【タイトで】Gibson Les Paul Classic Part2【ハイパワー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
 ネックが細くて薄い!けど馬力がある!けど軽い!けどギブソンレスポ!

最高じゃん! ・・・・・けどあまり熱い人気は無い。

前スレ
【細い】Gibson Les Paul Classic【60年代】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1127618285/

http://www.gibson.com/jp%2Djp/Divisions/Gibson%20USA/Guitars/LesPaul/Classics/
2ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 07:02:39 ID:ZGS/4b2p


3ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 09:15:15 ID:VqQ2Se08
>>1


でも特別軽くはないだろ
4ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 10:40:23 ID:nW7SgT6i
クラシックの重量は、なんかいろいろあるみたい 3.8`〜4.6`まできいたことある
5ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 20:20:42 ID:WxLkRg7c
>>1
乙です
94年クラ餅だけど、ネックは薄いが細いとは思わないな
6ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 00:33:12 ID:SfYUbLMX
>>1
乙カレー!

俺も、>>5と同じく94年のClassic+だけど、軽くネーヨw 4.8Kgあるよ。
外れか・・・orz
7ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 00:47:59 ID:GPGKCCpE
うち99年製、むかし体重計で計ったら
4.2〜4.3キロだった、たしか。
8ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 12:45:18 ID:6IOiSHm7
みんなの色はやっぱりサンバーストが多いのかな?
俺のはGT。
高いのか安いのかよく分からん色なので気に入ってるよ。
9ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 16:35:30 ID:pH2z+Ejc
なるほど、木目が見えない分、サンバーストに比べてヒスコレとの見た目の差は少ないかも。
10ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 17:13:50 ID:nfMeT40g
投稿者: [219.125.148.203] 投稿日時:2007/08/08 17:14:17
VIPからき☆すた
11ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 18:20:00 ID:9boccK2F
ヒスコレとの見た目の差なんて気にしない
12ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 19:24:54 ID:55PsVeSw
>>8
俺のはアイスティーに近いハニーバースト。
GTが欲しかったけど、品薄で諦めた。
でも木目も楽器感があっていいよ。

>>1
乙。
いいとこ取りのクラシック。
こうなったらもう勢いだ。重量も『軽い』ってことでおkw
まあちょっとは重いかも知んないけどとにかくレスポールクラシック最高だよ!
買うか迷ってる人は買っちゃいな!
ちょっとは重いかも知んないけど軽いよ多分。うん。
13ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 19:42:03 ID:fx56BdtY
>>7
俺のも99年製で4.2〜4.3s

因みに、ネック裏に「Limited edition」って書いてあるけど、
普通のクラシックと何が違うのか未だに分からないorz
14ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 13:32:11 ID:2x0UgkRl
92年製クラシックプラスで3.9kg
どうかなと思って図った ピックガードをはずしてこの重さだった。
か 軽いのか!
15ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 14:37:19 ID:FHXuqDaX
>>14
俺の92年製クラシック(元はプラス)は約4.2kgだから軽い方じゃね?
ちなみに '56ストラトが3.2kg
16ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 18:13:54 ID:CCqXxG87
3.9`は軽いね。
俺のは4.2`だった。
標準体重かな?
17ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 20:42:48 ID:3wYbPliP
>>14
穴ボコボコなんだろうけど
それにしても軽いな。
18ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 20:57:25 ID:Q3V0CmMK
当たりのヒスコレが4k弱だから4kってのはイイ軽さだと思う。
19ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 21:01:30 ID:1iEc38Y2
>>18
当たりハズレの話は荒れやすいからともかく、4k弱ってのはホント丁度いいね。
ストラトよりちょっと重いくらいだから操作しやすい。
20ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 00:48:47 ID:oJQSOguN
>>17
92年だろ?空けているのか?

多分、相当軽い奴だな。それ。
21ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 17:16:38 ID:Ethuilz/
90年の全体ゴールドのやつ楽器屋で査定してもらったら
3万だと言われた。
そんな値段で誰が売るかよ、石橋楽器。
22ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 20:48:28 ID:oJQSOguN
>>21
普通の楽器屋の買い取りならそんなもんだろ…
相当特別なモデルならまだしも。パーツがゴールド位じゃ価値ない。
元値30%と見積もって売値10〜11万。妥当なライン。
オクに出した方が吉。
23ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 21:48:38 ID:Ethuilz/
>>22
弦が古いとかも言われたぞ。消耗品を査定の対象にするのかと。
24ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 23:28:03 ID:Np+C1KPU
>>23
石橋に限らず
どこの楽器屋もそんなもんだ
25ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 11:42:22 ID:3jJ8HDFl
age
26ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 12:25:32 ID:PXKWSsIE
オレのはちょうど4キロ。
93年物と思われるが、ヘッドは「Les Paul MODEL」と書いてある。
ピックガードには「1960」、ロッドカバーには「Calassic」。
で、ピックアップがどうやら57クラッシックが付いている。
ハンダ付けの感じから、改造品では無いようで。
ネックはかなりレスポールにしては細い。ボディトップは虎目がそこそこ出ている。

限定品か、ショップのオリジナル?
27ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 13:15:56 ID:0DyAj/QX
>>26
普通のクラシック
28ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 13:46:57 ID:PXKWSsIE
今のクラッシクはピックアップが違うでしょ?

昔のはそうなんですか。初めて知りました。

ありがとです。
29ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 15:27:33 ID:Ggfb8B3r
>>26
たぶんイケベオリジナル。
発売当初からクラシックはセラミックオープンハムバッカー。
>>27
うそつくなよ。
30ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 20:16:19 ID:PXKWSsIE
27はうそついたんじゃなくて、知らなかったんだと思うよ。

若いんだな。
31ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 22:11:20 ID:nhGpF1JA
>>29
正解。
昔の雑誌見たらイケベオリジナルであった。
3229:2007/08/19(日) 22:24:32 ID:vkV8ymA7
>>30
いいひとだね〜。感動した。
>>27
ごめんなさい。謝ります。
>>26
についていうと、自分は92年に定価35万円のクラシックプラスを買って
色々部品換えてリィシューっぽくしたのだけど、93年になって
ギターマガジンの広告でイケベがクラシックにピックアップ交換、
塗装変更してプラスより安い値段で売っているのを発見して
そっちの方がプラスより杢も自然な感じですご〜く欲しかったので
記憶に残っていた訳で。

多分アレだったんだろうなぁ。その後リィシューも何とか買ったけど

欲しい! >>26 さん、売ってくれない?
3327:2007/08/20(月) 04:38:50 ID:JQ2RgXIJ
だいぶ傷ありだけど売ってもいいです。
でも連絡取りようが無い。
3426:2007/08/20(月) 06:45:13 ID:JQ2RgXIJ
間違えました。26です。
連絡の方法ないかな。
35ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 08:26:21 ID:ebXXKwBy
92年と93年(後半か)。
細かい内容で92の方がいい場合がある。
それは・・・秘密
36ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 13:06:30 ID:ebXXKwBy
>26
そのロッドカバー レアだぁ た、たのむ 売ってくれぃ
37ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 13:35:28 ID:CYzkBpX7
>>35
秘密って何さ?
気になっちゃうッ!!
3826:2007/08/20(月) 15:05:45 ID:JQ2RgXIJ
あ、スペル間違えました。普通ですよ。あはは。
39ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 10:24:35 ID:cUtNLndX
ネック細いせいか、はたまた猛暑のせいか、反りやすくて困ってます。
そのうちトラストロッド締めきっちゃいそうだ。

ゲージ変えるかな〜
4026:2007/08/21(火) 11:47:21 ID:NlgSjSqh
確かに太いゲージ張ると反りやすい。

野外で使うとやってる最中に…

だから売ってもいいんです。
41ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 23:59:05 ID:P1DYkTVd
>>39
トラスロットの調整を勘違いしているような。
トラスロットを締めたらすぐに反りが治る、ってわけじゃないぞ。
一度ロットを緩めて、乾燥剤を入れたケースにいれて涼しい場所に2日くらい放置。
そうしたらケースから出して調整。最初、少し回して1日放置。
まだ調整が必要ならまた回して…のくりかえし。

トラスロットは本来、微調整の為に付いてるもんでトラスロットで真っすぐにさせてるんじゃないぞ。

それでもひどかったらリペアだしてヒーター処理してもらえ。
つか、ロット調整のやりかた調べなさい。
42ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 10:04:10 ID:pqYSyDJh
>>41
お前ギターだけが友達だろ?
43ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 17:12:18 ID:T0D6aRWs
>>41
トラス「ロット」とか言ってるやつに偉そうなこと言われたくないなw
44ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 17:19:19 ID:BJbeGHZ7
普通はロッドを廻したらすぐに効くよな?
45ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 18:38:58 ID:KZE8JBWS
ネックの太いヒスコレはじんわり効いてくるけど、
細いクラシックはすぐ効いてくる。
夏場にネックが反るのは湿気が関係していると思う。
回しても効かないのなら早めにリペアに出したほうがいいと思う。
4641:2007/08/22(水) 18:58:37 ID:i+kV2fOQ
>>42
そーだな。
>>43
ロッドだったな。すまんかった。

事実談なんだけど、俺のクラシックもかなりネックが反り、捻れてしまったのさ。
で、トラスロッドを調整したんだけど絞めすぎて。

んで知り合いの楽器屋の店長に書いた方法を聞いて調整。すぐ戻るんだ、これが。

いろいろやってネックが安定するのに1ヶ月はかかった。
今はロッドも回せて、反ることも無くなった。
47ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 06:13:30 ID:QLFDutpN
捻れが治った?

では捻れて安く売ってるのを買っても大丈夫か?
48ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 13:33:48 ID:wVumTuYy
う〜ん まだ 待て クサイのもあるから
49ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 13:35:07 ID:wVumTuYy
クサイ=もうダメ
5041:2007/08/23(木) 20:07:44 ID:d4hnCVYx
>>47
捻れ、と言っても若干な。明らかに見て「こりゃあかん、ぐんにゃり」ってのではなく、軽く片方がビミョーに起き上がっている感じ。
直ったが運が良かったんだと思うわ。
正直、死んだかなこりゃと思ったくらいだ。
捻れている安い奴買うのはお薦めせんよ。流石に今そんなのを買え、と言われてもそんなギャンブルみたいな事はできんよ。

だから、今でもこいつだけはネックの状態をチェックしまくるし、変だと感じたらちょこちょこ調整してる。
手間かかるけどいいんだ、こいつは。
51ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 21:44:38 ID:1Aa832dM
ちょこちょこ調整してるなら反りやすいんですね。

やっぱだめか。
52ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 22:36:01 ID:I3/CsNyq
俺のClassic、2000年製で4sなんだけど・・・空いてるのかなぁ?
SGみたいな音がするんだよなぁ・・・
5341:2007/08/23(木) 23:22:30 ID:d4hnCVYx
>>51
誤解招くようかもしれんが最後にトラスロッドいじったのは2年前。
それまでは手間かかる子だったさ。
54ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 07:36:40 ID:67mPy5bk
>52 おいおい あのスイスチーズの話しようぜ
もし(MRとか撮って)空いてなくて、今 鳴りがいいなら銘記だぜ 4kgだろ いい重量だ
クラシックで あんまり軽い(うらやましい重さ)だと、必ず”空いてるんだろな”なんていうヤツがいるが、そうじゃネったらどうよ
55ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 07:54:02 ID:leeEeykT


おk

56ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 09:07:50 ID:WTwZGCNS
早く夏休み終わらんかね
5726:2007/08/24(金) 12:42:39 ID:2MXO2zGr
'93…未だに反る。だからゲージ細くした。
個体差か。ハズレか。
58ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 12:45:47 ID:S+RLsWgX
太い弦を張って弦を緩めずに保管してたら
いきなりヘッドからネックが折れた俺に比べればネックが反るくらい大したことない
59ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 13:19:22 ID:zfPGEjxd
>>52
ギブソンジャパンにメールしてみたら?
俺の2000年製カスタムも4kg。

レギュラーラインのスタンダード、クラシック、スタジオに
重量を調整するための穴が空いてるみたいですが所有してる4kgのカスタムもそうですか?
と問い合わせたら
「そうです」と回答きたよ。
ギブソンUSAからは回答なしw
ジャパンからしか回答なかったw

>>54
俺もレントゲン撮ろうかと思ったけど
いくらかかるかわからんからやめた。

拾い物でよければ
スイスチーズと
レントゲン画像あると思う。

海外フォーラムだと80年代からと空いてるとか

とりあえずあまり軽い事で名器と妄想抱くと
空いてた時のショックでかいから
俺はギブソンジャパンの回答を信じる事にしたw
空いてても気に入ってるならそれが一番だよ。
60ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 13:25:13 ID:ZoWkD8iS
↑おいおい、ほんとかよ!

メールをコピーして貼ってくれよ。

担当者の名前出しても問題ないだろ?その内容なら。
61ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 13:38:35 ID:zFiQ+A6k
うわぁ これオイラには大ニュースだな あらたな購入指針になるんじゃなかろうか
店員さんプライスに<スイスチーズ仕様>なんて書かされたり聞かれたりして
62ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 14:42:09 ID:KD4Ea9KE
>>59 やっぱり空いてるんだぁ(x_x;)悲しいなぁ・・・。もう一本の2003年製レギュラーカスタムは、極端に重くて扱いにくいし・・・。
空いてないClassicって存在しないんでしょうかね?
63ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 15:01:26 ID:zFiQ+A6k
う〜ん 願いたいねー        
オイラも持ってる4キロ弱の92年のプラス
64ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 15:03:26 ID:S+RLsWgX
チェンバーボディだと解釈するんだ
6559:2007/08/24(金) 15:13:20 ID:ypNY75Uy
>>60
流石にそれはまずいでしょ?
一応山野とギブソンジャパンから回答はもらえたよ。
山野は採用している可能性がある的な答え
ギブソンジャパンは施されているものと思われます的な答えだった。

カタログでweight relieved back表記は確実
solid non-weight relieved backならくり貫きなし
mahoganyのみの表記はしてるものとしてないもの混在ではないかな?

塗装でもラッカーフィニッシュ表記はトップだけとか
フルラッカーフィニッシュだと下地から全てラッカーですとか
結構曖昧な表現があるみたいだから。

>>62
空いてたとしてもレスポールの音がして気に入ってるならいいんじゃない?
スタンダード、クラシックの表記は昔からmahoganyのみの表記だし
空いてる物としてない物が混在しているんじゃないかな??
66ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 15:35:51 ID:uQxGXHrm
穴がある、なしではなくて
良い声で鳴くかどうかだ
67ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 16:41:53 ID:2MXO2zGr
いや、日本人はスペックにこだわる。


ギブソンアメリカに聞いた英文メールを教えてくれww
6859:2007/08/24(金) 16:54:07 ID:ypNY75Uy
>>67
ギブアメはメールではなくフォーム入力だったから
詳細に覚えてないんだが
「俺の2000年製のレスポールカスタムは4kgなんだけど
これはweight relieved backボディなのか?
non-weight relieved backで軽い固体なのか?」
みたいな感じの英文。
一応変な英文でもショップとかだと通じるから
ギブソンの人に通じなかったとは思わないんだけどねw
ギブジャパからは本国に問い合わせたと書いてあったな。

>>64
因みに返答でスタジオやDCのようなチェンバードボディとは違って
極力音に影響がでないくり貫きです。
と回答された。
69ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 17:08:20 ID:2MXO2zGr
やってるなら加工のどの時点でくり貫く?張り合わせてから型切るだろ?確か。
400グラムをボディからくり貫くって、4キロ前後のネック、パーツからなってる物から取ったらかなりの空洞じゃない?

思われるって答え、日本のギターメーカーはレスポールに同じことやってるのか?何か信じられないなぁ。
ウェイトコントロールしてるならあんなに個体差出ないだろ、普通。


って事でオレも聞いてみよwww
7059:2007/08/24(金) 17:29:10 ID:ypNY75Uy
>>69
丸いくり貫きは8〜9個
恐らく型切ってトップと張り合わせる前にくり貫くと思われ

>日本のギターメーカーは〜
やってるんじゃないかな?(ソースはないが)
例えると俺が昔持ってたバイギブのオービルのスタンダードと
素オービルのスタンダード
バイギブは重かったけど素オービルは軽かったし
エピ、エドとかは持った事ないからわからないけど
昔のバーニーのスタンダードは俺のカスタムよりも重かったw
7159:2007/08/24(金) 17:41:02 ID:ypNY75Uy
連投すまん
ttp://www.piller.at/music/index.php?target=lp-faq/index.html
ボディの穴よりも下の方にあるネックジョイントの断面が気になるね。
72ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 17:41:30 ID:WTwZGCNS
>>69
クラシックはカタログで明記してないから、重量の個体差あって当然。
73ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 17:53:48 ID:WTwZGCNS
ちなみにゲージは何から何に?
俺も反りやすいから変えようかな。
74ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 18:05:25 ID:2MXO2zGr
8〜9個って誰が答えたんだ?
75ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 18:21:38 ID:2MXO2zGr
オレも連書きだが、トップとバックを張り合わせてから型を切るだろ?普通。
76ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 19:07:17 ID:ZoWkD8iS
>>71
ドイツ語?訳してくれよ。
穴あけ画像の脇に「supreme」の文字があるが…それはチェンバードだよね。
「cloud9」ってなんだっけ?
77ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 19:11:17 ID:S+RLsWgX
>>73
12〜52のフラットワウンド
78ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 19:23:11 ID:uQxGXHrm
太い!
7959:2007/08/24(金) 19:24:57 ID:ypNY75Uy
>>74
海外のフォーラムで
山野の回答は「いくつかのくり貫き」

>>75
よくわからないから
ttp://www.gibson.com/en-us/Divisions/Gibson%20USA/Additional%20Info/Factory%20Tour/Gibson_USA_Factory_Tour_Slides/
でツアーしてみて

>>76
たまたま見つけたんだがこのページ何語?ドイツ語?
訳せないわw

日本語サイトでカスタムのボディを薄くするリペアページが昔あって
その時のカスタムもこれと同様の穴がくり貫いてあったから
スイスチーズの参考にでもって事で
80ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 19:32:21 ID:ZoWkD8iS
>>71
あの画像、よく見たらバインディングもやってあるから、後から穴あけるって事?

怪しいな。
81ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 21:40:02 ID:KD4Ea9KE
うちの息子は空いてるのか空いてないのか・・・気になって眠れないよぅ。
Classicっとヒスコレって音的には全然別物なのかな? ヒスコレって触った事ないし、自分の息子が一番だって思いたいんだけど・・・。
82ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 21:48:21 ID:uQxGXHrm
ヒスコレ買ってから気付いたけど、
クラシックはローエンドがタイトだね。
普段クラシック弾いてるとヒスコレのネックはものすごく太く感じる。
だからクラシックでリフをザクザク刻むのは気持ちいい。
83ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 21:59:56 ID:ZoWkD8iS
中学生が眠れないって?

Classicとヒスコレを比べるなんて意味がない。
ヒスコレがない町に住んでるなら将来町に出なさい!


クラッシクはローエンドがタイトに聞こえるのは歪ませ方がエフェクターのせいか?

歪ませすぎじゃね?


84ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 22:25:28 ID:KD4Ea9KE
中学生じゃなくて40代なんですが・・・。意味がない位、差があるって事ですか? 自分は2000年製ClassicPlus、2003年製レギュラーカスタム等所有してますがヒスコレは触れた事がありません。
85ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 22:29:05 ID:X7LafZnf
ウチの子wwwwwww
86ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 22:45:30 ID:2MXO2zGr
ウチの子はクラッシック、スタンダード、ヒスコレ二本、ナビで、腹違いのストラト、アトリエZ、川流れグレコ他ありますが、ヒスコレが一番良いかと思います。
87ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 22:47:18 ID:uQxGXHrm
週末だなぁ・・・
88ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 01:34:46 ID:xHxxd+lZ
くりぬきの件、ツテがあったからMRIで見てもらおうとしたけど・・
金属部があったら無理だとさ。そりゃそうか(´・ω・`)
89ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 03:26:14 ID:gI+7QVte
>88
じゃエコーかレントゲンだ。
MRIあるとこなら大体両方ある。
90ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 23:10:08 ID:gOFqWaen
>>80
製造過程に撮ったのではなく、バインディング後の物をトップ剥がして撮ったでは?
91ジャイアン ◆VG7qmIeZy2 :2007/08/25(土) 23:22:53 ID:cFsN0mUa
俺、自分のレスポのレントゲン?写真見たよ。

空港でさ、手荷物で預けるじゃん。
その時に機械に通すでしょ。

それをチェックしてるお兄さんが見てる画像を見たの。
ヒスコレだったから穴は開いてなかったけど、配線、PUなんかはばっちり写ってた。
92ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 00:51:18 ID:lUKLbLCN
>>91 そ、その手があったか。
93ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 01:25:42 ID:eEZUPoD3
スタンダードやクラシックを同時に何本か引き比べたことあるけど、
軽い個体は総じて、音がポロンポロンって芯がない感じがしたよ。

おれのクラシックがチーズホール空いてない確証はないけど、
それと比べれば明らかにいい音がするんだ。
自分のギターの音が気に入っていればあまり気にすることはないかと。
94ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 01:29:48 ID:cchwnnis
チーズホールをやり始めたのはいつごろからでしょうか?
95ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 07:20:05 ID:+vUbdsEP
80年代にはやってたと何かで・・・多分どっかネット上だったと思うけど
読んだ記憶がある。
96ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 13:03:32 ID:+vUbdsEP
>>91
俺も調べたいと考えてた時に
飛行機乗ればと言われたが乗る用事ないし断念したw

>>94
明言したのは97年とかで実際には80年代と
俺も海外フォーラムで見た。
97ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 13:16:08 ID:+vUbdsEP
まあ、別に穴開いてたって気に入ってるからいいけどね。
・・・とか言いつつショック受けそうな俺。真実は闇の中でいいよ・・・。
9896:2007/08/26(日) 13:30:35 ID:+vUbdsEP
>>97
あら
俺と同じIDだ
99ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 13:46:53 ID:VeYmtByM
同じIDってあり得るのか?傍目には自演なんだが・・・
10096:2007/08/26(日) 14:06:39 ID:LBm+E52T
>>99
今携帯からPCになったけど
95とも同じIDだったね。
稀に同じIDになるとは聞いてるけど95と97と同じIDって・・・
101ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 14:34:43 ID:+vUbdsEP
95=97=俺
102ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 15:38:39 ID:XewWvt6L
Les Paul Classic の話ししようぜ。
103ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 07:40:39 ID:IMErhdxY
ん〜 チーズホール
きにしないにするか  ん〜 されどチーズホール   ん〜気になる
104ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 10:39:53 ID:U/KgOxgO
非破壊検査で検索してみた
個人でのレントゲン風撮影やってくれそうな気が。。。
ttp://nissinx.com/hihakai.htm
↑撮影対象は小さいかな?
http://www.newkast.or.jp/koudo/iraishiken/kouzou/kk_micro.html
↑こんなとこも

105ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 22:18:22 ID:/cShzxx7
もういいよ、穴なんかあけてないから〜。
106ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 00:42:22 ID:zEAHAZWn
スイスチーズか。ボディにも色々あるね。
ちなみに俺のDLXはハムカツバーガーみたいに見える。
重さは4.4kgで重い。
107ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 07:38:28 ID:X1pn/rsS
↑ オメ わかってんのか 
                         スイス・・・。
108ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 07:43:50 ID:ua/0hVAP
>>106
'70代のだろ?
今ではオールドとして値が上がってるけど、ちょっと前まではボロクソに評価されていたよね。

カッコイイと思うけど。


4.4キロで重いって言ってたらレスポール弾くには向いてないょ。
109ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 10:37:52 ID:pm8VA+Sv
Les Paul Classicを弾くのには向いてないがHistoricの59か60なら大丈夫。
110ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 16:35:20 ID:UjeDRtrV
>108
>'70年代のだろ?今ではオールドとして値が上がってるけど
   って いうが そうなのか。俺はヤだなノーリン時代のGIBSONは。
111ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 18:34:25 ID:nT/PMOru
わかってなかったか・・・www
112ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 21:35:43 ID:mvSPyZ+V
ボディがハムカツぱんで、ネックがたくあん色の貧乏DLXユーザーとしては
Classicのプライスレンジでレスポールが買えるのがとても魅力的な
わけだが、500Tの出力はたとえばJBやトーンゾーンと比べてどのくらい
なんだろう、と気になったりする。

Classicは発売当初から知ってる。なんか懐かしー。
当時はブックマッチメイプルトップに60'sのスリムネックというコンビで、
渋いハニーバーストが目玉でさ。
TOMもビンテージタイプで。

センター2Pでも木目が左右で違ったり、真っ赤なチェリーと茶色いビンテージ
バーストしかなかったスタンダードのビンテージ版上位機種というイメージだったね。

いつの間にかスタンダードより格下になってるなんてね。
でも結局、Classicくらいのグレードがあれば十分で、それ以上は
オーバースペックなんだよねぇ。
113ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 14:39:42 ID:OPsAjj1H
しかし、クラシックの開発動機って何なんだろな。
単にスタンダードのアップグレードではないよな。
普通にアップグレードだったらがらっと変えていたはずだし。
誰かの影響なんかね?
114ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 18:34:12 ID:fWz3MSMz
>>113
ソレ、素か?
とんだオトボケをかましてくれたもんだ。
115腐れ30男 ★:2007/08/31(金) 21:41:16 ID:???
俺はなんだかよくわからないけどクラシックもってます。
>>113さんより多分2000%わかってない。
116ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 11:12:22 ID:1ZarQtlH
>>113
釣られてやろう。

当時(91年頃?)はオリジナルサンバーストに一番近いのがクラシックだったんだ。
表面のRはリィシューの方が近い感じだったが、リィシューはペグがナット止めで
ヘッドも少し大きかったし、素人目にもオリジナルとは違うのが分かる位。
クラシック買って、PUを57に、エスカッションをディマジオの背の高いのに、
当然ピックガードとトラスロッドカバーも換えるが、出来ればプレスのでは無く
削りだしにする。虎杢は不足気味だがリィシューよりはハードメイプルっぽい。

リィシューとクラシックの現物を見比べればそう思った人は多かったハズ。
まだまだ本物も見る機会があった時代だったし。
何より値段がリィシューの半分以下だった。で、虎杢のプラスが92年に出て
飛びついた私は2本も買ってしまいました。
舞い上がって買った後から冷静になって見てみると色々とオリジナルと違う点は
多かったけれど、リィシューを買っていた方がガッカリ度は大きかっただろうと
今でも思う。

木採でオリジナルと完全に違うと思った点は表面のRとペグ穴の位置。
でも何故かペグ穴の位置については、何年も指摘する雑誌とか無かったのが
当時は不思議だった。

で、思ったほどリィシューが売れなかったのか、これではまずいとGibsonが思ったのか、
リィシュー及びスタンダードの充実度と反比例するようにクラシックはどんどん
オリジナルと違う形になり話題に上る事も少なくなってきた。同価格帯であれば
名前でいえばクラシックよりスタンダードの方が気分がいいだろうしね。
117ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 12:26:12 ID:CkaHGBzn
当時を知らない自分からしたらすごい参考になるよ。

最近のスタンダードの杢ギラギラが好きになれなくて、レスポの購入を踏みとどまらせてるんだよなー。
Fadedはどうしても安物感が漂ってるしまうし。
Classic Plusなんかはかなり理想に近いんだけど、なんでボディバックの色がスタンダードと違うんだろ?
オールドの写真見たけど、もっと赤みがあったような。
118ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 15:35:55 ID:/PK/TZxk
>116 んじゃぁ 90年初期のクラシックは結構充実してたんだ。
じゃぁ、今のクラシックとどこが違う。
119ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 21:57:04 ID:FrWWeynx
ブリッジが違う。

まぁGT買っとけばトラが無いぶん遠目にはヒスコレと変わらんよ。
120ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 02:33:45 ID:67ILMlka
GTって何?
121腐れ30男 ★:2007/09/02(日) 02:51:18 ID:???
俺は地元の事をGTって言うよ。
122ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 08:43:32 ID:xOIiROwr
グランドツーリングやグランツーリスモ
要はスポーツグレードのことだよ
123ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 09:18:01 ID:oMNwhfci
ゴールドトップ GT
124ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 14:53:27 ID:9q7qkUei
もっと単純に1960年のLP風って事で良いだろ。
125ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 09:44:59 ID:m7HE7Ez2
ねぇ CT撮ったんだよ どうやって撮ったかは別にして
上にもスレした3、9キロのクラシックプラスのユーザーだけど
空いてなかったぜ 空いてなかった。どの角度の画像フィルムみてもpuキャビ、配線溝、スイッチ穴、ポットキャビ
必要な空間だけだった。確かに。
すると この3、9キロの重さは何?マホガニーの重量か どうなんだヘビーユーザー情報通
126ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 11:55:39 ID:8LJt5oXb
>>125
知るかよ
クラシックはカタログで明記されていないから、混在するのでは?って話だろ
127ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 12:12:18 ID:i9Uo05d9
>>125
日本語でおk
128ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 12:16:25 ID:FoaPt9xS
>>125 おっ、俺の4sももしかしたら(o^_^o)
129ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 13:28:57 ID:m7HE7Ez2
125だけど
ソレ  92年のクラシックプラスで  2 5××× ってシリアル。
6弦と5弦のローポジション弾くとボディ全体が、指がかゆくなる程サスティンする。
130ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 14:07:28 ID:t9lRdQKX
そしてチンポにあてる。
131ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 14:10:02 ID:tmICJiQj
>>125
画像うpしてから語ってくれ
132ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 14:12:10 ID:7kQ1Lt9q
たまたま密度が薄くて軽かった。
それだけの話。
なにがそんなに不思議なわけなのかがわかわらん。
133ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 14:20:13 ID:X/0gTGEc
口調からして他人から羨ましがられたいんじゃないの?w
134ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 14:52:25 ID:WtlksRzA
>CT撮ったんだよ どうやって撮ったかは別にして
>どの角度の画像フィルムみても
ほほう
様々なアングルからCTをした「らしい」ね
CTするなら正面一枚で十分なんだろうけど
上斜めとか下からなめた感じとか色々CTしちゃったんだ?
正面から以外のCTなんて見た事ないし是非見てみたいもんだねぇ
135ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 15:14:41 ID:m7HE7Ez2
↑コイツ知ってるのかぁ あふぉか まぁコイツはどうでもいいや
ヘリカルCTスキャン 3Dスパイラル (3D CTアンギオに同じ)
136ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 16:01:55 ID:m7HE7Ez2
連続してスレわりいが
134 おう オメ どんなレスポ持ってんだ?ち○ぽじゃぁねぇゼ レスポ
137ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 17:55:59 ID:WtlksRzA
>>135、136
俺的にはヘリカルCTスキャンだろうが3Dスパイラル(3D CTアンギオに同じ) でも
透視でもなんでもいいんだけどね
必ずしも挙げてくれたスキャンをギターでしてくれるかわからないでしょ?
知ってる名前書くだけじゃ仕方ないのよ。
それらでスキャンしたなら日本人でワザワザ撮った人なんていないから
見せて欲しいって気持ちもあるけどね。

いきなり
この3、9キロの重さは何?マホガニーの重量か
どうなんだヘビーユーザー情報通
なんて言われてもねー

CTした画像位UPして「どう?」ってなら
色々と詳しい人とかも答えやすいんじゃないかね。
説得力もあるし。
138ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 18:25:55 ID:/zO/7kiX
つーかもっと軽いのもいくらでもあるしwww

なによろこんでんだかwww
139137:2007/09/04(火) 19:31:17 ID:WtlksRzA
>>135
あぁ君125か(IDから判断して)
ヘリカルCTとかしたって事ね。<125と135で口調が違うから別人かと思ったわ
それなら話は早い
スキャンしてなんだかんだ言うんだったら見せてよ。

ちなみに俺のレスポ?
今はクラシックユーザーじゃないんだわ
今はヒスコレのカスタムユーザーなんだ。
10年位前はクラシックユーザーだった。
次買うとしたらスタンダードか、またクラシックが欲しいなと。

>>138
>なによろこんでんだかwww
まぁねぇ
軽い=良い
とかって基準を自分の中で設けているんだろうね。
140ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 20:29:32 ID:sEAPFMQ1
LPスタンダード買おうとしたんだけど、このスレ見てクラシックに興味が沸いた。

スタンダードとクラシックの違いとか、音の特長とか教えてくだされ。

ド田舎在住で試奏にはまだいけないので、レポート等もできれば…
141ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 20:45:16 ID:KSigP+91
基本スタンダードの'60で
プレーントップ+ハイパワーPU
って認識で良いと思う。
142ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 21:17:39 ID:mNgb1GNb
ID:m7HE7Ez2こいつレスポ系のスレに時々くる基地外だぞ
スレやレスで口調変わるし、キモイ独特のスペース入れるし
CTだって画像うp出来ないとこみると嘘だろ
143ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 21:39:43 ID:t9lRdQKX
Stdの60'sネックとクラシックのネックは同じシェイプなのかね?
うちの近所でStdの60'sタイプ見たことないんだよなぁ。
144ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 00:07:30 ID:/KyIUXXg
軽い=良いではなく、穴空いてない=良い、という解釈なのでは?
145ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 05:51:30 ID:ZyGiqwBy
それさえも不確かだ。
本当に良いのか?
146ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 07:43:37 ID:VxfgUxk+
>142
おう 絹ごし豆腐脳みそ野郎。伝説の侠 のもみてくれや。
147ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 10:27:27 ID:HtU/VtV7
今週のギタマガで、ヒスコレに使うマホガニーはとにかく軽いものが選ばれるって書いてあったが。
148ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 20:28:04 ID:P1atWWr4
クラシックが軽いのってTOP材がソフトメイプルだからかと思ってた・・・
間違いかい?
149ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 22:01:48 ID:HtU/VtV7
今更気づいたけど週じゃなくて月刊だった。
150ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 21:18:42 ID:QdpeWc9U
「良い」マホガニーは堅くて重いんだってよ
まあ、明治時代頃の家具材としての話だけどねw

本来マホガニーはインドかどっかで採れたらしいんだけど
これが枯渇したので代替材としてホンジュラスを使用した
ホンジュラスはインド産のものより軽量だったため
楽器の世界では良質=軽量という図式ができあがったとか聞きかじった

ま、要するに音と重さはあんまし関係ないってことじゃないでしょうか
151ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 21:27:38 ID:yaEd6Iih
関係ないこたねーだろー
重さが違うということは、密度等が違うわけだろ?
密度が違えば音の伝わり方だって違うだろーよ
まあ、どっちが良い悪いではないにしろ、音は違うだろー
152ドレミファ名無シド:2007/09/07(金) 01:12:04 ID:xxsXVZmE
>>151
ああ、書き方が悪かったって言うか、行間読めよっていうか
重いから外れだとか、軽いから当たりだとか、
59ヒスコレは軽いの選んでるから云々ってのは的外れって意味だよ
153ドレミファ名無シド:2007/09/07(金) 06:27:35 ID:EK54Husy
すまん、どこの行間読んだら↑の様な意味になるんだ?
154ドレミファ名無シド:2007/09/07(金) 08:51:45 ID:oViMOKOE
もし、自分で他者とも認める鳴るギターを手にしているとして、
できあがってる製品=その鳴るモノを、どうしてかなぁ どこが好影響してるのかなぁと探索してると、その軽いってのが気にかかってくるから話題に持ち上がるんじゃないかな。
この鳴るっていう具合はいろいろあるがオリジナルサンバースト(バーストじゃなく以前はこう呼んだ)にあるあの種の鳴りってこと
重い70年代のカスタムにも別の<鳴る>があるけど、ここではオリジナル58〜60サンバーストの方の種類の鳴りね。
155ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 03:28:20 ID:6/8zHffZ
>ここではオリジナル58〜60サンバーストの方の種類の鳴りね

普通に考えてその辺で軽いマホ使ってたからじゃねえの?
156ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 08:44:06 ID:Qu976zfH
エレキなんてピックアップ&回路が9割音決めてんのに
お前らほんと馬鹿だな。高いギターなんてなんの意味も無いよ。
ましてや重さwwwくだらんことを気にし過ぎなんだよ。
はっきりいって関係ない。

お前らには論理的思考回路というものがない。
よって馬鹿だ。
157ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 09:33:24 ID:8Pngpys2
あ〜ぁ でたよギター知らねぇヤツだ↑ なぁ、みんなどう?コイツになんかあんだろ 言ってやれや
158ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 12:31:08 ID:jHKPWH6y
釣りですね
159ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 12:54:05 ID:iHxlaaNK
>エレキなんてピックアップ&回路が9割音決めてんのに
無知の美ですな
160ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 14:42:46 ID:AKWZxDs/
建具材としてのマホガニーと楽器用としてのマホガニーで、「良い」の基準が違うのは当たり前だと思うけどな。
まあヒスコレ職人が軽いのを選ぶっていうのも、データとか経験に裏打ちされてこそだろ。

>エレキなんてピックアップ&回路が9割音決めてんのに
むしろアンプが音の9割(ry
161ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 14:56:52 ID:L6kCp9vL
昔のマホガニーはゴリゴリに硬かったって昔、雑誌で読んだことがありますが、
オールド物は重いんでしょうか?
162ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 02:24:39 ID:vb/lQxZg
B'z好きだから、シグネイチャーモデルが出来る前までは、ゴールドのクラシックに憧れたな。
オープンの黒ハムバッカーが、かなり似てたな。
163ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 23:26:21 ID:e0zImnKK
大学生の俺ですが、ついにローンでClassicを購入することになった。
これから引き倒します。
164ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 01:01:09 ID:byWx9K39
よかったね。
弾きやすくていいギターだぞ。
思い切り弾くがよい。
165ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 01:56:51 ID:cU34zdKK
クラシックって、今もあるの?
ゴールドが無くなっただけ?
166ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 07:05:50 ID:Wy1yHp5z
167ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 00:05:29 ID:N1dNLS/Z
みんなピックアップどうしてるの?
フロントとリアのボリューム差けっこうあるよね。フロントをローパワーに換えた方がいい?
両方換えちゃった人もけっこういるみたいだけど・・・


メタル以外でオールラウンドに使えるオススメの組合せあったら教えてください。
168ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 02:20:21 ID:/lFCcgDL
ピックアップの高さを調整すると、ボリュームの差は結構なんとかなるよ
オールラウンドで使いたいなら、やっぱり出音が原音に忠実な
ヴィンテージ系のピックアップだろうなー

169167:2007/09/14(金) 11:20:00 ID:jgZVy2Ie
>>168
PUの高さも下げてるけど、ミックストーンにするとフロントの特性がモロに出るつーか・・・
リアはそのままでフロントをヴィンテージ系がいいのかなー。
170ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 21:24:25 ID:/lFCcgDL
フロントをダンカンのアルニコ2プロみたいな
ハイがよく出てウェッティーなPUにすると
ミックストーンにしたとき艶が出る印象。
自己責任でどぞ。
171ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 01:44:40 ID:762qTnHR
スイッチの接触悪くてフロントからしか音出てないとかないか?
172ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 21:05:39 ID:gF0kerhc
↑持ってない人の意見
173ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 11:26:47 ID:I/MRHTC2
お茶の水で18マソで売ってるけど買いかな?
174ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 12:17:56 ID:6oSgnygo
>>173
じゃあ、渋谷と池袋も行ってみれば?
175ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 14:12:30 ID:I/MRHTC2
>>174
どういう意味?
そっちの方が安いの?
176ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 18:09:42 ID:R4ugg/jJ
クラシックのPOT値は500ですか300ですか?

いきなり質問すいません。
177ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 08:01:08 ID:EaRlpo4j
ここの奴らはクラシック持ってないんだよw
だから答えられないと

持ってリャ、裏蓋あけて確認するだけでわかるもんな
178ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 08:28:11 ID:DCTzsIOz
ギブソンの純正ポットに数値が書いてあるとでも?
179ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 10:06:05 ID:EaRlpo4j
そりゃ年代によるわな
180ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 10:27:46 ID:4QUMdOIU
300K-Bカーブのはず。
181ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 10:38:27 ID:EaRlpo4j
なんでまたBかね?
182ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 11:40:12 ID:4QUMdOIU
GIBSON社に聞いてね。(はぁと)
ヒスコレも最近はBだよ。オリジナルは500K-Aなのにね。
183ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 13:23:20 ID:wXiEb7Wj
>>182
そこが不思議だわな。
レスポ使う奴がロックの人ばっかでフルテンしかつかわねーし、とかって合理的な考えからとか?
ボリューム調整で歪み調整している俺にしたら迷惑な話だ。
184ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 13:43:53 ID:nzfyyJJe
Gibsonに限らず、ボリュームにはB、トーンにはAを使うのが一般的だと思うけど?
ボリュームにもAを使ってもいいけど、その場合最初はあまり音量が下がらず、最後の方で急に小さくなる
185ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 13:44:12 ID:5yU8AN/x
>>183
同意だけどヒスコレのスレでその事を書いたら散々でした。
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1184884418/355-
186ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 14:10:09 ID:nzfyyJJe
ポットについて詳しいスレがあるから参照するのがいいよ。役に立つ。

http://music.2ch.net/compose/kako/994/994751923.html
187ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 16:17:23 ID:Yz5xDAjo
今からロングシャフトのA500K買いに行ってきますよ
188ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 10:39:14 ID:47MbBGcw
皆さんの美しいクラシック画像を見せておくんなまし
189ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 10:50:35 ID:MGmY7QEU
92年のクラシックを見たんだけどヘッドが凄く小さいのね。
190ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 12:23:14 ID:47MbBGcw
93年までは当たり年ですぜ
191ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 12:52:35 ID:/lXkbX41
92年製持ってるけど、どう当たりなの?
192ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 12:54:29 ID:exM3DrH8
俺の94年製。
ハズレかよ、くそーっ!
193ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 13:00:29 ID:2cVhDCP2
うん、鳴りがいいんで買ったやっ
シリアルみたら93年だった
194ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 16:13:02 ID:Sfency3K
STDもってるんだけど
クラシックと持ち帰るとやっぱり違和感あります?
平べったいネックなの?
195ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 16:22:07 ID:Sfency3K
>クラシックと持ち帰るとやっぱり違和感あります?×


クラシックと持ち代えるとやっぱり違和感あります?
196ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 16:57:37 ID:47MbBGcw
いい意味でね
197ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 12:27:29 ID:zE7UaEDC
キャビティからスイッチまでの線が見るからにショボイので
配線の交換を考えてますが
変えた方いらっしゃいますかく?
198ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 12:53:53 ID:QhduQlg8
半田付けは全てやり直した
そしたら音がかなり抜けるようになった
199ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 14:00:59 ID:EPdPvFHg
いやあしかし、スイッチの接触不良にはやられた。
俺の場合フルトーンでかすかに鳴る程度だったから、
何処に行ってもこりゃPUですな、こりゃPUですなの一点張り。
このスレのアドバイスで、店員意見を無視してスイッチ交換させたら
耳糞を完全に取り除いたように鳴り出した。
ど素人の俺のほうがどういう顔すりゃいいのか困ったよ。
もうあの空気はやだ。

>>190
俺のは91年だけど、当たりというか、再販(96年?)以降のモデル
とはキャラクターが違うから、そのモデルを使ってる人からは
『これもなんか違う味でいいね』って言われることはあるね。
でも逆もまた然りだと思う。
高くなっちゃったけど、近年物も一本欲しいね。
200ジャイアン ◆VG7qmIeZy2 :2007/09/30(日) 21:22:37 ID:Rc+5J5rO
クラシックの93年物をビンテージ仕様の電装に改造中です。
正直舐めてました。

今の所500kポット、配線材を網線に、配線方法をオリジナルと同じに、PUをビンテージ系に、、、までいきました。
上記の全てがバランスして俗に言うイイ音が出来てるんだと・・・実感しました。

500kポット・・・300kよりハイが出る
網線、ビンテージ式配線・・・ハイが落ちる、ローミッドが増す
ビンテージ系PU・・・セラミック物と比べるとキレが落ちる

上記のどれか一つを抜いただけでも出音のバランスが崩れハイが耳に痛かったり、モコモコ抜けなかったりするようです。
しかし現段階でも1、2弦が耳に少し痛いです。
よって近々ブラス駒に変えてみようと思います。
上手くいったらうpしてみます。

以上、チラ裏でした。
201ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 21:28:30 ID:HYGHY/XO
いや、チラ裏じゃなくてそういった情報は
ありがたいと思います。
202ジャイアン ◆VG7qmIeZy2 :2007/09/30(日) 21:38:34 ID:Rc+5J5rO
どうも。

このクラシック、塗装が激薄で4kジャストと軽いので・・・

イイ音に仕上げてやりたい・・・そういう親心です。

203ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 11:06:12 ID:eGJNj36y
でもクラシックでは色々換えてもやっぱりあんまり太い音はでないね。
204ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 12:16:05 ID:NV96rwQa
バランスは難しいけどうまくいけば出るよ
ある程度太い弦は必要だが
このへんがオールドとの違いな
そんなクラシックが俺は好きさ
205ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 23:42:30 ID:ddNCbvvg
太い音は正直いらん俺には朗報
ちょっとしっかりしたSGくらいでいい
206ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 07:44:31 ID:TjW5f96G
おいらも同感。フィンガリング優先であのネックにお世話になってる。
207ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 12:48:23 ID:wzqp7MGw
>>ジャイアン ◆VG7qmIeZy2

良かったら
今度キャビティの中を見せてもらえないでしょうか?
208ジャイアン ◆VG7qmIeZy2 :2007/10/02(火) 20:49:34 ID:fjaNdrbl
>>207
君もチャレンジしちゃう?
ここが参考になるよ。
http://www23.atwiki.jp/sqlegenic/pages/64.html
下の図のようにやったらバッチリだった。
どうしてもキャビティー内の画像が欲しかったら探してきてあげるけど・・


>>200をブラス駒に変えました記念。
残るは、、、ペグにもうすこし弦を多く巻いてテンション稼いでアンシミュのセッテッングを煮詰めれば完成です。
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23144.mp3
209ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 22:54:47 ID:4y4CtrS2
>>208
ブラス駒はどう変わった?
俺も配線材。オリジナル配線、バーストバッカー#1・2、アルミテールピース、コンデンサと色々変えて遊ん
でるんだけど次はポットかサドルか悩み中。
もうちょっとハイが欲しいなと。
210ジャイアン ◆VG7qmIeZy2 :2007/10/02(火) 23:58:42 ID:fjaNdrbl
ブラスサドルに変えるとプレゼンスが削られてミッド、ローが目立つようになるよ。

要はダイキャストより柔らかいから、音の伝達が悪くなる。
それがイイ感じにハイを殺してくれて所謂レスポールの太い音になるという寸法。

俺はハイを削りたかったからブラスにしたよ。
211ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 09:14:24 ID:YfdxPkuN
うん。僕は、以前ブラスにしたら高域がなくなったので、元にもどしたよ。
212ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 12:17:49 ID:00Her1uu
またネジの類の話題に持って行きたいわけね。
213ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 12:21:57 ID:ULAUlUY8
音の話になるとピックアップや配線の話になるのは仕方が無いでしょうね。
214ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 12:28:55 ID:5aW1CUJI
レスポールのブリッジサドル交換はオールド好きにとってはごく当たり前のModですね
215ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 12:32:49 ID:00Her1uu
俺はハイが欲しい時、ローやミドルが欲しい時はアンプのつまみをちょっと動かすようにしてる。
216ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 12:59:23 ID:YfdxPkuN
アンプやイコライザーで得られる高域や低域と、こういう改造で得られるものとは全然違うよ。
そんなもんでいけるなら、誰も苦労してない。
217ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 13:26:05 ID:00Her1uu
いや俺の場合別にプロに目指して不特定多数に評価されるような熱心なギター弾きでもないし・・・
そこまで細かい拘りないし。

全然違うって言われてもその全然違うってレベルの違いも聴いて判断出来ないから。

例えばオリンピックレベルの競技者がシューズが数グラム軽くなりましたってレベルの違いを俺は理解出来ないし。
218ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 13:43:41 ID:RqFz0BS/
トップクラスの競技者はコンマ数秒の為に数グラムの違いにこだわる
ここの住人だって微々たる音の違いの為に道具にこだわってるんだよ
高いレベルに到達したプレーヤーなら当然のこだわりです

中にはこだわってるって言いたいだけの奴もいるかもねw
大して変わってないのに全然違うとか言ったりして
替えたって宣伝しないと誰も替えたことに気付かないみたいなw
219ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 14:09:09 ID:q+5uHXg6
アンプのプレゼンスで調整すればいいよ!

とトボけてみた。
220ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 19:15:47 ID:5aW1CUJI
ブリッジ駒の場合ギター本体の鳴りに直接関わってくるので
アンプの目盛りでは補いきれないんですよ
221ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 19:24:50 ID:00Her1uu
まぁたしかにストラトのサドル支えるネジの材質で音が大きく変わるって言う人もいるしね。
俺は100Wクラスのチューブアンプで鳴らせればそれで十分満足
222ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 21:25:05 ID:MSD8R9uL
↑そーゆ〜人はいちいち意見しなくていいって。
223ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 21:52:06 ID:5aW1CUJI
キモネジの腰ぎんちゃくはここには必要ない
224ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 22:06:28 ID:ysW2H2Fa
キモネジは隔離スレからでないでくれ。
225ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 22:15:48 ID:2Jn/gu/B
ここふだん人いないんだから、
たまにはこういう話題もいいんじゃない?
226ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 22:54:30 ID:J7dQvI7E
俺は高尚な目的があって改造してる訳ではなくて自己満足の為。
次の改造は面倒臭そうだけどポットに決定。
個人的には配線材をいいものに換えると感動できると思う。
ID:00Her1uuさんもお試しあれ。
227ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 09:34:44 ID:hTpb/i+S
ポットの交換など弦の張替えよりらくちんだぜ?
228ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 17:50:18 ID:h3EUQVOo
なんだかんだで俺はノーマルのままでいいと思うけどな、特に不満ないし。
そりゃハウりやすいとかフロントの使い道があまりないとか小さい不満はあるがクラシックに限った事じゃない。
一般的なレスポールの音とはちょっと違うんだろうがそれも個性って事で気に入ってる。


ただ、今の値上がりはあんまりだな。
229ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 08:01:25 ID:NfTRLEih
たしかに完璧に改造するか、どノーマルかのどちらかにしといた方が無難だな
230ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 04:28:44 ID:uGvO8NcZ
うわっ過疎ってんなぁ

なんでクラシックは影が薄いの?
どうしてスタンダードやBBばっかり・・・
231ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 06:29:58 ID:uYRtDKtD
BBはそうでもなくない?
232ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 07:35:14 ID:Rg/oKJB6
クラシックってどうしたらもっと低音が出るかな?
233ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 21:47:22 ID:FlC/1rxw
ベース弦張る
234ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 01:40:29 ID:f6tTnBFW
諦める。
235ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 01:57:15 ID:QCwwAOXE
ベース弦とまではいかなかくても太目のゲージにすればいいんでない?
236ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 11:16:44 ID:4iqKh1L0
ゲージ緩めれば万事OK.
237ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 17:14:42 ID:KlIHjpc/
クラシック長年つかってて、とてもお気に入りなんだが、テイルピースがブリッジと同じように1弦側が上に(ネック側に)傾いちゃってる。
わずかなんだが定規あてて慎重にみるとまがってる。でも気にしない。いいかげんさもGibsonメイドか
238ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 07:02:20 ID:8aYWMAY7
スタンダードと違ってテイルピースの調節出来ないもんな。
テイルピースのネジもブリッジのネジもボディにグサって刺さってるだけみたいなんで
大丈夫かなって思うけど今の所なんともないね。

てか弦変える度にブリッジの高さ変わってるのは俺が下手なだけか!?
239ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 07:42:17 ID:mfM5yFFA
>スタンダードと違ってテイルピースの調節出来ないもんな。

240ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 07:49:35 ID:ZmKHCMKi
テールピースの調整出来ないクラシックなんてないぞ
241ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 09:15:32 ID:usudP2gl
>237の言ってるのは
上下はな 調整できる   が、水平に前後はムリだろう とのことか
242ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 09:28:34 ID:usudP2gl
>237のレスポのように、近年あのオリジナルサンバーストがそうなっているとの情報があるが。どう?私はビンテージ詳しくないんで
243ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 10:17:57 ID:Ou/pQzBF
オリジナルは微妙に傾いている。
もしそれを復刻しているならむしろ好ましい。
ヒスコレでもやってないが。w
244ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 10:44:18 ID:Ou/pQzBF
>>238
1本ずつ交換すれば?
245ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 11:12:17 ID:ZmKHCMKi
俺のクラシック普通の弦高なのにブリッジ部分がやけに高くなる
ヒスコレはそうでもない
ネックの差し角の差かな?
246ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 12:00:29 ID:dwMYB5lx
ヒスコレ59も持ってるけど一番手にするのがクラシック。
ネックは弾きやすいしバンドで使うには一番音抜けが良い、っていうか
一番かっこいい歪み方すると思う。
ビンテージ派はアルニコじゃないと気分的にダメだろうけど
先入観を持たずに音だけ聴けば500Tは素晴らしいピックアップだよ。
247ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 21:38:06 ID:MIYlm+ez
いや、オレもヒスコレもクラッシックもあるが、ディストーションっぽすぎる500Tより57クラッシックだな。

エフェクターの歪みには500Tでもいいが。

あの細いネックは太いゲージ張るとロッドをいくらいじっても反ってしまう。


だからあまり弾いてない。今は細いゲージを張っている。


そろそろオクに出す予定。
248ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 22:16:07 ID:xAuaTxOs
PUが弱くなってきたので新しいの探してて、
気付いたらH450,H455のLimitedをポチってしまった。
ネットショッピングは恐ろしい。
なんならそろそろ中古クラシックが買える価格ですよええ。冗談抜きで。
音が分かっている標準PUの新品が素直に見つかればこんなことにはorz。
もう後戻りは出来ないので、PU届いたらとことんヴィンテージを追求します。
形は初期型だからまあそれっぽいちゃあそれっぽくなくもないし、
ブリッジもそれっぽいタイプだし、後は肝心な電装系か。
配線自体は言わずもがな、ポットや導線材質も重要ポイントみたいですね。
俺も>>208氏に続きます。
249ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 22:40:34 ID:MIYlm+ez
↑のピックアップってパワーないでしょ?
57クラッシックも、それ以上に500Tはパワーあるからレスポールクラッシックを買った人にはちょっと名前で買った?みたいな?
250ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 02:59:48 ID:e9jOXYVl
俺のが95年なんだが95年のはどうなの?
なんか悪い噂とかある?
251ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 07:35:35 ID:7Xe1OBo9
別にないよ
初期物がいいってだけで他のが悪い訳ではない
因みに塗装は薄い?
252ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 07:37:40 ID:PZLAhR3b
↑だから、ヘッドの顔がプラスチックでできてんだよ。
253ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 08:01:52 ID:7Xe1OBo9
んなもん音には影響ないし悪い所でもないのでは?
254ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 10:11:10 ID:UiT/CJNr
音に影響しない・・・ 悪くない・・・     ふーん
音に影響しなければっていってしまったら何でもアリ何でもヨシになるよ
255ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 10:13:43 ID:UiT/CJNr
連投スマン  自分のがアレ摺れて地がでた時に乳白色の木じゃないおがでてきた。カコワルイと思ったから
カコワルくても音に影響ない・・・ ま いいか  かな
256ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 10:14:39 ID:7RXIwBbI
音に影響しなければっていってしまったら何でもアリ何でもヨシになるよ
 音に影響しなければっていってしまったら何でもアリ何でもヨシになるよ
  音に影響しなければっていってしまったら何でもアリ何でもヨシになるよ
 音に影響しなければっていってしまったら何でもアリ何でもヨシになるよ
音に影響しなければっていってしまったら何でもアリ何でもヨシになるよ
 音に影響しなければっていってしまったら何でもアリ何でもヨシになるよ
  音に影響しなければっていってしまったら何でもアリ何でもヨシになるよ
 音に影響しなければっていってしまったら何でもアリ何でもヨシになるよ
音に影響しなければっていってしまったら何でもアリ何でもヨシになるよ
 音に影響しなければっていってしまったら何でもアリ何でもヨシになるよ
  音に影響しなければっていってしまったら何でもアリ何でもヨシになるよ
 音に影響しなければっていってしまったら何でもアリ何でもヨシになるよ
音に影響しなければっていってしまったら何でもアリ何でもヨシになるよ
 音に影響しなければっていってしまったら何でもアリ何でもヨシになるよ
  音に影響しなければっていってしまったら何でもアリ何でもヨシになるよ
 音に影響しなければっていってしまったら何でもアリ何でもヨシになるよ




だそうです。
257ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 10:33:16 ID:7Xe1OBo9
そんな所にこだわるよりブリッジ、テールピース、配線、スイッチ、ジャック、ナットの素材、弦高等々
音に直結した所にこだわろうよ
それともあんた、ペグ穴の位置がオリジナルと違う!とか言ってるオリジナル回顧主義者?
258ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 14:54:12 ID:e9jOXYVl
>>251
ならいいや

塗装はそんなに厚くないと思う
木目バッチリだしね
259ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 16:50:27 ID:ORwDnDc+
全部がそうじゃないと思うけど95年のってヒスコレの
エイジドなんかに使われそうな良い木目のトップのが多くない?
握りも少し肉厚なのが多かった気がする。
俺のは初期のだけどネック細すぎで心配になる。
260ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 19:53:00 ID:pGXOuXE0
気に入らなければ買い換えりゃいいじゃん。
261ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 22:11:03 ID:PFI5tyFC
クラシックって低音出ないって事ですけど、原因は何? ピックアップ?スリムネック?
262ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 22:42:35 ID:KgMpIIvZ
おれのクラシックは低音でるぞ。これってアタリ?
263ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 22:49:13 ID:TjEznkfY
俺のも出てるぞ
264ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 00:12:28 ID:LNbnFImn
>>261
アンプのBASSを上げればいいよ。
と、トボケてみる。
265ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 00:25:47 ID:Y/keN8Vk
低音が出るのもあるみたいですね。見た目良し、音良しなのに何でこんなにマイナーなんだろ?
266ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 00:50:48 ID:6LH/M+QT
使ってるアーチストが少ないからじゃね?
267腐れ30男 ★:2007/10/14(日) 01:38:08 ID:???
CSじゃないモデル使ってるミュージシャンなんて少ないからではないか。
268ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 03:37:50 ID:OX9lvctw
俺のクラシック重さ量ったら3.5キロだった、これ軽すぎ?
あとどなたかシリアルナンバーの見方教えてください。
269ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 08:16:40 ID:9Lh0slQr
>>268

何年製? いつ頃買ったやつ?
2006年以降の個体だったら、ボディが
完全にくり抜いてあるホローボディなので
そのくらい軽い可能性は十分にある。
270268:2007/10/14(日) 12:20:57 ID:CSWrklti
>>269
一年くらい前に買いました、当時は今以上に楽器の知識がなく、たまたま選んだのがクラシックでした
なので何年式とかが解らないんです。
ちなみにナンバーは064....みたいな感じです
271ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 12:52:24 ID:TH/VjtJD
横からすみません。
私もシリアルナンバーの見方知りたいです。
91年に買ったんですが、ナンバーは0_739です。
272ジャイアン ◆VG7qmIeZy2 :2007/10/14(日) 13:55:41 ID:ODAov+4p
>>271
90年に798本目に作られた物

頭の数字が年代の末年
後ろは製造番号

3 1999 だったら

93年か2003年に作られた1999本目の物という具合です。
273ジャイアン ◆VG7qmIeZy2 :2007/10/14(日) 13:56:42 ID:ODAov+4p
739本目の間違いです、、、
274ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 14:04:37 ID:9KtP4GMQ
見方がマニュアルに書いてあるだろ〜に。






みんな中古かよ〜…
275ジャイアン ◆VG7qmIeZy2 :2007/10/14(日) 23:08:10 ID:ODAov+4p
そういえば、俺の93年製・・・POTが500kだった。

前のオーナーが交換したのかなぁと思ってPOTデイト見たらちゃんと93年製だった。

これも初期物の特典かなぁ?
276ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 00:16:04 ID:L/f1DDKX
2000年以降のクラシックはシリアルが6桁になっていると聞いたのですが
6桁のシリアルの見方は1桁目が西暦下2桁目、2桁目が西暦下1桁目でいいんでしょうか?
277ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 00:23:24 ID:St7BY8MO
>>276
そう。

このオリジナルに則したシリアルの入れ方もクラシックが好きになる要因だな。
278ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 06:20:32 ID:mLBABMX3
>>269
てかホローボディじゃないだろ。
279ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 07:34:45 ID:w9POI6zU
あの写真見てないんだね
ホローの可能性が非常に高いね
280ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 07:55:54 ID:/CYj45jQ
いいかげんにその話やめたら?
そうだったらもっと公になるって。

どうして何回も出すのかね?
281ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 10:07:47 ID:w9POI6zU
何回もてっw
そういうネタ振ってきたから返しただけですよ
当のギブソンも、「『くり抜いてないマホガニー』と明記されてる以外の物には
重量削減の為に穴開けてある 物もあります」
と認めてますよ
282ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 10:26:13 ID:WSuMOARY
X線撮影でもしてもらえよ。
ライブやるときは観客にX線写真見せてソリッドボディーである事をアピールしろ。

そうでもしない限り誰も違いなんて気付かないぞ。
283ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 12:32:07 ID:w9POI6zU
別に穴空いてても音を気に入ってんだったら問題なかろう
284ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 20:09:34 ID:/CYj45jQ
メールで聞いたってか?

ホームページに出てりゃ信じるけど。

どこ?
285ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 23:18:00 ID:0H8YHlJG
>>284

確か、アメリカのles paulフォーラムで自分のギター
のX線写真をとって、完全なホローボディであることに気づいた
ユーザーがいて、ギブソンのカスタマーサポートにメールで確認
したところ、下記のような回答があったと書き込みされていた。

「今までは軽量化のためにスイスチーズで穴あけしてたけど、
開発時に穴と穴の加工を近づけて行けば行くほどサスティーン
が伸びることを発見し、結局デカイ1個の穴にするのが一番
良いことが分かった。
今までは単に軽量化のための穴だったけど、この「ホロー構造」
は軽量化というよりはむしろ、サスティーンを伸ばすための積極的な
仕様変更で、2006年以降の製品に採用されています。」
by gibson customer support担当; XX○○

X線写真を見ると、結構ショッキングです。
ピックアップキャビティの部分とコントロールキャビティの部分、
及びブリッジのスタッドが入る部分を残して完全にくり抜かれてるよ。
ソースは自分で探してね。

286ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 23:29:09 ID:ObBFe+6z
クラシック「も」そうなの?
287ジャイアン ◆VG7qmIeZy2 :2007/10/15(月) 23:38:37 ID:6SOmgBcN
>>285
それ俺も見た。

本人は満更でもないようだったので驚いた。
音がイイんだってね。
288ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 02:11:17 ID:a2lGndGT
俺ギブジャパにメールで問い合わせたよ。

>御客様からのご質問に対して、できる限りの情報を提供できるように心がけてはおりますが、企業秘密として公開できない情報もあります。  
>この点につきまして、恐れ入りますがあらかじめご承知おきいただけますよう
>よろしくお願いいたします。

ヒスコレに関しては
>一部のカスタムショップのモデルについては、できる限り当時の製法を再現を目指し
>たモデルがあり、その一環として(当時の製法通りに)マホガニー素材への加工は行
>っていないという事を、明記したものと思われます。

だそうだ。
289ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 03:53:46 ID:RiVyIr9Z
要は現行レスポールの軽い個体で、くりぬかれてない奴はセミホロウ…
と言うのはおこがましいか、
フェンダーで言うところのシンライン、って事か。

そんだったらそうやって売ればいいのにな。
「レスポールシンライン」って。
俺はシンライン好きだから買っちゃうな。ちゃんとした作りならいい音する、ってわかってるし。
290ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 07:37:49 ID:SkzvTvCE
この 穴 についての検討は一度メーカーの確実な詳細公表が必要じゃないかな。
気になるたびに話題にのぼるから。
291ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 08:05:46 ID:5pyGYXCF
>>290
そうそう、そこなんですよ。
だからあまり信じられませんね。

返答メールもそこまで書くならカタログに自慢げに出しても良いと思いますね。
292ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 10:25:24 ID:PgItj7BE
企業秘密の一言で済む問題でしょうかね。欠陥商品買わされてるみたいなものじゃない?
293ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 12:13:49 ID:ExPaB4bX
俺のクラシック初期物4.1k
ヒスコレが軽い材えらんでても4kとかだから
俺のはスイスの可能性がある
初期物だから単なる軽い材の可能性もあるが

しかし06年以降で3.5kだと間違いなくホローだね
元が重い材なのにこの軽さは有り得ない
因みにヒスコレのClass5と言うホローモデルは重い奴で3.5k、大体はそれ以下
ちょい前に池部だかどっかのヒスコレサイトに細かく重量が載ってたよ
294ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 12:59:29 ID:DjE+XpJm
Class5はヒスコレじゃないだろ。
295ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 13:15:58 ID:5pyGYXCF
「Class5と言うホローモデルは重い奴で3.5k、大体はそれ以下」???

それはないだろ〜。うそうそ。
296ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 15:21:12 ID:ExPaB4bX
Class5はヒスコレじゃなかったにしてもカスタムショップ製
材は良質な物が使われている
重量に関しても、嘘と思うなら中古楽器屋のHPに行って見てきたらいい
ギブソンの特集ページに重量が載ってんよ
297ジャイアン ◆VG7qmIeZy2 :2007/10/16(火) 18:54:19 ID:IbqeSg5f
ここ?
http://www.tcgakki.com/tcgakki/inst/guitar/agibson01.html
クラシック5はないやろw

俺のも初期物で4k
スイスでも問題なし
298ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 20:18:26 ID:8mz8dzdP
Classic Antiqeってもう販売されてるのかな?Gibsonロゴが違うよね?
299ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 21:30:50 ID:5pyGYXCF
>>296
3.6kって書いてあんじゃんwww

これは超重量級のハズレもんのクラス5か。
300ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 21:56:23 ID:PgItj7BE
考えてみれば、Class5なんて中をくり抜いてるの売りにしてたのに、CustomやClassicは何で企業秘密になってしまうんだろう? 僕にはわからんよ・・・。
301ジャイアン ◆VG7qmIeZy2 :2007/10/16(火) 22:28:46 ID:IbqeSg5f
>>299
100g差ぐらいよかんべ。

>>300
ttp://homepage3.nifty.com/tokyojoe/guitar/Inside_lpsl.html
そういや、こんなのもあったね。

302ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 06:29:44 ID:4HC4DkLK
>>301
別に弾くには100グラムくらいかまわね〜だろ。
言ってる事じゃね?
以前楽器店にあったクラス5も4キロあったよ。

>>300
企業秘密を一般人にすんなりメールで答えるのか?
いや〜ダメ会社だね。
303ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 11:14:33 ID:UOybve7N
>>298
まだうってないんじゃね?そもそも日本での発売予定なんてあったか?
304ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 15:11:14 ID:EmPKWdhC
普通に売ってる
305ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 18:49:05 ID:RsHO0g+u
Antiqueのロゴってアコギに使われてるロゴと一緒?
306ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 07:39:43 ID:wgEE8tx8
あれ、激しくダサいよな

ヘッドすかすかな感じ
307ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 00:02:14 ID:qVv/mik/
スレチかもしんないんだけど、
クラシックとCanary Yellow(B'z松本モデル)ならどっちが良いと思う?
308ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 00:21:21 ID:7arQyBpR
>>307
例えばあのカラーが好きだってんなら松本モデルしかないと思うけど、
そういうことではないならどんな弾き心地や音を求めてるのかとか
書いてくれないと何とも・・。
309ジャイアン ◆VG7qmIeZy2 :2007/10/19(金) 00:22:25 ID:UQP7dHxv
あの黄色がカッコイイと思うなら買ってもいいんじゃない?

後々、後悔するのは必死だが。。

何事も勉強だよ。
310ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 01:34:49 ID:+S1vPYGG


 この場合
 
   「必死」 じゃなく 「必至」 だろ
311ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 02:27:36 ID:k8BTtgno
黄色かわいいよ黄色
ただ名前入りだからな…
312ジャイアン ◆VG7qmIeZy2 :2007/10/19(金) 06:18:53 ID:GzEVfAw4
ほんとだ。
要、推敲ですね。
313ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 11:09:00 ID:BjvtlfMn
松本モデルは完成度としては高いギターなんじゃないの?
価格改変で07スタンダードより値下がりしてたときは激しく迷ったが。
314ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 12:18:45 ID:hkl83hqx
松本モデルなんて罰ゲームだろ
糞B'zのミーハーだなんて思われたかない
ただでもいらない
あっ、リフすりゃいいのか!
やっぱりただならもらうw
315307:2007/10/19(金) 13:49:46 ID:mRyZLmOc
みんなレスありがと
オレ目立ちたいし、あの色好きなんだ。
>>308
まぁもちろんB'zサウンド出したいし、
なんというか気持ち良くてストレートな歪み(?)が欲しいんだけど、どうかな?
316ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 16:43:11 ID:M+x8YV2L
昔の総武線みたいだな
317ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 21:38:42 ID:zEP/8phd
>>315
あの歪はギター本体よりアンプだと思う。
あと弾き方。

レコーディングの音なんて卓でいじくりまくってると思うよ。
318ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 22:06:16 ID:BTwaDEAi
>>315
俺もあのデザイン好きだぜ
319ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 23:06:35 ID:KFyU3aYD
塗装なんてガシガシ剥がして塗りなおせばいい
でも音的にどうなんでしょ?(^|_^)
320ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 16:40:27 ID:pJUuro9O
クラシックなんて改造しなけりゃりゃただのメタルギター
ヨウツベで検索してもみなゴリゴリに歪ませてやんの
321ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 18:15:38 ID:ksA/mhXC
ギブHPを見よ
軽量化について
322ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 21:40:29 ID:swHCAY/T
>>321
スタンダードスレに貼られてた
> Chambering the Les Paul: A Marriage of Weight and Tone」
だよね?
サイレントアップデートにしないで
最初から「軽量化と音質向上のためにチャンバー構造導入しました」
って宣言しちゃってれば無駄な騒ぎにはならなかったのに。
…それでも「残念」って思う人もいたかもだけど。
323ドレミファ名無シド:2007/10/22(月) 00:56:00 ID:uIBCXsZo
94製の3.9sのクラシック+、叩くと場所によって音が違う。
孔あいてんだろな。気に入ってるからいいけど。
それよりヒスコレよりに改造しまくってたらプレーントップのヒスコレが
買えるくらいの金額になっていたことに狼狽した。
324ドレミファ名無シド:2007/10/22(月) 01:02:06 ID:Nvu9yXzx
>>323

孔ならまだいいよ。
かわいそうなのは中が空洞になってるレスポールを
それと知らずに買った人たちだ。

知っていて納得したうえで買うなら問題無いが、
知らない人の何割かは幻滅するかもな。。。
325ドレミファ名無シド:2007/10/22(月) 08:11:08 ID:EZ//6Y1I
HPのどこどこ〜?
326ドレミファ名無シド:2007/10/22(月) 09:21:57 ID:5mBCNKaK
あのホロー具合は詐欺だろ
もう、昔の中古を探すかヒスコレか、、しか選択肢はないね
327ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 09:45:30 ID:pf11ZpOq
>>326

友達のLPクラシック(たぶん06年製)弾かせてもらったんだが、やたら生音
がデカかったんだよね。アコギかよ!?、っちゅうくらい。
彼は「当たりの個体だから」と自慢げだったが、もしかしたらホロー構造
になってるだけってこともあるのかね???

おそろしや…
328ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 10:28:55 ID:E5w08TQG
もういっそ06年以降のモノ買ってfホール空ければそれはそれでカッコいいかもわからんな
塞がず空けてしまえ

セミアコマンセー


って考えが浮かんだんだがアリ?なし?
すげー馬鹿な考えかな
329ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 20:04:39 ID:ifVPQOCq
>>328
「Les Paul style f」でググればいいよ
330ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 09:22:01 ID:s46YFY93
>328 そうだよな ヌケ穴つくった方がふさいだ空間ボディーよりずっといいのは明白。
331ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 10:00:41 ID:mrNbvs1P
昔、ギブソンはチェンバー構造のレスポールを出していたが(グレコも真似してた)
その時のくりぬき方とは違うのかな?
332ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 13:00:55 ID:c/5rAopp
>>329
ググっても英語ばっかで少ししかわからんかったがこんなもんがあるとは・・・
幸いイメージで検索したら出てきたから見てみたがカッコいいな
ちょうどハコモノ欲しかったし06年以降の品買って加工してもらうことにするw
ありがとう

>>330
でもセミアコはハウりやすいという欠点が
塞いである空間ボディーはハウりやすかったりするのかな?
333ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 13:09:29 ID:VnFqa/1f
>>332
穴が開いてないチェンバーはハウりにくいよ。

334ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 17:37:07 ID:vULwLnRQ
マリリン・チェンバース構造
335ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 17:50:43 ID:c/5rAopp
>>333
thx
じゃあ穴空けたらハウりやすくなるのか・・・
336ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 20:09:32 ID:bX9FiYaL
俺のスタンダードレスポ06年製なんだがケーキ屋の秤で計ったら
4.431s・・・
06年製だから中が空洞だとしたら空洞じゃなきゃもっと重いってこと?
05年製と06年製でそんなに木材の質量かわるもんなの?
337ジャイアン ◆VG7qmIeZy2 :2007/10/24(水) 20:13:54 ID:O9mKpBEg
>>336
それだとスイスじゃない?
338ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 20:16:36 ID:UgjeHwRE
4.4kgは結構重いな。空洞じゃないんでは?
339ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 20:28:10 ID:bX9FiYaL
ジャイアン氏にレスもらえるとは思ってなかったッス(ちと嬉しい)
>>338
叩いてみてもスイッチからジャック(青函チャンバー部ね)までがコンコンって音
コントロールノブ付近もコンコン。他は鈍い音のゴンゴン。
穴っつか空洞加工ならもっと乾いた?空間的な音すると思うんだけど・・・
06年製でもチーズ、空洞が混在してるってことかな?

340ジャイアン ◆VG7qmIeZy2 :2007/10/24(水) 20:52:05 ID:O9mKpBEg
http://www.lespaulforum.com/forum/showthread.php?t=127299

lbsは2.2で割るとkgになるよ。
あくまで大体ね。
間違ってたらごめんなさい

(抜粋)
Classic Antique. 2007 7.6 lbs 3.4k
2000 std  10.2lbs 4.6k
'01 Historic 8.5 lbs. 3.8k
'03 Historic 8.7 lbs. 3.9k
1991 Classic 9.27lbs 4.2k
2005 Standard Faded 9 lbs  4.09k
06 Standard 7lbs 3.18k
84 Custom 12 lbs 5.4k



341ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 20:53:08 ID:AWbc7CF5
Gibsonチーズイフェクトは
マホに○空け、ボディ振動デッドポジ解消の為
中にコルク様の軽量充填材ぶっこむから
素人が叩いて一聴くしても判り難いんじゃないかなと思う。
342ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 21:06:27 ID:bX9FiYaL
デッドポイントもないし、艶・伸びも気にいってはいるんだけどチーズか空洞かは気になる
自分の楽器の正体がソリッドなのか、疑似ソリッドなのか、ソリッド風なのかが非常に気になる
シリアル送信したらギブソンで教えてくれるシステムならいいなぁ。。。

造りが雑とか言われながらもコツコツ小遣い貯めて買ったからちょっと気になってレスしてみました
いや・・・結構・・・かなり気になって・・・でも音は好き(以下ループ)
343ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 21:47:20 ID:GYGbalvh
未だにレスポールは4キロ弱から5キロ強の物があるからチーズなんて存在しない。
344ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 22:32:39 ID:MjWPz2qX
>>343
してるのとしてないのがあるんじゃねーのか?
345ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 23:08:30 ID:GYGbalvh
5キロのが存在したら(組む前に重いと判断したら)チーズにして軽量化すんじゃね?

とにかく全世界のチーズを信じてる(思い込んでる)奴は誰でもいいからギブソンののHPに好評させろよ。
346ジャイアン ◆VG7qmIeZy2 :2007/10/24(水) 23:21:43 ID:O9mKpBEg
http://www.youtube.com/watch?v=EYN_K9dVYVQ
取り敢えず、張ってみます。
347ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 01:31:56 ID:zwBUtoOQ
>>346
チーズホールのサンプルがもろに出てるねw
345も見るといいね。
348ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 08:07:55 ID:0sSAnhD9
お〜!ほんとだ〜。
でもどのギターに使ってるボディかわかんね〜な。
349ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 08:32:07 ID:8cS6Wfl0
チーズ加工は82年頃からスタンダード、クラシック、カスタムに施されるようになった
チーズ加工動画のすぐ後に映ってるのが噂のニュータイプホロー
これは06年から採用されている
色々なデータから判断するに4.5k以下の物はチーズの可能性が高い
しかしカスタムに限ってはそのボーダーラインが4.8k以下ぐらいに上がると思う
なぜかカスタムって平均重量が重いんですよね

上記の具体的な数字は個人的な主観ですので悪しからず。
350ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 08:42:46 ID:Q8tejZFz
ヒスコレもチーズあるの?
僕のは3.9kgだけど。
351ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 09:18:54 ID:AIgV1Old
公式では「ない」ことになっている。
352ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 21:56:37 ID:0sSAnhD9
じゃあ「ない」な。
釣師さんは去ってください。
353ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 09:58:13 ID:c4Jwq/Mh
年式の違いによるネックの太さの調査してみないか?
ナットの真横と12f真横のボディー側に糸巻いて長さ計るってのはどうだい?
話しによると初期の物は今のより薄いらしいんだが

俺も後で糸探してやってみる
354ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 20:41:07 ID:2EcE+mql
こんばんは、質問宜しくお願いします。シリアルナンバー94040254は94年製でしょうか?それとも90年製でしょうか?
355ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 21:13:10 ID:zu5fhTvo
>>353
メジャー直でいいよな
やってみる
>>354
どこで区切られてるかによるけどそれならたぶん99年製じゃないかな
このスレの情報を見る限りでは
356ジャイアン ◆VG7qmIeZy2 :2007/10/26(金) 21:19:44 ID:Y87Bhaom
>>353
やってみた、メジャー直で。

ナット下10.7cm 12fのネック側 12.8cmでした。

93年製です。
357ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 22:10:40 ID:DFCj7uti
なんか随分太いと思ったら一周してたのか。
指板の幅は同じなんだからネック裏の半径で測ったら?
358ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 13:06:57 ID:PIvCs0OA
一周でいいよ 一周にしようゼ
359ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 13:44:44 ID:WDQskaQG
一周で測ってみた
99年製limited edition
ナット 11.0cm
12F 12.7cm
体重4.4kg
360ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 14:28:51 ID:mxasGBET
>>ナット下10.7cm
>>ナット 11.0cm
細いな。俺のは12aこえてる
361ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 16:46:15 ID:KQd5Nrkj
遅れました
言い出しっぺです
ナット下11.5
12f下13.0
03年製です
4kです

やはり少し太め?
362ジャイアン ◆VG7qmIeZy2 :2007/10/28(日) 06:34:10 ID:BO36RFMH
あっ、俺のも4kです。

正直、もうすこし太い方がよかった

>>360
kwsk
363ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 12:20:39 ID:1kNUtrzW
こんにちは、質問お願い致します。実はオークションでギブソンのピックアップ落札したのですが何処にもギブソンのロゴが無くPAT NO2737842となっています。本当にギブソンのピックアップなのでしょうか?誰かわかる人がいればお願いします教えて下さい。
364ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 21:11:07 ID:CyMzLAUQ
楽器店で聞け。
365ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 22:12:56 ID:U9Hpgzgx
スレが違うだろが。

つーかパテントナンバーでググれや。
366ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 07:42:57 ID:S6a34/xW
ギブのなんとゆうモデルのPUか分かって購入したなら見かけの特徴・・・コレくらい調べた?よねぇ
ただブランドがなんといってもGIBSONnnnnnnってアタマでサ!
このピックアップだったら買い!!!だったのかな  ん
だったら勉強不足。  ソレ、オメの妄想のなかで使えや
367ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 08:45:33 ID:mN31aFQb
「ゆう」じゃなくて「いう」だろボク
368ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 10:49:44 ID:EYnTKGnd
でってゆう
369ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 12:16:06 ID:T+FxUBwX
ゆとり乙

としか言いようがない
370ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 16:55:06 ID:XnzqGvYq
>>363です。
ギブソンのPUか鑑定お願い致します。

>http://b.upup.be/?0lremjdUqT
371ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 17:31:38 ID:T+FxUBwX
マルチすんなハゲ
372ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 10:18:07 ID:UKiSn6nD
>>370
はいはい、偽物偽物。
373ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 19:16:04 ID:td/hWZM8
>>ハゲ
じゃなかった、370


ここで聞くのが無駄だって。
374ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 07:36:31 ID:yhjUVWct
だから初心者は半田ROMっとけと
375ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 11:30:43 ID:yhjUVWct
半田w

馬鹿か俺は
376ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 17:13:22 ID:yhjUVWct
所で皆さんのクラシック
ブリッジの位置高いですか?
クラシックはネックのさし角がきついそうなんです
ちなみに俺のはかなり高くなってます
377ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 12:51:15 ID:9e4gRPwi
角度はきついよ。
だから弾きやすい気がするんだけど・・・
378ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 12:11:36 ID:rkWqOLb2
>>376
ClもSTDも同じじゃないのかな?
エスカッションからリアピックアップがぐんと出っ張ってる仕様だよね?
もしかしたら、02年以降のSTD(50s60s)は違うのかもしれないけど・・
379腐れ30男 ★:2007/11/06(火) 17:35:23 ID:???
タイトでハイパワーって表現があまりにはつかしくって
クラシック売り払おうかとおもっちょります。
380ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 17:59:10 ID:C77ZxU8f
もったいない
ピックアップ換えたらどうですか
381ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 06:42:17 ID:jFGwgXDz
382ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 08:17:43 ID:mTfbO7JW
↑これマジか?
俺のもネック角きついんだけど
383ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 10:04:20 ID:8L51RaKF
ネック角がきついのは60年代のオリジナルもきついから、それに合わせてる。
ヒスコレでも60年のはきついよ。レギュラーの50sはどうか知らんけど・・・

音質の変化については角度がきついと鳴らないなんてことはないw
サドル位置が高くなるぶんテールピースを上げてやれば仕込み角による
音質の変化はほぼ無いに等しい。

ピックアップ・キャビティの埋木なんて自己マンだろw
そもそもペグ位置を修正する必要があるほどおかしい粗悪品と
通常売ってるレギュラーを同一視して「鳴らない」とか言ってる時点でもうアホか(ry
384ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 15:45:06 ID:JthE0rjp
最後にヒスコレはイイ、イイって云われますますけど
本当に良い部分はどこだと思いますか?( ゚д゚)ウッウー

勿論その質が筆頭なのは当然ですが皆さん
まずディープジョイントに目が行きますよね?( ゚д゚)ウッウー

まあそれとオールドと同じだから......なんて所も。( ゚д゚)ウッウー
確かにそれはそうですけどあくまでタイプとしての部分。( ゚д゚)ウッウー

では( ゚д゚)ウッウーが何故この事を切り出したかと言うと最近しつこい位に書いている
”ギターは弦楽器”だから。( ゚д゚)ウッウー

それは弦がキッチリ鳴って初めて音になるから、と云う事。( ゚д゚)ウッウー

では何故イイか?それはネックのジョイント角が浅いからです。( ゚д゚)ウッウー
凄く単純ですけどそうなると自然とブリッジの位置がボディに近くなります。( ゚д゚)ウッウー
そうすればこれまた自然とテールピースとの角度が減るので弦の鳴りが良くなります。( ゚д゚)ウッウー

これで分ると思いますが
普通のレスポールをテールーピースで無理矢理テンションを付けても鳴りが悪くなります。( ゚д゚)ウッウー

むしろテールピースでのテンションを落とし、その分太い弦でテンションを稼げば鳴りも良く
太いサウンドが出し易くなります。これがナチュラルに出来ているのがヒスコレ、なだけなんです。( ゚д゚)ウッウー

もし普通のレスポールをお持ちの方が居たらこのセッティング、試してみて下さい。( ゚д゚)ウッウー






但しそれでヒスコレになる訳ではありませんが。(^0^)/~~~
385ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 21:22:18 ID:xKfbUeus
( ゚д゚)ウッウーに感謝。

試してみたらよりイイ音になりました。
ありがとう。
386ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 22:16:43 ID:KwG6CiTq
↑ヤラセ
387ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 22:59:21 ID:KefOEVgd
コイツ最近ギブ系の色んなスレで同じ質問してるぜ。スルーの方向でいいんじゃね?
388ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 23:02:08 ID:KefOEVgd
>>363ね。
389ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 10:28:02 ID:8EAbePX9
>>384
一時期テールピース上げてセッティングしていたけど悪くなかったよ、でもカッティングとかパワーコードの切れが悪くなるという副作用も出た
最近はまたベタベタに下げたな(Stdだけど)
390ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 15:20:51 ID:N3mDlN3q
テールピースとブリッジの高さを皆がどう調整してるかは知りたい。
391ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 17:48:32 ID:fkJTAJeO
テールピースの高さでテンションが変わると言ってる人がいましたがどういう理屈ですか?
常識的に考えるとスケールとゲージが一定の状態でテンションが変わればチューニングが変わりそうなものですが・・・
392ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 18:12:09 ID:LTD/VcHz
その通り。

変わるのは音質だね。
393ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 22:01:59 ID:lfxcVRCc
ベンドは楽になる。

ような気がする。
394ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 22:05:57 ID:NwLJ7tk8
いつだったか忘れたけど、テールピースの高さでテンションは理論的にはテンションは変わらないって書いてあったよ。
今年のプレイヤーマガジン。

それから「弦がキッチリ鳴って初めて音になるから」ってのはちょっと疑問があるな。
枯れた音とかって音の劣化も含んでないかな?
バリバリ鳴るだけが良い音じゃないって事。

395ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 22:23:56 ID:Sd9vco6X
いろんなスレで時々話題になるけど、
テンションという言葉については
1)純粋に弦の張力のみのこと
2)押弦時などの指先の感触など
の大きく2種類の意味で使われていて、

1に関してはスケールやゲージなどの条件が同じであれば
テールピースやらストリングポストやら
ネック仕込み角度やらの調整で変わることはない。

2に関してはスケールにもゲージにも
テールピースにもストリングポストにも
ネック仕込み角度にも影響される。
例えばテールピースを下げれば
弦をサドルに押し付ける力、
その部分での保持力、摩擦力が上がって
チョーキングに対しての抵抗力が増し、
指先に感じる「張り具合」は強まる、とか。

厳密には1の意味で使うのが正確なのだろうけど、
ギターの世界では2も慣用表現として定着しちゃってるんで、
1の意味か2の意味か「察する」ってこと
いいんじゃないかな、特に誤解が生じない場面では。
396ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 23:06:03 ID:LTD/VcHz
そうそう。

無駄にテンション、テンション騒ぐ奴いるけど。
察しようよっていつも思うよ。
397ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 00:03:01 ID:XqQCVZMR
>>391
テールピースを下げると変わるのはブリッジをボディ方向つーかスタッドに押しつける力ですね

テールピースをどんどん上げて、ブリッジとほぼ同じ高さにすると弦はブリッジのコマの上にほとんど力がかからない状態で乗っているだけという感じになって良く振動する
テールピースを下げて、ブリッジから角度がついている状態だと弦がブリッジを下(ボディ方向)にぐいぐい押さえつけている状態でボディにしっかり振動が伝わる&弦の振動が抑えられるので音色もちょっと固くなる

で、音色が固くなったのをとらえてついテンションが変わると言ってしまうってことだと思う
398腐れ30男 ★:2007/11/10(土) 00:50:39 ID:???
そんなに拘るほどのギターでもない気がしないか。
適当にセッティングしてオクターブチューニングくらいがあってりゃいいというか
スタジオと同じ扱いくらいというか、エピフォンと同レベルというか
そんな程度でいいじゃないか。持ってる事を恥ずかしむギターくらいの感じでどうだ。
399ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 00:59:15 ID:PXDl1GsA
クラシックのネックは中毒性が激しい
ここまで個性的なシェイプはフェルナンデスのFRシリーズしか代替が利かないのが難点
400ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 06:54:32 ID:WW0+Vbqp
拘るギターって何だ?
具体的に頼むよ、チャイナ製所有者さん。
401腐れ30男 ★:2007/11/10(土) 07:12:28 ID:???
チャイナは作った事ないのでよくわかりません
402ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 07:48:37 ID:NEIQ2NGV
とことんこだわって自分にとって最高の音を出すギターに仕立てあげる
これが漢のロマン
適当にしか扱わないレベルのギターなら売ってしまった方がいい
403ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 08:07:03 ID:WW0+Vbqp
>>401

どこかの製作会社の方?
中国人になればいいさ。
で、「コレが拘るギターだ!」って中国から日本へ叫ぶがいい。
404腐れ30男 ★:2007/11/10(土) 08:25:18 ID:???
チュゴク人ケタヒャララ
405ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 08:51:02 ID:KJ+RgdL8
>398 オマイ ギターをコードストロークしかしたことないだろ かっちょよくいってカッテングっていうのかナ
まあとにかく適当な調整で弾くヤツァこんな野郎どもだ。拘るのは調整と指先 どんな安モンでも拘るなぁ
たまにはレスポでペイジばっかやってないで、ひねくれてウェスモンゴメリでもやってみてはどうじゃ
406ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 09:39:31 ID:WW0+Vbqp
腐れ30男 ★はあちこちに顔出してるツリーマンだから気にすんな。
407腐れ30男 ★:2007/11/10(土) 15:48:27 ID:???
そうだ。気にするな。
408ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 21:35:22 ID:WW0+Vbqp
じゃぁ来んな。
409腐れ30男 ★:2007/11/10(土) 21:44:45 ID:???
うん

400 名前: ドレミファ名無シド Mail: 投稿日: 2007/11/10(土) 06:54:32 ID: WW0+Vbqp
拘るギターって何だ?
具体的に頼むよ、チャイナ製所有者さん。
403 名前: ドレミファ名無シド Mail: 投稿日: 2007/11/10(土) 08:07:03 ID: WW0+Vbqp
>>401

どこかの製作会社の方?
中国人になればいいさ。
で、「コレが拘るギターだ!」って中国から日本へ叫ぶがいい。
406 名前: ドレミファ名無シド Mail: 投稿日: 2007/11/10(土) 09:39:31 ID: WW0+Vbqp
腐れ30男 ★はあちこちに顔出してるツリーマンだから気にすんな。
408 名前: ドレミファ名無シド Mail: 投稿日: 2007/11/10(土) 21:35:22 ID: WW0+Vbqp
じゃぁ来んな。
410ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 04:50:41 ID:0hI0ReGG
>>409
思うんだけど、タイトでハイパワーだけじゃないと思うよ。
クラシックにしか出せないアタックも魅力だ。
PUのせかえも考えてあげるといいよ。
下手に作りの悪い60スタンダードよりいいし。

クラシックにはクラシックしか出ない音がある。
恥ずかしむギターではないし、わかって使っているとこれ以上の武器はない。
俺はクラシック持ってから、スタンダード触るとアタックねーわ、腰がねーわで触れなくなったし。
411ジャイアン ◆VG7qmIeZy2 :2007/11/11(日) 06:27:32 ID:GfcG7BPx
>>410
確かに。

低音薄い分、アタックとハイミッドが立つんだよな。
で、実際バンドなんかで演奏するとそこまで低音っていらないから、ALL OKなんだよね。
412ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 16:55:14 ID:gwXsJpk4
やはり低音薄いんですかね?
413ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 05:46:48 ID:e1wP7L3q
俺リヤJBだから音ふっとーい
414ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 07:46:05 ID:vn/H7mk2
オイラはハムバッキングのフロントPU使い。
だからさらにBOSSの古いのエフェクターでOD−1つかってローをさらに削ってる
もち ジャイアんのいうとおりバンドでオケー
415ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 08:07:42 ID:wy+vKOEy
ヒスコレ57GTでアースシェーカーやったら低音出過ぎで困った。
ケンタウルス使っていたけど。
416ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 09:35:12 ID:7Lwp6gZJ
おれのクラシックはローミッドが分厚い感じだったけどな。
今は500kポットにしてPUも交換したから、ローが幾分か削られたけど。
417ジャイアン ◆VG7qmIeZy2 :2007/11/12(月) 11:01:32 ID:F7M/b+Lx
youtubeだとこの人が一番イイ音出してるね<クラシックで。
http://www.youtube.com/watch?v=ZMl6_8LItIc
418東京です:2007/11/13(火) 01:17:07 ID:0yuie7D5
クラシック手放そうと思うんだけど、
高価買取りしてくれそうなオススメの店ありませんか?
419ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 01:45:10 ID:AHvIm08A
>>418
色と状態はどうなん?
420ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 09:27:42 ID:v0zK8us8
高価って言ったってなかなかねぇ。
超初期ものでもSTD並みじゃない?
買取店ならば査定だけしてもらってその価格スタートでオクにだせば?
421ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 17:57:40 ID:eWGuSkyt
>>418
詳しく!
当方クラシック探して2ヶ月
422ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 22:25:52 ID:ytsowXxs
90年製で3万って言われた
423ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 11:44:21 ID:Es9hWdy0
90年ならLesPaulMODELのロゴだから相場はもう少しいいんじゃない?
もちろん程度にもよるけど・・
424418:2007/11/14(水) 16:16:38 ID:n5zsBSq2
オレが買い取るよ
程度と色教えて 関東なら引き取りも可
425ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 13:23:36 ID:xPhkv+An
おい、アンカーアンカー!!
426ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 15:39:09 ID:DqhZQbun
おっ  いいカモn それ  90年ならプラスチック頭ではないから良さげ

あぅ!  アンカーアンカー
427sage:2007/11/15(木) 19:42:47 ID:dmJioAbp
↑なんだこのスペース馬鹿は?
428ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 19:44:45 ID:dmJioAbp
ってsage間違える俺も馬鹿か・・・逝ってくる
429気にスンナ:2007/11/15(木) 20:07:28 ID:chR2zRTR
sage
430ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 09:36:23 ID:Vl9Wvgc5
おまえらまじめにやれ!
431ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 12:32:24 ID:tu2mr9Zd
ところでみんな弦はなに使ってる?

DRの10-46から095-44に換えてみたらびびるんでネック調整中。
432ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 14:49:31 ID:gt8pfKL3
095ってベース4弦並みだな。そりゃネック反るよ。
433ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 18:55:49 ID:hKSls/3W
KY
434ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 09:34:12 ID:vGbMn92P
プラスティック頭って、ヘッドがプラ板でできてるってこと???
435ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 14:36:35 ID:CkGvyWV2
違う

イチミリくらいのプラッチックの薄板がヘッドの表面に張ってあるの
超至近距離から見ないと分からないよ
436ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 16:39:58 ID:A5wG9M4q
高価なつき板の代わり。
437ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 07:50:27 ID:KZydqS3C
年とったからか、そのプラが反ってはがれてきたみたいに隙間あいてる。
そのイチミリくらいのが乳白色というか剥離して色が・・・・ん〜 あきらかに木ぢゃねぇ〜
438ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 13:46:12 ID:VoO1Mq3t
ちっ  プラ板はハズレか   ・・・・・・・。
439ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 07:39:53 ID:zC0MCbFC
↑ハズレ・・・  でも、きっとこの後”音に関係ないし、気に入ってればいいじゃん”ってのがでてきて 慰めてくれるよ
440ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 11:45:12 ID:3KVak6mc
音に関係ないし、気に入ってればいいじゃん>>438
441ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 13:30:39 ID:52SNyosV




                         

                        ハ  ズ  レ
                                だよ。
442ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 13:38:59 ID:mUuVu9Hs
ビックリマンシールのお化ちゃ魔並にはずれだよ
443ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 07:39:00 ID:lz60XPir
ちっくしょうぉぅぅぅぅー  オレはハズレだぁ
94年だと察する。 ちょっとヤスリでヘッドのカド擦ってみた。でたよ乳白色系が・・・
だ  だれか慰めてくりや
444ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 13:34:37 ID:0PZ4lCQV
いやうちのもたぶん突き板プラスチックだけど、
レスポなんてそもそもバインディングがプラスチックだし…
445ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 14:40:20 ID:cKa7mP/E
ヒスコレとバースト以外全部そうだよ
そんなところの材質なんて別にどうでもいいな、俺は。
446ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 14:53:13 ID:RbNHgL1R
んじゃぁ レリック処理しようとした俺はバカだった!!!
447ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 15:19:07 ID:RbNHgL1R
これで分かったことある。
ペグをロトマチック(グローバー等の)に変えてあるクラを中古で買おうとしたことがあって、
ちょうど正面からみてポスト締めてるナットのまわりが浮き上がってるような色してた。
(やけに黒くまわりがテカッてた)
無理にブッシュを抜いたんだろきっと。プラと下地の木が剥離してたんだな あれは。
448ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 15:23:42 ID:RbNHgL1R
連投スマン 興奮してしまった。
今から 90年〜93年前半のクラ 激さがし
449ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 15:42:03 ID:cKa7mP/E
↑藤沢のジェリ−ズギターに93年プラスがあったよ
見た目もいかすし、あれはオススメ
450ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 16:44:57 ID:U6kHABJ8
90年といえばビュリオン・ゴールドしかなかったんじゃなかったかな?
ゴールドトップが欲しいんですか?
451ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 19:33:10 ID:qFGjXOur

「何でもオリジナルと同じじゃないと嫌だというのは子供じみた心理現象。
PAFじゃなきゃ駄目、ノブも黄色く変色したのを欲しがる。
そこでイカサマを考え出した、ノブを黄色く変色させて売った。
店に来た連中はこれが欲しかったんだといって変色させたノブに5ドルも出して帰って行くんだ(笑」
(レスポール氏89年のインタビュー)
 
452ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 07:37:46 ID:i8kqauhU
↑おう それ読んだよ あの本にナ
ただ オリジナルと禿げしく違ってもいいから プラ板はよくねいナ。
新品状態でだーいじに使うんならいいが、要は愛着の湧いてくる痛んできた頃の見てくれダロ 気になるのは。
それでヘッドがペロっとはがれてハゲてたら・・・。
長く付き合ったいい性格のダンディな男がいる 好きになりそ。  だが禿げアタマだ。
453ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 09:52:14 ID:+JAX+qxk
>450

90年の初期モデルは、ビュリオンゴールド(バック、ネックもオールゴールド)と
ヘリテイジチェリーサンバーストですよ。
僕のは90年のサンバーストです。
454ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 20:29:12 ID:P2Xcwbk7
>>453
私の90年モデルはゴールドで当時のカタログにもゴールドしか載ってなかったんですが、
カタログ発行の後で追加されたんでしょうか。
455ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 00:12:13 ID:BNlJEzt4
>>454

どうでしょう?僕の持っているカタログは91年のものですが、2種類載ってます。
僕のレスポールも90年製ではありますが、購入したのは91年です。

90年のカタログにゴールドしか載っていなかったというのはあるかもしれないですね。

ただ、僕の手元にあるサンバーストには、はっきりと1990年8月30日と日付が入っています。
456ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 07:45:49 ID:sMkTrHIf
サンバーストいいぞ そのい呼び方!好感がもてるナ。
最近の増えてきたレスポユーザーのバースト野郎とちがって、いい話ができそうだ。
457ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 08:57:04 ID:BGWse2Z7
>447 いわれてみて分かったよ。
俺92年のクラシックだども年中弦をはりかえるからヘッドのツラが傷だらけ。これの傷はいい味だしててギブでいうエイジドっていうのか愛着わいてカッコイイ。
が、友人のもクラシックだとゆうので、本人は2000年だかなんだか製っていうけどヘッドみたらプラスチックの下敷きダナ、まるでホレ傷のつき方が。
わかるよ見ると。素人でも。。。 それにいくらこすってもLes Paulの文字が消えないそうだ。透明な下敷きに裏から書いてあるって聞いた。
458ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:59:07 ID:c64mSHCb
ブリッジのコマって
パーツ買いした新品だとみんな自分で溝きりしてるん?
459ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 20:24:18 ID:lISGZN1P
>>458
交換して弦張ったら溝が出来た
460消えないLesPaulユーザー:2007/11/26(月) 16:31:55 ID:MZ2Qqv10
ところで最近のクラシックのブリッジがアンカー仕込みになってるって本当?
あのスタンダードについてるのみたいな大きいの。とするとどんどん落ち目だな品質?的にクラシックは。
461ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 18:12:49 ID:rIs0Agdh
やめた方が無難だろうね
リサイクルショップにあるってことは何か問題があったから
前オーナーが手放したんじゃない?
あんな二束三文にしかならないのにわざわざ売りに来るなんて
相当金に困ったかゴミ同然に思ってうっぱらったかのどっちかだろうね
まあ、試走して気に入ったなら買えばいいと思うよ
462ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 09:46:01 ID:oY8EOFYu
>>460
もともとクラシックのほうがSTDより下じゃ?
463消えないLesPaulデカール:2007/11/27(火) 10:54:58 ID:GekltlLs
下もなにもメクソとハナクソの競り合いだよ
464ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 12:50:52 ID:kufj1DCT
オイラのは、まだマシな、いや良質な92年のクラだから手に入れられて幸運だったと思ってる。
92年はリィシューよりコレの方がオリジナルに近かった。ラシイ。
まぁ今のクラよりぜーんぜんマシで、ヘッドも消えるLesPaulデカールだし、ブリッジもABRだし、
上のスレ読むと・・・そうだな今のとは別モンみたいだな。
465ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 23:20:09 ID:JcqnR9K4
ジミー・ペイジ/Led Zeppelin 統一6頁目
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1191223198/

ヒスコレ以外、塗装も材も仕込みもPUも糞だと全否定した奴のエフェクター漬けサウンド


938 ドレミファ名無シド sage 2007/11/27(火) 22:40:51 ID:YKI49z6F
うpできました、スレのはじめにオーシャンと書いてあったのでそれ風のインチキで。
最近本業が忙しくて弾いてないので指がもつれてますが、音色はわかると思います。
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25784.mp3
ほかのケチつけてる人もぜひどうぞ。「クラシック」でもいい音色だと言うのを聴かせてください。
466ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 17:46:59 ID:5Qm0SEzW
音!いいネイロ・音は分かってるから、道具としての完成度・機能性を言っている人もいるんじゃねーか?
ブリッジのことやヘッドのつき板(コレも音かわるぜレゾナンス影響してる)のこと。書いてる人いるじゃん。
ダイレクトにボディトップにねじ込まれたブリッジの方がいいし、またヘッドもホリーウッドでできてた方がだんぜんサスティンするゼ
プレイの腕はアンタにまかせるからサ、
だから結局どうよ 最近のクラシックのつくりは?。90年デビュー時のから随分かわったんじゃネ?
467ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 08:11:59 ID:pGn8fbTJ
エスカッションのネジを長い物にしたら音変わる

つき板で音が変わる

この二つは人間の耳では判別不可能でしょうね
468ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 10:48:30 ID:AhT0CZ9G
ばーか 弾いてる本人にはわかるんだよ オメェ以外な。プレイヤーに限りナ
あーにが”耳”だ
469ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 10:57:19 ID:4KvI7zV/
大人には解るって奴だw
470ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 11:06:06 ID:Eg1tn0rb
弾いてる奴にしかわかんないなら意味ないよなw
471ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 11:31:16 ID:AhT0CZ9G
>470 そうかぁ 意味ないのか 特にココに張りつきのヤツには他人に聞かせる機会などナイと思われるが。
472ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 12:09:14 ID:2f7QAv85
>>470
弾いてて自分に違いがわかれば、それがプレイに反映されて良いソロを弾けたりするから
意味はあると思うよ。
473ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 12:51:21 ID:4KvI7zV/




で、ネジが違うと音がどう違うの?
どれくらい良いプレイを聴かせてくれるの?w





474ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 12:53:08 ID:2f7QAv85
それは知らんよ。ネジを換えたことがないからね。
一般論として、自分にしかわからん程度の違いでも意味はある、と言いたかっただけ。
475ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 13:02:14 ID:4KvI7zV/
あれだ、一流のアスリートが0.01秒のタイムを縮める為に拘った超一流の道具を用意するみたいなもんだね。
それを鈍足のピザが使って「やっぱり違う、自分にしか分からないかもしれないけどいい走りが出来た」って言うようなもんでしょ?

1流の道具を1流のプレイヤーが使うのなら意味あるけどお前ら道具だけ良いもの持って1流になったみたいな勘違いしてるんじゃないの?
476ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 13:24:06 ID:2f7QAv85
いやいや下手はヘタクソなりに、自分好みの音が出たら気持ちよくなって
自分なりにいい演奏ができるもんだよ。
一流のものって言っても配線材やらなんやらならせいぜい2ー3千円あれば足りるしね。
477ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 13:45:24 ID:AhT0CZ9G
>475 あるあるソレだよ! それの為にいじって改造する。ケド弾けないから効果が試せない。
そしてココで語る。  つねに道具として良き相棒になっている多忙のプレイヤーは別として、ほとんどがこんなヤツ。
478ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 13:46:43 ID:/toz3iKi
まあ楽しいのが一番だけどな
479ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 14:40:13 ID:pGn8fbTJ
つき板で音変わるとかどんだけプラシーボw

他のスレで言ってみろよ
大勢が突っ込んでくれるぜw
480ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 15:17:20 ID:AhT0CZ9G
そのよ 突っ込んでくる大勢ってのが、プレイヤー仲間じゃなくて、ココでぅpぅp言ってる野郎だがねや。
まぁ、夜中にダンプ突っ込ませられるよりは怖かねぇがナ
481ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 16:17:04 ID:7wwr/v2d
憧れのギブソンレスポールを購入した。
自分なりにファインチューニングを施し、パーツも変えてみた。
だんだんいい音が出るようになった気がしてプレイも上達してきた。

・・そんなある日、友人のバンドのライブに招待され1曲ゲストでジャムってみた。
そのときに借りた友人のギター(国産のLPコピー)がものすごく弾きやすく
音も自分の物よりもぜんぜんいい。弾いてるときの気分も最高だった。
自分のギターでは気分的なものが勝っていたが、友人の安ギターは実際に最高の音だった。
いままでの自分のギターに手をかけてきたことが一気にむなしく感じられてきて
プレイヤー引退を決意した・・

実際はそんな感じなんだろ??
482ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 07:44:41 ID:3wyeIVKx

自分の好みにあった改造のセンスがない人
の可哀相な話しでしょ
483ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 22:51:08 ID:wlwuTQ5i
>>481
それ譲ってもらえばおk

あるいは借りて研究してみる
484ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 07:47:50 ID:Df2sAVHn
>482 改造のセンス・・・じゃねぇダロ。  弾く技術がなくて試せない!ダロ
コンビニに夜たむろしてるクルマ改造バカみてぇに”いじると最強”なんてノリのがこのギター弾きの分野にも入り込んじゃってんだよ。
なんのギターひいたって自分のフレーズ持ってれば、改造しなきゃならねぇのは自分の指だって気づくこともアル。
しかし、クルマいじりは昔から(昭和の時代から)バカばっか。
485ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 13:36:13 ID:tOd2A0f9
良いといわれているパーツを載せたくなるのは普通だと思うんだけど・・・
そんな俺のクラには、フロントにアルニコUプロ、リアにBB2が載ってます。
486ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 13:53:42 ID:Df2sAVHn
”いわれてる”パーツをな。  で、よかったのか実感はあった?
487ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 14:17:44 ID:ebDe7jxi
あんまりイジめんなよ。みんな少しでもあやかりたいんだ。
それにクルマいじって屁こいたみたいなマフラー音や、やたら抜けないローのカーコンポ!ありゃアフォだな 
うちのナンバー(ソデガウラ)に多いよ
コンビニにたむろしてるノラなんかと一緒じゃぁイヤだよな。一応ギター弾きだからな
488ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 19:03:20 ID:jOtcPVvf
日本語うまく使えない奴が増えたな
特にレスポール系スレ
特定の2,3名だとは思うが
489ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 20:06:33 ID:UVfkPXL9
なんで車を引き合いに出す奴多いの?
490ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 20:13:01 ID:Bv3oU2Gq
男の趣味って、競馬パチンコ酒女車ってとこでしょ。
491ジャイアン ◆VG7qmIeZy2 :2007/12/04(火) 00:28:00 ID:5TSifXOz
>競馬パチンコ酒女車

馬鹿じゃん。

ギャンブルなんて学生で卒業しようよw

893に金貢いでそんなに楽しいか?w
492ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 07:33:40 ID:wFZiaPBD
バカヤロウ 893にも食わせろや
493ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 08:16:47 ID:SDG8fmJv
ギャンブルやる金あったら弦とピックでも買うな
494ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 09:52:06 ID:2X5BWjML
でもクルマいじったりしても愉しい 
チューニングしたり綿棒で車内そうじしたりコンビニに夜集まってコンポかけてお話したりマフラー変えてブホブホいわしたり・・・
そんなオイラ 学生の時は囲碁将棋クラブおとなしい暗い子
495ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 12:38:37 ID:SDG8fmJv
おまえか?
しょ〜もない音楽大音量でかけて宣伝してまわってる阿保は
最近は騒音ビッグスクーター馬鹿も増えたな

まじ信でくれ
496ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 08:02:53 ID:E3FzCNWI
おまえらClassicでどんなジャンルやってんの?
低音細いからZepとかか?
497クルマ改造趣味のアフォ:2007/12/07(金) 08:23:48 ID:GhfJ1qNj
チューニングしたり綿棒で車内そうじしたりコンビニに夜集まってコンポかけてお話したりマフラー変えてブホブホいわしたり・・・
498ドレミファ名無シド:2007/12/10(月) 17:30:33 ID:omJJwrjQ
つまりアレかい とにかく夜によくコンビニで品評会アンド座談会やってるアフォの車イジリーは史上最低の趣味 趣味のエタヒニンということなんだナ そうだな
ギター弾きでよかったよ ホッ
499ドレミファ名無シド:2007/12/10(月) 17:50:05 ID:2H6VkpRN
とにかく クルマいじりはじめた時点で”カス”やん。 技能必要ねぇし、なぁにがレーシングだよな。あんな頭わりーヤツらが職業でクルマ扱えるわけないじゃん。
うわぁ スレ違いの連続便乗スマン
500ドレミファ名無シド:2007/12/10(月) 19:53:36 ID:+WqXlh8o
A=400hzでチューニングしたり綿棒でキャビティ内そうじしたりスタジオに夜集まってコンプかけてお話したりマフ変えてプギョプギョいわしたり・・・
501ドレミファ名無シド:2007/12/12(水) 17:18:58 ID:5OOFPLkh
>500 そりゃスゲー調律だなぁ  オメんとこのコンサートチューニングかい?へぇ〜
オメくるまイジリーかい?   




                    wカッチョワリ
502ドレミファ名無シド:2007/12/12(水) 17:28:23 ID:5OOFPLkh
Aを400にどうやってチューニングすると思ふ >500←コイツ
503腐れ30男 ★:2007/12/13(木) 01:37:17 ID:???
俺は6弦から1弦まで全部同じ巻き弦だよ。
504ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 08:33:56 ID:2B08l8Jx
チッ でたな          伝説の侠が退治してくれるわ
505ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 17:16:29 ID:cNqUchBv
クラシックかスタンダードどっち買うか迷ってるんですけど、今のスタンダードは作りが悪いってよく耳にしますし、クラシックの方が作りがいいんでしょうか?
506ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 19:46:43 ID:EdERAyvG
つくりよりも自分が気に入るかどうか
507ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 21:24:52 ID:3S6TB4oh
現行スタンダードはチェンバーボディで重量3.3kg〜3.8kg
クラシックは非チェンバーボディで重量4.0kg〜4.7kg

弾き比べると音はぜんぜん違う。
スタンダードはワイドレンジで薄く広がる感じ、クラシックは「タイトでハイパワー」w
508ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 21:29:54 ID:AZBrWyLQ
ClassicもClassic Plusもくりぬき加工ありだよ
509ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 21:34:58 ID:MBfMUaNH
クラシックは80年代メタルな音
スタンダードはもっと低音が出て太い音
510ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 07:48:22 ID:yJwHvZnx
クラシックは年代にもよるが、今のはスタンダードと同じ良くない仕様だ。
両方とも擦っても{消えないLesPaulデカール}、
ABRではなくて{ナッシュビルクソブリッジ}にはちがいない。
511ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 10:29:59 ID:TKJ5unp5
ブリッジの機能としてはナッシュビルの方が優れてると思うけど。
512ドレミファ名無シド:2007/12/17(月) 07:48:27 ID:IqOTBHFw
ナッシュビル。 あのアンカーをボディに埋めたのがか?
ABRのダイレクトにねじ込んだ あおのスタイルよりサスティンに優れてるのか?
ナッシュが優れてるのは強度つまり丈夫なだけダロ。  サスは悪い。金属っぽい音がする。
513ドレミファ名無シド:2007/12/17(月) 08:42:45 ID:xmVkBroR
そうだな ナッシュビルのような女ネジをボディに埋め込んだスタイル 
もし優れていればフルアコだったらば、あの木の台座に乗ったブリッジ部分もダイレクトにネジ込まないでアンカーで女ネジ埋めてやった方がいいのかなぁ
514ドレミファ名無シド:2007/12/17(月) 09:55:16 ID:o8FWTDl6
>>485
フロントにアルニコ2、リアにバーストバッカー2か。
おれもまるっきり同じことやろうとしてるよw

セラミックはパワーありすぎでぎゃんぎゃんしすぎる。。。
最初はそれが良かったんだが、やる音楽限られるし。
515ドレミファ名無シド:2007/12/17(月) 15:46:15 ID:bpy7G2ZP
インレイが緑色っぽくなったのって何年くらいから?
あれとインレイの角が丸いのがクラシックの外見上の欠点だなー
516ドレミファ名無シド:2007/12/17(月) 17:44:52 ID:IqOTBHFw
えっ クラシックもインレイのカドまるくなっちったの? んじゃ最近のはそうなんだな。カワイソ
517ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 15:37:37 ID:Tm/L94ZX
クラシックの変化の遍歴を語れる人おしえてちょ。
↑の数々のスレみてると、だいぶ変わってきてないか。90年初頭はリイシューと区別つけるのに
ネックの太さと PUのルックス(コレも変えてしまえばわからない)だけだったが、しかもクラシックの方がリイシューよりオリジナルに近かった(ヘッドやペグのナットとか、)が、

今はLesPaulデカールが消えないよう透明プラ板の裏から書いてしまってるとか、ABR1ブリッジじゃなくなったとか聞くが
どーなの 今のクラシックは
518ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 01:11:35 ID:TZ2vOLNU
Gibson C/S Les Paul Classic All Mahogany
弾いたことがある人いませんか?
感想とか聞かせてほしいです
519ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 06:28:07 ID:vpMawcxJ
インレイの角が丸くなったのは2004年前後から
クラシックに限らず最近のはダメだな
520ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 07:41:32 ID:G3Q8AjGP
ああ ダメだ・・・  良くない
521ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 09:10:54 ID:SBOWw8Ui
>>518
オールマホのクラシックってあるんだ。 初めて知ったよ。
522ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 15:37:54 ID:TZ2vOLNU
>>518です
個人差はあると思うんですけど、普通のと、オールマホガニーのとどっちの音が好きですか?
523ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 16:08:39 ID:1WGC+ceq
ギブソンの代理店って山野からKEYになったんですか?
524ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 20:20:14 ID:tPQ5WWJb
最近のが悪いとは言わないけど、Classicらしさが全くないからなぁ。
欲しいのがたまたまClassicだったんならいいけど。
まずClassicが欲しいなら初期型に限るね。
525ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 21:36:13 ID:CCE1lfNJ
>>517
ここの住人はvintage組とは違って
自分でClassicを持っている人が多いだろうから、
みんなで自分のClassicを晒して変革を調べるというのはいかがでしょうか?

自分は92年の+が2台(93年に新品購入)
ヘッドデカール:Les Paul Model
付き板:たぶんプラスティック(Gibsonがくっきりしている)
ペグ:ブッシュ型Gibson Delux黄色
ポジションインレィ:黄色でシャープ
カッタウェイからメイプル:見える
テノン:キャビティから見えるがPUの下まではない
ブリッジ:直打(ABR-1)
トップメイプル:たぶんソフト(木目のはっきりした虎杢)
重さ:4.3kg程度

こんな程度でいかが?
PUとPGの1960、トラスロッドカバーのClassicは現在も継続中と思う
526ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 22:09:03 ID:2rF6Ryol
ぜひ写真を
527ドレミファ名無シド:2007/12/20(木) 11:53:36 ID:h3QUXDFx
94年のプレミアムプラス(04年に中古購入)
ヘッドデカール:Les Paul classic
付き板:プラスティック
ペグ:ブッシュ型Gibson Delux黄色
ポジションインレィ:黄色でシャープ
カッタウェイからメイプル:見えない
テノン:キャビティから見えるがPUの下まではない
ブリッジ:直打(ABR-1)
トップメイプル:ソフト(木目のはっきりした虎杢)
重さ:4.5kg程度
コンデンサー:オレンジドロップに変更
ネック折れ補修歴アリ。そのお陰で少々傷が付いても気にならないので、
ガンガン使っています。
528ドレミファ名無シド:2007/12/20(木) 23:41:02 ID:wEJfCz4S
93年の+(94年並行物を購入)
ヘッドデカール:Les Paul classic
付き板:プラスティック
ペグ:ブッシュ型Gibson Delux黄色
ポジションインレィ:黄色でシャープ
カッタウェイからメイプル:やや見え バインディングが同じ太さでゆがめて付けられている。
テノン:キャビティのルーティングがまったくない
ブリッジ:直打(ABR-1)
トップメイプル:ソフトかも?(はっきりした虎杢であるが、バランスがよくない)
重さ:4.8kg程度
コンデンサー:未改造

もう、13年の付き合い。
重いけど、音は好きです。
529ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 00:16:05 ID:3kMSyXqi
99年製(新品購入)
ヘッドデカール:Les Paul classic
付き板:プラスティック
ペグ:ブッシュ型Gibson Delux(何色って言えばいいだろう…象牙色?)
ポジションインレィ:黄色でシャープ
カッタウェイからメイプル:見えない
テノン:キャビティから見えるがPUの下まではない
ブリッジ:直打(ABR-1)
トップメイプル:不明(角度によってうっすら虎杢)
重さ:4.2kg程度
改造箇所:ブリッジをチタンサドル&固定式に、テールピースを軽量アルミに、
     コンデンサーを秋葉で見つけてきた国産オイルコンデンサーに
530ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 07:12:21 ID:EMlmV38x
年式:'91
ヘッドデカール:Les Paul MODEL
付き板:木
ペグ:ブッシュ型Gibson Delux 象毛色
ポジションインレィ:白#
カッタウェイからメイプル:見える
テノン:キャビティから見えるがPUの下まではない
ブリッジ:直打(ABR-1)
トップメイプル:メイプル
重さ:4.8kg程度
改造箇所:PU:トムホLTD-ZB
     ブリッジ:エイジド加工のABR-1留金なし
コンデンサ:Sprague BumbleBee 0.022uF 400V
     配線:Western Electric蝋塗りブラックエナメル20GA拠合
     ポッド:純正500kΩへ換装
     電装系は基盤まるごと取り外して本体直付け。

これからもヴィンテージ仕様を追求します。
531ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 19:11:54 ID:ir37M7kX
数ヶ月前、93年製クラシックプラス(ヘッドデカールmodel)を入手しました。
ところが、ピックアップキャビティを見てみるとR6(ブリッジ側)とスタンプしてありました。
ピックアップは57classicです。ひょっとしてこれは‘60リシューなのでしょうか?
(R6というと、‘56をさすと思いますがネックは薄い)同じ年代の物を持っている方、
もしくは当時のギブソンに詳しい方レスお願いします。
因みに色は、HDSBです。

532ジャイアン ◆VG7qmIeZy2 :2007/12/21(金) 20:17:13 ID:7Sq9XGyl
シリアルNoは?
533ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 20:50:41 ID:ir37M7kX
おお!ジャイアンさん いつもロムってます
3 090×です。宜しくお願いします。
534ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 21:03:32 ID:VM1SJdBd
56だか60だか知らんが、リイシューに使おうとしたものをクラシックに使ったんだろ
その年代はまだクラシックとリイシューの違いが明確じゃなかったっぽいし
535ジャイアン ◆VG7qmIeZy2 :2007/12/21(金) 21:11:48 ID:7Sq9XGyl
俺の93年製クラシックプラスのリアキャビティーにはインクスタンプでCLASSIC PLUSと押してありますね。

そのシリアルはクラシックに採用されてる物みたいだし。。
ペグはブッシュを上から打ち込んであるタイプ?6角で閉めこむタイプ?
57クラは元から?

ブッシュタイプで57クラが元からなら、リミテッドエディションのクラシックにあったスペックな気がします。
536ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 21:49:20 ID:ir37M7kX
>>534さん ジャイアンさん レスありがとうございます。
ペグはブッシュ式です。PUは半田痕から元からのようです?
ピックガードもついていませんでした。
537ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 23:45:36 ID:X0cHQ/w6
>>530
基盤取り外すことにより、音に変化はありましたか?
538腐れ30男 ★:2007/12/22(土) 00:44:33 ID:???
2006年製
ボノの直筆サイン入り
539ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 01:19:12 ID:rIJRjieR
>>537
それだけで明確に分かる差はないと思いますが、
ヴィンテージや生産性度外視のヒスコレには
基盤がないそうです。
PUからの電気信号がジャックを出るまでに
影響を与えてしまうらしいですね。
基盤のいいところは若干ノイズに強いことと、
ライン生産に適していることだそうです。
音の変化ではPUは勿論のこと、コンデンサがかなり効いてますね。
古臭い見た目と弾きやすさというClassicの強烈な長所を残して、
後は全くの別物になってしまいました。
540ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 10:38:24 ID:aAO4UGvq
腐れ30はウッセーな あいかわらずだw 
541買いたいな初期型:2007/12/22(土) 10:49:44 ID:aAO4UGvq
結論からして ブリッジはおおいに影響するモノ、この初期のクラシックのABRタイプがいちばんメイプル鳴らす(と思う)
個人の好みとかの問題じゃなくて、確実にABRのが機能的だと(思える) 今のクラはちがうんだろ(ナッシュでしょ)
ヘッドの付き板とプリント方法は、これは好みだがやっぱり木を貼ってからデカール貼ってほしいよ。なにも透明プラスチックで凝ったつくりしなくても・・・。
542腐れ30男 ★:2007/12/22(土) 11:41:00 ID:???
>>540
いちいちレスしないでくれるか。キモ。
543ドレミファ名無シド:2007/12/25(火) 00:25:52 ID:VRUpIxUW
バーストバッカー2をネックに付けた場合どんな感じの音がでますか。
バーストバッカー1と比較してもらえるとありがたいです。
544ドレミファ名無シド:2007/12/26(水) 03:59:59 ID:MFQImju+
初期ものはスイスチーズな感じのくりぬき無いようですが
それって何年くらいのものですか?
545ジャイアン ◆VG7qmIeZy2 :2007/12/26(水) 06:10:30 ID:rGtjyuDo
スイスチーズは83年くらいからコンスタントにやってたみたいだよ。
初期だからやってないと事はないかと。
546ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 09:17:09 ID:2b3fhMC7
そっかー クラの初期ってのは90年だからなぁ チーズに該当してるんだろうな
547ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 11:30:27 ID:rktXT3VX
ん、 でも92年クラシックプラスで4キロジャストのだけど空いてなかったって報告もある
非破壊検査で
548ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 12:03:48 ID:RSjwSDGr
明確に「○年○月以降の出荷分より施行」というものではないので普通に混在してるだろ
549ドレミファ名無シド:2007/12/29(土) 07:47:58 ID:jfeY8z9R
穴! なんかコレ永遠のテーマだけど、有料でもいいから個別に調べてもらう機械(店やリペアショップ)を導入できたらユーザーにも有意義だしギブソンの歴代の製作具合が把握できる。
できないかなー こんな機械とサービスシステム
550ドレミファ名無シド:2007/12/29(土) 11:30:57 ID:zvIeXsvQ
つーか、どーでもよくね?
551ドレミファ名無シド:2007/12/29(土) 11:57:33 ID:pR0prtzz
俺もどうでもいいと思う
552ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 18:43:05 ID:7kdPwxDD
そういう人たちのせいでこのスレ自体がどうでもよくなった件
553ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 09:53:41 ID:h098OhIK
うん、どうでもいい。
ギブソンには違いないんだし、気に入って使ってたんなら今更ガタガタ言うなと。
俺のも多分空いてるんだろうけど別に調べなくてもいいよ。
音が変わるわけでもないんだし。

ギブソン側の軽くなるし、音もよくなるなんてのはホントかどうか知らんが今まで
それをレスポールと呼んでたのも事実な訳だし。


仮に穴が空いてると分かったらどうするんだ?
ギブソン訴えるのか?マホガニーでも探してきて詰めるのか?
554ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 10:32:21 ID:j9V7/36Y
↑どうでもいいんならそんなに必死になるなよ。
555ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 11:30:29 ID:CDroJX9l
↑どうでもいいから騒いでるのがバカらしいって意見だろ。
いちいち必死になるなとか何なのww
    
556ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 12:48:48 ID:zSY4ZHPm
「穴」ぐらいなら正直どうでもいいけど、





・・・・「空洞」だよ?完全な空洞!!
557ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 13:53:35 ID:nbuTlhju
外から見えない空洞だから、穴よりマシなんじゃないか?
558腐れ30男 ★:2008/01/03(木) 19:17:36 ID:???
廉価版にいちいち細かい事拘るなとキーファーサザーランドが言ってました。
559ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 19:28:42 ID:thOzby6E
廉価版じゃなくてレギュラーモデルだろ?
560ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 19:54:51 ID:Qglhp/3K
廉価版って言うとスタジオとかジュニア、スペシャルだな。
561ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 22:06:31 ID:CDroJX9l
なぜにジャックが?w
562ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 22:29:26 ID:S99+wAH1
おれのクラシックは空洞ないよ。
あるヤツは叩けば音がちがうからw
563腐れ30男 ★:2008/01/03(木) 23:18:40 ID:???
ピックガードに「1960」なんて描いてあるギターをよく恥ずかしげもなく使えるもんだともキーファーサザーランドは言ってた。本人から聞いた。
564ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 02:38:44 ID:8jy11VJQ
ジャックはギブソンオールドの熱心なコレクター
なるほどバウアー
565ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 07:47:13 ID:ai7rt8in
>563
 よぉ 腐れ30 
それより弾けない奴が、ギター持ってることがなによりも恥ずかしいとオイラは大声で言う
566ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 17:38:47 ID:ai7rt8in
なぁ ところでココに書き込む奴らって、いったいどのくらいのフレーズ弾けるの
まあ スレは物体の改造や状態の意見交換だから、こんなこと聞くの野暮だろうけど、聞くところによると全くコードも知らない奴もいるとか
567ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 21:19:48 ID:cAm2WlGI
>>563
くっさい
568ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 21:32:22 ID:7w1ckv2l
イングヴェイみたいにはいかないが、リッチーぐらいの速さなら弾ける。
何故ストラト持ってないんだ、俺。
569腐れ30男 ★:2008/01/05(土) 12:40:58 ID:???
>>565
そんな事言い出すとギター初心者全否定みたいな感じになってしまうじゃないか。
まぁいいじゃん1960(笑) クラシック(笑) 穴あいてるんです(笑) くらいで。
570ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 09:04:28 ID:/e76RhAa
LPの登場以来
穴の開いている時期のほうがすでに長いわけだが・・・
571ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 14:43:56 ID:TDlltBPn
>569 よう、腐れの! だからはやく初心者を脱却して弾けるようになる努力して、
んで弾けたらツラあわせて(重要・乱闘時の腕力もつけておくように)語り合えるようなるんだがに
初心のうちはシャベれないんだがに
こんなスレだからオメと初心者に発言権があるようなもんだがに
572ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 20:41:17 ID:2ObetpDl
サンクス!
573腐れ30男 ★:2008/01/08(火) 20:19:35 ID:???
ねばっこい名無しさんが何を言いたいのかよくわからないんです。
574ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 13:27:22 ID:SyVZmCt1
わざわざコテハン君こそ何を言いたいのかよくわからないんです。
575腐れ30男 ★:2008/01/09(水) 23:41:01 ID:???
いぇい!いぇい!粘着!いぇい!
576ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 07:46:33 ID:HYKrAXzZ
よぅ 腐れの いいぞ ヤレ    ・・・・・・・そして氏ね
577ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 23:39:32 ID:IYIcZWxf
スタンダードとクラシックはどう違うのですか?
578ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 00:35:02 ID:RqP8TIE2
>>577
ゆとり?
いや…釣りかorz
579ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 08:20:27 ID:CkV9H7MT
無理に煽るやつのせいで過疎化。
580ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 13:19:41 ID:/b9JlXd2
初期のクラシックプラスでヘッドがLes Paul MODELになってる物は
良い個体が多いのでほんとおすすめ!

中古に拘らなければ、まだ安いし頑張って探せば選べる。
PLUSでヘッド”MODEL”のサンバースト系は実質1年間しか
作られてないんで以外と少数だし、ヒスコレ以前のモデルとして
値段も少しづつ上がってきてるから今なら絶対に買いだと思う。
581ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 13:51:31 ID:1QwE8/F0
先日GUITAR HOUSEさんのHPに
「MODEL表記」のクラシックプラスが掲載されており
即問い合わせたのですが間に合いませんでした。
値段も手ごろで、ものすごいトップだったし、手に入れられた方が羨ましいですorz
582ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 15:13:45 ID:Wv0Jwy34
出品準備に余念がありませんね(笑)
583ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 17:04:41 ID:rHJGSomY
'92のクラシックプラス持ってる。
でもヒスコレがほしい。
584ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 17:11:49 ID:1QwE8/F0
>>583
俺も本当はヒスコレの60が欲しかったりします(笑)
585ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 18:03:02 ID:/b9JlXd2
>>581
俺も中野のは間に合わんかった。
クラであんなすごいのがあるとはねー。

買ったやつに転売せず大事にしろよって言いたいw
586ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 18:15:27 ID:/b9JlXd2
>>582
俺のは当時やっとの思いで買った初ギブソン。
クラシックプラスでも物凄く高かった!
15年近く所有してる物をオクに出すつもりはないんだ。
一回ネックやっちゃってるし他人には無価値だろうしね。
587ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 21:13:49 ID:mLdfZMPN
物凄いトップのってプラスじゃなくてプレミアムプラスだろ?
イチオ違う機種だからさ……ほら………その……………









うんこいってくる
588ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 21:15:27 ID:0em8U65z
lead12やvalvestateはなかなかいい音すると思うけどなぁ。
現行のMGやらAVTやらは使ったことないから分らんけど。。。
589ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 21:16:00 ID:0em8U65z
誤爆った・・・orz
590ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 23:37:54 ID:f7tmmv6T
俺はClassicをLead12やValvestate10で弾いてるお
591ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 00:38:00 ID:REUlaj7D
確か当時はppはなかったと思うが?
592ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 02:15:39 ID:xOAkewL2
プレミアムプラスは94、5年くらいに出たと思う。
クラシックプラス買った翌年とかだったような。
593ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 07:44:14 ID:ScVu2/7f
そうだよな 覚えてるクラのプラスが92年でその翌年くらいにppがでてる。
実はな みんなにバカといわれるかもしんないが、オリジナルの57年もってるんだよ。
それで、普段弾きの”現代レスポール”がほしいと思ってここ最近ヒスコレ探したんだ。
具合のいいのがなくてサ。そこでみつかったのが92年のクラのプラス! 
これが今現在のヒスコレ含めてもこの92年のそれもクラが一番よかったんだ。ネックは承知のとおり細いけど芯がつまった六弦五弦の開放が鳴る鳴る。
即買いだった。  まぁ いろいろ個体差はあるんだろけど MODEL表記のクラがいいという意見は俺は賛同だきるよ
594ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 07:47:38 ID:ScVu2/7f
↑賛同できるよ のミス入力
595ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 12:49:46 ID:R62UEgRn
93年途中からのヒスコレに良材を回し始める以前は
リイシューもクラシックプラスも分け隔てなくトップ材やら
使ってましたからね。
材の管理がけっこう大らかだった頃です。
初期のクラシックプラスに良いのが多いのはほんとです。
ただし、しっかり調整してある前提での話ですが。
596ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 19:01:07 ID:R62UEgRn
クラに標準装備の500T気に入ってるんだけど
ボビンが黒か、ゼブラのしかないんだよね。
クリーム色のって売ってないのかなやっぱ。
誰か見た事無い?
597ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 21:18:31 ID:LB83n4Pk
ダブルクリーム仕様はディマジオが特許持ってるから
大手のGibsonでは出せないんだよ。
598ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 21:40:57 ID:ucqAxqeC
リバースゼブラ的なものはギブソンにはないの?
ダンカンとかなら、金が倍かかるが、ゼブラとリバースゼブラ組み合わせて
ダブルクリームにできるんだが。
599ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 22:33:25 ID:7ainmR6v
俺のは、

ヘッド
 ↑
■■■
□□□

□□□
■■■
 ↓
ブリッジ
600ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 23:01:44 ID:/f1/ajT8
塗ればいいじゃん
601ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 09:04:00 ID:s39oJvD1
ハハハ;
602ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 14:33:28 ID:XtjrAqBK
初期のプラス探し中に見つけたんだけど
この'60リイシュー↓とクラシックプラスって何が違うんだろう??
http://www.tcgakki.com/items00/tc005053.html

ヘッド裏にカスタムショップのマークも無いし
57クラシックがデフォで載ってれば'60リイシューって事でOK?
603ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 14:39:08 ID:XtjrAqBK
過疎ってるから追記だけど

500Tだけどゼブラはあるみたいです。
ディマジオも元はギブのおかげで商売成り立ったようなもん。
パクリで特許だの迷惑な話だ。
604ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 21:58:38 ID:q7mU0895
>>602
普通にClassic+にしか見えない。
92年製は確定だけど、Reissueは当時ペグがナット止めだったはず。
当時「ClassicとReissueは実際は同じモノ」と言っている店も有ったけど。
これはClassic+とかJimmy Page Modelに使われていたトップ材だよね。
Classicの特徴の黄色い皿ポジを削って白くすれば・・・
605ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 22:49:06 ID:Chnsi4M5
>>603
ほんとだよね、ディマジオのダブルクリーム特許なんて消費者は望んでないのに。
でも、トムホームズもVOODOOもカバードの中身はダブルクリームなんだよね。
全部が全部かわからんけど。そーゆーの見ると、ギブソンは大手だけあって
真面目にカバードの中もダブルブラックとかなんだよな。
606ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 15:00:51 ID:mf1P036F
結構簡単に折れますか?
怖くて怖くて。。
607ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 16:09:37 ID:1lzRgbwc
>>606
折れるってネックの事?
クラシックはネック細いから心配なのは分かるけど
レスポールのようにヘッド角があるギターのナット裏は弱い。
倒しちゃえばスタンダードだろうがカスタムだろうが
たいてい折れる。
普通に気をつけてれば良いと思うし、もしも折れたらリペアに出す。
修理したらかえって丈夫になったなんて話も聞くし問題無し!
608606:2008/01/26(土) 17:44:17 ID:mf1P036F
そうか。。
じゃあ借金して買うかな

グレコのGZがまだ安心かな?と思ったんだけど
609腐れ30男 ★:2008/01/26(土) 20:11:20 ID:???
俺このギター嫌いで嫌いで超失敗した、超無駄金払ったと思ってたんだけど
今日半年ぶりくらいに弾いてみたら素晴らしいギターだと思った。
何よりこのスケールが弾き易い、ネックもいい、バランスもいい、
なによりなんてかっこわるいレスポールなんだと思ってたんだけど
かっこいいじゃないか黒いボビン、かっこいいぞ俺の06レスポールクラシック
がんばれ俺のクラシック、良く鳴るぞ俺のクラシック、20年経ったら俺は57歳だけど
それまで頑張って生き残ってくれよ俺のクラシック
610ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 21:24:41 ID:997Czv7s
>>602,604
Classicは、当初"Re-issue of the 1960 model"というサブネームを付けて売ってたの
あの、"1960"って書いてあるピックガードはその名残だな
611ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 21:33:06 ID:997Czv7s
今見たけど、こんなはっきりした虎目のClassic+あったのか
俺のなんて、虎目が薄くて売るときにClassicに格下げになったClassic+だぞ
612ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 23:29:58 ID:1lzRgbwc
初期のはもっと凄いトラのプラス何本か見た事あるし
611さんのような薄トラのも見た事あるよ。
けっこう適当に分けてたよね当時のギブソン。

ヒスコレ登場からトラ目の区別が明確になってきたような。
プレミアムプラス > プラス > 普通のクラシックみたいな感じで。
613ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 01:56:49 ID:vQgSrFrO
安いギブソンは正直グレコに大幅に劣る
グレコスレではみんながそういっている
いかにグレコが優れているか音を聞けばわかるだろ
あとユーザーの演奏力もこんなに差がでる
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1190901064/522
聞けばわかる
614ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 11:50:06 ID:UQlTVY3v
EG700持っています。たしかに良いギターですね。
70年代のGIBSONよりは70年代のグレコのほうが作りが良いと感じます。
でもクラシックも良いですよ(^^)
615ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 16:53:31 ID:mdRjQEJs
グレコか・・
ソノシート欲しさに昔買ったけど、ギターは帰り道捨てちまったよ。
616ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 09:07:55 ID:PcdGycxU
>611 なぁ その杢の下の木目! 木目みてほしい  柾目で中央部に寄るほどメが細かくなってね?
ちょうとスプルースTopのアコギみたいに、それ俺のがそうなんだがローが特に”鳴る”んだよ。ネックがほっそいくせに。
クラシックにこの木目が多くみられたのが初期の当時。  本来は板目Topがいいそうでヒスコレには多いが、音の質感でとると俺はこの経験から柾目びいきだ
617ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 21:48:38 ID:gwloVaJU
オイラも仲間に入れてくれ〜
93年Classicプラス所有です^^
購入してソロソロ13年??かな。。
オッサンになったもんだ^^;
618ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 22:57:43 ID:pDBsENCE
断る!
619ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 12:09:30 ID:mt/AOgI+
>617
じゃあ同じ93年のプラス持ってる俺が仲間になるよ。
ちなみに所有歴8年、知人に売ってもらった。
ピックガードの1960消してロッドカバーを無印に交換した以外は無改造。
軽いしネック細くて弾きやすいし500Tはギブソン最高の
ピックアップだと思う。
620ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 12:21:32 ID:nzqPy36I
>>619
500Tのクリアってどうですか?
個人の感想でかまいませんので・・
621617:2008/01/31(木) 14:46:10 ID:ENqIj4nl
断られたので言いたくないですが。。。
オイラのPUは500Tではなく498Tね

歪みは勿論の事だがクリアートーンは
622腐れ30男 ★:2008/01/31(木) 18:42:00 ID:???
90年代前半のクラシックもちと近年ものではグレードが違う気がする。
俺なんて去年新品15万以下だもん。90年代のプラスとかなんて
値段こそそんなつかないだろうけどウルトラ上級者ぽい。
623ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 20:19:37 ID:ToFABjm5
安いクラシック買うぐらいならグレコオールド買えよ
バカ
624617:2008/02/01(金) 00:29:24 ID:xHTSFWT8
>>623

グレコオールドに興味なし
因みにグレコオールドとは何年代の事を言うの?
ま〜スレ違いだね
625ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 02:14:01 ID:VgE+uAXF
619です。

>619
500TはJCでもギターのツマミ10だとダーティーなクリーンにしかならん。
でもチューブアンプをクランチ程度にしておいて
vol3〜4辺りにして使うと渋いクリーンになるよ。
626ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 07:39:28 ID:NLdUNPxP
>622 腐れサン オイラも同感。 なんだか別のモデルみたいだ。(オイラは92+所有)
店にいくたびクラシックさわるんだが、どうもスチューデントモデルっぽくなっちまった感。
627ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 08:45:06 ID:P8Fh9/xD
なぁにがグレコだよ やめろよ 
628ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 01:29:40 ID:eiJvBPVR
久しぶりにアンプに繋いでみた。
やっぱいい音する。改めて惚れ直したぜ!
629ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 13:27:25 ID:EK9YtzCW
結論として…最近のClassicは良くないのか?
これからSTDかClassicどっちか買おうかと思ったんだが。
630ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 14:20:10 ID:7uLBFbJg
別物とおもって 90年初頭のModel表記と 現在のを自分でさわるといい
自分なりの感想が持てると思う どう違うかが。
631ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 14:35:49 ID:hlXt0esj
最近のクラシック(2007・2008年製)って正規で日本に入ってきてる?
632ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 04:40:39 ID:rHdhI5xb
LPCプラスを先輩に貸したらそのまま持ち逃げされた俺が来ました。ヤツを見つけ次第、アナルにプラグインして一曲演ってやろうと思うのですが、オススメの曲はありますか?
633ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 15:09:44 ID:851QLUe5



         こきりこ節で  どや
634ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 16:50:45 ID:9Qbm16Lr
NECK薄いとやっぱ反り易い?
635ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 21:02:04 ID:xSS3HOu0
チェリーサンバーストのクラシック買いまった^ω^

ところでアンティーククラシックって??
636ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 01:01:34 ID:LX0NYz7R
いいなーチェリー
チェリーのLP一本欲しくて色々見ていたんだけどさ
いいな
637ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 10:29:14 ID:ACPbS6nn
あげとく。

>>634
スタンダードも持ってるけどクラが特別反りやすいとは思わないな。

>>635
俺のもチェリー(ハート)

アンティーククラシックはヘッドに意味不明の白バインディングが
入ってるのが萎える。
638ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 14:50:29 ID:d97oIkW9

ヤフオク出品者が売り切っちゃうと途端に過疎るな。

あんだけベタボメしてたやつらどこいっちゃったんだw
639ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 15:55:59 ID:lx3dN9jv
>>638
いや、単にネタが無いだけだろw
俺は所謂初期型クラシックプラス愛用者だが
ヒスコレ59や国産コピー物等、巷で良いとされてる物の
殆どに手を出したレスポールバカだが今だ残ったのが唯一その1本だった。

少し前にオクで初期の60リイシューが出品されて23万で落ちたのは
驚いたが、初期のプラスに57クラシックが付いてる以外は
スペック的に同じ物なんだよね。
640ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 16:55:56 ID:+3rXtP5i
クラシックじゃあ売るに売れない
641ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 17:23:48 ID:ljpomxQ+
クラシックは良い音出すし、中古を100kくらいで買えるから夢の様なギターですな
642581です。:2008/02/17(日) 17:30:32 ID:J44uxkFo
またもやギターハウスさんに出てた90年クラシックを逃しました(涙)
問い合わせた方って他にもいます?(笑)
643ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 01:36:43 ID:QN3viGJf
>>642
俺もセカンドギターとして初期モン探してて
チェック済みだったんだが競争率高そうなんで参戦は見送ったよw
今まで何度もあるが「ごめんなさーい」って店長に言われると
1週間は凹むもんなw
644ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 19:02:59 ID:ED6lu2QW
25万でantique classic買った俺に何か一言を!^ω^
645ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 19:42:06 ID:r4wR9DY7
>>644
あのヘッドの淵取り・・・いや、おめーっス!

>>642
プレーンじゃダメなん?たしかまだ売れてなかったよ。
あとはオクに初期2本くらい出てないか?
646ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 20:42:17 ID:/B3Q2WH9
いきなり値段つり上げる馬鹿死ね
647ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 23:12:21 ID:NJ0WtQAB
初期クラシックって、所有欲と消費欲を同時に満たしてくれるよね。
俺にとって最高のギターだよ。
648ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 00:40:02 ID:n9C9M9Y8
なんかここにきて必死な初期もんですねw
649ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 12:21:34 ID:OI+5Oj0i
クラシックのピックアップを57クラシック等の
ピッチの狭い物(ギブソンの通常ピッチ)に変更した方に
お尋ねしたいんですが
ピッチが広いリアの500T用に溝を切ってあるブリッジは
どうされていますか?
やはり溝の切り直しやコマの交換等した方が良いんでしょうか?
650ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 12:48:36 ID:RhtI/MmC
>>649
500Tより交換後のPU(BB)の方が位置的にしっくり来たよ。
ブリッジの溝もそのまま。なにも気にすることはない
651ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 13:14:36 ID:OI+5Oj0i
>>650
さっそくありがとうございます!
バーストバッカーか57クラシックにしようと思います。
ブリッジ気にしないでやる事にしました。
652ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 13:21:06 ID:C0IwZXIu
>644 え アレ 売れたの
653ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 09:53:40 ID:WQwJhVd9
>>652
俺が買ったからね。
ところでシリアルナンバーが016270327なんだけど、意味がわからないんだけど…
654ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 07:38:25 ID:7lMhZTMC
だ だれかぁー
655ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 01:40:39 ID:diX2hk97
みなさん初めまして。
これまでROMで来ましたが、私もCLASSIC愛用者です。
今回、金欠で、泣く泣くオクに出すことにしました。
サブで使っていたものなので、使用頻度も少なめです。
大事にしてきましたので、できれば良さの分かる方に、
引き継いで愛用いただきたいです。良かったら御覧になってください。
(長く書いて失礼しました)
656ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 09:55:22 ID:FSlwZen+
>>653
たぶん
2007年6月16日の327本目
657ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 20:28:06 ID:ek72XnSN

俺もそう思うよw
658ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 21:29:25 ID:FU9o0Wi2
>>656
見た目の割に新しいんだね。
ありがとう^ω^
659ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 19:17:40 ID:CTDm633k
シリアルナンバーの桁数増えたのか?
1日1000本超えの大量生産が可能になったとか??
660ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 08:45:11 ID:ng9t3o3q
ねぇantique classicって、ここで語り合ってるクラの仲間にいれるの
別いってもらわない 違うんだから
661ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 09:52:17 ID:Oa2t1x/D
>>660
とりあえず日本語ちゃんと勉強してから出直せな
662伝説の侠:2008/03/01(土) 10:22:28 ID:ng9t3o3q
またこの文句台詞だなや オメ つまんねぇんだよ
663ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 14:57:58 ID:IwDDkvHS
>>661
>出直せな

お前もな。
664ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 17:30:17 ID:7Lap7g7+
>>660
じゃあさぁ、classicとantique classicの何が違うのか説明してよ。
俺は仲間でいいと思うけど
665ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 03:28:35 ID:/06Un3ez
今06年製のクラシック持って眺めていたらボディ内部よりカラカラと音が…
キャビあけてみましたがカラカラ鳴ってる物は出てこず。
音がするのはキャビの上あたりの内部。
そこを叩くとあきらかに音が違う(笑)
やはり中空なんですかね?
気に入ってるから真相が知りたいと思う今日この頃…
666ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 23:59:55 ID:9dqVq7ik
>>662
ってか、こいつは本気でおかしいと思ってないのか?w

>>663
これこそ「またか」だなw
667ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 08:28:04 ID:SN77F3Ob
>>664 どちらもあまり良くない    比べるのも億劫





                      つまりメクソハナクソ
668ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 11:04:29 ID:E0Ntlzlc
ギブソン=良いギターと信じてる俺は幸せ者(^^)/
669ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 16:21:39 ID:nYBI5lm1
>>665 オメ ザクってそれ空けてみ! 当たりダヨ!
スッゲー いいもんが中から出てくるから 
670ドレミファ名無シド:2008/03/07(金) 12:48:18 ID:eyAmB8oW
669>>
やって真相を確かめたいんですがそこまで勇者になれないw

きっと中には夢と希望がビッチリ…
671ドレミファ名無シド:2008/03/07(金) 18:51:26 ID:oAaLQGrI
Stdの'60ネックとクラシックのネックってどっちが太いんだろう?
'60ネックのStdって見たことないんだよなぁ。
672ドレミファ名無シド:2008/03/07(金) 22:20:52 ID:DG3p4t7W
同じだよん
673ドレミファ名無シド:2008/03/07(金) 22:29:12 ID:oAaLQGrI
同じなの?
それじゃあクラシックの存在意義がないなぁ。
ネックもブリッジもStdと同じで違うのはPUだけか・・・
674腐れ30男 ★:2008/03/08(土) 00:03:05 ID:???
でもなんとなく近年モノってスタンダード>>>>>何か見えない魔力と仕上げ>>>>クラシックではない?
675ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 01:45:26 ID:wRZK58xj
もうちょい具体的にお願い
676腐れ30男 ★:2008/03/08(土) 02:17:49 ID:???
クラシック買うならstd買っとけという事です。
677ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 07:39:16 ID:PDqPZ6Wo
スタンダードは ナッシュブリッジがバカみたいにめだつ ルックスがしまらない
人間で言えば顔立ちはいいんだケド、あのタラコくちびるがなぁ〜ってな
678ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 11:43:45 ID:0EC91PKW
ん?今はクラシックもナッシュビルだろ?
679ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 15:38:22 ID:L1cbhxKv
そっかー ワリィ そうだった     なおさら除外か
680ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 17:19:37 ID:QY5PkGOZ
でも57classicは魅力的だよな
681ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 18:34:04 ID:lefKrC8p
>>680
なんか勘違いしてない?
682ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 22:24:57 ID:43M+KpZt
>>681
黄味は無知
クラシックのアンティークは '57 Classic, &'57 Classic Plusが標準だよ。
683ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 07:56:47 ID:JGjbvlKs
話の論点が各自ずれてきたな。
昔のクラシックはよかった。ブリッジもPUも。
今のクラシックは正直STDの廉価版に成り下がった。
現行品だったら>>676の意見が役立つ。
90年代初頭の初期モノがあれば買い(だと思う)
684ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 09:58:06 ID:UoVKx6O7
俺90年後半だけど気に入ってるよ。
60ネックのスタンダード歯槽した事もあるけどなんか違う。

ま、愛着があるってだけかもしれんけど。
685腐れ30男 ★:2008/03/09(日) 13:44:59 ID:???
要するに90年代までのクラシックが勝ち組で去年の現行品買った俺は負け組。
686ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 19:42:54 ID:P0ktY3aS
Gibsonだから勝ち組だよ(^ω^/
687ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 20:29:56 ID:5iST+IEk
おれのは2006年製だけど
音もいいしセミホローでもないし、今より安かったし、
見た目もエイジドBBとESPのピックガードに換えて文句なし。

勝ち組とか負け組みとかどーでもいいけど、最高!www
688ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 21:40:40 ID:w2ixBoVw
みんなのは何色?
俺のは94年のGT。
よくスケベ椅子と言われるけど、
錆びやらカスリ傷やらでビンテージ感たっぷり。
689ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 07:46:59 ID:QrALFQ1B
>>685 90年代!でひとくくりはないだろ、 ホラあの使ってる材質が変わった年 94年か!?
それ以前とそれ以後と今のナッシュブリッジの3通り分けじゃないか   ナ
木のヘッド付き板にModel表記の最初期  
プラ板の顔にClassic表記の90年初期
と 今のどうしようもない廉価版クラシック(ホント一番買いたくねー機種になった)
690ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 08:42:26 ID:tF56w/27
90年代初頭のクラシックはヘッドがコンパクトだよね。
93年のヒスコレと似てるね。
691ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 08:46:49 ID:+plq6kdU
そうだな  ナッシュビルブリッジになったクラは論外として外し
それ以前のクラならスタンダードよりはいいと思う 
ヘッド表記がClassicになったとしても全体のルックスがスタンダードより断然スタイリッシュじゃん
692ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 11:57:14 ID:nGWZs6FX
2000年製はダメかなぁ?
693ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 12:16:20 ID:XRNOiFrw
所詮どれも自己満足だし
694ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 14:13:53 ID:FrjIbHpS
2008はmodel表記になったんだね。
どうせならブリッジも元に戻してくれればいいのに。
695腐れ30男 ★:2008/03/10(月) 22:26:20 ID:???
>>689
俺の2007年製クラシックが駄目って事でいいじゃないか。
696ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 00:46:19 ID:rYzeQXuO
ナッシュビルブリッジになっちゃった事でClassicの存在価値が中途半端だよね...
スタンダードと出音が変わらなくなっちゃったもんな。
ダメになった訳じゃなくてスタンダードのピックアップ違いになっちゃったのが残念。
697ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 09:24:02 ID:ynZC0Kra
>スタンダードのピックアップ違い
要は廉価版。
アルニコより安いセラミックマグネット。
出力は上げやすいけどね。
698ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 09:26:05 ID:pjuyP4b8
だけど 名前のクラシックって何をもってクラシックなんだ結局 ルックスか 音か(まぁコレはピックアップ選定から違ってると思うが)
なんなんでしょ  いっそのことスタンダードUとしてしまえばぁ
699ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 09:36:09 ID:WiTxFnhQ
トラ目じゃなくハイパワーPUのスタンダードが安く買えるというだけで存在価値あるんじゃないの?
もともとリイシュー・クラシック・スタンダードの三兄弟の時でさえ中途半端ではあったわけだし。
700ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 10:51:42 ID:WqhQ2HFV
中途半端な俺には中途半端なclassicが最高の相棒だな。
701ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 21:08:10 ID:z6sJESvD
>>698
確かに、見た目もスタンダードと変わらなくなった今、何がクラシックなのか?だよね。
702腐れ30男 ★:2008/03/11(火) 21:32:44 ID:???
でもみんな気にいってんだろ。俺も気に入ってるぞ。絶対売らない1本だぞ。
703ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 22:10:27 ID:KcLNXhz3
>>698
エイジド・インレイやエイジド・パーツを使ってるでしょ
ピックアップの選定が謎なのは同意
俺は57 Classicに変えた
704ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 08:49:16 ID:9HLq5nGD
リッチー・サンボラがクラシック使ってるね。
PUは替えてるだろうけど、
細いネックが好みなのかな?
705ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 09:17:55 ID:ZvQsHqMC
他と比べる必要もないさ。
クラだろうがSTDだろうがスタジオだろうが
自分が気に入ったら使い倒せばいいさ。
ましてや他人のものをとやかく言うのも意味ないよ。
706ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 17:34:17 ID:O6zw0vxl
存在価値と好き嫌いの話がゴチャゴチャだなW
707ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 21:45:26 ID:gVo1xT1j
最後は結局「自己満です」の一言で済むんじゃない?

自分が満足すればそれで良いと思う。
708ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 21:57:10 ID:C3KbR28g
709ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 22:14:31 ID:gVo1xT1j
存在価値は値段が表してるでしょ・・・
なんか俺は何も言わないほうが良いみたい
場違いな気がするw
710ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 00:30:02 ID:KVwefj+6
90年代初頭のスタンダード使ってるけど、ネックは細いよね。
クラシックのように薄くはないが、現行よりヘッド側が特に細く感じる。
なにしろ重くて大変なギターだ。
711ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 01:54:53 ID:/H9m7Jqw
レスポール買おうと思ってる者ですが、ちょいと質問いいでしょか

近くの楽器屋がレスポール(高い楽器全般)の試奏不可なもんで
音の違いが分からんのですわ。。。

スタンダード・クラシック・カスタム・スタジオジュニア云々
違いを大まかに教えてもらえませんか!?
演奏暦10年、予算は20〜30万でっせ!
712ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 02:00:39 ID:FLwiLS2q
スタンダード程度試奏させないアホな楽器屋では買うべからず。
713ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 02:06:47 ID:xV9WeMf4
試奏できる店まで行けよ!
厨房じゃあるまいし
714ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 02:07:39 ID:/H9m7Jqw
もちろん、その店では買わないよ。
遠征して探すつもりなんだけどさ・・・
予備知識として知っておきたいかな、と。

自分が、ずっとフェンジャパ製ストラト+オーネッツ製レスポタイプの2本を愛用してたってことと、
周りに生音でレスポール使うヤツがいなかったってことで
どうもレスポの生音が良く分からないわけです。
715ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 02:51:03 ID:KVwefj+6
>>714
オーネッツもってるならギブソンは必要ないよ。音なんて大差ない。個体差程度。
716ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 09:00:25 ID:FLwiLS2q
そーゆー問題じゃねえよなぁ。やっぱり最後は「ギブソン製」が欲しくなるもんだよ。
717ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 11:21:51 ID:OV6qjLZq
Gibson=良いギターだからね!!
718ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 14:56:02 ID:DhkIgR+E
おい ホントかよ  釣り


                                  プ 
719ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 16:51:40 ID:1saw6HEu
>>718
この釣られ上手!!
720ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 08:40:35 ID:kqXkQB8/
おいおいおい このスレ見て90年はじめ(92年の)クラシック手に入れたよ
イイ〜じゃねーか とっても! コレこんなの売ってればそうだよなヒスコレと比べたくなるようなスペックだよナ
今のクラは別物ってかいてた人いたけど半信半疑でまたオーバーなこと書き立ててると思ったが当たってた 
92年の品質や作り、感じがイイというのはホントだったよ
ありがとな いい楽器てにいれるキッカケくれて  
いやぁ見れば見るほど新発見 ヘッド付き板の反射光に木目がわかる  んー木だ! いいねぇ
721ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 16:36:48 ID:Y1uj1tbH
>>720
以前ヒスコレ直前のクラシックはオススメって書いた者です。
ちゃんと当たってたでしょう?w
細ネックも15年くらい経ってる訳だから現状で問題無ければ
この先もずっと大丈夫。

最近は出物が減ったね。
もう1本なんて思っててもなかなか無い。
ここに書かなきゃ良かったかなって思ったりしてw
722ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 17:18:16 ID:L2aDGLBY
あー ソレ そのいい感じのクラシックっていうのチョットおしえて!
90年からでたよね それで92年?かなプラスがでてきて93年後半で”MODEL”表記がクラになって、プラスチック貼り板になる
こんな知識であってるかなぁ 
そしたら、90年デビューから93年前半を狙って探さなきゃ”当り”はでない   のかな
さぁ  探すぞぉー
723ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 17:28:53 ID:GKML3uVx
93年のmodel表記でもヘッドのつき板がプラのも在る。俺のはそれ。
724ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 18:01:22 ID:BvLRdEpT
92年はヘッド小さいですか?
725ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 19:29:14 ID:OQo68xTw
>>722
92年でも+は+ちっく貼りダヨ。
2-3500以降は確実。というか2-XXXXの+で木貼りは見たこと無い。
オレの確認は2-35XXで2本、2-5XXXで3本だけどね。
726ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 01:19:38 ID:hnP7KYjy
うはw またやってんのかよwww

727ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 01:25:39 ID:u5K+9asv
俺の93年の3-04XXはプラスティックだ。
前持ってた92年の2-15XXもプラスティックだった。
でもどっちでもいいじゃん。弾きやすくて見栄えが気に入って
音が良ければそれで最高!
728ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 07:34:57 ID:F4rSenVt
>>727

結局コレ↓ だろ 

音が良ければそれで最高!
気に入ってるからいい!
・・・・・だけどココロの隅のほうで禿げしく気にしている

729ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 07:46:30 ID:F4rSenVt
連スレだが・・・
実は俺も持ってるクラプラス 2 5xxx 確実に 木なんだが・・・・?
剥けた場所から分かるんだ
727の意見からだと、ん〜腑に落ちない?
730727:2008/03/18(火) 11:52:10 ID:u5K+9asv
>>729
作った順番にシリアル付けるとかじゃないんじゃない?
ギブソンなんて在庫管理とかいいかげんそうだしw
同年くらいなら木のがあったりプラがあったり別に変じゃないと思うけど。

ついでに728のレスだけども・・・
全然気にしてないよ。
木とかプラで何か問題あるの?プラだと変形しやすいとか?
それなら15年くらい経って何も変わんないから平気だと思うよ。
731ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 14:50:40 ID:9TYWU8ZI
>>730 いや俺が変なフェチかもしれないが 実は57年オリジナルGTをもってんだよ
で、サスティンについてだが・・・そのヘッド部分の”響き”がかなり出音にフィードバックされんのよ
気がする程度じゃなく多分誰がコレ弾いてもそう感じるとおもう。だからヘッドも鳴りに関係する考えに賛成で↑こんなスレしちまった
オリジナルは持ち出して使えないだろ気軽には  さすがにな。
732ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 14:57:15 ID:9TYWU8ZI
あっ 俺 731イコール720な  クラの92年手に入れたスレの
733ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 17:04:30 ID:l/eU2BzE
このスレが一番面白いな。
734ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 17:17:51 ID:5ARIncfe
>>731->>732
恥ずかしいやっちゃなぁ…
その場合、"スレ" じゃなく "レス"な
735727:2008/03/18(火) 17:20:48 ID:u5K+9asv
>>731
なるほどビンテージの代替品としてなら気になるかもね。
比べれるような環境にないから純粋に羨ましいな。

もし貴方がチョイスしたその代替品になりうるクラシックと
近い仕様の物を自分が持ってるなら幸せな事なんだなと
素直に思いたいよ。
736ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 22:33:04 ID:NaZn78Ef
>>731
57年のオリジナルGT持っててもクラシック買っちゃうんですね。
実は私、57GTに憧れて94年のゴールド買ったんですげど、
あのスケベ椅子ゴールドは恥ずかしい。
やっぱりアンティーク・ゴールドが美しいですね。
57GTのネックは極太ですよね?
737名無し募集中。。。:2008/03/19(水) 20:12:50 ID:bPhHTmX3
LP Classic Premium Plus買ったぁああああ

ネックの細さ・薄さは予想ほどじゃなくて、ちょうど頃合
中古だけど美しさは大満足
ただPUはやたらにパワーありますね、ボリューム絞ってもTooMatch、高音なさすぎ

とにかく弾きやすくてうれP!
738ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 01:22:21 ID:J5orggRT
いまさら基本的なことなんだけど、
Classicの塗装ってポリ系?ラッカー系?
99年当時新品で買って以来弾いているのだけど、
塗装に味わいというか程よい劣化が出てきてくれない…

さておき
>>737
おめ。
739ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 02:45:06 ID:DTXAKQKo
全部ニトロセルロースラッカーだろ。
劣化が出るかどうかは塗装時の湿度やらリターダーの配合量の違いやらで変わる。
740ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 04:10:51 ID:Iuvbi7wW
今まで持っていたモノ。'68、'87のSt、'91の40th、'92のプラス、Historic数本。
ヘッドがプラ板貼りだとだいたいGibsonロゴのあたりからラッカーが剥離して
ヘッド表面だけクラックが入ってくる。木のは今のところ大丈夫みたい。
40thが一番ひどくてGibson部は剥げてしまった。
'92プラスはボディのバインディング部も一段低くなってきたのが手で触ると分かるし
多分プラスティック自体が微妙に縮んでいるんだと思う。
>>739 のリターダーの配合量かもしれんが、ラッカーがプラと密着してない気がする。
空気が入っている(塗装が浮いている)感じであまりきれいなクラックでないんだよね。
>>729 '57も'92木プラもうらやましス
741ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 05:13:35 ID:39rBE7Ri
89年のフェンジャパEXTRADのテレキャスと、77年のヤマハSG2000を下取りしてもらい、5万ほど追銭をしてついにギブソンレスポールを購入しました。

憧れのギブソンだったので感動です(*^。^*)
中古だったので保証書などはありませんが、シリアルが8_1801とヘッドの裏に書いてるのでおそらく98年のクラッシックです。

やはり国産の安物とちがい、ネックやフレットの状態も素晴らしく、ロッドを回してネック反りを調整したらピタリと弦高がキマリ、どのポジションでもビビリが少なく非常に扱いやすいギターで、さすが本物は作りが違うな、と大変満足しております。

しかしピックアップの出力が非常に強いのか、音抜けが悪く、ボリュームを絞ってもブライトな音が全く出ません。
ルックス的には一番オールドっぽいクラッシックですが、こういう音のギターなのでしょうか?それとも私のだけ当たりが悪かったのでしょうか?
ビンテージで枯れた音を期待してただけに、かなり残念です。

当方プレイスタイルはコードカッティング等がメインのジャズフュージョン系です。
このままではちょっと使えないので、もしパーツ交換等で改善されるのであれば、改造してでも長く使っていきたいです。

よろしければアドバイスをお願いします。
742ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 06:26:22 ID:BZhQQlCr
>741
77年のSG2000の方が楽器として・・・(略)

そのピックアップは多分どうセッティングしても
希望の音にはならないでしょうね。
ハードロック等に向いているピックアップが標準搭載
されているものと思って下さい。

コードカッティングのジャズフュージョンなら
フロントにダンカンアルニコ
リアにダンカン59なんてのも良いかも。
これにカバーを付けて、ポールピース飛び出し気味の
ピックアップ低めセッティングで、そこそこ近い音が出るかな?
(飛び出したポールピースは弦なりで。
最終フレットを押さえた時にリアで2mm位の離れで)

しかし2000・・・勿体無いなぁ・・・
743ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 10:15:52 ID:8JJ1xLzC
>>741
ポールピースを上げる+ピックアップ本体を下げる
加減は弾きながら調整してみそ
744ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 11:05:18 ID:3XmTS//Q
>>741
リアの500Tはザックリとしたクランチ〜リード専門って感じだからなあ。
ジャズフュージョンなら57クラシック辺りを743のセッティングで
使えうと多少希望する音に近くなるのでは。
745ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 12:25:35 ID:PeGzpzn8
>>742
VooDooのHB59を薦める。ダンカンのセスラバーもいいかも。
あんまりパワーのない、アルニコマグネット使ったヴィンテージ系のPUがいいと思うよ。
ダンカンのアルニコ2なんかは、シングルに近いニュアンスがあっていいと思うけど、
ちょっと暗めの音だから、やっぱりVooDooのHB59かな。
HB59は低音の主張が少なくて、音の分離もいいし、ブライトで乾いた音だから
カッティングしやすいと思うよ。
746743:2008/03/20(木) 13:56:09 ID:8JJ1xLzC
アルニコのローパワーPUに交換するならポッドも500kに換えないとバランス悪くなる。
おれは今BB1・2使ってるけど、ノーマルの500Tはあれはあれで気に入ってた。
フロントとリアのボリュームバランスでいろんな音が出せた。その点は今のセットより使いやすかった。
747ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 16:34:20 ID:PMRiIipO
>>742

ダンカンのセスラバーがいいんじゃん?
あとコントロール基盤の鉄板外して配線しなおすと抜けが良くなるよ。
748ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 16:35:22 ID:PMRiIipO

間違えた
>>741 だったw
749ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 17:58:45 ID:J5orggRT
>>739-740
レスさんくす。
運が良いやら悪いやら、うちのは塗膜が丈夫そうです…
750745:2008/03/20(木) 18:23:31 ID:PeGzpzn8
俺も間違えた
>>741だった
751ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 18:25:14 ID:PeGzpzn8
>>746
そーか、そーだね。今のやつは300kだもんね。
752名無し募集中。。。:2008/03/20(木) 20:21:37 ID:lz/k/fqB
737です

とりあえず午前中に弾きまくり500Tと498R?をダンカンの59’とCustomCustomに交換
音激変
その後引きこもりで弾きまくりの1日でした

音はも少し違う気もするけど、かなりお気に入り♪

基盤の鉄板取ると抜けはよくなる?あれってノイズ対策と思ってた
ポット300Kとは知らず、500Kに変えてみようかな

とりあえず次の休みにPUをタップできるようにしようかと計画中
音的には、もう少し中音域がブリブリっとしたPRSのSantana3っぽい音にしたい

弾き心地・生鳴り・ルックスは最高♪
753ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 00:42:46 ID:7yaOpFUN
>>752
楽しそうだね。
どんな音になったか教えておくれ。
俺も59持ってるし、今度カスカス買おうかなと考えてたところ。
754ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 00:57:10 ID:eEJtU6sp
>>752-753
僕もフロント59。
こいつはさすが定番だね。
755ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 11:25:24 ID:79i+epoQ
>>752

鉄板は正直無くても問題無いってか4芯シールドがダメダメ。

これはスタンダード フェーデッドだけど...参考まで
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib016705.jpg

キャパシターは好みの物を探すしかないけど、
ある程度勉強の為の出費は覚悟しないとねw
756ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 22:16:43 ID:o4PI0QJT
STD60'sのネックとクラシックのネックってほぼ同じ薄さなんかな
757ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 15:43:44 ID:Az87HNIu
歴史は繰り返すというが、こんな短期間で繰り返し続けるとは…
758名無し募集中。。。:2008/03/25(火) 21:38:35 ID:CeJqWTIj
737>>741
近い時期に購入ナカーマ(・∀・)人(・∀・)

ダンカン59ネックは結構そっけない、腕がバレます
もう少し下手糞を助けてほしい・・・

CustomCustomはいい意味で古臭い西海岸な音!モロ70年代〜80年代前半
フュージョン系には良いかも

とりあえず弾いてて楽しい♪
759ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 23:29:57 ID:bkwA+YPY
>>756
それ、兆度俺も疑問に思ってたんだが、よくわからん
760ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 09:53:55 ID:bnSnlSIj
>>756
>>759

自分の竿ばっかり握ってないで楽器屋行って握ってこいよw
ちゃんと手洗ってから行くんだぞw
761ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 07:25:58 ID:7fktzfqG
と、オナニーしながら申しております
762ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 23:47:16 ID:RQ5Y3XSj
>>741
500Tって音抜け悪いのか・・・
なんか500Tって評価が両極端な気がするな
HR/HM系やってる人には評判がいいのかな?
763ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 01:35:54 ID:+/GgpAWc
そんな事ないでしょ。
タイトなトーンを生かしてJ・ペイジをコピーするのに重宝してるよ。
764ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 07:26:38 ID:ffsTTRRw
他に500T使ってるギタリストって誰がいるだろう?
765ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 16:54:33 ID:YG59ETnO
GibsonのHP見たらワインレッドのclassicがラインナップにあるんだけど売ってんの見たことある?
欲しいなと思ってるんだけど。
766ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 21:56:02 ID:8CnckcED
ワインレッドのクラ持ってます。
ちなみに中からカラカラ音がすると書いたものです。
ステージでみると黒っぽく見えるけどなかなか見ない色だから良いですよ。
767ホントなの?:2008/04/01(火) 08:26:41 ID:7B2mz6Lv
>>766 ねぇ、前のスレも読んだけどホントにカラカラすんの?
確かに木の部分の空洞に音を感じるんだよね  キャビティじゃなく 
だとするとかえってレアというかメーカーの手落ち(それもギブソンだぜ)を証明する動かぬ証拠???をもってるみたいで優越感感じるナ、オイラだと
768ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 12:46:07 ID:uHqhSDns
>>767 766ですがホントにカラカラ音するんですよ(笑)
前にも書きましたがキャビティを開けてもそのカラカラしてる物体は出てこなくてちょうどキャビティの上部あたり内部より聞こえるんですよ。
そして山野楽器に聞きに行ったんです。
チャンバー加工の事とかまったく知りませんよって感じを装って(笑)
せっかっく高いお金を払って買ったギブソンから異音がして壊れてるんじゃないかって。
そしたら・・・
そこまでくり抜いてないですから大丈夫ですよって言われた。
まあくり抜いてるかそうじゃないかなんて出音さえよければ俺は良かったんですが真相を知りたくて。
そのカラカラしてる光景をお見せしたいですw
769ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 20:43:11 ID:w6d+E4Fz
ニコニコかyoutubeに動画をうpだ!
770ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 21:57:01 ID:J1vcfM8L
>>766
いいなぁ、売ってよ。 ( ゚д゚)ホスィ…
771ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 22:04:04 ID:BbNsClLo
youtubeにupも考えたんだけど、あんなに小さい音を拾うのが大変かなと思って。
携帯ムービーで拾えるかちょっとやってみます。
772ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 22:21:45 ID:BbNsClLo
http://u-mrm.ms/View/ck3tcf/
携帯からなんですが一応動画upしました。
youtubeじゃないけど…
見れますかね?
それ以前にこのカラカラ音わかるかな?(汗)
音声がしょぼくて分かりづらいけど勘弁してくだせぃ。
773ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 22:29:16 ID:gj3b0IIu
>>772
PCから見れない
774ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 23:03:52 ID:BbNsClLo
http://hp1.mymobile.jp/20/classic/

これでどうでしょうか?
775ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 00:59:47 ID:Ldfouw/y
みれつぁ
776ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 01:10:55 ID:uKtf40oK
とんと静かになったな。
こないだまでしょっちゅう来ては初期クラをベタボメしてた2〜3人…のフリした
自演バカがどっかでまんまと売り抜けて用が済んだってことかな?w


777ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 15:48:24 ID:/6fHSMoU
最近フジゲンスレやオールドスレで自演して荒らしてるよw
778ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 16:33:12 ID:DyPsbC8F
とりあえずupしたけど反応が無く静かになったから自分がKYなのかとしょぼんとしてます(笑)
779ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 17:29:18 ID:TQCJEBdz
だってみれないもん
780ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 05:34:31 ID:4ib1m1yJ
>>776
えーっ、そうなの?
自分'92持ってるんで、初期型褒めてくれる人が多くて嬉しかったんだが・・・ort
781腐れ30男 ★:2008/04/11(金) 16:56:38 ID:???
初期クラシックはネック折れでもこのお値段
- ■最落無 Gibson LesPaul Classic Premium Plus ■
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f61347398


それにしても物凄い虎目ですわな。
782ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 07:42:08 ID:n3YKq+kJ
>>781 ホントだ!!!たっかいねー 特に欲しい年式のじゃないケドこんなにするの?
もし Model表記の木製ヘッド貼りの92,93年のクラ+だったら、もっとスゴイ値段なのかな
それともこれはヤラせなのかな
783ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 09:19:50 ID:79YHHGQJ
よくあるスジトラじゃん。
784ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 06:42:41 ID:WHU4i7H1
gibson-Les Paul Classic-Customってどうなん??
俺、スタンダード使いだからさ。クラッシックっの特徴も含めよろしくお願い。
785ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 08:32:41 ID:+OQejRhc
>>784
そのクラシックはやめろよ このスレのクラってどんなモデルのことかいな ネーミングにクラシックってありゃ同じ種族か?
786ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 12:56:57 ID:vhALvhkT
とりあえず現行ClassicはClassicに非ず。
787ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 13:06:07 ID:Xicky2ps
初期のMODEL表記のはあまり見なくなったね。
値上がり待ちなのかw
CLASSIC表記のでも95年くらいまでのは良いのが多いよ。
現行のクラは名前が同じだけの別モンと考えたほうが良い。
788ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 14:24:48 ID:0NsD77wd
785〜787
う、うそだぁぁ
何かの陰謀だぁ
789ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 07:45:04 ID:W7N6UtUk
今の(クラ)が発売当初と別モンってのは、確かだ コレだけはナ ホントだ



                   良かったんだよなクラシック最初のは
790ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 08:41:09 ID:idRhZZ2S
現行のココが嫌い  買わない理由。
・ナッシュなブリッジ
・あきらかにプラ板の艶があやしいヘッド顔 
・ピックアップを何に換えようとよくならない木材
791腐れ30男 ★:2008/04/18(金) 20:13:18 ID:???
ハニーバースト虎目なしでネック細いのでレスポールでっていうと
とってもお買い得なクラシック、と思って買ってしまった僕ですが
「1960」って書いてあるピックガードはなんとはなしに悲しいです。
792ドレミファ名無シド:2008/04/20(日) 02:40:51 ID:d3VPzKtz
>>791
俺はコンパウンドで消したよ。
中古でも消されてるの多いし。
793ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 07:05:16 ID:Pw/cCyNB
>>784だけど
種類?
はGibson-Les Paul-Classic-Custom-アンティーク-エボニー!
やっぱ今?のクラは駄目なんか?
794ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 08:02:53 ID:xWC/AUQ/
今のクラシックだろうと思うが、今まで近くで詳しく見なかったケド、ゴールドトップ!のクラ見たんだけどなーんだかプラスチック製の鈍いテカりしてて(例えるならスペクトルマンのパンツの色)
ホントかよ ギブソン 大丈夫かぁ? 
ぜーったい開拓内って思ったよ
795ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 12:27:09 ID:cOZqIF1/
サンバーストが新品の色〜退色した状態を数々再現しているように
ゴールドトップだって退色した状態があるんだよ。
さすがに緑錆まで再現は勇気がいるけどさ。
796ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 13:47:55 ID:D8zsUw3N
>>794
スペクトルマンわかるやつそんなにいないんじゃ?わら

俺はわかるけど。同年代のおっさんだ
797ドレミファ名無シド:2008/04/27(日) 00:29:02 ID:D5yR5BzT
age
798ドレミファ名無シド:2008/04/27(日) 00:30:01 ID:D5yR5BzT
age
799ドレミファ名無シド:2008/04/29(火) 14:15:51 ID:WmHOuSSx
hage
800腐れ30男 ★:2008/04/29(火) 15:06:12 ID:???
800
801腐れ男:2008/04/30(水) 08:18:28 ID:t4MYj9xi
僕、実はギター弾けないんだorz
802ドレミファ名無シド:2008/04/30(水) 10:26:32 ID:M/04KaMV
よう 腐れの  いつものようにもっと話題くれや!
803腐れ30男 ★:2008/04/30(水) 22:35:04 ID:???
俺、ギター弾けないんだ。
804ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 13:33:48 ID:GYetJhr8
だからさぁ 

                 それじゃぁ釣れねーよ
805ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 19:48:20 ID:FkcbwDMj
はじめてレスポールってやつを買ったんだが、
これってクラシックってやつだよな。
http://www.vipper.org/vip812533.jpg
806ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 19:51:29 ID:oRdEgIa4
↑見られない。
807ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 19:56:45 ID:FkcbwDMj
もいちどクリック
808腐れ30男 ★:2008/05/06(火) 22:48:43 ID:???
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d82640336
こっちもクラシックに見えないか?そんなことない?
809ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 00:08:12 ID:x8GCwtEe
↑これはほぼ間違いなくスタンダードでしょ。
フロントPUがカバードだし(説明文読む限りではフロントは交換してないと思われる)
クラシックをスタンダードと偽る必要性も無いし。
ちなみに、ペグがグローバー製にグレードアップと書かれてるけど、99年製は純正でグローバー
だから、グレードアップしてるわけではないね。
810腐れ30男 ★:2008/05/07(水) 17:34:38 ID:???
ドモアリガトゴザイマス
811ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 08:41:06 ID:yrJh6x83
よぉ 腐れの   
   過疎っちまったぜ
  


    なんか話題くれよ       。
812腐れ30男 ★:2008/05/20(火) 20:01:39 ID:???
俺、友達に売ってくれって言われてて売っちゃおうかなとおもっちょるよ。
16万で買ったのをそのままの値段でいいからって。
あんまり出番もないし売っちゃうかなとおもっちょるよ。
813ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 22:11:18 ID:NqT/Xo7w
>>812
やめとけ。
そろそろ白状するけども、俺はお前が最初にクラをうpした
時からお前のことを知っているが、あの時の気持ちを忘れて欲しくないな。
正直、お前が嬉々としてうpしたあのクラが、
今の世間的には残念な代物である事をあの時点で知っていたにも関わらず、
つい『かっこいいね!』って言っちまった俺も悪いんだけども、
あれから徐々にこのスレが『本物は初期型』的な流れになる中で
段々とお前の心が荒んでいくのを見て心を痛めて痛んだよ。
いや、ちょっとは面白がっていたことも認めざるを得ないが。
そして他のスレでも憎まれ口を叩くようになった根本原因が、
このスレにあることも承知していた。
無理も無い。他にあれだけいいギターを持っているお前にとって
あのクラはもはや無用の長物、目の上のタンコブ以外の
何物でもなかったのだろう。
でも考え直して欲しい。
お前のclassic表記の普通っぽい色のクラがカッコいいと言われる
時代はもうすぐだぞ!
今のうちにぬけぬけと新しいオーナーの座に座ろうとしているそいつの
底知れぬ野望がお前には分からないのか!?
814ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 22:24:02 ID:BtRNNArA
スタジオ、Std、クラシック、ヒスコレと買い続けてきた。
一番抜けがいいのがスタジオで、一番反応がいいのがクラシック。
弾きやすさはダントツでクラシック。
94年に買ったクラシックはフレット減りまくりで凸凹、
ボディ傷だらけでペグはガタガタ。
それでも治して一生使うつもり。
ヒスコレは高かったけどクラシックほど愛着がわかない。
俺はクラシックは絶対に手放さないぞ!
815腐れ30男 ★:2008/05/20(火) 23:21:18 ID:???
>>813
そこまで考えてくれて申し訳ないのだが
やっぱりヒスコレとかVOSとか欲しいんですわ。んで欲しいのはハニーバースト。
そうなるとどうしてもクラシックはポジション的にはFenderジャパン程度の感じでしかないんだわ。
確かに初めてクラシック買った時はヤターと思ったけど、
弾き易さとか、エフェクターのかかりの良さとか、使いやすいなぁ
なんて思ったんだが、これ以上に面白みにかけるギターないんだ。
レスポール的でもない、かといってハードロックギターとしてはイマイチ性格がキツくない。

なんつーかさ。引き合いにだすものがへんな気がするんだけど
アイバニーズと同じ感じ。
816ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 00:00:49 ID:69B8zRLN
なにこのチラ裏
817ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 08:44:30 ID:nD/Pxn1f
クラシック・・・  
        やっぱり変わっちまってたんだな 発売当初とは
818腐れ30男 ★:2008/05/21(水) 21:33:01 ID:???
スタンダード廉価版だからなぁ。
819ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 03:37:48 ID:eqVbza77
>>815
たしかに弾き続けていると物足りなくなってくる。イバニーズが話に出てくるの分かるわ。
ここのスレ的には反感買うかも知れんが、おれにとってはあの高出力PUが一本調子だった。
PUを'57ClassicとかDuncan PAFとかの低出力に変えてみな。全然変わってくるよ。
外したPUも軽いギターに付けると結構いい音で鳴ってくれるし、オレ的には二度美味しかった。
いいギターだよ、Classicは。おれは今アンプに繋ぐ頻度はClassicが一番。

おれも随分いっぱい試奏して、結局はVOS(しかも'60)を買った。
でも今はやっぱり'59のVOSも欲しくなっている。
'59も多数試奏したその中から'60を選んだハズなのにだ。
たぶん'59VOSを買っても、本物の1959年製のLes Paulが欲しいと思うだろう。
それは・・・しょうがないんだよ。絶対満足できる一本なんて無いんだから。

だから反対に売って後悔しないギターなんかも無いと思うぞ。

売るのはやめろ。
820ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 07:51:40 ID:coxH4Npg
そのクラは後生持っていて さらに買う(ヒス)というのはどうだ


                         だ だめか?
821ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 09:38:14 ID:DX9BkmlI
>>819
そのヒスコレ60のネックだけどクラシックと比べてどんな感じですか??
822腐れ30男 ★:2008/05/22(木) 21:37:07 ID:???
>>819
>だから反対に売って後悔しないギターなんかも無いと思うぞ。

いや、後悔しない自信ある。
っていうか俺はそもそもストラトマニアなんだ。
それなのに中途半端に近年モノのクラシックなんて何の意味もない。
これでそれなりのヒスコレ1本あればそれでええねん。
っていうか俺のクラシック、スタジオより、バーニーのカスタムよりパワーないねん。
音圧もないねん。フロントに限っていえばMEXテレキャスターカスタムより力ないねん。
だめやねん。やっぱだめやねん。購入値段でリリースだから金銭的にも痛みがないし
それでええねん。売らせてくれ。頼む、兄さん、売らせてくれ。
823ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 22:31:01 ID:M3OfiG3n
>>821
厚み・巾はほぼ同じ。
ローポジションは余り差が無いがハイに行くと段々四角っぽくなってくる。
バインディングあたりは指板面への丸め込みのRが小さい。よく馴染むよ。
握った時に感じる隙間がちょっとClassicより少ない。
実は手持ちのSG Standard VOSがほぼ同じ感じ。
SG '61 ReissueほどFlat & Wideではない。
現行Les Paul(50th、60th?)は弾いた事ないので比較できません。

って多分わかんねーだろうなぁ。
でも1本1本違うから、ホントに。まずはお店で握って見てください。

こら、腐れ!Flaying Vに色目使うんじゃねー。
824腐れ30男 ★:2008/05/22(木) 22:38:40 ID:???
98リミテッドエディション(ナチュラルな木目)と67リイシュー黒はあるんだ。
赤が欲しいんだよ、赤が。GibsonフライングV三連星が欲しいんだよ。
825ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 23:13:49 ID:M3OfiG3n
もう・・・・・・・・・・・     知らん。

Classicを処分して、赤Vでも白Vでも買ってくれぃ。

でもおまえはストラトマニアなのに買った楽器には手を入れない人間なのか?
826ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 23:28:03 ID:DX9BkmlI
>>823
ありがとうございました。
ほぼクラシックに近いグリップのようなので、
クラシックからグレードアップするには60がちょうど良さそうですね。
この間58試奏したらものすごく太くてビックリした。
827腐れ30男 ★:2008/05/22(木) 23:54:13 ID:???
>>825
PU交換とかはせん。ペグはチューンニング安定しないと変えるけど。
音が劇的に変化してしまうようなチューンは絶対したくない。
828ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 09:40:08 ID:MFHBCwph
おい、腐れ。
もともと500Tなんか原価抑制の子供向けPUだぞ?
そりゃ一般的なLPの音とチト違うだろうよ。
通常品の498とかBBVとかで試してみろよ。
パワー欲しけりゃ社外でいくらでもあるだろうに。

「絶対したくない」なんて意地張って人生損するとかわいそうだから
一応忠告な。
829腐れ30男 ★:2008/05/23(金) 17:39:55 ID:???
余計に要らないギターだと痛感した。
830ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 08:48:58 ID:SUJAvJRQ
ハハハ・・・   
第2世代の(クラ表記の)クラシックで元気よくいってみよ〜

     なんとかなるよ 弾いてりゃぁ
831ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 12:19:12 ID:6SJFkGHy
ヒスコレとクラシックに、腐れが期待するほどの差があるようには思えんがなw

2本持ちで半年ぐらい使い込んだら、
「ヒスコレ売るかな、値落ちもそんなに酷くないし」
ってなってもおかしくはない
832ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 22:12:14 ID:CZNJVNyE
腐れが売った友達が配線やらセッティングやらに
ちょっとした調整をして出た音がすばらしく
腐れが焦って17万円で買い戻す話を持ちかけるが
友達が手放さず。腐れは同程度の中古を20万円で再購入

に 1票

な訳ないか・・・
833ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 22:20:38 ID:zEsnxkt6
>>828
人間歳とると頑固になるし
絶対改造したくないなんて楽器の持つ可能性を
全否定するような人間にそのような忠告は無意味かと。
834ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 22:26:25 ID:EXc4OxL9
俺のクラシック、13年弾いてやっと鳴るようになってきた。
振動がネックの中に入っていくような感じ。
俺は手放さないぞ。
835ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 06:32:49 ID:OKanthy4
'92 Classicを買ってすぐにバーストバッカー(F→type1、R→type2)に載せかえ
ブラックビューティその他臓物交換、ブルーズィーで良い感じだったんだが…
・オールドグローバー搭載で音激変(´Д⊂ヽ
・60sのアルミテイルピース、カスタムブリッジ(ABR-1タイプ)、フロントPAFカバー搭載
で、キャラは違えど納得の音を手に入れたが
最近知人に売っちまった俺が通り抜けます。
836ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 01:17:09 ID:944awdyx
保守
837ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 07:49:20 ID:il88/9HV
ほしいなぁ クラシック‘92
838ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 08:56:33 ID:haQIB8U0
S倉SH(茶水駅前のほう)にMODEL期のクラ(タバコ)があったよ。
たしか17万円くらいだった。
839ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 12:47:03 ID:adHJU3VN
主である「腐れ」亡き過疎スレに成り下がったのであった・・・・
840ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 19:39:37 ID:3AZuqPZV
ライブでガシガシ弾くならいいギターだと思うよ
ここ5年くらい使ってるのでベルト傷や打跡やらでボロボロだけど
全くヘタらん
フィンガリングのために細弦張ってるけどPUがカバーしてくれるしね
841ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 07:48:53 ID:CjyvKP/s
90年製ゴールドを持ってるけど全く弾かないので
ピカピカだけどネックがねじれてるらしい
842ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 14:00:31 ID:YGpoXcsj
クラシックてネック反ったり捩じれたりしやすいんか?
LPクラシックよりネックの細いギターなんていくらでもあるのに、ネック材の問題なのか?
843ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 14:07:44 ID:rZE+w5yw
>>842
マホガニーとかバーズアイのメイプルは捩じれ易い材らしいよ。
ある程度厚いネックだと問題ないけど薄くしちゃうとその特性が顕著にでてくるみたい。
俺の持ってるSTD DC+もクラシックと同じくらいネックが薄いんだけど
若干1弦側より6弦側の方が順反りしてる。
844ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 21:50:53 ID:pao4NuQe
>>843
1弦より6弦の方が振幅が大きいので6弦側が順反りが大きいのはごく普通の事。
というかそういう風に調整するものと思っていたオレは間違っていたのか?
845ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 00:03:00 ID:fM0QTYpY
トラスロッドでその調整は出来ないだろ
846ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 02:43:07 ID:g/56IhpF
5桁のシリアルで最初の数字が2だと、92年製ということでいいのでしょうか?
847ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 12:03:08 ID:b7ngjuCT
>>846
'92or'02
848ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 13:02:35 ID:g/56IhpF
>>847
ありがとうございます
MODEL表記なので92年製ですよね。
849ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 16:52:09 ID:2fv6k8AE
そうだな 大違いの二本
850ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 17:37:45 ID:LV0casH6
先日ヤフオクで買った92年製ハニーバーストのクラシックが届いたのでレポ

スレを見ると「90年代のMODEL表記のやつは当たり」と評判だったので
今使ってるギターからのグレードアップとして買ったんですが、確かに良いです
生鳴りも弾き込まれてるのもあってかなり鳴っていて、ネックの振動が気持ち良い。
アンプに繋いでみると、クリーンでのコードの分離感が良くて、クランチでもそれを保ってる感じ。
あとヒスコレ誕生前?だから作りもしっかりしてます。
細かいところを言えば現在のヒスコレに全てにおいて軍配が上がるでしょうけど、
自分にはまだまだ身分不相応な感じなので、個人的にはクラシック最高!!!です。
出来の良いレスポールを探している人にはオススメです

ところで、肝心な製造年月日のシリアルなんですが、
下記の画像の番号では先頭がなんか8とも見れるし2とも見れる感じなんですが・・・玄人のみなさん如何なものでしょうか?
MODEL表記なので92年製だと思いたいんですが・・・
あと3枚目なんですがこれは張り板?は木かプラかどっちですかね?

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader673226.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader673229.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader673230.jpg
851ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 17:45:07 ID:lrdnM5Hj
おめ。92年で間違いないんじゃない。つき板はプラだと思う。
852ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 18:04:25 ID:LV0casH6
>>851
ありがとうございます
突き板がプラなのはギターに何か影響あるのでしょうか?
見た目の問題ですかね?
853ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 22:45:41 ID:59eW1uwX
ギブソンロゴはデカールだよね?
854ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 16:18:59 ID:3jjRJxbB
最近ワインレッドのクラシックが出回ってきたね。
欲しいぜよ。(^^)v
855ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 20:14:12 ID:mFaatjdH
俺のレスポールのロッドカバーにもClassicって書いてあった。シリアルナンバーってヘッドの裏に書いてある奴?2 5219って事は92年製か。ペグはGibsondeluxeって書いてある。レスポールカスタムと比べると、明らかにネックは薄い。
856ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 19:05:18 ID:3PbLtNa6
>>854
オレのは9 37XXのワインレッドクラシック。
857ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 09:48:05 ID:vytxObFD
ワインレッド、カッコいいよな。
色が違うだけでなんか雰囲気変わって違うギターみたい。
858初期型ユーザ:2008/06/29(日) 22:00:43 ID:6zlLAWLT
本日、1990年の初期型クラシックを持って飛行機に乗りました。
手荷物では持ち込めず預けたのですが、
レントゲン映像を見ることが出来ました。

結果、見事に8個のスイスチーズホールが空いていました。

「やっぱりな」と「なんとなく残念」な気持ちが同時に湧きました。
859ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 03:05:36 ID:oW/zEO1u
初期型クラシックはやけに軽いの多かったしなぁ
860ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 05:31:05 ID:Q3B5pMeo
>>858
何kgくらいなの?
関係ないけど最近のスタンダードは異常に軽いの多いね
861初期型ユーザ:2008/06/30(月) 07:38:20 ID:dpJyPfuk
赤ん坊の体重計で4.2kgです。
862ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 09:10:10 ID:oFx93Ryx
最近のスタンダードは3.5kgとかザラ。
完全なホローボディ。
863ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 10:49:43 ID:RHgySz+O
>>858 いいじゃんスイスなら。考えた穴だろ。
いまのスタンダードは空洞だよ空洞。 まったく音を考えてない。
864ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 11:14:30 ID:ODEOMapS
考えてると思うぜ。

ビンテージみたいな箱っぽい感じが持てはやされてるから、
音的にも重さ的にも穴あけとくか、って感じだろ。
865名無し募集中。。。:2008/06/30(月) 12:29:10 ID:mUA3JN+T
>>863
どういう状態なんですか?
335みたいな感じですか?
866ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 13:22:12 ID:RHgySz+O
いや・・・・ なんとも・・・。
詳しい人にスレもらっちくれ。


867ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 19:25:55 ID:gasfZLmz
グレコの方が千倍マシ
クラシックでギブソン語るなチンカスども
868ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 09:04:51 ID:6wIN+mQu

ぐ レ  こ  って何?     そんなギターがあるの




869ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 09:33:13 ID:Ul3E1sUN
またジャパンヴィンテージ(笑)厨が登場 か。
いい加減に悪質な中古楽器屋に踊らされてると気付いた方が良いんじゃねえの?
870ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 09:37:50 ID:6HLDNeoZ
ないない、ギターじゃないよ。
欽ちゃんの番組で小堺カズキの演じてた奴だろ。
871ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 14:19:28 ID:tZeDixmK
                   .i|  @     |i
                  .i|   i \   |i
                  .i|    l i \  |i
                  .i|    ( ゚Д゚ )│ |i    <皆のもの!!
                .i|      |陰 i(つ  |i       陰険時代の幕開けじゃー!
         ヽ─────@===б|険 i |=====@       グレコの時代じゃーー!
          \___/|||   <_/_/    |i  .             /ヽ
              .i|       ( ソヾ )     |i             / |
   "'''"""'''' """''"""'''"""''"" '''"""""' ''"""""''"""'''"""'         / /
           //                .            // しねぇギブソン厨
   ''""'''        オオー!         / 丶     /陰\ // 
          /陰\     '"" '''"          ((( ´∀` )つ ゲラゲラ
        ((( ´∀` )つニニニ> ))            ( つ  |//
         ( つ  /           /陰\     |  (⌒)))
   '''"""'''   | (⌒) ))   <ニニニと( ´∀` ) ))  ,,,し⌒^ ''"""''""
872ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 15:08:05 ID:8ZuffMfs
ばかじゃね 面白くねーんだよ
873ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 23:06:32 ID:ynMWu6mS
>>863
たぶんどっちも重量しか考えてないw
874腐れ30男 ★:2008/07/01(火) 23:07:35 ID:???
穴くらいどうだっていいじゃないか。
875ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 23:15:10 ID:0DfsXDev
お前はクラシック売ったんだろうが
876腐れ30男 ★:2008/07/01(火) 23:37:26 ID:???
ホールドしとる。
std買ったらクラシックの良さがわかってきたぞ。
877ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 23:43:46 ID:KhKZt8/9
良くも悪くもハードロック用ギター
ツイン編成でリード弾きまくりたい人におすすめ
878ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 23:54:16 ID:VZMHdIHU
>>876
クラシックとstdの重量差は?
879腐れ30男 ★:2008/07/01(火) 23:58:31 ID:???
同年代じゃないから比較にならないけどスタンダードの方が重い。
と思う。多分。
880ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 02:45:08 ID:Tl/pb4D1
>>865

335どころではない。
ブリッジのところとピックアップの辺りを残して全部繰り抜き。
センターブロックも無いから、フルアコと言える。
881ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 02:48:25 ID:ZR+pb5uH
>>880
流石にそれはないだろw
画像かなんかうpしてよ
882腐れ:2008/07/02(水) 16:05:21 ID:i0nfXpox
                   .i|  @     |i
                  .i|   i \   |i
                  .i|    l i \  |i
                  .i|    ( ゚Д゚ )│ |i    <皆のもの!!
                .i|      |陰 i(つ  |i       陰険時代の幕開けじゃー!
         ヽ─────@===б|険 i |=====@       グレコの時代じゃーー!
          \___/|||   <_/_/    |i  .             /ヽ
              .i|       ( ソヾ )     |i             / |
   "'''"""'''' """''"""'''"""''"" '''"""""' ''"""""''"""'''"""'         / /
           //                .            // しねぇギブソン厨
   ''""'''        オオー!         / 丶     /陰\ // 
          /陰\     '"" '''"          ((( ´∀` )つ ゲラゲラ
        ((( ´∀` )つニニニ> ))            ( つ  |//
         ( つ  /           /陰\     |  (⌒)))
   '''"""'''   | (⌒) ))   <ニニニと( ´∀` ) ))  ,,,し⌒^ ''"""''""
883ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 19:40:14 ID:vLa7BS1J
お前が氏ね
陰険グレコ野郎
884ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 08:59:43 ID:2U5JfTT+
>>882
おう その陰険時代の幕があくとナニが変わるんだよ。
なにかアクティブなこと起こせよ。 アフォがキーボードカチャカチャやっててもなんも変わんね
885ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 16:45:26 ID:ip5WvNGG
                   .i|  @     |i
                  .i|   i \   |i
                  .i|    l i \  |i
                  .i|    ( ゚Д゚ )│ |i    <皆のもの!!
                .i|      |陰 i(つ  |i       陰険時代の幕開けじゃー!
         ヽ─────@===б|険 i |=====@       グレコの時代じゃーー!
          \___/|||   <_/_/    |i  .             /ヽ
              .i|       ( ソヾ )     |i             / |
   "'''"""'''' """''"""'''"""''"" '''"""""' ''"""""''"""'''"""'         / /
           //                .            // しねぇギブソン厨
   ''""'''        オオー!         / 丶     /陰\ // 
          /陰\     '"" '''"          ((( ´∀` )つ ゲラゲラ
        ((( ´∀` )つニニニ> ))            ( つ  |//
         ( つ  /           /陰\     |  (⌒)))
   '''"""'''   | (⌒) ))   <ニニニと( ´∀` ) ))  ,,,し⌒^ ''"""''""
886腐れ30男 ★:2008/07/07(月) 21:23:56 ID:???
>>877
俺もそう信じて疑わなかったんだけどフロントをカバードにして
アンプでクランチ作ったら元々鳴りだけはいいギターだから
いい塩梅にざっくりしつつ甘い音になっていい感じ。
カバードにするくらいなら材料費で済むからおすすめだ。
887ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 11:24:30 ID:JKr2uat6
                   .i|  @     |i
                  .i|   i \   |i
                  .i|    l i \  |i
                  .i|    ( ゚Д゚ )│ |i    <皆のもの!!
                .i|      |陰 i(つ  |i       陰険時代の幕開けじゃー!
         ヽ─────@===б|険 i |=====@       グレコの時代じゃーー!
          \___/|||   <_/_/    |i  .             /ヽ
              .i|       ( ソヾ )     |i             / |
   "'''"""'''' """''"""'''"""''"" '''"""""' ''"""""''"""'''"""'         / /
           //                .            // しねぇギブソン厨
   ''""'''        オオー!         / 丶     /陰\ // 
          /陰\     '"" '''"          ((( ´∀` )つ ゲラゲラ
        ((( ´∀` )つニニニ> ))            ( つ  |//
         ( つ  /           /陰\     |  (⌒)))
   '''"""'''   | (⌒) ))   <ニニニと( ´∀` ) ))  ,,,し⌒^ ''"""''""
888ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 17:04:32 ID:DE0RDQLm
les paul classicで93年までのMODEL表記のやつが評判良いから買おうと思ってるんだけど、他にもっとおすすめなタイプある??
当方予算25万なのでその範囲でお願いします。
889ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 08:18:33 ID:/Oh4BtT7
ヒスコレGT中古
890ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 19:21:23 ID:O0ToQkvV
ヤフオクとか見てみたけど結構タマ少ない?みたいだな。
予算ギリギリでいい感じだ。ありがとう。
891ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 10:42:21 ID:zPR8+WTT
ヒスコレGT持ってるよ。
良いギターなんだけどネック太いんだよな。
結局その前から持ってるクラ初期の方が弾きやすくて
そっちばかりに手が伸びるw
892ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 12:38:20 ID:b9/VFqnh
                   .i|  @     |i
                  .i|   i \   |i
                  .i|    l i \  |i
                  .i|    ( ゚Д゚ )│ |i    <皆のもの!!
                .i|      |陰 i(つ  |i       陰険時代の幕開けじゃー!
         ヽ─────@===б|険 i |=====@       グレコの時代じゃーー!
          \___/|||   <_/_/    |i  .             /ヽ
              .i|       ( ソヾ )     |i             / |
   "'''"""'''' """''"""'''"""''"" '''"""""' ''"""""''"""'''"""'         / /
           //                .            // しねぇギブソン厨
   ''""'''        オオー!         / 丶     /陰\ // 
          /陰\     '"" '''"          ((( ´∀` )つ ゲラゲラ
        ((( ´∀` )つニニニ> ))            ( つ  |//
         ( つ  /           /陰\     |  (⌒)))
   '''"""'''   | (⌒) ))   <ニニニと( ´∀` ) ))  ,,,し⌒^ ''"""''""
893ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 23:04:40 ID:KNWOt9Tm
PU換えりゃ正直音のレベル変わらんと思う
ヒスコレ信者に殺されそうだけど、俺も両方持っててクラしか弾いてねえ
894ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 03:00:02 ID:4EWy4TDi
ネックが細くて太い音が出ないから、ハイパワーPUで弱点をカバーしてるんじゃなかったっけ?
個体差あるんで何とも言えんが流石にヒスコレと同じ扱いは不味いだろw
STDも持ってるが弾きやすさは断然Classic
895ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 14:37:28 ID:lGs/UGI/
>ネックが細くて太い音が出ないから、ハイパワーPUで弱点をカバー

なんだそれ初耳だな
896ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 12:34:52 ID:Us4MJo1f
                   .i|  @     |i
                  .i|   i \   |i
                  .i|    l i \  |i
                  .i|    ( ゚Д゚ )│ |i    <皆のもの!!
                .i|      |陰 i(つ  |i       陰険時代の幕開けじゃー!
         ヽ─────@===б|険 i |=====@       グレコの時代じゃーー!
          \___/|||   <_/_/    |i  .             /ヽ
              .i|       ( ソヾ )     |i             / |
   "'''"""'''' """''"""'''"""''"" '''"""""' ''"""""''"""'''"""'         / /
           //                .            // しねぇギブソン厨
   ''""'''        オオー!         / 丶     /陰\ // 
          /陰\     '"" '''"          ((( ´∀` )つ ゲラゲラ
        ((( ´∀` )つニニニ> ))            ( つ  |//
         ( つ  /           /陰\     |  (⌒)))
   '''"""'''   | (⌒) ))   <ニニニと( ´∀` ) ))  ,,,し⌒^ ''"""''""
897ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 09:18:13 ID:zxGIQ1KH
全般的な意見として
手の小さい日本人には、'60タイプの細いネックが弾きやすい。
ということだね。
見たことないけどヒスコレGTは、おそらく'57タイプの極太ネックでしょう。
898ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 12:09:44 ID:gmlDD1W3
'92のplusの中古相場だといくらくらい?
899ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 12:21:26 ID:LI2qYgMj
楽器屋店頭で17万前後かな
900898:2008/07/14(月) 16:53:57 ID:gmlDD1W3
なるほど。
妙に高い70〜80年代買うよりお得感あるね。
めずらしい'92のViolin Sunburst(?)ってやつを見つけた。
ピックガードのないやつ。
杢目も良いし買ってくるよ。
901腐れ30男 ★:2008/07/14(月) 17:06:30 ID:???
今のクラシックも10年たったら意外に評価されたりしてね。
プレイヤビリティの高いレスポールって感じでさ。

だったらいいな、だけど。
902ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 18:01:09 ID:DwkoSuKl
二束三文投げ売り時代を経ないとキビしいんやないか。
10年後『最近めっきり見かけなくなったチーズホール時代のClassicです!』とか言って。
903腐れ30男 ★:2008/07/14(月) 18:03:04 ID:???
うひゃひゃひゃ。意外に人気でたりしてなチーズホール。
「メロディメーカーみたいな音がするレスポールです」とかな。
904ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 20:11:33 ID:GyuWruuB
                   .i|  @     |i
                  .i|   i \   |i
                  .i|    l i \  |i
                  .i|    ( ゚Д゚ )│ |i    <皆のもの!!
                .i|      |陰 i(つ  |i       陰険時代の幕開けじゃー!
         ヽ─────@===б|険 i |=====@       グレコの時代じゃーー!
          \___/|||   <_/_/    |i  .             /ヽ
              .i|       ( ソヾ )     |i             / |
   "'''"""'''' """''"""'''"""''"" '''"""""' ''"""""''"""'''"""'         / /
           //                .            // しねぇギブソン厨
   ''""'''        オオー!         / 丶     /陰\ // 
          /陰\     '"" '''"          ((( ´∀` )つ ゲラゲラ
        ((( ´∀` )つニニニ> ))            ( つ  |//
         ( つ  /           /陰\     |  (⌒)))
   '''"""'''   | (⌒) ))   <ニニニと( ´∀` ) ))  ,,,し⌒^ ''"""''""
905ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 10:36:26 ID:E4ScAZcZ
                   .i|  @     |i
                  .i|   i \   |i
                  .i|    l i \  |i
                  .i|    ( ゚Д゚ )│ |i    <皆のもの!!
                .i|      |陰 i(つ  |i       陰険時代の幕開けじゃー!
         ヽ─────@===б|険 i |=====@       グレコの時代じゃーー!
          \___/|||   <_/_/    |i  .             /ヽ
              .i|       ( ソヾ )     |i             / |
   "'''"""'''' """''"""'''"""''"" '''"""""' ''"""""''"""'''"""'         / /
           //                .            // しねぇギブソン厨
   ''""'''        オオー!         / 丶     /陰\ // 
          /陰\     '"" '''"          ((( ´∀` )つ ゲラゲラ
        ((( ´∀` )つニニニ> ))            ( つ  |//
         ( つ  /           /陰\     |  (⌒)))
   '''"""'''   | (⌒) ))   <ニニニと( ´∀` ) ))  ,,,し⌒^ ''"""''""
906ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 12:27:05 ID:GAqfFNCX
俺のクラはストラトの音がするぜ。
907898:2008/07/16(水) 16:05:18 ID:MvO/u2FN
壊れてないか?
908ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 18:58:59 ID:tWwxEaI0
壊れてないw。特別仕様だからシングルコイルが付いてるやつだよ。クラM3ってやつ。珍品。
909ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 10:50:30 ID:/jdAJJnz
                   .i|  @     |i
                  .i|   i \   |i
                  .i|    l i \  |i
                  .i|    ( ゚Д゚ )│ |i    <皆のもの!!
                .i|      |陰 i(つ  |i       陰険時代の幕開けじゃー!
         ヽ─────@===б|険 i |=====@       グレコの時代じゃーー!
          \___/|||   <_/_/    |i  .             /ヽ
              .i|       ( ソヾ )     |i             / |
   "'''"""'''' """''"""'''"""''"" '''"""""' ''"""""''"""'''"""'         / /
           //                .            // しねぇギブソン厨
   ''""'''        オオー!         / 丶     /陰\ // 
          /陰\     '"" '''"          ((( ´∀` )つ ゲラゲラ
        ((( ´∀` )つニニニ> ))            ( つ  |//
         ( つ  /           /陰\     |  (⌒)))
   '''"""'''   | (⌒) ))   <ニニニと( ´∀` ) ))  ,,,し⌒^ ''"""''""
910ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 08:17:23 ID:NR3fKEvS
初期物の良い所ってどんな所?
ヘッドの表記が『model』ってのとブリッジがABRなくらい?
911ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 08:32:59 ID:7DeKuAuW
俺のクラは4.2キロだわ。
912ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 09:42:52 ID:ZGUYi0En
>>910
出荷時57CLAが付いてる。
913ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 21:04:34 ID:731B9L8x
へ?
914ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 08:52:52 ID:mpZ09d9O
>>912 90〜92,3年当時の んなもんついtねぇゾ 
のちの糞クラシックだろ、そのPUが載ってるのは。

915ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 21:15:29 ID:hSlnql1h
                   .i|  @     |i
                  .i|   i \   |i
                  .i|    l i \  |i
                  .i|    ( ゚Д゚ )│ |i    <皆のもの!!
                .i|      |陰 i(つ  |i       陰険時代の幕開けじゃー!
         ヽ─────@===б|険 i |=====@       グレコの時代じゃーー!
          \___/|||   <_/_/    |i  .             /ヽ
              .i|       ( ソヾ )     |i             / |
   "'''"""'''' """''"""'''"""''"" '''"""""' ''"""""''"""'''"""'         / /
           //                .            // しねぇギブソン厨
   ''""'''        オオー!         / 丶     /陰\ // 
          /陰\     '"" '''"          ((( ´∀` )つ ゲラゲラ
        ((( ´∀` )つニニニ> ))            ( つ  |//
         ( つ  /           /陰\     |  (⌒)))
   '''"""'''   | (⌒) ))   <ニニニと( ´∀` ) ))  ,,,し⌒^ ''"""''""
916ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 13:53:16 ID:ESqYiFfB
                   .i|  @     |i
                  .i|   i \   |i
                  .i|    l i \  |i
                  .i|    ( ゚Д゚ )│ |i    <皆のもの!!
                .i|      |陰 i(つ  |i       陰険時代の幕開けじゃー!
         ヽ─────@===б|険 i |=====@       グレコの時代じゃーー!
          \___/|||   <_/_/    |i  .             /ヽ
              .i|       ( ソヾ )     |i             / |
   "'''"""'''' """''"""'''"""''"" '''"""""' ''"""""''"""'''"""'         / /
           //                .            // しねぇギブソン厨
   ''""'''        オオー!         / 丶     /陰\ // 
          /陰\     '"" '''"          ((( ´∀` )つ ゲラゲラ
        ((( ´∀` )つニニニ> ))            ( つ  |//
         ( つ  /           /陰\     |  (⌒)))
   '''"""'''   | (⌒) ))   <ニニニと( ´∀` ) ))  ,,,し⌒^ ''"""''""
917ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 10:03:49 ID:M/ISmPYL
掃除していたら ’92のprice list を発見
クラシック   ¥258000
クラシックplus ¥350000
スタンダードはサンバースト系で¥230000 カスタムは¥260000
この頃はクラも上位機種扱いだったんだよね。
918腐れ30男 ★:2008/07/24(木) 21:50:52 ID:???
無印スタンダードとクラシックを眺めつつ、弾きつつ
どっちがどうというレベルでもないね、これ。
好き嫌いでもない。あまり違わない。
919ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 07:15:16 ID:poOh219z
>>918
ネックと軽さが違うだろ?
920ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 08:10:18 ID:aHs7SI6w
重量は大して変わらないんじゃね?個体差の方が大きそう。
921ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 15:25:28 ID:5r81g0Aq
最近のstdはセミホローだからすげー軽いよ。
クラシックでセミホローはおれは知らないけど、そろそろ出回っているのかな?
922ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 17:17:24 ID:nV0munXa
                   .i|  @     |i
                  .i|   i \   |i
                  .i|    l i \  |i
                  .i|    ( ゚Д゚ )│ |i    <皆のもの!!
                .i|      |陰 i(つ  |i       陰険時代の幕開けじゃー!
         ヽ─────@===б|険 i |=====@       グレコの時代じゃーー!
          \___/|||   <_/_/    |i  .             /ヽ
              .i|       ( ソヾ )     |i             / |
   "'''"""'''' """''"""'''"""''"" '''"""""' ''"""""''"""'''"""'         / /
           //                .            // しねぇギブソン厨
   ''""'''        オオー!         / 丶     /陰\ // 
          /陰\     '"" '''"          ((( ´∀` )つ ゲラゲラ
        ((( ´∀` )つニニニ> ))            ( つ  |//
         ( つ  /           /陰\     |  (⌒)))
   '''"""'''   | (⌒) ))   <ニニニと( ´∀` ) ))  ,,,し⌒^ ''"""''""
923腐れ30男 ★:2008/07/25(金) 22:24:57 ID:???
>>919
そんなに言うほど違わんよ。
ネックの太さだってローポジションで握るときに
ああ、そうか、クラシックか、とかくらいだしさ。
924ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 17:09:58 ID:5i4oZtw6
                   .i|  @     |i
                  .i|   i \   |i
                  .i|    l i \  |i
                  .i|    ( ゚Д゚ )│ |i    <皆のもの!!
                .i|      |陰 i(つ  |i       陰険時代の幕開けじゃー!
         ヽ─────@===б|険 i |=====@       グレコの時代じゃーー!
          \___/|||   <_/_/    |i  .             /ヽ
              .i|       ( ソヾ )     |i             / |
   "'''"""'''' """''"""'''"""''"" '''"""""' ''"""""''"""'''"""'         / /
           //                .            // しねぇギブソン厨
   ''""'''        オオー!         / 丶     /陰\ // 
          /陰\     '"" '''"          ((( ´∀` )つ ゲラゲラ
        ((( ´∀` )つニニニ> ))            ( つ  |//
         ( つ  /           /陰\     |  (⌒)))
   '''"""'''   | (⌒) ))   <ニニニと( ´∀` ) ))  ,,,し⌒^ ''"""''""
925ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 17:15:40 ID:QsCsAiuA
                   .i|  @     |i
                  .i|   i \   |i
                  .i|    l i \  |i
                  .i|    ( ゚Д゚ )│ |i    <皆のもの!!
                .i|      |陰 i(つ  |i       陰険時代の幕開けじゃー!
         ヽ─────@===б|険 i |=====@       グレコの時代じゃーー!
          \___/|||   <_/_/    |i  .             /ヽ
              .i|       ( ソヾ )     |i             / |
   "'''"""'''' """''"""'''"""''"" '''"""""' ''"""""''"""'''"""'       / /
           //                .            // しねぇギブソン厨
   ''""'''        オオー!         / 丶     /陰\ // 
          /陰\     '"" '''"          ((( ´∀` )つ ゲラゲラ
        ((( ´∀` )つニニニ> ))            ( つ  |//
         ( つ  /           /陰\     |  (⌒)))
   '''"""'''   | (⌒) ))   <ニニニと( ´∀` ) ))  ,,,し⌒^ ''"""''""
926ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 18:03:35 ID:7/IK62DL
ギブソンのレスポール用のハードケースって今何種類あるの?
927850:2008/08/02(土) 02:01:15 ID:ltuNpsC1
92年を使い始めて少し経ちました
音のよさは弾くたびに分かるのですが・・・
ちょっとコレ偽物か?と思う点がいくつか。

・ネットの画像では92年のはGibsonのロゴが金色なのに対し、私のはノーマル
・ネックからヘッドにかけて、急に色が濃くなってる部分がある

どうですかね・・・まぁ9割本物だと思ってるのですが
とくにロゴについてはみなさんもノーマルカラーなのでしょうか?気になります
928腐れ30男 ★:2008/08/02(土) 15:43:10 ID:???
>>927
>ネックからヘッドにかけて、急に色が濃くなってる部分がある

リペア跡じゃね?
929ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 17:31:30 ID:cuAiyEYS
ネックの裏側がサンバーストになってるとか?
930ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 18:16:19 ID:+wRpF4qR
いや腐れの言う通りじゃないか 写真見れば一発だけど
931ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 16:26:05 ID:+MR9NYSw
亀頭折れでも良い音がする。

なんという良いレスポール。ビバ、ギブソン。
そこにシビレるあこがれるぅ。
932ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 12:42:40 ID:fILYutJT
ネック折れくらいはどうってことねーよ。
学生の頃にスタンダードがパキッと逝って、楽器屋に修理の見積りだしてもらったらとんでもないボッタクリ価格でな。
で、自分で木工用接着剤を流しこんで小型万力で固定したんだが、良い具合に直ったよ。音も事故前と殆ど変わらんかったし。
はみ出した接着剤はカッターで削り取って紙ヤスリかければ一丁上がり。
933ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 16:40:08 ID:szXew2sV
↑ オメ それでいいのか。。。




934ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 16:50:33 ID:pZ+reeOf
それでよけりゃ彼の言う「ボッタクリ価格の楽器屋」はとっくにつぶれているはずだろ。
つまり「それじゃダメ」ってことさ。
935ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 17:08:04 ID:OPv+GQ1c
                   .i|  @     |i
                  .i|   i \   |i
                  .i|    l i \  |i
                  .i|    ( ゚Д゚ )│ |i    <皆のもの!!
                .i|      |陰 i(つ  |i       陰険時代の幕開けじゃー!
         ヽ─────@===б|険 i |=====@       グレコの時代じゃーー!
          \___/|||   <_/_/    |i  .             /ヽ
              .i|       ( ソヾ )     |i             / |
   "'''"""'''' """''"""'''"""''"" '''"""""' ''"""""''"""'''"""'         / /
           //                .            // しねぇギブソン厨
   ''""'''        オオー!         / 丶     /陰\ // 
          /陰\     '"" '''"          ((( ´∀` )つ ゲラゲラ
        ((( ´∀` )つニニニ> ))            ( つ  |//
         ( つ  /           /陰\     |  (⌒)))
   '''"""'''   | (⌒) ))   <ニニニと( ´∀` ) ))  ,,,し⌒^ ''"""''""
936ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 21:33:14 ID:PiDGilZi
それで良いにもかかわらずぼったくってやっていける業界だって事じゃないか?
937ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 22:03:01 ID:4Y/QUY4M
ボッタクリしてるから潰れないのかも。。
938ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 16:35:34 ID:pfpcxk4m
                   .i|  @     |i
                  .i|   i \   |i
                  .i|    l i \  |i
                  .i|    ( ゚Д゚ )│ |i    <皆のもの!!
                .i|      |陰 i(つ  |i       陰険時代の幕開けじゃー!
         ヽ─────@===б|険 i |=====@       グレコの時代じゃーー!
          \___/|||   <_/_/    |i  .             /ヽ
              .i|       ( ソヾ )     |i             / |
   "'''"""'''' """''"""'''"""''"" '''"""""' ''"""""''"""'''"""'         / /
           //                .            // しねぇギブソン厨
   ''""'''        オオー!         / 丶     /陰\ // 
          /陰\     '"" '''"          ((( ´∀` )つ ゲラゲラ
        ((( ´∀` )つニニニ> ))            ( つ  |//
         ( つ  /           /陰\     |  (⌒)))
   '''"""'''   | (⌒) ))   <ニニニと( ´∀` ) ))  ,,,し⌒^ ''"""''""
939ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 20:22:10 ID:CMoGV68y
こんだけ貼られてもイマイチはっきりしねーAAだな。
940ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 20:30:39 ID:i3v4DLpd
そろそろ行っとく?

2ch規制議論
http://qb5.2ch.net/sec2chd/
941ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 11:58:57 ID:lixYHJPv
あの変なAAまだ貼ってんのか。NG登録してたんで気付かなかった。
942ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 12:42:31 ID:ib66br/x
あまりしつこいとプロバイダーから警告文くるよw
「2ちゃんねるより連絡いただきました、このまま続けると規制する」みたいな文章で
しかもそのAAまでしっかり掲載されたのがw
一人暮らしなら良いけど、両親と同居、もしくは既婚者とかなら顔から火が出るほど恥ずかしい事になるからいい加減で止めておいた方がいいよ
943ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 16:23:22 ID:NoATrme9
http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/music8/music8_compose_1167355998
これの86あたりまでの流れをみればわかるが
グレコスレで恥をさらした香具師がグレコヲタに悪いイメージをつけるために貼り出したのが
このAA。
944ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 17:37:19 ID:MM8vXLRT
                   .i|  @     |i
                  .i|   i \   |i
                  .i|    l i \  |i
                  .i|    ( ゚Д゚ )│ |i    <皆のもの!!
                .i|      |陰 i(つ  |i       陰険時代の幕開けじゃー!
         ヽ─────@===б|険 i |=====@       グレコの時代じゃーー!
          \___/|||   <_/_/    |i  .             /ヽ
              .i|       ( ソヾ )     |i             / |
   "'''"""'''' """''"""'''"""''"" '''"""""' ''"""""''"""'''"""'         / /
           //                .            // しねぇギブソン厨
   ''""'''        オオー!         / 丶     /陰\ // 
          /陰\     '"" '''"          ((( ´∀` )つ ゲラゲラ
        ((( ´∀` )つニニニ> ))            ( つ  |//
         ( つ  /           /陰\     |  (⌒)))
   '''"""'''   | (⌒) ))   <ニニニと( ´∀` ) ))  ,,,し⌒^ ''"""''""
945ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 17:45:01 ID:kus6m4ja
>>943
成る程、イメージダウンに使えるな。陰険って痛いキャラを利用している訳か。
946ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 09:37:08 ID:49VYpBE/
どんどん”グレコ”ってイメージが悪くなってくネ。
あーあ カワイソに。   


そもそもグレコてなんだよ。    
ギター売ってる販売店でカタログかなんかのロゴをチラッとみかける程度で問い合わせたことも手に取ったこともないんだよな。
変な名前だなぁってさ、そのメーカー(よくわかんないがギターメーカーなのか?)
947ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 10:21:41 ID:eYntXYfb
この粘着ギブ厨よっぽど恥ずかしかったにせよ異常。
店なんかで店員が自分の思い通りの回答しなかった場合
本部とかに毎日電話して「あいつを辞めさせるまで私は続けますからw」とかいう基地外タイプだろ。
948ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 10:47:14 ID:xuNb0rKS
>>944-946
もうギブスレにくんな。
ここに帰れ。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1216216416/l50
949ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 12:38:51 ID:MaQY1hMy
                   .i|  @     |i
                  .i|   i \   |i
                  .i|    l i \  |i
                  .i|    ( ゚Д゚ )│ |i    <皆のもの!!
                .i|      |陰 i(つ  |i       陰険時代の幕開けじゃー!
         ヽ─────@===б|険 i |=====@       グレコの時代じゃーー!
          \___/|||   <_/_/    |i  .             /ヽ
              .i|       ( ソヾ )     |i             / |
   "'''"""'''' """''"""'''"""''"" '''"""""' ''"""""''"""'''"""'         / /
           //                .            // しねぇギブソン厨
   ''""'''        オオー!         / 丶     /陰\ // 
          /陰\     '"" '''"          ((( ´∀` )つ ゲラゲラ
        ((( ´∀` )つニニニ> ))            ( つ  |//
         ( つ  /           /陰\     |  (⌒)))
   '''"""'''   | (⌒) ))   <ニニニと( ´∀` ) ))  ,,,し⌒^ ''"""''""
950ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 09:39:36 ID:t+ZXuByd
最近エピフォンからUSAダーティーフィンガー2個搭載したモデルが出てる
これがスゲー音で本家クラッシクなんか軽く凌駕
951ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 13:27:13 ID:TVZlSWrw
なんだよ エピチョンって。。。




952ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 13:28:56 ID:3sGG0pSx
アホみたいに歪ませてたらみんな同じ音だもんな
953ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 14:50:27 ID:/Mt/zTfu
確かにな
LPカスタムにJBのっけて、激歪みでパンクやってる奴みると
わざわざギブソン使う必要ねえじゃんって思うわ
954ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 22:48:00 ID:t+ZXuByd
ダンカンなんか大したことないだろ リプレイスならディマジオ
955ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 22:52:49 ID:2o+po3f0
お前はPUなんか気にする必要ねえよw
956ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 01:21:16 ID:kRKAAEsA
ageてるのはコピペ基地外の同類か?
957ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 15:26:42 ID:KKRRQWnT
                   .i|  @     |i
                  .i|   i \   |i
                  .i|    l i \  |i
                  .i|    ( ゚Д゚ )│ |i    <皆のもの!!
                .i|      |陰 i(つ  |i       陰険時代の幕開けじゃー!
         ヽ─────@===б|険 i |=====@       グレコの時代じゃーー!
          \___/|||   <_/_/    |i  .             /ヽ
              .i|       ( ソヾ )     |i             / |
   "'''"""'''' """''"""'''"""''"" '''"""""' ''"""""''"""'''"""'         / /
           //                .            // しねぇギブソン厨
   ''""'''        オオー!         / 丶     /陰\ // 
          /陰\     '"" '''"          ((( ´∀` )つ ゲラゲラ
        ((( ´∀` )つニニニ> ))            ( つ  |//
         ( つ  /           /陰\     |  (⌒)))
   '''"""'''   | (⌒) ))   <ニニニと( ´∀` ) ))  ,,,し⌒^ ''"""''""
958ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 00:41:13 ID:c3jhfE1t
                   .i|  @     |i
                  .i|   i \   |i
                  .i|    l i \  |i
                  .i|    ( ゚Д゚ )│ |i    <皆のもの!!
                .i|      |陰 i(つ  |i       陰険時代の幕開けじゃー!
         ヽ─────@===б|険 i |=====@       グレコの時代じゃーー!
          \___/|||   <_/_/    |i  .             /ヽ
              .i|       ( ソヾ )     |i             / |
   "'''"""'''' """''"""'''"""''"" '''"""""' ''"""""''"""'''"""'         / /
           //                .            // しねぇギブソン厨
   ''""'''        オオー!         / 丶     /陰\ // 
          /陰\     '"" '''"          ((( ´∀` )つ ゲラゲラ
        ((( ´∀` )つニニニ> ))            ( つ  |//
         ( つ  /           /陰\     |  (⌒)))
   '''"""'''   | (⌒) ))   <ニニニと( ´∀` ) ))  ,,,し⌒^ ''"""''""
959ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 14:27:08 ID:cyTRjp8W
                   .i|  @     |i
                  .i|   i \   |i
                  .i|    l i \  |i
                  .i|    ( ゚Д゚ )│ |i    <皆のもの!!
                .i|      |陰 i(つ  |i       陰険時代の幕開けじゃー!
         ヽ─────@===б|険 i |=====@       グレコの時代じゃーー!
          \___/|||   <_/_/    |i  .             /ヽ
              .i|       ( ソヾ )     |i             / |
   "'''"""'''' """''"""'''"""''"" '''"""""' ''"""""''"""'''"""'         / /
           //                .            // しねぇギブソン厨
   ''""'''        オオー!         / 丶     /陰\ // 
          /陰\     '"" '''"          ((( ´∀` )つ ゲラゲラ
        ((( ´∀` )つニニニ> ))            ( つ  |//
         ( つ  /           /陰\     |  (⌒)))
   '''"""'''   | (⌒) ))   <ニニニと( ´∀` ) ))  ,,,し⌒^ ''"""''""
960ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 16:57:31 ID:N57ERIOU
面白いと思ってやってるんだろうね
961ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 19:19:19 ID:WzXsK/YR
今月のギター・マガジンの広告のクラシックの写真見たら
ABR-1付いてるんだけど最近もとに戻したの?
962ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 23:07:24 ID:x1AIs10r
クラ新品高いな
出島に出てた18万のプレミアムプラス買うべきか迷う
963ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 19:00:56 ID:qXuzPpU/
このスレ主ってかなり質悪いよね(藁
まぁ、A.A.貼られるのも無理ないわ。諦めろwww
964ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 19:26:43 ID:+mpyizvG
スレ主って誰?www
965ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 19:28:08 ID:UQU5mrmg
腐れのことだったらその通りだけどなw
966ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 10:35:55 ID:kTLUd/8t
>>961  え!ホントに戻したの そすればいいニュースだが

967ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 18:40:04 ID:WtsnGFBE
>>966
本家のHP見たらTOMになってた。
ただボディはみんなの嫌いなチャンバード・ボディと書いてある・・・
968ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 20:41:02 ID:8pUUmoin
CSのチェンバードモデル使ってたけど普通に音良かったな
969ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 20:55:48 ID:UoRMSCbp
チェンバーと非チェンバーではぜんぜん違うぞ。
音やピッキングのニュアンスがまるで別物のギター。
970ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 21:40:12 ID:e+5PBZSU
そう言う奴に限って弾かせても区別付かないよね。
971ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 21:57:31 ID:ahXf+P/v
レスポールのチャンバーの画像ありませんか?
中身です
972ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 07:47:15 ID:w9t1+t9V
>969 マホの方の木目をよく選べよ。
非チェンバーでも全部がソリッド感よくだしているとはいえないモノもある。から
973ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 17:21:36 ID:bOwkT4hW
974ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 20:40:11 ID:S48VBBpk
>>973
これはいわゆるチーズホールいうやつですね
エピフォンみたいにごっそりくりぬいてるのかと思ってましたよ
975ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 04:29:37 ID:FRtkAYr/
ギブソンがコピーモデルとちがってモワっとした音がするのは
チーズ状態だからなのかねえ。
976ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 04:37:23 ID:VSczN+WD
影響ないとは言えないけど、どちらかと言うとブリッジやナットが
国産に比べてルーズにセットされてるからじゃないかなあ
あとPUも違うし
977ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 09:22:11 ID:JLUYQkmI
>>976
それは思い込みと個体差だよ。
978ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 12:32:57 ID:VSczN+WD
ああ、マジレスするところじゃなかったのか
何か色々とすまん
979ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 16:30:59 ID:v2LRQuoH
>>975
どれだけ通な方か知らないが、
数本弾いたくらいでGibsonを判断するべからず。
>>987
>何か色々とすまん
まったくだ。
どこがマジレスだ。
980ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 19:40:10 ID:2hOuNrtc
チーズは純粋に軽くするために作られた物で、音への影響は微々たるものだろ。
俺のスタンダードは4.9キロという微妙な重量なのだが、音でチーズかどうかなんて分からないで。
981ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 20:02:09 ID:O0K7DoaE
チーズとチャンバーは別物なんですか?
982ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 22:17:00 ID:gxod1iwM
穴のサイズの差
983ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 23:18:01 ID:51FaeQHW
チャンバーとか言ってるやつはなんなの?

「レスパウルならキュストムよりクラッシックだぜ」とか言っちゃうの?
984ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 00:24:27 ID:nDLfkFMc
カタカナ英語なんだから気にすんな
985ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 11:44:17 ID:pEcWq16S
それよりブリッジがARB−1に戻って良かったではないか。
986ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 16:34:26 ID:RHpOcwzl
                   .i|  @     |i
                  .i|   i \   |i
                  .i|    l i \  |i
                  .i|    ( ゚Д゚ )│ |i    <皆のもの!!
                .i|      |陰 i(つ  |i       陰険時代の幕開けじゃー!
         ヽ─────@===б|険 i |=====@       グレコの時代じゃーー!
          \___/|||   <_/_/    |i  .             /ヽ
              .i|       ( ソヾ )     |i             / |
   "'''"""'''' """''"""'''"""''"" '''"""""' ''"""""''"""'''"""'         / /
           //                .            // しねぇギブソン厨
   ''""'''        オオー!         / 丶     /陰\ // 
          /陰\     '"" '''"          ((( ´∀` )つ ゲラゲラ
        ((( ´∀` )つニニニ> ))            ( つ  |//
         ( つ  /           /陰\     |  (⌒)))
   '''"""'''   | (⌒) ))   <ニニニと( ´∀` ) ))  ,,,し⌒^ ''"""''""
987ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 16:43:37 ID:v0C9fnxT
>>985 ああ本当なら選択肢がふえたよ いいじゃん
  ナッシュビルは見た目カッコ悪いし ピッキングの時にあの触れ心地がいやなんだよ
988ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 16:51:35 ID:MRFw8muR
携帯からだとパッと見スレタイを「外でハイパワー」と読んでしまった
989ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 21:51:40 ID:PzOUz8jV
|゜Д゜)))コソーリ


っABR-1


|彡サッ
990ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 02:26:45 ID:yskPntlY
ARB→アレキサンダー・ラグタイム・バンド
ABR→アジャスタブル・ブリッジ
991ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 08:32:57 ID:Vl1cpPWG
むかーし 仲間内で あぶらいち  って呼んでたよ。


                           ABR−1。。。
992ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 20:57:15 ID:OapQvaIj
今日久しぶりに楽器屋行ったら
クラシックがスタンダードより高いんだけどそんなもん??
993ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 21:23:39 ID:eCTR1/Vb
クラシックの方がいいからだよ。
994ドレミファ名無シド
そんなん昔っからじゃね?