人名
318ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 01:31:04 ID:ArkXBA8J
ウディ・アレンの映画に出てくるよな
319316:2010/06/04(金) 21:49:40 ID:BUDMlBm5
>>317
ありがとう。そう思うしかないよね

TSRTSのDVDのSINCE I'VE〜で手元がアップになってる所見てるとものすごく弦高低そうに見えるんだけど、
ペイジって弦高にこだわってたとかって話はあるのかな?
320ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 22:46:00 ID:rQr+3kAN
こだわってたかどうかは知らないけど、ブートなんかで曲の合間にチューニング直したり
音を確認したりでちょこっとギター鳴らしたりするときに、かなり弦高低そうな
ペシャペシャな感じに聞こえることあるね、ペイジは
321ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 22:50:19 ID:rQr+3kAN
ああ、でもテレキャスターなんかは指板のRの関係でそんなに弦高下げられないはずだから
その辺はどうだったんだろうね?
レスポール時代よりもずっと高い弦高であれだけ弾けてたって事になるわなぁ
322ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 17:57:32 ID:tsfbVpqA
ワトソンソングのギターソロの音はどうやって作ってるの?
エフェクターとかで加工してるのかな。
誰か教えてください。
323ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 18:14:53 ID:hkVNIkx1
>>322

俺たちに聞かないでホームズにでも聞けや!
324ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 19:31:03 ID:8sentJsG
某貴族の名言ところに、ペイジの人柄って書いてたけど、ペイジってどんな人柄だったの?
325ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 20:59:30 ID:fjqnZrLT
You shock meのイントロを初めて聴いたとき
ひな祭りの曲をやるのかと思った
326ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 21:55:15 ID:ycVplUBe
>>322
文獻とか見たわけじゃないけど、聴いた感じではあれはレズリーの音じゃないかと
327ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 21:56:27 ID:ycVplUBe
おわ・・・なんだ、ワントンソングの話じゃなかったのかw

だったら知らんw>>322
328ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 22:03:17 ID:cC5i8xr1
ワントンだったら回転で正解
ワトソンは聞いたことない
329ペイジの音を求める日記:2010/06/05(土) 23:56:49 ID:C9xOnfdV
外側と中身が異様に綺麗な1オーナーのEchoplexがEbayに出てたから、つい買ってしまったが(Echoplexは2台目・・)、
そのままではまともな音が出ず、ヘッド・キャプスタンその他を徹底的に掃除・ヘッド消磁・パッド交換、
(30年近くもクローゼットで眠ってたとか書いてあったようだけど、1回も掃除してないのか・・テープ粕が酷い・・)
新品テープに交換でやっと動いたものの、ノイズが異常に多くて、自分ではできない電気な修理・調整が必要なのが分かった・・
買った本体価格より修理費が高くついたりして・・

アンプ(70年代中頃ののMarshall)のボリュームを4以下に下げて、クリーンで鳴らせば、あまりノイズが目立たないから、
暫くはクリーン用で使う予定。(修理費がないというの本音(´・ω・`))

Zepのロックンロール並みにMarshallを歪ませて、そのEchoplex繋げると、ノイズが酷い・・
ギターかき鳴らしてるときは爆音で分からないけど、ちょっとでも音が途切れるとノイズがザーーー・・
もう1台のEchoplexでは気持ちいいのに・・(その固体でも多少ノイズは増えるけど・・)
330ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 19:05:48 ID:xKU07xEa
ペイズリー柄
331ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 22:37:12 ID:wr2YVgxX
俺はパイズリに一票
332ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 19:20:02 ID:NwXuETX7
jimmy桜井氏は、ファズの後ろにワウをセットしてるようだけど
ペイジ御大もそうなのかな?
333ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 21:25:45 ID:77F6/Gqj
>>332
やってみるとわかるが
ファズの前にワウは効果が薄くなることがある。
334ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 22:04:01 ID:KVQ+3Uio
ヤクの利きが
335ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 22:04:42 ID:KVQ+3Uio
よい
336332:2010/06/07(月) 22:21:07 ID:NwXuETX7
>>333
レストン

むずかしいよね
ワウの特性からいって歪みの前段がいいと思うんだけど・・・
337ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 14:31:17 ID:/3e72HGB
実際にやってみればファズの後ろしかないってわかりそうなもんだが・・・
338ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 01:52:31 ID:2AgNeSC8
ワウは歪みの前と決めているが
アンプをファズなみに歪ませたら、センド&リターンにワウ入れるのか
339ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 03:15:30 ID:thDRqfr/
ファズなんてセンドリターンなんかじゃなくて直にインプット前に繋げてこそ活きるもんだろ

ファズ→ワウ→(ディレイ)→アンプ

これがガチ




だと俺は思う
340ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 07:25:13 ID:cNKh5f64
ファズで波形をとんがらしてワウで削るほうが効果的だろ。
アナログシンセのVCFと同じ。
>>336がいう「特性」というのがピンとこないな。
341ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 18:58:01 ID:2AgNeSC8
ギター本体のトーンみたいな位置づけだから、できるだけギター直後に置きたい
だから、ワウ→歪みにしてるよ
342ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 22:29:28 ID:MUPt7yFU
>>341
ワウというものに対する感覚が根本的に他の人とは違うと思うよ
それで君なりの良い音が出るのなら何も言う筋合いは無いよな
343ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 13:27:56 ID:4yPksELD
60年代にライブではやっていたけれどスタジオ録音では録音したものの未発表の曲、もしくは録音して完成したけれど没になって後に再収録され直して発表になった曲の元未発表音源ってまだあるのかな?
例えばTRAIN KEPT A ROLLIN' とかKilling FloorとかWearing and Tearingとか。
344ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 13:40:39 ID:C3wyjSv7
部屋の中とか小音量で鳴らすだけならともかく、ライブやスタジオでもそれなりの音量で
鳴らしたら、ファズの前にワウなんてうるさすぎて耳が痛くなる
ヘタすりゃペダル踏み込むたびにハウリング大会
大迷惑間違い無し
345341:2010/06/10(木) 20:08:32 ID:nvjcgJYu
>>344
ファズは補正用で、あんまり歪ませてないからかな?
ライブハウスでハウリングは今までないよ
346341:2010/06/10(木) 20:10:57 ID:nvjcgJYu
これなんかファズの前にワウに見えない?
http://www.youtube.com/watch?v=-eIwfym0TbY
347ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 21:49:50 ID:XrVSTHSf
またこいつが現れた・・・
348ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 03:50:23 ID:+Gu76iOr
>>346
右足で踏むから右側に置いてるだけ
ペイジなんてもろにファズ>ワウなのは音聞けばわかるでしょ
349ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 03:53:45 ID:hi5SY+ET
頼むから、またリンクずらずらっと並べてムキになってしつこく言い張るのはやめてくれやな
スレ荒らしにしかならんから
350ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 11:52:33 ID:DI2WCcRI
俺も無い。
歪ませすぎだろ。
351ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 16:22:14 ID:HaslSuY6
>>349
しつこいのはうざかったけど、その代り「こんなのどっから見つけてきたんだよ」って
思うようなレア画像がいっぱい見れて俺は楽しかったぞw
352ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 20:08:57 ID:mInJB9QV
そうだね
それにスレが閑散するよりかは全然マシ
353ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 20:27:38 ID:mG+TFESf
荒れるよりは過疎る方がマシだが・・・
354ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 04:33:58 ID:JqWypj7b
ここ2,3年でワウ→MK2に変えた俺涙目
好みの問題ってことで
355ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 08:17:03 ID:No1zkvSM
すまん教えてくれ
このペイジの使っているワウみたいなギャンギャンいってるエフェクターなんなんだ?

http://www.youtube.com/watch?v=xUllKykXPV4
356ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 14:01:23 ID:F/ynuwOc
>>353
過疎ったら、スレの存在意義がない
スレが要らないってことになる
誰も書き込まないんだから
357ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 16:18:50 ID:rAUaP4we
>>356
いや、そうとも言い切れないぞ
どんなネタでも、たまたま今は話題が無いっていう時期は有るだろ
Zepに関しては今がその時期だとも思うし
それで、いざ話題が出来た時にスレが無かったらそれはそれで困るだろう
その都度いちいちスレを立て直してるのも迷惑になるしな
話題が無い時に沈んでても、話題が出来た時にageればいいじゃん
たまに誰かがsageで保守書きしてればいんだし
358ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 17:36:52 ID:v0NZNk/D
何ヶ月も過疎ったら、なかなかスレが生き返らないよ
その間スレを見なくなっちゃう人も居るし
そういう意味で、時々何かのネタを提供するのはいいことだと思う
359ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 19:20:01 ID:qspmBzqd
>>358
どんなブラウザだってお気に入り機能はあるんだし、Zepファンなら話題が出来れば
速攻でスレも生き返るだろうよ
それに君が言う意味でも357の最後に書いたようにsageの保守書きでいいじゃん
360ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 22:52:23 ID:s1i866ws
sage保守だらけになったらそのスレはシヌ
何かしらの話題があった方がいい
361ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 23:56:32 ID:Bwmnd+18
>>355
ワーミーじゃないかな
362ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 01:08:59 ID:O5ktG+tD
死なねーよ
ZEPは永遠だ
363ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 09:49:32 ID:65WjB6Z3
ペイジって自伝出してないの?
364ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 18:44:46 ID:y2kdKjii
もう書いてるが死後に出版される予定だそうだ
365ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 22:27:47 ID:YaXU5xAE
じゃ、早く死んで・・・
366ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 23:18:56 ID:iJPi65dQ
冗談でも止めろよな、そういうの

ロニーが亡くなった時に、これがペイジだったら……って考えるとシャレにならないくらい悲しくなった
もちろんロニーも大好きだけどね
367ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 02:48:21 ID:dTBJMtDh
コトダマ。
人の死を願う言葉を口にするとそれが呪いとなる。
忌み言葉など今でも冠婚葬祭では残っているではないか。
368ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 17:50:11 ID:9Yw3Dvcd
>>351
確かに面白かった感も
正解は本人しか知らないわけだし
369ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 18:29:00 ID:WXyiN3OD
age
370ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 00:05:55 ID:3jfop7xe
いまさらなんだが、Heartbreakerって「失恋した人」って意味で意味でいいのかな?
371370:2010/06/21(月) 01:56:18 ID:3jfop7xe
連投スマン
自己完結した。
見なかった事にしてくれ
372ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 22:38:47 ID:cSOzWKUB
昔一発かましたAnyが町に帰ってきたんでドキドキしてる傷心者って歌じゃなかったっけ?
373ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 22:50:22 ID:CiGQiXKl
郡山美術館いってきた。
感動だわー。
あのジミーの衣装展示だもん。
本人のダンエレとか漏らしそうになったわ。
374ドレミファ名無シド:2010/06/24(木) 17:00:11 ID:+iY/oiP5
ZEPはいつの時代でも俺にとっては神だよ。
個人的には現人神とは彼らのことを言うんだと思ってる。

天才的なコンポーザーのジミー・ペイジ。
美男の神がかりボイス、ロバート・プラント。
迫力あるグルーヴの源、ジョン・ボーナム。
縁の下の力持ち、ロジャー・グローヴァー。

俺は彼らを愛してる。死ぬまで聴き続けるよ。
ありがとうZEP。そしてこれからもよろしく。
375ドレミファ名無シド:2010/06/24(木) 17:28:37 ID:+m5SE6jB
376ドレミファ名無シド:2010/06/24(木) 18:51:05 ID:czVGMVog
オチが弱いと思います
377ドレミファ名無シド:2010/06/24(木) 19:40:15 ID:i/vF17TZ
>>374
ハイ!やり直し。
378ドレミファ名無シド:2010/06/25(金) 05:25:19 ID:LsgDfANV
>>374の何がおかしいの?
379ドレミファ名無シド:2010/06/25(金) 09:29:22 ID:vRV/c0m9
deep purpleは大好きだが、メンバーはみんな嫌いだ。俺みたいなファンっておそらく稀なんだろうな。今日はHTWWWを聞こう
380ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 13:30:51 ID:IYfVVeMx
ペイスを嫌いな人は世界中でお前くらい
381ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 19:26:37 ID:Ptrtciyz
ヤマハから出てるマザーシップのギタースコアってタブ譜ですか?
リマスターズを息子に聞かせたらやたら興味持ったみたいで
382ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 20:01:43 ID:nWFEAWHv
耳コピさせちゃいな
383ドレミファ名無シド:2010/06/27(日) 12:21:58 ID:hJrDzsWx
>>374
糞和路田WWW
384ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 18:19:05 ID:2XKeE/5E
アタシ、ペニス好き!(はぁと
385名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:09:49 ID:Wpa2LUMb
そのくらい本屋で確認しろよ。いちいち聞くな。
386名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:19:27 ID:qCTmOnFK
Boss e-bandでZepぽい音だすにはどうすりゃいのかどなたか伝授してください
387ドレミファ名無シド:2010/07/12(月) 02:28:14 ID:SMAUgOKq
>>379
dpのメンバーに似た奴に性的いたずらでもされたのか?
388ドレミファ名無シド:2010/07/12(月) 08:34:36 ID:4nZUWrEv
嫌いになる理由がわからん。
嫌なことでもされたのかな
曲をパクられたとか。それならZEPに対して嫌いになるほうだとおもうが
389ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 17:16:01 ID:7N2Uf1mB
パープルに始まってヘビメタ系が好きな奴ってロリコン、アニメ好きの脳みそがガキな奴が多いような気がする。
390ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 21:21:10 ID:0l46leg1
>>389
アニソン経由でメタルにはまった奴らはそうだろうな
391ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 01:03:32 ID:2gS3Jitk
パープルって臭いよね
392ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 01:16:46 ID:6a82RZrr
>>391
ツェッペリンもゴナリーブユーとか臭いよ
パープルはコントロールされた音楽で陶酔できるのが売りなんだから良いんだよ
演劇型か
ツェッペリンは暴走型だな・・・
393ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 21:50:25 ID:EFpNShb7
http://www.youtube.com/watch?v=KMGSXIjU2Js

ペイジがブラックビューティーを弾いている動画といったらこれくらいしか見当たらないのですが
他にペイジがブラックビューティーを弾いている姿を見られるライブ映像ってありますかね?
公式でもブート映像でもいいです

ヤードバーズ時代やセッションマン時代によく使っていたと聞きますが、さすがにその時の映像ってほとんど残ってないんですかね……
394ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 23:23:39 ID:2gS3Jitk
>>393
無い
395ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 08:31:54 ID:BBZi5e6o
ZEPのジョンジーは、少しレゲエが入ってるみたいな感じでカッコいいと思うけど、
ズームとかいうソロアルバムは、直線的な感じでつまらないな。

ジョンジーのソロアルバムで、ZEPみたいなベース弾いてるのある?
396ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 09:51:01 ID:Rs59fvfD
>>390
そうかな。昔からのオッサンでもそういう人多いよ。
monoオタクとか。変身モノに夢中だったとか。
zeppの人の方はどちらかと言うと女好き車好きが多いかも。
系統は真反対。
397ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 14:39:48 ID:8BhVbC+F
昔、ウルトラ系よりもサンダーバードやシービュー号に夢中だった俺みたいなオヤジもいますよ
ハードウェアにこだわるアニヲタの原種みたいなもんだったと思う
398ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 06:44:44 ID:TrxuaSjy
70年代当時男子高校生の頭の中は

女の子
バイク
ロック
部活

のこりでいやいや勉強

だったような気がする。中には全てを捨てて東大や国公立医学部を目指しているのもいたが。
399ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 14:11:52 ID:RNd7O2dd
+ バイト
でも一部にいたよ。アニメとか変身モノ好きで教室の隅でコソコソやっている奴
そのほとんどは今でも定職に着けない、もしくは長続きしない、未婚、貧乏って奴が多い
400ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 18:04:35 ID:i81N097V
>ZEPのジョンジーは、少しレゲエが入ってるみたいな感じで

ファンクがどうのってのと同じくらいバカを感じる
401ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 18:06:22 ID:vl50x2vc
>>398
今だってそんなに変わりゃしないって
402ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 18:27:06 ID:2CySd6r/
>>399
うるせえ、俺のことはほっといてくれ!
403ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 19:02:43 ID:Z58Q49Op
BBCの移民とThank you超かっけえなこれ
404ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 22:54:02 ID:HJBUTARZ
HTWWWのほうがよく聴く
405ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 14:07:55 ID:3cKdRuF1
>>403
ブートだとYour Time Is Gonna Comeも聞けるけど
入りのキーをプラントが間違えるところが面白い
406ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 15:20:14 ID:gjI5dSnI
ライブ盤やDVDにあわせてジミー・ペイジのサポートギタリストになりきって弾く。
こんな遊びをしている人は他にもいるはずだ。

ジミー・ペイジがソロ弾いてるときにスタジオ盤で入っているバッキングのリフをあわせると自分が第五のメンバーになったような気になって遊ぶのだ。
407ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 23:14:25 ID:ojnV06nN
>>406
お前の人生、最高に楽しそうだな
408ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 19:25:30 ID:kFCCOE+n
音を楽しむのが音楽ですので。

もちろん技術的な困難を猛練習で克服するのも楽しみの一つだと認識しております。

とはいえライブのDVDにあわせてみるとロックンロールやブラックドッグでもスタジオ版とはノリというか間の取り方がずいぶん違うものです。
409ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 19:35:47 ID:Mrk8GoBm
いやむしろジミーちゃんになりきってレスポールかき鳴らすのは普通だと思ってた
410ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 23:30:30 ID:4B4T6CFF
それにしてもレインソングを弾いていると心が落ち着く・・・あぁ、、、
411ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 23:51:55 ID:ZQWYLDqQ
アヘ顔で弾いてるんだろ?知ってるんだぞ
412ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 12:59:21 ID:FjFYYlbt
いまどきのロックに比べてジミー・ペイジは普通のチューニングで弾ける曲が多いのでありがたい。
413ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 17:46:32 ID:mY5PkvpG
お前ら、テルミン持ってる?
414ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 18:47:19 ID:LmvkZATD
2台持ってる
415ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 20:46:05 ID:LmvkZATD
>>413
これの話がしたいのか?
2000円

http://blog.goo.ne.jp/tsnyk/e/40ceb0b03225a58b35a65665a3ca2318
416ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 17:06:58 ID:nE1nGFR+
ライブ映像にあわせてのテルミンごっこも楽しそうだ。
417ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 17:12:49 ID:Wc+M5ctE
ジミーちゃんアコギうますぎワロエナイ
418ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 01:00:08 ID:5c0xiruv
レスポだってあんなにダラーンとぶら下げてなきゃもっときちんと弾けるかと・・・
あのポジションであそこまで弾けてたこと自体が驚異的だと思うよ。

419ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 01:26:19 ID:gJiZISFP
1969年1月10日のブートって音質とかどんな感じ?

今までブートは聴いたことないんだけど。
420ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 04:44:41 ID:ppgW49no
>>418
実際、初来日の頃はあそこまで極端に低く無かった。
普通に低めって感じのポジションだったよ。
それでも充分かっこ良かった、と言うよりも俺個人としてはあの超低めポジションに
悪趣味なドラゴンスーツの時期よりも、それ以前の方が見た目的にも好きだし
演奏自体も良かったと思ってるんだけど・・・
421ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 07:54:20 ID:NShJXx+5
このあいだ亡くなった本家のレスポールさんは胸くらいの高さに構えていたような気が。
422ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 15:06:21 ID:a3qp1pGE
奴ら足長いからそんな低くなくても低く見える
423ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 17:49:37 ID:NShJXx+5
太い胴に短い腕と脚というどっしりした日本人体型のほうが見栄えのする楽器はないものか。

横綱の土俵入りなんか蜘蛛みたいに脚や腕がながいとなんか気持ち悪いと思うのだが。
424ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 18:20:08 ID:2j89SMfB
>>423
和太鼓
425ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 18:35:37 ID:NShJXx+5
それだ。

相撲の四股みたいにどっしり腰を落としてドンと叩いたりの。
あれこそ日本男児に似合いますわな。
426ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 13:56:55 ID:Zp6bYQTx
麻呂には龍笛
427ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 15:14:36 ID:cwSwPiew
座頭市が三味線を弾くシーンはかっこよかった。
勝新太郎はプロだしね。

レスポールも和室で正座して弾きたいが挿したシールドジャックが邪魔で困る。
428ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 15:24:41 ID:ZG0KX4Ei
L字プラグ使えばいいじゃないか。
429ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 21:52:28 ID:au7GzySl
ところでみんなピックはどんなの使ってる?
やっぱりヘルコ??
430ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 23:47:05 ID:tgjc2bjt
FENDER 351 Shape ベッコウ柄 Heavy
431ドレミファ名無シド:2010/08/02(月) 00:30:54 ID:sgpWgquj
>>429
製造ラインの規格がポンド/ヤード法からメートル法に変わっちゃったから
現行品は60〜70年代とは厚さが違うんだってよ。
432ドレミファ名無シド:2010/08/02(月) 12:09:15 ID:ak7USl4v
削れた粉末がベッコウ柄だと塗装面についてもあまり目立たない。
白だと白い粉になり黒だと黒い粉になる。
433ドレミファ名無シド:2010/08/02(月) 12:48:33 ID:ryu25MRd
ペイジの使ってる春子ってナイロン製だっけ?
削れたエッジで擦り付けるようにチュクチュクさせるのがポイントなんだよね。
434ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 00:23:54 ID:hJXJfyF7
課長王子というアニメでは10円玉を美人秘書から渡されてそれをピックにしてフライングV
を弾きまくる主人公が出てきた。
435ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 11:21:23 ID:plBzUCI5
日の丸弁当以外としては浅い坐作う弁当に止めを刺す。
436ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 22:31:49 ID:plBzUCI5
>>435
書き込んだ記憶が欠落しています。
自分で読んでも意味がわかりません。
437ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 18:17:22 ID:zR6Wkk4j
jimmypage.comっていつまでcoming soonなんだ?
438ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 20:58:39 ID:UgVXGxRr
>>389マジか
ディープパープルもツェッペリンもどっちも好きだが…。
439ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 07:28:16 ID:cwylw2Te
ディープパープルもツェッペリンも美少女アニメも好きだ。
440ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 11:38:34 ID:GB69+M89
>>437

たぶん永久に・・・
441ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 15:23:37 ID:MJ4+vZlE
カヴァペまだー
442ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 15:21:46 ID:hz6ZUNsF
メーカー問わずダブルネック購入した事がある人いる?
443ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 11:12:16 ID:dOEcU8Rx
買ったよ
444ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 12:25:52 ID:ulD0pJj6
ヘロインの後遺症かふらふらになりつつダブルネックを弾くジミー・ペイジ。
動画サイトで見たことがあるがダブルネックだけに重かったのだろう。

クラプトンとジェフ・ベックが心配そうに見ていた。
445ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 21:51:55 ID:ryXmQarC
バーニーのWネックだけど昔シモクラで試奏させてもらった事がある。
つい12弦ネックの方ででDコードを押さえてしまったら、
店員が「アレは弾くなよ」って顔したので慌てて永遠の詩に変えた思い出がある。
チューニングが合っていなかったので気味の悪い音がしたが、
生音でも雰囲気はまさにアノ音だった。
やたら重くてデカい印象があったな。
446ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 19:17:03 ID:AA7QMYMm
ジミーちゃんお得意のタータララみたいなフレーズが弾けない
コミュケのタータララとか天国のタラリラタラリラとか・・
コツを教えてくださいおじちゃんたち
447ドレミファ名無シド:2010/09/04(土) 23:16:58 ID:RXyBa/4V
ゼップのギター簡単とか言われてるの見たことあるけど
いや全体的に難しいだろうと
時々グシャグシャに弾くからワケわからん
手癖とか知らね
448ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 03:05:31 ID:UrMRBwel
タータララでわかればこの世の全ての譜面は要らないわけだが・・・

いや、それでも何となくわかっちゃうところも面白いけどなw

練習しろとしか言えないがな
449ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 13:02:09 ID:Hiv79Hmm
ミディアムスケールに008からの細い弦を張ればかなり弾きやすくなるのでは。
うちのはストラトに009とレスポールには010だから固くてタータラララは弾けません。

でもジミーペイジはレギュラースケールのテレキャスターなどでも弾いていたわけで。
達人は弦もスケールも選ばずということでしょう。
450ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 13:15:14 ID:HyxYfB+5
そういう問題じゃねーよ!www
451ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 14:42:13 ID:BHsGXfiL
ジミーペイジは達人じゃないし
タータラララもフラフラで、そのフラフラ加減が魅力なんだし
452ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 15:37:44 ID:Hiv79Hmm
達人という感じではないか。
ボクサーで言えばテクニックでかなわないから打たせて打たせて相手が疲れたところをラッシュラッシュでぶちのめすタイプ。
たこ八郎がそうだったとか。

だからステージでもふらふらしていた...かどうかはわからないが。
453ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 03:04:34 ID:/8atpQ6b
やっぱEchoplexが入るとペイジっぽくなるね・・
http://www.youtube.com/watch?v=ISkTex0ZdP4&feature=related
ペイジはEP-3だけど・・

あと、以前このスレに貼ってあった写真で見たけど、ZEP初期のペイジは、真空管のEP-2も使ってたみたいですね。
自分もペイジの音を求めてEP-3を買ったけど、その後、EP-4・EP-2と、どんどんEchoplexが増殖している・・
流石にEP-1は要らないけど・・
454ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 01:52:11 ID:jmROV7hN
今夜のBS-hiのワールド・スーパー・ライブ・伝説のギタリスト・スペシャル見たか?
永遠の詩からのブラック・ドッグの映像が放送されたんだが、
DVDの短縮バージョンと違ってフル演奏バージョンだった。
見たことないカットがいくつか挿入されてて驚いたな。
あれは以前にどこかで公開されてたものだったのか?
詳しい人教えてくれ。
455ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 05:08:18 ID:Z8Cr6FvP
何たる不覚!
見ー逃したーっ!
456ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 16:39:14 ID:Ds+rxJvQ
今夜のBS-hiは、3大ギタリスト編だから
もう一回出てくると思われ!
457ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 17:41:00 ID:VPgmz6v7
今日からだろ
458ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 21:00:57 ID:8D2jel3k
>>454
LED ZEPPELIN DVDに収録されてるBlack dogはフルだよ
459ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 22:00:43 ID:jmROV7hN
>>458
それで解決した。
ありがとう。

http://www.youtube.com/watch?v=AVpIRKQfn24&feature=fvst

今晩もあるからみんなお見逃しなく。
460ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 23:35:14 ID:Z8Cr6FvP
>>459
の動画にあわせてジミー・ペイジがソロをとるときリフを弾いて遊ぶと楽しい。
461ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 00:22:08 ID:d2EPwaTf
ツェッペリンのギターやるとき皆さんナニ使ってます?
462ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 01:57:15 ID:uWzsWBiO
もちろんヒスコレLP58。
ネックが極太なのでキツイ。
463ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 02:59:03 ID:vtHsRQq9
ネックは丸太の半切みたいだがやはりヒスコレ58仕様2007年製
464ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 03:47:57 ID:mDMp7vxH
同じヒスコレでも59だと気持ち細くなってるよ
ただ頁の音と同じとは言わなくても少しでも近い音出したかったらピックアップは換えた方が
いいと思う

某国産のオカルトピックアップは個人的にお勧めしたくないけど
465ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 04:59:38 ID:jSzBykaY
466ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 06:25:41 ID:vtHsRQq9
うちのヒスコレは下半分がほんのり虎目で上は途中で途切れた虎目。
59は高かったし試奏したらレスポールらしさに甲乙つけがたかったので値段の安い58仕様を買っていた。
467ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 12:38:10 ID:iWGtGwph
ペイジのNo1だって上側と下側の虎目が非対称なんだし、いいんでないの?

ピックアップは御託代で何万も上乗せされてる国産某買うくらいなら、それよりは
ずっと安いアンチクチなんかでも似たようなトーンは出せるよ。
468ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 21:31:56 ID:vtHsRQq9
姿見を見ながらレスポールを構えると胴長で重心の低い体型であることが逆に強調される。
頭の中には腰の位置が高いジミーページが低くぶらさげている画が刷り込まれているからその差が際立つのだ。

和室で畳に正座して弾くと三味線のようにヘッドはあがらないけどなぜか立ってストラップでさげるより様になるように見える。
469ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 22:00:59 ID:vWZQimJ7
無理にペイジと同じ位置まで下げようとするから胴長短足が出ちゃうんだよ。
無難に腰骨が隠れる程度に位置に留めとけばレスポならそれほどひどくならない。

おっと、BS始まった。
470ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 15:34:17 ID:3sgz4QpH
ギブソンCS製ペイジモデルの1、2は触ったことないけど、
ネックシェイプってどんなもんなのかね?
LPクラシックみたいにペラペラじゃなくて60のver2みたいな感じかな?
細いと言われてるけど案外普通のグリップじゃないかと推測中。
471ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 01:17:29 ID:AmxXkN9V
こういうのはなかなか手にとって見る機会がないものです。
楽器流通には素人なもので生涯に触れたギターはほんの数点。
472ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 13:04:39 ID:iWDqt1II
>>471
・・・ということは滅多に楽器屋行かないってことじゃん
まずそこから改善しないといつまでたっても良いギターには巡り合えないよ
473ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 22:00:38 ID:Ut7TT1w5
江戸のE-LP-PMなかなかいいぞ。ヒスコレの1/4の値段でこれなら納得。弾き倒すには最適。
474ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 03:22:37 ID:/4R4FcvX
この板では無礼な話題なのでしょうけど、
質問させてください。


僕はもともとジミヘンが大好きでそればかり聴いて練習しているのですが、
TVで流れたりするロックの曲のギターソロで、
おっ! とかっこよく思えるものは、ペイジに影響を受けた人、だというのが、
うっすらぼんやりわかってきました。

そこで古今東西名前のあるギタリストの人のをこつこつ聴いていたのですが、
どうも僕の理想というか欲しいソロを聴かせてくれる人に出会えません。


具体的には、ペイジの影響が強くて、
上手で、湿った雰囲気で、
かっこよくソロを決める人です(全然具体的じゃない!)


もっと探索を続けろと言われてしまいそうですが、
どうか、ここにいる皆さん、
「現代的なペイジ」のスタイルをもったギタリストorバンドをご存知でしたら、
ご教授していただけないでしょうか。
475ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 03:46:31 ID:p7JSiQfL
ペイジ系っつうとスラッシュかなあ
476ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 03:47:58 ID:BikBR+dg
現代のギタリストなら誰がすきなの?
477ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 04:47:41 ID:MNqBoItv
スラッシュなんて今の人じゃ無いだろ
「今でもいる」が「今」じゃない
それにペイジとは似てないよ

でもそういえば「現代のペイジ」って見当たらないね
478ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 05:15:27 ID:p7JSiQfL
ペイジそのものを探してるわけじゃなさそうだし
スラッシュはペイジの影響もろでしょ
ペイジよりちょっと上手いし
湿ってると言えばかなり湿ってる
かっこいいと言えばその部類じゃない?

もっと世代が若いってなるとだれかなあ
1曲聞いただけだけどroostersとかいうバンドのギターがそれっぽかったかも
479ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 10:41:13 ID:BydrzSce
ジョー・ペリー(エアロスミス)
480ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 12:42:06 ID:RphL3RHa
近年のスラッシュは太ってて「黒いガマガエル」って感じであまりカッコ良くないよなぁ
やっぱりギターヒーローは痩せてないとな
481ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 12:58:03 ID:ABgNe6v9
ペイジみたいにインプロビゼーションやりまくりの中でも耳に残るかっこいいフレーズ連発する
ていうか連発出来るタイプのギタリストって現代の現役にはいないな。
482ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 13:25:52 ID:9P47PaCy
布袋じゃない!

プロデューサー・作曲家・スタジオミュージシャン経験等々ペイジに経歴似ているし、簡単なのにカッコイイリフ弾くし。
その他、ストラップ長いし、踊りながら弾くし、エフェクター等の飛び道具アイデアや、顔はカッコよくはないがギター弾いている姿はカッコイイ!なども共通点多い(笑)
483ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 14:53:10 ID:7k0FplH/
布袋は意外だけど、たまに似てると感じるな
ペンタ多いし
484ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 15:00:27 ID:lcJvIbYy
YOUTUBEで素人がペイジをコピってる動画沢山あるけど、皆気に入ってるのある?
おれは下の少年の演奏がとてもはまってるのだけど、皆の意見はどうかな?
また、皆が気に入った素人ZEP動画があったら教えて欲しい


Since I've Been Loving You
http://www.youtube.com/watch?v=7wMXWpp3TC0&feature=related
485ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 17:09:54 ID:JR/GIV5d
486ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 17:32:03 ID:DtDhgVS3
>>475
スラッシュのリックってジョー・ペリーっぽいけど。あるいはマイケル・シェンカー。
ジョーはソロになるとジミヘンの手癖っぽいフレーズも聞けるけどJBGのジェフの
影響が強いんじゃない?

そもそも曲中ソロで5分ぐらい弾きまくるような時代じゃないし、即興も許されないよ
うな空気ってあるからなあ。70年代的ギターヒーローって生まれにくいよね。
まあ俺もスラッシュは好きだけど。
487ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 20:58:13 ID:IqA8eLAC
ジミー・ペイジで自由連想したら山口 冨士夫が頭に浮かんだ。
488474:2010/09/19(日) 01:31:44 ID:zNIY2VPY


皆さんありがとうございます。

スラッシュは、センスあってテクはあってもワザに頼らないクレバ−なギタリストですよね。
曲に合わせてソロを弾くところや、いろいろなところにペイジの影響確かに感じました。


でもわがままな僕の理想像よりずっと男らしく聴こえます。
耳(頭)に描いている理想のソリストは、
ロックにかっこよく、イギリス的な湿り気と透明感もあって、
かっこいいフレーズをびしばし決めるギターヒーローです。

やっぱりなかなか見つかりません!
ヒントの一人のスラッシュを聞き込みながら、
ペイジをもっと知って、
探索を続けようとおもいます。

皆さんありがとうございました。
489ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 01:35:08 ID:iQA0jxIv
>>485
上手いけど、全然ムードがない。
日本人独特の硬い演奏。日本人が弾いてるってすぐわかるね。
490ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 02:52:19 ID:AEsM1Wia
>>489
>皆が気に入った素人ZEP動画があったら教えて欲しい

という条件だったので・・
素人の中では、ほぼベストでそ

ZEPの曲をたくさん弾いてるけど、ほんとよくコピーしてる
http://www.youtube.com/user/larzgallows#p/u/24/bhdj9CDTj6M

独特のムードまで出せたら、プロになってしまう
491ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 03:50:07 ID:BdRNjyHO
>>490
その人は確かある意味素人とは言えない人だったかと・・・
記憶曖昧だけど
492ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 05:56:08 ID:gK7ztKC7
>>490
永遠の詩〜レインソングと見てみたけど・・・

鳥肌立ったわ、いやマジでこの人の演奏は凄い!
493ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 06:31:14 ID:lks//KFC
その研究の姿勢がいいと思う。
ようつべに山ほど上がっている「○○を弾いてみました」系の
コピーの甘さに辟易しているから。
494ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 14:50:34 ID:ZZbsHltS
490なんてバリバリ玄人だから、他の弾いてみました系と一緒には出来ないぞ
495ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 15:50:05 ID:DJOL9QF5
496ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 20:23:40 ID:iQA0jxIv
>>490
ぶっちゃけて言うとその人素人じゃない。
一応元プロ
ちなみに成毛滋の弟子。
一緒にラジオやってたんだよな確か。
497ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 20:52:27 ID:JCEqPOug
ドラムは?が付くなあ
498ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 04:05:51 ID:N+2FbEmU
ギター完コピするだけでもたいへんなのに、ベース・ドラムス・キーボードも
完コピしてるんだから凄い
特にドラムはプロでもボンゾみたいな太鼓は叩けないって言ってるくらいだから、
あれ以上を望むのは酷かと・・
499ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 04:16:25 ID:D5IQZdN/
まぁ、確かに器用な人ではあるよな
その点は感心するよ
500ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 08:42:11 ID:+x35S7/z
ドラムってスティックでバンと叩けば音が出るのにギターよりコピーが難しい。
生楽器はそういうものなのだろうか。

より肉体的というか声や踊りに近いようだ。
501ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 02:34:45 ID:PE4o8a1E
まぁ、少なくとも

ボーカル・ギター・ベース・キーボード<<<<<ドラム

なのは確かだな
502ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 06:49:13 ID:zA+uBWur
近所のドラム教室ではパンフレットに
「ドラムは簡単です。指を細かく動かす必要もありません。バンドの演奏中座っていられるのもドラムだけで他のパートは立ち仕事です。」
というような勧誘文句が書いてあった。
「というわけでさああなたもドラムをはじめましょう。」
503ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 23:21:42 ID:3qKQQVd1
Communication breakdown!!
504ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 01:56:09 ID:E4rU4mrg
一番難しいのはボーカルですよ!
505ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 03:22:40 ID:NaOKDTpV
どんなパートだって極めようと思ったらそれぞれ難しいんだよ
どれがどれよりなんて言えることじゃねーよガキ
506ドレミファ康幸シド:2010/09/23(木) 05:13:19 ID:jw74z5aM
これだけは言わせて欲しいんです。

わたしはレッドツェッピリンやジミーペイジが好きではありません。

彼らとは音をかわしたくないですね。

セションは断ります。

みなさんも早くクソだと気づいて欲しいです。
507ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 08:04:31 ID:tzZBYR8L
ジミー・ペイジが現役の頃高校のバンド結成ではギターが最も競争率が高かった。
よほど上手くないと選別にもれる。

結果ギターだけ抱えてうろうろしている奴があふれていた。その中の一人です。
508ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 10:33:49 ID:rfRrdzAX
名だたる伝説のギタリストの中でもへったくそだし顔も残念
でも







な ん で こ ん な に か っ こ い い ん だ
509ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 11:11:21 ID:tzZBYR8L
指の器用さはなくてもステージ上での見得の切り方とか指が動かなくても心に残るメロディーとか。
ギタリストとして他の誰よりも役者が上なんでしょう。
510ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 13:33:22 ID:jmmfhBld
顔も十分かっこいいだろ。
若い頃はかなり美形だったし。
ペイジは結構遅咲きのミュージシャンだからね

あと小顔だし、スタイル抜群。

ステージで演奏が下手になったのは外観重視でギターを下げてたから。
本当に指が動かなくなったのは解散後。
511ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 16:21:39 ID:7rFbiV/z
ヤングギターコレクションのジミーペイジ本を見たら
若い頃はフェミニンなタイプの超絶美形だった。
512ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 19:13:54 ID:vL6jonmE
手足長くねえとドラゴンスーツ似合わねえからな
513ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 03:54:51 ID:yf6omyZv
初来日の頃なんかは普通にジーパンにスニーカーだったぞ
それでも充分足が長くてカッコ良かった
顔は髭もじゃでよく見えなかったけど

それと、ドラゴンスーツ期ほどギターを低く下げて無かったからちゃんと弾けてたし
514ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 03:57:12 ID:yf6omyZv
ていうか、ステージから発してるオーラがペイジはハンパじゃなかった
存在感って言葉が実感としてわかったのは俺が見た中では初来日のペイジがダントツ

ロックギタリストって、ライブではもうそれだけでお腹一杯でもいいんじゃなかろうか
515ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 10:28:00 ID:RvEQtHyd
ところで、
Lez Zeppeilnが新譜をリリースしました。
今回は本家の1stを曲順通りに再現した内容だそうです。

ttp://www.soundwar.net/artists/lezzeppelin.html
ttp://www.ishibashi.co.jp/sale-event/lez_zeppelin-info/?utm_source=mail&utm_medium=100923
516ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 11:33:15 ID:V+fXzkum
女流レッド・ツェッペリンなんていたのか。
517ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 11:45:03 ID:jqTUgPvF
昔のZepコピーバンドは女ボーカルが結構あったな。
声域の問題で女のほうがやりやすかった。
518ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 12:41:53 ID:V+fXzkum
ドラムの音がヘビー級プロボクサーと女子ボクシングくらい違う。
519ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 14:05:41 ID:oEG1+Cgh
高い声域といえば、We are the Worldで、スティーヴ・ペリーとダイアナ・ロスの声域が同じだったのが印象的だた・・
520ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 02:01:17 ID:dXl2rywD
最近ツェッペリン聴き始めて、ギターも最近始めた中年ですが
ツェッペリンのスコア(タブ譜)でオススメのヤツ教えて欲しいです
バンドやる訳じゃないのでギター譜だけのヤツでもいいです
521ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 03:29:34 ID:BrtN865G
522ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 03:31:16 ID:BrtN865G
でも、これだけに頼らず、出来るだけ耳コピで補う努力も忘れない方が言いと思うよ

さしでがましいですが

Zepって耳コピで音楽覚える人のための音楽って言っても言い過ぎじゃないと個人的には思う
523ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 08:49:47 ID:dXl2rywD
>>521
ありがとうございます。ただそこ見た事有るんですけど、やっばり紙媒体の方が
使いやすいので、出来ればスコア本の方を知っていたらそちらの方が有難いです。
>>522
ライブ版がとてもカッコイイので耳コピはいずれ挑戦したいと思ってます。何曲か弾けるようになったら>>521さんの教えてくれたサイトで確認したりして
出来るようになりたいです
524ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 10:07:34 ID:/aru2NL5
525ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 11:23:06 ID:dXl2rywD
てす
526ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 11:24:56 ID:dXl2rywD
ありがとうございます。
今携帯からなので帰ったら見てみます。
527ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 17:05:25 ID:fBX/TzH9
パワーコードと単音リフならコピーできたがロックンロールとかワントンソングのオルガンみたいなところはTAB譜を見るまで何をやっているのかさっぱりわからなかった。
528ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 17:33:38 ID:ZpdPG32G
>>527
ソロの出だしのグジャグジャって部分だったら、たぶん本人もその時の気分や勢いも
あるから毎回微妙に違ったりしてんじゃないかと
529ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 17:40:03 ID:+PNtawE5
あのぐしゃぐしゃの部分すごいよな色々と
530ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 19:56:30 ID:pI6+SaYR
>>524
これスゲー!!気に入りました!ありがとうございます!
これで俺もペイジ師匠に一歩近づいた・・・・気がした・・・
531ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 20:01:53 ID:pI6+SaYR
と思ったらいきなり一番やってみたかったハートブレイカー意味解りませんでしたorz
どなたか解説していただけませんか?
532ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 21:18:10 ID:zYjEgLGi
意味分からんってどういう意味?
楽譜なら楽譜の真ん中上辺りの「Guitar3 - Over〜」ってとこ押せばリード・バッキ
ング選べるけど。

HeartbreakerはDazed And Confusedでも使ってるh.Pを絡めたラン奏法が未だに完
全に弾けない。Dazedのほうは弾けるけど、Heartのほうはリズムが取り難い。
533ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 21:54:47 ID:pI6+SaYR
すいません説明不足でした
そして教えていただいた所押したら解決しました!ありがとうございます
最初に見た所がギター3で拍子しか書いていなかったもので・・・・
練習再開します
534ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 11:30:19 ID:QSZCeAMr
>>528
フリージャズを完コピしようとするようなものでしょう。
535ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 23:10:47 ID:tlmj4MGH
>>524
Whole Lotta Love の TSRTS Live版の完コピのタブはありますでしょうか?
536ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 20:11:07 ID:BjAgkpYp
>>535
何よりも自分の耳が頼りだ
537ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 22:14:41 ID:m1F2SrTT
ライブバージョンまでタブに頼ろうとするなんて・・・
自分の耳で聞いて探りながらコピーして行かないと身に付きゃしないだろ
音面だけたどってもしょうがない、そのセンスをコピーしないと意味が無い
Zepの音楽なんてなおさら耳コピして覚えるもんだと思うよ

こんな考え方って古臭いかね?
538ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 22:15:50 ID:OUiRogIH
いや、それでいい
539ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 22:44:45 ID:+twAT5s0
タブ見るのって結構めんどいよな
540ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 04:10:25 ID:emhNs3wd
その場の気分や雰囲気でやってて当の本人にだって再現不可能なものを、タブ譜なんかで
音符の並びだけなぞってもしょうがないな、確かに。
541ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 04:17:28 ID:sMgUs4aa
まあ、あっても別にいいんじゃね?
アドリブバリバリで適当に歌ってたって歌詞カードくらい存在してもいいだろうし
それを基本に適当にアレンジすれば適度に楽しいでしょ
542ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 04:39:06 ID:ICaRqTz7
ツェッペリンコピーする人って皆ソロまでちゃんとコピーするの?
天国への階段とかならともかくハートブレイカーのソロとかコピーとなると超きつくない?
543ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 06:46:11 ID:A7l67qiR
本人も同じソロ取らないのに
同じの弾いてたらコピーとは言えない
544ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 15:47:24 ID:nTBK8jGn
>そのセンスをコピーしないと意味が無い

その通りだと思う。
ジェフベックほど極端じゃないにしろ、ジミーペイジに限らずこの時代のギタリストのソロは、特にライブなんかでは
フレーズの譜割以上に間合いとかタイミングのズレとか呼吸というかそういうのを真似るのがほんとに難しいし
むしろそういうのが真骨頂なんだと思う。
そういうのは譜面に採って明文化しようとしても無理だし、耳で聞いて真似しながらじゃないとわからないよね。
545ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 06:30:57 ID:jYW8mqDz
カヴァデールペイジ>>>>>>>ZEP&PURPLE

こう思い続けて数十年、俺が間違ってた。
546ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 13:15:44 ID:2poPPsj7
黒い犬ってほんとにいい曲だと思う。
547ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 13:23:07 ID:2FTcJvQu
>>545
失われた人生は戻っては来ないよ
548ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 17:38:52 ID:W2+eqyX7
>>545
俺は今でもカヴァペ好きだよ
勿論、ZEP・Purpleも大好きだし
549ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 23:45:39 ID:DkMKacII
パープルは曲によっての好き嫌いがかなり激しい。
メンバーがコロコロ変わってるから当たり前なんだけど。
ZEPはずっと同じメンバーでやってたっていうのがやっぱり一番でかい
550ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 16:27:49 ID:NcQREhNK
ディープ・パープルは四期がなければトミー・ボーリンの魅力に気がつかなかった。これはメンバーチェンジのよかった面。
ただメンバーには二期で仲良く末永く良質な作品を作り続けて欲しかった。
今となっては夢想にすぎないが。

レッド・ツェッペリンはなぜ10年近くも同じメンバーでやれたのだろう。
551ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 18:51:36 ID:hRYEGmlw
同じとはいいきれないほど変わってしまった人もいるけどね
552ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 16:41:19 ID:GThoCB68
レッド・ツェッペリンの著作権って著作権メンバーが皆死んでから50年だったか。
ジミヘンみたいに若死するとあと10年ちょっとで著作権消滅では。

ブルース・ハープのリトル・ウォルターなどもう消滅しているのでは。JUKEなど。
逆にウィリー・ディクソンがまだ生きているからレモン・ソングだったかで裁判沙汰になった。
553ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 20:44:58 ID:tGu1U+H8
ちょっとおもしろかった。
http://www.youtube.com/watch?v=ThU9BOWcmjM&fmt=18
554ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 17:22:59 ID:KXm8O17E
>>553
発想の勝利
555ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 18:28:53 ID:sQsL9ghL
ブラックサバス嫌い
556ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 20:55:26 ID:9x7dC1cH
ごめん俺この時代のハードロックの中ではサバスが一番好きだわ・・・
557ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 22:16:08 ID:0SYH8iSL
両方好きな俺歓喜
上手いこと作るもんだなあ
558ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 22:24:36 ID:vtaKeqOA
俺はこの時代のブリティッシュ系ハードロックの中で一番最初に飽きたのがサバスだったな

ツェッペリンはいまだに飽きないが
559ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 22:45:58 ID:MjSgJR7B
そして久しぶりに聴いてまたハマる無限ループ
560ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 00:44:12 ID:QZ2xxIQJ
サバスは最初の5枚は全く飽きない。
オジー抜けてからゴミ
561ちん毛ぼーぼー:2010/10/04(月) 02:52:11 ID:EEsko4JZ
562ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 04:10:50 ID:JETdYwDm
>>559
いや、お前がそう言うからさっき久しぶりに聴いてみたけど、途中で飽きてやめたw
ツェッペリンは気が向かないタイミングで無ければ、ちゃんと通して聴けるもん
563ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 14:29:25 ID:T7U7Qc1v
個人的にはブラック・サバスに相当するのは現役時代から永遠の二流バンドなどと言われていたユーライア・ヒープだ。
肉食鳥など運指だけなら覚えているので時々弾く。
564ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 15:07:15 ID:Cz/wtquK
ヒープの方が飽きないな
Zepほどではないがサバスよりは音楽的にもバラエティあるし
565ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 23:13:47 ID:Ttitj3MD
ヒープだらだらインプロなげえよ
566ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 23:41:12 ID:JETdYwDm
>>565
一遍でいいからZepのライブ聴いてみろ
出来たらブートの方な
567ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 13:41:32 ID:WZKLQOFX
ヒープでインプロが長いなんて初めて聞いた・・・3分ポップスしか聞いたことが無い奴が
なんでZepスレにいるんだよwww
568ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 16:12:11 ID:vLNfR3X5
肉食鳥はインプロビゼーションなしでさっと演奏して手短に終わる曲だ。

レッド・ツェッペリンなら幻惑されて
ディープ・パープルならスペーストラッキン

がインプロビゼーションが長いのでは最も有名な曲では。
569ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 17:11:28 ID:lb9r1Fgf
ホララ忘れちゃいませんかってんだ
570ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 20:53:03 ID:vLNfR3X5
そう!ホララってんだ。

食いねえ。食いねえ。寿司食いねえ。
571ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 18:07:38 ID:lOBZKnYs
ワナ ホラララ
572ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 16:54:13 ID:bKBuQwM8
ワナホラララウ
のライブ版は客を飽きさせないようにいろいろやって見せる曲だ。

寄席で言うなら色物みたいな。
テルミンでござい。
ロックンロールメドレーでござい。
って。
573ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 22:57:30 ID:yHamoGEg
当時、特にブリティッシュ系のロックバンドのライブではラストの締めにロックンロールメドレーで
盛り上げて終わるってのは定番の構成だったんだよ
574ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 04:25:12 ID:sqaY6piG
ペイジがZEP初期に使ってたドラゴンペイントが施されたサイケテレって
ボディとネックが別々の年代のものを組み合わせてるって聞いたんだが
ボディ材はアッシュとアルダーのどちらを使ってるんだ?
575ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 22:45:57 ID:Or/uyBc7
EDS1275のペイジ・モデルって、持ってる人います?
あれってヘッド角何度なんだろう?17なのかな?
長年謎だったんだけど、いまだに現物見たことないんで・・・
576ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 23:36:11 ID:nkRCCLD0
xoticのEPブースター、なんかうさんくさ
577ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 10:15:17 ID:u7WhO9Oq
おれもそれ気になってる。
でもEPブースターってそもそもそれ本体の音色ってなくて、
なにかに繋いで初めて効果が分かる代物。
効果の出方って使用機材によって様々なんだろうなと。
578ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 22:29:14 ID:VfMh/jAS
ペイジの音に憧れてEP-3を買った後、その昔のレトロな雰囲気が大好きになってしまい
Echoplexが3種類になってしまった・・
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up12743.jpg

ただメンテは凄くたいへんです。
某スレでも色々教えてもらって、昔のメンテ用品をたくさん揃えました・・

それにちゃんとメンテしてても、今のエフェクターのように、スイッチを入れれば100%動く保証はなく
テープがつまったりして、そのまま気付かないで回していると、テープが絡まってしまい、
綺麗に巻き戻すのに2時間以上掛かったりします・・
579ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 02:54:35 ID:j+yI+S9L
ドラゴンスーツ時代はヘソの下に拳一つさらに入るくらいの位置にレスポールのボディー上端が。
トグルスイッチがあってまるくボディーが膨らんでいる頂点からの距離。
あれではいくら腕が長くて胴が短くても弾きにくかったでしょう。
580ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 04:03:58 ID:SRNAQd2c
>>577
でも実際に、エコプレ使用者のエリックジョンソンも開発に携わったらしいな
どうせならペイジも協力すればよかったのにね
581ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 12:47:52 ID:3g72Arbj
まあxoticだから普通に期待できる
あの小ささもなかなか、俺は普通にRC使うと思うが
582ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 01:43:26 ID:dAZGvnPe
EPはミドルが出すぎてレスポールじゃ使えなかった。
ミックスポジションがブーミーになっちゃうのは致命的。
面倒になって試してないけどストラトなら…っては思う。
レスポール+マーシャルのブースターはMicro Ampしか使ってないや。
583ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 10:53:18 ID:TJsAp6Jl
ブースター役にはamplug AC30を直結がいいと思った。
乾電池電源でギターに直で挿さすのでノイズキャンセルにもなるし味のある音量増加にもなる。
584ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 15:10:50 ID:hZoPjxKC
出口がステレオミニのヘッドホン出力かい
585ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 00:54:21 ID:861h+MxN
586ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 20:43:22 ID:sBUqFPpL
ジミーペイジモデルのレスポールスタンダードがあるって聞いたんだけど、どんなカラーリングバリエーションがあるのでしょうか?

また、いくら位するもんなんでしょうか?
587ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 02:30:19 ID:mwoFAxwp
サンバーストと黒以外に何があるって言うんだ?
588ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 21:42:06 ID:WJdz8Xe9
>>586
スタンダード手に入れるのはほとんど無理じゃねーの。
もしオクやショップに出てきても100万は軽く超えるんじゃね?
589ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 00:24:13 ID:/zEPMb83
IDにZEPでた記念age
590ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 08:14:34 ID:J3hevsqm
>>586-587
回答ありがとうございます。

やっぱりレア物の一品なんですね。価格含め手が出せねぇ。
591ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 15:45:35 ID:eNMJ/Sxi
ギター歴一年で天国への階段のソロ始めたんですけど13-15のチョーキングの速いところが出来ません
何かコツありますか?
592ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 17:26:52 ID:jYCwb/mK
13-15って何だろ?
593ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 21:04:32 ID:qq5jgrdm
>>592
http://imepita.jp/20101111/756770
ここです
わかりづらくてすみません
594ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 23:15:45 ID:Y1VOFFxx
コツもクソも何も、ひたすら練習しろって以外にどんな答えがあるんだろうか?
ペイジ本人だって練習したからそのフレーズが弾けるようになったんだし
595ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 23:31:45 ID:miwTqVnf
先ずはゆっくり正確に弾く
そして徐々に速度を上げていく
596ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 03:16:45 ID:OBkUBUPU
ジミー・ペイジを下手とかあるいは誉めてもヘタウマとか言う人もいらっしぁいますが。
完コピはそうそうできるものではないのですよ。
あの人のギターは。
597ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 03:36:33 ID:r2Li6Pg3
>>596
ヘタウマであればあるほど、それを完コピするのは難しいもんだよ
598ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 03:38:13 ID:r2Li6Pg3
逆に、間合いとかろれつの回らなさみたいな部分や雰囲気も含めての完コピが
難しいのは頁がヘタウマなればこそだ
599ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 05:19:09 ID:EmR19AeV
キースリチャーズの酔拳みたいなヨレヨレギターも
まねるのは至難の業
600ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 08:36:14 ID:JKZ4iIke
601ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 18:19:47 ID:E8+EDPwm
流石お兄ちゃんだぜ
602ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 18:48:34 ID:XZspJHEE
>>596
お前アホだな
完璧にコピー出来る奴なんていないよ?
「結構難しいぞ?」
って言うことは完璧にコピー出来たと思ってんの?

よく完璧にコピーは難しいとかが出来てる!と言う奴がいるが、
それは自己満だ!と思う俺でした。

さぁ叩きなさい
603ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 22:03:08 ID:E8+EDPwm
あんたらもっと推敲してから書き込めよ
日本語おかしいってレベルじゃねえぞ


釣りだったら超恥ずかしい
604ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 23:34:42 ID:puoW6t1M
手癖を真似る事が出来る奴は努力次第で完コピ出来るだろうけど ヘタウマと言い訳する奴は無理だろうな。
605ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 23:44:52 ID:7HgMISbT
>>604
ヘタウマって言葉で表わされる一種の「機微」がわかってないだろ?
606:2010/11/16(火) 00:30:12 ID:hA3l3rz2
>>605 キビ乙
607ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 02:23:33 ID:Ss4LbBvD
なるほど・・・確かにわかってないなwww
608ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 16:55:06 ID:ePAmyX7/
クラシックのオーケストラだって指揮者が興奮して滅茶苦茶振り回しついていけなくて演奏がぐちゃぐちゃになってもなぜか聴衆は大感動。
なんて人もいるし。
609ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 17:06:11 ID:fKZFk20c
俺は正直、ペイジは下手くそで聞く価値無いと思ってた。
聞いたことがないのに、だからな。単なる先入観でね。
今思えば本当にもったいなかった
610ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 18:22:54 ID:3tn6Y6pJ
なんでここの住人は日本語がこんなにも下手なんだろう…
611ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 19:58:38 ID:B0WbcM1l
>>586
カスタムショップからでたやつは百万越えるけど
レギュラーラインからでたシグネチュアは三十万で買えるけど。
612ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 21:18:50 ID:ePAmyX7/
芸大系の人って何を言っているか判らない人がいる。
日本語のはずなのだが。
言っている本人も「わからないかなあ!」などと叫びだしたりする。
613ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 23:19:26 ID:8BBOZi+6
この人のレスポの音のケロり方は異常
614ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 23:23:32 ID:FxLMIhN5
>>612
俺もそう思うが、何を言っているのか他人にうまく伝える能力が
あるような人は、逆に芸術系には向いてないのだよ。
良い・悪いの問題ではなく向き・不向きの問題だと思う。
615ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 01:27:43 ID:YRGb8L3/
ブルース・リーではないが「考えるな。感じ取れ。」の世界だしね。
616ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 03:49:11 ID:QMpUHboO
ジミー・ペイジのヒッピーストラップについて質問したいんだけど、公式dvdでのroyal albert hallで使ってたやつってこれと同じ?
http://rush.sub.jp/musette/archives/jpeg/Jimmy%20Page%20-SGB-thumb.gif
617ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 05:01:46 ID:9XsbkAXH
優れた芸術家はだいたい頭がよくて言語能力にも長けてると思うがな。
いちいち例は挙げないが、古今東西の著名な芸術家を思い起こせばわかるはず。
感性だけで成り立つほど芸術は甘くない。知性と感性が両輪になって初めて可能になることのほうが多い。
音楽だってそうだろ。優れたミュージシャンにアホはいない。
618ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 07:43:40 ID:QMpUHboO
>>617
同感
619ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 16:16:07 ID:c1/imQg3
>>617
それは都合の良い芸術家達だけを思い起こしてるだけじゃね?
620ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 16:41:49 ID:dYZpbJNe
>>615
しねはいくらなんでも言い過ぎ
621ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 04:36:43 ID:H1q5TC5A
>>616
そのDVD見て確認してないけど、そのストラップはヒッピーストラップじゃないよ
ヒッピーストラップってのは、こういう昔のストラップを復刻して出してる今のブランド
この写真のこれはエースストラップってブランド
ちなみにプレスリー、ジミヘン、ジョンレノン、デュアンオールマンが同じの使ってた
たぶん、プレスリーが使ってたからってことで後のみんなが真似したんだと思う
622ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 05:28:30 ID:LkQYNAzO
>>621
そうなんですか!!
無知な質問失礼しました。
しかしながらとても勉強になりました。
ありがとうございます。
623ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 06:18:52 ID:suOQnKh1
言語能力でいったら外人は日本語能力ゼロ。
そして英語の理解力がない奴は外タレが何言ってるかわからない。
でも、言葉の壁を越えて音楽は伝わる。これが芸術の凄さ

「私は、音楽だけではなく芸術全般が、
コミュニケーションの一番の手段だと考えています。
『芸術とは高質のコミュニケーションである』」シプリアン・カツァリス

ちなみに物理学者や数学者にも言語が弱い人は多い
アインシュタインもその一人
624ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 12:06:15 ID:/pDvjUr3
>>617
同意。音楽は音を使った言語だからね。
奇抜アイディアを持ち、尚かつそれを具現化できる表現力があるのが優れた音楽家。
アイディアを具現化する能力が必要なのはギターも言葉も同じ。
ただ、口や声帯と違い、手を使って楽器を弾く、
という行為は後天的に学ばなければいけない、というハンデがあるだけの話。
長島茂雄系の天然おバカキャラにも天才はいるけど
芸術的感性がすばらしいタイプの天才であることはない。
俺のまわりを見る限りは芸術肌の人間は天才であり秀才でもあると思うな。
625ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 14:39:28 ID:s9jU1iPQ
技術と芸術は違う
言語は技術
626ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 15:01:28 ID:YX8AvWX5
言葉と音楽では脳の働く領域が違うと科学的に証明されてるジャン
627ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 15:08:55 ID:40pju3tU
何のスレだよ
628ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 15:25:46 ID:oBNb/6hM
火をつけたのは>>610
> なんでここの住人は日本語がこんなにも下手なんだろう…
だよう。
629ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 15:37:47 ID:joaKJ5Y0
>>622
HippieStrapともう一つSouldierStrapってとこも、このAceStrapのレプリカ出してるよ。
こっちの方がHippieよりも再現度は高いと思う。
Hippieは忠実な再現より豪華さに走ってる。
630ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 17:17:40 ID:LkQYNAzO
>>629
Souldierは知りませんでした…ご教授ありがとうございます。
しかしどちらにしよう悩みます。
631ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 23:30:23 ID:H1q5TC5A
ソルジャーはこういう昔のストラップのチープなとこまで再現しちゃってるからな
そこを有難がる感覚で見ないと凄まじく割高なもんに感じちゃう
ヒッピーは裏地がスエードだったりパッドが入ってたり、リベットも凝ってたりして
たかがストラップにツェー万以上するっていう割高感はその分少ない
でも頁と同じのとかに拘るのだと、ちょっと違うって思っちゃうかも
ロゴも目立つし

好き好きだね
632ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 14:26:56 ID:bAcLEHFY
これから先、ペイジが全アルバムをリマスターして発表してくれるか気になって夜も眠れないよ
633ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 08:01:29 ID:qGMqjZh0
今のジミー・ペイジの本業は音源管理とリマスターのエンジニアへの指示監督だ。
634ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 14:10:34 ID:SGcw1V12
間違っても'新曲'とかほざかないでくれよ!
635ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 00:37:53 ID:bWfryLvG
ペイジって生まれたときから結構金持ちだったの?
636ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 01:39:45 ID:hAn07x3h
金持ちでは無いけど貧乏でも無い
結構普通に中流の家庭だったんじゃなかったっけ?
複雑な家庭や特殊な生い立ちがあって、それが偉大な才能を育てるバネになった、とか
よく聞く話だけど、Zepに関してはそういう話はあまり無いみたいだね

こないだ観た映画でジョンレノンなんて物凄い複雑な育ち方してて、それであれだけの
大物に育ったのかなとか思ったけど
637ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 23:23:57 ID:uDlVHfMa
638ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 21:19:08 ID:7Ke3pogv
この14歳って時代背景考えても平凡だよな。
ここからスタジオミュージシャンで一世風靡ってどれだけ努力したんだろう?
639ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 03:58:55 ID:EGykQbmq
スパニッシュダンスもやってたから、ギター弾きながら踊れるのか・・
640ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 10:59:36 ID:zJX4WmUs
2009ロックの殿堂入りでジェフのステージに登場。
さすがにジェフの隣で6弦ギターは弾けない。
もしかしてアレで天国への階段をレコーディングしたのかな?

http://www.youtube.com/watch?v=w0hk6un_VTg
641ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 12:49:41 ID:iaLNnyQm
これ、ベースはタルちゃんか?
ずいぶん垢抜けたって言うかケバくなっちゃったなぁ
かなりいろんなこと覚えちゃったんだろうなぁ・・・


・・・と、まったく印象に残らなかった頁より、そっちの方が気になったりする
642ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 13:25:02 ID:i02F2Dg8
こっちはキースかと思たよ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=RDgkbLw4qkw&feature=related
643ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 21:35:53 ID:uCwwXP+X
トキっぽくてかわいいじゃん。たる。
644ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 17:23:33 ID:JWmgzznS
ジョー・ウォルシュ:いい加減レスポール返せよ
ジェフ・ベック:いい加減テレキャス返せよ
645ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 21:35:54 ID:uo7E1jeE
ペイジ;飯代自分で払えよな。
646ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 23:06:53 ID:8E2jM0ke
プラント:俺のスケのバッグにウンコするな!
647ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 23:18:04 ID:UlwV13rE
ヒルトンホテル:壊すな!!!
648ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 01:09:57 ID:LlKfgX+w
某女:ちょっと!その金目鯛どうするつもり!?
649ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 22:11:45 ID:puj+ZPH2
国鉄:寝台車内で暴れんな!
650ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 15:52:37 ID:b67DUiCx
このスレ:糞スレにすんな!
651ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 07:40:17 ID:RKKdEKNq
エギリス人:鉛の糞スレみたいに落ちるぜ・・・ヒヒヒ
652ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 15:55:00 ID:n7WRWRMO
ブート屋:もう来ないでくださいね。
653ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 15:23:28 ID:gQBJU4S8
ブート屋のそばの石焼ビビンバの店:潰れちったよ
654ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 18:14:02 ID:HX2B19mM
ハウリン・ウルフは若い頃読み書きができなかったとか。

それに比べればイギリスのロック伝説を築いた連中は皆恵まれた環境にいたと思う。
655ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 18:14:49 ID:HX2B19mM
あとABCの言語と漢字圏では読み書きができるできないでもレベルが違うと言うことだ。
656ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 11:38:09 ID:QMFRcHA6
ここの人ってNO1NO2一瞬で見分けられるの?
657ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 12:53:39 ID:7CnB3T7y
そんなもん画像によるとしか言いようが無いだろ
モノクロでボケボケのちっこい写真じゃ本人だってわからんわ
658ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 14:38:56 ID:gE4eKR7L
ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=22340648

Deep Purple
ttp://mixi.jp/view_bbs.pl?id=58821767&comm_id=12053
>ペイジは「チャイルドインタイム」を聴いて「天国の階段」を書いたのでは?
>聴けば聴くほどよく似てるよーな…「チャイルド…」の方が先でしょ?
659ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 00:32:48 ID:6moiUowz
>>658
ちょっとwwwwwwwwwwwこれはwwwwwwwwwwwwwwwwww
ねーよwwwwwwwww
660ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 06:40:48 ID:mv5UU6Ex
この人のキティだかキッチンだかゆう曲のソロが上手くてかっこよかった
なんて曲なんだろ
661ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 02:21:14 ID:jreBlUja
ペイジの演奏を子供のような眼差しで見つめる二人。
http://www.youtube.com/watch?v=ePsHKqbdRfA&feature=related

「俺にもテルミンやらせてよ」と言いたげなエッジ。
http://www.youtube.com/watch?v=4kujH0ScAi0&feature=related

DADGADチューニングの説明をするペイジ。
http://www.youtube.com/watch?v=ODidAgdL40Y&feature=related
662ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 03:11:59 ID:fsMut77Z
>>661
ジャックホワイトはともかくエッジはそこまで傲慢じゃないだろう
「おわwww生ペイジだよ本物だよヲイ」って感じで見てると思うよ

ただ、ダドガドぐらいはいまさら説明されなくても二人とも「とっくに知ってるよ、そんなの」って
思ってるだろうが
663ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 17:20:58 ID:Rp+x0yP2
ジャックも自分のギターを置いて聴いてるじゃん。
これは敬意を表するハットオフみたいなもんだろ。
帽子は被ったままだけどw

エッヂなんて完全にヒーローを見るギター小僧の目つきになってるな。
わざわざ立ち上がって場所移動して頁の手元見ようとしてるし。

今の頁がヨレヨレでもはや自分の方が上手いとか、そんな問題じゃないんだよ。
664ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 17:25:39 ID:gw+HxQd8
>>662
>>661は別にバカにして見てるとかいう意味じゃないと思うが
665ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 22:06:29 ID:URWOrLuB
これは失礼
よく読んでなかったよ
すまんかった
666ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 22:20:48 ID:OfKw2C8J
日本人なら三歩下がって土下座した。
667ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 14:19:21 ID:gi3gBr2e
暇だからDVD観てたんだけど、ロイヤルアルバートの
What is and What Should Never Beって
露骨にテレの音しない?

あれも地味レスポなの?
668ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 17:20:17 ID:lNYcoZf0
観てたんならわかるだろwww
669ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 18:24:12 ID:Pi4rcG50
ペイジのレスポはテレの音なのだ
670ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 20:11:38 ID:qJtMYa75
いや、アンプの後ろでベックが弾いてるから。
671ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 21:43:02 ID:fAV1iUZu
>>661
エッジ、まるで少年の眼だな。
ペイジは近所の年下のガキどもの前で自慢げにギターを弾く兄貴みたいだ。
672ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 23:27:52 ID:hOJ/17J/
何でこの映画、日本で上映しなかったのかねぇ
673ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 01:20:55 ID:QjNVF9H3
Whole Lotta Loveを弾きはじめた時の周囲の奴らが「ワオ!本物だ!」って顔して見てるのがたまらん。
674ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 13:00:45 ID:DoOiltAy
>>673
すごく気持ちはわかる。
675ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 14:25:52 ID:TN3ZS17C
二人ともかわいいな
ジャックは痩せねえな
676ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 20:07:24 ID:EfWs0BGw
EDS-1275の音に惚れてしまった・・
677ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 21:57:35 ID:5gog09be
あのダブルネックの、ライブの天階なんかですごくクリーンできれいな音してるけど
レスポールの方と同じギブソン・ハムの音とは思えないくらい
ライブの写真で後ろにマーシャルと並んでハイワット置いてあるのが見えるけど
ダブルネックのはそっちで音出してるんだろうか?
678ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 15:02:26 ID:Q9KdOEmN
>>677
オレンジも見えるね
分岐させて切り替えてたんだろうか?
どの曲でどのアンプとか解説してるとこってないのかな?
679ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 22:58:29 ID:j9yFNnvR
オレンジはたしかテルミン用
680ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 00:39:55 ID:WmUqQ+tV
>>669
そしてペイジのテレはレスポの音だよね

現行物じゃ考えられない事だけど、オールドのレスポとテレは似たような音が出るってことなのかな
681ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 00:55:22 ID:icXqQMFu
でもブートのライブなんか聴いたって間違ってもテレの音じゃ無い
普通にレスポール+マーシャルの音とも違うから悩む人が多いんだけど、でも
どのギターをイメージする音かって言ったら、やっぱりレスポールの音だよ
で、1stの音もレスポールって思い込んだ人が多かったのは、もともとペイジの
音の嗜好は本人のインタビューの発言とは裏腹に、ちょっとレスポールっぽい
「あの音」だったんだろう
もちろんギター自体がそんなに普通のテレやレスポールとかけ離れてるわけは無くて
アンプのセッティングやら録音やらの設定で、そういう音を創っていたわけで
682ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 02:28:32 ID:ckhOOoiv
テレキャスターのリアみたいにボディ材に止めた金属板に直付けシングルコイルピックアップはレスポールのエスカッション越しハムバッカーと似た音になるということでは。
683ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 04:38:18 ID:3L0HwPun
ならねーって
それはこじ付けだよ
全然似てない
ただ、エレキギターってのは他の弦楽器とは違ってかなりの割合で音を「創れる」楽器だからさ
684ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 12:42:11 ID:pkVKRQCd
まさかと思うが、ペイジが昔使ってたテレは配線が全然別物で
フロント+リアでハムになってるって知らないのか?

釣りじゃないだろうなw
685ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 16:46:50 ID:fE+19Jtg
釣りだとは思うが、テレのピックアップを直列に配線すればハムと同じ音になると思ってるのか?
間違っても同じ音なんてしないし、その当時は逆磁逆相なんてないからハムキャンセルにも
ならない

まさか・・・マジで言ってるんじゃないだろうな?w
686ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 16:55:46 ID:pkVKRQCd
ハムって言うか独特な音なんだよなあれ。
あの頃のZEPが一番好きだわ。
687ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 03:18:40 ID:89CgarRR
まぁ、レスポールだと言われてそうかと思っちゃうのも無理もない音だけどな、1stのギターの音って

でもコミュニケーションとかアイキャンクィッチューとかあらためて聴いてみると、ああ確かにテレの音だって思う罠ぁ
それだけテレの音だとかレスポの音だとかいう感覚って当てにならないもんなのかね
688 【だん吉】 【840円】 :2011/01/01(土) 10:38:49 ID:sL+CzoJo
あけおめ、ことよろ。
大吉でたらジミーちゃんが今年なんか出す。
689ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 11:44:06 ID:SXwuZuNq
1stのあのサウンドはSuproアンプによるところが大きいよ。
テレだろうがストラトだろうが似た音は出せるよ。おれが持ってるのは
Dr.zだけど

http://tsbookmark.web.fc2.com/drz_supro.html
690ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 00:01:54 ID:MGNvfc0G
すいません
ちょっとこちらの人達に質問なんですが
Carouselambra(スペル間違ってたらスマン)
が入ったライブDVDってあります?
画質、音質の是非は問いません
691690:2011/01/04(火) 17:38:26 ID:nwAo5wJg
自己解決しました
Carouselambraはライブで演ったことはないみたいですね
スレ汚し失礼しました
692ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 02:13:39 ID:Qy+HxFRF
"Carouselambra" was never played live by the band at Led Zeppelin concerts.
One fan vehemently claimed that the song was performed for an encore at the June 26, 1977 concert at the LA Forum, but bootleg video and audio prove that the song was actually "It'll Be Me."
The band planned to perform the song on their 1980 North American tour,[1] and rehearsed it on the day that drummer John Bonham died.
http://en.wikipedia.org/wiki/Carouselambra
693ドレミファ名無シド:2011/01/07(金) 17:57:55 ID:p8Evu0VL
>>446
ただの練習不足かと。
一年以上やってりゃHeartbreakerのタータララぐらいは弾けるよ
コミュケのほうが簡単じゃね
タラリタラリラはギターはじめてその日に弾ける人もいるとおもうぞ


久しぶりにギター再開したのでペイジが永遠の詩の天国でやってる弦の巻き方やってみた
チューニングが安定したきがする
694ドレミファ名無シド:2011/01/07(金) 18:08:15 ID:5dwt7gIy
巻き方?
どんな巻き方?
695ドレミファ名無シド:2011/01/07(金) 18:22:52 ID:p8Evu0VL
確かザックワイルドもやってる巻き方。
ギター用語忘れてるんで説明しづらいけど
弦通すのを普通とは反対側から通す張り方
特に3弦がキッチリ調整しやすくなったな
696ドレミファ名無シド:2011/01/07(金) 21:36:06 ID:szWsq1F5
やってる!やってる!
697ドレミファ名無シド:2011/01/07(金) 23:40:37 ID:P6Gkx8Hx
俺もやってる 切れにくくなった

…気がする
698ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 03:21:05 ID:x/VvZA/Y
テールピースの反対側(ブリッジ側)から絃を通すってことか?
それだったら切れにくさともチューニングともあまり関係ないんだが・・・
それに天階ギターはレスポールみたいなテールピースじゃないからそれは出来ないぞ
699ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 08:35:32 ID:n8q/gvd+
>>698
ニコ動の動画見ればその時点でコメついててアップでうつってるから
事実なのが確認できる
700ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 14:44:01 ID:7QdxwJmE
漏れは>>698じゃないけど、天階ギターって、これでそ

http://www.digimart.net/images/3100/DS00983082_2.jpg

レスポールのようなテールピースじゃない

701ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 15:05:35 ID:fE+bA/Lk
何と勘違いしてるんだ?こいつ >>699
702ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 15:13:30 ID:fE+bA/Lk
>>700
しかもペイジのは、テールピースの位置がこれよりずっとボディエンド寄りに付いてる仕様ね
一説にはペイジが注文した仕様と言われてるけど確証は無い
この時期には実際に注文生産だったらしいけど

ところでいまだにどこをどうすると言ってるのかわからんのだけど・・・
703ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 15:45:26 ID:n8q/gvd+
あれーおかしいな俺の勘違いか
704ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 17:14:55 ID:E2EFBuW5
きっとビリーギボンズを見て、あああれがジミーペイジだって思ってるんだろうな
ずいぶん髭が濃いなってw

ZZの曲で天階に似てる曲ってあったっけ?
705ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 16:21:59 ID:tVSNuJz6
ペイ爺様、お誕生日おめでとう。
706ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 23:04:29 ID:/eM2r2E8
ジミーおめ!長生きしてください。
707ドレミファ名無シド:2011/01/10(月) 00:14:53 ID:dETDYkEI
誕生日おめ!!
708ドレミファ名無シド:2011/01/10(月) 17:39:06 ID:p3PgjWKr
90年ごろステージに上がったのを見たときはヘロインでふらふらだったとロンドン在住の友人から聞かされたがお元気そうで何より。
709ドレミファ名無シド:2011/01/10(月) 20:53:38 ID:Lm9wsTEA
もともとフラフラしてない?
710ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 13:13:47 ID:R8y/VdEj
>>708
96年のP&P来日ライブの時はシャッキーンとしてたから、君は損したねとその友人に言ってあげなさい
711ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 18:41:01 ID:IWdQDu35
いつもアルコール入れてから演奏してたとか言ってたよ・・
712ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 19:08:23 ID:baWrVX2f
飲んでてもちゃんと演奏出来ていた来日公演を見た世代が勝ち組
一時的にリハビリ出来ていたPアンドP公演を見た世代が引き分け
どっちも見れずさらにO2も見れなかった奴らが最大の負け組

俺は引き分けだ
少なくとも負けてはいない

言っとくが俺を叩いても自分の負けが覆ることは無いからな
713ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 20:35:17 ID:VCrhZVfY
本当の勝負は、これからだ。
714ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 23:43:27 ID:t9Ku1qT2
1stの「You shook me」ってスライド使ってるの?ブートのライブでは使ってるけど初来日の初日の
東京公演の時にWhole Lotta Loveの間で「You shook me」ちょっとやってたの見てたけどスライドは使ってなく
ロバートの声と一緒にギターの音が伸びてました。
誰かどんな楽器(テレキャスター?)使って録音してたか誰か教えて。
715ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 04:02:48 ID:Xacc//OM
まさにその日の映像があった。
4ヶ月も前にうpされてても気づかなかったよ。
http://www.youtube.com/watch?v=eNNEPfdjPXo

なんか凄い時代になったもんだ・・・。
716ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 04:30:07 ID:TUtlYlLx
声出てるなあ

というか、なんでこんな映像があるんだ?
ステレオだし。
717ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 08:57:56 ID:XOmpM0FV
>>715
ペイジが怒ってソースを押えに日本に乗り込んできます
718ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 21:54:19 ID:oBHyQ7nr
>>717
まあこれは公式サイトのやつだから
719ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 22:41:46 ID:Xacc//OM
>>718
あれって公式なの?知らんかったわ。

しかし71日本の映像が見れるなんて信じられん。
録音されたはずの音源すら聴くことは叶わないと思ってたよ・・・。

ジョンジーよ、何故に移民とハートブレイカーだけプレジションを使うんだ?
720ドレミファ名無シド:2011/01/13(木) 03:22:38 ID:vJkY51Jt
ベースマガジンのインタビューに

プレベにはラウンドワウンド弦
ジャズにベはフラットワウンド弦

を張っていたとか書いてあったような
721ドレミファ名無シド:2011/01/13(木) 11:23:13 ID:5hVSVeNB
以前ペイジが年代別のライブ映像をまとめてDVDにしたいと言ってたけど、
そろそろ商品化してくれないかなぁ。
また例によってプラントがグダグダ言って仕事が進まんと困るけど。
認知症始まる前に出来ることはやって欲しいわ。
722ドレミファ名無シド:2011/01/13(木) 19:36:04 ID:HInrqcUj
>>719
動画にZeppein.comってあるだろ?
それは公式のやつ
723ドレミファ名無シド:2011/01/13(木) 20:48:34 ID:tXDWo9qE
>>721
あらかたペイジの自宅から盗まれちゃって、残ったのを編集して出したのが
以前の2枚組DVDじゃなかったっけ?
724ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 00:23:05 ID:OtCiKCaK
イギリスって治安が悪いのでしょうか。
有名ミュージシャンの自宅から動画ソースが盗まれてしまうとは。
725ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 15:13:59 ID:YhAZxE2M
金持ちの家を泥棒が狙うのは世界中どこだって同じだろうがよ
どんだけ視野が狭いんだよw
726ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 06:54:50 ID:FtdYBXp1
少なくとも日本より治安悪いだろ。
どんだけ視野が狭いんだよw
727ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 11:48:17 ID:PpiNHmum
これが公式だってことは、映像の大半は隠し撮りもしくは関係者のワンカメ撮りだってことか。
プロショットで未発表は77シアトルだけなのかな・・・。
728ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 14:29:28 ID:n7llvgL8
でも、YouTubeのおかげで、ブート店とかで買う奴いなくなったんでないの?
729ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 16:00:46 ID:5uLJOhD+
いるんだな これが
俺はTorrentでブート落としてるけど
正規版きいたほうがいいじゃんってことになってやめた

情弱そうなおっさんとかブート屋にいるよ
730ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 08:45:55 ID:HY4F1+6m
ACCS「Share使ってる奴ら今月3日で50箇所捜索して18人逮捕した」
731ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 11:49:43 ID:14pViF23
つか、ブートダウンロードしても逮捕されんのか?

それだったらブート屋が真っ先に逮捕されるよな
732ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 13:11:00 ID:hHN6+/kT
P2PやTorrentは部分キャッシュをULしてるとみなされるため
一次放流者以外は前例がないとはいえ常に逮捕の対象にはなり得る
正直未だにこの辺使ってる人の方が情弱
733ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 22:28:07 ID:SX72tF+f
torrent使ってる俺様って高スキルで偉えwwwと思って自惚れてる>>729が一番みっともないってわけですね
734ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 20:16:47 ID:BtzVSdjJ
ブート屋を経営しているとかネットで海賊版を落としているとピーター・グラントがマシンガン乱射しに来る。
735ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 21:02:43 ID:9FUgNfF2
とっくに死んじゃったけどな
736ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 22:07:49 ID:UUnUTa/X
今、「グラント・ウィルス」の脅威が叫ばれだした
感染すると音楽関係の著作物を感染者のPCからごっそり持って行って、後には
何も残さないとか
その上、そのPCの壁紙がグラントの禿げ頭のドアップ画像に強制的に変えられてしまう
恐るべきマルチプラットホームぶりでP2Pなら何でも、ウィニーだろうがトレントだろうが
場所を選ばないものらしい
737ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 22:30:44 ID:BtzVSdjJ
で首が落ちて七色の水が首からピューと出る。
738ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 00:49:01 ID:7kL7S1kq
しかし、日本公演が撮影されてたってのは驚いたな。
739ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 00:53:06 ID:7Omwzlh9
客席から撮ってるみたいだから押収物かな?
740ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 15:43:06 ID:7kL7S1kq
これって16ミリ?
当時の機器って大きさどれくらいなんだろう?
あと、フィルム一本の撮影可能時間はどれぐらいかな?
撮影した映像はもっとあるんだろうけれど・・・。

見たい。
741ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 22:14:39 ID:a9ThuFAB
16どころか8mmじゃないのか?
こっそり隠れて持ち込むには8oの小さいカメラじゃないと当時でも無理だろ
742ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 15:28:12 ID:AToLrSDF
8mmでステレオって、逆に凄いなーっと思う・・
743ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 17:08:41 ID:IGre/1VJ
画と音は別録りだろ
ビデオカメラじゃないんだし
744ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 18:24:09 ID:G/VXnOZL
フジカシングルエイト♪
で撮ったのだろう。

私にも写せます。
745ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 19:19:21 ID:tL4hndNd
1971年ってシングルエイトまだ発売してないよね・・・
746ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 19:23:47 ID:tL4hndNd
わりい、フジカシングルエイトって1965年発売だった。
747ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 20:37:21 ID:G/VXnOZL
今では薄い名刺入れをちょっと大きくした程度のiPod touchでかなりな高画質ビデオが撮れる時代だ。

ピーター・グラントが生きていたとしてもお手上げだったろう。
748ドレミファ名無シド:2011/01/20(木) 11:14:15 ID:jGowUuG+
グラントだったら今の時代はライブをやらずTVに出ず、動画チャンネルにだけPVを流すとか。
749ドレミファ名無シド:2011/01/20(木) 23:36:51 ID:bRew8Bt3
>>715
この頃のZEPを生で見たかった・・
若いっていいなー・・
750ドレミファ名無シド:2011/01/21(金) 01:56:36 ID:0BONctG8
>>749
でも、生で見た世代はもうとっくに若くないぞ
751ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 01:43:49 ID:adzluEAq
ペイジがアルバート・ホールで履いていた白いスニーカーってどこのかわかる?
752ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 19:03:53 ID:LWLMfM2l
>>751
そんなのわかるやついねーよw
753ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 22:06:23 ID:SE9fcaxB
ところがマニアっていう生き物は・・・
754ドレミファ名無シド:2011/01/26(水) 01:56:37 ID:4monciwF
足元がアップになった映像とか画像があればわかるだろうな
デヴィッドボウイなんてコンバースの何を履いてたとか結構出てるしな
755ドレミファ名無シド:2011/01/27(木) 22:57:09 ID:k1b2jU5i
商店街のワゴン積みで安かったから買った無名品では。
756ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 23:39:02 ID:Bo0T0BZ3
ttp://www.youtube.com/watch?v=PeZN3Fx44p4&feature=related

7:20からの75年アールズ・コート版Over The Hills & Far Awayカコイイ
757ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 20:59:30 ID:APe0Esa6
JCM900でもこんな音が出るとは・・
758ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 03:42:12 ID:J73l8sGr
チューニングポップに原田ひとみが出るってホント?
759ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 17:38:59 ID:lswlSj0k
マンコ
760ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 17:54:08 ID:BKXRIqm8
本物レスポールno1とダブルネックは鳥肌もの。現在岡崎で展示中です。
761ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 18:04:53 ID:BKXRIqm8
説明する人がこのレスポールno1は1億円以上の価値があります。って
厳重なガードで写真はNGでした!
762ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 18:47:43 ID:ZQf6LlQy
ちょっと岡崎行ってくる
763ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 20:50:23 ID:wLCAPUfM
普通のバーストでも5000万円とかだから、Jペイジが現役バリバリの時代に使ってたものなら1億円じゃ安すぎる
764ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 21:16:36 ID:XqM7E0nt
>>760
ちょ、岡崎のどこに展示してるの、
日曜日までやってるなら絶対見に行く@福岡
765ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 21:51:31 ID:XqM7E0nt
ググったら自己解決しました
Wネックはテールピースとブリッジの間隔で別物だと分かった、
肝心のレスポールno1がほんとに本物なのかちと不安だなぁ・・・
766ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 21:52:58 ID:BKXRIqm8
767ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 22:15:14 ID:BKXRIqm8
ページ所有物だけどレプリカだって。
768ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 22:37:33 ID:XqM7E0nt
>>766 >>767 サンクス
やはりレプリカですか、大切な愛機をそう簡単には無理だよねぇ
769ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 04:58:26 ID:4Sk7GSzq
ダンエレクトロだって、Zepのステージで使ってた個体とは違うぞ
770ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 13:31:34 ID:AYbuMObr
ページ所有のギターだからある意味本物、本物のレプリカ!ややこしいな
771ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 19:01:37 ID:UWnzy9WQ
レプリカ?
No1以外にも所有してた同型機じゃなくて?
No1のレプリカってようするにヒスコレのアレか?
だったら茶水の楽器屋でも行って見た方が早いよなぁ
772ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 22:47:21 ID:ZklqvPn0
あ〜ヒスコレ・レスポ欲しいよ〜
渋谷で良いのみつけちゃってもう大変W
金無いのに…
773ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 00:56:47.48 ID:YSSJekKo
ダンエレ持ってる人いますか?
4万くらいで買えるのでお手頃な感じがしますが、
あれで白夏みたいな音が出せるのでしょうか?
774ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 03:03:28.67 ID:zYPBaVie
そりゃセッティング次第だろ
でもダンエレって素の音はショボイよぉ〜
作りも安っぽさの極みだし、そういうのも容認してあのスタイルあの個性を楽しめなかったら
たとえ4万でもドブだ
もし買ったら、ヘッド裏の「Made in China」のステッカーは速攻で剥がそうなw
775ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 05:42:51.93 ID:Ws0zTlkj
HTWWWを聞いて感動してからZepのブートを聞きこんでます。
個人的な感想としてペイジはフレーズも豊富で当時としてはスピードもあり純粋に上手いと感じるのですが
なぜ世間の評価としてはベックやクラプトンに比べて酷評されてるんですか?普通にこの二人より上手くないですか?
それとも薬物で廃人状態の時の事を批判されてるのでしょうか?
776ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 08:06:36.00 ID:ZtGPcCEY
漏れはペイジが一番好きだけど、必死になって、物凄く集中して
根性で弾けば、ペイジに近い感じの演奏はできそうだけど、
(好きではないけど)ベックの演奏の真似は絶対にできない・・
777ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 22:00:11.86 ID:hbsPsuxS
俺もジミーペイジが一番好き!下手って言う人もいるけどギターの位置を
もうちょっと高く構えていれば上手く弾いてたんじゃないかなぁ
778ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 01:44:40.55 ID:NOcljB88
そのもうちょっと高く構えていた頃からそれほど上手くも無かったわけだがw

ジャム的なパートで繰り出すフレーズのかっこよさは、その「もうちょっと高く構えていた」
普通にジーパン履いてた時期が一番だと思うけどな
ドラゴンスーツでギターを極端に低くしてから以降は、年々さらに下手になっていくだけじゃなくて
その辺のフレーズのかっこよさも薄れていったような・・・
779ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 03:13:34.71 ID:6Us7YDRA
まあペイジに限らずあの時代のギタリスト達より速く正確に弾ける奴は昔も今も沢山いるけど、公演毎にギターソロを即興で変化させ、楽しませるペイジやジミヘンみたいなギタリストも最近はなかなか居ないようにも思う
780ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 03:36:58.00 ID:6Us7YDRA
下げ忘れた
781ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 04:42:08.74 ID:IlIR9kJS
ペイジというかツェッペリン全体としてみるとやっぱすごい
782ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 08:30:10.28 ID:+2CaUUCZ
>>775
ペイジは下手って冗談みたいなもんだよ
よく無知な人が本気で下手って言ってるだけ

まあでも三大ギタリスト集まったイベントのあれは酷いけど・・・w
783895:2011/02/22(火) 12:01:30.53 ID:43fIzssL
>>782
あれ酩酊状態でやったんじゃなかったっけwww
784ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 16:06:30.60 ID:QrH0zmY9
スタンリージョーダンは巧いけど、やっぱ下手ペイジの方が訴求力があんだよね
785ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 18:10:05.72 ID:LOdJDBTH
スタンリージョーダン  → す・・・すげえ〜!!!

ジミーペイジ  →  か・・・かっちょえ〜!!!

同じ!が付くのでも大分違うよな
786ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 18:48:22.47 ID:6Us7YDRA
>>784
ペイジは薬中が進んでる時期もフレーズはかっこいいと思うんだよね
ネブワースでのsickagainの最後のソロなんてかっこよすぎだろ?w
フレージングは今見ても凄いと思うよこの人
armsはほんと駄目どうしようもない忘れたい
787ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 20:05:58.96 ID:+GQtwX/f
アトランティックアニバーサリーのヤツもきつい。。
788ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 23:56:54.94 ID:8YfS4e3V
ジミーペイジは弾いてる姿がカッコイイ!
789ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 13:42:33.35 ID:VrdE4Ugo
いやいやペイジは下手だろ、下手というと抽象的すぎて色々な意味でとらわれやすいけど、やっぱり下手というのも合っているんじゃないか?
俺は下手というより雑(ミスを攻めてるのではないのであしからず、むしろミスをすることを肯定しています)に近いものを感じているんだが…

もちろん上記のはライブに限るよ
スタジオアルバムでのプレイはやっぱり圧巻だわ
790ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 14:24:16.77 ID:+LQioebf
スラッシュもペイジはスタジオミュージシャンとしては世界最高だみたいなこと言ってたしね
アコギだとなぜかライブでも上手いんだよなぁw
791ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 14:43:23.91 ID:7z5JlLQf
ペイジとか、リッチーブラックモアもそうだけど、ライブでエレキ弾くと?でも
アコギ弾くとめちゃくちゃ上手いってのは往年の人に割と多いな
そういえばクラプトンもライブでアコギ弾いたら結構上手かったっけ

普通は逆だと思っちゃうけどな
アコギの方が弦も太いし弦高も高いしボディは厚くてでかいしで

まぁ、自分がその逆の方だからかも知れないけどな
792ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 15:30:24.78 ID:ZzyOj1Wz
彼らはアコギ(ガットかも)からギター始めたからじゃないの?うまいのは。
793ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 17:22:15.63 ID:TIKLaRXa
アコギ系のピッキングで速弾きまでするとああなるのはしかたない
逆も成り立つし
最初に何で始めたかが左右するんだろうね
794ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 19:12:32.35 ID:9RTSjM01
俺にとって、CODAの「君から離れられない」は神だ。
795ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 18:31:16.73 ID:TIdRJiYw
>>793
お前なんか高校生臭いな…
なぜペイジの話なのに速弾きが出てきたのかがわからん
まぁそれはいいとして、その語(ご)は荒れやすいから極力さけて欲しい、それを使う必要性もないしね

また下らない話になるのが目に見えてる
796ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 18:49:31.77 ID:JKerbqVA
ていうか、ペイジは別に速弾きしてないしw
797ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 19:26:19.90 ID:C02hsCbq
アコギは座って弾くからライブでも上手いんだろ。
ステージでは立ってアクション付けて弾くから下手になるけど、エレキだって座ってちゃんと弾いたら上手だろ。
798ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 01:05:37.10 ID:Fwr2AaGY
スタジオじゃ普通の長さのストラップ使ってたのかな
799ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 13:09:07.68 ID:UncOGzNT
>>798
800ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 13:27:00.35 ID:4WbOLOwl
そりゃそうよ
チンポジは演出よ
801ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 16:02:22.05 ID:AwoM8zxN
>>797
一番は「エレキはラフに弾く」って意識があったからじゃないかと思うな
802ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 17:02:43.57 ID:I4EtyDX1
レコーディングじゃ椅子に座って弾くだろjk
映像のための演出としてスタジオ内で立って弾いてるのとかもあるけどさ

それにアナログの時代から、スタジオレコーディングでは上手くできた部分を
切り貼りして繋ぎ合せて作ってるんだしな
磁気テープを専用の台に載せて、カッターで切って専用のセロテープで貼って繋ぐんだぜ
もちろんその前に、手でゆっくりテープ回して音聞いて、切る部分繋ぐ部分に印付けてな
その作業自体にちょっとした職人技みたいなのが要求されてたんだ
803ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 18:11:54.30 ID:8UiBGID6
>>802
勉強になるなぁ
Zepのスタジオテイクは何発目くらいのを収録してるの?
比較的回数は重ねるの重ねないの?
804ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 19:08:57.87 ID:NIpcd5bZ
しらんがなw
805ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 19:16:12.08 ID:NIpcd5bZ
テイク数なんてわかるわけ無いけど、特に初期のなんかはダビングは最小限度なんだろうな
アナログテープなんて重ねれば重ねるほど音質が著しく劣化するから

後期になるほど機材の質も上がってダビングも多く出来るようになったから、音創りも
それだけ凝ったものになってるのはZepに限らず
806ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 19:59:14.38 ID:8UiBGID6
なるほど
機材の進化と共に楽曲の凝りようも変わったわけね
807ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 20:25:31.62 ID:U9Yt+w4v
レコーディングとは、やっぱり最初に録った物が一番良かったと確認する為の長い作業

って言ってたのペイジだったような。
808ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 01:40:56.37 ID:orvxQUyl
>専用のセロテープ
スプライシングテープ、と言っていただきたい、少なくともセロハンはねーぞ、と。
809ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 03:04:26.48 ID:KsowTsD7
>>808
ごめん
〜みたいなもの
って加えるべきだったね
810ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 07:45:46.53 ID:3d85DjU4
>>809
怒られてやんの  m9(^Д^)プギャーーーッ
811ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 13:40:46.63 ID:x20igwar
やっぱり土曜日はコドモが湧くなw
812ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 00:03:01.62 ID:ds0PrWR8
しかも・・・まだ、つっこみ所満載なんですけど・・・。
マルチのテープを切ったらいかんでしょ(例外もあるけど)
普通は別chにソロを何テイクか録音してchを切り替えて繋ぐのが一般的。
802みたいな方法は2Mixの編集に通常は行う。
813ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 01:42:05.05 ID:pawsY2/T
スプライシングテープって独特だったよな、極薄なのに全然延びない丈夫なベースで、
糊もはみださないように塔別な素材っぽかった。
814ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 02:04:58.10 ID:yweRSZvh
>>812
話してる時代が違うという突っ込みを自分の方がされるよw
Zepの初期の時代の話じゃないの?
815ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 16:47:55.97 ID:rBEgJB+r
ストラトでコピーしてる人いる?
816ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 18:13:16.60 ID:X3fuEaMs
1stの時代なんてアレだろ?
4トラックのレコーダーで2トラックずつダビングする時に重ね録りとかの時代だろ?
何テイクものチャンネル切り替えて、なんて10年以上先の話だろ
817ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 21:49:10.23 ID:AbbBDRch
素人の俺に彼のアコギで「聞け!」って曲を教えてくれ
818ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 22:11:59.32 ID:ukgoR8o3
ゴナ・リーブユー
819ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 22:28:39.15 ID:squsqCMz
ブロンイアースタンプ
820ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 22:32:16.98 ID:iH08VyFP
ノンノン人形
821ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 23:10:55.07 ID:6861YOYp
>>815
リアにハム載ってるストラトでやってる
822ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 23:59:48.91 ID:AbbBDRch
>>818-820ありがとう
しかしブロンイアースタンプってのがよくわからん…何に入ってる?
823ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 00:14:37.42 ID:ZjU5hYNz
3 bron y aur stomp
フィジカル bron y aur
両方いいフィジカルのほうがよく聴くかな
824ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 00:24:28.02 ID:vm6rPGl5
>>823
わざわざ申し訳ない
ありがとう
825ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 02:22:52.25 ID:LwxazRyk
ずーっと前につべでちょっと見た記憶があるんだけど・・・

ヤードバーズの時代だと思うんだけど、何かの真面目そうなテレビ番組でスタジオの中に
お客が何人か座って聞いてる前でペイジがアコギのソロを弾いてるのがあったっけ
今ちょっとつべ探してみても見当たらないのだけど、あれは何だったっけか
ホワイトサマー〜ブラックマウンテンサイドの原型みたいな曲だったかと
826HABOO:2011/02/28(月) 04:01:23.53 ID:RxX0setC
…ストラトでコピろうしているのは誰あろう私です…
やはり、低音の響きが全然ペイジ氏ぽくならない…
(それ以前に技術の問題が)
827ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 05:39:28.68 ID:Z/0SOQlO
>>825
司会の女性がペイジを紹介→黒っぽい服でアコギソロ
みたいな動画ならあるよ
828ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 05:40:33.60 ID:Z/0SOQlO
IDがちょっとZOSOっぽいw
829ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 17:06:38.10 ID:yYPaaArO
ギターの話だけど、ZEPの曲って結構変則チューニング入ってるじゃない。
あれってどこで見破るの?
それともこの曲はDADGADだったよね、って事前知識でなんとかする感じ?
事前知識がないと、変則〜は難しいのかな?

Vの〜スワドニヤ?の小屋とかプアトムは妙なチューニングだけど、
あれってペイジが考案した物かな?それとも定番的な変則チューニングなの?
知ってる人いたら教えてください。
830ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 17:20:57.70 ID:+RgaVCXl
定番なのもあるしそうじゃないのもある
コピーしてると大体判るけど今なら情報あるからね
響きが豊かで弾くのも簡単って言うのが利点だけど
チューニング変えながら弾いてて曲のイメージが湧くっていうのもあるかと
831ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 18:07:41.78 ID:lXZ8YABc
タブ譜なんて無かった頃は、ヘッドホンで全神経集中して聞いて、和音の構成聞き取って
これをやるためにはこの音とこの音は解放弦じゃないとこっちも一緒には出せないし・・・とか
試行錯誤しながらコピーしてたな

それでも後にビデオやなんかでライブで演奏してるとこが見れる時代になって
「あれ?ネックの押さえてる場所が違うぞ?」なんてこともあったな
832ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 21:19:18.63 ID:42tHcePZ
レインソングをレギュラーチューニングでコピーした
833ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 23:19:02.58 ID:xnvCiHIZ
>>832
仲間がいた・・
834ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 01:34:16.73 ID:ymHvqG0L





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/





835ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 01:37:20.12 ID:4HbD+LXH
>>832
ペイジの指は10cm以上あるんだと思い込んだろ?
836ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 04:17:59.32 ID:YwpTftlH
俺もレインソングをレギュラーチューニングでコピーしました。
ブートのライブでコピーしたんでキーはA。
DGCGCDチューニングは知らないで最近ネットで覚えた。
疑問なのはライブでダブルネックで「永遠の詩」に続いて弾いてるけど、永遠の詩のチューニングはどうなってるの? 情弱でごめん。
837ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 08:13:58.32 ID:xKNZn8Um
そっちはレギュラーで正解。

どっちもレギュラーだと思っていたから
何で永遠の詩を12弦だけで弾くのかが理解できなんだ。
838ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 12:41:36.38 ID:7U6fL5b9
レインソングは自分で発見して感動した
そういえばプロの誰だったかがテレビでブロンイアーをレギュラーで弾き切ってたw
839ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 17:55:50.88 ID:E1EwUKZH
ところが、同じギターで弾く天階は6弦も12弦もレギュラーチューニング
チューニングの違う2本のダブルネックを用意してるのか、それとも永遠〜雨と
天階の間の時間に裏でスタッフがチューニング変えてるのか、ずっと前にも
議論になったことあったね
840ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 22:35:28.21 ID:e0p1YSW5
長山洋子の博多山笠女節がheartbreakerのリフと瓜二つw
841ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 22:58:10.57 ID:xKNZn8Um
>>839
ボーヤがチューニングしてるとしか思えん。
842ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 03:22:56.63 ID:fSbxp8Kq
>>829
10年位前に出たシンコーミュージックのムック本にスタジオ版の変則チューニングが全部載っている奴がある。
843ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 13:05:36.80 ID:0943Q0Au
あのダブルネックSGはペイジがギブソンに注文して作らせた物だそうだけど、なら
もしかしたら2本とかそれ以上オーダーしたってことも考えられるよな。
1本だけだと何かあった時に困るし、スペアは絶対必要。
バーストレスポールだってスペアのNo2があったわけだし。
それ考えたら、チューニングの違う2本を用意してあって、ってのも十分考えられる。
844ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 21:21:08.05 ID:Y/uoBAnJ
クラプトンほどじゃないにしても、ペイジもそれなりのコレクションはあるらしいな
サンバーストのレスポールだけでも人前で使わなくても何本か持ってて、そのうちの
一本をプリンセステンコーが持ってるらしい
845ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 21:49:16.10 ID:5QHfVWKD
俺のイメージだと結構著名なギタリストならギターなんて何百本も倉庫に隠し持ってるイメージなんだけど違ったのか
846ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 23:05:29.98 ID:VdnG7mB7
>>844
なんでプリンセステンコーって著名人と親しいの?
847ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 23:26:53.93 ID:AmTKlfC1
なんでだと思う?
848ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 00:05:49.90 ID:WWygSAU0
>>846
プレゼントされたと自分で言ってても実際は金出してサザビーなんかで買った物
将軍様からは何プレゼントされたのか知らないけどな
849ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 00:07:35.97 ID:Bc4XD9IJ
エロいからだろ
日本人から見ればハァ?でも、毛唐から見るとセクシーなアジアンガールなんじゃね?
850ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 02:08:05.51 ID:MENYLq9Z
普段はLed ZeppelinだろうがなんだろうがレギュラースケールのIbanez製24フレットかつEMGアクティブピックアップで弾いている。
レスポールはハードケースに仕舞いっ放しだ。何箇所もバックルはずしてチューニングして…ああ面倒。
というわけで普段はストラトもレスポールもハードケースに鎮座しており部屋に剥き出しで置いてあるRGシリーズばかり。

アーム使っても狂わないし22フレット以上の押弦もできるし…
851ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 09:40:30.93 ID:pxQxveYw
聞いてねえし・・・興味ねえし
852ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 17:32:32.38 ID:1y9cU1/X
ジミーペイジはテープエコーをどんな使い方してたの?
853ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 18:12:32.98 ID:1c2Co1WZ
ブースター代わりと幻惑ソロの時のこけおどし
854852:2011/03/03(木) 22:15:15.28 ID:1y9cU1/X
>>853
ブースター代わりかぁ…
確か音が太くなるんだっけか?
855ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 23:27:00.88 ID:CVrwvuYZ
Rain SongとかWhole lotta loveとかその他にも使ってるよ
Echoplexのエコー成分

http://www.youtube.com/watch?v=ISkTex0ZdP4
856ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 04:19:43.57 ID:rnMbrkcP
>>851
おまえの機材だってどうでもええわ!

普通は他人の機材など興味が無いもの。
857ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 21:17:25.84 ID:b21ggX09
>>851は自分の機材のこと何も言ってないよww
858ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 23:17:17.02 ID:Za2/2FIW
それよりも、楽器板のペイジスレでPRSがどうのって言っても誰も歯牙にも掛けない
859ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 07:44:32.41 ID:XUPQ2vqy
ページのソロってペンタメジャーですか?
860ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 10:04:54.00 ID:gG2lr/BW
ここでノークォーターのソロがドなんとかっていうと
また変なヤツが(ry
861ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 23:07:05.78 ID:IalNOO+J
ノークォーターのソロといえばネックと左手の左右対象鏡面画像だ。
862ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 00:40:19.93 ID:IByi9NG8
Dドリアンw
863ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 15:04:52.38 ID:RxciLHsM
ドリアンって臭いんだよなぁ
臭いだけ嗅がされて食ったことは無いや
864ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 21:13:23.82 ID:UhGBHPUp
4月3日はみんな長崎に来い!
865ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 10:56:02.36 ID:/O7KfmpT
ホントにみんな来ると大変なことになるよ
866ドレミファ名無シド:2011/03/16(水) 02:14:06.40 ID:8v4EsiXd
タツツタ ツツツツ
タツツタ ツツツツ
タツツタ ツツツタ
ツツタツタツ
タタタタタ
867ドレミファ名無シド:2011/03/16(水) 03:29:13.42 ID:Xekp2Zq5
ンガジャカジャカジャカンジャーン
ンガジャカジャカジャカンジャーン
868ドレミファ名無シド:2011/03/16(水) 07:55:11.20 ID:rsWSGkkv
ロックンロール?w
869ドレミファ名無シド:2011/03/16(水) 13:41:04.60 ID:IWo8iMhS
(二休)(八休)タツツ
  タツツツツタツツ
  タツツツツタツツ
  タツツツタツツタ
  ツタツタタタタタ
870ドレミファ名無シド:2011/03/16(水) 22:06:10.81 ID:/hKfsDys
>>868
それで正解
>>869
それが正解
>>866じゃ、いくらボンゾでも取れないわ
871ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 01:32:34.32 ID:M8e2l0g3
>>870
あっそうなんだ。866みたいに最後3拍子と5拍子でとってたわ。
872ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 02:49:06.92 ID:9MKhHv9b
>>869
お〜〜!ほんとだw

長年の謎が解けた!ありがとうwww
873ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 10:42:44.78 ID:oRPBhnFM
ページのレスポVo Toneセッティングを説明している
とこってあるのかな
874ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 16:39:49.23 ID:RR1W+hKH
youtubeでジミーペイジ レスポールって英語で検索すると本人が説明してるよ。
875ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 18:15:42.96 ID:kx+TKyDr
誰このおとっつぁん…と思ったら頁先生じゃねーのwww
フェイズアウトスイッチの位置が 今から俺がつけようと思ってた場所と一緒で
ちょっと嬉しい♪
876ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 00:07:50.47 ID:Ijvt6o+J
>>869
何度も既出だけど
テンプレ入れといた方がイイかもね
877ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 01:24:23.81 ID:WmnN3TKE
>>760
ここのカキコ見て無くて、岡崎行って見てきた。
ダブルネックは、近年製の普通のEDS-1275で、全然ペイジモデルじゃない。
キズ一つ無くて、使った形跡無し。

頁の所有と書かれた、どのギターも、おそらく展示用で本人は使ってないのでは?
ペグの所を見ると、弦の巻き方がデタラメで、ギターを知らない人が
巻いたとしか思えない物ばかり。


ただし、同じ場所に置いてあった他のビンテージギター(エスパー所有)は、
見るだけの価値が有った。

ペイジ目的で行った人は、全員がっかりすると思う。
800円は高いと思った。
878ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 20:51:48.40 ID:bolV+rM3
30年くらい前、59年製レスポが近くの楽器で180万円で売ってたなー・・
879ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 21:29:09.80 ID:wnTOA1XR
PAFが8万くらいだったかな。
880ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 07:53:45.47 ID:J0QnnQX8
アルバートホール公演とマディソンスクウェア公演で、かなりジミーの音が違うような気がします。前者は重い感じがして、
後者は音が詰まっているような。。。
ギターが違うのでしょうか?
Zep好きで孤独な高房に教えてください。
881ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 20:57:16.17 ID:1TdELMdZ
【音楽/大地震】日本震災チャリティー参加を条件にレッド・ツェッペリンが一夜限りの再結成
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/infection/1176043427/

882ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 22:02:57.43 ID:VvIXJxrR
>>881
騙されてるとわかってても2度も3度も飛ばされちゃうよ
883ドレミファ名無シド:2011/03/24(木) 03:44:12.03 ID:Hjg3ID0E
でも40年前には,被爆地広島でチャリティーライブやったんだよな。
884ドレミファ名無シド:2011/03/24(木) 14:04:44.11 ID:s4VUdnDy
ZEPVのクルクルジャケットって、ペイジのアイデア?
885ドレミファ名無シド:2011/03/24(木) 17:49:03.31 ID:usaExC/6
何でもかんでもペイジが自分でやってるんだと思う方がどうにかしてると思うが・・・
886ドレミファ名無シド:2011/03/25(金) 01:07:02.71 ID:vVUhwn3K
ドラゴンスーツもヤードバーズ時代の衣装もすべて頁が自分でデザインしたんだと
思い込んでた奴もいたな、そういえば
887ドレミファ名無シド:2011/03/26(土) 18:34:58.98 ID:j+mea/Cg
一応アートスクールに通ってたんだから絵は上手いんかね?
888ドレミファ名無シド:2011/03/27(日) 22:26:17.58 ID:WDfmlyDg
4月3日の長崎はどれくらい来るんだろう
先着300名とか勝てる気がしない
889ドレミファ名無シド:2011/03/28(月) 14:55:50.85 ID:IJl/5iNr
>>887
当時のロンドンの「アートスクール」ってのは、特に職能も無い大学にも行けない
一途に目指す道も無い宙ぶらりんの若者が、とりあえず何かやってます的に
かっこ付けるための専門学校というより「なんとか教室」みたいなもんだったって
何かで読んだけどな
だからこの時代のミュージシャンで「アートスクールに行ってた」ってのが妙に
多い理由らしい
890ドレミファ名無シド:2011/03/28(月) 21:46:29.30 ID:W+3AO6S2
アイドル系やジャニーズなんかが高校卒という履歴を付けるために堀越に籍だけ置くようなもんだな
891ドレミファ名無シド:2011/03/28(月) 21:49:14.79 ID:4K+hqt14
少年院のおしゃれな呼び方だと思っていた>アートスクール
892ドレミファ名無シド:2011/03/28(月) 22:58:22.65 ID:2lbxAm+i
そういう奴(キースリチャーズ)もいっぱいいたらしいけど、ジミーペイジは純粋に芸術を学びたかったらしいよ。
893ドレミファ名無シド:2011/03/28(月) 23:20:54.73 ID:aeumPVb5
カバペー時代のヤマハのコーラスって、単なるCH-10M説と、
末尾に2が付いたCH-10M II説があるけど、どっちなん?
中身は一緒で、筐体がちょい違うだけのような気もする
んだけど。
894ドレミファ名無シド:2011/03/29(火) 00:26:11.21 ID:l+r+590v
>ジミーペイジは純粋に芸術を学びたかったらしいよ。

その一方でスタジオミュージシャンやってたわけだが・・・
895ドレミファ名無シド:2011/03/29(火) 00:31:26.25 ID:yvWl5czE
昔の日本で言うポン芸みたいなもんだったのかね>アートスクール

口だけアーチストが多かったよなぁ、あそこも
896ドレミファ名無シド:2011/03/29(火) 15:28:22.84 ID:mh7eXSX5
サイケテレは才能ないね、あれはお友達作品?
897ドレミファ名無シド:2011/03/29(火) 20:31:01.58 ID:VZzQI768
898ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 12:05:32.19 ID:4u17dWsO
えーーー。。。
ヨーロッパメディアはおおげさに伝えすぎだろw まるで日本全体が放射能汚染されてるみたいな。

ツェッペリンDVDのwhole lotta love のサビに入るところで叫び声が聞こえるのは俺だけだろうか。
899ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 14:09:22.75 ID:1z/ux2Mc
サーこそ貰ってなくても、イギリスではそれなりに文化的重要人物なんだから
渡航自粛の勧告であっても命令に近いくらいのプレッシャーがかかるんじゃないかね?
自分の立場の重要さを考えろ、みたいな

しょうがないだろ、今回ばかりは・・・
900ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 17:35:23.86 ID:4u17dWsO
そうか。。。
まあどうせ長崎なんて遠すぎていけないが。
901ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 18:24:57.47 ID:EXv0//7d
ロンドンオリンピックまでは生きてて貰わなきゃ困るんだろうしな、英国政府としても
902ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 17:00:28.61 ID:MfUTmRYd
ブートレグ聞いてて思うんだけど、どんだけ大音量で演奏してたんだろ。。。
903ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 18:44:54.70 ID:7oTOV2s5
>>902
小倉が言ってた「終わった後もしばらく耳鳴りがしてた」ってのは本当だよ
俺もその話聞いて「そうそう!そうだった!」って思った
初来日の時は地階(今で言うアリーナ)だからなおさらそうだったのかも
2度目の時は2階スタンドだったからそんなでも無かったと思う
(それでも今のライブよりははるかに音量でかかったけど)

Zepに限らず、ロックのライブは全般的に昔より音量が小さくなってるって
思うのは、俺が年食って難聴進んでるからだけじゃ無いと思うw
904ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 18:58:44.31 ID:UcbSwdCd
そうそう
コンサートの帰りは全員大声になってた
905ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 19:04:21.81 ID:+yvPax4Y
耳鳴りぐらいなら今のライブでもするでしょ
906ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 19:37:22.06 ID:UcbSwdCd
いまはコントロールされた爆音
昔のは耳の中が共振して痛くなるほどの暴力的爆音
907ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 19:47:08.25 ID:7FQqbXWn
AC/DCの武道館ライブの音は殺人的だた・・
908ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 02:54:43.25 ID:/yHg1XVn
昔の武道館なんて今よりもずっと音響も悪かったから、Zepのような少人数編成なら
ともかく、その前にやったシカゴみたいな大人数であの音量だと2階スタンドの後方なんて
音がグチャグチャで細かいとこ何やってんだかよくわからなかったりしたな
今はほんとに武道館の音響って良くなったと思うよ
だからP&Pの時はZepほど大音量じゃなかったせいもあるけど、ペイジの粗もよく聞こえたよw
909ドレミファ名無シド:2011/04/03(日) 11:21:03.90 ID:taXOAD2A
ライブ見れたら死んでもいい。。。

ネブワース公演のワナホラララでサビの後のあれってアドリブなんですか?
ジョンジーとかおいおいみたいな顔してましたけど
910ドレミファ名無シド:2011/04/03(日) 14:53:44.09 ID:5zJWedxA
カヴァデイル・ペイジと、ペイジ・プラントの日本公演ライブは行った
911ドレミファ名無シド:2011/04/03(日) 17:01:10.02 ID:tzFJE7jK
>>909
それは見てないけど、ホララや幻惑なんかの長々引っ張る部分ってだいだいのアウトラインは
決まったとおりにやってるけど、細かい部分ではその場の気分やアドリブが多いよね
あの当時のロックバンドって、ライブでそういうジャムセッション的な事を多少なりとも挟むのが
お作法みたいなもんだったから、アンコール前のクライマックス部分ではそういうのよくやってたな
912ドレミファ名無シド:2011/04/03(日) 20:13:21.49 ID:tJ9eSVDv
ノークォーターなんかも頭と中間部と締めは決まってるみたいだけど毎公演違うな
913ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 19:20:48.91 ID:qYIPdP6d
今までNo quarterって地味な感じがして好きじゃなかったけど、75年のライブのジョンジーのソロを聞き込んでたら好きになった。今まで軽視してて本当に申し訳ない
914ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 21:53:46.35 ID:rvpIf61y
No Quarterならネヴワースのソロが大好きです
ジョンジーのピアノも最高ですが、ペイジのギターがヘロヘロの時期のはずなのに炸裂しててビビりました
今必死でコピーしてますが難しすぎです
なんかブルースとジャズを行き来してるような感じで不思議なソロですよね
流石です
915ドレミファ名無シド:2011/04/07(木) 14:16:11.80 ID:mKtHJfgq
なんでペイジってネブワースの時は調子良かったんでしょう?
916ドレミファ名無シド:2011/04/07(木) 23:13:05.09 ID:PUgSeZI0
その年代とか時期とかがあるって何で思い至らないんだろう・・・
917ドレミファ名無シド:2011/04/08(金) 03:24:53.40 ID:ve0r2s+t
麻薬でベロンベロンだったんじゃないの?
918ドレミファ名無シド:2011/04/08(金) 07:14:09.09 ID:fB9rry1x
>>893
末尾に2が付いた方が正解。

某図鑑の誤記で、2がついてない方だと
鵜呑みにしたブログが多数あるけど。
それに吊られて、ヤフオクなんぞに、
2がついてない方を愛用モデルと書いて
高値で出す奴もいる。

でも、中身は同じかも。
919ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 20:02:07.75 ID:AacpKJVV
ネブワース云々と書かれても
1979年8月の4日のライブなのか
11日のライブなのかで
答えが違ってくると思うがな。
どっちも正式にビデオ撮影されてる。
衣装を2日とも同じにして編集しやすくしてるんだよなぁ。
920ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 21:16:27.54 ID:awTSdgs4
4日の方が評判高いけど、正直そんなに変わらんと思うんだよね〜。むしろその前のコペンハーゲンの方がテンション高いと感じた
921ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 22:07:30.76 ID:ZbY6nxbw
70年から72年頃のライブって凄いのね・・

コミュニケーション・ブレイクダウンって、正直そんなに好きな曲でもないんだけど
そんな漏れが、日本公演のライブをチラッと聴いたら、凄い乗りの良さで、感動した・・
922921:2011/04/09(土) 22:18:28.59 ID:ZbY6nxbw
上の方にあったこれ  最後の方

http://www.youtube.com/watch?v=eNNEPfdjPXo

晩年と違ってギターのキレが凄いね
923ドレミファ名無シド:2011/04/10(日) 09:06:41.71 ID:QSMuyL22
ネブワースは2日ともマルチカメラで撮って
全編編集まで済んでるのに
公式発売しないねぇ
アキレスは実際はフランジャーが
強すぎてヘロヘロなのに
公式発売のでは過剰なエフェクトが消えてる
録り直したのかもね エフェクト加工は足せるけど逆は無理だから
924ドレミファ名無シド:2011/04/10(日) 09:11:27.23 ID:QSMuyL22
ネブワースもアームズコンサートも
原音に比べてディレイ音がデカすぎて
頁が困ったような顔をする
シーンがあるがリハじゃ分からないもんかね?
公式発売されたアームズの
天国への階段なんかそれで演奏が崩壊してるし
925ドレミファ名無シド:2011/04/10(日) 11:58:44.38 ID:80zU7t87
アルバートホール公演ってコミュニケーションブレークダウンで終わるはずだったんかな? その後、ツェップコールで戻って来たけど。
926ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 20:51:32.03 ID:eVWHTOmw
ネヴワースのno quarterといえばペイジのソロでジョンジーが珍しくノリノリだったのも印象的でしたな
927ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 09:37:20.58 ID:quEG4PKI
Midd最大 Treble最大 bass0にBD繋げてTone最大
で俺のアンプはペイジみたいなペナペナピーキー音になるけど
皆はどのようなSettingにしてるの?
928ドレミファ名無シド:2011/04/24(日) 13:06:35.89 ID:1OGv37aJ
>>927
アンプは何使ってるの?
929ドレミファ名無シド:2011/04/24(日) 17:42:23.66 ID:+4w1qzOM
>>928
Laneyのチューブアンプ
930ドレミファ名無シド:2011/04/24(日) 22:05:21.97 ID:GWZRxBOo
ペナペナピーキーなんて言ってる時点でペイジの音とは程遠いのが確信出来るな
931ドレミファ名無シド:2011/04/25(月) 03:36:21.38 ID:Reqn1jZA
大体なんとなくそれっぽくなりゃいいのさ
932ドレミファ名無シド:2011/04/25(月) 08:40:05.20 ID:X4BZ2uzO
そうだよ
同じ音なんてできないしな
933ドレミファ名無シド:2011/04/25(月) 17:07:13.79 ID:QjovxKCs
でもペナペナピーキーは無いな
934ドレミファ名無シド:2011/04/25(月) 20:12:58.03 ID:j8xzjgsb
70年代Super LeadやEchoplexも買ったけど、この音は出ない・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=IbSugn0dB4c&feature=related
935ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 01:34:18.64 ID:/dB1pKLJ
>>934
トーンベンダー使ったら良いんじゃない?
936ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 03:54:06.30 ID:5Gqc1yJx
さんざん言われてることだが、この時期のペイジはライブでトーンベンダーなんて使ってない
937ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 05:13:15.00 ID:/dB1pKLJ
>>936
そいつは悪かったな。
散々言われているという嫌味を除けばお前の知識に礼を言うよ。
938ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 14:10:02.60 ID:VCWIkPCX
でも、さんざん既出なのは事実だもんなぁw
939ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 22:02:31.67 ID:/dB1pKLJ
過去ログ全部読むのがここの参加資格かよ。素人のお喋りを全て読むなんて暇人じゃないから、既出の間違ったペダルの名前を出した俺が悪かったな。
940ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 22:17:13.79 ID:kFUIK82d
このスレ限定の話じゃないしなぁw
941ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 23:16:02.19 ID:SkxU0s98
ピックアップ換えたら相当音が変わるのかな・・
942ドレミファ名無シド:2011/04/27(水) 22:55:31.94 ID:uqhLPyFp
世界陸上のCMでレインソングが使われてたぞ
943ドレミファ名無シド:2011/04/29(金) 22:50:08.19 ID:ufYgerIL
エンジェルウォーズって映画の予告ではレヴィー・ブレイクが使われてたな
944ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 01:40:55.77 ID:S2s3xtpk
今、レヴィーブレイクを出すのはまずいだろ・・・
945ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 01:57:53.83 ID:sSoSVvhL
ペイジがヤードバーズ時代に使ってたテレキャスターって58年頃の、弦がボディの裏通し
じゃなくてブリッジプレートに直に通すタイプのものなんですよね?
でもこの年代のテレってまだローズ指板に移行する前でメイプルだって何かで読んだんだけど
写真で見るヤードバーズのペイジのテレはローズ指板です。
てことは、これはニコイチ?
946ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 20:00:30.46 ID:e4dQ3+Q5
Mr.jimmy桜井?って何者なんだ?
947ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 08:44:37.89 ID:m/aGQPvt
日本(世界?)最高峰のコピーバンド。
主にマディソンスクウェア公演を、衣装、ステージのセット、ペイジのその時の動きを完璧に再現してる。
前ようつべで見たけど、音も完璧。
948ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 08:45:09.32 ID:m/aGQPvt
ツェッペリンのコピーバンドな
949ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 14:19:25.73 ID:yoxRhbp7
コピバンで一番気になるのがドラムの重さの違いだよね
次にプラントの声に似てるかどうか
950ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 16:19:42.68 ID:D0ytrW0B
何年か前にMr.ジミー観たけど、バンドとしてはシナモンのほうが良かった気がするなー

ヤングギター付録の、ジミー桜井のデモDVDは改造テレとか弾いてて、スゲー面白かった
951ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 20:43:40.67 ID:2ZoiiSFr
No.2のペグはゴールドですか
952ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 20:48:30.43 ID:WBJvV6Ih
102Nだよ
953ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 22:09:46.40 ID:aNVC8nRN
バンドで「WE GONNA GROOVE」やろって言われたんだけど。
個人的には「WALTER'S WALK」やりたいんだけど。
954ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 02:16:24.57 ID:5kL4+Vgg
やればいいさ
955ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 05:30:38.11 ID:AHLqou+q
両方やったらいいがな
956ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 07:45:54.58 ID:ZZ1h/nab
俺の勘ではこのスレを常に良い方向に導いてるのはジミー氏な気がする。
957ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 15:49:22.06 ID:74xDBxqG
長山洋子ちゃんの新曲がハートブレイカーだったので驚いた。
ペイジ好きだったなんて惚れ直しちゃう。
958ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 19:53:54.23 ID:NuU+ye+U
959ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 19:56:27.87 ID:Fhmo+rcZ
とっちゃんボーヤのせいで
クソギターが世界標準になっちまったんだYO〜
960ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 16:07:50.08 ID:vsuRnEE/
1980年6月21日のアキレスは神がかってるねぇ
961ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 18:33:04.38 ID:oD0lwaga
若者がいうギターの実力って、どれだけ速くいけるかの一辺倒だよね。
アレンジ力とか盛り上げ方とか哀愁があるとか、色々な要素が加わってこそ名ギタリストなのに。
ジミーペイジは現代のギター界へのアンチテーゼのように思える。

そういう意味で、Van Halen は市ね
あいつがその火付薬だった。
962ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 18:37:10.86 ID:OzN3NpC5
ペイジもヴァンヘイレンもその他大勢、みんな好き
963ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 00:15:09.05 ID:kcpG09pk
>>961
昔のギターキッズなんて8割が雑誌の記事を鵜呑みにしてたから、記事を書いてた奴らが超絶絶賛の原因じゃないの。

哀愁とかは比較しにくいけど、早弾きは優劣付けやすいからね。

早弾きが好きなのは勝手だけど、そういう奴に限って他者を馬鹿にしてくるのは迷惑だよな。
964ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 01:14:41.94 ID:3Q8LZnlP
早弾きも含めた「技術偏重」の風潮が強まったのはいわゆるクロスオーバー
(後にフュージョンと呼ばれた)がブームになった頃からじゃないかと思う。
バンド関係の知り合いでもそっちに傾いた奴が多くて、ツェッペリン好きだとか
言うと馬鹿にされたりするようになったのはその頃からだよ。
965ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 07:24:36.68 ID:9eUL039r
耳コピでやってると、ニュアンスにものすごく敏感になる。
TABコピーの音符的テクニック派と、ニュアンス的テクニック派がいるんじゃないかな。
後者は演歌のこぶしみたいなもので、趣味嗜好の要素が大きいから優劣つけられないけどね。
966ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 11:35:00.51 ID:Srrckz8x
早弾き聴いてても、すごいとは思ってもそれ以上はないんだよなあ。。。
967ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 01:47:30.29 ID:md84CPsc
早弾きはスポーツ
968ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 02:50:20.94 ID:RK8Mfa/X
まぁ、演奏技術で感動させるってのも音楽で訴えかける一つの行き方として有りだとは思うよ
技術なくして出来ない類いの表現ってのもあるんだし、技術そのものも感動の対象にもなり得るだろ

ただ、俺は(たぶんこのスレ見てる奴の多数もだと思うが)あまりそういうのは好きじゃ無いってだけだ
969ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 05:44:59.60 ID:LJwN7HIK
Jペイジも昨今の速弾きも好きな漏れ
970ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 09:44:30.52 ID:CuwpKx6L
DVDのthe song remains the same でのdazed and confused の真ん中らへんでジミーがライトハンド奏法みたいなのやってるんですけど。。。
971ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 17:59:27.37 ID:UjNzX+1q
ペイジはライブでの長いジャムセッションが魅力。
ジョンジー、ボンゾの力も大きいがやはりフレーングのセンスはすげぇと思う
あの時代にあんくらい速く弾いてりゃまあ十分でしょ
俺も最近の速弾きギタリストも好き。バケットヘッドとか
972ドレミファ名無シド:2011/05/09(月) 09:41:58.89 ID:PUBnhSuA
ファーム時代のファッションセンス最悪だな。
白の上下はグンゼのシャツとステテコにしか見えない。
ダブルネックを持ったPVは極太の白ズボンに黒のブーツで
田舎の地主か現場監督みたい。
973ドレミファ名無シド:2011/05/09(月) 22:29:50.54 ID:3wtKjHoP
80年代に音楽業界で仕事してたファッション関係のスタイリストのセンスがそういうもんだったからだろ
まさかペイジ本人が自分で衣装全て決めてるってほんとに思い込んでるんじゃあるまいな?
そうじゃなければいいがな
そうだったら、どんだけ世間知らずで無知なんだよってことになってしまうから、その辺の
前提はしっかり明記しておいた方がいいぞ
974ドレミファ名無シド:2011/05/09(月) 23:55:14.05 ID:pYQllA6M
なにかしら論点ずれるよなここの住人
975ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 01:32:38.72 ID:nHhVgsYR
映画になった73年のライブは、何年製のMarshall使ってるの?
976ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 01:49:33.31 ID:RapIhzft
75年製
977ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 01:57:11.79 ID:kP/+Q3Jh
未来製かよwww
978ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 02:01:49.35 ID:X1VnwZpG
>>974
でも以前に衣装から何から全部ペイジ本人だけで選んで決めてたに違いないって
本気で思い込んでた痛い奴いたからなぁ
979ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 03:14:45.05 ID:tOdBKPdU
ジミーの了承無しで事は運ばないだろ。
結局はJPのセンス
980ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 04:35:41.50 ID:2375Lr2j
まだいたw
何でもペイジ一人で決めてると思い込んでる無知な痛い痛い奴w
981ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 05:31:51.30 ID:SQqSRpQi
ソロアルバムのプロモーション写真ではゴルチエ着てたよね。着せられてた感、満載だった。
982ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 07:39:10.38 ID:tOdBKPdU
>>980
一人で決めてるってどこに書いてあるのかな。
見えないものが見えくるそっち関係なの?
983ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 08:19:31.37 ID:wuJbsiWA
ファームのPVは今見ると笑える
出てくるねぇちゃんは髪型や化粧が
古臭いし
日本のイメージがゲイシャ ハラキリだし
頁の横顔がシャクレ始めている
984ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 08:41:54.88 ID:BsX4zPVW
ただ上手いだけ、ってかんじの、outriderのバックのメンツが嫌い。

でもファームのヴォーカルも、もう少しなんとかなんなかったのか、と毎度思う
一応アンタも有名人なんだからさあ
985ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 08:48:40.66 ID:MWgqOcFn
カヴァデイル・ペイジはよかった・・
986ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 08:56:47.96 ID:RapIhzft
解散後はロサンゼルスが一番よい
987ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 09:13:16.81 ID:vH/zBu4Z
後期にヘニャヘニャ声になってしまったロバート。
ボンゾが逝く前に終わってたんだよな
988ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 15:49:32.87 ID:4fynvI7A
>>982
>>979
自分の言ったことの意味も忘れるそっち関係なの?
989ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 16:57:49.75 ID:HJtZnmf7
永遠の詩の通常盤と最強盤って同じ曲でもテイクが違ったりするの?
尼のレビューでも最強盤はイマイチ芳しくないみたいだけど
990ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 19:17:59.99 ID:A7Ae7TTM
>>958
安いな
991ドレミファ名無シド
>>990
購買欲が沸いたか?