初級レベル・ベース質問雑談スレッド - Vol.101

このエントリーをはてなブックマークに追加
777ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 01:45:49 ID:jylypNfz
>>775
ジョンジーに聞け。
778ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 02:35:45 ID:jwZ849kk
弦を押さえるとき左手の親指に力を入れるのは正しいことですか?
どうも左手に力が入りすぎなきがしてるんです。
779ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 02:46:49 ID:XmRvDmg9
【NASA】小笠原諸島1500k沖の噴火島は米国海域/麻生氏ベーグルで見た
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1222773953/

南大東島沖700kmだから沖縄県か?公海付近なら中国が・・・
780ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 09:07:36 ID:JjHoEUgE
>>778
弾いてると痛くなるほど力が入ってるのはよくないと思う
余計な力は抜くように心がける。
781ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 10:22:48 ID:jwZ849kk
>>780
痛くなりますね…
でもそれだけ力が入ってるのにビビるんです。
782ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 10:29:19 ID:JjHoEUgE
>>781
ビビりの原因・程度は様々だし、ビビらないように押さえるために過剰な力は必要ない。
文字だけで原因を探る事はできないので
詳しい知り合いがいたら相談するか、楽器屋で見てもらうなどするといいよ
783ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 14:07:17 ID:wwe/H0TG
最初のうちはオレ親指痛かった記憶がある
めちゃくちゃ力んで握るのはよくないと思うけど、安定して押弦するためには
ある程度の力も必要と思う
780の人が本当に始めたばっかりなら多少は慣れも必要ですよと言いたい
ビビるのは弦押さえている力が足りない、フレットから離れすぎてるところで押さえている、
ネック剃っている、弦が極端に古いor新しい、弦高が低すぎる等等
784ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 14:34:42 ID:PNJgvqtA
意外とピッキングが強すぎるんじゃね?
左手に集中しすぎて右手まで… みたいな
785ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 15:24:08 ID:WdFIPoDS
>>781
押弦の位置じゃないかな?フレットの上(実際にはちょい左)を
押さえてみては?

>>783さんも書いてるけど、フレットから離れた位置を押さえて
るから力も入る(必要になる)んじゃなかな?
786ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 15:30:18 ID:jwZ849kk
>>782-784
解答ありがとうございます。
ベースは買って5ヶ月の初心者用です。弦高はいじってません。弦は1週間前に替えました。
新しい弦のせいのような気もします。ピッキングは撫でることを意識してるので強くはないはず?です。

張り替えかたが下手でテンションが弱くなってるってこともありますか?
787ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 15:34:04 ID:jwZ849kk
>>785
解答ありがとうございます
指が開ききってない可能性もありますね。
788ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 17:07:53 ID:P85vtPCg
パッシブのジャズベに>>340で紹介されているようなPUとアクティブサーキット取付を
ショップなどに依頼した場合工賃はどれくらいかかるものなのでしょうか?
安ベースにそこまで金かけるならいいベース買えよって感じでしょうか?
789ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 17:33:32 ID:ux+PySUm

工費は安くて6000〜くらいじゃね。ザグリとか必要ならもっとかかる。
790ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 19:02:06 ID:k7OD1MTs
エフェクターなしで、一番ベキベキで凶暴な音が出るのは何ベースですか?
791ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 19:05:29 ID:VdA0jvcO
>>790
おまえ、いい加減うざい。
792ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 19:24:41 ID:uhunL6ku
トレブルあげればどのベースでもバキバキになる
793ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 19:53:13 ID:GYQ8RhP3
借り物の古いベースでベース歴2ヶ月なのですが
新しい1万円のベースと5万円のベースって音の質は全然違いますか?
794ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 19:56:02 ID:f1kx8eui
>>790
フォトジェニック
まぁ100本は買わなきゃダメだな

100本買ったらまた来てね^^
795ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 20:39:56 ID:pcMOHBLz
ついに、新曲できました.
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a034558
このサイトで無料公開中
ぜひ聴いてね!
796ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 20:42:14 ID:VdA0jvcO
マルチうぜぇ。
797783:2008/10/09(木) 21:21:53 ID:wwe/H0TG
>>786
弦の張り方おかしいとチューニング安定しなかったりサステインが短くなたりするけど
テンションが下がるような経験した事は無いな、少なくとも自分は
というか一度張り方ちゃんと出来る人に見せてもらったほうがいいかもよ
いい店員さんなら弦買ったときに頼めばやってくれるんじゃね
あと弦高は買った時が何より適正ってことは無いよ、むしろ買ってまず始めにすることが
弦高、ピックアップの高さ調整、オクターブチューニングだったりするもん
自分の経験上、初心者用のベースで力いっぱい握ってるのにビビるって
低価格帯はネック弱いから順反りして
弦高が高すぎて押弦に結構力が必要なんだけど押さえきれてないってのがありそうかな
798ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 21:58:15 ID:lOx9wZJo
>>776
解答ありがとうございます。

すみませんが、サドルとはどこの部分でしょうか?
799ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 22:10:55 ID:L0EcXB5p
>>798
カヌーで使うやつ。
800ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 22:18:29 ID:3T8p55xb
それはパドルや
801ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 22:20:34 ID:M/H20zSj
>>798
自転車こぐ所
802ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 22:35:12 ID:/v4mFj5o
自転車にはサドルもあるのにペダルをボケるとは
803ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 02:16:56 ID:E47POpPO
俺の経験上では一番ネックが反り難いのはフォトジェニックだった。
・・・たまたま?
804ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 05:01:36 ID:KGXQ+kLe
節穴なだけ
805ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 12:36:27 ID:tSs70Yc+
根性が曲がってると、曲がっているモノも真っ直ぐに見えるんじゃね?
806ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 12:52:04 ID:UITUo0FA
ボディのSolidWood、Basswood、Mapleで重たい順番をどなたか教えて下さい。
807ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 15:24:32 ID:kFYm1KvC
ボディの材質なんてモノによって違うから一概には言えないと思う
大袈裟に言えば中にはメイプルより重いバスウッドもあるだろうし逆もしかり

ソリッドウッドって確か木の名前じゃ無いよね?
何かの総称だった気がする、ので俺には答えられないスマン…
808ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 15:25:48 ID:v07IK0a0
>>807
>ソリッドウッドって確か木の名前じゃ無いよね?
買い付け時に一番安い木。その時によって材質が違う。
809ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 16:48:05 ID:eztYFqqi
ライブ演奏中に機材トラブルが起き、ベースの音が出なくなったようです。

とにかく演奏に復帰するため、ベース→DI直結に配線したい。

シールドを抜きたい場合、
PAにどんな合図を送ればよいでしょうか?
810ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 17:16:23 ID:3ZQ3EOrU
ちょwww
のんきに書き込みなんかしてる場合かよww
811ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 17:35:22 ID:UITUo0FA
>>807
教えて頂きありがとうございました。
812ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 17:57:04 ID:IPU1TE8L
ヴォーカルのマイクを奪って
「ベース一回抜いてDI直に差します」
って言う
813ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 18:44:19 ID:PXEgcIx7
>>809
ちょっとまって
ベースは元々DIにささってんじゃないの?
ベースがささってなきゃ、DIには何がささってんのさ
814ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 18:44:49 ID:ebCSXMrd
「本番よろしくお願いしま〜す」って言う。
815ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 19:20:42 ID:zocfpf73
>>813
ベースからDIに繋ぐまでにエフェクターとかHSW SPICEとかいっぱい繋ぐもんあるだろ。
816ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 19:31:16 ID:1pHAEkgF
>>809

どんな原因かはさておいてそうなった場合・・・
曲中に起こった場合は仕方ないとあきらめる。
・・・で、次の曲に移る前なら>>812に似ているけど、VOのマイク奪って「すみませ〜〜ん」と
PA担当に(いればだが)訴えるんだ。仮にハコによっては、いなくてもいい。とにかくアピールすること。
ハウスなら下手すれば自分のトコロの評判に関わるからアタリのハコならすぐ担当が飛んでくる。
もし来なかったら・・・「コレでここは最後だな・・・」とハズレを引いた事を記憶に留めるしかないかと・・(合掌)
ただ原因究明した結果、ベーシスト側のミスと判定された場合は・・・これはこれでまた「別の覚悟」が必要かとオモワレ。
817ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 20:02:30 ID:NU7IKJ5q
>>816が何を言いたいのかさっぱりわからない
818ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 20:57:36 ID:kFYm1KvC
確かに「どんな合図を送れば…」に対してはズレた内容だが、あるあるネタだとは思う
819ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 21:03:47 ID:ECbNalSn
そんなもん自分で抜いて指せばいいじゃん
820ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 21:20:39 ID:OPwdcDim
おまえPAのおっちゃんが激怒した時の怖さを甘く見るなよ。
821ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 21:26:43 ID:zocfpf73
>>819
”そんなもん” ”自分で指せ” ”簡単じゃん”
実行する決意もないのに、人はよく言葉にする
決意なき言葉は断じて口にすべきではない
自身心がけ戒めてきたつもりだったが・・・その禁を破った
真意も怪しいまま自ら申し出た
恥ずべきことだ
822ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 22:03:14 ID:eztYFqqi
やはり、演奏中にやり取りするのは無理そうですね。
機材の状態に気をつけます。

レスありがとうございました。
823ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 01:03:09 ID:w74gBjSF
よく、押弦時のビビリが話題になりますが、私は押弦のビビリはなんとか
出ないようになってきたのですが、今度は離弦時にビビリます。大体4弦
の場合がほとんどです。これは弦から左手をポジションチェンジする時に、
右手ミュートするしかないでしょうか? 特に左手の離し方に工夫すれば
いいとか?
824ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 02:03:18 ID:knoX5oGU
>>823
ミュートに関しては左右問わず空いてる指を総動員。
ただそれ以前に運指が滑らかになればビビリは自然に解消すると思うよ。
スケール練習をみっちりやることですな。
825ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 02:26:34 ID:jCDNPnAN
質問です。
ベース1、2弦側に付いてるテンションバー?の様な物の設定はどうするのがベターでしょうか?
現在の設定だと3、4弦に比べ若干テンションがキツくなっております。
やはり3、4弦と同等のテンションにすることが良いのでしょうか?
主にツーフィンガーとスラップで弾きます。

当方メインがギターなのですが、ベースの場合ですとどう設定するのが良いか分からずに悩んでおります。
アドバイスよろしくお願いします。
826ドレミファ名無シド
>>825
違和感のない様に調整しましょうとしか言えない。
考え方をリセットして楽器を全体的に見てみるのも手だよ。
3・4弦側のテンションを変える事も選択肢に入れておいた方が良いかもね。

とりあえずテンションバーを若干上げて、3・4弦側のペグへの巻きつけ数を増やしてみては。