テレキャスにハムバッカー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
テレキャスのリアにハムバッカーをつけようと思っていますがどう思いますか?
ちなみにビルローレンスのXL500をつけようと考えてます
ご意見、またはそうした事をしたことあるという人は是非教えて下さい
2ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 06:27:00 ID:D4n6qy3G
勝手に着けれ
3ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 06:53:37 ID:cN9P7sWu
>>1が今日出かけた時にドブにはまりますように。
4ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 06:54:57 ID:qnU6ciAC
レオ・フェンダー「したことあるよ。」
5ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 07:25:11 ID:sVmiQTrW
単発質問スレを立てるのと同じくらいアホだと思います
6ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 11:16:37 ID:iFhmL52l
>>1
注射して、すぐに風呂に入れ
ママチャリでサファリパークを走れ
7ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 13:06:52 ID:PlFCoiXc
テレキャスのリアにハムバッカー=最強、ですね。ボディも硬質なアッシュ、
で分厚い、PUは本体直付け、おまけにロングスケールだから、そこらへんの
レスポールが土下座するくらいへヴィな音が出る。以外に知られてないけど、
テレ+ハムほどハードロックの王道のサウンドが出せるギターってないのよ。
この前プリプリ奥井香モデルを1万で買って塗装はがして、ラッカー塗って
乱暴に仕上げたけど、いい音だよ。PUは当然、ビル。
8ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 13:19:37 ID:rCsR4Zwv
PAF付けてテレギブにするといいお。
9ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 21:03:49 ID:QJ171N8A
テレハムってったらフロントだろうがよー
10ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 23:38:23 ID:jBcg1ZKk
キースだって、フロントは使ってないつうて本人が言ってんだろ、カス!
カスタムもミカウバーも、フロントは「飾り」なんだよ。
11ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 23:44:04 ID:MkX9N3bq
内山田洋は?
12ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 00:09:29 ID:g/wWfGHT
>>10
それ映画のLets spend night together を観た上で言ってる?
ちゃんとフロント使ってるよ。
13ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 00:22:19 ID:pw1hLbUS
ライヴビデオで見たのはリアのみだった
14ドレミファ名無シド::2008/08/08(金) 01:37:30 ID:CiA85bAR
何付けようが好きにすりゃいいんだよ
人に聞かねぇでおのれの道をゆけ!
15ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 09:35:47 ID:e5ha8CdW
メタルやってる人に、一度リアにハムのせたテレを使ってみてほしいね。
16ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 21:06:51 ID:mtbLSO+D
おっ、良スレ発見!

ハムストの音に以前から不満があったので近々HHのテレをオーダーするつもり。
こういうことをテレスレで言うと必ずスルーされるからな。
彼らはテレの格好よさにしか興味が無いらしい。

フロントはピックガードマウントにする(ストラトのフロントハムも気に入ってた)
つもりだが、リアを直付けにするかエスカッションにするかブリッジマウントにするか
ピックガードマウントにするか非常に悩んでるところ。音を試すところも無いしどうしたものか。
17ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 22:12:20 ID:+vn9/q5q
マウント方式は統一した方が、扱い易い気がする。
18ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 14:45:04 ID:GlOazKhy
>>1は単発スレを立てたわけだが…
19ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 15:09:24 ID:onUtftyw
1は夏厨だから仕方ないのかもしれんが、ハンバッカー・テレは
20年位前には大流行りで本家フェンダーを始め、殆どのメーカー
が作ってたんだよ。ったく何を今更…。
20ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 20:59:18 ID:Ip6nsIrH
ゴノレゴ13「『名スレの予感』…と。」
21ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 01:02:29 ID:3QZyIbUL
20年前にハムテレが大流行したという記憶は無いな。
ハムストラトは当時流行ったというか定着したが。
ハムテレはジェフベックのテレギブ以外あまり印象はない。
22ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 01:26:13 ID:uM5Mj4Ju
フェンダーからはエリート・テレキャスターシリーズで2ハム。
ジャパ・フェンダーからも類似品多数。その他シェクター、ムーン、
コンバット等々、2ハム・テレキャスターを出してないメーカーは
無かったね。日本では松原正樹に代表されるスタジオ系の人は殆ど
一度は弾いてるんじゃないか?25年位前の話しかな。
23ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 01:37:03 ID:uM5Mj4Ju
そう言えばバジー・フェイトンは今もSHのフロイド付きテレを
使ってるなあ。  あ、みんな知らんのか…バジーを
24ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 19:11:17 ID:iBOeOqpE
リアハムのSH配置のテレは、慣れるとかなり使いやすい。
意外なほど応用が利く。
ただ、テレのL-500は中域がえらいことになりそうだが・・・>>1
25ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 00:33:04 ID:5xEAWgpO
ハムつけるとなると配線のパターンもいろいろ考えたくなる。
そうすると、3ウェイスイッチじゃ足りなくなる。
4ウェイにするか、ボリューム/トーンをタップ付きに換えるか・・・
26ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 02:00:08 ID:kLRPw4am
下手に高価なレスポール買うより、テレにハムつけたほうが安上がりに
ど迫力な音が出るのにねぇ....。
27ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 02:04:27 ID:yMqdjuzU
テレキャスターデラックスではだめなのか?
まぁヘッドがだめだよな。
28ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 02:21:43 ID:4TGIQf5t
>>27
ありがとう、今やっとチンコヘッドの意味が分かった
29ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 02:49:03 ID:qproasiq
ドーパンのギタボが持ってるバインディング2ハムテレは垂涎
30オマドウマ ◆OMADOFGcAw :2008/08/19(火) 05:53:23 ID:91LELHse
ゼブラヘッドの人もハムテレ使ってたな
31ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 07:22:30 ID:qPLuws3o
>>29
あれは世界に数本しかない超レアものなんだぜ?
剃りゃいい音するさ
32ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 07:57:57 ID:XD4D1ban
つtelecaster plus
33ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 16:38:59 ID:F87LYKKR
手軽にのせ換えができるテレ用のシングルハムがいっぱいでてるけど、
お勧めヤツなんかある?できるだけ、高出力タイプがいいんですけどね。
34ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 16:41:24 ID:h51Szfy1
ハムテレって今でも結構作ってるよな
35ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 19:06:18 ID:CHkeu+7M
リアをハムにしたらフロントもハムにしたくなってきたよ けどエスクワイアだからなぁ…えぐってみるか!
36ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 00:01:05 ID:PxGDekPY
L500はテレキャスにあうのか?
あれかなりハイゲイン使用のピックアップだろ?
37ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 00:15:44 ID:lOWefS4h
そんなことはない。
ヌーノやダレルのイメージでヘビメタ仕様と思われてそうだが、
あれは元々そんなにメタルなPUじゃないし出力でかいわけでもない。
38ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 00:25:18 ID:iVI85jBp
現行のL500はいろんなバリエーションあるし
もともともそんなにヘビー指向じゃないよ

一番分かりやすい例を出すとブレードタイプの
PUのルーツはチャーリークリスチャンPUに
行き着くよね

出力は確かに高めだけどカラっとしててクリーンに
旨味たっぷりなところは80年代以降に出てきた
スタイルのハイゲインPUとは違う感じ
39ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 00:33:39 ID:9yd6J63R
>>37>>38
なるほど
>>1じゃないけど、ジャパン製のテレキャス余ってるからリアにハム載せてみよっかな
フロントとのバランスは無視でリアだけとりあえず換えてみるわ
40ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 00:38:37 ID:9yd6J63R
あ、それとスレ違いですまんが、ギブソンフライングVにL500乗っけるのは全然ありっすよね?
41ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 00:48:45 ID:lOWefS4h
あり。それ以上の話はこちらに詳しい方々がおられると思う。

Bill lawrenceスレ☆
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1188314566/

42ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 00:53:03 ID:9yd6J63R
>>41
レスと誘導サンクス
そっちのスレ覗いてきまっす

ノシ
43ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 09:15:50 ID:HXzhwUsR
テレキャスにEMGつけてる強者いる?
44ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 15:00:51 ID:kis7dv89
本家フェンダーから出てる。>>43
Jime Root Telecaster
45ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 13:31:30 ID:AoAl9C0Z
>43 ここにいる
46ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 17:15:48 ID:b538EzAo
>>45
テレキャス独特の低音弦のジャキジャキ感とコシあるものなの?
47ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 17:55:34 ID:OBb+9r+O
>>45
どんな感じになった?
48ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 19:00:30 ID:TQ50vdae
昔思い付いたのが、リアにレッドレースセンサー、フロントにブルーレースセンサーのテレ。
バランスとしてはどうでしょ?
49ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 19:56:59 ID:DOJoVCGo
レディオヘッド
50ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 23:11:50 ID:OHMq9kLO
>>48
スレ違いだな。
51ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 13:48:01 ID:tMHdk4oZ
45だが、ジャキジャキ感とコシはあると思う。
ノイズが減ってエフェクターの乗りが良くなった。
みた目アレだが結構気に入ってる。
フロントPUはピッキングで削れて丸くなる。音じゃなく形が。
電池はVo/Tone/SWのプレート下に入れてるから、電池交換がメンドイ。
52ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 00:36:43 ID:YvEUSZpE
>>51
電池交換か そこわすれてたな
めんどいとなるとやる気がね
53ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 00:40:54 ID:k2csV4C0
テレキャスならではって言えばクランチサウンドの他のギターでは真似できない音っしょ?
テレキャスですげえドンシャリサウンドってのもなあ・・・
54ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 10:24:13 ID:ytXkpYiU
>1よ!本気で考えてるなら、ボリュームポット、トーンポットは250にしとけよ!
500にするとリアのシングルがキンキンの尖った音になる!
トーンポットをスイッチ付きポットにしてフロントハムをハム〜シングル可能
にすれば用途も広がる
55ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 10:31:44 ID:m6PHqGGg
>>54
>>1をよく読もうな
56ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 00:41:22 ID:Xk9RAJtQ
>>7
あまり硬い木材に直でハムって、パキパキし過ぎないだろうか?
57ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 18:22:56 ID:WOtU/Tm3
テレキャスター新ラインでいい音出してたのはジョニー大倉さんだよ
58ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 10:29:15 ID:KThiBkF6
フロントハム、リアシングルのテレタイプ使ってるけど、
トーンは500kΩで、ヴォリュームは500kΩと250kΩのスタックポット
にした。
上下2段になっていて、これでバッチリと思ったんだが、
上のノブ回すと下のも一緒に回っちゃうぞ。
曲中弾きながらの微調整が難しいなあ。
今度、フロントヴォリュームポットだけ、ハイパスにしてみる。
59ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 23:41:13 ID:DVOqkHTX

60ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 11:41:59 ID:S7Out2+M
テレキャスにハンバーガー
とってもアメリカっぽくていいと思います
61ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 18:36:49 ID:Uf/rDLRC
オアシスの新曲プロモでもハムのついたテレ映ってるね。
レコーディングもそうなんだろうか。
62ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 19:01:19 ID:qSC91FSE
レスポールに3シングルPUてカッコいいですか?
63ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 20:17:28 ID:dvpnumgY
>>62
SUGIZO「したことあるよ。」
64ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 21:06:22 ID:Cwr8h8jg
ってか3PUってイモムシみたいでダサキモイ
65ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 21:41:28 ID:jcaVip1F
>>63
INORAN「僕も忘れないでください」
66ドレミファ名無シド:2008/09/29(月) 00:40:27 ID:m4rH7SEn
>>60
オレはテレキャスにケンタッキーフライドチキン。
かなりねばねばする。
67ドレミファ名無シド:2008/09/29(月) 04:34:31 ID:nu84pDqg
テレの魅力であり「らしさ」はリアシングルだろ〜
少なくともアルダーにリアハムは勿体ねえw
68ドレミファ名無シド:2008/09/29(月) 13:00:43 ID:dkDUfWXf
>>7
アッシュ材で直付けならもっとボトムにシフトしたPUの方が良さそうだな。
ビルじゃパッキンパッキンになるだろう。
69ドレミファ名無シド:2008/09/29(月) 22:31:46 ID:ssYCB9bI
70ドレミファ名無シド:2008/09/29(月) 22:37:48 ID:TfT6Fc/r
ジム=ルートもおるでよ
71ドレミファ名無シド:2008/09/29(月) 23:31:37 ID:/a5x8nll
Deryck Whibleyも。フロントは繋がってないみたいだけど。
72ドレミファ名無シド:2008/09/29(月) 23:44:29 ID:0XM/a/NM
50回転ズは〜?


ゴメン、叩かないで
73ドレミファ名無シド:2008/09/29(月) 23:45:15 ID:Pd2+bxfS
ジョン5はくだらないソロとかロブゾンビなんぞとっとと辞めて、マンソンに戻ってくれねーかな。
74ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 00:12:32 ID:opIio2P8
いや、戻らなくて良い。
75ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 20:55:43 ID:Yy3STYtM
ハムばっかじゃ栄養が偏っちゃうよ
76ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 21:34:00 ID:rHj5ktv0
今日いきなりテレキャス欲しくなってきた
リアにX2Nのせてハイゲイン仕様にしたい
77ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 18:34:51 ID:coYRO5h1
アッシュ材のテレなんだが、トーンゾーンとか合わないもんかな?
78ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 19:13:20 ID:IgxejOXk
スーパーディストーションがいいかも。
79ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 20:09:42 ID:gEkFb6pN
マイクスターンスレでつか
80ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 18:27:35 ID:GmQuxT4Q
トーンゾーンってもこもこしがちなので
アッシュのテレだと高域で出て良さそう。
でもメタリックすぎんかね。
81ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 22:54:05 ID:0tyzUBiA
moonの2ハムテレげっと!
タップできるし使い勝手いい!
82ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 01:04:33 ID:k+bzkcZb
ブリッジ交換とザグリでどんくらいかかるかな
83ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 16:18:54 ID:qkcgeSU+
シンライン72でハムとアッシュです。
テレカスみたいなジャキジャキな音にしたいですがジャキジャキになる音の要素って何ですか?

俺もジャキジャキしたい…
84ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 21:04:09 ID:p2lQTtZl
そのジャキジャキって言葉の定義から説明してくれ
85ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 21:17:49 ID:3F99H6+4
俺の名前を言ってみろ
86ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 21:29:57 ID:Z8cdtOIJ
リアにダンカンのホットレイルズでマイク・スターンだ。
ギュイーン!
87ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 23:42:03 ID:Troe5oxR
>>83
リアのシングル
88ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 01:52:48 ID:jFAmkCPT
>>85
それジャギ
89ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 01:07:44 ID:XgSKmyMr
テレキャスのリアにハムのっけるとハウらない?
ブリッジとエスカッション一体型のブリッジなんだけど
90ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 01:18:41 ID:+Jdf5nT5
ふつうはハウリまくりのはず。
いわゆる[マイクロフォニック]ってやつ。
91ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 02:17:08 ID:94rY56cu
テレのリアにハムは使えないって言うよりテレの意味が無い
92ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 04:33:44 ID:Gg6wSfxF
>>91
ところがろっくぎたーの歴史には、てれぎぶなる銘器による名演奏の史実が御座いましてな…。
93ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 15:18:35 ID:jyE8fu0+
一番頑丈そうなギター本体にハムバッカー

これぞ理想だ
94ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 15:20:05 ID:3LkE8aNN
>90
マイクロフォニックってなに?
ハウらなくするのはむりかな・・・やっぱしエスカッションマウントか・・・

>91
意味もへったくれも
このスレノ奴はもともと普通のテレキャストして使う気がないだろ
音は聴いたこと無いがレディへのギターもテレにリアハムじゃね、
あとどーでもいいがゼブラヘッド、P−90ならジムアトキンスがテレギブ
95ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 15:31:51 ID:+Jdf5nT5
90 です。
キーキーピーヒピーいうありきたりのハウリングと違って
中音部でハウるトラブルです。
PUの吊り下げ方やエスカッション、カバー等に原因がある?
96ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 15:39:36 ID:Gg6wSfxF
>>95
スプリングの代わりにゴムチューブにて吊るが吉
万事解決御座候
97ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 01:15:46 ID:y013i11G
>>96
にゃるほろ
98ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 09:41:45 ID:vxAGpQxY
リアでマイクロフォニック現象で困ったことないな。
99ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 16:58:56 ID:y013i11G
リアにL250 フロントにL500 を試してくれ
100ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 17:32:34 ID:VKiTxh7g
アベふとし?
101ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 19:42:44 ID:y013i11G
アベフトシはフェンダーのPUだと思ったけど。
102ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 19:56:10 ID:cZMniMlt
>>99
バランス悪いことこの上ない。
103ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 20:04:42 ID:y013i11G
>>102
試した方ですか?フェンのテレカスより使えるHSレイアウトで組んで見たいんだけど駄目なんかなー?
104ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 20:40:38 ID:vF1ty+Of
最近購入したギター
http://imepita.jp/20081213/743570
105ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 21:55:40 ID:i4PAm3jo
>>104
個性的だね。オーダー物かい?
106ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 22:12:38 ID:vF1ty+Of
>>105
ヤフオクで見つけたやつを自分なりに改造しました
ファズでギャンギャンやってます
107ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 22:35:39 ID:y013i11G
>>104
それ欲しくてずっとウオッチしてたやつだよ。改造しちゃったの?
108ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 22:42:01 ID:i4PAm3jo
>>106
おおっ!自分で!カッコイイよ!有りそうで無いよね。赤いフィニッシュはオリジナル?リフィニッシュ?
109ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 23:02:05 ID:vF1ty+Of
>>107
ペグとナットそれから配線を少しいじっただけです
>>108
買った時から赤色です
というか買ったときと外見の変化はほとんどありません
110ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 15:18:47 ID:nWruoj7E
111ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 16:38:24 ID:z6g1Vp1M
ビルローレンスL-500?
結構ハイがきつくない?
112ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 11:49:19 ID:igERBeYu
テレのフロントにL500 ぜひ感想を教えてください
113ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 17:11:41 ID:x4X04Nm6
リアはかなり高音が出るけど全然耳障りではない
むしろ気持ちいい
フロントもあまりこもらず音の輪郭がはっきりしてるから扱いやすい

どっちもかなりパワフル
でクリーンが綺麗
114ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 21:23:16 ID:FWY1A//W
L500は高音より、中音域にクセがあると思う。
出力は実はそんなに無い。
磁力低いのでより弦に近づけられるのと、
音のクセゆえか、聴感上、前に出てくるというのがパワー感の正体じゃないだろうか。
115ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 22:37:36 ID:AJJRYh0x
バータイプのPUは中域にクセがあるよね。鼻詰まりというか。
うちのテレもリアにホットレイルだけど中域がもっこりしとる。
でもおかげでぶっとくて良い。巨根。
116ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 15:36:31 ID:t+lHBJ7z
112です
皆さんありがとう御座います。
フロントはL500を付けてみます。
リアはブラックラベルでHSレイアウトを試して見ます。
ボリュームポットはあえて250で行きます。
117ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 23:26:15 ID:WDrYHbTk
リア、フロントともにダンカンのハムサイズのP90のっけてるけどいいよ。
見た目はテレデラックスっぽいけど音が太くて。クランチがかなり使いやすい。
118ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 17:15:55 ID:Qs4JbSGK
スクにP90付きのテレあったよな。
ちょっと気になってる。
スレ違いだけど。
119ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 14:48:04 ID:HVlc3BoO
自分でザグるのこええよぉ
120ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 20:42:55 ID:8opvjGuM
レスポールかSGにシングルコイル誰か試してスレ立ててくれ。
121ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 20:45:27 ID:EE9gWiRg
ハムよりP90のがイイと思いまふ
122ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 21:02:27 ID:TnF53mxa
>>120スギゾーモデルが確かレスポにシングルだった、今はわからん。あとポール曰わくSGやFVにシングル乗せるとすごいキレイなトーンがでるとよ
123ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 05:47:37 ID:nCrdPhZl
22年前から使ってる、ジャパンのTL52-90のフロントにミニ
ハム付けることにしたから、仲間に入れて。

ダンカンロゴ入りはかんべんなので、ギブソンのファイアバ
ード用を入手してみた。
ちょっと当ててみてみたけど、ルックスは最高だなあ。フル
サイズHBより、「見た目」のバランスは良いかも。
って、よく考えたらUSAから出てるテレホットロッドと同じだw

誰か、ミニハム載せてる人っていないかな?
休み明けまでリペア屋に持っていけないから、音の感じとか聞
きたいんだけど
124ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 16:51:58 ID:SO/QzxUl
僕もフロントL-500付けてます。
すごくいいと思います。
125ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 23:43:21 ID:cruKtGJq
ストラトにハムと具体的にどう違うの?
126ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 05:38:44 ID:64Ap/DDw
テレのリアが欲しいからだろ
見た目重視の人もいるかな?
127ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 13:55:53 ID:HKvybUPp
>>122
ポールって誰じゃい
128ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 15:55:31 ID:WGJypK91
ヒント

129ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 21:39:58 ID:6kC1T9dt
校長だろ
130ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 00:13:02 ID:XYPgJnPW
フロントにハム載せる時ってコンデンサーどうしてる?
131ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 21:36:18 ID:yd8nMebc
ハムテレキャスター調べてみたのだがGreg Bennetやピービーからでているようだ。売ってる店は近くにないので試奏したくても出来ない。誰か都内住みの人インプレ頼む
132ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 21:54:08 ID:ahbNxBjn
>>130
コンデンサー好みの世界
いつも生で乗せてアンプで鳴らしてから数値考えるんだけど
ピッアップの種類特性と狙う音によります
無しでも全然良かったりする
133ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 22:04:38 ID:hcgNmVIp
>>127
多分ポール・ベアラ
134ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 22:05:00 ID:hcgNmVIp
>>127
多分ポール・ベアラー
135ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 10:54:27 ID:wktjkaHK
136ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 16:17:21 ID:+SJNUjj9
>>133-134
アンダーテイカー乙
137ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 23:27:54 ID:X2M6lT+n
テレにハムとストラトにハムのサウンドの違いって何?
138ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 17:49:58 ID:tKeK+q4m
フジゲンの新しいテレキャス試奏してみたけど良すぎる
139ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 01:25:23 ID:WYuAUG1G
買え
140ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 23:00:23 ID:AxoxCvIT
リアの金属プレートにハムついてるのありますけど
なんだかプレートの幅が広いように見えるんですが
広いんでしょうか
141ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 09:58:51 ID:5cyFBxll
tele plusに中古で500円ぐらいで買ったTL用PG付ける時は
ブリッジのところが狭くて若干削るハメになった
Gotohとかのハム用ブリッジは分からんが多分幅が広いのでは
普通のテレキャス持ってないから比較出来ないけど
142ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 00:34:13 ID:h+GxgQ7z
>>140
広い

その理由はピックアップのマウント方法で考えろ
143ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 13:45:24 ID:RBTMiHtG
テレ(FJ)、リアハムにしてる。Dimarzio Air Norton Tでふ。
Ibanez RGなんかも持ってるけど、録り音が全然テレの方が良かったりする。
ハイゲインだとハウるからライブはちょっと扱いづらいけど、それもロックっぽくて良かったり。
144ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 16:15:14 ID:hxC8fILp
>>143
デフォのブリッジはペラペラの板金が
共振しやすいのかすぐハウる。
145ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 12:42:08 ID:9AvVhs4t
グレッグベネットのFA2ってどうかな?
146ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 00:04:56 ID:dxGIKJ0Z
>>135
おれはこれのアルダーボディにリアシングルのが欲しい
147ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 17:43:06 ID:Qs1efAhw
ハムテレ買いたいがプレイテックかGreg Bennetかピービーか迷う。
君らならどれ買う?
148ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 19:05:28 ID:uC8rEmCG
どれも価格帯が微妙なんだよなあ…メーカーも。
フェンジャパ買って改造したらいくらかかるかな?SSHで。
149ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 23:37:58 ID:dxGIKJ0Z
150ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 01:02:06 ID:s+SkDrfT
>>147
プレイテック買ってみて
151ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 01:02:20 ID:pWmPQ406
きめぇテレw
152ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 18:09:00 ID:t43CnL99
age
153ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 01:41:41 ID:a+2tO0km
島村楽器Historyから出てた2年型落ちのリアハムオンリーのテレキャス4万でゲット
コイルパスでリアシングルもできるし満足
154ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 10:14:54 ID:hgUnSTTC
お訊ねいたします。
ESPの“ロン・ウッド・モデル”ですが、お持ちの方はいらっしゃいますか?
何処かのブログで“ハムなのに高音がキツイ”と見た記憶があるのですが…
どうでしょうか?
155ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 10:31:26 ID:IQ/Jug0W
グリーンウッド
156ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 02:52:52 ID:1qiS1P+2
誰か使った事のある方おりましたら、ヤマハのマイク スターンモデルのインプレをお聞かせください。
157ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 11:46:53 ID:Z426CLjr
FJシンラインの特注品。
フロントはアイバニーズのスーパー58、リアはダンカンシングル。

音量バランスは良くないけど、個々の音が良いので、使いやすい。

かつては、リアもシングルサイズのハムを載せてたけど、
テレらしい音にならなかったから、今の選択は正解だと思っている。

ハムはかなり太い音なのでほぼグリーンで使ってます。

158ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 12:06:53 ID:lgPnSZx0
グリーン?
159ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 13:45:25 ID:a4zIu/Lq
よいね、テレキャススレはオリジナルのシングルマンセーな人が主流だから
テレハム専スレ、意外と需要ありそうじゃん

そういう私はバッカスオーダーのテレギブ×4本
最高
160ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 19:01:12 ID:Z426CLjr
×グリーン
○クリーン
161ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 23:40:53 ID:jZ/LfuWl
ちょっとスレチかもだが、
162ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 23:42:16 ID:jZ/LfuWl
すまん、途中で送信してもうた・・・

ちょっとスレチかもだが、
テレにP-90突っ込んでる粋な人はおらんかえぇ?
レポを聞きたいんだが・・・
163ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 09:40:43 ID:RN5M1AoY
いねーよガキ
なにがおらんかえだ正しい敬語覚えてから出直して来い
164ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 12:58:46 ID:xzepasLv
FJから出てるよね。
LPJRよりマッチング良さそう。
165ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 13:25:52 ID:JJSDoQFQ
>>163
>>163
>>163
>>163

…うわぁ。
166ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 13:42:30 ID:3M6aRj14
>>162
スクワイアのテレカスでそういう仕様のがあったね。
167ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 19:09:57 ID:IhqzzBEp
moonのレゲエマスター
168ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 22:07:41 ID:1dsPnM4t
コッツェンモデルもリアハムか。
最近気になるギターだな。
169ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 23:21:29 ID:HhY9qsW7
あぽろんにあったフィルタートロンをぶちこんだテレが気になる。どんな音なんだ
170ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 10:41:15 ID:valenxPk
プレテクにP90が載った天井板みたいな木目の
テレキャスがあった気がする
171ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 12:38:30 ID:bD0nckrd
>>170
あれ、確かメイプルトップ、マホバックじゃなかったっけ?
もはや、一線を越えてテレと呼べんような気がするが・・・
172ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 05:51:02 ID:EaCNfHYH
>>169
Fano TC6 ってやつかい?
Maroon5のギターが使ってるみたいだけど、全く印象がないなあ(・ω・`)
173ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 01:02:22 ID:HCSNqtKQ
テレギブのJBとJazzはずしてEMGにしてみた。
ちょっと苦労した。
期待してイメージと違うけど、まぁそれっぽい音かな
思ったより軽い
レスポのEMGはダーティな感じがクリアになって良い感じだけど
テレギブだと元がクリア過ぎて、厚みのある太い音にはならないんだね
テレっぽい透明感のあるチャリンってニュアンスは残ってる感じ
これはこれで悪くはないから一本はこのままにしておこう。
174ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 03:20:52 ID:+4NTUCIc
>>173
81?85?
テレキャスにEMG乗っけようとしてたから非常にありがたい。
175ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 07:56:01 ID:HCSNqtKQ
F85R81
176ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 11:29:46 ID:UPB2y6g3
トーンキャラクター的には、F85R81が正解なんだけど
音量差がちょっと気になるんだよな…そのセットって
独り言すんまそ
177ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 11:54:35 ID:65SZN12k
>>173
フェンダー系ではR85の方が合うよ。
178ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 12:01:55 ID:kItDFsdw
>>177
Fは?81のがいい?
179ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 13:20:19 ID:AZdwiRGq
2ハムのテレが欲しい
180ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 13:26:31 ID:kItDFsdw
ちょうど見てた
エドは嫌?w
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m64374549
181ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 13:28:56 ID:kItDFsdw
もう終わってるけど
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b92753447
また出品してくるかな?
ぶっちゃけこれは買いですよ
同じの4本持ってる
すんごく作りと音が良かったので在庫買い占めたw
(これは色が黒だから買わないけど)
182ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 14:41:08 ID:65SZN12k
>>178
Fは、お好みで。
個人的には89、60、Hのどれかを載せたい。
183ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 19:06:56 ID:vGeFGN50
プレートをバッカス製(3穴トグルセレクター仕様)に交換。
ボリュームをフトントとリアで別々にして、スチッチング奏法が出来るようにした。
かなりイカス。もちろんリアハムですよ。

184ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 19:07:56 ID:vGeFGN50
スチッチング×
スイッチング○

失礼。
185ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 19:36:30 ID:5WZ2btAt
ジムモデルがリア81じゃなかったっけ?
186ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 08:33:05 ID:d5d+pzDo
フトントは訂正しないのか?
187ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 23:18:02 ID:jcrvCDln
183ですが、フロントも訂正します。

188ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 23:43:43 ID:+Q+ynS6M
律儀だな
189ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 02:03:49 ID:lO/aLyvh
ダンカンのテレ用Little 59(ブリッジ)を使ったことある人いますか?
どんな感じか知りたいです。
190ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 08:53:00 ID:ItUT9oLi
>>189
使ってるけど自分のインプレでは参考にならないかもだけど。
載せてるのがジャパンのホワイトアッシュのキースモデルだし。

高域が全然出ない感じ。
暗いダーティな音色だけど、でもやっぱり59の音の雰囲気は12分に出てる、これはこれでいい音。
フロントも59にして、ヘビーな構成にしてる。
191ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 10:31:15 ID:Fz2SBCn4
>>189
もう外しちゃったんだが、ピックアップ自体ですでに
音色が殆ど決まってる感じ。
アルダーボディーのテレにつけてたんだが、アッシュボディーのストラト
に、ザグリとピックガード加工して苦労しながら載せ換えてみても
、傾向は同じだった。
ハイはあまり出ず、ミドルは出る。ローは若干ルーズな感じ。

いざ買ってみて気に入らなくても、つぶしが利かないので躊躇するよね。
192ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 03:46:04 ID:01fd4jK9
>>190
>>191

ありがとうございます。
取りあえず、悪い音じゃないようなので、一度買ってみようと思います。
193ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 14:26:05 ID:K35KjyeR
191だけど
俺はテレにLittle 59乗っけたらZZTOPみたいになれると
思ってたんで、空振りだった。
そういうの期待しなきゃ普通に使えると思うよ。
フロントはフルサイズハム乗っけていて、ミックスのクリーンは
結構良い音したよ。
194ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 00:03:40 ID:ccLnNtRs
Little59 友達のFJテレのリアについてたけど
確かに、PUそのものの味つけが先行しててテレっぽい鳴りはあまり生かされてない印象だった。
ミッドのボコ!っとしたアタックがやたらと強かった気がする。ニュアンスの出る感じじゃなかったな…
シングルタイプのハムならデマヂオの方がモダンですよ。
195ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 00:12:37 ID:LlbEPYDG
でもでぃまじおはやっぱり鼻つまみ系・・・
196ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 10:34:50 ID:9wdJttWQ
これって>181の人?w
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f72042912
ちょっと値付けが強気すぐるだろ
もっと安くしてくれませんかね?>181さん
値段次第で考えてもいいお、あくまで値段次第だが
197ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 10:47:27 ID:9wdJttWQ
これだろ、ググったらすぐ出てきた
ttp://www.rakuten.co.jp/gakki-genki/677763/677780/683320/

エドのレリックタイプは良く見るけどどっちがいいのかね
エドのはそんなに高値はついてない
198ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 16:52:45 ID:uS26wgqS
取り消されたか・・・

・・・ごめんネ(^_^;)ゞ

値下げ期待してますw
199ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 16:53:46 ID:uS26wgqS
あれID変わってら
200ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 17:04:21 ID:ylrzqc4x
テレキャスを2ハムにしたいんだけど、あのデカイブリッジプレートになるのが嫌
でもノーマルシングルからザグると穴見えてしまいそうな。
やった人居ますか?

201ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 18:55:46 ID:usrsy5wN
>>200
やった事あるけど、テレギブみたいにブリッジぶった切れば大丈夫。

http://www.mtcom.jp/~up/clip/4312.jpg

アッシュを掘り進めるのがものすごく大変なのとテレにはシングルが
一番合うのに気がついて結局戻したけどね。
202ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 23:52:52 ID:DIo9jmXo
>201
横穴掘ってシンラインにしる!
203ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 11:33:41 ID:ONIXwhCa
>>201
綺麗にやったねぇ
PUをブリッジにぴったりくっつけてるね
ノーマルの位置にあわせようとすると、もう少し上に来るはずだけど
(ピックガードも削らないといけない)
そうすると、元の穴が少しだけブリッジとエスカッションの間の隙間から見えてしまうようになる
確かジェフベックの2ハムのもそうだったように記憶してるけど、うろ覚え
204ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 11:34:22 ID:ONIXwhCa
あ、ブリッジも自分で切断したのかな?
205201:2009/02/26(木) 13:37:04 ID:D7avYO61
>>203-204
一応、元のシングルのホールピースの位置に合うように付けたんだけどね。

隙間が空くのが気になるならエキポシかバルサ材を加工して埋めれば良いかと。

あとブリッジはYes。

因みにフロントのエスカッションが激しく邪魔だったのでフロントPUはPGの下に
ダイレクトマウントしてましたw今はシングルに戻したけど。
206ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 23:00:12 ID:hJScHAmz
シンラインにリアハムって試したやついる?
やっぱ意味ねえかな・・・。
207206:2009/02/26(木) 23:31:49 ID:hJScHAmz
補足
ヘヴィな音が出るかどうかってことね。
買って試してみたいんだけど、なかなか勇気がでない。。
208ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 15:23:03 ID:Hs57OBEn
>207
人に聞いてもわからんよ。あんたの「ヘヴィ」が他人の定義と同じとは
限らないし、アンプのセッティングによるところも大きいし。所詮、P.Uだって
一要因にすぎないんだから、やってみるしかないじゃん。
209ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 18:01:47 ID:PxnwoMF1
俺のパデュークにL500だから参考にならんな
210ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 01:16:21 ID:b9XV2DKF
>>206-207
俺はむしろシンラインにフルアコやピックギター向けのピックアップ載せてみたい。
どんだけ効果あるかわからんが。
211ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 01:42:06 ID:WwcG2aIe
なにこのテレが欲しくなるスレ
212ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 02:02:03 ID:UCruR2xe
チャーリー・クリスチャン載るかな・・・?
213ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 08:19:36 ID:eaWclL1M
人が乗っても壊れない(ry
214ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 02:23:31 ID:pNqCGXP0
私も奥居モデル買ったんだけど、リアにL-500を無加工で載せる事はできますか?
ブリッジ変えなきゃダメだったりする?
215ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 18:58:53 ID:YFhZjyJU
プリプリとか懐かしすぎて誰も答えられないだろw
216ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 09:22:19 ID:pDyuiDgr
指板まで真っ赤なテレか?
217ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 10:26:08 ID:YkKXct1V
>>216はい。まあつまりブリッジが既にハム用の物になってるのですがL-500シリーズは普通のハムと大きさだか長さが違うと聞いたので…
218ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 11:45:47 ID:pDyuiDgr
L-500持ってるから見てあげる。明日までまって。

ゴールドカバードハム3発っていう男らしいのやってほしいな。
219ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 09:53:47 ID:fnaid6Pt
>>217
おまたせしました。
サイズ測ってみましたのでメモのご用意を。
高さ約21mm
横幅約70mm(台座含めると約85mm)
奥行き?縦幅?約33mm

画像UPできれば良いのだがやり方わからんのですまん。
本体と台座はプラ一体形成でEMGみたいになってる。(台座の形は三角)
年代によって違うかまではわかりません。
220ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 10:52:01 ID:g118YLTN
>>219ありがとうございます!ねじ穴の位置は普通のハムとほぼ同じですか?
221ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 14:21:33 ID:MyH83KyX
>>220
今、EMGとフェルのVH-1と比べたらほとんど一緒ですよ。
多分、ビルのギターだからL500載せる事想定したザグリに
なってるんじゃないかな?
ビルローレンススレにいけばマニアが大勢いるから、そこも
覗いてみたら?
222ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 23:57:23 ID:g118YLTN
>>221まあもし駄目でもテレギブみたいにして
うはwwwおkww
しようと思ってました。ビルローレンススレは今過疎中なんデス。。。
ありがとう皆さん!
223ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 03:30:00 ID:Yfjo6CbK
アベフトシとかベンジーみたいな音が好きなんだけど、何がいいかな?
lindyきになってるけど、やっぱ違うかな?
224ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 16:37:17 ID:gLnOSkSd
全然キャラクターの違う音並べて何言ってんだ?おまけにどんなギター使ってるのかも言わないとか馬鹿なのか?
ベンジーならハイロートロン、アベならフェンダーのヴィンテージタイプ載せてろタコ
225ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 17:15:22 ID:fHTzeKpd
>>224良い人認定。
226ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 23:05:37 ID:aZaTWEw2
>>224
助かりました
227ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 13:01:06 ID:SmhuF66y
ジェフベックのテレギブは、貼りメイプルだったんだね
しかもわざわざローズ指板を剥がしてメイプルに。
そこまで再現したモデルはないよね?
228ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 20:13:33 ID:sAC28ZVJ
別のスレッドに書いたのですが,

ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1237693670/28

これは貼りメイプルです。といっても,ローズを剥がしたのではなくて,
もとから貼りメイプル。で,そこまで再現したモデルがないのは,意味が
無いからだと思います。時々貼りメイプルを評価するむきがありますが,
珍しいという以上の意味は無いと思っています。
229ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 21:03:36 ID:krwIrilS
メイプルと貼りメイプルで違いがあるか?と言うことだよね
出音に関して聞き取れる違いがあるかどうかは分からないけど、
個人的には十分意味はあると思っている。
微妙にネックのシェイプが違うんだよね、指板が乗ってるのとワンピースネックだとw
230初心者です:2009/03/29(日) 01:14:18 ID:cTtqbTZh
最近初心者セットで買ったギターじゃ物足りなくなってきて
そろそろ次の一本がほしいとおもっていたのですが
いまいちギターのことよくわからなくて

個人的にテレキャスのルックスが好みなんですけど
レスポールみたいな音もすきなんですよ

テレキャスでもそういった音が出せるとか
なんかノーマルじゃないテレキャスがほしいんですけど
お勧めってあったら教えてほしいです(;_;)/~~~
231ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 08:49:32 ID:3fYNt6r/
>>230
じゃあ、テレカスかテレデラだな。
フェンジャパでいうと型番の頭がTCとかTDとかってやつ。
232ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 10:19:23 ID:2ge+a6Il
>>230
スクワイアから出てるアヴリル・ラビーンモデルとか
SUM41モデルとか良いんじゃないかな?
両方ともリアPUだけしかないけど・・・・
233初心者です:2009/03/29(日) 13:10:38 ID:cTtqbTZh
ちょっと調べてきます(*^。^*)



あと
http://www.kurosawagakki.com/img/itemimages/0060/L/img1_6085.jpg
これってどうですか?
234初心者です:2009/03/29(日) 13:32:04 ID:cTtqbTZh
またまたスイマセン
http://www.kurosawagakki.com/items/detail/9480.html

これヤバイッス(^u^)
235ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 14:21:06 ID:NzdvF8ip
>>234
バッカスは素晴らしいよ
ってかこんなの買う予算あるんだったら大分選択肢は広がると思うんだけど
236ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 14:22:56 ID:NzdvF8ip
でもどうなんだろう、7〜12万くらいのバッカスと、30万もするクラスのバッカスって、
どれくらい違うものなのか。
派手な木目とか出てなければ7万くらいからバッカスは良いのがあると思うけどね。
237ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 14:34:38 ID:VKYD2mMt
ジョーバーデン乗せろジョーバーデン
238初心者です:2009/03/29(日) 16:45:18 ID:cTtqbTZh
http://www.kurosawagakki.com/items/detail/27674.html
こういうのはどうですか?
239ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 16:55:49 ID:NzdvF8ip
銅じゃないよ

一味違ったテレキャスターが欲しいならどうぞ
240ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 17:34:28 ID:1VzfsUgr
>>228
面白そうだけど韓国のSamickのサブブランドなのね。
241ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 17:35:10 ID:1VzfsUgr
>>238
の間違いね。
242ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 17:48:43 ID:dmn9PXgZ
ID:cTtqbTZhが実は在日でファビョり出す展開をきぼん
243ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 18:32:34 ID:1VzfsUgr
>>242
荒れたら面倒だし、韓国製である事を知って
後でショックを受けないよう気を使っただけなのにw
244初心者です:2009/03/31(火) 02:42:45 ID:wk7+SEa/
俺はただのギター初心者ですよ(^u^)

いろいろ聞いててもうしわけないんですけど

韓国製はあんまりよろしくないんでしょうか??
245ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 11:58:57 ID:a3fYq3xL
別に、かの国製でも悪くはないと思うけどね(当方、安ギタースレ住人)
もちろん国産に比べればクオリティーは劣るが・・・

コレが2PUだったら買うんだけど・・・(SUM41は好きじゃないが)
http://www.fender.jp/squier/products/artist_tc_01.php
246ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 12:03:21 ID:3aMeVRdK
その昔、偏見はいかん、そんなに悪くもないだろう、韓国もがんばってるし・・
と思ってグラスルーツを買った
翌日売った。

悪くはないんだけどね
ガンバてると思うんだけどね
強いて言えば変なところで頑張ってるとでもいうか。
国産8万以上のギター使ってる人だと満足できないレベルかも
でも初めて使うなら悪くないかもよ
247ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 23:38:27 ID:a3fYq3xL
ま、鍵盤初心者がいきなりオールドのハモンドとか買わないしなw
ギターだってそんな物でしょ?
248ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 00:14:39 ID:7PErQeDJ
初めてのギターでD28を買ってスタッフの顰蹙を買った
木村佳乃という女優がいますが
249ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 02:57:37 ID:6NzU/4ZK
収入に見合っているならそれはそれであり。
250ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 23:50:01 ID:U33avtPi
D28っていっても現行の吊るしでしょ?
251ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 01:31:40 ID:GzL1ThMH
吊るしでも20万以上はするだろうね
初心者には贅沢でしょう
252ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 00:37:26 ID:uOczb3zp
テレキャスデラックスの話題はアリなんだろうか…

知人にテレキャスにラージヘッド、ハムは似合わないと罵られたんだが
テレデラユーザーも決して少なくはないと信じたい(>д<)
253ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 00:18:16 ID:nXvyO4mP
>>252
ありあり。

所持してるなら音を聞かせてあげたり、弾いてもらおうよ。
きっと、その友達にもいい経験になるだろうし、気に入らないと言われても
こいつには合わないんだろうなとか、ツンデレなヤツかも知れないと思えばいいじゃない。
254ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 03:09:25 ID:Wefj0x2z
ハムはともかくラージヘッドは確かに似合わない気もする
255ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 21:44:55 ID:8wv358a3
安いアルダーボディのテレキャスコピーモデルにトーンゾーンTを載せたやつが
レスポールカスタムにダンカンのSH-6載せたのよりメタルっぽいリフに
手持ちの中で一番ピッタリな件
256ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 01:43:23 ID:NDwUcTra
>>206

自作だけど。悪くないよ。
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4611.jpg
257ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 03:04:52 ID:qDSf3Igp
>>256
いい腕してますね。
キャビティーとか自分でざぐるんでしょ?
258ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 03:09:04 ID:sp9cjDN4
かっけぇ
259ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 04:29:17 ID:+si3K6MD
>>256
センスいいなぁ 売ってたら欲しいぐらいだw
260ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 06:28:25 ID:5Hf0SQ1w
9弦ギターだ
261ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 11:13:07 ID:T0usLsrU
>>260
今気づいた。
262ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 15:28:02 ID:4ZtLhAwy
よし、テレギブ自分でつくっちゃります
とりあえずフェンジャパのキースモデル発注した
フロントがハムのやつね
こりゃリアをなんとかすれば完成、お手軽v
ボディがホワイトアッシュだけど、ライトアッシュのテレギブは既に持ってるから
どう違うか楽しみ

263256:2009/04/13(月) 16:36:11 ID:NDwUcTra
>>257-259
お誉め頂き有難うございます。でも写真だからきれいに見えるのであって、
細かいところの工作はけっこう雑だよ。


>>260-261

1-3弦が復弦、リア・フロントともハム、材はボディ・ネックとも
ウォルナット(オイルフィニッシュ)というギター。
もはやシンラインというよりは「シンラインぽい形をした別のギター」というほうがいいかも。
264262:2009/04/14(火) 18:04:42 ID:FW9Iy0no
まだギター来てないけどパーツも発注した〜
ぶった切ったブリッジ(自分できる事もできけどね)
ピックアップ(JB・59)

エスカッションをどうしようか。
フラットなの、売ってないねぇ・・・
金属のフラットなのはESPのがあるけど、薄いんだよね
アイバのは厚みがあるタイプもあるけど、どこで売ってるんだ?
やっぱクリームの一生懸命削るか・・・
265ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 21:40:16 ID:Yym6cROu
>>252
俺はテレデラの
テレキャスなのにラージヘッドって、ビザールな感じが好きだよ。
266ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 21:43:00 ID:Kc4bmKSF
その前にきちんとした日本語を使おうね。
平仮名の使い方さえ出来てないよ。
267ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 21:45:21 ID:Kc4bmKSF
ごめん、>>264宛だった。
268ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 23:05:12 ID:FW9Iy0no
>>266
こまけぇこたぁいいんだあよ
269ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 07:23:32 ID:bgAf5ZpL
フラットなエスカッションくらい楽器屋に行きゃ売ってるだろ。
なければ取り寄せてもらえばいいじゃん。
頭使え。
270ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 07:50:52 ID:PqW4xKj8
>>269
あ、誤解を招いたか。
フラットって、Rがついてないって意味じゃないよ。
スラントしてないタイプってことね。
あるならメーカー教えてくれ。
分かれば取り寄せてもらえるから。
271ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 08:29:57 ID:5vC743Ue
272ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 08:37:48 ID:5vC743Ue
>>270
>>228の彼の場合も削って作ったみたいですよ
角度がついてないエスカッション、まったくないってわけじゃないでしょうけど
結局厚みを調整する必要があるかも知れないから削ったほうがいいのかも知れませんね。

頭使うのは>>269だったな
自分でやったことあれば分かる
273ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 09:33:06 ID:VSLSItG1
274ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 09:33:33 ID:VSLSItG1
275262:2009/04/21(火) 19:28:08 ID:FJh8aKyu
ギターキター
改造に入るス
276ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 19:48:44 ID:FJh8aKyu
277262:2009/04/22(水) 22:47:57 ID:jsF196kj
あとは配線すれば完成 ^ー^
http://imepita.jp/20090422/820090
278ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 01:00:54 ID:nWghHdnB
279ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 03:00:38 ID:nWghHdnB
誰もいないようだな...。
280ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 07:33:53 ID:1cqHmrML
>>279
つ時間帯

おめ、弦を張ってないみたいだけど音はどんな感じ?
281ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 12:52:16 ID:Bu2FYUo9
>>280
お、とん

時間が時間だったので、あまり音出せてないんよw
今日帰ったらまた弾いてみるけど
ファーストインプレッションでは、なかなかドライな感じで良い
やっぱりJBのカラーが強いね
ライトアッシュとホワイトアッシュで思ったより違いはでなかった。
ただ、ホワイトアッシュのほうが締まって良い感じと思った。

ブリッジの角が尖ってて痛いので、削らないと長時間弾けない・・・
282ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 13:29:06 ID:Bu2FYUo9
自分でやってみたい人のために参考になれば

エスカッションは結局、フェルナンデスのクリームの角度付きのを削った。
薄いほうは4mmくらい、厚いほうは7ミリくらい
削るのはそんなに大変じゃなかった。
厚いほうは10mmを一旦8mmまでカットして、ヤスリで整えた。

ボディのザグリはノミとプラハンでコツコツと。
2〜3時間でできた。電動工具を使うとやりすぎちゃって取り返しがつかなくなったりするけど
手でやればミスも少ないと思う。

大変なのは、ピックアップ(エスカッション)の位置決め
ものすごい精密に出さないと、取り付けたときに変な位置になっちゃう。
ポンチでは微妙にズレるから極細のキリ、と言うより"針"から精密にエスカッションのピスの位置を出したほうがいい。

ザグリのサイズはPUを実際に入れながら少しづつ拡張していった。
PU取り付け用のネジが長いので、ドリルで5mmくらい足の下を少し掘った。

ピックガードの切り欠きは左右に2.5mmづつカット
ザグリ、切り欠きはRをつけずにばっさり直角にした

バンドソー持ってるから使ったけど、手ノコでもプラが切れるやつなら十分だと思う。

ブリッジはALLPARTSの切ってあるやつ
金属を切ることができる人は自分で切った方が隙間が開かなくていいかも
(ALLPARTSのは、エスカッションの下にザグリの穴が少し見えてしまう)

他に何か聞きたいことある?
283ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 13:40:25 ID:Bu2FYUo9
あと、油性マジックで書いた線は、消毒用アルコール(エタノール)で綺麗に消える
284ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 13:43:03 ID:Bu2FYUo9
POTは500kの2個、ハイパスコンデンサはつけなかった
エスカッション固定用のビスを用意し忘れないように

あと配線は、ブリッジアースを忘れないようにねー
285ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 09:17:11 ID:/imwlYdN
>>282
おつかれ!
良い雰囲気でてるじゃん。
一先ず仕上がった時の充実感っていいよね。
センターミックスの音はどんな感じかな?
しばらく弾きこんだら感想教えてください。
286ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 12:42:17 ID:oeNmxukc
287ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 12:49:11 ID:oeNmxukc
お、とん>>285

音は、良いっす〜〜〜〜
オリジナルのままのノーマルブリッジだと、ホワイトアッシュのボディのせいか、
なんか丸っこい感じの音になってたんだけど
改造後は予想外にカラッとした明るい音になった

>286の下の、ライトアッシュのほうは、ドバッと全域にわたって大量に倍音が出る感じで、
暴れるような感じだったんだけど、改造のほうは似てるんだけどもっと扱いやすい感じ。

センターミックスはどちらも、あまり変わらない。説明し難いんだけど、
気が付くと、一番長く弾いてるのはセンターミックスだった

ちなみに286の上のほう(改造)は、ネック側PUがダンカン59、下のはJAZZ
両方とも59とJAZZを試してみて、あう方を選んだ。JAZZが良かったのだけど、
他のにつけても良いってわけでもないんだね、やっぱ。

ブリッジ側は両方ともTB-4
288ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 12:58:01 ID:oeNmxukc
286上(改造)はフェンジャパノーマルなので多分ポリフィニッシュ
下のはラッカーフィニッシュ

比較すると、下のブリッジはオリジナルなんだね、長さも違うみたい。
ブリッジPUの位置も、改造のより上に寄ってる
改造のほうはどうしても元のザグリを隠すために位置が下目になってるんだよね
それでも下部が一部見えてるけど。
(たしか、ダンカンがプレゼントしたジェフベックのテレギブも下にザグリがわずかに見えてたはず。)
ノーマルのテレキャスブリッジを切ってPUの下にぴったりつくようにした方がスマートかな。

ネック側PUの位置も違うんだよね〜
(改造版のほうももとからハムになってるモデル)
どっちがいいのか・・・改造版のはキースのテレキャスがモデルだから、
もしかしたらノーマルのテレキャスをハムマウントに改造した結果、あの位置になってるだけかも。

改造版のほうはペグをGOTOのマグナムロックに替えちゃいました。
こんだけ違うと、パッと見よく似てるけど、全然違うギターだね、比較にならないかも。

289ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 13:01:35 ID:oeNmxukc
余談ですが・・・人生で初めて、トーンを絞った音が一番気持ちいいギターになりました(笑)

高域が出すぎてるという感じではないんだけどね
トーンを3/4くらい絞った状態の音が、太くかつまろやかでキモチー^^
もとからこのモデル自体がそう言う傾向だったのだけど。
ホワイトアッシュの特徴なのか?
290ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 13:05:58 ID:oeNmxukc
あ、ちなみに、もともとこの改造ベースになったモデル(TL52-SPL)は、
Vo・Toが250kのになってました。(ハイパスのコンデンサ付き)

基本シングルのモデルにハムを乗せたってことなんだろうね。
だからちょっとハムのほう、高域がまろやかになってるのかも。

改造したのは500kに替えちゃったから、トーンを絞ると同じ傾向になってるのかも。
291ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 15:08:27 ID:M1S9DzgZ
すごなぁ、
おれ、こんなことできないからなぁ。
尊敬しますだ。
お疲れ様でし。
292ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 15:31:53 ID:oeNmxukc
>>291
やってみるとそれほど難しくないよ
安いので試してみるといいかも
でも改造より演奏のほうに注力するのが正しいギタリストかもw
293ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 15:41:38 ID:oeNmxukc
そうそう、同じTL52-SPLを過去に4本買ってるんだけど、
ネックPUのエスカッションのネジ穴の位置がおかしかったw
向かって左下の穴の位置が同じように左下に微妙にズレてる

これは、フェンジャパの工場の工具がずれてセットされてるんじゃまいか?w
すくなくとも、最近PU付け替えた二本は間違いないス

いちいち穴を開けなおさなくちゃイカンのが余計な手間だね

294ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 00:16:09 ID:9TiDLCc4
フロントにダンカンのJeff Beckモデルのハムで,リアにクウォーターパウンドってどう?
295ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 02:32:54 ID:pJwM36+k
>>294
フロントにJBってあわないんじゃない?(SH-4のことだよね?)
296ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 18:54:50 ID:WVxwXa5C
フロントハムはあんましハイパワーじゃなければ
なんでも良いんじゃない?
オーソドックスに59かSH−2でもいっといてみたら?
297ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 17:59:46 ID:yNyXqqWa
フロントをハムにしたから、リアもシングルサイズのハムにしたら失敗。
テレの音でなくなった…。まあ、当然だね。

リアをダンカンのシングルに替えて、テレの音に戻った。

ミックスは期待しないで、好きな物をそれぞれ着けた方がいいかもね。

ミックスは当たればラッキー位な感じで。
298ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 23:59:28 ID:fc7sjXpj
>>297
ダンカン59
ダンカン59Jr

で、自分はおk
テレらしさ求めるならハムバッカーにする方向はないでしょう
299ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 00:47:47 ID:5m/Dt7TP
いやいや、やっぱりテレなんだからシングルらしさを残したいだろ。
5wayスイッチで
1)フロント:ハムバッキング
2)フロント:シングル
3)フロント:ハム+リア:シングル
4)フロント:シングル+リア:シングル
5)リア:シングルの組み合わせがベストだと思ってる。

いつかやってみたいな。
300ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 02:00:33 ID:X7u128re
そんなあなたにはPRS513
301ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 04:23:11 ID:4DKfrV/U
ハムのタップは大抵ショボイから使わないなぁ
色々なバリエーションがあるタイプって、結局どれも中途半端なことが多いからね

ハムにするなら黙ってハムオンリー!
シングルが欲しい時用にノーマルタイプのテレも用意して持ち替えてる。

ま好みは人それぞれって事で。

シングルらしさを主としてハムっぽいパワーが欲しいなら
逆にシングルを二つ繋いだようなハムバッカータイプにしてしまうって手もあるね。
ダンカンのDTAGMAGとか、レースセンサーのダブルタイプとか。
302ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 07:37:08 ID:s1kcmjaR
タップした音もつかえるようなハムバッカーある?
303ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 11:13:41 ID:JHt80/bb
>>297
リアシングルてダンカンの何にした?
304ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 05:25:51 ID:6LcztBMt
テレハムよさそうだけどクランチ、クリーントーンの魅力を失いそう
305ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 05:31:19 ID:BfNtJPIo
ToneZoneTで低音がゴーゴー鳴り響いていても
なんとなくテレだなって思う瞬間がある
306ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 17:30:27 ID:mqfxWwiA
307ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 23:03:23 ID:vjg26IND
テレでH-S-Hってどうだろ?
308ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 23:05:13 ID:flqAjHZX
好きな人にはたまらない
309ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 23:05:56 ID:oujYIMF3
>>307
俺はその代物をテレとは呼べない…
310ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 00:42:53 ID:zGTBnNDO
そうか
2ハムのテレが手に入りそうだから思い切って改造してみようかなと思ったんだ
311ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 08:19:44 ID:jxaxWcRx
テレと呼べるかどうかはともかく、いわゆるヴァイ配線ってハーフトーンの座りが良くないよなあ。

またタップの話になるけど、タップしてシングルの音が出せるハムなんて無いです。
パワーが無くなるだけでシングル特有の「歯切れよく」「明るく」「透明感のある」音なんて出せないよ。

そこを目指してないんないんなら、もうやるだけでしょ。
312ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 01:21:46 ID:grNdRq44
Telecasterをフロントハムにするとしてリアのシングルとバランスのよいハムバッキングピックアップは何かありますか?
313ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 23:30:56 ID:RzltKTB7
>>311
>タップしてシングルの音が出せるハム

つ SH-3
314ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 11:58:45 ID:4xiWjU9R
シェクターのサターンが無性に欲しい

ピート・タウンゼントモデルの復刻版を見て以来、あの80年代テイストが溢れる微妙なダサ感というか中途半端なゴージャス感が個人的にはタマらんのだけど

でもテレとはまったく掛け離れた音なんだろな
315ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 18:40:35 ID:koAwqX+s
テレキャス ハムのいい音っていうのはどんななの?
音源をうぷしてください。
316ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 22:33:39 ID:fW9HYsOX
>>315
http://www.youtube.com/watch?v=5ZBeerUD-zc
ソロは1:53あたりから
317ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 10:28:56 ID:i/TzAaIe
おおっ、本物のテレギブVSブラッキー!

テレとは別物だな、いい意味で
318ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 07:41:17 ID:fSIwBQSi
保守
319ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 13:35:15 ID:OhEo2dao
エドワーズのテレギブがシモクラにあったので弾かせてもらったら…
フロントの音がスゴく、太いです。
気が付いたらお買い上げしてた!
320ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 13:46:58 ID:6PuiR+lI
フェンジャパのキースモデルにEMGのっけたよ
(リアはノーマルブリッジのまま=シングルのタイプだけど)

前にライトアッシュのテレギブにEMG(85/81)載せたら、
ぜんぜんクリアすぎちゃってイマイチだったけど
今度は予想どおり、ホワイトアッシュの重いボディにはEMGはあうみたいだね

クリアーでいてサステインがある、ノイズがないサウンドが快感・・・・
321ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 13:48:20 ID:6PuiR+lI
>>319
エドのはホワイトアッシュだっけ?重い?

ホワイトアッシュのフロントハムはすごくいい音するよね
322ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 14:25:17 ID:OhEo2dao
>>321
中古なんでスペックは不明。
ダンカンのプロトタイプJBがなんたら〜って店員がイッテた。重さはあるね。ホワイトアッシュなのかなぁ?
やり過ぎなレリックが雰囲気だしてるね。エドのくせに良い仕事しやがる。

ホントはムスタングを見に行ったんだが…
323ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 14:26:55 ID:c6Y0GJpp
じゃ、俺ミックやるわ
324ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 14:41:38 ID:6PuiR+lI
>>322
プロトタイプJBはリアだけでしょう
フロントはなんだろう?
ESPだから59?
325ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 19:57:04 ID:F2rkAhQ0
jazzじゃね?
326ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 21:39:28 ID:6PuiR+lI
ジャズかぁ
ホワイトアッシュなら(重いなら)59のほうがあうかもよ
327ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 08:49:37 ID:EZjvIAS7
保守
328ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 12:00:38 ID:g3d2iivR
EMGには重いボディがいいよね
329ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 11:01:40 ID:sByfU8oG
フェンジャパのTL52-SPLにEMG載せてみたけど、やっぱあわね・・・
330ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 11:07:43 ID:tMhKf6Of
何の雑誌のインタビューか忘れちゃったんだけど、
ZZTOPのレコーディング時はPUをEMGに換えてた
って読んだよ。
ピコピコサウンド以前の話だったと思ったんだが。
331ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 23:52:47 ID:pSwUWKS+
EMGのノイズの少なさはすごいものね
レコーディング向きだね
332ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 04:40:05 ID:q9+cB1PD
テレデラのハムの音聞いてるとチャキチャキのシングル欲しくなってきた

パワーが足りない

ポット500kΩにすればいいのかな
替えたことないから違いわかんないけど
333ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 04:41:01 ID:q9+cB1PD
ごめんあげちゃった
334ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 09:39:04 ID:zLUoH8Op
1MΩだとさらにハイが通る

でも歪みは多少減る

いずれも気休めレベルだけど
335ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 10:15:56 ID:n2HTJ0zG
>>156
フロント、リアともにハムバッカーなので
テレ特有のパーン!って立ち上がりに
ハムのミッドみたいなのが付け足されて良い感じです。
キレがあるガッツというか。ババン!キャー!!っていう。
ストラトのHSH系とも違うキャラクターですね。ブリッジの違いかな。

マイク・スターンはマイルス・デイビスの仲間だと思うんですが
ブリッジ側はロックだなって思いました。ネック側はジャジーですけど。
336ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 11:19:13 ID:GHHw4b+D
マイルスは自分のバンドに入るギタリストには必ず「ジミ・ヘンドリックスのようにプレイしろ」と言っていたそうだからな。
マイルスはギタリストにはジャズ的な要素を求めていない。
337ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 16:51:16 ID:PRZicY8T
ジミヘンも後期はジャズに傾倒してたけどな
338ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 17:36:48 ID:d1zvSK54
こういう場合のジミヘンってのはサイケな頃のジミヘンだろ
339ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 14:59:03 ID:DAEMoWo6
テレキャスにハムっていうと、シカゴのテリー・キャスを思い出すよ
340ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 03:46:35 ID:MBr0eAJa
シカゴってどんなのかなって思って
youtubeでChicagoのDialogueってのを聴いてみたけど結構好みだ。
341ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 04:55:08 ID:fPdVLuy/
>>339
あのテレはよく見るとシンクロナイズド・トレモロが移植されてるんだよな。
342ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 22:28:17 ID:3YMZ1bac
>>334
ハムでは試したことないけどシングルにつなげたら目茶イカれたカリカリサウンドになったなあ
でもたしか70年代のテレは1Mが使われてたんだよな
ハムとの相性は・・・ん〜、どうだろ
343ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 16:22:16 ID:QBcAI8Ad
スクワイアだけど新しいジョン5モデルの出来の良さにビックリした。気づいたらお持ち帰りしてた。テレ苦手なクチだったのに。

ってあれはもうテレの形した別物か。
344ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 18:40:17 ID:mgC8IyD7
俺はジョン5モデルのデラックスの方欲しくなった。
345ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 01:43:32 ID:oN52yaoh
あれこそテレの形をした別物。

善し悪しじゃなく、あのスペックは弾き手を選びそう。

でもオリジナルのデラックスもオーダーでトレモロ付けられたんだよな
346ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 14:25:47 ID:feI+f3nv
前はカスタムショップ製のJOHN5モデルも考えたんだけどヘッドシェイプと、シングル+ハムの余りのバランスの悪さに断念したんだよね。やたら高いし。

その点では、チープではあるけどスクワイアのJ5は魅力的だと思った。ナットベンドしやすいです。
347ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 17:38:05 ID:Gzw6STJb
スクのJ5ってネックとフレット、外観以外は全く別物だよね?
バインディングもある?
348ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 19:16:12 ID:feI+f3nv
バインディングしてあるよ。ボディ材が本来アッシュだったのがスク版はアルダーになってるね。非常に重いです。

ピックアップのセレクトがトグルスイッチ、2ボリュームだからキルスイッチにもなるからレスポに慣れた人や特殊プレイをする人にも良いかもね。
349ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 19:27:27 ID:Gzw6STJb
>>348
レスありがとう。
それはちょっと心が動かされるなあ。
ピックアップもそれなりに高出力?
350ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 19:46:35 ID:bXc71XMy
テレキャスカスタムにシンクロトレモロついた奴が欲しい

自作しかないだろうか…。
351ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 19:55:51 ID:bXc71XMy
ああ、カスタムじゃないデラックスだ
352SADOWSKY:2009/06/14(日) 20:01:45 ID:0oOTVMIp
何故うちに言ってこんのだ!!
353ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 20:21:05 ID:feI+f3nv
>>349

結構出力高いよ。
ディストーションが良く乗るピックアップです。でもクリーンがあまり綺麗じゃない。まぁ価格が安いから仕方ない部分はあるけど。
354ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 22:56:15 ID:Gzw6STJb
>>353
スペック見てイラネと思ったけど機会があったら現物見てみようかな。
ありがとね。
355ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 17:09:45 ID:0VRA9oh2
テレキャスリアにL-500はおすすめだよ
テレキャスのジャキジャキ感は失われなかったかな
6年ほど前の俺が使ってたスペックだからスレタイ見てびびったw
>>1はなかなかセンスあるんじゃね、俺みたいにw

そんな今の俺のメインはレスポールスタンダードにリアL-500フロント59ってなベタなスペックだが
356ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 02:30:24 ID:Bzber8gI
むしろフロントL500のがいいぜ俺のほうがセンスあるから
>>355 はベタな奴だから俺の真似するといいよ
357ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 04:05:44 ID:9gTEnlau
2H搭載のシンライン欲しいんだけど、
ようつべかニコ動とかでクリーンの音出している動画って
ありますか?
358ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 06:24:21 ID:u6AkCV+U
テレキャスにハムのせるならボディにあってるかちゃんと考えないとねー

オレ失敗例だけどw


シンラインならシングルコイルほどではないにせよわりかしいい音なるのでは?
359ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 08:41:32 ID:ftcFdeS4
>>335
パーン!
ババン!
キャー!!

「あっちガー行って、キュー曲がる」みたいに
擬音てんこ盛りで説明する関西人を思い出したw
360ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 18:19:51 ID:Wm9yQtvQ
L500ってそんないいピックアップなの?
ヌーノとダレル使ってるんならメタル用じゃないの?
ビルローレンスとかなんかパッとしないメーカーだしさ
テレキャスに合うとは思わんど
361ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 18:54:33 ID:wnV6PecX
もともとL500自体はそんなに出力高くなくて、
カントリー向けだったそうだ。
ダレルは独特の高域とノイズレスな所を買っていたんだと思う。
カントリー向けという点では、テレに付けるのはむしろ正しいと思う
362ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 19:10:50 ID:Wm9yQtvQ
>>361
試したことあんの?
363ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 20:12:21 ID:YylgSvW6
>>362
>>361

どっちも実体験レポじゃねんだから噛みつくなよw
364ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 21:16:40 ID:0qZqlDGz
L500はかなりキンキン。
俺はサイクロンHHに付けてたけど、
自宅練習用のちっさいアンプだとハイが出過ぎでだめだった。
でっかいアンプにつなげるとかなりいい。
音は普通のハムとシングルの間ぐらいな感じ。
365ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 21:27:34 ID:ScMlRAN2
L500の初期のころの使ったことあったけど
高域がキラビヤカですんごいサステインが気持ちよかった
366ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 22:39:21 ID:Bzber8gI
だから、L-500ならフロントだって。
テレキャスとかストラトだとリアじゃ正直キンキンすぎてだめ。
これは何度も試したから
レスポはミディアムスケールだから?リアでもまあいけた。
ヌーノのなんたらもたしかミディアムでフロイドだからいいよ
367ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 00:50:56 ID:YKrxUUkG
その辺は好みだろ。
あまり馬鹿な書き込みを続けるなよ。
368ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 01:03:02 ID:O6yniWPx
ここはL500メインのスレか?
それともテレキャスメインのスレか?
369ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 01:19:05 ID:585kfOdi
>>6
ノーパンチおつ
370ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 03:12:52 ID:UlOfHP+5
>>336
それは70年代の話
Mスターン加入はカムバック以降だから
当時はピストルズとかレゲエの影響があったはず。

コラボ的なものはともかく、自分のバンドにジャズ畑以外のギター入れたことあったっけ?

だいたいロックについては一環して
「インスピレーションは素晴らしいが、教育されていないので後が続かない。出し切ったらそれで終わり」
みたいな評価だったとおもう。
371ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 22:42:46 ID:gwwLnndd
「出し切ったらそれで終わり」って、
いかにも刹那的なロックって感じで好き
372ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 23:33:17 ID:DRwhUAoT
>>370
そうそう。
更にそのジミヘンはジャズの理論を体得していだそうだ。マイルスが自伝でそう評価していた。

逆にロック/ブルースのフィールは大事にしていて、その要素が無いギタリストは入れた事無い。
そんなギタリスト少ないだろうけど。
373ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 23:59:14 ID:iSiXOdvl
>>368
んとね、>>1に書いてあるとおりL-500をのせたらどうなるのっていう
教えてクレクレと妄想を垂れ流すスレ。
リアルなのは上の方にある画像うpしてるTL52-SPL改造ぐらい。
374ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 00:07:10 ID:/yfZ5UT9
テレキャスにハムならこれでも聞いとけ
http://www.youtube.com/watch?v=ihvvf1R_vWo
375ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 01:09:22 ID:rzwqrrvb
>>370
>だいたいロックについては一環して
>「インスピレーションは素晴らしいが、教育されていないので後が続かない。出し切ったらそれで終わり」
>みたいな評価だったとおもう。

それは他人のグループに対する話ね。自分のグループに関してはオレが何とかするからおk、といったスタンス。

カムバック以降のギタリストがジャズ系が多いのは、マイルスはメンバーの選定については基本的にメンバー又は
信頼できる人間の推薦で決めるから。特に80年代以降はジャズミュージシャンじゃなくても技術としてジャズができ、そのため仕事として
ジャズをやる人も多いから、そういった繋がりでジャズ系ミュージシャンがグループに入ることも多かった。

376ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 02:59:11 ID:9ov4PT3P
>>374
ストラップと体でかすぎてテレが小さく見える
377ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 03:48:50 ID:qz624orJ
>>374
リアでしか弾いてねえし

この人やキースがフロントハムにしてるのは外見上の問題ってのが一番の理由なんでしょ?

キースは68年のサンバーストではフロントも使うみたいだけど、ミカウバーやマルコム(52年のバタスコ)はスイッチがリアに倒れてるのしか見たことがない
378ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 21:41:19 ID:NnA8FFkd
ここまでポリス時代のアンディ・サマーズなしかよ
379ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 01:28:32 ID:VNRlkuZ6
やべえ。テレキャス欲しくなってきた。

改るとすると、フェンダージャパンのピンクペイズリーがいいな。
380ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 01:31:07 ID:1Hq/8t2h
テレキャスにダンカンのピックアップはどうなの?
アルニコとか59
合うの?
381ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 09:53:51 ID:ck4PzgtJ
>>380
最高だよ
382ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 14:07:47 ID:PV61nlMG
とりあえず、音屋でテレギブ用ハーフ・ブリッジを買った。けっこう
しっかりしたモノだったので嬉しい。    さてと。どうやって
リアハムざぐりをするか、だ。ノミ一本でいくか?  ふー。
ふんぎりがつかん。
383ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 22:12:25 ID:EgVzxAIA
384ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 17:30:11 ID:HeUPPcaK
テレキャスとマーシャルってぶっちゃけ合わないよな?
ピートタウンゼントとかあんなの昔で爆音出るのマーシャルしかなかったから仕方なくマーシャル使ってた感がすげえする。
385ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 17:55:19 ID:72/clNdQ
ハムつけたら台無しじゃんか
386ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 18:09:56 ID:NALWPvso
>>382
トリマーを買うか借りるかしてやった方が絶対いい。
ノミでやると塗装バッキバキに割れるし、いらんところまで
掘ってしまうのがオチだよ。
387ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 18:10:16 ID:IAmnzrrw
俺のメヒコのナッシュビルパワーテレは3Sだが自前で改造して、
4WAYセレクターと12Pスイッチで

1.F
2.C
3.F+R
4.R

1.F*C
2.F+C
3.F+R
4.F*R

(+=パラレル *=シリーズ)
の切り替えが出来るようにしてる

シリーズ配線は結構音が太くなるのでハムバッカー付けたいとは思わない
388ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 18:39:21 ID:/ORjXf9k
>>386
使った事ないやつがトリマーやらルーターやらいきなり使って、
ボディずだぼろにするのがオチだろw(俺はやったw)
ノミは確かに塗装が割れやすいけど、先にカッターで切れ目を入れておいたら大丈夫だよ
電動は一気にいっちゃうから失敗の被害も大きいけど、ノミならそんなに大きくならない
389ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 01:04:18 ID:R3DJtPr1
テレにリアハム一発これぞ男!
390ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 18:38:39 ID:Eh86Bb7u
リアハムはテレキャスの意味はあるのか?
391ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 20:56:48 ID:MTASuedb
布袋さんがこめかみに青筋たてて
ひくひくと必死に怒りを押さえようとしています
392ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 14:55:37 ID:A7gmM82k
ダンカンのSTHRを試した事ある人いる?
メタルで使おうと思うんだが使えるかな?
393ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 19:14:13 ID:Mb0ZdnLs
メタラーは、テレキャスにEMG
394ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 19:25:13 ID:Y4Zj2gId
>>393
布袋以外思い浮かばん
395ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 19:57:07 ID:jJMGtez4
>>394
ジム・ルートがいる。
396ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 12:00:04 ID:eazCRyYU
>>389
つまりアブリルラビーンは漢
397ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 12:04:36 ID:+2NUXyX1
テレキャス用のEMGは漢な音する?
398ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 15:46:44 ID:bwMkVCqA
ZZTOPはレコーディング時には、EMGに換装してたって
何かで読んだ。
だから、まあ漢な音はするんだろう。
あとは暴れた感じが出せるかは本人次第だわな。
399ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 23:04:13 ID:KI3DtGYQ
>>384
どんな音が好みかわからないけど、俺は有りだと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=M3W53L5kxmk
400ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 06:39:01 ID:YYtJ1W+h
>>392
ぼちぼち使えるよ
よく歪むしキレイなPHの音が出る
401ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 16:02:51 ID:TJolPv+j
テレキャスにハムバッカー
http://www.youtube.com/watch?v=2BYny9l20wc

ダンカンをスラントさせずに装着。
フロント、配線ルーティングの穴に吸殻装着。

402ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 18:35:59 ID:XnIjD/I7
俺のイメージするテレキャスにハムバッカーが死んでもうた
403ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 21:34:33 ID:N3uy60kM
フロントにP-90良いよ
404ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 22:35:45 ID:NDuI8ONi
アベ〜orz
405ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 04:41:33 ID:Y+v7Rl8Q
テレデラのピックアップ4点止めだから交換したくてもできん
406ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 21:48:28 ID:iGlO60bj
シンラインに2ハム!?って、ありですか?
407ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 22:24:08 ID:HF/DmZ06
あるよ
408ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 16:07:38 ID:azv9uMdC
テレでバインディング+2ハム+22Fが欲しいけどjohn5モデルしかない・・・
john5好きだけどアーティストモデルは抵抗がある・・・どうしたらいい?
409ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 00:12:39 ID:eRLO/Ah5
>>408

とりあえず手持ちのテレでjohn5(ってどんな人だか知りませんが)
よりもビッグネームになって,Fenderに自分のモデルを作ってもらう。
アーティスト=自分 ならアーティストモデルにも抵抗が無いのでは。
410ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 01:25:08 ID:I3TL3O8p
>>408
近いスペックのを探して改造する。
もしくはオーダー。
411ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 04:34:15 ID:NGqtwD0+
>>409
なるほど、それはお手軽だ

差し当たってトム・モレロくらいになればいいのか
412ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 08:36:14 ID:V1v7o2Di
バインディングってなんかいいことあるの?
413ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 08:44:27 ID:ofXifQWI
足首に刺青ってなんかいいことあるの?
414ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 22:37:12 ID:6kP9NiHY
市営プールで泳げる
415ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 15:00:21 ID:O+lVmMen
うそぉ
416ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 10:50:15 ID:p3w0XJI5
もはやネタスレ
417ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 06:42:26 ID:r9a3wxGt
何を今さらw
418ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 15:28:14 ID:Nts+f9oW
このスレの人達にとってフェンダーTDはどういう評価なの?
テレキャスボディにハム載ってるヤツ。
419ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 17:22:41 ID:KWAz5GdX
微妙というか半端というか、これ買うぐらいならSG買うだろというか
420ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 23:38:26 ID:WsgI3xXn
>>418
あのピックガードのデザインが嫌い
421ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 07:06:39 ID:6ZeTazye
ギブソン系にも馴染んでないとセレクターやノブの位置が違和感あるだろうな
422ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 09:23:06 ID:MyWMeaFM
ザグリを頼める木工所ってないかねえ。
昔ホームセンターでそんなサービスあったよな。
423ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 12:10:56 ID:y7Io4zbx
>>422
"木工所"ならどこも大抵できると思うけど。

自分のでノミでコツコツとじゃだめなん?
424ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 00:45:22 ID:DqYABXch
>>423
揚げ足とるなよw
それに自分でノミでコツコツは120%失敗する自信あるぜ!

地方の製材所ならちょいとやってくれるだろうけど、
都心じゃそんなチンケ仕事やってくれるところあるのかな。
勝手に機械動かせないって2軒ことわられた。
425ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 09:16:47 ID:os8Fooyd
トリマー買ったほうがいいって、一回どうでもいい木で練習すれば
素人でも簡単に奇麗にザぐれるから

一気に彫らないでちょっとずつやればミスることない

426ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 11:57:01 ID:5t/xyIKW
シングルサイズのハムバッカーでいいじゃん
427ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 00:17:32 ID:r9Xcx4Zh
>>425
結局タップつきのリアハム改造中古買っちゃったよ。
結果・・・フロントもハムにしたくなった。
やっぱリアハムだとちょっとこもるね。

別にテレキャスの音とかこだわりはないんで(カタチはこだわりあるけど)、
ポットやコンデンサもハム向けにして2Volマスタートーンに改造しようかな。
となるとコントロール部分もザグらないときついかな。
428ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 11:16:48 ID:0LvixmWl
オレのはこんな感じだ
http://imepita.jp/20091017/402390
429ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 00:15:56 ID:Rx1Bi218
中古屋さんにあったから思わず撮っちまった。
なんだこのテレキャス

ttp://imepita.jp/20091018/007980
430ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 01:19:11 ID:1ufA4FNF
>>428
いいなー
431427:2009/10/18(日) 02:51:22 ID:HXj21ZPR
今日ピックガードはずしたら
なんとフロントもきれいにザグってあった。
しかもセンターシングルスペースまでザグってある。

うーん・・・これボディ純正じゃないかも。
ま、いいか。
432ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 09:19:35 ID:jS9UWSrQ
>>431
いや、USAのとか最初からざぐってあるのもあったはず
433ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 20:50:43 ID:eZTw3/g2
>>429
オクに出てる雑な作りで有名な奴じゃん。
434ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 22:39:49 ID:ohgeXBwN
飾っておく用だね
435ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 12:30:53 ID:f/Rfuelp
>>427
音屋に2連のポット売ってる。
これだとノーマルプレートのまま2V2Tに出来る。
ただ2つ一緒に回っちゃって使いづらい。俺のがたまたまかもしれんが。
436ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 00:17:43 ID:TY6F3e62
>>435
コントロールのザグリの深さ足りる?
配線ぐちゃぐちゃになっちゃいそうだよね。
437ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 13:33:51 ID:OixF85tL
ザグリは大丈夫だった。
ちょっと配線ゴチャッとするね。
438ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 18:46:43 ID:Y/RgA6Yg
テレフロントにデブネコ載せてみたがなんだか失敗したかもしれん
音が異常にでかくてリアとバランス取れないし

リアの高さあげればって話なんだが、これ以上上げれないくらい高くしてて、
かつ古いフェルナンデスでリアを止める3っつのネジの配置も、
ブリッジのサイズも変だからリアを取り替えれもしない…


愚痴らせて欲しかったんだごめんよ
439ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 02:23:52 ID:fr6BOzhy
>>438
ブログにでも書けよクズ
440ドレミファ名無シド:2009/11/11(水) 09:10:42 ID:vnjwxvUh
フロントにハムをのせようておもうのだがおすすめない?
サスティーンが欲しいのだか。
441ドレミファ名無シド:2009/11/11(水) 22:30:37 ID:0CdnrC/p
>>440
L-500
甘い音します
442ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 22:44:42 ID:ypFYYcxU
>>440
EMG81
443ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 10:05:52 ID:I4LOyUE1
>>440
EMG60
444ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 12:27:49 ID:0W6KarUF
シンラインのフロントにハムだとジャズもいける?
445ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 18:54:34 ID:PWMp7Vkv
マイク・スターンがソリッドボディのテレだったぐらいだからぜんぜんおk

個人的には下手なハムよりP-90のほうがジャズっぽいトーンだと思うけど
446ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 23:56:21 ID:Qt0BQt7s
ところでP-90ってノイズひどい?
447ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 00:19:47 ID:L+wGW97S
使い方による
448ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 23:13:23 ID:WxxFrvg1
マイクスターンのフロントは若干硬い気がするな
ソリッドとも言うけど
449ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 23:54:37 ID:haQ++cV7
>>446
心配ならハムキャンセル構造のがある。
450ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 22:32:18 ID:vpYBClQB
良スレage

ベースだしスレチだけど
おれはエピチョンのEB-3買ってザグって
ダンカンのSPB-3を乗っけてみようかなとか考えてる

実行するかどうかもわからないけどな ナハハ
451ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 23:50:14 ID:vpYBClQB
sageてたし
452ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 16:23:45 ID:B/FyV6PQ
フロントをハム、リアをシングルハムにしてる人いる?

フロントにダンカンのハムが載ってるんで、いっそリアのシングルをシングルサイズハムにしようと計画中。
高出力なシングルハムでもトーンの設定次第では、シングルっぽい音出せるかな?
テレキャス特有のカラッとした芯の強い音が出なくなるのはちょっと寂しい。。

ちなみにシングルハムは、ダンカンのSHR-1bかディマジオのDP318で検討中。
453Mike Stern:2009/11/29(日) 22:19:59 ID:bry3jGMY
オレそうしてるよ
454ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 23:06:35 ID:TbbonAnG
おれもやってるよ
455sage:2009/11/30(月) 15:50:27 ID:5/L3uyLk
sage
456ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 13:28:37 ID:0CFzBkdL
457ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 00:11:59 ID:yeS8mfoc
>>456
1よく読めや。
458ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 02:50:36 ID:eVJWpqRr
テレデラにJB載せ換えようと思ったら幅もネジ穴も合わん
4点止めってリプレイスあるのか…?
459ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 10:09:32 ID:LLF599uo
なぜ載せ換えようと思う前に気付かないのか

無加工のリプレイスならリンディかな
460ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 13:44:40 ID:3vo6oBu0
俺のもってるテレキャスの フロントにP90でも乗せようかと思ってるんだが
コントロール系がTボリュームだけなんだ やめた方がいいかな?
461ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 16:35:02 ID:jCRkNQzN
なんでこのスレでP-90のことを聞く気にになったんだろう
462ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 08:24:59 ID:Kslz0yAc
リアハムのテレにビグスビーって載せるの無理?
シングルの改造キットならあるみたいだけど
463ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 08:48:42 ID:PxCjTaM/
呪われるぞ・・・
464ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 18:42:45 ID:vLt7GqiO
改造する気があるなら載せられないわけないじゃん。
465ドレミファ名無シド:2009/12/29(火) 19:05:07 ID:V0ubG9kT
フズハブリkックの人もPVでテレにビグスビー付けてたな・・・
466ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 07:49:36 ID:dWWEbUt/
>>463
わろた
467ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 19:11:32 ID:2TlRZgR2
新年一発目の保守!!
468ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 21:03:48 ID:RKWxMfjZ
ダンカンのハムやハムのシングル(ソープバー等)乗っけてる
テレキャスってどんな音するんだい?
だれかうpしてくれ
469ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 12:45:22 ID:KrZqjr9M
あげ
470ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 16:00:30 ID:P4KgdqjV
ソープと聞いてすっ飛んで来ますた
471ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 16:53:49 ID:KrZqjr9M
泡のほうじゃないです
472ドレミファ名無シド:2010/01/29(金) 21:41:31 ID:Ox3Svbmr
>>468
>ハムのシングル(ソープバー等)

もう何が何やら。
473ドレミファ名無シド:2010/01/29(金) 22:52:17 ID:hTxG+fss
シングルサイズのハムって書けばいいと思うんだ
474ドレミファ名無シド:2010/01/29(金) 22:57:37 ID:oLxXGoI8
独身サイズの公バッカーですな
475ドレミファ名無シド:2010/01/29(金) 23:32:26 ID:qKKsW9yx
ソープバーなら「ハムサイズのシングル」かな。
476ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 10:57:05 ID:WymhJHdU
おいおい、ソープバーがハムサイズに見えるなんてどんな節穴だよw

P-94とかPhat Catなら「ハムサイズのシングル」だがな。
477475:2010/01/31(日) 12:28:56 ID:LGbnvjQo
>>476

確かにそうでした
478ドレミファ名無シド:2010/02/02(火) 00:48:44 ID:4H6WiQnT
アメスタのHSHザグリならいろいろ試せて楽しいよ。
479ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 00:54:47 ID:DR0X678N
480ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 09:33:03 ID:0lAOEXCO
TEST
481ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 00:24:06 ID:29rs6xgH
アッシュボディーのテレにダンカンのsh-5は合うだろうか?
アルダーボディーのストラトにsh-2nとsh-5を付けていて、それが気にいってるので
テレも同じ仕様にしようかなと思ってる。

アッシュのテレに合いそうなダンカンのハムがあったら教えて欲しい。
482ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 00:59:35 ID:Vq9h/faC
アッシュボディのテレが全部同じ音な訳でもないし
ボディ云々より、そのギターの音の傾向やアンプ、出したい音を良くイメージすれば何が必要かわかってくるはず
483ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 19:27:16 ID:op0fierJ
ハム付きのテレ大好物。
484ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 01:50:02 ID:sJ33AgDA
ハムのテリ焼き大好物。
485ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 02:28:53 ID:0EfCZ9U7
昔、行き着けのお店のメニューにあったハムカツ定食思い出した。
安くてボリュームあったからそれだけの理由でよく食った。
完全にスレチだけど過疎ってるからいいよな。www
486ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 23:06:31 ID:04h/piC+
テレギブみたいにフロントがハムの場合のピックガードとエスカッションの関係って

@エスカッションをボディーにネジ止めして、ピックガードをエスカッションの形にくり貫いてある。
Aエスカッション→ピックガード→ボディーで三つまとめてネジ止め。
Bエスカッションをピックガードにネジ止め。

フロントハムでピックガードにエスカッションで固定してあるテレを持ってる方、どうやってマウントされてるか教えて下さい。
487ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 23:51:23 ID:XABHZ7io
どう考えても1。
488ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 00:40:04 ID:BieVv2wB
>>486

私のも@。

元になっている国産(フェルナンデス)のテレはフェンダーよりも
弦とボディーの間が近いので,@にすることで少しでもピックアッ
プと弦の間の距離をかせいでいます。エスカッション自体も,少し
削って厚みを減らしてあるようです。
489ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 01:12:53 ID:njjZSPEs
私はA
自分で交換したやつだけど
標準は@なのか…
490ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 09:03:45 ID:19EL74+T
バッカスのテレギブとフェンジャパのキースモデルは2になってたお
理由は分からんけど、既製品のピックガードにはむのエスカッション用の穴の空いてるのがないからな気もする。
エスカッションって結構サイズがマチマチだしね。
491ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 09:18:52 ID:mtoQf6jX
>>486
俺のはPU高さ調整ネジのみで、エスカッション四隅は
何も留めてないけど、特に支障無いよ。
エスカッションはPUとピックガードにただ挟まれてる。
492ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 04:23:02 ID:utN7A//v
今エスクワイヤのピックアップ増設を考えていて
リアをそのまま、フロントをシングルサイズのハムに換えようと考えてるんだけど

ついでに回路を市販のSONIC TURBO SWITCH TC 2

http://lumtric.com/TTC.htm

にしたらどうなるんだろう?
ノーマル時はいいとしても
ターボスイッチを入れたとき相性が悪いフロントとリアだったらやっぱり使い物にならない音になるんだろうか
そもそもハムのときにシングルリアの音が足されても劇的効果はないだろうし
逆のときは大きくなりすぎて困るだろうし

誰か詳しい人、これが有効かどうか教えてください
493ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 04:59:31 ID:vWAbtMv6
>>492
お前はリンク先の
>テレキャスターに搭載されている2つのシングルコイル・ピックアップをシリーズ(直列)接続してパワーを引き出します。
が読めないのか?
使用方法を無視するなら勝手にやれ
494ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 08:36:56 ID:xV4W7S4d
すみません、ダンカンおじさん及び皆さんの忠告無視してテレのフロントにSH-4をむしょうに
載せてみたいんですが、どんな感じになるんでしょうか?ぶよぶよ?
基本リアのシングルで満足してるので、フロントが多少飛び道具じみてても
構わないとは思ってるんですが。
495ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 09:09:08 ID:uMa7XSr1
甘くない太い音だよ
496ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 05:36:52 ID:+4c2jE6O
テレをフロントハムにした場合、音質、音量差が大きくても使い方によっては
それはそれで良いんだけど、やっぱり一般的には少々使い辛い時もある。
でも極端なハイパワーのリア搭載するとせっかくのテレらしさが消えちゃう。
だから出力小のフロントハムと若干出力大きめのリアの組み合わせ幾つも試してた。
最近の気に入りはフロントSH-55、リアはジェリードナヒューの組み合わせ
最高にお勧めだよ
497ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 05:46:30 ID:xXjWL2I5
      _,,.. - 、 
     ,.-'      `' 、.
   ,r'       ,rfn、 \
    ,'  ,rffn.   '"     ヽ
   .i  '"     ,riiニヽ.   ',.
   {  ,riiニヽ      _.    ',   
   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i
   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  |
    `、  ヽ        !   }    そうなんだ!
     '、  ヽ      ./   !      すごいね!
     \  `ヽ==='゙    ,'
       ' 、        /.
        `''‐    .r'
         /    く
         |     \
          |    |ヽ、二⌒)
498ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 23:49:58 ID:TlTDDesM
だ、誰だおまえ・・・
499ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 17:03:09 ID:r7PhZohC
>>496
確かにリアにハイパワーすぎるPU乗せると本来のテレの感じとは違ってくるね。
リアでハイパワーすぎない若干ホットなPUっていったら
本家FenderUSAだったらTEX-SPとかTEX-Mexってところかな?
TEX-Mexってちょっと造りが安っぽいけど名前通りメキシコ製なのかな?
ダンカン:ジェリードナヒューってあんまり見ないな。
以前ジャパンのDr.Kモデルに搭載されてたような記憶があるけど
500ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 17:16:30 ID:WCZ7pFbv
TEXMEXは無国籍風って意味だよ
501ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 17:36:51 ID:vfVmjv/o
個人的にフロントハムでリアシングルのセンターの音がたまらなく好きで
この間買ったギターのフロントP−90でリアにはリンディのテレが乗ってたんだけど
センターにするとワウいっぱい踏み込んだような感じでリアがしゃしゃり出すぎて気に入らなくて
リアのPUが高めにセッティングされてたから直してみるとばっちりになったなぁ。

フロントとの音量差は出来るけどリアは大人しめの方がフロントハムと馴染む気がする。
502ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 17:39:10 ID:rj7l/InL
文が長い
503ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 18:00:54 ID:vfVmjv/o
うん、それは自覚してた。スマン。
504ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 13:31:17 ID:3B1GJirw
パワーのあるリアならリオグランデ Muy Grandeがお勧め。
ジェリードナヒューと同じくらいのパワーだがJDよりもガッツのある音がする。
505ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 18:06:02 ID:OOjDq69Z
メタルやることになったんで、フロントハム化してリアシングルとシリーズで
つないだらどうかと思ってるんだけど、壊れちゃったりしない?

っつーか、パラとシリーズって、出力レベルの違いこそあれ音的にはほぼ
同じなんだろうか。シリーズしたことないからよくわからんのです。

ついでにリアも変えようかと思ってるんだけど、メタルなのでノイズ少なめな、
しかしテレのリアらしい感じのPU探してるんだけどおすすめあります?
ダンカンVintage Stackが候補なんだけど、ハイ落ちが激しいとも聞くので。
506ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 22:21:45 ID:he6rDRjQ
メタル用で別のギター買ったほうがいいと思う
507ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 11:29:12 ID:ohkGrUdC
テレデラに前後EMG載せました。エスカッションマウントです。
リアに60 フロント89
89はスイッチダウンでSA アップで85になる様に配線しました。

フロントのSAはすごく満足している。丸っきりストラトの音だ

 
508ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 13:45:22 ID:8VFDAF4A
>>507
画像うp
509486:2010/03/15(月) 17:07:11 ID:8UNxs7k1
エスカッションとピックガードの関係を教えてくれた方、有難う御座いました。
結局Aの方法で固定しました。

http://up.cool-sound.net/src/cool12195.jpg
510ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 18:05:44 ID:VZ/IhuXi BE:2784369986-2BP(5555)
かっこいい
511ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 21:07:05 ID:GgPmIiRh
かっこわる・・・
音はどうよ
512ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 08:10:23 ID:4GieDMjI
かっこいいじゃん、ピックガードが惜しいけどw
513ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 10:49:13 ID:r7MsAH76
514ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 12:37:00 ID:dv/Zvh6G
>>509
オレは嫌いじゃないな
ピックガードとエスカッションのバリエーションで結構印象変わるよね

自分はクリームエスカッションのテレギブにEMGのせたらすごくダサく
感じたけど、金属のエスカッションにしたらなんかメタリックでいい感じになったよ
515ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 12:38:45 ID:dv/Zvh6G
>>513
また発注したんだ、てことは結構人気があったってこと?
ポチっちゃおうかと思ったけど、ブリッジがいただけない・・・のでやめた。
誰か買った人、ノーマルのテレブリッジを半分に切ったやつ、そのまま交換できるか教えてくれ〜
516ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 13:23:54 ID:XKGVcITe
>>513
やる気の無いギターだな
517腐れ30男 ★:2010/03/16(火) 14:13:46 ID:???
>>513
かっこわるすぎて泣けてきた。
518ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 15:55:06 ID:exaVNq+Z
>>513
テレギブの定番仕様じゃね?
519ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 16:17:20 ID:SxjfhCX2
「自分で改造した方がかっこよくなりますよ」って言ってくれてるようなもんだ
520ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 21:06:31 ID:Wcw+NCPR
テレキャスにハンバーガーだな
521ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 01:52:23 ID:6shhT6q5
おかしいのはブリッジだけだろ?
叩いてるやつはどの変がダメなん?
522ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 02:38:04 ID:uyQGM+4E
オリジナルのテレギブの、3WAYのアッシュトレイを無理矢理ぶった切ったやつより自然だと思うんだが。
523ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 04:20:18 ID:q9z8MCSG
>>495>>496
遅くなりましたが、どうもありがとうございました。
取り合えずフロントにSH-4は止めとこうと思います。
ひとまずリアはSTL-1bにしたんですが、テレキャスらしさとか自分の欲しい音とか、
もうちょい追求してみます。 でもやっぱPAFかなー。
524ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 20:49:39 ID:Tmwsu612
君にPAFはもったいない
525ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 20:55:42 ID:lKAmhx1T
テレのリアにあう
パワーがありノイズが少なく
よく歪むシングルサイズハムは
どれですか?
526ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 21:02:50 ID:0Q70FdU9
EMG
527ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 10:14:06 ID:IyN3y8cM
ディマ好きとしてはチョッパーを推したい。
528ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 21:40:52 ID:MfQeJjI6
チョッパーいいね
529ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 22:21:16 ID:TEiKP7ef
ディマのPAFはどうよ?
530ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 18:47:28 ID:Oudn7xPj
jim root tele にアームとかtoneとかつけられるかな?
531ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 18:31:47 ID:CQHfexbG
元気があれば何でもできる
532ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 05:40:32 ID:/xjQOmk0
金があれば何でもできる
533ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 08:50:57 ID:OsC5TMt9
現金があればなんでもできる
534ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 00:31:04 ID:ueL4FWKv
テレキャスはシングルコイルが一番いい
535ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 00:37:58 ID:RJnjJzeY
ただしリアに限る
536ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 01:53:03 ID:wdSyxk9q
うそーん
537ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 03:51:53 ID:a27/E7Xy
>>530
見てるかな?若干亀だけど、
Jimのはノートレモロだからザグリ覚悟だな。
やるんならフロイドとロックナット載せた方が良くない?
多分Slipknotの曲もやってるだろうし

トーン増設だけど、2トーン配線ならこの通りに。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY8dJXDA.jpg

1トーン(普通のテレ)ならこの通りにすれば出来る。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYy9RZDA.jpg

ただこの配線図は旧EMG用だからよく分からなかったら
公式サイトに全部配線方法載ってるんで参考に。
回路のザグリが狭かったらトリマー使って広げよう。

こういう作業はやる気と根気と金が重要。
作業やり始めたら一ヶ月はそのギターに触られないし、
初めてなら工具代も結構かかるよ。

めんどいなら店の人にやって貰った方がいいと思う。
538ドレミファ名無シド:2010/04/15(木) 21:36:39 ID:6xRJ/aVq
 
539ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 11:55:27 ID:7pu/f+CG
フェンジャパによく使われてるDragster-Jのハムは音悪い?
540ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 12:56:22 ID:AUzYjxs6
悪くないよ
541ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 13:50:56 ID:7pu/f+CG
まぁ良くもないということですね。
542ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 22:34:38 ID:SkXHv1QE
>>539
あぁ、アレはクソもクソ、弩クソだよ。
ちっとも歪まないしな。

妙なプレミアとかついたら困るから
このくらい言っとけばイイかな?
543ドレミファ名無シド:2010/04/25(日) 00:05:52 ID:LlJOmZaP
アッシュテレ使ってるけどリアにAPH‐1良いね

男らしい音出るね
544ドレミファ名無シド:2010/04/25(日) 00:51:15 ID:R4RbkPaq
アッシュテレのフロントにL−500どうですか?
試した事ある人いましたらお教え下さい。
545ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 11:58:38 ID:yjf7QGvp
L500はかっこいいよね
なんでもやるからなんでもこいよ感がある
546ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 08:13:28 ID:GGVutwPP
リアをシングルサイズハムにした場合
ピックアップのリアを選択していれば
弦アースのノイズも無くなるんですかね?

またこの場合フロントはシングルなので
フロントを選択したら
弦から手をはなすと
ノイズが発生するんですか?
547ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 10:38:50 ID:3repu99T
弦アースでググれ
548ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 13:10:47 ID:NKuqVliH
逆にスレ違いである意味めっちゃストレートな意見だけど
72テレDXのピックアップかない良いと思うよ。
キャラ明るめ、トーン暗め、枯れ系のサウンドも出せる。
549ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 15:41:51 ID:GGVutwPP
550ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 23:29:14 ID:cu+WrWVu
>>537
THX!
551ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 23:01:14 ID:UtBFBTs3
>>548
連休中にMEXのテレデラを買ったよ。結構幅広いジャンルに使えそうな感じ。

JAPANのテレ・カスタムとどっちにするか迷ったが、カスタムは自分には
音のバランスが合わなかった(フロント・シングル、リア・ハムならばまだしもだなあw)
552ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 09:57:07 ID:O/7kmSKo
確かにフロントハム、リアシングルでは基本的に出力差が顕著になるな
普通に考えりゃ逆にすべきだろうと思うところ
ただ、それが魅力だというとらえ方も有りなわけで
553ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 10:22:25 ID:+jfy24fj
わたしはバッキングはミックスでソロはフロントという選択なので
フロントハムだと凄くバランスが良い。
ミックスの時、ハムにシングルが混ざった歯切れの良さも魅力だし
ソロの時のハムの太くて軽く歪んだ感じも凄く良い、ッて感じ。
554ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 13:04:48 ID:65P806M9
ダニー・ガットンのテレキャスって何のピックアップ?
555ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 16:12:47 ID:ij9gfRQX
>>553
ハム+シングルのミックス音は自分も好み。(ついでにハム+ハムも好き)

最近はハムのミックス音はコイルタップが標準みたいな風潮を感じてて
個人的に寂しい思いだったが、ハムのミックス音を好んで使っている人に
出会えて嬉しい。
556ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 21:08:45 ID:r6EbNdr3
TL-52HHとテレデラMEX鳴らしてみた。
ハムだとどうかと思っていたけど、音はしっかりテレキャスしてる。
テレデラはフロントの音がモコモコだ。
リアとミックスは良いのに惜しいな。
557ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 11:00:20 ID:8H9nGX+T
乗せるならP-90一択だなぁ
558ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 11:29:15 ID:P1Hlverm
P-90もいいけど見た目はハムの方が好きだな
559ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 00:25:10 ID:ppFY2Z3B
>>558
そんなお前さんのために、P-94がある
560558:2010/05/25(火) 00:43:02 ID:kiJ1xHdX
>>559
こんなものがあったとは知らなかった・・・
情報どうも
561ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 02:40:06 ID:6POf5Or7
シングルピックアップでハムバッカーほどの強力なのって
ありますか?
562ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 09:01:28 ID:wFB9dw9i
クオーターパウンドかモンスタートーンじゃね?
563ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 09:43:08 ID:pXQCzNK2
モズライト(japan)PUも 結構強力。
564ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 15:06:20 ID:6POf5Or7
ありがとう。探してみます
565ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 08:55:01 ID:xImMOleP
>>555
俺も1本フロントハムに改造したのあるけど、ミックス良いよね。
2Hのミックスが好きだったんで、テレのリアシングルとだったら
さらに良いだろうと考えて57クラシック載せたら大正解だったよ。
リアはSTL-1ですが、たまにLITTLE'59載せて2Hにしたりして
遊んでます。
566ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 10:30:35 ID:WKPOLEHH
俺もHSのギター大好きだな。
今のギターはフロントにカーティスノバックのワイドレンジハム載せてるけど
普通のハムよりクリーンでリアとのミックスもきれいだよ。

リアのシングルよりノイズが大きいのはどうかと思うが・・・
567ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 10:06:03 ID:FzkcAziU
初めて買ったギターがテレキャスだった
40万円くらいの買った
結局Fが押さえられなくてギターやめた
たぶん押し入れの奥に眠ってる
おまいら欲しい?
568ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 10:24:29 ID:9MNiX0ul
欲しい!
569ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 11:02:37 ID:MF7LF3ky
塗装ぐちゃぐちゃでネックねじれまくりじゃね
570ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 14:44:17 ID:hEaU6kTH
弾くのやめてどこに置いたかも覚えてないような奴が
こんな板まで来るわけないだろ
571ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 16:36:01 ID:FzkcAziU
いや、本当だよ。
今押し入れから出してきたよ。
クリーム色のフェンダーUSA
番号は699***

たしか40万くらいで買った
弦はぼろぼろだけど本体は綺麗だよ
ケースもあるし

誰かいる?オークションで売ったらいくらくらいになるの?
572ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 18:12:00 ID:9MNiX0ul
だからもらってやるYO
明日12時に成城学園前駅のトイレ前に集合だお
573ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 19:57:36 ID:MF7LF3ky
CS製品?ますます馬鹿だな
574ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 20:18:51 ID:rGB/yeAU
この人、たぶんこのスレ立てた人なんじゃない?
575ドレミファ名無シド:2010/07/08(木) 14:02:25 ID:8/gPeDh1
うふふ
576ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 09:16:35 ID:e2/8+Krb
フェンジャパのキースモデルって、廃盤になっちゃったんだな
ホワイトアッシュのギターが絶滅に近いな。。。
577ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 11:07:02 ID:IWCt+wtH
>>576
それが本人仕様に近いのだろうけど、あれ、ともかく重すぎ。
重めのレスポールと同じくらいかも
578ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 21:42:30 ID:xNGOX0u9
レスポール普通に引いてる人もたくさん居るんだから、別に構わん野じゃないかと思うけどね
自分はそんなに重いの気にならないほうだし
579ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 10:49:02 ID:b503jKxv
エドのレリックのやつはホワイトアッシュなんだよね
かなり重いらしい

ダンカンがベックにプレゼントした時代は、スワンプアッシュじゃなくホワイトアッシュなんだけど、
特に軽量の材を選別して作られていたので軽いらしい。

いまとなっては幻のギターかな
580ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 13:41:19 ID:BmjER8C8
今現在語られているホワイトアッシュの音の特性は、
激重材という前提でのものだから、
軽いの選別してたなら、鳴りはスワンプアッシュのものとして今語られているのと
同じようなものなのかもしれない。

使用される材も時と共に変わるが、同じ名前の材だって実態は変化してるから、
そこまでこだわったらきりがないだろうね。
581ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 08:32:03 ID:eV9Ljklw
テレキャスシンラインのフロントにのせて、1番レスポールっぽい太くてズンズン歪むような音が出るハムは何ですか?
リアにはテキスペがのってるんですが、リアとの音量差は気にしません。
582ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 08:40:26 ID:XXacRyi4
レスポール買え
583ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 10:43:51 ID:wozUBCU8
>>581
載せるギターがなんであれ、ダンカン59とか、
ギブソンのバーストバッカーとかそれ系のは、それなりに雰囲気は出るよ

シンラインに乗せるくらいだから、ハナっからまんまの音なんて期待できないから、
それ系の載せときゃなんでもいいんじゃね?

584ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 08:12:01 ID:YCcLIt8r
>>583
ありがとうございます。

そのときはトーンやボリュームのポット等は変えなくて大丈夫ですか?
585ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 15:42:54 ID:+nwA0DfO
手持ち機材の仕様とレスポの回路図を見比べて
それくらい自分で考えろカス。
586ドレミファ名無シド:2010/08/10(火) 21:34:38 ID:fjxWkNzM
age
587ドレミファ名無シド:2010/08/10(火) 22:39:56 ID:fynvhZhJ
あんまり参考にならないかも知れないけど...

ttp://www.youtube.com/watch?v=vsUIMM_kYP0

この人に触発されてテレキャスでJazzがやりたくて,最初からフロントPUをハムバッカー
に改造するつもりでFender USAのAmerican Standard Telecasterの中古を買った。アッ
シュボディでメイプル指板のヤツ。アルダーボディでローズ指板の新品と弾き比べたけど,
音はかなり違ったよ。アルダーのは低音弦がベンベンいうばかりで,ちっともボディが
鳴らない感じだった。ボディのせいか,指板のせいかはわからないけど。

リペアショップでボディのザグりとピックガードの穴加工をやってもらうつもりだったん
だけど,ピックガードを外してみたら,なんとフロントPUの位置にハムバッカーを付けら
れるだけのザグりが最初からあった! センターPU用のザグりまである。ボディをいろん
なモデルで共用してるんだろう。

ただ,ザグりの深さが20mm程度しかないので,普通のハムバッカーだと深さが足りないん
だけど,交換を予定していたダンカンのJazzモデル(SH-2)は背が低いので何とか入ること
がわかった。ピックガードだけなら自分でも加工できそうなので,ピックガードをヤフオ
クで購入して,フリーのCADソフトで型紙を作って両面テープで貼り付け,穴の内側に沿っ
てドリルで沢山穴を開け,カッターで穴間を切ってつないで切り取り,後はヤスリで仕上
げた。

で,こんなふうにできた。
ttp://www.mtcom.jp/~up/clip/5464.jpg
588ドレミファ名無シド:2010/08/10(火) 22:41:52 ID:fynvhZhJ
(続き)
厄介だったのはPUの取り付けビス。SH-2付属のヤツは長すぎてボディに当たってしまう。
ネジを切断しようにも,インチネジなんでネジを切断する道具が使えない。調べてたら,
PUの取り付けネジはインチネジの中でも日本では流通量の少ないUNC #3という径のもの
で,探したところ「ネジスーパー」(http://neji-super.com/)で発見し,ステンレス製
の長さ3/4のものを購入した。規格は,UNC(PAN) #3-48 × 3/4というもの。ステンレス
製のものはバラで買えたけど,「取り寄せ料」なるもの\1,000を取られたのでエラく高
くついた。

もう一つ,SH-2付属のPU取り付けスプリングも長すぎるので,これはニッパーで切ったん
だけど,これだと切った側が平面にならないので,PUが少し傾いてしまっている。まぁ,
気にならない程度だけど。ホームセンターで各種の押しバネを売ってるのを見たから,
サイズが合うのがありそうだったら交換してみるつもり。

で,肝心の音の方は,前出のYou Tubeの人よりもう少しブライトで芯のある音を狙ったん
だけど,ほぼイメージ通りになって大満足。

実は,今までは子供が生まれる前に嫁を拝み倒して買ったGuildの最上位モデルのフルアコ
(Artist Award)を使ってたんだけど,ここ何10年かはロクに練習できないのにこんな楽器
を持ってるのは身分不相応なので,代わりになりそうな楽器ということでTelecasterに踏
み切ったんだよね。結果,もうフルアコでなくても充分だと感じてる。そりゃ細かい事を
言えばフルアコの方がいいけど,デカくて扱いにくいし,しばしば「ボワー」とハウリン
グするし,テレキャスの方がなんかスマートでカコイイんじゃないかと...

これでフルアコとはオサラバできそう。じっくり処分して,家計に戻そうと思う。
589ドレミファ名無シド:2010/08/10(火) 23:00:09 ID:fynvhZhJ
>>588
自己レスすまそ。間違えた。

> ここ何10年かはロクに練習できないのに

ここ何年かは〜 だった。
「ここ10年位は」って書いたけど大袈裟なんで直したつもりが10だけ残ってたw
590ドレミファ名無シド:2010/08/10(火) 23:35:25 ID:nfzyn1Xa
ピックガードのビスを緩めにとめると、ソリッドっぽいタイト感が薄くなって刻み易くなるよ。
591ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 08:07:54 ID:KLThj7+Y
>>587

ピックガードは自分でやって、よくあんなきれいに出来たね。見事。
俺の場合、ピックガードカットはうまく出来る自信がなく、ショップに頼んで
カットしてもらい、フロントザグリは自分でノミとトンカチでやった。
見えない部分だから雑でもいいやとw
(残念ながら、そのギターはもう手元にないんだけどね)


自分はこの人のCDを聞いて、ハムバッカー付けようと思った。

http://www.youtube.com/watch?v=ABDHZkNXsJY&feature=related
592ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 11:04:51 ID:CChbO+8P
>>587
>>588
きれいに仕上げてるね。
有益な情報をいろいろありがとう。
俺もアメテレは1本持ってるから参考になるよ。
593587:2010/08/11(水) 21:15:33 ID:mr6YZQPy
>>590
お,やってみよ。サンキュ。

>>591
至近距離から見ると,素人の工作なのがバレバレなんだよね。
実は失敗してピックガード1枚無駄にしたw
CADで型紙の図を描く時,酒飲んでからやったらなんか寸法間違えてて,確認もせずに
穴あけちまった。

ザグりを自分でやるなんて,すごいと思う。俺は木工苦手なんで,怖くてできない。

Ed Bickertいいね。俺も最近CDを1枚買った。Out of the Pastってやつ。
You Tubeの動画だとかなりモコモコの音だけど,CDだともっとブライトな音のトラックもあるね。

>>592
多少なりともお役に立てたようで...
ただアメテレと言っても何種類かあるから,みんな同じかどうかはわからないよ。
特にアメデラはコンター加工してあるからボディは他のモデルと共用じゃないかも。
594ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 21:20:13 ID:CChbO+8P
俺もEd BickertのCD持ってる。テレキャス好きには意外と有名なのかもね。
595ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 10:57:23 ID:fyTcwPTt
シンラインにハムバッカー(HH、またはHS)な音源てご存じないすか?
596ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 11:12:50 ID:ccJtCVIJ
ようつべ
597ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 22:29:12 ID:0+Is4pFd
>>596
あるの?
検索では引っかからなかったけれども・・・。
というよりは、youtubeってどうやったら検索に引っかけられるのかイマイチ・・・?
598ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 23:04:13 ID:S/yNktII
いっぱいある
ただシンラインのハムの音の特徴は中途半端だね
セミソリッドだからエアーな感じが無くて尚且つソリッドな感じもない
ニュアンスも出にくい

そんな微妙なところが良いとこかな
599ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 00:20:16 ID:e6iDoWIM
600ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 11:55:58 ID:bR7U/4mT
http://www.youtube.com/watch?v=0okRHjHa30c

これもシンラインHH
601ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 12:26:14 ID:wH7KjUdX
シンラインってカントリー系で愛好家が多いのかね?
602ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 20:02:07 ID:R1Lz2361
シンライン愛好家です

ジャズするとバッチリだアミーゴ
603ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 19:37:24 ID:JzhGru8G
シンライン欲しくなるじゃないか、セニョール!
604ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 14:42:49 ID:kSBFkO+m
欲しくなったら買い時だぜ、アミーゴ
一般的にフェンダーのシンラインはシングルがマホでハムがアッシュだから見た目もキャラも全然違うからどっちが良いかよく吟味して選ぶんだぞ
シンラインのハム使ってるけど中途半端に万能ってのがネックで音作りに苦労する
でも頑張ればシンラインならではの良い音を出せるようになるよ

じゃあシンラインのスレで待ってるよ
605ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 21:08:51 ID:UgVXGxRr
テレキャスハムって言ったら
ジェフベックのダンカンpuのイメージ
606ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 22:01:26 ID:8S6JPHl8
ハムでも結構硬い音すんだな。
やっぱテレキャスだな。
607ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 22:10:32 ID:kiLUmAs8
BillLawrenceの生音がすごい硬いテレにSH4乗せたんだが、バキバキ。ロック、メタルには最高に良いのだがね。
PUの要素は重要と思っていたけど、やはりPUはあくまでもマイク。
生音を拾うのみだね。だから生音が硬いのには何しても硬いのかも。
608ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 16:20:44 ID:PkVkmL3V
ハムバッカーでもヴォリュームとコンデンサ変えなけば硬め維持傾向すけど
パキパキ感はだいぶ薄れますよね。
自分もハム乗せかシンラインでないとテレ使えない人です。

70年代のFM波時代到来や、レコーディングのハイファイ化に伴って、
テレビ波やAM波のローファイ時代に貴ばれてきたテレキャスの「バキーン」
とした出音の需要が衰退して、ストラトを押し上げた面てあると思うんです。

近年における再テレキャスター人気はBECKの影響も少しあると思うけど、
そんな過去の歴史にも似た出音需要の変化そのものにあるんじゃないかという気がしてます。

なんでかって言うと、最近若いバンドのデモ・ミックスを手伝いまして、
どうも耳が致命的に悪いみたいなんですよ。直接は言いませんでしたけど、
毎日何時間も大きな音でヘッドフォンプレーヤーで音楽を聴いてるそうで、
その、明らかに難聴気味のご様子。耳自体がローファイ。
その影響としか思えないんですけれども、
EQも、ディレイのリピート音も、異様に硬くて不快スレスレのキンキンした音を好むんですわ。
テレキャスターの音は彼らのそんな需要を満たしているんじゃないかと。

iPodはほどほどに。聴覚を痛めないように気をつけてほしい。
609ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 21:36:42 ID:auTNvMdF
P-90タイプが乗ってるのはメキシコのか。
ラージヘッドじゃなくて、ボディもアッシュだったら買いそうだけども。
610ドレミファ名無シド:2010/09/01(水) 20:36:29 ID:GF/TrLu/
>>608
説得力もあるし興味深い説ですね。
もう生活習慣病とか中毒みたいな状況なのかも。

他にもデジタルマルチ+ヘッドフォンの環境で楽器やバンド生活をスタートしている事も原因の
一つではないでしょうか。
初めて音作りをする段階で「好きなだけ」=「必要以上にいくらでも」歪みもイコライジングも
出来る環境というのも、上の世代が「刺激的」と感じる音を「普通」と感じる要因になりそうです。
PA屋として学園祭を回っていた頃、そんな感じを受けました。
611ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 17:43:54 ID:3fUgeGpU
>>608
ロイブキャナンとか、昔からテレキャス使いはキンキンした音を好んでるようだけど
彼らも難聴気味だったのかな
612ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 23:11:42 ID:k9TqmRTT
良スレ発見
613ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 23:22:18 ID:OjKOW7Vz
>>608
テレキャスターの音を誤解してないか?
カントリーを聴いてみろよ、考え変わるから
614sage:2010/09/10(金) 00:58:25 ID:jxnCOJPc
>>608>>610
世話になってるリペア屋が似たようなこと言ってました。
アンプ爆音で鳴らすのが当たり前だった世代からすると考えられないような内容の依頼が続き、
理解不能で悩んでいた時にふと思い当たったのがヘッドフォンの影響。
最近のギタリストはスピーカー通して弾くことがないんじゃないか?
ならばあの意味不明な依頼人達の言ってたことも理解できる、と。

しかし、そんなギター弾きなんて仕事じゃなきゃ絶対関わりたくない、と。
(字面通りの難聴だけでなく、音感などの面でも)耳が悪い奴らに何をしてやったってわかんないんだもん、とも。

彼に同感でしたが。
615sage:2010/09/10(金) 01:12:59 ID:jxnCOJPc
連投失礼。
>>613
>>608が言ってるのはそういうことじゃなく、あくまでパブリックイメージのテレキャスの音のことでしょ。
そもそも「若いバンド」の話をしてるんだし。
いわゆる「ジャキジャキ」とされるテレキャスの音について言っただけで、
ブラックガード期のテレキャスとか、最近のコンテンポラリーカントリーの
コンプばりばりの丸っこいテレキャスの音とは関係ない話。
616ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 15:35:34 ID:A3oK+KeZ
>>614
アンプ爆音も十分難聴になってると思うんだが・・・
種類が違う難聴なだけかも
617ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 15:36:03 ID:A3oK+KeZ
ところでその、考えられないような内容の依頼 ってどんな依頼だろ?^^;
618ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 17:11:28 ID:3W9IFGka
意味不明なんじゃなくて、実はそのリペア屋が難聴になってたというオチじゃね?
619ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 17:19:13 ID:L92a4euf
夏厨って言われた俺の立てたスレがここまで伸びるとはwww
620ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 18:17:48 ID:Enc8Awy1
>>593
テレデラの弦交換の時ピックガード開けてみた
ザグリはテレデラ専用だよ 

ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up15904.jpg
621ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 19:32:41 ID:/5ZAe5VA
歳と共に高域聞こえなくなるしな
10代からもう退化の一途
622ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 19:40:22 ID:kapqCzOM
難聴とか関係なくても、好みの音とか時代によって変わってくるでしょ
623593:2010/09/10(金) 20:47:36 ID:B3pX2y6u
>>620
あぁ,そうだね。
ただ,俺が>>593で書いたのはTelecaster Deluxeのことじゃなくて,American Deluxe Telecasterの
ことなんだ。「テレデラ」じゃなくて「アメデラ」。Telecaster Deluxeにハムバッカー用のザグりがあるのは,
元々ハムバッカーだから(ry
624ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 13:53:10 ID:US63tSuw
中島美嘉ってゾンビ役の時が1番マシなのに気づいた

中島って化粧しても化け物
http://livedoor.2.blogimg.jp/open_blow/imgs/b/c/bcc248af.jpg
すっぴんだともっと化け物
http://kirei.xsrv.jp/douga/nakashimamika.jpg
中島のゾンビ姿
http://6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000586.jpg
625ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 15:51:48 ID:SLSsbDvO
>>619
このスレ立てたの俺だけど?
お前は誰?
626ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 01:03:30 ID:tyuHPY8E
すみません、わかる人がいましたら教えてください。
iphone4のSIMはロックフリーipadでも使えるそうですが、海外で使用時にパケ代は定額でいけるんでしょうか。
試した人います?
627ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 01:06:32 ID:tyuHPY8E
すみません。書き込むスレ間違えました。

シンラインにハム型P90良いですよ。と誤摩化してみる・・・
628ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:41:02 ID:qCXtP9iF
>>627

本当だろうな
629ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 00:48:44 ID:qSHzWYjp
>>628
ケントの手巻きの方のヤツね。ポットは両方とも250KでOK。
630ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 22:36:09 ID:Az56vDFd
テレキャスのフロントにダンカンのアルニコ乗せてみ
すげえいい音でんぞ
まあ俺の腕がいいからかもしれんがな
631ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 22:39:53 ID:dfVBLHSb
シングルのほう?
このスレに書くくらいだからハムかな当然
632ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 22:40:18 ID:HvjhgaDP
P90つけたらなんだか暴風雨みてーな音になった
633ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 09:28:18 ID:rdGVXBXL
フロント→ハム リア→シングルの並びだと
フロントの方が出力強いの?フロントのハムに
リア用ハム載せたらどうなるの?

634ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 09:33:36 ID:r6QBSKYr
>>633
使い方による
635ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 17:26:01 ID:oKBkm0R3
>>632
暴風雨てw
ノイズ酷いって事?

P-90て普通のシングルよりはノイズ拾いにくいと思ってたけど
違うのかな。
636ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 17:51:28 ID:Z4YK8iA2
637ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 18:07:53 ID:v2ERDJ2s
PAFってよく聞く有名なピックアップっすよね?
これって、なんて呼ぶの?
お店で「パフあります?」って聞いたらおk?
638ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 18:25:47 ID:xPiJDObF
そんないい加減な俗称言われても「妙な玄人気取りが来た」
「何こいつうぜぇ」と内心で思われるだけ。

お店ではメーカーや型番などを正確に伝えて聞きましょう。
最悪化粧用のパフ渡されても怒るなよ。
639ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 18:51:10 ID:kk2zA6fn
>>637
ヴィンテージ売ってる店で59年製のフルオリのレスポール買いますって言えば一緒についてくるよ
640ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 19:21:38 ID:oKBkm0R3
>>636
ありゃ、恥ずかしながらP-100と混同して覚えてました。
ハムバッキング構造になってるのはP-100だけだったんですね。
641ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 00:20:44 ID:4jynUkZ8
>>637
日本でもアメリカでも読み方は「パフ」でいいけど本物は平気で10万円以上するぞ

PAFの再現を目指したモデルは各メーカーからいろいろ出てるので
それが欲しけりゃ>>638のいう通りちゃんと伝えろよ
ただPAF自体が仕様がばらばらだからPAFコピーの性格もばらばら
どれが近いかなんて人によってぜんぜん違う
642ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 05:37:28 ID:2EKTbg7r
>>630

俺はアルニコと迷ってアンティクイティだっけ?にしたよ。

いまだに使いこなせないわー。
643ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 08:04:27 ID:gX8FD2Gc
>>641
ピーエーエフかと思ってた
パフパフ?ってなんかちょと恥ずかしなーw
644ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 18:31:57 ID:AvO/ZKmg
テレキャスのソリッドのタイプで
HHのやつってdeluxe以外にある?

645ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 20:45:55 ID:df/2YmeG
あるあるww
646ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 21:25:10 ID:W1I6nK20
あるか?
647ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 23:20:18 ID:AvO/ZKmg
あるの?!
ぜひ教えて欲しい!
648ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 23:31:28 ID:qH/GPAI6
649ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 23:32:25 ID:3h9bnDpK
650ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 00:11:52 ID:gx/Yr2Nm
>>630

俺はリアにアルニコ2つけたけど音はキレがあって非常に良いよ

フロントにもアルニコ2つけようかな

リアとフロントがアルニコ2のミックスの音を想像したらイキそうです

リアのクリーンの音は低音がしっかり聞いてるけどチャッキリとした音で歪んだ音はギャーンなんだ


フロントのクリーンと歪んだ音の擬音はどんな感じか聴かせておくれよ

そしてよりリアルなリアとフロントのミックスした音を想像したい
651ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 01:01:46 ID:OtxK3bFq
おぉぉ!
お二人ともすいません本当にありがとうございます!!
652ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 08:10:59 ID:klYuuIo3
このスレではダニーガットンテレとかリッチーコッツェンテレとかも仲間に入れてもらえるの?
ザグんないとだめなの?
653ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 16:27:59 ID:Q4nwmRIj
ダニーガットンの使ってるテレにハムなんて載ってたっけ?
本人がハムみたいな体型とかじゃダメだぞ。
654ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 16:51:43 ID:h2Rcw97J
リアがシングル形状のハムじゃなかったっけ?
655ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 19:47:38 ID:klYuuIo3
ガットンテレはフロントもリアもジョーバーデンのシングルサイズハム
656ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 22:50:01 ID:js3ZjEAD
ジョーバーデンってどうなん?
マジレスきぼん
657ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 22:55:10 ID:Q4nwmRIj
ああ、銅だな。
いや、正確には銅も使われているな。
658ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 14:38:34 ID:YkrOJlsA
>>657
音はどんな印象?
659ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 14:52:02 ID:ob48ziBN
スレ違い。自分で動画探すなりしろようぜぇ。
660ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 15:03:35 ID:YkrOJlsA
テレキャスにハムバッカーなんだから、スレ違いじゃないだろw
どこと勘違いしてんだ?
661ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 15:40:15 ID:ob48ziBN
スレチではないと思うが後半には同意
662ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 15:42:01 ID:ob48ziBN
しまった自演失敗!
663ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 16:00:02 ID:+5KESSD+
ワラタw
664ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 19:38:24 ID:aQRtXqNO
ID:ob48ziBNのギターもドンくさい音なんだろうなwww
665ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 20:50:55 ID:eFsWcNM0
ワラかすなアホス

自分もちょうどジョーバーデン買おうと思ってた。
ハムもシングルもシングルサイズハムもEMGも、あらかたテレで試してしまったので
残るはそれくらいだ
666ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 21:46:28 ID:+VhS2HD/
ここまで自演か
667ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 21:48:45 ID:aQRtXqNO
          ____        ) スレ違い。自分で動画探すなりしろようぜぇ。
        /⌒  ⌒\      ) スレチではないと思うが後半には同意
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ  ID:ob48ziBN   \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄


      ____                 
    /::::::─三三─\            
  /:::::::: ( ○)三(○)\          しまった自演失敗!
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        
   ノ::::::::   `ー'´  \ |
   ID:ob48ziBN

668ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 23:20:37 ID:BZfOExIO
自演って
669ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 23:20:43 ID:0m40xPQi
こんな感じですか
670ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 16:19:43 ID:hM7Ag0g8
ついにブラックトップ出ましたね。
改造の必要もなく、ソリッドテレにアルニコvのHH。
ストラト、ジャガーもHHだそうな。

http://www.youtube.com/watch?v=OhpQErI684I&feature=related
671ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 23:52:26 ID:KzsTsO9f
>>637
「老い先短い年寄りにパフパフさせてくれんかのう」
と店員のお姉ちゃんにお願いすると試奏が出来るかも。
672ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 18:21:35 ID:KxyoLMEK
>>670
これいいなあ。
ピックガードがテレデラみたいじゃなくて普通なのも個人的に好きだ。
673ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 18:31:02 ID:dpjx+uAm
今日、渋谷の元喫茶店だった店に行って、
ブラックトップのテレキャスを試奏してきた。

肝心のハムの音だが、テレカスタムのボワーンとしたフェンダー製ハムとは
明らかに違う、明瞭で厚めな音という感じ。
テレキャスボディのためか高音の伸びも比較的あって、
ぼやけて圧縮感の強いハムの音ではない!
「買い」だと思います!
674ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 21:44:03 ID:gCv6CzjX
>>673

お前さあ、他人が他スレに書き込んだ感想を勝手に貼り付けるんじゃないよ!
マルチだと思われて、元レス書いた俺が迷惑するだろう!
675ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 21:44:44 ID:N2ENhqdZ
>>673
レポ乙。なんか最近ハムバッカーはGibsonよりFenderのギターに向いているように思えてならない。
Teleに積んだ場合、高音が出てサステインがそれほどでもないためか音の分離が良く、アタックも
でる。>>673が言うとおりブーミーで輪郭がぼやけコンプレッサーがかかったような音にならない。
いいことずくめのような気がしている。
676ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 21:47:13 ID:N2ENhqdZ
なんだコピペか。変なことするなよ。
677ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 22:16:04 ID:rmq34OwO
テレキャスのルックスが好きでハムバッカー系の音が好きな俺がようやく
本気出して購入を検討する時が来たようだな
678ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 22:07:33 ID:EFnXvipf
シングルダメハムニダ!
679ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 03:14:39 ID:0sNMDFX7
>>675
俺も25インチのFender系は歯切れが良くてハムとの相性でいえば
ギブソンのギターより好みだ。24インチのマホガニーネックだと、
どうもアタックがつぶれてコードの分離が悪く感じてしまう。
・・・ただ、テレキャスの場合は、どうしてもリアはシングルの音が欲しいな。

というわけで、4WAYスイッチ、フロント&リアのシリーズ配線を結構活用してます。
680ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 09:22:53 ID:S70FHe+B
このスレで勉強になったこと

PAFの読み方のみ
681ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 21:44:40 ID:x1FkqS8/
このスレで勉強になったこと

結局シングルが好きってこと
682ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 01:07:04 ID:wBxeTRkJ
フロント&リアのシリーズ配線の音ってどんな感じ?
普通のハムバッカーに似ているのか?それとも全然違う?
使いやすいのか?
683ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 01:55:44 ID:irO6wCBu
全然違う
684ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 08:38:00 ID:nIu9sbOQ
つべこべ言わずテレのフロント・リアどっちにもEMGつけてみろ!
やれんのか!?
びびってんじゃねえ!
雑魚ども!
685ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 11:21:37 ID:gXzhqtes
テレにEMGなんてバカ
686ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 11:47:09 ID:DxL+PEux
687ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 16:09:31 ID:cGycg5SB
フェンジャパからでてるリッチー・コッツェンのシグネイチャーモデルはリアにシングルサイズのハムついてるけど、めちゃくちゃいい音してたよ。プロトタイプだからかな?
688ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 17:22:58 ID:2MWa3cn1
>>677
テレデラじゃ駄目なの?
やはりでかヘッドは嫌われるのかねえ
689ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 19:25:14 ID:dfrvCshp
昔はそういう傾向もあったと思うが、今はそれほどでもないんじゃね

自分はFENDER-MEXのテレデラ愛用中だが、ルックスも結構気に入ってる

690ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 21:27:52 ID:DLXjWkBa
ヘッドっていうかピックガードとかコントロールあたりがあまり好きじゃないなあ。
でもシンラインのそれは好きだなあ。
691ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 23:11:15 ID:OOkFGfbx
MEXのThinline Deluxeって
フェンダーでハムのギターが欲しい、ThinlineとDeluxeがあるのか、悩むな。
そんなあなたに!
って作ったわけじゃないよね?
692ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 00:29:36 ID:y7rMIz3j
>>691
フェンダーでハム搭載のギターが欲しいなら、
今はBlack Topでしょう。
http://www.fender.com/products/search.php?section=guitars&series=Blacktop

テレからジャガーまで揃ってる。
693ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 00:36:27 ID:DfEnxb4D
Thinline Deluxeスイッチがブリッジ側についてたら良かったのに
694ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 00:54:23 ID:6MgrRQ59
引っ越せよ
695ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 05:16:33 ID:90U4qMAM
ブラックトップテレ欲しいなぁ
試奏する前から買う気満々だw
値段もお手頃だから弄り倒すにはもってこいだしな
ディマジオでも載せて羊の皮を被った狼にしてやろっと
696ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 06:54:05 ID:tQOGE7oQ
ついでにフロイドローズも載せれば完璧
697ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 23:21:34 ID:97sB0jgD
Black top音出してきた。
可もなく不可もなくという感じ。
ピックアップが今一つなのかな。
自分にはジャパンのTL52 HHの方が好みだった。

>>695 それが正解と思う。
698ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 23:54:39 ID:uMFmh27v
まじでテレキャスにEMG乗せてみろって!
わかるか?
テレキャスはいわばスネオ・キン骨マン・勉三さんみたいなヒョロヒョロギターのイメージだ!
それが、見かけはひょろいが音を出せばケンシロウ!いやラオウサウンドだ!
わかったならテレキャスにEMG乗せろ!
699ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 00:21:48 ID:CNJ+TrNH
700ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 09:53:28 ID:dSoUHY0o
メインギターが布袋モデルのテレキャスですが、僕はこのスレにいる資格はありますか?
701ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 15:11:00 ID:ExIZeY9x
キモイ朝鮮人のモデル持ってるんだ。

俺も昔持ってたけどw
702ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 16:04:30 ID:cbhr7Yw2
布袋さんCharとのライブでテレキャス弾いてたけど、いい音してたよ。
703ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 16:16:10 ID:1VVM5ZoI
ぬのぶくろテレキャス最強伝説
704ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 16:20:43 ID:cbhr7Yw2
Charとのライブで弾いてたテレキャスはシグネイチャーモデルじゃなくて普通のテレキャス。
705ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 17:25:02 ID:A4g4i5Bw
そろそろハムの話をしようよ。
706ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 19:25:01 ID:3zg53HRd
ハムテレ欲しいな
シェクターみたいなのはなんか違う感じするから
ジェフベックみたいなやつか、やっぱブラックトップかなぁ。
707ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 23:43:08 ID:dwtJjkaY
ジョーバーデン試して見たいんだけど、それ用のテレキャスをまず買わないとないや
ボディはやっぱりアッシュがよい?
708ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 01:12:26 ID:PNat+6ir
>>706
BlackTop良いよ。
ストラトは、やや薄っぺらい音なんだが、
テレだと同じハム乗せてるのにガツンとした伸びのある音が出る。
ボディ容積が違ったり、ハードテイルだったりするからかな。
709ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 14:31:33 ID:PNat+6ir
ハードテイル→×
ストップテイル→○
710ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 04:45:48 ID:vM0TBsYx
テレのセンターにハム載せてる人いないのかな
改造したいんだがテレでセンターのハムって実用レベルでどうかがわからなくて躊躇してる
711ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 05:21:53 ID:eovFVF/B
BlackTopテレの黒購入したぜ!ずっとシングルPUオンリーだったからモコモコに感じる!
今までザグルの抵抗あって興味あったけどあきらめてたダンカンJBとか59'とかのせてみよう!
わくわくする!
712ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 16:29:50 ID:k1OUxO4j
JBならまさにジェフ・ベック仕様だね
713ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 18:27:57 ID:d/Ynx/cP
>>711
作りはどう?
ネックポケットの隙間とか、ピックガードなど樹脂の歪みとか無い?
最近のメキシコ製は、よくなってるのか感想聞かせてくれ。
714ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 19:14:34 ID:XoR84Cs2
テレキャスにダイレクトでハムマウントってどうざくるの?
715711:2010/10/19(火) 22:20:32 ID:eovFVF/B
>>713
ネックポケットはピッタリではないけど、普通だと思うよ!
ピックガードは少し浮いてるけどクラシリ50'テレの1プライよりマシ。
ストリングガイドが少しガタついてたけど問題なし。
シムの有無はネックはずしてないので不明。
指板ローズなんだけどエボニーみたいに真っ黒!
ジャガーとかの指板は薄かったりしたし染めではないと思う。
ジャパンのテレも持ってるけど音はMEXのクラシリとか今回のBlackTopのが好き!
参考にならないかもしれないがおれは凄く気に入った!
716ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 22:28:40 ID:d/Ynx/cP
>>715
いやいや、とても参考になった!
丁寧にありがとう。
クラシリ・ストラト持ちだけど、
かなりBTを買う方向に傾きつつあるよ。
717711:2010/10/20(水) 01:02:48 ID:giw/7Ts5
>>716
気に入ったって言っといてなんだけど、やっぱりどのギターにも質にバラつきはあると思うから
できるなら実際手にとって試奏したほうがいいよ!色味とかも実際見たら結構違ったし。
>>716がいいギターに出会えるよう幸運を祈るよ!
718711:2010/10/20(水) 23:38:56 ID:giw/7Ts5
楽器屋に59'とJB取り付けてもらいに行ったんでレポートするよ!参考までに。
まずフロントに59'(PUカバー流用)を載せたんだが、PUの足が高くあまり下げられない。
弾き方によっては当たってしまうかも…もっと下げるにはザグリが必要と言われた!

次にこのギターは弦アースが取られていない!キャビティに導電塗料が塗ってあり、
それでノイズ対策をしているとのこと。リアをJB(オープン)に換装したためか歪ませると
かなりノイズが出てしまい、常にコントロールプレートやジャックなどに触っていないとだめだった。
おれはブリッジの下をザグって弦アース取ってもらうことにしたよ!
思ったより大がかりな改造になってしまい、現在入院中!早く弾きたい!
719ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 00:55:53 ID:xhfbVZRl
>>711
乙!
音が出るようになったらまたレポききたいな。
ぜひよろしく!
720ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 00:30:53 ID:FmE/wobV
BLACKTOPって今のところは互換性のあるPG無いよね?
721ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 01:13:39 ID:HBVKuLpP
DIYがあるじゃないか
722ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 01:31:02 ID:FmE/wobV
>>721
Do it yourself
とか苦手なのですたい。
723ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 01:44:37 ID:VhVKOSH/
>>722
じゃどっかの工房にオーダーするしかないな
724ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 15:03:01 ID:X/YjXn43
よつべでブラックトップ・テレの最新の動画を見つけたんだが…。
マーシャルに繋いでいるわりには高音域の音がずいぶん硬い感じだ。
こういうハムなのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=wDXMIuwdcD0

>>711
最近のメキシコ製は弦アース、付いてないのか。
俺のクラシリは弦に触るとノイズ減るけどね。








725ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 17:16:11 ID:Xxxv6cxd
>>724
デブが弾くと違う帯域の音が出るから、あまり参考にならないと思うんだが。
726ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 19:33:45 ID:7WetoR5i
727ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 22:57:54 ID:dh4fKCfC
つまり・・・どういうことだってばよ?
728ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 23:22:58 ID:dDfPm9DO
つまりそういうことだ…

もう中古とはな…大した奴だ……
729ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 06:39:54 ID:FBu8LloN
アウトレットに出来ないような問題があったんじゃね?

3年くらい売れなかったギターがいきなり中古になったのを見たことあるし。
730ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 15:33:19 ID:WI2qkvIi
>>724
こっちの方が、自然な音出してる。
http://www.youtube.com/watch?v=T3SrVJNbizg

リアハムのシャキっとした音はブラックトップならではのもの。
731ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 18:18:40 ID:VOUor7s1
テレキャスでいい音出してる世界的有名なギタリスト何人か教えてたもれ
732ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 18:27:45 ID:lRF7g/GY
>>731
スティーブ・クロッパー
ダニー・ガットン
ロイ・ブキャナン
アンディ・サマーズ
キース・リチャーズ
ジェームズ・バートン
エイモス・ギャレット
コーネル・デュプリー
など、など
733ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 18:31:17 ID:VOUor7s1
>>732
キースしかしらんわ
HMで誰かおらんのか?
734ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 19:01:23 ID:lRF7g/GY
>>733
ジェフ・ベック
ジミー・ペイジ
735ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 19:02:09 ID:lRF7g/GY
>>733
ヘビメタでは知らん
736ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 19:39:09 ID:ElyxjVpv
フロントハムのシンライン買ったせいで歪みに目覚めてしまった
737ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 21:04:37 ID:lRF7g/GY
>>733
そういえばリッチー・コッツェン(Richie Kotzen)がいた。
http://www.ishibashi-webshop.jp/shop/g/g311095300/
http://www.one-0.com/richie-kotzen.html
738ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 01:23:29 ID:aO2fHm97
マンソンにいたJohn5はテレやね。あとスリップノットの人も使ってる。
シンデレラも使ってたっけ?
739ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 02:17:27 ID:aeoDhXlW
スリップノットはジェイムズ・ルートね
フェンダーからシグネチャ出てるよ
740ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 03:00:54 ID:qxbquhcC
人柱になったオレが言う。
リアにハムは止めなさい。ダンカン、ディマジオ、ローラー、ギブソン、ビルロ試したが、
「別にテレじゃなくていいじゃん」です。

フロントにハムはいい感じ
741ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 03:04:52 ID:RSBo1HIG
フェンダー系でハードテイルでリアにハム、ってあんまりないからあれば欲しい。
まあ、ハードテイルでリアにハムが載ったストラトでもいいけど。
どっちもあんまりないんだよね。
742ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 06:07:50 ID:oE0AleQb
ハードテイルのストラトはイマイチかっこ悪い。テレは、テレデラや72シンラインがあるせいか違和感はない。
勿論俺の勝手なイメージ。
743ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 09:18:37 ID:A+KJnNSu
テレキャスに3ハムとかのっけてる奴いたらいいセンスやなって思うな〜
744ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 09:40:59 ID:DDtrQxgA
フロントにハムは悪くないとは思うけど、やっぱりリアに乗っけるのはちょっとなぁ
>>740の言うとおり、テレである必要性がなくなるし……
テレのルックスが好きすぎて、っていうなら話は別だけど
745ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 12:47:17 ID:lbE9MA3f
そんなことないよ、テレキャスターだからこそ、リアハムがいいんだよ
ほかのじゃダメなんだよ、自分的には。
746ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 22:00:11 ID:CrpICIoC
もういっそのことフロイドローズも載せればいいじゃん
747ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 22:06:43 ID:wDNg5ORB
おいおい・・・
テレキャスみたいなカスギターの話なんてやめて、
俺とビルローレンスの中山加奈子モデルについて熱く語らないか?
748ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 22:41:57 ID:mX5v/ut5
奥居香モデルもテリーシェイプだったような
749ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 01:59:25 ID:XX47fbEb
テレである必要性、ってのがいまいちよくわからない
シングルコイルじゃなきゃストラトじゃない、レスポールにフロイド載せるなんて邪道!
とかいう原理主義者?
750ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 08:39:17 ID:tKZSDF2A
ぶっちゃけただの商標
751ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 08:58:07 ID:pADIb7Jo
>>749
原理主義者だったらテレにハムは載せないだろう

テレデラ持ってるけど、最近レスポールが欲しい・・・orz
752ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 17:51:46 ID:SJQl3NmB
デラはいかにもブルースって印象でかっこいい
753ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 15:14:05 ID:R4bSr5L4
テレデラ使用している人って案外いるよな
リー・ラナルド、トムヨーク、アレックス(フランツフェルディナンド)
スノーパトロールの人、ボゥディーズの人、グレアムコクソン
案外直球の人っていないな・・
754ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 22:53:57 ID:VSJnAPMM
>>752
テレより太くて甘い音が欲しい
けど、レスポールじゃブーミーすぎる

なんていう人にはいいかもね。テレデラ


俺の中でもテレデラはやっぱりブルースなイメージだけど
755ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 23:48:17 ID:YN6JuqIp
シンラインの方がブルースな感じする
756ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 21:16:16 ID:YodlJhSY
http://1484.bz/c/107451/

これが気になってるんだが
757ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 21:18:29 ID:rb/5Jna6
>>756
で?
758ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 21:20:35 ID:sWEpPygH
シンラインはオレ的にはカントリー
759ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 00:55:28 ID:rvLj95Tz
>>756
たしかに見た目良い感じだ、
ポリスのアンディーサマーズのテレもこんな感じかな?
貼りメイプル指板もあったらいいのに
760ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 00:57:14 ID:vwE1wez6
テレキャスみたいなカスギターの話なんてやめて、
俺と加山雄三のモズライトギターについて熱く語らないかい?
761ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 10:00:36 ID:0kCNIKDt
>>756,759

メイプルネック、6wayゴールドプレートに変えて、ミニスィッチx2、ノブx1を増設すれば
殆どサマーズ仕様テレになるようだね。
762ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 10:41:44 ID:NKKulKUk
俺、グレッチのフルアコのEMG載せてるんだが…
763ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 10:43:23 ID:NKKulKUk
グレッチのフルアコにEMG載せてるんだが
764ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 10:46:15 ID:/YwOfuuX
>>763
スレチ連投。どうした。
765ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 14:00:38 ID:zcpuZUJ5
>>756,759,761

つか、イシバシの中の人は実際にサマーズのイメージで売ろうとしているというw

ttp://1484blog.jp/shinsaibashi/category/i-love-japan/
766ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 18:43:53 ID:HqmQiR8u
別にサマーズじゃなくてもいいんだけど、ダンカンが魅力なんだよな。
ブリッジが6wayになってるともっとよかったが。
767ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 19:18:04 ID:yVL0R1XO
今までのテレキャスモデルで一番売れたのって布袋モデルじゃね?w
いや冗談抜きでさ・・・
768ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 19:42:11 ID:IJc+pvZ1
いや、バクチクだろJK
769ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 05:11:36 ID:xitasU0B
ビンテージ系のテレに合わせるフロント用ハム色々試したが
ダンカンセスラバーみたいに出力小さめのが音色的にも相性が良いね
70年代のレスポールDX用のミニハムも程良くトレブリーで
出力も大きすぎなく相性が良かった
今試してみたいのがファイヤーバード用ミニハムだ
あれならポールピースもなくてサイズも小さく見た目は最高にテレに合いそう
音もFBのトレブリーな音から想像するとテレリアと合いそうだが
なかなか単体で売ってないから試せない
誰かテレに付けてみた人いたら感想教えて下され
770ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 23:30:24 ID:jEjpcnXX
で、でらんje
いやなんでもない
771ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 08:31:05 ID:ria+2AfV
TL52-SPL買ったよ〜
772ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 09:01:38 ID:jqEOBJLa
>>771
オメ上げ
773ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 09:34:58 ID:3yOHglFc
>>771
結構重いと思うが、可愛い奴だよな。おめ。
774ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 10:06:22 ID:iSOvH0TX
>>769
ファイヤーバードのミニハムってポールピース隠れてるけど‥?
どのピックアップのこと言ってんだろ?
775ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 10:07:55 ID:iSOvH0TX
ごめん、よく読んでなかった。
たしか大村憲司もやってたしトレブリーだから相性いんじゃね。
776ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 10:49:21 ID:qfbXeNbM
777ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 15:18:28 ID:H6nftE5Z
778ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 05:55:37 ID:1uhINK4m
ブラックトップいいな
779ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 21:56:22 ID:Z14x+RgL
TL52SPL買ったものだけど、テレってL字のシールド入んないんだね
ソファに座ると弾きづらいから調べてテレでも入るL字買ってきたけど、
みんなはストレートなのかな?
もっと商品増えてもいいのに…
780ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 21:57:46 ID:Itksyufm
>>779
レスポールタイプのプレートに変えてる人が多いらしい。
781ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 22:04:47 ID:F3YjPF5K
スラッシュって絶対テレキャス似合わないよな?
782ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 22:08:32 ID:Bn9nejTT
>>779
長めのジャックに変えるといい
テレキャスの本スレで数日前に話題出てたよ
783ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 00:36:37 ID:NYPPkQ8q
ところで皆さん、ポット及びコンデンサーはどうしてる?
俺は馴染みのリペア屋で52ビンテレをフロントハム、リアシングルに改造してV、Tともに
250/500の2連ポットにして022/047のコンデンサーをつけてもらった。
2Vol/2Toneなんだけど頼んでおきながらなんだが、使い勝手が悪い。
250か500どちらかのポットで済むなら変更したいんだが‥
784ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 08:49:11 ID:4yEoIT1F
>>779
スイッチクラフトならギリギリで入る。
プロヴィデンス、ノイトリックは完全にアウト
G&Hが一番長くて余裕があるからオススメ

以上シールド自作スレ住人からでした。
785ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 00:11:19 ID:gOudA4GB
>>779
ジャックを外してみて、プレートの裏にもナットが入っていたら、それを取ると少しだけジャックが
出てくるよ。
786ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 03:39:13 ID:jGd/Cx1Q
テレキャスって甘いトーンだか何だか忘れたけどそういうのが特徴なんじゃ無いの?
それにハムバッカー付けて何か利点があるとでも?
787:2010/11/18(木) 04:17:42 ID:ciOLnJzp
そんなの個人の自由だろ

ジェフ・ベックのテレギブも全否定かい?w
788ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 04:18:40 ID:zbQsH1zn
釣り?
テレキャスはそのボディ形状故に高域が出やすいギターだろ
たとえボディ材をマホガニーやウォルナットにしてハムをダイレクトマウントしてもその傾向は出てくる
同じPUを載せてもレスポールとは違った音になるけど、別にそれが悪いってわけでもないし好きな人だっているでしょ
無知なら黙っておいた方が身のためだよ
789ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 09:38:36 ID:YoOVCCZv
ひどい釣りだな
あのブリッジの存在を完全に忘れてる
790ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 12:29:33 ID:dp8t/b+T
高域が出やすいボディ形状とか初めて聞いた…
791ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 13:36:18 ID:zbQsH1zn
>>789
ふ〜ん、じゃあテレキャスの特徴は太くて甘いトーンだとでも?
どっちが釣りなんだか

>>790
いくらなんでもフラットトップとアーチドトップの違いぐらいはわかるだろ
テレキャスはフラットトップだから材とパーツを全て同じにしてもレスポールの音にはならないよ
792ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 15:48:34 ID:YoOVCCZv
無知なら黙っておいた方が身のためだよwww
793ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 16:28:15 ID:oizl4Mgp
ひさしぶりの珍説だな
794ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 17:34:15 ID:zbQsH1zn
テレキャス=ハイが強くて歯切れの良いジャキジャキとした音であって、甘いトーンからは程遠い
その大部分が材とPUとブリッジによるものだってことを否定するわけじゃないけど、ボディ形状が音に与える影響は無視できないよ
どんな楽器でもその形には必然性がある
あのボディ自体に音の傾向があることを知らない奴は一般的な仕様のテレキャスしか弾いたことがないからわからないだけだ
もう面倒臭いからこれぐらいにしとく
795ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 17:57:21 ID:vkXsrR/H
句読点が使えない奴はDQNの法則。
796ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 19:26:05 ID:geYo0HNz
御託はいい。
フロントハムの音が好きだ。
797ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 19:55:42 ID:7z52ntbk
テレのボディ形状の音はハイ上がりなんて初耳だw
ハイのガキーンってニュアンスはブリッジによるもんだと思ってた
798ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 20:10:28 ID:CYFW647I
いくら過疎でも馬鹿はスルーしろよ
799ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 20:12:32 ID:CQwhx7u4
バカっつうか釣りだろ
800ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 11:12:56 ID:d/3u/GTs
>>797
トレモロレスのストラトタイプみたいなストップテールピースでも
同じような音になる?
それともやっぱあの折り返し(?)がついてるタイプじゃないとだめなのかな?
801ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 17:41:39 ID:iAUP1sGx
>>1
こういうアイディア好きです。
802ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 19:43:50 ID:imVCbnms
フロントハムにしている方、リアはどんなピックアップを選ばれてます?
そのままだとバランス的に合わない気がするんだけど。
803ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 22:48:43 ID:RnAQQ57e
>>802
59jr
804ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 23:34:16 ID:9g4JRp+A
>>802
EMG
805ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 23:47:56 ID:TJGzmOPw
>>802
リアには本来のテレらしさが消えない程度の出力若干大きめのPUを使う
例:FENDERならTex-Special、Dancanならジェリードナヒュー等

それでフロントハムには出力小さめで高域の伸びている
ヴィンテージレプリカ系を持ってくるのが良い

リアもハム系の高出力持ってきたら、テレらしさは残んないから
テレボディを使う意味が無くなってしまうからね。
806ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 13:09:37 ID:fOg/4zB6
>>802
ジョー・バーデンは結構良いと思う。
リア単体よりミックスのほうが好みだけど。
807ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 16:38:56 ID:jT68Y+2W
ディマジオのヴァーチャル・ヴィンテージ・プルース
808ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 19:59:51 ID:l8S1wyIv
みなさん、トン。やっぱりリアも比較的高出力タイプに替えてるんですね。
フロントハムとのペアで聞いたほうが、今後いろいろな役に立つのかな。
ちなみに今のところ悩んでるのは、

F:dancan SH2(or 59)
R:duncan STK-T3b

あるいは

F:Bill Lawrence L-90
R:Bill Lawrence L-48T

なんですけど。後者のほうはちょっとキンキンしすぎかな、とか。
809ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 21:57:36 ID:GHhIIWf5
DimarzioのTwangKingも出力高めで合うと思うよ。
810ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 22:11:32 ID:eJRKEwms
このスレこんなに伸びるとは>>1は思ってなかっただろうな
811ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 07:39:36 ID:3wD8ce++
>>808
どんな音楽演るかによっておヌヌめPUが違うだろ

俺はリアにスタックなんか使うのは好きじゃないな
805の言う通りテレっぽくなくなるから
812ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 22:27:01 ID:9i4VUX8z
>>1は天才だな
813ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 22:51:43 ID:RNW7rtal
>>812
やめろよ、照れるじゃんw
814ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 00:49:27 ID:8vZOgYgl
とりあえずテレDXや72年以降のシンラインは
フロントリア共にハムバッキングなんだけどどうなの?
テレDXのほうはバディガイが弾きまくってるのが印象的
ニューアルバムは曲ごとに使用ギター書いてあるんだが2曲で
72年製と74年製のテレDX弾いていて良い音出してる
815ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 20:19:41 ID:qOiXpQ3Q
テレキャスとストらとの違いおしえてくれない?
どっち買おうか悩んでる
いい点と悪い点教えてたもれ
816ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 22:00:58 ID:OX3AXRfm
>815
フロントシングルのふわっとしたトーンが好きならストラト

リアシングルの元気のあるトーンが好きならテレ

どちらも該当しないなら、買わない

以上
817ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 22:04:38 ID:OX3AXRfm
ハムを載せるスレだったな
すまん
818ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 22:23:35 ID:VQwfAfxp
>>805
>テレボディを使う意味が無くなってしまうからね。
それがそうでもない。
テレキャスの音を期待するなら意味が無いとは言えるかもしれないが、
テレボディを使って高出力のハムを載せるメリットはちゃんとある。
硬くて重いボディとか、トレモロついてないソリッドなブリッジとか。
というかスレの最初のほうで触れられてんな>>7
819ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 20:16:18 ID:h/7Nkb0d
テレのボディはシンプルだからな
ボルトオンだから雑に扱っても大丈夫だし、
とにかくシンプルでタフでハイパワーなギターが欲しいって奴には
テレボディは良いベースとなる
ストラト系と違ってストラップピンの位置もハイフレット寄りだし、
コントロール類もブリッジから遠いからレスポの感覚に近いってのも大きい
820ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 21:21:25 ID:nR689lhL
コンター加工すると弾きやすいしね。
音なんてかわりゃしねぇよ。
821ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 20:14:25 ID:57e+JxIz
テレのフロントだけハムにしてみたんだが
みんなVolは何Ω付けてる?
オリジナルのまま250kΩ? それとも500kΩ?
250kだとフロントのハムが少し冴えないし
500kにするとリア少しうるさい感じがしない?
70年代のテレみたいに1MΩも試したけどうるさすぎだった
ちなみにToneはPotもコンデンサーもそのままです
あとVolにはみんなAカーブ使ってんのかな?

822ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 20:26:23 ID:oT0fRzT4
823ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 23:34:56 ID:LMGRw3Zx
>>821
ポットを500kΩにして、リアPUに並列に470kΩ〜680kΩ位の固定抵抗を
つなげばそれなりになるはず。特にVolをフルテンにした時はフロントと
リアのポットを別の値にしたのと同じことになる。

Vol絞ったときはちょっと違うけど、そんなに変わらない。
824ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 00:34:26 ID:1l4j6vSA
変わるわ下手糞w
825ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 06:13:55 ID:MkOHUkIq
>>824
ケーブルのキャパシタンスと,VRの等価インピーダンス(テブナンの定理、な)で形成
されるローパスフィルターのカットオフ周波数が変わるんだが,ボリューム中点の時が
一番カットオフ周波数が低くなるので、このときの音の変化が最大。

ボリューム絞るったって,普通はちょっとだけだから殆ど変わらんよ。
826ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 09:25:05 ID:lt0IAvY3
>824の耳はきっと人間には聞こえない動物の超音波も聞き取るんだろww
827ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 09:36:53 ID:AjZUqyMg
いや、なんか俺のJohn5シグのスレかと思ったわ
ちなみに、レスポールから乗り換えたけど
レスポールみたいな音がするフェンダーのギターって気がします
というのが、クリーンで使った感じのお話だけど、
ギブソン系?の売りの粘っこいサウンドよりは、
もうちょっと歯切れの良い感じする
828ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 20:34:37 ID:vQWSwcvd
ビンテージのテレデラの塗装って何なんですかね?
調べてもわからなくて…持ってる人いましたらお願いします
829ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 20:38:49 ID:cJ2dJFfa
あまえんな!
830ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 21:14:13 ID:DpQAFqZt
テレデラでも、初期のものはもうビンテージで通用するのか・・・
831ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 23:58:54 ID:vDF15mZe
RADのギタボがテレキャス使ってたな。今時はシングルハムが主流か・・・・
832ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 00:00:07 ID:kvaOYfFv
このスレ的にBlacktopは邪道なの?
833ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 21:22:32 ID:bUJ5tO0d
めっちゃ邪道
834ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 10:45:35 ID:UbN/xKDu
よこしまどう?


835ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 11:47:27 ID:X3eY5g9r
>>828
テレデラって72年発表だからすぐ判るだろ
それでもわかんなきゃ簡単な判別法を教えてあげるよ
おまいのテレデラにジッポーオイルを充分垂らして
軽くライターであぶって、白い湯気が出たらラッカー
何も変化がなかったらポリだよ
塗装に何もダメージは起きないから心配要らないけど
一応ボディの裏側でやることと
あとでよく拭いてギターポリッシュでお掃除してね
836ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 07:31:56 ID:16ow6NZK
>>830
テレデラにビンテージなんて無いよな。
837ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 08:31:45 ID:U6EJJkNd
まあ最近は'70sもヴィンの仲間入りをし始めてるようだから。

でもテレデラにヴィンというのはやはりピンとこないなw


838ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 13:08:57 ID:dW70n6LJ
次スレ

テレキャスにハムバッカー その2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1293768479/
839ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 18:48:52 ID:16ow6NZK
早すぎんだろ。
次スレの方向だのテンプレだの何も話してないうちに。。。
840ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 18:56:56 ID:tCwsf2YZ
ここが埋まるまで、今までのペースだとあと二ヶ月はかかる。

その間に、早漏スレは自然に落ちればいい。
841ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 01:07:03 ID:poozvg3+
>>835
ボディバックの焼け焦げたテレDXが新春早々ヤフオクにでたら
おまいのレスのせいだなww
モンタレーポップフェスのジミヘン思い出したわw
842ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 02:07:14 ID:D0Z790AS
焦げ目ついてるテレキャスのがかっこいいわな
むしろテカテカの綺麗な奴なんて問題外
それ使うくらいなら加山雄三モデルのモズライト使うわ
843ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 02:10:18 ID:h/NtGmj8
じゃ早く自分の焦がせよ
844ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 03:10:29 ID:D0Z790AS
うるせーカス!
ちったー上手く弾けれるようになってからほざけや!
845ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 07:44:40 ID:WOzyZ3U6
そうだぞ!!
846ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 11:51:12 ID:nstDbOxB
そうだそうだ!
847ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 17:13:00 ID:uB0Cz1pn
SODA
848ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 21:00:18 ID:h/NtGmj8
>>844
だから早く焦がせよ。かっこいいと本気で思ってるんだろ?
新年早々自分のバカ晒した気分はどんなもんなんだ?ww
849ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 21:30:26 ID:D0Z790AS
小物は黙ってろ
850ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 21:34:11 ID:h/NtGmj8
>>849
ならば、お前が一番最初に黙らないとなw

で、焦がしたのかよザコww
851ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 21:46:55 ID:D0Z790AS
よく吠えるチンカスだな
びっくりだ
852ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 21:49:14 ID:h/NtGmj8
>>851

おや、焦がす勇気が出なくて自己紹介かい?

最高に恥ずかしい奴だなお前w
853ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 21:50:46 ID:D0Z790AS
哀れな奴だ
854ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 21:54:02 ID:h/NtGmj8
焦がせないお前がなw
855ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 21:58:39 ID:nstDbOxB
なんでそんなに焦がしたがってるのwwクソワロタwww
やべーw
856ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 22:03:16 ID:D0Z790AS
キチガイだからほっといたほうがいいぞ
857ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 22:05:00 ID:h/NtGmj8
>>855
お前も最低の小物の一人かよw 確かにヤバイ状態の野郎みたいだなww

>焦げ目ついてるテレキャスのがかっこいいわな

こんなアホなこと言う奴がいたから、なら焦がしたらといってるだけだ
それなのにお門違いの文句を言ってくるから、そんなことは焦がしてから言えと俺は言ってるだけw

日本語読めないと、今年中にお前死ぬぞw
858ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 22:40:25 ID:gmgMCK/8
こりゃいじめられるタイプですな
859ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 22:45:29 ID:h/NtGmj8
>>858
そうかもしれない。せいぜい気をつけるよ。

こんなに突っ走ってる今日の俺にわざわざコメントつけるお前も、いじめられるプロだろうからね。
860ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 22:46:05 ID:WOzyZ3U6
ひぐちカッター!
861ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 22:50:50 ID:D0Z790AS
まるで、ああ言えば上祐だなw
862ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 22:51:07 ID:h/NtGmj8
>>860
あと、何も考えずにバカに追随したお前が、ここでいい格好しようとするのも、アホすぎる。
普通にスレに沿った話題が出て、アホどもが出てこなくなったら、俺は自分から消えるよ
863ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 22:52:14 ID:D0Z790AS
こいつ重症だな・・・
864ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 22:54:44 ID:h/NtGmj8
>焦げ目ついてるテレキャスのがかっこいいわな

ここまで重症ではないww 焦がさないなら死んだら?www
865ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 22:55:26 ID:D0Z790AS
消えてねーじゃんw
発作かー!!
866ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 22:59:07 ID:h/NtGmj8
>焦げ目ついてるテレキャスのがかっこいいわな

こういうこと言うキチガイが好き放題書き殴ってるのに消えるだとwww
早く死ねよ>>865
867ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 23:01:19 ID:D0Z790AS
新年早々びっくりだわw
868ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 23:03:28 ID:h/NtGmj8
キチガイは普通避けるものなのに、俺だけが初めて相手をしてやったからな。
頭悪い奴なら、そりゃびっくりするわなww
869ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 23:10:25 ID:h/NtGmj8
↓こんな幼稚な返しをする奴に、おれはびっくりだw

842 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2011/01/02(日) 02:07:14 ID:D0Z790AS [1/10]
焦げ目ついてるテレキャスのがかっこいいわな
むしろテカテカの綺麗な奴なんて問題外
それ使うくらいなら加山雄三モデルのモズライト使うわ

843 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/01/02(日) 02:10:18 ID:h/NtGmj8 [1/11]
じゃ早く自分の焦がせよ

844 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2011/01/02(日) 03:10:29 ID:D0Z790AS [2/10]
うるせーカス!
ちったー上手く弾けれるようになってからほざけや!
870ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 23:23:54 ID:D0Z790AS
おまえどんだけ悔しかったんだよw
小物すぎるw
871ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 23:45:39 ID:h/NtGmj8
>>870

>>844のことを正確に言い当ててるぞお前w
872ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 23:47:25 ID:WOzyZ3U6
871は844が釣りで言っているとは思わなかったんだろうか。
873ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 23:48:57 ID:D0Z790AS
むきになりすぎは誰がどう見てもおまえやんwww
874ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 23:51:08 ID:h/NtGmj8
>>873

>>871w

どうせお前のような奴は、日付変わってから第三者を装って何か書くに決まってる。
本人はうまくごまかせたつもりでも、周りにはバレバレの浅はかさで・・・

期待してるぞw
875ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 23:56:24 ID:F0gTpnZC
テレはジャズが似合うよねー
あのTone絞った時のまろやかな音!
テレのフロント好きな人いる?
876ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 00:12:43 ID:Izs3zJJW
いるいるww
877ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 00:36:01 ID:DtBN0gNI
俺も。てか、実際にテレのフロントにダンカンのSH-2 Jazz載せてジャズやってる。
これに感化された。
http://www.youtube.com/watch?v=rFuEDuDAgPQ
http://www.youtube.com/watch?v=vsUIMM_kYP0

シングルコイルのままでもそこそこ行けるんだけどね。
http://www.youtube.com/watch?v=JrIHPvAR_0Q
878ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 01:05:25 ID:K7qRACh0
シンラインとかいうテレキャスがあったな
879ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 01:10:02 ID:ep4IfoQt
普段レスポール派な俺も'72 TELECASTER THINLINEと'72TELECASTER CUSTOMは見た目から好きだ
880ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 02:58:25 ID:u4XBK/9N
お金が貯まったら、warmothでHHのthinline作るんだ。。。
881ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 10:09:33 ID:pdQUhWtI
俺もジャズ用にこれ買ってきた。BacchusのT-hollow。
http://www.deviser.co.jp/modules/products/index.php?content_id=107
フルアコセミアコとはまた違うけどこれはこれで気に入った。そしてとにかく弾きやすい。

フロントが少しモコるのでPU交換も視野に入れておりますが、
>>877さん、SH-2どうですか。
ルックスはニッケルのカバードが好きだけど、
カバードとむき出しって結構違うのかなあ。
882ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 10:25:28 ID:B1a7oURA
今まで何度か話題になってると思うが、フロントハムのテレを使用してる
ジャズギタリストではエド・ビッカートが真っ先に思い浮かぶ。

http://www.youtube.com/watch?v=6rmyGpA-OoA
883879:2011/01/03(月) 10:32:51 ID:DtBN0gNI
>>881
へぇ、面白そうなギターだね。俺も次に買うとしたら、セミホロウのテレキャスに
したいと思ってる。

SH-2はコードがダンゴにならずクリア。低音が暴れない。
けど、ハムらしい粘っこさはちゃんとある...てな感じかな。

> ルックスはニッケルのカバードが好きだけど、
> カバードとむき出しって結構違うのかなあ。

これはやってみてないのでわからない。どうです? > 経験者の方
ちなみに俺のSH-2はカバードです。
884877だった:2011/01/03(月) 10:34:03 ID:DtBN0gNI
↑名前間違えた。スマソ。
885877:2011/01/03(月) 10:55:27 ID:DtBN0gNI
ちなみにギターは、American Standard Telecasterを自分で改造したやつです。
>>587, >>588

うpローダーの写真、まだ残ってるw
886881:2011/01/03(月) 22:31:19 ID:pdQUhWtI
>>883
アメスタいいすね。初めから改造予定とは男らしい。
今回のThinlineタイプはソリッドとのトレードでしたが、
フルアコセミアコはやっぱりなくちゃねーと思います。
Artist Award、手放されてしまったのでしょうか。何とももったいない。
887877:2011/01/03(月) 23:07:39 ID:DtBN0gNI
>>886
Artist Awardまだ持ってますよ。このご時勢なので処分しにくいもので。
でもテレキャスばかり弾いていて、Artist Awardには殆ど触ってません。

テレキャスのボディからネックまで「ビーン」と鳴る感じがクセになってて
楽しいから。フルアコの箱が鳴るのとはまた別の感覚。

ただ、やはりそこにホロウボディのエッセンスみたいなものがあったらなぁ
と思います。で、次はThinline系のものを狙ってます。
888ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 01:12:09 ID:I0hbIMMP
>>887
自分もフルアコのお気軽版をねらってシンラインを買ってギブ化したけど、思った感じには
ならなかった。むしろソリッドのアルダーボディのテレにフラット弦を張った方がジャズトーン
が出たよ。
889877:2011/01/06(木) 07:58:29 ID:AnHul39O
>>888
そっか。イメージ通りにはいかないですね。
楽器屋で試奏しても、普通は細いラウンド弦が張ってあるのでよくわからないのが
痛い。

これなんか珍しいスプルーストップで面白そうだと思ってたんだけど。
http://www.walkin.co.jp/guitars/129035.htm

ここだと元々アーチトップ中心の店だから、太い弦で試奏させてもらえるかも。
890888:2011/01/06(木) 09:18:28 ID:I0hbIMMP
>>889
これ気になっていたんだけど、フェンジャパにしては少々高いから敬遠していたんだよね。
試奏したらレポよろしく。

フルアコっぽい音を狙うなら、ボリュームポットを1Mオーム、トーンを50Kオームにする
と刻みやすくなるよ。
891ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 13:01:43 ID:3lxppPUT
>>890
ボリュームに1MΩなんて使ったら70年代のテレみたいに
カントリー向けキャインキャインのハイ上がりの音になるじゃん
前後ハムでも300か500Ωのポットで充分だと思う。
ましてやフルアコぽいなんて線ねらうなら250Ωでも良いと思うが
892ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 19:17:27 ID:4lB5DfuZ
888ギターわかってんな。
アラフォーなんかな?昔世話になった兄さんを思い出した。
893888:2011/01/06(木) 23:46:49 ID:I0hbIMMP
>>891
説明不足で悪かった。テレキャスのスレで1MΩっていったら70年代の音を思い浮かべるよね。

Vol:1MΩ、Tone:50KΩというのは、ジャズマスターのプリセット側(6弦ホーン側)のサーキット
なんだよ。リズムを刻みやすい音色が出るようになってるんだ。ジャズマスのPUはシングルだけど
ハムでもボリュームを少し絞るとシングルっぽい音になるから、ジャズには使える音だよ。

V:500KΩ、T:500KΩよりもダークな音色で、250KΩともちょっと違う、低音が少しだけ削れた
独特の音色です。


>>892
ありがとう。素直に嬉しいよ。40代です。
テレキャスでジャズトーンというと、ハワード・ロバーツモデルやレスポール・レコーディング
みたいにトレブルとベース付のサーキットにして、ベースを絞るのもフルアコみたいな音だよね。
894881:2011/01/06(木) 23:59:16 ID:7+muL2wQ
なんかフルアコ崩れが増殖してるなー
>>889
フルアコでなら弦張り替えてもらったことありますよ。その店。
代金払いましたけど。
>>888
フラット苦手なんで、
ダダリオのPureNickelとGHSのローラワウンド買ってきてみましたよ。
フルアコにもフラット張ってないし。
895877:2011/01/07(金) 12:02:47 ID:ns7+y42c
>>893
なるほど。まぁTone 50kΩは、250kΩである程度絞った状態と同じだからともかくとして、
Vol 1MΩは興味あるね。実はVol はシングルコイルの時のまま250kΩになってて、
つい先日、音家で500kΩを買ったばかりでまだ交換してないんです。
交換してみて、傾向がいいようなら1MΩも試してみようかな。


>>894
少なくとも3人いることはわかったね。ジエンがなければだけどw

> フルアコでなら弦張り替えてもらったことありますよ。その店。
> 代金払いましたけど。

できるんだ。
代金って、元に戻す分も含めて2セット分になるんですか?

> フラット苦手なんで、
> ダダリオのPureNickelとGHSのローラワウンド買ってきてみましたよ。
> フルアコにもフラット張ってないし。

俺もずっとダダリオやTomastik Infeldのフラットだったんだけど、ラウンド
試してみたらなかなかいいんで、最近はラウンドです。
ダキストの#210がお気に入り。ダダリオのEXL115Wもまぁまぁ。
俺は3弦巻弦は譲れないんで...
896888:2011/01/07(金) 17:13:24 ID:XAa/0hoI
>>895
ジャズマスのコンデンサは0.022μF・500Vのセラコンだよ。50KΩ全開時と250KΩを絞った時だと
コンデンサの効き方が違うかもしれないよ。
897888:2011/01/07(金) 18:20:33 ID:XAa/0hoI
>>895
ジャズマスのコンデンサは0.022μF、500Vのセラミックね。
いろいろ試した方が良いと思うけど。
898888:2011/01/07(金) 18:22:53 ID:XAa/0hoI
ごめん。ダブった。
899877:2011/01/07(金) 20:16:02 ID:ns7+y42c
>>896
アメスタテレのトーンのコンデンサは、テレとしては小さくて0.022μFのフィルムコン
なんだよね。俺は実はこれでもカットオフが低すぎると感じてて、0.015μFに
変えてみようかと思ってたところ。
900888:2011/01/07(金) 20:42:34 ID:XAa/0hoI
>>899
カットオフって遮断周波数?
カットオフが低すぎるってことは、今より高域だけ削りたいって希望で良いのかな。
音の抜け方はコンデンサの値が同じでも、種類やメーカーや品番が違うと全然違うよ。
トーン全開の音も全く変わる。

テレキャススレではコンデンサに関してはほとんど話題にならないけど、レスポールスレの方に行くと
拘る人が多いよね。

自分はいろいろ試した結果、ハムの時は定番だけどブラックビューティーかバンブルビーに落ち着いたよ。
901877:2011/01/07(金) 21:25:32 ID:ns7+y42c
>>900
> カットオフが低すぎるってことは、今より高域だけ削りたいって希望で良いのかな。

そうです。

> 音の抜け方はコンデンサの値が同じでも、種類やメーカーや品番が違うと全然違うよ。
> トーン全開の音も全く変わる。

自作オーディオ(真空管)歴うん十年で、そっちの方ではコンデンサには凄くこだわってる
けど、ギターの方は今まで無頓着でした。

ビタQの0.01μF持ってた気がするので、パラにして試してみようかな。
サンクス。
902888:2011/01/07(金) 22:38:36 ID:XAa/0hoI
>>901
あー、オーディオの世界の人なら、楽器より知識や技術が数段上ですよね。あっちの人はハンパない
ですもん。僕なんかがエラそうに口出しすることもないと思います。

ギターの場合だと、オイルとフィルムを較べると同じ値でもオイルの方がカットオフが高く感じます。
オーディオではタブーとされる音漏れや経年劣化も、ギターだとむしろ良い音の要素になっている
こともあるし、色々試されると楽しいですよ。

オーディオではおなじみのSOLARやTINNYのヴィンテージものなども安くてお勧めです。
903877:2011/01/08(土) 10:25:37 ID:bI1wVl1W
>>902
> オーディオではタブーとされる音漏れや経年劣化も、ギターだとむしろ良い音の要素になっている
> こともあるし、色々試されると楽しいですよ。

そうですね。オーディオはいかに忠実に(忠実らしく)再現するかだけど、ギターは
楽器なので積極的に音作りをする。オーディオでよかった部品がギターでも良いとは
限らないですね。

いろいろやってみます...また泥沼が(ry
904888:2011/01/08(土) 11:47:23 ID:xDEgsd3/
>>903
ギターのCAP選定でいちばん面倒なのがエージング。オーディオだと音を出しっぱなしにすれば良いけど
ギターは弾かないとダメですもんね。やっぱりエージングで音変わりますよ。

自分はエージングが面倒なんでヴィンテージ中心に試しました。バンブルビー0,022-400V or 200V良い
ですよ。ニセモノが出回ったせいか本物が値崩れして、6000円くらいで買えちゃいます。
905ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 18:14:21 ID:6mh4awZF
何十年も前のCapなんて容量が大きく変化してるただの劣化部品だ
くだらないことに金使うのはお前の自由だからかまわないが
よりによってパッシブ回路のCapのエイジングなんてアホくさいこと書くのは止めろ
スレちがいだし科学的根拠も全くない
906877:2011/01/08(土) 19:17:44 ID:bI1wVl1W
>>904
そうか。エージングはやりにくいですね。
オーディオ機器にしばらく組み込んで置いてから使うとか...

> ニセモノが出回ったせいか本物が値崩れして、6000円くらいで買えちゃいます。

いや、高すぎですw オーディオに使うカップリングコンでもそこまで高いのは
少ないです。

>>905
> 何十年も前のCapなんて容量が大きく変化してるただの劣化部品だ

ものによります。ハーメチックシールのオイルコンなんかは数十年程度では
劣化しません。

> よりによってパッシブ回路のCapのエイジングなんてアホくさいこと書くのは止めろ

私は以前、新品のコンデンサを二組買って、一組は放置しておき、一組は機器に
組み込んで半年くらい使った後で、放置してあった方に付け替えて音がかなり変化
するのを確認しました。

私は自分の耳で確認できたことしか信じません。例えば抵抗の種類による音の違いは
正直わかりません。

> スレちがいだし科学的根拠も全くない

スレチですが、他に特に話題もないんだから構わんでしょう?
科学的根拠?...音の世界は科学的に説明できていないことがいっぱいあるのだから、
根拠が見いだせなくても当然でしょう。

そうでなければ、電気的特性が同じようなものは皆同じ音がすることになってしまいます。
907ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 19:30:48 ID:ozH/Nxjl
>>906
うーん、オーディオのシステムとしてエレキギターのそれを
考えると、そもそもあのくそ長いシールドの前段にトーン(CR
フィルタ)が入ってるということ自体、すごい気持ち悪いのは
私だけ?インピーダンスも(いわゆるパッシブなら)合ってない
ようだし、そのあたりをクリアして、ようやくオーディオ的なエイ
ジングやらなんやらの話をされるのはわかるんだけど。
908877:2011/01/08(土) 22:09:06 ID:bI1wVl1W
>>907
> うーん、オーディオのシステムとしてエレキギターのそれを
> 考えると、そもそもあのくそ長いシールドの前段にトーン(CR
> フィルタ)が入ってるということ自体、すごい気持ち悪いのは
> 私だけ?

これは頭に入っています。
シールドを変えると音が変わるのは、インピーダンスの高い回路中でケーブルの
キャパシタンスが変わるからで、オーディオにおいて「ケーブルで音が変わる」
と言うのとはレベルが全然違います。

ギターの場合、ケーブルのキャパシタンスも考えに入れて音作りする必要が
あるんですね。オーディオのようなロー出しハイ受けの理想的な状態とは
違うので、気持ち悪いのはわかりますが、逆にそういうものも考えに入れれ
ばいいわけです。

さすがにそろそろスレチが長いのが気になってきました。
909ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 22:24:31 ID:2s9Gu9iB
キャパシタやらポットの抵抗値が云々言ってる奴に限って、
実際のプレイは大した事無いんだよな。

ブランド志向というか、個体の持つネームバリューにふりまわされてる感がある
910ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 22:31:23 ID:xDEgsd3/
レオ・フェンダーやテッド・マッカーティーもギター弾けなかったよ。
911888:2011/01/08(土) 22:48:06 ID:xDEgsd3/
>>908
オーディオでエージングしてから組み込むのは良さそうですね。新品は音が固いので、そのまま使うと
まともに評価できないです。

>>909
技術的に研究する人がいるから、演奏に特化できる人もいるんだよ。
メカニックとレーサーみたいなもんだよ。
自分もブランド志向は大嫌いで、安いパーツで試行錯誤したけど、やはり定番を超えるのが見つから
ないんだよ。でも良いパーツ探しを諦めた訳じゃないから、安くて良いのがあったら、また紹介するよ。
912ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 23:15:27 ID:2s9Gu9iB
>911
そか、そういわれてみると妙に納得した。>レーサーとメカニック

オーディオ、とりわけエレキギターのパーツだとオカルト臭いのが多いのと、
どの公式サイト行ってもWAV音源比較とかが無いから凄く疑問でね。

主観的な音像ではなく、客観的なデータとして違いがわかるような説明責任を、
メーカー側もすべきだと思うんだけどなぁ、、
913877:2011/01/08(土) 23:47:00 ID:bI1wVl1W
>>909
プレイは大したことないクチかも知れません。それでも昔はお金貰ってライブハウス
出たことも何度かはありますが。

ブランド志向はないですね。>>906 に書いたように、自分の耳しか信じていません。

ところで、話をスレのテーマに戻しますが、TelecasterのPUをハムにしてる人、
どんなPU使ってます?

俺は前にも書いたけど、ダンカンのSH-2 Jazzをフロントにつけてます。
914881:2011/01/09(日) 00:14:11 ID:JHg/y3iA
>>913
PU換装検討中なので、ぜひみなさんのレビューを聞かせて欲しい。
載せてるギターや不満点とか。
おれは吊しのままだけど、
ギター:Bacchus T-hollow (Thinlineタイプ マホ)
PU:BACCHUS MRH-1 (front)
低音がブーミーなのが不満。楽器のせいかもしれませんが。
915ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 00:31:47 ID:A4ojfQSf
ラージサイズで出力低いヤツが「ぽい」カンジで好きだ。
自分もフロントにジャズ(リアは不明、バランスは良い)が載ったテレギブ使ってますが、JC直結でもペイジみたいな音が容易に出る。
ハイパスなくても篭らないし。
916ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 02:29:49 ID:faezxWGa
ベタですまんが、フロントはSH-2 JAZZ
リアはGOTOのハム穴が空いたブリッジに交換して
SH-4 JBを載せている。
本体は中古で買ったアメリカンデラックス。

SH-2は艶やかで輪郭の立ちがよく、
SH-4は歪ませたときのきめ細かさが好み。
正直、テレらしさは薄れているかもしれんが、
純粋にシンプルな2ハムギターとして気に入ってる。

ジェイグレイドンとか今剛になりたかったキモチ。
917ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 02:31:17 ID:ghho6ZU4
GOTO
918ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 02:56:35 ID:X2HKS/0O
両方リアだが
DiMarzio のVIRTUAL PAFとEJ Custom
919ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 11:30:29 ID:yx6FzCzn
>>916
> リアはGOTOのハム穴が空いたブリッジに交換して

GOTOHのホームページ見たけど、載ってなかった。生産中止なのかな?
SCUDにもあったけど、サイズがミリ規格っぽいので俺のアメスタには
微妙かも。
920916:2011/01/09(日) 22:11:45 ID:faezxWGa
>>919

ご指摘のとおり、購入した一昨年の暮れあたりではすでに生産中止だったらしい。

自分はたまたまイシバシ楽器のHPで見つけたのだけれど、
「GOTOHでは生産中止」「しかし、ALLPARTS経由ではまだ入手可能」
といった旨の店側コメントが添えられており、確かにパッケージはALLPARTSだった。
ただ、今から同じものを入手できるのかと聞かれたら自信がないなぁ。

SCUDも検討しましたわ。
なんでハム穴ブリッジはこんなに選択肢が少ないんだろう。
921ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 22:22:41 ID:X2HKS/0O
あれ使いにくいじゃん。ストラトのハードテイルの方がずっと楽。
ハムな時点でもうテレの音じゃないんだからあのブリッジにこだわる意味も無いんだし。
922919:2011/01/10(月) 21:48:42 ID:kWKme7in
>>920
やっぱり生産中止ですか。残念。まぁ>>921のように使いにくいと言う意見もあるし、
そもそもリアハム用にボディザグらなきゃダメそうだし、リアハムにするとしても
シングルサイズの方がずっと楽ですね。
923895:2011/01/10(月) 21:53:44 ID:kWKme7in
自己レスです。Volのポットを250kΩから500kΩに交換しました。
もともとSH-2の指定は500kΩなんですが、明らかに500kΩの方が良いです。
250kΩだと枯れすぎた感じだったのが、中域が充実して張りのある音になり
ました。

ただ、これ以上中域が出てくると出過ぎのような気もするので、1MΩにしてみる
かどうかは微妙です。
924ドレミファ名無シド:2011/01/10(月) 22:52:18 ID:XWfNH4YI
>>922
あのブリッジでPU交換する手間を考えてごらんよ。
925888:2011/01/10(月) 23:41:41 ID:EqSLx60g
>>923
思った音が出て良かったですね。
1MΩはスウィングっぽく刻むときなど、現状の音の張りがわずかに引っ込んで欲しいときに有効です。
そんな音が欲しくなったら思い出してみてください。

余談ですが、Bossのアコ-スティック・シミュレータAC-3もフォービートに使えますよ。
926895:2011/01/10(月) 23:58:02 ID:kWKme7in
>>924
ブリッジプレートを外さなきゃならないので、ブリッジの位置も多少はズレるから
オクターブ調整もやり直しになる...そういうことですか?
927895:2011/01/10(月) 23:59:57 ID:kWKme7in
>>925
> 1MΩはスウィングっぽく刻むときなど、現状の音の張りがわずかに引っ込んで欲しいときに有効です。

あれ? 1MΩにすると張りがかえって引っ込むんですか?
逆に考えてました。

> 余談ですが、Bossのアコ-スティック・シミュレータAC-3もフォービートに使えますよ。

面白そうですね。どうもです。
928ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 01:44:42 ID:1OTQsrcm
テレギブのようなハムザグリにエスカッションでハムバッカーの付いているギターにテレキャスターのリアピックアップをつける事の出来る、マウンティングプレートが以前どこかのネットショップに売っていた気がするのですが、ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
929ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 06:37:12 ID:RgBWU+Ko
最近ハムばっか食ってます
930ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 07:25:49 ID:ZRU7W2QR
tereのVol.POTに1MΩやったことあるけど全然良くなかった
っていうかハムだけだって300KΩか500KΩ、片方がシングルなら250KΩだな
1MΩは音色バランス悪過ぎ

931ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 08:23:10 ID:+Z/qFexA
いっそのこと抵抗値の違う2軸2連ポットつけて、
ミニスイッチで状況に応じて切り替えれば良いんじゃなイカ?

多分250×2か500×2しか売ってないだろうから、
片方のポットに直列で固定抵抗を追加する感じで。
932ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 10:44:05 ID:MqxEIbt9
>>931
それをやるなら上がトーンで下がボリュームで二つのポットを切り替えたほうがよくないか?
933ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 10:46:58 ID:ioud5iT9
934888:2011/01/12(水) 11:39:40 ID:Lu8pCnxe
>>930
トーンも1MΩだとハイ上がりのきつい音になるから、トーンを50Kにするのがポイントなんだけど
トーンも1MΩにしてない?

フロントとリアのバランスだったら、片方のピックアップと平行に抵抗を付けるといいよ。
935ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 12:36:03 ID:pBwlbzKI
>>888
ジャズマスフロントプリセットはトーンに50KΩなんて低いPOT使ってるから
トーン全開でも信号ロスが大きくてモコった音になって出力レベルまで低下してるのであって
プリセットボリュームPOTに1MΩ使ってるから高域が抑えられているのではない
ボリュームPOTは抵抗値が高いほどボリューム全開時にシグナルグラウンドに落ちる高音が少ない
だからボリュームPOTに高い抵抗値を使うと逆にハイ上がりになる
現代の一般的なエレキギターの使用法ではトーンに50KΩなんて低いPOT使ったら
出力レベルまで下がって抜けの悪い音になるだけでジャズのバッキング以外に使えないギターになる
そんなことするんなら930の言う通りの同じ抵抗値のPOTをボリュームにもトーンにも使って
トーン絞ったほうがよっぽどまし(トーンキャパシターを好みで選ベば良い)
親切心からなんだろうけどあんまり一般性のないアドバイスはしないほうが良いと思うな
マスタートーンコントロールに50KΩなんて低いPOT使ったら寝ぼけた音しかしないし出力も失われる
936895=877:2011/01/12(水) 13:00:32 ID:IGtDRUOC
>>935
概ね同意。俺と>>888はジャズ限定の話をしてたのでよかったんだけど、トーン50kΩは
ジャズ向けの音以外に適用するのは苦しいと思う。

> ボリュームPOTは抵抗値が高いほどボリューム全開時にシグナルグラウンドに落ちる高音が少ない

ちょっと違うかな。ピックアップのインダクタンスと巻線間の浮遊容量で共振が起こるんだけど、
Volポットの抵抗値が低いと共振のQが下がるので高域のピークが抑えられる。逆に抵抗値が
高いと、Qが上がって高域のピークが耳につくようになる。

>>934
> フロントとリアのバランスだったら、片方のピックアップと平行に抵抗を付けるといいよ。

ちょっと前にも書いたけど、そうすれば2連ポット使わなくてもOK(平行=並列の意味ね)。
但しVolポットを絞って長いシールド使うと(ポットが抵抗値で中点の時が一番影響大)、
高い抵抗値のポットだと高域が落ちるので,低い抵抗値のポット使ったときとは音が多少
変わるかもしれない。

そもそも2連ポット使ったら、>>931の言うようにスイッチで切り替えないとフロント/リアの
ミックスの時におかしなことになる。そんな面倒なことするくらいなら、固定抵抗パラにする方が
簡単。フロントハム、リアシングルなら500kΩのポットを使ってリアに470kΩ程度をパラにすれば
よい。
937888:2011/01/12(水) 13:12:54 ID:Lu8pCnxe
>>935
言う通り。
ボリューム抵抗値は高いほどハイ上がりだよね。トーンに50Kを使っても出力レベルは低下しないよ。
ジャズマスはプリセット側V:1M/T:50Kで、リード側V:1M/T:1Mだけど、両者をスイッチで切り替え
ても音量差はほとんどないもの。

ボリュームを1Mにするとハイ上がりになると同時に中低域が少し痩せる。シャリシャリのトーンに
なるから、トーンを50Kにしてハイを絞る。すると、V:500K/T500:Kと較べて少し中低域が減った
クリーントーンでリズムを刻むのに適したサウンドになるんだ。

理論上は中低域が痩せてハイを絞るから音量が落ちるように思うけど、実際の聴感上の音量は変わら
ずに音色が上記のような感じに変化するだけ。

でも、935が言うようにこの回路は一般性はないかもしれないね。
テレキャスでジャズのバッキングの音に行き詰まった人が参考にする程度に覚えておいてください。
938ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 16:42:10 ID:1OTQsrcm
初めまして。
テレキャスターにハムバッカー、初体験です。
オーダーメイドなんですが、一本目を普通に作ったらどうしてもハムバッカーのも欲しくなって作りました。
http://imepita.jp/20110112/595310

>>928は自己解決しました
SRVというお店にありましたが、普通のハムエスカッションとはサイズが違うみたいでした。
939ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 21:54:42 ID:zbb9iGkI
このスレ立てた俺が言うのもなんだが、よくここまで伸びたな・・・
ちなみにテレキャスにハムバッカー乗せてないw
レスポールがメインになってるよw
940ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 15:22:09 ID:fNbOnIUB
>>938
他人に見せるのに、なかなかな勇気のいるギターだなw
941ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 16:41:16 ID:mp1unJIS
>>938 激しくセンスが悪いルックスですね。
942ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 17:10:09 ID:/1RQOBoe
>>938
これは好きな人にはたまらんギターでしょうなぁ〜
943ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 17:59:11 ID:sTLbpMs+
左はアルダーでハカランダ指板
右はメイプルトップアッシュバック

後悔はしていないおっお。
944ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 20:48:41 ID:gQTwptPD
>>938
一瞬ホワイトファルコンに見えたw
個人的にテレキャスは何でもアリなギターだと思う
945ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 21:04:03 ID:YjvB69N8
白か黒なテレキャスは下世話なゴールドパーツもよく似合う
合うのはこれと白黒のレスカスくらいかと
946ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 21:05:25 ID:eFGPis3Q
どんな服に合わせるのか興味ある
947ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 21:30:17 ID:NjtxCuVD
>>945
赤も青も緑も、はっきりしたビビッドな色なら金パーツ合うよ
948ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 10:41:44 ID:kK7gi0ZK
この2本を作るのにいくら掛けたか気になる
949ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 11:31:08 ID:eLoHeG68
早漏スレを一生懸命保守してるPart2の>>1が笑える

頑張ってもいいけどちゃんとしたスレを立て直すから
950ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 11:48:36 ID:tTXjXa4l
ファイアーバードのミニバッカーつけてくれ
見かけないから目立つカモ
951ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 11:54:31 ID:49ntQLSy
>>948
1本262500円(税込ピックアップ別)です。
952ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 12:06:35 ID:+Han3NRs
>>938
すごいね。裏はスケベイス色かー
http://www.carlos-guitar.com/guitarimage/tozie-l.jpg
953ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 12:22:20 ID:0eQgMV/H
>>952
うわ表向きはありかと思ったけど、裏面はないわー
954ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 12:53:37 ID:S1zhoOaI
まぁ手前が気に入って金払ってオーダーしてんだから
他人がどうこう言う問題じゃねぇわな。

10代なら激しく似合わないだろうがオッサンなら不思議と似合う気がする。
955ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 13:49:10 ID:49ntQLSy
オーダーするときにレスポゴールドトップの意味で『金ラメ』って言ったらスケベ椅子になっちゃった
私の伝え方がまずかったのよね
今回のはちゃんとレスポゴールドトップの金になってます。
956ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 14:18:56 ID:G3BMWVHY
せっかくスケベ椅子色なんだから、女が腕をつっこむ溝を付けた方が良かったんじゃないのか?
957ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 14:37:23 ID:49ntQLSy
それは良いアイデアですね。
若干響きも変わると思います。
958ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 17:05:53 ID:y7lEfZ9o
フロントも金ラメにしちゃえばカッコイイのに
それでピックガードをホワイトパール柄にしたら最高
959ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 22:55:11 ID:49ntQLSy
>>946
ちなみにドットのワンピース
http://imepita.jp/20110115/823920
960ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 23:12:58 ID:tidsy5tD
>>959
反応に困るわー
961ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 23:20:29 ID:y7lEfZ9o
誰かレスたのむ
962ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 23:21:34 ID:49ntQLSy
地獄のミサワみたいなレスですね。
963ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 00:59:12 ID:wCKaI1I+
>>959
女性ですか男性ですか
964ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 01:26:00 ID:HAn9Vabm
>>959
この画像2年くらい前に見たわー
2年くらい前に見たわー
965ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 21:36:52 ID:+Mfh9WT8
>>963 すみません、男です。
966ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 22:03:45 ID:OIYr199L
ジョンフルシアンテの音よくない?
ピックアップなにかな?
967ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 22:12:09 ID:fNBRv5/6
>>966
才能の違いです
968ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 22:15:41 ID:B8VVHM19
>>966
ピックアップの問題じゃない
目を覚ませ
969ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 22:35:58 ID:OIYr199L
うーむ・・・
じゃあ俺がジョンのギター弾かしてもらってもチンケな音になるってことか・・・
970ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 12:48:35 ID:JUtfQ709
テレギブ欲しいけど、どこのが一番忠実にコピー?
971ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 22:28:13 ID:o7Kb8kts
逆に考えるんだ!
レスポールにテレキャスのピックアップをつけるんだ!
972ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 22:40:48 ID:hFa+aEA/
973ドレミファ名無シド:2011/01/21(金) 01:38:05 ID:8LlHaU7G
テレキャスっぽく改造するんならSGの方が楽だろ。
お豆腐は絹ごしの方が好きです。
974ドレミファ名無シド:2011/01/21(金) 18:43:53 ID:uAryvIPA
次スレ立てていい?
975ドレミファ名無シド:2011/01/21(金) 19:19:05 ID:7Z9Rkl5n
過疎ってるテレカススレと合流して統一するのが最善と思うが・・・
976ドレミファ名無シド:2011/01/21(金) 19:41:00 ID:EqT5iZtf
テレカスやテレデレとはちょっと違って、あえて普通のテレに
ハムを載せるっていうスレだと思うから、新スレきぼん。
977ドレミファ名無シド:2011/01/21(金) 19:51:51 ID:EqT5iZtf
てか、これ残ってるじゃん。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1293768479/
978ドレミファ名無シド:2011/01/22(土) 01:02:29 ID:T6hMra0k
>>977
そのスレって>>1が必死になって立てた感が強くて
テンプレも>>1のコピペだけだし
979ドレミファ名無シド:2011/01/22(土) 01:18:00 ID:DXHJM24p
>>976
気持ちは分かるが、そこまで分ける意味が本当にあるんかね

このスレだって2年半たってやっと消化出来るような状態だし・・・
980ドレミファ名無シド:2011/01/22(土) 01:45:13 ID:ddAl/NZn
テレカスのスレだって過疎ってるからな。
もうスレを分散させる程の会話量がないんだよ。この板自体にさ。
テレキャスターのスレで話せばいいよ。
981ドレミファ名無シド
同感だ。ストラトやレスポに比べてぐっと話題の少ないテレキャスについての
スレを複数建てたって過疎スレ増やすだけだわな