1 :
ドレミファ名無シド :
2009/10/11(日) 03:17:04 ID:PRLpikvc
けいおん!見てギター始めたのですが、まだパワーコードしか弾けません、、 今年中にスウィープとか弾けるようにして、文化祭で注目を浴びたいのですがどういう練習すればいいんですか?
そのままでも、充分注目されると思うよ。
5 :
ドレミファ名無シド :2009/10/11(日) 07:26:54 ID:xSOsGPKL
998 名前:高貴 ◆eOYvFRGD.xEA [sage] 投稿日:2009/10/11(日) 03:21:33 ID:yBJsqxfb 次にいきましょう
夏に比べて勢いが無くなってきたな けいおん厨がギターに飽きたか ある程度弾けるようになったか 忙しい時期になって弾く時間がないか さぁどれだ
9 :
ドレミファ名無シド :2009/10/11(日) 23:12:23 ID:xSOsGPKL
この板の初心者が脱初心者したんだろ
10 :
ドレミファ名無シド :2009/10/11(日) 23:15:48 ID:nSbXqzRK
この板(笑)
この板以外の初心者はこのスレには関係ないからな
ギタリストってなんでロンゲが多いんですか弾きにくくないですか
ギタリストに限った話じゃなかろうて ロン毛も短髪もハゲもヅラも植毛もいるぞ
14 :
ドレミファ名無シド :2009/10/12(月) 00:48:23 ID:adJWEIRs
ギタリスト=長髪ってさ、指揮者=サイド伸ばしてテッペンハゲ隠し並にステロタイプなイメージだよね。 実際はそんなんばっかじゃないのに。
チャーって禿?
自分が憧れてるギタリストの髪型真似したい時期が俺にもありました・・・
18 :
ドレミファ名無シド :2009/10/12(月) 09:10:23 ID:OARtk0QT
フィンガリングについて質問です。 「究極のギター練習帳」という教則本を買いましたが 指版から1センチ以上離れないとありました。 人差し指 中指 中指はできていますが小指は、 ビタンビタンと大きく動きます。 小指を離れないようにすると動きも遅くなります。 皆さんは如何でしょうか?
教則本に従うなら、小指が離れない速さで練習するという発想はないのか。
小指は鳴らさない弦の上に乗せるように意識して練習
>>21 押さえ方の質問よく見るけど、結局自分の運指しやすいようかつ正確に押さえられるならいいんで正解はないよ。
あと教授じゃなくて教示な。
少しでも救いの手を求めて質問してるんだから 決まりはないからry のあほの一つ覚えのレスはいい加減やめとけ
24 :
ドレミファ名無シド :2009/10/12(月) 12:03:20 ID:sa+/jPD9
まあでもこの程度でいちいち救い求めてるようじゃこの先が思いやられるよ
怒られたので一応俺なりの回答かいてみる。やりやすいかは自分の判断で 1)俺ならセーハじゃなくて各指別々で押える。理由はセーハすると3弦をミスってミュートしそう 2)俺は手が小さくて親指で5弦押さえるとほかの指がまともに押さえられなくなるので人差し指で5弦押さえて6弦を指先でミュート 参考になるかはわからないというかやっぱこれは個人差じゃないか?
これなら2弦3フレット薬指で押さえっぱなしで軸にして 1弦3フレットは小指で押さえて(Dで)離してまた押さえるが楽じゃない? 4,5弦セーハして3弦開放弦鳴らすや親指で5弦押さえるなんて無理でしょ 俺なら5弦3フレットは中指で押さえてEm7からは人差し指は5弦2フレット固定 中指で4弦2フレット押さえて(G/Bで)離して(Cadd9で)5弦3フレット押さえるの繰り返し オアシスのwonderwallも似たようなカンジで出来るようになるんじゃないかな、たぶん
すみません、コードチェンジ練習中なのでどんな感じで押さえればいいかわからなくて…
>>25-26 いま試してみたら別々の指で押さえた方がミュートせずに弾けました
セーハはこの曲では保留にした方が良さそうですね
薬指軸でもうちょっと頑張ってみます
丁寧にありがとうございました。あとは運指も自分のやりやすいように研究してみます
28 :
ドレミファ名無シド :2009/10/12(月) 19:20:40 ID:je7kmvUL
29 :
ドレミファ名無シド :2009/10/12(月) 19:43:48 ID:MJJ+J99k
コピバンは高校生までな
30 :
ドレミファ名無シド :2009/10/13(火) 18:01:22 ID:uRC34ZNU
音合わせとしてはいいけどライブでそれをやられちゃってもね・・・ ただでさえアーティストのカバーが流行ってるこの糞音楽業界
ヘタなオリジナルやられるよりは質のいいコピーのがよっぽどいいだろうけどな 付き合いチケ買わされて呼ばれる側としたら
32 :
ドレミファ名無シド :2009/10/14(水) 12:15:57 ID:sJwTdUex
まぁでもコピーとオリジナルの違いって、 コピーバンドとして演奏が上手か下手かとしか議論にならないけど オリジナルはその曲が良いか悪いかなんだよね。。 どんなプロだって初心者の時はコピー位したことはあるだろうけど 本当のギターの実力ってオリジナルでしか出せないと思う。。 初心者意識にありがちな速弾きが全てみたいな感覚を通り越したら どんなオリジナルの曲も色んな意味でギターを楽しめるんじゃないかな? 決して上手下手でなくオリジナリティ、感情や表現が伝わってくる奏法が大事だと思う。。 しかしその為には練習しかないんだけどorz 長々とスマン
いや、読まないからかまわんよ
34 :
ドレミファ名無シド :2009/10/14(水) 12:37:33 ID:5HbgUp2A
>>32 ※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
※雑談・独り言は控えましょう。
(´・ω・`) ショボーン
オリジで判るのは作り出す力であって演奏技術じゃねぇだろ。 ピアノやクラシック聞きに言ったらコピーが殆どじゃねーか。
それはコピーとは呼ばないよ。楽曲が同じであっても解釈が違ったり、それに 演奏技術によって独自性を出すことだって行われている。
というかお前らそもそもコピーだってまともにできないんだから、大言吐くより練習しろよ
40 :
ドレミファ名無シド :2009/10/14(水) 16:18:49 ID:sJwTdUex
41 :
ドレミファ名無シド :2009/10/14(水) 16:21:05 ID:5HbgUp2A
※雑談・独り言は控えましょう。※雑談・独り言は控えましょう。 ※雑談・独り言は控えましょう。※雑談・独り言は控えましょう。 ※雑談・独り言は控えましょう。※雑談・独り言は控えましょう。 ※雑談・独り言は控えましょう。※雑談・独り言は控えましょう。 ※雑談・独り言は控えましょう。※雑談・独り言は控えましょう。 ※雑談・独り言は控えましょう。※雑談・独り言は控えましょう。 ※雑談・独り言は控えましょう。※雑談・独り言は控えましょう。 ※雑談・独り言は控えましょう。※雑談・独り言は控えましょう。 ※雑談・独り言は控えましょう。※雑談・独り言は控えましょう。 ※雑談・独り言は控えましょう。※雑談・独り言は控えましょう。 ※雑談・独り言は控えましょう。※雑談・独り言は控えましょう。 ※雑談・独り言は控えましょう。※雑談・独り言は控えましょう。 ※雑談・独り言は控えましょう。※雑談・独り言は控えましょう。 ※雑談・独り言は控えましょう。※雑談・独り言は控えましょう。 ※雑談・独り言は控えましょう。※雑談・独り言は控えましょう。 ※雑談・独り言は控えましょう。※雑談・独り言は控えましょう。 ※雑談・独り言は控えましょう。※雑談・独り言は控えましょう。 ※雑談・独り言は控えましょう。※雑談・独り言は控えましょう。 ※雑談・独り言は控えましょう。※雑談・独り言は控えましょう。 ※雑談・独り言は控えましょう。※雑談・独り言は控えましょう。 ※雑談・独り言は控えましょう。※雑談・独り言は控えましょう。 ※雑談・独り言は控えましょう。※雑談・独り言は控えましょう。 ※雑談・独り言は控えましょう。※雑談・独り言は控えましょう。 ※雑談・独り言は控えましょう。※雑談・独り言は控えましょう。 ※雑談・独り言は控えましょう。※雑談・独り言は控えましょう。 ※雑談・独り言は控えましょう。※雑談・独り言は控えましょう。 ※雑談・独り言は控えましょう。※雑談・独り言は控えましょう。 ※雑談・独り言は控えましょう。※雑談・独り言は控えましょう。 ※雑談・独り言は控えましょう。※雑談・独り言は控えましょう。 ※雑談・独り言は控えましょう。※雑談・独り言は控えましょう。 ※雑談・独り言は控えましょう。※雑談・独り言は控えましょう。
42 :
ドレミファ名無シド :2009/10/14(水) 17:47:35 ID:aiNExlrY
fを押さえられるようになったよ。 今度はbがムズイね。薬指だけでは無理なんで小指も使ってるけど、上手く鳴りません。
>>42 セーハ→人差し指
4弦4F→中指
3弦4F→薬指
2弦4F→小指
タッピングをやってみたんですが音がすぐ途切れてしまいます とくにスライドが音が小さいです エフェクトはソフトを使用していますがなにかつまみをいじれば出やすくなるんでしょうか? それともサスティナーを使うのでしょうか?
クリーントーンで弾いてんなら歪ませてみればいい 歪ませて弾いてんならちゃんと押さえられてないんだろう テンポ落として練習しろ サスティナーなんかいらん 慣れればクリーンでも弾けるようになるから頑張れよ
>>45 まずクリーンでも全ての音がちゃんとなるようにしよう
歪ませてコンプかければそれっぽくなると思うけどある意味危険
エフェクトは効果であって、出ない音を出るようにするものじゃないよ
まずそれを理解しよう(´・ω・`)
タッピングとかスライドはアンプにつながずに、ギター生音でもしっかり聞こえるように練習したらいい。
49 :
ドレミファ名無シド :2009/10/15(木) 00:52:55 ID:6gKoaJ1c
スレチかも ガンズのコピバンしてるんだけど、ガンズは結構アバウトな感じのリフばっかでキッチリおぼえられない。自分が覚えやすいように簡略化して弾くのもありかな? みんなはどうしてるだろうか
バンドのほかのメンバーがそれでいいならいいんじゃない まずはバンドであわせる楽しさ、ってのを重視する意味ではいいことかもしれない ただ、きっちりフレーズを追う努力をどこかでしないと上達せんよ 俺はコード中心に大雑把になぞってから肉付けする ていうかガンズってそんなにアバウトか? ユーズユアイリュージョンまでしか知らんけど
なるほど とりあえず曲の流れを押さえてから細かいところをって感じですか アバウトっていうか、複雑でハッキリしないって感じかですかね〜 スコアがw 聴くとそんなんでもないし… 自分が聴こえる通りにやってみます。
ギターを買ってはじめて長袖を着る季節を迎えました 袖が弦にあたって音がおかしくなって困っています 皆さんはどのような対応をされていますか? 場合によっては冬場の練習を完全に中止しなければならない状況です
腕まくりすればいいだろ
>場合によっては冬場の練習を完全に中止しなければならない その発想は無かったワ
ゆとりというものを甘く見ていた...これは酷い..。。
長袖で弾けないとか糞ワロタ
54氏 「寒さで冬場の通勤を完全に中止しなければならない状況です。」 面接官「ちょっ・・・・」 54氏 「なんですか?イオナズン唱えちゃいますよ?」
60 :
ドレミファ名無シド :2009/10/15(木) 11:23:29 ID:JJkJQyCa
まぁ釣りかもしれんが初心者の心情を考慮してやれよw
>>54 俺はどんな衣装でも邪魔になる時は腕まくりする。
ただ寒い環境だと指がまともに動かなくてイライラする事はあるな。
スタジオだとそんな事はないだろうが、冬場の野外ライブ時はさすがにしんどい
まあ ゆとりなんだろうな。
やっぱり腕まくりですか・・・ 当方冬季の暖房器具はコタツのみで、部屋の中で息が白くなります そのためダウンなど厚着をしてしのいでいます 長袖シャツでも弦にあたるのに、さらに服を重ねると状況はより悪化 やはり冬場の練習は中止ですかね 早く暖かくなってほしいものです
ネタがどうかは知らんけど、 慣れと練習次第で、冬のエアコン無しの寒い部屋でも指は動くようになるw ただし、気温がマイナスとかいう地域なら体験してないから知らんw
釣りかな・・・
気にせず弾きゃ良いよ、寒い国で野外ライブに出演するとき その経験が役に立つ。コート着て演奏してたらカッコイイやん
そもそも長袖が弦に当るってどういうフォームで弾いてるの? フォームが悪いんだよ。袖が弦に当る訳が無い 矯正するいい機会だから直しなさいな スキー・ウェア着ても弾ける人は弾けるよ
68 :
ドレミファ名無シド :2009/10/15(木) 15:15:07 ID:JJkJQyCa
普通にストロークすれば当たるでしょ
手首にサポーター付けてダウンピッキング命で弾くおれはどーなるw
いっそ着ぐるみで弾けばry
チョーキングした時周りの弦をどうやってミュートすればいいんだい?
チンポジ弾きだと手が伸びきるから袖が鬱陶しいかもな
75 :
ドレミファ名無シド :2009/10/15(木) 21:23:30 ID:wAcSCLDS
違うよ。全然違うよ。
>>67 関係ないけどプロの外人スノボ選手でギターめちゃめちゃうまい奴がいたの思い出した
名前なんて言ったかな…
バーニー・ウィリアムス
すみません、いつ弦交換していいのかわかりません(泣) どれくらいの頃あいで、弦交換すべきかアドバイスお願いいたしますm(__)m
>>78 弾く頻度にもよるが、毎日弾いてるなら2週間くらいが目安と言われてる
ちょっとキツイなら一ヶ月くらいかな
劣化したら弦を交換する癖をつけるともう貼りっぱなしのギターなんて弾けなくなるよ
それに、半年放置とかになるとフレットが死ぬから、脅しじゃなくね
ほんとにほんとに初歩的な質問です。 アコギを弾き始めて半年近くになり、指先にタコが出来てきたのですが、いまだに30分位弾き続けていると弦の後がひどくなって指先が痛くなります。 そして、その弦の後に弦が埋もれたりひっかかったりして弾きにくくなってしまいます。 弦の後は弾かない時もうっすらと残っていて指先は平坦になりません。 これって普通の事ですか?それとも、痛みを堪えて毎日毎日練習していれば、指先のタコがさらに固くなって筋が入ったり痛くなったりしない様になりますか?どなたか、教えて下さい。お願いします。
弦の後→弦の跡でした。 すみません。
84 :
ドレミファ名無シド :2009/10/17(土) 13:26:51 ID:MVjAfUCj
>>82 指先が痛くなるのは当然。
でもある程度やっていると指先が固くなってきて慣れてくると思うよ。
皮も剥けたりするだろうけどがんばって。
どうしても指先が痛くなって弾きにくい時は2〜3日置いて練習すると
いつの間にか固くなって痛くなくなっている時もあるし。
>>84 ありがとうございます。
筋トレなんかではトレーニングの後、二、三日空けた方が筋肉が付くらしいので指先もそうなのかなあ…とか思ってたんです。
少し指先を休ませる日も作ってみます。ありがとうございました!
薬指と小指が思い通り動かなくて涙がでてくる、、、(´;ω;`) (特に小指)
クロマチックスケールをやるといいよ。とくに、 1弦から、動かす指以外は離さないでやるやつ
痛いのも動かないのも誰もが通る道
社会人になるとなかなか時間取れないんだけど、、、 みんなどうしてるの? 睡眠時間を削る?
>>89 状況によるな
本業に差し障ったら困るし・・・
ただ、1日10分でも毎日触るようにはしてる
91 :
ドレミファ名無シド :2009/10/17(土) 21:13:53 ID:cs3Fydkr
>>89 平日は10分〜20分は触るようにしてるよ
休日はあんまりする事無いから出来る限り弾いてる
休日にすることないって
>>82 もしかして、普段はシャワーだけで、
湯船にゆっくりと浸かる習慣の無い人?
たまには湯船にゆっくりと浸かって、
指先を暖かいお湯にたっぷりと浸すといいよ。
指先の新陳代謝が活発になって、
「ギターを弾く」という新しい環境への
順応が早くなるよ。
毛根の汚れを落としやすくするためにも 湯船には入って汗かいてから洗髪したほうがいい
>>94 ギター関係ないけど参考になった
ありがとう
それなりにテンポの速い曲でも指が動いて
轢けるようになったけど、つべとかにうpされてる
上手い人の演奏見るとなんかやる気なくなるな…
動画の演奏に比べたら俺なんか全然下手糞
>>96 俺の髪をわけてあげたいよ
>>97 そいつらが1日何時間練習を何年続けたと思ってる?
●3● < 俺はガキの頃13時間くらいプレイしてたよ
指先が器用とか音感がいいとかよりも ギターが好きで何時間でも飽きずに楽しく弾ける 練習を練習と思わないってのが一番の才能かもしれんね
楽器の才能ってそういうことなんだろうな 楽器だけじゃなくてスポーツでも学問でも何にでも言えることだが
だから続けた奴らは上手いんだよ みんながみんな最初から上手いわけじゃない
103 :
ドレミファ名無シド :2009/10/18(日) 19:54:34 ID:hqD8tZZX
新年会までに3曲やらなくいけなくなったわ 初心者なのに・・・
続けた奴が誰でもうまくなるわけではない だが成功した奴は少なからず努力していた(キリッ)
大成功するヤツは最初からモノが違うけどな モノが違うやつが努力したら追いつけっこない
じゃあ十字路行ってこようかな
>>105 かといって凡人が手抜いたらますます差ができちゃうだろーが
頑張って追いつこうぜ
ハイポジションで押さえるのってバレーだけですよね? ローポジのコード覚えれば、後はバレーでOKですね? ハイポジはね
109 :
ドレミファ名無シド :2009/10/18(日) 21:07:18 ID:uWKRPObU
何を言っているんだこいつは
>>107 俺はギターで大成功するつもりも才能もないよ
プロになるわけじゃないので追いつく追いつかないじゃなく楽しむのみ
111 :
ドレミファ名無シド :2009/10/18(日) 21:46:50 ID:r7zLMeIY
アドリブどうやって練習すればいいの(´;ω;`)
>>111 コードオケ作ってひたすらスケールを弾く
>>113 ありがとう!
スケールがよく理解できんのだけどね…本読み漁ってはいるんだが
改めてぐぐってみるす
116 :
ドレミファ名無シド :2009/10/19(月) 00:19:21 ID:ELkpkg3v
>>108 言わんとすることはなんとなくわからんでもない気がするようなしないような感じがすると言ったら嘘になる
小学校からの英語教育よりも日本語教育に力を入れるべきだな
第二外国語なんかより第二日本語として方言を通じて郷土愛を身につけるべきだな。
南の方の方言って結構受け入れられてるけど、北の方の方言って全く受け入れられないよね
人間椅子を演りたいので津軽弁を覚えたい。
122 :
初心者 :2009/10/19(月) 05:05:33 ID:auup3Fl9
最初なにやればいいか分かんない。 コード?覚えりゃいいの?
とりあえずコードと言う説が多いだろうなぁ。
コードを覚えるんじゃなくて、コード弾きをやる
人前で音楽レベルで演奏できるように本気で極めようとすると、 ただでさえギターはやること多すぎて完ぺき主義的な人ほど挫折してしまい続かない楽器なのに とりあえずはやりだからギター買ったけど最初何すればいいの?って人が続くとは思えんわ
>>125 前提と結論が無関係
前提:ギターは完璧主義な人ほど挫折する。
とりあえずはやりだからギター買ったけど最初何すればいいの?
って人が完璧主義だとは思えないが。かえって挫折し難いんじゃ?
最後の一行だけは同意 あとは意味がわからんな
流行りくらい漢字で書けカス
ギターが続くかどうかは、音楽を演奏するのが楽しいと思うくらいだろう。 ただどれだけ練習して楽しむレベルに到達できるは人それぞれだからなぁ。
ちょっと質問済みませんが、ジミヘンドリックスやカイ・ハンセン、最近だと なんかあの中国人のギタリストが使ってる爆弾の落下音と爆発のノイズが 上手く行きません。落下音は簡単なのですが、爆発が低音弦を滅茶苦茶 叩いてアームダウンとアップの繰り返しをしているのですが、どうにもしっかり とした感じにはなりません。音もかなり歪ませているのですが上手く行きません。 誰か教えて。
131 :
108 :2009/10/19(月) 13:55:16 ID:CgNVYJTE
てか演奏のようつべ見ても下のほうはほとんど押さえてないし なんか即興演奏する馬鹿がやってるだけやし フツーの曲弾くひとはコードストロークで上のほうしか押さえてないよ そもそもハイポジにコードなんて存在するの? どんなコードよ?
>>124 コード弾きkwsk。
…お願いします。
>>125 ギターが流行ってると思ったことはない。
ただうまく弾けるようになって自惚れしたいだけ。
>>131 ギターを24フレットと仮定して音楽理論上、音は12個しかないから
0〜11フレットまでに数多くのコードがある様に、12〜24フレットも
同様のコードがあるよ。ハイフレットにCだってあるし分数だって
あるし、まあつまり同じコード全部あるよって話。
フツーの曲ってのがどんなのか知らないけど、一般的に0〜11フレット
辺りのコードを使うってだけの話。響きは同じだから。でもあえて和音の
使い方と、スケールの移動の仕方を考えて段々高くしていく人はいるよ。
フュージョン系によくいる。
134 :
ドレミファ名無シド :2009/10/19(月) 14:55:50 ID:sWvXl1iP
>>131 お前独りがズレとる事にそろそろ気付けよ
力が入りすぎるのを矯正するために 口をだらんと開けて練習するってのを 思いついたので 誰か試してみて下さい。
蠅が入った。
>>140 全然面白くない上に理論も中途半端だからやめたほういいよ。
耳コピーばっかりやってる俺は負け組み 曲あわせてそれなりに弾けるようになると楽しい 一曲を何時間でも弾いてる ゲーム音楽最高
Fコードを抑える指を一つずらすとF♯、 二つずらすとGになるのは分かるんですが、 この方法で4回ずらして弾くAコードと、2フレットの2、3、4弦を弾いてだすAコードが とても同じ音に聞こえないんですが、これは…どういうことでしょうか?
そら押さえてる場所が違うんだから響き方も違って当たり前でしょ 各構成音のヘルツが違う、あとボイシング
>>146 素早いレスありがとうございます
Gのコードは押さえる個所が違っても同じ音に聞こえるんですが…
つまり、Aと表示されていたらどちらで弾いてもいいということですか?
理解力がなくて申し訳ない
>>144 単音コピーだけどね。。和音の耳コピは無理。。
カラオケと同じようなもんで楽器で鳴ってる音と
同じ音をギターで拾って行ってるだけだお
大体12フレット前後でいつも弾いてる
こんなことばっかりやってるから全然上達しないお
>>147 Gのときはどちらの押さえ方でも最低音が6弦3F
Aは5弦開放と6弦5F
開放弦と押弦では弦の振動の幅の関係で音名は同じでも
鳴らした音の印象がかなり変わってくる
どっちで弾いてもいいし間違いじゃないけど
強いて言うとエレキだとセーハ
アコギだとローコードで弾くことが多い
>>149 なるほど、最低音が違うんですか
ありがとうございます
>>148 技術ばっかのスコア頼りの奴よりならよっぽど凄いと思う
俺も そばかす(笑) をみみこぴして 単音で弾けるようになったけど ハンマリングとかプリングスライドを 胴加えていいか迷うし ポジション的にもっといいポジションがあるのかとおもうと いまいち耳こぴできたって実感がわかない。
パソコンでよくあるフリーゲームとかのBGM聴いてキーだけ探して それにギターソロ入れたり装飾音入れたりして遊んでるけど、ノン ダイアトニックだったら太刀打ちできないし、別に何かが向上する わけじゃないからこれも遊んでるだけなんだろうなあ。
Fコードも上手く鳴らせない俺はまだここは早かったみたいだ
>>154 ポイントは三箇所、
・弦の先端部分を持ち、弦の下をくぐらせるところ。
右手で弦を軽く引っ張りつづけ、たるみが出ないようにして
左手で弦の先端を引っ張って、キッチリと折り目を付ける。
・弦の下をくぐらせた先端部分を、折り返すところ。
右手は弦を軽く引っ張りつづけ、たるみが出ないようにしたまま
左手で弦の先端を引っ張って奥側へ折り返し、キッチリと絡ませる。
・この後左手でペグを巻いていく時も、右手は弦に弛みがでないように
軽 く引っ張りつづける。
これで綺麗に巻けると思うな。
>>154 > 穴に通して折り返すとこまではちゃんと出来てると思うのですが・・・
あっ、そこで安心して右手で持ってる弦を緩めちゃってない?
右手で持ってる弦は、最後まで緩めちゃ駄目だよ。
160 :
108 :2009/10/20(火) 08:01:44 ID:8M7GWa4c
ああC17とかGm22とかあるわけか>コード名 なんでもコードになるんだな馬鹿野郎 そんなマイナー(暗いって言う意味じゃない)コード押さえるのは エレキで即興演奏して早びき見せびらかしたい奴だけだろ アコギで弾き語りするのにハイポジ押さえてる動画なんてないぞ いい加減認めろよ馬鹿
>>160 知らないなら知らないなりに低姿勢で教えを請うたほうがいいぞ。
なんだよC17とかGm22って・・・・・・。お前が見てる動画のジャンル
が違うだけだろ、ジャズ・フュージョン系ではハイフレットでのコード
は普通に使うよ。
というか俺釣られてるだけなのかな?
世の中には悲しい人もいるんだ マジでもツリでも
弦切れたあああああああああああ
>>157 巻いた弦が元に戻ろうとしてほどけるんですが、そこはどう処理してるんでしょうか?
>>155 アンプつなぐと多分雑音まみれの演奏になっちゃってるよ
335で生音でかいからとかいって余裕こいてアンプレスで(雑音意識しながら)弾いてたけど
アンプつないだらひどいありさまだった。
持ち運びできるしょぼいステレオのアンプでもいいからとりあえずプラグドして弾いたほうがいいよ
>>163 > 巻いた弦が元に戻ろうとしてほどけるんですが、そこはどう処理してるんでしょうか?
左手でペグを回して弦巻き上げていき、
キチンと巻けてある程度のテンションが出るまで、
右手は弦に弛みがでないように軽く引っ張りつづける。
167 :
ドレミファ名無シド :2009/10/20(火) 13:57:04 ID:9yNgHgvu
セーハが出来ないよう…… (´ω`)
練習
Fの形 - x - - -人 - x - - -人 - - x - -中指 - - - x -小指 - - - x -薬指 - x - - -人 ↓ - x - - -人 - x - - -人 - - x - -中 - - - x -薬 - - - - - - - - - - ↓ - - - - - - x - - -人 - - x - -中 - - - x -薬 - - - - - - - - - -
弦3本だけのAの形 - - - - - - x - - -小指 - x - - -薬指 - x - - -中指 - - - - - - - - - - ↓ - - - - - - x - - -薬 - x - - -中 - x - - -人 - - - - - - - - - - ↓ - - - - - - x - - -人 - x - - -人 - x - - -人 - - - - - - - - - -
なんかへんなんキタ
>>163 です
すげえ勘違いが判明しました。これでちゃんと張れそうです
色々ご迷惑おかけしました
なんぞこの板はwww キチガイ多過ぎるぞ
174 :
ドレミファ名無シド :2009/10/20(火) 17:41:40 ID:3KzXYcaV
この板(笑)
>>172 大方のところ、ナットからブリッジに延びる側の弦じゃなくて
反対の折り曲げた方の端を、一所懸命に引っ張ってたんだろう。
とエスパーになってみる。
いや、このスレだけでなくこの板全体であってるよ。 キティの絶対数はそう多くないけど、目立つのは確かだww
>>167 諦めずに練習を続ければ絶対できるようになる
これは気休めじゃなく絶対だ
だから安心して苦しみたまえ
179 :
ドレミファ名無シド :2009/10/20(火) 18:39:20 ID:1w9S/Kcb
スラーってギターの場合どう弾けば良いのですか?
ベンドがスライドかアーミング
逆アングルピッキングしてる人は低音弦のミュートは 手刀部分使えないと思うんですがどうやってるんでしょうか?
使えないほどの角度にしないでも逆アングルできると思うが
とりあえずミュートは右手の肉全部使えるわけでね 仮に手刀部分使えなきゃ他の部分でミュートすればいい
Fとかのコードをカッティングするとき どっちの押さえ方でも同じ音出せるの?
>>186 先生、セーハするほうで押さえてるんですが
なんかハーモニクスみたいな音が出ちゃいます
はい、ギター一筋精進します
オジーのあいどんとのー練習してるんだが 解放弦を含むトリルってコツある?
オジサンバンドブラザーズにそんな曲あったっけ?
オジー・スミスじゃね
4弦ルートのコードをフレット移動する際、6弦をどのようにしてミュートするのでしょうか? たとえば4弦ルートのオープンDコードなら親指でミュート出来ますが、 それをフレット移動すると親指も使えずあまっている指もないのでミュート出来ません。 この場合6弦の開放音が微妙になってしまうのですが良いのでしょうか? - - - x - 薬 - - - - x 小 - - - x - 中 - x - - - 人 - - - - - - - - - -
このxの表記って普通なの xはミュートや不確定の音に使うから、どうも違和感があるんだが
>>193 ストロークの場合は右手の付け根を6弦に当てる様にしてミュート。
パームミュートやブリッジミュートにならないようにブリッジから少し離す。
そのコードじゃないけどE7(#9)を7弦で弾く時7弦はそうやってミュートしてる。
━12H13P12━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━15━━━13━12━15━━━13━━━━13━━━ ━━━━━━━━━━━13━━━━━━━━14━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 16分のフレーズなんですが もっと弾き易いように運指を変えたいのですが お勧めの運指をご教授下さい
197 :
ドレミファ名無シド :2009/10/21(水) 16:31:19 ID:5/VucF/X
異弦同音で同じ音を探して自分で組み立てりゃいいんだよ 人に訊く事じゃない
198 :
ドレミファ名無シド :2009/10/21(水) 16:43:57 ID:Hc2MT5a2
>>196 ゆとりだな?
なーも探せない僕ちゃんにはTAB譜通り弾くのが似合ってるよ。
もう教授と教示はネタだろ
>>196 おそらく2弦13Fと3弦13Fの押弦ができないって事なんだろうが
中指で部分セーハしちゃえば解決でないか?
203 :
196 :2009/10/21(水) 18:15:35 ID:+ezttqWi
>>193 人差し指をセーハ気味にして5、6弦をミュート
人差し指の先っぽは常に上の弦に軽く触ってる癖をつけよう
>>193 5弦は左手の人差し指の先で、6弦は右手のどこかで
立って弾けない 体のつくり的に無理な気がしてきた
立って練習しろ
>>206 座って弾くときギターを左の足に乗せて弾け
背筋をしゃんと伸ばしてな
ストラップは限界まであげた ギターのせる脚ははいつも左 -9-10-11-12-より高いクロマチックフレーズができない 普通?
何がどうできないのか詳しく
小指が届かない もちろん座ってならできるけど
座った時と、立った時のギターの位置が同じならできるはずだが
立ったら低くなるもんじゃないの
何が低くなるって?
背中曲げて指板を覗き込むようにして弾いてるんじゃないの? そうじゃないならもっと短いストラップ買ってきなさい
右手はヘソの辺りで弾いて左はヘッドが肩の高さぐらいでおk?
自分が弾きやすければどこでも
>>212 ギターのヘッドをチョット前に突き出すようにしてごらん?
ハイフレットとローフレットとじゃ、弾きやすい構え方が違うんだよ。
立って弾いた時にアップのピッキングで1、2弦が指に当たって凄く痛いです。アップのコツとかありましたら教えてください
ギターの上手さ才能と努力の割合教えて
才能 99 努力 1 まあ 努力もそのうち報われるかも 明日かもしれないし 30年後かもしれない
同じ曲を何時間も繰り返し弾いてると無心になれるな
guitarを始めたばかりの学生です 大ファンであるフォークルのライブ映像を先日はじめてみたのですが、 ほとんどの曲で坂崎氏も加藤氏もカポタストを用いており 大きなショックを受けました プロでもカポタストを使うのですか? また使わないとコピーも難しいのでしょうか? 教えてください
必要なら使う、ただそれだけ 使ってる曲を使わないでやると、難しいというより大変だろうね
バレーコードでの移動が多くなるだろうね でも別に出来ない訳じゃないし使わなくてもおk
カポは、バレーができない初心者が人差し指の代用をさせるばかりのものじゃないよ。 ナットから遠いポジションで開放弦を含むフィンガリングをしたいとき、 ナットの代わりをさせるものだ。 それに、彼らのギターがレギュラーチューニングだという保証もないでしょ。
キーを上げたりする時にも便利。 例えば3フレットにカポをして、そこを基準にAmのコードを押さえると 実質出る音はCm。
......
ぶっちゃけあのレベルの人たちはキー目的で使ってるだけでしょ
あのレベルってどのレベル?
まぁ、基本的に自分の歌いやすいキーで歌いたいからカポするんじゃないの?
丁寧なご回答ただただ感謝しています 敬愛するフォークルの「戦争は知らない」を弾きたいのですが、 楽譜の一番上のところに original key → E♭(Capo.3,Play C) とあるのですが、これはカポタストを使えとの支持でしょうか? 楽譜のとおりに弾いても、CDの音源とは違う音が出ているようです やはり弾き語りにはカポタストが必需品なんでしょうか?
original key → E♭(Capo.3,Play C) なら、全く理に叶っているが。 3フレットにカポをつけてCでプレイすればE♭になるでしょ。 それでもCDと音が違うなら、チューニングを合わせるべし。
別に必需品とは思わんが、Capo.3と書いてあったら素直にカポを3フレットに つけたらいいんじゃないの?
どうでもいいけどチューナーとかで音を合わせて CDにの音にあわせて弾いてるとたまに 少しだけ音がずれてるような曲があるけど あれってカポとかつけてるのか 他になんか理由があるのかな ペグを少し閉めたりゆるめたりすると音が合ったりする 後で元に戻すのが面倒だからそういう曲は避けてる 上でカポとか書いたけど多分打ち込みだろうから 意図的に少しずらしてるのかなんなのかわからない
カポつけてずれるって事はないか・・・ それでずれるならバレーコードはずれる事になるし・・
>>237-238 周波数の違いでしょ。必ずみんながA=440Hzに合わせるとは限らない。
トレモロピッキングなどをしているとピックが内側にだんだん向いてしまうんですが まっすぐ水平にしたほうがいいですか?
>>240 ピックの向きが変わることよりもどうして変わるかの方が重要
ピッキングのときにダウンとアップで弦に当る角度が大きく変わるとずれていく
もしくは当る角度が不定期でポコポコ変わってもずれていく
そうならないように意識しながら練習するとずれなくなってくると思う
>>242 ありがとうございます
細かいことは考えていなかったのでこれから意識してやっていこうと思います
>>238 カポのせいでちょっと♯気味になることはあるよ。俺はゴムカポばっかり
使ってて、締め具合を細かく変えられないから弦が当たる部分に彫刻刀で
切れ込みを入れて、押さえる強さを弦ごとに調整してた。それでチューニングも
OK、チョ−キングしてもOK。
246 :
ドレミファ名無シド :2009/10/24(土) 00:44:10 ID:LfVmyUGw
カポ付けた時の音の狂いが聴き分けられないのは耳が悪いんだよ ノーマルで合わせた状態からカポを付けたら弦が引っ張られて物理的に必ず狂うんだ 前にも言ったがギターが安物だから、腕が悪いから狂うんじゃないんだよ 本人は音の狂いに気付かず気持ち良く弾き語ってるつもりでも チューニングの狂った演奏を聴かされる方は堪ったもんじゃない
247 :
ドレミファ名無シド :2009/10/24(土) 00:47:52 ID:LfVmyUGw
だからライブの途中でカポを付けたり外したりする時は その都度チューニングし直すか予めチューニングしたギターと交換しなきゃいけないんだ
はいはい、弦に当てる側をネックに押し付けてつけてご覧。
250 :
ドレミファ名無シド :2009/10/24(土) 01:06:44 ID:LfVmyUGw
『耳で聴き分けられない』ってのが納得出来ない、俺の耳はそんなに腐ってねーよと言うのなら 試しにカポをセットしてからチューナー使って実際どれだけ狂ってるか目で確認してみな 各弦が均一にシャープするならまだ弾き語りに支障は無いが 全部の弦の狂い具合いが見事にバラバラの筈だから
>>248 ゴムカポとネジカポ、R付きカポとフラットなカポでも違いがあるんだよ。
> はいはい、弦に当てる側をネックに押し付けてつけてご覧。
意味なし、無意味。カポ使ったこと無いでしょ?
すみません、質問です 今までずっとパワーコードをシェイクハンドのまま無理した押さえ方をしてたんですが 最近になって見た目が他の人のパワーコードの押さえ方と全然違い 普通じゃない事に気付きました 癖が付いちゃってるんですがこれは直すべきですか? それと他にもシェイクハンドでパワーコードを押さえてるって人は居ますかね… 変な質問でごめんなさい
います。自分も使い分けます。
引きやすいように弾けばいい ただ手首とかに変な負担がかかってるなら要矯正
ありがとうございます 手首に負担はかかってないですねー むしろクラシックハンドで弾くよりもずっと手首は楽なくらいです
プロのバックミュージシャンは絶対にカポ使わないしな あれだけうまいといわれてる村下だってカポ使う 前に出る有名ミュージシャンとの違いはそこ
257 :
ドレミファ名無シド :2009/10/24(土) 14:02:02 ID:sZeh+0pn
あらあら...
日本でNO1ギタリストって言われてる坂崎(AF)もライブで基本カポってるし そんなもんだよ バックで弾いてるギタリストはよっぽど下手じゃない限りカポなんて使わない 年間30回以上ライブこなしてる(見に行ってるだけだが(汗))俺が言ってる それぐらい腕に差がある ギターで食っていくってのはそういうもん
(キリッ
261 :
ドレミファ名無シド :2009/10/24(土) 15:27:20 ID:cNIHg9eR
年間30回以上ライブこなしてる(見に行ってるだけだが(汗))俺が言ってる(キリッ
誰がNO1なんだよ・・・坂崎自身が見たら赤面すんぞ? 「こんな馬鹿がファンなのか・・・///」って
見に行ってるだけなのにライブこなしてるとはこれいかに
シェイクハンドのままパワーコードってどんな感じになるんだ? 弾けそうにない
>>244 カポると全体が#になるってのに悩まされてます。
演奏途中で外すことがあるので、チューニングを♭気味にするわけにもいきません。
そこでフレットの上にカポをしているのですが、若干サステインは減少しています。
皆さんはどうしてますか?
266 :
244 :2009/10/24(土) 15:46:52 ID:ieDT3tml
だから書いてるじゃん
>>266 切れ込みを入れるのは有名なやり方なんでしょうか?
買いたてのカポにカッターで・・と言うのは抵抗があります。
知らない。誰に聞いたわけでもなし、自分の目的に叶うように自分で考えて工夫しただけ。 抵抗がありますと言われてもどうしてみようもない。いやならやらなければ いいんじゃないの?カポといっても色々あるし。
>>264 親指で六弦を押さえると握りこんでも大丈夫
六弦がシャープしやすくなるから要注意だけど
普段は一般的なフォームで弾くけど、ブラックモアコピーの時だけなぜか・・・
>>269 いや、第三者目線で見ると
>>268 は普通のコメント
自分の求めてた意見とそぐわないからといって批判するのは幼稚かと
>>268 244を見た上での他にありませんかと言う質問のつもりでした。説明不足ですみません。
ありがとうございます。
他にもこういうやり方をしていると言う方がいたら情報お願いします。
で、どのカポつかってんだよ? モノによって精度がずいぶん変わる 演奏途中でって曲の最中に外すってこと?
>>272 じゃ、そのやり方に至ったまでを書くよ。まず、カポ装着では♯するのに、同じ
フォームをバレーするとそう感じないのはなぜかを考えた(実際はしてるんだろうけど)。
で、人間の指よりカポの押えゴムやビニールチューブの方が硬いからじゃないか、と思った。
だから
指くらい柔らかい材質を探す。
締め具合を調節できるネジ式カポを使ってみる
弦に当たる部分の形状をなんとかする
のうち3番目をまっ先にやってみたら、うまく行った。そのままチョ−キング
もできるし、移動も簡単にできる。
275 :
ドレミファ名無シド :2009/10/24(土) 18:46:04 ID:LfVmyUGw
野呂>寺内>壁>その他
>>277 うん。弾けないね
これらはがっちりやっといて損はないよ
279 :
ドレミファ名無シド :2009/10/24(土) 21:55:38 ID:858GCbuZ
細かい事は分からんが、ギター何十年もやってる連中が「坂崎は上手い」 って言うから上手いんだろきっと。
石川に聞いてみたら
>>278 そうですかー
近道と思ってがんばります
282 :
ドレミファ名無シド :2009/10/25(日) 00:05:30 ID:8iWDJPsq
いい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろ いい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろ いい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろ いい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろ いい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろ いい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろ いい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろ いい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろ いい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろ いい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろ いい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろ いい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろ いい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろ いい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろ いい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろ いい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろ いい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろ いい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろ いい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろ いい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろ いい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろ いい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろいい加減にしろ
>>282 一体どうしたんだ?
悩みがあるなら聞くぞ(´・ω・`)?
G→A→Bmのコードチェンジがうまくいきません。AからBmに移動する時にセーハしないといけないので、そこでもたつくんです。何かコツとかありますか?
>>284 死ぬほどゆっくりなテンポでメトロノームに合わせて練習しろ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>>284 Aは人差し指一本で押さえて、中指薬指小指はBm押さえるポジションで
スタンばらせておけばいいんじゃない。4フレあえてセーハ―しないで
薬小指でもいいやん。
289 :
ドレミファ名無シド :2009/10/25(日) 15:45:53 ID:3jsRqGbL
アップストロークがうまくできません。 コツを教えてください。
>>287 ないそれー。
ベースかいやドラムか。
ギターではないだろ。
>>289 手首と指先を柔らかく
見た目は上下運動だけどイメージは手首や前腕の回転
youtubeに上がってるギター講座で
ニット帽にジャージの人がやってるやつが参考になるんじゃない
292 :
290 :2009/10/25(日) 15:53:30 ID:BlQ4sm6z
>>290 どっちが上か下かわからずで、ぱっとみで五本線を下側と間違えちゃった。
290の発言はなしにしてくれ。
294 :
ドレミファ名無シド :2009/10/25(日) 16:00:20 ID:/P9mr0XP
>>287 人差し指で全弦ミュートさせて、指定された弦をオルタネイトピッキングで
いくってのは間違いか?
296 :
293 :2009/10/25(日) 16:23:54 ID:XBPTJpGN
297 :
289 :2009/10/25(日) 17:15:18 ID:3jsRqGbL
>>291 ありがとうございます。
できればその動画のURLを貼ってもらえないでしょうか。
299 :
訂正 :2009/10/25(日) 17:21:38 ID:XBPTJpGN
300 :
ドレミファ名無シド :2009/10/25(日) 18:45:08 ID:x43bzf1G
301 :
298 :2009/10/25(日) 18:52:17 ID:kDDj5IvJ
俺みたいな素人はこのスレROMってだけで勉強になるわ
>>277 の動画見ただけでかなり変わったし
304 :
ドレミファ名無シド :2009/10/26(月) 00:52:59 ID:tQKdCdgz
>>291 見たけどこの人かなり微妙じゃないw? どう見てもギター講座とかする程上手くないでしょ。
初心者で最近音楽理論っつうのに手を出してみたんだが、いきなり引っかかった助けて( ><) Cのメジャーのダイアトニックで構成された進行で例えば Cmaj7鳴ってるときCイオニアン Fmaj7鳴ってるときFリディアン G7鳴ってるときGミクソリディアン みたいにアドリブ弾けって書いてあるんだけど この曲のキーはCメジャーだから原則的にCメジャースケールの構成音以外は使えないんだよね? Cイオニアンは分かるけどFリディアンやGミクソリディアンってCメジャーの構成音から外れちゃわない? よく分かんないよorz
※注:Cメジャーの構成音はCDEFGABです。
>>305 FリディアンもGミクソリディアンもCメジャーから外れてなくね?
>>307 じゃぁCメジャー一本っていえばよくね?
なんでそんなめんどくさい命名するの?
どのランクの教本かわからないけど、X〜〜の表記が重要じゃなくてFとかGのルートを書いたことに意味があるんじゃね?
>>309 鳴ってるコードのルートに
スケールのトニックを合わせて表記したかったってこと?
>>310 例えばG7に対してGミクソリディアンを弾くのは、これこれこうだからこう弾け、
って言うんじゃなくて、自分でコードから弾くスケールを考える時に重要なのよ。
だから別にCメジャーで弾いても全然良いよ、でもキーが別の時にノンダイアトニック
でG7が出てきたらどうする? そういうときを想定して作られてるのよ。
ルート、3度、5度、♭7度、だからGのミクソでおっけーねって自分でスケール抽出できる
ようにするためには、そんなめんどくさいものが必要なのよ。ダイアトニック進行で
書いてあるから解り難いだけさね。
んーいわゆるアドミ〜〜(イオニ、ミクソなどの音楽用語なんつたっけ?)で表記するには意味があるんだろうけど 最近は初心者バンド本指導で「おまえそのカタカナ横文字つかいたいんだけちゃうか?」と思う記事がある あと実際あれ並べて譜面置くだけで記事が埋まる雑誌編集としての手抜き感 俺のレベルが低いだけかもしれないから話半分でよろしく 個人的にコードトーン先行習熟主義者だから初心者本で上記のスケールを教えることにすごい違和感がある
>>310 音楽理論は読んで理解しただけでは役に立たないよ、肝心の部分が解説されていないから。
実際にそれを使って自分で体感しながら掴んでいかないと。
例えば、AマイナーとCメジャーは構成音はまったく一緒だけど、
マッタク違った雰囲気のメロディーになるでしょ?
同じ構成音でも、それを"どう使うか"で違って聞こえるのに
そのどう使えばいいか?を解説した本は存在しな
い
やってみりゃわかるからか、書ききれないからか。
あまり理論に捉われず、実践しながら体感していったほうがいいよ
MIDIとかでオケにあわせて各スケールを弾いてみれば分かりやすい
とりあえず、
[C Am F G7]の循環コードと、[Am F Dm E7]の循環コード作って試してみたら?
>>312 自分はスケール先行かなぁ
コードトーンとスケールノートがはずれていても違和感なく聞こえるし
例:ブルース進行のX7におけるマイナーペンタみたいな
理論的な解析をすればテンションノートとかいろいろ説明はつくんだろうけど、
そんなこと考えながら弾いてられない
この場合はこのスケール弾いとけ!みたいなほうが浸りやすい
スケールからはずれるコード進行なんか使うな!(笑)
変わったコード進行でも使えるスケールがいろいろあって、それをどう組み合わせるか
なんてアプローチをジャズなんかだとしていくのだろうね
315 :
ドレミファ名無シド :2009/10/26(月) 13:03:59 ID:hkJnVHcV
>>311 あぁノンダイアトニックか(((;゚д゚)))
つかますます頭いかれそうorz
曲中にG7が出てきたらどんな進行でも
Gミクソリディアンでフレーズつくっていいの?
それ以前にどの進行でもG7って必ずX7で出てくるもんなの?
もしそうならスケールはキーで対応するより
コードで対応したほうがよくない?
>>315 > もしそうならスケールはキーで対応するより
> コードで対応したほうがよくない?
そういう考え方もあり(笑)
ダイアとニックコードからはずれた複雑なコード進行になると、そうせざるを得なくなってくるね。
でもオレはそういうのは面倒だから嫌い(笑)
あんまり難しいこと考えないで、このスケール使っとけ!みたいなほうが楽で浸れる(笑)
>>315 ちなみにコードスケールからのアプローチで言うと
G7の時に使えるスケールはミクソリディアンだけではないよ
あとは難しい理論になってくるので詳しい方どうぞー
え?ここ初心者すれじゃないの? 皆さん、日本語喋ってください>< ROMってたら自殺したくなった・・・
初心者が「よぉーし音楽理論勉強しちゃうぞー」って本読んで最初に躓くろころ ←いまここ
ヘッドロコロ?
初心者スレだが、 「ここ以外ではなにも読まない見ない聞かない」 というようなやつは相手にしていない。
まあ弾き方スレだしな
音楽理論初心者向けスレ立てたら需要あるかな?(笑)
>>315 えっとね、うん、もっと色々覚えてから来た方がいいわ。ここで解らない状況で説明する
よりも勉強していけば自ずと意味が解るから。曲中にG7が出てきたらどんなんでもミクソ
でいいの、ってのはミクソだったら安定するよってだけの話だから、良いことはいいけど
それが合うかどうかはまた別ってこと。ミクソリディアンに限らずルート、3度、5度、♭7度
しか制約が無いわけだから他のスケールでも代用可能だし♭3度のブルーノートが加わる
のも曲調によっては味が出るわけでしょ。♭5度のアデットピッチでもいいかもしれないし。
ってなるとじゃあ何でも合えば良くね? ってことになるし、音楽って元々そういうもんだし。
コードトーンで対応しても良いよ、短い間隔でのチェンジならその方が良い。安定する。
ただもしジャズギターとかになるとそうも行かなくなる事もあるけどね。ようはジャンル。
どの進行でもG7ってX7? それは違うでしょ、キー別ならセカンダリードミナントで出て
くる事が一般的だよ。キーGでの二次ドミナントにG7は全然ありだしブルース系だとトニック
に7thコードが出てくるのは普通だし。だからもっと勉強すると質問する必要すら無くなる
よってこと。まあでも悩むのは非常に良いことだしね。頑張って。
(;´д`)・・・うわぁ・・・脳が・・・脳がぁ・・・
分厚い専門書を読んだときの絶望感を思い出した・・・(´ω`)
大方納得できました(;´Д`) とりあえずもっと勉強して先に進まなきゃイカン・・・ それにしても本当参考になります。 教本とかって間違いは書いてないんだろうけど、 初心者が痒いところに手が届かなくなる状況ってのが想定されてないから使い辛いorz 上手い人目線では見えない障害も俺なんか引っかかりまくっちゃうわけで・・・
>>329 誰もが通る道だよ
音楽なんて理論付けをあとから無理やりしてるだけだしね
俺の手順 聴く→楽器で試す→「あれ?なにこれ」→理論書を開く→「あー、そっか」 ずっとこれ。 俺にとっていきなり理論書だけを頼りに学ぼうとするのは、 操縦もままならないのに、すぐに計器飛行をしろといわれるようなものだからね。 演奏を愉しみながら、「あ、俺が今やってたのは理論的にはこれなのね」の方が 合ってる。
>>329 そうそう
>>330 の言う通り、理論先行の音楽が良いのか否定派がいいのかなんて無いの。
良いのは誰かが良いと思った曲が良いのさね、だからよく2chで叩かれてる青春系の
パンクとかも聴く人にとっては良い、音楽ってのはバカに出来るものなんてないわけよ。
唯一バカにして良い音楽は盗作だけ。
まあでも何の教本使ってるか解らないけど間違いというか厳密にはちょっと違うってこと
が書いてある教本は幾らでもあるよ。例えばブルーノートスケールが書いてあるとか、
本来厳密には存在しないスケールだし。音楽理論学ぶ時に指針を置いてほしいのは
音楽理論は何の学問なのかってことだね、音楽の学問ではなくて人にとって心地の良い
音楽を考える学問だから、結果が先に出ないと作れないのよ。だからまだまだこれから
発展していく学問の可能性が非常に高いのさ。
どっちかというと、理論書を読むより、それを理解するための練習方法を教えてくれると一発なんだよね モード奏法は、フランク・ギャンバリの教則ビデオ「モードノーモアミステリー」 を自分で実際にやってみて)ようやっと理解した自分は。
>>325 嘘教えるなよ
初心者に分かり易く言ってるのは分かるが、X7にミクソリディアン使うのは避けた方が良いでしょ
ミクソリディアンにはオルタードが無いから、7th感が出いぞ
とりあえず、キーCのダイアトニックで 、どのコードが出てもメジャーキー1発で弾けば良いよってのは違うでしょ
それは、混乱の原因になるぞ
初心者が鵜呑みにしたら、どうするんだ?
歴1年、時間があれば、演奏で確認しながら理論を勉強したいのですが ギター弾けるのが1日1時間程度なので、夜は教本、通勤で理論を 勉強しています。やっぱり本だけじゃ難しいですね。 楽々理論ゼミ、ギタリストのための楽典、ギターで覚える音楽理論は 各5回〜10回くらい読んだ。最初は?????が??? くらいにはなってきた。上のやりとりも意味は分かるが、音楽的に 使えるかというとムリ。いずれこの知識が役立つことを願って。。。
(#/_ _)/もうダメぽ
>>335 机上の勉強でもせめて、読むだけじゃなく自分の手を動かしたほうがいいよ
ギターの指板の絵(線6本)書いて、いろいろなスケールポジションを書いてみるとか
その中でコードノートを拾い出してみるとか
>>334 いや初心者向けには、
キーがCメジャーでダイアとニックコードしか使ってないのなら、Cメジャースケール弾いとけ
でとりあえずあってるでしょ?
339 :
ドレミファ名無シド :2009/10/26(月) 17:50:28 ID:IfhGne6z
まあ分からんからって人にすぐ聞くような人は楽器上手にならないだろうね というか何やってもダメな人だと思う
340 :
ドレミファ名無シド :2009/10/26(月) 17:59:43 ID:Ff2ADZGr
>>338 本当に分かり易い言い方だと思うけど、誤解を招きやすい解釈でもあるよね?
俺は分かり易くをモットーに講師やってたから、言いたい事も分かる
基となるキーがあるから、そこから必然的にスケールに派生したんだろう
ダイアトニックコードの中で、メジャー・マイナースケール1発で弾いても、それが音楽的になるかは、弾き手の腕にもよるけどね
>>341 まあ、こんな感じになっちゃうんだよw
とりあえず、
メジャースケール
メジャーペンタ
マイナースケール
マイナーペンタ
1 3 5 7(♭7)のコードトーン
これ位を根気良く覚えれば大丈夫でしょ
後は、知っていても損は無いので、色々なスケールを覚える
それが、必要な時も来るかも知れないからね
初心者の方々、頑張って下さいね
スケールを覚えてもどう使うのかわからない時点で初心者以下です
個人的には、メジャーペンタとか教えるのが、初心者にものすごい混乱を招くと思う・・・ メジャースケール・マイナースケールのあとは、ブルーノートスケールに行くべきではないかと。。。 ブルーノートスケールからペンタとニックを切り出すってことで。
ただの点同士が線になる瞬間がきっとある それまでがんばれ
346 :
335 :2009/10/26(月) 18:16:26 ID:vdYOjT32
>>337 そうですよね。自分で書いた方が覚えられると思うのですが、
なかなか時間がなくて。。。
暗記物はコピーしてまとめるくらいですね。各スケールのダイアトニック
コードとか、指板の7つのポジションとか。でも、やっぱりアボイドノート
なんかは本だけじゃイメージが沸かないので苦労します。
学生時代にギターに目覚めれば良かったとつくづく思います。
>>346 社会人になってギター弾く時間がとれないのはよぉく分かるっ
がんがれ・・・
>>344 良いんじゃないかな?
それぞれの教え方で
俺は、何よりも先に、CメジャースケールとAマイナーペンタを教えるけどね
後は、頑張り次第かな
>>346 アボイド何か覚えなくても良いよ
知ってるだけで
邦楽とか聞くなら、アボイドで歌メロ歌ってる位だから
350 :
ドレミファ名無シド :2009/10/26(月) 18:25:28 ID:79yuDVWF
エレキ初心者にCメジャーを最初に教える意味がわからない
352 :
ドレミファ名無シド :2009/10/26(月) 18:31:10 ID:79yuDVWF
ギターはト音記号の楽譜を使うからかな
>>352 日本の(世界の?)鍵盤による音楽教育の弊害
頭が白い鍵盤と黒い鍵盤で固定されてるから〜w
黒い鍵盤が出てくると途端にわからん〜
楽譜にシャープとかフラットとかついた瞬間に分からん〜
からでしょ
355 :
ドレミファ名無シド :2009/10/26(月) 18:39:02 ID:79yuDVWF
ギター初心者が五線譜を見て弾くなんて意味がないと思うんだ
356 :
ドレミファ名無シド :2009/10/26(月) 18:41:14 ID:Ff2ADZGr
>>353 補足
ト音記号の横に何も調号が無ければ、キーはC
変化音が無いから、分かり易い
いつの間にか随分伸びたな・・・・・・
>>334 いやいや、X7ではなくG7としての考え方ね。初心者に解りやすく説明せないかんから、
今ココでオルタードテンションを持ってきて7thコードの不安定感を説明しようにも、まあ
相手から7thコードについて聞かれたら答えようとは思ってたんだけど聞かれてないもの
言わなくてもいいでしょ。ドミナントモーションの動きが出来るトライトーンのあるサウンド
に対してのミクソリディアンスケールだったらまた別だけどそれについては言われてない
んだから。何よりあんた初心者バカにし過ぎじゃないか? 俺達が完璧な回答をしなければ
成長できないものと人間は違うぞ。例えブルーノートスケールを鵜呑みにしようとも自分で
勉強していっておかしいと気付いてそこで自分の今までやってきた音楽理論の勉強を基に
正しいのか正しくないのか、それくらいの判断は出来る様になる。それに気付かない様な
状態では、初心者は自分よりずっとアホだと言っている様なもんじゃないんさね?
>>355 暇だから、連投スマソ
五線譜を見て弾かなくても良い
いずれ、見なければいけない時に苦しむのは自分
プロになりたければ、読めた方が良い
>>357 別に馬鹿にしてるつもりは無いよ
気に触ったのならスマンね
360 :
ドレミファ名無シド :2009/10/26(月) 18:56:58 ID:79yuDVWF
みんながみんなプロになりたいわけじゃないだろ? 趣味で弾くだけならタブ譜が読めて、そこそこ耳コピ出来れば十分だ 初心者にドレミと五線譜から教えると、却って混乱するんじゃないか? って意見でござんす フルートやらサックス、クラリネットなんかは、ドレミから覚えるのが早道だけど トランペットやギターにはもっと違う教え方があるんじゃないのかなー? なんてフと考えた次第
まぁいろんな入り口があってさ 好きこのんで音楽理論から入りたいって人が来てるわけだから そういう人も意外と多いもんでしょうし それがダメって事は全然ない いずれ誰もが通る道
>>360 ピアノやってる娘は、
「タブ譜読めない、五線譜の教本欲しい」
って言ってますけど。
>>360 > 初心者にドレミと五線譜から教えると、却って混乱するんじゃないか?
完全に知識が白紙な人ならよいのだろうけど
残念ながらものすごくいい加減な音楽教育を小学校から受けてしまっている人が大多数だからね・・・
364 :
ドレミファ名無シド :2009/10/26(月) 19:25:35 ID:yAjIjeL/
五線譜読めない奴は義務教育を受けてないのか?
365 :
ドレミファ名無シド :2009/10/26(月) 19:37:51 ID:Mbr7Xpy8
クラッシックギターでもやらない限り五線譜なんて必要ないだろ? てか、五線譜のギター譜なんてほとんど無いしな。 初心者ならタブ譜で十分。 作曲したり、バンドで譜面渡される様になってから読み方覚えれば良いよ。 どうせ楽譜の読み方なんて一時間もありゃ覚えられるしな。
366 :
ドレミファ名無シド :2009/10/26(月) 19:42:02 ID:Ff2ADZGr
もう初心者来ないのか? 皆、玄人みたいだけど
つーか普通に中卒なら五線譜の読み方は 既に習っているはずなんだがな。 自分の興味と関係ある学科くらいは まじめに勉強しないやつに 何を教えても無駄だろ。
まあ初見で弾けるのが最低限だろうとは思うけど・・・ね。音楽やるんだからさ。
>>367 音楽の授業なんて睡眠時間だっただろjk
あの授業で音楽好きになる奴がいたら尊敬するわ
むしろ日本人の五線譜アレルギーの原因はあの授業形態のせいだよ
音楽の授業を聞けといっているのではない 音楽に関わるつもりがあるなら、楽譜の読み方くらいは 教科書を読んでおけといっているんだ。 自分が勉強してないのを教える側のせいにしてもはじまらんだろ。
371 :
ドレミファ名無シド :2009/10/26(月) 21:43:03 ID:Mbr7Xpy8
初心者スレなんだからよ、んな『楽譜読めなきゃ駄目』みたいな偏見押し付けるなよ。 そりゃ読めた方が役立つが、初心者が譜面渡されて四苦八苦するなんて場面は無いだろ? 下らない事に何時までも執着してんなよ。程度が知れるぜ? どうせクラッシック上がりでバンド仲間の居ないプレイヤーだろ? メンバー募集でリハ来て、五分後には空気になって、その後連絡来ないタイプなんだろな、多分。
言ってることは間違ってないかもしれないが、雰囲気が悪くなったのが頂けないな また「Fが押さえられません><」みたいな雰囲気に戻そうぜ?
「Fが押さえられません><」
374 :
ドレミファ名無シド :2009/10/26(月) 21:54:16 ID:79yuDVWF
うん 多分こーゆー流れになるだろー と思ってはいた 日本の音楽用語はおかしい なんでドレミとイロハとCDE メジャー、マイナー、長調、短調なんて混在してんだよ死ね! ちにみに俺はギターもアンプも持ってるけど弾けないよぉ 誰かギター教えてくれよぉ!
いっしょに死のうw
「アンジェロラッシュができません><」
>>371 読めなきゃダメだなんて言ってない。
読み方がわからんで困っているのなら
教科書くらい読んでみろと言っている。
タダだぞ。
論議してもらうのは一向に構わんが あったこともないであろう相手の人格を攻撃するのは 邪魔なのでやめてもらえないかな。
379 :
ドレミファ名無シド :2009/10/26(月) 22:19:45 ID:Mbr7Xpy8
>>377 そうでしたか、すみませんでした。
まあ、本人が読めなくて困ってるなら読めなきゃ駄目だよな。
実際、譜面のルールなんて簡単だから(マジで)スグに覚えられるからね。
自分も高校の時、ピアノやってた妹に譜面の読み方教わったけど、やる気があるのと無いのでは学習するスピードが違う。
音楽の授業なんか聞いてなかったが、譜面を前にして、ルールを教わったらスグに理解出来た。
>>378 すみません。反省します。
でも、リハでそういうクラッシック上がりの人(あと女の子)、多かったんで偏見で書き込んでしまいました。
譜面渡して、『じゃあコレで好きな感じでやってみて?』と言うと何も弾けないか、ムチャクチャ弾くかって感じの人が多くてね。
実際、そういう人より、現場で経験つんだプレイヤーの方が柔軟に対応してくれるし、良いプレイするもんで。
そんなに恐縮せんでも。 学校の音楽の教科書には良質な曲の譜面がたくさん出ているし 近頃はコードなんかもかいてある曲もある。 なにもクラッシクばかりじゃないから、読んでみるのはいいと思うよ。 譜面の読み書きも、本格的にやるなら楽典とか買ったほうがいいとは思うが 最低限必要なことはほとんど書いてある。 音楽理論だって(ほんの初歩だが)少しは書いてある。 学校の音楽の授業がツマランというのは担任の当たり外れもあるから あるていどは仕方ないとは思うけど、授業がツマランからといって 教科書を見もしないのはなんとももったいない。 ギターやってるということは少なくとも音楽嫌いにはならずにいるんだからさ。
382 :
357 :2009/10/26(月) 22:55:14 ID:hQog7bpL
いやもういいから俺らは黙ったほうがいいと思うわ。 授業もちゃんと受けずに知らない事だけ当たり前の様に聞いてくる奴もいる だろうけど、みんな一様に上手になりたいって思ってるんだって信じて教えて やっていいじゃない。教えても無駄かどうかは解らないわけだし、教えたやつの 一人でも上手くなって続けてくれればいいじゃん。自分が教えたやつがギター やめるのが嫌ならはなからこんなとこ来なきゃ良い話だしさ。とりあえず教科書 の話は置いといてしっかりやりたくて質問しに来る初心者の為に、長くやってる 俺達はもっといいスレの雰囲気をつくろうよ。
383 :
ドレミファ名無シド :2009/10/26(月) 23:12:36 ID:Mbr7Xpy8
>>382 まあ、その通りだよね。
教える側の論争スレにしても仕方ないしw
そんなワケで、初心者さんどうぞw
Fが押さえられません><
385 :
ドレミファ名無シド :2009/10/26(月) 23:39:02 ID:Mbr7Xpy8
>>384 オレが厨房の時は、Fが押さえられなくて、悔しくてFを押さえたまま、ネックに指をテープでグルグル巻きにしたが、
まあ、今ならコツを教えられる。
Fの押さえ方=人差し指で1フレットを制覇する時、やや人差し指を曲げて(本当に、ほんの気持ち)、人差し指の腹ではなく、外側(やや左側)でフレットを包む様に押さえれば出来るはず(フレットに対して、半月状態に押さえる)。
指板に指を握力で押し付ける様にしていても、何時までもクリーンに音は出ません。
>>385 おぉ…なーんとなく押さえられてるような気がします。
ありがとうございますー。
ギターかっこいい!ってギターほしくなったんよ ギターかったんよ BUSKERSっていうよくわかんないので、SSHの普通っぽいストラトなんだけど いざかっこいい!ってバンドの弾こうと思ったんだけど ドロップCとかドロップBとか 7弦とかのバンドばっかり好きなことに気づいたんだ これはギターを買った方がいいんでしょか(´・ω・`) それとも、入門用?に、普通っぽい(コードちゃかちゃかー)みたいなバンドを開拓したほうが良いかなー それこそ勝手にしろかもしれんけど… ドロップC~Bとかにすると弦がべろべろなんだ ギター初心者はこれ練習しとけーみたいなバンドとか曲あれば教えてほしい
アコギをオススメするよ!
>>387 ドロップチューニングでテンションが足りないなら、弦のゲージを上げてみたら?
>>387 バッカスなら私的に安くて造りがよく感じる良いメーカーだよ、って言おうとしたけど
バスカーズね。島村楽器のブランド。使った事は無いからよく解らないや。
フツーのストラトならゲージ換えればおっけーね。チューニングも簡単だし弦交換も
時間掛からないしね。7弦やりたいなら7弦は別で買うことをお勧めするよ〜。
サウンドハウスのプレイテックなら7弦のロック式フローティングトレモロ(フロイド
ローズライセンス取得)がついて15800円だよ。音と造りはかなり雑だけどフロントPU
だけは中々いいからリアだけエボなりトーンゾーンなりに換えればかなり使えるよ。
私も使ってるしね。なんと、ロゴがかっこ悪いという人の為にか、ロゴが爪で削れる仕様w
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1318^PTR7450FRBK^^ ギター初心者はこれをやっとけって曲は私的にはないかな。最初はコードとスケールを
やってある程度コードチェンジが出来る様になったら好きなジャンルのもので簡単そうな
のを探してみるとかね。これだけは出来なきゃダメ、っていうのはジャンルが指定されて
ないから無いよ。
>>388 アコギは未知のジャンルですわーOTL
>>389 今ライトゲージなんですけど、カタイのにするってことですよねー
弦さびてきましたし試してみます!
>>390 先輩に聞いたところPUがへぼいよーみたいなことを言われました(´・ω・`)
ふっつーのストラトなので、上記のとおり試してみます!
音屋めっちゃ安いんですね…買ったばかりで痛いですけど、DropBもしたいですし…ほしいですね
PUやロゴは参考にします!w
好きなのはKORNやらのごりごりした方ですね…NUMETALとかあとはめたるこあとか、はやり目なやつです…w
とりあえずスケールは勉強してみたいと思います
コードをジャカジャカ弾く時右手のどこで弾けば良いですか? 今のところダウンが人差し指の爪の表でアップが人差し指の爪の裏で弾いてますが アップのとき汚い音になってしまいます
親指の爪 つかピック使えば
なぜCメジャーから教えるの?ってでてるけど俺の考えはピアノに答えがある Cメジャーはいわゆる白鍵だけ使う音階なんだよ、視覚的なわかり易さと楽譜も調合が付かないことが重要なんだよ ギターの世界じゃEが多いからなぜC?という疑問がでる
スマンカッタ
>>392 俺エレキストだからフラットピックが基本だけど、親指にはめるサムピックという物もあるよ。
どうしても指で弾きたいなら俺はピックもつ形でダウンは人差し、アップは親指と人差し両方当たる感じで弾いてる。
まあ好みだとおも
昔、アコギ弾くときサムピック使ってたな アップストロークが出来なくてすぐ使わなくなった…
Gメジャーとか夢物語だろって思ってたけど今日初めて抑えられた ウレシス
>>399 お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
※雑談・独り言は控えましょう。
(キリッ
403 :
ドレミファ名無シド :2009/10/28(水) 14:59:27 ID:C5N7Aklx
今日知った ギターのVolノブでODの掛かりかたって変わるのか ずーっとフル10で練習してて 「エレキの音ってこんなじゃないよなー?アンプがウンコなの?」 とか俺馬鹿すwwww
>>403 俺も昔、ギターのVol2〜3とかで練習してて、
何この歪まねぇアンプ糞じゃん、とか思ってたけど、
Vol10にしたらスゲェ歪んでアンプに土下座したことある
403と404は微妙に違う話をしている件
微妙所じゃない気がする件
407 :
ドレミファ名無シド :2009/10/28(水) 16:53:43 ID:bI2zP6v7
>>399 全部そういうものの連続なんだよな
出来るまで頑張るという事だね
コードはFとBをずらして適当に合わせてる俺は負け組み Bコードを薬指で3つ押さえるのが夢物語だった カッテングが出来ない
>>408 >>277 の動画の練習すると面白いくらいカッティングが上達するぞ?
今すぐメトロノームに合わせて練習を始めるんだ
スライドって出発点が書いてない場合はどこからスタートでも大丈夫ってことですかね
ギター初心者なんだけどマーシャルとメサブギーの音の違いがよくわかりません>< みたいな話題ってこのスレ扱ってもらえるのかな
スケールって速めに覚えた方が良いのでしょうか
>>412 スレチだけど触りだけ答える
聞き分ける耳が育ってないか音量がでかすぎてやっぱり耳が育ってない
小さな音量でしっかり自分の音を聞こう、後は個別スレで聞いてね
>>414 やっぱり自分で弾かないと習得できないか…近所のスタジオでメサ見たことないんだよな
こういう耳初心者ってどこのスレ行けばいいんだろう
アンプスレもなんか違うような気がして
>>415 アンシミュで確認してみれば?
最近のはよくできてるよ
あとはyoutubeで探してみるか
>>415 ちょっと遠くても置いてるスタジオありそうならそこに行くしかないんじゃないかな。
アンシミュの音でもいいけど、本物じゃないからちょっとがっかりな音でも参考程度にしとくといいよ
買う気があるなら楽器屋で試奏させてもらうよろし
>>413 必要になってからでいいよ
ただ闇雲に覚えても使いどころが無いだろうし
速弾き、アドリブやるようになれば必ずスケール練習することになるから
みんな初心者じゃねえじゃん
初心者の幅は人それぞれ
コードチェンジの度に弦が爪に挟まるんだけど、練習しかないかな?
運指練習とかしてる時、中指だけがピンと伸びてしまいます。 薬指や小指は弦ギリギリで待機出来るのですが、中指が出来ません。 何か良い方法ないでしょうか?
人差し指と中指、中指と薬指、中指と小指のトリル 人→薬→中→子or子→中→薬→人のフレーズ
deepパープルのsmokeONthewater 練習してるんだけど 簡単でたのすぃー リード部分以外は完璧 リードはまだまだぜんぜんだめだ
426 :
ドレミファ名無シド :2009/11/01(日) 08:15:51 ID:+Gfv8A8D
PHってどうやってやるの? あの早い演奏の中で微妙に触れさせる気がしない。
そんなもんオリジナルと比べなきゃわからん 基本なら表がダウンだ
429 :
427 :2009/11/01(日) 08:35:49 ID:0qaWIh+1
テンポ次第だけど、自分なら全部ダウンで弾いて16符のところをダウンアップと弾く。
16分音符の所の裏だけアップ
ちょっと質問なのですが、Mr.Children の simple っていう曲を弾きたいのですが、 1ヶ月半で素人から弾き語りまで持っていくことは可能でしょうか。
433 :
ドレミファ名無シド :2009/11/02(月) 01:58:13 ID:nFh37iPK
何にも始めないうちから時間を気にしてる奴には無理 何にも考えずにとにかく練習を始める奴には簡単
「不可能です」って言われたら諦めるんですね?
いまは全くの素人で、どんな曲が難しいのか 簡単なのかどころか、はたしてどのくらい練習に時間をかけることが できるのか辛いのかすらさっぱりわからない状態なのだろう。 とりあえず、半月練習してみればいい。 そうすれば、そのころには全くの素人じゃなくなっているし 自分の得意不得意も少しはわかるようになっている。 そこであとひと月でできるようになるかどうかをもういちど考えてみて どうしても無理だと思えば、そこであとひと月でできそうな曲に変えればいい。
とりあえず自分のやりたい曲をやればいいと思う それが一番モチベーション保てるし、よっぽど難しい曲じゃなければ気づいたらできるようになってたりする 最初はできなくても後につながるしね
438 :
ドレミファ名無シド :2009/11/02(月) 16:17:05 ID:l6rdUZXa
2〜3年でプロになるギタリストもいれば 数十年経っても上達しない奴もいる。 やっぱ、やる気と自分に合った上達法だろうね・・・
コツコツ基礎練続けてればいいことあるよ
440 :
ドレミファ名無シド :2009/11/02(月) 23:35:52 ID:fcGPUSp3
小指→薬指のプリングができません pp -------- -5------ --875-5- -----7-7 -------- -------- 悔しくて死にそうです
>>440 薬指→中指→人指 でいいんじゃないの?
まあ、ソロに小指をほとんど使わないギタリストばかりコピってきた俺の意見だがw
多分世界的に統計とったらこっちの方が多いと思う。
443 :
ドレミファ名無シド :2009/11/03(火) 06:26:56 ID:6Oxxx2fz
>>442 小指エクササイズなんで
一応それは無しの方向ですwwww
昨夜、こればっか2時間やってたら
たまーに成功するようになってきますた
>>443 そうだね、小指と薬指を多用するクロマティックなんか練習すると
色んな面で役に立つしね。
俺も昔は
>>442 のようにやっていたけど、ある難解フレーズになった時に
指がバタバタしてしまったから。
指のばたつきを抑えるにはやっぱり地道な練習しかないんかなあ 8-7-6-5--------- --------8-7-6-5- 的な下りのクロマティックの時に、 BPM60の16分でも小指がびよんって浮き上がるorz
俺一回試しに 暇な時とか輪ゴムで指の第一、第二関節曲げた状態で固定しながら指クイクイしてたら結構治ったぜw
>>446 速くできるようになってきたら、もう一度ゆっくりに戻ってみるといいよ。
ちゃんとできてるのか、慣れでできてるだけなのかすぐわかる。
このスレをコードで検索して読んでたんだけどハイコードって初心者には良くない? ハイコードだとセーハが多くて左手でカッティングしやすいからよくハイコードを使うんだけど やっぱり基本的にはローコードでやるものですか?
基本好きな音の方、楽な方、上手く出来る方でやるもの
ありがとう。ローコードが基本って訳では無いのね 斉藤和義の歩いて帰ろうのライブ映像を見たら殆どハイコードでやってるから少し疑問に思ったんです
チョーキングで質問なんですが、異音がでます。 ニ弦を薬中人指し指で1音チョーキングすると、弦を押し上げた時 三弦と四弦が重なり合ったときにはじけて音が出て、チョーキングダウン の時にその重なり合った弦が外れる時にまた音がでます。 チョーキングの練習を重ねれば出なくなるのか、チョーキングの仕方が 間違ってるのか、異音が出ないようにミュートさせるもんなんでしょうか?
基本ミュート
454 :
ドレミファ名無シド :2009/11/04(水) 17:31:25 ID:vfPgOPCc
>>452 >ニ弦を薬中人指し指で1音チョーキングすると
つまり薬指で持ち上げる感じでしょ?
だったら人差し指で3弦と4弦をミュートする(軽く押さえる)
練習をしましょう。
追加 人差し指を他の弦に使用している場合(例えば1弦の5フレットを人差し指で 押さえたまま2弦の8フレットを中指でチョーキングする場合) ピッキング側の手の側面で不要な弦をミュートしてください。
>>453 >>454 ありがとうございます。
やっぱミュートなんですね。
人指し指ミュートかー練習します。
安ギターのフレットが削れすぎてヤバイかもです。
明らかに金属粉が出てきますわ、何気に傷だらけ。
指も真っ黒になります、力の入れ過ぎなのか、ちょっと
力加減してやってみますわ。
弦交換は?
>>456 >明らかに金属粉が出てきますわ
>指も真っ黒になります
フレットか弦のどちらかが錆びてるとしか考えられない
弦なら変えろ。フレットならリペア出すか、スチールウールで軽く磨け(自己責任ね)
>>457 >>458 錆びてはいませんが黒くなり始めていたのでもしやと思い交換しました。
気持ち減りましたが変わらないです。
もしかしたらですがやはりチョーキング押さえ方が間違ってるかもです。
ミュートさせてない時の話ですが、例えばニ弦5フレットを薬で押さえる
チョーキングしようとする時、中指と人指し指をサポートのつもりで使って
ましたが中指と人指し指で4フレットをフレット近くで挟み込んだ状態で押さえてる
からやたらテンションがそこだけ高く削れるのかもしれません。
簡単に言うと5フレットチョーキングしてるのに4フレットが削れてるかもです。
>>459 ミュートは勿論気にする必要があるしおさえかたもチェックが必要と思うけど
チョーキングで隣の弦に触れていらない音が出る、っていう人の多くは
手首が使えてなくて指の力だけでやろうとしてる
指だけチョーキングで安定した音を出すのは相当難しい(無理とはイワンが)
心当たりがあるならチョーキングの基礎を見直すことをおすすめ
指の力だけでチョーキングすると隣の弦のノイズが出やすいという理屈がよくわからない。 指の回転とかが原因なのだろうか?
>>459 基本的にステンレスでもクロームでもフレットワイヤーはそんな簡単に削れない。
そのフレットワイヤーが一般市販しているメーカーの物だったら尚更。どんなに
力入れても鉄粉(正確には鉄ではないけど)が出るほど、普通の状態なら削れない。
俺は練習用に世界一安い7弦使ってるけど、それですら故意に削ろうとして弦を
擦っても金属の粉なんか出ない。ピックアップ換えた時中見たけど、これ以上無い
くらい粗悪な造りのギターだったよ。
フレットが異常に削れたり傷つく原因は弦の錆び、フレットの錆びが殆ど。
一回擦り合わせしてみたら? まあどの位使って粉が出てくるのか解らんけど、
8時間練習すると出ますとかだったら無くも無い話だけどね。
大事なギターでなければ自分で擦り合わせして練習にするのもいいしね。
打ち直しと違って工具なんか殆どいらない、平らな少し厚めの板とか新品の砥石
(要は平らでちょっと厚めのものなら何でもいい)と紙やすりとヤスリが
最低限あれば出来る。
※雑談・独り言は控えましょう。
466 :
ドレミファ名無シド :2009/11/08(日) 21:13:37 ID:LGH4AdkV
エドワードヴァンヘイレンがソロの時にしている ギュイーンてアーミングするやつのやり方教えてください
467 :
ドレミファ名無シド :2009/11/08(日) 21:14:50 ID:zHKmBAJ4
耳が悪いかどうかは知らんが 譜割の合計が空ピックを含めて8ないし16になる様に考えりゃいいんだよ 自分の文章をよ〜く見てみろ、タが一個多いだろ
↓・ ↓・ ↓↑↓↑↓↑↓ たーんたーんたたたたたたた ですね! ありがとうございました。
四拍子の楽曲がほとんどなんだから ぜんぶ4個書くように ここにじゃなく頭の中にね
470 :
ドレミファ名無シド :2009/11/08(日) 21:32:26 ID:zHKmBAJ4
何がありがとうなんだよ?一拍足んねえだろがよ 人の話聞いてるか?8か16だって言ってるだろ
あれ・・ちがった ますますわからなくなってきた 頭悪いな 計算してきます
472 :
ドレミファ名無シド :2009/11/08(日) 21:40:54 ID:gPxE5y7C
ストラトのセンターPUの使い道が分からん ハーフトーンしか使わなくない? 誰かセンターPU単品の音を駆使してすんばらすい演奏してる動画うp頼む。
↓・ って付点4分って事?
|↓(↑↓↑)|
|↓(↑↓)↑|
|↓↑↓(↑)↓|
|↓(↑)↓↑↓|
()なしが実際弾く部分
やっと譜面の読み方がわかりました
しかしこれをどうやって聴くか神業のようにみえてきました
がんばります
>>473 わかりにくくてごめんなさい ・は引かない部分を勝手に・で表示させました
私しか理解できない記号でした・・
俺も近代ロックの奴隷なのでセンターの巧い使い方はわからないから使わない
>>475 そうやって4つ書くことが重要なのさ
4つかけないとリズム音痴になるからね、リズムなのに音痴とはこれいかに
478 :
ドレミファ名無シド :2009/11/08(日) 22:06:44 ID:zHKmBAJ4
>>465 ↓↑↓↑↓↑↓↑↓↑↓↑↓↑↓↑で16回刻むだろ、そのままの手首の振りで
↓(↑)(↓)(↑)↓(↑)(↓)↑↓↑↓(↑)↓↑(↓)↑ ()を弾かない、これが空ピック
更に9、10、13個目を押さえてる左の指を浮かせてブラッシング
もちろん全編このパターンじゃないので、曲の流れによって組み合わせは変わる
肝心なのは常に手首は16回ブラブラ上下すると言う事
479 :
ドレミファ名無シド :2009/11/08(日) 22:11:56 ID:zHKmBAJ4
俺が書いてるうちに自己解決したみたいね、でもまだちょっと間違ごうてるな オルタネイトだから16個目はアップにならないとおかしいでしょ?
うわーありがとうございます 微妙に私間違えてましたね 今紙に書いてみたらちゃんと16個ありました これで空ピックちゃんとできるようにやってみます ブラッシングとはまた難しそうですけど 少しずつがんばってみます
アコギでコード弾きを練習してるんですが ピックが弦に当たるときの カリカリカチャカチャ言う音がやたら大きいです どうすればこの音を小さくできるでしょうか
482 :
ドレミファ名無シド :2009/11/09(月) 00:22:00 ID:kd/8GJ7/
ピックが擦り減ってるからだよ ケチらずに新しいピックを使え
>>465 > ターンタンタタンタタタタタタタ
ってのはどの部分のことですか?
リズム譜の読み方をたずねたほうがいいような気もします。
484 :
ドレミファ名無シド :2009/11/09(月) 00:29:21 ID:kd/8GJ7/
もうその話は終わっとんねん
おお、すまん。リロードせずに書いてたわ。
>>482 ピック代えても出るんですけど
他にどんな原因がありますか
ピックの角度かストロークのスピードも考えられる。 もしくは気にし過ぎ。 誰かに聞いてもらったら?
488 :
ドレミファ名無シド :2009/11/09(月) 01:30:38 ID:kd/8GJ7/
考えられるのはサウンドホール付近より上で弾いててピックがネックエンドにカチャカチャ当たってる ポテトチップスのCMで阿部サダヲが弾いてる感じ(もちろんあれはわざとで素人感を出している) そうじゃなければもう気にし過ぎとしか言い様が無い
逆アングルでひいてみ
安い弦を張ったらピックがジョリジョリってなったことがある セットで400円くらいだったかな?
弾き語りはじめたが ストローク以外じゃあできる気しない ストロークでも歌いながらだとおろそかになる 歌いながら指びきできる奴なんて神じゃないかと思えてくる 最初はこんなもんかね?師匠
>>492 もっと最初はストロークでもできないものさ。
ストロークは体が覚えたが、指弾きはまだ集中しないとできない段階なんだろう。
494 :
ドレミファ名無シド :2009/11/09(月) 14:19:26 ID:C8kdTxX1
指弾きって複雑なことやってる様に見えるんだろだけども 実はいくつかのパターンを覚えてるだけ ストロークもリズムパターンを覚えてるだけと 考えれば本質的に変わらないんだよね 片方は考えなくても出来るようにするという・・・ そう考えてじっくりやったらどうでしょう そのうち両方混ざるし
495 :
ドレミファ名無シド :2009/11/09(月) 14:43:08 ID:/ZxaS4Nz
あぁ
496 :
ドレミファ名無シド :2009/11/09(月) 14:46:49 ID:/ZxaS4Nz
もうすぐ27になりパパデビューも控えているアパート暮らしの会社員です。 学生の頃はよく弾いていたのですが、今や環境も悪く妻にも認められていない状態です。 いつかまたライブやりたいなぁ。。。
※雑談・独り言は控えましょう。
1弦14Fのあとに17fを1音チョークするんですが 店舗がはやく、17に中指を添えてなおかつ14を抑えていた 人差し指うぃ2、3弦に触れさせてミュートしてからチョークすると 店舗敵にまにあいません。 1弦14fを抑える際に指の先端ではなく指の腹部分でおさえて 指先は2,3弦に触れさせ、14fに人差し指を残したままチョークするべきでしょうか??
すいません、酔ったわけではありません
元からおかしいのか それでもいいけど3弦は右手でミュートしてみれば。 人差し指は2弦に軽く触れる程度にして。
>>498 今やってみたけど、要は17fの一音チョークの時にあたる2〜3弦のミュートが
追いつかないって話だよね?
右手の小指あたりの肉でブリッジ側でミュートしてやれば速くできるよ。
そもそもそこから2〜3弦に高速でいかない限りこの方法の方が良いと思う。
俺のはもともと弦高が高いから2、3弦は空中だわ。楽ちん楽ちん♪
自分もチョークが苦手なんですが、 ミュートをピック側の手でやれば 弦を押し上げる側は人差し指も押し上げに参加させていんでしょうか? ピック側の手刀らへんでミュートすると、とりあえず弦がなってる感じの雑音はでませんが ピック側でミュートしてる弦に、チョークした弦があたりごつごつとしたミュート音がでてしまいます。 人差し指でミュートするとC以上のベンドがきついです。
>>502 人差し指をミュートに使わなくても雑音でないんですか?
ちなみに弦高はどのくらいにしてますか?
505 :
ドレミファ名無シド :2009/11/10(火) 12:59:55 ID:i1gw7N4L
1弦を弾く時は2〜6弦を全部手刀でミュート 3弦を弾く時は1〜2弦は指のハラ、4〜6弦を手刀でミュート チョーキングするならノイズが出なくて弦が当たらないギリギリまで手刀をずらす (練習で感覚を掴むしかない) 弾く弦に応じて使い分けるんだよ
ミュートって当然だけどケースバイケースが多いんじゃないかな。。 例えば1弦の12フレットをチョーキングするときは薬指で持ち上げ(手首を捻るように) 2弦〜3弦のノイズが出ないように人差し指で軽く押さえているっぽい。。←俺の場合はね。 2〜3弦も基本的に薬指で持ち上げて人差し指や、ピック側の手刀でも微妙に調整。。 一度チョーキングした状態で止まって、3,2,1弦をゆっくり音を鳴らすと どの弦でノイズが出るのか、どうすれば出なくなるのかゆっくり考える必要もある。。 こればかりは逆に「俺って知らない間にこうやってミュートやっていたんだ」 と無意識にやっているくらい、感覚で覚えることが大事なんじゃないかな? そうすれば4,3,2弦をブラッシングミュートして1弦でチョーキングとか 泣きのフレーズなんかを無意識にできるようになったりする。。
>>503 >人差し指でミュートするとC以上のベンドがきついです。
もう一つ確認だけど、手首はちゃんと捻ってチョーキングしてますか?
508 :
ドレミファ名無シド :2009/11/10(火) 14:01:09 ID:YtudQLSo
アコギでソロギなんかをやる場合は左手は指を立てたクラシック型に なるかと思いますが、それでも上級者の方は空いた指や右手を駆使して ミュートを行っているのでしょうか。 コードをジャカジャカじゃなければ、それほど神経質にならなくても 良いような気がする初心者です。
509 :
ドレミファ名無シド :2009/11/10(火) 17:34:20 ID:3LZyeuV9
ミュートの基本は、まずはできるだけ余計な音を出さなくすること どうしても出てしまう音だけをミューとする。
511 :
508 :2009/11/10(火) 17:57:27 ID:YtudQLSo
>509 >ミュートの基本は、まずはできるだけ余計な音を出さなくすること これは、押弦時や弦を離す時に音を出さない、ミスピッキングなどを しない、といったことかと思います。 弾いていない弦については、エレキのような共鳴もほとんどないと 思うのでミュートは不要なのですね。
>>511 確かに余計な音が出ていないならミュートは不要だけどな
> エレキのような共鳴もほとんどない
それは間違い
エレキのような共鳴はほとんどないように感じるなあ それとは違う感じの共鳴はあるけど。
エレキの共鳴は、ソリッドボディで反射した音に、 他の弦が共鳴する感じだよね。 アコギの共鳴は、アコースティックボディがまず共鳴して、 共鳴しているボディに、他の弦がさらに共鳴する感じかな?
単にアンプリファイしてるかどうかの違いな気もするが
スコアにこんな表記がありました 12\10 12/10 これはどう弾けばいいですか? それぞれ意味を教えてください
スコアのどこに書いてあったんだ?
半年以上弦交換してないんですが問題あるでしょうか ちなみにギター一日2時間くらいさわってます
音が死んでいるような気がてたりするなら交換。 問題を感じてなく、かつ、錆びたりしてなけりゃそのままでもいい。 まあ新しい弦はきもちいいけどね。
>>517 ギターの弦の表記のところです
たぶんスライドでいいのでしょか?
弦の表記? タブ譜か? だったらおそらくはスライドだろうが 原曲きけばわからんか?
>>15 禿げ
ギター覚えたいんだが、何から始めたら良い?
ギターは中古のTEJ買いました。
やりたいことがあってギター買ったんじゃないのか?
「モテたい」みたいな抽象的な目的ならとりあえずコード覚えればいいよ 速弾きやっても男にしかもてないからな
HOTEIになりたい・・・
布袋って何がすごいの?
527 :
ドレミファ名無シド :2009/11/12(木) 12:50:07 ID:o1A00oAL BE:1471194656-2BP(510)
B'z松本になりたい。
弾き語りやってるが 弾き語りの本にはハイポジションが書いてなくて ほとんどが普通のローポジのコードだけ ところがようつべとかで動画見たらハイポジ押さえてるのが結構ある どうゆうことですか?
王様になりたい
本に「G」 とだけ書いてある場合は コードのGひとつとってもいろんなポジションがあるからおかしくない。 TAB譜のように抑える位置まで指定している場合は、動画がライブ用などでちょっと変えていたか、または本のミス。 基本的に本は参考にするもので信頼しないというのが通例のようです。
>>529 和音の機能としてはローでもハイでも同様の機能だから問題ない。
ただベース音の進行上、ロー使うならローで、ハイ使うなら全部ハイで、
ってやらないと違和感出る事はある。最近の曲だったらどっちでやっても
対して問題ない。ハイっていうかバレーコードの連続は初心者以外にとって
は楽だからハイでやる人は多いよ。
まあジャズ系の音楽で無い限りはこんなんで大丈夫。
>>529 その曲で、響きがいいほうでやる。
といっても、弾いている本人でさえ同じ曲をいつも
同じ弾き方をしているわけではなったりもする。
本の場合は、ミスと言うよりも
実際の演奏を見ないでコードネームを見ただけで
ただローコードを当てはめている場合が多い。
理屈としてはこんなもの。
複数弦のアップピッキングがうまくできないです 速く弾いてる時なんかは特に。 ピックが弦に引っ掛かる感じがあって、これが遅く弾いてるときならまだなんとかなるんだけれど 速く弾いてると、スムーズに次のピッキングができなくて、テンポが合わなくなってしまいます ピッキングのし方に問題があるのでしょうか どなたかご教示願います
>>534 ダウンピッキングの時と同じピックの角度でアップピッキングしてるんじゃないの?
>>534 ピック寝かせてないか?
ピックの面が弦に平行かどうかではなく
ピックの中心線がボディの面に垂直かどうか。
538 :
ドレミファ名無シド :2009/11/12(木) 17:40:14 ID:HD8RTW3u
メトロノーム買うんですが昔ながらの振り子のやつがいい? それともデジタルのがいい?
使い方による
540 :
ドレミファ名無シド :2009/11/12(木) 19:39:48 ID:HD8RTW3u
>>539 普通に練習時にリズム感を鍛えるのに使うだけです。
そういう意味じゃなくてだな。 ふつうリズムの練習以外でメトロノームなんかつかわんだろ。 目で見るのなら物理的な棒が動くほうが見やすいとか ヘッドホンで使うならミキサーに入れられるアウトが付いてるのがいいとか。 2拍4拍とかの特別な拍では特殊な音がなるほうがいいなんてのはデジタルのほうが得意だし。
デジタルだと幅が広い スウィング感を出したりもできるし
液晶が左右に動くのは見にくいし LEDが光るだけなのは、移動途中が見えない。 特別な機能がないと「ダメ」だというのでなければ そんなたいして使わない機能よりもアナログを推薦する。
544 :
538 :2009/11/12(木) 23:53:18 ID:BKM3TumW
みなさんレスありがとうございます。 特別な機能はいらないので見やすいアナログの物を買うことにします。
デジタルで針が動く画像が出るのがいいんじゃないの
>>544 アナログのメトロノームって物凄く高いよ。
針が左右に揺れるのが見えるメトロノームって、
確かに目で見てテンポが取り易いけど、
メトロノーム無しでもテンポが取れるように練習するための
道具としては親切過ぎて不適切って意見の人もいるみたい。
メトロノームを使うのが始めてならば、
まずはPC用のフリーソフトでいいと思うな。
実際に練習に使ってみれば、自分に必要な機能が分かるから、
お金を出して買うのはそれからでもいいと思う。
> メトロノーム無しでもテンポが取れるように練習するための > 道具としては親切過ぎて不適切って意見 それはずいぶんと頭の悪い意見だな。 耳だけで合わせるれ練習が必要なときには見ないようにすればいいだけなのに。 3〜4千円くらいからあるから、ものすごく高いというほどでもないよ。 デジタルは千円くらいからあるから3倍もするといえばまあそういうことでもあるけど。 アナログは中古でよけりゃそこらの古道具屋に500円ぐらいであることもある 子供がピアノやってた家庭ならたいてい1個はあったものだからな。
アナログは消音できないのが難点
消音したメトロノームって練習用に役に立つの? リズムのズレって目で見るより、音で聞くほうがわかりやすくね? ハイレベルな練習だとそういう使い方することもあるのかな?
たかがメトロノーム、されどメトロノーム、ってか? 機能的にはフリーソフトで充分だな、 ただ、フリーソフトのメトロノームだと音が汚ない。 俺がメトロノームで一番重要視するのはクリック音。 フリー音源でメトロノーム用のいい音源があるんで、 それとフリーソフトのメトロノームとを組み合わせて使っている。 メトロノームの音が汚ないと、練習する気になれなかったんだ。 バークリーのモダンメソッドのDVDのメトロノームの音が 気に入ったんで、似たような音を探したんだ。 メトロノームの音が気持ちいいと、練習するのが楽しくなるね。 この辺は本当に、全くの好みの問題なんで、 自分で色々と探してみて、気に入ったのを使ってほしい。
DSiのメトロノーム
生のメトロノームはちょっと落っことすとリズムが狂いやすくなるので 扱いの荒い人は電子式が良いかもしれないと実体験から
つうかパソコンつけっぱなしにしとくん? 電気代はんぱなくね?
うちの鯖2台は24時間つけっ放しで7、8年経過 1台あたり1年間の電気代は6000円以下
オルタネイトのとき小指が上がっちゃうんだけど、みんなどうしてる?無視?
人差し指で1弦の5フレ中指で3弦6フレ薬指で1弦7フレ小指で3弦8フレを押さえる。 図にするとこんなかんじ ――――●―●――― ―――――――――― ―――――●―●―― 1弦を人差し指と薬指を交互に引く。 これ重要"中指と小指を絶対離さない" 無理に早く弾かなくてもいいから確実に引く 3弦も一緒。ただ1弦をミュートしないように気をつけて これを指をあまり浮かせないことを意識して練習したら1週間で効果でた。 ほんとにこれのやり方を書いてくれた人に感謝してる
ギターを初めて1カ月半ほどですが、いくつか質問したいです チューニングが安定せず、チューナーの針が左右に動いて完全に合わせられません。 また、チューニングがすぐずれてしまいます。 弦張り換えの時の問題でしょうか? 床に座ってギターを弾く時、シールドがギターと床に挟まれ、曲がってしまうのですが、皆さんはどうしていますか ブリッヂミュートで、手の位置を変えてみてもキレイな音が出せません。 なぜでしょうか?
>>557 アナログ針式ならほんのちょっとはしょうがない。
デジタルだと安い物ではなりやすい、ギターのピックアップ自体に問題がある場合もある。
弦交換しても変わらない事も多い、弦交換時の弦伸ばしを知っているなら交換しても
いいんじゃない。ある程度のところで妥協して後は耳でやるのも手。
片方の先がL字になっているシールドを買いましょう。
大抵ミュートかかりすぎかかかってなさすぎが多い。
アンプに通して試行錯誤あるのみ。
>>558 回答ありがとうございます。
チューナーは安物なので、そのせいかもしれませんね…
ただ、買った直後は正常だったので
ブリッヂミュートですが、手を少しずつ横にずらしていけば必ず綺麗な音が鳴るポイントがあるんでしょうか?
どうにもこもった感じの音しか出ません。
ミュートしすぎか、しなさすぎってレスが、なんで場所の話になるんだろう
確かにミュート位置をネック寄りにすればするほど強くミュート掛かるけどね 押さえる(というか"置く"が近い)強さの話だな メタル系のヘヴィなミュート音ならかなり歪ませないと出ない
回答ありがとうございました 位置のことだけで強さのことを全く考えていませんでした… 色々試してみます
質問です。ネックを握り込み、親指をネックから出すロック式のフォームで 一弦の5フレットに親指を固定し、中指(6)→薬指(7)→小指(8)→薬指(7)→中指(6) と同じ弦上でハンマリングとプリングで音をひたすら続けるというフレーズを弾こうとすると どうしても音が小さくなってしまいます。 この場合、フォームを変えて親指がネックの後ろに隠れるフォームにしてしまったほうがいいのでしょうか?
>一弦の5フレットに親指を固定し 無理ですw
>>565 すみません、間違えましたw親指ではなくて人差指です。
>>566 別にお金かかるわけじゃないんだしやってみなよ。
親指出してもいいから手を少しネック側に捻ってみると吉。
クラシックフォームでも出来るけどクラシックはワイドな運指に
用いやすいからロックの方が理想的かも。
練習フレーズならそのままやるけど、実践的なフレーズだったり
アドリブで考えたフレーズで次にすぐ高速なフレーズが来ないなら
俺はそこの小指はタッピングでやる。
>>556 これはなんの練習?
どんな効果がある?
小指や薬指がサマーソルトするのを防いだり 分離を促す系だと思う。
570 :
ドレミファ名無シド :2009/11/14(土) 11:04:24 ID:/kX1wL+l
なーだこのスレ? おまえら初心者じゃねぇじゃねぇか 日本語話せよ
スレ違いかもしれないんですが、8分音符で弾いてるのを 16分音符っぽく聞こえさせるようなエフェクターってありますか?
572 :
ドレミファ名無シド :2009/11/14(土) 11:58:15 ID:jIRfCPAZ
初心者用の教本一通りやって、初めてバンドスコア購入したんだけど タブ譜付いてるが全然読めない。×の字がやたら出て来るんだけど ここは弾くなという事なのか、ミュートして弾けという事なんでしょう か?あと実物が弾いてるのと全然違う気がするんだけど・・・
>>569 それ系は反復練習より弾くとき常に意識することで矯正されていくような気がするんだが
クラシックフォームでハイポジからローポジにスライドしたいのですが 親指が引っ掛かりうまくスライド出来ません。 コツ等を教えて頂けないでしょうか?
>>571 ディレイ
あとはトレモロとかスライサーの類でもできるかな
>>572 ×はミュート。タブ譜の読み方ならそこら辺に解説があると思うのでぐぐれ
>>574 多分親指に力が入りすぎ
>>575 レスサンクス
楽器屋行って色々見てきます
579 :
ドレミファ名無シド :2009/11/14(土) 22:25:40 ID:zH5PLOEq
どの曲?
581 :
ドレミファ名無シド :2009/11/14(土) 23:15:48 ID:JB8HbqIB
今日買ってきてひたすら指ならししてたのだけど他に何が出来るのかな?
582 :
ドレミファ名無シド :2009/11/14(土) 23:31:01 ID:r0g/dU78
40過ぎて初めてギターを手にしました。 古くてボロいけど自己満足。他のと比べたことないので音色も綺麗 だと勝手に思ってる。 ピアノ暦は30年あるけどすぐにやり始めたらギターの虜になりますた。 いとしのエリーばっかり弾いてます。ハイ。
40越えてのギター挑戦は祝福しますが残念ながら独り言を言うスレではありません。
>>581 指パッチンは程々にしてとにかくギターに触ってみたら?
ごみんね。質問書き忘れちゃったよ。 クラシックギターってガットギターとも言うらしくて全部ナイロン って聞いたんだけど5、6弦が鉄っぽいんだけどそれってイイの?
↑4弦もでした。 それと教本のダウンストロークの指が人差し指になってるように 見えるんだけど、親指じゃだめなの?
>>586 ガットギターは4〜6が鉄弦、1〜3はナイロン弦
どんな教本見てるか知らんが、ダウンストロークは親指でジャラーンと弾けばおk
まずはクラシックの指弾きをマスターしようや
ありがとうー。 で、クラシックの指弾きって何?アルペジオのことすか?
>>588 クラシックギターは凡そが6〜4までスティール弦で残りがナイロン弦。
クラシックギター=ガットギターとも言うけど今はガット弦を使用している場合
にガットギターと呼ばれる事が多いね。
アコースティックの様にコード弾きの弾き語りとして使用するのであれば、
親指でも問題ないけど、クラシックとしてアルペジオやソロギターに使用する
のであればストロークは基本的に人差し指。親指を6弦に当てて、親指を弦から
離さない様に人差し指でストロークする。クラシックは決まりというかやり方が
ちゃんと決まってて最初のうちは結構難しいけど、それで慣れないと後々ソロギター
とか出来なくなるからしっかりやりましょう。ラスゲアードとかのクラシックギター専門
の奏法でググると結構情報サイトがあります。
うゎ、丁寧な説明ありがとうございます。 人差し指のように見えたのは間違ってなかったってことですね。 いろいろサイトで調べてみます。
593 :
ドレミファ名無シド :2009/11/15(日) 04:24:54 ID:mE0I46AB
僕が練習しても上手く弾けないのは指先から第一間接までの長さが短すぎる点もあるのかなと思いました。小指は爪も満足にありません。上手い人はやっぱ長いのですかね
594 :
ドレミファ名無シド :2009/11/15(日) 05:02:49 ID:jNrixxk3
君がギターに向いてないのは指の長さ云々より、その考え方そのものだ 辞めた方がいい
練習しても上手く弾けないのは9割り方練習が足りないからですよ。
596 :
ドレミファ名無シド :2009/11/15(日) 06:46:46 ID:16Wlnxlg
今のクラッシックギターって4〜6弦はスチール弦なんですか? それとも、自分が使っていたのは、ナイロンに巻き線だったけど それを今ではスチール弦と言うのかな?
1−3まではナイロン弦だけど4-6は 芯線がナイロンで回りに鉄?を蒔いてる。
>>593 ギター総合質問とマルチしてる暇があったら、練習しろって事だ。
ああ、俺も2ちゃんやってないで練習しなきゃな。
カポはめて一フレバレーした時のFと はめずに人差し指でバレーした時のFの音色の違いに愕然としています カポ並みにきれーな音出せるようになりますか? それとも対抗することが間違ってますか?
ごめんなさい全然スチール弦じゃなかった。 ナイロン芯に銀メッキの銅線でした。 私を罵って下さい。
一年前にギター買ってから弦全く変えてないんですが 何か問題ありますか? 月に2,3回くらいしか時間がなくて弾けてないんですが
604 :
ドレミファ名無シド :2009/11/15(日) 19:42:28 ID:jNrixxk3
ネットやゲームに熱中する時間はあってもギターを弾く時間は無いのかい?
5、6弦の解放〜4フレぐらいを弾くと弦が他フレットに当たって ジジジジってなっちゃうんだけど これはピッキングの仕方が悪いのでしょうか?
何事も修行じゃ
>>605 ネック反り、ネック起き、弦高が低すぎ、フレット磨耗など、
色々な原因が考えられます。楽器屋への持ち込みを勧めます。
ピッキングだろ たぶん
毎日欠かさず三時間練習してたらどのくらいで人前で演奏しても恥ずかしくないレベルになりますかね… 出来なかった事が出来てきて嬉しかったんですけど、上手い人やそれを知ってる人からすればキモいだけだって言うのに気付いてかなり凹みました…
またそんな事で・・・ キモイって言われたらギター弾くのやめるの?
611 :
ドレミファ名無シド :2009/11/15(日) 22:40:23 ID:JVYDnId5
やめはしないですけど… なんかやっと指が動くようになった!とか曲が弾けるようになった!とか友達とかに言ってた自分がどれだけキモかったかと思うともう… それに、上手い人から見れば これはきめぇwwwwって風に思われてたんだろうなとも思うと… ギターじゃなくてギター以外の事全部やめたくなります…
>>609 > 人前で演奏しても恥ずかしくないレベル
自分で「自分が恥ずかしい」と思ってるうちは一生かかっても無理。
自分が恥ずかしいと思わなければ、人前での演奏は何時でもできる。
ギターを初めて弾くその日にでも、人前で弾くことはできる。
例えば、レッスン動画の「初めてギターを弾く人」のモデルとして。
>>611 うまい人は、まじめに練習している人をキモイなんて言わないよ
>>611 > なんかやっと指が動くようになった!とか曲が弾けるようになった!とか
微笑ましくはあるけどキモくはないよ。
> 友達とかに言ってた自分
その友達がギターが弾ける人ならば、自分も一度は通った道のはず。
今でもギターが好きな人ならば、間違ってもキモいとかは思わないでしょう。
もっと自信持てよ
毎日20分くらいの練習で今2ヶ月たったけど会社の新年会でギター披露するよ まあなんとかなんだろ
617 :
ドレミファ名無シド :2009/11/15(日) 23:12:21 ID:JVYDnId5
なんか本当に泣けてきたw 自信付けるのはまだ無理だけど今まで以上に練習頑張るよ。 なんか本当にありがとうございます
ろくにチューニングもできないで、 まともになってるか分からんレベルの3コードで ステージに立つパンクロッカーの事考えろ
>>619 亜麻色の髪の乙女
若者たち
いつまでもいつまでも
うちの馬鹿社長のカラオケの伴奏だよw
ピロピロにアレンジしていくんですね
いやあああんん良スレ(*´д`*)
>>623 そんな事件有ったなってwikiで調べたらそいつ
横浜銀蠅のメンバーも語った前科あるんだなw
620は港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ もやってやれ
627 :
ドレミファ名無シド :2009/11/16(月) 06:59:01 ID:HOJyHcr+
今ひたすら一弦から六弦の4部屋めまでを往復して指を動かせるようにと頑張ってるのだけど スコアとか見てコード覚えた方がいいかな?もう少し慣れてからと思ってるのだけど少し退屈
629 :
ドレミファ名無シド :2009/11/16(月) 07:34:42 ID:HOJyHcr+
>>626 それはダウンタウン…w
>>627 >>628 氏の後にこんな回答はナンセンスなのかもしれないけれど、もっと基本的な話をするよ。
一行目の練習方法は「クロマチック・スケール」とか「クロマチック・フレーズ」と呼ばれているもの。
これは単音弾き(リードやソロプレイ等)の練習に欠かせないものだからこれからも続けるべき。
次に二行目に関してだけど、和音弾き(オープンコード、バレーコード、パワーコード等)も
ギタリストにとっては避けては通れない必須奏法だ。
今のように毎日ただ延々とクロマチックを弾いているだけじゃ飽きてきても仕方がないさw
だから単音弾きもコード弾きも同時進行で練習汁!
教則本のスレとかあるから、覗いてみると参考になるかもしれないな。
632 :
ドレミファ名無シド :2009/11/16(月) 21:17:21 ID:HOJyHcr+
>>630 どうもありがとう
今の指動かす練習にその三種類のコード加えて練習します!
>>630 教則本もスコアブックもまだ持ってないので見てみます。
ミュートが気になる奴は外国人がやるゴムバンドミュートを導入しろ 下手になるとか手抜きとかの雑音を気にするな、 必ずつけたバージョンとつけないバージョンを聞き比べろ よく判らなくてもやれ毎回やれ必ずやれ うまいやつもやるべき、クリアサウンド目指してる時にピックのこすれ雑音を調整するのにいい 逆に言うと恥ずかしさ以外に損が無い、利益ばっかり
ちょこっと擦れ違いなんだが教えてくれ ロックもフォークも好きなんですって楽器屋に相談してセミアコなるもんを買ってきたんだが アンプから出てくるのはアコースティックな音だけ ひょっとしてセミアコでロックな音ってでないの? どっちの音も楽しめるって聞いたんだけど Gain?をあげればいいんですか? アコギはすでに持ってるのでなんだか残念
歪み系のエフェクターかっといで マルチエフェクターとかだとベター ソリッドギターと違って音に丸みが残るけどそれはそれで味
自分は初心者なんであれですが ギターからアンプの間にエフェクターと言うのを接続しないと音は変わらないのでは? エフェクターにもディストーションやオーバードライブ等、効果の違うものが色々あるので 必要な物が分からない、できるだけ安く済ませたいと言うのであればマルチエフェクターを 買えば良いのではないかと思います
638 :
365 :2009/11/17(火) 10:23:50 ID:fqmyz9RF
早速のお返事どうもありがとう! エフェクターみてきます!ロックのバラードが好きなんで丸みのあるエレキ音はけっこうしっくりくるかも? これからしばらくスレに住ませてもらいます。 どうぞよろしく
エレキはそもそも単体で音量を操作できることができるギターという大義名分によって
作られたもので、エレキの代名詞的なイメージの ギャーンって音は、
当時エレキがどうにも売れなく
>>635 が感じたような印象に似ており
生のアコギの木のふくよかな鳴りが全然しないいわゆる弦鳴り的な音)が
どうにも受けられず50年前はエレキは単体で音量を上げれつつ
フェンダーのシングルコイルギターより音圧があり雑音が少ない
ハムピックアップギターをジャズミュージシャンが使ってる程度で
エレキそのものは正直マイナーで全然売れておらずどのメーカーも
開発、生産をやめる判断をしようとしていた。がしかしたまたまチューブアンプで
音量を上げまくると音が割れギャーン的な音が出るのに気づき、その音が
もともとのエレキのつまらないクリーン音に比べると心地よく、その音で
演奏するミュージシャンが人気を博していった、しかもそのミュージシャンは
ルックス的にもテク的にも突発したものを持っているのちのスターギタリストが複数おり、
それをみたギター小僧がこぞってその真似をするようになりエレキギターの需要は、
物まね、コスプレ という形で急激に需要を増やしてった。当時の話によると
ソリッドエレキの代名詞の某メーカーのギターも当初は生産中止を予定していたとの事。
つまり、エレキはクリーン音ではハムピックアップがジャズに都合がいい意外
大したメリットがなく、下手すればマンドリンなどのように今市マイナーな電気ギターとして
今の規模の何万分の一の市場規模に成り下がっていたわけなんですよ
って話をギターショップの店長から聞いた事がある。
ゴムバンドミュートって解放弦鳴らせなくならないの?
>>639 なるほど…その店長はいつ息継ぎしてたの?
>>639 こんな読みづらい日本語久々に見た
>>635 はエフェクターを探しに行くのもいいけど、
どっか適当な練習スタジオに2時間くらい遊びに行って
マーシャルみたいなアンプに繋いで思いっきり歪ませてみればいいと思う
エレキを最近はじめて練習しているんだが 手が小さいのか腕が短いのかわからないけど、座ってできても立つと弾けなくなってしまうんだ なにか皆さん対処法知らないか?
ピッキングに対する体の状態がかわるから 演奏する感覚が変わってしまい弾けない場合がほとんどだyほ。 普段から立つか、立った状態に近い位置にギターをセットして座って練習するしかない。
過去ログ嫁とググれの二点
またチンポジ君か とりあえずストラップをおもいっきり短く汁
レスありがとう 日頃から立って練習してみるよ あとググります
そういえばググったらやっぱり最初にヤホー質問箱がでて 「座って〜なのに立つとぜんぜん引けません」が出るのかしらねえ
とりあえず座った状態で完璧に仕上げてから立って練習する事を勧める。。 最初はストラップ短めでもいいから、徐々に長くしていったり。
座った状態でも背筋を伸ばして弾くと 立って弾く時と感覚が似てくる
てことは立ってもおもいきし猫背にすれば座ったような感じで弾けるんだろうか?
座って弾く時 ・背筋を伸ばす。 ・前を見る。 ・指板を見ない。 ・ピッキングを見ない。 ・ギターを上に傾けない。 立って弾く時 ・座って弾く時と同じ位置にギターがくる ように、ストラップの長さを調節する。
今朝ほどセミアコについて伺ったものですが早速安いマルチエフェクター買ってきました とりあえず過去ログみてどう練習するか決めます
655 :
ドレミファ名無シド :2009/11/17(火) 21:34:48 ID:b6q8RHqy
クラギの姿勢でずっとアコギ弾いてたことに気づいた・・・orz 足組んで右腿にギター乗せたら案の定凄い違和感 矯正したほうがいいですかね?
どんな姿勢でも弾けたほうがいい
657 :
ドレミファ名無シド :2009/11/17(火) 21:37:17 ID:+ZG+FS37
>>655 俺はクラギ体制でやってるけどなぁ。
ハイフレットよくつかうから弾きやすい
その姿勢で弾くならそれでいい 自分の弾きたい姿勢で練習するだけ
>>657 唐突にエレキ立ち弾きに絡めるが、俺右足乗せなのよ
んで立ちで腰引きするとちょうど同じ下降部分に来る、右の腰骨の出っ張りにボディがごつごつあたるスタンス
そこで左足乗せクラギスタイル。これやると腰スタンスと違ってボディがずれる
なにが起こるかというとフレットチョンボが起こる
すなわち立ちスタンスにも非常に影響が出るという話
ここで聞けばいいかわからないけど弦がうまく張れません 弦の先を曲げて差し込んで巻いていくタイプなんだけど途中で差し込んだ弦が外れてしまいます 1、2弦が出来ません、ほかは出来ました なにかこつありますか?
>>661 ダブルボールエンド以外の弦を使うギターは殆どそうだと思うんだけどね。
弦が外れるって事は巻く前に切ってるの? 巻いてから先を切れば良い。
まさか新品の弦全部巻いてるってことはないだろうね?
>>661 先に折っとく、安定するまで指で面に押さえたままアルトベンリまわす、くぐるポイントにきたらつめでぱきっとくぐらせる
>>662 いや最初にちょっときってます
巻いてから先を切るって?どこを?先端は埋まってるから切りようがないと思うんだけど
>>663 アルトベンリっていうのか。やっぱ交換がらくなんでしょうか?
>くぐるポイントにきたらつめでぱきっとくぐらせる
ちょっとわかりません
溝が横になる状態で弦を通して、 ブリッジ側に引っ張る様にして巻くが ペグから弦が抜けないように強くは引っ張らない 的な
>>664 ちょっと画像うpして。
なんか話がかみあってない。
弦は一般的に上下下下と上1下3の巻き具合がベストとされている ただ面に抑えて回すと下下下下になる、そこで最初の一回を上に「くぐらせる」 │ 爪_指腹___/ここをちょいひっぱっておく ポ \/ ナット 12F
オクターブチョーキングのこつを教えてください
ペグの芯に縦に穴があいているところに、弦の先を突っ込んでるの? あそこは無理に入れなくてもいいよ。 弦の端は、一巻目でくぐらせて抑えたほうがいい。
あーフェンダーとガットとフェルナンデスじゃだいぶ違ったな、俺の意見は参考記録で
>>671 すり割タイプであっても、その「穴を通すタイプ」の要領で巻いたほうがしっかり巻けるよ
くぐらせるというか、要するに弦で弦を押さえる箇所をつくるということ。
穴を通すタイプの、締めつけるってやつ初めて見たわ
>>671 サイトの通りフェンダータイプなのでくぐらせる表現は使えません、他のタイプでやるとき思い出してみてください
違う弦をはじいちゃうのをなんとかする練習とかないでごわすか?
すいません、えらく初歩的な質問なんですが パワーコードで弾く際に、人差し指で5弦を抑えるときは6弦を鳴らないようにするためにどうすればよいのでしょうか? どこかの指でミュートするのか、それとも6弦のみ弾かないようにしたらよいのでしょうか?
678 :
ドレミファ名無シド :2009/11/18(水) 00:26:03 ID:k6zr4IRa
ゆっくりとやってだんだん速くする
>>677 5弦ルートのパワーコードは人差し指の先端を6弦に触れさせつつ
中指でもミュートをかけるのが確実かな
2音パワーコードの場合は人、小で押弦して中、薬で6弦ミュートする
>>677 5弦押さえながら人差し指の先っぽチンチンを6弦につければいいんちゃうの?
>>679 ,680
こんな質問に答えてくれてありがとうございます
がんばってみますね
>>676 前を見て弾く、鏡を見て弾く、楽譜を見て弾く、目を瞑って弾く。
どうぞ、お好きなメニューで練習してくださいな。
最初全部ひいちゃう、その後減らしていく フレーズ物でもゴムミュートならおk
>>676 あ、もう一つ。
和音弾きで、ミュートではなく余弦を弾かないように練習するなら、
フリーストロークではなくレストストロークで練習するといいかも。
685 :
ドレミファ名無シド :2009/11/18(水) 03:31:28 ID:p8AkL0tE
超絶メカニカルトレーニングむずかしすぎ
ギター練習しはじめて一週間目メジャーのFができません とくにCからFが難しく…
>>686 一週間ならそんなもん。 ひたすら繰り返せ。やがて慣れる。
>>685 地獄シリーズはトレーニングフレーズってだけあってとにかく指速く動かすのと正確に
動かす、複雑に、ってのばっかだからね。弾ける様にはなるけど上手くなるのとはまた
別だったなあ。
689 :
ドレミファ名無シド :2009/11/18(水) 12:11:43 ID:NKkZbaRl
>>677 お前さんには右手っちゅうモンは無いんか?
ああそうか、またチンポジ野郎か
690 :
ドレミファ名無シド :2009/11/18(水) 12:16:41 ID:OB0AlBzO
>>689 随分ストレス溜まってんなw
>>677 5弦を押さえている人差し指の先端で軽く6弦を触ってみて。
>>677 単音なんかを弾く時も
人差し指の先端や指先より下のいわゆる 腹 部分は
弾いてる弦より下に軽くふれてミュートしておく癖をつけておくといいよ
692 :
ドレミファ名無シド :2009/11/18(水) 13:55:39 ID:p8AkL0tE
>>688 でも上達はするよね!?
そうだと言って下さい
間違いなく上達するな。 「地獄より愛を込めて」なんか、色んな技のフレーズを駆使してカッコイイ曲に 仕上がっていると思う。 まだまだ修行が足りなくて歯がゆいけど 以前より確実にリズムもピッキングも正確にできるようになった。 「弾ける様にはなるけど」って、簡単に言えるとは相当の腕持ち主なんだと思う>688
基礎技術の上に応用技術。その上に表現技術が乗る。 土台がしっかりしてないのに表現技術ばかりがんばってもgdgd。 メカニカルは基礎練習だし、中級以上目指すなら必須じゃない? 個人的には地獄のリフシリーズを創刊してほしいw
695 :
ドレミファ名無シド :2009/11/18(水) 16:12:47 ID:hSxn2aHH
セミアコにエフェクター付けてギャーンとしてみたけどアコースティックな音とエレキ音が同時になってなんかわけわかんないことに… どう練習するか考えながらコード適当にひいてたら肩凝りになった。これは慣れれば気にならなくなる?
696 :
ドレミファ名無シド :2009/11/18(水) 16:37:31 ID:z+TSZHmq
695 たぶんアンプの音が小さすぎたんだと思う。
697 :
695 :2009/11/18(水) 19:21:37 ID:hSxn2aHH
696 単純にそうだろうね…アンプ音量あげて右手には静かにしてて貰う あとは対策としてヘッドホン使うとかアンプを目の前にして弾くとか考えてるけど アコースティック音を小さくする方法ってないんかな、穴うめるとか塞ぐとか
>>697 ソリッドギターに替える。でもライブとかになると
「アコースティック音を大きくする方法ってないんかな」
ってなりそうな気がしないでもないな。
フォークもロックも好きで悩んでるっつって勧められたけどどっち着かずだなあ 人の前で演奏できる日がくるまでには次を買う知識もお金もあるだろうから それまで使い倒すさ
>>699 セミアコって、fホールを潰して使ってる人、多いよね。
片方だけ潰してるって人もいるし。
簡単にやるには、洗車用のスポンジを詰めるんだそうです。
ジャズオンリーでやってる人って ロックグリップはほとんど使わないんでしょうか?
>>702 すいません、レスをよく読んでおらずアコギだと思ってました。
>>703 音使いが特殊で指板を広く抑えるからクラシックフォーム有利なのです
ジャズの特徴
特殊コード
上下の激しいレガートフレーズ
オベーションのエレアコギを数年前に落としてぶっ壊れたな 勿体無い
※雑談・独り言は控えましょう。
>>707 自治も大事だができれば5レス以上出て暴走し始めたら自治しようぜ
雑談から生まれる助言もあるだろうし
コピペしたテンプレのいい所は、”控えましょう”って所だと思ってる
おk把握、そういうことなら問題ナス。野暮ですまん
いえいえ、書かれた事は成る程って事で ちょっとまずったかとも思いました 以後反射コピペも”控えます”
フタだけ別売りしてる店あるかな 有益な情報ありがとう! 弾くより買い揃えてカスタマイズする方が楽しいわ今のところ
あまりにも初歩的すぎて聞きにくいんですが・・・Eコードの三番弦を人差指で押さえるときにどうしても2番弦に人差し指が触れてしまいます・・・ どうしたらいいって聞くのもおかしいのですが教えてもらいたいです。
最初はそんなもんなんじゃない? 指が寝すぎてるか力が入りすぎか・・・
>>713 原因は幾つか考えられる。複合かも知れない。
・指が寝すぎている→立てる。親指の位置を変えてみる。
・押さえる位置が下に寄りすぎている。→人差指の位置を上にずらす。
・爪が長い→爪を切ってから、爪ヤスリで削って整える。深爪はするなよ、無駄だから。
・強く押さえ過ぎ→力を抜く。
強く押さえ過ぎると指先が潰れて、指板との接触面積が増え、隣の弦に接触する。
対策としては、音がビビらない程度の最低限の強さで押弦すると良い。
これに関連して、深爪を試みるのは接触面積を増やすだけだから逆効果。
なおピッキングが強すぎると、音がビビらないためには強く押さえなければならない。
そのてめ、適切な強さでのピッキングも重要になってくる。
>>714 そんなもんですかね。指を立てると爪が先にあたって押さえられなかったりします。爪の先が丸ければやりやすかったのかな・・・
>>716 出た、爪がどうこう指がどうこう、初心者お決まりの言い訳。
ただ慣れと練習でどうにでもなることだから練習してろ。
>>715 最悪、4番弦に触れてしまってもいい感じですかね。
深爪は・・・手遅れです・・・のばします。たしかに、強く押さえすぎかもしれません。
なるほど、ピッキングの強さも関係してくるのか・・・ありがとうございます・
>>717 すみませんwまだ、初めて一時間弱なもので・・・だまって練習しますね
>>718 Eコードだろ? 四弦には触れても触れなくてもどちらでも構わない。
左手の人差し指はミュートに使われることが多い。
指先で直上の弦一本を殺す場合と、下の弦全てを殺す場合と、
直上の弦一本と下の弦全てを殺す場合とがあるが、
いずれにしても、隣の弦にワザと触れて殺すこともある。
まずは隣の弦を活かす指使いから覚えよう。
人差し指一本だけを押さえて、上手く鳴る位置をつかもう。
前後左右の位置、押さえる強さ、背後で支える親指の位置、
指の立て方寝かせ方、横への倒し方などを試してみよう。
親指の位置と人差し指の左右への倒し方は特に試す価値がある。
個々人の手と指に合ったポジションをつかもう。
そして、人差し指の位置がつかめたら、他の指を添えてみよう。
あのメタボで目茶太い指のマイケル・ロメオでさえ、こんなに上手い演奏をする。
http://www.youtube.com/watch?v=5PbwZidnKYI >>716 > 爪の先が丸ければやりやすかったのかな・・・
大した練習もしていない初心者がこんな愚痴をこぼしても、
>>717 > 出た、爪がどうこう指がどうこう、初心者お決まりの言い訳。
> ただ慣れと練習でどうにでもなることだから練習してろ。
って言われるだけだよ。
6弦から222225がうまく押さえられないのはどうしたらいいですか? FやBは押さえられるのですが、↑だとセーハする力が足りずに3弦、4弦の音がなりません。 エレキなら余裕なのですがアコギだとどうしてもテンションに負けます。 今のところ、次に弦変えるときに弦高をもう少し低くするってのと、握力つけようかとたまに鍛えて みたりしてるのですが、他になにかいい方法はないでしょうか。 ちなみにライトゲージつかってて、弦高は6弦12Fで2.8mmくらいです。
>>720 > FやBは押さえられるのですが、↑だとセーハする力が足りずに3弦、4弦の音がなりません。
多分、力は関係ないだろ。押さえ方のコツだろな。
> エレキなら余裕なのですがアコギだとどうしてもテンションに負けます。
エレキとアコギではテンションだけでなく、ネックの幅や弦間隔やRなど、
押弦に関係する全てが違う。当たり前だよな、違う楽器なんだから。
もちろんエレキの方が押さえやすいよ。そう設計されているんだから。
でもアコギでも、アコギなりのコツを掴めば押さえられるはずだよ。
> 今のところ、次に弦変えるときに弦高をもう少し低くするってのと、
音質を捨てて弦高を下げるつもりなら、アコギ捨てろ。
生音を犠牲にするならアコギの意味ないだろ、エレキでいい。
> 握力つけようかとたまに鍛えて
もう一度言う、多分、力は関係ないだろな。
人差し指一本だけを押さえて、上手く鳴る位置をつかもう。
前後左右の位置、押さえる強さ、背後で支える親指の位置、
指の立て方寝かせ方、横への倒し方などを試してみよう。
親指の位置と人差し指の左右への倒し方は特に試す価値がある。
個々、自分の手と指に合ったポジションをつかもう。
>>721 ああそうだ、人差し指を真っ直ぐに伸ばしてるんじゃないよな?
適度に湾曲させるんだぜ。エレキとアコギじゃコツも違うぜ。
以前、たけしの何とかピカソとかいう番組に、南こうせつと 伊勢正三?、イルカが出てたんだけど、南こうせつが即興で 歌を作って歌い出したら、伊勢正三とイルカもそれにあわせて 即興で伴奏やオカズを弾きだしたんだけど、これってどういう 練習をしたらいいの? 速弾きは出来ないから、こういう弾き方 が出来るようになりたい。
多分速弾きできるようになる方が楽だと思う
(´・ω・`)ショボーン
一応仕組みはその曲のコードのペンタやMmアルペジオをなぞる(適当に)(それっぽく)(理論的に)(フィーリングで) のどれか
fmfm・・ イルカには失礼だけど、正直イルカが即興出来るとは 思ってなかった。 まあ、ジャズとかやっている人からしたら、なんちゃって レベルだとは思うけど、素人のおいらからしたら、物凄く 上手く見えた。 色々とやってみまつ d
アドリブなんてしこしこと事前にレパートリーふやしてるだけだよ あとはキーとかスケールの理論しってればいくらでも即興ぶれる
>>727 真面目そうだから超マジレスする
フォークの人たちの技術はハンパじゃない。ロックの早弾きが曇るぐらい技術的
3フィンガーで弾くスタイルはコードを網羅してどこがつかっていいとことか判ってないと出来ない
カポを使った場合開放弦の音が変わる訳でそれに即したフォーム変更まで自由自在
>フォークの人たちの技術はハンパじゃない。ロックの早弾きが曇るぐらい技術的 そうなのかぁ。 それまではフォークとかは簡単なコード弾いて歌ってるだけと思ってたから、 下に見てた分だけ、衝撃が大きかった。 それ以来、フォークも聞くようになったけど村下孝蔵とかはギター上手いよね。 >あとはキーとかスケールの理論しってればいくらでも即興ぶれる 今は、TVで歌やCMが流れると、そのメロディーを単音耳コピするような事を していて、そういう事をしていれば、そのうちフィーリングで弾けるようになると 思ってたけど、やっぱり近道はないんだね。(´・ω・`)
> 今は、TVで歌やCMが流れると、そのメロディーを単音耳コピするような事 久々に伸びる子に出会った気がするぜ、ちょくちょく顔出してくれ
734 :
ドレミファ名無シド :2009/11/20(金) 20:03:12 ID:Xc7nBdAn
譜面のリズムがムズいんですが、慣れるしかないのですか? 音を伸ばして拍の裏から入ったりするのが苦手です・・・ ラルクのソロはリズムが複雑ですよね?
慣れというより練習
>>734 ラルクのリズムが複雑かどうかは知らんが、
基本に戻ってメトロ鳴らしながら練習するしかない
>音を伸ばして拍の裏から入ったりするのが苦手
空ピッキングいれてみれば
>>734 譜面だから難しそうに見えるけど、まず何回も聞いて声に出してから
感覚と言うものを覚えてやった方がいいよ。
そもそもギタリストなんて譜面(音符)をみて弾いているんじゃなく
自分の思うように弾いたものを音符に直しているだけなんだから。
特にラルクのソロなんて酔っ払って考えたようなソロが多いので(悪い意味じゃないよ)
できれば耳コピーの方を勧めたい・・・
739 :
ドレミファ名無シド :2009/11/21(土) 20:35:44 ID:ChzphjWa
今日からステップアップしようと指動かす練習からパワーコードやってみようと調べたのだけど覚えるの大変そうですね でとりあえず抑えて弾いてみたのですがなに抑えても音が変わらない気がします アンプの設定かエフェクターがいるのでしょうか? それにしてもここまで来て難易度高いなぁ
>>738 ジョージリンチもドッケンのレコーディングの時、酒飲んで酔っ払ってる状態でソロ録音してたってな
弾いてたソロを覚えてなかったり、ワウを他人に踏んでもらったりしてたらしい
742 :
ドレミファ名無シド :2009/11/21(土) 21:27:07 ID:8/VRLM5e
キーの把握ってどうやるのでしょうか? メジャースケールのドレミファソラシド マイナースケールのラシドレミファソラ をド、レb、レ、ミ、、、と各キーのトニックから初めて 12個分x2=24個弾けるようになりフレットボードの感覚で覚えれば 使っている音から一発でキーが解るのでしょうか?
ペンタトニックを一緒に弾けばたいていのキーはわかる
コード進行から把握して終わりのコードでキーがわかると いうのはよく聞くのですが コード進行があってキーがあるわけじゃなくて キーがあってコード進行があるんですよね?
>>743 レスありがとうございます。
ペンタトニックとはメジャーのドレミファソラシドから
5つの音にしたものですよね?
それならメジャーのドレミファソラシドを各キーで覚えて
一緒に弾いておかしくなければキーがわかるという解釈でもいいですか?
746 :
ドレミファ名無シド :2009/11/21(土) 22:07:36 ID:8/VRLM5e
キーがあってコード進行があるなら、コード進行がわかったらキーがわかるだろ
748 :
ドレミファ名無シド :2009/11/21(土) 22:23:07 ID:8/VRLM5e
キーって五線譜の調号のことですよね? この曲は基本的にこの音を使いますよってことだと私は思ってるのですが
749 :
ドレミファ名無シド :2009/11/21(土) 22:28:37 ID:8/VRLM5e
>>749 平行調でググれ
キーは♯や♭がどこについてるかで分かるだろ?
基本すっ飛ばして頭でっかちが多いな
751 :
ドレミファ名無シド :2009/11/21(土) 23:43:41 ID:8/VRLM5e
>>750 ありがとうございます。平行調でググっってみます。
メジャースケール ドレミファソラシドを使っているので
ダイアトニックコードだと使っているコードは
C Dm Em F G Am Bm ですよね
マイナースケール ラシドレミファソラでも
Am Bm C Dm Em F G
と順番を変えただけなのでコードからメジャー、マイナーを把握する方法がわからないのです。
0:50秒からF E Dm
とコードからキーを推理するとCメジャー、Aマイナーのダイアトニックでは使わない
Eがでてきてたりなど、コードで把握するやり方がわからないので、一般的な方法を教えて欲しいです。
一般的には、楽しい感じならメジャー、さびしい感じならマイナー。 それじゃダメなのか?
つうかダイアトニックコードならBmじゃなくてBdimだな。 あとE7が出てきたらAmのドミナント7thだからAマイナー。
755 :
ドレミファ名無シド :2009/11/22(日) 00:20:44 ID:c+19EJdE
>>750 平行調(へいこうちょう、parallel key) - 元になる調と調号が等しい調。元になる調が長調ならば、短3度下(長6度上)の短調(VI度調)、
元になる調が短調ならば、短3度上の長調(III度調)。平行調は並行調とも書く。右の五度圏の図で、同じ角度にある(グレーの線を挟んで対峙する)調である。
平行調をググってみるとこれがあって短3度下(長6度上)でハモれれば長調?
もうちょっと勉強してみます。
>>752 ありがとうございました。平行調ものってるみたいなので勉強してみます。
>>753 それが自分の主観だとあってるかどうかわからなかったので質問させてもらいました。
>>754 コードの耳コピ難しいです。
EではなくE7なんですね。7thコードと理論からキーがわかるんですね。
これも勉強してみたいと思います。
みなさんありがとうございました。もうちょっと勉強してわからなかったら
また質問させてもらいます。
いや、理論的にキーが分かるのではなくて、 「あー、この音で曲が終わった、落ち着いた〜」 ってのがキー。 だからドで終わったーって感じたらハ長調(Cメジャー)、 ラで終わったーって感じたらイ短調(Aマイナー)。 たまに違う音で終わるメロディーもあるけど、 その場合は「あー落ち着いたー」って感覚が少なくなる。 もっと言えば、ダイアトニックスケールだけで調性を判断することは出来ない。 モード奏法なんかが良い例。
俺もキーを知るのにそこまで複雑に考えた事ないわ。 TVとかで気になる曲があったら、置いてあるギターの弦を弾いて みるだけ。マイナーかメジャーかは聴いたらわかるとしか言い様がない。
ソロのフレーズを弾いている時に押さえていない弦が鳴ってしまうんですがどうしたらいいでしょう。 4〜6弦を弾くときに1〜3弦をどうやったらミュートさせられるのですか? それともブリッジとか各部の調節でよくなるものなの?
ミュート自体はとにかく音が鳴らないようにできれば何でもいいんだけど ・4〜6弦を弾くときは人差し指で1〜3弦をミュート ・1〜3弦を弾くときは右手を使ってミュート 自分はこんな感じでやってます。
Bメロだとメジャーっぽいけどサビはマイナーみたいな進行も
多々あるしねえ、キーはCM/Amみたいに認識してることも多いな俺は。
でまあ、鳴ってるコード(進行)によってどっち寄りで弾くか決めたり。
やっぱり鍵になるのは
>>754 も触れてるけどドミナントモーションかな
初心者の漏れは話についていけない…(´・ω・`)
>>759 やっぱ自分でミュートさせなくちゃいけないんですよね。
というかプロとかノイズ無さ過ぎじゃないか…!?
別に他人にやらせてもいいぞ やってくれる人がいるなら
クラプトンのびふぉーゆーあきゅーずみーのアコギバージョンが弾きたい 今度スコア買って練習しようと思ってます。腕的には初心者からやっと脱却した位ですが難しいですかね? 10点満点で難易度難易度付けるとしたら何点くらいですか?
>>764 とりあえずやってみれば?
現状で無理そうかどうかはやってみて自分で判断すればいいと思うよ
ここで訊いて難しいよって言われたらチャレンジすらしないで諦めるのかい?
俺なんかは初心者のときからこの曲をどうしても弾きたい!って思えば難易度なんて気にせず取り組んできたよ
>>762 練習や工夫でしか解決できないことを「どうしたらいいでしょう」とか言ってる自分と
さんざん練習した果てに技術を会得した人たちと同列に語るのか...
ゆとりの看板をぶら下げて生きてるわけだな。
>>765 はい。絶対やるのですが一応w上手い人が弾くとどんなものなのかな?と思いまして・・
ようつべ見る限りかなり難しそうでした
レスありがとうございます
何でもゆとりに持っていく団塊もどうかと思うよ
いや、さすがに阿呆とは書けないわ。
こんな時間に書き込んでる団塊がいたらびっくりだな
771 :
ドレミファ名無シド :2009/11/22(日) 04:33:05 ID:aNdQtAfK
・○○が弾きたいんですけどギター初めて○年orヶ月じゃ無理ですかね? →そう思うなら無理だからやるな、そして質問するな ・○○が弾けました〜! →そうですか、良かったですね、これからも頑張ってください。しかし、どうでもいいです。 ・プロとかスタジオミュージシャンの人に質問なんですけど・・・・・・ →こんなところにプロが居ると思っているのか。 ・爪が長いので指板に当たってしまい・・・指の関節がおかしいので・・・指が短いので・・・ →基本的に楽器で自分の体の特徴を理由に、出来ないというのはタブー。ならやめろよ。 ・コードの役割、スケール、キー、音楽理論で解らない所があるのですが・・・ →ここの住人はあなたを歓迎します。優しい多くの人が答えてくれる事でしょう。 ・○○が押さえられない、○○がうまくできないのですが・・・ →正直ギターのテクニックの中には「自転車に乗る練習」や「口笛を吹く練習」の様にコツ さえ掴めばすんなり出来るものが多いので、この質問に答えるのは難しいのです。 それを承知した上で自分の情報を明らかにすれば、優しい回答がつくかもしれませんが、 それが必ずしも役に立つかどうかは解らない事をご了承下さい。そして練習あるのみです。 ・○○が出来ねーんだけど、なんでレスしてくんねーの? →回答者も人間だから頭に来るやつに教えたりするわけねえっしょ。常識を学べ。 ・回答者から →覚え立ての用語を使ってこちらを混乱させるよりも、解らない部分をただあるがままに 質問し、使っているものの情報を教えてくれた方が嬉しいです。解らない事は恥ずかしい 事では無いので、こちらに自分の状況を伝える事を第一にして頂けると非常に解りやすい です。例えばフローティングのブリッジでも「なんかバネついててアームついてるんですけ ど」よりも「ナットが何か金属で変な形です」と言われた方が私達には解りやすいんです。 いちいちその都度情報を公開していくよりも、最初に言える情報は全て出して下さい。 言って損する事は無いですし、それによって知らずに間違っていた箇所の指摘もあるかも。
> 「ナットが何か金属で変な形です」 これを言うにはある程度の知識が必要だよなぁとオモタ。 わかんないひとには、なにが普通でどうだと変なのかもわからない。 ナットってなによ?とかはまあおいとくにしても。
773 :
ドレミファ名無シド :2009/11/22(日) 12:15:51 ID:T2MGWN4Q
早い話例えばお前らRPGをクリアしようと思えば 攻略本買ってきて友達から情報集めて睡眠時間削ってでもやるだろ それと同じ事をギターでやりゃあいいだけの話だなんだよ そこまでして必死にやる価値の無いものとしか思えないなら そいつにとってギターはその程度でしかないって事なんだよ
すぐ必死にやれとか死ぬ気で練習とか言うのは体育会系の根性論的で嫌いだな 初心者の泣き言はもっと嫌いだけど
>>776 ありがとうございます
質問の仕方悪かったです
その部分じゃなくて、
ちゃーんちゃらちゃらちゃんちゃんの後の
たらたらたらたらーーーの部分です。動画で言う10秒から12秒あたりの部分
コード自体は2個くらいしか変えてないのに
いっぱい音がでてるので左の動きを見せてもらえないと
わからないと思ったんです。。
>>773 それをいうなら
さっぱりわからない難しい謎解きも攻略本みればあっさりクリアできる
そういうものをそのままギターに置き換えて
〜ですけどコツを教えてください、ってなもんだから
>>777 洋楽はtab譜をちょっと探せば大概見つかる
(バンド名)(曲名)tab って感じでググれ
素人が採譜してるから間違いも多いが
これだけ丁寧な動画と照らし合わせればさすがにわかるだろ
つかその動画の後のほう見たらしっかり解説ついてんだけど
ゲームの攻略本うんぬんってよく例えで使われるけど攻略本見たってどうにもなんないゲームもあるよ ポケモンの厳選(やったことないけど)もそうだが個人的にはデビルメイクライのDMDやニンジャ外伝はギター練習する時並の根気がなきゃ無理だ
それなりにプレイできるようになるまで 2年も3年もそれ以上もかかるゲームってみたことがないんだが
>>780 まぁ何でも上手くなろうとすれば難しいって事がいいたかったんだ
物によってかかる年月は違うかもしれんが
783 :
ドレミファ名無シド :2009/11/22(日) 15:44:28 ID:7m1iaS9z
>>777 >>771 >いちいちその都度情報を公開していくよりも、最初に言える情報は全て出して下さい。
ここは万年陽の目を見ることができない生半可上手くなった奴が初心者を上から目線で貶して自己満足に浸るオナヌヤロー達の集いのスレと聞いてイスカンダルからはるばる飛んで来たアルヨ( `ハ´)
>>784 m9(^Д^)プギャー ワロタw
たしかに上級者になりきれない人達が日ごろの鬱憤を晴らしてなんとか自己の不甲斐無さにお茶を濁しているように見受けられるw
そういうやつじゃなきゃ、誰が回答するんだよ まさか売れっ子のプロやギターの先生が丁寧に回答するとでも?
部活でちょっと上手い3年先輩のつもりですよ おまいら罰としてグランド三週
Fが押さえられないやつは指立て伏せ30回!
イスカンダルから来たのに何故に謎の中国人なんだよw
>>778 ありがとうございます
後半部分しっかりみて練習します!
タブ譜英語サイトで何個かみつかりました!
>>791 これは楽譜どおりに弾こうとするのは間違い
最大限のhpを鳴らす努力と流れにあわせて弾く努力でいい
口で歌うと、タリラ トタ
793 :
ドレミファ名無シド :2009/11/22(日) 18:16:35 ID:zD6X/F9k
ギターなんて基本的にどんだけ反復して練習したか、って事 何十回とか何百回とかそういうのは反復練習のうちに入らない 弾けないフレーズは何千回、何万回反復練習する テレビ見ながらずーっと同じフレーズを繰り返し繰り返し弾くよ それを毎日繰り返します 上級者のレベルに達する事が出来ない人は、基本的にこの反復練習の絶対量が足りない場合が多い 全然足りない 話にならないくらい足りない そんで、足りないくせに一人前に練習してるつもりでいるからタチが悪い 練習はギターを裏切らない ギターは練習を裏切らない という事。
音源があるのかどうか知らないが、譜面はあくまでも視覚的に伝達する手段だからね。 細かいフレーズだと、採譜する人によって譜割りが違ったりもする。 原曲があるなら、なんとか探して聴いてみた方がいいよ。
弾くことはもちろん大事だけど、音楽を知らないというか理解しようとしてない人が多いように見える
>>791 なんかは、そのジャンルを良く聴いて理解しようとすれば自ずと分かってくることだし
それと、最初のうちは何万回弾こうがTV見ながらよりも1時間でもいいから何をどういう風に弾くか良く考えて集中して弾いたほうがいい
自分にとって良い弾き方が分からないうちは集中せずに弾いていても適当な弾き方が身につくだけだし
反復練習っていうのは、覚えるだけではなくて修正する作業でもあるし
と、言うわけでここで総括すべき言葉 「楽譜通りに弾いても合わない音源にあわせて弾くべし」
797 :
ドレミファ名無シド :2009/11/22(日) 18:55:09 ID:zD6X/F9k
>>795 まあそれは人それぞれで考え方は違うと思いますが、
僕は基本的に毎日30分ぐらい歯を磨くわけですけど、
30分、毎日歯を磨くって結構大変な作業なんですよ
それを僕はほとんど苦もなく出来ているのには理由があります
それはテレビを見ながら磨いているからです
30分なんてあっという間
全然苦になりませんよ
それと同じ事で、ギターも練習が苦行になったら続かないと思います
それに、テレビ見ながら練習してるうちに、結構 脳の中でこっちはギター、こっちはテレビっていうふうに作業領域を上手に使い分ける事が出来るようになってきたんです
だからテレビに意識を集中すると手がおろそかになったり、逆にギターに集中し過ぎてテレビがおろそかになったりすることが無くなってきました
人間の脳ってのはたいしたもんだと改めて感心しています
(´・ω・`)
>>795 そういうのってセッションしてるとよくわかるんだよな。上達する、ということの意味をちゃんと
わかっている人は、コードチェンジにどう対応しようかとか、原曲ではこう弾いてるけどこれって
理論的には×じゃないか?とか考えたり疑問を持ったりしながら練習してる。色々なジャンルの
音楽を聴いてもいる。だからヘッドアレンジもすぐできる。
でも運指の練習だけが練習だと思っている人はすこし慣れると「ながら練習」とかやり始める。
頭は他所へ行っていても指が機械的に動くようにはなるかも知れない。でもこういう人にソロまわすと、
バンドの音を聴かずにべらべら運斯パターン垂れ流し、みたいな演奏になるんだよね。
自分は集中が切れてきてミスが増えてくると練習をやめる。 時間とか反復回数とかはあまり気にしたことがない。 ってか集中しない「ながら練習」って練習の意味なくね?
ながら練習も悪いとは言わないけど ある程度は弾ける人間でないと成立しねーだろ 作業領域の使い分けとか人間の脳がとかって次元の話しじゃない
802 :
ドレミファ名無シド :2009/11/22(日) 20:15:09 ID:zD6X/F9k
ちょw趣味の範囲の話ししてんのにw スレタイぐらい読めや
録音機材もギターも楽譜も、ギターメンテナンス用具すら全部コンピュータ周りにあるから、 真剣に録音するときも練習するときも、映画やら動画みるときも全部コンピュータの前。 もちろんギター弄りながらww なんか問題あるのだろうか?
なんだ、あせったからって急にキャラ変えることもあるまい。第一 >まあそれは人それぞれで考え方は違うと思いますが、 って書いてるのはあんただよ。 自分が書くときにはバリヤー張るくせに、人には >スレタイぐらい読めや かね。俺は実体験を書いただけで、あんたを否定してすらいないが。
うちなんかヘッドホンでラジオとラインミックスしながらやってるよ おかげで番組ジングルほとんど弾ける 指がエンドレスで動いていることはながら練習でも重要だと思いますね
806 :
ドレミファ名無シド :2009/11/22(日) 20:35:19 ID:zD6X/F9k
誰がどう見ても僕の書き込みへの当てつけにしか見えませんでしたが?
みんなちょっと落ち着こうよ(´・ω・`)
( ____ / \ / \ / \ | ⌒ ⌒ | | (●) (__人__)(●) | gldkgjylふぉljlkrkdjhけおgdslbうぃくwwwwwwww \ |r┬-| / / ̄ ̄ ̄ ̄´\ `ー'´ / ノ ノ ____/ /´ | | l \ ヽ -一''''''"~~``'ー--、-一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) _(⌒)⌒)⌒)) ____ / \ / \ / \ ミ ミ ミ | ⌒ ⌒ | ミ ミ ミ /⌒)⌒)⌒) | (●) (__人__)(●) | /⌒)⌒)⌒) | / / / \ |r┬-| /(⌒)/ / / / だlsrwrわわえあうあーgdflgこ;wjkwwwwwwwwww | ::::::::::(⌒)/ ̄ ̄ ̄ ̄´\ `ー'´ / ゝ ::::::::::::/ | ノ ノ ___/ / ) / ヽ / | / / バ | | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン ヽ -一''''''"~~``'ー--、 ―――――一'''''''ー-、 ン ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)))
____ / \ / \ / \ | /\ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | /\ (__人__) | < gldkgjylふぉljlkrkdjhけおgdslbうぃくwwww \ |r┬-| / \___________ / ̄ ̄ ̄ ̄´\ `ー‖ / ノ ノ .___‖_/ /´ | u | l \ ヽ -一''''''"~~``'ー--、-一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) _(⌒)⌒)⌒)) ボキが奇声を発し、暴れまわるのは別に基地外だからじゃない。 てんすに拘るわけでもない。 無駄にパンやクッキーを作るぐらいなら、今は自分のスタイルを貫きたい。 こんなことって、 がさつで無神経な健常者やパン工場の仲間には理解できないだろうし、おぎゃぱしへろんだす
>>806 被害妄想するなら最初から上から目線で書くなボケ
ギターをアンプに着けて弾く際にどうしても雑音と言うかビーッっとした低音が入ってしまいます これはどのような問題が起きて雑音が入ってしまうのでしょうか? また高音になるにつれてアンプから出る音が小さくなってしまいます アンプはVOXのV9106 ギターはLegend 10000円程 シールドは3000円程の物を使っています 説明が多々足りないとは思いますがよろしければぜひご教授お願いします。
812 :
ドレミファ名無シド :2009/11/22(日) 22:28:39 ID:UfV3S+T9
> ギターをアンプに着けて弾く際にどうしても雑音と言うかビーッっとした低音が入ってしまいます 普通そんな音がなります。 弦などのギターの金属部に触れていると低減しませんか? > また高音になるにつれてアンプから出る音が小さくなってしまいます 何も考えずに一定の力で弾くとふつうそうです。 音の粒をそろえるためには弾き方を工夫しましょう。
>>811 アンプは基本雑音マシーンですよ
大音量でごまかしたり、ゲートやNS使ってなくしたり減らしたりします
家庭用なら気にならない妥協点を模索することが一番です
けっして機材追加購入などしないこと
815 :
ドレミファ名無シド :2009/11/22(日) 22:56:43 ID:2mJn4t5V
ながら練習しかやらなかった俺だけど 最近気付いたらながらから始めたはずが何時間もギターだけに集中してたとかがざらにある 以前までのテレビ八割ギター二割くらいの感じが開始直後までで五分くらいからなのかな、そんくらいからギターにしか意識がない 気付いたら二時間くらいは経ってる 無意識の内に基礎連から作曲に入ってたりする ギターに関するすべてがまだゴミみたいなもんだけど、何かが根本的に変わった気がする
>>812 >>814 金属部分に触れた場合軽減するかどうかは確認する事ができませんでしたが、
基本的に妥協する物なのですね
ゲートやNSと言ったものを確認し自分で妥協点を探そうと思います
また高音の件については機材ではなく自分の実力の問題なのですね
より一層精進しようと思います
ご親切にありがとうございました。
>>811 ノイズと言っても出所は様々だけど、「ビーッという」というところを見るなら
蛍光灯などからのノイズじゃないかと思う。
弦に触れたときノイズが軽減するなら、一応よしとする。他のノイズと複合してるかも知れない
から、電源プラグを逆にしてみたり、アンプとギターの角度(距離がとれればいいけど)を変えてみたりしてみたら?
>>817 なるほど・・・様々な要因が考えられるのですね
昼間演奏する際も雑音が発生するのでテレビの近くにあったり、
PCやコンポと同時に使ったりする事が関係あったりするのでしょうか?
距離については比較的近い距離に置いているので色々試行錯誤してみようと思います。
アドバイスありがとうございます
>>818 まずアンプが本来持っている雑音ノイズ(スピーカ)とギターが拾ってしまう電磁波ノイズで分けるとよし
蛍光灯テレビモニター冷蔵庫、モーター系、インバータ系
もう一度言うけど家庭練習用ですからね、暖房消して手が寒いとかの冗談は無しで妥協点が必須という意味
パソコンは強力なノイズ源でもある。
>>818 アンプの位置を変えてみるのもいいかもしれない。
アースをキチンと取ってみるのもいい。
電池式の安ミキサーだけど、アースを取ったら劇的に
ノイズが減った。さらに色々と位置を変えてみたら、
なぜかPCの上に置くと、殆どノイズが消えた。
ま、そういう事もある、ってことで。
初歩的な質問をさせてください。 コードで、人差し指と薬指を使うコードがあるのですが そのコードで演奏するときに、その押さえた弦だけを 弾くように、6弦は弾かないように丁寧に弾いてるのですが 弾いてみたなどの動画をみると、僕と同じコードでも ジャカジャカ大きなストロークで、同じ音が鳴っているのですが どういう原理ですか? 確実にその方も、6弦を弾いてしまってると思うのですが。 人差し指と薬指のコードだと、中指が空いているので 中指で6弦に触れてミュートしているとか そういうことでしょうか?
6弦だけを弾かないのなら話は簡単、 人差し指の先端で6弦に触れればいいんだよ。 弦をフレットに押さえちゃ音がでてしまうけど 軽く触れる程度に触れておけば音は伸びず、ミュートされるから 6弦をピッキングしても実質問題ない。一応6弦はピッキングしないように 意識してピッキングするのも大事だが。 6弦以外なら余ってる指や、フレットを押さえてる指の腹や先端を利用すればいい。
フィンガーピッキング難しすぐるwベースラインとメロディーの調和が・・・ ず〜っとコードをジャカジャカ弾いてるだけだったから綺麗に1音1音だすのはんぱなく難しいw発狂しそうになる やっぱし当然練習あるのみだよね当然だよね・・・
そうですね。 と、新参者ですが同意してみる。 俺もへったっぴですので色々ググりながらやってます。 6弦なら親指でミュートってのもありますね。 1弦なら掌でミュートとか。 >822 コード名とか指弦するフレットを書けば 誰かが的確に教えてくれると思いますよ?
親指グリップミュートはなぜ難しいかからはじめよう 大きい丸太を握る習慣が無いから手の軟骨が硬い、鉛筆と箸しかもたないから握力が無い 考えを逆転させて握る動作をたくさんしてやわらかくするイメージでトレーニング
なるほど!みなさんありがとうございました!
You are welcmae !
さんま御殿の曲を練習してんだがハネる感じが難しっすね。 けどあの曲かっこええ
人→中→薬→小は早いけど、小→薬→中が全然早く動かない、、、(´;ω;`)
ふつうはたいていの人がそういうもののようだよ。 後者を多く練習するといい。
>>829 今も使ってるか分からんがオープニングの曲なら
Tommy James & the ShondellsのHanky Panky
黒沢兄弟にRCサクセションの仲井戸麗市がギターで参加してるカバーが秀逸 これに惚れた
エンディングの曲ならエアロスミス
何かと思ったらウオークディスウエイかw
835 :
ドレミファ名無シド :2009/11/25(水) 04:42:25 ID:COqS6PQ8
何を勘違いしたか恋のから騒ぎだと思って「嵐が丘でギター使うとANGRAバージョンに なるからかなり難しいよ」とか言おうとしてしまった。
15フレットあたりから、まったく音が伸びなくて 抑えても音がまともに出なかったりするんですが そういうものなのか、自分の腕なのか そしてギターの問題って事もありえますか? 元々3万くらいのお古を譲り受けたので 状態が良いギターというものを一度ひいてみたほうがいいとは思ってるのですが
弦一本、フレット一つずつ単音で弾いてみても駄目か? 金属のバーの真上を押さえるのではなくて そのキワを押さえるんだぞ? 15Fまでは普通に音が出てるんだからそんなことは無いか。 それでも駄目ならギターの問題かもな。 ありがちなトラブルだとネックの異常、ブリッジの調整不良等。 簡単な調整でなおることも多いから店にもっていってごらん。
いま試してみましたが出る弦もあれば出ない弦もあるみたいな感じでした 3弦が一番ひどくて、他がピーーーーーーンなら 3弦がビン ビーンみたいな とりあえず、もって行きたいと思います 有難うございました!
>>835 ギターでケイトブッシュか、ANGRAのカバー聞いた事無いから
ググッたら評価が両極端だったw
>>839 普通のピアノソナタなんだけどソロがフロントPUのキコ節
842 :
ドレミファ名無シド :2009/11/25(水) 12:12:21 ID:5GIHMsIo
家で練習する時のギターの音はクリーンの方がいいですか? 歪ませて練習したらクリーンの時よりうまく弾けてるように 感じるんですがこれは弾けてないのかな・・・
>>842 そう、歪めば歪むほど誤魔化しが効く場合があるからね。
可能な限り音量出して、歪みも極力抑えて練習した方が
ピッキングやらノイズを確認できるから。
クリーンどころかアンプにも繋がずエレキを生音でシャカシャカ弾いてる俺 マジで最悪な練習法だと思う
845 :
ドレミファ名無シド :2009/11/25(水) 13:20:49 ID:QVQ+UWGY
小指がピーンとしちゃうんだけど矯正方法ありませんか?
小指がピーンとしちゃわないように弾く。
847 :
ドレミファ名無シド :2009/11/25(水) 14:04:23 ID:COqS6PQ8
メタルゾーン使ってかなり歪ませて、そこにコンプかけてノイズサプレッサーでノイズ消して 毎日練習してると近いうちに取り返しの付かないことになるのである。
ノーエフェクトで録音するとテンションダウン間違いなし
ノイズ対策の練習は逆にクリーンだと解りづらい?そんなことない?
850 :
ドレミファ名無シド :2009/11/25(水) 14:11:19 ID:COqS6PQ8
ノイズ対策の練習・・・・・・ミュートがしっかり出来てるかとか? ミュートとかなら原曲の様なサウンドでオススメします。 クリーンでも解るけど、場合場合でしょ、後歪ませ過ぎても良くないし。
851 :
ドレミファ名無シド :2009/11/25(水) 14:20:35 ID:wRa+t/qG
生音で綺麗に聞こえれば最高。
聞かせたい音による
歪ませすぎは当然良くないけど、強くピッキングしたときだけ歪むくらいの方が
強弱のトレーニングにはいいかも
>>845 最近気付いたのは、小指を巧く制御するには
薬指を立てるのが大事
アランホールズワースが好きなのです。 もちろんあんなのマネできるとは思ってないけど、日本人の手のサイズでカバーやあれと似たような音楽やってる人いますか?
小指がビンビンになることはないけど丸まる癖が取れない
>>854 滑らかレガートと変質コードのどっちのスタイルで?
渡辺香津美さんとかでおkじゃないでしょか?
小指ピンピン系で困ってる人はインペリテリさんでどうでしょか? 速さを稼ぐ為にピンピンがものすごくタイムロスになるから指のパタパタを最小化しやすくなります
ここってさ、とりあえずプラクティス系のレスするときは 何か検索用の言葉入れておくといいんじゃね。 だと既出の質問はなくなるはず。
859 :
ドレミファ名無シド :2009/11/26(木) 04:41:41 ID:ULn6rYnI
ハーモニスクってどうやって弾くんでしょうか…? 教材の説明じゃイマイチわからなくて
>>859 , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 〜 没年不明 )
861 :
ドレミファ名無シド :2009/11/26(木) 05:16:14 ID:tyq6MbT6
>>854 アランホールズワースはフュージョンと言われがちだけど正直分類できないジャンル
だと思う。何を弾いてるか解らないスケールも確かにそうだけど、あの息継ぎみたいな
変な間の取り方をするギタリストは殆どいないしね。正直日本人以外でもホールズワース
に似てる音楽ってのは無いと思う。(フォロワーで似た曲作る人は結構いるけど)
やりたいなら東京ドリームやロードゲームス辺りからやってみたらどうでしょう?
これにしてもそこらのギタリストとは比べられない程難しいけど。
ホールズワースのピッキング音が殆ど聞こえない音作りも大変だけどね。
真似するのは難しいギタリストだよ。
教本やググって分からないならここで書かれても分からないと思う 実際手取り足取りやってもらう感じじゃないとな
864 :
854 :2009/11/26(木) 07:08:57 ID:J/yJmGav
>>859 高校のときフォークソングサークルで教わったやり方を。
俺自身はこれで練習したわけじゃないのだけども
これでできるようになったのがけっこう大勢いたので。
以下もしレフティなら、左右は逆で。
右手は、4弦をテンポ60〜120くらいの速さでピッキング。
(まあつまり繰り返し弾き続けられればてきとうな速さでいいってことだ)
ポーンポーンと(ビーンビーンでもいいけど)音が鳴るよな?
もし鳴らなかったら、ピッキングの練習をやり直し。ハーモニクスはまだ早い。
で、 左手は、人差し指で4弦にさわる、しかし押さえない。
フレットに弦がついてしまってはいけない、軽く触れるだけの感じで。
そうしたら、音はぷつぷつとミュートされた音しかでなくなるだろう?
その触れただけのままで、ゆっくりと4フレット〜13フレットあたりを移動させる
移動は本当にゆっくりと、動く距離は右手が1度弾くたびに2mm以下くらいで。
そうすると、どこかで(*後述) ミューとした音でなくて、ちょっと高い澄んだ音が鳴るところが
あるはずなんだ。 そういうおと聞こえない? ずっとぷつぷつの音のまま?
もしそういうおとがかすかにでも聞こえたら、それがハーモニクスの音。
それが聞こえたところで、弾いたらすぐ弦から左手を離す練習をしよう。
慣れればちょっとは大きな音になってくる。
(*) じつはハーモニクスが聞こえるところは決まってる。
先の指を動かした範囲だと、 5フレットと7フレットと12フレットだ。 それ以外はたぶん難しい。
慣れれば他の場所でも鳴らせるようにはなるんだけどもそれはもっとうまくなってからのお楽しみ。
>>841 あんで全員エレキなんだろ
あんな糞みたいな楽器弾こうっていう気持ちからして理解不能
867 :
ドレミファ名無シド :2009/11/26(木) 13:20:25 ID:sz4mekgz
スカトロプレイはしなくてもスカトロビデオは見るってひとは結構いると思う。
アコギなんですがF7の押え方で何かコツありますか? F7#ならなんとかできるんですが、1フレットになるとFmやFm7辺りも指の位置変えても中々安定しない 2フレットならできるのに1フレットで出来ない・・・・歯がゆい
逆にスカトロプレイする人でも、 「糞」スカトロビデオは見ないだろうな。 ところで何の話しだっけ?
>>870 じゃ、もっと上のフレットで沢山練習したら?
F7#がなんとかなるならA7は楽だろうし。それから段々下げて行けばいいんじゃない?
>>872 むしろ弾きたい曲等に必要なコードを覚えればいいんじゃないか?
>>874 耳コピーをやろうと思っているのですが、どこかのスレで、
先にコードを覚えて云々・・・と書かれてましたので・・・。
耳コピだったらベース音取れたら耳コピできるでしょ。 スロー再生できる奴で何回も聞き取ればあとは慣れだよ。
>>875 全部を暗記する必要はないけど
何度か弾いてみて響きのちがいは思えておいたほうがいい
とくに半分から後(右)は響きの特徴的な音はどの音なのかも
>>875 耳コピで和音を確認したくなったら、その時にそのコードを覚えれば?
とりあえずは響きだけを一通り確認しておけばいいんじゃね?
フィンガーピッキングの場合、基本的に右手の小指はギターに立てた方が良いですか?
基本は支えはなし
>>880 早速ありがとうございます
色々なパターンで弾く事はほぼ出来るのですが譜面通りに弾くのがなっかなか出来ない・・
ミミコピするとき低音のルート使うと他の装飾が薄まって聞こえにくいから4,3弦のルートから調整してる
>>879 フィンガーピッキングといっても色々あるじゃん。
アコ?エレクトリック?どっち?
スリーフィンガーやアルペジオを指で弾くのなら、ボディーに触れないのが基本。
フラットピックで弾くかわりに親指や人さし指などで弾いてる人たちは、小指から
中指までをボディーにつけた状態が多い。
するしない系の質問は断定できないことが多いから答えにくい
886 :
ドレミファ名無シド :2009/11/27(金) 01:36:16 ID:sIRDtlTI
>>885 がどの質問に対して言ってるのかなと思ってID:T2kAJ8alの抽出したら
一番最初にググレカスがあってなんかワロタ
何のためにかを言ってくれれば、するしない系にも答えやすいんだが
弾き語りやってるけど B♭とかBmの記号があったらため息とともにページを繰ってしまうな 挑戦しないといけないんだが後回しになる
ローコードのBはなんだか面倒だよね
B、B♭はアレだけどBmから逃げてたら弾ける曲がかなり減らんか?
891 :
ドレミファ名無シド :2009/11/27(金) 14:09:53 ID:sIRDtlTI
ローコードのBこそ嬉しいけどなあ、ローコードのC△7とか瞬時に変えるのが難しく感じる で今思いついた質問ですが、ローコードのG(Gフォームの6弦3Fルート、M3が5弦2Fのタイプ) でたまに2弦の3Fを押さえるのと押さえないのが使われますが、これは押さえる方はM3の 明るい感じの音を一つ消してP5にしてるので、表情を少し消したメジャーコードとして使われる んですかね? それとも1音でも2音でも関係ない? 使い道が解らん・・・。
>>891 和声理論的には、1つでも2つでもなっていれば同じ。 数は関係ない。
演奏法の表現としては、その考え方でもいい。 というかなんでもあり。
893 :
ドレミファ名無シド :2009/11/27(金) 14:26:28 ID:sIRDtlTI
やっぱりそうですか、CのCフォームコードでGをルートにするやつとかは解るけど これだけちょっと意味が不明だったのでどうもありがとうございます。
初心者はどうしても押し弦ボタンのツイスターゲームになっちゃうけど ちょっと数学的に解釈し始めると二個先とか3個手前とかで距離計りで音を探して遊べるよ
>>894 数学的に話すなら2個とか距離とかが何のことなのかもうちょっと明確にしろし
指板上の音名を把握すると自分でフォーム作れるよって話?
B系のコードは2〜5弦が鳴ってればいいやと思って1弦鳴らすのを妥協してる俺(´・ω・`)
アルペジオとかで出て来られると困るけど普通のコードストロークなら重大な問題は無い
896 :
ドレミファ名無シド :2009/11/27(金) 14:55:48 ID:sIRDtlTI
>>895 俺もそれでいいやと思って1弦鳴らさない時があったけど5弦ルートのバレーコードでの
メジャーとかマイナーとかの四和音の時にパッシングディミニッシュ入って苦しんだ。
>>895 大体あってる、つかコードって大雑把に言うと3と7ぐらいしか差異がないやん
だから増減で調整し始めると大人の階段上れるって話。君はまだ道程さ
正解は誰かがきっと、運んでくれると信じている
もの凄く初歩的な質問なんですが、アンプに繋いでも生音は消えないものなのでしょうか? 先ほどギターが届いたのでアンプに接続したんですが、ギター本体からジャカジャカ聞こえます(アンプからも聞こえます)
なんかすごい質問きた 小学生低学年か?
そんなこたー幼稚園児でもわかるだろフツーニw 釣りだろまた
>>898 普通は生音は消える
そのアンプは壊れてるよ
「電車の音に君の声がかき消された。」 というのは、実際に君の声が消えてしまったわけではなくて 電車の音が大きくて、君の絵がよく聞こえなくなってしまったということです。 ここから、アンプからの音と生音の関係を想像してみてください。
練習あるのみですね。 50歳前の初心者です、どこまで上達するのやら・・・ クロマチックとドレミ〜ばっかりやってます。 いつかは、好きな曲を弾けるようにがんばっています。 スレ汚しすいませんでした。
>>901 ばっかー、生音が消えるわけないだろが、生音が出ないのは弦張ってないときだけだよ。
生音が無ければアンプからも音が出んわ。アンプのボリューム上げて音デカクすれば
生音は聞こえにくいってことを言いたいんかな。
>>898 ギター本体からはジャガジャガいいますよ、当たり前です。
アンプからは生音とは違う音出てるんでしょ?
似たような音とか出るのか?ケーブル差してる穴がCDINとか外部から
音楽再生機器をつなぐような穴に差してるでないか。
ちゃんとギターと繋ぐ端子か確認してみ。
>>903 コードストロークで弾き語りするくらいであれば3ヶ月間毎日弾いていれば自分のリズムでなんでも弾けるようになると思いますよ
生音をマイクで拾って弦に向かって逆位相で音を出して(ry
>>905 >>908 ありがとうございます。
サイトの方も参考にします。
クロマチック練習、コード練習地道にやっていきます
それしかないように思います。
また、このスレの参考にします。
911 :
ドレミファ名無シド :2009/11/28(土) 00:02:04 ID:y0Yg3Ahh
2段オチという言葉もおぼえてみよう
つかマジでネタレスだけで答えてあげないの? 音量上げられない日本家屋問題でアンプ音より生音がでかいだけだと思うけど
914 :
ドレミファ名無シド :2009/11/28(土) 04:00:37 ID:dHnjbbHP
じゃあ汚れ役ですが俺が
>>898 消えないです。マイクに向かって話してる人の声やケータイで話してる人の声が聞こえる
のと同じで、ギターも弦の振動から出る音を「拾ってる」だけで「吸収してる」わけではない
んです。
日本の悲しい騒音問題をお抱えなら、まあ日中に生音で苦情が来ることはそうないと
(田舎住みだから推測だけど)思いますので、日中だけにして、夜は、まあamplugでも
買って川原で練習するといいかもしんないです。騒音については住民の個人個人の意見
があると思いますので何とも言えないです。
>>899 小学生ほどの知能があればこうは考えまい。
これからはこういう様なものの仕組みのわからない人間が
増えるんだな。
ピックアップ内の永久磁石が弦中の自由電子のスピンをそろえて弦を磁化して、 その弦の振動がピックアップ内のコイルを貫く磁場の変化を生むから誘導電流が発生して、 電源がないのに電気信号が生み出されるという仕組を理解してない人はけっこういそうだけど
そうだな。 ボディがなっているのもピックアップが拾うと思っていたりな。
学研みたいw
学研 ではそこまでは扱わん ニュートンとかなら
>>917 ボディ鳴りそのものは拾わないけど、
ボディが鳴るとピックアップも振動するし、
ボディの振動に弦が共鳴したりもするしで、
ボディ鳴りを拾ったかのような音にはなるよ。
>>920 拾うのは直接振動だけで空気の振動はひろわないから
ボディに耳をくっつけたときに聞こえるような音を拾うだけなんじゃないの?
ボディの振動自体は電磁を帯びてないからPUが拾うことは無いけど ボディ→弦共鳴→PU反応が無いとは言い切れないかも ちなみにエレアコのピエゾってのがその電磁の帯びてない振動を拾うPU そういう意味じゃ地震探知機と同じなのかな
アコースティックギターにPUを付けたら ソリッドの音とは違った音になるのは、振動の影響 もちろん鳴っている音そのものをひろうわけではないので アコースティックの音がPUから出るわけじゃない 出力はあくまでも弦が乱す磁界による誘導電流 そういうこと。
電磁を帯びた振動と磁界を乱すじゃだいぶ違う表現だったね。そっちの方でお願いします
>>922 ピエゾは磁界の乱れではなく、圧力を電気に変換する方式。
だから振動しているものが金属じゃなくても音が出る。
地震の計測器にはいろんな方式があるけど
いわゆる家庭用に地震探知機の名で売られている早期警報機は
縦揺れだけを検出する特殊なものでピエゾPUとは違うもの。
>>923 > 出力はあくまでも弦が乱す磁界による誘導電流
正確には弦とPUの相対的位置変化が引き起こす磁界の乱れだね。
だから弦が固定してPUが動いても誘導電流が起きる。
ボディが振動するとPUも一緒に振動し、弦との相対的位置が変化するから
電流が誘起されるんだけど、この振動はボディ鳴りの振動そのものだから、
ボディ鳴りの音(空気の振動)を拾ったかのように感じるわけだね。
そろそろとある科学の電磁・・・な話題はこれくらいにしないかw
>>926 > だから弦が固定してPUが動いても誘導電流が起きる。
これも磁界を乱しているのは弦なので同じことだよ。
動いているのが金属でも磁石でも「磁界」を乱すのは金属。
どうでもいいことなんだが 「正確には」と細部にこだわっているようなので。
ソリッドギターのボディは弦に比べると剛体なのでピックアップが拾えるような振動はしない。 振動は0ではないが出力は極微量。ボディが弦のように震えているのを見たことないだろう? ボディの振動がふたたび弦にフィードバックされてはじめてPUが拾えるようになる。 しかしそれも元の弦振動ほど大きなものじゃない。 ボディを叩いて、ピックではじいたときのような弦振動をおこすのは相当なエネルギーで ボディを叩かなければならないだろう? そんな強いエネルギーは普通に演奏したときの弦振動は持っていない。 実際には弦振動のエネルギーがボディに伝達されて減衰して行く過程が ボディごとに異なるので、ボディの違いが音の違いになって表われるもの。 それがほとんどであって、他の要素が0だとは言わないが微量。 オカルトじゃないんだったら、振動を考えるならエネルギーの量や消費や伝達を考えてくれ。
うむ、よくわかった。 ギターってすごい。 ここはギター初心者の弾き方スレなんで、この話題はここまで。 これいじょうは初心者の参考にはならん。
>>928 弦固定でPUが動く時って、弦が磁界を乱してるんじゃなくって、
弦の知らないところで、磁界が勝手に乱されたんじゃないのか?
PUが勝手に動いた結果誘起された電流まで弦のせいになるのか?
刀が動いて人を切ったなら、動いた刀が切ったと言えるけど、
刀に勝手に倒れ掛かって切られたなら「刀が切った」ではなくて、
「刀に切られた」と表現するだろ、それと同じじゃないのか?
非常に明快だが大昔から言われている「ビンテージギターの鳴り」をそう認識してる人は多いと思うぜ オカルトじゃなければその微量が重要なのかもね 非常に科学的になってきた
中途半端な知識で言い合っても結論なんてでないから無駄だよ
>>931 国語の話がしたいのなら、よそでやったほうがいいと思うが
物理的な話ならば
「刀が切った」と「刀に切られた」は視点が違うだけで同じ現象を表している。
「弦が乱した」と「弦に乱された」は視点が違うだけで同じ現象を表している。
PUが動いているのか弦が動いているのかは相対的な問題でしかなく同じ現象。
> PUが勝手に動いた結果誘起された電流まで弦のせいになるのか?
誰のせい、というのが文学的な意味でなく物理的な意味なら、そのとおり。
(文学的な意味なら、PUを動かした人間のせいとでもなんとでもいえるので割愛)
もし違うとしたら、誰が移動している磁界を乱したのか?
弦以外には、磁界を乱せるものは、そこになにもないのに。
そのうちシュレーディンガーの猫が出てきそうw
>>929 > ソリッドギターのボディは弦に比べると剛体なのでピックアップが拾えるような振動はしない。
んなこたぁない。左手で弦を全てミュートして、
右手でボディをコツコツと叩いてみろや、
指でタッピングした程度でもスピーカーから音が出る。
> オカルトじゃないんだったら、振動を考えるならエネルギーの量や消費や伝達を考えてくれ。
科学技術ってのは実証主義のおかげで発達したんだ。
ボディの振動をピックアップが拾うかどうかなんて、
手軽で簡単な実験だから、実際に試してごらん?
「弦の知らないところでPUが勝手に動いた」という表現からすると、国語的な表現ぽい。 もし、国語的な意味でそういっているなら、特に反論する人はいないと思うよ。 国語的意味なら、どちらとでもいえるし、どちらとの立場をとるのかが表現というもので 正解があるものではないと思う。
>>936 > ソリッドギターのボディは弦に比べると剛体なのでピックアップが拾えるような振動はしない。
> んなこたぁない。左手で弦を全てミュートして、
> 右手でボディをコツコツと叩いてみろや、
> 指でタッピングした程度でもスピーカーから音が出る。
おそらく言葉の誤解だとおもう。
それは弦が振動しているのであって、ボディがじゃないよ。
弦の振動はピックで弾いただけで目に見えるほど揺れるでしょ。
ボディがそんなに揺れてるのを見たことがある?
>>936 それはよくある勘違い。
弦が揺れないように固定して同じことをしてごらん。ほとんど音でないから。
弦をミュートしていても、ボディが大きく振動しているなら音は出るはず。
実際には、ボディの微量な振動が弦の大きな振動として伝わってはじめて音がでるんだよ。
他スレでやれ
あ、かぶった。すまん。
>>938 は? 左手で弦をミュートして右手でボディを叩いてるのに、
叩かれたボディは振動しないで、ミュートされてる弦が振動する?
今、試してみたけどスピーカーから出てくる音は、
弦の振動音じゃなくてコツコツという打撃音だぜ?
弦をどう振動させたら、あんな打撃音が出るんだ?
>>936 引用したすぐ次の文節に
> ボディの振動がふたたび弦にフィードバックされてはじめてPUが拾えるようになる。
って書いてあるので、脊髄反射しないでよく読め。 実験はその後だ。
コツコツ叩くとPUと弦の関係でそういう音が出るんだろ。 マイクをコツコツ叩くのと同じだと俺は思っているけど。
ん? ピックで弾いたときのような大きな音量で出る? ギターのボディーはどんな材? 俺のギターはかすかには聞こえるけど弦の音ほどには聞こえない。
こんなクソ共が沸くなら話拡げるんじゃなかった
打撃音でも弦に共鳴できるよ。 論理的にはあらゆる波形が弦振動で再現できる。 じっさいには高次の倍音はかなり弱くなるけど。
>>939 > 弦が揺れないように固定して同じことをしてごらん。ほとんど音でないから。
自分のギターはソリッドギターだけど、弦を固定しても小さいながら打撃音は出るね。
> 実際には、ボディの微量な振動が弦の大きな振動として伝わってはじめて音がでるんだよ。
これも試したけど、この場合は打撃音ではなく弦の固有周波数の振動音として聞こえるね。
貴方のギターはどうか知りませんが、私のギターはPUがボディの振動を拾っています。
話題もないんだしべつにかまわんが とりあえず他の話題がでるまで休んでるわ。
ホロウボディだとハウリングしやすいのって、 PUが振動するからだと思ってたんだけど? PUが振動してハウリングを起こすなら、 ボディがPUを振動させても音になるんじゃ?
ボディの振動を拾わないとは誰も言っていんじゃないの? 問題はピックで弾く音量に比べて微量かどうかで そもそも弦を引いた振動はボディをたたいたほど強くボディを揺らさないし。
さあ国語の問題になってきた。おれは国語の話には参加しないぞ。 > ほとんど音でないから。 > 小さいながら打撃音は出る 国語の問題でないのなら、俺にとってはこのふたつは同じことを言っている。 このふたつが違うというのなら、物理なら定量的な比較をするしかない。
もともとは弦振動がボディを鳴らすことがどうPUに反映するのかの話だったのだが
>>948 が ボディ打撃音という前衛的な奏法を持ち出してきたので
想定外の展開を見せたが、しかしじつは両者は同じことを言っている。
でOK?
じゃ次の話題どぞ。
>>952 >>929 > ソリッドギターのボディは弦に比べると剛体なのでピックアップが拾えるような振動はしない。
> ボディの振動がふたたび弦にフィードバックされてはじめてPUが拾えるようになる。
>>939 > 実際には、ボディの微量な振動が弦の大きな振動として伝わってはじめて音がでるんだよ。
言葉の違い以上に、認識の違いがあると思うが、
「弦の振動に比べれば音量は小さいがPUはボディの振動も拾う」
がファイナルアンサーでいいのか? それともあくまでも、
「弦が共鳴しなければPUはボディの振動は拾わない」のか?
>>948 PUはボディーの振動で揺れるほど振動しまへん。
ボディを叩いて音が出るのはボディの振動が弦に伝わるだけです。
もちろんPUを直接叩けば大きく動くので音は出ますが。
弦に触れずボディを叩けば音は出ますよね。1F辺りをミュートさせて
ボディを叩いてみてください、音はあまり出ないでしょ。
弦が振動して音が出てるって事です。PUが振動して音出すなら
1Fミュートでも大きな音が出ます。
一人の方の物理の説明よーわかります。
ソリッドギターの音は弦の振動そこですな。(PUの作りやメーカーは置いといて)
ボディの材質等で弦振動減衰とボディに伝わった振動が弦に与える影響の問題ですね。
PUの振動は極極微量。
状態最悪のギターで練習するのは良くないですか? 10年前くらいに買った初心者セットのギターをいまさら 使っているわけなんですけど、弦高は高すぎるし ネック反ってフレットも減ってるんですけど、 こういうギター使うと悪い癖とかつくんでしょうか・・・。
>>954 > 言葉の違い以上に、認識の違いがあると思うが、
言葉の認識の違いだと思いますよ
> 実際には、ボディの微量な振動が弦の大きな振動として伝わってはじめて音がでるんだよ。
もともと、ピッキングによって出る音程のある音についてのはなしだから
ボディの振動が弦に伝わって大きな音になるという認識だったし
ボディを叩いた場合も、弦の振動を許したほうが音が大きいと双方が言ってるわけだから
> 「弦の振動に比べれば音量は小さいがPUはボディの振動も拾う」
> 「弦が共鳴しなければPUはボディの振動は拾わない」のか?
認識としては最初から前者であって、後者(ボディの振動は厳密に「全く」ひろわない)
という主張はこれまでに誰もしていないと思う。
あなたが引用した書き込みにも
> 振動は0ではないが出力は極微量。ボディが弦のように震えているのを見たことないだろう?
とさいしょから書いてありますよ。 「出力は極微量」ってね。
ゼロだなんて誰も言ってません。
ここは万年陽の目を見ることができない生半可上手くなった奴が初心者を上から目線で貶して自己満足に浸るオナヌヤロー達の集いのスレと聞いてイスカンダルからはるばる飛んで来たアルヨ( `ハ´)
わかりやすく書くと ソリッドギターのPUの出力について ピッキングによる弦振動 > ボディからの伝達による弦振動 > ボディの振動 > 0 みんながそのように主張しているにもかかわらず 認識が違うと感じるのは国語の問題だと思います。
>>956 >10年前くらいに買った初心者セットのギターをいまさら
それしかギターがないなら、どんなクセが身に付こうが気にすることじゃない。
漏れも似た経緯があるから、経験談の一つとしてだけど、
最初は安ギター(1万)で挫折して、しばらくしてから5万の初心者ギターで再開したけど、
メチャ弾きやすいし、チューニングも合わせやすいし、音もよい(ブラシーボ効果含む)ので、
ギター弾くのが楽しくなった。
まあ、状態が悪いギターをあえて使うのは色々と理由があるのだろうけど、
悪いクセが付くかはあんま関係ないと思うけど。
悪いところが解っているなら直せばいいんじゃない。
ネック反っているならロッドまわして調整すれば?としか。
フレットが減っているなら、交換すれば?とか。
>>957 ふうっ、日本語って難しいね。少なくとも
>>954 の引用部分は、
「振動は極微量」だから「音は出ない」としか読めないけどね、俺には。
「出力は極微量」だから「音は小さい」じゃなくて。
ま結論が出たようなんで、もうどうでもいいことではあるけど。
>>956 ネックのそりや、弦高はもうそれ以上調節できないの?
もし、調節できるなら、新しいの買うよりも先に試しにいじってみるのもアリだと思います。
フレットはさすがにうちかえるのはもったいないような気がする。
>>961 同じ書き込みの中に「出力は極微量」ってあるんだからそういう意味じゃないんでしょうね。
国語は難しいです。 部分だけを抜き出すと意味変わっちゃうこともありますしね。
実は勉強になった。
初心者は弦を振動させて弾いてて 上級者は弦とボディを振動させて弾いてるってことですね!
956です。
>>960 >>962 レスありがとうございます。
ネックと弦高は調整してみたんですけど、安物のせいなのか(?)
チューニングあわなくなったり・・・。
弦高は低くできたんですけど、1mmしか変わらなかったり・・・。
(最初からなぜか5mmもあって4mmにしかなりませんでした)
しかも六角レンチまわして弦高調整する部分のパーツが飛び出た状態で
おかしなことになったりと、これ以上素人の自分では直りそうになかったです。
自分も購入当時に挫折してやらなくなりました。
また再開して去年からこのボロボロギターを使ってます。
結論から言えば調整してダメならやはり新しいのを買うべき、でしょうか。
>>953 >
>>948 が ボディ打撃音という前衛的な奏法を持ち出してきたので
おいおい、エレアコやフルアコなら普通の奏法だろ?
ソリッドでは見たことないけど、セミアコだとどうかな?
> 普通の奏法だろ? ソリッドでは見たことないけど、 国語の問題ですね。
>>965 オクターブ調整をサボったんじゃないか?
ネックや弦高を弄ったらオクターブも調整しなくちゃ。
>>965 > しかも六角レンチまわして弦高調整する部分のパーツが飛び出た状態で
サドルの芋ネジかな? だったら飛び出ていいんだよ。
見たことないものを普通というのも国語の問題か? スティックで叩くのも普通ですよドラムでは。ってこと? 少なくともピアノをピックで弾くのは前衛的とされていたな。
>>965 弦高は、ネックのそりを調整したら変わるから、またそのときに調整。
もし順ぞりなら、なおせば弦高は低くなるはず。
あと、弦高を変えたり、ネックをいじったら、オクターブチューニングはやり直し。
調整方法は、ここで聞くよりも、写真入りのHPでもみたほうがいいと思う。
調整してもダメならドハにでも売って、新しいの買えばいいとおもうよ。
>>970 なにが普通かというのは、個人的で相対的なものですけど
見た事がないものを普通というかというのは単語の意味の問題でしょう。
ピアノをピックというのは、フルート・チェロ・ピアノの鯨って前衛曲で見たことあります。
最近エレキとアコギを買ってコードを覚えてるんですが、質問させてください。 エレキ用の楽譜を見て思ったのですが、単音のフレーズの場合ってコードを覚える意味はあんまり無いですか? 自分の認識では、コードというのは複数の弦を同時に鳴らす場合に必要なものだと思ってます。
973 :
ドレミファ名無シド :2009/11/29(日) 13:51:17 ID:wyNK6Wcv
覚える意味があるないというよりも、そのフレーズがコードからの派生音、つまり コードトーンで多く構成されているか、それともダイアトニック進行での単一のスケール なのかっていう位には意味があるよ。それに何よりその部分がギターのソロで、かつ バックに何も音がなっていないならまだ解るけど、その部分のソロを弾かないで和音 の部分を弾く時には必要になるよね? コードは和音として捉えれば複数の「弦」ではなく、音の名前で重ならない音を最低2つ 重ねた物として(厳密に言えば3つ)表せるけどアルペジオなんかも大抵コードトーン だからコードというには間違ってないよ。 まあとりあえず言いたい事は、ここは初心者スレだから肩肘張って礼儀正しくしようと しないで自分が思う事を非常に簡単に書くといいよ。正直なにいってんのか解り難い 説明になってるから。
>>972 は多分
エレキの曲を一曲とおして弾きたいけど初心者だから基礎はコード
ってことでコードから覚えないといけないと思うけど
TAB譜のソロフレーズのパート見てこれってコード覚えてからやっても
知らずにやっても同じじゃね?と疑問におもった
ってことじゃないかと通訳
コードだけ単品で覚えるような練習は効率が悪い
TAB譜があるなら指し当たってはそれに沿って弾けば良い
コードを覚えることには意味があるしコードとソロフレーズとの関係も
>>973 のとおり無関係ではない
コード覚えるなら曲中に出てくるコードをひとつずつ覚えていけばいい
TAB譜でもコードがふってあるだろうから
それを見ながらコード表とにらめっこして曲とあわせて弾いてみるのも良い練習になる
975 :
ドレミファ名無シド :2009/11/29(日) 14:12:45 ID:wyNK6Wcv
>>974 スゲー通訳だ、ああそうか、って思ってしまった。なるほどね。
であるならまあ、無意味ではないね。ジャズの楽譜で無い限り基本的には今の楽譜
はコードの転回とか省略をコードネーム自体に表さないからTABで指定されている音
の並びとコードネームとの違いを学ぶのは良いことだね。
>>972 なんじゃこの質問。
エレキ=単音、アコギ=コードだと思ってるんかな。
エレキだってコード使います。
>>898 と同じ釣り人なら怒りまっせ。
>エレキ用の楽譜を見て思ったのですが、単音のフレーズの場合ってコードを覚える意味はあんまり無いですか?
これ意味わかりません。単音フレーズの場合って単音ならではの演奏なんですから。コード進行がいいなら勝手にコードにすればいい。
そんな君には音楽理論本・楽典本でも読む事をお薦めします。
ちょっと流れ悪すぎじゃないか? @ちゃんと情報をしっかり入れて長く質問書け @ちゃんと情報をしっかり短く簡単に書け
エレキの単音弾きでも、コードの形で押弦することは多い。 定番で言えば「天国への階段」なんかがそう。 弾きたい曲にもよるから、曲に合わせて覚えればいい。
正に釣りネタだよね。適当に解釈させる文にしといて話広げる。 ここ数日の質問で質問者が登場しないのもおかしいわ。 答えを自演して登場してるのかもしれないけど。 2chは他人の本文を必要以上に解釈するのが日本語できる人だと思ってるやから多いな。 話がこじれる原因だわ。
980 :
ドレミファ名無シド :2009/11/29(日) 15:35:24 ID:NSLcGbH6
タブ譜のスコアでsmileと表記されている箇所は どんな風に演奏すればいいのでしょうか?(;´Д`)
必要の線引きが人毎に異なるだけだろう。 たくさん解釈して書きたい奴は自由に書けばいい。 質問者以外にも参考になるひとがいるかもしれない。
(^ω^) こんな顔しながら弾く
>>980 好きなほうで、または両方で。
1) 笑顔で。
2) その直前と同じように。(コードは変えてとかの場合が多い)
小指で弦を押さえようとすると、小指の第二間接が伸びてしまい第一間接だけが曲がっている状態になり、つりそう&折れそうです 鍛えるしかないでしょうか?
>>985 毎日指立て伏せ300回やると出来るようになるんだお (^ω^)
987 :
ドレミファ名無シド :2009/11/29(日) 19:08:51 ID:NSLcGbH6
指の分離力とおし弦力がついてないんだよ。 ソリマチックフレーズを毎日のウォーマップに取り入れろ
988 :
ドレミファ名無シド :2009/11/29(日) 19:15:40 ID:67kh6I7Y
このザマで優良な質問者がくるわけないよな
989 :
ドレミファ名無シド :2009/11/29(日) 19:51:45 ID:Yoq7enkF
昨日ギター買ったばっかで先輩に課題曲としてゆずの夏色与えられたけど難しいなー… コード表はあるけど弾いててリズムあってるのか凄い心配で全然先に進めない…
でっかいハリだなwこれまたw
>>989 メトロノームやリズムマシーンで練習すればリズムが合ってるかわかるだろ。
992 :
ドレミファ名無シド :2009/11/29(日) 20:04:31 ID:Yoq7enkF
リズムのとこは ↓↓↑ ↓↓↑ ↓↑↓ ↓↓↑ ってなってるけどこれは Cを↓↓↑ Fを↓↓↑ Amを↓↑↓ Gを↓↓↑ って感じの解釈であってますか?
993 :
ドレミファ名無シド :2009/11/29(日) 20:05:46 ID:67kh6I7Y
994 :
ドレミファ名無シド :2009/11/29(日) 20:08:17 ID:Yoq7enkF
ギターってホントにちょびっとずつしか上達しないねぇ1日1小節どころか1音ずつって感じだわ 何曲か覚えてすらすら弾けるようになったら初めての曲もあるていどすらすら弾けるようになってくるのかな?
知識や技術が積み重なると、それまでに持っているものだけでもできてしまう曲もでてくる そうでなくても、あたらしく勉強したりなれなければならないものの割合が減ってくる もちろんエスカレータ式にどんどん上のレベルに挑戦し続けたらそういうことにはならないけどね 上達の度合いって、最初はちょっとづつ確実に上がるけど そのうち、しばらくはずーっと横ばいで、 あるとき何かに開眼したら急に伸びるなんて感じになったりもするから もし進歩が無くなっても、やり続けるのが大事だとは思う。
>>995 なるよ、としか言えない。才気爆発タイムに入るまでがしんどい
>>968 >>969 >>971 オクターブ調整もしっかりしました。
でも必要以上に弦がビビっててチューニング狂ってました。
ネック調整してからオクターブ調整するのは忘れていたので、
さきほどやってみましたがやはりだめでした。
パーツはたしかにその部分なんですけど、
あまりに飛び出すぎてブリッジミュートがかなりやりづらいので、
不自然かなあと思いまして・・・。
これはおとなしく新しいの買えということだと思います。
色々助言等、レスしてくださってありがとうございます!
ネックのそりが調整し切れてないとみた。 まあいつまでもいじってないで さっさと新しいのかって楽しく弾くほうがポジティブかもしれん。
>>995 不思議なものだけど、なるね。
テンポ50でしか弾けずに、それでも教本を進めて、
ふと最初に戻ってみると、何故かテンポ80でも弾けるとか、
テンポ80なんてトライしたことさえ無いっていうのに。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。