(゚Д゚)これ読んで巧くなりました教則本(゚д゚)14冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
前スレ
(゚Д゚)これ読んで巧くなりました教則本(゚д゚)13冊目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1234607809/

エレキギター (スレでよく名前があがったもの)
初級
・野村義男が弾いて教える 10日間エレキギター塾
・DVD付 これからはじめる!! ロックギター入門
・GoGoギター増刊 超入門☆はじめてのエレキギター
・ギター奏法大図鑑
中級
・宮脇俊郎:ギター基礎トレ365日、究極のギター練習帳(シリーズ)
・野村大輔:ギターがうまくなる理由ヘタな理由
・トモ藤田およびバークリー教員:演奏能力開発エクササイズ(シリーズ)
・津本幸司および関係者:ギタリスト養成講座(シリーズ)、ギターが飛躍的に上達する60の方法
・ポールギルバート:ギター・フロム・マーズ(2)ロック編、ギター・フロム・マーズ(1)クラシック編
・安東滋:ブルースの逆襲、ブルースギターの常套句、ジャズブルースギターの常套句
・高井寿:ギター極限速弾きバイブル、ヘヴィーメタルギターの常套句
・徳武弘文:ロックンロールギターの常套句
・小林信一:地獄のメカニカルトレーニング・フレーズ(シリーズ)
・加茂フミヨシ:速弾きがうまくなる理由ヘタな理由、ひたすら弾くだけギタートレーニング
色物?
・自虐のギター練習マニュアル

ギターテクニック講座 ギターにハマる! by J-Guitar.com
http://www.j-guitar.com/ha/index.html
2ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 14:32:06 ID:5R9blxMD
エレキベース (スレでよく名前があがったもの)
 童貞〜・Let's!めちゃ弾け☆ベーシスト
 初級〜・良いベース・プレイ 悪いベース・プレイ
 中級〜・演奏能力開発エクササイズ(シリーズ)・究極のベース練習帳(進化篇)
 速弾〜・地獄のメカニカルトレーニング ベース編

理論
・コード進行の掟・鉄人への道(エース清水)・楽々理論ゼミナール
・ギタリストのための楽典・ギターで覚える音楽理論 など

アコースティックギター (スレでよく名前があがったもの)
童貞〜 ・正しい生ギターの弾き方・DVD版 アコギ塾 THE基本
      ・見て弾ける 吉川忠英直伝 アコースティック・ギター道
中級〜 ・DVD版 すぐ弾けるカントリー・ブルース・ギター
      ・究極のアコギ練習帳 テクニック強化編
・演奏能力開発エクササイズ アコースティック・ギタ

ドラム初心者 
・山本雄一:『バシバシ上達! 無敵のドラム練習帳』(リットーミュージック)
見開き2ページで1セクション完結でとっつきやすく、トレーニングフレーズも多い。
初心者はこれをやればおkじゃないかな。

ドラム初級〜中級

・GO:地獄のメカニカルトレーニング ドラム編
コツコツやればラウドなドラムをプレイする足がかりになると思う。
案外ボリュームもある。初心者でも頑張ればなんとかなる。

ドラム中級者 
・ラリーフィン:『ドラマーのための演奏能力開発エクササイズ1〜3』
ルーディメンツ、色々なドラムパターンが載っていて非常に有用。
3ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 17:02:05 ID:TFYLC8Pf
>>1


今日、基礎トレ1ヶ月の発売日だっけ?買った人いる?
4ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 17:55:29 ID:crx9b9za
>>3
きになる 365の抜粋本?
5ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 18:26:15 ID:TFYLC8Pf
>>4
ううん、新規みたい。
365日をを抜粋して30日でやりましょう的なのはデジマにあるよ。
6ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 18:29:50 ID:AUjqLBPM
>>3
Amazonで注文してきた

まだ入荷してないみたいだから届くのいつになるかはわからないけど、届くの楽しみだ(*´・ω・`*)
7ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 18:34:43 ID:RqUKZ/Er
カッティングのDVD付きって究極ギターしかないんだね
まあ、需要ないのかな
8ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 18:50:13 ID:7mwX035N
>>7
演奏能力開発3
9ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 18:51:08 ID:hJUeusDe
カッティングは見ても手の動きが速すぎてぶれたりしちゃうんじゃない?

超絶ギプスは基礎が出来てる人向けの本だった
より速く安定して弾きたい人や、ヴィブラート&チョーキング命!って感じの人にお勧めかな
とにかく技巧的な内容なんでそれが嫌いな人や理論を求める人はやめたほうがいい
楽曲も個人的にはかっこいいと感じる出来だった(難易度は別にして)

http://www.youtube.com/watch?v=RNKRBXvWGdw
http://www.youtube.com/watch?v=Rj-zD74f_q4
http://www.youtube.com/watch?v=DlQal1Aja8c
10ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 19:22:18 ID:dF9euNcs
最後写真集みたいになっててわろたw
117:2009/08/25(火) 20:35:39 ID:RqUKZ/Er
みんなレスありがとうです!
カッティング未経験なんで、取り敢えずDVD付きの究極買いマッスル!
12ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 20:46:54 ID:O5539bwV
リフの練習には極限速弾きバイブルがいいですか?
13ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 20:55:39 ID:He8bsHCM
ギターマガジン講義録の理論の本って読んだ事ある人いますか?
どんな感じか教えてください
14ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 00:10:23 ID:sjvQlpBi
GOODです
15ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 23:16:42 ID:QldCPiXT
ありがと
買ってくるわ
16ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 23:52:29 ID:sjvQlpBi
>>15
買ったらどんな感じか教えてください
17ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 23:54:17 ID:GEmGSb0a
追加
・ひたすら弾くだけ、ギター以外にベースも
・はじめようアコギでブルース
・最後まで読む音楽理論の本
18ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 02:59:20 ID:u158Fep2
これで征服!ロックギター音楽理論 ベーシックセオリー編

アマゾンから今日届いたがざっと見てだけどなかなか良書かな
古本が送料入れて千円だし

>>16 読んだ事ないのかよ!
19ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 11:28:59 ID:ZbCyRgyI
初心者〜中級者のためのフィンガリングを中心とした
教則本はありますか?
20ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 12:10:02 ID:4H2m7Hoi
初心〜中級のスラップでいいのないかな?
21ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 12:34:57 ID:5OiYjTKV
中級までいかないけど良い悪いは結構ためになると思う
22ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 17:34:57 ID:/+Pix7hJ
基礎トレ1ヶ月、もう売ってるね。
本屋で見つけたけど、時間がなくて素通りしちゃったよ。
23ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 17:37:42 ID:6vCIWeMZ
>>22
教則本コレクターだけど立ち読みした上で買わなかった
24ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 17:46:39 ID:pqek8ccC
>>23
いまひとつでしたか?
25ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 17:50:10 ID:6vCIWeMZ
>>24
重いので注意
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/pdf/09217203/day1.pdf

365日の方持っていれば不要かなと

でもそのうち買っちゃいそうw
26ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 19:21:21 ID:pqek8ccC
>>25
おいらには良さそうだな。
27ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 19:44:16 ID:iYgRQI/X
>>25
俺もここからやり直します
28ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 20:13:07 ID:pqek8ccC
>>27
買うか?じゃーおいらも買うかな。売ってる店が無いんだよね。中身も見れないのが不安だが。
ネットで買うかな。
29ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 20:52:17 ID:+6fBZtgF
劣化365日っぽいね
これに1600円は出せねえな
30ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 22:53:48 ID:CDJN4GNw
>>19
> 初心者〜中級者のためのフィンガリングを中心とした
> 教則本はありますか?

本じゃなきゃダメ?
ttp://www.musicair.co.jp/goods/index.php?rm=detail&id=205
31ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 23:04:06 ID:XtXKmPw4
基礎トレ1ヶ月微妙なのか・・・

でも、これもなんかの縁と思って365日と同時進行で進めていくかな(´・ω・`)
32ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 00:58:29 ID:9WbJtIQs
超絶ギタリスト養成ギブス買ってきた
33ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 01:31:57 ID:2wPFDFLM
> ・DVD付 これからはじめる!! ロックギター入門

これからはじめる!! ロック・ギター入門
〜これだけは知っておきたいすべてが見て・弾けるDVD付〜

の事だと思うけど、間違えて

これからはじめる!! ロック・ギター入門 -Evolution-
〜これだけは知っておきたい すべてが見て・弾ける DVD+CD付〜

買ってきてしまった。
34ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 01:32:56 ID:5vfv63+D
前スレかで、中身は同じって見た気がする
もってないから知らないが
35ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 01:40:39 ID:2wPFDFLM
> 20 :ドレミファ名無シド[]:2009/06/25(木) 15:25:13 ID:KV9Orw2r
> 「これからはじめる!!ロックギター入門」
> 「これからはじめる!!ロックギター入門 Evolution」
>
> これってEvolutionの方は改訂版みたいな感じで内容一緒なんですか?
> どっちか買おうか迷ってるんですが。。
> 21 :ドレミファ名無シド[sage]:2009/06/25(木) 15:58:37 ID:u0dWzC9o
> >>20
> 収録曲が違う
> あとEvoはカラオケCDもついてる
> 曲にこだわりがなければEvoでいいんじゃね?

これですか。サンクス。
どっちも嫌いな曲しか入ってないからどっちでもおkですね。
36ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 07:05:15 ID:V+R+Y98H
>>34 >>35
内容も違うぞ
無印は初心者向け
Evoの方はある程度知識のある初級者向け
37ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 12:02:31 ID:S5CIW0pa
>>30
19氏じゃないけど、俺もそれ気になってたんだけどアコースティック・ギター完全攻略の価格改正したものって書いてるね。
誤植かな?パッケージにはレスポ写ってるし。
38ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 18:57:50 ID:hYGkBkBW
基礎トレ1ヶ月届いた

初心者の自分からすると365日よりも取り組みやすい感じの内容だった(`・ω・´)
39ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 00:23:41 ID:vIASQdzL
http://www.youtube.com/watch?v=yh_24DXNy8E
こんな感じのタッピングのフレーズをやりたいのですが、タッピングの譜面が沢山載ってる教則本知ってる方いましたら教えて下さい。
40ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 00:29:47 ID:tZLCE02M
コードブックを買おうかと思うのですが、どれがお薦めですか?
41ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 00:48:46 ID:PbPWzMBw
津本のギタリスト養成講座に
イタリア音階の♯/♭時の読み方に指定があったと思うんだけど

誰か知っていたら教えてくれ
42ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 00:49:01 ID:Q4Y2bo7A
>>39
野村がタッピングアコギ本出してた
43ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 01:19:02 ID:92aNeIus
質問ばっかだな。
44ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 01:34:24 ID:qF97DD7u
教えてやってくれ。
45ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 10:39:37 ID:t3Di75JW
>>40
コードブックなんてどれも変わらんから本屋で適当に立ち読みして決めて良いよ
46ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 11:11:10 ID:lySnlrsV
コードブックは世界で最も要らない書籍
47ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 12:15:08 ID:Redofrae
スケールから一音一音たどって押さえればよろし
48ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 15:59:39 ID:kERwkS27
入門本やり終わったくらいの実力なんだけど、
ドラマーズ・トレーニング・バイブルって教本どう?

アマゾンでめっちゃ褒められまくってるケド名前はあがって無いんだね
49ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 16:07:33 ID:qF97DD7u
>>48
よくわかんないけど、このスレがギターで始まってるからじゃない。
50ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 16:25:23 ID:3JP4+uxL
ルーディメンツとかリズムとかの基礎練習用の本だな。
ギターもそういうちゃんと系統だった教本があればいいのにな、地獄とかふざけたのじゃなくて。
51ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 16:36:01 ID:Redofrae
基礎トレ1ヶ月買ったよ
まだやってないけど簡単そうw
とにかく一ヶ月で終わる教則本っていうのは魅力的
52ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 16:54:48 ID:nPz5pmRn
>>48
尼の評価どおりけっこういい本らしいよ
俺もドラム始めてみようと買ったけど
全く意味わかんなくて
もっと初心者向けの本買いなおしたけど
暦ん十年の知り合いに見せたらかなり評価高かった
53ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 18:47:41 ID:Q4Y2bo7A
テンプレの無敵のドラム練習帳も初心者にはきついんじゃね?
Let's! めちゃ打て☆ドラマーズ
とか
目で見て確認DVD ドラム
のほうがこれから始めようとするひとにはやさしいと思う
54ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 19:22:59 ID:kERwkS27
日々の練習課題用に演奏能力開発シリーズ買おうと思うんだけど
外人が書いてるロックギタリストのための、ってのと
トモ藤田が書いてるシリーズの1〜3ってどういう違い?
まあ著者が違うから内容が違うのは当たり前なんだけどさ、
なんか練習内容の項目見たら外人著の方は総合的な内容で
トモ藤田の方は項目を一冊ごとに分けて詳しくやってるって感じに思ったんだ

別の聞き方をすると、トモ藤田のを3冊持ってれば外人著を買う必要はないと思う?

近所の本屋にはどこにも無かったから立ち読みできなかったorz
55ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 23:11:06 ID:t3Di75JW
つうか本屋にあっても立ち読みできないけどな
56ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 23:32:23 ID:NkATibuT
10日間で弾けるロックギターっていう本持っている人いますか?
57ドレミファ名無シド:2009/08/30(日) 00:34:30 ID:4gCPISMz
>>51
終わったらレポよろ〜
58名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:37:29 ID:Wbz3c6rk
今までギターやってて、最近ベースを始めたんだけど
ベースのプレイフォームとか運指とか基本的な事を身につけたい
(指弾きのフォームとかスラップのやり方とか)

そういうのを身につけるのに、「良いベースプレイ・悪いベースプレイ」って向いてる?
その他ベース用のいい基礎本があったら教えて欲しいです
59名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:37:09 ID:G4caW3rf
究極の歌うベース・ライン・ネタ帳ってもう品切れだけど
視聴した感じはほんとに歌ってるみたいでよさそうだ。
たいていの教則本ってもっと無味乾燥だからな。
60名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:42:57 ID:JVuFQaAz
>>58
同じくギター>ベースっていうパターンです
「ひたすら弾くだけ!ベース・トレーニング」がちょうど今日届いた。
練習フレーズがメインだけど、写真いりで弾き方の説明もついてます。
まだ練習してないけど、ベース以外のバックトラックがいかにも練習用
ってかんじでなく、かっこいいので曲を弾いてる気分になれそう。
61名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:47:57 ID:cHY/LnV4
えっ、歌うベースライン持ってるけどそうなんだ?
おれギターだがたまにはベースも練習だて思って買った。。
ま〜何だ、困ったら1ー5ー9て動いとけば間違いないってのだけ覚えてるなw
62名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:51:47 ID:G4caW3rf
ポリスかよ
6358:2009/08/30(日) 19:24:41 ID:Wbz3c6rk
>>60
もう買ってきちまったよw
でもその本も良さそうだから、今度見てみるよ

てかギター→ベースだと、左手は動いても右手が追いつかないよな
64名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:49:19 ID:P9JpGMq3
>>63
ちょうどそれ買おうと思ってるので、見た感じの感想とか教えて貰えませんか?
近くの楽器屋に置いてなかった・・・
65ドレミファ名無シド:2009/08/30(日) 21:23:42 ID:+VTHUJqY
普通だな
66ドレミファ名無シド:2009/08/30(日) 21:52:02 ID:P9JpGMq3
   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}  
 ( ´・ω・)  しまむらで買ってきます
  (:::::::::::::)
   し─J
67ドレミファ名無シド:2009/08/30(日) 23:12:56 ID:RPS3/zPX
ヘタうまのフレーズかなりいい おかげでかなりピッキングが安定して来た
68ドレミファ名無シド:2009/08/30(日) 23:21:37 ID:/JpDay3M
>>46
オープン・コード事典はちょっといいなと思った。
なかなか思いつかないコードが載ってるから。
69ドレミファ名無シド:2009/08/30(日) 23:50:08 ID:vYLfZ82/
理論知ってればコードブック無くてもいいけど知らなければあったほうが便利かな。
70ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 00:04:54 ID:UcGT1Zfn
>>62

見つめていたいw
71ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 00:10:36 ID:01WQX2Ko
最初はコードブックやコピー譜で詰め込む。
後から理屈を知って「あーそうか」と納得する。
この順番が大半だし、それで間違ってないと思う。
72ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 01:14:10 ID:at5yZXHu
単なるコードブックはコードの羅列だけでつまらんからあんまりお勧めしないけどね。
コードダイアグラムのついた歌本あたりを買うのがいいかと。
73ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 01:26:44 ID:ODHCzwlQ
もともとコードブックはレファレンスとして使う物だからね。
コードネームを見て、知らなかったら引く。
もしくは、同じコードで違う響きが欲しい時に引く。
74ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 12:34:54 ID:q4OoxvmJ
昨日「プロが教える〜」って本でブルース編、ロック編、ハードロック編の三つがあって立ち読みした感じ良さ気だったから買おうとしたけど手持ちがなかった…

持ってる人いるかな?
いたらレポお願いします
75ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 16:20:21 ID:wmhE5ufS
>>74
オレはブルース編しかやってないんだけど、練習曲が有名な曲から引っ張ってきてるから
やりがいがあって凄くいいと思う。
76ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 17:00:12 ID:EaE+9hHq
本当だ、そんなの出てたんだな。しかしドレミのくせに2100円てw
近くの書店に在庫あるからチェックしてみるか。。
77ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 19:45:10 ID:VRSOtUPm
暦2年でこれからスケール覚えてアドリブとかに挑戦してみようと思ってるんですが
スケール活用レシピってのがアマゾンで見て気になります
持ってる人がいたらどんな感じかおしえてください
78ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 20:13:58 ID:TDxIhdL5
持ってるよ。
わりとコード一発もののフレーズが多いかな。
個人的には実用性はあまり感じなかった。
79ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 20:14:35 ID:Pn8IrKxF
立ち読みした感じでは良さげ
買ってレヴューよろ
80ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 23:17:46 ID:raCRSLtc
ジャズみたいなのからメタル系までいろんなフレーズが載ってる教則本ってありますか?
ギターの弾き方と言うよりフレーズ数が多いのがいいです
81ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 03:24:39 ID:j58a9Xmy
好きなのコピればいいんじゃね
82ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 10:27:47 ID:omUc7sCa
>>80
あるから自分で探せ
83ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 18:52:35 ID:9K/bx4FR
>>80
オレが持ってる中ではコレかなぁ
「これで征服!エレキギター演奏技法/矢萩 秀明著」
84ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 19:25:11 ID:btg0hf7X
スケール活用レシピはいいと思う。

他のスケール教本はたくさんのスケールが載っていることが多いが、役に立たないことが多い。
なぜなら、ロック系のギターソロというのは軽く半分以上がペンタトニックの発展系であるからだ。

したがって、たくさんのスケールを覚えるよりも、まずペンタトニックにターゲットを絞る方がよい。
スケール活用レシピは、やたらとスケールを紹介するのではなく、
ペンタトニックの発展系が半分以上なので、現実に即したものだ。

85ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 19:29:38 ID:btg0hf7X
ペンタを重点的に覚えるという意味では、ブルースに取り組むのも良い。
俺はそんなもんよりハーモニックマイナーベローで速弾きしたいんだ、と思う人もいるかもしれないが、
この人だってブルースはちゃんと演奏するのである。
http://www.youtube.com/watch?v=N0OwMbc9t-o&feature=fvw
86ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 19:32:35 ID:JNp8oR7+
>>85
またあんたか
87ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 19:42:06 ID:AisNKJSZ
>>85
こんな物はブルースと呼べない。
早弾き系のギタリストがブルースやります、つって弾くとこんなのばっか… いい加減にしろ
88ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 20:00:01 ID:oGu09qOc
奏法におけるこれがブルースだなんて物はない
ブルースは魂の叫びだからだ
どんな形であれブルースの魂を持って弾けばそれは立派なブルースだ

とは言ってもスゥエーデン人の伯爵(笑)がブルースの魂を持ってるとは思えない
引きこもり農耕民族の日本人ならなおさらだ
89ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 20:30:02 ID:OMd6U2MQ
そのブルースと言えるブルース魂を持って演奏している動画をあげて欲しい
しかしあまりにひどい侮蔑っぷりだ
90ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 20:34:06 ID:9K/bx4FR
暗くて生真面目な日本人と英国人にはプログレが合ってると思う・・・
と、勝手なことを言ってみる
91ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 20:45:43 ID:GlJdP/n+
ドイツのプログレもいいな
92ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 17:13:55 ID:BJN3pq43
フランス、イタリア、オランダのプログレもいい
93ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 21:46:58 ID:RMpnCrX+
( ゚д゚)ハッ!夢か・・・
教則本スレがプログレ野郎どもに乗っ取られる夢を見たぜ・・・
94ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 23:35:46 ID:zeFx+0tZ
あの陰湿さはヨーロッパの人間じゃないと出せないわ
95ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 23:57:15 ID:quZCk7Tk
部落レ
96ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 00:35:03 ID:pBtwvcTA
教本コレクター乙
97ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 00:36:43 ID:Kb58nhPD
スケール活用レシピ買ったぜ届いたらレポする
98ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 00:42:24 ID:7a4DZbt6
>>96
ほんとにコレクターになってる。講師の仕事くらいしかないけど。
99ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 01:23:03 ID:KO5Mbnr6
>>97
よろよろ
100ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 01:34:04 ID:OziGpTt7
ここってスコアとかの事でも良いのか?
ずっとエレキやってきて今更アコギの練習に苦戦してる。。
リットーのロックギターの調べとかスコアなんだが駄目?
101ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 01:47:42 ID:6TvxnNAP
駄目って何が?
1レス使うならそこまで書いちゃえ。
102ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 06:15:39 ID:Vs5VN/Vd
つーかオマエラが駄目駄目だ!ヒャッホー!
103ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 12:23:41 ID:z+X2/g+9
初級レベルで基礎トレ365日みたいなやつないですかね〜
104ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 13:25:27 ID:ZSLLlNhZ
>>103

22 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 17:34:57 ID:/+Pix7hJ
基礎トレ1ヶ月、もう売ってるね。
本屋で見つけたけど、時間がなくて素通りしちゃったよ。

23 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 17:37:42 ID:6vCIWeMZ
>>22
教則本コレクターだけど立ち読みした上で買わなかった

24 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 17:46:39 ID:pqek8ccC
>>23
いまひとつでしたか?

25 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 17:50:10 ID:6vCIWeMZ
>>24
重いので注意
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/pdf/09217203/day1.pdf
105ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 19:47:48 ID:4V5mE/vr
ミュートについて詳しい、もしくはフレーズが多く書かれている本ってありますか?
それとリズム感を養える本の二種類を探してます
106ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 21:51:17 ID:OilMJSm4
練習する時に必ずアンプから音出して必ずメトロノームを使って必ず録音して必ず聞き返せば自然と身に付くよ
フレーズは好きなバンドの曲から抜粋すれば良い
107ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 22:05:41 ID:FF4jq6az
>>105
自由現代社のギターのコツ100がいいよ
ローコード別のミュートの方法や右手親指や親指側面小指側面でのミュートの方法が書いてある
残念ながらフレーズはほとんど載っていないが、参考書として一冊持っていたほうがいいと思う
1300円だし・・・
108105:2009/09/05(土) 23:16:21 ID:4V5mE/vr
二人共レスありがとう。参考になります。
とりあえず、ギターのコツはかってみます
109ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 23:54:33 ID:iPxQxHHd
教則本とかに載ってるフレーズってやっぱりサラサラ弾けるようになるまで練習した方が良いよな?
110ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 00:03:33 ID:dtUym84P
ぎこちなく弾けた方が良いわけなかろう。
111ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 00:09:17 ID:NsOszEuA
だよなぁ・・・
出直してくる
112ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 18:25:07 ID:/OsdlHma
ギターは少しやってて(コードと簡単なリフくらいは弾けます)、ベース始めようと思うんですが
おすすめの本はありますか?
これからはじめるエレキベース入門あたりが無難でしょうか?
113ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 20:09:33 ID:yRNa0UpT
>>2をやってから再度聞いてみてはいかがでしょうか
114112:2009/09/06(日) 21:27:44 ID:/OsdlHma
全くその通りなんですが、自分のレベルがどこになるのかわからないため質問しました。
やはり童貞レベルでしょうか?
良いベースプレイ悪いベースプレイの位置付けは、
ある程度ベースをやった人が自分を見つめなおすものでしょうか?
115ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 22:49:21 ID:Lb3PPBWK
>>114
自分は初級でいいと思います。
童貞は一通りやってなんとなく出来た感じになるような教本という印象を受けました。
少し難しいかもしれませんが頑張ってみてください。
116ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 22:58:01 ID:yRNa0UpT
>>115さんの通り良いかと
初級で難しければ童貞に戻るべし
117ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 06:01:01 ID:7S9CcuYi
良いカッティング悪いカッティング を買ったんですが練習曲が今イチでやる気が出ません

野村義男のハッタリギターカッティングみたく格好良い曲が練習出きる本はありませんか?
118ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 10:08:43 ID:OaUTL3jn
スコア買って練習すればいいじゃない
119ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 14:40:08 ID:fVR3GkHy
ほとんどの練習曲ってダサいんだよね
120ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 17:02:40 ID:DqCmFW4W
コピーがいちばん
121ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 22:43:39 ID:iLQaq1xE
>>32
立ち読みしたけどあれ演奏不可能だろw
地獄シリーズがかわいくみえるwww
122ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 00:25:09 ID:i2CgFXHO
全く話題になっていないのですが、トモ藤田氏の「ギタリストのための表現能力開発エチュード」
って見たことある人っていますか?(演奏能力じゃなくて表現能力の方ね)
ぐぐってもレビューなどが全く無いので、見たことある人がいたら感想などよろしくお願いします。
123ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 00:41:44 ID:78o03k8S
good
124ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 03:09:54 ID:Q51j/Mit
ありがと
買ってくるわ
125ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 10:32:53 ID:shfBRhHJ
>>121

DVDなら観賞用に欲しい
126ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 19:47:23 ID:0zkjplDu
教則本をやり始めるとすぐ眠くなってくる
127ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 22:18:23 ID:Ew60jevF
>>126
教則本に限らず、ギターやると5分ぐらいで眠くなって集中出来ない

・・・向いてないのかな(´・ω・`)
128ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 22:42:58 ID:lSwW2Tcw
>>127
俺もなるよ。5分ぐらいで強烈な睡魔に襲われるから
椅子で弾いててベース落としそうになる。
朝起きてから弾くといいかも。
朝練
129ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 23:07:43 ID:Ew60jevF
>>128
自分の場合、練習中は何故かずっと眠気と戦いながら集中出来ずにダラダラとやってしまってるorz
こんなに眠いのは体力が異常にないからなのか・・・('A`)

朝練、明日やってみる!
130ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 00:06:46 ID:nd9HIM76
究極のベース練習帳(進化篇)

これ本当に中級向けなんでしょうか?
スラップは4項目位からかなり難しくなりますし
早弾きフレーズ集なんて付いていけません
さすがプロって関心するだけです
131ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 01:16:27 ID:j7M/wCbv
基本的にうまい人が書いてるわけで、初心者のキモチなんて分からんのだよ。
132ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 06:51:07 ID:AiVoM3mi
ギターやベースの教則はそういうところあるよな
初めの譜例と終わりの譜例の落差が激しすぎて、何年かかるんだよ!といいたくなる
それなのにスイスイ弾けるだのドンドン上達だの煽ってばかり。
ピアノの教本みたいに細かくレベルに合わせてくれれば、挫折もしないのに・・・
133ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 08:38:07 ID:hy8mUxOV
企画の目新しさだけで勝負してる感じだね。
体系がないというか。
134ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 12:42:45 ID:kanrWNY/
あ〜自分の世界を変えたい
その為にはもっと上手くならなきゃな
くそ〜〜〜
135ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 14:35:43 ID:ttXPEzeu
お昼休みの中学生キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
136ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 15:04:01 ID:kanrWNY/
いや、会社の昼休みです。
今は3時休憩。
君は自分のギタープレイに満足してるようですね、羨ましい。
137ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 16:00:51 ID:h3HsrBdW
>>136
真面目に働けよ
138ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 16:29:55 ID:qdJnNMAw
U2
139ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 17:29:06 ID:B4J9AtYn
最近はTab譜見るだけで眠くなってくる
140ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 19:35:21 ID:ubIrFaS8
はじめようアコギでブルース、と究極のアコギ練習帳を崇拝してから帰宅。
141ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 22:15:34 ID:uYCh59XU
やっぱ野村大ちゃんは宮脇の悪いとこ良く知ってフォローしてるからなw
全般使えるの多いよな?w
142ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 23:56:38 ID:ptTPd5GE
>>139
確かにな
143ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 01:10:20 ID:gkUAqhTm
・宮脇俊郎:ギター基礎トレ365日、究極のギター練習帳(シリーズ)
・野村大輔:ギターがうまくなる理由ヘタな理由
を買って頑張ろうっと。
144ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 00:02:25 ID:Qr8INo67
何か知らん間に部屋が教則本だらけになってきたw
まあそれなりに上達した実感はあるけど、普通の曲を覚える余裕がねえよw
145ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 00:51:14 ID:4OG6Hh+k
気づくと指は動くが、何も弾けないギタリストになっている・・・
146ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 00:54:08 ID:AXwYpU08
何も弾けないでどう動いてんの?
147ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 01:44:27 ID:X3LCrmxS
本のフレーズ弾いてつべにあげたら訴えられるの?
地獄はOKみたいだけど
148ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 01:54:40 ID:aYvIyycK
大丈夫でしょう
149ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 02:24:43 ID:1eJJtRsq
教則本買っただけで満足しちゃってる子はいねぇがぁー
150ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 02:34:51 ID:VHmP3mVu
教則DVDを鑑賞すると満足できる。
変な歌の入ったCDやライブよりずっといい。
151ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 16:12:30 ID:Jl7LqMgl
演奏能力開発エクササイズを持ってる方に聞きたいのですが、
フィンガリング&ピッキング・トレーニングは何ページぐらい載っていますか?
また、そのトレーニングをして上達したと感じましたか?
152ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 17:25:14 ID:poij4wSc
教則本からスコアや耳コピに移行する時期ってあるよ。教則しっかりやって
スコアに移行すると恐ろしく上達感じることある。
リットーのエレキで弾き語る本が良い。ヘイ ジョーとかちょい跳ねの16ビート
刻みながらオブリとか、こんな風に弾きたかったていう典型だ!
153ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 23:17:19 ID:B/4hHU3b
>>151
あれいいよ。フィンガリング、ピッキングが特に。
他は個人レッスンのオマケみたいなもんじゃないかな。個人レッスン知らないけど
でも成長してる気がするまでは長いかな
154ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 00:22:08 ID:iFV5iv5V
宮脇のフィンガリング・フォームのDVDと、野村のうまへたで迷ってるんだけど、
誰かレビューしてもらえないだろうか?
後々買おうと思ってるトモ藤田ので十分なのかな?
155ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 00:28:09 ID:de41KGF5
>リットーのエレキで弾き語る本
・・・そんなのあったっけ?
156ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 05:28:37 ID:ZRvH7Pfp
一週間で弾けるエレキギターみたいな教則本で簡単なコード押さえられるくらいにはなったんですが
この後なにをしたらいいか分かりません

テンプレの中級に載ってる教則本を適当にポチッてみようと思うんですが
どれがいいですか?
157ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 05:33:11 ID:vUR5ZStU
>>156
365日は持っとけ
158ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 07:51:15 ID:ZiIHwVz4
中級って歴1年ぐらいないとキツいんじゃない
159ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 09:18:40 ID:65uKnsKH
>>157
一応ポチっときますね

>>158
そうなんですか?
他に初心者でやっといたほうがいい教則本あります?
160ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 09:22:17 ID:BszUIQD1
コードが押さえられるのなら、曲を弾くことも大事だよ。
ポールギルバートは、ブログでこんな記事を残している。
>但し書きで、「ラモーンズのアルバム『ロケット・トゥ・ロシア』全部を学ぶのと同じくらい、
>このビデオの内容を学ぶのは重要だ」と加えたらいいかもしれない。
>少なくともスタイルが明確にわかってもらえたらいいのだけど・・・。

また、こんなこともいっている。

>例えば、最近MIハリウッドで個人レッスンをした時、
>ラモーンズの「クレティン・ホップ」を覚えてプレイしなければ、
>個人レッスンを受けることが出来ないと言ったんだ。
>面白かったのは、誰もその曲に対して敬意をはらっていなくて、
>ただ覚えてプレイしていた。
>「どうしてこんな曲やらせるんだ、全然よくないじゃないか」と言いながら。
>だから彼らに弾いてあげて、どんなにクールな曲か、
>簡単だけれどもリズムがダイナミックですごくパワーがあることを説明したかったんだ。

中級以上の教本やDVDも確かにいいものだけど、
クールでダイナミックでパワーがあることはとても大事だと思う。
ラモーンズにしても、他のでも何でもいいと思うけれど、
シンプルな曲をいろいろ覚えてたくさん演奏するのは大事だよ。
そいういうことができないやつが、小難しい教本や理論書に手を出したとしても遠回りになるだけ。
レッスンを受けることすら許されないだろう。
161ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 12:20:40 ID:voMQ9bkd
ポールさんかっけえ
162ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 12:56:47 ID:OCy89JfL
いいかげんにしろよ
163ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 13:11:33 ID:YBvUKLq4
>>155
末原名人のエレクトリックギターのしらべ。エレキでフラットピック一本で
弾き語る趣旨。
特にピックのみ指びき無してのが凄い。やっぱりプロのアレンジだな。。
164ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 18:36:24 ID:kizd2m3R
簡単だけれどもクールでダイナミックでパワーがあるシンプルな曲って他にないの、オレでも知ってそうなので
165ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 18:40:28 ID:vUR5ZStU
時間が15分とかでもアンプに繋いで音出しますか?
例えば簡単な運指の練習だとしても(6弦の5678fの順逆を繰り返すとか)
166ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 18:57:52 ID:pFFS6nMK
>>165
エレキギターはミュートが大事
他弦を鳴らさない練習になるから
アンプつなげて
167ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 19:11:09 ID:lIqRrgzZ
>>164
AC/DC You Shook Me All Night Long

>>165
常にアンプから音を出すのは当たり前
むしろ基本練習こそ音出すのが重要かも知れん
168ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 22:38:09 ID:9M87maa6
>>160
お前は同じ事何千回書き込めば気が済むの?
数年前からやってるみたいだけど、そろそろ病院行った方がいいよ。
169ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 00:00:06 ID:2B19dE52
基礎練習こそ音を出した方がいいね。
本番では出さなくてもいいくらいだ。
170ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 00:23:42 ID:TKUzrQTV
それがお互いのためだな。
171ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 16:18:25 ID:8mcCXepy
中日勝ちそう( ´ゝ`) 
172ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 21:00:04 ID:P8blrVra
リットーの野村さんの本買ったら1曲目にしゃべりが!
野村大輔からのごあいさつって。やっぱり人が良さそう。曲もいいし。譜面がほしい。
173ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 21:09:38 ID:8mcCXepy
アコブルースの本か?
発売して間もないけど定番になりそうだ。
174ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 21:17:56 ID:P8blrVra
そうそう。アコギでブルース本。しゃべりのあとに入ってる曲を弾きたいけど、
耳コピはできそうになくて。。。
175ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 21:43:49 ID:8mcCXepy
( ´_ゝ`) 本のリックを全部マスターしたら弾けるようになるの!
176ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 21:58:00 ID:P8blrVra
がんばるよ!


なーんてね。
177ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 13:14:08 ID:em1Qvl8d
さまざまなジャンルの基本フレーズを
網羅している教則本はありませんか?
178ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 18:52:55 ID:9Uo2jINp
リットーからでてるベースの基礎トレ本買った人いる?
みた感じでは音楽理論の解説が中心みたいだけど…
179ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 18:54:44 ID:9Uo2jINp
sageわすれすまそ
180ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 19:04:55 ID:lzyBgiBY
野村さんの「はじめよう!アコギでブルース」の1トラック目のしゃべりですね。
ここで試聴できますよ。

http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/08217210.html#a
181ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 19:34:30 ID:dreGRmv5
野村の声はまあまあ良い。宮脇はカミキリムシの鳴き声みたいでやだ。
ギターリストは声ブス多いよなW
182ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 20:04:00 ID:FyPaQSEK
まあ宮脇ブログが2ch語満載でかなり痛いのは知っている
183ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 20:31:02 ID:dreGRmv5
そうそう、最近の話題は衝動買いしたビンテージ335が糞なの発覚して
わめきまくってんだよなW
184ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 00:36:15 ID:87NpYZF1
誰か
☆youtube☆これ見て巧くなりました動画編☆ニコニコ☆

のスレ作ってください。

規制で立てられない。よろしくお願いします。
185ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 00:41:16 ID:X4P/Hz6r
いいよ
186ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 03:41:36 ID:5KgnWFc4
【youtube】これ見て巧くなりました【ニコニコ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1252953650/
187ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 06:48:48 ID:JOWfDu26
ブログで動画あげてまーす\(^O^)/
みんな見てねー(^∇^)
http://ameblo.jp/zushidesu/

意見はコッチに頼むぜ!!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1251805730/
188ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 21:51:08 ID:ebadPpSz
いや〜、俺ずっとロックなギターリック(マイナーペンタ的な)ばかり追求してきたんだが。。
リットーの楽譜本で簡単な枯葉コピーしたらやられた><
メロディアスなのたまんね〜w
ロック糞だら解るべ?
189ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 02:57:15 ID:9+wwQBEa
究極のブルースギター(略)/野村大輔 買いました。

ついでに以前使ってた シンコーミュージックのハイパーバリュー練習帳 のレポを。
値段は1800円ぐらいでDVD付き。名前の通り練習本。
構成はピッキング、フィンガリング、スケール、バッキングの4章。
各章導入5つ+15の練習フレーズ。15の練習フレーズは3段階のレベル分けがされている。

ギター買ったはいいが何を練習したらいいかわからないって人におぬぬめ。あとは自称中級者。
あくまで基礎技術の習得に特化した感じ。丁寧とは言えないがDVDで弾き方も確認できる。
丁寧と言えない理由は奏者がDVD中でコメントしてないため。
「本に書いてある」というスタンスなのだろうが。
いわゆる「1週間本」で挫折してたので個人的には非常に効果があった。

注意点は本当の初心者(ギター以外になにがいるかわからない、チューニングができない、弦交換ができない)
は、それらが載っていないため使えないのかもしれん。
長文失礼
190ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 08:07:39 ID:9+wwQBEa
練習帳じゃなくて練習術だ。どうでもいいんだけど。
191ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 10:36:38 ID:l0QQqv1q
レポ乙です
192ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 14:08:54 ID:CN1mYL+S
>>189
野村ブルースのレポよろ

ブルース本ってけっこうあるけどどれがいいんだろう?
ブルースの逆襲は持ってる
193ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 16:21:08 ID:haqhABGG
野村アコブル持ってるぞ?
まずポイントはアコースティックだて事!エレキとは勝手が違う。
ブル逆襲の中でもアコブルのページはエレキとの差がでかいだろ。
モノトニックベースにストラミングなんていう独特な奏法は難易度たかいぞ?
野村アコブルは比較的易しめだから初心者にはおヌヌメ。
194ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 22:10:19 ID:CN1mYL+S
>>193
レポ乙

安東、宮脇、野村、亀井、打田
とリットーはけっこうブルースもの出してるな
ブルーススタンダードをたっぷり紹介してるのが欲しい
195ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 22:47:11 ID:C17U06Ti
>ブルーススタンダード
戦前ブルースとかだったりしたら微妙
196ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 00:06:04 ID:idXQ8J9s
たっぷり紹介なのは菊田さんのリットー本2冊だな。教本じゃなくスコア的だが。
戦前ブルーズとかって感じよりシカゴとかモダーンなブルースよりだよな。
ま、ジャズほどはしゃぎ過ぎな違いはないけど。。
197ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 02:45:02 ID:9tOhO5p0
基礎トレ365日ってちゃんとやろうとするととても難しいですよね^^;
198ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 03:01:33 ID:ynu1u2pb
>>196
さんきゅー!
でもその二冊、良書で有名なのに廃盤なんだよな
残念
199ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 05:21:43 ID:mLYGZlmJ
ひたすらのスラップが出るんだな
200ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 06:51:40 ID:9/ozMI8L
>>198
中古で少し高くても買ったほうがいいよ
CDに練習曲のマイナスワン(ソロ・リズム)も収録されてるし
ドラムもベースも打ち込みじゃ無いから聞いてて飽きない。
曲がいいから半年くらい頑張っても萎えないし・・・
201ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 12:03:33 ID:idXQ8J9s
菊田本は自分にとって革新的だった。。それまで色んな教本やったけど
ペンタでソロ弾くって事であれほどのクオリティーのはいまだ皆無。
マイナーペンタリックばかりに偏る問題とかロックには無い溜め突っ込み
とか、なんぼプレミア付いても売らない。
202ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 12:10:38 ID:VJmTBo/S
リットーミュージックから出てる教則本でDVD化されてるものもあるけど中身一緒なのかな?
同じだったらDVDの方が見ながら練習できそうだからDVDにしようと思う
203ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 21:11:15 ID:1/9pmK0h
ブルース系であれば、徳武弘文のロックンロールギターの常套句もよい。
これもバンド演奏だ。
徳武弘文によると「僕はブルースというものをベンチャーズから教わったんですね」と言っていた。
そういうのもありだと思う。

ベンチャーズの他には、チャックベリーなどもある。
つまり、「ブルースだけどちょっとテンポが早いから注意して、OK?」
みたいな感じのやつだ。
君たちの子供にならロックンロールも受けると思うぜ。
204ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 22:13:12 ID:pUuswajc
ベンチャーズのブルースは、ブルースをカントリー風に焼き直したフレーズなんだけどね。

でもノーキーのフレージングはおいしいところを押さえているので
フレーズ・ストックには向いていると思う。

あと乱暴に言うとエルモア・ジェイムスとかのブルースフレーズを
エイトビートにしたのがチャック・ベリー。

でもってチャックのフレーズをかっこよくしたのがキース・リチャーズ。
205ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 22:33:17 ID:mLYGZlmJ
菊田俊介のR&Bのってどう?
206ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 23:12:59 ID:kofZ9rn0
エド山口のエドはノーキーエドワーズのエド
207ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 23:38:25 ID:pUuswajc
エドはるみのエドは?
208ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 23:45:10 ID:AtexM4YQ
ギターをマスターするのは難しいよ。
100人がギターを始めて、10年経っても
ギターを弾き続けている奴なんか一人か二人
。だからセンスのない奴は早めに諦めて
他の趣味に行け。
209ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 23:45:29 ID:kLLZhkDW
エド山口。
210ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 23:52:18 ID:9/ozMI8L
>ギターをマスターするのは難しいよ。
100人がギターを始めて、10年経っても
ギターを弾き続けている奴なんか一人か二人

ソースは?
211ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 00:00:22 ID:G8UNRK1N
ベースの教本でブルースでセッションができるレベルまでもってく教本で何かお勧めはありますか?
理論 リズム等の解説がしっかりしてある物がいいです
212ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 00:08:37 ID:idXQ8J9s
う〜ん。。
リットーのジャズベースナビゲーションかな〜?理論、リズムもでしょ。。
ジャズやりゃブルース楽勝だ。4ビートだって跳ねものに変わりないし。
213ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 00:09:20 ID:tiOneoBx
足りない位でセッションにいくんだよ。
なんでも準備万端じゃ人生足りなくなる。
214ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 00:21:59 ID:G8UNRK1N
>>212
ありがとうございます
ポップ ukロック パンクを主に弾いてるのですが最近ブルース•ジャズに興味持ったのでそれらの知識 理論が全く無くて•••
そもそもスケールとかも知らなくてその辺は今覚えてる最中です
ブルース入ってからジャズやろうと思ってたんですが逆の方がいいですかね?
215ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 00:33:41 ID:1TeSMqWf
基礎トレ1ヶ月近くの本屋にあって見たけど、なんか購買意欲がなくなったは。
購入者の方どうですか?お薦めポイントがあったら教えて欲しいっす。
ギター奏法大図鑑を買おうかな(中身確認してないけど)。
216ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 00:35:11 ID:r7onsAVV
天才なら最初にジャズ
凡才なら最後にジャズ
217ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 00:46:22 ID:T6hzZOuy
>>215
どっちもGOODだよ。
218ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 01:26:55 ID:uYe+St1B
ブルースもジャズもどっちも難しいわw
ジャズでいいんじゃない?ジャズの方が環境が整ってる気がする、教則本とか
とはいってもジャズもブルースもポップやロックと関係ないなんて言えくて、根元はやっぱ繋がってるし
理論を勉強すること=ジャズ・ブルースを知ることではないし、ポップやロックとも繋がっていく
結局、自分が好きなほうじゃないと続かないかもしれないけど
219ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 01:45:40 ID:M5B0tin4
ベースの教本でブルースのバッキング専門のは出てないんだよな。
俺もほしいんだけど。
220ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 01:49:09 ID:PbiWerpV
ATNに昔あった気がするが…今はもう無かったっけ?
221ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 01:58:03 ID:tiOneoBx
ブルースは歌心だよ。
避けないでやっといたほうがいい。
フレーズに呼吸のある、黒人のブルースね。
222ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 03:34:24 ID:M5B0tin4
>>220
品切れみたいね。
これと同じなのかな、タイトルが同じだけど。
http://www.amazon.co.jp/dp/0786648325/
223ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 11:40:03 ID:BqMs9ojG
ぐだぐだ言ってねーでベースは理論やっとけ
224ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 12:07:34 ID:661G8UUy
>>177が言ってるようなのは確かに欲しい。
教本じゃなくて読み物みたいなのでもいいから、
いろんなジャンルのフレーズとかギターの話が載ってる本はないのかな。
225ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 13:33:32 ID:nAn0UCu7
365日の22週目でリズム感の無さに絶望した
226ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 16:07:09 ID:BpSoBLf8
ブルースのベースラインなんて教本1冊書けるほどネタがない。

スロー3連、シャッフルの遅いのと速いの、フォービート、
エイトビート、16ビートぐらい?

とりあえずヤードバーズ〜デレク&ザ・ドミノスあたりのアルバム
聴いて雰囲気つかめばジャムセッションぐらいできるでしょ。

ソロのネタはクリーム時代のジャック・ブルースで決まり。

全部クラプトン関連だがw
227ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 17:09:29 ID:EqRd79rn
加茂さんの速弾きうまヘタのDVD版と書籍のレポだれかよろしく頼みます

DVD版買う気です
228ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 17:14:33 ID:+Gv1+b0S
フレーズは書籍の方が多い。
加茂は音が悪いよ。
この人本当に上手いのか?て思う。
229ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 17:23:24 ID:vMVFUxon
グングンうまくなる究極のプレイフォーム
これって間違ったフォームでプレイしてる人にしか意味ないのかな?
それなりに速めにピッキングしてるとすぐピックが回りだして困るんだが
230ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 17:36:16 ID:EqRd79rn
>>228
ありがとうございます

書籍の方がフレーズ多いんですね

より基本的な内容がDVD版ということでよろしいでしょうか?

確かにデモは音良くなかったですね
231ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 18:53:59 ID:/IIdfrPs
>227

速弾きうまヘタDVD、少しだけ見れるよ
http://www.youtube.com/watch?v=5CZuRfBOhwc

DVDは、書籍よりも音が抜群に良いよ。
実力に関しては、これ聞いてみ。
これだけのメンツとそれぞれのジャンルで
セッションできるのは俺から見ると憧れだわ。

vs 小林信一
http://port.rittor-music.co.jp/guitar/column/kamo/post-321.php

vs トモ藤田
http://port.rittor-music.co.jp/guitar/column/kamo/post-288.php

vs 宮脇俊郎
http://port.rittor-music.co.jp/guitar/column/kamo/3-3.php

vs 南澤大介
http://port.rittor-music.co.jp/guitar/column/kamo/3-9.php
232ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 20:36:02 ID:kkHkRAWw
アコブルをもっと出して欲しい。今だと野村のはじめようアコギでブルース、打田なんちゃってアコギブルースぐらい、か?
233ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 20:51:04 ID:xna/FaSS
>>232
確かにピックで弾く野村のアコブルはあまり無いが、指弾きのは結構あるぞ
リットーばかりが教則本出してるわけじゃ・・・
234ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 21:55:19 ID:EqRd79rn
>>231

わざわざありがとうございます

検討してみます
235ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 22:50:07 ID:OXAZUKMj
>>231

俺は、書籍版の音好きなんだよね。

http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/06217201.html

の付録CD試聴コーナーだったら、

・速弾き混じりのテクニカルなリフ
・ブギーでのタッピング
・ジョイントを連発したフュージョン風のフレーズ
・各種ハイテク技を織り交ぜたブルージィなプレイ
・生ギターでフル・ピッキングする速弾き

とか好き。なんていうか、この人の教則は、ひたすらとかもそうだけど
ギターで押せ押せじゃなくて、曲の中で使うっていうのが
まずありきなんだよね。そこが俺の好みと合う。
打ち込みとかアレンジも真似したいので、出来れば加茂さんの
そっち系の教則も出して欲しい。
236ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 23:05:28 ID:M7tW7JG/
同名のタイトルでもDVDと本では中身が違うのか!
シランカッタ
237ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 01:30:15 ID:rwv6hvBV
>>228
同意。
加茂のプレイは音が悪過ぎる。
238ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 11:22:23 ID:Rd4ZNBwt
ポールギルバートなんかみたいに
キンキンしてないから別にいいけど
音質がモノラルっぽいわな
DVDではダンブル使ったらしいが…
239ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 11:55:09 ID:WKs+ZosF
>>192
まだ買ったばっかでレポするのもなんだが、CD通しで聞いたの+ざっと読みの感想を書いておく。
一言で言えば、書いてある通りまさにフレーズ集。ちなみにバリバリブルースというよりはロックブルースという感じ。
ド基礎4つ、練習フレーズ24つ(基礎っぽい感じもするけど)キー別キメフレーズ4つ、
アーティスト風フレーズ集、セッション用マテリアル  というながれ。
CDは1フレーズ30秒〜2分で、その時間の半分はオケのみ収録

練習フレーズは見開きの左に8小節の5線とタブ、右にコメントやらなんやら。
バッキング11個、ソロ13個収載。
キー別キメフレーズってのはイントロとか終わりにきそうなフレーズ。
A、E、G、B♭の4キーで各5個ずつだが、2小節で1個分なのでほんとにその部分のみ。

多分この本の売りであろうアーティスト風フレーズはまあそれっぽい感じというか雰囲気はあった。
個人的にはEクラプトンのソロに「おおっ」っと思ったけど、何の事はない。
コード進行、バッキングのリズムがまんまwhy does love got to be so sad?だったからだ。
ある特定のブルースマン(クラプトンはブルースか?)が好きならその人の曲のコピーを 頑張った方が良さそうかも。
逆にいろんな人のそれっぽいのを弾きたい(趣味の要素が高い)人は楽しめるんじゃないかな?

まとめとしては、
「ブルースロックが好きだ。」「フレーズのボキャブラリーを増やしたい。」「俺、この本ができたらコピーに行くんだ」(まだ1曲は、、って人?)
みたいな人向けなのかな。レベル的には下の上〜中の中、上あたりでは?またまた長文失礼しましたー
240ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 12:20:21 ID:Dpb1fnZx
君の長文のおかげで買うことになった。
241ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 13:25:32 ID:towYw1ca
長文レポ乙!
補足て訳ではないが少し。アーティスト風のフレーズといっても〜風と明記
されてはいないから、多少知ってないとピンとこないかと。
自分的にはモノトニックベースと変則チューニングのスライドプレイていう
デルタブルースの重要テクをめっちゃ簡単なスコアで提示してあるのが
収穫だった。。
242ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 23:24:50 ID:ro6u+CpF
野村のブルース本でしょ。
究極のブルース練習帳と
はじめようアコギでブルース
が、ごっちゃになっています!?
243ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 09:10:50 ID:9iMQKJ60
教則本の話題とは少し外れるけど、最近面白そうな映画があったので紹介。
http://www.sonypictures.jp/movies/cadillacrecords/

ブルースだのロックンロールだのと言っても、多少なりとも知らないとピンとこないという面もある。
ピンとこないまま練習しても、ブルースは難しいと思い込んでしまうかもしれない。

映画でも見たりしながら気楽に取り組めばいいと思う。
連休なんだし、教本で練習ばかりというのも味気ないかもね。
244ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 13:19:35 ID:IIOAhqxa
都内はそろそろ上映終わりかな。金曜に観てきたよ。
たしかにブルースブルース言ってる人は見に行った方がいい。
自分はあのあたりのブルース聞くだけでやらないけど、色々勉強にもなった。
245ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 15:00:58 ID:8kQ3yCte
キャデってチェスの歴史がらみなのにココ テイラー出てないとか
とんちんかんな内容なんだろ?
246ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 15:51:01 ID:gNYDmhJj
(゚Д゚)これ読んで巧くなりました(゚д゚)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「コードブック必要無し自分で作るコードの押さえ方」
「明日から使えるギタリストのための音楽の設計図」

www.geocities.jp/m_funky9th/guitar/
247ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 15:55:03 ID:PUCztWRK
インチキ商法wwww
248ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 16:01:13 ID:gNYDmhJj
だな。セールスレターにワロタwww
249ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 17:16:23 ID:K+SohDul
>>246
こういったのに騙されるやつなんているのだろうか・・・
ttp://www.top1-guitar.com/
250ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 17:46:19 ID:qHhkJ9Zl
「コードブック必要無し自分で作るコードの押さえ方」???
↓金をかけずにここで学べ!
ttp://www.j-guitar.com/ha/fre/index.html
251ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 17:55:45 ID:8kQ3yCte
サンクス!
252ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 18:16:15 ID:JSiAodaK
Ken Yokoyamaのギター教則DVDってどんな感じかな?
評判を知りたい
253ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 19:18:51 ID:9iMQKJ60
予告偏を見る限り、
内容は、楽器店でのギターの選び方、コードストローク、
チョーキングのやりかた、ブルーススケールなど、
http://www.youtube.com/watch?v=FWQjqXkR_3o

初級レベル教則としてごく普通の内容に、ファン向け映像がついている。
という感じじゃないかな。
254ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 19:24:25 ID:IIOAhqxa
>>245 ボ・ディドリーすら出てこないよw
ま、そういう理由で見たくない人ならみなくていいんじゃない?
255ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 00:32:04 ID:EZOZpcCn
皆さんは基礎トレ365日とかの運指の練習のときもアンプに通してやってますか?
256ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 00:37:13 ID:8Plko0N9
うん、してるよ。
257ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 01:07:40 ID:PoOwgFkL
情報商材には注意が必要だな
>>246 >>249ではないが、俺のクラスの女子がこいつを買っちまって泣いていた
セールスレターの甘い誘惑に負けてしまったらしい・・・




258ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 02:59:07 ID:kvLYPfbR
>>252-253
あれはゴミですよ。
横山好きというのと、楽器屋で「イチオシ!」ってポップ貼ってあったのでつい買ってみたけど、
あまりの内容の無さと下品さに即ゴミ箱行きが確定したくらいクソ。
なんか横山が適当な事言ったり、ゲロゲロ〜ってゲップしたり、ケツだしたりするだけ。
教則部分なんて皆無に等しい。
あれはオススメしないね。楽器屋ももうプッシュしてないし。
ここまで酷い教則DVDは初めてだった。
259ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 09:46:01 ID:RmjmDP33
まあまあ、そこまで言うことないだろ。
あなたは真面目すぎるのだと思うよ。
横山健というのはパンクなのだから、
適当なことや下品なことをするのが芸風なのだ。

真面目な本ばかり読んでいると、融通が利かなくなって上達が遅れる場合もあると思う。
ブルースのスケールを覚えることひとつとっても、まじめに教本読むだけではピンとこない場合もあると思う。

というわけで、スレ違いだけどまた映画の紹介。
"Hail Hail Rock 'n' Roll" というやつで、DVDにもなっている。
http://www.youtube.com/watch?v=6U4x9mQ5K0s&feature=fvw

エッタジェイムスとビヨンセは、似ても似つかないよなあ。
260ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 11:08:42 ID:4jgFuzOU
いいかげんにしろ
261ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 12:45:39 ID:cPTPyYvX
なんだなんだ?
262ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 13:52:54 ID:3+gEBCYx
>>259
教則という名目で商売してるのに、良い加減なことされても困るわけだが。
ケツ出したり、コントみたいなことしたいなら別の所でやってほしい。
ファンアイテムなら教則にする必要はないと思う。
263ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 14:16:45 ID:6tkbh1jS
横山なんてのが嫌らしくも教則だあ言い出した時点で怖気したっけw
264ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 16:16:45 ID:og5qVabT
5年ぐらいブルース中心にやってきたんだけど、
最近アドリブとかリズムワークがマンネリ化してきてるなーと思って、
今まで教則本買ったことなかったから何か買ってみようと思うんだけどこんな私に合いそうな本はありますか?
265ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 16:53:35 ID:I2aQabNo
教則本よりもいろんな曲を聴く、コピーする。
普段あまり聴かないジャンルも。
あなたの場合はそのほうがいい、なんとなくそう思いました。
駄文失礼。
266ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 17:02:31 ID:xQScwwfy
かっこいいと思うものを真似するのが、
フレーズとして一番出て来やすいよね。
なにせ自分が気に入ってるわけだから。
267ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 17:43:01 ID:og5qVabT
>>265
レスありがとう。
コピーは結構してるつもり。
ジャンルもPOPS、ROCK、プログレ、jazz、などなど色々やってる。
けどアドリブしてて気づくといつも同じようなフレーズばかり・・・
というのもギター始めた頃にクラプトンを10〜20曲ぐらい必死でコピーしてたらそれが手癖みたいになっちゃって、
ブルース進行でジャズっぽい2-5-1のフレーズを意識的に入れたりしてても、いつのまにかクラプトンみたいなの弾いちゃってる。
かれこれ2年前からずっとこんな感じなんだけどどうすればいいでしょうか・・・
268ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 17:54:13 ID:2pJQucBl
DVD版と書籍版に内容の差があるのはHP見れば分かるんだけど、
DVDで譜例集付きってなってる場合、ほんとにスコアだけで書籍版みたいな解説は無い訳だよね?
野村さんのうまへたを、量を取るか視覚的情報の多さを取るかで迷ってます。
269ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 17:56:54 ID:5r0gwX1H
両方買え
270ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 18:12:50 ID:RmjmDP33
>>267
それだけの経験あるなら、コピーとか教本だとかを、
第一に考えるレベルじゃないと思うんだよね。
オリジナル曲をいろいろやってみればいいのではないだろうか。

昔のギタマガのインタビューによると、
ハイスタの横山もクラプトンを何十曲もコピーしていたらしい。
さらに、ジャズっぽい要素も取り入れようと研究したらしい。
でも、この方向ではこれ以上芽が出ないと思ってハイスタをはじめたそうだ。
271ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 18:28:24 ID:Hhi6jiVC
>>267
よこやまフラグww
272ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 18:30:03 ID:UCxERZXm
>>264
つーか、この段階になったらトモ藤田だろ
273ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 19:16:19 ID:yAJUSeC2
ハイスタの横山ww
もっとマトモなの聴こうよ。
274ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 20:57:25 ID:Hhi6jiVC
>>273
おめぇは人の音楽見下す性格をなおせ
275ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 02:08:53 ID:XcLh6s1C
同じヨコヤマケンならクレイジーケンバンドの方がいいな。
ギタリストじゃないけで
276ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 02:10:09 ID:XcLh6s1C
↑「けど」の間違えね
277ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 04:57:00 ID:rjAowYg4
>>259
下品な事したりケツ出したりしてる映像見せられてギターが上手くなるんですか??
音楽的に成長するんですか??
278ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 06:36:52 ID:wfWQCT4k
いくらなんでも横山県はないわ
ここのスレで名が挙がってる教則本の作者たちは皆、読者に上手くなってもらう為に
どんな人にもわかり易いようにフォームを解説したり、独自の練習法を考案したり
殺人的な数のフレーズを作ったりしてる。
上手くなりたいと願ってる読者を馬鹿にするにもほどがある。
小遣い稼ぎならよそでやれ
279ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 08:05:03 ID:l9CB3SjB
クラプトンやらジャズを研究とか笑かすなってのww
280ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 12:49:07 ID:R4ryki8T
あ〜、たしかハイスタからか!?
Jポップのバンドてジャズかじった言えば威嚇になる事分かったの。
サンボマスターとかも同類だな、イントロでセブンスナインスのコード
使っただけでジャズの影響とかw
ま、中高生あいての子供だましてか。。
281ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 14:10:39 ID:Dt81RUxd
もっと昔からだよ
282ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 15:03:06 ID:AE3Ut0+E
ジュディーなんとかからか。
283ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 15:04:26 ID:o5mofsHz
みせられて
284ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 18:01:34 ID:5sknmhaz
オング
285ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 01:34:24 ID:+qKno5hD
ストローム
286ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 12:42:59 ID:I3ommMMp
リットーの極めよ!泣きのギター道が結構よい!
全体的にポールコゾフぽいリック満載だ。買った人居る?
287ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 14:00:14 ID:1KbhdcHF
>>286
おまえ
288ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 14:14:44 ID:Pykpx3aa
とおれとdaigorou
289ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 15:30:19 ID:eWn3PgvS
と部屋とYシャツと私と酒と泪と男と女といとしさとせつなさと心強さと
290ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 18:18:11 ID:sZ4H0i3/
>>7
見てたらレポよろしく〜
291ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 21:03:36 ID:0hWMVUrx
>>267
縛りプレイは?
1つの弦だけでやるとか、変則チューニングで普通の曲を弾くとか、
1曲のコピーをキーを変えて弾くとか。
292ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 22:53:37 ID:yPPYau56
ギタリスト演奏能力開発エクササイズIの付属小冊子
どこにはさんだやら見当たらない…
冊子のために買い直すしかないのか…
293ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 22:57:10 ID:CJYcfnh5
押入れのとこで見たよ
294ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 23:00:16 ID:+aacCt9b
捜し物はなんですか
295ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 06:04:59 ID:o3o1JKlv
見つけにくいものですか
296ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 06:08:00 ID:dDzn7WVO
たとえ 火の中 水の中 草の中 森の中
土の中 雲の中 あのコのスカートの中
297ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 07:24:55 ID:mCu6/ebK
iyahha-
298ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 12:19:23 ID:mZprRFaN
なかなかなかなか
299ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 19:02:55 ID:Q1yaNTVZ
何かりっトーのホムペにジャズ本の新しいの出てた。。
CD,DVD付いて3000円なら安いかな?初心者でも良さそうだし
300ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 19:27:35 ID:t+x/bPxZ
矢堀のでいいような気もするけどね
301ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 11:11:19 ID:o99haDMx
>>252
横山のDVDはおそらくリットー史上最悪のDVDだよ。
教則DVDでもなんでもないし。
内容は横山が下品な事やってふざけてギター適当に弾いて終わり。で4千円。
本来楽器屋のレジで無料配布するか、厨房向けギター雑誌に付録で付けるべきモノ。
あんなのよく発売したわ。製作者頭大丈夫かな?リットーにかなりの数の苦情入ってるんじゃないの?
302ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 13:38:01 ID:PQbS2f/2
彼をアイドル視してる子しか買わないからクレームなんて無いでしょ。
アイドルがイメージビデオでギターまで弾いてくれるなんて。
303ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 15:16:52 ID:2b7AEWvh
いますぐ使える超秘伝フレーズのワタヌキってひと新しいの出すな。
カッティングのDVDらしいが、超秘伝がかなり良かったから期待。。
304ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 16:25:00 ID:Ci5G8e5K
今すぐ使える超秘伝フレーズってサンプル聴いても使えるのないわ
305ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 16:36:29 ID:Ci5G8e5K
ワタヌキのカッティングならすぐ弾けるバッキング・ネタ帳があるやん
持ってたわ
306ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 16:41:44 ID:jutKzDc3
>>302
奴がゲップ連発してるシーンでヲタはかっけぇぇぇぇ!とか思うんだろうかw
307ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 17:24:19 ID:5D+EbQX3
アルマッケイDVDは教則というより観賞用ぽいけど
宮脇カッティングDVDは細かく教えているのかな?
ワタヌキさんはあんまり知らないからポチれない
AAAの曲書いて一位にしてるらしいけど
308ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 18:01:54 ID:MvBqbKCm
リットーのギター関連。請御購入。
●DVDカッティング練習専科 http://www.rittor-music.co.jp/hp/video/guitar_data/09517209.html
●DVD&CD付きジャズ・ギターのしらべ2 http://www.rittor-music.co.jp/hp/score/guitar_data/09417203.html
●超実践!ジャズ・ギター塾 http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/09217204.html
●DVDジム・ホール http://www.rittor-music.co.jp/hp/video/guitar_data/09517207.html
●ギター基礎トレ1カ月!脱初心者編 http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/09217203.html
●すぐ弾けるバッキング・ネタ帳 http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/08217216.html
●はじめよう!アコギでブルース http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/08217210.html
●DVDカタチではじめるブルース・ギター http://www.rittor-music.co.jp/hp/video/guitar_data/09517201.html
●最後まで読み通せるアドリブ理論の本 http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/riron_data/08317202.html
309ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 18:14:09 ID:Ci5G8e5K
ドリカムのベースがリットーの教則本を買ってるわ
ttp://blog.dctgarden.com/2006/08/21/post_47.html
310ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 18:35:31 ID:2b7AEWvh
中村ワロタw
ちょっと好感度あがた。
311ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 20:51:30 ID:v4LFNEVa
彼は苦労人らしいね。村上秀一も褒めてた。
312ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 22:24:31 ID:k/RVahCt
今更だけど野村さんのうまへた本は良いね。
自分が思ってるよりも基礎を分かっていないか分かった。やってるとうまくなる実感がわくね
313ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 03:21:37 ID:4mkmjO5Q
リットーの「ギタリストのための楽典」
(井桁 学・著)を持ってる方に質問ですが

P.56の図14のBメジャー・スケールのB#は
Bの間違いだと思うんですが…

自分は初心者であまり知識がなく、
周りに質問できる人がいないので質問しました
314ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 03:50:14 ID:7BYiFdCu
>>313
ほんとだ、シャープが付くのはFCGDAだよね。
315ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 06:04:00 ID:4mkmjO5Q
>>314
返答ありがとうございました
316ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 08:03:15 ID:7h4xE26H
>>312
俺も持ってるが最近になってDVDが有ることを知った
買うべきか迷ってる
317ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 14:32:52 ID:tPjTerOd
俺もDVD版を買うか迷ってる。
書籍だとやってることが本当にあっているのか偶に不安になるときあるんだよな
318ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 18:55:18 ID:Iu0I+ttG
野村もカッティング虎の巻っていうDVD出してるぞ
目次からするといい感じだが…
319ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 14:05:02 ID:/KoiZ31r
アドリブなどのためにスケール学ぼうと思うんですがスケール別フレーズが沢山載ってるような本ありませんか?
ジャンルはHR系です。
320ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 14:22:49 ID:IBh0MsEA
>>312
たしかにあれはいいね。
俺買ったの半年前だけど、もっと早く出逢いたかった。

まぁ欲言えばトレーニング譜にテンポ表示して欲しかったな。
321ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 14:28:33 ID:M6rMO4IH
沢山のスケールが載っている教本は、
いまからアドリブなどをやろうとするレベルの人にとっては
役に立たないことが多い。

なぜなら、ロック系のギターソロというのは軽く半分以上がペンタトニックの発展系であるからだ。
したがって、たくさんのスケールを覚えるよりも、まずペンタトニックにターゲットを絞る方がよい。
沢山のスケールは、それができてから後でゆっくり覚えたほうがよい。

ペンタを重点的に覚えるという意味では、ブルースに取り組むのも良い。
俺はそんなものよりハーモニックマイナーベローで速弾きしたいんだ、と思う人もいるかもしれないが、
この人だってブルースはちゃんと演奏するのである。
http://www.youtube.com/watch?v=-SLFoJtOn2I
322ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 15:52:25 ID:n7tFB3AG
ベローって?パーフェクト5thビローの事か!?
323ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 17:10:31 ID:juo2V70l
今日も教則本の収集乙。
今後、教則本評論家が出て来そうだな。
324ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 20:37:41 ID:ZcJoGYKL
>>321

以前よりブルースらしくなっててちょっと見直したんだが。

ヘッドに煙草をはさんでるのはクラプトンのパロディかw
325ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 01:26:28 ID:HTsOYVvr
>>324
同意
メジャーな分散コード弾くとすごく新鮮だ
ギターボーカルでブルースアルバム出して欲しい
326ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 02:24:05 ID:pz9j4a4M
地獄の乳変態は良いね
上で出てたからかってきちゃった
週十冊の教則本をつまみ食いしてきた俺にちょうど良いレベルだ
少し腰をすえてやろう
327ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 12:42:31 ID:+aAXVxo9
お前は頭良いんだがバカなのが玉にキズだなw
328ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 16:28:46 ID:NH2Car6i
リットーのアル・マッケイDVDファンクの殿堂は観賞用?譜面ないの?
329ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 20:42:28 ID:mu6NCyF+
ケリーの本難しすぎワロタwwww
でもフレーズがかっこいいからゆっくりでも楽しいな
弾けるテンポでコツコツやろう
330ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 22:19:38 ID:HTsOYVvr
>>328
あるよ
でもフォームとかはない
見て盗めって感じ
331ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 22:28:05 ID:PYXYw+ne
ケリーの本ってロックギタリストの演奏能力開発のこと?
332ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 23:31:27 ID:jO1twBQt

超絶ギタリスト養成ギプスのこと
333ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 17:17:59 ID:AgVDhhap
DVDだけどジム・ホールのジャズ教室みたいなの買ったよ〜
334ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 19:48:46 ID:UvJVrOkh
>>321
そのコピペ何回目?
335ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 23:27:38 ID:DK4kk1wJ
>>330
ありがd
盗むよ
336ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 00:53:14 ID:GFloYEQQ
常套句のほうはギター2台のパターンが多かったな
337ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 02:29:45 ID:fWMBSRkP
>>336
あるまっけいの話?
338ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 18:39:23 ID:GFloYEQQ
これのソロの部分が弾けるようになるような教則本はないの?
ttp://www.youtube.com/watch?v=DffM96b4eqw
339ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 18:58:00 ID:WcwRD1fM
コピペ御容赦。リットーのギター関連商品。乞御購入。

●DVDカッティング練習専科 http://www.rittor-music.co.jp/hp/video/guitar_data/09517209.html
●DVD&CD付きジャズ・ギターのしらべ2 http://www.rittor-music.co.jp/hp/score/guitar_data/09417203.html
●超実践!ジャズ・ギター塾 http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/09217204.html
●DVDジム・ホール http://www.rittor-music.co.jp/hp/video/guitar_data/09517207.html
●ギター基礎トレ1カ月!脱初心者編 http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/09217203.html
●すぐ弾けるバッキング・ネタ帳 http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/08217216.html
●はじめよう!アコギでブルース http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/08217210.html
●DVDカタチではじめるブルース・ギター http://www.rittor-music.co.jp/hp/video/guitar_data/09517201.html
●最後まで読み通せるアドリブ理論の本 http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/riron_data/08317202.html
340ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 19:27:10 ID:fsqFHDHy
リットウのまわし者乙
341ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 19:36:17 ID:Za4jEjO8
聞いてくれ。
エレキ人な俺なのだが、今アコギを猛練習してる。んで先日リットーの
サイトで野村のなんちゃってハイテクアコギなる本見つけたんだ。
いい感じの内容で欲しくなった。
でもすでに絶版、アマゾンで新品1600円が中古6800円て。。
今日近所の楽器屋行ったらあったw1600円でゲト〜!
342ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 20:20:24 ID:/vdKijKg
べ、べつにそんな自慢話聞いたってうらやましくなんて無いんだからね!!!

オメ
343ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 20:50:31 ID:9R1W0lfK
そう言う話聞くと、発売当時に買っておいたことが嬉しくなるオレ小市民
344ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 23:03:12 ID:Za4jEjO8
今日買ったのに初版本!イェィ^^
345ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 23:22:30 ID:Qhrn5hF8
初版しか刷ってないんじゃ・・・
346ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 23:59:30 ID:Thi8Oe4t
野村、宮脇、加茂は仲が良いな
347ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 00:13:24 ID:+my1zqkh
野村のフォームは駄目だ
348ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 00:16:56 ID:Qok1lV97
なんでそんなの知ってんの?
349ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 04:34:06 ID:uCzM2j2t
宮脇の自分流フォームの押し付け方はうざい
350ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 10:16:12 ID:0mN3l9hB
見ないおれはうざくない
351ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 17:58:34 ID:cuHrahEc
重版はは間違いが訂正されてたりするから、オレは選べるならいつも重版買ってる
352ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 12:55:31 ID:pdfGuTSC
そんな事は、お前の書き込みの間違いを訂正してからだ!
353ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 15:31:35 ID:46MtW9CA
カッティング 虎の巻 D VD はカッコいい曲入ってますか?

良いカッティング悪いカッティングは自分的にダメでした
354ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 16:06:31 ID:1wguLm+S
宮脇さんの365日はCD一枚に収めたためか『基礎トレ』にしては、指示速度が高すぎる気がする。
なんか『実力トレ初歩編』って感じ。

チューナーもメトロノームも使い、正しい押弦・リズム・音色等で、指示の半分の速さで弾く
= そのフレーズ・その速度相応の実力有

指示速度に合わせて、なんとなく弾けるようになっている
= 無価値 後に何も残らない

基礎トレするなら指示速度無視してでもローテンポから丁寧にやるといいと思う。
そして弾けた速度を、教本の日付チェック欄の傍にでも書いて、次の日は次の項目に進む。

で、後日こまめに復習して、速度上げるのがいいかな、って思う。
355ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 16:49:52 ID:7pbHKvzb
まぁ教則本なんて問題集みたいなもんだからなぁ
  
それ作った人は別にそれやってうまくなったわけじゃないしね
356ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 18:19:19 ID:46MtW9CA
う?!
うまい事言うね
357ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 18:23:44 ID:QramArED
>>355
誰かをコピーするのも過去問解くみたいなもんだしな
358ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 20:20:08 ID:I/s2Yqkz
大喜利が巧くなりましたスレか
359ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 23:21:31 ID:dS5dKg95
>>309

死ぬまでメジャーでウハウハできるだけの音楽的な才能>>>>(越えられない壁)>>>>1ベーシストとしてのスタイルやテク

前者を身につけられる教則本出してくださいww
360ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 23:49:12 ID:fOnAxa8R
で、また教則本コレクターになるわけですねw
361ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 00:15:18 ID:Jlou8yzh
362ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 00:59:40 ID:X7iG0ud3
>>359
吉田美和に聞いたほうがいいだろうなw
363ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 15:02:16 ID:CvlMddiq
今思い出した、中村てメタルねーちゃんとケツ婚したんだよな?
364ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 17:04:04 ID:HWIEspIw
その影響でドリカムがロックっぽくなるらしい
365ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 17:48:22 ID:CvlMddiq
後のフューチャー予想図3である
366ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 18:28:41 ID:lhP3rTxT
ポンタとやってるぐらいなんだから、教則DVD出してる程度のやつらより上手いんだろ?
367ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 13:46:02 ID:Z1/b0quq
センスねえ奴はさっさとギターをハード・オフに
売りに行け。センスのねえ奴はいくらがんばっても
ギターをマスターすることはできん。
368ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 14:08:31 ID:gesRKvZX
センスの有る無しは何を持って判断すりゃ良いの?
あとギターをマスターした状態もどうやって判断するんだ?
どうせ答えられねえだろうけど聞いてやるよ。
できるもんならセンスのあるお前のプレイもアップしとけよ。
どうせ逃げるんだろうけどさw
369ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 14:11:49 ID:mZiLy+LW
くだらないケンカやめろ
370ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 14:20:33 ID:dLXKSL0f
どうでもいいお
触ってるだけでも楽しいしな('A`)
上手くなったらもっと楽しいだろうからコツコツ練習する
それもまた楽し
371ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 14:56:04 ID:am2hGPf3
↑ 書いてることとIDが slowlife で合致してる(笑)
372ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 19:01:53 ID:WsSOR3RS
>>355
そうとは限らないでしょ。
大抵は教わって役に立ったフレーズ、あるいは自分で考えて役に立ったフレーズを
載せている。
それをやって上手くなった訳じゃないわけではない。
373ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 19:16:23 ID:4gTq/xEw
講師として教えている事の総まとめが教本だて言ってるな。
つまり最も効率の良い学習方て感じか。。
374ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 23:01:41 ID:8BJC16os
>>372
確かにその通りだが、まるでオマイが教則本出してそこそこ売れたような口ぶりはちょっと・・・
375ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 23:21:22 ID:MTtpchPR
スルーできないのかよ
376ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 18:57:01 ID:xt7mH4wa
足って弾いたほうが上達早いって本当かね?
友人が言ってた
377ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 18:57:48 ID:xt7mH4wa
立って
378ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 19:08:43 ID:duS7CW58
なんかリットーの新刊パッとしないな。。
これだ!みたいな教則本出ないかな〜
379ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 19:31:55 ID:0YjBVw00
>>374
別に俺が出した訳じゃないけど、そういうフレーズを載せたって
書いたり、言ったりしている人が殆どだからさ。
第一、自分の力にならない役に立たなかったフレーズを載せる馬鹿がいるのか?
普通に考えたら本を著さずとも分かるだろう
380ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 01:41:41 ID:Dvy6USlf
ギターがうまくなる理由 ヘタな理由(CD付) (リットーミュージック・ムック)
あまじょんで買おうと思ったら
納期1-2ヶ月になってて涙目

昨日の夜は当日便でいけたのに
帰りに本屋で買えばいいやと思ってたら売ってなくて
注文しようと思ったらこれだorz
381ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 07:56:34 ID:nAouIcZS
DVD版買えば?
382ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 08:50:51 ID:COjD5hsd
>>376
初めはそうかもね。ベースを肩から下げた時のバランスにも早めに慣れると思うしライブやるなら実践的。
ただそれと普遍的な技術に直接の関係性は無いね。
383ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 11:29:30 ID:rVaaN5Ce
384383:2009/10/06(火) 11:32:38 ID:rVaaN5Ce
385ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 19:19:16 ID:B/3VZNYk
アコギ暦1ヶ月程度の超初心者なんですけど
究極のアコギ練習帳 テクニック強化編をやるのは
まずいでしょうか?
386ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 19:40:13 ID:wXHMGR+x
>>385
ああまずい
387ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 19:54:42 ID:B101L4Jw
>>380
俺昨日その状態で注文したら今日発送されてた
今なら在庫あるよ
388ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 20:12:04 ID:fIR/30hb
1点在庫復活してたーーー

明日くるーーー
389ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 17:40:22 ID:angZ42XF
宮脇が日テレに出てた
松原みきについてコメントしてた
390ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 18:25:16 ID:cu8vRbDA
カッティング 虎の巻 DVD買った人はいないの?
Amazon品切れだな
日曜にお茶の水行くか
391ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 00:38:28 ID:geiaClFo
押尾コータローのギター教えタローっていうタイトルが頭から離れない
392ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 02:01:36 ID:Dq7Hf2oU
>>390
そもそもMUSIC AIRのでいいのあんの?
393ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 02:15:11 ID:hkN2I2yJ
速弾きができるようになりたいんです。
しかし教則本をやってもマスパペ・クレイジートレイン・NOVA ERAは弾けないんじゃないかと。
例えばタッピングやピッキングハーモニクスなどの技術は教則本から学ぶのは有用ですが、
速弾きに関しては、弾きたい曲をただひたすら繰り返す。
弾けないフレーズを繰り返すのが近道って思って教則本買ってない(敬遠してました)んです。

3〜4ヶ月経てど未だに弾けません。

そんな私にオススメな教則本を教えてください。
あと、教則本をやる利点など。
論破してください。
394ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 02:25:23 ID:tXnyP6D9
教本てのは
どの曲でも弾けるように偏りなく能力を上げることを目的としてるから
一曲、その曲だけをマスターしたいなら、その曲だけを練習した方が近道な気がする

100曲コピーしたいなら教本やるべきで
1曲をコピーしたいなら曲を練習するのが近道な気がするがどうか?
395ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 02:26:16 ID:Dq7Hf2oU
なんでフォームに問題があると考えないのか
396ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 02:41:17 ID:bA9cwWFf
弾ききれないフレーズが、教則の課題や練習フレーズをこなす事で、
ビックリするくらい簡単に弾けるようになる事はある。

特にピッキングに関しては顕著だし、
左手にしても基礎体力!?が上がってラクになるのは実感できる。
397ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 03:00:05 ID:hkN2I2yJ
>>394
レスありがとうございます。
ギタリストとしてのレベルをあげるなら教則本って事ですね?
時間配分が難しいところですよね。
将来的にはアドリブや作曲をしたいですが、いかんせん自分にはフレーズの引き出しが無くて。
そのためコピーをしています。
特に速弾きは挫折しやすいので弾きたい曲を弾いています。
限られた時間を理論書ではなく速弾きに注ぎたいという心境です。

>>394
レスありがとうございます。
フォームは自問自答して改善しています。
短い時間ですが、クロマチックはよくやっています。

>>395
レスありがとうございます。
誰かの言葉で、左手はいずれ動くようになるが、右手は怠けるとまったくダメになるという話を聞きました。
布袋さんも右手が重要と。
ピッキングに関して何かオススメの本ありますか?
398390:2009/10/08(木) 05:43:55 ID:oLlmiDBE
>>392

そうなんか?!
では、究極カッティング編にでもするかな
399ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 09:42:14 ID:S8w4YaqN
演奏能力開発エクササイズのいちばんはじめのやつがよい。
ここで最初に紹介される練習メニューは、正しいクロマチックのやり方だ。

クロマチックをやっている人は、少し慣れるとテンポを上げて行おうとする場合が多い。
これが大間違いである。
演奏能力開発エクササイズでは、
テンポ40でクロマチックをやって、テンポを上げずにじっくりやる方法が推奨されている。
これを生徒に教えると、みんな見違えるようにうまくなったそうだ。

テンポ40なんて遅すぎると思う人もいるかもしれないが、
実際にやってみると、絶大な効果が実感できる。
演奏能力開発エクササイズは、他にも効果的なエクササイズが多くて人気だね。
400ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 10:22:39 ID:cPmnTmwI
つうかテンポは遅くした方がムズイだろ。
ドラムの話だが、かなり極端に遅くしていく練習を山木秀夫が紹介してたぞ。
やってみると気が狂いそうに難しい、というかとてもじゃないができない。
401ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 10:45:59 ID:qf0LYRbq
それはピッキングがムズイのではなくリズム取りがムズイのでは。
とか言うとリズムもピッキングだろと言われそうだが、
俺はリズム取りをピッキング技術とは離して考えてる。
402ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 12:54:02 ID:9J98IWl2
ゆっくり正しいやり方で繰り返し行う事で、脳内にその動きに対する回路が組みあがるんだよ。
悪いフォームや変な癖のまま繰り返してたら、無意識に弾いた時にそれが出てしまう。
正しい押さえ方や力加減をチェックするためのゆっくりだ。
もちろんリズム的にも正しい位置で発音させてるか?の練習にもなる。
まぁ、イチローや現役時代の落合が、ゆっくりフォームを確認しながら何度も練習するのと同じ。
403ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 15:06:21 ID:7ig+JoHI
>>401
それはおかしくね?
ピッキングはリズムそのものだろ。
404ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 15:11:33 ID:9J98IWl2
最近フィンガリングもリズムが大切だなぁと思う。
特に単音時に、苦手なフレーズとか無意識に右手が左手の準備を待ってしまう。
右手だけリズム通りに刻んでると、左手とずれてしまうのは左手がダメなんだよねぇ・・・orz
405ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 15:16:53 ID:LFRHN4/5
>>403
401が言ってる意味はわかるけどな。

ピッキング=リズム
ピッキング−リズム=0

ピッキングの全てがリズムなら、ピッキングからリズムを引いたら何も残らない?
リズムキープする能力があれば、ピッキングの全てがマスターできる?
そりゃーないw

リズム抜きには語れないけど、それが全てではないって事だろ。
406ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 15:35:37 ID:7ig+JoHI
音色の調整とかバリエーションとか
そういうことかな
407ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 15:47:47 ID:Dq7Hf2oU
ピッキングで大切なのは音色もあるな。
つうか、議論がかなり初心者的になってないか?
408ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 16:51:52 ID:q0VPdwut
>>407

このスレに初心者以外なんているのか?w
409ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 16:58:14 ID:Dq7Hf2oU
ここは万年中級者主体のスレだけどね
410ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 18:58:33 ID:VJceMGXH
ピッキング、フィンガリングで運動的なことだけ重視してもダメだよ。
楽器演奏なんだから、音が出て耳からフィードバックされて指先の加減をする。
ピアノだって、指が動くのは当たり前で、その先の音色のコントロールが難しいんだよ。それには演奏をよく聴く耳を持たないと。
411ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 19:04:27 ID:4mJjorGB
教則本コレクター乙

今日もコレクションの収集乙
412ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 19:22:40 ID:7ig+JoHI
ホント教本てほしくなる・・・。
413ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 19:35:08 ID:PhKHBT7B
雑誌と同じに考えればいい。
気持が沸けばそれだけで意味はある。
414ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 20:06:27 ID:iHwFAYMi
一冊2000円前後なんて、安い趣味だよなw
415ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 20:36:55 ID:XlJHAHSB
自己欺瞞だと思います。
416ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 21:29:01 ID:jhNit98O
ストイックな>>415の登場です
417ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 21:33:25 ID:iHwFAYMi
だからさっき、リットーDVDのロバジョンぽちった(´ヘ`;)
ずっと気になってたんだが、3500円は躊躇してしまう価格だからな〜。
アコブルのねた強化しよう!
418ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 06:00:20 ID:iUgjtil4
今時、教則本至上主義なんて
昭和生まれの世代じゃあるまいしwww
ライブに行って、空気を読んで家で音源コピーってのが
平成男爵じゃねーのか?

もしかして、このスレってリットーやシンコーの糞社員混ざってるなwwww
419ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 08:26:38 ID:F1pDL8SM
誰が至上主義と言ったんだ?
420ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 09:51:11 ID:Y43MUJoL
かなり上手いんだろうな
動画見たいな
421ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 12:23:20 ID:jtQm9Tgt
「音源」って言葉を使うやつが増えてきたな。
CDを買わないのか?
422ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 12:35:45 ID:DrKPGfYy
>>421
DVDかもしれないし、iTunesかもしれないし他にもあるから音源って言ってるんだろ。
423ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 15:17:25 ID:tOopyFkC
ケリーの買った人います?
あれは地獄シリーズとなにが違うんですか?
差別化はかれてます?
424ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 15:53:01 ID:lRNTdwlW
地獄は難易度別ドリル
ケリーのは超難易度の実践演習って感じかな
425ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 16:04:49 ID:9Ulyftz4
>>421-422
いまだにレコード屋って言ってしまう私は・・・
426ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 16:40:06 ID:h3pObkvt
おじーさん乙
427ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 17:02:03 ID:C8gpO5mb
教則本10年以上前に書かれてるの多いよね。
でも実際のところあんまりフレーズって10年前とそんな違いがない気がする。
428ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 17:09:54 ID:jtQm9Tgt
80年代以降に生まれたフレーズなんてなかったりしてな
429ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 18:45:35 ID:6DvEUZ7f
90年代のハードロックやポップスは盛りだくさんだと思う。
430ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 18:51:44 ID:h3pObkvt
>10年以上前に書かれたの多い
んなわきゃね〜。質、量ともに2000年以降。特にこの3,4年が凄い。
431ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 18:53:59 ID:ErCVVT5I
前にも話題になったな
ここ数年の教則本は昔と比べると驚くほど親切だと
432ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 19:01:36 ID:mQnfFp9v
出版・製作・録音技術の進化ってのも大きいのかもね。

デザインや見せ方ってどんどん変化してるし、
DTPも宅録も一般的だったけど、その進化っぷりは凄いと思う。
著者自身がどんどん自宅で音源作ったり、譜例までサクサクこなしちゃったり…
動画製作のハードルもコスト的にも技術的にも低いし。
433ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 19:15:15 ID:jtQm9Tgt
あとはアメリカみたいに一流のミュージシャンが作ってくれればいいのに
434ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 19:23:29 ID:sJcUXn33
一流のミュージシャン≠一流の師匠だからなぁ



アコギ練習帳 テクニック強化編買っちゃった
435ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 19:36:03 ID:6DvEUZ7f
>>433
ATNは?
436ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 19:51:53 ID:KCuAOTmZ
昔の教則本なんてソノシート一枚ついてただけ。
それすらついていないのもあったんだぞ。
437ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 20:03:25 ID:lRNTdwlW
ソノシートがわからん
438ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 20:26:58 ID:DrKPGfYy
教本製作者も良いフレーズ思いついても
それを教本で使うのはもったいないって躊躇しないのかな?w
439ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 20:45:04 ID:DwJkl+SO
当然のようにそういう言葉使う人ってわからんわ
440ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 20:49:33 ID:oXakPdql
ギター初めて1年くらいの者です。
今まではコードブックとスコアを使って主にパンクをコピーしていました。
コードストローク、カッティングはなんとかなる程度です。
ギターソロ(単音)はほとんど弾いたことがありません。
そんな私が>>1の中級の
・宮脇俊郎:ギター基礎トレ365日、究極のギター練習帳(シリーズ)
・野村大輔:ギターがうまくなる理由ヘタな理由
を購入して練習するのは無謀でしょうか?
やはり>>1の初級からのほうが良いでしょうか?
ご意見お聞かせください。
441ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 20:56:41 ID:94Wt0u/M
教則本じたいの進化もさることながら、
ネットの普及も大きなインパクトがあった。
・当スレなどで情報交換できる
・それを即座にアマゾンなどで買える
昔は楽器屋や書店に行って、そのときそこにあるものを
買ってくるしかなかったんだよ。
四十路で今年ギターを再開し、いい時代になったと痛感してる。
442ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 21:17:36 ID:jtQm9Tgt
リットーのサイトで試聴できるのがいいな。
ほかから出てる教則本なんてめったに買わなくなったわ。
ATNとかいいの出してるかもしれないけど。
443ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 21:44:17 ID:Ef879Ggy
>>441
それなのに、プレイヤーは不便な時代でも上手いやつは上手いし、
むしろ今は上手いやつが育ってないんじゃないか?ゆとりが増えちゃって。
444ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 22:10:46 ID:K/OII+rk
結局は環境や機材じゃなくてやる気だからね。
445ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 22:16:50 ID:4jgm1PQU
それは飲み屋で言ってくれ
446ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 00:22:37 ID:8CECO2OR
ネットとも被るが音楽環境がPC化してるね
アンプシミュみたいな技術にも反映されてる
楽器そのものは良くなったか悪くなったかわからないけどアンプシミュの登場はおおきかった
447ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 06:19:37 ID:RQFSzOv+
MySpaceとかで結構才能ある子居ると思うけどなぁ

>>440 365日は根気があればいいけど一度立ち読みして判断した方がいいかも
448ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 08:37:13 ID:KEe32hdK
ネットの普及で皆が自ら発信出来るようになったのは大変な進歩だよな。
だけど、教則なんかがネットとリンクしてプレイヤーのレベルが上がったとは思えない。
上手いやつがいるってのは大昔から一緒。
教育の環境が良くなったなら、上手い奴が増えないとおかしい。
449ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 10:45:10 ID:Y6C7Ney9
増えたのか、増えてないのかどっちやねん。
450ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 12:51:42 ID:Vqfbe7z3
2年前に入門本やり終えてからコピーや地獄シリーズしかやってなかったんだけど
最近、基礎って大事だなあと思って演奏能力開発1のDVD版買いました。
同シリーズの2、3も買う予定なんだけど他に基礎固めるならこれやっとけ!ってのある?
451ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 12:56:12 ID:JCMZ0ZNh
上手いやつは増えてないけど、下手なやつは減った気がする
452ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 15:32:56 ID:PQ3jaxQD
365日やってる方、成果は出てますか?
453ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 17:24:33 ID:7Z80XEr8
>>450
サトリアニの本。
サトリアニのと演奏能力やれば十分だと思う
ピックの持ち方が分からないとかじゃなければ
454ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 18:22:39 ID:iBwnf/1D
くそ〜!リットーのCD,DVD付いてるジャズ本買おうと思ってたのにパチスロで
8K負けた。。
こずかい無くなた(´ヘ`;)
こんなかに教則本とパチスロ趣味な香具師いるかい?
455ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 19:18:00 ID:Vqfbe7z3
>453
教本出してたのかw
ジョーサトの教本持ってる人いる?
ググっても詳しく分かんなかったんでどんな内容か教えてほしいんだが。
456ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 19:58:21 ID:Xss4L+H8
サトリアーニ教本持っていた。悪くはない。
しかしながら、ATNもそうなんだけど、
20世紀当時の本格的な教本は、
日本語訳は読みにくいし、図表や譜面は堅苦しいし、
DVDはないし(当たり前か)
いま人気の教本をさしおいてまで購入する価値はないと思われ。
457ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 20:03:59 ID:KSz65gtC
>>447
了解です。
立ち読みしてきます。
458ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 20:54:57 ID:4BaJdx14
>>452
365日は30週目くらいで挫折したというか秋田。
詰まっていた9〜10週目くらいが、それなりに弾けるようになったので、成果は出ていると思う。
459ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 00:26:54 ID:sfNiJan8
ギター・フロム・マーズ1飼った
一曲目で2時間費やしたorz
460ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 09:57:08 ID:hzfdhhMZ
一ヶ月が近所の本屋にあったので買ってきた。
超初心者の自分には、質量ともにちょうどよさげ
461ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 12:36:27 ID:GlaR1Ezs
365日を始めてちょうど1ヶ月経った。
飽き性のオレでも意外と続くものだな。
462ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 13:05:44 ID:ubrnSOc6
365日買って3日で終わらせた。7日目には殆ど忘れてた。
意味ないね(;・∀・)
463ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 18:26:31 ID:FgT7x79X
365日のベース版作って欲しいんだけど
そういうリクエストは受け付けてくれないの?
リットーのサイト見たけどどこに問い合わせしたら
良いのかよく分からなかった。
464ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 18:47:38 ID:PJEGSIwN
野村カッティングDVD情報あんまり無いな
もっと宣伝ページ作るとかしたほうがいいんじゃないか
結局宮脇の買おうか、となる
465ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 18:52:13 ID:YdwkA06g
野村なんてアマチュアのはどうしようもないだろ
466ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 19:05:36 ID:WA/HxiVq
とカッティングのプロが申しております
467ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 21:49:35 ID:NrARjqT3
まあ確かに野村のじゃねえ・・・・・
468ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 22:20:03 ID:fy6jGoAt
10/20発売のカッティング練習専科に期待
もくじ見る限りよさそうだが
http://www.rittor-music.co.jp/hp/video/guitar_data/09517209.html
469ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 00:00:19 ID:QVEQeEcy
カッティング練習しま専科

とかじゃなくて良かった
470ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 00:01:48 ID:J9l8qDV2
いや寧ろ命令形w
471ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 01:04:59 ID:e5J4olvU
こらっ! カッティング練習せんか!
472ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 06:30:56 ID:0wyPNtad
登録制のメルマガでPDFや動画を有料ダウンロードするようなのは
どうなんだろ。怪しさ満載だけど・・値段も結構するし
http://gitahiku.musicrockets.jp/
http://www.guitarwaza.com/top.html
こんなの。
473ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 09:31:34 ID:HrC5MuA9
ギタリストのための演奏能力開発エクササイズDVDって

ギタリストのための〜(トモ藤田)
ロックギタリストのための〜(スコッティ・ジョンソン 監修:トモ藤田)

と、似たような名前で二つでてたのね。
知らずに後者買っちまったわorz
474ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 09:57:07 ID:BVmUpNmX
ロックギタリストの方が気になってるのである程度進んだらレビューお願いします
475ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 12:24:25 ID:AShUSAtn
メタル系をやるんならロックギタリストのほうがよさげだよね
476ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 12:26:41 ID:VxK65/p7
>>472
縦にやたら長くて最後に○○万円の処××円に!!
なんて宣伝HPは大抵地雷だと思ってる
477ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 13:22:05 ID:GhCecrgI
教則本見ながら座って練習してる時は弾けるのに、
立って弾くと全然弾けなくなるんですが。
私だけでしょうか?
みなさんは立って練習してますか?
478ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 13:24:30 ID:l+Zqql8D
椅子に座ってる時に脚組んで、その上にギター乗せてない?
479ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 13:28:43 ID:MX4xd0jk
座って練習してるときに姿勢が悪いと
立って弾けないらしいよ
480ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 19:06:33 ID:lKi0EJrd
365日の初心者版1ヶ月が売ってたのはびびったw
481ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 20:25:09 ID:vDRI/pPK
>>477
座って弾く時の注意点
・指板を覗き込まない。
・背筋を伸ばす。
・なるべく前を見る。

立って弾く時の注意点
・ストラップの長さを調整する。
482ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 20:36:10 ID:ppqg/TVD
最初の頃は座って弾いてたけど「このままじゃヤバい」と思って立って弾くようにした
1フレットがやたら遠く感じた
483ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 00:53:07 ID:uHwoJxt9
ストラップ長すぎじゃね?
484ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 01:59:48 ID:/F9w85Uo
みなはストラップはどんな長さの感じなん?
俺よくわかんないんで、背筋伸ばして座っる時と立ってる時同じ位置にギターくるぐらいの長さに
してる。こんなもんでいいのかな?
485ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 03:28:14 ID:+DJIbV5O
自宅練習だと99%座りなので短くしてる
486ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 12:22:05 ID:TYNrO5rL

俺は目を閉じて弾くかな

覚える時は見なきゃいけないけど、覚えた後は耳と手の感覚だけを頼りにしてる

左手はフレットの幅の感覚、右手は弦の幅の感覚がつくから良いかも
487ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 12:47:55 ID:qlUMebQ+
で、実際にスタジオで合わす時に指板見ながら弾いたら感覚が違って上手く弾けなかったてオチ
・・・俺の場合ね。
だから目を閉じても弾くけど立って目で確認しながらも弾く事にした。
488ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 13:04:00 ID:cf5PGrcr
俺はペトルーシよりストラップ短いよ。
489ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 13:08:48 ID:CCjn/iVS
あ、俺も>>486と同じ練習方法だわ
ついで譜面台利用して立って練習している
490ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 15:14:30 ID:zpv2adNS
指板見る癖はなんとしてでも矯正しないとまずいよ
491ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 15:52:32 ID:CS55Mavr
指板は見ないけどピッキングを見ちまうorz
492ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 16:37:51 ID:rMqFZACa
それはただの初心者w
493ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 16:49:21 ID:CS55Mavr
仰るとおりです
494ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 21:51:59 ID:MJKgH69b
見てもうまければいいよ。
495ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 23:00:12 ID:WVvcWRNk
指板を見る癖を矯正できる教則本はありませんか?
496ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 23:05:27 ID:4ljiw91+
>>495
497ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 23:27:47 ID:8VRvVxMs
ところで指板ってなんて読むの?
ゆびいた?
ゆびばん?
しばん?
しいた?
498ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 23:43:58 ID:Tmw/bC/7
>>497
フィンガー・ボード
499ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 23:44:03 ID:7+2tNkd6
ニョルスだよ。当て字だけど。
500ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 00:49:05 ID:8h6Guk5U
こんなの出るな。
http://www.shinko-music.co.jp/image1/63344-9.jpg
あえて女に限定してるみたいだが、内容見た限りでは男でもおkだ。
童貞本のお勧めに入るかもな?
501ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 02:57:45 ID:0vmFmqo0
ギターを女子がもってるとそれぐらいおおきく見えるところがリアルだw
502ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 03:16:11 ID:k+rEmffz
指板見るとなんかその分遅くなるんでフレット移動が大きい時だけチラ見で
人差し指か小指の位置サイドマークで確認するだけなんだが

ちゃんと見るべき?
503ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 05:07:19 ID:66sHXhQs
どこに指板はきっちりガン見すべきって書いてるんだよw
504ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 08:56:41 ID:EiGGEOqw
まずは徹底的にガン見することから始めるべし
505ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 12:51:01 ID:3JSPs/zM
初心者惑わす悪の輩を誰か成敗してください
506ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 14:57:40 ID:bUYi8rD7
今できることを一生懸命やればいい
できないことを悩むのは無駄
507ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 15:32:59 ID:cf3vq9GK
センスの無い奴は早く辞めればいい。
どうせ物にはならない。
508ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 16:08:26 ID:3vJ18hwa
趣味ならいいじゃないか。
509ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 17:10:28 ID:3JSPs/zM
自分の事言ってんだよ、察してやらなきゃ
510ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 19:11:49 ID:+D3hYm/A
禿しく気になる
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%BC%E3%83%83%E3%82%BF%E3%82%A4%E5%8F%A9%
E3%81%91%E3%82%8B-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%A0%E5%85%A5%E9%9
6%80-%E3%81%8B%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%81%AE%E5%80%8B%E4%BA%BA%
E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%B3-DVD-%E5%B0%8F%E6%9E%97%E9
%A6%99%E7%B9%94/dp/B002POWHYG/ref=sr_1_9?ie=UTF8&s=dvd&qid=12
55601359&sr=1-9
511ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 19:29:01 ID:6RRrCL+8
Al Di Meola
ギタープレー理論

買おうとしたら、高くて、図書館で借りた。
今からコピー。

なんか教則って入手不可なやつ多いな…
512ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 20:07:16 ID:nksgqhOh
>>511
英語の買えばいいだろ1,200円くらいで買えるぞ
513ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 20:33:11 ID:QJyS0sMB
>>511
メオラ激しく気になる。
どんな内容か教えて下さい。
514ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 20:38:43 ID:6RRrCL+8
>>512

一応、買う前に内容も見たかったんだ。

今、読んでるんだけど、なんか翻訳が酷いわ…

読んでて疲れるから、英語の買うけど、サブとしてコピーしとく。
英語ってみんな余裕でできるもんなんかな…

海外の教則本を読むのはじめてなんだけど、なんかこの本は力つきそうだな。

515ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 20:38:43 ID:0E5WrU6D
>>511
どうせクロマティスケールのデフレパードなんだろ?
516ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 20:48:09 ID:6RRrCL+8
>>513
Amazonに詳細あるけれど、もしこれを1800円で買えた時代にいたら、すごく得した気分だと思う。

内容は、さらっとしか見てないけれど、演奏時の姿勢とかから入って、レッスンが10種類あり、かなり親切な印象。

もちろん、やる気がある人にはだけど…

特にコードフォームの提示があって、自然に覚えさせる形で、ただのコードブックなんかより断然いい。

ヤフオクでもでてるけれど、高いな…。

517511:2009/10/15(木) 20:53:29 ID:6RRrCL+8
>>515

名前知らなかったから、調べました、勉強になります。
518ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 21:31:09 ID:VjPTqjp3
>>514
英語も上達するね
519ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 23:15:54 ID:lgJ4fxGb
Al Di Meola の理論なんて単純そうだけどな、速いけど。
520ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 23:20:01 ID:lgJ4fxGb
洋書って安いんだなぁ、あんまり話題に上らないけど。
521ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 04:51:24 ID:r78BxlJD
洋書で知ってるのは、あんまないけど、ジョーパスのギターコードのとか、ビル・エヴァンスのギタースコアなんかは変わってると思った。

You TubeのWalts For Debbyをギターで弾いてる人うまいな。

http://www.youtube.com/watch?v=2RnsK12jqW4

522ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 05:36:39 ID:3DVXue1i
洋書を買うときは外国のアマゾンの評価を一応見てみる
523ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 13:21:53 ID:/lgZ1dx7
シンコーの新刊女の子のギター教室だかっての立ち読みした。
講師のメタボおばちゃん見て吹いたw
女の子て。
524ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 14:12:57 ID:jLH4W+9h
>>476
手数王公式の教材なんだけどやめた方がいいかな?
http://www.60drum.com/
525ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 15:18:18 ID:3HsauUlu
>>513
コードはダイアグラムが載っているがスケールとアルペジオに関してはタブ譜なし
クラシックギターのような表記法で記されている
大した難しい英語で書かれてはいないので洋書を買うのをお勧めする
526ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 15:34:03 ID:fo8c9Dx+
>>523
君も結婚すれば分かる、思い知る。
527ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 17:22:32 ID:aXkirRP3
筋少の橘高さんの教則DVDって誰か買った人いないかな買ってみたいけど何しろ値段が高いから手を出しにくい
SHEJAのDVDもネットで買えるみたいだけど誰か買った人いない?
528ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 17:37:59 ID:LwILFkKF
>>527
やめとけ。クソ。橘高ファンの俺としては心が痛むが、フリスビー認定。
529ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 17:50:23 ID:BJcZMGIJ
>>527
橘高は正直テク的には大したことないんじゃないか?
上手いかと言われれば?って感じ。好きかと言われれば好きだけど
530ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 18:33:55 ID:irbCJbgT
橘高の教則というとタッピングの奴を思い出すな。
冒頭でタッピング否定してたが。
531ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 18:59:33 ID:aXkirRP3
そうなんか確かにバタバタ運指だしな
好きなだけに期待してたんだが地道にイワンのばかのイントロでも練習するか
532ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 22:49:42 ID:zraCsDQ1
>>525
今、密林でポチった。
Al Di Meola: A Guide to Chords, Scales & Arpeggios
ってヤツだよな? 届くのが楽しみ。
533ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 22:52:49 ID:zraCsDQ1
>>525
今、密林でポチった。
Al Di Meola: A Guide to Chords, Scales & Arpeggios
ってヤツだよな? 届くのが楽しみ。
534ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 23:19:56 ID:IAvyQCcU
535ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 23:36:10 ID:zraCsDQ1
>>534
ペーパーバックだからね、日本で言えば新書版。
536ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 23:42:57 ID:s007QJgb
それ 楽天でも売ってるような・・・・
537ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 23:43:52 ID:s007QJgb
あ、尼の方が安いわ スマソ
538511:2009/10/17(土) 04:48:50 ID:Nv8Rt/Nn
>>533

それ、昨日の昼にAmazonで買ったよ。

在庫1点のみだったから。

もし納期遅かったら、ごめんなさい。

539ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 01:47:45 ID:XT2OlgM0
>>538
インプレッションの紹介をお願いいたします。
540ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 23:11:06 ID:LRg53j6c
書籍版が中級との事なんで野村さんの上手下手のDVD版を買ってみたが、
期待していたものと違いすぎたorz
基本技術の基本の部分をすげぇ丁寧に解説する感じだったのな
映像がある分、本来の趣旨とは違う部分でちょこちょこ参考にはなったけど

誰か「厳選!ギターのコツ100」って本の中身知ってる人居ませんか
ttp://www.j-gendai.co.jp/archives/2009/01/06095311.html
541ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 00:13:18 ID:9ZDqiEhH
中級向けだと期待してたのに初級者向けだったのが期待外れだったって事?
要は書籍版に比べて簡単過ぎるって事かな?
興味あるので教えて。

それと演奏能力開発をやるとしたら1から順番に4までやった方が良いのでしょうか?
全部やった人っているのかな?いたら参考までに教えて欲しい
542ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 00:22:41 ID:9ZDqiEhH
俺はうまへた書籍版とギターのコツは持ってるけど、うまへた持ってるならいらないと思う。
良い本だけどCD無いのが辛いな。うまへたよりも練習箇所が少なく、弾き方を
中心に説明が書かれている感じ。練習パートが無いから俺の場合はイマイチ頭に残らなかった。
まあ買っても損は無いとは思う。うまへたよりも初心者向けの感じ。
偶にチラチラ読み返すのに向いてる。
543ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 00:52:59 ID:hxFv8xEC
>>541
中級者なら2からでも良いかも
基礎が本当に出来てる中級者ならね。3は1、2終らしてからやった方が良い。
一応、1が基礎とバッキング。2が基礎とソロ。3が1、2の応用編。って構成
544ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 01:29:52 ID:Q1B7lTcc
>>541
書籍版の中身については、公式HPとAmazonのレビューぐらいしか知らんので悪しからず。
Tips集と矯正用フレーズって認識で買ったので譜面自体は簡単な物だろうとの予想のもとで購入。
そういう意味では、実際弾くと作者が意識させたいポイントが明確な感じの譜面。
ただ、DVDの中身が最近の丁寧な入門書を見ながら試行錯誤してる内に気付くであろう事を丁寧に解説した感じだった。
入門書と一緒に買うと効率良い感じだけど、過去に試行錯誤した経験があればまぁ普通にやってる事が解説されてる。
だから、ほんとに「俺のニーズには」合わなかっただけ。逆に書籍版が気になってきたw

>>542
サンクス。逆に、譜面は不要なんでTipsだけくれって感じなんだよなぁ。
初心者向けか。むしろその方が知らない事書いてたりするかもと期待してみたり…
何せリアル厨房の時の部活以来、周りにギター弾ける人間が殆どいないもんで直に参考に出来る人が居ないorz
545ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 11:42:48 ID:9ZDqiEhH
>>543
レスありがとう。
自称中級者だけど基礎が本当にできているかどうかは怪しいので1からはじめてみます。
4とかロックギタリストのとかはトモ藤田さんじゃないみたいだし、別物なのかな?
あんまりレビューとか無いよね。ま、そこまで手が回らんからやる事は無いだろうけど。

>>544
多分、書籍版も君のニーズに合わないからやめた方が無難だと思う。
ギターのコツも同じように試行錯誤してたら自然に身についている事が多いよ。
でも、知らない事は少しは書いているとは思うけど。
結構弾いている人なら別の教則本を探した方が良いかもね。
546ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 15:10:03 ID:5BqQGsKg
>>545
ロックギタリストのための〜は、まぁ役に立たない事は無い。
が、やたらポールと一緒にレコーディングしただの、ポールから教えてもらっただの言ってるので嫌い。
それと、速弾き時にミュート推奨してるきらいがある。
譜面は面白い物もあるけど、演奏はトモさんほどダイナミクスが無い。普通な感じでした。
547ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 18:06:52 ID:86/JBnUl
テンプレに友達の親父の本が入ってるw
548ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 18:10:25 ID:86/JBnUl
の書いた本
549511 :2009/10/19(月) 19:14:59 ID:QikkUX+b
>>539

簡単には>>525氏の言う感じです。
英語のレベルは、それなりにしゃべれるレベルなら、辞書片手で読める程度で、むしろ翻訳本よりもわかりやすくていいかも。
ただ、この本を読んで、文章に書いてあること以外に読み取ること、大事なことが含まれていて(どの本でも同じでしょうが)、
提示されたレッスンプログラム(コードフォームのリストと関連づけて練習させる形式)以外にも、プレーヤーとしての心構え的な部分もあって、個人的にはすごく好感が持てました。
DVDも購入を考えてますが、ソロを弾くのに、悩んでいた点がアドバイスとしてあり、真剣に取り組めば、メリットがある本です。
550ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 19:27:24 ID:25gyG3LZ
>>545
4はコードの構造がよく分かる。
ロックは全シリーズで一番のヴォリューム。
どっちも金に余裕があるなら買うと良いと思う。
無理する必要はないよ。
逆に1か書籍版は見ておくべき。
551ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 19:37:04 ID:GqOYYsnk
365日で色んな奏法の練習方法が分かったけど、奏法自体についての教則本を持ってなかった
色んな種類の奏法が詳しく載ってる教則本ありませんか?
552ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 19:39:42 ID:WgfmJT8A
開発のロックってメタル系が多いの?
553ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 21:58:31 ID:WOMPYRMH
>>549
おお、貴重な情報をありがとう、参考にします。

> DVDも購入を考えてますが、
えっ、DVDもあるんですか? ってググったら見つかりました。
http://www.amazon.co.jp/Al-Di-Meola-DVD/dp/B0007N22WO
これですね。うーん、どうしようかなぁ。
http://www.amazon.co.jp/Picking-Techniques-Al-DiMeola/dp/079351018X
こんなのもありますね。

まずは「A Guide to Chords, Scales & Arpeggios」を買ってから考えます。

もしDVDとかPicking Techniquesとかを入手したり、評判を聞いたりしたら、
また紹介してくださるよう、よろしくお願いします。
554ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 22:23:42 ID:WgfmJT8A
アル・ディ・メオラの Picking Techniques ってなんか凄そうだなw
安さにも驚くわ。
555ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 04:45:12 ID:C5+jMDCM
>>551
ギター奏法大図鑑とかは?
556525:2009/10/20(火) 18:24:29 ID:3WUL93La
>>553
DVD(正確にはビデオ)とPicking Techniques持ってた。
DVDは主にその当時出たWorld Sinfoniaを題材にソロ、コードプレイなどを紹介している。
タブ譜付きの譜例集付、一部ページにタブ譜がなかったような気もする。
DVDに日本語字幕はたぶんないと思われるので、言っている事を理解したければ英語力は必携。
この中でPiking Techniquesの2が近いうちに出ると言っているが、未だに出ていないところを見ると要望はないと思われるw
実際この本は大した内容ではないし、これより良い本は和書・洋書問わずいっぱいあると思う。
1本弦上での3音ずつ3連符で弾くなどごくありふれたエクササイズしか載っていない。
最後にたしかPassion Grace & Fireの楽譜が載っていた。
正直言って俺のがっかりした教則本のtop5に入ってるw
これを買うなFrank GambaleのSpeed Pcikingの方がいいと思う。
557511 :2009/10/20(火) 19:07:45 ID:vSJnG/oa
>>553

You Tubeに日本語訳つきと英語ONLYがあるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=xeyUZil2TE8 (日本語)
http://www.youtube.com/watch?v=rqoO_NtyyGc (英語)

DVDは対訳書つきとあるから、本編は英語かも。

DVDの映像は日本語の方をみましたが、買おうと思う内容でした。(9分くらいしか見てませんが。)

実際、自分が教則の類を買うときは、今までのものを補完したりする目的が多いのですが、たまたま、
Al Di Meolaの出ていたCM(古いマクセルのやつ)をみて、本人の書籍ということで購入しました。(共著だけど)

DVDは欲しいけど、ちょうどギターを買い替えようとしてて、Ovationに初めて興味持った。
(でも、〜モデルとかは好きじゃないので。。。)

あんまし、有用性のないようなレビューですみません。

558ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 19:19:45 ID:4j7LwHeI
Piking Techniquesははっきり言って良くないよ。
日本語版をもってるけど、p.3にこんな記述がある。
「左手のフィンガリングは編集者の要望であり、必ずしも私自身の
ものばかりではありません〜」
559ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 19:46:14 ID:TCdEWy12
>>558
まあ別にメオラはフィンガリング自体は特別上手いわけじゃないから良いんでないか?
肝心のピッキングについての記述はどう?
560553:2009/10/20(火) 22:49:20 ID:FhdfTLSC
>>553です。
色々と参考になる情報をありがとうございます。

>>557
動画、見ました。英語と日本語とでは内容が違いますね。
紹介していただいた英語の動画はパート1で、パート2が
http://www.youtube.com/watch?v=27TvT6XatBM&NR=1
でした。ですが日本語・英語のどちらの動画にしても、
ギターを始めたばかりの私には難し過ぎて、
消化不良必至です。まだこのDVDは早すぎます。

>>558
本家のAmazon.comのユーザーレビューでも、
Piking Techniquesの評判は良くないみたいですね。

まずは、A Guide to Chords, Scales & Arpeggiosにトライします。

ところで英語の動画のパート1では、バークリー音楽院を褒めてましたね。
A Guide to Chords, Scales & Arpeggiosを無事に終えることができた暁には、
演奏能力開発エクササイズを考えてみてもいいかも、とチョットだけ思いました。
561ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 23:32:36 ID:e9gh4184
アメリカでNo.1の教則本ってどれだろうね
562ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 00:24:03 ID:hvSwXNGT
日本のナンバー1もどれだろうね
563ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 11:16:14 ID:3YLdYU/p
ピアノだとバイエルとかあるじゃないですか、
初心者の練習のための確立したメソッドが。
エレキギターには、そういうのって無いんですかね?
564ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 12:31:58 ID:IQMrHrvh
クラシックとは歴史が違うからな
未だにフォームも人それぞれだし
565ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 13:20:30 ID:HGGT3x2O
プロですら変ったフォームの人多いから投球打球フォームみたいなもんかな
566ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 13:31:40 ID:+phRbGCW
>>563
クラシックギターだとバイエルのようなカルカッシ教本というものがあります。
そしてエレキギターではバークリーのメソッドでこんなのがあります。
http://www.amazon.com/Modern-Method-Guitar-Volumes-Complete/dp/0876390114
これと似たようなのでこんなのもあります。
http://www.amazon.com/Complete-Method-Modern-Guitar-Mb93396/dp/0871666650
チョーキングが出てこないからこの二つはエレキギターの教本というより
ジャズを弾くのに必要最低限の読譜力やコードなどを覚える本といった感じです。
>>553さんにはアルディメオラの本の前にこれらをお勧めします。
567ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 14:01:59 ID:L7Qwj7nz
>>563

ギターハノンってのがあったぞ。
568ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 14:09:07 ID:TPyM04cP
スレチだけど、初心者が読める雑誌って何もないよな
569ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 14:13:39 ID:RoGU41cm
>>563,567
http://www.shinko-music.co.jp/main/ProductDetail.do?pid=0144074
ちなみに俺は早々に挫折した。
570ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 14:23:06 ID:HGGT3x2O
GOGOギターとか初心者系でないの
571ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 14:52:07 ID:YA1XcDQ8
バークリーのメソッドは、それなりに定番かもね。
昔は、汚い翻訳でやたらと高い本か、洋書で学ぶしかなかったが、
バークリー教員による『演奏能力開発エクササイズ』(当初はVHSビデオ)が出てからは、とっつきやすくなった。
テンプレにも入っている。
これが人気となり、現代に至る教則ブームの先駆けとなった。
572ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 15:56:39 ID:xiGjSfgN
末原さんのエレキギターのしらべ最新のアップされたな。
今回はクラシックだからパスかな。。
エレキ、ピック弾きで弾き語るてのは面白いんだが。
573ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 16:58:51 ID:5ljJ0Wnf
来原のクラシックのイジリ方って冒涜もんだ
犬ッ嫌い
574511 :2009/10/21(水) 18:04:58 ID:MSWCYqh7
>>553
ギターはじめたばかりなのに、結構突っ込んで研究されてるようで、すばらしいです。
(こちらは、2年少しで、20代半ばです。)

少し思い出したのですが、クラシックでいい本(あくまで自分にとって)がありました。

ギター奏法の原理 アベル・カルレバーロ

現代ギター社

もう絶版ですが、近所の図書館で数少ない音楽関係書籍を探し、ハイポディションでのフォームなど写真つきで、参考になりました。

こういう本は刷る冊数が少ないのか、たまたまギター始めるのが遅かったのか、原本が手に入らないのが、すごく残念です。

もしよければ、なんですが、捨てアドくれたら、メールします。

いろいろこの話題(そろそろ、書きすぎな気がするので)についてお話できたらと思います。
575ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 18:50:39 ID:xiGjSfgN
>ハイポディション
かこいいアァ( ´Д`)
576511:2009/10/21(水) 18:58:10 ID:MSWCYqh7
>> ハイポジション ギター ではありませんか?

Yahooさん、ありがとう・・
577553:2009/10/21(水) 22:11:59 ID:SoMGJR85
>>553です。

>>566
おお、いわゆる定番ってのが、やっぱりあるんですね。
Mel Bay'sの方は定番というより古典というべきなのかな?
バークリーの方が特に気に入りました。
本家のAmazon.comのユーザーレビューもベタ褒めですね。

ご紹介いただいたのは1〜3巻を合わせた合本ですね。レビューでは、
総ページが400ページで、余りにぶ厚過ぎて開きにくいとか、
製本が糊付けなので、そのうちにページが取れてくるとか、
多少高くはなるが、1〜3巻を別々に買った方が使いやすいとからしいです。
なので、まずはDVDも付いている1巻だけをポチりました。。
http://www.amazon.co.jp/Modern-Method-Guitar-Berklee-Press/dp/0876390696
ノンビリと進めるつもりなんで、1巻が終わるころには2巻のDVD付きも出てるかも?

> >>553さんにはアルディメオラの本の前にこれらをお勧めします。
お勧め、ありがとうございます。在庫の関係で、バークリーの方が先に届きそうです。

>>574
> ギターはじめたばかりなのに、結構突っ込んで研究されてるようで、すばらしいです。
いえいえ、社会人なんで練習時間も少ないし教室にも通えないんで、
できるだけ安くて、良い教則本が欲しかっただけです。

> (こちらは、2年少しで、20代半ばです。)
おっと、自分は50代前半です。
> もしよければ、なんですが、捨てアドくれたら、メールします。
ヤフーで取りました。[email protected]
578ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 22:28:05 ID:xiGjSfgN
ここはどこだ!?いい加減にしろ
579ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 22:34:14 ID:SoMGJR85
>>578
御免ね。ROMに戻ります。
580ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 23:40:18 ID:xiGjSfgN
氏ね
581ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 08:53:07 ID:KVYrBqJ/
出会い系か
582ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 09:48:28 ID:1BPZF+YA
教本の話題である限りはすれちってんでもないしそんなに怒るほどのこっちゃない
583ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 16:15:42 ID:YOGmmvh9
ま〜確かに、初めて末原さんの写真見たときはあまりの醜悪さに(´;ω;`)ウッ…
ってなったな。
同時に裏方に回ったのも納得した。
584ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 20:02:22 ID:wjMrQPAU
わたぬき氏のことを
ついヨナヌキと読んでしまう。
585ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 20:20:39 ID:IgioVo/H
スウィップが出来るようになる本を教えて下さい!
586ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 21:23:34 ID:0I9L3jRv
>>585
本を買う必要もない
power tabでjason beckerの曲でも練習しろ
587ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 01:24:44 ID:P13X0ul/
スワップ
588ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 03:26:38 ID:0SsQg1Rc
>>586
power tab ってなんですか??
589ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 05:26:20 ID:O2uJJmup
グーグルって知ってるか?
590ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 14:35:29 ID:0SsQg1Rc
>>589
パン屋さんにうっているのですか??
591ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 15:28:40 ID:O5cjvZjx
それはビーグル
592ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 16:09:36 ID:bliNq8r5
ベーグルだべ
593ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 16:35:09 ID:B1qiRsRO
水泳の時使うやつだろ?

それゴーグルだろwww
えっ?www 上村愛子?www

それはモーグルwww


太陽とシスk(ry
そりゃモームスやがなwwwwww


お後がよろしいようでwww
594ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 17:09:30 ID:HLK00fAC
>>592から崩れたな
595ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 17:31:24 ID:4YLYCMxg
こういうのを面白いと思って打ち込んでる様を想像すると可哀想になる・・・(´ω`)
596ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 19:13:05 ID:cWuRHHvL
   l'''-、    .t―--、   .!¬、          > 、              r‐ ,          >-、     >、___
 .lヽ,,| il,,..、   ,ゝ--′   | | 、        / ./ t-、            ,,,  | レ''')      ! . ゝ、,. t,   >   `!
  ゙ヽ、 __,ノ   , -''',゙ ̄''、 <゙゙´ レ'',゙ ̄\ .l゙‐''"゛.,i、`'i lヽ   _,_._,,、 ヘ ̄ .,,..-',゙ _ ト‐'" .,i  l, l.ヽ / .厂 ̄゛
 / !/ ,l_r-,.´>、 ヽ,,./   | .l `フ  / ̄│ .l `-7 ./ .l .! .l l l'‐'゙/'''''''、.ヽ  / /ィニ二_,,,ノ ゝ7 ./ .l ! ゙l l .! !_.. - 、.
 ヽ、   ./゙l .l      l  ! /  !    } ! / ./ l /!││゙''"    .} | l゙ / ,,.'"゛    / ./  l l | |.l  ン"゙゙''、 ヽ
  .! l ̄ .,ノ |    ノ  ノ∠   !   ノ ノ / .iト,,ノ /  .゙''゙      / . l ,/ / ./.!  ._....、./ .,l ト,,/ /  .゙''゙ L./    /  }
  .ヽ `゙゛ . /  ._,,/_,/   .! l ∠‐"  |__/ ヽ ./       ._.. ‐,゙..-゙ ! / .l、.´   ,!| ./ l ./      . __,, / ,.ノ
    .`゙゙゙゙゙゛   `⌒       `゛         `´       .  ̄´   `"   `"'''''"゛    `゛      `゙'''''゙゙´
597ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 19:49:57 ID:XbDLZA10
ギター基礎トレ1ヶ月って、もう終わった人もいる筈なのにレポないな・・・
598ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 21:52:02 ID:wN0895dO
どうせ365の抜粋だろ、入門書一冊やれば出来るレベルなんだから要らんだろ
と思いつつ尼で目次見たら全然ちがうのな
後半は脳トレとの組み合わせが効率良さげだな
うん、レポではない
599ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 16:14:00 ID:amvTG5V8
脳トレ?
俺も内容そんな変わらないと思ってた

今度立ち読みしてみるかな
600ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 16:27:30 ID:BlQ4sm6z
>>597
やってる。
やはりこれを買う人はぜんぜん初心者なので1カ月では終わらない。
俺的には終わる事ができたらかなり効果があっる本であるような気がする。
やっぱメトロノーム使って練習これが一番きいてるのかもしれないけどさ。
601ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 16:34:00 ID:5jZv9Tta
一ヶ月、けっこう時間かけて立ち読みしてきたけど、「さすがにこの程度ならいらんなぁ」って感じ。
なんつーか、ターゲットというか、バランスがよくわからん。
初心者には素っ気なさ過ぎてつまらんだろし、ある程度の人には物足りなさそう。

365日は、1日1フレーズ!っていう構成と量のわかりやすさが幅広くウケたけど、
30日はなんか普通の教本。そうやって見ちゃうと、なんか内容つまらんなぁって感じ。
602ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 01:43:36 ID:iw7m7lwI
一ヶ月は結構弾ける人にはいらないでしょ。

一ヶ月は表紙にも書いてるけど初心者レベルです。
これからはじめる!! ロックギター入門終わった人とか
同時にやってもいいと思う。
ロックギター入門は練習課題が少なすぎるし、終わったからといって
たいして弾けるわけでもない、あくまでもロックギター入門は説明的
本なので1ヶ月はトレーニング本としてはいいと思うけど。

365は1日1フレーズ4小節ですよね。
一ヶ月は1日左ページ8小節と右ページ8小節で30日の量です。
365の毎日弾こう部分と同じレベルぐらいだと思います。
毎日弾こうが8小節になった感じです、5〜8小節は1〜4小節
を変化させたような感じになってます。
603ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 01:49:02 ID:pV5vqkMN
対象
初心者←←30日
初級者
中級者←←365日
だから確かに、365日やってるひとには30日はいらないね
604ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 02:29:19 ID:2bojI0Wi
A Modern Method for Guitar DVD-ROM付属
http://www.amazon.co.jp/Modern-Method-Guitar-Berklee-Press/dp/0876390696

教本そのものは楽譜のオンパレードで、バイエルを彷彿とさせます。
元々は講師が使う教科書だったんだろうと思わせる作りです。
しかし懇切丁寧な、なんと14時間にも及ぶDVDによる指導とあいまって、
このDVDが付属したバージョンは、独習者にも適切な内容となっています。

「ドレミ」と「五線譜の読み方」から始まり、地味な練習が延々と続く
本書の内容は、ギターで楽しく遊びたい人や速習を目指す人には向きません。
速弾きやメカニカルトレーニングを期待している中級者にも向きません。

スケールとコードとアルペジオとバッキングとソロと読譜とが、
同時進行的にスパイラルを繰り返し、徐々に難易度を上げながら
新たな要素が付け加わっていく構成の本書は、
ギターを始めから「習いたい」初心者向けの良い教本です。
605ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 03:37:36 ID:lIjWXPq1
>604
それ、タブが無いけど本格的だからマジでやりたい人にはお薦めだ。
よくある教則本の矛盾が無いから。

ギターの教則によくある矛盾点ってのが問題でね。
例えばメジャースケールやペンタトニックスケールを学ぶ前に、いきなり機械的な運指
練習でスケール使ったりしている。
最初にリズム練習やるのはいいけど、初心者には何弾いてるのか意識できず単なる指の運動
になってしまうのが多い。まあクロマチックなら良いんだけどね。

単音の練習ならスケールから始めないと。しかもいきなり6弦5フレットから始めてみたり
6弦8フレットから始めてみたりで、正直本当の意味で初心者向けになってねーのよ。

教本の歴史の長いピアノなんかだと、まずド〜ソまでしか使わないでその範囲で譜面や
リズムの練習をするから、自分が何弾いてるかわかんなくなることは無い。
それに対し、ギターの教則ってメチャクチャ乱暴なのな。

ギターでイマイチ譜面が弱かったり理論が弱かったりするのはこれが大きな原因。
リットーさん、聞いてるかよ?
606605:2009/10/26(月) 03:45:00 ID:lIjWXPq1
本当に初心者の人で、ちゃんとギター上手くなりたい、音楽楽しみたいなら
いきなり巷の教則に行くのは待ってほしい。

あんな体系の無いテキトーなことやってても無駄とは言わないが
すごく非効率的だ。

まず、5弦3フレットからのドレミファソラシド、それにつながる
2オクターブ分のメジャースケールを覚えよう。

実際はギターはオクターブが違うのだけど、それがト音記号のオクターブから
へ音記号に対応している。(Cキーね!)

まず、一般的なメロ譜(歌本とか)と対応させてギターだとどうなるか?を捉える。
まずはその範囲以内の運指でリズムとか練習すれば、Cキーの楽譜とも連動して
一石二鳥だよ。それにポジションに惑わされず、しっかりリズムが練習できる。

これを覚えれば、違うキーもとりあえずズラセば対応できるし。
607ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 03:47:17 ID:bn0U7AoT
聞いてるよ。

でも初心者ほどピロピロかっこよさげなフレーズを
早く弾きたがるんだからしょーがねーだろ。

エレキ買ってもらってワクテカの子が「峠のわが家」とか
「荒城の月」なんて曲載せた本買ってくれるかよ。

そこでさっさと挫折してすぐ次の教本とかDVDとか
どんどん買ってくれたほうがイーんだよ業界としては。
608605:2009/10/26(月) 03:52:02 ID:lIjWXPq1
今まで上手くならなかった人は教則本の使い方を間違っているんだよ。
教則が悪い、といった方がいいが。

いきなり予備知識無しに、いろんなポジションかじった練習繰り返してもね、

楽譜が読めない=音とフレットが結びつかない
ポジションに慣れてない
リズムに慣れてない

というわからないことが重なっちゃうんだよね。
ちゃんと譜例が何のスケールを使っていて、どんなコード進行で・・・ということを
把握しながら進めるなら教則本も意味がある。

でも、ほとんどの人はわかんないけど何となくタブを追いかけて弾けたつもりになっている。
もちろん、指は動くようになっているんだけど・・・それで良いの?

609605:2009/10/26(月) 04:13:13 ID:lIjWXPq1
>607
そりゃ怠慢だ。
今どきそんな曲にしなくたって何とでもなるはずだって。
昔の教則まんまかw
アイドルの曲なんてへたすりゃ1オクターブも無いわけで
それこそ教則屋さんの腕の見せ所ですがな。

ちゃんと使うスケール、音域を気をつけながら課題を組むだけで
だいぶ違う・・・というかそれが本来の器楽の教則。

縦移動の無いペンタ1発でも、リズムなら3連の練習もいけるしもちろん
スライドもチョーキングも練習できる。
無駄にポジション変えて教えるよりずっと身に付く。

いきなりメジャースケール7ポジション覚えさせるとか
ペンタ5ポジション覚えさせるとかもうね・・・

理想は理想だけど、いきなり覚えさすのは乱暴。
現にプロだってそんなポジション全部使わねーYO
ジャズ屋とかは別としてネ

ギターって覚えやすいし、12キー弾きこなすの楽な楽しい楽器
なのになんでこんなにややこしい教則ばかりなん???

万年初心者に教本買わす商売より、中級〜上級者増やして
違う商売しようYO!ただでさえギター人口減ってんだよ?
610ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 04:18:50 ID:AvsTyPuS
ID:lIjWXPq1

そんな長文書くまでもなくね、それは「分かってる」側の発想なわけ

基本的なテク
スケール
リフ・フレーズ
理論

ギター弾き続けて、断片的にでも吸収していけば、どこかでそれらが一気に結びつくからほっときゃいいの。
やる側の理解度とマッチしないと、いくら分かった側から理想論だけ述べても無駄だよ。
Cメジャースケールはギターだとこうです。って、Cメジャーとか、
それが何の意味を持つかすらわからんのだから。白鍵と一緒ですよ〜じゃダメなんだよ。

>ちゃんと譜例が何のスケールを使っていて、どんなコード進行で・・・

もうこの時点で相手にしてみりゃ「おれ何年勉強すりゃいいんですか?」状態だっつーの。
それはわかってる人間には効率的なだけ。
そこまで行けたやつはそうやってアナライズするし、行けてないやつにいくらそんな話したって無駄なの。
611605:2009/10/26(月) 04:25:51 ID:lIjWXPq1
みんなこんだけギター好きだし、いい教本探してんじゃないすか。
もうちょっとちゃんとしましょうよ>教本屋さん

コードにしたってさ、主要キーの3コードから始まって
徐々に教えていく教本すらほとんど無いのは何故よ。

6弦ルートと5弦ルートでキッチリ3コードやってから
応用ですよね。省略コードやペンタ絡めたリフの作り方、と。
4弦ルートはちょっとフィンガリングむずいけど出来ると便利よ〜とね。

演奏能力エクササイズレベルで良い教本って言われるぐらいじゃ
ちょっとあまりにも可哀そうじゃね。

地獄シリーズなんてみんなハノンやって喜んでるだけみたいだ(;_;)
ちゃんと学べばギターの腕と同時に読譜だって作曲能力だって自然に付く。
本来、メカニカルトレーニングなんて必要に応じてやればいいことで・・・。

長文スマソ。
612ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 04:32:41 ID:AvsTyPuS
>>611
「わかった」上で、いざ教則としてどれだけのものが書けるか、
自分で書いてみりゃいいじゃんw
今じゃWebでもBlogでもヤフオクでも、いくらでも対価を得る方法はあるし。

はっきり言って、何が欠けてるのか、どこで躓いてて、どこで理論のリンクが欠けてるのか、
マンツーマンで徹底的に洗い出して直接指導でもせん限り、効率的な指導なんて教本じゃ限界がある。
613605:2009/10/26(月) 04:33:37 ID:lIjWXPq1
>610
そうか・・・。
なるほどっす(=_=)

私の長文はぶっちゃけ言うだけ野暮ってことか(x_x)

614ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 06:07:29 ID:q5/gyHpK
ピアノを引き合いに語るなら、ギターもどの教本選べばいいか分かるだろ(笑)

体系的にやりたいならクラシックだ。
615ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 09:09:14 ID:MqnbJ8pZ
なんでクラシックギターだと体系的に学べるのに、
エレキギターだと体系的に学べないの?
エレキギターの方が独習者は多そうだから、
体系的な教則本の需要はエレキギターの方が多そうなのに?
616ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 09:30:28 ID:de5Mm6eV
いや、需要ないんだろ
エレキやアコギやりたい奴なんて弾き語りとかのバッキング・ポップスバンド・HR/HM的な速弾きが大多数だろ
ピアノやっててエレキ始めた口だけど、ピアノとかだと体系的って言っても多少纏まってるってだけで結局習うより慣れろ的な感じだしね
初めの頃は弾かせつつリズムやら聴音やらで、ある程度弾けたら別に理論的な事を教えられる
結局、ギターで教則本やらコピーやらしつつ理論の本も勉強するのと余り変わらん気もする
617ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 14:37:51 ID:0jGwljDz
むかしは、体系的に学ばなくても
スリーコードだのペンタだのブルースだのという基礎に関して、
自然に学ぶことができたからですね。
たとえば、ベンチャーズとかが流行していた時代なら、
コピーしていればそういった基礎は自然とマスターできます。

現代では、流行の楽曲というものがちょっと高度で複雑になっていて、
そのギャップを埋めるために、教則本の需要が高まっているんです。
618ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 17:45:13 ID:HkUTg66w
なるほどねー、米国で初心者向けの体系的な教則本が出せるのは、
ギター人口の母数が多くて、ニッチでも商売になるからなんだろうな。

バークリーみたいな音楽学院が自校の教育メソッドを教本にして売れるのも、
ギターを専門的に習いたいという人数が絶対的に多いからなんだろうな。
日本の音楽専門学校が同じことをしたら、入学希望者が減りそうだもんな。
619ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 18:10:05 ID:0jGwljDz
>>618
テンプレ嫁。

日本でもバークリーなどの教本は人気ですよ。
トモ藤田らの、演奏能力開発エクササイズというのが長年のロングセラーだ。
津本幸司というのもあるが、こちらは理屈っぽすぎて嫌う人もいる。
他にも、専門学校などの講師をしている人が、
たくさん教本を出していて商売になっている。

あなたは、たぶん前世紀にちょっとギターをやっていた人で、
その頃と同じ感覚で話をしているのだと思う。
620ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 19:06:13 ID:LgcY8HDZ
そうそう

で、スレタイの顔文字は結局どういう感情を表しているの?

ずーっと気になってたんだが
621ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 19:08:25 ID:FTB32mdV
>>619
ギターを始めたばかりの初心者向けか?
622ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 20:17:50 ID:dVyy7A9y
>>604
これ翻訳版でてるけど内容違うの?
英語よめん
623ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 21:09:10 ID:2bojI0Wi
>>622

英語版のこれにはDVDが付いている。
http://www.amazon.co.jp/Modern-Method-Guitar-Berklee-Press/dp/0876390696
>>604
> 懇切丁寧な、なんと14時間にも及ぶDVDによる指導

日本語版のこれにはCDが付いている。
http://www.atn-inc.jp/3260.htm

日本語版のこれにはDVDもCDも付いていない。
http://www.fminor.jp/?fp=item_detail&id=225

DVD付きの日本語版は、探してみたけど出てないみたいだ。
624ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 22:14:52 ID:Zwe9YWa0
>>623
3番目のはもう売ってないだろw発行日が30年以上前だぞw
625ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 22:31:00 ID:wCRyE4UZ
>>604
それのCDのみのを持ってるけど、スピードレッスンとか言うので
限界設定してないから速弾き練習になると思うよ。
626ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 22:48:20 ID:2bojI0Wi
>>624
あら、ご免なさい。気が付きませんでした。
627ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 23:06:04 ID:Zwe9YWa0
>>625
CDではどれくらいのテンポで弾いてるのぢゃ?
>>626
素直でよろしいw
628ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 00:15:44 ID:UU3eSglz
14時間のDVDってすげえなw
英語できんならやっぱ国内版のがいいかな?
629ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 01:22:46 ID:SZY4H3Jt
>>628
英語できなくてもDVD付きがいいよ。
英語っても、ものすごく簡単だから。

「音符」とか「休符」とかの音楽用語は教本に出てくるから、
教本が英語だから、DVDよりも教本を先に読んどけば、
DVDでの音楽用語の聞き取りには苦労しない。

教本っても殆どが五線譜で、テキストなんて最小限だから、
読譜では目一杯苦労するけど、英語はさして苦にならない。

DVDの奏者はおじいちゃんで、とっても親切に指導してくれる。
ゆっくりと、はっきりと、やさしい英語で話してくれるんで、
音楽用語さえ聞き取れれば、後は苦労せずに聞き取れる。

何よりも、右手のピッキングと左手のフィンガリングが同時に
アップになる動画の構成は、まさに「百聞は一見に如かず」で、
動画を見てれば、英語の聞き取りの練習にもなっちゃうw。
630ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 07:50:22 ID:hxVY3msh
ヤバイな、演奏能力開発エクササイズ買おうと思ってたのに俄然興味出てきたwじゃないか
で、演奏能力開発エクササイズに関してなんだけど、
ポジションとかスケール⇔コード間の関係みたいのを練習しつつ学ぼうを思ったら
内容的には2?4?
でも、4はトモ藤田じゃないんだよなぁ
631ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 10:16:52 ID:9aFDhG5A
>>630
ニダ
632ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 10:23:10 ID:pBYis5vf
>>630

>>604
> 「ドレミ」と「五線譜の読み方」から始まり、地味な練習が延々と続く
> ギターを始めから「習いたい」初心者向けの良い教本です。

演奏能力開発エクササイズをやろうってレベルの人には、
内容が簡単すぎたりしないのかな?
633ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 10:46:30 ID:CV7t0dhw
>>632
1が簡単なら2巻目もあるよ。
634ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 11:44:26 ID:ujBc6l9p
>>630
俺も演奏能力シリーズ揃えようかと思ったけど迷うわw

これの1と2を買ってみようかな

最近練習煮詰まってきたから基礎からやり直すには良さそうだ
635ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 12:18:22 ID:u8c9ofm+
ちょっと前まで尼には4点の在庫があったのに、
一気に在庫が無くなったなw。
やっぱり、このスレの住人が買ったのか?
636ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 12:49:48 ID:jOs8woNF
すまん、俺買ったよ。
明日届く。
637ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 13:16:07 ID:KvAUjPTi
>>632
君が譜面に強いなら必要ないんじゃね?
俺は譜面とコードに弱いからやってる
http://www.partiture.org/content.pl?legnani
↑これを全部、初見で弾けるなら3巻も含めて読譜目的でやるなら必要はない
これが弾けてもコード覚えてないならやった方がいいと思う
638ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 15:10:43 ID:sI0rRjOm
>>633
三巻目もあるけど、日本の尼には売って無いのな。
みんな、米の尼に注文出してるの?
日本の尼にも置いてほしいなぁ。
639ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 15:12:47 ID:B0YrpRer
>>635
叫ぶスレの住人が一人、ポチってたな。
640ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 16:47:04 ID:vmo3Yffn
Troy Stetinaって人の教則が海外では評価が高いみたい。

Speed Mechanics for Lead Guitar
http://www.amazon.com/Speed-Mechanics-Lead-Guitar-Stetina/dp/0793509629/

これとガスリーの教則が気になってるんですけど
もってる方います?
641628:2009/10/27(火) 16:50:30 ID:h4oNdIsq
俺も買ってしまった。これやれば、読譜や耳コピもできるようになるかなあ?
642ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 17:34:17 ID:ROVROdnb
>>638
クレジットカード持ってないのか?
http://www.atn-inc.jp/8151.htm
ここでも買える
でも円高だから送料入れてもamazon.comで買った方が安い
3巻はCDもDVDもなし
>>640
それ持ってた
速弾き入門にはいいんじゃね
可もなく不可ってところだな
>>641
読譜は間違いなく出来るようになる
耳コピは嫌いな曲でもいいから簡単な曲から始めろ
643ピッキングスレの653:2009/10/27(火) 17:44:02 ID:grkkutnx
ピッキングスレの653です。
自分もDVD付きの1巻を持っています。
全部訳してくれとかは勘弁だけど、
ピンポイントで「ここが何言ってるのか分からない」とかなら
自分に聞き取れる限りにはなりますがお助けできます。
英語のヘルプが必要になったら、このスレで声をかけてください。
644ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 18:04:02 ID:KIa0a4I+
>>627
CDには収録されていない。
自分でテンポを設定して勝手に弾く感じ。

テンポ上げて行けばどんなフレーズも速弾きの練習になると思う。
645ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 19:23:47 ID:C/nJ+28t
>>644
ありがと
そしたら別にCDいらんなw
646ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 21:23:16 ID:/TwsZr8F
皆さん教則本でプレミア付いてる(アマゾンとかで)の持ってる人
どれくらい居る?
中には二千円が一万とか。。
647ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 01:12:50 ID:GG6iT1KN
アメリカのアマは一冊送料いくら?
648ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 13:18:01 ID:mph8ZDfZ
>>647
standard shippingで5ドル位
届くまで発送してから2週間から1カ月くらいかかる
649ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 15:05:58 ID:XcO0YcZ2
※商品1点ごとに別途手数料(通常便/速達なら$3.99)が加算されます。

カートに入れてオーダー直前まで進めば送料&手数料が計算されるから
自分で確認したほうが早いし確実。
650ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 17:37:11 ID:DWO+RZaU
>>645
CDには課題曲が入っているから要らないことはない。
課題曲が弾けるレベルならスピードレッスンとか楽勝。
だから、あえて入れてないのかもね。
あの本のお陰で譜面も読めるようになったし、
簡単なコード理論もいつの間にか覚えていた。
あれはやるべき。
651ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 20:08:55 ID:3b1QVBQK
>>650
1〜3まで全部やったの?
俺は一通りやって楽譜はまあまあ読めるようになったがコードはちょっと覚えた程度だなw
もう一回じっくりやり直す予定
課題曲は結構簡単だと思うんだがスピードレッスンは楽勝ではないな
初見ならテンポ180くらいでしか弾けないw
ジャズやるなら初見で360くらいのテンポで弾けなきゃ駄目だよな?
でもタブ譜が付いていれば余裕で360くらいで弾ける
>>650君はどんな感じ?
652ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 20:10:34 ID:XsTpVyIa
>>641
> これやれば、読譜や耳コピもできるようになるかなあ?
この教本を進めると、読譜は絶対にできるようになる。
ってか、読譜ができるようならなきゃ教本が進められない。

で、和音構成とかスケールとかが分かるようになるから、
間接的ではあるけど、耳コピにも効果はあるんじゃないかなぁ?
653ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 23:34:52 ID:zzbbReHx
久しぶりにテンプレ追加ですかね
654ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 23:52:50 ID:3b1QVBQK
同じberkleeの本でもトモ藤田のinstant guitarは駄目だった
演奏能力開発エクササイズをやって購入を考えているなら絶対止めた方がいい
俺の買った教則本でワースト1に輝いているw
簡単すぎて全くの初心者でも2〜3日で弾けそうな内容だ
655ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 00:09:20 ID:9tRuGzsF
そりゃそうだ
初心者がすぐひけるからinstantなんだろ
656ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 00:15:55 ID:K7DruEyn
DVDのギターうまへた本を持ってる方いたら感想を教えて下さい。本より高いけど、映像の方がわかりやすくてよいかなと思ってたよす。
657628:2009/10/29(木) 00:37:33 ID:9/IXegqP
>>652
ありがとう。今まで理論は頭でわかっても
実際どう使えばいいか分からんかったからがんばってみるよ。
アドリブできるようになるといいな。

>>643
届くの十日後ぐらいだけどおねがいしますん
658ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 02:08:33 ID:TVyIBzyN
>>655
ゆとりの>>654は3分でトモ藤田になれると思ったんだろw
659ドレミファ名無シド:2009/10/31(土) 01:40:23 ID:6Y/bt0oJ
ベースのスラップ初心者だが
ベーマガのSLAPSTYLEって奴買ってきた
なかなか弾きごたえスラップがそれなりに弾けるようになりそう

よく見かけるから買ったけどこの本はどのくらいのレベル?
660ドレミファ名無シド:2009/10/31(土) 02:48:24 ID:MAQFb/ZB
>>658
多分>>654はトモ藤田の教授法とスタイルを全く理解できていないんだろうな。
661ドレミファ名無シド:2009/10/31(土) 04:55:51 ID:X3sTpV/A
Modern Method for Guitar: Volumes 1, 2, 3 Complete
ttp://www.amazon.co.jp/Modern-Method-Guitar-Volumes-Complete/dp/0876390114/

A Modern Method for Guitarの1.2.3の統合版のようですがこれには14時間DVDは付属しているんでしょうか?
662ドレミファ名無シド:2009/10/31(土) 14:04:00 ID:aZXrRjaj
バークリーメソッドやってるんだが、ピッキングはDVDのおじいさんのやり方でやるべきですか?
つまり、6弦弾く時ピックを5弦に当てて止めるようなジプシーピッキング的なやり方です
663ドレミファ名無シド:2009/11/02(月) 15:28:41 ID:mj8GivtH
板谷直樹さんのベースの基礎トレ本ってどんな感じですかね?
664ドレミファ名無シド:2009/11/02(月) 20:49:24 ID:hrVKyj9X
>>662
バークリーメソッドのピッキングは、レストストロークのオルタネートピッキングだね。

ジプシーピッキングもレストストロークだけど、オルタネートでもエコノミーでも
スウィープでもない独特のピッキングだよね。弦移動後は必ずダウンピッキング。
http://www.youtube.com/watch?v=pkgIjuck-90

> ピッキングはDVDのおじいさんのやり方でやるべきですか?
御免ね、肝心な質問の答えは分からないや。
オルタネートピッキングは基本だからいいとして、
「レストストロークじゃなくてフリーストロークで練習してもいいか?」
って質問でしょ?

便乗して自分も質問です。レストストロークとフリーストロークとでは、
初心者が最初の覚えるピッキングとしては、どちらが適切なのでしょうか?
665732:2009/11/02(月) 22:48:25 ID:6hDq0phn
モダンメソッドが気になるけど、どうなんだろう?
演奏能力とギターで覚える音楽理論持ってたら必要無いかな?
ちなみに読譜は簡単なソルフェージュで練習しています。
少しずつ難易度の高い譜面に変更していくつもりです。
読譜以外でも他の本に比べてモダンメソッドは良いとこありますか?
666732:2009/11/03(火) 01:47:44 ID:8YVQqZDb
規制解除したみたいだね
667ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 01:49:42 ID:B9/2LUxY
解除された?
668ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 02:04:56 ID:7MY7HLB4
669ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 16:11:50 ID:VInYoHnS
>>665
> 読譜以外でも他の本に比べてモダンメソッドは良いとこありますか?
他の教則本を持ってないので比較にはなりませんが、

DVDとのデュエットが良いです、とっても難しいけど。
メトロノームのクリック音に合わせるだけではなく、
他の人の演奏している楽器に合わせるのって、
とっても難しいけど、とっても良い練習だと思います。

DVDのテンポはBPM80で、初心者の自分には速すぎて合わせられないので、
Super(c)っていうフリーソフトでデュエットの動画をMP3に変換して、
聞々ハヤえもんっていうフリーソフトでテンポを落として合わせています。
テンポを落とすと余禄で、速くて聞き取れなかった英語も聞き取れています。

最初はBPM40で各パートを練習していて、BPM50ならなんとか弾けるようになったんで、
テンポを62.5%に落としたDVDのデュエットのパートに合わせてみたんだけど、
もうボロボロになりました。クリック音にならなんとか合わせられても、
他の人の演奏している楽器の音を聞こうとすると、右手も左手も止まってしまいます。
目は読譜、耳は他人の演奏、右手はレストストロークで目的の弦だけを弾き、
左手はテンポに合わせて指を動かすって、とっても難しくて知恵熱が出そうです。

でも一人で楽譜も見ずに只弾いているよりは、よほど良い練習だと思います。
670ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 00:07:22 ID:Qk+Z8092
>>665
自分アニメの「けいおん!」の影響でギターを始めた口なんですけど、
ギター・マガジン・オンラインの「ギター基礎トレ30日!」とかだと、
弾くのがつまらなくて苦行で曲練習に逃げたくてたまらないんですけど
でもバークリーのモダン・メソッドだと練習曲でも弾いてて楽しくて、
デュエットとかだともう最高です。曲練習やるのも忘れるほどです。

バークリーのモダン・メソッドをやってると、それだけで楽しくて
デュエットとかに没頭して、気が付くともう寝る時間になっていて、
 「今日も曲練習やらなかったなぁ、まいいや」
 「基礎練習を繰り返してもっと上手くなってから、
  たっぷりとふわふわ時間とかの練習やってやろ。」
ってな感じになりますですね。

なにより有り難いのは「難しくない」こと。
大抵の教則本は「ドレミ」の次が「コード」で「スケール」、
「ハンマリング」だの「プリング」だの「チョーキング」だのが
目白押し、自分のようなアニメの影響でギターを始めたオタクの
軟弱者には、とてもじゃないけど理論も技術も難しすぎます。

その点バークリーのモダン・メソッドは「簡単」です。
フリーソフトでテンポを落としてやれば、自分のような
不器用でも、充分に楽しんで教本を進めていけます。

練習には譜面台とメトロノームが必須ですけど、
譜面台は安いのなら1000円で入手できますし、
メトロノームもフリーソフトで入手できます。

バークリーのモダン・メソッドは「楽しい」けど「簡単」で、
気軽にギターを始めてみた自分のような初心者に向いてますね。
671ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 00:15:57 ID:TR/m7MYw
商売上手だな
672ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 00:21:25 ID:xbGV/Vhz
ロバートのグローバルTPSってネタ思い出した
673ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 01:29:05 ID:69cAQqfK
>>671
> 商売上手だな
うん、上手いね。

で、>>669>>670って、本当なの?
674ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 01:41:13 ID:PufVh6Uo
>>671
> 商売上手だな
文章は上手だけど、これで稼げる商売なんてあるの?
675ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 01:45:01 ID:GElEimeo
間に受けるな
676ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 07:01:55 ID:PufVh6Uo
>>673
>>669は本当。
>>670は個人の主観。
677ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 12:38:50 ID:FvPMxrNk
1000までスクロールしてみろ!
「今すぐ購入」ボタンが出るから
678ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 12:44:24 ID:6OiWnE7a
>>667は何のこっちゃよう分からんけど、バークリーメソッドは欲しくなったよ
679ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 14:08:28 ID:iqQJUJLz
初心者の口ぶりじゃないところがw
680ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 15:58:19 ID:+G6XJOhe
amazonのレビューにコピペしたくなるなwww
681ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 17:55:20 ID:JEgcOZTz
英語の聞き取りにハヤえもんを利用するのは上手い手だな。
これでDVD付き英語版の敷居がぐっと下がるんじゃね?

>>645
> そしたら別にCDいらんなw
それこそハヤえもんでテンポを上げればいいじゃん。
682ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 18:19:13 ID:011WJMGd
アマゾンの納期がまたもや延びててワロタ。
叫ぶスレならまだしも、けいおんスレにまで飛び火かよw。
ちゃねらーギタリストで買い占めるつもりかw。
683ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 18:57:56 ID:vLltWvbj
本当に商売上手だな
684ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 20:56:41 ID:AeEbbHF0
確かにデュエットは多いな。数えてみたら27曲もあったわ。
目次からIndexまで入れて127ページだから、
平均して4〜5ページに1回はデュエットが出てくるのな。
685ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 22:43:52 ID:6OiWnE7a
14時間のDVDが付いてるらしいけど、何枚組なの?
5枚くらい付いてるんだったら激安だね。
Amazonで在庫復活しないかな
686ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 22:59:49 ID:AeEbbHF0
>>685
DVDは1枚だよ。
687ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 23:18:07 ID:6OiWnE7a
え!一枚で14時間も入るんだ!
688ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 23:58:50 ID:AeEbbHF0
>>687
スクリーンサイズは小さいね。
689ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 00:31:09 ID:+/c/4jgY
1〜3まで一冊にまとまったやつがあった

Modern Method for Guitar: Volumes 1, 2, 3 Complete
http://www.amazon.co.jp/Modern-Method-Guitar-Volumes-Complete/dp/0876390114/
690ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 00:57:31 ID:H7xCWN4Y
>>689
DVDが付いてない。14時間にも及ぶDVDが付いてない。
691ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 01:06:57 ID:KTx/zgn7
レスが糞なアメリカ本に行くのはリットー並びに国産の教則が
谷間に入ったため。。
692ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 03:51:10 ID:4fEW651A
演奏能力開発エクササイズの本を再版すればいいだよ!
693ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 10:00:27 ID:eAzT+WA6
対象レベルが全然違う。
694ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 11:44:51 ID:ndlXpM7R
Modern methodは簡単ってこと?
695ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 12:23:20 ID:lckOKMhN
>>694
DVDはギターの持ち方、ストラップの長さの調整から始まる。
最初の練習が「ドレミファソラシド」、
最初のデュエットが「Sea to Sea」、これ「C to C」なんだよね。
 → 5弦C から 2弦C までの1オクターブしか出てこない練習曲。

明らかに、ギターを始めたばかりの入門者が対象だね。
696ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 12:32:05 ID:I8hJ1Lij
だが、TAB譜しか読めない人はこの辺からやらないと五線譜だけの楽譜だから辛いだろうな
697ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 12:33:30 ID:S/5K2n1Z
TABなしの時点で初心者全滅だろw

ピアノやってた…みたいな人には理想的なメソッドかもしれんが…
698ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 12:33:43 ID:KTx/zgn7
宮脇のブログ見たら究極のプレイフォームの新しいの制作中だって。
古い方持ってないがあんまり良くないんでしょ?
699ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 12:56:31 ID:pJX8UL0L
>>697
楽譜の読み方も、初歩の初歩から始まるよ。
ト音記号、小節、全音符、2分音符、4分音符の説明から始まる。
教本が進むにつれ、休符の説明や#♭の説明が加わってく。

五線譜についても明らかに、対象は読譜の入門者だね。
700ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 15:57:31 ID:S/5K2n1Z
リズム割とかは義務教育で習うし問題ないんだよな〜
問題はその先。

しかしまぁ、ニッチな教本のくせに単発多いなw
701ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 17:39:52 ID:2itcjAlp
>>685
> Amazonで在庫復活しないかな
スレの単発やROMが買い続ける限り、在庫は復活しないだろJK。
まぁ一時のブームみたいなものだろうから、暫くすれば落ち着くんじゃね?
テンプレ入りとかすれば、どうなるかは知らね。

>>700
> しかしまぁ、ニッチな教本のくせに単発多いなw
だからアマゾンの納期が延びてるんだろw。
702ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 18:02:11 ID:ycNUeSs/
目指すところにもよるんだろうけど読譜って要不要が分かれるだろね。
自分は読譜が必要なシチュエーションが全く無いから勉強してなくて全然ダメ。
出来ればいいなあなんて思うけど必要に迫られないとやらないタチで。
703ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 18:17:29 ID:eAzT+WA6
・・・・読譜が必要なシチュエーション・・・・

バークリーのモダンメソッドでギターの練習をしたい、
ってのも、読譜が必要なシチュエーションなのかな?
なんか卵と鶏みたいだけどw。
704ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 21:41:25 ID:dYigQNMr
>>698
> 宮脇のブログ見たら究極のプレイフォームの新しいの制作中だって。
> 古い方持ってないがあんまり良くないんでしょ?

夏頃にヤフオクで買ったけど、総じて良い本だと思うよ。

ただ、宮脇さんの左手のフォーム(人差し指の付け根を常にネックにつけて、人差し指が自分の右肩を指さす)は独特だからね。
こういうフォームを採らない、あるいは中級者で左手の運指に問題ない人には左手編は不要かも。
右手編は、初心者向けの本でもそんなに解説してないピックの選び方、握り方から解説していて、ためになったけどね。ピッキングに関しては、「しなり弾き」(ピックが弦に負ける感じ)を提唱・解説してるよ。

練習フレーズあまりなくて、解説が主。

自分は、新しいのが出たら買い直します。


705ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 22:44:39 ID:KTx/zgn7
>>704
サンクス!
なるほど、実際試してみないとわかんないな。
左手人指し指〜はリットーメインの自分的には普通なんだが。。
新しいの期待しまふ。
706ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 12:44:36 ID:6wTgC+ZI
左手人差し指根元は、あまりネックに付ける事意識しすぎるとダメだな
軽く触るくらいで自然
俺は意識しすぎて1回手を痛めた。単に痛くなっただけだが。
707ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 15:20:27 ID:aZX0xCy2
それを痛めたとは言わんだろw
新しい究極プレイフォームてDVD付くみたい。
あのジャズのやつみたくCD+DVD+教本で3000円位になれば。。
708ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 20:14:50 ID:Ga0EqRwy
俺は指も動くし、タブ見ながらならソコソコ弾けるようになるんだけど、音源が
うまく聞き取れないみたいで、タブ譜と音がなかなか一致しないんだ。
だからこの音はここだって言うのか中々理解できなくて、コピーにじかんがかかる。
だから当然耳コピも大の苦手。
この状態を治したいんだけど、なにを練習したら良いのか良く分からないんだ。
基本的なセンスが無いのは重々理解してるのだか少しでもマシになりたい。
お勧めの本があれば誰か紹介してもらえないだろうか。
お願いします。
709ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 20:57:23 ID:2DGE9Gan
本を読むより音楽をもっとたくさん聞いた方がいいような気がする
710ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 22:19:27 ID:4BhCwyxO
A Modern Method for Guitar、密林で2点在庫ありになってるな。
711ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 22:39:36 ID:CfslhmtT
>>708
タブ譜は、ギターのどこを押さえればいいかは直観的に分かるけど、
それがどの音程なのかは分かりにくいよね。
タブ譜だと、同じ音程が複数箇所に存在するから。

音程が直観的に分かりやすいのは五線譜です。
一つの音程は一箇所しか存在しないから。
ギターでどこを押さえればいいかは分からないけど、
五線譜だと音程と譜面とが一対一だから、
どの音程かは一目瞭然に分かります。

ま、タブ譜も五線譜も一長一短ってことですね。
五線譜での読譜でも練習してみたらいかがでしょうか?
712ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 01:25:07 ID:+y09tJnP
>>710
もう無くなってるな
713ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 01:28:54 ID:d24/pbXm
でも逆にギターの場合同じ音でも弾く弦で音が違うからそこまで指定するなら
タブが必要だね。
あと教本で運指の練習とかだと、この運指で弾いて下さいと指定できるのも
ポイントだね。どう弾くかでストレッチかブロークンポジションか弦飛びか変わるし
714ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 02:12:12 ID:5fwh82Sg
>>712
早っ、でもまぁ、このスレで在庫を告知
しちゃったんだから、そんなもんなのか。

>>710
商売上手、乙。
715ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 02:29:19 ID:wRX1VAiu
>>713
> ギターの場合同じ音でも弾く弦で音が違うからそこまで指定するなら
譜面によって演奏を指定するという意味では、
特殊なケースを除いては、これは無いでしょ。
湖上の煙が有名だけど、同じギタリストでも時と場合で、
弾く弦やポジションを変えるのはギターでは当たり前だし。

ギターでは、クラシックであろうとモダンであろうと、
弾く弦やポジションの選定はギタリストに任されている
印象が強いんだけど、違うのかな?

> この運指で弾いて下さいと指定できる
これは教則本に取っては、大きな利点だね。

ま何にせよ、五線譜には五線譜の強みがあるわけで、だから
バイオリンやウッドベースのような、一音程複数ポジションの
弦楽器の譜面としても、五線譜が生き残ってきたわけで、
ギターでも五線譜の読譜を覚える価値はあると思うな。
716ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 02:38:26 ID:d24/pbXm
>>715
あーなんか五線譜否定してる様に見えたかな
おれはむしろ五線譜で弾くべきだと思ってる人なんですよ

おっしゃる通り
>ギターでは、クラシックであろうとモダンであろうと、
>弾く弦やポジションの選定はギタリストに任されている
>印象が強いんだけど、違うのかな

ここら辺が魅力的だし音が直感的に分かるし、移調転調その場アレンジもし易いし
タブ譜より拡張性が広くて音楽できる気がするんです。
タブ譜だと最初から最後まで決められてる気がしちゃってね。

前に言ったようにタブ譜の利点もわかるけど
717ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 02:53:43 ID:lA2vN/jR
>>716
> 音が直感的に分かるし、
>>708さんの求めてるのって、これだよね?

>>708
あー、何だかんだいって、全般的に、結局、
「五線譜を覚える」のがいいように思えます。

バークリーの「A Modern Method for Guitar」
なんてどうでしょうか? 何か、あっというまに
アマゾンの在庫は売り切れちゃったみたいですけど。
718ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 03:17:33 ID:5mavgXmw
>>713
タブ譜がなくてもポジションは指定出来るでしょ
シを例にとると3弦4フレットのシなら音符の横にB
4弦9フレットのシならCで充分わかる
タブ譜が付いていると本が無駄に分厚くなるから嫌だw
本当の初心者向けの本以外はタブ譜なしにして欲しいよ
719ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 04:31:44 ID:z5zKCVA7
708はタブ譜とか5線譜とか関係無くて、ただ耳が悪いだけでしょ。
もしくは聴いた音を超短時間しか覚えていられない。
だからCDからドが流れて、その直後に自分でドレミファソラシド弾いてみても
忘れちゃってるからどれか分からない。
何度も聴いて何度も弾くことである程度は訓練できるだろうけど・・・
720ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 07:26:48 ID:14w1VRXg
708です。
皆さん、色々とアドバイスありがとう。
書き込みを見て、評判のmodern methodに興味が出たので買ってみます。
でも、自分の問題点は音が覚えられないのかも知れないなぁと上の人の指摘で
おもいました。
曲は覚えてるんだけど、自分がギターで弾くと音が違う。で、無理矢理出た音を
自分の解釈でタイミングをあわすからおかしい。そんな感じです。
これって自分でギターで音を鳴らした時に元の曲を忘れているのに近いのかも。
とりあえず耳と頭が悪いのは確実っぽいので聞きまくって練習してみます。

アドバイスくれた人、本当にありがとう。
721ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 07:27:00 ID:d4DSPGds
タブ譜で弾いているけど違和感を感じる時はタブ譜で知った音を手掛かりにポジションを変えたりしてる
だから5線譜読めないんだ、俺orz
演奏能力開発エクササイズ買ったけどタブ譜なかったから放置していた
今日から少しずつやることにした
722ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 14:14:26 ID:lGzhYGYA
流行り曲の弾き語り本買ってきて、歌メロを色んなポジションで弾くといい
2オクターブくらいに収まるからわかりやすいよ
723ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 15:12:29 ID:CMdVD3RC
>>720
相対音感と絶対音感、それに移調の問題に聞こえるなぁ。

相対的な「ドレミ」では歌えるけど、自分の歌ってる「ド」が
絶対音の「C」だか「G」だか分からない、ってヤツでは?
だからフレットのどこを押さえていいか分からなくて、
適当なフレットから始めて移調して曲にしちゃうから、
原曲とキーが合わなくなるという現象ではないでしょうか?

それなら、絶対音階のない普通の人なら当たり前の現象です。

「ドー」と声に出して言いながら、クロマチックでスケールを弾いてみて、
自分の「ド」が絶対音の何なのか、キーを探してみてください。
キーが分かれば、無理に移調しなくても自分の「ドレミ」と
音を合わせても、曲になると思います。
724ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 01:44:42 ID:kMi++iI/
モダンメソッド買おうかなてオモタケドデッドベアーの゙ジャンパー買っちゃった
リラッ熊よりチュキチュキ
725ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 22:55:46 ID:KPpw0Hgw
そんな色々考える事じゃなくてただの経験不足だろ
今まで何曲耳コピしたか書いてくれよ
>>708が書いてる事って才能もセンスも必要なレベルの話じゃないし
バカでも耳悪くても練習次第でどうにでもなると思うんだけど
726ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 23:16:07 ID:r3hrnTwX
>>725
本当に耳が悪い人はドがドに聴こえないんだぞ
しかも全ての音が一律に何度違うわけじゃなくて、
例えばドとレとミの3音がまとめてソに聴こえたりするんだぞ
まあかなり特殊な例だけど。
727ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 23:41:32 ID:KPpw0Hgw
>>726
ちょwふいたww
728ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 22:44:50 ID:1P4mdrvF
アコギの特殊奏法の解説がkwsk載ってる様な教本ってないかな?
729ドレミファ名無シド:2009/11/11(水) 00:46:43 ID:1FO3vGqn
野村大輔のなんちゃってハイテクアコギ(リットー)。
入手困難。。
730ドレミファ名無シド:2009/11/11(水) 01:17:00 ID:gn9+vwzi
>>728
なんちゃっては、あまり良くないよ。
DVD付いてればまだ価値あっただろうけど…。それにもっと譜例が欲しいところだ。
絶版だからAmazonで値上がりしてるけど、なんで絶版なのか…って考えれば分かる話。
アコースティックギターマガジンの特殊奏法扱った時のバックナンバーを何冊か集めればいい勉強になるし安あがり。
731ドレミファ名無シド:2009/11/11(水) 08:34:40 ID:wf3tHk3E
ベースラインで迷わない本

前編ではブルース、ファンク、ロック、RBなどにおける著名ベーシストのラインをタブ譜で紹介。奏法解説、音源付き。

後編では音楽理論を五線譜で紹介。こちらも音源付き。前編のラインとリンクした内容になっていて、ラインと理論を一冊で効率良く学べるという構成。

ウルフルズのトータスがバンドのベーシストにプレゼントしたという噂の本

決して厚い本ではないので一冊終わらせるのに時間を要さない。要点が詰め込まれている感じ。分厚い参考書にチャレンジして途中で挫折するよりはこの一冊。ほんとおすすめです。さらにYouTubeに奏法解説動画もアップロードされていて、これも非常に参考になります。

732ドレミファ名無シド:2009/11/11(水) 22:31:56 ID:YjrwmNcg
>>731
宣伝くさっ・・・ま、いいけどさ。
733ドレミファ名無シド:2009/11/11(水) 22:35:37 ID:RS99Jw7I
>ウルフルズのトータスがバンドのベーシストにプレゼントしたという噂の本

プロとして恥ずべきエピソードだな。
734ドレミファ名無シド:2009/11/11(水) 22:41:48 ID:1FO3vGqn
ま、あのバンドの事情がそうさせるんでない?
本人さんと話した限りでは。。
735ドレミファ名無シド:2009/11/11(水) 22:46:15 ID:RS99Jw7I
関係者気取りか。
でなかったらもったいぶった書き方しなさんな。
736ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 12:29:30 ID:q477P9Ko
気になんだべ?^田^
737ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 12:38:41 ID:aEWcONCK
>>736
頭悪そうだな、こいつ
738ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 15:25:09 ID:JOqMPbD9
普通にミュージシャンを目指していた他のメンバーと違って、
ウルフルズのベースの人はもともと単に仲のよい友達だったのだ。
だから、音楽経験や技術面で差がある。
そこを気にしたためか、ベースの人は一度脱退した。
しかし、「ええねん」ということでバンドに復帰。
そういう事情。
曲名にもなっているし、関係者でなくても知っているエピソード。
739ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 16:01:44 ID:ciAN4LVq
そんなこと知りたくもないし
一生知らなくても良かった
740ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 18:28:57 ID:iTx03WwY
でも結局「他メンバーの技術的向上が見られないため」トータスが解散を宣告した。
って昨日のNHKスレでみんな言ってたお(´・ω・`)
741ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 20:56:50 ID:JOqMPbD9
まあ、たしかに結局そうなっちゃったわけだが。
742ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 23:46:38 ID:HFzbDdTS
ギターを始めて2年になります。
曲などは極度に難しい曲以外は弾けるようになってきました。
そこからステップアップをはかるためにためになる教則を選びたいのですが何がいいでしょうか?
丁寧さと速弾きを習得したいです。
743ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 00:27:19 ID:3x6Z3Xx4
>>738
知らねーよ。

しかも結局「ええねん」→「あかんねん」かよw
744ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 00:47:04 ID:TYG27RhP
そもそもウルフルズがどうでもいいバンド
745ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 00:58:56 ID:MbvqrBKD
>>743
ていうかトータス自体ギタード下手で俳優の真似事してるくせに偉そうな事抜かすなって感じだけどな
746ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 12:52:01 ID:uwRua9Gs
歌も下手だしな
747ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 14:33:57 ID:6Cj/Oszs
下手でもなんでも、教則本ヲタが吠えても空しいだけだぜ…
748ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 15:03:56 ID:uwRua9Gs
つまり教則本ヲタからも相手にされてないって事だよ
749ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 17:44:37 ID:/OX770Vn
流石に教則ヲタなんていう女の敵みたいな輩は底辺だがなw
750ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 20:36:30 ID:SbbI5QtY
751ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 21:19:18 ID:vA/lPBo7
転勤でしばらく瀬戸内海の無人島で暮らす事になったんだが
荷物はできるだけ少ないほうがいい
藻前らが教則本を一冊だけ持って行くとしたら、なにを持って行く?
752ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 21:21:50 ID:QxL31oKz
ロッコツマニアにサバイバル術を書いてもらってそれ持っていく
753ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 22:50:18 ID:2/YeOOSk
転職のススメかな
754ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 23:06:47 ID:vmkuSUd6
俺を連れてってほしい
755ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 23:29:46 ID:maTK9r7e
まるごとカッティングギターを追究する
756ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 00:59:56 ID:SIz2qSx6
PCとDVD・CDを持って行けるなら、バークリーのモダン・ギター・メソッドだな。
757ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 02:53:11 ID:IaOFMmQH
>>751
ドラムを始める
758ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 12:18:31 ID:FmlpL+Ld
たしかにパーカスなら無人島でもできそうだなwww
759ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 12:37:05 ID:uPtMYvfg
来月に加茂さんの新刊でるな。
ひたすらシリーズで超絶ギターテクニックとかいう。。
地獄シリーズがあるのに今更な感じするな。
760ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 14:14:57 ID:xEE9tZUj
でも速弾きうまへたは良かったし
今回も買ってしまうんだろうなw
761ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 14:55:20 ID:Z2mcFa4y
楽器フェアでの加茂さん。
http://www.youtube.com/watch?v=NRckPFZ7U10
762ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 15:38:45 ID:MrdvJ2ru
>>761
加茂さんは表現力が素晴らしいね
みっともないから無理して速弾きしようとしなけりゃ良いのに。
763ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 19:53:07 ID:sOdVM+xQ
>>761
ヤバい泣けた・・・ネット動画で涙したのははじめてだ。。。
速弾きっていうか、何かを揺さぶられた。
これが762の言ってる表現力ってやつなのか?
764ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 01:34:47 ID:OwbGomSG
流れぶたぎってすまん。

ギター基礎トレ 365 日終わった。
ちょうど一年と一週間かかった。
全部通しでやったら、休憩含めて約 3 時間かかるんだぜ。

26 週以降は、はやびき関係とハーモニクスがお役立ちかな。
他は、他のジャンルをツマミ食いって感じで、ふーんってくらい。

効果のほどは、
26 週以降、打田ときおさんのラグタイムギター DVD の曲練習してたけど、
8 曲すべてひけるようになったくらい。

今後は、しばらくラグタイムの曲を学ぼうと思う。
このスレへの書き込みも、モチベーション維持に役立った。
ありがとう?
765ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 03:12:17 ID:QNaU24zY
4週目で1ヶ月くらい止まっている俺、ごめんなさい、曲練習ばっかしてた
明日から続きはじめます。やめた途端あきらかに下手になった
やっぱ基礎って大切な
766ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 21:43:14 ID:w1NSncLU
みやちゃんの教本CD→全DVD化してくれないかな?
やっぱり視覚的に確認できるのって大きいんだよね
767ドレミファ名無シド:2009/11/16(月) 00:53:30 ID:yiMCeEh8
野村も加茂も楽器フェアでデモ演のお座敷がかかっていたのに
宮ちゃんだけにはその場がなかったのは、リットーシンコーその他
各社から出してるせいでかえってどこに出演しても不義理に
なるからなのか、それとも単に声がかからなかったのか。
768ドレミファ名無シド:2009/11/16(月) 11:43:49 ID:2rqASt0/
宮ブログによると土日とも何らかの審査員をやっていたからと思われ。
769ドレミファ名無シド:2009/11/16(月) 16:32:13 ID:WlKekJII
宮ちゃん売れっ子だな。ギタマガ、ヤンギ、ゴーゴーギター全部に
連載してるもんな。
ヤンギの宮脇シェンカー発見したときは吹いたw
770ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 01:00:24 ID:clK5TumF
バークリーの「A Modern Method for Guitar」、とうとう
出版元でも、輸出用は在庫切れになっちまったみたいだな。
「一時的に」とのことなんで、増刷中なんだとは思うが、
このスレのお前らが買い漁った結果なんだとは思うぞw。
まぁ俺も買ったし、とっても良い教本なんで満足はしてるけど。
771ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 11:47:52 ID:u8cZyqvC
A Modern Method for Guitar 2を注文したのですが、
CD付きは日本語、CDなしは英語ということでしょうか。
とりあえずCD付きを注文してみました。
まだまだ1が終わりそうにないのですが・・・
772ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 12:07:23 ID:n02tAl7U
773ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 12:43:08 ID:79ceR6Gt
ケリーサイモンってけっこうアンチ多いのな〜
カモとの対談でわかるけど
ちょっと上から目線なのがカチンとくるのだろうか
あんだけ弾けたら多少えらそうにしてても納得だと思うけど

自称リアルファイターなのは痛いがw
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Guitar/9756/noframe/kelly/qa.html
774771:2009/11/17(火) 13:07:44 ID:u8cZyqvC
>>772
すいません、ちゃんとリンク先まで見てなかったです。

しかし、2はまだ在庫があるということは、皆さんまず1を買って
練習中ということなんでしょうね。
775ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 13:47:13 ID:nH+AD/as
A Modern Method for Guitarと演奏能力開発エクサザイズじゃバークリー講師とはいえ全然違う?
776ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 14:34:50 ID:20QLx7Ga
365日8週目のが全然できなくて止まってる
やっててイライラするからなんかここだけ飛ばしたくなってきた
777ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 15:29:22 ID:81SVc0C8
>>776
飛ばせ!飛ばせ!
こだわり過ぎると何年経っても終わらないよ。
完璧に弾けるより、毎日やって慣れるのが大事
778ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 15:38:49 ID:ABalgh1f
365日って難易度順に譜例が記載されてる訳じゃないからな
まずは全ページ見て、CD全部聴いてから進めたほうがいい
779ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 15:41:42 ID:M/3waaB6
ttp://www.youtube.com/watch?v=zqVwRVWWtSQ
これを4日ぐらい練習して、ミスりながらも
なんとか付いていけるようになったんだけど
(弾いてるポジションは動画のとは違う)
365日だと何週目ぐらいになるんだろうな…

漏れもそろそろ本買ってちゃんとやった方が良いな(´・ω・`)
780ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 16:19:00 ID:20QLx7Ga
>>777
おk飛ばして次の奴やってみたらちょっと気が楽になったわ
781ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 17:55:25 ID:FDzFznNL
782771:2009/11/17(火) 18:13:55 ID:u8cZyqvC
>>781
英語版、値段が安いし書いてないからCDなしかと思って
日本語版を注文してしまった。。。
表紙をよく見たらCD付きだったんですね。。。
783ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 18:44:51 ID:FDzFznNL
>>782
英語版は安いから、そっちも買っちゃえば?
それで日本語版のCDと比較してレポして欲しいな。
784ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 19:44:54 ID:La3R4wOm
A Modern Method for Guitar を最寄の楽器店から発注した!!
何だか取次ぎは 日本語版 を売りたいらしい。あれCDじゃん!
オイラはDVDの英語版が欲しい!   早く売れ。
785ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 19:54:35 ID:FDzFznNL
>>784
今ならアマゾンに在庫があるぞ。
でもこれ、値段が上がってないか?
¥3,240? 自分は¥2,948 だったぞ?
為替? 価格改定?
786ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 19:58:22 ID:La3R4wOm
>>785
楽器屋さんに世話になっとるけん、楽器屋さんの売り上げに貢献したかとタイ!
楽器屋さんの返事ば待つとですたい!!!
787ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 20:11:57 ID:FDzFznNL
>>786
楽器屋から洋書が輸入できるのか?
できたとして値段はどのくらいになるのか?

後学のために是非、知りたいです。
結果が分かったら、書き込んでくれると嬉しいです。
788ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 20:14:53 ID:La3R4wOm
>>787
取次ぎとは話をしてるらしい・・・
結果は 

   「乞うご期待!!」
789ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 21:33:59 ID:9kbMr+zy
>>784
アメリカのアマゾンから買えば今なら日本のアマゾンから買うより安いだろ
790ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 21:49:45 ID:61bQBwsD
しかしまぁコロコロと騙されて買っていく奴のなんて多いことw

届いても、ほぼ楽譜しか載ってないテキストをボーっと眺め、
意味のわからない英語DVDを見て途方にくれる奴が続出中なんだろうなw
791ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 22:18:24 ID:ka1lYc0u
ここ少し前から洋書で釣堀になってるよな?
いいかげん出て行かないかな?
792ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 22:31:02 ID:T0Ux74bA
Amazonの在庫がもうなくなってる!
793ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 22:48:12 ID:8dqYIBDY
初心者スレでも宣伝してるからな
いくらなんでもやり過ぎだろう
794ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 23:00:55 ID:aAjnQyGY
みんなうまくなるね。
795ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 23:17:34 ID:Eyw2Cyp9
>>790
自己紹介乙w
796ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 23:32:03 ID:FDzFznNL
>>790
> 意味のわからない英語DVDを見て途方にくれる
えっ!! あんな簡単な英語も分かんないのっ??
ハヤえもんでテンポ落として聞いてごらん?
中学3年生なら充分に聞き取れる英語だよ?
797ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 23:39:12 ID:ka1lYc0u
うん、そういう事では無いんじゃない?音楽の本だし。。
798ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 23:59:52 ID:6qTpgSjE
>>790
> ほぼ楽譜しか載ってないテキストをボーっと眺め、
ええっと? 教則本の話ですよね?
楽譜が載ってれば、それで充分でしょ?
楽譜以外にも何かが必要なんですか?

ギターを練習しょうとして教則本を買った人が、
練習曲の楽譜の載ってる教則本を手に入れたのに、
なんでまた「ボーっと眺め」てたりするんですか?

ギターをこれから始めようかという初心者未満です。
バイオリンとピアノしか習ったことないんですけど、
ギターって何かとっても特殊な楽器なんですか?
楽譜だけじゃ曲が弾けない楽器なんですか?
799ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 00:04:31 ID:rQ7fRVh8
つまんね
800ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 00:14:27 ID:LvNzrTro
楽譜が欲しければ月刊歌謡曲でも買ってろってのw
801ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 00:31:14 ID:q+jFojMU
ちょっと必死な人がいるみたいだけど、バークリー本はまあ良書である事は間違い無い。
読符だけならギタリストのための読符だかなんとか言う本も立ち読みした限り良さそう。
802ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 00:38:49 ID:4tV/3Dca
釣られて買った人のモダンメソッドのレポお待ちしてます
よろちく
803ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 00:47:27 ID:HUEk2+pO
>>798
えっと、バイオリンを習っていたのなら釈迦に説法だとは思いますが、
バイオリンには弓使い=ボウイングというのがあります。
元で弾くか先で弾くか、上げて弾くか下げて弾くか。
また押弦のポジションが楽譜に書かれていることもあります。
もちろんこうした弾き方の指定は指揮者によって指示が変わるので、
指揮者が変われば書き直せるように鉛筆で楽譜に書き込むのが普通でしょう。

ギターの場合は「指揮者による指示」というのは無い方が普通です。
ギターでは、左手の押弦のポジショニングを「運指」、右手のバイオリン
でいうボウイングに相当する技術を「ピッキング」といいますが、
これらは通常は指揮者ではなく奏者に委ねられています。

しかしこれでは余りに自由度が大きすぎて初学者には難しすぎるので、
ギターの初学者用に考え出されたのが「タブ譜」です。
しかしタブ譜は押弦のポジショニングを厳格に規定してしまうので
制限がキツすぎギター奏者の発想を殺してしまうものでもあります。

話題になっているバークリーの「A Modern Method for Guitar」では、
初学者向けでありながら、タブ譜を排して五線譜に一本化してます。
この手法に賛否両論があるわけです。
初学者向けの教則本としてはどうあるべきかと。

私見では、クラシックギターのようなソロ主体の楽器なら、
その楽器専用のタブ譜でもいいとは思いますが、
エレキギターのようなアンサンブル主体の楽器なら、
他楽器を理解する上でも五線譜を習得するメリットは大きいので、
バークリー流の五線譜の教本もいいかなと思います。
804ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 00:51:23 ID:dPybkLme
いやです。
805ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 01:08:23 ID:0F+xMHtb
806ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 12:49:39 ID:ttTCpaYB
結局バークリーやってる人はピッキングDVDの通りにやってる?
次の弦に当てて止めるやり方
それとも自己流でもOK?
807ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 15:12:41 ID:4sdCCoix
教則本界に黒船襲来か
808ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 15:43:40 ID:49+DXZFf
来襲て(笑)
お前さんが知らなかっただけだろ。
ATNのやつは良書が多い。
リットーなんかのは、それこそギタマガとかの雑誌をチェックしてれば済む程度の内容しかないのでわざわざ買う気になれん。
809ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 16:13:43 ID:lvlSY31j
外書はクソ。
リットーの12月新刊アップされたね^^
宮脇のプレイフォームてDVD+本で2300円だな。これは新しいカテゴリーか?
来月は内容濃いわw
810ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 16:24:33 ID:hgNfdbt+
>>808
20世紀のATNとリットーミュージックならば、
あなたの仰る通りです。

今はやっぱりリットーがいいよ。
ATNは内容が濃いわけでも高度でもなく、単に読みにくいだけ。
811ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 16:51:36 ID:Azh03a/U
リットーは親切だけどストーリーが決められちゃってる。
ATNは不親切だけど素材として見ると使い勝手がいい。
初心者はリットーがいいかもね。
812ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 16:55:16 ID:g/5J+IS7
洋書を必死に否定してる奴は和書の出版社の工作員か?w
813ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 18:04:20 ID:XdeS1Ngt
何だよ例の洋書は良くないのか?
アメリカのアマゾンから注文したばっかりなのに
814ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 18:13:08 ID:m8mGbIyl
そうやってあっちこっち人の意見にあっさり流されるやつはバカに見えるよ。
815ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 18:31:47 ID:3uP2PNXQ
>>809

>宮脇のプレイフォームてDVD+本で2300円だな
DVDツキで再販されるの?以前から新品探してたんだけどどこにもなくて、、、。
リットーのサイト見たけど情報乗ってなくない?
816ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 18:33:46 ID:3uP2PNXQ
>>809
すいません、事故解決しました。
817ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 18:46:48 ID:HUEk2+pO
>>813
何度も書かれているが、向き不向きがあるよ。

>>604
> 本書の内容は、ギターで楽しく遊びたい人や速習を目指す人には向きません。
> 速弾きやメカニカルトレーニングを期待している中級者にも向きません。
>
> ギターを始めから「習いたい」初心者向けの良い教本です。

万人向けの万能教本なんてものは存在しないんだろうな。
818ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 20:01:10 ID:MazTugaM
>>793
なんか勘違いしてないか?
「A Modern Method for Guitar」
って、対象レベルは超初心者だぞ。
「ドレミファソラシド」の押さえ方から始まるし、
1巻の実に半分近くまでは、
4フレット目までしか使わないんだぞ。
819ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 21:05:39 ID:Y/paPSpb
>>818
アメリカの専門書ってそんな物だろ?
どんなジャンルのものでも、基礎が判ってる人は2〜3章ぐらいから読めば良いよ、っていう・・
逆に、本当に基礎の基礎から教えないと解らない人のために記述された部分が付いている。
820ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 21:22:55 ID:0vjuVd/m
10年振りくらいにギター再開したいんだけど
365日のやつでおkですか
821ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 21:25:27 ID:jDRuFwPc
>>819
> 基礎が判ってる人は2〜3章ぐらいから読めば良い

>>818
> 1巻の実に半分近くまでは、4フレット目までしか使わないんだぞ。
822ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 21:27:32 ID:HUEk2+pO
>>819
> アメリカの専門書ってそんな物だろ?
ありゃ、専門書なんかじゃないね。入門書だよ。
少なくとも1巻の範囲では。2巻以降は知らないけど。
823ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 21:41:01 ID:HUEk2+pO
>>820
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/06217203.html
こちらから付録CDの試聴と立読みができるから参考にすればいい。
824ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 22:14:22 ID:LvNzrTro
いい加減ウザイから、A Modern Method for Guitarのスレ立てて、そっちでやってくれないかな?
825ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 00:09:39 ID:lajwd9Yn
もっと盛り上がるネタを出すんだ。
826ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 00:27:46 ID:Kh7sdhVw
365日がやたらとピックアップされてるが、新刊のメガ盛〜とか1000の
エクササイズフレーズ入ってるみたいよ?
新定番になるかな。。
827ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 00:39:20 ID:O7HyBS+w
「楽器屋での試奏で使えるフレーズ集」を出せよ。
828ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 00:58:13 ID:lajwd9Yn
逆に使えなくなるだろw
829ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 01:17:57 ID:tfJiw3au
野村よっちゃんのハッタリでじゅうぶん
830ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 15:58:42 ID:XIi1duYP
野村大輔のカッティング虎の巻買った人いる?
感想教えてください
831ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 20:29:44 ID:g+RukvUM
>>830
そんなの有ったんだ、俺も気になる
カッティングって視覚的にチェックしたいからDVDはいいね
アトスのDVDってたいてい譜面がB5一枚とか寂しいんだけど
このカッティング編は小冊子とか付いてるのかな?
832ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 21:16:05 ID:Kh7sdhVw
たけーよ
833ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 21:23:31 ID:Z7znzIZu
四月朔日氏のカッティング練習専科!ってのも出たけどこれも気になってる
目で確認したいね
834ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 21:47:43 ID:V4UCd0zB
>>830
野村ちゃんもブログとかで宣伝したほうがいいよな
売る気ないのか?
せっかく出したのに内容がわからなすぎる
835ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 22:10:33 ID:17Tkwqnv
それ、タブが無いけど本格的だからマジでやりたい人にはお薦めだ。
よくある教則本の矛盾が無いから。

ギターの教則によくある矛盾点ってのが問題でね。
例えばメジャースケールやペンタトニックスケールを学ぶ前に、いきなり機械的な運指
練習でスケール使ったりしている。
最初にリズム練習やるのはいいけど、初心者には何弾いてるのか意識できず単なる指の運動
になってしまうのが多い。まあクロマチックなら良いんだけどね。

単音の練習ならスケールから始めないと。しかもいきなり6弦5フレットから始めてみたり
6弦8フレットから始めてみたりで、正直本当の意味で初心者向けになってねーのよ。

教本の歴史の長いピアノなんかだと、まずド〜ソまでしか使わないでその範囲で譜面や
リズムの練習をするから、自分が何弾いてるかわかんなくなることは無い。
それに対し、ギターの教則ってメチャクチャ乱暴なのな。

ギターでイマイチ譜面が弱かったり理論が弱かったりするのはこれが大きな原因。

本当に初心者の人で、ちゃんとギター上手くなりたい、音楽楽しみたいなら
いきなり巷の教則に行くのは待ってほしい。

あんな体系の無いテキトーなことやってても無駄とは言わないが
すごく非効率的だ。

まず、5弦3フレットからのドレミファソラシド、それにつながる
2オクターブ分のメジャースケールを覚えよう。

実際はギターはオクターブが違うのだけど、それがト音記号のオクターブから
へ音記号に対応している。(Cキーね!)
836ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 22:11:56 ID:17Tkwqnv
>>835
誤爆、御免
837ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 22:18:19 ID:17Tkwqnv
>>824
> いい加減ウザイから、A Modern Method for Guitarのスレ立てて、そっちでやってくれないかな?
同意、立てた。

【ギター】A Modern Method for Guitar 01【入門】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1258635829/

以降、バークリーのモダンメソッドはこっちでやってくれ。
838ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 23:28:21 ID:wT71M6/p
365日買ってさぁやろうと思ったら第一週の最初で挫折した
指動かねーよ・・・
839ピッキングスレの653:2009/11/20(金) 00:44:46 ID:MYNWK/R8
>>837
あ、スレが立ったのですね、お疲れ様です。

>>643
> 英語のヘルプが必要になったら、このスレで声をかけてください。

えーと、このスレでは迷惑になるようなので、
> 全部訳してくれとかは勘弁だけど、
> ピンポイントで「ここが何言ってるのか分からない」とかなら
> 自分に聞き取れる限りにはなりますがお助けできます。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1258635829/
こちらのスレで声をかけてみてください。
840ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 00:58:15 ID:irRXrYr5
エレキは365が好評のようだけど…。
生憎アコギ弾きなんだが、365のような毎日短いフレーズを
数をこなせる教本は何かないものか。
841264:2009/11/20(金) 01:57:26 ID:IErOCe1K
ペンタチェンジについて詳しくやりたいんだけど、何かお勧めのありますか?
842ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 02:01:12 ID:U3Etlz+d
>>840
アコギでも、365 で問題ないよ。
指引きオンリーでも、無駄になる練習は少ないし。
843ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 08:40:47 ID:oYd13u0N
>>264 >>841
宮脇俊郎の『おしゃれにブルースギター』なんかどうだろう?
目次を見ると、普通のブルース本と違って、
元ネタがラリーカールトン(!)とかスティーブヴァイ(!!!)とからしい。
ペンタチェンジの解説もあるみたい。
自分で読んだわけではないので、良いのかどうかはわからないけど、
信頼と実績の宮たんブランドなので、たぶん大丈夫のような気がする。

http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/02217207.htm
844ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 10:52:54 ID:ZymvCqkK
持ってますよ、おしゃれ〜。しかも大分やりこんだw
ぶっちゃけフレーズに魅力ないんだよな。。
野村大輔のブルース本の方がフレーズに魅力あるぞ?
例えば同じアーティスト風フレーズでも(ロイブキャナンとかレイボーン)
ノムの方が使える感じ。
845ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 11:01:48 ID:Zc498X+b
野村カッティングつべにあった
ttp://www.youtube.com/watch?v=vnh1Z1fXeUs
846ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 15:09:05 ID:F58gFEFu
魅力(笑)
847ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 16:08:03 ID:REi7ltJD
仙道さおりのカホン教則
http://www.youtube.com/watch?v=Sjb-eBP7Gzw
練習目的で観覧してください
848ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 16:38:25 ID:vphIuycJ
安っぽいAVみたい
849ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 17:37:51 ID:7XMVfgOB
>>845
買いたくなった
ありがとう
850ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 22:04:52 ID:Vr3dxex6
野村のカッティングDVDって発売日いつ?最近のものなのかな?
851ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 11:54:44 ID:KMKrwKsM
Modern Method for Guitar のDVDなんですが、
「メモリ不足のためエラーです」というメッセージが出ます(泣)

quicktimeをインストールしたら、映像と音声はちゃんと見られますが・・・。

同じようなエラーが出るかたいらっしゃいますか?
852ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 12:08:22 ID:FADW28Wm
853ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 12:17:22 ID:KMKrwKsM
>>852
失礼。
854ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 14:52:35 ID:yIOGWtX4
一部の人間が勝手に「いいかげんウザいから」と決めただけの理由で別スレに
するのはいかがなものか。
855ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 15:04:17 ID:61p5BV70
スレ違いでもなんでもないのにな。
856ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 18:16:27 ID:1W//rcJW
地獄シリーズと一緒で単体の質問が多そうだから良いんじゃない?
例えば、英語の質問をここでされたら嫌がる人いるでしょ?
857ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 20:21:51 ID:XXvVP6CS
宮ちゃんとか羨まし〜。
俺だってギター負けないのに夢破れ禿げて女もいない。。
まだ逆転できますかァ?
858ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 22:30:29 ID:kK4gx5ug
張り合ってどうすんの
859ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 22:54:10 ID:XXvVP6CS
真っ赤なBMWに乗るの!
860ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 23:04:27 ID:kK4gx5ug
張り合うことにどういう意味があるのという意味です
861ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 23:41:22 ID:XXvVP6CS
何を意味の無い事を。。
862ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 00:02:37 ID:9JmHXjWP
その質問する意味がわからんわ
863ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 00:28:28 ID:Y6FP75Fu
質問じゃなくてツッコミだろ
864ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 01:16:40 ID:iNxgw67V
じゃ本書いて出版だ
売れれば第2の電車男>>857って更に注目が
865ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 02:43:34 ID:EaONqsNg
>>857
人生何が起こるかわからんよ
諦めんな
866ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 12:49:49 ID:TYB+kHNS
>>857
45歳だが、20歳以上年下♀とバンド組んだら結構いいバンドが出来た
プロ云々逆転どうのより、楽しめよ
867ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 13:35:32 ID:+ZOjfrDR
>>866
それはあなたが恵まれてるだけ
オレみたいにデブでブサだと、やんわりクビにされることも多い
868ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 13:44:10 ID:Y6FP75Fu
>>867
腕はどうなの?
869ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 13:45:57 ID:qOk9c3oA
>>867
ブサはまぁともかくとしても、デブは頑張ればどうにか出来るだろ。
自分のだらしなさを棚に上げて恵まれてるとは滑稽ですね
870ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 15:46:19 ID:TEkIfDyF
やっぱハゲが何よりきつい(´ヘ`;)
かっこうつかん。。
871ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 15:49:04 ID:k+000ebv
872ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 15:53:24 ID:G7iZ0yEh
>>857

本当に負けてないのは保証できるか?
そしたら、音をうpしてくれ。
できれば比較出来ると尚良い。
もし、負けてない事が確認できたら
逆転の方法を教える。
873ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 18:04:48 ID:SN84NHoG
上手いんだと仮定して逆転の方法を教えてやったら良いじゃん。
874ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 18:38:42 ID:2qDH0otu
>>870
帽子かぶってみるとか、カツラ着けて顔白塗りにしてみるとか、全部剃ってスキンヘッズとか・・・色々出来るじゃん!
875ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 18:41:06 ID:2qDH0otu
連投済まぬ!

515 774RR New! 2009/11/19(木) 06:53:08 ID:KI0QONsh
全身無毛で...

頭と言う頭がピッカピカ



頭よデカくあれ!
頭よ暗い世を明るくテラせ!
頭よ狭き道を押し広げ進め!
頭よ渇いた大地を潤せ!
頭よ道が行き止まりでも何度も叩け!
頭よすべてのたまった鬱憤を吐き出せ!
失礼しましたm(_ _)m
876ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 20:00:25 ID:fPIyk0j0
ハゲが活躍できる日が約1ヵ月後に迫っているじゃないか
877ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 20:30:05 ID:EaONqsNg
ハゲギターリストっていうとカンブリア宮殿OPの
ジョー・サトリアーニ思い出す
ttp://www.youtube.com/watch?v=VrETzsTO3JY
878ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 20:39:32 ID:TEkIfDyF
ハゲに対してみんな妙に優しい。
このスレのおハゲさん率高いって事でおk?
879ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 21:09:27 ID:Y6FP75Fu
明日はわが身
880ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 21:27:16 ID:r6yppIFB
既にわが身orz
881ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 21:28:43 ID:fA4DkW+l
2chの利用年齢層からすれば、リアリティあって当然だわなw
882ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 21:36:38 ID:TEkIfDyF
ここ最近で急激にハゲちゃって、就活の履歴書に以前撮った写真
使ったら相手さんギャップに『おいおい』みたいな感じに。。
はずかしくて顔真っ赤にして飛び出してしまった;
883ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 21:52:10 ID:Kzsv+ZXa
で、ハゲ vs 宮を早くはじめろ。ギター対決!
884ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 22:00:04 ID:of82DVmX
ミドルネームでサトリアーニと改名すればいいんじゃね?

それか
サトリアーニも禿げてます
The Edgeも禿げてます
インギーは太ってます

見た目で差別するのはやめてください!って言えばいいんじゃね?
885ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 22:25:53 ID:TYB+kHNS
トム・モレロも若い頃から禿だ。
>>857 は腕がどうのより気持ちで負け犬
上手いなら自信もって自分でバンドでも作れよ
クビにされるって・・ひょっとして曲作りもバンドの運営も人頼みか?
自分がクビにする立場になればいいだけじゃん
そのくらい行動力が無いと何しても無理
886ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 22:29:59 ID:gbtwGpB1
ミヤちゃんは男前なうえにやさしいからな

でも
何年経ってもしゃべりは野村のほうがこなれているな
887ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 22:43:08 ID:7JNwCYt5
他スレで、行動力有りまくりの人の動画が貼ってあった。
ttp://www.youtube.com/watch?v=m3gMgK7h-BA
888ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 22:53:51 ID:Y6FP75Fu
なぜここに?
889ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 00:16:16 ID:weqNItFJ
野村って宮ちゃんの生徒だったんだよね。
弾き方とか教え方も似てるの?
890ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 13:23:48 ID:CX4g9yPG
ベースライン・フレージングでお薦めの本ある?
普段はギター・ピアノでベースは適当に打ち込みなんだけどちょっと本で勉強してみようかと思って。
テンプレにあるのはテクニック中心だよね?
特になければベースラインで迷わない本買おうかと思ってる
891ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 15:00:43 ID:lHRSD+yp
リットーの弾ける作れるお宝フレーズ72
892ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 19:21:33 ID:7y6ON+8u
>>882
一般に履歴書に貼る証明写真は3ヶ月以内に撮影されたものを使用する。
今すぐ写真屋に行け。


そう言えば奇遇だな、俺、本業は写真屋なんだ。
安くしておくぜ?ww
893ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 21:24:13 ID:gQZTPBso
ハメ撮りネガとか持ってくる客とかいるらしいな
894ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 05:36:20 ID:LJQQ+Z/t
野村大輔の人差し指の第一関節をネックにつけるってのと
第三関節のみを動かして押弦するってのがなかなか身に付かん
895ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 12:09:30 ID:jrEZUZv8
ハーモナイズ技法に関して何かお勧めの教則本ってない?
896ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 13:11:19 ID:s0OZ12s4
ポール・ギルバートも人差し指をネックにつけてるな。
897ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 13:25:49 ID:vyjHhTxF
youtubeとか見るとクラシックグリップ主体のテクニカル系のギタリストはつけてない人が多いな。
898ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 14:15:15 ID:lbJs+U5g
>>891
ありがとチェックしてみる
899ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 15:00:53 ID:ohQSwgXs
>>897
んなわけない。大半は人指し指付けて弾いてるはず。
ポールギルバートについても、>>896の言う通り。

付けて弾いた方が良い理由は、チョーキングが不安定になるから。
いわゆるクラシック型フォームは、チョーキングやビブラートがなくて、
ストレッチが大きい場合など、やや例外的な場面で使うとよい。

ダグアルドリッチというギタリストは、ロック式フォームをあまり使わないが、
彼は幼少よりクラシックギターをやっていたため、そのフォームに馴染みがあることと、
また、握力がとても強いため、チョーキングやビブラートを安定できるから。
それが出来るのは少数派だ。
900ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 15:00:57 ID:RWNutvaf
カッティングDVDってどれも高いけど
練習専科は安いな
レポだれかください
901ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 15:07:30 ID:GLuWGuc0
クラシックフォームでのチョーキングビブラートが楽勝な俺は少数派なのか
902ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 15:18:24 ID:ZaQeqohz
そこは「レポくれま専科」だろ・・・
903ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 15:45:42 ID:s0OZ12s4
クラシックフォームでも人差し指をネックにつけられるだろ。
904ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 18:21:47 ID:ADscYTQq
やれんことはないが窮屈だろ
905ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 21:07:33 ID:AaVjEBw2
こちらをお奨めします!!

ttp://www.geocities.jp/m_funky9th/guitar/

●コードブック必要無し自分で作るコードの押さえ方
プロが当たり前に使っている考え方。これで押さえれないコードは無い。

●明日から使えるギタリストのための音楽の設計図
「コードブック必要無し〜」の第二段、プロギタリストへの最短コース。
906ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 21:52:54 ID:s0OZ12s4
そういえば櫻井哲夫のDVDが出るのに話題にならないな。
907ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 00:43:43 ID:Zy5u3aZB
>>905
この手のインチキ商売ってどれもタラタラと長い文章書いて、最後に値段、
限定何人、残り何人までってのばかりだけど、なんかフォーマットとかあるのかね?
908ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 02:37:59 ID:XYA03SpO
決してインチキなどではございません!
ヤフオクにも出品しており、大勢の方々に大変ご好評をいただいております!

ご不明な点がございましたら、掲示板にてご質問ください。
プロギタリストである著者が責任を持ってお答え致します。
909ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 08:42:33 ID:Fd1sMZMz
ヤフオクに出品して、大勢の方々に好評いただくと
インチキじゃなくなるってどういう論理展開だよ

インチキくせぇ
910ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 10:41:26 ID:x/NVOeWZ
なんつーか、
ttp://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-411.html
これ、思い出した。

この原理で何となく、内容が想像できるな。
911ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 12:23:44 ID:6o0n3gZV
プロもピンキリだからねえ…
試験があるわけでもないし
912ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 13:21:43 ID:9B2NWvRL
>>905の掲示板への書き込みを一部抜粋

ヤフオクで『コードブック必要無し自分で作るコードの押さえ方』を
購入させていただきまして、到着したのを見たら何やら見覚えが・・・

あれ、これインターネットのお気に入りに入っているのと同じだ。
ということで、以前からいろいろと参考にさせていただいておりました。
冊子も参考になりました。ありがとうございました。



インターネットのお気に入りに入っているのと同じ?
さて、このコメをどう解釈するかだが・・・
913ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 13:24:51 ID:GsxjQrl9
買う必要無し
ということだろ
914ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 13:39:09 ID:hoiLBQMU
専科買っちまった
ミヤちゃん以上にしゃべりが…
なんでサンプル動画が無いかわかった気がする

でもそれを許容できたら
体のどの部分を使うとか
フレーズごとにかなり説明が丁寧で詳しいのでおもしろい
915ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 15:21:39 ID:MR4g845K
>>902
うわぁ・・・
916ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 16:29:43 ID:LXgZKU47
365日と速弾きうまへたでどっちか悩んでます。
地獄の課題曲がどうにか弾けるレベル。荒くて聴かせるレベルではない感じです。
基礎と実践的なフレーズのバランスがいいのってどっちでしょう?

917ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 17:16:26 ID:llpJFI18
うまへた
918ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 20:44:13 ID:x2yMeBtQ
ギタうまへたは持ってるの?
919ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 23:51:00 ID:xdgFTB4s
>>916

ギタリストとしてのポテンシャルが違いすぎるだろ。
トモ藤田とKelly Simonzと同時にバトル出来るの加茂さん位だぜ。
他の奴が出来るか考えれば明らかな事だ。

うまへた、もしくは超絶ギタリスト養成ギプスが実践的。
920ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 00:47:37 ID:zPUDaeRA
加茂さんはピッキング以外は悪くない
921ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 09:34:45 ID:g8o9uOmQ
DVDでわかる!! 一生役立つギター・プレイ・フォーム!って新しい試みだね。
922916:2009/11/27(金) 10:40:48 ID:MXe6aKpZ
>>917
うまへた一票頂きました。

>>918
持ってないですね。ギターうまへたのがいいですかね。
何冊も買えないので一冊に絞りたいんですが。

>>919
加茂氏はオールマイティな感じのイメージですね。
懐が深いというか。
超絶〜もチェックしてみます。

>>920
音の粒はちょっと残念な気がしますねー。
でも、それ以外はほんと尊敬します。
923ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 15:09:12 ID:4j1BwiIf
今月のギタマガのおまけCDに入ってた加茂さんの
Thrill Rideって曲、メチャよかった。ソロが特に。
924ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 15:13:48 ID:xjn5QvVJ
今日からギターを始める超初心者におすすめの教則本はどれですか?
925ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 15:41:44 ID:n3gQMHvn
926ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 15:50:44 ID:ZgV4k791
加茂さんのひたすら本の試聴がアップされたな。なんか単なるテクニカル
リックではないな。
ジェフベックみたい。。
927ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 17:33:33 ID:eMEkSll1
地獄買ってきたけど、クロマティック1でいきなり挫折しそうだ
テンポを半分ぐらいまで落としてミスしながら辛うじてついていけるぐらい
ハットリ君をなんとか弾けるようになったから地獄いけるかなとか思ったけど甘かった
928ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 18:37:25 ID:MDeT//Aj
そういや
前スレかで加茂ピッキングをあきらめて
講師に習い始めて万事上手くいったってヤツがいたなあ
929ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 18:53:17 ID:L5qN1uap
930ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 19:38:26 ID:g8o9uOmQ
ライブやるんならこういうフレーズも仕込んでおいたほうがいいよね。
ttp://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guide/09217302.html
931ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 21:28:21 ID:n+KdqzVh
>>926

加茂さんはフェンダーのギタリストだから
ベックは良く弾いてるよね。
http://www.youtube.com/watch?v=6KOOV5PNkjw

932ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 22:08:44 ID:7E0z6f/d
>>931
シャーベルじゃん。
933ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 22:13:55 ID:fQiijRoD
加茂にさん付け
934ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 22:14:58 ID:n+KdqzVh
>>932

何故かは知らんが、シャーベルはフェンダーブランドらしいぞぃ。
935ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 04:49:53 ID:jrolYAoP
>>931
ドラムやるきねぇw
936ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 15:28:15 ID:c98Ni5kS
Chord Chemistryのダイアグラムをしこしこ練習してるんですが
全てのkeyに対応したコードブックみたいなものないですかね?
937ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 17:13:21 ID:cS7+SOAu
>>936
ダイアグラムではなく五線譜だけどGeorge Van EpsのHarmonic Mechanisms for Guitarという本がある
全3巻1冊につき300ページ近くあるから根気が必要w
938937:2009/11/28(土) 17:34:46 ID:cS7+SOAu
>>936
俺の持ってるのにはダイアグラムはなかったけれど
最近出たものにはダイアグラムもついているらしい
Guitar Journals Chordsという本も全部のキーで載ってる
これは1冊で200ページくらいだから>>935よりいいかも
939ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 19:34:37 ID:c98Ni5kS
丁寧にどうもです。
でもvol1は在庫切れみたいなので、
気長に待ってその間練習しときます。
ありがとうございました!
940ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 14:49:07 ID:ojF2/tID
加茂さんの新しい本の音源を視聴してみたけど
今回も面白そうな感じだね、この人のメロディアスなソロはいいね
941ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 15:37:11 ID:W31cA9BU
だな。
942ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 20:09:55 ID:nKZBifpp
シンコーが出してるので良い本ってあるの?
943ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 20:15:17 ID:ZZRT1onj
ずばり無いよ
944ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 21:09:46 ID:W31cA9BU
いくつか有るけど面倒くさいよ^^
945ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 23:43:41 ID:HBp77Ey+
そろそろ次スレに向けてテンプレを更新しない?
946ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 23:56:53 ID:GKocS6LS
どうぞ
947ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 01:58:29 ID:Cvur2yhN
高井寿とか津本とか
他とジャンルかぶってるわりに
あんまり名前出てないのは消して行くか?
948ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 11:37:05 ID:oNz12kvc
逆にバークリーメソッドは付け加えるべきだろうな
949ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 01:16:48 ID:SqCPNrJb

加茂さんのQ&Aは付け加えた方が良いと思う。タダだし。

加茂フミヨシ式ギター・トレーニング
http://port.rittor-music.co.jp/guitar/column/kamo/
950ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/01(火) 09:40:18 ID:ovXHJBln
正しいキンタマの弄り方載ってる本教えて下さい><
951ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 12:23:18 ID:obkbw5ZA
シンコーのアドリブギター虎の巻の新しいやつ買った!
続ロック&ブルース編なんだけどなかなか良い。
このシリーズの最初がこれの前編でずいぶん世話になったな〜。
5分位の各種セッショントラック付いてるから練習になるよ。
952ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/01(火) 13:29:15 ID:ovXHJBln
そんな事聞いてねえから
953ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 15:49:09 ID:obkbw5ZA
さっさと消えろ
954ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 16:18:49 ID:X7YDYHPn
>>948
テンプレに読譜として新たにカテゴライズしたらどうだろう?
Modern Methodには演奏技法などはないに等しいので、初心者には初心者用のオススメ本と併用を促したほうが適切だ思う。
955ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/01(火) 17:51:39 ID:ovXHJBln
うぜえなマジキチ
956ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 18:09:51 ID:7jrFkhjG
>>954
> Modern Methodには演奏技法などはないに等しいので、初心者には初心者用のオススメ本と併用を促したほうが適切だ思う。
これは賛成だが、
> テンプレに読譜として新たにカテゴライズしたらどうだろう?
「読譜」ってのはちょっと違うと思う。読譜「も」身に付く教本だけど。
敢えて新たにカテゴライズするなら「基礎」じゃなかろうか?
957ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 20:40:04 ID:u2r2CIx1
ModernMethodは読むんで巧くなるようなものじゃないから「童貞」でいいんじゃね?
958ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 23:05:42 ID:OBXhQajW
例の長いDVDはためになるの?
959ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 23:44:04 ID:RZbyrQgk
とりあえず、本に載ってる楽譜を全部弾いて見せてくれる
960ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 23:44:12 ID:WrbSlVvh
>>958
レベルや方向性がマッチすればためになる。
レベルが合わなかったり目指す方向が違ってたりすればためにならない。

【ギター】A Modern Method for Guitar 01【入門】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1258635829/
こっちのスレで聞いてみればいい。
961ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 00:00:08 ID:obkbw5ZA
>>955
56酢ぞ?ゴラッ^山^@
962ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 00:04:03 ID:ot8iDxef
ぱるさーP38
963ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 02:41:50 ID:ntkGpoln
懐かしいな〜。
バークリーモダンメソッドがまた流行ってんのね。
あれ、タブが無いから読譜って意味では難しいけど
譜例のフィンガリングそのものは超初心者向け
まあ2巻までしか知らないんだけど
964ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 03:16:16 ID:IL1RizG6
ひたすらクロマチックやってても上手くなりませんよね・・・
965ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 03:38:00 ID:G8bMSeLL
クロマティックは野球で例えるとキャッチボール
サッカーで例えるとリフティングみたいなもんだろうからそれだけだとちょっと物足りないかもな
でもこれだけ万能なトレーニングは他にないと思うぜ
966ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 07:03:43 ID:qVb3zP6e
>>963
> 譜例のフィンガリングそのものは超初心者向け
ふーん、そうなんだ。じゃ、>>957のいうように「童貞」でいいね。
967ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/02(水) 07:32:10 ID:KRGLhh8a
アナル童貞が何を言うか
968ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 08:02:03 ID:jh+VWryv
ギター初心者なんですがスコアの読み方(S、Harmなどの記号?)の弾き方などが載ってる教則本ってありますか?
969ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/02(水) 08:52:33 ID:KRGLhh8a
あるよないよ
970ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/02(水) 09:04:25 ID:KRGLhh8a
いやあるかいやないなやはりあるよ
971ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/02(水) 09:33:20 ID:KRGLhh8a
やっぱないかもあるか
972ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/02(水) 10:26:28 ID:KRGLhh8a
んあー
973ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 10:40:57 ID:Ryr9qaX9
いますぐ市ね
974ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/02(水) 11:11:53 ID:KRGLhh8a
ゴメンチ(^_-)☆
975ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 19:13:57 ID:xJE3j17Z
スルーもできんのか・・・
976ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 21:46:36 ID:lzLjiMxX
コテは去ったかな。。
リットーホムペにメガ盛とプレイフォームの音と映像アップされた。
宮ちゃん鼻声だな。
977ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/02(水) 23:01:10 ID:KRGLhh8a
スルーも知らないとか(笑)パチンコ打つ資格無し( ̄ー ̄)
978ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/02(水) 23:39:04 ID:KRGLhh8a
━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━
979ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/03(木) 00:15:13 ID:3/5KHuQ7
飯でもって食うかな
980ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/03(木) 00:45:47 ID:3/5KHuQ7
足らないコンビニ行くか
981ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/03(木) 00:58:58 ID:3/5KHuQ7
着いた何買うかな
982ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/03(木) 01:47:48 ID:3/5KHuQ7
やっぱりセブンのおでん旨いな
983ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/03(木) 02:33:14 ID:3/5KHuQ7
風呂はいろ
984ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/03(木) 03:56:47 ID:3/5KHuQ7
おやすみなさい
985ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/03(木) 08:42:42 ID:3/5KHuQ7
次スレまだー
986ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 13:06:16 ID:xgqZYyuy
987ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 20:21:39 ID:oe/I2/kZ
■発売日:2009.12.17
未来人ktkr
988ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 20:23:00 ID:k/w/ojBY
地獄のクロマティック1をテンポ 80-85%でミスしながらも
なんとか付いて行けるようになった
諦めず続けてるとなんとかなるもんだな…
989ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/03(木) 21:39:48 ID:3/5KHuQ7
クソスレあげ
990ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 22:17:37 ID:fZ5guHS+
何を持ってしてクソスレて言うの?
991ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/03(木) 22:39:13 ID:3/5KHuQ7
992ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 22:45:20 ID:+p0BedOt
>>988
ミスしないテンポに落としたほうが上達は早いと思うが?
993ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/03(木) 22:51:57 ID:3/5KHuQ7
ジョハー
994ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/03(木) 22:56:32 ID:3/5KHuQ7
ジョハー(°Д°)
995ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/03(木) 22:58:35 ID:3/5KHuQ7
ジョハー
996ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/03(木) 23:32:35 ID:3/5KHuQ7
クソスレ
997ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/04(金) 00:29:44 ID:D2fW0XJp
クソスレ立てんな
998ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/04(金) 00:49:52 ID:D2fW0XJp
むは
999ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/04(金) 00:50:50 ID:D2fW0XJp
ガチムチ兄貴オッスオッス
1000ドレミファ名無シド:2009/12/04(金) 00:51:05 ID:GSWki2FN
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。