ベース総合雑談スレッド Vol.43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
4弦、多弦、複弦、フレットレス、エレアコなど、
ベースに関する本体・テクニックなど諸々の雑談はこちらでどうぞ。
新しくスレッドを立てたい人も、その前にこちらで話題を振ってみましょう。
スレ乱立阻止のため基本的にage書きを奨励しております。ご協力お願い致します。

マルチポストはおやめください。ハッキリ言って迷惑です。

↓初心者の皆様はこちらへどうぞ(新スレになっている場合があります)。↓
初級レベル・ベース質問雑談スレッド - Vol.101
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1220761247/l50

※過去ログはhttp://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/thread.htmlをご覧下さい

※重複スレや単発質問スレを立てるのはやめましょう(ローカルルール参照)。
※ベース専門メーカースレは立ててもすぐに落ちてしまう傾向にあります(過去ログ参照)。

前スレ:
ベース総合雑談スレッド Vol.42
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1205425630/l50#tag997
2ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 00:42:26 ID:97XbVRqM
3ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 00:43:30 ID:fYE3SybQ
ヨン様がかるーく3ゲット。
1乙!
4ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 00:48:19 ID:7IjHxp3L
いちょつ!
でも過去ログのURLが404で死んでるんだけど・・・
5ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 00:54:39 ID:MvHfuxH8
あら。過去ログ死んでたのか。
こぴぺした時チェックせんかった。すまん。
6ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 01:52:44 ID:SENSGI9x
いちおつ
7ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 02:15:44 ID:pTiCx43f
これは>>1乙じゃなくて…
8ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 16:50:18 ID:jTa/6PDE
>>2乙なんだからね!
勘違いしないでよね!
9ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 20:58:13 ID:LLoyEQTs
薬指のプリングで皮剥けたり、水ぶくれできたり大変だった。
だが、それもとうとうおさらばくさい。
慣れてくると平気になるみたい。

いまはギターで言うとこのセーハ練習中。これが結構難しい。
10ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 22:09:42 ID:leIBR9JB
人差し指、中指、小指でできるようになると
実は便利だったりする
11ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 22:24:05 ID:LLoyEQTs
>>10
薬指できついので小指はかなりきつそう。
人差し指と中指はいけますね。

昨日はそれで人差し指が死んでた。
12ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 22:35:30 ID:VWh40D3q
メカニカルトレーニングだ。
つか、最低薬指ができないと制約が多すぎないか?
13ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 22:44:28 ID:yrE2gOvu
>>11
セーハっても、ベースじゃせいぜい2本でしょ
オレはいつのまにかやってたって感じだな
こゆびはそもそも単音でもつかわないんだけど
14ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 22:49:06 ID:LLoyEQTs
>>12
底まで曲こなしてないですお。

>>13
本で強制的に練習させられてますw
15ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 23:03:11 ID:leIBR9JB
スケールを早弾きするときは
4本の指でできると便利なんだよね
ジャコみたいに指がやわらかく早く動くなら
別だけど
16ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 23:35:36 ID:MvHfuxH8
セーハの話なのかプリングの話なのかわからんw
17ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 23:36:50 ID:5BY6imDY
>>16
よく俺の言いたかったことを代弁してくれたな
18ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 23:53:39 ID:QEUnrEEj
人差し指と小指がちんぽみたいになってる
19ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 00:02:39 ID:ftFjSN5r
>>18
みんな皮かぶってるよ。
20ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 04:45:56 ID:BtnfiXTq
>>13
小指セーハはできた方がいいと思いつつなかなか安定しない
1|---5
2|--7-
3|-7--
4|5---
とか、人小小人 (人もセーハっぽく)って感じで弾くようにしてるんだけど
小指が死に掛かる…
21ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 07:05:53 ID:6/GwyJQ1
人差し指で5フレ。多分セーハしない。
小指で2弦、薬指で3弦。

まぁ俺はこんな感じ。
人様の別なやり方や、目標を持ってエクササイズする事は否定しない。
22ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 09:25:05 ID:qdWCJ2u+
オレも21と同じ。
さすがに人小小人はつらいべw
小指セーハすると3弦のミュートが甘くなりそうなヘタレなオレです。
23ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 09:50:58 ID:/zqnjwZb
俺は人指しと薬指セーハかな

>>20

1|---676------787----
2|--7---7----8---8---
3|-7-----7--8-----8--
4|5-------55-------5- repeat

こんなのはいかが?
延々と薬指&小指セーハで行き帰り。
これを人指し指を4弦5Fから離さずにやれって言われた時はさすがに死んだ
24ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 11:03:28 ID:tgmyPtyT
>23
沖縄の香りがする
25ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 11:05:44 ID:otrXvXB3
>>23
セーハ練習してるおいらだけど、
指の力がないので小指と薬指だけで弾くエクササイズ終わったばかり。
なのにそれはひどい!
26ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 11:18:44 ID:/zqnjwZb
1|---676-----787--
2|--7---7---8---8-
3|-7-----7-8-----8
4|5-------5------- repeat

ひとつ余計だった。
>>25
ちょうどいいじゃないかwがんばれw
27ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 12:28:02 ID:6/GwyJQ1
まぁ常識的な力さえ有れば済むんだけどな。
アホほど弦高が高いとかじゃなければ。

本来、気楽にやるべき事だと思うよ。必死にならずに。
28ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 13:01:25 ID:otrXvXB3
早弾きとかは必死にならないととても曲について行けんし、
だいたい必死ですなw

うまくなれば余裕もあるんだろうけど必死にやってる。
29ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 18:38:03 ID:rJFn0SVv
必死に弾いてる椰子はたいがいリズムよれよれだよなw
30ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 19:24:10 ID:BtnfiXTq
>>26
発狂しそうになるフレーズをありがとうヽ(`Д´)ノ

>>22
3弦は右手の指が2弦を弾くときに勝手にミュートしてくれるからいいんだけど、
そもそも2弦の鳴る成功率が低いんだ…
1,2弦の小指セーハならできるんだけど2,3弦となると急に難易度が上がる不思議
31ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 19:42:18 ID:otrXvXB3
>>29
そんな感じ。
それでうまくなれば余裕で弾けてリズムもまともw
32ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 19:50:41 ID:rJFn0SVv
小指セーハの練習なら最初は、パワーコード+8th
を押さえる練習すればいいんでないかい?
ルート人差し指、5th、8thを小指でセーハ。ついでに薬指でもやるとか。
肘の引き方がポイント。
33ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 20:00:02 ID:AtAenLf/
メトロノームに合わせて弾くのとリズムマシンに合わせて弾くのでは リズム感の培い方は違いますか??
34ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 20:12:39 ID:K3gtfhFN
リズムマシンを使うと
オンタイムの不正確さをごまかしやすい。
だからいつまでたっても、上達しないよ。
35ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 20:23:31 ID:7czDSNA6
>>34 なるほど ありがとうございます やはりあれじゃ上達しないんですね
やはりメトロノームで裏をとることが一番重要ですかね?
36ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 20:29:34 ID:K3gtfhFN
表をとりなさい
37ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 20:36:41 ID:7czDSNA6
表ですか? 裏を感じないと意味はないですよね? 
38ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 20:40:51 ID:gEpAVoW0
つーか、誰か俺にベースにおけるセーハの必然性を教えてくれ。
39ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 20:41:08 ID:K3gtfhFN
表が正確にきざめないと、裏とれないでしょ
40ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 21:01:37 ID:BUuQvOdO
>>37
きみはかけざんができないうちから
微分をやろうというのか
41ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 21:03:02 ID:BUuQvOdO
>>38
レイキングやるときとか、セーハするよ
42ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 21:41:44 ID:IWAZ14c3
バイキングは全品を制覇するよ
43ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 21:44:47 ID:kAwyvQPU
質問させて頂きます

10万円以下で、太く伸びのある音が出るベースを探しています
今使っているものは、指でもビンビン鳴ってしまい困っています

心あたりがある方がいらっしゃれば、お教え下さい

フレットレスは無しでお願いします
44ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 21:51:39 ID:PrggvEOY
>>43
フェンジャパのプレベ
45ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 22:05:04 ID:8MWumV8U
>>43
指でもピンピン→単にピッキングが悪いだけ

キミのベース+世間のベーシスト=ボンボン
他人のベース+キミ      =ビンビン

どんなベースを買っても無駄。たぶん。
他の人がどうやって弾いているか、よく観察する。そして練習する。
46ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 22:19:02 ID:9xXTh7RQ
質問者のことを何にも知らないのに
それはベースが悪いんじゃなくてお前が悪い、練習しろって言うのは正直どうかと思う
47ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 22:25:54 ID:6/GwyJQ1
使用ベースの詳細も出せないヤツに対する返答としては正しいと思う。
48ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 23:30:01 ID:porlYRcR
安エレアコにパンチファクトリーで10万じゃね
やったことないけどw
49ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 23:32:17 ID:9xXTh7RQ
質問者が悪いのはわかってるがそれは返答じゃないし回答してる方が見苦しい
正しい返答ならせめて「楽器屋行って試してみろ」だろ

>>43
楽器屋行って試してみろ
50ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 23:36:57 ID:K3gtfhFN
しかし、ビンビン言うベースってどんなベースなんだろうね
ギターの弦を張ってチューニングが
1オクターブ高いとかぐらしか思いつかない

非常にレアなベースだと思う
51ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 23:43:07 ID:bfTLehJY
青春ビンビキビキビキ
52ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 00:17:46 ID:2Uvwp49g
>>38
俺はベースでセーハを必要としない。参考までにw
53ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 00:19:11 ID:7OMt4EYz
すごい2フィンガーだね!って言われるように練習しろってことだな。
5438:2008/10/08(水) 00:52:38 ID:WOSkgqav
>>41
レスさんくす。
自分もでもなー、まず100%(それが可能であれば)レイキングで
弾く人間なんだけども。

>>52
俺も。だから、不思議で。
単音中心で弦間、フレット間も広いベースにおいての
必然性がみえなくって。
55ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 00:59:01 ID:AZNGK0H8
単にセーハを必要とする曲(フレーズ)を弾いたことないだけだと思われ。
56ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 05:14:34 ID:03Os3f7d
>>50
まあ、ピッコロベースを「非常に」レアというのは気がひける
57ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 09:01:14 ID:vdji2hrz
>>54
たとえば>>26みたいのを弾く時も全て一本ずつの指で押さえるの?
5852:2008/10/08(水) 10:00:26 ID:2Uvwp49g
>>57
弾いて見た。セーハせんなぁ。()内が指番号ね。
全部8分音符としてテンポいくつが合格ライン?

1|---676(242)-------787(242)--
2|--7(4)----7(4)---8(4)---8(4)-
3|-7(3)------7(3)-8(3)-----8(3)
4|5(1)--------5(1)------------- repeat
59ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 10:33:14 ID:vdji2hrz
>>58
別に合格ラインとかいう話ではないと思うけど・・・
めんどくさくない?速くなってくると特に。
セーハの方が効率がいい。まあ、それだけなんだけど。
じゃあ
1|---98----98--
2|--9--8--9--8-
3|-9----89----8
4|5------------repeat
これは?w
60ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 10:46:16 ID:uE1Hd1q0
>>58>>59
これ以上やると荒れるってwww
人それぞれ、どっちでもいいってことだ
61ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 10:53:07 ID:vdji2hrz
すまんw>>59は悪フザケw
もちろんお互いどっちでもいいというスタンスで話してるから荒れはしないだろう
ただ俺は>>58になんとかセーハさせてやりたいだけだw
6252:2008/10/08(水) 11:05:16 ID:2Uvwp49g
>>59
うはwこれはさすがに薬指でセーハした方が楽かなあw
でも最初はスライド入れてこう弾いてた。セーハだとストレッチきつくないかぇ?

1|---9(4)8(4)--------9(4)8(4)------
2|--9(3)----8(3)----9(3)-----8(3)--
3|-9(2)------8(2)9(2)---------8(2)-
4|5(1)-----------------------------repeat

さて、仕事行ってくわ。また夜遊んでな〜
63ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 11:20:02 ID:QGIg9OFh
セーハの特に下りは音の切れがルーズになるから嫌い。
64ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 11:33:58 ID:SqDnHYHB
ならないよ、なれたら
というかセーハの話は教本で出てきた話を
膨らましただけで、絶対に必要なテクニックって話じゃないよ
65ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 13:12:41 ID:b4hEZkTh
例えばフェンジャパみたいなRきつめのベースはセーハがしやすいね
66ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 16:56:05 ID:qRzl0Dq6
自分ギターばっかやってたけど
最近ベースを始めたらミュート技術がついてギターも上達して感激した
67ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 23:24:20 ID:eBHzbl98
自分ベースばっかやってたけど
以前ギターをしばらくやったら「弾けないものは、練習すれば良い」
ということを知って感激したw
68ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 23:26:28 ID:I1/GRabk
イーグルベースとジャズベースだと、どちらの方がバキバキな音が出ますか?
69ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 23:32:13 ID:MB7vRg0s
>>68
お前次第。
70ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 23:57:32 ID:h/pMNz72
>>68
モノは見た目で判断してはいけない。と言うが、
こればっかりは見た目通りです。
71ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 00:23:27 ID:k7OD1MTs
>>70
見た目通りということはイーグルベースの方がバキバキなんですか?
72ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 00:33:46 ID:MALzEkuB
バキバキかメリメリか、ネック折ってみないと分からんよ。
73ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 00:59:15 ID:Qg1exBq+
というか、全スレでも同じ質問してなかった?
初心者スレにいけば?
74ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 01:52:45 ID:e/pW3hAo
>>57
うん。>>58氏といっしょ。あんまり速いフレーズんときは多少は、
ジョイントっぽくなってたりはするけど、原則的には一指一弦。
んで理由は、>>63氏とおんなじとww
75ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 02:13:47 ID:jylypNfz
いや、一指一弦は良いんだけどさ、例えばスラップすると

1|---7h9-
2|-------
3|-7-----
4|-------
  T P

なんてフレーズが出てくるじゃん。
三連で「ブパエ、ブパエ」なんてやる場合、3弦7と1弦7は人差し指で
セーハしないの?
76ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 02:15:39 ID:e/pW3hAo
うーんだからそれは、ジョイントじゃん?
セーハは同時にかつキレイに、音が出なきゃいけない。
77ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 02:21:25 ID:f8/JjoKm
>>75
しないな
その場合、俺は3弦7Fを親指で押さえるw

君に課題↓
1|---6h79-
2|-------
3|-7-----
4|-------
  T P P 
78ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 02:30:45 ID:jylypNfz
>>76
ジョイントってのがよく分からんが、要は「セーハは和音を出す場合にのみ使うもの」であり
君は「キレイな音が出ない」という理由でセーハは使わず「一指一弦」で押さえるってことでおk?
79ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 02:42:14 ID:e/pW3hAo
>>78
うん基本的には。ただし>>75でなおかつスラップのときはじぶんも、
G弦7フレットは人差し指の腹で押さえると思うが。

ちなみにジョイントってのは、俺が理解している限りではだが、
セーハ"状態"の指先の関節をコネコネして、同時には音を"鳴らさない"技術。
80ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 02:51:55 ID:jylypNfz
>>79
おk、理解した。
81ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 02:58:49 ID:olleTqgH
セーハなんて考えてたらコピーに時間掛かってしょうがない。
82ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 03:00:41 ID:Y4on83qg
ELPのタルカスのリフはセーハー必須だと思う。外人手がデケぇ。
83ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 05:48:22 ID:uBooA7pH
>>82
そう思った時期が俺にもありました

ただなあ
1フレのセーハは指が疲れるし、何よりミュートが上手くいかなかった
で、4本の指で4本の弦を押さえりゃいいんジャネ?という結論に達した
軟弱者との非難は甘んじて受ける

まあ、5弦ベースで6フレセーハが一番楽なんだが
84ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 06:29:45 ID:waz4qYLl
ベース録音したんで暇だったら評価してください!

曲はJUDY AND MARYの「そばかす」

アンプからパソへ直だから音質悪いけど

http://db4.voiceblog.jp/data/hosomen/1223451287.mp3
85ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 07:51:30 ID:CvQ08kKs
>>83
ベース初めて2ヶ月のオイラだけどセーハでミュートも練習したよ。
ただできるまで2日ぐらいかかった。

本にやれと書いてるからやる。それだけだ!!

教則CD半年ぐらいやろうと考えてる俺みたいなのは珍しいんだろうなぁ。
86ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 09:11:52 ID:RPQ0y353
>>84
的外れかも知れんが・・・・・・
テンポ取るとき、タッカタッカと細かく刻んでないだろうか?
まずは2、4(スネアの位置)で刻んでみてはどうだろう。
フレーズは、ゆっくりなテンポからメトロノームに合わせて、
フレーズを歌いながら練習する。
こういう曲って、リズムの取り方が一番重要だと思うんだ
87ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 09:13:19 ID:RPQ0y353
>>85
半年くらいやろうと考えてたけど挫折する奴が多数派の予感
8859とか:2008/10/09(木) 09:16:43 ID:JjHoEUgE
>>79

俺がセーハって言ってたの全部ジョイントの事だったわ。
初めて知ったな。呼び方がわからないから便宜上セーハって呼んでるのかと思ってた。
そりゃ同時には押さえないわな。
89ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 15:09:40 ID:1UkHNnGR
ギター弾きだが、ベース一本欲しくなって今悩み中
ベースも一応弾きたいというくらいの感覚
いろいろ音出してみたけど
L2000プレミアム(音◎,値段:現金じゃ買えない)
L2000トリビュート(音?,値段そこそこ)
fender AJB(音ちょっと中途半端かな?,値段そこそこ,弾きやすい)
このあたりで迷ってますが、
ベース弾きの人たちの意見はどうでしょうか?
90ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 15:32:49 ID:VdA0jvcO
>>89
見た目で気に入ったの買えばいい。
91ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 21:45:53 ID:xa/h8rpO
>>89
なんか、なんでもいいからジャズベにこれ↓をつなぐといい音がするって聞いたことがある
http://item.rakuten.co.jp/chuya-online/2751/
92ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 22:31:53 ID:3CfZUgB9
>>89
この選択肢ほぼ俺と一緒(笑)
Fender JB-62 ALLBKも候補に加えてる
まぁ関係ないけど

Tributeは、その辺の価格帯でならかなり音が良いらしいな
93ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 01:53:24 ID:FEWXJzbG
ジャズべのサドルとリアピックアップの間に斜めに入ってる
傷みたいな塗装されてない箇所みたいなアレってなに?
94ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 02:06:26 ID:1XX909QN
アースだよ
95ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 02:27:48 ID:CLsoeEKE
てかオリジナルのはもっと幅があって、真っ直ぐに入ってる。
96ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 03:23:08 ID:CSgolgzk
だが『サドル』はちょっと違う。
97ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 09:12:00 ID:bAvFSQzr
>>84だけど

いろいろとアドバイス頂いたのでそれを踏まえつつ再録してみました
リズムについてのお叱りが多かったのでそこ意識してやってみました
リズム感ないベーシストなんて話にならんからね・・・

http://db4.voiceblog.jp/data/hosomen/1223683668.mp3

若干まだリズム狂ってるところ多いけど前よりはマシになったかな?
98ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 10:10:47 ID:XWBRn8xA
>97
バンド組んだ事ある?
VoやGに合わせにくいって言われた事ないかな?
99ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 10:17:31 ID:gyns3B4Z
>>97
いち個人の意見だけど。
Aメロなんかちょっと突っ込み気味かな。
ツッタンツッタンっていうビートをもっと意識して、大袈裟なくらいタメちゃって欲しい
Bメロのランニングは逆に突っ込み気味くらいでいい。
後半はリズムにノッてきてるけど、人・中指で強弱が乱れてる感じがする。
あとこれは全体に言えるけど、音をもっと滑らかに繋げる意識を。
指をしなやかに伸ばして上手く音を繋ぐと、リズムも自ずと安定するよ。

前のと比べてじっくり聴いた評価ではないけど悪しからず。参考になれば。
100ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 12:17:18 ID:qTNWvKlo
なんか気持ちがわかる演奏だな。ま、たいていそうなんだけどw
とりあえずピッキングじゃね?
101ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 17:07:53 ID:bAvFSQzr
まだ結構課題がありそうだな・・

>>98
前バンドやってたけどそんときギターだった

>>99
詳しい解説ありがとう
後半と言うのは2回目のサビのあたり?
なんつうか、曲全体の理解が足りてないのかな俺は
滑らかさに重点置いて練習してみます

>>100
気持ちがわかるとは?wピッキングのフォームが悪いのも原因かも
見直してみる
102ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 17:09:19 ID:bAvFSQzr
もうひとつ

http://jp.youtube.com/watch?v=do2hbOVGHAU
さっき見つけたんだけど、これは参考になるかな?
103ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 17:29:53 ID:PO990rN7
>>101
厳しいこと言うと、かなりヘタクソです。
多分、タブ譜でコピーしたんだろうと思うが、ただ音を順番に鳴らせば良いと思ってない?
一つ一つの音を然るべき位置で出さないと気持ちの良いベースにはならない。
「フレーズ」にばかり気を配って「リズム」を軽視すると>>102のようなノッペリしたベースになる。
104ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 18:13:54 ID:bAvFSQzr
>>103
それって結構むずかしそうだな・・・
>>102がダメだとしたら何を参考にすればよいのかわからん
原曲は音聞き取りづらいし、本人の演奏してる動画もあまり見当たらない
105ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 19:08:07 ID:yi9Ssj5+
だれか模範演奏あげてー。
106ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 19:09:20 ID:on7BfQwf
>>101
横からスマンが、Aメロはもっと二拍四拍を意識した方がいいと思う。
後、ハネ具合が適当過ぎる。もう少し原曲を聴きこんでみたら?
原曲相手にこれだったら、バンドとかでやるならもっと悲惨な事になるよ。
107ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 19:35:18 ID:ryORfFuM
>>104
ベース歴とギター歴教えて
108ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 19:51:02 ID:yi9Ssj5+
はねてるとかそういうことでなくところどころリズムがあってないとこがありますよね。
そこが修正点ではないかと。
109ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 20:03:40 ID:QXVAAMJU
よこからすいません
ACIDMANのサトマやストレイテナーの日向さんのようにミュートしながら大振りでピッキングしてもアンプからそのミュート音のノイズ?が出てしまいます
この音を出さないように弾くコツなどあったら教えてください
110ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 20:23:01 ID:ryORfFuM
そいつらはそのノイズを出すためにその弾き方やってるんじゃないのか・・・?

その音出したくないなら
大振りしないか、大振りで一つの弦だけぶち抜くようにしろよ
じゃないとどう頑張っても音は出る

あと意図的にミュート音出すときは左手の指を二本以上使ってミュートするか右手も使う
そうすればハーモニクス音も防げる
111ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 20:42:35 ID:bD/GScxn
俺も模範演奏聴いてみたい
112ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 23:25:36 ID:l8atT1tQ
お前ら、偉そうなこと言うならやってみせろ。ということですね。わかります。
113ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 00:39:36 ID:3TjWW8PB
>>110
ありがとうございます

ミュートについてなんですが1、2弦でテンポがはやくポジション移動も多い場合はミュートせずにそのフレーズだけ丁寧に弾くか、
難しいけれどミュートを練習してからいつものように弾くのか、一般的にはどういうものなんですか?
114ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 00:48:56 ID:3sBN7L72
>>113
言ってる意味がよく分からん。
いくら丁寧に弾いたところで他弦がミュートされてなければ意味がない。
「ミュートして丁寧に弾く」ってのが一般的だ。
115ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 07:10:05 ID:nteNJ2vK
>>106
たしかにちょっと適当にやってるかも・・・というより気合を込めすぎずに
やろうとして失敗してる感じだ

>>107
ギターはアコギ入れれば3年
ベースは1年半
指弾きは半年
116ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 08:39:41 ID:HEHZ2xf4
ジラウドの製品の評判はどうですか???
117ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 11:31:12 ID:iarTuNEX
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4700642
ニコニコですまんが、
このベースの型番わかります?
118ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 11:39:32 ID:azFbxPaJ
普通にスティングレイじゃね?
119ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 11:59:29 ID:8IPtOAas
普通に動画宣伝じゃね?
120ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 14:42:05 ID:iarTuNEX
>>118
ミュージックマン・スティングレイか

ちょっと見てみたら
高ええww
121ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 21:55:48 ID:1T/82z8T
タルボってボディがアルミだけど、ネックまで全部アルミでできてるやつってないんかな?スタバみたいな感じで。
アルミ指板のフレットレスとか欲しい
122ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 22:03:54 ID:fPBC9p6c
>>121
アルミ指板じゃないけど、フレットをすきまなくびっしり
うってた人、ベースマガジンでみたよ
金属板をはりたかったけどできないっていわれたから、だって
123ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 22:29:17 ID:7/6iw05X
>>122ネックレイパーだな
124ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 23:27:17 ID:pYO1hlKr
諸田コウのステンレス指板ってのもあったよな
125ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 23:41:18 ID:gumXfDs8
>>121
アルミだったら削れちゃうだろ
126ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 00:57:01 ID:enbUDwqw
ンデゲオチェロはアルバムではベースパートを全て自分で弾いてるのですか????
127ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 02:28:23 ID:z3FyaAqW
ボディの構成が2ピースとか3ピースとか同じ材質を重ねるものと
1ピースのものでどんな違いがありますか。
128ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 03:22:34 ID:vVixEVe1
いろんなひとがいろんなことを云っています。
129ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 08:50:58 ID:T1eO0KBX
>>127
潰し塗装でなければ、見た目が違います。
130ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 20:14:13 ID:ODjRQPXx
>>126
たぶんそうだと思う。いろんなことできてすごいね。
関係無いけど、トニー・レヴィンもなんでもできるね。
131ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 22:05:12 ID:uozZsf3K
ベース弾く時使うヘッドフォンでオススメあったら教えてくれ
今度引っ越すかも知れんから家のアンプで音出せる機会が減るorz
スレ違いだったらすまん
132ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 22:12:33 ID:kluvle7g
ふだんから使ってるのはSONYのMDRーCD900ST
スタジオでつかわれてるモデルみたい
133ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 22:29:16 ID:RgASy+gC
CD900STは録音時のモニターにはいいけど、常用すると耳壊すよ
練習用ならAKGのK240かK271がオススメ
134ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 22:41:25 ID:XfsZEHNN
>>133
耳壊す件kwsk
135ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 22:42:10 ID:CHasEiz1
MDR-Z600
136ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 00:14:44 ID:6JBPwf6q
>>134
CD900STは録音時に演奏の粗が分かり易いように、
一般的なリスニング用のヘッドフォンより耳触りな帯域が強調されてるんだよ
だから長時間使ってると耳に悪い
137ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 00:27:05 ID:ofbplbHn
>>132-136
うほw俺がいつも見てるヘッドホンスレかとおもた
138ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 00:45:24 ID:GCQfuQZi
shure使ってます
確実に耳には悪いでしょう
139ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 06:45:51 ID:S4r5YZp3
>>136
ラジオのDJとかこれ常用してるけど
小林克也なんかとっくにつんぼだな
140ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 06:54:14 ID:lRcbsAzk
何を聴いてるかね。
141ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 13:02:18 ID:T3nqXKu+
DJで使ってるときは、卓とおして音の調整してるでしょ
142ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 02:40:40 ID:UI0f2KZf
毎日数時間スタジオで練習してたら、
耳に影響出るかな?
143ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 03:07:54 ID:7/RMKyhL
>>142
耳に辛いと思ったら、耳栓オススメ。
144ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 23:59:21 ID:Fzs+N4TM
毎日スタジオで練習できる環境が羨ましい。
145ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 00:31:19 ID:/hd/6a1p
ふと疑問に思って聞いただけで、
スタジオなんてもう二年くらい入ってませんorz
146ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 16:28:56 ID:UhK/fScf
Bladeのベースの評判はどうでしょう??
147ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 16:42:06 ID:fVp3XYRN
どうでしょうね。
148ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 16:46:09 ID:R9cGjCZT
どうなんだろうな
149ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 16:55:33 ID:EF59eC5Z
どうだろうなぁ…
150ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 17:06:58 ID:Gk8beiRt
どうなんだろうねぇ
151ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 17:35:11 ID:HsYwsbrM
銅かも知れないねぇ
152ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 17:39:14 ID:wF1R+eU4
どうかねぇ
153ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 17:53:28 ID:tjS491x+
どうですかねぇ。
154ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 18:25:32 ID:R9cGjCZT
どうこういっても、どうなんだろうね
155ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 20:11:29 ID:Rv41GCg0
>>146
ギターは持ってたことあったけど、すげえよかったよ。
作りが丁寧で音もよかった。

ベースは使ったことがないが、いいメーカーなんじゃないかな。
156ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 20:57:48 ID:UhK/fScf
>>155さん お答えありがとうございます!!

Blade自体知名度が低いですよね 割と安価なのも魅力的です。
157ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 21:25:02 ID:9HcRkUqP
Bladeはモモセで作ってたからね。
158ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 22:04:40 ID:UhK/fScf
モモセだったんですね
ヤフオクに出回ったとき買ってみようかな
159ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 03:28:55 ID:nR40j5Cy
Bladeのは一度弾いたことあるけど、ネックが手に吸い付いてくるかのような凄い快感だった。
俺にとっては、だけど。後にも先にも、あの感覚はBladeだけだったなぁ。
金があればすぐにでも欲しかったんだけどなぁ……。
160ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 06:41:47 ID:xpGHgbu8
ん?
ブレード結構中古でも出回るじゃん
割と安値で
161ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 07:14:50 ID:/1BqJqOk
>>160
日本の場合フェンギブ以外のリセールは安いからでしょう。
162ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 07:17:29 ID:xpGHgbu8
>>161
あ、>>160に買えばいいじゃんってことね
別に誰も手放さなくて中古で回らないメーカーでもないしさ
163ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 08:08:45 ID:BjP6Bbx2
>>159さん かなり弾きやすいらしいですが 重いらしいですね
164ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 08:45:59 ID:0KgdY2nd
楽器屋でジャズベタイプのフレットレス弾いたことある。
パワー感あって良い音だったな
165ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 09:00:40 ID:Zqiw32fk
っていうかそもそも
フレットレスが一般に知られるようになったのも
あの人がJB弾いてたからであって

え?アンペグ?リック・ダンコ?なにそれおいしいの?
166ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 16:22:29 ID:nR40j5Cy
>>160
俺宛かな?
確かに4万くらいで安かったけどギター買ったばかりで持ち合わせがなくて買えなかったんだ。
今なら買おうと思えば買えるけど、もう売れちゃっててね。
どうせ買うなら試奏して買いたいし、また出てくる時をのんびり待つよ。
167ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 21:38:10 ID:0KgdY2nd
>>165
ごめん>>164はbladeの事です。確かアクチブだった
168ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 21:56:02 ID:2p0PBIOc
日本ベーシスト連盟というサイトについてどう思う?
169ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 22:03:21 ID:EVzkze1Z
なんでわざわざここで意見求めんの?
170ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 22:06:02 ID:bIgYWgo2
>>168
文字がちいさいし、ごちゃごちゃして見にくいとおもう
171ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 22:23:36 ID:DC1jq95E
>>168
す わ べ
172ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 23:27:04 ID:elmgCyF2
4弦を半年前にはじめ、最近5弦か6弦が欲しいと考えているのですが
どのメーカーが良いとかってあるのでしょうか?
173ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 23:30:57 ID:8G0qreo7
ママに聞けよ
174ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 00:25:36 ID:wLriItXC
パパじゃだめなのか?
175ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 00:26:21 ID:9a0ycU0C
じじばばでもいいよ。
176ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 00:30:33 ID:SbaJoESK
>>168
すわ○っていう人の高圧的な態度に耐えられれば、そこそこ有益で楽しめる。
177ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 00:34:54 ID:Vb5PhzdU
ばば「6弦なんかやめとき。4弦を極めなさい」
178ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 00:40:16 ID:8Z5I16zz
>>172
5弦弾いてるけど、4弦で済む曲なら多弦は邪魔なだけだよ。
4弦でミュートは完璧だぜというなら買っても問題ないと思うけど。
179ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 00:42:44 ID:c0iiOu3U
6弦ベースのC弦なんかある意味邪魔ww

「コレが欲しいっ」ってのが無いならまだ買わなくていいんじゃないか?
180ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 01:06:14 ID:dW4E/A2a
>>178
最近の曲は5弦いるの多いよ
ベースラインの幅も広がるし、
そもそも、俺はシンセから入ったから、
4弦じゃ音域が足りない
とまぁ、こういう人間もいるわけだ

しかし、6弦なんかはどう使うんだろう
181ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 01:15:26 ID:c0iiOu3U
C弦は音域より、ポジション移動が楽になるという使い方だとおも
182ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 01:19:50 ID:qDBOJnQ+
凄く軽い感じのポップス作ってたときは4弦をテナー仕様にして使ってたことはあるけど
6弦買ってまでC弦欲しいとは思わないなぁ。でもE〜G弦は鳴りが安定してそう。
183ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 01:46:11 ID:8DK/W1gS
6弦は目立って威圧的すぎるよな。あんまりカッコ良いと思えん。デブだと似合うけど。
184ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 02:08:24 ID:8Z5I16zz
>>180
んなもんもちろん承知の上だよ。
だから俺だって5弦使ってる訳でさ。

ただ半年前に始めて、きっちりミュートできるのか謎だから。
特に低い音の方がきっちりミュートしないと具合悪いでしょ。
185ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 03:48:05 ID:iXuODc6Y
>>183
最近、29歳も年下の娘をゲットした、ダチョウの肥後さんの事も
時々でいいから思い出して下さい。
186ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 05:46:30 ID:8DK/W1gS
肥後正人氏は体そこそこデカいよね?ピザってわけじゃないけど、顔がカッコよくないから6弦似合うタイプかと。
187ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 07:06:03 ID:aSUyTj2V
桁はずれに上手けりゃ、デブでもカッコいい by Victor Wooten




デブを帳消しにするには相当のウデが必要だけどな。
188172:2008/10/25(土) 15:45:53 ID:imjLCjYD
レスありがとうございます。
5弦買うなら、6弦でもいいかなと思っていたのですがやはり5弦にしようか
と思います。

5弦で予算10万以内だと、定評のある機種というのはあるのでしょうか?
189ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 16:55:58 ID:BlhPBUWz
>>188
>5弦で予算10万以内だと、定評のある機種というのはあるのでしょうか?

ナイ。
190ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 18:11:54 ID:Vb5PhzdU
ベース買おうと思って色々試奏させて」もらったけど悩みまくりだ
手ごろな値段のは音がつまらないし、好みの音のは値段高かったり重量バランス悪かったり

もう、優柔不断でいつまでも買えないよ!
191ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 18:28:34 ID:joAuGwY5
ネタとバレるのはネタとは言わないんだが
192ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 21:07:31 ID:X560+vx3
>>189
yamahaのBBシリーズが良いんじゃないかと思ったりするけど
とにかく、何でも良いから試奏してみれば?
193ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 03:27:59 ID:QNfppf+s
>>176

す○べって、なぜこんなに居丈高なの? というところも含めて楽しむしかないよな
194ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 05:03:14 ID:/S/1ruu0
時々自演ですわべの悪口言ってる奴がいるな。別に憎まれるような事してないし良い人だけど。
195ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 19:01:57 ID:P5y4badR
日本のベース人口てどのくらい??
196ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 19:15:22 ID:tod0S5/H
日本の変態の数だけ。
197ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 19:18:09 ID:2nQ4Khzm
そして僕らもいつか蝶になる
198ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 22:40:33 ID:/jqv4UoA
El MayaのARTISTMODELって値段は結構高い?
199ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 22:43:02 ID:rlJlMB6+
ぐ(ry
200ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 23:31:29 ID:yTxj1IaO
試奏の時って、スラップってしていいものなのかな?
いつも指でしかやらないんだけど・・・
201ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 23:37:17 ID:8c6N2pKT
店員に聞けよ 馬鹿
202ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 23:38:17 ID:qpMTHgww
俺は逆にチェックの時に何気にスラップされるとちょっとイラっとするけどなw
203ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 23:19:06 ID:kbcqlk4o
>>200こないだイシバシで教本の練習フレーズみたいなのをスティングレイでずーーーっと
弾いてた奴が居て、俺がアイバのATKで覚えたてのスラップをペチペチやり始めたら
そいつも突然すごい勢いでバシバシ始めてたなw  あれはそーいう事情があったのか

ちなみに店員は特に気にしてなさそうだったけど
204ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 00:23:32 ID:9L4U5VpF
205ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 23:18:33 ID:yBa4gK07
エアロダインジャズベース弾いたことある人、音の感想等があったら教えてくれないか。
206ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 19:50:22 ID:8WJcCK6x
腕の力をつかっての押弦というのをみなさんされていますか?
207ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 20:11:07 ID:d7D7GcKk
>>206
腕をどういう風につかうの?
208ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 20:44:23 ID:tq4ovXWl
>>207 握力ではなく腕の力での押弦です
209ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 20:49:47 ID:d7D7GcKk
>>208
IDちがうけど、>>206のひと?
だからさ、腕をどうつかって絃をおさえるのかがわかんないのよ
腕のどこらへんに力をいれたら絃を押さえることができるの?
210ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 22:27:28 ID:+/dNGXP2
コントラバスの場合は腕の重みを使って押弦するっていうことがあるけど、
エレクトリックの場合はそんなこと考えられないな
211ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 22:45:38 ID:FnIrItO0
エレキは、ベース・「ギター」だしな。
指だけで十分だろ?
212ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 23:19:15 ID:aUV6rRcI
>>206
「腕の力を使う」って文面だけじゃよくわからないけど
もし右腕でボディに触れる部分とネックを左手で腕の力で体に押し付けるような
フォームだとしたらそれは止めた方が良いよ
ネックが逆反り方向にしなってピッチが上がるから

にしても日本語力無いなオレorz
213ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 23:31:04 ID:wKevIFFb
弦押さえるのって指の力じゃなくて、手首をひねる力だよね

っていっても力って言うほど力いれんけど
214ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 23:34:03 ID:tq4ovXWl
>>212さん

そうです。テコの原理的な。

え 悪いやり方なんですか??
215ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 23:42:12 ID:d7D7GcKk
>>214
ああ、右腕つかうのか。
右腕でボデイを固定して、左の肩と肘でネックをひっぱる感じ?
そんなの考えたこともなかった
216ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 23:54:00 ID:tq4ovXWl
>>215 うん それと右腕でも少しボディをひっぱって ネックが外に出る力を利用するみたいな
217ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 23:57:32 ID:aUV6rRcI
>>212にも書いたけどそれすると音程がシャープするよ
ネックは意外としなりやすいから
218ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 00:27:30 ID:djX8Ctwp
音程がシャープするほどしなる?
そのやり方、何かの本では、指の力をあまり使わない好ましいスタイルとして
推奨されていたと思うんだけど…。
219ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 00:33:22 ID:4bC9nerP
>>218
それ実際に意識しながらやってんの?
器用すぐる。
220ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 01:01:47 ID:ePRlHSRb
>>218
それって、ベースにありがちな
ヘッド落ちに関係してるんじゃないかと……。
だとしたらなんとなく納得できる。
221ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 01:12:39 ID:dRDMbkL8
>>218
実際にやってみれば?
すくなくともオレのベースではやや気持ち悪くなる
222ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 01:29:15 ID:tB8fffv2
やりづらい
223ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 01:52:39 ID:r5UEwrc9
リアPU少し下げたらすごすぎてqあwせdrftgyふじこlp
224ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 04:11:21 ID:MuThV6Fw
225ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 08:50:32 ID:VSOQ4SiW
多弦ベースって見た目がダセー
226ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 09:21:28 ID:+h+ybkr7
>>224
正直、メタボ乙!といわざるを得ない・・・
227ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 09:38:22 ID:QmL7y7D4
教祖と信者はどの方面にも発生する。
228ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 13:05:15 ID:Tm2B4NIT
なんか、マイナスイオンとかホメオパシーとか出てきそうだな。
229ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 16:23:29 ID:4bC9nerP
なんか、オルガスムスとかアナニーとか出て競うだな。
230ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 19:24:23 ID:NFX7sRYa
>>224
その押し弦方法やったら逆に押す力強くなり過ぎて右手のタッチにも余計な力使わないといけなくっててんやわんやになってやめたわ
231ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 15:05:49 ID:uLdu3Jk2
これは酷い
232ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 15:11:14 ID:JWJkCAcE
宗教みたいだなw
キモイよw
233ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 06:42:14 ID:7GU46rag
初心者だと音源のベース音は消してやったほうがよさそうだな
消さないでやったらもたったり走ったりでンペーンペーって感じになってたのが
かなりましになった
234ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 23:31:29 ID:sGOwSd46
教則本でお勧めのヤツありますか?? これは役に立つみたいなやつ
235ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 23:52:51 ID:LZIImhoR
『超絶ベーステクニック vol.1』 はなわ著
236ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 00:39:13 ID:qXHrVd6r
『演奏能力開発エクササイズ』(リットーミュージック)
237ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 00:46:03 ID:NimlNRVJ
『おこちゃまタッピングゥ〜入門』 エドはるみ著
238ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 07:00:18 ID:BGMDXMPJ
『原点に学ぶベース奏法とステージング』 碇矢 長一著
239ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 20:47:49 ID:Qa2o2z0F
>>238
それは読みたいw
240ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 21:10:41 ID:rXWCDVUU
>>239
だめだこりゃ
241ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 00:32:34 ID:h86LWoO1
>>238
コレハイイ!!
242ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 01:23:43 ID:77e0HgBB
自演臭い。
243ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 03:53:07 ID:v6U5r/hY
次行ってみよー
244ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 20:54:28 ID:Uh80P8jl
究極のベースシリーズしてた。
飽きて、演奏能力開発エクササイズやってるけど、
指板の把握は目からうろこだわ。

やってよかったお。
245ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 21:58:30 ID:VKJOBsja
>>244
信じてポチったぜw
究極も続けるけどね。DVDだけど。
246ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 22:56:47 ID:BJrERjZ9
>>244 俺も興味あるんだが 1と2とリズム〜のどれをかえばいいんだ
247ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 22:59:33 ID:BJrERjZ9
みすった >>244
248ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 00:37:00 ID:FbYwmlQ4
理論、奏法や音作り(表現の仕方)大事だが、
『本来の目的』を見失うと器用貧乏と呼ばれる状態になる。
かと言って 適当、最初からしない のはちょっと違う。
音に形があればいいじゃない。他人の音は他人の音。

とあるバンドのコピーをしてて、似せる音作りを何年もした。
ふとした時に気づいた。もうこれ俺の音じゃん。自分が納得できればいい。

今自分で思った。文字にすればありきたりで陳腐になるな。
いらん自己主張しなくていいような表現力をみにつけたいな。
249ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 01:19:39 ID:nrr7b9Uj
テクを誇示したい、ボトムを支えたい、判ってる奴相手にも「おっ」と思わせたい、
リズム安定したい、グルーヴさせたい、上手いと思われたい、ポジション下げたい…
250ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 04:16:13 ID:B5gxpmeJ
「ポジション下げたい」 っていう所だけ意味がわからん
251ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 04:17:44 ID:mRY+pjA0
ストラップの長さじゃねえかな?
252ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 04:27:11 ID:B5gxpmeJ
なるほど
253ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 07:17:11 ID:N07rEOqt
レッチリやらホルモンやらをコピーしてる若者がミュージックマンあたりをボトムポジション+
フリースタイルで一生懸命弾いてる姿より、小デブなおっさんが田端義夫ばりに小脇に抱えたジャズべで
超絶スラップを余裕で決めてる方が全然カッコいいと思うのは俺だけ?

見た目がカッコいいってだけの理由であんな弾きにくそうな弾き方必死で練習するって発想が
すでにかっこ悪すぎる
254ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 07:32:40 ID:itqC9GCq
>>253
バタやんスタイル+超絶テクより、フリースタイル+超絶テクのがかっけーって事だろ
テクニック諸々全て同じと仮定したら、高いよりは低い方が俺もすげーって思うわ
255ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 07:44:38 ID:N07rEOqt
>>253としては和尚が一番カッコいいと思うんですが
256ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 07:47:33 ID:W9HCEMc2
若者がパンツみえるぐらいにズボンを下げてるのをみて、
カッコイイと思う若者もいれば、だらしないと思う大人もいる。
それと一緒。
257ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 08:10:57 ID:0lQuoBJY
>>246
おれはまだ1しかやってないよ〜。
一応2も持っている。
究極はDVDと1もってるけど、
演奏能力のほうはスケールとか音程とか、
理論的なことが学べるかな。

258ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 16:06:34 ID:WTv1tsK2
なんでみんなスティングレイをミュージックマンって言うんだろう
そんな俺は低すぎも高くもないポジションでスティングレイを使う中途半端人
259ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 19:50:21 ID:4o1zSodC
>>253
スラップでもマークキング型、マーカス型、フリー型で、
それぞれ、弾きやすい位置は違うだろ。
フリー型で慣れてしまえば、ポジションは上げようがない。

ところで下げて弾くのがカッコイイてのは、
ジミーペイジが元祖かな?
260ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 19:56:05 ID:7irdoTsR
>>259
元祖はそうだろうけど、
広まったのはロンドンパンクのあたりからだとおもう
261ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 20:23:53 ID:LGyXmick
ポジションの高さ(低さ)がかっこよさを決めてるわけじゃないんだろうな、たぶん。
262ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 20:26:35 ID:L+4hJ7N2
低いと、だらしない馬鹿に見えるのは事実
263ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 20:42:55 ID:Iq83rN5B
技術的な必然性があることが伺える演奏だったらもちろんカッコいいけど(高低は問わず)、
ファッション優先でやってるとレスポール下げて弾いてる奴同様ナルっぽくてキモい
264ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 20:49:29 ID:0lQuoBJY
>>258
俺は呼んだことないよw
265ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 20:56:06 ID:faU6/mbj
俺は全部ストラトだなぁ。
レスポールシェイプでもストラトって呼んでる。

なんつーか機材の知識だけ凄くて音楽できてない人多いし。
266ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 21:33:41 ID:O613HzPG
つり。。だよな。。。
267ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 21:47:28 ID:faU6/mbj
>>266
最後の行だけは本気で言ってる。
268ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 21:54:05 ID:HeDwcsKa
269ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 22:28:54 ID:7irdoTsR
アリアプロのZZBっていうベース使ってるんだけど、
ピックアップがはずれないの。とりかえようとおもって
ねじを4つはずしたけど、どっかに固定されてるらしくて
ひっぱってもはずれない。
はずしかた知ってるひとがいたら教えてくれないだろうか
http://www.matsumoku.org/models/ariaproii/bass/zzb/zzb.html
270ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 22:32:40 ID:vin8jZOk
スポンジが固着してるんじゃない?
強く引っ張るwwくらいしか云えないがw もしくはパレットナイフ。
271ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 23:10:35 ID:7irdoTsR
>>270
レスサンクス。
スポンジははいってないみたい。押してもひっこまないし
フロント、リアともにひっぱってもあがらないし。
言葉では説明できないけど、ひっぱったり左右にうごかしたり
したときの手ごたえが、「ストッパーのようなものがひっかかってる」感じなんだよね
誰か知らないかな
272ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 11:32:12 ID:q/pm8Fzh
>>271
>スポンジははいってないみたい。押してもひっこまないし
>フロント、リアともにひっぱってもあがらないし。
それが固着した状態だと思うんだが・・・。
ナイフやマイナスドライバー引っ掛けてじわーっと力入れてやっても動かない?
273ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 18:15:01 ID:Ep12lHok
俺の古いアリアも固着してたな。最初はなんで外れないのかさっぱり分からなかった。
元のはカチコチになってて使いものにならんかったから、自分でスポンジ切って入れた記憶がある。
274271:2008/11/10(月) 19:15:16 ID:nKGdPOEJ
みんなサンクス
ボデイがけずれるのがいやでマイナスドライバーは躊躇してたんだけど
あきらめて、てこの原理でおもいっきりやったら取れたよ
>>272のいうとおりだった。ひとつかしこくなったよ
ボデイにはめちゃくちゃ大きなキズがのこったけど
275ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 19:15:56 ID:rN79Q7c3
オレの持ってたアリアもくっついていた。
固着というより両面テープみたいなので固定していたような記憶があるんだが。
SB-R80というやつなので、271とおなじぐらいの時期だと思う。20年ぐらい前。
276ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 19:17:38 ID:rN79Q7c3
あ、解決したのか。
当て木すれば傷がつかなかったのに、っていまさら言っても仕方ないな。
277ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 21:47:27 ID:u70PHtGX
遅レスでスマンが、
こういう時は、ピックアップの止め穴より
少しだけ径の大きな木ねじ(ビスじゃないよ)を
ピックアップの対角線の2ヶ所の止め穴に少しだけねじ込んで、
ペンチなどでネジ頭を掴んで引っ張り出すのが良い。
よほどの接着度じゃない限りボディを痛めずに取れる。
278ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 21:49:55 ID:6P8QlwF+
やべー演奏能力開発エクササイズのファンク、R&Bのとこで
ミュートのやり方再生してみても何してるのかわからんぞww
フレーズ気持ちよくて死にそうだけどさ〜。

簡単なミュートはわかったんだけど。
279ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 23:37:25 ID:0Om99o0R
久々腰にきた
軽い楽器が欲しい
280ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 00:06:07 ID:fG+lS/4z
つカスタネット
281ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 05:23:17 ID:7LXV88cX
いや、スレ的に打楽器を薦めるのは如何なものか
弦楽器で、その弦は4本、加えて軽い楽器が欲しいとなると…
つ【ウクレレ】
282ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 06:48:08 ID:quTJmwlH
つ【バイオリン】
283ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 07:02:50 ID:ph5RPafd
こいつ素人なのにベースが異常に上手い。
ギターも弾いているが、これがまた上手い。
ミュージシャンなのか。

http://jp.youtube.com/watch?v=gGHRrHMxORY

http://jp.youtube.com/watch?v=4dGeeAlF664
284ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 07:12:08 ID:OpuC+9/M
>>283
このぐらいの曲ならベース初めて数ヶ月のオイラが課題曲にしてるレベルと思うけど、
そんなに難しいの?

まぁ、おれだとかなり練習が必要だけどさ。
285ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 08:01:15 ID:7LXV88cX
>>283
マルチコピペでつべのアドレス貼るバカはどうにかならんか
本人乙とでも言って欲しいのか?
286ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 09:15:03 ID:quTJmwlH
自己宣伝はスルーしてください
287ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 13:04:42 ID:rBOah7T1
みんな左手ってどうやってる?クラシックスタイル?ロックスタイル?
288ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 13:34:08 ID:lmBF5yMu
>>287
臨機応変に。小指使いたいときはクラシックにならざるを得ないけど、他は好きな方って感じじゃね。
ロックだと親指で4弦のミュートとかできるし。
289ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 18:27:05 ID:vWNATtlT
あんま意識せずに両方使ってるカンジ
290ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 18:29:12 ID:EiQWdTGx
>>289に同じ
291ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 20:55:29 ID:OpuC+9/M
演奏能力エクサのミュートよくわからんから、
究極DVDやってEX3で死にそうになったw

薬指のスライドとかまじきついっす!
292ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 22:28:18 ID:bKed5UKz
スレ違いかもしれないが、、、

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n70072600

このオクに出ているスティングレイって模型じゃない?
気のせい?
説明の日本語も怪しいし、危険な香りがするのだが。。。
293ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 22:42:08 ID:YVLGzHJm
>>292
出品者の日本語も怪しいが、オマイの言ってることのがもっと意味わからん
294ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 23:17:53 ID:Dt1Mosm6
>>291
俺はその次の小指を鍛えるやつがきつかったけどなw
つか、いまだに連続してやると手というか手首が痛くなる。
295ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 23:20:56 ID:nABUTwHn
無理しちゃダメだよー。
296ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 17:10:10 ID:uoLVF6lw
>>294
昨日はその二つ2時間以上やったよ。
休みながらだけどw

小指のは一弦のところでたまにつりそうになる。
鍛えてないところ鍛えてる感じなので気持ちいい。
(ウェイトトレもしてるからこういうのはすきだったりする。)
297ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 18:11:08 ID:tGsYd4UQ
左手人差し指の腱鞘炎と診断されました
…弦の押さえ方を間違っているのでしょうかね?
ベースで腱鞘炎になった事ある方いますか?
298ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 18:13:01 ID:U+TEbs5M
>>297
10年前の俺だな
垂直に弦を押さえているつもりでも、若干斜めに押さえ込んでいたりしないかな
299ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 18:18:31 ID:tGsYd4UQ
>>298
弦を押さえるのは、指の腹。親指は、ネックの真裏。
っていうルールは守ってるつもりだったのですが…
炎症を起こした部分が、指の真ん中ではなく片側なので
その可能性大きいかもしれないですね…
300ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 18:20:48 ID:U+TEbs5M
指は命だから無理せんようにね
301ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 06:58:58 ID:o7T2SiSI
ハードに弾いてる奴は大体一度はやってるんじゃないかな。
まぁ指は上手く付き合えばばほぼ完治するよ。
危険なのは>>294だね。小指側手首の腱鞘炎発症間近。これになるとちょっと厳しいよ。
302ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 16:06:38 ID:YnqB8ddy
指といえば、指弾きしてる右手の人差し指と中指の爪が皮膚から徐々に剥離してきて、
左手の爪に比べ皮膚とくっついてる部分が短くなってきてるんだけどこれって普通?
303ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 17:54:44 ID:OIBZrAT6
>>302
15年ばかし弾いてるが、そんなことは無いな。
普通かどうかといわれれば普通じゃないんじゃね?
304ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 19:13:15 ID:MGGhQtGb
>>302
毎回深爪ギリギリまで爪切って指引きしてるが、それはない。
弾く時に爪が当たってるとかじゃないか?
305ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 19:47:19 ID:DwcAoE+Q
>>302
自分はなぜか左手の人差し指がその状態。
これは普通なのかな。
306ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 22:12:24 ID:5rHdCGxr
おれは指先とつめの間にみずぶくれができた・・・・

こればっかりはしかたない。
307ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 02:11:39 ID:b4GChtAP
>>302
クラギ弾きが左手だけ深爪したりするけど、
左右のくっついてる部分の面積がだいぶ違うよ。
308ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 02:13:35 ID:dbaduqhp
空気が乾燥してくると手も乾燥して、なんか指が速く動くよな。
上手くなった気がするw
309ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 07:32:18 ID:IRYYuH6b
>>308
やっぱりそうなのかw?
ここ一週間程やたら四連符が安定して弾けると思ったら。
310ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 07:53:27 ID:YtKk6ehs
四連符ww 

無いとは言わないがあんまり見ねえな。
三連系のシャッフルビートで、無理矢理に四分割とか?
311ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 08:18:42 ID:UExq16Wz
1拍を4つに分けたら16分?
楽譜読めないからわからん。
312ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 10:27:50 ID:CeXpXxyk
4連なんてほとんどないでしょ。
5連とか6連なら見るけど。
313ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 17:53:31 ID:IRYYuH6b
吹奏楽の曲とかだからな…。
ともかく今の季節弾きやすい気がするのは気のせい?
314ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 18:53:39 ID:ap+xdvPQ
>313
苦しいな。
315ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 20:38:51 ID:8mo8mhvE
1.5拍4連
316ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 02:45:43 ID:YPJ9DJtj
メトロノームで裏をとって練習した方が良いと聞いたんですが。いままで表でやってきたためうまくできません。どういう風に裏をとればいいのでしょうか?
317ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 02:50:32 ID:j3MPwrXz
まず身体のどこかしらを(全体でもいい)リズム感じながら動かす、ってのは基本だけど
たとえば足踏みでリズム取ったとした場合、8ビートの練習とかなら
一小節四拍あった場合に「タンタンタンタン」とリズムを感じる時に、「ン」の部分で
足を踏む、みたいな感じでリズムを取る。
リズム練習としてあえて「ン」のところにアクセントをおいて弾き方を強くしたりしてもいい。
4分でリズムを取るなら、二拍目にアクセントを置くとかね。
318ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 03:00:17 ID:G2hYv9eL
>>316
ちょっと外で飲んで来たんで支離滅裂かも知れないけど。www

フォービートで言うと2拍め、ロックで言うとアフタービート、つまり8ビートの
スネア・ドラムの音です。ここを強拍にしてノルわけです。

民謡の手拍子の裏って言ってもわからないだろうかな。

黒人音楽を聞いて好きになってください。
R&Bでもいいです。
モータウンなら最高にわかります。

でもエグザイルでもいいです。

頑張れ若者!



319ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 03:18:50 ID:3zy02qJQ
>>316
例えば4/4でメトロノームを鳴らしてたら、
自分の中で7/8拍子を1回はさむと巧く意識できるかも。
320316:2008/11/15(土) 03:38:10 ID:YPJ9DJtj
>>317さん ありがとうございます。
メトロノームを表でならして足で裏をとるという感じで大丈夫でしょうか?? あと慣れるのには時間がかかりますよね??

>>318さん お疲れさまです。ありがとうございます。
スネアの音ですね。

どんぐりころころの 「ん」 や 「り」 のとこで手拍子するということでしょうか??

とりあえずマーヴィンゲイのライブを聞いてみます。

EXILEもチェックしてみますねw

>>319さん すいません。ちょっと上手く分からないですorz
321ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 05:04:48 ID:G2hYv9eL
>>320
酔っ払いです、すいません。www

どんぐりころころで説明するならば、
ぐりが強迫なんです。
どん・ぐり・ころ・ころ
弱  強  弱  強
   >     >
>が強迫なんですよ。
このリズムで練習してみてください。

酔っ払いですいません。www
322ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 05:08:09 ID:G2hYv9eL
>>321
強迫ではなくて強拍です。www
脅しても駄目ですな。www
323ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 05:24:58 ID:lGEMYh2v
どうせやるならメトロノームの鳴ったトコ

カッ・カッ・カッ・カッ・


・カッ(ry

って裏に聞く様に練習しる。
324ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 07:02:38 ID:st5e1v0b
つまりメトロノームの4拍を8ビートの2.4.6.8拍目と見なすって事?
カンカンカンカン→ンカンカンカンカ
325ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 07:07:00 ID:frdKJ2l4
>>316
メトロノームの裏鳴らし、8ビートなら倍テンポ(四分の裏)でやると良いよ。
BMP=120の曲で、
(1) メトロノームを60にして、表で「チン ・ うん ・ カッ ・ うん …」
  にあわせて八分音符で「ドッ・ドッ・ダッ・ドッ・ドッ・ドッ・ダッ・ドッ」

(2) メトロノームを60にして、裏で「うん ・ チン ・ うん ・ カッ …」
  にあわせて八分音符で「ドッ・ドッ・ダッ・ドッ・ドッ・ドッ・ダッ・ドッ」

16ビートなら、BPM=120で
(3) メトロノームを120にして、表で「チン・ん・カッ・ん・カッ・ん・カッ・ん」
 に合わせて「ドドデド・ドドデド・ドドデト・ドドデト」

(4) メトロノームを120にして、裏で「ん・チン・ん・カッ・ん・カッ・ん・カッ」
 に合わせて「ドドデド・ドドデド・ドドデト・ドドデト」

さらに跳ねたりとか、メトロノームをさらに倍の 30 とかにしても面白い。
326ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 07:29:27 ID:40uOEV+0
>>313
自由度低い吹奏楽で、楽譜読めない奴なんてカスだろwww
327ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 08:38:06 ID:bcRnt8iS
>>313
シアターブルックを聴きなさい。
328ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 09:45:03 ID:LPxjTr5e
>>316
リズム天国ゴールドかえばいいよ。

329ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 12:41:54 ID:cagPezYy
究極DVDの異弦同フレットフレーズやっとまともに弾けるようになった。
一本の指でセーハに近いことするんだけどこれってこつわかるまで苦労したお。

先生いたほうが楽だー!!
330316:2008/11/15(土) 22:46:57 ID:RUBRzxzZ
遅くなりました。
>>321 ありがとうございます。分かりやすいです。裏と表でとるのだとリズム感のあがり方とかはやはり段違いなんでしょうか?

>>325 ありがとうございます。60にするてことは弾くスピードも遅くなるてことですか?無知ですいません

>>328 妹がもってるwあれでリズム感あがるんだろうか?
331ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 06:02:55 ID:Ymla0Qwo
兄妹共にべーシストかよ、切磋琢磨できるじゃん。妹に負けるな!
332ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 08:21:12 ID:wDV4op/W
>>331 妹は小学生ですよ(笑) ピアノをポレポレひいてます。ベースしてません。
333ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 08:50:58 ID:Ymla0Qwo
ググってみた。DSのゲームだったのか。
334ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 09:50:26 ID:ZHtUCwGM
兄妹でベース練習だとーーーーーーーーー!!!




↓誰か俺の妄想を文章にしてくれ。妹はツンデレで頼む。
335ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 21:06:11 ID:qTzPdeAy
パシリで買い物にいかされた、
コッペパンを、袋から出して裸足で踏んだ妹が

「食え!」
336ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 21:13:12 ID:5MEl/gsw
ナチュラルハーモにクスやりかたわからないからDVD買ったけどすげーかんたんじゃんw

ゴーストノート入りファンクは気持ちよくて死にそうだけど難しいなぁ。
337ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 16:35:43 ID:IQJmwtt3
天下のFENDERベーススレが落ちてるね
ほんのりワロタ
338ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 20:51:14 ID:SLhxjV2U
トラスロッドを締め切ってしまった。。。
もう〜次はネックの交換だ〜。

なにかいい方法あるかな?
339ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 20:56:55 ID:bcdexI2S
340ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 21:03:42 ID:ycNreFNX
.
341ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 22:05:29 ID:SLhxjV2U
>>339
ありがとう。
しかし自分でやるには、やり方がわからない。。。
342ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 18:55:01 ID:D64Oyg1a
国産最強ブランドはどこなのよ??
343ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 18:57:27 ID:RJj0ZjVk
>>342
コレを見ると分かるよ。多分。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f61029766
344ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 01:17:06 ID:KEgHedlV
今まで指弾きしかしたことなくて
ピック弾きをしようと思うんだが
ピックは硬めがいい?
345ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 01:25:10 ID:79NfCT3j
ママに聞けよ
346ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 08:24:36 ID:/75DV2/z
>>344
0.56mm最強
347ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 09:51:29 ID:CCK88DUS
>>344
柔らかいのだと弦に負けるよね。
348ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 10:46:38 ID:fQ0rCOLV
0.56ってだいぶ柔らかいな
349ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 12:58:48 ID:kKwJzXDi
俺のナニが5.6cmで、しかも柔らかいだと?!
おまえら見たことあんのか!ゴルァ!!
350ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 15:35:22 ID:XWvaF+LL
|゜Д゜)))コソーリ


っ+10


忘れてるよ

|彡サッ
351ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 17:25:50 ID:BGMe4QGm
BASS MAGAZINEの山口タケシはFENDERのハード。
俺もそれ使ってます
352ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 17:45:50 ID:Un51/KDW
Stubbyの3mmのやつ
友人は弾きにくいと言っていたが
353ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 18:14:10 ID:5NGZp7X7
うちのバンドのベーシストについての話、聞いて下さい。

僕(22歳)はギターボーカルで
今まで、作詞作曲編曲してきたのですが、
次の曲から、編曲だけを各メンバーに任せようと思っています。(自分のパートは自分でという意味です)
僕以外は、ベース、キーボード、ドラムで成り立っておりまして、
今回はベーシスト(22歳)についての話です。

そのベーシストによれば、

「ベースたるもの、休符をいれてなんぼ。そして、渡されたコード(僕が渡します)
の構成音以外は使っちゃいけない」
という考えみたいです。

一部は納得できます。しかし、みんなでガーっといく時は、ガーっと一緒になりたい、と思うのです。
それを確認しても、やはり「休符がないとベースではない」と彼はいいます。
しかし、曲によっては休符が少なくて、ほとんど伸ばすようなものもあると思います。

それと、後半の「コードの構成音以外は使わない」についても、
そういう曲もあってもいいですが、いつもそうではつまらないと思うのです。
彼の考えの核に、「正しい音楽理論」というのがあるみたいで、
ベーシストとしてつまらないな、と思います。
ちなみに、彼は洋楽厨、僕は洋楽も邦楽も聞きます。(ロキノン好きです)
彼はコピー経験が少なく、練習もしない(本人談。なぜか誇らしげにいいます)

みなさんの意見を聞かせていただけませんでしょうか?
将来、はずそうかとも考えてます。
354ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 18:22:32 ID:BGMe4QGm
ベースに休符は大事。
コードの構成音しか弾かないってのはかなり理解不能。

もっといいベース見つけられればいいんじゃないの?
355ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 18:38:48 ID:5NGZp7X7
>>354
ありがとうございます。

僕自身、もちろん休符は大事だと思っていて、編曲済みの曲にも取り入れてます。
曲によっては休符ばかりなのも、休符があまりないものもあります。(キメなどには休符を積極的に使います)
キックのタイミングに大抵ベースがある事も理解しておりまして、
たまにわざと僕は外すアレンジをする訳ですが、
そうした時にも「必ずキックに合わせて」と要求してきます。
コピー経験が少ない、というのと、
聞くものが偏っているというのが災いしているように思います。

今の所は必要なので、もちろん下手に出て、上手にやっていきますが、
いずれいい人を見つけるつもりでいます。

もっとたくさんの方の意見も聞きたいです。
356ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 18:42:09 ID:nz/5VRxm
曲聴かせてみろや
357ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 18:43:29 ID:xF1gP25o
>>356
タヒねや
358ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 18:45:04 ID:5NGZp7X7
>>356
聞いてもらえる良い機会だと思うのですが、
アップロードとかわからなくて・・・・
359ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 18:46:07 ID:+kRJP10Q
そのベースの言ってる休符と355の休符は違うような気がする。
360ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 18:48:56 ID:5NGZp7X7
>>359
ありがとうございます。
どういった事でしょうか?
面倒をかけますが、教えて頂けると嬉しいです。
361ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 19:37:26 ID:El0sh5Hi
その彼って楽譜読めるの?
テンポの違いや好き嫌いはあっても、休符の有無に固執すると確実に良い事はないと思うんだが。
その話聞く限りだと拘りとも言えなさそう。
362ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 20:01:09 ID:5NGZp7X7
彼は一応読めるようです。僕は少ししか分かりません。
二人ともDTMを使いますが、
彼はどちらかというと主にオーディオで曲を提示し、僕は主にMIDIで曲を提示します。
MIDIでやる理由は、目で見て、音階的にすぐ分かるためです。(楽器の絡み含め)
音色等の説明には、口頭にて「この曲のこれみたいな」とサンプル曲を提示します。

彼には、「楽譜読めないのは致命的だね」といわれました。納得してますが。

>>テンポの違いや好き嫌いはあっても、休符の有無に固執すると確実に良い事はないと思うんだが。
その話聞く限りだと拘りとも言えなさそう。

というのは、やはり彼に任せた方がいい、という意味でしょうか。
363ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 20:03:09 ID:ZY3S2gP6
BACCHUSのHANDMADE SERIES使ってる人います?
値段の割りにクオリティ高いって聞いて、
TWENTY-FOURがちょっと気になってるんだけど・・・。
364ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 20:20:53 ID:5NGZp7X7
なんだかスレ違いに思えてきました。
すみません。一通り終えたら消えます。
365ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 20:26:28 ID:+y/a0TZj
今はもうバカユニスレとバッカスギタースレしか無いんだな。
>>363
自分の金で買うものなら試奏するなりして、自分で決めれ。
366ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 20:31:40 ID:axuRPfxb
>>363
「ヘッドウェイ工場」とかで、ググってみると良いかも
あとはディバイザースレとか

まあ、とりあえず買っとけとば?たぶん無駄にはならないわよん
367ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 20:32:56 ID:axuRPfxb
ディバイザースレ落ちてた
368ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 21:55:47 ID:/75DV2/z
>>348
んでもってフロントピックアップとネックの間くらいで
弾いてるからあんまりパワーのある音ではないけどね。

指弾きの方がフロントとリアの間で弦弾くせいか、しっかりした音が
鳴っている気がする。

慣れると厚いピックはかえって弾きにくいなぁ。
Stubby3mmはギターで使ってるw
369ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 22:18:16 ID:hlDCsaRl
別に消えなくてもいいのに。
いい話だと思うよ。ただ、いつまでやっても欠席裁判だけど。
370ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 22:38:28 ID:XWvaF+LL
>>368
パワーって言葉は捉え方の違いもデカいからな…。

俺は1mmのピックだけど、基本ピックアップからネック寄りで弾くよ。
ブリッジに寄せるのは変化が欲しい時、明らかな狙いがある時。
時には指板上でも。プレベ使い。
371353:2008/11/20(木) 23:11:16 ID:5NGZp7X7
まだ意見をよせて下さる方がいらっしゃいましたら、お願いします。
みなさんありがとうございます。
372ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 23:23:28 ID:IXKNFVR8
>>371
何が聞きたいのかわからん
用が済んだらさっさと首を飛ばすなり自分がやめるなりすればいい。
不満があるなら本人に言いなよ
373ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 23:24:53 ID:56hfBzl3
3mmのピックってなかなか店頭にないから
アクリル板削ってつくってやった
最強だ。
オレも曲によってつかいわける派。
ゴリゴリした音がほしいときはピック、それ以外は指で
374353:2008/11/20(木) 23:29:50 ID:5NGZp7X7
>>371
すみません、説明不足でした。

多くの方に聞きたいのは353の中の
「ベースたるもの、休符をいれてなんぼ。そして、渡されたコード(僕が渡します)
の構成音以外は使っちゃいけない」
について、どう思うかです。

もし、僕の方が違っているという意見が多ければ
やはり僕が間違ってたのか、と思えるので、
その場合は彼と話し合って、外すのをやめるかもしれないからです。
部分的にでもいいので、意見をもらえれば、と思いました。
375ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 23:40:21 ID:hakeOqq3
>>374
それぞれ好きにしたらいいじゃんかよ。
ベーシストは自分の主張を明確にしてんだろ?
そのベーシストの演奏が気にくわないなら文句言うかやめてもらうかしろ。
主体性のないお前みたいな奴キライ。
376ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 23:44:50 ID:XhkH6pVC
>>374
もう二人に「そのベースがおかしい」ってレスもらってるじゃん。
反対意見がないってことはそういうことだろ。
それに休符がなきゃベースじゃないなんて、じゃあベースで8ビート刻んでグングンくるあのグルーブは全否定されるな。
そりゃおかしいと思うだろ。
377ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 23:45:00 ID:VFhHBrsX
>>374
> 「ベースたるもの、休符をいれてなんぼ。そして、渡されたコード(僕が渡します)
> の構成音以外は使っちゃいけない」

そういう考え方も間違いではないと思うけど、問題はそこじゃない気がする
そのベーシストが他人の意見に対して聞く耳を持ってないんでしょ?
協調性の問題だと思うが
バンドなんだから「ココはこう弾いて欲しい」ってのは良く有る事で
あとは>>374や他のメンバーの考え方しだいじゃねーの?
378ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 23:45:47 ID:IXKNFVR8
>>374
拘り持ってる俺かっこいいみたいな人なんだと思うけど
正しいか間違ってるかという問題じゃないんじゃないかね。
人に聞かなきゃ判断できない事なのかな、と思う。
379ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 23:45:58 ID:By4Cz/U6
いや、そこまで考えてるならどちらにせよ話し合いすれば良いと思うんだが。
ここで色々聞いたところで、結局話し合いでまとめるつもりなら同じ事だと思うぜ。
それとも、話し合いをする段階になって「2chで意見集めたけど、俺が間違ってたorお前が間違ってる」とか言うのか?
380353:2008/11/20(木) 23:49:48 ID:5NGZp7X7
>>375
すみません、また説明不足です。僕は、彼には自分の思う事を伝えてあります。
大勢の方に意見を聞いて、それを元に判断する事は主体性がないのでしょうか。
外してから、「やっぱり必要だ」と後悔したくないので、聞いているんです。
吟味して、最終的には自分で決めるつもりです。

もし彼を外す事になろうとも、何か学んで残せればとも思います。
381ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 23:56:09 ID:/75DV2/z
>>363
WOODLINEの5弦ベース使ってるけど弾きやすい。マジで。
手が小さいけど、5弦でもそれほど苦にならずに弾ける。
今後もう一本ベース買うとしたらバッカスの4弦買うわ。

音の良し悪しは試奏してみろとしか・・・
弾きやすさは保証するw
382353:2008/11/20(木) 23:57:43 ID:5NGZp7X7
みなさん、ありがとうございます。

すみません、みなさんの言葉を聞いて思ったのですが、
他のメンバー二人と話せばいいことに気付きました。
彼の事を知らない方に聞いても、逆に迷惑になるし、答えが出ないですよね。
何か自分が汚い人間に思えてきました。

多数の意見が聞けてよかったです。一度メンバーと話してみます。
本当にありがとうございました。
383ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 00:00:39 ID:7CMJNYhB
>>382
おつ。よいバンドライフを。
384ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 00:01:08 ID:REOEYWkc
>>382
機会があったら自分でもベースやってみると良いかもね。
385353:2008/11/21(金) 00:06:25 ID:YLAmNHAM
ベースパートのコピーしてみたいです。
引き出し増えそうだし、他のパートの気持ちが分かるでしょうね。

もし彼が、このスレッドを見ていたら、という密かな思いもありました。
みなさん、ありがとうございました。若干スレ違いで申し訳ありませんでした。
失礼します。
386ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 00:24:35 ID:lbCXJk+r
よくわからんけど、普通にドライブ感出したい8ビートの曲でも必ず
「ダダダダダダダダ」じゃなくて、「ダダッダッダッダッ」とか「ダダダッ ダダダ」みたいな
休符を必ず入れるような感じなのか?w
1回目のAメロと二回目のAメロなんかでノリを変える場合は良く使われる手だと思うけど
結局周りと合ってなきゃ意味ないよねw
387ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 00:34:24 ID:mEC3qfW7
>>363
WoodlineのJ-Classic使ってる。
弾きやすいのは381さんのおっしゃるとおりで、作りも丁寧。
内部の配線はプロが見ても感動してた。すごい丁寧だって。

ただ、ネックがちょっと薄いからか、アンプ直だとFenderのジャズベに比べると音が軽い気がする。
弾いてみた方がいいよ。
388353:2008/11/21(金) 00:35:20 ID:YLAmNHAM
>>386
そのような感じです・・・。
他の楽器との絡みが少しおかしくなります。
使い分けが出来ないというか
389ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 00:48:28 ID:EV8S/7ry
休符を入れないと疲れるんだろw
390ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 00:54:00 ID:/QgepNKT
ていうか休符入れたほうがリズム取りやすいってのもあるんじゃない
391ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 00:55:11 ID:7Z1KZavP
ギターでもドラムでもそうだが、自分の持論を押し通そうとする奴は
バンドには絶対に向かない
まだオナニギタリストの方がまし。
392ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 01:01:20 ID:kddlfi3d
完全にシンコペしてる曲ならいざ知らず、通常の曲ならどこに休符入れようが
曲がおかしくなることはない。
おかしくなるのは単に的確な位置に休符が入ってない、つまりヘタクソだと言うこと。
393ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 01:02:28 ID:lbCXJk+r
つかその人、何に影響されたんだろw
394353:2008/11/21(金) 01:06:42 ID:YLAmNHAM
>>391
僕はどちらかというと、一つの考えを貫く人よりは自由な発想を持った人が好きです。
自分自身は後者だと思っているので、色んな音を出してほしいです。

作曲面でも、僕と彼ではそういう考えの違いが表れているように思います。
メロにしろ、コード進行にしろ、そうだと思います。
そういう所で判断出来てしまうかもしれないと分かった以上は、
自分だけはそうならないように気を付けようと思えました。
395ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 01:06:53 ID:7Z1KZavP
昔、ジャコが来日したときに渡辺香津美に
音楽は弾きすぎるよりも、間をあけて弾く方が
オーディエンスにインパクトをあたえるみたいなことが
ジャコの本に書いてあった。

その話を思い出した。

まあ、ジャコぐらい弾けての話だが
真に受ける馬鹿はいるだろうな
396ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 01:08:52 ID:lbCXJk+r
>>395
多分その間って言うのは単純な休符だけの話ではないと思うな・・・
397ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 01:22:52 ID:PLR05P3V
>>794 の彼は、それまで一人で手掛けてたのに、どうして急にアレンジを各自に任せることにしたんだろうね?
398ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 01:24:25 ID:PLR05P3V
>>394 ね 失礼
399353:2008/11/21(金) 01:28:29 ID:YLAmNHAM
話せそうな雰囲気なので、思い出した事を一つ書いてみます。
「コードの構成音以外は云々」の話です。

コード進行が
AM7→DM7(一小節ずつで、DM7は8ウラから)

僕が作ったラインでは
AM7の間に「ラシミ」ときて、DM7のシンコペのタイミングで「レ」です。
(なぞってないコードの構成音は、他のパートが補っています)

彼曰く、構成音ではない「シ」がいけないというのです。
9thです。その為にコード名を変えるのは違うと思いますし、
9thとつけるなら、もっと高い音なのかなあと。

ちなみにこれは曲の冒頭なのですが、いきなり突っ込みが入りました。
「俺だったらここに休符をいれる」と。
(ガーッと行きたいところです。僕はそういうイメージですし、バンド全体がそう)

休符でもありだとは思いますが、わざわざ外れる必要もないと思う訳です。
コードの構成音じゃない音を出すのは、いくらでもあると思いますが、
彼にとってはNGみたいです。
400ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 01:32:34 ID:YLAmNHAM
394です。

>>397
ドラムのコが「つまらない」と言ったのが始まりです。
確かに、僕が編曲したまんまをやってもらうのは、
駒的な感じがして申し訳ない、と考え始めたので
今の形に向かいました。
401ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 01:32:52 ID:7Z1KZavP
悪いけど、休符バカベースとお前は同じレベルだな
402ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 01:35:35 ID:YLAmNHAM
>>401
本当ですか?ショックです。
もし宜しければ理由も聞きたいです。
403ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 01:42:36 ID:YLAmNHAM
寝ます。
404ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 01:45:38 ID:/QgepNKT
何だったんだ・・・w
405ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 01:57:28 ID:7Z1KZavP
アレンジするなら、せめて音楽の基礎ぐらいはしっかり勉強して欲しいな
それを休符マニアに指示するんだから、話にならん
406ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 02:17:52 ID:PLR05P3V
そこ休符だとシンコペーションは強調されるだろうね。
どっちがいいか音出して話し合えば?
「シ」に拘りが特にないなら、ラシミレでもララミレでもほとんど変わんないし。
そこに入れるか入れないかは全体のノリに関係するから結構重要かもよ。
407ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 02:28:39 ID:O0xQmz+i
続けるなら、曲聴かせろや
408ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 02:35:49 ID:83p6AUNM
あほらしい、録音したものをバンドメンバー全員で聞いて、足りなかったら
足せばいいだけw
409ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 02:53:39 ID:7Z1KZavP
普通に理論がわかってたら、録音しなくてもわかるでよ
410ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 02:59:32 ID:83p6AUNM
>>409
音圧と言う意味でねw
411ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 03:20:10 ID:5+GXXzMB
休符が多くて構成音メインっつーとラテン系みたいなベース想像する。
412ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 04:45:16 ID:TZOdRS0N
>AM7の間に「ラシミ」
この「シ」は確かにヘンな感じだなぁ。
ちょっとコードの知識が入るとテンションノートを間違って使いたがる人が居るな。
俺の昔のバンド仲間にも、曲の最後のコードのCM7でベースをBにしてくれという奴が居た。
無論お断りしたが。
ベースラインは、経過音的な使い方をするのでなければ素直にコードトーンを使ったほうが
良いと思うな。
たとえば「ラド♯ミ」とか、「ララミ」とか。
413ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 07:45:41 ID:Dxx/4agA
9thはよく使われるテンションノートだし、問題ないでしょ。

その人がコードにこだわるのなら
AM7(9)と表記すればよいと思うよ。
414ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 08:10:20 ID:2Mxd1tKO
なんか、ID:YLAmNHAMも相手のベーシストもレベル低すぎな希ガス
小学生同士でポケモンの育て方を熱く議論してる図が思い浮かんだ
415ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 08:13:50 ID:4S69eHKq
つまりはとりあえずレベル上げしとけ、って事ですね
416ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 08:44:25 ID:9IG7pJmW
つまり俺らは育て屋か
417ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 09:49:01 ID:IsrOGMVh
そもそも自分で作詞作曲してギター弾きながら
歌も歌っちゃう奴は人格的に信用できない。

バンドなんて共同作業なんだから
自分の世界を他人に乱されて不快な思いをするのは
当たり前だろ?

自分の満足度=他人の高評価じゃないから安心しろ
418ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 11:28:14 ID:tD0eJn9T
353から読んだが、やっぱりか。
作詞作曲アレンジまでやるやつは自分の考えと違うとすぐ相手を攻める傾向にあるからな。
特にギターやヴォーカルのそのタイプはたちが悪い。
しかも自分は相手よりいろいろ聴いてるとか、本当は自分のスキルに疑問を持っていないのが好けて見えている。
いくつか具体的な質問が出てもそれに応えず、みんなでガッと行きたい時に休符を入れるとか、
抽象的で自分の意見が正しいことを印象付けるような発言しかしていないしな。
ドラマーにつまらないと言われたのもアレンジ面での意味合いも含まれているんだろうが、それにも気付いていないようだ。
具体例が一つしか出ていないし、それも他の楽器がどう乗ってくるのかも分からないので、そのベーシストの意見が正しいのかも分からないが
353がバンドマンとして未熟なのはよく分かった。
419ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 11:44:05 ID:TZntOUsh
>>418
半分くらいは同意できるけど、、間を大切にするのと休符を使うのはイコールじゃないからな。
そのベーシストもどうかと思うよ。個人的には休符なんて余り意識しないで使ってるという方がいいと思うし。
有名な曲でいうとアースのセプテンバーのベースラインに感動して、
ヴァーダインに「あなたの休符のタイミング、使い方は素晴らしい。どういう考えでああいう使い方をしたのか教えてちょんまげ」
って言っても、「呼吸みたいなもんだよ。」くらいの答えしか返ってこないだろうし。
結局どっちもまだまだ未熟ということで、まずはメンバーで話し合うしかないんじゃね。
420ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 14:10:38 ID:WHQBvAzY
結局、人によるんだよな。
ベースラインまで指定する奴と、「好きに弾いて」って奴と。
俺の経験上、ベースラインまで細かく指定するような奴は
くだらないラインを考えてきやがる。
まあ、そいつの作った曲だし、そいつの言う通りに弾いてもいいんだけど、
第三者が曲を聴いたときに「ぷっ、ダサいベースラインw」なんて思われて
恥かくのはベーシストなわけで。
個人的には、作曲者が「ベースはベースで考えろ」ってな考えを持ってるほうが
バンド運営は上手くいくと思う。
餅は餅屋。
421ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 15:06:05 ID:Dxx/4agA
俺はいままで人に細かく指示したことは一度もないな〜。
指示しないほうがうまくいくのがほとんど。
422ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 16:44:55 ID:ljhuVcp8
手伝う意識の時は変なことはしない。あくまで最初はベーシックに。それはそれで楽しさもある。
まがりなりにも対等な立場で組んだ意識の時は、最初にある程度は話し合う。で、やってみて、
折れるところは折れて、譲れない部分は死守してって感じかな。

で、ギターが暴走しはじめて、つまんねーなーって思い出した頃にボーカルとギターがもめて
崩壊するってオチかなw
423ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 17:44:18 ID:83p6AUNM
体育会じゃないんだからさ。w
暴走族でもないし。w
自由な発想で進行しなかったら長続きはしないし、
別に長く続くのが模範でもないからね。
個人の価値観の合致したところでいいわけで、全て合うなんて
気持ち悪い。w
会社員じゃないんだから同じモチベーションだったら変だよな。
もっと自然体にやったら。
セッション感覚でやれれば最高だよね。
424ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 18:09:15 ID:QhoxLLtU
曲渡す→気に入らなかったらアレンジしてくれ→アレンジされる→俺が気に食わない→修羅場

しょっちゅうこうなる
425ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 19:38:49 ID:YLAmNHAM
戻りました。みなさん、色々な意見をありがとうございます。

>>405
音楽の基礎というと、楽譜を読める・書けるを
指しているのでしょうか。
おっしゃる通り、力不足とは思っています。

>>406
なるほど、考えにくいですが、
もしかして彼はそれを狙っていたのでしょうか。

>>407
ごめんなさい、特定されるのが怖いです。

>>412
そうですか、違和感がありますか。
貴重な意見をありがとうございます。
426425:2008/11/21(金) 19:40:54 ID:YLAmNHAM
>>412「俺の昔のバンド仲間にも、曲の最後のコードのCM7でベースをBにしてくれという奴が居た。」
とのことですが、僕としては、
他の楽器が構成音鳴らせばありなのかな、とは思いました。
ベースの役割を一時外れ、空いた役割を他の楽器が鳴らす、という風で。僕がBを要求したならならば、高めのBの音をお願いすると思います。
コードの表記も本当は変わるのでしょうけれど。

>>417
「そもそも自分で作詞作曲してギター弾きながら
歌も歌っちゃう奴は人格的に信用できない。」
理由は分からないですけれど、少し悲しいです。
427425:2008/11/21(金) 19:41:41 ID:YLAmNHAM
「バンドなんて共同作業なんだから
自分の世界を他人に乱されて不快な思いをするのは
当たり前だろ? 」
ごもっともです。心得ております。

>>418
大事な質問には全て答えているつもりでいます。
答えてない質問がありましたら、具体的に教えて頂けますか?

あまり深く説明してしまって、特定されてしまうのが怖いんです。すみません。
ドラムのコは、正確には「自由にやりたい。編曲してあるのをただ叩くのはつまらない」
と言いました。だからといって、僕の編曲に対しての不満も含まれていない、という事にはなりませんが。
きっと僕は未熟なのでしょうね。

>>420
そういう事もありますよね。盲点でした。
任せてあげたい気持ちは強くなりました。
ですが、うちの彼を、結局は大分後に切るつもりです。

>>420を読んで思い出しました。
「最近、福祉活動してる。この前、ボランティアで、保育園にギター一本持って歌ってきたよ。」
と誇らしげに言ってた事があります。
やはり、こういう人とはやりたくないな、というのはあります。
見てて苦しいですし、僕も同じように見られかねません。
428ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 19:51:08 ID:HetlFiM4
   ○○○
  ○´・ω・`○ がおー
   ○○○
  .c(,_uuノ
429ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 20:08:05 ID:HGfhzkRT
もうわかりました
430ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 20:11:22 ID:PLR05P3V
>>427
どういう経緯でバンド組んだんですか?
メンバーの年齢性別とかは?
431ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 20:17:21 ID:YLAmNHAM
特定されるの怖いのであまり言えません。すみません。
特定されている恐れはあります。

353に少し出ています。それ以外はごめんなさい。
きっと彼はこのスレッドを見てると思います。
432ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 20:21:00 ID:j58w/9m2
こういう奴とは組みたくないと強く思った
433ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 20:24:22 ID:I1SBXNfM
>>431
お前が誰か分かったよw
434ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 20:29:27 ID:YLAmNHAM
>>432
僕ですよね。すみません。

>>433
特定出来るとしたら、彼しかいないです。
事情があるし、隠している事があるので分かります。
あなたが彼じゃないなら、それは間違いです。
435ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 20:34:05 ID:XLk1zIFZ
まだこの話続いてたのかよ
436ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 20:39:35 ID:YLAmNHAM
>>435
あ、ごめんなさい。
僕としては解決しました。

途中からは、いい話ネタになれてるかな、という事で続けていました。
そろそろ去ろうと思います。
チラチラROMするのも、気になって書きたくなってだらだらしてしまいます。

なので、21時で完全に離れる事にします。それまでに何かあればどうぞ
437ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 20:54:08 ID:simResLW
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
438ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 20:55:07 ID:YLAmNHAM
終了間際に彼に爆弾投げられるのが怖いので
時報で20時55分の今、去ります。

みなさん、色々ありがとうございました。
439ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 20:56:27 ID:zsA/Ageh
友達いないから、誰かに構ってほしかったんだろうなw
440ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 21:02:58 ID:7Z1KZavP
どうでも、いいよ
441ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 21:25:49 ID:yI3Mc/Ck
Topdogのベースは普通にはかえないのですか??
442ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 21:38:58 ID:j58w/9m2
キチガイだな
443ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 22:17:28 ID:M2LteOaM
いいネタ振りだったじゃないの
444ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 23:00:17 ID:YuWQPkiY
最近付き合った彼女といい雰囲気になったんでホテル行ったんです。

いざ前戯って時に僕は言いました。

「俺のスリーフィンガーが火を噴くぜ!」って。

結局その日は彼女ずっと不機嫌なままだったなぁ・・・





2フィンガーだったら良かったのかな・・・
445ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 23:07:51 ID:REOEYWkc
>>444
だからエレキベースはピックで弾くもんだとあれほど・・・
446ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 23:09:08 ID:e6zRN4+A
他パートに口出しの話からだけど、俺はドラムには相当口出してるな。
ドラマーが聞く耳持たないタイプだと揉めに揉めてしまう。
447ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 00:45:33 ID:I3LjT+Oh
もういい
448ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 03:46:56 ID:xf45lP5I
そういえば、スタジオに入ってセッティングに30分かかる
ギタリストをその場でクビにしたことがあった。
449ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 04:40:17 ID:mmTHqUlZ
JCでやられたらたまったもんじゃないけど、初めて使うフルチューブで30分ならあったかい目で見守ればいいのに。
450ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 09:41:07 ID:fxX5o3OU
>>419 悪意を持っている人間から提供される一方的な情報を鵜呑みにできないから、ベーシストに関してはグレーと個人的に判断しただけさ。
>>449 機材いっぱい持ってくるタイプだったんじゃないの?

451ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 10:14:43 ID:e537EfkB
だからアン直がいいとあれほど・・・
452ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 11:36:18 ID:A/mvCbDP
それはアンチョコすぎる
453ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 11:45:11 ID:38hNI7Ta
アンキモの季節だねぇ。
454ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 14:44:32 ID:tvOsiIz8
安直な奴らだな。
455ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 14:51:34 ID:24hp5iaX
        ○
        ノ\
アンアン > ○| ̄ヒ|_
456ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 06:19:41 ID:8BWgSKE4
うちのボーカルは初音ミクさんです。
ドラムはSONAR7のSession Drummer2さんです。
ベースとギターとキーボードは俺です。

/(^o^)\
457ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 06:39:49 ID:NCJFxq3W
せつねぇw
458ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 12:10:14 ID:wUVcZ5CY
>456
ウチなんかキーボードは88proだぜww
459ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 12:38:48 ID:uZsWUj5u
>>456
うちはボーカルがメイコさん、ドラマーはフリーソフトのMIDIさんだぜ・・・
ギター、ベース、キーボードは俺。ベースに専念したい。
460ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 13:32:46 ID:4uXHS6dz
録音機材とか全部売っぱらって、何も無い。
アンプシミュとミキサーとヘッドフォンしかないので、
一人で黙々と練習している。
461ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 13:37:09 ID:V4autnly
>>460
簡単な録音機材あったほうが自分のノリをチェックできるけど、
そんなのは超越しちゃったの?
462ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 13:43:19 ID:ikAMU3Ob
金欠だったんじゃね
463ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 18:22:14 ID:XShlwi5s
>>459
うちはボーカルがミクさん
バックの楽器は全部ウインドウズさん。
ベースをうちこむのがつらい。
464ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 20:31:37 ID:GnRivwdy
>>441
楽器店で注文すれば買えるはず。
どっちみち受注生産だから結構待つかも?
在庫が置いてある店舗を探した方が早いかもです。
465ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 04:43:36 ID:Kz32+yYM
話し切ってすみません。
ベースやなくて、ヘッドなんですがGallien-Kruegerのヘッドってどーなんすかね?
結広く音楽やってるんで、幅広い音作りしたいんすが…ドンシャリからうねりがある感じまで…
使用ベースはESPのAMAZE−SL5とwarwickのコルベット五弦す。
466ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 04:49:56 ID:4vC24iq8
フリーが使ってる奴だね
467ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 05:11:11 ID:gfITgViK
マルチ氏ね。
468ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 17:03:01 ID:2cXEGzUQ
【裁判】 「ギターやってる奴にろくな奴いない」書き込みの桐生一高生暴行死で、遺族が暴行少年らに損賠請求→少年ら、争う姿勢
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227596555/

おまえらよかったな。
469ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 17:29:40 ID:DxLxO+u1
ある意味、一理あるしなw
470ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 16:21:06 ID:awj0YrUP
ブランキーの照ちゃんの機材、知ってる方教えて下さいまし。
出来れば時代順に教えて戴けると嬉しいです。
471ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 16:26:26 ID:0tIVcJq5
>>470
ググれカス
472ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 22:08:32 ID:HfCU+TgS
>>465 MARK BASSお勧め
色々と対応可能だよ

>>471 知らないなら黙ってろよカス
473ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 23:05:22 ID:CBf0bOEc
照井さんは基本的にアン直じゃないのか?プロデューサーの好みはあれど。
ロッソ以降はしらね
474ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 00:46:08 ID:EgMTiz5z
はじめまして、高1男子です。
ピアノ6年、ギター半年して、今はベース歴半年です。
将来バックミュージシャンになりたいと思っているのですが
どのくらいの技量が求められますか?
一応毎日練習しています。基礎練習を特に。
(しかしもっと理論を勉強する・いろんな音楽を聞く・曲コピーなど不足している練習は山ほどありますが・・・)
学校はESP(大阪)OSM(大阪)などを資料請求して調べたりしています。
コネなどが必要とも聞いたので、そのあたりも教えて貰えると嬉しいです。

またいろんな意見も聞きたいです
「高1からはじめたら間に合わないだろ」
「社会は厳しい、やめとけ」
「頑張ればできる」
などの意見もすごく聞きたいです。

好きなベーシストは日野JINO賢二、マーカス・ミラー、RADWIMPSの武田祐介、ネーザン・イーストなどです。
最近はベーシストモノばかり聴いていて、視野が狭まっている気がするので
いろんな曲を聴きたいと思っています。

たくさんの意見を聞きたいので、どうかよろしくお願いします。
475ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 00:48:27 ID:GcYsu5eY
>>474
夢を持つのは良い事だ。ただ進学できる余裕があるなら大学に行っておけ。
100%挫折するから、そんときの事考えろ。
476ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 00:56:31 ID:d/9g3Sd3
>>474
プロで一生食えるのは、雑誌に出てる人とそれ以外の一部の人たちで、それも
不安定で、ほとんどの人は30歳前で廃業すると聞きます。
477ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 01:18:30 ID:AO+VWxs8
>>475
バックミュージシャンなんて小さい夢なら止めとけ
これからは曲、詞、アレンジのどれかか全て作れる人しか生き残れない
478ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 01:27:35 ID:4fEiWTFq
音大行けば?
479ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 01:31:28 ID:YLxR2YE8
>>477
てことは初音ミクでも買って、DTM環境整えて、
ニコ動でヒット連発する曲を作るように頑張るのが近道なんじゃね?
480ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 01:59:12 ID:AO+VWxs8
ニコ動だろうが何だろうが
ヒット連発できる才能が有れば食えるんじゃないかな
481ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 05:39:10 ID:O4kT0Pm4
若いし有望そうだ。ガチでやれば伸びるよ、頑張りな。
上にも挙がってるけどDTMも身につけときな。
482ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 06:03:26 ID:4fEiWTFq
でた!上から目線!
483ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 07:47:37 ID:O8Gndwrh
なんで専門学校なんか行こうとするんだ。
早稲田とか慶応あたりで良いから、とりあえず大学いっとけ。
広告代理店とかメディアの人間とコネが作れるし。
484ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 08:18:08 ID:Zu7cIwjz
ベースで喰おうと思うならやっぱバークリーいくぐらいじゃないとだめなんじゃないの?
なにせ英語も勉強できるし、海外でコネができる!
485ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 08:28:23 ID:6DHKQZAG
スタジオの仕事欲しいなら当然それなりの技術も必要だし、
この人に頼みたいって思わせるような何か(たとえばフレーズのセンスとか)を持ってなきゃならない。
それを身につけた上で(もしくは身につけるために)後は有名なスタジオの人が直接教えているような学校に行くのがいい。
自分一人の力で売っていくのは正直なところかなり難しい。
まず技術とかセンスがどうこう以前に使って貰えないから。
すでに技術もセンスもある人が業界には存在してるわけで、「じゃあ、君に頼むメリットって何?」ってことになる。
売れっ子のスタジオ系の人のところで学べば、その人に認められさえすれば機会があれば(仕事来たけど忙しくて無理な時など)
その仕事をこちらに回してもらえる可能性がある。
そこで使えるところを見せれば、それ以降仕事がまた来る可能性が出てくる。
コネを作るにしても第一歩を踏み出すのが大変だから、そう言うのを利用するのが近道。
とはいってもやっぱり簡単なことではない。
486ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 10:58:05 ID:nW+3Cq2P
>>474
趣味でやる程度ならスタジオに宣伝の紙張れば少しは依頼されると思う。
ベースで喰っていくつもりなら、最低音大に行くべき。
友達が何人かESPの専門に行ったんだが全員インディーズレーベル所属、若しくはアマチュアのみで終わった。
知識・技量・コネを作る意味でも音大以上は事実上必須になってるらしい。
あと今行ってる高校がまともな高校なら音楽系の部活を仲良くしておくといいかもしれない。
卒業生が来た時に、直に話し聞かせてもらうこともできる。運が良ければコネにも繋がるぞ。

正直、その道はかなりシビアだからベースは趣味に留めて、普通の大学行ってバンドでもやっておけ。
・・・と言いたい所だが、まだ高1ならチャンスは大いにあるだろう。俺には出来なかった事、頑張ってやってほしい。
487ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 11:29:22 ID:GcYsu5eY
>>474
俺のダチは高校やめてあるプロのベーシストのボーヤになってデビューしたが
それでも喰えなくて、いまだに運送屋のバイトやりながら音楽やってる。
488ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 11:34:03 ID:Zu7cIwjz
視野は広く持ってだめなときの保険も見つけて音楽活動するのがベストでしょうな。
まだ時間あるから
文武両道ということですな。
489ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 12:33:35 ID:AO+VWxs8
昔はボーヤからプロになれたけど今は難しいでしょ
490ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 16:01:02 ID:W0bGMZyL
とにかく業界にコネを作るところからスタート。
491ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 16:17:01 ID:O8Gndwrh
ESPレベルの専門学校なんか出たって何の意味もないぞ
毎年大量の卒業生を排出してるにもかかわらず、
結局演奏で食っていけるのは殆どいない。

東京芸大やバークリー行っても、演奏では食っていけない人が沢山いる。
結局レッスンが主な収入源になったりね。
492ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 16:18:48 ID:GcYsu5eY
>>489
音楽業界が衰退の一途だからね。
493ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 16:20:03 ID:O8Gndwrh
そういや、ベースマガジンとかのコンテストがあるから出てみれば?
高校生のうちに優勝できれば、順調にプロとして食っていける可能性があるかも。
494ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 19:55:10 ID:QvAKbpBT
474です。 みなさん沢山のご意見本当にありがとうございます。 とにかく難しいということがよく分かりました。
>>475 回答ありがとうございます。 もし失敗したら・・・ということを考えることも大事ですよね。
>>476 回答ありがとうございます。 そんなに少ないとは知りませんでした。感謝です。
>>477 回答ありがとうございます。自分は小さな夢でもバックミュージシャンをしたい、と思っています。
>>478 回答ありがとうございます。 実は音大という選択肢が全くなかったので・・・詳しく教えて貰えるとうれしいです。
>>479
>>480 回答ありがとうございます。 作詞作曲など詳しくないので、勉強してみようと思います。
>>481 応援ありがとうございますw ↑のとおり作詞作曲にかぎらずDTMも大事なんですね。
>>483 回答ありがとうございます。 大学に行きたくない、というわけではないのですが やはり高校出て、はやく音楽の勉強をしたいを思っています。 ですがコネはそんなとこからも作れるのか、と思いました。感謝です。
>>484 回答ありがとうございます。 すみませんがバークリーは絶望的です・・・。
>>485 詳しい回答ありがとうございます。 やはりすごく難しいんですね。ですがコネの作り方は勉強になりました。 ありがとうございます。
495ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 19:57:38 ID:QvAKbpBT
引き続き474です。あらしではないです。駄文すみません。
>>487 回答ありがとうございます。 そういった人もいるんですね。 もちろん僕もそうなる可能性も十分あり得るのだと思いました。
>>488 中間的な回答ありがとうございます。 保険を作る、ということは考えていませんでした。そういうことも考えて行動したいと思います。
>>489 回答ありがとうございます。 ボーヤの存在を知らなかったので、勉強になりました。
>>490 回答ありがとうございます。 コネってやっぱり大事なんですね・・・
>>491 回答ありがとうございます。 それではどんな学校がいいのでしょうか? 自分は第一志望はバックミュージシャンですが、 音楽に携わって生きていたい、という願望もあります。
>>493 回答ありがとうございます。 コンテストがあるとは知りませんでした! 早速ベーマガ見てみます!!

みなさん高校生の僕に真剣な意見をくださり
本当にありがとうございました!
もっとこうすればいいよ、など詳しい回答も欲しいです(クレクレですみません)
ごめんなさい、よろしくお願いします。
496ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 20:16:02 ID:YLxR2YE8
うはwww
アンカー付けられるだけ付けられて俺シカトされたわwww
497ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 20:16:56 ID:ycW5ZmuZ
やっぱり現場慣れって事で、月1でもライブ演った方が良いと思うよ
498ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 20:23:15 ID:QvAKbpBT
474です。
>>496
すみません!編集の関係で抜けていました!!
↑にもかいたとおり、DTMについてはまったく無知です。
ですがDTMの勉強もしたいと思います。
正直なところ、時間があまりなく
基礎練習から曲練習、たくさんの音楽を聞く、いろんなジャンルを勉強する・・・
など、たくさん課題があり、少し混乱気味です。
それに今はいち学生なので、勉強をおろそかにすると、全てパーになってしまうので
勉強もはずせません。
499ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 20:54:25 ID:YLxR2YE8
>>498
いや、別に構わないんだけど、
何か1ヶ所だけ狙ったように空だったのでw

> 正直なところ、時間があまりなく
取り合えずこの時点で逃げだと思うな。
社会人になってみると、どう考えても学生の方が
自由に使える時間あるから。

どんな小さな目標でもいいから、目標立てて
それをクリアするって癖付けてみたらどうかな?
そういうことができれば、どんな道に進んでも通用する人間になると思うよ。
500ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 05:15:12 ID:bC7SCPtK
僕は今社会人ですが、学生時代はベースをやってました。

狂ったようにやってました。初めて1、2年は
10時間は毎日平均してやってました。いや、本当に。

週末は予定が無い日は15時間くらいはやってました。
バイトもしてたんですが、そのお金はすべて週末の個人練習用の
スタジオ代と機材代に消えていきました。
15時間やってそのうち5,6時間は基本練習でした。

そういえば東京事変の亀田さんは、「プロはなるべくしてなるって感じではない」
って言ってました。
世の中には普通のリーマンやりながらすごい腕を持った人もいるわけです。

逆にこのレベルでプロ?って人もいます。

バックミュージシャンなら技量を求められるでしょう。
がんばって時間を作って10時間練習してください。
やりこみは裏切りません。
プロになれるかどうかは別ですが、プロになるための最低条件だとも思います。
501ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 06:50:30 ID:+7wgemIa
まあ、プロになるための必要条件はあっても十分条件はないからな

1)ずば抜けた才能
2)ずば抜けた努力
3)ずば抜けた幸運

少なくとも、この内の一つは持ってないと無理だろうし、なったとしても長続きはしない
普通の人なら、2)を頑張りつつ、3)を掴み取ろうとするのが基本的なルートだろう
502ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 10:00:18 ID:frtNHuAz
『犯人は20代〜30代もしくは40代〜50代』を思い出した。
503ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 11:22:32 ID:nBghUuYl
運だな
家庭環境と幼児音楽教育が8割だろ
504ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 11:35:55 ID:yRU59QpN
>>503
>運だな
>家庭環境と幼児音楽教育が8割だろ

そうそう!
貧困家庭で高校中退位じゃなきゃロックやっちゃ駄目だ。
505ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 12:32:32 ID:byGQEqwn
誰か>>486にレスしてやれよ
506ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 13:19:21 ID:21ntmb3l
>>486さん

これだけ親切に丁寧にアドバイスしたのに、
質問者に無視されちゃいました?

┴ ┼十   |      /   ──っll
            ニ.lニlニl  |     /-、    /
            口 三|三  ヽ__ノ  /  し  (_


        ____
       /      \                              _
   _(_)/ /・\ /・\\           ◎._,-,_ロロ             | |
 l_j_j_j^⊃   ̄ ̄   ̄ ̄  |     | ̄ ̄ ̄ | |_ _|  л    __. | |
  ヽ  |   (_人_)  ゚ | (_) _ _  ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__| |__|
   ヽ |    \    |   ⊂_ l_j_j_j   / /   ̄| | ̄  |_| '-'       □
     \     \_|  /   ノ ̄     ̄  

これでいい??

507ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 13:35:08 ID:VrWTo094
煽るならAAずらすなよw
508ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 15:18:16 ID:S0K3qRTW
Children Of Bodomのベーシストが使ってるベース、どこのメーカーのものか分かる方いますか?
509ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 15:31:23 ID:yRU59QpN
esp
510ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 15:46:22 ID:V218CvDB
http://www.geocities.jp/crmbaja3710/HushLoud01.html
へったくそなベースw 
511ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 15:50:02 ID:+BRXWMWo
>>510
ベースっていうか全体的にひどいだろ・・・。VoもChoも音外しまくり
512ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 15:50:54 ID:A6Tm9brs
>>510
まあそう言いなさんな、最初はみんなそうなn・・・
513ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 15:53:40 ID:V218CvDB
>>512
最初って、こいつらみんな40超えてるんだぞw
514ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 15:54:46 ID:V218CvDB
http://www.geocities.jp/crmbaja3710/Member.html
これだけ見りゃ、プロかなって思うw
515ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 16:05:05 ID:V218CvDB
516ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 18:24:41 ID:nBghUuYl
>>504
昭和乙
517ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 18:57:18 ID:gG09Pa/l
十六夜姫がウザいと思う奴、挙手。
518ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 19:20:21 ID:pni2Vmfp
>>474です。

>>486
本当に申し訳ないです。分けて書き込んだもので抜けていました。

音大については全く無知なので、教えて下さると嬉しいです。ちなみに自分は兵庫住み、高校は少しバカです。軽音楽部所属です。応援、すごく嬉しかったですwありがとうございます!
>>499
小さな目標ですか。確かに自分は目標が漠然としすぎてたかもです・・・。すごくためになりました!ありがとうございます。
>>500
す・・・すごいですね・・・。僕は部活合わせて7時間です・・・。まだまだ練習量が足りないということですね。もちろん中身も大事ですが。ありがとうございます。
>>501
やはりずば抜けたなにかをもっていないということなのでしょうか。とりあえず2を頑張ってみたいと思います。
519ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 20:55:08 ID:kpcLGSZt
>>518
いい加減鬱陶しいから全レスやめてくんない?
520ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 21:10:06 ID:VWsd/2An
>>518この感じ・・・・・つい最近見たような気が・・・・・・









休符を入れる人ですか?
521ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 21:37:48 ID:rM7COW/C
なぜばれたし
522ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 21:45:21 ID:21ntmb3l
休符はギタリストだっての。

ネーザン・イースト好きみたいだし本気なので応援してあげようよ。
523ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 21:46:43 ID:+FvoNs89
でも、現実教えてやるのも大事だぜ。ホントに音楽業界は下火だよ。
524ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 21:51:11 ID:VrWTo094
軽音だったら文化祭とかでちょっとやると、「俺めっちゃ上手くね?」とか勘違いするやつ多数。
そうやって夢見たバンド野郎が今まで何人いたものか・・・
525ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 21:51:23 ID:A7ohjgBz
ネーザン・イーストが好きって言ってるのは、RADの武田がYAMAHAのネーザンモデル使ってるからだろwww
526ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 22:35:08 ID:02oaCuMI
日本でミュージシャンになるのは無理だ。
モデルか役者か芸人かアイドルになって顔売ってからにしれ。

もしくはもっと音楽がさかんな海外へいっちゃいな。
527ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 22:41:09 ID:+FvoNs89
一時期そこそこ売れたけど病気になってダメになった奴とか、
どさまわりで食いつないでる奴とか、工事現場で働きながらとか、
そんなんばっかだわ。
528ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 23:22:47 ID:79DCG5Hm
>>527
三好鉄生さんこんばんは (´・ω・)
529ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 23:35:43 ID:XuXHzsXX
ビールを回せ 底まで飲もう
アンタが1番 私は2番
530ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 00:07:51 ID:HeHdU7jI
どんどん!
531ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 11:11:56 ID:EZSzhSYv
現在ヤフオクで気になるベースがあるんですが、これはいつの年代の物でしょうか??
http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=e83319706

ググってもデジマなどの在庫にも同じ物が見つからないです。。

知っている方がいたら教えて頂きたいですm(__)m
532ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 19:09:43 ID:a0ZUZEUW
>>531
みれんぞ
オークションのTOPにたばされる
533ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 19:10:43 ID:a0ZUZEUW
>>532 自己レス
たばされるってなんだよ
「とばされる」ね
534ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 19:18:26 ID:I7vpW1VU
>>532

たばさ萌え〜
535531:2008/12/02(火) 21:50:01 ID:q+uAACwn
すいません、こっちで見れるかな??
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tirer07/lst?.dir=/f9b5
536ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 21:54:42 ID:ZMsmKBOJ
>>531
近年物だと思う。
因みに同種の実物見た事あるが、ボディートップの杢の出たメイプルは笑えるぐらい薄いよw
537ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 22:00:33 ID:ZMsmKBOJ
これか
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e83319706

てかいつの間にかTUNEスレ落ちたんだな。
538ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 01:02:28 ID:Qeky730/
>>536さん、回答ありがとうございます!

自分の住んでる周りの楽器屋には何故かTUNEのベースが全くないんですよね(汗)
539ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 01:26:12 ID:PiOFFWpJ
>>538
大阪市内ではやたら見るけどな。
まぁこのままあまり値段上がらなければお買い得じゃないかなと。
540ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 04:25:28 ID:PiOFFWpJ
>>538
おっと今の値段では最落達してないんだな。
ヤフーフォト見たけどゴールドパーツの褪色激しそうだしボディーの黒ずみも目立ちそうだから見た目気にするなら避けた方が無難か。
541ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 05:28:20 ID:Qeky730/
>>569さん、アドバイスありがとうございます!パーツのくすみには情けない事に気がつかなかったです(ノ_<)

アクティブはアトリエZしか弾いた事ないので若干不安ですが、購入しようと思います♪

親切にありがとうございます!
542ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 05:29:47 ID:Qeky730/
アンカーミス(泣)>>539
543ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 06:53:28 ID:+2LSg4iv
誰かバズフェイトンチューニングシステム使ってるやついる?
544ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 13:41:47 ID:ExrRiKo3
バズチューじゃないけど、普通のチューニングメーターで

4弦 5フレのハーモニクス
3弦 7フレのハーモニクス
2弦 14フレの実音
1弦 9フレの実音

をEに合わせる。
バズチューに近い効果が得られる。
545ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 14:00:28 ID:0CLEeJYG
えっ?
546ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 15:03:35 ID:HmPonDRQ
>>474です
全レス、たしかにうっとうしいですね。すみません。
こんな高校生に真剣に答えてくれて、
みなさん本当にありがとうございました。
もう少し自分の人生と音楽を見つめ直したいと思います。
いろんな意見が聞けて本当に良かったし嬉しかったです。

あの、ネイザンが好きなのは、RADが好き=ネイザン好きじゃなくて
「武田氏ベースなに使ってるんだろ?」と思ってウィキペで調べてようつべで見たところ
ネイザンのプレイにハマってしまったということです。
Fourplayとかよく聞きますwまじいいですよ!駄文すみません・・・

とにかくありがとうございました!また来るかもしれませんが、そのときはよろしくお願いします。
547ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 15:05:35 ID:k4vWufBI
おまいら毎日基礎練習やってんの?
548543:2008/12/03(水) 15:06:32 ID:+2LSg4iv
>.>544
さんきゅ。試してみる。
549ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 15:27:12 ID:PiOFFWpJ
>>541
結局即決で落札したのかな?
俺が実物見たのは中古で10万近かったからお買い得かもしれないね。
TUNE純正のケースも付いてるみたいだし。
550ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 17:19:31 ID:j0IxAIjn
>>546
おつかれ。
そういえば知り合いのジャズピアニストが言うには最近の若いミュージシャン志望は減って、
公務員志望でぬるい仕事の合間に演奏活動をしたいって言うのが多いみたい。
そういうのも悪くはないと思うよ。
プロで好きなことができない場合もあるから。

>>547
教則本のフレーズ毎日してる。
コードとかダブルストップまでやってるw
551ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 18:34:24 ID:Kc2fAUA1
演奏能力開発エクササイズやってるやついる?

クリックを4分の2の裏拍でならすのが難しい。

552ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 18:53:21 ID:Br6+4m8l
>クリックを4分の2の裏拍でならすのが難しい

すぐに慣れるよ。
どうしても慣れなかったら、音楽の素質を疑った方が良いかも・・・
553ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 19:01:00 ID:Q4a+oYTY
>>552 ありがとう。なるほど。いまはどうも難しい。コツとかあるんだろうか
554ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 19:05:14 ID:Br6+4m8l
>>553
とりあえず単音でいいから、
2・4拍のリズムでキープ出来るようにしてみたらどうかな?
その後スケールとかに発展させればすぐに慣れると思う。
あんまり心配しないでも大丈夫だよ。
555ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 19:49:00 ID:Q4a+oYTY
ごめん よく分からないw
昨日からとり始めてさっぱりだ。
今は1,2,3,4と1と3(表)でメトロノームがなってる状態で数えて2から始めるようにしてるw
テンポ60くらいなのに難しいwwww
556ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 19:49:37 ID:NZ81TuW9
>>554
4m
ID砲丸投げ in 楽器作曲板 3投目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1224864747/
557ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 12:27:08 ID:ZXLhgBeu
>>547
いろんなクロマチックフレーズ弾いてる
60からリズム裏でとってはじめてだんだんテンポあげてく
速くて裏でとれなくなったら表でとるようにする
2〜3時間はやってる
558ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 22:42:11 ID:3Xo1zDfm
jazz風の曲に初TRYしてみたんだが
一音一音あちこち散らばってて激ムズだな。・・・。
とりあえず1フレ1指の練習が先かな。
559ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 23:01:27 ID:Qa0mL1hi
>>558
ボンボンボンボンって4拍あるとするとね、
ボンボンボンと3回あがって、4つめのボンはぐっとさがる。
これだけでなんとなくジャズ風になるよ
560ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 07:23:08 ID:8dE1Tzjh
どーどーどーそーどーどーどーそー





先生!じゃずっぽくなりません!
561ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 09:59:56 ID:NRJblopC
どーみーそーみーどーみーそーみー





先生!すかっぽくなります!
562ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 10:00:25 ID:klcTJkz2
俺はコードが難しいぞ。
なんでベースでボサノバなんだYO!

山口先生よ〜〜〜
563ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 19:29:37 ID:GlMEUdZ+
MTDのベースとかによくある0フレットの長所と短所って
判ります?
564ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 21:09:07 ID:UWlDzFwb
わかるよ
565ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 17:29:18 ID:r45ri7R3
意地悪しないで、教えてやれよ。

長所:開放弦がフレットを押さえた時と同じトーン
短所:開放弦がフレットを押さえた時と同じトーン
566ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 17:52:11 ID:Bn8XnFw5
http://www.soundhouse.co.jp/%83x%81%5B%83X/MTD-MichaelTobias.asp

広告クリックしたら出てくるインチキサイトみたいな文章と構成だなw
567ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 21:30:43 ID:3ekt9h4P
右手が暖まらねえ
左手はすぐ暖まるのに
血行障害だろか
568ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 08:00:01 ID:z2K29K03
どんなウォーミングアップしてるか知らんけど、
普通にクロマチックとかやってるなら右手は
指2本しか使わないから左より温まり難いんじゃないの?
569ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 12:27:21 ID:SvzJcd9A
570ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 12:28:33 ID:SvzJcd9A
571ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 13:26:50 ID:VkGMBlOp
弦飛びする時どうしても不安定になる・・・(オクターブ奏法とか)
親指の支点も変えたほうがいいの?
572ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 14:31:42 ID:9tqm9qdw
支点かえずに、手首で変える
573ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 23:19:03 ID:iIRhLjpA
アン直でしてるひとはライブ中のチューニングはどうしていますか?
574ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 23:20:34 ID:lL/XfwGM
>>573
安直にしてる。
575ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 23:45:03 ID:Z8cdtOIJ
>>573
アンプについてるチューナーアウト使えば。
576ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 00:07:34 ID:hJ60yto4
>>575
ガイキチはヘッドホンアンプだろ
577ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 09:14:33 ID:tpEOeE8H
>>573
クリップでひっつけるチューナー
578ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 20:21:47 ID:M/2ou8DP
腹チューナーだろ
579ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 23:54:49 ID:07AGDzmt
股間だろ

俺はEで反応するぜ
580ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 00:57:30 ID:WBpzGaHJ
俺はF#
581ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 03:17:31 ID:p8ZE8eYD
俺はローB
582ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 03:19:28 ID:tIsCKy0Q
俺はLow-F♯
583ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 09:05:45 ID:zBTklzhG
俺のの細さはHi-C弦。
584ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 10:38:39 ID:tXtTzTT2
>>583
イキロ
585ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 20:06:53 ID:QEBHC/z3
今コントロールノブ取り換えようとしてるんだけどいまいちしっかりくっつかない
これって無理やり力まかせで押し込んでもいいの?
586ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 20:20:49 ID:LWTB+ijJ
>>585
現物を見ても触ってもいないからわからんけど、普通は力を入れてグイッと押し込む。
ずれてたり対応してないようなパーツでやってる場合はどうなっても知らん。
587ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 20:30:15 ID:QEBHC/z3
>>586
一応普通にくっついてるんだよ
けどまわし切ってから少し力入るとノブだけが回るんだよ。空回りっていうのかな
前はこうならなかったんだけどなぁ・・・ただ押し込みが足りないだけか?
588ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 20:54:13 ID:LWTB+ijJ
それ普通にくっついてないから。
589ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 20:57:32 ID:Lt9GkhJm
>>587
機種くらいかけや
たとえばジャズベとプレベじゃ固定してる仕組みがちがうんだよ
590ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 21:21:54 ID:FjbhZqjE
あれプレベのメタルのもイモネジで固定してなかったっけ?

案外インチノブをミリシャフトに突っ込んでただけだったりして。
591ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 21:42:00 ID:xN9NPbd4
読んで受ける印象では、ネジ留めタイプではなく差し込みタイプで径が合ってないような…。
592ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 23:35:36 ID:QEBHC/z3
>>588->>591
使ってるのはG&LのL2000ではめようとしてるのはジャズベ用の黒いやつ
これどうすればくっつくんだろう
楽器屋で見てもらえばいいかな
593ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 00:07:37 ID:+rGPmkMe
>>591
誰のナニが差し込み径が合ってなくて押し込みも足りないだと?!
594ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 02:53:55 ID:rOVhVj0M
your ass
595ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 13:06:26 ID:Oq1Itgid
スレも止まってるし折角の雑談スレなので書き込み。

ベースを買って約3年
ずっと練習を怠けてきたんだけど、プロのライブとかをネットで見ると、俺はこれで本当にベース弾いてます。なんて言ってもいいのか、と悩み始め、
無い音感で耳コピをはじめ、理論書を呼んだり、スケールを覚えたり、指弾きを試してみたり、メトロノームでの練習・・・としてみるものの、ちっとも何も変わらない。
もちろん1ヶ月やそこらで上手く慣れたら誰も苦労しないんだけど、耳コピの途中に全く音がわからなくなったり、録音した音源を聞くととても死にたくなる。

で、何が言いたいかと言うと、僕とはレベルが違えどこのスレにいる人でも挫折や倦怠期(?)で自分の腕に失望したり、練習が嫌になることもあると思うのですが、そういう時はどう乗り切ってますか?
今のところ自分はバンアパの原さんの笑顔を見て乗り切ってます。
596ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 13:15:49 ID:Jg7UEzxC
はじめて半年だけど俺は挫折しかけたことはまだないな
好きなジャンル弾いてると楽しいし知らない曲もバンドでやると楽しい
597ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 15:48:17 ID:RVxShC5N
>>595
そういう自分が嫌になるような事は
一生続くと思って割り切ってる
598ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 16:25:02 ID:LvpXK9It
野球で言えば、有力校のレギュラー野球部員がプロの選手と自分を比べるのはともかく、
趣味で草野球しているにいちゃんがそういうことをしても意味が無い。
今日はヒットが出てよかったなあとか、今度の試合は勝てるかなあとか、
楽しんだらいい。

まずは、試合に出てみては(バンドをやってみては)どうだろうか。
599ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 16:53:26 ID:ZhqwyYSs
>>595
楽器を買う
買った当初はうれしくていっぱい弾く
モチベーションがさがってきたら、また買う
プレイテックとか、ヤフオクの中古とか。
オクでジャンクなら数千円で買えるし、修理の腕もあがって
いっせきにとり。
600ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 17:20:05 ID:kS+YEpfL
>>599
君は高校生?中学生?
いっせきにとり?
ニトリ家具みたいだ。
601ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 17:22:29 ID:Zz68hIEa
ふいんき読めよ。
602ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 17:24:14 ID:kS+YEpfL
ふいんいき?か。
時代だな。
603ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 17:27:27 ID:JG/5Kzxy
まぁネタでやってるとして、いっせきにとりは
可愛い雰囲気で好きだな。
604ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 17:37:39 ID:kZXD1MiK
ID:kS+YEpfL
ガイキチニートが突っ込むところではないな
早く病室に戻れ
605ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 17:59:12 ID:D0AHAd2z
KY禿
606ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 19:30:50 ID:Q12KYK/u
それじゃあオレも話のお題投下してみるか・・・
みんな何弦をハジいたときの指先の感触が好き?
オレは 3>>>>4>>2>>>>>>>1
607ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 19:49:34 ID:LvpXK9It
マジレスすると、「どの弦を弾いても同じように感じるまで練習しろ。」
608ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 20:35:31 ID:SLwfLATZ
>>599
それいいな。俺もジャンク買ってみよ
609ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 20:45:36 ID:8RZIyuPp
でも、わかるなぁ。
ちなみに俺はD弦が嫌いだ! 固過ぎる。
610ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 21:48:59 ID:264gEbif
>>606
3≧4>1>2
だな。
3弦は芯がありつつ程よく低音も乗ってる音も魅力だ。
611ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 22:18:42 ID:6ZAiM2My
3弦の適度に太い音で私の耳をかき混ぜて欲しいのっ!!

って感じですかな。

この変態が!

1弦と2弦もやさしくていい感じだけどw
ギターっぽい音やブルースっぽくなる。
612ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 22:50:57 ID:ilRdcVfZ
そっかー。
やっぱり
4>3>2>5>1
かなぁ。
4弦はE弦の音が好きで刷り込まれているところが在ると思う。w
1弦は心もとない感じかな。
スラップとなると話しは別だけどね。
613ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 23:18:58 ID:JG/5Kzxy
5弦は扱い難しいよなぁ。
ちょっとキツくするとすぐ拗ねる。
まぁ、そこが可愛いんだけど。
614ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 23:53:27 ID:wPGQeNyS
2弦のはかなげな切ない感じの音が好きだな。
615595:2008/12/15(月) 00:13:16 ID:UKQNcaRO
レスありがとうございますー!
がっつり参考にさせていただきます!
ってかいっせきにとりって響きが美味しすぎる・・・これから使わせていただきいます・・・



弦は3弦が一番ですね。
やわらかさと繊細さを併せ持っていて。
4間はいい音するけど暴れ馬なツンデレを今の僕では押さえ切れません。
ってか多弦が欲しくなるぅぅぅぅぅぅぅ
616ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 11:47:19 ID:cUM6gcMk
5>4>3>2>1
ぶっといのがお好き
617ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 15:46:54 ID:PLc04ioW
野球の投手がロジンバッグをしてるのを見て
ベースを弾く前にベビーパウダーを手に付けてから
弾く様になったんだが、意外といいなこれ
汗がそれに吸収されてネックに付き難くなって
自分の中ではグッド
618ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 16:41:20 ID:XMVYj7kZ
ベビーパウダーくさいベーシスト。
なかなかシュールだな。
パンクとかやってると尚いい。
619ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 19:09:57 ID:2XxeEUvG
そんなに3弦が好きなら、全部3弦にすればいいのに!
620ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 19:10:11 ID:V3raNLdm
3 > 4 > 2 > 1

4弦の開放は凄い嫌い 使いたくない
621ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 19:58:36 ID:MbvK8yQ8
3弦の超人気と1・2弦の超不人気にワロタw
622ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 20:37:31 ID:DDt8n/kO
5弦のピッチを制圧できた時が最高でしょう。
4弦ベースは、4弦の暴れ具合が最高に良いのではないのかな。
623ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 22:24:46 ID:2XxeEUvG
それで、3弦の何フレットが好きなんだよ!
624ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 22:25:57 ID:ne3tEErl
3弦の5フレット
625ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 22:39:17 ID:1A6BcryZ
>>623
ダントツで4フレ!
ここをいかにえぐい音にするかがみそだ
626ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 22:47:27 ID:AO7CgRt0
A弦ならCのとこがいちばん磨り減ってるな
627ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 23:14:19 ID:DkdvrMaY
ベースって練習なにすればいいのかまったくわからん・・
おしえてくれ。。
628ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 23:15:20 ID:q9pBw+SY
>>627
300BPMから始める16分弾き。
軽くスポーツ。
629ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 23:21:56 ID:9dlHyAyX
>>617
ゼノン和尚のエフェクターボードはVO.ペダルとチューナーだけで、それとベビーパウダーが一緒に入ってたな
曰わく「イイ感じになるから欠かせない」みたいな事だったよ
もうだいぶ前だから今愛用してるかは分からないけど
630ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 23:36:40 ID:DkdvrMaY
>>628
fm
楽譜みてベースコピーしても意味ないよね?w
631ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 23:46:01 ID:tzO4jUva
>>630
意味ないね。
632ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 00:09:10 ID:WsGJLZVP
意味ないのかよwww
633ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 00:26:35 ID:GLVnvJen
まぁメトロノームとか相手にして8分、16分、3連符あたりを
しっかり身につけて段々テンポはやくしてけば良いと思うよ。

あと弦移動の練習してみるとか。
あえてタッピングやってみるとか。
634ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 02:37:00 ID:oclE7Hsn
すまん。
ダンカンのSJB-3ってどんなピックアップだい?
今日見てきたベースについとった。
試奏出来なくてどんなか気になった。
635ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 03:37:56 ID:UkaC//s2
>>634
クォーターパウンドって言うポール・ピースが1/4インチの太いタイプで、
磁力が強いダンカンのパワーモデルだよ。
SJBは1・2・3ってあるけど、2でもパワーを持て余すくらいにラウドで
ハイパワーだから、SJB-3は完全にメタル仕様じゃないのかな。
パッシブであれだけパワーあったら、音作りが難しいよ。
どんなベースに付いていたんだろうね。
636ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 03:49:06 ID:oclE7Hsn
>>635
さんくす!!
中古の真赤なMoonについてたんだ。
音作り難しいか…
いやぁずっと雷鳥使ってたから、
普通にシングルのタイトな音欲しくてさ。
さんくす!!
来週まだあったら試奏してみるよ。
637ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 09:39:08 ID:DJCiQOTs
>>636
難しいこともないぞ
パッシブのわりにドンシャリでパワーも有るが暴れて手がつけられないって程でもないし
メタル仕様(笑)なんてとんでもないw
雷鳥使いならアタックの強さにとまどうかもしれんけど
638ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 18:31:03 ID:TDuattUd
>>636はド普通なジャズベがほしいんじゃないのか?それならSJB-3は適当じゃないと思うけど
639ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 08:44:31 ID:ML0zcS4w
中学校までで触った楽器はリコーダーと鍵盤ハーモニカの相対音感すらかなりドンマイな
18歳童貞が耳コピとかする時ってどのくらい完成度を上げるのがいいんですかね?
フレーズとかを学ぶために厳密に時間をかけてやった方がいいのか、
アレンジ力的なものをつけるためも含めてコードとか印象的なフレーズだけ短時間でとって、沢山の曲を死ぬほど耳コピするのか。

皆さんはどちらでした?
640ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 08:57:21 ID:GG9vNp30
それって相反することじゃないんだけど。
641ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 10:38:23 ID:4wCHmPxm
ほとんどの人はアレンジ=妥協の産物だと思うので、 
教則本をやりながら好きな曲をコピーってのが王道。 
耳コピでつまづくのは大概聞こえないフレーズを
どう自分のフレーズで置き換えられるかだから、
ホントはスケール理論かじっておくといいらしいけど
642ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 11:42:56 ID:JzAa1LTt
マーカスミラーとかフリーとかゴーストノートや和音とか随所にかぶって入ってて、完全には何やってるかわからないよ。
そこは自分でキーのスケールから音たしてくしかないしね。
643ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 19:50:25 ID:FcjsnUwf
完コピが基本じゃない?音がとれないのをアレンジとは言わんよ。
ただのごまかし。
644ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 20:01:52 ID:cYlZwuw+
>>643
まあ現実には完コピは難しいし曲の難度によっては不可能。
苦労して苦労して完璧に音拾ったと思って、CDに合わせてノリノリで弾いてたら
今まで聞き取れなかったゴーストノートが耳に入ってきて鬱になるとか日常茶飯事。
645ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 22:36:13 ID:xY3K9cgF
完コピできないのは、自分が未熟だということ
まだ自分に無理と割り切って、
完コピできる曲にチャレンジした方がいいかも。
646ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 22:41:34 ID:JzAa1LTt
>>645
それは違うな逆。
完コピできると思ってる方が未熟と言うか初心者。
何年ベースやってるの?
是非聞きたい。
647ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 22:43:33 ID:vseavd96
そんなに出来ないって言い張るのもなw
時間さえかければややこいのもなんとかなるもんはなるだろ
648ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 22:52:10 ID:HX9C7Tfc
「完コピ」の定義次第だろ。
物理的に音の波形まで完全に一致させるっていうのは確かに無理だが、
「やったぜ! マスターしたぜ!」ぐらいのことは可能。
649ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 23:08:37 ID:xY3K9cgF
まあ、そうだね
一番駄目なのは完コピできずに投げ出してしまうことだし
650ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 23:25:10 ID:JzAa1LTt
>>649
質問は無視か? ははは。
651ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 23:46:48 ID:1kMU8d0v
完コピが実際に可能かどうかではなく、自分の出来る範囲でちゃんと完コピを目指そうとするか、
わからなかったり出来ない部分があったらすぐに自分の出来る・思いつくアレンジに変えてしまうかの違いだと思われる。
そのくらいはわかろうぜ。
652645:2008/12/18(木) 00:30:14 ID:VHaYvlK2
ベース歴4ヶ月です。 なんでも完コピできます。
完璧です。
653ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 00:32:21 ID:YKZ94e5K
おお。。。神が光臨なされた。。。
654ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 01:16:47 ID:uxNSrRbU
>>645って俺なんだけど
655639:2008/12/18(木) 04:52:48 ID:pmTL/+K/
回答ありがとうございます。
コピーしようとしてるバンドのベースはゴーストノート多いんでその辺は理論で足しつつとりあえず気合で何とかしようと思います。
気合が大事ですよね。
とりあえず満足できるまでは気合でやります。気合。気合。
656645:2008/12/18(木) 08:35:59 ID:xgKFp1Dr
ベース歴4ヶ月です。
マーカスミラーのゴーストノートも、ひとつ残らずひろって完コピしました。
当然です。
657ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 08:40:34 ID:wk4EWijs
>>656
つまんないよ?
658645:2008/12/18(木) 08:43:04 ID:m4genZy5
ベース歴4ヶ月です。
ヴィクターウッテンとマークキングのスラップを完コピしました。
楽勝です。
659ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 09:56:33 ID:f1rLqwCd
4ヶ月で・・・皆すごすぎ
自分には才能ないようなので首吊って死にます。
660ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 11:05:45 ID:MpESdJDK
マーカスは良く知らんけどフリーをゴーストノートまでコピーするのいうほどむずくも無いと思う

てか耳コピって時間じゃない?
661ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 11:53:59 ID:KTuqwCnx
ベース歴4ヶ月です。 
加藤鷹の指使いとチョコボール向井の駅弁を完コピしました。 
潮吹です。 
662ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 12:31:03 ID:mO4PdAFa
MIXの都合で聞き取れないフレーズを
必死で聞き取ろうとするのは時間の無駄だと思うが
スムーズな運指とポジション移動の関係や
フレーズの組み立てとか勉強するにはやはり
完コピがいい。
でも大概適当にコピーしても何回も合わせて弾いてると
違う部分が自然と聞こえる様になるけど
663天才ベーシスト645:2008/12/18(木) 15:21:59 ID:xgKFp1Dr
ベース歴4ヶ月です。
来年の春には、ベースマガジンの表紙になっていると思います。
ジャコパスの再来と自画自賛です。
664ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 15:31:20 ID:U7llKQY+
>>663
まぁ、アレだ。スコット・ラファロもそうだったらしいが、つらくても現実から逃れちゃダメだぞ。
665ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 17:19:20 ID:/i3HGo7P
ジャコとマーカスの技術を授かるより
鷹と向井の技術を授かりたい。
666ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 18:26:56 ID:xgKFp1Dr
>>664
おまえ645だろw
バカにされてるって気付けよ。間抜けw
667ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 18:41:26 ID:U7llKQY+
>>666
そうだな。645はバカだよな。w
668ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 21:52:53 ID:uxNSrRbU
645は俺だから、ちがうよ
669ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 22:09:30 ID:wk4EWijs
>>668
お前はレス番645なんだろ?
いま話題に上がってるのはクソコテの645さんだ。
670ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 22:11:10 ID:uxNSrRbU
そうか、すまんかった
671ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 20:31:44 ID:clzjvTcT
お前可愛いな
672ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 22:20:54 ID:pQOWsu1T
じゃあ結婚だな。おめでとう
673ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 19:31:04 ID:pxWBw9HY
新婚旅行中か?
674ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 21:04:18 ID:5QCw4fVs
お子さんはそろそろ?
675ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 11:34:07 ID:lITyH4fU
そいう立ち入ったことを聞いちゃいけません

ジャズベース
676ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 20:33:42 ID:p4tuRwNa
あなたのお宝、ごリッパー・ベース

ってエピフォンから、出てんのな。
http://item.rakuten.co.jp/waxmusic/ep-ltdrb/
677ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 22:00:09 ID:9cy2mgCf
パソコンが妊娠した
678ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 22:20:49 ID:TFsjh9SR
>>677
(´・ω・) カワイソス
679ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 08:26:38 ID:PMJArs1/
>>676
それトライセラのベースが使ってたね。
680ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 19:04:39 ID:b52EWXLN
MTDの4弦モデルが気になるのですが、MTDで多弦モデルを使わないのはおかしいですか?
681ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 19:24:39 ID:2B1VQ807
>>680
そんな下らない事が気になるならやめときな。
682ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 20:56:08 ID:koDHa+Ll
なぜ多限じゃなきゃおかしいんだ?

5限買えば?
683ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 23:52:33 ID:sqbmfbVa
何か他の人と違った弾き方を追求してる人っていない?

スリーフィンガーやスラップなどのありふれたテクニックじゃなくて・・・
自分だけの必殺技みたいなの。

前になんかのDVDで、ベース弾きながら足でキーボード弾いてるやついてめっちゃ感動したんだけど。
いまいち自分にはそういった技が思い浮かばん・・・
684ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 00:45:36 ID:v23BreBz
じゃあ俺は逆立ちしながら町内一周するよ
685ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 02:19:29 ID:M8bIu9tC
じゃあ俺は鼻からスパゲティ食べるよ
686ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 03:00:10 ID:K4kGqwhh
できることかできないことか考えてからしゃべるもんだ
687ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 03:36:13 ID:JdmavQeo
昔ヨモギダ君のバンドを見たときに、ベースの人がベースは左手でタッピングっぽく弾いて、右手でキーボード弾いてた。
他のテクニックも含めてとにかく見せるベースを弾いててスゲーって思った記憶がある。
688ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 04:03:46 ID:rlygO5ct
電ドラ使うとか
689ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 07:55:37 ID:Rol3P6XP
ナマイタ! ナマイタ!
690ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 12:35:36 ID:oe9tN86p
ドラム叩きながらシーケンサーやらサンプラーやらいじってドラムンベースやる人の動画があったな
あんな感じでベース+打ち込みドラムとサンプラーとか
691ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 12:57:37 ID:7fXxZ4+U
特注の楽器使うとか
http://jp.youtube.com/watch?v=wgzoZSY-dNQ
692ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 22:45:24 ID:XGEItUbU
出島落ちてる?
693ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 02:11:16 ID:DsihYAb+
先日リペアもやってる楽器屋に
バルトリーニのNTBTを18V
駆動にしてくださいっていったら
9Vでつかうものだから無理です
っていわれたんですが無理ですか?
楽器屋が無知なだけですかね?
やってる人いるから簡単に出来る
ものだと思ってましたが、、。
694ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 02:32:10 ID:Trjm+dza
無知なのはお前
695ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 03:21:46 ID:/VnapvAF
あの、ベースを指弾きするときにピックアップかネックか4弦に親指置くじゃん。
あれ、ピックアップとネックの間になんかパーツつけてそこに親指置けるやつnなんていうの?あのパーツは。
696ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 03:22:20 ID:A2Yqhb2P
>>693
そもそも何の目的で18V駆動にしたいんだ?
697ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 03:30:54 ID:GjcIoKZs
フィンガーレスト
698ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 03:35:13 ID:jfZ4xJdd
身長160cmでベースやってる俺を笑いたきゃ笑ってくれ
ちなみに学生ではない
699ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 03:35:44 ID:Cz2xczBb
>>695
フィンガーレストじゃなかったっけ
700ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 03:58:46 ID:D3gT0Gb7
おお フィンガーレストね 寝る前なので携帯から失礼
ありがとう あれ欲しいわ〜 付けよう
701ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 18:38:50 ID:WjS+E9FQ
メインで使ってるYAMAHAのSBV、トーンあげるとノイズがひどい・・・
使ってる人いたらどうか聞きたいんだけどいなさそうwwww
702ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 18:56:46 ID:/4DNbd35
新しいV-bass使ってる人がいたら感想とかキボンヌ
703ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 22:30:46 ID:mxlWZ9kD
>>702

ベースマガジンの記事で言う程反応は良くない。
でもスティングレイの音は良い線いってると思うよ。

シンベはBOSSのエフェクターよりはワンテンポ早く反応するかな
違和感が無いって言うとうそになるから
全体的にPODを使ってベースを弾いた時の様な音の立ち上がり感
704ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 06:03:12 ID:Kl+2W654
>>701
俺のは別にノイズは出ない、が音量上げるとハウるw
705ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 07:52:40 ID:3MkzPdTD
>>703
ありがとん
706ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 10:07:26 ID:31xdBdz/
>>704
そうか・・・thx
707ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 11:44:55 ID:I2e5y9Zw
>>698
あはははは
いひひひひ
うふふふふ
えへへへへ
おほほほほ
708ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 12:29:51 ID:4V94QUHW
ほーじんてそれくらいだよね。じぶんでネタにしてた
709 【豚】 【1110円】 :2009/01/01(木) 00:20:18 ID:oG/P3asa
あけましておめとうございます
710ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 06:51:08 ID:mhhBmTtO
ああ、そうだね、あけおめ!
711ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 12:29:34 ID:8v+gRLjI
あけまして、おめでとうございます
712ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 14:13:47 ID:AFBwT3y7
元旦から究極の練習帳やってます。
ピック弾き楽勝と思ってたらアルタネイトでBPM200弾くのしんどいわw

遅いのは余裕!!
713ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 14:26:41 ID:LeVnvhqh
アルタネイトw
714ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 14:29:12 ID:8B+dcMNa
結局ピックと指弾きはどっちがいいんだろね。
最近の流れでは、ベース=指弾きって決め付けてるやつばっかだけど・・・

ライブとかだとピックの方がいろいろ動けて楽しいんだよね。
メタルとかパンクのスピードはピックじゃないと辛いし。
715ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 14:41:11 ID:rw/urZhU
ピック弾きだったら300BPMで16分くらいなら安定して弾ける。
薄いピック良いよ。
0.56mmくらいの。

ただ普通の曲弾いてて300BPMで16分とかなかなかないけどな。
716ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 15:13:55 ID:UAf5BcXK
>>714
指弾きの方が、汎用性は高そう。
俺はピックの音の方が好きだけど。
717ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 15:33:09 ID:t+HiXPrh
単純に指の方がかっこいいっていうのは俺の中である。




指で弾けないけど。
718ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 15:46:00 ID:AFBwT3y7
>>715
そんなの無理ですわw
200で8分で手がつりそう&音の粒がそろわない。
ダウンピックなら余裕なのに。

指ばっかりしてたから、しかたないかも・・・
719ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 15:56:35 ID:qhg1Es16
300の16なんか弾けるわけないだろが。
それは150の16だ。
720ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 16:03:19 ID:rw/urZhU
>>719
自分が無理だから人も無理だとは思わない方が良い。
300は行けるだろ360やれって言われたら俺はできないけど。
721ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 16:06:55 ID:XVx5iVgl
はいはい、君は凄い凄いw
722ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 16:07:57 ID:rw/urZhU
>>721
凄くもないだろ・・・
どんだけ努力してないのよ?
723ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 16:09:13 ID:RJYsp8cO
あのさあ、16って1拍に4つ音を入れるんだぞ。
300の16なんて耳で聞き分けられる速さじゃない。
まして、「安定して弾ける」ってw
724ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 16:09:59 ID:rw/urZhU
>>723
そこは録音したものの波形で確認してるけど。
725ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 16:13:51 ID:eZPzv9Yq
300BPMの16分ということは、

300 * 4 / 60 = 20

1秒間に20音を弾くということになる。
ピックでアップダウンなら、秒間10往復。

正月から、算数させんな。
726ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 16:13:54 ID:RJYsp8cO
じゃ、はやくギネスに申請したほうがいいぞw
727ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 16:16:24 ID:rw/urZhU
300BPM=1秒間で300/60拍
1秒5拍で16分=1秒5x4回ピッキング
1秒20回だぜ?

世界最速は1秒38回。
728ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 16:20:20 ID:rw/urZhU
大体高々速く弾けるだけでこんなに噛みつかれる意味がわからないんだけど。
729ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 16:25:05 ID:yU+nOCRA
>>724
録音したものここにうpしてくれ。
http://up.cool-sound.net/upload.html
730ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 16:27:58 ID:rw/urZhU
>>729
上げたら倍速加工してるんだろって言われるんだよな。
前にふたばで同じような流れで上げたらそう言われた。

つうか世界最速の1秒に38回はギターの話だった。
ベースはどうなの?
731ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 16:29:35 ID:JzLlsa6r
>>730
煽りとかじゃなく単純にどうなるか聞いてみたいからあげとくれ
732ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 16:35:56 ID:rw/urZhU
>>731
ちばまできてくれたら生で弾くわw
733ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 16:59:26 ID:eZPzv9Yq
高橋名人は1秒間に16連射だから、アップダウンに直すと32回になる。
734ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 17:49:49 ID:DAOKE7dw
>>733
アレはボタンにバネ入れてるんだぜ。
735ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 18:01:43 ID:t+HiXPrh
>>734
で、どこにバネを入れればいいんだ?
736ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 18:04:02 ID:LeVnvhqh
>>728
そうだよなあ。
100Mを5秒で走れる、って言い張る人がいたって、
そいつに噛みついたりしちゃいけないよな。
737ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 18:18:19 ID:rw/urZhU
>>736
その例えはおかしい。
738ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 18:58:24 ID:LeVnvhqh
http://www.youtube.com/watch?v=hb5QaCfm7bg
bpm300で16分だとすると、この動画の0:30よりも速いな
さすがだぜ
739ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 19:06:49 ID:rw/urZhU
>>738
あー、速さだけならそれより速いわ。

マジで一度薄いピック試してみれば良いよ。
後は練習練習で300BPMで16分は行けるはず。
740ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 19:07:44 ID:6goAH3fi
パネェっす
741ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 19:08:09 ID:V2KpSDUl
>>736
「ワタシは神である」と口走る人に噛み付いてはイケナイのと同じです。
742ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 19:12:17 ID:tUajFQfk
音あげろよ。別に叩いたりしねーし。
純粋に興味があるだけだっつの。

今気づいたけど横に時計でも置いた状態で弾けば
早回しとかしてない証拠になるし、さっさと弾けよ
743ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 19:15:02 ID:APRLKuua
ネット弁慶に無理言っちゃいけません
744ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 19:15:41 ID:LeVnvhqh
>>742
「試してはならない」 

聖書 マタイによる福音書4章5〜7

次に、悪魔はイエスを聖なる都に連れて行き、神殿の屋根の端に立たせて言った。
「神の子なら、飛び降りたらどうだ。『神があなたのために天使たちに命じると、あなたの足が石に打ち当たることのないように、天使たちは手であなたを支える』と書いてある。」
イエスは、「『あなたの神である主を試してはならない』とも書いてある」と言われた。

http://www.nibanmati.jp/sermon/ser_mat11.htm
745ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 19:17:28 ID:rw/urZhU
そこまで言うなら帰省から戻ってきたら上げるわ。
別に速けりゃ良いってモノでもないのにな。
746ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 19:20:41 ID:pSY+V68u
ずっと同じ音を掻き鳴らしてるだけだったりしてなw
747ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 19:21:18 ID:xLhaNDIz
凄いとは思うが実用性あるのか?
748ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 19:21:19 ID:rw/urZhU
>>746
だから速さだけって言ってるだろうが。
749ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 19:23:49 ID:rw/urZhU
>>747
実用性とかの話はしてないよ。
ただ速く弾けるってだけで突っ込んでくる人が多いだけ。

むしろ速さより重要な要素はたくさんあるんだけど、気づいてない人がそれだけ多いんでしょ。
750ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 19:24:59 ID:LeVnvhqh
「むしろ速さより重要な要素はたくさんある」

そんなことは誰でも知ってるお (´・ω・`)
751ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 19:25:43 ID:6goAH3fi
そのへんにしとけよ


まあ音源は期待しとく
752ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 19:26:19 ID:rw/urZhU
>>750
じゃあ何でそんなに食ってかかってくるんだ?
謎過ぎる。
753ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 19:29:32 ID:LeVnvhqh
>>752
単純にそれが可能かどうなのか。
「300BPMで16分くらいなら安定して弾ける」っていうのは、
5分間ぐらい続けられるっていうことなのか?
それとも、瞬間最大風速みたいに10秒ぐらいで終わっちゃうのか?
っていうのが俺の気になるところかな。

「安定して」って言ってたから、
音階やらフレーズやらも弾けるのかと思ったら
全然違うみたいなんでかなりガッカリだお
754ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 19:33:04 ID:eruGI5Re
世界一の速弾きギタリストってのをつべでみたけど。
はじくはやさに絃がついていけなくてもはや「ごおー」ていう
連続音にしか聴こえなかったな
755ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 19:38:20 ID:rw/urZhU
>>753
んー、まぁ、普通にルート音16分って感じでは弾けますよ。
さすがに5分は保たないと思うけどね。
ただ、所詮コピーしかやってない身分なんで、俺が弾く曲で使う場面は無い。
756ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 19:45:14 ID:LeVnvhqh
薄いピックでルート弾きをやる意味がわからんお・・・
高速メカニカルフレーズをギターとユニゾンで弾いたりするのかと思ったのに。
ピック弾き時代のアンソニージャクソンを上回るようなテクニシャンかと。
757ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 19:45:29 ID:G5mBgQK6
その者に石を投げてみる。んで当たったら…、懺悔なさい。
758ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 20:32:04 ID:tUajFQfk
なんていうかID:rw/urZhU、マジでキモいな
返し方とか反応が
759ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 20:42:47 ID:G5mBgQK6
まぁ、どうみてもリア厨ですご馳走様でした、
を追い詰めるおまいらも相当だと思うけどなwww
760ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 20:46:49 ID:Jp2OekL2
おまえら、新年早々池沼と遊ぶなw
761ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 21:09:38 ID:rw/urZhU
良く考えろ。
世界最速の半分程度の速度だぞ?
762ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 21:30:16 ID:AFBwT3y7
>>712のおいらだけどBPM200まだ出来んわw

とりあえず、テンポが遅いフレーズやっつけてる。
763ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 21:40:14 ID:rw/urZhU
>>762
俺のせいでスレが荒れて申し訳ない。
764ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 22:05:33 ID:tUajFQfk
もうすぐID変わるんだからさっさとごめんなさいしろよ
765ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 22:06:21 ID:rw/urZhU
>>764
荒らすなよ。大人げない。
766ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 22:07:59 ID:tUajFQfk
>>765
無理して冷静ぶるなよwww
荒らしってかからかってるだけなのにな
767ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 22:08:05 ID:AFBwT3y7
>>763
謝ることないっすよ。
このカオスが2chですよ。
768ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 22:09:03 ID:rw/urZhU
>>766
そんな暇あるなら少しでも練習すりゃ良いのに・・・
769ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 22:35:53 ID:KIo9A68k
続きはVIPで
770ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 04:05:37 ID:jw6CA2dL
>>769
どこのスレ?
771ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 00:51:08 ID:l1VH7SRV
>>770
772ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 08:58:31 ID:qrI23kKJ
これなんてベースですか?
なんかTUNEっぽいかなと思ったんだけど…
TUNEってエンリケがやってるようなブリブリ硬い音出たっけ?
ベードラの歪み…?

http://imepita.jp/20090103/306950
773ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 09:04:07 ID:qrI23kKJ
すんませんこっちの画像のがわかりやすそうです
http://g.pic.to/zpxan
774ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 09:48:21 ID:R09mpSYO
音はともかく、エンリケはAPじゃね。かなりの確率で。
775ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 12:58:07 ID:+h3dBnFk
すげー衣装だな
776ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 22:28:35 ID:6EqM3mvE
究極の練習帳のBPM200適当に映画見ながらずっとやってたらできるようになった。
こういうトレーニング系はなかなか続かんw
777ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 23:15:41 ID:l1VH7SRV
ミスタービッグがDPのBURNをカバーしてライブやってたのをYouTubeで見たんですけど、
そ 時に使ってた緑色(黄緑?)のカッチョイイベースの情報を持ってる人はいらっしゃいませんか?

俺文章力なさすぎワロタ
778ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 23:25:43 ID:4q+IiSun
>>777
どうも、あなたに笑われた>>770です。
ビリーシーンとかでググってみてはどうだろうか。
あのベースかっこいいよね。
YAMAHAだっけ?
779ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 23:26:02 ID:l1VH7SRV
すまんスレチだった(´・ω・`)
ビリー・シーンスレで質問してくる
780ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 00:13:44 ID:kSqja13V
>>778
どうも、あなたを笑っ(ry

ヤフッたりググッたけどYAMAHAって事くらいしかわかりまへんでした。(´・ω・`)
ビリー・シーンスレ行ってきます
781ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 02:07:50 ID:PlyTWtNg
>>777
ATTITUDEでしょ。
通常の方はアウトプットジャックが2つ付いてるやつ(ステレオタイプ)
でスキャロップ加工がしてある。
廉価版はスキャロップ加工とアウトプットジャックが1つ
782ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 10:28:07 ID:W7/kKD+a
>>772,773
Andreas
783ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 12:53:49 ID:KMfqHNM0
なんか最近のメタル寄りのV系ってよく見るけどベースWarwick多いよね。
ThumbとかStreamerじゃなくJazzmanが多いのはやっぱゴリゴリよりブリブリさせたいからなのか価格的にとっつきやすいのか
784ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 15:39:33 ID:kSqja13V
>>781
ありがとう!
785ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 17:10:38 ID:SqCrD4Pj
単にカッコいいからかな?音に関しては、
日本のメタルって主旋律(歌メロ)を主体に構成してて
音楽的にはメタルじゃないから
あんまりゴリゴリさせらんないんでは 
ましてV系じゃ
786ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 19:52:07 ID:+2Py0Yv9
お前らウッデンが8小節目の4拍目だけクリック鳴らして雑談しながらその場所で指で合図
する神動画見たことあるか
787ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 20:44:43 ID:xq1LcZy1
>>786
相手にされなかったからこっちに来たの?
788ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 20:48:35 ID:Rif9b8rQ
>>786
なんか、デジャブが・・・ (´・ω・)
789ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 21:03:01 ID:RklKR9Zd
ベースアンプに載ってた自作アンプ作りてー
790ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 21:57:59 ID:kSqja13V
ロックピン使ってる人いたらオヌヌメ教えて
791ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 22:26:56 ID:Rif9b8rQ
>>790
うちのギターは5えんだまつかってるよ
792ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 22:51:18 ID:kSqja13V
>>791
5円どうやって使うの?(´・ω・`)
793ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 23:27:13 ID:Rif9b8rQ
>>792
想像できんかな (´・ω・)
ピンをはずす→ピンにまず5えん、次にストラップをとおす
→そのままボデイにねじこむ→ストラップがはずれなくなる
794ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 23:27:44 ID:1H0PldX8
>>790
ロックピンと言えば定番はSchaller、というネットの情報を信じて使ってみてる。
値は張るけど、何年も使うだろうしストラップ外れて楽器をダメにしたらもっと高いしと思い投資した。
まあ評判に違わずすばらしい安定性ですよ
795ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 23:31:01 ID:rXDff5om
俺もシャーラー使ってる。
796ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 23:42:55 ID:BZ8F05VI
シャーラーは受け側だけ買い足せば、
複数のベースを1本のストラップで使いまわせる
797ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 00:03:20 ID:/madHsu/
ダンロップもそうだろ
798ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 00:05:11 ID:asXegmDt
ジムダンの受け側だけは売ってるの見た事ない
799ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 00:29:59 ID:qG8q6PQa
昔はシャーラーのロックピンだったが、今はピンが残っただけ。
ずっとJim Dunlopのストラップロックを使ってる。このから先も変える事は無い。
800ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 00:31:01 ID:qG8q6PQa
…消し忘れた。
801ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 00:35:44 ID:3y2nIFH1
>>793
なるほどね〜〜〜(´・ω・`)
802ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 02:15:03 ID:SRpbz+MA
         ________
       /:.'`::::\/:::::\
      /::            \
     /::.  /"""  """\ ヽ
     |::〉   ●"    ●" |
   (⌒ヽ             |)
    ( __     ( ∩∩ )    |
      |  、_____  / 
      ヽ   \____/  /   シャーラー!
.       \        /
         \____/
803ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 02:31:23 ID:2zloR5oI
         ________
       /:.'`::::\/:::::\
      /::            \
     /::.  /"""  """\ ヽ
     |::〉   ●"    ●" |
   (⌒ヽ             |)
    ( __     ( ∩∩ )    |
      |  、_____  / 
      ヽ   \____/  /   ジムダン!
.       \        /
         \____/


804ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 02:57:29 ID:adXAXXET
ロックピンに違いなんてあるのか・・・?
805ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 03:18:03 ID:3y2nIFH1
>>804
X多っっ!
806ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 04:34:40 ID:8iaJG2u5
俺が買ったギターにはゴトーのストラップロックが付いてたけど、普及品じゃないから不便だ。
807ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 09:04:39 ID:NoSL0nt2
俺はストラップそのものがロックピンっぽくなってるの使ってるけど
SURE ROCKだったっけか
シャーラー使ってたらライブ中にネック側の方すっぽ抜けて、それ以来ロックピンこえーよ
808 ◆./S/Knr/TE :2009/01/05(月) 18:04:35 ID:3y2nIFH1
かじかんで指が痛い
809ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 19:51:46 ID:3sirjm5h
この時期のスラップは、悶絶するほど指が痛いな・・・
風呂あがりは気持ちいいくらいに動くんだけど。
810ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 20:34:24 ID:QTJvHucl
>>807
やっぱりネック側か。俺もネック側のネジが緩んでて抜けたことが何度かある
まぁこれは確認してない俺が悪いんだが、普通にストラップつけてた頃より抜ける率が高いわw
ロック式で握ってたからよかったがクラシック式フォームで握ってたらアウトだったな
811ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 21:37:07 ID:qG8q6PQa
工エェ(´д`)ェエ工
812ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 22:12:36 ID:ztIvVq90
アンプ買うかベース本体買うかで迷ってる

バンドに今機材車なんて無いからデッカいアンプ買っても・・・
やっぱライブではライブハウスの借りるしかないのかな・・・
813ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 22:24:09 ID:yau/Vn2o
ママに聞けよ
814ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 23:13:44 ID:GUUpJPLA
ずっとニッケルで、初めてステン張ってみた
やべえwひっかかりまくりwww
815ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 00:05:44 ID:WaE8V+/p
>>807
>>810
ちゃんと爪楊枝とかで対策したか?
そんなに緩むもんでもないと思うけど
816ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 00:06:52 ID:XSwtkCYj
頭のネジが緩んでるんだろw
817ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 01:18:51 ID:Po9cfZFL
そんなベーシストに私はなりたい
818ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 01:51:18 ID:CwQSjZ4Z
シャーラーのナットがどっかいった。
やっぱりジムダンだな。ストラップ忘れても借りられるし。
819ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 01:53:04 ID:fPzAPmZe
>>816
おまえそれ褒め言葉だろ
820ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 09:10:49 ID:Qm1ME4n1
ネジが緩むとか言うヤツって木ネジのこと理解してないよな
=自業自得ってことだ
821ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 00:21:57 ID:T2pCtEVN
「ベースってバンドでじゃんけんでまけたやつがするやつじゃん」

ギター歴5年に言われたんだが
初めて三か月の俺はなんて言えばよかったんだ
822ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 00:24:20 ID:8ZavLX8X
>>821
俺はじゃんけんで勝ってベースを選んだんだが...
823ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 00:24:30 ID:jiRaV/2a
負けるが勝ち
824ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 00:25:58 ID:b3T7jmHM
>>821
「日本語でおk」
825ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 00:28:46 ID:2hypCBbk
>>821
「ギター歴5年でも遊び仲間とのぬるいバンドしかやったことないんだな。」
826ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 00:29:42 ID:T2pCtEVN
皆のレスのつき方の早さと内容からみるに案外煽り耐性ないのなw
まあブルーハーツ苦戦してる時点で駄目なんだろうけどな俺
もっと上手くならなきゃなぁ・・・・練習しなきゃ
827ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 00:32:03 ID:2hypCBbk
>>826
そりゃ、好きでやってるものをバカにされて良い気分はしないからね。

練習頑張ってー。
828ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 01:16:24 ID:QoRng7YD
やっぱりベースの関連ワードはジャンケンと変態かよw
折れはベースの音が好きで始めたから気にならんし、ギター轢きの軽やかな
運指には憧れるからな。

けどギターの音が嫌いなんだよな。ギターが好きな音ならあっち逝ってたな。
折れリズム感悪いし(ベース致命傷^^;
829ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 01:34:02 ID:QoRng7YD
けどロックとかメタルなんかのベースは確かにジャンケン歯医者かな?
アニソンとか歌謡曲コピッてる方が楽しそうだな
830ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 01:35:52 ID:VHofMCkB
じゃんけんって・・・バンドやることになってから楽器始めるのか?
前から何気に気にはなってたんだけど。
831ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 01:53:48 ID:+Ko3kiNa
楽器経験者が4人集まったはいいけど、リズム隊経験者がいない。
そこでじゃんけん配車がベース・ドラムへ。

高校の頃、そんな流れでバンドやってる奴らがいたよ。実際に。
832ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 02:35:14 ID:v+V9KApb
>>821
エレクトーンを数年習ったのを含めかれこれ20年くらいキーボードだけを弾きつづけ、
去年くらいにベースを始めた俺を見たらそいつは何と言うんだろうかw

メロスピなんかだとさすがに面白みないけど、
ロックやメタルにもカッコイイベースはいっぱいあるぜ
833ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 03:07:16 ID:XgaKMlMc
メタルなんかはベースの方が目立つ事も多いな
初期メタリカのライブ映像なんか見てるとああなりたいなあと思うわ
834ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 07:24:34 ID:OMsmJZmW
俺中学ん頃ギターやってたけどじゃんけんで負けてっていうか、
ほかにもギターやっててそいつらのが上手かったからベース頼まれて転向した人だよ
じゃんけんで負けるより惨めwww

一人で練習してた頃はつまんなかったけどスタジオで初めて合わせたときから虜になった。
ギターよりぶっとい音が出せるってのがすごく響いたんだろなー

別にじゃんけんだろうがなんだろうがええがなw
ギターに対して卑屈になってる奴多すぎだろww
835ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 07:41:04 ID:KONO4+PU
卑屈になってる奴なんてどこにいる?
あえて言うならお前くらいか
836ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 08:18:55 ID:OMsmJZmW
ギターを引き合いに出して「いやベースのが良い」みたいに必死に食いつくレスが多いのが卑屈っぽく見えたんだよ
あと図星なのかなんだかしらないけど皮肉った調子であおってるお前みたいのw
837ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 08:56:24 ID:aqJx0mPD
卑屈の意味履き違えてないか?
ムキになるとかならわかるが
838ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 09:02:09 ID:2hypCBbk
> ギターを引き合いに出して「いやベースのが良い」みたいに必死に食いつくレスが多いのが卑屈っぽく見えたんだよ
> ギターよりぶっとい音が出せるってのがすごく響いたんだろなー
こうですかね・・・?
839ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 12:46:55 ID:FLUrkNkl
ホント煽り耐性ねーのなお前ら…
変なの居たらスルーしろよ反応するから粘着されんだよ…

そして俺も言われるに100ペリカ

stubbyのピック買ってみたけどなかなか良いな
840ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 14:09:37 ID:Txt024Ej
ファンクが好きな俺はベースから入ったわ。
他の楽器は考えられないな。
841ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 14:21:33 ID:PRHPBETj
何か音作りがうまくいかない。
個人練の時は良い感じに鳴るのにバンドで音あわせするとギター・ドラムに消されて殆んど聞こえない。
設定が下手なだけね。それともこんなもん?
842ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 14:31:53 ID:VHofMCkB
音量足りないってよくあるかもしれないよ。
843ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 15:39:41 ID:v+V9KApb
スタジオのドラムの音ってでかいからな
ただ他の人にベースでかいって言われたらちゃんと言うこと聞くようにw
「おっかしーな俺には全然聞こえないんだけどなー」
みたいな顔するベーシストたまにいるし。
聞こえないからって100Hzとかの低音上げるともこもこするだけで、
その辺は逆に少しくらい切るのがいいとか
844ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 16:07:10 ID:Z2B5SNBI
他に、マスキングについて考えるのも必要。
845ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 18:58:14 ID:ZEN4c39f
>>841
きちんとピッキングできてなんじゃないかな
しっかりとしたピッキングができてれば音量ちいさくても
アタック音くらいは聴こえるものだ
846ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 20:03:51 ID:YSnIr/HP
ミドルあげれば
847ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 20:58:01 ID:JWs/43hR
あとは立ち位置かな。
ベーアンのまん前だと良く聞こえるし、Gアンの直撃を食らうと
全然聞こえなくなるしね。
848ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 21:38:54 ID:2hypCBbk
>>839
Stubbyでベースは弾き難かったなぁ。
専らギターでStubbyですよ。弾けないけど。
849ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 22:22:37 ID:N24L63Zd
>>841
それはギター・ドラムが音量上げすぎなんじゃないのか。
俺ドラムやる時は、全パートの中で最小音量になるように意識して叩いてるよ。
それでも音デカクなっちゃうからダメなんだけどな。
850ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 22:50:11 ID:eKGE/xZb
>>841
今までどんな音作りしてたのかは知らないけど、一度低音域をグッと下げて中高音域を行き過ぎなくらいに上げてみるといい。
音量のバランスに問題がなければ音が面白いくらい抜けるのを実感できると思う。
まあかなり硬い音になるだろうし、好みの問題もあるけど、参考程度に。
851841:2009/01/08(木) 23:34:50 ID:qCRB27cV
音は今までミドル下げ、ハイ・ロー上げで作ってた。
今度のスタジオでミドル調整して試してみる。

しかし、スタジオのドラムって音量でかいよなぁ・・・。
852ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 23:56:01 ID:tdmKBTJH
>>851
俺もそんな音作りだな
ドンシャリだっけ?
853ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 00:23:51 ID:/dr8h0GK
俺もそんな米作りだな
銀シャリだっけ?
854ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 00:28:21 ID:0s6qm9bX
不覚にも吹いた
855ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 21:48:12 ID:G+SuZ6pi
俺もそんな髪作りだな
マシェリだっけ?





以下濃厚なホモスレとなります
856ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 21:55:33 ID:/U0Jed/M

   1
   8












  ↑これが左利きベースに見えたあなたはヘンタイ初段に合格しますた
857ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 01:28:39 ID:3YFuN9a5
見えるかよ馬鹿野郎
858ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 01:31:45 ID:dQxmA0gr
でつ

↑これがスヌーピーに見えたあなたは一度視力検査を受けた方が良い
859ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 02:27:25 ID:3YFuN9a5
それは見えるよ阿呆野郎
860ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 02:57:56 ID:HnXz6zrT

  ぷ .................... o
861ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 03:17:10 ID:3YFuN9a5
ボウリング☆ミ
862ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 13:46:17 ID:H9tkBItD
||:3
863ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 19:20:43 ID:3YFuN9a5
バカボンのパパ
864ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 15:43:17 ID:z80kqanq
(ю:】
865 ◆pH8/66ICMs :2009/01/12(月) 01:15:46 ID:bi0Jsu+3
ジャイアン
866そろそろ流れ変えるかな:2009/01/12(月) 01:18:42 ID:0uZBk2F2
チミたちはベースやらなかったらどの楽器やってたと思う?

折れは音楽聴いててサビとかで曲が盛り上がってく時に
何か1人だけ下がって行ってる楽器があるが、これはなんなの?
ってとこからベース興味持ったのがきっかけだから他はやってないハズ。
867ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 01:24:25 ID:87pjgF5D
テナーサックスかな。吹奏楽部で吹いてたから。
868ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 01:26:04 ID:Qf9ImWCi
ベース>ドラム>ギター>ボーカル<キーボード<オカリナ<トランペット
869ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 01:49:11 ID:PJBGwUzI
>>866
ベースやらないって誘われて、
ちょうどベースやってみたくて始めたから
ベースやらなかったら楽器自体やってないかも。
870ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 02:05:03 ID:IBx6liUm
ベース やらないか
871ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 02:09:01 ID:PjH2e3GG
>>866
すごい興味の持ち方だなww
対位法とか楽しんで学んでそうだ
872ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 03:15:46 ID:YUYUuOsB
初級のスレで聞こうかとも思ったけどこっちで

新しいベース買おうと思って色々弾いてみたんだが
どうもパッとするものがなくて・・・
現行のモデルで
・サスティンがある
・自然な高音
・甘い、優しい感じの音
・価格帯は20万前後

この3つ聞いて少しでもピンときたら、
主観混ざってて大いに結構なんで
参考までにお勧めのベース教えてほしい。
873ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 03:23:25 ID:BjuRDKgU
店員に聞けよ
874ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 03:30:46 ID:YUYUuOsB
>>873
店員にも色々聞いてるよ
でもこういう情報は多いほうがいいと思ってここでも聞いてる
875ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 03:40:02 ID:X3AaIW1P
>・サスティンがある

並程度のサスティンがあれば普通の曲やるのには十分だと思う。
ローテンポで4小節くらいずっと伸ばしっぱにする機会なんてまずないだろう。

>・自然な高音

自然と言うのがよくわからない。
ちゃんと低音が出て、低音弦に対してスムーズに音が繋がると言う意味合いで言っているのか、
それとも何か別の意味合いで言っているのか。

>・甘い、優しい感じの音

本体のトーン(またはTreble)絞るなり、アンプ側でセッティングするなりすれば
大抵の楽器は甘く優しい感じの音は出せる。
勿論一言に甘い音といっても傾向は違うだろうけど。
具体例がないとわからない。

>・価格帯は20万前後

と言うわけで、結局もっと具体的にどんな音が出したいかとかを
人物例などを挙げて話してくれないとわからない。
876ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 03:42:01 ID:i1OPjNuV
もうJBでいいじゃん
877ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 03:55:57 ID:YUYUuOsB
>>875
わかりにくくてすまん。
この意味であってる
>ちゃんと低音が出て、低音弦に対してスムーズに音が繋がる

CASIOPEAのベースはイメージに近いかも
他にも色々考えてた人いたのに、
誰とか考えると余計に出てこなくなるな・・・
878ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 04:02:57 ID:YUYUuOsB
>CASIOPEA
桜井さんのころのね
879ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 04:04:27 ID:X3AaIW1P
櫻井なら今はFoderaだけど、以前はYAMAHAだったから、YAMAHAとかを視野に入れればいいんじゃないかな
TRBで今10万ちょいくらいのも出ているし、試してみたらどうかな。
880ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 04:07:51 ID:YUYUuOsB
櫻 だったか

YAMAHAか
まわりであんまりいい噂聞かないもんだから考えてなかったわ

ありがとう、参考にさせてもらう。
881ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 04:09:36 ID:X3AaIW1P
いい噂聞かないのか?
YAMAHAはちょっとミドルが独特で、如何にもYAMAHAって感じの癖はあるけど
楽器自体の出来は別に悪くないと思うぞ。
882ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 04:18:57 ID:YUYUuOsB
その癖が嫌だったのかな・・・わからんがw

そうだ、ただの興味本位で聞いてみるが、
なかなか店に置いてなくて試奏もできないから
全く分らんのだが、グレッチのベースの評価ってどんな感じか分かる?

883ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 11:13:16 ID:8tj87oMi
>>866
おれはトランペットかパーカッションとかかな。
ピアノかもしれんしギターかもしれん。

どの楽曲も魅力があって困るw
884ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 12:21:03 ID:m6lineCV
>>881
おれ3番手ぐらいでYAMAHAも使ってるけど、どちらかというと「クセが無い」音だぜ?
弦とアンプのクセがそのまま出て、楽器本体はでしゃばらないような感じ。
セッティングによっては「サスティン」「自然な高音」「甘い、優しい感じの音」は出しやすいと思う。

あと >>872 の条件なら、メーカー不問でアクティブのスルーネックかな、と何となく主観的に。
885ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 12:45:15 ID:j6YSECd7
886ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 13:30:42 ID:PJBGwUzI
>>879
一瞬Fedoraに見えた。
887ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 13:58:24 ID:XiCUZzRy
>885
ナット側の弦間とブリッジ側の弦間の差が激しすぎで弾きにくかったよ。
888ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 19:12:56 ID:M7Qvd28+
>>886
Fedora使ってる僕が来ましたよ
889ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 20:03:12 ID:XuOinqXf
最近ってかちょっと前ぐらいからビサールブームきてる?
890ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 20:10:25 ID:PJBGwUzI
>>888
俺はDebianだけどZOOMのB2.1uを
USBで繋いだらサウンドデバイスとして
普通に認識してくれてちょっと感動した。
891ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 20:56:54 ID:qK2B35O6
よくスティングレイはお勧めとか、音が他のと全然違うって聞くけど・・・
具体的にどんな感じか知ってる人いる?

新しいベースをそろそろ買おうかと思ってるんだけど、なかなか決まらない。
892ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 21:01:15 ID:4yxN9joN
初心者スレ行け
893ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 21:09:27 ID:M7Qvd28+
>>891
楽器屋行って引き比べて恋
894ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 21:51:13 ID:qK2B35O6
>>892
すまん

>>893
田舎なんで楽器屋行くだけでも片道2000円くらいかかるんだ・・・
なんで行くならもう購入時なんで、出来る限り調べておきたい。
895ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 21:56:47 ID:CxQ62/lg
よくリズムの裏って聞くけど裏って何?
896ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 21:57:52 ID:lozyt5bn
表の反対
897ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 23:45:22 ID:02Xtbin2
ドン|ドン|ドン

これの|の部分。
898ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 23:49:22 ID:VfKYPiBY
>>891
オレもスティングレイ気になってようつべで調べてみたけど、上から順に10個くらい見たけど
どれもいまいちパットしなかったな。
個人宅とかで弾いてるやつばっかりだったから、スタジオやライブなんかでは違うのかな〜。
899ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 00:33:10 ID:hS+S3c34
>>895
好きなの選べ。


・あなたは今、楽しそうにカスタネットを叩いています。
 音を出してない両手を広げた状態の時。

・ズッチャズッチャのズッチャズッチャ「チャ」の時。

・タ タ タ タ タ←空白の時。
900ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 00:39:58 ID:Z82HB1R5
>>891
手元にEQがあれば、普通のジャズベで2〜3kHzあたりをマックスにして弾いてみな。
フレットノイズとかやたらがちゃがちゃするけど、だいたいそんな感じ。

ただそれが耳障りかというと、スティングレイの場合、それが不思議と耳障りじゃないんだよね。
901ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 00:46:52 ID:A8Uc2I2s
>>900
すげー!それっぽいな
リッケンとかバイオリンとか、何か他にそういうネタがあれば教えてくれ
902ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 01:12:46 ID:vM84zDj/
>>900
そんなにフレットノイズでる?
俺はそんなに弦高高いわけじゃないけど出ない
スティングレイは音圧があるのが特徴じゃないのかな
バンドで埋もれないよ
903ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 15:21:09 ID:Vry3CdnQ
>>902
ギターの音作りやドラムによっては埋もれます
それはどんな楽器でもそうです、
嘘つくなカス
904ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 19:57:26 ID:NFFY5/5G
ちんこでたとえると
 ・ジャズベース・・・普通のよくある多種多様なちんこ
だとすれば、スティングレイは
 ・なんかパールとか埋めてあってとんがってるちんこ
という感じだな。
ごりごりざくざく
905ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 23:01:32 ID:vM84zDj/
>>903
釣り乙
釣りじゃないとしたら音作りがまともに出来ない馬鹿乙w
906ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 23:25:15 ID:XbFyCf8m
>>905
周りの音によってはどうやっても埋もれる場合もあると思うんだが。
907ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 00:55:50 ID:KwnZhSRW
>>902
900ですが、
音圧とか、バンド内での出音とかは、ジャズベとは違ってスティングレイには独特のものがあると思います。
あくまでスティングレイの音に「近い感じ」を疑似体験するとどうなるかということですので、
厳密なところはご勘弁願います。
908ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 09:46:09 ID:z75WvbgX
大人だなあ
909ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 03:07:06 ID:LmKRsYDZ
>>904
スティングレイは前科者のヤクザのちんこってことっすか!
910ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 14:07:21 ID:d+oNotNl
しかも真性包茎ですか!!
911ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 17:37:59 ID:Ew7i7eub
>>906 同意
912ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 19:08:48 ID:igV6ijiX
PJタイプってなぜ廃れたんでしょう?
あと、P+Pってあまり見ないんですが、ブリッジポジションにつけたPの音って
実例は何かあるんでしょうかね?
有名な曲とか、人とか。
913ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 19:28:09 ID:jl0u62oG
http://jp.youtube.com/watch?v=cDs7mYmr1ak

かっこよすぎる…早く死にすぎだよorz
せめて初来日まで生きてれば
914ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 19:56:38 ID:WSRQ6jRY
>>912
両PU同時使用時にハムバッキング効果がないから、とか。
リアJタイプのPUをハムバッカータイプにすれば無問題。

PPだとB.C.RICH モッキンバードとかかな。
かなり古いですが、スペクトラム時代の渡辺直樹がよく使ってました。
youtubeにライブ映像があります曲名はSUNRISE。

915ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 00:27:52 ID:3Oj3JZze
>>914
ありがとうございます。
普段、基本的にPでJの音を少し混ぜるようなkな時で使っているのですが、
今現在持っているPJタイプのベースの他に適当なスペアが見つからなく、
中古を物色するばかりでした。
いっそ普通のプレベを改造することも考えてたのですが、
ブリッジ側にもPとか、スティングレイのハムとかいろいろ試してみようかと思います。
916ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 00:28:59 ID:Wj0y/FsK
ちょっと質問なんだけどストラップのロックピンを買おうと思うのだが
お勧めありますか?  ベースが重くてストラップがエンドピンから外れやすくなっている
ストラップもぼちぼち買わないとだめなんだが。
ストラップが外れないロックピンで価格が安いのなんかありますか?
917ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 00:33:27 ID:Jxeygd5g
>>915
リアをディマジオのmodel Jにすれば?
918ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 00:38:36 ID:SzE10ddu
>>916
一番安くすますのであれば5円玉2枚使ってストラップをロック。
919ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 00:50:05 ID:Wj0y/FsK
>>918  ありがとう。  そのやり方でやってたんだけどネジが緩んでグスグスになるんでロックピンを買おうと思ってる。
920ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 01:09:46 ID:Z06uT7Wp
>915

そんなあなたにピッタリのピックアップ

ttp://www.emgpickups.com/displayproducts.asp?section=Bass&categoryid=27&catalogid=113

ttp://www.okada-web.com/pickups/emg/all.gif

このピックアップの付いてるベース買って
あとは組み合わせは自由、ドライバー1本で差し替え。
921ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 09:14:48 ID:vD9p3qrV
>>913
エントウィッスル自身はthe bestというネタバンドで
BUZZARD抱えてバブル時代末期に来日済みだがな

wowowで放送もされたから見た人もいるはず

え?メンバー?
ギターが、ジェフ・バクスターとジョー・ウォルシュ
キーボードがキース・エマーソン
ドラムにサイモン・フィリップス
という、まあ地味ーな面子ですよ
922913:2009/01/16(金) 16:20:01 ID:/BR3axy6
>>921
ああ、フーの初来日って意味ね。
ジョンはリンゴオールスターバンドでも来てるよね。
923ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 16:42:16 ID:0ehhTcpg
モモコオールスターバンド
924ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 22:53:23 ID:evGK+rws
2000年時でもこのソロかよ・・・惜しすぎる
ttp://jp.youtube.com/watch?v=TVl39LBZGMw

>>922
そういえば公式ビートルズ・トリビュートバンドでも来てた筈、
アン・ウィルソンやトッド・ラングレンなんかと、2001年だったかな
足折ってて見にいけなかった・・・orz
925ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 02:40:22 ID:PCNLj5ri
ジョンの手がうらやましい。
俺の手なんか指短いから物理的にこんな風に弾くのは無理。
926ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 00:19:52 ID:cQZ8FRW0
PUかなり下げてるし形もなんとなく指置きにくいから昨日フィンガーレストつけたんだがスラップするとぶつかってすげー気になる;;
でも普通に指で弾く時はいい感じなんだよ、少し1弦遠いかな、程度。4弦の弾き心地がすげーいい
位置少しずらそうかな、って思ってるんだがどこがいいと思う?
自分的にはネジの外側少し削ってフロントのすぐ横でPUに指おく位置よりも少し上のあたりに指置くようになるようにずらしてもらおうかなと思ってる。
ちなみに使ってるのはG&LのL2000だ
927ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 00:37:23 ID:T608AOkO
どんな弾き方してたらスラップやるのにフィンガーレストにぶつかるんだ
928ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 00:43:56 ID:cQZ8FRW0
>>927
そんな変わったやり方ではないと思うんだが・・・親指の付け根がぶつかるんだよ
929ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 01:04:00 ID:T608AOkO
そういやG&LってPU自体を下げなくても、ポールピースを調整してある程度下げられるんじゃないのか?
930ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 01:06:52 ID:t2n0GtZA
1弦弾くのにもレストの上乗せてるの?w
931ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 01:32:20 ID:cQZ8FRW0
>>929
あれは微調整程度なんじゃないかな、今で一番下まで下がってる
>>930
載せてる
932ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 05:33:05 ID:oNqiz4pk
Kawaiでスタンリークラークが使ってたようなモデル知らない?
933ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 06:04:32 ID:o+UgbuOx
>>916
シャーラーのロックピン

920
デュアルコイルのもPU差し替えるだけでOKなの?
934ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 06:18:42 ID:jjs2y4xz
>>932
アレンビックのコピーだろ
935ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 06:20:08 ID:XVZgSm8W
936916:2009/01/18(日) 12:10:29 ID:QjtibhWh
>>933
シャーラーのロックピン ね 了解。 サンチュ
937ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 13:05:12 ID:HAav1iMf
ジムダンロップの方が圧倒的に安くて使いやすいがなぁ。
938ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 13:39:47 ID:98XtaOcK
>>930
w付けるような話だろうか?
939ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 22:56:24 ID:98XtaOcK
パッシブのジャズベのブリッジにピエゾ付きのを取り付けようかと思うのですが、
ピエゾはそのままでは音が小さく、プリアンプと組み合わせるのが一般的とのこと。
その場合、既存のPUの音量とのバランスを取るのが難しいような気がするのですが、
どのように対応したら良いのでしょう?
940ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 23:02:24 ID:XHHAufbz
>>939
同時に使うもんじゃないから、気にすることないんじゃいの
941ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 23:26:50 ID:oNqiz4pk
Kawaiの件ありがとう。
物置に眠っていたんだが修理出しても小さい楽器店では扱ってもらえない。
942ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 00:12:17 ID:rEpyWCBC
>>937
重いベースには埋め込みのジムダンなら良いけど、普通のタイプならシャーラーの方が良い。
俺は両方使い分けてるんだけどね。
943ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 01:29:18 ID:X32XO1en
なんも分からん初心者で馴れ合いたかったんだが
皆レベル高杉ワロタ
944ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 05:38:10 ID:CRc870mq
>>942
安いって事でアレなんだが…LOK STRAPな。
出っ張りも最小、安くて軽くて長持ちだ(俺調べ)。
945ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 07:15:39 ID:TuJR/XoT
>>943
全然構わんよ。
喋りたい事喋れば良い。
レベルが低いからと
バカにする奴がいるなら
放っておけば良いんだし。
946ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 09:11:27 ID:fWBKgqvU
>>943
そんなあなたにお勧めのスレ
【初級レベル】ベース質問雑談スレッド - Vol.105
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1230028015/
947ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 17:39:09 ID:z+1820Ok
トニックペダル楽しすぎ。
皆白い眼で見るけど
948916:2009/01/19(月) 19:53:54 ID:+NiEyaGO
ジムダンロップにシャーラーにロックストラップ。
色々情報ありがとう検討してみるよ。

>>943
あまり気にせずに解らない事は、ききないよ。
ここは、ギタースレじゃないから同じベーシスト同士まったりいきまっしょい。
949ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 20:04:28 ID:jCVbnsur
>948
遠州人?
950ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 20:06:00 ID:CRc870mq
お。ジムダンのロックストラップな。
プラッチックぽい黒いヤツだ。

ただし、頻繁にストラップを外す人はシャーラーやジムダンの他のを。
むしろシャーラーを薦めるw

俺はシャーラー使いからボディエンドだけロックストラップ&ネック側シャーラーに変わり、
その後両方ロックストラップになった。ストラップは外さない。
951ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 20:08:28 ID:Yn960WAq
シャーラーなら受け側だけ買い足せば、(ヤフオクとかで売ってる)
一本のストラップを複数のベースに使いまわせる
952ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 20:16:38 ID:CRc870mq
んだね。そういう意味で便利。

俺はストラップ穴の加工をしてたんだけど、嫌になった。
傷んで来たら外れるし。
付けたままでは立て掛けづらい。

ココから脱シャーラーした。
ストラップは専用で用意する派。
953916:2009/01/19(月) 20:37:16 ID:+NiEyaGO
おぅよ!度々ありがとう。
ミンナイイヤツベースヒクヒトヤサシイ。
ストラップは、ベースごとに付けているので俺的にはジムダンロップのロックストラップが良さそうだね。

最近ヤフオクや通販で弦や付属品を買うので(今回もそうすると思うが)久しく楽器屋に行ってないな。
ベースが沢山あるとこ見たいな。


954ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 23:07:33 ID:gRUg7R7t
インナーウッドの頑固弦っていう弦使ってる人いる?
955ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 23:24:03 ID:MxSXZCy2
前まで使ってた
値段の割にはまあまあな音が出る。
巻き癖がついてないから素直な音が出る。

金に困ったらお勧め
956ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 23:47:44 ID:gRUg7R7t
>>955
悪いもんじゃないよね
俺も今使ってるけどあの安さであの音は素晴らしい
957ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 00:26:53 ID:KQptTj8S
>>954
某超一流日本人ベーシストがFODERAにはっていたような。
自分も使ってたけどかなりクオリティ良い
958ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 00:54:53 ID:myupFkEW
>>957
最近、違う弦つかってるって聞いたよ。
959ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 01:05:39 ID:KQptTj8S
>>958
同じ人想像してるか分からないけど、この前見たら頑固弦だったよ。
960ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 06:56:55 ID:XOkhP22C
水色の飾り糸がラブリー?。
961ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 08:49:45 ID:zKyRfhFj
メトロノーム(クリック?)を買おうと思いますが、お勧めありますか?
962ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 09:12:37 ID:tJt0Kkmc
ママに聞けよ
963ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 11:04:46 ID:pdTFH2hU
>>96
【電子式】メトロノーム総合スレ2【機械式】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1224438296/
964ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 11:20:17 ID:zKyRfhFj
96です。
すみません。誘導ありがとうございます
965ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 09:17:09 ID:6HqfolAj
いやちがうだろwww
966ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 05:15:11 ID:y88zomID
サドウスキーの中古40万代でないかな?
967ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 05:17:43 ID:K17Sx5PQ
>>966
いくらでもあるだろ
968ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 19:05:50 ID:nxrIE4Sv
テクノ系の機械的な打ち込みベース音が出せるエフェクターなんてある?
オヌヌメも教えて
969ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 19:55:53 ID:KH9SAcgE
イコライジングでどうにでもなるんじゃない?
970ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 21:43:59 ID:zFN1i9uj
>>969
イコライザーじゃどうにもならねえよ
971ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 22:19:38 ID:KH9SAcgE
>>970
イコライザで低域極端にブーストしてコンプで音圧あげるしか俺には思い浮かばなかった。
君はそこら辺熟知してるみたいだから教えてもらえると嬉しいな
972ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 22:20:31 ID:xaryYPh4
973ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 23:12:45 ID:fRkDDwBB
ちょっと質問したいです
バンド組んでる友人がベースやっています
2年くらいになるんですが、練習は正直全然してないようです。俺がこの曲やろうよーって提案して
OKもらえるんですがちょっと難しい所があると「おいおいおい・・人間っていうのは指が6本しかねえんだぞ?!こんなの無理だろ?」

友人が難しいと言ってた所↓
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----3-3-3-3-3-3-0-2---------------------------------
----------------------------------------------------

俺的にものすごく簡単な気がするんですけどギター暦3ヶ月の私が反撃できません

「というかルート音の繰り返しでも大丈夫だろ」
と言われます・・・・
俺が「TAB譜通りにやったほうがいいんじゃない?」と言うと
お前はベースというものを勘違いしてる とか言われて反撃できません

ベースってこういうものなんでしょうか?
974ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 23:17:04 ID:5cK4tGGa
お釈迦様だ
975ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 23:20:24 ID:rxKmGzhp
>>973
バンドの音が違和感なければおっけー。
976ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 23:21:49 ID:VB9qu63d
>>973
>お前はベースというものを勘違いしてる
このセリフがどこからくるのかさっぱり分からんが、別にルート音の繰り返しで問題ない。
後は本人の向上心と夢に比例して言い訳が少なくなる程度の話。
977ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 23:23:08 ID:prTJ6CqT
俺には指が5本しかないから6本の人の気持ちは分からん。が、
「頼むから真面目に練習してくれよ」
「他の奴探すからもういい」
どっちでも好きなの使うといい。

978ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 23:30:37 ID:l/XiVqND
話題が2つあるからそれぞれに分けて考えような
・そのフレーズが弾けないならは4週間くらいの初心者レベル
・TAB厳守は一般的に必要ないがバンドの方針ならクビで解決

以上。
979ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 23:46:33 ID:eaxXZ9b9
どうしたいのかがわからんが、つまるところピンキリってだけだろう。
向上心があるのかないのか。理想と現実をどう受け止めるのか。

個人的には、適当にルート音弾きするくらいならTAB通りやったほうが好きだな。
なんだかんだで勉強になる。
980ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 23:49:14 ID:K17Sx5PQ
>人間っていうのは指が6本しかねえんだぞ?!

その友達はベース以前に人体の構造を勘違いしている
981ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 23:50:48 ID:rxKmGzhp
>>978
ちょっと待て、さすがに4週間もやってりゃ
弾けない何て事はないんじゃないか?
自分が始めた頃の事を思い出してみようぜ。
982ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 23:51:22 ID:K17Sx5PQ
>>973のフレーズがBPM=200以上とかなら初心者には難しいかもなw

後自分が簡単だと思うなら「こう弾けばいいじゃん」ってお手本見せてやりゃいい
ギタリストだってピック弾きならベースでこのくらいのフレーズ弾けるだろ?
983ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 00:48:35 ID:LMp1cuYP
>>974-982
お前らは決定的な間違いを犯してる。

>2年くらいになるんですが、練習は正直全然してないようです。
要ははこれだけじゃねーの?
技術がないから面倒臭そうな所を指してできないって言ってるだけ。
2年くらいだとこういう奴いるよ。
何も身に付いてないもんだからちょっと面倒だと思うと
すぐ出来ないって言う奴。

そもそも>>973の譜面程度も弾けなきゃベース弾けてるって言わないだろ。
984ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 01:41:16 ID:XjulinmM
>>980
逆に考えるんだ
事故か何かで4本指を失っている、と考えるんだ
985ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 01:46:58 ID:MpZsxQE4
それを「人間っていうのは」とひとくくりにしてしまうのもどうかと…。
指10本あると人ではないのか。
986ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 02:45:08 ID:c+X9tLEm
左4本/右2本で弾くって事でしょ?
987ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 02:50:04 ID:U/s8Mx9X
そんな馬鹿な
フレーズと何の関係もない
988ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 03:06:55 ID:eyKZ3tLB
スレ終了間際に可燃性の高い燃料がw

>>968
知り合いが使っていたアトランシアの丸いピックアップが5個くらい付いてるベースは
シンセベースのような音がナチュラルに鳴っていたぞ
989ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 03:15:48 ID:xzAsrgvl
コンコルドか?
990ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 05:42:05 ID:ccFRV25J
>>973
取り合えず、TAB譜に頼ってる時点で
お前もその友達と大差ないレベルだから
あんまり気にせず仲良く楽しくやってればいいんじゃね?
991ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 12:05:03 ID:5b2nImwa
自分の店(飲み屋)で生演奏やってるんですがベース担当が慢性的に足りていません
しょうがないので俺がやろうと思って買って弾いてみたんですがそこそこいけそうです
ギター弾きなら誰でもできそうですね
992ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 12:06:40 ID:eyKZ3tLB
>>989
それそれ。確認したところその人が所持してるのはCONCORD DXてモデルだった
993ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 13:45:04 ID:iCHrL2Kw
フロントがシングルでリアがハムで良いベース無いですかね
994ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 14:03:36 ID:SwPp41tc
ハムだと腐るんじゃない?
995ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 14:18:36 ID:emh2TQqo
>>993

ボンゴ
996ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 14:21:58 ID:VOiFB71f
     |┃三   
     |┃    
     |┃    
 ガラッ. |┃     
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \    
     |┃三    /  ::\:::/:::: \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \  
     |┃     |    (__人__)     | 
     |┃三   \    ` ⌒´    /  
     |┃三   / ̄ボンゴリアン ̄ \
997ドレミファ名無シド
吹いたw