ベース総合雑談スレッド Vol.42

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 13:22:58 ID:lhekPktw
9マソあったら中古のトリカスL-2000とペダルチューナーとカナレのシールド二本ぐらい買えたのに。
余ったお金でスタジオ行けるぜ。
953ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 13:41:42 ID:IQjOU09t
>922
アンプのせいなんじゃないか?
もしかしたら練習している部屋の作りの問題かも!
954ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 13:51:30 ID:bAbBU0Yk
>>947
そこまで知ってるなら話は早い。
そのジャズベは問題ではない。単純にベースアンプがショボい。
スタジオ入って高出力の良いアンプに通してEQのポイント等を探りつつ弾いてごらん。
それだけで印象が随分変わるだろうよ。
ついでに、もし弦が古いのなら新しい弦に交換してみよう。
試しにDRのマーカスシグネイチャーを張ってみては如何か。

良い音が出なくて悩むのは、奏者として良い傾向だと思うよ。これからこれから。
より良い音が出せるように色んな努力を積み重ねればいい。
先生探しも良いけど、まず身近でベースやってる人を探したり
バンドを組んでみることを勧める。
955ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 13:53:41 ID:eMQD9lFb
そういう問題じゃないんだって
「CDと同じ音が出ない」だからこのベースはダメ
たとえ新しいベースを買っても永遠と
「××××」だからこのベースはダメ
が、続く性格なんだって

楽器を習得するには向いてない性格だから
いずれ投げ出すって
956ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 14:01:04 ID:OsDJzej+
ま、一理あるね。ここが教本と違うって言いたがる初心者は確かに多い。
フェンジャパのそのクラスで文句言ってるんだから、きっとどんなモデル
買っても同じこと言うんだろうなって気はする。
957ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 14:06:18 ID:5g4Ep/uc
ネットとCDだけじゃなくて、近所とか学校にベースやってる人を捜して
仲良くしてみたらいいんじゃないか。
文字でああだこうだと言っても、よくわからないだろ。
文字だけである程度伝わるというのは、共通する経験なりがあって初めて
成立することだから。
958ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 14:36:05 ID:rUOscRxF
まぁフォデラ買って「うわ何これ超音わりーじゃん値段ばっか高くてこいつ糞だな」とか言うんだろ
なんかすごくむかついた。なんでだろう。
959ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 14:38:15 ID:XDAj1x2I
昔、いつもと同じにひいてるつもりなのに
出音がぶっとい芯の有る音に変わってるのに気付いたときは
神に感謝を表すお祈りを捧げました
960922:2008/10/05(日) 14:51:39 ID:Pk4N0LxG
>>953 >>952 >>954

ありがとうございます。
とりあえずアンプとかEQとかイフェクターに関して勉強します。
ジャズベは2年か3年使うつもりでそれでまともに演奏できないなら、
そのままFoderaとかかわずにそのまま使います。それか5弦買います。

周りのべーシストはジャズはアコースティック、エレキはロックなのでどうもこうもならないのでもう少し活動範囲広げてみます。

>>959
そういうのは俺でもありますよ。うれしいもんです。

961ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 15:43:32 ID:4oeXo4DL
>>922=960
初心者でもせめてこのくらいはやれよな。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2658618
962ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 16:07:37 ID:KvoItvjJ
>961
幻の5弦を弾けってかww
963ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 16:47:50 ID:hUPYP8oE
>>961
開かずとも帝王だというのがわかったww
964ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 17:30:32 ID:lhekPktw
なぜイフェクターにつっこまない
965ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 17:49:36 ID:2ByyTiex
どーでもいいから
966ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 18:29:25 ID:rUOscRxF
「何このアンプ、全然低音でねーしwww」
「何これwEQいじっても全然いい音なんねーしww」
「何このイフェクターw使っても音二つになるだけで全然低音でねーしwwつかえねーww」
967ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 18:31:36 ID:NIh0EPFO
ニコニコのコメントみたいな言いがかりだなw
968ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 18:35:50 ID:6YaJqv72
普通に初心者が買う場合、フェンジャパが一番だとは思うんだけど
マーカスの音出したくて8万も出せるならフェンジャパの62年モデル選んだのは間違ってるとは思う
まぁ初心者には十分、ってのは間違いないけどね
969ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 19:27:12 ID:4oeXo4DL
出したい音を出すのは大変なことなのよ
プロだって毎日悩んでんだから

楽器買って45日で音作りが気になるんなら大したもんだ
あとは独学でやるしかないんだわこれが
970ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 20:41:15 ID:f46XUZvU
cortのベースの評判はどうですか?
971ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 20:56:30 ID:VkSTwAdH
>>970
君、目の付け所はなかなかいいが調べる努力をしないとな。
972ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 21:59:28 ID:TmTJdF7Y
>>970
Cortは韓国のメーカーだよ。
973ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 22:01:19 ID:c8gvpuAh
最近の韓国は事務所だけが韓国にある場合も多いんだとか
974ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 22:12:32 ID:f46XUZvU
>>971 すいません 一応過去レスは見たんですがコストパフォーマンスは高いみたいですね
 使いやすさとか聞きたかったです

>>972 ありがとうございます メイドインコリアンですね
975ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 22:19:04 ID:JGEIMHRM
>>974
「どうですか?」のみの質問をする奴はキチガイ扱いされるから気を付けな
976922:2008/10/05(日) 22:26:16 ID:Pk4N0LxG
どうやら、俺の選択は間違いではなかったようだけども他にいい選択肢があったみたいですね。
昨日NHK-BSでレベル42のライブ録画しました。
桜井哲男ですかね?ベース弾いてました。

ライブの映像は初めてなので楽しみです。

977ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 22:37:39 ID:VkSTwAdH
>>974
ttp://reviews.harmony-central.com/reviews/Electric+Bass/brand/Cort

日本じゃ情報がレビューが少ないって言うなら
こういうとこのレビューを当たるのもアリだぞ。英語だが。
978974:2008/10/05(日) 22:37:39 ID:f46XUZvU
>>975 申し訳ありません 気をつけます
979ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 22:59:32 ID:9Cepp63z
ベースから入ってギターもやり始めた人っている?
やっぱり大分違うものですかね?
980ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 23:10:50 ID:a0yRjnNm
>>979
ベース6年くらいやってからギター始めたけど
ギターはわけわからん。
パワーコードしか弾けない。
ソロとか基本単音だから速いフレーズとかでも特に
問題なく弾けるんだけど、コードがどうしてもぎこちない。
981ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 23:11:53 ID:wI15bqxy
>>979
オレは逆のパターンだけど(こっちは多いか)、
結構いるとおもうよ。曲作りのためとか、理論の勉強のためとか、
単にギターもやりたくなったからとか。オレも本業はベースだけど、
ギターも続けてるよ
ちがうよいえば、ちがう。別の楽器なんだから。
でも、「ベースとピアノ」「ベースとサックス」に比べれば差はちいさいよね
その差を「大分」とおもうか「たいして変わらん」とおもうかは
個人の感覚なので、一概にはいえないんじゃないかな
982ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 23:21:35 ID:9Cepp63z
>>980>>981
レスありがとうございます

コードは引けないけどリードは弾ける、ってことですかね?
ギターの方がより繊細な運指とピッキングを要求されると思うんですが、
そこらへんはどうでしょうか?
983ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 23:27:49 ID:DRxVjoRJ
つか流れに沿ってなくて恐縮なんだけど、ベースのみで曲作ってる人っている?

やっぱバンドで楽曲提供する際はギター使って曲作ってくべきなのかね。
984ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 23:29:36 ID:wI15bqxy
>>982
「繊細」といえば聞こえはいいけど「弱い」ともいえる
実際、ベースをやったことないギタリストがサポートかなんかで
ベース弾くとピッキングが弱くてひどい、ということがある
運指もギターの感覚でやるとリズムがよれよれだったり。
逆に、ベーシストが弾くギターは細かなニュアンスがだせなかったり。
ギターとベースを並行してやるときは、「別の楽器」という感覚を
もっとかないとね
985ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 23:33:08 ID:O5iKnlEF
メロディは口で歌えばいいんだよ。鼻歌でもでたらめ英語でもなんでも。
986ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 23:35:31 ID:aIef3LcT
コードは超ヨレヨレだが何とかなるけど、
ソロはまったく出来ん。
フレーズの引き出しが無さ過ぎる
987ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 23:37:44 ID:RnMb5zms
餅は餅屋でええんじゃないかな。
988ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 23:39:57 ID:eMQD9lFb
みんなギターから入ったんじゃないの?
ベースでギターできる奴多いと思うけど
フレーズの引き出しなんて、経験値の問題だし
でも曲はキーボードの問題だし。
989ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 23:40:35 ID:eMQD9lFb
×でも曲はキーボードの問題だし。
○でも曲はキーボードで作るけど。

orz
990ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 23:46:29 ID:a0yRjnNm
>>988
俺はほんとベースから入ったよ。
ギターも友人がくれるっていうからもらって始めたくらいで、
それが無ければベースしか触ってなかったと思う。
991ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 23:46:41 ID:YNn/c1T8
>>979
コントラバス→クラシックギター→エレキベースの順で入った。
コントラバスとエレキベースは別物。でもギターとエレキベースは感覚的に似てる。
運指とピッキングについてはどちらも繊細。どちらが上ということは無い。

>>983
そのバンドの編成に合わせるのはアレンジじゃない?
ベースとドラムとかベースとボーカルの編成用だったら
ベースラインとメロディのみの作曲はするけど。
俺の場合、編成関係ない場合、作曲に楽器関係ないな。
992ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 23:47:45 ID:sv3vq1t1
まあ煮詰まったときは他の楽器いじって遊ぶのもいいもんだ
おれはトランペット吹いてる
993ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 23:48:32 ID:eMQD9lFb
ベースしかやったことない人って
曲作るのはどうするの?
口すさんでメロディはできるけど
コード進行を確認するとき
994ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 23:54:19 ID:O5iKnlEF
ん?どゆ意味だ?
995ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 23:55:14 ID:C3gWwsnu
コードに合わせて弾くだけじゃんよ
996ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 23:57:09 ID:5cnG2Isy
ベースは4和音も鳴らせるんだぜ?
997ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 00:06:02 ID:Dnh4Ht1b
そんなもんルート追ってけばおk。
俺は曲を作るときは自分でギターもベースも鍵盤も弾いてデモテープ(CD?)
作って持ってくよ。さすがにドラムは自宅では叩けないから リズムマシン使うけどw
998ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 00:08:04 ID:Q0Upwa5U
2行目以降はこの話題に関係ないな。
999ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 00:12:51 ID:MvHfuxH8
1000ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 00:21:35 ID:Gu7/OnJG
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。