【初心者用】ハーモニカスレ4本目【質問】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
初心者の方・ハーモニカ全般が対象です。
中上級者からの回答・アドバイスもお願いします。

中上級者は↓へ
【中上級者】 ハーモニカ総合スレ 5本目 【御用達】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142992885/l50

前スレ
【初心者用】ハーモニカスレ3【質問】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1154855127/
2ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 19:03:23 ID:5Dp5KQ1J
ブルースハープ(10ホールズ)以外のハーモニカって、初心者の方いません?

東名の浜名湖SAでハーモニカを売ってるんですが……
結構年配の方に10ホールズを売ってるのを見ます。
大丈夫なんだろうか、多少お高いですが、
クロマチックハーモニカか、複音ハーモニカをお勧めするのが
良心じゃないかと……
3ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 20:48:00 ID:cVW9Teee
>>1
重複だよん
何故にこんな中途半端なタイミングで・・・

ブルースハープ≪ハーモニカ質問スレ ?C≫その他
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1179749817/
4ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 08:59:00 ID:V0Vtl/or
あちらは、「ブルースハープ」以外では入り込めない世界ですから。
ブルースハープの初心者ですら、奏法をマスターしてないと、
あそこには入っていけませんよ。
5ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 10:48:31 ID:th2JiwLL
スレタイが微妙に変わってるけどあちらが初心者スレのパート4
6ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 12:34:55 ID:V0Vtl/or
あれが、「初心者スレ」? レベル高すぎですよ。
クロマチックはお呼びじゃないって感じですしぃ。
7ドレミファ名無シド:2007/06/29(金) 23:08:33 ID:4ckfPNRa
真っ先に10ホールズ買ったんだが

初心者には向いてないのか?
8ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 06:16:53 ID:O5sXHBqw
「初心者」をどう定義する?

ドレミファソラシドの音域で♯♭なしで吹ける曲で満足できるんなら、
10ホールズでもクロマチックでも大差さそう。

10ホールズには、普通に吹いたり吸ったりしてると、
出せない音があるからね。
ラが出ませんよ。1音ベンドってどれくらい練習がいるのか。才能か。

ハ長調以外の調を吹こうとしたときに……
10ホールズでも調毎の楽器を使えばいいわけだが。
臨時記号で♯♭あったらどうする?
クロマチックは、レバー押すだけですよ。

頭の中が「固定ド」になってる人にはクロマチックの方が楽。
「移動ド」やると、音感が狂う……
じゃなくて、スイッチ切り替わっちゃう。
9ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 20:03:33 ID:CwkiJ8ZG
10ホールズのCを買って、
4穴ハーモニカ用の曲集の曲を演奏すれば
楽勝だと思うよ。
10ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 20:11:01 ID:CwkiJ8ZG
最近ってさ、幼稚園・保育園では「シングルハーモニカ」使うとこないのかな?

「鍵盤ハーモニカ」ばっかりでさ。鍵盤に「ドレミのシール」貼ったり、
ドレミファソラシドって、油性ペンで書いたり。
はては「どれみふぁそらしど」だよ。ひらがな。

ドにシールが貼ってあるくらいは笑ってゆるせるけどね。

もう年だからな。シングルハーモニカを幼・小、
2段になってるハーモニカを中でやらされたよ。

あれができなくて「音楽大嫌い」になってたやつ多かったなぁ。
リコーダーと同じで、どの音を出すのか目視確認できないからな。
そういや、あいつら、リコーダーも「指を目で見てた・見てる」なぁ。
自分の指だぞ、自分の。信じられん。

あの時代に、クロマチックハーモニカをやってればなぁ。
まぁ、ちょっと値段は……だが。
結局、ハーモニカは「まともに指導できる教員がいなかったので」とか
なんかの本に書いてあったのよんだが。
(キーボードのタッチタイプが、またその繰り返しだな)
11ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 07:53:12 ID:jeHgc4Cd
HOSHU
12ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 19:24:14 ID:FT3c9/+v
age
13ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 22:28:12 ID:pHtx1pWB
ベンドを練習することに挫折・・・
移調すれば臨時記号の無い曲は殆ど吹けてしまうしなぁ
14ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 07:51:20 ID:XEVs4Zkk
保守
15ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 19:33:23 ID:An9nusYU
クロマチックでベンドする必要があるのか?
16ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 20:42:58 ID:wNkWdMZS
なんか1500円のが500円ってことでハーモニカ買いました!!買うときにCとかAとかFとかありますがどれにしますかって言われてCにしました!!いったい何がどう違うのですか??あと最初は何を練習すればよいですか??教えて下さいm(__)m
17ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 22:05:13 ID:An9nusYU
その前にな……


改行しろ。
18ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 22:27:00 ID:49x+oVD/
>>16
まずは自分で調べる癖をつけようか
19ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 23:32:05 ID:An9nusYU
「CとかAとかFとかありますがどれにしますかって」
その質問の「意味」が理解できているのかと……

C買ったんなら……まずは「きらきらぼし」演奏する。
練習なしで、これが演奏できなかったら、小学校低学年からやり直し。

20ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 10:51:33 ID:chGsn+Y8
おまいら、初心者スレなんだからそうつらくあたりなさんな。

まずは教本を買いなされ。Cを買ったのは正解。なぜなら、教本は大体C調ハープを基準に書いてあるからだ。で、教本はCD付きのを買えば良い。
21ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 11:37:30 ID:BzlzMx1D
迷惑かけてしまってごめんなさい(;_;)皆さんの助言通りがんばってみます!!ありがとうございました!!
22ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 12:30:29 ID:MrYZAPI7
あからさまに、10ホールズの低級品買ったなって分かるからなぁ。

まさか、複音ハーモニカが、売価500円ってことはないよな。
いや、それだったらC A F まとめて買いに行くから。どこ?
23ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 11:32:39 ID:o4P69fPP
ベンドって何ですか?
24ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 17:08:38 ID:ydea5yY5
ベンド Bend:曲げる

ピッチベンド
シンセサイザーなどの電子楽器において音程を連続的に変化させること

ハーモニカにおける「ベンド」は、リードが本来出す音程ではない音を
無理矢理出してしまう奏法。そのため音色は歪む。
10ホールズハーモニカでは、特に多用される。

検索語を「ベンド」ではなく「ドローベンド」にすれば、
技法はたくさん見つかるでしょう。
25ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 15:52:25 ID:2ocDi/QK
ありがとうございます
26ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 03:25:21 ID:JPWOxbff
27ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 07:49:14 ID:dnCWfu/S
ほしゅ
28ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 08:15:46 ID:mqzRgOQ2
期待age
29ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 09:31:20 ID:u5qkY/GQ
どこまでが「初心者」なのか……
自分が永遠の初心者だったことは自覚しているが。
30ドレミファ名無シド:2007/08/14(火) 06:28:31 ID:xoW/QWMS
いさぎよし!
3129:2007/08/16(木) 13:06:56 ID:vfmYbo5+
>29でございます。

「だった」は過去形ではなく、「だって」のタイプミス。

タッチタイプですが、かな入力の人でございます。
「た」と「て」は隣にありますので。
最近、練習不足でございますm(_ _;)m
32ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 16:10:59 ID:CdE4cffl
33ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 08:52:24 ID:zl+FzCzA
>>35 が何か話題をふってくれるカナ?
34ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 19:51:13 ID:LHGcfurO
>35 に期待してage

だれも書かなかったら。話題ふるゎ。
35ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 23:43:58 ID:p/Cw4GDP
ハーモニカってどういう所に売ってますかね?
36ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 07:50:12 ID:NcXcrmwX
ハーモニカ屋タソ
37ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 18:54:21 ID:L3nDJaJ1
基本的に……「楽器店」なわけだが。

東名高速の浜名湖SAに売店あるぞ。スズキ楽器の機種限定だが、
クロマチック・10ホールズ・複音・4穴ミニ 勢揃いしてる。
調が全部在庫あるかは知らんけどな。

ttp://www.10holes.com/ 
名古屋市にあるが、実際の店舗は常時開いているわけではないようだ。
まぁ、何処で買っても同じメーカーの製品なわけだし、メンテナンスは
自分でやることになるだろうし、消耗品だからな。

ちょっと検索すれば、ハーモニカを通信販売している楽器店は簡単に見つかる。
大都市圏に住んでいるならば、そういう楽器店の支店へ行って取り寄せもできるだろ。

都道府県だけも、晒してみる?
38ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 13:46:39 ID:SWFTwD7E
シャープやフラットの音はどうやって鳴らすんですか?
39ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 15:58:14 ID:Eg4PRmEr
クロマチックハーモニカ
 レバーを押す。空気の流れるプレートが替わって、♯♭が出る。

テン・ホールズ 
 演奏する曲に合わせた音程が出せる楽器を使う・持ち替える。
 ベンド、息の流れで無理矢理音を歪ませて出す。

複音ハーモニカ
 演奏する曲に合わせた音程が出せる楽器を使う・持ち替える。

教育用のシングルハーモニカ 
 ……無理じゃない?

上下2段式のクロマチックハーモニカ
 上の段を使う。

鍵盤ハーモニカ
 黒鍵を押す。
40ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 21:05:07 ID:SWFTwD7E
>>39
ありがとうございます。
知識もないまま買ったので。
41ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 21:07:46 ID:Eg4PRmEr
いったい何を買ったんだと小一時間……

教則本も買えよ〜
42ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 21:14:13 ID:SWFTwD7E
某本屋にあるハーモニカです

教則本はどのようなものを買えばいいですか?
43ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 01:23:01 ID:7Pz61rA0
>教育用ハーモニカ

んなもん普通にベンドできるに決まってるジャン。
ピアニカだって(ほんのちょっとだけど)ベンドというかオーバーブロー出来るんだし。
44ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 06:08:49 ID:cmFb7tzf
某本屋って……ヴィレッジ ヴァンガードとか?
(わかんなかったら検索してくれ。)

本屋で、どんなハーモニカ買ったか知らんが、
本屋だろ?ハーモニカだけ売ってて、教則本が無いこともなかろ。
間違えて他の種類のハーモニカの教則本買うなよ〜。

おそらく10ホールズのC調だな。「ブルースハープ」の入門書を探せ。
45ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 06:29:14 ID:2StheebM
ってか、ピアニカもベンド出来るんだ???スゲェ!
46ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 11:54:15 ID:JkdvtUqA
>>44
ヴィレヴァンです

ありがとうございます!探してみます
47ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 17:34:11 ID:cmFb7tzf
ヴィレッジ ヴァンガードで、ハーモニカ売ってたのか……って何処の店?
あそこだと、教則本は置いてない可能性があるなぁ。

amazonで検索すれば山ほど教則本は出てくる。
「ブルースハープ」と「クロマチックハーモニカ」と教則本を……
何冊も持ってたりして^^; いや、ついてる楽譜欲しさでさ。
んで、勢い余ってメジャーボーイ買ったりして。
48ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 17:43:48 ID:cmFb7tzf
下の3つは冗談なんですが ^-^;

教育用のハーモニカは現存を確認していますが、
今時、学校教育でハーモニカ使ってるところあるんですかね。

いまでも、上下式半音ハーモニカは持ってるんでやってみましたよ。
下の方2オクターブは吹音・吸音、ベンドできますね。
上の方は、うまくいかなかったです。

鍵盤ハーモニカって、蛇腹のホースじゃなくて、歌口使って、
強く吹き込むとたしかにベンドしますよねぇ。
えぇ、むか〜し、研修会の最終発表でやっちまったことありますよ。
グループの他のメンバー、ドン引き……。
49ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 22:01:11 ID:07igtBA1
クロマチック ハーモニカを買おうと思うのですが、
クラシック、ポップスの曲を吹きたいのですが、
高音が鋭い(?)、キンキンした音がでるハーモニカがほしいのですが、
クロモニカ デラックスで問題ないでしょうか?

こんな音・・・。
ttp://www.youtube.com/watch?v=FVYLMAGKXnQ&mode=related&search=
ttp://www.youtube.com/watch?v=pzRiG1psHpI&mode=related&search=

あと、丸穴と四角穴で音に違いはありますか?

50ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 01:02:01 ID:muvUuOSO
>>49
丸穴と角穴での音の違いというのは、あまり聞いた事がありません。
角穴だと、唇が痛いと感じる人もいるようです。
クロモニカ・デラックスは樹脂ボディなので、それで良いのでは。
51いつでもどこでも名無しさん:2007/09/06(木) 09:05:28 ID:09zwmJRc
>>50
270DXのことなら木製ボディ。

丸穴より角穴の方が息が多く入るような気がする、と聞いたことがある。
5249:2007/09/06(木) 19:59:50 ID:eraH0njy
>>50
>>51
テンキューッ。
53ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 08:03:05 ID:gOhPXOIX
ジャズフェスを見てハーモニカに感動したんですが、ぶっちゃけ演奏は難しいですか?
54いつでもどこでも名無しさん:2007/09/10(月) 09:12:59 ID:zVY9KCWE
>>53
どの楽器でもそれぞれ難しさはあるのだろうが、ジャズということに限っていえば、
難しくなければもう少し演奏者がたくさんいてもいいような気がする。
55ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 12:09:39 ID:VnYgiug+
タイミング的に仙台の話しだと仮定するならジャズではない可能性大。
56ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 23:01:11 ID:BkNk3C2W
初心者はフォーク・ヤングを使わない方がいいんでしょうか?
安いから買ったんですけど、あまりお勧めされてないみたいなんで・・・
57ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 20:11:02 ID:CeYZLSzj
ふつ〜ユニ・クロマチックでしょ。
58ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 13:54:27 ID:24K2EnnX
ようやくクロマチクハーモニカ購入。

中国製のやつを5000円でだが・・。


とにかくがむばる!
59ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 20:44:28 ID:usEohpUp
……口に銜える物なのに……中国製ですか。度胸あるな。

材質は……バルブがダンボール製だったりしないか?
60ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 20:47:17 ID:usEohpUp
ハーモニカならドイツ製
オルゴールならスイス製
ヨーロッパのマイスターの手作りに魅力を感じるんだがな。
61ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 20:48:34 ID:8Oq5azQI
想像以上の鉛と緑青がこびりついていると予想
62ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 23:49:13 ID:usEohpUp
まさか……とは思うんだが。
日本のメーカーのハーモニカな……中国で作ってたりしないよな。
63ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 09:50:19 ID:4oOIV/Lo
発売当時、トンボのエアロ・リードに初期不良があったね。
マウスピースに、毒性のものが含まれているとか、なんとか。
64ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 17:01:29 ID:YDuSTuei
複音とテンホールズって仲悪いの?
65ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 21:11:24 ID:KaFUBXAI
ここの呪穴使いは、黒魔がお嫌いのようですね。

黒魔術師は、時に呪穴も使うのです。

複怨は……いますか?
66ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 17:35:56 ID:wsGUc4py
これから始めようと思っているんですが、アコギで弾く様な曲をハーモニカで演奏することはできますか?
67ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 20:55:53 ID:8miYR4CV
メロディのみなら、曲にもよるが、訓練次第?
楽器によって、演奏しやすいメロディ、しにくいメロディがあるのは
わかるよね?
鍵盤楽器なら1オクターブ跳躍しても弾けるし、
弦楽器なら半音で順番に上がったり下がったりは高速でも簡単だけど、
ハーモニカでこれやれって、大変だよね。
アコギに、全音符3つくらい、タイで繋いで、
音量一定で出せって、できる?

「適材適所」
68ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 22:26:35 ID:wsGUc4py
わかりました、丁寧にありがとうございました。とりあえず初歩的な事から始めてみます!
69ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 02:29:20 ID:fLrRA+yB
ハーモニカ初心者なんですが,
J-POPやらゲームミュージックやらを即興で演奏したいんですが,
どのハーモニカを選ぶのが良いでしょうか?
音楽に関する知識はキーボードを一通り演奏できるくらいです.
出来れば一台で済ませたいのでクロマティックが良いですかね?
70ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 13:10:52 ID:5gmFlzZg
クロマティックが適材だと思うなら、そうなんだろうね。
71ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 19:54:59 ID:99Y817zC
>69
 どんな調でも対応できるから、クロマチックハーモニカに決まりだろ。
キーボートを一通り演奏できるんだから、
メロディ吹ければ、まあ十分のハーモニカは楽勝だよ。

ハーモニカは、音が跳ぶところが難しいけどね。
7269です:2007/09/28(金) 01:27:37 ID:3uNQpz6Q
>>70,71
レスどうもです.
とりあえず今週末にでも適当な奴見繕って買ってきます.
73ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 13:52:25 ID:NxH6on4L
>>69
クロマチックだろうな。
テンホールズじゃ相当無理しないとできない曲も
あるし。オーバーブローなんてメンドクセ
74ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 17:33:38 ID:eiWCkaQC
保守age
75ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 19:29:40 ID:TOPSPOs6
10穴と同じ感覚でクロマチック買いに行ったら値段の高さに吹いた。
5000円くらいだと思ってた…。
76ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 19:53:59 ID:TmYjni9H
おれもそうおもってた。
でもなんか勢いでクロマチック買ってきた
ハーモニカ自体ほとんどふいたことないけど
77ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 20:04:08 ID:TOPSPOs6
>>76
俺も結局買ったけど、従姉妹の姉ちゃんから貰ったやつしか、持ってなかったから値段の感覚が解らん。w
78ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 20:17:36 ID:c8/1Snpu
他の楽器の価格からすると、
クロマチックハーモニカって十分に安いと思うが。
79ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 20:47:37 ID:9+/LCHdo
ハーモニカを初めて楽器として認めさせたのが、クロマチックハーモニカらしいからね。
他の楽器からすれば、おもちゃなんだろう。
80ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 21:18:51 ID:TmYjni9H
教本どおりに進めてるけどけっこう難しいんだなあ。でも簡単な曲でも吹けると楽しい!!
アメイジンググレイスとかなんとかの行進?とか。
文化祭とかでなにかやりたくなってくる
81ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 16:36:05 ID:GeJdDnI1
なんかそこらで話がちょくちょく出てきてる500円のやつをためしに買って、
それからある程度ハーモニカの使い方を練習してきたんだが、
リードが折れたから別のやつ買うことにした。
テンホールだったらどんなの買えばよし?
82ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 17:36:22 ID:Bp3CMfkL
>>81
ブルースハープ≪ハーモニカ質問スレ C≫その他
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1179749817/l50
83ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 21:09:29 ID:/mF6CWu0
3000円くらいのテンホールズならだいたいいいでしょ。
スズキだとメジャーボーイ。ホーナー社のでもよいよ。
安いから、コレクションも可。

いずれにしても「リード」は消耗品。
弦楽器の弦といっしょやね。
84ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 21:16:32 ID:/mF6CWu0
なんとかの行進って……子象?
人前で吹くのはなぁ、ちょっと……。

音域が3オクターブあるから、「ゆ〜っくりとしたテンポ」に
してしまえば大抵の「知っている曲」はいけるな。
子犬のワルツは……orz無理。
85ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 23:06:46 ID:GeJdDnI1
>>81
あっちは空気がちょいと・・・

>>82
おk、
86ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 08:57:37 ID:vyD5eHJQ
>>84
子犬のワルツはD♭メジャーで、基本レバー押しっぱなし。
たまに出てくる臨時記号でレバーを離すって感じで、
慣れると吹けると思うが。
87ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 16:28:42 ID:7D6EDpVt
ハーモニカを始めようと思うのですが、
トンボのUNI CHROMATICって入門機としてはどうなんでしょうか?
88ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 16:31:13 ID:vyD5eHJQ
>>87
悪くはないけど、HOHNERかヘリングにしておくのが無難。
89ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 20:18:32 ID:XxoTBjl0
>87
 なんにも考えずにYAMAHAの直営店で買ったのが、
トンボのユニクロマチックのブランド名だけYAMAHAになってるやつ。

A=440Hzなんで、他の楽器と合わせるには(YAMAHAのやつとならな)
ちょうどよいよ。トンボのブランドだとA=440Hzより高いのかな?
90ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 20:20:14 ID:XxoTBjl0
>86
 あの細かさと速さだけで「子犬のワルツ」を出したんだが……
ちょっと楽譜さがして練習してみようか。(どこからピアノ譜持ってるはずだ)
 あれ吹けたらちょっとすごく見えるんじゃないかと思うわけで。
9187:2007/10/05(金) 00:43:30 ID:wp7v/gBH
>>88>>89
レスありがとうございます。
トンボ、ホーナー、ヘリングの中からヘリングのVelvetVoiceを買いました。
お店に行って、店員さんに相談したり音を聞かせて貰ったりして決定。
なんか新品はピカピカで、口をつけるのをためらっちゃう。
でもいい音だ〜、曲は「チューリップ」だがな!ww
ドレミ〜ドレミ〜
92ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 00:49:19 ID:9IeB5Ck6
掃除したいけどバラすのが怖い。。。。
93ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 09:06:33 ID:Z1Hn9OqV
>>90
すごく見える=ちょっと色物っぽい気がするので、
どちらかというとアンコール・チューンではあるが。
94ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 19:32:52 ID:fIhMtT7D
>>84
子象の行進カッコイイよ
ttp://www.ari-times.com/mp3/silk/silk06.mp3
95ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 05:49:42 ID:zVUXMFfY
>94 前言撤回。アレンジ次第だな。
96ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 07:47:57 ID:zVUXMFfY
>92
 掃除しようとバラした時の方が……怖いよ。
これを銜えていたのか?!って。

 木製で釘止めじゃなければ、分解・組み立ては怖くない。
サイズの合ったドライバーを使って、ねじとか無くさないように、
100均で適当な小皿とかプラの箱とか買ってきて、
周囲をきちんと片付けてからお掃除。

 教則本によっては、分解掃除の手順まで載ってるでしょ。
そういうの載せてるサイトもあるし。
デジタルカメラで撮影しながらやるとよいよ。
97ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 09:19:03 ID:RRvkxal2
ハーモニカのリードは消耗品だと聞いたが、
つーことはリードの代えって売ってるのか?
98ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 11:11:58 ID:zVUXMFfY
ハーモニカ リード 交換 で検索する。

リード交換して使うか、ハーモニカ自体を消耗品と考えて
同じ機種を新たに購入するか。

同じ機種を複数持っていれば、組み合わせてリペアもできるし。
99ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 11:37:08 ID:mWuGJ35p
スーパークロモニカ270を買いに行くつもりが、店先でトゥーツを見つけて欲望にまけそちらを購入〜。
メロゥではなくハードだがなW

枯葉をやりたいんだが味が全然出ねぇorz

どんな練習すればいいかな?教えてエロイ人
100ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 13:44:15 ID:zVUXMFfY
気持ちはものすごくよく分かるが…………
トゥーツの演奏してる枯葉を、脳内に刻みつけるくらい繰り返し聴く。
そして、あきらめる。
101ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 13:46:47 ID:RRvkxal2
>>98
サンクス。
てっきりあの板丸ごとで売ってるのかとおもった。
102ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 14:02:06 ID:I7tiUscz
>>101
普通に売っているが…
103ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 01:22:10 ID:56LhI+7b
リード単位じゃなくて、リードプレートで売ってるんだよな?
104ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 15:40:13 ID:59dMgrBk
自分でも「けち臭いかな?」と思う質問なんだけど、
ホーナーのブルースハープ(商品名)のほうがメジャーボーイより安いんだが、
はたして200円前後の違いが両商品にあるのかわからない。
メジャーボーイとブルースハープ、どう違うのかおしえてくれ。
105ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 18:40:48 ID:eFo+Dg9y
裏取れてない情報なので、実際に確認してみないと分からんが。
「調律」が違うらしい。平均律と純正律、どっちがどっちだったかな。

メジャーボーイのCしか持っていないが……
今さ、チューナーで計ってみたら4穴のCとDだけ10セント低い
なぜ????他は合ってるのに。(A=440Hzでした。)

機種による音色や演奏感覚の違いは、とりあえず同じ調のを
1本ずつ買って、比べてみればわかると思うよ。
音色は、演奏者の影響の方が大きいだろうけどね。

しかし、ハーモニカ改めて始めて、
半年しか勉強してないんだよなσ(゙-゙)
ほんと〜に初心者。
音楽関係は……ヤマハの音楽教室と、
音楽科教育の単位を昔々大学で1単位取っただけね。

下手の横好きでいろんな楽器はやった・やってるけどさ。
106ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 19:02:13 ID:toUj5SrB
>>104
200円の違いなんて無いに等しい。500円〜1000円でもそんなに違いは無いよ。
強いて言えばメーカーの生産コストの差でしょう。
そのうちある日突然ブルースハープのほうが高くなるかもよ。w

>>105
純正律はそもそも和音の響きを重視した調律だからね。
大雑把に言えば3度を低めにとる。ただし1穴と4穴の吹く音は
ルートのオクターブだからジャストできてるはずなんだけど。
また吹く音はともかく吸う音は口の中の体積とか舌の位置で
10セントくらいは簡単に変化するよ。
107ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 21:12:48 ID:59dMgrBk
>>106
サンクス!
108ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 10:10:14 ID:tJT/5B2O
実際のところ、ホーナーとかスズキとか「生産工場」はどこにあるんだ?
10ホールスの安さは、不安材料だ。
made in ……  (((;゚Д゚)ガクガクブルブル
109ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 18:57:59 ID:BazHGl5z
>>108
ホーナーは、本社と工場がドイツのトロシゲンって所にあるらしい。
110109:2007/10/08(月) 19:01:24 ID:BazHGl5z
トロシンゲンの間違いだった。
でもさ、ホーナーとかの10穴の値段って、相応だと思うんだけど…。
安いか?
111ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 15:33:21 ID:ebNk7k1E
>>103
売っているよ、実際に買って交換したし。
プレート1枚から買える。ただしスズキ。
他のメーカーは知らん。
112ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 20:17:30 ID:bGVSZuiR
他の楽器の価格と比べると(プラリコーダーは激安として)
3000円〜ってのは安いんじゃない?
クロマチックでも、2万円弱〜でしょ。

で、「プロ御用達」モデルが、あっさりと手に入る楽器って
なかなか他に思いつかない。
113ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 22:29:19 ID:2MQ12KbO
オカリナも安いんじゃない?
114ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 09:55:37 ID:X9p5rVT1
つ口笛
115ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 15:17:15 ID:YavJ+gUH
>>112
ほかの楽器と比べれば安いけどさ、>>110は10穴のあの造りで3000円くらいするのなら、
made in 支那ってことは無いだろう、って言いたいんじゃないの?
支那製なら500円以下で買えそう。
116ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 16:40:05 ID:BiZvjVVc
実際のところ、ariaのやつは500だからな。
支那製で。
117ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 18:35:56 ID:DWhs/xmR
レッドツェッペリンのレヴィーブレイクの使われてるKERわかる人いないか?
久々にしびれた
118ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 21:30:05 ID:EBe3QW4E
>117
……まぁ色々と頑張れ。あと、もうちょい詳しく言ってくれなきゃ皆分からんよ。
119ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 23:53:05 ID:LZy/uFtM
クロマチック買ってまだ1週間の者なんですが、質問させてください。
吹いた後、マウスピースの内側に、唾や息の中の水蒸気が結露した状態になるんですが、これって自然乾燥で良いんですか?
それとも綿棒かなにか突っ込んで、拭いた方が良いんでしょうか?
外側は吹き終わるたびに、買った時貰ったシリコンクロスで拭いてるんですが…。
120ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 00:02:13 ID:YA/F1w2x
>>119
オレもまったく同じ状況。
一日置いてレバー押しても唾液で固まってパキッ!ってなるし
121ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 11:57:05 ID:TfLdJAn/
水洗いでいいんじゃねーの?
122ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 12:13:41 ID:v+DTSQzp
入院してて暇だからハーモニカ始めようと思うんだ
オススメのハーモニカありますか?
手の大きさは携帯のW44Tを開いた時くらいで、ラケットのグリップサイズは2です。
1万以内で、できれば安いのが良いです。
123ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 13:56:01 ID:TfLdJAn/
>>122
星に願いを
っていう映画見てみて。ハーモニカ出てくるし、すごい面白い映画だよ。
124ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 19:19:28 ID:aA/izgKt
>121
クロマチックは「バルブ」があるんだぞ。丸ごと水洗いはやばいって。
あまり奥まで突っ込んでリード痛めたら洒落にならんでしょう。

教則本だと、演奏後に布を手に持って軽く振る程度に叩きつけて云々。
マウスピース部分は時々分解して掃除。
固まるほど唾液って……垂れすぎだよ。それに唾液濃すぎ。

金管楽器用のマウスピースブラシ……と同じようなのを100均で買ったら
巨大なブラシまでついて4本セット。

半年やってたら、マウスピース止めてるねじにはまってるゴムが、
裂けそう。釣具屋いって浮きゴム各種購入して試してみる予定。

125ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 19:22:33 ID:aA/izgKt
>122
入院って「個室」か?個室でも楽器演奏はいかがなもんでしょうか?
ヘッドホン使える電子楽器にしといた方がいいんじゃないかと。
スズキのMIDIメロディオンはずっと以前に生産中止だってな。
リコーダーとメロディオン、買っておけばよかったと後悔してる。

1万円以下のハーモニカってことになると……
10ホールズか、教育用のシングルハーモニカになるわけだが。

126ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 23:10:18 ID:v+DTSQzp
>>125
個室じゃありませんが、院内にそういう多目的用の部屋があるので大丈夫です。

まったく初心者なんですが、どちらのハーモニカがどういう曲向きかなど、教えていただけないでしょうか?
127ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 01:39:39 ID:88R8VDFj
3〜4日に一回はマウスピースあたり分解して洗剤+ハブラシでシャカシャカしてるんだけど
頻繁すぎかなぁ、、ねじ穴ガバガバなっちゃったりしないかなぁ、
128ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 03:09:07 ID:oxyBwkJb
129ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 06:39:26 ID:TJoyGdgb
ハーモニカの種類。トンボ楽器のサイト
ttp://www.tombo-m.co.jp/har.html

ハーモニカ用に作曲された・編曲された曲や楽譜があるならば、
10ホールズや複音ハーモニカでもよいけどね。

いろんな曲を気軽に演奏したいなら、クロマチックハーモニカ。
1穴の吹ド・吸レの機構があるので12穴で3オクターブの音域。
(ユニ・クロマチックの場合な。)
レバー操作で半音(♯♭)が出せる。
その分、お値段ちょっと高めになりますが。
(フォーヤングはお奨めできない。こんなの日本製だけじゃね?)
トンボ(YAMAHAのはこいつのOEMみたい)、スズキ
ホーナー(価格は国産品とかわらない。)
130ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 06:39:47 ID:TJoyGdgb
4穴ミニハーモニカって玩具もあるが、楽器メーカーがちゃんと調律したものなら、
ドレミファソラシドだけで吹ける曲やフレーズはけっこうあったりする。
スズキが5穴の出してるな。メジャーとマイナーとあるし。
131ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 06:41:32 ID:TJoyGdgb
病院で演奏して、「お年寄りにうけたい」なら
複音ハーモニカで、昔の曲を ってのもあり。

ブルースやるなら10ホールズ。

ジャズとクラシックならクロマチック。
132122:2007/10/13(土) 09:39:32 ID:xVQGefE0
>>129-131
わざわざ細かいことまでありがとうございます!
複音かクロマチックにしてみようと思います。
教本込みだと、1万円越えちゃいそうですね…
でも、音楽と触れ合う機会がほとんどないので、頑張って挑戦してみようと思います。
ありがとうございました。
133ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 10:36:23 ID:YzpoCWfv
>>132
クロマチックは本格的にやらないなら
もったいないと思うが・・・
134ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 12:03:02 ID:xVQGefE0
>>133
とりあえず練習して好きな子の前で吹いてみたいってのもあります…
だから今時の曲が吹けるのが良いんですが、俺自身CASCADEと音速ラインしか知らないんで良く分からないんですよ。
本当音楽に疎くって…
135ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 14:16:49 ID:TJoyGdgb
>今時の曲が吹けるのが良いんですが
なら、複音はやめとけ!
あれは、古き良き時代の曲を演奏するために作られた楽器だ。

10ホールズは、元々10ホールズで演奏されている曲を
同じように吹きたい!というなら迷うことはない。
(が、演奏テクニックが……という壁がある。)

HOHNERで
Super Chrominica 270 木製ボディ ¥15750
Chromonica-280 4オクターブモデル。樹脂製。
スティービー・ワンダーも愛用で、¥23100
Toots-Mellow Tone 木製ボディで、¥24150

プロも使うモデルが買えるわけで……
他の楽器って初心者用とかでももっと高価だ。

まぁ、楽器がかわいそうってのはあるけどな。

10ホールズもクロマチックも、リード楽器は「消耗品」だってさ。
消耗するまで練習・演奏すりゃたいしたもんだが。

とりあうず10ホールズのCメジャーを買う。\3000くらいな。
ドレミファソラシドの範囲で演奏できる曲を練習。
ベンドを習得できるなら、10ホールズを突き進む。
半音、簡単に出したいなと思ったらクロマチックへ転向。

ってことでFA?
136ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 15:18:28 ID:xVQGefE0
>>135
マジですか…。
なら複音はいらないですね。
とりあえず10ホールズの安いやつを買えば良いんですか!
わかりました。
137ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 17:16:36 ID:TJoyGdgb
メジャーボーイか、Blues Harpにしとけよ。

安いからって1000円以下のに手を出すと
made in ……((((;゚Д゚)ガクガクブルブル
138ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 17:41:36 ID:TJoyGdgb
まぁ、演奏したい曲にもよるが……いずれはクロマチックに(^O^)
139ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 17:59:56 ID:xVQGefE0
>>137
それは銘柄ですか?
じゃ楽器店にそれで聞いてみます。
さすがに1000円以下は買いませんよ。
安物買いの銭失いは嫌いです!

>>138
いずれはクロマチックが良いですか。
わかりました。
140ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 18:59:28 ID:TJoyGdgb
……少しは勉強したら?それとも釣りか?

10ホールズ で検索すると、通販の店が出るから、そこ見て勉強。
国産だとトンボ楽器とスズキ楽器のサイトで勉強な。
YAMAHAはトンボのOEMだと思う(それを持ってるわけだが)
メジャーボーイのCと、昭和の4穴。
なぜか中学の時に使ってた2段式クロマチックまで残ってたりする。
141ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 09:19:11 ID:xq09jP/4
>>139  も含めてだけどもっと大事なこと忘れてるよ。
ブルースハープ(10穴)は楽譜とか音楽的な知識がほとんどなくても吹ける。。
特にブルースとかホルダーでの歌の合間のファースト奏法なんかは楽譜が読めなくても演奏できる。
クロマチックの場合は最初の段階で楽譜は必須に近いからややハードルが高い。価格も高いしね。w
142ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 10:19:22 ID:X1wHgRD8
いや、10ホールズってさ、音楽の知識や楽譜を読む能力がないと
やりたい曲が10ホールズで演奏可能なのとか、
どの調を使えば良いのかとか、判断できないんじゃない?
義務教育を「正しく修了」していれば、楽典の知識は足りる。
国語を「まともに修了」していれば、音楽の入門書読めばすぐに理解可能。

ttp://www.yamaha.co.jp/ongaku/kids/junior/course/
幼児科・ジュニア科しか修了してないが、知識も聴音能力も
まぁ、足りてる。

「価格が適度に高い」ってのは、初心者にとって「重要」なことだ。
どうせ安かったし、努力不足で投げ出す < 高かったから、がんばってみよう


143141:2007/10/14(日) 11:38:31 ID:xq09jP/4
>>142
楽典の知識があったほうがよい、というのは認めるけどね。
でも初心者スレで一番多い質問は
「●×△○という曲を吹くのに何調のハープを買えばいいですか?」
みたいなのがほとんどじゃない?
楽譜の知識はあったらあっただけ深く音楽を楽しめるけど、無ければ無いで
そこそこ楽しめるし、特にブルースハープはそういう要素が強い楽器だし、
実際にそんな人が多い、って言いたかった。

価格にしても現実は500円前後の中国製が結構売れていたりする。
おれはあんなハープは買う気がしないし、人にも薦めないけど
理想と現実は違うって事だろうな。w
144ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 17:55:20 ID:TPJf0yam
なんで楽曲板にはこういう「俺はガキのころから音楽の教育受けてますよ^^」って言うのが多いんだろうか
145ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 18:46:02 ID:YNn4ezvN
10ホールのC一本あればたいていのメロディーラインって演奏できるのか?
音楽性ゼロの自分にとっちゃ、クロマティックの存在意義がわからん。
146ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 20:37:46 ID:X1wHgRD8
鍵盤楽器の黒鍵の存在意義は分かるか?
クロマチックハーモニカの存在意義は、楽に半音階が出せる機構にある。

10ホールで、ベンドができる穴とできない穴が存在する理由が
理解できない。なぜ、ベンドで振動数が下がるのかってのも。
教えて、物理学の得意な人!

>144
お子様の時期に音楽教育を受けていないと、
習得できない能力や技能があるからだろ?
147ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 04:05:21 ID:pl+gMiLk
姉ちゃんにCのブルースハープをお下がりで貰ったんだが、半音が出せない事がすっげぇストレスでクロマチック買った。
ベンドなんてこの世から無くなっちゃえ。
148ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 10:14:52 ID:OAqrI9x8
>>147
ベンドのないハーモニカなんて
クリープを入れないコーヒーみたいなもんだろ
149ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 20:43:13 ID:kU+i07UP
美人のおねいさんのお下がりなら10ホールズでも可!
半音なんて出せなくても、演奏できる曲はたくさんあるから。

つ4穴ハーモニカの楽譜集
150ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 10:20:42 ID:/w2hH375
小学校のころ、好きな娘のハーモニカを
チンチンに押し当てたのは俺です。
ごめんね、アヤちゃん
151ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 18:44:02 ID:u/uVfL0E
これはまたハイレベルw
152ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 21:13:51 ID:uvatazHo
>150
これが、リコーダーだったら抜けなくなって大変なことに……
153ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 11:27:45 ID:f8SVDlT4
150だけど、そのあとアナrにも押し当てて興奮した
だれもいない教室で・・・
154ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 21:13:43 ID:hsA8zTMi
>153
これが、リコーダーだったら……以下同文。
155ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 00:24:43 ID:GK1un0bz
>146
なんか変な雰囲気になってるが、返答します。

ベンドが出来ない穴と出来る穴があるのは、ピアノを見てもらえば分かる。
ベンドってのは半音や一音さげる技術ってのは知ってると思うけど、実は厳密に言うと違う。
多少金管や木管を噛んだ事がある人ならすぐ分かると思うけど、
管楽器である音での音質の変化って理論上その音の一つ上から下までしか出来ないのよ、バルブの関係でね。
これをハーモニカに応用?して言うと、バルブに当たる部分をリードに置き換えればいいんす。(厳密には違うが)
つまり例えば3番ではラbからシ♯まで。そして、5番はミとファは半音の関係だから下がることには下がるけど、あんま下がんない訳。同様にシとドの8番も下がんない。
理論はこんな感じ。だけど要は、吸音と吹音の間の音をベンドで出せる訳ですよ。

長くなるので、もう一つ下に書く
156ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 00:43:55 ID:GK1un0bz
↑の続き

あとベンドってのはドローベンドの時に吸音側のリードが振動数が下がって鳴ってるだけ
じゃなくて、吹音側のリードが振動数を上げて鳴ってるのが大きな要因なの。
これで分かったと思うけど、振動数を下げてベンドをしてるんじゃなくて逆に吹音側リードが振動数を上げてベンドは成立してる訳です。
よってベンドする事により、リードに負荷を与えて運動エネルギーを抑えて……とかじゃなくて、
吹音側のリードに違ったアプローチで息を当てて振動数を上げてるだけなんです。
だからただ息を思いっきり吸うだけでも音程は下がるよ。
ここまで言うと頭のいい人は何故8番から右はすべて音程をさげる時にブローベンドを使うのか分かるんじゃないかな?

詳しくは日本語なら深沢のホームページに書いてあるよ。英語でもっと詳しいサイトあったけど、今繋がらない。良かったら見てみて。

長文&連投スマソ
157147:2007/10/18(木) 04:13:25 ID:AUDnrniB
俺も教本見て疑問に思ってたんだけど、うは、>>155-156が良く理解できねぇ俺バカスwww
もう俺的結論としては、やっぱりベンドなんてこの世から無くなっちゃえ、と。

>>149
弟の贔屓目に見ても美人だぜ。
吹いてたら、間接キスだとからかわれて俺涙目。
良いから、はよ彼氏つくって嫁行けや。
158ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 18:20:29 ID:RE/f7sth
要は、
吸音よりも吹音のほうが音が低い穴は、吸うことでベントできる。
吸音よりも吹音のほうが音が高い穴は、吹くことでベントできる。
いずれの場合も、出る音は、吸音と吹音との中間音。
こういうことでそ?
159147:2007/10/19(金) 02:49:46 ID:GGDzwQgr
>>158
>>いずれの場合も、出る音は、吸音と吹音との中間音。

ミとファとかシとドとかは、間に半音がないから、ベンド出来る出来ないじゃなくて、しないだけってこと?
恥ずかしいので、違ってたらこの書き込みはNG登録してくれww
160ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 02:50:45 ID:GGDzwQgr
あげちゃったorz
スマソ
161ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 07:37:49 ID:bz++omfm
ごめん、>155のシ♯はシbに訂正です。間違った、すまん。

>159
ベンドしないって訳じゃなくて、ベンドしてもあまり下がらないっていうこと。
実際どんな音でも音程を下げようとすれば、ベンドと同じ要領で下がります。ただ、気休め程度に
しかならないってだけ。だから曲にアクセント付けるために5番でドローベンドしているような演奏は普通にあるよ。
それにフェイクと言う技法もあるくらいだし、自分が『ここで歪ませて流した方がかっこいいな』って
思ったのならどんな音でもベンド的な事をしてもいいんじゃないかな?

ハーモニカは理論より、渋く、かっこよく、が大事。それがハーモニカ(ハープ)の醍醐味だし難しさでもある。
162ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 07:53:45 ID:bz++omfm
すまん、上の俺のすべての書き込みの補足だが、いままで言って来たことはすべて10穴での事。

クロマは基本的にすべての穴でベンドは出来る。ただ、10穴ほど下がらない。
クロマでベンド?って思う方もいるかもしれないが、クロマでもブルースに使う時
もあるし(もちろんベンドを使う)ジャズでも切り返しの時に多々使います。

実は今自分もクロマ・ブルースに挑戦中で、10穴よりも音楽的な自由度が高いから結構エグく、トリッキーな進行が出来て面白いよ。
163ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 10:09:18 ID:0O85VJ/L
>>162
クロマ・ブルースの話題は↓でして。過疎になってるので少しでも賑やかになったらウレシイ

【中上級者】 ハーモニカ総合スレ 5本目 【御用達】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142992885/l50
164ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 10:14:25 ID:ehrkw/xH
>>162
> 結構エグく、トリッキーな進行が出来て面白いよ。

それはもはやオナニーで、聞かされるほうは苦痛だろうな・・・
165ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 14:32:40 ID:8EA0iGKq
>>164
いやいや、演奏次第だと思う。
レバーを半押しして、2つの音を半音でぶつけて出す奏法は、なかなかブルージーだよ。
徳永延生とかいいな。
166ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 03:03:25 ID:TZyp7LEO
暗い曲やりたいんだげどのキー持っといた方がいいかな?
167ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 11:46:54 ID:cn7Sra9V
マイナー……
168ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 12:02:49 ID:cn7Sra9V
徳永延生とか田中光栄とかって、
教則本は書いてるが、CDはないのか?
169ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 13:53:42 ID:KOalEiBl
徳永延生 CD出してるよ
ttp://www.manbou-net.com/~hamonica/cd.htm

田中光栄 オリジナルはレコーディング中らしい
ttp://www.tanakakoei.com/
170ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 15:52:55 ID:cn7Sra9V
>169
 一般的な流通経路には載ってないのでしょうか?
171ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 17:50:54 ID:mO8zCmqU
コブクロのエールのKEYはGなんだがCで吹くのは無謀?
172ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 17:51:40 ID:KOalEiBl
>>170
徳永延生のCDはコア・アートスクエアという、神奈川県のハーモニカ専門店まで足を運び買ったんだけど、
他の店では見た事が無いねえ。
コア・アートスクエア
http://www.harmonica.bz/
173ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 18:20:08 ID:cn7Sra9V
>171
つ移調

GをCに上げ下げして、歌唱の方は大丈夫か?ってことだな。
174ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 18:48:20 ID:cn7Sra9V
>172
遠いなぁ。320km,5時間以上か。
金曜の夜、出発して、途中のSAで、行き帰り車中泊か(ETC深夜割引ね)
ガソリンと高速料金で、ハーモニカが買えそう。

まぁ、ハーモニカだけなら通販の10ホールズってのが
地元っていえば地元なんだが。

ま、隣県の会社の製品を、フェリーで小樽まで買いに行くなんて
お馬鹿な旅行して楽しんでたしなぁ。神奈川……行くか。
175ドレミファ名無シド:2007/10/22(月) 01:55:44 ID:+0c/y/Cj
>>174
徳永さんのCDは、本人のサイトから注文できるんじゃないの?
176ドレミファ名無シド:2007/10/22(月) 20:40:53 ID:qAQsuJQQ
当人のサイトは知ってる。そのあとの送金方法がな。
JPって民営化されて営業時間のびた?

とにかく、演奏を沢山聴いて、耳と脳に刷り込まないとなぁ。

崎元譲さんのCDはamazonでいくつか入手できた。いま配達中。



177ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 19:08:48 ID:gPjvijLv
今日ハーモニカの除菌スプレーを買いに行ったのですが、
「本体の外のみ使用可」って書いてありました。
ハーモニカの中をキレイにする除菌用具ってどんなのがありますか?
178ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 00:04:08 ID:8ZJGZPoA
クロマチックハーモニカについての素朴な疑問なんですが(ブルースハープにも言えると思いますが)
・・・わかりづらかったらすみません。
1の吹音と吸音、2の吹音と吸音、3の・・と音を並べていくと
「ドレミファソラドシ」になりますが、なぜ4の吹音と吸音を「ドシ」にするんでしょうか?
普通「ドレミファソラシド」の並びのほうがわかりやすいと思うんですが、どういう理由からこの配列なんでしょうか?
179ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 00:20:18 ID:82yrV+Ot
隣の音が混ざった時に不協和音になるからでしょうね
180ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 01:32:52 ID:O72DV31N
超ド素人な質問なんだけど、よく10ホールズはkeyをいくつか集めないといけん
みたいなこと皆言ってるけど、これは実際吹けないのではなく吹きにくい、演奏が難しい
と言うことなのか?Cの10ホールズ一本持ってたら実はかなりのkeyの曲が演奏できるとか。
181ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 07:00:06 ID:eWcCiPxR
Cの10ホールズでな……簡単な曲でも
へ長調・ト長調に移調して演奏してみる。
「吹けない曲」続出するぞ。
臨時記号で♯♭なんかある曲は、演奏不能になりやすい。

10ホールズの「ために」作曲された曲ならば、
(ベンド使わないように作曲すればなおのこと)
演奏できるんでない?Cでも同じ穴で演奏すれば移調完了だし。
182ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 09:13:04 ID:DUHDIxkS
>>179
なるほど。ありがとうございました。
183ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 14:43:42 ID:O72DV31N
>>181
超初心者なので移調とか何の事か良くわからないけど
C一本じゃどーにもならない事はわかりました。
10ホールズじゃないハーモニカを買います。
ありがとう。
184ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 20:17:22 ID:MTa4qjMv
>>177
金管、木管楽器用のマウス・ピースクリーナー
185ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 20:33:41 ID:gQ+V4NIw
金管楽器は、ブラスソープで丸洗い。
木管楽器は、リード取り外して、拭くとか、アルコールで拭けるのかな?
(経験ないんでよく知らん。アルトサックス……買ったことあるが)

ハーモニカは、リードが固定されてるからぁ。
迂闊に丸洗いしたら錆びないか?

それに「木製」なんて洗ったらまずいよな。
んじゃ、分解してから、紫外線でも当てて消毒するか。
クロマチックだと、バルブが大丈夫か?という心配があるが。

だがな、ハーモニカの中よりも、
演奏者の口の中の方が雑菌だらけではないのか?
演奏前にマウスウォッシュで殺菌するところから……

価格的にも「汚れたら買い換え」ってとこじゃね?
186ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 02:45:24 ID:tvj/0Vb+
アルコールとか、有機溶媒系はリードの接着剤を溶かしてしまいそうで怖い
(テナーサックスなら拭くだけにしてる)

クロマチックとかは、買い換える余裕が無いかな
187ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 09:19:15 ID:bGL6Wkp/
普通に消毒用エタノールを布につけてマウスピース拭けばよろし
188ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 11:04:12 ID:ZVdqY48B
ハーモニカは、リードが固定されてるからぁ。
迂闊に丸洗いしたら錆びないか?

---------------------

俺はプレートもネジを外して洗って乾かしているぞ。毎回じゃないが。
189ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 21:05:32 ID:/AGJAaX8
Super Chromonica-270とChromonica-270 DeluxeではやはりDeluxeのほうが音が良いのでしょうか?
それとも個人差でどちらが良いと思うか変わってきますか?
あと初心者にはSuper Chromonica-270のほうが吹きやすいんですかね?
190ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 11:13:45 ID:RmmWNgKz
>>189
そもそも「音が良い」ってのは個人の好み。
吹きやすいかどうかってのも何とも言えない。
Deluxeの方が当たり外れが少ないような気はするが・・・。

Deluxeの方がリードプレートが外せる分、
バルブなどのメンテが楽なので、一応薦めておく。
191ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 19:07:21 ID:WlMwP+zS
やはり音は好みですか。メンテが楽というのはかなり良いですね。
デラックスを買うことにしました。情報どうもです。
192ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 15:19:22 ID:FU51m2Th
保守
193ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 00:10:06 ID:XBLN9q1p
ハーモニカ始めようとする者なんだけど、
クロマチックと複音ならどっちが使い易い?
っていうかもう複音買ったんだけどna‥。
194ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 00:39:51 ID:sNT5hJfD
>>193
複音買ったんですか・・・・・・
失礼だけどお歳は何歳?
ネットでもリアルでも複音吹いてるのは老人が圧倒的に多い。
193が老人の場合→複音で大正解。すぐに同年代の仲間が見つかる
193が若者の場合→「間違えました」と楽器屋に言ってクロマチックと交換してもらう
195ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 02:42:53 ID:XBLN9q1p
>>194
未成‥ orz
二台掛け持ちしてみる‥‥。
気に入った方をキワメる、でいいかな‥。
196ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 11:16:14 ID:X1zkpTAK
いきなり横から出てきて失礼
なんで複音は老人向けなんですか?
最近の曲とか吹いても味があって良いと思うんだけど・・・
197ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 21:16:35 ID:8WtSKQno
複音ハーモニカな、C調だと、ドレミファソラシドで、
半音が出せないのよ。曲の調に合わせたハーモニカが必要。
半音出そうってときは……2つのハーモニカ持って……ですよね?

二枚のリードの調律の微妙な違いによる音色はよいものがありますけどね。

吹ける曲の自由度は、クロマチックハーモニカの方が高いわけで。

このまま、複音・クロマチック・10ホールズの三種を極めるのもまた一興。
んで、さらに他の楽器にも手を広げて……
198ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 21:42:35 ID:sCMaW050
>>196
昔は若者にも人気のあった楽器らしいけど・・・
老人向けというか、童謡・ナツメロ・演歌・シャンソンなどに音色が合うといわれているから、
若者向けとは言われないんだろうね。

若い人はジャンルに囚われないで、複音ハーモニカの新しい境地を開拓して欲しいものだ。
199ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 17:06:55 ID:0ZMQfSD/
複音でブルースやっている人もいるぞ
200ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 17:33:06 ID:jEZAz1lm
トチって複音買った者です。

明日帰りにクロマチック買おうと予定しているのだけど、
アニメやゲーム(絞って言うと東方シューティング系)の音楽に適したハーモニカってあります?
できれば一台で済ませたいです。
201200:2007/11/15(木) 17:42:26 ID:jEZAz1lm
連投サーセン

行ってる楽器屋はあまり品揃えよろしくないので、アバウトでいいです。
202ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 19:50:35 ID:yNuRCweg
クロマチックでいいんでない?
「ニコニコ系の演奏におれも参加したいじぇ!」ってくちと見た。
残念。俺もだ。
203ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 20:29:53 ID:7EOnK7ic
>200
つ鍵盤ハーモニカ いや本気。
204ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 21:17:20 ID:jEZAz1lm
鍵盤ハーモニカ( ゚Д゚ )‥‥
あまりに以外だった‥ さすがに鍵盤は‥‥
ごめん‥願望追加。
慣れれば感覚で扱えるクロマチックで、と。
レバー式とか音の配列とかどれがいいのか分からないので‥。
205ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 21:18:00 ID:yNuRCweg
クロマチックのCでおk
206ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 22:28:06 ID:jEZAz1lm
ん、
クロマチックのCですね、わかりました!
皆さんありがとうございました!
207ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 22:52:33 ID:jEZAz1lm
またまた追加で質問スマン。
製造会社はどこがいいかな? トンボ? 鈴木?
あと‥‥中国製ってヤヴァイかな‥‥‥?
208ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 22:53:36 ID:yNuRCweg
一応口にするものだから・・・
209ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 01:10:30 ID:xvy6KkKE
>>207
スズキのSCX-48なんかいいんじゃない?
クロマチックでは価格も安いし、
トンボのフォークヤングと違って音の配列も
高価な機種とかわんないし。
210207:2007/11/16(金) 02:04:40 ID:yUrC4tDC
>>209
おお、ありがとう。メモったです。
もしあったら即買います。なかったら名前が似てるやつ買います。
一万で足りるかな‥‥‥。
211ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 09:11:40 ID:v3foSOr0
>>207
HOHNERの270DXあるいは270/48C、もしくはヘリングを薦めておく。
最もユーザーが多いと思われるので。

ちなみにクロマチックハーモニカがどんなものか分かってないようだが、
慣れれば感覚で扱えるってのは何年も先だと思われ、そのときでも
感覚では扱えないと思うぞ。ま、鍵盤楽器などを極めていれば別だが。

感覚で扱うのなら10ホールズの方が近いと思うが。
212210:2007/11/16(金) 18:33:19 ID:yUrC4tDC
帰還報告
店には案の定めぼしい品がなかったので、発注してもらうことにしました。
機種は>209のが全くパンフになかったので>211の270DXとやらにしました。
名前はスーパークロモニカ207DXであってるかな?
213ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 19:21:12 ID:3mRL1RQa
トンボのクロマチックの配列
ttp://www.tombo-m.co.jp/harm/chro.html
NO. 1248 <ユニ・クロマチック>か、ゴールド以外ありえんけど。
(って、なんにもわからんころに、衝動買いしたからYAMAHAですよ。
 こいつのOEMだよね。たしか)

って、もうホーナーにしちゃったのか。
270DXって、ボディが木製だよね。メンテナンスはどうなの?

各種比較するなら、通販サイトで
ttp://www.10holes.com/
が便利。
愛知県名古屋市東区で、事前に連絡すれば店舗での対応も
可能って書いてあったような。



214ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 19:33:55 ID:3mRL1RQa
んで、冗談抜きで「鍵盤ハーモニカ」薦めたわけだが。
アニメやゲームで、メロディだけならともかく、
伴奏は?ホースで卓奏すれば両手使える。

ピアニカの37鍵のが欲しいなぁと思っているわけだ。
32鍵は色がブルー/ピンクだからなぁ。
(タンギングするのと鍵盤押さえるタイミングが難しいよ……スレ違いだな)

昔々、ヤマハでグレード試験8級くらいまでしか受かってないのだが、
クロマチックハーモニカ、衝動買いして、簡単に演奏できたぞ。
#出すのに、リコーダーやオカリナみたいに悩まなくて楽だった。
215ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 00:30:35 ID:xYj6kP2h
>>214
どうせならB3買えよ。 鍵盤ハーモニカよりも余程イイ音がするよ。
んで、冗談抜きで、このスレからも出て行ってくれ。 
216ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 07:57:38 ID:fx7GpLcT
σ(゙-゙)は4本目の>1なんだけどな……
217ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 12:27:09 ID:9FoHKoR6
>>214
それならピアノのほうがいいんじゃね?
ピアニカもいい楽器だけどさ
218ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 18:30:31 ID:fx7GpLcT
あぁ、もちろん自宅にはピアノはあるよ。アップライトだけどな。
キーボードも大小とりまぜて色々と。

ピアニカもクロマチックハーモニカも発音機構は同じ。
教育用楽器として用いられるのでトラウマになってて嫌う香具師が多いがな。

ピアノは……一人旅のお供にはちょっと。
さすがにキャンピングカーでもピアノは積まないだろ。

というわけで、ハーモニカですよ。
単音のメロディで許されるってところがよいの。
219ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 00:23:18 ID:ZBe1mgNJ
なんかもうこのスレ
無くなってもいいんじゃない?

一挙に・・・・・・・・冷めた・・・・・・・・・・・・・orz
220ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 03:05:06 ID:w+NfM2p5
>>219
どうした?
ハーモニカに飽きたのか?
221ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 08:52:31 ID:zPfzaSlx
>219
 工作員乙
222ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 10:28:15 ID:ZBe1mgNJ
>>214,>>218=>>1
て分かった時点で興ざめ
こんなヤツがスレ立ててたのか・・・・・・・・orz
な感じかな
223ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 13:26:53 ID:gNsdjKZO
??
224ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 15:51:20 ID:/hCSidwH
複音で吹ける簡単なゲームの曲とかあるかな?
楽譜とか皆無だけど、FF]の「素敵だね」練習中。
半音あったら残念‥。
225ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 18:11:35 ID:uQBF+Oi6
>>222
このくらいいい演奏ができるようになるまで頑張れ
ttp://www.youtube.com/watch?v=rfLhnkme2mE
226ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 20:26:11 ID:SZwZw+nQ
中のチューブをうっかりしてなくしてしまったんですがなにを代用すればいいですかね?ストローとかですか?w
227ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 19:40:43 ID:oAkK9lU2
中のチューブって……クロマチックハーモニカの、
マウスピース固定しているねじについている、
レバーがあたるとこについている、ゴムのチューブ?
ストローじゃ薄すぎだろう。

分解掃除したときに、ゴムが劣化してきてたんで、
今度分解したときには取り替えようと、あれこれ探してみた。
ホームセンターでは、細いものが見つからない。

つ[釣り具店]
各種うきゴムを買ってきてある。

自転車用の虫ゴムでもあうかもしれん。これは100均にて。
228ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 19:52:11 ID:aVn5DKAM
そうです。説明が不足してわかりづらくてすみません。
釣具店は近くにないので虫ゴムが合いそうでしたらそれを買ってこようと思います。
ありがとうございました。
229ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 22:56:05 ID:UN64MlTt
>>228
クロモニカもSCXも虫ゴムに交換している。
無問題。
230ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 13:11:17 ID:9trESWAY
クロマチック欲しいなあと思って近所の楽器屋へ行ったら、hohnerのクロメッタ12だけあったので吹かずに感触だけでもと、触らせてもらいました。

レバーを押すと、キイキイとこすれる音かバネの音のようなものが結構大きく聞こえたんですが、
ほかのクロマチックハーモニカもこんなものなんでしょうか?

クロメッタは安いので、仕方ないのかも知れないと思っているのですが、気になっています。

買いたいと思っているのは、スズキのSCX-48かトンボのユニクロ1248(G)あたりです。

先輩方、よろしくお願いします。
231ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 14:55:33 ID:j3maLkJf
>>230
キイキイいうことはあまり無いと思うが、カタカタ言うことはある。
レバーがレバー位置決めているネジとぶつかる音。すぐ上に
書いてあるチューブの交換でほぼ解消すると思われる。

スズキも良くなってきているのかもしれないが、普通に
HOHNERの270・48Cか270DXを一応薦めておく。
232230:2007/11/22(木) 15:43:23 ID:9trESWAY
>>231
カタカタ音の解消法、了解しました。
ほかのならキイキイ音は無いようで安心しました。

国産の方が精度が高くて無難かと勝手に思ってましたが、270DXで考えてみます。

ありがとうございました。
233230:2007/11/22(木) 16:00:14 ID:9trESWAY
>国産の方が精度が高くて・・・
こういうイメージを私が勝手に持っていただけ、という話です。
234ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 17:53:11 ID:W4SvjqW9
>>232
自分も270DX買うのでナカーマ
235ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 17:39:14 ID:sOM7MiUd
>>224
ユウナの決意とかユウナのテーマとかがイイ感じ。
あと、祈りの歌とか吹き易し。
236ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 20:32:40 ID:Ywg7vLtz
虫ゴムが見当たらなかったのでしぶしぶストローで作ってみたところカタカタ音も改善され満足するものになりましたw
237ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 08:01:52 ID:HW4muR06
>236
 ストローの耐久性についてのレポートをお願いします。
238ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 11:19:32 ID:5C0jxYgx
昨日使い始めたので耐久性はわかりませんが針金の力でつぶれることはありません。
レストランにあるようないたって普通のストローです。
239ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 20:31:32 ID:AxgjMPH2
ホーナーの270DX買ったけど、低い「ソ」辺りで「ビーー」って変な音が紛れるときがある。
これって仕様?
240ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 21:10:39 ID:RmZrihxA
質問です。
マディーウォーターズの「Caldonia」という曲で使われているブルースハープのキーはなんですか?
241239:2007/11/27(火) 08:10:36 ID:ZhRX9ZYb
あと、低い「レ」「ファ」が鳴らなかったり変な音が出るけど
皆そうなってる?
242ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 09:04:07 ID:ugpj0DqY
>>241
可哀そうだが、「レ」「ファ」が鳴らないのは楽器のせいではなく
あなたのせいだと思われる。舌を下げて口の中の容積を大きく
するようなイメージで練習する。

「ソ」で妙な音が鳴るのはどちらのせいとも言い難い。
バルブのせい、リードとリードプレートが干渉しているせい、
腕のせい、のいずれかだと思われる。たまにしか出ないので
あれば「腕のせい」というのが一番怪しいのだが・・・。
243ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 17:38:47 ID:ZhRX9ZYb
>>242
オォウ、うまく鳴った。d

それと「ソ」の怪音だけど、鏡で見たらヒラヒラが開いてないことが分かった。
これどうしたらいい‥?
244243:2007/11/27(火) 18:21:41 ID:ZhRX9ZYb
意を決してティッシュでつっついたら、「パキ」とかいって直りますた。

ついでに「ビーー」って音は、本体を強く押さえたら鳴らなくなったでした。サーセンw
245ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 19:22:21 ID:Cbk0HW3n
低い「レ」や「ファ」がちゃんと鳴るのに
「ファ#」だけ音が出にくかった。

「あげみ」をちょっと調整してやったら出やすくなった。
真似して壊しても、自己責任で。
246ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 09:00:19 ID:uCGtgu4E
吸う時のダブルタンギングが難しい・・・
247ドレミファ名無シド:2007/12/10(月) 16:24:32 ID:7KjHPv+K
>>243
ひらひら

びらびら
248ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 20:18:09 ID:1SOZAXu4
初心者は、どのような練習をした方がいいですか?
毎日やった方が良い練習等教えて欲しいです。
249ドレミファ名無シド:2007/12/25(火) 17:45:29 ID:DHDu1hvQ
適当な教則本買え。毎日休まず練習する。

って、これ他の楽器でも通用するな。

後は、腹式呼吸か?
普段から腹式でしか呼吸ができんので、この辺の感覚はわからん。
というか、胸式呼吸ができないんだが……
250ドレミファ名無シド:2007/12/26(水) 16:35:33 ID:EIRCNfPx
>>249
情報サンクス。

腹式呼吸はバンプで身に着きますよね?
251ドレミファ名無シド:2007/12/26(水) 17:38:46 ID:uKII43ox
腹式呼吸は……仰向けに寝る・腹の上に重い物載せて、
それが上下するように呼吸。

ってのを、小学生のときにやった。金管楽器やってたからな。
252ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 15:24:48 ID:0fg/dt1C
初歩的な質問ですみませんが、教えてください。
親に「TOMBO複音ハーモニカC調(21穴)」を借りて練習してるんですが、
この種類で19やサスケの青いベンチなどを吹くことは可能ですか?
それとも10穴のブルースハープのC調でないと吹けませんか?
253ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 17:11:04 ID:a/OK8qC5
可能かどうか楽器があるんだから吹いて見りゃわかる。
不可能ではないとして……ベンドできんだろうし。
明らかに音色が違うだろ。

10ホールズって安いんだから必要な調のハープ買えば解決。
254ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 15:41:06 ID:WY46j5wL
年末保守
255ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 20:22:16 ID:oIGNTkp9
TOMBO のFolk Blues Mark-II のケースは、本体がカタカタ動かないように工夫がしてあるんだな。
256 【小吉】 【978円】 :2008/01/01(火) 07:03:10 ID:0DKuvu3N
今年は、演奏が上手くなりますように……
257ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 16:07:45 ID:b14WpOVQ
変な音が直りますよーに
258ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 14:43:18 ID:v26eZmv4
ゲーム音楽とかやりたかったのに複音買ってしまった・・・
買う前にこのスレ覗いときゃよかったよ
質問があるんだけどさ
複音をある程度上達してからクロマチックに変更しても問題ないのか
それとも最初から変更しとくべきなのか
どっちがいいと思う?
259ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 20:37:21 ID:gA/MMAfo
三ヵ月後には埃かぶってるからどっちでも変わらないと思う
260ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 20:42:43 ID:nE6/m1Q4
複音の経験が無いんだが……音の配列はどうなってる?

クロマチックは素直に 吹CEGC 吸DFGB がオクターブ分並んでる。
同じ穴で吹くときと吸うときで別の音が出るわけね。

シングルハーモニカ、上下二段式のクロマで義務教育受けた。

吹く・吸うって基本は変わらないでしょ。

クロマチックは、とりあえず1本あればいいから、買っちゃえば?
複音だと、曲の調によってどんどん数増えるし。
261ドレミファ名無シド:2008/01/05(土) 02:52:02 ID:X1XUU3zd
>>259
半ば勢いで買っちゃった感があるからなぁ
その可能性はかなり高いよw
まぁ気楽にやるさ

>>260
C調21穴の複音なんだけどさ
吹く穴と吸う穴がそれぞれ別々で交互に並んでるんだよ
吸うレファラシレファラシ
吹くドミソドミソド
ってな感じで並んでる

そうだなぁ、複音をしばらく練習してみるよ
二、三ヶ月たった後も埃かぶらずに続けることができてたらクロマチック買ってみようと思う
ありがとな
262ドレミファ名無シド:2008/01/05(土) 11:30:58 ID:j+HNCRPa
複音だけど、正常配列か。ならばクロマチックへの移行は簡単でない?
千鳥配列って、CDEFGABCの順に並んでない楽器があるからさ。

クロマチックでも、吹・吸が別穴で交互にならんでる機種もある。
ってか、複音にしてもクロマにしても、これ日本独自かね。

同じ穴で吹くときと吸うときで違う音が出せるって、
移動が少なくて楽なんだよね。確実に1穴捉える練習はいるそうだけど。
……簡単にクリアできたし。

演奏技能に比べて、知識だけはやたらと……ネットで調べるからな。
ハーモニカってのは……プロが使う楽器が買えちゃうんだよな。
プロでもけっこう安い機種で(使い潰すらしいが)やってたりするそうだ。
ただし、素人には同じ音が出せないわけだが^^:

飾っておくには、ハーモニカは小さいし、管理も楽だからよいと思う。
263ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 16:50:09 ID:LWb10mv7
HOHNERってところの
横にボタンがついてる奴をかってきたんだが
教本とかかったけどさっぱりわからん。

音をひとつずつだすのはどうやったらいい?
どうしても隣の音が出たり、すったときに
「ブォオー」って変になっちまうorz
264ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 19:34:18 ID:1s1fRK/B
口をな、小さくして隣の穴へ空気が行かないようにするって
教本に書いてあるはずだが……
(舌で余分な穴塞ぐって奏法もあるがな。)

吸ったときに変な音?口腔内に容積を確保してるか?
呼吸法の練習からでないかい?

まぁ、しばらくは(3オクターブのモデル?)
中音域でスケールの練習だろ。
どんな楽器でも初心者はそっからだろ。

邪道な練習法
ミニチュアの4穴のミニハーモニカで練習して、
まともに曲が吹けるようになれば、
巨大なクロマチックハーモニカなど楽勝である。
265ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 19:42:35 ID:LWb10mv7
>>264
ありがとう。さそくやってみる!
教本だと口が「お」の形みたいなことが書いてあったなー、
教本は森本恵夫って先生のをみてる。

まあとりあえず出来るだけ口を小さくしてみる。
266ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 06:48:18 ID:4H5AZcvg
リーオスカーモデルのMelody Makerってベンドしなくても
吹けちゃうの?どんな具合?
267ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 13:56:46 ID:99UAg5w/
10ホールズやろ?ベンドしなくても演奏はできる。
これはどんなモデルでも同じだ。
ただし、演奏できる音程が限定されるって
……ことくらいわかるだろ?

質問するならば「ベンドがしやすいのか?」だと思うがね。


268ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 20:48:20 ID:0Y2xKvWo
配列を見れば分かるとおり2ndポジションでベンドなしでも2オクターブのメジャースケールが吹けるよ。
以前1本買った事があるが、キーの表示はCだったけど通常のハーモニカとは違い
あくまで2ndでCって事の様でレギュラーチューニングで言うところのLow-Fだった。
結局全く吹きこなせないまま処分してしまった。
なので買う時はキーの表示に注意が必要。
リーオスカーモデルだから吹いた感じはメジャボみたいなもんじゃないの?
配列は慣れれば便利な面もあるだろうが一長一短じゃないかな。
269ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 21:35:05 ID:ElUyqcRr
2ndポジションで、ベンドなしでもメジャースケールが吹けるということは、
逆に1stポジションでは、ベンドしないとメジャースケールが吹けないと言う事。
5番と9番の吸う音が#してるから下げないといけない。
270ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 22:53:44 ID:TS77HH2l
今更だが>>13
ベンド挫折って・・・
そんなに難しくないから
ちょっとだけ頑張ればいいんだよ・・・
271ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 18:49:57 ID:YlMSjY8Z
ベンドしない曲の方が味出すの難しいと感じる
なんで1音伸ばしてるだけでもうまい人のビブラートはあんなに心地いいのか
272ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 16:52:36 ID:XVhrkVYl
スズキってHPに演奏と開発秘話みたいなの載ってあって良いな
あそこのトレモノクロマティックって使ってる人いる?
273ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 21:56:39 ID:q9tIxXuD
>>272
これだね
http://www.suzuki-music.co.jp/product/detail/B_001557.html

サンプル音源を聞いて、アコーディオンのミュゼットトーンみたいな音が出るのかと思い、
試走してみたが何か違うので買わなかった。高いしね。
274ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 22:00:30 ID:5Vh3Lg0/
ヤマハの複音ハーモニカ持ってるんだけど、地味なイメージしかなくて今まで
吹いてこなかったんですが、複音ハーモニカって童話程度しか演奏できないの?
275ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 18:20:19 ID:e13JOab/
>>274
んな事ナイ!
276ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 18:26:55 ID:GlWso28R
>>274
童話が演奏できたら凄いな
277ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 18:58:21 ID:v7/cjIlw
「童話」って曲があるにちがいない。
278ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 19:00:12 ID:v7/cjIlw
複音ハーモニカ1台だけでは、臨時記号のある曲には対応は難しい。
複数のハーモニカを持ち替えて、対応すれば、どうにかなりそう。
ということで。
279274:2008/01/13(日) 21:04:42 ID:JDaeFxRT
言われて気づいた「童謡」の間違い
280ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 07:44:27 ID:Wha3kF9d
10ホールズでベンドなしで吹ける曲なら演奏できるんでない?複音でも。

複音・クロマチック・10ホールズと曲目に応じて持ち替えりゃいいのでは?
281ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 22:39:28 ID:0Xyd99uU
今日ホーナーの257を購入したんですが低音を吹くとビビリ音がする時がありますがこんなものなんでしょうか?
楽しみにしてたのでwktkしながら早速吹いてみたんですけど一音だけ出すのでもかなーり難しいんですね・・・
282ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 04:03:19 ID:JdPJuNY7
>>281
リードをチェック、調整
283ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 17:38:14 ID:t7QNEsX6
スロートビブラートが上手くできないんだけど、
やっぱりベンドがちゃんとできてからの方がいいのかな
284ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 20:32:57 ID:GeJqxmOV
ブルースハープで持ち曲みたいのみなさん持ってるの?
よくあるバンド演奏の裏で味付け程度にしか使ったことないんだけど
ハープ1本でさらっとサマになるような曲ってないかな?
285ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 23:08:35 ID:90+n0mIB
10ホールズ用のホルダーにはめる事ができるような大きさで
1オクターブ出せるハーモニカってあるのかな?

ピアニカパートをギター弾きながらハーモニカでやりたいんだけど
286ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 06:45:06 ID:ASO2Ur+g
つまり、1オクターブでいいから半音がいるってことか。
普通の二段式クロマチックでは、はまらんだろうな。

CとC#のテンホールズ重ねて、二段式クロマを自作。
んで、ホルダーの方をどうにかする。
じゃ、普通の二段式クロマチックのホルダーを作ることを考えた方が。

ピアニカパートが単音なら、「足で演奏」という選択肢も。

つギターとピアニカで二人で演奏……
287ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 10:55:43 ID:EamFkgF7
>>286
質問者はクロマでなんて一言も言ってないんだが
いい加減クロマの話題に持っていくのはヤメレ
288ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 16:19:09 ID:ilghC3rl
>>286見て思ったんだけど2段式のホルダーって市販で存在するの?
あるいは自作して使ってるプレイヤーっている?
289ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 20:25:46 ID:ASO2Ur+g
>287
10ホールズ用のホルダーにはめる事ができるような大きさで
1オクターブ出せるハーモニカは
「10ホールズハーモニカです」って答えるのか?

>285はなにを求めているのだ?
290ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 20:27:43 ID:ASO2Ur+g
で、ブルースハープの初心者スレは、ホーナー以外お断りになったのかい?
291ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 21:57:24 ID:IT4dRCmI
>>288
普通のホルダーに特大のクリップでハーモニカを2段にして吹いている人はいる。
ttp://www.jimu.co.jp/index.php?main_page=index&cPath=939_952_956_4839
292285:2008/01/17(木) 23:54:54 ID:PSiXcxdf
説明不足でしたね・・・すいません

10ホールズ用のホルダーにはめる事ができて、
1オクターブ(半音なしでも大丈夫です)が出せるハーモニカ・・・
もっと言えば学校の教材用のやつの10ホールズ用ホルダーに
はまるくらいの大きさのものです。
293ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 01:04:25 ID:UErZ0vDs
>>291
小物楽器になると発想の勝負だね
リンクまでサンクス!試してみるわ

>>292
3オクターブ出せる10ホールズじゃ不服?
294ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 20:18:50 ID:TMhY6E22
10ホールズハーモニカの音域が分かっているのか?
中音域は、欠ける音なしでドレミファソラシドが出るだろ。
同じ穴で吹く・吸うがあると……隣まで出ちゃうから、
「教育用シングルハーモニカ」みたいな配列が必要だとか?

ttp://www.suzuki-music.co.jp/product/detail/B_000064.html
1オクターブ以上出るがな。

ttp://www.suzuki-music.co.jp/product/detail/B_000067.html
こっちは1オクターブちょうどだ。
10ホールズ用ホルダーに「接着」して使えばよかろう。
これはこれでちゃんと曲が吹けるぞ。ベンドはできんが。


295285:2008/01/18(金) 22:01:35 ID:8+rbvWBR
音域のこと全然分かってませんでした・・・。
勉強しなおしてきます
296ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 06:33:07 ID:wGEGITKi
もしかして……
「10ホールズは、1つの穴で、吹く・吸うで別の音が出る。」
という、基本がわかっていなかったと?

ずれるかな
   123 4567 8910
吹く ドミソ ドミソド ミソド
吸う レソシ レファラシ レファラ

つまりCメジャーの10ホールズの4〜7穴で、
>285の目的は達成される。
297ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 09:09:53 ID:wGEGITKi
追記
ピアニカパートが単音とは限らないな。
298ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 11:42:33 ID:gpdRtG12
>285
ええい、理屈はいらんから安いCハープ1本買ってこい
299ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 09:57:15 ID:RNMVHFNP
ハーモニカはじめようと思うんですがどの種類を買えばいいんですか?アコギやっててハーモニカでひきたいのはコブクロとかWaTです。トンボって書いてあるメーカーがいいんですがどの種類がいいんでしょうか?
300ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 10:14:54 ID:x0pHHtMs
>>299
確かcherryーBoyだよ
301ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 10:17:32 ID:12gYbRRP
>>299
トンボならメジャーボーイで良いと思う。

キーとかは、曲によるから、また質問してくれ。
知っている人が答えてくれるだろう。

まず、練習したいだけなら、入門CD付きのセットが良いかも。

ttp://www.tombo-m.co.jp/harm/10.html
↑の一番下に載っている。
302ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 14:30:21 ID:RNMVHFNP
>>300-301
ありがとうございます!
ネットで探してみたら2400円で トンボメジャーボーイ初心者入門セット っていうのをCD付きで見つけました!キーはC調のみと書いてあります。これ購入したほうがいいでしょうか?
303ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 17:41:58 ID:x0pHHtMs
楽譜見て考えるのも一つの手
曲によってキーが違うからそれに合わせるとすれば
結局本数が増える

楽譜と教本手に入れて曲に合ったキーのハーモニカ買う方法もある
こだわりや金が無ければ他の適当なメーカーのハーモニカも試してみるのもいいんじゃないかな?

と個人的には思う
304ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 20:39:38 ID:RNMVHFNP
>>303
わかりました。
じゃあハーモニカって結構金かかるんですね。。
ありがとうございました!
305ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 20:50:03 ID:loyPm2TI
そのうえ、まともに吹くと「消耗品」だ。
306ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 12:37:38 ID:Z8C8EPLa
>>304
一応だけど

他の楽器から比べりゃ個人的には安いと思ってる

307ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 15:20:20 ID:6ara2jW8
鳴らなくなったハープの有効活用法について語ろう
経済面というよりゴミ出しすぎて心苦しい
308ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 00:03:57 ID:EExmU5Vc
電柱に巻き付けて猫よけ
309ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 19:33:43 ID:FYlPHWzg
分解してリサイクル
310ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 13:05:23 ID:kScpmLeL
ハーモニカって演奏するのは難しい楽器なのでしょうか?
クロモニカ270
c-d'' 3オクターブ
C,D,E,F,G,A,B,Bb,Db,Eb,F#,Cテナー調

クロモニカ280
c-d''' 4オクターブ
C調

を買おうと思うのですが、ハーモニカなんて幼少の頃にオモチャの物を吹きまわしてたくらいです。
311ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 13:13:51 ID:kScpmLeL
不純な動機ですが
http://www.youtube.com/watch?v=NuMvTWLu9T0&NR=1
これ見てやってみたくなりました
凄いカッコいいです
312ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 15:11:19 ID:9mpzRQGp
クロマ警報!
クロマ警報!
313ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 20:59:49 ID:dh1AcY/O
>>311恥ずかしいからやめとけ
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZivPSiDmTn4
314ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 22:05:01 ID:9N+cbXvj
ホーナーのSuper Chromonica 270C衝動買いしちゃったんだけどやっぱり手入れとか必要?
木製みたいだけど1回吹く度に水洗いでいいのかな・・
315ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 22:27:38 ID:oTbpZ/ar
>>313
やっぱ駄目か
ただ1つ聞きたい
演奏は難しいのか?
316ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 02:46:50 ID:aJPSbe30
>>315
今まで、他の楽器をやったことがあって、3コードぐらい聞き分けられる。
腹式呼吸もOK。

って人なら2,3日でできる。
317ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 02:58:18 ID:aJPSbe30
よく考えたら、そういう人は聞く前にやってるかw
318ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 09:29:40 ID:MigHFz4N
>311
 使ってるの、10ホールズじゃない?
319ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 09:29:57 ID:MigHFz4N
>312
「ブルースハープ」スレに行けよ。いまさら、あらしにくるなよ。
初心者スレから10ホールズ以外追い出されたから、
このスレが立てられたんだよ。
もちろん、「まともな10ホールズ初心者」は排斥しないけどな。
320ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 09:30:11 ID:MigHFz4N

>312
ちょっとまて!木製ボディの楽器を「水洗い」するか?????
適当な教則本みれば、手入れの仕方くらい載ってる。
ネットで検索すりゃわかるって。
321ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 09:30:56 ID:MigHFz4N
>314 だったゎ(^^;
322ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 09:33:42 ID:MigHFz4N
>317
だな、ハーモニカってのは、衝動買い価格帯だよ。
中音域は初日で演奏できたぞ。

(クロマチックの低音域はチューナー購入して練習、
 10ホールズのベンドは未だに…………)

腹式呼吸での吹奏楽器演奏は、
義務教育で「ソプラノ・アルトリコーダー」やらされてりゃ
習得済みの技能。(できない奴は卒業証書返上しろ。)

鍵盤ハーモニカをやってるか、
高齢者ならシングル・2段式のハーモニカやってるよな。
ま、鍵ハモにドレミ書いてたやつはあきらめろ。
323ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 09:35:01 ID:MigHFz4N
>311のあれな……10ホールズの中音域を銜えて、
吹いたり吸ったりすりゃ、すぐにできるんじゃね?
324ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 11:18:11 ID:sw1B1w45
>>319
嘘は良くない!
もちろん>>312はもっと良くないがな
325ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 12:06:02 ID:aJPSbe30
>>323
すぐに出来ると思うけど、余裕を持って2,3日と書いてみました。

10ホールズもクロマもどっちも面白いと思っているし、両方吹くけど
なぜかクロマを異様に毛嫌いする人が出没しますね。

損していることに自分で気づかないのかな?
326ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 12:52:00 ID:MigHFz4N
>310 ってさ、クロモニカ270のコレクションでもするつもりなのか?
まずは、C調1つからでよいと思うのだが。
327ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 16:17:12 ID:UFn8wuIP
中華ハープ使いまくってたせいか、最近咳がやたらとまらない
みんないままで楽しかったよ
328ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 17:29:29 ID:MigHFz4N
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
329ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 06:22:15 ID:1qReKXMo
店ではクロモニカ270はC調しか観たことないけど
他のキーはオーダーメードでOK つか必要あるの?
ブルハ吹きには吹きやすそうだけど・・
330ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 14:01:49 ID:bTQSh8X6
甲本ヒロトさんに憧れて、ハーモニカ始めようと思い、ホーナーのスペシャル20というものを購入予定なんですが、どのKEYのものを買えばいいのでしょうか?
調べたらCのものを買えばよいと書いてありましたが、弾きたい曲はブルハーツ、ハイロウズ、クロマニヨンズです。Cのもので大丈夫でしょうか?



KEYとか言っちゃってますが、KEYというものをイマイチわかってません。長調,短調とかかいてあるのですが、どうもイマイチつかめないんです。
331ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 16:00:45 ID:Y8OjkvQD
>>330
曲によって違うよ。でも 一本目は[C]でいいんじゃない。
ブルースハープ入門みたいな 教本一冊買ってみれば?
332ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 16:17:11 ID:bTQSh8X6
>>331
ありがとう。
とりあえずCのもの購入してある程度吹けるようになったら他のを購入することにします。
333ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 19:32:49 ID:w2BydmSv
10ホールズを練習していて、吹くのは単音できれいな音が出せるんですが吸う時に音が混ざってしまいます。
吸う時のコツってありますか?
334ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 20:19:35 ID:BUIO4UM4
>>333
慣れの問題。
きれいに単音が出るように口の形とか吸い方とかいろいろ試しながらやってると、いつか出来るときが来る。
335ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 22:32:10 ID:w2BydmSv
>>334
ありがとうございます。
頑張ってみます。
336ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 23:14:23 ID:oZoiViHZ
吹く時と吸う時で、口の形が変わってないか?

吹くときは狙い定めて吹き込んでいるけれど、
吸うときには隣の穴からも空気が流れ込んでいるんじゃない?

さらに、小型のハーモニカで、狙った音が出せるように練習してみたけどな。
(まぁ、そのために10ホールズ買ったわけだが。)
337ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 12:55:41 ID:yLmdlg30
タングビブラートの練習法ってありませんか?
舌を速く動かすことができないんです。
338ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 13:20:56 ID:KtFuGbgo
タングってナニ?
339ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 13:23:54 ID:yLmdlg30
舌のことです。
340ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 14:22:13 ID:2vg0Efce
オレは 嫁に内緒でよそで練習したな。
341ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 15:13:19 ID:z8/jgG4B
なぜ、嫁で練習することができなかったのか、
そこんとこ詳しく。
342ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 11:48:55 ID:JNrcM4T/
いつも思うんだけどさ、タングじゃなくて、本当はタンだよね。
343ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 13:39:06 ID:Pjgxn+Sd
それ書いてる人いつも同じだと思うよ
前に同じ指摘したけど必死にタングタング書いてたからね
344ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 14:51:14 ID:kvJ9NSGo
どっちでもいいよw
345ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 16:24:55 ID:Pjgxn+Sd
本ニング登場?
346ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 20:25:09 ID:oNUisjfw
舌 tongue
カタカナ表記にしちまった時点で、タンでもタングでも大差なし。
どっちも発音としちゃ訛ってるゎ。

>tongue(舌)は「トング」でも「タン」でもありませんよ。
だってさ。
347ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 20:43:05 ID:Pjgxn+Sd
>>346
牛タンは
牛タングとは発音しないよね?w
訛でも標準語でも一般的には牛タンだよ
ハープも一般的になろうよ
348ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 21:51:14 ID:Ni9xGQtx
別にどうでも良くないか?それよりベンドゥの仕方教えてよ
349ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 22:04:05 ID:bIpTRvs2
クソー!
ベンドできないよー。

どんなに舌を動かしたって、
音の変わる位置なんてないよ。

もう唇筋が疲れたよ。
350ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 01:02:39 ID:hCU+iQnT
>>349
空気の流れを意識するんだ。ちょっとずつ流れる速さを変えることに神経を集中させる。
大抵強く吸い過ぎているか、下やあごを無駄に動かしていることが多い。
息の流れの微妙な変化でも、リードの振動が追従してくるはずだよ。
351ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 07:25:56 ID:969SyPYx
>>348
良くはない
マニアだけわかって一般の人に言葉で説明するときに
プッと笑われるのがオチ
と思うがね

おじいちゃんは複音にした方がいいよ
352ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 09:48:44 ID:4dCFA2lF
>>351
一般の人に日常会話で奏法の音楽用語使うわけじゃあるまい
とういうか管楽器でも"タンギング"とかが一般的だし、それが気に入らない人は脳内変換して読みかえればいいんじゃない?
このスレで呼称統一したって世の中での呼称は変わらないんだしさ
何より中身のないこんな話題でgdるのはアホらしい
353ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 10:15:14 ID:53UaHW3N
そもそも牛「タン」こそ戦後のおじいちゃんが発音誤解してつけた和製語じゃないか
corned beefをコンビーフと言ってしまうようなもん
全然一般的な発音じゃないし噛み付いてるの一人だけだろ
管はもちろんボーカルでも、医学用語でもタングが一般的です
むしろ逆にtongueをタンと表記する一般的な事例こそない

てか、本当にどうでもいい
354ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 11:53:33 ID:969SyPYx
>そもそも牛「タン」こそ戦後のおじいちゃんが発音誤解してつけた和製語じゃないか

それであっても『タング』より現在広く一般的に使われてる

>corned beefをコンビーフと言ってしまうようなもん

ホングコングでキングコングを見たレスキュウェ隊員のお話かナニかかとw

>全然一般的な発音じゃないし噛み付いてるの一人だけだろ
どこの何を基準として一般的な発音じゃないの?

>管はもちろんボーカルでも、医学用語でもタングが一般的です

例えば医者は患者に舌ガンの説明するとき
タングのキャンスァーがですねぇとか言ってるのかとw
タングと読むんですがわかりやすく言うとホラあの牛タンのタンですよ!
とか言わんのか?
そんな説明ヘタクソなタングがツーあるドクトルなんざキモチ悪くてヤダねw

>むしろ逆にtongueをタンと表記する一般的な事例こそない

焼き肉屋で牛タンなんて表記を見たこと無いのかw

>てか、本当にどうでもいい

説明ヘタクソなヤブ医者はなんとかして欲しい
355ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 12:11:40 ID:969SyPYx
>>352
タンギングとtongueの発音は分けて考えなきゃ
356ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 12:25:02 ID:53UaHW3N
>>354
牛タンはtongueを元にした和製語だからtongueとは別物だと言っておろうが

>タングのキャンスァーがですねぇとか言ってるのかとw
じゃあタンのキャンサーがですねぇなら言うの?
それをいうならハープもタンどころじゃなく舌振動とでも言わなきゃいけないのかね
でもタングガードという医療器具なら存在します

まあ屁理屈こねるのは自由だけど、音楽界ではタングが一般的だし
日常でもtongueという単語を知っててタングと読めない人はいないでしょう
タング・ビブラートはググれるのにタン・ビブラートはヒットしない理由を理解した時
君はちょっとだけ常識人に近付けるかもね
世の中は往々にして不条理だけど、応援してます
357ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 12:45:12 ID:gwYf1vH0
質問です
ブルーハープで半音上げた音は吹けるんですか?
358ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 13:00:43 ID:969SyPYx
>>356
>>タングのキャンスァーがですねぇとか言ってるのかとw
じゃあタンのキャンサーがですねぇなら言うの?

説明しやすいのはどっちかな?
タングは何か例えたり連想させたりして教えるモノは無いのかというこっちゃ
タングはタングなんだよ!
でドクトルは押し切るのか?w
タングと読むけどいわゆる牛タンのタン舌のことですよ
と言った方が患者もわかりやすかろう

タングガードなんて医療機器の事なぞ知らん
そんな話を日常会話でする怪我人じゃないからなw
音楽も医療も仕事にしてない一般人にタングタング語ってもなんじゃそりゃ?な話

>日常でもtongueという単語を知っててタングと読めない人はいないでしょう

そう教えられたからでしょ
それこそ中高の中高年の英会話出来ない英語の先生になw

>タング・ビブラートはググれるのにタン・ビブラートはヒットしない理由を理解した時
君はちょっとだけ常識人に近付けるかもね

ネットオタクは人間と会話してから常識語れってのw
おんもに出て焼き肉屋で牛タン頼めるようになれば考えが変わるだろw
引きこもりから早く脱出しなさいなw
359ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 13:14:05 ID:Gw4Tkzsm
通りがかりでハーモニカ吹かないからどうでも良いんだが、

舌癌の話のときに、タング!タング!!タンだよタン!
牛タンのタンですよ!!とか言い出す医者が居たら
跳び蹴りかませて二度とそのタンとやらから言葉を発せない
ような顔面にしてやるね。
360ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 13:20:26 ID:969SyPYx
>>359
ハーモニカ吹かないへなちょこ野郎のへなちょこパンチなんざ

ドクト〜ルはタングブロッキングでガードするだろうなw
361ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 13:22:20 ID:969SyPYx
>>359
へなちょこ野郎のへなちょこキッキングも含むんグ

エドはるみか?
362ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 13:36:11 ID:53UaHW3N
>>358
そもそも音楽用語や医学用語は一般人に説明するために使うものじゃないよ
タンと言おうがタングと言おうがtongueを知らない人には舌と言わなきゃ分からないよ
その上で音楽用語ではタングが通例なんだからわがまま言っても仕方ないでしょうに

まあ話にならないくらいわざと馬鹿馬鹿しい煽りしてるんだろうから好きな使い方すればいいと思うよ
俺はロン トーンで基礎練してからベン・E・キン のドン ・プレイ・ザット・ソン でも吹くかな
タン ブロッキン を駆使しながら

>>357
そのハープのキーのスケール上の音はもちろんのこと、ベンド奏法によっていくつか半音も出せるし
オーバーブロウとかの技法も含めれば一応全部の音は出せる
だけど技術・音ともに難ありではあるのでキーに沿った音+αと考えておけばいいんじゃないか
363ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 13:38:54 ID:CzY7+Psf
スレにやっと追いついてこの流れにわらた
ただタング・ビブラートと言う名の奏法があるだけじゃないか
「トマトって言うけど、本当はトゥメイトだよね」と言ったところで
トマトの名前が変わるわけで無し
364ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 13:49:11 ID:969SyPYx
>>362
俺が変えて革命起こすんだBaby!
なんて書いたか?
みっともない恥ずかしい残念で一般的ではないと至極思うんだが

タング・ブロッキング?

アハハハハハハハハんがちゅちゅ

なんてサザエさんみたいな感じだなw

業界用語だから籠もって使おう!

一般人には業界人気取れるヨ〜ドクト〜ル!

てなとこかいな?w
365ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 13:49:11 ID:53UaHW3N
>>363
本当にどうでもいいんだけどね
>>343見る限り本気でそれを理解できてなくて常習粘着してそうだから困る
いちいちそこ突っ込んでレス止めたりしないで
世界の書籍を書き替えるか脳内変換にて対応していただきたい
366ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 13:51:56 ID:969SyPYx
>>365
理解してない?
医療界と音楽界じゃタングなんだろ?
それを踏まえてバカバカしいと楽しんでるワケなんだが
367ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 13:59:25 ID:53UaHW3N
>>366
そか
あなたが楽しんでくれたなら私もうれしいです
368ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 14:04:29 ID:969SyPYx
>>367
元々過疎スレ
スレタイからして暗い
前スレがブルースハープと冠したから伸びただけの話で
こーでもなきゃ良かれ善かれ好かれ盛り上がらないよw

どっかのスレの1が喜ぶだけでング
369ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 15:28:25 ID:U8ry6izB
樹脂製のハーモニカってすぐ臭くならない?
前から使ってる木製のは全然臭くならないんだけど…
370ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 21:10:28 ID:SnY/3mNP
木製ボディってのは、
臭いの元って、有機物が細菌に分解されて悪臭となるから?

・木製ボディには、活性炭の穴が臭い物質を捉えて離さないように「しみこむ」からという仮説。
・木という素材に消臭効果があるからという仮説。

でさ、樹脂なんだから、分解して洗えば?

371ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 21:14:51 ID:SnY/3mNP
ちょっとした勢いで、SUZUKIのMetal Minor5買ってしまったんだが、
abCDEFG#AB これで演奏できる曲って、なにがあるんだ?
3/3のあの曲以外で。
372ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 21:24:14 ID:969SyPYx
>>370>>371

『板』ってな〜んだ?
>>369
清潔にしてれば何てこと無くないか?
木の方がニスクサくてヤダけどな
373ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 06:54:49 ID:VyoYh1/K
楽器、作曲@2ch掲示板
ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。

だそうだが、なにか?
374ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 07:58:57 ID:ywx1ASan
70: 2008/02/06 20:52:27 SnY/3mNP [sage]
他の板まで荒らしに来るのはやめて欲しいんだがな。



同じIDの>>371が『スレ』を跨いでグチっててー

それで>>372の『板』ってなんだと聞いたワケなんだが

>>373へはその回答だと個人的にはトンチンカンになるんだなw

375ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 17:17:48 ID:txR1rZVq
「ワイルドワン」(無法者)っていう50年代のアメリカ映画にバーのカウンターで不良少年がソウルみたいな曲をハーモニカで演奏するシーンがあるけどカコイイお
376ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 18:21:37 ID:x6aXohl3
>>375
ちょうど ハーモニカ弾いてるシーンがある映画を探してたんだ。ありがとう。
他にもあったら 教えて欲しいな、
377ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 19:10:42 ID:IcAq3swU
僕の経験上、安ブルースハープを買うと、キーの表示がすぐに
はがれて、何のキーなのか見て識別できなくなってきてしまいます。

安ハープもいろいろなのがありますが、キー表示が剥がれない
安ハープはありませんでしょうか?
378ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 19:39:04 ID:x6aXohl3
トンボでもホーナーでも2500円位なんだから そっち買いなよ。
379ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 23:14:18 ID:ywx1ASan
70: 2008/02/06 20:52:27 SnY/3mNP [sage]
他の板まで荒らしに来るのはやめて欲しいんだがな。



同じIDの>>371が『スレ』を跨いでグチっててー

それで>>372の『板』ってなんだと聞いたワケなんだが

>>373へはその回答だと個人的にはトンチンカンになるんだなw

380ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 20:51:11 ID:8LM8ORH8
>377
 リューターで彫るとか。アルファベットを彫るのは難しいか。
ちょっとくぼみを彫って、塗料で色分けとか。
リューターの価格考えると安ハープ次々と買った方がコストが。
チューニングにも使えるし、他にも用途あるしけどね。

単純にさ、CDEFGA#のスタンプ用意してをシャチハタタートインキで押す。
インクは白もあるよ。剥がれたらまた押す。

381ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 22:57:19 ID:/0CqHX0D
>>377
ケースのシールはがして春のは?
あと文具コーナーでアルファベットシールを買う。
♭のキーは小文字のbで代用。やたら使わない文字が余るけど…
382377:2008/02/12(火) 23:53:39 ID:BdEK5wyC
>>380
>>381

ありがとうございます。やっぱりどの安ハープも剥がれるんでしょうか
ね?買ってすぐにアルファベットの上にテープ貼るだけでもいいんでしょうが
不恰好ですよね。まあ練習用ハープだししょうがないか
383ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 01:46:27 ID:BH5cqKZ+
MajorBoyのCしか持ってないが、ちょっと見てみた。
Cは「凹んでいる」
安ハープだと、印刷されているだけでは?

パソコンのキーボードの文字なんか浸透印刷されてて、
ちょっと削ったくらいじゃ消えないんだよ。
文字を印刷した上に、クリアでコートしてる製品もあるらしい。
(浸透印刷で検索して見かけたんだがね。)

塗料のクリアをちょっと筆につけて、コートしてみたら?
(塗ったところは舐めない方がいいと思うけど)
384ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 02:03:07 ID:tVikwxb6
ブルースハープが5本くらい入ってコンパクトに収納持ち運びできる
ケースはないでしょうか?
385ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 07:58:28 ID:bLuCOgs/
>>384
ヤホオクにウエストバッグみたいなのあるよ。 レザーでかっこ良さそうなんだけど オレ的には色が気に入らないんだよな、
386ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 14:16:17 ID:QEEidBtT
>>384
HCにあるアルミケースの小さいヤツ(B5サイズ)はどう?
緩衝材をいれれば中で暴れることもないよ。
387ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 12:29:24 ID:yabv4C4P
100円ショップのカセット入れで十分だわ
388ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 19:28:13 ID:4TJ3zlaW
>384
ブルースハープって、ケースないのか?
そのケースごと、100円ショップで
適当な大きさの容器か鞄を購入して
いれれば良さそうだが?

もしくはDIYで作る。
389ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 22:58:52 ID:pEYq5TWL
390ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 00:50:42 ID:uwSDZq7W
物によるけど、百均の携帯電話ケースにちょうどハープ1〜2本入るよ
391ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 06:57:42 ID:MxdxhC5M
ちょっと荒らしますよ。
クロマチック12穴。眼鏡のケースに入れてる。
通常の眼鏡ケースとは蓋の開き方が違うやつだけど。
ふた
□________
 |_______) ずれてるかな?

眼鏡を複数入れて持ち運べるケースがあれば、
10ホールズなら入るんじゃない?
(あったら欲しいよ。眼鏡用にね。)
392ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 20:34:55 ID:54tryiyD
テンホールのハーモニカのA調とかC調とかってなんですか?
393ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 20:59:24 ID:XGoZ4A9B
そのハーモニカが、どの調に対応しているかってこと。

ハ長調・ヘ長調・ト長調 義務教育で習ったね。
長調・短調 これも習ってるね。

メジャーの10ホールズハーモニカは
吹 ドミソドミソドミソド
吸 レソシレソラシレファラ
と音が並んでる。

長調の主音をドと読む移動ドで理解するなら、ここで説明終わり。

音を表すのに
ドレミファソラシ 小学校で習ってるはず。
アルファベットで表すと
CDEFGAB
で、調を表してるのが
ハニホヘトイロ
ABCをイロハに置き換えたわけだ。

それぞれの調の10ホールズハーモニカで出る音を
固定ドで一覧表にしている教則本があるから、
それを読んで理解する。
394ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 21:28:32 ID:XGoZ4A9B
ttp://www.suzuki-music.co.jp/special/10holes_clinic.htm
とりあえず、これよんで、考えてほしい。

それと10holes 穴が10個だから、ホールズ
複数形のsを忘れちゃいけないな。
395ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 22:23:23 ID:40mU4FH/
>>393
説明してあげるのはいいけど、説明下手だねww。
396ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 19:14:29 ID:aOG0+El6
相手の知識レベルが不明だからな。
397ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 09:59:52 ID:qPw/iXms
>>396
>>393の説明はわからんよw
親切でもないしなw
398ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 10:59:05 ID:HTARXCHa
>>396
相手の知識レベルよりお前の日本語レベルが不明
399ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 16:37:49 ID:lgUZlqbD
ベンドができるようになったんで、これを頑張ってコピーしてみます。
ttp://www.youtube.com/watch?v=zTCCbdzb_Jw

しかし、隣の部屋の人うるさいだろな・・・車で山の中でも逝って来ようかな
400ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 20:36:59 ID:hJDVeND+
トンネルの中で吹くと気持ちいいぜ
401ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 22:11:07 ID:yVQ7nfe+
追突されるじゃんよ
402ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 14:20:39 ID:Tbqq5cTf
トンボのBABY HARMONICAって何製ですか?
ホーナーのLITTLE LADY買おうとしてたんだけど、木製らしくて。
初心者には樹脂製がいいんですよね?あくまで、アクセサリーとして買うつもりですが、暇なときに小さいのでできたらなと。
小さいハーモニカで初心者にオススメなのあります?

ホーナーのスペシャル20と共に購入予定です。
403ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 19:27:43 ID:UsJXZUl1
20年前買ったLITTLE LADYまだあるわ キーケースに入れて持ち歩いた

ことあるけど、定番の「オースザンナ」くらいしか吹いたことないな。
404ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 23:34:09 ID:bGiVbfUw
>>402
トンボベビーハーモニカは木製のようです。

SUZUKI Metal major5
ttp://www.suzuki-music.co.jp/product/detail/B_000064.html
405ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 23:38:13 ID:DqzAKHFX
Cに慣れたがらG買ってみたら吹きにくいIIIII!!!
ハウリング?慣れない頃にCの2穴吸でやったようなのがGでは4や5でもなる
中で金属板が震えてるような・・・

ところでベントの時にくぐもったような音になるのは仕様?
フルベントへの道は遠い
406ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 08:45:07 ID:K9FCeNd/
>>404
わざわざ調べていただいてありがとうございます。
なかなか何製なのかかいてあるとこがなかったので、助かりました。
407ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 14:12:56 ID:k09EzOd/
公式調べないとはこれいかに
408ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 15:46:19 ID:EOYTSGJ0
MAJORBOYの入門セットみたいなの買ってきたが単音すら出すの難しいな
しかも4のところいくら吸ってもシにしか聞こえない、これは技量の問題ですよね?
409ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 16:51:50 ID:k09EzOd/
>>408
キーがCならあなたが難聴かリードが欠陥品か3穴吸ってるかのどれかです
410ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 21:44:18 ID:GBlI0Ogl
入門セットってCDのついてるやつならキーはCだよな。
4穴の吸音は「レ」だろ。

3穴で吸ったらシよりも低い音が出るなら、ベンドしてるんじゃね?
素直にまっすぐに吸えば、正しいシの音が出るんじゃないか?

メジャーボーイって、単音出すの難しいか?
ミニハーモニカでも単音演奏できたけどなぁ。
411ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 21:47:02 ID:GBlI0Ogl
ミニハーモニカって安いから、集めるの楽〜。

これと ttp://www.syowagakki.co.jp/item_mini.html
YAMAHA ミニハーモニカ ペンダント シルバー 114B
と SUZUKI Metal major5,minor5を持ってる。

1オクターブ8音だけで演奏できる楽しい曲集 なんてのもある。

トンボのベビーハーモニカと、ホーナーのリトルレディも
そのうちに欲しいなぁと思ってる。

SUZUKI Metal major5,minor5って、吹く・吸うで鳴るリードと
反対側から息漏れてる音が気にならない?
412ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 00:02:49 ID:KSHj7nUs
>>411
            ___
           ,r'     `ヽ、
          ,i"        ゙;
          !.(●)   (●),!
          ゝ_      _,r''
         /  ;;;;;;  ・・ ;;;;) <それは報告しなくてもいいです。
         /          (_
        |    f\ トェェェイノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_  )
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
        /  ノ           |   ,'
      /   /             |  /
     _ノ /              ,ノ 〈
    (  〈              ヽ.__ \
     ヽ._>              \__)
413ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 14:38:32 ID:NZFyXgLs
>>409 >>410
3穴吸ってたみたいです、すいません
単音出すの難しいのは音楽の授業でハーモニカやってないゆとり世代だからかも
しれません、とにかく頑張ります
414ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 14:56:20 ID:XOcX4OFZ
このハーモニカの種類を教えて下さい。
押し入れをあさったら出てきました。
http://p.pita.st/?m=o4jkz0sk
415ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 20:02:24 ID:JRgcURF5
種類もなにも、見たまんま。
「全音」ってメーカーの
「シングルハーモニカ」じゃないか。

一つの穴に1つのリードが付いてて、
半音が出ないやつな。

昔々は、幼稚園〜小学校で使ってたよ。
416ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 20:04:25 ID:JRgcURF5
ゆとり世代よりも前に、学校教育からハーモニカは消滅してるよ。

まともな指導者がいなくて、指導法もなしで、
穴が見えない楽器だからね。

鍵盤ハーモニカの鍵盤に
「どれみふぁそらしど」なんて書いてるのは
ゆとり以前からの悪習だな。
417ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 23:16:54 ID:XOcX4OFZ
>>415-416
吹いてみようと、吹き方や手入れ法などを検索したのですが、
どうもぴったりなものが見つからず困っていました。
これで見つけられそうです。
ありがとうございました。
418ドレミファ名無シド:2008/03/07(金) 17:49:05 ID:akxRGyxh
重複スレでキーの話しが出てたが相対音感はミュージシャンとと名乗る為には最低限必要なものだな。
楽譜を見たりとか、手持ちのハーモニカを取っ替え引っ替え吹いて合わせてみたりとかしないとキーが分からない人は
”チューリップ”でも”カエルの唄”でもなんでもドレミで歌う習慣を身に付ければいいよ。
これを続けてればどんな曲を聴いてもメロディーがドレミ〜で聴こえる様になるから。
そうすればC1本あれば(慣れればなんでもいいが)キーは簡単に分かるし、ちょっと勉強すればコードも聴き取れるよ。
419ドレミファ名無シド:2008/03/07(金) 20:48:49 ID:P1F2P6Xi
>417
全音のサイトに製品紹介ページがあった。
http://www.zen-on.co.jp/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=20367&dispNo=001002002005

音の配列は、ヤマハだけど、これ参照。
http://www2.yamaha.co.jp/u/naruhodo/22harmonica/harmonica1.html
穴の間に太いところがあるのは、ラシの吸音が並んでるから。

なんだけど……
シングルハーモニカはやはり、幼児〜低学年のための楽器なんじゃないかと。

リードが錆びてたら、消耗品だからあきらめる。安いし。


420ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 00:14:37 ID:wRZ3HZMw
10穴のオススメ教則本とかないですか?
421ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 10:35:11 ID:H7Rco6Q6
>>420
どの本も殆んどおなじだよ。 最後に載ってる楽譜で決めれば良いかと、CD付きはお手本になるから おすすめ。
オレは最初に 字が一番大きくて内容薄いの買って暫く練習したよww。 その後CD付き買ったな、
422ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 10:39:30 ID:7ARFIQKE
教則本に書いてある内容って、大差ないんでない?

超カンタン!! 5分で吹けるブルースハープ
ブルースハープ―聴いて・吹いて・楽しくマスター!
入門から名曲まで ブルースハープベスト選集 <改訂版>
気軽に吹けるたのしい ブルースハープアルバム 改訂版

って、これだけ購入履歴があったゎ。
この書名で検索すれば某通販サイトでヒットするはず。

ttp://www.suzuki-music.co.jp/special/10holes.htm
スズキ楽器のサイトにある。楽譜・音声もあるので便利。

NO. 1710CX <メジャーボーイ初心者入門セット>が
10ホールズ本体に、CD付き

調べてるうちに >421に先を越されたようだ。
423ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 11:03:43 ID:wRZ3HZMw
>>421-422
ありがとーございます!
うちはCD聴けないんで、文字だけを買いますね
424ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 20:23:34 ID:0+OcfNhq
教DVDなら、ブルースハープの嗜みなんてどう?
平松悟さんがインストラクターだったよ。

正直心配だったけど、結構参考になったものが沢山あったからオススメ
425ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 20:51:37 ID:7ARFIQKE
>CD聴けない
って、どう解釈すればいいんだ?

どんな楽器でも習得するには、
「演奏を聴く」というのは大事なことだと思う。

426ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 22:27:14 ID:wRZ3HZMw
>>425
そのままですね…
AV機器がないんですよ
CDラジカセもないし、パソコンも壊れたし…
427ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 22:52:43 ID:jrjGV5o7
>>424
ハープはどう吹いているか全然見えないから、教えるのが難しいんだよね。
DVDでどんな風に説明しているか、興味あるね
428ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 01:37:29 ID:mcGsTGdr
ATDV148 大人の楽器生活 ブルースハープの嗜み
価格: ¥ 3,990 (税込)

DVD版 ブルース・ハープの常套句
出演: 妹尾隆一郎
参考価格: ¥ 3,045 (税込)
価格: ¥ 2,893 (税込)

DVD版 すぐ吹けるブルース・ハープ
出演: タナカヒロヨシ
参考価格: ¥ 3,045 (税込)
価格: ¥ 2,893 (税込)

などなどチェックした関連商品でゾロゾロ出てくるなぁ。

429ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 01:32:32 ID:zH38PP8E
ageついでに質問なんですけど、やっぱり980円とかのジャンク品?はダメなんですか?
自分は今980円のヤイリのハープ(もちろんチャイナ製)使ってるんですが、昼に1時間くらい練習して今吹いたら、音が出にくくなってるんです(8穴)
唾液が固まったんですかね?
430ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 02:06:17 ID:8nYBjQyp
弾き語り用でホルダーに収まるものが欲しいです。
1本でいろんな調が吹けるもの。
ブルースっぽいのは吹きません。
アシッドフォーク系でメロディだけシンプルに吹くつもりです。
何かおススメありますか?
クロマチックヤングフォークというのはどうでしょうか?
431ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 04:36:50 ID:0f2Uj069
>>430
ブルース・ハープでいろんな調が吹けるものは、ない

一本ずつ、その曲に合った調のハープ買うしかないよ
432ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 10:24:01 ID:6qk2Ysiv
>>429
中あけてみる程度のこと出来なきゃ
何を持っても同じようなもんだよ
わからなきゃ唾液で固まったかどうか楽器屋にでも聞けば?

>>430
クロマのシングルにすれば?
まさかホルダーって10穴用しかないと思ってないよね?

>>431
>>430は10穴とは書いて無いよ
ムダレス
433ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 19:22:49 ID:KjNmkTGD
>>430
フォーク・ヤングは音の配列が特殊で面倒だし、ギターで手が塞がってるのならレバーを使えないからクロマを選択する意味なし。
ここはおとなしく10穴で必要なキーを揃えるのが無難。
434ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 19:37:14 ID:q4joa62B
>430 >432
10ホールズはいろいろな調には対応していない。
フォルダーに取り付けるということだから、手は使えない。
ので、スライド式で半音上げるクロマチックハーモニカも不可。

ヤングフォーク?聞いたことないが
トンボのクロマチックヤNO. 1334<フォーク・ヤング>
http://www.tombo-m.co.jp/harm/chro.html
これのことか?手が使えないと半音上がらないよ。
(クロマチックでもNO. 1248 <ユニ・クロマチック>とかの方が
 よいと思うけどねぇ。)

クロマチックのシングル?の意味がよくわからんかったが……
http://www.y-m-t.co.jp/msg/products/kyoiku8/harmonica.html
ヤマハソプラノシングル SS-220
こういう2段になったクロマチックハーモニカね。
演奏したい曲が「臨時記号あり」で、
弾き語りってことは、両手はギター弾いてますだと、
これしか選択肢ないのか?
ハーモニカ吹きながら、弾き「語る」のは無理だけどな。
この種類のハーモニカって、♯♭付いた音を出すときには、
ハーモニカの方をちょっと回転させるよなぁ。
ホルダーに取り付けて、口の方を動かして上の段が使えるのかねぇ。

10ホールズを「複数」ホルダーに取り付けて、
使い分けるとかの手段も考えられる。

結論。そんなに高価なものでもないので、
いろいろ買って、人柱になってください。
435ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 21:19:03 ID:Pt+DtPcj
XB-40でいんじゃね?
436ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 01:17:06 ID:4yQ9FMiI
>>433
必要なキーということは昔、吉田拓郎がセットで持ってたのと同じですか?
メジャーとマイナーで24本ですか?5万ぐらいですか。
>>434
ヤマハソプラノシングルss−220を検討してみます。
>>435
XB-40って画期的ですね。吹く、吸うしか出来ないのに4つの音が出るんでしょうか?
12600円はちょっと高いので、まずヤマハを検討してみます。
437ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 20:17:48 ID:NCfGmLo/
>>435
XB-40って他の10穴と同じようにキーが分かれていますが、
1個であらゆる調を吹き分けることは無理ですか?
438ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 21:23:53 ID:nWWByZmp
>>436
とりあえず百均のでいいから10穴買ってきてベンドしてみ。

>>437
吹きやすい吹きにくいはあるにしろいけるんじゃね?
ノーマル10穴でも亀仙人と修行すれば一本でいける、タブン。
439ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 20:13:53 ID:YFw27M4A
ぶっちゃけ、初心者がギターを弾きつつXB-40を使いこなせるとは思えないけどな。
あくまで自己責任でよろしく。
440ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 20:45:02 ID:dt+MhQg7
XB-40って、ベンドやりやすそうだが。
バルブが付いているとか、
すべての穴で吸っても吹いてもベンドができて、
クロマチックスケール出せるってのは、
10ホールズ使いには、許し難いんじゃないの?

ただ、ベンドして出た音色って、どうなの?きれい?
441ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 21:58:00 ID:bU15ZrFS
>>440
XB-40の音色は、テンホールズのものとも、クロマチックのそれとも違うらしい。
442ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 00:55:29 ID:Vt7LNqD4
100キンでハーモニカ買った!頑張って練習する!
443ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 01:28:52 ID:3JqacFo/
スレ違いだけど、カズーの類いであまり音が歪まないものって
あるかな。
音程を自分で決められてメロディ的な音が出るモノ。
口笛より器用に回るモノ。
444ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 09:05:49 ID:M2iykr4+
>442
 安いハーモニカを買ったのに申し訳ないが……
クロマチックチューナー買って、どんな音程が出ているのか
測定して教えてくれ。

 自分でやればいいんだけどな。ハーモニカ扱ってる100均って
具体的にどこ?
445ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 22:30:00 ID:aQGZkeF5
楽器屋で500円のあるけど、100円て・・・
446ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 06:53:36 ID:9avnlVio
300円のハーモニカもあるがな。ホーナーのやつ。
447ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 07:55:19 ID:xi03ltIJ
さっき、がっちりマンデーで社歌の特集をやっていた。
朝礼でフニクリフニクラ(鬼のパンツ)の替え歌を社員が歌っていた。
伴奏してたのは、ダスキンの社長。
原曲の3連のリズムがはっきり出ていて、この社長ただ者では無いと見た。
448ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 09:14:15 ID:AlbV5usS
442じゃないけど
うちの近所の「Seria」って100均は10穴売ってたよ、今はどうだかわかんないけど。
複音と4穴、シングルだったら「ダイソー」に売ってた。
449ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 13:20:21 ID:kZPaZzy2
小沢昭一さんが使ってるハーモニカってどういうタイプかな。
切ない音が出てる。
450ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 14:20:11 ID:gaYHheEN
ハーモニカマガジンとか売ってないの?
451ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 15:29:21 ID:PIp44dgh
>>447
正確にはダスキン木村の社長でつね 社歌「フロイデニコニコ」
452ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 15:45:31 ID:9avnlVio
>449 検索してみた。

種類としては「複音ハーモニカ」であると思われる。
(ブログのコメント欄に
 「テレビで複音ハーモニカを演奏しているのを見た」
 という記述が発見されたのみだが)
実際の演奏をなんらかの方法で聴けばすぐにわかるのだが。
453ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 15:56:09 ID:9avnlVio
>450
ダイヤモンド音楽出版株式会社
♪“日本で唯一の”ハーモニカ専門誌「ハーモニカマガジン」
http://kanaderu.com/html/annai/index.html
季刊の雑誌として存在している……らしい。
454ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 16:21:08 ID:gaYHheEN
>>453
唯一か・・・季刊って買う気失せるなぁ・・・
455ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 17:59:10 ID:8FT4s5Jl
初心者はどのキーから始めた方がいいかな?
456ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 19:35:42 ID:NCz8ZSAm
>>455
有無言わずCだね
457ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 19:53:13 ID:Lw00khBz
>>452
THX
458ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 00:40:51 ID:qyxsJ011
500円のハーモニカと
3000円のハーモニカ


値段以外の『明らかな』違い教えてください><
459ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 00:44:14 ID:5KlCzM7l
音程じゃない?
460ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 15:40:33 ID:uvLKN2BG
>>456
ありがとう
慣れてきたらGかな?
461ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 16:07:11 ID:r6zxPnpt
当方、ハーモニカはおろか、楽器の経験も殆どありませんし
楽譜も一切読めません(「ド」がどこにあるのかも分かりません)。
ですが、なにか楽器ができるようになりたいと思い、手頃なハーモニカを
始めようかと思いました。それで、色々探していてここを見つけたのです。
みなさんはクロマチックが良いとの意見が多数のようですが、私は最近の
曲などではなく、民謡・演歌などの方を拾得したいと思っております。
その際は、やはりクロマチックよりも複音の方が良いのでしょうか?
また、一切の音楽経験もなく(小学校で習ったやもしれませんが
残念ながら、何も覚えておりません)、C調やイ調といったことが
何を差しているのかも、現時点では分かっておりません。
そんな私ですが、毎日修練すれば、ある程度聴けるだけのレベルに
なれますでしょうか?
http://www.catalog-shopping.co.jp/osusume/harmonica/
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?pid=409557
こういった初心者用のセットになったハーモニカがありますが、
これなどから始めたら良いでしょうか?楽譜が読めないのですが、
これらの曲を拾得した後は、他の自分の好きな曲も吹けるように
なっているのでしょうか。それとも、これだけでは他の楽譜は
やはり読めないのでしょうか?なお、中国製であろうと、少々音が
悪かろうと、最初のうちは気にいたしません。
どうぞ、ご教示願います。
462ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 16:32:48 ID:nrZIxo5A
>>458
高級感とか 作ってる国かな。
見た目に引かれてスズキのFIRF BREATH(D)買ったよ。 弾いた感じは木製なのに 樹脂ぽいしっかりした感じかな、ベンドもしやすいし。
マリンバンド、ファイアブレス、メジャーボーイ 3つ並べるとメジャーボーイのセンスの無さが光るなww まぁ 吹きやすいんだけどね。
463ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 18:38:39 ID:5qlmHQ/q
プロでも使うプルースハープが1本3000円前後で買えるなんて
すばらしい楽器じゃないか。
464ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 19:56:29 ID:5KlCzM7l
>>460
Cを極めたら、後は好きな曲のキーのハーモニカ買えばいいんじゃないかな?

>>461
理想としては、単体で買った方がいいと思う。
複音ハーモニカなら、国産のTOMBOがいいですよ。
形から入りたいのであれば、特級のA調のを買うとかね・・・
でも、マズはC調のハーモニカを買うのをオススメ
楽譜は誰でも読めるようになります。安心してください。

465ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 21:07:54 ID:IjUGo8T8
>461
>楽譜も一切読めません(「ド」がどこにあるのかも分かりません)。
年齢がわかりませんのでなんとも。
小学校の1年生で習います。数十年前から。
ハーモニカの場合、ドレミではなくて「穴番号」ってのもあるようですね。

>民謡・演歌などの方を
となると、「複音ハーモニカ」を選択することになるんじゃないでしょうか。
セットで、練習曲の楽譜と範奏CDってのは悪くないですが、譜面台までは必要ないのでは?
(100円ショップの書見台で十分かと)

複音ハーモニカは、「調」ごとに違う楽器が必要です。
移調すればいいような気もしますが。

>少々音が悪かろうと、最初のうちは気にいたしません。
これはよくないと思うな。高級・高価な楽器は必要ないとしても、
初心者こそ「ちゃんとした楽器」を使うことは大切。
プロが使ってるのと同じ楽器を、初心者でも気軽に「買える」ってのが
ハーモニカの良いところですけどね。
(故に音の善し悪しを楽器のせいにできませんが)

#♭も1本で自由自在ということになると、
クロマチックハーモニカの出番ですけど、
まぁ、必要になったらやればいいんじゃないかと。

複音もクロマチックも10ホールズも、それぞれに面白いですから。

466ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 21:19:59 ID:IjUGo8T8
http://yamaha.jp/product/guide/free-reed/harmonicas/
ヤマハのサイト内 ハーモニカについての説明

ハーモニカでよく知られているのは、日本だとこの2社かな?
http://www.tombo-m.co.jp/har.html トンボ楽器
http://www.suzuki-music.co.jp/ スズキ楽器

複音以外ならば、ホーナーとかも (複音も作ってるけど)
(海外メーカーでも日本製と価格はかわりませんし)

と〜っても高価なモデルもありますが、
(金だの銀だの、注文生産だの)
10ホールズで3000円くらいから、
複音で2万円弱からですよね。
これらも、全部の調が必要になるわけでもありません。

ピアノを始めるのに比べたら安いもんですよ。
金管楽器・木管楽器なんかでも、価格が1桁高いですしねぇ。
467ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 21:55:59 ID:csDTW3AK
マンションに住んでる人って何時くらいまでを吹く限度にしてる?
468ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 23:35:16 ID:eeNpfMcq
20時かな
基本的に車の中にしてるけど
469ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 23:48:39 ID:84XervHL
500円じゃなく100均ハープだけど、音程はちゃんとでてた気がする。
ただ、ボディのプラスチックが限りなく軽量化されてて結構脆かったのと、リードプレートがアルミ製でやわかった。
そのせいか、がんばって吹いても音量が出ない気もした。
お試しやら友達への押し付けにはいいかな〜と思う。
音程狂ってたら、それはそれでリード加工の練習台に・・・
470ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 09:23:54 ID:HvKJNJ7+
チューナー持ってるか否かで上達の度合い違うよね
工場のラインで出来そうなモンだから
相当酷く無い限り狂いは無いモンだけど
ハーモニカって

他の楽器は調整やら細かくて外に頼まなきゃいけなかったり大変な部分あるけど
メンテ楽だもん
ハーモニカって
471ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 12:02:38 ID:rWT9EY8g
クロマチックハーモニカ、初心者の2本目は?

初心者なのでYAMAHAのクロマチックを買いました。
なんでも、A=440HzなのはさすがにYAMAHAだ^^;

で、生意気にもう1本欲しくなりました。
トンボのユニクロマチックはYAMAHAのとそっくりなんですがOEM?

ホーナーの
Super Chromonica 270 270/48 定番モデルですよね。
Chromonica 260 260/40 音域が狭いですが、サイズがいいな。
Toots Mellow Tone 7538/48 Toots……物欲が。
CX−12……これもあってもいいかなぁ。

スズキのSCX-48/56/64 とか、SC-56/64 でも。

「まとめて全部買え」は勘弁してくださいm(_ _)m
順番にということで。

クロマチックチューナーは持ってます。
メジャーボーイのCも。
472ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 17:42:59 ID:86j2XYuo
あっそう良かったねだから何?の
スレあげ
473ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 01:38:39 ID:YEzwWUpm
>>471
ブルースハープ買って、調変え吹きに変更したら?
474ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 14:09:10 ID:8HqXkOKp
>471
定番モデルを購入しておくのが一番安心だと思うが。
270/48Cか270DXを買っておけ。

悪いことは言わないからYAMAHAとトンボはやめておけ。
475ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 23:38:44 ID:gFGb3m6L
>>474
YAMAHA、トンボ国産でいいと思うんだけど。
理由も付けないで「やめておけ」なんて言わない方がいいんじゃない?
476ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 08:45:12 ID:8DmP0bTP
YAMAHAはやめておけ……すでに持ってますから。
No.1200B以外の製品は出していないわけで
(No.220って教育用2段式も所有してますし)
No.1200Bを「やめておけ」の理由は調律かな?
YAMAHAはリコーダーもA=440Hzですからね。

トンボはNO.1248,NO. 1248G以外は選択肢には入りませんけど、
他のクロマチックを間違えて買わないように「やめておけ」?
2本目です、そんな選択はしませんです。

2本目は定番で、そこからあとはコレクターの世界ですね。
演奏するって観点が^^;下手なんで。

10ホールズは、ベンドがσ(;_;)下手で、汚い音になるんで……orz無理です。
477ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 13:28:37 ID:ktg0dAYY
>>476
そんなに熱くならなくても・・・

ヤマハのクロマは、中身がトンボのユニクロ。
で、これは、バルブがサブタ皮なので時と共に皮臭くなり、硬化して引っ付いて使い物にならなくなる。
なので、私もやめておけと思う。

定番を買う気ならなら、270あたりで良いんじゃない?
478ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 13:42:54 ID:4Jryz/M6
2本目なんだから、
せめて自分の好きなもの買ったら?
音域的なことを除けば
機種によって吹ける曲が吹けなかったり、
なんてことはまずないよ。
俺的にはSuper64Xがおすすめ。
音もいいし、高級感がある。意外とメンテも楽。
同じようなものをチマチマ買い足すより
ちょっといいものを大事に使うほうが長持ちしそう。
479ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 16:28:17 ID:8DmP0bTP
「サブタ皮」って? ググってみました。
バルブのことをサブタ皮というのか、皮の種類なのか……
よくわかりませんが。

YAMAHAの1200が
「昔の機種なのか、バルブがサブタ皮でできております。」
こいつが劣化して云々。で、このハーモニカ、ボディが木製。
1200Bは樹脂ボディですが、バルブは皮?

まぁ、バルブは消耗品でいずれは交換か修理するものだと認識。

YAMAHAからトンボとの違い、回答をもらいました。
カバーデザイン
リードプレートにはメッキが施されています。
サブター(リードバルブ)の種類
だそうです。

バルブが劣化したらホーナーの部品取り寄せてDIYか、
普通に修理依頼かな。

「同じようなものをチマチマ買い足すより」
スミマセーンもう既に4穴をちまちま買い足してます。
480ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 09:21:59 ID:GRFqCaYJ
 *'``・* 。
   |     `*。
 ,。∩∧_∧   *   もうどうにでもなーれ。
 + (´・ω・`) *。+゚
 `*。 ヽ、  つ *゚*
  `・+。*・' ゚⊃ +゚
  ☆   ∪~ 。*゚
  `・+。*・ ゚
481ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 12:01:25 ID:pMOoHN3G
昨日トンボのBAND21買ったらMADE IN CHINAとかいてあった。。。
「国産」って指定しなきゃいけなかったのか?!
482ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 09:50:58 ID:55fIGgch
Super64とSuper64Xは音的にはどう違うの?
両方持ってる人いる?
483ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 19:09:01 ID:PbcShVmV
http://www.10holes.com/gold/64x.html
まずは、商品説明発見。

http://gogo130i.exblog.jp/7555833/
こちらが、両方持ってる人。
484ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 22:06:33 ID:GvFhQ5Sp
トンボ楽器の会社概要
製造部 埼玉工場=戸田市、千葉工場=成田市、中国工場=天津市
どの工場で、どの機種を生産しているんでしょうねぇ。

485ため息16:2008/04/01(火) 23:41:12 ID:I0Tf6VTu
「South band」って、演奏した後どうやって乾かすの?早スレキボン
486ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 13:46:04 ID:4xvMWgX1
そのまま放置。
487ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 21:26:58 ID:MEetL8ES
ドライヤー&シリカゲル・アタック
488ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 11:10:45 ID:EUsp+Bol
>>486
ドライヤーは止めておけ。
コームが熱で変形したら、空気漏れするぞ。
489ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 14:38:38 ID:sIdzq9Ve
ハーモニカは触ったこともないような初心者ですが、クロマチックハーモニカを始めたいと思ってます
1本目は何を選ぶのがよいでしょうか?
音がだしやすく、なるべく安めのものがいいのですが
490ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 15:10:20 ID:YYqrJvlm
HOHNER Chrometta12。
\9,000前後で買えるよ。
491ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 15:44:45 ID:sIdzq9Ve
>>490
レスありがとうございます
探してみます
492ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 16:47:40 ID:7ZFJ14Qp
>>491
い、いや、クロメッタはさすがに安っぽく、吹きづらいので、せめて270に
しておいた方が良いのでは?実売で12,000円程度だと思う。

あ、HOHNERの270/48Cってやつね。
493ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 22:38:17 ID:924ZZsw7
9000円で安っぽいとか聞くとブルース吹きには目が飛び出そうだ
494ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 20:07:48 ID:RsvxpJLc
むしろ安上がりだろ
495ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 23:43:10 ID:92GumKEj
クロマ吹きには、ベンドの面白さが分からない
496ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 10:03:41 ID:PDMpJ6r/
>>495
でも、クロマは1本で済む。
497ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 17:28:03 ID:HAZPDUAY
ブルースは四本集めたら12000だしな・・・
今三本持ってるけど、やっぱ六〜七本はほしくなる

ベント、出来てるのかどうか自分じゃわからNEEEEEEE!!!!!
498ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 23:20:44 ID:rK/LO/v2
>>497
ベンドに関してはチューナー買えwwwww
499ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 05:54:36 ID:876UC0pG
>795
クロマチックハーモニカは、ベンドしなくても、
クロマチックスケール出せるからな。

10ホールズハーモニカとクロマチックハーモニカを比べて
おもしろさがどうこうって……

同じハーモニカといっても、違う楽器。
弦を弾くからとギターと三味線とチェンバロを比べてるようなものだな。




500ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 07:23:27 ID:876UC0pG
未来に……orz
いや、そのころにはまた湧くよな。
501795:2008/04/12(土) 15:31:58 ID:oBU5C6Pg
スマン、俺が全面的に悪かった。できれば許して欲しい
502ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 20:48:57 ID:ig1YW1c6
一週間前、ショッピングセンターで買い物中に楽器コーナーでホーナーのMS
なんとかってってのを衝動買い。

残業中にハーモニカのHP見ながらドレミファと鳴らしたり、「キラキラ星」
練習するもすぐ飽きる。

ベンドってのが難関とあるので、車通勤中にただそれだけひたすら練習。
三日後のある日、突然音が下がる。コツを掴むと1,4,5,6穴は音が下がるように。

ベンド練習しながら出鱈目に和音っぽく吹いていると、「ロード」の最初
が何となくそれっぽく吹けるようになった。

その楽器屋にハーモニカ教室があったのを思い出し、無料体験を申し込む。
先生と個室に二人。音楽的素養ゼロを告り、胡散臭いベンドとロードを披露する。

先生「才能ある。一緒にやりましょう」

35歳子持ち・・・これから月2回のレッスンが始ります。
503ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 21:37:08 ID:bXlsp3j5
そりゃあ金づるにむかって『あなた才能無いです』というインストラクターは
インストラクターとしての才能がないもんな
504ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 22:08:39 ID:Kf2+PMjW
>>502
インストラクターだれ?
505ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 23:36:59 ID:SXlFxOOJ
楽器屋の無料体験30分なので、名前も聞かずに終った。入会申込は次回。
ジャズ喫茶に客でいそうな風体のオヤジ。
ピアノの音と穴番号の指示に合わせてお互い吹きながら、基礎話をしてもらった。
地方だし、有名な人でもなさそう。
506ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 09:17:37 ID:L1Z8UnH2
過疎ってるな……
ウッーウッーウマウマ(゚∀゚) するなら、いまのうち……

http://www.nicovideo.jp/watch/nm3102471

吹き上げ

507ドレミファ名無シド:2008/04/30(水) 22:00:26 ID:acLPb0Bz
早く吹けるコツってありますか?
ゆっくりとした曲は弾ける様になったのですが、早い曲だと全く吹けないんですよ。

あと、8の穴がきれに音がでなくなったのですが、戻す方法はありませんか?
吹く前にはハミガキして、おわったら水洗いして水分とって保管してるのですが、やり方が悪いんでしょうか?
508ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 20:12:05 ID:TFgQcSPS
ちょっと分解して、リードがどうなってるか見てみる。

異物の付着とか、唾液が固まってるとか。
水洗いで錆びてたりしないか?

安価な10ホールズなら、あっさり、次を買う。
509ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 23:19:13 ID:LLUVPVIy
なんの楽器でも一緒だけど余計な力が入ってると速く滑らかに演奏するのは難しい。
510ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 23:27:41 ID:QKiNNYMq
511ドレミファ名無シド:2008/05/02(金) 22:10:53 ID:cD8NROoi
>>508-510
ありがとうございます。
とりあえず分解してきれいにしてみます。

早く吹くのにはやっぱり練習ですね。
甲本ヒロトさんが吹いてるところをみちゃってるので、なんだか挫折しそうです。
512ドレミファ名無シド:2008/05/02(金) 23:31:27 ID:Dg6sgoAw
録音してから、ソフトで速度を上げるという誘惑
513ドレミファ名無シド:2008/05/03(土) 03:04:56 ID:vec86/gg
もしかして速吹きってヒロトの事か?
あれは速吹きのうちには入らんだろ。

で、曲のメロディーによってはベンドが絡んだりとかで無茶苦茶難しい場合もあるけど、とにかく反復だな。
楽曲の練習も大事だが各ポジションでのスケールの練習、バイエルみたいな機械的な動きの練習、
狙った穴に向かって唇を滑らせるグリッサンド、ハーモニカの配列を活かした動きの研究とかやるべき事は幾らでもあるよ。
それとハーモニカ以前の基本的な部分ではリズム感がしっかりしてないと細かいフレーズは難しいね。
514ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 03:35:35 ID:UhWyWHhA
>>513
ニコニコ動画にある、「ミーのカー」とか「サンダーロード」を聴いてるとものすごく早く感じるんですが、あれでも遅いんですか?
ヒロトさんレベルまでいくのにどのくらいかかるんでしょう。
トトロの「さんぽ」でも早いと感じたんですが・・・
515513:2008/05/04(日) 09:54:07 ID:AdfxDzdu
>>514

>>510のリンク先の動画は見た?

ブルースやってる人達には軽んじられる傾向がある割にはヒロトや長渕は結構巧いんだが
アーティストとしてではなくハーモニカ・プレイヤーとしては見れば並。
ニコ動のヒロトの演奏に関してはちょいアップテンポの8ビートの曲で8分音符のフレーズを吹いてるだけだし
まじめに練習してれば教則本を卒業する頃には吹けるようになると思うよ。
ってゆうか、ヒロトが並レベルと感じられる位になるまで色んな音楽を聴きまくりつつ吹きまくれ。

普段聴かないけどハイロウズはリズムセクションのスピード感が凄いよね。
表面的にはパンク系の音だけど結構音楽性の広さを感じさせるし良い感じ。
516ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 10:29:03 ID:0DL4t4mi
トランペットコールが1万円で売ってるのを発見してしまった・・・
買っちゃおうかな
517ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 15:16:18 ID:/Y3vQaMb
>>515
ありがとうございます。リンクみさせてもらいました。
あれで、「並」なんですか・・・
教則本の「基本」があと一歩で終了するんですけど、最後のが難しくて..
曲が吹けるようになると楽しいんだろうなー。今は正直全然おもしろくない。
518ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 20:59:12 ID:g8mh7QxS
マリンバンド買ってきた。
今、マリンバンドをベンドしやすくしたって機種が出てるんだね。
高かったから買わなかったけど、気になる。
519ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 12:45:51 ID:7x5EaTrp
>>514

オレもハイロウズが好きでハープ始めたけど、3年くらいコツコツ練習してたらヒロトのハープがうまいとは感じなくなったよ。
色んなプレイヤーの演奏を聞いてくると目指してた目標が小さくなってしまった気がする。
今でもヒロトのハープはかっこいいと思う。けど物足りなく思うのも事実なんだな。
520ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 14:25:27 ID:pUZ06UiC
”うまい”のと”かっこいい”のは別な話だからな
521ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 16:46:19 ID:AdwKuPcd
アパートでコソコソ吹いてる俺
ドンマイ


見つかったら追い出されるし
めっちゃ小さい音しか出せない
せっかく届いたのに
522ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 06:49:17 ID:RXsprLNW
>>521
オレもアパート住まいだけど 夕方までなら結構吹いてるよ、他の部屋から聞える子供のリコーダーの方が五月蠅い位だし。
最近は、暖かくなってきたから 河原とか公園で弾く事も多いかな。
523ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 21:51:49 ID:k6QYV/Y3
>>519
そんなもんなんですか?
どのくらいのペースで練習してたんですか?
524ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 12:59:52 ID:pDCZ5dx4
>>523

簡単な曲を探して吹けるフレーズから練習したよ。
時間は短くてもいいから毎日吹く方がいいかもしれない。
525ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 23:40:12 ID:iIy0Gih2
>>524
ありがとうございます。
コツコツが大事なんですね。
526ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 18:36:42 ID:WRDF+Jhy
ブルースハープ始めたんでしが、単音だけを出そうとしても 和音になってしまいます。 コツを教えて下さい
527ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 10:56:07 ID:GfJpHes+
コツはコツコツ練習すること。
528ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 11:27:24 ID:mI5Eqmvw
他の楽器にできてブルースハープにはできないことはよくわかったが
ブルースハープにしかできない特有のことってないのですか?
できればブルースハープに惹かれた理由もからませて・・・
529ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 15:30:40 ID:bCee2j63
>>528
小さいからどこでも持ち歩ける。
小ささだけならカズーとかもそうだけど
本格的に演奏ができて小さいのはハーモニカの特徴
530ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 20:52:32 ID:tJCWgOiP
>>528
答えになってないけど、一番特徴的なのはやっぱりベンドを絡めたブルースっぽいフレーズだと思う。
特にに3番穴。
それとギターやピアノと違って一音の中で抑揚も付けられるしね。
531528:2008/05/17(土) 18:35:57 ID:Buy4ShyE
>>529
たしかにここまで小さくて、一本だけで色々演奏ってのはなかなかないですね
カズーってググったら・・・独特ですねww

>>530
youtubeでうまい人の演奏を観ましたが、抑揚ができるってすごい特徴なんですね
ハープ買ってきたんで、はやくベントできるようにがんばりますね^^

質問の答えどうもです


532ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 18:50:31 ID:/HaFXuN/
管楽器は1音の中で抑揚付けられるんじゃね?
単音の楽器が大部分なんだけど。
533ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 23:01:24 ID:liRcZ6Pe
ハーモニカって管楽器に分類されてなくない?
534ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 14:50:20 ID:4s4QiGYz
分類するならリード楽器か?
535ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 22:43:43 ID:hqe1vj2G
>>534
木管か金管で分けるんだよw

ウルトラクソスレdat落ち記念あげ
536ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 00:33:05 ID:AyWJ0/ul
>>535
ハーモニカはオルガンの仲間だよ。
537ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 10:20:10 ID:ubntfBAa
>>536
マジすか?
リードがふるえて音出すから?
538ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 12:02:33 ID:iCeiXkgr
フェイクができない・・・
教書どうりにやってるのになぜなんだぜ?
539ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 12:10:11 ID:Ij7InkZj
>>538
センスが無いから
俺もだけど.....
540ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 12:28:26 ID:iCeiXkgr
諦めんぞ俺はぁぁあ!!!!
フェイクぅぅぅ出ろ!
541ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 16:02:54 ID:mrM5Fob0
やっとレッスンも2回終了。

1回目:10個の穴で何ができるかの説明とポジションの概略、ベンドの
練習、何か童謡みたいなのをピアノに合わせて吹く。(その場で白紙に
穴番号を書いて渡されるので曲名わからず)

2回目:どんな曲をやっていこうかと聞かれ、「昔見たクロスロードって
いう映画がカッコよかったので、ブルースがいい」とブルースが何かも知ら
ずに答える。また白紙にブルースの基本みたいなフレーズを書いて渡され
ピアノに合わせて練習。

家では本屋で買ったDVD付の教本で練習(DVDの模範演奏を見ながらってのが
一番身に付くような気がする)。音楽の基礎と楽典の本を読むのがツライ。
わからん言葉はネットで検索しまくる。

手持ちはブルースハープMS(C)、メジャーボーイ(C)、ハモンド(A)。
メジャーボーイってすごく吹きづらい気がする。吹き心地の軽さが逆に
次の音にいくバネにならない感じ。ハモンドは山崎まさよしのガムシャラ
バタフライをやりたくて買ったんだけど、すごくいい。吹いた時の硬さ、
重さ、音の厚い感じが気持ちいい。

地道にやっていきます。
542ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 22:28:04 ID:AyWJ0/ul
>>540
ハーモニカをくわえたとき、なるべく口腔内の容積が大きくとって
舌を動かしてみていくと、ベントのコツがつかめると思う。
がんばれ。
543ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 11:35:23 ID:4ouyejW6
過疎ってますね。
燃料にもならないかもしれませんが質問させてください。

当方過去に楽器をいろいろ挑戦してきて、今度はハーモニカをやってみようと思い立ち、
いろいろ調べてHOHNERのクロマティックを買うことにしました。
でも写真を見ても、リードプレートは釘止めなのかねじ止めなのか、がわかりません。

徳永氏のHPからすると、270、トゥーツモデル2種→釘止め と言っているようにも見えるのですが、
HOHNERの機種で言えば、それ以外は全てネジ止めですか?
樹脂、金属ボディーはネジ止めでしょうけど、たとえばLarry Adler12はどちらになるのでしょうか。
544ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 22:41:07 ID:iwX43BJ4
初心者です。ジャズもクラシックも吹けるってことで
クロマチックが欲しいのですがユニカ
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p93039401
はどうでしょうか?このスレでもユニカの話題はないようですが・・・
545ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 07:52:02 ID:BhRweMSv
>>543
木製ボディでネジ止めは270DXだけ。Larry Adlerはカバー以外
中身は270 48/Cと同じだと聞いたから無駄だと思われる。

ちなみに270DXはネジ止めだが、カバー類を外すとあっという間に
木製のボディが伸びてしまって密閉性が落ちる。やはりある程度は
消耗品だと考えたほうが良い。

>>544
ユニカは他の一般的なクロマチックと配列がまったく違うので
やめたほうが良い。ユニカで演奏を続けているという奏者には
会ったことがない。
546ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 11:01:41 ID:GnCTXIK9
>>544
トンボのクロマチックはNo.1248(Gも)以外は複音配列だからやめたほうがいい。
他メーカーを買ったとき悲惨だと思う。
547543:2008/05/28(水) 11:05:50 ID:ql/Tag9j
>>545
なるほど。非常にdクス!
と言うことは3octモデルで釘止めでないのは270DXとCX12、あとは高級ラインしかないってことか・・・。
SUPER64か280あたりの4octモデルにしてみます。
548544:2008/05/28(水) 12:22:25 ID:E6CI0F37
>>545-546
知りませんでした、あぶないとこでした。
ありがとうございました^^
549ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 15:13:34 ID:BhRweMSv
>>547
念のために書いておくと、木製ボディ+3オクターブにはそれなりの
味のある音がする。寿命のことを考えれば4オクターブの樹脂ボディ
だが、トゥーツが何ゆえ木製ボディを選択しているのか?という
ことも考慮しても良いと思う。

ま、好みの問題ではあるが・・・音楽だからこそ好みにこだわるのも
必要だと思うが。
550ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 17:58:20 ID:wtsimMb9
CX-12って吹きやすい?
jazzが気になるんで
551543:2008/05/28(水) 22:54:08 ID:ql/Tag9j
>>549
木製の音色の優位性というか、それこそ「味のある音」というのは知識としてはわかります。
例えばリコーダーなんかでも樹脂と木製じゃ全然違いますしね。

自分の場合、リペアが面倒というのが少し致命的なのと、吹きたい曲からして3oct半は欲しいというのもあります。
でもとりあえず樹脂でやってみて、より深みにはまるようならリペアが多少面倒でも木製に行きたいと思います。
楽器に限らず、過去の経験からして
「最初はお手軽に、ハマったら手間暇かけてもいいものを」
が自分の中で確定しているルールなのですw
552ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 23:53:12 ID:j12mPGrK
>>550
レバーは押し易い
音は大きい
553ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 08:00:02 ID:xgMA5r/q
>>550
マウスピースが分厚い
554550:2008/05/29(木) 17:50:13 ID:xrDJI0cw
参考になった
ありがと
555ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 03:06:32 ID:OR7VhfcD
バンプの練習してるんだけれども
どうも解らない
吸ってはく?
誰かご指導のほどをorw
556ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 20:38:22 ID:mzL6W6RB
吸って吸ってはく、吸って吸ってはく
557ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 16:34:48 ID:92/ylBu7
FIH大会見に行った人いる?
558ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 22:39:41 ID:GCCS7ckS
>>555
スッスハッハスッスハッハ死ぬまで繰り返し
559ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 02:23:17 ID:z79itgfE
>>556>>558
ありがとう
タイミングみたいなのはあるのかな?
560ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 09:58:07 ID:MRU5SR9r
>>559
貴社のイメージで
561ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 17:30:57 ID:mRdr78ck
562ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 19:23:50 ID:OyAYk0tZ
初心者なんですが、トンボのフォークヤングっていうハーモニカは、初心者に向いてますか?
563ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 20:12:16 ID:U8Db15J9
フォーヤングって、吹と吸が別の穴だったよな。
という点であまりお奨めしない。

トンボならば
NO. 1248 <ユニ・クロマチック>
NO. 1248G <ユニ・クロマチックゴールド>

他のメーカーのクロマチックもこの構造だしな。


564ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 20:20:44 ID:fcgJAcJZ
>>562-563
この手の質問は多いからテンプレにしてもいいね
565ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 20:27:20 ID:VZvIFZ0r
このハーモニカ上手いの?少しは?
http://jp.youtube.com/watch?v=G7lUVIf8epc&feature=related

566ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 06:15:57 ID:lgwlNCrP
>>565
この人ベースが本職じゃねーの?
だとしたらハーモニカ巧い必要はないんじゃね?
567ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 11:58:47 ID:inlTzXwJ
ハーモニカ安く1000円くらいで買ったんだけど(昔の小学生使ってたみたいの)、レモン?の匂いキツくて吹けねぇ。
吐きそうになる。

こういうもんだっけ?解決法ある?
568ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 12:13:30 ID:/xBhXdwn
>>565
ご愛嬌。ステージやスタジオでは無理
569ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 13:11:07 ID:zfQEGwvI
>>567
それ化学薬品のニオイじゃね?ガクブル
570ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 14:19:04 ID:9lPV6Qs4
唇が痛いからリップ塗ったくってるんだけど、別に問題無いよね?
ハープに直接塗ってやろうかと思ってるんだけど。
571ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 15:08:56 ID:11Jn3AcQ
クロマチック ホーナー社のsuper64、7番のバルブ交換したとき、
バルブなしで吹いてみたけど音変わらないしベンドも普通にかけられたけど、
バルブなしで吹くと都合わるいのかな…
572ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 20:30:21 ID:tI2AmoM+
>>569
Made in China ?
573ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 22:13:09 ID:2Gpk8KGB
初心者むきのクロマチックで安いのは何ですかね?
574ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 22:27:14 ID:zpdfZAha
>>566-568
こいつら実際それもどでもなくね?
575ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 20:24:10 ID:T0lUUOHH
>>568 ごめん
565=574 私なんだけどみんなどんなこと言うか楽しみにしてただけでした・・・
みなさまごめんなさい
ステージやスタジオでは無理ならどこでも無理ってことですね!!!!!!当たり前だけど!!!!!
576ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 14:51:57 ID:CvIvQxrG
ライブでの余興としてならありでしょ
577ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 13:14:04 ID:RCoBH/nJ
573じゃないけど自分も知りたいです
578ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 13:44:31 ID:RCoBH/nJ
すみません、このスレを1から読んだら
hohnerの270DXが良いようですが、予算的に
DXじゃないのにしようかと思います。で質問ですが
270と270/48Cというのはまた別物ですか?
579ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 17:38:05 ID:ajo/g16i
>>578
その昔は270と言ったらSuper Chromonicaしかなかったけど、
今は270DXがある。

48Cという呼び方は48枚リード、キーはCということ。正確には
Chromonica48Cということになると思われる。ちなみに260は
Chromonica40になる。こいつらはCだけでなくいろんなキーの
ものが売られている。48Dとか48Gなど。

市場に出回っている270はCのキーのものが90%以上だと
思われるので、270=270/48Cと思って良いのでは?

テナーC(1オクターブ低いもの)は何と呼ぶのか?と突っ込まれ
ても知らないので念のため。
580ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 22:38:33 ID:Ilo+qckP
>>578
270≒270/48Cでいいんじゃないの。
>>579が書いたとおり、一般にはKey=Cがメインだと思われるので
270/48Cとなるのよ。
Cの部分が270/48シリーズのKeyになる。
KeyがEなら270/48Eとなるわけ。
581ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 11:47:38 ID:U6xpcNWU
>>579-580
了解しました!ありがとうございました^^
582ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 17:10:31 ID:hdOWWKr/
初心者何ですが、スズキのSCX-56と48どちらがおすすめですか?
583ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 17:47:44 ID:Jqm3l+J0
俺なら48おすすめ
56買うくらいなら64の方がいい
584ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 22:10:17 ID:+WY/ecYG
ハーモニカって普通のJーPOPも吹けますか?
できるなら、東京事変とか椎名林檎とか吹いてみたいです。
585ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 23:36:34 ID:TSlkvD4F
>>584
問題なく吹ける。
但し、奏者次第だがな・・・
586ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 23:22:49 ID:Qaa3/KO2
ハーモニカ買おうと思ってるんですが通販っていいのでしょうか・・・?
購入予定のものはhohnerの270DXです。

通販でよければ10holesでいいかなぁと考えてます!

あと、最初のお勧めの教本あれば教えてください><えろいひと!
587ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 22:42:21 ID:5epO0uvC
j
588ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 17:54:44 ID:uAKo4an8
最近クロマチックはじめたものですが、
教本にある喉を広げるというのがどうにもできません。

コツとかありませんか??
589ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 01:16:51 ID:APV3NTyq
ゲロを吐く感じ
590ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 23:39:46 ID:4WazZX40
あくび
591ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 12:58:11 ID:6WCB8pVy
HOHNERの CX-12 と Chromonica280 の両方を持っている方あるいは
両方の音を聞いたことがある方に質問です。
これら2つの音色って、ほとんど同じですか?それともまったく違いますか?

CX-12を買おうとしたら、いくつかの通販サイトで品切れって言われて、
Chromonica280を買おうかと考えています。
主観で構いませんので、教えてください。
592ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 13:43:47 ID:1smUR7BR
>>591
音も違うが、3オクターブと4オクターブなのだが・・・。
いいのか?
593591:2008/07/15(火) 15:40:41 ID:6WCB8pVy
オクターブについては特に気にしていません。
3オクターブ以上あって、樹脂モデルで、手頃な値段のが欲しいので、
この2つを考えているだけです。

Chromonicaの音色がどういうのかが分かれば参考にしたかったのですが。
どこかで聞けないですかね。
594591&593:2008/07/15(火) 16:30:06 ID:6WCB8pVy
連投ですみません。
自己解決しました。ありがとうございました。
595ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 21:57:54 ID:20MipStY
>>594
で、どっちを買うの?
自分はCX-12が欲しいと思っている。
596591&593&594:2008/07/16(水) 07:06:18 ID:Udpk+xal
>>595
自分もCX-12が欲しいのですが、Chromonicaで行こうかと思います。
CX-12は入荷待ち状態なので、別の機会にします。
597ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 11:36:33 ID:2FUiAyF0
昔、挫折して7、8年くらい放置していたブルースハープをまた吹こうかと思うんですけど、
やっぱり一度掃除したほうがいいんでしょうか?
ハープの種類はHOHNER ProHarpです。
598ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 19:59:29 ID:mkSWvtOF
掃除したほうが精神衛生的にも良いでしょう。
599ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 03:01:17 ID:guT1i2Ii
>>597
吹くな
まじで口の中化膿します。新品に買い替えましょう。
600ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 11:17:57 ID:ItdzPiLp
10holesのハーモニカ始めたんだけど
どれ位咥えればいいの?
吸うとき息が漏れるんだけど
601ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 11:57:35 ID:P+CkEML7
>>600
人それぞれ微妙に違う。
自分に合う深さ・ポイントは自分で探すしかない。
息漏れは慣れの問題。まだハーモニカが口に合ってないから起きる。
602597:2008/07/21(月) 11:28:45 ID:BYZ7EGV4
返事が遅くなってすいません・・・。
>>598
>>599
化膿ですか・・・。
やっぱり新しく買い換えたほうが無難ですね。
くだらない質問に答えていただいてありがとうございます。
603ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 22:45:51 ID:DjhgiW/2
全くの0からハーモニカを始めたいのですが
いきなりクロマチックを買って始めるのと
安いものを買って少し試してからやるのとでは
このスレの方としてはどっちがオススメでしょうか?

とりあえずクロマチックで始める場合は
こちらのスレを参考に270DXを買ってみたいと思っています
604ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 17:08:30 ID:dE8O1/WK
安い物って……10ホールズのことか?
10ホールズとクロマチックは「別の楽器」だから。

両方やっとけ。
605ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 20:11:40 ID:Ovy//4Mi
くだらない質問するけど、ゴメン。
最近、ベンドを多用するとアゴの付け根が痛くなるんだけど、何でかな?
同じような体験した人いる?
606ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 23:29:40 ID:Uwe4e+qq
タングだけ使用するのにアゴがいたくなるのか・・・?
607ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 07:57:09 ID:0LSk5QAd
舌の筋肉と顎の関係は?ベンドするときに下顎引いてるとか、緊張してるとか。

顎の付け根のリンパ腺じゃないよな。これは耳鼻科か内科か。
ベンド無関係だし。

顎関節か筋肉か。行くなら整形外科か歯科か、口腔外科だろう。
医師に相談して、ベンドしているところを診てもらえ。
ベンドとして間違っているのかどうかは医師は知らないだろうけど。
608605:2008/08/04(月) 17:11:22 ID:3YlH2Hj8
ども、ありがとう。痛くなるのはアゴの間接なんだけど。

俺、受け口なんで、ベンドの時無意識にアゴを引き過ぎてるのかも。
ハープをチョッと下に向けるとベンドしやすくなるでしょ。それがクセになってるのかな。

もうちょっと、ゆっくり吹きながら鏡を見て考えてみる 
609ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 13:55:40 ID:9RiYfCeY
>>599
20年以上前に父が買った(三日坊主で放置)ホーナーのマリンバンドC使ってるんだけど
特に問題はない。ずっと箱にしまわれてたからだと思う。

今日父の引き出しから追加で発掘した二つ(ホーナーブルースハープCとトンボG)は、
両方箱無し放置だから、表面錆びてて埃ついててさすがにこれは無理。
でも一度は試してみたいんだよなあ。錆落としと分解して水洗いで使えるかな?
610ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 11:56:56 ID:xKbTz1Ia
>>609
樹脂ボディならいけるんじゃないか?
611ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 17:52:14 ID:CsB5QCpo
やってみればいいさ
ただ、口を付ける物だから危ない薬品は使うなよ
612ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 21:48:19 ID:HBBKVMYE
複音ハーモニカを始めたいと思っているんですが田舎も田舎に住んでいるので独学でするしかありません(^_^;
サイトはブルースハープばかりで
教則本以外に
複音ハーモニカの奏方をサイトで紹介しているところがあったりしますか?教えてくださいm(._.)m
613ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 20:57:45 ID:dmMwc7Fi
見つからないな
614ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 03:43:14 ID:YKnXnVR0
ホルダーを使っていろいろな調のメロディを吹く場合、
ホーナーなどのブルースハープを複数持つということでいいのでしょうか?
なるべく少ない方がいいのですが。

ちなみにフォークの弾き語りに使います。
ローコードのDとかGとかAmとかFとかBmとかが多いです。
615ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 10:14:09 ID:NNY5bQio
>>614
曲にあわせてハーモニカを変える。
1本でやろうとすると、無理が生じる。
616ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 18:09:24 ID:XLZUTWqy
メロディーラインによっては1本でメジャーキー、マイナーキーを各3種類位はこなせなくもないけど
難易度が高くなるから結論としては>>614だよな。
617ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 20:26:29 ID:eNvakbF9
ありがとうございました。
618ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 20:12:17 ID:63bQu7mc
クロマティックハーモニカ衝動買いしたぜ!
トンボのフォーク・ヤングってヤツだ!


・・・こんなに評判悪いとは思わんかったorz
619ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 22:27:16 ID:qFwExtor
特製トンボ・バンド(21穴)というのがトンボのサイトにありました。
これはホールドが使えるんでしょうか。
長調短調が使えるとありますが、これ1本で用が足りるという意味ですか?
価格は1万円。
620ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 10:13:07 ID:zTH4IF+c
>>619
No.1521と思うが、複音ハーモニカは調子(KEY)が決まっているので
1つのハーモニカだけじゃ無理だよ。
621ドレミファ名無シド:2008/09/02(火) 01:09:13 ID:fUwPcFZN
>>620
そうです。コード進行を見てもキーがはっきりしないので。
コードを移調していろいろ試すしかないです。
Cを買っていいか、3個ぐらい買うと3万円ってちょっと負担です。
ひょっとして小沢昭一さんが使用しているのはこれですか。
622ドレミファ名無シド:2008/09/02(火) 09:17:09 ID:qsFnk4qT
>>621
自分が吹きたい曲に合わせたKEYのヤツを買う。
後はテクニックで半音位は調整出来るらしい・・・(難しいが)
それ以外には、クロマチックハーモニカを買う。
これなら1本で全てのKEYに対応できる。
トンボなら複音配列のクロマチックもあるよ。
クロマチック買うなら通常配列がいいと思う。(No.1248)
623ドレミファ名無シド:2008/09/02(火) 15:47:32 ID:lL/+zAi1
>>622
これも前に検討しましたが、ホルダーに付けるのはいかにも不恰好で
ホルダーに付けるタイプじゃないと言われた記憶があります。
横のレバーはいわゆるハープの転調ペダルみたいなものですよね。

曲の途中に操作するんですか。
それとも曲が終わって次の曲に移るときに操作するものですか。たぶん違う。

どこかのメーカーで全音も半音もあるハーモニカを見つけたことがあり、
店に問い合わせたんです。ホルダー使えますか?と。使えません、て。
他に何か機種ありますか?とメールで問うたらば、返信が無かったです。

つまり無いということでしょうか。
624ドレミファ名無シド:2008/09/02(火) 16:44:55 ID:qsFnk4qT
>>623
ホルダーに付けるならクロマチックは無理だね。
レバーは曲を吹きながら半音上げる(下げる)時に押し込む。
ピアノの黒鍵だね。
625ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 10:17:52 ID:fRQB0BZr
それは大道芸人に相談すりゃ解決しそーなモンだけどなw
既成品で済ます回答でいいならそれが正解だろーね
626ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 13:31:55 ID:ADTTq+Vt
足でキー押せばいいんじゃね?
627ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 19:34:47 ID:E+XhqnGi
ブルースハープ買って1ヶ月
下のラ(A)と半音が出ないのがむかつく

・ベンドできるようにがんばる
・クロマチックを買う(候補はトンボの1334か1248)
・複音を買う(候補はトンボの3121)

どれがオススメ?
628ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 22:02:51 ID:cC8BPv97
経った一ヶ月でそういう事考えるなら、何やっても一緒。
629ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 02:08:44 ID:IdT1Qzjv
YouTubeでBuddy Greeneって人の動画見まくってたが…
あれはほんとにカッコよすぎるw
あのくらい吹けるようになりたいなぁ…

その人のCDほしいんだけどほとんど海外からしか買えない…
スレチですまんけど誰か持ってる人とかいる?
どこから買ったのか教えてほしいんだが
630ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 07:19:05 ID:WgHLkFDp
amazon.comで買えないかと試してみたが
登録するのに州,ZIPが必須なんだな。
海外からでは受け付けてくれそうにない。

CDの発送は無理でもMP3 Downloadはできるかと思ったんだが。
631ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 08:48:24 ID:9AeB40Jn
>>627

>・ベンドできるようにがんばる

コレしかないだろ。
コレが出来ないようなら諦めろ。
632629:2008/09/07(日) 01:27:48 ID:QRD1huBV
>>630
Amazonという手があった
そこで頼んでみたわ

ちなみにState以外にもProvince(県)とも書いてあるから大丈夫だったぜ
Postal(Zip)Codeも郵便番号って意味らしいからおk
わざわざCountryが選べるくらいだから日本からでも注文できるはずだ


しかし届くのが3−6週間後か…w長いな
とにかく情報さんくす
そしてスレ汚しすまそ
633630:2008/09/07(日) 18:13:07 ID:jZ8uaSa8
送料いくらかかった?3-6weeks って船便だな。
.jpで輸入盤が買えないと.com とか ,uk からの購入もありだな。
comではMP3のダウンロード販売やってるのな。
Tootsを買い集めてたので、次はBuddy Greene買ってみるわ。
他にお奨めの奏者、紹介してくれ。
634629:2008/09/07(日) 18:51:25 ID:QRD1huBV
>>633
送料は6.89$だったかな…
やはりかなり高くついてしまったorz
Tootsはハーモニカ奏者の人?
後でようつべで見てみるわ

実際他はあんまり知らないんだよなぁ…
俺が教えてほしいくらいw
635630:2008/09/08(月) 19:07:30 ID:A7HKtx2S
MP3 Download で買おうとしたら、
これ米国以外では買えない。
州がドロップダウンリスト。
(検索したらはっきり購入できないってわかる情報があったし)

Audio CDで買うしかないのか。
Amazon.co.jpじゃ売ってねぇ。
636629:2008/09/09(火) 01:17:41 ID:fIiajaBQ
そうなのかー
俺は気に入った人のはMP3とかじゃなくて
CDで手に入れたいから、そっちは試してもみなかったなぁ

AACなら確かiTunes Storeでもゲットできるはず
あとはBuddyGreeneStoreってのもあって
公式サイトから行けば買えると思う

ところでここの人はどんな順番でKeyを集めてるのかな?
とりあえずC以外のも欲しくて先日Dのやつを注文してきたんだけど…
637ドレミファ名無シド:2008/09/09(火) 16:43:37 ID:cqZOSCsb
ネットでエロいハーモニカ買うのはこのスレで聞けばいいんですか?
638ドレミファ名無シド:2008/09/09(火) 17:39:29 ID:HYKKl1GY
すべてのハーモニカはエロいんだが、何か?
639ドレミファ名無シド:2008/09/09(火) 17:49:49 ID:5cuDatca
何かドイツ製のハーモニカもらったからやってみよう。

という軽い気持ちで始めたらベンドが壁になった。
あんまり大きな音出せない環境なんだけど、息の強さは関係ない?
640ドレミファ名無シド:2008/09/09(火) 18:05:16 ID:R3R1xYlj
全く関係ない。
641ドレミファ名無シド:2008/09/09(火) 18:50:11 ID:cqZOSCsb
それじゃエロくないじゃないか!
エロいハモニカ買えるサイト教えろや!
642ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 10:08:31 ID:JGb8Nbzj
>>638 ところでここの人はどんな順番でKeyを集めてるのかな?

吹きたい曲のKEYにあわせて。
643ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 19:15:37 ID:u30EO7yX
実はσ(>_<;)10ホールズは
真ん中あたりしか使えません ダメダロ orz
ベンドがど〜してもうまくならんのです。
644ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 22:35:12 ID:oTeIXTln
>>643
しっかり舌を使ってるかい?
645ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 00:07:20 ID:orZCkSVL
646ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 19:37:51 ID:wop0GmuI
638だが、俺のIDはヒッキーガイw
647ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 10:17:41 ID:gNRkXQna
バカな質問だったら、笑ってやってほしいんだけど
キーってのは、それぞれ「ド」の音を出しても違う音がでるって事?
>>629のを見て興味わいたんだけど、今まで楽器演奏と縁がなかったから
いまいち初心者サイトとか見ても理解ができない
648ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 20:29:57 ID:bfTXhKvh
楽器のキーが違うと同じ位置の穴を吹いたときに違う音が出ます。
649ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 21:25:55 ID:MHaVirPt
つまり同じ穴を吹いた時に、ドだったりレだったりするって事ですか
650ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 00:38:28 ID:+jLqyVk3
C調の4番吹けばドが出るよ。
D調の4番吹けばレ(ド)が出るよ。

移動ドを覚えればやりやすいんじゃないかな。ハーモニカは
651ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 08:48:50 ID:zzqv+0Rn
音名と階名を混同するな
652ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 21:31:42 ID:PlhbEXLC
ハーモニカ初めようかと思うんだが
最初はどんなハーモニカを買えばいいんだろうか?
出来ればお勧めの教則本もあったら教えて欲しい
653ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 23:44:35 ID:kAxkWJrY
ハーモニカ挫折したよ。
ブルースハープは適当に吹いてれば格好つくけど、
クロマチックでちゃんとメロディ吹こうとしたら難しい。
ギター弾きながらじゃ無理だ。
654ドレミファ名無シド:2008/09/19(金) 00:20:59 ID:C8GySF92
今まで吹いた事が有無に等しいのですが
最初は何がオススメですか?
機種
値段
KEY
など教えて下さい
655ドレミファ名無シド:2008/09/19(金) 01:53:15 ID:WM7HPT+m
有無?
656ドレミファ名無シド:2008/09/19(金) 11:32:27 ID:jX4j9I2a
>>654
スペシャル20のCキーがオススメ
もしくはトンボのメジャーボーイのC
657ドレミファ名無シド:2008/09/19(金) 18:30:29 ID:C8GySF92
>>656
ありがとうございます。
スペシャル20かプロハープにしようと思ってました。
プロハープはあまりオススメ出来ないですか?
658ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 13:20:40 ID:zMDz+d0y
>>657
あくまで私見だが
スペシャル20と比べてプロハープはリードのレスポンスが悪い。
カバープレートの滑り具合も好みが分かれる所。
印象としてはスペシャル20=繊細、プロハープ=豪快

ある程度の実力があってブルースやロックをパワフルに吹きたい人ならプロハープもありだけど
初心者ならスペシャル20の方が断然吹きやすい。
(スペシャル20は初心者向けの機種って事ではないよ)
659ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 14:24:17 ID:hcG1A7nS
>>658
度々ありがとうございます。
では、スペシャル20にしてみようと思います。
慣れたり続けられるようならプロハープも買ってみたいです。
今から楽器屋へ・・・
660ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 21:08:48 ID:ichFSlMU
ゆずのからっぽが吹きたくてメジャーボーイのF買ったんですが
一筋縄ではいかないですね、これw
小学校の頃のハーモニカより全然穴が大きいのに、隣りの音と混じってしまう。
661ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 23:01:13 ID:OGA4RcVy
トンボ クロマチックハーモニカ NO.1844ユニカ・フォーマル っての買ってきた
小さいころピアノやって他の除けば初めての楽器・・・
さあどうしたものか
662ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 09:46:05 ID:IBhCwwGF
NO. 1248 <ユニ・クロマチック>の方がよかったと思う。
1844は特殊配列なので将来買い換えたとき「えっ!」ってなると思う。
663ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 17:06:11 ID:9SNVu7GZ
>>660
慣れれば単音できれいに吹けるよ。
しかし、隣の音とまじっても、それが味になる。
でも基本はしっかりな。頑張れ。
664ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 20:27:58 ID:kRUJxPeM
メジャーボーイのCで練習して、ベントやフェイクを使い、それなりに演奏できるようになりました

それで、木製や金属製ののものに手を出そうと思うのですが、早いでしょうか?
あと、それぞれの特徴を教えて下さい
665ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 20:47:16 ID:8UyzR/y0
演奏聞きたいけど、そういう場所じゃないんだよな…
666ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 21:36:54 ID:HuLW0DRZ
HOHNERのChrometta 12 255/48って初心者用としてはどうですか?
形がかわいいので気になったのですが。
これかトンボのNO.1248ユニ・クロマチックで迷っているんですが。
667ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 23:55:01 ID:GlXGy+uu
special20の『20』の発音って何?
にじゅう?
twenty?
にーまる?
668ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 00:05:48 ID:cDu02t1P
俺は勝手に
すぺしゃるにじゅう
って言ってた。
669ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 21:36:21 ID:TRQi5VvJ
よく漫画に出て来るような、首から下げるのってちゃんと音とか出るの?
670ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 09:42:05 ID:vUdXQcxy
>>666
Chrometta 12は初心入門用にいいと思うよ。
オイラも12→280にしたけど違いはすごい。
671ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 10:02:08 ID:1cHhZHDd
>>669
音は出る。演奏できるかは別問題
672ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 19:08:35 ID:i/XgRm/g
>>663
ありがとうございます。
だいぶ慣れてきましたが、ゆずのような情緒的な演奏にはほど遠いですw
そもそも音楽的センスが無いので、リズムを取るのに四苦八苦の状態ですが、楽しくて毎日吹いています。

ところで、メジャーボーイFの7番がとても吹き(吸い)にくいのですが慣れの問題でしょうか?
8、9、10番は7番よりはかなり吹きやすく感じます。
673ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 11:09:38 ID:ecUX0xri
>>672
もともとFは高音域が吹きにくい。逆にGは低音域が吹きにくい。
だから練習用にいいと言われるのは全域で比較的
吹きやすいCやDなのだ。
まあ、けっきょく主要なキーはそろえることになるけど。
674ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 14:07:57 ID:o5z6RBau
>>671
サンクス。
ふたつのスピカでライオンさんが吹いてるの見て、いいなーと思ってた
675ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 22:33:58 ID:xT1+StCF
アニメに影響されてハーモニカ始めるのはスレ的に邪道ですか?
676ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 17:19:24 ID:j1uQJ1IW
>>675
何のアニメ化にも拠る。
677ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 18:58:16 ID:u2+IhgOw
魔装機神
678ドレミファ名無シド:2008/09/29(月) 00:24:31 ID:XsdK7/ex
>>676
マクロスフロンティアです
679ドレミファ名無シド:2008/09/29(月) 16:11:05 ID:VA5PEbzV
>>678
おk
680ドレミファ名無シド:2008/10/02(木) 19:14:09 ID:TrIpEQc6
皆さん、どこで練習してます?

オイラは毎日帰りが遅いので住宅地では難しいです
681ドレミファ名無シド:2008/10/02(木) 20:55:07 ID:snjmB37D
Hohnerのクロメッタ買ったら、made in Chinaじゃないか・・・
先に言ってくれよ
682ドレミファ名無シド:2008/10/03(金) 10:42:50 ID:kjKqK+dx
>>680
河原
683ドレミファ名無シド:2008/10/03(金) 12:33:48 ID:ojEj8Fk5
>>682
なるほど
そういえば、荒川をサイクリングしてると橋の下とかでいろいろ練習してる人がいますね
684ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 06:40:15 ID:2Mhptygr
メジャーボーイCの4番が吹きにくくなってきたのですが、寿命でしょうか?
毎日吹いてますが、買ってからまだ2週間ほどしか経っていません。
685ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 21:54:45 ID:lJoEhdeS
原理として、クロマチックは平均律、10ホールズは純正調で、よろしいでしょうか?
686ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 17:26:56 ID:Fx6ukAJW
ここのスレ余りカキコミしてる人いないね。
687ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 20:44:31 ID:Z/E+1oZ6
>>685
どんな原理かしらないが、もうちょっと勉強しなおしたら?
688ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 22:37:30 ID:XDbeXbUF
>>686
ほら、こんな風に皮肉言われるような所に定着しようと思わないんじゃないの
689ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 09:17:15 ID:gkwJ8SnB
>>685

日本の10 holes(のほとんど)は平均律のようです。

しかし、スズキは、F-20Jという純正律の10 holesを発表しています。
(しかも、同じシリーズで、平均律F-20Eも出している。)

http://www.suzuki-music.co.jp/special/fabulous_02.htm
下の方を見てください。Cが最低音の場合、2ndポジションである
G調に対して純正律にチューニングされているとのこと。

一方、ホーナーは基本的に純正律で、Golden melodyだけが平均率です
──と、田中光栄さんが書いています。
http://www.tanakakoei.com/?p=60

(ただし、光栄さんの平均律・純正律の説明はちょっとわかりづらい。
 ま、行間を読むということでw)
690685:2008/10/27(月) 12:27:05 ID:sA1SOUwy
>>689
丁寧にご回答いただきまして、ありがとうございました。
これからリンクの方も読んでみます。
取り急ぎ、御礼まで。
691ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 18:11:53 ID:mY6eDkh4
>>687
はぁ、旅は道連れ世は情って言いますよね。
692ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 18:25:16 ID:vJGA9m8t
みなさん何処のハーモニカ使ってますか?
何故トンボはリーオスカーを発売したのだろう。
693ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 00:37:39 ID:aE7eQ6Tb
>>685
質問だったとはね〜。

>>691
キモ
694ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 10:41:38 ID:Eqz9Bx4P
>>692
メインで使用はスペシャル20
吹きやすい。

そのほか、おもちゃみたいなハーモニカも入れれば50本くらい
695ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 11:40:29 ID:XwoOepcL
スペシャル20って何処のメーカーのやつですか?10ホールのやつですか?
696ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 12:16:22 ID:dRlUxJeN
>>695
スペシャル20はホーナーの10ホールズだよ
697ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 18:08:38 ID:XwoOepcL
ほーなー使ってるんですか?
何故ほーなーにしたんですか?
トンボが支流だと思うのですが。
ヤイリとかアリアとか鈴木とか出てますよね?
俺はメジャーボーイとヤイリ持ってますよ。キーは三つしかないですが
698ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 23:37:16 ID:UpjSjMZM
こんな過疎スレで釣り糸たらされてもな
699ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 01:06:45 ID:yuNuD2ZK
支流かよw
700ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 07:45:44 ID:KBj88OnB
おっしゃるとおりです
701ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 11:25:21 ID:MdZs0xBe
禁漁だから釣り糸垂らさないように・・・(監視員
本流なら可
702ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 12:39:29 ID:TLPT+fiJ
でもほーなーなんて普通の人は使わないですよ。
まぁハーモニカの場合はトンボ以外中国製で性質悪いと楽器屋が言ってましたが
703ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 23:51:52 ID:O55dND50
ここでつられた魚が登場 ↓
























704ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 19:56:38 ID:PHr99NVB
age
705ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 10:16:05 ID:0UX8xbqI
>>702
いや、ホーナー使っている人って、たくさんいるんだけど・・・
プロでもいるし。
706ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 14:14:50 ID:8nc25xt9
懐メロを吹きたくて復音ハーモニカを始めました。
TOMBO BAND21です。
初心者向けのお勧めの教本があったら、どなたか教えて下さい。
楽器屋で何冊か立ち読みしたけど、技術については「まっすぐくわえて吹く」くらいしか書いてないのがほとんど。
ただ鳴らすならそれでいいけど、綺麗な演奏のための基礎的なことが抜けてる気がする。
くわえ方、吹き吸いのし方などを詳しく解説していて、贅沢を言えばハンドトレモロやベース奏法なんかも載ってるような丁寧な教本はないものでしょうか?

哀愁たっぷりの「ふるさと」を川原で孤独に吹くのが夢ですwww
707ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 18:13:22 ID:uRU4etDi
教則DVD買えば良いですよ。詳しく解説してあるので。
ホーナー使ってるプロいるんですか?知らなかった。
リーオスカーとかトンボをプロが使ってるのは知ってますが。
何てプロの方がホーナー使ってますかね?
プロがあそこまで激安のハーモニカ使いますかね
708ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 20:28:48 ID:l6IzguCg
ぷぷぷ
さすが支流の人だけあるw
709ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 20:32:16 ID:eF9v+LXX
何か好きな楽器をということでハーモニカをはじめてみました

まずはC調のブルースハープを購入して練習していたのですが
転調のある曲を吹くことになりました。

そこで、その調すべてのブルースハープを買う。もしくは12個セットでブルースハープを買う
という選択か、クロマチックハーモニカにするという選択か、迷っています。
皆さんだったらどちらを購入しますか?お願いします
710ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 20:40:09 ID:l6IzguCg
711ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 21:37:40 ID:uRU4etDi
それは自分で決めるべきだと思うぞ。
俺は10ホールズをすすめる
712ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 23:02:03 ID:ME/T0Jwd
>>709

そこまで理解しているのなら、「皆さんだったら」などと聞く前に、
あなたの考えを披瀝してはどうなの? 迷うにしても、その迷い方に
ついて書けるでしょう?
713ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 10:53:45 ID:HqWMOqn3
>>707
浅見安二郎 Special20
妹尾隆一郎 Marine Band
西村ヒロ Special20
平松悟 Marine Band
コテツ Marine Band
石川二三夫 Special20
吉田ユーシン マイスタークラス カスタムメイド
松田幸一 Golden Melody
続木力 Marine Band
八木のぶお マイスタークラス/Marine Band

もっとあるが、こんなもんで。
714ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 14:42:09 ID:+WNRN5Vl
その人等が本当にプロなのか本当にホーナーを使ってるのかさえも分からないがそれだけ使ってるとしたら凄いね。
715706:2008/11/05(水) 15:34:53 ID:0y+60/8U
今どき複音の人はやはり少ないのでしょうか。
Amazonでも複音の教則DVDは見つけられなかったのですが、お勧めDVDなどあったら教えて下さい。

近くに教室もないし、公民館のハーモニカサークルのお年寄りに個別レッスンを頼んでみようかなあ…引き受けてくれるかわからんが、もっとうまくなりたいよ。
716ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 18:35:13 ID:40R221oN
>>714
ライブもしょっちゅうやっているので、ぜひ。
プロの演奏はすごいよ。
717ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 21:01:34 ID:cCq6B02w
>709
クロマチックハーモニカ+必要なキーの10ホールズを購入
という選択をしたわけだが。

とりあえず、クロマチックは1つ持ってればどうにかなる。
で、10ホールズは気軽に買い足せる価格だよ。
CとAしか持ってないがな。
どっち使っても移動ドでしか音が聞こえなくて
1stポジションってのでしか吹けてない。
才能がないんだよなぁorz
718ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 21:08:59 ID:+WNRN5Vl
やっぱりプロの演奏は凄いですよね。吉田ユーミンか知りませんがその人は教則DVDだしてた気がしますが
719ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 10:45:33 ID:Z26Q/jW0
>>717
セカンドで吹かないとツマンないでしょ
720ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 21:36:26 ID:rrJR3MJR
今日はじめてハーモニカ買いました。
HOHNERのMARINE BANDってやつなんですが
かってきて家でずっと吹いていたら 
真ん中にはさまっている木の部分がとび出てきました。
これは不良品なんですかね それとも自分の扱い方がわるかったのかorz
721ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 22:38:57 ID:fLmaFf3m
ホーナーだとそんなトラブル怒るんですか?
買った店に聞いてみた方が良いですよ。
直ぐに電話すれば不良品なら取り替えてくれます
722ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 11:36:50 ID:0iGHn2sI
>>720
それ普通だから。
木が水分を吸って膨張する。
とくに古いモデルはそうなるね。
新しいモデルはたしか樹脂が染み込ませてあって
膨張しにくい。

だからプラボディにしろと…
723ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 12:50:16 ID:YdfQ9aH4
買ったばかりのハーモニカでそんな事起きるのか?
買って直ぐそんな事起きてたら買う気怒らないだろ
724ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 13:52:35 ID:7P/Oh9bH
みんなありがと 

一晩置いといたら出っ張り具合がすこしおさまった

けどいちおうお店いって聞いてみます 
725ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 14:35:49 ID:YdfQ9aH4
それが良いですよ。店に聞いて下さい。
不良なら取り替えてくれるので。
アリア使ってる時はそんな症状なかったですよ
726ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 18:02:13 ID:EJYMepBu
ゆずの眼差しのキー分かる方いらっしゃいませんか?
多分DかEだと思うのですが。
727ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 06:21:13 ID:70RvZVxZ
それはハーモニカタブ譜の付いたやつを買えば良いだけです。楽器屋に聞いたんですが楽譜を買えばハーモニカのキーは書いてあるみたいなんで
728ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 18:30:42 ID:JJqwjWl3
>>723
起きるって。それが特徴なんだから。
なんだ?使ったことない人が多いのか??

つーか、アリアなんて普通 使わないだろ・・・
729ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 21:25:45 ID:VTT9zH/S
下らん釣りはやめとけw
730ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 22:02:41 ID:70RvZVxZ
ホーナーの方が使わないと思うぞ。
まぁ釣りには相手せんが
731ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 22:32:14 ID:IiZO8aXc
>>728
大変だね。苦労するね。つ旦
732ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 22:37:03 ID:6TOnJ0xE
ビートルズのLOVE ME DOやFROM ME TO YOUをハーモニカでふく場合はなに調が良いんでしょうか?
733ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 23:58:07 ID:slD7FJwV
1つの穴で、吸と吹の両方音が鳴るものと、
吸のみの穴、吹のみの穴、と分かれているタイプがあると思います。

初心者の場合は後者がお勧めなのでしょうか。
私は後者を買いましたが、和音が吹けず(ドミソの穴がえらく離れている為)
前者タイプに買い替えようかと思っています。
単音は出しにくいのでしょうが・・・

なにかアドバイスなどがありましたらいただけませんでしょうか。
734ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 00:13:09 ID:TpU7hulX
>>733 自己解決しました。
”ユニ”と”ユニカ”の違いなんですね。
>>661などを参考にし、ユニのほうに買い替えることにします。
735728:2008/11/10(月) 12:38:14 ID:CfrX9maW
釣りとか言っているヤツなんなの?
マリンバンドクラシックも知らんのか?
木が水分吸って膨張してノコギリ状態になるのは
ハーピストなら常識だろ。
不良品とか言っているゆとりに呆れるわ。
電子楽器でもイジってろ。
736ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 16:30:21 ID:g+SvB6Hn
中上級者のハーモニカのスレで虐められてる奴が初心者のスレでムキになってるぞ。
電子楽器でも弄ってろだって。笑い
737728:2008/11/11(火) 10:34:20 ID:cpBxPQ3y
>>736
意味不明
738ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 23:41:47 ID:KNKudOEC
自演だらけだな
739729:2008/11/12(水) 05:42:25 ID:6OY+WcJt
念のため言っとくけど>>729はアリア厨へのレスだよ
740ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 23:39:30 ID:FhPw/sDo
これ自作自演だよ。
どっからどうみても。
ホーナーもアリアも糞楽器である事には変わらない。
ハーモニカのスレが過疎ってるからスレ伸ばす為にやってるんじゃないの?
741728:2008/11/13(木) 10:35:23 ID:c8NZTuc5
>>740
ホーナーが糞楽器?
どの型番よ?

会社名ってこと分かってる?

アホか、オマエは・・・
742ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 13:20:19 ID:efRMPoUG
かまってやる優しさ
743ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 15:39:01 ID:hGYe8CIK
私は当人じゃないから良く知らないが過疎ってるからスレ伸ばす為にやってると書いてあるんだから好きにさせておきゃ良いだろ。
>>741大体ホーナーが会社じゃなかったら何なんだ馬鹿か。死ね
744ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 22:29:40 ID:tloNz3AP
このスレは購入相談もおkですか?
745ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 23:48:16 ID:ASm+i1Ak
>>740,>>743
>私は当人じゃないから
本人そのものじゃんw
「ホーナーが糞楽器」ってイタイ発言してるのは一人だけって誰も解ってるよ。
746ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 07:40:49 ID:9117a4OA
重複スレがたった様なのでage
>>744
ハーモニカに関する事ならなんでもOK!
747ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 07:50:32 ID:IeEvqUKo
これからハーモニカを始めようと思うのですが、初心者なので何を買っていいのか・・・
ググってみたところハーモニカにもゴスペルハープやブルースハープなどがあることがわかったのですが、
私がやりたい曲はどれを使えば良いかわからないので質問です。
やりたい曲はTHE BEATLES初期の曲や坂本九の上を向いて歩こうです。
よろしくお願いします!
748728:2008/11/14(金) 10:47:50 ID:DKszSTYN
>>743
はぁああああ?
オマエ、文句言う相手まちがってないか?

俺は「ホーナーは糞楽器」ってワケの分からんこというアホがいるから
そいつに対して「会社名だ」って言ってるわけ。
TOMBOは糞楽器、とかSUZUKIは糞楽器、と言っているのと同じ。

日本語読める?

つくづく読解力のないゆとりだな・・・
氏ねよ。
749ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 18:31:33 ID:WJckOwyf
ホーナーが糞楽器なんて言ってるのは一人だけじゃないぞ。
お前等からかうのオモロー!!
しかも上のやつ餓鬼でチキン
750ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 19:39:27 ID:k3I57Vk6
楽器が糞とかいってる前に自分の糞みたいな腕をどうにかしろよ
楽器云々よりまずは練習
751ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 19:42:21 ID:HgmIWTWS
「ホーナーは」って、「ホーナーの製造するハーモニカは」
という意味だって分かるだろ。それが、読解力。

で、ホーナー社のハーモニカってどうなの?
カバーがプラのやつは糞楽器で間違いないけど。


752ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 22:57:22 ID:nznxRXkL
とりあえず事実として、たくさんのプロミュージシャンが使っているメーカーではあるな。
753ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 00:28:47 ID:4NlOfMK8
>>747
まず やりたい曲の キーを 調べる
で そのキーと 同じキーの ハーモニカを 買ってくる

ハーモニカは 10ホールズ(テンホールズ)って言われてるやつ
メーカーは 色々あります ちなみに ブルースハープ ってのは
ホーナーというメーカーの 10ホールズの商品名

ハーモニカのキーの 選択は 色々あるんだけど
はじめは 曲と 同じキーで やるのが いいんじゃないかな

754744:2008/11/15(土) 00:47:59 ID:o2gqJQdv
>>753調べてみたところ、
LOVE ME DO C
From Me To You G
Please Please Me E
ということがわかりました。
これってどのハーモニカを買えば弾くことができるのでしょうか?
755ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 02:28:55 ID:HfvTjg/N
>>754
10ホールズタイプのハーモニカのキーと、吹ける曲のキーは一対一対応と考えておいてください。

基本的なポジション(奏法)においては、吹く曲と同じキーのハーモニカを使います。
ゆくゆくハーモニカのキーとは違う、特定のキーの曲を
よりハーモニカらしいサウンドで演奏できるポジションを身につけていくと思いますが、
その「ハーモニカらしい音を出せるキー」も一つのハーモニカに付き一つと考えていいです。

そのため10ホールズの場合、吹きたい曲に合わせて
必要なキーのハーモニカを買い足すのが習いとなっています。

基本的なポジションによる演奏を身につけるため、
>>753の言うとおり、吹きたい曲のキーと同じキーのハーモニカを買えば良いでしょう。


ただ一番最初のハーモニカは、最も基本のキーであり童謡などの耳馴染みのある曲も多い
Cのハーモニカを用いることが慣例です。
入門者向けの教本やサイトなどでもCのハーモニカを使ったメソッドを用いている物が一般的なので、
とりあえずはCのハーモニカを購入されてみては。
ちょうど吹きたい曲にもあるようですし。
756ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 06:57:50 ID:4NlOfMK8
>>754

ハーモニカ教則DVDも 見たほうが 良いのでは?

757754:2008/11/15(土) 07:40:52 ID:4VdlNVXC
754の携帯です

>>755-756了解です

定額給付金が入ったらCとGのブルースハープと教本を買おうと思うのですが、
オススメの教本、DVDなどはありますでしょうか?

質問ばかりですみません・・・
758ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 07:54:50 ID:Jr1cz4+H
>>754
LoveMe Do=G
From Me To You=C
Please Please Me=Eだよ
んでもってジョンが使ってるのはLove Me DoとFrom Me To YouはCのクロモニカ
Please Please MeではEのクロモニカだと思う(←Cで吹こうとするとレバーをたくさん使うので面倒だから)

仮に10穴で演奏する場合のハーモニカのキー、ポジション、ベンドの有無、その他を思いつくままに書き出してみる
                ↓
LoveMe Do
テーマはCの2nd、BメロはFの3rdで4番半音ベンド、3番1音ベンドを使う
(上級者ならCの2ndのみでOKだが2番半音1音ベンド、2番1音ベンドを使う事になるので面倒)
フェイクやハンド・ヴィブラート、フラッター・タンギングなんかも使ってます

From Me To You
Fの2ndでもいけるけどニュアンス的にはCの1stの方が近い
どちらも3番1音ベンドを使うが1オクターブ上の音域ならベンドなしでもOK(ただし原曲のイメージからかけ離れてしまう)
ちょっとだけフェイクも使う

Please Please Me
Bの12thで3番半音ベンドあり、もしくはEの1stで3番1音ベンドあり
Eの1stなら1オクターブ上の音域でベンドなしで吹けるけど上と同じでイメージ的に×
この曲は割とまっすぐな音で演奏してるね

これ等は最も基本的な例だけど各種チューニングなんかも視野に入れるとまだまだ色んなやり方があるよ

一般論的な事は上の人達の言う通り
解らない用語は教則本やサイトを見て勉強してくれ
蛇足だがゴスペルハープなんて言葉を使うと荒らし扱いされる恐れがあるので止めた方がいいね
759ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 20:42:33 ID:Pl/z68AS
知識披露したいだけで教える気ゼロだろwww
キーとハーモニカの対応さえ危うい相手に説明なしでフラッターまで要求するかww
760ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 07:17:59 ID:ArFNK+Ea
ケン吉岡著

ロッキンブルースハープの 達人になれる本

おすすめです
761ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 19:10:48 ID:L46dttlQ
↑その本はブルース風フレーズとか載ってますか?
かっこいいブルースが吹きたいです。
762ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 19:54:47 ID:ArFNK+Ea
沢山 載ってます

ただ あんまり 売ってない とか 聞きますが

後は やはり 妹尾隆一郎さんの 教則ビデオでしょう
理論的なことは 後回しにして 取りあえず
3コードブルースを 吹けるようになれます
763754:2008/11/16(日) 21:10:15 ID:pwx5wk5Q
みなさんたくさんのレスありがとうございます、とても参考になりました
764ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 21:55:32 ID:8mJCTJCc
>>759
おまえさんには他人に教える事によって自分自信も高められるって発想はないのかな?
765ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 22:16:01 ID:nRMyt6gS
>>764
あの説明文は単に知識をぶちまけただけで、相手の事を全く考えていない
これで「自己を高める」?自己満足の間違いだろ
766ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 03:23:56 ID:JszQAVEj
>>765
俺もこちらに同意。
まず「教える」ってことすらなっちゃいないし、
その上「自己を高める」って、アレで高くなるのはてめえの鼻でしかない。
767ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 06:20:28 ID:9RJh2dMi
たかだかビートルズごときのハーモニカで何で大げさな事になってんのw
768728:2008/11/17(月) 14:47:10 ID:YBhPxCVU
で?
769758:2008/11/18(火) 04:10:15 ID:bD02mPDm
>>754
Please Please Me
Bの12thで3番半音ベンドあり ×
Bの12thで3番1音ベンドあり ○
だったスマン

自分では何もせずに煽りレス入れてる人達がいるようだけどなんなの?
2ちゃんで知識自慢するなんてリテナーの発想でしょ。
事務的に”トンボかホーナーの樹脂ボディーのCとDVD付きの教則本を買え”みたいなレスするんだったら
最初からテンプレに入れとけばいいだけの話だしね。
>>754>>758の間違いを誰も指摘してないのは自分で曲を聴いて確かめたりとかしてないからなんだろうけど
Love Me Do以外の2曲はハーモニカパートは短いくて音は簡単に採れるしレベル的には”ゆず”以下だよ。
要領のいい人なら全くの初心者でも1曲1週間程度でいける。
ハーモニカ用語なんかググればいくらでも出てくるけど実際にこれ等の曲を何のキーの何のポジションで演奏するかなんて情報は
多分どこにもないし中上級者でも色々と迷う一番重要なところだと思う。
”俺はビートルズをコピーしたいんだよ!キラキラ星やダニーボーイなんてイラネ”ってなった時
>>758のレスが現実に即していて最も役に立つ事に気付いて貰えると思うよ。
770ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 20:34:32 ID:SiwQhmIJ
「Bの12th」なんて言い方はやめたほうがいい。
一般的でないし、一部の人達が言っているだけ。
百歩譲って使うのはアナタの自由だけれど
初心者相手に使うのはどうかな?かえって混乱するだけだよ。

ファースロ、セカンド、サード・ポジションまでは一般的だけど
12thなんて言い方はほとんど方言に近い。

ただ、少なくともこれだけは言える。
煽ってる奴よりは教えようとしている人のほうがはるかにマシ。(オレモハンセイ)

初心者スレなのでこれ以上はスレチなので言わないけど。
771ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 01:55:25 ID:Tfawjvv5
自分の 体験

最初に 木製の Dハープで Aのブルースで 2番吸い 4番吹き
4番吸う を コード上で 合わせる

いい音が 鳴るように 成ったな って思ったら
少々 恥かいても セッションに 参加してみるのが
良いんじゃない?

もちろん CDとか聞きながら 3コードの 演奏の 仕方も
ある程度 出来ないと
たのしめないけど

ベントとか 出来なくても セッションは 出来ます
むしろ バンド体験を して 必要性を 感じてから
一生懸命 練習するほうが 早く 身に付くのでは?

自分は まるで ベントは 出来なかったけど 暫く
大恥かきながらも コードに 合わせて 演奏するのを 楽しみました

そしたら ベントも いつの間にか 出来るようになってた
772ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 03:43:04 ID:sdQnl1WZ
ハーモニカって難しいんだな
諦めた

今週の不燃物に出すわ
773ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 14:16:58 ID:OcVCeh5R
ハーモニカ始めようと思ってるんですが
全くの初心者だから楽器屋に入るのでさえ緊張する・・・
なので通販で買おうと思うんですが種類が多すぎて分からない
初心者にオススメのハーモニカ教えてくれませんか
774ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 20:56:15 ID:4IUNPdJP

ホーナーの マリンバンド キーは CとD

で 2番3番の穴を バッバッ ブッブッ って 吸 吸 吹 吹
と やってみる
775ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 21:20:00 ID:TYDp4fxN
句読点くらい打て。
気持ち悪い。
776ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 21:22:57 ID:IUGgeocy
かなり息が苦しくなる・・・
特に吸音が続くと死にそうです。
777ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 18:37:43 ID:kqQrgaBE
>>772
難しいからこそ、他人に自信を持って披露出来るんだぜ。
778ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 08:04:14 ID:CfAXpDav
>>775気持ち悪いのはお前も同じだ
779ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 17:47:55 ID:F5eiTSTf
基本的な吹き方やベンディング?(半音下げる)はできるようになってきたのですが、
巻き舌のような吹き方(ゆずの始発列車や眼差しのような)が全くできません。
というか、吹き方が皆目見当付かないんですが、コツはありますか?
780ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 00:20:46 ID:Po/9Ascm
フォークヤングを買ったのですが、評判よくないんですね。
音の配列が違うなんて知らなかった…orz
今後のために二本目を考えていて、それに関する質問が2点あります。

・「初めで木製は難しいから慣れるまでは樹脂製がよい」と10ホールズで聞きますが、
クロマチックでも同様なのでしょうか。その場合、木製である「Chrominica 270」は避けるべきでしょうか。
(元々、"クロマチックの代名詞"とのことなので一本目に考えていましたが、
「木製」という言葉に怖気づいてフォークヤングを買ったという経緯があります。)
・穴の数はどの程度が適切でしょうか。
16穴以下を買いたいのですが、12穴でも大丈夫でしょうか。
(17穴のフォークヤングを持って「持ちにくい」という印象を受けました。)

上記の二点を回答の程、宜しくお願いします。
781ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 01:19:59 ID:Ht9MXMA/
>>780
1.
http://www.tombo-m.co.jp/harm/faq.html
ここの
[Q]複音ハーモニカをしばらく吹いていたら、木の部分が膨らんできたのですが?
という項目を読んで「めんどくせっ」と思ったんで樹脂製のCX-12にしました。

ただ、木製を買ったことが無いので、本当にここまで神経質にならないといけないのかは知りません。

で、次にCX-12だと吹き口が厚くて、口がだるくなりやすかったのでHeringのVelvet Voiceにして快適な生活です。


2.
穴数は12穴で3オクターブあるので、ほとんどの場合は不自由しないと思いますよ。


その他.
選ぶのなら、一般的なクロマと同じとはいえ、トンボの1248や1248Gはやめておいたほうがいいと思います。

新品の古いやつが投売りしてたので買ったけど、トンボのはバルブが革なので古いと臭くて吹けたもんじゃありませんでした。

そうなると、スズキの12穴(2種)かヘリングの12穴(2種)かホーナーのCX-12(3種)の選択肢になります。

それでも、木製でもいいとなれば、270とTootsモデルが4種加わります。
782ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 01:23:04 ID:Ht9MXMA/
あ、ホーナーは高いのが後2種ほどあったかも<12穴
783ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 01:26:35 ID:/kRrYKrF
>780
クロマはマウスピースがあるから木製トラブルは10ホールズほどではないです。
一般に木製は@(レ)やA(ファ)の音が出しにくい感があり、プラ製は低音も容易に出しやすいようです。
穴の数はポップスなどたいていは12穴で十分です。
複数の穴をくわえ込むタングブロック奏法がメインとかクラシックのように広い音域が必要なら16穴です。
演奏が出来るようなレベルになれば、素材はたいした問題ではなくなりますから、あまり気にしないほうがよろしいと思います。
784ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 20:36:44 ID:JL09g7VB
どなたか>>773お願いします
785ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 22:15:12 ID:Bq/9Fhm9
>>781 >>783
回答ありがとうございます。
12穴の樹脂製にすることにしました。でも、木製にも挑戦してみたくなりましたw
CX-12を買おうか迷いましたが、厚くて咥え難いんですね。見た目で厚いと思いましたが…。
CX-12 JAZZはマウスピースが細くなっていますが、予算が難ですし見送り。
そしていろいろ考えた結果、「Velvet Voice」を買うことにしました。
ぶっちゃけ見た目と名前のカッコよさで決めましたw
786ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 23:04:51 ID:Bq/9Fhm9
>>773
ハーモニカの種類によってお勧めできるものが違います。
>780,>785を見ての通り私自身が初心者ですが、自分が買うなら…を参考までに記述します。

10ホールズハーモニカ :「メジャーボーイ C調」or「スペシャル20 C調」
クロマチックハーモニカ:「Velvet Voice」←初心者向けかは分かりませんけど(汗

10ホールズに関しては、上記に挙げたのでいいと思います。
クロマチックは、「これぞ一本目!」っていうのを耳にしたことがないので、
他の方の意見を参考にするか、自分である程度調べた方がいいですね。

"複音ハーモニカ"、"シングルハーモニカ"、"アンサンブルハーモニカ"
のいずれかをお求めでしたら、私の知識ではとても分かりません…。
787ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 23:50:46 ID:9FLLFy3b
>733
どのジャンルでも中ランクぐらいのを購入されると初心者にとって外れはありませんからご安心を。安価なのはやめましょう、初心者にはなおさら吹きにくいです。
各社とも中ランクは10ホールズなら2500〜3000円、クロマチックなら1万円強、複音も1万円ぐらいが価格での目安です。
10ホールズは定評のあるプラスチックモデルを。>786さんの2機種なら失敗しないでしょう。
クロマでは、明るい音色で吹きやすい、Heirngの Velvet Voiceや 5148、木製の深い音色を味わいたいなら Hohner の 270DX がよろしいかと。国産ならSuzukiですが…安い方のモデル(SCX-48)はむしろ初心者向けじゃないかも。

本格的に吹けるようになる頃には何本も使い分けるようになりますから、あまりこだわらずに、それこそデザインで選んでもいいんですよ。情熱のあるうちにくわえてみましょう
788ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 03:12:41 ID:emEuBGlM
クロマニヨンズのエイトビートのイントロを吹きたい…
789ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 12:37:02 ID:OwRlTXJj
チーターのバックで吹けてからだな
790ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 08:07:32 ID:GpqqlFpW
みなさんやはり耳コピですかね?
791ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 10:47:21 ID:bIKSPz0D
音感ないんで譜面頼り
792ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 11:44:15 ID:OM+vB8I9
メロディは聴けば分かるから
演奏できるかどうかは別だけど
793ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 13:45:27 ID:+7b32Tq6
ハーモニカの楽曲集ってあんまり売ってませんが、
ピアノの楽曲集を買ってきて、それを参考にすることは可能ですか?
794ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 20:27:02 ID:W9Q0UNb1
>793
歌謡曲とかでメロディーラインをなぞるなら、ピアノソロや歌伴でたいがいOKよ。クラシックやりたいならフルートのパートをどうぞ。
795ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 21:29:26 ID:x6/7tvxe
>>794
ありがとうございます。他の曲集でも大丈夫のようで安心しました。
796ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 16:46:20 ID:f8QXwdfu
楽譜の読み方知ってりゃね
797ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 19:00:20 ID:ngYRfINT
その程度の努力ぐらいしろよ
798ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 19:23:29 ID:VYHUz3II
メロディ演奏するんだからピアノとかの譜面でいいだろ。
だいたい、知っている曲の譜面はいらんだろう?


799ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 08:58:49 ID:St5L4xT2
カウボーイビバップのサントラにあったSpokey Dokeyという曲を吹けるようになりたいのですが

どのハーモニカに手を出せば良いのでしょうか?
800ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 10:52:06 ID:dso/yjvL
10ホールズでOK
ttp://www.youtube.com/watch?v=WLHNFo5bydw
吹き方の講習あったぞ。

曲のkeyはAのようなので、Dでセカンドポジションかな?

詳しい人フォロー頼む。
801ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 12:22:12 ID:yGz22DrH
弾き語り譜を見てテンホールズのキーの判別方法を教えて
802ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 14:55:35 ID:s3+VEGCM
>>800
勢いでhohnerのchromonica260というのを買ってきましたのですが
大丈夫でしょうか?
803ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 15:08:43 ID:jTPPbNBa
>802
横から失礼。それ10ホールズじゃなくて、10穴のクロマチックですわ
もう、曲ごとにハーモニカを探す必要ありませんぞ。
804ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 15:12:33 ID:s3+VEGCM
>>803
本当に? 12穴のを勧められたのだけれど10穴のに決めちゃったから
不安に思っていたんだ

頑張って練習します
805ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 15:44:40 ID:jTPPbNBa
>804
12穴より半オクターブ狭いけど、10穴クロマの2オクターブ半でもたいていの歌謡曲はいけるから。
10ホールズとは奏で方の違いはあっても、クロマチックも奥深いですよ。ぜひ励んでください。
806ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 17:51:12 ID:dso/yjvL
>>802=>>799?
もしそうなら、同じメロディは吹けるかもしれないけど、
ニュアンスまでまねするのは難しいと思う。

買ってきたやつで、上の意味がわかるまでがんばってみよう。
807ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 00:54:00 ID:43UYFnXT
ハーモニカがグーグルの検索急上昇ワードに出てるんだがなんでなん?
808ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 00:00:00 ID:7I+S4VR5
穴が10個あるハーモニカは10ホールズ
そんな風に考えていた時期が俺にもありました
809728:2008/12/11(木) 09:58:35 ID:bMC8uLtY
>>808
AAは?
810ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 05:39:53 ID:qZv3+9WL
このスレにAA貼る勇気はねぇよ…
811ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 08:40:48 ID:pb71FIDk
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  穴が10個あるハーモニカは
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛ 10ホールズ
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ(=ロロロロロロロロロロ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
812ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 13:57:27 ID:rKy/aWj6
クロマチックハーモニカ買ってぼちぼち吹いて練習してるけど、
演奏するときってハーモニカを動かすのがいいのか
顔を動かすのがいいのかどっちなの?
813ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 17:28:14 ID:H5GzwyfP
基本はハーモニカ。
だが、顔動かしても立派な演奏している人もいる。
814ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 21:56:52 ID:BNYyMd0e
>>811
すげええええ
815ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 18:46:00 ID:5diicox1
クロマチック購入を考えてるんですが、270dxと280で迷ってます。ブルースハープは樹脂性の使ってるので、クロマも樹脂性にしようかな〜とか考えてたんですが、このスレ読む限り270dxが無難みたいですね……。
270dxの気になってる点はメンテナンス、長時間の演奏に耐えられるか、の二点なんです。よかったら助言くださいm(__)m
音色もやっぱり違いますよね……。
816ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 01:31:23 ID:f7ZKkCSX
270/DLXと280ならメンテナンス性はほとんど変わりません。木製の270/DLXの方が弱いとはいえ、ボディを壊すほどメンテナンスすることも考えにくいです。
長時間の演奏についても、バルブの状態の方が影響してるようで、素材はそれほどではありません。(冷え込んでいる室温でウォームアップもせずにいきなりなんてのはボディに関わらず論外ですよ)
クロマチックは10ホールズより長持ちするものの、ハーモニカである以上寿命がくるものです。ボディよりもリードが先に死にますから、ボディ素材のメンテナンス性より、音色や演奏の好みで選択されることがよろしいかと思います。
音色はよくある主張ですが、270→トゥーツ 280→スティービー で>815さんの目指す音楽性の好みに合わせるのがよろしいかと思います。エラそうにサーセン
817ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 14:32:12 ID:KTtsGkQo

すみません。

ハーモニカをこれから始めたいなぁと言ってる人にハーモニカをプレゼントしたいのですが、なにを選べばいいのかわかりません。

今、楽器店にいるのですが私がいいなぁと思ってるのはフォークヤングというものなのですがどうでしょうか?

できれば一本でいろんな曲を吹けるものがいいので、クロマチックがいいのかな、と思ってるのですが…

予算は一万円です。

プレゼントする相手もまだハーモニカのことは全然わからないので初心者向け。というかあまり難しくないものがいいです。

特に問題がなければフォークヤングを買おうと思うのですがどうでしょうか?

ハーモニカ奏者の皆様のご意見をいただきたいです。
よろしくお願いします。

818ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 15:15:22 ID:f7ZKkCSX
>817
一生、フォークヤングだけなら何も申しませんが、将来にわたってクロマチックを楽しむのでしたら、フォークヤングはやめておいた方が…
配列が、一般的なクロマと異なっているのです。(複音ハーモニカのような配列です)

1万円までというのは厳しいですが、スズキSCX-48やヘリング5148あたりなら2000円オーバー以内で見つかると思いますよ。
ホーナーの260やクロメッタなら予算以内ですが、先々を考えると、少々を惜しまない方が良いと思います。
819ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 15:30:28 ID:KTtsGkQo

ありがとうございます!

フォークヤングはちょっと考えたほうがよさそうですね。
今見ている楽器店にはフォークヤングとトンボの複音しかないので他の楽器店に行って探してみます!!

ありがとうございました
820ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 10:47:20 ID:lUbRn8xm
トンボバンドを暇潰しに吹いてるけど、クロマチック欲しくなった。

アイモや鬼太郎が吹けるw

お奨め、教えてください。
821ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 09:40:47 ID:KkVfUFmT
↑上の者ですが、何も考えずに買ったのが複音ハーモニカ。
知識全然無かったので。
30数年振りでも結構吹けますね。
ふるさと、蛍の光、仰げば尊しなど、童謡を吹きたくなる音質。
ジングルベルを吹くと、何故かスイッチ入ってしまうw

「シ」は「ド」を吸って出した方が「ラ」と混じらなくていいみたいです。

初心者の戯言…
822ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 22:20:40 ID:j5jdNC/H
クロマチックハーモニカを始めたものです
質問をさせてください

クロマチックハーモニカを使った後、つば抜きだけでよいといわれたのですが
中に匂いが残ってしまったりべとべとになってしまったりすると困るということで
水洗いしてもよいのですか?

すごく初歩的なのですが、よろしくおねがいします

ちなみに分解できないものです
823ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 22:35:52 ID:qEL/255d
>822
水洗いはしないほうがいいです。分解できないならなおさらです。
唾液を入れない吹き方を身につけましょう。クロマチックはバルブがあるので唾液が混入すると、張り付くなどして演奏に困難が生じます。
マウスピースやスライドレバーなどは定期的に取り外して洗浄しましょう。水洗いOKです。ちなみに、内部については、私は分解したときに綿棒で拭うぐらいです。
824ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 00:07:07 ID:gDXVJ6hl
ありがとうございます
いま分解できることを確認しました笑

すでにバルブが張り付いてしまい、吹いたりすったりすると
カチカチ言ってるのですが、ティッシュでぽんぽんやってはいけませんか?
825ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 00:19:23 ID:NGtzufZ1
>824
それは大変ですね。綿棒がよいのですが、少量湿らせて優しく拭いてはいかがでしょう。隣にすぐリードがありますので絶対に触れないように気をつけてください。拭く方向はバルブの接着側から開放側へ向かって。バルブも強い力を加えると折れたり反りが生じたりします。
もっともバルブは消耗品であります。
826ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 00:28:14 ID:gDXVJ6hl
なるほど。。。

わかりやすくどうもありがとうございます

消耗品ということはバルブ単体で売っているということですか?
827ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 00:41:23 ID:NGtzufZ1
はい、売ってます。Hohner社のですが、取り寄せてもらえます。1枚売りではなく、たくさん入ったセットです。
汚れすぎたり、弾力がなくなったりで交換します。
828ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 01:03:22 ID:gDXVJ6hl
わかりました。ちょうどHohnerのハーモニカを使ってます^^

本当に親切にどうもありがとうございます


829ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 01:05:54 ID:ULHTq/IE
食べた後には絶対吹かないようにしてる。
その時は、歯磨いて何回も口をゆすいでから吹くようにしてる。
830ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 15:18:03 ID:bmYUXzO0
洗ってもいいんじゃね?
そのあとよく水切りすれば。
俺は洗ったあとは空気清浄機の噴出し口のところに
おいて強制的に乾かしている。1時間もおけば完璧。
まったく支障ないよ。
831ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 18:05:52 ID:ep60VxuZ
>>830
いや、クロマチックとしか書いてないのでわからんが、
270などの木製ボディだと水洗いして乾燥させたら
ボディが伸びてしまって密閉性のかけらもなくなるぞ。

樹脂ボディなら・・・ばらしてからリードプレートを除いて
水洗い可能だが。
832ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 19:07:21 ID:qBJEcZd7
ああー…
木製なら止めたほうがいいね
833ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 20:04:34 ID:r3KPICp2
クロマチック(トンボのユニクロ)買ったけど、難しいです。
教則本で練習しないと吹けませんw
スライドオイルも買ってみます。
バルブオイルはダメ?
834ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 22:34:53 ID:3NEfcoCi
>833 さんにはどんなところが難しかったの?
ユニクロはスライドが固いのでしょうか
835 【大吉】 【1375円】 :2009/01/01(木) 13:05:10 ID:5m8/1lXy
YAMAHAのNo.1200Bではじめてしまった。
トンボのユニクロとは同型で材質が違うらしいのだが。
440Hzで調律されてるんで、音が低く感じるのは
技能不足?

まだまだ初心者なわけだが、次に買うのは
どのメーカーのどの機種がいいかなぁ。12穴で。

御神籤とお年玉で占ってみる。
836ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 18:21:41 ID:jlA0L0IJ
>>834
説明書に、吹き詰まりする時はバルブ皮の付着によるもので、オイルを少し塗れば詰まりを減少出来ると書いてありました。

まだ吹き馴染んでないし気温も低いので、やたらと吹き詰まりします。

復音に慣れてたのが穴が半分に減り、しかも1穴で4音出すというのにまだ慣れてません。
上記の理由で、なかなか練習も出来ないでいます。

詰まり解消は自分で何とかしてみます。
837ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 22:10:11 ID:VSQAUvqO
>>836
複音からいらしのですね。しばらくは混乱されることと思います。
慣れは練習あるのみですので、各トーンで音階練習をみっちりとするとレバー操作を体が覚えていきますから。

冷えるこの時期は結露でバルブがくっつくのが困りもののですよね。バルブのない複音では予想外のことだったと存じます。
私は吹く前に脇に挟んで暖めます(汚いっていうな!)。歯磨きや譜面の用意なんかしながら。
吹き始めは音階練習でゆっくりと暖気します。温まる分バルブがくっつかなくなり、いきなり吹くのとはずいぶん違います。
練習の参考になれば幸いです。
838ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 16:50:44 ID:iXLhLAwy
質問です。
急きょハーモニカを(ホーナー270)吹く事になったのですが、吹き吸いが連続すると上手くスラーになりません。
粒をそろえるために仕方なくマルカートぎみに演奏しようとするとぎこちなくなります。
もちろん替え指(穴?)も色々考えて試してみました。
吹き吸いの反転がある時に上手くスラーにするには何かコツのようなものはあるのでしょうか?
839ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 19:44:43 ID:0u40gK8w
ハーモニカをまったく吹いたことのない素人なんですけど、初めて使うにはどんな機種が良いでしょうか?

今のところSuper Chromonica 270 DeluxeとChromonica 280の2つが候補なんですが、270DXが「木製」
+「3オクターブ」なのに対して、280が「樹脂製(手入れが楽?)」+「4オクターブ」+「リードの替えも売ってい
るので壊れても大丈夫そう」、でも素人がいきなり4オクターブのハーモニカを使って吹けるのか?という疑
問もあるのでどちらにするか悩んでます…。
840ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 09:09:08 ID:U8L/2Bqi
>>838
皆、それが上手にできるように練習しているわけで、
すぐにできるのだったら世話はない。腹式呼吸を含めて、
息のコントロールを練習するしかない。何年やっても
完璧にはならない気がする。

>>839
最初のうちは、あまりメンテのことを気にする必要はないと
思う。見た目でも、誰が使っているかでもいいから、そんなことで
選ぶとよろし。
ちなみにトゥーツが好きなら3オクターブ、スティービーなら
4オクターブとか。クラシックなら3オクターブだな。
841ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 20:48:00 ID:u5M8tH8K
>>840
ありがとうございます。スティビー・ワンダーが好きなので280買ってきます!
842ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 01:24:49 ID:FqeZHK1B
前にTr吹いてたのでB♭の楽譜が多くあるんですが、クロマチックもB♭にした方がいいですか?
それとも、Cのクロマチックを買って一から勉強した方がいいですかね。
843ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 03:10:58 ID:WmbSlAlW
ハーモニカ買おうと思ってるんですがダントツに安いこれ買おうと思ってます
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=144^AH1020A^^
安いですけど使い物になりますか?
844ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 09:51:00 ID:lct+sZiD
>>842
初めて購入するならCにしておいた方が良いだろう。
楽譜は移調するなり、そのまま吹くなり、練習用に
使えばよろし。

ただし、音域がTpとは違うのでどこまで使えるかは
わからない。フルートと音域が一緒なのでフルートの
楽譜がよく使われる。
845ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 12:28:50 ID:0Ij45XvG
>>843
やめておいたほうがいい。
買ったことあり。ただし、ファイリングやチューニングの練習台。
初心者にこれでベンディングの練習は酷です。
846ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 15:50:37 ID:9gf90Bbh
>>843
普通に使えるよ。とりあえずは買って吹いてみるのが一番。
847ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 22:04:54 ID:mfal7qQ8
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/musickashiwa/r-0020.html
ハーモニカをある人に譲ってもらったんだが穴が15個あって10ホールズとか呼ばれてるのとは違うのでググっても音階すら分からない
誰か音階だけでいいから教えて欲しい、あるいは扱ってるサイトのURLを教えてくれ
848ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 23:23:51 ID:7sDixh+l
>>847
小学生用なんだから自分で音出してみれば解るでしょw
それで解らんようなら諦めた方がいいんでないの?
849ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 00:33:03 ID:aRH8vlI4
そうか、じゃあ諦めるわ
850ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 01:07:43 ID:qA1r64F3
ttp://www.yamaha.co.jp/edu/teachers/catalog/data/kha101.pdf

まあそういわずにがんばれ。
851ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 04:06:19 ID:6giju7Ju
すいません、質問です。
タングブロックって、舌の表面か裏かどちらで穴を塞ぐのですか?
また、どのような角度で舌を当てればいいですか?
852ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 10:57:05 ID:7d36uGCV
>>851
表だよ。
角度…うーん…

舌先で穴をふさぐ感じだな
853ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 00:09:03 ID:PjU2eMvO
>>852
ありがとうございます!
練習がんばります!!
854ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 20:06:56 ID:xX45Yimi
ダイアトニック8,9,10穴あたりのブローベンドの練習してるんだが、ブローベンドした
あとにこの辺の穴を吸っても、ちゃんと音が出てくれないことが多い。
キーンとか、穴がつまった感じだとか。

これって、吸い方が悪いの? それとも練習のしすぎでリードが変になったのかなぁ?
855ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 11:48:21 ID:lLx4Lllk
>>854
分解してリードの先端を他の穴と同じくらいの位置に
調整するといいよ。
856ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 17:28:18 ID:Kob2dTRU
>>855
やってみました。多少音が出やすくなったかも。
でも、調整って微妙でむずいっす。

MSなBlues Harpだからねじはずしてばらせばいいけど、
釘止めのやつだと、この状態になったらお払い箱? なんすかね。
857ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 03:30:30 ID:kFaD1b0R
シーダル社のバンドマスターって安いけどどうなの??
使ってる人いる??
858ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 14:21:23 ID:7qjYkG8T
>>856
釘を外してメンテナンスする人もいるね
859ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 18:10:55 ID:pCG356Of
釘どめのマリンバンド等はカバーとボディの間にカッターなどを挟みこんで、釘を曲げないようにそーっと開けると良いですよ。
860ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 15:19:22 ID:hAES05hw
最近ブルースハープ練習しはじめたんだけどモチベーションが持たない・・・
アニソンの穴番号が載ってる本とかHPってありますか?
スレチだったら誘導お願いします
861ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 20:56:00 ID:iNe64i+T
ギターのタブ譜って結構転がってるけど、ハーモニカの穴譜? 置いてるところってネット上にあるのかいな?
Jukeは見つけた。
862ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 07:32:47 ID:ErBzLJYR
>>860
ジブリならあるよ
アマゾンとかで探せるよ

結構わかりやすいけど、どうしても音が出ない場所は他のキーのハープに持ち変える所が多い
結構大変
863ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 09:56:42 ID:oU7uXgWg
>>860
あったんだけどねぇ…
某ジャ●ラックからクレームが来て閉鎖されてしまったよ
864ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 01:00:33 ID:gmPXxFe6
慣れれば、適当に吹いてる最中に「お、今のフレーズあの曲じゃん」みたいなの結構あるよね
メロディって2度とか3度の移動がほとんどだから。
キーは違うけど
865ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 01:28:53 ID:2M5hlf96
>>861
スズキの10ホールのwebにいっぱいあるよ。

ttp://www.suzuki-music.co.jp/special/10holes_play.htm

アニソンじゃないけどね。

ある程度慣れたら、自分でメロ譜に穴番号書く練習していれば、
穴番号書かずにダイレクトで譜面が吹けるようになるよ。
866ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 16:34:07 ID:T7tXYHQ0
トンボのユニカフォーマル1844使ってるんだけど
これって分解して水洗いしても大丈夫なタイプ?
みたところ全部金属部品っぽいけど
867ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 09:54:47 ID:cNlBZlKK
>>866
きちんと乾燥させればOK
868ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 04:41:23 ID:vNafWl7S
皆さん、週当たりだと大体何時間ぐらい練習してます?

それと、例えば、
10ホールズとクロマチックとか
10ホールズとアコギだとかピアノだとかの他の楽器、
って感じで、複数練習してる人は、割合としてはどれくらいずつ練習してます?
869ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 10:18:42 ID:1Z3rQfEy
気が向いたとき
870ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 20:31:53 ID:pa3FAEWl
練習というか、自分も気が向いた時。
楽譜無しでテケトーにw
871ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 16:01:45 ID:eoRYbZw6
10ホールズのkeyは、100%揃えてあるから、クロマチックの方も支払能力が有るうちに
1本抑えておきたかったんだけど…orz。

しかし、ハーモニカっていいよね。
例えホームレスになっても、これなら持って行けるから。
ギターとか抱えて行っても、小銭目当ての同業のオッサンに売り飛ばされちゃいそうだけど、
ハーモニカじゃポケットに入れて、守ってられるし。

ところで、暗くなるとやっぱり周囲が気になるから、どうしても実技練習より音楽理論っぽい分野の
勉強ばっかりになっちゃうな…。
だから、平行調だとか完全4度とか、小難しい用語の話ならわりと理解できるのに、ハーモニカの技術は
さっぱりだぜw。
872ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 18:56:18 ID:Hs2+mrNl
タングブロックでベンドってどうやればいいの?
サパーリわかりまへん。教えてケロロ、エロイ人。
873ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 16:50:04 ID:Y60lKIi5
874ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 18:38:39 ID:oI1Fd1Mn
うーん、ヤパーリわからん。ひょっとして大きな勘違いしてんのかなぁ。
4穴吸音でベンドするときって、2と3の穴を舌で押さえてるから、
ベンドに舌は使えないよねぇ?
875ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 19:16:42 ID:ZJOZEU5x
>>874
舌の形を変化させてベンドするんだよ。
慣れたらできる。
876ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 21:49:24 ID:0TU09GS6
サンクスコ。うーむ、そうなのか。頑張ってみる!
877ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 11:30:12 ID:LTuT3BZC
>>876
2と3を舌で押さえつつ、4のあたりの舌を下げる
って感じ。文字で書くとやたら難しく感じるなwwww
878ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 22:16:25 ID:XEHRLEJi
穴から穴への移動なんて大体の勘でしかやってないw
879ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 02:31:36 ID:a17GNWWu
パッカー奏法しかできなくてごめんなさい。

880ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 13:28:02 ID:86rwr3+/
>>879
タン・ブロックできるようになると、一気に演奏の幅が広がるよ!
厚みが違う。
881ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 23:28:18 ID:p9EB68zR
タンブロックっていうとビーフシチューのイメージ
882ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 23:43:11 ID:632kuRPY
ハーモニカの味が嫌いだから舌使いたくない
883ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 10:59:15 ID:ryKMyky0
初心者向けのハーモニカはって問いの答えで、
10ホールズだと、HOHNER Special 20かTOMBO MAJOR BOY(=Lee Oskarモデル)、
クロマチックだと、HOHNERでChromonica 270か280、若しくはSuper 64、それかHERING
の機種当たりでって、答えをよく見ますよね。

SUZUKIがどっちにも挙がって来ないですけど、そういう初心者に自信を持ってお薦め出来る
って機種無いんですかね。

クロマチックは、色々有ってよく分からないですけど、10ホールズだと、初心者にもって
位置付けのHARP MASTERとかPro master(=HAMMOND)とか、どうなんですかね?

もちろんカスタムチューニングした上だとしても、国内メーカーで、TOMBO MAJOR BOYを
長渕剛、ゆず、19とか使っいて、かつ初心者向けにも挙がって来てますから、
そういう意味では、10ホールズだと山崎まさよしが使ってるHAMMOND当たりは、せめてもう少し、
実は初心者にもお薦めとかって、聞こえて来ても良いような気がするんですけどね。
884ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 13:01:02 ID:y2ErnHRS
つい先日、トンボのメジャーボーイを買って練習している初心者です。

手入れの仕方がわからず困っています。誰か教えていただけないでしょうか。

水でザブザブ洗ってよいのでしょうか。

よろしくお願い致します。
885ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 13:25:49 ID:jqHIbNno
>>884
OK
ただし、洗ったあとは分解して、よく水気を切ること。
886ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 17:10:25 ID:y2ErnHRS
>>885
回答ありがとうございます。早速、今夜洗おうと思います。
887ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 17:23:33 ID:jqHIbNno
洗って清潔になったハーモニカは気持ちいいよ!
888ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 19:34:32 ID:PCGE2OR9
何か近いうちに>>886の役に立ちそうだからw。
つ TOMBO No.1710用
  カバー止ネジ 80円
  プレート止ネジ 120円

まあ、中をきちんと乾かせるなら、バラさなくても良いと思うんだが…。
どちらにしろ水洗浄は、メーカーがタブーとしている行為だから、あくまでも自己責任でね。
889ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 23:17:09 ID:y2ErnHRS
>>886です。

今、自宅にて水洗いをしようかと思っていますが、ネジが外と内側にあります。

内側のネジも外すべきなのでしょうか。
どこまで分解したらよいのか・・・ハーモニカはわからないことだらけです。

>>888さん
一日2時間、一週間吹いていたら音が出ない、出にくい穴が発生しました。
そこで水洗いしないといけないのかなと思った次第です。

皆さんは普段の手入れはどうされているのでしょうか。
890ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 00:58:29 ID:IgPL28Bc
>>889
ハーモニカっていう楽器は、薄くて細長いリードっていう金属板が、中に何枚も入っていて、
息を吹いたり吸ったりすることで、それらが振動することで音が出てます。
だから、金属疲労とかで調律が狂って来た時とか、自分でリードを削って吹きやすい
調律に変えたい(ちなみに、この作業はファイリングっていいます。)時は、当然、
中まで全てバラします。

そういうことで、元に戻せる自信が有るなら、構造を知るために、一度バラしてみても
良いのでは?
ただ、バラすといっても、リードはリベットでプレートに固定されてるから、それまで
外しちゃ駄目。

トンボ楽器は、調律済リード付プレートが売ってるから、リードの寿命が来たら、まるごと
交換しちゃいます。
本当に腕に覚えのある人は、プレートごとじゃなくて、リベットを上手く外して、
リードだけ交換したりしますが、今は当然無理でしょう。
それに、リード自体の取り外し交換は、かなりどマニアックな領域かな。
891ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 01:03:16 ID:IgPL28Bc
あと、(株)トンボ楽器製作所作成の
「トンボ・メジャーボーイ(10ホールズハーモニカ)一口講座」から抜粋

○5その他
一般的に10ホールズ・ハーモニカではキーにより出にくい音があります。例えばC調のハーモニカでは
2番吸音が出にくいといった具合です。
その場合は唇と舌の形を工夫することで解決します。コツがいるのです。
もし故障かな?と思われる場合は出にくい穴とその両隣の穴(2番が出にくければ1,2,3盤をまとめて)を
大きく口に加えて鳴らしてみて下さい。それぞれの音が聞こえれば問題ありません。
またハーモニカの構造上、高音になればなるほどリードが短くなるので強い息でないと十分に鳴りません。
腹式呼吸で力強く吹いて下さい。


音が出にくいっていう、まさにこの状態にあるんじゃない?
こればかりは、教本とかにコツが載ってるから、そういったのをみて、取り敢えず練習だね。
892ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 01:17:02 ID:9t1QE/Us
>>890
詳しい説明ありがとうございます。ハーモニカの小さなボディに秘められた奥深さを感じました。

そういえば、知り合いのギター仲間がプロのハーモニカ奏者のテクは凄まじい、表現力が半端ないと言ってました。

とりあえず、自分のハーモニカは上だけ外して水洗い後、ティッシュや綿棒やらでよく拭いて乾かしてます。

皆さん親切にありがとうございました。
893ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 01:23:37 ID:9t1QE/Us
>>891
いえ、明らかに今まで出ていた穴がふんずまり状態になってしまいました。

水洗い後に確認したら音が復活しましたので一安心してます。

でも、アドバイスは非常に参考になりました。ありがとうございます。
894ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 01:39:35 ID:IgPL28Bc
出先なので、携帯からポチポチ打ってて遅くなったけど、
トンボ推奨の手入れの仕方として↓。

・吹き終わった後、水気を取り除くために
 吹き口を下にして上から下に2〜3回強く空振りする。
・カバープレートや口元の汚れを取り除くために
 タオルの様な布を水に浸け堅く絞った後、汚れを拭く。
 つぎに乾いたタオルで、空拭きする。
 ※これでは、不衛生と思うなら消毒用エタノールをガーゼにしみ込ませて拭く。
 トンボ楽器からもハーモニカクリーナー100ml入り840円が発売されています。・吹き口の汚れ(コビリ付)を取り除くには
 ハーモニカが乾いてる時に、ハーモニカを下に向けながら取り除く。
 もちろんカスをリードの方に押し込んだりしないこと。
 ※音の狂う恐れがあるので奥のリードには、絶対触れない。
・保管時の注意
 高温多湿を避ける。

と、こんな感じですかね。

自分も、同じメジャーボーイ使いだから、ボディーが樹脂だし、平気で水洗いしてますけど、
ただ、トンボ楽器の社員さんに、そんな話をすると決していいリアクションは貰えませんね。

どんな楽器にしろ、やっぱり水分は大敵でしょう。
水洗いは、本当に自己責任で。
895ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 02:08:19 ID:IgPL28Bc
もう見てないかもだけど、改行漏れと明白な脱字が有ったので、当該部分のみ↓

・吹き口の汚れ(コビリ付)を取り除くには
 ハーモニカが乾いてる時に、ハーモニカを下に向けながら綿棒などで取り除く。
 もちろんカスをリードの方に押し込んだりしないこと。
 ※音の狂う恐れがあるので奥のリードには、絶対触れない。
896ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 08:55:16 ID:9t1QE/Us
>>895
>リードには絶対触れない

水気とろうとして、綿棒突っ込んでクリクリしちゃいました。

次から気をつけます。色々教えていただき本当にありがとうございます。
897ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 13:16:12 ID:fgIrgHMw
まあ、自己責任には違いないけど、水洗いしても問題ないよ。
分解したことない人は、一度、勉強の意味もこめて挑戦してみ。
カバープレート取ったとたんにカスがくっついてゲンナリしたww

っていうか、唾液だってほとんどが水分なんだし、きちんと乾燥
させれば問題ないと思うけどね。

あくまでメーカーとしては、クレーマーみたいな客も含めて
公式見解を出さないといけないわけで。

自分の使っている道具の構造を知り、メンテナンスを行うのは
いいと思うぞ。
898ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 13:32:31 ID:a5Bv/Ozh
HOHNER社製品はリードの交換とか修理とかできるの?
899ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 15:40:56 ID:IgPL28Bc
>>>898
過去スレに出ていたのは、売り物で無いリードプレートを厚意で分けてくれたという
内容だったね。
だから、修理はわからないけど、少なくともリードプレートの単品販売はしていない?

ということで、正確にはモリダイラ楽器に問い合わせてみて。
ちなみに、トンボもスズキも修理というか預かりメンテも、パーツ売りもしてくれるんだけどね。
ヘリングは、知らないな。
900ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 20:31:23 ID:IgPL28Bc
>>898
たまたま見付けたけど↓
ttp://www.10holes.com/chromatic/c-reed.html

クロマチックで売ってるから、10ホールズも単品販売有るのかな?
リペアキットも売ってる↓くらいだし。
ttp://www.10holes.com/ten/case.htm
でも、修理はどうだろうね。
まさか、ドイツへ送る?
901ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 12:33:34 ID:wer4bei9
自分自身のハーモニカ選びの関係で、モリダイラ楽器にちょっと色々聞いてみました。
その際、別売品の件や、修理について尋ねた内容が、皆さんの参考になりそうなので
まとめました。
あくまでも自身の購入相談で尋ねた事柄ですから、複音については尋ねておりません。


*10ホールズ
 リードの販売・修理ともになし
 (元々、低廉な商品だから、買い換えた方が。)

*クロマチック
 ・基本的には、調律の微調整のため、リード交換の修理推奨
 ・ただ、リードプレート、バルブ、マウスピースの、いずれも別売有り
 ・しかし、リードプレートの価格が1万円台であるため、修理等でなく買い換える方もいる。
  (新品価格との兼ね合いもあり、機種によるが3オクターブモデルなら買い換えた方が良い場合も)
 ・だが、やはり修理する割合の方が高い。
  (修理は国内修理)
 ・なお、4オクターブモデルは、ネジ止め機種が中心なので、リードプレートの交換は、自分でも
  出来るが、3オクターブモデルは、釘止めなので復元が難しい。
  (買い替えでなくプレートの交換をしたいという選択肢で行くなら、修理を推奨している。)
902ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 04:57:39 ID:AQP/n636
すみません。
Cのハープで練習して少し経ち、
ベンドも少しできるようになってきた者です。
2本目を買うなら何がお薦めですか?
セカンドがCになるFがいいかなと考えているのですが?

過去ログ読まずに書き込んですみません・・・。
903ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 12:47:09 ID:BDE1FhBV
じゃあまず読め
904ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 13:22:22 ID:OMUoqkLq
>>902
G A Dの3本は必要
905ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 23:31:18 ID:7i7aiQ/R
最近、>>902みたいなレス見ると感じるようになったんだけど…。

ハーモニカを、何か安い趣味みたいに思って、始める人って結構多いんじゃないかなって。

一本当たりの単価が安いから、決して値引きが良い訳じゃないし。
音楽を最低限にでも理解してれば、楽曲のキー毎にハーモニカ揃えなきゃならないのも、
当たり前に解る筈だし。
音色によってとか、チューニングによってとかで、ハーモニカを増やさなきゃいけなかったりするし。

最初の1本が安いから、何か勘違いされちゃうんだろうね。
例え、勘違いでも同好の士が増えるのは、悪い事じゃないが…。
906902:2009/03/06(金) 05:01:06 ID:3n4AQBaL
>>904 >>905
返信ありがとうございます。

ちょっと調べれば分かることだと思うのですが、
仕事が忙しくなり、調べもせず質問しました。
少しハーモニカから遠ざかっていたので、
無性に吹きたく感じていたところでした。
お許しを。

>キー毎にハーモニカ揃えなきゃならない
のも知ってはいますが、調が違うと
五線譜を見て、ドの位置を移動して考えて
吹かなければならないのですよね。

GADがなぜ最初に必要というのは、
それらの調の曲が多いということだと考えて
購入を考えます。
907ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 05:44:55 ID:u2DXwmmz
>>906
まさに、「移動ド」っていうのは、そういう事。
例えば、Gの音をドと見なして、全、全、半、全、全、全、半と並んでいれば、
Gメジャースケール。
移動ド→ド レ ミ ファ ソ ラシ ド
 全 全 半  全 全 全 半
実音→ G A B  C  D E F# G

後、どういう曲を吹きたいのか分からないけど、もしBluesなら↓
ttp://easyharp.net/study/lesson003.htmlが、参考になるのでは。
以前のスレには、テンプレで貼られてたサイトだし。

吹いてみたくて楽譜なんかを手元に用意した曲が、もし有るなら、取り敢えず、その曲に
合わせたハーモニカを買えば?
908ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 06:06:14 ID:u2DXwmmz
寝転びながら携帯で打ってたから、ズレに気付かず書き込んでしまったよ。

移動ド→ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド
     全 全 半  全 全 全 半
実音→ G A B  C  D E F# G
909ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 10:26:25 ID:8OR5YxUJ
まあ、けっきょくは、ほとんどのキーと違う種類のハーモニカを
買ってしまうんだけどね・・・
910ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 18:39:48 ID:XY3UoZlQ
まだ全部のキーが揃ってないのに
Cだけが5本もあるんだよね・・・
911902:2009/03/07(土) 08:10:12 ID:1/ZmnxWW
皆様、返信ありがとうございます。

吹きたい曲のハーモニカ用の楽譜があれば、
そのキーのハーモニカを買えばいいのは、分かります。

普通の楽譜だけの場合は
移動ドにして、出す音を考えるしかないのですね。

楽譜がない場合は、
ハ長調でギターで音をひろうのが分かりやすいかなと思いました。
そして、セカンドポジションでベンドの練習をしたいと思ったので、
セカンドがCになるFのハーモニカを買うのがいいのかなと思っていました。

長文失礼しました。
912ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 04:44:09 ID:va/GySo5
まぁそんな感じ
913ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 17:42:21 ID:h14AisbB
ハーモニカの手入れ、私も初心者でよくわからなくて吹穴に綿棒突っ込んでグリグリしてしまった。

すると見事に4番穴の吸音がぴゃららららら♪と明らかな異音に。

きちんと調べてからやるべきだったと後悔しつつ、今日リード板なるものを買ってきたよ。

ついでに、店員さんにハーモニカについて色々聞いたけど、このスレで語られていることと同じだった。

ここは信頼できるスレですね。
914ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 21:12:01 ID:Iw6YWJ86
>>913
勿体無いから、交換前のリードプレートを水洗いして、綿棒の埃とかを
まず取り除いてみたら?
(腐食等の問題が有るから、メーカーは禁じ手にしてる事と、もちろんよく乾燥させる事に
注意して。)

で、ギターの調律とかで使うクロマチックチューナーを、もし持ってたら、
4番吸音のリードとリードプレートの隙間に、安全ピンの針とかを差し込んで、
リードを弾いてみる。
クロマチックチューナーのマイクが拾った音が、一定して本来の音を指し示してるなら、
問題解決だろうし、まだ何か問題あるなら↓の表とかを参考にしてみて。
ttp://www.suzuki-music.co.jp/product/hailes10h4.htm#4_1
リードの先端は、薄紙一枚入るくらいがちょうど良いそうだね。

後、リードプレートが購入できたって事だから、国産品でしょ?
トンボとスズキなら、調律修理してくれるよ。
値段は問い合わせてもらうようだけど、音を念入りにチェックしてくれるから、
今までより音が良くなって、返って来る筈だよ。
915ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 01:04:07 ID:TS2TkjCj
最初の一本は500円とかでも良い?
オヌヌメ教本やサイトある?
916ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 01:51:41 ID:wG6gV5DN
■10ホールズ・ハーモニカの初心者向けサイト■
Blow Harp <ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~blowharp/>
Blues Harpことはじめ <ttp://bluesharp.fc2web.com/index.html>
diatonic room <ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/2914/harmonica.html>
EasyHarp <ttp://www.cityfujisawa.ne.jp/~takuzou/> ⇒ <http://easyharp.net/#>
FLISCO 10 HOLES ROOM <ttp://www.nona.dti.ne.jp/~flisco/music/intro.html>
Harp Vortrag <ttp://mizu.raindrop.jp/index2.htm>
Rio's Harmonica Page <ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~rioja/harp/harp_index.html>
平松悟のなぜかブルースハープと中国語会話のホームページ <ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/4326/index.html>
917ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 01:52:19 ID:wG6gV5DN
■クロマチック・ハーモニカの初心者向けサイト■
Chromatic Harmonica Class <ttp://members.at.infoseek.co.jp/shoji_sanada/index.htm>
Harmonica Japan <ttp://www.harmonica.jp/>
Harmonica Study <ttp://www.geocities.jp/toots_harmonica/study.html>
(from“Toots and Harmonica” <ttp://www.geocities.jp/toots_harmonica/>)
徳永延生さんの公式ウェブサイト <ttp://www.manbou-net.com/~hamonica/>
■複音ハーモニカの紹介サイト■
ハーモニカ?コンサート <ttp://mozuz9x.seesaa.net/>
宇佐美進のハーモニカ・プラザ <ttp://homepage3.nifty.com/usami/index.htm>
918ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 02:58:25 ID:wG6gV5DN
>>915
ここでは漏れちゃってるけど、上に貼ったのが、過去スレのテンプレサイト。

教本は、↓の理由でDVD付が良いと思うよ。
・吹き吸いの際に大切な口の中の事を、映像でイメージさせてくれる。
・音程確認に都合が良い。

でも、Amazonで「ハーモニカ DVD」で検索したら、少ないね。
ちなみに自分は、「特盛〜」の古い版を持ってるけど、悪くは無いかな。

肝腎なハーモニカ本体だけど、教本はC調を前提に解説するから、最初の1本は、とにかくC調。

500円のは使った事無いから、コメントは控えるけど、初心者向けと言われてるのは、
樹脂製ボディの物。
理由は、木製等に比べて息漏れが少ないため。
だから、必須技術のベンドをする時に息のコントロールがし易い。
919ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 02:59:59 ID:wG6gV5DN
ちなみに、よく初心者にお薦めって言われるモデルは、HOHNERのSpecial 20とトンボ楽器のMajor Boy辺りかな。
これらのモデルは、3千円台っていうハーモニカとしても廉価な価格帯ながら、プロも使ってるモデル。

個人的には、上の二つなら、後者を薦めるかな。
ハーモニカの肝となるリードプレートが別売されてるんで、ややもすれば使い捨て楽器
扱いされるハーモニカを長く使い続ける事が出来るから。

リードプレートの交換なんて、ドライバーさえ有れば、簡単に出来るし。
でも、それ以前に十分丈夫だけどね。

Major BoyのC調なら、同じ定価で、オマケの教則CD付も出てるよ。
それと、今のところ、全音楽譜出版社がOEM販売してるLee OskarモデルのMajorは、中身が
Major Boyと同じだけど、価格改訂の隙間にあるのか、本家Major Boyより定価が安い。
ただ、Lee Oskarモデルは、現在の流通事情からか、置いてある店が少ない印象が有るけどね。

まあ、せっかくプロも使ってる楽器と同じ物が、比較的安価に入手出来るんだから、ハーモニカを
始めようってきっかけになったアーティストの使用モデルを買っても良いんじゃない?
920ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 03:27:40 ID:wG6gV5DN
メーカーサイトは、解説面が充実してるスズキ楽器が、一番のお薦め。
あと、トンボ楽器のサイトには、色々と曲のキーなんかが載ってるね。

トンボ楽器は、商品問い合わせをフリーダイヤルでも受けてくれるから、地方の人なんか、
特に有難いんじゃないかな?

上記の2社に合わせて、HOHNERを扱ってるモリダイラ楽器、上で触れたLee Oskarモデル
扱いの全音楽譜出版社も含めて、自分が問い合わせした会社は、どこも親切に対応して
くれるから、楽器店で満足出来る商品説明を得られなかったとしても、直接問い合わせれば
大概解決じゃないかな。
ただ、全音は販売オンリーだから、ハーモニカの仕様についてなら、直接トンボ楽器に
問い合わせた方が良いよ。
921ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 03:48:28 ID:wG6gV5DN
■ハーモニカ販売■
10holes <ttp://www.10holes.com/>
SOUND SPACE PUFF <ttp://www.puff-yk.com/harmonica.html>
コアアートスクエア <ttp://www.harmonica.bz/>
ハーモニカ・オンリー <ttp://plaza.rakuten.co.jp/harmonicaonly/>
サウンドハウス <ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=4010>
■ハーモニカ・メーカー及び輸入元■
(株)トンボ楽器製作所 <ttp://www.tombo-m.co.jp/har.html>
(株)モリダイラ楽器?HOHNER <ttp://web2.moridaira.com/hohner/harmonica.htm>
(株)ヤマハMT?HERING <ttp://www.y-m-t.co.jp/heringharp/index.html>
(株)昭和楽器製造 <ttp://www.syowagakki.co.jp/index.html>
(株)鈴木楽器製作所 <ttp://www.suzuki-music.co.jp/product/2.htm>
922ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 03:49:35 ID:wG6gV5DN
★よくある質問★
Q. ハーモニカの種類について
A. 一般的に普及しているのは10ホールズ(ブルースハープ)、クロマチック、複音の3種類です
  他にもアンサンブル用(バス、コード、ホルン、グリッサンド)や教育用、ミニハーモニカなどがあります
Q. ではどのハーモニカを選ぶべき?
A. それぞれ奏法/音色/向いている音楽ジャンルが違うので、あなたの好みでご自由にどうぞ
Q. 1本目としてお薦めの機種は?
A. 10ホールズ ⇒ HOHNER/Special20、トンボ/メジャーボーイ、スズキ/ハモンド、HERING/HeringBlues等のC調(key=C)
  クロマチック ⇒ HOHNER/270・270DELUXE・280、スズキ/SCX-48、HERING/1148“VelvetVoice”・6164“DeluxeChromatic”
  複音 ⇒ トンボ/特製トンボバンド又はトンボバンド21穴、keyが長調ならC調&C#調・短調ならAm調&A#m調
Q. keyとは?
A. ハ長調やニ短調など「調」の事です
  10ホールズや複音ハーモニカを使用する場合、曲のkeyに合ったハーモニカを選択することになります
Q. ベンドが出来ない……
A. ベンドの方法については様々な意見があります
  ここ以外にも、教則ソフトや初心者向けサイト、過去ログ等も色々参考にしながらチャレンジしましょう
923ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 04:26:04 ID:wG6gV5DN
「ハーモニカに興味あるんだけど、どうしたらイイの?」
「とりあえず買ってきたけれど、思った通りに音が出ないよー!」
上記のようなハーモニカ初心者の方々の質問にお答えしていくスレッドです
ハーモニカの種類は10ホールズ/クロマチック/複音、ほか何でもOKです
なお中上級者向けの話題やハーモニカ情報交換などには↓をご利用下さい
【中上級者】 ハーモニカ総合スレ 5本目 【御用達】
<ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142992885/>
924ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 04:26:46 ID:wG6gV5DN
925ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 04:33:02 ID:wG6gV5DN
900超えしてる現時点で、今更だけど…。
過去スレに倣うと、順序は前後してるが、テンプレは>>916-917,921-924ってとこですか。
926ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 06:19:52 ID:wG6gV5DN
>>916-917,921-924をテンプレ代わりと思って貼ったのは良いが…。

ギコナビでリンクをクリックしたら、IE7が立ち上がるって環境の場合だけど、アドレスの
後ろに有る「>」まで読み込んで、「Webページがみつかりません」って出ちゃうね。

IE7のアドレスバーに、「%3E」って、余計な文字列まで送られてしまうのが原因だから、
それを削って、更新ボタンでも押して貰えば、きちんと表示されるけど。

携帯の専ブラでは、きちんと表示されてたから、PCの方でまで確認しなかったよorz。

次スレを立てる時に、もしこのテンプレを復活させるなら、括弧を削るなりして下さいな。
927ドレミファ名無シド :2009/03/10(火) 18:18:16 ID:OOXmagHN
テンプレ見直し等も結構だけど…
それ以前にハーモニカ関連スレッドを一つにまとめた方が良くないか?

何年か前に「初心者丸出しの質問が多過ぎる」って事で本スレ(中上級者)と初心者スレに
分派したけれど、最近はどちらも初歩的な質問&回答に始終してるじゃない
正直なところ、本スレの情報密度は以前より顕著に下がってるよ
それに、より踏み込んだ知識を求める人は最近じゃblogやmixi等に流れてる気がする
本スレの方も3年越しでちょうど終わろうとしてるから良い機会だと思うけどな〜
928ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 22:00:15 ID:t6ZEuzbs
あくまでも、現時点での勢いでだけど。
中上級者スレ…5ヵ月後辺りに、ようやく980超となり、dat落ち。
          圧縮が無ければ、1,000到達まで、更に2ヶ月以上を要する。
初心者スレ……5ヵ月後なら、現スレがとうに1,000到達し、次スレも1/4程、消化。
          更にその2ヵ月後なら、言わずもがな。
          中上級者スレがようやく1スレ終わろうとしてる間に、乱立も有ったとはいえ、
          次で7スレ目。

もうはっきりいって、中上級者スレが本スレなんて名乗る状況には無いんだから、
こっちの次スレを立てる時に、例えば「【質問】ハーモニカ総合スレ【雑談】」とかって、
スレタイにして立てれば、問題ないでしょ。
あとは、【中上級者】【御用達】なんてスレタイ付けてスレを分立させた人達を、中上級者スレの
中できちんと介錯して、総合スレに何年も前の悪い流れを持ち込ませなければ良いんだから。

コミュニティーが小規模になってしまうのは、現在ハーモニカが刺身の妻程度の扱いすら
受けていない現状からは仕方の無い問題でしょ。
それと、いわゆるゆとりめいた質問者は、親の教育と本人の自覚の問題。

ただ、我々に出来るのは、初心を忘れず、「旅は道連れ世は情け」精神を持つことだけ。
あまりにひどい質問者等をスルーっていうのは、何もハーモニカに限ったことではないし。
929ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 22:38:49 ID:7CX3aVI3
Lee Oskarモデルのハーモニカは、3月末をもって全音から代理店が変わるらしいです
930ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 23:44:39 ID:wG6gV5DN
テンプレ云々は、コピペしたのは良いけど、リンクのチェックが甘くてスマンって、
意図しかないから。

まあ、ハーモニカスレでまとまれば良いけどね。

Lee Oskarモデルの扱いから、全音が撤退するっていうのは、片一方の会社へ
電話
問い合わせした際に教えて貰ったけど、その時点では撤退時期や新たな販売会社(トンボに
返上するのかも含めて。)が未定って言われたから、インサイダー情報に触れてしまったん
じゃないかと思ってgkbrしてたんだ。

もう一社では、微塵もそんな事言わないし、両社ともHPとかでの告知もしないし。

ところで、どこが扱うか、もうオープンなのかな?

自分は、その手の業界に縁も縁も無いのに、たまたまプレス発表前にある楽器の新作
情報を教えて貰った事が有って、その時も人に言って良いのか悪いのか分からないから、
もちろん黙ってたけど、その時も発表まで切なかったね。

楽器業界って、わりと情報に緩やかなのかな?
931ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 23:57:02 ID:7CX3aVI3
Lee Oskarモデルの代理店変更の件は、トンボのサイトには出てますね
新しい代理店のことには触れてないけど
932ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 00:12:01 ID:JXB+SFxq
Lee Oskarモデルの告知が載ったの、本当に最近でしょ?
しばらく前にトンボニュースのページを見た時、載ってなかった気がするから。

でも、あの書き方だと、トンボの直接扱いを期待してしまうな。
そこら辺のギターショップだと、トンボからは取れても、全音からは取れないとかって
面倒くさい事が多かったから。
933ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 00:14:48 ID:cLCzCyrX
代理店変更はギターとかなら大騒ぎだけど、ハーモニカだとそうでもないよな
でもあんまない機種だから結構困る人いんのかね?


てかハーモニカコミュニティー?ってそんな細りつつあるか?
自分の周り見てると逆だと思うけどなあ
934ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 00:42:04 ID:JXB+SFxq
自分は、無くなったら困る。
Melody Makerみたいなベンド要らずの機種を、自分でファイリングして作らなきゃ
ならなくなるからw。

まあ、無くなったら無くなったで、スズキのオーダーメイドで作ってもらうから良いけどw。

それと、ハーモニカコミュニティ云々って、ギターとかとの比較で、どうしても演者や
入門者共に少ないって事じゃない?

J-POPって、ほとんど聴かないから知らないけど、ハーモニカメインで、そもそも有名な
人っていないでしょ?
例えば、ギターヒーローといえば、クラプトンって誰からも挙がるみたいな。

キムタクみたいに、とうのたったのじゃなくて、中高生の女子受けしそうなジャニ系の
男の子にドラマで吹かせたら、身近な女の子受けを狙った中高生男子辺りに流行らないかな?
935ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 03:07:32 ID:JXB+SFxq
度々、コピペして、スマンコ。
肝腎なメーカーサイトで、リンク切れを発見したから。

■ハーモニカ販売■
10holes ttp://www.10holes.com/
SOUND SPACE PUFF ttp://www.puff-yk.com/harmonica.html
コアアートスクエア ttp://www.harmonica.bz/
ハーモニカ・オンリー ttp://plaza.rakuten.co.jp/harmonicaonly/
サウンドハウス ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=4010
■ハーモニカ・メーカー及び輸入元■
(株)トンボ楽器製作所 ttp://www.tombo-m.co.jp/har.html
(株)モリダイラ楽器?HOHNER ttp://web2.moridaira.com/hohner/harmonica.htm
(株)ヤマハMT?HERING ttp://www.y-m-t.co.jp/hering/index.html
(株)昭和楽器製造 ttp://www.syowagakki.co.jp/index.html
(株)鈴木楽器製作所 ttp://www.suzuki-music.co.jp/product/2.htm
936ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 04:30:35 ID:JXB+SFxq
937ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 06:02:27 ID:JXB+SFxq
10ホールズ以外、そんなに興味無いから、ヤマハのHPを初めてまじまじと見たんだけど。
つ 鳴るほど♪楽器解体全書 ttp://www2.yamaha.co.jp/u/naruhodo/22harmonica/harmonica1.html
これ、案外面白いね。
いろんなHPや教本とかで見て、ハーモニカの構造とか解った気になってたけど。
938ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 10:23:26 ID:JXB+SFxq
トンボ楽器に電話問い合わせしたところ、Lee Oskarモデルの
4月以降の新代理店は、島村楽器で、特に商品価格改定も無いとの事です。
939ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 11:41:32 ID:tdcI9nOT
ファイリングぐらい自分でやろうぜ
940ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 11:58:12 ID:opD+SWnt
まだ吹いたこともない初心者ですが質問させてください。

ジブリ・ザ・ハーモニカを聞いて自分も吹いてみたいと思って色々調べたのですが
あれはベンドがきちんとできないと吹けないから素人には難しいと、クロマチックだと少し楽、
と書かれてありました。

初心者だと10ホールズ/Cが良いと言われていますが、
ジブリ・ザ・ハーモニカを吹くためであればクロマチックから入ったほうがいいんでしょうか?
941ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 17:37:33 ID:JXB+SFxq
>>940
今、楽器店で立ち読みしたんだけど、10ホールズ前提で書いてある本だね。
ベンドを使わないで済む曲も有るみたいだし、大竹英二さんも10ホールズハーピスト
なんだから、憧れが有るなら、妥協しないで10ホールズで練習してみたら?
942ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 21:09:25 ID:opD+SWnt
>>941
そうですね、10ホールズ前提で書かれているものなら10ホールズでやったほうが良さそうですね。
それでは10ホールズを購入して練習してみようと思います。ありがとうございました。
943ドレミファ名無シド:2009/03/12(木) 10:56:41 ID:prTrnGdg
>>942
大竹さん、教室もやっているから通ってみるとか。
944ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 01:58:33 ID:Z5NMhoNb
一昨年の楽器フェアで来日した時、Lee Oskarが山野楽器銀座本店でフリーライブを
やったんだけど、大竹さんがゲストに出てたんだよね。

その時、↓のチラシを貰って、有楽町なら自転車で通えるし、やっぱり、プロに習うんなら
ここにいきたいなと思ってるんだけどね。
ttp://www.yamano-music.co.jp/docs/school/area/yurakucho/pdf/bluesharp.pdf
でも、一つ教室に通いだすと、他にも誰かにきちんと習いたい楽器はあるし、かといって
それらも掛け持ちする金銭的余裕は無いし、結局教室に行かず仕舞いだな。

金銭的なこと考えたら、↓の方が安いんだけどね。
ttp://www.asahiculture-shinjuku.com/LES/detail.asp?CNO=42150&userflg=0
新宿まで出ないといけないのがちょっと…。

↓の個人レッスンに通ってる人は、このスレ見てる人の中に入るのかな?
ttp://harmonica.jyoukamachi.com/Harmonica%20school.html

>>942が、もし読譜出来ない人だったら、10ホールズに決めて賢明だよね。
10ホールズ用の穴番号指示を見て、クロマチックで吹こうとするのは、それはそれで大変でしょ。
945940,942:2009/03/13(金) 17:34:08 ID:DBevmes7
TOMBO製のハーモニカ入門セット(10ホールズ/C)とジブリ・ザ・ハーモニカの本が今届きました。
ちょっと吹いてみて、おーハーモニカすごーって思っていざジブリ・ザ・ハーモニカの本を開いて
練習しようとしたら……あれ?楽譜に触れるのは中学校以来だけど、楽譜が読めなくなってる…?

おおまかなドレミファソラシドくらいはわかるんですが細かな記号とか全然忘れてて象形文字に見えました。
とりあえず楽譜の読み方を調べて吹けるようになろうと思います。
946ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 22:41:19 ID:Z5NMhoNb
>>945
ハーモニカは、商品名が入門セットとはなっていますけど、
プロも普通に使っているMajor Boyと教則CDが同梱されている
セットですから、良い選択をしたと思いますよ。
ttp://www.tombo-m.co.jp/harm/player.html

Major Boyは、ボディが樹脂製で、初心者にもお勧めのモデルって
言われてますし。

楽譜は、最初は無理せず、穴番号のハーモニカ譜を見て吹けば、
どうですか?

ギター弾く人とかも、TAB譜は読めても、決して本物の楽譜まで読める
訳じゃないし。
947940:2009/03/14(土) 05:43:49 ID:dIAiBAB3
>>946
これを買って正しかったみたいで良かったです。

実際吹いて幾分か練習してみましたが、上手に音が出ないというか、
4を吹こうとすると3や5と重なったりして綺麗な単音が出せません。
ジブリ・ザ・ハーモニカ演奏を聞いてみたんですが・・・とてもこんな音が出るとは・・・凄すぎです。

あと咥え方なんですが口先をとんがらせて咥えると比較的単音がでやすいんですが、安定しません。
といっても口先を尖らせずに吹くと音が重複しやすくなり・・・なかなか難しいです。
あまりいい音を出せない人は口先を尖らせて吹く人が多いと書かれた記事を見つけたり・・・。

まだ一日目なのでなんとも言えませんがとりあえず練習あるのみで頑張ってみます。
948ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 06:29:34 ID:Tquzdvk7
>>947
1 ハーモニカを口に対して、真っ直ぐくわえて吹き吸い。
2 口の形をアイウエオのウの形にし、口を絶対に尖らせない。
3 吹く時は、舌が下の歯茎に軽くくっ付く感じ。
4 吸う時は舌が下の歯茎から、ちょっと離れて空気を誘導する形になる。

これは、'93に世界チャンピオンを獲った吉田ユーシン氏が全音楽譜出版社から出版した
「10ホールズブルースハーモニカメソード」から単音での吹き方&吸い方について
要約して引用したものです。

この教本は、現在主流であると思われるCD、DVD付きでは無いながらも、なかなか
説明しにくい演奏時の口の中の様子を、上手く図示してあり、大変参考になる本です。

ただ、惜しむらくは、出版社在庫切れで重版未定になってしまっている事でしょうか。

ベンド奏法の仕方も、演者の力量に応じて3通り(バリエーションも含めれば5通り)も
紹介する等、とても参考になる本なのですが…。

上記の本も、Amazonのマーケットプレイスに出品している古書店等からは、まだ購入
出来ますが、>>947も書店等を周って、お気に入りの1冊を見付けられては如何ですか?
949ドレミファ名無シド:2009/03/16(月) 13:45:51 ID:kTCZA17v
>947
誰だってそんな感じだよ。最初一週間はロクに曲も吹けないさ
でも段々なれて来れば無意識に力を抜いて出来るし、口も痛くなくなってくよ

多分こういう楽器全般に言えることだけど、早熟であるより
最初は全然出来なかったけど10年やってみて…てな感じのが
音楽的にも人生的にもいいと思うよ

まあでもミッドナイトランナーはたぶんすぐに出来るようになるよ
950ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 21:10:00 ID:qg4BfSzF
なにが楽器ができたらいいなぁと思ってたら
ふとみた動画でハーモニカの素晴らしさを知りました。
できれば幅広い曲を吹いてみたいので
クロマチックハーモニカに挑戦してみようと思うのですが
いきなりクロマチックは無理でしょうか?(´・ω・`)
951ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 21:23:20 ID:qg4BfSzF
無視されたのでSuzuki Chromatix SCX-48注文しちゃいました!後には引けない!(´>ω<`)
952ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 22:01:30 ID:1GAcE4Sy
>>951
13分しか待ってなくて無視呼ばわりとか…
953ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 22:50:05 ID:HwTXWCQM
いまごろ……「まだ届かない。もうやめだ」ってなってなきゃいいが。

いきなりクロマチックでなければ、なに使うんだ?
SC-15からはじめるのか?
954ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 09:54:49 ID:qLk8fTFU
複音でしょ
955ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 18:59:45 ID:e/81GrJq
HERING LHER7148Cってお安いみたいですけどどうですか?
ググろうにも売ってるお店しかでてきません。
956ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 20:03:50 ID:e/81GrJq
誰も知らないようなので買うのをやめます。ブルースハープでいいや…
957ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 23:19:14 ID:FRtCVged
>>956
もしかして、昨日の>>950かw?
御覧の通り過疎スレだから、気長に待ってないと人が来ないよ。
ところで、クロマチックと10ホールズ(ブルースハープ)は、同じハーモニカって言っても、
全く別種類の楽器だって分かってるよね?

HERING LHER7148CってヤマハミュージックトレーディングのHPにも載って無いね。
型落ち品かな?
958ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 23:20:26 ID:YR0Pl9M5
このスレ過疎ってるから、返事は3,4日待った方がいいぞ。
959ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 23:21:17 ID:YR0Pl9M5
おっと、こんな時に被るとはw
>>958>>956宛でする。ちなみに俺は知らないハーモニカだね。
960ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 23:38:59 ID:FRtCVged
>>959
気が合いますねw。
自分は、専ブラの新チェック機能を先ず毎日掛けてるから、確実にこのスレも見てるんですけどねw。
過疎ってると、何書いてもチラ裏になっちゃいそうで、ついね…。

今、強いて書き込む事と言えば、昨日の段階では島村楽器のHPにLee Oskar Modelの
ページが出来てなかったねって事ぐらいかな。
ちゃんと代理店の仕事をこなしてくれるか不安なもんで、ついついチェックしてしまったんですけどね。
961ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 12:21:11 ID:4QYOoAOm
>>960
Lee Oskar の代理店って微妙なんだよなー。
だって中身はまんまMajor Boy なんだから。
まあ、一種のシグネイチャー・モデルなんだから
別にTOMBOが販売してもいいくらいのもん。
いろいろエンドース契約的なことがあるんだろうな。
962ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 15:02:36 ID:htomsXON
安いのはそれなり。
でも練習でつぶすにはいいかも。
963ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 18:25:37 ID:vrvlFq2F
久しぶりにたっぷり練習してたら、(;゚д゚)オェッ!ってなった(笑)
964ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 18:30:08 ID:7SNXXzPC
>>961
全音は、言ってみれば卸売業者だから、どこの小売店に対してもイーブン。
反面、島村楽器は自身が小売業者だから、他の小売業者である、それ以外の楽器店に
してみれば、今後の仕入れ関係が不透明。
だから、機転が利く楽器店では、代理店変更前に十分な仕入れをして、当面は在庫の
心配無いように商品を確保する等の対処をしたようです。
勿論、自分自身、限られた範囲内でしか楽器店の店員と会話が出来ていない訳ですから、
これが全ての対応を現してる訳では無いでしょうが。

それにしても、以前からLee Oskar Modelは、他のトンボ製品に比して入手の手間暇が
煩雑でしたから、これを機に代理店方式は廃止して欲しかったですね。
実態も、Major Boy、Minor Boyのシグネチャーモデルに過ぎないのですから。
965ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 18:41:03 ID:sbZTyXpi
>>964
確かに1小売り業者が代理店になっちまったらそりゃ他の小売りは不安だよな。
つか最近のリーオスカー・モデルって売り方迷走してない?
こんなの↓出したりしてw
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/ishibashi/cabinet/other/lee-25th.jpg
\6,300って売る気あんの?w
別にリードの材質変えたとか、改良したとか無しにカバーを金メッキにしただけ。
コレクターなんてそうそういないぞ。
966ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 01:14:35 ID:ZKh6G79J
>>965
これ、売れてるんですかねw?
発売開始から、1年たってもまだ普通に変えますしw。
どこが企画したのか知りませんが。

ゴールドが欲しければ、Lee Oskar Model 入門用C調セットで
十分じゃないですかね。
記念モデルの方がちょっと刻印が多い以外は、何も違わないんだし。

1年半くらい前の楽器フェアに合わせて、Lee Oskarが来日した時、
入門用セットを買った人には、本人がサインを入れてくれるというので、
自分は、そっちの金ぴかモデルを、その際買いました。
だから、勿論アニバーサリーモデルはスルーしてます。

3,150円の本人サイン入りモデルと比較したら、本当に購入意欲の
欠片すら起きませんw。

ところで、島村楽器は依然とLee Oskar Modelのページを作りませんね。
オンラインショップにすら商品アップされていませんし。
逆に、全音は未だに商品ページをそのまま残していました。
どうなっているんでしょうw?

自分は、Lee Oskar Model使いですが、最近スズキのPURE HARPの
何と無くまろやか音も良いなと思い始めているので、PURE HARPで
またキーを揃えるのはともかくとしても、Fire Breath辺りに浮気して
しまおうかなと、代理店変更の件もあってもやもや考えています。

上手くすっきり落ち着いてくれると良いのですが…。
967ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 14:35:51 ID:Vc8BJjrI
>966
Lee Oskar使いなら Pure Harpの移行はすんなり。
くわえたときの開口部の大きさはやや共通してる。
ただLOはステンレス・カバーでPHは木製だから滑りが悪い。
クロマの徳永モデルみたいに漆塗り製に改造すれば良いのかも知れんが
そこまでしてPHを使うのもなー・・・、て感じ。

FireBreathはLOに比べてくわえたとき口が開かないから、パワーに欠けるよ。
でも繊細。唇のすべりは抜群。このモデルはカバーの形状はHammondと共通で、
リードプレートはPureHarpと共通。
968ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 21:27:28 ID:8DplvLw5
10穴の安めのやつを買おうと思っているのですが
HOHNERの7本セット(BLUESBAND)かSilverStarは
ARIAやヤイリよりは良いですか?
それともブランド名だけで、中国製はみな同じ?
969ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 23:12:27 ID:ZKh6G79J
>>967
貴重な情報をありがとうございます。

ところで、塗料としての漆の価格を調べてみたら、結構高価ですね。
12key揃えた場合に、カバープレートを全塗装出来るだけの量を考えたら、
それなりの金額になりそうですね。
かぶれは怖いけど、作業は楽しそうなんですが。

その点、渋柿は安価ですからPure Harpを買える余裕が出来たら、自分なりの
カスタムハープってことで試してみたくもあります。
でも、実際滑りの面でどうなのかっていう問題と、コーティングされているカバー
プレートに塗料として定着するのかという問題がありますが…。

Fire Breathの音をスズキのHPで試聴すると、Pure Harp程で無いにせよ、
まろやかな音色ですよね。
ですから、かえって繊細な持ち味はぴったり来るのかも知れませんね。

Pure HarpかFire Breathは、試しに1本勝ってみたい気持ちもあるのですが、
今は、他のkeyまで吹きたくなった時に、買い揃える余裕が無いので、お店で
見ても指を銜えて我慢我慢ってとこです。

代わりに、クロマチックを1本買ってみようかなとか思っていますがw。
970ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 23:23:37 ID:ZKh6G79J
>>968
御覧のとおりの過疎スレです。
>>968の求めるような答えが、いつ帰ってくるか分かりませんので、通りすがりですが…。

自分は>>968が挙げたようなハープは、初めてのハープとして候補にすらしませんでした。
ハーモニカはギターやピアノなどと違って、試奏して買える楽器ではありません。
ですから、例えば>>967の書いてくれたような楽器に対する評判を、自分なりに咀嚼して
選ぶより他無かったからです。

自分は、その頃から今に至るまで、初心者に演奏上の観点からお勧め出来るという情報を
>>968の挙げたハープについて見た事がありません。
だからこそ、初めて買うハープにしようなどとすら思わなかったのです。
安物買いの銭失いをしたくない.
ただそれだけでした。

ギターなどと比べたら情報の絶対数が少ないですが、演奏上の観点から、もう一度候補選びを
されてみては如何ですか?

ちなみに、自分自身、トンボ楽器のMajor Boy(ここ数レスで話題に上がっていたLee Oskar Modelも
中身は同じです。)で入門して、2〜3年経ちますが、今も不満無く使い続けています。
971968:2009/04/06(月) 00:07:05 ID:1XOKHHh6
>>970
わざわざありがとうございます。
実はメジャーボーイは一本既に持っているのですが、
練習用に安いやつでもいいかなと思いまして
書き込んでみたのですが・・・、やはり無駄な出費はせずに
必要なキーだけこのままメジャーボーイもしくは
同価格帯の他モデルでそろえていった方が良いみたいですね。
972ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 01:11:02 ID:M5RqCmKr
>>971
もし、都内近郊にお住みでしたら、お茶の水の谷口楽器を訪ねてみると良いと
思いますよ。
勿論、試奏は出来ませんが、ハーモニカに空気を送り込む装置が在りますから、
見本用商品を手に音色の確認が出来ます。
(やはり、人間の口からコントロールされて送り出される息と違いますから、どうしても
音が崩れますが、それでも参考程度にはなります。)

通販では、Blues Bandのセットも扱ってますから↓、
ttp://www.taniguchi-gakki.com/catalog/product_info.php?cPath=35_229_77&products_id=138&osCsid=9760e44107ba8d60c1d557cdff48db62
Major Boyなどと、どのくらい音色が違うのか、どの程度の空気の流量で音がハッキリ
鳴るのかなどを確かめられると思います。

それだけでも、ハーモニカの商品ごとの性格が分かって、とても楽しい経験が出来ると
思いますよ。

音を試すときは、当然店員さんに声をかけなければいけませんが、その辺のギター
ショップで商品を探すときのような押し売りされそうって不安感も一切感じませんでした。

自分自身、この間いろいろと試させて貰って、何も買わずに帰ってきてますしw。
973ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 22:38:30 ID:b31baXFs
まだ開けてないけど、自分とこの区でも、ようやく定額給付金の通知が来た。
10ホールズは、もう持ってるからクロマチックを1本行っとこうかなと思って、既に
3オクターブモデルをいくつか試して来てあるんだが、意外とトンボ1248Gが良かったね。

とても素直で淀みの無い音色が、かなり少ない空気の流量でもきちんと発音して、
クロマチック初心者にも安心して吹けそうなモデルだった。

クロマチックに肝腎なバルブレバーのスライドがスムーズかどうかというポイントを
チェックし漏らしたけど、クロマチック初心者の最初の1本としては、なかなか良いんじゃ
無いかと思えたね。

トンボのクロマチックは、ホーナーとかスズキとか、いわゆる競合他社が魅力的ラインナップを
出してるせいもあって歯牙にも掛けられ無い存在だったけど、ユニクロマチックゴールドなら
十分それらメーカーの同価格帯3オクターブモデルに勝るとも劣らない出来映えじゃないかな。

まあ、バルブに合成皮革を使っている事から噂に聞くバルブ臭が、後々どの程度するのか
戦々恐々ではあるけれどw。
974ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 20:09:49 ID:uxNsnKQy
たのむから、谷口楽器のことはほっといてくれ。ほんと、たのむ。
975ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 02:39:04 ID://EY6kMa
>>974
何か有るの?
もしかして、客を奪われて困る同業他社さんじゃないよねw。

って与太話は抜きにして、マジに何か有るの?
976ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 08:18:37 ID:UbL4xOv6
ボブ・デュランに憧れてハーモニカ始めようと思います、
ハーモニカは小学生の時の教育用ハーモニカヤマハSS NO 220です、
このハーモニカでもボブ・デュランや長渕みたいな演奏は出来ますか?
977ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 11:40:28 ID:DiZmDbZ8
>>976
彼らが使ってるのは、10ホールズハーモニカ(=通称ブルースハープ)。
吹けるのは、どちらも3オクターブだけど、10ホールズは曲のキーによって
持ち替えるから、実際はDylanや長渕が教育用ハーモニカでは出せない音を
曲の中で吹いてる可能性がありますね。

だから、ある曲によっては問題なく吹ける、ある曲によっては音が足りなくなって
同じようには吹けないという可能性もあるっていう玉虫色の回答かな。

後、正直なところ、「ベースを持ってるんだけど、ギターのような演奏が出来ますか?」
っていう質問を受けたような心持ちですね。
なぜなら、ハーモニカは種類毎に演奏方法が違うので、言ってみれば全く別の
楽器として区別しても間違いでないくらい、差が有るからです。

そういうことで、全く同じような演奏方法や同じような音色を目指すのであれば、
10ホールズハーモニカを練習する事が必然になると思いますよ。

ちなみに、Dylanは、現在HOHNER社からシグネチャーモデルが発売されている
ところを見ると、少なくともここ最近はHOHNERユーザーでしょうね。
ttp://web2.moridaira.com/hohner/diatonic.htm
ちなみに、シグネチャーモデルのベースは、Marin Bandってモデルみたいです。

長渕は、トンボ楽器のMajor Boyですね。
ttp://www.tombo-m.co.jp/harm/10.html
ttp://www.tombo-m.co.jp/harm/player.html

どっちも定評有りますけど、初心者にも吹きやすくメンテナンスも容易なMajor Boyの
方がお勧めですね。
もし、10ホールズを買うなら、最初はC調から。
理由は、教本がC調で解説しているため。
その後は、吹きたい曲のキーを買い足して行けば良いのではないですか。
978ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 13:47:42 ID:GNLbIwVz
ホルダーについて教えてください
シングルハーモニカ等の長めのハーモニカを装着できるホルダーってありますか?
具体的にはトンボのバイオリンスケール(54穴)を装着できるホルダーを探してるのですが
同社のホルダーでは無理らしいです
979ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 15:57:38 ID:fJB9azj3
高級なものはともかく、3〜4千円程度のものに善し悪しはありますか?
980ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 17:50:06 ID:HCBwpr3F
>>979
吹きやすい、吹きにくいはあるよね。

少なくとも、木製ボディのブルースハープやマリンバンドは慣れないと
吹きにくい。
981ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 20:33:24 ID:S7QVoUUa
>>979 980
俺はジョン、ディラン、ヤングにあこがれて吹き始めたんで
マリンバンド以外吹いた事がないよ。
使いにくいって言われてるけど、それ以外知らないんでこんなもんか、と。
まあ基本的にハモニカは音が出るんで、慣れだと思うけど。
一度は吹きやすいと言われるトンボも使ってみたいけどw


982ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 22:05:01 ID:0glVQBc0
>>978
自分はバイオリンスケール用のアダプタを自作したな。
カバーを外して、カバーの背面を二枚の薄い板で挟み込む。
板の一面には、ホルダーが引っかかるように溝を施した直方体を、あらかじめ接着しておく。
んで、カバーを元に戻す。
ホルダーは普通のブルースハープ用を使用。

最初は試行錯誤だったけど、使ってみて不都合はなかったよ。
顔を上下にも動かさないと、うまく吹けなかったけどw
983ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 09:53:08 ID:BLYDnahK
984ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 09:53:59 ID:BLYDnahK
985ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 09:54:53 ID:BLYDnahK
986ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 09:55:36 ID:BLYDnahK
987ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 09:57:57 ID:wu/olef9
.
988ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 10:00:53 ID:wu/olef9
989ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 10:04:53 ID:wu/olef9
990ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 10:06:06 ID:wu/olef9
991ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 10:07:05 ID:wu/olef9
992ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 10:08:31 ID:wu/olef9
993ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 10:09:20 ID:wu/olef9
994ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 10:10:08 ID:wu/olef9
995ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 10:11:06 ID:wu/olef9
996ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 10:11:50 ID:wu/olef9
997ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 11:58:50 ID:wu/olef9
998ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 12:00:46 ID:wu/olef9
!
999ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 12:05:06 ID:wu/olef9
!!
1000ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 12:16:52 ID:qqL7FP/F
うんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。