リッチー・ブラックモア総合スレ 9植目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
リッチー・ブラックモアについて語るスレです。
御大の奏法や楽曲、ギターやその他機材について広く情報交換しましょう。
本名:リチャード・ヒュー・ブラックモア(Richard Hugh Blackmore)
1945年4月14日生まれ
イングランド西部、ウェストン・スーパー・メア出身
狂乱のブリティッシュ・ロッカー。ストラト&マーシャル使いのマエストロ。
現在、フィアンセのキャンディス・ナイトと活動中。
エレクトリック・ギターをバリバリ弾かなくなって寂しい昨今ですが、
御大はアコースティック・ギターを弾いてもかなりの腕前。
最近はストラトを弾く頻度も高くなりアンプはエングルを使用。
悲しい事にキャンディスの母親に活動を牛耳られています。
ちなみに御大はヅラではありません。植毛です。

・本家
http://blackmoresnight.com/

・過去スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1116284549/
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1130821430/
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1145779462/
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1157294409/
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1168352189/
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1181668717/
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1194682762/
・前スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1210019961/
2炎のがきんちょ:2008/08/10(日) 20:40:41 ID:dZiI+OUJ
ニダ!!
3ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 20:45:32 ID:g5/Gn4TQ
サンダニ!
4ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 21:42:06 ID:Gx86sGzg
リッチー愛してる上げ
5ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 21:42:37 ID:Gx86sGzg
ミスった、上げ
6ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 22:05:10 ID:bKP9WzhS
アイサレンダー最近聴きました。
通りでインギーがレインボーっぽいって言われる訳ですね。(^-^)
ジョーが割りと素直な歌い方してて良かったです。オデッセイもこんな感じで歌って欲しかった…
リッチーのリフ…
なんだかオルタネイトピッキングでゲコゲコしてて…
ダウンピッキングにこだわってるアンスラックスのギターの気持ちが少し分かりました…
7ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 22:43:39 ID:tgVwDPcN
>>6
リッチー節が洒落てるのは正確なオルタネイトと
色気のあるアップピッキングがあるからだと思うよ。
空ピッキングも巧みだし...
8ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 23:06:56 ID:sHnq2jpE
レインボー〜イングヴェイ・マルムスティーン、ディープ・パープルのヴォーカリストJoe Lynn Turner(ジョー・リン・ターナー)、
レインボーのキーボーディストTony Carey、
ディオのギタリストCraig Goldy、
レインボー〜ブラック・サバス〜ブルー・オイスター・カルトのドラマーBobby Rondinelli

という歴戦の勇士によるスーパー・グループ、その名もPURPLE RAINBOW(!!!)が始動!
 
Tony Careyは「ハードロック黄金期を甦らせる」と熱く発言しており、
冗談のような名前の本気バンドのようです。
来年よりライヴ活動を開始し、
RAINBOWの「Long Live Rock 'n' Roll」「Man On The Silver Mountain」「Stargazer」「Stone Cold」「Street Of Dreams」や、DEEP PURPLEの「Burn」「Highway Star」「Smoke On The Water」といった
往年の名曲をプレイする予定となっているそうです……。




キャンディス産休中にリッチー参加してくれないかなあと切に思う
そうすればコピーバンドからA級バンドになりうるのに。
9ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 23:47:33 ID:7epFBOdC
あのさ、キャンディス産休中ってホントなの?
10ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 00:18:32 ID:NFyGQQP7
この時のプレイすごくかっこいいね

ttp://jp.youtube.com/watch?v=XtlUc_G80pI
11ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 08:37:42 ID:ZmjKEW8g
BN休止してほしくない..
来日公演まだか
12ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 14:38:16 ID:cNmP5Ian
>>9
前スレでは本当みたいなことになってたな。
ソース希望
13ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 15:03:10 ID:444oPEHA
いや、別に前スレでも本当みたいなことになってなかったろ。
14ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 22:19:42 ID:X0gjxCrk
>>8
ギターはラタ・ブランカの奴にしろ
15ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 08:59:46 ID:MLIcAN1b
16ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 13:16:54 ID:7hB3ov1Q
Burn だけどかなりウマイ。
Vo は、元Vow Wowでかなりイイんだけどデタラメ歌ってるのはかなり気になるwww

http://jp.youtube.com/watch?v=zGOD3pb6z-M
17ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 13:39:31 ID:hIr7ahRi
かなりイイと言うより、ライブでの音源比較だと人見元基の方が数段上だなw
18ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 13:50:12 ID:M9dOOhWT
完全にカリジャムのコピーだなw
19ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 17:23:04 ID:DompmPuQ
日本人のHRHM系ボーカリストは大嫌いだけどこの人だけは別。
20ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 17:47:15 ID:bFHewDgi
うお〜、ギターかっこいい。
音がカリジャムと同じでカリカリしてる。
梶山さんってどういう人?
21ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 19:58:35 ID:QayJlgdg
そんなに上手いかね。
俺には下手に見える。
22ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 20:05:07 ID:zlcn4+5a
ライブハウスで出くわしたら普通にびびるレベル
23ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 20:14:23 ID:zlcn4+5a
∬’┏_┓’∬
24ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 20:37:52 ID:bXS45HYF
ウワモノ走りすぎ
25ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 21:15:27 ID:cB+57LxJ
>>16
映像なしなら、まあまあ・・見たら・・・オタクのアマチュアの方が・・・
26ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 21:42:53 ID:XablIIJZ
>>21
同意

>>16
どう見ても聴いてもギターはうまいとはいえん。
27ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 23:05:35 ID:LmAvTTQe
>>19
逆に俺はこのボーカルは好きじゃない。
もっとストレートに歌ってくれれば良いと思うのだが・・・
で、ギターは普通。
28ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 23:12:31 ID:u6aDaIpg
そうかぁ?梶山さんて人のこと今まで知らなかったけど
かなりいいと思うぞ。リッチー節は消化しきってるみたい
だし。感情移入がうまいというか自然な感じで
日本人でこんなうまいヤツがいたんだ!って思ったよ。
世界に通用する人なんじゃないの?
29ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 23:54:58 ID:MN2OXdpc
え、このギタリスト有名なんじゃないの?
プレシャスってバンドにいたらしいんだけど
ヤンギに「リッチー・ブラックモアを弾かせたら世界一」とか書いてあるよ

個人的には相当うまい部類だと思う。音もカリジャムに近いし
30ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 23:59:09 ID:ezy8Lo4u
ここの住人はジョー・リン・ターナーは聴かないのかw

人見元基は勿体ないよなぁ… >>英語教師に転身。
31ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 00:12:37 ID:XW2/4oww
ジョーリンはいつでも40点のイメージしかない(歌も作る曲も)
何でリッチーに気に入られていたのかわからん

ディオはいつでも80点
グラハムはマイナス50点〜150点

32ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 03:03:27 ID:Jx7wqztJ
そうじゃなくて、ジョーは梶山とアルバム作ったり、ライブやったりしてるのに、
梶山の知名度が低いのが驚きということでしょ。
33ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 03:53:21 ID:P1wFfaer
カジヤッマ確かに上手いけどそこまでベタ褒めするほどか
34ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 08:15:29 ID:5Rycw5qY
ある意味この人は日本人で1番リッチーに近い存在なんじゃないか?
リッチーと一緒にやってたジョーが気に入ってるんだから認めざるをえない。
淫愚ヴェーとでさえ長く続かなかったジョーがイイって言ってんだからジョーにとっては淫愚ヴェーより上なんだろ。
35ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 08:53:01 ID:pWFWRcXB
>>34
>リッチーと一緒にやってたジョーが気に入ってるんだから認めざるをえない。

ぶっちゃけ金と扱われ方の問題じゃないのか?

ジョーリンの最近の活動を見てると金のためになりふりかまわずって感じだし
梶山は「元レインボー&パープルのジョー」にそれなりの敬意をはらった扱いをしてるの
だろうから、年下で人間性糞なインギー豚より気持ちよく仕事ができるんだと思う
36ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 10:27:04 ID:OHCYkUxq
去年ジョーが来日したときに梶山見たけど、なんかダサかったなw
37ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 11:50:13 ID:V4jaoE8D
>>31
リッチ-はステージパフォーマーとしてジョーリンを評価してたけど、ヴォーカリストとして
(だけ)は、グラハムの方をずっと評価してたと思う。

俺はグラハムはあの声だけで大好きw 音程フラットしてギリギリ届かないところとか…

たまらんw ・・・ギリギリじゃない時も多いがw
38ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 12:05:02 ID:2gYJ2MgX
グラハムはライブ5曲までは神(バラード2曲含む

そういや西城秀樹がナイトゲームカバーしてたな w
39ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 12:21:03 ID:r+hRK3qc
40ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 12:26:54 ID:2gYJ2MgX
もしメイデンにヴァイとかポールギルバートがいてコピーしたらって感じかなw
41ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 12:48:43 ID:/dy591R4
やっさんは高音きつくて思わず吹き出す癖があるw
42ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 13:42:21 ID:EBxLwkZ9
西城秀樹はロストインハリウッドも歌ってたよ
43ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 14:01:11 ID:P1wFfaer
リッチーセントラルステーション結成してくれ
44ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 19:22:01 ID:NfwW0xlW
>>37
俺もグラハムが好きだな。

チンコ出したままのライブとかありえんけどw
45ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 20:59:28 ID:FWMWFUyx
>31
まだ若いだろ。
俺も聴き始めたころ、グラハムに
あまり良いイメージなかったけど
since you been goneを10年聴いたら
なんだかグラハムいいと思えるようになった。
46ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 21:02:01 ID:CuoJ2vkN
グラハム・ボネットが50〜150点とは・・・・・まだまだ若いですの。
47ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 21:09:39 ID:LHjy1Mbk
>>46
「マイナス50」って書いてあるところが味噌なのだと思うぜ。
48ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 21:20:44 ID:CuoJ2vkN
あーごめん、マイナス書き忘れた。
49ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 00:42:29 ID:qYp61exS
グラハム時代って今時の曲聴いてる奴には受けよかったぞ。
俺の周りでの話だけど。

まあ、あんだけポップならそりゃ一般受けもするか。
50ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 00:54:30 ID:lWtV1ytS
ヤンギに「リッチー・ブラックモアを弾かせたら世界一」とか書いてある?
はぁ???????
本当ならヤンギはバカ

>>16を見てるとギターソロはどうあがいても素人レベルだろ
51ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 01:32:22 ID:vi6hSe3i
いや、わざとでしょ。カリジャム完コピだし。
あんな無茶苦茶なソロを完コピしようとすれば、
普段のプレイを犠牲にするのは当たり前。

コピバンだしそれが良いのか悪いのかは知らないけどw
52ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 07:48:40 ID:p97skhmd
これがあればギターだけで全パートできる!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm367220/0/0?uid=NULLGWDOCOMO&cp_in=watch_sc
53ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 07:59:08 ID:cTS/MdVb
>>52
ワロタw
ギターシンセってこんなに多機能なのか
オレには使いこなせんなw
54ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 10:53:57 ID:NoTYIt38
>>18
カリジャム + メイドインヨーロッパ ÷ 2 ですな。

>>52
凡人ギタリストが使えば結局はギターフレーズしか出てこない。
55ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 11:43:38 ID:qYp61exS
>>52
これいいなwww面白そうだwww
56ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 21:20:50 ID:+gzJW0wi
GR-20は飽きるよ。デジ臭い。

そういえばリッチーはGK-1使ってたよな。
RainbowでもBlackmore's Knightでも。

57ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 22:06:31 ID:Z4UdKKE4
ひやま超ローテンションだな
58ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 23:18:52 ID:1rEyQlvw
GK-1ね。 Ritchieの画像つき。
ttp://www.joness.com/gr300/gk1_kit.htm
59ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 00:49:53 ID:5kX60rPj
>>51
>カリジャム完コピだし

オイオイ、どこがカリジャム完コピだ?
つーか、>>16は、出だしのリフからダサすぎ
60ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 00:57:18 ID:mNt+6vq+
なんでそんなにムキになって否定してるんだ?w

梶山なんて所詮劣化クローンなんだから気にくわないならスルーしれ。
61ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 12:42:16 ID:8DrPHi0u
リッチー愛してる
62ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 15:25:25 ID:NkdIdnHo
ブラックモアフォロワーNo.1はラタ・ブランカのギタリストで確定。
63ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 15:35:33 ID:Nwfkl3Hb
普通に豚だろ
64ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 19:48:17 ID:5IYP6gfJ
---5---3---5---3--
---5---4---5---4--
------------------
------------------
-0-------0--------
-----0-------0----


Made in JapanのLazyの3分間クッキングメロディの前のところ。
弾いてて楽しい


ここにいるような人たちは耳コピ余裕な人ばっかり?
65ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 20:58:04 ID:oqfGBqTZ
つ・・釣られるクマー
66ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 21:33:44 ID:n/plRGkR
>>64
NHK「きょうの料理」のテーマ曲(因みに冨田勲の作曲)ってよく言われてるけど
スイスかどっかの民謡のはずだよ。 メロディー自体雰囲気が似てなくも無いが・・・
67ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 22:25:30 ID:n/plRGkR
PPTでビートクラブ「No No No unreleased take」てのが出てるぞ!
スクリーンショットは↓ね。
ttp://img301.imageshack.us/my.php?image=DPNoNoNo01.jpg 〜 27.jpg
.jpgの前の01〜27までアリ。
ブルーバックなのでビートクラブ間違いなし。
68ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 22:53:55 ID:5IYP6gfJ
69ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 23:07:52 ID:n/plRGkR
スクリーンショットが1280x1024なので期待したが720x576の4:3・・・。
でも貴重な映像である事には間違いなし。
Highway Starも見たいね。
70ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 23:36:17 ID:n/plRGkR
ビートクラブのリハーサル映像でした。
ギターもキーボードもオフィシャル映像とは全然違いました。
でも期待しちゃこけるよ。 なが〜いギターソロが編集でカットされてます・・・。
エンディングが雑に終わってるのがいかにもリハーサルっぽいけど。
71ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 15:28:07 ID:fC3op5CT
>>68
なんとなくスナフキンっぽい。
72ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 22:44:37 ID:TYvMnTd3
_,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしね!!ギランしね!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,〓〓,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
    Ritchie Blackmore         Candice Night
73ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 00:01:22 ID:JBhMpBxn
>>16 遅レスすまんが。
ボーカル、デタラメ歌とるやないか!
あんな簡単な英語も覚えられへんなんて、こいつアホやな。
おれのアメリカ人の友達に見せたら笑いころげとったで。
ちなみに”これは何語なんだ?”と言ってたが。
74ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 00:06:55 ID:INomrb4C
ちなみに今は英語教師だったはずだが…?w
75ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 00:16:20 ID:8OXUk3Mz
わざわざ遅レスするほど(ry
76ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 02:39:48 ID:/PuTIaZP
梶山だめだよ。
ジョーにとっては現地調達できる便利なミュージシャンだけど
以前梶山が曲を作ってジョーリンが歌ったFireなんとかと言うCDを買ったが
不細工なリフを並べただけの駄作だったよ。(雑誌では評判良かったので騙された)

HTPの時とジョーのサイン会ライブとグラハムとのジョイントコンサートで
計3回梶山を見てるが特に上手いと思わない。グラハムが連れてきた外人の方が良かったよ。
77ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 03:13:53 ID:ialU/leg
ふぁーいあーいんざべーすめーん
78ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 03:43:26 ID:CnYD7E8M
>>73
人見元基氏は東京外国語大学英米語学科を卒業されています
79ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 04:40:09 ID:1sf/rMR4
>>78 外大出てもヘタクソなのはいっぱいいるしな。
それに劣等生だったかもしれんし。日本人の英語なんぞヘタクソが9割以上だろ。
なんにせよ、ネイティブが笑ったんだから動かしようのない事実だろ。
おれが聴いてもメチャクチャ歌ってるのはわかるがな。
80ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 07:59:20 ID:/aKgLG6o
じゃあ梶山よりギターが上手いヤツ
人見より歌が上手いヤツ
このスレにどんだけいるんだよ?
弱い犬ほどよく吠えるってやつだな。
81ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 10:07:31 ID:iy8GZ4e2
ロバートプラントより聞きやすいって言われたんだけどな人見
82ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 11:05:20 ID:pDcyjGf0
>>80
人見より歌が上手い奴は確実にいるだろ
83ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 11:05:43 ID:ATXRw3SE
確かにイントロリフからして滑らかじゃないな。
歌詞覚えてないのは手抜きとして、発音はどうなんだろ。
そういえば中高学校の英語の先生って発音イマイチだったりするよね。
84ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 11:28:49 ID:AGAca4A/
上手い下手というよりコピーなんだから なんと言うかこっちを
にんまりさせてくれる技量があるかどうかじゃないかな?
 どのアーティストにもフォロワーとそれを批評する人は上だの
下だのばかりに捕らわれ過ぎ
 発音や演奏が下手でも お! 面白いじゃん 俺もやってみようかな?
くらい思わせてくれれば良いじゃないか
 下手になりきってるナルシストより初心者や子供が無邪気にコピー
したりしてる方が良かったりする。
85ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 11:46:31 ID:K1s4rkTs
要するに王様がベストフォロワーということだな
86ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 15:54:55 ID:VIJytNYL
>>82
お前の歌声はどんだけなんだよ。
人見けなせるだけの説得力ある自慢の歌声うpしてみろよ。
87ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 16:30:03 ID:WySdo0K/
お決まりのレスですねwwwwww

てか人見とか梶山とかどーでもいいから
88ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 18:36:08 ID:kFuPyp6j
梶山って普通にこのスレにいそう
89ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 20:11:13 ID:JMIaW1bo
日本人のロック系のVoでイングリッシュの発音がまともなのはそうはいない。
素人バンドだとデタラメ語で歌ってるのがほとんどw
ま、昔からそうだけどねww
だいたい英語全くしゃべれないのにあちらのロック歌うのは所詮無理なんだよ。
でもデーモン小暮閣下だけは帰国子女なんで発音だけは外人にも違和感ないんじゃ?
うまいかヘタかは個人の好みw

大昔アメリカ人とメシ食ったときテレビでアグネス・チャンがエイゴwでなんか歌ってた。
そしたらあんまし笑えるらしく腹抱えてひっくり返ってしまったwwww
90ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 20:16:02 ID:ThY+iaUR
お前はどうなんだとか言うやつ馬鹿だよな

ダメな物はダメって言って何が悪いんだよ?

だいたい批判受けてるプロと批判してる素人比較しようとして何がしたいんだ?
91ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 20:46:34 ID:054m9ZbT
人見元基はなんかの発音に癖があると言われてたけれど
Don Airyのソロに参加してるんだよな。
K2 栄光と悲劇の物語
92ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 21:59:08 ID:fpd591os
きぃんぐぅおぶぅどりぃ〜むす
93ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 23:00:23 ID:r8mY3+rd
その場が盛り上がりゃいいのよ。
94ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 23:51:24 ID:ZQkRoVB/
あれ?
95ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 00:46:58 ID:WM8Vu2eV
さあ、盛り上がってまいりました!
96ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 01:12:42 ID:/9MTbMo2
This is
97ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 02:43:36 ID:GMyrBP43
正直なところ、ロックで発音なんざどうでもいい
発音より歌唱力や声の方が先に気になる

そもそも、歌詞自体を大して気にしていない奴がほとんどだろ
98ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 03:20:28 ID:aPYJzQ17
でもインチキ英語は嫌です。プロだったら歌詞くらい覚えろってwしかも超有名曲じゃんw

まあ、昔ライオンズハートのスティーブ・グリメットも床の歌詞見ながら歌ってたけどw
99ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 04:39:27 ID:wSYpTxEn
ヤバイ人がこのスレを気に入っているようです
100ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 05:05:56 ID:ssFExyK4
101ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 07:54:57 ID:WM8Vu2eV
「歌詞ぐらい、ちゃんと憶えろ!この短髪グラサン野郎!」と
リッチーが言ったとか言わなかったとか・・・
102ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 09:18:28 ID:6cKxBNwY
東京外語大の凄さをわからない低学歴は恥ずかしいなあ
103ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 10:57:01 ID:SWxWPDcv
>>102
だよね〜...
だいたいVOWWOWは英国を拠点にして、アルバムも出せたんだよね〜。
ベーシストはイギリス人だったしな〜。
米国田舎者の英語より、よっぽどちゃんとした発音だぞ。
いや別に方言が悪いって言ってるんじゃないんだけどね...
104ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 11:25:25 ID:OG9eWdOn
パープルやレインボーの歌詞なんてどうでもいいし。
ボーカルはあくまでリッチーの引き立て役。
105ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 11:41:58 ID:UGhQOSma
今まで人見が参加したカバーアルバム聴いたことない?
ZEPとかPURPLEとか歌ってるが、発音、歌唱力ともに素晴らしいよ。
梶山は速弾き好きでちょっとうるさいよね。うまいというのか速いというのか…リッチータイプのギタリストとは思えない。
106ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 12:26:26 ID:Y/bGbIBu
いまは前出のヨウツベの歌唱について言ってるんだから
そいつが他で上手いとかはスレ違いだ
説得したいならリッチー関連で唄ってるのを上げるのが筋だ
107ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 15:28:45 ID:5SE1XyxQ
グラハムの容姿はヘビメタしてねぇ。
108ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 15:43:43 ID:Y0TCYWc/
>>16
この時と同じライヴで「SMOKE ON THE WATER(ライヴ・イン・ジャパンバージョン)」もあるな
ボーカルはアンセムの森川?に交代

ttp://jp.youtube.com/watch?v=hrFUj3bmmlk
109ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 18:28:22 ID:KTlipeEk
>>105
発音とかどうでもいいが、声がキモイから嫌
110ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 18:54:21 ID:bkrCG5+h
発音はおいといても声は無理だ

自分の曲でもこういうスタイルなのか?w
111ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 19:44:10 ID:W2RrQGF0
>>16  ですけど。みなさん、こんばんはw
再度燃料投入しますね。
やっぱみんなの大好きなburnだよw
ハンパじゃなくうまいです。Voはないしww

http://jp.youtube.com/watch?v=7AfRSfSnOis

112ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 20:17:27 ID:eyS5z90z
>>111
その燃料はすでに前スレで豆乳された
113ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 20:27:45 ID:Pws+1tM8
>>111
上手いと思うけどBurnのリフをダウンで弾いてるよ
根本的に間違ってる。(ニュアンスが違うだろ)
彼はリッチーフリークじゃないね
114ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 20:47:30 ID:W2RrQGF0
>>112
あちゃw
それは失礼いたしました。最近このスレ見たもんでww
これもガイシュツでしょうか?
あまり好きじゃないけど・・・・
ギター2本は反則だけどギターの人の顔はかなり笑えますww

http://jp.youtube.com/watch?v=4DsRMDFohe8
115ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 21:08:36 ID:eyS5z90z
じゃあオレも燃料豆乳するわ
http://jp.youtube.com/watch?v=b-ZxlxTvjI8&feature=related
116ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 21:36:20 ID:qpkQ02N+
いやー満腹の食傷ですわ。この手の速弾きは・・・・
117ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 21:48:47 ID:/RXvhmI0
DTのコピーと言えばコレだろ。マジで酷い。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=3O4HOMPD-1E&feature=related
118ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 22:49:19 ID:q15TsGiF
うわー、紫懐かしいな。
宮永英一のThis Time AroundのVocalとかマジ凄かったけどなぁ。
119ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 00:40:09 ID:v77y0+xx
>>111
ハンパじゃなくうまくないですね。
120ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 00:51:43 ID:+hDUOAdb
>>111
走りギミだな。おまえはアマチュアかと。
121ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 01:00:40 ID:29nY4SSQ
>>102 東京外語大の凄さをわからない低学歴は恥ずかしいなあ

学歴コンプレックス丸出しwww
そら英語の論文とか書かせると凄いとは思うがね。
が、英語話すことは別なんだな、これが。
周りにいないか?TOEIC800点以上でもろくに話せないやつ。
話すのはネイティブ相手に訓練するしかないんだよ。
このボーカルのにいちゃんにそれがあったとは到底思えんな。
歌詞をまともに覚えてないなんて論外。
よくステージに立ってるな。
緊張のあまり忘れたってかwww
それならプロの資格もなし!

122ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 01:12:23 ID:PwjxmnKH
うまいとかうまくないって?
ラーメンスレで必死なキモヲタと変わらんな。
所詮素人以下が抽象的な理屈で評論家や玄人を気取る必要ないんじゃ?
誰なら満足なのかな〜????
123ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 01:21:58 ID:29nY4SSQ
>>122 は?
ま、とにかくぶさいくで短足で声量不足でパワー不足な邦人のコピーはいらんな。
音楽に国境はないんで(ちょっとくさいが)、くだらん田舎ナショナリズムは不要。
日本人がやっても様にならんのよ、こういうのは。
124ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 01:27:39 ID:Yx7KHZt+
これはすごい...
125ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 06:26:04 ID:GxswJgOn
126ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 06:47:06 ID:2fW3Raoh
>>125
これは感動した。
ボーカルは上手いけどまんまブルース・デッキンソンだね。
127ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 07:21:49 ID:GUanmkpc
やっぱドラムとベースが良く無いとな。
音もプレイも総てにおいて。
128ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 09:11:07 ID:7aW0TnJi
率直な感想

上手いけれど感動しなかった

129ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 11:04:44 ID:+hDUOAdb
ストラトバリウスあたりのカバーみたい。
130ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 12:49:54 ID:Nz+R//vs
1993年のシュツットガルトでのライブCD、なかなかええな。
リッチーがノリノリだし、5人全員テンションが高い。
再結成後では一番の演奏かも。ビデオ撮影して
りゃよかったのに。撮ってたら、リッチーがイラついた
可能性もあるが。
レースセンサーゴールドとリッチーは相性がいいのかも。
グラハムの時期から高出力PUを使ってたが、ヌケは
悪かったように思う。アッタッキーじゃなかったし。

同じ年のバーミンガムのライブはDVDになってるけど、
これのCDも共にボロクソに叩かれてるが、そんなに
悪い内容だと思わないがなぁ。
でも、ギッチャンも最悪な時期のライブだって
いうんで、CDの再発の時に、騒いで差し止めに
したけど、同じ日のライブのDVDは継続販売して
るんちゃうか? 
シュツットガルトのライブ盤は回収されたと聞かない
けどな。同じ時期のライブだろうに。
131ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 12:53:21 ID:d9ylTclr
検索単語くれ
132ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 13:13:20 ID:Q5YxlPUb
>>130
SCHECTERとか私的には最悪な印象。
バズるというか潰れるんだよね。キレがない。
133ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 14:54:17 ID:Nz+R//vs
ちなみに、「ライヴ・イン・ヨーロッパ 1993」って
CDのボックスセットがあって、1993年のバーミンガム公演と
シュツットガルト公演を完全収録。それぞれの公演が2枚の
合計4枚。2006年の発売だったかな?

CDの「紫の閃光」は、その2公演からの抜粋。
映像版の「紫の閃光」はバーミンガム公演の抜粋。
どっちも1994年の発売だったかな?

「Live at the NEC 1993」は2枚組の
CDで去年発売。内容はバーミンガム公演。
「Live in Stuttgart 1993」も2枚組の
CDで去年発売。内容は当然シュツットガルト公演。

で、ギッチャンは
「ディープ・パープル、“最悪な”ライヴ・アルバムを販売中止」
でググると出てくるが、「Live at the NEC 1993」の再発時に
ゴネて販売中止。でも、2枚組CDの中古盤は豊富だし、
4枚組CDボックスもあるし、DVDだってまだ売ってるわな。

もう15年も前のライブだが、今売ってるレースセンサー
ゴールドと、当時のは、細かな外観は違うようだが、
原則、同じPUなのかな?
スタジオでは違うギターとPUのようだが、リッチーが
ライブでの使用で最終的に落ち着いたのは、
レースセンサーゴールドってことでいいのかな?
個人的には、シェクターやブレードタイプPUより、
リッチーにはフィットしてると思う。
134ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 14:57:53 ID:d9ylTclr
>>133
ミラノ公演もあった希ガス
135ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 04:01:02 ID:E99cYDsB
>>132
要はI Surrenderの音がスキかどうかだと思うよ。
136ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 10:18:06 ID:5CXvhF32
ミラノ公演はライン録音のブートだったような。

「Live in Stuttgart 1993」を聞いてみたが、
歌がなんか、妙にクリアだなぁ。昔はギネスに
載った爆音バンドなのに、ボーカルマイクへの
演奏のかぶりが、ほとんど感じられない。

ドラム、ベース、ボーカルに比べて、
ギター、キーボードの音が小さめのミックスに
聴こえる。脱退メンバーの音だからかな?

ミュールと第九のリッチーの音は、オクターバー
なのか、ギターシンセなのか、少し遅れた何かの
音が入ってる。音がブチブチいって、なんか汚い。

DVDの紫の閃光では、アーミングしてないのに
トレモロがフローティングしてるという指摘が
あったが、ブラックナイトとパーフェクトストレンジャーズ
では、若干ウニョウニョやってる感じ。

客の歓声が左右にあるけど、中央にはほとんど
ない定位。リッチーの音は原則右寄りだが、
ソロとかでは中央に来る。LIVE IN JAPAN
とかみたいに、右なら右、左なら左って定位に
比べるとコピーしにくそう。
137ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 10:33:53 ID:5CXvhF32
そうそう、バーミンガムでは省略されてた
Highway Starでのキーボードソロが、
シュツットガルトでは演奏されている。

なんで?

本来はキーボードソロの時にステージに
出てきたリッチーが、そのままギターソロを
弾いたから、バーミンガムでは省略したのか?
138ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 11:03:17 ID:5CXvhF32
盆休みに掃除してたら出てきた1981年だかに
出た「ブラックモア読本」を読んでたら、
リッチーはヅラですか? 植毛ですか?
という質問があり、編集部の回答は、
養毛剤が効いたので、ヅラでも植毛でも
ありませんと書いてやんの。
139ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 13:18:43 ID:5CXvhF32
ttp://sound.jp/char/sfinterviewchar.html

チャー:とりあえず、うまくなるためにはホントに
好きなものだけ練習しろってことね。今や、
アマチュアも色気づいちゃって、ハードロック
やったり、ソウルやったり、クロスオーバーやったり、
1人でいろんなことしたがるじゃん。それじゃだめね。
そういうのを器用貧乏っていうんだよ。
リッチー・ブラックモアなら、リッチーだけを
徹底的に追っかけるといい。すぐうまくなるから…。
140ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 13:46:47 ID:ikfZmdLc
>>137
バーミンガムでもちゃんと弾いてるよ。
141ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 15:04:35 ID:5CXvhF32
>>140

ttp://jp.youtube.com/watch?v=vXWTRuhFK1U
Deep Purple MkII - Highway Star [NEC 1993, Track 1]

映像版では、3分ごろからリッチーが出てきて、
カメラに水を掛けるシーンなんかはあるが、
キーボードソロはないよ。
CD版では、あるのかな?
142ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 18:31:23 ID:ikfZmdLc
>>141
リッチーがボイコットしちゃってるから、映像だとカットされちゃってるだけ。
CDだとちゃんとキーボードソロもあるよ。
ただ、かなりスカスカな音だけど…。
143ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 19:47:46 ID:MuJnaI0n
>>139

リッチーも恩師のジム・サリバンのことを器用貧乏
って言っていたね。御大のひたむきなワンパターンには
執念がこもっている。
144ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 20:01:57 ID:rRbJeTHH
確かにリッチーブラックモアはその手の我流系の代表格だよな
145ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 20:49:13 ID:bIgtDfvS
ロジャー、元気にしてんのかな。
この間某所で見かけた映像だと、大分楽しそうに
Highway Starの冒頭のインプロをモーズと演奏してたけど…。

リッチーにあんな近くまで寄って笑ってたことなかったよなあ。
なんか少し寂しく感じてしまったよ。
146ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 22:01:42 ID:HOMcMNsC
この値段設定ってすげー強気じゃね?

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g64177202
147ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 22:28:42 ID:ZS9BEaVF
強気ってか、世間知らずだろこれ。
148ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 22:29:06 ID:VitMFj+Z
ログ請求のやり方ってどこに書いてあったっけ?
149ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 22:30:01 ID:VitMFj+Z
ごめん板を間違えた
150ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 12:10:10 ID:EK6tNnSZ
>>139
最初はホントにリッチーだけ追い掛けた。
彼の(初期:DP3期までの)プレイやサウンドをかなり研究したもんだ。
んで今はブルースにどっぷり。
多少派生したフレーズは弾くが、
ドジャズとかオサレなフュージョン、バカテク系は弾けないと諦めている。
友人からフレーズがリッチー臭いと言われる始末。

リッチーは今でも追い掛けてるな。BNはほぼ聴いて無いけどww
でも御大のアコギは良いよねぇ。さすが巧い・・・。
151ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 12:51:07 ID:f8wbWYiW
>>142
何度もDVDを見てて、カットに気付かなかった
自分に絶望。



ttp://www.schecter.co.jp/gallery/shima/report.html
ttp://www.schecter.co.jp/gallery/shima/interview2.html
ttp://event.rakuten.co.jp/media/gakki/esp/04/

PUは、出力控えめの方がいいようで。
152ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 15:08:36 ID:CMTfxRpw
リッチーってDPとかRainbowの頃ってどんな食生活だったんだろ。
ぜんぜんメタボじゃないのが凄い。
153ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 15:12:15 ID:EK6tNnSZ
島紀史ってなんであんな不自然な鼻の形なの?整形でおk?
154ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 15:15:49 ID:d4hME+8b
鉤鼻なだけじゃん
155ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 16:01:12 ID:Ts5XDhUW
>>152
贅肉もヤスリで削る
156ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 19:30:29 ID:Z4VWJjOl
キョジャッキーなんだろ
157ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 20:09:18 ID:8zyxaIDY
サッカーでもやってたのかな・・・・。
なんかそういう写真あったような気が・・・・
158ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 20:40:51 ID:ndEOQXGF
>>156
ブリーフ一枚の写真ではマッチョマンではないが、結構いい体してたぞ>>157
>>157
今はどうなのかねえ…
以前は関係者なんかとよく試合とかしてたみたいだね
ウザがられるくらいw
159ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 02:00:55 ID:28HAHLTW
Live In Londonの音が良過ぎて泣ける。
特にブルースの時の音・・・最高。
160ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 14:29:24 ID:Cqa7g4cg
リッチーって、ボーカルやキーボードが弾いたフレーズを直ぐギターで弾くけど、
これってフレーズを聞いた瞬間にこの音は指板でここだ、って変換してるんですか?
わざわざ五線譜に変換してから、指板に置き換えてないですよね?
161ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 14:47:04 ID:ByAVN7I5
そういうのってあるかな?
逆ならよくあるけど・・・
例えばスピードキングのソロでリッチーが弾いたフレーズを
ジョンがオルガンで真似たりするのが。
162ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 15:06:22 ID:cO2arE3C
ジミヘンとかマーティ・フリードマンもそういうの得意だよね
163ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 16:22:53 ID:w/KDQ6eS
>>160-162
熟練の器楽演奏者なら、易々とそういうことが出来てあたりまえと思うな。
手癖フレーズなんてのも実際は頭で弾いてるワケだし、頭の中で鳴る音、心の底から歌いたい節、
それは旋律だったり和音だったり拍動だったりするが、それを楽器という媒体を借りて表出するのが
器楽演奏の真髄でもあるし。

ジャズギターのジョージ・ベンソンがよくやる技のひとつに、スキャット同時弾きというのがある。
これは即興でスキャットを唄いながら同時にギターでユニゾンしたり時にはハーモナイズさせたりもする
超高度なワザだけど、これなんか頭の中で鳴ってないとクリエイトできっこない。

昔よくこのベンソンごっこで遊んだけど、うまくハマれば凄くカコイイよ。
できるだけ細かいフレーズをクロマチックで繋ぐのがコツ。
164ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 18:05:52 ID:Cqa7g4cg
やっぱり経験がモノを言うんですね。
趣味程度でやってる分には結構難しそうです。ありがとうございました!
165ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 18:53:01 ID:X4ilpTMO
>>163
俺もスキャット同時弾きできるけど、あれってそんなにすごいのか?
むしろ普段からそういうふうに練習してたわ
166ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 19:32:05 ID:cO2arE3C
ギターに合わせて同時にスキャットするのはできるけどスキャットに合わせてギターを弾くのは全くできない(笑)
167ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 20:04:25 ID:14fw93KR
>>165
こういうのもスキャット同時弾きできる?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=9sFtJRGWtLY
168ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 20:13:57 ID:ftZvrZ3l
コッツェンもよくやるな
169ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 20:48:21 ID:28HAHLTW
ジョージベンソンが同時弾きしてるのとジミヘンが同時弾きしてるのとは先立つ物が違う。
ジミヘンは既にベーシックなラインが出来ている上でのギターボーカル的な同時弾きだけど、
ジョージベンソンは完全にアドリブ、まさに頭の中で鳴っているラインそのままを歌って弾いている。
確かに彼が得意であるライン(とは言っても手癖ではない)が鳴っているとは言え、
ジョージベンソンとジミヘンの同時弾きには越え難い壁がある。

リッチーやジョンがよくやる後追い弾きは、
単にリハの時点で自然と出て来たフレーズを“事前に弾き合いっこした事がある”というレベルだと思われる。
事前に弾いた事があればポジショニングを覚えてるわけだし。
ただ、ジョンの場合は絶対音感を持っていると思われるので、
それに限らないケースも見受けられる。

>>165がジョージベンソン的なのかジミヘン的なのかは分からないが、
ジョージベンソン的であれば今頃各セッションに引っ張りだこで、
こんな所に書き込みしていないと思われる。
170ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 21:01:59 ID:mDlV+HBM
http://jp.youtube.com/watch?v=-jjGvSIXzms
激しくスレチだけどアフリカの英雄ボナもベンソンの影響受けてるんだよね。
171ドレミファ名無シド:2008/08/24(日) 09:58:04 ID:2Hxd2NYj
みなさんジョージベンソン聞くんだね
実は俺も大好きです。
スキャットも良いけど歌が上手いよね

>>ジョージベンソンは完全にアドリブ
アドリブも多いけどジョージベンソンのフレーズは
計算されたものが多いのでかなり事前に作曲してると思う
その分他のジャスギタリストより聞きやすいね
172ドレミファ名無シド:2008/08/24(日) 10:35:31 ID:H3uuGla4
相対音感があって自由に指が動けば細切れのフレーズはそこそこ出来るだろ。
追っかけは耳コピの延長線上にあるから、それが出来なきゃミュージシャンとは言えない。
173ドレミファ名無シド:2008/08/24(日) 20:21:45 ID:p1o85jHL
>>170
〜0:55辺りからのハモリがすごいね・・・
ttp://jp.youtube.com/watch?v=f_tdIP8ZLlA&feature=related
174ドレミファ名無シド:2008/08/24(日) 23:41:55 ID:iFE1huWj
北京の閉会式に出た?
175ドレミファ名無シド:2008/08/24(日) 23:58:59 ID:iFE1huWj
ペイジだったスマソ
176ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 00:12:35 ID:xIJldV8g
ペイジのギターも口パク少女と同じ。
几帳面なリッチーなら、あんなインチキはしない。
177ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 03:50:27 ID:JjdMeeEQ
178ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 04:17:16 ID:MbBfG7YU
その映像に限った事じゃないよ。
Fireballの時もアテレコあったし。
179ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 04:43:07 ID:pZw+jC4f
サングラスしてる辺りでコアなファンには暗にメッセージを送ってるのかな。
180ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 11:21:21 ID:ya6xtCRF
アテレコの時にピック持たないで弾く所がテレビが嫌いな事の表れだなw
181ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 11:47:37 ID:gUCWi8M+
キャンディスの声いいな。
182ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 15:36:49 ID:pZw+jC4f
あっち側をガチでカバー
http://jp.youtube.com/watch?v=MwGXCjGaEnk
183ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 15:59:38 ID:XJuHhESj
>>177
早起きだな、師匠
184ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 18:26:23 ID:3Jmn0ePU
グラサンしてるリッチー初めて見た。

しかしなんでかけてるんだろう・・・
バンドにマッチしてない・・・
185ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 18:39:24 ID:4oRVBoEb
ものもらい とか
186ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 20:57:04 ID:8gjlLtu4
>>174-175
ほんとはクラプトン63歳の筈だったらしいね。でも、やっぱペイジ64歳のほうがよかった。
それにしてもあの立ち姿って昔とかわんないもんだね。

いっぽうリッチー先生も63歳。ペキンでスモコン&ギター破壊を見たかった。
187ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 11:20:17 ID:uVycVSI5
閉会式は国際映像で配信されてると思っていたら違うようです。
少なくともアメリカのNBCとはカメラワークが違っていたな。
音もNBCはPAのまん前で聴くような音。
NHKはスタジアムのいちばん端っこで聴くような三流ブートの音みたいだった。
188ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 11:58:28 ID:dx5jVZxn
NBCだけはいつも自前のカメラだよ
その他は国際カメラ
189ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 12:26:11 ID:3NBYYx7o
リッチーに対する情熱を抑えきれないから部屋掃除してくる
190ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 17:00:56 ID:t1QYSHMa
弦の切れ端踏んでケガすんなよ
191ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 17:15:38 ID:71JAAmAG
やさしいなおい
192ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 17:24:26 ID:5nijLwha
>>190
リッチーヲタは余った弦を切らないから大丈夫なんじゃないか?
193ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 12:52:54 ID:hCkhNQgz
再結成レインボー時代かなぁ、ヤングギターか
何かに、リッチーの白いレースセンサーに
黒いテープを貼ってる写真と、黒いマジックを
塗った写真が載ってたのは。
記憶違いかもしらんが。

最初は貼ったけど、後で塗ったのか、
最初は塗ったけど、後で貼ったのか、
思い出せない。
194ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 13:06:36 ID:hCkhNQgz
ttp://www.fendercustomshop.com.au/customartistseries/0102400.php
最初から、ギターシンセ載せてたモデルがあったことを
知らなかった。
0102460 Ritchie Blackmore Signature StratocasterR, RolandR Ready, rosewood
195ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 13:10:22 ID:hCkhNQgz
ttp://www.deep-purple.net/gallery/rothenburg03/Ritchiecrank.jpg
アームは、もう付けていないんだな
196ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 15:01:16 ID:zGNc0d9I
遅ればせながら、ブラックモアズナイトの「キャッスルズ・アンド・ドリームス」を
アマゾンで購入したのですが、すごくよかった!

一枚目のライブは映像も音もすばらしく、舞台が古城という所が反則的にいい
完全にリッチー主体のバンドだからカメラもリッチーに寄る頻度が圧倒的に高いし
リッチーのプレイもすごく冴えてた
真剣で丁寧、かつリラックスしていてとても楽しそうに演奏しているリッチーを見て
「リッチーはついに『安息の地』にたどり着いたんだなぁ」
と感慨深く思いました

二枚目はリハの風景や酒の席?でのリラックス雰囲気での演奏
リッチーやキャンディス及びキャロル婆やその他バンドメンバーのインタビューと
本当に盛りだくさんの内容でとても堪能できました
197ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 15:03:20 ID:zGNc0d9I
ただ、購入したのが輸入版で日本語字幕がなかったために
インタビューの内容がさっぱりわからなかったところが唯一の失敗でした
198ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 15:18:00 ID:U1WxM2x5
>>196
> 「リッチーはついに『安息の地』にたどり着いたんだなぁ」

御意。
老後(失礼w)のミュージシャン人生には最適な環境かも。

でも、ギランやロード、パウエルやディオと戦いながら創作していた頃の‘傑作’は今後望めないかもね。
人間、安息の地で本領を発揮する種族と戦場で発揮する種族と2種類あるから。
御大は後者な気がする。
199ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 16:03:40 ID:yeEg105c
でももう戦場には戻らないよ
200ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 16:51:44 ID:hg6tEkEQ
御大にとってハードロックは安息できる場所ではないのか、やっぱり。
201ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 22:09:48 ID:zGNc0d9I
何で4で当たって欲しいわけ?
202ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 09:32:29 ID:gaMRKL7X
来日してくれよ…
203ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 14:29:36 ID:vy4KZ4dY
俺たちがカリジャムのリッチーみたいに、裸にジャケットきたらもれなく変態だろうな。
204ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 14:57:39 ID:kn8HpZT1
イケメンで長身で痩せててロン毛ならいいんじゃね?w
205ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 15:29:59 ID:7yp4wfa1
胸毛は必須アイテム
206ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 17:47:19 ID:/c/4oTXS
しょくもっ。
207ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 19:21:09 ID:XspAskWK
ブラックモアはコンセプトアルバムとかは全く興味ないのかね
208ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 20:09:15 ID:vy4KZ4dY
なるほど、胸毛は必須だな。
日本人じゃ結構厳しいファッションかな。
209ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 20:17:48 ID:MAepyAqq
マリー「髪がなければ胸毛を食べればいいじゃない」
210ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 00:38:48 ID:IlXXWKch
次のオリンピック閉会式ではDP(3期)頼む
211ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 08:09:35 ID:ws4WkciG
>>210
是非マーシャル爆破で植毛に火がうつるとこ見たい。
212ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 10:56:49 ID:x+LrJsKQ
ヘリで逃げるまでが開会式
213ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 12:40:32 ID:xUxyIejF
93年のDPのオスロ公演のDVDを入手した。
画質も音質もあかんなぁ。
でも、演奏はよい。

リッチーが上機嫌で、ポーズをキメたり、
ワウを踏むみたいに爪先をパタパタさせたりして
ノリノリ。手癖中心だけど、アドリブつめこみまくり。

レースセンサーゴールドのヌケのいい音が
いい感じ。

第九を銀色のスライドバーで弾いてたが、
なんか女性コーラスがユニゾンで歌ってるようにも
聞こえた。キャンちゃん?
途中でバーを投げ捨てるとこもワイルドでカッコええ。

何故か、ギッチャンが向かって右側、リッチーがドラム台の
前みたいな立ち居地が多かった。
214ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 14:35:15 ID:YhMRZI4r
一応 Burn だけどさっぱり面白くね・・・
昔浅草の国際劇場で見たな。つまんなかった。
ギターがレスポールってやっぱダメだろ?・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=eEaXldd0X-k&feature=related
215ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 16:49:52 ID:nZhIoQPa
スレ的にはそうだけど デビカバの蓄膿が治ってるから良い感じ
仮ジャムの時みたいに怯えてないしね w
 グレンヒューズのヒュ〜♪シュッシュッ!がないから聴き易い
ドラムが今は亡きトミーアルドリッジなんだな ナモナモ
216ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 17:06:18 ID:FQGKMKth
えっ? トミー死んでたの? 初耳!
217ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 22:54:33 ID:LfM55vaz
>今は亡きトミーアルドリッジ
ソースどこ?w
218ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 23:03:39 ID:23KJIQ6H
ww
219ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 00:31:02 ID:yYHfAcUH
>>214
確かにつまらん。
とくにギター、相変わらずつまらんわ
220ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 04:50:38 ID:Ynpp6waY
DIOのLiveは結構いいんだけどねぇ
>>ダグ
http://jp.youtube.com/watch?v=9F9DRlroanw
221ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 20:32:08 ID:YChgqJKO
>>220
やっぱりこのギターはダメだろ。
つーか、このライブのロニーのVo聴いて悲しくなった・・・
同メンバーTarot Womanも同じ・・・

222ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 20:54:29 ID:tWgP33HD
guitar のどこが駄目なのか、よう分からん。
223炎のがきんちょ:2008/08/30(土) 21:17:57 ID:u53OL4QZ
所々メタルぽなのがげんなりするんじゃない?
俺がそうなんだけど。
インギーのよかはいいかなとか思う(笑
224ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 21:21:18 ID:Ynpp6waY
まあ好みなんだろうけど俺は上手いと思うよ。
味があるかと言われると即否だけど。


ロニーはさ、今年66才だぜ?
全盛期の声が維持できないのは当たり前。
そんなのを通り越してあのパフォーマンスは驚異的だと思うよ。

225ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 21:23:29 ID:y4833WY3
ロードオブザリングの次回作にも出演決定したしな
226炎のがきんちょ:2008/08/30(土) 21:27:08 ID:u53OL4QZ
妖精だからねぇ。
227ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 05:07:48 ID:HVs38utZ
>>220
66でこれは凄いと思う。
ギランと比較してるけど。
228ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 06:23:50 ID:P64DWjQd
俺も最近ハゲてきた…
229ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 07:41:23 ID:ZBV1sBOR
>>220
何か虹伝説を聴いた時と同じような印象。→ギター。
上手くて滑らかなんだけどねー
230ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 07:58:41 ID:MfGEJDiA
>>220
ハムはやめて欲しいな
231ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 08:39:11 ID:C4gwFjZ/
66歳なのか。
ロック・ミュージシャンなど夭折が常で、Presleyの享年42歳は長寿だと思っていた70年代の俺。
232ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 13:05:01 ID:No4XjUbM
師匠の頭髪は夭折だったな…
233ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 14:28:25 ID:4nq2qGja
>>226老いた妖精……

>>228ここでカミングアウトするなよw
234ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 14:46:18 ID:HVs38utZ
ロニーは節制してそうだしな。
イメージとしてはあんまロックミュージシャンって感じはしない。
235ドレミファ名無シド:2008/09/02(火) 17:37:16 ID:Mf/Je6cc
クラシックギターの腕は

村治佳織>御大?
236ドレミファ名無シド:2008/09/02(火) 19:10:16 ID:ufYFQEit
そりゃそうだろ
237ドレミファ名無シド:2008/09/02(火) 19:56:16 ID:mieoEfsR
村治佳織>月亭可朝>御大
238ドレミファ名無シド:2008/09/02(火) 20:36:09 ID:LCFFGuey
そりゃうそだろ
239ドレミファ名無シド:2008/09/02(火) 21:46:59 ID:LgnBUuRx
決定的な違いが一つある。
御大は狙った女を愛人にして歌わせて稼ぎ妻にまでしたが
可朝は狙った女にストーカーで訴えられた。
この違いは大きい。
240ドレミファ名無シド:2008/09/02(火) 22:04:16 ID:wlpTYMFG
ボインつながりですね
241ドレミファ名無シド:2008/09/02(火) 22:24:01 ID:H00j6Qi0
われらが御大、狙った獲物は逃さないw

次は誰を狙うのか?
242ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 01:49:06 ID:0aHxR4Wu
俺の目がおかしいのか最近御大がくまのプーさんに見えてきた
243ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 08:46:42 ID:0jEDur7x
次はプー横丁の家をカバーですね

‥‥真面目にちょっといいかも
レインボーのカバーよりよっぽど聴いてみたいな
244ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 02:16:44 ID:ywe6kWJs
ブルーライトの館って何?
245ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 03:27:47 ID:fqGk4fnW
パープルのアルバム
246ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 05:36:32 ID:vs+m8/HH
ハウスオブブルーライトヨコハマタソガレ
247ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 07:52:48 ID:ulaYqI7H
森と泉に囲まれた静かに眠るブルー箱
248ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 10:37:10 ID:149BAfeE
つまんね
249ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 12:04:33 ID:LG0zUdu9
オヤジ恥ずかしくないか?
250ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 19:01:51 ID:AMWzXao/
「ブラック・ナイトリッチー・ブラックモア伝」買った。
この手の本を読んだのは「狂気の雷舞」以来なんで30年ぶりくらいかな。

アウトローズ時代にかなりイタズラ、悪さをしていたのは知っていたが
こりゃ、かなりひどいな。車いすの老人に小麦粉爆弾を投げつけるってのは
いくらなんでも酷いわ。気に食わない警官とやりあってぶち込まれるという
武勇伝はいいが。若いころの御大のイタズラは事実だとするとひどいなぁ。

251ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 19:49:50 ID:lcfs3s4k
トニーカレイとかいたずらされすぎだろ
252ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 20:26:07 ID:pht+iEB2
>>250
アウトローズ時代だとレコーディング中にギターソロを弾いている最中フレディー・スターから耳に一物を押しつけられるわ
プロデューサーのジョー・ミークにお伺いを立てたり、ジーン・ヴィンセントからステージ上で苛められたりと
ブレンダ・リーの楽屋のトイレにイタズラしたり、オーケストラピットに忍び込んで譜面を書き換えたり、楽屋のドアに鍵をかけ
オーケストラの団員達を閉じ込めたりといろんな面での御大を知ることができるので値段は高いがお勧め。

最も印象に残ったのはギランの「あの男がいなかったら、人生ってやつは退屈になるんじゃないか?」
253ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 21:45:52 ID:1Qag4sNo
ビル・ゲイツがそうらしいのだけど
リッチーもアスペルガーじゃなかろうか。

人とのコミニュケーションは超下手だが
音楽に関しては並外れている。若い頃の
ギターへの凄まじい取り組み方も尋常ではない。
254ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 22:15:20 ID:JOwAnygP
>>253
巨乳とのコミニュケーションが超上手なところをみると
違うんじゃないだろうか
255ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 02:46:31 ID:s01iZnee
え、今まで普通に御大はアスペルガーだと思ってたしみんなもそう解釈してるのかと思ってたよ

>>254一応スターだったんだしゴキブリホイホイみたいな感じで巨乳を餌食にできたんだろうよ
256ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 03:46:12 ID:n5Az5g8+
吉田(兄)
昔、新宿にあったディスコ「ツバキハウス」が日曜日だけ確かROCKSUNDAYと称してHR&HMの曲だけ流していた頃(上田師よく行きましたね!)
1985年5月の日にちは忘れましたが、ある日曜日に「今来日中のバンドのメンバーが遊びに来る!」という噂が、当時一緒に遊んでいたメタルガールズから流れてきました。
「今来日しているバンドってパープルじゃん?リッチー?まさか〜せいぜいイアンペイスじゃないっ(笑)」等と話ながら一応行ってみっか!という乗りで皆で行きました。
入場してしばらくすると、いわゆるVIPコーナーに酒とグラス(10個位)が並び始めました。「ふ〜んやっぱ誰か来るんだね」等と話しながらいつも通り遊んでいると、、
にわかに入口付近にどよめきが!ふと目をやると、ごつい外人男と、日本人たぶんUDOの人でしょう、あと外人女がいたような気もしましたが、
その背後にまさに闇からの一撃のようなするどい眼光が!!神だ!!!そうですリッチーご本人がいらっしゃたのです。あたりまえのように場内騒然!
号泣する奴もいて酒井康さんになだめられていました。リッチーはとりあえず席に座り、シャンパンかなんか飲みはじめました。完全にパニクった私は店の公衆電話から(当然携帯など無かったので)
弟と上田氏に電話をいれ「リッチーが来ている!今すぐ来い!」と叫びまくりましたが、場内の音にもみ消され話が通じないのであきらめ、またリッチーの近くに陣取り我を忘れて神の動向を見てました。
しばらくするとリッチーは立ち上がり、店のかたすみにおいてあった木製の手動のサッカーゲームを連れとやり始めたのです。私はすかさずリッチーの真横に吸い付くように身を置き、
ゲームをするリッチーの顔や手(この指からあのフレーズが〜)を食い入る様に目に焼きつけ、自分と背比べしたり、リッチーがゴールを決め、拍手すると、リッチーは例のニヤッとした笑みを浮かべました。
そしてゲームをやめるとそのまま店を出て行きました。その間およそ30分位の出来事でした。店を去る後ろ姿は鮮明に覚えていますし、その後すぐそのサッカーゲームの取っ手をがっちり握り締め「一生手洗わないぞ!」と神に誓ったのは言うまでもありません(笑)
今思い出しても震えがきます。
9/29(水)15:16
257ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 06:48:38 ID:s01iZnee
イアン・ペイスに謝れ(笑)
258ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 07:35:06 ID:XMHZc9DQ
>>257
禿げ上がる程同意w
259ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 17:54:19 ID:QFPNl3cC
ディスコに行っても30分ほどしかいないんだ・・・

ま、店のハク付けのためとか話題作りのために関係者に依頼して来させたりとか
そういうのよくあるらしいし(よくサイン入り色紙が飾ってあったりするあれな)
お付き合いで顔出しただけなんだろうけどな

お持ち帰り伝説とか無かったんかな?
260ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 22:28:06 ID:tNFpPlyd
「Anybody there」のギターカラオケってないですか?
261ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 22:44:50 ID:k09ifXIE
だれもいないよ
262ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 00:39:09 ID:ctMMjE8p
>>259
リッチーは日本女には興味無さそう・・・
263ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 02:02:32 ID:PQlXLQ6a
ひんぬーだからなww
264ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 05:14:24 ID:29GO9pqx
乳さえありゃいいのかw
265ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 09:52:31 ID:kzCL5oup
このくらいなら興味湧くかも。

http://echara.img.jugem.jp/20070530_371341.jpg
266ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 10:09:37 ID:t0KohdPV
リッチーの投げた槍がテッドニュージェントの肛門に刺さった!
267ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 17:07:40 ID:QbTYcbr2
リッチーの少年時代のイギリスの教育制度って
かなりな階級社会だったんだな。イレブンプラス
試験で失敗すると後がないらしい。
リッチーが学校や階級社会を憎んでいた理由が
わかるような気がする。
268ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 02:30:33 ID:mZkRNO1j
そこで加藤さんの出番なわけですね
269ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 03:29:25 ID:4MiM2Y9Q
それでも投げやりにならず槍投げをしてたのです。
その槍がテッドニュージェントの肛門に刺さったのは事故でした。
270ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 14:30:43 ID:G2bc10Dr
リッチーの眉毛って「へ」の字なんだなw
271ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 17:10:21 ID:FakAh1hB
ハゲてきたら報告するスレはここですか?
272ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 17:45:55 ID:+xAgy8yZ
植毛するまで報告しちゃダメ
273ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 18:47:57 ID:z8G+0I/0
家系からして10年後くらいにマジで植毛のお世話になるかも俺
274ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 21:08:17 ID:pO5xTBPh
http://jp.youtube.com/watch?v=9jp3de50_d8&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=C0mc5TX_Fo4&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=1YPijSWJmsE&feature=related
この下品な高域が最高に好きなんですが、こんな音の出るピックアップはどれでしょう?
この頃はフェンダーオリジナルだと思いますが・・・
275ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 22:25:57 ID:MrUcWaP8
>>274
さすが御大、すげぇ音だ。
いかにもマーシャル。ガリガリ。噛み付く様な音だな。

PUはレギュラーで充分。アンプだよやっぱ。
200Wは無いので、1959でトレブルブースター噛ませば、
何とか“似た様な音”にはなるんじゃないか?
276ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 23:42:33 ID:OFCT5/Fx
>>274
ノーマルPUとスタジオにあったマーシャル
(たぶんJVM410)で十分にらしい音になるよ。
オーバードライブのチャンネルでゲインは1時〜2時の
間くらい。ピッキングのテクニックとかそういうのが
大切みたい。御大と同じ器材を使っても違う人が弾くと
全然あの音にならないらしい。
277274:2008/09/09(火) 00:09:22 ID:58or4Nkq
今載ってるピックアップが全然ぽい音がしないので探してるのです・・・
Fenderの69辺りがいいんですかね?
278ドレミファ名無シド:2008/09/09(火) 00:40:02 ID:KvRnylfM
>>277
いやだからアンプだっての。
PUを変えれば良いという安易な考え方はしない方が良い。
そりゃPU変えれば音変わるから69に変えたきゃ変えればいいけど、
ノーマルで良いって言ってるじゃない。
それと>>276の言う通り弾き方による事もかなり大きい。
279ドレミファ名無シド:2008/09/09(火) 08:13:04 ID:98RgUBqD
音質の大半を決めるのはアンプ。
オレもいろいろ試行錯誤したけど結局Major手に入れたら幸せになれた。
もうPUとか関係ないって感じ。
むしろ細かいところに金かけるだけ遠回り。
車に例えるなら走り屋がショボイ車にこちょこちょ金かけるより初めからGT-R買えみたいな感じ。
そしてやっぱりテクニックでしょう。
280ドレミファ名無シド:2008/09/09(火) 11:56:47 ID:1UaRZXP1
だよねー、

巨乳をナンパできないとねw
281ドレミファ名無シド:2008/09/09(火) 15:44:03 ID:KvRnylfM
Major手に入れる事=巨乳をナンパする事なのか?w
282ドレミファ名無シド:2008/09/09(火) 15:54:44 ID:7vyxs1uM
そんなにメジャー持ってるヤツ多いのか?あまりライブで見た事ないけど。
283ドレミファ名無シド:2008/09/09(火) 16:17:36 ID:JJvHlgsT
けっこうマイナーだよね
284ドレミファ名無シド:2008/09/09(火) 18:57:55 ID:geXHoHhQ
リッツィー

一文字変わると中国人っぽくなる。イタリアっぽくもあるか。
285ドレミファ名無シド:2008/09/09(火) 22:57:42 ID:nWNB4Uld
ちょい上見てやっぱトレブルブースターかと思いさがしてるんだが、どこのがいいんだろ?
BSMとかリッチーモデルみたいの出してるけど高いな…
286ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 07:05:18 ID:WAc/ycrl
グライコでハイ上げれば〜
287ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 16:49:55 ID:AzXlBBpu
グラハム時期からパーフェクト・ストレンジャーズ
時期までのリッチーのメインのストラトのピックアップが
ダンカンなのか、シェクターなのかの論争があって、
シェクター説で近年落ち着きつつあるけど、妙な点に気が付いた。
ttp://sound.jp/ritchie_jp/ritchie_body.htm
「ブラックモア読本」掲載の証拠写真というのがあって、
シェクターだと結論付けてるけど、「ブラックモア読本」を
入手したら、元の写真が載ってたのだが、もっと写ってる範囲が
広くて、トレモロからネックまで写っている。
読本にもサイトと同じ角度で載ってるが、半時計回りに90度回して
見るのが正解。立てたストラトを撮った写真を寝せている。
読本では、6弦側の、センターPUとフロントPUの間の
ピックガードのネジもトリミングされずに写っているが、
リッチーの当時のメインストラトは60年から63年製
ぐらいのネジ位置のピックガード付きなのに、証拠写真の
ストラトはそれ以降のネジ位置のピックガードが付いている。
リッチーの愛機ではセンターPUとフロントPUのほぼ中間にある
ネジが、証拠写真では、かなりセンター寄りになっている。
リッチーの仕様の説明用に、他のストラトの写真を載せてる。
つまり、シェクターか、ダンカンかで論争になったストラト
以外の写真なわけ。
そもそも記事では、これはリッチーの愛機の写真ですって書いて
いない。色々な写真を見てきたが、サブも含め、当時、リッチーは
この証拠写真とネジ位置まで同じ仕様のストラトは持っていないと思う。
仮に持っていても、どのみち、この証拠写真はメインのストラトの
ものではない。
これ以外の写真で、リアPUの横がハッキリ黒以外に見えるのを
見たことないんだよね。
でも、総合的に考えて、シェクターで正解だと思うよ。
288ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 17:07:22 ID:O4JkXbTI
初期はシェクタ−でその後ダンカンがシングルに手を出した頃に
似たのを出してダンカンにしたと認識してたんだけどな
289ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 17:40:46 ID:n12sQaM6
1980年から85年ぐらいまでシェクターを乗せて愛用
してた白ローズのストラトの再現を目指してる人
は結構いるようで、MASTERって書いてあるノブの
入手で壁にぶちあたったりしてるみたいだけど、
またまた面倒な課題をみつけた。

「ヤングギターコレクションVol.4リッチー・ブラックモア」
って本の11ページを見てたら、あれっ?と思った。
1980年の来日時にそのストラトを裏から撮った写真が
載ってるのだが、ペグがシャーラーM6ミニだけど、
現行品と違う! 現行品は、1個のペグにつき裏の小さい
ネジは1個だが、80年の写真を見たら、1個のペグを
2本のネジで固定してる。
ヘッドを上にして立てたストラトを裏から見ると、
現行品は左下のみに耳が出てて、そこにネジ穴が
あるけど、80年の写真では左下と右上に耳がある。

ペグ1個につきネジ2本も固定に必要ないし、
12個もヘッドに穴を開けるのは面倒だから、廃止に
なったんじゃないかな?
色々な本をマジマジと見てみたら、EVHが
アイバニーズのエクスプローラをぶった切って
使ってたシャークも2本ネジのシャーラーを使ってる。
1970年代の後半には普通に売ってた感じ。
昭和末期に西ドイツ製のM6ミニを新品で買ったが、
選択の余地はなく、1本ネジタイプだった。

シャーラーのHPを見ると、カワイが輸入していない、
ボディが黒いプラのM6ミニは今でも2本ネジだが、
普通のクロームなんかは1本だね。
290ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 18:02:53 ID:n12sQaM6
80年から85年にメインのストラトに載ってたのは
シェクターだと思う。リッチーもリアルタイムの発言で、
一貫してシェクターと言ってるし、ジョン・ドーク
だかも、シェクターと言っている。
でも、PUの横っ腹は「証拠写真」と違って、どの写真を
見ても、ライブビデオを見ても、ダンカンのように
黒いようにしか見えないけどね。
でも、シェクターには巻いてある銅の超薄い板だの、
白い布だのは簡単に剥がせるし。

昭和の末期に買ったダンカンは、最近のと同じように
ポールピースにバームクーヘンみたいに年輪みたいな
ウズが見えた。リッチーのにはウズはないような感じ。
でも、昭和末期より前のダンカンにはウズがあったかも
しれないし。

何かの文献で、ダンカンが「シェクターのあれは
ワシが作った」的な発言を見たような気がしたが、
一方で、ダンカンはシェクターのコピー品と
書いてる文献もあったような。
 
もぉ、わからん!

サブ機のリアを84年だかにダンカンにしたとかいう
文献は見たような気がする。写真の確認はしてないけど。
291ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 19:32:13 ID:O4JkXbTI
PUに関しては著作権が曖昧になってることも多いし 開発者が独立したり引き抜かれたり
OEMって言うのが出始めた頃は他社で作って契約切っても他社がちょっと手を加えて俺の
だと言い張ってそのままになったり 分からない事が多いから・・
 裏の刻印でも見ない限りはっきりしないよな
292ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 21:24:15 ID:rWG9lxSN
そんなことより、ブラックモア風のテクを磨こうぜ!
293ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 22:07:56 ID:4sIB+NmU
LCゴールドが良いよ。ノイズも少ないし。
第二期、第三期のガリガリしたマーシャルサウンドは無理だが、
再結成後の音を出すには良いかもね。
294ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 22:15:15 ID:dfhLaJZB
シェクターのF500はもう手に入らないと
いうんでダンカンのSSL-4を購入、2本の
フェンジャパのうち1本を入れ替えた。
これでけっこう後期レインボウの音が
でるよ。
295ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 12:51:21 ID:4zxtIvFF
296ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 15:16:17 ID:q2OpNFtT
シェクターのF500とダンカンはポールピース
自体が磁石だろ。フェルナンデスの
リッチーモデルのST-80RBだかのPUも
そんな構造で、銅箔が巻いてあった。

シェクターのモンスタートーンや、
シェクター出身のトム・アンダーソンは、
ポールピースが鉄で、PUの底に磁石を
貼っている。

サスティーンは、後者の方式の方が有利
らしいけどね。磁石が弦を引っ張らない
から。でも、ホンマかいな?

レース・センサーの開発者は、早死に
したんだって?
電池がないと音が出ないと勘違いしてる
人がいるけど、そりゃ、ちゃうねん。

シャーラーM6ミニの二点止めは、
昔のナビゲーターのCharモデル
にも乗ってる個体があるね。
297ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 18:41:27 ID:r7YDcaEm
>>296
他のメーカーのものでも、ポールピースの頭がバームクーヘンみたいになってるのは
その後者の方だって思って間違いないの?
298ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 22:24:47 ID:8gH5tvMp
太ポールピースのシェクターのシングルでは、平成4年に
出た本では、すでに元祖シェクターF500は廃盤で、
F500IIってのに、グレードアップしている。
フルターンで14000、タップで8000。1.6万円。
元祖より、クリアーな音だとさ。

すでに、鉄芯の下に磁石を貼ったモンスタートーンも
載ってる。フルターンで5500、タップで3500。
1.6万円。タップ無しは5100で1.4万円。

タップIIIというのもあり、これはバームクーヘン。
フルターンで24000、タップ1で16000、
タップ2で8000。1.6万円。

ずいぶんと、値がバラバラだな。誤植もあるのか?
299ドレミファ名無シド:2008/09/14(日) 08:57:12 ID:S9cq46YE
2001年とかのスレでも、ダンカン説とシェクター説が
議論されてて、ダンカンからシェクターに乗せ換えた説と、
その逆という説もあった。
最初はウズがあった写真を雑誌で見たが、雑誌がどっかに
行って見当たらないという書き込みには、複数持ってた
中の一本がウズありだっただけでは? という突っ込みも
あった。
初期はシェクターの下請けでダンカン氏が作ってたという
説もネット上にある。

オリジナルのF500の磁石とコイルがアメリカで枯渇
したので、鉄芯の底に磁石を貼った新型を、まだシェクター
にいたトム・アンダーソン氏が持って来日し、モンスタートーン
と名付けたとかいう昔話を書いてるサイトもある。

構造上、F500の直系はダンカンSSL4じゃないか? 
ポールピース自体が磁石なんだから。
ポールピースやコイルのワイヤーも、オリジナルのは
とっくに枯渇してるから、細部はオリジナルF500と
違うだろうけど。

リッチー本人のは、銅箔を剥がしたF500じゃないかと
思う。自分が見た範囲では、ウズのある写真は見た
ことがない。1980年とかの初期のダンカンにウズ云々は
知らないけど、1989年ごろに中古で買ったSSL4はすでに
ウズがあった。現行品みたいな、白い文字での上面の表記は
なかったけどね。
300ドレミファ名無シド:2008/09/14(日) 23:41:25 ID:IkyZM/Dz
kill the kingとかburnとかchild in timeとかの3連アルペジオって
ピッキングはアップ・アップ・ダウンだよね。あれって多くのカバーバージョンは
2弦パターンだけど。
あれは本当に難しい。
実際、コピーバンドの人みてると
たいがい2弦パターンにしてしまってる人が多いみたい。
ギターをダラダラと13年弾いてるが、
やっと安定して弾けるようになった、とちょっと自慢。
自慢にならんか?ちょとは自慢になるよな?
今になって思うと、リッチーのアップ主体のスタイルは
ジャンゴから?
301ドレミファ名無シド:2008/09/14(日) 23:52:46 ID:L8mMStVi
13年かかってキルキンとかバーンとか

いいよね
302ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 00:01:18 ID:QQkdgVka
ちょい前に話題に出てたシャーラーM6ミニの2点止め付けてるけど、希少価値あんの?
へーこれがねー、と、しげしげとヘッド裏眺めてしまった
303ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 00:04:48 ID:v3tcnqLf
御大の奏法は鬼のオルタネート・フルピッキングだと信じていたが、
おいらには早すぎて見えね〜
ttp://jp.youtube.com/watch?v=bQzwqGBLYn0&feature=related
304ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 01:06:57 ID:HQ8irRQc
>301
一応言っておくが、昔から曲は弾けてるぞ。
リッチーと同じピッキングはできなかったというわけだよ。
>303
オルタネイトよりもアップエコノミーが実際は多いみたい。
305300:2008/09/15(月) 01:19:41 ID:HQ8irRQc
child〜は、ダウン、ダウン、アップ
306ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 01:55:10 ID:pzr72PkP
橘高だったらきっとフルオルタネイトで頑張るはず
307300:2008/09/15(月) 02:00:57 ID:HQ8irRQc
>306
あのいくつかのフレーズは、オルタネイトの方が弾きやすい。俺も最初はそうだった。
308ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 02:17:43 ID:het7EXt4
Kill the Kingのオルタネイトは高校の文化祭バンドでやったときに勢いで行けた。
でも同じ時期にMan on the Silver Mountain のアルペジオがキツかった。
309ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 10:31:47 ID:aO6BBSnW
>>302
入手困難という点では、希少だと思う。でも、数ある
リッチーのサイトの中に、御大のは2点止めであった
と指摘してるサイトが皆無だから、今のところ、
プレミア価格にはなってないと思う。つまり誰も
意識していない。
今後、どっかのサイトに書かれたら、値上がりして
取りあいになるんちゃうかな?
1970年代の後半には売ってたが、1990年には
もう廃盤だった模様。
シェクターのF500とか、MASTERノブなんかは、
指摘されてるサイトがあるから、プレミア価格だが。

84年とか85年に、メインのストラトのヘッドに
ついてる謎のパーツは、シャーラーのロックピンの
パーツで、ほぼ確定だと思う。今でも売ってるよ。

あと、当時の御大のメインストラトのピックガードが
62年タイプのネジ穴の、ミントグリーンだったのを
意識していない人も多い。ルックス上、かなり重要。
真っ白の3Pで、72年とかのネジ位置のピックガード
を付けてる自称ドンズバモデルには、少々違和感を感じる。
310ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 13:21:47 ID:9PwarAGw
ミントグリーンのピックガードは元々白(白 黒 白の3層構造)だったのが
経年変化で中間の黒の層が上段の白の層に透けた結果のものだよね

今は最初からミントグリーンのピックガードが市販されていて
オレもつけてるけどさ



311ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 13:43:18 ID:CDRUj2qT
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443900/513522/838783/
こんなの来てるけど・・・高すぎwwwww
こんな値段でも買っちゃう猛者はおらぬか!?
312ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 14:32:08 ID:NDHDBC4H
ダメだ。説明文読んでも何言ってるのかワケわからんww
とりあえず、今はギターの練習にだけ勤めよう。
313ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 17:16:33 ID:/Gml8dvW
もうだめ。スポットライトキッド弾けない死にそう。
314ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 17:26:42 ID:kaSpjE49
好きな人が買って中身見て、そのうち解析するだろうな。
どうせ大した回路じゃないんだろう、
HSのOC44とかみたいに入手困難なパーツも使ってないだろうし。
315ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 18:45:06 ID:lem59U1U
テキスペが余ってたからレースセンサーの変わりに145RBに組んでるけど邪道?
316ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 20:33:46 ID:3/RV9sL+
ttp://jp.youtube.com/watch?v=vXWTRuhFK1U

この動画でカメラに水かけるけど、カメラマンの何が気に入らなかったんだろう?
317ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 21:22:25 ID:rc1yTGe2
本に書いてあったな。
318ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 22:09:55 ID:kaSpjE49
>>316
ショーは撮っても良いがステージの上から撮るなという約束だったらしい。
っつか、そういう約束してるのにステージの上から何故撮ろうとするんだろう?と思った。
まぁショーバイの為なんだろうけど、結局バレまくりで、
Highway〜の前半はボイコットされ、挙げ句に水を掛けられ、本人のやる気は更になくなり、
商品のクオリティとしてはボロボロ。それがショーバイなのかと。
もしかしたらキレさせてああいうカットを撮るのがショーバイの目的だったり???w
319ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 00:23:02 ID:Wcv/EiAn
>>316
ソロの途中なのにお構いなしなのなw
でもそんなリッチーが好き
320ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 00:53:07 ID:8V9nUzOQ
>>319
そのあとも指差して「すっこめ!この野郎」みたいなこと言ってるし、
そもそもソロパートまでリッチーはステージにいない(ちゃんとプレイしていない)ような気がする。
本番スタートぎりぎりまでモメてたような雰囲気だね。
321ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 10:47:51 ID:fKFoU4Eu
ハイウェイスター終わった後にビールもかけたらしいなw
322ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 16:43:03 ID:d8g7G9E8
>>318
写真屋をやってた頃の話。ときおりライブステージのスチールを撮るような仕事で、
主催者からオールエリアのパスをもらってアリーナから撮るのがメインなんだけど、
たまーにステージ袖に紛れ込んでるのを見とがめられて、舞台監督につまみ出される
ことがたびたびあった。

こちとら取材じゃなくてオフィシャルの仕事なのだ!このプラチナパスが目に入らぬか
コラ!と息巻いても、現場ではブタカンが一番エラいので「はあ?聞いてねーな」の
一言で追い出された(;_;)
323ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 19:04:01 ID:EJC+btkR
>>318
俺はこのリッチーが大大大好きだけどな。
324ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 19:33:49 ID:Wcv/EiAn
http://jp.youtube.com/watch?v=DJE0kgSj4Ek

6:50辺りからのリッチーも好き
325ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 19:57:06 ID:ZTKk1DiW
>>324
仲良く並んでボックス踏んでるしw

そもそもリッチーって歌とかMCやんない人なの?
「お前が唄うんかい!」みたいなギャグやらないかなあ
326ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 22:33:26 ID:GY6IcEDU
>>324
ギターいい音だなぁ
この時はシェクターだよね?

レインボーの時より全然いい音に感じる
327ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 23:03:39 ID:CoL7ivtz
ttp://www15.ocn.ne.jp/~dp70tool/dawkjp.html
ttp://www.dawksound.com/ritchie_guitar.html
ttp://www.dawksound.com/rainbow.html
シェクターって、1977年の創業らしいのだがなぁ。
Pickups: Custom overwound with taps.
328ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 23:38:25 ID:CoL7ivtz
>>326
シェクターの時期ですな。たしか、1985年の
パリ公演。
以前入手したのより、画質や音質がアップ
しているような気がする。
329ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 23:43:24 ID:Wcv/EiAn
>>328
俺これのDVD持ってるけど、綺麗な気がするよ。
単に画面の大小の差じゃなくね。
330ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 23:43:36 ID:CoL7ivtz
水掛け事件は、ギッチャンのカミさんにも
かかったらしく、夫婦で怒ってたようだが、
御大は、わざとじゃないよと言っている。

あいつも嫌いだから、もしもわざとだったら
顔面にかけてやった!

だとさ。
331ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 23:48:34 ID:CoL7ivtz
>>329
昔、VHSで買って、DVDで買い直したが、
あんまり音質が向上してなかった。
何度かアナログでダビングしたのがソースなら、
DVDにしようが、どうしようが、それなり
だもんね。
全般的にモコモコしてて、スネアの音が
ボウンボウンと聞こえていた。

より、マスターテープに近いのが投稿
されてるように感じる。
たしかに、小画面はアラが目立たないけど、
それだけじゃないというのは同意。
332ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 23:58:55 ID:CoL7ivtz
82年の正規ライブビデオは、そこそこ
トレブリーでピッキングニュアンスも
出てるが、同じギターをメインで使ってるのに、
84年の武道館の正規ビデオはギターのヌケが悪いし、
音は汚く潰れぎみ。アンプの不調なのか、
リッチーの不調なのか、マイクの位置が
悪いのか、エンジニアが下手なのか。
82年も84年も同じシェクターだと思うが。

84年のは、ファイナルヴァイナルじゃ、かなり
ギターを差し替えている。

82年は、ハイポジションでフロントPUの
時に、妙にブーミーで、つまりぎみ。
磁力が強いPUのせいで、弦がPUに
引き寄せられてるとか?

エレキ一代記ってサイトにシェクターの
栄枯盛衰が書いてあるが、何度かリッチーの
名前が出てくるから、やはりあれはシェクター
だと思う。

シェクターの新しいPUのチキンなんたらは
出力を抑え気味だが、ポールピース自体が
磁石なんだとさ。
333ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 00:35:05 ID:pOgMcIXB
この時ってカバーを黒く塗ったレースセンサーのはずなのですが
何かガシャっとしてるというかグシャっとしてるというか
同じレースセンサーでも再結成パープル後期やモアナイのそれとは
全然音が違うとのは何故でしょうね?

ttp://jp.youtube.com/watch?v=3o493licYqA&feature=related
334ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 00:38:22 ID:di3K9yaZ
単にアンプをENGLにしたからじゃないか?
PAの関係もあると思うし。
BNはコンボ使ってるみたいだし、また質感は違うと思う。
335ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 01:11:21 ID:pOgMcIXB
>>334
なるほど
どうもありがとうございました

個人的にはレースセンサー&マーシャルアンプの時のほうが好みだなぁ
ENGL(スタックタイプ?)って歪みが強すぎるような気がする…
336ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 03:28:16 ID:DaJ4fQlZ
サチュレーションが少ないだろな
337ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 19:33:16 ID:6H1B82Vk
>>324
これ見てギランが首になった理由がよくわかった。
声が全然出てないじゃん。
338ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 20:17:55 ID:di3K9yaZ
素人以下だよな
339ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 21:25:01 ID:XQQAmz9u
「今日はチャイルド・イン・タイムは無しにしてくれ」

ライヴ前にギランからしょっちゅう、このような泣きが入って
リッチーも切れたらしい

そりゃそうだw
340ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 22:34:29 ID:Vi8Rvzyw
>>337
この日は絶不調だった。
調子の良い日は結構良い。
341ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 22:36:08 ID:XQQAmz9u
ぷw
342ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 22:37:02 ID:XQQAmz9u
誤爆した
343ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 22:58:50 ID:XQQAmz9u
パチンコ大好きなわりには休憩時間が多いな
344ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 23:18:40 ID:AoukHHwA
>>340
調子の良い時 はジョンがシンセでサンプリングしたのを被せてるだけだ
今でいうパフュームみたいなもんだ
345ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 00:17:22 ID:FHQygvTQ
再結成後(84〜88年)のCHILD IN TIMEが好きな俺は変態だな。
346ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 03:30:17 ID:xvDS2I3Z
BNでなぜキャンちゃんとデュエットさせなかったのかとか考えてる俺も変態
347ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 10:44:28 ID:PX/Y70r1
BSMのトレブルブースター使ってる方はいますか?
348ドレミファ名無シド:2008/09/19(金) 07:42:33 ID:+hYnMBUd
7.6.96って日付の(7月6日? 6月7日?)
ブラジルのsao pauloでの再結成レインボーの
ライブ映像を見たが、すげぇノリノリだな、御大は。
1970年代より弾きまくりかも。運指が絶好調で笑顔。
衣装は黒いTシャツで、エングルのアンプや
例のオープンリールのテープも映ってる。
キャンちゃんも登場。

95年の10月9日のデュッセルドルフや10月28日の
ミラノ公演では、フロントとリアの白いレースセンサーを
黒く塗って、センターのヴェルヴェットハマーは
黒いまま、ノブやセレクターのつまみは黒だったのに、
96年のブラジル公演では、レースセンサーは白、
センターも白(塗ったっぽい)、ノブ類も白になっている。
一瞬、セットネックのシグネチャーかと思ったが、
ネックジョイントは四角いノーマルタイプだし、ナットが
黒だし、その他の特徴から同じギターだな。

ツアーの狭間で帰宅してた期間に、配色を変更したと
いうわけですな。
当時から、黒カバーのレースセンサーがあったら、
ルックスの変更はなかったかも。
黒カバーが出回ってるけど、もう、ルックスは戻さ
ないんだろうな。
349ドレミファ名無シド:2008/09/19(金) 08:24:20 ID:+hYnMBUd
99年のインタビューでは、ストラトの弦は

10 11 13 20 30 46

メーカーは不明。
こんなセットは見たことないから、
バラで買ってるのか?
あるリッチー研究家によると、
1弦のチョークが厳しいのは、
2弦もチョークせにゃいかんからで、
2弦が細けりゃ、1弦は太くても
比較的楽なんだとさ。
350ドレミファ名無シド:2008/09/19(金) 13:00:36 ID:1HH7epsx
イギリスのピカートとかいうメーカーじゃなかったか?>弦
クラプトンに勧められて使い始めたとか
351ドレミファ名無シド:2008/09/19(金) 14:50:50 ID:4kVuTlTR
クラプトンってブラナイの音源とか聴いてるのかね?
352ドレミファ名無シド:2008/09/19(金) 18:09:47 ID:ODk1sTK2
>>349
その代わり2弦3弦がダブダブでたまったもんじゃないと思うがなぁ
353ドレミファ名無シド:2008/09/19(金) 18:36:40 ID:+we4Za28
78年の東郷かおる子のインタビューでは、
9 9 16 38 42 56ってところだね
だとさ。なんか、適当っぽいな。

日本製のエレファントってギターを
褒めてるが、すぐにデタラメだと言って
笑っている。もちろん当時はZO-3は
出ていない。

81年のブラックモア読本では、
9 10 16 28 42 56
から
10 11 14 26 36 42
になって、そして現在(1981年)は
9 11 16 22 38 48
だとさ。
既製のセット弦がないから、
アーニーボールやGHSから
チョイスと書いている。
354ドレミファ名無シド:2008/09/19(金) 18:50:37 ID:+we4Za28
ttp://en.wikipedia.org/wiki/RotoSound
昔、何かで御大の弦はここのだって読んで、
試しに買ったことがある。
でも、リストに名前がないねぇ。
イギリスではメジャーなブランドらしいが。

同じゲージでも、アーニーよりテンションが
強くて、フローティングが大きくなったし、
チョーキングしたら指が痛くなった。
355ドレミファ名無シド:2008/09/19(金) 20:39:29 ID:rEsJswbx
プレイヤー誌のインタビューを読んで
御大と同じゲージにしたことがある。
低音弦が太いんだよね。
だけど、今となってはナンセンス。
だって指の強さ、太さは個人によって
様々なんだから。自分にとってしっくりきて
求める音に近いのを探すってことだね。
356ドレミファ名無シド:2008/09/19(金) 20:59:09 ID:TC9jAzVv
DPのボーカルがジョーだった時期のヤングギターの
91/6号を見ると、当時のサブ機を持ってるリッチーの
写真が載ってる。これは77年製だかの、紫の聖戦の時期
からはメイン機になってる白ローズ。
ペグは、まだシャーラーっぽい。2個あるテンションピン
が黒いものに交換されてるみたいだ。ナットはすでに
黒い。フロントは、まだフラットポールピースの
黒カバーのノーマルフェンダー、センターは多分、
黒いヴェルヴェットハマー。で、リアなんだが、
太いポールピースが渦巻きだから、ダンカンSSL-4
だと思う。リッチーのギターに渦付きの太ポール
ピースPUを乗せてるのって、この写真ぐらいで
しか見たことないなぁ。
何故、フロントもSSL-4にしなかったのか?
フロント用にはブーミーすぎるのかもしれないが、
前後のバランスが悪くないのかな?

84年の来日時は、テンションピンはノーマルだし、
ナットは白い。リアは、まだフラットポールピースの
黒カバーのノーマルフェンダー。

このギターは、85年ごろの再結成DPツアーでは、
すでにナットとテンションピンが黒い。リアPUは
持ってる写真じゃ見えないけど、フロントは依然として
ノーマルフェンダー。

93年の、ギランが返り咲いたDPのツアーでは、
フロントとリアが白いレースセンサーになって、
ペグがシュパーゼルになってたのと、同じギター。
357ドレミファ名無シド:2008/09/19(金) 21:02:25 ID:TC9jAzVv
御大はシンクロトレモロをフローティング
させてたから、ベタ付けに比べると、
若干アームダウンさせたような状態だから、
太い弦ほど、ベタ付けよりテンションが
下がった状態になるから、ボトムは
太くしていたんじゃないかと解釈している。
358ドレミファ名無シド:2008/09/19(金) 21:16:04 ID:gR1LANrs
パープルの曲って全部レギュラーチューニングですか?
359ドレミファ名無シド:2008/09/19(金) 21:25:08 ID:zv+1aAtx
いや、変則もあるよ。
360ドレミファ名無シド:2008/09/19(金) 22:10:27 ID:/njxCWtY
The Battle Rages onって曲は、たしか
6弦だけ1音下げてるドロップD。
93年収録のDVD紫の閃光では、この曲だけ、
メインのストラト(フロントとリアは白い
レースセンサー)じゃない、白いナットのラージ
ヘッドの白ローズのストラトに持ち替えている。
ピックアップやセレクター、ノブ類は全部黒。
フロントとセンターは、普通サイズのポールピース。
カバー付きかカバー無しかは、ハッキリ映らないから
分からない。リアピックアップも、黒いとしか
分からない。馴染みの薄いストラトだ。
アームは外しているようにも見える。

あと、レインボー時代のFire DanceもドロップD
だったような。
84年の武道館ビデオでは、やはりストラトを
持ち替えている。
上記と同じギターだったりして。

でも、今だったら、ローランドとフェンダーが
提携して、チューニングはそのままに
ドロップDの音が出たり、12弦の音が出る
ストラトもあるんだよなぁ。
361ドレミファ名無シド:2008/09/19(金) 22:12:32 ID:gR1LANrs
>>359-360
thx
362ドレミファ名無シド:2008/09/19(金) 22:43:38 ID:uCxQW9BJ
ファイアーダンスって聞くと、ついでにとんちんかんが思い出されて仕方ない。
363ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 02:03:56 ID:4ageXHOO
当時まだ6歳だ。
364ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 02:20:13 ID:sUbtiLoR
上司にしたくないギタリストNo.1
365ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 02:46:44 ID:O3Eoa5lE
くだらねぇのみっけw

http://jp.youtube.com/watch?v=_4M2MEIDujI
366ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 03:00:11 ID:Jx3ykS+5
御本人は熱くなってるんだけど、
動画を見てる人はたぶん全員冷めてると思う。
なんか悲しくなるな。。。
367ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 03:23:01 ID:VIY0unS9
俺は好きだわw
368ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 03:28:37 ID:xaOPzxZU
>>365
足の動きとか凄いと思うけど、頭に浮かんだ言葉が器用貧乏・・・
路上でやってれば足を止めて見るかもね
369ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 07:21:55 ID:vBEr/O0z
>>365
ラストあたりの小ネタんとこ、凄くリッチーに似てる一瞬があるw

ネタの幅は多いし、そこそこ上手くてそこそこ下手なのも可愛いじゃん。
基本的にこういうの好きだなw
370ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 10:23:35 ID:nr2fD7sp
普通に観れるし、上手いじゃんw
こういうのをやろうって思うところが好き
本人も乗り気で楽しんでる辺りは好感持てる

真顔でやられると、かなり上手くないと見てられないしな
完コピとかに拘ってるカバーバンドって、何故か見てる方も恥ずかしくなる
371ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 10:34:37 ID:4ageXHOO
マジレスされても本人こまるだろ
372ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 19:10:02 ID:O3Eoa5lE
まだあったw
燃料投下しますねwww

http://jp.youtube.com/watch?v=uz7yzepXXlI&feature=related
373ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 19:17:16 ID:y6V9GZPl
>>365
蚊帳の外のロジャー涙目
374ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 20:01:35 ID:vfnNSe8O
リッチー・リアップモア
375ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 22:00:51 ID:hzINf9a5
リッチーって免許とるの遅かったんだね
376ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 00:10:25 ID:Te1efJvH
>>365
ワロタwww
リズムがよたったり、フレーズが流れたりしてんのを含めて微笑ましいw

けどこいつ、ちゃんと弾けば上手いと思うぞ。
377ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 00:21:30 ID:ArpSeNOh
出島で、スクのDeluxe Hot Rails Strat (Olympic White) 新品っての見つけた
ダンカンSSL-4が載ってる
21フレって書いてあるけど、写真はどう見ても22フレ?
誰か買った人いたらレポよろ
378ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 00:23:18 ID:ArpSeNOh
いやSSL-4じゃないみたい
ごめん
379ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 02:06:53 ID:M82DCKbx
>>365
ワロタwww
380ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 07:39:08 ID:yWxZ0sOh
Burn とかもあったので貼ってみる。
掘るとほかのバンドもイッパイ出てくる。
眺めてるとあきないなw
なんかフランス人なんですねwwww

http://jp.youtube.com/watch?v=T35R_eBFRrY&feature=related
381ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 11:05:35 ID:PtjND5nA
うははは、独りLIJ、バカみたいで良いねえ。
最初は、ただバックに合わせてギター弾くだけだと思ったんで、「何、この貧乏ゆすり?」ってイントロの足の動きに大笑い。
電子版大道芸って感じ?
ほら、昔、背中に太鼓背負って、アコーディオン弾いて、ハモニカ吹いて、みたいのあったでしょ。
382ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 12:53:11 ID:IMdOgrru
>>289

シャーラー製ペグ ってタイトルでY奥に
出てるが、出品者も入札者も貴重な(?)
二点止めって意識はないみたいで、安値で
推移中。
今後も、どっかのサイトで紹介されない
限り、単なる古いペグ扱いなんじゃないか?
383ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 17:01:57 ID:x8/klDIa
師匠も使ってるシュパーゼルのトリムロック

これ便利でいいよ

384ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 07:48:22 ID:UKbaXLUS
シュパーゼルの方がシャーラーM6ミニより進化
してるし、レースセンサーの方が、シェクターより
進化してるわな。御大は、最新テクノロジーの
導入にゃ進歩的である。

1980年4月発売の本「DO GUITAR」では、
M6ミニは二点止めが載っている。
ダンカンはSSL-2と3が載ってるが、すでに
4もあったんじゃないか?
シェクターはF500T(タップ可能)が2万円。
F500Nってのが載ってるが、

ストラトキャスターに付いているものより太く、
クリアーでパワフルなひずみのないトーンが特徴。
バランスの良さは抜群で、ノイズは全くない。
マグネットはセラミックで、リッチー・ブラックモア
をはじめ、数多くのギタリストが愛用している。

だとさ。ちなみに1万5000円。
ひずみがないって、どういう意味?
ノイズはデカいだろ。末尾のNって?
タップに対するノーマルの意味とか?
385ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 08:11:08 ID:UKbaXLUS
同じ号のインタビューでは、シンクロトレモロの
チューニングを狂わなくしてくれる友人は、
フェンダーのOBだと言っている。
電気的な計測でアームのバランスをとってもらう
んだとさ。ほんまかいな?

ギターはフェンダーが6本、ヤマハが2本。
フェンダーの1本はシェクターのピックアップ
だと語っている。
ヤマハは、文脈から見るとエレキっぽいのだが、
使ってる画像や、家に置いてある画像を見たこと
ないけどなぁ。
来日した際に銀座の山野楽器で買ったフェンダーの
ことか?

あと、ピンカス・ズーカーマンみたいなバイオリニスト
に興味を持ってるとさ。誰だ? それ?
386ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 08:16:54 ID:UKbaXLUS
ググったら、ピンカス・ズーカーマンは
実在していた。
CD買ってみようかな。
リッチーの発言で、この名前を見るのは
初めてのような気がする。
387ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 08:24:18 ID:mAmGLavA
>>385
>チューニングを狂わなくしてくれる友人は、フェンダーのOBだと言っている。
06年2月号のリッチー特集でジョン・ドークがインタビューに答えてるけど

75年に彼のストラトのチューニングが狂わないように調整したのが最初の仕事だった
と答えてるね

フェンダーOB=ジョン・ドーク
ということだろうか?
388ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 08:54:47 ID:UKbaXLUS
意味不明な翻訳部分もあるが、リッチー曰く

エレクトロニクスの専門家に、おれの友達がいて、
彼がアームのバランスをきれいにとってくれるから、
安心して弦をぐーっと押して1オクターブ上げたり、
セミ・トーンをいくつか上げたりすることができる。
それでチューニングが狂わない。
一時このトラブルで悩まされたことがずいぶんあった
けど、今は3か月に一度彼のところへ行ってアームの
バランスをとってもらう。電気的な計測でうまくやって
くれるんだ。
389ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 09:00:10 ID:UKbaXLUS
続き

 5年前までは、トレモロが起こすトラブルさえも
知らずに、そういうトラブルはメカニズムが悪いせいだと
思い込んでいた。その友達はフェンダーで働いていたのだが、
「おれが手を加えりゃ、狂わなくなるよ」って言うんだ。
彼にギターを渡した翌日、もどってきたギターはたしかに
寸分の狂いもなかった。ほんとに信じられなかった。
そのやり方を知っている人は数少ない。
調弦するのに何時間もかけて、正確な弦のセパレーション
をつくりだしてくれる。
彼がどんな工夫をほどこしてるのか具体的に知っちゃ
いないんだけど、どんな方法であれ、良策であることは
まちがいない。
390ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 09:04:43 ID:UKbaXLUS
彼にギターを見てもらって3か月たつと、
もう狂いはじめるんだが、それ以上使うと
弦が切れて大きなトラブルになるから、
他のストラトと取り換えなくちゃならない。
その頃には全部の弦がアガってしまっている
からね。
ギブソンの場合はそんなことがない。
そのまま弾き続けても支障がないけど、
ストラトの場合は、一度そうなったら
大騒ぎさ。


ホンマかいな? 滅多に弦を張り替えない
ってことなのか?
ジョン・ドークのことか?
フローティングのコツみたいなものかな?
391ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 18:55:09 ID:tDFlW/ZV
http://www.treblebooster.net/
のBSM ToneZoneのリッチーのトコ結構参考になるかも
392ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 22:49:42 ID:weJe8n8D
Hornby SkewesのブースターってOC44じゃないんだな。
なんでBSMはOC44をチョイスしてるのだろう?
ボリューム付き仕様の改造に加えてOC44も載せてた、とかなの?
393ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 00:08:20 ID:hzZvK8i4
野村克也監督ってリッチーと同じ匂いがするよね
394ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 18:19:41 ID:HbahkxdF
それは双方にとって失礼な部分がある気がするなww
395ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 22:21:19 ID:yoVVbTlz
>>391
シェクターF500Tのとこを読んだが、何故わざわざタップ出来る
バージョンのPUを乗せたのかの謎解きを書いてるように思える。
この説を完全に信じる気には、ならないが。

あまり翻訳に自信がないが、リアPUに関しては普通にタップの
ポールピースに近い方(内側)だけ結線して、余った外側の
コイルは未結線と書いてあるように思う。これはメーカー推奨の
ノーマルなタップの使用法ですな。
で、フロントPUは、ポールピースから遠い方(外側)に巻いて
あるとこだけ結線してると書いてあるように思う。
メーカーじゃ、この結線は推奨してないが、フロントPUのパワー
をリアPUより落としたいのであれば、ありかな? 遠いと磁力も
落ちると思うし、コイルの巻きも、内側の方が多くて、外側は
少ないPUが多いような気がする。

初耳なのだが、これが事実なら、ハイパワーなフルターンの
シェクターやダンカンSSL-4を使って、80年代前半の
リッチーの音はこれだぜ! と長年喜んでた人は、呆然かな?

タップが事実なら、何故、ジョン・ドークが、フルターン
のみのSSL-4ではなく、わざわざタップ出来る
SSL-4Tを勧めていたのかが分ったような気がする。
ttp://www15.ocn.ne.jp/~dp70tool/dawk.html
NOTE: THE ''SEYMOUR DUNCAN'' SSL-4T IS A DIRECT COPY
OF THE ''SCHECTER'' PICKUP... SO IF ANYONE WHO
WANTS THE ''SCHECTER'' ''BLACKMORE'' SOUND
USE THE SSL-4T...
396ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 22:26:48 ID:yoVVbTlz
原文は、これ

At the end of 1979 Dawk showed a new pickup
to Ritchie, the uncommon Schecter F500T,
and Ritchie loved it right from the start.

For a Strat style pickup, the Schecter had
very fat 1/4" (approx. 6.3 mm) polepieces
and a tapped coil to switch between a classical
fenderish singlecoil tone with slightly increased
output to high output.

Because of the fat magnets, the tone was very
meaty with a punchy bass, something that Ritchie
really liked at this time, because he wanted to
get rid of this typical thin bass response of
a Stratocaster, but keeping the typical singlecoil
tone that Ritchie loved so much.

Dawk did not wired the Schecter pickups for full output
as you can often read, he wired them for a tapped,
low output but with his own genious behind it.

The gain still came from Ritchie's AIWA tape recorder.

Dawk only connected the inner half of the lead pickup's
coil and the outer half of the neck pickup's coil to
receive additional bass response - a very tricky but
effective wiring !
397ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 22:32:39 ID:yoVVbTlz
ttp://www.espguitars.co.jp/seymourduncan/pickup/strat.html#ssl-4
ttp://www.espguitars.co.jp/seymourduncan/pickup/tonechart.html#st
でも、F500Tは磁石がセラミックらしいのに、ドークが
そのコピー品というダンカンSSL-4Tは、Alnico 5 Rodsですな。

タップしてるなら、フルターンより低出力だが、ヌケはよくなる。
タップ出来ないSSL-4と弾き比べて、レースセンサーゴールドの
ヌケのよさとノイズの少なさに感動した人が多くいると思うが、
タップしてたらノイズも減るよね。

ttp://www.schecter.co.jp/acce/pickup/index.html
タップするなら、シェクターの中では低出力のチキンシャック
でいいような気もする。現行品らしいし。
ポールピースが鉄で底に磁石を貼ってるモンスタートーンと
違って、これはF500T同様にポールピース自体が磁石らしい。
398ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 22:51:06 ID:yoVVbTlz
ダンカンSSL-4 Quarter-Poundのデータを見ると
D.C. Resistance Resonant Peak
Tapped Full Tapped Full
6.90k 13.30k 5.50kHz 4.80kHz
レフトハンド、タップ、RW/RP(逆巻き/逆磁極)
モデルは受注生産って書いてあるが、フラット
ポールピースなんだから、左用ってあるのか?

F500Tのグレードアップバージョンという触れ込みの
F500IIはフルターンで14000Ω、タップで8000Ω。
これはアルニコだって書いてある。
元祖F500Tも、後継モデルのF500IIと巻き具合は似た
様なものじゃないかな?
F500IIは元祖F500Tより、クリアーな音ということから
推理して、もしかして元祖の方が、巻きが多くて音が
太いとか?
または、セラミックとアルニコの違いから来る
音の違いとか。

シェクターもダンカンも、メーカー推奨のタップ側の
方(ポールピースに近い内側)が、通常はタップ時
には使わない外側の半分より、多めに巻いてる感じですな。
399ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 19:42:41 ID:7XlbxV5A
400ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 19:54:07 ID:fwufdqL4
むむっ!出来るな!

つうか、いい脚してますねー><;

男だたりしてw
401ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 20:06:39 ID:zwZl+iF/
>男だたりしてw
何を今さら。
402ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 23:36:16 ID:h+NntxL1
オレは音とか含めてこの人がいいと思う

http://jp.youtube.com/watch?v=QMLSEu1eJSo
403ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 23:43:53 ID:ruX7rYa9
>>399
下手だと思う
404ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 23:53:43 ID:DiGOF7rv
>>399
プレイが雑だと思う
音も歪みすぎてきたないし
手癖とハーモニクスで誤魔化している
ような感じ
それと抑揚がない
405ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 02:25:17 ID:2XmP7bYD
ハードロックなんてやらずにヘビメタだけやってろ、って感じの音だ。
406ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 02:48:11 ID:K0r7ubhE
まぁまぁ、あのストラト確かにフォトジエニかプレイテックだぜ。
407ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 02:48:58 ID:K0r7ubhE
訂正
確かフォトジェニかプレイテックだぜ。
408ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 03:17:41 ID:4AIPZFPF
ピッキングハーモニクスとグリスがウザい
409ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 21:42:54 ID:gzhci4UM
なんだ男か。
つまらん。
410ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 02:01:14 ID:R+qZdgfB
すこしモーズが入ってる事にして聴いてやろう。
てかモダン系としてみたら結構使えそうな音してるな。
411ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 07:34:44 ID:EfExfCub
まあ、リッチーをやるのに、ピロピロ早弾きしてる時点でアウト。
412ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 09:53:25 ID:DmSvsghG
コピーはOKだがカバーはアウトてのは、心の垣根がちょっと高いのではなかんべか。
413ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 12:40:32 ID:0rVduV/i
普通にうまいじゃん。
リッチーファンって完コピ主義者が多いんだな。
414ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 12:41:22 ID:6q7iHtMu
完コピしたらしたらでつまらん言う奴もいるし大変だね。
415ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 13:18:11 ID:R+qZdgfB
どっちにしろ弾けないやつのヒガミ
416ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 13:51:17 ID:bq+ubTpG
批判は僻みになるのか

コスプレ効果でとりあげられてほめられてるんだろ
デブのおっさんだったら演奏に対する評価が同じだったかどうか
417ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 14:19:43 ID:G0wckTjx
部屋が汚い過ぎるwハウスダストで湿疹が出来そうな部屋だ
418ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 16:57:08 ID:XVSOVWas
たったこれだけのやり取りを見ても御大の偉大さが見て取れるな
419ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 18:21:24 ID:1IHboLIm
ファイナル・ヴァイナル(ジャパン・ツアー'84)のアイ・サレンダーのソロって名演だよね
420ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 18:56:13 ID:5hC6JApj
>>416
デブじゃなくても、ロック一筋ってかんじのオッサンで
アレだったら困るよね。

421ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 19:14:26 ID:Uk0RssLr
>>399
マジレスするとかなりうまい。
能書き君が通ぶって下手とか言う必要ない。
でもなんか違和感あると思ったらチューニングが合ってないんだよ。
チミたち聞いて分かんないのかね?
ま、このスレはギター弾けない人も湧いてるからな。
能書き君もたいしたことねぇなw
422ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 20:05:07 ID:5TmCCHT7
>>421
一人得意げに語ってるけどバカか?
ようつべにアップしてくる奴なんて基本的に腕に覚えのある奴だし
そいつが演奏したバーンがリッチースレにはられてるんだから
それなりに厳しいコメントになるのも当たり前だろ?

自分もマジレスするけどこの男女は言われるほどメチャウマとは思えん
(自分よりは間違いなく上手いけど)
早いけど雑だし音が汚い
423ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 20:14:21 ID:6q7iHtMu
上手い人ほど上手な所を見つける。
下手な人ほどあら探しをする。
424ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 20:27:55 ID:EmOqf8u9
それは人によるね。
上手い下手関係ない。
425ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 22:31:55 ID:oyZrNkLi
>>419
だよ
426ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 00:03:19 ID:WGey2L1P
完コピとはいえねぇよ。
禿げてねぇじゃん。
神田のリッチーや
新橋のリッチーは頭までコピーしてた。
427ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 03:08:44 ID:HC93PfyQ
>>422
男女(おとこおんな)だと男っぽい女ってことにならないか
428ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 04:52:17 ID:EPZmTpgd
トミコ
429ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 09:12:22 ID:3JI2lYsw
男女ノ里を男っぽい女と思えば、また弓取り式も格別なものに。
430ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 09:35:47 ID:KA7sWz3z
>>356
タップ説が事実なら、リアPUはタップ出来る
SSL-4Tという仮説も立てられる。それなら、
フロントとリアの出力のバランスも取れるだろし。
でも、このギターは後にレースセンサー
ゴールド仕様になってメイン機に昇格したけど、
ダンカンとノーマルフェンダーより、レース
センサーの方がよいというリッチーの判断が
あったと思う。

アホが指板を削って引退した白いローズ
指板のストラトは、THE HOUSE OF BLUE LIGHTとか
SLAVES & MASTERSの時期はシングルサイズの
ハムを乗せてノイズの軽減を図ったけど、結局、
指板のトラブルで引退。最終的にそのPUのまま、
リッチーの自宅で眠っている。
これはハムキャンセル出来なくなるから、
タップ的なことが出来ても、していないと思う。
サブ機との出力バランスはどうだったのだろうか?
アホが削りすぎるトラブルがなかったら、
レースセンサーに乗せ換えて現役続行をしていた
のか、それとも乗せ換えなかったかは、想像の域
を出ない。
431ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 14:08:03 ID:vmKMgcjI
アホアホうるせぇよ

お前はアホアホマンか
432ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 14:14:10 ID:EPZmTpgd
>>430
OBLはサウンドが気に入らなかったようだから
レースセンサーに乗せ換えていたと思う

しかしだ…
オレはリペアマンがスキャ指版をそれと知らずに平らにしたなんて話はどうしても信じられない
あの天下のリッチーブラックモア様のギターである
そのギターをそんないい加減な奴に預けるなんて考えられない
というか、プロのリペアマンがスキャロップを知らないなんてありえるだろうか?





天下のリッチーブラックモアのギターを
433ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 14:22:59 ID:4a4KU2Ke
それよりも俺が信じられなかったのは、暴れてしまい"そう"だったという所。
絶対暴れたと思うんだよね。
434ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 14:47:37 ID:exDNejoV
スキャを知らないリペアマンがいるとは思えないが、
どちらにせよあの状態になってしまったのだから、
何かしたのは間違いないのだろう。

推測としては、あの当時、彫りを深くしていたスキャを一度平らにしてもう一度彫ったとしたら、
メイプル材はもっと露出するはずだと思う。ラウンド貼りでローズ材は薄かっただろうから。
たぶんフレット交換等でその都度擦り合わせしていったら
メイプル材が見えて来ちゃって普通にリタイアした、ってだけなんじゃないかな。
実際暴れず、暴れてしまい“そう”なだけなのもそれなら説明付くかと。
435ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 15:01:47 ID:EPZmTpgd
こういうことですかね

>スキャロップはご存知の通りフレットの付け根部分から指板の中央に向かって掘り下げるのですが
>(リッチータイプはちょっと違いますけど)、指板調整を行う事によりフレットが乗っている部分が削れ、
>末広がりとなっているスキャロップの形状のせいで、フレットが乗っていた部分の幅が広くなるのです。
>
>たとえるなら富士山の頂上部分を削って低くすると頂上の面積は広くなりますよね?
>同じ事になってしまうのです。
>そこにそのままフレットを打つとどうなるか?
>フレットの付け根部分が階段状になってしまうのですね。
>
>このままではどうにもならないので、階段状の所を加工しなければなりません。
>スキャロップのやり直しです、形状を変えると言う感じですね。
>つまり、リフレットの度にスキャロップをやり直すと言う非常にコスト高な事になってしまうのですよ。

スキャロップの落とし穴
ttp://blog.goo.ne.jp/combat-guitars/e/ac28a8365d8048f05d84c2a6b1680c21
436ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 17:28:11 ID:eJX9fY0l
御大の曲はそれとなく情景が浮かんでくるから不思議だ。
437ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 18:31:45 ID:ut5a3YDz
指板なんて張り直せば良いのにねぇ。
ローズを剥がしてメイプル指板に張り替えた、68-69の偽貼りメイプルとか良くあるらしいけど。
438ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 19:35:19 ID:KW3dKeiX
>>436
そうなんだ。そこがその辺のギタリストと違うところ。
天才なんだろうね。
439ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 19:58:33 ID:AfVvAPAD
スキャで弾き慣れたから、普通の指板か弾きにくい;
440ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 22:24:54 ID:vmKMgcjI
>>436なぜかBURNの間奏(バッハの引用部分)聴いてるとヨーロッパの港が頭に浮かぶw

あとTemple Of The KingとかRainbow Eyesは教会のステンドグラス思い出す
441ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 22:33:53 ID:EPZmTpgd
やっさんがボーカルの歌はやっさんの姿が真っ先に思い浮かぶ
歌のイメージを打ち消すかのようにやっさんが前面に出てくる
442ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 22:55:15 ID:OCtfLTsS
リッチーのシャーラーM6ミニが二点止めだって
書いてるブログがあったが、気付く人は気付いて
いたんだな。
あと、リッチーのシェクターが、タップタイプの
F500Tだったと個人的に気付いたと書いてる
ブログもあるが、タイミング的にここを見て気付いた
可能性が大なのに、ボカしてますな。

1980年発売の「DO GUITAR」って音楽専科社の本には、

シェクターF500T コイルを二重に巻いてある、
いわゆるタップド・タイプと呼ばれるピックアップで、
内側のコイルを使用した場合は、シャープで枯れた
オールド・ストラトのトーン、外側のコイルまで
使用した場合はホットでウォームなトーンという
2種類のトーンがセレクトできる。(2万円)

※価格は1980年2月現在で、輸入ものは場所により
価格の差があります。

だとさ。メーカーのリリースの丸写しちゃうか?

リッチー愛用と書かれ、マグネットはセラミック
と書かれたF500Nは、1.5万円。
これは、タップ無しなのかな?
当時の輸入総発売元は、ムーンコーポレーション。
当時のシェクターは、トム・アンダーソンなんか
がいて、ブラスパーツとかでブイブイ言わせていたが、
在庫の山で、あぼーん。日本のE社に身売り。
443ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 23:41:11 ID:M/hGzBVn
ムーンコーポレーションってベースで有名なMoon?
俺のギターに付いてるのがもしかしてソレなのかな
当時リアにダンカン(SSL-4 \15000)付けたんだが壊れて、
店の人が「ムーンのが似た音しますからこれにされますか」と言うんで付けたんだけど
444ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 23:46:28 ID:M/hGzBVn
因みにマグネットがSSL-4よりも径がデカいよ
445ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 00:39:25 ID:HLELuP32
>>438
再結成RainbowのWolf to the moonとか
曲全編に渡ってまさにタイトル通りの印象を受けたよ
歌詞の英語は全然わかんないのに凄いやと思った。
御大の活動全編通して、再結成Rainbowが一番好きかも知れない。

>>440
なんとなく分かる。

cobaって言う有名なアコーディオン奏者の人のアルバム持ってるんだけど、
Burnのソロの印象はそれと近かった。
付け焼刃のクラシック引用って感じじゃあないんだよね、なんとなく。
446ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 11:57:48 ID:85JtsVx2
ペイジやクラプトンがブルースを主軸にして音楽を展開してたのに対して、
ブルースのみならず、カントリーやルネッサンスフォークや、
クラシックやらジャズ(ジプシー)を取り入れるリッチーの考え方は、
ビッグジム師匠の影響が大きいんだろうか。
447ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 18:48:52 ID:F7JMVgMy
>>446
そうかもしれないね。
リッチーは確かに才能に恵まれていたのだろうけど、
運にも恵まれていた。ジム・サリバンが近所に住んでいた
んだから。フラメンコスタイルはもともと好きだったのかも
しれない。幼少時にどんな音楽を聞いていたのだろう。
DeepPurpleのバンド名のもとともなった祖母はピアノで
どんな音楽をリッチーに聞かせていたのだろうね。
448ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 21:11:44 ID:nKdRrv7W
>>399のフォロワーらしい。
「姫に憧れてDEEP PURPLEのBURNを弾いてみた」
ttp://jp.youtube.com/watch?v=jSGgj3xhhs0
449ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 07:39:51 ID:YLXQhrur
>>448
同じ男だよ
450ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 07:55:29 ID:StPsRSkX
どういう意味だ?
同様に男だ。なら、是。
同一人物だ。なら、否。
451ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 08:44:53 ID:ejOVdn9B
ニコニコでも見るんだけど男って証拠出てるの?
452ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 09:00:05 ID:hhuOmg6c
>>451
とりあえず本人が男宣言してるが…
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1218368356/451
453ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 09:05:27 ID:hhuOmg6c
こいつ(メタル姫こと「へたれ=HTR」)のHP
ttp://music.geocities.jp/tjmthtr/
454ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 09:16:34 ID:hhuOmg6c
>>452
これじゃ飛ばないわ

こっちだ

「メタル布教活動」について
ttp://music.geocities.yahoo.co.jp/gl/tjmthtr/comment/20080224/1203861635
455ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 09:31:43 ID:ejOVdn9B
ありがとうございます
456ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 20:11:28 ID:+rVb57uE
burnのリフは御大のようにアップストロークを使った方が
リズム感が出せると思う。
姫のチョーキングは指先に頼っている。手首をもっとうまく
使ってチョーキングした方がいいと思うなぁ。
いや、これでほんとに女性ならなんも文句は言わん。
457ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 21:09:54 ID:wVkSSyjt
手のごつさとか、腰の肉付きを見れば男なのはわかると思うんだ。
458ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 21:27:59 ID:ADErHoxo
うちの女房を馬鹿にしてるな、ちくしょう。
459ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 23:55:36 ID:gJEAjbh5
>>443
そのムーンですな。今でも存続しているが、
当然、今はシェクターの代理店はしていない。
シェクターは日本の企業に身売りしたんで。
そこはダンカンの発売元でもある。

>>444
定規で測るとどんなもん?

1982年12月に出た、100%リッチー・ブラックモア
って本にゃ、ダンカンだと書いてある。
理由は、シェクターには巻いてある銅箔がないから
だとさ。
んなもん、剥がせば一緒やんか。証拠にならん。
でも銅箔を剥がしたら、下はどうなってたのだろうか?

81年に撮られたらしい、ヘッドに2個の謎のパーツが
ついたメインストラトの拡大写真を見たら、フロントも
リアも、ベタベタに蝋漬けしてるから、全面的にPUの
上面はグレーっぽくて、ポールピースのウズなんか
見えやしないよ。
82年の来日時には、ヘッドの謎の金具はゼロ。前年よりは
ポールピースは見えてるが、ウズは確認出来ず。
81年も82年もセンターはノーマルフェンダーっぽくて、
フラットポールピースの頭は黒い。塗ったっぽいな。
84年の来日時には謎の金具は1個。そして、82年までは
VOLUME TONE TONEだったノブが、MASTER VOLUME TONE
の順になっている。
460ドレミファ名無シド:2008/10/02(木) 09:50:45 ID:lESoUUw1
461ドレミファ名無シド:2008/10/02(木) 17:22:54 ID:0J1oWYTq
>>460

うおお、貴重な映像だね。
462ドレミファ名無シド:2008/10/02(木) 17:56:24 ID:CcJMoaIX
ジェフベックだって、歌番組でバラエティみたいな演出のFor your loveを笑顔で
やってる映像あるもんな。
若かったせいもあるんだろうけど、「仕事だから」って割り切れる時もそりゃ
あったんだろう。
限度もそりゃあったろうが。
463ドレミファ名無シド:2008/10/02(木) 17:59:06 ID:mDeABtTJ
まだ鉄が熱くてまっすぐな時期だな
ねじまがる前のw
464ドレミファ名無シド:2008/10/02(木) 18:35:38 ID:/heR2Yss
リッチーのアドリブってモードを絡めるのが特徴だと思うんだが
本人はモードと意識してやってたのかな。
それとも感覚的にやってたのかな?
465ドレミファ名無シド:2008/10/02(木) 18:42:37 ID:0J1oWYTq
>>464
ギター始めたばかりの頃はリッチーって
ミクソリディアンとかモード使っててすげーなと
思った。プレイヤー誌でもそんな解説がされていた。

けど、今となってはたぶんリッチーはあんまり詳しくないんだろうと思う。
感覚なんだろう。理屈で考えて弾くタイプじゃないもんね。
音楽理論にそれほど精通しているとは思えない。

でも、天才的にうまい音つかいだ。
466ドレミファ名無シド:2008/10/02(木) 19:32:23 ID:i6aXsuuk
Black Masqueradeとロリー・ギャラガーのMoonchildって似てるけど普通にパクリでやったの?
467ドレミファ名無シド:2008/10/02(木) 19:36:27 ID:sym2ZmJ4
ヨーロッパの「ファイナルカウントダウン」とモアナイの「ゴ−ン・ウィズ・ザ・ウインド」

リッチー本人も「ファイナル…」が大好きっていってたね
468ドレミファ名無シド:2008/10/02(木) 19:37:44 ID:j7gwKKtV
リッチーソロってバックのコードを結構意識してんだよな。
ジャズほどじゃないけど、個々のコードに対してフレーズにトライアドを絡めたりとかして。
これが例えばイングベーだとダイアトニックスケール(或いはハーモニックマイナー)を
弾きまくって、ドミナントでディミニッシュを弾く程度だけど、リッチーってばそこら辺が流暢なんだよな。
勿論チャイルドインみたいなワンコードソロなら弾きまくりだけど、
メロディアスな進行だとその傾向が強い。
BNとかだと、さらに結構考えながら弾いてるようにも思う。
469ドレミファ名無シド:2008/10/02(木) 20:39:46 ID:8O6VG+P3
みんな褒めすぎだろーw

まぁ、師匠にしてみれば、それが普通じゃね?

故に、師匠
470ドレミファ名無シド:2008/10/02(木) 21:02:01 ID:b4+B7+4c
>>468
>勿論チャイルドインみたいなワンコードソロなら弾きまくりだけど
ワンコードソロだからこそ単調に聞こえないようにモードっぽい音使いしてるよね。
マイナー曲なのに一瞬メジャーへ行ったりするし。
あれだけ長いワンコードソロを飽きさせずに聞かせるにはかなりの
引出しを持ってないと無理だろう。
471ドレミファ名無シド:2008/10/02(木) 23:19:23 ID:ghiPhSD9
イングヴェイのソロはスケール練習しているようにしか聞こえんな。俺は。
472ドレミファ名無シド:2008/10/02(木) 23:20:01 ID:0EbLtFpM
赤いバードと緑のたぬき
473ドレミファ名無シド:2008/10/03(金) 08:35:31 ID:FLB0BEqQ
イングウェイはいくつか印象的なフレーズはあるけど
御大みたいに全体がセンスの塊と思える程ではないと思うな。
技術的には御大よりも上かもしれんけど、
ギタリストで大事なのはそこではないと思うし。
474ドレミファ名無シド:2008/10/03(金) 10:07:18 ID:oCiRsUIu
Alcatrazzの一枚目とか好きでよく聴く
475ドレミファ名無シド:2008/10/03(金) 10:30:26 ID:3KuTTtcB
ALCATRAZZはグラハムと作った完全なる歌モノだから、割とストレートで聴き易いよね。
ライブ盤は俺もよく聴くかな。差し替えが気になる所はYoutubeとかで観てる。
ソロ転向後はオナニーのし過ぎなのでセンス的な面が隠れてしまったと言える。
歌入っててもほぼ歌モノじゃなくなってしまったし。
リッチーがテクニック満載的なソロアルバムを出したがらなかったのは、
後進のバカテクに敵わなかったのもあるだろうけど、根本的に歌モノ志向の人なのでしょう。
476ドレミファ名無シド:2008/10/03(金) 12:27:43 ID:5oeN681j
リッチーのブートライブとか聴くと、同じ曲でもものっそい冴えてる日もあれば
いまいち閃きがなくて、手癖で凌いでる日とかが、何となくわかるんだよな。
つまり、それだけいつも本当の即興をしてるんだと思う。
即興と謳いながら、単にスケールパターンのブロックを変えたり、
似たようなパターンになっちゃうギタリストとは格が違う。
477ドレミファ名無シド:2008/10/03(金) 12:36:15 ID:3KuTTtcB
ジェフベックも同じ様なもんだな。
478ドレミファ名無シド:2008/10/03(金) 16:32:41 ID:IIqaXb/4
EYES OF WORLDのギターソロんとこでディレイがかかってるけど、
そのディレイ音が若干音割れしてるのは仕様なんかな?
479ドレミファ名無シド:2008/10/03(金) 17:36:55 ID:zu0ZXaQt
本気で好きな人はソニーやアイワのテープデッキ
改造しているみたいだけど、みんなどうしてる?
自分は不要の古いギターを処分した金でBOSSの
RE20、スペースエコーを買ってきたよ。
480ドレミファ名無シド:2008/10/03(金) 18:16:42 ID:lTUA5Q6v
>>479
>BOSSのRE20

それオレも買おうと思ってる
テープエコーはオクでも高いしメンテも大変だから
そっちはテープエコー‘もどき’だからテープが磨り減る心配もないし
値段も手ごろだし
2万くらいで買えるよね
481ドレミファ名無シド:2008/10/03(金) 21:32:16 ID:Fea3EhSC
ブラックモアも今はBOSSのコンパクト型のデジタルディレイ使用してるよね。
テープデッキは完全にブーストのみの使用でテープは装着されていない。


482ドレミファ名無シド:2008/10/03(金) 23:09:41 ID:3KuTTtcB
へぇそうなんだ〜。
まぁ今は小さなセットだしテープも高いしそれも理解出来るかな。
ヘッドもへたってきてると思うし。

最近は多くのギタリストがLine6のDL4を使ってるけど、
Bossを使ってるあたり、特に拘りが無いのか、
ギターシンセ(Roland)絡みで使ってるだけなのか・・・。

しかし、御大の周りにいるエンジニアだったら、
テープデッキのブースト回路を抽出する事くらい出来そうだけどなぁ。
BSMからあのテープデッキのブースト回路を模したペダルが出たけど、
音に遜色無ければ御大も使い始めそうな気がする。
どうなんだろう、あのペダル・・・。
483ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 00:26:49 ID:O5S9hQXN
超亀レスですまんが
人見先生おれの高校に赴任してきた時びびったw

おれの担任の先生がロバートプラントがうちの校歌歌っとるみたいだって言ってたw
484ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 04:22:19 ID:o+5DjqvS
>>483いくらなんでも遅すぎだろ(´Д`)




でも御大も昔に比べたら機材対するこだわりは薄れてるんじゃないかな
ギター本体は色々弾きまくってるみたいだけど
485ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 10:55:01 ID:tvoj0Y7g
なぜジョーリンは評価がいまいちなんだろう
やはり技量?歌メロのセンス?
486ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 11:15:09 ID:O7KYmWNN
>482
DL4は使い勝手は良いけど音はイマイチだよ。
487ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 11:31:48 ID:8VpYchpQ
>>485
前二人に比べて平凡すぐる
488ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 18:14:47 ID:dvOvFe2n
音域狭いし声量がない

それと佳作は多いけど決定的な名曲がないような…
489ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 18:55:26 ID:tvoj0Y7g
でもポップセンス的には前二人より良作だと思うんだよなぁ。

Rainbow=リッチー・ブラックモアに求められてたような曲じゃないんだろうけど。
グラハムの曲はなんかポップ性がずいぶん露骨な気もして。
ロニー時代はまだそういう路線じゃなかったから比較できないけど。

結局はボーカリストとしてのもっと上手ければ評価も違ったのかな。
ステージアクションは一番映えてると思うから、最近少し残念に感じる。
490ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 19:51:17 ID:dvOvFe2n
その人の好みにもよるけどロジャーの方がバンドの核になる曲をたくさん作ってるよね
オレはジョーリンよりロジャーの手掛けた曲のほうが好きだな

これも個人的な印象なんだけどさ、ジョーリンはボーカリストとしてもソングライターとしても
今一歩のようなきがするんだよね
491ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 22:15:55 ID:+D95//Ay
歌唱力は3人ともレインボー時代がピークだね
ジョーはB級ミュージシャン(日本人含む)と仕事し過ぎて
自分の価値を落としたという感じだ

グラハムは評価されすぎだと思う。
アルカトラスも曲はギタリストまかせだろ
声は凄いけどね

ロニーはレインボー以降素晴らしいアルバムを作ったが
最近声が出なくなってるのが悲しいよ

それとベーシストはボブデズリーが良いと思う
残念ながらロングリブロックンロールではクレジットだけだが
オジーのアルバムを聞くとセンスが良いだろ

何れにしてもこの3人のボーカリストはかなり劣化しているので
レインボーが再結成したとしても使わないと思うよ
492ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 00:49:19 ID:Wc/f6CWk
やっさんはPVだと神なんだけどな

Impellitteriの「Stand In Line」とか鳥肌もの
493ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 02:47:32 ID:JzJa4S1z
アルバムDifficult To Cureはお気に入りなんだけど、全曲I SurrenderとかMagic路線にしてたら当時から絶対にもっと評価されてただろうなぁと思う。

Spotlight KidとかDifficult To Cureが場違いすぎるんだよね

Midtown Tunnel VisionとかLP買った当時ろくに意味も考えず「タイトルからして幻想的な曲なんだろうな」と思っててかなり落ち込んだのを思い出した。今でもこの曲名を思い出す度にI'm Not In Loveが無意識に脳内再生

俺はレインボーに何を求めてたんだろう
494ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 05:20:16 ID:xy4txatP
スポットライトも結構キャッチャーだけどな。
495ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 05:59:13 ID:Uro2IJeq
>>494
そうかな?若干アレンジ変えればロニーが歌っても何ら不思議ではない曲だぞ。
ジョーが歌ってるから軽くてキャッチーな感じを醸し出してるけど。
496ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 10:04:42 ID:WuWqqR+a
俺はレインボーのどの曲でも、ヴォーカルはロニー、グラハム、ジョーの3パターンに脳内変換できるぜ。
497ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 16:43:12 ID:/FR0GQ9+
何故みんなドギーを無視するんだよぉぉぉぉーっっとぉ!
498キャンディス:2008/10/05(日) 16:49:54 ID:Cvnu9/uT
私も忘れないでね。(は〜と
499ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 16:53:42 ID:PqlrPakl
>>496
今日床屋のユー戦からアイサレンダーがかかってた。
やっぱボーカルはロニーだな。絶対!!

特にボーカル変わってからダメになったな。このバンドは
リッチーの人間性が一番最悪だけどなw
500ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 16:54:19 ID:cJhgVi5c
俺はドゥギーがいっちゃん好きだよ、声も曲も
御大も老練されてる雰囲気があるし
501ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 17:42:57 ID:BuP8irRI
ドゥギーは所詮キャンディスのペットだろ
リッチーが見つけた分けではない

アルバムでは無難に歌ってるがライブはヨレヨレだったよ
(インギーのライブでは結構良かったが...)

アルバムとしてはStranger in Us Allは俺も好きだよ。
ロジャーの鼻くそプロデュースと異なりパットリーガンが良い仕事してると思う。

もしかするとキャンディス産休でレインボー再始動になったとしたら
ドゥギーの時と同じようにキャンディスがボーカル選ぶんだろうね
もちろんリッチーに種があると言うのが前提だが...年だから
502ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 18:04:18 ID:JzJa4S1z
しないだろうから大丈夫
503ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 18:51:20 ID:K0pn3RvX
久しぶりに「A light in the black」を弾いていて発見。
最初に聞いた頃(高校時代)、全然、気がつかなかった。

転調がとても巧みだってこと。

歌メロ->キーボードソロ->ギターソロ->歌メロ。
4度の転調、長短の転調、同主調の転調、うまく組み合わせてちゃんと
最後はEmに戻ってきている。

リッチーが理論に弱いって書いたのは取り下げ。(前言撤回)
かなりクラシックとか研究してたんだ。
バッハの小作品のように気がつかない間にあれよあれよと
転調していて単純なロックミュージックとはかなり違うんだと
今ごろになって気がついた。
504ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 20:11:55 ID:A16rTsf9
ジョーリンはレインボーの中では霞みがちな存在だけど
インギーとやったRising Forceなんかでは相当な好評価だね。
前二人、特にロニーと同じバンドにいたっていう点では
相当にヘヴィなハンディを背負ってるだろうから
Rainbowの中だけで見れば一流とは言えないかも知れないけど、
リッチーやRainbowと切り離した上で評価すれば一流と言って差し支えないと思う。

…と、イングウェイのOddesseyを聴いて思った。
インギー一人で出せるクオリティじゃないと思う。

スレチすまそ。
505ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 22:19:50 ID:a08Qe1XQ
イングヴェイとリッチーを比較するとイングヴェイはコンコルドで
リッチーはジェットコースターといえる。
イングヴェイの方が物理的には速いかもしれんが、リッチーの方が
遥かにスリリングでエキサイティングだ。
506ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 22:39:26 ID:JzJa4S1z
そして時々コーヒーカップみたいになるのも大きな魅力
507ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 22:56:50 ID:710l3pbw
Mashine HeadとかBurnとか聴いて思ったけど、マーシャルのでかいアンプ使ってた割に、ずいぶん音が淡白じゃない?
508ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 23:39:45 ID:A16rTsf9
今みたいにエフェクターが沢山ないからとかそう言う事ではないの?
509ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 23:54:19 ID:1q/rKNuS
リッチーのギターは饒舌!!
510ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 23:56:51 ID:710l3pbw
>>508
なんて言うか、でかいマーシャルのアンプならナチュラルディストーションで十分もっと迫力のある音が出せると思うんだよね。
なんか音が薄いと言うか、細いと言うか…。
511ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 00:49:14 ID:67tCyPh9
残念ながら録音が悪かったのです。
512ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 00:55:38 ID:+sxoE2wz
プロデューサーの影響かね?
513ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 05:43:59 ID:XUou2KE7
>>511-512の言う通り。と言うか今の技術と比べちゃいけない。
もっと良い録音が出来ているものもあるかもしれないけど、
あの当時としては充分なクオリティだと思う。

音に関してはBattle Rages Onが良かった。
あの人がプロデュースしてない影響もあったと思う。
514ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 09:32:46 ID:X3wIcks0
元々リッチーは335では歪んだ音を、ストラトではぎりぎり歪まない音を
作っていた。
丁度パワーコードを弾いた時に上手く歪むくらい。
あとはピッキングで歪みをコントロール。
今というかNWOHM以降の何でもプリアンプで歪ませて弦に触っただけで
音が出るお子様仕様とは違っていたんだよ。
ペイジもそうだったね。
515ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 10:32:25 ID:+94/tQMU
PURPLEやRainbowの音は若干こもりがちでずぶとい感じかね。
516ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 13:37:49 ID:goPOuNtw
>あとはピッキングで歪みをコントロール

アタックはコントロール出来ても、リリースまで変えられるわけじゃないんだし
あまりピッキング万能信仰みたいなのを触れて回らないほうがいいよ。
真に受けたやつが抜けられない迷路に迷い込んじゃうから。
ストラトでも十分に歪ませてるのは録音されたもの聞けばわかるでしょ。
517ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 20:05:09 ID:HX+LZPbN
リッチーみたいなディストーションを出す
ミュージシャンって最近ほとんどいないんじゃないかな。
メタルは強烈にディストーションがかかってる。
テレビで見る日本のポップバンドもかなりディストーションがきつい。
あれじゃニュアンスを出すのが難しいんじゃないんだろうか。
518ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 20:18:52 ID:TsNUP0bM
>>517
かつてのサウンドは今となっては殆ど生音だよな。
とてもナチュラルでナイーブ。手元が手に取るように見える音。
最近の連中はギミックだけで自分の音になってると勘違いしてるから、
たぶん怖くて出来ないんだろうとおもう。
519ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 21:18:24 ID:+sxoE2wz
流行の問題ってのもあると思うけどね〜
520ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 21:27:49 ID:hkqEnbqx
リッチーってステージではマーシャルだけど
スタジオ録音の時には使い慣れたVOXを使ってる
とか言ってなかった?
マシンヘッドやBurnの時ってスタジオで
VOX使ってたんじゃない?
521ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 21:39:10 ID:BRP/uPq/
>>519
はやりスタリに乗っかっちゃうというか転んじゃうのもジャンルによってはありなんだろうけど、
そんななかで個性を発揮できてんのか?というのもちらほらあるね。

例えば、U2のエッジ流行りの頃のギターサウンドって皆あんなんだもん。
個人的には、昔の音源を持ち出されていちばん恥ずかしいのがアレだ。
ヘアスタイルとか衣装とかも相当恥ずかしいんだけど、まだ言い訳できる。
522ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 22:02:43 ID:Zvq+OeDB
レインボー初期のインタヴューでは、強く弾くと歪み、軽く弾くとクリーンな音が
出るように調整してると言っていたな。
523ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 22:37:21 ID:XUou2KE7
>>516
万能と触れ回るのは良く無いが御大のピッキングニュアンスが絶妙なのと、
ボリュームコントロールが巧いのは事実。もっと巧く活用してる人は沢山いるけどね。
ジェフベックとかカールトンとか。ロベンもそうだしトーマスブルグも。クラプトンは反則かもw
>抜けられない迷路に迷い込んじゃう
むしろ迷い込んでいいと思う。
どこかでループを解く糸口に気付かなければ、
どちらにしろギターサウンド自体、追究出来ないと思う。
ま、リリースは変えられないけどw

>>520
マシン〜はVOXみたいだけどBurnの時はVOXは使ってなかったと思う。
結局マシン〜のホテルで録ったトラックについてはVOXでFAなのだろうか?
どっかで読んだ話によればマーシャルのコンボも使ってたとか?本当なのだろうか?
524ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 22:54:30 ID:P6wg4CR8
音色だけ。歪みすぎですかね?
http://www.mtcom.jp/~up/clip/3678.mp3
525ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 22:58:23 ID:XUou2KE7
>>524
歪んでても別に良いと思うよ。
歪み過ぎとは思わないし音も良いと思う。
ボリューム絞った状態も含めて録ってみなよ。
526ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 23:05:47 ID:+sxoE2wz
ギターサウンドなんて、時代によって
流行り廃りがあって当然なんだからいいと思うけどなあ。
インダストリアルとかメタルを御大みたいな音で弾かれても「?」って感じだし。
527ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 01:16:01 ID:PDXTP0Xu
ジミヘンの影響でストラト持ったのだろうけどファズは使わないね
軽いピッキングだと歪みが無くなるくらいのクランチ具合で
ハードなロックやるってのが絶妙だなあ
ストラトはすこしVを絞った音が色気があって好きだ
528ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 02:32:59 ID:SMk0o+Ql
艶っぽい音でも御大はいい演奏するからねぇOn Stageのブルースとかあんまり好きじゃないけど音色かっけぇ
529ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 05:16:36 ID:pGiKPS33
御大はブルース好きだけど、
あまりにもHR寄りなのでプレイはパっとしないよね。
特に繊細なプレイをするわけでもないし。

でも音色は凄いね。ボリューム絞った時の音色が絶品で。
その基盤(って言えばいいのかな?)があるからボリューム上げても良い音なんだと思う。
自分の音作りの参考にもなった。
Battle〜辺りではセレクターの使い方も病的ではなくなってるし、
フレーズとマッチした時はホントたまらん。
チョークしてF→Rにしてホニャ〜ンっていうワウみたいな所とかw
あれなかなか出せないよなぁ。

やっぱRainbow中期〜後期〜DP再結成前期の音が良く無かったかな。プレイも精彩を欠いてるし。
結局俺が好きな御大の音はFenderのPUを使ってる頃だけになる・・・。
純正かレースセンサーのどちらか。
530ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 18:25:51 ID:60wuL37g
ホワイト&ローズでSSL4(使ってたのはシェクターってのは置いといて)
を搭載してるのがいわゆるリッチーモデルだけどその時代の音も曲も比較的人気無いよね・・・
531ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 20:57:12 ID:1j2MRs2g
>>530
DP〜レインボー初期とかはフェンダーストラトそのまんま使ってたわけだし
「リッチーの使ってたギターだ」って一番見てわかりやすいのがそのモデルなんじゃないかな?
532ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 21:13:15 ID:nXTMMRQO
リッチーはブルースの人じゃないからね。
どちらかと言うとカントリーに近い。レスポールみたいなカントリージャズ。
だから基本的にギターノ音はクリーンだったんだよな。
クリアーな音で正確に弾く難しさはここの人ならわかるよな。
俺はそんなリッチーの演奏が好きだった。
ところが腕の筋を痛めてからはクリーントーンで弾けるクオリティーを出せなくなった。
だから歪ませて誤魔化していたんじゃないかな。
そしてナイトでアコースティックを持ってしてテクニックを極めた感じだね。
今のテクニックを聞くとコピーする気も失せるもんな。
533ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 22:20:04 ID:OVu6T6GF
一時期、オクターバーをつなげっぱなしの時が
あったけど、指を痛めていた時期なのかも。
調子悪いのをごまかすのにわざと汚い音を
出していたのかもしれない。
534ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 22:30:57 ID:iMz3d6/K
>>532
筋を痛めたってのは・・・
レインボー後期辺り?
わからんけど、あの頃の音って何かシャカシャカしてたから。
535レインボウムーン:2008/10/07(火) 22:37:32 ID:X7z6e1Yy
 話は変わるが、最近出たTECK21のSansAmpCharacterシリーズで「British」
という、エフェクターが出たんだが、実際弾いてみるとJC-120でライブイン
ジャパンのリッチーの音が出た。
 これ、爆発的にヒットすると思う。http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443900
/478161/840074/
536ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 01:42:16 ID:HUe2f64x
あー、もうでてるんだ。非常に興味アリ。
537ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 04:08:41 ID:Tc2wlpXq
俺もそれ欲しいと思ってたよ
類は友を呼ぶな
538ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 10:26:27 ID:ZXVtAkev
本家でサンプル聴いたけど良さそうだね。
シングルで弾けば確かにそれっぽい音がでそうな感じだ。
っつか、ようやく新しいの出したか〜と思った。
とにかくこのデジタルシミュ全盛期にアナログペダルに拘るあたり、
さすがですな・・・。

笑えるのがデモムービー。
随分巧い奴が通路で普通に弾いてるなぁとか思いつつ、
ピックを要求してる客がいたので、有名人かな?って思ったらKikoじゃん。
しかし色んなタイプのフレーズを平然と弾けちゃう辺り、やっぱ激巧だな。
でもこんな所でデモ演奏・・・仕事少ないのかな?w

ちなみに
TECK21×
TECH21○
539ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 11:46:44 ID:ptzFdyHT
今のブラックモアズナイトのステージでもちっこいVOX置いて使ってるよ。
540ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 11:58:30 ID:ptzFdyHT
>>522
その「強く弾く」「軽く弾く」ってのはボリューム操作も含めてのことだから
言葉尻だけで考えないようにね。言葉の表現の問題もあるし。
541ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 12:56:38 ID:ZXVtAkev
それは殆どの人が知ってると思うけどな。

少なくともその発言が気になる人は、
ボリューム全開で軽く弾いてクリーンになるはずないけど、どうしてだろう?
と思うはずだし。
542ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 13:47:19 ID:Q+gP5Pwb
いや、中には言葉尻真に受けちゃう人もいると思うよ。
ギター関係のスレでそれで悩んでるような質問見たことあったし。
543ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 19:54:49 ID:OpAvvBjE
ノーマルPUだと普通に弾くときにはボリューム全開で
クリーンな音を出したいときにはボリュームを絞る。
リッチーもノーマルの時は全開にしてたはず。

ところがSSL-4の場合には普通に弾くときにもかなり細かく
ボリュームをコントロールしないといけないみたい。
リアはまだしもSSL-4のフロントは扱いにくいと思う。
うまくなれば太くて甘い音も出せるんだろうけど。
544ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 21:00:14 ID:zc2yrIkM
まあ、とにかく言えるのは2期でのリッチーのアンプチューニングは絶妙
だったということだな。
73年の来日を見たが当時はチューニングの問題からであろうギターチェンジ
を何度もしていた。
しかし出て来る音は変らないんだよな〜
あの歪んでいないけどぶっとい単音ときめの細かいヂィストーションの
かかったパワーコード。
これが3期になると歪みが増えて音が軽くなる。これでレインボー中期まで。
ジョー期のあの酷い音はどうしちゃったんだろうね?
545ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 21:14:48 ID:CRX9/H5q
Burnのアルバムも実はVOXを使用
546ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 21:20:49 ID:TKzMXFRm
>>543
このスレの400のちょい前を見たら、
80年から85年ごろにリッチーが
使ってたのは、ダンカンSSL-4じゃなくて、
シェクターF500Tだし、タップして
使ってたようだから、出力はノーマルな
フェンダーPUに近くて、それほど
ハイパワーじゃないんじゃないの?

フロントは、ポールピースから遠い方の、
巻き数が少ないほうのコイルだけ使ってた
みたいだし。
547ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 22:02:11 ID:OpAvvBjE
>>546
調整してみるよ。

自分の弾き方が拙いからだろうと思ってた。
線が太くなってしまって輪郭がボケる感じなんだけど
ピッキングが下手なんかなって。
548ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 22:23:21 ID:OpAvvBjE
リッチーについての以前からの疑問。
電気回路に詳しいのだろうか?

学校卒業してすぐ技師として勤務していたみたいだし。
マーシャルの工場で女性工員さんに抵抗を変えろとか
あれこれ指示してその場で弾いてたらしい。

リッチー、電気回路にも精通していたんかな?
549ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 23:42:40 ID:Sm82Vo4N
http://jp.youtube.com/watch?v=pZLT7wV9l6U
これの最後の方のカッティングってなんでこんなにチャキチャキした音が出るんだろう?
どっちかのヴォリュームをハイパスヴォリュームとかにしてたのかな?
550ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 23:45:18 ID:hZlzysbb
逆にLIVERPOOLのキャラクターシリーズに(*_*)
まんまBMじゃん!
551ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 23:57:15 ID:CRX9/H5q
>>549
この音は編集の際に音域を削って加工したのでは?
その後ドラムが入る所のリッチーを音絞ってるし。
552ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 23:58:44 ID:CRX9/H5q
× リッチーを音
○ リッチーの音を
553ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 01:55:56 ID:jQtsMaIb
普通にシングルコイルでヴォリューム絞ればシャリンシャリンになるよな。
554ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 02:34:33 ID:OC2WcqRK
スティル・アイム・サッドだよな?
http://jp.youtube.com/watch?v=vYP-6SzXFlE
555ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 09:54:10 ID:PvMzBJvC
レインボー初期の御大のアンプってマーシャル?
556ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 17:30:22 ID:FmK20J/8
>>555
見た目はパープル2期からずっとマーシャルだろ。
ただパープル2期くらいまではジムマーシャル自ら手がけた改造マーシャルだけどな。
2期のあの音質はそのせいだろうな。
557ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 17:34:20 ID:TqOaZx2N
>>555
オイオイ...
558ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 17:40:58 ID:Jcx1WsI/
>>556
どうもありがとう。

>>557
俺はギター弾かないから全く知らんのだ。
基本、聴いてるだけで満足。
559ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 20:59:30 ID:jQtsMaIb
リッチーはRainbow後期〜DP再結成時にもトレブルブースターは使ってたのかな。
オープンリールだけ?
560ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 18:25:59 ID:qLs10jpy
>>559
トレブルブースターは2期までだけでその代わりに3期からオープンリール
を使い出したんじゃなかったけ?
561ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 18:31:01 ID:uFjgT/F4
アンプに組み込んだって話もどっかで聞いたことがあるような気もする
562ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 22:02:31 ID:5GggYB45
>>561
俺もどっかでそれ聞いた事がある。
でもその後はアイワ使ってたわけで必要無かったはずだから、
どうだったんだか微妙な情報ではある。
563ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 22:54:24 ID:1Oo28ayK
デビュー前の若い頃のリッチーは色々なギタリストのコピーをしていて
レスポールなんかもコピーできたがジャンゴ・ラインハルトはとても難しくて
リッチーの手に余ってしまったそうです。

リッチーの全盛期のプレイとジャンゴ・ラインハルトはどっちがコピー難易度が高いでと思われますか?
564ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 23:06:25 ID:F8jksbmW
これって本当に使ってたのかな?
ttp://item.rakuten.co.jp/waxmusic/bsm-hscustom58/
私的にはMK3-RAINBOW初期もトレブルブーストしてるように聞こえるんだけど…。
565ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 02:54:42 ID:aIcbCVpk
ここのスレは滅多に荒れなくていいね
566ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 06:35:59 ID:fbcYZi15
>>563
ジャンゴだと思う。マイナースウィング、挑戦してみたけど
めっちゃ難しい。しかもジャンゴは左手にハンディを負っていて
あれだもんなぁ。
情熱的、叙情的なジプシーサウンドは若いリッチーにかなり影響を
与えたんだと思う。
567ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 08:33:01 ID:zAnd36J7
リッチーの全盛期は、今って見方もあるよ。
BNでのアコースティックプレイは、ジャンゴに迫るものがあると思う。
568ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 09:26:46 ID:N4AwPcim
ジャンゴは好きで毎日弾いてれば慣れでかなりの線まで行ける。
しかし、現在のリッチーはコピーする気もうせる。
どちらも弦飛びがポイントだね。
569ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 09:32:51 ID:ral0atwf
>>567
DP初期からアコギ的な奏法をよく耳に出来るし、
リッチーはやっぱりアコギの人なんだなと感じる。
俺も今が全盛期だと思う。音楽家としては特に。

ここらでジャンゴを偲びますか。
ハンディがありながらもあのテクニック。
1:21辺りの、そんな事が出来てしまうのか?と言う感じのプレイ。
リッチーが憧れたのも頷けます。
http://jp.youtube.com/watch?v=6UVw5C0SDkc
570ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 09:36:40 ID:Hre7Cu1e
ジャンゴの色気が最高っす。あんな男になりたい。
571ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 10:19:35 ID:r66JrqZN
ステファングロッペリが若いなw
ジャンゴ=円熟、熟成
MK2=神の領域

俺的にはMAID IN JAPANの中で見られるソロの方が難易度は高いと思うなぁ。
成熟期のミュージシャンがトランス状態に突入、
ただ勢いで生み出したような奇跡のようなラインが沢山ある。
572ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 10:21:28 ID:r66JrqZN
グロッペリ>グラッペリ
573ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 13:38:07 ID:loMIF7J8
574ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 20:54:21 ID:XMuJtlzr
誰かバビロン弾ける腕自慢の方はようつべに動画うpして下さい
575ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 20:59:42 ID:mdzk+9m1
禿げ(笑)
576ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 21:23:57 ID:N4AwPcim
>>574
バビロンノソロのコピーなんて今のガキにはお茶の子歳々だろ。
バビロンの凄さはテクニックじゃない、あの音使いのセンスの凄さだよ。
コピーは簡単だが、あの雰囲気でアドリブしろってのが再難関だと思うけど。
577ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 21:43:35 ID:XMuJtlzr
>>576
>バビロンノソロのコピーなんて今のガキにはお茶の子歳々だろ。

三十代後半のギター再開者なので全くお茶の子歳々ではないのですw

オレにとってはバビロンは難しいです
ソロ後半部分の手癖っぽい早弾きのところとかショボいオレには音拾うのが
困難なんですよね

578ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 22:02:05 ID:G1aMJU6N
>>573
なんだこの糞ったれwwwwwwwww
579ブルーベル:2008/10/11(土) 22:06:03 ID:A3OJK3uT
バビロンソロは当時の手癖の寄せ集め。

ドラマチックな構成は素晴らしいが、熱く語るほどのものでもないだろ。
580ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 22:10:24 ID:N4AwPcim
>>577
今の波形編集ソフトは音程をそのままでテンポだけを大幅に落とせる。
フリーのソフトでも結構出きるのがある。
コピーにはそれを使えば何をどう弾いてるかは100%わかる。
581ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 22:13:31 ID:N4AwPcim
>>579
あのソロを手癖というとはよほどの音楽知らずか?
あのソロはモードを多用していて一筋縄じゃない。
リッチー本人でさえキーボードに構成音を聞きながら使える音を一音ずつ
確認して作り上げたソロだぞ。
582ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 22:13:50 ID:XMuJtlzr
>>580
どうもありがとうございます
使って頑張ってみます
583ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 22:15:12 ID:r66JrqZN
うだつの上がらないスダレ禿サラリーマンが
小泉批判してるのと同レベルのチンカスカキコにマジレスしないでいいよ。
584ブルーベル:2008/10/11(土) 22:17:51 ID:A3OJK3uT
>>581
乙カレー
585チンカスブルーベル:2008/10/11(土) 22:46:17 ID:A3OJK3uT
>>569>>570
ジャンゴいいね。
オヤジじゃなく大人。
586スダレ禿サラリーマン:2008/10/12(日) 00:10:25 ID:97Dyze8U
まあ、小泉に比べれば、どんなチンカスカキコもはるかにマシだけどな。
587ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 00:20:20 ID:iInhcP5o
>>581
バビロンのソロにリッチーが苦戦してたのは知ってたが
そんなエピソードがあったとは。
何かリッチーのあの曲にかける熱意が窺えるな。

ところであのソロってどういう部分がモードなの?
俺はあんまり音楽理論に詳しくないからよくわからんのだが、
コードチェンジが多い部分はわりとコードトーンを多用してて、
個人的にはビバップソロっぽい感じがしたんだけど・・・
勿論音楽性は全然違うけど、アプローチ方法がね。
モードってのがいまいちよくわからん・・・
588ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 01:00:23 ID:VgannU4e
モードたって難しく考える事は無い。
あるキーに対してドレミファソラシドはモード名は忘れたがモードだ。
つまりコードに対して音使いを変えていく。
逆に言えばバック演奏が無くてもソロを聞いてコード感がわかるのが
モード奏法。
おそらくモードを本格的に使ってるJazzの人でもモードの名前までは
全部憶えてないと思うよ。あまりにも多すぎるw
俺はコードに沿った音使いでソロを構築する。
それを理論が詳しい人が分析するとここはこのキーのなんとかモード
ここはまた違うコードのなんとかモードってなるわけ。
あるいはモードを強調して音作りする場合。
これはリッチー好きならいくらでも聞いてるだろ。
スターゲイザーのソロはアラビアンなんとかっていうモードだよ。
589ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 01:07:02 ID:VgannU4e
追加
そして同一コードが延々と続く中でモードを変えていけば単調にならない。
リッチーで言えばチャイルドインタイムの中間部のソロがそうだね。
ライブインジャパンではマイナーキーなのにメジャー系の音使いまで繰り出している。
チャイルドインタイムのソロはペンタも含めてソロを単調にしないための
教材には最適だと思う。半音進行とかも出てくるし。
590ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 16:59:04 ID:rhBsAaR/
?????
591ブルーベル:2008/10/12(日) 18:41:13 ID:AyGhWzCW
>>590
>>588>>589が言ってることくらい理解しな。
理論がわからなくても聴けばわかるレベルだぜ。

バビロンのことでマジレスすると、弾いてることは所詮手癖だが、
各モードにおいて後半は既に次モードへのつなぎに入ってる。
これはモード&スケールの知識がなくてもわかるよな。

まーここが素人音楽教室になってる現状は確かに「?????」だがなw
592ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 20:22:39 ID:838N9GEJ
Live in JapanのSmoke〜のソロ後半も一瞬モードになってる。
593ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 23:58:41 ID:9MjUczuP
バビロンのソロの後半部のコード進行は
デビッド・ストーンが書いたのだと思う。
けど、どうしてこういうのを思いついたのか
いまだにわからない。4度進行の変形なのか、
転調を繰り返してるのか?

聞いたことないけどカナダのシンフォニック
スラムというプログレバンドにいたらしい。
リッチーはモードというよりはコード進行から
コードトーンを拾ってリッチーらしい手ぐせで
まとめた感じがする。

誰かこのコード進行を解説してください。
594ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 00:39:30 ID:mzDLpe/k
上のモード奏法の説明が全くデタラメなのでここで訂正。

モード奏法とはコード進行に関わらず1つスケールを決めこんで弾くこと。
コードになじまないスケールを使うことが多いし、飽きたら他のスケールに変えてもよい。
595ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 03:36:42 ID:94Y5XZZd
ようわからんが、一つのスケール、例えばドリアンモードならその音の中だけを使って、
普通の音楽にあるX7→Tみたいなお決まりから脱却したのが
所謂モード手法であって、モード奏法じゃなかったか?
マイルスのカインドオブブルーみたいな。

コードが変化していく度に、それに対応するコードトーンや
それに付随するスケール何かを変えていくって方法、あるいは
一発系コードでスケールを変えて雰囲気を変える方法ってのは
ソロの中でスケールを変えたってだけで、それはモード奏法と言わないんじゃねーの?
って偉そうに言う俺もよくわからんのだけどw
596ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 18:07:07 ID:nS+ev51e
597ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 18:39:30 ID:qaNBkOxA
そもそもモード奏法ってのはどっからなの?と思う。

例えば、Dm9一発のオケがあったとしよう。
もちろんDmスケールで弾けるしDドリアンモードでも弾けるが、
単にDmスケールだけ使ったとしてもそれはエオリアンモードであるわけで、
既にその時点でモードである。
もう一つ例を挙げると、C Am F G7というハ長調の進行があったとして、
普通にCメジャースケールを弾いたとしても、
それぞれ、アイオニアン、エオリアン、リディアン、ミクソリディアンを
使っている事になる。

これ等でも既にモード奏法なの?
それとも1つのコードの中で複数のモードを使ったり、
度数に対してそれぞれ該当するモード・・・
1,2,3,4,5,6,7:アドフリミエロ以外のモードを使う事からがモード奏法?
個人的にモード奏法という言葉の解釈をよく知らんので、
わざわざ「モード奏法」と言うのであれば後者だと思っているけど。

>>595
最初の3行をもうちょいkwskよろ。
598ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 19:09:15 ID:jWQ0cJGD
>>597
両方有りだよ。
音楽学校では前者も理論として学ぶ。
俺は良く分からんが本物のJazzギタリストは前者も意識しているのかもしれん。
しかし、リッチーやロック系のギタリストを語る時には後者だろうな。
上にチャイルドインタイムの例が出ているがまさに後者に当たっている。
ハードロードの半音進行コードの部分はミクソリディアンで処理してるよね。
そしてリッチーの手癖はドリアン。ストレンジカインドオブウーマンが一番判りやすい。
で、リッチーとは話がずれるがイングヴェイはデミニッシュを脅かしに使うよね。

以上のように理論のモード理論と実際の演奏のモード奏法は別物と考えた方が良い。
599ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 19:56:26 ID:+OKfYirm
東京モード学園
600ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 22:56:59 ID:c8RLYdwA
>>576
>バビロンノソロのコピーなんて今のガキにはお茶の子歳々だろ。
>バビロンの凄さはテクニックじゃない、

うーむ、むしろ今のガキの方がコピー出来てない。
リッチーのバビロンにおけるソロは、
表現力、演奏力ともに一筋縄ではないテクニックだろ。

>>587
>バビロンのソロにリッチーが苦戦してた

そのソースは、あるの?
601ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 23:08:38 ID:Y3XCyhRj
今のガキはRainbow自体ほとんどコピーしないけどね。
ソースは俺。
602ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 23:16:36 ID:qaNBkOxA
>>589
んじゃここでは後者がモード奏法という言葉の解釈という事か。
両方有りなのは分かってるw
Jazz弾きは前者も意識して弾いてるよね。

>>600
>そのソースは、あるの?
CDがソース。あれはアドリブでは無い。
うま〜くパンチインしまくりだし苦戦した事が伺える。
本人は「自然に出て来たフレーズ」と言っていたけど、
使える音を確認してオケに合わせて弾いている間に、という前置きが付くのだろう。
自然に出て来たフレーズだからと言って、必ずしもアドリブとは限らない。
603ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 05:35:18 ID:peiD6mjw
>>601
なんだか、俺を全否定された気分です。
604ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 09:05:49 ID:15ZJkH19
結局リッチーのインプロを突き詰めていくと必ずモードの壁にぶち当たる
ということなんだよね。
そこで「変な音使いだけど無視するか」と思う人と「これはモードをちょっと
かじらないと手強いな」と思う人とで演奏に大きな差が出る。
俺の知り合うの何人かはそのままJazzへ行ってしまって戻ってこなかったw
リッチーって奥が深すぎ。
605ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 09:18:10 ID:1f97YeT0
個人的にはリッチーが流暢にモードを使い分けるようなイメージってないなあ。
アラビアンモードとか特殊なのは置いといて、例えば「リッチーがドリアン使った」ってのは、
リッチーにしてみれば、マイナーペンタにM6を足しただけのような気がするんだよ。
第1期パープルの時は意識してたのかもしれんけど、ジミヘンに衝撃を受けてハード化してからは
普通のマイナーペンタに♭5なり、M3、M6何かを足すいたいなアプローチを取ってる気がする。
誰かの娘とか、ああいうのだとミクソリディアンを使ってる可能性はあるけど・・・
606ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 09:34:15 ID:yGPg+jQT
>>605
2期初期69-70年のハードロードはジョンとの壮絶なモード合戦だろ?
そして貴方の説明ではライブインジャパンのチャイルドインタイムの
中間部ソロにメジャー音がまぶしてある説明が付かん。
607ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 09:43:59 ID:CaM5EPGx
朝から熱いな
俺には話がまるで理解できんぜ
608ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 10:56:27 ID:XKo1BdUg
ドリアン?
ロッキーの嫁さんか?
果物の王様ことか?
609ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 11:10:36 ID:3Jltr7S8
亀レスですまんがバビロンの前半はアラビアン中心のモード奏法っぽいけど
後半は転調に合わせて手癖フレーズを弾いてるだけだからモードの話を持ち出すのは場違いだよね。

そもそも>>588の前半はバップとモードを激しく勘違いしてるし。
モードの説明としては>>594が正解だ。

んでもってリッチーのプレイ全般に関しては概ね>>605に同意。
ブルースっぽいのとかクラシックっぽいのとかロックンロールっぽいのとか(以下省略)
状況によってスケールを使い分けたりしてるだけな気がする。
根拠はないけどw
610ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 12:14:12 ID:h5hAIk/q
モードとかどうでもいいから、上手く弾けるようになりたいです。
611ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 14:30:21 ID:jUV0xATD
>>610 マーシャルメジャーを使いこなせ!!!
612ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 14:46:24 ID:4ORCwTOz
たまにでいいので、助川の事も思い出してあげて下さいね。
613ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 15:15:51 ID:W6wX9D5C
>>606
トニックを3rdオミットの7thとして解釈、-5thも含めてブルーノートの延長線上ってことじゃないの。
至極シンプル。
614ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 15:22:34 ID:kibFwqGL
至極シンプルな割に蘊蓄くさいレスと感じるのは俺だけか。
ブルーノートの延長線だけでよろすぃ。
615ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 15:39:28 ID:a2+bUY/w
トニックて・・・育毛剤?
とかホンキで思ってしまった俺はギター暦4年です
616ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 15:45:31 ID:W6wX9D5C
>>ブルーノートの延長線だけでよろすぃ
解釈を説明しないと判らないだろw
617ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 15:51:23 ID:h5hAIk/q
>>611
マーシャルメジャーなんてみたことないや。
普通のスタジオにはないよね?
618ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 16:14:17 ID:VXBU/pHq
この人がもってる 機材の鬼
ttp://www15.ocn.ne.jp/~dp70tool/
619ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 16:51:43 ID:+jsoimK3
(本人が)老いて尚(ファンが)盛んなスレですな。
620ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 17:00:28 ID:kibFwqGL
>>619
ジャズ板逝って該当するスレに書き込んで来いよ。
もっと喰い付いてくれると思うよ。
621ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 17:10:25 ID:yGPg+jQT
それでもハードロードの半音進行コード部分はモードを知って使っているとしか
考えられないんじゃまいか?
622ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 17:13:27 ID:jUV0xATD
>>617 無いよぉ〜 OLD屋でも難し〜いけど在ったら買いだよコレにFUZZ FACEカマスと正にリッチーブラックモアだよ!!!
623ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 18:43:40 ID:NR6+R1av
こんなに端正なブルースフレーズを弾く人を他に知らない
624ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 19:17:21 ID:1f97YeT0
>>623
クラシックとかルネッサンスミュージックも骨子にある人だからして
同じブルースでも泥臭さがなくて、洗練された感じだよね。
まあそれが人によって違和感あるだろうし、「リッチーはブルースが下手」
とかいう人もいるだろうけど、個人的にはカッコいいと思う。
あのアップピッキングのスタッカートとかね。
625ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 19:33:40 ID:h5hAIk/q
>>622
おー、参考になります。
そうですね〜いつかたまたま見つけたとき買えるよう、テクを磨いときます!
626ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 19:45:24 ID:dp+t25Hx
リッチー好きな奴って、みんないい奴ばっかだな。
あのピュアな音楽が好きな奴に悪い奴はいないわ。
627ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 20:28:59 ID:W6wX9D5C
スリーコードで引き倒すシカゴ・ブルースみたいな泥臭さはないけれど、
Wring That NeckとかChild In Time辺りの行って戻って的なフリースタイルソロは
Jazzブルースのアプローチそのものだよね。
あの時代の流行ではあったにせよラインの構築は本当に凄まじいよなぁ。
ジミ&SRVクローンの連中よりも遥かに音楽してると思う。
628ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 21:13:27 ID:gylhyhGO
>>627
唯一ベックと仲がいいってのも頷けるな。
二人ともルーツがブルースじゃなくてカントリージャズだからな。
629ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 22:27:38 ID:O9TO4VU9
>>626
リッチー本人は滅茶苦茶なんだけどな
630ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 06:54:30 ID:GohYDjhK
>唯一ベックと仲がいいってのも頷けるな。
これってリッチーの事?
リッチー本にはベックとは口も利かないって書いてたよ。
仲が良いのはクラプトンだよ。
631ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 08:06:08 ID:lbndpr5b
クラプトンからもらったアヒルのオモチャ
632ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 09:57:10 ID:Vth1tdW4
2chが人格障害の免罪符になる時代は終わってるんだよ。
633ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 09:59:39 ID:Vth1tdW4
失礼、誤爆 orz
634sage:2008/10/15(水) 10:20:52 ID:u1uPmK6g
ベックを尊敬してんじゃなかったっけ>リッチー

70年代初期の映像でよくリッチーが
ネックに両手こすりつけてうにょうにょ
高フレット部全体に指をタイピングみたいに叩きつける

って動きやってるけど音が出てないんだけど。意味あんの?
635ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 10:35:46 ID:vgXwk8VD
>>634
つかベックが「あいつ、真面目に弾けば一番上手いのにな。」
と、ブラックモアの派手なパフォーマンスを批判していなかたっけ?

裏返せば‘腕は有るのにもったいない’とも言える。
636ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 13:53:26 ID:PbFC1zPM
637ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 18:44:34 ID:YWTgQVEA
>>634
ステージ・アクションだろ。
638ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 19:46:22 ID:pYAS6TZa
>>636
ダウンピッキングなのでニュアンスがもうひとつ
639炎@厨級 ◆RSLwJQTYPk :2008/10/15(水) 22:02:17 ID:9ffC+k8n
【音楽】リッチー・ブラックモア、公私にわたるパートナーのキャンディス・ナイトとついに結婚
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1224053557/

だそうだ。
いい機会だからレインボウ再始動とかないかねぇ(笑
640ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 22:17:22 ID:ZZIGAggi
金がない高校生のギター弾き(リッチーファン)です。
スクワイアの中古ストラト弾いてます。
今度バイトした金でピックアップを変更しようとしています。
音としては『メイビー・アイム・ア・レオ』が理想なんですけど、
『ウルフ・トゥ・ザ・ムーン』なんかも好きです。
どなたかピックアップに関するアドバイス下さい。
641ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 22:33:03 ID:7znet7vd
パープルなら普通のがいいよ
あんまり凝ったやつだと逆に良くない
642ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 22:38:51 ID:twXP7ESr
>640
今はあまり散財するな。出すなら貸しスタジオ代にせよ。
643ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 22:44:52 ID:VWTIH87D
リッチーはリフはリフできちっと暴れないで弾くよね
この間インギーを聴いてみたら、善くも悪くも凄い暴れようだと思った
644ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 23:16:28 ID:a4Wfb38l
キャンディスの母親がうぜぇ。
645ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 01:06:43 ID:xHDmdU3v
>>640
ディマジオHS-3がおすすめ
646ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 01:25:30 ID:/cPNNydL
>>640
PUの変更はオススメしない。今のギターで出来るだけ弾き込むと良い。
PUに金を使った所で大して変化は見込めない。
弾き込んでる間に金貯めてUSAのレギュラーストラト買った方が良い。
647ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 02:49:31 ID:+BPiS6B2
どのピックアップにするかだな
648ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 03:00:34 ID:eXoPt0Vt
お前らはPU何使ってるんだ
649ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 03:28:36 ID:/cPNNydL
レギュラー。PU載せ替えた事無い。
650ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 04:58:00 ID:xHDmdU3v
そりゃあ堅物だな
651ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 06:20:51 ID:6fzLutV+
>>648
+(SEYMOUR DUNCAN SSL-4 )+




+(FENDER LACE-SENSOR GOLD)+
 


+(Dimarzio
          
          The Tone Zone S )+
652ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 11:18:37 ID:V/ARXcFV
SSL4 とりあえずピックアップ交換をしてみたかった。
653ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 11:58:28 ID:+BPiS6B2
SSL4、すごいドンシャリじゃね?
654ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 13:15:34 ID:fU2nypOK
655ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 14:06:36 ID:rPRmz2Wq
学芸会ウザイ
656ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 17:15:02 ID:xHDmdU3v
657ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 23:04:35 ID:3XVqE3Rs
>>653
20年ほど前に、リッチーに憧れてフロントと
リアに乗せて使ってた時期があるけど、フロントが
凄くブーミー過ぎて使いにくかった。特に6弦。
現行品と違って、配線は3弦と4弦の間のリア寄りで
ハンダ付けされてた。

でも、このスレの上の方を見ると、リッチーのは
シェクターのタップタイプのF500Tだったようだね。
タップタイプの、フロントは外側半分、リアは内側半分
のコイルだけを配線してたようだから、出力はノーマル
なシングルPUと同程度で、フルターンのSSL-4の半分
程度のパワーじゃないのかな?
当時のリッチーの音に近づけたいなら、タップタイプの
SSL-4Tを使ったほうがいいのでは?
単なるSSL-4はタップ出来ないから。
658ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 00:18:45 ID:HZ+0Cxe4
659ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 14:13:00 ID:slgmS+fc
Freedom Fighterのソロってベックっぽいね
660ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 19:42:09 ID:HZ+0Cxe4
地味北次はツェッペリン終了後は何してたの?
661ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 20:04:08 ID:p2TwDk8e
SSL-4はリアはけっこう後期レインボウの音がするよ。
657が書いてるようにフロントが扱いにくい。弦から少し離す
とか調整が必要かも。

これでワイスハイムとか弾くといい音がする。

25年くらい前にもってたESPのジェフベックモデルには
たぶんF500がのってた。先輩に売ってしまったので今となっては
わからないけど、フロントもリアもいい音してた。
662ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 00:52:23 ID:qzszdVO+
>後期レインボウの音
あのなんか「にじゃ〜」って潰れた感じの音?
だったら出したくない。
663ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 01:42:30 ID:ZDG5Dk6E
レインボーでのギターサウンドは良くないイメージ。
ドゥギー時代は良かったけど。
664ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 06:29:09 ID:J+2m0j2H
>>661
参考までに、どんなアンプ、エフェクターを使っているのか教えて欲しい。
オイラはF500Tのタップ配線だが、マーシャルの1959(アッテネータ付き)じゃあの感じは出せないんだよ。
やっぱりアイワと改造メジャーでないと出ないのかな?
665ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 06:56:35 ID:+qHMBrFC
>>664
アンプはスタジオにある新しいタイプのマーシャルだよ。
自宅でマーシャル鳴らしたら...恐ろしいことに。
エフェクターは使わない。あ、RE20エコーだけは使っている。
リッチーとそっくり同じ音にはもちろんのこと、ならないけど
十分にらしい感じにはなるよ。太い音になるんだけど、
なんというか詰まったようなダウントゥーアースの時みたいな。
Anybody thereもあの太い音でないと感じがでなくて。
SSL-4をもう少し出力を落とせるといいのだけど。


666ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 08:09:57 ID:/QWi/oqn
受注生産だが、SSL-4Tならタップ可能だよ。
タップ出来ないSSL-4が値崩れしているが、
生産終了説も流れていた。
シェクターのチキンシャックだかは、出力が
控えめらしいが、使ってる人の感想を読むと、
なんかハンパな印象もあるそうだ。

SSL-4はリアならいいけど、フロントじゃ
低音ばっかで扱いにくいし、弦から離して
下げて使うと、今度は不明瞭な音になる。
磁力が強いからか、ハイフレットでは
音がうねったりもしていた。

どうにもならんから、フロント用の
トム・アンダーソンに乗せ換えたら、低音
ブーブーとウネウネは緩和されたけど、
今度はアタックが弱くなって、妙に音が伸びて、
D.ギルモアみたい。
667ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 08:13:11 ID:/QWi/oqn
でも、レコーディングとライブでは、
違うギターを使っていたんじゃないかな?
もしかして。

お宅拝見で、70年代のアッシュより
重い、レコーディングにしか使わない
っていう、62年型の黒いストラトが
登場してたし。
ノイズが多くてライブでは使わない
っていってたから、ノーマルな
ピックアップのようだった。
668ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 08:46:34 ID:J+2m0j2H
>>665
ありがとう。
全部同じ機材をそろえるのは困難だし(どんな改造していたかわからない、もう手に入らない)、違う機材で似た音が出るよう、いろいろ試してみるしかないよね。
アンプは無理でも、せめてギターだけは、同じパーツで組みたいんだけど、謎が多くて。

>>667
それって再結成パープル以降の話だよね。
669ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 09:33:34 ID:UxNmfomV
やっぱりリッチーサウンドのカギはオープンリールデッキじゃないの?
ピックアップやアンプは換えてもデッキは一貫して使い続けたわけだから

リッチー曰く
「もし誰かにあのテープ・レコーダーを盗まれたら、俺は途方に暮れるね。」
670ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 18:49:18 ID:N3ITlkRy
AIWAを使っているけどあの音はギター用の歪み系エフェクターでは出ないよ。
アンプがクランチ状態でなおかつAIWAから出力されるインピーダンスミスマッチの信号が
掛け合わされてあの音が出ているみたい。
試しにENGL SAVAGE120のクリーンチャンネルにAIWAの出力を
インプットしても到底あの音にはならないし。

古くからのファンは情報希薄な時代の雑誌のいい加減な情報に振り回されて
あの歪みはアンプのナチュラルディストーションだと洗脳されてきたけど
実際はAIWAのプリアンプのトランジスタの歪みみたい。
だから全然歪まない(クランチ状態にしかならない)Marshall Majorでも
AIWAをつなぐとあの素晴らしい音になるんじゃないの?

ちなみにある有力情報筋からの話しではリッチーのMAJORの増設プリ管は
インプットチューブ(ENGLがよく使う手法)でマスターヴォリューム用ではないとのこと。
だからあの音はアンプそのもののナチュラルディストーションではないよ。




671ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 19:37:35 ID:+qHMBrFC
ギターの入力インピーダンスは1MΩらしい。
ソニーのデッキの仕様をみたらラインイン、アウトが
100kΩらしい。このインピーダンスのミスマッチングが
あの音の秘密なのか?

だったらテープデッキと同じようなプリアンプ作ってみようか。
電気回路のお勉強。
672ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 19:46:59 ID:egiXhSBo
>実際はAIWAのプリアンプのトランジスタの歪み

これは今や通な人でなくとも知ってる人が多いでしょ。
だからAIWAのプリアンプ回路を模した(?)ペダルも存在するわけで。
何故今もみんな知らない人が多いみたいな言い方なのかな?

最近リリースされたBSMの回路が知りたいよ。
ン万も出して買いたく無いなぁ・・・。
673ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 19:56:57 ID:N3ITlkRy
AIWAの入出力インピーダンスはちょっと違う。
プリアンプはすでに作ったよ。
AIWAのリピートがマストではないSovereign50に繋いで使ってるけど
なかなかいい感じ。

'74白ローズにはF500Tを載せてる。
フロントは逆タップでとてもいい感じだけど
リアはF500Nのほうがいい感じだったから
今はリアをF500Nに変えちゃった。
例の有力情報筋によるとリッチーのもそうしてるらしいよ。

しかし本人は本当にSSL-4T使ってたのか???
画像も見たことないし(Come Hell or High Waterブックレットの1ページ目がそうか?)
音的にも???なんだけど...
誰かSSL-4Tの音源知ってる人いたらうPよろしく。





674ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 21:26:09 ID:N3ITlkRy
672 :>実際はAIWAのプリアンプのトランジスタの歪み
何故今もみんな知らない人が多いみたいな言い方なのかな?

知らない人の方が圧倒的に多いよ、君を含めて。

AIWAの現存数からするとBSMは高いとは思わない。
むしろ価格よりもEQのトゥルーバイパスができないので
Marshall Majorでしか使えないことの方が問題だね。
まぁBSMのことだからEQバイパスSWをつけて
ENGLでも使えますバージョンを発売するのは見えてるけどね。
675ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 00:32:23 ID:0ZiHDYjR
なぜブラナイがStreet of Dreamsをやってんだ…。
676ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 00:40:16 ID:t7OCYkZK
>>674
嫌味な言い方だなぁ。
677ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 00:44:30 ID:70Hlhha0
674だけど、どうして?
678ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 01:29:26 ID:ePjJlvgu
93年のライブDVDで使ってるメインのギターのストラップってなんですか。
教えてください。
679ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 02:13:54 ID:70Hlhha0
Comfort Strapp Pro Bass Short
680ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 06:19:02 ID:hpC+6vig
>>677いちいちあげんなカス
681ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 06:32:12 ID:70Hlhha0
おまえもな。
682ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 09:43:59 ID:EKtQGFDI
>>673
356に、SSL-4云々が書いてある。
末尾にTがあるタイプか、ないタイプかは、
外観じゃ分からないわな。

>>679
リッチーはメーカーが想定してる付け方の
逆で使ってるみたいだね。
ま、どっちがツノ側でも、どっちが
エンドピン側でも、一緒だが。
683ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 10:20:22 ID:70Hlhha0
うん、外観では解らないよね。
そもそもほんとにSSL-4を使ってたかどうか
知りたかったんだけど。
具体的に「○年○月頃のブー○の音だよ」とか...
684ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 10:35:32 ID:49ase8zG
偉そうに聞いてんじゃねぇよ、このクソがっ!
685ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 10:39:46 ID:70Hlhha0
ふーん、ここっていろんな人がいて面白いね。
もっといろいろ聞いちゃおっとw w w
686ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 11:10:12 ID:t7OCYkZK
70Hlhha0さん、まずはageるのを自重したらどうだろう?
分かってると思うけど、それだからカスって言われてるんだよ。
それと嫌味な言い方の件だけど、
AIWAのブースト回路にまつわる細かな部分は知らない人も多いと思う。
インピとかEQとかそういうのは俺も知らない。
でも単にAIWAのブースト回路がトランジスタの歪みという事を言っただけなので、
君を含めて、という言い方は上から目線でしかないと思うよ。
色々知ってる様だからそうなりがちではあると思うけど、
俺以外にも多少なりとも不快に思う人もいる様だし、
ageの件を含めて暫く控えめにしたらいかがだろうか?
687ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 11:22:48 ID:70Hlhha0
670に書いたのは当時の情報がいかにいい加減だったかを
若いファンに言いたかっただけで672の人は完全に取り違えてる。
672の方が上から目線だと思うけど。

>色々知ってる様だからそうなりがちではあると思うけど、
俺以外にも多少なりとも不快に思う人もいる様だし、
ageの件を含めて暫く控えめにしたらいかがだろうか?

ここのスレはギターや機材を語るスレなのでは?
機材の話で不快に思うんだったらスレの趣旨を変えた方が良いのでは?
それと人を批判するのはしかたないけど言葉を選んだ方が良いと思うけど。
688ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 12:04:08 ID:49ase8zG
機材の話が不快なんじゃなくて、アンタの書き込みが不愉快なの。

以後、ID:70Hlhha0 は無視しようぜ。
689ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 12:13:27 ID:70Hlhha0
いつもレスありがとう。
今度会ったら一杯やろうな!!
690ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 12:55:14 ID:m57Z8+LF
機材の話自体は良いと思うよ。俺も参考になるし。
でも言い方があるし空気読む事も必要だと思う。
まずはsageを覚えてから出直して下さいな。
691ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 16:54:45 ID:o2ss2O/n
ふん、ageたる。
692ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 17:30:39 ID:DSHuMoAz
俺みたいにちゃんとsageろ
693ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 18:21:20 ID:KO64QuHJ
リッチーはAIWAのテープレコーダーはエコーマシン(今で言うディレイ)として使っていた。
ブースターとしての使用は副次的なもの。
リッチーも色々試したようだが、どれも「風呂場で弾いてるようになる。」(本人談)
で、たどり着いたのがAIWAのテープレコーダー。
目撃談によると、レベルメーターは常に振り切れていたそうだから、
録音レベルは最大にしていたのだろう。
694ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 18:31:26 ID:8uVs2uqK
今はテープ外してブーストを主としてる。
695ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 21:53:39 ID:0ZiHDYjR
>>693
それでEyes of Worldのディレイなんかは音割れしてんのかな
696ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 22:21:52 ID:5evTAEaj
2期の頃のリッチーの音が神だと思っている俺にはあのAIWAは憎らしい。
まあ、ジムマーシャルが忙しくなってカスタマイズしてくれなくなりエコー
も欲しいと試していて出来た音なんだろうが・・・・
AIWAになってからのリッチーのディストーションは潰れ切ってるでしょ。
2期の頃は潰れるか潰れないかぎりぎりの線のディストーションがカッコ良かった。
それでも3期とロニー期はまだ良かった。
その後のあの汚いディストーションは嫌いだ。
697ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 23:09:01 ID:DSHuMoAz
今の音はエロジジイみたいな音で好き
698ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 23:21:02 ID:LOUHdCMn
>>696
同意。
最近再発されたRainbowのCDをまとめ買いして改めて聞いてみたが、
後期に行くに従って音が醜くなると私も思う。
但し、個人の音の好みで気に入っている方も大勢いるのだろうが。
699ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 00:23:33 ID:8/UFxTmd
皆さんはどの曲の音が好きなの?
俺はスモークオンザウォーター
700ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 00:34:50 ID:25fZnhJI
あ、ライトインブラック
701ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 01:22:58 ID:MaD6Zb0M
>>696
俺も2期にベタ惚れなんで同意。
1985年のParisとか観ると1994年辺りのギランの声とさして変わらんと思う。
702ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 02:03:41 ID:7gFg0QvX
バーンでのリッチーの音の悪さは酷い。
最低なサウンドだろあれ。
703ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 02:25:00 ID:MaD6Zb0M
Coronarias Redigはいいよ。
704ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 03:09:07 ID:XkmHCDfT
Burnのジュギジュギした音好きだなぁ
705ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 03:21:18 ID:8/UFxTmd
ショボそうでいてそうでないギリギリな感じがいい
706ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 08:41:42 ID:2J/Yvgm2
AIWAだめ?

レースセンサー搭載後は適度な太さと甘さと歪みのバランスのいい音出してるじゃん
707ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 08:48:27 ID:Njg4QDAA
>>706
リッチーはヘビメタギタリストじゃない。
ライブインジャパンを聞くとソロは殆ど歪んでいなくてサステインだけを
アンプから得ている感じ。
そしてパワーコードを弾くとぎりぎり良い感じで歪む。
俺もこんな2期が好きだな。
708ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 10:02:17 ID:OoLwjwpa
誰も同意せんだろうが、アルディメオラのレスポールの音に似てる気がする。
2期のあのクリーンな音が。
709ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 13:47:09 ID:IAhyLnpr
やっぱりライブインジャパンのあの音が刷り込みになってるってのがあるしなぁ。
(聴き始めたのはその前のインロックからだけど)
だから、リッチーの音っていうとどうしてもあの時の音がイメージとして浮かんで
それ以降はライブインジャパンの音を基準にして、良いか悪いか・・・

まぁ、ほとんど「悪い」んだけどw
710ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 13:57:45 ID:ki0mXXkE
ただ、音って微妙だよな。
使用しているオーディオの機材環境やCDのバージョンで結構変わる。

例えば、俺は基本的にマシンヘッドの音が好きなんだが、
ウチのオーディオだと

CD(未リマスター)→○
CD(リマスター)→×
CD(アニバーサリーリマスター)→◎
SACD(アニバーサリーリマスター)→△
SHM-CD→未聴

こう聴こえる。
おそらくこれはオーディオによって微妙に変わると思う。
711ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 14:39:24 ID:Njg4QDAA
>>710
それは全体のサウンドの話だろ。
ギターのアンプから出てくる音としてはライブインジャパンの音が最高って意味。
逆にスタジオ盤は音作りをしてるから好き嫌い分かれるんじゃない?
712ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 14:41:28 ID:MaD6Zb0M
そう言えばライブインジャパンは早回しなんだっけ?
713ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 14:56:59 ID:ki0mXXkE
ギターの音はCDの種類によって全然違うんだけどな。
714ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 15:22:12 ID:S5uwDfkj
だからといってストラトの音がレスポールになるとかいうわけじゃない。
ギターの音色そのものは変わるわけがないよ。
それこそAMラジオで聞いても変わらないよ。
音質とその音を聞く自分の感覚が大きく変わるだけ。
715ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 16:46:11 ID:7gFg0QvX
トータル数十万円クラスの安オーディオなんかで聴いていたら、
そりゃCDの盤による音の違いなんか分からないわな。
リッチーのギターサウンドも、安オーディオを通過する間に
繊細な部分が全部排除されてディフォルメされてるもんなw
そりゃラジオと同じに聴こえるはずだよ。
安いオーディオ機器で音楽聴いてる奴らはミュージシャンを冒涜してると思う。
ミュージシャンに対する敬意がない。それでいて偉そうに音質を語る。
馬鹿丸出し。
716ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 17:00:13 ID:9o2hTWuu
業務用モニターで聴けよ
色付けされたオーディオなんかで聴くのはミュージシャンを冒涜している
そんなもので音の良し悪しを語るなんて馬鹿丸出し
717ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 17:30:57 ID:wkcldUjO
リッチーの手、指の動きは他のギタリストに比べて
しなやか、エレガントだと思う。右手はピッキングしている
にもかかわらず遠目だと止まっているようにさえ見える。
左手は無駄な動きがなくてホレボレしてしまう。

アクションは自宅の鏡のある部屋で練習していたというが、
弾くフォームのエレガントさも意識してたんかな?
天性のものか?
718ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 17:31:46 ID:AsXxavxs
ミュージシャンを冒涜w
719ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 18:27:04 ID:Njg4QDAA
今はどうだか判らんが、70年代頃まではAMラジオで聞いた音感も
考慮してミックスされてたって知ってるか?
720ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 18:31:39 ID:9o2hTWuu
やっつけ仕事でもなければ、そういうことは普通にやるだろ
721ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 18:32:26 ID:B4jc42Cs
>>719を読んで>>715真っ赤w

冒涜してたのはどっちだかw
722ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 18:37:05 ID:25fZnhJI
でもやっぱり生で聞きたい。
3期DP来日に向けて体力づくりだ。
723ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 19:00:06 ID:sQ9orC8E
>>717確かにかなりしなやかなんだよな
特に曲のフィニッシュで畳み掛けるところとかぐにゃんぐにゃんなってて凄い
724ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 19:04:32 ID:Ize9TVXz
>>722
二回りも若い嫁と結婚してそっちに使い果たしてもう余力は無い
新作聴けばそれがよくわかるだろう
725ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 19:13:44 ID:Umn3Sd4O
>>711
そのLive in JapanのGuitarの音もMartin Birchが相当イコライジングしたらしいがな。
726ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 19:49:50 ID:wkcldUjO
>>723
ビデオなんて高価で誰も持ってない時代に
リッチーのことを知って、写真とインタヴュー記事
で想像していた。

初めてコンサートを見に行ってびっくらこいた。
こんなにすごい演奏をド派手なアクションを決めつつ
やってたんかぁと。

リッチーの指の動きはまるで魔法のようだった。
まさにウィッチーだったよ。
727ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 19:59:26 ID:8WPxlju7
オーバーアクション気味な運指と長い指が華麗に見える要因だと思う
728ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 20:01:09 ID:7gFg0QvX
ここはレベルが低くて話にならん。
729ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 20:02:09 ID:oiB9jYcP
>>725
確かにイコライジングしたって音ではあると思うけど、
他のマイクの被りもあって元々の音を充分推測出来る範疇だよ。

前にライブした時の音が割と似ていた。
EQ挿したら更に似ている気がしたのでうpしてみる。
http://www.mtcom.jp/~up/clip/3730.mp3
730ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 20:28:26 ID:8WPxlju7
リッチーのお宅訪問の時に「けっこう無造作にギターあつかうんだなw」
と思ったがイングウェイのほうがすごかったw

ttp://jp.youtube.com/watch?v=rEvRDC-mGmg&feature=related
731ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 20:30:43 ID:AsXxavxs
安いオーディオ機器で音楽聴いてる奴は
音楽を冒涜している
732ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 20:51:51 ID:zGzFh9B1
70年製のMajorに直結で、安い機器で録音してみました。
フルテンにしてこんなもんです。
http://www.mtcom.jp/~up/clip/3731.mp3
鼓膜が痛かったです。
733ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 20:57:00 ID:XKu5Zbtt
ナイス津軽ジョンガラウォーター
734ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 21:00:38 ID:H/6yaPDu
2期のリッチーのマーシャルは外見はマーシャルであっても中身はカスタマイズだからな。
あれだけ弾き手のニュアンスをダイレクトに伝える音作りはあまり聞いた事無いな。
それだけにミストーンも目立つから許されない。恐ろしいアンプだ。
それに対してレインボーになってからの音作りは頂けないな
735ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 23:24:11 ID:wT73sWR3
AIWA党負けてるぜ!
736ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 01:13:53 ID:3PfK6Aj/
2期パープルではロードの音作りも似た要素があるね、
ハモンドをマーシャルに直結ってのは、レスリーに通した場合に比べて誤魔化しが効かない組み合わせなんだそうだ。
737ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 01:45:28 ID:76jiTlsb
Live in Japanのイコライジングはドンシャリの音をマイルドにしたんだっけか。
元は相当にシャリンシャリンのハイ上がりなのは判る。
738ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 06:29:21 ID:5T9VnqWz
音としてはマシンヘッドが最高だろ。
ライブインジャパンはキーキーしすぎだ。
739ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 06:46:30 ID:+ZO1aqv+
安い機器で音楽聴くのが冒涜なんて論理がまかり通るなら
高いオーディオ機器ばっか買う奴は、アホみたいな高音質じゃないと
音の違いわからないほど耳悪いっていう話が成り立たないわけがないよね
740ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 06:55:20 ID:VBp6n8F2
>>728
なんと言う捨てゼリフ
741ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 07:13:57 ID:HnVvkb4B
オレはヘヴィメタなんて嫌いだ!
742ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 07:44:39 ID:eNNL9x3N
どうでもいいけど、リッチーついにおきゃんと結婚したんだな。
これでもう完全にキャン親子に手綱を握られてロックやる事はないだろうな。
もうどんだけ〜
743ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 07:59:05 ID:CpMPcaOn
じゃあお前はどんなシステムなんだよと問われて自分の大枚はたいたオーディオ器材自慢したかったが誰も聞いてくれなかった7gFg0QvX涙目

つかHM板のリッチー関連スレでやたらと高級オーディオで聴いてみろとか喚いてキモがられてたおっさんかね
744ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 08:40:28 ID:hHwmglnE
オーディオ仲間がいないか機材自慢で厭がられたオサーンだろ。
楽器もそうだが機材自慢するとかならず叩かれるな。
リッチーの機材と思って雑誌買ったら
個人の機材自慢でイヤーな気分になるのと一緒だろ。
745ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 09:02:20 ID:7Vni86rg
ちなみにリッチーの家にあるオーディオは
CDプレイヤーとアンプは不明だが、スピーカーはJBLだったはず。
JBLの糞高いスピーカー。
746ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 09:52:29 ID:2FbNyZtE
高級な装置なんてなくてもリッチーの心は聞き取れるよ。
知りたいという気持ち、情熱さえあればね。
747ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 12:39:36 ID:qtUETRaF
今晩あたり貧乏人共がどうのこうのと捨てセリフ吐きにやってくるんだろうね
748ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 12:51:34 ID:QbHvPNax
世界の貧乏人がモノラルのトランジスタラジオで聞いても良いと思わなきゃ
こんなにファンは付かないものだよな?
本来音楽なんて分析するもんじゃないんだし

高級機材でしか聞けないって奴は貧乏人には聞き取れない音も聞こえるが
貧乏人にも分る本質的な良さは聞こえて来ないんじゃね?
749ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 13:07:45 ID:nO8CsPBr
てか音質を聞いてるんじゃないからさ
音楽聴くっていうのはそれとは本質的に違う行為だからね
そこ勘違いしないように
750ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 16:33:06 ID:2FYjRYmc
カリフォルニアジャムの音とミュンヘンの音
全然違うように聴こえるけどこれは録音状況によるもの?それとも機材
751ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 17:18:07 ID:3TfDK2EX
752ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 17:51:58 ID:7p7VFS0C
>>749
それ自体には禿な同意ではあるんだけど、それとは別にこの板ってそもそも
音質やら奏法やら機材やら技術やらを語る板なんじゃないのか?
聴く音楽として語るなら洋楽板や懐メロ洋楽板があるわけで

まぁ、自分が何に金使ったかを自慢する板でも無いけどね
753ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 18:03:31 ID:RBSllPb1
素で冒涜(笑)って言ってるっぽいな
釣りじゃなさそうだし
754ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 18:05:33 ID:QbHvPNax
少なくとも自分の音楽再生機材を自慢したり人の再生環境に文句言うスレじゃないよなぁ
「楽器・作曲」なんだからリッチーの楽器や作曲について語ろうや
755ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 18:33:03 ID:AWxtMQva
>>750
ギターの違いじゃないかな。
パープル時代はメイプルネックを常に使ってたけど、レインボーになって
ローズネックに変えたでしょ。
そのピックアップに何かしらの加工がしてあっても不思議じゃない。
大昔ペイジの音が再現できないと大騒ぎしてたらギターにスイッチ
の荒らしの大改造レスポールだったなんて話もあったわけで。
756ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 20:30:48 ID:lWXX/kgC
高級システムじゃないと再生出来ない種類の音質は
この板のカテゴリーじゃないだろう
ギターアンプの出音ならいいけどね
757ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 21:37:18 ID:HnVvkb4B
AIWA!AIWA! AIWA! AIWA!

ステージで回転しているテープを見ると心が和むぜ
758ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 22:16:02 ID:Tu8vhYPQ
>>755
言いたい意味は分かるがネックじゃなくて指板な
759ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 00:53:04 ID:u097K4qg
ヒント Input ○0kΩ Output ○0kΩ
    入力段 Single P.P.石2個  出力段 石1個

非AIWA党 = ブラックモアサウンド 4/5 否定
760ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 01:09:31 ID:+ukGms4f
>752
楽器自体の音色に関して語るのと、再生機器の音質について語るのを混同してないか?
761ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 02:18:48 ID:vyySvqhc
>>759
音の好き嫌いを宗教化するなカス
762ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 02:22:21 ID:u097K4qg
AIWAネタにすぐ釣られる乙
763ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 03:42:18 ID:JkqYp+lb
俺のi-pod、AIWAって書いてある
764ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 08:54:23 ID:f/yQuKQJ
HR・HM板のレインボースレがオーディオスレになってるw
765ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 12:33:55 ID:4JVVIe71
>>760
だから冒涜君が混同してるってことだろ
わざとなのか無思慮なのかはしらんが
766ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 12:48:15 ID:zEQYgu+K
>>764
前もなってたぞ。
前回はアナログvsCDでグダグダやってた。
767ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 12:58:55 ID:CkClSd+0
最後はアナログVSデジタルに風呂敷広げて収拾つかなくなってたね
768ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 13:45:21 ID:tEQepCik
>>755
でも、そのペイジレスポのタップトーンはZep現役時代にはライブで使われた事が
わかる音源は全く報告されていない、という事はネック以外はほとんどノーマルの
状態でしか使われていなかったという事実。
769ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 14:18:56 ID:la5hPl72
・AIWA厨が来る
・機材ヲタが議論を始める
・オーヲタが来てそれに反応
・ギターのスペックの話に波及
・当時の他のギタリストの機材に話が波及
・冒涜だの貧乏だのオッサンだのと煽り合いに発展
>>767の言う通り風呂敷を広げ過ぎて収拾つかなくなる。
・それぞれ飽きて来て仕事が忙しいので結局フェイドアウト。


よくよく考えてみれば楽器板はどのスレも同じか・・・w
過疎ってるし、たまの繁盛でいい事だ。
770ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 14:28:30 ID:sWkPoasf
>>769
話の仕方にもよるが、普通に議論できるなら5行目までなら、この板ならむしろ健全と思うんだけどな
771ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 14:31:17 ID:Yuazd7AL
AIWA厨てw

リッチー本人がAIWA厨なんだから仕方ないだろ
772ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 14:54:49 ID:u097K4qg
禿同

ヒント Input 12対00 Output 10対30
773ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 17:30:57 ID:la5hPl72
>>770
いや、自分でかいておいてナンだがむしろ全部健全かとw
>>771
もちろんリッチーがこのスレに匿名で参加したとしたら結局荒れるw
774ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 17:55:53 ID:QNQvv5bW
リッチー本人が実は日本語達者で、ここに書き込みとかしてたらムチャクチャ荒らしそうだなw
775ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 18:05:49 ID:Ily/fxq0
ライブの写真と偽ってウンコの写真を貼り付けたりするだろう
776ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 18:19:04 ID:vyySvqhc
リッチー、時々ここで見かけるよ。
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/avideo2/1203205033/l50
777ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 19:18:03 ID:yvLxOwhk
学生で下宿したてときに千葉県の市原(だったと思う)に住んでた。
で、たしかブラックモアという名前の美容室があったと思う。
20年近く前の記憶なんであやしいんだけど、ブラックモアだったと
思うんだ。あそこの店主はリッチーのファンだったのか?それとも単に
「もっと黒く」ってだけの意味だったのか? 謎。
どうでもいいんだが...なんか思い出した。
778ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 19:23:03 ID:yvLxOwhk
あ、いや、市川だったかも。訂正。

779ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 19:37:55 ID:WiUrFzB4
ある意味腕のいい美容師なんだろーなーw
780ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 19:44:35 ID:Tn1DtU5d
スポーツ刈なんて頼んだ日にはぶん殴られるぞ
781ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 19:48:25 ID:rm3/ma1d
782ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 20:20:18 ID:Yuazd7AL
783ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 03:47:28 ID:iIkAVW5e
渋谷にブラックモアって飲み屋あるよ
784ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 12:44:11 ID:LjNjH6H/
785ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 12:53:13 ID:pEJCcJTs
ジミヘンスレやインギースレで猛威を振るうリッチー
786ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 13:19:07 ID:qqHop0la
>784
すきこそ〜だけど引くわ。
虹色伝説あたりにしておけといいたい。

まぁ、近所だったら入り浸ると思うけどw
787ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 13:40:53 ID:96rDK2aW
でもこの人、本当のファンだな。愛情が感じられる。

たしかにキャンディスはいい女房だよなぁ。
788ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 16:23:36 ID:NXGGoepx
いい女房ならボーカルを降りてくれw
789ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 16:28:44 ID:qqHop0la
今のパープルみてると
いなくて正解だと思うけどな。
790ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 16:48:26 ID:eg9boLmf
リッチー:「あそこにプロモーターの社長を吊るしたのさ。すごいだろう?」
キャンディス:「まぁ!」
ttp://www.blackmoresnight.com/images/wedding/IMG_4395LG.gif

リッチー:「お願いします、レインボーもしくは何かロックバンドをさせて下さい。」
キャンディス:「ママに相談してみるわ!」
ttp://www.blackmoresnight.com/images/wedding/IMG_4523LG.gif

リッチー:「いやぁ楽しいなぁ。」
キャンディス:「あははは!あなたって笑えるのね!」
ttp://www.blackmoresnight.com/images/wedding/IMG_4418LG.gif

リッチー:「も、もうするのかい?」
キャンディス:「そうよ、これから介護方法を二人で模索するのよ。」
ttp://www.blackmoresnight.com/images/wedding/IMG_4525LG.gif

「Sweet child in time 〜♪」
ttp://www.blackmoresnight.com/images/wedding/IMG_5303LG.gif

プレイヤー1:「けっ、糞爺のくせに巨乳の嫁もらいやがって。」
プレイヤー2:「ブホホホ・・・」
ttp://www.blackmoresnight.com/images/wedding/IMG_4896LG.gif



ttp://www.blackmoresnight.com/images/wedding/IMG_4398LG.gif
ttp://www.blackmoresnight.com/promo-photos/cand3_r.jpg
しっかし巨乳だなぁ。
綺麗なカラダしてるし誰かの嫁じゃなけりゃ吸い付きたいくらいだわ。
頼むからリッチーの活動をキャンディスママから解放してやってくれYO!
791ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 16:53:21 ID:NXGGoepx
>>790
上から三枚目の写真はただの好々爺になっとる
792ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 17:46:51 ID:7mYhfo47
御大も年齢からして入れ歯なんだろうか。
笑っている写真の歯が気になる。
793ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 17:53:22 ID:fRq4l73v
す、好々爺?
794ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 18:01:00 ID:lW5Imqp4
こうこうや←マジレス
795ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 18:23:24 ID:dhEQ7R5P
>>793
河童の川流れって知ってるか?
796ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 20:15:30 ID:3fyqY5Kd
かわどう…
って何ですか?
797ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 20:17:32 ID:0t5d0scV
>>796
てんぐだよばーか
798ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 20:43:29 ID:bqPesfmH
かっぺ、だろ?
799ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 21:26:19 ID:nkflSF3H
>>755
すげえ耳だな。
ローズとメイプルの音の違いなんかわからん!
800ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 00:35:50 ID:Hms0IgOt
>794
か、漢だ…。
801ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 01:28:01 ID:wmfnkTHF
ブラックモアのストラト、弦高めっちゃ高すぎ!!
普通サイズの指の太さじゃ弾けねーな、ありゃ。
802ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 02:36:51 ID:Q8a+6g8F
>>792
家の母同い年だけどまだしっかり歯あるわw
男女じゃ違うかもしれないが、63ってそんな年寄り扱いするほどの年齢じゃねえよw
803ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 05:45:10 ID:wmfnkTHF
つーか やっぱジャージだろ!
804ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 10:30:38 ID:VmF4LO8N
リッチーがしてるコンフォートのベース用ショートって短くね?
おら、真似して買ったけど、日本人のオイラでも短いぞw
805ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 10:39:11 ID:wmfnkTHF
リッチーのはたぶんプロトタイプ。
ちなみにReunion Bluesもたくさん出回ってるのとは違うみたい。
806ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 11:25:47 ID:V/yD+teB
リッチーと同じ物を使おうとまでは思わないけど、
幅広のストラップという点では影響受けた。楽だもんね。
俺が使ってるのはONORIというメーカーのスウェードの一番太いやつ。
807ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 14:32:33 ID:tHm4vM93
            ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
808ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 14:51:59 ID:FaTsU6hu
            ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
809ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 17:20:32 ID:Y9XZpu+y
>>804
ありゃ短いよね CCBになっちゃうよ
だから俺はXLにした。XLでも一番短くするとかなり上になるよ
810ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 17:34:41 ID:sN0gPqRH
>>802
御大って実は歯医者ぎらいなんじゃないかと。
日本公演中、歯医者行かないで鎮痛剤でがまんしてたってなんかで読んだよ。
御大にも弱点があるのかぁ...と。
811ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 17:38:08 ID:xCKyskKy
アジアの怪しい医者になにか変なチップでも埋め込まれるんじゃないかと思ったんだよきっと
812ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 18:00:24 ID:qgHDKxLj
GPS埋め込んで、居場所がバレバレ
813ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 18:09:51 ID:FaTsU6hu
>>御大にも弱点

地震と豊満乳房w

814ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 18:48:23 ID:SbiUU9oz
なんで地震にびびってる映像が残ってないんだ!
815ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 00:37:10 ID:sjQhenWa
実は巨乳好きってMが多いんだよ(ソースなし)
一見ブラックモアのエピソードってドSぽいのが多いけど
そこがSとMの複雑なとこなんだ。
後、ブラックモアってどこか女性ぽいよな。
816ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 00:43:12 ID:h9whO1/S
SとMは表裏一体だからな
817ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 02:49:16 ID:e2wG5gT+
>>815
鬼畜とか言われてるけれど、結構自虐的な部分が多い気がする。
破滅型っていうのかな、あえてトラブル起こしてギリギリの状況を作り出す、みたいな。
Mかどうかは知らないが、絶対におむつプレイは(略
818ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 03:04:19 ID:JJvkSwrt
師匠がおしゃぶりして

キャンディスが「リッチーごはんでちゅか〜」
819ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 07:49:36 ID:CVvxuvSA
こないだ、楽器屋の壁にぶらさがってる
フェンダージャパンの現行品の72年型ストラト
(白ローズ、白ピックガード、プラパーツは黒。
いわゆる一昔前のリッチー配色)を何気なく見てたら
あれって、トレモロがリッチーのとちゃうのな。

72年から80年ごろまでのトレモロは、ブロック
とプレートが一体になったダイキャストで、
リッチーは、長い時期、その一体型を使って
いるんだがなぁ。
ナットやテンションピンやペグは交換しても、
トレモロ本体は交換していない。コマも交換
していないようだし。

ジャパンの現行品は、コマは再現してるが、
ブロックとプレートが分かれてて、ネジ
止めしてる、71年以前の構造。

あと、82年のライブビデオなんかを見ると
よく分かるけど、リッチーのはエンドピン
側から見るとオクターブ調節の時に回す
ネジのネジ穴が縦長で、ある意味無駄に
穴が長いのがルックス上の特徴だが、
ジャパンのはネジ穴がジャストサイズで
ネジの頭しか見えない。

72年以降のトレモロは改悪だと言われて
いるけど、再現しないのは親切じゃなく、
共通パーツで済ませたいというコストの
問題かもね。

820ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 08:25:15 ID:vc+XSGSd
フェンダージャパンはトレモロブロックに限らず
材質、塗料、ボディコンター、ネック形状、
フレット、パーツアッセンブリー等々
70年代の本物とは全然違う代物だよ。
821ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 08:36:39 ID:CVvxuvSA
カレントトレモロは人気がなくて、伝統的な
ストラトの外観を損ねない木ネジが6本の
交換用の高級(?)シンクロトレモロは、
71年以前のタイプばっか。
ブロックも、ダイキャストは安物で、高級品は
鉄製というのが定説(?)になってる。

イング兵衛はカレントストラトのネックの3点
止めを4点止めに改造して、トレモロも鉄ブロック
に交換云々てなわけで。

そうそう、82年に出た「100%リッチーブラックモア」
に、御大のストラトは

マイクロ・ティルトを活用しネック・アングルを
ボディーとフラットにしていない(つまりギブソン・
スタイルに近い。元々フェンダーはネック&ボディー
がほぼフラット)ため、ネック&ボディーのジョイント
部にスキ間ができるのだが、彼は接着剤のような
モノでそこを埋めている。 当然サウンド的に
ベターだ

なんて書いてあるが、この本は、情報が豊富な
現在の視点で見ると、内容が割といい加減で、
これもマユツバだな。接着剤はネックが動かない
ためだろうし。
カリフォルニア・ジャムでのナチュラルメイプルは
コマのイモネジを最大限に上げてもまだ足りなくて、
白いゲタ履かせてるようだけど、それも目一杯
ネックに角度を付けてるためか?
角度を付けたほうが音がいいなんて、初耳だがな。
822ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 08:42:03 ID:CVvxuvSA
御大は、第二期DPじゃ、鉄ブロックも
使ってるのに、その後、それに乗せ換えたりを
一切していないから、こだわりはないんだろうね。
フロイトローズなんかいらねぇよ、ちゃんと
調整してるから、オレのはチューニングは狂わないし
てなことは言っている。

USAの、廃版になった、レースセンサーが載った
シグネチャーが、6点じゃなく、2点止めの
シンクロトレモロだと思った。
でも、本人は使っていないよね。
823ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 09:50:16 ID:5rkB7eaG
シンコーミュージックの「フェンダーストラトキャスター・ブック」

ストラトの歴史や有名ギタリストの愛器の写真や簡単なイクイップメント
が載っていてみていて飽きない

リッチースレの人達の中でも持ってる人多いかなぁ?
824ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 20:32:22 ID:mIOgOC5P
ダイキャストブロックだと割れちゃうんで、極太アームも止めたよな。
825ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 21:06:45 ID:KqiKn2JX
角度を付けてネックを仕込むと音がよくなる
説の根拠がわからん。
リッチーや、リッチーの担当者が、意図的に
そんなセッティングしてたなんて、聞いたこと
ないけどね。
826ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 21:53:53 ID:18gBsZ41
>>804
えっ? 短いの? 近日中に買う予定だったのだが。

93年のライブのDVDを見ると、リッチーは、本来の
使い方(先を折って、二枚重ねにして両方の穴にピンを通す)
じゃなくて、折らずに、二個ある穴の先の方の穴だけにピンを
通してるから、少々、長さが稼げているようだけど、
短いとなると考えモノだ。

>>824
82年の来日時にナンバー3としてサブで持ってきた
白ローズには、極太アームが付いているが、その後、
見かけなくなったから、トラブルがあったのかも。
フロントとリアはビル・ローレンスで、船形ジャック
の代りに、アレンビックのブースターが付いていた。

工具箱にはディマジオのSDS-1とやらが入ってた
そうだが、使ったことあんのかね?
827ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 00:36:47 ID:Lp4dvP+d
Comfort Strapp Bass Short 穴→穴=約1038mm (新品)
Reunion Blues Extension片側はずし 穴→穴=約1062mm(新品)
828ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 05:06:21 ID:qQpYwQa6
来月すげームックが出るね
829ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 10:20:52 ID:sv6sX8Kp
    ,,,,┯,,,,
  彡(・) (・)ミ
  彡 д  ミ_     ・・・
⊂彡,,   ,,,  ミ⊃
  彡  ,,,,  ミ
   彡_ミ ミ_ミ
830ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 16:45:00 ID:4vKB3jbZ
開放弦を含む速弾きの元祖ってHighway Starって認識なんだけど、もっと昔からある?
831ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 16:47:51 ID:toT09ENF
ジェフズブギー
832ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 17:03:33 ID:aNqHDycb
>>830
元祖はレスポール&チェットアトキンスだろ。
リッチーもベックも大ファンだった。
833ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 17:34:25 ID:4vKB3jbZ
>>831-832
へー、そうなんだ。なんていう曲で聴けますか?
834ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 18:40:17 ID:8kUvln0a
『ムックGO!GO!』
835ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 20:37:55 ID:aNqHDycb
>>833
レスポールとチェットアトキンスの共演アルバムがいいよ。
ただし聞くとカルチャーショックですよ。
ベックボガード&アピスのライブインジャパンのベックスブギーの後半は
チェトオアトキンスのコピーですよ。
モードの話しとか出てるけど、リッチーのモード的な音使いの基本は
この二人だと思います。
836ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 03:38:26 ID:3HxP7OEK
>>828
なにそれ
837ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 12:34:33 ID:WQJdLgkF
シンコーミュージック刊 THE GUITAR MAN
ブラックモア本人の機材だったらいいけど
個人のコレクション自慢ならもういいよ。
838ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 12:46:42 ID:sT6vlsmf
へー
839ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 13:00:44 ID:0OjdVQEO
単に本人が持っていたレアな機材を持っているだけで自慢げにされてもなぁ
最初はスゲエ!と思たが、あまり続くとウザイ 
840ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 23:52:39 ID:uejo2wuh
>>835
ありがとう。聴いてみます!
841ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 06:07:13 ID:cb1XNexa
>>839
まあコレクター本人は悪くないしすごいなーと思うんだけど。
取材費や取材交渉する努力を怠って安易に雑誌を作ろうとする
出版社に問題があると思う。
以前のYG誌のお宅訪問のようにとても良い仕事ができるんだから
もっとがんばってほしいね。
俺たちはブラックモアのファンであって
個人コレクターのファンではないのだから。
何にしてもTHE GUITAR MAN RB特集が発刊されてからの話だね。
842ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 13:03:07 ID:fxzOsIEn
THE GUITAR MAN RB特集はいつ発売ですか?
843ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 21:26:17 ID:mY++SRQd
97年のライブ、音良いなぁ…
レースセンサーって出力は低いの?
844ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 22:23:09 ID:ehmHU838
>>843
普通じゃない?ノイズが異常に少ないのが売りだったよね。
俺のストラトはレースセンサーだけどツインリバーブだとクラプトンに
マーシャルだとリッチーになれるよw
エフェクトはチューブのブースターのみ。
845ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 09:03:32 ID:NBFudwXC
ベックスブギーw
ボガードw

チェトオアトキンスwwW


846ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 10:59:35 ID:xfIfbaZW
>>819
>>821
>>822

今更...釣りだろ?
847ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 12:22:10 ID:4IysjCkA
だからそう言うレスすんなって。単なる煽りと思われるぞ。
848ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 13:18:41 ID:mGqfycMA
こういう馬鹿ヲタには何を言っても無駄
無視するが吉
849ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 17:15:22 ID:Ax7QH/Ab
既出かもしれんが3:15あたりからの御大のプレイは最高だな
http://jp.youtube.com/watch?v=kRwY6SawSqE&feature=related
850ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 19:39:07 ID:jHzIUsJB
ブラックモアらしいリアクション
アテレコであることを強調
851ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 08:52:22 ID:Pl1U5YMP
御大らしくサバサバしていていいね。

スタジオの録音もほぼ一発取りなんでしょう。
あちこちミスったところをツギハギするなんて
御大の性格上、考えられない。
852ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 14:07:34 ID:Ua8kRp9Y
>>849
ギターを裏っかえしにした時、誰かに見て欲しくて
ペイスに視線を送るが中々気付かないペイスに対して
少しもどかしそうなリチ可愛い。
853ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 20:32:28 ID:aDi3l+H5
いやいや、若い頃のスタジオワークで、ツギハギや多重録音は得意なんだよ。
スタジオ盤のアルバムは、けっこう凝ってるでしょ。
854ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 20:44:11 ID:Y8+lNI3Y
>>851
ツギハギだらけです。
855ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 20:49:48 ID:Pl1U5YMP
>>853
えっ!そうなのかい。

たしかにBurnではバックでスライドを流してたり、
ハイウェイスターもソロは多重になってる。

ツギハギ、やってんの?
御大の性格からすると、めんどくせ、あるいは
ツギハギしたらフレーズが死んでしまう、なんて
考えそうなんだけどなぁ。

ライブインジャパンもツギハギやってるって聞いたけど
あれくらいなら若い頃のリッチーならあっさり弾ききると
思うんでそのまんまじゃないかと思うんだけど。
856ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 20:56:15 ID:Y8+lNI3Y
>>855
そんなに噂話だけを信じてどうするの?
自分の耳で確認すべし。フレーズが死ぬ前に自分の耳が死ぬぞ。
パンチイン/アウトの箇所は自分で録音する様になればその内分かる。
857ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 21:01:03 ID:Pl1U5YMP
ツギハギはマーティン.バーチやロジャーが
勝手にやってたのかい?

御大がそんなめんどうなことをやってたなんて
信じられないよ。パープルはライブでが得意なんで
クイーンとは違うんだとかインタビューで答えてなかった?
858ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 21:09:33 ID:JxotDygz
ファイナルヴァイナルは師匠自らパンチインを申し出ました
859ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 21:18:36 ID:Pl1U5YMP
そうなんだぁ。

芸術肌のリッチーだから「音楽は瞬間芸術、
取り直し?冗談じゃない」とか言ってるんかと思っていた。

へ〜、そうなんだぁ。
860ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 21:27:20 ID:Y8+lNI3Y
御大がレコを嫌うのは、
結局製品(オリジナルアルバム)として出すものは、
それなりのクオリティにする為の作業をしなければならない、
「音楽は瞬間芸術、録り直し?冗談じゃない」なんて言ってられない、
(要するに面倒臭い)と言う事からだろう。
861ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 22:05:53 ID:7xnnXaLk
赤いレコーディングランプが点くと
妙に緊張してのびのびとプレイできないから
レコーディングは嫌いと昔のインタビューで
言ってたよ、確か...
862ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 07:52:38 ID:KBj88OnB
自ら作り上げた物をぶち壊すのが御大の基本姿勢でしょw
863ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 18:44:35 ID:w0LUJZft
自分で植えた毛髪を毟り取るのが基本姿勢だと
864ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 03:47:17 ID:yIo9hvOL
今日学祭でハイウェイスター弾いてきます!
リッチーの御加護を!
865ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 07:39:10 ID:UGRO9/OM
おまえら感謝しろ。
Live In Japan イパーイ発見w

ttp://jp.youtube.com/watch?v=8Cto-tg6OTU&feature=related
866ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 08:11:55 ID:meAqbsZ+
この音源はみんな持ってるよ。
偉そうにすんなカス!
867ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 08:16:22 ID:UGRO9/OM
さっそく一匹釣れたw
868ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 09:07:04 ID:2h38lAhQ
>>849でみんなが踊ってるダンスって何っていうの?
869ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 10:06:47 ID:GaFEEJuq
おいっ、おまいらっ この難解なギターフレーズ

堪能してね、おれは理解不能、さすがは御大

http://jp.youtube.com/watch?v=r8NC4LE2YIw&feature=related
870ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 15:07:12 ID:y2I/CqCO
最悪な音だなぁ

それよりこんなに激しくてアレは大丈夫なのか?
871ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 23:21:52 ID:koELapQQ
お黙りっ!
872ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 04:21:13 ID:0Qg49lj0
  /((⌒ヾヾ ̄\
 //γ ̄ ̄ヾ)))) 丶
`/ミリ     リリ i
|ミ/ィ弌 ヾニュミ |
ヾ( ヘ・>)=(<・ァ )ヾハ
 i`ー( 丶ー′ |i
 |、_ノ゙-"丶_ノ ノ-  < 小田まりっ!′
 ヾ、丶二二ア  /
  ハ ~ ̄ //
ーくi\__ノ|丶
/ \   ノ \
873ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 05:08:23 ID:+6LSKPec
本屋10件回ったのにギターマン売ってない・・・
もうダメだ・・・
874ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 19:32:28 ID:8EtmwNcv
ttp://jp.youtube.com/watch?v=6L5x6Osrz-U&feature=related
こんなアレンジもあったんだな。
875ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 21:36:31 ID:MxCdN7EQ
普通に有名だけど
876ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 01:09:38 ID:kbHG93Nw
>>874
普通に俺知らんかったw
かなりなカオスっぷりだが、後期虹のギタークラッシュ時でのキルキンみたいな扱いなのかな。
877ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 16:57:12 ID:iCj4Ivkb
今、リッチーがブラックモアズナイトで使用してるピックアップやアンプは何でしょうか?
最近のアルバムで聞ける音も結構好きだったりします
878ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 20:44:20 ID:k3AFc7zH
ハイウェイスターでクラッシュしてるのなんか他にあるんかな。
879ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 21:52:40 ID:z718WPMs
>>878
3期のツアーではハイウェイスターがギター壊し曲だったんだよ。
一回目のアンコールがゴーインダウン、2回目がハイウェイスター。
で、リッチーの期限がよければギター破壊。
880ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 17:26:17 ID:AUNCjxzP
あー、そうなんだ。
マークIIIのライブ、少ないからなぁ。
881ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 22:48:31 ID:Uvorpf1O
小室は最盛期で預金100億か

リッチーも20億くらいはあるのか
882ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 23:09:21 ID:TzTLtftE
小室には経営、法律のプロ、ブレーンがついていなかったんかな?
リッチーは手堅く管理してそうな感じ。

そういや、パープルで成功した後、両親に家をプレゼントしてたはず。
イギリスの税制はかなりきついはずだが、贈与税をどうやったんだろ。
優秀な会計士がついてるんだろうと予想。
883ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 23:46:22 ID:4QdIOvqc
>>881
リッチーは今も紫と虹の印税がかなり入ってくると思われ。

小室なんて爪の垢程度と思われ。
884ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 01:35:56 ID:452fIqUn
ケイコになりたい
885ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 02:43:23 ID:9EXDNynu
ケイコは最悪じゃないかw


キャンディスになれ
886ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 04:07:41 ID:wH4yDXsh
>883
小室とあんまり変わんないんじゃない?
紫も虹も日本では人気あったけど肝心の米であまり売れてないし。
Zepとは桁が違うだろうな。
887ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 04:36:13 ID:w7xLY3GV
急にzepが出てくるということはだからつまり
888ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 04:38:21 ID:Yu1toUPf
何言ってんのよ・・・。
印税って何もCD売れた分だけじゃない。
DPや虹の曲は今でもふと日本のTVやラジオで使われるくらいだ。
海外ともなれば更に頻度は増すわけで世界的に見たら小室なんて比にならん。
Zepは桁が違うのは間違いではないと思うけど。
889ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 09:30:26 ID:bowkqZur
「おかげさまで金は足りている。パープルとレインボーの印税だ。
おかげでいい暮らしをさせてもらっているし、
現世ではもう働かなくても楽に暮らしていける。
だから純粋に私が喜べるものしかやらない。
レインボーの場合であれば、ファンのためにしかやらない。」

以上、「Black Knight リッチーブラックモア伝」375頁より。
890ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 09:42:10 ID:A4GV9/bA
>>889
さすが御大、小室とは大違いだw

小室だって最盛期は年収20億、100億位資産が有ったというじゃないか。
それをスケベ根性でさらに増やそうとするからこのザマ。
ま、大半の‘成金’はこういう運命なんだけどねw
891ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 09:53:49 ID:bowkqZur
リッチーは60年代に世に出た人で
小室なんかとは全くキャリアが違う。
リッチーが言うところの「楽に暮らしていける」というのは
行間を読むまでもなく「かなり高額」と推定できる。

まあ我らがリッチーさまを小室ごときと比べるのは
あまりに失礼だと思うのだが. . .
892ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 10:51:40 ID:Yb6a9dDd
なんで人気がある(あった)のがほぼ日本限定の奴とリッチーを比べるんだ
893ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 10:58:33 ID:deawEEQV
離婚の回数は両者互角だから
894ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 15:16:55 ID:3SaVK0Dl
なんとなくこじんまりとしてるもんね。
ブラックモアズ・ナイト

小室も路線をがらっと変えて日本民謡とか
地道にやってればそこそこ喰えたのでは?
895ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 15:28:49 ID:H8YhQk3K
キャンディスになるということは毎晩御大に乳を吸われるということか。





…ちょっと勃起した。
896ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 18:24:05 ID:Gq/PZYYj
還暦過ぎてまだそんなに盛んなのか!
897ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 19:41:18 ID:8KRHQLy5
実際、スモコン1曲だけでも印税って凄いだろうな。
なにしろ、曲が流れるだけじゃなくて、
楽譜の売り上げが、ことによると曲単位で言えばNO1じゃないかな?
初心者向けギター教本には必ず載ってるだろうし、
雑誌にもいくらでも載ってる。

世界中で一日に消費されるスモコン−原曲、カバー、CMとかの番組のジングル、
映画の挿入歌、カラオケ、そして楽譜、アレンジ譜etcーってもの凄い数だろうね。
898ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 21:34:20 ID:isWd+XFQ
王様は版権使用量を払ったのか?
899ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 22:18:29 ID:3SaVK0Dl
ジャスラックには払ってるんじゃね?
ジャスラックがリッチーに払ってるかは?だけど。
900ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 23:20:06 ID:vEoZCyCu
ポパイだかホットドッグだかがハリウッドで取材してたらハーレーに乗った
お兄さんに「君たち日本人?僕日本に行った事があるんだよ。」と話しかけられた。
それはグレン・ヒューズだった。毎日プールで遊んでいるとか言ってたな。80年代。
901ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 05:46:28 ID:G2+eOnGu
>>900
グレン・ヒューズは、
リッチーが自分も共同作曲者にしてくれていたので、
パープル3期の印税収入でかなり助かっている。
リッチーには本当に感謝している、と言っていたよな。
902ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 06:45:35 ID:O6/dHPXc
全員クレジットってやっぱり助かるんだね


やっさん(泣)
903ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 17:17:04 ID:KV4+fGA8
バーンをプレイするグレン・ヒューズはハマってるけど、ハイウェイスターのグレンは
ちょっと違和感っていうかどこまでもグレンなんだな。再結成してからのdpでも
バーンを演ってるよね。ちゃんと聞いたことないけど、ロジャーのベースでバーンは
どうなんだろ?
904ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 18:19:58 ID:OMSaSgS4
ジョーDPのバーンは脅かし的には成功してたけど演奏自体は??だった。
バーンだったら再結成レインボーの方が出来が良かったな。
905ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 01:52:49 ID:V2iOqiMX
今じゃボイス・オブ・ロックなんてもてはやされているが、
MKIII当時のグレンのシャウトは音程最悪だし声も薄気味悪いしで醜悪でしかなかった。
御大が嫌っていたのもよく判る。
ソウルフルなバラードは絶品だっただけにあの気持ち悪さに複雑な気分だったな。

今はシャウトも上手いし頭はまともだしで評価されて然るべきだと思うけど。

906ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 06:57:53 ID:wGeVTFmX
昔のグレンのあのインディアンみたいなシャウトはどうも・・・
907ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 08:27:15 ID:4wrjGH0Z
>>873
27日だよ、発売予定は
908ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 08:41:58 ID:4wrjGH0Z
ネットで色々見てたら、シェクターのタップ云々の
件を書いてるサイトが複数あったけど、その中に、
ジョン・ドークが、最初はリアをタップにしてたけど、
後でフルターンに配線しなおしたなんて
書いてるサイトもある。事情通だなぁ。
で、フロントは、最後までタップだったのかな?

ネタ元になってる、ドークの著書とか、インタビューが
載ってる雑誌とかがあるのだろうか?
または、直接聞いたとか。フロントの抵抗値まで書いている。
ギターマンに載るのか?

黒がアース、黄色がタップ、紫がホット
らしいが、銅箔はアースに落としてたから、
リッチーのリアは最初は黒と黄色、フロントは
黄色と紫を配線してたはずなので、フロントに
関しては銅箔の意味がないよね。だから剥がしてた
のか、プロトか何かで最初からなかったのか。
または、別の意味から剥がして使ってたのか。
配線の色分けは、シェクター出身のトム・アンダーソン
のピックアップも同じだね。
909ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 11:25:50 ID:CoXUpeed
シェクターのタップって出力が下がるだけであんまりトレブリーにはならないんだよな。
910ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 11:39:59 ID:rZXM+9Go
>>908
たぶん銅箔は剥がしていなかったと思う。
ライブ映像等で見る限りでは
Schecterはかなり低くセットしていたみたいだから
銅箔が見えなかったんだと思う。

ずいぶん昔からSchecter含めリッチーの使用楽器には諸説あるが
雑誌担当者がろくに確認も検証もせずに
いい加減なことを書いたのが噂になっていったんだと思う。
MarshallしかりAIWAしかり...
特にあの時期にSSL-4はありえないでしょ?
911ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 11:44:16 ID:rZXM+9Go
ただDawkがシェクターを巻き直した際、
銅箔を貼るのがめんどうだった、とも考えられるが
コイルがむき出しでも黒リボンテープには見えないでしょ?
912ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 00:00:47 ID:W2fvLfeI
BSMのエフェクター持ってる人いる?
913ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 02:51:11 ID:7Ma2znbJ
どうでもいいけど御大の最古の国内盤シングルが出品されてるぞ
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m56540356
914ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 03:38:24 ID:HhmxHiKC
915ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 10:48:40 ID:C+7b1v/c
楽器でもレコードでも音楽系のコレクターって問題あるやつ多いよな。
916ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 12:53:00 ID:dwo7mVHa
かわいそうだね。
でも「アスペルガーは無意味にハンサム」の件にリチーを思い浮かべて笑ってしまった。スマン。
917ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 14:47:32 ID:4tc7xNXL
リッチーって才能あるし、お金持ちだし、若い巨乳の奥さんいるしで
うらやましいんだけど、あの性格(アスペルガー)のために周りにはわからない
ような本人だけの苦悩ってのもあるんじゃないかね〜。
918ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 15:15:07 ID:VHxGQJI3
をいをい、アスペルガーは立派な病気(症候群)だぜ。
御大はそれっぽい性格だが、誰が確定診断したんだい?

本物のアスペルガーならそもそもミュージシャンとしてショービジネスに携わらないだろw
(家に篭って一日中ギター弾いているだけ)
919ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 15:15:16 ID:XgxawUBY
リッチーは名俳優。
リッチーブラックモアという人物を演じているだけで
普段はまったく普通のお金持ちのすてきなおじさまだよ。
920ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 16:08:08 ID:4tc7xNXL
ビル・ゲイツも軽度のアスペルガーらしいんで
神様から才能をもらうのと引き換えに失うものも
あったのかなぁと思ったんだ。

演じているのかもね。
921ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 16:26:07 ID:XgxawUBY
>>920
神様から才能をもらうのと引き換えに失うものもあった

なるほど、多少はあるかもね。
でも仲のいい友人と性格俳優の話で盛り上がるのは
やはり確信犯かと思われ
922ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 16:33:26 ID:VHxGQJI3
ガススタで車に給油中、息子と笑顔の写真があったよな。(しかも短パン姿w)
極普通の親父だよ。
923ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 17:01:10 ID:/6BwkdrA
でも本によるとリッチーは会おうともしないらしいね
息子がライブ会場に会いに来ても顔を合わそうともしないらしいな
住所も電話番号もしらないとか
924ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 18:34:25 ID:jw0GBffc
自分の嫁よりいい女と結婚したからやきもちとかだったりして
実物は知らないけど息子の奥さんが結構きれいに写ってる写真あったよな


ていうか最近御大の顔がカルロス・サンタナに見えてきた
925ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 01:04:45 ID:8iKmdlGs
それは御大とサンタナとトニー・アイオミの区別がつかなくなる奇病です。
926ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 01:11:51 ID:jwoM2k2K
趣味でローワン・アトキンソンやってると聞きましたが
927ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 01:23:46 ID:JWhgr9yv
息子のHPでパープルのメンバーとのショットがあるのだが
ギランがいないw
http://www.jrblackmore.de/en/index.php

息子のHPより おまけ
J.R. visit his father
J.R. was a guest at his fathers show in Karlsruhe. He stood at the mixer table alongside Barry Brostrom (sound engineer) and
watched the Blackmore's Night show. After the show he had a chat with his dad and Jim E. Manngard about private stuff,
the past and future etc... This was agreat evening…many thanks to Markus Huber and his wife (local promoter) for the friendly support.
928ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 03:00:30 ID:IiBcws8Q
ギランがカメラマンなんじゃね?w
929ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 03:20:07 ID:fXE6lI11
>>927そこまで確執は根深いのかw
930ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 03:24:34 ID:hCfIAqv+
>>925
アイオミさんは子門真人のズラかぶったキレ役の本田博太郎みたいになっちゃったじゃん
931ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 08:52:16 ID:XO6kmkz8
F500Tを入手した。最初、フロントもリアも
フルターンにしてみたら、フロントの低音地獄で
即、配線変更を決定。
昔、SSL4を乗せた時もそうだったが、
フロントの、リアと比べると制御不能な低音の
ブオーにゃ、まいった。かなり下げても、まだ
強すぎる。ボディーは重いホワイトアッシュ。

フロントを紫黄の逆タップ、リアを黄黒の
ノーマルタップにしてみたら、フロントは
いいんだが、リアはペラペラだったんで、
配線変更。
フロントを逆タップ、リアをフルターンに
したら、いい感じ。フロントがタップしても
太いから、あまり出力バランスの差は感じない。
四半世紀も前のピックアップなんで、当時の
出力から狂ってたり、断線とかの可能性も
あるけど、こんな感じの配線で落ち着いた。

タップしてるフロントの方が、巻き数が
少ないからか、ノイズは少ない。でも、リアも
そう多いとは思わない。銅箔に効果あり?
強い磁力の弊害は、あんまり感じない。
そこそこサスティーンはあるが、底面に
磁石を貼ったタイプと比べ、どこまでも
伸びる感じはしない。
ピッキングニュアンスが素直に出る。
巻き弦のグリス音は、キュイーンと
よく出る。これも、素直な特性なのかも。
もっと、グチャっと潰れた古臭い音かと
思ってたら、クセが少ないように感じた。
932ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 13:55:28 ID:Flzgt13t
あれ?逆タップは黄色黒色じゃない?
俺のはそうなってるけど...
製造時期やロットで違うのかな?
ついでにハムキャンセル用の逆相コイルを入れると
とても静かになり少し出力が落ちるのでより「らしく」なった。
933ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 21:54:22 ID:t5NISN+6
指摘、ありがとう。
調べたら貴殿の説が正しいと分かった。

さて、配線をやりなおしますかな。
934ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 02:24:07 ID:imAYVe3J
>>927
1992の時点で息子とのツーショットがあるってことは
ちゃんと連絡取り合ったりしてるんじゃないのかな?
短パンの御大は80年代の写真だし、なんか、普通の親子っぽい。
935ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 09:12:30 ID:yDfOR1Gs
>>934
〜ユルゲンは、今でこそ父親はいない物だと思っているが、
それは、ろくでなしの父親に拒絶された辛さを覆い隠すためだと
私は信じている。

〜私はブラックモアからユルゲンを決して会場に
入れないようにと指示されていた

〜彼はその日から「自分には父親がいなくなった」
と言った。

「冷酷組織の真実」より抜粋
936ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 09:25:26 ID:zLl5YZa8
GUITAR GODSっていうDVD付きの
御大の輸入本が尼なんぞに出てるが、
一体、何だね?
教則本? 検索してもレビューが
出てこない。
937ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 20:07:46 ID:yPohZqdk
御大の名誉を汚すアホ参上
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f68304034
前回の『人参嫌い』といい、どうして175RB売ろうとする奴は
オツム弱いのが多いのか?
938ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 22:13:15 ID:+z5BIug0
>>937
>>山梨県の方はご入札をご遠慮下さい。

なぜだ?
939ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 23:05:45 ID:J9rEBIfU
>>937
なんでIP晒してんだろう?
940ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 23:36:17 ID:MmPc3ETl
違反商品の申告が既に結構な量入ってるなw
941ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 00:57:24 ID:W1kTfx2e
ウリ・ジョン・ロートのコンサート行って来たよ。
初めて見たけど人の良いオッサンと言う感じで
リッチーとはえらい違いだなと思った。
プレイは正にギター仙人、絶品でした。
942ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 02:09:25 ID:YkDwC6NE
ウリって丸々ジミヘンだよね
943ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 02:15:41 ID:M/x2OYZn
そうでもない
いい音出すけど曲がつまんない
944ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 02:33:45 ID:bM3ZW1zR
>>943
根っからロックが好きってわけでもなさそうだよね。
でも極めて音良いし巧いけど。
945ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 03:59:30 ID:tXaq8rGZ
見に行った訳じゃないから分からないけど今は全くストラト使わないのあの人?
946ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 04:43:07 ID:bM3ZW1zR
>>945
youtubeで見てみ。
947ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 11:19:51 ID:07B/neEn
あー俺瓜機雷だー
ついでに淫愚兵衛も醍機雷だー
あいつらのヴィブラートには反吐がでる
やっぱり曲もフレーズも音色も
リッチーさまが最高さ!
948ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 11:26:28 ID:5LPu0B9z
>>947
俺はお前の最高に頭悪い日本語が嫌い。
反吐が出る。
949ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 11:31:33 ID:07B/neEn
>>948

早々と一匹釣れた と思いきや
雑魚じゃねーか!
950ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 12:24:02 ID:sF2QI0Oc
叩かれて悔しい奴に限って釣り宣言するのなw
951ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 12:42:00 ID:07B/neEn
>>948 >>950
リッチー以外が好きならそっちの板行けやカス!
952ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 14:04:40 ID:n/joudBP
叩かれて悔しい奴に限ってせこい話のすり替えするのなw
953ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 14:18:59 ID:/wIrCiF5
リッチーは曲もフレーズも最高だが個人的に音はいまいち。
ウリはフレーズと音は神だが曲がダメ(インストは良いけど
初期のインギーは理想的だがソロになってから全てがダメになったし。
生意気な新人をちゃんと教育できなかったグラハムが悪いと思う。
954ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 15:53:36 ID:Sv3IsotB
グラハムだって声はいいけど格好が...
955ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 23:35:28 ID:/lkbwDQe
シンコー・ミュージック・ムック
YOUNG GUITAR presents
ザ・ギターマン 特集:RBギターズ
A4判/160頁/定価1,890円/11月27日発売予定/
ISBN978-4-401-63258-9

リッチー・ブラックモアが歴代に使用してきたギター/
アンプ/エフェクターについて、比類なき濃密さで詳細に
考察したリッチー・フリーク必携のギター資料本
が登場! ラージ・ヘッド・ストラトの愛好者にとっても
読み応え十分となるマニアックな記事も収録。各時代の
リッチーの勇姿や歴代使用ギターを捉えた
レア写真も満載!

【主なコンテンツ】
■RITCHIE's MAIN GUITAR CHRONICLE
〜ディープ・パープル、レインボーでのメイン機を中心に
歴代使用ギターの実体と変遷に迫る!
■THE SECRETS OF RITCHIE's MYSTICAL TONE
〜太く甘美なギター音色を紡ぎ出してきたサウンドメイク因子
の推移と秘密を探る!
■TALES OF RITCHIE's ACOUSTIC MUSICAL INSTRUMENTS
〜ブラックモアズ・ナイトの玲瓏郷を彩るアコースティック・サウンド
の源泉を辿る!
956ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 23:37:33 ID:Umvhc9lj
>生意気な新人をちゃんと教育できなかった
いや、インギーを教育するのは誰であってもムリだと思う。
性格的にリッチーの100倍くらい、と言うか似て非なるものだ。
文字通りの天上天下唯我独尊。
957ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 23:51:41 ID:sEjcbCGr
ん・・・? 突き放した事によってとりあえず
コピーするのやめたて立場を確立したから こ
れも教育になるんじゃないのか w
958ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 00:03:38 ID:6TxcJiew
>>936
【パフォーマンス】
●68年CBS Playboy After Dark TV Show: Hush
●74年Live At Leeds Festival: Greensleeves (Improvisation), Burn
●70年Granada Doing Their Thing…Deep Purple: Mandrake Roots/ Improvisation, Speed King, Child In Time
●69年Radio Bremen/Fernseh Allianz Beat Club: Hallelujah
●69年Deep Purple & the Royal Philharmonic Orchestra: First Movement
●71年Radio Bremen/Fernseh Allianz Beat Club: No, No, No
●72年Radio Bremen/Fernseh Allianz Beat Club: Highway Star
●77年WDR Rainbow Live In Germany: Sixteenth Century Greensleeves, Long Live Rock’n’Roll, Mistreated
●84年3月14日Rainbow Live In Japan: Since You Been Gone, I Surrender, Smoke On The Water
【インタビュー音源】 98年5月2日MBTP In Conversation: Ritchie Blackmore/ 74-79年Interview with Music Journalist Steve Rosen, USA: Ritchie Blackmore, Ian Paice, Ian Gillan, David Coverdale, Ronnie James Dio
【ドキュメンタリー】 70年ABC GTK/ 74年Leeds Polytechnic Interview: David Coverdale, Glenn Hughes, John Lord, Ian Paice, Ritchie Blackmore

。※本編中のパフォーマンス映像は全て断片的なハイライトでの収録です。
※日本語字幕等の収録はございません。
※他タイトルと映像素材の重複する内容を含みます。
959ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 13:39:02 ID:n0zEZiqd
960ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 18:17:22 ID:4LVEI+Eu
リンダブレアかよ (#゚д゚)、ペッ
961ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 18:52:43 ID:64P+coNt
>>956
ま、あれだ・・若いうちに成功すると何とかの世間知らずに
962ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 22:45:51 ID:D/IfSX8H
確かにそうだね。

その点、御大は若い頃、食えない時代が5〜6年もあったから結果として
良かったんだろうね。わがままなんだろうけど、プロとして筋の通った
わがままを押し通してきているからね。
963ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 22:54:42 ID:quIcRdTB
今年のF1王者のハミルトンみたいなもんだな。
964ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 23:32:43 ID:1j9XaMY5
山口百恵みたいなもんだな。
965ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 00:54:35 ID:gqW8U5Ze
高速豚も豚化する前はいい音出してたよな
豚化してから歪みが強くて汚い音になった
事故ってからか?
966ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 01:19:31 ID:0WsqzmGr
ちょうどレコーディング機器やライブでの機材が
デジタルからアナログへと変化したのも多少は関係しているのでは
ProToolsとか エフェクトのラックとか。

アナログレコーディング、アナログ機器の、言ってみれば
テキトーさ がロック・ギターの音が良く聴こえるのに貢献していた部分もあるのでは?

ヴァンヘイレンなんてアナログ・テープ録音でドラムのシンバルの上の周波数までキッチリと
聴こえなくてギターの周波数と当たってる時代の方が、適当にマスキングされるのか・・・?
良い音に聴こえると思う。
967ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 03:13:48 ID:ehLMHSYd
>>965
昔ブラッドギリス&ジェフワトソンがボロカスに言ってたけどな。
ハイがない最低の音とか。


当時はあの2人の音の方がクソに聞こえたが。
968ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 03:59:18 ID:WMtaUbUy
>967
俺もNRの音は最悪だと思ったな。
おかげで未だにメサに対して悪いイメージ持ってる。
969ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 08:12:49 ID:7yOiGKa8
今はあの2人の方が良い音してそう。
豚は年々音が悪くなってる。
とは言えメサは全く好きじゃないが。
970ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 12:01:09 ID:FjtMUzs4
良かった…最近自分の音に自信が持てなくなってたんだ。
MESA嫌いって人もいるんだね…
971ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 12:49:10 ID:P+oWbsij
ナイト戦隊は普通にギター音がおもちゃみたいw
972ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 17:26:07 ID:ehLMHSYd
ギリスはオジーの時は好きなんだけどなぁ。

朝御大の2005年のAriel聞いたんだけど
音もプレイもジ●イのそれじゃないね。


さぞやベッドでも…。
973ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 22:22:03 ID:MYJ41JaA
俺はリッチー大好きなんだけど、
中指が5cmしかないからロングスケールのストラトが弾けない。
レスポールならどうにか弾けるんでレスポールばっか20年も弾いてる。
974ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 22:35:59 ID:G/gVWyQ0
スゲェ
そんな人いるんだ
975ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 22:48:32 ID:7yOiGKa8
大工仕事とかで事故に遭って切断したのでは?
976ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 23:36:30 ID:feWXI1er
ポールみたいに薬指使えばいいんじゃね?
977ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 02:52:21 ID:0Ql4T/br
>>973
リッチーが好きなら
ミディアム・スケールのストラトをオーダーすればいいのに。
978ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 03:24:04 ID:PbWpvZyB
トニーアイオミみたいに義指付けたら?
979ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 05:27:49 ID:CR5Kchsu
アイオミって指切断したと言うより指先削いだって感じじゃないか
980ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 08:33:31 ID:QMj/+WvN
リッチー愛してる
981ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 08:36:51 ID:CURMXreH
はげsage
982ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 09:06:14 ID:m8sBprF4
スレチだがアイオミは不幸だよな。
偶然、仕事先の溶接係かなんかがいなくて頼まれて慣れない仕事を代理でやったらスパッといっちゃったんでしょ?
まあ、ドジったとも言えるが。
983ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 14:52:43 ID:hqwsJlTX
音楽は指で弾くもんじゃなくてハートで弾くもんだからね。
ジャンゴだってアイオミだってハンディを負っても
やり遂げている。
984ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 14:55:54 ID:6CoHW/HL
>>983
ジャンゴは逆に健常者の手だったら
全然うまくなかったかも
985ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 15:04:30 ID:G7pchmEp
anchangは右手の指だったっけ?
986ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 17:30:15 ID:Ivh+u1zn
しかし、指が動かないというのは致命的だよな。
中期レインボーから再結成DPの頃のリッチーは見ていて痛々しかった。
背中から腕の筋をやられてたんだっけ?
987ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 18:14:31 ID:L97GMQFA
野村
「(WBC監督選考の際)トイレに行って帰ってきたら、原に決まっていた」
988ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 19:06:38 ID:5PS/NHZK
ノムさん涙目&ボヤキ
989ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 19:25:11 ID:AMABJNXu
>>985そうだよ。タッピング薬指でしてる
990ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 20:06:56 ID:cZBjmHDF
クラプトン爺はまた来日するらしいな
一体何回「最後の来日」してるんだかw

リッチー爺も来てくれよ〜
991ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 21:57:39 ID:wn5lva4n
ここの住民は髪型も当然リッチーのコピーしてるよな?

992ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 22:06:52 ID:nwkmTYx7
仕事行くときリッチーの冬用のヅラかぶってます
993ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 09:14:20 ID:50JrpWfV
若い時に、額の生え際の毛を抜いて、コピーした。
今は天辺が薄くなってきたんで、植毛したい。w
994ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 16:21:59 ID:DInW80Hr
股ぐらからコピー。
995ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 21:37:25 ID:ISEgK50m
996ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 22:40:52 ID:fglja9uM
嫁をコピー                                    したかった
997ドレミファ名無シド
これをリッチー風にアレンジコピー
http://jp.youtube.com/watch?v=IPJS1Peh8Cw&feature=related
スレ的にあると思います