Gibson Les Paul Classic Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
過去スレ

【細い】Gibson Les Paul Classic【60年代】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1127618285/
【タイトで】Gibson Les Paul Classic Part2【ハイパワー】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1186430889/


http://www.gibson.com/jp-jp/Divisions/Gibson%20USA/Guitars/LesPaul/Classics/Classic/
2ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 23:33:06 ID:HOwIrYWl
1乙
3ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 02:33:55 ID:DIQ3fty6
めっちゃ過疎ってるな
4ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 19:58:38 ID:NbQQy/Y9
私Classicがメインなんでココしか来るとこないんです。
落とさないでください。
5ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 22:31:35 ID:fEavgU/S
Classic Customどうなん?
見た目がめちゃ好みなんだが。
6ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 12:41:51 ID:gHsx3BKH
Classic Customって、普通のクラシックとは別のモンじゃないのかなぁ。名前が似てるから?
イヤイヤまぎわらしいねぇ。どうする?
7ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 14:52:40 ID:KGz9nah3
初期型最強伝説どこいったんだよ?
あんだけマンセーしといて在庫売り抜いたらなしのつぶてかよ?ああ?
8ドレミファ名無シド:2008/09/02(火) 16:35:25 ID:TNPEG2jK
誰か相手してやれよ       


                              ほら、ヒマな人
9ドレミファ名無シド:2008/09/02(火) 20:28:22 ID:au+T1Xo2
いや普通に、初期型は最強だろう。どう考えても。
ヘッドだけでも、CLASSICじゃなくてMODEL、メイプル突板等。
初期型以外、スタンダード以下の廉価版。
10ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 00:55:11 ID:NaN81PCC
クラシックのPU交換して使ってる人いる?

音の好みが変化してきたんで、もう少し磁力の弱いPUに交換しようと思うんだが
細ネックに依る音の細さをハイパワーPUで補ってる、ってレスを以前見たんで躊躇してます
11ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 08:00:18 ID:F6NvxQnn
>>10
57クラシックにリアもフロントも交換してるけど自分的には交換して良かったと思う。
でもリアとフロントのピックアップの高さ調整がかなり極端な感じ。
一応フロントは57クラシックプラスを入れたんだけど出力差が激しい。
でもセッティングはちゃんと出たから問題はないけど。
純正の良さもあったし交換の良さもあるから絶対変えた方が良いとは言えないけどやってみる価値はあるかも。
たいしたコメントじゃなくてすまぬ・・・
12ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 09:07:43 ID:0VhIbIZw
>細ネックに依る音の細さをハイパワーPUで補ってる

トンデモ理論です。

ただ同じものを載せるとリアが非力に感じるので(恐らくネック差し角のせいで弦に遠い)
別のPU載せてバランス取った方がいいかも。
13ドレミファ名無シド
初期型最強伝説から1段落ちるプラ突板92年+使いです。
>>10
前後とも57Classicですが、93年新品購入時に前後エスカッションを
DiMaggioに替えています。音量差は全然問題ありません。
当然リアは背が高いタイプで、それでも結構はみ出していますが。
別に前後PU違うものにしなくても
リア本体上げ目でポールピース下げる。
フロント本体下げ目でポールピース上げる。
とか色々方法あると思いますよ。
純正にカバー付けても音変わりますし。