Fender Telecaster Part35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TL62B-TXユーザー
■sage進行厳守でお願いします。
テレキャスター所有者使用者同士が情報交換するスレ
ほのぼのテレスレPart34です。
調整や改造など実践的な情報を交換しながら、
まったり語らいましょう。

【使用上の注意】
Esquire,Custom,Thinline,Deluxe,Plus,Elite等は勿論、
本家以外のテレスタイルギターの話題もOKです。
様々なタイプのプレイヤーが覗いていますので、
お互いの趣向の違いを踏まえて配慮ある書きこみを。
産地の違いやブランド間の不毛な叩き合い等の殺伐厳禁。
荒らし&煽り&罵倒は完全無視。釣りは海や河川・湖沼で。

【初めての方へ】
テンプレ、過去スレは偉大なスレ住人達の遺産です。
質問などをカキコする前に読んでみる事をオススメします。
過去の記事に答えが見つかるかもしれません。
質問をする際は漠然とした訊き方をせず、質問に至る経緯
やその目的と該当機種のモデル名も添えて下さい。
2TL62B-TXユーザー:2008/12/16(火) 18:59:16 ID:F2pHatrR
■前スレと過去ログ
※タイトルが"Fender Telecaster"を含む歴代スレ
(にくちゃんねる避難所のようなもの経由でmimizun他キャッシュにリンク)
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=fender+telecaster&sf=2&all=on&view=table

Fender Telecaster Part34
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1222321554/
3ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 19:04:18 ID:F2pHatrR
☆関連スレッド
【Fender】メキシコ製フェンダー総合#9【Mexico】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1229101728/
【Fender】フェンダージャパン総合Part27【Japan】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1229017489/
Fender カスタムショップ 総合スレ Part.6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1228817842/
【Squier】スクワイア4本目【By Fender】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1218494754/
フェンダー テレキャスターカスタムについて
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1188059253/
Telecaster Thinline Part2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1211894170/
テレキャスにハムバッカー
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1217969165/
4ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 19:05:00 ID:F2pHatrR
■関連リンク
本家Fender(Mexico製もこちらで)
ttp://www.fender.com/
Fender Japan
ttp://fenderjapan.co.jp/
神田商会(Fender Japanオリジナルラインナップ)
ttp://www.kandashokai.co.jp
山野楽器Fender Official Funclub Of Japan
ttp://www.fender.jp
Squier
ttp://www.squierguitars.com/
■役に立つ個人サイトなど
The Complete Telecaster(試奏・改造レポ等、読み物の量は豊富で楽しめる)
ttp://www.nymphusa.com/telecaster/default.asp
I Love Telecaster
ttp://www.geocities.co.jp/Broadway-Guitar/5207/
私的 Telecaster考
ttp://andrew.d-pad.co.jp/GTR/TC/
5ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 19:05:31 ID:F2pHatrR
■'72カスタムのことなら
The '72 Custom Club
ttp://lidbjork.homelinux.org/72cc/

■Bigsbyヴィブラートユニット改造例ギャラリーもある
PROJECT TELECASTER
ttp://www.xs4all.nl/~msengers/

■ストリングベンダー関連
ttp://www.mitene.or.jp/~dolphy/Bender/stringbn.htm

■2chのフェンダー系スレッドの纏めサイト
ベースやアンプ、ミュージシャンや奏法に至るまでスレッドのリンクが
紹介されています。
管理人の方はFender Mexico FSR ROSEWOOD TELECASTER所有。
「フェンダーのギターが好き」
ttp://www.tulip-net.org/~m-ito/fender/rose_tele.htm

■自作したい人にカスタムボディやネック
USA CUSTOM GUITARS
ttp://www.usacustomguitars.com/usacg/
WARMOTH
ttp://www.warmoth.com/common/frames/catalog.htm
B. Hefner Company
ttp://www.edenhaus.com/default.htm
6ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 19:06:06 ID:F2pHatrR
7ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 19:06:44 ID:F2pHatrR
■よくある質問
Q1 ,3WAYブリッジでオクターブが上手に合いません・・・。
仕様です。しかし、6WAYブリッジや3WAYでも角度がついたヤツなら合う場合もあります。
また、ブリッジプレートごと交換の際にはネジ穴位置や寸法など互換性に注意しましょう。

Q2, 〜(モデル名)ってどうですか? 〜がいくらって買いですか?
意味が無い質問です。好みは人それぞれ人それぞれですから。
まずは試奏してみて下さい。というか試奏すらしないで質問を書く人にはレスを返しても理解
できずコミュニケーションが成り立たない場合がよくあります。
値段に関しては楽器店のサイトやデジマート、j-guitarやaucfunでモデル名で検索してみて、
実売価格や相場を確認してみて下さい。

Q3, Highway 1シリーズってどこで生産されてるんですか?
↓まずこれ読んでください。
Highway 1 TelecasterならUSA製ですよ。
カリフォルニアのコロナ工場で作られています。
塗装の上塗りを省略して艶消し仕上げにした「お買い得モデル」です。
塗装はそれほど剥げ易い訳ではありませんが、ゴム等との接触反応が心配な人や
いつまでもピカピカで居て欲しい人は、他のポリ塗装のモデルがオススメです。
UpgradeされてHot TeleR Single-Coil Pickups with Alnico 3 Magnets
にピックアップが変更に。ヘッドロゴは黒くて大きい70sモダンロゴになりました。
Upgrade前のモデルにはTexasSpecialを搭載したモデルと、そうでないのがあるので
中古を探す場合には注意。
8ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 19:07:41 ID:F2pHatrR
Q4, Fender JapanのTL52モデルに載っているTexas Special Tele と USA Vintage TELE
ピックアップの違いは?
↓Fender Japanオフィシャルサイトまたはカタログ内TL52-88TXとTL52-78USのページに
Texas Special Tele と USA Vintage TELE ピックアップの紹介文があるので読んでください。
読んでピンとこない場合はピックアップ以外の仕様が似たモデルを実際に聴くしかないでしょう。
店頭でTL52-88TXとTL52-78USを弾いて聴き比べてください。


Q5. ビグスビー付けたいんだけど、ボディに穴あけたり加工しないと
取り付けられないものですか?

A5. テレキャスターに取り付けられるビグスビーは3タイプあるがどれもブリッジの
脚をさしこむ穴加工が必要。
ボール盤などの設備とそれを扱う技術が無いと個人では加工できない。
ブリッジの高さにあわせてネックの取り付け角度も変える必要あり。
ユニットはボディ表面にネジ穴を開けて付ける。ボディエンドに穴開けるタイプも
ボディ表面側のネジ穴を併用。Fマーク付きは入手困難。どのユニットも高価。
リアピックアップをマウントする専用部品も必要。
飽きて元に戻そうとする場合はブリッジの脚をさしこむ穴を埋める加工が必要。
ネジ穴跡も残る。
・・・などの理由から、はじめから搭載されているモデルを買うほうが割安。
9ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 19:08:12 ID:F2pHatrR
以上
101:2008/12/16(火) 19:12:16 ID:F2pHatrR
しまった…

>>3に↓を追加。
【シングル】テレ・スト VS レスポール【ハム】3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1229210019/
11ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 19:59:50 ID:tXab5CXU
>>1
乙カレー!

ほのぼのテレスレPart35でつ。。><
12ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 20:07:38 ID:/5Y++nn/
メヒスタいいよ
13ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 20:09:06 ID:pK4mz05b
俺はスクのクラシックヴァイブに一票。
USA並みに鳴るとの評判。
14ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 23:14:12 ID:FMkYmziT
今日ホンダのテレキャスモデル買って来た。最高だよ。良く走る。
15ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 23:18:35 ID:L1OdaxhU
ちょっと乗してみ
16ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 00:18:55 ID:q9KPDkGd
 ∧_∧
(・ω・`)
O┬O ) ≡≡   ホンダのテレキャスモデル
◎┴し'-◎ ≡≡       ブルンブルン〜・・・
17ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 02:13:35 ID:m3kv7XkQ
加速は良いが、最高速の伸びが無い。
18ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 02:49:05 ID:/J86l/EO
あまり走るとドラムが怒るぞ
19ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 23:27:42 ID:R245RfjZ
>>1おつ
テンプレおつ
20ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 23:48:22 ID:mvjiuvuR
なんかシンラインが一本欲しくなってきたな〜
21ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 01:04:48 ID:vLSRklvm
俺はテレカスが欲しくなってきてる
22ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 08:52:05 ID:9wLAX8eP
俺は50年代ヴィンテージが欲しくなってきてる
23ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 14:22:11 ID:4eXOR3cx
俺はテレキャスにちょっと飽きてきてる
24ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 15:18:48 ID:cFIVUXsz
俺はジャズマスター買っちゃった
25ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 17:51:07 ID:dauvek/4
俺はフェンダーのストラト持っててよかったと思う。
26ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 19:12:04 ID:omfVtgtw
>>24
俺のジャズマスター、
リペアショップから3ヶ月間ぐらいかえってこない・・・。
だからテレキャス買っちゃった。
27ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 22:28:59 ID:K9D8yN1g
俺は>>1と同じTL62B-TXユーザー
手頃でかっこよくてすきだぁ
28ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 22:54:12 ID:Q+bMr1Z9
Highway 1って品薄みたいだけどもう生産終わったの?
29ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 23:43:17 ID:MWyrZ/Ji
>>28
いや、普通に生産してるはずだ。それと別に品薄って事も無いだろう。
例の横着な塗装に呆れた奴がどんどん手放すから中古もゴロゴロしてるしな。
30ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 01:16:07 ID:kScvxODY
皆さんテレギブに対する感想をどうぞ
私はテレギブ大好きです。あの太くてぺたぺたした音たまらんね
31ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 17:36:24 ID:b5QcR3hb
>>27

おれもナカーマ
指板のアールにもやっと慣れてきました
32ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 19:49:57 ID:QFle/YmR
>>29
そうなのか、ありがとう
ダフネブルーのが欲しいんだが在庫あるとこは割高だったから・・・
33ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 20:28:18 ID:2QUfz8We
HW1山野のホムペから消えとるな。
34ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 00:11:44 ID:XIVO23b5
ダフネブルーはもともと少量生産だし、早々と在庫無くなってただろ
35ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 02:15:31 ID:YRW4nd2b
うわ〜ん!
ストラトにはHOT RODっていう実用性と見た目兼ね備えたものがあんのに
なんでテレキャスの指板250、305Rタイプは塗装が薄かったり、
22フレットだったり、6連サドルだったり、塗装が残念だったり、
フロントがミニハムのしかないんだ!

ヴィンテージスタイルで指板250Rのテレキャス出してくれおorz
36ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 05:48:47 ID:XAzEQOO5
>>30

テレギブってどんなん?ネックがギブソンスケールとかなの?
37ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 05:53:07 ID:wd4URqzu
>>36
簡単に言えばメイプル指板のテレのフロントとリアの両PUがエスカッション付のハム。
スケールは普通にロング。
38ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 07:37:59 ID:Ub6AY6IB
>>35
baja telecaster
squier classic vibe telecaster
39ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 10:52:26 ID:NJchJq/+
テンプレ乙

でも前から気になってたんだけど・・・

>>8
>A5. テレキャスターに取り付けられるビグスビーは3タイプあるがどれもブリッジの
>脚をさしこむ穴加工が必要。

でも、海外にあたると穴開け不要なこんなのもあるわけで。
http://www.zzguitarworks.com/servlet/the-78/guitar-bridge-telecaster-bigsby/Detail

アメリカではFマーク付きのビグスビーも普通に手にはいるし、
取り付けには電動ドリルで十分だと思うけど。
40ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 12:39:21 ID:1oHVZQJS
オクのテレプラス、値段下げても落札されないねぇw
41ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 13:07:45 ID:RAA486U+
4236:2008/12/20(土) 23:57:08 ID:XAzEQOO5
>>37 >>41
おー、サンクス!勉強になったわ。
オレはテレソニックみたいなやつかなぁと思ってた。
テレソニック欲しいんだよなぁ。
43ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 14:45:17 ID:fThMrDuA
フェンジャパのテレ、
買ってすぐブリッジをストックのヴィンテージタイプ(3連)→6連に換えて使ってきたが、
どうにもテンションのキツさが気になってた
そこでウィルキンソンWTB(韓国メーカー製)に換えて、
弦を裏通しからブリッジの後ろから通したらテンションがゆるゆるになってワロタw
44ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 20:38:00 ID:hlMyqIv4
>>43
<丶`∀´><ウェ〜ハッハッハ
45ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 22:10:09 ID:EqRYFdLb
ビグスビー付けた場合ってハードケースにはそのまま入る?
46ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 09:17:12 ID:9BEcai+J
teleのネックが合わないのが多くて・・・
Vシェイプネックのテレってないですか?
クラプトンモデルのネックが希望。
改造しかないんでしょうか?
47ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 09:32:17 ID:sOAvLFNn
52ってソフトVじゃないの?
自分は持ってないからわからないんだけど
48ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 10:06:39 ID:wayEUtWD
バハテレもソフトV
結構太め
49ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 11:17:35 ID:pkIuaX4l
削れ
50ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 14:41:36 ID:lrIXn8co
使ってくうちに塗装がはげていくのが理想なんだけど、ハイウェイ以外はポリしかでてないの?
51ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 15:31:38 ID:sOAvLFNn
つcustom shop
レギュラーラインではシンラッカーがあるけど、下地ポリ説もあるしよくわからん。
52ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 15:55:57 ID:o8GEP5BQ
ネックだけ買えば良い
53ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 19:41:47 ID:mGob1lIH
ん〜
Ed Bickertに最近もろはまり。
フロントにGibson 57クラシックを乗っけるか思案中。
単純にジャズなら、Charlie Christianでもいいかもしれないけど、あれはブリっとした音だからなあ。

PUってのは付けてみるまで結局分かりづらいもんで悩みますね。
なんか、いいハンバッカーのオススメあります?

参考までにEd Bickert。
http://jp.youtube.com/watch?v=bxPBvDYVX2w
54ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 20:19:00 ID:v7ap/2e0
52TL-US買って半年。弦は01〜46で6WAYブリッジ交換。生音は良いねw
アンプ通した音は低音ボヨヨォ〜ん高音ジャリ〜んで好意的解釈すると
弾き語りに向くかも知れない。どこかに、ストラトのセンターとリア
単独で使う音に近いPUは無いかのぉ〜?
55ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 20:31:54 ID:RcF54B8t
>>53 いぃとこついてくるね〜
Ed Bickertの音聴いてると、フロントそのまま
でもフラット張ればいけるんじゃないかと思う
ほんと最高だよなあ

知人のリペアマンが言うには、意外とミニハムが
お勧めと言っていましたよ。
実は自分でもやろうかと思ってるんだけどね。

56ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 20:35:09 ID:uWbsMb1U
>>54
まずピックアップの高さ調整とネックのそりを直してこい
そのあとにストラト買え
57ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 21:54:07 ID:RVHhDrKq
>>54
随分細い1弦だな
58ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 22:09:15 ID:+xvCfGZL
>>57
よく見てやんなあー。
59ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 23:45:08 ID:Vo0+1ZH5
今まで手持ちの
TL52-TXにぞっこんだったのだが
昨日弦買いに楽器屋に行ったら
ローズテレが目に飛び込んできた
やべぇ…やべぇよコイツ
60ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 06:45:18 ID:FfbYctKW
ローズテレ
高いぞ、重いぞ
ええのんか?
61ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 15:46:04 ID:cYB1W4Zd
ローズテレは雑誌で見るのと
実物見るのとじゃだいぶ印象が違う

見た目からして重そう
62ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 16:15:25 ID:d70uU7ur
ローズなんて店頭で見たことすらない・・・
なんとなく硬い音がしそうなイメージ
63ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 16:48:39 ID:FfbYctKW
楽器でもオーディオでも
音を言葉で表現するのは苦手ですが‥‥
いい音します。ジャパンですけど。

ときどき見る
 「本来のテレキャスターは
  一般に語られるようなカリカリと硬質な音ではなく
  実はけっこうずぶとい」
といったレポ。
それが分かる気になるような音。
なんとお粗末な書き方でごめん。

まあ、1本持っとく?的なギターだな。
64ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 16:51:05 ID:ohahY/GQ
65ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 16:54:53 ID:u4zpkbJg
いい感じだね。
Crafted in Japan 時代にも
オールローズあるんだな。
66ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 17:33:11 ID:FfbYctKW
>>64-65
こ、これ、わたくしじゃありませんから、、、、
でも、いいねえ、こんくらい軽々と弾けたら。

うちのは Crafted も Made もなし。無銘。
それに Fender の金部分が黒くなっちゃった。
コレよりだいぶ前になるのか?
リアのノイズ処理をやり直さなくちゃ。

あと、みんなはPUセレクタ どうしてるの?
リアに入ってるととても切り替えにくいよね。
パネル交換しかないんじゃないかと。
そんなのあったっけか。
67ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 19:55:10 ID:/0MOemOO
あるよ
68ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 20:16:24 ID:FfbYctKW
お、ヒントちょうだい。よろ。
69ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 22:49:29 ID:c84PFNKN
ttp://www.guitarworks.jp/item.php?lg=1034

ネジ穴位置が合うかどうかは知らんよ
70ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 00:26:45 ID:Fu+GxxjT
>>64
いいねぇ
このテの曲にはテレキャスの音って
本当にピタッとくる
71ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 07:08:13 ID:5OZewJuG
>>70
この方がお弾きになれば
使えないギターってないんじゃないの?

ってことで、次レスあたりでそろそろ age ていい? ダメ?
72ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 19:26:34 ID:K3tV6d61
シングルコイルのテレのフロントにハムバッカーを載せようと思うんですが、ザグりはピックガードのPU部のみでいけるんでしょうか?
あとこういう改造は楽器屋に持っていったらPU費を含まずにいくらくらいになるんでしょうか?
73ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 19:49:23 ID:EU1Lghda
機種に因るよ。
ハムPUが入るキャビティ(穴)が無ければ掘らなきゃならないし
予め開いていればピックガード側の穴を拡張するだけ。
まずはピックガードくらい自分で外して見な?
74ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 22:24:20 ID:L1eqfxhZ
基本的には今ついてるピックアップがはまるだけのザグリしか掘ってないと思うよ。
そのモデルにハム仕様のラインナップがあたりするとハム用のザグリになってるかも知れないが。

っちゅうか外してみなって。
75ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 00:51:10 ID:1Jt99x7R
>>72

私は手持ちのフェルナンデスのテレのテレギブ化を考えているの
だけれど,リペアショップに電話で問い合わせたら,かなり細か
く教えてくれました(ザグリ,ピックガードの穴の拡張,等)。
手許にその時のメモもないし,ショップによって値段も違うから
金額の明細は書けないけれど,フロント,リア両方で,ピックア
ップ持込みで4万円位だったと記憶しています。フロントだけな
らその半分よりは少し安い金額になると思います(私の見積りは
リアのブリッジプレートの切断まで入っているので)。
76ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 01:28:07 ID:K6emQNV0
フロントにハム、センターにシングルコイル、リアにシングルコイルっていう3連PUのテレキャスって
モデル名は何ていうんですか?ジャパンやスクワイアみたいな安価なメーカーからも出てますか?
77ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 01:47:55 ID:ik9Hpp/L
聞く前に自分で調べろ 馬鹿
78ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 02:08:38 ID:K6emQNV0
>>77
3PUシングルコイルは見つかるんですがフロントにハムが載ってるタイプが見つりません
79ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 02:22:35 ID:toWHpPIJ
ネックの太さについてなんですが
USA 60sってアメスタとかと比べるとネック細い(薄い)んですか?
80ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 02:28:01 ID:ik9Hpp/L
81ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 02:33:24 ID:K6emQNV0
>>80
ありがとうございます!
82ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 02:37:24 ID:m6bIWYOf
ボーナスぶっこんでNocaster購入
ネックの太さに最初は戸惑ったけど、慣れてきたらイイ感じ
ところで何でケースが二個ついてくんだ?
83ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 02:43:38 ID:WxvN94HO
>>81
フェンダージャパンのホームページも調べて無かったんじゃねーか。
84ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 04:42:12 ID:L3qVEssJ
冬ですね
85ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 09:02:42 ID:IkeurZAv
>>82

この浮気もんが!
86ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 19:34:28 ID:WRmO1P7H
>>64確かに良いわ
87ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 12:28:18 ID:CaTrRzHw
今までROM専でしたが
親戚からTLG-70Pの黒を貰い
晴れての初カキコです
よろしく
88ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 02:35:09 ID:zqKFOMJI
>>82
あのオールドレプリカケースでギター持ち歩けるか?常識的に考えて
89ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 03:21:57 ID:oQiAxG9d
昔はたまに持ち歩いてる奴いたよ
ギグケースなんてしみったれた物が付属じゃ無かった時代
ソフトケースという物はあっても別売だった
ストラトもテレもみんなあの薄っぺらい棺桶みたいなハードケースだった
90ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 10:00:56 ID:j35y2mRB
俺なんてベース用のソフトケースしか持ってない
91ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 11:35:41 ID:7Q8pWyzf
>>87
おめでと!ようこそ!
よろしければ、インプレどぞ。
92ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 01:39:54 ID:lzAb3HBI
>>91
詳しい事はわからないけど感想をば


楽器屋で試走したTL52-TXよりかは幾分ズッシリしてます

ブリッジ6駒の恩恵か3サドル仕様よりかは
サスティンは伸びますね

テレ特有のキャリキャリした音ですが幾分線が細い気がします
大暴れサウンドを期待してましたが
かなり行儀のよい感じですね

ブラックパールのバインディング巻いてありますが見た目わかりにくいですw
結構ボディのエッジがシャープです
ガシガシと腕振ってカッティングしてると腕がヒリヒリする位
あとヘッドロゴがデカールじゃなくてスパロゴのプレートですが…安っちぃw

93ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 00:59:49 ID:V9SSDq0B
あげ
94ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 15:11:43 ID:q4BLAjCI
>>92
PUが「フェンダーオリジナル ヴィンテージタイプ」ってことで落ち着きのある音ですかね。
ギャンギャンさせたければ、リアだけ交換って手もありかな。

ま、当分はオリジナルのままいろいろやってみてはどう?

現状で歪みを工夫(マーシャル系ディストーションとか)すると意外とイケる場合が
ありますよ。マーシャルのジャックハマーとか、ガバナーなんかは如何でしょうか。
95ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 15:47:08 ID:sODaIwgl
棒ショップの65年生左テレ伽巣って、
利フィニッシュだけであんな値段になるもんなの?
96ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 18:22:21 ID:vic6vy+W
弦を張替え記念、あげ!
97ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 18:23:47 ID:vic6vy+W
あげ忘れた
98ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 21:51:57 ID:obZAP58D
ジャンク(諭吉1枚)で買ったTL52-TX(Crafted in Japan)をオイルフィニッシュした
最初から塗装がされてなくて、いじくるには絶好のボディだったんだよね
ネックはそのままだが ローズ指板ネックを手に入れたらやるとしよう

ついでにサーキットも一新、リアピックアップもハムに変えてタップ出来るようにした(計10種類の音)
部品は安いのでそろえたが、材料費が本体価格を超えてしまったwww

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20081231214006.jpg
99ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 22:54:21 ID:5N3iZLdl
おおよくがんばったな
音も聞かせてくれ
100ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 23:56:27 ID:q4BLAjCI
>>98
楽しそうだなw
テレはいじくるのもいいな。
101ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 00:18:46 ID:WuFPjYxF
オレのテレ今年もよろしくな
102ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 00:25:12 ID:3T7A0I7N
>>98
オイルはWATOCO W-09?
塗り回数も知りたい。
103ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 00:52:03 ID:DAMqwid1
98かっこいいじゃん!
真似してもいい?
104ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 01:12:30 ID:TJ7jz2PD
計10種類の音と書いたが、よく考えたら9種類だったwww
フロントはタップ関係ないもんな
5WAYスイッチで
ハムバッカー時 フロント(S)→ミックス(SH)→リア(H)→リアトーンカット(H)→シリーズ(SH)
タップ時 フロント(S)→ミックス(SS)→リア(S)→リアトーンカット(S)→シリーズ(SS)

>>102
いやワシン
WATOCOにしようと思ったけど、こっちの方が安かった
色はチェリーで塗った回数は4回だったと思う
塗装よりも楽だからお勧めする まあ俺の場合は一番面倒な剥がしが無かったわけだが
105ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 17:22:29 ID:CwItwGAo
かっけーな
愛着わきそう
どんな音する?
106ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 22:30:37 ID:3T7A0I7N
>>104
ああワシンでしたか。4回塗りでもいい感じに半艶っぽくなるもんですね。

自分の場合はオイルではないんですがワシンのポアステインを
塗って研いでの繰り返しで、導管の部分が濃い色で残るようにしました。
小型CCDで撮ったのでノイズ入りの汚い画像ですがこんな感じです。
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4038.jpg
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4039.jpg
ピックガードはボディとの境が目立つように黒白黒3Pの一番下に白を貼って4P。
107ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 23:53:01 ID:Xd6t4YeT
なんだか鳥肌が立ってくる木目ですね
108ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 00:05:22 ID:JHGZ7sQ6
たしかになんかこええな
109ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 00:50:37 ID:gGclig80
自分が『こんなんがいいなぁ』って妄想してたテレキャスターが
コブクロのギターの方がCMで使ってた
布袋寅泰のテレも近いけどね
まぁ、外見だけの話ね

黒ボディに白バイティング
黒白黒の3Pピックガード
ネックはナチュラルだけど、ヘッドはマッチングヘッドで黒
指板はローズでポジションマークは白ドット

見た目って大事だと思うんですよ
110ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 01:02:22 ID:/uWrBZgo
こういうのが欲しいって思うとオーダーだろうけど
シンライン構造でナット幅とか注文つけたら高くつくんだろうなあ
111ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 01:04:26 ID:gGclig80
>>109
バイティング→×
バインディング→〇

間違った…スマン…
112ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 02:30:18 ID:Olj1M/wA
シンプルが信条のテレキャスにわざわざバインディングなんて
付けてどこが良いんだろう


いや、俺の勝手な好き好みだから,人はどうでもいいんだけどね・・・
113ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 02:59:29 ID:KPIBuGOt
テレキャスに合う歪み系のエフェクターってなんだと思う?
MXRのザックワイルドOD使わしてもらったことあるけどまぁまぁよかった
でも多少高音がキンキンし過ぎるとこがあったから相棒にしようとは思わなかったかな
114ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 04:09:45 ID:fhTHSH+r
それは俺も知りたいな
115ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 13:16:11 ID:AK6Es9Np
フロントピックアップ全然役に立たない
116ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 13:25:19 ID:ub39/+Cl
と思ってるのは素人だけ
117ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 13:28:20 ID:qSJZsBKB
フロント一本槍ですが何か?
118ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 16:34:26 ID:KPIBuGOt
フロントこそテレキャスの味がよく出ると俺は思う
119ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 16:39:54 ID:HeUL3Qgy
フロントPUが使えないって意見は俺もさっぱり分からんなあ。
自分が使ってるのがモダンタイプでPUも比較的パワフルだからかも知れんが。
>>112
人の勝手だと思うなら自分の心の中だけで留めていちいち口に出すなよ。面倒なヤツだな。
120ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 18:52:00 ID:AK6Es9Np
テレのフロントはうんこ
121ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 19:48:50 ID:etRoozTy
フロントだめだって言ってる人はビンテージ配線の人じゃないの?
確かにあれはギターとしては使えない。昔の人はベースの替わりに使ってたて聞いたけど。
それも知らずに使えないとか言ってないよな?

普通のフロントの音はコロコロしてて甘くて好き。
122ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 19:56:35 ID:EnY6JPkc
俺も長らくフロントしか使ってないな。
リアだと音がペラペラで上手く音が作れない。
123ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 20:34:17 ID:5xpxeDvZ
テレに限らずだが、リアを基準に音作るとフロントは使いづらくなるわな
124ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 20:57:18 ID:Ri69x85y
>>121
ハウスロッカーズの人とかか。名前忘れた。
125ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 21:14:21 ID:9reru+VG
確かブキャナンはリアにビルローレンスのハム載せてなかったっけ?
テレキャスのリア使いこなせる人は素直に尊敬するわ

あと質問なの。テレキャスのブリッジのパーツでエレキシタール風の音が出せるっていう面白いのがあるらしんだけど試した人はいるかな?
どのくらいシタールっぽいのかなと思って。メセニーのラストトレインホーム大好きだから気になってるw
126ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 21:20:12 ID:/sIGMWZp
ビルローレンスのL500って結構シングル寄りの音。
ハムっぽくないほどハイが出るし、出力も抑え気味だから、
テレキャスに合うのかも。

俺のテレキャスはリアもフロントもTwang King。
どっちも抜けがいい使える音。
127ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 21:27:10 ID:eCwE3hKw
俺は両方ともヴィンテージノイズレス
ネットではメチャクチャ評価低いよね
そう悪いもんでもないよ
128ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 22:51:38 ID:rBnImwOO
G&Lの初テレを半年ほど前に手に入れたんだけど

音に不満はないんだけど今までSG使いだった俺にあのボディが体にフィットしない・・・

裏がコンター加工してある比較的安価なテレってなんかある?

オーダーとかしかないんかなぁ・・・
129ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 22:54:30 ID:QZ8JSLWo
なぜ、オマエの下腹をコンターしようと思わないのか。
130ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 22:57:51 ID:rBnImwOO
>>129
ちょっと吹いたw

体系云々じゃなくてなんか安定しないってか・・・動くと角があたっていたいんだよねw
131ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 23:03:42 ID:9LFWDJFQ
ィィナ~ ホシ-ナ~
132ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 23:08:40 ID:p1ojtm8F
>>128

お気に召すかどうかわからないけれど,島村楽器のCoolZにあります。
ttp://www.shimamura.co.jp/originalbrand/coolz/models/ZTL2R.html
Fujigen 製だからモノは良いとは思います。ただし記憶ではボディーの表
にバインディングがしてあったかも知れません。
133ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 23:21:31 ID:QZ8JSLWo
わかった、素直だから一肌脱ぐ(シモ半身)。
石橋 サウンドメディア DELUXE 648 これでどうよ? メヒコな。
134ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 23:44:14 ID:/uWrBZgo
>>130
そんなんじゃアコギは弾けないな
135ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 23:49:30 ID:X6Bwl2x6
今年こそフロントにミニハムのせる
136ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 00:20:29 ID:YA9J3Vkk
自分はフロントにハムサイズのP90載せる。

ストラトのリアにP90が良かったから。
137ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 00:20:47 ID:YA9J3Vkk
自分はフロントにハムサイズのP90載せる。

ストラトのリアにハムサイズのP90が良かったから。
138ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 00:40:51 ID:4J662Og0
俺はピックガード交換して
なんちゃってエスクワイヤにするかな
139ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 00:43:51 ID:YA9J3Vkk
ごめん。ダブった。
140ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 00:48:38 ID:P/0W6uBK
フロントはエフェクター通せばいい音出るじゃん
ストラトみたいに万能
141ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 01:17:30 ID:4afDvxXX
オレはギターお休みして仕事がんばる
142ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 11:12:01 ID:yr4TychM
シングルコイルで、フロントのぬるい甘い音を使う意味がわからん
143ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 14:53:29 ID:Y2oyocrR
シングルコイルのフロントは、甘い中にもスコーンと抜けたカドの部分があるよ。
逆にオレはブキャナンのリアの音とかちょっとキッついなぁ。
144ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 15:41:56 ID:oGqYdrOe
フロントとリアは音量が大きいンだけど、ミックスだけ音量がごっつ小さいのよ。
なんでだろう?
ちなみにPUは両方ノイズレスです。配線の問題?
145ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 15:50:42 ID:dHcPJ1+G
配線の問題
146ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 16:18:17 ID:ugWVkIg+
>>132
coolz前島村で試走してみたんだけど、なかなかひきごこち、音ともになかなかよかった

ただ、なんかfujigen製とはいえ島村ってあんま好きになれないんだorz

ブランド厨だ俺

できたらfender G&Lあたりでないものか・・・

>>134
アコギもなんかボディ厚くて苦手かもw
レスポールとかせみ阿古も同じくorz
147ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 16:30:10 ID:SPCp4nh4
をい!
>>133でダメ?
148ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 16:38:54 ID:2OZWN1rI
>>146
普通にフェンダーUSAのアメデラでいいんじゃね?中古なら10マンそこそこで買えるだろ。
149ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 19:03:32 ID:6uXe4dNb
ジャパンでもいいんだろうが
やっぱ最初は最低でもUSビンが欲しいところなんだなこれが
150ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 02:03:54 ID:TDBJfNxy
>>146
テレもどきになるけどmoonのレゲエマスターとか
151ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 05:43:14 ID:XYfnsHw+
バッカスはコンターあったと思う
152144:2009/01/04(日) 10:47:40 ID:tywXF3hh
音量差が出る理由として、どんな配線ミスが考えられます?

ttp://www.uploda.org/uporg1907034.jpg
ttp://www3.uploda.org/uporg1907036.jpg

この写真だけではわからないと思いますが、一応。
153ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 10:51:06 ID:GJuMmE7A
テレキャスターの生い立ちを知ると、
あぁジャパンにPU乗せかえればそれで十分だって思うぞ
154ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 11:07:16 ID:22aZ+omN
音より伝聞で判断か
155ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 11:20:23 ID:a+dTp39q
>>152
フェイズアウトしてるのかな?
たぶんフロントのHotとCold入れ替えれば音量差はなくなる
156ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 15:16:48 ID:yo4IkV40
>>153
kwsk
157ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 00:58:23 ID:PQWQ/SBG
ちゅうか板っきれだもんねw
158ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 01:17:11 ID:7C8wlCag
元旦に松○パルコでcoolzのテレキャスター買いました
fender japanと迷ったんですがコストパフォーマンスと店員さんの薦めでcoolzを買いました。音の違いは分からないですが・・・
苦学生の68000円はキツいですが、テレキャスターが欲しくて思い切って買いました。
radioheadのジョニーやbloc partyのオケレケに憧れてサンバーストカラーです。
ギター歴半年ですが今までずっと憧れだったんでもっと練習します。
夢はニコ動で皆が感動できる歌を演奏することです。なにせ引きこもりなんで・・・
159ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 01:19:38 ID:NmGWtV0Z
>>158じゃあ死ね
160ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 01:36:51 ID:2Xp7wCJu
>>158
相方ができることを!
161ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 01:57:05 ID:khI2eVpU
>>158

radioheadジョニーかっこいいよな!
それならF/Jのテレを少しザグってレースセンサー載せれば見た目も音も幸せになれる。
coolsってなんとなく今まで触ってこなかったけどフジゲンという荒れそうなワードを
出してしまうくらいやっぱり良い物なの?
162ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 02:01:11 ID:z+NQnMDX
非常に優等生的な音だという評判は聞いたことがある。
作りは良いらしい。
163ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 02:24:11 ID:j247Inag
自分ならcoolzギターなんか絶対に買わない、メキシコ買った
ほうがまし。店員は利益のあるcoolzをすすめて当然。
買う前にここで相談すればよかったのに、正月から気の毒だ。
164ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 02:46:42 ID:4fNEgEgn
co…olz
まぁそう言うなよ。
テキスペでも載っけたら遜色ないかもよ。
165ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 02:48:48 ID:r8kGSSV4
別にいいじゃん
自分がその時なりに気に入って買ったものならそれでいいのさ
後でそれなりに成長して、気に入るポイントが変わったらその時に
また迷えばいい
その時までcoolsのテレ可愛がって大事に使ってあげな
166ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 03:00:05 ID:PGTKbqrN
気の毒とか馬鹿じゃね
167ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 03:08:24 ID:7C8wlCag
158です
coolzってそんなに駄目なんですか。
やっぱり皆さんのお墨付きのfenderにした方がよかったかな・・・・
でも後悔はしてません。進められたからって言ってもバイト代をはたして自分で初めて買ったギターだから暫くは付き合ってもらいます。
店員さんが言ってくれた長所を最大限まで生かして弾きます。
評判は悪くても買って良かったって思えるようにしたいです。
168ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 03:09:08 ID:E7LXWIl8
だな
貶すためにわざわざageてバカみたいだw
169ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 03:11:40 ID:r8kGSSV4
ギター歴半年ぐらいならcoolsだろうがfjだろうがusカスタムショップだろうが
本物ヴィンテージだろうが何でも同じ
駄目なんてこと無いよ
170ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 05:27:41 ID:2Xp7wCJu
別に coolz の評判が悪いわけじゃない。
そのブランドをやたら持ち上げる人の評判が、、、
なんです。
171ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 05:54:02 ID:72ju63WF
そのギターの良し悪しがわかってきたころにはより一層好きになるかもよ。
ブランド志向でないなら結局のところ好みですからね。
172ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 09:01:31 ID:6nnk7PAx
フジゲンNCTL10、アメスタ、スクvibeと所有してるが
一番弾きやすいのはフジゲンだな俺は。
coolsは知らんけど同じフジゲン製だからいいんじゃね?
ちなみに一番弾いてて楽しいのは、スクvibeだな
〔楽しいと云うより悩ましいと云った感じ〕
173ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 10:00:32 ID:Bxx6vE6O
俺もメヒコは好きだが、ギター歴半年とかエレキ1本目の人には薦められないな…
174ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 10:28:13 ID:2Xp7wCJu
薦められないのは メヒコなのか coolz なのか?
175ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 11:49:39 ID:m1kbH/Ai
176ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 15:23:42 ID:Avd4gzL9
味やらトラブルやらがあって、それを楽しみたいならメヒ子
無難なところで行きたいならJapan/Coolz/Fujigen/Bacchusあたりを選べばいいんじゃまいか?
177ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 15:39:44 ID:Bxx6vE6O
>>176みたいなことが言いたかった!
178ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 16:52:31 ID:LVBezdsH
>>158
気にすんな、メキシコやJAPANよりcoolzの方が
コスト対質が優れているのは確かだ。
何を言われようが価値に関して疑心暗鬼になることはない。

ただ、Fenderのロゴには値段相応に
「他人に蔑ろにされない」というメリットがあることを、
身を持って実感したんでは無かろうか。

この経験を次の一本を買うときに活かせばいいさ。
それまでみっちり今の一本で練習しなせぇ。
179ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 17:31:17 ID:2Q+wmmfm
逆に、ギターの右も左もわからないうちにFenderのそれもヘタに高価なもの
持ってたりするとかえってバカにされることも多いという現実もあるし

あいつ、持ってんのはcoolzだけどウメェ〜〜って言われる方がかっこいいべ
180ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 17:55:36 ID:2Xp7wCJu
井上、ローリー、マーティ、モトなんか
ちょっとはずしたギターで
かっこいいプレイしてるもんね。
ほかにもいっぱいいるか。
181ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 19:53:49 ID:LWAIEgOb
ジャパンのスタンダード買うくらいならメヒコ買うよ
182ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 20:46:18 ID:ovxeRZ6K
むか〜しザ・ベストテンでサザンの桑田がテレキャスもって歌ってたじゃん。勝手にシンドバットで。
その時まだオレ子供だったから、何あのカッコ悪いエレキはって思ったよ。デザイン的に何か足りない感じがしたなぁ。

テレキャスを股間におっ立ててアクションしてたよね。それが衝撃的だったよ。
183ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 22:04:16 ID:m1kbH/Ai
ジャパンもメヒコもUSAもスクワイヤも一番ショボいのはかなりアレだよな…
184ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 22:29:08 ID:6fccWP1A
桑田が最初出てきたときに持ってたのヤマハっぽかったね
185ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 00:45:44 ID:r/79xrz5
>>167
何の問題も無いジャマイカ
ガンガン弾き込んでいけば最高の相棒になる

186ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 00:54:56 ID:m+PJf3QR
でも何でもかんでもフェン(ジャパ)ってのもつまらんよ。
187ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 01:08:52 ID:rRJha0t6
ああ、その通りだ。
俺なんて未だにBLADE使ってるぜ。
188ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 01:20:56 ID:jVuyCglI
>>183
ショボいってなんだ?グレードか?
189ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 01:41:46 ID:4yle3JY6
>>184
ヤマハのSJの事かな?
テレキャスっぽいシェイプのヤツ。
190ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 18:23:29 ID:s1FN6dnH
>>158
おめ!
細かい事気にせずガシガシ弾くのだ!
気合で鳴らせ。
191ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 19:18:00 ID:lHsGYo3T
>>187
Bladeとは渋いなあ。製作してたのはマツモクだったかフジゲンだったか.....
とにかく懐かしい名前だ。ナヴィゲーター同様、一昔前は腕自慢がよく使ってたな。
192ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 20:22:40 ID:dkj2daym
>>184
>>189
あの頃はヤマハ熱心に機材の貸し出し(お足付)をやってたんだ。
武道館に来た外タレとかも結構ライブでヤマハ使っていたよ。
その写真そのまま宣伝に使ったり(まぁどこも同じようなもんだったが)
知らない素人はスターも使ってると思って買う訳さ。
肖像権なんてめんどくさい事いわないイイ時代だったね。
193ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 22:27:29 ID:oYSguVty
まぁ、翻ればギブソン、ファンダーもどっかで似たようなことはやってたわけだが。
194ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 22:36:33 ID:otbmTf2s
数年前スティング」が来日した時、ホテルの部屋かどっかでテレビのインタビューの時、
スティングの後ろにFenderのタグがぶら下がったベースが数本置いてあったよ。
恐らく山野が貸し出したんだろうね、多分。
195ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 00:25:02 ID:eVSz+ZtJ
158です
167で後悔してないって言いましたが正直ちょっとショックでした。
店員さんには色々親切にしてもらったけどやっぱり押し付けられたのかな?とか音や造りが駄目ならfender japanの方がよかったのかな?とか色々考えました。
大きな買い物なのに調査不足で恥ずかしい限りです・・・
でも皆さんの励ましのおかげで踏ん切りがつきました。
シロウトが色気づいてfenderにこだわる必要も無いって思えるようになりました。
今はBossのMe-50っていうマルチエフェクターで色んな音を試しています。
エフェクターは初めてなんですごく楽しいです。
そんで今週の土曜からレッスンに通います。
カッティングとかは自分で演奏してても良し悪しが分からないんで色々教えてもらう事にします。
21歳でギターは遅すぎるかなって思ったんですがやれるだけやってみます。

話をむし返してすいません。これで最後の書き込みにします。
皆さん、色々教えていただいてありがとうございました。
196ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 00:48:14 ID:At6GrIBU
>>195
おれはここで初めてcoolzって知ったんだけどちょっと興味ひかれたよ
ま、他人とは一味違う感じってのもいいじゃん
「coolz使い」として腕を磨いて名を挙げてくれ

いい買い物をしたな、レッスン楽しんでおいで
197ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 01:06:48 ID:HMRaoTEH
いやぁ別に最後の書き込みにしなくてもいいじゃんw
こんなスレの意見で自分の楽器がだめだなんて思わん方がいいぞ。
実際はフェンダージャパンの方が古臭い仕様だしな。
198ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 01:34:36 ID:wm3bcGZn
安ギター一本程度でグダグダ言ってるようじゃ、
立派なギターオタクにはなれんぜ。
嫌だったらヤフオクで売るか、
話術を鍛えて知り合いのフェンジャパと交換してもらえw
199ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 01:36:18 ID:xY8ggJAf
>>195
せっかく縁あって買ったテレなんだから愛でてやってくれ
健闘を祈る




最近アン直でペケペケ弾いてるのが楽しくてたまらないww
やっぱテレいいわぁ
200ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 01:38:44 ID:HMRaoTEH
フェンジャパなんてやめとけ。オレなら絶〜対にフェンジャパなんて買わん。
201ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 01:40:55 ID:C5IsYj9q
>>158
Coolzでよかったと思うよ。使いやすいだろうし。
俺も去年の暮れに「よ〜し、Fenderのテレいっちゃうぞ〜」と楽器屋に行って、
帰りに抱えてたのはG&Lのテレタイプだったよ。
もちろん同価格帯のFenderと比較して選んだし、これはこれで満足してる。
ハズレのビンストを手放して以来、ずっとギブソンだったんだけど、
シングルコイルの音ってやっぱりいいと再認識。
さらに普通のテレというものを味わわないとなんて、CSのテレに手を出す気まんまんになってる。
いまのギターで練習しつつ楽器を選ぶ目と耳を養って、次に当たりの本家テレを手に入れりゃいいよ。
202ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 01:47:44 ID:LU/Vhrpn
最近フェンダージャパンも中高生では気楽に買えない値段になったからか
僻みっぽいレスが多いよな。G&Lはいいよ。ヘッドが。
203ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 01:51:45 ID:bXIgaVKv
>>195
島村店員もう来なくていいよ
204ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 06:51:18 ID:1TGGO499
島村の店員がこんなところに書き込む情熱を
仕事に対して持っているだろうか
205ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 08:53:14 ID:NXOaQ3Ot
>>167
松○パルコってフジゲンお膝元の地域だったら、
あなたと同じ地域かもしれん。

21歳って別に遅くもなんともないよ。
次はアンプ探しの旅がまってる。
206ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 11:10:26 ID:zDUNFdta
coolzのテレって、ドットインレイがアバロン貝じゃないアメデラってカンジだよ バックコンターとボディバインディングが施されてる でも628_のMスケールなんだよな Fenderのテレと比べて結構違うもんなのかな?あんまり遜色ないんなら買おうかな

携帯房でごめん
http://imepita.jp/20090107/398050
207ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 11:41:52 ID:At6GrIBU
>>206
コンターはおっ、いいなと思ったけどバインディングがなぁ・・・
208ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 12:03:52 ID:wm3bcGZn
Coolz買うんだったら
俺はFgNかうけどなぁ。
フジゲンロゴの方が好き。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1814^NCTL10MASHOWB^^
209ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 12:12:23 ID:yw9SVNa1
じぇんじゃぱとUSAって、PUとサーキット以外さないだろ
その分安いんだし。むしろ作りの丁寧さはジャパンに部がある。
210ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 12:23:02 ID:4PTTRFup
某楽器屋オリジナルという時点で却下だろ
coolz←だせぇ名前だな
211ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 12:36:17 ID:+ndBXMIh
電気系統をいじって音をジミーペイジ化したいのだが無理かな?
212ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 15:08:35 ID:ob6b6xS4
20年くらい前のホーナーのテレなんだけど
セレクターがいかれてきたんで交換しようと
覗いてみたら・・・この配線ってOKなの?
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up22737.jpg
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up22738.jpg
テレの配線図いろいろみてもこんな繋ぎ方どこにもないような
213ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 15:42:31 ID:yl7wHdjj
>>158
俺もcoolzテレ本気で検討した。現在テレ所有してるがcoolzのコンター&エルボーカットがどうしてもよく思えてきて実際に島村にし試奏しにいった。
音のバランスがよくホント優等生のギターで、ハズレの本家のギターよりもヘタしたらいい場合もあるのかも。ただ僕のイメージするテレの音ではなかった。
どっちかといえばストラトっぽかった。テレにはエッジの効いた硬めの音を求めているので。
ただホント物は良かったので何も心配しなくていいと思うよ。
214ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 15:44:51 ID:n0gVGPaY
>>204
島村の2chでの広報活動は昔から名物。
215ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 15:59:56 ID:nWbkm1+2
coolzがいいならMavisでもいいよな。
  ↑
  (笑)

MTL-800B
http://www.ishibashi-webshop.jp/shop/g/gmtl-800-3ts/

この豪華スペックw
216ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 19:27:28 ID:zDUNFdta
>>213ミディアムスケールは気にならなかった?
217ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 20:19:29 ID:xE+BFzTy
>>215欲しくなってきたw
いかんいかん冷静にならねばw
218ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 20:47:00 ID:1TGGO499
>>215
何この豪華スペック
219ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 21:47:49 ID:XGVSSJFs
>>215
おおっ、すげぇ!
俺も欲しくなってきたぞ
220ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 22:05:32 ID:Um4+u/q7
本体はいらんが、付属品の
・ピックガード
・ピックガード交換用ドライバー
・専用ギグバッグ
は欲しいぞ
221ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 22:22:51 ID:1TGGO499
ステンレスフレットってどんな感じなんだろう
222ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 22:52:12 ID:zDUNFdta
>>215バックコンターがあれば欲しかったな
223ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 23:39:19 ID:pGI5sNlI
俺はバインディングとヘッドのロゴがいらない
224ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 00:24:20 ID:GEacbT69
ボディがバスウッドかぁ。
ま、安いだけの事はあるな。
225ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 00:29:46 ID:tmC2u1Oc
これがアルダーだったら
ほんと最強スペックだったのにな
226ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 01:00:25 ID:GEacbT69
俺的にはアッシュがいい。
227ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 03:44:20 ID:dobvYaWR
ギターに詳しくない人は素直にフェンダーテレキャスターを
買うのが無難ではないか。テレが欲しいなら。ジャパンでも
メキシコでも6,7万出せば初心者なら何の問題ない
フェンダーロゴ付きの後悔しないテレが手に入る。
態々、島村ギターを選択する意味はないと思うが。
悪いギターじゃないがあえて、、、、、
228ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 07:03:40 ID:YKYHQG1r
初心者にジャパンのあのRとフレットはどうだろうか?
229ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 09:12:24 ID:f7fP1P7k
そうだね
フェンジャパの最大の問題点はあのキツイRの指板だと思う
どんな演奏スタイルか、なにを目指しているのかわからない状態では、
フェンジャパは薦めにくい
スイープとかやりたくなったり、弦高下げたくなった時に下げづらいし

ただ、手首から中指の先までで17センチ、中指長さ7.5センチで手が小さいんだけど、
ネックを握りこむフォームで、親指で6弦押さえながら
アルペジオで1弦を鳴らせるのはRのキツいフェンジャパだけだった
他の350Rくらいあると人差し指の付け根でミュートしちゃう
この前思い立ってラルクのwinter fallって曲をコピーしようとして気づいた↓
ttp://guitarlist.net/winterfall.html
のコードがC#m7のところ
230ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 12:44:28 ID:R/o3PHt5
>>221
よく音がブライトだといわれるけど、そんなに気になる程じゃないよ。全然曇らないし減りにくそうだ。ギターとっかえひっかえ人ならともかく、一本でやってる人はいいと思うがなあ。
231ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 20:37:23 ID:eOmcNVvI
coolzとかMavisとかMexなんて買ったら3年間後悔するよ。
このスレの工作に騙されず黙ってフェンジャパ買っとけ。
232ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 20:45:44 ID:Nw5i5XMQ
スクワイアで十分ですよ
233ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 21:20:34 ID:X4vK5iAt
スクワイアでサーキット類そのままで糞なアンプで音量最大にしてひずませて弾くと
ヴィンテージの音がするよりあるで
234ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 22:10:55 ID:6BLhRVTU
>>231が一番工作っぽく見える件について
235ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 22:26:39 ID:0SFBAZyU
どのブランド買ってもええやん。国民全員がフェンジャパ買わなくちゃいかんのか?
236ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 23:48:50 ID:UOBnfZto
ここの住人って根っからのテレ好きなんだねw
そんなおまいらが好きです…(*´ε` *)
237ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 23:58:07 ID:AdyEM6sT
ところが最近テレにちょっと飽きてきてる俺もいる・・・
その流れを止める材料あるかもと思ってこのスレ見てたが、逆に
無理してフェンダーのじゃなくてもいっかって気になってきたw
238ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 00:40:16 ID:kZxb3Ilh
>>234
飽きたらストラトでもレスポでも好きなギター弾きな
しばらくしたらテレ弾きたくなるからw
239ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 10:42:54 ID:i6YVJ9Td
そうそう別のギター弾きなよ
弾きたいギター弾くのが精神衛生上よろしいよw
240ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 13:13:17 ID:U0Y+rAJ+
テレのブリッジって、左右に壁があるタイプと、アメテレについてる壁ナシタイプがあると思うんですが、
壁ありタイプのブリッジプレートに、アメテレにデフォルトでついてるサドルを搭載することは可能ですか?
壁ありブリッジプレートは6wayタイプのものです。
あの丸いサドルよりアメテレのサドルの方が好きなんで、変えられたらなと思ったんですが。

あとアメテレタイプのサドルだけって売ってないんですかね?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=972^PS810000^^
コレぐらいしか見つからなかった。
241ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 15:33:22 ID:hY2zblho
>>240
壁ありプレートは、エンド側に穴3つしかないから
ダメです。
ブリッジプレートのアッセンごと交換だね。
その場合も、木ネジの位置が合うかどうか、、、
型紙作って、どこかの店で現物合わせするしかないか。

サウンドハウチュ利用するぐらいだと
それもむずかしい?
242240:2009/01/09(金) 16:03:49 ID:U0Y+rAJ+
>>241
いやなんか違う。持ってるのは3WAYのブリッジプレートじゃないんだ。
持ってるテレには最初から6WAYの壁ありブリッジプレートがついていて、
サドルだけアメテレのに変えられないかと思ったんだが、
アメテレタイプのサドルが手元にないので試すことができない。
で、サドルを変えるのにできるかどうか、不都合があるのかどうか
聴きたかった。説明下手でスマン。
243ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 16:55:53 ID:hY2zblho
んーー。
テレのサドルってたっくさん出てるから
分からない、と言っておいたほうがいいな、ごめん。

ビスが、サウンドハウスのようにセンターのと
片持ちのとの違いだけ気にすればいいってことか?
6ウェイで丸いなら、そのままが十一番かっこいいと思うけどな。
244ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 23:23:05 ID:9aQ5Wm4H
壁有りプレートでサドル通す穴が6つあるのなんて見たこと無い・・・

弦を通す穴が6つあるのなら見たことあるけどw
245ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 23:54:33 ID:T1ThAxP1
壁なしプレートいいな。付けてみたい。
アルペジオしてるとたまに壁をピッキングしてしまう…。
246ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 00:16:51 ID:L+UzBtBQ
壁なし6WAYが最高!
て、このスレ的にはなしだろうな・・・org
247ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 00:27:00 ID:3t6vwqDN
壁に小指引っ掛けてフィンガーピッキングする癖がついてるから壁がなくなるのは困る
248ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 00:53:56 ID:2Z9eIZ+t
>>242
ジャパンでいうTP-T8/6とかナッシュビルテレについてるプレスの縁(壁)の
あるタイプの話でしょ。
サドルの6個のネジ穴が1弦側にオフセットしてる点に着目したんだろうけど、
アメリカンシリーズのサドルは取り付けできない。
あのサドルの取り付けと稼動範囲を確保するためにアメリカンシリーズの
プレートはボディエンド方向に長くなっている。
つまりアメリカンシリーズのサドルを縁(壁)ありプレートの上で適正な位置に
しようとするとサドルが縁(壁)をオーバーしてしまう。
以上の単純な理由で取り付け不可能というわけです。
249ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 00:54:48 ID:Kd4i1zgb
俺ぁやっぱり3WAYサドルが好きだな

「オクターブ合わないでしょ」
って言われるのが快感だったりする


故障すると「しょうがないなぁ…」と言いつつ
何処となく嬉しそうな顔してる
旧車マニアのおっちゃんに近い物を感じる
250ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 01:20:55 ID:DcMhpukU
旧車マニアのおっちゃんが来ましたが


車も楽器も女も、多少欠点がある方が愛おしいw
251ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 02:12:02 ID:0ut6J6ac
3wayのサドルで、弦が乗っかるとこがオフセットしてるのあるじゃん
あれって、このスレ的には邪道なの?
ブラス以外でそういうのあれば付けたいと思ってるんだけど・・・
鋳物サドルの響きの方が好きなもんで
252ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 11:02:53 ID:VWyxlHiC
カラハムにはステンレス、KTSにはチタンがあるな。
探せば色々あると思うよ。
253ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 12:53:22 ID:gdH2LjOf
フェンテレの3WAYサドルって材質は何なの?
254ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 12:56:32 ID:Cx3IaYGR
ブラス 真鍮

思いっきりアゲてきたなあ。
255ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 15:04:13 ID:Kd4i1zgb
>>251
別に邪道って事はないんじゃないかな
人それぞれ好み、使い方があるしね

さすがにフロイド載っけてるのは「それはちょっと…」と思うが

256ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 15:08:33 ID:xZLJp9Ct
手ごろな値段でそこそこ良いテレないかなー
257ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 15:20:35 ID:78hdRUEx
スクワイアで十分ですよ
258ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 18:14:53 ID:Q1FLM5Gr
壁なし3連が理想なんだけどカラハムから出てるアメスタ(?)サイズしかないんだよね
259ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 18:29:37 ID:QErix/um
ノーキャスター買います
260ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 22:30:07 ID:FIR/YUzL
俺なんかブロードキャスター買っちゃうもんね
261ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 22:57:05 ID:08LzSF7p
ノーサンキューデスター
262ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 23:42:02 ID:Su++/ppJ
そもそも最近のアメテレ買う奴の気が知れない。
263ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 23:47:32 ID:L+UzBtBQ
もうcoolzとかMavisでおk
264ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 00:33:19 ID:ebc7BNdd
ぶっちゃけメーカーなんて使ってる本人程
みんな気にしちゃあいない


カッコ良くキメればいいのよ
テレらしくね


…まぁそれがイチバン難しい訳なんだが
265ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 00:54:14 ID:t40KJOQ3
むしろ来歴を考えれば、安っぽいギターのほうがテレキャスらしくていいのでは
266ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 01:12:35 ID:VWhfTtBa
3つコマが付いてるブリッジ(一番よくみるやつ)を無改造で
アメスタとかに付いてる6wayの薄いブリッジに
交換することは可能でしょうか?
267ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 01:13:46 ID:sdyfYdPO
イシバシで>>215見てきましたがバインディング以外は普通のテレですね
1万円以下でテレタイプを買える今
この値段でも十分じゃないかと思えてきました
268ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 17:16:06 ID:5gnOJfgx
今売ってる安いテレキャスが生産スタート時の本家と同じレベルです
50年もしたらヴィンテージと呼ばれてプレミアが付く事間違いなしです
269ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 17:17:55 ID:tx+tYPzT
生産量が多いので
それはナイと思います。
270ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 18:02:45 ID:ft3xCP7E
20年も前に通販の初心者セットになってたようなギターが
今や「ジャパンビンテージ」として当時に負けない値段が付いてたりするので
あながちバカにしたものではないと思います。



商魂さえあれば恐いものはありません。
271ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 18:25:17 ID:tx+tYPzT
ギターは あと50年、保存もできるだろうけど、
ぼくらはどうなんでしょ?
272ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 18:38:46 ID:0wuFRm13
そうだよな
50年後の話なんかしたって何の意味もない

じゃ今売ってる初心者向けの安物テレ買えば満足できるかって事でもないし
273ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 18:40:20 ID:0wuFRm13
あ、でも今の俺ならもしかして満足できるかも知れない・・・

てか>273俺なんだけど、なんでまだ未練たらしくテレスレにいるのかって
突っ込みは、今は控えて欲しい・・・
274ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 18:40:56 ID:0wuFRm13
じゃねーやwww
>>273じゃなくて>>237でしたw
275ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 18:41:26 ID:t3lRVnZk
そりゃ>>273はオマエだろ…
276ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 18:53:33 ID:tx+tYPzT
だれでも夢を見るね。
アノコロに BACK TO THE FUTURE してさ
不人気だったというバーストを買い集めてさ
Broadkaster に訴えられた Broadcaster も探してさ
現代に持って帰ってきて‥‥‥
なんてね。
277ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 19:40:08 ID:5jeoFoVw
3WAYサドルのあの壁って何か意味あるの?
まぁ俺もピッキングの時小指乗っけるのが癖だけど
てかそれが良いんだが
6WAYサドルの壁ありとか無いかな
278ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 19:55:20 ID:YZrS+uto
>>277
昔はテレキャスターに付属品として「ブリッジカバー」なる物がついてたんじゃよ。
それをブリッジの壁んとこにカパっとはめるんじゃよ。手をのせて演奏できるんじゃ。
ストラトにだってついてたんじゃぞ〜。
279ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 20:04:08 ID:tx+tYPzT
どちらもいまだに使用中。
ストラトの場合は
6個のサドルをタイトに固めるから、なんか安心なんだ。
テレキャスターは、ブリッジPUのシールド効果を狙っている、というのだが、
はてさて、どんなもんじゃろ。
280ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 20:13:13 ID:5jeoFoVw
>>277
成る程名残って訳か
でもあの壁気に入ってるから壁ありのブリッジに変えたいな
281ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 20:36:45 ID:Q72yVc8H
「アメスタ、6wayのブリッジ、ブロック型サドル」

もうちょっと評価されてもいい気がする。
オレ、アメスタなんだけど、すごく気にいってるよ。

たぶん、ブリッジとサドルの影響だと思うんだが、歪みで潰れない、芯のある音がする。
具体的に言えば、マーシャル系のディストーションに良く合い、かつハムよりも透明感の
ある歪み音が出る。(ノイズは出るけどね。)

これは結構「ハードロック・ギター」みたいよ…

レディヘのジョニーとかレイジのトムモレロがこのモデルを使ってるのは
それなりの理由があると思う。

ま、ヴィンテージっぽいもんは他に持ってるっていうのもあるけど、
ガッツリ歪ませたい方、でもシングルじゃなきゃイヤな人にはお勧め。
282ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 20:37:22 ID:tx+tYPzT
みんな、アレがじゃまだつって、切り落としたり
6ウェイついでに、プレーンなほうに交換するっていうのに
殊勝なこってすね。
もし見つかったら教えてちょ。
283ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 21:27:11 ID:VWhfTtBa
レディへで思い出した。

ジョニーはテレキャスタープラスを使ってるけど
今はもうないよね。

リアハムが好きでこれ欲しかったんだけど
普通のテレをザグってテレプラス風にすることって可能だろうか?

あの小さいブリッジを探すのに苦労すると思うけど。
テレプラスはアッシュボディ。好みはアルダーってものあって。
284ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 22:42:35 ID:1Wbcubml
先ほどブロック型6wayから旧型6wayに変えてみた。
音がハイ寄りになったよ。
285ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 22:51:04 ID:eITITKN4
>>283
苦労するも何もハードテイルじゃ駄目なのか?
286ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 23:51:16 ID:7yaw4kVJ
>>249
009-046張れば合うよ。原理はこれと同じ↓
ttp://homepage2.nifty.com/mtcom/guitars/bar.html
287ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 00:26:13 ID:xlUEWBPE
>>212
ホーナーのってこれMADCATのホーナー版でしょ。ボディ全体の画像も見たいな。

配線はおかしくないですよ。
フェンダー公式やピックアップメーカーその他のサイトなどいろんなところで見られる
配線図と様子が違うのはスイッチが違うからでしょう。
CRLと国産オープンタイプのDM-30ではスプリングが手前になる向きで比べると
2回路分ある端子の並びがボードを境に入れ替わった形。
DM-30に交換するなら画像のとおり繋げばOK。
CRLに交換するならいろんな所で見られるF/F+R/Rのパターンのスイッチの部分だけ
見ながら繋げばよいでしょう。
現状の繋ぎでボードを斜めに跨いで端子同士を繋いでいる黄色被覆の線は
より長いものに換える事になります。
スイッチ側面から見て回転するブレードに常時接触しているコモン端子の位置が
CRLでは現状より遠くなるのがその理由です。
コントロールプレートのスイッチ取り付けビス穴は拡張の必要があるかもしれません。
CRLスイッチに交換する場合は以上の点を気にかけながらやってみてください。
288ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 01:16:01 ID:vEbpWxmK
やばい
>>286のリンクみたら3WAYサドルのテレ欲しくなってきた

289212:2009/01/12(月) 09:01:46 ID:Fflz99ia
>>287 レス感謝

お礼にボディーの画像っす。
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up22928.jpg
もうこの際4wayスイッチに変えようかな〜とw
ポットも両方500k付いてるんで250kに変えたいし。
現状の音って可でも不可でもなく微妙な感じかな。
結構キンキンうるさく元気すぎるw

この配線図見つけたけど
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up22929.jpg
そういやこのモデル、PUはストラトのだった。
290ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 14:26:07 ID:TCfbAiDr
うちに転がっているギターの素性が分からないので教えてください。
分かっている事は以下
・fender telecastar(japan)
・52年復刻モデル
・ラッカー塗装
・10年ほど前、中古10万で購入

実際の写真↓
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090112140007.jpg
291ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 15:04:30 ID:8pq39YLE
>>290
EXTRAD「エクストラッド」ってシリーズかな?52テレや、54・57・62ストラトもあるみたい。
ラッカーフィニッシュで、テレの場合¥117,000〜で材や色などオプション指定ができるらしい。
10年位前のテレキャスのムック本の広告に載ってたよ。
他にも52ラッカーもあるけど、値段がもう少し安いから違うと思うし…

ちがってたらゴメンよ。
292ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 16:19:37 ID:s3QOua8w
エクストラッドならヘッド裏に表示があると思う。
293291:2009/01/12(月) 17:00:35 ID:4ycyFRKD
ごめん、エクストラッドは違ってそうだ。
フェンジャパで中古10マンってけっこう高いモデルかプレミアなんだろうな?
294ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 18:00:24 ID:TwS3myCQ
>>290
MADE IN JAPANのフォントで大まかな年代が判る。
295ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 22:09:51 ID:CxDK6z62
テレキャス太「姉さん!僕をっ弾いてください!!」
VOX「テー君・・・でもわたし・・・テー君の・・ああっ」
テレキャス太「はあはあ・・・姉さんの白い体っ我慢できないっ!!」
VOX「だっだめよ・・・私は家庭用アンプ・・アアッ・・・テー君・・アッアッ」
テレキャス太「ああ・・・家庭練習用でも構わない!僕は君が好きだ・・・」
VOX「テー君・・・うれしい・・凄いね・・・こんなに大きくなって・・・」

二人「アアッアアッアッアッー」
296ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 23:35:56 ID:3Bf8w3Ph
>>295
おもろいw
でもテー君はやめいw

VOXはパス姉さんか
297ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 01:20:08 ID:00tf11PS
>>289
ボディ全体像ありがとうございます。
蜂蜜というか琥珀というか塗料の色合いが杢を惹き立てていてなんともいい感じですね。
配線図に見られるD500Kと0.30μFの組み合わせ、PRINZ以外のモデル名やCORTの名が
入っている点も興味深いところです。

4wayスイッチについてF*R直列接続パターンを考えているならば、人によって使い所が
あるか微妙と感じる場合もあるので、事前にクラシックプレイヤーやカスタムクラシック等を
弾いて音や操作の具合を知っておいてから考えたほうがよいかもしれません。

4wayスイッチ自体は3way2回路分に接点が1つずつ増えたというだけで、特に繋ぎ方や用途は
限定されている訳ではないです。
配線アイディアの1例としてF*R直列接続を加えるパターンが紹介されていたり市販モデルに
採用されているだけのこと。それに拘らず自分の使い勝手に合わせて色々トライしながら
独自の配線を考えるのも、悩ましく且つ楽しいことでしょう。
298ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 01:27:32 ID:cy9BhWSQ
俺は4wayスィッチで

リア - リア+フロント・タップ(並列) - フロント・タップ - フロント

ってやってる
299ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 21:25:07 ID:ZNJNwgd8
コンター加工されてるのってシェクター、バッカス、coolzの他にある?

こう、モダンなテレが欲しいのにビンテージ仕様ばっかりでとても悲しい
300ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 22:05:39 ID:hHJNK/bj
アメデラは?
エルボーカットはないみたいだけど。
301ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 22:48:34 ID:6RHKF34m
トム・アンダーソンのテレタイプのモデルにもコンターあるね
302ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 22:54:58 ID:bVpIfp2W
エルボーカットって何かの技みたいだな
303ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 23:12:26 ID:Uo/2EZe7
腹の出てない俺は平らで角ばったテレのボディで何の差しさわりも無いのだが・・・
かえってストラトなんかの方がグラグラして安定しない
304ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 23:30:14 ID:LuvWIg9o
305ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 12:56:26 ID:G5OtrtfG
じゃ、コンタードボディってのはメタボ用なのか?
306ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 16:36:35 ID:Hdy9xJt1
>>305
そのとおり、今ごろ気づいたのか?
307ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 17:39:10 ID:7kVvtC/5
俺は腹でてないが座って弾くときは明らかにコンターのが楽だと思うが
308ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 19:34:18 ID:ga/HQ3Wo
皆テレ以外所有してるギターってある?
因みに俺はストラト
309ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 19:58:18 ID:cd2lr6t/
おれはフルアコ
310ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 20:03:45 ID:2+EbY1hW
>>308
今は某国内ブランドのテレキャス一本。何本も持ってても決まったのしか触らないからな。
使わないで部屋の隅に放置してるのが不憫になって、結局は手放す事になる。
311ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 20:18:20 ID:/MhCKeQa
流れをぶった切ってすまんが教えてくれ。
チャットモンチーの橋本さんが使ってるのはアメスタでいいのかな?
娘に買ってやらんといけなくなって;;
アメスタの3トーンでいいのかな?
312ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 20:22:33 ID:xCU9q70c
今の子供は買ってもらえるのか・・・
313ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 20:22:58 ID:2z2U2PHY
お前、ギターを欲しがるような子供が居る歳でそれかよ。
構ってチャンみたいに他人にクソ甘えて恥ずかしくないのかよ。
お前のダメ遺伝子を受け継いでる腐れマンコに自分で調べさせれば?
314ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 20:41:12 ID:2FTT2QHZ
あーあ
315ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 21:19:48 ID:1Hn1io1C
当然の如くブチ切れられたな。真っ当なレスを期待するには質問が低脳過ぎる。
316ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 21:41:24 ID:cd2lr6t/
>>311
↓のスレがいいかもよ

チャットモンチーの音について語る6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1222362762/l50
317ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 22:21:35 ID:Y6tcPB1O
最近、ブラス製のスラントサドルに弦の跡が付くようになったけど大丈夫なのかなあ
溝なしサドルってそういうもんですか?
318ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 22:22:25 ID:29LqNpsq
そういうもん
319ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 22:39:42 ID:cdLElv0t
>>298
配線の仕方教えて下さい。m(_ _)m
320ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 22:41:55 ID:JF1LslgB
>>317
弦の跡付いてくれた方がズレにくくなって歓迎カモンじゃん

>>311
娘さんにこのスレ見せるなよw
321ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 22:42:07 ID:uOAfoM5d
ググレカス
322317:2009/01/15(木) 00:07:50 ID:YhV3hsg9
レスありがと

でも、やたらと2弦が切れるんですよ
323ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 01:48:43 ID:IeKxj9WD
>>319
接点1から接点3までで、リアのホット線とフロントのタップ線で
通常のテレの3wayと同様に配線する。
接点4にフロントのホット線を繋ぐ。
それだけ。
それ以上の具体的なことがわからなかったら調べて、それでも
わからなかったら、自分でやるのは諦めて楽器屋でやってもらおう。

>>322
どこで切れるのかにもよるよ。
サドルのとこで切れてるの?
324ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 06:26:03 ID:cphaeMvJ
Road Wornってなんか中途半端な使用だなー
7.25”Rだけどフレットが6105だったり、レリック加工だったり
325ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 11:59:12 ID:/iZd2Imp
この前フリマでピックガードが段ボール製のテレが売ってた

何気にカッコ良かったwww
326ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 12:33:38 ID:pTWRWLqU
で、買ったのか買わなかったのか。
買わなかったのなら、実に惜しいことをした。
327ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 13:14:13 ID:irndICnh
段ボールのやつは今となっては伝説に近いからな

328ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 15:16:18 ID:/iZd2Imp
>>326
買わなかった
ヘッドロゴは削ったのか何も書いて無かった
青ボディに白バインディング
ギター全面におびただしくシールを貼ったり剥がしたりした跡

んで段ボール製ピックガード

何となくジョーストラマーを意識したような佇まいだったよ
329ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 15:38:49 ID:pTWRWLqU
あ〜〜ますます惜しい!!
ヘッドには好きなの書けるし。
あ〜〜。
今週末また行ってこい。
330ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 16:58:58 ID:APJUbFfj
USAの2008アメスタかJAPANのTL62で迷ってます。

TL62を選んでもブリッジを6駒の物に交換するつもりなので
最初から6駒のアメスタでもいいかなーなんて思ってますが
USAのライン生産の評判があまり良くないようなので、迷っている次第です。
助言を頂ければ幸いです。
331ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 17:27:47 ID:Ft1NmiDx
>USAのライン生産の評判があまり良くないようなので
知らんがな
332ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 17:50:25 ID:zTZlBAXm
>>330
ハードケースが付いてくる方にしておけ。
333330:2009/01/15(木) 18:25:14 ID:APJUbFfj
>>331
ごもっともです。評判よりも自分が欲しいギターを買うべきですよね。

>>332
移動は主に電車なのでソフトケースも便利かなとは思うのですが
保管を考えればハードケースが必要ですよね。

となると、やはりアメスタ!
自分勝手な書き込みにレスしてくださり、ありがとうございました。
334ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 19:44:12 ID:l/MeVm+j
しょうもねえ書き込みだな。
最初から自分の中で答えが決まってんならいちいち質問すんなよ、鬱陶しいから。
335ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 19:58:40 ID:WjDwCZyt
購入直前はそんなもんだろ。
336ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 20:17:05 ID:HdPyjvQl
つか、テレスレでまともな答えは返ってこんよ。
変わり者ばかりだろギターも住人も
337ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 22:39:01 ID:pxo9L2fU
 だ が そ こ が い い
338ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 22:45:25 ID:/iZd2Imp
テレを買ってから聴く音楽まで変わってきた

339ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 23:05:54 ID:CFM8gniI
予算25万の俺でつ
さてどうしようか
340ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 23:19:23 ID:QphhNN5M
USAって評判良くないの?
341ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 23:24:31 ID:9wpqvoDt
Road Wornのテレを見てきたが、れリック加工最悪
子供のいたずらみたいな感じ。ネック、指板が特に
PUも艶のない感じで、まだテキスペ搭載のふつうの
ほうがはるかによかった。
342ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 23:33:07 ID:x4MWb7SD
やっと金貯まってUSAのアメスタ買えました…
気持ちの面もあるかもしれないけど、ファンク弾いたら本当に気持ちいいw
343ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 23:43:39 ID:PNAFdMEc
>>340
よくある「USA or JAPAN問答」

どっちでもいいじゃん。
344ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 23:46:58 ID:poR6+7+H
スクワイアで十分ですよ
345ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 00:25:03 ID:FO0iufyR
なんでテレキャス使いは変態っていわれるの??
変態共よ
346ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 00:28:26 ID:AaMtaPya
>>336>>345とか言われると、
ついニコニコしてしまう漏れは変態
347ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 00:29:15 ID:Snl6Ju86
変態がテレキャス使ってるから。
348ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 00:34:12 ID:AW4Maski
>>323
ありがとうございます。やってみます。
349ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 01:29:07 ID:P8Op0HtN
>>345
自分の股間に手を当ててよ〜く考えてみな
350ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 09:33:44 ID:9x70OYYD
リアピックアップをホットロッドにかえてみた
351ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 10:53:41 ID:Gq+fA2Zy
フロントP90にしたいがバランス変かな? 最初からそういうモデルってある?
352ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 10:57:47 ID:NAThLflw
>>340
スクワイヤー買って、
ペグとPUをリプレスメント品買って
自分の好みに仕上げて、塗装をポリからラッカーにすれば
それで事足りる。
所詮ねじ止めギターだよスクワイヤーだろうがふぇんジャパだろうが
USAカスタムショップ製wだろうが
353ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 12:59:54 ID:uBqPjILJ
接着剤止めはそんなに偉いのか
354ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 14:13:03 ID:dTshXbFR
>>352
塗装までしてたら
USA買うくらいの値段じゃない?

アメスタに憧れてる自分。。
355ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 14:31:51 ID:NAThLflw
>>353
たまにギブソンスレで張られる、fadのエアーセットネックギターが
散々こき下ろされてるじゃん。
現行ボルト音ならまだしもヴィンテージのボルトオンはシムだなんだかんだで
あれ異常に醜い状態なのに
値段の高いボルトオンだとさもそういうデメリットが
「作りが悪いけどそれがギブソンらしい」みたいなわけのわからないポジティブ思考みたいなもので
ごまかされうやむやにされてるのが笑えるんだよ。
レオフェンダーもあの世でそう思ってるだろうね。
消耗品だからネック交換できるようにねじ止めにしたのに
後生大事にギターの生命線の部分をひどい状態にしながらもオリジナルを維持してるんだもん。
そこらにあった材で適当に組み合わせたギターをw
356ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 14:32:52 ID:NAThLflw
>>354
ラッカー塗装は手間がかかるだけで
素人でも知識を選ればできる。
ラッカーなんて安いし失敗すればはがせばいいだけ。

357ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 15:09:02 ID:xLE42Vbn
フェンダーじいちゃんの合理的考え方に萌え

それまでギター作ってきた人達からみたら荒業の連発だったんだろうね
358ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 15:43:04 ID:jxKW3B9X
でも、レオ爺ちゃんって楽器職人でも何でも無いんだろ?
時計屋でそもそも楽器の事なんて解って無かったからテレもストラトも
ああいう作りになった。
「いや、社長・・・これはちょっと・・・」って駄目出し出来る取り巻きもいなかったんだろうか。
結果としてはオーライだったんだろうけど。
359ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 16:01:28 ID:cx/YswDu
ラジオ屋だし。
周りのミュージシャンの要望を真摯に聴いたからこそ、アンプやフレッテッドベースなど
すべてが受け入れられてGibsonの脅威と成ったんだろ。
360ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 17:29:22 ID:3VWco+C7
オーライどころか50年に亘ってスタンダード化
361ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 18:15:53 ID:YYAuMS8f
でもスタンダード化したのもジミヘンを始めとするあの辺のミュージシャンに
ああいう使い方をしてもらえたからこそだろ?
もしジミヘンが、たとえばビグスビー付いたSGとかリッケンとか使ってたら
どうなっていたか?
362ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 18:39:26 ID:uBqPjILJ
リッケンは燃えやすそうでいいじゃん
363ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 20:49:50 ID:NAThLflw
地味偏がギブソンレスポでいう頁の役割を果たしてくれたおかげで、
地味偏がいなかったらストらともとりあえず生産中止になってたって
昔見た雑誌に書いてあったな
364ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 21:32:26 ID:mIvmBXD3
ジミは意外といろいろ使ってる
SG、Flying V、レスポールも。
365ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 23:02:37 ID:Tz2E6qYB
そんなことは知ってるけど、でもジミヘンって言ったらやっぱりストラトだ。
で、ジミヘンやらブラックモアやらの使い方なんてレオ爺には思い切り
想定外だったはずだろ?
そもそもそういうこと考えて作ったわけじゃ無かったろうし
だからレオ爺は「あのバカな黒人が・・・」とか顔しかめてジミヘンとか
見てたんじゃ無かろうか?
いや、勝手な想像だけど

だってレスポール爺だってロックな使い方に対してあまり良い事言ってないしね
ストラトなんてなおのことじゃん
へし折ったり燃やしたりw

ところでスレ違いだなw
366ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 23:25:59 ID:xLE42Vbn
ポールマッカートニーが右用のテレを
無理矢理レフティに魔改造したのも
レオ爺はショックを受けたと思う
367ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 23:44:40 ID:woBSxmCN
それは左用エスクワイア作ってやらないレオ爺が悪いだろw
368ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 23:50:24 ID:i05sjIAy
スーパーカブだってずっと変らないデザインで生き続けているんだもんな。
テレキャスターと同じだ。
369ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 02:47:32 ID:Tk3WbA3+
じゃ、一頃流行ったカブベースのオシャレバイクはバインディングテレや
シンラインみたいなもんか
370ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 03:42:47 ID:sCbZVbMC
BO?WYとかシール張ってたりするしw
371ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 08:12:26 ID:Ej1s3CuU
TEJのことかーっ!!ww
372ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 10:50:26 ID:MD4tw6cA
ギターにシール貼るのってダサすぎw
373ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 10:58:10 ID:fvsmxV2+
元の色がわからなくなるぐらい徹底的に貼ってしまうとカコエエ

てかテレはシール貼り易いねぇwww
374ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 11:25:26 ID:E9N0lWpL
で、貼ったステッカーが剥がれかかってもそのままがいいね。
375ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 13:18:46 ID:/f+CFSlP
シングルコイルでF*Rのシリーズ配線出来るようにしようかと
思っているんだが、ストラトでやったときに
同時に配線材とポット変えたせいなのか、
シリーズしていないときの音も丸めになってしまった経験から躊躇している。

配線とポットとコンデンサは同じものを使って改造したら、
もとに近い音が出るもんなのか?
(配線材長くなるから同じ音は出ないだろうが)
376ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 15:32:23 ID:z2mP7TV5
あげう
377ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 18:11:34 ID:GVNBXKs3
テレのフロントPUの適正な高さはどれくらいでしょうか?バディーガイとか弾きます。
378ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 18:14:18 ID:mVfHqjqO
キース・リチャーズのようなキンキンした音ってどうやって出してるんですか?
379ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 18:20:53 ID:aZexAiXq
>>342
ナカーマ
アメスタいいよな。弾きやすいしサスティンあるし色々音だせるし手軽だし
380ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 01:26:41 ID:kxpj8nSl
>>378
基本的にはエフェクト無しでアンプ直でしょ
んでオープンGにして6弦取っ払えばいいんじゃね?
381ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 01:26:44 ID:RYChU6/P
>>377
俺は最終フレット押さえて弦の振動妨げないギリギリまで上げてた
最近はそれより少し下げ目で、フロントの時はピッキングを変えて
対応してるわ
382ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 02:05:01 ID:gpy7NyN0
キースのテレ(ミカウバーと解釈)は56年製らしいからPUはアルニコ5
52リイシューなどのいわゆるブロードキャスター系ではない
しかもリアPUは70年代製とかリワインドとか言われたりもしてる
とにかくツイードのツインに突っ込んでいじってみるのが一番
でもキースってキンキンしててもテレじゃないことがあるから困る
383ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 07:03:06 ID:fj1RsHJw
去年買ったアメスタ、やっとリハスタに持って行く出番が来た

家で小音量で弾いてると音太い感じだけど、バンドの中で弾くと高音が抜ける抜けるww
いやぁ、やっぱテレはテレだな
384ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 13:12:32 ID:GrUxDIdp
>>378
11あたりの弦張ったらそれっぽくなる。
385ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 18:46:43 ID:nE6m8tXn
>>383
オレ2001年頃のアメテレ、つまりスペック的には去年のアメスタと同じなんだが、
アレって、アンプがでかければ、でかいほど高域が出ないか?
386ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 23:07:53 ID:hqR//q2D
黒ボディーにバインディングのメイプル指板のやつが欲しいんだが売ってる?
ググッたがわからなかった。
387ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 23:35:25 ID:YHsITLwq
>>385
それテレの特性だよね。
ボリューム上げるとスポイルされてた高音が出るようになるのかもね。
388ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 00:53:55 ID:KKEff6qN
アメスタに
キャンディアップルレッドがあったのっていつごろ?
389ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 04:02:29 ID:NlQElTZ4
キャンディコーラが出るまでは有ったように思うが。
390ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 18:47:14 ID:XIorODxp
お聞きします。
ハイパスコンデンサって何年から付きはじめたのでしょうか?
391ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 21:25:04 ID:h8ExLYp0
寛永14年
392ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 22:51:34 ID:9L75NYQi
>>385
うん、そんな感じ
買ってから小さな音量でしか使ってなかったから気がつかんかったw
393ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 00:04:24 ID:HyjgVxdZ
68年頃からの白ピックガードでメイプル指板に変わった頃のって
評価としてはどうなんでしょうか?
394ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 13:12:23 ID:blSVHx13
評価高いよーって答えがあったら好きになる事にするのか?
395ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 14:32:07 ID:tQgcBCcC
そうだね
もうヴィンテージって分類されちゃうような年代の物なんだから、自分にとっての
評価基準をしっかり持ってない奴がヘタに手を出さないでくれよって感じだな
自分の欲しい音として求めてる奴がいっぱいいるだろうからさ
396ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 22:51:09 ID:HyjgVxdZ
何だろ、この上から目線
楽器屋も無い田舎に住んでるくせに
知ったかぶりだけは都会人ですね
397ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 22:56:40 ID:HrQDhi+R
何だこいつ、冷やかしなら帰ってね
398ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 23:30:29 ID:HyjgVxdZ
テレキャスヲタってキモいねw
399ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 23:33:41 ID:4+NVF6ev
284 :ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 22:42:35 ID:1Wbcubml
先ほどブロック型6wayから旧型6wayに変えてみた。
音がハイ寄りになったよ。

ごめん、だれかブロック型6wayと旧型6wayの違いを教えてくれ
400ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 23:43:35 ID:ZKqbaTE1
>>399
ブロック型6wayは旧モデルのアメテレとかに採用されてたタイプ。
ヴィンテージタイプの6wayはジャズベやプレベみたいにイモネジの先に駒が付いてるタイプ。
401ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 23:44:38 ID:rzV+uqR8
>>399
旧型6WAYってのは、3WAYのサドルがそのまま6コマになったようなヤツだよ。昔買ったビンテレに付属してたなぁ。
ブロック型ってのはアメリカンスタンダードなんかについてる現代の四角いブロック状のサドルだよ。
402ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 00:17:35 ID:e4Wvkb0B
>>400>>401
ありがとう!
現行アメスタの”BENT-STEEL”サドルっていうのは旧型の改良か
メリットはなんだ?
403ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 01:18:09 ID:YZdmpn6R
ブロック型は倍音が整理されててシャープ、冷たい感じ。
鉄板曲げたようなのは少しルーズさはあるけど倍音が豊か。

エフェクト多用するならブロック型が向いてる。


・・・というのが私感
404ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 01:20:50 ID:NzAHjB3J
せっかくのテレだからヘッドにはFenderのロゴが欲しいしブリッジは板曲げた奴がいいな
さすがに駒はブラスの斜めの奴に変えたけど

エフェクトばりばりいくならストラトで
405ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 09:09:48 ID:+1kmh38S
>>403
 そうなんだ。ブロック型のほうが、サスティーンが
あってすべてにおいて優れていると思い込んでたけど、
ベンド・スチールにもいいとこあるんだね。

 参考になりました。どうもありがとう。
406ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 10:39:29 ID:dlXVDkGQ
ヴィンテージタイプのブリッジのテレキャスのチューニングの甘さを指摘する人ってなんなの?
407ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 11:21:24 ID:gTAnpNIe
>>406
どのレスに対してのコメントかしらんけど、
ベンド・スチールもブロック型も対象は6連タイプで
ヴィンテージテレの3連ブリッジの話はしていないのだが、
なんか勘違いしてない?

 今までのコメントの流れをぶち切って、新たな話題として
レス上げたのなら、わたしの誤爆です。スマソ
408ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 13:07:44 ID:XR8PC+SM
>>406
事実なんだからしょうがないじゃん
だからといって3wayを否定する気はさらさら無いがね
かといって、そういう言いぐさの肩を持つ気にはなれない
409ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 18:23:06 ID:e4Wvkb0B
>>403 感謝です

>>鉄板曲げたようなのは少しルーズさはあるけど倍音が豊か。
これに心惹かれつつ、
>>エフェクト多用するならブロック型が向いてる。
エフェクト多用したいんだけど、
申し訳ないがエフェクト多用→ブロックの理由を教えてくれないか?
410ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 22:15:36 ID:NzAHjB3J
良くも悪くも所謂テレキャス臭さが抜けてエフェクト乗りやすい音になる
からじゃない?

ただ俺もてっきり鉄板曲げは三連ブリッジのことかと思ってたすまん。
鉄板曲げで六連ブリッジもあるってすっかり忘れてた。
411ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 22:16:46 ID:NzAHjB3J
>>407

>>406のは>>404の俺の書き込みへのレスだと思う。申し訳なかった。

じゃー続けて。
412ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 23:01:27 ID:6rebgMeu
もっとみんなのブリッジに対するこだわりを聞きたい。
普通の6連か3連か斜めかスラントか、ブラスかクロームかその他か。
413ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 23:26:20 ID:5xfjMUQK
ヴィンテージ系のほうが高音の鳴り良い?
414ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 23:30:05 ID:SduNYWjN
>>413
逆に低音が出ると聞くが
弦がブリッジに当たる面積が広いからだとか
415ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 23:41:34 ID:NzAHjB3J
>>412
斜めとスラントって一緒じゃないの?

自分は3連斜め派です。
個人的には最初ついてたクロームからブラスに換えたときの
1弦の音聞いてこれだと思ったものです。
416ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 23:42:11 ID:i/xWFtzJ
>>412
自分で使うのは専らスチール製ブロック型6wayだね。と言うのも、単純に俺はアメテレから入ったから。
ただ、ヴィンテージ・タイプのブラス製3wayも人が弾いてるの見るとカッコイイと思う。あの武骨な感じが何とも良い。
417ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 23:53:09 ID:fe2Vgg2Q
3wayで問題の3弦と4弦も009-046を張れば合うし。
418ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 23:57:13 ID:9PYTUZ+v
最初はブラス三連が付いていて
オクターブを合わせようとブロック6連に替えたものの
複雑な響きが死んで大人しい音になってしまったので
スラントしたブラスに替えたものの
やはりポジションによって気持ち悪い響きになるのに耐え切れず
ビンテージ6連に替えた。← 今ここ。

駒の直径が大事と良く言われるのに
ビンテージ6連の駒は何故か径が小さい。
あれは別に3連と同じ直径でも不都合は無いと思うんだが
何故細くしたんだろうか。
駒が安定しなくてブレるしね。
何処かビンテージ6連の完成型を作ってくれ!
419ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 00:23:11 ID:XltZKwoh
>>418
> 駒が安定しなくてブレるしね。

こういう実ユーザの声を聞きたかった。
そうかやっぱあれはぶれるのか。

という俺はブロック型ブラスの6連。
当時6連はブロック型しかなかった
という当時とはストーンズ初来日の頃。
ミカウバーもブロック型ブラスだったし。
420ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 00:27:28 ID:XltZKwoh
あ、3連→ブロック型ブラス6連のインプレですが
しいて思い出せば>>418のいうようにまとまりのいい
音になったかな。

最初はリアなんてキンカラやかましくて使えなかったのが
わりとまとまりやすくなってリアも使えるようになったのは
そういえばブリッジを変えた時期と一致してたかもしれん。
421ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 00:35:55 ID:iqe6p30I
ウチのテレ君はネック側のストラップピンのネジがすぐ緩んでしまいます
皆さんのテレは緩みませんか?
もし改善策があったら教えてくださいませ
422ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 00:49:04 ID:UeG3KtVV
俺のテレは中古で買ったんだけど、ピンと穴の間に接着剤入ってた。
よく言われてる木工用ボンドではなくて、なんかゴムみたいな感じになってる。
左右に若干回るんだけど、たしかに抜けないわこれは。
423ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 01:38:50 ID:HgUr6a4j
>>415
スラント=斜めサドルだった(汗
Wilkinsonとかの駒を削ってあるやつと勘違いしてたわ、スマソ
424ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 02:11:57 ID:m3wv2llt
ブラスからチタンに変えると変わりますか?
425ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 04:04:44 ID:kNtP0m0A
そりゃ変わりますわ
ブラスからチタンに変わりますわ
426ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 07:32:55 ID:egDGEg0h
チタンの方が高音がキンキンいう印象
427ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 14:02:01 ID:/akcMone
質問です。

以前にアメテレを知り合いに改造してもらいました。
内容はテキスペ交換、4way(ハム front mix rear)、CTSpot、オレンジドロップだと思います。

で、ずっとボリュームフルテンで使ってたので気付かなかったんですが、
ボリュームを絞ってもほとんど減衰しません。最後まで回しきるといきなり無音になります。
セレクタポジションはどこでも同じ症状です。
これって、ボリュームポットの値が間違ってるんでしょうか?ちなみにトーンは効きます。
中開けてみてみたら、半田でポットの印字が隠れて読めなかったんですが。
日曜にでもボリュームポットを変えて見たいと思います。
250kで大丈夫ですか?直列ハムだから500kの方がいいんでしょうか?
アドバイスお願いします。
428ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 14:10:57 ID:BqlKMYaF
知り合いに言え
429ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 15:01:21 ID:/akcMone
海外に行ってしまったらしく連絡取れないんです。。。
430ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 15:22:41 ID:y1UmKYZ/
大使館に電話しろ
431ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 16:34:02 ID:s/OnbDsg
>>427
たぶん、だけど
Vについているハイパスフィルタの値が大きすぎ。
虫眼鏡で確認してごらん。
102 が適正値だと思うけど。
432427:2009/01/23(金) 17:13:58 ID:vxkYOouq
>>431
ありがとう。確認してみます。
433427:2009/01/23(金) 17:24:10 ID:vxkYOouq
自分の配線図ありました。コレです。
.05MFDの所は、オレンジドロップの473つけてます。

ttp://blog-imgs-29.fc2.com/m/i/l/milkj/tele_mod_sw_schematics.jpg

434ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 18:44:03 ID:lbOoE9Tc
>>433
まずはハイパスってのがなんなのかググろうか
435ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 18:54:53 ID:3FSdZqqv
>>434
ハイパスは付いてないだろ。
436ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 06:25:00 ID:tKAepgnh
アメデラ、なんでコンター加工してあるんだよぅ。
サドルは3連に変えられてもコンターはどうにもならないじゃないか!
437ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 06:49:21 ID:tGurzTz1
凸部分を作って、両面テープで貼れば無問題。
438ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 08:04:46 ID:OkO6/NbI
>>433
473ってのは0.047uFのことだからコンデンサの値は合ってる
ってかボリュームがBカーブなだけなんじゃね?

とてけとーな事を書いてみる
439ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 08:15:35 ID:0hvDz3zR
>>436
つパテ
440ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 11:46:28 ID:7hJMLwO3
俺は5本持ってる内の1本がテレキャスで
まぁ気に入って触る頻度も1番高いんだけども
このスレの住人でテレを1番沢山持ってる人って
一体何本持ってるんだろう
441ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 13:41:17 ID:tXO91MAQ
脳内で100本て言おうと思ったけど
5本考えてもういいやと思った俺は謙虚
442ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 15:20:02 ID:Jbu30a4M
>>436
我侭なやつもいるんだな
腹に当たって痛くないしいいだろ
443ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 18:00:37 ID:x0TGmEhc
>>427
>>438の言う通り、抵抗値直線的に変化する特性(Bカーブ)を持ったポットになってるからだろ

ボリュームポットをAカーブに変えれば、10からの効きが良くなる
スムーズテーパーにすれば聴覚的にもっとスムーズな感じになる

どれがいいってんじゃなくて好みの部類
444ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 02:30:17 ID:XJLSOnto
AカーブでもBカーブのポットでも
スムーズテーパーにすれば同じような感じになるかな?
445ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 07:00:02 ID:vQ2w7+Y8
で、ハイパスはついてたの?ついてなかったの?
ついてたんなら、問題はその値だよ、と。
446ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 19:26:02 ID:deRv+qp0
お聞きしたのですが、FENDER USAではポットのシャフトは
ソリッドとスプリットどっちが基本なのでしょうか?
447ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 21:38:45 ID:wo9vSdKF
テレキャスタに付いてる金属性のノブの場合はソリッドシャフト」だよ。たいがい1mΩのヤツ。
ツルツルシャフトだから一箇所イモネジになっててそこをしめて固定するんだよ。
ストラトみたいにプラッチックのノブの場合はスプリットだね。ムニュ〜っと刺し込むだけだから。

確かスプリットシャフトにもテレのノブが付けられるようなスペーサーもあったような気がする。
448427:2009/01/26(月) 21:44:53 ID:IhBNQai1
>>443
ポットがBカーブ?だったようです。多分(最後まで刻印が見えなかった
でAカーブのCTSポットに変えたら減衰するようになりました。
みなさんありがとうございました。

>>445
ついてないです。

>>446
アメテレはソリッドにツマミがネジ固定でしたよ。
449446:2009/01/26(月) 22:22:57 ID:CLuifotf
>>447
>>448
感謝します。

でも1MΩはある一時期だけだと思ってたんですが。
450ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:57:23 ID:6RA+eUYO
>>449
Highway1は250kΩのソリッドシャフトでした。
451449:2009/01/27(火) 21:02:24 ID:HZQhZhyF
>>450
ありがとうございます。

ジャパンはスプリットですね。
452ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 02:51:00 ID:HUTjcaEm
>>417
リペアショップのおっちゃんに普通の3連サドルでの
009-046説はオカルトだと言われたんだが;
453ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 02:59:06 ID:UlXItLvi
そらそうだよ。
弦高や弦のメーカーでさえ
オクターブピッチ変わるんだから。
454ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 03:54:58 ID:CzQb1etf
まあ>>286のリンク先見れば
なんとなくもっともらしくはあるんだけどね。
455ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 11:39:58 ID:jLzmbPtU
「テレキャスターはいいと思うけど、あのヘッドの形が嫌」
って声をたまに聞くが
「あのヘッドだからイイんだ」と思うんだなぁ〜漏れは
456ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 11:56:08 ID:kaSeajv1
オレもあのヘッドが好きだな。スタンドに引っ掛ける時不安になるけど。
見慣れてるせいもあるだろうけど。ストラトのネック付けたら気持ち悪いと思うわ。
457ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 12:17:25 ID:Vvevh2K2
でもゴム付けたティンコみたいでビミョ〜・・・
458ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 13:54:50 ID:nme0Gu4i
ストラトのスモールヘッドがバランス的に好き
テレのは細すぎ
ストラトのラージヘッドはかさばりすぎ
459ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 15:23:06 ID:jLzmbPtU
>>457
「思いやりの形」って訳ですね
わかります

エピ韓のヘッドには思いやりが感じられない
460ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 15:50:31 ID:mV8np7fg
>>455
俺も厨房の頃は嫌いだったけど、
通ぶって、これが良いんだって言ってた。
大人になった今は、本気で良いと思えるな。

ていうか、ロゴのためにヘッドでかくしたストラト見てると、
購入したお客様が、なんでメーカーの宣伝しなきゃならんのかと。
461ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 20:37:58 ID:2s9q0LZS
まぁ、3連サドルだと限度はあるんだろうな。
>>286のはバーブリッジだと有効な事だから。
3連だと1-2、3-4、5-6弦それぞれ水平だから、この手も使えない。
欠点が表に出ない場面で使うしかないな。
462ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 21:14:31 ID:cOs0a303
メヒコのテレキャスって
みんなブリッジの駒は三つのヤツ?
7マンぐらいのやつ買おうと思ってるんだけど
463ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 21:26:15 ID:EArVSd0Q
カタログ見た方が早いぞ
464ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 21:43:17 ID:BwILFxbc
>>462
俺の買ったナシュビルテレは6連.
465ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 21:47:34 ID:4ufXFxC1
通常のテレキャスターのボディにストラトのネックは似合いそうも
ないけれど,こういうのは精悍な感じで悪くないと思います。ご存
知の人も多いだろうけれど,Blind Faith 時代の Eric Clapton。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=PJJnA6zEcGk
466ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 21:48:26 ID:cOs0a303
>>463-464
調べてみたら、やっぱりメヒコは3駒しかないみたいで・・・
うさの方じゃないと6駒ないみていですえ

オクターブチューニングは捨てるか・・・
467ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 22:11:28 ID:2s9q0LZS
換えればいいだけの話じゃないかと思うのだが・・・
もちろんその分の予算見ての話だけどね。
468ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 22:22:54 ID:BwILFxbc
469ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 22:47:07 ID:PLPXwo07
>>465
かっこいい!
オレもテレにストラトのネック付けたくなった…
470ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 22:50:53 ID:yxP2XO1J
ブリッジなんて後からいくらでも交換できるのに
471ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 23:01:03 ID:tHprf5e1
メヒコのスタンダードテレは6駒だよ。ブリッジしょぼいが。
472ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 23:01:32 ID:dbytX9MF
ジャパンのTXテレのブリッジサドルは微妙にスラントしてるから、なんとか調整可能。
一方ハイウェイ1のサドルはまっすぐなので妥協が必要。
473ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 23:29:33 ID:cOs0a303
>>467
>>470
素人でもできるんなら、やりますよ
高校生の時、ストラトにフロイドローズを無理やりつけたことならありますが・・・
あれはひどかったw

>>468
なんか、安すぎませんか?
GMの08年1月号の特集記事見てるんですが、乗ってませんね・・・
新しい型か、店独自のオーダー?

>>417
スタンダードってシリーズですか?
ちょっと調べてみます
474ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 23:30:04 ID:2s9q0LZS
まぁ、オクターブピッチどうしても気になる人は、買う時にせめてスラントサドルの
買い増し分くらいの予算は見ておくことだよね。
ただ、ブラスやチタンの物しか無いみたいだから、ノーマルのサドルと響きが
違っちゃうけど。
475ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 00:10:52 ID:H98jdLu5
オクターブ、そんなに気になるかなぁ。
どれくらいの精度で合わせてるんだろうか。
自分は3連ストレートサドルでも不便を感じたことがないけど。

と思って計測してみた。
針式チューナーが見あたらなかったのでフロア用コルグDT-10を使用。
0fで合わせた後に12fのピッチを検出。
最もズレてた2弦で10cent未満(ランプの具合から見ると5centくらい?)ってとこ。
2弦21fでもまだ±0のランプは付いていた。8centくらいかな。
自分ごときじゃこの程度でオクターブなんて気にならなかった。
これくらいだと押弦やピッキングのムラによるピッチ差の方が大きいんじゃないか。




ちなみにメヒコです。中古だから良くわからんが50年代モデルっぽい。
これって“アタリ”?
それとも俺の耳が腐ってる?
参考までに皆さんのテレのオクターブ具合も聞きたいです。
476ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 00:33:29 ID:pkMd6VSI
経験上、ギター、ベース、ドラムの編成ならほとんど気にならない
ただキーボードとかピッチのしっかりした電子楽器が入ってくると気になったりする
とくにギターがハイポディションのコードでキーボードが入ったりするとなんとも気持ち悪い響きになったりする
477ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 00:47:11 ID:CzmFgJgi
>>474
鉄もあるよ。

>>475
本人が気にならなきゃそれでいいんだけど
最もずれてるのが2弦で狂いは10cent未満。つまり
2弦以外の全ての弦はそれより更にピッチが合ってる
と言われると、耳も測り方もオクターブの合わせ方も
全部怪しそうな気がするもの確か。
478ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 00:57:34 ID:f6EY/ubU
アメスタのcandy cola購入しようかと思うんだが
YUI使用ってのがやだな
479ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 03:48:38 ID:sPT9W0aQ
へーそうなんだ。
気にしなくていいと思うけど。
指板を違うのにするとか。
480ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 08:48:39 ID:aBMWswSj
>>478
マディ・ウォーターズと思えば良い。
481ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 09:17:24 ID:ldEDP7fW
3サドルのオクターブピッチ。
俺はローコードが濁るのは気分悪いけど
5フレットくらいまでまとまった感じに鳴ってくれればいいよ。
ハイポジションの多少の狂いは妥協できる。
482ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 12:26:18 ID:XBMc85rY
>>480
ノブがフェンダーアンプのツマミに交換してあるやつだよね

あれカッコイイわ
483ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 16:06:14 ID:fgi9WyI6
フェンダーアンプ?
そうなんか
484ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 16:29:05 ID:2/+J3Aw5
>>479
おれが欲しいメイプルと同じなんだよなぁ

あぁアメスタなんちゃらpearlもかっこいいなぁ

みんな色なにいろ?
485ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 19:42:44 ID:XBMc85rY
バタースコッチにブラックガード
もちろんメイポー指板


ありきたりでゴメンよ
(´・ω・)

486ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 23:40:11 ID:ZgsbrSQg
>>466
カラハムとかジョーバーデンにかえりゃ一発だろ

487ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 23:45:58 ID:dfGeQxoF
>>466
ALLPARTSやWilkinsonもあるでよ
488ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 00:59:13 ID:Gqoqbo09
今日、アメスタ買ってきたぜ
個人的にテレキャスのサンバーストはしっくりこないから赤にした
489ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 01:13:21 ID:/hXjiJaK
ストラトのデカイヘッド苦手。いや、昔はテレのヘッドがカッコ悪く見えてたなあ。

でも今となると、見慣れた皮被りのチンコみたいなヘッドが良い。
デラックスのヘッドがどうも違和感あってしっくりこない。
490ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 01:54:35 ID:mXafJGD0
>>488

オメ
ピックガードが白のやつ?黒のやつ?
491ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 02:20:45 ID:2FDhGBwC
「PS」って女子向けの雑誌のCMに
テレキャス出てきた
492ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 07:49:54 ID:dquM1o+1
>>475

俺の場合は008セットなのに弦高が高めのせいで、
12F以上で演奏をすると押弦時に引っ張られてシャープ気味。
でも取りあえずほとんどのコードワークは12F以下でやるし、
ソロの時はバンドの基準音より多少シャープした方が
自信持って弾いた感じになるし、アンサンブルから抜けて
ジェフベックみたいにちょっとエキセントリックな感じになっていい。
だから俺もオクターブピッチはそんなに気にならないよ。 むしろ最近は重宝してる。
っていうかこうして受け入れてからソロ演奏を褒められるようになった。
493ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 08:05:21 ID:uLnONTjX
ワロタ
494ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 08:21:57 ID:rrqRaX56
008なんてセット どういう音楽に使うの?
009ですらヘナヘナで弾きづらいんだが
495ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 08:57:04 ID:JP7g3nvm
>>494
お使いのセットとやってる音楽をkwsk

すべてのテレプレイヤーはカントリースレもどうぞっ。
496492:2009/01/31(土) 09:03:45 ID:dquM1o+1
俺も昔は011使ってて、まだ008使い始めて半年にもならないから未だに弾きづらいと思う。
アコギは011のセット使うからエレキに持ち替えると
たまにチョーキングのコントロールが利かない。
1音上げるつもりで勢い着けると2音半くらい余裕で上がる。
でもヴィヴラートが出しやすい。 ピッキングとコードチェンジが楽。
なんか手がでかい人になった気分で演奏できる。
497ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 09:11:02 ID:o6x87DqA
ジミヘンは半音下げで 010, 013, 015, 026, 032, 038
498ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 09:12:45 ID:xzzdKgnr
.011のアコギってエレキみたいで弾きにくくないかな
499ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 09:22:38 ID:3ZZ3Hcey
>>493
いや、俺もキタキターって思ってワロタ。
書いてる事のよれよれ具合と自分語り。予想通りのあと出しも見事だ。
500ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 10:25:38 ID:ANO3qiE0
008でもいいじゃないか。
人間だもの。
501ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 10:29:41 ID:dsBO4isV
008だとどれくらい音上げられるんだろうか
Bにチューニングできないものか
502ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 12:16:28 ID:P1lotf87
>>487
駒が段違いになってるやつですか?
これで結構、オクターブチューニングの狂いは解消できる?
503ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 12:52:12 ID:mm7UNrb5
>>478そんなこと言ったらサンバーストはチャットモンチー橋本使用
504ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 13:00:18 ID:P1lotf87
俺のは、ボディーに白と黒の幾何学模様が入ったやつだわ
505ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 13:06:55 ID:+1kxyizQ
↑在日乙
506ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 14:40:55 ID:Gqoqbo09
>>490
ピックガードは白っす
アッシュの方が黒だね、たしか

いやぁ、やっぱりシンプルなデザインがいいね
507ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 15:46:44 ID:GRZX54wT
じゃあオレは産婆スト買ってくる。
508ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 16:04:28 ID:ux4rBTUV
俺とかぶるからダメッ
509ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 16:18:19 ID:xzzdKgnr
これだったら誰ともかぶらないと思う
http://www.theminorchord.com/Instruments/Fender/Squier/squier_special1.html
510ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 19:40:37 ID:/hXjiJaK
010→008に変更して逆ゾリしたりしない?

いまはトラスロッドを目一杯に緩めて、010で少し順ゾリ状態なのだけど。
511ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 20:21:57 ID:JP7g3nvm
ちょうどよくなりそう。
でも、いきなり08〜じゃなくて
09〜ぐらいにしたら?
512ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 21:10:20 ID:P1lotf87
俺の珍宝は逆ゾリだわ
513ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 21:24:08 ID:/tNj02vh
でも腰折れしてるだろ?
514ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 21:33:29 ID:qqXxMW42
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1230^575000^^
ジャックがぐらぐらするようになったからこれポチった
楽しみ
515ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 21:50:43 ID:svMotR7C
>>514
遅かれ早かれ、こういう類のモンかメタルプレートをジャック部分に使わざるを得なくなるからな。
テレキャスターの構造的な宿命だ。
516ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 21:55:03 ID:SuU4Nc9t
ところでエアロダイン使ってる人いる?
是非レポを頼みたいんだが・・・
517ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 21:55:42 ID:7kaftCR8
>>514
おぉ、俺もソレ持ってるよ!
でもまだつけてないけどね。いつかその時が来る事を予測して在庫しておいてるよ。
で、ブツはアルミ製で軽いよ。
518ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 22:31:17 ID:2FDhGBwC
>>514

リペアに出したら1000円で直してもらったよ
(^ω^)
519ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 23:50:51 ID:LUj86/jK
俺はサーキット周りリペアのときに追加で頼んだらサービスでやってもらえた
520494:2009/02/01(日) 00:14:00 ID:08O9mYhj
>>495
遅レス失礼。
昔はディーンマークレーかダダリオの010-046、今はガリストリングの010-046。
(ダダリオは最近1弦ボールエンドのところがよく切れるのでやめた)

やってる音楽は今はジミヘンとかジョンメイヤーのコピーです。
半音sageだから011のセットでもいいのかなーとか思ってるけど、ネックが弱い
のでこれ以上太くしたもんか悩み中。
521ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 00:19:28 ID:08O9mYhj
>>502
段差のでもいいが、これとか。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1230%5E5744040%5E%5E

俺はMusicOneWorkshopのを使ってるが(要英語)、それだと使ってる弦のゲージを指定すると
それに応じて傾き具合を変えて送ってくれる。
522ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 00:26:07 ID:08O9mYhj
>>514
俺もそっちと迷ったが、なんとなく見た目が気に入らなかったのと
L字ケーブル挿したかったのでこっちにした。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1593%5EJCSC%5E%5E
523ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 00:29:03 ID:+KNwSeap
524ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 11:50:07 ID:c0wOPb2h
>>522
俺は>>514 のにロングジャックつけてL字使ってる
525ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 18:11:01 ID:gCYBso4B
Bigsby装着してる人居る?
526ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 23:52:11 ID:cmtG86Vt
>>511
ビンゴ。ソリが無いし弦も動かしやすくなった。ありがと。
527ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 00:00:13 ID:yYFfIoil
大久保さんはネット依存症なのか
528ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 16:07:31 ID:d1znbIF+
Wilkinsonの削り3連ってどうなの?
http://www.pop-guitars.com/wilkinsonusa/wtb.html

Joe Barden Tele Bridgeと迷うんだよな…
529ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 22:30:42 ID:Oks8Qmud
ブキャナンとガットン、どっちも自殺したんだっけ?
530ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 04:21:47 ID:VQ3M4sJi
にしても伸びねえな・・・
531ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 04:49:24 ID:RFRyh2S9
アッシュボディにメイプルってキンキンしすぎねぇ?

アッシュにはやはりローズかの?

オールマイティにいきたいなら
532ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 05:09:18 ID:/ZGL5Igi
アッシュが前提なのか?
メイプル指板はむしろキンキンしないと思う。
むしろマイルド。ポキポキ?クキクキ?って感じ。
ローズ指板の方がオールマイティなのはそうだね。
クセのない「普通」って感じの音に近い。
ただキンキンする感じはアルダー/ローズの方が出るね。
533ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 05:13:08 ID:Qni2Sa3P
アッシュにメイプルってすげえ反応早そう
一本欲しい
534ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 09:37:49 ID:F0vC7QtB
fender好きな皆様に質問させて下さい。
93〜94fenderJapanのTL71ってどう思いますか?

後、fenderロゴの隣にテレキャスターってデカく書いてあるのってTL71ですよね?

fender初心者なんで
今、色々調べているんですが皆様の意見が聞きたくて。

何でもいいので情報下さい。

どうか、宜しくお願い致します。

535ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 10:24:57 ID:DvWhwOI2
>>534
買って確かめろ!
もう持ってるなら弾きこなせ!
536ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 10:35:45 ID:RFRyh2S9
>>532

ボディにアッシュは前提なんだわ

アメスタが欲しくての、見た目も大事じゃん?

メイプルのがかっけぇからなぁ

とりあえずクリーンから歪みまでどんなんなるか試奏してくるわ

537ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 10:46:23 ID:F0vC7QtB
>>535

もう持ってるし、弾いているんですが、中古で買ったものなんで、どんな仕様なのかなと思って…

自分の持ってるギターなんで色々知っておきたかっただけなんです。

538ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 12:18:13 ID:DClBtCp0
>>418

結論としては(ピッチを気にするなら)
ヴィンテージ6連が一番?
539ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 13:07:18 ID:2IZnJMnj
みなさんコンプって何使ってますか?
テレにオススメのコンプ教えてください〜
540ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 13:23:15 ID:msTogKI6
>>538
それは>>418さんの意見であってあなたにとってどうかは試してみないと。結論なんて人それぞれだよ。
>>539
お勧めじゃないけど、自分が使ってるのはオレンジスクイーザー。
541ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 17:36:34 ID:DClBtCp0
>>540
確かに。主観的なものだもんね
試してみる

ヴィンテージ6連ブラスのおすすめ、誰かありませんか?
542ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 17:41:40 ID:USzrE2s/
G&Lのヤツいんじゃね?
543ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 18:11:55 ID:i3LKdnXY
テレキャスのピックガードの形もコントロールが金属板なところも
何これって思ってたけど最近やけに魅力的に思えて仕方ない
544ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 20:28:19 ID:2ctzadik
>>539
MXR Dyna Comp
545ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 20:38:19 ID:Lt1S153/
>>539
Keeleyのやつ…使ったこと無いけどw
546ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 21:07:32 ID:VylAkzDF
俺はテレキャス所有するまで、ピックガードとコントロールプレートが重なってると思ってたよ。
さすがムカシのギターだぜって思ったなぁ、あの頃。
547ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 22:51:08 ID:7gLGLWdg
ブリッジプレートとピックガードの5_位の隙間が
何ともソソられる


ピッタリ切り揃えた女の子の前髪のようだ

548ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 23:30:50 ID:DClBtCp0
>>542
申し訳ない、言葉足らずだった
ブリッジだけほしいんだ
549ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 23:33:14 ID:DClBtCp0
>>542
見てみたけど、確かに良さそうだね
ブリッジだけ誰か売ってくれないかな;
550ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 00:05:40 ID:ks9MX1CO
ダイナコンプだったらNoah SARK "赤" でもいいかも。安いし。
551ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 00:09:33 ID:s1dVrdsZ
>>539
MAXON RCP660
552539:2009/02/04(水) 00:36:30 ID:lzX4ESSb
>>540 >>544 >>545 >>551

おーありがとう。参考にします。
553ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 01:18:38 ID:C8haPU5o
サドルは6連がベストかつ一択。スラント3連でも微調整はできない。
ピッチの合わないギターは音色やルックス以前に楽器として使えない。
554ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 02:55:17 ID:0KTPyWSr
>>553
          ,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
         ,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
        /;;ィ''"´  _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
         `i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´  屋上へ行こうぜ・・・・・・
        r'ニヽ,   ( ・ソ,; (、・')  i'
         ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j  ヾ~`''ヾ.  久しぶりに・・・・・・
        ヽ) , :    ''" `ー''^ヘ   i!
        ll`7´    _,r''二ニヽ.     l  キレちまったよ・・・・・・
        !:::     ^''"''ー-=゙ゝ    リ
        l;:::      ヾ゙゙`^''フ    /
        人、      `゙’゙::.   イ
555ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 07:01:57 ID:Pv6zS2aB
>>553
禿同

…とは言えないな

556ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 07:08:39 ID:AEZHN94r
>>553
アコギはどうなる
557ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 07:43:24 ID:0tJ57T26
アコギでもオクターブ補正付きのサドルなら結構合うよ
自分で削りだす人は計算して削ってるみたいだし
558ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 09:17:30 ID:SgjJR6X5
それにアコギはあんまりハイポジション使わないでしょ.
559ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 13:28:58 ID:OJ2NYU/+
soundhouseで売ってる
FENDER 099-0810-000
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=337^099-0810-000^^
のサドルの材質わかる人いる?
問い合わせたんだけど、確認とれないらしい…

ちなみにALLPARTS JAPAN TL Bridge CR 6way Saddleは
ブリッジ本体はスチール、サドルはブラス
560ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 21:23:03 ID:C8haPU5o
加えてアコはテンションが強い(=#しにくい)から
エレキほど問題にはならない。
561ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 00:23:05 ID:10miZNLi
最終的には個人の好みの問題
3駒のテレだとオクターブが合わないってのは承知の上でしょ
>>553みたいに「楽器として使えない」と言われちゃうと…
その意見がもっともだとは思うけど

シラケちゃうんだなぁ〜
562ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 00:36:35 ID:qiRm3cxH
アメスタ使ってるけどいまオクターブ見てみたら
見事にずれてたw
563418:2009/02/05(木) 00:59:13 ID:Yerx/Cwz
>>538
部品として完成度が高いのはブロック6連の方だと感じたよ。
音色も、エフェクターを使う人とか歪み方の好みによっては
ブロックの方が好きな人も多いだろうね。
アコースティカルで生々しいサウンドを指向するなら
ビンテージ6連の方を勧めるかな。

>>559
「サウンドハウスで売ってる」ってのは分からないけど
フェンダーUSAのビンテージ6連って事ならプレート、サドル共に鉄だよ。
564ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 02:18:39 ID:naH6ZdeW
最近ブロック6連にした折れが通りますよ
オクターブチューニングもそうだけど
他のギターも弾くんで違和感なくミュートできるのが
個人的に大きい
565ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 08:06:03 ID:jsMwPiOt
>>560
逆っしょ。
弦高高い、テンションきつい
だから盛大にシャープするんでしょ。
566ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 08:42:04 ID:ezV6y7lq
えっ?
567ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 12:29:20 ID:Ai0eLi02
>>418
ありがとう!
568ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 15:26:05 ID:IUnHkxZg
おれなんてブロック6wayにかえて、ヴィンテージ6wayへ行き
結局は3wayに戻ったっていう。
569ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 22:01:28 ID:Ai0eLi02
>>568
詳しくききたい
570ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 22:29:07 ID:cyDdMh2L
Fender Japanのテレにカラハムのサドル(プレートはデフォルト)載っけているんだけど
今見たら5.6弦の奴が斜めってたw
曲がっているわけじゃないけど…プレートも変えようかなぁ。

http://up.cool-sound.net/src/cool2621.jpg
571ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 23:32:30 ID:10miZNLi
>>568
おかえり ^ ^
572ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 00:08:38 ID:MrjbA91m
>>570
ピッチの合い方はどんな程度ですか?
いわく答えがたい質問ではありますが‥
573ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 00:38:39 ID:82j0dkCj
>>572
チューナーで見たら厳密には合わない。
実用上はまぁ問題ないとかなぁと感じる程度…かな。
音楽の種類というか合わせる楽器とか個人差もあるだろうとは思うけど。
ちなみに10-46での話で他のゲージだとどうなるかは分からない。
574ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 13:31:55 ID:Y3FelWFA
チューニングによるピッチのずれよりフィンガリングによる
ピッチのずれのほうがよっぽどみにくいらしいね
575572:2009/02/06(金) 20:47:28 ID:dGxv+9Ck
>>573
即回答いただけてたんですね。ありがとうございました。
お礼遅くなってすみません。

>>574
耳の痛い話です‥いっそう精進しようっと。
576ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 22:29:10 ID:5+32wAUA
アメスタってポリ塗装なの?
577ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 23:05:37 ID:Pzw8K01I
そうっすよ、デラもね
578ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 23:38:04 ID:VfEyfVBm
まじか。
トップラッカーでもなく?
579ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 23:53:12 ID:svRvdxbw
良い楽器っていうよりか実用品って感じだからな
ポリのほうがよい
580ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 00:20:27 ID:uGWUfR5O
身の回りにあるテーブルやタンスやフローリングの床なんかがラッカーだったら
あっとゆう間にビンボ臭くなるから、商品として成り立たないぞ。
581ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 00:44:05 ID:lM54CqDS
NHKでローリーがテレ持ってる

ベンダー付きの
582ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 01:07:10 ID:uGWUfR5O
寺西氏はやっぱおもしろいねw
583ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 02:06:33 ID:yYb3agHc
Scoopのテレだね
584ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 03:40:28 ID:iFcBEk5K
いい感じのバキバキした音でしたね
テレキャスほしくなった
585ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 07:47:33 ID:gI1VlEdu
ローリー氏なにげに上手い
586ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 14:16:28 ID:LSYO1g96
絶対音感テストやってみると、
オクターブチューニングがあってなくても問題ないなァと実感できるよ
587ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 14:22:50 ID:sOAE6OeR
それは絶対音感とは全く関係ない
588ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 15:24:40 ID:hAIGpBcW
オクターブがあわないと和音が乱れる。
これは絶対音感とは無関係に耳障りなものだ。
589ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 16:35:20 ID:A4K9o4DZ
相対音感だね。
590ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 17:30:59 ID:lM54CqDS
テレキャスターに完璧は求めない

未完成な所が最大の魅力的な所だから

591ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 17:33:00 ID:c8vb3UWX
理屈っぺーw
592ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 19:57:16 ID:ZXjOWcPF
テレのフロントピックアップをジャズマスのピックアップに変えようと思ってるんだけどどうかな?
音的にはあわない?
593ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 20:14:16 ID:/yDoaSMx
>>592
ttp://www.youtube.com/watch?v=-2UD-WHmMb8

Will Ray(右の人)が両方ジャズマスP.U.のテレ使ってる
594ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 20:45:34 ID:ZXjOWcPF
よし
フロントだけでも変えてみようと思う
595ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 21:36:23 ID:IOhQs0C7
Will Rayを知ってG&L欲しくなった事があったな
596ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 23:21:29 ID:8JyDX9XP
サドルの素材次第で出音のニュアンスって変わるもんなの?1弦2弦の出音がチープすぎる。
597ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 23:32:09 ID:UFNyTiz7
>>596
そりゃ変るさ。ちなみにどんなサドルを使ってるんだ?
598ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 23:48:30 ID:cw8Alis/
ジャパンのTLG94Pってピックアップはしょぼい?
599ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 00:14:06 ID:9SYAkn6y
>>570
プレートをp/n0990843000に換えたとしてもネジ穴のセンターtoセンターは
同じだからなにもかわらないと思う。
画像だとはっきりわからないけど隣のサドルには接していないようだし
スプリングを少し短いものに換えるなり試してみるといい。
スプリングが圧縮の限界に近いと捩れるからそのへんも原因として考えられるので。
600ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 06:55:36 ID:r826H2A0
>>596
サドル交換の前に
弦とか弦高とかアンプのセッティング、弾き方等々
試行錯誤すべきことが山ほどあるよ、と。
話はそれからだ。
601ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 08:00:19 ID:pFb0aHk8
>>596
弦のゲージは?とりあえず010〜のセット張ってみるとか、バラ弦買ってきて1〜2弦だけ太くしてみるとか
602ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 11:55:58 ID:UJ5MB9ix
年末に買ったテレで頭打った…。
すごく痛い…もうイヤ…。
603ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 12:03:52 ID:UJ5MB9ix
あぁ、sage忘れた。
604ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 12:37:47 ID:r826H2A0
>>602
次はストラトで?
605ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 12:43:25 ID:sgGs3pB3
>>599
スプリング探してみます。
アドバイスありがとう。

>>602
どうやったら頭打つのかちょっと想像できないw
606ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 13:32:36 ID:5+evEUaS
ボクは>>602のテレキャスターです。
ボクも痛いです…もうイヤ…。
607ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 14:42:16 ID:6gFSRHdV
ある朝ぼくは>>602と〜♪喧嘩して質屋に逃げ込んだのさ〜♪
608ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 21:44:43 ID:UJ5MB9ix
>>604
ストラトは角が少ないから大丈夫。

>>605
頭の後ろで弾く練習…。

>>606-607
今度逆らったら、ライターオイル掛けてry
609ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 23:40:23 ID:cb1LV6F0
>頭の後ろで弾く練習…。
テレキャス君は何も悪くないと思います!
610ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 00:31:06 ID:mK/Fng0U
ストラト尖ってるぞ
611ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 00:34:41 ID:2yFnqV5/
バインディング仕様なら頭割れるぞ
612ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 15:39:40 ID:hM7HZ6rD
>>602
キース・リチャーズにぶん殴られたんですね、わかります
ttp://www.youtube.com/watch?v=dv1bM0pp_o4&feature=rec-HM-fresh+div
613ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 16:49:23 ID:slLPo1eo
キース「ぶん殴ったが、チューニングが狂ってなかったんでそのまま演奏できた。テリーはいいギターだ」
614ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 18:10:19 ID:ccKkqjq+
すげぇww
殴り慣れてるww
615ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 19:18:48 ID:rYgI1Wfe
殴ってる間はギターの音がしなくて、弾き始めたら音がしてるw
あたりまえなんだけどスゲーよな。
616ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 00:10:05 ID:QVV8gqzJ
Fender USA Vintage teleってピックアップとしてはいいの?
TL52-USに標準装備のやつ
617ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 00:12:45 ID:cv0gxrlJ
君にとってのダメなピックアップって例えば何?
618ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 09:23:13 ID:K9Y1zyWE
鈴持った三人組
619ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 11:07:35 ID:F0++tyLC
ビンテレもテキスペもたいした差はないよ

>>618
それヒップ…いや何でもない
620ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 00:10:59 ID:ibmOFmFl
テレキャスターを購入予定なのですが
6wayブリッジと3wayブリッジで音色にどういった違いがあるか教えてください。
(オクターヴ調整は調べて分かったのですがもっと音色的違いがあるか)

3wayがテレキャスっぽいと思っていたのですが(個人的に)
欲しいテレキャスが6wayだったので悩み中です。
お願いします。
621ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 00:45:28 ID:h5qxciyA
>>1をよく読んで
> テレキャスター所有者使用者同士が情報交換するスレ

買い物相談はここがふさわしい。
【エレキ】エレキギター購入前の相談室5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1231078415/

レス不要。
622ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 00:50:51 ID:3I+EfvTe
623ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 00:54:41 ID:ibmOFmFl
>>622
スレ違いの挙句、見落としにレスして頂き申し訳ないです。

参考にさせていただきます。
ありがとうざいました。
624ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 13:05:35 ID:cXz9jbrZ
中古でPU買ったんだけどどこのかわかる人いる?

33年前に、製造された試作ギターに搭載されていたものです。
非売品試作特注ギターなので、メーカーは言えませんが
しっかりしたメーカーです。現在も存在します。

らしい
http://nagamochi.info/src/up26101.jpg
http://nagamochi.info/src/up26102.jpg
http://nagamochi.info/src/up26103.jpg
625ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 13:07:41 ID:KxqkmGIf
自分が載せてレポるのが筋だろ・・・JK
626ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 13:12:32 ID:Uo9ZJFmB
コピー時代の黎明期なんだから、たいそうなモノではないだろjk
627ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 13:14:22 ID:cXz9jbrZ
>>625
スマン子
付けたらレポる

>>626
だよなぁ.両方で2000円ちょいだったから買ってみたんだが
628ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 14:35:13 ID:gGQqnYNi
エレキはテレキャスに始まり、テレキャスで終わる

って言われたことがあるんだけど、みんなそんな感じ?
629ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 14:42:02 ID:cY3fB3no
地球最後の日に弾くのはテレキャスターだ。なんの後悔がある?
630ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 15:10:15 ID:GlzTGkOr
最後くらいアームうにょうにょさせてくれ…
631ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 15:39:13 ID:N9JXqQQM
最後の日はラーメン食いに行く
632ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 18:58:29 ID:L63tbLW9
どうせ地球最後の日も2ちゃんやるしかないおまえら
633ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 22:02:11 ID:Cnke2CwJ
最後の日はテレキャス抱いて地球の最後を見守るのさ
634ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 22:24:18 ID:MVUgK5xr
地球最後の日でも,俺はテレキャスでカッティングしてるだけで幸せになれる.
635ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 22:35:44 ID:bD0nckrd
死ぬ直前にカレーを食うのが俺の夢だ
636ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 02:59:24 ID:v4jezvDY
Texas Special Tele PUのパッケージによぉ、
変な幾何学的模様が入ったブルーのテレキャスターがついてるんだけどよぉ、
何あれ超絶にかっこよすぎだろ・・・オーダーしようかな・・・
637ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 03:39:23 ID:FHrkJ5IO
もしよければデジカメでも写真うpおねがい。
638ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 03:46:23 ID:uuUflxuG
639ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 04:46:56 ID:EaCNfHYH
ピンストライプか…
ガレージ好きな俺にもイマイチ良さがわからんぜよ
640キレンジャー:2009/02/12(木) 14:39:44 ID:AvbwhJac
カレー好きな大岩ダイタにも良さがわからんぜよ
641ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 15:23:51 ID:ok6ZvxZh
むか〜しなアメリカンの雰囲気はあるよね

でも使うより飾る専門になりそう

642ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 20:49:50 ID:1YD2gq+x
こういうピンストライプってゆうのはアメリカのホットロッドなカルチャーからきてるんだよ。
(元はもっと正統派なスタイルなんだけどね)
で、基本はリスの毛でできた毛先の長い筆でフリーハンドで描かれるんだよ。
車なんかによくからくさ模様や幾何学模様、直線や文字などを描く場合が多いんだよね。
アメリカだとそれを生業としてるペンキ屋や看板屋が多くいるよ。
643ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 21:12:23 ID:ok6ZvxZh
このテの飾り付けってテレキャスは本当に良く似合う
ストラトだとあまり様にならない感じ



ウチの地元の横浜だと本牧のMOON'EYES
が有名かなピンストは
644ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 21:19:16 ID:1YD2gq+x
日本にピンスト広めたのはムーンアイズだよね。
車が本業だけどギター関係のオーダーもたくさんあると思うよ。
645ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 21:45:48 ID:ok6ZvxZh
やっぱり似合うとしたら
青・赤・アイボリーかなぁ
手持ちのバタースコッチには似合わなそうだ
646ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 18:48:36 ID:YgLrm/Ab
趣味で昔ピンスト書いてたな〜
俺の赤テレにいれてみようかな
647ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 20:53:08 ID:UcfdZCVV
フェンダーはピンスト入りのギターを正式に発売する気は無いんだろうか?
少なくともアメリカでは売れると思うんだがなぁ
648ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 20:53:34 ID:ncapyGKE
33年前のPUいれてみた

キンキンな音がなくなって複雑な響きが出るようになった気がする.
あとは低音がちゃんと出てフルテンで歪むようになった.
たしかにビンテージって言われる様な音に近づいたような気はするかな
649ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 21:15:08 ID:wcyucleH
テレキャスター買おうと思ってるんだけど、
なにかったいいかわからない・・・
JAPAN、USA、MEX

USAだったら、アメスタが無難?
予算落としてMEXだったらクラシック?
650ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 21:37:33 ID:Q8irosTU
アメスタは現代的というかプレイアビリティ優先というかそういう趣のギター。
良いギターだけど古き良きテレキャスとはちょっと音の趣向が違うかもしれない。
ストラトのアメデラ(要はHOTROD系)がそうであるようにね。
俺はメインで使ってるけどw

逆に名前に年代の入ってる奴は大体昔ながらのテレキャスだから
これである程度試奏の目安になると思う。
651ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 21:39:51 ID:VLYZcBEn
>>648
ああ、>>624のピックアップのひとね。
画像だとリアのベースプレートがよくある銅色でなくて
銀色っぽいから珍しいとは思ってた。
マウントスクリューの径が4mmだったらどこかしら
国内のメーカーのものでしょう。
その「複雑な響き」というのが聴いてみたい。
652ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 23:25:31 ID:wcyucleH
>>650
サンクス
うーん・・・
そうするとMEXのクラシックシリーズかな
Highway1はどうなんですかね
塗装があれなんですよね
653ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 23:40:22 ID:+qRkYWO2
最近MEXの50'sテレ買ったけど、大満足。
安いし、見た目よし(ブロンドで1ピースボディ!!)。
音もオレのイメージするテレキャスそのもの。
ただハイパスコンデンサはないけいど。

フレットはビンテージタイプなんで最近のミディアム
フレットに慣れてたら弾きにくいと感じるかもね。

試奏して気に入ったならおすすめ。

654ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 01:59:00 ID:BgCicdZn
ブロンドとかナチュラルのテレってアメリカ国旗
とかのバンダナ巻いてて汗臭そうなイメージがあるのは俺だけか?
655ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 02:30:22 ID:rY03vqsR
おっと
ブルース・スプリングスティーンの悪口はそこまでだ

656ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 02:33:31 ID:kf0nUP6a
君だけとは言わないけど
知識の少なさと了見の狭さから来る偏見なのは確か。
あと30以下の奴にはほとんどいないだろうな。
前時代的なイメージだわ。
657ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 03:15:26 ID:XNIKoTt3
ギリ十代だけど俺の中ではキースみたいな
不良っぽいオッサンが使ってるイメージ
もうオッサンていう歳じゃないけど
658ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 05:49:45 ID:zsfGYme2
>>652
前世紀中盤ごろに生産されたテレキャスターは、
設計が古すぎていろいろと弱点がある。
具体的には指板Rがきつすぎてチョーキングで音が詰まるため、弦高を低くできないという点や、
フレットが細すぎて押弦がしづらいという点などがある。

現在では、そういった弱点を克服したモデルも多い。
Highway1も弱点を克服した仕様がセールスポイントのひとつだと思うよ。
659ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 06:54:51 ID:Xo1sbjeq
今度出るメヒコのRoad Worn シリーズのブロンドに惚れた

660ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 06:55:33 ID:iF/aJSLp
フェンジャパのTL52(DMC)を買おうと思ってるんだが、テキサススペシャルにしておくべきか予定通りディマジオ載せてるヤツにするか迷ってしまう
グレード的には後者の方が上なんだろうけど、少しの違いでテキサススペシャルにしとけば良かったと後悔しそうな
そして逆の展開もありそう
テキサススペシャルは以前試奏して良い感じと思ってはいるんだけど
誰かアドバイスしてくれ!
661ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 07:14:29 ID:vr/wAAjB
ディマジオは何を弾いてもディマジオの音しか出ないイメージはあるな
テキスペの方がテレの王道だとは思うよ
662ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 07:54:18 ID:iF/aJSLp
>>661ありがとう
テキスペの音は好きだったからディマジオテレになってしまうのは何か嫌だな…
相互ノイズキャンセルは惹かれるけど大人しくテキサススペシャルにしとくべきかな
ラッカー仕上げとかコンデンサ交換って点もかなり惹かれる…
663ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 08:45:52 ID:FDV78SFP
>>662
ちゃんとシールドすれば、
シングルPUのノイズって、かわいいもんだよ?
PUが ”オンになってまあす”って言ってるみたい。
一方、シールド不足によるノイズは
シングルもハムも実にいやらしい。
コンデンサ交換といっしょに対策してみよー。
664ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 09:22:14 ID:iF/aJSLp
>>663
文からギター愛を感じましたが、ノイズ無いなら無い方が良いです(笑)
ってもPU片方だけではノイキャンされないみたいなんで音質の方が優先ですけどね
本命はテキスペだけど試奏して許容範囲内ならDMCに手出してみます
うーん後悔しそう!
元々DMCのがグレード上みたいだしラッカー仕上げってのもあり同額で並んでると買い得感が強いんですよね…
テキスペのレビューは結構あったんですがDMCの方は全然無くて困ってました
値段的にはTX<DMCですがその他色々な面ではTX>DMCなんでしょうね…
665ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 09:24:03 ID:iF/aJSLp
ageゴメンナサイ
666ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 09:41:37 ID:WyfTsBZa
>>653
やっぱり安いでそこそこってのが魅力ですよね
MEXのクラシックシリーズ
私も最初はそれで買おうかって思ってました

>>658
ああ、なるほどです・・・
選ぶの難しいなぁ
結局、楽器屋行って何本か気になるの弾いて
予算内で一番よかったの買えばいいんでしょうが、
たくさんの種類のギター触ってるわけでもないので、
そこまで選別する自信がなくて・・・

店員さんに聞けばいいのかもしれないけど、
基本的にあっちも商売なので信用できない・・・

一応予算はだいたい売価10万ちょっとくらいまでなので
これhttp://www.fender.jp/catalogue/eg/amtl_top.php見てると
Highway 1かクラシックシリーズ以下ってことになるのかな、買えるのは
クラシックシリーズの中でもBaja Telecasterってのが
現代風にしてるっぽいけど、店頭で見たことない・・・

Highway 1はこの前店頭見てきたけど、
やっぱり艶がない塗装がちょっと違和感が・・・
色によって違うのかな
667ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 09:41:46 ID:rY03vqsR
両方買っちゃえ
668ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 09:54:15 ID:JMaDh0pI
>>666
>Highway 1はこの前店頭見てきたけど、
>やっぱり艶がない塗装がちょっと違和感が・・・

艶だけの問題なら磨けばいいんじゃね?
2000番のサンドペーパー → 極細コンパウンドって順番で十分だと思うが
669ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 10:43:38 ID:3PALnx3j
Highway 1はむしろ「あのいい加減な塗装が好き!」って人向きだな
おれはああいうの好きだから買った 満足している
670ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 11:12:29 ID:PJvmVhnK
JAMES ROOTモデル買っとけ
671ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 16:36:45 ID:iF/aJSLp
DMCとテキスペ弾き比べてみました
やっぱテキスペの方がジャキジャキな『テレキャスらしい』音がして良い感じでした
ディマジオの方はパワーがあって歪ませた時良い感じみたい。でもディマジオならテレキャスじゃなくてストラトでもいいような気がする…
まだ迷います
672ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 17:13:02 ID:JNNMWvys
グレードの上下にとらわれる必要はないと思う
673ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 17:46:31 ID:4/hKjHb4
ディマジオのほう買って、気に入らなければ
単体でテキスペ買ってつければいいんじゃないの
PUは後からどうにでもなるけど、塗装はそう簡単にはいかないし
674ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 19:15:37 ID:iF/aJSLp
DMC買えなかったです(中古狙いだったので)
同じ店で何となく気になったメイプルネックでアッシュのナチュラル塗装テキスペストラト弾いてみたら良い感じの音だったので買ってみました
テキスペなら何でも良かったのかな
ブリッジミュートしづらい
やっぱテレキャスの方が良いよなあ…
675ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 20:32:42 ID:rY03vqsR
ストラトのほうがしやすくないか?
676ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 20:38:02 ID:s7/tqctl
慣れの問題なんだろう、きっと
B-Bender付きが欲しいけど普通のも欲しい
どうすりゃいいんだ
677ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 22:11:38 ID:slL3+qxJ
パーソンズ・ベンダー、あんなにボディザグるのか・・・
678ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 01:22:30 ID:CKuo5U7a
変態テレが好きでどれにするか迷ってる。

メヒコ:ナッシュビル
スク:SSH
ジャパ:エアロダイン

どれも面白そうなんだが、どれにするか・・・
679ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 02:39:18 ID:TgzZ8xQh
ジャパンの3PUのシンラインが変態すぎて気になる。
680ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 04:00:29 ID:/ga0mDaT
ジャパンのレスカス6連サドルになってたんだね
22フレのゆるいR、できればサラサラネックにしてくれりゃすぐ飛びつくんだけどなぁ
フロントPU邪魔で22フレは無理かな?
681ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 04:01:20 ID:/ga0mDaT
レスカスじゃねーよ、テレカスだw
682ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 05:54:21 ID:6YSR+kEk
>>659朝っぱらから同意
ギターマガジンの広告見て知った。
683ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 23:06:05 ID:CKuo5U7a
ところでアメスタのトーン回路バイパスって、
やっぱ効果あるの?
フルテンとバイパスとはかなり違う?
684ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 23:47:47 ID:/ga0mDaT
ほんとは同じギターで回路変えて比較しなきゃ厳密には判らんのだろうけど
回し切るギリギリまでこもりが感じられるけどバイパスしたぱっと音に開放感がでる
フロントでクランチサウンドがたまらなく気持ち良い
個人的には購入の決め手だった
685ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 23:50:41 ID:z+Prj1+L
テレキャスタープラスって全然出回らないよな・・・・
686ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 00:32:16 ID:lFoMDX41
>>684
猛烈に欲しくなるようなレスありがとう。
もっと悩んでみるわ・・・
687ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 00:54:51 ID:TZ4Zgzu9
>>686
結構どこでも試奏できるよねアメスタ^^
今は結構安く買えるよねアメスタ^^
688ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 05:02:39 ID:AoUKZRjG
ハードオフで安く売ってるよねファミスタ^^
689ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 11:24:29 ID:CumUgWKs
>>653あのブロンドってちゃんとブロンドなの?楽天で画像見たらホワイトっぽくてやめたんだが
690ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 21:38:03 ID:RcMshsW2
>>689
ビンテージブロンドじゃなくてホワイトブロンド
だけど、木目が見えるか??っていう意味なら
ちゃんと見えるよ。塗りつぶしじゃない。

691ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 10:08:21 ID:wPYJpkAn
>>690そうなんだ。俺が欲しいのはJapanのSTDのブロンドみたいな色なんだよね
692ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 21:11:17 ID:KenV7DNN
ちょっと聞きたいんだが、
アルダーボディでメイプル指板、
フロントハム、リアシングル、
バインディング付きのテレないかな?
693ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 22:10:27 ID:XOer652W
ジャズマスとテレキャス(1MΩ・ジャズマスと同じだから)を
どちらもフルボリューム・フルトーン・同じセレクター位置にした時に
どちらがトレブリーなもんですか?両方使ってる人いない?
694ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 03:16:22 ID:dowvgD9k
ブロックポジションマークのデラックス?テレカス?をどこかで見かけたのですが
型番等失念してしまったので教えていただけないでしょうか?
695ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 03:36:30 ID:kyem041g
>>693なんだその比較は自分でためしたらいいだろ
696ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 00:13:25 ID:Ni2pNdrN
メイプル指板にトップ、バックバインディングありのテレどう思う?
アッシュでシースルーカラー。
697ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 00:40:37 ID:9w1Qi/o3
>>696
サンバーストなら格好良さそうだな、アンディ・サマーズのテレみたいだ
698ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 00:58:52 ID:0PleHEPN
>>694
ビッグブロックテレキャスターってのが、去年か一昨年メキシコから出てた。
3PUで黒ボディだけだった。
俺が知ってるのはこのモデルだけだが、君が探してるのとは違うようだな。
699ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 12:54:38 ID:AMCKDuTJ
テレキャスは初心者の一本目にもオススメ?
メキシコかUSAのものでも20万以内で買える?
700ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 13:09:26 ID:d/ICzP8f
>>699
オススメよ
はいうぇいわんでいいじゃない
701ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 14:44:01 ID:o15SMpgu
リアがキンキンいわないやつならなんでもいい。
ジャパンでも。
702ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 15:05:11 ID:6NgkhNLy
むしろジャパン
703ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 15:28:48 ID:J4hP5Fna
初テレ、中古だけどフェンジャパのTL62買ってきた〜

とりあえずサーキット交換と、
角度付きの3点サドルかJOE BARDENのブリッジは入れようかな。
704ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 17:13:35 ID:tcwLVqyR
>>703
おめ ^^
705ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 17:22:49 ID:EifDUlR8
>>703
>角度付きの3点サドル     現3ウェイ?

まあまあ、あわてなさんな。
とりあえずストックでいろいろやってみ。
なんのあんばいか、いまだに分からないんだけど、
オクターブ、けっこう追いこめたりできちゃうことがあるっす。
もしうまくいけば、やっぱ3ウェイはかこいいもんね。
706ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 18:21:16 ID:J4hP5Fna
>>704
ありがと〜^^
普段はレスポ使いなんだけれど、レスポとまた違ったネック感覚は面白いっw


>>705
うん、斜め型のブラスの3ウェイを入れようかな、と。
JOE BARDENのプレートって、重そうなのと
1弦側がカットされているから使い易そうだし。
707ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 19:31:11 ID:zDwwZ4co
Joe Bardenのプレートは人気あるよね
WilkinsonのWT-3も良さそうだなー、調整できるし
708ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 23:03:45 ID:6HZG/TMz
>>703
TL62-US?
今更なんだが、TL62Bでもいいからレポ頼むわ。
買うかどうか悩んでるんだわ。
709ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 14:45:37 ID:vIs+t7/O
>>708
TL62-USっす。
レポと言われても、初テレだから何とも言えないんだけど…^^

重量が軽め?
 →3.3kgくらいなのでレスポより軽い(あたりまえかw)
ネックが握り易い
 →モダンテレの方が指板がフラットなので弾き易いんだろうけれど
   レスポと違った感覚なのでこれはこれで新鮮w

こんな感じかなぁ。トーンはいかにも「テレ!」という感じですが
個人的にはもっと中低音を強調したいかな。

708さんも買おう!w
710ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 17:17:09 ID:S8wQOEYH
>>708
俺はTL62B使ってるけど、テキスぺかなり気に入ってます
かなりぶっとい音ですw
まあ、テレらしくないといえばそれまでだが
ジャキジャキ感と低音弦の暴れる感じが好きならおすすめかな
711ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 18:21:55 ID:T0R81rH3
テレキャスの配線回路図とかありませんかね〜。
自作しようかと思いまして。
712ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 18:35:10 ID:GXWgXNM+
713ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 18:48:52 ID:w6KPGi0o
君は人がいいなー。
ギターを自作するのに回路図を探すのは人頼みだぜ?
714ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 19:01:13 ID:RF58t5Bc
アメスタとかアメデラに、ネックの裏に線(名前分からんw)があるじゃん。あれがあって、指板はローズ、色はブロンドのテレってありませんか?難しいんなら指板はメイプルでもいいです
715ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 19:17:33 ID:ZhzslAfp
>>714
つ ttp://www.rakuten.co.jp/saitogk/1732143/1890012/1732156/1852122/
さっき楽天眺めてたらたまたま発見した
個人的にはブロンドにはメイプル指板が似合うとおも

ちなみに裏の線はスカンクストライプという
716ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 19:48:58 ID:T0R81rH3
>>712
ありがと〜。がんばる〜
717ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 01:01:21 ID:fVdWzPFi
>>709
>>710
レポサンクス!
TL62BとATLで悩むんだよなぁ・・・
62Bは歯槽できるけど、ATLはどこにも置いてねぇ・・・org
ATL使ってる人はいない?
718ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 17:44:29 ID:uW3jPtYf
スカンクストライプは,メイプル1ピースネックの裏から溝を切って,
トラスロッドを入れた後から木で埋めたものです。ローズウッド指板
の場合は貼り合わせ面の方からトラスロッドを入れたので,かつては
ローズネックにはスカンクストライプはありませんでした。

今はローズネックでもスカンクストライプがあったり無かったり。ロ
ーズネックへのトラスロッドの入れ方が変更されたのか,それとも装
飾としてわざわざスカンクストライプを入れているのか,ちょっと興
味があります。
719ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 05:35:46 ID:TYDveKeP
>>718
俺は古い考えの人間だから違和感がある、でも最近は慣れてきた。
720ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 12:57:10 ID:oVoRedzU
>>715ありがとう!スカンクストライプなんて初めて聞いたw
721ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 15:18:17 ID:kT37ollc
レスポ使いだけど急にムラムラとテレキャス欲しくなってきた。
722ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 15:56:45 ID:V0REHycy
俺と同じだなww
キャラが違うから細かいこと考えずに
気分転換に弾いてるだけでも気持ちいい
723ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 00:50:10 ID:uzGJ+tmh
>>718

1970年代の頃、完成の途中までローズ指板ネックとメイプル指板ネックの
製造工程を一緒にしてコストダウンしたので、ローズ指板でもスカンク
ストライプ付きのギターが製造されるようになった、と聞いたことがある。

復刻ものの場合はどの年代を母体にしているかによって違うんだろう。
724718:2009/02/24(火) 07:21:20 ID:QOKDoV9E
>>723

ありがとうございました。納得のいく話です。
725ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 19:02:34 ID:UzGRyPqt
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00578380

これってマジ?マホボディって良く知られた話なの?
726ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 20:24:58 ID:9FVkO9Ai
シンラインならマホボディーは普通だけど
ノーマルなテレはなかなか見ないな
727ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 21:00:20 ID:P2c8BLGy
>>721
アメテレのブロック6wayサドル使ってます。
少し前までのアメスタテレも構造とPUはほとんど同じ。

3wayよりディストーションのノリが良いと思う。ヴィンテージ感は弱いけど。
オレも「もとレスポ組」だが、今はパワーコードでガツンとやるときはコイツに限る。

こういう音がちゃんと出る。
http://www.youtube.com/watch?v=vqcM5lVoteQ
728ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 01:29:07 ID:j3d0WjAu
>>726
なかなか見ないってのは、たまに見かける程度にはあるって事か?
729ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 19:32:58 ID:Z94G/uLY
今日アメテレ購入しました!初テレキャスです!
730ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 19:51:43 ID:M32xi8Oa
オラもTL62B-TX買っちゃった記念age。
今ブリッジとプレートをカラハムにしてもらってるから手元に無いけど。
かなり音が変わるだろうなぁと激しく妄想中。ウヒヒ
731ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 20:44:10 ID:gTCooShx
>>730
向井乙
732ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 22:15:22 ID:9FjRPkwW
もやしっ子向井君
733ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 23:15:50 ID:CvZqQJiS
>>730
おれもTL62B検討中だから、
是非レポ頼みます。
734ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 23:21:48 ID:j3d0WjAu
フェンジャパのレポ頼む奴多いけど具体的には何が知りたいんだ?
スペックから読み取れる以外の何かなんて何も無いと思うんだが。
735ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 23:50:38 ID:M32xi8Oa
>>733
とりあえずのレポだけどいいかな?

作りは並で塗装は厚い。
ネックは滑らないから艶消しを吹くか紙ヤスリで軽く削る予定。
音はテレっぽいけどボリューム絞ると悪い意味でチープ。電装系やり直しは必須。フルテンならそのままでも使える。
あとオラの個体はかなりマイクロフォニックが強烈だったわ。この辺の個体差はかなりあると思う。
ペグは変える必要なし。
それからブリッジプレートは材がかなり悪い印象。硬さも無いし薄い。
サドルも一式ゴトーウィルキンソンに変えるとこれだけでもかなり良くなると思われる。
アンプは抜けのいいのを使わないとハイまでこもっちゃう感じ。
フェンダーのデビルあたりが良かった。


こんな適当レポで良ければ納品されてからまた書くわ。
736ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 00:21:08 ID:sHBpfF3l
俺も62B-TX持ちです。
音に関しては比較出来ないのでパス(ギター再チャレンジで買ったものなので)。
ネックの滑りは個人的には気にならない。

ただ・・・フロントを使うとピッキングに合わせてノイズが出る。
これが>>735言うところのマイクロフォニック?
電装系やり直しってのは何をやれば良いのでしょうか?

サドルだけカラハムに変えてあってプレートは悩むところだけど、
あの壁に小指引っ掛けたり出来なくなっちゃうんだよねw

昨年の夏に買ったのだけどフレットが結構減ってます。
737ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 00:55:40 ID:R2SSyphE
>>735
>>736
レスサンクスです。
最近、どこぞの害基地のおかげで、
フェンジャパ関係のレスもgdgdになってた・・・。
参考になるので、思いついたこと何でもいいので、
また教えてください。
738ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 01:12:04 ID:pzf25Kpd
>>735
>マイクロフォニックが強烈
いい意味で当たりじゃねーかコノヤロウw
確かにFJは電装がネックだろうなぁ。

ところで、カットプレートはカラハム、ジョーバーデンくらいしか無いのかな?
漏れもどちらにしようか思案中w

>>736
>マイクロフォニック
要はリアピックアップがマイク状態になってる、という事。TCT見れ。
http://www.nymphusa.com/telecaster/letsbegintele.asp

電装系は配線、SW、POT、ジャック。
サドル変えているならプレートも換えてみ。
739ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 01:29:58 ID:KYVUWETs
うわっ、俺のメヒコシンライン、他のストラトと比べるとボディーやネックがやたらと ビ・ン・カ・ン!w
空洞だからなのか?でもネックも軽く叩くだけでカンカン音拾っちゃう。PUをパワーのあるのに替えたからかな?
まぁシンラインだからってコトにしておこう。
740ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 01:33:20 ID:qSgTCRlh
>>738
なるほど参考になりました、ありがとう。
741ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 02:10:02 ID:2zBN+FLf
メヒコ60sテレゲットしましたー!

高校の頃部室に置いといて盗難されて以来のテレです…

大事にします。
742ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 02:26:11 ID:XZOVKmuV
高速道路購入記念
今までポリばっかだったので新鮮

743ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 02:42:36 ID:5c1sge1d
>>728
ネットではたまぁ〜〜〜〜に見る
実物は見たことがない
744ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 05:55:49 ID:Cx86Wn5r

>音はテレっぽいけどボリューム絞ると悪い意味でチープ。

これがテレのいいところ、ハイパスフィルタさまさまだぞ。
うちじゃストラトはもちろん、ギブにもやってるよ。
バッキングには必須だから。
745ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 17:08:31 ID:pEtZCdXn
おれはハイパスいらない派です。
ついてたらすぐ外すよ。
746ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 18:35:25 ID:K1ZRctlA
ハイバスって何?おしえてくれ〜
747ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 18:42:27 ID:8xOT/yo/
よく分かんないけどハイをパスしてローを削るんじゃないかな。
セレクター真ん中にして、歪ませた音色でボリューム絞ると結構たまらん音になるので…。
748ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 19:24:19 ID:ONIXwhCa
>>746
トーンてのは、コンデンサーが高域ほど良く通す特性を利用して、コンデンサーに高域を逃がす事で高音成分を削るわけ。
それを逆に利用して高域を戻してやるのをハイパス配線と言う。

ボリュームを絞ると、音量が小さくなるけど高域がブライトになっていく、とか
トーンを絞ると、高域は落ちていくけど超高域は残ってく、とか可能。
749ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 19:26:48 ID:K1ZRctlA
>>747 748
ご教授ありがとう。
750ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 04:40:54 ID:m2WadTPm
ふつうボリュームをしぼると、聴感上ハイの下がり方が著しい。
そこで高音成分だけポットを迂回させて通過させるわけだ。
100円でおつりがくるような小っちゃなコンデンサをかますだけ。
101 とか 102 つうのでやってみ? 簡単だから。
気に入らなければはずせばよい。
751ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 05:56:14 ID:TayDQ9Bh
フェンダージャパンって
62年型でハイパス付いてるん?
むかーしに知人が持ってた52年型も1MΩで笑ったが
今でもそんなもんなのかな。
752ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 11:49:04 ID:4BlJLB60
>>750
ボリュームは常にフルだぜぃ
753ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 13:10:57 ID:fqjpPUNo
弦を裏から通すメリットってなんですかい?
754ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 15:07:57 ID:H4PYCFiw
>>753
何となく淫靡な気分に浸れる
755ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 16:37:26 ID:fqjpPUNo
>>754

なるほど……、深いですな。
756ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 17:48:07 ID:m2WadTPm
>>751
現物見てねえけんども、およそテレと名がつくならのってるべ。
あけて見てみれ。Vのポットやぞ。

>>752
おまいはバッキングにまわらないのかえ?

>>753
音が豊かに響くんでないかい?

>>754
おまいはギターも女もスレへGO!
757ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 19:53:05 ID:GY04NZqZ
本体ボリューム絞り気味でアンプ(エフェクター)側フルテンの方が綺麗な事もある
758ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 20:09:09 ID:WklLn6U/
俺はその逆だなあ
ギターフルボリュームフルトーン
じゃないと高音がチープになる
759ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 20:18:58 ID:iTTIACG/
テレキャスにビグスビーとかつけ始めているページ
既出だったらすんません。

ttp://rmguitars.blog33.fc2.com/blog-category-13.html
760ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 21:34:23 ID:9mEp/2WA
テレのハーフトーンで、もう少しリア寄りの音が欲しい時ってない?
普通にハーフトーンだとどちらかというとフロントに近過ぎる気がしない?
その音も好きなんだけどね。
4点スイッチと抵抗なんかを使えばできないかなぁ?
761ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 21:40:38 ID:TxTAY8Kl
出来るよ
762ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 22:59:19 ID:GJ+cSO0H
>>751
俺の持ってるのにはついてるよ
763ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 23:18:17 ID:ESH1ln30
Japanのサイズでブリッジとかの部品輸入して合うのかな…
ビグズビー付けるのにボディー削らなきゃいけないってのも…

それでもビグスビーのルックスは憧れるよな
764730:2009/02/28(土) 00:33:10 ID:hpwHOBKl
えー、TL62B-TXカラハム仕様が納入されたのでざっとレポをば。
まぁオラの主観でなおかつ長文だから適当に読み流してね。

まず電装系はもらい物のGabitt撚線20番にセラコン0.5uf/100Vとレトロスペックのジャック&スイッチ&POTへ。
今回はハイパスを外してもらった。(あとで再度つけて変化をみるため)ハンダはケスターでやってもらった。
それからブリッジプレートとサドルをカラハムへ、ナットをTASQへ交換。
あとは導電塗料でノイズ処理。
ピックアップはそのままテキサスで行ってみた。

まず生音がしっかり硬めの音になった感じがする。前よりしっかりサスティンが効いてる。
そしてカラハムのプレートのせいか、マイクロフォニックはかなり影を潜めてるね。
間違いなくオラの買ったTL62Bの筈なんだけど、音の太さと伸びが別モン。
抜けの悪いアンプでクリーンで鳴らしても、前みたいにモコモコせずしっかり太く抜けてる。
ただ低音が出すぎてるかもしれないけど、嫌味な感じがないからそこまで気にならない。
フロントの甘い感じとリアのゴリゴリ感がいいバランス。特にフロントはJAZZにも使えるくらい。

歪ませると、前に感じた安っぽい軽さと粒の粗さ、音の濁り(汚さ)が少なくなった。
全体的に音が重くなったというか、非常に密度が濃くなった気がする。
少し上品になったけどC/Sのストラトよりイイわ、まじで。
今回のサウンドが激変した要因はカラハムのプレートがいい仕事してると思われます。
765ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 00:51:52 ID:bw+ZWU0Y
CALLAHAMとJoe Barden、どちらにするか思案中。

ブリッジはJoe Bardenの方が良さげだけれど
弦高調節ネジを換えなきゃイカンぽいし。
766ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 17:56:43 ID:O+x5ZLOV
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s122621238

これ、面白そうだな。
ヴィンテージ派には全く理解不能だろうけど・・・
767ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 19:08:32 ID:Lcz3ulE2
2007年製のアルダーボディのアメテレ塗装はいだら4Pだった・・・
USA製でもこんなものなのか・・・
768ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 20:12:21 ID:rvOywhDW
>>766
アメスタ、アメデラと大して変わらなくないか?
769ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 00:20:39 ID:Zr3HSA0R
サンプルサウンドがデジ臭すぎて
参考にならんところが痛い
770ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 01:41:17 ID:EBc2jqEO
>>760
リアPUの高さを「やや」上げて、フロントを下げればよい。

ただ上げすぎると篭るから注意。
1弦側10円玉一枚、6弦側2枚。

これにあわせてフロントを下げる。
下げる分には(パワーはなくなるが)トーンはハイよりになるので
期待通りの結果が出せる。

771ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 21:35:34 ID:U9TqLzOB
>>764
レポ乙です。
カラハムのプレートのねじ穴、デフォルトではついていない部分はどうした?

俺のもフレットが結構減ってきたのでリフレットついでにやってみようかな。
リペアって、イシバシ(そこで買ったので)とかで頼むよりも郵送になってもギターワークスとかのが良いのかな?
772ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 00:14:59 ID:nsqfKN1/
うちのヴィンテレ、一向に禿げる気配がないんだけど…

シンラッカーって意外に強いのかね?
773ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 00:25:26 ID:LEyl0YRc
弾き方が足りないだけじゃん?
ビンテージだって塗装が完全に残ってるものは多いし
俺が最初に買ったエピフォンはぶ厚いポリだったけど
5年メインで使ったら自然にすり切れて木肌まで出た。
774ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 00:25:42 ID:LIyepT30
>>764
レポの人乙なんだけど、カラハムのどのタイプなのかも不明だし・・・
せっかく考えてレポートしてくれているんだろうから、ブリッジやコンパネ内部の画像のうpでも添えて
レポートにリアリティーを持たせないと 「目的も不明で買ってすぐいじっちゃった人のこと」
と冷静に捉えられて読み飛ばされてしまうのではないかな。
せっかくの長文も見向きもされないなんて残念でしょう。無理は言いませんが。

>>771
不安要素を少なくするにはリフレット作業をする本人と対面で話せる場所に持ち込むのがいいでしょう。
買った場所にリフレットできる技術者がいればそれでもいいと思うし。
もしも買った場所から外注にまわるとか、リペアショップに送って依頼する場合は
『書面あるいはメールなどの文面で』希望する仕上がりについて細かく指定したほうがいいです。
仕上がりへの不満がコミュニケーション不足に起因するなんて馬鹿らしい結果にならないように。
775ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 01:04:51 ID:Xa7X/BX4
>>774
なるほど、そうします。
どうもありがとう。
776ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 20:59:24 ID:Hh18BoyM
部屋で一人で楽しむとしたら
どんなテレがいいかな
バンビーナキャスターはかっこいいけど向いてないかな

テレが大好きなんだお
777ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 21:56:35 ID:hh/TlKvG
>>776
日テレ
778ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 22:58:17 ID:op6Jny0I
>>766
ちょっと駄目なテレキャスコピーみたいなシェイプに食指が動いたけど、
アメリカ本国だと$100台から買えるような安物なんで見送った。

ようつべに動画があったけど、ちょっと前のフェンジャパ廉価グレードみたいな感じの音だった。


>>776
テレ東
779ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 00:25:09 ID:Ps8Oz4Oy
Totemguitarみたいなアートワークとレリックの間のような。
>>766の説明みるとハードウェアがアノダイズド処理。
薬品でわざと腐食させたのと違ってブラウン寄りのブロンズっぽい。
廉いようだけど、ヘッドストックなんかの雰囲気はちょっと好き。
これそのものは欲しくないけど、自分で作るのに採り入れたい要素がある。

ミックスの音が独特
ttp://www.youtube.com/watch?v=wjfvAXBoolg
780ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 17:46:39 ID:bERVhoyW
アメスタとアメデラどっち買おうか迷うー。…どっちも買っちゃおうかなwww
781ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 18:05:47 ID:zGMp72v+
TL62B-TX…
バインディングさえなければ買うのに
782ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 18:07:32 ID:uCMJyzUV
向井の泣きが入るからダメ
783ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 18:08:48 ID:Nal1jjzH
メヒコにしたら?
784ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 22:14:47 ID:In4o2k1I
昨日ピックガード交換しようと外してボディーとネックの接合面初めて見たんだけど、
かなり隙間空いてるけど…fenderUSAってこんなもん?
785ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 08:15:58 ID:GAx4fNk+
>>784
ネック回りの精度の低さは昔からでしょ。
786ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 11:58:05 ID:odGxTVdR
アメテレとアメデラって結構音違う?
787ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 16:24:21 ID:C7bWPCu5
現在シンラッカーテレを使っていますが、ネックが薄いのが気に入りません。
ヴィンテージの到底買えないようなのを除いて、極太ネックのテレキャスターってないですかね?
788ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 18:10:31 ID:GAx4fNk+
新しいネックを作れば解決するよ。
5万もあれば良いのが出来る。
789ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 18:38:37 ID:EfVnDQNg
>>788
ESPに頼んだら15万だった
790ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 20:17:11 ID:C7bWPCu5
>>788>>789
ありがとうございます。
ただ、叩かれるのを覚悟で正直に言うとfenderのロゴが入った既製品がいいんですよね。
極太ネックのフェンダーテレキャスター、ないですかね?
791ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 20:46:28 ID:wMk45eyk
70年前後のテレは大体極太だよ。だからその辺のリイシューもん一回触ってみ。
792ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 22:20:24 ID:TDR+NLUj
>>790
同じく太ネック好みなんだよ…と言っても、以前持ってたロバートクレイモデルは極端過ぎたけど。
我が国のギター愛好家は薄いネックが好きなようで少数派となり困るわ。
例えば、シンライン72買う時だって、ジャパン製も在庫あったけど、ネックの太さだけで
弾き比べもせずメキシコ製を選んだくらい。
ここでは関係ないけど、ギブソン・ヒスコレLP56程度がちょうど良かったかな。
テレキャスは確か、USAの50年だか52年だったかリイシューが相当なる極太だった筈。
太ネック愛好家スレ有れば嬉しいよ。
ペランペランは嫌い、オッパイだって少し肉厚のがいいだろ(普通は)。
793ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 22:37:25 ID:RaWxeIuc
>>790
リッチーコッツェンモデルがかなり太かったけど、あれはテレの形した別のギターだな
794ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 22:50:50 ID:Vof1JW6T
俺のノーキャスは丸太のようだぜ
795ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 22:55:23 ID:wEt2fWSI
太ネックスレいいね
スリムめのネックが主流な中で肩身狭い思いをしてる人は多いはず
796ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 23:02:22 ID:+0REC7s/
ストラトだけど太ネックなオレが通りますよ。
797ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 23:27:10 ID:b3D3AgJR
太ネックってナット幅が広いの?厚みがあるって事?
798ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 23:38:37 ID:FNGMQkJL
>>797
厚みでしょう
三角ネック好き
799ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 23:52:10 ID:U2Lk99kH
>>794
能キャス持ってるけど太いの良いよねw
アコギ弾き、アコギメインだから薄いネックが弾きにくい。
他にもテレ欲しいけど能キャスに比べて厚みが薄いからそれだけで買いたくなくなる
800ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 03:29:32 ID:ACGIfvfm
前によく見かけた、木村カエラがテレキャス抱えて半ケツ見えてる写真
今は探しても見当たらなくなっちゃった
デリられた?
801ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 03:32:15 ID:WbD2y+LC
モダンCシェイプってのは薄いよね
でもUSAやMEXで値段が手頃なのはだいたいがそれだから
802ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 05:42:52 ID:6c+7D4Z5
幅がちょい狭めの分厚い蒲鉾型は最高。
そして貧乳より豊乳。
803ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 07:23:06 ID:KqhGuwBR
2009年にカタログ落ちしたカスタムクラシックは
丸太ネックで、値段はノーキャスターほど高くない。
今なら処分特価でセール中じゃない?
804ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 10:22:16 ID:d7v5C1Em
カタログたのもうと思ってるんですけど、
2006-2007版以降持ってないんですけど、
それ以降何冊でてますか?
2008-2009一冊とかでしょうか?
805ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 11:53:36 ID:GGxwa6i2
俺の股間のネックも、かなりの極太だよ
806ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 13:12:50 ID:H3hjg65G
ジャンボフレットなのか
807ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 14:33:18 ID:6c+7D4Z5
フレットレスワンダーらしい
808ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 14:51:52 ID:YO7DuiD5
俺のCシェイプはセンターずれが酷いんだが
809ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 14:54:31 ID:6c+7D4Z5
今流行の左右非対称だ。
気にするな。
810ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 15:49:08 ID:Z91KCToN
790ですが、皆さんグッドインフォメーションありがとうございました。
ご意見を参考に良い竿を探しに行きたいと思います
811ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 19:41:23 ID:LBq6Da/2
太いネックのが好きな者、意外といるようなので安心した。
でもね、ギター誌のレポートなんかで、へんてこミュージシャンが「ネックが細くて
握りやすいので良心的だ!」なんてコメントするので困るあるよ。
812ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 21:52:25 ID:8sTEXZd0
スリムなネックの方が指が届きやくて弾きやすいと考える人が多いから
メーカーや代理店や楽器店はそういう売り出し方をするんだろうね
実際にはよほど複雑なフォームが必要でなければ
薄くなくても多少手の小さな人でも無理なく届くはずなんだけどな
むしろ変な薄さがあると力を掛けにくかったりして弾きにくい気がする
まぁ弾き方とかどんなのを弾くのかによっても違うんだろうけど
813ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 22:12:07 ID:6ELAtbAo
ネック細いと力入らねえ
814ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 22:56:26 ID:KqhGuwBR
軽いボディに極太ネックが音的には一番いい。
物理的に弦の長さとテンションを考えると、
極太ネックでもまだ細いくらいだろうし。
逆にボディ側は十分に振動させるには
軽いものでも物量があり過ぎるくらいだろう。
軽いボディと極太ネックはヘッド落ちするけどね。

6弦を強くピッキングして弾いたときにピッチが
おかしくなるネックなど、ネックではない。
815ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 23:33:43 ID:3S/R0r1x
http://www.gekkeikan.co.jp/products/cm/meta/sakeniha.asx

このギターの音ってテレキャス?
816ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 23:35:56 ID:dlyT0aic
俺の股間のネックも、細くて握りやすいぜっ!!
817815:2009/03/07(土) 23:37:37 ID:qZsobAwl
ごめん・・・IE以外では表示されないこと多いみたいだ・・・

IE以外の人はこっちよろしく

http://www.gekkeikan.co.jp/products/cm/kome200612.html
818ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 23:51:33 ID:+U+XkeLr

統合失調質人格障害だとおもう

持ってもいない楽器のスレに粘着してる理由はわからない
819ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 00:10:28 ID:03YkFf79
お?

>>815
俺のウンチ耳にはストラトに聴こえる
820ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 00:13:45 ID:zTZVyiz/
おれもストラトに聴こえるなぁ
821815:2009/03/08(日) 00:37:31 ID:G5k0ZOrY
そか・・・ストラトにしちゃ太くてごっついからテレかもって思った。
テレビで見てちょっとこの音気になってた。
サンキュ
822ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 13:25:46 ID:tGISQE8N
>>814
なるほど。細いネックはそこがネックなんだね。
823ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 15:25:15 ID:ZrQJgIk8
カッティングスレに書いてもよかったんだが、サザエさんのエンディングの曲のカッティングの音が俺の理想のカッティングサウンドなんだ。
あれはテレキャスターだと思うんだがどうかな?
824ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 16:29:01 ID:QfVOLK/G
>>823
あの「チャ〜ッチャラ〜」ってなかんじのだよね?ゴメン今詳しい音までは思い出せないんだが、気持ちは分かる。

俺の理想のカッティングは、温泉旅館の大宴会場で演奏してる生バンドの昭和歌謡ポップスの「チャ〜ッチャラ〜」だ。
何気に良さげなテレキャス(335の可能性も大?)をつこぉてる。
エキサイトしたオジサン・オバサンが前に出て社交ダンス踊りだすんだゼ。

ま、これは俺のイメージだけどねw
825ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 17:53:02 ID:21Jlfp7B
アメデラ購入記念カキコ。所有してるFJのテレデラよりネックが細いのには驚いた
826ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 19:27:41 ID:pZ+GD4rq
テレのカッティングといえば、山下達郎のsparkleとナイルロジャース

ストラトのカッティングといえば、佐橋ヨシユキのラブストーリーは突然に

ムスタングのカッティングといえば、charのsmokey

なぜか思いつくのが邦楽ばかり・・・
827ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 19:50:06 ID:T40hMvwc
>>826
ラブストーリーのイントロ前のチャラララ〜は歯切れがいいよね。
スモーキーの中盤のカッティングは音がすごい。
数年前ナイルロジャースが来日した時も講演会でファンからその辺のの質問とかけっこうあったみたいだね。
828ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 23:16:41 ID:dFi8iQUe
TL62B-107BTX 購入記念カキコ
カッティングが気持ちいいぜ!
829ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 23:25:56 ID:YwXOiSzL
>>828
おめ!

TL62B使いだけどネックはちょうど良い太さと感じる。
Rとフレットは始めはイヤだったけど慣れてしまった。
でもミディアムジャンボにもしてみたい気がする。

指板のRとフレットについてはみんなはどう?
830ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 23:58:48 ID:wz48wTwT
なにやってんだひとりで
831ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 00:00:13 ID:U86tIgu3
>>829
向井乙
832ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 19:00:39 ID:Ddsv1h1J
>>822泣いてもいいんだぞ
833ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 22:25:12 ID:WkyBGmv3
>>824
お〜そうそう、アレどうやるんだろう…

テレなのか?
セミアコ?
アンプは?
834ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 10:42:26 ID:a13tDEj5
>>823
どうしても笑点のテーマ曲が頭に鳴り響いて思いだせん
835ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 11:27:20 ID:+F8DE3sH
笑点のテーマ曲を弾いてみたけど、主旋律は完全にペンタトニックなんだな。
あとは中間部に流れる、魂のギターソロをコピーすれば完璧だ。
836ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 18:25:54 ID:Xb7yyvBs
前に書いた者だが、サザエさんのカッティングは後ろで「チャラスチャチャー、チャラスチャチャー」ってずっと鳴ってるんだけど、正に鈴の音ようなサウンドなんだよね。実に小気味良い。
テレキャスターか誰かが言ってた335の線もあるかな。
アンプはツインリバーブだと俺は思うが。
837ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 20:49:33 ID:dZ+W2e1i
ローズ指板のテレならやっぱりバインディングあったほうがかっこいいですか?
838ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 20:56:14 ID:qiazcQCR
おれはないほうがスチです。
839ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 21:29:38 ID:Qlz4L2Vb
テレのバインディングなんて飾りでしょう
840ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 21:31:09 ID:1ULUZcad
>>837
向井乙といわれるぞ
841ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 21:50:54 ID:g29fQH09
繰り返される諸行無常!蘇る性的衝動!
842ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 22:40:14 ID:IckInVn/
バインディングなんてぶっちゃけ合板を隠すためのもんだよ。
トップだけ綺麗な木目の突き板貼って、側面から見える合わせ目をバインディングで隠す。
843ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 22:59:48 ID:3scpsDXK
サンバーストならバインディングあったほうがカッコいいと思うけどな。
メヒコのバインディング無しのやつはなんか締まりが無く見える。
844ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 00:53:32 ID:NNo/Ou51
>>843
俺に謝れ
845ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 02:13:56 ID:Zcef6jsF
スレ違いだったらすみません
この動画のテレキャスっていつ頃のものだかわかる方いらっしゃいますか?
こんな音が出せるテレキャスをほしいと思ってるんです。
http://www.youtube.com/watch?v=M3W53L5kxmk
846ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 02:28:29 ID:3HG0W80p
72-6年くらいだね。
リアピックアップは交換されてる。
ギター側から調べるより
その人の使用機材側から調べた方が
素性がわかると思うよ。
847ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 02:30:39 ID:qM/74BKt
>>845
さすがせっちゃん言い音してるね。
よく見ればリアにシングルハム載ってないかい?ポジションは真ん中かな。
でもシングルっぽい音な気がするね。
こういう音がでるギターっていうより、機材のセッティングなんじゃないかな?。
848ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 02:36:09 ID:Zcef6jsF
>>846
早速レスありがとうございます。たしかにリアピックアップは違ってますね。
使用機材でいろいろ調べてみることにします
849ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 02:45:53 ID:qM/74BKt
仮にこの動画と同じギターが手に入ったとしても、同じ音だすのはそれなりのペダルや機材、センスが必要だと思うよ。
850ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 09:16:39 ID:FYSe5w3g
>>849それを踏まえての話だろ?
851ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 11:30:32 ID:80PuDnZq
なんの動画かと思ってたら、最近俺が繰り返し見てる動画でびびったw
Theテレの音だよなー
852ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 23:50:28 ID:hmsa7S2+
ピックガードが5点止めに交換されてる。元が白3Pか黒3Pかでおおまかな時期がわかるのに残念。
853ドレミファ名無シド:2009/03/12(木) 20:06:40 ID:+M2+U+e/
>>845
現行モデルならHighway1が近い音出ると思う。
854ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 19:15:54 ID:+pQyGXrD
ギタマガにチャットモンチーの機材が乗ってたけど
アメスタなのか
あんないい音するんだなアメスタって
中の配線をWEのビンテージケーブルに交換してるって書いてあるけど
855ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 23:21:03 ID:wTgQe8bx
>>854それって今月号?
856ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 23:29:41 ID:+pQyGXrD
>>855
そうだよ
今日発売のやつ

ペダルとかいろいろ、マニアックな感じなのは
ギターテックのせいだろうな
857ドレミファ名無シド:2009/03/14(土) 01:42:31 ID:9BKsT0cm
皆さんおなじみのこのサイトのこのページで
ディストーション・トーンのサンプルの曲は
誰の何という曲かご存知でしたら教えていただけませんか?
ttp://www.geocities.jp/raindog2000/cafe_folder/tele_rec.html

管理人さんのバンドのオリジナルでしょうか。。。
858ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 02:26:06 ID:vRbvHldX
今更だけどアンディー・サマーズモデルをyoutubeで見た。
あれいいね! 俺のアメデラもサンバーストだし改造しちまうかな?

あれ内蔵してるプリアンプはブースターでいいのかな?かなりゲインも上がってるんだが…
859ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 09:42:06 ID:CHUGL2dt
>>856ありがとう!昨日買ってきたんだけど、アメスタなのか?アメテレだと思ってたんだけど。

コンデンサ交換したぐらいでそんなに音って変わるもん?
860ドレミファ名無シド:2009/03/16(月) 17:00:46 ID:50g+VwmS
フェンダージャパンのフロントハムのモデル(キースモデル)
調べてみたらいくつか種類があるようなのですが
TL52-80SPL
TL52-88SPL
TL67-80SPL
これらの違いはなんでしょうか?

現在52-88SPLを所有しています。
非常に気に入っているのでもう一本欲しいと思ってるのですが
現行で手に入るのはTL52SPLだけのようで、もしかして自分が持っているのと違うのかな?と
861ドレミファ名無シド:2009/03/16(月) 18:24:07 ID:H+UfCtH0
定価
862ドレミファ名無シド:2009/03/16(月) 21:18:51 ID:BvK4aHk5
>>854
ブロックサドルのアメスタだよね、デビュー前から使ってるやつ

まぁ、でもアンプは÷13だったりマチレスだったりな
ギターテクも一流だし

でもね、何よりも本人のセンスだと思うな。亀ちゃんも石渡も同じ様なこと言ってるよね
863ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 01:57:04 ID:P5lJ23TQ
>>858

アンディの仕様はわかんないけど、確かにポリスはかっこよかったな
864ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 04:35:18 ID:ECBNEwk1
テレに使うディストーションペダルと言えば?
865ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 04:59:47 ID:wsqvjQF3
rat2
866ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 05:04:48 ID:BUn/uoaC
FUZZFACE
867ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 11:31:07 ID:Xi8HsL78
フェンジャパのテレキャスにリプレイスできる12"Rのネックってありますか?
868ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 12:44:09 ID:9ZqnWiPh
ワーモスとかゾディアックで作ってもらえば?
ゾディアックのネックは布袋(笑)も使ってるよ。
869ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 14:49:11 ID:n9nHy4iS
布袋(笑)
870ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 17:05:05 ID:Z9aE6Kxf
それよりアルダーにビンテージ系のピックアップって合わないと思うんだ。
871ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 17:48:32 ID:eokFuqxb
>>870
そういう事は日記にでも書いておけ。
872ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 21:11:16 ID:kezrF2Qt
ホテイはテレキャスとはいっても
EMGにピッチシフトかけてるからなぁ
873ドレミファ名無シド:2009/03/18(水) 01:03:19 ID:z0Zv0Bl8
笑袋(布)
874ドレミファ名無シド:2009/03/18(水) 01:08:50 ID:upxOOm4B
俺くらいの通になるとリアにシャレでトネゾネ載せたぜ
意外と良かった
875ドレミファ名無シド:2009/03/19(木) 02:09:32 ID:xvEBBiFJ
http://www.apollonmusic.com/glendale/
これかっこいいな
876ドレミファ名無シド:2009/03/19(木) 15:43:40 ID:DWPGmQZE
HERCULESのスタンド使ってる奴いる?
テレもちゃんと首吊れるのか気になる
877ドレミファ名無シド:2009/03/19(木) 16:49:09 ID:bDgYrq/9
大丈夫だよ 4.4kgもあるw Esquireぶら下げてるけど なんともない
ただ見た目は落ちそうに見えるので心配ならアーム部分に布切れでも巻いて太くしてやれいいんじゃないかなあ
878ドレミファ名無シド:2009/03/19(木) 18:38:55 ID:DWPGmQZE
>>877サンスコ
ヘッドが小さいから大丈夫かなーと思ったもんで
ポチりますか
879ドレミファ名無シド:2009/03/19(木) 21:43:39 ID:YkrraENB
旧価格帯のでJapan Tele52のリアがディマジオのやつ、まだ売ってるの見たことある人いませんか?ネットでは全く見ないし、もう現行に入れ替わっちゃってますかね?
880ドレミファ名無シド:2009/03/19(木) 22:17:32 ID:u6auJw3d
>>879
そこまでわかってるんだったオークションでも漁ってこい。
881ドレミファ名無シド:2009/03/19(木) 22:50:55 ID:YkrraENB
ここの人たちが行く楽器屋には、普通に店頭に並んでいたりするのかなぁって思って聞いてみました。うちの近くは、テキサスしか見たことないので。
882ドレミファ名無シド:2009/03/19(木) 23:43:47 ID:CvRu232x
ここの人たちっていないんだよ避難所いっちゃってるから

つーか型番書かねえけど俺が欲しいやつ売ってたら教えろみたいな話はアレな奴でも興味ないんだろう
だからアレな奴に煽られちゃうんだよ
883ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 20:12:00 ID:3SWdmaKp
音の分離の良いテレキャスが欲しい、今のとこ六連サドルということでアメスタが候補なんだけど。みんなのおすすめがあったら教えてよ
884ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 23:33:27 ID:JRsV7NET
おすすめ(笑)はお店できいて。その「みんな」みたいなのはいないの。
わけわからん奴になにかすすめるなんて無謀なおせっかいをする人などいないのよ。
まず買ってから2〜3年使って様子がわかってから書きこむようにしてちょうだい。
885ドレミファ名無シド:2009/03/21(土) 00:05:53 ID:jMCEuSUW
6連だとチューニング安定するね。
60周年ほしいけどどこも21万か
886ドレミファ名無シド:2009/03/21(土) 01:28:32 ID:/5AmXLwE
今度アメスタ(多分)と思われるテレキャス手に入れたんだけど
ピックガード外して見たらフロントのザグリがハムサイズでミドルにシングルサイズ
のザグリがあってビビったw

みんなこうなの?それとも別のモデルに使う予定だったボディを流用したんだべか?
887ドレミファ名無シド:2009/03/21(土) 01:30:16 ID:tF/ekzfr
へー、中でハムスター飼えるんじゃね?
888ドレミファ名無シド:2009/03/21(土) 01:53:46 ID:PpTrqZys
ストラトでもリアがシングルのとハムのバリエーションがあるモデルは、どっちもザグリが共通でハムになってるよ。
889ドレミファ名無シド:2009/03/21(土) 03:17:17 ID:Mvx/l+gh
>>884
ごめんなさい、あなたが何を一番言いたいのかわかりません
890ドレミファ名無シド:2009/03/21(土) 03:19:41 ID:J95xuTQb
>>886 旧アメスタはちょっと違ってミドルのザグリはないけど
アメテレ〜現行の同シリーズはみんなそうだよ。
その代わり突板が廃止されてるからいんじゃね?
891ドレミファ名無シド:2009/03/21(土) 03:40:23 ID:P4LktEN0
俺のアメスタストラトは弁当箱ザグリ+突き板だよ。
892ドレミファ名無シド:2009/03/21(土) 11:33:59 ID:/5AmXLwE
突き板ってテレキャスにも使われてたんか
ストラトの弁当箱ザグリはみたことあったけど

若い時はジャズマスとジャガーばっか使っててテレキャスかっこいいと思えなかったけど
ここ数年はすごく惹かれてた。でも実際握ってみたらネックの太さに戸惑ったんだけど
だんだん慣れてきたらたまらなくなってきたわ。テレキャス最高やねw
893ドレミファ名無シド:2009/03/21(土) 11:58:27 ID:q0OftcI2
>>892

昔の俺がいたw

俺も若い頃は、StとかジャガーとかLP.Jrとか色々ひいたけど、
テレキャス弾いてこれだ!て音に満足した時は嬉しかったなー
最近はあえてジャガー買ってそれぞれの良さを楽しんでるわ。

チラウラスマソ
894ドレミファ名無シド:2009/03/21(土) 13:07:48 ID:BRHpzLVv
音にうるさい山下達郎が使ってるテレキャス、
サドルが3つだよね

ということは、ローポジションでカッティングするだけだったら
ぜんぜんOKってことか
ハイポジ弾くとオクターブチュが合わないと気になるけど

今日、大宮でライブワクテク
スパークルはかっこいい
895ドレミファ名無シド:2009/03/21(土) 20:55:35 ID:SUMPn22h
最近アメデラ買ったんだけど、モダンCシェイプはパワーコードには向かないな
896ドレミファ名無シド:2009/03/21(土) 21:01:43 ID:Oq7g36kY
アメスタとハイウェイワン。
初テレでどちらを買おうか迷うのですが…。
どちらがオススメでしょうか?
897ドレミファ名無シド:2009/03/21(土) 21:03:45 ID:l24QF4IJ
スクワイアで十分ですよ
898ドレミファ名無シド:2009/03/22(日) 00:41:30 ID:AHFQ3XTy
都市伝説だかなんだか知らないけど、80年代のフェンダーUSAはトーカイの技術指導受けてたってのがあるけど、それは80年代後半のフェンダーを買えば幸せになれるって言うこと?
フェンダースレが過疎になってるのでこっちで聞いてみます。
ちょうどその頃のテレがお手ごろ価格で出てるもんで。
899ドレミファ名無シド:2009/03/22(日) 02:47:35 ID:a9prJRmE
アメスタ買うぜ!
900ドレミファ名無シド:2009/03/22(日) 05:49:46 ID:j68ZFF8C
>>898 81年に和議になってるし、82年にF/Jをフジゲンと設立してるのに
自分の脳内妄想を既成事実化するのはやめてください。
901ドレミファ名無シド:2009/03/22(日) 10:32:33 ID:KfqbV9mT
>>896
見た目でアメスタ、つや消しがすきならHW-1でもいいと思う
902ドレミファ名無シド:2009/03/22(日) 10:42:27 ID:6ltE4qoj
>>900
いや、だから都市伝説なんだか事実なのかを知りたかったんですよ。
都市伝説で決定ということでよろしいですか?
903ドレミファ名無シド:2009/03/22(日) 11:38:31 ID:pH+mZgrL
フェンダージャパンってややこしいよな。
ヘッドロゴも「FenderJapan」って書いてあればいいのに。
廉価版のくせにロゴの見た目まで同じってのはいかがなものか。
904ドレミファ名無シド:2009/03/22(日) 13:22:46 ID:XqYMuaOd
本家がスクワイヤーブランドを立ち上げてからジャパンは廉価版を廃止したんじゃ?
今はメヒコ同等以上〜USAレギュラーライン同等以下の価格帯じゃね?
単に値段だけの問題、仕上げや音の優劣は抜きにして

ただ、作ってる組織が全然別なのにブランド表示が同じってのはややこしいよな
905ドレミファ名無シド:2009/03/22(日) 21:28:08 ID:79+tJft3
とある海外のサイトでコッツェンモデル普通にFenderとして売ってたなー。
906ドレミファ名無シド:2009/03/22(日) 22:28:32 ID:BqIO+ZJb
しつもんー

アメスタとアメデラの違いって、PUとドットポジションが貝か白かとバインディングと・・・
そんなもん?あと違いってあるん?
907ドレミファ名無シド:2009/03/22(日) 23:41:17 ID:fywmG1fo
海外の買物サイトでは作ってるところ関係無くFenderっていう感じだな
尤も説明の中に書いてなくてもシリーズ名やプロダクトナンバーで判るけどね
ヨーロッパのサイトでアメリカに無いようなFSRとか見かったりするから
海外のサイト眺めるのは楽しい
908ドレミファ名無シド:2009/03/22(日) 23:55:39 ID:dUyLAR6x
>>906
ペグが違ったような
909ドレミファ名無シド:2009/03/23(月) 00:47:46 ID:wfApq7k6
雨寺はギター弾けない2ちゃねらーに大人気の恥ずかしいギター、という印象が強い。だから売れない。
910ドレミファ名無シド:2009/03/23(月) 01:09:34 ID:/trAzq1J
雨星のナチュラル&ローズ四番の奴がかっこいいから買っちゃうよ。
結構何処でも在庫あるし不人気なんかな?
あ、テレキャスが自体が不人気なんだわ。
911ドレミファ名無シド:2009/03/23(月) 01:14:35 ID:Ml0Qo/3k
>>906
それ以外では
S-1スイッチの有無
ストリングガイドの形状
サドルの形状
バックコンターの有無(アルダーボディのアメデラには有る)
ボディカラーのバリエーション
ピックガードのプライ数

思い付いた点だけを挙げてみたけど他にもまだありそう。。

>>908
いや、ペグは同じはず。

>>909
俺に謝れ!w
912ドレミファ名無シド:2009/03/23(月) 07:03:00 ID:Pb3wFda8
>>911
それに追加で
ミディアムジャンボフレット
ロックピンをデフォルトで装備
>>909
俺にも謝れww
913ドレミファ名無シド:2009/03/23(月) 16:34:05 ID:nRV3ePK9
USAの現行はシム入りがデフォなんですか?
それとも当たりはずれ?
自分のJAPANには入ってないですが。
914ドレミファ名無シド:2009/03/23(月) 16:57:04 ID:qGKwuII7
>>912
アメスタもミディアムジャンボフレットじゃね?
915ドレミファ名無シド:2009/03/23(月) 17:25:18 ID:xCUeuVgB
>>911ネックは同じモダンCシェイプだっけ?

>>909俺にも謝れwww
916ドレミファ名無シド:2009/03/24(火) 18:52:18 ID:iD3ChfYS
60thのテレ欲しいんだが、これって2006年限定なのかね?
ジャパンには60thないのな。

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m58617760
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m61382572
917ドレミファ名無シド:2009/03/24(火) 20:17:47 ID:IPSs4H5t
やっぱテレキャスターはクルーソンのペグでないと気分が乗らないのは俺だけか?
918ドレミファ名無シド:2009/03/24(火) 21:32:14 ID:ZKNgFDhh
テレキャスできたのって1948年だっけ
919ドレミファ名無シド:2009/03/24(火) 22:34:06 ID:XNZBJAwF
920ドレミファ名無シド:2009/03/24(火) 23:16:25 ID:PIZEBKav
フェンダー60周年のはボディにエンブレム入りナチュラルアッシュのが世界1000本限定で
アメリカンシリーズの60周年バージョンがその年限定生産
テレキャスター40周年と50周年の時はUSAとジャパンそれぞれ限定モデルがあったかな
921ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 18:52:55 ID:peWAfEHm
そうそう、大分前にアメスタテレを買いに行ったのだけど、ネックをローズにするかメイプルにするかで悩んでいたら店員さんが『最近のはどっちを選んでも音はほとんど変わりませんよ』といっていたけど、これは真ですか?
922ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 18:57:52 ID:qw0ITegq
個人的には違うと思うがアメスタがそうなのかも
923ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 19:28:49 ID:RUzEIhDj
>>921
試奏のときギンギンに歪ませてなかったかい?

924ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 20:07:19 ID:2hMgF/Pn
>>917
ブリッジがブロック6wayだろうが指板Rがフラット気味だろうが、ペグだけはクルーソンが良い・・・気はする。
グローバーとかロック式ペグも良いっちゃ良いんだが。
925ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 20:13:09 ID:ZBXhK78J
「狂う損」
926ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 20:46:31 ID:lMcDW0lV
愚弄婆
927ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 21:20:01 ID:oTS7s+Ox
>>921
んなこたぁないと思うけど、アメスタのメイプルはサテンフィニッシュだから弾き心地はローズと変わらないというか、ツルツルフィニッシュの指か引っかかるような弾き難さはなかったな。
928ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 21:54:53 ID:k3sYl1Mq
あのテカテカがないなら手汗が酷い僕でもなんとかなるかな
メイプルはそれがヤだったんだ
929ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 22:04:18 ID:mhR6s7Fx
>>921

私はフジゲンのテレキャスターで,メイプル指板とローズ指板を弾き比べたことが
ありますが(ボディはどちらもアッシュ),意外なほど音に違いがありませんでし
た。比較的クリーンなトーンのアンプセッティングで,しかも「指板の材質で当然
音が違うだろう」との予断を持って比べたにもかかわらずです。

もちろん,音に違いがあるか無いか,というのは,どれだけ微妙な違いを聞き分け
る耳を持っているか,という事なので,違いの判る人には判るのでしょう。しかし,
2台を全く同じセッティングで交互に弾き比べてやっと判る違いなら,それは違い
とは言い難い訳で,私はむしろ,メイプル指板とローズ指板は手触りの好みの差
(ツルツル vs. ザラザラ)で選んで良いと思います。
930ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 22:07:35 ID:X6MRDzb/
サラサラネックは使用頻度にもよるが、短くて数ヶ月でツルツルになっちゃうよ。
931ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 22:15:42 ID:X6MRDzb/
エレキの場合は指板による音の違いなんかアンプ通せばアっという間に吹っ飛んでしまうよ。
CDやラジオ聞いても分からないもんね。シングルとハムの違いやストラトとテレの違いは分かる場合が多いけどね。
それにフェンダーがローズ指板採用したのはメイプルだと汚れて汚くなるっていうユーザーの声を聞いての事だと何かで読んだが。
932929:2009/03/25(水) 22:43:58 ID:mhR6s7Fx
ついでに書けば,私にはフジゲンのテレキャスターのアッシュボディとアルダー
ボディの音の違いも極わずかとしか感じられませんでした(指板はどちらもローズ)。
そのわずかな違いも,よく宣伝文句に書いてあるような「アッシュは乾いた固い音
でアルダーはやや甘い音」というものではありませんでした。

ただ誤解しないで頂きたいのは,私は「材質の違いはほとんど音に影響を与えない」
と一般化して主張したい訳ではありません。指坂材としてのメイプルとローズ,ボ
ディ材としてのアッシュとアルダーが,音に関してはかなり似たキャラクターを持
っているだろうと思っているというに過ぎません。
933ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 23:19:14 ID:nbhr3FeH
>>932
ご苦労さん。
だが、違うものは違う。
ボディ材よりも指板の方がよりよく違いがわかる。
934ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 23:26:40 ID:lMcDW0lV
全然わかりません
935ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 23:46:44 ID:nAEN5yjH
違うと言われれば違うよな。だけどそれ以外に何が違うのかは分からない。
どれが音に影響しているのかは分からない。
だから何とも言えない
936ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 00:04:41 ID:dHWtoD3p
激しく歪ませるなら、あんまり関係ない。
クリーンにするとわかりやすいって感じ。

アンプの影響の方が大きいけど、元の音の違いもあるよね。

ホロウとソリッドで音が違うように材でも音が違うの。影響具合が違うのさ。

それを影響が大きいと考えるか、影響無いと考えるかの違いだよ。
937ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 02:36:18 ID:XYLX4Gcj
テレキャスってソフトケースに入れるの苦労しない?
いつもおケツがスムーズに入らないんだ
938ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 02:49:30 ID:uw5Tpr8q
>>932は聞き分ける耳と手を持ってないだけだろ
939ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 06:41:44 ID:ICRRx2am
>>933 ID:nbhr3FeH
>>938 ID:uw5Tpr8q
なにをエラそおに! 笑止。
一歩譲ってお前たちがほんとに違いを認識できたと仮定すると、ソレワネ?
AのギターとBのギターの違いだったんですよ?
材質がどうのこうの語れるラベルじゃないだろっつの。
940ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 08:02:56 ID:neaIJwVD
>>939
悪いが日本語で
941ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 21:48:45 ID:usAd0blc
ホイル板貼ってペイジ仕様にしてる人いる?
942ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 21:52:08 ID:Dca0hhKS
じゃぁメイプル指板とローズ指板、アッシュボディとアルダーボディで誰かうpしてくれよ。もちろんどっちがどっちとは明かさないで、最後に答え合わせをするカンジで
943ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 22:02:15 ID:9q/50FSU
>>942
それを聞き分ける自信は全くないが、アメスタ買うときに同じ色のローズとメープル試奏して音が違うのはわかった
まぁギターの個体差という可能性もあるけどな
944ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 22:09:22 ID:nuJbvuqJ
>>942
わかるやつはわかる。わからないやつはわからない。

以上。
945ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 22:26:22 ID:OchdgOSl
わかるやつが弾いてもそれを聞いてる人には1ミリも分からないよ。
946ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 23:15:13 ID:mNkPIVcO
>>945
わかるやつはわかる。わからないやつはわからない。

以上。
947ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 00:26:50 ID:Hu8/V+OR
分かった気になってるのは気のせい
個体差
948ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 00:49:01 ID:h9D9bxoL
>>937
俺はレスポールで苦労したことはあるがテレではないな
どういうケース使ってるんだ?
949ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 10:35:53 ID:n6WlPeSx
アメスタ良い!、非常に良い!!
弾きやすくて音もジャキジャキだけどクセが有りすぎという訳ではないので使い勝手が良いし、フロントピックアップだってちゃんと使える。
ちなみに僕はフロント+リアの音が一番気に入りました。
950ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 10:55:07 ID:8l35CgaF
http://www.youtube.com/watch?v=9SYO8VE-WjM

Brad Paisley の使ってるテレって、アルバムジャケ見ると
3弦のブリッジサドルに変なパーツついてるんだけど、何かな?
ベンダーだとは思うんだけど、Bベンダーは知ってるけどGは
知らない。
どなたかご存知の方いましたら教えてください。
951ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 10:58:59 ID:NJgNI5UE
>>948
いや普通のついてきたギグバッグや一般的なソフトケース
ついてきたやつは無理がたたったのかちょっとずつビリビリになってきてスポンジがみえだし
最終的にある日スタジオでチャックがぶっ飛んで開いたまま持ち帰った、ギター見せびらかすようで恥ずかしかった
952ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 11:28:12 ID:n6WlPeSx
知り合いの30代バンドマンがいつもベースをむき出しで持ち歩いています。曰く『金がないからケース買えない』。ロックンロールだなぁ。
953ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 11:39:10 ID:F+HNUsz2
>>952
「金がないからこそケースを買うべきだ。
何かあった時にケース代より高くつくだろ。」
って言ってやれよ!
954ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 11:57:24 ID:NJgNI5UE
それこそ見せびらかしたいだけではw
955ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 12:55:13 ID:PjQHpxLM
俺もエレキのケースにアコギ無理やり入れて持ち歩いたことあるぞ
もちろん入り切ってない
956ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 12:59:58 ID:SmhuF66y
ギターのソフトケースにベース入れて歩いてる人を見た。
(ヘッドが出たまま)
957ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 13:36:23 ID:figU5mTG
俺は三越の紙袋<昔ね
958ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 13:44:35 ID:n6WlPeSx
956

それ、僕だ。
959ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 17:21:15 ID:8l35CgaF
960ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 17:27:22 ID:8l35CgaF
こっちのほうがわかりやすかったかも。

http://www.youtube.com/watch?v=SLWUAfhM674&feature=related

Crookっていうメーカーだそうです。
Gベンダー!
961ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 19:45:18 ID:figU5mTG
960
ID がコード進行‥
962ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 21:05:35 ID:JSKNnVph
豆知識
ジーンパーソンズが最初のストリングベンダーを作ったとき
2弦と3弦をベンドできるようになっていました
しかしクラレンスホワイトが動きがギクシャクしてロボッみたいだから嫌だといったので
3弦用のを埋めて2弦のみベンドする形にしたそうです
963ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 02:28:07 ID:0R280s7m
ピックアップとサドルの条件揃えれば誰でも聞き分けられると思うよ。
964ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 08:49:17 ID:JorRoOt1
>>963
砲丸投げやってこい!
965ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 10:51:05 ID:CO5LVoBB
テレ男になりたくて脱ギブしてきました。
FenderはジャパンやらUSAやらメキやら複雑ですね

一本買ってやりまくってPU配線周り固まったんですが
プレイアビリティが…

今試奏しまくってますが、
一番演奏性の高い個体が安定して見つかるのはどこ製なんでしょう?音は抜きで

慣れは慣れとしても買うたびにRとかフレットが別物だときつくないんですかここの人は
966ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 11:36:29 ID:JorRoOt1
俺は演奏や奏法とか究めようなんてこれっぽっちも考えてないから
ネックのRも、幅や太さも、材質やカッタウェイ、フレット数でさえ
まったく気にならないほう。
ヘタなりにいろいろ楽しむクチやな。おあいにくさま。

あ、木目と木の取り方だけは気にするよ。
その点ではジャパンがいい。間違いなくいい。
ジャパン以外のネックは、ほとんどがメープルの木目がアッチャ向いてホイだからね。
967ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 14:18:19 ID:cpZtbPob
既にストラトを持ってる上にテレを買い足すメリットを教えてください
968ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 14:50:48 ID:VbqXnXbv
>>967
分からぬなら買わぬが吉
969ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 15:00:06 ID:JorRoOt1
既にストラトを持ってる上にさらにストラトを買い足すメリットなら一晩中でも
970ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 17:29:56 ID:PO/VOU8t
>>967
TwangKingな音が欲しい時
ハマるとくせになり、やがてストラトを手にしなくなるという
971ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 19:14:20 ID:Bm81i+SB
Twang King使ってる人少ないよな。
知名度が低いんだろうか。
俺の周りのテレ使いはテキスペばっか。
俺のTwang King入りテレの音聞くと
皆びっくりするのがおもろいけど。
972ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 19:17:10 ID:NpYLKPnX

バカ
973ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 19:20:19 ID:mJP0wFeP
Richie Kotzenモデルのフロントはやけに音がいいもんな
リアもTwang Kingにしたくなる
974ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 19:46:39 ID:Bm81i+SB
そう、フロントの抜けがやけにいいんだよな。
テレキャスじゃないみたいw
975ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 19:48:16 ID:WlGxyx7L
>>971
ぜひうpして驚かせてくれよ
976ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 04:33:33 ID:QpGt/jTj
>>975
YouTubeで探せよ。
977ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 09:12:13 ID:BREmt10A
リッチー中古試奏してきたが
TWANG KINGてこんななのか?
前なんかに乗ってたのを試した時とはなんか違うね

リチモはたしかメイプルアッシュだった気がしたけど
むしろそっちなのか少し気になる音だった

>>966
参考になりまする
あんたのような獲物を選ばんテレ男になれる日を夢見ます
978ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 09:29:54 ID:xlCA/9Ba
いや俺はテレ雄の弟ラト雄のほうでし。
てか、むしろ選んでるから。
んでもよろすくね。
979ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 14:28:08 ID:SbLWABwT
昔持ってたメキシコの指板はフラットで弾きやすかったんだけど、年式によって指板のタイプは違うの?
980ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 16:11:52 ID:AsWjj//4
サドルのイモネジとやらをいじるためのレンチって相当小さくないと入らなくないですか?
どこにあるんだこんなの
981ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 16:37:41 ID:aCZT3Zad
インチかメートルかという話を無視すれば
楽器屋にもホームセンターにもあるし、100均にすら置いてあるぞ
982ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 17:08:52 ID:AsWjj//4
単体つうかバラで買えるよね?大きさがよくわからんが・・・
983ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 18:47:13 ID:P2pn/b31
JAPANのミリ規格なら1.5mmでUSAのインチ規格なら1.27mm(.050インチ)じゃなかったかな
984ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 08:11:39 ID:um7aViKy
おおメモっとこ…
取説にも記載あったっけか
985ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 17:14:16 ID:Sm/r/lgZ
インチ規格でもさらに穴が小さい奴とか
逆に大きい奴もあるから、
セットでいろいろ入ったのを買うのが吉かと。
986ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 19:57:49 ID:FpLHg3X1
フェンジャパなら100均のセットでおけ。USなら楽器屋行くのが早いよ。
987ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 20:31:58 ID:c++rZQqt
まさかのGLは?
988ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 23:40:48 ID:0VSKm5Mk
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=456%5ETELECASTERSET%5E%5E
これ乗っけてる人居る?
どんななんだろうなァ
989ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 00:13:52 ID:eq7xt5Jp
俺はブロードキャスター
990ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 04:47:57 ID:NJKevBvD
安ギターが2,3本買えるお金かけてPU交換!
別物のように変身するわけでもあるまいに。
バカ耳のおれにはありえねえオコナイだー。
991ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 10:56:43 ID:CjdJfTbp
>>990
PU交換はガラリと音変わるだろ。
992ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 12:31:06 ID:6P1L9QMz
太い音にしたいぜって思ってピックアップ交換したら、かなり太いタイプだったんで音が丸くなっちゃって即戻した事あったよ。
やっぱテレはとがった音じゃないとね。
993ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 12:56:18 ID:VzOw4pVt
そこで、ダンカンこの野郎のHOTですよ。
かなり気持ちいいぜ!
太すぎず、細すぎず。
テキスペを正常進化させたような幹事。
994ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 14:02:17 ID:xEbEmBJ1
>>993
ホットスタック?
995ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 15:03:15 ID:VzOw4pVt
>>994
いや、そこまでいくとテレじゃないような気がして、
普通のHOT。
STR-2とSTL-2のコンビ。
俺的にはこれでもテレらしさが残こるギリギリのラインかなぁ。
996ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 15:16:39 ID:xEbEmBJ1
ダンカンのリアハムタイプ4種類のサンプル音源を自分で目隠しテストしてみた。
一番好みの良い音だったのはビンテージスタックだった。
それがテレらしいかは分からりません。
997ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 19:11:32 ID:6P1L9QMz
>>995
俺も今それだぜナカーマ!
リアの中低域がズコーンとキてるぜ!
998ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 21:44:43 ID:sAF7d7ij
>>995

HOT迷ったんだよな。欲張ってクウォーターなんちゃら買っちゃった。

999ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 22:02:10 ID:VzOw4pVt
>>997
おお、なかーま!
そそ、リアの中低域ズコーンとくるよな。
しかも、高域もジャリーンとくるし、
最高だよ!

>>998
うん、欲張りすぎて失敗しそうだからHOTにした。
クォーターどう?
1000ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 22:51:03 ID:2F7Jnr6c
MAD CAT復刻。ちと高いな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。