ちっこいチューブアンプ 21台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
まとめWiki
ttp://mywiki.jp/tty/TinyTubeAmp/

前スレ
ちっこいチューブアンプ 20台目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1254988495/

関連スレ
自宅練習に最適なアンプかどうか判定するスレ 41Ω
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1258409501/
【小型アンプ】自宅練習機器総合【アンシミュ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1246237388/

超FAQ
Q. 自宅でも使えますか?
A. 最高だよ買っちゃいな !

訳:てめえの自宅環境なんて誰もしらネーよ


ところで自宅演奏家スレは落ちたね

2ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 03:45:39 ID:uviV5j7+
歴代スレその1
ちっこいチューブアンプ 19台目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1249829462/
ちっこいチューブアンプ 18台目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1245480362/
ちっこいチューブアンプ 17台目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1240023743/
ちっこいチューブアンプ 16台目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1234993103/
ちっこいチューブアンプ 15台目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1228875959/
ちっこいチューブアンプ 14台目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1221221705/
ちっこいチューブアンプ 13台目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1211646295/
ちっこいチューブアンプ 12台目
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1203165398/
ちっこいチューブアンプ 11台目
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1198214310/
3ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 03:46:00 ID:uviV5j7+
歴代スレその2
ちっこいチューブアンプ 10台目
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1192034083/
ちっこいチューブアンプ 9台目
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1181946884/
ちっこいチューブアンプ 8台目
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1178217049/
ちっこいチューブアンプ 7台目
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1173621899/
ちっこいチューブアンプ 6台目
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1166475595/
ちっこいチューブアンプ 5台目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1159648972/
ちっこいチューブアンプ4台目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142400099/
ちっこいチューブアンプ3台目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1127977355/
ちっこいフルチューブアンプ 2台目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1118079948/
ちっこいチューブアンプ30W以内
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1084248324/
4ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 14:18:56 ID:61mSVcDK
kenの35wの方はwikiに書いてないけど誰も使ってないのかな
5ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 14:55:23 ID:y+gJPOn7
アンプは増幅機ですと書けばそれで十分だと思うが
漢字一単語でも多くを語れる日本語万歳
6ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 16:32:22 ID:eJEaHWDe
前スレより転載

>>Champion 600ってオールチューブアンプですか?

んなわけねぇだろ、コンデンサーや抵抗やシャーシやスピーカーやキャビネットを使って組み立てられてる。
7ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 17:26:50 ID:cMhpJ7b8
ヤフって調べたらChampion 600はオールチューブでした。
お騒がせ致しました。
8ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 18:53:12 ID:uviV5j7+
>>4
おまいさんがレビュー書いてついでにWikiにも載せればおk

なるべくWikiも更新したいけど、時間がない(´・ω・`)
というわけで誰でもいいから編集してちょーだい
9ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 19:53:00 ID:BGxLOEny
>>1おつ
10ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 20:43:26 ID:emBKoH9E
10
11ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 21:34:21 ID:2uklh9jy
ブリティッシュ系ちっこいチューブヘッドのオススメは?
12ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 21:44:57 ID:Rr4VGh0B
ブリティッシュ系はシングルではやっぱ雰囲気でないかと
13ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 21:47:42 ID:yZ8iLWq1
ナイトトレイン
14ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 22:02:26 ID:spwR0us5
BUGERA 1960
15ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 23:31:21 ID:aXC04cH9
アンプは増幅「器」ですが
16ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 00:42:09 ID:2dJ6yizB
>>1
乙です!


機械にうといので初歩的な質問で悪いんだが、手頃な値段のミニチューブアンプて
センド&リターン端子がついてるやつがまずないんだけど、
基本的にセンド&リターンの回路付きだと3〜5万くらいのアンプじゃ制作予算として無理ってことなの?
それか、わざと高い上位機種買わせるために小型チューブアンプにはセンド&リターン付けないみたいな制作側の策略なのかな?
17ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 01:37:38 ID:v0ulx/q4
センド&リターンくらいトランジスタと抵抗やコンデンサ数個でできるけど
その程度のコストすらかけれないからこそ激安チャイナアンプは成立する
商売なんだろうな

中開けるとビックリするくらいパーツもショボいし
18ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 02:30:43 ID:DgOV6GnI
>>16
JSX Mini Colossal
値段も手頃になってきてるよ
19ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 06:26:42 ID:rpVHveg2
>>16
スレ定番のHT-5には付いてる
20ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 12:31:19 ID:mgalrgEC
真空菅って使い始めてからどの位持つものなのでしょうか?
21ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 12:48:10 ID:H/D9j/3H
グルーブチューブより転載
-----------------------
真空管の寿命は、歪ませ方や使用頻度によります。以下の症状が出た場合交換を考えましょう。

1.音がいつもより異様に歪む・にごる、パンチがない。
2.音の大きさが音程によってばらつく・変なノイズが出る・弱弱しい、サスティ-ンが減った。
3.アンプのパワーが上がったり下がったりする。
-----------------------
http://www.cfe.co.jp/groovetubes/aboutgt.html
22ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 15:16:54 ID:gG2Vd2E6
>>20
新しい真空管は、スイッチを入れたらすぐに音が出る。
スイッチを入れてから音が出るまで時間がかかるようになったら交換。
23ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 15:19:23 ID:v0ulx/q4
とにかくレベルが落ちたねこのスレ
24ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 15:21:01 ID:9LLFphct
>>23
じゃあレベルが高い話題を提供してくれよ。
25ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 15:28:31 ID:gG2Vd2E6
>>24
レベルは内外価格差が無ければな〜。
ttp://www.youtube.com/watch?v=0G6l5r--iM8
26ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 15:37:34 ID:9LLFphct
>>25
ん、内外価格差がどう関係があるんだ?
俺は理系だから詳しくは知らんが・・・
27ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 15:41:48 ID:4oNCQv1E
>>22>>25
これではレベルが落ちたといわれても仕方ないな・・・
2820:2009/12/12(土) 15:45:54 ID:mgalrgEC
>>21
>>22

有難うございます!
29ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 15:48:27 ID:pOFci5K3
クリスマス近いんだから駄洒落には寛大な心を
30ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 16:06:21 ID:gG2Vd2E6
>>26
レベルが高い!

オチまで言わすな〜〜。
31ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 19:54:44 ID:MUpP44+L
>>22
にお礼は、不要だよ。
これやると、真空管の寿命が短くなる。
3222:2009/12/12(土) 22:25:28 ID:mgalrgEC
>>31

つまり嘘をついてるって事ですか?
33ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 22:39:58 ID:axyaj2B1
>>32
ウソだよ 電源入れてすぐ音出さないようにな
3422:2009/12/12(土) 23:14:04 ID:mgalrgEC
>>33

ありがとうございます!
35ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 23:18:47 ID:aOmaDmVq
使う前に真空管にお湯かけて温めておくと寿命が延びるよ
36ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 23:32:47 ID:W/3n6Lcb
>>35
「腐った弦を茹でると少し復活する」みたいなレスだな。
37ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 01:23:47 ID:FQzpqgST
知らないからって、あんましイジメてやんなよ。
オマイらだって最初は何にも知らんかったろうに....。
38ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 01:47:16 ID:YqPOnR31
今でも知らんことのほうが多いな。因みにチューブは一週間で交換してる。
39ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 02:16:42 ID:SgfdKwaN
俺は節約のために100W電球刺してます。日立はよく歪むからお勧め
40ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 02:36:35 ID:s0rb8xkj
じゃあ俺松下
41ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 02:42:41 ID:KP/RHVqG
これはひどいインターネットですね
42ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 11:18:43 ID:uY3FlZCW
MINI-Zお買い上げ

あんま売れてないなこれ
不人気機種?
CARRとか他のブティックにも引けをとらないのにorz
43ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 15:56:04 ID:nRHY6Xat
ハイフン入れるとアンプじゃなくなるべ。
44ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 17:34:19 ID:LLCMH+lG
ブゲラのV22ってどう?
45ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 17:38:59 ID:s0rb8xkj
最高すぎるね。
超お勧めするよ。
46ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 19:01:34 ID:uY3FlZCW
orz
47ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 21:17:46 ID:u1rXY6LG
HT-5CleanChにして激歪みPedalかましたらどうなるだろうか?素直に再生されるかな?
48ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 22:46:49 ID:kwZyXVY2
ht-5を単体で使う時、アップネータ繋げる場合はどこに繋ぎますか?
49ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 22:53:18 ID:bifeeoUO
インプットに繋ぐと良いよ
50ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 23:17:52 ID:aJJ5qeT5
アップネーター??てなんぞや
51ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 23:32:06 ID:s0rb8xkj
うpネタ。
要するにサンプル音源さ。
52ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 23:34:55 ID:aJJ5qeT5
なるほどw
53ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 23:52:25 ID:kwZyXVY2
やってしまったww

アッテネーターだよね。これで当ってねーかなんて。
54ドレミファ名無シド:2009/12/14(月) 00:02:28 ID:ZPDtbPxD
おや今宵は一段と冷えるねえ
55ドレミファ名無シド:2009/12/14(月) 00:18:06 ID:oPaQtd3q
前スレ>>988
蓋閉じてます
篭る感じがするのはキャビではなくアンプの性質みたいです
モファっとした音が逆に自然な音にしてくれるのかもしれません
直よりは何かエフェクターを通した方が使いやすいようです
56ドレミファ名無シド:2009/12/14(月) 03:03:37 ID:PW4++NO8
昔アッテネーター買ってヤマハの安物トランジスタアンプのインプットに繋いでた
音がさらにショボくなったから苛立って、
なにもかもが間違っていることを知る前に売っぱらった

すげえ後悔してる・・・
57前スレの988:2009/12/14(月) 06:00:50 ID:/2yFD7M6
>>55
thx
無駄に夜中に起きてしまったので、
豚鼻に衝動買いしてあんまり出番の無かったVOX amplug 突っ込んだら、モコモコ感が無くなってウマーだった。
夜中にこっそり弾くにも、こりゃいいや。
スレチネタスマソ
58ドレミファ名無シド:2009/12/14(月) 07:59:06 ID:M7KZnI0C
1Wのおもちゃみたいなミニアンプが各社あるけど
あれの真空管バージョン出してほしい。
案外、音を歪ませてのフィードバックとかかっこいい音が出るし
宅録派にも重宝してるアンプ。
59ドレミファ名無シド:2009/12/14(月) 12:47:11 ID:sR9r0ZyC
ボリュームを上げた時こそチューブアンプの醍醐味だ。たとえ1人でもアンプが5Wでもスタジオに持って行っておもいきり鳴らせ。いいストレス解消になるよ
60ドレミファ名無シド:2009/12/14(月) 15:56:55 ID:PztdHPtI
>>58
ちゃんぽんの出力管の第4グリッドから出ている
R26(470Ω/2W)からC5(22μF/450V)間の配線を切り、
第3プレートに繋ぐと出力1Wぐらいのちゃんぽんになりますよ。
ただし、改造は自己責任で。
(回路図みたけど、6V6のバイアス抵抗が2Wというのは
小さすぎ。これ長期使用だと焼き切れるかも)
6160:2009/12/14(月) 16:01:13 ID:PztdHPtI
この改造をしたら、ハム音が出るかもしれないので
電源にチョークトランスを追加しないとダメかも。
62ドレミファ名無シド:2009/12/14(月) 16:12:58 ID:dZMZBxsr
Champion600の回路みたけどこれトーンやマスター追加して
使いやすいアンプに改造って方向性のほうがいいかもよ

ムリヤリ負荷かけるような改造したらもろもろの安物パーツの
危険が危ない

安アンプなら安アンプなりの手の加え方のほうがいいと思う
63ドレミファ名無シド:2009/12/14(月) 17:30:20 ID:+6+X9Y67
実際に3結にした?
適当なこと書いて火を噴いたら大変だよ。
ただでさえ特亜製ちゃんぽんは異臭がするってレポもあったんだから
64ドレミファ名無シド:2009/12/14(月) 21:09:06 ID:C1MPr1Y5
>60
第三プレートってなんだよ、プレート三つもあるのか。第四グリッドも第二グリッドだろうが。
65ドレミファ名無シド:2009/12/14(月) 22:50:15 ID:XU0RYfqV
どうなるか生温かく見守っていたら、やっぱり突っ込み入ったなw
66ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 04:22:30 ID:Bz3ZjRJI
某所でマーシャルのclass5がぼろくそ言われてたが、かなり明後日の批判だった
67ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 04:51:33 ID:D4+IPryJ
>>66
kwsk!
68ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 08:08:46 ID:gMEPEKi0
エフェクターのレビューの所かな?
69ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 11:48:58 ID:ky8Wab50
>>66
何処が良くないの?
もし小さな音を期待してのダメ出しだったら参考にならない。
70ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 15:46:03 ID:Bz3ZjRJI
>>68
そう 電源切るときにボッと音がするとかそんなん
71ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 16:47:48 ID:g1Wzjf/1
あれは全然参考にならん
肝心の音とか操作性に関するレビューが何一つ書いてないし
72ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 16:56:17 ID:1qV+LPlm
どこのこと?
73ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 17:40:38 ID:HWM/nvk0
74ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 18:05:16 ID:ZU2AgYt6
GA-5に合うお薦めのエフェクターって何かございますでしょうか?
今までは歪ませたい時は布団アッテネーターかましてボリューム上げてたのですが
たびたび家族からの抗議の声が上がって・・・
所有のBOSSのオーバードライブだとやたらブーミーになって
GA-5の個性が薄くなってしまう感じがしました
無責任な意見でいいのでお願いします
75ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 18:30:39 ID:jRj6JKFE
いくらなんでも失礼なやつだな
76ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 19:04:56 ID:ZU2AgYt6
失礼でしたね、すいません、消えます、逝きます
77ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 19:31:08 ID:uDoxWGwE
>>74
クリーンブースターが良いよ。
わざわざ買わなくても持ってるBOSSのオーバードライブでゲインを下げて、レベルを上げてブースターとして使ってみたら。
78ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 19:51:31 ID:Wr3D9mux
Champion600ってハードロックに使える?
やっぱブルースが限界?
79ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 19:54:20 ID:NHI/K91P
>>74
シングルコイルのならTS系とか良さそうな
80ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 19:54:55 ID:DeCYCKHW
>>74
俺はGA-5にガバナー繋いでる
いい感じよ
GA-5は1VOLだけど、ガバナーはトーンつまみも3つあるし
いろいろと融通がきく

>>78
ちゃんぽんも使ってる
使えるって、まさか単体で?
81ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 20:17:27 ID:Fhes8yaA
AC4にsansamp噛ましてるんだが、最近ブーミーさが気になってきた
ストラトなのにモコモコする、トレブル上げるとうるせぇ・・・

背面パネルとっぱらって真空管替えてみるか
82ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 20:31:29 ID:Wr3D9mux
>>80
単体じゃやっぱ無理?
ディストーションペダル使ったら、使える?
マーシャルみたいなリード音が出てくれたらいいんだけど。
83ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 20:41:10 ID:ZU2AgYt6
>>77
>>79
>>80

アドバイスありがとうございます
先ほど布団アッテネーター2枚かまして
久々にGA-5アン直で歪ませてみましたw
この音を頼りに今持ってるSD-2とも比較して色々試しに行きます
TS9とかのクリーンブースター系を狙ってみます
84ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 21:47:48 ID:AB287u6f
>>82
カントリーとかブルースならともかく、ハードロックはw
手放したけど、エフェクターつないでどうこうというものじゃないと思う。
(悪い意味で汚くなる)
というかアレにそれを求めますかw
真空管=粘っこくも強力な歪みサウンドじゃないよ。
すごい無茶な例えだけど、アコースティックにファズサウンド求めて悩む人はいないでしょう?
85ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 21:48:09 ID:6rOX3kvo
ラジカセにマルチで十分良い音鳴るのに、なんでそこまでムリして真空管なんか使うんだろう…
86ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 21:52:41 ID:nzAZA7Av
>>85
モニターアンプすら買えないなんてかわいそうに
87ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 22:12:02 ID:AB287u6f
>>85
前スレのエヴァギターで有頂天だった人?
ライヴで望んだ歪みが求められなくて皆苦労してるのに家でなんて無理ってわからんの?

つか、クリーンを忌避するような発言って昔から多いけどさーみんな良くそれでメタルの人バカにできるよね。
歪みの度合いが違うだけで歪み至上主義にはかわらないじゃないか。
あいつらの方が実戦主義なだけにサウンドメイキングへの姿勢って真面目な奴多いんじゃないかって思う。
88ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 22:15:32 ID:Wr3D9mux
>>84
やっぱり無理かぁ。
クリーンからクランチが最高で、ディストーションペダルでハードロックまでいける
良質小型アンプあればいいんだけど。
HT5みたいなメタル寄りなのは、クリーンやクランチが微妙だと思うし。
89ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 22:20:43 ID:VgotrYAT
RATでどうだ?
90ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 22:27:53 ID:jRj6JKFE
>>88
だからぁw、極小音量でそれを求めるならシミュレートしたものの方が
それらしく作ってあるから、満足できるんじゃないのかい?ってこと
91ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 22:33:15 ID:O1qn1NNH
バイブロチャンプ
92ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 22:47:24 ID:D4+IPryJ
ちゃんぽんにハイゲインペダルをかましたりするけど、普通に良いけどなぁ。
93ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 22:49:41 ID:D4+IPryJ
正直>>84の言ってることが実感として、よくわからん。
94ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 22:54:46 ID:Wr3D9mux
>>90
例えばどのアンプ?
95ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 23:01:25 ID:6rOX3kvo
>>86
RomanyPlus + EX-pro DM-xもちの俺には必要ないわな。

>>87
エヴァギターの奴は別の奴だぜ? 頭大丈夫か?
96ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 23:02:32 ID:D4+IPryJ
>>88
あとHT-5のクランチはなかなかいいよ。 
セッティング次第でHRだけじゃなくて、ブルース好きにもいけると思う。 
先入観捨てて一度歯槽してきて判断するといいよ
97ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 23:06:21 ID:D4+IPryJ
>>95
ラジカセって騒いでるけど、実際につないだことある?
マルチかまそうがそれ以前の問題だよ。
どうにもならないカスカスのペケペケ音 
マルチは否定しないけど、せめてモニタースピーカーでないと
98ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 23:06:56 ID:1qV+LPlm
最近のプリ管パワー管一本ずつの激安チューブアンプって
単体の歪みもウォーム系じゃなくキンキン・パリパリ系だし
ペダルで深い歪み作ったらスピーカー口径の問題か低音が
ブーブー・ボコボコになるイメージがある

GretschのG5222は少なくともそんな感じ
99ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 23:10:49 ID:nzAZA7Av
>>95
ああ、それならラジカセすら必要ないな
DM-Xうらやましいわ

100ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 23:13:07 ID:6rOX3kvo
>>97
お前らみたいなアホな会話してる奴らはラジカセで十分だろ。

ちなみにラジカセでは無いが、VH7PCというPC向けのアンプとスピーカーセット使って、
StealthPlug→PC→VH7PCで音だしたりもするけど、小音量でもそれなりに良い音でるぜ?
少なくとも真空管アンプのボリューム絞りまくったり、布団アッテネータとかバカやるよりかは。
101ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 23:17:40 ID:D4+IPryJ
>>100
なんじゃその中学生みたいな返しは
PCスピーカーはモノによっては使えなくはない。
使ったこともなくて、ラジカセラジカセって騒いでるならもうバカかと
102ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 23:24:29 ID:PqpUXf9O
これから仕事行くから消えるよ。

俺が帰ってきた時にレベルの高い話題してなかったら、またラジカセで盛り上げるからな。
覚悟しておけよ。
103ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 23:25:25 ID:pTexA1gh
ラジカセさん元気そうやね
最近の若者はラジカセなんかもってないよ
みんな携帯音楽プレーヤーで済ませちゃうから
104ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 23:26:44 ID:l2FXtN+B
>>100
そこまでいうなら音うpしてくれよ
なんでここのやつは音を録音してうpしないの?
どんだけ書き込むよりよっぽど説得力あるのに
105ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 23:29:47 ID:D4+IPryJ
ただ、煽りたいだけの昭和のラジカセ世代なんだろ
106ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 23:31:03 ID:cPg9SQjZ
自分の青春をバカにされたんですね分かりません><
107ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 23:32:35 ID:6rOX3kvo
>>101
勝手に使った事ないとか決め付けるエスパーさんには悪いけど、
15年位前までは俺もラジカセ使ってたんだよ。

前スレにも書いたけど、昔はラジカセをギターアンプ代わりに使う人は割といたんだよ。
ラジカセ+アンシミュとかね。
皆アパートとかじゃ真空管やトランジスタアンプの美味しいところなんか使えないと分かってたからね。
108ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 23:35:20 ID:pTexA1gh
ラジカセで煽るのは流石に古いからせめてアンシミュ+ヘッドホンにすべき
109ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 23:36:15 ID:D4+IPryJ
昔貧乏でした思い出話なんか興味ないんでごめんなさい。
15年前は糞耳だったてことでおk?
110ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 23:36:22 ID:PqpUXf9O
帰ってきたぞ。これがお前らの高いレベルとやらか?w
111ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 23:37:18 ID:6rOX3kvo
>>109
なんじゃその中学生みたいな返しはw
112ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 23:37:44 ID:VgotrYAT
最近ギター再開したのだけど、アンシミュっていつ頃から流行り出したの?
15年くらい前はそんなの存在してなかった気がするが。
113ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 23:38:06 ID:CMxShvDL
ラジカセでレコーディングしてCD出したバカもいたしな
114ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 23:38:23 ID:D4+IPryJ
>>111
ああ、早く寝ろよラジカセ爺さん
115ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 23:39:56 ID:pTexA1gh
サンズが出た頃じゃねえの
116ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 23:41:50 ID:cPg9SQjZ
>>113
マティアスAIのことかぁー!!
117ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 23:50:14 ID:6rOX3kvo
>>112
アナログなアンプシミュレータなら結構昔からあった。
少なくとも俺がギター始めた1992年頃にはあったし、割とみんな使ってた。

デジタルマルチで最初に俺が1994年に買ったのはソニーのGP5って奴。
今時のマルチが出てきたのはこの辺からかなぁ?
118ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 23:55:28 ID:pTexA1gh
サンズが20周年だもんな
119ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 23:57:41 ID:VgotrYAT
>>117
そうか。意識の中になかっただけかな。

音量出せない環境なら、ピグノーズも選択の一つではないかなと思う。
うちは昼間タイニーテラー、夜はピグノーズとペダルでやってるよ。
120ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 00:50:13 ID:n2IOMe2U
>>117
ボストンのギタリストが発明したやつが最初じゃね?
121ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 01:02:06 ID:n2IOMe2U
>>119
夜の小音量なら、マーシャルのオモチャみたいなMS-2にSANS繋ぐのがあれこれ試行錯誤するよか
一番卓上で(ミニュアの)スタック鳴らしてるような気分になるわw
じゃあシミュでいいじゃん?て話になるけど、シミュでヘッドフォンで練習すると疲れるし、ついついボリューム上げちゃうから耳にもよくないだろ?

あと、このハゲたオサーンの音いいな↓機材説明ではギターが安いフェンジャパらしいから、アンプがいいのかな?
http://youtube.com/watch?v=viMSyY_WCqo&rl=yes&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
122ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 01:12:29 ID:ziWyBV4r
Dr.シーゲルをハゲのオッサン呼ばわりしている人がいると聞いて飛んできました
123ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 01:25:53 ID:KCb9MZnP
..ヌンチャクはしまえ。
124ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 01:29:42 ID:WMNIYZdv
ラジカセで録音したCDってレッチリのギタリストもやってたよね

>>121
成毛御大といえばguyatoneのflipじゃない?
この人は基本そんな高い機材は使わないはず
125ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 02:30:03 ID:Ncw9XcrM
最近Champion 600(自分にとって初めての真空菅)を購入したんだけど
これって電源スイッチを入れてすぐにギターをならしても
悪い影響はないですか?

後、真空菅がわるくなったら交換するとおもうけどバイアス調整という事
をしなければならないのでしょうか?
126ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 02:32:07 ID:tE6n3aT0
バイアス調整なんかせんでもよろし
127ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 03:51:12 ID:KCb9MZnP
すぐにこわれることはないが、4〜5分のウォームアップ時間はとったほうが
いいよ。
理由は真空管内部の話になるので、自分で調べてくれ。
バイアス調整は自己(可変)バイアス方式なので不要。
128ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 07:46:40 ID:S4zXC9Zl
ちなみにアンプのメンテナンスは
どれくらいの周期に、どんな感じでやってる?
>みんな
129ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 08:35:18 ID:4pEX6pHH
>>121
その動画ではギターはFENDER JAPAN STS-550
アンプはGuyatone(グヤトーン) GA-300FC(プリアンプ真空管)

“どげなギターでん、よか音ば出すのはアンプと腕ですばい。”
↑何故か福岡弁?で回答するシーゲル
130125:2009/12/16(水) 10:12:59 ID:Ncw9XcrM
>>126
>>127

ありがとうございました!
131ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 11:40:33 ID:LU8jvFrh
ちゃんぽんがバイアス調整不要ならAC4TVもしなくて大丈夫ですか?
132ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 13:01:34 ID:w0q5y+YX
>>131
大丈夫だよ
133ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 15:50:00 ID:5eKaztFZ
134ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 07:41:30 ID:QwWEqMTH
おまえら、ちっこいチューブアンプにチョッケルの音だけで
このグルーヴに入っていけるレベルまで練習しろや。
http://youtube.com/watch?desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DyL6DD-oeveg&v=yL6DD-oeveg&gl=JP
135ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 11:50:12 ID:hZzMgIs+
早弾厨乙
136ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 17:37:11 ID:Bm7CTdsY
好奇心で足4のEL84をGTのパフォーマンスレート2のに交換してみたけどデフォとあんま違いわかんね
なんとなく高音弦が歪む感じするかなくらい?焦げ臭い気がしたので怖くなってデフォに戻した
交換用にキープしときます(´・ω・`)
137ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 19:10:49 ID:p7Wpgs/b
寒くなってからどうも鳴りが悪いような、音が少し硬く薄くなったような感じがする
チューブアンプにそんな特性なんてないよね?
138ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 19:13:05 ID:g9lmbe6w
だから冬場はちゃんとお湯で戻してから使えって言ってるだろ
何回目だよ
139ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 01:11:16 ID:oMB92QLi
それと寿命が近い真空管をお湯に入れると少し寿命が延びるからな。
140ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 02:12:52 ID:tSEYdwE8
おまえら、ギターは値段じゃないぞ、
それはミニチューブにおいても同じだ。
今一度初心に戻って講義を聞いておけ。
http://youtube.com/watch?v=PV6Ou1cbGtk&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
141ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 03:15:29 ID:D/wbnFQA
>>140
あたりまえだ
だからこそ未だにチャンプなんぞを皆ありがたがってるんじゃないか
値打ちのわからんやつには赤ん坊みたいなちゃちな玩具なのに
142ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 03:33:32 ID:cfKFDtmk
寺内ヘンドリックス懐かしいなぁ。リア厨のとき見てた。
道端にギターが置いてあるコーナーで、通行人の綺麗めなオネーサンが軽ーく弾いたジミヘンぽいリフ
たまに今でも真似して弾いてみたりします。
寒くなりました。あのときのオネーサンお元気ですか?
では、さようなら。
143ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 03:38:53 ID:AASWrM2k
ちゃんぽんかグレコで迷っていて
グレコのほうがスピーカーの大きさもかってるし、値段も安いんだけど
このスレではちゃんぽん人気のほうが高いんだよね・・・
スピーカーの大きさとかあまり関係ないのかな
うーむ、このまま迷って年越しそうだ
144ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 07:35:19 ID:iaQ1wJGR
どうぞ、そのまま年越してください
145ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 10:59:10 ID:T9Po6Ikn
<ちゃんぽんかグレコで迷っていて

AC4TVにしなさい
146ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 11:09:35 ID:LvqL8380
ランチボックス欲しい
147ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 11:19:21 ID:OI3eeWpW
ランチジャーはだめか。
148ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 11:55:47 ID:9XiQmbCB
>>146
ここは「ちっこいチューブアンプ」スレだと何度言えば(ry
149ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 11:58:53 ID:LvqL8380
横幅25センチじゃないの?
150ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 12:10:45 ID:LvqL8380
チューブじゃねえ、200Wのくせして
151ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 16:38:47 ID:nhUqh2Ih
きになるおもちゃでブゲラ取り上げてたな。
ヘッドとか調べてみたらさすがべリンガーだけあって
香ばしいモデルばっかだったw
152ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 17:24:26 ID:sfPSKA+q
>>133さん、読んでみたのですが分からない…
super champ(80年代)はバイアス調整必要なアンプでしょうか?
153ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 17:30:25 ID:oMB92QLi
>>152
super champ(80年代)のバイアス方式を調べれば結果出るじゃんw
154ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 18:35:06 ID:sfPSKA+q
>>153(?@?)..分からないです(つд`)
155ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 20:05:25 ID:zexRx5M0
HT-5はバイアス調整必要なアンプでしょうか?
156ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 21:43:08 ID:Xp85CwoI
そういうこと聞いてるレベルなら買っちゃダメだわ
157ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 21:49:37 ID:AJoILTCn
>>152 バイアスはどうでもいいから、で リバーブの件は解決したのか?
買った楽器屋ともうちょっとコミュニケーションとれよな。
158ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 22:28:55 ID:sfPSKA+q
>>157??リバーブは問題ないんだが?..
159ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 22:32:20 ID:+PiV/nZC
ブゲラってちっこいのあったっけ ヘッドのはコスパ異常だった
160ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 22:39:14 ID:zSpeFBbZ
161ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 22:59:47 ID:QJ1oxJUg
>>154
分からない分からないって、どこが分からないかはっきり書いたらどうかね。
>>133がリンクしてくれたサイトのうち、とりあえずあんたに必要なのは
一番上の一覧表でしょ。
だったらあとは自分のアンプがどれに該当するか調べればいいだけじゃないのか?
162ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 00:33:21 ID:jOC8T7b9
ちらっと立ち読みしただけだけど、今月号のギタマガにミニアンプ特集みたいの載ってたぞ?
163ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 09:19:31 ID:nXQT6AnG
>>156
真空管の交換時期が来ればショップに持ち込めばいいんじゃないかと…
164ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 11:10:08 ID:y1KQpn34
Champion 600を購入してマニュアルが添付されてたけど真空菅に関して
一切触れられていないのが痛い。
165ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 12:05:03 ID:fm8+w/vG
>>164
そういう人向けには作られてないんだよ、きっと
166ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 16:32:23 ID:skEhxH+V
規制ふざけんな

ウンコうんこウンコうんこウンコうんこウンコうんこウンコうんこウンコうんこウンコうんこウンコうんこウンコうんこウンコうんこウンコうんこウンコうんこウンコうんこ
167ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 17:04:46 ID:2HAxChoz
Valve Junior購入記念
思ったよりサイズでけぇ
168ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 17:10:34 ID:skEhxH+V
ふぅ〜んだ
169ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 18:05:22 ID:+oddQvyP BE:2518128869-2BP(0)
170ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 19:53:31 ID:Uwv+SLNT
お洒落だな

minizもでかいよ
同社の65wと同じくらいorz
171ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 19:53:49 ID:4xD+fMS/
>>169
おしゃれっすなー
でもえらいハイゲインね
Koreaとか言ってるが会社は香港か どっちだ
172ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 20:45:13 ID:SwRsNh5O
バルビーみたいなもんだべ
173ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 16:39:47 ID:gGn3NnGN
bugera v5届いたー
0.1wまで落とせるし、良いわこれ
174ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 17:15:36 ID:UiFFIr5i
>>173
もっと詳しいレポよろ
175ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 17:54:00 ID:sQE9qPnX
おれも知りたいぞえ‘@‘
176173:2009/12/20(日) 18:54:36 ID:gGn3NnGN
まず、15800円という値段を考えると、外観が意外と安っぽくなくてそれだけでお買い得感100% w

・音量は5Wの VOL5 GAIN5 ≒ 1Wの VOL8 GAIN6 ≒ 0.1Wの VOL10 GAIN7.5 くらい。

・音質はフェンダーに近いかな?上記のセッティングでフェンダーの小型アンプのクリーンに
BOSSのOD3を軽めに掛けたような音だった。

・静かな部屋では0.1WでもVOL7、 GAIN6で十分大きい音が出るので、壁の薄い集合住宅で
夜に弾く場合は0.1WでVOL5、 GAIN5くらいが限界かも。

・reverbも2.5くらいで十分効き、3まで上げると効きすぎに思えるほど。

以上、1時間ほど部屋でテレキャスをアンプ直で弾いた感想でした。
177ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 19:30:20 ID:IleEq8Ty
>>176
乙です。
> フェンダーに近いかな?
かなりグラグラしています…フェンダーはこういうアンプ出しそうにないし。
178ドレミファ名無シド:2009/12/21(月) 13:55:28 ID:f+5XJReD
なにげにヨサゲ?>ブゲラ・・・

う〜AC4TVと悩む〜〜〜〜w
179ドレミファ名無シド:2009/12/21(月) 22:15:26 ID:zKULXet8
いまテレビでロシアのソユーズは1950年代の製造当初から今でも殆ど変わらない設計だとか言っていたけど、
ソユーズには真空管とか使われてるのかな?
180ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 00:02:09 ID:aSJsFDlx
通信はモールス信号
181ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 00:40:43 ID:RaSivAkm
ブゲラの5WはAC4TVと被るから買うならV22かな
182ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 04:59:11 ID:Kvemr8OW
Tiny Terror comboとlionheartに触れてみたいなー
183ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 09:56:00 ID:NBgyCnyR
表面のトーレックスを比較するのか?
184ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 12:42:03 ID:aJi+Bw1d
頬ずりスリスリ
185ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 17:10:47 ID:wMSqWXlX
オレンジのAD5とギブソンのGA5で迷ってる。
オレンジのが見た目が好みなんだけどギブソンの方が長く使えそうなんだよなぁ
186ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 17:51:51 ID:NBgyCnyR
実際のところ、このクラスだと音の違いより見た目気に入るかどうかの方が大きいと思う。
187ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 19:08:01 ID:CDIUgu8h
KOCHの新しい6Wのやつ、すげー試してみたい。
2Wに落とせるし、真空管付け替えも簡単にできるし、音づくりの幅も広そうだし。

良ければマジ買ってしまいそうだが、値段がなあ…
188ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 19:45:02 ID:c8HTwfgl
bugera V5案外良さげなのか・・・

>>185
GA5は音いいよー 5Wのいろいろ出てるけどあの音が出せるのは他にないな
189ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 20:51:52 ID:ZG41uxr6
GA-5は確かに良い。素晴らしい。Kochのツイントネも持ってるけど、クオリティではぜんぜん負けてない。気分で使い分けてるけど、ハムの場合はGA-5の方が出番が多いかも。
190ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 01:16:39 ID:0x9Qol0k
V5じゃないけどこれを聴いたらBUGERAはやっぱり音の艶とか深みが足りないみたいに思わないか?
http://www.youtube.com/watch?v=QHsfZWpERNE
191ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 01:36:36 ID:sQBDBR+7
値段のわりにいいな
比べてるのがVOXだからかも知れないが歪みチャンネルはbugeraのが好きだわw
192ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 20:27:29 ID:iBTlP2DR
Ken JordinのClassic Tube 25Rってどうよ
193ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 21:08:36 ID:4mZC9IHH
>>190
このVOXってカスタムクラシック?VR?
194ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 12:09:12 ID:dLIQg3md
ギブソンGA-15はいいよ
なにしろトレースエリオットのVEROCETTEそのまんまだし
195ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 13:14:36 ID:bGs9GsLH
OEM?
196ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 16:04:17 ID:GqjjARJZ
>>192
買って後悔するか、「いや値段のわりにはなかなかいい」と
自分に言い聞かせつつ使うかの二択なタイプ
25W必要なら他の買ったほうがいいだろうね
197ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 16:47:47 ID:Jh8UUDhn
>>194
厨房のころ雑誌で見てギブソンのカタログとそっくりだと思ってた
ギブソンは3万円高いんだよねw
バイトで買える額だけどV系全盛期に興味持った子いるんかなー
198ドレミファ名無シド:2009/12/25(金) 05:18:03 ID:ipcBL5Pq
>>196
音が気に入ったならいいと思うが。
どっちみちこの価格帯のチューブアンプが低価格を実現する方法は
似たり寄ったりなんだから、上の品質をもとめるなら予算を再検討しなきゃ。
199ドレミファ名無シド:2009/12/25(金) 09:38:12 ID:mjHOzUYm
Champion 600良いね。
クリーントーンがたまらない。
200ドレミファ名無シド:2009/12/25(金) 09:51:20 ID:8riNlk+Q
こんど、CHAMPIOO600に告白しようと思うんだ
201ドレミファ名無シド:2009/12/25(金) 20:02:38 ID:tfQig8c5
Champion600「お友達でいましょう」
202ドレミファ名無シド:2009/12/25(金) 21:43:43 ID:3uYU1t9V
Champion600「あなたのことはそういう風には見れないの」
203ドレミファ名無シド:2009/12/25(金) 23:11:22 ID:4BF5vC8B
あんたら何言ってんだ
>>200が告白したい相手はChampion600じゃなくてCHAMPIOO600だぞ
ちゃんぽんじゃなくて、ちゃんぽーだ
204ドレミファ名無シド:2009/12/25(金) 23:22:54 ID:hvMD2qX8
おいおい、今年も年賀状のためにジャスコまでプリントごっこ用
電球とインク買いに行ったら。。。
もう店頭では扱わないだとぅ!?
しかもメーカーサイト見たら、本体生産中止;;
どうする?
205ドレミファ名無シド:2009/12/26(土) 00:46:55 ID:1M4ssB/E
一枚ずつ手書きがよろしいかと思います。
心が籠もっていて大変よろこばれる事と思います。
206ドレミファ名無シド:2009/12/26(土) 01:12:01 ID:QI0jiDvf
でっかいチューブアンプはないんか?あっ!?
207ドレミファ名無シド:2009/12/26(土) 02:43:05 ID:Ah6bEIGf
ない。
208ドレミファ名無シド:2009/12/26(土) 09:03:26 ID:L3dLNiCG
あっ(笑)
209ドレミファ名無シド:2009/12/26(土) 10:45:53 ID:hZ2zyFd2
でっかいチューブアンプとはマーシャルのメジャーとかVOXのスーパービートルとかか?
210ドレミファ名無シド:2009/12/26(土) 11:17:26 ID:bZ60k9Qy
HT-5
211ドレミファ名無シド:2009/12/26(土) 12:29:08 ID:wUiflXp7
AC15TVHのヘッドすげー良い音でビックリした。
ただ、むき出しプリ官が基盤すれすれなのが怖い…
さすがにコンデンサーはしょぼいのが付いてます。

212ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 04:33:24 ID:sI28UR5J
Ken JordinのClassic Tube 25Rは使い方次第だわ
クリーン重視というかクリーンのみしか使わないってくらいの人
でないと後悔するかも。ジャズやフュージョン辺りだったらあの
価格帯では非常に良かった。他のジャンルとして歪みをかけて
使うとなると全然ダメ。ただ25Rより35wのやつの方がクリーン綺麗だけど。
213ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 12:07:31 ID:blXyVkmv
GA-5最近ほんとに少なくなったな
あってもほとんどプレキシだし
トーレックス早めに買っといてよかった
214ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 19:40:50 ID:LvwdaMZM
プレキシGA-5はなんであんなに値段下がったんかね?
最初は限定で高かったのに 音が良くなかったのかな?
215ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 19:48:17 ID:aeungvyO
単にダサいからじゃないのか?
216ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 20:16:39 ID:juohMQuI
>>212
エフェクターの乗りも悪いの?
217ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 14:47:38 ID:3HInNvg8
じゃないの?


素直な特性ならもっと売れていい
218ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 15:54:51 ID:Jx9khJPQ
GVA CUSTOMの真空管を交換してつかってる人いる?
何に交換したかとか交換後の使用感とか教えてもらいたいです
219ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 16:04:33 ID:OY0wWvZF
>>216
ハッキリいうけど悪いよ
220ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 18:27:28 ID:z9wqJBux
もうちょっとオブラートに包んで言ってくれ
221ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 18:55:53 ID:iBHWKZmE
わるいよ〜〜〜〜〜〜
222ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 19:22:19 ID:6RXdk8dM
そらビブラートやがな...でよろしいか
223ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 19:38:02 ID:FBIp8VMh
>>220-222
おまえら面白いなぁ
224ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 19:43:24 ID:aTsdnVZd
>>218
うちのチャンピオン600でもブティック系(この単語嫌いだw)アンプでも
スタジオでも軽い練習でも、そう神経質になるものじゃないよ
J/Jエレハモあたりがよく使われてるし無難ぽい
プリならルビーもいいかも
つーか素の生産国以外印字のない安アンプのデフォルトのが悪いだけかもしれない
ブティック系小型アンプだって安アンプと同じエレハモやJ/Jだったりする
ソムリエみたいな楽しみ方もありなんだろうけど、自分は効果も意義もそれほど感じなかった
好みと用途に合ったクリーンブースター探すほうが金額に見合った効果と嬉しさ実感できると思う
音量や歪でかゆいところに手が届くし大分ストレスが減りました
225ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 19:47:41 ID:Z0gv+aho
普通に小売りで流通してる真空管なら正直
値段ほどの差ないよ

SOVTEKとかの安いのから試してみればいい
226ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 19:55:43 ID:aTsdnVZd
>>225
だよね リペアマンも同じこと言ってた
「良いといわれてワンク分けされて便利だけど言うほどのこっちゃねーよ。それほど差はないよ」
むしろ皆が変えたがらない他の電装部品に関心持ってくれだってさ
薦めてもオリジナルから音が離れるとか断られるらしい
227ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 22:45:27 ID:ASJG6IY9
ワンク分けってなんだ?
228ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 22:54:05 ID:aTsdnVZd
ごめ、タイピングをみすった
真空度ランクね
229ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 22:55:34 ID:Z0gv+aho
ランクと言ってもこの場合は工業製品的な選別なだけで
ギターアンプに向いてるかどうかはまた別の話だからね
230ドレミファ名無シド:2009/12/29(火) 00:49:21 ID:+t6BGy7z
作られてから20年近く経ってるアンプを使ってるんだが
やっぱり一回くらい見てもらったほうがいいんだろうか
どこが悪いってのは無い(と思う)から
「ここがこうなんです」
って言えないんだけどさ
231ドレミファ名無シド:2009/12/29(火) 00:55:33 ID:w9V5gtAt
現状でいいなら現状のままでいいんじゃね?
下手にいじられて音変わっちゃって気に入らなかったら嫌ジャン。
232ドレミファ名無シド:2009/12/29(火) 00:57:45 ID:4cWlNYFa
安全面での問題もある
233ドレミファ名無シド:2009/12/29(火) 01:13:55 ID:+t6BGy7z
>>231の意見もその通りだと思うし
>>232の意見もその通りだと思ったり

知識が無いってのは本当困ったもんだ
この場合って
「作られてからけっこう経ってるんで、どっかおかしいとこあるか見るだけ見てもらえませんか」
って聞き方してもいいんだろうか。見積もり代はかかるとしても。
234ドレミファ名無シド:2009/12/29(火) 04:50:43 ID:N7YS0gGr
>>230
これまでどんなメンテがされているのかによる。
電源部のフィルターcapが劣化するとリップル除去が不充分になり、音が濁ってくる
(特定のコードや単音で顕著になることあり)これは6年が目安、長くて10年で
寿命だ。
プリ管にバイアスを与えている回路のキャパシタや抵抗器も要チェック。
抵抗器は外見から劣化が判断しにくいが、アラン.ブラッドレーなどの
カ−ボン.コンポジット抵抗は経年により内部にアークが発生してポッピング
ノイズの原因となる。
まず10年ノーメンテで使ってきたとしたら、オーバーホールが必要だよ。
異常が出るまでかまうなとか、パーツを代えると音が変わるからやめろなどという
奴には(自称リペアマンにもいたりする)耳を貸すな。
オールドカーが好きだからと言って、使い古したオイルを放っとくようなもんだ。
詳しくないなら店へ持ち込んでオーバーホールしてもらい、内容をよく教えて
もらうといい。ただし、まともな店へ持って行くのが前提だけど。
235ドレミファ名無シド:2009/12/29(火) 05:31:35 ID:gYDD+RUi
スプリングリバーブってのにちょっと興味があって付いてるアンプ買ったけど
リバーブ強すぎて2以上に出来ない。


でも中で真空管が暖かくなって頑張ってるんだとかバネがシャンシャンして
頑張ってリバーブかけてるんだって思うと薄ら笑いする32歳独身童貞無職。
236ドレミファ名無シド:2009/12/29(火) 10:35:29 ID:9NV63SnJ
>>32歳独身童貞無職

まあ・・・何だ・・・・・・イキロ
237ドレミファ名無シド:2009/12/29(火) 11:55:24 ID:shucdV8s
>>236
G・B・K!G・B・K!
238ドレミファ名無シド:2009/12/29(火) 12:00:10 ID:gYDD+RUi
GBKでぐぐっても意味わかんないんだけど
239ドレミファ名無シド:2009/12/29(火) 12:03:41 ID:hhEeWeWH
>>59
そんな事言ってたら何も新しいものは生まれないんだよ
この保守的なクソ公務員体質野郎が
240ドレミファ名無シド:2009/12/29(火) 12:10:44 ID:gYDD+RUi
IDがH*3 E*3 W*2の様です
241ドレミファ名無シド:2009/12/29(火) 22:03:38 ID:qFLfmt9k
>>239のID見たら「えいごであそぼ」に出てくるの思い出したw
242ドレミファ名無シド:2009/12/29(火) 23:56:27 ID:+t6BGy7z
>>234
俺の手元に来たのは去年の頭なんだが
前の持ち主に聞いても真空管以外はノータッチだったらしいし、持っていってみるかな
東北なもんで店とか選べないのが難点だけども
レスくれた人本当にありがとう
243234:2009/12/30(水) 03:12:21 ID:FjyOUXH0
どいたまして。
メーカーが分からなかったから一般的なことしか書けなかったけど、
フェンダーなどなら回路図も公開されているし、古いアンプ向けのパーツも
出回っているから、ベストな状態にできるはず。
生兵法はけがのもとだけど、正しく技術や知識をを身に付ければ自分でやれる範囲が
広がるよ。
244ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 18:26:32 ID:/D+BNYgz
てすと
245ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 18:56:30 ID:ZSp7xeRb
ツイードチャンプ良すぎ。たまらんわ。
246ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 19:26:41 ID:/DA97BIh
>>245
買ったのか? くわしく
247ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 19:40:15 ID:bCbTEsBZ
>>246
購入されたのですか? よろしかったら詳しく教えていただけませんか?

ってなぜ書けない? 頼み事だろ?
248ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 19:48:25 ID:HEv6F4in
>>247
なんでも自分の思う通りに事が運ぶと思うな!

常にもしもの事態に備えろ!

通りすがりの助言だ!
249ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 19:56:38 ID:FjyOUXH0
そなえよつねに
250ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 19:59:07 ID:2xipy0kn
ここ2ちゃん…
251245:2009/12/30(水) 21:05:48 ID:ZSp7xeRb
>>246
作ったよ。
まだ家でクリーンでしか音出してないけど、フェンダー系もギブソン系もどっちのギターでも
非常に艶のある音が出ます。
252ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 21:23:42 ID:bCbTEsBZ
>>249
花は薫るよ〜♪
253ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 21:30:00 ID:rYQXSl4u
.>>247
人の事言う癖に自分は命令口調だなw
ヤホー(笑)にでも帰れば?wwww
254ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 21:53:59 ID:/DA97BIh
>>247
おお、すまん

>>251
自作か、いいなぁ
おれもいつか作ってみたいっす
255元ID:+t6BGy7z:2009/12/31(木) 00:34:07 ID:ju2v9fUu
>>243
ろくに情報出さないですまない
fender japanのchamp reverbなんだ。
店に出せばあっさり元値超えるかもしれんけど、調整はしてあげたくて。

年が明けたら店に持って行ってみるよ。あとは勉強もしないとな。

ありがとう。
256ドレミファ名無シド:2010/01/01(金) 03:04:04 ID:UiIjG6PZ
いいからそれ直すのに金使ってないで、
それ下取りに出して新しいの買え。その方が賢いと思うぞ。
もったいない。
257ドレミファ名無シド:2010/01/01(金) 07:59:21 ID:lJkBuHtH
champ reverbくらいなら部品点数も少ないから元値を超えることは
ないと思うが...音を聴いたわけじゃないから憶測しかできないが、
レスを読む限り必須なのは電源まわりのキャパシタ交換くらいじゃ
ないかな、心配なら予算をはっきり伝えた方が良いよ。その範囲内で
やってくれって。
258ドレミファ名無シド:2010/01/01(金) 08:52:52 ID:kBvSJUPy
いや、たぶん元値を越える越えないではなくてジャパチャンプだからじゃね
259ドレミファ名無シド:2010/01/01(金) 12:04:02 ID:cHdHquZH
新型Romany Plus、最小0.05Wアッテネーター搭載らしいから室内でもオーバードライブ使えるかも
260ドレミファ名無シド:2010/01/01(金) 13:29:40 ID:UiIjG6PZ
>>いや、たぶん元値を越える越えないではなくてジャパチャンプだからじゃね

正解。ジャパンのチャンプなんて直したところで金の無駄だろ。
もっとちゃんとしたアンプ使いなさい。
261ドレミファ名無シド:2010/01/01(金) 14:22:35 ID:mfu69LCt
愛着もって大事にする事の何が無駄なんだよ
ジャパンだからダメって言って買い換える方が無駄だろ
262ドレミファ名無シド:2010/01/01(金) 14:43:30 ID:EgV5zmab
知識と道具があればパーツ代数百円で済むだろうけどね
263ドレミファ名無シド:2010/01/02(土) 02:17:50 ID:RWkIilHI
数百円ではちょっと無理だ。だがもともと各々のパーツがコストぎりぎりの
グレードだから、電源capなどにスプラーグを与えたり抵抗器もより耐圧の
高いものに交換すれば、音も信頼性も向上する。
それに気に入った楽器に手間や金をかけるのは何ら無駄ではないし、
他人がどうこう言うことではない。
264ドレミファ名無シド:2010/01/02(土) 07:41:48 ID:drnfp6ii
Ken Jordinのtiny valve box持ってる人、レビューが聞きたいです。
265ドレミファ名無シド:2010/01/02(土) 09:45:24 ID:DmIjPU1v
>251
清流管は5Y3?weberキットの整流器との音の違いってどうなんだろう?
266ドレミファ名無シド:2010/01/02(土) 16:59:22 ID:C0UYcJmt
黒★値上げすんな
267ドレミファ名無シド:2010/01/02(土) 17:01:13 ID:hJXuyLAD
>>264
かわねーほういい
268ドレミファ名無シド:2010/01/02(土) 21:16:18 ID:HP+eVH7I
Ken Jordinは歪まないって定評だよね。
ここで話題にならないからクリーンも期待できるようものじゃないのかな?
269ドレミファ名無シド:2010/01/02(土) 21:26:18 ID:hJXuyLAD
>>268
ホントに歪まないし歪ませたら使い物にならない。25Rですらあんまり歪まない。
でもクリーンはかなり良いよ。ほとんど>>212の言ってる通りの物。

ただ、25R以外のアンプは上に付いてる掴むやつの貧弱さが異常らしい。
アンプかなり重いから35Rは酷いだろうな。あれじゃ。
270ドレミファ名無シド:2010/01/03(日) 08:26:00 ID:0nbf6w5V
同じw数で真空管の本数違うってのはどういう理屈なの?
パソコンのCPUみたいに分担作業するか一本で頑張るかとかの違い?
271ドレミファ名無シド:2010/01/03(日) 09:09:54 ID:XcM33Bf+
多チャンネルとかリバーブとかじゃね?知らないけど。
272ドレミファ名無シド:2010/01/03(日) 09:17:04 ID:x11NhPIf
エンジンのシリンダみたいなもん?
知らんけど
273ドレミファ名無シド:2010/01/03(日) 09:25:58 ID:tAt+runD
1本の真空管で何倍まで信号を増幅させてるかの違いが、数に表れてるんじゃね?
知らんけどw

リバーブではないと思われ
274ドレミファ名無シド:2010/01/03(日) 09:29:03 ID:tAt+runD
真空管の助数詞は本ではなく球だ・・・
ミスのため訂正。
275ドレミファ名無シド:2010/01/03(日) 11:00:25 ID:ppJFV0PO
t
276ドレミファ名無シド:2010/01/03(日) 11:45:56 ID:29VnJHgO
q
277ドレミファ名無シド:2010/01/03(日) 14:06:52 ID:gHTr+NIF
b
278ドレミファ名無シド:2010/01/03(日) 20:26:58 ID:uokjQOoy
一球入魂
279ドレミファ名無シド:2010/01/04(月) 02:04:41 ID:Si23iarb
真空管リバーブって無いっけ?
280ドレミファ名無シド:2010/01/04(月) 06:50:11 ID:tTdM3qvJ
リバーブ部にスプリングと一緒に真空管使ってるのはあるよ
281ドレミファ名無シド:2010/01/04(月) 09:00:34 ID:nmIZGkKX
>>270
チャンネル数、増幅段数が増えれば管の数も増す。
リバーブやトレモロ(ビブラート)がついても同様。
>>279
単体で真空管駆動のリバーブユニットのことだろ、フェンダーの6G15とか。
282ドレミファ名無シド:2010/01/04(月) 16:23:56 ID:2M1hmaTw
>>274
そうか三球スーパーとか言うもんな
283ドレミファ名無シド:2010/01/04(月) 17:03:02 ID:N2V3YC8W
>>282
古いな、年がわかる。
284ドレミファ名無シド:2010/01/04(月) 19:10:26 ID:Jwsa8QKH
A級動作で多段増幅にするか、AB級でプッシュプルにするか、
それとも奢ってA級プッシュプルで多段にするかとかで変わるだろ。
あと12AX7とかだと一本の管に二つの球が入ってたと思う。
プッシュプルで使うのに特性が揃っていて使いやすい管だったはず。
整流を真空管にすればそれでも一本増えるし。
285ドレミファ名無シド:2010/01/04(月) 20:12:45 ID:nmIZGkKX
>>282
機器の種別やグレードを真空管の数に着目して言う場合は「真空管が○本」
という意味で「○球」という。単に会話の中で真空管の数を言う時は「本」
で良い。
>>284
あちこちから知識を仕入れたようだが、ごちゃごちゃになってるな。
286ドレミファ名無シド:2010/01/04(月) 23:17:55 ID:H/5jHeWz
今日クラス5初めて見て弾いてきた。

ぱっと見た感想は…高級感がすごい。
写真じゃわからない質感がすごくいい。
所有欲はすこぶる満たされそう。

そしてでかい。その割にえらく軽い。

音は…いい音するけどすぐに店でも気がねする音量になる。
5wってのはほんとかや。
低域もすごいので苦情来ると思います。
3EQはありがたいです。幅広い音が出ておk。

こんなもんしか書けなくてごめんね。
あとはGVAとオレンジを弾いてきました。
個人的にはGVAが好きでした。
287ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 08:38:28 ID:Ux+BG6Xy
288ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 09:39:23 ID:ugtj8USh
>>287
元々5150コンボを鳴らせるような環境じゃないと使えないというのはよく分かった
289ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 14:04:18 ID:bctvx0VS
class5って動画によって真空管の音だったりチープなトランジスタの音だったりするのはなんでだ?
290ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 19:23:50 ID:8ttK/i/+
録音環境じゃないの
所詮自分で試す以上のものはのぞめない
291ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 20:52:10 ID:2u49/QqD
動画の音声なんかあてにしてる時点で...
292ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 20:55:20 ID:PvdI5tIE
ちゃんぽん600欲しい
293ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 21:57:13 ID:M6zJgNra
ブブブゲラゲラ
294ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 23:35:02 ID:ZGt0+SCb
>>292
ちょっと足して57チャンプ買った方がきっと満足出来ると思う。
295286:2010/01/06(水) 00:06:13 ID:MIP54knb
我慢できずにGVA買っちゃった。いいなあ。
EQ2個ってのがすごい使いやすい。
小音量〜大音量までスムーズ、
セミオープンバックで抜けもいいし、
ルックスも見慣れると愛らしい。
AC4は歪みが糞だし、低価格では一番では?
296ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 05:20:11 ID:EdNiWUEZ
>294
ちょっとって言える値段差でもないきがするが、数十年使うものを数万円ケチる事もないよな
297ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 17:59:19 ID:eyQSLlob
とりあえずキャビネットがガッチリできててスピーカーの径の大きい
アンプを選んどけば間違いない


と思う
298ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 19:04:36 ID:b+uPDxZ2
Diezelシュミット来たけど高すぎるw
299ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 19:10:18 ID:m4peOKPP
バルキン値下げされてた。16800円。
ぶゲラの影響か?
300ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 20:26:10 ID:EdNiWUEZ
class5買ったんだけど、ボリューム12時より上げると音がブリブリになっちゃうのはスピーカーのせいかな?
あと中国管ぽいキンキンな音なんだけどこの値段じゃしょうがないか。
301ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 21:37:13 ID:1kYVPHyv
たかだか5万でしょ。そりゃ値段なりだよ。
302ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 23:33:06 ID:ASmRApUf
手間かける気があるなら、OPTと電源のフィルターcapあたりから
変更してみたら?
揚さんや王さんはあんまりキャパシタ作るのうまくないから。
303ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 08:48:26 ID:/RFi4nxo
Vibro Champ XDってどう?
内蔵シミュって使い物になるの?
304ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 08:57:52 ID:dbI3WqAV
>>303
最高だよ、買っちゃいな製
305ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 09:26:32 ID:4CZ3hiK5
>>303
買うならsuper champ XDを薦めるよ。
Vibroのモデリングはデジタル臭い。良くも悪くもアンシュミの音だ。

super champならch1はモデリング回路通らないし、
なぜか某イケベではVibroより安く売っていたぜ。
3万ちょいだったかな。


306ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 10:11:10 ID:/RFi4nxo
>305
って事はVibroは全部シミュ通した音しか出せないのか。
15Wもいらないけどsuper champの方向で考えてみよう。
さんくす。
307ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 11:36:18 ID:0TPgB18Y
VibroもSuperもモデリングは全く同じ
そしてSuperのch.1がモデリング回路通らないってのは大嘘
308ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 13:37:04 ID:4CZ3hiK5
>>307
305だけど、ch1はモデリング回路通ってるの?
できれば、詳しく教えて欲しいな。

オレはVibro champ xd持ちで、モデリングの音質に満足できないから
Super champ xdに買い換えようと思っていた。

各所のレビューではch1はモデリング回路を通らないって書いてあったけど
誤解なのかな?
309ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 14:12:09 ID:95RKDxQP
310ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 14:24:38 ID:0TPgB18Y
ch.1はBlackfaceモデリングで固定されるだけとマニュアルに
書いてるのにいつまでもこの話題が絶えないのはそれだけ
モデリングの出来が良いってことなのかな?
(それともその程度の耳の人が多いってことなのか・・・)

アメリカの公式サイトにある回路図みればはっきりするけど
Super/Vibroとも同様にプリはオペアンプで持ち上げてから
モデリングDSPで音作りしてるだけ

12AX7はパワー直前の位相反転等にしか使ってないから
モデリングをスルー出来る構造になってない

http://www.fender.com/support/amp_schematics/pdfs/Super_Champ_XD.pdf
http://www.fender.com/support/amp_schematics/pdfs/Vibro_Champ_XD.pdf

ちなみにFM-25DSPってアンプはパワーアンプをソリッド
ステートにしただけでプリ部はほぼ同じっぽい
http://www.fender.com/support/amp_schematics/pdfs/FM25_DSP.pdf
311ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 14:55:14 ID:4CZ3hiK5
>>309
なるほど。勉強不足だった。
thx
312ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 16:16:40 ID:VGGnClri
>310
がーん、すごいショック、、、寝込みそう
313ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 16:31:19 ID:erKtFlNh
SuperChampXD、もし本当のDSP付きフルチューブなら
プリ管だけでもプリアンプ段3本、パワー段2本の計5本は
最低要るはず。プリ管2本ではフルチューブとは言えず。
(Zのカルマンギア、リヴェラ、みんなアウト。プリ段の初段、
位相反転など何処かにトランジスターが入っている)
314ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 16:42:40 ID:XDEyOcD7
山野に問題がある。
SuperChamp XDの紹介ページを見てみると

---------以下引用---------
SuperChamp? XD
     
Fender?アンプの長い歴史の中から生まれた数々の名器を、現在のスペック
を取り入れて復活させる”Vintage Modified”シリーズ。
今回第二弾として、’82〜’85 年まで生産されたSuper Champ?をベースに
したSuper Champ? XD が登場します。本格的なチューブ・サウンドだけ
でなく、16 種類のDSP エフェクトと16 種類のアンプタイプがセレクト
できるVOICE コントロールを搭載することで、さらに多彩なサウンド・
メイキングが可能になりました。
---------引用終り---------

これじゃ勘違いもするってもんだ。

>>各所のレビューではch1はモデリング回路を通らないって書いてあったけど
どこに書いてあった?まさか「きになる…」とか信じてるんじゃ(ry
315ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 17:33:05 ID:VGGnClri
>>各所のレビューではch1はモデリング回路を通らないって書いてあった
これは自分も所々で目にした覚えがあります。ブログやレビューなどで。
誤解している人多いのかな。自分もその一人でしたが。
316ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 18:11:31 ID:QVxBQ0s3
きになる は あとで追記してる
http://d.hatena.ne.jp/toy_love/20071210/1197213576
317ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 18:21:33 ID:eypOvUxk
S Champ XDは本家のOVERVIEWにも
Features include a real tube amp combined with ...
ってなってる。

リアルチューブ、モデリングDSP搭載とかいわれると
わかりにくいよなあ。
318ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 19:03:39 ID:XDEyOcD7
ってか音屋での実売3万程度ってことを考えればどの程度か察しは付くけどね。
319ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 20:09:33 ID:ThnKTGoI
Super Champ XDのCh1はモデリングにしてはかなり良いと思うけど
320ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 21:49:23 ID:/RFi4nxo
なんか思い切ってPRINCETON買った方がいいみたいだね
結局あとで満足できなくなるなら奮発するか・・・
321ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 22:24:14 ID:u5iAZeyh
>>320
その方がいいよ。
アッテネーター使えば、チューブアンプを所有する、鳴らす満足感もあるし。
322ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 22:34:03 ID:J9p5j+A5
フェンダーにアッテネーターて地雷じゃなかったっけ
323ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 22:46:31 ID:0TPgB18Y
別に地雷ではないが自宅練習に役に立つようなもんでもないよ
324ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 22:58:53 ID:u5iAZeyh
ちなみにボクはチューブアンプ所有してないよ
ギックリ腰から椎間板ヘルニアを経て処分しますた
325ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 01:43:40 ID:+l6+WKDT
>>323
少なくとも大音量で鳴らせない環境では役に立つ
326ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 06:26:06 ID:SMDz4G80
>>321
同意。どのみちパワー段での歪みを得られない環境なら、質の良い歪み系イフェクター
を手に入れるのを前提に、シミュレーターなどのついてないフルチューブアンプを
買った方が良いと思う。
でも安く上げようとすると、結局あれやこれやついてるアンプから選択せざるを
得ないか...。
327ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 12:57:21 ID:eNRFiMVt
>>326
質の良い歪み系エフェクターを手に入れるのを前提として、
シミュレーターもドライブchも要らないから、
クリーンが綺麗でエフェクターの乗りの良いアンプっていうと
何が候補に挙がるのかね?もちろん安いにこしたことはないが。
歪み系がエフェクター前提ならセンド・リターンも要らないよね?
328ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 13:08:42 ID:WICZwxWr
Lead12凄いな
329ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 14:41:11 ID:SMDz4G80
>>327
もし自分で買うならChampのB/Fか、ごく初期のS/Fを探す。キットを組んでもいいし。
条件として、プリント基板は避けたい、というのがあるから。いじりやすいようにね。
最近の小型アンプも悪くはないけど、李さんが作ったキャパシタとか使ってると
どっちにしてもすぐに交換したくなるし、ちゃんとしたパーツを使って丁寧に作られた
小型アンプは、あまりにも高い。となると中古から探すことになる。
どうせ自分でメンテするのが前提だから、ジャンクでもいいんだよ。
330ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 14:50:58 ID:vxlDYZ2E
>>327
歪みとセンドリターンは関係ないような気がするが
331ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 15:39:08 ID:f5s4Y60M
>>330
プリ部で歪ませないから、インプットに空間系繋いでも無問題
→センドリターンに空間系繋ぐ必要なし
→センドリターンいらね

ってことじゃ?
332ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 20:29:02 ID:OwnGle6F
HT-5のヘッド買ったんだけど、これのキャビネットシミュレータでライン録音してみたいんだけど、スピーカーアウトにダミーロードつなげないとだめだよね?
ヘッドのキャビネットシミュレータにシールドさすだけじゃグランドとれないよね?
333ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 21:27:34 ID:QrdbhCgl
説明書に書いてないのか。
334ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 22:13:05 ID:OwnGle6F
説明書にはグランドをとれ
としか書いて無くて…
やはりパワーアッテネーターみたいなやつをダミーロードでかまさなきゃいけないのか・・・
金かかるなぁ
335ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 22:48:50 ID:dQQZzEKk
なんかもう知識がめちゃくちゃだぞ
336ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 22:49:16 ID:QrdbhCgl
ヘッドっちゅう物は基本的にはキャビ繋ぐかダミーロードぶら下げなきゃ駄目だろ。
それが不要でレコーディングできるヘッドは100Wクラスでも案外少ない。

ローコストモデルにいろいろ期待しすぎるのは良く無い。
337ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 23:42:37 ID:vxlDYZ2E
ヘッドホン挿したらたぶんSPの音は止まると思うけど
ラインアウトはどうなん?
そういう問題じゃなくてSP自体挿したくないとか?
338ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 23:48:56 ID:yzX08U9d
なんかもう知識がめちゃくちゃだぞ
339ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 00:06:37 ID:EoVRWveD
ヘッド買ったんならキャビもあるんだろ?
繋いだでラインアウトからミキサーに繋げばいいんじゃないの?

キャビないならなんでコンボ買わなかったの?アホなの?
340ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 03:22:01 ID:apD+6l8+
人それぞれ色んな環境・事情・使い方があるのに
当たり前の使い方が当たり前だなんて決め付けてるほうがよっぽどアホだぞ
341ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 03:49:02 ID:FKvvTUMF
無負荷でチューブアンプを使おうとしてるんだぞ、色んな環境もくそもないわw
342ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 07:00:54 ID:apD+6l8+
そこを言ってんじゃねーよアホ
343ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 11:46:58 ID:+crV/Qa5
スピーカー・エミュレイト・アウトプットは直接突っ込んで大丈夫だろ
344ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 12:23:39 ID:/QY0qGip
>>335 >>338
>>339
>>341
例えばヘッドだけ何処かへ持ち込んで無音で
ライン録りしたい時とかいろいろあんだろ?
想像力なくて頭悪すぎ!
345ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 13:35:20 ID:WPmTAuPw
そこを言ってんじゃねーよアホ
346ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 13:43:12 ID:r3fTNvch
醜い罵り合い。
リアルでみたい。
どんな顔してアホーとか言い合うんだろう?
347ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 13:59:19 ID:tXb2YYzC
ちっこいのかどうかは分からんけど
NAMMで黒☆HTの20w40w60wバージョンが発表されるみたいだね
コンボとヘッド両方あるっぽいから楽しみだな
348ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 14:57:35 ID:0xyo4XWq
>>346
多分どっちも面と向かったら「あ・・・あの・・・」とかで話にならなそう
349ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 15:38:53 ID:BFV1IMcr
男は黙ってギター対決!
350ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 16:01:44 ID:F76lJ2xP
>>332だが、
>>344の言うとおり、友達の家とかで録音したいときにどうすればいいか困ってたので、聞いてみたんだ。

自宅なら、キャビがああるんだが、外でとるときはどうすればいいのかなって思ってさ。

キャビネットシミュレータから卓につっこんでいいのはわかっている。
問題は、裏パネルのスピーカーアウトプットになにかつなげなければいけないのか?ということだ

ギター→ヘッド→キャビシミュアウト→卓 だけでもいいのか?
それとも
ギター→ヘッド→キャビシミュアウト→卓
     ↓
    スピーカーアウト→キャビネットorダミーロード

としないといけないのか?
ということでした。

たぶんダミーロードぶらさげなきゃグランドはとれないと思うので、後者じゃなきゃだめなんだろうと推測した。


キャビネットシミュレーターアウトプットにシールドをつっこんだときに、スピーカーアウトプットからの出力がミュートになるかどうかも、実際に試してみて報告してみたいと思う。
有意義な検討ありがとうございました。
351ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 16:22:35 ID:5g2OmApm
57champほしいのう・・・
なんで3万4千円くらいで売らんのじゃ
352ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 17:28:59 ID:3HIGMAgj
グランドって何か分かって言ってる?
353ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 17:46:42 ID:F76lJ2xP
グランドをとる
というのは、電流がきちんと流れる。つまり、パワーアンプ部で増幅した信号を送る場所がある
っていう意味だとおもっていました・・・
きちんと調べてきます
354ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 17:52:10 ID:MmAVpU8L
パネルに headphne と書いてるし すぐ試せるだろ
http://www.blackstaramps.co.uk/pdf/handbooks/ht-5%20handbook.pdf 
355ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 17:54:40 ID:F76lJ2xP
いや、もし試してアンプに負荷がかかって壊れたら困るのでちょっと怖いです
356ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 19:57:47 ID:wDVEWm04
>>353
買ったところに聞いた方がいいよ、アンプを壊したくなければ。
357ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 20:28:32 ID:F76lJ2xP
>>356
そうですね。ありがとうございます
こんな粘着野郎にもかかわらずアドバイスくださったみなさんありがとうございました
358ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 22:05:19 ID:gLRagjti
ヘッドホン挿すとSPはミュートされるって報告あったはずだけど
他のスレだったかな?
359ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 01:05:35 ID:k0eU8AL6
super champ xdチャンネル1もアンシュミでふおなんか・・6v6で15wあって、
安いから買おうと思ってたけどなぁ・・・
かといって80年代のsuper champ は高いし、6c10とかいうチューブが入手困難・
あっても高い、じゃ安心して使えないしなぁ・・・・・
super champ xdってチャンネル1だけアンシュ身をスルーするmodってプロのアンプの
リペア屋さんに頼んだら可能かな?
360ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 01:11:01 ID:IEsKeFVk
>>359
そこまでお金かけるなら他のアンプ買うのも視野に入れてもいいと思うが・・・。
そこまでしてsuper champ xd使いたい?
361ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 01:12:44 ID:NZEw43ST
回路的にモデリングDSPをただスルーさせる改造は
やろうと思えば出来るだろう
そして一応音も出るだろう

ただ全くギターアンプの音なんて出ないよ
コンポのマイク端子にギター突っ込んだような音が出るだけ
362ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 01:14:33 ID:xIjB3DJJ
激安チューブアンプ出てからこういうのばっかになったね…
363ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 01:17:58 ID:fNyj0r3M
高級アンプの高尚なお話をすればいいじゃないの
364ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 02:33:13 ID:4Adl2H3q
ろまにーたんはぁはぁ
365ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 04:33:53 ID:Wmap/BNf
♪ま〜ろに〜いたーん♪
366ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 08:09:32 ID:Hx/j1c+/
音色そのものよりスペックや
形式やブランドに囚われてる
奴の方が多い。
367ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 11:03:25 ID:tsDMelJR
だって音なんて分かんないんだもん。
ネームバリューがあれば安心安心。
368ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 13:11:04 ID:cc2TjcGS
ネームバリューったって、ろまにーなんて、部品はちょん、ちゃい、じゃぱん
のアジア一色、でも音はいい。
369ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 23:52:50 ID:Jlg4yxS1
super champという名機の名前を使って全然違うアンプを作られてもな
リイシューのプリンストンみたいに当時の回路そのまま復刻してほしかった
370ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 00:22:33 ID:3l7dNg9a
今ある安いパーツで組み上げることに意味があったんだろ
スーパーチャンプもどきなんていっぱいあんじゃね
知らんけど
371ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 00:25:23 ID:5sOB2NXO
プリ、パワー、整流まで真空管で小型でマスターVoが付いててリバーブがあってリードチャンネルもあるアンプなんて
スーパーチャンプしか知らないな。
372ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 05:23:57 ID:B3kNEEKw
そういえば10年位前、中古屋で
2万ちょいでChamp12ってアンプを買った。
最近全然使ってないけど
7025x2 6L6シングル作動でデュアルチャンネル
マスター、リヴァーブ、12インチSP付きだった。
ミッドブーストswもあったような・・・・
373ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 05:27:41 ID:H4VrU0OV
そういう「なんでもあるよ」を買い得と思う人はそれでいいさね。
用途に合ってればさ。
ちなみに整流はダイオードですが。
374ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 12:09:38 ID:/fDZSSa7
57’champにリバーブつけてくれたらありがたいんだがなー
375ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 12:33:43 ID:H4VrU0OV
スタンドアローンのリバーブユニットやデジタルのがあるじゃないか。
weberにはキットもあるし。
376ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 12:57:05 ID:/fDZSSa7
びっくりするくらいの不器用なもんで自作ができない上に
デジアルリバーブかぁ…みたいな抵抗まである
めんどくさい人間なんだ

そしてすまん、スタンドアローンのリバーブユニットって何?
377ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 13:06:28 ID:CiB+e+yE
378ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 14:44:16 ID:/fDZSSa7
わざわざ申し訳ない
あー、そういうことか。確かにその通りだわな…
うん。ありがとう
379ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 22:54:36 ID:0Wboy07j
HT-5のものですが、キャビネットシミュレータ端子にヘッドフォンをつないだらスピーカーアウトプットはミュートされました
これでキャビネットやダミーロードがない環境でも、ヘッドのみで録音できることがわかりました。
最初から試してみればよかったなw
たくさんのアドバイスありがとうございました
380ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 06:43:17 ID:dGYwQfQq
どうやって確かめたんだ.....
381ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 10:30:56 ID:eGaC6AWl
やってみたら壊れなかったって事だろ。
382ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 10:35:25 ID:d+AhW4k7
>>380 そのままだろ  どこがわからんの?  (ヘッドフォンをつないだらスピーカーアウトプットはミュートされました )
383ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 12:09:53 ID:yilFn2s3
>>372
お主、良い買い物しましたね。
気に入って2台持ってる俺はそれぞれ5万と6万だったよ。
くたびれたコンデンサや抵抗を変えてやると良い音するよ。
大切にしてやってね。
384ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 14:39:49 ID:dGYwQfQq
>>382
毎日が楽しいだろうな、いいな。
385ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 18:33:52 ID:dtObSL9O
>>380
普通に使うようにギターをヘッドにつなぎ、ヘッドをキャビにつないで、音をだしながらキャビネットシミュレータアウトプットにヘッドフォン突っ込んだだけです
386ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 18:43:42 ID:eGaC6AWl
いつの間にか復活してました。
需要はあるんかな?
【何がなんでも】自宅演奏家 【ボリュームは2】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1260617562/
387ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 18:14:36 ID:c3k/Cptz
388ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 18:16:01 ID:c3k/Cptz
あ、規制解除されてた
エピのブルーカスタム30買ったよ
30W2chスプリングリバーブ付き最高
ただJC並に重いでかいうるさい
389ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 23:50:56 ID:X9uPpLKA
>>383
うん。気に入ってるアンプなので
今度オーバーホールしてまた使おうと思ってる。
390ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 19:33:56 ID:c6Kqn8fU
391ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 22:28:34 ID:iWCSyGDa
NAMM、Mesaブース設営時に隠し撮りか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=DLjEgizEEqc
392ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 01:18:00 ID:cUe2jHSF
ファンシーなデザイン・・
393ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 09:27:02 ID:1afKczjx
でもお高いんでしょう?
394ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 12:25:20 ID:LJT+dx6o
いいえ! 今なら驚きのこの価格!
395ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 12:52:16 ID:ld4Eabex
お求め易いお値段です
396ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 15:31:47 ID:ZFn8823w
今なら特別に同じものをもう一つお付けして!
397ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 17:59:32 ID:8+Raoz/m
なんと!
398ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 19:19:17 ID:Aw/KyWpq
http://www.musiker-board.de/vb/news/371792-ibanez-tsa15h-mini-vollr-hrenamp-mit-eingebautem-tubescreamer.html


http://www.youtube.com/watch?v=2o1IkCRC9bE

Ibanez TSA15H
チューブスクリーマー内蔵 15/5Wヘッド

今年はちっこいのが結構出て来そうで嬉しい
399ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 22:11:57 ID:CQehj7SM
内臓しないでセットで割引の方がうれしいな
400ドレミファ名無シド:2010/01/17(日) 09:13:50 ID:ndN32eSs
断言する。
チューブスクリーマーがエレキギターを駄目にした!
401ドレミファ名無シド:2010/01/17(日) 09:59:20 ID:feevMPa5
チュ−ブスクリ−マ−抜きでの基本性能がまともならまだいいが..。
402ドレミファ名無シド:2010/01/17(日) 15:05:01 ID:OLEg+POt
http://www.youtube.com/watch?v=E3D-17W-r18

Egnator Tweaker

個人的にREBEL20よりこっちの音の方が好みだな
ワットコントロールは付いてないみたい
イグネーターのは音質変化でアッテネーターの替りにならんからいらないな
403ドレミファ名無シド:2010/01/17(日) 18:18:03 ID:q1i/Tg8w
Champion600
ちっこい音で鳴らすと高域と中域と低域が足りない・・・。
404ドレミファ名無シド:2010/01/17(日) 18:23:30 ID:3z/0uGw1
そこで57チャンプですよ。
405ドレミファ名無シド:2010/01/17(日) 19:44:21 ID:nzkMsI2E
アンプを買う前に、デカイ音で鳴らせる環境を整備しなさい。
406ドレミファ名無シド:2010/01/17(日) 21:00:25 ID:83qXQ6Vw
テレビ程度の音ならPignoseが丁度いいよ
小さい音量でも音がちゃんと前に出てくる感じがする
昼間大きい音出すときは俺も小型チューブ使ってるけど
407ドレミファ名無シド:2010/01/17(日) 21:01:52 ID:83qXQ6Vw
ってチューブスレか
自宅練習スレと勘違いした
すんません
408ドレミファ名無シド:2010/01/17(日) 21:16:24 ID:3z/0uGw1
>>406
うちもまさにその組み合わせ。
409ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 09:50:46 ID:86oKtW+v
>404
ツイードチャンプを作ってみて、回路写真をいろいろ参考にしたけど、
'57チャンプ復刻や他社クローンチャンプには初段にコンデンサが入っていて、オリジナル5f1には入っていないんだよな。
チャンピオン600を昼間にフルで鳴らせる環境だが、ツイードチャンプは8/12くらいが限界かな。爆音過ぎてビックリした。
クリーンで弾くのであれば、初段のコンデンサは不要かなと思った。
410ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 10:06:50 ID:Q/1UkXTl
>>403
それは音を小さくしてもどの帯域もバランスよく出ていると言う誉め言葉か?
411ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 13:39:36 ID:rK6wIpnD
いや、とっても大事にしてたパパからもらったちゃんぽん600だろう。
412ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 18:50:51 ID:ZXi25wGx
>>409
自作か。すごいね。
自分もチャンプ作ってみたくて、「真空管をいじるスレ」を見てるんだけど、
なんかシャーシに電流ながれるみたいなこと書いてあって、躊躇してるんだ。
413ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 21:36:23 ID:hyC1LVnm
その程度の知識ならやめておけ
414ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 22:03:08 ID:pMgkfZTE
ついでにギターもやめろ。
弦に電流ながれる。
415ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 22:12:16 ID:ClYXaivz
ロボですか?
416ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 09:07:34 ID:xsvT/6K3
L5T買った。
手持ちのギター達がワンランクアップしたような錯覚にw
似た音のするギターどうしが実は全然違ったりとかもう・・・
しかしチャンネル切り替えでドライブからノーマルに戻すと
ブチ!って・・・おい。
417ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 10:30:27 ID:xdvYnDyA
おーいいなぁ
418ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 16:52:21 ID:8NClDdvl
Mesa TA-15のデモみつけた、
ttp://www.youtube.com/watch?v=HC68tUUbrTI

コンパネアップ
http://www.youtube.com/watch?v=xgRyDmDUC0k
419ドレミファ名無シド:2010/01/20(水) 10:23:04 ID:kn12odc3
>>418
GJ 
ch.1のノーマルはVoxっぽい音なんだね
5W 15W 25Wと切り替え可能・・・
しかも多彩な音が作れそうだ ゴキュリ
420ドレミファ名無シド:2010/01/20(水) 15:21:12 ID:Vyfs64aD
>>414
・・・
おまえもやめとけ
421ドレミファ名無シド:2010/01/20(水) 23:08:25 ID:rZk+1lMf
>>420
そうだな。
422ドレミファ名無シド:2010/01/20(水) 23:44:13 ID:3Xk3MZhy
>418
低出力&多モードでまさに俺の欲しかった物だ
423ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 00:50:49 ID:tdFEAvx/
>>418
音自体は、いい感じだなぁ
しかし見た目はミニレクチなんだけどVox、Fender系のモード付きとは意外つーか期待はずれつーか
ミニレクチだったら多少無理しても買うけどVox、Fender系の音が出せるMesaってなんかしっくりこない

で、アメリカで$899だから日本だと15万くらいかなぁ
Express 5:25アメリカだと$1050くらいだったからもうちょっとするかもだけど

うーん、うーん
424ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 01:39:04 ID:owJnu6Sp
fenderの改造から始まったmesaで意外も何も無いだろ
メサがメタルのアンプしか作って無いと思ってる口だろお前w
425ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 02:33:35 ID:tdFEAvx/
>>424
いや、Mark シリーズのクリーンとかクランチとか好きだし、粘っこいサンタナ的なのも好きだしMesaがメタル系だけなんて思ってないよ
見た目がレクチっぽいからそういう感想になったのと、大体Mark Iの頃から独自のイメージを確立してるMesaがいまさらVox/Fenderのシミュモードって意外じゃね?

あと、うんちくひけらかして人を小馬鹿にする書き方はスレがあれるからやめれ
426ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 02:35:29 ID:4SCrdCvc
この程度で小馬鹿にされたと感じる卑屈な心も
スレが荒れる原因かもね
427ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 02:44:44 ID:XnjoGcox
>425
お前が英語の聞き取り出来ない事はよくわかった
428ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 10:36:55 ID:UcN7fBfu
動画みたけどvox/fenderのシミュモードということではなく
あくまでも例えとしてその名前をあげている、だけだよね。だよね。
429ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 11:03:22 ID:QC/tHJfp
mesaがfender改造から始まってるのは
誰でも知ってることなのにそれを「ウンチク」って。。。
430ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 11:07:20 ID:US59RS2E
あと、バカをひけらかして人を笑わせる書き方はスレがあれるからやめれ
431ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 11:31:01 ID:n4wPzc5S
みんなもっとオトナになれよ
432ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 12:15:07 ID:9u0M5B2W
TA-15良さそうと思ってフォーラムとか見てるけど
センド&リターン付いてないっぽいな

ようつべも見たけど背面映した動画が一個もない
433ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 12:15:58 ID:7wz6r3ja
VOX/Fenderといった露骨な名前は付けて無いけど、
British/USAだから事実上はVOX/Fenderなんだろうな。
でもシミュじゃないよ? チャネルだろ?
434ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 12:18:31 ID:4SCrdCvc
おそらくEQ・トーンスタックのミドルをズラす切り替えなんだろね
435ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 12:27:36 ID:owJnu6Sp
メタラーってやつはなんでも卑屈に捉えるんだからw
ロードスターってフェンダー、マーシャルからからメサまで出せるって触れ込みのアンプもメサにはあるんだぜ
436ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 13:50:30 ID:n7inxH4z
えっ? センド・リターンが無いの? なんで付けないんだろう?
VOXのNight Trainにも無かったし、このクラスでS/Rがあるのって、
HT-5の他には何があるのかな?
437ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 14:08:18 ID:VpKUOy7u
何でそんなにセンドリに拘るのか…
何を繋ぐつもりなんだい?
438ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 14:20:38 ID:9Y+eXGXu
夢と希望を繋ぎたいんだろ
439ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 14:22:02 ID:LHFTGRYn
山手線
440ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 21:16:08 ID:DlZuRdVh
センリタは普段使わないけど最近のマーシャルとかにある
ダイレクトレコーディング(エミュレーテッド)アウト
はスゴク便利だ。ちょっと工夫すればヘッドフォンも使える。
441ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 09:16:36 ID:WKhWkXen
マジに聞きたいけどセンドリターンがあれば何を繋ぎたいですか?
ちっこいチューブアンプの場合、生音(?)が一番だと思うんだけど空間系とかかな?
442ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 09:24:55 ID:iz9Uxh+d
メサTA-15デモ、今度はハム搭載のギターで(PRSシングルカット?)
ttp://www.youtube.com/watch?v=a1B6WqXzQk8
443ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 09:25:35 ID:UUXHsBQB
んじゃ、空間系とかだろ
444ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 09:36:12 ID:E86Te5pi
アンプの歪みを使いつつ、コーラス、ディレイ、リバーブ等をかけたいならループが必要。
445ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 09:52:02 ID:+8uyvH5J
ミキサー入れて空間エフェクトだけ別のアンプに返したり
ステレオやツインアンプにしたり
グライコパライコ入れて音色微調整したりブーストしたり
X3LIVEなどのセンドリターンに入れて足下で切り替えてみたり
出してそのまま入れてみたり
いろいろ
446ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 11:26:19 ID:pbA56ziB
8Ωアンプを16Ωスピーカーに繋いで音量下げるって使い方したら問題起こる?
447ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 11:53:45 ID:lRXUzjOg
高域が落ちる。
448ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 12:17:17 ID:cKpqhLDf
>>446
インピーダンスを合わせないと、出力段の真空管が傷む。
449ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 12:31:53 ID:XqqC7b2Y
>>448
それはスピーカーの入力インピーダンスがアンプの出力インピーダンスを
下回った場合の話。まずはOPTがやられ、つぎに出力管へ行く。
だが「つなぎたいキャビネットが16Ωなんだが、出力インピーダンス8Ωのアンプに
つないで大丈夫か」というのはよくあるが、音量を下げる目的でそんな事をしても、
>>446が期待する程音量は下がらないと思う(思惑は知らんが)。
450ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 12:42:32 ID:pbA56ziB
素直にアッテネーター使うことにします。
いろいろとありがとう
451ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 12:47:50 ID:GkPGR9S5
>>444
あ、俺だ
G→Wah→HT-5(→Faser→Delay)って感じ
452ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 13:09:08 ID:O2cZjPpc
HT-5ってセンドに挿しても音出る?
453ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 13:41:50 ID:r4DROLQ8
マルチの空間系だけ使うときなんかに使えるなセンドリターン
あと結構歪ませられる奴ならノイズゲートとか繋いだりする
454ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 08:37:55 ID:ajQAwPgj
HT-5購入。
良いわ、これ。小さい音でも結構いい音出る。
唯一駄目なのはヘッドフォンでの音。
これはしょうがないか・・・。
455ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 14:36:19 ID:ilzQqzXE
>>454
HT-5、ヘッドフォンは確かに音がショボイ、ZOOM G2.1u→ヘッドフォンに負ける
456ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 15:12:11 ID:iIlzQdNB
ヘッドフォンで聞くならラインアウト使って聞かないとそりゃうんこにならあな
ヘッドフォンアウトがまともなチューブアンプって聞いたことない そもそもまともなのにはついてないけど
457ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 15:23:29 ID:QjmJXMWL
>>454-455
VOXの似非チューブでも使ってろよって思った
458ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 15:56:39 ID:ilzQqzXE
>>456-457
言いたいことはわかるけどヘッドフォン刺してもいいよ!って書いてあると期待しちゃうんだよ
つーわけでラインの音に興味があったら録音してみた、やっぱあたりまえだけどライン録音用に設定されてるなこれ

HT-5 + LP Std
クリーンも歪みもHT-5のスピーカー→Line 1x12設定→Line 4x12設定の順番
演奏のウマ下手には触れないでね(´・ω・`)オヤクソク

両方ともギター、アンプのセッティングは全く同じ
スピーカーはDR-1でラインはMPC1000で録音→レベルだけ大体合わせてmp3エンコ

クリーン
http://www.mtcom.jp/~up/clip/5241.mp3

歪み
http://www.mtcom.jp/~up/clip/5240.mp3

クリーンの波形を見るとわかるけど、スピーカーの方がかなりコンプかかってるっぽい波形で音もコンプ臭い感じ
パワーアンプでこういう味付けしてるんだろうな

1x12シミュはかなりドライで、4x12はスピーカーと1x12の間って感じ

歪みははっきり言ってラインの方が使いやすい音だな、まぁ録音が下手ってのはあるけど
459ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 16:06:36 ID:8XfQPUiP
なんかあまりわかってなさそうだけど
レポと音源うpの行動力は素晴らしいので80点あげる
460ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 23:49:58 ID:F0+bnMDn
class5買った。
この値段なら2chとかマスターとかリバーブ付きのもあるけど後悔は無い
461ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 01:01:49 ID:01nHbC7x
ヘッドホンを使用したことは無いが、真空管アンプでヘッドホンを使用って、
意図せぬノイズが出るのはソリッドステートよりも可能性があるが、耳に問題ないのかな?
462ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 01:04:24 ID:MCRkqRVq
ヘッドフォン駆動まで真空管ではないんじゃない?

そんなのパキパキで糞みたいな音しか出ないだろうし
オペアンプ等でキャビネットシミュフィルタかましたり
すると思うよ普通は
463ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 01:08:10 ID:6E5ljLdn
>>460
公式のようつべデモ音ひどすぎなんだが、実際はどう?
464ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 02:03:49 ID:mlFX1NhZ
>460
どこかに書いてあったみたいに高音キンキンで倍音も少ない
内部パーツが韓国製の嵐
とりあえず暇と金のある時にコンデンサーと真空管の全交換してみる。
音だけで選ぶならお勧めしない、でもマーシャルのルックスが気にいってるからパーツ交換して使う。

音はちゃんと真空管アンプしてるし、公式のよりこっちの音そのままって感じ
http://www.youtube.com/watch?v=Owxl9zy_vjw&feature=player_embedded
465ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 09:56:40 ID:eHynqoS4
VesserってとこのV60EQっていうアンプを中古で購入。
エルク製のマーク1コピーだけど、めっちゃいい音・・・。
クリーンも透き通ってスカーンと抜けるし、3ボリュームで小音量でもかなり歪んですっごいジューシーな音。
ジャパンビンテージ?になるのかもしれないけどもっと評価されても良いと思う。
466ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 20:35:58 ID:C4b5ke5M
>>449

以下の場合はどうなるでしょう?

アンプの出力インピーダンスが8Ωで,スピーカーが16Ω×2
(並列)になっているものに対して,2個のスピーカーの内1個
を16Ωの抵抗に置き換えてしまえば,音量だけ下げられる(聴
感上,半分になるかは別として)と考えているのですが。

 音量は小さくなってくれるでしょうか?

 アンプのどこかに無理がかかるでしょうか?

どなたかよろしくお願いします。
467ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 21:41:18 ID:BsTZJ1DV
Vesserいいな。たしか神田商会で当時高くて手が出なかった。
468ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 22:59:34 ID:Gn4CdxnA
>466
そのとおり、3dB下がる。別に何も壊れないが、抵抗のワット数には十分余裕を見るように。
469ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 23:04:26 ID:qPHH0AZf
carrを本国にカスタムカラーで注文した
470466:2010/01/24(日) 23:46:05 ID:C4b5ke5M
>>468

ありがとうございます。
471ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 23:55:20 ID:qLt9dako
抵抗の定格電力が小さいと抵抗が燃え上がるから気を付けてな。
充分に余裕を持った定格電力の抵抗を使うんだぞ。
あと抵抗はかなり熱くなるから放熱にも気を使ってな。
472466:2010/01/25(月) 00:07:36 ID:q8UPT1Fb
>>471

ご忠告ありがとうございます。その点は気をつけるよう
にします。
473ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 04:23:50 ID:oYYBO2Dy
負荷をかければいいなら役に立たないただの抵抗じゃなくて、
部屋を明るくするとか暖めるとか、そういうふうに使えたらなぁ
474ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 06:36:58 ID:UG1hD3/q
LED照明式アッテネーターを早く開発するんだ
475ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 07:46:18 ID:q8UPT1Fb
>>473

私もそれ考えましたが,16Ωってことは,100Wの電球(100Ω)
を6個並列。もちろん,アンプのダミーに使った場合は600Wぶん
の明るさになる訳じゃないし。

「携帯電話の充電ができるダミーロード」なんて作ったら売れる
かも
476ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 12:16:12 ID:7Q5eGjxT
ファンを回して自らを冷やすアッテネーターがあったと聞いたことがある
今はないみたい
477ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 12:35:14 ID:5yxjnCv2
THDのHOTPLATEは入力から電源取ってファンも回る。Crewsのもそうだった。
478ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 12:55:30 ID:YRgYYGH+
>>475
白熱電球の抵抗って点灯の瞬間と点いてる時とで大きく変化したと思う。
ネタだとは分かってるけど、良い子はダミーロードには使わないでね。
フィラメントが切れたりすればアンプがいきなり無負荷になるし。
479ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 16:53:13 ID:I0AwzzAj
AC4TV8を買うつもりにしてたのにG5222が激安だったのでポチった。
おいしいとこまでボリューム上げたい。アッテネータ欲しい。
WEBERのはアメリカから買うしかないの?
送料とかいくらくらいかかるのかわからないので心配。
480ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 22:31:32 ID:nky3iyW+
愛馬のTS内蔵のやつ予約始まったな。
キャビ込みで5万弱。
481ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 23:00:59 ID:IxZJD11p
>>480
キャビ込みで5万弱はかなり安いね

http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00840042


価格設定間違ってないか?w
482ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 23:06:12 ID:UG1hD3/q
妙に安いな
483ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 23:08:31 ID:Q26SvIeT
あら★今日払い込んだけどまぁ良いか・・
484ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 00:08:23 ID:7RHPYmKo
2010年夏頃発売って随分先の話だな、おい。
頃ってまたアバウトな。
485ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 00:36:02 ID:6irnJcWb
しかも、写真はCGじゃん。
486ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 07:55:23 ID:GEUn2YjV
SEND-RETURN間に抵抗入れたらとりあえず簡単に-20db(Victor AP-121A)
ピン用だからピンーフォン変換プラグが必要
487ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 10:56:51 ID:20pbalDh
ttp://www.bugera-amps.com/EN/products/BC15.aspx
ブゲラから15wミニコンボ。100ドル切る売値。
488ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 11:39:54 ID:AlsIYosU
>>487
その手のアンプはここじゃないんじゃない?
489ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 11:50:41 ID:20pbalDh
あ、そうなの?ゴメン。ちっこいチューブでもメーカーが?>その手
490ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 11:51:29 ID:dw7qHl8l
それプリチューブじゃね
491ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 11:53:16 ID:20pbalDh
マジか?よく読んでなかったスマンw
492ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 12:55:07 ID:zmjz09rx
よく読まなくても"with 12AX7 Valve"って表記だけで普通はピンとくるもんだがな。
493ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 14:18:18 ID:8Gl9K2W+
パワー菅をドライブさせられない自宅用ならプリチューブも使いやすくていいと思うよ
494ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 21:35:36 ID:C8SpBqWc
左バッキングは自作ストラトのフロントPU、右は自作レスポールのリアです。
どちらもCornel Romanyで録音しました。
演奏はヘタですいません。

http://www.mtcom.jp/~up/clip/5252.mp3
495ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 23:07:16 ID:5A3casta
>>494
GJ!
良い音だ。さすがマロニーちゃんだ。
意外と良く歪むんだな。しかし、レベルでヘタと言われてもな...。
もうチョイ歪んでない方が個人的には好きだが。
496ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 23:14:48 ID:C8SpBqWc
>>494
どもです。
出力はセレクターで一番高い状態にしています。
で、右チャンネルは軽くレンジマスター系のブースターをかましていますので
歪が強いんでしょうね。あと、マイク&プリ側でも歪んでる可能性がありまする
497ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 23:36:14 ID:bpIXobl1
>>494>>496
うん素晴らしい演奏だと思う。

右チャンネルは随分とハーモニクスが目立つと思ったらレンジマスター系のブースターの影響なのかな。
498ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 01:50:31 ID:oOX8wr0M
>479
ヤフオクに今でてるぞ
499ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 02:34:19 ID:BIz/7qUZ
このスレ的にはこのくらいのアッテがベストじゃねーの?
ttp://blog.technobase.jp/search?q=AT-40H

明日届くから試してみる。ハイ落ちしなければいいが
500ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 03:01:15 ID:lo8uUKy1
bugeraなら下のなんかパワー管もチューブだし、
アッテネーターもついてるし、お値段\1,5800ほどだし
手ごろっちゃ手ごろやけどどう?

http://www.bugera-amps.com/EN/products/V5.aspx
501ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 05:38:34 ID:OX4xG7Ij
>パワー管もチューブ
>パワー管もチューブ
>パワー管もチューブ
>パワー管もチューブ
502ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 05:52:53 ID:kDlAqjxI
暖かいけどまだ冬だぜ
503ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 08:53:58 ID:oOX8wr0M
>500
0.1Wとか部屋でフルに出来る音量までアッテネートするとハイ落ちがかなりあるから
トーンかトレブルスイッチか付けないとだめだと思うよ
504ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 08:56:25 ID:oOX8wr0M
>500じゃなくて>499だった
505ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 09:11:34 ID:fBPdLbz/
>>503
個人の音嗜好によりけりだろ
506ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 11:08:46 ID:oOX8wr0M
>505
>499にハイ落ちしなければって書いてあるだろボケ
抵抗はさめば必ずハイ落ちするんだよカス
507ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 11:55:36 ID:szp3wNdI
bugeraは動画で見る限りは音が気持ち悪いのでパス。
フィルターがかかってるというかアンシュミみたいな音。
個人的な感想なんで悪しからず。
508ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 12:08:09 ID:GeksbKvW
動画で見るだけじゃ何も分からんということだな
509ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 12:41:04 ID:zHpZrlrJ
アッテネーターってもひとつわからんのだけど
>>499みたいなのは燃えたり溶けたりしないの?
510ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 13:50:29 ID:dajibpXW
アンシュミ
511ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 15:09:44 ID:704m1Qvc
今ごろ試してるんだから結果書いてくれるだろ >>509
512ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 17:45:05 ID:nwSiBr2Q
楽しみです
513499:2010/01/27(水) 17:59:23 ID:8QA65o5H
AC4で試してみました。
結果、使える。トーンをちょっと開けたら済む程度。

どこまでが、音量差での耳の周波数特性で
どこからが、抵抗器の周波数特性か
線引きがしにくいが、音量揃えると
純正の1wアッテとほぼ同じ音質でした。

>>509
温かくなる程度だわ。今のところ
意外とごつい。4cmくらいあります。

(AC4はインピ違うので長時間は怖いが
514ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 18:59:52 ID:PDBS2q8c
だれかボグナーのアルケミスト使ったことある人感想教えてくれい
特別なものは求めてないけど、値段相応に歪んでクリーンも綺麗かどうかが知りたいんだ
515ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 19:06:24 ID:iw9lH5aw
福岡の人
あそこはデフォでフシアナさんですので
気をつけてくださいね
516ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 21:39:29 ID:PDBS2q8c
福岡の人です
あそこってどこ??
517ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 21:44:22 ID:PDBS2q8c
すみません、VHTのピットブルって言うコンボ使ったことある人いたら感想教えて下さい。
ここしか頼るところがなくて。
518ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 21:59:07 ID:iw9lH5aw
>>516
狼のお勧めギターアンプスレ
スレ検索で板確認せずにレスいれちゃった?
同じ様な事が書いてあったんで気になりました。
あとsageていきましょう
519ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 22:42:02 ID:zThEI57J
520ドレミファ名無シド:2010/01/28(木) 01:00:52 ID:iMcAkMn5
500円アッテのおかげで気付いたが
AC4の深い歪みもなかなか乙な物じゃないか
古いロックにぴったりなバリーンという音。

モダンな歪みとは全然違うが
それ系はちっこいチューブよりLEDクリップの方がいい音だし
なんて主観を書くとHT5ユーザは怒るか
521ドレミファ名無シド:2010/01/28(木) 10:08:21 ID:GHkeRDp/
なるほど!!サンクス!!
522ドレミファ名無シド:2010/01/28(木) 21:34:11 ID:GHkeRDp/
ようつべ見てみたけど、アルケミストかなりメタルっぽい音ばっかりだったね
ちょっと思ってたのと違うかも、、、
523ドレミファ名無シド:2010/01/28(木) 22:01:01 ID:pRoym6jW
ようつべでブゲラV5見たけどいいじゃん
524ドレミファ名無シド:2010/01/28(木) 23:13:42 ID:kgtzY34P
Cornford Harlequin購入age
525ドレミファ名無シド:2010/01/29(金) 00:12:13 ID:sf7U4vzp
carr Marcury購入sage
526ドレミファ名無シド:2010/01/29(金) 01:43:55 ID:lb1+VWIx
そういうのって音はどうなの?
フェンダーとかのヴィンテージ系?それとも個性的で良い音?
527ドレミファ名無シド:2010/01/29(金) 13:30:25 ID:OdYZQ+GP
AC4TV(10inc)のスピーカーをセレッションのグリーンバックに交換した。
よりそれっぽくなったかな。値は張るがオススメ!
528ドレミファ名無シド:2010/01/29(金) 23:19:39 ID:hSSsxvm4
>524
おめっと〜〜是非レポートお願いしますConfordさん
529ドレミファ名無シド:2010/01/29(金) 23:28:37 ID:qpZYutXS
>>524
なんか高そうなのを・・・
530ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 00:03:11 ID:E//Pcqb6
carrのほうがよさそう
531ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 05:52:19 ID:MPx5eowZ
すいません、教えてほしいのですが、グレコのGVA customを使っているのですが、
パワー管(6V6GT×1)を交換した場合、バイアス調整というのをする必要が有るのでしょうか?
532ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 07:00:18 ID:CJ8UIQJ0
>>531
シングル プッシュプル で検索してみよう
533ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 10:39:38 ID:D+6fBhaf
すなおに「バイアス調整」でググればいいんじゃないか
534ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 16:00:37 ID:ipsC8BD7
よくわからんが、プッシュプル・サーキットでも双3極管1本で賄っているなら
バイアス調整は不要なんじゃないか?

>>531
メーカーに問い合わせるのが、一番てっとり早いんじゃないかと。
まあ、ぶっちゃけ神経質にならずに自分の耳で聞いてみて、問題無ければそれでOK。
535ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 16:28:54 ID:zbApKpBP
ずいぶんと中途半端な知識だなw
536ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 16:48:39 ID:ipsC8BD7
いや、俺はこれで何とかなってるが、他人のアンプについてはあまりいい加減なこと言えんからな…
537ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 16:57:29 ID:N0lX6IjJ
CARVIN VINTAGE16いいな。
まともなチューブアンプ作ろうとしたらこれくらいの値段になるんだね。
538ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 18:38:04 ID:Mr5+oXin
539ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 18:48:45 ID:nZ3FlgxZ
L5Tって公式のデモサウンドみたいな良い音するの?
実際はもっとチリチリした細い音だったりしない?
540531:2010/01/30(土) 20:15:19 ID:MPx5eowZ
531です、皆さん色々レス有り難う御座います。
GVAは何方式なのでしょうか?(シングルとかプッシュプルとか…)
何がナンだかさっぱり解りません(つд`)
理由の詳しい内容は理解出来ませんでしたが、以前どっかのスレでfenderのチャンピョン600が、
バイアス調整不要とか書かれていたのを見かけましたが、真空管の数も種類も同じでも、
バイアス調整の要不要までは違う話しなのでしょうか…?
バカは素直にメーカーに聞いてみます……
541ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 20:34:57 ID:zbApKpBP
>>540
回路図を見てないから確信はないが、GVA程度の値段のアンプに手間のかかる固定バイアスを採用するとも思えないけどね。
542ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 21:32:19 ID:ipsC8BD7
多分自己バイアスだろう。
パワー部が双3極管1本のようなアンプで、固定バイアスってのは聞いたことがないからな。
この世の全てのアンプがどうかは、知らんけど…

というわけで多分、バイアス調整は不要。
が、一応念のためメーカーに聞いた方がいいよ>>540
543475:2010/01/30(土) 22:01:25 ID:Nu616N79
お前らバカばっかだな
544ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 22:08:00 ID:nZ3FlgxZ
>543携帯充電できるダミーロードはやく作れよ
545475:2010/01/30(土) 22:45:41 ID:64wg8cxf
>>543 は私に非ず

で,ついでだから書きますが,ダミーロードをフォーンプラグにつ
ないだものを作ってClassic 30の外部スピーカージャックにつない
でみました。Classic 30は内蔵スピーカーが16Ωだけれど,外部ス
ピーカージャックに16Ωのスピーカーをつなぐと両方のスピーカー
を使う形になって,出力トランスの接続も8Ωに切り替わるように
なっています。そこで,16Ωの外部スピーカーの代わりに16Ω
のダミーロードをつなげば出力は半分になるはず,と考えました。

で,実際に音を出してみると,確かに音は小さくなりましたが,聴
感上,そんなに大幅な変化ではありませでした。いままで家の中で
Post Volume(普通のアンプのマスターヴォリューム)を1にして
いたのが2にできたという程度。

アンプ本体には一切手を加えずにできる細工だけれど,効果もまあ
その程度。やっぱり普通にアッテネータを入れた方が良さそうです。
546ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 23:23:42 ID:4BPEjrTI
トランジスタエディブル15Rから買い替えだが
ht5とライオンlt5のどちらが良いか。。

その他お勧めを教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
547475:2010/01/31(日) 01:26:27 ID:EQyvCpH2
ケンジョーダンの10wを改造してみた。

わりと基本的な回路だったので、コンデンサをマスタードとコーネルダブラーのマイカ、電解コンをスプラグに。
トーン回路の定数をいじって、一部の抵抗をカーボンコンポジットに。

チューブはKT66とECC83でオールドマーシャル風味に。

結果、JTM45を小音量で〜みたいなのを期待したが、まんま10wのマーシャルな残念さにww
やっぱ色々アレンジしなきゃダメだわな。
548ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 02:08:16 ID:T6XheJ70
何故>>475を騙る必要があるのか知らんが誤爆か何かか
549ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 02:49:14 ID:Z3l4/TkG
>>475って付いてるのどっかでも見たな、多分外し忘れでしょ。

ケンジョーダンは音悪くないけど歪みにメッチャ弱いの何とかして欲しいなあ。
モロジャズで使う以外に使い道があんまりないのが弱点すぎる。
550ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 03:41:29 ID:tecrm8+M
>>548
話についてゆけない奴の工作活動だろ
切なくて泣けてくる
551ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 05:34:49 ID:j9gFhK5L
>>540
調べて分からなかったら、これがそうだよって言っても理解できなくね?w
552ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 17:29:15 ID:Mf+VlMby
>>551俺LDだから多分説明されても理解出来ないw
だから、理由はいいから、バイアス調整が必要か不要かだけ知りたかった(´・ω・`)
553ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 19:20:16 ID:tecrm8+M
>>552
そもそもバイアス調整が何だか知らないで聞いない?
554ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 19:46:50 ID:ke2uhwaV
>>553
日本語でお願いします
555ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 19:54:35 ID:6KRIMN7a
>>542の方が面白いこと言ってるよw
完全に勘違いしてるよな
556ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 22:39:59 ID:hrFM2Cpo
>>554
在日は黙ってろ
557ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 00:37:28 ID:AJ/kEnMB
>>555
いちいち細かいこと気にしているとハゲるぞ
558ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 00:50:50 ID:vCbbTmy3
どなたかお教えください。
Cornell plexi-7を購入したのですが115Vでした。
店員の話では、そのまま(115Vのまま)使用して問題ないということでしたが、
こうした場合、やはり変圧器を購入して115Vに合う様に昇圧するべきなのでしょうか?
それとも、音的には大して効果はないのでしょうか?
宜しくお願いします。
559ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 03:37:35 ID:BLYfFvns
気になるんだったら試してみたら?
効果が実感できるかどうかより、まず気が済むでしょ
560ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 07:37:40 ID:rblF9vh6
2chより信用できない店でお買い物(∵)?
561ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 09:14:44 ID:oIBDFbnB
>>555
勘違いどころじゃないだろ、これw

562ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 09:35:08 ID:cxWBkktT
ホットロッドデラックス使ってるんだけど
これってもうちょっと音を小さくする方法ってないですか?

それとケンジョーダンの35wもやはりこれと同じくらいの
音量になるでしょうか?
563ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 10:20:27 ID:uEDEiUgu
>>562
Hot Rod Deluxeアンプのパネルを見てごらん。
"Volume""Drive""Master"って書いてあるつまみで音の大きさを調整できるよ。
564ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 10:21:09 ID:2EhUctWH
ちょっと前に書いた

486 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2010/01/26(火) 07:55:23 GEUn2YjV
SEND-RETURN間に抵抗入れたらとりあえず簡単に-20db(Victor AP-121A)
ピン用だからピンーフォン変換プラグが必要

巻き線ボリュームやオペアンプなどの音質劣化素子を通さず抵抗だけでアッテネート
オーディオ的にいちばんいいパワー前段の音量の落とし方です(当然抵抗のチョイスもあるでしょうが)
俺はこれ(Victor AP-121A)を2個とも使ってEgnater20ワットアンプと自作キャビネットの12インチx2をプル段フルアップで鳴らせてる
もともとオーディオ用途に使ってたもので流用したんです
その他サウンドハウスの安いフォンーピン変換プラグやらベルデンのオーディオケーブルやら家にゴロゴロあるので
クリーン〜クランチならアッテネート不要だけどもう繋ぎっ放しで気にしなくなった
もちろんパワーに小音量しか入らないことでフル能力発揮ではないけど安いものだから試してみたら?
565ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 10:37:41 ID:cxWBkktT
修理出すと高くつきそうだから

やっぱり小さいアンプ買おうかな
566ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 10:43:11 ID:IRCmlqz+
>>564
残念だけどSend-Returnって普通はバッファ通すわけで
オペアンプなりトランジスタなりで二段も通っちゃってるよw

パワーアンプの直前なら普通にマスターボリュームでいい
567ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 11:20:52 ID:2EhUctWH
>>566プリ段のゲインあげてマスターvolで落ちきらない部分の話してるの知ってる?
568ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 11:38:09 ID:qJ3KkIuX
>>567
>プリ段のゲインあげてマスターvolで落ちきらない部分の話してるの知ってる?

横から悪いけどもうちょっと詳しく教えてくれないかな。”落ちきらない”って
音量の事? 例えばHotrodならゲインフルアップでもマスターで完全に制御出来てるけど。
569ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 11:46:14 ID:IRCmlqz+
マスターボリュームって普通に抵抗分圧なわけで
原理上「落ちきらない」なんてことはない

ボリュームのカーブ上調整しにくいくらいまで音量
落としてるから使いにくいってことはあったとしても
バッファ挟んでまで小細工する必要はないと思う

「音質劣化素子を通さず〜」とかいいつつバッファ
通してることについてはどう考えてるのかな?
570ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 11:53:08 ID:RMpxSx5B
>>564 さんって、オカルトオーディオ界の住人?
571ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 12:00:07 ID:NPlSFbQl
>>567
1000円程度の抵抗で音量落とすのと元々から付いてる可変抵抗で調節するのがどの程度違うのか俺にも教えて欲しいな
572ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 12:39:11 ID:2EhUctWH
マスターボリューム絞るだけでで家でマーシャルをプリフルゲインで鳴らせるんですかそうですか
俺はSP出力を高級トランスで絞るより安上がりで音質を確保したままボリュームダウンする方法をチョコッとかいてるだけなのに
なんかものすごくレベルの低い住人のスレッドだったみたい、さようなら
573ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 12:50:22 ID:uEDEiUgu
みんなが家でマーシャルを使ってるわけでもないw
そう拗ねるなよ。
574ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 13:30:30 ID:IRCmlqz+
通常の信号経路が

プリ増幅&EQ等→マスターボリューム→パワーアンプ
※不要なバッファは通らない

みたいな感じだとしてそれをわざわざ

プリ増幅&EQ等→出力バッファ→固定抵抗→入力バッファ→マスターボリューム→パワーアンプ
※多くの場合バッファは非チューブ回路
※マスターボリュームとループの順序が逆の場合もあり

とすることに何の意味があるのか理解できない
マスターボリュームでコントロールできることになぜ余計な経路を
通してまでそんなことするのか

しかもVictorだかの抵抗入りケーブル?を変換プラグを通して繋いで
「音質を確保したままボリュームダウン」とか言われても…

相手を低レベル呼ばわりして間違った情報を訂正もせず逃走するのは
誠実な態度じゃないと思うよ
575ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 13:53:05 ID:uEDEiUgu
だいたい>>562が何のために音を小さくしたいのかわからんし、その後の>>565じゃ修理に出すなんて言ってる。
基本的なチューブアンプの扱い方がわかってないと見るのが妥当だろ?
576ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 14:30:06 ID:CWK4OO9p
というかホットロッドデラックス使ってます→ケンジョーダンのも音このくらいですか?
といって「このくらいです」「もっと小さいです」とか訳解らん解答来たら買うつもりかいな。

結構上の方でケンジョーダンのアンプについて語ってる人いるんだからよく読め。
ひとたびジャンルが違えば滅茶苦茶後悔するアンプだぞ。
577ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 14:34:48 ID:OfwZ7C49
ID:uEDEiUgu
578ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 14:42:47 ID:oIBDFbnB
>>574
放っとけばいいよ
俺は>>486を読んだ時点でそれなりに経験はあるらしいと思ったが、
かなり混濁した知識と妙な思い込みを感じたので、レスは控えた。
こういうのは「俺様理論」をつつかれると簡単にキレるから。

579562:2010/02/01(月) 14:45:07 ID:cxWBkktT
今回の騒動の発端になりましたことを
深くお詫びいたします

えっとねーホットロッドはねー昔家で使ってたんだけど仕事はじめてから夜とかうるさいから
マスターボリュームのさらにマスターボリュームみたいな感じで音量小さくならないかなと思ったんでレスしたんだよ

ケンジョーダンは安めでフルチューブで見た目も悪くないから気になったけど
ジャズクリーン以外向いてないのかな?
580ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 14:48:56 ID:CWK4OO9p
ケンジョーダンの範囲はモロジャズからホテルカリフォルニアのイントロくらいまでです。
でも歪ませてブルース辺りもできそうと思いきや、あんまりそうでもない。
音に拘らなければなんでも出来るけどメタルとかはマジで無理です。
581562:2010/02/01(月) 14:52:08 ID:cxWBkktT
アウトする禿くらいの歪みが出せるアンプがちょうどいいんですが
やはりチューブアンプだと高いですね
582ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 14:54:41 ID:CWK4OO9p
なにこのきちがい
583sage:2010/02/01(月) 15:17:01 ID:r1dWsqBn
>>561
自己援護乙
584ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 16:31:57 ID:u3JmpdbS
>>562にはCARVIN VINTAGE16あたりをお勧めしておく。
一度はまともなフルチューブアンプを使ってみると色々わかると思うよ。
585562:2010/02/01(月) 17:39:24 ID:cxWBkktT
余裕ができたらカービー買ってみるか
歪みは嘘臭いオーバードライブに任せて

試奏できないのが困るけど
586ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 22:58:13 ID:K8JcOftL
あぁ、もうカービィでも何でもいいから買っちゃいなよ・・・
587ドレミファ名無シド:2010/02/02(火) 00:13:33 ID:idtheqQ1
HT5良すぎる。買って一年、こんな不満がないアンプは少なくともおれは無い
588ドレミファ名無シド:2010/02/02(火) 00:30:05 ID:ORwLbkFO
いい耳でうらやましいな
589545:2010/02/02(火) 00:32:10 ID:gOebDWbG
>>579

Hot Rod Deluxeは触れたことがないので回路図だけから判断しま
すが,私のClassic30と同様,外部スピーカージャックにダミーロ
ードをつなげば少しだけ音量を下げられるのではないかと思います。
ただし,この場合はダミーロードは8Ω。余裕を見て,例えば20W,
2Ωのセメント抵抗を4本直列とか。

音量は少し下がるだけだけれど,夜の練習など,マスターヴォリュ
ームを限りなく0の近くまで下げなければならずにシビアな調節を
しなければならなかったのが,少しだけ余分にボリュームを開けら
れるようになるので,少しは調整がやりやすくなると思います。

材料費だけなら数百円ですし,理屈の上では音質の劣化もほとんど
無いはずです。

もちろん at your own riskで。特に絶対ショートさせないように。
590ドレミファ名無シド:2010/02/02(火) 02:15:19 ID:vAPGAlPU
120V電源を100V電源に交換するときって電源周りのコンデンサーも交換しなきゃだめですか?
そんな事もわからない人は昇圧器を買うべきですよね?
591ドレミファ名無シド:2010/02/02(火) 02:18:57 ID:+wppMfYz
>>579>>545、この二人、ちょうどいいコンビだわ
末永く仲良くやってくれ
>>579>>545の言うことをよく聞くんだよw


592ドレミファ名無シド:2010/02/02(火) 02:52:30 ID:+wppMfYz
>>590
120V電源仕様のアンプを100Vで使用する、という意味なのか?
そのためにならフィルター、デカップリングとも交換は不要。
トランスの仕組みをググれば理由がわかる。
現存のトランスをよく見て100Vのタップが出ていないか確認した?
それがあればつなぎかえるだけでいい。
なによりも、ほんっっっっっっとに120V仕様なのか、よく確認すべし。
593ドレミファ名無シド:2010/02/02(火) 03:18:19 ID:vAPGAlPU
>592
つまりアメリカ仕様とか直輸入のアンプの電源交換って繋ぐ場所間違えなければOKって事ですね。
100Vタップがあれば交換すら必要ないと。
ありがとうございます、後はぐぐって挑戦してみます。
594ドレミファ名無シド:2010/02/02(火) 07:50:30 ID:+wppMfYz
電源交換って言葉、誤解を生みやすいから止めた方がいいと思うぞ。
現に、対応する電源電圧の変更と電源トランスの交換をごっちゃに
書いてるだろ、読む方は混乱するから。
595ドレミファ名無シド:2010/02/02(火) 14:16:53 ID:fN1EYHJX
これほどチューブアンプをまともに扱えるだけの知識も経験もない香ばしい連中が増えてくるとは…
それもこれも特亜製チープチューブアンプが蔓延ったせいだな。
もう「初心者のためのチューブアンプ相談スレ」が必要じゃないか?
596ドレミファ名無シド:2010/02/02(火) 14:34:03 ID:bMqv52Ju
>>595
トランジスタ普及以前から生きている俺的には、
ソリッドステートをまともに扱える奴の方が神w。
597ドレミファ名無シド:2010/02/02(火) 15:11:28 ID:Kqrk3PzT
>>595
知識も経験も豊かなら上のやつコメントしてあげたら良いのに。

作るならテンプレも作成してくれよ。よろしく。
お前の作ったスレなんて香ばしくて行きたくないけど。
598ドレミファ名無シド:2010/02/02(火) 17:32:40 ID:iphVwuvL
>>596
おれも真空管TV憶えてるな...
599ドレミファ名無シド:2010/02/02(火) 17:38:44 ID:azpCXm7r
ブラウン管そのものが真空管。
600ドレミファ名無シド:2010/02/02(火) 19:00:30 ID:RNLJfxF9
>>595
そう思うなら、こんなとこでグチってないでとっとと作れよ
そこできちんと保守すれば、若い奴らからそれなりに尊敬されるぞ
でも今のおまえは、安飲み屋でグダ巻いてるオヤジと何ら変わらないw
601ドレミファ名無シド:2010/02/02(火) 20:35:30 ID:qArkeWWe
真空管は半可通が弄ると危険だからってのはあるだろう。
普通に死ぬからな。
602ドレミファ名無シド:2010/02/02(火) 20:41:14 ID:HC8bAzaL
弄ったりメンテする以前の使い方の時点で分かってないのが多すぎる
センド&リターンに抵抗噛ませれば音質劣化ナシで音量下げれるとかさ
603ドレミファ名無シド:2010/02/02(火) 21:33:39 ID:c4orkbPt
おっさんだらけだな。
604ドレミファ名無シド:2010/02/02(火) 21:44:25 ID:RNLJfxF9
それ以前に、ID変えてまでゴクローなことだ…
605ドレミファ名無シド:2010/02/02(火) 22:00:09 ID:c4orkbPt
>これほどチューブアンプをまともに扱えるだけの知識も経験もない香ばしい連中が増えてくるとは…
>それもこれも特亜製チープチューブアンプが蔓延ったせいだな。

職場にいそうだよね。こういう実は大したことないおっさん。
606ドレミファ名無シド:2010/02/02(火) 22:09:56 ID:PdkZHimK
真空間でも語っとけ
607ドレミファ名無シド:2010/02/02(火) 22:59:42 ID:962oHLYC
アンプ扱うっていったらギター弾く事だろ普通
まともに弾けてるのかね
608ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 00:32:01 ID:mWze+2Dh
>>595
のような他アジア国を見下すネットウヨクじみた何も解ってない陳腐な発言が大嫌い。

609ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 00:40:08 ID:ReBliD55
>>608
言えてる
610ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 00:47:43 ID:NNx76IQc
安いチューブが多くなったのはむしろいいことだろ
何も知らない奴が増えてるのはそれだけ新チューブ人口が増えてるってことだ
まず、こういうものだ、とざっくり知ること、体験することが必要
その中で何割かはもっと知りたい、勉強したいと思うだろうしな

一部の連中の選民意識にはうんざりするね
GVAでもチャンポンでも上手い奴が弾けばいい音するだろ
でかいスタックを弾かないといい音出せないのは下手だからだよ
(でかいアンプを否定してる訳じゃないので念のため)
611ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 00:51:37 ID:oXLxyKeJ
完全におれ様論点だなw
612ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 01:08:46 ID:hx0hYAkB
で下手に弄って感電する奴が増えるのか
613ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 01:14:01 ID:2uLB3d8k
弄らないまでも自分で知識付けてまともな
使い方するべきだとは思う
614ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 01:22:34 ID:13ReBPJs
チューブアンプを普通に使う上で最低限の知識は必要だろうけど、
メンテナンス云々に関することはそのときになってからでもいいでしょ
615ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 01:32:12 ID:eMZl/bLc
山田かまち
616ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 02:25:32 ID:kPjyCX08
>>611
>>612
自己紹介乙
617ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 03:10:44 ID:AfS9GdEE
>>612への突っ込みはそれであってるのか?
618ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 08:09:38 ID:kPjyCX08
問題無い
619ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 09:23:35 ID:mWze+2Dh
>>610
良い事いうね。
俺も5watt安チューブをきっかけにツイードデラックス自作に流れた。
安チューブアンプがなければ、ソリッドステートのままだったかもね。
620ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 09:50:16 ID:oMUsCRfN
>>610
俺もそうは思うが以前のレスや過去スレを読むこともなく同じような質問が繰り返されるのがウザイだけ。
621ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 10:48:48 ID:zaZDaa2n
ID変えて自演するのはうざくないのか
622ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 10:55:50 ID:AfS9GdEE
>>618
623ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 11:19:53 ID:6dH2X3Ud
スレに長く居れば同じ質問を見るのは当たり前
いやならテンプレに書いて誘導すれば良い
624ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 11:50:16 ID:cMtyG7zS
ゆとり教育の成果が如実に表れてるな。
625ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 22:52:23 ID:BmeCPJTo
テスト
626ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 23:05:50 ID:e3XEmXGI
Princeton Recording Ampのアッテネーターって使える?
627ドレミファ名無シド:2010/02/04(木) 01:40:54 ID:/FvcrYXH
>>626
使えます。
628ドレミファ名無シド:2010/02/04(木) 02:03:30 ID:phMPaWIS
他にアッテネーター付きとなるとLomaney PlusやAC4TV1くらいか
629ドレミファ名無シド:2010/02/04(木) 08:03:10 ID:rbSWjV2y
>>626
あれはなかなか良いって誰かが言ってた
630ドレミファ名無シド:2010/02/04(木) 12:17:55 ID:79CykPz1
SuhrのBadgerが電圧を下げるワットコントローラー付けてるけど
あれ、めちゃめちゃいいよ
Egnaterも付けてるけど、あっちは音質変化用だからちょっと意味合いが違う感じがする
631ドレミファ名無シド:2010/02/04(木) 12:27:58 ID:wyNvvb7s
電圧を下げるワットコントローラーってなんだかな
632ドレミファ名無シド:2010/02/04(木) 12:56:18 ID:kLSp27gt
>>631
なぜ?
633ドレミファ名無シド:2010/02/04(木) 14:10:10 ID:N08fpNZ1
まさか電源電圧を下げるって勘違いしてるとか…
634ドレミファ名無シド:2010/02/04(木) 18:01:10 ID:kLSp27gt
まあ、それにしてもMUSICMANのアンプにはついてたがな。
635ドレミファ名無シド:2010/02/04(木) 20:47:21 ID:wyNvvb7s
電圧を下げるワットコントローラーを?w
636ドレミファ名無シド:2010/02/04(木) 21:48:45 ID:auw7UCY/
揚げ足取るのが大好きなんだってよ
637ドレミファ名無シド:2010/02/04(木) 22:50:21 ID:rbSWjV2y
                  __ __ __ __ __                 __ __
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |        __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |        ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|       ∠__∠__∠__/   /|  |/|
.                /   /  ./   /   /  /! |/|  |     |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|     |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |    ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |_|/|    |    |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/|  |  |    |__|/|    |  |   |__|__|__|__|/|  |/ |
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/      |    |  |__|/     |    |    |    |    |  |/| |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|          .|__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |            .|_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/               |__|__|/
638ドレミファ名無シド:2010/02/04(木) 23:10:11 ID:2B1AZul6
IQ思い出した
639ドレミファ名無シド:2010/02/05(金) 00:50:43 ID:/RzRjB7Q
Peavey Windsor Studioの評判をあまり聞かないけど良くないのかな?
640ドレミファ名無シド:2010/02/05(金) 09:12:54 ID:mtx+A3jm
音屋で絶賛されてるだろ
641ドレミファ名無シド:2010/02/05(金) 17:20:49 ID:X4TLJHly
つべで弾いてるの聞くとドライブサウンドは結構ブーミーに聞こえる
642ドレミファ名無シド:2010/02/05(金) 22:05:19 ID:9Hj81b87
>>639

ここが多少参考になるかも。
ttp://reviews.harmony-central.com/reviews/Guitar+Amp

まあ,日本の住宅事情との違いは割り引いて読まなければなら
ないだろうけれど。
643ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 11:31:09 ID:11QKtK6U
ここの2010-01-15の日記にある改造いいね
自分でも半田コテで出来そうだけれど、ダミーロードっう物を何処にどう繋げばいいのかな?
だれか解かる人いますか?
 
644ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 11:38:15 ID:11QKtK6U
電気には弱いけれど一応想像で考えてみた。
元々スピーカーが繋がっているアウトプットの線にダミーロードというものを繋いで、繋がっているのと同じ事にしてその部分は殺しちゃう。
そんでもってオリジナルの音量で使いたい時はスピーカーアウトに繋いで使うって事で良いのかな?
それからこのダミーロードつう物は何処で売っているんでしょうか?
秋葉のどんな店に行けば良いの?
645ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 11:52:50 ID:U+IffEoY
ただのでかい抵抗じゃないの?
646ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 16:51:14 ID:j8BF7q5e
>>545の内容の意味が分からないならダミーロードとか
手を出さない方が良いよ

アンプ側には二つのスピーカーを同時に鳴らしてるように
みせかけてその一つはダミーロードにするってことだけど
外部スピーカー端子があって出力トランスもそれに対応
してないと駄目だから
647ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 17:05:49 ID:11QKtK6U
ごめん。ここのの「ここ」を書くの忘れた
ここね
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hiropy/think/think10.htm
648ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 18:49:18 ID:vX5aaj9i
インピーダンス16(単位はΩ)と
直流抵抗16(単位はΩ)では違うんじゃないか。
よく知らんが。
649ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 19:31:18 ID:ufbCRMZp
このアンプならダミーロードなくてもトランス壊れない気がする
650ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 20:23:41 ID:eQW0pjiI
>>648
同じ事。
交流と直流では気にする要素が変わってくるけどな。
651ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 20:25:52 ID:2c5460j+
>648
違わない。
652ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 22:19:39 ID:vX5aaj9i
グヤのアンプはヘッドホンアウトに差し込むだけだが
CLASS 5めんどうだな
メーカー保証とか受けられなくなるし
653ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 22:45:50 ID:TMy9+r8h
>>643
はずしたスピーカーの代わりにアンプ側からくる線にダミーロードを接続してるはず。
こうしておけばスピーカー本体につないだ線を外部スピーカージャックに挿さなくても
アンプはオープンにならない。

654ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 23:16:21 ID:TMy9+r8h
653だけどすぐに>>644が答えてるね。ごめん。
ダミーロードだけど秋葉原の抵抗屋で売ってるでしょう。
ダミーロードはアンプ測定に使っているスピーカー代わりの標準負荷、つまりダミーロード。
655ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 23:29:36 ID:3gTmjxdt
スピーカーアウトに抵抗咬ませただけで
ヘッドホンアウトにしてるアンプとかあったような
656ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 00:19:15 ID:ThL/tvQN
ところで何でダミーロードなんだ?ふつうはもう一つ抵抗足してLパッドにするんじゃないのか(´・ω・`)
Lパッドの計算の仕方はいろんなサイトに載ってるし、出力の下げ方も計算しやすいじゃん
657ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 00:21:58 ID:kQK1u9qI
これ試したいんだがどこで買えるのだろう
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ut38iY4-h7o
ttp://www.youtube.com/watch?v=swmb4P0EDXg
658ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 00:40:36 ID:l+bDWheQ
手持ちのアンプが外部スピーカー端子付きで
たまたまダミーロードも持ってる人ならこういう手も
あるよって程度の情報なのに何か勘違いした人が
試してみようとするからこうなる
659ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 00:41:16 ID:ORaW9x28
>>647
これだとキャビシムを通った信号をキャビに入れる事になるのでは?
音こもりすぎだと思うぞ。
気に入ってるならその人の勝手だけど。

ヘッドフォンアンプで12"x2をドライブするってのは俺もやってる。
いいアイデアだよ。
実はこれでも音でかい。都会マンション鬱
660ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 00:50:51 ID:bHlZK5Ds
>659
リンク先にwmaファイルも付いてるんだから聞いてから書き込めよ
661ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 01:29:57 ID:ORaW9x28
生音がカリカリなのに、これだったら相対的にこもりすぎだろ。
まさにキャビシム2重掛けってな音だが。。

まあこの音が好きという気持ちはわかるが
これをマイキングしてリバーブかけてオケに混ぜると
がっかりすると思うぞ。
まぁ本人が気持ちよければ何してもOKだけどな。
662ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 02:10:58 ID:F1FBkWYH
スピーカーアウトだったらこんなのがある。
http://surprisesoundlab.com/ssl-22_009.htm
663ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 02:21:37 ID:bHlZK5Ds
>661ベッドルームでもって書いてあるのになんでバンド演奏前提になってるんだよ
お前は貶したいだけだろカス
664ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 02:37:36 ID:ORaW9x28
>>663
本人かい?貶すつもりはないよ。
気に障ったんなら謝る

でもキャビシム2重は無いわ。俺はね。
俺の主観だから気にすんな。
665ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 02:45:16 ID:bHlZK5Ds
>664そこまでキモイと生きてて楽しいだろうな
666ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 03:04:02 ID:+xetvCAB
>>665
なんでそんな怒ってんだw
よっぽど悔しいんだろうな
まあスレ荒らすなよ
667ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 09:56:29 ID:ORaW9x28
カスとかキモイとかw
キャビシム2重をやると急にウソっぽい音になるだろ。
妙に耳障りのいい、ちょうどPODのような音だ。
上手くなったように錯覚できる。
お前はベッドルームでPOD使っとけよ
668ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 10:26:23 ID:qEzges+g
>>667
お前もずいぶん怒ってるな
669ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 10:49:13 ID:ORaW9x28
アドバイスしたつもりが、煽られたんでw
そうだな俺はもうやめとくわ。すいません

スピーカー出力をスルーしてラインレベルで取り出す回路って
どうやってるのか知ってる人いませんか?
http://www.musicfarm.ne.jp/shopweb.php/sh5300/
これみたいな。
アッテネータじゃハイ落ちするし
キャビシミュとか要らないんで、簡単なら自作したいんだが
670ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 11:05:26 ID:Weak4j1R
>>669
持ってる人から聞いた話だが、SM58のヘッドとSPコイルが入ってるだけだったと思う。
SP側のコイルに何が使われているかは不明。
回路はRED BOX本体にプリントされている通り、非常にシンプル。
671ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 11:27:30 ID:ORaW9x28
即レスサンクス
でも予想外だ。そんな物が入ってるのか
672ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 11:52:40 ID:yCe4omTQ
Red BoxもバージョンによっていろいろあるけどProだけ
トランス入ってたりパッシブフィルタだったりと電池いらず
コイルってのもこの二つのことだと思うよ
SM58のヘッドとSPコイルとかは勘違いでしょ

mk1〜4やClassicは抵抗分圧でレベル下げてオペアンプで
キャビシミュのフィルタやバランス化の音作りする回路だよ
もちろん電池いらずでコイルも無し
673ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 11:53:33 ID:yCe4omTQ
最後の行電池いらずじゃなく電池必要の間違いねw
674ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 12:15:55 ID:Weak4j1R
>>672
じゃあRED BOXじゃなかったのかも。何分10年前の話なので悪しからず。
その人曰く、弾くとBOXから小さな音がするので
何だろう?と思って、開けてみたらオンマイクを現物を使ってシュミレートする
(さすがに空気振動は拾えないが)非常に単純な原理だったという話。
675ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 18:01:54 ID:JmQAKP8V
676ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 20:24:31 ID:nQEmlkro
>>675
確かにセメントにしたほうが安全だな(熱で基板がイカれることが少ない?)
電源はレギュレーターをカマしているんだ。しかし、電源の耐圧が350Vとはギリギリ?
677ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 21:12:45 ID:JmQAKP8V
>>676
レギュレーターは抵抗アッテネーターの代わりと見たが…
つまりアッテネーターをはずして終段のB電圧を下げる回路で歪ませる。
678ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 21:34:25 ID:PN4nkcQ1
パワーソークはセメントが丸見えだったね
679ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 23:21:21 ID:CijkhiYl
マッチレスの9wのやつ持ってる人いる?ググってもいまいちレポが無い
680ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 23:30:41 ID:5gSyF1Xw
carr買った。クリーンはもうこれでいいわ。
681ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 02:30:39 ID:t0F2IJ00
carrの公式のサンプルサウンドがすげー良い音だけど実際はどう?
682ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 02:45:03 ID:mepP+4sj
マーキュリー弾いたことあるがクリーンなのにサスティーンがすごい伸びる。出してすぐにいい音だと分かる類のアンプ。
枯れ系というより艶々系だな。ジャズにも向いていると思った。欲しいけど金無いw
683ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 09:57:56 ID:US63l+oY
>>667
一台のアンプで何でも済まそうと思ったら良いアイデアだと思うけれどね。
そもそもどんなアンプだっていい音出そうと思ったらそれなりにデカイ音出さないとだめだろ。
ベットルームでの音質に拘ってどうすんのよ。
その時に求めているものはギターの練習でしょ。
684ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 11:01:47 ID:N3LxFOsV
ベットルーム…
英語力のなさに…
685ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 11:09:10 ID:hafClhxF
ラスベガスかね
686ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 11:26:10 ID:0ruyPWzz
ヘット・・・・・・牛脂のことです。
ベット・・・・・・賭け金のことです。
ヘッド・・・・・・頭のことです。
ベッド・・・・・・寝具のことです。
687ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 12:25:56 ID:NZjD8e48
いいんだよ、英語の歌なんか歌わないんだからw
688ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 15:09:37 ID:Im3LXxX9
たとえ自宅練習でも音がクソだと弾いててつまらんぞ
689ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 15:15:44 ID:JtG/2X1Y
>> 683
キミはフルテン至上派?
690ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 15:57:06 ID:jRnDCxmN
>>684
ハンドバックやデイバッグも常用してそうだな
691ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 16:38:35 ID:KEkRC1NI
そんな低レベルな揚げ足だと取っても何も面白くないと思うんだけどどう?
692ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 16:42:57 ID:83sLf5lp
693ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 16:54:02 ID:n4lyLYEz
「今日はティーバックだからね」って言われて喜び勇んで部屋に行ったらティーバッグの紅茶を出された…みたいな間違いは?
694ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 16:59:02 ID:KEkRC1NI
俺はお前が心配だ
695ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 17:00:48 ID:2h5vW0yq
ディスクトップパソコン
696ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 17:04:10 ID:Cr5yDzKk
シュミレーションと同じく綴りが分かってたら間違えようがないからバカにされるんじゃない?
697ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 17:26:48 ID:t0F2IJ00
698ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 17:27:57 ID:KEkRC1NI
>>697
おいどうした早くしろ
699ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 17:58:08 ID:QjlzDNcn
>>697
 _  ∩
(*゚∀゚)彡 フッルッテン! フッルッテン!!
 ⊂彡
700ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 19:12:59 ID:+KWhsZZ/
とりあえず>>683が偉そうに蘊蓄垂れてるわりにはたいしたこと無いのはよくわかったよ。
701ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 19:39:48 ID:HMuhFmMi
いや、ついに紅茶の妖精まで召喚した能力はたいしたものだよ
702ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 20:04:44 ID:sbI4Bj3m
>>697
すみやかに続きを
703ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 21:24:30 ID:bNDBJB++
>>697
チャプチャプすると美味しくないと週刊アスキー(カオスだもんね)に書いてあった。
704ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 21:46:08 ID:tlbW6yOB
これって電撃かなんかに小さいフィギア?付いてたよな?
持ってるけど
705562:2010/02/08(月) 21:57:49 ID:AfOupReO
修理出しできるブランドでいいのない?

ホットロッドは家用にはちょっと大きい

ジャンルはジャズブルースあたり
歪みもできればアンプで作りたい
クランチ程度で充分
できるだけ安いのがいい
706ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 01:38:16 ID:8uS9S/ud
>>697
チューブアンプのことなんてどうでもいいので続きをおながいします
707ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 09:11:33 ID:rtYhZwWv
> 705
ツイードチャンプ。安くはないので自作やクローンがいいかも。
修理は自分で出来るくらいに簡単。
708ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 09:44:28 ID:73C0vmHs
バイアス調整しないでそのまま真空管を差し替えたらどうなるの?

あとダイオード整流と真空管整流で音ってかわるの?
709ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 10:12:47 ID:PlbrO8Xw
どしてあほなの?

あとはずかしくないの?
710ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 10:13:27 ID:0Q40IgRB
答えるのめんどくさい。
711ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 10:32:06 ID:eD+FSje/
誰か次スレのテンプレ質問にしといて>>708
712ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 10:46:32 ID:73C0vmHs
わからないなら分からないって言えよwwwwwww
713ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 11:05:28 ID:tNv9V6S3
激しく既出
714ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 11:10:17 ID:/WDG6bSV
激しく噴出
715ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 11:51:29 ID:eD+FSje/
じゃあ簡単に答えよう。
1:トランスが燃える可能性が出る
2:変わる、、、がそれはギターアンプの場合
  伝統的に電源まわりの回路がしょぼいから
  電気的にがっつり整流平滑してやれば大差なくなると思われ。 
716ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 12:14:04 ID:9Z7P8an6
バイアス調整は左右で高さが違うスニーカーでは
走りにくいから高さを揃えるみたいなもんだよ

走れないこともないけど下手すりゃ足を痛めることも
あるって感じ
717ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 12:14:52 ID:PlbrO8Xw
ばからないならばからないって言えよwwwwwww
恥の上塗りじゃないの?
あと答えてもらったらお礼ぐらい言えないの?
718ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 12:35:23 ID:l5dIsZEk
バイアス調整
スーパーバイアス調整
ハイパーバイアス調整
バイアス調整ファイナル
バイアス調整リターンズ
ジ・エンド・オブ・バイアス調整
719ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 13:27:12 ID:FvvuMdI4
ちったぁ自分で調べてから出直してこい。
修理やメンテに関することなら買ったところで聞け。
ここはメーカーの代理店でもなけりゃリペアスレでもない。
少なくともかなりスレ違いな質問だってことを自覚しろよな。
720ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 13:33:09 ID:0Q40IgRB
少なくともアンプの種類側から無いと答えようがない。
シングルか?PPか?とか固定バイスかセルフバイアスかによって違ってくる。
安っぽいチューブアンプが出てきて単純に使うのは簡単だが
使いこなそうと思うなら少しはお勉強が必要だね。
721ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 17:14:24 ID:cLZzlgKF
>>719-720
お前ら、死んだら?wwwww
722ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 17:52:17 ID:fGrzayG+
E.W.S Mini-HG-Amp
このチャンプなんて良いんじゃない?
gain付きで自宅でもいけそう

ttp://www.ews-japan.com/item_hgamp.php?item=custom
723ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 18:07:22 ID:T8CaFjr9
>>721
かわいい
724ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 18:17:26 ID:fmUtpYN9
>>722
チャンプというかツイード系のレプリカならClarkが良かった。もう10年くらい付き合ってる
ttp://www.youtube.com/user/ClarkAmplification#g/u
725ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 22:28:11 ID:DV7WMskf
VOX AV4TV8もしくはAC4TVをお持ちの方で、
AC4専用キャビネットV112TVに接続して12インチスピーカーで慣らしている方はいますか?
V112TVの購入を考えRているのですが、オススメでしょうか?
音量はやはりかなり大きいでしょうか?
宜しくお願いします。
726ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 22:34:25 ID:XxVUbtUM
>>696

シュミレーションとか書く奴まだいるんだな。
727ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 22:37:42 ID:T8CaFjr9
>>726
これはひどい
728ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 23:25:31 ID:K2bdwEwo
ワロタ
729ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 23:28:50 ID:xgPCAEX9
>>726
シュミレーションとか書く奴まだいるんだなw
730ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 03:16:55 ID:kAbNrVEA
アイバのVALBEE、スピーカーと真空管入れ替えたら
超ナイスな自宅警備員用ハイゲインアンプに生まれ変わったりしないかな?

やってみっか・・・
731ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 03:21:51 ID:OUnLpYEM
どうせオペアンプで歪み作ってるアンプだし
好みのハイゲインペダル繋いだ方が良いと思うよ
732ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 14:36:08 ID:w/rPRt1z
せんどりにつなぐボリュームあるんだな
ttp://www.ews-japan.com/item_volumeCtrl.php?item=custom
733ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 19:26:45 ID:7JHZX7dd
734ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 19:33:41 ID:LMtLJfEU
>>733
ヘッドフォン前提みたいな感じか
机の上において使うとかかな
735ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 20:56:24 ID:D1zvR6i7
Marshallの【Class 5】を手に入れたのでアップしてみます。

セッティング
http://up.cool-sound.net/src/cool11006.jpg

ストラト&トレブルブースター
http://jpgmp3.jeez.jp/src/GM17336.mp4

レスポール&OD-1
http://jpgmp3.jeez.jp/src/GM17402.mp4
736ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 21:25:53 ID:l3rSBoZw
>>733
ディスクトップって書いてるなw
737ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 21:36:49 ID:/5kOk0Xo
バイアス調整のやり方わからん…
738ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 21:53:35 ID:0o48mscN
>>737
素人が手を出すものじゃない
739ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 22:00:14 ID:blHrNhc1
fenderのプロジュニアってどうよ?
オクで出品されてるんだけど。
740ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 22:02:34 ID:uQ++VN+g
>>739
ちょっと何言ってるかわからないです
741ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 22:13:40 ID:/5kOk0Xo
糞尿どもが…
742ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 22:20:44 ID:EJrMyEiH
>>739
用途にもよるだろ
自宅だとアンプじゃ歪み作れないじゃん
743ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 22:30:57 ID:EJrMyEiH
>>742
ミスった
15wだと自宅でうまい具合にアンプのみの歪みがつくれないじゃん
と言いたかった
744ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 22:36:22 ID:wQzQObuU
>>708>>712=>>737>>741
ママに聞けよクズが
745ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 22:48:34 ID:Y43WLBaS
>>737
そんなことここに書いて、何の意味があるんだ?
746ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 22:53:44 ID:/5kOk0Xo
俺の知識の向上の為だ、愚民ども、我にひれ伏せよ
747ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 22:59:12 ID:zDPICEfP
こんなゴミの後だと、書き込んでも流されてしまいそうでためらわれる
748ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 23:00:34 ID:iXZKA17L
えーっと、電話機の使い方から教えればいいですか?
749ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 23:04:44 ID:/5kOk0Xo
俺は正気を失う…俺はこの音をつかまえた、狂気こそこの俺の名、踊れ俺と死のダンスを…
750ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 23:06:38 ID:DoU3LBOw
面白くもないから、次いこう
751ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 23:08:58 ID:Kvmjr4ds
軽く説明してやろうと思って
書き始めたけど>>749見て全削除したw
752ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 23:22:07 ID:N6oCcjxf
>>735

良い音だけど、クレイジー・トレインは頭からだったんだ。
ソロに行くと思ったら、リフに行ったので色んな意味で上手いと思った。

753ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 23:36:25 ID:HUrwC0lO
>>752
つっこみどころがちがうんじゃねえか?
754ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 00:38:30 ID:WRqDdLbr
>>753
確かにそうだけど、メタラーなら最高にテンション上がるところじゃん。

音も演奏も良いだけに、言わずにはいられなかったんだ。ゴメン。

755ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 02:42:18 ID:kYNntJdc
(つд⊂)ゴシゴシ→(;゚ Д゚) …!?  >演奏も良いだけに
756ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 07:31:29 ID:FLRwolFk
これくらいなら演奏マシな方だろ
757ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 10:48:15 ID:c6NnUKki
ブーストっつーかそれぞれのエフェクターの音って感じ
せっかく撮ってるんだからできればバイパス鳴らしてからエフェクトかける
とかして欲しかったな
758ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 12:13:47 ID:p8+3tvdk
いやいや、わざわざアップしてくれる人には敬意を示すべきだろ
>>735
乙。またよろしく
759ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 15:25:18 ID:zoqhEW+z
>>735 の背景すごくない?
735が楽器屋なのか
試奏スペースで勝手に録画したとか。
760ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 16:31:07 ID:cL2UjinL
ないものねだりで悪いのだが、次回はハイフレットでのチョーキングも入れてくれないか
761ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 16:44:40 ID:251imUzr
wwwwwww

>>735が良い演奏とかマシな方とか言ってるやつって
一体どんなライブやってんの?
参観日の発表会とか?
762ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 16:50:45 ID:m87uEPEn
>>761
バカ丸出しだな
763ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 17:15:04 ID:xhuJPP7G
>>759
735の人はマーシャル・スレの住人だよ。
764ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 17:27:59 ID:zoqhEW+z
誰も反応しないと思ったら
知られたキャラクターなのか。
自室なのかな。
765ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 18:39:06 ID:WRqDdLbr
他人の演奏は聞いて不快じゃなければそれで十分だと思う。
766ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 18:41:14 ID:j6Y8phzT
単なる自慢野郎か。実社会ではメチャ嫌われてるだろうなw
767ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 19:14:04 ID:rhRZVznZ
ねたみオンパレードのレスが続いてるなwww
768ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 20:25:15 ID:fg9xfxt/
桁外れに上手い奴が弾くとゴミみたいなアンプやギターでもそれっぽく聴こえるから参考にならん
そういう意味で>>735の人の音源は参考になる。下手とかいう訳じゃないよ、気を悪くしたらすまない
769ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 20:59:15 ID:58zTTIvq
背景とか技術とかはどうでもいいが、出音がなんとなく解ったからおk
770ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 21:13:22 ID:FLRwolFk
要らん解説も無いし歪みのレポとしては十分だろ
771ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 21:52:36 ID:VtCx5GDa
PeaveyのWindsor Studioのレビューがないね
772ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 21:55:08 ID:574zu+fc
Harmony Centralでものぞいてみたら?
773ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 00:05:24 ID:zxOUMAfa
>771安いんだから自分で買ってレビューしろ
774ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 03:20:32 ID:Aq/0wE/N
上手いとも下手とも思えない普通のレベル
ま、こんな漢字でしょって漢字w

UPご苦労様!
775ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 08:27:11 ID:ciaMwzro
出音はこんな感じですよって好意でUPしてアホに叩かれるんだから、
誰もUPしなくなって情報が少なくなるんだろうな。あほくせ。
776ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 10:29:40 ID:d2Dv842C
叩くヤツは自分の音源上げてからにしろよw
777ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 13:06:06 ID:X+XCCAox
778ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 13:23:36 ID:X+XCCAox
Champ欲しいお
779ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 13:38:00 ID:UAaVio3G
艶があっていい感じの音だけど、最後チューニングがズレていたのが残念だな
780ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 14:49:37 ID:eltm+SOu
>>777
なんだかそれぞれのプレイが、同じ人が弾いたとは思えないなあ
org646656.mp3前半のジャズブルースはイーネ
781ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 15:42:03 ID:HNQtItoG
残念なことに、ここのヤツ等って器もちっこいね。
サウンドだけアップしてくれるだけでもありがたいのに。
どんだけの腕があるんだか知らんが演奏の評論家気取り。
ねたみ、ひがみまで…
器がちっこいくせに性格は良く歪んでますね。
782ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 15:46:27 ID:wCvtUQZ9
>>781
ちっこい球アンプスレに、でかい奴がいたらスレ違い。
よく歪むのも褒め言葉だね。
783ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 16:12:50 ID:r2zMI+n8
>>778
買っちゃえよ。最高だぜ!
784ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 17:46:40 ID:ciaMwzro
>>782
じゃあスレ違いだよって言えばいい話じゃないの?
785ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 19:34:03 ID:1kiHja3x
>>781
うまいこと言うなw

つかカスは、ちっとは自分の立場わきまえろ。
どんな演奏だろうと音だろうと、情報UPしてくれる奴は神。
結局自分は何もしてないのに、批判することだけは一人前な奴はカス。
そこらへん勘違いしてやしないか?
786ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 19:34:58 ID:ug0udsjf
>>777
うpありがとう
フルテンの音を聞かせてくれませんか?
近所迷惑ならあきらめます。
787ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 23:31:35 ID:X+XCCAox
>>780
スマン
それぞれ弾いてる人、使ってるギターが異なる

646655.mp3は俺 使用ギターはフェンジャパ ムスタング 録音環境はPCマイク
646656.mp3前半はセミプロの店主 使用ギターはフェンダーUSA ヴィンスト 店頭で演奏をテープ録音、PCに落とす
646656.mp3後半は知人 使用ギターはエピのカジノ 録音環境はPCマイク

>>786
明日の昼間やってみます
788ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 23:47:52 ID:fOauTALc
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
789ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 23:51:09 ID:oh/Hcyyq
この勢いなら
だいぶ前にうpしたけどやっとこなれてきたので再うp

Matchless the little monster 9W
Gibson CS-336
Fender 79年製ノーマルストラト
エフェクターlovepedal エタニティ(一部)
sure SM57
録音はCubase
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org648451.mp3.html
カッティング:336フロントクリーン→336フロント歪→336ミックスクリーン→336リア歪→336フロントクリーン+エフェクター
→ストラトフロントクリーン→ストラトフロント歪→ストラトフロントクリーン+エフェクター

ソロ:ストラトフロントクリーン→ストラトフロント歪→ストラトフロントクリーン+エフェクター
→336フロントクリーン→336フロント歪→336フロントクリーン+エフェクター

22時〜23時くらいに録音したんで音はそんなにでかくないはず。実際生ピッキングの音も入ってしまった。
正直あんまり気に入ってませんこのアンプ・・・モッコモコだぜ
790ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 01:05:53 ID:DHiUvCQQ
ストラトの音がいい。
79年の糞な時期のフェンダーのギターってこんな感じなのか。
マッチレスでこんな音なら、バッドキャットのミニアンプ買おうかな〜
791ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 01:39:09 ID:DrXFzgfM
70年代後半のストラトはマジでやめとけ
まだ現行のアメリカンヴィンテージの70年代モデルの中古買ったほうがいい
それか中古の'69 N.O.S
792ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 01:51:16 ID:9b1iSMVK
CS-336いいなあ
793ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 02:17:40 ID:Er/WQ4ed
リズムのブレがほとんどないのがすごいね。うp乙
CS-336欲しい〜〜〜
794ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 02:28:09 ID:7j/dW1b9
CBS期のFenderのマズさってのは音楽的な出音のマズさじゃなく
単純に精度や使い勝手のマズさだと思うよ
現時点で楽器として申し分なく機能してる個体なら何の問題もない

聞きかじりの知識だけで70年代のFenderは〜みたいなのが蔓延
するのはなんだかなぁ

JCM800だって一昔前までは糞アンプ扱いだったわけだしね
795ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 02:57:33 ID:DrXFzgfM
77年製と78年製のストラトを買って酷い目にあったことがあるため
796ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 03:04:33 ID:gn+vUlGu
JCM900ならともかく800が糞アンプ扱いされた時代なんてなくね
プレキシマンセーな一部の信者はともかくとして
797ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 03:15:58 ID:k/qENWLL
70年代の試し弾きしたらボディがホワイトアッシュかってくらい重くて全然鳴らない糞ギターだった事がある
798ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 03:47:17 ID:TJbvPSYf
777 646656.mp3前半はトモ藤田
ttp://www.youtube.com/watch?v=iVYd2lduua8
799ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 10:49:34 ID:QowofA8/
>>798
どっかで聴いたフレーズと思ったらそれかー
800ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 11:06:21 ID:3DReX75H
今日はアンプをポチりに行くのだが、Class5と黒星のHT-5のどっちかにするか迷ってる。
Marshallは大好きなのでClass5といきたいのだがHT-5は多機能だからなぁ。
801ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 11:38:04 ID:eEcqYneT
ポチりに行くって? PCもってなくてネカフェにでも行くのか?
802ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 11:47:03 ID:ylRIbQWe
その二つを比べて「Marshallは大好き」ならClass5だろ。
いくら多機能でも自分の好きな音じゃないなら意味が無い。
803789:2010/02/13(土) 11:52:53 ID:n/Dsl3ay
ストラトに対する反応が多いなw
コレしかストラト持ってないのでなんともいえないですが
もともとレスポール使ってたこともあって無茶苦茶弾きにくいです。
ネックが細いしちょっとぶつけたらネック曲がるし・・(まーたたいたら戻るけど)
生まれ年じゃなかったら買ってなかった。
でも見た目はかっこいいよ
804ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 12:33:56 ID:ueMob8TA
> ネックが細いしちょっとぶつけたらネック曲がるし・・(まーたたいたら戻るけど)

ワロタw 大丈夫かそれw

>>798
基礎はともかく、トモ藤田にギター習うとこういうプレイしかできなくなりそうで怖いわ
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/17602158
805ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 12:53:18 ID:n/Dsl3ay
3点止めだからだと思う
806ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 13:20:06 ID:k/qENWLL
ネジが必要ないくらいにネックとポケットがぴったりならどんだけ押したってずれない。
807ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 13:33:53 ID:Jo/utP58
ストラトスレに変更しました
これからはチューブアンプのネタは禁止
808ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 13:34:25 ID:rAGh0jKu
4点止めでもずれるよ。
それが嫌で増し締めしたらネジ穴がバカになった。
某有名工房に持って行って直してもらったけど、そんなに
キツク締めちゃいかんと言われた。
それ以来、ストラトはそういうもんだと思って使ってる。
809ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 13:45:59 ID:3DReX75H
>>802
Marshallはヘッド〜チビまで所有してるけど、5WクラスはVC508しか
持ってなかったからClass5は以前から欲しかった。

HT-5は複数の外部キャビは使えるし、8-16Ωの選択はできるし、バンドの
練習やらライブにも使えそうなのが迷ってる理由かな。センドリもあるしね。

音はどっちも好みだから困ってる。

810780:2010/02/13(土) 15:25:06 ID:lvwI7YST
>>787
お前ふざけんなよw 弁護してくれた人達の面目丸つぶれじゃねーか
811ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 15:27:32 ID:9b1iSMVK
弁護って言うかただ荒らしたいだけの人でしょ
812ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 17:30:02 ID:dsICwkfj
ht5もマーシャル開発チームが結集して脱マーシャルして作ったメーカーがブラックスター。
作り手という部分ではブラックスターのほうが優れてるんじゃない?良いアンプ作りたくて結集したんだし。
ま、好みだな一応
813ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 17:55:18 ID:k/qENWLL
両方買って使う頻度の少なかった方を売ればいい
814ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 21:07:26 ID:DpcyGADC
うちの25thストラトは70年代後半だけど4点止めだ〜。
確かに品質は悪いが、ネックが自分に合っているし安かったので良いんだ〜。
塗装が超厚塗のくせに、すぐに色が変色するけど、リイシューでもクローンでも無い「オリジナル」。
カスタムショップのマスタービルダー物でも「コピー」だ。品質では負けているけど。
本当のことを言うと、初期のフェンダージャパンとかバッカスの方が品質が良い。

でも、現代の中華ストラト互換機よりはマシだと思う。
815800:2010/02/13(土) 21:09:35 ID:3DReX75H
それぞれ試走してきてClass5を購入してきました。

HT-5も評判通りのいいアンプだったけど、Class5でも十分こと足りることが
分かったし、やっぱりClass5の方が好みの音だったんで試走したら迷うことはありませんで
したってオチかな。

さっそく家でフルテンにしてみたら、オールド・マーシャルっぽくていい感じです。
1960AVに繋いだらかなりの音量なのでバンド練習やライブでも十分いけそうだし。

でも、Class5は1ボリュームで音量調整が難しいから、自宅でマーシャルのヘッドを愛用
してるような人じゃないと音がデカ過ぎておヌヌメできませんな。
今日はそのまま使ったけど、普段はアッテネーターが必須って感じ。

長文スマソ
816ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 21:16:07 ID:yWcOe5tm
class5 にアッテネータって使えるの?
どこにプラグ差し込めばいいの?
817ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 21:22:24 ID:k/qENWLL
>815
家でフルテンだと・・・
818ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 21:40:11 ID:DpcyGADC
うちのマーシャルPBには、「小出力のアンプには使用不可」と書いてある。

使えないことはないだろうが、危険なのかもしれない。
819ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 21:56:09 ID:DcUIpERK
講釈たれてねぇでさっさと!
http://up.cool-sound.net/src/cool11294.jpg
820ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 21:57:54 ID:JlAf8/vl
使いたかったのはわかるけど何か恥ずかしい
821ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 00:25:46 ID:J3uwLbHl
>>796
80年代は間違いなく糞扱いだったJCM800。
現在の再生産物も楽器屋で弾いてやっぱり非力な印象。
当時、ノーマルのJCM800はトランスかパワー管か原因わからんけど、
とにかくどこのスタジオ常設のを使ってもパンチが無いヘタレアンプという印象だった。
そして100wとは思えないクランチ音量の小ささ。ダイナミックレンジの狭さ。
私はペンタで別料金払って遥かにガッツのある古いMV無しの4INPUTをいつも使用してた。
822ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 00:35:39 ID:6lN/WUJ2
ブースター噛ますと化けるのだよフフフッ>JCM800
823ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 00:41:38 ID:7iqq3kqF
またスレ違い。ほんとこのスレバカばかりwww
晒しageしとくわ
824ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 00:43:56 ID:8wwCrQ6s
>>821

他のところでうんちく語れや!
ここのスレタイ考えや!おう?
825ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 01:14:33 ID:rnsfcpGU
JCM800がちっこいチューブアンプだったらおっきいチューブアンプは一体どこで使うんだろう
826ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 01:48:08 ID:LdeM59Ur
今月末あたりにWindsor Studio買うかもしれない
827ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 01:50:59 ID:F3NSLqxP
マーシャルスレ行けばいいじゃん
828ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 11:26:27 ID:BH1bMrFS
Koch Classic SE-6 [6W/2W]買った人います?
どんな感じかな?
2Wにするとマンションでフルアップ出来る?
829ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 11:36:08 ID:zpYvoLJU
WHOOPWHOOP PULL UP
830ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 13:01:27 ID:6g+EX1tl
マンションでフルなら0.01Wくらいだろ、防音でもないならな。
スピーカー出力は1Wで90〜100dbくらいだ、2Wフルなんて一軒家でも厳しい
831ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 13:44:05 ID:rnsfcpGU
5Wとかであの音量って考えるとほんとに0.01とかが家で使えるレベルなのかなと思う
832ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 13:52:29 ID:B5t+7Rfl
プゲラV5持ってるけど、0.1wでもフルアップしたら相当な音が出るよ。
0.01wでもマンションじゃフルアップしたら隣に気を使うだろうね。
833ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 14:01:16 ID:e5Zjy9Oc
なんでフルアップせにゃならんの?
必ずしもフルアップが良い音ってわけじゃないんだし
834ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 14:20:35 ID:F3NSLqxP
歪ませるためじゃないの
835ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 14:54:44 ID:FITuLIyx
>>833
>>834
あんたら....
836ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 15:00:31 ID:BjI9qjjA
そこでヘッドホンアンプですよ(スレチ
837ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 15:21:25 ID:R5EOeT09
ESPのポケットスタジオに6万も出したのは
俺の黒歴史w。
838ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 15:21:53 ID:pAc3d1DL
0.7Wのアンプラグキャビネットですらフルで鳴らすと部屋中に響くくらい五月蝿い
839ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 19:13:31 ID:wMFzPDeF
プゲラV5の歪みについてkwsk
840ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 19:18:36 ID:wbP9jAfQ
>>828
この手の馬鹿があとを絶たないのはなぜかな?
841ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 19:58:31 ID:hk9Tweik
>>840
この手の馬鹿もあとを絶たないのはなぜかな?
842ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 21:22:41 ID:hVvh6+G9
2Wとか5Wと書かずに2,000mWとか5,000mWって表記すればいいんじゃね
843ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 21:27:05 ID:R5EOeT09
>>830
田舎に住んでいたころ、30Wをフルで弾いてたら、
隣の谷から苦情がきた。
苦情の内容が、「へたくそ」だったのは泣けた……。
そこで>>837になった。
844ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 21:37:52 ID:rnsfcpGU
誰もきいてねえよ
845ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 22:10:49 ID:tYbEIk67
なんだよアップされたの全部消えてるジャン早いよ
846ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 22:23:38 ID:oAaxpVio
うp人「せっかくうpしたのに音の感想より俺が上手いとか下手とかばっかり・・・」
    「スレの雰囲気悪くなったし、俺もあんまり気分良くないしつまんないな・・・消そう」
    「もうしばらくうpはいいや・・・(´・ω・`) 」

結局、スレ住人の自業自得だな
847ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 22:59:24 ID:yQyROIpJ
うpを参考にしてる人は素直に参考にしてると思うんだけどな
無責任なイチャモンつけるのは簡単だから、そういうレスが多くなるのかな?
848ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 01:11:14 ID:kcp/U7Yv
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
849ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 01:22:12 ID:q2yT4szF
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwあまざ
850ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 03:50:29 ID:lfev7FN0
GVA Custom注文したから、届いたらGVA Customの音うpするよ〜
851ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 05:07:27 ID:5X7nuBKu
今夜もアンアン鳴かせたぜ!
ttp://999.shanbara.jp/oppai/data/a003_18.jpg
852ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 05:22:06 ID:LNy2j5fE
>>851
うちに置くにはでかすぎるな。
853ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 09:07:58 ID:4+C5Fdos
次のテンプレに入れといてよ。
「チューブアンプはたとえ1Wであってもお前んちでフルテン(フルアップでも最大音量でも10でも5時でもいいや)には出来ません。」
854ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 12:15:12 ID:zN1fDy0N
>>852
ロリコン乙
855ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 12:18:38 ID:LNy2j5fE
>>854
素晴らしい返し。感服致しました。
856ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 12:34:34 ID:zN1fDy0N
おう
857ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 13:31:43 ID:xOtBKsHC
なにが「おう」だヴォケ

晒しアゲじゃカス。
858ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 19:34:06 ID:N8q9jTgu
ぉぅ
859ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 19:54:17 ID:zN1fDy0N
かわいい
860ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 20:00:19 ID:cJtXvLzT
おぅ
861ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 20:07:06 ID:YYxrbsTH
>>851
下手クソなプレイの後であきれてるとこだと思った。
どうせヘタレEL84じゃ満足しねーだろ?
オレならアッテネーター無しのKT88でトランス焼きつくまでかき鳴らすぜ♪
862ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 21:12:27 ID:3IQLIiSB
チューブアンプスレだから真空管に喩えてんだろうけど、
どうしても短小のイメージしか(ry

TSA15Hの発売が待ち遠しいのぉ
863ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 22:54:22 ID:9yzzYZp8
どんどんうpしろやちっこい野郎ドモ
マーシャル系とVOX系はうpされたから
フェンダー系が聞きたいぞ
お願いします
864ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 01:07:12 ID:pr19LqlY
最近またプレキシGA-5の出品が増えてるな。
865ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 12:33:16 ID:pr19LqlY
866ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 16:25:01 ID:4K+LdOXk
>>865
15Wの小型ヘッドがほしい人じゃね?
867ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 17:01:43 ID:T3hRbncp
試奏してる人だけで判断したんじゃないかな
868ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 19:55:50 ID:pxMWYOAE
ガスGが黒★とエンドースし始めたな
869ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 20:35:26 ID:DrQaxwAe
Romany Plus の0.05Wモードを試した方おられますか?
テレビ並音量で歪ませられるか知りたいです。
870ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 20:48:50 ID:pr19LqlY
テレビの音量ってどれくらいだよ
871ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 21:32:52 ID:4K+LdOXk
>>867
確かに。John Mayerにエンドースして、これはいいよ!って言わせれば、SRV厨がわんさか釣れそうなチューブスクリーマー入りなのにデモプレイヤーがちょっと不向きかも、とは思った。
872ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 21:41:50 ID:C0ikTz9e
「ちょっと」?
873ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 22:42:21 ID:DrQaxwAe
>>870
リビングで家族揃って談笑しながらテレビを見るときの音量です。
情報お願いします。
874ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 22:59:18 ID:2cTXJXdG
そういやロマニーちゃんと音聞いたことないな
だれかマイク鳥してうpしてくれよ
875ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 23:09:43 ID:Qf2YE9D8
876ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 23:22:05 ID:2cTXJXdG
カメラのマイクじゃなくて
877ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 23:23:45 ID:pr19LqlY
>873
お前の家のリビングの広さを知らないけど10畳くらいで談笑しながらだと0.005Wあるかどうかくらいだと思うぞ
878ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 23:30:41 ID:rVG0n17y
>>874

>>494にあるぞ。ただブースターかましているらしく素の音はわからない
879ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 23:44:23 ID:DrQaxwAe
>>877
あいまいな質問に回答ありがとう。
ぐぐってみて、いけそうな意見とここの過去ログで同じ質問でしかられているのを
見つけました。
以上、スレ汚し失礼しました。
880ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 23:58:41 ID:2cTXJXdG
>>878
ごめんちゃんと呼んでなかった
いい音すんな〜いい感じでトレぶりーだし
881ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 10:28:09 ID:43dhYGFA
ごめんちゃんって、なんかかわいい♪
882ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 11:06:44 ID:265LymVi
>>865
みうらじゅんかと思った
883ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 12:54:28 ID:r2PViG2W
マロニ−をうpする流れかと思ったが
マイクがない
884ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 21:36:17 ID:Tz94SkWe
ロマニーってフェンダーツイード系みたいな音?
885ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 22:15:53 ID:ulZpjvox
知らん
886ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 22:34:35 ID:L6Ki2i1U
>>884ってノータリン系みたいなアホ?
887ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 01:25:11 ID:E2WkTIPg
sageも知らないアホよりはマシだろう
888ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 02:09:44 ID:qmZcUTyx
また怒未友ニスな状態になってきた。
阿見音怒無を頼むよ。
889ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 05:03:22 ID:JQMmBNYP
マロニ−はEQ/ONの状態では黒パネ系だな。
890ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 05:10:41 ID:x47NuOxi
>875
カメラ目線わろた
891ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 09:44:49 ID:dQ0OzjYM
某○ケベに1台入荷してる… >マロニー
892669:2010/02/18(木) 15:21:40 ID:KEfnCIZN
抵抗分圧で自作してみた。
ハイ落ちしないし、ローも痩せないし、バッチリでした。
これでアッテネータはお蔵入りだわ
893ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 17:52:23 ID:x47NuOxi
×ハイ落ちしないし、ローも痩せないし、
○ハイ落ちにもロー痩せにも気付かないし
894669:2010/02/18(木) 18:48:07 ID:KEfnCIZN
いやいや、フィルタ無しのヘッドホンアウトによく使われる簡単な回路だよ。
アッテネータでのコモった音より全然ハイファイ。
むしろドンシャリなくらい。
スレチっぽいからこれくらいにしときます。
895ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 22:33:38 ID:S8UwfS6O
ぶらタモリ見ながらレスしますよ?
896ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 23:29:12 ID:AVZ5McHB
デラリバ良いなぁと思ってるんだが、欲を言えばクリーン時にもう
ちょっとミドルに深さとゆーかふくよかさとゆーかが、ドライブ時
にもうちょっとエグさとゆーか下品さ(vibroverbとかHotrodみた
いな)が欲しいんだがオヌヌメない?
クリーンの音はDC30が近いと思ったが買えん
スレチだったらスマン
897ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 00:18:37 ID:Ur5mKMWJ
>>896
つDC30
898ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 02:06:14 ID:+MHBYiX3
すいません、ちょっとお尋ねします。
Fenderのchampion600なんですけど、
(音屋で扱ってる)117vの直輸入ものを
昇圧トランスなしの100vで使ったときの音と、
ちゃんと昇圧トランス使った音(または100v仕様の正規品の音)って
どれくらい違うもんなんでしょう?
899ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 02:22:24 ID:ivJxVJDc
そのレベルなら気にならないくらいの違いしかないよ。
900ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 02:27:07 ID:+MHBYiX3
>>899
そうですか!
教えてくれてどうもありがとう。
901ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 06:53:29 ID:kVdij3es
>>898>>900
流れにワロタ
902ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 11:56:58 ID:bpcxFciM
どこがおかしいの?
903ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 14:11:27 ID:nab5ZH7u
>>896
スピーカーをセレッションビンテージ30にする
エグイくなる
904ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 18:02:00 ID:CVIeKDzO
>>902
皮肉を軽く流しているあたり
905ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 18:38:07 ID:g1dBThO8
(あなたの知識が)そのレベルなら気にならないくらいの違いしかないよ
906ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 18:41:02 ID:MYQ3VvOe
つーか117Vと100V切り替えのタップないの?
907ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 18:55:15 ID:CVIeKDzO
>>905
毎回自演で火消し ごくろうさまです
908ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 19:22:04 ID:ivJxVJDc
誰が自演だって?
909ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 19:39:27 ID:CVIeKDzO
度々ごくろうさまです
910ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 22:44:29 ID:HvjFRUiH
どーでもいいことでけんかすんなアホども
911ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 00:49:46 ID:TrvvpFAR
>>903 サンクス
試奏した楽器屋でも言われた。いや、改造する金かけるならその分
見込んで他になんかないかなって思ったんだよね。
もうちょっと検討してみる
912ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 01:03:41 ID:8jJ9p1EP
ペダル使えば?クリーン時でもニュアンス程度に
雑味というか旨味というかを足すペダルも多いじゃん
913ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 16:23:54 ID:br0Y59hQ
ペダルは嫌いです
914ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 16:34:38 ID:0gYVfMr/
アンプのプリは良くてペダルのプリはダメな人ってオカルト好きそうだよね
915ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 17:14:35 ID:rZISfaaw
916ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 17:34:29 ID:fEK8kTsw
”チューブアンプ”ってモノ自体がオカルト的要素を多分に含んでる。
917ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 17:38:25 ID:br0Y59hQ
>>914
いやいや、イチイチ繋ぐのが面倒くさいからです
918ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 18:47:01 ID:83nqe50K
>>914
なぜチューブアンプにペダルつなぐのか理解できない。
チューブにしか出せない音があるから、チューブアンプに拘る俺には。
919ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 18:50:40 ID:BistFutM
チューブアンプでしか出せない音に少しニュアンス
加えるためにペダル繋ぐのはそんなおかしなことか?
920ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 18:55:02 ID:Ec3DZSVP
チューブアンプにペダル繋ごうがそれで出る音はチューブの音に違いない
チョッケル好きかそうでないかの違いしか無いと思うけどね
921ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 19:00:29 ID:0gYVfMr/
timmyとかfulltoneとかFUCHSとかのブースター使ってみろ
なんで評判いいのかわかるから
922ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 19:03:17 ID:HB8JCJ3b
「ペダル」って一括りにするから…
923ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 19:07:04 ID:w+h8yRFW
真空管が主流だった時代に、ファズとか
テープエコーをつないでいた俺には
何の抵抗もないw。
924ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 19:54:14 ID:83nqe50K
チューブアンプだけでいい音でている。それ以上ブーストしたら醜くなるだけ。
ペダルの必要性感じたこと無いな。
925ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 19:56:05 ID:BistFutM
あんたはそうなんだろ

極上のトーン出してるプロでも普通にチューブアンプに
ペダル繋いでるよ
926ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 20:12:37 ID:0gYVfMr/
俺はクラプトンやロベンやカールトンやリトナーの音が醜い音だと思った事なんてないな
927ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 20:49:24 ID:YRDwslbd
>>494の演奏聞いてレンジマスター系のブースターが欲しくなったぞ
928ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 22:28:50 ID:+Ls+Dls7
オカルトちげぇー
929ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 01:28:06 ID:alJaIqId
>>733
これ欲しいなあ。
鮮度&リターンがあればもっと良かったが
930ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 05:32:06 ID:0IfHAayW
>>789のCS-336の方
宜しければ再UPお願いできないでしょうか。
931ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 07:32:58 ID:4xFQx9Lb
>>929
なかなか良さそうですよね。
ヘッドフォンやラインアウトのクオリティがどんなもんなのかが気になる。
932ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 11:02:12 ID:b3nZyriE
FET系のブースターは元々フェンダーアンプから抜き出したものとかどうとか
933789:2010/02/21(日) 22:01:41 ID:UCFl6R5s
>>930
なんか一瞬で消えてしまったようです。
違うところに上げなおしました。
http://www.mtcom.jp/~up/clip/5299.mp3
934ドレミファ名無シド:2010/02/22(月) 12:46:05 ID:RgGCwBP+
Windsor Studio買った

EQの反応は鈍くも鋭くもなく普通。
Bassが高めに設定されてるのか、EQで0にしても低音がズンズン出る。
ゲインは高めでボリューム5くらいからジャキジャキ歪む。
インプットジャックはHighとLowがあるけどクリーンが弾きたいならシングルコイルギターでもLowが良い。
ブーストは役に立たない、ゴミ。
935ドレミファ名無シド:2010/02/22(月) 15:21:42 ID:vSxs70G7
アホくさ
そこまで拘るんだったら真空管エフェクターでもつなげろよ
936ドレミファ名無シド:2010/02/22(月) 15:40:27 ID:cmIkheZV
どこかにキレるポイントがあったらしい
937ドレミファ名無シド:2010/02/22(月) 16:04:09 ID:IHuT69Or
>>933
めっちゃくちゃ上手いですね
私の理想的な音をだしてらっしゃいます

良かったら今までどんな練習してきて、普段どんな練習してるか教えていただけませんか?
938ドレミファ名無シド:2010/02/22(月) 22:56:38 ID:l4PUZlSF
まじで?
939ドレミファ名無シド:2010/02/22(月) 23:21:14 ID:O0iuDwAv
>>934
音量はトランジスタの10W並に落とせる?
940ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 00:26:45 ID:NCEl4/BQ
>>939
ボリューム、マスターの組み合わせ次第ではできるけどかなりギリギリまでアッテネーター絞らないと難しい。
それとなんだか音がモコモコしてるような気がする。
941ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 00:39:00 ID:4CUQnrd1
HT-5Hを1960に繋いで鳴らしてみた
十分大きい音出るね、マスター12時でも普通に軽めのバンドもの出来る
ドライブchがマシンヘッドの頃のリッチーまんまの音がしてワロタ
12インチ一発の時はそうでもなかったけどキャビの違いってやっぱり大きいね
942ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 00:40:05 ID:Lh1vF6nD
そりゃその値段のアンプとアッテネーターとおして音抜けよかったら大変だろ
943ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 00:53:07 ID:NCEl4/BQ
まあアッテネーター付ならフェンダーのPrinceton Recあたりがいいと思うよ
944ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 00:57:42 ID:OpaSFqMP
>>933

値段のわりに音につやがね〜な。
買って損こいたな。
945ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 01:22:20 ID:QsEe/+0N
CAJのTube Topって良さげだが、YouTubeなどで検索してもでてこないな。
誰か試した人いる?
946ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 01:51:50 ID:LqDk+0lR
>>945 もう発売してますか?
947ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 21:06:25 ID:2aNZib91
toptubeまだかよ
さっさとしろよ
948ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 03:13:46 ID:pQTZIhmH
CAJ Tube Topのブルーイルミネーションはいただけない。
せめて真空管らしく暖色なら…
949ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 04:43:33 ID:yMZX4zQx
ヒューケト意識してるんだろ
950ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 08:19:39 ID:HIbyQXHg
暖色だとすごく熱そう
951ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 09:10:37 ID:6yUreZ8P
持ち運びできるように 見たいな事はかんがえなかったのかな
952ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 09:21:45 ID:HIbyQXHg
背面に取っ手があるな
953ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 09:49:52 ID:OfK5UBHZ
>>948
それは好き好きだろ
俺はクールでかっこいいと感じる
954ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 14:21:12 ID:vcL8lDtu
中のLED変えれば好きな色にできる。
その際ソケット式にすれば良い。
955ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 21:52:52 ID:YSWtPuch
チューブアンプのオン・オフについて教えて下さい。

スタンバイスイッチが付いている場合,スタンバイをOFFにしてから,
パワースイッチをOFFにすることになっていますが,その際,パワー
をOFFにする前に数分間待てと言う人もいれば,すぐにパワーOFFに
して良いと言う人もいます。どちらが正しいのでしょう?
956ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 22:01:25 ID:/EVmbmIq
待っても意味ないんじゃないの?
957ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 22:03:53 ID:SMX40ChI
コンセントを引っこ抜けばいいと思うよ
958ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 22:09:29 ID:fjFz7rqB
ターボタイマーみたいなのを作って売れば、オカルト好きに売れそうだな。
959ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 22:37:53 ID:W92+WSLJ
>>958
それイイ!!
間違いなく買う奴いるだろうな。

でも、本当に電源制御ICってあるからね。
PCとかの中では、普通に使われている筈よ。
パーシャルとかサージで、石ぶっ壊さないようにする為に。

電源on/offシーケンスが必要な電源topology組んだ
基板構成もあるって訳で。
960955:2010/02/24(水) 23:11:45 ID:YSWtPuch
皆様,ありがとうございました。

スタンバイスイッチをOFFにした後,一体何を待つ必要がある
のか疑問でしたが,OFFにする時は特に待つ必要は無さそうで
すね。安心しました。
961ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 23:39:14 ID:9jP06sby
>958
真空管の寿命が延びるフィルムで十分売れると思う
962ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 23:42:29 ID:A+PwjO7F
金属チップを電解コンに貼れば低ESR化されて音質良くなる
みたいなのを本気で語ってるオーヲタいるからね
963ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 23:49:14 ID:5TPaFHUy
ジムマーシャルにサイン書いてもらったら音が良くなった
964ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 23:58:38 ID:K5GHyOB+
>>960
なんで二つも電源スイッチが必要なのか考えたら、切る時に待つ必要があるか
どうかわかると思うけど。
965ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 00:04:06 ID:+us+XcxE
どんなクソアンプでも、値段の最後に0をつけ足せばたちまち名機に。
966ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 00:16:42 ID:vMdZ9Zlf
最近のアンプはキャビの中に組み立てた人のサインとかあるのかな?
古いマーシャルにはいろいろ書いてあった
967ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 00:40:04 ID:xLyKjgiN
ウチのバス10にはトム・ジェニングス、
ディック・ディニーって書いてある。
968ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 01:50:57 ID:KsiD2ZUn
李とか金とかハングル文字だったら微妙な気分になっちゃうだろ
969ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 02:23:57 ID:gA8/Ty7F
>>968
なんで?
970ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 02:28:19 ID:rONwNUyp
>>969
968ではないけど、ブリティッシュのイメージだから
アレだよ おみやげ買ってきて、何処で作っているのかと思ったら近所だったみたいな
971ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 02:36:03 ID:gU/zKQ+b
いやヨーロッパのお土産がMADE IN CHINAやKOREAみたいな〜だろ
972ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 03:46:21 ID:xLyKjgiN
ロシア製のビッグマフなんていろんな意味でイカしてるけどな。
973ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 08:55:29 ID:8i90MQC5
>>972
なんで>>966-971の流れでロシアンマフの話が出てくるのか
974970:2010/02/25(木) 09:42:38 ID:rONwNUyp
>>971
それだ! 何か違うとは思っていたんだけど、思い付かなかったわ
ありがとう
975ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 11:30:13 ID:Xe3cxSGk
MADE IN CHINAやKOREAが微妙な気分になるんだったら、
どこで何買っても満足できなくなるってことじゃないの?大丈夫?

ヨーロッパに旅行に行ったとしても、今や触れるものほとんど他国製だろうし。
行くのなら先住民族の暮らす土地やそれこそアーミッシュみたいな文化じゃないと。
976ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 11:33:28 ID:sESyDwWZ
>>975
そういう話じゃねーと思うよ
977ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 13:47:18 ID:IihWCiTR
GVAが逝った
ONにしたらブーというノイズの後ブツと言ったまましゃべらない
解剖したら基盤のC7というコンデンサが潮を吹いていた
でも原因はちょっと焦げ臭いトランスぽい

で質問なんですけど24V22μFのコンデンサの変わりに10V22μFは使えるんでしょうか
あぁ
でもやっぱりトランスだ
すげー焦げ臭くなってきた
978ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 15:25:47 ID:rJZ2etuy
一概には言えないけど、代わりに耐圧の低いトランジスタを使っちゃダメ!
979ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 15:53:43 ID:g/FC+AOs
>977
保証修理に出した方がいいよ。
コンデンサは耐圧の低いものに変えちゃだめだよ。
980ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 16:23:30 ID:rJZ2etuy
何でトランジスタって言ったんだろう
もう寝とく
981ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 16:29:34 ID:IihWCiTR
>>979
期間は過ぎてるしリスク承知でセメント抵抗でアッテネーター改造してたんで
保証の世話になる気はないんですよでもアドバイスどうもです
改造は1年以上前の話なんで今回の故障とは関係ないと思いたいけどね
レス待ち我慢できずに10Vコンつけたけどアドバイスどうりで何にも変化なかったです

同じコンデンサで試してみます
982ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 21:11:33 ID:jIz1vqSc
983ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 21:23:05 ID:FFzLkXXb
1000get
984ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 21:42:50 ID:7qedPMQ4
過去スレでもGVAが火を噴いたって報告あったよね。その人もコンデンサが逝ってたはず。
設計上の問題だろうから他のアンプ買ったほうがいいと思うよ。
985ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 21:49:57 ID:+yN3JdFX
設計上の問題ならコンデンサの耐圧を上げときゃいい。
でもトランスも逝ったみたいだし電源系の回路に
支那・台湾製の安物を採用したんだと思う。
多分だが日本製のコピーのコンデンサを使った電源だろ。
それだと恐らく抵抗も逝ってるはず。トランス・抵抗・
コンデンサ・配線など電源系の総取っ替えが必要だと思う。
986ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 22:01:45 ID:5zKxqbLg
>>955=960
数分も待つ必要は無いが、10秒位は間を置いた方が良いぞ。
987ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 22:29:38 ID:qmSNNb58
>>955>>960
昔の車の暖機と同じだと思ってくれ。
昔の車はエンジンを暖機して暖めてから動かさないと、
エンジンの寿命が縮んだ。理由は違うが真空管も、
ヒーターで暖機してから動作させないと寿命が縮む。
スイッチON時に数分待った方がいいのは、温度が上がって
安定するまで待った方がいいから。スタンバイが無いアンプでも、
ゲインとボリュームを最小に絞って電源をONにしてから、
数分は待ってからゲインやボリュームを上げた方がいい。

OFFの時はこの逆。ゲインとボリュームを最小に絞って、
スタンバイを切った状態で安定してから電源を切るのが良い。
この時は温度ではなく(電源がONでヒーターが点いてるから
真空管の温度は高いまま)スタンバイで切れた増幅回路の
コンデンサーに溜まっていた電荷の放出を待つ。
だから>>986がいうように数秒から10秒程度は待った方がいい。

電源を切っても暫くは電源回路のコンデンサーにはまだ電荷が
溜まっている。これが放出されてからじゃないと、電源が切れて
いても電源回路に触ると感電する。良質な直流を大量に真空管に
供給する良い電源ほど、大きい容量のコンデンサーを使うので、
電源を切ってから電荷が放出されるまでの時間が長い。
988955:2010/02/25(木) 23:24:30 ID:OqoCn2eR
>>986, >>987

ありがとうございます。スタンバイをOFFにしても,B電源の
電圧はすぐには落ちないという事ですね。
989ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 23:29:27 ID:nzRfROUM
オフの時に電荷が抜けるのを待たなくてはならない理由は?
B電源が切れてるんだから、もうプレート電流は流れないんだろう?
990ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 23:39:26 ID:TlE7/iSM
>>989
プレート電圧が掛かったままではヒーターを切りたくないから。
プレート電圧が落ち切ってからヒーターを切りたいから。
991ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 23:50:23 ID:VBTkwJNW
>>989
コンデンサーって分かるか? 電荷って分かるか?
電荷の放出が電流だってことは分かるか?

> B電源が切れてるんだから、もうプレート電流は流れないんだろう?
コンデンサーからの電荷の放出が終わって電圧が落ち切るまでは、
B電源が切れていてもプレート電流は流れているんだ。
992ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 23:56:06 ID:5zKxqbLg
また始まった…
993ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 00:16:02 ID:uoUFSwFw
数分って… 10〜20秒で十分だ。
オフ時はスタンバイにする必要なし。
アンプ屋に聞いてみな。
994ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 00:19:21 ID:0K84PKxA
男ならコンセント引っこ抜け
995ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 00:27:36 ID:YusGVY7Z
>>993
オフ時にスタンバイにせよっていうのは、
次のオン時にスタンバイにし忘れるのを
避けるために言われてたこと。
うっかりさんに常識を解くのは罪だよw。
996ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 00:31:04 ID:ho6GG1vk
>>993
すまん、お前の言い分や、お前のいうアンプ屋とやらは信用できん。

ギターのアンプではないが無線機で、
真空管の増幅回路を設計したこともあるし、
自分で組み立てたこともある。

オカルトというのならばいえ、
自分ならば電源オンからスタンバイオンまで数分は待つ。
スタンバイオフから電源オフまで数秒は待つ。
997ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 00:41:59 ID:uoUFSwFw
>>996
お前にお前呼ばわりされる覚えはない
998ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 00:46:53 ID:NcTVbM92
めんどくせえのがいっぱい集まったもんだな
999ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 00:57:33 ID:0K84PKxA
実際にスタンバイ入れなかったら寿命はどれだけ縮むんだよ
1割くらいなら無視する
1000ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 01:00:16 ID:/GyBi5Y1
1000!
初めて!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。