(゚Д゚)これ読んで巧くなりました教則本(゚д゚)14冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
604ドレミファ名無シド
A Modern Method for Guitar DVD-ROM付属
http://www.amazon.co.jp/Modern-Method-Guitar-Berklee-Press/dp/0876390696

教本そのものは楽譜のオンパレードで、バイエルを彷彿とさせます。
元々は講師が使う教科書だったんだろうと思わせる作りです。
しかし懇切丁寧な、なんと14時間にも及ぶDVDによる指導とあいまって、
このDVDが付属したバージョンは、独習者にも適切な内容となっています。

「ドレミ」と「五線譜の読み方」から始まり、地味な練習が延々と続く
本書の内容は、ギターで楽しく遊びたい人や速習を目指す人には向きません。
速弾きやメカニカルトレーニングを期待している中級者にも向きません。

スケールとコードとアルペジオとバッキングとソロと読譜とが、
同時進行的にスパイラルを繰り返し、徐々に難易度を上げながら
新たな要素が付け加わっていく構成の本書は、
ギターを始めから「習いたい」初心者向けの良い教本です。
605ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 03:37:36 ID:lIjWXPq1
>604
それ、タブが無いけど本格的だからマジでやりたい人にはお薦めだ。
よくある教則本の矛盾が無いから。

ギターの教則によくある矛盾点ってのが問題でね。
例えばメジャースケールやペンタトニックスケールを学ぶ前に、いきなり機械的な運指
練習でスケール使ったりしている。
最初にリズム練習やるのはいいけど、初心者には何弾いてるのか意識できず単なる指の運動
になってしまうのが多い。まあクロマチックなら良いんだけどね。

単音の練習ならスケールから始めないと。しかもいきなり6弦5フレットから始めてみたり
6弦8フレットから始めてみたりで、正直本当の意味で初心者向けになってねーのよ。

教本の歴史の長いピアノなんかだと、まずド〜ソまでしか使わないでその範囲で譜面や
リズムの練習をするから、自分が何弾いてるかわかんなくなることは無い。
それに対し、ギターの教則ってメチャクチャ乱暴なのな。

ギターでイマイチ譜面が弱かったり理論が弱かったりするのはこれが大きな原因。
リットーさん、聞いてるかよ?
606605:2009/10/26(月) 03:45:00 ID:lIjWXPq1
本当に初心者の人で、ちゃんとギター上手くなりたい、音楽楽しみたいなら
いきなり巷の教則に行くのは待ってほしい。

あんな体系の無いテキトーなことやってても無駄とは言わないが
すごく非効率的だ。

まず、5弦3フレットからのドレミファソラシド、それにつながる
2オクターブ分のメジャースケールを覚えよう。

実際はギターはオクターブが違うのだけど、それがト音記号のオクターブから
へ音記号に対応している。(Cキーね!)

まず、一般的なメロ譜(歌本とか)と対応させてギターだとどうなるか?を捉える。
まずはその範囲以内の運指でリズムとか練習すれば、Cキーの楽譜とも連動して
一石二鳥だよ。それにポジションに惑わされず、しっかりリズムが練習できる。

これを覚えれば、違うキーもとりあえずズラセば対応できるし。
607ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 03:47:17 ID:bn0U7AoT
聞いてるよ。

でも初心者ほどピロピロかっこよさげなフレーズを
早く弾きたがるんだからしょーがねーだろ。

エレキ買ってもらってワクテカの子が「峠のわが家」とか
「荒城の月」なんて曲載せた本買ってくれるかよ。

そこでさっさと挫折してすぐ次の教本とかDVDとか
どんどん買ってくれたほうがイーんだよ業界としては。
608605:2009/10/26(月) 03:52:02 ID:lIjWXPq1
今まで上手くならなかった人は教則本の使い方を間違っているんだよ。
教則が悪い、といった方がいいが。

いきなり予備知識無しに、いろんなポジションかじった練習繰り返してもね、

楽譜が読めない=音とフレットが結びつかない
ポジションに慣れてない
リズムに慣れてない

というわからないことが重なっちゃうんだよね。
ちゃんと譜例が何のスケールを使っていて、どんなコード進行で・・・ということを
把握しながら進めるなら教則本も意味がある。

でも、ほとんどの人はわかんないけど何となくタブを追いかけて弾けたつもりになっている。
もちろん、指は動くようになっているんだけど・・・それで良いの?

609605:2009/10/26(月) 04:13:13 ID:lIjWXPq1
>607
そりゃ怠慢だ。
今どきそんな曲にしなくたって何とでもなるはずだって。
昔の教則まんまかw
アイドルの曲なんてへたすりゃ1オクターブも無いわけで
それこそ教則屋さんの腕の見せ所ですがな。

ちゃんと使うスケール、音域を気をつけながら課題を組むだけで
だいぶ違う・・・というかそれが本来の器楽の教則。

縦移動の無いペンタ1発でも、リズムなら3連の練習もいけるしもちろん
スライドもチョーキングも練習できる。
無駄にポジション変えて教えるよりずっと身に付く。

いきなりメジャースケール7ポジション覚えさせるとか
ペンタ5ポジション覚えさせるとかもうね・・・

理想は理想だけど、いきなり覚えさすのは乱暴。
現にプロだってそんなポジション全部使わねーYO
ジャズ屋とかは別としてネ

ギターって覚えやすいし、12キー弾きこなすの楽な楽しい楽器
なのになんでこんなにややこしい教則ばかりなん???

万年初心者に教本買わす商売より、中級〜上級者増やして
違う商売しようYO!ただでさえギター人口減ってんだよ?
610ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 04:18:50 ID:AvsTyPuS
ID:lIjWXPq1

そんな長文書くまでもなくね、それは「分かってる」側の発想なわけ

基本的なテク
スケール
リフ・フレーズ
理論

ギター弾き続けて、断片的にでも吸収していけば、どこかでそれらが一気に結びつくからほっときゃいいの。
やる側の理解度とマッチしないと、いくら分かった側から理想論だけ述べても無駄だよ。
Cメジャースケールはギターだとこうです。って、Cメジャーとか、
それが何の意味を持つかすらわからんのだから。白鍵と一緒ですよ〜じゃダメなんだよ。

>ちゃんと譜例が何のスケールを使っていて、どんなコード進行で・・・

もうこの時点で相手にしてみりゃ「おれ何年勉強すりゃいいんですか?」状態だっつーの。
それはわかってる人間には効率的なだけ。
そこまで行けたやつはそうやってアナライズするし、行けてないやつにいくらそんな話したって無駄なの。
611605:2009/10/26(月) 04:25:51 ID:lIjWXPq1
みんなこんだけギター好きだし、いい教本探してんじゃないすか。
もうちょっとちゃんとしましょうよ>教本屋さん

コードにしたってさ、主要キーの3コードから始まって
徐々に教えていく教本すらほとんど無いのは何故よ。

6弦ルートと5弦ルートでキッチリ3コードやってから
応用ですよね。省略コードやペンタ絡めたリフの作り方、と。
4弦ルートはちょっとフィンガリングむずいけど出来ると便利よ〜とね。

演奏能力エクササイズレベルで良い教本って言われるぐらいじゃ
ちょっとあまりにも可哀そうじゃね。

地獄シリーズなんてみんなハノンやって喜んでるだけみたいだ(;_;)
ちゃんと学べばギターの腕と同時に読譜だって作曲能力だって自然に付く。
本来、メカニカルトレーニングなんて必要に応じてやればいいことで・・・。

長文スマソ。
612ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 04:32:41 ID:AvsTyPuS
>>611
「わかった」上で、いざ教則としてどれだけのものが書けるか、
自分で書いてみりゃいいじゃんw
今じゃWebでもBlogでもヤフオクでも、いくらでも対価を得る方法はあるし。

はっきり言って、何が欠けてるのか、どこで躓いてて、どこで理論のリンクが欠けてるのか、
マンツーマンで徹底的に洗い出して直接指導でもせん限り、効率的な指導なんて教本じゃ限界がある。
613605:2009/10/26(月) 04:33:37 ID:lIjWXPq1
>610
そうか・・・。
なるほどっす(=_=)

私の長文はぶっちゃけ言うだけ野暮ってことか(x_x)

614ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 06:07:29 ID:q5/gyHpK
ピアノを引き合いに語るなら、ギターもどの教本選べばいいか分かるだろ(笑)

体系的にやりたいならクラシックだ。
615ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 09:09:14 ID:MqnbJ8pZ
なんでクラシックギターだと体系的に学べるのに、
エレキギターだと体系的に学べないの?
エレキギターの方が独習者は多そうだから、
体系的な教則本の需要はエレキギターの方が多そうなのに?
616ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 09:30:28 ID:de5Mm6eV
いや、需要ないんだろ
エレキやアコギやりたい奴なんて弾き語りとかのバッキング・ポップスバンド・HR/HM的な速弾きが大多数だろ
ピアノやっててエレキ始めた口だけど、ピアノとかだと体系的って言っても多少纏まってるってだけで結局習うより慣れろ的な感じだしね
初めの頃は弾かせつつリズムやら聴音やらで、ある程度弾けたら別に理論的な事を教えられる
結局、ギターで教則本やらコピーやらしつつ理論の本も勉強するのと余り変わらん気もする
617ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 14:37:51 ID:0jGwljDz
むかしは、体系的に学ばなくても
スリーコードだのペンタだのブルースだのという基礎に関して、
自然に学ぶことができたからですね。
たとえば、ベンチャーズとかが流行していた時代なら、
コピーしていればそういった基礎は自然とマスターできます。

現代では、流行の楽曲というものがちょっと高度で複雑になっていて、
そのギャップを埋めるために、教則本の需要が高まっているんです。
618ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 17:45:13 ID:HkUTg66w
なるほどねー、米国で初心者向けの体系的な教則本が出せるのは、
ギター人口の母数が多くて、ニッチでも商売になるからなんだろうな。

バークリーみたいな音楽学院が自校の教育メソッドを教本にして売れるのも、
ギターを専門的に習いたいという人数が絶対的に多いからなんだろうな。
日本の音楽専門学校が同じことをしたら、入学希望者が減りそうだもんな。
619ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 18:10:05 ID:0jGwljDz
>>618
テンプレ嫁。

日本でもバークリーなどの教本は人気ですよ。
トモ藤田らの、演奏能力開発エクササイズというのが長年のロングセラーだ。
津本幸司というのもあるが、こちらは理屈っぽすぎて嫌う人もいる。
他にも、専門学校などの講師をしている人が、
たくさん教本を出していて商売になっている。

あなたは、たぶん前世紀にちょっとギターをやっていた人で、
その頃と同じ感覚で話をしているのだと思う。
620ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 19:06:13 ID:LgcY8HDZ
そうそう

で、スレタイの顔文字は結局どういう感情を表しているの?

ずーっと気になってたんだが
621ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 19:08:25 ID:FTB32mdV
>>619
ギターを始めたばかりの初心者向けか?
622ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 20:17:50 ID:dVyy7A9y
>>604
これ翻訳版でてるけど内容違うの?
英語よめん
623ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 21:09:10 ID:2bojI0Wi
>>622

英語版のこれにはDVDが付いている。
http://www.amazon.co.jp/Modern-Method-Guitar-Berklee-Press/dp/0876390696
>>604
> 懇切丁寧な、なんと14時間にも及ぶDVDによる指導

日本語版のこれにはCDが付いている。
http://www.atn-inc.jp/3260.htm

日本語版のこれにはDVDもCDも付いていない。
http://www.fminor.jp/?fp=item_detail&id=225

DVD付きの日本語版は、探してみたけど出てないみたいだ。
624ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 22:14:52 ID:Zwe9YWa0
>>623
3番目のはもう売ってないだろw発行日が30年以上前だぞw
625ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 22:31:00 ID:wCRyE4UZ
>>604
それのCDのみのを持ってるけど、スピードレッスンとか言うので
限界設定してないから速弾き練習になると思うよ。
626ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 22:48:20 ID:2bojI0Wi
>>624
あら、ご免なさい。気が付きませんでした。
627ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 23:06:04 ID:Zwe9YWa0
>>625
CDではどれくらいのテンポで弾いてるのぢゃ?
>>626
素直でよろしいw
628ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 00:15:44 ID:UU3eSglz
14時間のDVDってすげえなw
英語できんならやっぱ国内版のがいいかな?
629ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 01:22:46 ID:SZY4H3Jt
>>628
英語できなくてもDVD付きがいいよ。
英語っても、ものすごく簡単だから。

「音符」とか「休符」とかの音楽用語は教本に出てくるから、
教本が英語だから、DVDよりも教本を先に読んどけば、
DVDでの音楽用語の聞き取りには苦労しない。

教本っても殆どが五線譜で、テキストなんて最小限だから、
読譜では目一杯苦労するけど、英語はさして苦にならない。

DVDの奏者はおじいちゃんで、とっても親切に指導してくれる。
ゆっくりと、はっきりと、やさしい英語で話してくれるんで、
音楽用語さえ聞き取れれば、後は苦労せずに聞き取れる。

何よりも、右手のピッキングと左手のフィンガリングが同時に
アップになる動画の構成は、まさに「百聞は一見に如かず」で、
動画を見てれば、英語の聞き取りの練習にもなっちゃうw。
630ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 07:50:22 ID:hxVY3msh
ヤバイな、演奏能力開発エクササイズ買おうと思ってたのに俄然興味出てきたwじゃないか
で、演奏能力開発エクササイズに関してなんだけど、
ポジションとかスケール⇔コード間の関係みたいのを練習しつつ学ぼうを思ったら
内容的には2?4?
でも、4はトモ藤田じゃないんだよなぁ
631ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 10:16:52 ID:9aFDhG5A
>>630
ニダ
632ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 10:23:10 ID:pBYis5vf
>>630

>>604
> 「ドレミ」と「五線譜の読み方」から始まり、地味な練習が延々と続く
> ギターを始めから「習いたい」初心者向けの良い教本です。

演奏能力開発エクササイズをやろうってレベルの人には、
内容が簡単すぎたりしないのかな?
633ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 10:46:30 ID:CV7t0dhw
>>632
1が簡単なら2巻目もあるよ。
634ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 11:44:26 ID:ujBc6l9p
>>630
俺も演奏能力シリーズ揃えようかと思ったけど迷うわw

これの1と2を買ってみようかな

最近練習煮詰まってきたから基礎からやり直すには良さそうだ
635ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 12:18:22 ID:u8c9ofm+
ちょっと前まで尼には4点の在庫があったのに、
一気に在庫が無くなったなw。
やっぱり、このスレの住人が買ったのか?
636ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 12:49:48 ID:jOs8woNF
すまん、俺買ったよ。
明日届く。
637ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 13:16:07 ID:KvAUjPTi
>>632
君が譜面に強いなら必要ないんじゃね?
俺は譜面とコードに弱いからやってる
http://www.partiture.org/content.pl?legnani
↑これを全部、初見で弾けるなら3巻も含めて読譜目的でやるなら必要はない
これが弾けてもコード覚えてないならやった方がいいと思う
638ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 15:10:43 ID:sI0rRjOm
>>633
三巻目もあるけど、日本の尼には売って無いのな。
みんな、米の尼に注文出してるの?
日本の尼にも置いてほしいなぁ。
639ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 15:12:47 ID:B0YrpRer
>>635
叫ぶスレの住人が一人、ポチってたな。
640ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 16:47:04 ID:vmo3Yffn
Troy Stetinaって人の教則が海外では評価が高いみたい。

Speed Mechanics for Lead Guitar
http://www.amazon.com/Speed-Mechanics-Lead-Guitar-Stetina/dp/0793509629/

これとガスリーの教則が気になってるんですけど
もってる方います?
641628:2009/10/27(火) 16:50:30 ID:h4oNdIsq
俺も買ってしまった。これやれば、読譜や耳コピもできるようになるかなあ?
642ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 17:34:17 ID:ROVROdnb
>>638
クレジットカード持ってないのか?
http://www.atn-inc.jp/8151.htm
ここでも買える
でも円高だから送料入れてもamazon.comで買った方が安い
3巻はCDもDVDもなし
>>640
それ持ってた
速弾き入門にはいいんじゃね
可もなく不可ってところだな
>>641
読譜は間違いなく出来るようになる
耳コピは嫌いな曲でもいいから簡単な曲から始めろ
643ピッキングスレの653:2009/10/27(火) 17:44:02 ID:grkkutnx
ピッキングスレの653です。
自分もDVD付きの1巻を持っています。
全部訳してくれとかは勘弁だけど、
ピンポイントで「ここが何言ってるのか分からない」とかなら
自分に聞き取れる限りにはなりますがお助けできます。
英語のヘルプが必要になったら、このスレで声をかけてください。
644ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 18:04:02 ID:KIa0a4I+
>>627
CDには収録されていない。
自分でテンポを設定して勝手に弾く感じ。

テンポ上げて行けばどんなフレーズも速弾きの練習になると思う。
645ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 19:23:47 ID:C/nJ+28t
>>644
ありがと
そしたら別にCDいらんなw
646ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 21:23:16 ID:/TwsZr8F
皆さん教則本でプレミア付いてる(アマゾンとかで)の持ってる人
どれくらい居る?
中には二千円が一万とか。。
647ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 01:12:50 ID:GG6iT1KN
アメリカのアマは一冊送料いくら?
648ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 13:18:01 ID:mph8ZDfZ
>>647
standard shippingで5ドル位
届くまで発送してから2週間から1カ月くらいかかる
649ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 15:05:58 ID:XcO0YcZ2
※商品1点ごとに別途手数料(通常便/速達なら$3.99)が加算されます。

カートに入れてオーダー直前まで進めば送料&手数料が計算されるから
自分で確認したほうが早いし確実。
650ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 17:37:11 ID:DWO+RZaU
>>645
CDには課題曲が入っているから要らないことはない。
課題曲が弾けるレベルならスピードレッスンとか楽勝。
だから、あえて入れてないのかもね。
あの本のお陰で譜面も読めるようになったし、
簡単なコード理論もいつの間にか覚えていた。
あれはやるべき。
651ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 20:08:55 ID:3b1QVBQK
>>650
1〜3まで全部やったの?
俺は一通りやって楽譜はまあまあ読めるようになったがコードはちょっと覚えた程度だなw
もう一回じっくりやり直す予定
課題曲は結構簡単だと思うんだがスピードレッスンは楽勝ではないな
初見ならテンポ180くらいでしか弾けないw
ジャズやるなら初見で360くらいのテンポで弾けなきゃ駄目だよな?
でもタブ譜が付いていれば余裕で360くらいで弾ける
>>650君はどんな感じ?
652ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 20:10:34 ID:XsTpVyIa
>>641
> これやれば、読譜や耳コピもできるようになるかなあ?
この教本を進めると、読譜は絶対にできるようになる。
ってか、読譜ができるようならなきゃ教本が進められない。

で、和音構成とかスケールとかが分かるようになるから、
間接的ではあるけど、耳コピにも効果はあるんじゃないかなぁ?
653ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 23:34:52 ID:zzbbReHx
久しぶりにテンプレ追加ですかね
654ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 23:52:50 ID:3b1QVBQK
同じberkleeの本でもトモ藤田のinstant guitarは駄目だった
演奏能力開発エクササイズをやって購入を考えているなら絶対止めた方がいい
俺の買った教則本でワースト1に輝いているw
簡単すぎて全くの初心者でも2〜3日で弾けそうな内容だ
655ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 00:09:20 ID:9tRuGzsF
そりゃそうだ
初心者がすぐひけるからinstantなんだろ
656ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 00:15:55 ID:K7DruEyn
DVDのギターうまへた本を持ってる方いたら感想を教えて下さい。本より高いけど、映像の方がわかりやすくてよいかなと思ってたよす。
657628:2009/10/29(木) 00:37:33 ID:9/IXegqP
>>652
ありがとう。今まで理論は頭でわかっても
実際どう使えばいいか分からんかったからがんばってみるよ。
アドリブできるようになるといいな。

>>643
届くの十日後ぐらいだけどおねがいしますん
658ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 02:08:33 ID:TVyIBzyN
>>655
ゆとりの>>654は3分でトモ藤田になれると思ったんだろw
659ドレミファ名無シド:2009/10/31(土) 01:40:23 ID:6Y/bt0oJ
ベースのスラップ初心者だが
ベーマガのSLAPSTYLEって奴買ってきた
なかなか弾きごたえスラップがそれなりに弾けるようになりそう

よく見かけるから買ったけどこの本はどのくらいのレベル?
660ドレミファ名無シド:2009/10/31(土) 02:48:24 ID:MAQFb/ZB
>>658
多分>>654はトモ藤田の教授法とスタイルを全く理解できていないんだろうな。
661ドレミファ名無シド:2009/10/31(土) 04:55:51 ID:X3sTpV/A
Modern Method for Guitar: Volumes 1, 2, 3 Complete
ttp://www.amazon.co.jp/Modern-Method-Guitar-Volumes-Complete/dp/0876390114/

A Modern Method for Guitarの1.2.3の統合版のようですがこれには14時間DVDは付属しているんでしょうか?
662ドレミファ名無シド:2009/10/31(土) 14:04:00 ID:aZXrRjaj
バークリーメソッドやってるんだが、ピッキングはDVDのおじいさんのやり方でやるべきですか?
つまり、6弦弾く時ピックを5弦に当てて止めるようなジプシーピッキング的なやり方です
663ドレミファ名無シド:2009/11/02(月) 15:28:41 ID:mj8GivtH
板谷直樹さんのベースの基礎トレ本ってどんな感じですかね?
664ドレミファ名無シド:2009/11/02(月) 20:49:24 ID:hrVKyj9X
>>662
バークリーメソッドのピッキングは、レストストロークのオルタネートピッキングだね。

ジプシーピッキングもレストストロークだけど、オルタネートでもエコノミーでも
スウィープでもない独特のピッキングだよね。弦移動後は必ずダウンピッキング。
http://www.youtube.com/watch?v=pkgIjuck-90

> ピッキングはDVDのおじいさんのやり方でやるべきですか?
御免ね、肝心な質問の答えは分からないや。
オルタネートピッキングは基本だからいいとして、
「レストストロークじゃなくてフリーストロークで練習してもいいか?」
って質問でしょ?

便乗して自分も質問です。レストストロークとフリーストロークとでは、
初心者が最初の覚えるピッキングとしては、どちらが適切なのでしょうか?
665732:2009/11/02(月) 22:48:25 ID:6hDq0phn
モダンメソッドが気になるけど、どうなんだろう?
演奏能力とギターで覚える音楽理論持ってたら必要無いかな?
ちなみに読譜は簡単なソルフェージュで練習しています。
少しずつ難易度の高い譜面に変更していくつもりです。
読譜以外でも他の本に比べてモダンメソッドは良いとこありますか?
666732:2009/11/03(火) 01:47:44 ID:8YVQqZDb
規制解除したみたいだね
667ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 01:49:42 ID:B9/2LUxY
解除された?
668ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 02:04:56 ID:7MY7HLB4
669ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 16:11:50 ID:VInYoHnS
>>665
> 読譜以外でも他の本に比べてモダンメソッドは良いとこありますか?
他の教則本を持ってないので比較にはなりませんが、

DVDとのデュエットが良いです、とっても難しいけど。
メトロノームのクリック音に合わせるだけではなく、
他の人の演奏している楽器に合わせるのって、
とっても難しいけど、とっても良い練習だと思います。

DVDのテンポはBPM80で、初心者の自分には速すぎて合わせられないので、
Super(c)っていうフリーソフトでデュエットの動画をMP3に変換して、
聞々ハヤえもんっていうフリーソフトでテンポを落として合わせています。
テンポを落とすと余禄で、速くて聞き取れなかった英語も聞き取れています。

最初はBPM40で各パートを練習していて、BPM50ならなんとか弾けるようになったんで、
テンポを62.5%に落としたDVDのデュエットのパートに合わせてみたんだけど、
もうボロボロになりました。クリック音にならなんとか合わせられても、
他の人の演奏している楽器の音を聞こうとすると、右手も左手も止まってしまいます。
目は読譜、耳は他人の演奏、右手はレストストロークで目的の弦だけを弾き、
左手はテンポに合わせて指を動かすって、とっても難しくて知恵熱が出そうです。

でも一人で楽譜も見ずに只弾いているよりは、よほど良い練習だと思います。
670ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 00:07:22 ID:Qk+Z8092
>>665
自分アニメの「けいおん!」の影響でギターを始めた口なんですけど、
ギター・マガジン・オンラインの「ギター基礎トレ30日!」とかだと、
弾くのがつまらなくて苦行で曲練習に逃げたくてたまらないんですけど
でもバークリーのモダン・メソッドだと練習曲でも弾いてて楽しくて、
デュエットとかだともう最高です。曲練習やるのも忘れるほどです。

バークリーのモダン・メソッドをやってると、それだけで楽しくて
デュエットとかに没頭して、気が付くともう寝る時間になっていて、
 「今日も曲練習やらなかったなぁ、まいいや」
 「基礎練習を繰り返してもっと上手くなってから、
  たっぷりとふわふわ時間とかの練習やってやろ。」
ってな感じになりますですね。

なにより有り難いのは「難しくない」こと。
大抵の教則本は「ドレミ」の次が「コード」で「スケール」、
「ハンマリング」だの「プリング」だの「チョーキング」だのが
目白押し、自分のようなアニメの影響でギターを始めたオタクの
軟弱者には、とてもじゃないけど理論も技術も難しすぎます。

その点バークリーのモダン・メソッドは「簡単」です。
フリーソフトでテンポを落としてやれば、自分のような
不器用でも、充分に楽しんで教本を進めていけます。

練習には譜面台とメトロノームが必須ですけど、
譜面台は安いのなら1000円で入手できますし、
メトロノームもフリーソフトで入手できます。

バークリーのモダン・メソッドは「楽しい」けど「簡単」で、
気軽にギターを始めてみた自分のような初心者に向いてますね。
671ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 00:15:57 ID:TR/m7MYw
商売上手だな
672ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 00:21:25 ID:xbGV/Vhz
ロバートのグローバルTPSってネタ思い出した
673ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 01:29:05 ID:69cAQqfK
>>671
> 商売上手だな
うん、上手いね。

で、>>669>>670って、本当なの?
674ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 01:41:13 ID:PufVh6Uo
>>671
> 商売上手だな
文章は上手だけど、これで稼げる商売なんてあるの?
675ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 01:45:01 ID:GElEimeo
間に受けるな
676ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 07:01:55 ID:PufVh6Uo
>>673
>>669は本当。
>>670は個人の主観。
677ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 12:38:50 ID:FvPMxrNk
1000までスクロールしてみろ!
「今すぐ購入」ボタンが出るから
678ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 12:44:24 ID:6OiWnE7a
>>667は何のこっちゃよう分からんけど、バークリーメソッドは欲しくなったよ
679ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 14:08:28 ID:iqQJUJLz
初心者の口ぶりじゃないところがw
680ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 15:58:19 ID:+G6XJOhe
amazonのレビューにコピペしたくなるなwww
681ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 17:55:20 ID:JEgcOZTz
英語の聞き取りにハヤえもんを利用するのは上手い手だな。
これでDVD付き英語版の敷居がぐっと下がるんじゃね?

>>645
> そしたら別にCDいらんなw
それこそハヤえもんでテンポを上げればいいじゃん。
682ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 18:19:13 ID:011WJMGd
アマゾンの納期がまたもや延びててワロタ。
叫ぶスレならまだしも、けいおんスレにまで飛び火かよw。
ちゃねらーギタリストで買い占めるつもりかw。
683ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 18:57:56 ID:vLltWvbj
本当に商売上手だな
684ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 20:56:41 ID:AeEbbHF0
確かにデュエットは多いな。数えてみたら27曲もあったわ。
目次からIndexまで入れて127ページだから、
平均して4〜5ページに1回はデュエットが出てくるのな。
685ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 22:43:52 ID:6OiWnE7a
14時間のDVDが付いてるらしいけど、何枚組なの?
5枚くらい付いてるんだったら激安だね。
Amazonで在庫復活しないかな
686ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 22:59:49 ID:AeEbbHF0
>>685
DVDは1枚だよ。
687ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 23:18:07 ID:6OiWnE7a
え!一枚で14時間も入るんだ!
688ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 23:58:50 ID:AeEbbHF0
>>687
スクリーンサイズは小さいね。
689ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 00:31:09 ID:+/c/4jgY
1〜3まで一冊にまとまったやつがあった

Modern Method for Guitar: Volumes 1, 2, 3 Complete
http://www.amazon.co.jp/Modern-Method-Guitar-Volumes-Complete/dp/0876390114/
690ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 00:57:31 ID:H7xCWN4Y
>>689
DVDが付いてない。14時間にも及ぶDVDが付いてない。
691ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 01:06:57 ID:KTx/zgn7
レスが糞なアメリカ本に行くのはリットー並びに国産の教則が
谷間に入ったため。。
692ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 03:51:10 ID:4fEW651A
演奏能力開発エクササイズの本を再版すればいいだよ!
693ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 10:00:27 ID:eAzT+WA6
対象レベルが全然違う。
694ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 11:44:51 ID:ndlXpM7R
Modern methodは簡単ってこと?
695ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 12:23:20 ID:lckOKMhN
>>694
DVDはギターの持ち方、ストラップの長さの調整から始まる。
最初の練習が「ドレミファソラシド」、
最初のデュエットが「Sea to Sea」、これ「C to C」なんだよね。
 → 5弦C から 2弦C までの1オクターブしか出てこない練習曲。

明らかに、ギターを始めたばかりの入門者が対象だね。
696ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 12:32:05 ID:I8hJ1Lij
だが、TAB譜しか読めない人はこの辺からやらないと五線譜だけの楽譜だから辛いだろうな
697ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 12:33:30 ID:S/5K2n1Z
TABなしの時点で初心者全滅だろw

ピアノやってた…みたいな人には理想的なメソッドかもしれんが…
698ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 12:33:43 ID:KTx/zgn7
宮脇のブログ見たら究極のプレイフォームの新しいの制作中だって。
古い方持ってないがあんまり良くないんでしょ?
699ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 12:56:31 ID:pJX8UL0L
>>697
楽譜の読み方も、初歩の初歩から始まるよ。
ト音記号、小節、全音符、2分音符、4分音符の説明から始まる。
教本が進むにつれ、休符の説明や#♭の説明が加わってく。

五線譜についても明らかに、対象は読譜の入門者だね。
700ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 15:57:31 ID:S/5K2n1Z
リズム割とかは義務教育で習うし問題ないんだよな〜
問題はその先。

しかしまぁ、ニッチな教本のくせに単発多いなw
701ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 17:39:52 ID:2itcjAlp
>>685
> Amazonで在庫復活しないかな
スレの単発やROMが買い続ける限り、在庫は復活しないだろJK。
まぁ一時のブームみたいなものだろうから、暫くすれば落ち着くんじゃね?
テンプレ入りとかすれば、どうなるかは知らね。

>>700
> しかしまぁ、ニッチな教本のくせに単発多いなw
だからアマゾンの納期が延びてるんだろw。
702ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 18:02:11 ID:ycNUeSs/
目指すところにもよるんだろうけど読譜って要不要が分かれるだろね。
自分は読譜が必要なシチュエーションが全く無いから勉強してなくて全然ダメ。
出来ればいいなあなんて思うけど必要に迫られないとやらないタチで。
703ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 18:17:29 ID:eAzT+WA6
・・・・読譜が必要なシチュエーション・・・・

バークリーのモダンメソッドでギターの練習をしたい、
ってのも、読譜が必要なシチュエーションなのかな?
なんか卵と鶏みたいだけどw。
704ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 21:41:25 ID:dYigQNMr
>>698
> 宮脇のブログ見たら究極のプレイフォームの新しいの制作中だって。
> 古い方持ってないがあんまり良くないんでしょ?

夏頃にヤフオクで買ったけど、総じて良い本だと思うよ。

ただ、宮脇さんの左手のフォーム(人差し指の付け根を常にネックにつけて、人差し指が自分の右肩を指さす)は独特だからね。
こういうフォームを採らない、あるいは中級者で左手の運指に問題ない人には左手編は不要かも。
右手編は、初心者向けの本でもそんなに解説してないピックの選び方、握り方から解説していて、ためになったけどね。ピッキングに関しては、「しなり弾き」(ピックが弦に負ける感じ)を提唱・解説してるよ。

練習フレーズあまりなくて、解説が主。

自分は、新しいのが出たら買い直します。


705ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 22:44:39 ID:KTx/zgn7
>>704
サンクス!
なるほど、実際試してみないとわかんないな。
左手人指し指〜はリットーメインの自分的には普通なんだが。。
新しいの期待しまふ。
706ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 12:44:36 ID:6wTgC+ZI
左手人差し指根元は、あまりネックに付ける事意識しすぎるとダメだな
軽く触るくらいで自然
俺は意識しすぎて1回手を痛めた。単に痛くなっただけだが。
707ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 15:20:27 ID:aZX0xCy2
それを痛めたとは言わんだろw
新しい究極プレイフォームてDVD付くみたい。
あのジャズのやつみたくCD+DVD+教本で3000円位になれば。。
708ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 20:14:50 ID:Ga0EqRwy
俺は指も動くし、タブ見ながらならソコソコ弾けるようになるんだけど、音源が
うまく聞き取れないみたいで、タブ譜と音がなかなか一致しないんだ。
だからこの音はここだって言うのか中々理解できなくて、コピーにじかんがかかる。
だから当然耳コピも大の苦手。
この状態を治したいんだけど、なにを練習したら良いのか良く分からないんだ。
基本的なセンスが無いのは重々理解してるのだか少しでもマシになりたい。
お勧めの本があれば誰か紹介してもらえないだろうか。
お願いします。
709ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 20:57:23 ID:2DGE9Gan
本を読むより音楽をもっとたくさん聞いた方がいいような気がする
710ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 22:19:27 ID:4BhCwyxO
A Modern Method for Guitar、密林で2点在庫ありになってるな。
711ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 22:39:36 ID:CfslhmtT
>>708
タブ譜は、ギターのどこを押さえればいいかは直観的に分かるけど、
それがどの音程なのかは分かりにくいよね。
タブ譜だと、同じ音程が複数箇所に存在するから。

音程が直観的に分かりやすいのは五線譜です。
一つの音程は一箇所しか存在しないから。
ギターでどこを押さえればいいかは分からないけど、
五線譜だと音程と譜面とが一対一だから、
どの音程かは一目瞭然に分かります。

ま、タブ譜も五線譜も一長一短ってことですね。
五線譜での読譜でも練習してみたらいかがでしょうか?
712ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 01:25:07 ID:+y09tJnP
>>710
もう無くなってるな
713ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 01:28:54 ID:d24/pbXm
でも逆にギターの場合同じ音でも弾く弦で音が違うからそこまで指定するなら
タブが必要だね。
あと教本で運指の練習とかだと、この運指で弾いて下さいと指定できるのも
ポイントだね。どう弾くかでストレッチかブロークンポジションか弦飛びか変わるし
714ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 02:12:12 ID:5fwh82Sg
>>712
早っ、でもまぁ、このスレで在庫を告知
しちゃったんだから、そんなもんなのか。

>>710
商売上手、乙。
715ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 02:29:19 ID:wRX1VAiu
>>713
> ギターの場合同じ音でも弾く弦で音が違うからそこまで指定するなら
譜面によって演奏を指定するという意味では、
特殊なケースを除いては、これは無いでしょ。
湖上の煙が有名だけど、同じギタリストでも時と場合で、
弾く弦やポジションを変えるのはギターでは当たり前だし。

ギターでは、クラシックであろうとモダンであろうと、
弾く弦やポジションの選定はギタリストに任されている
印象が強いんだけど、違うのかな?

> この運指で弾いて下さいと指定できる
これは教則本に取っては、大きな利点だね。

ま何にせよ、五線譜には五線譜の強みがあるわけで、だから
バイオリンやウッドベースのような、一音程複数ポジションの
弦楽器の譜面としても、五線譜が生き残ってきたわけで、
ギターでも五線譜の読譜を覚える価値はあると思うな。
716ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 02:38:26 ID:d24/pbXm
>>715
あーなんか五線譜否定してる様に見えたかな
おれはむしろ五線譜で弾くべきだと思ってる人なんですよ

おっしゃる通り
>ギターでは、クラシックであろうとモダンであろうと、
>弾く弦やポジションの選定はギタリストに任されている
>印象が強いんだけど、違うのかな

ここら辺が魅力的だし音が直感的に分かるし、移調転調その場アレンジもし易いし
タブ譜より拡張性が広くて音楽できる気がするんです。
タブ譜だと最初から最後まで決められてる気がしちゃってね。

前に言ったようにタブ譜の利点もわかるけど
717ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 02:53:43 ID:lA2vN/jR
>>716
> 音が直感的に分かるし、
>>708さんの求めてるのって、これだよね?

>>708
あー、何だかんだいって、全般的に、結局、
「五線譜を覚える」のがいいように思えます。

バークリーの「A Modern Method for Guitar」
なんてどうでしょうか? 何か、あっというまに
アマゾンの在庫は売り切れちゃったみたいですけど。
718ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 03:17:33 ID:5mavgXmw
>>713
タブ譜がなくてもポジションは指定出来るでしょ
シを例にとると3弦4フレットのシなら音符の横にB
4弦9フレットのシならCで充分わかる
タブ譜が付いていると本が無駄に分厚くなるから嫌だw
本当の初心者向けの本以外はタブ譜なしにして欲しいよ
719ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 04:31:44 ID:z5zKCVA7
708はタブ譜とか5線譜とか関係無くて、ただ耳が悪いだけでしょ。
もしくは聴いた音を超短時間しか覚えていられない。
だからCDからドが流れて、その直後に自分でドレミファソラシド弾いてみても
忘れちゃってるからどれか分からない。
何度も聴いて何度も弾くことである程度は訓練できるだろうけど・・・
720ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 07:26:48 ID:14w1VRXg
708です。
皆さん、色々とアドバイスありがとう。
書き込みを見て、評判のmodern methodに興味が出たので買ってみます。
でも、自分の問題点は音が覚えられないのかも知れないなぁと上の人の指摘で
おもいました。
曲は覚えてるんだけど、自分がギターで弾くと音が違う。で、無理矢理出た音を
自分の解釈でタイミングをあわすからおかしい。そんな感じです。
これって自分でギターで音を鳴らした時に元の曲を忘れているのに近いのかも。
とりあえず耳と頭が悪いのは確実っぽいので聞きまくって練習してみます。

アドバイスくれた人、本当にありがとう。
721ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 07:27:00 ID:d4DSPGds
タブ譜で弾いているけど違和感を感じる時はタブ譜で知った音を手掛かりにポジションを変えたりしてる
だから5線譜読めないんだ、俺orz
演奏能力開発エクササイズ買ったけどタブ譜なかったから放置していた
今日から少しずつやることにした
722ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 14:14:26 ID:lGzhYGYA
流行り曲の弾き語り本買ってきて、歌メロを色んなポジションで弾くといい
2オクターブくらいに収まるからわかりやすいよ
723ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 15:12:29 ID:CMdVD3RC
>>720
相対音感と絶対音感、それに移調の問題に聞こえるなぁ。

相対的な「ドレミ」では歌えるけど、自分の歌ってる「ド」が
絶対音の「C」だか「G」だか分からない、ってヤツでは?
だからフレットのどこを押さえていいか分からなくて、
適当なフレットから始めて移調して曲にしちゃうから、
原曲とキーが合わなくなるという現象ではないでしょうか?

それなら、絶対音階のない普通の人なら当たり前の現象です。

「ドー」と声に出して言いながら、クロマチックでスケールを弾いてみて、
自分の「ド」が絶対音の何なのか、キーを探してみてください。
キーが分かれば、無理に移調しなくても自分の「ドレミ」と
音を合わせても、曲になると思います。
724ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 01:44:42 ID:kMi++iI/
モダンメソッド買おうかなてオモタケドデッドベアーの゙ジャンパー買っちゃった
リラッ熊よりチュキチュキ
725ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 22:55:46 ID:KPpw0Hgw
そんな色々考える事じゃなくてただの経験不足だろ
今まで何曲耳コピしたか書いてくれよ
>>708が書いてる事って才能もセンスも必要なレベルの話じゃないし
バカでも耳悪くても練習次第でどうにでもなると思うんだけど
726ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 23:16:07 ID:r3hrnTwX
>>725
本当に耳が悪い人はドがドに聴こえないんだぞ
しかも全ての音が一律に何度違うわけじゃなくて、
例えばドとレとミの3音がまとめてソに聴こえたりするんだぞ
まあかなり特殊な例だけど。
727ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 23:41:32 ID:KPpw0Hgw
>>726
ちょwふいたww
728ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 22:44:50 ID:1P4mdrvF
アコギの特殊奏法の解説がkwsk載ってる様な教本ってないかな?
729ドレミファ名無シド:2009/11/11(水) 00:46:43 ID:1FO3vGqn
野村大輔のなんちゃってハイテクアコギ(リットー)。
入手困難。。
730ドレミファ名無シド:2009/11/11(水) 01:17:00 ID:gn9+vwzi
>>728
なんちゃっては、あまり良くないよ。
DVD付いてればまだ価値あっただろうけど…。それにもっと譜例が欲しいところだ。
絶版だからAmazonで値上がりしてるけど、なんで絶版なのか…って考えれば分かる話。
アコースティックギターマガジンの特殊奏法扱った時のバックナンバーを何冊か集めればいい勉強になるし安あがり。
731ドレミファ名無シド:2009/11/11(水) 08:34:40 ID:wf3tHk3E
ベースラインで迷わない本

前編ではブルース、ファンク、ロック、RBなどにおける著名ベーシストのラインをタブ譜で紹介。奏法解説、音源付き。

後編では音楽理論を五線譜で紹介。こちらも音源付き。前編のラインとリンクした内容になっていて、ラインと理論を一冊で効率良く学べるという構成。

ウルフルズのトータスがバンドのベーシストにプレゼントしたという噂の本

決して厚い本ではないので一冊終わらせるのに時間を要さない。要点が詰め込まれている感じ。分厚い参考書にチャレンジして途中で挫折するよりはこの一冊。ほんとおすすめです。さらにYouTubeに奏法解説動画もアップロードされていて、これも非常に参考になります。

732ドレミファ名無シド:2009/11/11(水) 22:31:56 ID:YjrwmNcg
>>731
宣伝くさっ・・・ま、いいけどさ。
733ドレミファ名無シド:2009/11/11(水) 22:35:37 ID:RS99Jw7I
>ウルフルズのトータスがバンドのベーシストにプレゼントしたという噂の本

プロとして恥ずべきエピソードだな。
734ドレミファ名無シド:2009/11/11(水) 22:41:48 ID:1FO3vGqn
ま、あのバンドの事情がそうさせるんでない?
本人さんと話した限りでは。。
735ドレミファ名無シド:2009/11/11(水) 22:46:15 ID:RS99Jw7I
関係者気取りか。
でなかったらもったいぶった書き方しなさんな。
736ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 12:29:30 ID:q477P9Ko
気になんだべ?^田^
737ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 12:38:41 ID:aEWcONCK
>>736
頭悪そうだな、こいつ
738ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 15:25:09 ID:JOqMPbD9
普通にミュージシャンを目指していた他のメンバーと違って、
ウルフルズのベースの人はもともと単に仲のよい友達だったのだ。
だから、音楽経験や技術面で差がある。
そこを気にしたためか、ベースの人は一度脱退した。
しかし、「ええねん」ということでバンドに復帰。
そういう事情。
曲名にもなっているし、関係者でなくても知っているエピソード。
739ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 16:01:44 ID:ciAN4LVq
そんなこと知りたくもないし
一生知らなくても良かった
740ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 18:28:57 ID:iTx03WwY
でも結局「他メンバーの技術的向上が見られないため」トータスが解散を宣告した。
って昨日のNHKスレでみんな言ってたお(´・ω・`)
741ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 20:56:50 ID:JOqMPbD9
まあ、たしかに結局そうなっちゃったわけだが。
742ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 23:46:38 ID:HFzbDdTS
ギターを始めて2年になります。
曲などは極度に難しい曲以外は弾けるようになってきました。
そこからステップアップをはかるためにためになる教則を選びたいのですが何がいいでしょうか?
丁寧さと速弾きを習得したいです。
743ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 00:27:19 ID:3x6Z3Xx4
>>738
知らねーよ。

しかも結局「ええねん」→「あかんねん」かよw
744ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 00:47:04 ID:TYG27RhP
そもそもウルフルズがどうでもいいバンド
745ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 00:58:56 ID:MbvqrBKD
>>743
ていうかトータス自体ギタード下手で俳優の真似事してるくせに偉そうな事抜かすなって感じだけどな
746ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 12:52:01 ID:uwRua9Gs
歌も下手だしな
747ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 14:33:57 ID:6Cj/Oszs
下手でもなんでも、教則本ヲタが吠えても空しいだけだぜ…
748ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 15:03:56 ID:uwRua9Gs
つまり教則本ヲタからも相手にされてないって事だよ
749ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 17:44:37 ID:/OX770Vn
流石に教則ヲタなんていう女の敵みたいな輩は底辺だがなw
750ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 20:36:30 ID:SbbI5QtY
751ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 21:19:18 ID:vA/lPBo7
転勤でしばらく瀬戸内海の無人島で暮らす事になったんだが
荷物はできるだけ少ないほうがいい
藻前らが教則本を一冊だけ持って行くとしたら、なにを持って行く?
752ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 21:21:50 ID:QxL31oKz
ロッコツマニアにサバイバル術を書いてもらってそれ持っていく
753ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 22:50:18 ID:2/YeOOSk
転職のススメかな
754ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 23:06:47 ID:vmkuSUd6
俺を連れてってほしい
755ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 23:29:46 ID:maTK9r7e
まるごとカッティングギターを追究する
756ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 00:59:56 ID:SIz2qSx6
PCとDVD・CDを持って行けるなら、バークリーのモダン・ギター・メソッドだな。
757ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 02:53:11 ID:IaOFMmQH
>>751
ドラムを始める
758ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 12:18:31 ID:FmlpL+Ld
たしかにパーカスなら無人島でもできそうだなwww
759ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 12:37:05 ID:uPtMYvfg
来月に加茂さんの新刊でるな。
ひたすらシリーズで超絶ギターテクニックとかいう。。
地獄シリーズがあるのに今更な感じするな。
760ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 14:14:57 ID:xEE9tZUj
でも速弾きうまへたは良かったし
今回も買ってしまうんだろうなw
761ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 14:55:20 ID:Z2mcFa4y
楽器フェアでの加茂さん。
http://www.youtube.com/watch?v=NRckPFZ7U10
762ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 15:38:45 ID:MrdvJ2ru
>>761
加茂さんは表現力が素晴らしいね
みっともないから無理して速弾きしようとしなけりゃ良いのに。
763ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 19:53:07 ID:sOdVM+xQ
>>761
ヤバい泣けた・・・ネット動画で涙したのははじめてだ。。。
速弾きっていうか、何かを揺さぶられた。
これが762の言ってる表現力ってやつなのか?
764ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 01:34:47 ID:OwbGomSG
流れぶたぎってすまん。

ギター基礎トレ 365 日終わった。
ちょうど一年と一週間かかった。
全部通しでやったら、休憩含めて約 3 時間かかるんだぜ。

26 週以降は、はやびき関係とハーモニクスがお役立ちかな。
他は、他のジャンルをツマミ食いって感じで、ふーんってくらい。

効果のほどは、
26 週以降、打田ときおさんのラグタイムギター DVD の曲練習してたけど、
8 曲すべてひけるようになったくらい。

今後は、しばらくラグタイムの曲を学ぼうと思う。
このスレへの書き込みも、モチベーション維持に役立った。
ありがとう?
765ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 03:12:17 ID:QNaU24zY
4週目で1ヶ月くらい止まっている俺、ごめんなさい、曲練習ばっかしてた
明日から続きはじめます。やめた途端あきらかに下手になった
やっぱ基礎って大切な
766ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 21:43:14 ID:w1NSncLU
みやちゃんの教本CD→全DVD化してくれないかな?
やっぱり視覚的に確認できるのって大きいんだよね
767ドレミファ名無シド:2009/11/16(月) 00:53:30 ID:yiMCeEh8
野村も加茂も楽器フェアでデモ演のお座敷がかかっていたのに
宮ちゃんだけにはその場がなかったのは、リットーシンコーその他
各社から出してるせいでかえってどこに出演しても不義理に
なるからなのか、それとも単に声がかからなかったのか。
768ドレミファ名無シド:2009/11/16(月) 11:43:49 ID:2rqASt0/
宮ブログによると土日とも何らかの審査員をやっていたからと思われ。
769ドレミファ名無シド:2009/11/16(月) 16:32:13 ID:WlKekJII
宮ちゃん売れっ子だな。ギタマガ、ヤンギ、ゴーゴーギター全部に
連載してるもんな。
ヤンギの宮脇シェンカー発見したときは吹いたw
770ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 01:00:24 ID:clK5TumF
バークリーの「A Modern Method for Guitar」、とうとう
出版元でも、輸出用は在庫切れになっちまったみたいだな。
「一時的に」とのことなんで、増刷中なんだとは思うが、
このスレのお前らが買い漁った結果なんだとは思うぞw。
まぁ俺も買ったし、とっても良い教本なんで満足はしてるけど。
771ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 11:47:52 ID:u8cZyqvC
A Modern Method for Guitar 2を注文したのですが、
CD付きは日本語、CDなしは英語ということでしょうか。
とりあえずCD付きを注文してみました。
まだまだ1が終わりそうにないのですが・・・
772ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 12:07:23 ID:n02tAl7U
773ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 12:43:08 ID:79ceR6Gt
ケリーサイモンってけっこうアンチ多いのな〜
カモとの対談でわかるけど
ちょっと上から目線なのがカチンとくるのだろうか
あんだけ弾けたら多少えらそうにしてても納得だと思うけど

自称リアルファイターなのは痛いがw
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Guitar/9756/noframe/kelly/qa.html
774771:2009/11/17(火) 13:07:44 ID:u8cZyqvC
>>772
すいません、ちゃんとリンク先まで見てなかったです。

しかし、2はまだ在庫があるということは、皆さんまず1を買って
練習中ということなんでしょうね。
775ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 13:47:13 ID:nH+AD/as
A Modern Method for Guitarと演奏能力開発エクサザイズじゃバークリー講師とはいえ全然違う?
776ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 14:34:50 ID:20QLx7Ga
365日8週目のが全然できなくて止まってる
やっててイライラするからなんかここだけ飛ばしたくなってきた
777ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 15:29:22 ID:81SVc0C8
>>776
飛ばせ!飛ばせ!
こだわり過ぎると何年経っても終わらないよ。
完璧に弾けるより、毎日やって慣れるのが大事
778ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 15:38:49 ID:ABalgh1f
365日って難易度順に譜例が記載されてる訳じゃないからな
まずは全ページ見て、CD全部聴いてから進めたほうがいい
779ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 15:41:42 ID:M/3waaB6
ttp://www.youtube.com/watch?v=zqVwRVWWtSQ
これを4日ぐらい練習して、ミスりながらも
なんとか付いていけるようになったんだけど
(弾いてるポジションは動画のとは違う)
365日だと何週目ぐらいになるんだろうな…

漏れもそろそろ本買ってちゃんとやった方が良いな(´・ω・`)
780ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 16:19:00 ID:20QLx7Ga
>>777
おk飛ばして次の奴やってみたらちょっと気が楽になったわ
781ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 17:55:25 ID:FDzFznNL
782771:2009/11/17(火) 18:13:55 ID:u8cZyqvC
>>781
英語版、値段が安いし書いてないからCDなしかと思って
日本語版を注文してしまった。。。
表紙をよく見たらCD付きだったんですね。。。
783ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 18:44:51 ID:FDzFznNL
>>782
英語版は安いから、そっちも買っちゃえば?
それで日本語版のCDと比較してレポして欲しいな。
784ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 19:44:54 ID:La3R4wOm
A Modern Method for Guitar を最寄の楽器店から発注した!!
何だか取次ぎは 日本語版 を売りたいらしい。あれCDじゃん!
オイラはDVDの英語版が欲しい!   早く売れ。
785ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 19:54:35 ID:FDzFznNL
>>784
今ならアマゾンに在庫があるぞ。
でもこれ、値段が上がってないか?
¥3,240? 自分は¥2,948 だったぞ?
為替? 価格改定?
786ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 19:58:22 ID:La3R4wOm
>>785
楽器屋さんに世話になっとるけん、楽器屋さんの売り上げに貢献したかとタイ!
楽器屋さんの返事ば待つとですたい!!!
787ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 20:11:57 ID:FDzFznNL
>>786
楽器屋から洋書が輸入できるのか?
できたとして値段はどのくらいになるのか?

後学のために是非、知りたいです。
結果が分かったら、書き込んでくれると嬉しいです。
788ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 20:14:53 ID:La3R4wOm
>>787
取次ぎとは話をしてるらしい・・・
結果は 

   「乞うご期待!!」
789ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 21:33:59 ID:9kbMr+zy
>>784
アメリカのアマゾンから買えば今なら日本のアマゾンから買うより安いだろ
790ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 21:49:45 ID:61bQBwsD
しかしまぁコロコロと騙されて買っていく奴のなんて多いことw

届いても、ほぼ楽譜しか載ってないテキストをボーっと眺め、
意味のわからない英語DVDを見て途方にくれる奴が続出中なんだろうなw
791ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 22:18:24 ID:ka1lYc0u
ここ少し前から洋書で釣堀になってるよな?
いいかげん出て行かないかな?
792ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 22:31:02 ID:T0Ux74bA
Amazonの在庫がもうなくなってる!
793ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 22:48:12 ID:8dqYIBDY
初心者スレでも宣伝してるからな
いくらなんでもやり過ぎだろう
794ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 23:00:55 ID:aAjnQyGY
みんなうまくなるね。
795ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 23:17:34 ID:Eyw2Cyp9
>>790
自己紹介乙w
796ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 23:32:03 ID:FDzFznNL
>>790
> 意味のわからない英語DVDを見て途方にくれる
えっ!! あんな簡単な英語も分かんないのっ??
ハヤえもんでテンポ落として聞いてごらん?
中学3年生なら充分に聞き取れる英語だよ?
797ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 23:39:12 ID:ka1lYc0u
うん、そういう事では無いんじゃない?音楽の本だし。。
798ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 23:59:52 ID:6qTpgSjE
>>790
> ほぼ楽譜しか載ってないテキストをボーっと眺め、
ええっと? 教則本の話ですよね?
楽譜が載ってれば、それで充分でしょ?
楽譜以外にも何かが必要なんですか?

ギターを練習しょうとして教則本を買った人が、
練習曲の楽譜の載ってる教則本を手に入れたのに、
なんでまた「ボーっと眺め」てたりするんですか?

ギターをこれから始めようかという初心者未満です。
バイオリンとピアノしか習ったことないんですけど、
ギターって何かとっても特殊な楽器なんですか?
楽譜だけじゃ曲が弾けない楽器なんですか?
799ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 00:04:31 ID:rQ7fRVh8
つまんね
800ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 00:14:27 ID:LvNzrTro
楽譜が欲しければ月刊歌謡曲でも買ってろってのw
801ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 00:31:14 ID:q+jFojMU
ちょっと必死な人がいるみたいだけど、バークリー本はまあ良書である事は間違い無い。
読符だけならギタリストのための読符だかなんとか言う本も立ち読みした限り良さそう。
802ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 00:38:49 ID:4tV/3Dca
釣られて買った人のモダンメソッドのレポお待ちしてます
よろちく
803ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 00:47:27 ID:HUEk2+pO
>>798
えっと、バイオリンを習っていたのなら釈迦に説法だとは思いますが、
バイオリンには弓使い=ボウイングというのがあります。
元で弾くか先で弾くか、上げて弾くか下げて弾くか。
また押弦のポジションが楽譜に書かれていることもあります。
もちろんこうした弾き方の指定は指揮者によって指示が変わるので、
指揮者が変われば書き直せるように鉛筆で楽譜に書き込むのが普通でしょう。

ギターの場合は「指揮者による指示」というのは無い方が普通です。
ギターでは、左手の押弦のポジショニングを「運指」、右手のバイオリン
でいうボウイングに相当する技術を「ピッキング」といいますが、
これらは通常は指揮者ではなく奏者に委ねられています。

しかしこれでは余りに自由度が大きすぎて初学者には難しすぎるので、
ギターの初学者用に考え出されたのが「タブ譜」です。
しかしタブ譜は押弦のポジショニングを厳格に規定してしまうので
制限がキツすぎギター奏者の発想を殺してしまうものでもあります。

話題になっているバークリーの「A Modern Method for Guitar」では、
初学者向けでありながら、タブ譜を排して五線譜に一本化してます。
この手法に賛否両論があるわけです。
初学者向けの教則本としてはどうあるべきかと。

私見では、クラシックギターのようなソロ主体の楽器なら、
その楽器専用のタブ譜でもいいとは思いますが、
エレキギターのようなアンサンブル主体の楽器なら、
他楽器を理解する上でも五線譜を習得するメリットは大きいので、
バークリー流の五線譜の教本もいいかなと思います。
804ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 00:51:23 ID:dPybkLme
いやです。
805ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 01:08:23 ID:0F+xMHtb
806ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 12:49:39 ID:ttTCpaYB
結局バークリーやってる人はピッキングDVDの通りにやってる?
次の弦に当てて止めるやり方
それとも自己流でもOK?
807ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 15:12:41 ID:4sdCCoix
教則本界に黒船襲来か
808ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 15:43:40 ID:49+DXZFf
来襲て(笑)
お前さんが知らなかっただけだろ。
ATNのやつは良書が多い。
リットーなんかのは、それこそギタマガとかの雑誌をチェックしてれば済む程度の内容しかないのでわざわざ買う気になれん。
809ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 16:13:43 ID:lvlSY31j
外書はクソ。
リットーの12月新刊アップされたね^^
宮脇のプレイフォームてDVD+本で2300円だな。これは新しいカテゴリーか?
来月は内容濃いわw
810ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 16:24:33 ID:hgNfdbt+
>>808
20世紀のATNとリットーミュージックならば、
あなたの仰る通りです。

今はやっぱりリットーがいいよ。
ATNは内容が濃いわけでも高度でもなく、単に読みにくいだけ。
811ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 16:51:36 ID:Azh03a/U
リットーは親切だけどストーリーが決められちゃってる。
ATNは不親切だけど素材として見ると使い勝手がいい。
初心者はリットーがいいかもね。
812ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 16:55:16 ID:g/5J+IS7
洋書を必死に否定してる奴は和書の出版社の工作員か?w
813ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 18:04:20 ID:XdeS1Ngt
何だよ例の洋書は良くないのか?
アメリカのアマゾンから注文したばっかりなのに
814ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 18:13:08 ID:m8mGbIyl
そうやってあっちこっち人の意見にあっさり流されるやつはバカに見えるよ。
815ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 18:31:47 ID:3uP2PNXQ
>>809

>宮脇のプレイフォームてDVD+本で2300円だな
DVDツキで再販されるの?以前から新品探してたんだけどどこにもなくて、、、。
リットーのサイト見たけど情報乗ってなくない?
816ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 18:33:46 ID:3uP2PNXQ
>>809
すいません、事故解決しました。
817ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 18:46:48 ID:HUEk2+pO
>>813
何度も書かれているが、向き不向きがあるよ。

>>604
> 本書の内容は、ギターで楽しく遊びたい人や速習を目指す人には向きません。
> 速弾きやメカニカルトレーニングを期待している中級者にも向きません。
>
> ギターを始めから「習いたい」初心者向けの良い教本です。

万人向けの万能教本なんてものは存在しないんだろうな。
818ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 20:01:10 ID:MazTugaM
>>793
なんか勘違いしてないか?
「A Modern Method for Guitar」
って、対象レベルは超初心者だぞ。
「ドレミファソラシド」の押さえ方から始まるし、
1巻の実に半分近くまでは、
4フレット目までしか使わないんだぞ。
819ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 21:05:39 ID:Y/paPSpb
>>818
アメリカの専門書ってそんな物だろ?
どんなジャンルのものでも、基礎が判ってる人は2〜3章ぐらいから読めば良いよ、っていう・・
逆に、本当に基礎の基礎から教えないと解らない人のために記述された部分が付いている。
820ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 21:22:55 ID:0vjuVd/m
10年振りくらいにギター再開したいんだけど
365日のやつでおkですか
821ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 21:25:27 ID:jDRuFwPc
>>819
> 基礎が判ってる人は2〜3章ぐらいから読めば良い

>>818
> 1巻の実に半分近くまでは、4フレット目までしか使わないんだぞ。
822ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 21:27:32 ID:HUEk2+pO
>>819
> アメリカの専門書ってそんな物だろ?
ありゃ、専門書なんかじゃないね。入門書だよ。
少なくとも1巻の範囲では。2巻以降は知らないけど。
823ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 21:41:01 ID:HUEk2+pO
>>820
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/06217203.html
こちらから付録CDの試聴と立読みができるから参考にすればいい。
824ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 22:14:22 ID:LvNzrTro
いい加減ウザイから、A Modern Method for Guitarのスレ立てて、そっちでやってくれないかな?
825ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 00:09:39 ID:lajwd9Yn
もっと盛り上がるネタを出すんだ。
826ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 00:27:46 ID:Kh7sdhVw
365日がやたらとピックアップされてるが、新刊のメガ盛〜とか1000の
エクササイズフレーズ入ってるみたいよ?
新定番になるかな。。
827ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 00:39:20 ID:O7HyBS+w
「楽器屋での試奏で使えるフレーズ集」を出せよ。
828ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 00:58:13 ID:lajwd9Yn
逆に使えなくなるだろw
829ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 01:17:57 ID:tfJiw3au
野村よっちゃんのハッタリでじゅうぶん
830ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 15:58:42 ID:XIi1duYP
野村大輔のカッティング虎の巻買った人いる?
感想教えてください
831ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 20:29:44 ID:g+RukvUM
>>830
そんなの有ったんだ、俺も気になる
カッティングって視覚的にチェックしたいからDVDはいいね
アトスのDVDってたいてい譜面がB5一枚とか寂しいんだけど
このカッティング編は小冊子とか付いてるのかな?
832ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 21:16:05 ID:Kh7sdhVw
たけーよ
833ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 21:23:31 ID:Z7znzIZu
四月朔日氏のカッティング練習専科!ってのも出たけどこれも気になってる
目で確認したいね
834ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 21:47:43 ID:V4UCd0zB
>>830
野村ちゃんもブログとかで宣伝したほうがいいよな
売る気ないのか?
せっかく出したのに内容がわからなすぎる
835ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 22:10:33 ID:17Tkwqnv
それ、タブが無いけど本格的だからマジでやりたい人にはお薦めだ。
よくある教則本の矛盾が無いから。

ギターの教則によくある矛盾点ってのが問題でね。
例えばメジャースケールやペンタトニックスケールを学ぶ前に、いきなり機械的な運指
練習でスケール使ったりしている。
最初にリズム練習やるのはいいけど、初心者には何弾いてるのか意識できず単なる指の運動
になってしまうのが多い。まあクロマチックなら良いんだけどね。

単音の練習ならスケールから始めないと。しかもいきなり6弦5フレットから始めてみたり
6弦8フレットから始めてみたりで、正直本当の意味で初心者向けになってねーのよ。

教本の歴史の長いピアノなんかだと、まずド〜ソまでしか使わないでその範囲で譜面や
リズムの練習をするから、自分が何弾いてるかわかんなくなることは無い。
それに対し、ギターの教則ってメチャクチャ乱暴なのな。

ギターでイマイチ譜面が弱かったり理論が弱かったりするのはこれが大きな原因。

本当に初心者の人で、ちゃんとギター上手くなりたい、音楽楽しみたいなら
いきなり巷の教則に行くのは待ってほしい。

あんな体系の無いテキトーなことやってても無駄とは言わないが
すごく非効率的だ。

まず、5弦3フレットからのドレミファソラシド、それにつながる
2オクターブ分のメジャースケールを覚えよう。

実際はギターはオクターブが違うのだけど、それがト音記号のオクターブから
へ音記号に対応している。(Cキーね!)
836ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 22:11:56 ID:17Tkwqnv
>>835
誤爆、御免
837ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 22:18:19 ID:17Tkwqnv
>>824
> いい加減ウザイから、A Modern Method for Guitarのスレ立てて、そっちでやってくれないかな?
同意、立てた。

【ギター】A Modern Method for Guitar 01【入門】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1258635829/

以降、バークリーのモダンメソッドはこっちでやってくれ。
838ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 23:28:21 ID:wT71M6/p
365日買ってさぁやろうと思ったら第一週の最初で挫折した
指動かねーよ・・・
839ピッキングスレの653:2009/11/20(金) 00:44:46 ID:MYNWK/R8
>>837
あ、スレが立ったのですね、お疲れ様です。

>>643
> 英語のヘルプが必要になったら、このスレで声をかけてください。

えーと、このスレでは迷惑になるようなので、
> 全部訳してくれとかは勘弁だけど、
> ピンポイントで「ここが何言ってるのか分からない」とかなら
> 自分に聞き取れる限りにはなりますがお助けできます。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1258635829/
こちらのスレで声をかけてみてください。
840ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 00:58:15 ID:irRXrYr5
エレキは365が好評のようだけど…。
生憎アコギ弾きなんだが、365のような毎日短いフレーズを
数をこなせる教本は何かないものか。
841264:2009/11/20(金) 01:57:26 ID:IErOCe1K
ペンタチェンジについて詳しくやりたいんだけど、何かお勧めのありますか?
842ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 02:01:12 ID:U3Etlz+d
>>840
アコギでも、365 で問題ないよ。
指引きオンリーでも、無駄になる練習は少ないし。
843ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 08:40:47 ID:oYd13u0N
>>264 >>841
宮脇俊郎の『おしゃれにブルースギター』なんかどうだろう?
目次を見ると、普通のブルース本と違って、
元ネタがラリーカールトン(!)とかスティーブヴァイ(!!!)とからしい。
ペンタチェンジの解説もあるみたい。
自分で読んだわけではないので、良いのかどうかはわからないけど、
信頼と実績の宮たんブランドなので、たぶん大丈夫のような気がする。

http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/02217207.htm
844ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 10:52:54 ID:ZymvCqkK
持ってますよ、おしゃれ〜。しかも大分やりこんだw
ぶっちゃけフレーズに魅力ないんだよな。。
野村大輔のブルース本の方がフレーズに魅力あるぞ?
例えば同じアーティスト風フレーズでも(ロイブキャナンとかレイボーン)
ノムの方が使える感じ。
845ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 11:01:48 ID:Zc498X+b
野村カッティングつべにあった
ttp://www.youtube.com/watch?v=vnh1Z1fXeUs
846ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 15:09:05 ID:F58gFEFu
魅力(笑)
847ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 16:08:03 ID:REi7ltJD
仙道さおりのカホン教則
http://www.youtube.com/watch?v=Sjb-eBP7Gzw
練習目的で観覧してください
848ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 16:38:25 ID:vphIuycJ
安っぽいAVみたい
849ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 17:37:51 ID:7XMVfgOB
>>845
買いたくなった
ありがとう
850ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 22:04:52 ID:Vr3dxex6
野村のカッティングDVDって発売日いつ?最近のものなのかな?
851ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 11:54:44 ID:KMKrwKsM
Modern Method for Guitar のDVDなんですが、
「メモリ不足のためエラーです」というメッセージが出ます(泣)

quicktimeをインストールしたら、映像と音声はちゃんと見られますが・・・。

同じようなエラーが出るかたいらっしゃいますか?
852ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 12:08:22 ID:FADW28Wm
853ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 12:17:22 ID:KMKrwKsM
>>852
失礼。
854ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 14:52:35 ID:yIOGWtX4
一部の人間が勝手に「いいかげんウザいから」と決めただけの理由で別スレに
するのはいかがなものか。
855ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 15:04:17 ID:61p5BV70
スレ違いでもなんでもないのにな。
856ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 18:16:27 ID:1W//rcJW
地獄シリーズと一緒で単体の質問が多そうだから良いんじゃない?
例えば、英語の質問をここでされたら嫌がる人いるでしょ?
857ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 20:21:51 ID:XXvVP6CS
宮ちゃんとか羨まし〜。
俺だってギター負けないのに夢破れ禿げて女もいない。。
まだ逆転できますかァ?
858ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 22:30:29 ID:kK4gx5ug
張り合ってどうすんの
859ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 22:54:10 ID:XXvVP6CS
真っ赤なBMWに乗るの!
860ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 23:04:27 ID:kK4gx5ug
張り合うことにどういう意味があるのという意味です
861ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 23:41:22 ID:XXvVP6CS
何を意味の無い事を。。
862ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 00:02:37 ID:9JmHXjWP
その質問する意味がわからんわ
863ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 00:28:28 ID:Y6FP75Fu
質問じゃなくてツッコミだろ
864ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 01:16:40 ID:iNxgw67V
じゃ本書いて出版だ
売れれば第2の電車男>>857って更に注目が
865ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 02:43:34 ID:EaONqsNg
>>857
人生何が起こるかわからんよ
諦めんな
866ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 12:49:49 ID:TYB+kHNS
>>857
45歳だが、20歳以上年下♀とバンド組んだら結構いいバンドが出来た
プロ云々逆転どうのより、楽しめよ
867ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 13:35:32 ID:+ZOjfrDR
>>866
それはあなたが恵まれてるだけ
オレみたいにデブでブサだと、やんわりクビにされることも多い
868ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 13:44:10 ID:Y6FP75Fu
>>867
腕はどうなの?
869ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 13:45:57 ID:qOk9c3oA
>>867
ブサはまぁともかくとしても、デブは頑張ればどうにか出来るだろ。
自分のだらしなさを棚に上げて恵まれてるとは滑稽ですね
870ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 15:46:19 ID:TEkIfDyF
やっぱハゲが何よりきつい(´ヘ`;)
かっこうつかん。。
871ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 15:49:04 ID:k+000ebv
872ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 15:53:24 ID:G7iZ0yEh
>>857

本当に負けてないのは保証できるか?
そしたら、音をうpしてくれ。
できれば比較出来ると尚良い。
もし、負けてない事が確認できたら
逆転の方法を教える。
873ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 18:04:48 ID:SN84NHoG
上手いんだと仮定して逆転の方法を教えてやったら良いじゃん。
874ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 18:38:42 ID:2qDH0otu
>>870
帽子かぶってみるとか、カツラ着けて顔白塗りにしてみるとか、全部剃ってスキンヘッズとか・・・色々出来るじゃん!
875ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 18:41:06 ID:2qDH0otu
連投済まぬ!

515 774RR New! 2009/11/19(木) 06:53:08 ID:KI0QONsh
全身無毛で...

頭と言う頭がピッカピカ



頭よデカくあれ!
頭よ暗い世を明るくテラせ!
頭よ狭き道を押し広げ進め!
頭よ渇いた大地を潤せ!
頭よ道が行き止まりでも何度も叩け!
頭よすべてのたまった鬱憤を吐き出せ!
失礼しましたm(_ _)m
876ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 20:00:25 ID:fPIyk0j0
ハゲが活躍できる日が約1ヵ月後に迫っているじゃないか
877ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 20:30:05 ID:EaONqsNg
ハゲギターリストっていうとカンブリア宮殿OPの
ジョー・サトリアーニ思い出す
ttp://www.youtube.com/watch?v=VrETzsTO3JY
878ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 20:39:32 ID:TEkIfDyF
ハゲに対してみんな妙に優しい。
このスレのおハゲさん率高いって事でおk?
879ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 21:09:27 ID:Y6FP75Fu
明日はわが身
880ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 21:27:16 ID:r6yppIFB
既にわが身orz
881ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 21:28:43 ID:fA4DkW+l
2chの利用年齢層からすれば、リアリティあって当然だわなw
882ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 21:36:38 ID:TEkIfDyF
ここ最近で急激にハゲちゃって、就活の履歴書に以前撮った写真
使ったら相手さんギャップに『おいおい』みたいな感じに。。
はずかしくて顔真っ赤にして飛び出してしまった;
883ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 21:52:10 ID:Kzsv+ZXa
で、ハゲ vs 宮を早くはじめろ。ギター対決!
884ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 22:00:04 ID:of82DVmX
ミドルネームでサトリアーニと改名すればいいんじゃね?

それか
サトリアーニも禿げてます
The Edgeも禿げてます
インギーは太ってます

見た目で差別するのはやめてください!って言えばいいんじゃね?
885ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 22:25:53 ID:TYB+kHNS
トム・モレロも若い頃から禿だ。
>>857 は腕がどうのより気持ちで負け犬
上手いなら自信もって自分でバンドでも作れよ
クビにされるって・・ひょっとして曲作りもバンドの運営も人頼みか?
自分がクビにする立場になればいいだけじゃん
そのくらい行動力が無いと何しても無理
886ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 22:29:59 ID:gbtwGpB1
ミヤちゃんは男前なうえにやさしいからな

でも
何年経ってもしゃべりは野村のほうがこなれているな
887ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 22:43:08 ID:7JNwCYt5
他スレで、行動力有りまくりの人の動画が貼ってあった。
ttp://www.youtube.com/watch?v=m3gMgK7h-BA
888ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 22:53:51 ID:Y6FP75Fu
なぜここに?
889ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 00:16:16 ID:weqNItFJ
野村って宮ちゃんの生徒だったんだよね。
弾き方とか教え方も似てるの?
890ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 13:23:48 ID:CX4g9yPG
ベースライン・フレージングでお薦めの本ある?
普段はギター・ピアノでベースは適当に打ち込みなんだけどちょっと本で勉強してみようかと思って。
テンプレにあるのはテクニック中心だよね?
特になければベースラインで迷わない本買おうかと思ってる
891ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 15:00:43 ID:lHRSD+yp
リットーの弾ける作れるお宝フレーズ72
892ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 19:21:33 ID:7y6ON+8u
>>882
一般に履歴書に貼る証明写真は3ヶ月以内に撮影されたものを使用する。
今すぐ写真屋に行け。


そう言えば奇遇だな、俺、本業は写真屋なんだ。
安くしておくぜ?ww
893ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 21:24:13 ID:gQZTPBso
ハメ撮りネガとか持ってくる客とかいるらしいな
894ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 05:36:20 ID:LJQQ+Z/t
野村大輔の人差し指の第一関節をネックにつけるってのと
第三関節のみを動かして押弦するってのがなかなか身に付かん
895ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 12:09:30 ID:jrEZUZv8
ハーモナイズ技法に関して何かお勧めの教則本ってない?
896ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 13:11:19 ID:s0OZ12s4
ポール・ギルバートも人差し指をネックにつけてるな。
897ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 13:25:49 ID:vyjHhTxF
youtubeとか見るとクラシックグリップ主体のテクニカル系のギタリストはつけてない人が多いな。
898ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 14:15:15 ID:lbJs+U5g
>>891
ありがとチェックしてみる
899ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 15:00:53 ID:ohQSwgXs
>>897
んなわけない。大半は人指し指付けて弾いてるはず。
ポールギルバートについても、>>896の言う通り。

付けて弾いた方が良い理由は、チョーキングが不安定になるから。
いわゆるクラシック型フォームは、チョーキングやビブラートがなくて、
ストレッチが大きい場合など、やや例外的な場面で使うとよい。

ダグアルドリッチというギタリストは、ロック式フォームをあまり使わないが、
彼は幼少よりクラシックギターをやっていたため、そのフォームに馴染みがあることと、
また、握力がとても強いため、チョーキングやビブラートを安定できるから。
それが出来るのは少数派だ。
900ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 15:00:57 ID:RWNutvaf
カッティングDVDってどれも高いけど
練習専科は安いな
レポだれかください
901ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 15:07:30 ID:GLuWGuc0
クラシックフォームでのチョーキングビブラートが楽勝な俺は少数派なのか
902ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 15:18:24 ID:ZaQeqohz
そこは「レポくれま専科」だろ・・・
903ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 15:45:42 ID:s0OZ12s4
クラシックフォームでも人差し指をネックにつけられるだろ。
904ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 18:21:47 ID:ADscYTQq
やれんことはないが窮屈だろ
905ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 21:07:33 ID:AaVjEBw2
こちらをお奨めします!!

ttp://www.geocities.jp/m_funky9th/guitar/

●コードブック必要無し自分で作るコードの押さえ方
プロが当たり前に使っている考え方。これで押さえれないコードは無い。

●明日から使えるギタリストのための音楽の設計図
「コードブック必要無し〜」の第二段、プロギタリストへの最短コース。
906ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 21:52:54 ID:s0OZ12s4
そういえば櫻井哲夫のDVDが出るのに話題にならないな。
907ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 00:43:43 ID:Zy5u3aZB
>>905
この手のインチキ商売ってどれもタラタラと長い文章書いて、最後に値段、
限定何人、残り何人までってのばかりだけど、なんかフォーマットとかあるのかね?
908ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 02:37:59 ID:XYA03SpO
決してインチキなどではございません!
ヤフオクにも出品しており、大勢の方々に大変ご好評をいただいております!

ご不明な点がございましたら、掲示板にてご質問ください。
プロギタリストである著者が責任を持ってお答え致します。
909ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 08:42:33 ID:Fd1sMZMz
ヤフオクに出品して、大勢の方々に好評いただくと
インチキじゃなくなるってどういう論理展開だよ

インチキくせぇ
910ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 10:41:26 ID:x/NVOeWZ
なんつーか、
ttp://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-411.html
これ、思い出した。

この原理で何となく、内容が想像できるな。
911ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 12:23:44 ID:6o0n3gZV
プロもピンキリだからねえ…
試験があるわけでもないし
912ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 13:21:43 ID:9B2NWvRL
>>905の掲示板への書き込みを一部抜粋

ヤフオクで『コードブック必要無し自分で作るコードの押さえ方』を
購入させていただきまして、到着したのを見たら何やら見覚えが・・・

あれ、これインターネットのお気に入りに入っているのと同じだ。
ということで、以前からいろいろと参考にさせていただいておりました。
冊子も参考になりました。ありがとうございました。



インターネットのお気に入りに入っているのと同じ?
さて、このコメをどう解釈するかだが・・・
913ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 13:24:51 ID:GsxjQrl9
買う必要無し
ということだろ
914ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 13:39:09 ID:hoiLBQMU
専科買っちまった
ミヤちゃん以上にしゃべりが…
なんでサンプル動画が無いかわかった気がする

でもそれを許容できたら
体のどの部分を使うとか
フレーズごとにかなり説明が丁寧で詳しいのでおもしろい
915ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 15:21:39 ID:MR4g845K
>>902
うわぁ・・・
916ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 16:29:43 ID:LXgZKU47
365日と速弾きうまへたでどっちか悩んでます。
地獄の課題曲がどうにか弾けるレベル。荒くて聴かせるレベルではない感じです。
基礎と実践的なフレーズのバランスがいいのってどっちでしょう?

917ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 17:16:26 ID:llpJFI18
うまへた
918ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 20:44:13 ID:x2yMeBtQ
ギタうまへたは持ってるの?
919ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 23:51:00 ID:xdgFTB4s
>>916

ギタリストとしてのポテンシャルが違いすぎるだろ。
トモ藤田とKelly Simonzと同時にバトル出来るの加茂さん位だぜ。
他の奴が出来るか考えれば明らかな事だ。

うまへた、もしくは超絶ギタリスト養成ギプスが実践的。
920ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 00:47:37 ID:zPUDaeRA
加茂さんはピッキング以外は悪くない
921ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 09:34:45 ID:g8o9uOmQ
DVDでわかる!! 一生役立つギター・プレイ・フォーム!って新しい試みだね。
922916:2009/11/27(金) 10:40:48 ID:MXe6aKpZ
>>917
うまへた一票頂きました。

>>918
持ってないですね。ギターうまへたのがいいですかね。
何冊も買えないので一冊に絞りたいんですが。

>>919
加茂氏はオールマイティな感じのイメージですね。
懐が深いというか。
超絶〜もチェックしてみます。

>>920
音の粒はちょっと残念な気がしますねー。
でも、それ以外はほんと尊敬します。
923ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 15:09:12 ID:4j1BwiIf
今月のギタマガのおまけCDに入ってた加茂さんの
Thrill Rideって曲、メチャよかった。ソロが特に。
924ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 15:13:48 ID:xjn5QvVJ
今日からギターを始める超初心者におすすめの教則本はどれですか?
925ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 15:41:44 ID:n3gQMHvn
926ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 15:50:44 ID:ZgV4k791
加茂さんのひたすら本の試聴がアップされたな。なんか単なるテクニカル
リックではないな。
ジェフベックみたい。。
927ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 17:33:33 ID:eMEkSll1
地獄買ってきたけど、クロマティック1でいきなり挫折しそうだ
テンポを半分ぐらいまで落としてミスしながら辛うじてついていけるぐらい
ハットリ君をなんとか弾けるようになったから地獄いけるかなとか思ったけど甘かった
928ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 18:37:25 ID:MDeT//Aj
そういや
前スレかで加茂ピッキングをあきらめて
講師に習い始めて万事上手くいったってヤツがいたなあ
929ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 18:53:17 ID:L5qN1uap
930ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 19:38:26 ID:g8o9uOmQ
ライブやるんならこういうフレーズも仕込んでおいたほうがいいよね。
ttp://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guide/09217302.html
931ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 21:28:21 ID:n+KdqzVh
>>926

加茂さんはフェンダーのギタリストだから
ベックは良く弾いてるよね。
http://www.youtube.com/watch?v=6KOOV5PNkjw

932ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 22:08:44 ID:7E0z6f/d
>>931
シャーベルじゃん。
933ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 22:13:55 ID:fQiijRoD
加茂にさん付け
934ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 22:14:58 ID:n+KdqzVh
>>932

何故かは知らんが、シャーベルはフェンダーブランドらしいぞぃ。
935ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 04:49:53 ID:jrolYAoP
>>931
ドラムやるきねぇw
936ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 15:28:15 ID:c98Ni5kS
Chord Chemistryのダイアグラムをしこしこ練習してるんですが
全てのkeyに対応したコードブックみたいなものないですかね?
937ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 17:13:21 ID:cS7+SOAu
>>936
ダイアグラムではなく五線譜だけどGeorge Van EpsのHarmonic Mechanisms for Guitarという本がある
全3巻1冊につき300ページ近くあるから根気が必要w
938937:2009/11/28(土) 17:34:46 ID:cS7+SOAu
>>936
俺の持ってるのにはダイアグラムはなかったけれど
最近出たものにはダイアグラムもついているらしい
Guitar Journals Chordsという本も全部のキーで載ってる
これは1冊で200ページくらいだから>>935よりいいかも
939ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 19:34:37 ID:c98Ni5kS
丁寧にどうもです。
でもvol1は在庫切れみたいなので、
気長に待ってその間練習しときます。
ありがとうございました!
940ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 14:49:07 ID:ojF2/tID
加茂さんの新しい本の音源を視聴してみたけど
今回も面白そうな感じだね、この人のメロディアスなソロはいいね
941ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 15:37:11 ID:W31cA9BU
だな。
942ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 20:09:55 ID:nKZBifpp
シンコーが出してるので良い本ってあるの?
943ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 20:15:17 ID:ZZRT1onj
ずばり無いよ
944ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 21:09:46 ID:W31cA9BU
いくつか有るけど面倒くさいよ^^
945ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 23:43:41 ID:HBp77Ey+
そろそろ次スレに向けてテンプレを更新しない?
946ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 23:56:53 ID:GKocS6LS
どうぞ
947ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 01:58:29 ID:Cvur2yhN
高井寿とか津本とか
他とジャンルかぶってるわりに
あんまり名前出てないのは消して行くか?
948ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 11:37:05 ID:oNz12kvc
逆にバークリーメソッドは付け加えるべきだろうな
949ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 01:16:48 ID:SqCPNrJb

加茂さんのQ&Aは付け加えた方が良いと思う。タダだし。

加茂フミヨシ式ギター・トレーニング
http://port.rittor-music.co.jp/guitar/column/kamo/
950ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/01(火) 09:40:18 ID:ovXHJBln
正しいキンタマの弄り方載ってる本教えて下さい><
951ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 12:23:18 ID:obkbw5ZA
シンコーのアドリブギター虎の巻の新しいやつ買った!
続ロック&ブルース編なんだけどなかなか良い。
このシリーズの最初がこれの前編でずいぶん世話になったな〜。
5分位の各種セッショントラック付いてるから練習になるよ。
952ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/01(火) 13:29:15 ID:ovXHJBln
そんな事聞いてねえから
953ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 15:49:09 ID:obkbw5ZA
さっさと消えろ
954ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 16:18:49 ID:X7YDYHPn
>>948
テンプレに読譜として新たにカテゴライズしたらどうだろう?
Modern Methodには演奏技法などはないに等しいので、初心者には初心者用のオススメ本と併用を促したほうが適切だ思う。
955ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/01(火) 17:51:39 ID:ovXHJBln
うぜえなマジキチ
956ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 18:09:51 ID:7jrFkhjG
>>954
> Modern Methodには演奏技法などはないに等しいので、初心者には初心者用のオススメ本と併用を促したほうが適切だ思う。
これは賛成だが、
> テンプレに読譜として新たにカテゴライズしたらどうだろう?
「読譜」ってのはちょっと違うと思う。読譜「も」身に付く教本だけど。
敢えて新たにカテゴライズするなら「基礎」じゃなかろうか?
957ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 20:40:04 ID:u2r2CIx1
ModernMethodは読むんで巧くなるようなものじゃないから「童貞」でいいんじゃね?
958ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 23:05:42 ID:OBXhQajW
例の長いDVDはためになるの?
959ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 23:44:04 ID:RZbyrQgk
とりあえず、本に載ってる楽譜を全部弾いて見せてくれる
960ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 23:44:12 ID:WrbSlVvh
>>958
レベルや方向性がマッチすればためになる。
レベルが合わなかったり目指す方向が違ってたりすればためにならない。

【ギター】A Modern Method for Guitar 01【入門】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1258635829/
こっちのスレで聞いてみればいい。
961ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 00:00:08 ID:obkbw5ZA
>>955
56酢ぞ?ゴラッ^山^@
962ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 00:04:03 ID:ot8iDxef
ぱるさーP38
963ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 02:41:50 ID:ntkGpoln
懐かしいな〜。
バークリーモダンメソッドがまた流行ってんのね。
あれ、タブが無いから読譜って意味では難しいけど
譜例のフィンガリングそのものは超初心者向け
まあ2巻までしか知らないんだけど
964ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 03:16:16 ID:IL1RizG6
ひたすらクロマチックやってても上手くなりませんよね・・・
965ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 03:38:00 ID:G8bMSeLL
クロマティックは野球で例えるとキャッチボール
サッカーで例えるとリフティングみたいなもんだろうからそれだけだとちょっと物足りないかもな
でもこれだけ万能なトレーニングは他にないと思うぜ
966ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 07:03:43 ID:qVb3zP6e
>>963
> 譜例のフィンガリングそのものは超初心者向け
ふーん、そうなんだ。じゃ、>>957のいうように「童貞」でいいね。
967ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/02(水) 07:32:10 ID:KRGLhh8a
アナル童貞が何を言うか
968ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 08:02:03 ID:jh+VWryv
ギター初心者なんですがスコアの読み方(S、Harmなどの記号?)の弾き方などが載ってる教則本ってありますか?
969ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/02(水) 08:52:33 ID:KRGLhh8a
あるよないよ
970ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/02(水) 09:04:25 ID:KRGLhh8a
いやあるかいやないなやはりあるよ
971ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/02(水) 09:33:20 ID:KRGLhh8a
やっぱないかもあるか
972ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/02(水) 10:26:28 ID:KRGLhh8a
んあー
973ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 10:40:57 ID:Ryr9qaX9
いますぐ市ね
974ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/02(水) 11:11:53 ID:KRGLhh8a
ゴメンチ(^_-)☆
975ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 19:13:57 ID:xJE3j17Z
スルーもできんのか・・・
976ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 21:46:36 ID:lzLjiMxX
コテは去ったかな。。
リットーホムペにメガ盛とプレイフォームの音と映像アップされた。
宮ちゃん鼻声だな。
977ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/02(水) 23:01:10 ID:KRGLhh8a
スルーも知らないとか(笑)パチンコ打つ資格無し( ̄ー ̄)
978ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/02(水) 23:39:04 ID:KRGLhh8a
━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━
979ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/03(木) 00:15:13 ID:3/5KHuQ7
飯でもって食うかな
980ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/03(木) 00:45:47 ID:3/5KHuQ7
足らないコンビニ行くか
981ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/03(木) 00:58:58 ID:3/5KHuQ7
着いた何買うかな
982ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/03(木) 01:47:48 ID:3/5KHuQ7
やっぱりセブンのおでん旨いな
983ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/03(木) 02:33:14 ID:3/5KHuQ7
風呂はいろ
984ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/03(木) 03:56:47 ID:3/5KHuQ7
おやすみなさい
985ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/03(木) 08:42:42 ID:3/5KHuQ7
次スレまだー
986ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 13:06:16 ID:xgqZYyuy
987ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 20:21:39 ID:oe/I2/kZ
■発売日:2009.12.17
未来人ktkr
988ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 20:23:00 ID:k/w/ojBY
地獄のクロマティック1をテンポ 80-85%でミスしながらも
なんとか付いて行けるようになった
諦めず続けてるとなんとかなるもんだな…
989ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/03(木) 21:39:48 ID:3/5KHuQ7
クソスレあげ
990ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 22:17:37 ID:fZ5guHS+
何を持ってしてクソスレて言うの?
991ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/03(木) 22:39:13 ID:3/5KHuQ7
992ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 22:45:20 ID:+p0BedOt
>>988
ミスしないテンポに落としたほうが上達は早いと思うが?
993ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/03(木) 22:51:57 ID:3/5KHuQ7
ジョハー
994ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/03(木) 22:56:32 ID:3/5KHuQ7
ジョハー(°Д°)
995ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/03(木) 22:58:35 ID:3/5KHuQ7
ジョハー
996ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/03(木) 23:32:35 ID:3/5KHuQ7
クソスレ
997ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/04(金) 00:29:44 ID:D2fW0XJp
クソスレ立てんな
998ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/04(金) 00:49:52 ID:D2fW0XJp
むは
999ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/04(金) 00:50:50 ID:D2fW0XJp
ガチムチ兄貴オッスオッス
1000ドレミファ名無シド:2009/12/04(金) 00:51:05 ID:GSWki2FN
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。