【StompBOX】自作エフェクター PART26【DIY】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
エフェクターを自作する者のスレッド。引き続きよろしくです。

■テンプレ
http://f44.aaa.livedoor.jp/~diymod/
http://diymod.how.to/
(↑予備)
通称「テンプレ」。自作&MOD系スレのテンプレをまとめた起点のサイト。
リンク集、過去スレ保管、市販品の回路図リンクなど。必見!

■前スレ
【StompBOX】自作エフェクター PART25【DIY】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1207965184/


★★★ 以下の話題は基本的に‘スレ違い’(※)です ★★★
※このスレッドで取り扱う話題ではないということ

▼既製エフェクターのモディファイ(改造・調整)について
【改造調整】エフェクターMODスレ7【モディファイ】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1196194407/

▼楽器用真空管アンプの自作
【アンプ自作】真空管回路をいじるスレ4【メンテ、改造】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1176390164/

▼楽器用トランジスタアンプの自作
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1176781608/
2ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 10:42:14 ID:ojaYLQKG
※電気・電子板

▼自作エフェクター、改造
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1146050802/

▼エフェクタ自作 質問スレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1154252520/



▼小規模/個人の製作〜販売のエフェクター(オークション出品を含む)の評論・使用レポート etc.
→ 該当の専門スレへどうぞ
3前スレ868:2008/07/22(火) 04:37:02 ID:wgTz6muC
前スレでセレクターについて質問したものです
返事が遅れてしまって申し訳ないです

ケースにグランドを落とすのはそれぞれのジャックから行ってるものでは不十分だったでしょうか?

確かにケースはジャック十個とアダプターをつけられるぎりぎりのサイズですし、線同士を捩ったりはしてなかったです。
複数のループを同時に通したりしたいのでとりあえず今の機械式のまま、今度再配線してみます
回答してくれた方、ありがとございました
4ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 20:10:35 ID:shCBm/Sz
今日、村上秀一の新作のレコーディングのDVDみたら、渡辺香津美までケンタウルスつかってるんだねー。
おれも使ってみたくなったが、高いので自作するお!
むずかしいかね?
5ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 01:12:18 ID:+kEeNFp9
CE-2をユニバーサル基板で作のですが、
配線ミスったみたいです・・・orz
電源入れたらMN3007とMN3101がかなり熱くなりました。
ICが生きてたらもう一度作り直したいので、
MN3007とMN3101の生存確認の方法を教えてください。
6ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 01:17:39 ID:jej1EDTP
オシロとパルスジェネレータがあるなら簡単に出来るだろうし
持ってないだろうから、蛇の目辞めてプリント板作って
確実に動作する物作ってIC2個ずつ買って確認しろとしか言いようがない。
7ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 01:37:27 ID:+kEeNFp9
>>6
早速の返事ありがとうございます。
やはり、IC買い直したほうが良いですか・・・
8ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 01:45:19 ID:jej1EDTP
文章をよく理解してください。
9ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 01:50:41 ID:jej1EDTP
スレ冒頭だし、一度キッチリ言っとく。
蛇の目(ユニバーサル基板)でソコソコの規模の回路を組み上げるのは
それ相応のスキルと経験が必要とされる技術です。
トラブルの切り分け、順序立てた理解を放棄してる人が
「作り直す」
とか言い出すのは、当たるも八卦のサイコロと変わりありません。

その状態では、一体ドコにトラブルがあるのか、
現物を見れない第三者には正直助言のしようがありません。
よって、まず初心者はプリント配線版の自作方法を習得するのが最も近道です。
これなら配線だけは間違いようがないわけですから。
ハードルが高そうな気がしますが、蛇の目に組んでトラブルシュートするスキルより
要求される物は遥かに少ないです。
10ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 02:43:04 ID:6qDV7gF4
そんなら回答すんなよ
前スレで文句言わずに頑張って回答してた人とかの立場がねぇっしょ
明らかにどうしようも無い質問なら誰もレスしないだろうし
スキルが無い奴に文句言いたいのは理解出来るがそういう場合基本スルーが鉄則
なんでそれが出来ないんだ?
11ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 05:20:02 ID:ZcdvOywf
>>10
お前のレスの方がもっと役に立たないのに
何を偉そうにw
だったらお前が解決してやれよ
大体前スレのエスパーレスの応酬で何か解決出来たのか?

俺は>>9に同意
要するにユニバーサルで作る練習積んでから
大規模な物は組めって言ってるだけだろ
せめて10台は作れよな
コーラスくらいになったらベテランでもミスる事ある
でもトラブルシュート出来る能力が全く違う

どうしても作りたいならギャレットで基板でも買えよ
金で解決じゃん
12ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 06:52:42 ID:qTME2tuQ
20台以上作ってきたけどいまだに蛇の目で空間系を作れる自信が無い。

プリント基板の材料がある程度そろってるならプリント基板で作ったほうがいいよな。
13ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 07:21:01 ID:+kEeNFp9
確かに経験少ないのに、プリント板買うお金を
出し渋りとりあえずユニバーサル基板で
音出たらラッキーみたいな感じで
安易な気持ちで作ってしまいました。
すみませんでした。
14ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 07:31:45 ID:jej1EDTP
いや、安易であったことを責める気は毛頭無いわけで。
電子工作なんて安易に入れてこそのもんだと思うし。
気楽にやって、実用品ができる。これでナニが悪いのか、と。
だからこそ、プリント板ってわけです。
自分を疑わずに済むってのはこれ以上ないぐらいの安楽さ。
15ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 08:57:25 ID:w9se4tlQ
単純に音が欲しい人は感光でいいんじゃなかろうか
俺は足をクネクネ曲げたりハンダづけが好きだから蛇の目
16ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 12:14:07 ID:FI2jOljB
>>15
足曲げるの楽しいよな。
でも長さが足りなかったときは腹立つけどw
17ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 12:28:25 ID:6qDV7gF4
>>11
いや文句言いたくなるのは同意だよ
なんでそういう質問をスルー出来ないんだ?って事よ
蛇の目で作れば自作感を満喫出来るだろうし
>>15>>16みたいなのも楽しい事の一つだけど
それの尻拭い質問がウザイのは誰しも同じ
回答したい奴だけすればいい
18ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 13:03:11 ID:wkG57NaX
言いたい事は皆一緒だからいいんでないかな。
>>5もこれを糧に頑張るだろうし。
偉そうに言っているけど俺も蛇の目で空間系を作る自信はないからプリント板だな。
そろそろ挑戦しようとは思っているけど二の足を踏んでいる。
19ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 18:54:47 ID:jej1EDTP
PCと、ここ10年以内のインクジェットプリンタを持ってればあとは
・インクジェット用OHPシート1200円ぐらい
・画材屋で買えば塩化第二鉄溶液が380円ぐらい
・現像液が80円くらい
・フラックスが300円くらい
・感光基板がハガキ大で400円程度。エフェクタ換算だと数個分。
・ガラス板二枚、100均のフォトスタンドでも流用すればいい
それと酢とピンバイスとφ0.8mmか1mmくらいのドリル歯、Pカッター
こんくらいで感光基板製作は始められる。
ノウハウはネットに腐るほど転がってるし、PCBのネタには困らんし
ハードルはとても低いよ。やってみると意外とすぐ出来る。

エッチング液の廃液処理なんてペットボトルに貯めて
本格的に処分を考えなきゃいけないのは最低数年先だし。
20ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 19:20:07 ID:4gl6J2uE
俺は(よほど暇なときは)ユニバーサル基板の使用しないランドを
3mmのピンバイスで全て削る。すっきりするよ。
1つでも間違えて削ったら涙目だけどw
21ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 19:27:47 ID:jej1EDTP
ランドは熱で簡単にはがれるから、熱したコテ先を穴に突っ込んで
5秒まってクリっとこじればすぐはがれるよ。
22ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 19:37:02 ID:4gl6J2uE
ピンバイスなら2秒だよw
23ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 20:19:02 ID:8B67nm1L
土日で作るオリジナル・エフェクター 持ってる人いる?
HA-Plusに興味があるんだけど初心者でも作れます?
なんとかなりそうならプレミアの付いた本だろうがなんだろうが買ってみようかと思いますが…
24ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 22:45:31 ID:jej1EDTP
土日ってプレミアついてんの?この前まで楽器屋にあったろうに。
25ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 00:11:55 ID:CVK01cjM
妹がチューブスクリーマーを5千円ぐらいで作りたいって言うんです
僕は電気関係まったくダメなんでご指導していただけませんか?
って絶対イヤですよね?
でも妹(アイドル並にかわいい)は自作エフェクターおにいちゃんと知り合いたいらしいです
もしそんな神みたいなおにいちゃんいたら
妹のために配線図とかいろいろ教えてくれませんか
よろしくお願いいたします

ちなみに妹は中学生です
26ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 00:14:16 ID:7ua+aWTD
お断りします
    お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つ))
     (_⌒ヽ ⌒ヽ
      ヽ ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J
27ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 00:53:34 ID:rVHy0avd
>>23
回路的には簡単だけど、ファンタム電源用のターミナルとかキャノンプラグを
取り付けるための穴あけとかが面倒だと思うよ。
あとトランスも使うから放熱とか考えないといけないし危ないし、初心者向きではないかもね。
28ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 01:46:49 ID:MnXVOLS6
妹を紹介してくれたら、チューブくらい買ってあげるよ!

って、吊られたフリをしてみたがw
普通に中古買え!
29ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 01:56:07 ID:KpW0AIVJ
ググれば配線なんていくらでも出てくるのにね。
特にチュブスクなんて・・・

って釣りか。
30ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 05:28:46 ID:ubE5adpU







31ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 09:15:07 ID:ZyidhxPd
自作デビューでFAT BOOSTを作ったのですが問題が出てしまいました。
スイッチをガチッとなるまで踏めばエフェクトのON/OFFは毎回正常に切り替わるのですが、
LEDだけがなぜか正常に点灯したりしなかったりで不安定です。
・OFF時にLEDが消えている状態でスイッチを浅く踏み込むだけでLEDが点灯する。
・ON時に正常にLEDが点灯している状態でOFFに切り替えても点灯したままだったりする。
・エフェクトがONにも関わらずLEDが点灯していない時にギターを弾くと音に反応して点滅。

配線の問題でしょうか?それともスイッチの不良も考えられますか?
32ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 10:02:26 ID:T8aBHStr
自作初心者なんだろ?
なんでまずは自分の配線ミスを疑わないかな。
あんなん簡単なんだから回路図と徹底的ににらめっこして辿りな。
それでも問題なければパーツの故障。
パーツ換えてもダメだったら初心者には原因探れないだろうから一旦諦めて経験積んでから再チャレンジ。
33ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 11:44:43 ID:ubE5adpU
>>31
テスターで調べろとしか言えません
スイッチ部の半田不良で線が振れてたりプラプラしてんじゃないの?
ちょっと強めに配線引っ張ってみ

俺は.3PDTは30個くらいは使ってるけど不良には一個も当たった事がない
34ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 11:47:01 ID:94ciW85F
>>30
・・・僕っ子か!!


3PDTだけど、ギャレットの安いヤツ買ったらイカれた事あるよ?
俺が熱を掛けすぎて壊れたのか、元々壊れてたのかは不明だけど。(たぶん前者・・)
35ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 16:42:46 ID:Uphsu/GJ
あんさ、電子部品に限らず通販全般で当たり前だと思うんだけど
荷物が着いたら
・開梱
・リストと照らし合わせて検品
・動作確認
ってワンセットだろ?なんで部品単体での動作確認とって無いのよ。どいつもこいつも。
36ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 17:08:56 ID:mLYXfCET
この暑いのにそんな面倒な事やってられっか!
という男気で動いてるから
37ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 17:09:47 ID:Uphsu/GJ
まーそれでもいーんだけどさ、なら最後に人を頼んなよな、ってな。
38ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 17:11:17 ID:ku8xydMy
>>37に禿同
39ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 17:13:23 ID:mLYXfCET
俺は頼ってないよ、今の所
でも頼る時が来たら土下座写真UPするから許してくれな
40ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 17:16:10 ID:Uphsu/GJ
うん、オマイは大丈夫だと思う。大丈夫だよな。大丈夫だ。
41ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 18:37:13 ID:CSf4deGV
http://kjm.kir.jp/?p=190799
千石でずいぶん前に買ったんですが、型番が
わからなくなりました。
教えていただけませんか。
42ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 18:46:03 ID:Uphsu/GJ
1SS133じゃね。
43ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 18:49:37 ID:Uphsu/GJ
あ、Kバンドが青だから違うかな。
こんなスレもあるよ

外見と型番から部品を特定するスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1148346864/
44ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 18:54:48 ID:O/ZeLv0e
Ginga Dropsで売ってる「SS119」ってのに似てる。
45ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 19:30:56 ID:uqUHmqwB
ttp://blogs.yahoo.co.jp/sexalxxx/50628169.html
この回路図あってますか?ぜんぜんだめなんですが・・
46ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 19:35:22 ID:xkyVBckT
氏ねばいいのに(^-^)
47かこ:2008/07/24(木) 19:38:04 ID:uqUHmqwB
ttp://i197.photobucket.com/albums/aa131/veroboard/Commercial/Hermida%20Audio/Zendrive/Zen_Vero.png
こっちだとAD712を使っててググッたらこっちのほうが楽器用にはいいらしいのですが詳しい方教えてください!
48かこ:2008/07/24(木) 19:41:32 ID:uqUHmqwB
>>46
  ∧_∧
  ((.;.;)ω・)=つ≡つ
  (っ ≡つ=つ
  /  #) ババババ
 ( / ̄∪
49ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 19:48:13 ID:Uphsu/GJ
既にボコボコですやんw
50ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 20:03:35 ID:uqUHmqwB
>>49
もう1週間も悩んでるのです。悔しくて眠れないのです・・ 助けてー!
51ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 20:05:07 ID:Uphsu/GJ
悩んでも解決しねぇし。
地道にチェック。これだけがゴールへの一本道。
52ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 20:07:32 ID:ubE5adpU
>>41
俺も1SS119だと思う
53ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 20:18:14 ID:ubE5adpU
>>45
何が全然ダメなのか書かないでわかるわけねーだろ

ちなみに二つとも微妙な定数違いなだけで同じ物
54ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 20:18:54 ID:CSf4deGV
>>42-44
ありがとうございます。
55かこ:2008/07/24(木) 20:42:03 ID:uqUHmqwB
AD712は LM1458でもおkでしょうか?
56ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 21:09:43 ID:rVHy0avd
>>55
好きにしろよ
57かこ:2008/07/24(木) 21:55:16 ID:uqUHmqwB
ttp://mgil.onmitsu.jp/parts/opamp/opamp.htm
ここで見るとオペアンプにもいろいろ特性があるようでオペアンプ交換も楽しそうですねー!
58ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 04:06:06 ID:8RXlz11x
真空管のことなんですが、
12AX7の4ピンと5ピンの繋ぎかたを
GND-4 5-VCCじゃなくて
GND-4-5-VCCってつないじゃったんです。
これやったら真空管壊れますか?
59ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 06:19:26 ID:/l7zKL5s
すでにつないじゃったんだったら壊れてるか壊れてないかくらいわかるだろ
60ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 10:58:38 ID:zgDsZAVF
>>58
緊急に心配すべきなのはタマじゃなく電源だな、そりゃ。
61ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 11:11:08 ID:8RXlz11x
仮眠とってもっかいみたら真空管の配線ミスの前に
電源の配線ミスってた。
お騒がせしました。
62ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 12:38:17 ID:qK2uIVuJ
OD-1のエフェクト音が小さいのは仕様だと聞きましたが
なんとかデカくならんものですか?
63ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 12:39:53 ID:zgDsZAVF
なるよ。そりゃいくらでも。どんな方法でも。
好きにすればええ。
64ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 12:43:30 ID:zgDsZAVF
とりあえずどの回路図見てるのか出してくれなきゃ、部品の指定がしにくい。
65ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 12:43:59 ID:qK2uIVuJ
初心者の俺に何とかやり方教えてもらえんだろうか?
66ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 12:45:58 ID:qK2uIVuJ
>>64
http://stompdata.web.fc2.com/od-1.html
ここのクワッドタイプです
お願いします
67ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 12:48:40 ID:zgDsZAVF
まずR11を小さな定数にしてみ。無ければ一時的にジャンプしもいいから。
68ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 12:50:27 ID:qK2uIVuJ
>>67
了解しました!
今夜帰ったら試してみます、ありがとう神様!
69ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 17:30:57 ID:06f3KNyu
>>62
OD-1のエフェクト音はでかいので有名。
ノンエフェクト時と同じレベルにするには、Volを時計でいう10時くらい
になる。
そのOD-1は壊れている。
70ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 20:46:44 ID:WLVnq3jF
キットモノを検索すると
タッキー
K&R
GINGA DROPS
ダックファクトリー
この四つが引っかかった。

この中でお勧めのメーカーってある?TS系のキットでいいのがあればいいんだけど。
71ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 21:38:59 ID:6LOkdHIS
もっといいのがキットあるはず
72ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 21:41:08 ID:zgDsZAVF
ナニ買ってもどうせ結果は同じなんだから
どうせならより人生の勉強になるようのを選べばいい。
つまり、…わかるよな?
73ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 00:09:37 ID:bbH57WSK
>>66
R10を大きくしてみてもいいよ
やりすぎると歪むが
7466:2008/07/26(土) 00:21:42 ID:u7G0XWfJ
色々やってみました
何とか使用に耐える音量になりました
どうもありがとう!

ただ、何か失敗してるのか、あんまり音よくありません
薄いというか、深みがないというか・・・
とりあえず、明日スタジオで大きな音で試してみます
75ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 00:23:13 ID:g1fULbJQ
まぁ、多分マトモには動作してないよ。>>69の言うとおり。
76ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 00:28:00 ID:sbzrW4Vq
>>74
だから、、OD-1クワッドは音量デカいよ。
抵抗の値変える前に、なぜ全部見てみない?

入力の段のどこかの抵抗値を間違えているとか?
いもハンダでどこかが接触しているとか?
そういうミスだと思うけど・・・
77ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 00:43:12 ID:g1fULbJQ
ナニ言っても「いいえボクチンにミスはございません」
の一点張りに決まってるわけだし、大きくしたい
って要求にだけ答えてやりゃいいのさ。。
78京美:2008/07/26(土) 01:30:37 ID:IcZfgCGR
ゼンドライブも私には無理でした。ケンタもあきらめました・・
なんでみんなそんなに上手く自作できるんですかぁー?
79ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 01:33:27 ID:g1fULbJQ
自分が失敗する事を前提としてるからだな。
80ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 02:00:11 ID:bbH57WSK
>>76
前にも音をもう少し大きくしたいって質問よく見たし、
松美庵さんのとこのBBSでも同じ質問があったよ
だから音はそんなに大きくないんじゃないの?
ハムで弾くと特にそうなる傾向にあるとかね

俺もOD880がそんな感じだね
OD-1は作った事無いから知らんけどね
81ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 02:15:33 ID:88/J/S52
FSH-1作ったが鳴らないからあきらめて部品取りしてる途中にプリント基盤見直して愕然とした。

一切いじってないはずのボリュームへつながるプリントが切れてる・・・
82ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 02:29:40 ID:DiIOaY6z
>>81
セフセフ
83ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 02:46:15 ID:88/J/S52
フットスイッチをross compressorに使いました。
1MCカーブヴォリュームをディストーション+に使いました。
MAX1044をケンタウルスに使いました。
コンデンサなどもだいぶ他のに移植しました。

完全にアウアウです
84京美:2008/07/26(土) 06:12:32 ID:IcZfgCGR
でも、いい時代になったよねー。昔のリターントゥフォーレバーのアルディメオラの音なんか
今聴いたらすげーひどい音だよ。変な音でかえって面白かったけど。
 あーぁ、知り合いの子に出来てなんでわたしにはできないのー!くやしいー!!キィーーー!!!
85京美:2008/07/26(土) 06:50:33 ID:IcZfgCGR
今晩も徹夜でダメだった・・

           ☆ノノハヽ
           从 ‘ 。‘)<寝るか
           _| ⊃/(___
         / └-(____/

また、明日がんばる!だれかゼンドライブ工作のコツ教えて!
86ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 06:54:58 ID:TPEiTklo
>>78
お前がアホだから
87京美:2008/07/26(土) 07:04:28 ID:IcZfgCGR
>>86
女子には無理ですか?最初はちゃんと音出てトーンとか利いたんですけど。
なんで、おかしくなっちゃんでしょう?
作って下さらない?
88ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 07:19:50 ID:346gQTDO
        \  ヽ     ! |     /
     \    ヽ   ヽ       /    /       /
        お断りだああああああああああぁぁぁ!!
        \          |        /   /
                        ,イ
 ̄ --  = _           / |              --'''''''
          ,,,     ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ     -  ̄
              ゙l            ゙、_
              .j´ . .ハ_, ,_ハ   (.
    ─   _  ─ {    (゚ω゚ )   /─   _     ─
               ).  c/   ,つ   ,l~
              ´y  { ,、 {    <
               ゝ   lノ ヽ,)   ,/
89ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 07:38:39 ID:TPEiTklo
偉そうなこと言うなら自分で考えろよ

491 名前:京美[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 06:31:09 ID:IcZfgCGR
人のコピーしてもツマラン、いい加減気付けよぉー
人を感動させてこそギタリスト、ピロピロはもう要らん!
90ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 11:44:04 ID:bbH57WSK
アホは放置でよろ
9170:2008/07/26(土) 11:57:05 ID:AODZySj2
とりあえずK&Rのを買ってみるよ。地元じゃもう部品集めができなくてね。
電気工作は5年ぶり。昔はテルミンなんか作ってた。エフェクターじゃないけどあれはあれで面白かったな。
92ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 12:01:24 ID:g1fULbJQ
うん。ベターな選択だ。
93ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 12:10:53 ID:g1fULbJQ
秋月にパワトラのコンプリが新製品として出てるなぁ。
PNPがまだ入ってないけど。今時珍しい。
揃ったらパワーアンプ作ってみるかな。
94ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 12:18:33 ID:1dlkJT2h
>>91
K&RのTS系ってドライブブースター?サスティナー?
95ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 12:48:31 ID:rMyDYfoj
そのどちらでもなく、TS。
96ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 17:24:14 ID:QFs404tb
>>94
両方TS系だけど、どっちかと言えばドライブブースターの方がよりTSに近い回路かな?
97ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 22:30:12 ID:1dlkJT2h
>>95
K&RにTSはあるの?
>>96
近いってどれぐらい近いんでしょうか


GINGADROPSでTSクローンがあるけど
配線図見て素人でも作れるんでしょうか?
ワウをトゥルーバイパスにした程度の経験はあるんだけど・・・
98ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 23:47:51 ID:bqWF6GJm
思ったんだが、半田をプリント基盤の回路に沿って半田付けしたら、ポイントトゥポイントと同じにならないか?音変わるかな?
99ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 23:51:53 ID:z/Wy+7Q3
まずやってみたらいいじゃないの
100ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 00:56:53 ID:4F95OKzL
>>98
部品のリード線と半田は果たして同じ素材ですか?
101ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 00:59:02 ID:cmIUwDue
お前はまずPCBの銅箔について尋ねるべき
102ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 01:22:14 ID:2pU4s6+2
>>98
昔のMAXONとかまさにそうなってるよ
効果はシラネ
103ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 07:42:06 ID:7nIJdX4M
そういえばノリみたいなやつがあったよな
104ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 18:23:47 ID:OCHOY6NZ
じゅーって作るの楽しそう
煙すごそうだけど
105ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 18:25:23 ID:Y4EXB71b
んなケムリもくもくなわけねーだろ。
106ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 02:44:07 ID:rhuiPLAq
2in2outのセレクターを作ろうとしているのですが
たとえばinputAがoutputAに音声信号を出している場合outputBはinputAのグランド、
inputBがoutputAに音声信号を出している場合outputBはinputBのグランドにおとすようにすれば大丈夫ですか?
107ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 06:18:29 ID:n6Yl2c2w
>>106
グランドの配線を聞きたいのか?
それならグランドは全部共通でいい。
108ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 16:04:22 ID:5H9HpUWn
あーどっかでToneboneの回路図出ないかなぁ・・
真空管系ってTubeDriver以外、あんまり無い気がするのですが。
Tubemanも初期型の回路図しか見つからなかったし。。
109ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 19:03:04 ID:MaFftRo4
>>108
hotboxだってtubefactorだってあるじゃないか
それよりtubemanって初期型と後期型と回路違うのか?
110ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 19:11:57 ID:PkVMzbCY
俺はRocktronのDeepBlueの回路図が出る日を待ち望んでるよー
買った方が安く付きそうな気もするけどなーw
111ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 20:28:14 ID:5H9HpUWn
>>109
俺が見たpdfの回路図は「TB、4モード切替」の回路だったので初期型(黒に青線のケース)だと思う。
2代目初期&現行(ロゴ部分がアクリル板っぽいケース)は、「3ch切り替え」で全然違う回路だったかと。

tube factor、作ってみようかなぁ・・
112ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 21:09:04 ID:Iz5UHGZe
>>109
回路以前の問題だろ
黒い初期型知らない?
113ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 21:34:34 ID:ARaoRu4H
>>110
手元にあるが解析する気にはならんなあ…。世の中の解析家の人たちには本当に頭下がるよ。特に空間系は。
そんな俺もFulltoneのコーラルフランジが出ないかと思ってるがw
114ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 22:23:58 ID:MaFftRo4
>>111,>>112
もちろん知ってるよ。モード切替がある奴でしょ?
逆に黒い方のtubemanの回路図が出回ってることを初めて知ったよ。
俺はてっきりhttp://www.aznaur.spb.ru/schemes/Tubeman.pdfかと思った
115ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 22:47:46 ID:5H9HpUWn
>>114
俺はそっちを知らなかったんだw
初期型はこれね↓
ttp://people.ee.ethz.ch/~jrichner/hktubeman.pdf

ま、これで両方回路図が揃って俺はハッピーだけどw
116ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 23:06:57 ID:MaFftRo4
>>115
なんというw
実は俺も初期型のモードスイッチが気になってたんだ。どうもありがとう。
117ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 07:24:48 ID:uUZ+PlNS
十年位前から使ってるエフェクターの
バイポーラ電解コンデンサを最近の音響用低ESRに
変えたら音って結構変わるのかね
118ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 14:40:34 ID:gUxtLHl4
10年使ってたら容量抜けしてたりするかもしんないし
単に何でもない新品に換えるだけでも変わるかもしんないね。
119ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 23:43:35 ID:Ng/XQOrH
K&Rのドライブブースターとトーンボックスをダブルボックスに組んでみようと思う。
音いいといいなぁ。
120ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 10:30:32 ID:b50MJTQC
以下の回路図とレイアウトを見比べて思ったのですが
回路図右側にあるTL072のあたりのレイアウトは間違えているように見えるんですが
これで良いんでしょうか?

http://stompdata.web.fc2.com/KlonCentaur-5-24-08b.gif
http://stompdata.web.fc2.com/Centaurlay.pdf
121ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 10:36:27 ID:UnlrdBC5
もうちょっと具体的に箇所を示してくれると助かるんだが。
122ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 10:41:50 ID:UnlrdBC5
パッと見、一回路目と二回路目のシンボルが
レイアウトの都合上あべこべになってんなー
ってのは解るが、幾らなんでもそれじゃないだろうし。
123ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 11:04:14 ID:b50MJTQC
すみません、最近始めた初心者なもので・・・

回路図では右のTL072の1番と2番ピンの間に392K抵抗と820pコンデンサがあると思うのですが
レイアウトでは6番と7番ピンの所にあります。
他のピンも回路図と照らし合わせて自分なりに辿ってみたのですが、
なんだかピンの位置がぐるっとずれてるように思えます

これでも同じ結果になるのでしょうか?

初心者ゆえのアホな質問になってたらごめんなさい
124ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 11:06:49 ID:beoeFAfd
125ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 11:08:05 ID:UnlrdBC5
>>123
うん。結論だけ言う。
はい、そうです。
126ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 11:16:57 ID:b50MJTQC
>>125
そのはい、そうですという結論は

・ピンの位置がずれてるということ
・同じ結果になるということ
・アホな質問になってるという事

私が知恵熱で死ぬ前にどれに関しての答えか、それだけ教えてください。
127ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 11:48:41 ID:5jRIR/CD
>>126
2回路有るオペアンプはどちらをどう使おうが同じ
そんな事はググレばわかるだろ?
なんで調べようとしないで安易に聞くのかね
128ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 11:50:54 ID:UnlrdBC5
ココはひとつ
オレは死んでも自習はしねぇ!
って彼の頑なな信念を成就させてあげましょう。
129ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 12:45:44 ID:b50MJTQC
ググリましたよ、
で、データシートを見つけてそれぞれのピンに対応したOUTとかINとか見ました
でも確信が持てない(1OUTと2OUTはまったく同じに使えるのか?)から質問しました
http://focus.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/tl072.pdf

口は悪いが結局教えてくれる>>127は女にもてそうですね
おかげで微熱ですみました
ありがとう
130ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 14:38:51 ID:5jRIR/CD
>>129
俺は女だよ。てへ☆
131ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 19:49:00 ID:ej53qY4O
ババァ結婚してくれ!
132ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 22:52:58 ID:dkSzh8mG
>>130
まんこ見せて!
133ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 23:36:53 ID:G6zXkwoO
まんこも気になるけど、>>120のレイアウトって、D3の右の4.7のケミコンって、+-逆?・・・あれ、回路図もか。


134ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 23:41:03 ID:UnlrdBC5
さあ、1044がどんな仕事してるのか考えてみよう。
135ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 00:13:51 ID:CzPrDHS6
しむらー、マイナスマイナスぅー!
136119:2008/08/02(土) 23:31:30 ID:x9dUfbiZ
今日注文した。楽しみだなー。
137ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 00:03:38 ID:Ob44yLft
やっぱ真空管の歪みには・・ 自作たのしいけどなぁー  最後にケンタウルス作ってやめようかなぁー
138ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 04:59:08 ID:oVZVlHuK
お前の日記帳じゃないんだよ
勝手にやめろカス
139かこ:2008/08/03(日) 18:26:40 ID:Ob44yLft
>>138
暑くて頭が逝かれてます。
140ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 20:53:28 ID:MKkDCUaA
そこでホットボックスですよ
141かこ:2008/08/04(月) 02:49:21 ID:9HGBp6Jx
>>140
いや、オケに水ためて玉を冷やす。チン玉。女の場合はどこ冷やせばいいんだ?
142ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 03:07:49 ID:Q9qMcarH
ペー太に訊け
143ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 06:48:22 ID:PjCskzGN
煽りや叩き厨がはびこってるから本物の厨が湧いて来る。
延々ループになるから煽りや叩きは自重しれ。
144ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 06:10:38 ID:YMfr0Ys3
ロータリースイッチの2回路6接点って片方だけに結線して1回路6接点としても使えますよね?
145ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 08:16:13 ID:JXKwVd7q
>>144
使える。
146136:2008/08/07(木) 09:21:34 ID:TAxNZ2oe
昨日届いて早速作業、部品のはんだ付けまで終わった。
部品の梱包、説明書の丁寧さは十分だと思う。
使ってる部品は一般的なもの。ジャックはもう少しいいものに換えてもいいかも。
イコライザーのプリント基板の文字が白地に黄色線なのは非常に見づらいと思った。
早く音出したいね。
147144:2008/08/07(木) 15:02:32 ID:YMfr0Ys3
>>145
ありがとうございます
早速買ってきます
148136:2008/08/07(木) 23:31:42 ID:qqsDB7Pf
できた。一発始動。
ちょっと音を出してみた感想としては、

イコライザーはなかなか使いやすい。
ドライブンサスティナーはちょっと歪みが足りないかなと思う。
ブースターとしては非常にいいものかなと思う。
149ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 23:57:29 ID:KFo+QJ5o
>>148
別スレで写真見てきたよ
イコライザー良さそうだなー

ドライブンサスティナーは回路図見たけどちょっと面白い回路だね
帰還部のところパクって何かに突っ込んでみようかな
150ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 00:08:55 ID:5wxqsVaC
質素だなw
151ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 00:14:56 ID:cAE0rZVT
自作TubeDriverを改造中に落としたら音でなくなった・・・orz
真空管にはヒビ入ってないし、導線も断線してない。
何が原因なんだ?
152ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 00:24:25 ID:ZeKB1+gD
はいはいエスパー、エスパー
153ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 01:47:06 ID:4UoEhMtk
精密機器に相当の衝撃を与えて無事な方が稀だと思え
154ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 01:47:43 ID:+2HoB6ZT
オレエスパーなんだけど、>>151の日頃の行いが原因だと思うよ。
あと生まれの卑しさ。
155ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 04:12:59 ID:uwal+NN4
>>151
配線のチェック・基盤のチェック・真空管の交換してからレスしたほうがいいんじゃね?
156ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 11:29:12 ID:byXgvNYW
100KBの2連POT売ってるネットショップ知りませんか?
157ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 11:38:01 ID:WiNDsNGV
http://ameblo.jp/mikamisakio/entry-10125603089.html
これオモロー
動画見たい
158156:2008/08/11(月) 11:54:28 ID:byXgvNYW
どこ見てたんだろう
余裕でありました
すみませんでした
159ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 12:43:39 ID:aPsu8Ab1
結局>>120のレイアウトは電界の向き違ってるの?
よくわからんからそこだけ無極性使ったら音変わりまくり?
頭の良い人教えて下さい
160ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 13:21:04 ID:ZeKB1+gD
針がまる見えのそんなアホ質問には釣られないよ
161ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 03:00:46 ID:oudjCjM9
わーい!やっとダイナコンプできたー!!!
慣れたと思ってたけど配線忘れって必ずあるねー
いやっほーぅ!大根最高ーー!!
162ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 05:58:46 ID:vMsaHW/T
電子工作に慣れるってのはミスが無くなるってことじゃなく
ミスしてることを受け入れられるようになる、ってことだもんな。
ヲメ。
163ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 11:50:32 ID:FqO988tf
分かる、俺も先週それで散々悩まされた。
でも、ミスを見つけられた時の嬉しさが好きだよ(笑)
分かってみれば「こんな事かよ」と思うと同時に、
ちょっとだけど成長を実感できたような気分になれるというか。

とにかく完成おめっとさん、俺も来週あたり大根に挑戦する予定さ。
164ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 16:53:08 ID:pTyJCui8
何もトラブル無く4台目作れてしまった
良いのか悪いのか…………不安だ
165ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 17:00:53 ID:R4UWwHPu
蛇の目で?
166ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 18:56:26 ID:Sv7cHD6T
>>161
おめ!!!
167ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 19:06:40 ID:sxqI/aU4
>>165
プリントはエッチング液が処理しきれないから全部蛇の目でやってる。
最初は簡単な2系統のセレクターBOXから始めてFUZZの後SHOを経てTS808をやったんだが
幸か不幸か動いてるんだよね……。
オリジナルと比べて変な音とかノイズが出てないから上手く行ってるんだろうけど
過去レスで最初の段階で躓いた方が後々良いと書いてあったから……この先なんか不安だ。
168ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 19:08:46 ID:vMsaHW/T
続けてればそのうちなんかあるさ。
失敗がなければ動作する品物が手元に残るし
失敗があればノウハウを手に入れられる
どっちもイイこっちゃ。
169ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 22:49:10 ID:h/vwSH4w
>>167
そういう性格ならあんまり失敗しないだろうな
170ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 23:59:52 ID:CuB+ILJu
>>167
そういうのは性格的なものだと思うよ
失敗しない奴は最初から失敗しない

失敗してもそれが糧になる見たいな、
ベテランぶった解釈の方が俺には理解出来ない
失敗は失敗だよ
失敗はしない方がいいに決まってる
171ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 00:56:21 ID:cehHc0PP
>>170
最初から理詰めで失敗を回避してる・できるなら良いだろうけど例えば
「実体配線図見て適当に繋いでたまたま動いちゃった」場合、出来上がった物以外
何も残らないでしょ?失敗して初めて「慎重さ」が身に付く事だってある。

物さえ出来上がれば良くて、知識や経験を身につけるのはどうでもいいなら、
失敗はしない方がいいに決まってる。
けど、それなら完成品買っとけよ、と思ってしまう。
172ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 01:18:20 ID:CtVZTsrM
>>171
たまたま動いたから知識や経験が身に付かない根拠は何?
少なくとも物を作り上げたという知識や経験は身に付くだろうに
わざわざ失敗しなきゃいけない理由がないだろ?
物を作って成功したほうが、より知識や経験が身に付くに決まってるじゃねーか
普通は誰もが成功するように作るんだよ。それで成功して何が悪い

「実体配線図見て適当に繋いで動かなかった」場合
出来上がった物が何もないんだから何も身に付かない
身に付くのは失敗したって経験だけだろ
誰もが試行錯誤すれば正解に辿り着くとは限らないんだよ
そもそも自作に向いてない奴は山ほど居る
失敗といったって雑に作って音が出ませんとかならなんの収穫もないの

同じ失敗でも「○○に□□の帰還部を組み合わせてみたけど狙った音が出なかった」
こういう失敗なら経験や知識の蓄積にはなるが、こういうのはそもそも失敗とは言わない
173ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 01:27:57 ID:CtVZTsrM
まぁ別に各自勝手にすればいいと思うけど、
俺は失敗はしてもOK!なんて考えは納得出来ないな
失敗しないように慎重に作れと

なんでこんな事書くかというと、
音が出ないとか言って俺に押しつけるアホが知り合いに居るんだよ
デバッグとか自分で一から作るより遙かにめんどくさい
いい加減にしろって思うわ
こういうアホって何度言っても適当な作り方が直らないんだよ


ああ、結局個人的に愚痴なんだよ。スマン
174ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 01:38:26 ID:k+zR0p6P
失敗しても自分で失敗に気付いて成長すれば
良いってだけの話でしょ?

なんでそんな批判されなきゃならんのだ?
175ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 01:40:19 ID:cehHc0PP
>>172
>たまたま動いたから知識や経験が身に付かない根拠は何?

ミスってから失敗の原因を探ってそれを修正する過程が知識になり経験になる。
適当に繋いでたまたま動けば、不具合修正の過程で得られる知識は身に付かないまま。
それだけの話だよ。
適当に作った回路がすんなり動作してしまった場合と、紆余曲折を経て物が完成した場合。
どう考えても後者の方が得る知識は多いと思うが。

>「実体配線図見て適当に繋いで動かなかった」場合
>出来上がった物が何もないんだから何も身に付かない

動かなかったらお終い、じゃない。そこから原因追究する過程こそが大切。
失敗したら投げ出すのが前提だったら話は合わんな。
最終的には完成させるのが大前提だよ。

もっとも、物が出来上がらなくても原因調査の過程の試行錯誤は勉強になると思うが。
176ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 01:47:30 ID:Xv217yqL
>>173
断れよアホ
177ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 01:51:00 ID:X13Tkmi8
>>173
君が失敗の面倒見るから、そのアホな友人が成長しないんじゃん。
失敗の原因追究を自分でちゃんとするなら、その友人は失敗の数だけ成長してる筈だ。
ケツを他人に拭かせてたんじゃ、得るものなんか何も無くて当たり前。

君が得るものも、そりゃ少ないだろうよ。なんせ他人のミスなんだから。
178ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 02:01:44 ID:cehHc0PP
>>173
その話から、どうしたら「一発で成功したほうが得るものは大きい」という結論に辿り着くのか。
道理が全く理解できないんだが。。。

それ、単に「一発で成功したほうが楽ができる」っていうだけの話だよね?
君の言う「得るもの」って「楽」の事?
てっきり知識や経験の話をしているものだとばかり思っていたんだが。
179ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 03:51:08 ID:CtVZTsrM
>>175
そもそも「実体配線図見て適当に繋いでたまたま動いちゃった」
この事例がまかり通るなら
俺が言ってる「実体配線図見て適当に繋いだが動かなかった」
「その後試行錯誤してみた→何も全く解らなかった」
これだって珍しいケースじゃないよね?
何をどうミスしてるかも解らないのにどんなスキルがアップするの?
だって初心者やミスが多い奴ってのは自分じゃ原因追及出来ないんだぜ
だからココでもエスパー質問がしょっちゅうあるじゃないか

俺は失敗はしない方がいいに決まってるって言ってるんだよ
ミス無く組むのを目指して、ミス無く組めて何が悪いのよ
あなたの話だと成功したらクォリティを上げる作業はしない前提
みたいな話になってんじゃん。そんな奴の方が珍しいよ

結局あなたの言いたいのは、
たとえミスしても動くまでやってスキルを上げろって事だよね?
俺が言いたいのは、
ミスしないように細心の注意を払って一発で動かしてみろって事

で、どちらがよりスキルが上がるかなんてのはどうでもいいと思うわ
目指す方向同じだし、そんな議論くだらねーしな。俺はもう降りるよ


>>178
質問の意味がわからん
楽しろなんて一言も書いてないんだが
「一発で成功するように作る」って行為その物が得る物だよ
180ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 04:53:38 ID:nRtHPChx
ゆとりなぞほっておけ
181ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 08:35:29 ID:cehHc0PP
>>179
>「その後試行錯誤してみた→何も全く解らなかった」
>これだって珍しいケースじゃないよね?
>何をどうミスしてるかも解らないのにどんなスキルがアップするの

珍しいよ。どんだけアホなんだと思ってしまう。
一から作り直して前のと比較したり、各所の導通を確認したりは小学生でもできる。
「全部組み上げる前に何度か確認すべきだ」という事は園児でも学習する。
最低でも半田のスキルは上がる。
182ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 08:42:18 ID:cehHc0PP
>>179
>ミス無く組むのを目指して、ミス無く組めて何が悪いのよ

論旨がすれ違っている。
ミス無く組むのを目指すのは当然だし、あえて適当に作業しろなんて
言ってない。ただ、「たまたま」ミス無く組めるぐらいなら(=初心者)、失敗した方が
身になる、という話をしている。同じミスは次からしなくなるだろ。
自分でリカバーできないような人や、スキルにそもそも興味が無い人は対象外。
そういう人は成長しないし、そもそも電子工作に向いてない。

>あなたの話だと成功したらクォリティを上げる作業はしない前提
>みたいな話になってんじゃん。そんな奴の方が珍しいよ

違うよ。失敗したら途中で投げ出す事が前提になってないか?
失敗したって、完成させた後でクォリティを上げる作業はできる。
それはそれでやればいい。

>楽しろなんて一言も書いてないんだが

いや、>173は「アホな友達のヘルプが面倒臭いから失敗は厭」という主旨にしか
読めんよ。楽したいって意味に取られても仕方ないんじゃないの?
183ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 08:54:10 ID:6t2eoeb6

     ⊂ヽ
  ☆ノノハヽ|   
  从‘ 。‘从 シェー
    (つ /
  ⊂_ /
    し'  
  ///
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
184ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 09:22:19 ID:X13Tkmi8
>あなたの話だと成功したらクォリティを上げる作業はしない前提
>みたいな話になってんじゃん。

組み上げるのでやっとの奴が、そんな事までする訳がない。
185ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 11:32:10 ID:CtVZTsrM
ならなんでエスパー質問する奴が後を絶たないの?
現実みてくれよ
186ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 11:53:49 ID:2dIIQJxW
単なる釣りだから
187ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 11:56:48 ID:nRtHPChx
>>168でFAじゃん。なんで長々応酬してんだ。
188ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 12:01:56 ID:fxf6F4eI
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1215146965/929

929 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/14(木) 08:52:28 ID:6t2eoeb6

     ⊂ヽ
  ☆ノノハヽ|   
  从‘ 。‘从 シェー
    (つ /
  ⊂_ /
    し'  
  ///
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
189ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 12:28:51 ID:4hobcg+a
>185
ろくに自分で調べもしないで質問するから所謂『エスパー質問』になる。
そんな手合いが失敗から得る物なんか何もねえよ。そもそも学習する気が無いんだから。
貰ったアドバイスをそのまま実行して、『動きました』『動きません』でお仕舞い。
導通チェックすらろくにしてない。

そんな連中の話を例に挙げて『失敗から得る物は無い』なんて、短絡的もいいとこだ。
190ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 12:33:30 ID:9nYQ2gMp
もういいよ
191ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 13:11:55 ID:iKTHODh0
部品
基盤(回路)
配線

に不具合がなければ動作するよね。
部品の不具合は調べるのに限界があるかも知れんが、
回路と配線はまず調べられるよね。しかも大体がこれのミスなわけだし。
192ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 13:39:18 ID:NUnlXwIO
失敗から学べる事の方が、成功した時より多い根拠なんて何もないのに(当然逆
も)
なにを熱く語ってんだろね。

どっちも推測でしかないのに、何をダラダラといつまでもやりあってんだw
193ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 14:01:44 ID:2dIIQJxW
>>191
いい加減『基盤』なんて書くのやめろっつてんだよ
だからお前はダメなんだ
194ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 14:52:15 ID:cehHc0PP
>192
勉強の機会が多い奴の方が、機会が少ない奴よりも多くの知識を身に付けられる。
言うまでもなく自明だろ、そんなの。
何を言っとるんだお前は。
195ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 16:29:19 ID:iKTHODh0
>>193
はいはい誤字でした。すみませんねぇ。
196ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 16:35:56 ID:iS2cHfSV
「はい」は一回でよし
197ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 17:41:18 ID:tIPoMRji
流れぶった切って質問

みんなケースに組み込むとき、てか、ポッドとかスイッチとかの配線のときに
どういうやりかたしてます?

たとえば、先にケースにボリュームなど取り付けてから配線とか、
基板につなげる物は全部つないでからネジ止めとか・・

いつも最後の組み立てが一番面倒なんだよね
うまいやり方あったら教えてください

ちなみに今朝ケンタウルス完成しましたよ
中々いい音してます、今のところ
198ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 20:06:13 ID:3VfkuocM
>>197
先に配線しちゃうな。
配線が長すぎてうざかったら、
組み立て終わったあと短く切るかな・・・
199ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 20:17:31 ID:WMGnyVhV
>>197
そんなもん自分の好きにしろよ。
でも確かに組み込みが結構ダルいよな。
俺はケースの蓋側と基板の部品面が向き合うように組み込む派。

ポット・フットスイッチ・ジャックはケースに固定して、基板に繋がらない箇所の配線を先に終わらせる。
ちなみに予めポットには必要な長さの配線をつけてる。
次に基板とポットをつないで、最後に基板とスイッチ周りの配線して基板を両面テープで固定して終了。
200ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 21:53:52 ID:VrCiAygz
伊調妹は最高にかわいいよ。
201ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 21:57:28 ID:T1IwsB9B
配線の取り回し考えながらやるのが一番面白いな。次が基板にぶひんくっつけるの。その次レイアウト考えるのでその次エッチング。
202200:2008/08/14(木) 22:01:42 ID:VrCiAygz
ごめん誤爆した。
203ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 22:22:30 ID:nRtHPChx
回路図読んでるときが一番面白いかもな。
204ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 22:41:30 ID:3VfkuocM
回路図見てると勉強になるね
205ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 22:44:20 ID:nRtHPChx
単純にピタゴラスイッチみたいで面白いからな
206ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 23:50:29 ID:CtVZTsrM
>>194
横レスだけどさ
一発成功したらもうその後はエフェクタ制作しないの?

本気でアホなのかコイツ
207ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 00:25:46 ID:EWd4SS26
成功から多く学ぶやつだっているし失敗から多く学ぶやつだっている。
一番くだらないのは紋切り型に「〜〜の方がいいに決まってる」って固定観念だろ。
そんなやつこそ失敗しといて「基板は問題ない」「配線は問題ない」とか騒ぐんじゃね?
208ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 01:05:10 ID:8OeZE/sv
>>198-199 >>201
人それぞれ、好きなようにやれってことですね
参考になりました。
色々試してみますわ
209ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 09:25:00 ID:uMg1MRLx
ケースってGNDに繋げた方がいいのかな?
パワーサプライ作ったんだけど、「ジー」ってノイズが乗る
210ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 09:28:41 ID:2ssFt7TF
失敗から学ぶこと。成功から学ぶこと。
共通する部分もあるし、無い部分もあるだろ。

・失敗した方が多く学べる!
・最初だから失敗しても良いんだ!

こういうのはゆとり教育が生んだ悪癖なのかね?
俺にも理解不能っす。失敗して良いわけ無いじゃん。
なんでもそれで済ます気かw
一事が万事。仕事もこんな感じなんだろうな。
211ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 09:32:24 ID:THeNV1NU
>>209
ケースは勿論GNDに落す方が良いけど、
ジーはケースのせいだけじゃないかも

サプライに電源供給してる
元のアダプターをまともなのに変えた方がいいと思うよ
アダプターから発せられてるリプルを取り切れてないんだと思う
212ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 09:36:36 ID:qelNUM0M
失敗したら自分で尻をぬぐう、って前提があるんだよ。
それが当然と思う人間は「失敗は糧」と自然に思う。
213ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 09:47:06 ID:uMg1MRLx
>>211
アダプタが原因かもしれないのか・・・
ヒントをありがとう
214ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 09:47:42 ID:QtJqUKzW
エジソンが悪い
215ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 09:49:35 ID:EWd4SS26
失敗は糧でも一発で成功して嬉しいことを否定する材料にはならん罠
つかいい加減やめれ
216ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 09:52:47 ID:qelNUM0M
ならんな。そりゃ。
217ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 10:14:30 ID:7vic4T6g
>>209
ケースにGNDでノイズがどうなるかは特に考えたことないけど
ジャック経由でいつもケースにGNDは落ちてるので
むしろ繋がない方が難しいというかめんどくさい
218ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 10:22:06 ID:qelNUM0M
バラックで動作確認してないのか?
219ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 10:59:52 ID:Coe2+8jR
アフォですか?
220ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 11:04:24 ID:pnaJZ+e/
毎日暑いねぇ。
221ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 13:17:18 ID:9UiI9mZb
>215
誰が嬉しい嬉しくないの話をしてるんだ
『一発成功から学べる事』について具体例が挙がらないのは一体何故でしょうね
222ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 13:40:17 ID:aDk2KwbO
次の物を作るのは、失敗したって出来るんだよね。
223ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 13:56:49 ID:K73OhJzl
z.vexってfuzz factoryとbox of rockしかレイアウト出回ってないの???
他にも気になるのあるんだけど探してもみつからない・・・
224ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 16:19:57 ID:iWHFp/uD
皆さんのおすすめの自作の歪みモノはなんですか?
ケンタはチャーになってしまうので没です。
225ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 16:27:47 ID:aDk2KwbO
>223
あとスーパーハードオンくらいか?
226ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 17:59:33 ID:Fnt1hYAU
>>221
成功するように作る行為その物に意味があると言ってんだよ
成功から何も学べないなら、君ら今もド下手なわけ?違うだろうに
成功したって"ココはこうした方が良かった"とか出てくるでしょ?
適当に数作るだけでも熟練すんのに…
意味がわからないならもういいわ

>>222
成功したって次の自作は出来るよ。むしろやろうと思うでしょ
失敗して萎えて自作やめた奴だって居るでしょ
お互いにそんなの屁理屈だと思わないのか


あまりにアホらしいからレスしたけど、今度こそもう俺はスルーする
スレを変な方向に持って行ってスマンかった


>>223
Woolly Mammothなら回路図が手元にあるが
どこで拾ったか忘れちった
要るならアップするよ

他は知らないなあ
227ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 18:10:08 ID:/ECHvhJ/
>>225
忘れてた
あれ作ったけどアダプター駆動だとノイジーだ
>>226
やっぱりあんまりでまわってないのね…
Box of metalとか作ってみたいのだが…
228ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 18:23:31 ID:Fnt1hYAU
>>227
SHOってノイジー?
アダプターが変なんじゃないのかなそれ
もしくは前側に繋げてる機器のノイズが持ち上がってるだけとか
SHO自体はノイズはそんなに無いと思うけどな

ちなみにアウトの抵抗が100kのと47kの奴と二種類あるらしい
後期型は47kなのかな。47kの方は結構歪む感じみたいね
そこを100kのPOTにして、歪み方と音量のバランスを
自由に取れる改造をしてる人も居るみたい
229ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 18:36:16 ID:7dMg2iVN
RATもしくはDS-1とSHOを組み合わせて一つの箱に組み込もうと画策中の俺ですよ。
230ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 18:59:59 ID:Fnt1hYAU
>>229
それ俺やってたけど友人に持って行かれちまったw
RATの後ろにSHO来るようにして、ブーストスイッチ的に使うようにしてたけど
音量だけそのまま上がる感じで使いやすいし、凄い良かったよ

今は2ch化しようと思ってTLP521を買ってきて悩んでいるところ
231ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 19:22:42 ID:g9tqxgSM
DS-1って作るくらいなら買ったほうが安いし楽じゃね?
232ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 19:57:33 ID:qelNUM0M
作ることが楽しいんだよ。
233ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 20:27:36 ID:/ECHvhJ/
>>228
一応CAJのサプライなのだが…
電池駆動だと問題ないよ!

SHOはブースト0でバファに使ってるが、かなりノイズの成分かわるね。
ギターに組み込めばさらに効果的かも。

しかしあのゴソゴソというノイズでスピーカーユニットがやたら動くのだが大丈夫なのだろうか
234ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 20:42:32 ID:Fnt1hYAU
>>233
CAJのなら問題無さそうだけどなんでだろね

ゴソゴソは俺も気になるから
バイアスのツマミはもう殆ど位置決めちゃってて動かさないね
235ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 20:49:20 ID:sQRvSs0S
POTに電流が流れ込んでいてバイアス調整担ってるから仕方ないよ
せっかく自作してるんだから回路変更して弄ったら??

ほぼ同じ構成のLandgraff Custom Clean Boostもあんなんだから。
タハラ曰く「気になる人は予め好みの設定を決めて固定しておいて使え」って事だそうだ。
そういやぁタハラは回路のこと説明してくれなかったな
仕様ですのでって一言だけだったw
236ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 20:49:56 ID:sQRvSs0S
スマン出遅れた。
237ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 00:10:16 ID:DxFI8wIu
>>230
そうなんだ。よさそうだね。SHOとディストーションの順番を入れ替えれるようなスイッチをつけようかな。

>>231
ぐぐってみたけど随分安いね。
238ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 00:22:20 ID:4B0kHkyr
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b90841041

元ネタ何だろう?誰かわかる?
239ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 00:24:39 ID:4hoC9GP4
オク房まだ居たのか。
240ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 09:28:34 ID:NdniRTVK
絶好のスレがあるじゃねえか。
241237:2008/08/16(土) 21:34:17 ID:DxFI8wIu
とりあえずパーツをタッキー(あまり使いたくないがめんどくさかったの)で注文した。
242ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 21:37:18 ID:4hoC9GP4
えらくめんどくさいことが好きなんだな
243ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 21:51:45 ID:wkOxr0Uw
パーツ欠品でさらにめんどくさい事になったりして
244ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 23:49:28 ID:gJhZ72Ed
なんでギャレットかギンドロにしないのかね
245ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 23:49:46 ID:feNLzyzu
某Gでパーツ入ってなかったけど、最初から無いのはどうやって証明すればいいんだ?
プチプチ空ける前に写真撮っとかないと駄目なん?
246ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 23:52:14 ID:OWkc52eX
>>241
バカか?
247ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 00:22:20 ID:EMXkuYMc
>>245
普通にクレーム電話なりメールなりしろよ
248ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 04:34:24 ID:pzAXd9vC
>>245
よくあるよ、G。
何回目かに疑われたみたいで、、
次からは一応空ける前に写真撮ってる。

249ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 11:43:01 ID:EMXkuYMc
Gってどこだ?
ギャレッ○ならかなり頻繁に利用しているけどそういう目には遭ってない
注文票に検品のためにチェック入れてる跡があるので、
よほどのことがない限り入れ忘れは無さそう
品番間違えは起こりうるかもしれん

ギンドロの方は利用したことがない
タッキーも利用したこと無いや
250ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 11:46:21 ID:6iXZpuzW
ギャレで個数間違いは今の所無いな。
品番間違えはあったけど抵抗一本だけだったからスルーした。
ほんとは言うべきなんだろうけど。。。
251ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 11:46:37 ID:jYk/Wlan
ギンドロってどこ?
252ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 13:37:38 ID:yUeBe3o4
ギロチンバックドロップ
~~   ~~    ~~~
253ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 18:08:59 ID:QJT/me8X
ギャレットで3000ポイント分くらい買い物してるけども、品番間違いが二回だけあった。
ひとつは半固定抵抗器の桁違い。もうひとつは商品番号の取り違い。どっちもすぐ対応してくれた。
254ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 20:33:43 ID:JGZpTEQ7
このスレの方々で、
どなたか”ノイズゲート”や”ゲートリバーブのゲート”でない、
ただの”ゲート”を自作された方はおられませんか?
例えばbox of metalに内蔵されているような、一例を挙げると
ttp://www.sanden-shoji.co.jp/proc/dbx/1074.html このようなものです。
あればぜひ購入したいですし、なければ作りたいなと・・・
255ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 20:35:30 ID:PoIvAQ5b
なんかケンタはノイズが多いなぁ・・・
ワウ半踏みの時みたいなノイズが乗ってる
弾いてる時は凄い良い音なんだけど
失敗かなぁ
256ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 21:11:38 ID:dOo9leEr
「回路図」って、英訳すると・・・?
257ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 22:14:30 ID:VaNc2TvW
>>255
?????
ケンタって回路図出回ってたっけ??
まがい物の回路は出回ってるのは知ってるけど。
自分で解析したの??
258ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 22:16:24 ID:EMXkuYMc
回路図は出てるよ
ググレ
259ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 22:33:29 ID:yjVQAINk
もしかして例のサイトで出た奴か?
あれ本物じゃないよ。
推測で書いてある代物だからw
260ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 22:37:04 ID:WGELV7Rx
はいはいよかったね。
261ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 22:39:39 ID:yjVQAINk
あ、悔しかった?
知らぬが仏って事だったかなごめんねプライド傷つけて
自演乙!
262ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 23:02:43 ID:emZm4phY
>>254
『ノイズゲートでは無いゲート』とはマニュアルトリガの事ですか?
他シグナルによるトリガですか?
263ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 23:09:57 ID:Un2MoklT
>>261
高い金払った手前、出回った回路図が偽物だと思わないと悔しくてしょうがないんですね。
わかります。
264ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 23:11:15 ID:WGELV7Rx
違う、って根拠を示さないままもう2年ぐらい経つよな
ケンタの話題が出るたび湧くこの手合い。
265ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 23:39:16 ID:QJT/me8X
>>261
モールドはがせないと思ったら大間違いだよ。
手元にファイルあるか確認したけど、2007年4月の時点でケイズ周辺の人がはがした写真うpしてる。
266ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 23:42:09 ID:Zhu/H6Rc
>>263
それが君のオナニーの方法かw
267ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 23:48:44 ID:b1d2gv8Z
ばれて売れなくなったら困りますもんね解りますよ。
お飯食えなくなっちゃうもんな。
268ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 23:51:02 ID:QJT/me8X
なんでID変えて登場すんの?
269ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 23:56:24 ID:b1d2gv8Z
高い金ねぇ
7,8万ぐらいばっと出せないのかねぇ
あ、下流君でしたかそれはそれはごめんねぇ
自作できるって言っても本物は一応持っておかないとだめだよ。
出来ればの話だけどね。
並行輸入してでもいいから持っとけ研究材料にはなるよ。
DODも作ってる奴多いけど実際にLandgraffを持っていて知ってる奴少ないよな。
270ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 23:58:16 ID:b1d2gv8Z
>>268
何でそんな事気にしてるの?どうでもいいじゃん。
271254:2008/08/18(月) 00:11:12 ID:zvHO1dzg
>>262
よろしければ、こちらをご覧下さい。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=F6tH2Bqhv00
ここで言う”ただのゲート”というのは
スレッショルドを”越えた”部分しか出力しない、(越えた分以外の音量は0とする)
エフェクターのことです。要はノイズゲートでないの?という説も多いにあるのですが
アタックやディケイ、リリースの設定があるやつってなかなか見ない気がするんですよね・・・
272ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 00:18:02 ID:10bnC3+9
>>269
もうどこから突っ込んでいいのかわからんw


>>271
http://www.tonepad.com/getFile.asp?id=77
これは?
273ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 00:18:21 ID:j0wUwR9S
>>269
下流上流は別にして、十分高いだろうよ。
274ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 00:32:43 ID:8qZJHqRP
で、ケンタの回路図は推測なの?本物トレースしたやつなの?
275254:2008/08/18(月) 00:33:18 ID:zvHO1dzg
>>271

早速どうもです。
そのページのエフェクトの効果を見る限りでは、そうですね。
細かい設定が出来るノイズゲートこそが私の欲しい物のようです。
せめてアタックと、ホールドは無理にしてもディケイとリリースはいじりたい・・・
もしよろしければまた、こんなのどう?的に教えてやってください。
しかし、なんでゲートないんだろう。爆発的とは言わなくても、結構売れると思うんだけどな。
シンセやDAW的には定番もいいとこののエフェクトなので・・・
276ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 00:34:34 ID:HU+mVsot
>>256
この流れよく読んでないんで何か裏の意図があったんならすまないけど
単に海外サイトとかググるつもりとかなら「schematic」でいいんじゃないの
277ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 00:43:37 ID:10bnC3+9
>>275
このスレや自作する人の大半がギタープレイヤーだからじゃないの?
鍵盤的にはNGなノイズもギターの人は「味がある」っていうことにしちゃうからなあ
278254:2008/08/18(月) 00:53:28 ID:zvHO1dzg
>>277
そうですね、ここで自作されるエフェクタがギターもしくはベース用ですよね。
そのノイズを取ることを目的としたゲートではなく、
音を作ることを目的としたエフェクトとでも言いましょうか。
しかも積極的にADSRをいじるやつです。そうやって使ったら楽しいと思うんですけど・・・
279ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 00:56:32 ID:nIxtgTtq
ゲートとエンベロープフィルター混同してるの?
280254:2008/08/18(月) 01:01:32 ID:zvHO1dzg
>>279
ん・・・そうなんですかね・・・?
自分的にはフィルターに属する意味でのゲートだと思ってたんですが、
それらの要素、複合してませんか?DAW的なエフェクトでのゲートって・・・
281254:2008/08/18(月) 01:05:07 ID:zvHO1dzg
無知のせいかなんだか訳がわからなくなってきたのでもう一度まとめますと・・・
ttp://jp.youtube.com/watch?v=F6tH2Bqhv00
こちらにあるような、ゲートというエフェクトを自作できないかなあと思っておりまして・・・
ビデオの音と効果をご覧になってみてください。
ちなみにこのエフェクトにあるパラメータは
スレッショルド、アタック、ホールド、リリースの4つです。
282ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 01:28:26 ID:mc9wgYZv
>>281
それはMXRノイズゲートを基に十分出来るよ。
と言うか、何でもできる。要はエンベロープフォロワとVCAだから回路の意味が解ってればモデファイできるっしょ。
283254:2008/08/18(月) 01:55:32 ID:zvHO1dzg
>>282
なるほど、ありがとうございます。
今までの自分にとっては挑戦ですが、頑張ってみようと思います。

でも、仮にどこかこれである程度使えるやつを作ってくれるメーカーがあれば、
私のまわりで5,6人は即買しますね。なんで作らないんだろう・・・?
z.vexあたりが作るかなってずっと思ってたんですけど...
ともあれ皆様、親切にありがとうございました。
また詰まったら、相談に乗ってやってください。
284ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 03:25:53 ID:10bnC3+9
>>283
俺だったらtremulus luneで矩形波のマシンガンサウンド作ってディレイかける、とかしちゃうなあ。
もちろんサンプルサウンドみたいなやつ以外の用途で再現しようとするとまた別の手順になるけど。
組み合わせで代替手段があるとなかなか新規開発方向にはいかないね。

うまくいったら回路図公開してくださいw
285ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 06:16:18 ID:+hO0G/vO
「なんで作らないんだろう」ってそんな事
自作家が知った事ではないでしょ。
変な質問。どんな意図?

>>283
エフェクトではなくシンセモジュールを探したほうが
286254:2008/08/18(月) 07:26:27 ID:zvHO1dzg
いえ、別に質問したわけじゃないですが・・・
ただ、自分の場合まだそんな沢山自作はしてないですし知識もないですけど、
既存の製品を安く作るということやコピーでなく、作らなければないもの、
自分が欲しいものを作りたくなったので・・・ 
そんな自分が安易に思いついて、しかもそれなりに需要がありかつ安価で済みそうなものが
作られててもいいのに、と。あわよくば、誰か作ってくれ、とw
まあ、スルーしてやってください。

スレッショルドをデカいつまみにして足でコントロールできるようにしたいですね。
基本のノイズゲートの回路と、他の参考になるゲートが入ったエフェクターの回路、
コンプについて勉強してみます。無理だったら誰かに頼んでみますw
287ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 10:39:59 ID:IR0uNnp5
まだよくわからない俺
コンプレッサーじゃなくて?
「こんなギターサウンドができますよ〜」つってDAWで再現してプレゼン
してくれたら、興味の度合いによっては作らなくもないぜ。
(て、254はギター弾きじゃなくて鍵盤?)
288ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 10:51:38 ID:keTxOCh2
>>274
でてるよ。

俺は高いエフェクターを安価で作ろうとする乞食根性です。
・・・売ろうとは思わんけどな。
289ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 11:00:44 ID:RkWaukn6
ゲートなんかベリで1万ぐらいで無い?
290ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 11:07:56 ID:mc9wgYZv
>>287
コンプの真逆だと思えばいいよ。
291ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 13:22:37 ID:btShqykp
なるほど把握した!でもギターでの活用法を考えてみたけど
ギター音から2系統の信号(ゲートされる音とトリガーになる音)
に分けようとすると、ただのエンベロープフィルタになるか
最初からそういうふうに弾けばいいじゃん、みたいな結論に至ったw

すごい人は人力でディレイかけるしw
ttp://www.imeem.com/groups/mkgyX4Cf/video/QpocItm1/comedy_video/
292ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 13:28:40 ID:mc9wgYZv
リズムでよく使うんだよな。AのドラムパターンをBのキックパターンでゲートして違うフレーズ作り出したりとかね。
293ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 21:38:55 ID:8qZJHqRP
>>291
これはすげぇww

っつか、ライブでたまにわざとやってる人いるよね。
明らかにその効果狙ってやってると思えたのは、
Jeff Beck、Ritchie Blackmore、Larry Carltonの3人。
他にもやってる人いるかもしれないけど、
今の所この3人以外見た事ない。。。
294ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 21:52:11 ID:83nA3x2E
>>291
なつかしいなぁー
295ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 14:54:49 ID:2ehEOFi1
SHO作ったらブーンってノイズが乗るぜ。
もう一回見直しだぜ。
296295:2008/08/19(火) 18:59:02 ID:GEtauG14
アダプターを使うとノイズが乗るな。電池だとちゃんと動く。アダプター(ZOOMの奴)が原因のようだ。
297ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 21:11:00 ID:LyC4Eo3h
>>296
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar/7571/

ここにアダプター情報があるので・・・
298ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 21:17:24 ID:JJknMDAx
んで、「回路図」って英語でなんていうの?
299ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 21:21:23 ID:FunSkNnC
ループステーションを自作したいです
手伝ってください
お礼はデビューしたときに手伝ってくれた人のことTVでしゃべります
よろしくおねがいします
300ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 21:23:53 ID:8s8cPqMX
>>298
Schematics
301ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 21:25:06 ID:uHSSeG6z
>>299
秋月のアレ買え。いっぱい。
302ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 21:25:11 ID:gkWONkg8
>>298
回路   図

Circuit  chart
303ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 21:26:47 ID:uHSSeG6z
ブロック図が出てくるな、それだと。
304ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 21:41:44 ID:JJknMDAx
Schematics

Circuit Chart
か。

どうもご丁寧に、助かります。
305ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 21:44:18 ID:weD64MQR
>>299
完成品じゃなく、なぜ自作なんだ?
答えろ
306295:2008/08/19(火) 21:47:07 ID:GEtauG14
>>297
おおこれはいいね。
今ZOOMG2.1uについてたアダプター→BOSSのPSM-5から分岐も試してみたけどダメだね。
明日BOSSのアダプター買ってこよう。
307276:2008/08/19(火) 21:49:06 ID:XOOGpTTp
>>298
とりあえず猛烈に寂しいとだけ伝えておく
308ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 21:52:37 ID:FunSkNnC
>>301
アレとかエロい!
>>305
完成品高いのでキチュイ!
自作安くつくウマイ!
309ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 22:08:01 ID:7wyuVYyW
>>308
生活苦しそうだな、貧乏人
お前仕事何やってんだ
310ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 22:20:46 ID:uHSSeG6z
マジレスすれば作った方が遥かに高くつくだろうな。初期投資や勉強代含めて。
その時間でバイトした方が多分年単位で時間の節約になる。
311ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 22:27:24 ID:2QI6v+i+
>>296
ZOOMのなんて当たり前だろ・・・w
アダプターならなんでも同じだと思ってなのかと
312ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 22:27:30 ID:FunSkNnC
>>309
学生っすバイトしてるんだけど
服とかホテル代にほとんど消えてしまいます
>>310
マジレスナイス!
あったらいいな程度なので高くつくならあきらめます
313ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 22:43:00 ID:4Z/Xkh+o
安くて楽なのは歪系ぐらいだろ
他は大体買ったほうがマシ
314ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 23:18:42 ID:nL8anONe
315ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 23:25:49 ID:nL8anONe
316ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 00:05:06 ID:GEtauG14
>>311
それしか手元になかったんだもの。
317ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 00:35:47 ID:iVI85jBp
ケースの塗装や文字入れ等ってどうしてる?
318ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 01:07:45 ID:oSeg+QKb
サンワののびーるシールが良かった
319ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 02:53:26 ID:8J9EB7Hn
イラストはタトゥーシール張ってクリア塗ったらかっこいいぞ
320ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 06:45:46 ID:5HC+Si87
タトゥーシール厚過ぎ
321ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 07:02:55 ID:Si2Y0Sx0
シルクスクリーン試してみたけど手間かかりすぎてやめた

今じゃもっぱら手書きです
322ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 09:01:58 ID:O/JM+WYU
車のラジコンの人って
プラモ出身とミニ四駆出身と
ボディーで大体わかるよね
なんかそんな感じ
323ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 12:33:17 ID:NbZ71Jov
>>320
コンビニで売ってた550円くらいの奴は凄く薄かったよ
324ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 23:13:57 ID:YeGN/i+r
RATできたぜ。
トーンコントロールが普通と逆であせったんだぜ。
325ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 14:52:20 ID:mqzTnNPN
俺のRATはドライブが普通と逆なんだぜ。
配線しなおしたけど逆のまんまだぜ。もうこれでいいぜ。
326ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 15:01:09 ID:HjaHevup
配線しなおしても変わらないって
どう変えたのか気になるところだ。
327ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 15:20:25 ID:mqzTnNPN
ポットの1番と3番の配線を逆にしても変わらないんだぜ。
たぶん1番と2番を結線してるところは直してないからそのせいなんだぜ。
328ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 15:27:35 ID:HjaHevup
納得。
329324:2008/08/21(木) 16:32:43 ID:fTcCOTR2
家に帰ったら普通に効くように配線入れ替えるんだぜ。
RATって音作りが難しいんだぜ。
330ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 00:16:40 ID:7T/Jy7BZ
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=1055979
見た?
00:39くらいからヤバイ
正直ほすぅぃ
331ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 00:22:38 ID:28HAHLTW
バカスwwwww
332ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 00:23:08 ID:a6KorRJL
しつこくそのネタ振ってる人いるが
正直なんとも思わない
333ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 01:29:22 ID:zQufyRZm
CDプレーヤーから音楽を鳴らし、そのヘッドホン端子からエフェクターのインプット端子に接続し、
アウトプット端子からアンプに接続して動作確認をしたところ成功したのですが、
入力ソースをCDプレーヤーから楽器に変えたところ、電源のノイズがとても大きくなり、
エフェクトもかからなくなりました。
どこら辺に問題があるんでしょうか・・・・・・
334ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 01:47:05 ID:q/64ZQ5T
>>333
貴様の楽器
335ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 01:51:33 ID:mQf5Eb8O
エスパー光臨希望ってちゃんと書いとけ馬鹿
336ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 10:59:06 ID:u+z0bfK4
337ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 11:46:28 ID:Aufwfo3F
ねえよ買えよ
338ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 13:42:41 ID:NphP0PTc
どう見てもオペアンプ一発増幅回路です。
電気の教科書に載ってます。
ありがとうございました。
339ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 14:07:36 ID:7qPhVR89
今まで普通に使えてたRATが急に「ピー」って異音を鳴らすようになった・・・
基板を変えてもダメ。
何が原因なんだろ
340ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 14:52:14 ID:DLjjHqg6
341ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 14:56:20 ID:YjcBIrc5
音に対応してLEDを光らせたいのですが、そのような回路ありませんか?
エスパー光臨希望です。
342ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 15:45:23 ID:2CccCjL5
古河電工のピーメックス単線で配線したら線がバキバキ折れる・・・・・・
なんで10mも買っちまったんだ・・・・・・
343ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 16:03:29 ID:mQf5Eb8O
>>341
それはエスパー要らんけど、どう言うタイプを所望なんだ。
一灯で明るさ変えるのか、バーグラフメーターなのか、とか。
344ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 16:07:41 ID:YjcBIrc5
>>343
一灯で入力の大きさによって明るさを変えたいです。
345ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 16:20:04 ID:mQf5Eb8O
信号→増幅→全波整流し山を均す→抵抗でV-I変換→LED
これでいいだろ。使うLEDによって抵抗値カットアンドトライでなんとなくそれっぽくなる気分。
346ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 17:49:49 ID:E46VERm0
>>342
剥いた根本で折れてるなら、剥く時カッターで傷つけちゃってない?
それやっちゃうとWEのとかもポッキポキ折れるよ
まぁ動かない部分に使うといいと思う
俺はライブでも使うから不安で単線は使えない
347ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 18:22:57 ID:YjcBIrc5
>>345
ありがとう、詳しく調べながら作ってみる
348ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 19:46:18 ID:jGUETHxz
ttp://www.newtone-online.nl/forum/index.php/topic,1381.0.html

これを作ってみた人いますか?
なんかうまくいかないんですが・・

LOVEPEDALのエタのほうです。
349ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 21:07:26 ID:q/64ZQ5T
俺はビーメックス22AWG折れたことないけどなー
350ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 03:57:41 ID:6VWa7l7o
すいません、runoffgrooveさんのFUZZについてなんですが
ttp://www.runoffgroove.com/multiface.html
↑これを作ったみたのですがゲインMAXにすると発振音が出てしまいます。
音は気に入ったのでなんとか発振しないようにしたいのですが発振する原因がどうしてもわからないんです。
351ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 05:45:13 ID:sIGKuaHN
エフェクターにVOLとかのステッカー貼りたいんだけど
このステッカーどうやって作ってますか?

普通のシールに書いて貼ってたら文字消えてすぐ剥がれた。
靴で踏むからね。。。
352ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 06:24:58 ID:iOXa/T1h
プリンター
353ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 07:02:37 ID:aB53/e9d
透明ラベルシートにプリントしてクリア5コートぐらい。
354ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 07:55:22 ID:bo9x1UTZ
>>350
まずトランジスタの変更。
入力の段(最初)のコンデンサと抵抗。
ゲインポットにつながっているコンデンサ。
この3点で音が決まります。

そのHPにも、いろいろ書いてくれてるよ。
355ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 08:31:19 ID:6VWa7l7o
>>354
どうもありがとうございます。
ソッケット指定のコンデンサーやトランジスタはこのHPの値でいくつか入れ替えてみたのですがどうしても
発振音が出てしまうんです。とりあえず入力段の抵抗をかえてみます。
356ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 08:49:14 ID:1CWL7QMT
>>351
テプラ
357ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 11:46:54 ID:6VWa7l7o
350です。もう1度いちから作り直したら解決しました。
接触不良箇所があったみたいです。
358ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 01:28:49 ID:qMQhpJZn
351です。
みんなが言ってたりするタトゥーシールって
http://www2.elecom.co.jp/paper/tattoo/ejp-tat/
こんなやつのこと?これ分厚そうだけど。


テプラは導入できないです。買えない。。
http://toddy.unochannel.com/?month=200802&page=1
これの下のほうにあるような感じになればいいです。
とにかく色をつけれて、薄くて、はがれにくかったら。
359ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 01:38:27 ID:hF2z8T30
分厚そう、なんて印象で却下するようなやつに代案なんぞくれてやらん。

ttp://toddy.unochannel.com/images/moblog_373208.JPG

dymoの方がよっぽど厚みあるだろうが。
360ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 01:56:49 ID:iqR9qtFU
アイロンでレーザープリンタのトナー転写する用紙とかないのかな?
361ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 01:59:29 ID:vuttoYts
青いシートみたいなのなかったっけ?
362ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 02:02:25 ID:oeGgkGYL
363ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 02:23:56 ID:iqR9qtFU
いや、基盤の方じゃなくラベルのほうでも
同じような感じでできないかなと
364ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 10:00:03 ID:CrDefujd
そろそろ消えろ。

もしかしてギャルだった時の為にギャル文字だと、ξЗξЗ消ぇЗο
365ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 12:08:44 ID:WFtWaM9a
テスター壊れた。
もともとアナログの安物だから別にいいか…

このスレ的に、なんかオススメなテスターとかありますかね?
366ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 12:13:50 ID:6AORGAVu
P-16かな。大雑把にCも計れて生死判定ぐらいには使えるし、
周波数カウンターもテストした限り結構使える。
6000カウントは使ってみると意外と離れられないぐらいあり難い。
オートシャットオフも付いてるけど、ボタン電池なのがせいぜい難点かな。
367ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 12:15:59 ID:6AORGAVu
あとLED(白青以外)のVfを一発判定できるのは、その前に使ってたMas838と比べて最もあり難かった点。
838だとせいぜい1V程度までしか出せなくてLEDは無理だったんだよな。
368ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 12:24:10 ID:6AORGAVu
あとアナログのテスタはそれはそれで使うので
600円ぐらいの廉価な物でも用意しといた方がいいんじゃない。
低周波のパルス一発とか拾うのに重宝するし。
369ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 12:26:34 ID:phjTCpuh
秋葉原で部品探しても見つからないことって多くね?
そういう場合みんなどうしてますか?

by可変抵抗の片方見つからない初心者
370ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 12:28:34 ID:6AORGAVu
欲しいもの決め打ちの場合店頭では探さない。
371ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 12:32:37 ID:6AORGAVu
秋葉原全般のルールじゃないけど、少なくとも秋月の場合は
部品の取り扱い番号と部品名、解らない場合は部品の名前と定数を
おうちでメモ用意しといて店員さんに渡すの。

秋月の店頭で部品棚の前でウンウン言ってる連中は部品を探してるんじゃなくて
目に付いた部品でナニ作ろうか脳内で設計してるか、
あるいは目に付いた部品を買うか買わないかで葛藤してるだけ。
372ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 12:48:11 ID:phjTCpuh
>>370-371
ありがとうです。
373ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 13:41:28 ID:v/orVpRt
374ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 18:18:24 ID:WO0SdP7P
>>366-367
現在MAS838使ってる俺にはものすごく参考になる話だ。
感謝感謝。
375ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 19:13:43 ID:9Wy1Ce1U
レイアウトじゃなく回路図持って来いめんどくせぇ
376ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 19:17:09 ID:hF2z8T30
フリストでKing of tone関連トピックで出てた気がする。
377ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 23:26:01 ID:1UpiHgRf
キモ下痢 警報 発令中 警戒してください

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1214596571/
939 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/27(水) 23:08:03 ID:v/orVpRt
>>938
へたくそジャイアン、おまえこそまだ生きてたんだwww
50代で2chとはwwwww もう、笑いがとまらん 50代って加齢臭きつそう
弾かれるヒスコレかグレコかエドワーズかしらんがかわいそう・・・
ギターが「このおっさんクッサーイ、ヒィー!!!」って言ってるよwwwwwwww

937 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/27(水) 22:49:17 ID:v/orVpRt
>>935
このスレの上のほうにあるよwww 演歌のようなゼップwww
ジャイアンに教えてやろうか、日本人が3連を弾くと真ん中を感じさせないから気を付けて弾け!

934 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/27(水) 22:41:50 ID:v/orVpRt
>>931
はいはいwww 上手くごまかしてるのねー 
みんなー!! 騙されるなよぉー!!!

ジャイアン50歳代、後半・前半? ぷぷぷぷぷぷぷぷぅ!!!

930 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/27(水) 22:31:04 ID:v/orVpRt
>>928
あれが弾けてるかぁー? 下手だしリズム悪過ぎ、どうりでオカシイとおもったよwww

927 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/27(水) 22:22:10 ID:v/orVpRt
みなさーーん!!!!! ジャイアンって50歳代だそうでーす。
ジミーペイジスレでばらされたね、あー、50代で2chですかぁー ぷぷぷぷぷぷぷっぷぷぷぷぷぷ!!!
378ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 23:27:53 ID:1UpiHgRf
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1206119576/
889 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/27(水) 02:18:41 ID:v/orVpRt
>>888
なんて下手なんだ・・


896 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/27(水) 12:54:12 ID:v/orVpRt
本番はアクション付けてさらに酷いことに・・


902 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/27(水) 21:52:00 ID:v/orVpRt
>>901
それってJのこと? えー、50歳代だったのかぁー リズム悪いわけだねwww
379ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 23:54:43 ID:LGIfFzXg
【COT50】 Lovepedal part 2 【BlackBeauty】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1213748984/177
177 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/27(水) 22:38:16 ID:v/orVpRt
いいなぁー、モノホンを買える人は・・
中身見たら絶対買わないと思ったおー。エタニティーはすばらしいねー。
うちのは自作のタッパー入りだよん・・
380ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 07:43:14 ID:Frrfhai1
>>366-368
さんくす。ってか安いなこれw
ネットでちょと見てたんですけど、ソーラー駆動の奴ってどうなんですかね?w
381ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 07:55:53 ID:a0+lkAeS
さぁ。使ったこと無いからなんとも。
太陽電池モノのお約束として
「わぁ!電池無しでうごくね〜(はぁと)」
って動く感動を味わって終わり、ってのはあるけど。
それが当てはまるかどうかはまではちょっと。
382ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 11:19:55 ID:PQMnUZxb
抵抗とか毎度余分に注文していく内に、色々な値が集まってきてごちゃごちゃになってしまった…
上手いこと整理出来てる人、何かコツとかあったら教えて下さい
383ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 11:22:19 ID:Tq1NZ3WI
注文しない
捨てる
別のものに使う


どれかじゃないか?
384ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 11:40:06 ID:PQMnUZxb
>>383
別の物に使う可能性を考えて多目に注文しているのですが
何が手元にあって、何を注文しなきゃいけないのか、これが分からなくなってしまいまして…

ケースに分けようにも、何十種類とあり都合の良い入れ物も見付かりませんし、困り果てています
385ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 11:47:08 ID:BpKgs10y
発砲スチロールに刺して、オブジェにしろ
386ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 11:56:02 ID:Tq1NZ3WI
エクセルとか表ソフトなんかでまとめろ
387ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 13:25:31 ID:QfYN8tdS
>>384
乗数で分けておけば良い。よく使うE3系列だけさらに別にするとか。
388ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 14:41:25 ID:UjaW8lvo
俺も>>387さんと同じ1k 10k 100k 1M単位で分けてる
100本入りを袋買いした奴は袋のまま持ってる
で、テキストファイルに在庫はまとめてる
389ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 20:56:51 ID:LgfEYxwF
>>382
100均て丁度いいケースがありそうなきがするな

明日探してみよ
390ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 21:04:55 ID:PQMnUZxb
皆さんありがとうございます
参考にさせて頂きます。
391ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 21:40:23 ID:njgjfw0H
>>373
King of toneのトピで出てたけど、実際の音はかけ離れてる全くの別物。
392ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 23:07:18 ID:iDkPs72K
友人はピルケースに入れてて
リハで壊れたときにすぐ直してくれた。尊敬した。感謝も。
393ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 23:17:38 ID:AITcDjEJ
>>391
じゃあ、作らないほうがいいんですねー、やめときます。thx!
394ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 21:16:00 ID:EYA8kM0e
完成したから9Vつないだら火吹きそうになってワロタw
電池のジャックが触れてショートしたみたいだw
395ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 22:58:24 ID:jgRrt6ry
普通のマンガン9Vとかって火噴いたりすんの?
少し熱くなったことはあるけど
396ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 00:56:48 ID:wyV6HRlA
ポットから火噴いたことはある
クルッと回したらボッって。
397ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 01:11:18 ID:0hCfFDiP
DCモロに掛かってたんだな。
398ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 01:37:53 ID:ffIZbStU
裸の圧電ブザーにDCもろにかかっててテーブル焦がしたことならある
399ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 10:52:06 ID:3thzi08G
ギターマガジン2005年5月号に載ってたヘッドフォンアンプ兼ブースターってのを今更ながら作ってみたんだけど、
オーディオからの入力の音が小さすぎてギターの音に負けてしまう。
オーディオの音を上げたいんだけど改造して使用してる人いないかな?
400ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 11:15:35 ID:TLt43ghV
その作例は知らんけど、小さいなら増幅したればいいじゃん。
401ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 15:12:20 ID:UqKbTOOB
回路上に「buffer out」と「out」の二つのoutがあるのですが、
buffer outを無視して配線しても大丈夫でしょうか?
402ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 16:45:34 ID:TLt43ghV
埒が開かんから回路図上げれ
出来ないなら自分で考えれ。
403ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 16:55:21 ID:UqKbTOOB
>>402
回路図というか、部品配置図でした。
ケンタウルスクローンなんですが、上げてよろしいですか
404ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 17:00:34 ID:TLt43ghV
レイアウトから回路起こす手間はそっちで持ってくれ。
Bschでかまわんから。
405ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 17:45:03 ID:7Qd2L3cc
無視して配線して大丈夫じゃなかったら質問しろやハゲ
406ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 19:15:58 ID:GYivw/Ki
>>405
カスは黙ってろよ
407ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 19:22:14 ID:lvmB/1KA
  ∧_∧
  ((.;.;)ω・)=つ≡つ
  (っ ≡つ=つ
  /  #) ババババ
 ( / ̄∪
408ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 19:56:38 ID:Gcm8A9fn
オモローネタ!!

ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1219845952/78
> 78 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 19:35:00 ID:MuulzzLx
> プリント基板特有のザラ付き感を感じる。下記Landgraff MO-Dと比較してご覧。
> ttp://jp.youtube.com/watch?v=oJjNf6A_n8k

> 艶が維持されたまま歪むでしょ。これが銀含有半田で丁寧にPointToPoint
> 配線されたエフェクターの威力。この差は大きいよ。この違いを解って
> しまったギタリストにとっては特に。

プリント基板特有のザラツキって何なんでしょ??
409ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 20:08:37 ID:8PO3WjDo
切った基板の端にペーパーでも当てとけってことでしょう
410ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 20:18:42 ID:7Qd2L3cc
トランジスタ1つとったってモールドの中では髪の毛より細い線になってるのにw
411ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 20:20:06 ID:lvmB/1KA
>>408
キモネジだろ、どーでもいいじゃん。ほっとこ・・
412ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 21:08:58 ID:OxNP8qRY
プリント基板作るのメンドイからポイントトゥポイントにしてる。
413ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 22:15:12 ID:ybd6IDxh
配線が苦手で、いつもぐちゃぐちゃになってしまい、久しぶりに開けた時にはもう何が何やら分からなくなってしまいます。
綺麗な配線のコツとかあったら教えて頂きたいです。
414ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 22:18:57 ID:5oKZq+HN
俺はエッチング液の処理しきれないので蛇の目PtoP。
そんなに作る数が多くないからPtoPで。
頻繁に作ってなら劣化後→固めて廃棄できるんだろうけど。
環境に影響なく流せるんだったら使いたいんだけどね。
415ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 22:25:50 ID:GiLcVTb1
修正テープみたいにライン引ければ良いなーと思う。
416ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 22:56:57 ID:D2iqYbOJ
カッティングシートみたいに銅箔貼れたらいいなあ。追加修正思いのまま
417ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 23:03:09 ID:lvmB/1KA
Liquid Sunshineを作ってみた人いますか?ケンタよりいいってうわさはほんとですか?
メーカーが広めたデマでしょうか?
418ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 23:03:21 ID:GYivw/Ki
EジスPenってどうなんだろう
419ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 23:05:44 ID:D2iqYbOJ
>>417
宿題終わったの?
420ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 23:23:50 ID:lvmB/1KA
>>419
堂本兄弟が始まった。
421ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 23:55:28 ID:TncBD1sE
初めて作ったけど、音鳴らなかったよぉ(´;ω;`)

回路も恐らく間違えてないし(三回確認した+家族にも一応チェックしてもらったが問題なし)
ショートしてる気配もない(熱を持っているところがない)
部品も壊れていないだろうし・・


うわぁぁん
422ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 23:59:09 ID:OxNP8qRY
基板じゃなくて、スイッチやジャックの配線じゃないの?
423ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 00:01:32 ID:lvmB/1KA
>>421
最初はそんなもんだよ。なにを作ったの?
424ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 00:02:27 ID:M+eUz+Fn
85 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 20:18:57 ID:lvmB/1KA
>>83
キモさーん、もっと語ってくださーい!!! がんがん、どーぞー!!!

87 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 20:24:53 ID:lvmB/1KA
>>86
キモネジのオモローなとこわかってないなぁー、一歩引いて読んでみなよ。なかなか笑えるぞ。

88 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 20:27:18 ID:lvmB/1KA
>>76
ほんとにそんな会話があったんですか?ランドグラフ最近気になってたんですが、やめときます。

92 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 20:54:38 ID:lvmB/1KA
>>90
僕はアンプに直結のほうが好きなので、最近エフェクターに興味を持つようになったんですよ。
LOVEPEDALはいいと思いましたが、ランドグラフは中身TSじゃないですかぁー、
しかも、上の人「TS」モードは使ってないって・・ ゼンドライブもあんまりいいと思わないんですが。

94 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 21:02:21 ID:lvmB/1KA
>>93
あー、キモネジさん、こんばんは!
ZENDRIVEはどう思いますか?

96 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 21:11:30 ID:lvmB/1KA
「そのペダルを買っていくのは日本人だけだぜ
本当に音楽(ロック?)わかってねぇ。カモ(エサに飛びつく豚?)だな。」

持ってたら馬鹿な日本人?

100 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 21:19:21 ID:lvmB/1KA
ほぉー、なるほど〜、うーん、向こうではディストーションの部類に入るんですね。
425ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 00:03:01 ID:5c2o56Ei
>>421
回路完璧です
パーツの損傷もありません
でも音が出ません、エスパー光臨希望です
426ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 00:03:13 ID:M+eUz+Fn
102 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 21:21:15 ID:lvmB/1KA
>>99
だから、このおっさんに何言っても無駄だから、まじに相手するなよぉー。
適当にあしらってたらええねん。

104 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 21:22:24 ID:lvmB/1KA
>>97
日本ではオーバードライブってなってるのでそんなに歪まないのでしょうか?


107 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 21:32:46 ID:lvmB/1KA
>>105
なるほど、2種類あるんですねー。MO−DのYouTube画像のアドレスを教えてください。

110 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 21:43:51 ID:lvmB/1KA
>>105
アー、上のほうに動画のアドレスありましたね。
あなたのエフェクターの順位としてはNO.1でしょうか?

よかったら、あなたのいいと思うエフェクターの番付けを教えてください。

115 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 21:46:43 ID:lvmB/1KA
>>109
うーん、この人はホットロッドデラックス使ってますねー。このアンプなにをつながなくてもいい音じゃないですかぁー

116 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 21:51:34 ID:lvmB/1KA
>>114
そうなんですよねー、代理店って価格を倍にしますからねー。
どういう契約になっているんでしょうねー、蓋をあけたらたったこれだけ?
でも、クローンは音違うんですよねー。あー、ハワイ行ったときに買ってくればよかった。
ハワイに楽器屋があるとは知りませんでしたー・・ トホホー
427ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 00:04:04 ID:M+eUz+Fn
119 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 22:07:46 ID:lvmB/1KA
>>118
あー、イェロージャケットってそういう意味だったんですか、なるほどねー さすがにお詳しいですね。
で、エフェクターの順位付けまだですか?

> 411 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 20:20:06 ID:lvmB/1KA
> >>408
> キモネジだろ、どーでもいいじゃん。ほっとこ
126 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 22:23:58 ID:lvmB/1KA
>>121
ランドグラフ以外にいいペダルありますか?

128 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 22:27:57 ID:lvmB/1KA
>>121
現在、ケンタウルスが12万円 DOD250グレイが8万円とか 異常なことだと思いませんか?

131 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 22:36:19 ID:lvmB/1KA
>>129
やかーしいわい、わしゃキモネジと話ししたいんや!

132 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 22:37:06 ID:lvmB/1KA
>>130
どこと間違えたんや?

137 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 22:54:58 ID:lvmB/1KA
>>133
Jersey Girlってノイズがないってホント?だったらいいなぁー、値段もそんなにしないし。
428ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 00:04:34 ID:eRh1uHPb
PtoPだとオペアンプの下の配線ってやり忘れること多くない?俺だけか?
429ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 00:06:51 ID:7ej6DuBG
139 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 22:56:55 ID:lvmB/1KA
>>136
あれっ?出てくるタイミングが・・ 忘れたころに出てくる。もっと早くでてきてくださいねー。
おねがいしますよぉー。 ケンタウルスはどう思いますか?

143 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 23:04:28 ID:lvmB/1KA
>>141
黄金の味、ウンコの味ではありません。

144 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 23:05:17 ID:lvmB/1KA
>>142
さっきからどことまちがえてんだおー?


430ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 00:07:36 ID:7ej6DuBG
148 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 23:11:24 ID:lvmB/1KA
>>145
ほんと、昔から輸入業は儲かるっていいますけどねー。これだけネットでいろんな情報が流れてくると
どれだけボッタクリだよってなりますねー!
で、ケンタウルスはどうですか?あと、なんかお薦めのエフェクターを教えてください!

149 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 23:12:21 ID:lvmB/1KA
>>147
ほぉー、なんというアンプですか?

154 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 23:34:12 ID:lvmB/1KA
>>151
    /::ε=3::::::::\
   ./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ
  /::::::/     \::::ヾ:::|
  |::::::| へ、,  ,/ヽ:::::::|  ムッスー
  |::::::| <'●ゝ イ●’>:ヾ|
  |::::::| '''   ゝ ''|::::::|
  |::::::ゝ   ⌒   ノ::::::|
  |::::::::|\___/|::::::::|
  |::::::::|;;;;;)  (;;;;;;;;|::::::::|
  从从リ'´ /;%;;%从从
   (  ,  /;;%;%;;%;| )
   |  |ミヾ;;;%;;%;;%;;| |
   ヽ_____________/___ノ
    |;;%;;%;;;%;;%;;%;%|

431ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 00:08:13 ID:eRh1uHPb
なんだこれ・・・。
432ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 00:08:34 ID:7ej6DuBG
158 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 23:36:29 ID:lvmB/1KA
>>155
ノイズはすごいですか?
163 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 23:53:21 ID:lvmB/1KA
>>161
なんだお!おまえのID!?

83 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 01:26:32 ID:lvmB/1KA
>>78
あちゃー! 救急車呼んだほうがよくねぇか、サイレン鳴らさないで
来てくださいっていえば静かに来てくれるけど、あの赤いランプで近所の人達
みんな起きちゃうでしょうねー! でも一時の恥より1日苦しむほうがつらいから呼んだほうがいいだろ?
85 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 01:53:32 ID:lvmB/1KA
          /陰\     '"" '''"         
        ((( ´∀` )つニニニ> ))    陰険兄弟でーす。       
         ( つ  /     /陰\    
          | (⌒) ))   (  ´∀` ) ))  よろしくお願いしまーす。 
88 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 02:26:38 ID:lvmB/1KA
>>86
  /陰\     
 (  ´∀` ) おほほほ!これだけこだわってどんなプレーをなさるんでしょう? 単なるお飾りでしょうか?

166 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 23:56:19 ID:lvmB/1KA
>>160
へー、そんなに低音がなくなってしまうんでつかぁー?おもしろそうですねー。うーん、平井タンも可愛いですねー!

117 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 21:09:45 ID:lvmB/1KA
>>115
へその下からの穴のことでいいのでしょうか?
こちらを参考にしてくださいませ!ttp://img1.gazo-ch.net/bbs/1/img/200804/42621.jpg
119 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 21:30:14 ID:lvmB/1KA
>>118 参考になりましたでしょうか? 警視庁に連絡してくだつぁーい。 補導課がいいでーす。
433ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 00:09:56 ID:IISjI9rx
>>430
                         ''';;';'';';''';;'';;;,.
                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                       ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                      vymyvwymyvymyvy、
                 mVvvMvyvmVvvmvyvmVvv、
       rっ    /⌒ヽ(^^)/⌒ヽ (^^)/⌒ヽ(^^)/^ヽ
      ||    (ω^  )/⌒ヽω^ ) ( ^ω^ )  ( ^ω)
       |/⌒ヽ | ___( ^ω^ )/⌒ヽ  __   /⌒ヽ
       (^ω^ )/ - -\  ( ^ω^/- -\ ( ^ω^ )
      ___/ (● ●)\___/(● ●) ____)
    /      \::: (_人_) :::/⌒  ⌒\ (_人_)/      \
   / ⌒   ⌒   \ ヽノ /( ⌒)  (⌒)\ヽ/    ⌒   ⌒\
 / ,(⌒) (⌒)、   \/::::::⌒(__人__)⌒::::: \   ,(⌒) (⌒)、\
 | /// (__人__)///   ||     |r┬-|     |  /// (__人__)/// |
 \   ` ヽ_ノ    /-\    `ー'´    /\   ` ヽ_ノ   /
   ヽ  , __ ,  イ 3DOヽ   , __ ,  イPipinヽ   , __ , イ
 ____|____      \/  ._________ \/      ____|_"__
l´HD DVD `l\  l  | l´セガサターン `l  | l..    /l´ ベータ  `l
|_________|  \-  / |_____________|  | 丶-.,/  .|_________|
\       \ (__ノ\ \        /  /`ー、_ノ /      /
                、__ノ    (__ノ


434ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 00:12:16 ID:IISjI9rx
>>431
@ノハ@
( ´∀`) キモネジを相手にしたら怒ってるのでつ。心に余裕のない方でつ。みんな、こうなってはいけませんよ。
435ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 00:13:59 ID:IISjI9rx
>>425
だから、なんていうエフェクターをつくったんだよぉー、それがわからないとなんとも言えん。
テスターはもってないの?
436ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 00:29:39 ID:ZCXaNVF9
>>428
俺はすげー確認しながら組むからそういうのは無いな〜
今日暇だからRustDriver作ってたんだけど
あんな少ない点数で基板だけで1.5時間も掛かってる
野球見ながら作ってたのもあるけどw

で、RustDriverの音はガッガッ、ギャリ〜ンって感じで結構気に入ったけど
この音しかでないんだなこのエフェクター
まぁVolだけだし当然だがw
437ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 00:34:47 ID:IISjI9rx
>>436
あ、おれもそうだった。なかなかいいエフェクターだね。いつもテレビ見ながらやってる。
いまは音出ないなんてことないなぁー。なんか、経験数が増えるにしたがってコツがわかってくるね。
438ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 00:40:32 ID:L7OwBEvU
128 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/09/01(月) 00:36:34 ID:IISjI9rx
ついでにこれも貼って置くざまスー!

        ♪      ∧,, ∧            ♪
♪          ∧,, ∧ ・ω・)
         ∧,, ∧ ・ω・)   )
    ♪∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ   ♪    ∧,, ∧
  ∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ(_/ 彡    .∧,, ∧    )    売るアホーに買うアホー♪
 ( ・ω・)   )っ__フ(_/彡    ∧,, ∧    )   )
 (っ  )っ__フ(_/彡    .∧,, ∧    )   ) Οノ      そんな楽器いらんわな〜♪
  ( __フ(_/彡   ∧,, ∧    )   ) Οノ ヽ_)
   (_/彡      (    )   ) Οノ 'ヽ_)
            (    )  Οノ 'ヽ_)
           (ゝ. Οノ 'ヽ_)      ♪
     ♪    ミ  ヽ_)

439ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 01:06:17 ID:IISjI9rx
440ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 01:50:28 ID:SGenjPLX
【自演オタク】キモ下痢専用スレ vol.1【精神疾患】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1220200197/
441ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 01:53:36 ID:IISjI9rx
ID:SGenjPLX = マジの精神障害者 = 第二の加藤くん
442ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 02:41:52 ID:Fg22kJI9
日曜日にパーツが届くはずだったのに届かないまんま休み終わっちゃった(´・ω・`)
443421:2008/09/01(月) 07:47:09 ID:QBqdEV2C
どうも、421です。
JH FUZZ作りました。
現在の状況は、
・バイパス時は音が通る
・エフェクトonのときは音が通らないが、LEDは点灯する。

一応、音が鳴るのでスイッチは壊れていないと思うんですけど、どっか断線しているんでしょうか。。。
444ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 08:15:43 ID:eRh1uHPb
エフェクト回路だろうな。トランジスタの向き間違ってるとか、
配線じゃなくて、部品の向きかもよ。
てか、「間違ってない」っていうアタマを捨てた方がいいよ。
間違ってるから音が出ないわけだし。
445ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 08:42:05 ID:4tIXIhhI
つーか別に音なんか出なくったっていいじゃん。
綺麗なケースに突っ込んでさっさと次作ろうぜ。
446ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 13:21:05 ID:sOmuY/Ci
>>443
こういう書き方してるやつは9割以上が本人の失敗か間違え
447ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 18:24:00 ID:KpnmVhTT
>>446
「間違え」じゃなくて「間違い」な
448ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 18:30:50 ID:IISjI9rx
>>443
やはり、テスターは必需品、今後のことをかんがえると。
家族全員で調べたって、いい家族だね。
449ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 18:50:19 ID:g5tQB1B7
RAT2を友達から譲ってもらったのですが全ツマミが7〜9時しか効きません(買った時からだそうです)。

ちょっとセッティング幅が狭く使いづらいので直したいと思うのですがこれはポットを交換すれば良いのですか?
それとも他に何か問題があるんですか?


今までエフェクターを改造した事がないのでどこをいじって良いか解らないですorz


450ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 18:52:59 ID:IISjI9rx
>>449
ちょっと、買ったときからそーってwww
もう保証期限きれたのかい? もしかして、ヤフオクのジャンク品?
451ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 18:58:40 ID:73ylrNmx
効きません、てそれ以外では音が出なくなるってことか?
単にまわした感じにリニアについてこない気がするのは仕様だ。
気になるならLogカーブに交換すればいい。全部100kだったろあれ。
452ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 19:28:51 ID:g5tQB1B7
>>450
いえ店頭で買った新品です。
よく1万円くらいで売ってるのです。その店の直輸入(?)だったみたいです。

>>451
> 効きません、てそれ以外では音が出なくなるってことか?

7〜9時の間で急激に変化して9時以降はそのまま変わらずといった感じです。


自分が以前店で試奏した時は普通に効いていたので壊れてるのかと思ったんですがネットで調べたら個体差があるみたいですが…。
453ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 19:30:30 ID:73ylrNmx
一回スタジオでアンプ繋いでやってみ。まず間違いなく正常動作中だ。
454ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 19:55:37 ID:Qoim6K3Z
7〜9時の間に好みのセッティングがあるなら、
50kとか20kとかに替えたほうが調整しやすいんじゃね?
出口についてるやつは減らした値ぶん固定抵抗を直列に入れて
455ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 19:59:49 ID:IISjI9rx
回路図ネット上にあるでしょうに・・
456ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 20:00:16 ID:rzV+yvOw
ID:IISjI9rx= キモ下痢
【自演オタク】キモ下痢専用スレ vol.1【精神疾患】
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1220200197/

457ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 20:11:28 ID:IISjI9rx
>>456
(*ΦωΦ*) ツルポワ〜ン
458ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 20:14:50 ID:73ylrNmx
あとレスしといてなんだが、話題としてはこっちだな
【改造調整】エフェクターMODスレ7【モディファイ】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1196194407/
459ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 20:38:29 ID:g5tQB1B7
>>453
そうですね、まだ自宅練習用アンプで音だししただけですのでスタジオで一度弾いてみます。
スレチすみません。


>>454
ちょっと専門用語で解らないですが教えてもらった数値のものを色々調べてみます。
460ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 20:56:14 ID:eRh1uHPb
う〜ん、専門用語って程のものも出てないと思うが・・・
461ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 21:09:28 ID:CXFFxvcF
まあペダルの自作やモディファイをやらない普通の人はちょっと解りづらいんじゃないか?
462ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 21:17:15 ID:73ylrNmx
じゃあオレは「踊り子さんに触れないでください」って最前列で客押し戻す係りやるわ。
463ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 10:14:25 ID:Yl436uik
以前ギターマガジン2005年5月号に掲載されていたヘッドフォンアンプ兼ブースターについてお伺いした者です。
ネット上で回路図を発見したのでアドバイスいただきたいのですが、オーディオの入力の音量が小さいのかそれともヘッドフォンへの出力が小さいのか分かりませんが、
オーディオの音がとても小さくギターの音に負けてしまいます。
ipodを接続しているのですが音量MAXでもこのエフェクターを通さずに聞いた方が断然音はでかいです。
この回路でAUX入力からの音量を上げるにはどのように回路を変更したらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
464ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 10:20:52 ID:Yl436uik
すいませんURL貼り忘れました。
こちらです。
ttp://www31.ocn.ne.jp/~takagi/Diy/fx/image/06head.gif
465ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 10:26:35 ID:t7oHiUFq
指定どおり4580使ってる?
466ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 10:30:01 ID:t7oHiUFq
あとこの回路図間違えてるな。
ボルテージフォロアであろうU2が。
タカギさんのミスだなこりゃ。
467ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 10:34:52 ID:acqhP1ZT
468ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 10:35:58 ID:acqhP1ZT
誤爆スマンorz
469ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 11:37:14 ID:59ow5aac
>>464
4580側の2番と3番を入れ替える。5番と6番を入れ替える
>>466氏が言ってるのはコレね
470ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 12:12:37 ID:sJsnMFfF
>>469
入れ替えたところで私はこの回路の動作が理解できないw
ボルテージフォロワで同相出力してどうするんだろうね

>>463
音量を得たいのならちゃんとした加算回路とLM386とかの方がいい結果は得られると思う
そもそも、大出力電流とはいえ
所詮はオペアンプを使ったこういう裏技的な回路は
全然初心者向けじゃないと思うんだが・・・
471463:2008/09/03(水) 12:17:38 ID:Yl436uik
レスありがとうございます。

>>465
4580使用してます。
パーツ集めがめんどうで千石電商で部品のキットを購入しギターマガジンを見ながら作成しました。

>>466
ギターマガジンを見ながら作ったので私が作成した物は問題ないと思います。

>>469
解説ありがとうございます。
本当ですね、今ギターマガジンを確認したら逆になっていました。


素人考えですが、R5,R7の抵抗を小さくしてやるとAUXからの信号が大きくなるのではないかと思うのですがいかがでしょうか?
というか今からやってみます。
引き続きアドバイスお願いします。
472ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 12:20:55 ID:Yl436uik
>>470
確かにオペアンプの事を全く知らない私の考えが甘いかもしれません。
よかったらおすすめの回路とか教えていただけますせんか?
このエフェクターと同様にAUX入力、ギター入力をヘッドフォンに出力出来る物がいいのですが。
ブースターとして使用することはないと思いますのでアンプへの出力はなくても構いません。
よろしくお願いします。
473ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 12:26:24 ID:sJsnMFfF
あ、回路図読み間違えてた
ぱっと見で、てっきりブリッジで音量稼いでるのかと変な勘違いをしてしまったな・・・

>>471
R5とR10の抵抗値で分圧はされてるけど劇的には変わらないと思われる
具体的に言うと概算で90%が100%に近づくくらい
音量を上げたければボルテージフォロワを非反転増幅回路に変更する必要あり

もっともこの方式じゃ(電源電圧9V)×(4580の最大出力電流50mA)で
最大0.5Wくらいまでしか出ないという仕様なんだけどね
474ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 12:35:12 ID:t7oHiUFq
手軽にやりたいんだったらギター側アッテネートする方が手っ取り早い。
本格的にやりたいんだったら、この回路捨てよう。
間を取るなら、とりあえずAux側に電圧増幅段追加しよう。
475ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 12:42:25 ID:sJsnMFfF
しかし、何故に反転増幅もとい加算器にしなかったのだろうかね?
性能を切り捨てて手軽さをとるならそこまでやるべきだと思うけど
476ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 12:44:20 ID:t7oHiUFq
OPAMP反転増幅の出力インピーダンスの求め方をちょっと言ってみ。
477ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 12:44:20 ID:sJsnMFfF
あと>>465の言うように
4580と4558が入れ替わっただけでこの回路は用を為さなくなるから
そこをもう一度チェックしてから次の段階に
478ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 12:49:12 ID:sJsnMFfF
>>476
ご指摘は理解できるけど
出力インピとか気にしてたらそもそもイチから作り直せってことになると思うしね。
479ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 14:23:25 ID:xKNYamBg
俺も、反転入力にしてRfに22kを入れてやったほうがいいんじゃないかと
出力インピならエミッタフォロワでも入れとけば
Tr2つと抵抗2本ですむじゃん
480ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 14:35:43 ID:sJsnMFfF
>>479
まあそこまでやると両方4558でもいいんじゃね?ってことにもなるんだけど
4580を使ってみたかったんだろうな・・・
1.ギター入力にFET一石とかでバッファかましてやって
2.オペアンプで加算して
3.4580なり386お好みで出力
というのがスマートだとは思う。

何が問題かというと入力インピの差が問題なわけだから
481ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 14:57:00 ID:xKNYamBg
両方4558でいいと思うよ
482ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 18:18:24 ID:sJsnMFfF
>>481
出力にドライバー設ける場合の話はね。

4558から直接ヘッドフォン駆動は酷だと思う。
4558の100Ω負荷時の最大振幅をデータシート上のグラフから読んでみるといいw
483463:2008/09/03(水) 18:26:45 ID:Yl436uik
>>473
R5,R7の抵抗をキャンセルしてみたけどおっしゃるとおり微々たる変化しかしませんでした。
しかもキャンセルしてみたらキャンセルしてる側にギターの音が混ざらなくなりました・・・

>>474
すいません。アッテネートってのがどういう事かわかりません。

>>477
ギターマガジンは回路は一切載っていなく、イラストで説明されています。
なので石の間違えはないと思います。

>>480
ごめんなさい、知識が足りなくて私の頭がついていけません。
4580を4558,386に変えてみました。
386は劇的に音量が減り、4558にすると微妙に音は大きくなった気がするけど、なぜかラジオが聞こえましたw

>>481
4558だとラジオが・・・

シンプルな回路だから改造も楽だろうと思ってたらそうでもないんですね。
今まで何個かエフェクターは作ったけど何も考えずに回路図通り作ってたからですね。
いろいろ考えながら作ってたらもう少し知識を持ってられたと思うんだけど。
484ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 18:43:23 ID:sJsnMFfF
>>483
386はそのまま差し替えても動作しないよ。ピン配置も違うしね。

オペアンプというのは基本的には電圧増幅はするけど
大量の電流を直接流すという用途では使われない。
ごく普通の2回路入りオペアンプが4558
4558の大出力電流版が4580
それとは別にパワーアンプICが386

386を使ったヘッドフォンアンプの作例は
ネット上で探せば結構でてくるとは思うよ。
485ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 19:33:21 ID:/bp6f390
>>483
まだヘッドフォンアンプ探してんのかな?
作って動作実証済みの回路図あるけど
486ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 21:20:56 ID:Nkk37mK0
ttp://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/bumpercrop/imagelb/heysc01.gif
ttp://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/bumpercrop/imagelb/heyla01.gif

ttp://drugscore.blog99.fc2.com/blog-entry-39.html
ttp://blog-imgs-19.fc2.com/d/r/u/drugscore/07SADl.gif

ちょっと識者に尋ねたいんだけど、これってLEDを四つ使うことに特別な意味はあるの?
フォトカプラ使った方が製作しやすいから、っていうような理由だけだったら、
R21の後に高輝度LED一つつないで、CDS四つでオリジナルのunivibeみたいに囲わせた方が
レイアウトも縮小できるかなと思ったんだけど…。
487ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 22:44:24 ID:t7oHiUFq
D5〜8のうち下二つが光るような気がしないのは気のせいかな。。
488ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 23:08:52 ID:Nkk37mK0
そこのとこは回路図の記載ミスみたいですね。レイアウトではカソードがアースに繋がってます。
489ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 23:30:36 ID:t7oHiUFq
ああ、レイアウト見てなかったな。
高輝度なら丁度普通のLED二個分ぐらいのVfだし
回路としては考え通りで動作しそうだけど、
さて実際どうなるかはR21のカットアンドトライが必要そうだな。
490ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 23:40:18 ID:Yl436uik
>>485
まだ探してます。
是非教えていただけませんか?
491485:2008/09/04(木) 00:51:15 ID:a/8geXsT
>>490
そっか、わかった。じゃぁメールくれるかな?
ファイルがいくつかあるから送りますよ。
492ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 09:01:58 ID:O4QvSWdY
>>486
CDSが結構個体差大きい素子だから
密閉型の物を買ってきて選定するか
電流制御抵抗などでバランスをとるかという時に
4素子独立の方が良さそうな気はするなあ

オリジナルのunivibeがどうやってるのかは知らないけど
「CDSでLEDを囲う」作業で出来が決定してしまうからね
493ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 09:23:49 ID:dURreMxu
実際ねぇ、回路を考えたら各位相器の特性揃えないと話にならんような気がしてくるんだけど
作ってみるとそれぞれのCdSのリニアリティなんて実測してもバランバランでアバウトそのものなはずなのに
出てくる音としてはちゃんとフェイザーしてんだよね。面白いことに。
494ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 09:31:33 ID:O4QvSWdY
>>493
バラバラな方がいいという考え方もあるとは思うよ。
コムフィルターの櫛の歯の位置と間隔が変わるだけだから
4段くらいなら適当にやってもいいし
8段以上とかなら意図的にずらすというのもアリだとは思う。
495ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 09:43:19 ID:dURreMxu
だな8段ぐらいあっても面白いだろな。JFET式の奴で位相器八段まではやったことある。
496ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 12:39:54 ID:mH7GIlsL
秋葉原でメタライズドコンデンサ売ってる場所ってわかりますか?
497ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 12:41:36 ID:m69MIOtq
ネットで買え
498ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 12:42:41 ID:Xwsp9pKz
千石にあったろ。
499ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 22:51:03 ID:TdEaMlzr
先日、JH FUZZの音でねぇ、で困ってた初心者です。
おかげさまで、一部を結局組みなおして音は出るようになりました。


が、音があんまり変わらない・・・orz
500ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 22:56:27 ID:AiqMKoJC
>>499
もう1個作って2個直結させてみたら
501ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 23:32:46 ID:ZKBTRdD/
鈴商にもあったろ。
502ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 05:14:39 ID:KwzD6D4C
ランドグラフのDODを作っているのですが、基盤を作り終えたのですが一発で音が出ませんでした。
ハンダ当て直しと、ショートしそうな部分にカッターで溝入れしたのですが原因が特定できなかったので、現在基盤アウトにNPのコンデンサを繋いで、コンデンサのもう片方を基盤インの方から順に当てていきどこで音が出なくなるかを追って原因部分を追い込もうとしています。

IC3番に入るまでは普通に(まぁ音質は普通ではないですが)音はでました。しかし、それ以降の部分で音は出ませんでした。
また、IC1番とクリッパ付近に当てると「ピー」と発振してしまいます。これは正常なのでしょうか…?


今まで理系の知識が皆無のまま自作をやってきましたがハンダ当て直しと溝入れで問題が解決しなかったのが初めてでどうすればよいかわからない状態です。
どうかアドバイスお願いします。
503ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 05:29:31 ID:QJmwnTD1
だからエスパー光臨希望って書いとけって何回言わせるんだばかやろう
504ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 05:43:20 ID:HWHTiBOX
あじゃぱー
505ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 05:44:31 ID:ilGxKB4z
そもそも回路図も上げないヤツはハナシになんね。
DODだってアチコチに回路図転がってんだから
それで”3番”とか言われたって。
昨日一昨日の流れ見れば解るだろうけど、回路図上げればそれなりにレス付くんだよ。
意地悪で言ってんじゃなくてさ。
一番見たいのは、ちゃんとマクロでブレなく撮影された現物の写真だけどな。
あらゆる角度から何十枚も写真があればちょっとは見るか、って気になる。
506ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 05:55:56 ID:KwzD6D4C
まつみんさんの回路(MODなし)を参考にしました。レイアウトはシャケさんのをお借りしました。
今PCが規制されてるんで回路も、基盤写真もあげれないです。すみません。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
507ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 05:57:17 ID:VRT6OcwE
3番ですでに音質が普通じゃないってのはBIAS(C3,R3,R4)辺りがおかしな
ことになってるとか…
てか改行せいよw
508ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 06:11:19 ID:QJmwnTD1
ケータイでぽちぽちやってるあいだにワークから回路採ればいいのに
逆算でやってきゃ絶対に間違いは見つかるのに
自分疑えないやつぁなにやってもダメ
509ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 07:22:20 ID:0ujSYYHN
人に聞かないと出来ないっていうのが情けないよね。
510ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 07:32:35 ID:QJmwnTD1
訊くのはいいけど、回答者に答えさせられる質問力がねぇよな
答えを引き出すのは質問者側の能力だって事がわかってない
511ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 08:21:56 ID:abU19mwE
CTSの100KB2連とか10KBとかのポットが欲しくて探してるんですけど、なかなか見つからないんです。
10KBはギャレットさんのとこにありました。
100KB2連ってどこで売ってるかわかる方いませんか?
512ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 09:02:57 ID:ozVXHqGa
>基盤アウトにNPのコンデンサを繋いで、
>コンデンサのもう片方を基盤インの方から順に当てていき

この行動の意味がわからん
わざわざ帰還ループ作って発振するか無音なのは当たり前だろ
この回路だと全部非反転増幅だから
インプットにつないで発振しないのがまず異常
初段のC1815の入力と出力のDC電位を測ってみるよろし。
513ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 10:49:23 ID:+Ao6oe1W
「基盤」とか書いちゃう能無しだから。
514ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 11:11:47 ID:sldCDdJ/
KLONでもつくんのか?
CTSの現在の正規で取り扱ってる分に1軸2連は
20K/A500K、50K、250K、500Kしかなかったと思う。

下の方にある。無くなってるかもしれんが
http://sun.ap.teacup.com/bigtime-parts/
515511:2008/09/05(金) 11:51:02 ID:abU19mwE
>>514
ありがとうございます。ケンタです。
一つ目は少し適当でしたから2つ目はちゃんと作ろうかなと思いまして。
516511:2008/09/05(金) 15:10:55 ID:fAoqTUO/
100Kを見つけたんですけども、AカーブかBカーブか書いてないんです。
問い合わせてみたところ、???って返ってきました。
どうしたらよいでしょう?
517ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 16:21:48 ID:gqi1KdlD
今から秋葉行くから見てきてあげるよー。
518ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 16:23:27 ID:SuQMhUpV
517の優しさに全米が泣いた。
519ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 17:05:12 ID:tXwVNwAo
もしかして……まて、はやまるな!(笑
520ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 20:58:37 ID:gqi1KdlD
今、秋葉から戻ってきました。ありませんでした。http://www.parts−land.jp で取り寄せてくれるみたいです。
結構、お値段高いらしいですが・・、ついでにバックドロップによって今デジマートに出ているランドグラフODを見てきました。
それより、やっぱりメイド喫茶はええのぉー メイドさん 万歳!!
521511:2008/09/05(金) 21:25:28 ID:I6RYdbPp
>>520
わざわざありがとうございます。
そのサイト行ってみましたけど、なんかよくわかりませんでした。
522ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 21:57:09 ID:STcmAIk+
質問です。無極性と明記されていない電解以外のコンデンサ(AVXやWIMA、マイカやタンタル等)で、
足の長さの違いや±の表記がパーツ本体にない場合は無極性と考えてよいのでしょうか?
523ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 22:04:04 ID:gqi1KdlD
>>521
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=m&s_maker_cd=1230
サウンドハウスのHPにあったよ!!!
524ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 22:04:58 ID:gqi1KdlD
>>522
コンデンサーで具具って勉強しましょう!
525ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 22:09:09 ID:tXwVNwAo
>>520
あぁ有名なオークション漁りのプロレス屋だね

国内外のオークション漁りまくってるね
eBayでは代理業者使ってる
ランドは全部そうだよ
並行品の中古なのに正規の新品と殆ど変わらない値段で売ってるゴキブリ業者
526ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 22:17:26 ID:gqi1KdlD
>>525
試奏してみたかったですよぉー、なんかセールやってて結構安くなってましたよ。
9万円で消費税が4500円、消費税って結構高い。それをあの店はちゃんと払ってんでしょうか?
売り上げなんていくらでもごまかせると思いませんか?

パチンコ屋だってデータの改ざんできるんですから、消費税ってちゃんと国に入ってるんですかね?

店の人は対応よかったですよ。でも、いつ潰れるのかわからん店ですね。
527ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 22:33:28 ID:sldCDdJ/
>>523
一体何が見えてるんだ…?
528ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 22:33:58 ID:gqi1KdlD
>>523
と、思ったら100KのBかよ、ケンタはもうー プンプン!
529ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 23:10:36 ID:gqi1KdlD
デュアルの100K Bカーブなんて 普通の店じゃない。ましてや、CTS製はますますない、見つけたらこっちが教えて欲しい。
わたしゃ、リキッドのほうをつくるわい。そのまえに、ランドグラフを作ってみようかなぁー。
530ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 23:20:34 ID:ilGxKB4z
普通に千石にだってあるよ。Logもリニアも。
もちろんCTSなんかじゃないけど。
531ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 23:27:42 ID:gqi1KdlD
>>530
MAX 1044 の代わりに使えるものってなんでしょうか? アキバにはありませんでした。
通販で買うの嫌いなもんで、ぱっとできないといやなんですよぉー。
532ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 23:36:42 ID:ilGxKB4z
1144だな。1044の改良品。秋月にある。
533ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 23:51:24 ID:BEtlEeDx
TS-9クローン作ったんだけど、Level上げたら発振するようになった。
もうコテ当てなおしても直らんから、そのまま発振機として飛び道具的に使おうかと思案中
534511:2008/09/05(金) 23:55:51 ID:0OYskrQ4
みなさんありがとうございました。

Aカーブ、Bカーブの変化の仕方は図で何となく理解してるんですけど
実際使ってみてどのくらい違うものなのでしょうか?
535ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 23:59:28 ID:HsFOWTkd
実際に使って見ろよ。たかだか数百円だろうが。
回路によって使いかっても変わるし。
536ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 23:59:58 ID:ilGxKB4z
試してみろ。すぐわかる。
537ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 01:21:36 ID:czALFNr+
今更だけど、OD-1を仮組みで作った
なんか落ち着く感じでいいね
538511:2008/09/06(土) 01:34:10 ID:mfNKApPp
>>536
すぐわかるってことは全く違うんですね
Bカーブ見つからないから全部Aカーブでケンタ作ってみような
539ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 01:43:37 ID:G0v/cX+c
止めはせんけど、CTSにこだわらなきゃいいじゃん。
イイ可変抵抗が使いたいなら他にもある。
540ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 01:50:30 ID:VjDly/ro
>>532
7660はだめといううわさがありますねー、よし、あしたはケンタを作るかな!1144ですね。
ほんとに大丈夫?
541ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 02:00:36 ID:Yj4Dvph+
疑って人を不快にさせるぐらいならデータシート見れよ。
542ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 02:02:59 ID:v66sCHVD
>>540
おまえ大丈夫か?
543ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 02:05:58 ID:G0v/cX+c
いいよ。大丈夫じゃないよ。作るな。そして二度とくんな。
544ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 02:08:03 ID:VjDly/ro
>>542
やっぱランドグラフにするかな?大丈夫ですよぉー。今日、アキバに部品買いに行ったら途中で
パーツを書いたメモを落として、結局ヨドバで遊んでました・・
ほんとは今頃、ランドグラフを完成させてるはずなのに、あーパソコンもなおさないといけないし、
電源が死亡しました。
545ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 02:09:14 ID:VjDly/ro
>>543
何でそんなレスをするのですか?心の狭いおばかさんですねー!
546ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 02:11:35 ID:G0v/cX+c
回答貰って礼の一つもねぇようなヤツはマジ黙れって。
547ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 02:13:57 ID:VjDly/ro
>>532さん、ありがとうございます。すっかり眠くてお礼を言うのを忘れてました。
548ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 02:15:38 ID:VjDly/ro
>>546
体調くずしてるから、ボケまくってます〜〜 何でこんなに蒸し暑いのですかぁー。もう限界・・
549ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 02:32:42 ID:Gz3ylXNu
氏ねばいいのに
550クァトー (裾野市):2008/09/06(土) 02:41:39 ID:VjDly/ro
        ___
       /::::::::::::::::\
      /:::::─三三─\   
    /:::::::::(○)三(○):\
   /::::::.:::::::::: (__人__) ::::::::\  /l
   |::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::| //
   \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///   Drive Your Dreams!
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
  /:::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::://
  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://          覚悟はいいか?
  \::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|
551ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 02:48:55 ID:SB8+tHC0
ID:VjDly/ro

何このゴミみたいなやつ

お前らも人がいいなwww
552ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 06:46:45 ID:VjDly/ro
>>551がゴミな件について、捨ててしまえ!
553ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 08:49:01 ID:5C+lzGOR
>>551
それキモ下痢って奴だよ

【自演オタク】キモ下痢専用スレ vol.1【精神疾患】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1220200197/l50
554ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 09:24:38 ID:VjDly/ro
>>553
こいつ、「加藤」ってやつだよwww
555ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 09:27:00 ID:VjDly/ro
>>553
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ピンハネされたあげく、もうすぐ解雇されるお…
  |     (__人__)'    |
  \     `⌒´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \   おまけにツナギも無いお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /   ━   ━   \    …………
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /:::::::::::::::::::\
   /::::─三三─::::\
  /:::::::(○)三(○):::::::\   Drive your Dreams !
  |::::::::::::::::(__人__)::::::::::::::::|
  \::::::::::::::` ⌒´:::::::::::::::/
556ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 09:35:09 ID:gSMERd52
オーバードライブなんですが
オペアンプが1つ使われてる物と
2つ使われてるものじゃ全然違うと思いますが
音に出る差はどんな感じでしょか?
557ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 09:38:24 ID:JXaPNo9z
次。
558ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 09:44:07 ID:G0v/cX+c
ドレとドレか回路図出せって。
559511:2008/09/06(土) 09:50:17 ID:dYhbCFC+
>>539
CTS以外にイイやつ教えてもらえませんか?
560ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 10:00:42 ID:G0v/cX+c
アルプス
561ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 10:18:28 ID:G0v/cX+c
あと東京コスモス
562511:2008/09/06(土) 10:45:49 ID:dYhbCFC+
アルプスと東京コスモスですか。
東京コスモスの黒いやつわかりますか?
あのタイプはエフェクターにどうなんでしょうか?
無線用ってどっかに書いてありましたけど。
563ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 10:47:38 ID:G0v/cX+c
まぁデータシート見れ。エフェクタには贅沢すぎるけど。
564ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 10:54:47 ID:d2CcxOJn
centaurって昇圧してるの?
565ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 10:55:25 ID:G0v/cX+c
負電圧作ってる。
566ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 14:48:43 ID:8ZkRPhHw
+18Vで±9Vをつくれますか?
567511:2008/09/06(土) 15:19:04 ID:9VJe3RDv
考えた結果、アルプス製で作ることにしました。
たびたび悪いのですが、ポットの大きさって16mmや24mmとかがありますが、それらは違いは大きさだけですか?
568ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 15:27:14 ID:1tvnch5n
>>567
データシート見て自分で考えてください
569ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 18:54:36 ID:PTOfBZ1e
タッキーパーツのspace reverbのモジュレーション切り替えスイッチを
ケースの外からいじれるようにしたいんですが、何かいい方法があったら教えて下さい。
570ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 18:56:14 ID:IEw9BLE/
ケースに穴あけてスイッチ付けたらいいと思う
571ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 20:21:20 ID:knnM3fWh
キモ下痢 ヤフオク審議会スレにてCJODに興味
468 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/09/06(土) 20:12:06 ID:VjDly/ro
>>465
これって音いいの? ランドグラフよりいい?
572ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 20:27:29 ID:VjDly/ro
>>571は病気、やることないんか?
573ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 22:57:13 ID:R6fohVD7
>>538
なんでCTSにこだわるの?
東京コスモスのRVシリーズのほうが密閉式だしよっぽど高性能だが?
574ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 22:59:53 ID:8g7vfB0R
484 ドレミファ名無シド sage 2008/09/06(土) 21:11:05 ID:VjDly/ro
>>481
おまえが松本歌か?

485 ドレミファ名無シド sage 2008/09/06(土) 21:12:34 ID:VjDly/ro
>>483
つまらん・・ もっとオモロイの頼むわ!!
486 ドレミファ名無シド sage 2008/09/06(土) 21:14:41 ID:VjDly/ro
ID:HuXXuHco  だめだねー まーだーでーすーかーぁ?

487 ドレミファ名無シド sage 2008/09/06(土) 21:16:30 ID:VjDly/ro
なーんだ、あそんでくれるんじゃなーいーのーぉー? スーパーヒトシ君!!!

490 ドレミファ名無シド sage 2008/09/06(土) 21:30:57 ID:VjDly/ro
>>488
あれは、埋めてるだけ、もう、すげーかったりー 聖モグってやつのせいであっちを埋めなくてはならなくなった。

ところで、クレイジョーンズってTSだろ、中身は?

491 ドレミファ名無シド sage 2008/09/06(土) 21:32:45 ID:VjDly/ro
>>489
あああー、ツマランやつらばっかだねー。歯ごたえない、なんかオモロイ受け答えできんのかいな?

494 ドレミファ名無シド sage 2008/09/06(土) 22:19:00 ID:VjDly/ro
>>492
おっ、書けた。くやしくないわい。こんばんは、サッカーがあるんだねー。
575511:2008/09/06(土) 23:27:11 ID:dYhbCFC+
>>573
まだ知識とかまったくついていない素人なものですからわからないこと多くて。
それでケンタの回路図にCTSって書いてあったからそれ通りに作れば無難かと。
576ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 23:29:42 ID:d2CcxOJn
ケンタ作ったときどこのかわからない二連ボリュームで作ったけどちゃんと音でたよ。
577511:2008/09/06(土) 23:41:32 ID:dYhbCFC+
>>576
今二つ目のケンタに挑戦中なんです。
一つ目はどこのかわからないやつで作りました。
二つ目は一つ目よりレベルを上げたいと思いまして。
578ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 23:45:13 ID:1tvnch5n
>>575
だったら知識を付けたらいいだろ
聞かなきゃ何も出来ないの?

解らないことは仕方がないが、素人を言い訳にして調べないってのはダメだろ
で、CTSがいいと思ったんならやってみりゃいいじゃん
579ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 23:50:23 ID:jxG3D2gp
どうも始めまして。激初心者です
先日
ttp://drivesta.hp.infoseek.co.jp/mk.html
を見てその通りに作ってみました。(箱は高いので、100均のブラ小物入れ)
スイッチの配線で四苦八苦しましたが、何とか音が出ましたぁ
自作だし、効きは期待してなかったんですが
発振直前って感じでなかなかfa(u)zzです
580ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 23:58:33 ID:7OL0e1pa
>>579
完成おめ!!
はじめて音出たときって嬉しいでしょ?
581511:2008/09/07(日) 00:02:38 ID:dYhbCFC+
>>578
すいません、まったく調べてないってわけではないんですよ
調べてわからないことを質問させてもらっています
自分の調べ方が浅いかもしれないっていうのは自分の中にあります


582ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 00:27:18 ID:sRK77FIa
>>581
そう思ってるならもっと調べろよ
583ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 00:31:20 ID:ztaRZiIR
ケンタ厨ってホントにアホばっかだな
584ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 00:32:00 ID:9YPi3gvU
たどりつくべき知識にたどりつけてなかったら調べ足りないか調べ方が悪いのは自明
達成はしてないけど努力はしてる、っていうんならそれなりに努力の足跡を示すべき
>>575-577が努力して下調べしてる人間の書くレスのようにはとても見えん
585511:2008/09/07(日) 01:01:26 ID:YijCu8S6
本当にすいませんでした。
出直して参ります。
586ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 01:05:07 ID:njDqDEf9
>>581
うん。だから作って結果がどうなるかやってみろって
既に一台有るんだろ?それのPOTだけ変えて見れば良いだけの話だよ

いい加減ウザイからPOTに対しての主観を述べるけど
何使ったって音なんか大して変わらん。微々たる差だよ
特に歪み物のPOTなんて拘ることすらアホらしい

耐久力に関しても自分で使う分には故障しても取り替えれば済む話
通常一般カーボン系抵抗の寿命15000回
考慮しなくちゃいけないのはワウくらい
587ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 01:06:26 ID:deBsK8SY
CTSに限らず、POTは売れ筋のものしかパーツ屋は置かないよね。
でもメーカーに頼めばいちおう作ってくれる。高いけど。
以前コスモスでRV16YNシリーズのB50Kセンタークリックつきの欲しいから、
パーツ屋経由して見積もりしてもらったら1個6000円で10個単位で買ってくれ
っていわれた。びっくりした(笑)。


>>511
とりあえずアルプスでいいともうよ。三栄電波で買えば1個470円だし。
どうしても気になるならたとえば250KをCTS、アルプス、東京コスモス
の3つを買ってきて適当な回路につないで試聴比較してみればいい。それと
機械的動作のチェックもね。Aカーブ、Bカーブの差が気になるなら秋月とか
千石とかの安物で同じ定数のものを買って一度チェックしてみればいい。
 16mmと24mm違いは容量(ワッテージ)が違う。そのPOTに通る電流から計算して
あったやつを選べばよい。オカルトな話をするともちろん音質も変わる。

君が質問していることはメーカー行ってDATAシート見れば分かることがいくつかあるんだよ
それにね、自分で実験して体得するっていうのはとても大事。人に聞いてばかりじゃ成長しない
もっと自分の財布痛めて勉強してきな。



588511:2008/09/07(日) 01:34:13 ID:YijCu8S6
>>586
はい。実際試してみようと思います。

>>587
ありがとうございます。
やっぱり自分は浅すぎました。
DATAシートのこと自体よくわかりませんでしたし。
これから少しずつ体得していこうと思います。



みなさん、本当にすいませんでした。そしてありがとうございます。
589ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 01:40:08 ID:apQqV6rQ
>>580

はい。すげー感動でした。
ストレートな音しか鳴かなかったアンプが、哭いています。
近所迷惑かなぁ
590ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 09:17:05 ID:TrX00qWb
>>583
ケンタが買えないからだろうな
ケンタ厨の場合は
自作がどうこうじゃなく
単なる買えない貧乏人
そういう奴はケンタ作ったら終わりだよ
591ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 10:52:53 ID:vMJNZdgr
ネットで出回ってるケンタの回路図って実機と違うんでしょ?
今はちゃんとしたのでてるの?
592ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 11:43:44 ID:IPuxGK1Y
本当にあれあってるの?2パターン出回ってるけど
本物と全然音違うんだけど
絵なしと初年度のケンタ持ってるんだけど
全然違うんですけどw
値色々変えても自分の持ってるケンタには近づけない……。
593ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 11:45:43 ID:6EfsZogS
すごいよな。ケンタの話になると絶対現れるんだから。
もう2年にもなるか。
594ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 12:15:00 ID:DaUJOcNb
持ってるんなら合ってるのかどうか目で確かめればいいのにw
595ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 12:51:24 ID:njDqDEf9
>>592
なんで本物に近づけなきゃいけないのかが良くわからんのだが
本物使えよ
596ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 14:40:45 ID:TrX00qWb
合ってるかどうかって確かめれるの?
あのタイプのモールドは綺麗にはがせるのか?
破壊覚悟しなければならないって聞いたが?
ケイズははがしたって聞いたがどうやって?
597ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 16:44:37 ID:DaUJOcNb
別に綺麗じゃなくてもいいだろ。
仮に破壊したとして、同じ物作るんだから破壊してもいいだろ。
598ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 17:07:36 ID:cw78gISX
で、ケンタの材料費って幾らぐらい?
599ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 19:28:41 ID:vMJNZdgr
ケンタは原価高いらしいね。
600ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 22:15:31 ID:vJnc8SqC
ハーブで育ててるからね
601ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 22:29:52 ID:2vXs4r27
>>600
そうだったんだ・・
602ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 23:15:14 ID:HxM7eVjk
1N270が連続で割れた…ガラスのダイオードってこんなに脆いのか…
603ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 08:20:44 ID:hk2LPdSJ
よう!ハンコック
604ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 19:41:18 ID:TsomDanl
>>602
俺も何度かやってしまったことある…
あれテンション下がるよな


自作エフェクターって高いパーツ使うにこしたことないかもしれないが、異常な人も多い。
おんなじパーツで同じエフェクター作ってもポットの効きとかレンジの範囲が違うときもあるしね。
605ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 20:12:33 ID:IHTtd3jS
>>602
どういう状態で割れたの?足曲げる時?

>>604
いつもフツーのパーツで組んでるな俺は。
「パーツで音を追い詰める」ってほどいい耳じゃないし。
606ドレミファ名無シド:2008/09/09(火) 00:39:33 ID:FCxTU4v5
エフェクターに電池繋げて裏ブタつけるのだるいから外したままでギター弾いてたんだけど
そのエフェクターの近くで足を下ろすと電気走ったような感じになった
フローリングなのになんでなんだぜ?
607ドレミファ名無シド:2008/09/09(火) 01:35:18 ID:PjVpxSZf
裏蓋関係なくて、それは漏電してないか?
一度電位を計ってみたらいいと思う
608ドレミファ名無シド:2008/09/09(火) 01:50:38 ID:zrJ6OEcj
足に汗かいてたとか
削りくずでも踏んだとか
609ドレミファ名無シド:2008/09/09(火) 07:01:11 ID:RfUFNpcC
>>604

>>602
そりゃもうかなり…

とりあえずダイオード以外組み上げて、音出ししてみたけどアイドリングノイズしか出なかった
2箇所ハンダ忘れ見付けたけどこれ以上は見付からない…一休みして再度チェックだな
610ドレミファ名無シド:2008/09/09(火) 12:33:02 ID:UxmstDke
一風変わった用語とか使うのかっこいいよね
独自名称とか、邪気眼みたいな感じで
611ドレミファ名無シド:2008/09/09(火) 16:34:13 ID:RfUFNpcC
そうやって叩く事で少し大人な気分味わえるよね
612ドレミファ名無シド:2008/09/09(火) 17:18:46 ID:oUBhEqcW
クリッピング無しで音出るの?
613ドレミファ名無シド:2008/09/09(火) 17:29:14 ID:9myEr8XH
他が正常なら出る
614ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 00:26:57 ID:RnCFL9Sa
回路によっては出ないんじゃね?
615ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 00:30:55 ID:GK+dgPko
たとえばどんな
616ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 00:58:15 ID:cgNqoFGg
>>614
クリッパなら無くても音は出るよ
617ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 15:50:59 ID:jxgrn2d1
ケンタウルス完成あげ
618ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 16:06:00 ID:lGp6f3hN
ヲメ
619ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 18:58:00 ID:JkhAPOuW
ランドグラフ基盤2回目作り直し音出ないsage
620ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 19:23:59 ID:2sk1xooA
ランドグラフ完成あげ
だがこれ驚くほどジャズコには合わないのな…
それともテレキャスに合わない?
621ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 20:13:32 ID:VI9cA9CT
ジャズコのセッテングしだいでは?
もしくはランドの音が求めてるものでないってこと。
622ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 21:13:29 ID:rt5XBolK
もちろん好みもあるが、その組み合わせではあまり面白い音にはならないような気がする
623ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 23:21:53 ID:ExVYbEKF
>>619さんへ
わたしもただいま製作中、もうすぐできるけど、たぶん音でないと思う、
SD−1を買ってランドグラフに改造したほうが早かった。 
624ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 23:22:07 ID:8HfE5erh
ランドグラフはチューブアンプと組み合わせないとツマラナイかもね
ランドグラフっていうかTS系全般
625ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 23:43:25 ID:vTWOBDUm
ステレオジャックとモノラルジャック逆に組み込んでた
配線は合ったまんま設置だけ逆に
あほか俺は
スルーでは音でてエフェクトで出ないからっていくら基盤作り直してもそりゃ音でんわ
シールド逆に刺したらすんなり音でたわ
ほんとどこをどうテストしても音出ないからさらに基盤作りなおそうとまたパーツ発注したりしてほんとボケカス死ね俺
ははははは
626ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 23:45:37 ID:vTWOBDUm
>>619だけど、
>>623
スイッチ回りジャック回りの配線ミスで音でないとかほんと馬鹿らしいから気をつけてw
がんばってなw
てかSD-1ランドグラフ化ってどういうことだ?
627ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 00:23:13 ID:tjdE0NVH
SD-1の定数を変更してDODにするってことじゃね?
628ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 00:24:47 ID:YQZ5OUlT
SDってTS回路だっけ?
629ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 01:07:22 ID:KXsZom3f
>>625
俺それすごくやりそうで読んでて怖くなった
それは回路図見てもわかるわけないな
合ってんだもん

エフェクターを裏返すときって
つかんだ手首を内側にひねるのが普通だから
そのままつい無意識にその状態で右から左に流れるように
つけちゃったんだろうか

まあでも予備のパーツが増えてよかったじゃないか
630ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 01:16:25 ID:oQXBYHHj
>>628
ほぼ一緒ですね。
定数クリッピングが違うだけ。
だからこういう製品もあります。
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v48603006

おれ出品者じゃないからねw
631ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 01:43:06 ID:/MPBfIiq
あれ?みなさん、このページ知りませんか?ttp://bayleaf.dyndns.org/e-ele/sl-1.htm
上のものですが、無事成功しました。この音が10万円? ほぇー? 本物はどんな音がするんでしょね。
気になりますねぇー、明日試奏にいってみようかな・・
632ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 18:02:01 ID:tjdE0NVH
正直TS系、ラット系、BOSS系の歪って単位でしか聞き分けられん
みんなよくランドグラフの音とかってわかるな。
633ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 20:48:52 ID:w3DQYI4l
BOSS系で聞き分けられるほうがむしろすごいだろ…
歪みの種類たくさんあるじゃないか
とりあえずランドはTS-9よりもずっと低音がでる。あと歪みが荒い気がする
634ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 21:27:26 ID:pyeB6BUz
ランドなんか色々切り替えられるのにわかんの?
635ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 22:47:22 ID:3jQt/aIK
BORのブースト部はSHOとほぼ同じと聞いた事があります。

しかし、今回BORを作成したところ、ブースト部のみ異常を感じます。
ゲインがラスト1時で、一気に5倍近く跳ね上がって聞こえます。
また、ブーストVOLの効きが、12時以降に感じられなくなります。

ゲインを3時以下にすると異様に音量が小さくなってしまうので、恐らくどこかのミスだとは思っているのですが、どうにもこうにもミスが見当たらないので…
まさかこういう仕様ではありませんよね?
636ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 23:04:05 ID:ahVnot35
そんなもん。
637ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 23:17:53 ID:3jQt/aIK
すみませんでした、基板ばっかり目が行ってて、可変抵抗の確認が甘かったです…
GAINとVOLのポットを入れ換えたら正常に鳴りました。

お騒がせ致しました。
638ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 23:19:15 ID:YsQpUZ87
誰も聞いてないので気にしないでください
639ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 23:32:45 ID:dsmPhtnM
LandGraffDODのクローン?っとか言って売ってるやつの基盤見て、
回路起こしてから組み立てたら鳴ったww
あれ、ちっさくていいね。
無駄に疲れたし。
でも、ケースが完成してないからまだ使えねぇ・・・。
640ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 23:36:47 ID:YsQpUZ87
ググってみたら10万吹いた
641ドレミファ名無シド:2008/09/14(日) 01:58:50 ID:x5nrsHS8
ランドのMODバージョンてどこが違うんですか?
642ドレミファ名無シド:2008/09/14(日) 14:46:51 ID:kFEAk4XM
>>641
なんのMOD?
643ドレミファ名無シド:2008/09/14(日) 22:01:18 ID:7S+5uo4F
ポンッてスイッチングノイズが入る時はどうやって対処したらいいでしょうか?
644ドレミファ名無シド:2008/09/14(日) 22:07:10 ID:8ssph9o7
がっちょんがっちょん弾きまくってノイズが聞こえないように誤魔化す
645ドレミファ名無シド:2008/09/14(日) 23:19:51 ID:vPud4qo3
出入り口に浮いてるCが無いか探して。
646ドレミファ名無シド:2008/09/14(日) 23:26:39 ID:7S+5uo4F
>>645
浮いてるってどういうことでしょうか?
647ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 01:31:46 ID:N2oxKRqX
>>641
MODってディストーションのことか?
648ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 08:46:25 ID:mmxEHrBa
>>646
「浮いてる」の意味も分からないあんたには対処は不可能。
649ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 09:40:59 ID:RD98tSxZ
完全に浮いてるCなんか存在すんの?
大抵のエフェクターには入力部に1Mくらいの抵抗着いてるじゃん

機械式スイッチでVolPOT切り替えたり、A/BLOOP作ったりした時は
スイッチングノイズ皆無は無理だと思った方がいいよ
2Mとかの高抵抗かましたり、
フォトカプラとか使って入力をGNDに落してもノイズ入るしね
こっちだと実測値20kくらいだったけどノイズ皆無は無理だわ

4PDTならいけんのかね
650ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 10:24:34 ID:NkRbjqPf
>ポンッてスイッチングノイズが入る時はどうやって対処したらいいでしょうか?
対処方針は割りと有名なのでググレ
しかし回路によって対応異なるので手取り足取りで教えられるもんじゃない。
(同一回路を組んだ人なら対応可能だが)

だから自力でトライアンドエラーしてくれ。そしてその結果をここでレポ。
651ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 10:27:42 ID:8KnbupK3
>>649
自分でコピペ設計した結果省略されてる
とかかもしんないじゃん?
652ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 10:42:56 ID:GpxAQyPv
お前らスイッチングノイズはどれ位までが許容範囲?
弾いてる時に踏んで気にならなければ良いかなと思ってるけど、機材への負担も気掛かり
653ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 13:01:16 ID:FEAAD6v6
>>652
ノイズゼロじゃないとイヤ。
だから電子SW。
TRUEバイパスだから良いなんてウソ。
654ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 13:08:38 ID:45uHB8fI
100均ケースだから常にノイズ
655ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 13:11:02 ID:RD98tSxZ
>>651
回路を良く解ってないのにわざわざ省略する方が不自然でしょ?
そういうの言い出したらキリがないわな


>>652
俺もそんなもんかな。弾きながら踏んで聞こえない程度なら気にしない

単体で使ってる分には殆ど気にならないんだけど
A/Bループに入れるとちょっとだけボフッが気になるね
物によるけどRATが一番気になるかな
CMOS使ったドライブなんかだと無音に近いくらいなんだけどね
656ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 13:14:51 ID:8KnbupK3
なんにしろ本人出てきて回路図出されんとワケワカラン
657ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 13:35:54 ID:fRWBZ05Q
出力のコンデンサが不必要に大容量とかじゃないの
658ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 19:48:00 ID:+ox0BAmV
5年近く前に購入したサンハヤトの感光基盤の新品を今使ってみたんだけど全然感光しない・・・
新品でも5年も放置しておくとだめなのかな?
659ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 19:50:10 ID:dcLEcPBv
LEDの取り付けでいつも悩んでます。
いつも悩んだ末、最終的にはLEDの足に抵抗を直に付けて、あしを弾きまわして9Vの線とつないでる感じです。
でもそれだと強度的に不安があって…

何か上手い手段をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
660ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 19:51:44 ID:FEAAD6v6
>>658
だめです。
661ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 20:03:39 ID:+ox0BAmV
>>660
ありがとう。
今確認したら有効期限が040430だってw。
あ〜今日部品買いに行ったときに買ってこればよかった・・・
662ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 20:14:16 ID:8KnbupK3
さすがに4年経つとキビしいか。ちょっとウチのも使い切ろう。もう1年ぐらい過ぎてるのが混じってる。
663ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 20:16:23 ID:jdL7AqVc
>>659
足に↓のようなの履かせてタイラップで縛れば無問題
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/110801540
664ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 23:31:44 ID:lPJmaafz
ROSSコンプ完成した。
製作して1発で音出るなんて久しぶりで感動してしまった。
レンジ変えるために取り付けたトグルのおかげで低音ブーストされていい感じ。
665ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 23:58:10 ID:2FkemB69
666ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 00:09:56 ID:cXS9uafw
それ、どうやってハンダづけするん?
667ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 01:07:53 ID:cEjuCJQA
>>659
普通に基盤の9VのところからLED用の抵抗やればいいだけじゃね?
668ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 01:12:57 ID:G7tO+44W
>>659
俺はユニ基板小さく割って、それに抵抗とLEDくっつけてる。
669ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 01:26:02 ID:WTL52MEA
なんのために?
670ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 02:34:16 ID:1XVZF29m
ttp://bp2.blogger.com/_y4AYtND8Hz8/SIhIo_3V7JI/AAAAAAAAAMY/aaWk5nGud_k/s1600-h/LGW.jpg
これを作りたいけど、字が汚くて読めん・・ 
671ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 02:43:22 ID:wcnlBzE9
>>670
だから何?
672ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 02:47:10 ID:1XVZF29m
>>671
清書してください!
673ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 03:09:39 ID:G7tO+44W
>>672
回路図読めないだろ?
674ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 03:16:19 ID:ypfWedJa
回路図読めない俺ですら
字だけならがんばれば読めそうだぞ
お前もがんばれ
675ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 03:22:28 ID:WTL52MEA
>>672
子→7
ん→n

以上
676ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 03:50:08 ID:1XVZF29m
ttp://revolutiondeux.blogspot.com/2008/01/lovestuff-ecstacy-overdrive.html
ここのページの リトルグリーンワンダーです、なんて書いてあるかわからん。
677ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 04:02:00 ID:CWi7U+EQ
>>676
だから、で?
678ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 04:59:01 ID:cXS9uafw
パッと見読めるが
679ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 05:31:49 ID:cXS9uafw
それにしても675の表現力には脱帽
680ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 06:02:24 ID:cXS9uafw
そんな675をリスペクトして書いてみた。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080916060051.zip
書いてて思ったが電源周りが気に入らない。自分ならもうちょっとなんとかする。
681ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 10:10:27 ID:5euAUEQ0
GuyatoneのVT3ってトレモロ、踏むと音量が下がってしまうんですが
どこをどうしたら解決しますかね?
682ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 10:20:26 ID:dNdLHWUB
回路図を出せば「どこをどうすれば」に答えれる。
それが出来ないなら後に増幅段付けれ、としか言えん。
683ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 10:35:34 ID:oxAcn+KM
VT3はオフっても周期ノイズが入るからなぁ。
レベル上げる処置をしたとしてもノイズまで持ち上がりそう。
684ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 10:38:54 ID:dNdLHWUB
増幅ってのは常にそう言うもんだ。VT3の回路内で増幅しようと外でやろうと同じこと。
ノイズ対策はまた別の話になる。
685ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 10:46:31 ID:cXS9uafw
こっち

【改造調整】エフェクターMODスレ7【モディファイ】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1196194407/
686ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 19:48:22 ID:e/+/TZ44
あー・・・しまった、Blogとかで発表されてるレイアウトとかはこまめに保存しておくべきだった・・・
Blog閉鎖と共に一緒に見れなくなってしまうなんて
687ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 06:14:19 ID:d6GR+VNS
>>686
どこのブログ?
688ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 07:26:06 ID:g6XIXajs
689ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 10:56:17 ID:VpLZ49HR
centaurの絵ってどっかある?
690ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 11:27:54 ID:69mWCJlQ
自分でトレスしろよタコ助
691ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 11:46:05 ID:0fsnnNKM
偽造すんなよ
自作のヴィトンを持ち歩くようなもんだろw恥ずかしいぞ
692ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 14:41:36 ID:Ng/WApJ7
G2D Morpheusの回路図ってどこかに落ちてないでしょうか?
探したのですが見つからなくて…
693ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 22:44:06 ID:w3wjGSpx
>>689
楽器屋
694ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 04:12:49 ID:luAUC2jE
>>692
なんかくれるんならあげる
695ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 04:16:29 ID:J/QnuLSE
>>694
妹の使用済みパンツでいい?ブルマのほうがいいかな?
696ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 10:17:53 ID:oNI/1PfM
>>695
んなもんイラネ
697ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 10:36:58 ID:50GrIrBJ
>>695
それブルセラショップ売ったら自作しなくてもエフェクター買えそう
698ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 11:27:14 ID:J/QnuLSE
>>697
お!やろうかな〜
699ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 22:16:31 ID:MOKo72Of
クリップ用ダイオードのon/offSWを取り付けたけど、音量差有りすぎて使いづらい…仕様でしょうか?
700ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 22:18:48 ID:6gn2XCsZ
物理現象です
701ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 22:29:58 ID:jBLT6nEo
>>699
クリップダイオードがどう作用しているかをしっかり考えましょう。

物理現象です。
702ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 23:47:12 ID:5kC7GlBk
>>699
バカかよ
703ドレミファ名無シド:2008/09/19(金) 12:31:31 ID:m+hKRhgu
>>699
ボリュームコントローラすら省いてしまうのは珍しい設計ですね
704ドレミファ名無シド:2008/09/19(金) 12:32:23 ID:mUsTlKPz
自分で作っといて「仕様でしょうか」はないだろう
705ドレミファ名無シド:2008/09/19(金) 23:41:44 ID:7AQ1BvQ1
どうしても嫌なら後段の抵抗値もスイッチで変えちゃいなよ
706ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 00:26:17 ID:p8jArmAZ
脳みそにスイッチつけちゃいなよ
707ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 00:55:39 ID:Fn7L0DUA
誰が入れるんだよそのスイッチ
708ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 00:58:54 ID:8qVc6IOY
入らない?それならなおさらいいじゃない
709ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 01:02:05 ID:NAdHOED3
もちろん俺
710ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 01:18:12 ID:p8jArmAZ
>>709
断る
711ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 01:39:10 ID:zfcfk+Fv
ブースト部がVOLだけでなく、GAINが付いてるバージョンのBORを作りました。
両方のノブを12時前後にすれば音が出るのですが、極端なセッティングにすると音が消えてしまいます。
何度も何度もチェックしたのですが、まるで間違えが見付かりません。
この症状だけでおおよその検討を付ける事は可能でしょうか?
もし可能でしたら、知恵をお貸し下さいませ。


流れを切ってしまい申し訳ございません。
712ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 01:40:14 ID:Fn7L0DUA
BORなら極端な設定で使うこともないだろうしそれでいいんじゃね?
713ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 01:44:55 ID:zfcfk+Fv
>>712
確かに仰る通りですが、壊れかけみたいな感じが凄く気になってしまって、何とかして完成させたい次第です。
714ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 01:56:30 ID:8qVc6IOY
動作点がV+に当ってるんじゃね。
715ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 02:44:33 ID:8qVc6IOY
ナニを言ってんだオレは。訂正。GNDに当たってんじゃね、と。
716ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 03:22:23 ID:Mz1I0Dz4
極端なセッティングって具体的にどんなセッティングよ
717ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 04:34:59 ID:Sbg3s5yK
>>699
ダイオードクリップさせるとダイオードの設置の仕方次第で音量も変化するから
本来計算で出すべきだろうけど面倒なので、ダイオードONの時の音量に合わすのか
ON/OFFの時の音をバランスよくONの時に落ちる音を低下させて、
OFFの時の音量を低下させる様に抵抗器を入れて調整するとかしたらどう?

言葉では伝えづらいけどもオームの法則が理解できていれば言っていることが
理解できると思う。  がんがれ
718ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 07:46:54 ID:zfcfk+Fv
>>715
ありがとうございます、確認してみます。

>>716
VOL9時、GAINフルとかです。
逆パターンでも出なかったです。
719ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 07:59:11 ID:p8jArmAZ
あたまにブーストスイッチつけるか、やっぱ腰につけよう
720ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 09:02:09 ID:7oROSd4w
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1209181188/429
429 :ドレミファ名無シド :2008/09/20(土) 01:04:07 ID:p8jArmAZ
>>428
8時まででーす、よろしくおめこ

ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1213748984/263
266 :ドレミファ名無シド :2008/09/20(土) 01:23:48 ID:p8jArmAZ
コリン星にお帰りください。

ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1208081904/738
738 :ドレミファ名無シド :2008/09/20(土) 00:31:29 ID:p8jArmAZ
>>737
幼女が犯されるときの歪、酔っ払ってできた酒の勢いメイド

ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1219845952/643
643 :ドレミファ名無シド :2008/09/20(土) 01:16:13 ID:p8jArmAZ
とう!

ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1219845952/638
638 :ドレミファ名無シド :2008/09/20(土) 00:40:21 ID:p8jArmAZ
>>634
シコシコ、ぴゅー! あ〜すっきりした・・

ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1212717141/888
888 :ドレミファ名無シド :2008/09/20(土) 00:51:18 ID:p8jArmAZ
バーストバッカープロは糞  BB1と2の組み合わせにしたらどう?

ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1218870644/778
778 :ドレミファ名無シド :2008/09/20(土) 00:55:16 ID:p8jArmAZ
最近、ケンタが安く出品されるようになったな
721ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 09:20:09 ID:7oROSd4w
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1220200197/
【自演オタク】キモ下痢専用スレ vol.1【精神疾患】
722ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 09:24:54 ID:7oROSd4w
修正
【自演オタク】キモ下痢専用スレ vol.1【精神疾患】
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1220200197/
723ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 10:44:58 ID:8qVc6IOY
>>718
理解した。間違いなく正常動作。
ソース接地回路の動作点を理解して。
「確認してみます」とか言ってるけど解ってないっしょ。
724ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 13:33:26 ID:zfcfk+Fv
>>723
正常でしたか、これは失礼しました。

当たっているとは、どこかでショートしてる事かと思ったので…動作原理も分からずに自作するからこうなるんですね。

ご迷惑お掛けしました。
725警告:2008/09/20(土) 14:14:03 ID:p8jArmAZ
ID:7oROSd4w =基地外
726ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 15:47:54 ID:o5OgDYBj
参考に聞きたいのですが、ケース、スイッチ、ジャック(モノラル+ステレオ)
それぞれいくらくらいで手に入れてますか?
727ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 15:51:47 ID:QCl+92ZN
10マンあれば足りると思うよ。
728ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 16:01:26 ID:iTrv/a0m
3ヶ月に一回ぐらいかな
729ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 16:33:42 ID:Fn7L0DUA
ケース 700〜2000
スイッチ 700〜2000
モノラルジャック 95〜300
ステレオジャック 120〜500

くらいじゃね?
730ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 16:40:26 ID:ijCdcV2W
>>724
いや、ウチのはその設定でも普通に音出るぞ?
SHO(ブースト)の部分のみだけど
もちろんVolを0にしたら音なんかでないけどね

ウチのはOUTの抵抗100kをVolに変えてあるんだけど、
GAIN(要するにバイアス)0 Vol10で原音と同じくらい
GAIN10 Vol1でかすかに音が聞こえるくらい
Vol0だと全部GNDに信号捨てられちゃうんだから当然音は出ない

ちなみに47kの抵抗をPOTに置き換えたんだよな?
何と置き換えたんだ
731ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 16:55:48 ID:o5OgDYBj
>>729
どもども、やっぱりそんなもんですか。
最近けちると駄目ってことに気づきました
732724:2008/09/20(土) 16:59:50 ID:wItUuci8
>>730
パソコンから失礼します。
SHOがどのような回路だったか失念してしまったため、自分では分からないのですが、こちらを真似して作りました。
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3a/d1729a2021f9ad45fef562e66e8b4f26.png
733ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 17:16:45 ID:8qVc6IOY
回路図つってレイアウト出す釣りが後を絶たないな。
734ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 17:19:15 ID:zfcfk+Fv
連投失礼します。
GAINを2時より左にした状態で、VOLをフルにするとサスティーンが不自然に短くなります。

GAIN12時なら、VOL12時で安定したサスティーン
GAIN10時ならVOL11時で安定

比例してるみたいです。
735ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 17:36:36 ID:C1OegOEw
なんでわざわざ別IDから投稿してんの?
736ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 17:39:47 ID:iTrv/a0m
分からんか?
てゆうか、絡むようなところか?
737ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 20:43:11 ID:UL68UZXy
IDは勝手に変わるんだよ。
738ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 00:06:44 ID:IIY+yrs/
>>732
これ100kの抵抗が50kの可変抵抗に変わって無いか?
739ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 01:30:35 ID:SNh/qPtq
>>732
回路図(実装図)には特に間違いはないよ
ブースト部はSHOの後期型と全く同じ物で、
俺はそれと全く同じに組んでちゃんと動作しているので
何かが間違ってると思う
もう一度チェックしてみたらいいかな

あとちゃんと回路図も見た方がいいよ
どことどこを繋いでも良いのか、ダメなのか理解して作るのと
レイアウト図だけ見て作るんじゃ間違い方も変わるよ



>>738
BORのブースト部のOUT抵抗は47kで合ってるよ
だから50kに置き換えたんじゃないかな
740ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 09:10:50 ID:GDIwZ+qb
741ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 12:25:35 ID:+7y44ltv
ここにもあるでよぉー
ttp://pcb4diyeffects.blog.com/?page=2
742ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 16:52:28 ID:B0AqwDAo
誰かケンタの絵探してたよな。
ほらこれ。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e84828969
743ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 18:04:07 ID:bXxwCZfa
キモ下痢警報発令中!!

ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1219922850/880
880 :ドレミファ名無シド :2008/09/21(日) 12:19:04 ID:+7y44ltv
>>877
フェンダーの商法を真似ただけだろ。

ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1220072989/342
342 :ドレミファ名無シド :2008/09/21(日) 02:27:02 ID:+7y44ltv
w・w・w・ Wanton ソング グゥ〜!

ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1212717141/904
904 :ドレミファ名無シド :2008/09/21(日) 12:22:17 ID:+7y44ltv
頭の抵抗値でも測ったら?
744ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 23:13:32 ID:LN0wBSVX
ボリュームを絞りきれない時ってボリュームの抵抗値を上げればいいの?
745ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 23:17:29 ID:K9/d//pk
1番端子がアースに落ちてない。
746ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 02:41:28 ID:71SL1NpJ
アースにちゃんと落とせばちゃんと消えるの?
エフェクターじゃなくてヘッドフォンアンプなんだけど
747ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 03:21:26 ID:UlKJ4mky
回路による
748ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 03:25:28 ID:vyKNqw6e
OPAMPで構成した反転アンプとかで、ボリューム変わりに帰還抵抗でゲイン変えてるようなやつか。
749ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 11:03:48 ID:288QvlSp
絞りきって80〜100Ωのポットは音漏れする。
たまにあるよ。不良なのかな?
750ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 19:00:52 ID:sWGLFi0Z
751ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 19:07:39 ID:V2pWleEY
>>750
もう許してやれよwww
752ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 19:15:22 ID:qld1XiQ1
>>750
これなんていうギター?
753ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 20:50:06 ID:GIinS3/8
うほwww
754ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 00:29:00 ID:gje73g0H
配線を綺麗に仕上げるコツってある?
いつもぐちゃぐちゃになってしまいがちで、半年後に開けようもんなら、もう何がなんだか分からないとかあって…
755ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 00:42:19 ID:TuE7nbKq
>>754
ワイヤーカッターがあったら楽勝。
756ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 02:22:46 ID:ec4hU7Nb
>>754
繋がってればいいや、から一歩進んで
余分な長さはビシバシ切る。切りすぎるぐらいに切る。
あと、ケースに入れる時は焦って組み上げない。
757ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 07:34:58 ID:C2ggdvt2
>>751
ヴァカくんが発狂しましたwww ぜんぜん関係ない写真だし 
758ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 08:18:51 ID:Nyq7OANY
ジャガーとかに使われてるダイヤル埋込型のボリュームを通販できるとこご存知の方いませんか?
このボリュームの正しい名前がわからないので、それだけでも分かれば必死でggります

よろしくお願いします
759ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 08:29:05 ID:LZH2I+FY
【50th】Gibson Historic 総合 9 0040【期待/失望】
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1222176942/13
13 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/09/25(木) 07:54:23 ID:C2ggdvt2
>>8
ヴァカ君、とうとう発狂www
【Fender】フェンダーアンプ 11発目【AMP】
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1208081904/799
799 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/09/25(木) 07:37:46 ID:C2ggdvt2
>>790
ヴァカ君、自分の親を恥かかすなよwww
【LED ZEPPELIN】ジミー・ペイジ統一スレッド 9頁目
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1220072989/403
403 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/09/25(木) 07:36:20 ID:C2ggdvt2
>>398
ヴァカ君、自分の姿を写すなよwww
【自演オタク】キモ下痢専用スレ vol.1【精神疾患】
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1220200197/77-78
77 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/09/25(木) 07:43:02 ID:C2ggdvt2
>>1が 本人です。
78 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/09/25(木) 07:58:46 ID:C2ggdvt2
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080901003555.jpg
【改造調整】エフェクターMODスレ7【モディファイ】
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1196194407/398
398 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/09/25(木) 07:29:29 ID:C2ggdvt2
>>397
とうとう、狂ったらしい。こんな画像を貼って・・ ヴァカくん デジカメなんかもってねえよwww
リプレイスメントピックアップPart24
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1212717141/947
947 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/09/25(木) 07:30:54 ID:C2ggdvt2
>>944
ヴァカくん、とうとう発狂www この粘着くんは「ヴァカ」って名前です。
760ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 08:29:36 ID:LZH2I+FY
PU】ピックアップ総合スレ【PICK UP】
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1201533188/510
510 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/09/25(木) 07:39:10 ID:C2ggdvt2
>>506
これうpしたヴァカ君は、イカレテしまいました、チャンチャン♪
【ブラック】黒澤楽器について語るスレ【デビル】
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1209181188/443
444 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/09/25(木) 07:41:28 ID:C2ggdvt2
>>443
ヴァカ君、ほらもっと貼って、貼って! がんばれー!

【COT50】 Lovepedal part 2 【BlackBeauty】
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1213748984/296
296 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/09/25(木) 07:40:23 ID:C2ggdvt2
>>294
ヴァカ君、必死で貼りまくり、ピンクチラシでも貼ってれば金になるのにwww
761ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 08:33:47 ID:2ztDV8hj
基盤の裏をホットボンドで絶縁した途端に音が出なくなった

熱に弱いパーツはソケットにしてはずしておいたんだけど、ドライヤーの熱で半田が溶けたのかな?
誰かこんな経験したことある方いらっしゃいませんか?
762ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 08:43:37 ID:ec4hU7Nb
ホットメルトでハンダが溶けることは100%無い。
ハンダ付け不良箇所が”より確実に”接触不良になっただけだ。
763ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 16:54:32 ID:WFUPRfed
エスパー光臨希望です
歪みエフェクターを作り、問題ないと思ってたのですが、
バイパス中もエフェクト中も、急に音が出なくなることがあります。
軽く足でつつくと元に戻ります、どこが原因だと思いますか?
764ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 16:58:49 ID:rHI4rUBG
入力からフットスイッチまでの配線か、フットスイッチから出力までの配線の接触不良だと思う。


・・・問題の切り分けを考えたら、まずその辺を疑わねえか?
765ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 17:02:16 ID:ec4hU7Nb
>>763
・入力、あるいは出力のジャックのホット、またはGNDの接触不良
・基板の入力から出力にいたるまでのいずれか一点、あるいは複数の箇所のハンダ不良
・POT、あるいはフットスイッチの不良、または劣化
・10代または20代、あるいは30代から60代の男性、もしくは女性
766ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 17:10:51 ID:WFUPRfed
>>764-765
どうもありがとうございます、参考にしチェックをしてみます
29代童貞です
767ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 18:38:59 ID:K1Cr0O0M
キミの家系は29代も童貞が続いてるんだ!
768ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 19:20:57 ID:SgYgwhVb
童貞なのにどうやって子孫を残すんだよw
体外受精か?
769ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 22:48:59 ID:FX0dQI+i

ファズファクトリーの実体配線図をレイアウトの都合上書き直したんですが、どなたか間違いがないかチェックしていただけないでしょうか?
何分、初めての事なので自信がありません。宜しくお願いします。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/21358.jpg
770ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 22:54:46 ID:ec4hU7Nb
自分の手で実物を検証するまでが遠足です。
771ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 23:02:43 ID:EmppEW8x
あってるよ〜って言われて間違ってたらどうすんの?
772ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 06:28:52 ID:/U1+upNW
>>769
見にくいソフト使ってんのな。
ちなみに間違ってる。
773ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 06:40:41 ID:uVly69h6
トランジスターって楽器音の過大入力で壊れたりする?
774ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 06:42:51 ID:kPZxuQEY
ギターぐらいじゃ全然。
775ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 06:46:55 ID:uVly69h6
キーボードの最大音量なんだけど・・・
776ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 06:52:30 ID:kPZxuQEY
まるで問題なし
777ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 06:57:19 ID:uVly69h6
そうかぁ。ありがと。
778ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 07:38:25 ID:+wmfpbv+
>>772
見ていただいてありがとうございます。
見にくくてすみません、普通の画像編集ソフトで書きました。
間違っている箇所を指摘して頂きたいのですがお願いできませんでしょうか?
重ね重ねお手数をお掛けして申し訳ありません。
779ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 07:47:56 ID:kPZxuQEY
>>770に戻る、と
780ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 10:25:46 ID:JcN7FZXD
>>778
めんどくさいから適当にしか見てないけど、
スタビリティのPOT3番からの配線が滅茶苦茶じゃね?
R6 10k
C1 10μF
Drive 1
Comp 3
Q1 のエミッタ
これらに配線されてないといけないんじゃないの?

俺Fuzzfac作ってないから見てる回路図もあってるか知らんけど、
まつみんの所のと照らし合わせたら大分間違ってるが
しかも色んなところが・・・
781ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 10:37:56 ID:M0BIIzD8
まあ普通に素人とかまつみんとかのレイアウト見ればいいのに
782ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 10:39:58 ID:JcN7FZXD
>>778
ttp://www.storm-software.co.yu/diy/index.php?project=software

あと、これ使ったらいいよ
部品配置の使い方はチュートリアル見れ
配線はTraceってので引け
Jumperで全部引いてる奴よく見かけるけど間違い

それだけ注意すれば誰でも使える簡単なソフト
不満は色々あるが直感的に使えるからいいぞ
783ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 15:07:50 ID:/U1+upNW
784ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 16:22:39 ID:JcN7FZXD
>>783
ごめん。横レスだけど俺には何が違うのか良くわからん
なんか違いあるっけ?
785ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 19:42:57 ID:/U1+upNW
>>784
いや個人的なことだった。
SCTにしないのかってだけ。

つーかよく見たがこれ間違ってるとかの領域なのか?
俺の勘違いだったら申し訳ないが、Q2のBはR9だけでなくQ1のCにも繋がってないといけないと思うのだが。
それにCOMPの1番と2番(右と真ん中の端子)が繋がっていない。
あとSTABの3番とDRIVEの1番が繋がっている部分がある部分に繋がってない。
一個くらい自分で探せ、といってもすでに書いてくれてるけどな
786ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 22:31:36 ID:Nf7yRTXZ
>>783
一緒じゃねーか。
787ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 23:10:39 ID:scqifez4
788ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 23:21:51 ID:BV4AQcEA
ケミコンとかダイオードって落としただけじゃ
壊れないよな・・・?
本体ごと落としたらならなくなったorz
789ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 23:58:17 ID:kPZxuQEY
その落っことした現物を肉眼で見れるこの世でただ一人の人物が
このスレに居るんで、そいつに聞け
790ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 00:05:01 ID:+MKASGnB
部品が壊れたのを疑うやつが多いけど
そんなに自分で作ったものに自信あるなら自分で確かめられるだろ
791ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 05:26:43 ID:YB6yFK1F
このスレってなんのためにあるん?
792ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 05:30:59 ID:Yr/EKBpZ
博識者同士が自慢し合い薄識者を罵る為にあるみたいだね。
793ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 05:48:23 ID:KV+Qq5KL
少なくともエスパー光臨希望って書いてないエスパー希望のヤツはボロクソにされても文句言えないスレ
794ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 08:13:11 ID:aq92cvB2
排他的な雰囲気があるのは否定出来ないよな
795ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 08:17:09 ID:KV+Qq5KL
ちゃんとした質問にはたいていちゃんとした回答が付いてるのにか
796ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 10:28:33 ID:juWe/sHT
BELDEN 8530 22AWG 70円/m
プッシュスイッチ 3PDT Blue 520円
Switchcraft No.11 200円
Switchcraft No.12B 240円
Kester "44" 80円/m

通販の価格なんですが、どれかがこれよりも安いお店が、
大阪日本橋にありますか?電車賃と送料を比べたら、結局通販の方が安くすみそうです・・・
797ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 11:42:35 ID:/3oBkTW9
安いね!
これどこ?
798ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 13:21:28 ID:Otez2va3
>>794
俺一応>>780みたいにちゃんと答えたし、ソフトまで紹介したんだけどな・・・
それじゃダメかい?

>>796
それより安いのは厳しいと思うので通販で良いんじゃない?
799ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 13:23:55 ID:Otez2va3
つーか質問者本人消えてるし、
そもそもやる気無いとしか思えんw
800ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 13:26:22 ID:juWe/sHT
>>797
あまり教えたくないけど・・・もーしょんえむ
品切れが多い、まだ利用したことがない

>>798
ですか・・・素直に通販にしますね。
どうしても見つからないパーツとかがあったら日本橋に行ってみます。
801ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 13:45:00 ID:iUrl7wCg

返事が遅くなってすみません。
>>778です。
指摘されたところを確認してみたら、確かに間違いだらけでした……
最初からやり直してみます。
ソフト、ありがとうございます。こういうのを探してました!
802ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 13:58:30 ID:jF9LTkSd
>>800
あそこは個人経営っぽいからしょうがないかもな
Cカーブのボリュームがあるのはうれしい
803ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 14:27:50 ID:Otez2va3
>>801
松美庵氏、素人工作員氏辺りのレイアウトをぱくれ
彼らのレイアウトは実働してる実績があり、サイトに出入りしている人の目も多いから
間違いが有れば指摘が入っているはず
よって信用度の高いレイアウトなんだわ
だから彼らのレイアウトを参考に、
部品の位置関係は大きく崩さず長方形にしたらいい

レイアウト制作ソフトはそれで何の問題もないはず
画像編集ソフトであれだけ書けるなら、
君なら使いこなすのはわけ無いことだろう
慣れたら一からレイアウト引くのが良いと思うよ
804ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 14:49:16 ID:iUrl7wCg

>>803
度々ありがとうございます。
このレイアウトも松美庵さんのものを参考にしています。
何というか、「パーツの配置が整然としてる」みたいなのに憧れてやってみたんですが、やっぱり難しいですね……

ソフトを早速落としてみたんですが、動作しませんでした……osがvistaだからでしょうか。

配線図の方ですが、今、改めて確認してみたところ、画像に編集する際に書き間違えていた部分が何箇所かあって、
見直してみたんですが問題なさそうです! 多分
何から何までありがとうございました!

ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/21444.jpg
805ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 16:21:41 ID:ifX17j36
専ブラで見難いのでコピペ
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/l/608494030/Img_21444.jpg
806ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 01:15:22 ID:ZioK6XLX
電気回路の知識がほぼ皆無なのですが、真空管アンプの製作は可能でしょうか?
807ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 01:32:04 ID:1pl3WVm3
回路図通りにやればな
気にいらなかったら勉強しろ
808ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 01:38:13 ID:sLiNBTFg
プラモデル感覚でやると、大怪我するよ
809ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 01:43:18 ID:ZioK6XLX
>>807
と言うことは、最低でもまず回路から組み上げられる程度の知識は必要と言うことですよね。

今までレイアウトをパズルの様に組んだ事しか無かったので…
もう少し勉強してから挑戦してみたいと思います。

ありがとうございました。
810ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 01:59:08 ID:Cea/KSoO
>>804
Vistaなら同じページ内の
Click here to download multi-platform version 2 って方を使えばどうかな?


レイアウトざっと見たけど今度は多分合ってると思うよ
811ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 04:59:38 ID:KkHXMLY/
>>806
簡単だよ。
おれも知識は無いが、プラモデル感覚でChamp作った。
ただしエフェクターと違って電圧高いんで、むやみに触らない。
これだけ守って下さい。
812ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 12:11:03 ID:ZioK6XLX
>>811
宜しかったら参考にしたサイトを教えて頂けませんか?
813ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 12:22:51 ID:kG4pWmKd
814ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 12:29:37 ID:sDEqeOtg
>>813
ありがとうございます、作ってみます!
815ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 14:08:06 ID:VL7ZC3zz
回路図からレイアウト図を起こすのが上手く行きません
こういうところを意識すると綺麗に収まるよ、とか、そう言うコツがあったら教えて頂きたいです。
816ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 17:40:01 ID:1pl3WVm3
>>815
とりあえず経験だな。あとはレイアウト用のソフトで試行錯誤するとか
他の回路のレイアウトをみてどうするとこうなるのか
考えてやってみればいいんじゃない
817ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 18:26:04 ID:mNl7nxNs
それよりレイアウトの基礎知識みたいなのが欲しい。
パスコンはICの近くに配置するとかそんなやつ。
818ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 21:47:48 ID:kG4pWmKd
いろんなサイトで紹介されている本を読もう。
絶版だったり、高価だったりするので図書館利用。

複数読むのがおすすめ。
819ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 21:50:20 ID:sDEqeOtg
俺も電子部品の勉強しようと図書館で本を借りたら、
いつのまにかお風呂の水溜まりセンサーみたいなん作ってるんだぜ
820ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 22:08:53 ID:5xFw+FVG
電圧より負荷が怖いって常識だぬ、200Vはアースを倍とってあるし。

お風呂センサーいいなぁー。一回お風呂にお湯ためてるの忘れててギター弾いてたら、
ユニットバスからお湯がザァーっと溢れてきた。
821ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 22:54:19 ID:kG4pWmKd
知識に伴い技術上がるとエフェクター以外にいくよなあ。
オーディオだったり実用品だったり。
そんで、久しぶりにエフェクターやってOD-1のデュアル、クアッドの解析して感動すると。
822ドレミファ名無シド:2008/09/29(月) 17:40:41 ID:NYJQbHN7
>>800って信頼できるサイト?ググっても公式以外情報がない・・・
売り切れ多いけど価格は神
823ドレミファ名無シド:2008/09/29(月) 20:10:58 ID:Vh1YlOsN
ありがとうございます。
経験も知識も必要なんですね、近々図書館に行ってみようと思います。
824ドレミファ名無シド:2008/09/29(月) 21:07:24 ID:Aj8OpvOv
>>822
信頼性は高いかもね
5回程利用させていただきました
825ドレミファ名無シド:2008/09/29(月) 22:16:50 ID:X+rwbaIK
レアなゲルマトランシジスタのほとんどを売り切れにしちゃってスマン。
ここの梱包は、他のどこより丁寧だ。
運賃に問題ない程度にぎりぎりまで安全策とってる感じ。
826ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 17:12:29 ID:5rv6zekX
ここのサイトの人ってみんなやさしいですね。これからもよろしくお願いします。
827ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 17:13:24 ID:56hiWiAf
>>825
お前が犯人か!
828ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 18:46:10 ID:06BbgneJ
>>810
親切にありがとうございました。
そっちもダウンロードしてみたんですが、起動すらできず……
取り敢えず、頑張ってエフェクターを完成させようと思います。
829ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 23:03:04 ID:5rv6zekX
秋葉の秋月で部品座ってアサッテルやつら邪魔だぞい!
830ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 23:21:47 ID:0RSi5Gdd
秋月の店頭はあくまで部品と戯れる場所であって買い物する場所じゃないから。
勘違いして買い物に来るヤツが多くて困る。
831ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 04:53:03 ID:e/U80jYt
>>830
>>829はキモ下痢っていう奴だから相手にしないほうが良いよ。
何の生産性も無い話題ばかりのかまってちゃんだから.
単なる荒らし
832ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 09:51:01 ID:tcUXQKeR
モノラル〜ステレオのケーブルを作りたいんだけど
抵抗とか入れる必要ってある?
シールドスレに書き込み出来ない・・・
833ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 09:51:35 ID:QIe7UwcV
普通は特に無いよ。直結で。
834ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 10:33:12 ID:8cF/buxV
モノラル「から」ステレオという意味ならOKだが
逆なら色々面倒くさい
835ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 13:02:57 ID:tcUXQKeR
>>833,834
レスありがとう。
作ってきます
836ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 17:49:18 ID:cNPVfEpC
>>831
なんだその時間?昼夜逆転ニートか、ごみだから市ね。
837ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 17:55:39 ID:cNPVfEpC
秋葉原でMAX1044扱ってるところってありますでしょうか?
代用品の7660でも良いのですが・・
838ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 18:00:56 ID:NIqOnIYO
態度変わりすぎワロタw
839ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 18:26:40 ID:cNPVfEpC
>>838
営業モードスイッチON!
840ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 20:21:12 ID:QIe7UwcV
>>837
ここから出て行ってくれるなら教えてあげる。
841ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 21:20:08 ID:M0sdroOW
>>837
ないよ。市ねばいいのに。
842ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 23:08:04 ID:cNPVfEpC
>>840
あほ、出てったらわかんねだろ。
843ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 23:09:00 ID:cNPVfEpC
>>841
明日は燃えないごみの日だ、おめえの日だよ!
844ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 23:10:04 ID:8B8yAIoP
通販で買えばいいじゃん
845ドレミファ名無シド:2008/10/02(木) 01:42:23 ID:HT/eALw9
>>844
  _  カタカタカタ
 .//|:|   /⌒ヽ 
 | |..|.|  (ω^,ノ⌒ヽ
  ̄ll ]-、と/~ ノ )
  ̄ ̄ ̄|(_ (  ,_) 待ってるのがいやなんだお! 代用品あったよねー。どっかで見たんだけど。
846ドレミファ名無シド:2008/10/02(木) 01:54:08 ID:R+HOjwnm
二日以内に届くのに
847ドレミファ名無シド:2008/10/02(木) 01:56:20 ID:HT/eALw9
うちから秋葉まで10分なのです。自転車です。
848ドレミファ名無シド:2008/10/02(木) 02:00:08 ID:R+HOjwnm
じゃあ三日後に教えてやる
849ドレミファ名無シド:2008/10/02(木) 02:43:26 ID:jtrBCOh9
出て行った先で教えてやんよ
850ドレミファ名無シド:2008/10/02(木) 03:32:46 ID:mKH+4gzQ
代用品を使わないでmax1044を使うメリットって何?
851ドレミファ名無シド:2008/10/02(木) 03:34:12 ID:jtrBCOh9
書いてある通りにしか出来ないってだけさ。。
852ドレミファ名無シド:2008/10/02(木) 04:10:06 ID:tZIAmt+J
ほんと、ここにいる知識のあるヤツは性格悪いな。。
優しくなれよw
853ドレミファ名無シド:2008/10/02(木) 04:22:37 ID:mKH+4gzQ
じゃあ教えてあげる。
代替品なら秋月の通販で売ってるよ。
854ドレミファ名無シド:2008/10/02(木) 07:00:29 ID:TsQkYqEW
>>837
通販で売ってるよ
855ドレミファ名無シド:2008/10/02(木) 07:48:04 ID:6iXMJfxX
そいつギターじゃなくドラムをやってるらしいよ。
本人が言ってた。
ドラムなのに何でこんなところにいるかしらねぇけどな。
そいつには触れない方が良いよ情緒不安定な奴だから。
856ドレミファ名無シド:2008/10/02(木) 08:04:34 ID:sfB8tvSG
キモ下痢に触らなくていいよ
857ドレミファ名無シド:2008/10/02(木) 14:16:59 ID:U0MMMOU6
配線材にオーディオ用の赤黒のコード使っても問題ないよね?
858ドレミファ名無シド:2008/10/02(木) 14:21:07 ID:K138adeI
どうでもいいけどお前のIDカッコいいな
859ドレミファ名無シド:2008/10/02(木) 14:31:43 ID:U0MMMOU6
>>858
俺の性格が現れてるな(藁
860ドレミファ名無シド:2008/10/02(木) 14:39:47 ID:K138adeI
んんんんもう!って感じか
861ドレミファ名無シド:2008/10/03(金) 12:32:37 ID:IfJusUU7
ウゼー!ムムム、オウム
だろ
862ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 00:37:47 ID:yt4OWtsI
わろす
863ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 01:16:54 ID:UHEjIkAl
100均にヴォリュームあっぷって言うのが売っててさ
HPとか調べたらやはり先陣がギターアンプ化してるの
真似して作ったら
いゃー面白いの出来たよ
386系よりは歪まないけど、ジャンクのいいスピーカー繋いだから、鳴る鳴る
ODとしても使えるよ。
参考HPはtp://music.geocities.jp/miniamp386/keno/keno_002.html
100均アンプtp://www-2ch.net:8080/up/download/1223050534093409.NGJMnM
煙草のコピーtp://www-2ch.net:8080/up/download/1223050455863447.0QL2cp
864ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 21:17:40 ID:GAAvBqSb
3PDTスイッチに向きはあるのですか?
865ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 22:16:50 ID:bTKqtS//
普通はハンダ付けする方をケースの内部にするよ
866ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 22:39:01 ID:tOUy+UBN
867ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 22:43:24 ID:QNpN2ib+
>>864

ー ー ー
ー ー ー
ー ー ー



| | |
| | |
| | |

あとは自分でテスターでも使って調べなさい。
868ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 01:14:49 ID:IW12qnY3
昨日、池部で簡単に作れるエフェクターを買おうとしてたやつがいた。
思わず教えて上げたくなったけど、バカそうで電気回路なんかわかりそうになかったのでやめた。
あれじゃ、店員の言うとうりに買って、ノイズまみれの、借金だらけだな。
869ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 01:31:18 ID:ULSwzF4S
>>868

おこがましくも人に教えようとか思う前に
その何となくしか伝わらない日本語を何とかしてくれ
870ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 01:47:29 ID:pQVt4QsC
そだね、、

×言うとうり
○言うとおり
871ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 02:13:06 ID:IW12qnY3
>>869
眠くて間違えた。ランドグラフの修理して疲れた・・ もう、バッファとってCJODでいいや
872ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 08:04:04 ID:Bjs8UADb
眠くて間違えたねぇ……自作厨の奴らって何でこんなひねくれた奴が多いんだろうな。
ヤフオクでガラクタ売りつける奴で溢れるわけだ。
873ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 08:12:04 ID:VyJbVxHX
それはレイヤーの浅いトコしか見えてないけどまぁほっとこ。
874ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 09:44:01 ID:U4XY4DP6
基盤に両面スルーホールをつかっても大丈夫ですか?
875ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 09:52:52 ID:VyJbVxHX
すっげぇ使いにくいよ。裸ジャンパ飛ばしにくくて。
5枚ぐらい纏めて買って大失敗だった。
876ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 10:21:58 ID:ZYNuMngl
>>875
スルーホール基板て使った事無いけど、
確かにジャンパをWE紙巻き単線みたいなの使わないとダメだね
ジャンパ一切使わないなら関係ないけども

余談だけど、最近ひよこのぺーじの
4007使ったCMOSオーバードライブ作ったんだけど、
ジャンパ5箇所くらい出来ちゃったな
どうレイアウトしても俺の頭ではジャンパ無しは無理だったw
877876:2008/10/05(日) 10:30:35 ID:ZYNuMngl
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/22031.gif

こんな感じになった
俺基板はソケットで差し替えて、箱は共通で使ってるから
こんなレイアウトになってる

使ってみた感想は、歪み方は結構良いんだけど
ちょっとローが太すぎて使いづらかったな
今はC4を今0.027μFにして落ち着いてる
あと、4007のメーカーで結構音が違うのにビックリした
878ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 11:12:37 ID:8euUcKpN
両面基板でジャンパて、レイアウトがまずいんじゃないのかw
879876:2008/10/05(日) 11:14:27 ID:ZYNuMngl
>>878
言われてみれば両面の意味がないなw
880ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 17:29:29 ID:U4XY4DP6
エフェクターつくってみたんですが、音が小さく、ジーッとノイズがはいります。
重点的に確認したほうがよい箇所は何なのでしょうか?
881ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 17:40:32 ID:DUSI0ROO
知らんがな。何のエフェクタ作ったのかもかもわからんのに。
882ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 19:08:22 ID:IW12qnY3
>>880
殺虫剤でも吹きかけてみれば?
883ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 19:42:18 ID:cHy2ciqe
>>880
まずお前は本当にエフェクター作ったのか。
作ったならまず回路図と作った物の写真をアップしろ。
話はそれからだ
884ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 20:08:49 ID:Dv8rzMvl
>>882
自分自身に吹きかけとけ。
885ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 21:32:10 ID:VK3SgRbi
これは面白い、だがはやらない
ttp://www.rakuten.co.jp/ikebe/443915/781889/840341/#926722
886ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 21:32:43 ID:VK3SgRbi
これは面白い、だがはやらない
ttp://www.rakuten.co.jp/ikebe/443915/781889/840341/#926722
887ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 22:28:10 ID:ULSwzF4S
ケースとして欲しいかも
888ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 23:18:08 ID:IW12qnY3
>>884
お前の女・・いないか・・ じゃぁ、母ちゃんか姉ちゃんか妹のマンコにふきかけとけ!
889ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 23:19:55 ID:ePWsCneU
>>888
自己紹介はいらないです。
890ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 23:27:05 ID:TI2wmNxt
891ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 01:34:30 ID:ltIhLXED
>>889
ほんとマンコってすごい醜いかたちしてるよなぁー、臭いもすごいし、神様はもうすこしいい形につくれなかったのかね?
892ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 01:35:10 ID:ltIhLXED
>>890
もれん、見れんよ。
893ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 02:33:03 ID:zLBvB02+
匂いがキツいのは居るには居るが、レアなハズレだ。
894ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 04:35:05 ID:ltIhLXED
ランドグラフMO−Dの回路図ってどこにあるのでしょう?
895ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 06:34:12 ID:vBgRNRWj
【50th】Gibson Historic 総合 9 0040【期待/失望】
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1222176942/373
373 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/10/06(月) 01:55:57 ID:ltIhLXED
>>372
柴崎?

【Fender】フェンダーアンプ 11発目【AMP】
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1208081904/909
909 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/10/06(月) 01:54:45 ID:ltIhLXED
>>907
肛門か?

896ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 06:55:19 ID:9rXGh5Xi
【品性皆無】 ヤフオク審議会 59 【気違蔓延】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1222273481/176
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1222273481/180
176 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/10/06(月) 01:43:55 ID:ltIhLXED
>>162
千円か、買おうかな?

180 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/10/06(月) 04:20:32 ID:ltIhLXED
>>177
いらねー、粗大ごみ
897ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 12:07:22 ID:jkYVaGUo
>>883
相変わらずエラソだね。
898ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 12:11:18 ID:BHzFRtcT
エスパー降臨希望って書かないほうが悪い
899ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 14:41:44 ID:SmqvcZmC
ところでエスパー降臨希望って何?

わからなければスルーしろって事?
900ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 16:31:49 ID:QOb6s06R
つぎからスレタイかテンプレにエスパー降臨希望っていれようか
901ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 17:35:10 ID:003aKtgC
>>899
すいません、エフェクター作ったんですけど音が出ません
どうしたらいいですか?教えてください
902ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 18:39:28 ID:6JgDKfxs
sobbatのDB2て回路図なかったっけ
903ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 19:56:41 ID:hl/qqvTs
Rangemasterを作りたいのですが、
OC44か他のPNP germanium(NKT275, AC128, 2N508A, 2N527, NTE158, NTE126)を使えと
書かれています。他に手に入りやすくて安い代用品はありませんか?
904ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 20:39:32 ID:gA2IoAt2
エスパー降臨希望

俺めっちゃ困ってんねん。
905ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 20:44:15 ID:ltIhLXED
>>903
ttp://www.newtone-online.nl/forum/index.php/topic,2070.0.html
ここのサイトを見たのかなぁ?
906ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 20:49:37 ID:ltIhLXED
ttp://blogs.yahoo.co.jp/srvkwschar/folder/1502789.html
ここのサイトでも苦労したようだ。
907ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 21:10:06 ID:dOmJlGfF
>>904
そこの右んとこやん。おかしいの。
908ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 21:11:03 ID:hl/qqvTs
>>905-906
ども、今見ました。どうやら高い(レアな)パーツで作らないと駄目なようで・・・
909ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 21:33:43 ID:SmqvcZmC
>>901
入力ジャックから出力ジャックへはちゃんとつないでるか?
アースはちゃんとつながってるか?スイッチへの配線は正しいか?
パーツの定数は間違ってないか?
あとユニバーサル基盤で作ってるならつなぎ方とパーツの値を良く見直せ。
パーツの定数はテスター使って自分でちゃんと確認しろよ。
お店なら商品棚、通販なら袋詰めの時点で定数が間違ってることもあるぞ。気をつけろよ。
910ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 21:58:42 ID:gA2IoAt2
>>907
さんくー とりあえず音出たわ。
911ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 22:48:19 ID:zLBvB02+
エスパーすげー
912ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 22:50:36 ID:hl/qqvTs
エスパー光臨希望です
こういう音を探してます、簡単でおすすめのエフェクターはありませんか?
913904:2008/10/07(火) 00:34:12 ID:hGkkNtdE
マジで御免ナ あほな関西人のボケとツッコミやん。

以下自作の話お願いします。
914ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 01:29:41 ID:08HYuSDB
XOTICのX-BLENDER的なものを作りたいと思っています。
細かい機能は不要で、1Loopを原音MIX出来れば幸せです。

加算回路でやれば良い、というところまではたどり着いたのですが、
具体的な数値や使用するOPアンプの種類など、詳細に悩んでます…。

ベース用歪みにはよく原音MIXがついていますが、その回路図もなかなか見つからず…。

何か参考になるエフェクターや回路図などあったら、是非紹介していただきたいです。
よろしくお願いします。
915ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 01:59:52 ID:aacY2yKc
昔bumpercropからそんな回路図が出てたな。
1Loopで1590Bサイズに収めてたやつもあったと思う。
Yahooブログのどこか探してみて。
916ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 02:06:02 ID:aacY2yKc
917ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 02:27:08 ID:e3FPfgv8
>>916
ttp://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/bumpercrop/imagebr/brendalsc.gif
これ見て倒れそうになった、

関係ないけどツブレターが潰れた、また修理・・
918ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 10:56:12 ID:08HYuSDB
>>916
ありがとうございます!!
こんなサイトにあったのも見つけられなかったとは…。申し訳ないです。

LoopのSend前にもバッファが必要なんですね。
Fuzzをつないだりしたかったので、ちょっと寂しいです。
巷に出てる原音MIXがついたFuzzも、前段にバッファが入ってるんでしょうか。

>>917
よく見ると割とシンプルなのに、なんか目眩しますよね笑

勉強と思ってちまちま解読して作ってみようと思います。
919ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 11:50:52 ID:20bHTeIu
>>918
バッファ無しで信号分けたらどうなるかわからんか?
920ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 18:28:59 ID:HvXzk7ot
>>918
バッファ通るとなんかマズいの?
921ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 22:00:44 ID:HqKWjVpg
>>918
あれでしょ?バッファ挟むとFUZZの挙動が変わるのが嫌なんでしょ?
どうしてもと言うんなら入力のバッファを省けばよい。
あまりお行儀は良くないけど一応それでも動くでしょ。
言うまでもないと思うけど、バイパス側のバッファは省いてはいけない。

それよりも、位相切替は欲しいかも。
ループに何を繋ぎたいのかしらんが、ものによっては位相が反転してしまう物もあるから。
汎用的になるように大袈裟にすると↓
ttp://up.cool-sound.net/src/cool0806.gif
Return入力辺りにこんなのを挟み込む。

上の回路は入力レベル可変と同時にポットの回転方向で位相が反転するもの。
スイッチが増えても良いなら下の回路のようにすればよい。
使い勝手もこっちの方がいいと思う。
レベル調整が要らないなら、下の回路でポットを省いても良いし、
2信号限定での合成なら、加算・減算回路をスイッチで切り替えるようにしてもよい。
(図には無いが位相反転器のセクション一つを省略できる)

Rの抵抗値はReturn入力インピーダンスにも関わってくるから、自分で考えて。
922ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 06:00:41 ID:ZDI7m7Bs
作って楽しい、鳴らして楽しいってな感じのでお勧めってありますか?
923ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 08:45:55 ID:gMvKdNqM
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=353

復刊リクエスト200達成age
924ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 08:46:49 ID:gMvKdNqM
925ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 08:47:30 ID:WanCmXpq
うちにもメール来た。もう2年もなるのか…。100までは早かったな。
926ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 10:30:26 ID:ObzUvZ9c
>>922
やっぱり歪系がいいんでないの?
927ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 10:46:39 ID:ZXVtAkev
ディレイとかコーラス、トレモロあたりも面白いと思う。
とても難しいけど・・・。
928ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 11:25:16 ID:HcgTJ2j+
初自作エフェクターにSOBBATのDB-2作ろうと思うんだが図面が無い
知ってる奴教えてくれまいか?
過去スレであったみたいだけどリンクが切れてた・・・
929ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 12:49:57 ID:9PSEKSFd
早く復刊しないかな、出たら即買うぜ
930ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 13:24:12 ID:1fjb5P0a
902 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2008/10/06(月) 18:39:28 ID:6JgDKfxs
sobbatのDB2て回路図なかったっけ 
931ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 13:29:22 ID:HcgTJ2j+
>>930
スルーされてんじゃんww
932ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 16:51:47 ID:tKlQYToM
sobbatのDB2買って、図面に起こせばいいんじゃない?
933ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 17:09:14 ID:HcgTJ2j+
>>932
本末転倒だな

難しいらしいがケンタウルス作ろう
934ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 18:38:54 ID:/JwdHtaS
>>933
何が本末転倒なのさ
それにDB2作るんじゃなかったのかい?

乞食根性丸出しで笑えるww
935ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 19:10:14 ID:+73li6km
基本に立ち返ってチューブスクリーマー作ろうぜ
936ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 19:14:49 ID:YB+cbnyx
もう歪系つくるのやめた。無駄だった・・・
937ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 19:38:04 ID:nAWpNNdj
あきらめたら、そこで試合終了ですよ
938ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 19:56:38 ID:HcgTJ2j+
>>934
まあそれもあるが、まだ知識が皆無だしな
勉強もちゃんとすべきだった
939ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 20:14:23 ID:8BbhSFXr
質問させて下さい。
自作じゃないんですが・・。
ボリュームペダル兼バランサーなのですが、A←→Bどちらに切り替えてもかなりの音漏れがあります。
アースを何とかすればよいのでしょうか?
ちょっと画像見にくいかもしれませんが・・・。
DLキー:rhizome
http://uproda11.2ch-library.com/src/11124533.bin.shtml
一番上からポット・インプット・アウトB・アウトAです。
940ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 20:18:48 ID:WanCmXpq
.bin ?
941939:2008/10/08(水) 20:23:37 ID:8BbhSFXr
ほんとだ、jpgじゃないですね。
画像うpするの初めてでよく分からないんですが、
携帯で取った画像だからでしょうか。
942ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 20:43:16 ID:WanCmXpq
まず回路図見せれ
943ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 21:04:30 ID:HvmD1xrg
秋葉原にシャーシ取付のコンボジャックかXLRジャックって売ってる?
944ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 21:16:26 ID:ccLH7ziZ
あるよ。トモカとか。
945939:2008/10/08(水) 21:21:22 ID:8BbhSFXr
回路図かけないので見たまんまを手書きです。すみません。
DLキー:rhizome
http://uproda11.2ch-library.com/src/11124562.jpg.shtml

アウトAとBはステレオジャックだと思いますが、
「?」の端子がよく分かりません。
テスターで調べてみると、アウトAとBはどの端子間でも導通がありました。
この説明も分かりにくいですよね・・。
946ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 21:23:05 ID:WanCmXpq
おk。こりゃー漏るわ。
バッファで入力インピーダンス上げて相互干渉を絶て。
947939:2008/10/08(水) 21:35:46 ID:8BbhSFXr
ありがとうございます。
バッファで入力インピーダンスを上げるっていうのは、
ギターからインプットまでの間にバッファアンプ繋ぐのとは別の話なんですよね?
それだとインピーダンス下がりますもんね・・・。
うー・・・、分かんない。
自分のバカさに腹が立ちます。
948ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 21:39:16 ID:HvmD1xrg
>>944
ありがと。これで配送料が浮く。
949ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 21:44:28 ID:WanCmXpq
ごめん。冷静に見てなかった。こう言うことか。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081008214330.bmp
うん。素直にちょっと他人の回路パクろう。
見ててイチから説明するのもダルくなった。
950ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 21:44:53 ID:jPZTCWVG
>>939

入力インピーダンス自体はたいして関係ない。

出力後、受けのインピーダンスが高ければ結局音漏れする。

ちなみにポットは何キロがついてる?
951ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 21:59:54 ID:WanCmXpq
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081008215451.bmp
どうしてもパッシブ1knobでやるならこうする。
952939:2008/10/08(水) 22:09:12 ID:8BbhSFXr
>>949
>イチから説明するのもダルくなった。
ですよね・・。こんな素人に付き合ってくれてどうもありがとう。

>>950
ポット見てみました。500Kオームでした。

>>951
うお!・・・分からない・・。
ギザギザ線がボリュームポットですよね?
ポットを2個にするってこと・・かな?
んー・・・・。
953ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 22:37:58 ID:jPZTCWVG
>>939

951は「二連ボリューム使え」ってこと。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081008222906.jpg
こっちならとりあえず抵抗2本とハンダごてがあれば試せる。
ギザギザの部分が抵抗。47k〜220kあたりで良い感じの奴を。
(変化カーブが変わる)
費用20円。
但し、ギター直つなぎはやめて、何らかのエフェクター後に使うが吉。
954939:2008/10/08(水) 22:54:59 ID:8BbhSFXr
>>953

わわわ!これはバカな自分にも分かりやすい!
ギザギザは抵抗ですか。なるほど。

二連ボリュームも500Kオームのでいいですよね?
あれ?二連ボリュームいまググったら、当たり前だけど端子の数が倍ですね。
>>953のポットのアースから真ん中の端子への接続をしておけば
普通のポットみたいに端子3個と同じように機能する・・・・て事ですか?
955953:2008/10/08(水) 23:06:49 ID:jPZTCWVG
まぎらわしい書き方しちゃったかな。ごめん。

俺、951じゃないからね。
ただ、「あれ書いた人は二連ボリュームのつもりだよ」って
教えてあげようとしただけで。
この二連を使う方法は、バランサーとしてポピュラーなやり方。

俺が>>953に書いたのはちょっとトリッキーだけど
今使ってる普通の500kのポットに抵抗2本と配線変更だけで済む奴。
だから費用20円。

わかりやすいようにと思って君の描いた絵を使ったんだけどな・・
956939:2008/10/08(水) 23:17:32 ID:8BbhSFXr
>>955
あ!そういうことですか!
分かったー!分かりました!
今うれしくてちょっと興奮しちゃってます!
ありがとうございます!

実は>>954を書き込んだ直後、二連ボリュームはスペース的に不可能なことに気づきまして、
オロオロしてたところでした。

抵抗2本と配線変更だけ!
出来そうです。
>>251さん>>253さん
ありがとうございました!うれしい!
957ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 23:45:40 ID:WanCmXpq
単連が大丈夫で一軸二連がダメってすごい密度だな…。
958953:2008/10/08(水) 23:58:41 ID:jPZTCWVG
>>939

書き忘れ。
47k〜220kくらいでいいと思うんだけど
大きい抵抗値を使うと最大音量がすこし下がる。
多分問題になるほどではないけど、一応。

ま、100kくらいで試してみてよ。
959939:2008/10/09(木) 00:06:25 ID:Z7bLLPQP
>>957
あれ・・・、いや、写真で見たらすごく大きく見えたんで。
ちなみに今はこんな感じです。
DLキー:rhizome
http://uproda11.2ch-library.com/src/11124587.jpg.shtml
ボディから軸受けの間隔が今の普通のポットでギリギリなんで・・。

>>958
ほっ。よかった。
47k〜220kって結構範囲広いから、どれくらいがいいか聞きたかったんだけど
これ以上教えて君を続けるのも・・って考えていろんな抵抗ガンガン買って
試しまくろうと思ってました。
100kですね!助かった!
ありがとうございます!
960ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 00:57:11 ID:gnEqwC1v
海外のサイトの配線図を見て自作を始めたのですが
コンデンサの種類が何なのか(電解?マイラ?定格電流は?)
わからないことが多くて困っています。
こういうとき皆さんはどうしていますか?
961ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 01:15:45 ID:Eij0OIXl
>>960
ぐぐってます
自作サイトやブログがかなりあるから洋邦問わず片っ端からリンクたどる
銀河ドロップスやギャレットの商品ページも写真入りでパーツの勉強になる
最初は何みても勉強になるだろうと思うよ
そういうのが無理な人は自作はムリだ
962ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 01:53:51 ID:f8/JjoKm
963ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 03:44:30 ID:do1UHveC
964ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 01:24:48 ID:cVW7WwRs
質問させて下さい。自作初心者です。
自作本の「誰でも作れる〜」を買ってJH FUZZを作ってみました。
完成したものを弾こうとしてみたんですが、ジージーという大きな音がなって
しまいます。
スイッチON OFFに限らず、この大きなノイズが出てしまいます。
インとアウトそれぞれのギターケーブルのジャックの部分を手などで押さえると
かなりその音が抑えられます。
抑えた状態でギターを弾くとアンプから通常の音が出て、JH FUZZをオンに
してもFUZZらしき音が出ています。
3回作り直したんですが、この症状が出て失敗しています。
原因、解決作が分かる方いましたら教えていただきたいです。お願いします。
965ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 01:36:58 ID:CpAMxmPL
>3回作り直したんですが
ワロタ 学習能力ゼロw
966ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 01:59:22 ID:HWnjEU4v
学ぼうとしない限り学習どころじゃないしな。くじ引きと変わらんさ。
967ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 02:00:37 ID:cVW7WwRs
>>965
パーツの位置や配線などを間違えてないか念のため作り直した
んですが、3回作りなおして何度確認しても自分には本と違う箇所は
見つけられませんでした。
968ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 02:14:27 ID:NUINqhyX
まエスパー光臨希望って書いとけ。悪いことは言わんから。
969ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 02:14:56 ID:BAvveFap
>インとアウトそれぞれのギターケーブルのジャックの部分を手などで押さえると
>かなりその音が抑えられます。

たとえ電気関係に無知だったとしても
エレクトリックギターという楽器を触ってきて
ここからヒントを見出せない時点で終わっとる。
970ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 02:17:58 ID:cVW7WwRs
>>969
アース的なものが無いということですか?
971ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 02:29:29 ID:cVW7WwRs
>>968
やっぱりここのスレの人でも分からない様な事ですか。
972ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 02:32:52 ID:HWnjEU4v
ここのスレのエスパーの人なら解るさ。
973ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 02:38:19 ID:ksAmIyqd
分かったような気がするが間違ってたら恥ずかしいから黙ってる
974ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 02:39:00 ID:cVW7WwRs
エスパーの方どうか光臨お願いします。
975ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 02:40:53 ID:cVW7WwRs
>>973
教えて下さいお願いします。
分からなくて恥ずかしい立場は私だけです。
976ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 02:43:37 ID:NUINqhyX
恥ずかしいのは解らない理解できないことじゃない。
何かの図ひとつも出さずに答えは教えろ、って態度が恥ずかしいんじゃないか。
977ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 02:50:37 ID:HWnjEU4v
だな。>>939になぜ真摯なレスが付いてるか考えてみたらいい。
978ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 02:56:01 ID:cVW7WwRs
うp!
979ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 03:05:12 ID:ksAmIyqd
とりあえず回路図見てブレッドボードでやってみ
980ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 03:12:03 ID:cVW7WwRs
>>979
ありがとうございます!
ブレッドボードの存在を初めて知りました!購入して試してみます。
981ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 05:24:23 ID:gS7tiJ6y
しかし、ランドグラフのDODはTSの定数変更、MO−Dはラットの定数変更、こんなん10万円で買うなんて・・?
982ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 05:59:24 ID:6BN6BPPU
色んなランドクローンとランド弾き比べてみたけど、今のとこクローン
は全然いいのないわ。
983ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 08:30:24 ID:pgjKGV/Y
自分で作ればいいのになんでクローンなんて買うん?
984ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 11:01:05 ID:gYoir5V0
そりゃ技術がないからだろ。

てか自作して思ったんだが、HAOとG2Dってかなり凝った回路だな。
G2Dのトーン回路なんてさっぱりワカンネ。
985ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 11:10:47 ID:YzNZJJMa
10万で買ったていうことが大事なんだろ?ミサオフルチンコ効果だっけ?
つまり自作エフェクターは俺が作ったって事実がある以上、いい音には聞こえない
986ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 12:38:20 ID:XHEF2ZOY
お前らが作ったエフェクターなんてゴミだ。死んでくれ。
987ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 13:35:36 ID:Y0OGbqTx
ランドの本物かクローンかを音だけで聞き分けられる人がここにどれほどいるんだろう
988ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 14:25:15 ID:XHEF2ZOY
そんなもん余裕でわかるだろ。なんなら音源でも出してみろ。
989ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 14:28:17 ID:poHVKlmg
こんな下手くそなプレイ・音作りじゃランドである意味がないとかなんとか言って逃げる奴が出てくる
990ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 14:41:42 ID:OQ90EJkl
まったく同じパーツ使ってても分るのかへー
991ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 14:45:59 ID:XHEF2ZOY
つべこべ言う前に音源出せばいいじゃん。
白黒つくだろ。
992ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 14:47:00 ID:mqS/Pwhq
自作スレで言っても五分五分だからなあ。両方持ってる人もいるだろうし。
後出しでどうとでもなるよそんなもん。
993ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 15:04:35 ID:pgjKGV/Y
んーと、なんで聞き分けられる必要があるの?
自分が好きな音が出る方向に改造出来るのが自作の強みでしょ
当然好みの音の方向性が似てる回路から入るわけだけど、
最後はどうせ自分好みに弄っちゃうのは目に見えてる
こういう人は自分の好みの音が出たら終わり

同じ音を出そうとするのは回路研究家や工作好きの人達
そういう人達は同じ音が出た!おもしれーって感じなんだろうけど
単に工作が好きなだけだから、同じ音が出ても出なくても困ってないと思うよ
同じような音が出たら満足して終わり

似せようとする人、好みの音にしようとする人
どちらの人達も自作して実機と同じ音がまんま出るなんて思ってないよ
そんな事は解ってて自作してる
994ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 15:07:32 ID:XHEF2ZOY
結局このスレにいるような奴は本物と同じ音がする様な物は作れないんだろ。
995ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 15:12:48 ID:Qrrkx1M0
NKの臭いが986あたりから漏れているぞ
996ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 15:23:31 ID:Qrrkx1M0
XHEF2ZOYが音源アップしてくれるってよ
997ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 15:52:19 ID:poHVKlmg
ID:XHEF2ZOY
は大枚はたいて本物を買ったのに、1万円以下で自作が出来ると知ってご立腹の様子です
998ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 16:12:40 ID:XHEF2ZOY
お前らがまともな物作れなくて悔しいんだろ。
ちなみに俺はランド新品3万ちょいで買った。
999ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 16:29:23 ID:mqS/Pwhq
日本語読めないようだからわかりやすく書いておくけど、「全く同じ音が出る必要はない」ってことね。
その音が欲しいなら実機買えばいい。自分なりにいじるのが楽しいわけだから。
1000ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 16:32:20 ID:mqS/Pwhq
【StompBOX】自作エフェクター PART27【DIY】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1223623903/

そんでまあ次スレですよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。