プリアンプ・パワーアンプ・ラック統一スレ 14U

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 17:52:00 ID:PDsbLU9Q
ヤフオク審議すれからこっちまできたかw
953ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 19:45:46 ID:aopObYzG
ブギースレでもあったな
954ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 22:08:49 ID:N2XDR803
アンプのセンドリターンで空間+音色の微調整で使いたいんだけどイコライザ搭載ラックマルチってどんなんありますか?
955ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 22:19:24 ID:T+ChWJ2J
>>954
>音色の微調整

そもそもが他の機材を通す事(センドリターンの質、繋ぐ機材の質、癖)で
音が変化してしまう事が多いので、音色の微調整というのは余計な手間になるだけな気がする。

それと、EQ付きのマルチなんて山ほどある訳で、自分が買える範囲の機種の性能を勝手に調べたら良い事じゃないか?
956ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 00:42:51 ID:T6d5EFNR
マルチエフェクターを謳う製品でEQ無いほうが珍しいと思うんだが
957ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 03:38:30 ID:u5mZuAoW
そうか、有り難う。
ALESISかTCのどちらかでググってみるよ。
958ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 04:04:39 ID:BD1fOOoB
楽天で20Uのラックケース探してるんですが、どこも10Uぐらいのサイズまでしかないです。
楽天内で20Uの売ってる店ってないすかね?
959ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 07:12:12 ID:ZyzFqP4b
それくらい大きいのになると、
注文が入ってから作る場合が多いのじゃないかなぁ。
昔、17Uを購入したくて楽器屋に行ったら、
注文製作ですと言われて待たされた。
メーカーはデュープレックスだったね。
960ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 10:25:21 ID:0y9S8PDD
>>958
20Uなんて人力じゃ持ち上がらないから、ケースである必要性が薄いと思うんだが

ベニヤ板にラックレール付けて自作した方が安上がりじゃない?
961ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 11:27:08 ID:Yd0HvQju
本当に小型の冷蔵庫並みの大きさになるから受注でしょ。
偶然、余剰在庫が有れば別だろうけど。
962ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 13:03:18 ID:UiT9d1bX
偶然を待つか、必然を創るか
963ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 15:54:30 ID:XBSXHorI
トライアクシスのエフェクトレベルの調整がイマイチわからん…

マスターで設定出来ると書いてあるがいじっても音量しか下がらん

何コレ?
964ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 02:08:37 ID:jJzfTPDj
triaxisのトラブルってアースが外れてることがあるって奴じゃないかな。
しかしあれは今でも良いプリだの。クリーンはフェンダー並みだし歪ませて美味しいし
抜けは良いし。暴力的なモダンヘヴィさ足らないけど相当使える。
VHTと使うべきだね。
965ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 10:30:25 ID:kppZO2ub
パワー管ってどのくらいで交換必要になるんだろ
時期がきたら音の変化でわかるもの?
966ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 12:52:05 ID:6ndoqsNi
明らかなノイズとかなら分かりやすいんだけど、
基本的には徐々にへたっていくものでいきなり劇的には変わらない。

そりゃあ音の変化はあるけど最初の状態なんて覚えてないでしょ?

年数的には2〜3年「は」持つと言われているけど、
あくまでそれは最大でって話だから注意が必要。

というわけで一番簡単な判定方法はパワー管を軽く叩く。
それでノイズが乗るようだったら交換時期。
だけどキケンだから自己責任でね。

俺が知っているのはこの程度っす、ゴメンなさい。
967ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 19:27:14 ID:it+jUMb0
使用頻度によるでしょ?
使ってなくても経年劣化とかあるのかな?
968ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 19:31:59 ID:5nlr23lG
ヒーターが光らないものは故障でOKですか?
969ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 21:19:30 ID:o3M++7m2
友人とDTMをやろうってことになりまして、
プリアンプ探してます。


録音環境としては、
ベース→(プリアンプ)→DAW(もしくは、オーディオインターフェース)って感じです。DAWは友人所有のprotoolsです。
ギターとベースとシンセ以外はMIDI音源で打ち込む予定です。


で、(プリアンプ)の部分ですが
候補として、

sansamp
line6 bass pod xt

を考えてました。両方楽器屋で吟味した結果、
個人的には、sansの音の方が好みでした。(といってもline6は複雑だったので、テキトーにいじりながら音出しただけなんですが)


こういった場合、直感に従って、sansampで良いんですかね?
他の選択肢等ありましたら、教えて頂けると幸いです。
970ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 23:06:46 ID:OPF1Ty/q
別にsansでいいんじゃない?
複雑なやつより直感でいじれる使い勝手のよさそうなのがいいよ
971ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 00:23:33 ID:rAzSBMy7
短パン出過ぎ
972ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 02:49:03 ID:mwzbZBI5
短パン
973ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 19:48:08 ID:G9//IkB4
モダンなハイゲインとかラウド系な音を出したいんですが、おすすめのプリアンプありませんか?

曲中に音色を結構変えるので、できればMIDI制御可能で、クリーン、クランチもある程度使えるものが良いのですが…。
974ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 19:57:49 ID:k6Mzgy7i
>>973
ENGLのSE
975ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 22:33:33 ID:22Z9a1Pk
>>973
chameleon
976ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 02:22:10 ID:/oKKhm+r
>>970

マルチで申し訳ですが知恵袋で同様の質問をさせていただきましたら
同じくsansで良いのでは?という答えが返ってきました。
結構迷っていましたが納得できました。
ありがとうございます。
977ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 14:14:05 ID:lNQb5h8a
>>976
なんじゃそりゃ。
978ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 17:44:44 ID:r6thBhmQ
>>968
おkです。
979ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 17:54:37 ID:9JeiwIC/
Egnater TOL ie4 どうよ?クリーンからデス系までこなせそうな雰囲気
980ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 19:07:06 ID:sDvSwply
雰囲気かはしらんが

デスは無理だな。4CHでもそこまでハイゲインでもないし、EQもミッド中心。上手い人は使いこなせるけどお前にはPODがお似合いだよ。
981973:2009/03/09(月) 21:58:07 ID:gj6F/1YG
>>974
サンクスです!
ENGLは全くノーマークでした。ただSEは高すぎて手が出ないので、E530歯槽しに行ってきます。

>>975
サンクスです!
chameleonは2年ぐらい前に1度弾いた事あるんですけど、あんまり好きじゃなかったんですよね。
すみません。
982ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 00:11:21 ID:B+Hf4x/8
>>979
by rocktronのはゲイン低いみたいだけど、Egnaterオリジナル?は4chハイゲインでデス系までカバーできるよ。
EMG81使用でゲインは11時でかなり歪んでるよ。
個人的に3chはもっさりしてて使う事があまりないなあ。
983ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 03:26:28 ID:1tpygcjR
ノブがクレイジーなGP-100からGT-PROに乗り換えまふ
Roland(BOSS)のラック物を買うなんて十数年ぶりだあ
984ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 20:28:03 ID:L4R6apye
GT-ProもBOSS特有の痩せはあるのだろうか
985ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 23:33:41 ID:Av9c39bX
>>984
それって物凄く重要だと思うんだけど、自分の耳で確かめなくてもいいの?
986ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 23:51:56 ID:r62hUCy+
ロックトロンのポスト、プリEQは使いやすかったな。
音の塊が飛んで行く。
987ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 06:30:06 ID:eYKtCZQj
コエカタマリン内蔵
988ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 11:47:01 ID:9oF8ZLca
>>985
いや俺は別に買おうとしてないぞ(^^;)
昔にBOSSのラック使ってたことあるから気になっただけ…

GX-700とか酷かったから。
989ドレミファ名無シド:2009/03/12(木) 10:41:13 ID:5SfOnBsb
プリとパワーとマルチ重視で、且つコンパクトやらワウやらのペダルも使って
膨大なシステム組もうと思って機材はある程度揃ったんだけど、
ワイヤリングからシステム形成までいろいろ考えてたら煮詰まってしまった…

皆さは自力で頑張ってるの?
それとも楽器屋やらテックの方々に手伝って貰ってる?
990ドレミファ名無シド:2009/03/12(木) 12:33:10 ID:GoLCK+05
短パンうざっ
991ドレミファ名無シド:2009/03/12(木) 13:36:18 ID:kLP3cJEB
>>989

それを悩みながらやるのが楽しいんじゃないか。
992ドレミファ名無シド:2009/03/12(木) 13:39:30 ID:5SfOnBsb
>>991
うん、今考えてるだけでもの凄く楽しいw

ただ触ったこともない機材を組むのも怖いなってだけで
みんなどうしてんのかなって思ってね。
993ドレミファ名無シド:2009/03/12(木) 16:48:26 ID:0EuuxKdk
sage進行のほうがいいんじゃない?

>>992
最初は怖いかったw
コンパクトと違って、基本的に入出力も豊富だし、ラック物はデリケートなイメージがあったしw
994ドレミファ名無シド:2009/03/12(木) 18:09:40 ID:2WVtXye1
新スレ立てました

プリアンプ・パワーアンプ・ラック統一スレ 15U
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1236848911/l50
995ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 01:29:54 ID:1FDZzp38
埋めろ!
996ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 01:58:00 ID:8Bo9bacS
うね
997ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 02:01:34 ID:8Bo9bacS
1
998ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 08:18:16 ID:GLnWxZY7
うめ
999ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 08:19:04 ID:GLnWxZY7
埋める
1000ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 08:19:40 ID:GLnWxZY7
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。