プリアンプ・パワーアンプ・ラック統一スレ 13U

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
12Uの次がなかったのでたてました。

 プリアンプ・パワーアンプ・ラック統一スレ=別名オカダスレッド

■!■初心者/心・器の狭い奴お断り■!■

★★★!注意!★★★
 1.マルチ厳禁。
 2.質問する前に過去ログに目を通しましょう。
  大体のことは書いてありますし、為になるレスもたくさん。
  謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
 3.質問に答えてもらったら、お礼を必ずすること。
 4.定番のhttp://www.google.co.jp/もお忘れなく

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ プリアンプ・パワーアンプ・ラック統一スレ3つの誓い
┃1つ、常時sage進行
┃2つ、バカにされたからといって荒らさない
┃3つ、荒らしはスルーで
┃4つ、広い心で接しよう少々の事は見守る
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■<過去ログ置き場>
 プリアンプ・パワーアンプ・ラック統一スレ 過去ログ置き場
 http://www.geocities.jp/rack2ch/
管理人さん乙です。

2ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 19:02:24 ID:9zUlRvUr
3ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 21:32:31 ID:PimZ5fG9
1乙
4ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 00:30:35 ID:D8oCw/AZ
保守あげ
5ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 15:04:32 ID:bA+ReR7B
1乙です

今クリーン、ハイゲインオーバードライブは持っているアンプで満足してるんだけど
クランチ〜ローゲインオーバードライブが納得いってない状況です。
ペダルでいろいろ探したけどいまいちでした。
1〜2Uで何か良いプリアンプがないか模索してます。
クランチ〜ローゲインオーバードライブあたりに強いプリアンプありますでしょうか?
6ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 16:01:39 ID:Y0K/rh3S
>>5
GT Trioなんかどうだろ。
7ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 03:46:22 ID:0M6yCvPW
今プリアンプ兼マルチとしてDIGITECHのGSP1101を使っていてスタジオやライブではヘッドのリターン→キャビに繋いで使っているのですが、パワーアンプが欲しいと思っています。

VHTなど高価な物には手が出ないのでROCKTRONのVELOCITY100が予算内で買えそうなので近くの楽器屋を回ったのですが置いてある店がなくてググって見ましたが出力が55W*2(4Ω)、40W*2(8Ω)、28W*2(16Ω)とのことですがモノラル100Wでは出ないのでしょうか?

またVELOCITY100からライブハウスなどによくあるMarshallのキャビにステレオで繋いだ場合55W*2=110Wになると考えていいのでしょうか?
8ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 08:36:51 ID:/0OHgaCU
>>7
もうちっと勉強しないと、新しいパワーアンプ初日で壊すよ
9ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 15:05:35 ID:tGDxKkzv
普通のHeadAmpとプリアンプ、パワーアンプって何が違うんですか?
voodoo valve 音作り難しすぎる。
10ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 15:46:56 ID:0M6yCvPW
>>8
そうですよね。頭悪いのでググってもよくわからなかったです。
もし面倒じゃなかったら教えてもらえませんか?
11ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 17:18:52 ID:wqjCGHAc
>>10
もうちょい頑張って250以上にしようぜ!
モノラル=ブリッジ、ステレオ、勿論オーム数によって出力は違う。
そこまで分かってるなら買ってチャレンジするのみ。
100ってステレオ出力だけだったかな・・・家で見てみるとしよう。
12ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 17:57:19 ID:0M6yCvPW
>>11
親切なレスありがとうございます!

>>11さんの言う通りもう少し大きいのが欲しいと思っていたのですがヤフオクなどで買うのは少し怖く、新品となるとVELOCITY100しか候補がなかったのです。

100Wでもモノラル出力で100だとしたら箱などによくある900のマーシャルと同じってことになるし出力不足ではないと思ったのですがやはり役不足になるでしょうか?
13ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 22:03:18 ID:JB2tm+Wg
>>6
TRIOというかGTの製品はプリアンプ以外でもかなり気になってます。
しかしほとんど見掛けませんね…
ありがとうございます。

そういえば以前マッチレスのプリアンプがあると聞きましたが市場に出回っているのでしょうか?
14ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 22:12:36 ID:sPwjxGHj
>>12
100も軽くて便利だけどね、
でもそれならJCにリターンでも別にいいやん、
と思ってしまうメンドくさがりのオレがいる。
ROCKTRONのカメレオンをJCのリターンとか、十分いけるよ〜

VELOCITYなら300が一番音良く感じた。
250はちょっとこもるように感じたかな?
15ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 22:55:24 ID:tE+LZl8j
>>12
そんなあなたに、Carvin TS-100をオヌヌメ。
16ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 23:21:35 ID:/0OHgaCU
TS-100コストパフォーマンス高いよね。
値上がり前に買った俺は勝ち組(^-^)
17ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 23:54:30 ID:0M6yCvPW
>>14
なるほど。確かにJCのリターンでも良い気はしますがJCなかった時に困るような気がするんですよね。

マーシャルのリターンでもいいんですがなるべく安定した状況を作りたいなと。
18ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 00:49:12 ID:BDWJ75iw
age
19ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 02:12:06 ID:JLlhXYZs
結局教えてもらってもやんわり噛み付くのな

荒らしか?
20ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 07:25:55 ID:7DYzmlRy
>17
むしろJCない状況というのが考え付かないんだけどw
スタジオでもハコでもなかったこと…あったかな?

仮にVELOCITY100買ってもキャビやスピーカーケーブルでも
音変わっちゃうし、突き詰めると切りがないと思うよ〜
21ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 12:35:04 ID:Sr766SAC
>>12
ステレオならな
キャビがモノラルだと最高でも片方の50しかでない
マスターVolガリガリのベロ250ならうちに余ってるんだが・・・
22ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 14:13:35 ID:4F7daFI2
>>19
そんなつもりはなかったのですが…気を悪くさせてごめんなさい。

>>20
なるほど。確かにキャビやケーブルでかなり変わりそうですよね。そこまで考えてなかったです。

>>21
修理に出して直るもので安くで譲っていただけるなら譲っていただきたいのですが…スレチですよね。
23ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 14:31:40 ID:OabF+XMD
そこまで突き詰めるなら自分用にパワーアンプにキャビ買うべきだな
24ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 14:47:30 ID:4F7daFI2
>>23
そうですよね。気持ちとしてはキャビも買ってフルに持ち込みしたいです。
25ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 18:31:53 ID:3K57qp1s
マーシャルのEL84 20/20って1Uのパワーアンプ使ってるんですが、
これをどうにかモノラル出力で使いたいのですがなにか方法はありませんでしょうか?
自分なりに調べてみたのですが今一わからなくて・・・。
26ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 13:38:25 ID:d3Y6atk1
こんにちは。
ちょっとお聞きしたいんですが
今大学生でギターをしててみんな部室にある同じアンプだから
違う音を出したいと思い
プリアンプをさがしていて
ALBITのA3GPとケトナーのtubemanで迷ってるんですが、使い勝手や音ははどっちがいいでしょうか?
ギタマガのプリアンプ特集でA3GPを知って調べましたがあまり歪まないようで。
歪みは別にコンパクト繋げばいいかなと思ってます。
A3GPはチューナーアウトとセンドリターンもあるらしいんでそっちのが買いですかね?

ジャンルはSIAMSHADEとかジュディマリとかやっててHR寄りなのでtubemanのがいいのかなとも思うんですけど…

アドバイスおねがいします。
27ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 18:28:40 ID:cebMJX3l
MPー1をようやく使いこなせてきたぜ!
歪みはこれが一番のお気に入りさ!
ベイビー
28ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 18:49:57 ID:xigrwJhq
>>26
歯槽してきにいったほう
29ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 22:11:17 ID:o3yI71PF
不思議だよね。
ここで聞いて誰かが良いって言ったほうを買うの?

自分でどういう機能が欲しいか考えて、音は>>28の言うように、
歯槽してから買えばいいじゃない。
昼間からここにカキコしていてる時間があったら、歯槽してきなさい。
30ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 01:12:26 ID:0lbJKrk6
要は自分の感覚に自信がないんだな
31ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 09:33:35 ID:zp8h9LPT
ギター自体に向いてない人な気がする…

自分の好みが決まってないけどプリ欲しいって感じならPODとかがいいと思われ。

でもMP-1は最高なりε=(´◇`*)
32ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 10:10:44 ID:5OHu2gTz
>>歪みは別にコンパクト繋げばいいかなと思ってます。
A3GPにチューブマン挿せばいいんじゃね?
33ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 16:00:21 ID:8iLV1AqF
badcatのプリアンプ歯槽したいなあ。でもあんまり楽器屋においてないんだよね。
34ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 17:14:18 ID:ofnOMeyX
だから何?
35ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 18:57:19 ID:iWYrWi1V
アルビットのそれは知らないな
まあ技術力もあるし良心的なメーカーだとは思うけど
tubemanけっこう高いから
サークルだったら旧型のPODかSANSAMPで十分すぎるんじゃないか
36ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 00:25:52 ID:xOOAuUyp
age
37ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 12:23:01 ID:fCnWidnD
このパワーアンプ→ http://blogs.yahoo.co.jp/to4rkai/39437142.html は新品で購入出来るのでしょう?
38ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 13:16:12 ID:5eTOMPoA
普通に買えるよ
2902は迫力ある感じ
2502は甘く太い
39ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 19:04:29 ID:pyyeenmq
ラック式のプリアンプの真空管って自分で変えても大丈夫なんでしょうか??
40ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 20:01:21 ID:vCU4zooy
それはアンプによる
メーカーか代理店に電話かメールしたら教えてくれるよ
マーシャルのパワーでヤマハに問い合わせした事あるけど
マッチングのとれたペアの管で、規格どうりの物を差し替えるだけなら、大丈夫っつってたな
コンセント抜いて十分冷めてからね
規格外の物ならバイアス調整とかあるだろうから、知識なければ楽器屋
41ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 20:02:53 ID:vCU4zooy
あぁ、プリアンプだったか・・orz
すまん
42ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 22:14:14 ID:66rVGBFd
あげ
43ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 02:19:18 ID:P7zyZw+D
>>40便乗質問。
てことは、サウンドハウスとかの通販で
マッチング・ペアとかで売ってるパワー管を買って
差し替えるだけならバイアス調整のわからん素人でも平気?
marshallでなくCARVINのTS-100なんだけど。
44ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 03:23:24 ID:pf4XknwB
行ったれw
45ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 09:12:30 ID:aKOvf0QQ
>>43
大丈夫
ただし、電源を切って(電源ケーブルも抜いて)十分な時間を置いた後にやること。
電源部のコンデンサは、結構大容量のものが使われていて、相応に危険なので注意。
46ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 13:14:42 ID:HU9lJrXE
1Uプリアンプと2Uパワーアンプを持ち運びしている方いますか??
アンプヘッドの持ち運びが重く不便なのでラック(上記3U)にしようと思いまして。
47ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 13:25:35 ID:2wcXLTjP
>>46
そんなことしても全く変わらないどころか、逆に大変になるぞ。
48ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 13:36:01 ID:HU9lJrXE
ラックの方が持ちやすい取っ手があるのでまだ持ち運びが楽かなぁと思いまして。

パワーアンプは本当は1Uがいいのですが手ごろなのがvelocity100(1U・トランジスタ)ぐらいでした。
carvinTS100(2U・チューブ)と悩み中です。

ラックでも持ち運びが不便に感じたらプリのみスタジオに持って行くという形にしようと考えています。
49ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 13:42:13 ID:2wcXLTjP
>>48
3Uなんて取っ手が付いていても持ち運び大変だよ。
自分は1Uのプリアンプ+エフェクターボードを持っていって
スタジオのアンプのFX RETURNから音出してる。
50ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 14:07:05 ID:HU9lJrXE
大変だったら1Uにプリ入れてスタジオやライブハウスのマーシャルリターンに挿すという形にしようと思います。
レスありがとうございます!
51ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 14:11:36 ID:P7zyZw+D
>>45
ありがとう。
チャレンジしてみるノシ
52ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 14:50:52 ID:bFEWkCdM
>>50
プリが決まったらパワーはカービンよりVHTを勧める
プリとVHT合わせての3Uはヘッド以上に重いけど音は最高だぜ

普段はプリのみで
ライブとか本気のときはパワーも持ってけば幸せ
53ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 14:54:18 ID:HU9lJrXE
>>52

プリはロックマスターで考えています!
VHTはちょいと高いので・・・

velocity100かcarvinTS100で検討中です。
54ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 19:30:48 ID:g7h/QSYP
気に入ってるheadがあるなら、リペアショップでRack化してもらえば?
4Uぐらいで収まるでしょ。奥行きはかなり短く出来るだろうし。
55ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 21:37:51 ID:6siSOiOY
>>54
53ではないがそれをやってくれるショップってどこになる?
今ヘッドのラック化を検討してて。
56ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 23:10:37 ID:aWT2xkOC
>>52
VHTとCarvinを実際に使用して比較した上での話だと思うので、比較結果をkwsk
57ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 23:13:28 ID:pf4XknwB
簡単だから自分でやってみたら?

残念ながら本当に信頼出来るショップなんて日本には無い。
58ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 00:19:12 ID:Yfxj4MSR
あるけどみんな教えない。
俺もな。
59ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 01:15:17 ID:LXg5Yb7a
VHTとCarvinの違い俺も知りたい
60ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 01:26:29 ID:l2wBOtoW
>>56
すまない
carvinは未経験だけど
前使ってた2502が可搬性以外最高だったんで
ついあんな書き方した
TS100気に入って使ってる人には悪いと思って反省します
61ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 02:12:27 ID:LXg5Yb7a
皆さんラックって持ち運びしないんですか?
パワーアンプの持ち運びに悩みます・・・。

あと、パワーアンプをラックに入れる時、隙間って必要でしょうか?
62ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 02:37:08 ID:8mrlih4g
隙間なかったら入らないわな
63ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 02:38:54 ID:L6Fu9ibe
>>61
普通は車で運ばない?

強制排気しているタイプなら隙間は無くても大丈夫かと。
64ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 02:51:50 ID:eigs5DdD
>>57
一度やろうとして解体してみたんだけど基盤の横幅が大きくて断念したんだよね。
あと知識が少し足りなかったのも。もし解体してわかんなくなったら元も子もないし。
その他もろもろはうまく移植できそうだったんだけどね。

やっぱ自分でショップを探すしかないか…ありがとう。


便乗して質問
>>40
マッチングされたパワー管に変えるなら問題はないってことで良い?
純正のEL34がへたってきたからGTのEL34に変えたいんだけどバイアス調整なしで自分で変えることは可能?
65ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 13:19:37 ID:VB/fp10d
>>61
8Uのラックを日産のマーチで運搬してた俺が来ましたよ。

>あと、パワーアンプをラックに入れる時、隙間って必要でしょうか?
絶対必要って訳ではないけど、熱とか気にするなら空けておいた方が無難では。
俺は1U分空けてた。
66ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 16:14:42 ID:nRt2+jFJ
プリアンプってそもそも何の為に使うんですか?
こんな事訊いて本当に申し訳ありません!!
67ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 16:55:11 ID:YQOsrlND
全然良くないよ
特に別メーカーにしたらバイアス調整は必要
長く使う気ならついでに点検もしてもらうべき
そうでないならべつにつっこんでも可
68ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 18:03:25 ID:dUFCD1ST
オートバイアスのアンプとかもあるからなぁ
メサとかピーヴィーはオートバイアスじゃなかったっけ?

とりあえず、別メーカーのチューブにしたいなら
アンプのメーカーに確認とったほうがいいんじゃない?
69ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 18:07:16 ID:vfllPkUU
お前らにとって真空管交換がそんなレベルだと言うことにガッカリした。
70ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 18:37:01 ID:wUUeW3KY
>>69
ハイレベルな解説をよろしく
71ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 18:40:56 ID:gMNDnAT5
>>66
ググレカス
72ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 13:38:10 ID:QLKZFxe+
(?゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ?\?/?\/
73ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 15:02:39 ID:ssf0ENJV
2UサイズのベロシティパワーアンプとVHT2902のどちらを買おうか悩んでるんだけど音の違いって結構あります?

上記のパワーアンプ使ってる人いましたら何か意見聞かせて下さい。
7425:2008/01/15(火) 22:24:26 ID:xsYjJ2Gx
誰か反応してくれorz
75ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 23:49:36 ID:aAGfVGpZ
音はもちろん違うがお前の耳糞だらけの耳じゃ違いな
んかわからんからプリにヘッドフォンぶち込んで使ってりゃいんだよ!




















vhtにしとけや
76ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 09:20:46 ID:ZmfHKEF+
質問内容があまりに馬鹿っぽ過ぎて釣りにしか思えない…

メーカーからして違う物ですら「コレとコレって違う?」なんて頭止まりすぎだろ。

最近増えてきた荒らし方だな。
77ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 12:20:33 ID:SAt258K+
ラックマルチで空間系がしっかりしていて、ワーミーやアナログシンセ的な飛び道具エフェクトも豊富な機種のおすすめ教えてください。

使い方としてはエフェクトは完全に一台のラックマルチで補えて、歪みだけ別の真空管のプリで作るシステムが理想です。

候補としてはGP-100かGT-PROなのですがワーミーや飛び道具エフェクトなどは入っているのでしょうか?
78ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 12:56:01 ID:wyitf9t1
g-systemがいいね
79ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 13:07:59 ID:SAt258K+
>>78
G-SYSTEMですか…G-MAJORなどの手頃なものではありませんか?
80ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 13:15:22 ID:zP5wh+8Y
今時、「手頃なラックマルチ」なんて数少ないんだから、
楽器屋に行って片っ端から試してくればいいのでは?
81ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 13:45:57 ID:X+4nJ9nH
>>79
中古を探してデジテックなんかどうだ?
安いしなかなか楽しめるぞ。
どの機種がおススメか・・・は自分で探してみな。
82ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 17:18:23 ID:1hsFHspD
真空管交換でマーシャルと5150とブギーは
バイアス調整無しでOKだったが
VHTのパワーアンプは火を噴いた
設定の範囲が狭いそうだ
調整費3,000円ケチった為、真空管ワンペアー20,000円ムダにした
駐車代ケチって切符切られた気分だ
83ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 19:32:23 ID:nrqmwI9g
>>82
もう少し具体的に書いていただけると参考になります
84ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 20:23:35 ID:EWKJzfJd
…釣りだぞ
85ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 21:07:45 ID:xk+TnW1u
あげ
86ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 22:05:27 ID:NE4pJASV
>>77
GP100とか安いの買っておけば?
GT-PROも放出されてるらしく、54,800円くらいで買える事も有るみたいだよ。
87ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 00:30:36 ID:NWNVOAjW
手頃なラックマルチと言えば、Rocktronからいろいろ出てるけど、カメレオンとVoodu Valveって音はどんな感じ?
真空管以外に違いがあるなら教えて欲しいです
あと、他にオススメの手ごろな価格のラックマルチがあればそれも教えて下さい

ちょっとスレチな話題でスマソ
88ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 01:30:19 ID:xI5D2flQ
>>87
どんな感じて、もうちょっと具体的に頼むよ。
君以外の全員は君じゃねーんだからさー。
ブードゥーの方がちと太くて鈍い、ってとこかな。
低音が出るんだけど、少し締まりが悪く感じる。
特にミュートして刻んだ時に違和感感じたな。
語彙が貧相だからこんくらいしか説明できないよw
おれはカメレオンの方がシャープで好き。

今出てるRocktronのUTOPIAってマルチ試奏してみ。
アレはカメレオンと結構近いと思ったよ。

>手頃な価格のラックマルチ
全部ひっくるめてデジテックの新しく出たやつでいいんじゃない?
なんかまぁ一通りできるっぽいし、安いし、手に入れやすい。
89ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 22:00:59 ID:RJzl6v4U
>>88
サンクス
調べてみたがデジテックのやつは新製品ということもありちょっと高いなぁ
もうちょい安めのやつ探してみるよ
90ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 01:13:30 ID:5QFgcE7r
>>89
俺デジテックの新しいやつ使ってますがかなり操作も簡単だし音作りの幅も広いしオオスメです。
音屋かヤフオク張り付いてたら安く買えると思いますよ。
91ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 19:21:11 ID:QUOS0g6m
ここではダメコンの話題はダメ?


92ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 20:08:07 ID:9EsipTy8
19"ラックにマウントできるならOK
93ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 21:05:40 ID:pLKp7pW7
誰が決めたんだよ
94ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 22:42:11 ID:/0TqYbKw
あげ
95ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 06:21:50 ID:LBODrevZ
G-major購入検討中
PEAVEYの6505プラスを持ってるんだけど、この千度リターンにG-major入れる場合やっぱラインミキサーは必要なんかな?
べリンガーのMX882とかでいいんだろうか…
96ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 13:06:00 ID:cSdYJgVa
マーシャル9100てどうでつか?EL34 5881切り替えできるの?
97ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 17:07:52 ID:VkS/Joew
〜ってどうですか?系の質問はもう勘弁してくれ

もう少し具体的な質問じゃないと適切な返答ができない
98ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 21:02:24 ID:AbvYbgGF
G-major壊れやすいと思う  LEDぶっ壊れて二回も修理したので二度と買わない。
空間系はリバーブ代わりにかけっぱなしならG-majorじゃなくても良いんでは。
しかも甘口。コーラスはbossみたいに揺れないので嫌いだ。
全体がシャープな方が好きなのでrocktronがいいな。
あれこれギミックで使うのならフロアのbossGTシリーズでよか。

99ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 23:48:29 ID:FeFqJz/+
>>95
RocktronのXpressionは空間系がすごくキレイにかかるよ
安いしミキサー機能付いてるしオススメ
INTELLIFEXも持ってるけど、Xpressionの方が好きかも
100ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 10:35:04 ID:BvKZJZ3v
ボリュームってプリアンプの方とパワーアンプの方どちらをあげていったらいいんでしょうか?

プリはロックマスター
パワーはマーシャルのリターンを使用中です。
101ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 11:34:53 ID:WiGsOPbt
Xpressionずっと動作中LEDがチカチカして目に悪いです
でも音はいいかも。
102ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 11:38:42 ID:xG65/AAB
つガムテープ
103ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 11:43:22 ID:vvMIsFTa
つガム
104ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 20:47:32 ID:cjgzvnGF
svt 3-proの日本語訳説明書をさがしているんだがどこかにアップされてないかな?
105ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 00:07:12 ID:Zx67yzzY
>>100
基本はプリからのアウトは一定にして、パワー側でボリューム調整。
両方動かすのもおk。
106ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 08:23:42 ID:zZHBOZuw
>>100
俺はプリを50%固定、パワーはフルテンで固定。
間にあるマルチの出力レベルで音量調整してる
107ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 09:16:35 ID:X7WOZjmq
> パワーはフルテンで固定。

プギャーm9
108ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 10:02:14 ID:QDNM5FkU
間にあるマルチの出力レベルで音量調整してる
ってあるしそこまで問題では無くないか?
実際真空管パワーアンプだとフルテンの死にそうな感じの音がオレは好きだが。
その分寿命は縮むけどね。
109ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 11:30:57 ID:rjnKg1jZ
つーか昔からのチューブの醍醐味の一つじゃん。
>>107は知ったかのゆとりだろうからほっとけ。
110ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 13:15:15 ID:c9r6i0kJ
rocktronのカメレオンのACアダプターってどこかで買える?
単品販売してないみたいだからオクで気長に待つしかないのかなぁ
111ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 14:10:50 ID:dtC4toMi
え?折れのカメはロックトロン以外のメーカーだけど

エレハモだったかな

楽器店で聞いてみては?
112106:2008/01/23(水) 14:29:32 ID:zZHBOZuw
>>107
だってその方が好きな音出るんだもん(>_<)
113ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 22:33:50 ID:1WhGIGWW
VHTって悪い評判聞いたことないな そんなにいいのか?
114ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 22:42:18 ID:jHf076I5
ラック機材を色々と譲り受けてたので、自宅で俺様ラックを構築計画中です。

プリアンプ2台(JMP-1とRockmaster)と空間系エフェクター2台(INTELLIFEXとXpression)を
それぞれ切り替えながら使いたくて、色々と調べているうちに
この↓サイトを見つけ、CAEの4×4とCAJのCUSTOM MIXERを組み合わせることでできることがわかりました
ttp://www.mixedtone.com/pre/clinic/whatsystem/system007.html

できれば同様の機能を1Uで作りたいのですが、希望を満たす機材はありますか?
予算は20万くらいです

1Uは無理そうならば素直に4×4とCUSTOM MIXERで構築します
115ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 00:17:37 ID:LCIoF2SO
>>114
ハーフラックのは知らないわ。
CAJ以外にもSKRYDSTRUPなんてのもあるからもう少し調べてみると良いよ。

因みに、上記の5Loop/3Controlの1Uのが丁度某楽器店で新品特価で出てるよ。
116ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 00:35:36 ID:4F/2wKUz
>>111
調べてみるとエレハモのアダプターが付属してくるみたいだね
エレハモのアダプター・・・やっぱ取り寄せになるのかな
近くの楽器屋に言って聞いてくる dでした
117ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 01:05:14 ID:BlTX4yDB
mesaの20/20買おうかなあ。1Uってのが魅力だ。。
118ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 01:45:11 ID:IZtmaxo7
>>115
ありがとうございます。1Uはあきらめて2Uで考えます
イケベのサイト見ました、よさげです
GCXってやつもよさそうですね
週末に楽器屋で色々聞いてきます
119ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 02:10:51 ID:IJQC9kkw
質問ですが1番小さいプリアンプってなんですかね?
120ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 02:26:53 ID:3YEfKKu3
121ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 08:25:53 ID:Hgy7l+J7
>>120

ワロタwww


ところでPATCH MATEとGCX比べた人いる?
音質の違いを聞きたい。
122ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 12:12:39 ID:HszNPJgg
ヘッドからラックへ移行を考えているのですが

ラックプリアンプからヘッドリターンに繋げた場合とヘッド直でやるのとでは音が細くなったりしませんか?

今はレクチ使ってます。ちなみに真空管プリアンプを考えていてヘッドはスタジオのマーシャルを使用予定です。
123ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 12:45:45 ID:wB4grfXc
>>122
マッチングとか考えたら、パワーとの相性もあるから
良い音になるかは保証できないけど、スタジオには
オレもチューブプリと空間系だけ持っていってるよ。
十分良い音で満足してる。

音が細いとかは思ったことないかな。
124ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 13:14:42 ID:DS++ue1g
JMP−1だったら2000や900はOKだよ
リターンを最大にまわしてプリの+4のアウトを繋げばOK
125ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 15:43:07 ID:MW7HXipH
t.c.がGibsonと合併ですな。
126ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 15:05:22 ID:FFGi+Jzb
って事はOpcodeみたいに飼い殺され終わりかな?
127ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 04:35:19 ID:eAb9s8gJ
多分そうだね…

っつか今更ながらADAのMP-1いいわ
ノイズはおしゃれな程だけどw
128ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 08:47:41 ID:dYBfkQe2
全くだ。こんなにファン(需要)がいるのに復刻版出ないのな@MP−1
理解できねぇわ。
あとROCKMANもか。
いつまで経っても復刻すんのはファズやワウばっかかorz
129ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 09:55:13 ID:TWQD/lZG
おいおい。
ADAはもう…

まあおれも長い間MP-1使ってるわ。
もちろんHUSHもなw
130ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 11:46:17 ID:1jO3Vkch
MP-1はイコライザーとハッシュを付けてワンセットになるよな。
131ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 23:35:11 ID:T3YlXm0P
>>126
あははw。同じ事考えた。
Opcodeが買収された頃、Line6のVariaxみたいなのをすでに開発中だったの
知らないっすか? あれどうなったんだろ。
最近出たロボットギターも元ネタは凄い前に作ってたわけだし。
T.C.に資金だけ提供するなら問題ないけど、口出し始めたらT.C.をダメにするかも…
って位デジモノにセンス無いよね。Gibson。
132ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 02:36:03 ID:1lQt8CXO
スタインバーガーにも散々やってくれたしな。

レスポール使ってるが最近のギブソン社は嫌いだわ。
133ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 03:11:12 ID:2cYTFv1O
NAMM2008でtcは色々ペダルエフェクター(ボーカル用も含め)出して来たから、
これからも頑張ってくれるんじゃないかと期待してる。
(Opcodeを考えると少し不安だが)
134ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 12:44:05 ID:terpE45/
>>129
ADAって会社がもう存在しないのは勿論しってるよ。
ただ「だからこそ」簡単なはずなんだけどね。
権利関係もどうにでもなるしさ、当時の技術者もどこか似たような会社にいるだろうし。

まぁ6トロが専用設計のハッシュ内蔵で出してくれるのが理想だなw
時世的に見て実売8万くらいが妥当かな?
135ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 12:58:50 ID:I6NfF+eX
何処か作ってくれないかなぁ。出たら即効で買うし、結構売れると思うよ。
136ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 13:18:22 ID:2cYTFv1O
結構売れる、、の「売れる」ってのに根拠ないでしょ?(笑)
本当に「売れる」ならどこかが似た様なコンセプトの商品は作るだろうし。あと値段も影響するんでは?
137ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 13:51:39 ID:I6NfF+eX
根拠はあるよ。未だに使う者、後追いで使う者、ただ単に安いから使う者、何れにしろ使用者が多いじゃん。
中古市場に出回ってる玉数も多いのに、それを求める消費者も多い為か綺麗に売買の循環が成り立っているし。
そういう流れを見ているとMP-1は需要と供給のバランスが凄く取れている機材だと思うが。

蛇足だが、youtubeでも素人の演奏動画見てるとMP-1を使っている奴らをよく見掛けるよ。
138ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 15:17:43 ID:XC35R407
今需要と供給のバランスが取れてるならそれでいいんじゃない。
どうせ新しく後継機種が出てもやっぱり元祖がいいってやつはいるだろうし。
これは単純に音に関してオリジナルを選んだ人と、ただの“オリジナル信者”がいるだろうけど。

そんな俺はMP-1classic使い。もちろんハッシュ、イコライザー付。
みんなイコライザーは前段、後段どっちに置いてる?
139ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 15:25:35 ID:2cYTFv1O
>>137
そういう考え気持ちは判る。
ただ売り手が商売になる様な売れ方をするかというと疑問。
中古を買う場合の値段って「元値がいくらだから、憧れていたアレがこの金額なら、他にこの金額で買える物が無い」などの理由もあるのでは?
MP-1の同等品を10万、15万で売ったとして売れるかあやしいなと。
(逆に39,800円だったら安物と言われてしまったりしないだろうか、もちろん凄く音が良ければ名機となるだろうけど)
>>138
そうそう、そんな感じ。
140ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 15:38:27 ID:q/T7E1WH
>>138
イコライザーってどんな感じで使ってんの?
一応MP-1の後ろにreplifexを繋いでるけど、EQは使ってない状態なんだけど。
141ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 16:50:49 ID:IIYSazmV
ID:I6NfF+eX
新しい機種が出れば出たで文句言うんだろ?
やれ高いだの、エフェクトの乗りが悪いだの。

んで結局は俺のADAは最高だぜってな。

いまこの手の機器に対して開発、宣伝など・・・コストも考えてみな。

2ちゃん見てるヤツだけの為のメーカーがありゃあそれはいいんだろうけど。
142ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 17:03:05 ID:rzouXh86
ギター関連の商売なんて、外から見ればたいした市場じゃないからねえ
143ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 17:54:11 ID:qec5vA/t
現行商品は叩かれ。ディスコンになったとたんに持ち上げられる。。
メーカーはやってらんないよな。
144ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 19:52:24 ID:oUkBECCx
MP-1を17kで買った。
確かにノイズは多いけど、値段の割にTUBEMANUよりは遊べる。
145ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 21:53:40 ID:ZlX/vgQa
市販のパッチケーブルはL字が殆んどでラック内に使える程よい長さでストレートプラグとなると選択肢が狭く思います。

プリ→パワー→キャビくらいのシンプルなセッティングならまだしも、複数のラックをループしたりしだすとパッチに数千円かけていると大変ですよね。

自分はCLASSIC PROの30センチのものを使ってますが満足はしていません。皆さんはラック内の配線はどうされてますか?
146ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 22:22:28 ID:U0wphbe1
>>145
シールド線とプラグ買ってきて自作。

ある程度の規模になると市販品の使用は
現実的でないと思う。

147ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 23:21:39 ID:ZlX/vgQa
>>146
確かに。自作したほうが無駄のない長さで音の劣化も抑えられてケーブルとプラグにもこだわれますよね。

しかし半田作業は学校の工作以来やったことない自分が作るなら市販のほうが安全な気もします。

George L'sの自作キットとかどうでしょうか?
148ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 23:25:27 ID:JAisgj0M
>>147
適度な長さで自作してくれる所もあるんじゃない?オークションとかで見た事あるよ。
149ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 23:41:41 ID:H7WdIYq5
>>147
George L's使ってるよ
昔ケーブルとプラグを大量購入したのを今でも使用中
癖が無くて良いケーブルだよ
ただしよく言われているように、半田付けされてる市販品と
比べると強度が無いから気をつけて
150ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 23:46:26 ID:yr5FsSKh
George L'sを癖が無いなんていう奴初めて見たな
151ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 23:51:42 ID:H7WdIYq5
>>150
変に味付けの無いふつーの音が出ると思うのだが
まぁ俺の耳はくさってるからな
152ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 23:53:15 ID:ZlX/vgQa
>>148
そんなのがあるんですか?シールドの中古なんてありえないと思ってスルーしてました。参考になります!

>>149
強度がないんですか?自分の場合ラック内のワイヤリングだけだしそんなに問題はなさそうですし逆にケーブルが細いのでラック内がすっきりしそうで良いですよね。

お二人の意見を参考に両方試してみて自分に合ったものにします。
153ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 08:46:57 ID:XcWdo9NX
ベルデン+スイッチクラフトがわりと一般的じゃない?
音屋だと安いし

ベルデンのかわりにモガミやカナレ
スイッチクラフトのかわりにG&Lやカナレの人もいるね。
154ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 09:54:41 ID:3Xv4O5qF
ベルデン硬いから、狭くて本数多い場合はジョージだな
155ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 14:56:21 ID:0Q1tWtBY
プラグだけクラシックプロでも良いんじゃないかとか思うんだけど
プラグってそんなに音変わるのかな
とは言っても自分はCAJ+スイッチクラフトでハンダはアルミットで自作と
一部エビデンス(市販品)
今小さいボード組みたくて
アングルプラグ一個に450円とかないわあとか思って
クラシックプロにしちゃおうか迷ってる
156ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 16:01:07 ID:AqfpTJSm
ベルデン8412はベースとかラウド系でアン直のギターとかには相性が良いとは思うんですけどラックのワイヤリングには少しブーミー過ぎて向いてない気がするんですが9395を使ってる方が多いんでしょうか?

主観ですがラック内のプリとエフェクト周りには癖が少なくてエフェクト乗りが良いケーブルで、ギターからラックに入るメインのケーブルとパワーアンプに入る寸前のケーブルで自分に合ったキャラのケーブルを使うのが理想ですがなかなか辿り着けません。
157ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 16:35:53 ID:/I7T5iKK
俺はプリとパワーを繋ぐケーブルは
ブギーについてたスイッチコードを30cm位にして使ってる
158ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 19:35:48 ID:SLMgaS6m
>>157
とりあえず、それはないでしょ(汗)
159ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 21:55:04 ID:MWsLj5+S
本人納得ならいいんじゃね?
160ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:45:28 ID:M5UJb3W5
遂に憧れててたMP-1購入した。
高校生の頃欲しくてたまらなかった思いがよぎってちょっと感慨深かった…

だが今までスタックアンプばかり使ってきた為操作が厳しい…orz

「あのMP-1がリサイクルショップに!」とテンパって説明書無しでも気にせず買ってしまったが…

前の所有者のプリセットが消せない(((((゜□゜;)

余りに酷い音ばかりメモリーされてるよ…
MP-1道は厳しいです…
161ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 22:32:28 ID:6XKMxg2t
>>160
俺もJMP-1買ったよ、ソフマップで(笑)
割と安かったが変わりに天板などのネジが数カ所なくて(その割にマニュアル類、箱は完備)
それらの補充と点検をヤマハに頼むってここに書いたら凄い言われて。
(ネジなんてホームセンターで買えば安いとか、点検なんて言っているだけで金の無駄とか)
結局、メンテには出したんだけど出して良かったよ。
依頼した部分は当然として、気になっていたトランスの唸りもかなり抑えられたし。
162ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 22:35:53 ID:jzRMNG2v
>>161は大きな勘違いをしておる。>>160のプリアンプの先頭にJは無いですよ。
163ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 22:45:30 ID:6XKMxg2t
>>162
間違ってないよ。
>>160と同じく、以前憧れていた物を安く買えたって意味で書いただけだよ。
164160:2008/01/31(木) 23:05:44 ID:sFOAcFsT
僕が買ったのはADAのMP-1ですね。分かりづらい書き方してしまって申し訳ないです。

1日掛かりでやっと自分で作った音をメモリーする方法は見つかりました…
パソコンに初めて触れる猿の気分です…orz

もしかしてこの機種は一発で初期化出来るコマンドのような物があるのでしょうか?

ご存知の方がいらしたら甘えさせてほしいです。
165ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 23:09:27 ID:HEo44Wyv
ADA MP-1 manualでググると。。。
166ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 23:10:13 ID:t8aQ/rfl
上上下下左右左右BA
167ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 23:17:45 ID:6XKMxg2t
>>164
いやいや、俺が書き方悪かったんで。まして型番が似てたし。
でも、俺のはマニュアルあり!なんて嫌味な事は書かないよ(笑)
でも165が書いてるから検索してみたけど、見つかりそうだよ?
168ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 23:20:27 ID:taUOUirS
>>164
MP-1使った事ないので詳しい事はわかんないけど、
全部のメモリーバンクをフルに使うってわけじゃないんでしょ?
セッティング保存のやり方がつかめたのなら、全部のパラメーターを
ゼロ/Offにしたセッティングを1つ作って、メモリーNo.だけ順に換えていって
同じゼロ/Offセッティングを20〜30個ほど保存してみるってのはどうかな?
一応、擬似初期化にはなると思うんだけど。
まぁ、一発初期化が出来れば初期サンプルセッティングも試せるだろうから、
それが一番良いんだろうけど。
169ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 04:05:25 ID:vXTWpYzu
どなたかメタルやるのにオススメなプリ教えていただけませんか?
ちなみにラプソディ、ストヴァリ、ソナタのようなシンフォニックメタルやっています。
170ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 04:51:28 ID:FLpdqYjQ


>>169
ディーゼル頭にROCKMANコーラス
171ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 05:15:33 ID:7g+AdWkb
メロスピにDiezelなんてもったいない。Marshall直アンでいいよ。
172ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 05:51:44 ID:yplogpi+
そもそも「メタルだから〜」聞く奴ってなんなの?

弾いて気に入った音のアンプ使えよ。
メタルはドンシャリじゃないと悪いとか思ってんのかね。

せっかくいい雰囲気の流れだったのによ
173ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 11:10:09 ID:bi3Ldx9r
プリアンプ 1U
空間マルチ 1U
ブランク 1U
パワーアンプ 2U

5Uで持ち運べるコンパクトなラック作成予定
SKBのキャスター付きケースで。
予算20万。
何にしようかなー!って考えてる今が一番楽しい
174ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 11:28:51 ID:hK3g1QOz
プリJMP−1 パワーVHT エフェクト BOSSのディレイでいいんじゃねーの
新品で20万は無理だけど
175ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 11:36:00 ID:QC+xrJdG
>>173
腰に気をつけてね〜
176ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 11:52:17 ID:BQldJP3Q
電源どーすんの
177ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 12:42:24 ID:f52U9r2u
>>169 トライアクシス
>>173 同じことやりかけたけど重さで断念しました
空間1U、ブランク1U、プリ1U
で運ぶの精一杯です
車もないしね
178173:2008/02/01(金) 13:07:56 ID:bi3Ldx9r
レスありがと。
今の予定としては、
プリ JMP-1 or MP-1
マルチ エクスプレッション or インテリフィクス
パワー 新品TS-100 or 中古VHT2502
足元FC-50(移動時は1Uのブランクに突っ込む)
こんな感じで検討中。

>>176
ラックをこれ以上でかくしたくないから、
普通のタップでいいかなと思ってる
179ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 13:19:04 ID:zUjedMO9
>>161
お前か(笑)
ヤマハはわりとしっかりしてる方だからね。
出すのが正解だと思う

>>164
ADAdepotだったかな?
そんな名前のサイトに英語だけどマニュアルあるよ。
ほとんどオフィシャルみたいな働きしてる。

>>178
パワーをメサかマーシャルの20/20にして余った1Uを電源にするって手もある。
電源て意外と大事。

JMP-1+20/20のあの人最近こないね。
180ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 18:25:09 ID:ANRdeyUH
>>178
MP-1以外全部持ってる俺なら

プリ JMP-1
マルチ エクスプレッション
パワー 中古VHT2502

にする
181ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 20:50:22 ID:Rw8Ith/A
>>179
そう、オレ(笑)
あの時、終いには「点検なんて見るだけだ」とも言われたし(目視も点検なんだけどね。笑)
でもさ、異常がなければそれで良いし、*月*日に点検してもらったという事も言えるし。
ギターのネック調整やPU交換は自分でやるけど、アンプの事なんて判らんしね。
とにかく、依頼以上の事もサラッとやってくれたのでYMTに感謝してます。
182ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 23:15:11 ID:vXTWpYzu
ロックトロンのピラニアって何年に発売、廃盤になったか知ってる人いませんか?
またサザンの桑田さん以外で使ってるプロっていますか?
183ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 23:19:51 ID:xo++x8xL
いつ廃盤かはしらねーな
プリーストが使ってるぞ
184ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 23:39:15 ID:eUhF9FFi
悪いことは言わんから、2502は別のラックに分けな
パワーアンプ入り5Uなんて、重くて持ち歩きたくなくなるぞ
階段があるだけで鬱
ローディ雇ってるブルジョワですかそうですか
185ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 00:05:44 ID:SVb1QD/f
全部バラバラにするのもアリなんだよな。
状況に応じて必要なものだけ持ち出せるから。
186ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 04:16:51 ID:60Dfc2BH
カサバル・ダイクン
187164:2008/02/02(土) 22:01:34 ID:nUK7Doak
ADA・MP-1の初期化についてレスして下さった方々、本当にありがとうございました。

日本語でばかり検索して堂々巡りになっていたので助かりました。

現在パソコンが使えない環境で携帯厨な為、近いうちにネカフェ等で教えていただいたサイトから説明書をダウンロードしてみます。

なんだか憧れていた機材を手に入れたこと以上に今回のやり取りが嬉しかったりします。
本当にありがとうございました。
188ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 04:35:11 ID:H7nvJ7HW
JMP-1譲り受けたけど音圧なく感じます。みなさんどう思いますか?
また音圧あるプリでオススメあったら教えてください。
ちなみに自分はロックマスターつかってます。
189ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 09:26:58 ID:/W6IX3Wc
ロックマスターって結構音圧ない?パワーがトランジスタとか?
190ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 10:10:28 ID:HVd/WbVz
187の後に188を読むと人間性って大事だなって思う。

>>188よ、プリ管変えるなりしてからそういう事言ってくれ。
投げ出して他人に丸投げすんのが早いんだよ!
191ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 13:17:45 ID:c5US8cWg
>>189
ロックマスターはプリだからあんた言ってることおかしいっすよ
192188:2008/02/03(日) 13:25:32 ID:H7nvJ7HW
>>189
ロックマスターは音圧申し分ないのですが、midi使えるのがほしくなりまして知人からJMP-1を譲っていただきました。

>>190
新品に交換した状態で譲り受けました。質問しただけで人間性疑われるのはおかしくないですか?
そういう発言はせめてプリ管交換したか聞いてくれてからにしてください。
193ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 13:56:22 ID:tdYsiTJC
>>192
お前さあ、人のこと言う前に自分の質問見直せよ。
自分の環境も書かずに>>190に反論することがまずおかしいだろ。

そもそもお前が言う音圧がどういうものを指してんのかわからん。
パワーアンプ無視して音圧なんか求めること自体間違い。
194ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 14:16:53 ID:q3ihvl3R
>>192
ごちゃごちゃ言わずに今すぐVHT2150とEVの15インチx4ヶと
剛性の高いキャビ買い揃えろ。
出来なければ今の環境で我慢しろ。

                        -この質問終了-
195ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 15:58:51 ID:+gQFE404
ルシアンさん、、、ギター演奏が楽しいよう。。。
感謝してますう。。。
196ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 19:29:08 ID:c5US8cWg
>>189
あ、スマン勘違いしてた。>>191は取り消す
197ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 23:24:02 ID:zaaNOWv6
GSP2101買ったんですけど、マニュアルがありません。
ググッたんですけど、2101Artistのpdfしか見つかりませんでした。しかも英語。

どなたか日本語のマニュアルのありかを知ってる方いらしたら教えてくださいお願いします。
198ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 02:02:59 ID:HFbWwFxs
>>197
俺んち
199ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 10:27:10 ID:riACPQkr
プリ自体音圧はあんま関係ないと思う
プリに要求されるのは使い勝手
音圧はパワーじゃねーの?
200ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 11:11:34 ID:dcPDsBNV
>>199
さすがに再生されるレンジや特性があるから、全く関係ないことはないけどね。
ただ、プリだけでの歪みで暖かさというか太さを判断するのは無理。
あくまでアンプの一部でしかないからね。
201ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 11:23:33 ID:FVo2m0W+
自宅でロックトロンのカメレオン使ってますがパワーアンプは使ったことがないので初心者が扱いやすい物を教えて下さい。
202ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 11:35:23 ID:TNACW4R9
スレチでしょうがもし良ければスピーカーシミュレータの事で教えて下さい。
家で埃を被ったADAを使うつもりですが、PalmerのPDIとPGAの性能の違いはどうなんでしょうか?
宅録なんかする予定もなく、ただ自宅練習用にADAを鳴らしたいだけなんですが。
203ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 12:21:24 ID:Ufm8PTUU
>>202
なんと勿体無い
中古市場でも不足してるのに
204ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 12:46:36 ID:NDXhpjYY
>>201
オススメは同じロックトロンのベロシティ150かな。
2Uながら結構使える組み合わせだと思う。
モスバルブやADAのB200等辺もショートサイズながらよさげ
キャビはスタジオの使うなら対応オームの多いベロシティかな。
205ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 21:57:12 ID:2eTWDjgC
>>202
PGA-05ならもってます
PDIってPDI-09でいいのかな?
PDI-09はNormal、MELLOW、BRIGHTの3種類のタイプしか選べないです
持ってないので詳しくはわかりません

で、PGA-05ではたくさん選べます
選び方はVOICING欄で設定
アンプのトーンみたいなつまみ(HIGHとLOW)とCOLOURスイッチ、BROWN/LITE切り替えスイッチ)
を調整して、スピーカータイプを決定
キャビネットタイプが何種類と決まっているわけではありません。スピーカタイプの数は無限(?)です
これは実際に音を出しながら自分の好みの音が出る位置を探すことになると思います
アンプと同じです

あと、FULLRANGEというところで、シミュレートしない音を混ぜて出力することもできます
もちろんFULLRANGEの出力も調節できます。

シミュレートした音にFULLRAGEの音(HI-CUTスイッチONで)を少しだけ混ぜると
ワイルドな音が出せるので、気に入ってます

他に何か聞きたいことがあれば答えます
206ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 23:03:16 ID:TNACW4R9
>>205
>>202です。
いろいろありがとうございます。
違いは分かりました。
予算の都合で検討してましたが、やはり高いだけPGAが良いですね。
TUBEMAN売って購入資金に廻します。
207ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 23:25:35 ID:2eTWDjgC
あ、書き忘れたけど
プリアンプから直接Palmerに接続する場合はPDI-09かPGA-05をオススメします
PGA-04はダミーロードが付いているのでプリをそのままつなぐのには向いていないかと
パワーアンプからの接続ならPGA-04、プリからならPDI-09かPGA-05で

でもPalmerの音しかしないから気をつけて
208ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 01:37:57 ID:3HWn1Jyi
ダミーロード買えばPDI-9でもOKでしょ。
音は自由は利かないけどコスパはいいよね。

いずれにしても家でヘッドが使えるのはうれしい。
209ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 02:23:32 ID:1UeHYJN1
Kochのアッテネーター使って家でヘッド鳴らしてる奴いないの?
210ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 03:11:44 ID:VLTMs6ME
スレタイ読んで下さい。
211ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 08:19:27 ID:b0i7CROA
ここはプリアンプとパワーアンプとラックの専用スレ?それともプリアンプやパワーアンプなどのラック機材専用スレ?
212ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 13:01:21 ID:HKbOn6Wa
別にスレ違いじゃないだろ
213ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 13:22:56 ID:2WPkUGrS
おうちでラックものプリアンプ使って練習する時適当なアンプがないので困ってる。
パソコン用のSPじゃあな。
214ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 15:08:10 ID:3+Zo73IW
すみません、ノイズ対策についてアドヴァイスいただけないでしょうか?
自分はベーシストで、プリ、ブランク、エフェクター、ミキサーの4Uのラックを
アンプのリターンに入れて使っています。
今まではそんなことなかったのですが、この前のライヴの時、ジーっと言う
ノイズがかなり出てしまいました。
家にかえって試して見てもノイズは出ません。
ただTVをつけて見たところ、ライヴハウスでの大きさほどではありませんが
同様のノイズが出ました。
プリをペダルプリに代えてみたところTVをつけてもノイズは出ません。

詳しい環境ですが、
プリアウトプット1→ミキサー
プリのアウト2→エフェクター→ミキサー
で、ミキサーからD.I.に繋ぎD.I.からアンプのリターンへ繋いでいます。
プリはこの前メンテに出したばかりなので、漠然と電源周りが原因なのかと
思っているのですが、ぐぐってもよく分からなかったので、ぜひお力をお貸しいただけないでしょうか?
215ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 21:03:57 ID:VLTMs6ME
プリをメンテに出す前はノイズ無かったの?
216ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 21:09:56 ID:akGS4/r7
お店でベースのノイズ対策をしてもらうかノイズゲートとFURMANの電源のラックを使うくらいしかないんじゃない
すこし信号が複雑なきもするからもっと短く単純化してノイズがのりにくいようにバッファーとかも気をつけるといい
217ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 00:39:16 ID:fSyIMn+W
ファーマンのパワコンてなかなか使えるよな。
ラックの組み直しで使わなくなった奴を面白半分で
テレビ(地アナ)・オーディオ繋いだら音がクリアになったし映像が安定してノイズもかなり治まった。目から鱗だわ。

これって誰もが知ってる常識なのか?
218ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 02:04:24 ID:FZUGmU+a
>>217
炊飯器を繋いだら、きっとご飯も美味しく炊けるんじゃない?
219ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 10:07:46 ID:6cCbKCOS
VooDooLabの情報ないかとここに来ましたが、ADAのMP−1って思ったより評判良さそうですね。
相場も安いし。
220ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 11:31:58 ID:t4VrNW39
ステージ上のノイズは小屋によってひどい所あるよ
タクシーの無線とかアンプから出たことある
221ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 19:15:59 ID:wXy5nx3c
>>219
俺voodoo labのプリ使ってるがもし買おうと思ってるならやめとけ。
222ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 19:28:23 ID:HNzRf0uf
既存のコンボアンプに内蔵されてるプリアンプって
個別には売ってないものなのですか?
例えばツインリバーブのプリアンプなんていうものは
商品化されてないんでしょうか?
お願いします
223ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 20:15:28 ID:6cCbKCOS
>>221
その理由は?
224ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 20:23:23 ID:w6+VDWuh
>>222
おれたちにお願いされてもw
225ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 21:23:53 ID:wXy5nx3c
>>223
レコーディングなどでしか使わないのなら何も問題ないんだが、
もしライブなんかで使うなら使い勝手が悪すぎる。
インプットは前面にしかないしMIDIにも対応してない。
もちろんチューナーアウトなんぞもない。

が、音が好みだから使い続けてます('A`)
226ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 21:56:05 ID:GXu9wEtk
>>224
いや、お願いしますっていうか
誰かにレスポンスをお願いしているわけなんですが…
どうですかね
227ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 22:02:42 ID:sOLt7pqf
ない
228ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 22:08:29 ID:HmIu88n/
プロの機材見ても、ラックの中にアンプヘッドがそのまま入ってる人も多いし、
ラック化して販売されてないものは多いだろうね。
プリだけ、パワーだけでは個性を出し切れないんでしょ。
229ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 22:11:44 ID:sOLt7pqf
昔は人気なかったんだよ>セパレート
230ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 22:37:27 ID:HmIu88n/
そういえばオレ、パワーアンプのチューブを半分抜いて出力半分にしてるんだけど、
そんな人って他にいる?
231ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 23:02:06 ID:GXu9wEtk
フェンダーらしい音のするプリアンプって
何がいいんでしょうか
お薦めはありませんか?
232ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 23:25:29 ID:w6+VDWuh
233ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 23:44:01 ID:GXu9wEtk
ありがとうございます!
かなり魅力的ですね。

実際のライブをする際にJCにつなぐなどして
安定してフェンダーの音を作れるプリアンプが欲しいんです
やはりヘッドやスピーカーをスタジオまで持ち運ぶのは大変ですよね

そこで232さんの紹介しているような機材が欲しいんですが
できればもう少し安めでコンパクトなサイズの物はないでしょうか
234ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 23:56:32 ID:zdqh4hV4
>>233
ホレ
http://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=36385

…まぁ冗談として、>>232が挙げた以上に小型のものを求めてるならPODとかのアンシミュくらいしか思い浮かばない。
>>233が何を以て「フェンダーらしい」と決めるのかは知らないが。
235ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 00:00:28 ID:FZUGmU+a
>>233
>できればもう少し安めでコンパクトなサイズの物はないでしょうか

なぜラックスレできく?
あと、探してるのはベースアンプなの?
236ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 00:09:36 ID:ZLmoLb8Q
>232ってベースプリだよな
俺もPODがいいと思う
それかBOSSのペダル
http://www.roland.co.jp/BOSS/products/legend.html
237ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 00:43:59 ID:VNJLL8+D
ここの人達ってみんな車持ち?
238ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 00:46:00 ID:pa998JQZ
>>230
小音量でもドライブ感稼げるとか?機種何?
故障の原因になったりしないのかい?
239ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 01:13:32 ID:iQufw6ML
不思議に思う事はない
よくやるやり方だ
240230:2008/02/07(木) 01:16:27 ID:oNnbJerM
>>238
マーシャルの9200。
100Wの2チャンネルなんだけど、言うとおり、ドライブ感稼ぐためだね。
かなり昔にどっかで出力を半分にする方法を見たのがきっかけだけど、
パワーチューブは片チャンネルで4本あって、2本ずつの対になってるから、
その対になってるのを1本ずつ外して50Wにしてることになるらしい。
もう10年近く前からそうしてるけど、不具合はないね。
241ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 03:05:44 ID:FEPUZ5fP
>>234
ああ、これですか。
うーん、面白いですけどね…
フェンダーらしい音っていうと、やはりツインリバーブやツインアンプに
あるようなコードの分離感とか単音の透明感がある感じですかね
口では中々難しいですし、自分の主観になってしまって恐縮なのですが

>>235
すいません、楽器板のプリアンプスレをここ以外知らないもので…
ギターのプリアンプを探しています

>>236
ボスのペダルよさげですね
今度PODと合わせて試奏してみます



242ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 03:47:32 ID:0Bhb0YSs
>>241 既にフェンダー系のアンプで演奏した経験があって気に入っているなら、Bossのにはあんまり期待しすぎない方がいいと思うよ。

自分は帰り道に反対車線にロケットダイブしたくなりました。
243ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 07:29:21 ID:yxIF5Wmq
飛び出せば君は完璧なRocket!

三途とかは?試したこと無いけど
244ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 14:25:46 ID:OBHsUhun
>>214です。レスありがとうございます。
>>215 まったく同じ状況ではなかったので判然としません。
>>217 ベース自体のノイズ対策はしてあります。システムはこれが最短だとおもうんですが・・・
AUX付きのミキサーでAUX使った方がいいんでしょうか?
ファーマンのラック電源ですか・・・このさい重くなるのはしょうがないですかね?
>>220 そのときの対策はどうされました?
245ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 22:18:32 ID:sEWfHilE
オクで赤いエグネーターIE4見たけどあれって通常のとなにかちがうの?
246238:2008/02/10(日) 01:06:21 ID:CIB2BNIt
>>248
レスさんくす。
おもしろそう、今度やってみる。
247ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 22:31:12 ID:VybifyT4
あげ
248ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 16:55:17 ID:iKzdrkYN
プリしか持ってないんでスタジオのコンボアンプのリターン接続しか試してないんだけど
やっぱりパワーアンプとキャビだと全然違うんだろうな
marshall 1936ていう2発のキャビでもいいかな。
249ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 19:11:57 ID:oG15p6hf
>>248
君が使ったのもコンボのパワーアンプ部とキャビ部じゃないか
250ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 19:48:07 ID:PZ/pkC3O
>>248
俺もこの前ADAを1万で買ったんだが、「VHTクラスのパワーアンプ」で鳴らしてみたいよ。

って表現でいいのか?>>249
251ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 21:18:39 ID:ToyehJV6
そこへVHTを10年以上使い続けてる俺が登場
252ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 21:27:25 ID:mb5xWg1O
>>245

レスがつかないのでどんな質問にも物凄い勢いで答えるスレで聞いてきますね。
253ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 21:45:12 ID:tiw2rN4E
MP-1は電源ケーブルの交換で大化け♪

ある程度電気の知識ある人は是非試してみて。
元のケーブル&プラグがショボすぎてホムセンで手に入る程度の材料でもかなり良くなる。
254ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 04:39:25 ID:08KamOPA
>>253
もっと具体的に。
255241:2008/02/13(水) 05:54:19 ID:QhAQTL2O
>>242
左様ですか、頭に入れておきます
帰り道にロケットダイブ…
ちょっと状況がよくわかりませんが、
確かに高い買い物を失敗したときって
ひと月くらい鬱になりますね
256ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 02:00:51 ID:VsHeF2PE
ちょっとお尋ねしたいのですが…
PODのXTを使っているんですが、web上のレビューを見てると
xtよりも2の方が音がいいという意見があったり、
さらにはX3が出たりと、結構混乱しております。
それぞれのシリーズを使ったことのある方は、どれが一番音質的な面や
オケとの馴染み、抜け、等がいいと思われますか?

個人的な意見ですが、xtはトレブルが強いわりに
中域の成分が弱いような印象です。
かといってハイを削ってマイルドな音にすると、オケの中で埋もれてしまう…
SPやmicの設定を変えて細かに調節してるのですが、
やはり同じような苦手部分があるように思います。

X3の方がXTより音質が向上してるのであれば買いなおしも検討してるのですが…
いかがでしょうか?
257ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 02:50:15 ID:JziHR7Pq
258ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 04:12:09 ID:m0HygrHx
>>254 日本語読めないの?

知識のない奴は改造とかしなくていいから。
259ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 09:49:49 ID:UrZYpPmy
>>258
空気読めないの?

もう来なくていいから。
260ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 10:46:10 ID:o2l/VvNk
どなたか、GSPのバージョンアップ方法知ってるかたいますか?
261ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 10:53:40 ID:h5gHLYhv
>>260
PCつかう
262ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 11:47:44 ID:DEZCaSAd
みんなJMP-1とMP-1どっちが好き?
263ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 13:55:48 ID:q2uxP5N9
当然MP1
264ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 15:10:49 ID:2UKyNTLH
なんで?
265ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 16:20:41 ID:NpculkPz
好みは色々。
でもおれはやっぱりJMP-1とMP1なら断然MP1だな。
MP1試したときは「おおっ!」だったがJMP-1試したときは
「なんだこりゃ・・・」だったから。
JMP-1買うんだったらまだ初期ガバナーでも買ってるほうがよっぽどマシだな。
高崎とかがあんなにJMP-1に固執してるのがわからん。
実際、再結成以降の高崎の音はクソだし。
好きな人には素晴らしいプリなんだろうけどね。
266ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 17:34:08 ID:rr243xMj
俺もMP-1に1票
267ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 19:53:09 ID:b9JnJ8P1
俺はJMP-1
結局好みだからさ
だけど今持ってるプリ、パワーが逝ったらヘッドに移るかな
268ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 20:05:22 ID:ZLIET38O
プリよりパワーとキャビが重要じゃねか?どう思う?
昔のセパレートのオーディオ基地外がよく論争してたな
269ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 20:14:13 ID:b9JnJ8P1
〜よりっつーか
どれ一つ変えても音は変わる
ギターも含めてのトータルバランスだと思うけど
270ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 21:01:13 ID:lNnrUuHk
VHTのGP3所持者いらっしゃいますかー?
出来たらSPシミュアウトからの録音サンプル音源を聴いてみたいのですが…
どなたかお願いします!

ちなみに僕もMP-1が好きです。
今でも良い出物があれば欲しいくらいです。
271ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 21:28:55 ID:q2uxP5N9
売ったけどGP3のスピーカーシミュはまぁまぁだたよ。
でも音は?だった。
272ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 21:38:32 ID:lNnrUuHk
>>271
?ですか…。
ちょっと追加でお尋ねしていいですか?
売られたのはなぜですか?
273ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 22:19:14 ID:m0HygrHx
>>259 相当悔しかったんだね
274ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 22:29:35 ID:7C3siwUt
>>253が具体性に欠いているのは明白なんだが
275ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 23:13:56 ID:uRrRfjEi
ID:m0HygrHx
なんという真性っぷり
276ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 00:16:40 ID:X/GHOdyB
GP-3持ってるよ
この前買ったばかり
スピーカシミュはそれなりに使えるけど
宅録するときはGP-3のスピーカシミュは使わずにPalmer PGA05使ってる
でも下手だからうpはしない
277ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 02:24:10 ID:670oKF2c
>>276
おお!ユーザーさんですか!
パルマーを使用されてるということは、スピーカーシミュは
あまり実用的ではないということでしょうか?
コードバッキングだけでもうpしていただけるとありがたかったり…
278ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 05:35:39 ID:tEc6j1Qa
>>274 MP-1の電源ケーブル周りを見直すと音良くなるって事だろ?
充分理解出来ると思うが?
279ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 23:04:57 ID:X/GHOdyB
>>277
Palmer使ってるのは単にPalmerの音が好きだというのと
設定が幅広いから使ってる
別にGP3のスピーカシミュレータも普通に使えるよ
一度試奏してこい
280ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 01:55:53 ID:UoBTxSLE
MP-1、中古で購入以来なんとなく使っていたが、プリセット初期化したら1番がすげーかっこいい音だった。
自分の音作りの下手さにへこんだ
281ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 02:02:50 ID:57DZuByE
取説によるとプリセットの1番はMarshall
282ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 05:33:13 ID:LJ3I7oVm
初期化なんて出来たのか…

どんな操作したの?
283ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 08:16:14 ID:UoBTxSLE
STORE一回押してからBANK押しながら1番
284ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 16:00:29 ID:LJ3I7oVm
>>283 ありがとう。家に帰ったらさっそくやってみるよ。
285ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 10:49:27 ID:Ee/fcX+J
>>254です。
俺が「具体的」に聞きたかったのは出音がどう「大化け」するのかであって、改造の手順じゃないよ。
かなり良くなるって言われても何が良くなるのかイマイチ ピンとこないからさ。
言葉足らずでゴメンね。

ちなみに>>259は俺じゃない。
286ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 12:55:37 ID:rfksjDOQ
MP-1ユーザーさんに質問なんですが
MP-1って音の切り替え、
特に歪みとクリーンの切り替えが遅くないですか?
俺のが壊れてるだけなのかな…

音は凄い気に入ってるんですが
ノイズが割と多いのと切り替えの遅さが悩みです。

歪み→歪み、
クリーン→クリーン
は早いんですが
287ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 15:18:33 ID:ZV0E+xzl
↑それは仕様だ、さすがに古いからそれはしかたない。
288ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 17:07:10 ID:LExoOqkA
でも壊れてると思うぐらい遅いかね…。
オレは気にしたことないぐらいなんだけど。
289ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 20:43:15 ID:lI/TRjNK
パワーアンプからキャビにつなぐケーブルってこだわるべきなの?
290ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 00:06:20 ID:DvmAGW1m
>>289
スピーカーケーブルと電源ケーブルで変わる
291ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 00:25:50 ID:enO+v10V
そうなんですか。お勧めのケーブル教えてください
292ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 00:55:40 ID:56rR1SAK
安易に人に聞かないで自分で調べてください
293ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 01:03:18 ID:bdaSCmru
オススメのケーブルは良いケーブルを買うことさ。
294ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 10:42:36 ID:DvmAGW1m
無難にEX-PRO
295ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 10:55:12 ID:6rlGHnJn
モンスター
296ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 11:16:59 ID:UyfNWMpy
75w+75wの各8オームのキャビに300wのステレオパワーアンプって危険でしょうか。
297ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 11:25:51 ID:T8Rr5bYJ
それはダメなパターンじゃない?
音量を小さくしてても瞬間的に300w入ることあるから、吹っ飛ぶ可能性あるかと。
298ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 07:35:48 ID:LdW+gp5a
MP-1ってクランチな音が微妙くない?
299ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 08:00:25 ID:t2QCoLhP
MP1はわからないけどMP1クラシックのブラウンモードはいークランチ出るよ
300ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 08:50:15 ID:OPmc81F9
フェンダーのヴァイブロのプリ部のみ欲しい。
他社でもいいから似た特性のプリないかな?
301ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 21:30:04 ID:RvBJvwfN
>>298
MP-1はハイゲイン専門なのは定説だからな。
302ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 16:10:47 ID:d8yvHEDt
>>299
ブラウンモードってどんな感じ?
303ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 17:19:32 ID:jSLC/BUM
>>114ですが、SKRYDSTRUPというのを教えてくれた人ありがとう
今日中古でMR8を買ってきてシステムを組みました
MR8とGCXと4×4で迷ったけど、結局MR8にしました
見た目ではGCXや4×4の方が好きだけど、MR8は本体側でもメモリーができる
ところが気に入ったのでMR8にしました
Patch mateも本体で設定できるらしいのですが、見つけることができなかったので
候補から外しました
当初考えていたシステムとは変わったけど満足できる冷蔵庫ができました
304ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 06:35:16 ID:vyLYx+Eu
デジテック2120使ってる方いますか?
305ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 06:49:07 ID:UWFP/lw8
MP1クラシックのブラウンモードはチューブの歪みとチューブクリーンを一緒に出すモード。
306ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 18:58:41 ID:fSdETMyx
MP-1はある程度歪まさないと真空管ぽさがでないね。
307ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 21:25:18 ID:UBghbb0b
>>304 使っていた。マーシャルの9200と合わせて。

最近は空間系使わなくなってきたので、VOXのtonelabをプリアンプにして
2120は使ってない。



308ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 12:57:06 ID:AkVKr2tJ
POD X3 (live) +真空管パワーアンプ と言う組み合わせは邪道すか?
309ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 16:47:21 ID:i6EgDbsq
>>308
邪道かどうかはともかく、すでにやってる人はチラホラみかける。
310ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 21:27:27 ID:v3FaSb+L
>>308
いままでいろいろ試したけど結局それに落ち着いたよ。
いろんな意味で融通がきいて便利この上ない。
311ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 23:17:49 ID:uD3NTVf9
俺も一時期POD+パワーアンプってやってたんだけどどうも抜けの悪い音にしか
ならなかった。
他にも上記のセットでやってる人いると思うんだけど参考程度にセッティング教えてくれまいか
312ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 00:18:42 ID:CKwSVe8C
>>308
抜け悪いよ。
手軽に色んな音色を切り替えれるメリットはあるけど個人的にはオススメしない。
以前それでやってたけど、とにかく音抜けが悪くてライブではとても使えないと思った。
PODとかのアンシミュの前に真空管プリアンプを挟むと多少よくなるけど
それやるくらいなら普通にプリアンプ+パワーアンプとかでいいし。
313ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 00:31:11 ID:zFnCfATQ
宅録レベルのレコーディングで色々試しながら、っていう分には
結構使えるとは思うが、>>312の言うとおり、ライブでは使えない
なぁ。
軽いし、持ち運びを考えてライブでこそ使いたいんだけどね。
314ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 00:57:59 ID:CVrBBlYX
X3 liveは購入したものの、切り替えのブランクがひどすぎてつかえたもんじゃない。
それ以前に音も同上だったけど。
315ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 11:21:23 ID:9bkjco48
オレはPOD X3とVHT2502だけど、音抜けいいけどなぁ。
よくPAさんにも「いい音出しますね」って言われるし、対バンにも「音抜けいい」って言われる。
そんなに特別なセッティングはしてないんだけど…。

ちなみにデスメタルやってます。
316ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 12:37:36 ID:BVwAWhy1
WIGWAMのギターがいい音だしててたよ
音がこもるのはSPシュミュを切ってないからじゃねーの?
317ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 13:13:53 ID:sXjKEm5Q
318ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 19:40:45 ID:ft2I68Qo
試した事ないが俺の理想はPOD+powerblock
319ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 23:49:22 ID:igd8OZIP
>>256
ライブするんなら、断然XT。パワーアンプは絶対にVHT。

>>308
あなたがどうしてもプリとパワーをセパレートしたいなら、
それでもいいと思う。 ただし必ずパワーはVHTで。
キャビもこだわったほうがいい。
VHTを鳴らし切るなら、レクチキャビ、VHT P50E-412、BOGNERの4発あたりをお勧めする。
VHTのPRESENCE、DEPTHコントロールの応答性が全然違うから。
マーシャルの1960やPEAVEY系のキャビは相性良くないです。
320ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 00:47:13 ID:3T8Ts+Uj
フラットなkeyb、PA用アンプとSPが合うのかもしれんな。
321ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 09:37:42 ID:yBXjZsv2
気付くの遅い
322ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 09:49:45 ID:4ajX3XZY
2902だったら1960でもいい音するよ

PODXT(平置き形)とVHT2902だとレベル不足で音が小さくない?
323ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 11:37:21 ID:8OD+Vt4E
PODはいいかげんスレ違いだろ…。
ラックでもないし。
324ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 12:52:40 ID:CFaiHAvx
PROはラックだがな
XTPROとADAのパワーでショートサイズ4U軽いし音もイイ
6Uのラックシステム全然使ってねー
325ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 13:28:02 ID:CKMwZS1O
>>322
レベル不足ってそれ使い方間違ってないか?


たしかにPODならガッチリした重いエンクロージャーのほうが相性はいいと思う
1960みたいな華奢なやつだと箱鳴りするしキャビの特徴が前面に出過ぎちゃう
326ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 13:44:15 ID:J2SQZMjI
VELOCITY120とMarshall8004 はどっちがいいのでしょうか?
327ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 14:09:53 ID:CKMwZS1O
>>326
値段、出音、重さ等を総合的に判断して、自分の使い方に合った物がいいんじゃないでしょうか
328ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 18:26:13 ID:KaTS2Gff
それ以前にどんなプリやキャビでどんなプレイするのか何も言わず
「どっちがいいでしょうか」なんて愚の骨頂
スレの廃退の原因になるから自重してくれ
329ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 20:42:19 ID:HvGmuhdY
サンタスセアゲ
330ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 00:51:10 ID:8nVC2q+X
podx3はdualtone使うとwet/dryをミックス出来たりするからいいよ。ピッチ系がちょっと弱いが。
ダートラはステージでV-AMPPRO使ってるらしい。
331ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 13:01:06 ID:uwR1v6s1
カメレオンてプリとしてはどうなんかな?
332ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 13:43:52 ID:invllGmm
パワーアンプ使わずアンプのセンドリターンに突っ込んでる人いる?
333ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 14:54:24 ID:oLDUdyyh
極々一般的な使用方法だろう
334ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 15:58:14 ID:v0c34ROL
335ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 16:43:39 ID:EQBmKHiY
オクなんか値段吊り上げるのが仕事ですから。
336ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 13:12:13 ID:mucTyHW7
custom audioのラックケースを使っている方いませんか?
他のラックケースと比べて値段も高めですが
強度や使い勝手などを教えてもらえませんか?
337ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 14:16:55 ID:M5m4eNBP
>>332
VHT2902をメンテに出してるから
マーシャルのリターンにプリをさしてるんだが

やっぱVHTのほうがいい。
あのイコライザーがあるとないとではかなり違う
338Sage:2008/03/02(日) 17:25:29 ID:cSTYscPz
こんなラックを組もうと思っているんだが何かアドバイスある?
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200803%2F02%2F70%2Fd0011970%5F16551914%2Ejpg
狙っている音はJP系かな。キャビはEX212をステレオで試してみるつもりです。
339sage:2008/03/02(日) 17:40:10 ID:cSTYscPz
sagaっていなかった......orz
あと足元はCAEのRS616を考えてます。
340ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 18:03:19 ID:I6L4g/ZA
>>338
そもそもsageかた間違ってる…。
そんでアドバイスなんて…パワーアンプの上に1U分ブランク作った方が良いんじゃね?くらいしかないが。
341338:2008/03/02(日) 18:18:40 ID:cSTYscPz
>>340
サンクス。そうsage方をすっかり忘れてたよ・・・。
放熱ってやっぱり大切なんだね。
今までトランジスタのパワーだったからか気にした事が無かったよ。

342ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 18:20:38 ID:MaiqM9El
VHTパワーアンプはステレオで使うのが前提でしょうか。
片chのモノで使い続けたら壊れやすいのかなあ。キャビ一個しかもってないし。
343ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 20:13:56 ID:/srUGVYB
>>今までトランジスタのパワーだったからか気にした事が無かったよ。
トランジスタこそ放熱をしっかりしないとまずいと思う。
トランジスタ自体は保護回路が入ってるだろうから壊れはしないが
出力は本来のスペック通りには出ていなかったんじゃない?
あと、トランスの寿命はかなり縮む。
344ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 14:18:28 ID:Q9l8NeVh
おれもプリだけ持ってて,VHTとか真空管ステレオパワーアンプ買うのに悩んでる
普段片方OUTだけ使って残りのchは何も接続しなくて大丈夫なんだろか?
モノラル時には壊れないように作ってあるものなん?
345ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 14:30:30 ID:W9uAcjld
A/Bそれぞれにパワー・スタンバイスイッチが付いているタイプなら
大丈夫なんじゃないか??
346ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 22:56:25 ID:u0Cv1re2
んでVHTのモノ使用はBチャンネルでよろ〜
347ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 23:28:35 ID:u0up1TBi
今更で申し訳ないす、トライアクシスならパワーは何がいい?
2:90かVHTでいくか、mk3とかレクチのヘッドリターン使うか 
スタジオのJCだけはゴメンだ 
348ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 00:01:32 ID:pLP9tt0o
>>347
出したい音次第では?
349ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 10:28:44 ID:JTPyln6d
mk3との組み合わせがお得かもしれないな
350ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 11:27:34 ID:Kz6HYoVX
サイマルだろ中古で安く出回ってんだろw
351ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 11:39:16 ID:t2Ozam+v
トライアクシスあんならわざわざヘッド買うなよ。マークIIIが勿体ない。直アン派に譲れ。
352ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 16:41:36 ID:JTPyln6d
ENGLって実はいいなあと。あのmidi対応のプリに惹かれる
353ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 02:10:51 ID:vwskJotT
pod xt pro みたくマルチしかないのかなぁ
JC系〜フェンダー系〜メサ系まで何でもだそうと思ったら・・・
ずっと使ってるんだけど、たまにこれでいいのか?って思ってしまう
pod以外でおすすめのラックマルチプリあったら教えてやってください

やっぱりみんなマルチじゃなくて、プリ使い分けてるのかな

354ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 03:18:18 ID:ucjJNpf0
>>352
僕もenglいいと思います。あまり人気ないのが不思議なくらいです

>>353
GSPの新しいやついいですよ。歪みからクリーンまでこれ一台あれば十分だと思います。
355ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 08:41:35 ID:Y9/u7kO0
>>353
色んな音を出したいならそこは妥協するしかないんじゃない
アナログプリはこの音しか出ないっていう個性にこそ魅力があると思うし
356ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 10:19:31 ID:Tg1/23d0
Soldano SP-77/SLS-105
ttp://www.youtube.com/watch?v=gMooZyOrujg
----------------------------------------
CAE OD100 against Soldano X88
ttp://www.youtube.com/watch?v=g2AwCj5bejU
----------------------------------------
soldano/caswell X-99 - clean (direct rec)
ttp://www.youtube.com/watch?v=YLfJjgKOa6U

soldano/caswell X-99 - clean (room sound)
ttp://www.youtube.com/watch?v=q9lI4GOkyks

soldano/caswell X-99 - crunch (direct rec)
ttp://www.youtube.com/watch?v=VSkfm9bkjHA

soldano/caswell X-99 - crunch (room sound)
ttp://www.youtube.com/watch?v=MSDCjj42xdk

soldano/caswell X-99 - lead (direct rec)
ttp://www.youtube.com/watch?v=TGh3xOLQ5AY

soldano/caswell X-99 - lead (room sound)
ttp://www.youtube.com/watch?v=bM8ycUcWYdA
357ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 12:42:22 ID:sQc8JiQc
何でもだそうと思ったら50万クラスのハイエンドアンプか 複数使い分ける。
というか節操無いじゃん。自分の音つくれよ
358ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 18:26:39 ID:1zEZtDks
曲に合わせていろんな音を出すってこだわりでもいいと思うけど、それならギターもモデリングって言うの?
LINE6のあれとか使って徹底して欲しいな
359ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 21:11:59 ID:ucjJNpf0
マーシャルのリターンに挿すのと、マーシャルのパワーアンプ使うのとではそんなに差が出るものなのでしょうか?
友人宅で弾かせてもらった限りではあまり違いがわかりませんでした。
もっともマンションなのでそれなりの音量しかだせなかったので何とも言えませんが…
360ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 22:00:28 ID:8aVq9fw9
>>359 powerampのvol調整ができるね
361ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 22:23:56 ID:vwskJotT
>>354
1Uのやつですか なるほど取り回しも良さそうですね
>>355
そう言われると納得してしまう・・・確かに  最近のは端子類もA/Dも充実しててライン録りの心配なさそうだし
>>356
けっこう参考になってうれしくなりますね そういえばline6でもsoldanoよく使ってる・・・
>>357
ダレルとかカッティングとかロカビリーとかクリーンとか、いろんなギター弾きたくて
>自分の音つくれよ
耳が痛いw
たしかにギターは使い分けるけど自分の音!ってのは無いかも。トーンの作り方はどんな音でも似てるのかもしれないけど
>>358  オクで安かったら持ってみようか でもギターってそのとき持ったヤツで気分変わるからマルチギターの発想は微妙かもですね
362ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 23:11:45 ID:Y9/u7kO0
>>361
variはギタリスト、ベーシストにとって最高のおもちゃ
楽しいから機会があったら是非弾いてみたら
363ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 00:05:50 ID:pfe6Hxwd
正直音のバリエーションなんて必要無いと思うようになってきた。
364ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 00:45:10 ID:DAsLKd7l
俺もそう思いはじめてた。
正直JCM800で事足りてるし。
365ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 05:15:19 ID:pfe6Hxwd
俺も。
ラック組んでるけど色んな音出すためじゃないな
366ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 08:33:58 ID:VE9O9VfQ
VHT GP-3使ってる人いる?
367ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 10:30:42 ID:QMKqxklO
>>366
ノシ
368ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 13:01:46 ID:twBYzT8r
オカダインターナショナルの正規輸入品VHTパワーは100V仕様ですか?
以前そんなカキコミあったようななかったような。
369ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 13:16:48 ID:VE9O9VfQ
>>367
どんな感じですか?

近辺の楽器屋はどこも置いてなく
試奏する機会がないもので…
主観でいいので教えてもらえませんか?
370ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 13:56:19 ID:twBYzT8r
プリだけもってスタジオ練習に行く場合
置いてあるギーアン(Roland,YAMAHA)のinputへつなげてもいいようにマッチングしてくれるような機材ってないもんかな?
あえて聞いてみる。
371ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 14:08:59 ID:DAsLKd7l
MP-1でもセッティングの袋小路にハマってしまう・・・
372ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 17:04:30 ID:l3TQc3w7
>>368
オカダのVHTの場合は100V仕様でおk

>>369
>367じゃないけど、どんな感じって聞かれると「いいよ」って回答になるw
同社の「ウルトラリードの音がこれでも出せる」と思い込まなければ、
何やるにもそんなに困らないと思う。
クリーンもいい感じだし、よく歪むし、クランチも使えるし、多機能だし、
MIDIで1発チェンジだし。
でもあなたが気に入るかどうかは別の話し。

>>370
それは無理。 ラインかアンプか自動認識するやつはあったと思う。
373ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 17:47:07 ID:QMKqxklO
>>369
試さないで買えるほど安いもんじゃないと思うが…


MIDI対応
周波数レンジが広い
感動的なまでにGEQの効きが良い
自分好みの歪み方

×
バッキングchで自分のベストポイントで音を作ると
クリーンとの音量バランスが悪くなる(クリーンが小さい)
クリーンchとリードchの音が自分好みではない

俺は殆んどバッキングchのみ使用でクリーンは別のプリアンプ、
リードはバッキングch+ブースターでやってる
374ドレミファ名無シド:2008/03/07(金) 21:56:35 ID:l90noMyo
スレチだが空間系何使ってる?一台だけで済ませたいんだが。
375ドレミファ名無シド:2008/03/07(金) 22:43:43 ID:6xxwzVVC
全然スレチじゃないよ。
376ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 00:59:36 ID:90c5ds5j
>>374 G-FORCE
377ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 01:30:10 ID:/76BFXBZ
rocktron。
378ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 09:14:27 ID:7OV8RimA
GT-PRO
379ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 09:27:07 ID:bnKcoYAV
インテリフェックス
380ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 10:44:51 ID:drAlUFPL
α-Port/PRO ver2.08
お薦めです。
381ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 13:52:25 ID:BBBAr93v
bossもt.cみたいな空間系だけのフロアタイプを作ってくれないかな
GTの歪み系プリなんて不要だし。
あとアンプのch、MIDIパッチ切り替えフットSW代わりになるし。
マジでそう思わない?
382ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 14:08:26 ID:HygQx7A7
この前、対バンしたバンドがセッティングのときにラックを丸ごとステージから落として大変なことになってたけど、みんなそういう経験ある?
あれ見てから、ラックの運搬にかなり神経質になってしまったよ
383ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 16:45:11 ID:7OV8RimA
>>381
思う。
BOSSらしい音が好きでGT使ってるけど
使うのは空間系ばかり。
アンシュミ使ったことない。
384ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 16:56:45 ID:9ZPr+dWl
アンプシミュレーター
385ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 19:15:51 ID:bYjpQNMr
>>381,383
時々そういう人がいるけど、使わない機能はオフれば良いだけの話じゃないの?
あえて「取り外せ」って意味は何?

専用機にすると、そこに特化してて性能が良さそうに思えるから?
それとも、有るならあるで使わないのは勿体ない感じがするから?
386ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 20:07:15 ID:Q5YcEdiI
削ってそのぶん他に金掛けてくれって事だろ
387ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 20:19:26 ID:bYjpQNMr
>>386
そこ削っても安くならないし、IOを増やせって事になるから
その分AD、DAを付けなければなならなくなって、かなり割高感が上がると思うよ。
ちゃんとした部品でないと、音痩せすげー!って文句言われるだろうし。
まさか、内部でシミュレーター、コンプ、EQ、空間系といった感じで構成されてると思ってるのかな。
388ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 21:19:36 ID:Q5YcEdiI
>>387
開発費
389ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 21:35:05 ID:Q5YcEdiI
値段上がってもin/outには金を掛けて貰いたいが、
こんな地味な部分は大半のユーザーに理解されないからきっと売れない
390ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 21:55:49 ID:RBbj9p2V

   [ループ:1]            [ループ:2]
In-----------------------------------------------------Out
           [efx Aブロック]          [efx Bブロック]

こういうラックマルチが欲しいなぁ。
要所要所に簡易ミキサー(ウエット/ドライ的な)有りで。
で、A&Bには種類も数も制限無く自由にエフェクトを置ける様に。
ループには外部エフェクトなり、プリアンプなり、アンシミュなり、好きなものを繋ぐ。
もちろん制御はMIDIプログラマブルで。
ダイレクト音はずっと生かせる様に。 出来れば電源切っても・・・それは無理か。
90年代からずっと願ってるけど、完璧でなくても真似事ですら
未だに出てこないなぁ。
メーカーにリク送っても当然無視されるしw

オレ、言ってる事おかしいかな?  もしかしてもう近いもの、ある?
391ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 22:49:06 ID:RQHgnJ5i
>>390
真似事ならZOOMの9150はどう?

全体がIN-PREAMP-EQ-MOD-DLY-REV-MIXER-OUT こんな感じ

まずプリアンプセクションに外部ループが1系統ある。
もう1系統別の外部ループがありこれは好きなところからセンドに送って
リターンも好きなところへ戻せる。もちろんリターンをアウトプット前の
ミキサーに送ることもできる。
もちろんMIDIプログラム可
エフェクトの種類に制限はあるが実用上問題ないと思う。
ヤフオクで5千円くらい。

まぁ、使ったことないがBOSSのGT-PROってまさに390のまんまだと思う。
392ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 22:51:27 ID:4/5ZWVsV
システム組めば可能なので必要ないんじゃ?
393ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 22:59:43 ID:90c5ds5j
きちんと調べてないから分からないけど、G-SYSTEMが近いんでは?
394ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 00:00:34 ID:bYjpQNMr
>>388
それは間違ってる。単一のエフェクターを開発する為の技術ではないから。
>>389
一部のマニアックな要望は難しいよね、カタログで書ける派手な機能を優先するのは当然だし。
そこまで必要な人ならシステム組むでしょ?と思っているだろうし。
395ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 01:09:46 ID:lHYJVAYo
システムの小型化・簡略化と音質の妥協点は、
現状ではG-SYSTEMが一番高いレベルにあるんじゃないかな。
だけど、もう少し機能を省略してもいいから10万前後の価格帯で、
どこかのメーカーが似たようなのを出してほしいな〜。
396ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 01:21:15 ID:lHYJVAYo
LINE6あたりの技術力があればそういうヤツ作れそうだと思うけど、
モデリングアンプが売りのメーカーがプリアンプレスのものなんて作らないし、売れないわなorz
397ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 01:21:36 ID:IIdy9jjh
>>395
まさにそれがNOVA SYSTEMじゃないかな?
URL探そうとHP見ていたら日本語マニュアルも出来てた。
www.tcelectronic.com/NovaSystem
www.tcelectronic.com/media/Nova_System_Manual_JP_Web.pdf
あれ?これにセンド、リターンがない。。
398ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 01:22:14 ID:4/m68+bt
399ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 01:52:54 ID:lHYJVAYo
>>397
あら、出てたのね・・・
ペダルエフェクト用ループがなくなってるのね。
エフェクトブロックごとのon/offが残ってるのは救いかな。
400ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 03:22:14 ID:SPKIAbcf
NOVA SYSTEMちょっと楽しみなんだけど。買いたいかも。
ループの無いG-SYSTEMって感じでしょ?
歪が良かったら買うかも。
まー元々おまけぐらいの勢いで作ってるとは思うけど。

でも値段しだいだな。
今どうせスイッチングシステム使ってるし値段次第じゃG-SYSTEMかな。
401ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 13:44:26 ID:tJIG/XpD
>>400
アメリカじゃ実売700ドル前後(定価995ドル)
402ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 14:02:01 ID:tJIG/XpD
ちなみにG-naturalも同じ定価だけど、Soundhouseでは実売99800円だな…
403ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 22:02:05 ID:4dnb0mBZ
うう EventideのTimeFactorに心が傾いた。
404ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 06:12:55 ID:hW/kEscl
DMCのグラコンの説明書持ってる人いませぬか(>_<)?
405ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 20:54:57 ID:1WmO27O6
NOVA SYSTEM これいいじゃん。日本いつ発売だろ 10万位かな 
円高なんだから8万にしろ
406ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 20:58:25 ID:E4HXBXc/
すごい素人な質問で申し訳ないんですが、調べてもよくわからないので教えてください
ワッシャーに絶縁タイプのものってありますが、ラックレールと機材は接触しているわけで、それで絶縁ってできるんでしょうか?
それともこれってラックレールと機材の間に挟むもの???
おバカな質問ですみません
407ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 22:14:32 ID:MJbsgYZe
>>406
ラックの耳を挟むように2枚使うんだよ。
408ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 22:34:41 ID:5oAtoHqh
409ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 23:55:23 ID:E4HXBXc/
>>407-408 レスありがとうございました!
410ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 10:07:17 ID:yFRly9t/
>404 持ってるけど、どうした?
411ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 23:48:49 ID:JnQcB8rq
5Uくらいのラックですがショックマウントの方がやっぱり安全ですか?
412ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 00:54:06 ID:i3Wvxbpf
>>411
あまりの重さに堪えかねて地面に落とす危険性は普通のやつより大きい
413ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 14:37:19 ID:+k3+c6fL
414ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 12:46:27 ID:qR7JdyUE
学生でラック組んでる奴がいて、金持ちだな〜と思ってたけど
HUSH CXとか中古で定価の半分ぐらいで売ってたw
その他プリ、パワーアンプも激安!
時代は変わったな
415ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 15:37:48 ID:yZLhYuDK
いい時代かもね。

先日ケンカした後で彼女がMP-1とMicroTube 100を買って来てくれたんで喜びつつ無理してないか心配して「ゴメンね、高かったでしょ?」って聞いたら…

「ハードオフで2000円だったから気にしないでいいょ」って返事でしたよ。

なんだか微妙な気持ちになったね…
416ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 20:09:41 ID:hG1OmBaQ
ホントに2kで買えるのか?
うちの近所のハード・オフはジャンク品でももっと高い。
417ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 01:14:21 ID:VEEHaSQj
ネタ
418ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 03:05:48 ID:hnVxRlga
>>416 床の間に飾っておくだけでどんな病気も治す壷があるんだが買わないか?
419ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 06:53:21 ID:r6BVlgyk
地方ハドフだとバカ店員が手抜きしてヤフオク相場を調べないで値付けしてるときがあるんだよな。

昔ソルダーノの60Wのヘッドが6万で売ってるの見つけて速攻で銀行行って戻ったら売れてた事あるわ。
マジで軽く廃人になった。
420ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 12:18:21 ID:UU3gb5VN
そういう時はカードで買え
421ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 15:21:01 ID:tDqB7hsx
1日なら取り置きしてくれる
422ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 15:22:20 ID:4+aX6z65
店員に一言いってから、銀行に行けば良かったのに。
423ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 15:46:34 ID:hIsl1tA1
てすと
424ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 01:11:59 ID:GimlERyX
Stevensという青いプリ使ってるメタルバンド見たけど音抜け凄く良かった。
売ってるの見たこと無いな。
425ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 01:22:10 ID:RhxTi9fL
426ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 03:05:32 ID:R4KTCWAJ
で…でけぇ
427ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 05:47:35 ID:1Qk8XNGX
>>425は他人にレスが付いてると許せない人か?
428ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 08:39:47 ID:GimlERyX
>>425 そうかあれはパワーだったのかも。
429ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 11:50:04 ID:V6jjlA5I
ADA MP1買おうと思ってます。
歪みばかり見られて、クリーンの音の情報があまり載っていないので質問です。
TUBE Cleanモードはチューブらしく自然に歪んでくれますか?
求めている音は、フュージョンで使える様なクランチです。
色々なジャンルを演奏するので、幅広く使えるプリが欲しいです。

所持されている方、よろしくお願いします。
430ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 10:52:21 ID:x/sQG7N8
そりゃあんたLAメタル用だろ。
フュージョンならフェンダー系アンプにTS9でええやろ。
倍風呂とかええ音になるで。
ハイゲインもクランチもクリーンも欲張りたいならアレだがお金かかるよ。
431ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 19:41:41 ID:fggoeH+s
持って無いのがイメージだけで語ってるな
432ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 22:25:35 ID:bu5MxRpL
マーシャルのトランジスタのパワーアンプ(8004とか)って話題に上らないけど、使ってる人っていないのかな?
433ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 08:41:59 ID:5Im6/C6j
\(゜□゜)/ウンコー
434ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 12:15:37 ID:ga+pQX4a
>>429
クランチはCLEANのゲインを上げるか、DISTのゲインを下げるかなんだが
どちらにしろ微妙だよ。

クリーンは綺麗でチューブっぽさはあるよ。

歪みも、
ゲインを高めにしてこそ真価を発揮するプリかな。
ゲイン低めだと微妙。
435ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 15:10:19 ID:XKJaFUDs
PEAVEYのギターアンプENVOY 110(40W)は生産中止になったのでしょうか?
ネットで探しても見つからないのでどうぞ宜しくお願いします。
436ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 15:41:28 ID:qcUdqlnn
>>435
スレ違い
437ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 16:43:47 ID:8WZiHoit
プリ+パワーだけで4Uもあるんだが
これに空間、モヂュレーション系を追加すると運ぶのが大変なので
BOSSのGTがあればエフェクトも満載だしパッチの切り替えもできるし良いのではないかと思い直している。
でもGT8じゃでかいし。GT10待つべき?
438ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 17:33:44 ID:h8Xezxl/
>>437
プリ、パワーを運ぶ腕力があれば、
フットマルチなんて持っている事すら忘れるほど軽いぜ
439ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 20:02:23 ID:8WZiHoit
G10調べたけどラックものでいいや。
440ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 23:24:22 ID:Gm37Y9gd
自宅の12Uラック2年以上移動させてないわ
441ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 12:04:51 ID:WJ2m3Mw5
マルチならXPRESSIONが最高。
音がよい上
ミキサー内蔵だし
442ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 16:56:11 ID:cu/pntI9
あのミキサーのクオリティで満足ですかそうですか
443ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 19:09:51 ID:XQ/I4z2M
G-FORCEは?Eclipseは?
444ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 21:21:26 ID:zJownD1g
>>442
充分だと思うけど…
俺はインテリフィクスだけど。
445ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 22:07:46 ID:YJ8SZpPI
インテリ好きなんだけど、昔からBOSS一筋だった俺にとっては、かなり取っ付きにくい操作性
だがパッチチェンジの早さとかミキサー内蔵な点はかなりポイント高い
446ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 01:49:51 ID:jDmROroC
みんなフットコントローラーって何つかってる?
GFC-50だと音切れが凄くて困ってるんだが
高いMIDIフットコントローラーって切り替えの際の音切れがないのかな
447ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 01:53:09 ID:WTIu+IS6
あれあれあれぇ?

うひひw
448ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 02:25:36 ID:zADZ6JBN
そんなの関係ねぇよ
449ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 07:51:24 ID:QwN5tbWq
>>446
それ使って操作してる物は何?
450ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 11:48:30 ID:zmV2NOQL
HaflerのT3どこかで売ってないかなあ。Bognerは高すぎる・・・。
451ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 14:31:16 ID:pcOF3uzs
>450
Hafler T3は先日8,000円で売った。
後で気がついたんだけど、そいつ転売屋だったからいずれどこかに出るかもよ。

Voodoo Labのプリも使ったりしたけど、どちらも好みじゃなかった。
というか、エクスタシー系の音が出るか!?と期待しすぎた。
452450:2008/03/20(木) 17:54:18 ID:zmV2NOQL
>>451
ああ・・・。欲しかったorz
太く甘い歪みが好みなんだけどどんな感じでしたか?
453ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 00:24:20 ID:+zvTPqq7
夢だったCAJとエンドースしてラック組んでもらった
ノイズ全く出ないのな
454ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 04:29:18 ID:/a/p5LmR
電源入ってないとかw
455ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 22:33:11 ID:+zvTPqq7
僻み乙
456ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 22:36:42 ID:X2e1iMCD
夢だったCAJとエンドース(笑)
457ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 05:19:05 ID:aj1wd5ZE
いくらぐらいかかるんだろうな
なんかセッティングがオーダーしたあとに設計の段階で完全に固定されて
ブラックボックス化しそうな気がする
458ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 16:12:36 ID:gikV6pRc
お願いだからまずは日本語をセッティングして下さい
459ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 16:27:57 ID:+0tmjY4d
>>457
>なんかセッティングがオーダーしたあとに設計の段階で完全に固定されて

へー、確かにブラックボックスですね。
要するにどういうこと?
460ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 17:27:10 ID:3dUdDUkb
>>457プリセットを何らかの方法で固定されてCAJに頼まないと変えられない様にされそうとか?
もしくは電源コードだけ出して、中蓋を付けられしっかり溶接されそうとか?w
461ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 18:29:19 ID:sxNzZJKW
溶接w
462ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 19:42:48 ID:DdcLtWLh
あぁ、なるほど。ブラックボックスになってしまうのか。
それは大変な事だな。厄介な問題にぶち当たってしまったな。

で、要するにどういうこと?
463ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 21:02:23 ID:3dUdDUkb
>>462 いや聞かれてもw
俺も>>457の文章から予想してみただけだしw
464457:2008/03/22(土) 23:05:32 ID:aj1wd5ZE
わかれよ馬鹿
脳が悪いんじゃないの?
465ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 23:24:32 ID:NrYIsHQx
要はシステムそのものをCAJが設計、製作するため
のちのち入れ替えや変更の際にもCAJが介入する
可能性が高いということ。
配線や組み込みを自分ですることで現場でのトラブルにも
対応できるし拡張する予定も含めて長期的な組み込みが
できるんでオレは自分でやってる。
まあ金が無いといえばそれまでだしノイズや納まりの良さは
勝てないだろうけどオレ的には自作のほうがメリットが多い。
466ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 02:11:17 ID:+86eBLyK
とりあえず>>457はバカって事が判った。
そもそもブラックボックスって意味を判って使っているのかすら疑問。
467ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 02:46:21 ID:IF533sRi
今日どうしようもなくてパワーアンプ16Ω出力でキャビ8Ω入力で音出していたんだが
これって大丈夫なんかな?
やっぱりパワーアンプに負担かかってる?
468ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 14:43:21 ID:SZoPpQUW
メチャメチャよろしくないだろ。。
アンプ8Ωでキャビ16Ωならぜんぜん問題ないけど。
469ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 14:52:34 ID:TQi3rR1B
>>458 なにげにワロタ
470457:2008/03/24(月) 03:43:27 ID:Z1KfJQmq
>>458-463
>>466
なんでお前みたいなオツムでしかも性格の悪いカスにもわかるように
オレがわざわざ親切に解説してあげないといけないの?

馬鹿は氏ねよ
471ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 04:05:28 ID:KBkmzEG9
こんなスレにも春はやってくるんですね
472ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 04:13:01 ID:i2zPYlSN
リージャクソンのプリが欲しいんですがやっぱ日本では買えないんですかね?
473ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 06:29:51 ID:cKTNYTTd
すみません、ちょっと質問なんですが、あるギタリストのインタビューでアンプヘッドのプリ信号のみをスピーカーシュミレータに出力して…、ってのを雑誌で読んだんですが具体的にどうやるのでしょう?

ググッてもわからなかったので…。

教えて下さいエロい人。
474ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 06:57:57 ID:mJST6RQy
>>473
アンプヘッドのセンド端子からの出力はプリアンプを通過した信号なので、
ヘッドのセンドとキャビシミュを繋いでください

センドリターンのないアンプはヘッドホンアウトがあればそこから繋いでください

ヘッドホンアウトからの信号に、アンプの機能によって
キャビネットシミュレートされた音が出てくるようなお洒落なアンプは
どうにかしてその機能をオフにしてください
475ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 07:03:11 ID:mJST6RQy
その時にヘッドのメインアウトは普段繋いであるキャビにちゃんと繋いでおくほうが無難です
476ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 07:09:35 ID:h5KimW+g
無難というか必須だろ。ほとんどのヘッドは。
477ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 07:36:18 ID:mJST6RQy
そのほうが間違いがなくていいでしょうね
478ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 07:59:00 ID:KcBITn/+
どうしちゃったの?この流れ
479ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 09:19:59 ID:d32jmk+L
>>470
そういうのってね、説明出来ない人が自分はあたかも知っているかの様に振る舞う時に使う
一番ありがちな言い訳なんですよ。
>>478
卒業祝いで祖父母に楽器、機材を買ってもらった(買ってもらおうと目論んでいる)
中高生が来てるんじゃないかな。
480ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 10:32:11 ID:cKTNYTTd
>>474-477
どうもありがとう!
早速やってみるよ
481ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 12:53:36 ID:gIt7Q77L
みんな僻んでるようにしか見えない
482ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 15:53:55 ID:Yvd4tVd4
何をどう僻んでいると言うのか・・・
常駐している人間は好みのシステムを既に組んでいて
いろいろ試しながら楽しんでると思うんだが。

483ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 23:17:48 ID:/h6BVgEm
リージャクソンのプリはペダルタイプで復活してる 海外通販で買えるよ
GP1000狙いなら絶望的に少ないし。
m1000使ったことあるので分かるがブースタ併用しないと全然ハイゲインにならないよ
484ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 00:25:52 ID:fhziAZX8
たまにリージャクソンのプリの中古は店で2万くらいであるよ
このメーカーははっきりいって、ハズレだと本当にメタゾネみたいな音しかでないし時代遅れだから個人的には止めたほうがいい
485ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 03:28:41 ID:PoxYXm5D
プリアンプのペダルタイプ買おうかな、チューブマンとかそこらへんの。
ソルダーノのペダルとかあったら買うけど・・・

実際ヘッドとプリアンプじゃ音そんなに違うもんかな。
486ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 08:21:18 ID:dOAk3eUQ
もうダメかもしらんね
487ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 15:01:59 ID:KuOWgSMB
確か昔ギタオタ氏が3+よりもいいかもしれないとべた褒めだったJMP-1を買おうか検討中です。
今は1987と、G-majorを使っててこれはこれで気にいってるんですが
持ち運びの利便性ともう少し幅広い音色が必要になってきたので。

そこで使用者がいたら質問なんですが各4つのチャンネルの音色はどのアンプに近いでしょう?
個人的には初期JCM800とプレキシのクランチが好きなんですがそこら辺を含め、
歴代マーシャルアンプのサウンドは大体網羅していると考えてよろしいでしょうか?
488ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 15:25:42 ID:j/jNfV8V
JMP-1はアンプに比べてレンジが狭い音がする気がするけどねぇ。
でも良い音だとは思うし、クリーン気味のクランチも良いと思う。

ついでにプレキシグラスのクランチとかはパワーのほうが影響でかいんじゃないかな。
JCM800もパワーはかなり歪むし、プリだけで好みの音が出るかは判断しにくいかも。
489ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 16:45:39 ID:Qfd2u3la
スレ違いかもしれませんが質問させてください、足元のボードのパッチケーブルって15cmと30cmだけだと長さが合わなくてごちゃごちゃになってしまうんですが普通はどうやって対処してるんでしょうか?
490ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 16:48:17 ID:9bMU30VV
メートル売りされてるシールドとプラグ買って自作。
491ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 16:50:49 ID:9rxNfOQO
>>489
ここで色々と参考にさせていただきましょう
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1204102104/
492ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 16:54:01 ID:Qfd2u3la
自作ってどうやるの??
493ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 17:05:55 ID:lN7s0Zfu
何でも人に聞かないで自分で調べろよ。
494ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 18:32:07 ID:KuOWgSMB
>>488
ありがとうございます。
クランチ〜オーバードライブはエフェクターを使うかもしれないので、
最悪クリーンが良ければ問題なしといったところです。
パワーはマーシャルかブギの20/20にします。
495ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 20:23:22 ID:N6dUyQcS
今更だがMP-1が欲しくなってきた。
最近オクにも出てないみたいだし、流通してた頃は手が出なかったし。
496ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 21:10:02 ID:dCIoqEHY
JMP-1二台持ってたな〜
使いやすくて良かった
497ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 22:10:09 ID:ZKyaeNRs
>>494
マーシャルの20/20だけはやめとけ。
ステレオでしか使えないから使いにくい。
498ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 03:15:17 ID:DV42zQD8
VHTのパワーアンプを使用してるんですが、
たまにブザーのような音のノイズが発生します。
それ以外は普通に使えてます。
原因はなんなんでしょうか…
499ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 05:44:31 ID:4v5tRYfU
>>498
誰か来たんじゃね?
500ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 06:49:43 ID:nOcTF7CH
笑ってしもた
501ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 23:22:35 ID:+fFgxKDn
今日カミさんがクイックルワイパーハンディを買って来たんだが
これ何気に凄いな。3+SEのノブの所や、G-Forceのスイッチの
間のホコリが綺麗にとれるよ。隙間にも入るからラックの中も
バッチリ。これホント凄いよ。
502ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 23:57:18 ID:h5N1APM+
宣伝かよ
503ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 01:18:50 ID:24rs76NX
明日買うわよ。
504ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 01:52:26 ID:g0VrDRh9
6Uラックで両側に持ち手が付いてるやつあるかな?
505ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 09:12:29 ID:w65c5zVB
最近トライアクシス手に入れたのですが、ゲイン80ぐらいにするとノイズが相当目立つのですが、トライアクシって結構ノイズでる機種なんでしょうか?
教えて下さい!お願いします!
506ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 10:08:22 ID:njY48aCy
ギター自体のノイズが問題なんだろ
507ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 11:12:10 ID:1gKZHESv
どんなノイズにも拠るけど、中古なら結構ケーブルの端子の接触とかの場合もあるんじゃない?
オレもプリから空間系マルチに行くとこの接触で、かなりノイズが乗ってた。
あと古いなら真空管とかつまみのガリなどが原因の時もあるね。
トライアクシス自体はノイズが出やすい機種とかはあまりないと思う。
508ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 01:50:20 ID:2pGe56NB
プリ+マルチとしてGSP1101、パワーがVELOCITY120、キャビが1960Aなんですけど、歪みがちょっときめ細かすぎるというか音圧がないくてパンチに欠ける感じがするのですが改善するならまず真空管プリを入れるべきか、パワーをVHTにするかで悩んでます。

ラック機材の知識が薄いうえに近場にラック機材を置いてる店がないので優しい方ヒントください。
509ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 02:08:58 ID:WHayW6ZJ
>>508
まあ正直どっちも影響あるよね…。
どっちかだけなら個人的にはパワーのほうが太さには有効な気がするかも。

でも真空管のアンプヘッドという選択肢もありかな。
510ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 02:34:32 ID:2pGe56NB
>>509
レスありがとうございます。
ヘッドですか。いくつか音色を使い分けたいのでラックを選択したのでプリ+パワーで別けたいんです。

ググってみたところ自分の予算と好みに合いそうな候補はプリはPSA-1かJMP-1でパワーはVHT2902かTS100かなと思いますが、10万くらいしか持ち合わせがないので中古でPSA-1とTS100を買うかJMP-1か2902のどちらかを買うかになりますがどうすべきでしょうか?
511ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 03:02:16 ID:G8QKoQb8
お金ためて 両方とも真空管アンプ(この場合だったらJMP-1 + VHTかCARVIN)にしたほうがいいんじゃない?
(アンプシミュに真空管パワーアンプでは 正直もったいない)

ただ 音圧がかなりあるだろうから 家で鳴らすにはアッテネーターが必要だろうけどね

ちなみに俺のラックアンプは
ブギのレクチレコプリ と ブギのフォーミュラプリ → 2:ninety パワーアンプ → ex-pro DM-X アッテネーター → GENZ BENZ キャビ 
512ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 03:03:12 ID:WHayW6ZJ
とりあえずPSA-1はチューブじゃないから、求めてる音に近づくかは疑問じゃないかな。
金額的に安い買い物ではないと思うなら、自分の機材を楽器屋やスタジオに持っていって
どちらかをチューブにした場合、どう変わるかぐらいは把握しといたほうが間違いがないと思うよ。
513ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 03:33:49 ID:2pGe56NB
>>511
ありがとうございます。
やはりPSA-1ではダメなんですかね。JMP-1は以前に弾いたことがあって気にいったのでプリを買うならJMP-1にします。
VHTとCARVINの差が気になるところですが、値段の通りと考えて間違いないでしょうか?

>>512
ありがとうございます。
先日スタジオで周りの音に負けてる感じがしてGSPからJCM900のリターンに入れてみたら音圧の面ではかなり改善された感じがしたのですが、もう少し音抜けと荒々しさがあったらな…と思いました。
逆は試してないので今度スタジオに入って確かめてみます。
514ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 04:33:51 ID:Kb9sgpB+
受け答えは丁寧なんだけど…

根本的な考え方が間違ってる気がする。

車を乗りやすくしたいと言いながら馬力ばかり語るような。
515ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 09:40:07 ID:HsjuLYoZ
俺、JMP-1+VHT2902だけどいいよ荒々しくて音抜けには大満足だよ
でもJMP-1はプログラムチェンジした時の音量差が気になる。
廃盤なんで手に入るのかな?
516ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 09:55:14 ID:mFKN6C+o
真空管にノイズは憑き物 そんなあなたにHUSH
ま 別にいらないけどな
517ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 14:47:02 ID:YS7N0Xsg
今までこの質問あるようでなかったと思いますが、
是非皆さんのシステムを紹介して欲しいと思います。
足元スレと同じような感じです。
ラックものは書くのが大変かもしれませんが是非よろしくお願いします。

自分は
ギター(主にストラト)

RS616
L1→keeley comp
L2→ZOOM PD-01
L3→CROSS FIRE 初期
L4→BOSS CE-2
L5→phase90
L6→BOSS TR-2

JMP-1

intellifex

TS-100
↓ ↓
1912 2発
518ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 15:26:24 ID:2pGe56NB
>>515
参考になります!
音量差はパッチごとのレベルを揃えておいても駄目なんですか?
519ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 16:02:28 ID:1L2coNry
>>318

PRS Custom22

CAJ Smart Buffer

ADA MP-1
(S/RにRoland GP-100)

VHT 2902

ケトナーCC412AV
520ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 16:37:17 ID:HsjuLYoZ
JMP-1のVol段階はセッテイングよっては大まか過ぎる時がある
出来れば2UでJVM410-Hのプリ部分を販売してくれるとありがたい
521ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 19:32:22 ID:wvFlQ9ZH
ギター

コンプ

コルグのラックチューナー

ボリュームペダル

ワーミー

ワウ

メサブギ レクチ
↓   ↑
TCの空間マルチ

っていう感じにしたい。
チューナーを何処に挟むかまだ検討中で買っていない。。。
コンプ(足元)→チューナー(ラック)→ボリューム(足元)って繋げると
何か配線的にすっきりしないような・・・
ラックチューナーは昔からの憧れだったので断固としてラックチューナーにしたい。
522ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 19:43:25 ID:s0SebxUD
したいのかよw
523ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 19:56:37 ID:wvFlQ9ZH
>>522
ラックと呼べるものはG-Majorとファーマンの電源しかまだないんだ><
ラックチューナーってみんな何処に挟んでる?
524511:2008/03/28(金) 20:12:13 ID:G8QKoQb8
俺のラックシステム

ギター
フェンダーストラト、アイバニーズ540RHH、クレイマーフロイドローズトレモロストラトタイプ
シャーベルシンクロトレモロストラトタイプ、Paul Read Smith CE22 etc.



ブギ フォーミュラプリアンプ 
ブギ レクチレコーディングプリアンプ
デジテック 2120

この3つを差し替えて使用



ZOOM STUDIO 1201
(ブギ専用ののリバーブマシンとして使用)



ブギ サイマルクラス 2-Ninety パワーアンプ



Ex-Pro DM-X アッテネーター
(つい最近入手 以前はTHD ホットプレート 8Ωを使用していた)



GENZ BENZ GB 212G-FLEX キャビネット
525ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 20:51:15 ID:K9wgUU6t
>>521
きっと君の助けになるだろう
つGVCA-2
機能はググってくれ。
チューナーはどこか線の余っているところから繋ぐのがいいんじゃないかな?
G-MajorのRchとか余ってそうだからそこに繋ぐか、どこかでパラってチューナーに繋ぐか。
526ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 21:07:21 ID:rJhs0nde
現在は

ギター  (James Tyler JAPAN)

Voodoo Lab Guitar Preamp

Carvin TS100

買ったばっかりだからまだ爆音で鳴らしてない
Digitech GSP1101かRoland GP-100のループにプリを繋ぐ予定
ワイヤレス何にしよう・・・
527ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 23:03:00 ID:ydlt++6A
俺は

ギター(ダンカンのジャガー)
 ↓
ex-proワイヤレス→korgのチューナー
 ↓
PODxtPRO(S/RにRoland GP-100)
 ↓
t.c. G-Major
 ↓
VHT2502
 ↓
GENZ BENZ GB 212G-FLEX

転勤で実家に置いてきてしまったからここ1年ほど鳴らしてないorz
528ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 02:06:08 ID:WUv7Nkt0
ギター(ESP FOREST GT)

EX-proワイヤレス

Marshall JMP-1

BOSS GX-700

その場にあるアンプのリターン

空間マルチをROCKTRONのXpresionに変えようかと検討中。誰か使っている方いますか?
529ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 07:30:35 ID:m14Xx8D/
GX700とGP-100って
どっちが良いの?
530ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 13:18:48 ID:H7OZ8Nul
クグッても分からなかったので質問ですが、このプリアンプの事ご存知の方いらっしゃいます?

ttp://www.netmusicians.org/index.php?section=amp&value=Tonebrewery-2%20Preamp
531ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 13:22:22 ID:dFJseJ5J
どっちも良くてどっちも悪い

そういう形の質問はタブーです。
もっと具体的な質問をしましょう。


JMP-1の後継機種出ないのかな?
マーシャルは後継機種を出す予定でJMP-1を製産中止にしたのか
それともラックプリから撤退するつもりで製産中止にしたのか

後者だと思うがそれだとパワーアンプが製産中止じゃないのが謎
532ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 15:27:08 ID:Jnvn22GA
JMP-1に使ってるパーツがイギリスで使用禁止
になったんじゃなかったっけ

パワーアンプは残ってるんで期待はしてるけど
533ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 18:14:34 ID:IhqeMrcB
VHTの2502と2562で迷うわ
試奏させてもらったけど、どっちも良くて困る
534ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 19:07:53 ID:lsN5++j/
PEAVEYのRockMasterが欲しい、ADAのMP-1でも良い。
15kまでなら何とかするが売ってないorz
535ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 19:42:32 ID:z0Ad20Pp
ロックマスター、安いとはいえ15kじゃまず無理だぞ。何かんがえてんの
536ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 20:34:20 ID:FzCJuz3f
そんな値段で買えないだろw
537ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 20:52:25 ID:lsN5++j/
ヤフオク相場20kそこそこじゃないの?
538ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 21:12:12 ID:K3nyROMk
>>530
可哀想に皆スルー

ADAは今オクに出てるがまだ上がるかな?
25kくらいなら予算内なんだが
539ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 23:07:04 ID:oLkKeKWc
一万五千出せるなら二万程度払えるだろ。日雇いバイトでも行ってこいよw
540ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 23:07:16 ID:lsN5++j/
>>538
もう上がんないと思う。
20kそこそこで買えるよ
今回なら23k位出せば確実
541ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 22:33:58 ID:g8N5qQdm
32kで終わったね。
また相場上がってきたのかな?
542ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 22:51:26 ID:r80cLY+u
おれもそうだけど、楽器やるヤツってホント群れるよな。

みんなが欲しがると自分も欲しい。
みんなが見向きもしないと、自分も見向きもしない。
543ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 23:31:51 ID:QVmXjtrw
GSP2120とMESA50/50使ってるけど良い音するよ
544ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 23:33:32 ID:0HguV+MC
>>542
大半のヤツが逆だと思ってたけど。
545ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 23:41:26 ID:tV34ZPVm
音のハヤリもあるしね。
でも、それなりに人気があった機種は古くなっても、そこそこの値段で推移してたりするね。
546ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 00:42:12 ID:6NmgvZbF
>>542
オレはおまいとは違うけどなぁ。
少なくとも、
Ex-Pro X-1
Marshall The Guv'nor
VOX ToneLab SE
LINE6 PODxt
soldano X99
KORG A1
RIVERA S120-212
DeanMarkley 40DR
こんな並びをとっかえひっかえ組み合わせて使ってるのなんて
日本でオレ含めて5人もいないだろうw
ちなみに今度、これにG-Systemが加わるかもしれん。
欲を言えばKORG A1をもう1台と、Ex-Proの32V Boosterが欲しいかなぁ。
547524:2008/03/31(月) 02:08:24 ID:f6ZxYYV/
>>542
うーん.... それはちょっと違うような気がするなぁ
まぁ 多少流行みたいなのはあるのはわかるけど
(PODとレクチヘットとG-Majorぐらいじゃないのかな?)
むしろ 他人に流されないで機材を選ぶ人のほうが多いとおもうなぁ

>>546
32V Booster 俺も欲しいw
俺 エフェクターって正直あんまり好きじゃないんだけど(GSP-2120持ってるのは矛盾してるなw)
これは 今までのブースターとコンセプトが違うみたいだからかなり気になってる
(ノイズがかなり少ないみたいだし その利点を利用してアンプのセンドリターンに接続など使い道次第ではアンプの特性を自然に変えれそうだから 一度試してみたい)

ちなみに俺のデジテックGSP-2120はライン録音専用マシンとなってます
(今はケトナーのRed Box Classicというキャビネットシミュレータを手に入れてからブギとの組み合わせがライン録音でもメインとなって2120の出番はますます少なくなってきてますが...)
548ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 02:21:15 ID:mkRF6XJi
>>517
MESA/BOOGIEのV-TWIN RACK
もしくはROCKTRONのCHAMELEON

ROCKTRONのVELOCITY120か300

こんだけ。
一応ハコのサイズや掛け持ちしてるバンドによって組み合わせ決めてるけど、
雨降ってたり腰痛いなーっていう時はプリだけでJCかなんかに。
他の人に比べるとすっげぇ適当だなーw
549ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 02:36:01 ID:Mu8AIJ+A
ラック=エフェクト多用って訳でも無いしね。
自分もMP-1→MicroTube 100のみ。

アンプヘッド持ってくのマンドクセorハイゲインが必要な時だけ用になってる。

もったいない気もするけど。

550ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 04:52:21 ID:FgjLxjOG
プリアンプってぷらしーぼこうかだろ?
551ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 07:11:36 ID:DlFz0a/A
釣りなのか真性なのかはっきりしてくれ
552ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 09:52:30 ID:KkDCMg0v
釣りだとしたら絶妙だな
553ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 14:49:59 ID:iwx64+xO
俺は仮性
554ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 23:02:55 ID:UvLt+F9M
CAEのDual/Stereo Mini Mixerってどっかで買えませんかね?
555ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 00:14:11 ID:+EGBy8R+
オクならたまに見かけるような気もする
556ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 06:35:22 ID:lRW1cn2f
557ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 08:14:03 ID:GgRj56QH
>556 ミニじゃないだろう。
558ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 11:26:26 ID:lRW1cn2f
失礼寝ぼけていた。
559ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 11:29:19 ID:AaMMbo8X
XPRESSIONユーザーさんいませんか?

XPRESSIONを使ってみての感想を主観で良いので教えていただけませんか?
560ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 00:29:48 ID:qaXGbKzy
音は特別不満はないが、操作が難しい。
本体のボタン一発で任意のエフェクトブロックのon/offとかができればいいのにと思う。
エディットも目的のパラメーターに辿り着くまでに手間がかかる。
よって音作りに時間がかかる。
スタジオリハ時に「ちょっと設定を変えたい」とかがやりづらいので、メンバーに
「次回までに変えてくるから今日は我慢してね」とか言っちゃう。
561ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 22:24:21 ID:SzUpKMhH
エクスプレッションはミキサー内蔵だし使い勝手はいいんだけど
ディレイにダッキング機能がついてないのが残念。
ディレイ多用するとダッキングが必須で。
でもインテリフェックスじゃエフェクト数が足りない…

そんな俺はG-majorにハーフラックミキサーで我慢してる。
なんかハーフラックで良い電源ない?CAJ以外で。

ないか。
562ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 23:08:30 ID:35DySCoT
>>559
音は良い
でもタップディレイのLEDがまぶしい
操作がめんどくさい

>>561
俺も探したけど、良いの無かったから
結局CAJのAC0912Tを中古で買った
563ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 00:40:10 ID:48rzwSAk
ミキサー使ってプリアンプとかの
歪をミックスさせて使ってる人いない?
564ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 19:46:02 ID:TyM01+sq
>>563
JMP-1とGP3を切り替えたり、ミックスできるシステム組んでる
でもほとんどGP3しか使ってない
565ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 22:58:57 ID:ifftNBUx
ラックケースでおすすめのメーカーってある?
566ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 23:29:23 ID:Fy2zGgeG
予想外の臨時収入がありそうなので、
GP3とE580で考え中。
弾き比べ出来れば判断しやすいんだけれど、
GP3はともかくE580をみかけた事がない・・・・
機能性とか手札の豊富さではE580が有利だけれど、
やっぱり音聞くまでは悩むなぁ。
GP3はまえに試したときはわりと音の印象は良かった。
567ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 00:19:48 ID:7SOD4N5R
>>565
ラックケースのおすすめってw

ABS樹脂のSKBかFRP、ショックマウントのDUPLEXかARMORとか ラックケース作ってるメーカーって数えるくらいしかないけどw
(あと これらの素材の安物を作ってるメーカーが2、3あるくらい)

人に聞くほどの事でもないかな

しいて言うなら 比較的安価で軽くて丈夫(でかつ名前も有名)なSKBだけど ネジがインチだから もしネジが足らなくなって
ホームセンターなどで売っているミリネシを無理やり゙突っ込んだらラックに固定するソケットのミゾつぶします
(それかネジの方がヤラれて ネジが空回りして抜けなくなる恐れあり)
568ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 00:25:22 ID:wiAblrTD
>>567
ありがとう、SKBで検討してみます。
569ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 10:56:18 ID:PasoaEEW
5UくらいまでならSKBのキャスター付きが便利
570ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 13:17:34 ID:igm7cd6D
SKBは確かにネジが足らなかったな…w
追加で買ったわ。
571ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 06:24:59 ID:GsJ43+C6
この間MP-1をハードオフで入手したんだけども、、、
マンション住みで自宅練習ではとても プリ+パワー+キャビ
で鳴らすことなんて出来ないから MP1+エディブルの30W
で鳴らそうと思ってるんだけど何の問題も無いよね?


同じような境遇の人いたらどうしてるのか知りたいな
やっぱりこのスレの皆は持ち家があるんですか?
流れぶった切りで物凄い初歩的な質問ですみません
572ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 07:14:00 ID:bkOd19/u
>>571
プリアンプとパワーアンプとキャビを使いたければ アッテネーター使えば?

EX-PRO DM-X
http://www.ex-pro.co.jp/lm/lm09.html

あと 
KOCH のLB 120
THD の HOT PLATE
などがあるが これらはインピーダンスを合わさなければならない
でかい出力のパワーアンプを使うのでなければ EX-Proのほうがインピーダンスを気にする必要がないのが利点
(EX-Pro DM-Xの最大入力は100W)

接続方法

プリ → パワー → DM-X などのアッテネーター → キャビ
573572:2008/04/09(水) 07:16:39 ID:bkOd19/u
ただ アッテネーターを使う場合は パワーアンプは真空管式を使うことが前提なのをお忘れなく...


連投スマソ
574ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 07:47:33 ID:eOiDSKZr
その前にMP-1ならヘッドフォンOUT付いてんだからヘッドフォンでよくね?
575ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 22:38:40 ID:EQ3Ul3Do
>>571
俺はセンドリターン付きアンプ(ハイワットの30W)のリターンに入れてるよ。

20Wくらいで2Uのラックが入るパワーアンプ+スピーカーのコンボとか出たら買うんだけどなあ。
576ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 23:25:57 ID:Kpon9d9u
>>571
peavyのjsx miniならフルチューブの5Wでセンドリターン付いててアッテネータも内蔵している。
東京でアパート暮らしなのでこれが欲しい。
577ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 00:44:26 ID:ampHX0cz
>>575
プリアンプとパワーアンプ、エヘクターが納まるコンボがいい
めちゃくちゃ重くなりそうだけど
578ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 02:29:19 ID:VnTU+DPc
>>576
おぉ!良いことを聞いた。
最近色々コンパクトなフルチューブコンボが出てきてるから、パワーアンプとスピーカーだけ利用出来ないかと、
ちょうどセンドリターン付きのやつを探してたんだけど、どれもシンプル過ぎて付いてないから諦めてたのに…。
PEAVYは盲点だったな、しかもアッテネータ付きなんてこの上ないスペックだし。
早速、音屋みたらそれなりに安いし検討してみます。
良い情報をありがとう!


どっか、都内に現物置いて無いかな…。
579ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 09:30:37 ID:4DNThqI5
ぶっちゃけ 出力5Wでもオールチューブだったらそれでも結構音でかいよ
(聴感上じゃ真空管アンプはトランジスタアンプの倍以上の音圧)

マンションや家で夜中でもアンプ鳴らすのだったら アッテネーターで出力1W以下に落とさないと厳しいだろうな
580ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 12:10:13 ID:vzn/T4uH
オレもMP-1使ってるけど、部屋だとヘッドフォンだわ…
581ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 13:05:46 ID:yvAOSNNv
JMP-1ってJCM2000のような音でますかね?
582ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 16:05:52 ID:qpp1NAHO
>>581
それぞれの登場時期を調べたら答えが出るよ。
583ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 16:21:22 ID:ldFfcItX
JMP-1、ゲインを少し抑え目にして、
手前にオーバードライブ繋いで混ぜるのが好き。
584ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 22:17:18 ID:HCP9Ht+q
リッチーとかエディとかがやってたテープエコーをブースター代わりにできるようなプリアンプはありませんか?
日本語が果てしなくおかしいですが・・・
585ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 22:46:31 ID:Pkzo28P1
やっぱシンナーとか吸ってんのかね?
586ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 23:02:08 ID:xCxw6kh0
>>584
何をどうしたいのか、もう一度整理してテキストで下書きしてから
また書き直してよ。
あるいはシラフのときにでも。
587ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 23:18:17 ID:hJP7fluW
キャスター付きのラックケースってゴロゴロ引っ張っても大丈夫なもん?

新しくキャスター付きの買おうかと思っているんだけど
骨組みみたいな普通のキャスターで機材運んだとき
結構ギッタンバッタンしたからちょっと不安なんですが
588ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 00:02:07 ID:B7kBwBWP
>>587
駅からスタジオまでゴロゴロ引っ張ろうとか?
ああいうのは基本的に屋内での引きずり移動を楽にする目的でキャスターがついているのであって、
屋外のアスファルト上を引きずるものではないと思うよ。
そんなことしたら振動で機材の中の部品が外れたり緩んだりしちゃいそうだ。
589ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 00:21:48 ID:bcTlENev
>>584

「テープエコーをブースター代わりにできるようなプリアンプ」

???

意味不明w
590ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 02:58:36 ID:xKi+oexK
プリアンプのゲインが今程高くなかった頃、そしてペダル、ブースターが今程豊富でなかった頃は
そうやって無理矢理ゲインを稼いでいたらしいよ。
あーいう効果って色んな部分がちょっとずつ歪んでいる事が多いから、同じ様な効果を得ようとしても難しいんじゃないかな。
ましてや改造してる事も多かったみたいだし。
591ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 03:27:22 ID:UB4BwblB
いや、それはみんなわかった上でね…
592587:2008/04/15(火) 06:05:35 ID:tQL5Vy5M
>>588
あのキャスターは屋内用として考えた方がいいんですね
聞いておいてよかったw サンクスです
593ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 11:13:47 ID:yj005Q0B
昔ねローランドのテープエコーやアナログディレイとか繋ぐと
丁度良く音がこもって太く感じられたのよ

またこんな事書くと「おやじウゼー」とか言う
クソガキが出てきそうだけど
594ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 11:19:22 ID:RMg5MBtU
>またこんな事書くと「おやじウゼー」とか言う
>クソガキが出てきそうだけど

ひとこと多い所がむしろウゼー

>昔ねローランドのテープエコーやアナログディレイとか繋ぐと
>丁度良く音がこもって太く感じられたのよ

これは知らなかった。どうもありがとう。
595ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 11:35:03 ID:bOlHdAP8
こもって音が太い?

おいおい…
音が太くなるってそういう事じゃないんだが…
596ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 11:50:49 ID:ztLQZLwg
あくまで太く「感じられる」ってことでしょ。ハイ落ちしてそう錯覚してるけど
そんなチープな味わいが逆に良かった、と。
597ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 12:40:53 ID:BsFiXCh6
CE-1に繋ぐと音が太くなる、ってのも同じだね、ハイが落ちてる
598腑に落ちない:2008/04/15(火) 13:43:05 ID:ImYfvLS+
Mesa Boogie
TRIAXIS-II / USED

美品中古入荷!

プロ愛用者多数のMIDI対応Programable Pre Ampです。
プリセットパッチを100パターンメモリーでき、
stereo fx loopも完備とまさにプロスペックの内容です。
音はMKシリーズの甘い音からRECTI系(3chのVintageModeに相当)の
超太サウンドまで多彩に演出致します。
599ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 15:44:13 ID:fLZZoXyI
>>598
www
600ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 23:03:53 ID:SseUcamN
VooDoo LABのプリアンプって中々見かけないなあ。試してみたい・・・。
601ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 10:02:16 ID:roVgNaVo
デジタルシュミの反動でプリ+パワーに戻ってしまった。
重くてもいい。
602ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 12:49:59 ID:fDvSxB8K
デジタル趣味
603ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 17:13:32 ID:kcneG2kA
まとめサイトって更新してる?
昔JMP-1の回路でチューブがどのチャンネルに使われてるかって話出てたけど、
結局ODチャンネルにのみでクリーンチャンネルには使われてないって結論だったんだっけ?



もしかして過去ログにある?
604ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 21:09:05 ID:sOC47UmX
tubemanかなりよくない???
605ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 21:17:53 ID:LQiG9Qwk
>>604
どんな風に良いの?
606ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 22:20:51 ID:cWXo3fVC
JVM TSL DSL JMP−1

どれにしようかすごく悩んでます。ちなみにパワーアンプはMESAの50/50です。
607ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 22:29:03 ID:IUsJVp8J
変わった悩みですね
608ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 22:31:08 ID:E5i6//KP
>>606
人間は悩んで成長します。どんどん悩みましょう。
609ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 22:33:16 ID:yAqj+d/a
俺ならこっちだな
610ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 23:21:33 ID:ZSGw3ptn
使いやすさ
Tubeman Plus>>TubemanU>>>>TubemanT
歪み
Tubeman Plus>TubemanT>>>TubemanU
クリーン
TubemanU>>Tubeman Plus=TubemanT

3つ持ってる俺の感想
611ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 23:54:16 ID:cWXo3fVC
606

真剣に答えてくれる人求む!!
612ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 00:06:22 ID:tJnF1yGm
JMP-1以外はヘッドかコンボになるけど
ヘッドのプリだけ使いたいの?
何がやりたいの?
613ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 02:28:03 ID:TVABZrtr
訊き方が半端だからまともな回答がないんだよ このゆとりが
614hushianasan:2008/04/17(木) 08:04:41 ID:SACSxKeH
Digitech 2120はラックの中でランクをつけるとどの辺ですか?また、GLAYみたいなディストーションなんかはむいてるでしょうか?

615ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 09:24:09 ID:bS8wxyVp
>>614にならランクは付けやすい。
616ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 09:27:55 ID:SACSxKeH
>>615
どれぐらいでしょうか?
617ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 09:37:19 ID:3hPNS01I
ワロタ
618ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 09:48:10 ID:TVABZrtr
>>614
もちろんAランクだよ!GLAYにも向いてるよ!
619ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 10:39:48 ID:SACSxKeH
Aですか?(汗)
あんまり良くないと思ってました。GLAYにむいてるのは嬉しいです!
ありがとうございました!
620ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 11:19:41 ID:A3TOyhNe
ちゃんと読んだほうが良いぞw
621ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 11:58:33 ID:SACSxKeH
読みました(汗)
むいてないんでしょうか?
ドライブが強いみたいな話は聞いたことあるんですけど…
622ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 12:59:49 ID:IAHnehHH
かわいそいになってきた。

>>615は機材じゃなくて、「あなた」のランクが付けやすいと言っているのよ

623ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 13:16:43 ID:SACSxKeH
そういうことですか(汗)
自分はエフェクターとか全然わからなくて…いろいろ教えてほしくてカキコんでみました。
自分はランクでつけたら最低だと思ってるんで(汗)言われてもしょうがないです。

Digitech 2120の件なんですが教えてくださる方いますか?
624ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 13:26:59 ID:V8OZEZ2Z
まだ聞くか?w

気持ちはわかるけど
手放しで聞くんじゃなくて自分なりにできることをやってから聞こうよ
625ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 13:33:30 ID:SACSxKeH
買おうか迷ってるんです(汗)

質問ばっかりでごめんなさい。

どんな感じか聞きたくて…手元にないので何も出来ないんです(汗)
626ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 13:38:51 ID:R2leafQY
よし、おじさんがアドバイスしてあげよう。
買え!迷わず買え!そして使い倒せ!
627ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 13:44:19 ID:tkLAJVsU
>>626に同意。

パソコンの前で汗をかく前に、
試奏に行くなりなんなりして本物の汗をかこうね
628ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 13:52:45 ID:SACSxKeH
>>626
分かりました!なんか吹っ切れました!
買って家で説明書見ながら頑張ります!

皆さんありがとうございました!
629ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 14:04:34 ID:V8OZEZ2Z
なんとw
630ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 16:46:19 ID:IAHnehHH
まあつまりは>>628が気に入るかどうかは
>>628にしかわからんよってこと。
631ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 16:53:23 ID:EeN80BKZ
        _,,,,,,,,,,__                 
     ,.ィ'",ィ    `' 、                 
 .  /_ / __,,,     ',                 
   //..、 ̄.,、、ゝ     .',                 
   i.F‐'゙  `'ー‐',.     l                          
   !|       `‐、  ,.、 ',                      
   ||,,,,_ ,  _,,,,,,  | |7}. ',      久々にわろうた             
   ||. ̄ ,'  ´ ̄   リ!|/  ',      げにいみじきすれのたつのも今はむかし 
   !.',  i,_っ     l!|   ヽ                              
 . l ',  _,,_      | l    \   あらたなる荒しども まゐりきたりけれども
   | ヽ `゙´     , ヽヽ       程知らぬ者ばかりにて いとこうじけり
   ヽ. ヽ、    ,.ィ   ヽ,                                
  /,、ri个`,゙゙゙゙´   //ヽ ,、                                
 // | ||| | ',',\  / / // /\                            
632ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 17:39:46 ID:b9xcpm2J
お前ら優しすぎて涙出てきたよ・・・
春かぁ・・・
633ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 19:14:29 ID:S/bz3a/Z
お尋ねします。
VHTのプリアンプならびにパワーアンプが気になっています。
GP3・2502・2562あたりが気になるんですが、使用されている方がいらっしゃったら
それぞれの使用感を教えていただけませんでしょうか?

また、過去に使用されていた方は手放された理由を教えていただけるとありがたいです。
634ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 19:41:38 ID:p01Uu53c
635ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 19:50:30 ID:S/bz3a/Z
>634

ありがとうございます。
実はこのページは既に読んでいたのですが、
実際使ってある方のご意見が聞ければ、と思ったものですから…。
636ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 20:09:23 ID:zxbjkU1i
>>623

2120持ってるけど プリアンプ(真空管+トランジスタ)に加えてエフェクタが一通り(空間系とダイナミクス系)入ってるからジャンル問わず対応できるよ
(GLAYって名前くらいしかわかんないけど...えっと ビジュアル系?  おそらく全然問題ないよ)
ただ 設定が細かく出来るけど操作がかなりメンドクサイので君に使いこなせるかどうかは疑問だけどね
まぁ値段が安ければ購入考えてもいいんじゃない?
(ただ使いこなせずに挫折しそうな予感するな)

俺個人的には 真空管プリアンプとしてみると音の太さが物足りないから 今はエフェクタのみたまーに使ってる
(あと 配線が楽だからせいぜいギターのライン録音専用としてプリアンプを使うくらいかな....)


一つだけ 2120はプリセットはすべてなぜかガチガチにノイズゲートかけられてるから サスティーンなんかあったもんじゃないw
だから こんなことで悩まないようにねw
637ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 20:27:47 ID:PN/Vg7/t
ほんと質問すらまともにできねーやつがずいぶん増えたもんだな。
相手してるやつ親切だなw
638636:2008/04/17(木) 20:56:18 ID:zxbjkU1i
>>637
質問みて正直ワロタけど(天然入ってるのかよw って) だんだん可哀想になってきた

まぁ いいんじゃない?w
639ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 00:46:51 ID:h0D+nru6
>>636

ありがとうございます!
助かりました!


自分は本当何も分からなくて、低レベルな質問ばっかりでごめんなさい。

Digitech 2120を実際買って使ってみます。
説明書などを見てもわからないこと(低レベルな質問になってしまうかもしれません)があったらまた聞きにきてもいいでしょうか?
640ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 00:58:22 ID:coV/aQh3
100歩譲って答えてもらってるのもわからんのか
図に乗るなカス
641ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 01:06:22 ID:2MUXIxQL
そんな判らない人が、なぜ2120が欲しい(使ってみたい)と思ったんだろう。
多分、説明書を見ても判らないと思う。
エフェクターの名称(機能)やパラメーターも全く判らなければ、使う事は難しいだろうから(良い音が出るとか、誰々風の音が出るとかは別次元)
覚える気があるなら別だけど。
642ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 01:08:06 ID:K7u4dycJ
2120、発売されてすぐ買って使っているが未だにわからん事が多い。

5年は黙って使って色々失敗しながら使い方工夫していって、んでどう
してもわからなかったらここに聞きにくれば?

643ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 01:19:13 ID:cWSyxObv
まあ説明書の解説や操作方法ぐらいメーカーに聞けと思うけどねw
基本はみんな自分で調べるんだよ。
自分の機材なんだから。

音なんか、今はネット上探せばほとんどあるし。
昔はそんなものすら無かったから、通販なんか怖くて買えなかったんだぜw
644ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 02:16:53 ID:h0D+nru6
>>641
ある程度のエフェクトはわかります。けど初歩的な事しかわかりません。
>>642
五年ですか(汗)自分なりに頑張ってみます!
>>643
ネットと言うと何かのサイトでしょうか?
645ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 02:19:25 ID:hJhVG+xZ
>ネットと言うと何かのサイトでしょうか?







           激  ワ  ロ  タ   

  
 
 
 
646ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 02:45:30 ID:2MUXIxQL
ワザとやっているのでは?とさえ思えてくる。
647ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 02:59:39 ID:h0D+nru6
ギター始めたばっかりで何も解らないんです(涙)

ネットのことも詳しくなくて…教えていただけませんか?
648ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 04:42:48 ID:Qcz7jutb
ギター始めたばっかでラックかよ!!!!!他にやることいろいろあるだろ…
こんなスレ見るの早すぎだって…
なんかほんとかわいそうになってきた
649ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 05:02:48 ID:eN0k7Ftp
>>644 >ネットと言うと何かのサイトでしょうか?
>>647 >ネットのことも詳しくなくて…

釣り確定!
相手してた人お疲れ&お気の毒様
650ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 06:16:03 ID:HbxUyyF1
>>648
俺、ギター始めて最初に買ったのはラック機材だったよw
といっても、ジャンク扱いの激安中古だけどね。
今みたいに色々と安くてそれなりの機材が無く、ギターを買ったのはいいが学生で金が無い状態。
アンプやエフェクターをどうしようかと思ってたら、ARTのSGX2000ExpressがX12(MIDIペダル)付きで14800円だったからこれなら買えるとお買い上げ。
パワーアンプやキャビなど無いから、とりあえずヘッドフォンかラジカセにライン接続でやってたなw

当時はネットなども無くエレハモからマニュアル取り寄せて、手探りで色々音作りしてたけど、
あらゆるエフェクトが入ってたから、エフェクター使った音作りに関しては良い勉強にはなったよ。

ちなみにジャンク扱いだったけど、故障もなく今も元気に稼働中w
651ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 06:22:15 ID:HbxUyyF1
訂正
ネットは有ったが、今みたいに誰もが手軽にではない頃…たぶん(^^;
652636:2008/04/18(金) 07:19:26 ID:qhrZRV/7
2120の説明書は 正直いって読んでも分かり辛いから とにかくいじり倒してひたすら慣れるしかないよ
(代理店のフェルナンデスが翻訳した説明書は正直いって「分かり辛い」と評判が悪かった まぁ多機能故に仕方ないんだけどね)
俺も642の人と同じく発売当初に製品を買ったんだけど 2120の性能やらパラメータを理解するのにものすごく時間かかったの覚えてる
(2120独自の2枚のS-DISKの理解に君は悩みそうに思う  ステレエフェクト使いすぎてあ...エフェクタ数がつかえないよ... ってw)

あとおそらく中古を君は買うと思うけど(もう製品は生産終了されてる) 日本語マニュアルがちゃんと付いてるのを買いようにね
(ホッチキスで止めただけのペラペラのやつだけど 無かったらおそらく君ではどうしようもなくなるからね)

まぁ 挫折しないでがんばって下さいw
653ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 08:33:23 ID:h0D+nru6
釣りでは無いですよ(汗)

ギター歴一年半ぐらいなのですが、ラックは早すぎますね?
考え直した方がいいのでしょうか…



>>650
>>652

色々なアドバイスをしていただきありがとうございます!
たくさんいじるのが一番ってことですね!
買うことになったら、説明書も日本語のを選んで毎日勉強しながら頑張ってみます!
ありがとうございました!
654ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 09:48:54 ID:h0D+nru6
>>653
日本語を間違えました(汗)
色々アドバイスをしてくださってありがとうございます!
655ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 12:39:45 ID:fesGFDmz
あれ?ここ2chだよな?いつから教えてgooになったんだ?
656ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 12:45:15 ID:hJhVG+xZ
いや、Yahoo知恵袋だろ?
657ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 14:03:29 ID:JaBN+jPj
俺にもいわしポイントくれよ
658ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 14:41:41 ID:wsxe6xAA
2120懐かしい。
ド派手な見た目とでかいペダルでカッコイイなんて思って買ったけど
取説はチンプンカンプンだったし、機能は多いし・・・よく悩んだわ。
歪みは好きになれなかったけど、空間系は楽しかったよ。
659ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 15:15:35 ID:fesGFDmz
あれ、レイテンシー酷くね?
かなり昔に友人の弾かせて貰ったけど、なんかそんな記憶がある。
660ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 15:42:40 ID:hJhVG+xZ
661ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 20:40:54 ID:qhrZRV/7
>>659
プログラム切り替えのレイテンシー?
若干あるけど それをカバーする為にプログラム切り替えのときのシームレスチェンジは出来る
(空間系の残響音などを残しながら音色プログラムを切り替える)

ピッチシフトに関しては そんなにひどくなかったかな
(インテリジェンスピッチシフトも追従はまずまずだったような気がする)

ちなみに今は2120は空間系マルチとして たまーに出番があるくらいw
(あとはさっきも書いたけどプリアンプとセットで使うのはライン録音時くらい)
662ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 20:53:25 ID:qhrZRV/7
追記

あと モーフィングによる音色切り替えを利用してレイテンシーゼロで切り替えも出来る
(フットペダルを最大に踏み込んだ時と上げたときの二つのパラメータにまったく別の歪みなどをアサインして フットペダルで無段階に変化させる : すなわちモーフィング効果)
これを使って 瞬時に踏み込んでレイテンシーゼロで歪みを切り替える

こんな感じで音色切り替えしてたかな...
(もうかなり昔のことだから大分わすれたけど...)
663ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 23:44:37 ID:hER6hxud
606です

JVM TSL DSL JMP−1

ヘッドにしようかプリにしようか悩んでいるのです。
JMPにするんだったらパワーアンプはMESA50/50で使おうと。

プリだけ使おうとはしていません。

ヘッド(三種類のいずれか)とプリ+パワー(上記)では
どれが音が良いのかということです

ジャンルはメタル、ガルネリウスとか。

664ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 00:04:22 ID:MUGKnZdo
>>663
思うところあってあえて多くは書かないからあとで質問しないでね。
どれ買ってもなにがしらの未練はあると思うよ。
試奏出来ないのならば、カンで決めなさい。
気に入らなくても学ぶ事は多い。
授業料だと思いなさいよ。
気に入ればそれでよし。




                 -この質問終了-
665ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 00:27:52 ID:hmDYgzmA
本当皆さんありがとうございます!
わからない言葉などいくつかありますが、少しずつ覚えていつか皆さん見たく知識豊富なギタリストになりたいと思います!
低レベルな質問ばっかりでしたが、お付き合いしていただいた皆様本当ありがとうございました!!
666ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 00:31:44 ID:9ohtE+QX
>>663

なんか可哀想に思えてきたから一応回答しておくよw

Marshallだったら無難にヘッドアンプにしておけば?
JMP-1はHUSHが無いとハイゲインではノイズが結構でかいから単体使用ではキツイよ
それとJMP-1は生産終了してるモデルだから中古探すことになるよ
まぁブギのfifty/fiftyも生産終了してるモデルだけどね

メタルやるためのハイゲインのプリアンプだったらRocktronのPiranha(これも終了してるモデルだけどオクで平均3〜4万で落札できる)のほうがマシだと思うけどね
(JMP-1に比べてハイゲインにおいても断然ノイズが少ない)

あと プリ+パワー+キャビとヘッド+キャビのどっちが音がいいのかということだけど
単純に考えるとヘッド+キャビのほうが音はいい
ラックシステムは余分な長さの配線を通らなくてはならないので(プリアンプ→パワーアンプ など) 
シールドやスピーカーケーブルは品質がよくてかつなるべく短いのを使わないと音痩せが起き易い


Marshallは絶対に譲れなくて かつ金にゆとりがあるんだったらヘッドアンプにしておいたほうが無難だよ
667ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 01:30:34 ID:9h2kAnK6
おれJMP-1だけどHUSHなんて使ってないよ
そこそこ歪ますけどね
ちょっとくらい、ジーって鳴ってるほうがアンプ鳴らしてるって
気がして安心する

高崎のJVMレポ
http://www.y-m-t.co.jp/marshall/pdf/we_rock.pdf
668ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 03:50:06 ID:gjxmXGE0
っつか「この音楽ジャンルにはこの機材じゃないと」なんて考えの奴は何使ってもろくな演奏出来ない。
メタルをなめるんじゃねぇよ。
669ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 04:07:09 ID:nXGHJqHa
メタルw
670ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 08:21:48 ID:kXC2/HgO
>>668
つかその発想はメタルorパンクで言ったら寧ろパンクじゃないかと。
671ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 09:37:30 ID:ipOefzfe
せっかくかっこよくキメたのに
672ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 10:07:30 ID:/dNxzwCq
Bognerのfishが復活するんだってね
限定生産だけど
新品見たこと無いけどいくらぐらいするんだ?
中古で30万40万値が付けられていたりするが
673ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 14:20:15 ID:gjxmXGE0
>>670 少なくとも俺は全ての音楽において言えることだと思ってるよ。
674ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 14:39:29 ID:w4ZiFY7r
>>672
マジで!?欲しいけど金がなあ・・・。
675ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 15:06:47 ID:/dNxzwCq
>>674
ミュゼットのブログに載っていた

日本には新品で入ってきたことってあったのかね?
入ってきたとしたらオールアクセスが代理?
(初期のXTCがオールアクセスだったし)
いくらぐらいだったんだろうか……
676ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 16:17:10 ID:KILmFGNC
いくらか気になるなー。
せめて試奏だけでもしたい。
677ドレミファ名無シド:2008/04/20(日) 03:56:13 ID:NZ3gg5TU
>>675
ブログ見てきた。
オレの予想では最低でも40はいくんではないかと。
高けりゃ50くらいとるかなぁ。 数作らないんだし。
で、数台しか作らないのに玉谷が自分用に1台キープするって書いてるし、
お得意様(金持ちのマニアや一部のプロ)に何台か渡って終了じゃないのかなぁ、と。
100台くらい作ってくれりゃぁ頑張って入手も出来るかもしれないけど、
50台以下なら・・・・ヨーロッパに10台、アメリカと日本に20台づつくらいの割り当てと予想。
カネもってるマニアは1人で2台とか買うバカがいるだろうし、
プロでも欲しい人は何人かいるだろう。
必死こいて何とかカネの工面つける素人衆には殆どまわって来ないんじゃないだろうか。


ダメもとで予約入れられるか、メールしてみるかなぁ。
678ドレミファ名無シド:2008/04/20(日) 09:28:25 ID:8yevVVSU
Fishより初期のトリプルジャイアントが欲しいな
あっちの方が改造マーシャル系の音がするし。

>>677
池部のギタステや渋谷店辺りには多めに入るんじゃねぇ??(どっちもシブヤだけどw)
あとビッグボスのサウンド何とかって言う所

あそこはミュゼット関係はよく入る特にBognerとLove pedalは

679ドレミファ名無シド:2008/04/20(日) 22:57:54 ID:4Zxiayta
Hafler T3はBogner Triple Giantを元に作られたと言うことは、
Digitech T3もTriple Giantと同じ様な音が・・・?!

と、過剰な期待をして購入してみたのは良いけど、
そもそもTriple Giantの音を聴いた事が無いから、全然わからんw

うーん・・・いたって普通な感じ・・・。
680ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 08:41:13 ID:oO3lCaUk
まぁ美人でもマンコはマンコみたいなもんだな。
681ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 11:54:04 ID:SDCstHNA
トリプルジャイアントとHafler T3両方持ってる人にきいたことあるんだけど、
音は別物だってさ。 どっちも使える音ではある、とも言ってたけど。
682ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 23:34:29 ID:LAMbh9RM
>>681
なるほど、サンクスです。

確かに、別に使えない音じゃないけど、
際立って良い!!というわけでもなく・・・という感じです。
そういう意味で、いたって普通な感じと書いた次第。

軽いからトランジスタのパワーアンプと組み合わせて、
サブ機材かな。
683ドレミファ名無シド:2008/04/23(水) 00:18:53 ID:OI0pJl+7
かなかなかな?
684ドレミファ名無シド:2008/04/23(水) 11:01:58 ID:nehjcgZS
マチャミのマ○コとアヤパンのマ○コは違うだろ
アヤパンのは思わず指入れたくなるだろ?
685ドレミファ名無シド:2008/04/23(水) 11:44:13 ID:l16KPV1J
Fish復活かぁ〜。
丁度今使ってるやつがヘタって来てC.A.A 3+SEを代機で使ってるからかなり嬉しいな。

686ドレミファ名無シド:2008/04/23(水) 18:32:42 ID:OI0pJl+7
>>684 マンコ自体は所詮マンコだろw 

見た目や肩書きに惑わされると空回りするのは機材も一緒。

冷静になろうぜ。あとマンコ程度伏せ字にする必要あるのか?
687ドレミファ名無シド:2008/04/23(水) 19:39:06 ID:LcySBmt5
688687:2008/04/23(水) 19:55:34 ID:LcySBmt5
自己訂正:玉谷分引いて24台、か
689ドレミファ名無シド:2008/04/23(水) 20:17:12 ID:4k/WpqKA
日本人は良いカモだな
690687:2008/04/23(水) 23:32:23 ID:LcySBmt5
追加情報:
日本出荷分は100V仕様。
691ドレミファ名無シド:2008/04/24(木) 12:53:33 ID:UXTJ4/Ve
で、60Hz仕様ってか。
692ドレミファ名無シド:2008/04/25(金) 00:54:36 ID:42yAopHA
MP-1CLASSICユーザーいますか?
SOVTEKの12AX7WBに交換したら
半端なくゲインが下がってしまいました。
いろいろ差し替えてみても12AX7WBが入るとゲインが下がります。
どうしてでしょうか?
せっかくさらなるハイゲインを目指したのに。
693ドレミファ名無シド:2008/04/25(金) 02:04:17 ID:4IbyErND
>>692
先入観持たずにほかの12AXタイプに変えてみたら?
少しお金かかるけど意外な結果が出るかもよ。
694ドレミファ名無シド:2008/04/25(金) 02:04:47 ID:Nmcjdf0u
>>692
ハイゲインを目指したかったら中国製のやっすいプリ管に替える
みたいな
695692:2008/04/25(金) 10:59:32 ID:Q9F2CtIY
>>693,694
レスありがとうございます。
いろいろ試すしかなさそうですね。
12AX7WBにしたらクリーンが聴感上三分の一!?
もちろん歪みは弱々。
そりゃへこみましたわ。
電圧がそもそも違うのでは?と思いましたよ。
696ドレミファ名無シド:2008/04/25(金) 12:15:52 ID:4IbyErND
もしかしてその真空管自体の品質が・・・・
697ドレミファ名無シド:2008/04/25(金) 15:03:43 ID:qEfJ736S
玉に拘るなら最低3種類位差し替えて比べた方がいいぞ
698692:2008/04/25(金) 22:30:58 ID:42yAopHA
>>696
うすうすそんな気がしています。

>>697
最低3種類!?
おっしゃる意味も分かりますが、
最低3種類×2本=最低6本ですね。
お値段もけっこう幅があるようで。
とりあえずアキバでしょうか。。。
699ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 02:21:57 ID:4cPbTVjP
700ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 07:26:27 ID:Cetf+88H
>>699
続報、既出
遅いよ
701ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 13:56:08 ID:oxuDUa7v
>>700
前回出たときと記述の内容が違う。
よく確かめもしないで適当な事書くなカス。
702ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 15:19:28 ID:LbL7AAKv
25/100台、11月発売、予価36マソか・・・・

決めた。 予約入れて鴨になってやるw
ボーナスと残業代でなんとかなる。
703ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 15:31:34 ID:sXeP8SPk
>701
あ?マルチだろボケ
お前も適当なこと書くなゆとり
704ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 15:57:35 ID:LbL7AAKv
いいからおまえもなんか情報貼ったら?
705ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 17:35:10 ID:N/TCW8HM
俺、昨日予約入れて鴨になっちゃったww

今のFishが不調だから有り難いけど。
706ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 20:04:57 ID:Dd1EPG/n
案外マトモな範囲の値段になったね
707ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 20:11:43 ID:RqygDlf1
>>705
オレもさっき「予約したいんですが・・・」ってメール出して返事待ちなんだけど、
手付け金とかいるのかな?
もしも断ったときキャンセル料とかも発生するのかな?
708ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 20:28:37 ID:N/TCW8HM
>>707
俺はどうしても欲しいから月曜日にブログに出てた価格、36万入れるつもり。

キャンセル料金は店それぞれじゃない?
709ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 20:44:39 ID:RqygDlf1
あれ?お店に言ったほうがよかったのかな。
ミュゼットへ直接メール出しちゃったよw
玉谷さんに直接予約したほうがいいのかなぁって思っちゃったから(焦)
710ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 21:16:28 ID:5ej7z9so
まともか?

まぁ、90年の頃の3+SEの値段よりましだがw
全世界で100台増えるなら中古市場も落ち着くか?
確か最初は50台ぐらいしか作ってなかったんだっけな。

Fishはリード用のアンプとしては最高峰だね
クリーンはいまいち
711ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 22:13:33 ID:N/TCW8HM
>>709
俺は馴染みの店に予約しちゃったよww
そこは絶対に入ると思うし。

ミュゼットに直接は思い付かなかった!
そっちの方が確実かもね。
712ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 22:16:37 ID:N/TCW8HM
>>710
俺のもクリーンがダメ。
歪みも真空管を変えても整流菅変えても歪まなくなったから今は3+使ってる。

やっぱりリードはfishが良い。
713ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 22:58:40 ID:GTbU3ABD
微妙にスレ違いかもしれませんが、ここなら答えがわかりそうな気がしたのでお聞きします。

ROCKTRONのフットコントローラーMIDIMATEについてですが、
WEBでの商品説明に
「コントロールモードでは0〜4ボタンをプログラムチェンジに、5〜9ボタンをコントロールチェンジに使用できます」と書いてああたんですが、
設定の仕方がわかりません。
0〜4ボタンもコントロールチェンジしかアサインできないみたいなんです・・・
もしもお使いの方がいらっしゃたら、やり方を教えていただけませんでしょうか?
バージョン1.2のものを入手したのですが、このバージョンではできないのでしょうか?
714ドレミファ名無シド:2008/04/27(日) 00:06:30 ID:i5kEocGg
715ドレミファ名無シド:2008/04/27(日) 00:52:23 ID:OJlN8iw5
>>713
残念ながらVer.1ではできません。
Ver.2ならできます。
716713:2008/04/27(日) 00:57:46 ID:Uh0LF1fn
>>715
そうですか。教えていただきましてありがとうございました。
717ドレミファ名無シド:2008/04/27(日) 08:39:57 ID:geNq7+fD
リード用にFish、クリーン用に3+SE or AXISIIの組み合わせが最強だな。

718ドレミファ名無シド:2008/04/27(日) 12:38:26 ID:9sp/B2MP
プリアンプで古いタイプ(90年代のとか)のもたまにいい音するやつあるね。
最近のはどれも良いけど、古いタイプのはBOSSのOD-1じゃないけど、
ローファイな音がして音の輪郭が丸くていい感じがするね。

”あえて使う”というならクールな使い方かな。
719ドレミファ名無シド:2008/04/27(日) 12:59:00 ID:TVx03iQY
>>717
バッキング用は?
720ドレミファ名無シド:2008/04/27(日) 13:15:12 ID:qT7zBAe0
GP3、多機能で便利だし歪みもリード・リズムチャンネルとも幅広く好みの音も作れるから好きなんだが、
唯一の不満が味気ないクリーンチャンネル。
ファットで艶やかなフェンダー系クリーンが出せるプリがあればいいなーとか思う。
3+やトライアクシスのクリーンってどんな感じ?
721ドレミファ名無シド:2008/04/27(日) 13:40:14 ID:tO2lT3Bs
ドリームシアターとかを参照

今はどうか知らないが昔はトライアクシス使ってた
イメージとしては鉄だな
冷たい鉄
ファットで艶やかとは逆のイメージ
722ドレミファ名無シド:2008/04/27(日) 13:44:39 ID:tO2lT3Bs
Fender系のクリーンなら
以前エグネーターから出ていた4チャンネルのプリが良いかと(ie4)
723ドレミファ名無シド:2008/04/27(日) 14:32:04 ID:RmeQlM5F
フィッシュ、気になるけど試奏せずに予約するのはなぁ。
店頭やヤフオクにならぶのを待つか。
買ったやつがみんな使いこなせるとも限らんし、
中にはゴリゴリのハイゲイン期待して買っちゃってすぐ手放すバカもいるかもしれないし。


>ファットで艶やかなフェンダー系クリーン
ドンズバじゃないけれど、GrooveTube試してみたら面白いと思うよ。


ソルダーノとエングルでスイッチングして遊んでみようかなぁ。
クリーン専用にGTのトリオかSTP混ぜてもいいかなぁ。
724ドレミファ名無シド:2008/04/27(日) 18:08:05 ID:2JZJCtEY
>フィッシュ、気になるけど試奏せずに予約するのはなぁ。
>店頭やヤフオクにならぶのを待つか。

>中にはゴリゴリのハイゲイン期待して買っちゃってすぐ手放すバカもいるかもしれないし。


台数が増えても限定生産と言うだけで馬鹿みたいな高い値段つけて出品して終了の希ガス。
再販って言っても少ないには違いないからねぇ……。
725ドレミファ名無シド:2008/04/27(日) 19:19:50 ID:k88UZPmi
システムの製作にアメリカ3M社のマジックテープ使ってるんだけど、最近切らしちゃって…
ミクスドトーンでは「品切れ中」らしいし、他に手に入る入手ルートどなたかご存知でしょうか?
うーん、困ったなあ
726ドレミファ名無シド:2008/04/27(日) 21:16:43 ID:Zikv7nbH
>>722
ie4良かったよね。
余裕のある今も生産してるなら欲しい。
727ドレミファ名無シド:2008/04/28(月) 00:15:21 ID:cMQuHEHc
728ドレミファ名無シド:2008/04/28(月) 14:04:03 ID:1GJrtUGf
最近フッと懐かしくなってカメレオンを引っ張り出した。
良い音するじゃんか!?空間が綺麗に掛かるのがたまらなく良い。
729ドレミファ名無シド:2008/04/28(月) 22:11:22 ID:BSSENLcN
>>728
どのカメレオン?
うちには2000があるお。
730ドレミファ名無シド:2008/04/29(火) 10:05:19 ID:UI3EzJ5k
>729
初代カメレオンです。
その後のモデルは使ったことがないけど、音に違いはあるのかな?
731ドレミファ名無シド:2008/04/29(火) 16:21:37 ID:i50/+xrJ
730
両方持ってます。
基本的に音も別ものだと思うけど僕は両方好きでした。
今は2000をメインにシステム組んでます、2000は木目の細かい綺麗な音、
プリのEQがシンプルで利きも良くて、音作りがしやすい。
レコは空間系は卓でかけたりでドライ音中心になるからJMP-1をメインにしてますけど…
732ドレミファ名無シド:2008/04/30(水) 02:34:54 ID:vvj0e9R1
修理に出してたTubeman Plusが帰ってきた!
さっそく新しいシステムを組もう
733ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 21:04:43 ID:FCQ632hQ
ちょいと質問なんですが
数年ぶりに眠っていたADA MP-1を使おうと思ったんですけれど
一緒にしまっていたはずの取扱説明書が行方不明になってしまいました。。。

どこからか説明書をDLもしくは取り寄せって
できるものでしょうか?
734ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 21:51:45 ID:UevAsfyT
>>733
このスレの160レス辺りを確認すれば少しは幸せになれると思う。
735733:2008/05/02(金) 00:41:15 ID:mLkEfoDQ
>>734
レスもろくに読み返さず申し訳ありません…
おかげで少しどころか、もの凄く幸せになりました!
736ドレミファ名無シド:2008/05/02(金) 08:59:06 ID:P7pka6JC
ココで質問です
こんな質問するとバカにされるかもしれないけど・・・
5uuのラックケースに2Uスライディング、1U t.c G-SYSTEM 組み込みました
残り1u〜2uあいています
アンプはMARSHALLのヘッドなので他の物を突っ込もうと思います
チューナーからかパワーサプライか・・・皆さんなら何を使いますか?
ホントすいませんよろしくお願いします
737ドレミファ名無シド:2008/05/02(金) 09:41:01 ID:hoRftNpi
何もいれない
738ドレミファ名無シド:2008/05/02(金) 09:41:08 ID:fpWmYlqy
電源いれろ。 パワーソースバカにしちゃいかん。 ラック使うなら尚更。
つーかそのラック、据え置き?
そんなキッチリ入れちゃったら持ち運びキツイだろ?
739ドレミファ名無シド:2008/05/02(金) 09:41:32 ID:SDKMU34+
隙間にミニカーとか並べたら良いんじゃない?
740ドレミファ名無シド:2008/05/02(金) 12:01:51 ID:3xdZXTaD
ミニカー並べるのは自閉症?
741ドレミファ名無シド:2008/05/02(金) 19:47:59 ID:KKSUOZN3
>>738
電源ってそんなに重要ですか?
私は普通の延長コードつかっているのですが、どのように変わりますか?
742ドレミファ名無シド:2008/05/02(金) 21:40:59 ID:6Ry72eqd
ラックのパワーサプライにはほぼ全部にノイズフィルターが付いている
もっと高い製品には(10万円を超える物など)安定化電源が加わる (電圧を一定に保つ)

FURNANのサイトなどを見たら大体わかる
743ドレミファ名無シド:2008/05/02(金) 21:53:56 ID:6Ry72eqd
機材をスパイクノイズなどから守るには最低でもノイズフィルターの入ったパワーサプライを使って守ってやる必要がある
スパイクノイズはヘタすると大事な機材を壊してしまう恐れがある
(特にICチップを使ったプリアンプ゚やマルチエフェクターなどは注意)

あと もう一つ大事なことは コンセントにアースを落とす(接地する)事
そのために壁のコンセントを3芯にして パワーサプライに側も3芯コンセントが付いている物を使うのがいい
(真空管アンプはコンセントは接地するほうがいい 接地しないと変なノイズがアンプに増幅される)
744ドレミファ名無シド:2008/05/02(金) 22:46:04 ID:cbEFxgJV
>>736
トライアクシス2いっとけ
モデルがわからんがマーシャルは売って金にするかパワーアンプとしてw

Gシステムはチューナーあるんだっけか?
あとはやっぱり電源じゃね?
ミキサーも欲しいな
パワーアンプだけで別ケースにわけて本番だけ持ってくとかしたらいいシステム・・・・・
745ドレミファ名無シド:2008/05/02(金) 22:54:32 ID:/wYrAK/A
ラックにはまって失敗したなぁと思うこと

電気代が値上げした時
電力やたらくうラックユーザーにはつらいね
度々の値上げにはうんざりだわ
746ドレミファ名無シド:2008/05/02(金) 23:12:07 ID:cbEFxgJV
ラックにありがちなこと

パワーサプライから掃除機やコタツ、魔法瓶の電源をとる
747ドレミファ名無シド:2008/05/02(金) 23:20:32 ID:lMzibjkp
ヌーノやポールが使ってたって理由でADA MP-1購入しようと思ってたけど、
やっぱパワーサプライとか色々いるのね…。
748ドレミファ名無シド:2008/05/02(金) 23:49:09 ID:Mv4vAZtc
俺は車ないからプリ、ミキサー、Gフォースで精一杯です...orz
749736:2008/05/03(土) 08:14:45 ID:BPHzen7Y
>>738

いえいえ今の段階で超軽すぎて・・・もともとG-SYSTEMをフロアでエフェクター入れて25s越えで
電車運びだったので・・・・

>>739-740

ミニカーは家用です

>>742-743

やはり電源ですかね・・勉強になります

>>744

ラックプリは本気で一時考えました、ただパワーアンプがねー
ステレオで鳴らすならやはりラックプリ、パワーまっmでしょうが
ただ家ではmesaのコンボ+G-SYSTEM orMARSHALLヘッド+G-SYSTEM、レコライブはMARSHALLヘッド+G-SYSTEM、
簡単リハはG-SYSTEMでと考えてます
チューナー0発いていますが見た目館あげてチューナかと

6Uならばこつこつミキサー、コンディショナーetcと行けるんですが・・・
実際家では稼働中です
750ドレミファ名無シド:2008/05/03(土) 08:24:07 ID:JQrDHugq
新手の荒らし?
751ドレミファ名無シド:2008/05/03(土) 08:51:34 ID:PdzGm1jW
G-sytemならMixer邪魔でしょ
Mixer使ってDryをそのまま出したいならG-forceのが優秀かと。
構成見る限り、システムとしては簡潔してるんだし
電源と空気穴で2U。これが鉄板じゃないかなぁ?
752ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 00:40:20 ID:bkMUwWmF
CARVINのTS-100って音家のでしか見たことないけど大手の楽器屋でも買えるのかな?

代理店が音家で定価が不明なんだけど他の楽器屋で買えるとしていくらくらいになるのかな?

音家は分割ないみたいだし近くの楽器屋で買いたいんだよね。
753ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 00:42:09 ID:R1KmWAg8
近くの店から音屋に流してもらえば良いんでは?
754ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 00:46:05 ID:bkMUwWmF
>>753
つまり近くの楽器屋を通して音家から取り寄せてもらうってこと?
755ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 06:52:26 ID:SqIhLLKJ
↑ワザとやってるだろw
756ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 08:40:51 ID:xNxVisTL
買いたい店が決まっているならまずその店に
直接聞いてみるべきだと思うんです!
757ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 13:24:34 ID:03twUqMn
758ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 13:25:17 ID:03twUqMn
759ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 14:40:15 ID:Bk0qlxDo
ENGL売ってる店がないわけだが!!!
持ってる人いますかー?!
760ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 14:43:29 ID:83CKAT7f
>>759
いないみたいですね
761ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 14:58:15 ID:OZh/CwG7
>>759
田舎もん乙
東京に来い。
762ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 04:01:59 ID:8aPaB1Lw
東京行く旅費だけでアンプ1台買えるわ
763ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 04:38:37 ID:g8MFkuoi
どこの南米に住んでんだよ。
764チラシ:2008/05/07(水) 08:29:24 ID:g0H5X84c
おれ近いうちに臨時収入あるから東京に試奏旅行行ってくるよ。
日帰りでもいいんだけどゆっくりしたいんで2泊か3泊くらいで。
前に行ったのから数えて・・・・10年以上か・・・・すっかり風景違っちゃってんだろなぁ。
あんときゃ行き帰り狭苦しい夜行バスで疲れたなぁ。
渋谷に早朝に着いてドトールで朝飯喰ったっけ。
Newsじゃハイジャック報道やってたなぁ。
空気の汚さに呼吸が辛かったけど、今はもっと酷くなってるのかなぁ。
「試奏は自分のギターじゃなきゃ!」って意気込んで、
どこ行くにもあちこちギター担いで歩き回ったのが一番辛かったw
今度は持っていかないけど。
ダンキンドーナッツ無くなっちゃったのは悲しいなぁ。
クリスピーなんたらドーナツには並ぶ気ないけど。
今度は飯代ケチらなくていいのが嬉しい。
レオミュージックと新宿のブート屋には必ず寄ろう。
765ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 08:36:27 ID:AwwW4lI/
日記はチラu(ry
766ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 12:01:54 ID:c7Gxc+Ve
>>764
ホントどうでもいいw
767ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 12:31:51 ID:MMa4qIgz
>>764
昔のことはわからんが空気はそんな汚くもない気が。
わざわざ出てくるなら、絶対ギター持参したほうがいいと思うけど。

そしてあんま期待しすぎないように。これ重要。
768ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 12:41:46 ID:TtVCZeyF
>>764
機材買ったら報告してくれ。どんな素晴らしい機材を買ったのかを。
769ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 14:16:19 ID:xlD3bdJe
おまいらそんなのいちいち相手しないでヌルー汁
770ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 16:39:54 ID:Ej86guYx
ボグナースレ盛り上がってんなw
771ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 19:36:43 ID:1i9Siwz2
前にPODをプリにしてVHTでならしてるって人が
いたと思ったんだけどこのスレだっけ?
ログ読みたいんだが…何スレ目だったか覚えてませんか
772ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 20:42:59 ID:8OOBCRtD
>>771
>>1の過去ログ置き場でアーカイブDLして検索。
結構いる。
773ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 02:19:13 ID:Q1HX1tEw
比べる品物なのかが不安ですが、チューブプリ同士なので…。

質問をさせていただきたいのですが
コンパクトの歪ではなくラック式のチューブプリを買おうと思っています。
そこでADAのMP-1を中古ですぐに手に入れるか
相当無理して(ローンとか)MESAのTRIAXISを買おうか迷っています。

使用方法としては、歪の音だけをつくるイメージです。
(ドンシャリではなく、太くヌケの良いほどよい歪)
空間系はINTELLIFEXを所持しています。

パワーは、スタジオ等で使用するマーシャルしか今は考えていません。
将来的には手を出したいのですが、金銭面で難しいので…。

金銭面との兼ね合いもあり、お答えいただける質問内容かもわかりかねますが
参考になる意見をいただければと思います。
774ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 04:30:02 ID:4/FzNmAh
MP-1を小馬鹿にしてんのか?
775ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 04:41:27 ID:biFNgos7
弾いてくればいいんちゃう?
776ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 05:03:58 ID:L+szxx8P
いきなり無理して買ったら、パワーアンプはさらに遠くなるんでしょ?
よほど音が気に入らない限りは、予算的にはどうだろうね。
777ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 07:04:12 ID:DJpAXXc4
初心者です…ちっさいプリアンプはコンボアンプにつないでもいいんですか?
778ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 07:36:23 ID:oFrCthhc
MP-1歪みとクリーンだけなら凄い良いよ!

クランチが微妙なのと
パッチ切り替えが微妙なときがあるのが難点だけど。

自分はVHT2902で鳴らしてます。
779ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 08:03:32 ID:IgQIsida
>>777
レベルとインピーダンスに注意
780ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 10:38:23 ID:xgP1Y+mI
一応ROCKRonのカメレオンとかマーシャルのJMP1も候補に入れるべきだな
明るい音ヌケといえばロックと論だしJMP1は洋楽でプロの普及率がけっこう高い
それ以外のメーカーは予算外だろうし
781ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 13:51:50 ID:EAxbnMiD
文章で音の説明は無理。誰のどのアルバムの何曲目のような音を出したいのかで言え!
782ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 15:29:51 ID:9a88tHr1
TS100使ってるけど、
VHTとかマーシャルみたいなこれぞチューブ!って音を期待してるならやめといた方がいい。
悪いアンプじゃないけど良いアンプてわけでもない。かなり素直に音がでるアンプ。
783ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 19:23:10 ID:H4/rpNAI
>>782
どこにでもあるJCM900のリターンのが良いって感じ?
784ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 23:56:48 ID:AsJzhw+e
ろっくろん♪
785ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 21:13:31 ID:U2sGKO8H
>>782
何がいいかは人それぞれだ
変に味付けされないから使いやすいとも言える
786ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 23:54:02 ID:Vk0XxVVo
>>773
最近何となくカメレオン買っちゃったけど、結構おススメ。
欲しい音作るのが難しいけどバリエーションはやたらあるし、
エフェクトもシンプルだけどオマケというには勿体ない音してるし。

最近は1Uのラックケースにカメレオンだけ放り込んで、
JC縦置きにしてリターンにIn。あとブースターとチューナー。
歪みだけしか使わないからこんなもんで十分になっちゃった。
787ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 00:07:54 ID:IM96wUzS
>>773
あとSoldanoのSP-77も弦の分離が良くて太い感じだよ。
たま〜に中古で出回ってるみたいだから、見つけたら弾いてみて。
788773:2008/05/11(日) 01:43:49 ID:FFTtvT2O
返事が遅くなって申し訳ございません。
色々なアドバイス、本当にありがとうございます。

皆様のおかげで、試奏したい機種が絞られて大変助かりました。

明日お休みなので、楽器屋巡りして色々試奏してきたいと思います。
問題はなかなか中古で出回らない品を、ちゃんと試奏できるかですね。。。

できるかぎり、足使って耳使って
良い品に出会える用に頑張ります。
789ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 14:18:01 ID:SjV3IyAM
中古のプリを安値で探してスタジオアンプのリターンに入れて使う?
期待した音は出ないと思いますが・・・・・・
790ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 20:05:52 ID:HzdIzB7n
繋ぐアンプを限定して考えれば、そこそこアリな方法かと。
繋ぐアンプが練習やらライブのたび違う環境では厳しいけど。
791sage:2008/05/12(月) 22:21:39 ID:13E1u5bU
音優先か持ち運び優先か・・結構悩むとこですなぁ
792ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 23:57:38 ID:BfeWrhFF
そうか?
793ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 09:58:22 ID:jIb0JU6W
それだったたらJCにマルチの方が安定した音が出せる
ライブハウスのマーシャルとかチューブが思いっきりヘタってそう
794ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 21:13:29 ID:giod32iW
JCってリターン接続要員として、結構優秀だと思う。
マルチでも良いし、プリでも良いし。
795ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 22:04:55 ID:cgoK5HE3
パワーアンプ燃えました♪
796ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 16:54:40 ID:O2F4wc8S
VHT2502もってるんだが、JMP1、空間系ラック物の代わりに
POD LIVE って使えるものなのか?
ずっとPODは敬遠してきたので全くわからんです。
pod+VHTの組み合わせならVettaよりよさげな気もしないか。
797ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 17:28:59 ID:odXHuk6d
>>796
個人的には歪みは満足できないなあ。

ただ宅録や自宅練習には使ってる。手軽だし。
でもボリューム絞った時の音はかなりショボイ気がする。
太さが全くないw
798ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 18:06:54 ID:2dts0ZH6
>>795
どんまい。
799ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 18:58:52 ID:vCqpqh3f
>795
ドン、マイケル
800ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 06:51:05 ID:0pVoptaO
>>798&799 サンピュゥ〜♪
古い機種使ってる人は気を付けて。埃が原因だったorz≡3
801ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 23:01:24 ID:etYJ2uVl
802ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 15:32:07 ID:38S83tR0
>>796
PODはライン以外の音は抜けないし、パッチチェンジのブランクが酷くてライブで使えない

>>796
MOSVALBEとVHT2502を一緒にしたらイカンw
803ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:17:15 ID:5GLKQtXv
796です。
やっぱり真空管派がデジものに満足する訳はないよな。
ここの住人は練習の時は気合いいれてプリパワー一式運んでるの?
それともGT8とかお手軽セットで済ませてる?
804ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:55:43 ID:zT0Kx26j
気合い入れる程の事なの?
志の問題じゃないかな…
805ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 11:09:45 ID:Mn8E+Pog
そやね。VHT重いけどね ええ音するで
806ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 12:14:32 ID:YJksD3Kd
うん、俺の場合はプリ+G-Forceだけど雨じゃなければリハでもこのセット。雨ならコンパクト。
弾くことももちろんだけど、バンド内でもこの音を楽しみたいからね。
持ち運びは楽じゃないんで、ほんとはたまにマルチにしたくなることはある。
>>804の言う志の問題ってのでFAじゃね?
807ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 19:56:45 ID:5GLKQtXv
プリ+空間系だけで、現地にJCかvalvestateしかなかったらどうすんのよ?
808ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 20:56:32 ID:90m7jMnD
俺普段はプリとマルチの2U→マーシャルのリターン
たま〜にパワーアンプ持参。


とあるライブイベントの時だ。前日に、
俺「現地にマーシャルのスタックアンプありますか?」
主催者「ありますよ〜」
じゃパワーアンプもってかなくていいや。重いし。



当日、センドリターンの無いオールドJCM800の前で
呆然と立ち尽くした。
JC-120のリターンに繋いだけど、こもっちゃってダメだった。
809ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 00:03:30 ID:zT0Kx26j
なんだかなぁ…
810ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 01:10:12 ID:yygTLDc8
オレはなにかあったときの保険代わりに歪み1つとブースター1つは
必ず持っていくよ。
「こりゃダメだ」と思ったときにギリギリ我慢出来る範囲で素早く対応出来る様に。
811ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 11:03:29 ID:QLbaN4W0
やだなー>>808みたいなギター
毎回出音ちがうんだろ?
812ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 12:19:15 ID:Lsb57aoB
>>811
たとえ同じセットを持ち込んでも、客の入りや箱の違い等で毎回出音は変わりますがね
813ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 13:50:06 ID:mg/MmnMh
全部持ち歩いたとしても、完全にコントロールは出来ないからなあ。
まあ、可能な限り自分の機材を持ち歩きたいとは思うけど。

話はズレるけど、
ありもんで自分の音を作れるってのも重要だよね。
814ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 15:38:45 ID:QLbaN4W0
>>812 >>813

お前等オヤジだろ?グダグダ言い訳ばっか

状況による音の変化と異なる機材での音の違いは
比較の対象が違うだろ

あと真空管がへたったアンプはいい音出ないよ
メンバーで車持っているやつ1人位いねーのかよw
815ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 15:46:56 ID:lqg7osGH
夢見過ぎだな
816ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 17:31:49 ID:Lsb57aoB
>>814
何言ってるやら
ライブなら客に届く音が全て
どんな要素で音が変わろうと、変わったという事実は揺るがない

あと俺がフルセット持っていってないとは一言も言ってないよ
817ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 19:33:01 ID:fQ/X0GTm
そんな事の前にさっ誰かJCM800の前で立ち尽くしたってのに突っ込んでやりなさいw
818ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 00:11:54 ID:MHm+d3KF
ヘッドとスクライドのMR-8、PODを持ってるんだけど、ヘッドのsendとMR-8を繋いで歪みはヘッドの歪み、クリーンはPOD、みたいに組み合わせて使えますか?
819ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 00:43:33 ID:jwqS221S
漏れはスタジオ練習でもヒュース&ケトナーのヘッド+3Uラック+VHT 2502+キャビ+G-Systemペダルボード持って行くぜよ! (`・ω・´)
もちろん車で移動。
820ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 00:53:49 ID:EyUA3KZp
>>818
Guitar→MR8 Loop1 IN
MR8 Loop1 SND→POD IN
MR8 Loop1 OUT→Head Amp IN
Head Amp SND→MR8 Loop2 IN
POD OUT→MR8 Loop2 RTN
MR8 Loop2 OUT→Head Amp RTN
821ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 01:16:35 ID:6mHF3w8h
>>819
俺どこでもVG-99一つ
もちろん車
822ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 07:05:17 ID:EyUA3KZp
>>818
Guitar→MR8 INPUT
MR8 Loop1 SND→POD INPUT
POD OUT→MR8 Loop1 RTN
MR8 Loop2 SND→Head INPUT
Head SND→MR8 Loop2 RTN
MR8 OUT→Head RTN
でもOK。
823ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 09:42:05 ID:Qo8DQERR
取り合えずプリだけ自前で
パワーアンプは設置してあるやつのリターンに
ていーうレベルの情報交換止めようぜ
824ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 11:36:41 ID:FOVZh8S6
はいはいあんたはすごいね
825ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 11:41:03 ID:Qzacubal
それの何がいけないのかまったく理解できないんだが
人の趣味とか考え方の問題だろ
826ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 12:46:32 ID:Qo8DQERR
あー?

クソ みてーな 音しか しねーから

そんなにやりたきゃ

プリアンプのみ自前・パワーアンプ・ラック
 〜低レベル向けスレ〜

でも作ってやってろ


827ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 13:26:30 ID:Qzacubal
はいはいすごいねー
828ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 13:31:50 ID:NgixzHj0
基地害が沸いているな

>>826
自治くせーぞ 頭の中に蛆いるだろ

下手な奴ほどアンサンブル無視して自分の音だけを前に出したがるが
実際には機材を持ち運ぶ環境とかもあるだろう?
移動時に電車利用だってあるのにフルセットってどうなん?
まあ、百歩譲ってパワーアンプまでもっていってもキャビまでとなると
さすがにきついだろ・・・
829ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 15:16:56 ID:dI8TqflN
妥協しないならフォトジェニとzoomでライブすればよい
830ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 17:13:13 ID:Qo8DQERR
>>828

キミはこっちの方がいいじゃない?

【素人も】マルチエフェクター総合スレ8【玄人も】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1207872523/
831ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 17:59:40 ID:6mHF3w8h
荒れるの嫌ならスルーの一手

宜しく
832ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 20:33:38 ID:EfV1747f
すいません。質問させてください。
前に知り合いが真空管タイプではないパワーアンプを使っていたのですが、メーカーを忘れてしまいました。
現在は生産されていないようで、オクだと3〜4万くらいの相場だそうです。
確か2Uで色は黒で黄色で文字が入っていたような気がします。
知り合いと連絡が取れなくなってしまい、聞く術がなく質問させていただきました。
心あたりある方いらっしゃいますでしょうか。
833ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 20:35:51 ID:+ffyZYv3
3〜4→tubeworks MV-942
1〜2→tubeworks MV-962

3〜4の価格帯で狙うならVelocity 300がオススメだが。
834ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 20:36:47 ID:+ffyZYv3
失礼。↑<832へ。
835ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 02:02:58 ID:77En9o/3
みんなプリ管てこだわってる?
コレが好き!とか。
俺は最近JJのECC83Sが好き
836ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 07:48:30 ID:LW4uvt+u
>>833

遅れてすいません。
即レスありがとうございました。
tubeworksだったんですね〜。
結構良い感じだったので中古で探してみたいと思います。
837ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 22:23:30 ID:taOjfTnq
>>832

まれに楽器用でなくオーディオ機器のほうに出品される時もある。
そういう時は大体1万円以下で落札できる。

楽器のカテゴリーだと2〜3万くらい。

ここのスレでも昔から評価が高い。
ただスタジオに置いて帰りたくなるくらい重い。
838ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 05:57:16 ID:0H3Re8m4
重いからアンプ直に行ったけど
一年ぶりに戻ってきた俺が通りますよ
ラックって何Uがベストなのかね
持ち運びとかも含めて(4U辺りか)
839ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 13:25:24 ID:6o/22AjT
ところでここの人たちってどんなジャンルやってんですか?
840ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 14:52:03 ID:fKRrJXI7
>>838
何に重点を置くかによるんじゃないかな。
僕の場合、ラックに関しては最低空間マルチ1つで事足りる。
実際入れているのは電源とチューナーとマルチの3U。
841ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 03:04:11 ID:tQosEPv4
ラックケースは大き(重い)過ぎると手伝ってもらわないと車に積めない。家から車に一人で積む場合実際持ち運びやすいのは4Uまで。それ以上使う場合は4Uを2個、3個と増やす。
842ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 12:09:35 ID:oWgAUZiX
モバオクでPSA-1とMosValveをセット売りしてる人がいるんだけど、動作の質問されてから返事してないからあやしい…

あと4時間くらいで気になってるんだが、写真も一枚だけだしどうも踏み切れない。
843ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 12:20:37 ID:C3X5WLWC
>>842
じゃ止めればいい
諦めな。
少しでも不安なら見送る
オク・中古購入の鉄則ですよ。
844ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 17:54:06 ID:qB45bHZC
最近ガクッとパワーアンプの出力が下がる時があるんだ。
ボリュームを一旦下げてから上げると復活するんだが。
真空管の劣化かな?
新品で買ってまだ3年目位なんだけど
845ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 17:59:39 ID:VMOOCcQO
>842
>844

揃いも揃って・・・バカか??
846ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 22:09:33 ID:cXCi/CtF
>>842が落札してないことを祈る
847ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 00:21:24 ID:XzDzZRs+
>>841
確かにそれは良い手ですね。
私はパワーサプライ、チューナー、ワイヤレス、プリアンプ、エフェクター、パワーアンプで8Uのラックに入れてます。
キャスター付けてますがやはり車に載せるときが大変です。
848ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 02:26:56 ID:sYyxVrv8
さすがに8Uともなるとなかなか盗むやつもいなくてある意味安全だな
849ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 15:47:39 ID:XO58AS+n
CAJのeffect loop interface使ってる人に質問です。
ダイレクトミュートってのはドライはミュートされてウェットのみ出力されるってことなんでしょうか?
トレモロなど直列でかけたいときはこのダイレクトミュートにすれば大丈夫でしょうか?
あとこれはラッチ信号とアンラッチ信号どっちなんでしょう?

よろしくお願いします。

あとおまけで聞きたいんですがハーフラックの余った部分にはみなさん何を入れていますか?
850ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 07:50:10 ID:c4QNXMP0
CAJには電話置いてないのか?
851ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 00:46:31 ID:tlzDc8jR
おいらさ、今はプリもパワーもエフェクトも
安い家電用の電源タップにまとめて、壁コンセント。

ラックマウントの電源入れるスペースないし、
これ以上段数増やすのもキツい。

お手軽改善策として、ファーマンSS-6B+パワーアンプに昇圧トランス(エレハモのEHU600とか)
なんて考えてんだけど、どうかな…
これならラック裏に収まりそうだし。
852ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 07:20:39 ID:wQ6XwUVQ
>>849
ダイレクトミュートでエフェクト直列になる
切り替えはラッチ信号で大丈夫

あまったスペースには自作のインターフェイスを入れてる
本当はCAJの電源入れたいけど今売ってないんだよね。
853ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 15:09:27 ID:R7LJJLgT
皆さんディレイなどのタップテンポのスイッチはなにを使ってらっしゃいますか?
自分は今ボスのFS5lを使っているのですが、どうもこいつは2回目は踏んで離れた時に感知するらしく
微妙に出したいテンポと違ってしまいます。
2回とも踏んだ時に感知してくれるようなフットスイッチご存知でしたらお教えください。
854ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 18:22:01 ID:Di7x2GG2
プリパワーの次はケーブルに拘ろうぜ
855ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 23:43:37 ID:FNUoO6LY
>>853
アンラッチのスイッチ使え。
FS5Uでいいじゃないか。
856ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 14:41:13 ID:HlrXv2oe
>>855 レスありがとうございます。
fs5uも持っていますが、こちらはタップでテンポを出すのではなく、踏んでいる間の時間で決まるんです。
なのでこれも離す時にディレイタイムが決まるので、今ひとつ使いにくいんです。
857ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 16:39:03 ID:HE34jlgk
工夫しない割にはゴチャゴチャ言うんだな
858ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 22:08:18 ID:W503Rg5r
>>857じゃますんな氏ね
859ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 03:26:45 ID:a3IkOHvK
>>858 自演バレてるよ
860ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 21:34:05 ID:L++osm5w
>>859 >>856ですが858は自分じゃないですよ
>>857 正直工夫と言っても構造上の問題が大きいので、
まったく思いつきもしないんですが。。。
なにかヒントご存知でしたら教えていただければと思います。
861ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 22:39:09 ID:EEzRAxJc
まぁ、やりたいことが実現できる機材を購入するのが
一番手っ取り早いしストレスも溜まらないんじゃない?
工夫する方向なら自分で試行錯誤して、
上手い方法を編み出すくらいじゃないと
機材に関するスキルあがんないよ?
862ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 03:05:57 ID:iN26L6k0
言うだけ無駄だろ
863腰痛部:2008/06/02(月) 10:02:42 ID:+wGfSK7l
>>853
タップテンポに苦慮されているようですね。
使用しているディレイ(マルチですか?)の機種がわからないので
的確な回答は出来ませんが、いまいちど、マニュアルを見て
推奨しているフットスイッチの種類を確認されてはどうでしょうか?
FS5L/Uは、それぞれ「ラッチ」、「アンラッチ」と呼ばれいますが
「アンラッチ」は「モーメンタリー」とも呼ばれます。
もしかするとディレイもしくは別の設定項目に
タップテンポ用フットスイッチのタイプを選べるパラメータがあるかもしれません。
うまく解決すると良いですね。
864ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 20:28:03 ID:FIp7KH0T
マーシャルJMP-1の次が楽しみだ
865ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 23:03:57 ID:UoWFGEJD
>>864
新しいの出るの? ソースは?
866ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 00:04:03 ID:WstBeyHW
MESA/BOOGIEのRECTIFIER RECORDING PREAMP買いました。
あまり評判が良くないのでそれほど期待してなかったけど、普通にいい音出て笑ったw
レクチのヘッドはスタジオで何回かしか使ったことない上で自分なりに比較すると、RECORDING PREAMPはヘッドよりスッキリして抜けのいい感じ。
ちゃんとブギらしくかなり歪みます。
レクチそのものの音は出ないけどいいプリアンプだと思った。
これだけの音が出て、なんで評判が悪いんだろう???
867ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 00:06:38 ID:Xyl2brET
ブギーってなんか思い込み激しい人が思い込みで購入してるイメージ
868ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 00:17:07 ID:juxbCyPc
>>864
ソースplz
869ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 02:49:29 ID:u6c28zhR
ブギーのプリだけど、パワーアンプは何つかってるの?
870866:2008/06/03(火) 16:48:31 ID:azzq+r1g
メインがCAE 3+SEとVHTのClassicとキャビなんで、当面はそれを流用するつもり。
DUAL RECTIの音を単体で録音できるように開発したとマニュアルに書いてあって、STEREO 2:100と組み合わせるとレクチの音により近づくらしい。
ちなみに、CLEAN・FAT・BRIT・RAW・VINTAGE・MODERNの6モードで、FATがMARK1、BRITがMarshall JTM45、VINTAGEがレクチシリーズ、CLEANとRAWはブルース向け、MODERNはヘヴィネス向けだそうです。
871ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 17:12:16 ID:MItogowM
ロックトロンのプロフェシーを買ったんだけどHighが出ない・・・
何か良い方法知ってる人います?
872ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 17:12:46 ID:MItogowM
ロックトロンのプロフェシーを買ったんだけどHighが出ない・・・
何か良い方法知ってる人います?
873ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 17:23:19 ID:TNF2vl09
>>872 VHTでプレゼンス上げればいいよ
874ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 17:38:48 ID:MItogowM
>>873
連続スレすまそ
やっぱりそうなのか・・・
色々試した結果、プロフェシーのhigh 10 Presence 6 くらいで
パワーのプレゼンスを6以上に上げるてやっと丁度良い感じでした・・・
ギターを変えるか悩んでたんですが;
レスありです!
875ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 18:41:30 ID:tgGLvumV
>>866
俺もレクチレコプリ使ってるよ
パワーアンプはサイマル2:ninetyに繋いでる キャヒはGENZ BENZ GB2120
レクチレコプリはプリアンプの中ではたしかによく歪むね (特にmodernモード)

評判が悪い理由は おそらくデュアル、トリプルレクチの歪みと比較するからじゃないのかな
(ヘッドの歪みを期待すると あんまり歪まない とかよく聞かない?)
デュアル、トリプルレクチヘッドは整流管にチューブを選択できる段階でレクチレコプリと音質や歪みは本質的に変わるから
ぶっちゃげてそのまま比較するのは少し無理があると思うけどね
(まぁ レクチの冠が乗っかってるから 比較されるのはある意味しかたないけど....w)

まぁ俺が思うに レクチレコプリはいいプリアンプだと思うよ
876875:2008/06/03(火) 21:01:09 ID:tgGLvumV
書き間違い訂正

キャビ : GENZ BENZ GB2120  →  GENZ BENZ GB212  (正式名称は GENZ BENZ GB 212G-FLEX)

連投スマソ orz
877866:2008/06/03(火) 21:38:20 ID:azzq+r1g
>>875
デュアルやトリプルそのまんまの音が出ないからって理由だけで評判が悪いのかぁ。
質は違うにせよ、ブギーらしい良い音が出るんだからもったいないね。
俺としては、アンプシミュよりも幾分マシぐらいならいいなぁ、くらいの気持ちで買ったからすごく得した気分。
そのうちブギーのパワーアンプも欲しくなりそうだからお金貯めとこうw
878ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 03:02:48 ID:tqOR+8a3
レクチ自体良いとは思ったことないなぁ。他のモデルやstilettoなる改良版の方が使える。
879ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 14:11:06 ID:4Gcm8vNl
プリだけ語ってもパワーを含めてサウンド作らないとなんとも胃炎ね
880ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 20:21:00 ID:tqOR+8a3
確かに。それに人の好みって想像以上に違い過ぎるしな。
881ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 00:08:43 ID:KHfvh7Mm
まじかw
882ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 10:30:06 ID:+mSU9K8L
>>871
パワーアンプじゃなくて、エフェクターっぽく
アンプのインプットに入れてみたりして。
883ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 18:24:06 ID:33vDJaZh
>>882
レスありです!
それも試したんだけどヘッド自体の音色がかなり混ざってくるのと
空間系がうまく混ざらなかったのでやめました;
きっとそれでもうまいやり方あるんだろうな・・・
歪みは結構良い感じでした!

追伸
昨日某ライブハウスのJCM900のhighモードにつないだところ
逆にシャリシャリになりました;
rowモードでつないで丁度良かったです。
884ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 02:14:28 ID:HcxvpDMM
デュアルレクチはパワー部分がいいんだよね
ズンッとハートに響くw
885ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 07:57:00 ID:StE7FOXg
まぁ元々レクチの名前はパワーアンプからきてるからな。
886ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 13:44:34 ID:fsVsdSil
整流管って何してるとこなの?
887ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 17:38:20 ID:w9wBABE0
字の通りだよ
888ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 19:56:13 ID:+aDnXDZz
>>886
真空管を動作させるために必要な直流電圧を作ってるところ

>>885
レクチの名前は 整流管→Rectifire tube からきてる

まぁ デュアルレクチもトリプルレクチも 整流管に真空管を選択できるのが一番の特徴だけどね
(ダイオードと真空管のどちらかを選択可能)
889888:2008/06/06(金) 19:58:17 ID:+aDnXDZz
あ ここはプリアンプとパワーアンプのスレだった...

スレ脱線と連騰スマソでした....orz
890ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 03:03:16 ID:hK0gVX+T
http://www.tcjapan.jp/TC10/

創立10周年記念キャンペーン 第三弾
数量限定/特別仕様「G-Force 10th Anniversary Limited Edition」キャンペーン
キャンペーン内容:
特別仕様の「G-Force」マルチエフェクト・プロセッサー、「G-Force 10th Anniversary Limited Edition」を数量限定でご提供いたします。
キャンペーン開始日:
2008年6月末予定
※数量限定でのご提供となるため、販売予定台数に達し次第、早期終了させていただきます.

だって。
891ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 07:39:34 ID:xnxGo5A+
MIDIなしのアンプのチャンネルを切り替えたいのならG-MAJORだな。
892875:2008/06/07(土) 19:31:47 ID:sfVZHabe
>>877
youtubeで レクチレコプリを使って録音してる人見つけた
http://jp.youtube.com/watch?v=v4HFjFy_eyw
http://jp.youtube.com/watch?v=7xjcsJgBmwc&feature=related

けっこういい感じで音鳴らして録ってるね

この人のmyspace.comで見たところ
ギター → レクチレコプリ → G-Major → レコーディングデバイスのINPUT
                      ↓
                   Marshall 6101 のEFFECT Return (ステージ使用時)
こんなセッティングらしいね
(ちなみにペダルは MXR Wylde Overdrive (ZW44だろうなぁ) とクライベイビーとG-Minor MIDI フットコントローラーのみらしい)
893ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 20:30:03 ID:WyPULzqK
この程度の音ならPODで普通に出るぞ…
894ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 22:44:05 ID:UIonqjpw
X3ってそんなに音が良くなったのか!
俺のXTじゃ無理だ・・・
895ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 02:01:29 ID:osQ1xexv
いや既存のバージョンで十分だと思うが。
少なくとも>>892に貼ってあるのは、flvということを考慮しても大した音ではないんじゃないかと
896892:2008/06/08(日) 02:33:57 ID:d6dxyonT
http://jp.youtube.com/watch?v=YHBIfhB8TYA
http://jp.youtube.com/watch?v=6ylCghaU6NM
G-MinorのMidi フットペダルを使ってG-Majorとプリアンプのチャンネルの両方を切り替えてるんだな
>>891の言うとおりに Midi端子の付いてないプリアンプの歪みのチャンネルとソロブースと機能を
G-Majorのリレースイッチ機能を利用して切り替えてるんかぁ...

>>893 895

PODって凄いんだね 
俺 POD使ったこと無いから 知らなかったわ
PODはレコーディング機材においてのコストパフォーマンス かなり高いんだね
897ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 02:44:08 ID:fuu1Yujz
http://jp.youtube.com/watch?v=Yr8fgf7yAuI
でレクチレコプリを丁寧に紹介されてるね
こういう音はアナログじゃないと出ないと思っていたが、PODでも出せるのか
俺って全然使いこなせてないんだな、POD...
898ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 05:21:58 ID:ux+HjPhl
PODはサンプリング音だからなぁ…録音だけなら良いけど。録音以外でエレキ弾くのなら安物でも本物のアンプを使いたいと思っちゃう。
899ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 15:38:09 ID:dya24wcM
みんな大人だねぇ
900ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 03:44:02 ID:GLUN1AjW
ブギーのレクチのプリアンプよりもマーシャルの新しいプリアンプに期待してる
901ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 16:55:47 ID:WIG/xcmF
PODってサンプラーなんですね
シミュレーターだとばかり思っていました
902ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 19:06:24 ID:p1bYuIsN
マーシャルのプリアンプで 前回のJMP-1は ディストーションchでは
入力された信号をオペアンプを使って増幅→ダイオードでクリップさせて歪ませる(るダイオードクリッパ )
→その後12AX7でバッファして 真空管の色付け 

これだからなぁ...
(たしかJCM900のコンボアンプも一部はダイオードクリッパだったような気がする)

次の新しいプリアンプはどんなのかは知らないが おそらくダイオードクリッパなんだろうなぁ
(ブギーはプリアンプも含めてすべてのアンプで真空管の非線形領域を使って歪ませてるいわゆる普通のチューブディストーション)
903ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 20:57:56 ID:+LFQ8bZL
まあ。それがマサルのキャラだから。
手段やプロセスは関係なくて、出音のキャラがマサルならそれでいんじゃん?
マサル好きはわかって使ってるんだし。
904ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 21:25:14 ID:vDKCcqzn
>次の新しいプリアンプ
予定あるの?
905ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 21:56:05 ID:8KG7vCDw
妄想w
906ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 22:19:22 ID:p1bYuIsN
マジか?w

本気にして損したww
907ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 22:21:18 ID:i3PvSAdk
クリッパって響きやだね
908ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 23:24:04 ID:VTA/db2N
JCM900はDualReverb以外はダイオードクリッパで、
メサブギもレクチ(その他にもついているかどうか知らないが)は
ダイオードを選択できるんじゃなかったか?
909ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 23:42:36 ID:vDKCcqzn
JMP-1の後継機は
JVMをのプリ部をラック化して、JVM-1ってのはどう?
910ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 00:02:45 ID:FjF5L3m+
そんなん後継機と言えるのか?w
まず1Uじゃ無理だろうし。まぁ1Uである必要は無いが
911ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 00:14:51 ID:sQW7JjNL
pre/powはラックで、FXはコンパクト派の人ってあんまいない?
おれはそうなんだけど。移動/セッティングが泣きそう。
912ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 00:22:19 ID:TTup0J0v
>>910
そうでしたねw
まぁ、後継機じゃなくとも現行機でマーシャルプリがないのがさみしい
913ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 00:37:35 ID:ZDPV1dzw
>>908
レクチでダイオードと真空管のどちらかが選択できるのは整流器(5U4かダイオード) じゃなかった?
Mesaのアンプは(プリ部で)信号を増幅させて歪ませてるのは真空管だったと思うが
914ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 00:47:15 ID:VPcaZGoH
そうだったよな、レクチだもんな。
すまんかった
915ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 08:08:47 ID:bn7dHi+y
マサルって言いかた良いね。ダイオードクリップってよくコンパクトエフェクターのディストーションとかで使われてる方法のやつ?
916ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 16:55:19 ID:L2d/ZOQN
都内でラック機器多く取り扱ってるとこってどこがある?
917ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 20:38:59 ID:ZDPV1dzw
>>915

そうだよ
主にトランジスタアンプで用いられてる方式

マーシャルにはJTMや一部のJCMシリーズなどの真空管アンプでも最初に信号をクリップさせるためにダイオードが用いられたりしている
(マーシャルの場合はおそらくそれでゲインを稼ぎ また一方では生産コストを下げていると思われる)  
また その為かマーシャルのプリ管の本数は少ない (マーシャルはプリ管は平均4本  ちなみに真空管で歪ませてるMesaのアンプのプリ管はほとんどが5〜7本)
918ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 09:32:23 ID:GrdmsVi6
そうなんだガッカリ。でも歪みがブチブチブリブリしすぎない分弾きやすいっす。
919ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 09:47:55 ID:h2vzSOpM
>>916
大親
920ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 10:27:54 ID:6+VhD+oB
マサルJCMはディストーション回路が入っているという噂はこの事だったんだね。
921ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 17:24:01 ID:KaIpcX3t
で、クリッパ使ってるのが何か問題なの?
922ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 17:35:36 ID:GrdmsVi6
音が好きでマーシャル使ってるから問題はないけど。真空管の歪みだと思ってた。
923ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 19:50:23 ID:6LDW7Gc6
>>921
ギターアンプの大御所のマーシャル が
実は現在生産してる真空管アンプの一部製品は歪みは初段のクリッパがダイオードって はっきり言ってイメージがね....

どこにも「最初にクリップさせてるのはダイオードです」ってどこにも書いてないし

まぁ ごく一般的なトランジスタアンプではハーモニクスは伸びないが クリップのあと真空管に通してるから
ハーモニクスはMesaなどの真空管できちんとクリップさせてる(歪ませてる)アンプ同様 伸びるんだけどね

でもダイオードクリップでは ジャリジャリと劇的に歪ますことがわりと簡単にできるからね
その点は利点だと思う

ちなみにJCM800の頃までは真空管で歪ませていたんだけど JCM900の頃から一部ダイオードクリッパを導入したと聞いたことがある
(たしかJCM900コンボアンプが出たあたりだったかな)

まぁ「ダイオードクリッパ→真空管でバッファ」の問題といえば ダイオードクリップではピッキングのニュアンスが完全にでるかどうか少し怪しいのと 
ダイオードクリップの持つイメージの点
利点といえば コストが落とせるので多少安く買えるのと 多少は壊れにくいのと 割と簡単に劇的に歪ますことができる点

だと俺は思うなぁ

(ちなみに俺はJCM800とMesa/Boogie MarkVユーザー)
924ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 20:02:45 ID:6LDW7Gc6
>>922

JCM900以降でも真空管で歪ませてるJCMもあるよ
たしかJCM900のSL-Xなどの2000番台 (何番かは忘れた) はたしか真空管で歪ませてるかと....
(スタックアンプのみだったかな   たしかJCM900コンボなどの4000番台はダイオードクリッパだったと思う)

JCM2000はどうか知りません
925ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 20:05:16 ID:G0FMkNNK
音が好きかどうかだから。方法は何でも良いと思うな。
926ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 20:52:12 ID:GrdmsVi6
JCM2000も怪しいなぁ。マーシャルのホムペ見てるとJCM900シリーズでは4100だけ他のと違う音色らしく人気あるみたいで廃盤になっていないが何が違うんだろ。
927ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 20:56:10 ID:GrdmsVi6
ホムペの商品説明に音が他のと違うような事が書いてあるんだよね…回路が違うのかな。
928ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 21:03:08 ID:2gLBR8rv
真空管のメリットはギターのVolコントロールで表情変えられることに尽きる!
929ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 22:24:39 ID:GejEiNHQ
長文は改行覚えてから出直して来い
930ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 07:42:03 ID:X8WWkeko
ダイオード以外にもオペアンプの存在もある。
まぁ真空管以外が入ってても音が気にっていればいいんじゃないかと思う。

http://www.schematicheaven.com/marshall.htm
931ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 01:13:33 ID:8SqFTE3M
JCM2000もダイオードだったおぼろげな記憶。
ダイオードクリッパは音が整いやすい反面、ピッキングニュアンスがイマイチな希ガス。
自分がヘタレなせいか、困るレベルでも無いのだけれど・・・>ニュアンス
932ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 01:26:32 ID:XFLhNSNE
Marshallヴィンテージモダンもダイオードかな?
933ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 17:46:54 ID:Tb14fGtx
どうせエフェクタかますんだろ?頭でっかち過ぎ。

ついでにスレ違いもいいとこだわ。
934ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 12:24:29 ID:jLaSr0Uy
>>933
オイラはチョッケラー
935ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 21:56:40 ID:zp523m1X
>>890
これって通常のとどこが違うんだ?
フロントパネルの色以外わからんのだが。。。
936ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 01:20:31 ID:EHYeLAPu
Musicman miniっちゅうかなり古そうなミニアンプ見つけたんですけど、持ってる方います?
ググッたらかなり評判よかったんで購入したんですが…おそらく新品、で2100円だった。
937ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 02:34:16 ID:i0hul++O
スレ違い
938936:2008/06/15(日) 04:37:28 ID:EHYeLAPu
プリか、失礼した
939ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 19:13:30 ID:qxIP4srZ
最近、古いパワーアンプを買ったんですがインピーダンスの切り替えスイッチが付いていないタイプのものでした。
調べてみたのですが、インピーダンスの変換器のようなものは売ってないのでしょうか?
知っている方いましたら宜しくお願いします。
940ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 20:02:22 ID:YgaPRLiT
スピーカーのインピーダンス変換器ってのは おそらく無いんじゃないかな?
古いパワーアンプはトランジスタ? 真空管?

もし パワーアンプがトランジスタだったら ロー出しハイ受けで問題ないと思うけど
(ただしパワーアンプが真空管の場合はインピーダンスマッチングしてない場合は 万が一のケースでスピーカーコードが焼けたりトランスが逝かれる恐れがある)


一応例を挙げると

ロー出し(パワーアンプ側) 8Ω、定格100W  →  ハイ受け(キャビネット側) 16Ω、定格100W
941ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 20:24:48 ID:qxIP4srZ
>>940

レスありがとうございます。
パワーアンプはトランジスタです。
ちなみに4Ω、80Wです。
ロー出しハイ受けというのは、パワーアンプがキャビよりΩの数値が低ければ良いと言うことでしょうか?
今買おうか迷ってるキャビが16Ωの100Wです。
942ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 22:35:43 ID:YgaPRLiT
>>941

そう
出しのΩより 受けのΩが大きくて かつ定格出力と定格入力がほぼ同じくらいだったら 
キャビネットを過入力で飛ばすことは無くなるってこと

ただ インピーダンスの差がありすぎると 出音が思った以上に小さくなる恐れがあるよ
できることなら あんまり差がありすぎるのはよくないかも
(出しが4Ωだったら 受けのスピーカーは6Ωあるいは8Ωとか)
943ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 07:49:09 ID:lI+STfEP
>>942

大変勉強になりました。
8Ω、100Wくらいで検討してみます。
ありがとうございました。
944ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 00:36:33 ID:f7gI/1RE
いつの間にか出島から消えてるね ミクソドトーン

潰れたのかな
945ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 13:30:45 ID:MP/YRZTD
ミクスドトーンHPはほぼ毎日更新しています
last updated 2008.2.21
946ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 21:30:21 ID:wTh0tqU4
豆ギターもないし……
947ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 21:42:34 ID:fvl4fKsn
beansはとっくに閉店
948ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 18:52:19 ID:2MQ45wcR
そんな貴方に
EXCEL-WEB/Custom Guitar Shop EXCEL ギターショップエクセル
http://www.excel-web.jp/
949ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 07:02:35 ID:0LrQSWMm
>945

ネットショップで更新ないって終わってるよねw
950ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 12:38:54 ID:2+/btgY+
フルチューブのアンプを買おうか悩んでるのですが、あまり使用しなくても真空管は何年かに一度交換しなければいけないのでしょうか??
951ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 13:59:01 ID:94GArRrz
200回のon-offが目安
フルドライブさせて使うなら音痩せしたら交換

同一機種をメイン-サブで使い回すなら
1.5倍くらい長持ちするかな
952ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 20:01:35 ID:KCrRCJGD
ハァ?
953ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 20:17:36 ID:SPLZLAfX
2台を交互に使って、寿命が1.5倍にしかならないのがかなり謎。
954ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 21:26:33 ID:BaLVSNtY
200回の電源の入り切りがパワー管交換の目安 とは俺は初めて聞いたw

1000時間の使用がパワー管交換の目安 って俺は聞いたことがあるぞ
955ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 22:02:23 ID:uhtpmheK
二台を交互に使えば寿命が1.5倍のびるってぇ?電池とかならありえそうだが…その真意は?
956ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 01:54:28 ID:B+Ua8ZIX
人の意見に異論を唱えるのは大いに結構な事だが
相手をバカにするような物言いは止めましょう。
957ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 09:44:05 ID:RvRGvJR/
じゃあバカにされないような事書いて下さいよ〜(ノ∀`)

お願いしますよぅ〜(;>_<;)

乙ですぅぅぅぅぅぃぃぃぅぃうぅ〜ん(艸∀・*)
958ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 10:19:50 ID:CGjGgtFa
2ちゃんねるで顔文字使う奴は大体気違いだな
959コーン:2008/06/29(日) 20:31:49 ID:oHjFRNId
マーシャルのモノラルのキャビって普通にライブで使えますか?アドバイスよろしくお願いします。
960ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 20:48:26 ID:x/sFDdFn
サイズと場所による
961ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 21:06:21 ID:oHjFRNId
960>
ちなみに200w、12インチの4発です。ヘッドはメサのレクチでいこうかと。ハコはキャパ300人程度です。
たびたびすいません。
962ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 21:18:49 ID:QR+kQPxG
まずPAがいるのか居ないのか。はっきりさせないと。
まあ、300人なら50wもあればPA居なくても余裕じゃね?
963ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 21:23:38 ID:oHjFRNId
>962
PAありです。そうですか、なにかステレオとの大きな違いってありますか?アンプ関係には無知なもので質問ばかりですいません。
964ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 21:57:16 ID:rNMesWJP
コーン すげーよ。うまいw
965ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 22:05:05 ID:oHjFRNId
SUM41のベーシストのコーンか?俺も大好きだが。
966ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 17:18:15 ID:bgIVvlEv
とんがりコーン すげーよ。うまいw
967ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 17:49:32 ID:vwX7s+f6
くれぐれも指にはめるなよ。
968ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 18:50:13 ID:b2RY5D3d
>>963

ステレオエフェクト(定位を固定させたり移動させたりするするエフェクト)などを使わないのだったら 
モノラルだろうがステレオだろうが関係ない (モノラルで十分)
969ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 19:37:45 ID:eWA52aq/
ステレオでやってる人はマイク2本立てて、PAでもLRに
振ってもらってんの?
真ん中の客はいいだろうけど左右の客は聴こえ方が違うんだろうな
970ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 22:19:51 ID:XeLZkpms
今インターフェイス作ってるんだけど入力信号をスプリットさせるには
普通にジャックから2つのアウトに分岐させればいいだけ?

ちなみにインターフェイス系を気軽に作ってくれるショップ知ってる方いますか?
971ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 00:33:12 ID:dFGOjlf6
ただでさえ劣化の元になるインターフェースに、パッシブスプリットとは・・・
972ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 01:46:23 ID:4dQGCNTa
>>970のライトなノリが良いねw
973ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 02:01:41 ID:NNqCK6jy
パッと見豪華に仕上がった>>970のセットアップだが、アンプから出る音はカサカサに劣化したトーンでしたとさ
974ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 02:43:18 ID:7HWUeWZY
どんな感じか見たい
975ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 03:07:20 ID:DslXRhTZ
小さい音量での演奏ならステレオは音の分離が良いけどロックバンドで大音量での演奏なら客席に対してあんまり効果ないよね。
976ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 06:47:51 ID:h61dJLPC
>>969

そうなるね
SP2個にそれぞれマイク立ててミキサーに返してそれぞれのPANをLRに振ることになるね
でもステレオコーラスやステレオディレイなどで凝った響きを求めたり パンナーで音をぐるぐる回すなどの変わったことをしないのだったら
モノラルで十分だよ  (PAもそのほうが助かるだろうし)
977ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 22:50:18 ID:2MXamnZt
押し入れの中からmarshallのJMP-1が出てきたのだが、コードも取説も見つからない。どこかで手に入れられないものかなぁ?
978ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 00:13:32 ID:B1ohsv7O
とりあえずコード見つかりました。
979ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 03:05:03 ID:co5PLpDk
取説ないと動かせないのはメモリーできる機器の欠点だな。売却するにも取説ないと値が下がるし。
980ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 07:17:34 ID:jCYU6MOf
pdfで落ちてそうだけどね。
981ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 08:48:23 ID:zHqSPOZN
俺も昔探したけど日本語はないんだな〜
982ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 08:57:08 ID:B1ohsv7O
無いかなぁ。音は出せるだろうけど、音の作り方とか保存の仕方が全然思い出せない。
983ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 12:37:56 ID:yIsM3d/u
ん、保存はよくあるパターンでSTORE 2度押し
音の作り方はGainやBassなど弄りたいボタン押してDataツマミ回すだけ
むちゃくちゃシンプル
984ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 13:31:55 ID:B1ohsv7O
ありがとうございます。例えばGAIN弄ったら保存、BASS弄ったら保存みたいな感じ?
985ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 13:51:57 ID:AVuNtdtE
(;´_`;)
986ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 14:18:45 ID:59Qu8nMd
素でワラタ
987ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 17:04:33 ID:B1ohsv7O
JMP-1音でました。でも音の保存はできませんでした。壊れちゃったんだね。入ってる音で遊びます。
988ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 17:54:17 ID:j6ou9DAb
>>987
中の電池交換
989ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 20:25:26 ID:B1ohsv7O
>>988 ビスの頭舐めちゃったよ。\100ショップの六角レンチが悪いんだよね。もう諦めた。最初から入ってる音って、いい音だよね。
990ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 23:55:47 ID:hXQ8e1ta
機材に対しての愛が感じられない
991ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 00:26:33 ID:RHt4bMaI
10年以上も押し入れに放置してたぐらいだからなぁ。
992ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 06:37:47 ID:onkOX2aj
JMP-1使ってなかったってことはよっぽど気に入らなかったんだね。廃盤になるわな。
993ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 08:26:57 ID:RHt4bMaI
つーか、ギター自体弾いてなかったんだけどね。
994ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 12:20:30 ID:6jlXkYVr
そろそろ巣に帰れ
995ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 12:22:26 ID:uZ/7qXqV
>>最初から入ってる音って、いい音だよね。

1959・・とか1987・・・とか名前が付いてるけど
似ても似つかない音w
996ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 15:35:43 ID:u+epwOTc
JMP-1貶めるのはやめてくれ
997ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 18:47:12 ID:KX+ROjsX
当方アマチュアベーシストです。

"ヘッドフォン前提"の自宅練習で、
"iPod音源とセッションしたい"のですが、

コンボアンプやPocket PODなどのAUX-INでは、
お話にならないくらいiPod音源の音量が小さいです。

AUX-INボリューム付のBass Buddyならば、
自分のベース音に負けないぐらいの音量
(普通にiPodを聴く時ぐらい)が得られるのでしょうか?

近くにBass Buddyを置いている楽器屋がなく、
試奏できないので、Bass Buddyをお持ちの方、
評価を教えていただけないでしょうか。
998ebiguratant = lagrangejlm:2008/07/03(木) 22:33:49 ID:J1vgBvmP
[03:46:27] ebiguratant: かたまったw
[03:46:40] ebiguratant: で、あまりこいつの部屋誰も来ないから
[03:46:49]退室:cannabis4856
[03:46:50] ebiguratant: クラシック部屋に毎日来てね
[03:47:06] ebiguratant: みんな嫌気さして常連ほとんど撤退・・・
[03:47:16] ebiguratant: いつも独占してます
[03:47:20] ebiguratant: =))
[03:47:28] ebiguratant: 今日も来たがとっくに落ちたな
[03:48:16]退室:ebiguratant
[03:48:30]入室:ebiguratant
[03:48:57]入室:takacoschigutbeland
[03:49:03] ebiguratant: たかさんー
[03:49:09] takacoschigutbeland: こんばんは
[03:49:28] ebiguratant: しかしたかさんやはり
[03:49:34]退室:kurenai_189
[03:49:37]退室:goforbroke_442_nd
[03:49:38] takacoschigutbeland: 何ですか?
[03:49:38] ebiguratant: はじめて見ると女性と思うね・・・
[03:49:44]退室:smokybear_la
[03:49:48] ebiguratant: <たかこと読んでしまう
[03:49:52] ebiguratant: あらw
[03:49:54] takacoschigutbeland: そうですね
[03:50:01] ebiguratant: ごふぉさんにすもさんがw
[03:50:12] takacoschigutbeland: おちちゃった
[03:50:20] ebiguratant: 踏むー
[03:51:28] takacoschigutbeland: エビさん。また来るね!
[03:51:32] ebiguratant: はーい
[03:51:32] takacoschigutbeland: ありがとう
[03:51:35]退室:takacoschigutbeland
[03:51:35] ebiguratant: わてもさんぽー
[03:51:39]退室:ebiguratant
999ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 00:45:27 ID:G05UZ9xS
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1215099719/l50

>>997
PC通して弾くのはダメなの?
I/Oに繋ぐなり内部プレイヤーで音源再生しつつ
Lineでベースをダイレクトモニタリングするのが手っ取りばやいと思うけど。
1000ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 00:46:49 ID:agwTBvnb
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。