ブルースハープ≪ハーモニカ質問スレ C≫その他

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド

「ハーモニカに興味あるんだけど、どうしたらイイの?」
「とりあえず買ってきたけれど、思った通りに音が出ないよー!」

上記のようなハーモニカ初心者の方々の質問にお答えしていくスレッドです。
中上級者向けの話題やハーモニカ情報交換などには↓をご利用下さい。

【中上級者】 ハーモニカ総合スレ 5本目 【御用達】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142992885/l50
2ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 21:19:14 ID:hJtrrdPo

■過去スレ■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1110274839/
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1134017707/
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1154855127/ ※前スレ


■関連スレ■
ブルースハープ、ジャズハープってどうよ
http://music2.2ch.net/compose/kako/996/996759004.html
<ブルース>テンホールズハーモニカ<ロック>
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1137332394/l50
ハーモニカが上手いアーティスト
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/music/1070728396/l50
3ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 21:20:07 ID:hJtrrdPo

■10ホールズ・ハーモニカの初心者向けサイト■
Blow Harp http://www2u.biglobe.ne.jp/~blowharp/buyharp.htm
Blues Harpことはじめ http://bluesharp.fc2web.com/index.html
diatonic room http://www.geocities.co.jp/Hollywood/2914/harmonica.html
EasyHarp http://www.cityfujisawa.ne.jp/~takuzou/http://easyharp.net/#
FLISCO 10 HOLES ROOM http://www.nona.dti.ne.jp/~flisco/music/intro.html
Harp Vortrag http://mizu.raindrop.jp/index2.htm
Rio's Harmonica Page http://www5a.biglobe.ne.jp/~rioja/harp/harp_index.html
UK's BluesHarp Lecture. http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/8706/harp.html

■クロマチック・ハーモニカの初心者向けサイト■
Chromatic Harmonica Class http://members.at.infoseek.co.jp/shoji_sanada/index.htm
Harmonica Japan http://www.harmonica.jp/
Harmonica Study http://www.geocities.jp/toots_harmonica/study.html (from“Toots and Harmonica”http://www.geocities.jp/toots_harmonica/
徳永延生さんの公式ウェブサイト http://www.manbou-net.com/~hamonica/
4ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 21:21:11 ID:hJtrrdPo

■ハーモニカ販売■
10holes http://www.10holes.com/
SOUND SPACE PUFF http://www.puff-yk.com/harmonica.html
コアアートスクエア http://www.harmonica.bz/
ハーモニカ・オンリー http://plaza.rakuten.co.jp/harmonicaonly/
近藤楽器店 http://www.kondou-gakki.com/
サウンドハウス http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=4010

■ハーモニカ・メーカー及び輸入元■
(株)トンボ楽器製作所 http://www.tombo-m.co.jp/har.html
(株)モリダイラ楽器〜HOHNER http://web2.moridaira.com/hohner/harmonica.htm
(株)ヤマハMT〜HERING http://www.y-m-t.co.jp/heringharp/index.html
(株)昭和楽器製造 http://www.syowagakki.co.jp/index.html
(株)鈴木楽器製作所 http://www.suzuki-music.co.jp/product/2.htm
5ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 21:23:37 ID:hJtrrdPo

★よくある質問★

Q. ハーモニカの種類について教えて
A. 一般的に普及しているのは10ホールズ(ブルースハープ)、クロマチック、複音の3種類。
他にもアンサンブル用(バス、コード、ホルン、グリッサンド)や教育用、ミニハーモニカなどがあるぞ。

Q. じゃあどれ選んだらいいの?
A. それぞれ奏法/音色/向いている音楽ジャンルが違う。あなたの好みでご自由に。

Q. 1本目としてお薦めの機種は?
A. 10ホールズ ⇒ HOHNER/Special20、トンボ/メジャーボーイ、スズキ/ハモンド、HERING/HeringBlues等のC調(key=C)
クロマチック ⇒ HOHNER/270・270DELUXE・280、スズキ/SCX-48、HERING/1148“VelvetVoice”・6164“DeluxeChromatic”
複音 ⇒ トンボ/特製トンボ・バンド又はトンボ・バンド21穴。keyが長調ならC調&C#調、短調ならAm&A#m

Q. keyって何?
A. ハ長調やニ短調なんかの「調」の事。10ホールズや複音は曲のkeyに合ったハーモニカを選択すべし。

Q. ベンドが出来ネーヨヽ(`Д´)ノウワァァァァン
A. ベンドの説明は意外に難しい。私論では「舌全体を喉の奥の方に引っ込めたり、逆に出したりして感触を掴む」かな?
6ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 21:36:53 ID:hJtrrdPo
>>1です。

前スレが1000を目前にしてdat落ちした為に新スレを用意致しました。
不備な点もあると思いますが、どうかご容赦下さい。
あと複音ハーモニカの紹介に向いたサイトがありましたら、是非ご一報を!
7ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 22:48:08 ID:hXIW1eOR
ロードの間奏の所を「ドレミファソラシド」で書き込んでください。
8ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 01:41:36 ID:si2Nn658
>>7
「ロード」は比較的簡単な曲ですから探り吹きにチャレンジしましょう。
ハーモニカはkey=Dの10ホールズです。
たった3つの穴(C〜E番穴)で吹けますよ。出だしはE穴吸いです。
9ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 16:06:58 ID:BCHYS4rJ
HeringのVintage Harpの替えリード売ってるとこを教えてください。
10ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 23:13:31 ID:BvjHGxsP
前スレで
「次は実際にハーモニカが使われた「ルパン三世愛のテーマ」なんていかが?」
と勧められたので、CD購入して効いてみたら……
着メロサイトで確認したメロディのところがクロマチックハーモニカなのね。
それ以後はストリングスにメロディが移る。ま、ハーモニカでやるけど。

ビブラートあり、スライドでちょっとだけ半音違う音を出したり、
でも「ベンド」があるだよなぁ。半音きっちり下がって上がってる。むずかしいよぅ。

問題は……これを演奏しても「分かってくれる人がどれだけいるか」だな。
11ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 23:59:45 ID:si2Nn658
>>9
Heringの替えリードですか‥‥少なくとも店頭では見た事無いですねぇ。
でも輸入元がYAMAHAの子会社ですから、大抵の楽器店で取り寄せ可能ではないでしょうか。

>>10
「ルパン三世愛のテーマ」の演奏者は森本恵夫さんだったと思います。
ハーモニカは多分280、楽器を前後にゆすって掛けるヴィヴラートが絶品です。
さり気ないテクニックにも気を遣ってコピーすると勉強になりますね。

>分かってくれる人がどれだけいるか
自分が演奏したい曲を吹く、それで良いじゃないですか。
あとルパンなら「ラヴ・スコール」「ラヴ・イズ・エヴリシング」「炎のたからもの」もハーモニカ向きかと。
12ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 20:44:52 ID:Ts8dPilJ
楽器を前後に揺するビブラートですか……
主に左手を使うか、横隔膜を使うかですね。ビブラートは。
でも、左手を動かしてると結果的に楽器も動いてるかな。

ルパン三世のテーマって、わざとゆ〜っくり吹いてみるのも
なかなか味があるなぁと。
13撮影・編集人:2007/05/24(木) 07:34:02 ID:kIDCKy6F
日本のブルースユニット、ブラインドレモンブラザーズのライブデモムービーです。
ギターは千賀明三氏、そしてブルースハープは、天才少年と称される息子さんの千賀太郎君です。

ご視聴の程、宜しくお願い致します↓
ttp://www.youtube.com/profile?user=blindlemonbrothers
14ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 08:33:12 ID:gyv4YXpq
>>13
・・・orz
15撮影・編集人:2007/05/24(木) 08:38:30 ID:kIDCKy6F
>>14
・・・orz
16ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 10:44:31 ID:lyXDAHbC
たけしのゲンキの出るTVの太郎ちゃんじゃん。大きくなったな。まだハーモニカ
吹いてたんだな。ダークな音楽にどっぷり使ってまったのか。子供は外で遊べ。
17撮影・編集人:2007/05/24(木) 11:45:23 ID:kIDCKy6F
>>16
大丈夫。かなりスポーツマンだからw
18ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 12:45:37 ID:lgMU/8aU
だれかそろそろオヤジから引き離してやれよw
19ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 13:35:27 ID:iLlUgNQh
親父の方、歌はご愛嬌だがギター下手だな。
20ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 19:04:20 ID:jbw+ilAx
ブルースのサイトです
http://www.freepe.com/ii.cgi?72044976
21ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 22:05:09 ID:BUliEQjy
ベンドが今ひとつわからないです。
ドローの方はだいたい出来ますが、ブローベンドがまったくできないです。っていうかどんな感じに変化するかもわかってないです。
22ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 23:18:33 ID:vo5152CJ
チューナーが近所に売ってないからベンド練習しても下がっているのか分からない・・・

各穴によって唇とか舌の形の変え方が違うんですが、それが普通なんですか?
23ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 01:13:21 ID:rkARkFba
>>13
天才太郎君の近況レポ乙です。
ハーモニカは相変わらず上手いですね〜!プロとしてやっていくのかな?

>>21,>>22
吸音ベンドする時って、何か「空気でリードを引っ掛ける」って感じしませんか?
そのベンドが掛かる時の口内容積は、低い音だと大きく/高い音だと小さくなります。
@吸音ベンドで大きく空けた口の中をAB‥Eと徐々に小さくしていくのです。
(更にハープのkeyによって〜例えばGハープとEハープでは、同じ@でも空け方が違う)

>ブローベンドがまったくできないです
吹音ベンドでは、逆に「舌を使って空気を押し付ける」イメージでしょうか。
とりあえずハーモニカを咥えながら、“ヒュー”と言う時のように吹いてみて下さい。
もし安定しないようなら、更に舌の真中辺りを隆起させながらヒュー吹きにトライ!
(↑舌の真中辺りってのは、舌先から3〜4cm位奥のイメージでplease)

何せクチの中の事ですから分かり難いですよね。個人差もあってムズカシイです。
24ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 20:35:54 ID:4GOVjANx
>>23

各穴で、口の中の容積を減らしていくんですね。
丁寧な解説ありがとうございます!
25ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 20:45:45 ID:9/hCOTFR
クロマチックチューナーで検索すれば、通販で簡単に購入できる。
まあ、そんなに高いもんじゃないから。

KORGのCA-40とマイク買ったよ。マイクの方がなんか割高だ。

最初は低い方の音が下がりまくってたわけだが……
いざベンドしようとするとうまくいかん。もちろん高音はベンドできない。
チューナーで計るとむしろ高い方にずれてるよ。

クロマチックハーモニカはベンドが難しいのかな?
26ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 22:31:55 ID:GxpeJbKS
クロマチックなのにベンドするの?
27ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 22:44:32 ID:rkARkFba
>>25
最初からベンドがかってたら(ピッチ下がってたら)、上手くいかないですものね。
正しいピッチで発音した後、喉や口腔内を締めるようにすればベンドが得られるのではないでしょうか?
28ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 23:11:46 ID:WB6iga2d
なんか楽器やりたいけど金ないからハーモニカはじめようかな。
音も好きだし。
29ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 23:28:12 ID:rkARkFba
>>26
クロマティックにおけるベンド(正確にはフェイクかな?)の是非は人それぞれでしょうね。
クラシック系の人達は敬遠するだろうけど、L.Adlerや徳永さんが好きな人は使うでしょうし。
30ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 23:56:28 ID:GxpeJbKS
>>29
なんだ、フェイクのことかw
安心しました
自分は音楽の知識が皆無なので半音の半音があるのかと焦っt
31ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 06:30:47 ID:Flq75nvC
m(_ _)m 用語が違ってたようで。

なにしろハーモニカ始めて2ヶ月の初心者。
(幼稚園でやるハーモニカとか、中学で教育用ハーモニカとかはやったけど)
3オクターブのやつですか、下の方の1・2・3穴で音程が下がる。
特定の音程だけ出にくかったのは、リードの調整で解決したけど。

息の流れをきちんと補正したら、音程が安定して、
今度は「ピッチベンド」できない。もちろん、高音部は下がってくれない。

同じリードで半音の半分くらいは下がって欲しいなぁと。
ブルースハープで練習したら効果あるかな?
32ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 14:36:03 ID:b2ZAfCwz
>>31
私個人は“原則的に”こう解釈しています。

【bend】 リード本来の音程から半音〜1音半下げて出された音
     ベンド音を出す行為を指す場合もあるが、その場合は【bending】が正しいかと。
     目的としてはメロディの補完。ナチュラルに出した音とは等価である。

【fake】 本来のピッチより下がった音を造り出すという観点からすると、ベンドの1種とも言える。
     しかし任意の音程まで正確に下げる事を目的とするベンドと違って、フェイクはあくまで
     装飾技法であり、必ず(前後の)ナチュラル音に付随する。故に等価とはならない。

ピッチの下がる理屈は共通でも、シチュエイションや目的に違いがあるといったところでしょうか。

>ブルースハープで練習したら効果あるかな?
さあどうでしょう? ただし1本3,000円くらいですからこの機に試してみては?
33ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 19:27:12 ID:Flq75nvC
元が、パソコン・MIDI音源・キーボードのσ(゙-゙)なので、
ベンド 
 ピッチ・ベンド・ホイールやレバーを使って、
 音程を連続的にスライドさせること。
で理解しておりました。

本来の音程からの変化という意味なので、管楽器ではフェイクって言うわけですね。

クロマチックチューナーで測定してみると……
音程によって高かったり低かったり滅茶苦茶ですゎ。
ロングトーンして合わせることはできますが。
練習不足ですね。
349:2007/05/27(日) 12:23:23 ID:GAzlsglP
>>11
楽器屋で聞いてみたら取り寄せ可能でした。
Lee Oskerのリードプレートの感覚でいましたが、
Heringの場合は高くてやめときました。
それなら1本買い直した方がいいな、と。
ちなみにVintage Harpのリードプレートは2400円だとか。
ご参考まで。
35ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 12:33:38 ID:2s8xHp09
>>34
2,400円!? そりゃ高い!!
ちなみにVintageHarp使ってみてどんな按配ですか?
私的には、繊細さに欠けるがパワー感抜群で結構面白い機種と感じました。
(でも正直クセ強くて“最初に買うべき機種”ではないよな〜)
36ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 21:39:23 ID:FDD+eyfF
>>35
あくまでも私観ですが、
音にコシがあるというか、しっかりした音が出る印象です(倍音もよく出てる!?)。
木製ボディーってことでMarine Bandと比べると、ベンドもしやすい気がします。
大きめサイズが好きなので、以前あったMSのMarine〜位あるのもいい感じです。
37ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 21:24:46 ID:+2L++WjN
>>36
VintageHarpは、市販モデルでは最もボディやリードプレートが厚く(6.5mm/1.2mm)、音もデカイ。
カヴァーの風合いも含め、オリジナリティに溢れた製品と言えますね。
ボディの部分に関しては、HOHNER社製品の木製ボディに比べれば膨張も無いし扱い易いと感じました。

あと大き目のモデルが吹き易いって事でしたら、HeringBluesやGoldenMelody辺りも好みに合うかも‥‥
38ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 15:29:44 ID:87JpJX29
すいません初心者です。ハープを吹くとき、また吸うときは腹式呼吸でするらしいのですがなかなかクセになりません。やっぱり呼吸が正しくないとちゃんと吹けないんでしょうか?
39ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 16:41:43 ID:2GPy9EeZ
>>38
腹式呼吸で吸うことは不可欠です。
言い換えると、そうしないときれいに鳴りません。
ベンド等、後々にも響いてきます。
初めが肝心ですから、腹式で吸うということを習慣づけてしまいましょう。
一つの目安として、A吸音がクリアに鳴るかどうか。
40ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 17:36:22 ID:bTbikzmo
BLUES HARPとスペシャル20を買おうと思います。
C、D、Gを3本買っておけば大丈夫ですかね?各どっちがそのキーに合う機種だと思います?
同じ機種でそろえるのはと思って・・
41ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 20:26:58 ID:PhQBL2kh
>>40
自分なら2機種ともkey=Cを買って吹き比べ、その後は吹き易い方の機種を買い足していきますね。

>C、D、Gを3本買っておけば大丈夫ですかね?
あとA、B♭、E♭、E、F辺りも使用頻度高いと思います。(特にA)
42ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 21:19:10 ID:EAb6Sm+8
>38
>39と重複になるが、「全ての吹奏楽器と声楽の基本は腹式呼吸」である。

 もともと、腹式呼吸で生きてたんで……胸式呼吸ができないんだけどね。

43ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 22:11:39 ID:87JpJX29
>>39さん>>42さん、レスありがとうございます!なるほど、やっぱりそうですよね。できるようになるまで意識して練習します!
44ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 08:05:56 ID:dVZFEef2
ハーモニカを超音波洗浄器で洗うのってありですか?
水に浸しちゃいけない?
45ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 13:39:57 ID:uFVownrg
>>44
超音波洗浄器使ってるけどね。>ブルハ
でも水道の水で歯ブラシでゴシゴシやるのが一番汚れが落ちる。
ただしクロマはバブルがついてるから水洗いは厳禁だよ。

質問はageようゼ!
4645:2007/05/31(木) 16:50:45 ID:uFVownrg
バブルじゃないw、バルブ(vulve)の間違い。
超音波洗浄器使うとバブルも出るけどね。
47ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 19:49:11 ID:UIl9nOA1
クロメッタを買おうと考えてるんですけど
アレは分解できないって話を聞いたのですが本当ですか?
48ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 20:01:02 ID:Xto0gWN4
え、10ホールって洗うのか。
俺は使い捨てだが、とARIA使いが言ってみる。
49ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 21:36:41 ID:UIl9nOA1
更に質問
千鳥配列(?)ってのはドレミファソラシドを吹くのに
レバー押さなきゃならないのですか?
50ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 22:01:17 ID:o4lLUjk3
>>49
ノン。
クロマティックは@穴の吹き吸いでド/レ、A穴でミ/ファ、B穴でソ/ラ、C穴でシ/ド。
これは標準配列でも千鳥配列でも一緒。メロディの出し方に差はありません。
レバーを押すと全ての音が半音上がるのもまったく同じ。
51ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 22:27:07 ID:UIl9nOA1
>>50
ありがとうございます
52ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 22:48:49 ID:o4lLUjk3
>>47
クロメッタはリードプレートが釘止めである為、分解や調整が困難。(不可能ではない)
その他に、マウスピースのスライドの形状に起因する息洩れやスライドの機械音が大きい。
柔らかいリードで発音し易くはあるが、楽器としてのクオリティは他機種に譲ると思はれ。
53ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 22:55:23 ID:UIl9nOA1
>>52
重ね重ねありがとうございます




素直にTOMBOにしようかな
54ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 23:18:21 ID:o4lLUjk3
>>53
もしTOMBOのクロマティックの購入を検討されるのなら、ユニクロマチック以外はダメよ。
(フォークヤング・ユニカ・ユニカフォーマルは一般的なクロマティックとは似て非なる楽器なので)
55ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 01:19:43 ID:dBeFCWxr
ブルースハープの教室ってあんま無いですよね?
ネットで探してもなかなか近くには見つからないのですが・・・
通信講座でもやったほうがいいかなぁ
56ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 09:35:40 ID:UQaW9WoO
スレチですまんがダイソーいったらこんなん売ってたお。
ttp://p.pita.st/?m=4x8myudn
57ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 16:42:29 ID:jZ8pNPkQ
>>55
さすがにギターやベースの教室ほどはありませんが、
教えてるプロのプレーヤーは結構いますよ。
関東がやっぱり多めですが、あとは関西他にも少し。
58ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 20:30:48 ID:EIRWO2Yh
>54
 そのユニクロマチックをOEMで販売してるのが
YAMAHAのクロマチック NO.1200B なんですよね?
a'=440Hz なのですが、TOMBOブランドだと調律が違うの?
59ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 20:33:41 ID:EIRWO2Yh
>56
 ダイソーの楽器はなぁ、音程の保障がないから。

ミニハーモニカなら
せめて、YAMAHAか昭和楽器(スズキのはこのOEMかな?)
ホーナー社製なら言うことないんだが。

4穴じゃなくて6穴、クロマチックならアクセサリとして
最高なんだけどなぁ。
60ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 22:11:10 ID:UQaW9WoO
>>59
まぁちゃんと吹こうとするならLittle Ladyだわな。
61ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 07:07:54 ID:Q6SnqUEo
Little Lady は形状がちゃんとしてますからね。
ミニチュアハーモニカですもんね。

昭和楽器の奴をもってますが……それなりに吹けてます。
YAMAHAのは形状が丸いので加えにくそう。
62ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 16:45:34 ID:5NWSK8k4
>>57
九州な自分には絶望的ですw
63ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 18:44:29 ID:6hYl/4yS
>>62 ネット上のスカイブでレッスンしてくれるよ
検索「ブルースハープ 在宅レッスン」
あと山口に一人いたんじゃなかったかな
検索「ハーモニカ教室 山口県」
64ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 19:31:29 ID:Q6SnqUEo
録音して、送付して、添削っていうのも、
検索してあれこれ見てるときに見かけたような……
自分で探してくれ。
65ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 00:15:35 ID:Z6mjuC1u
>>62
九州には長崎スリムってカッコイイプレーヤーがいるよ。
ただ、今現在何してるのか、そもそも教えてるのかどうかも不明だけど。
66ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 03:07:39 ID:o+vCWsCW
ハーモニカ経験ゼロですが、
ブルースをやってみたくなり
スズキのブルースマスターをとりあえず買おうと思っているのですが
キー調整をどうしたらいいのかわかりません 複数買う予定は今のところないので、
なるべくブルースに関して汎用性の高いキーにしたいのですが ご指南お願いします 
67ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 03:45:44 ID:+XIQAkAv
一本で始めたら、不自由になってすぐ放置してしまうよ。
他に比べたら安価な楽器、12本揃えて始めるのおすすめします。

頻度順にならべると
AD CGF BbAbDb BEEb  F#
どうしてもってことなら左の5本スタートおすすめ
68ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 06:24:59 ID:UAZD3jYi
やはり、ブルースハープとクロマチックハーモニカは
似て非なる楽器ということ?

69ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 07:22:08 ID:mxKvCi8T
>>66
ブルースをやってみたいのなら、まずはいろんなブルースの曲を聴いて、
その中で自分が吹いてみたい曲を見つけて、その曲に合わせたキーの
ハープをを買ってみたらどうでしょ?
CD付きの教本を買ってきて、それに合わせて選んでも良いし。

>>68
どっちがどっちというわけではないが、和太鼓とティンパニくらい違う(多分)
70ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 16:19:45 ID:2R5YeyqR
今日からハーモニカ始めたんですけどハーモニカのメンテがわかりません
誰か教えてくださいおねがいします
71ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 17:45:05 ID:UAZD3jYi
ハーモニカ メンテナンス
ハーモニカ 手入れ
で、検索してから書いてるか?
72ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 17:49:53 ID:UAZD3jYi
ブルースハープとクロマチックハーモニカでは、メンテ方法も違うわけだし。
教則本一冊買えば、日常の楽器の手入れは載ってる。
73ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 17:54:41 ID:UAZD3jYi
>69
太鼓ではあるが、バチの持ち方からして違いますもんねぇ。
和太鼓とティンパニの比較はわかり……やすいですか?普通の人に。

どっちもやったことあるからなんとなくわかりますが。
74ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 19:15:53 ID:P/9Gsnuy
>>62-63
去年まで山口県にいて今年から九州に住んでる俺がきましたよっと。
75ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 02:01:19 ID:IbJeGvQ8
>71 である。目が覚めた……

とりあえず、100均で購入。
・歯ブラシ
・眼鏡拭き
・スプレー瓶(水吹きかけて汚れ落とし)
口臭防止のスプレー容器のリユースでも可。

毎回演奏後の清掃はこんなもんだな。

演奏前に、モンダミンとかでうがい。口臭防止スプレー。
清潔・清潔、とにかく、清潔だ。

クロマチックならマウスピースを分解して、掃除することになるから
「まともな精度でサイズの合うドライバー」
それと、ネジとか無くさないように小皿を用意。

金管楽器用のマウスピースブラシ……と同サイズのブラシで
ハーモニカのマウスピース部品もゴシゴシ。
間違っても組み立てたままでやるなよ。リードが壊れる。
76ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 02:20:52 ID:IbJeGvQ8
で、初心者的質問。
ハーモニカの保管ってどうしてます?
数持ってるなら、陳列棚に並べて直射日光当たらないところでしょうが。

手荷物に入れて持ち運ぶので「眼鏡ケース」ちょうどいいサイズだったんでいれてます。
ケース内にポプリでも入れておこうかと企てていますが、
香りが臭いになって気持ち悪くなっても困ります。
ティーとしてはミント・ラベンダーは飲めない人です。
カモミール大好き人間ですが、ハーモニカにはふさわしくなさそう。
ミント系で除菌・消臭のさわやかなレシピはないですかねぇ。
77ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 09:54:14 ID:dafT64n/
>>76
保管は『決めた場所に置く』
持ち運びは買った時のケースで持って行くだけ
一本だけならたまに携帯電話のケースに入れてベルトに通して持って行くこともある
ケースを単独で売ってるのは知らないから
安いブルースハープ買ってベンド練習やら負担かかるものやって壊れた時に予備ケースとして残しておく

清潔ならいいんだからニオイなんざ知らん
気になるならトイレの芳香剤でも入れとけw
キンモクセイの香りなんざ大きいの出した時のホッとした音楽奏でるのにいいんじゃねーのか?w
78ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 09:28:43 ID:bjhThw0g
(録音すると)息漏れがスースーするぜ!
79ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 23:42:00 ID:RI5Hqfjb
ハープの練習って皆さんどこでしていますか?
訳あって自宅ではしたくないので

あと、他の楽器とバンドを組みたい場合
どんな曲を選んでハープはどこのパートを演奏すればいいのか等の根本的なところが分かりません。
参考になるサイトなどあれば教えてもらえないでしょうか?
80ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 00:23:47 ID:lm7YCIBN
>>79
>訳あって自宅ではしたくないので
私は家で練習してますが、他のハーモニカ仲間に聞くと、
公園、川原、高架下、カラオケ屋等がありました。

>どんな曲を選んでハープはどこのパートを演奏すればいいのか等の根本的なところが分かりません。
基本はコピーでしょう。
何か好きな曲はありませんか?
81ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 21:04:30 ID:7xaCZwJC
クロマチックハーモニカなら、歌える歌は大抵吹けるな。
オクターブ近く跳ぶようなメロディはちと難しいけどな。

最近は「もってけ!セーラー服」をコピーしようとしてるんだが
ラップの部分が吹けぬ!どうしたものか。
8279:2007/06/06(水) 21:20:38 ID:H70SMIK2
今日自転車こいでいい感じの広場探してきました(汗

曲については、今はJ-POPをやってますがそのうちブルースに挑戦してみようかと考えています。
やはりバンドだとメロディを吹くことになるんでしょうか?
83ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 23:21:49 ID:hBG2/EWa
バンド構成やら使用ハーモニカにもよるがー
メロディーが無難かと
フルートやらトランペットやら笛系の楽器に伴奏出来るかな?
84ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 23:53:40 ID:t4o0pdwi
>>82(79)
てことは、ゆずとかやっているのでしょうか?
ブルース、それもバンド編成物を聴くと分かりますが、
(イントロ)〜歌〜ソロ〜歌〜エンディング
で演奏するのが一つのパターンです。
メロディを演奏する場合ももちろんありますが、
そればっかりではありません。
ブルース・ハープ物のコンピ盤でも聴いてみるとよく分かりますよ。
いろんな演奏パターンがあることに気がつきます。
85ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 00:11:10 ID:NTOKwOYo
>今はJ-POPをやってますがそのうちブルースに挑戦してみようかと

ものを知らないと言うのは怖いねえ、
リアルでハープやってる人の前で同じこと言うなよ
86ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 00:26:08 ID:Xbz2kDJ9
>>85
ブルースはある意味J-POPよりも簡単ですよ。
MISHAとか関ジャニ8とか結構ムズイよw
87ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 00:39:20 ID:IQyE3ial
>>85
意味がよく分かりません
何故>>82での発言が不適切なのか詳細please
88ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 07:35:47 ID:LwNOhjTK
>>87
ここのモノを見ることは出来るが
音声で聞く人は殆どいないと思うからして

表現が不適切な部分あるぞ
8985:2007/06/07(木) 11:44:48 ID:NTOKwOYo
OK、>>79氏は汗かいてこれからハープ始めようって人だもんな。
自分の>>85の書き方は失礼があった。お詫びする。

>>86>>87氏への解答もかねて、以下訂正文。

ブルースは、歴史と膨大な蓄積がある。単純でプリミティブな音楽だけど
黒人発祥の深さと強い癖がある。
日本でブルースをやってる人は、繰返し聴き込んで、単純な音の中から
その心髄、ブルースフィーリングを見つけ、身につける努力をしている。
10ホールやってる人もブルースから入る人が多い。けどやればやるほど、
難しく悩ましい。

79氏はブルースに挑戦してみたいと考えている。

いずれピアノ、ギター、歌も含めてブルースをやってる人達と会う機会が
あると思う。その時、
「今はJ-POPをやってますが『そのうち』ブルースに挑戦」という言い方だと、
受け止めて貰えないような気がする。言葉のニュアンスの問題なんだ。
79氏のハーモニカに対する気持ちを上手に伝えて欲しい。いい出会いであれば、
その人達は79氏がブルースを身につける手助けをしてくれると思う。

もういちど、正直すまんかった。
90ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 19:01:02 ID:soiMTYVu
プリミティブ・・・
91ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 06:10:59 ID:N34jVwHD
>>90
ルーマニア?
92ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 20:06:08 ID:b0JiaUeX
ロードのハーモニカで演奏してる部分は三個の穴しか使わないと聞いたのですが。

本当ですか?
93ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 20:09:09 ID:z9LezTla
>>92
またお前か
94ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 23:33:46 ID:WmRlFaa9
ハーモニカ全くの初心者でやってみたいと思ってるんですが
ブルースハープって安い物はどれくらいの値段で売ってるんですか?
95ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 23:49:52 ID:qWpKpSuC
うたいびとはねの青空のハープの楽譜ってありますか?
96ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 00:29:57 ID:tg4mZgBI
>>94
知ってる最安値105円
楽器屋での最安値298円
聞いたことあるかなーっブランドではS・YAIRI315円
ARIA420円
ホーナーのプラスチックハープ525円
そんな所かな?

>>95
見つかりゃいいけど
吹くのがメロディーなら自分で楽譜に書いてったり
吹くのに難かしかったら転調して書いたりしてみると後々役に立つと思うよ

>>92
Dで確か3つと思ったケド未確認
97ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 19:07:55 ID:p2pcxAVz
フリマで「長渕使用のハーモミカ」と表示して10万円で売りにだしたら
逮捕されるかな?
98ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 22:10:08 ID:+kg6v8XH
突っ込むべきか、スルーするべきか悩むなぁ
99ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 22:16:50 ID:KHPlCr0a
人が使ったハーモニカなんて(ry
100ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 12:52:02 ID:35vwzRAs
ツェッペリンのレヴィーブレイク
あれ何キーかわからない
101ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 19:48:52 ID:GYbxF3Di
ブルースパープで吹けないのなら、
クロマチックハーモニカにすればいいのに。
102ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 08:45:01 ID:0Blf9lRS
そう思ってクロマチックシングル買ったらカッコ悪くてね…
103ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 20:36:51 ID:vgbRESmo
クロマチックシングルって……NO. S-50
ttp://www.tombo-m.co.jp/harm/edu.html
↑これかよ。それ、学校教育用だぞ。それも太古の。

NO. 1248 <ユニ・クロマチック>
ttp://www.tombo-m.co.jp/harm/chro.html
↑同じメーカーでも、こっちを買わなきゃ。
(YAMAHAからもこいつがOEMででてる。)

一般人には、こういうクロマチックハーモニカもブルースハープも
見分けつかないらしいぞ。



104ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 02:08:34 ID:ttLnZlZY
>>96 ありがとうございます。
やっぱり安いのは音が悪いんですか?
ARIAを知り合いに薦められたのですが・・・
105ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 08:06:12 ID:FVhc3qlc
>>104
ブルースハープ自体がそんな高いもんじゃないでしょw
薦める知り合いに他のと吹き比べしてもらうのがわかりやすいと思うよw
個人的には安いから音が悪いとは思わない
ブランド無くて安いクセにしっくりくるものもある
音の良し悪しより音が外れてるのが問題だからチューナー持ってる方が良いよ
材質によって(アルミ製だったり吹き口が木製だったり)気分やら吹き易さ変わったりもする

…そんなん考えるのめんどくさければハーモニカは消耗品
初心者ならサッサと買ってベンドしまくって何本か潰した頃には適当に自分の考えがまとまるよw
106ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 21:22:02 ID:ttLnZlZY
>>105
そうですか・・・・
ありがとうごいました!参考にさせていただきます!
107ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 23:40:05 ID:e/V7NZp9
ARIAは高音部が吹きにくい。
弱い息だと音が出ない。
メジャーボーイは高音部でも小さな音出せる。
と言ってる俺はARIAユーザー。
108ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 21:21:06 ID:KVtg6QLI
MAJOR BOY の C を衝動買いしてきたわけだが……
ベンドって、難しいよぅ。
買ってきて、いきなり「となりのトトロ」吹いたら
不思議な冒険が始まりません……無謀だったか。
始めて10分じゃむりだゎなぁ。

どれくらいの練習量っていうか、
独学で吹けるようになるのでしょうか?

クロマチックハーモニカ始めてようやく3ヶ月。
管楽器は経験ありというか、もともと腹式呼吸です。
クロマチックチューナーは持ってます。
元の音から-20CENTまでは振れましたが……。



109ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 22:54:47 ID:LupkZWQc
〉クロマチックチューナーは持ってます。
元の音から-20CENTまでは振れましたが……。

コレの意味はわからないケド
ベンドは出来る
3穴ベンドするときにG→F#やG→Fに出来たか目で確認するのにチューナーを使った
110ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 03:08:51 ID:7JReT/7P
>>108

google[ブルースハープ講座]

google[初心者のためのハーモニカ教室 練習法]
111ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 07:06:57 ID:0ZKCpc4r
検索方法があったので、音声ファイルのあるサイトに
あっさり到達できましたm(_ _)m

クロマチックハーモニカはじめたときは、
低音の方で音程が下がり気味で、治してたのに^^;
10ホールズを銜えたら今度は下がらない。
112ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 12:49:33 ID:ZdKxa6De
何をやりたいのか主語や目的語がハッキリしないネ
修理の専門家になりたいのかとw
113ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 18:15:47 ID:D0YmsQEC
South Landってメーカー知ってる奴いる?使い心地はどんな感じか教えてほしいんだが……
114ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 18:51:17 ID:0/WkmWm1
主語は I 。
で、いろんな楽器をふらふらと渡り歩いているわけね。
どんな種類の楽曲をやりたいとか、そういうのはあまり……ない。
10ホールズってのは……それに合わせて作曲された曲でないと難しいのかな。

「手段のためなら目的は選ばん!」ってタイプであります。
PSGボードやFM音源ボードやプログラムの自作、
MIDI I/Fボードとプログラムの自作
なんてのをやってたくらいですから。

ヒトドラしながら演奏できる楽器として「これか!」と
ひらめいたわけだが。
115ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 18:52:02 ID:xvXY+v86
South Bandかな?個人的にはARIAよりいい。
116ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 19:21:25 ID:D0YmsQEC
>>115あ……South Bandでしたww
>>115的にはARIAよりいいのか……うん、ありがとう
117ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 21:33:56 ID:qiQxm0eX
>>114
>10ホールズってのは……それに合わせて作曲された曲でないと難しいのかな。

そんなことないよ
ブルースハープは3オクターブ吹ければ調の数だけハープの種類があるでしょ
楽器によってどこまで音が出るかはわかるだろうからして

手段の為なら目的は選ばんて意味不明だけど

ブルースハープで曲を吹く目的に手段を選ばないなら
まず音域がどこまであるのかやらベンドやらのテクニックをマスターして
あとはいいや
楽しければいいから
118ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 22:58:49 ID:lf0kJXSj
South Bandのお話。
リード軟らかめ、ボディ、吹き口共に少し大きめ。
音を評価できるほどの耳も経験も持っていないので、音色はよくワカラナイ。
参考程度に。
119ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 23:21:31 ID:z5mwiSbs
>>113
一番最初に買ったな それ

なんていうか 高音がすぐにだめになる
120ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 04:45:33 ID:HIvzw1d2
>117
 曲に合わせて、調の合うハープがいるわけですね。
初心者スレがdat落ちしたので、こっちに移ってきて
で、10ホールズにまで手を出したわけです。

 演奏したい曲が、「音域が足りぬ」とか「難しいな……」と思うと、
その場で移調したりして、楽譜見ないで記憶で演奏してたり。
10ホールスにはそれなりの下調べが必要かな。

 初心者スレ、復活させて欲しいですぅ。
121ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 07:05:32 ID:ezWTn57f
>>120
>初心者スレ、復活させて欲しいですぅ。
ココがその初心者スレ(4スレ目)では?
122ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 09:00:02 ID:BxUTu6Qa
>>120
難しいコト考えないで
安いハープ一本と自分にわかる教則本買って
ベンドの練習とかして
ブルースハープが出せる音を基本的に全部出せるようになってから
ここに来るのはどうかな?
教則本には練習曲やらフレーズあるだろーし
ギターで首にかけて吹く曲用の楽譜もあるだろーし
頭で考えるよりやった方が身に付くと思うんだな
安いハープと書いたのは
ハーモニカは消耗品
ベンドはリードをいじめるテクニックだから安い方が良いだろうという個人的な考え

ハーモニカ潰す前に自分が飽きたり投げたりするか
楽しさわかって来て自分のモノにするかは>>120次第
だと思う
123ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 13:32:30 ID:HIvzw1d2
10ホールズで出せる音が、まだ全部出せていないわけで。
ベンドがうまくできないのがね。

いっしょに買った教則本(クロマチックと同じ著者だったな、田中光栄)
では、腹式呼吸は読み飛ばして、一つの音……あっさりでましたが。

「ハーモニカレパートリー ジブリザハーモニカ オリジナルカラオケCDつき 10ホールズ完全コピー」
なんてのは注文してあったり……配達中?ってことは、届いてた箱がそうか。
(結局クロマチックハーモニカで吹いてたりして^^;)


124ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 14:01:55 ID:BxUTu6Qa
>>108>>123であれば
課題はわかってるだろうからして
その課題を一つ一つクリアーするのがエエと思うよ
単に愚痴りたいだけならグチなり愚痴と書いておけばワタシャ何も書かんでの
ブルースハープのハーモニカ譜付いた本で吹けないなら
ベンドなりのテクニックが無いだけだしね
その場合書くこともヤッパリ>>122になるし
125ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 21:09:10 ID:0XYt8CtV
小学校の頃ハーモニカを吹いて以降まったくハーモニカからは遠ざかっていて
学生時代はバンドでベースなどやっていましたが、中年に差し掛かりまた少し
音楽に戻ってみようと思ってブルースハープに辿り着きました。
(事情で左手が使えなくなり思い付いた楽器がハーモニカです)

とりあえず耳慣れしようと思って最初にリトルウォルターなど聴いてたりする
のですが、自分の楽しみに吹く場合、皆さんは何から吹いてみましたか?

好きなもの吹けばいいよというのが答えだとは思いつつ、それぞれどんなの
だろうと思い聞いてみました

初心者はまずこれだろう?ってのもあれば教えて下さい。

126ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 21:15:10 ID:Wl8+NgDQ
教本の最初の数曲吹いてみた後、
ブルーズハープの名曲って…って最初に思い出した曲吹いて見ました。

セサミストリート
いや、まじで。
127ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 21:33:33 ID:0XYt8CtV
教本はもちろん自分も買ってはいるのですが、童謡やアメイジンググレースなど
耳慣れた名曲は多いですよね。
セサミストリートですか〜、なんとなくは口ずさめますが最初のフレーズ以降は
むにゃむにゃです;
ちなみにセサミはCのハープで吹けますか?
(いま持ってるのはメジャーボーイのC一本なので)
他にもお薦めの曲、演奏家、などあれば教えて下さい。

今から所用で出掛けますのでレスは後(明日)になりますが、よろしくお願いします
128ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 22:09:41 ID:Wl8+NgDQ
わっ!! ホントではあるが、ネタ的に書いたつもりなのにww

とは言え、ベンドしないと出ない音あったり、
完コピしようとするとチョコ細工なテクニックが必要だったり
でも取り合えず吹こうとすればふけるし、
面白い曲だとは思う。セサミストリート。
ブルース風味だしww

ちゃんと吹いた曲はないんよ。
もう度胸一発で、CとDの2本の10ホール持ってセッション出きるお店行って、
ぶっつけ本番セッション。
それでもブルースならどうにかなるから面白い。


お勧めの演奏家と言うとアレですが、
生で見たハーピストは、
Weeping Harp 妹尾さんと
Sunny Girl ヨウコさん。

妹尾さんは、日本の「ブルース」ハープのトップレベルの人ではあるので。
東京の方なら気軽に聞けるので、一度見に行くのもありかも。
単なるウルサイ変なオヤジという説もあるがww
129ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 22:33:06 ID:nHNmnlI0
セサミストリート吹いてみた。C一本しか持ってないから……
途中で出せない音があるよぅ。

でクロマチックにしたらあっさり吹けましたけど。
130ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 23:59:13 ID:Qz/al4pE
>>128
> 面白い曲だとは思う。セサミストリート。

 作者はクロマチック・ハーモニカの巨匠だからね。
131ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 10:21:29 ID:DOnst7W9
>>127
あなたがどんな曲を演奏したいかによって変わってきます。
10穴ハーモニカに限定していうと、、、

ポップスやフュージョン系なら、
リー・オスカーとか、ハワード・レヴィーですかね。

ブルース系なら、
リトルorビッグ・ウォルターの2人とサニー・ボーイTorUの2人。
こと、ブルース系のハーモニカを演奏しようと思うと、皆必ず通る人達です。
132ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 11:58:53 ID:xLpPADmK
〉ブルース系のハーモニカを演奏しようと思うと、皆必ず通る人達です。

俺別にそんなん通らなかったよ
名前だけは聞いたことあるけど
133ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 12:04:01 ID:is1Y+VBD
好きな曲吹けば良いでしょ
俺ブルースだろうがカントリーだろうが何でも好きだよ
誰でも必ず吹く曲なんて聖者の行進くらい
134ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 12:07:17 ID:xLpPADmK
>>133
カッコイイ!!
そのとーりだ!!
>>133に一票
135ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 16:56:07 ID:/ENIMYgV
>>128
>わっ!! ホントではあるが、ネタ的に書いたつもりなのにww
いえいえ、ひとつ利口になれました…orz

妹尾さんという人はブルースハープでぐぐれば
最初にヒットする超有名ハーピストさんですね。
僕が今回買った教則本も妹尾さんのものです。

>>131
>あなたがどんな曲を演奏したいかによって変わってきます。

ライクーダーとか、ブルーススプリングスティーンのリバーの間奏とかくらいしか
思い付かないのですが、ああいうのが好きです。

136ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 16:57:14 ID:/ENIMYgV
昨夜のNHKハイビジョンの「松本人志の大人間論」という番組の最後に
かかったハーモニカ曲のタイトルの分かる方いませんか?
137ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 17:01:37 ID:DOnst7W9
>>135
>ライクーダーとか、ブルーススプリングスティーンのリバーの間奏
>とかくらいしか 思い付かないのですが、ああいうのが好きです。
ならば、それらをコピーしてみては?
138ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 17:41:41 ID:/ENIMYgV
>>137
気に入った曲を吹く場合、どのハープ(CとかGとかFとか…)で吹くのか
というのはどのように調べるのでしょう?
それと皆さんコピーは耳コピでしょうか?
139ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 18:08:59 ID:DOnst7W9
>>138
ですね。>耳コピ
Cを基準にしてキーを探ります。
たまたま教本等があってキーまで分かるのであれば、それで出来たりもします。
でも、私の場合、教本や譜面等に載ってないような曲をやりたくなることが多くて。
譜面探してるより聴いて探っていく方が早いんですよね。
140ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 19:56:52 ID:/ENIMYgV
>>139
やはりそうなのですか>耳コピ
自分も気に入った曲をとりあえずCハープで吹いてみることにします。

キーに関しては、自分はてっきり一人のアーティストは殆どの曲が同じキーで
曲を作っていて、ライクーダーなら○○ハープでOKだよとかそういうものなの
かと思ってました。(無理っぽいときにはキーを変えてチャレンジですね)
だけどやはりこれが多いよっていうキーはあると思うのですが、ちなみに139
さんなどはどのキーのハープをもってますか?
持っておくべき(使われる曲が多い)基本のキーがあれば教えて下さい。
141128:2007/06/22(金) 22:55:13 ID:QfXzkDIU
139さんじゃないですが、、、、、
本職はギター屋さんなので、まずギターで音とってやってます。
セッションでは、持ってる10ホールのキーに合わせて貰ってます。

で、どういった曲がやりたいですか??
それによって変わってくるかとも。

ブルースであれば、ブルース自体が、A、E、Gでやることが多いので、

Key A→Key Dのハープ
Key E→Key Aのハープ
Key G→Key Cのハープ
(セカンドポジションってやつですね。)

ただ、僕も駆け出しなので、割り引いて考えてください。
142ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 01:57:32 ID:RMGWvnc4
>>140
メジャー・キー12本は全て持ってます。
ただ、BとかF#なんていうところは使ったことはありません。
使用頻度が高いのは、128さんも書いているC、D、Aもそうです。
セッションだと、案外E、Fも使用する機会があります。
あとは♭物ですが、これを言っていたら、結局全てになってしまいますね…。
なので、まだ始めて間もないのでしたら、当面は基礎練習を中心にしますよね?
ならば、まずは慣れる意味でもCで練習しておいて、
やりたい曲が出てきたときに該当するキーを入手するのが効率的だと思います。
143ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 20:12:07 ID:yuhEdPB5
>>141-142
御丁寧な説明どうもありがとうございます。

セッションは行う予定が無いので、とりあえずC、D、Aを用意しておいて
それで吹けない好きな曲が出てきたときにまた考えてみたいと思います。
次に買うD、Aハープはホーナーなど買ってみます。
144ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 20:32:24 ID:yuhEdPB5
>>141
やりたい曲はとても漠然としてるのですが
人の居ない夕方の川べりで独りで吹いて満足感の得られるみたいな、そんな
恰好良い物憂げな哀しみの漂う曲です。

そんなの人それぞれだし分かんねよボケ氏ね、とか言われそうですけど
自分の表現の限りでそういう感じです。
145ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 22:58:34 ID:czzgPkJ2
>>144
まじそういう情景で、オレはアメージンググレース吹きました。
夕方の浜辺ですけど。
まったりしていい曲だと思う。
146ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 03:03:40 ID:3cuGBXfW
>>144
>人の居ない夕方の川べりで独りで吹いて満足感の得られるみたいな、
>そんな 恰好良い物憂げな哀しみの漂う曲
ということなら、
日本のプレーヤーだと、松田幸一、八木のぶお、続木力などがイメージに合うと思います。
147ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 11:56:58 ID:39VxFJPL
>>144
赤とんぼ
148ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 16:59:24 ID:D9ll8g+E
人前では絶対吹けん、、わし場合、音はずすと恥ずかしいけん。
149ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 19:54:24 ID:c8glzW3B
>144
「ブルース・ハープ
   ベスト選集」って楽譜本買った。

全曲、Cの楽器で演奏可能なように移調してある。
ただし、ドレミは書いてあるは、番号はついているはで、
五線譜が読めるとうっと〜し〜ことこのうえない。
150ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 20:51:53 ID:kV3oXUdx
>>149
なんていう本よ?
151ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 21:08:03 ID:Rgf2inVv
>>150
149を五回ほど、声に出して読んでみよう。
152ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 21:25:12 ID:kV3oXUdx
>>151
スマソ、4回目で分かった
153ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 21:42:35 ID:c8glzW3B
改行してあるのは、表紙の表記にあわせたから。

ブルース・ハープベスト選集 で検索する。改訂版が最近出てて、
通販サイトが山ほど見つかるから。
amazonだと収録曲目確認できる。
154ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 21:49:28 ID:Q7wGdKXQ
ブルースハープを、8番の穴を吸ってベンド(低音側と同じ感じ)出来るように
改造することは可能?
155154:2007/06/25(月) 21:51:14 ID:Q7wGdKXQ
スマソ、上げてたorz
156ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 22:14:32 ID:O4hiDrAh
気合いでベンドしよう
157ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 22:19:36 ID:4fjEUg/H
8番の穴の吸うベンドを仮にできるようにしたとしても無意味。
7番のオーバードローででるんだから・・・
158ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 01:34:34 ID:hjfYdOfx
ニュアンスが全く違うから意味あるだろ
深沢剛さんのサイト内をくまなく探せばサンプル音源もあるよ
159ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 11:21:58 ID:EVgehAdv
深沢さんすげーよ。まあ練習もしているんだが。
160ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 13:11:54 ID:DdksX/xV
吸うベンドってなんかキモいなあ
ドローベンドって覚えようね
乳首吸うのはベンドやめよう
音と違って乳首長くなると噂がありまふ
161ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 15:59:24 ID:V6DAGDii
クリトリス2センチ。
162ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 18:25:22 ID:b9qTxmet
オーバーブローなんていらない。汚い音だ。
163ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 19:20:15 ID:y90pyNFb
>153 だが、もう一冊、注文しといたのが届いた。
「気軽に吹けるたのしい ブルースハープアルバム」
これまたC調の10ホールズで吹けるように編曲されてるが……
ベンドはやっぱり必要な曲もあるわけで。

まあ、「汚い音だ」って言うなら、ベンドの音は全部「汚い音」でしょう。
その「汚さ」が「良さ」ではないかと……
きれいな音がよければ、クロマチックハーモニカ……
いや、鍵盤ハーモニカにすればよろしい。
それでも汚い?んじゃ電子楽器でsin波でも出してろってこった。

164144:2007/06/26(火) 19:59:14 ID:fUEBGcea
>>163
>ブルース・ハープベスト選集 で検索する。改訂版が最近出てて、
通販サイトが山ほど見つかるから。
amazonだと収録曲目確認できる。

amazonで検索しても曲目が載っていませんでしたが検索間違いでしょうか?
宜しければアドレス直張りで再度お願いします。

汚い音っていうのは人それぞれで、自分は「十穴の味」だと思ってます。
シンプルな楽器の限りを尽くして演奏する音はとても恰好良い音色だと思って
ますです。
165ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 20:18:06 ID:DdksX/xV
そしたらメーカーサイト見てみればいいやんね
デプロしょ?
楽器屋にブルースハープの楽譜コーナーに結構あるでよ
そばに楽器屋やら無いなら仕方ないけど
楽器屋で問い合わせた方が情報入ると思うがね
166ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 20:21:29 ID:y90pyNFb
>164
http://www.amazon.co.jp/gp/product/toc/4887634846/ref=dp_toc/503-3463420-5566309?ie=UTF8&n=465392
「目次を見る」クリックした?
目次見ても曲目が載ってない楽譜本多いけどね。これは出てる。
曲数多すぎで、ここに転載しきれなかったの。「改行が多すぎます」ってさ。
167144:2007/06/26(火) 20:31:42 ID:fUEBGcea
>>166
どうもありがとうございます。
これは吹き甲斐ありそうですね、早速買ってレパートリーを増やしたいと
思います。
168ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 22:00:14 ID:DdksX/xV
9穴のドローとかある曲あったはずだから頑張ってね
CDついてないからヘコタレないでね
169ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 02:27:25 ID:cQOI5Qw4
安価で楽器をやってみたいと最近思い、
ブルースハープにしようとおもってたんですが、
やっぱ一本じゃダメか…orz
170ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 02:33:14 ID:uaEPnetO
>>169
2千円ぐらいのもんだし、
まずはCを1本買ってみれば。

TOMBOのメジャーボーイだと、CD教本付のセットもあるよ。
171ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 14:33:31 ID:yl+u52nQ
ピアノみたいに吹くもんじゃないのかな。聖者の行進とか赤とんぼは練習曲であったのでやってみてるけど
プロのをyoutubeでみると、メロディ(?)みたいなんばっかなのね。
プロでも赤とんぼ吹いたりするのかな
172ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 14:45:31 ID:K7g5kR4e
>>196
一オクターブで済む曲やれば?
本数一本どころか
4〜7穴だけで用が済む
それってベビーハーモニカ(ミニハーモニカ)ってキーホルダーやらネックレスやらになってて
ブルースハープの4〜7穴を取っただけみたいな構造のが楽器屋でも売ってれば
50曲入ってる曲集も売ってる(315円)
曲集は忘れたから帰って忘れてなきゃ出版社やら書いとくよ
これの単音綺麗に吹けりゃブルースハープの単音は綺麗に吹けるようになる
キーホルダーやストラップになってるから話のネタになるし単音練習になるしいろいろと役に立ってるよ
173ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 14:46:36 ID:K7g5kR4e
>>172>>196あては>>169あてのまつがい
スマソ
174ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 14:53:17 ID:K7g5kR4e
>>171
ピアノが吹ける楽器なのかは少々置いといてー
歳いった方々のハーモニカの演奏て童謡多いと感じないかい?
ミッキーカーチスが笑っていいとも出たとき赤とんぼ吹いてなかったかな?
曲のジャンル問わず上手く吹けりゃ感動するもんだし
プロ名乗るなら上手く吹けてアタリマエでないの?
頭でっかちにならないでビリーにでも励ましてもらいながら
まず吹いた方がエエと思うでよw
175ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 17:21:57 ID:T2v1bNhS
>>163
そうだよねぇ。たぶん10ホールズの広い世界を知らない人は
「ゆず」や「長渕」みたいなのが「ハーモニカ」の音だと思っている。
セカンドポジションのブルーノートとかも気持ち悪く聞こえるのかも。
まあ、感じ方は人それぞれ。
176ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 19:32:05 ID:+Qe0uvW0
>174
 4穴ハーモニカは1つ持ってるので、その50曲の曲集ってのはいいな。
左右に後1つずつあって6穴だともうちょっと……なんだが。
 昭和楽器のやつなんだけどスズキ楽器のと形状はそっくり。
昭和が作って、スズキのブランドで売ってるのか?
 調律はたぶんA=443Hz

 YAMAHAの丸い形状の奴は吹きやすいんだろうか?
これも別メーカーでそっくりの形状のを見た。
YAMAHAだけに、A=440Hzか?って、ちょっと浜松まで買いに行けば分かるか。
177ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 19:36:10 ID:+Qe0uvW0
CD聴いて、耳コピしようとしたら……#だらけじゃないか。
で、クロマチックに持ち替えると、レバー押しっぱなしだよこれ!

で、楽譜を見てみたら(そう、そのCDの楽譜とカラオケCDセット)
使用するのがDとD♭……こりゃ無理だゎ。
178ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 21:22:03 ID:MljseZSD
>>169
おいらも最近ブルースハープをやろうと思い立って
ここでいろいろと教えてもらってるんだけど
メジャーボーイのC一本しか持ってないよ。

まずはCでやってみて他に足りないと思えば、その時には
ホーナーとか買い足してみるつもり。
で、現在のメジャーボーイCが壊れたら次にはホーナーのCと、曲に応じて
ステップアップしていければ楽しいかなと思う。

ハーモニカって誰でも出来そうに思えて実はそれなりに何曲も吹ける人って
世間一般にはいないし、このまま年取っても楽しめるし、音楽の好きな人が
恰好良い人生送るためには楽器として一番適しているんじゃないかと思って
たりする。
て、まだ自分も始めたばかりなんだけども偉そうに語ってみました。
179ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 21:49:49 ID:K7g5kR4e
〉で、現在のメジャーボーイCが壊れたら次にはホーナーのCと、曲に応じて
ステップアップしていければ楽しいかなと思う。

コレ見て
そんなこと書くことなくそーだとわかった

て、まだ自分も始めたばかりなんだけども偉そうに語ってみました。
180ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 01:17:00 ID:b+r8PE4r
>>178

ARIAならともかく、
その二つなら、優劣の問題じゃなくて、好き嫌いの問題なのよ。
181ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 06:17:51 ID:t8w3eKBF
↑つまり、メジャーボーイ と ブルースハープ ならば、
優劣ではなく、好みの問題と理解してよろしいわけね。

別の業界では
三協精機 と リュージュ社 では、やっぱり優劣があって
まぁ、マニア以外は、気にしないっていうか、価格差ありすぎ。

その感覚で、やっぱりホーナーにしなきゃだめかなぁ?って
思ってたけど。
ハーモニカは、演奏者の技量も、乗算されるしなぁ。

182ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 07:37:19 ID:Wtyj63NE
言語明瞭意味不明だなあ〜
「ステップアップ」って何のステップアップよ?w
アリア使ってようがホーナー使ってようが
下手くそや能書きばかりのが使ってれば価値はゼロに等しい
ブランド買って出来た気になるのは
参考書買ってお勉強出来た気になってそこでオシマイの厨房工房と同じ
いい大人なら3千円てあまり懐考えずにつかえる額買いたきゃサッサと買えば良いだけでしょw
コレクターとしてステップアップしたいならいいんだけどなw
183ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 12:01:46 ID:xercKKj7
お年玉もう使っちゃったしお小遣い残ってないよ〜、とかいってる
リア厨房小坊ならいざしらず、大の大人が400円〜3000円の楽器買うくらいで
3日も4日も悩むなよ。メチャカコワリ-ぞw
それと¥300−¥500の中国製なんか買うなよ。安全面は自己防衛しろ。
「300円の楽器を買おうと思うんだけどちゃんと使えますかねー?」
なんてレベルの低い質問で溢れかえってるのはここだけ。
最初ネタだと思ったけど聞いてる奴は皆マジ。w
他の楽器スレではまずアリエネーヨ。w
184ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 14:45:00 ID:Wtyj63NE
〉それと\300-\500の中国製なんか買うなよ。安全面は自己防衛しろ。

スマン
VICTORYのアルミ製ブルースハープ(630円くらい)とミニハープ(210円)買っちゃったw
安全面ていうのは
昨今社会問題みたいになってる中国からの輸入品に絡めてのお話じゃないよね?
185ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 18:02:40 ID:xercKKj7
>>184
中国製品のえたいの知れない不気味さが話題になってるご時世に
敢て中国製品を買っちゃうチャレンジャーの君に取りあえず乾杯しとこう。
どっちにしても自己責任だから、大きなお世話って言われそうだけどw
186ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 19:32:11 ID:t8w3eKBF
3万円の楽器でも、衝動買いしちゃうだろ?

ハーモニカのリードってのは間違いなく消耗品で、
やがて「折れる」んだよね。
ハーモニカってのは「吸う」わけで、消耗した楽器は恐ろしいよ。

で、300円のMade in Chaina はやっぱり、……洒落にならんな。
試し吹きした作業員の唾液から病原体とか。

187ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 19:33:56 ID:Wtyj63NE
>>185
考えすぎだよw
買ってのはもう2〜3年前
VICTORYの場合は結構歴史あるんだよね
売ってたのドンキだけどw
ただやっぱり中国製品でも日常の品はコワいから気をつけてるよ

安全なんだろうけどビビったのはニスの味する中国じゃない他の国のハープw
またコレが一番ベンド綺麗に出来るから困ったモンだけどw
188ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 19:40:30 ID:Wtyj63NE
>>186
〉試し吹きした作業員の唾液から病原体とか。

これはどこの国でも一緒だと思うw
>>186が好きなコのリコーダーの口の部分舐めて戻したのと同じだw

そういうのコワいからライターで炙るようにしてるw

最近ハープじゃないけどアジアンショップで口琴買って
ケース無くさらして置いてあるもんだからアルコール消毒もして遊んでるよw
189ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 22:14:58 ID:fbY5CwUG
ハーモニカってオサーンが試し吹きして製造してるの?
エアかなんかで音を出せるようになってないのかね。
190ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 23:01:50 ID:Wtyj63NE
>>189
>>186のオサーンの話を鵜呑みしてんの?w
191ドレミファ名無シド:2007/06/29(金) 10:16:19 ID:VHQIvFO3
咥えるので恐いな<made in どこそこ

楽器がしたいと思って一番簡単そうと思いブルースハープ買ってみた初心者です。
めちゃくちゃ難しいorz
ドレミファソラシドを延々とやってますが、吸うときに音が出にくいのは肺活量の問題なのかな。
192ドレミファ名無シド:2007/06/29(金) 12:28:24 ID:cOSlI75o
>>191
NO
肺活量が少なくてもキレイな音は出せる。
193ドレミファ名無シド:2007/06/29(金) 19:06:00 ID:tH4GnZ6+
荒城の月で8小節目にラの音が出てきてどうすれば良いんですか?
最初のミミラシは5吹5吹6吸7吸ではじめてます。
8小節めに低いラが出てきたのですが、ラの音ありませんでした。
194ドレミファ名無シド:2007/06/29(金) 19:15:48 ID:0Y18e7jh
>>193

3番の穴を普通に吸うとシだが、
これを強く吸って半音下げてラの音を出す。

ブルースハープ ベンド で検索してみ?
195ドレミファ名無シド:2007/06/29(金) 19:21:31 ID:tH4GnZ6+
>>194
ありがとうございました
そんなテクニックがいるんですね(´・ω・`)
196ドレミファ名無シド:2007/06/29(金) 20:03:02 ID:N7LRPboP
>191
 おとなしくな、クロマチックハーモニカに乗り換えろ。
ベンドなんぞしなくても、簡単に半音出せるぞ。
値段はちょいと高いがな。

10ホールズは結局いくつも買うことになる。
まぁ、両方やってても楽しいぞ。

197ドレミファ名無シド:2007/06/29(金) 22:26:54 ID:vZdLbJij
クロマチックシングルバイオリンスケール一本買ったら満足じゃ〜!
198ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 22:42:34 ID:22ikeSFz
初めてブルースハーモニカをはじめたいと思ってます。
トンボのメジャーボーイに教則CDが付いてる奴って、分かり易いですか?
(内容はどんな感じですか?)
(吹き方の解説書も入ってますか?)
199ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 08:44:03 ID:EJtsWKaj
>>198
解説書は入って無かったように思う
単品で買うよりはCDの分お得だとは思うけど
今DVD付き教則本やら2000円しないのあるし(特盛だったか)
吉田ユーシンの教則DVDも2000円位で売ってる(新品)
個人的にはどのブルースハープが(材質やら特徴やらが)自分に合うかわからないなら
そのCDはおまけ程度と思って教則関係は別に考えた方がいいと思うし
自分ならそうする
200ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 20:26:51 ID:DuLmGXsH
独り言…


西村ヒロさんの教本で、タング・ブロッキングを左右使い分ける項があった。僕は普段左を使っている。右側は初めてだが、なかなか単音にならないし、10番のベンドが出来ない。
…なんだか、初めてタング・ブロッキングをした時を思い出して、でら懐かしす(−_−#)
201ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 23:39:58 ID:+PYX0FCL
>>200
西村ヒロさんはタングブロックの左右使い分けなんて、実際はしてないんだよ。
と本人が言っていた、らしい。
202ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 08:01:56 ID:GmKwL3c9
201
夢が壊れますた
203ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 11:22:40 ID:GWCiJ51B
愛の讃歌を吹きたいんですけど
ネットとか教本に載ってないですかね
204ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 13:05:40 ID:8/V0r+Kt
@楽譜探す
Aどの音がどの穴に対応するか理解する
B吹く
終わり
205ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 13:20:50 ID:8/V0r+Kt
@楽譜探す
Aどの音がどの穴に対応するか理解する
ハーモニカ譜作ってみる
B吹く
終わり
206ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 13:43:14 ID:8/V0r+Kt
@楽譜探す
探す時は管楽器用の方が良いかも
単音だから
Aどの音がどの穴に対応するか理解する
ハーモニカ譜作ってみる
B吹く
終わり
207ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 14:08:33 ID:GWCiJ51B
>>204
>>205
>>206
ありがとうございまーす
208ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 19:49:07 ID:grD86Ynr
>>207
ほんとにそれでええのんか?
209ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 20:12:35 ID:8/V0r+Kt
そもそも質問する内容がひどいでしょw
アマゾンなりで本と内容調べれば済むんだもんw
210ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 20:32:54 ID:grD86Ynr
>>209
それもそうだね、うん
誰か代わりに調べてよっていう質問はすべきでないやね。
211ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 08:08:40 ID:AFWc0Gdp
スマソ
次からはちゃんと調べる殻許せ
212ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 08:54:34 ID:xJH2DaVp
>>209>>210
でもね、中には自分でわざわざ代わりに検索してやって、
丁重に答えてあげてしまう勘違いの人がたまにいるんだよね。
本人はそれで満足なんだろうけど
おかげで質問内容の程度が増々低くなってくる。
だって自分で探さなくってもそういう便利屋をうまく利用すればいいんだから。w
213ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 09:43:59 ID:+lQTDzqA
>>212
別にそれはそれでいいんでないの?
問題はスレタイに関係ないコトは行数かけて語るのに
スレタイに関わるコトは無いか短くしか書けない人さ

さてS.ヤイリやらビクトリーやらバタフライやら調べてもなかなか出てこないようなハーモニカメーカーやらハーモニカ(種類問わず)は何か知らないか?

しばらく前にセリアって100均にプラスチックハープあったの買おうとしたらもう扱いやめちゃったらしいw
ダイソーではストラップでミニハープあるんだけど
同じモン他で見つけて値段6倍w
人に配るにゃコレいいけどミニハープはビクトリー形も丸くて吹きやすいね(個人比)
音はトンボかな?(個人比)

とりあえず前にミニハープ本のコト書いたけど出版社は音協だった
欲しけりゃ楽器屋で注文せにゃならんかもしれん
メーカーHPやアマゾンで見つからなかった
309円て印刷されてたけど315円払ったモンだw
214ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 09:49:27 ID:+lQTDzqA
スマン>>212の訂正
ミニハープ本の出版社
音協→音教
215ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 09:50:19 ID:+lQTDzqA
スマン>>213の訂正
ミニハープ本の出版社
音協→音教
216ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 19:56:34 ID:CwkiJ8ZG
4穴ハーモニカを通販であっかってるとこだが
ttp://www.gakkido.jp/online-shop-main/enter.html?target=ykAykNykZykTykyryizxyixiykyfykjyiEyknyizxykyjykjykJzsbrzuykyfykjyiEykIykJykyryki.html
「+315円でベビーハーモニカ曲集はいかがですか?」とある。

だがしかし、ここ「曲目」リストが載ってる。
申し訳ないが……全然知らない曲以外は、曲目を見て吹けちゃうわけよ。

10ホールズのCで取り敢えず吹けちゃう曲目リストとしても利用価値あり。


217ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 21:51:15 ID:S705v2zs
>>212
ご高説は大いに結構。
ならば質問のガイドラインでも作ってもらえないかな?
批判だけじゃどの程度が許容範囲か分からないので。
218ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 22:15:06 ID:+lQTDzqA
>>216
〉だがしかし、ここ「曲目」リストが載ってる。
申し訳ないが……全然知らない曲以外は、曲目を見て吹けちゃうわけよ。
→知らない曲もすぐ吹けるようになるさ
申し訳なくないよ
その通りで
一オクターブだけの曲なんて簡単な曲ばかりだもんw
本の全曲吹けるようになるのにそんな時間かからなきゃ
何と言っても安いし持ち運びに便利
ブルースハープ以上に手軽っちゃ手軽よw

〉10ホールズのCで取り敢えず吹けちゃう曲目リストとしても利用価値あり。
→追記>>172>>173
219ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 22:18:47 ID:+lQTDzqA
>>217
意味不明なのでこれから練習しに行くから
もう一度>>212読んどいてねw

ところでヘリングヴィンテージよりベンドし易いヨと思うハープって何があるのかな?
220ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 23:27:36 ID:CwkiJ8ZG
>218
「申し訳ない」のは、URLさらしちゃてる「お店」に対して
申し訳ないのであります。

 全部で49曲のリストがあるが、ぱっと見て、
どんな曲かよくわからんのが9曲。途中からわからないのが2曲。
曲名から調べてみれば、その中の数曲は既知の曲であろう。

しかし、童謡・唱歌を知らない世代には未知の曲も多いのだろうか?
未知の童謡・唱歌を演奏しても楽しくなさそうだな。

山の音楽家は、最初のGをどうするのかが謎。
10ホールズならもちろん問題ないわけだが、
1オクターブ上で代用かな?
221ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 00:29:01 ID:oRTr5+EE
>>219
marine band deluxe なんかはベンドし易いね。値段はちょっと高いけど。
222ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 00:35:11 ID:oRTr5+EE
>>217
許容範囲も何も>>209>>210が言ってることは
真っ当で当然な意見だと思うよ。
他のスレなら「ググれカス」の一言で却下のケースでしょ。
223ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 07:21:42 ID:uNyBy+TY
>>220
「申し訳ない」のは、URLさらしちゃてる「お店」に対して
申し訳ないのであります。
→そりゃスマンかった申し訳ナイw

 全部で49曲のリストがあるが、ぱっと見て、
どんな曲かよくわからんのが9曲。途中からわからないのが2曲。
曲名から調べてみれば、その中の数曲は既知の曲であろう。
>>220の場合ね

しかし、童謡・唱歌を知らない世代には未知の曲も多いのだろうか?
→童謡・唱歌自体は幼稚園保育園や音楽の時間がある小学校行けば世代云々関係なく触れてはいるでしょ
親から聞いてる場合もあるだろーし
知ってるか知らないかは個々違うだろうけどね

未知の童謡・唱歌を演奏しても楽しくなさそうだな。
→それは>>220の感想ねw
マイナス思考だとそう感じるかも知れないねw

山の音楽家は、最初のGをどうするのかが謎。
10ホールズならもちろん問題ないわけだが、
1オクターブ上で代用かな?
→本買えば書いてあるよっなんてこた〜言わないよw
そういう曲は一オクターブで納まるように書いてある代用してるで正解

さて>>221
ありがd
周りに使ってる人探してみる♪
今は本数あるから値段関係なく潰すまで買えないので次の参考にさせてもらいマス
224ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 09:18:47 ID:7gZFOLYu
>>212
まぁ、教えたがりの香具師はどの世界にもいるでしょ。
人それぞれでいいんじゃない?
もし自分が気分害するとしても、ただスルーすればおk
225ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 13:15:57 ID:uNyBy+TY
>>224
>>222>>217には何か無いのかい?
226ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 20:41:26 ID:j/u2PVUg
趣味がなくて困ってる高校生にブルースハープは財布に痛いでしょうか?
227ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 21:21:10 ID:J+n6p4Gr
月の小遣いが2000円の高校生と2000万円の高校生とじゃ違うでしょう。
228ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 02:33:32 ID:5lmLoEC1
フォークギターとブルースハープだと、どちらが簡単ですか?
両方経験のある方教えて下さい。
ちなみに自分は、コード押さえられなくてアコギ挫折しました。
229ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 04:58:31 ID:owTfoEGJ
>>228君にはカスタネットがいいと思う。
230ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 15:41:56 ID:pDEsUuo3
>>228
ウォッシュボードかカズーをオススメする
231ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 17:29:17 ID:TzWEHcWJ
悪いことは言わん、トライアングルにしとけ
232ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 18:20:22 ID:TLFjvnUu
>>228
挫折早wそれじゃあ人生何やっても成功しないよ。。。
233ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 19:39:03 ID:yOgFnmzC
>228 よ……まずな、小学校で使ってたリコーダーを練習しろ。
その前に、鍵盤ハーモニカのな、鍵盤の「ドレミ」を
もう一回、油性ペンでしっかり書き直して、出直せ。

カスタネットやトライアングルってのはな、タイミングずれると
大変なんだぞ。その他大勢のなかに紛れる楽器がよい。

リコーダーとかの歌口には粘土詰めておけよ。

234ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 21:53:10 ID:Tyk5NxkO
>>231
トライアングルなめんな
235ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 07:27:33 ID:J3i/IdkJ
カスタネットや鍵盤ハーモニカ、リコーダーが上手いと、そりゃもう、とてつもなくカッコいいんだがハープと比べて道のりが果てしなく長い。。
236ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 08:11:16 ID:0C2kPNcP
ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。

ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~castanet/
教育用楽器としてよく見られる赤色と青色の板を
ゴムひもでくくったものはカスタネットではない。
ありゃ、格好悪いな。
合奏で、音楽できないやつに打楽器やらせるしな。
鈴・カスタネット・トライアングルを割り当てると「泣く」
保護者 登場!
参考つttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-15,GGLD:ja&q=%e3%83%a2%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%9a%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%88

鍵盤ハーモニカは、ど〜しても「悪名高い教育用ハーモニカ」
さえ吹けない「お馬鹿」のために開発されたって感じがしてたが……
すまんかった。(検索してください。)
でもな、あのホースはやめろ。あれは格好悪い。

リコーダーのかっこよさは言うまでもない。
ただし……古典楽器だよなぁ。安くできるからって……

つまり、諸悪の根元は日本の初等教育か!
237ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 08:13:40 ID:0C2kPNcP
ということで
>228 は、音楽はやるなということで。
呼吸音も、音階で聞こえて不快感を持つ人がいるからな、
やめとけ。
238ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 13:32:53 ID:6k1XhMhv
買って3ヶ月のクロマチックのバルブが
最近、ポロポロ剥がれていってしまうのですが…

コレって仕様なのですか?
239ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 14:33:12 ID:M7YCm8aw
高い音がどうしても詰まった音になる…腹式呼吸ができてないのでしょうか?
240ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 20:04:53 ID:WIRCgzh7
>>238
エイリアンみたいに強い酸の唾液が出ているのでは?
241ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 20:10:14 ID:6k1XhMhv
>>240
リードは錆びてないのですが・・・

不良品だったのかな?
242ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 22:54:43 ID:0C2kPNcP
>238
それって made in …… すぐに使用を中止しろ。命に関わるぞ。

で、どこがそんなもん輸入したのか、ここに晒せ!すぐ、今!
243ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 23:07:08 ID:6k1XhMhv
>>242
ホーナーのスーパークロモニカ270DXです。


残念ながら・・・
244ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 23:45:52 ID:n5fakJBC
>>239
おそらく慣れの問題だと思う。>高音
地道に基礎練習してると出せるようになる。
245ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 00:20:40 ID:y2YKrCNC
>>238
保管はどうしてる?
演奏後すぐにケースに仕舞うと、湿気で接着材が脆くなるのかもよ!?
自分の場合、マウスピースの汚れを拭き取り、スライドを押し込んだあとでB穴に爪楊枝を
刺して全部の穴から湿気が逃げるようにし、その後しばらくしてケースに収納しているよ。
またバルブ交換は必須だから、この機にバルブセットを購入しませう。

>>239
舌の位置や口内の空け方等をもっと研究すべき。
246ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 00:26:39 ID:sBswAFEs
>>245
保管はしっかり吹いた後に汚れをふき取り、スライドを押してK穴に浅く楊枝を差込み
乾燥させてから元のケースに入れています。

今度ホーナーのリーアドラーO穴を買おうとしてるので
その際にバルブセットを買おうと思います

ありがとう御座いました
247ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 00:34:38 ID:y2YKrCNC
>>246
あらら‥‥こりゃ失礼、実践済みでしたか。
だとすれば、たまたまバルブを留めた接着剤が少ない個体に当たったとか?
248ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 00:39:44 ID:sBswAFEs
>>247
名高きホーナーといっても1000個作れば1個や3個
不良品が混ざっていても不思議じゃないですよね。

逆に運が良かったと諦めます…orz

いくつかは木工用ボンドで張りつけたんですけど・・2番#吸のバルブが消失orz
249ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 12:06:53 ID:GCByCisE
ベンドに苦労していましたが、今は何とかできるようになりました。
最初4番が出来たときには感動。音程にはまだ難があるけれど、
今は一応3、2番もできる。
ところが・・・・!今度は2と3がナチュラルの音がでません。
前は完璧にできていたのに。
半音までいかずとも、自然といくらか
フラットかかってしまいます。
ベンドの練習やりまくっていたら、自然とベンドになってしまった。
皆さんもこんな経験、ありますか?
克服法、ありましたら教えてください。
250ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 17:53:03 ID:CC8bFvaZ
>>249
力み過ぎ、もしくは単にリードがへたったかどっちかでしょ。
251ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 06:29:34 ID:W/iIEURJ
オーバーブローやりすぎでリードがひん曲がってもうたー 
252ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 07:55:36 ID:jeHgc4Cd
嫁イビリやり過ぎて、根性が曲がってしまった〜
253ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 14:58:24 ID:7rmHbsEN
>>249
慣れれば普通の音も出るよ
254ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 18:19:20 ID:AAHCHwnF
>248
木工用ボンドは水性だからダメだべ。
バルブの貼付けにはコニシのビニル用ボンドがいいよ。
瞬間接着剤を使ってる人もいるらしいけど。
255ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 22:25:40 ID:nAL5rYxd
そんなボンドでとめるだバルブだハーモニカじゃねーよ
クロマチックは最悪で別のモンに見えるな
256ドレミファ名無シド:2007/07/11(水) 00:21:25 ID:bUpm9JZZ
俺は255がうんちに見えるな
257ドレミファ名無シド:2007/07/11(水) 00:28:52 ID:bSUZ2D3J
俺には>>225がアホに見えるな
258ドレミファ名無シド:2007/07/11(水) 07:13:42 ID:+Xlg+vwu
あ〜ぁ、クロマプレイヤーが怒った
259ドレミファ名無シド:2007/07/11(水) 10:22:39 ID:gS9ZwCLD
>>257
なぜに225なのか・・・
260ドレミファ名無シド:2007/07/11(水) 10:51:04 ID:Wccr5nTS
>>259
悔しかったんじゃない?
何でかは知らんけど
>>258
クロマプレーヤー書くとさ
何となく
レコードプレーヤー
とか
カセットプレーヤー
とかと同じような
アナログな野郎に見えるの俺だけ?
261ドレミファ名無シド:2007/07/11(水) 20:38:49 ID:eZEnCSxm
やれやれ、だから、さぁ
10ホールズ と クロマチックハーモニカは
棲み分けしようよ。

10ホールズの方がより、アナログだろ、半音出すのに……
クロマチックはレバー押す。実にデジタル的だよ。

まあ10ホールズも悪いとは言わんが……あの歪んだ音は嫌だな。
262ドレミファ名無シド:2007/07/11(水) 22:15:09 ID:25RwZUUZ
今日も大漁!
263ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 09:10:03 ID:qucW5syp
クロマチックってソソるモンがねーなー
レバー押すって行為が邪道だねぇ
手放しで出来ないハーモニカはデジタル的でもなんでもねーよw
ギターで首からクロマチック下げて吹いてるのなんか見たことねーしナ〜w
歪んだ音って?
キッチリとした音出したいなら復音やっとるじいちゃんばあちゃん達と童謡でもセッションしとりゃいいw
手軽でもなければ使い勝手悪いクロマチックなぞいらんね
264ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 20:33:07 ID:ejbw1VQj
    ',         ./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_ハ_,,. -┐  /      /
     ',   ___,,.へ./:::::::/\:::::::::::::__::::::::::::::::::::_;;:-‐''"     |_____    /
     ',  「     `` ヽ、_ハ-'ァ´ ハ⌒ヽ-''"  _,,.         / /
      rソ     \__  >''`'ー---─'--<   _;:イ___    /  _,、∧/
\     く   >'"::;:- '"´ ̄`ヽ、::::-─- '"´ ̄ `ヽ、:::::::::`"'<  「
       ノ>'"_:;ア´                    ヽ、::::::::::::<
    _,,.:::''":::::ア´ /  , '´   /     i    ',    i    Y:::::::::::::_;> 嫌 何
..,,_ く;::::::::::::::/  /  /   i. 、,'  ハ  ,ハ   ,i   ハ_   iヽ;__;;;:::::>   い が
    `ヽ、::::ノ  ,'  .i   ハ  i\/ ', / i  / i ,.イ´./i   !  i /   .か
_____   ,,.イ   i   i  ./ ァ'" ̄`ヽー/  | /,ァ''" ̄`ヽハ  ハ ∠_    よ
    ∧ '" /| ノ ,ハイ   i'´'`i     レ'  i'´'`i.   ト| / i  ヽ7   り
\∧/  Vi/  |_,. -‐ァi/    !__,リ          !__,リ   ' レ'_ン  i /へ
            / |   `'' ー-         -‐ ''´  i ハ'   ハ   i\/V\/
    自  何  ∠,ハ ""       `       ""〈 ,.イ ./ !    ',  ---─
    分  が   /从   /´ ̄`' ー--‐ '"´ ̄`ヽ   ハ ノ /‐ 、'    ヽ.
    を.   好   /_ ,.へ. i `'' ー- ー─-‐‐ ''" i ,.イ人iハr'   ヽ、. ヽ. ', - ..,,__
    語  き   /|  .ノヽ、r'´        ``ン'7 i ノ       ヽ. ヘ/
    れ  か  く  |/ i::::::`i>.、.,,_______,,.. イ:::::::iヽへi        Y   \
    よ  で    >  ,イ::::::::::|ヽ、.,____l_」___,.イi::::::::>-く         | ',   \
    !!!      <  |/:::::::::::|_____  |o|   __rへi_ン-‐ァ    _r'-イ> ',
265ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 21:29:32 ID:S9Vp/HAT
所詮はギターのおまけあつかいかい?
266ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 22:00:33 ID:mYUCDI3E
ギターのおまけあつかいだと思う人ってブルースがあんま好きじゃないのかな?
って言っても俺もギターの方が触れてる時間長いな
267ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 23:57:32 ID:qucW5syp
>>265
そんな意味で書いてるんじゃないが
そうとらえる人もいるよね

>>266
個人的には小さくて持ち運び簡単で安くて手軽なイメージあったから始めたに過ぎんので
ブルースが好きとか何が好きとか
そこまでのジャンルのこだわりは無いよ
ブルースハープってのは商品名
テンホールズハーモニカが正式名称の筈よ
268ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 07:41:26 ID:Dxpv1LsD
ってか、ここってクロマスレ?スレタイはブルースハープって…
こっちちゃうの?↓
初心者
http://orz.alkn.net/orz.cgi/-/music8.2ch.net/compose/1182538317/
中級者
http://orz.alkn.net/orz.cgi/-/music8.2ch.net/compose/1142992885/
上級者
…知らん
269ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 17:09:38 ID:0GElMnB0
他スレにあった。
↓もテンプレに追加を勧める。

<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・教則本、説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。

<回答が無い理由>
1. 誰も知らない
2. 質問文が意味不明
3. 知ってるが、お前の態度が気に入らない

<脱!教えて君同盟>
ttp://myu.daa.jp/osiete/
270ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 17:40:34 ID:NI5vJt/N
ハーモニカスレのwikiもあるんだよね・・一応
http://www7.atwiki.jp/harmonica/
271ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 19:23:30 ID:FT3c9/+v
【初心者用】ハーモニカスレ3本目【質問】
って、スレッドの次を、なにを勘違いしたのか

ブルースハープ≪ハーモニカ質問スレ C≫その他
という名称で始めちゃった>1に責任があるな。

ブルールスハープ その他 ってのは、
ホーナー社の商標であるブルースハープと、
他社の10ホールズって意味にしか見えんのだよ。

【初心者用】ハーモニカスレ4本目【質問】
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1182538317/
が、正当継承スレとして作成されているので、
10ホールズ以外はこっちへ回帰すべきではないか?

ブルースハープ≪ハーモニカ質問スレ B≫その他
ってあったのか?
272ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 19:28:01 ID:NI5vJt/N
ハーモニカ質問ってスレタイにかいてあるから複音・クロマも
~~~~~~~~~~~
含めていいと思うんだけどなぁ…
273ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 20:06:40 ID:XMK3ffmX
スレタイに難はあるけどスレ立てはこっちが1ヶ月以上早いからこのままでいいんじゃないの。
むこうは厨房用隔離スレにすれば丸く収まると思う。
274ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 23:23:45 ID:NuCm8BSu
そんな屁理屈こね大会はどうでもいい
ハーモニカの話題をまず出せと
3人しかいないハーモニカサークルのメンバーが
ブルースハープと復音とクロマで揉めて分裂しようかとほざくくらいの
愚かな話

過疎なのに形式討論してどうするんだ?
まず無能じゃないならハーモニカの話書け

その後に仕切り話でも出せ

俺はそんなん無視すっけどなw
275ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 02:13:27 ID:C8uEFuru
何故か仲良くなれない、10穴、クロマ、複音。
276ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 13:17:32 ID:Jbo51P30
全部好きですよ、私は
277ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 16:05:23 ID:wepdW3X8
まぁ、どこから入ったかによるんじゃない?
>1は10ホールズ以外を排除したかったようだが。
278ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 17:07:00 ID:+a6dcveN
おれはクロマだけは許せねえ、今度夜道で出会ったら
スライドとプレートと外してプレートを微妙に広げてやったりして
はめた後にネジをギュウギュウに締め上げてやろうと思ってる。
279ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 17:22:18 ID:CgLXlOHE
>>278
なぜクロマが許せないのか3行で
280ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 18:28:32 ID:wepdW3X8
>278 はね、o と u あるいは ろ と る を誤打鍵したんだよ。
ttp://tv.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1022388866/67
281ドレミファ名無シド:2007/07/15(日) 12:53:33 ID:TWBZQ9nQ
>>278 漏れは陰ながら応援しとく
282ドレミファ名無シド:2007/07/15(日) 15:59:59 ID:8OOBtxpw
夜道でクロマチックハーモニカ吹きながら歩いてるやつはめったにいない。
283ドレミファ名無シド:2007/07/15(日) 17:03:28 ID:b0qw+gIc
クロマチックはベンドする必要もないのか・・

かなり万能ジャマイカ
284ドレミファ名無シド:2007/07/15(日) 21:07:00 ID:WdaGvvj6
夜道でクロマチックって意外に多いよ
285ドレミファ名無シド:2007/07/15(日) 22:17:20 ID:cLvcr0QH
俺もここ三日で5人くらい見た。
286ドレミファ名無シド:2007/07/16(月) 09:51:36 ID:XCJWyeOp
どこだよ、それ(^-^;
お前ら、近所に住んでるな。

危ないから、しばらくは10ホールズ吹きながら歩こう。
287ドレミファ名無シド:2007/07/16(月) 18:25:56 ID:NiMRGDJr
夜道に10ホールズ吹きながら歩いてるやつ見かけたらキスしてやる!!
288ドレミファ名無シド:2007/07/16(月) 18:38:27 ID:XCJWyeOp
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
やっぱり夜道はこわいぉ、4ホールにしとく。
289ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 17:20:45 ID:5MoyDTxS
じゃあ俺は1ホールで
290ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 20:08:38 ID:UkWP2TfN
来週あたりにARIAのハープ買います。
吹き比べて何処のメーカーが良いか模索中です。
291ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 21:45:40 ID:jOFxkSZg
みんな何の曲吹いてる?
吹く曲なくて困ってるんだがorz
292ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 22:14:45 ID:OupSd3NS
what a wonderfull world

だっけか?
293ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 02:44:27 ID:PJ4kxkiH
つジブリザハーモニカ で検索する。
楽譜+カラオケCD と CD が見つかるから。

ま、10ホールズじゃなきゃ、すぐに吹けるよ。
294ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 23:48:45 ID:lLlgN+kY
クロマチックは持っていないんだが、クロマチックでも、ブルースハープみたいなあの歪んだ音は出る?
295ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 05:00:27 ID:An9nusYU
>293 は、もともと10ホールズのCD 楽譜だから……
でも、ブルースハープだと、アマチュアの手に負えるもんじゃない。
ジブリのアニメが好き!なら、違う楽器で演奏しても楽しめるけどな。

クロマチックでは、あんな歪んだ音を出す必要はない。
スライド機構がある分リードから出口までの距離か長いので、
気流がちょっとは整って、結果としてベンドが困難になるものと思われるが。
296ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 10:47:33 ID:i/v6Renr
>>295
釣りか?
実に香ばしいレスだなw
297GETTEN BLUES:2007/07/21(土) 17:50:49 ID:01/rik2X
ブルースハープのサイトをオープンいたしました。
よろしければどうぞ!!

http://enjoybluesharp.good-space.jp/
2981:2007/07/22(日) 15:09:38 ID:mm4sc8n1
1です。
スレ建てに関して少々の混乱を招いたようなので、今更ですが少し説明をば‥‥

>>277
何故スレタイを【初心者用】ハーモニカスレ4本目【質問】にしなかったかと言うと、
「ハーモニカスレ」より「ハーモニカ質問スレ」の方がより内容に沿っていると思われた
からです。またこの程度の変更は、関連スレへの告知やテンプレの充実等により許容
されるものだと認識しています。
(とは言え、従来通りのスレタイも捨てたもんじゃないなぁと正直思っています)

あと私個人は、10ホールズ以外を排除しようとは全く思っておりません。
本当は【ブルースハープ】ハーモニカ質問スレ 4本目【クロマチック】というのを考えて
いたのですが、字数制限で弾かれたので泣く泣く現スレタイに‥‥ブルースハープと
いう単語に関しては、知識の無い方が少しでも判り易いようにと思って入れました。
>>271も分からなくも無いですが、少なくとも登録商標云々という人が勘違いするとは
思えないです。

スレ分けに関してですが、個人的には反対です。
(10ホールズ、クロマチック、複音を問わず)ハーモニカという楽器に対する認識が低い
現状を考えると、メリット(スムーズな話題進行etc.)よりデメリット(質問者の混乱・過疎化)
の方が遥かに大きいのでは?と思うからです。
299ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 22:05:45 ID:a4WCfJIE
>>298
半角にするとか
【ブルハ】ハーモニカ質問スレ 4本目【クロマ】とかっていうのも・・・
300ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 22:35:42 ID:NXqeaHJh
>>298
スレ立てたヤツがボスでもなければ
責任をハナクソ程も感じる必要は無い
スレ立てのお約束見て無いのか?
そんなコトより

ハーモニカの話題を出せ

>>299
オマエもだ

自 治 厨 !

>>295
プロじゃないヤツはみんなその本出来ないんだな?w

ア ホ か w

アマチュアみんなジブリの本は難しい?

クロマチックやってるとアホになるんですかネw

ここはもう人生の初心者スレだよ
バカバカしい
301ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 22:50:33 ID:Xt9supev
理論から入るの好きなので、説明が詳しい教本とかはないんですか?
たとえば、ベンドはリードに当たる空気がどんな現象を起こしてでる
現象だとか。こんなの見つけたんですけど、これはいいですか?
本格的に取り組みたい人のための ブルースハーププレイングメソッド
302ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 22:56:19 ID:ydea5yY5
10ホールズのベンドを物理的に説明している資料なら
ちょっと見てみたいなぁ。

理論的に分かっても、実践できるわけじゃないだろうけどなぁ。
303ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 00:18:43 ID:V/+p8qPV
>>300
やべえ、うんこもれそう
304ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 12:23:54 ID:/75TpCtW
>>300
お前香ばしいな
305ドレミファ名無シド:2007/07/24(火) 20:33:52 ID:CK7vhXtc
スレ立てのお約束……これか。
「1楽器、1メーカー、1アーティストごとに1スレッドが原則です。」

10ホールズハーモニカとクロマチックハーモニカと複音ハーモニカが
「同じ種類の楽器」だと思ってるのか?演奏の技法が違うだろう?

ホーナーとトンボは別メーカー、スレに分離しないといかんよな。
アーティスト*楽器*製造メーカー の数、スレがいるよな。
306ドレミファ名無シド:2007/07/24(火) 21:29:34 ID:UDQVGTmX
ハーモニカの人口少ないんだから1纏めにしちゃっていいと思うんだけどなぁ
307ドレミファ名無シド:2007/07/24(火) 23:03:09 ID:CK7vhXtc
はっきり言う。気に入らんな。
308ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 02:12:37 ID:ctf5KbQR
近所のハードオフにヤイリの10ホールズが750円で山積みになってたんだけど、
賢明なおまいらはどう思うっすか?
買いですかな?
309ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 02:56:05 ID:Ztnq2WYd
ヤイリは品質的にも値段的にもアリアと同程度。
普通の楽器屋で500円くらい。もっと安く買えることもある。
310ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 16:58:33 ID:8Ski9dqb
>>308
買い占めてヤフオクで一個300円で売ってウハウハ
311ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 19:45:04 ID:TrBFVlmM
一山750円ではあるまい?
312ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 23:46:14 ID:8y+/hgbq
>>301
西山ヒロの?

普通の説明をしてる。理論的って言われると、そこまで深い考察はないと思う。
「本格的に取り組みたい人」っていうことで、いろんな奏法を説明してる。

ベンドが出来てからの本、見たいな感じ。
313ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 07:26:52 ID:nKiXd6IO
物理学的な解説をしている、演奏家ではなくて、物理学者の書いた本はないのか?
314ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 09:21:01 ID:7FqcNjTv
>>313
それは物理板でそれ系のスレ探した方が早かろう

>>312
西村ヒロじゃね?

>>305>>307
立てたきゃ立てれば良い
クロマチック野郎並みの屁理屈ばかりで行動力無いヤツでなければ
315ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 17:13:50 ID:0pUnY/2w
>>311
308が一個450円の赤字を出しながらハーモニカの普及に努めるというイイ話だろ
316ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 21:48:41 ID:nKiXd6IO
10ホールズだけに、歪んでるな……
317ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 00:59:42 ID:VBCXILkI
>>314
なんでクロマチックを敵視するの?
318ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 06:49:48 ID:bVLQ8Ygc
>>316
なんで10ホールズを敵視するの?wwww
319ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 09:28:21 ID:e/Nm4CWx
>>317
クロマはシングルや復音と同じで余計なテクニックはいらんもの
せいぜいバルブの話くらいであとは本読め練習しろでオシマイ
やってる人が少ない分本やCDも少ない
ブルースハープは歪んでるそうだが
クロマはクラいひねくれ者しかおらんなw
音程がしっかりしたものなら復音で充分な上ユーザーも多い
歴史あるものなのにあまり流行らないのは偏屈な人しかいないように見える
少なくともこのスレにいるクロマちゃん達見てるとなw
いちいちバルブってお掃除するのか?
貧乏クサーいw
クロマで思い切って練習出来なさそうだしパワフルな曲聞いたこと無い
その点ブルースハープは消耗品だし安いのも種類が沢山
思う存分練習できればパワフルな曲も出来るし聞ける
敵視しとるつもりは無いが
ここにいるクロマ使いがアホくさくてしょうがないだけよ
320ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 09:59:11 ID:zoAqk/me
ヤイリのG買ったんですがなんか良い曲有りません?
321ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 21:50:13 ID:ah1BTcob
アホは放っとくとして、鼻でベンドってできんかな?
322ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 07:52:12 ID:LYFVSF43
ハーモニカは、どんな種類でも消耗品なわけだが……
10ホールズは非常識な演奏するから痛みがはやいだけで。

鼻で……ベンド以前に、鼻で演奏するのか?
そういう芸当はリコーダーでやってくれ。

323ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 03:03:08 ID:hM+XT694
むしろ尻で
324ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 09:19:18 ID:Y7vtnTo6
>>323
だが魔法は尻から出る
325ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 20:05:16 ID:1obBzYI2
みんなベンドってどれくらいでできるようになった?
326ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 20:31:54 ID:3+SWYcrA
おれは最初のチャレンジで出来た
なんでこんなのが出来んの?って思った。
327ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 20:41:52 ID:BgBzBA5G
4番のベンドとかを出来た気になるのは初日で余裕。人によってはブロー
ベンドも初日でできる。ただ、正確に半音一音一音半ベンドしたり変な呼吸音を消し去った
ベンドは相当長くかかるよ。
328ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 23:38:57 ID:1obBzYI2
ハーモニカって消耗品なんですよね。
でもクロマチックの場合はどうするのですか?
内部を掃除するだけでよいのでしょうか?
329ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 00:11:07 ID:nM/bNv9y
キチ害召喚の呪文出すなw
330ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 00:52:20 ID:2nkPpuSI
ぜってー俺SUGEEEEEEが沸くよなwwwwww
331ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 12:14:55 ID:Ob2UJhQy
クロマリード交換
332ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 14:18:55 ID:rHPKdvux
クロマティー
333ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 22:46:16 ID:REYbuD0U
>>328
クロマティックの場合は
■定期的なスライド部の分解・清掃
■バルブ交換
■リードの上げ見・ピッチ調整
が主なメンテ内容かと。
リード交換辺りも出来はするけどやっぱ敷居高い気がする。
334ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 07:47:10 ID:BWKIvyjT
>>333
敷居なんざ高くないw
何の敷居だってのw
魅力と人気が他のハーモニカより無いだけのモノ

どの種類のハーモニカでも
リード交換すると新しいの買うよりも
場合によっては本体より値段高くなったり
取り寄せる時間がかかったりすることはある
人気と魅力が他より無いクロマは尚更だなw
335ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 07:53:39 ID:dnCWfu/S
でも、リードが一つや二つ死んでも、残りのリードは次のハーモニカのリードが死んだ時の交換様にすれば長持ちする。そんなわしは10ホ。
336ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 07:55:08 ID:dnCWfu/S
様→用
たて笛持って小学校からやり直すわwwww
337ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 09:18:30 ID:BWKIvyjT
>>335
長持ちってんじゃなくて
単に捨てられないだけじゃないの?
壊れた時の予備なら本体か新品の交換用部品(リードも含め)を持つと思うけど…

例えばハーモニカ一本しか持って無くてリードいかれました
予備のハーモニカや替えの部品を持っていません
まわりで誰も同じハーモニカ吹いてる人いないけどハーモニカを続けたい
それなら>>335はどうする?
338ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 09:48:46 ID:gRlYIoSn
>>334
コテハンつけてくださいね。
339ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 10:44:31 ID:BWKIvyjT
>>338
必要ある?
IDで判断すればよいんでないの?
レスアンカー出来るからどのレスに対しての回答かとかわかるし
この板が主でないからめんどくさいのもあるが
>>338がふっといて>>338がやらないのにコテハンにする程素直でもないがねw
340ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 11:26:26 ID:gRlYIoSn
テンホールズ以外を認めず、他のハーモニカを馬鹿にするような態度って、好ましいと思う?
コテハンにしてくれれば、あぼーんするのに便利だと思うの。

>>337
テンホールズでも、使い古しの楽器をそれなりに持っていて、修復の技術もある人なら、
リードの再利用をしているよ。
341ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 13:40:45 ID:BWKIvyjT
>>340
前半
ただのあなたのワガママ
クロマは余計なモンついてハーモニカらしくないし
このスレにいるクロマ使いがキモいだけで
クロマ以外のハーモニカは大好きだw

後半はID:gRlYIoSnが>>335かは知らないケド
>>337の例えば〜以降の>>335に聞いた質問の回答がそれ?
342ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 15:54:34 ID:DhCV1PiL
クロマチックってそんなにダメなの?
10ホかクロマチック どっち買おうか迷ってるんだけど・・・
343ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 16:11:34 ID:BWKIvyjT
>>342
書いてるのはあくまでも個人的な意見や感想
何でクロマか10ホか迷ってるのかな?
344ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 19:15:51 ID:wZ650u/X
>342
両方買え。どーせ10ホールズなんて安いんだから、おまけで買えるよ。
10ホールズ24本買うと、クロマチックより高くなるな。

だいたい、
クロマチックハーモニカ・10ホールズハーモニカ・複音ハーモニカは
発音原理は同じハーモニカっていっても、演奏すると「別の楽器」だ。
345ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 19:16:42 ID:wZ650u/X
だいたい、ここは「ブルースハープ」専用スレだろ?
ホーナー社以外は「その他」でお情けで参加だ。
346ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 20:07:01 ID:JY1G15Qi
ID:BWKIvyjT
こいつきもいwwwww
347ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 20:50:14 ID:NILFUBC8
>>334はリード交換とリードプレート交換を勘違いしてないか?
348ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 22:00:43 ID:DhCV1PiL
J-POPなどを吹くときは、どの楽器の楽譜を
使えば良いのでしょうか?
変な質問ですみません・・
349ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 22:26:48 ID:wZ650u/X
J-POPのメロディを聞いて記憶する。これでいいだろ。
楽譜……いるの?

C調の楽器の楽譜でいいだろ?いや、別に移調された楽譜でも使えるが。
ああ、10ホールズ「しか」やらない人はそれじゃ無理か。
音符の下に番号でも書いてろってことだな。
350ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 22:28:40 ID:wZ650u/X
J-POPのメロディを聞いて記憶する。これでいいだろ。
楽譜……いるの?

C調の楽器の楽譜でいいだろ?いや、別に移調された楽譜でも使えるが。
音符の下に番号でも書いてろってことだな。
351ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 23:09:06 ID:Oq/NpFcg
>>348
ハーモニカ用のがあるけど・・・
それがいやならサックスとかは?
352ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 15:48:20 ID:2y4Gy9HX
結婚式の2次会で、みんなでバッハのG線上のアリア?を演奏することに!

こんなんブルースハープで弾けるのか?
353ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 17:52:42 ID:YS7DNfmu
多人数で吹くなら、いろいろな調の10ホールズで分担すればいいでしょ。

ハンドベルみたいに、「一人の担当は1音」にして、
(下手に一人が複数の音程を担当すると混乱するぞ、きっと)
「指揮者」に指されたら音を出す。これなら練習はほとんどいらないだろ。
練習すれば、伴奏も付くな。
354352:2007/08/03(金) 18:15:06 ID:2y4Gy9HX
>>353
あ・・・
みんなでブルースハープ弾くんじゃなく、
アコギや他の楽器の含めて演奏ってことなんです。
アコギとブルースハープを使用することは決定で、他の楽器は何を使用するか未定。
ブルースハープ1本だけでも演奏可能ならば、他の楽器の選択肢も増えていいかなーと思ったんだけど。
素人質問で申し訳ないw
355ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 19:46:40 ID:6XUpke1Q
ブルースハープは音域狭いし、だせない音多いから他の楽器の方がいい。
356ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 22:44:43 ID:Xad8aGaQ
ベンドに自信あれば出せないこたない
357ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 05:51:27 ID:g4Fsebxy
>355
3オクターブあるじゃないか。
違う調の楽器を数人で分担すれば、出せない音もないぞ。

G線上のアリア……クロマチックハーモニカだと、
初歩の楽譜集に練習曲で載ってたけどな。

ブルースハープは、必要な調揃えてを
和音の伴奏だけやらせるとよろし。
数人で手分けする。一人で持ち替えてたら大変だもの。
358ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 11:29:18 ID:yMPIvFGa
素人がベンドに自信ありってことはないでしょ・・・
ブルースハープ何人かでやるよりクロマでやるべきでしょ。
それかブルハでバッキングに徹するか。
359ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 14:37:06 ID:g4Fsebxy
なんで、選曲が「G線上のアリア」なんだと小一時間。
なんでまた、それをアコースティックギターと10ホールズ?

G線上のアリアを合奏するならば、弦楽四重奏とかリコーダーとかでない?


360ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 20:25:01 ID:UXQg4S59
JーPOPと話が繋がってて引くに引けなくなったんだろう

に一票
361ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 20:32:08 ID:uuXt2Jx7
初めてブルースハープを買うんですけど、こうゆうアリアとかの500円位のは、
安かろう悪かろうですか?ホーナーのスペシャル20やトンボのメジャーボーイと比べるとどこら辺が違うんですか?
教えて下さい。お願いします。
ttp://www.rakuten.co.jp/gakki-genki/674616/783540/863679/863681/#1095004
362361:2007/08/04(土) 20:42:45 ID:uuXt2Jx7
度々すいません。
ホーナーのカラーハーモニカも楽器屋で見たんですけど、どうでしょうか?
ttp://item.rakuten.co.jp/ishibashi/10019637/
363ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 21:17:12 ID:z1gjZv0x
>>362
お婆さんは気に入ってるらしいな
364ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 21:58:14 ID:EwkzvbtZ
別楽器だけどカズーも忘れないでね
365ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 22:03:32 ID:yMPIvFGa
>>361
どこが違うというかすべてが違う。
たいして高い商品ではないしスペ20をすすめる。
366ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 22:12:18 ID:g4Fsebxy
ホーナーのカラーハーモニカもアリアとか
500円なんだから、買ってみりゃいいんでない?
ホーナーのスペシャル20やトンボのメジャーボーイだって
3000円くらいだろ?

他の楽器とは価格が2桁違うんだからさぁ。
Cをまとめて全部買って比べる。

ピアノ買うわけじゃないから、置き場にも困らん。
367ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 01:10:29 ID:NjA4AtuA
Ariaを買ったことあるけど、むっちゃ吹きにくい
値段相応なんだけどね
368ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 13:33:13 ID:cgQfnOeC
ちょっとレベルが高い会話をしてる中で正直すまないんだが…
青いベンチの耳コピが全く出来なくて困ってるんだ。
吹ける人は少しでも教えてくれると感謝
369ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 14:53:36 ID:DhA1/68q
>>368
「ブルースハープ入門ゼミ」著者・田中光栄
※青いベンチを練習曲に採用している教則本(CD無し)

あとハープのkeyはD(後半は半音上がってE♭)らしいけど、持ってるの?
370ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 15:48:22 ID:cgQfnOeC
>>369
もう今月は生活費すら危なっかしくて…教本を買う金すら…
一応、key C,D,AのMajor Boyさん達を持ってる
371ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 16:22:51 ID:Oz01dmOU
>369 \1300+税 p86〜p88 Key=D/E♭ 最後の8小節だけ転調する。
amazonで調べてみると2001/2002/2004/2005 で同じ題名で出てる。
上記の物は2005年の物だ。目次で曲名が出てこないって……
在庫ありだったよ。クレジットカード払いにすればOKでない?
372ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 22:41:01 ID:gKVndw8H
373ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 00:23:43 ID:Pgy9td4G
キーとか調の理論とか移調とか覚えなくても、ハーモニカはやっていけますか?
374ドレミファ名無シド(370):2007/08/06(月) 01:09:35 ID:tRHTNwZA
>>372
そうでつ…もし吹けたら教えてくだしあ…
375ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 01:11:03 ID:tRHTNwZA
>>371
学生でカードを持ってないんだ…
376ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 02:39:48 ID:bLnlf/tr
>>367
安いのはどこら辺が吹きにくいんですか?
377ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 07:08:57 ID:BolMaPYS
>375
 大変だな。

>372のページのソースみて、midiファイルをダウンロードして、
あとは……できるだろ?違法行為のグレーゾーンだけどな。

ま、楽譜を購入しても、それを演奏する権利は別売りなんだけど。
378ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 07:21:22 ID:5D2XYHpp
>>376
吹いたことの無い初心者にありがちな
値段安けりゃ粗悪品という思い込み
379ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 11:55:38 ID:tRHTNwZA
375だが、おまいらが優しすぎて感動してるわw
>>377
丁寧にサンクス。 しかしそれはギターのコードには出来たけど、
ハープ用のもあるのか?

>>376
俺も下手だから人の事は言えないが…、
200円で売ってたハープは酷かったぞw 番号も振ってなくて辛かった。
380ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 13:17:55 ID:BolMaPYS
>379
 midiファイルをダウンロードして、適当なソフトで読ませれば
「楽譜」で表示・印刷できる。まずここまでよろしい?
 midiファイルって「演奏に忠実」だから、本来の読みやすい楽譜に
なるとは限らないが、単純に打ち込んだだけのmidiファイルならば、
元の楽譜に近いものが得られる。

 で、midiファイルからギターのコードに変換できるなんてソフトあるのか?
まぁ、それはおいてくとして。「ハープ用」ってなに?

「番号も振ってなくて辛かった」って、楽器の穴に番号が刻印されてないと
演奏できないのか?と小一時間。

 >372 で紹介されているサイトのmidiファイルは……まずは落としてから見てみるゎ。

381ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 13:25:05 ID:tRHTNwZA
>>380
つ midi chord helper
いや…ハープの楽譜みたいにどの穴を吹くか書いてあると便利と思ったんだが
そんな物はさすがにないか…。

吹き始める最初の時はどの穴が4とか困るだろw 俺は困ったwww
吹いてる時は大丈夫なんだが、最初に吹く時な。 
安心してくれ、そこからは卒業してるからw
382ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 13:49:15 ID:BolMaPYS
でだ、落としてみた。カワイのスコアメーカーで
(本来の用途は楽譜をスキャンして、読み込むソフトだが)
SMFのインポート。
16分音符か32分音符か3連符をどう処理するかの設定で見やすさが
変わってくるが。耳コピの代わりなら、まあ、どれでも大丈夫だろう。

CH1にメロディが入ってるな。
CH2のピアノはこれ見て弾くのはちと辛いな。

穴の番号って……最初がDで最後8小節(の1拍前)からE♭
どっちも最初は6穴吹音。10ホールズやってるんなら自分で書けるだろ?

midiファイルから楽譜作って……よりは
楽譜買った方が安上がりだと思うんだが^^;
383ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 14:00:12 ID:tRHTNwZA
>>382
サンクス。 
しかし何か初心者の俺が聞くと6吹だと何か少し高い気がするんだが…
これは気のせいだよな?w
384ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 14:36:03 ID:BolMaPYS
midiファイルをパソコンで演奏したのと、10ホールズの音比べてない?

再生ソフトは、A=440Hzが普通。調整できるソフトもあるんだろうけど。
10ホールズは A=443Hzか、もう少し高くチューニングされてたろ。
つまり、「音感が優れている」ことが証明されたということで。

でE♭の楽器はどうする?
385ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 14:41:53 ID:fgEYSDhW
クロマチックでトンボの
ユニクロマチックとフォークヤングなら
どっちがオススメですか?
386ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 15:02:49 ID:BolMaPYS
ここ、ブルースハープのスレなんだけどな。

ttp://www.tombo-m.co.jp/harm/chro.html
まったく別物だぞ、この2つ。

10ホールズと、教育用シングルハーモニカを比較するようなもの。

結論:ユニ・クロマチック
387ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 15:57:04 ID:fgEYSDhW
>>386
ありがとうございます。
388ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 18:55:26 ID:XrY31SY3
>>374
楽譜買いなさい。書き込めば著作権侵害になりかねないしね。
389ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 19:38:39 ID:tRHTNwZA
>>384
俺は音感なんて本当に無いと思うぞw
hzが良く分からんが、その3hzの差は大きいなwww
E♭の楽器はどうすれば良いのかさっぱりだぜw

>>388
そうか…、ちょっと残念だ…。 
最初の部分だけでも、と思った俺が甘かったかな。
390ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 04:29:27 ID:XQ3gGmYf
key:D
5〜〜D〜54〜

リズムは適当。あとは頑張れ。
フェイクとか和音とか混ぜるとそれっぽくなる。

転調後が吹きたかったらE♭も買おう。
金貯まったら、ちゃんと楽譜買ったほうがいいよ。
391ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 08:24:20 ID:8yEaAVAc
>390
5???と思ったら、イントロの最初か。

楽譜くらいは衝動買いできるようになれるといいね。
MAJOR BOYをまとめて衝動買いしそうになった。
Cだけでやめといてよかった。
392ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 08:26:48 ID:8yEaAVAc
で、やはり「ハーモニカならホーナー」なのか?
価格帯が同じでも、「その他」扱いだし。
393ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 08:55:27 ID:z/u8HEE4
>>392
そりゃ人それぞれだ
『無難な所だな』
程度の認識
歴史と種類はある
マリンバンド持ってるけどピン式なんてメンテに不便だし俺のお口には合わない
しかしトランペットコールに興味ある
なんて適当なネタには困らない
394ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 09:49:36 ID:2qUx96C3
まあいろいろ買ってためすことだね。俺の口にはメジャーボーイはひどすぎた。
マリンバンドが最高だけどタングブロックは痛いからスペ20
395ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 10:32:44 ID:cu2WuGa3
>>394
マリンバンドDXならまだマシだよ。カドがなくて丸めにしてあるから。
値段が高いのが難点だけど。
396ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 11:50:26 ID:8yEaAVAc
アドバイス感謝。

そんなに高い楽器じゃないから、そのうちに買ってみるわ。
目の前に商品があったら即座に衝動買いするだろうな。

演奏者が素人では、猫に小判、豚に真珠かもしれんな。

397ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 12:27:09 ID:wyrPdvSR
>>390
本当に感謝、そっからは頑張って自分でやってみる事にする、サンクス。

>>391
楽譜を買えないくらいになる前に、支出と収入のバランスを気を付けるよw
Major Boyを結構気にいってるんだが、何が上級者から見て悪い所なんだい?
398ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 12:59:27 ID:8yEaAVAc
>397
あ、初心者ですから。ハーモニカに関してはね。
定職ありで、パラサイト、生涯独身ケテーイ\ToT/
なので、楽譜やハーモニカ程度で収支バランスはびくともしませんよ。
楽譜で床が抜ける方が心配だな。

Major Boyが悪いというのではなく……10ホールズ始めるのに
いきなり店にある調をまとめ買いしそうになったんですよ。
収集癖があるわけで。
399ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 13:30:20 ID:2qUx96C3
メジャーボーイはなんかデカイんだよねw
凄く使いにくいと思った。デザインもかっこいいわけではないし・・・
ただ、そのデカサが初心者に扱いやすいのかも・・・
まあつーか何でもいいと思うけどね。
400ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 13:33:41 ID:wyrPdvSR
>>398
そうですか、そうですか…。 
学生の俺は新しいギターを買った事により支出が増えすぎて困ってるんですよw
そりゃあ普段は楽譜程度ではビクともしないけどwww
弾き語りをしてるんで、ハープが吹けたらもっと楽しいかな…と始めたんだぜ。
401ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 13:36:32 ID:wyrPdvSR
>>399
そうなのか、確かに300円で買った最低のハープもMajoy Boyより
全然小さかったなw 
まぁ…まだハープに関して色々言えるレベルじゃないんで、
Major Boyを吹きこなせる様になりたい罠
402ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 21:32:00 ID:V1kggZ6o
青いベンチに一音半ベンドが出ようものなら俺は死に掛けていただろう
403ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 23:03:10 ID:2qUx96C3
実は3番は半音ベンドが一番中途半端でだしにくい。
404ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 08:53:02 ID:EmQUIe9A
リードが折れたときって音かなにかでわかるのですか?
405ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 09:18:49 ID:u5qkY/GQ
……根元から折れたら、リード無くなって、音出ないだろ。
長さ変わるから、音出たとしても音程が全然ちがうだろうに。

一度、分解して、何本かニッパで切ってみたらわかるだろ。
406ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 10:24:55 ID:EmQUIe9A
>>405
ありがとうございます。
407ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 10:39:06 ID:62ndZAEK
>>405
オマエは越中かw
的を得てるって!
408ドレミファ名無シド:2007/08/14(火) 06:30:19 ID:xoW/QWMS
>405を鵜呑みにしてマジで折るなよ
409ドレミファ名無シド:2007/08/14(火) 08:03:24 ID:YTqFaYuv
最後の1行がジョークだと分からないようでは……

「的を得る」ってのは「間違ってる」という意味だから……
最初の2行もまちがってるわけ?
実践なしで論理的に考えて書いてみたわけだけど。

リードなくても音が出るんだ〜????
ブルースハープ、すげ〜。

410ドレミファ名無シド:2007/08/14(火) 08:18:08 ID:wuOUWjIu
>>409
「的を得る」は「間違ってる」意味ではなくー

「的を射る」の間違いだw

リード無くてって方は越中が答えてくれるって!w
411ドレミファ名無シド:2007/08/14(火) 12:28:51 ID:YTqFaYuv
的を射る、当を得る が 誤用されているのが 的を得る だから、
つまり、
的を得てるって → 間違えてるって という意味かと。
んで「越中」ってなに?

P.S w 使うローマ人嫌い……
412ドレミファ名無シド:2007/08/14(火) 13:24:45 ID:BVr2gCD4
>>411
「w」は、地球温暖化対策のために雑草を生やしてるんだよ。

ほら、あなたもチーム−5%。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
413ドレミファ名無シド:2007/08/14(火) 15:20:37 ID:wuOUWjIu
>>411
的を射る

訂正したんだから
別にキミの推論はいらんよw
新語辞典スレじゃないよ〜
夏厨クン
414ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 01:13:01 ID:dGXKfkWj
ハーモニカってさ、吹きすぎると唇分厚くなるもんなの?
なんか妙に俺の下唇がなんか以前よりあれになってきたんだけど。
415ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 10:58:53 ID:pvHyd2j+
>>414
まあ皮は厚くなるな
416ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 00:37:46 ID:Nl4taou7
>>415
ホンマかいな
417ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 00:41:49 ID:YnaN/igg
長く続ければなんだってそうじゃん
弦だと指、管だと唇、打だと手、怪我しててもやらなきゃならなくなるし、
そうするうちに厚く強くなってく
418ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 08:57:16 ID:+l58Vwc1
>>411
うはww
2ちゃんでP.Sとかwwwwwwwwwwwww
どんだけwwwwwwwwww うぇwwwwwwwww
419ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 10:13:02 ID:6t6HY0uX
>>416
ホンマだよ。
初めて吹いたときは唇の皮がむけて痛いが
だんだん慣れてくる。
(ほほも筋肉痛)

って、お前はそうじゃないのか?
420ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 15:27:37 ID:OiHrh9ps
今日ブルースハープ入門編の本を買った、DVDを見ながら練習している!
421ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 20:53:51 ID:66pg22Z0
やっぱ実際に見て練習したほうがいいのかなぁ・・・

手探りで練習して三ヶ月、ベンドが未だに正確なものなのかわからない


チューナー買うしかないんだろうか
422ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 21:43:02 ID:u8kylO9D
むしろ、正確な音程を出すためにチューナー買いました。
しかし、半音までベンドしてくれません。
使い込んでると、楽器としてベンドしやすくなったりするんでしょうか?
423ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 21:44:09 ID:66pg22Z0
>>422
聴いたところによると

ハーモニカは消耗品 俺も今は3本目 
424ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 22:05:17 ID:6pZofUz2
自分で修理すればかなり長持ちするらしいぞ。
俺は修理したことないけど
425ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 00:19:06 ID:bVZkxg8m
>>421
パソコンに繋げれるマイク持ってればチューナーソフトひらってくると便利だ、カス!
フリーソフト、チューナーでググれカス!!
携帯厨はシラネ!!!111

>>422
リードがこなれてくるとやり易くなる気がするぞ、ボケ!
気合と努力と根性で出来るようになるから頑張れ、ボケ!1111!
426ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 02:34:35 ID:my9vYKPU
なにこのツンデレ野郎w( ´∀`)σ)Д`)
427 ◆Keith./SXw :2007/08/19(日) 19:12:03 ID:8q30eSJ0
ホーナーのブルースハープを23年前に買いましたが
いまだにアルプスの少女ハイジしか吹けません。

おれって才能無いんですか?

ぁぁそうですか。
428ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 19:41:25 ID:DOYnh5kw
>427
 ハイジのテーマってな……後半の半音、ベンドで出せるのか?
吹けなかった。AFAFAって跳ぶところも(T-T)ネライガサダマラン
1オクターブ下げたら、これまた、2音目から挫折したぞ。
429ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 16:15:04 ID:sYNqqRz4
才能ってwwww

そういうのはもっと上にいってから語るべきだ。
初心者は練習の量と質のみで決まる。
430ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 19:21:48 ID:nFMsGlGo
>427
 口笛は遠くまで聞こえるそうだから、楽器を捨てて、口笛に転向する。
Fがかすれて遠くに届きません orz リコーダーにしよ。

431ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 20:35:49 ID:W8NK8HpF
いきなり質問ですが、今オーナーのスペシャル20のCを使ってますが、10の吸音が出る時と出ない時があります。
これは不良品ですかね?
ちなみに一昨日買った奴です。
432ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 20:38:21 ID:Cp6dn59y
>>431
製品を疑うほどお前の技量は凄いのかと小一時間
433ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 20:40:13 ID:W8NK8HpF
>>432
指摘ありがとうございます。
434ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 20:43:11 ID:Cp6dn59y
>>433
ごめん初心者かどうかは分からないけど、10穴は出しにくい、高音だし。
435ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 20:46:12 ID:W8NK8HpF
>>434
返答ありがとうございます。
こちらこそ知ったような口聞いて申し訳ありませんでした。
436ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 06:38:36 ID:xg+fARAM
実際のところ当たり外れはあるよね
それ以前に10番穴を使う事もほとんどないが
437ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 14:46:46 ID:bScU6YMF
まあどんなけ外れてても音は普通にでるよ・・・
2番の吸音もでないでしょうに・・・まずは教本買って練習しなきゃね。
ハーモニカだけじゃうまくならない。
438ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 14:58:13 ID:o5/KBGlj
いや
>>437の話は聞かない
439ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 21:24:06 ID:EJcNjUNX
親切なスレの流れをなぜそうやって壊す?w
440ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 03:41:04 ID:2kfx2nOC
なぜ、メーカー・機種にかかわらず
10ホールズでもクロマチックでも、
2穴吸音(16穴クロマだと6穴?)は
音が出にくいんだ?

1穴「も」出にくいなら分かるんだが、
1穴が出にくいってのは聞かないし。
441ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 06:38:27 ID:SwI6cXtw
吹音と吸音の音の高さが離れてるからだと思う。ベンドでの音が3つあるし、そりゃ、慣れなきゃ不安定だわな。
高音はリードが短いから音が出しにくい。


と、クロマの話題はこっちね。
初心者スレ
http://orz.alkn.net/orz.cgi/-/music8.2ch.net/compose/1182538317/
中上級者スレ
http://orz.alkn.net/orz.cgi/-/music8.2ch.net/compose/1142992885/
442ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 16:08:14 ID:vypfxaMy
何にしろ本買わないやつはうまくならない。バカはいきなり楽譜
443ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 16:21:30 ID:SYFuPF/6
エロ本と楽譜でうまくなった俺は?
444ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 17:25:17 ID:YV6S3Sfn
<<443
フェラテク?
445ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 18:58:43 ID:2kfx2nOC
ということで、ここは、「ブルースハープ隔離スレ」に決定。

446ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 19:58:11 ID:SYFuPF/6
【クロマチックは】ブルースハープ・テンホールズ【シッシッ!!】

スレだあ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
447 ◆Keith./SXw :2007/08/22(水) 21:58:03 ID:9egXZVc6
んで
半音出す魔法の呪文の唱え方がわかんないっと。
448ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 22:36:40 ID:2kfx2nOC
ブルースハープのみ隔離ということで。

449ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 23:51:05 ID:SYFuPF/6
隔離としたいクロマ使いの悔しさはわかるが
ハーモニカの中で需要があって尚且つ

お洒落さん♪

なブルースハープの単独スレでございますわよ♪
>>448>>448はマイナス思考で実に可哀想ねぇ…

もしかして

CHERRY?プッ
450ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 11:55:39 ID:VklN8Ma6
>>449
日本語でおk
451ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 11:57:30 ID:F9t03BuT
>>449
今の世の中まだこういうのいるんだな
452ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 13:27:31 ID:1PtEavvi
>>450>>451
煽りがクロマチック
=つまらんくだらん古い人気無い逝ってヨシ!
453ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 16:22:35 ID:VklN8Ma6
クロマチックはエロゲーの『Wind -a breath of heart-』で
ヒロインが使っているお!

あと小学校のとき好きな子のハーモニカをなめたお!
454ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 17:25:59 ID:oL4sDxNe
>>453
おれのティンコもなめてくれ!!!11!!!
455ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 14:06:31 ID:3QH91jrW
今日ブルースハープの本買おうと思ったらハーモニカの本買ってしまった!
456ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 15:34:12 ID:7irCJgX+
>>455
黒間?吹く恩?
457ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 17:28:18 ID:sX0el+j0
鍵盤
458ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 12:18:19 ID:uCSmiGES
黒魔とか複怨とか剣蛮とか、新しい当て字ができそうだな。

人を呪わば穴10個。

10ホールズはホーナー製以外にユーザーがいないのか、
それとも、全部「ブルースハープ」と勘違いしているのかねぇ。

459ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 12:25:46 ID:+t/w1MTK
もうそろそろ10ホールズとかテンホールとか
じゅっけつとか気取った言い方やめて
これまでどおりの「ブルースハープ」という言い方に
戻さないか? もう充分気が済んだだろ?
460ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 14:00:25 ID:lH61XHGp
俺は最初からテンホールなのだが。
だから、戻しようがない。
461ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 14:39:21 ID:rSczhyMX
そんなの自由でいいだろ。ブルースハープは正式な名称ではないなどと
語りたがるやからがいなくなれば問題ない。
462ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 17:21:37 ID:7OBi8TXP
十傑 複怨 黒魔 剣蛮

カッコイイな



ブルースハープはあくまで製品名だからなぁ メジャーボーイとかみたいな
463ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 12:37:51 ID:LHGcfurO
テンホールズ。複数形だろぅ?
十傑って…呪穴でいいじゃないか。
464ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 16:25:57 ID:3Tsrd0Ri
ブルースハープのベスト曲集1を買ったんですがゆずのからっぽの最初の所がよく分かりません、誰か教えて!
465ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 16:33:22 ID:42HRyxhY
ハーモニカ譜または楽譜の基礎的な読み方わかれば…
じゃないの?

その本ギターで首からかけて吹く用の本?
466ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 16:40:54 ID:ZC39+Bbn
ユーリズミックスのゼア マスト… のスティービーのブルースハープは何度聞いても、身震いがするくらい感動します
467ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 17:08:44 ID:FkvGUQ/h
>>464
468ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 17:55:15 ID:D86MI6l8
>464
その、「ベスト曲集1」ってのは、楽譜集なのか、それともCDなのか?
CDだったらな、楽譜買え、が〜く〜ふ〜。

楽譜だとして、五線譜はないのか?読めるだろう?
読めない? 小学校から音楽やりなおせ。

ゆずの「からっぽ」が収録されてるCDを買ってきて、
楽譜を読みながら、聴け!

これで「分かる」ようにはなる。
ならなかったら、そりゃ「能力がない」のであきらめろ。
楽曲が脳内再生できるまで、聴いて聴いて聴いて聴く。

演奏できるかは「練習」と「才能」が必要。
469ジャンプ:2007/08/28(火) 02:02:00 ID:Tm4bTRPR
はじめまして

ハーモニカをはじめたいんですが、どんなのを買えばいいか分かりません…

ポルノのワインディングロードを やってみたいんですが

教えてください
470ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 11:21:38 ID:U9zHhbna
何?ブルースハープやりたいのか?クロマ?
そこははっきりしろよ。エレキギターやりたいのかアコギやりたいのかわからないやつ
には何も教えられないからね。
ブルースハープなら何でもいいよ。店で聞け。つまり、店で聞け
471ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 17:23:19 ID:eU85QVdP
児童ポルノ禁止法
472ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 18:41:12 ID:L3nDJaJ1
ブルースハープなら、キーはなんでもいいってことなのか?と小一時間。

どこのメーカーのどの機種使うかってとこからだろう。
やりたい曲は決まってるんだから、キーはそれで決定。
473ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 20:12:54 ID:kPy2yKoY
とりあえずキーに合ったメジャーボーイ買っとけ
後から思い返して損した気分はせんから。
474ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 20:17:53 ID:L3nDJaJ1
Wikiで調べるとな
「この曲ではイントロとアウトロで昭仁がクロマチックハーモニカを演奏している。」
ってなってるのだが、Winding Road な、10ホールズで演奏できるのか?

というわけで、「一名様、黒魔術の世界にごあんな〜い。」
475ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 06:10:31 ID:3FfuDamv
ポルノグラフィティってハーモニカ吹くんだ。へぇー
476ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 13:46:52 ID:0z/D1Ecm
メジャボは普通に損したよw
477ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 14:08:55 ID:41oGt0jl
最初は安いので充分
ベンド出来ねぇ音が出ねぇですぐ辞めるヤツ意外にいるんだからw
478ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 14:10:25 ID:ZJqZnpYF
>>477
必死に耐え抜いて半年 未だに6穴のベンドができない
479ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 14:28:12 ID:41oGt0jl
リードいかれてるとかの問題でないか?
他が出来て6だけそうならばチューナー使って目で確認しながらやれば?
ネタにしか見えんよw
480ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 20:52:02 ID:FvF7tUCM
キーが変わると音の配列がどう変わるか分からない。
Cは教則本とかに載ってるから分かるけど、他のキーの配列も覚えるのが当然?
481ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 21:24:25 ID:41oGt0jl
その時々
曲のキーがわかればハーモニカ揃えた方が早いし覚える必要も特にナシ
配列云々でもなく音楽理論にも絡むと思うから
深く考えない方がいいと思うケドね
482ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 22:31:27 ID:9whC22Q7
>466
スティービーのブルースハープが聞けると思って
i-tuneストアで買ってみました。
クロマチックじゃん!?
ちょっと150円損した気分。
483ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 22:34:33 ID:ZJqZnpYF
>>480
音楽理論は俺は覚える気がしなかったんで、曲のキー調べてそのハーモニカで吹いてる。

ポジションも同様
484ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 23:30:24 ID:41oGt0jl
>>483
それでいいんじゃないの?
485ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 23:32:57 ID:FvF7tUCM
>>481>>483
サンクス。
覚えなくても何とかなるなら感覚でやってみる。
486ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 02:27:52 ID:ilOBGw54
質問なんだけど、初期のローリングストーンズの曲を
(ブライアンジョーンズ時代、not fade awayとか)やりたいんだけど、
Keyがわかんないです。Keyの概念自体まだわかってないもんでして。
KeyがCのハーモニカを買えばいいんでしょうか?
誰か教えてください。

487ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 08:57:45 ID:eVYffhds
キーは楽譜見ないとわかんないよ
楽譜にある♯と♭の数やらを見て判断するの方法があるんだけどね
488ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 13:23:25 ID:VITiQMZM
難しいこと分かんなくても4つくらいハーモニカ持ってて
それぞれで吹いてみれば「あ、このキーが合ってる」って分かるよ。
489ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 13:33:11 ID:+4ldIOPc
演奏したいメロディを聴いて、
楽譜に書けば、キーは分かるだろ?

ちゃんと、義務教育修了してるか?
490ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 14:08:53 ID:eVYffhds
>>489
義務教育の音楽の時間でそんなことやった記憶がねーよ
491ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 14:28:09 ID:uOI6kSo3
指導要領にはないな 

調は
492ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 20:48:28 ID:UHzs89aj
半音同士の関係から調を探るかギターやピアノの演奏から判断するかだけど
曲を聴いた感じ雰囲気なんかでパっとわかる。
493ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 23:58:33 ID:7Q3nOvzM
>>486
マジレスすると曲のキーはF
ハーモニカはコードBbの部分はEbの2ndポジ(フェイク奏法)
      コードFの部分はBbの2ndポジ(バンプ奏法)
2本の持ち替えだけどボーカルを挟んでるから決して難しくはない

Q. 持ち替えしなくても必要な音程を出せるのに、なんでわざわざ持ち替えするか?
A. ”ド”の音で2ndポジ的なフェイク(吸音でしか出来ない最もハーモニカらしいテクニック)を使いたかったから
わからん用語は自分でググれ
余談だが"I Just Want To Make Love To You"も同じ理由でサビで持ち替えてるよ

キーやポジションの判断は慣れの問題だな
・ドレミファソラシドを意識して曲を聴き実際にドレミ〜と声に出してメロディーを歌ってみる(←相対音感なしでは絶対に音楽は出来ない)
・色んな曲をコピーしてハーモニカの基本テクや定番フレーズを身に付ける事

これらさえキッチリやってりゃキーやポジションの判断なんて一年位でどうにかなる
どうにもならんかったら潔く諦めよう
494ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 01:45:01 ID:jXw1rOLi
>>493
マジレスありがとう。頑張ってみるわ。
495ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 09:51:12 ID:pHzPwd6Q
持ち替えるのはフェイクだけの問題ではなく振動数とかの関係上
別のキーの音が必ずしも同じ音にはならないからじゃないのか?
496ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 10:17:00 ID:KcbVc3mk
別にいいんでないの?
やりやすい方で
振動数やら考えて吹くのバカバカしい
497ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 21:12:35 ID:Eg4PRmEr
10ホールズの調律って、平均律じゃなくて、純正律になってるわけ?
498ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 21:23:25 ID:+FPiFO4U
純正律>HOHNER
平均律>TOMBO・SUZUKI

HERINGはどうなんだろね?
499ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 22:10:21 ID:KcbVc3mk
別にいらないそんなもん
コテツ見習えよw
能書き垂れても上手くはならん
500ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 23:29:26 ID:pHzPwd6Q
いやいやw
純正律や平均律はめちゃくちゃ初歩。コテツでも知ってるw
やりやすい方でやってるとなかなかうまくならないぞ。
ポジションやキーの概念がないと覚えたフレーズもあやふやなまま。
501ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 05:15:58 ID:WT+rqXNe
502ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 06:34:32 ID:2StheebM
ってか、そんな知識どこで??教本は8冊やったが、初耳だ。『実際の音よりもやや高めのピッチに設定されてるものもある』ってくだりを読んだ事あるが、ソレか??
高いのが平均の方?
503ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 08:50:21 ID:hWyMYDXx
>>500
いやいやw
律なぞ知って無くても吹ける
ただしポジションは必要だとは思うが
キーは曲のキーさえわかればハープ揃えりゃオシマイ
経済的に無理な時必死になればいいだけw

覚えたフレーズが曖昧になる?
経済的にハープ揃えるのが無理で
キー違いのハープでポジション変えて合わせてるから
わからなくなるんじゃない?w
504ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 10:05:39 ID:3tQEczDn
>>502
それはまったく関係ない。ホーナーが純正律だとかはまったく知らなかった
けど、純正律だと2本以上のハーモニカを使う場合微妙に音がおかしくなる。
だからピアノみたいに多くのキーを演奏できるものは必ず平均律でできている。
>>503
そりゃ吹けることは吹けるでしょ。口さえあればね。
505ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 10:47:11 ID:TIqD+oVR
口がなくても頑張れば鼻でも吹けそうな気がする
506ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 11:30:00 ID:hWyMYDXx
>>504
口だけで吹けるなら苦労しないなw
曲吹くのに律だなんだはさほど問題では無い
ってコト
別にやり方が複数あるなら好きな方選べばいい
妙にこだわりを持つのはキモいマニアかプロだけで良いと思うがねw
507ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 13:27:23 ID:3tQEczDn
好きなほうを選べばいいというわりには自分の選んだ道以外には否定的だねw
508ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 13:48:04 ID:hWyMYDXx
>>507は単なるかまってちゃんw
知識や屁理屈と
吹くコトは違うでしょ
509ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 14:12:35 ID:FRAUNI2F
でもほとんどの素人が、最初は10ホールなのかクロマチックなのかさえ
聞き分けがつかないわけだし、セカンドポジションなんてぜんぜん知らんかったし・・・
ただ好きにやれじゃ、違った方向に進めば明らかに遠回りだしな。
510ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 14:22:56 ID:3tQEczDn
>>508
コテツは音楽理論を否定はしない。そこが君とコテツの大きな差。
君の考えもわからなくはないけど、好きなほうを選べといった以上
は多少は異なる意見を受け止められる大きい人間になってくれ。
511ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 15:09:25 ID:D6JcjgqX
もともとピッチが微妙な楽器なのに律にこだわる必要あるか?
他にもっとやるべき事があるだろ。
そこまで気にするならハーモニカ以外の楽器を選択すべきだと思うんだが・・・
512ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 15:24:34 ID:hWyMYDXx
>>510
理論否定してないよ
今回それが必要か?
ということなんだけどなw
異なる意見以前に絡まってない>>510の屁理屈披露なだけw

>>509
種類によるハーモニカの聞き分けつかないのは初心者の殆どはそうだと思う
ブルースハープのポジションは初心者用の結構な数の教本にさわりくらいは載ってる
本持って無いにしてもネット調べりゃ出て来る話じゃないのかな?
513ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 16:11:52 ID:3tQEczDn
>>511
律にこだわる必要はないと思う。ただ、ハーモニカを持ち替える理由
としては律は関係してるだろうねってこと。練習する上で律の知識
なんかはまったくいらない。
514ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 18:12:14 ID:hWyMYDXx
>>513
必死だなw
515511:2007/09/01(土) 19:09:02 ID:jiOCZXPl
>>486の曲を知らない人もいるだろうから家中のあらゆる小物楽器を引っ張り出して録音してみた(カズーからテーブルまで)
完コピでもなんでもないけどイメージだけは伝わるかな?
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-21766.mp3
516ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 20:45:28 ID:cmFb7tzf
>502
 純正律 平均律 で検索する。どういう意味なのかな。
10ホールズなら、やはり純正律で調律されているべき……って
他の楽器と合わせるなら平均律でないとだめかぁ。

>実際の音よりもやや高めのピッチに設定されてるものもある
実際の音ってなによ???
A=440Hz よりも 高めの A=443Hz くらいで設定されてるんだろ?

ハーモニカはその場で調律できんからな。ピアノもだが。
517ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 00:15:06 ID:hRPOSC23
要するにだな
田中律子が中山律子になれないってこったろw
それが何か?
518ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 03:33:18 ID:nHw71zHM
>>515
ごくろう、楽しそうなのは伝わってきた。
519ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 08:33:20 ID:9bVii86a
ブルースハープに興味を持った初心者です。

このスレや他の初心者向けHPを見て、購入対象を先ずHOHNER SPECIAL-20とTOMBO Major
Boyに絞りました。
更に、ネットで得られた価格やメンテナンスのし易さ等で比較した所、現在はTOMBO
Major Boyを最終候補として探してみようかと思っています。

そこで、お聞きしたいのですが、試奏出来ない商品ですし、価格に納得さえ出来れば、
通販で買い物を済ませてしまっても良いものなのでしょうか?

それとも、店員さんからメンテナンスのアドバイスを受けたり、実際に商品を手に取
って見られる等のメリットがあるため、楽器店に足を延ばした方が良いのでしょうか?
(単価の低い商品ですし、まさかホルダー等をサービスしてくれるなんて事もないで
すよね?)

通販では、概ね2割引(送料別)程度で買えそうですし、初心者だからといって、わ
ざわざ店舗に出向く事もないよという事であれば、通販で済ませてしまおうかなとも
思っていました。

よろしく、アドバイスをお願いします。
520ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 08:35:50 ID:9bVii86a
すみません。
sageて、質問してしまいました。
521ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 08:49:06 ID:XxxcL//b
>>519
試奏不可なんだから通販でいいのでは?
そもそも「店員さんからメンテナンスのアドバイスを受けたり」なんてのは全く期待できないよ。
あとは適当な教材(CD付き教則本でもDVDでもネットでもOK)に則って練習すべし。
教室に通ったりライヴやコンテストに足を運べば尚良し。好きな演奏者のコピーも積極的にね。
522ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 09:07:25 ID:9bVii86a
>>521
回答ありがとうございます。
やはり、通販でもOKですか。

で、勉強の方は、なかなか教室に通う費用まで掛けられないでしょうから、手頃な教
則本を買って、それで練習しようかなと思っていました。

そういえば、教則本も個々の読み易さ、CD等の副教材の有無等あるでしょうから、そ
れを探しながら楽器店に顔を出してみるという選択もあるのかも知れませんね。
523ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 19:02:57 ID:nHw71zHM
もっと気楽に買えばよろし
524ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 19:11:11 ID:KmbYifZn
>>523
禿しく同意。
高々3000円前後のハーモニカ1本買うのに大袈裟すぎ。w
仮に万一失敗したと思ったらオクで売ればいいじゃん。
新品同様なら最低でも\1,500〜¥2,000で落札されてるみたいだし。
525ドレミファ名無シド :2007/09/03(月) 14:53:08 ID:yYA33A02
初心者で疑問に思ったのですがキーCのハープをオーバードローブロー
すればCで対応できる3オクターブ以内の和音を用いない曲であれば
すべてコピー可能なわけですが、ほかのキーのハープは必要でしょうか?
526ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 15:07:28 ID:JRtLsrzO
>>525
半音含めて単音で全て出せるなら
メロディーはコピー出来るんじゃない?
CでなくてFでもAでも全て出せるなら同じだろうと
ただし曲の感じがキーが違うハープだと当然違う

そして他のハープが必要不必要
買うか買わないかは
初心者中級者上級者関係なく

個人の問題だろうと思う
527ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 17:10:15 ID:pn7tea+u
音楽理論が好きなやつのセックスは、ねちこっそそう
528ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 17:38:30 ID:AdoULpuI
俺はセックスをしたことがない。
どうだろうか?
529ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 17:39:44 ID:JRtLsrzO
ねちこっ

そそう
530ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 19:55:11 ID:EN7LMGb7
オーバードローブローで3オクターブの音域が全部出せると?
さっ、世迷い言はやめて、クロマチックハーモニカ買おうね。


531ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 21:57:31 ID:JRtLsrzO
>>530
出来ないことはナイらしいが
初心者には遠い道のり

クロマチックがブルースハープより人気あるとほざく方が


世 迷 い ご と だ w


ま、それは恥ずかしいらしくて>>530にも書いてないんだけどサ〜♪
532ドレミファ名無シド :2007/09/04(火) 14:25:59 ID:mo5N5cZs
>>525
Dのハープで吹くところをすべてCのハープで吹くと
ほとんどすべての音が不協和になる。オーバーブロー
とかを駆使すれば初心者でも3オクターブすべて
だすことはさほど難しくないと思うけど
違うハープで吹くのは理論的に無理がある。
533ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 16:49:29 ID:VtTkwneY
C1本で12キーでの演奏
http://jp.youtube.com/watch?v=3MtRHq8ERCE

こんなレベルの演奏が出来るのは極限られた人のみ
現実離れした質問する暇あったら大人しく各種キーを揃えて練習した方がいいよ
534ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 20:25:07 ID:jQDA3X+Z
>531 の妄想力乙
所詮はギターのおまけなのに。
535ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 00:38:37 ID:MR0z9f2T
クロマチックも複音ハーモニカと同じ配列のやつは邪道なのかな?
トンボのNo1244とか
536ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 07:40:13 ID:YPvMyMMP
>>533
かっこいいなー
537ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 08:01:20 ID:K5L6zsP2
>>534
ギターのオマケにもならんのが
クロマチックじゃねーのか?w

>>535
そんなこと小さな事気にしてる時点で
かまって欲しいだけとわかる
538ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 10:47:21 ID:r1a8jYES
これじゃあ、ベンディング・ハープの立ち場が無いのう。
539ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 11:07:59 ID:K5L6zsP2
>>538
どういう事か詳しく書いてみなw
99%勘違いの感想だろう
540ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 12:14:28 ID:MR0z9f2T
取り敢えず買ってみますわ、トンボのNo1244を
541ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 12:45:32 ID:K5L6zsP2
>>540
復音ならおじいちゃんおばあちゃんと共に頑張ってなw
このスレには
友達出来なくてかまって欲しくてどうしようもない時以外来るなよw
542ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 17:53:06 ID:plt42RAU
また頭の悪いやつが沸いてきましたお
543ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 19:09:54 ID:K5L6zsP2
>>542の自己紹介イラネw
544ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 20:21:57 ID:x5EyuDia
また頭の悪いやつが沸いてきましたお
545ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 20:32:26 ID:Glyt9ag0
この流れで質問していいのかどうか知らないけど

ベンドってやっぱり、普通の穴を吹き吸いするみたいに綺麗な音は出せないよね?
なんかかなり歪んだ音が出るんだが  
546ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 21:00:21 ID:S+Lg+5Ie
やっぱりスレタイ矮小に変更して、勝手にCをくっつけた
>1の罪は重いな。ブルースパープスレ@でスレ立て直せ!

ベンドってぇのは、音を歪ませるためにやるんだよ。
半音出せないからってベンドするのは邪道なのさ。
547ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 21:24:34 ID:K5L6zsP2
>>546
〉半音出せないからってベンドするのは邪道なのさ。

違うでしょ
ブルースハープは普通に吹いて半音出ないから
ベンドして半音出すんでしょ
歪んだ音ってのもヘンな話で
リードは歪むが半音なりは綺麗に出すことは可能
チューナーで歪んだなんて表示は出ないしなw

ついでに
ブルースハープはこれでいいから
かまってちゃんや
マイナス思考のアホばかりのクロマちゃん用の
クロマチックスレ立てて隔離しろw
548ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 01:22:12 ID:muvUuOSO
クロマチックスレは、立てても過疎って、すぐに落ちる予感。
549ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 03:50:25 ID:BVoP00yT
極めて初歩的な質問で済みません。

ブルースハープのマイナーキィは、フォーク、ロックなどでも、割りと普通に使われ
て居るのでしょうか?


このスレや初心者向けサイトを見て、とりあえず楽器店に行ってみました。

すると、寄ってみた楽器店(繁華街近くにある、エレキギターメインの店)では、
・メジャーキィでも、b、#が置いてない。
・TOMBOのメジャーボーイが陳列されている棚に、同じスペースを取って、マイナー
 ボーイが並んでいた。


ブルースハープの事を全く下調べしてなければ気にもならなかったのですが、このス
レ等を見ているとメジャーキィを12種類揃えた方が良いという話は、よく見
ます。

でも、マイナーキィは、楽器店のHPで↓と書かれていたのを見て、全くノーチェック
でした。

「フォーク、ロックなどのポピュラー音楽では、曲調がマイナーでもメジャー(並行
調)のハーモニカを使います。
マイナーハープは、曲の中で意図的にエスニックな感じを出す時や、民謡などに使い
ます。」

スレでも、特に話題には上っていませんよね?

どうも国外の有名メーカーでは、作ってすらいない(?)ように思えたマイナーキィ
が割りと店頭で幅を利かせて居たので、とても気になりまして。。。
550ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 08:54:50 ID:dqn6H8OX
>>549
演奏する曲によりけりでしょ?
個人的にはメジャーだけで充分コト足りる

マイナーハープ使う曲がどれだけあるかなんて統計取るつもりもない

マイナーに関してはどうしても必要になった時に

漱石数枚出して買うか〜

程度のモノだなw

金を捨てる程あるとかコレクターになりたいとかなら買うとイイ

それ以前にそんなこと思うなら

マイナーハープが必要な曲の統計取ってここに書いてくれw
551ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 17:18:05 ID:YZTbXDzY
2ndポジションで弾くとマイナーっぽい響きになるので持ってない。つうか不要。
サックスの人とやるのに♭欲しいが店頭に売ってないorz
って、テンホールでJazzやるなということか。
552ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 18:57:19 ID:muvUuOSO
マリンバンド・クラシック が、マイナーキーを用意しているけど、
12調子ある訳ではなさそう。

調べた限りでは、マイナーキーを12種類用意しているのは、
マイナーボーイとリーオスカーモデルだけのようだ。

リーオスカーモデルのハーモニックマイナーモデルの取説を読むと、
「1stポジションで演奏します」と書かれていて、クロスポジションには触れていない。

マイナーボーイも、並びはハーモニックマイナーだ。

10ホールズのマイナーキーモデルは、やや特殊な扱いらしい。

やはり、演奏し易くするとか、意図的な狙った使い方をするのが、現状の使い方のよう。

ただし、複音ハーモニカでは、マイナーキーは一般的。
553ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 19:18:03 ID:dqn6H8OX
>ただし、複音ハーモニカでは、マイナーキーは一般的。

それがおじいちゃんおばあちゃん達と
かまってちゃんには−

メジャーなワケだなw

まあこのスレにはいらん一行だがなw
554ドレミファ名無シド :2007/09/06(木) 21:28:13 ID:hKvv5BUq
お前の文が一番不要だろ・・・
555ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 21:30:04 ID:804gwVS1
ハーモニカ仲間って多くはないんだしさ、仲良くしようぜ
556ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 23:08:44 ID:L4hJ7lWF
そうだね
クロマもブルースハープも吹く俺にとって、
何故仲が悪いかわからない
557ドレミファ名無シド:2007/09/07(金) 01:46:56 ID:BvevedJq
ハーモニカってまだマイナーな楽器なのか?
インターネットばっかやってるとイマイチそんな気がしなくなってくるんだが。
558ドレミファ名無シド:2007/09/07(金) 17:34:19 ID:aBWsvyc2
>>557
おもちゃみたいなものとか幼稚園児がやってるとかいうイメージはあるだろうなぁ・・・
559ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 04:00:09 ID:DfROML05
>>550-552
遅くなりましたが、どうもありがとうございます。

物事を知らないと余計な事が気になってしまうのか、どうも御面倒をお掛けしました。

もう少し、勉強して来ます。

ところで、Bob Dylanの楽曲で使用しているハープの一覧があったのですが、本当に
比率は低いですが、Am. Bbm. Cm. Dm. Em. F#mのハープは使用実績があるようですね。
560ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 05:52:52 ID:Aa7dBG9G
最近みんな何の曲吹いてる?
561ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 10:03:20 ID:CzocqCz5
>>558
カッコイイつもりで吹いたら「リコーダーみたいな可愛さがあるなぁ」
とか言われてショックだったのを思い出した。
562ドレミファ名無シド :2007/09/08(土) 14:53:29 ID:MDjaySFb
どのキーのハープを使えばいいのか耳コピのさいにわからないのですが、
曲のキーを見分ける方法はないのでしょうか?
曲の最後のコードをとか半音同士の関係をといわれても
理論で理解できても耳ではまるで理解できません。
いろいろなハープで試してもでない音があって違っていたり
などして先にまったく進めません。トレーニング方法
でも構わないので誰か救ってください。
563ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 16:01:12 ID:Cy+7XfpD
>>561
お前の吹き方に問題あるんじゃねーの?
564ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 16:08:12 ID:UORCNEPV
>>562
持ってるハープ総動員して吹いてもダメ
足りないと思うまたはこのキーだと思うハープを買ってもダメ
聞いてもわかる人いなくてダメ
楽譜探したけど見てもわからずダメ

これらが全部ダメだった時改めて来てみてや
565ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 17:25:37 ID:cpc0kRdj
>562
 そもそも、そのコピーしようとしている曲な……
なんの楽器で演奏されているんだ?
566ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 18:54:56 ID:DTVBwnVB
>>562ではないのですがこの1曲目に使われているブルースハープ、また近いと思われるブルースハープを教えていただきたいです。
cdで聞くともっとキレのある音です。
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=131342&GOODS_SORT_CD=101

無知なままホーナーのブルースハープmsのcを買ったのですが丸い音で全く違っていたので・・・
すみませんがどうぞよろしく御願いします。
567ドレミファ名無シド :2007/09/08(土) 19:35:30 ID:MDjaySFb
>>565
ブルースハープです。最後の落ち着く音=曲のキーの可能性
が高いとのことで何曲かファーストセカンドで演奏すると
うまくキーをみつけれることに成功したのですが、フェイドアウトしていく
曲などキーをみつけれない曲もいくつかあります。みなさん
はどのようにキーを探っているのでしょうか・・・
ご教授願います。
568ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 19:54:32 ID:kBmxdPHJ
>>563-566
もうちょっと優しく教えてあげて
569ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 20:14:15 ID:cpc0kRdj
使っている楽器が「複数」という可能性は考慮したのかぃ?
570ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 20:45:11 ID:ECfLLuno
>>562
相対音感がいるね。
たとえばドの音を出しながら、レの音を頭の中で想像して奏でることが出来る?
また、ドと鳴らしながら、ミとソを同様に想像できる?
理論は解っているが耳で判断つかないのなら、コードが流れたときやトニック音くらい
は想像できるように、またはベース音と同じ音を拾えるくらいには鍛えた方がいいんじゃない?
ハーモニカでやるなら、ド、ミ、ソと吹いて、その音程差を頭で覚える。
ドレミファソラシドもそうだけど、ただ吹くだけじゃ無くて、相対音感を鍛えるつもりで
意識して吹くといいと思うよ。

あと、そういうことではなくて単に12キーあるうちのどれを使ったらいいかという
判断で困っていて、どれを使っても合わないというなら、それは部分的に転調してるか、
半音階が使われいる曲かも知れないから、合わなくて当然かもね。その場合、スケールを
熟知してから二本使ったりとか半音階を技術的に出せるテクニックを学んでクリアだね。


>>566
吹き方次第で丸い音にも鋭い音にもなってしまうとは思うよ。
聞いてみた感じ、アンプ使って音出してるみたいで細かくどのモデルだかの
判別は難しかった。律の性格上、メーカーはホーナーっぽいけどね。
ちなみにCの曲ではあるけど、Fのキーで演奏してるよ。セカンドポジションだね。
571ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 00:57:32 ID:kggb69Kw
>>567
そもそも何をコピーしたいんだとw
それを書いたら何の楽器のヤツでもヒント出ると思うぞw
572ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 04:40:06 ID:k7HJ9gFf
一連のレスを見てると音楽に関して全くの素人がハーモニカを吹き始めると一生素人の域を出ない可能性高いような気がする
573ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 06:34:31 ID:lW7y83OA
そんなんどの楽器でも当たり前や
574ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 06:51:43 ID:V9lyNDGC
>>570
有り難うございます!
fに絞って色々探してみます!
575ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 15:22:43 ID:gaKi6i2H
なんでみんな同じ機種を使いたがるんだろうねー・・・
576ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 07:17:51 ID:CNyh47Xh
日本人だから
577ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 22:54:51 ID:lsp84JQE
ソレダ!
578ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 18:16:28 ID:dR/1i15M
ChessではProblemとかStudyっていうね
579ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 16:56:22 ID:sPzArYv4
俺は他人が使わないの使っているぞ。
580ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 18:17:59 ID:4zwgyU9+
初心者は、やっぱり口コミとか誰かに薦められたりで買うでしょ。
ここは、初心者スレなんだし、話題になるモデルが似たり寄ったりなのも、しょうが
ないんじゃない?

っていう、俺も先週の土曜日にMajor Boy買ったばかりの初心者です。はい。
581ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 23:02:38 ID:9K+NfF4R
6穴のベンドしてみたんですが、「キィィィィィィィィン」という金属音が付帯します。

買い換えたほうがよいのでしょうか? それとも、呼吸の問題でこうなるんでしょうか?
582ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 10:57:18 ID:bd+S7yp7
>>581
リードのあげみの問題かもしれない。
他の穴と比べて吹き詰まる感じがしたら、リード調整した方が良いかも。
583ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 16:09:38 ID:Kx5P28cb
>>581
メジャーボーイはけっこうそうなるね。
ハーモニカによっても違うよ。
584ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 17:05:28 ID:mehP2Not
ゆずの楽譜を買おうとするとギターの楽譜もついてきますが、
ブルースハープはギターと一緒にやるパターンが多いんですか?

ブルースハープ単体っておかしいことですか?
そういう動画を見るたびに不安に駆られて。
585ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 17:09:55 ID:79KXC5IU
全然変じゃないよ。

ブルース最高
586ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 17:10:50 ID:mehP2Not
ありがとう。

なんかモチベーション戻ってきた。
587ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 20:48:01 ID:s0BtE6EI
どうでもいい質問で申し訳ないのですが、TOMBO 1710、いわゆるMajor Boy・Minor
Boyの上部両脇に開いてる穴って、なんですかね?

気になって、夜も寝られません。
588ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 22:29:21 ID:jHENJgHt
これって、トリビアになりませんかね?

よろしくお願いします。
589ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 10:29:43 ID:uxAY+xbr
>>584

むしろ専門でやってる方が絶対カコイイ
590ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 11:24:40 ID:rDL9Ykuf
>>587
製造工程で生産しやすいように。それだけ。
591ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 09:40:34 ID:TiJntdgD
初めまして。
私は今年の10月20日に結婚式を控えているものです。
その時にでウルフルズの「いい女」をハーモニカを吹きながら
歌いたいのですが、残り1ヶ月という期間で
マスター出来るものでしょうか?
ちなみに小学校以来ハーモニカに触っていないようなど素人です。
ご意見アドバイス等よろしくお願いします。
592ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 09:52:17 ID:22em4GfD
>>591
可能。
2,3聞きたいことがあるのだが、
伴奏は誰かがしてくれるのか?それともカラオケ? またはアカペラ?
練習時間は日に何分くらい取れるのか?
基本的には歌がメインだからどうにでもなる。
593ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 10:57:06 ID:pcOiDcaX
>>591
その曲なら1ヵ月もあれば大丈夫でしょ。
ただ、>>592も聞いてるように、
どの位の時間を練習にあてられるか?に尽きる。
594ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 12:29:25 ID:r5oFjo53
毎日30分も練習できれば十分だぜ。余裕余裕。
595ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 12:42:42 ID:7CxA31Mq
そういやコノスレの人ってハーモニカ始めてどのくらいなのさ。

俺は半月くらいしかやってないから、超初心者だけど。
596ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 14:27:16 ID:4WsozE80
最近、ハーモニカに対する情熱がなくなったんですが
どうすればいいでしょうか?

一生懸命に練習していたころが懐かしい…
597ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 14:34:40 ID:7CxA31Mq
いままでやったことなかったような曲でもやってみれば?
598ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 20:36:54 ID:JbzH5GA8
>591
ハーモニカを吹きながら……同時に歌うの?一人で?
断言します。「それは不可能です。」

いや、鼻で吹いて、歌えば、可能かもしれません。
……吸音が出せませんね。リコーダーにしましょう。
頑張って練習してください。
599ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 21:14:17 ID:r5oFjo53
>>598
馬鹿だろ?空気読めよ。
600ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 22:27:44 ID:9Yq4ajsE
>>598
日本語的に考えてこの「ながら」は進行形ではないだろ・・・常識的に考えて・・・
601ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 07:14:27 ID:tP0BxLW1
>>591
オリジナルキーはわかる??わからないならcに転調できる??
602ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 08:45:52 ID:zn8C/9mZ
サルなので
ウッキッって
キーしか知らんポン

ウッキッキーッ!
603ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 10:24:12 ID:Oq5WelRX
>>602奇才現わる…
604ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 10:35:12 ID:1jM9FM2H
どうやって書き込んだのかが気になるな、ウッキッしかわからんのに
605ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 14:37:16 ID:ZEG7ytja
>>602
すげぇ・・・・
606ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 14:50:19 ID:zn8C/9mZ
エテ子の為に1ヶ月ウッキッキーでガンバルキー!
607ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 16:07:10 ID:9N4QbyDc
どうでも良いけど「いい女」のキーはDと教えておく
ウルフルズ熱いよなぁ・・・
608ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 16:28:08 ID:zn8C/9mZ
どうでもいいならほっとけばいいのに…
寒いヤツだなウッキッキ
609ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 19:26:54 ID:wnO3wCrC
みんな最初はどんな曲で練習した?
買ったばかりで何したら言いかわからない
610ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 19:41:44 ID:/iYiu2Ku
>>609
ひたすら単音で吹けるようになるまで、ドレミファソラシドをやりまくる。
そんなことをいいつつ
俺はいくら頑張っても、ほかの音が混ざる。ラとシが混ざると不協和音ですごぶる気分が悪い。
611ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 20:41:32 ID:8miYR4CV
は?単音で……買って、始めて吹いた瞬間からできましたが……
ふつ〜でしょ?
まぁ、他種・多種のハーモニカの経験ありでしたけどね。
4穴ミニハーモニカに比べりゃ、10ホールズはでかいよ。

そもそも、10ホールズは、「やりたい曲」もないのに
選んじゃいけませんよねぇ。


612ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 20:44:12 ID:/iYiu2Ku
どこを縦読み?
613ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 21:25:49 ID:1A67rgy1
>>609
やっぱり>>610の言う通りでしょ。
教本買ったって、最初は単音の練習からだから。

それと、>>611を逆説的に捉えてれば解ってるだろうけど、ハーモニカ買ったきっか
けになったアーティストや曲が、>>609にだってあるんでしょ?

一通り基礎練習したら、そういった曲に取り掛かればいいんじゃない。

楽譜が手に入らなくて、耳コピも無理っていうんなら、教本の後ろとかハーモニカ用
の楽譜に載ってる曲を、最初は練習すればいいんだし。
614ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 15:27:54 ID:ZeEkd40c
吹きかたが悪くてオクターブが少し下がっちゃうよ……
615ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 06:12:56 ID:J7edVQTI
サミシい寒いKYなヤツだから出来ないしわかんないんだろう
だからなんだってんだ……
616ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 08:46:13 ID:pciS98iP
誤爆か?
617ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 21:04:29 ID:tQ3YXiKN
ハーモニカ木製のやつを買ったんですが、手入れとかで気をつけなければならないこととか
扱いにくいこととかありますか?
618ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 23:14:56 ID:wJMSNX+6
友達いなくてグチ吐けなかったとしても
>>614のような寒いレスをしなければ
木製のハープであれ大丈夫だ!
619ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 13:11:33 ID:5gmFlzZg
また荒れそうなことをKY
620ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 14:36:02 ID:xVWk0gIW
語尾にウッキッキを付けろ!

ウッキッキーーーー!!!!
621ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 17:51:39 ID:5VXnCfJo
他人批判をする人間は大抵、空気が読めないから気にしてはいけない。

だから、俺を気にしたらいけない。
622ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 20:24:10 ID:+ymVU7/8
ブルースハープだからと肩ひじ張らず(カッコつけず)咲いた咲いたとか
スズメの学校とかそういうのから始めたらいいと思うよ。
623ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 08:52:43 ID:w9rlzwLy
オリは音符は読めんから口笛音階(耳コピ)で童謡、ホーク、ブルース

と段階をふんで歩んできた。
624ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 12:09:17 ID:BRbKcHsd
>>623
ホーク・・・・
625ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 12:24:49 ID:rk7G3VN0
オレはイーグルだが何か?
626ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 16:02:38 ID:fWJh1lJG
耳コピで童謡、フォーク、ブルースまでは取りあえずおkだけど
次の段階のポップス、ジャズになると壁にブチあたるんだよな。
627ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 17:16:42 ID:Nv+wMDpH
イ〜グル、シャーク、パンッサ〜
イ〜グル、シャーク、パンッサ〜
628ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 23:01:34 ID:fkoI4RF4
ベンドを高速で繰り返せない(´;ω;`)
ホヨヨ…と弱々しい音になってしまう(´;ω;`)
練習しすぎて舌が痛いorz
629ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 03:59:09 ID:P5dLokfE
舌癌注意!
630ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 21:05:49 ID:YWiwYsJi
ずっとベースやってたのですが衝動的に「ハーモニカ吹きてえ!」
となり、楽器屋に直行、クロマチックのHOHNER/270を買ってきてしまいました。
無謀でしょうか・・・?
631ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 07:07:46 ID:enjdGUiJ
ホーナーでも、そいつは、ブルースハープではないわけだが……

ベースを弾きながら、クロマチックハーモニカを演奏するのは
難しいだろうな。あきらめてハーモニカのみ演奏する。
632ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 07:22:35 ID:6f1cJ2XR
クロマは初心者スレにカエレ
633ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 11:35:15 ID:enjdGUiJ
とうとう >1 が本性をあらわしたな。乗っ取り成功だね。
634ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 13:50:59 ID:7hUpPPda
あ、初心者スレあったのか。。
635ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 14:50:33 ID:enjdGUiJ
ブルースハープスレに@ABなんてなかった。
前スレの【初心者用】ハーモニカスレ3【質問】
が落ちたどさくさに >1が勝手にCをつけて、
ブルースハープ限定スレにしたんだよ。

だから、【初心者用】ハーモニカスレ4本目【質問】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1182538317/
が正統初心者スレ。
中上級者用に合わせて、数詞を「本目」とした。
636ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 15:00:38 ID:YVGsu+DN
なにがブルースハープだ、かっこつけて。
ハーモニカでいいんだよ、ハーモニカで。
637ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 23:54:32 ID:YfRmkdr3
スズキの4穴ミニハーモニカの実物が見たいのだが、
新宿渋谷付近で見たことある人いませんか?
638ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 17:30:18 ID:ONjBbGAs
>>635
乙。オレは今までこのスレがメインだと思ってた。
じゃあ本スレは向こうのスレということでいいんだけど
このスレどうしますか?レス600超えてるし、
落とすにしても埋めるにしても中途半端。
何かいい知恵ないのかな。
639ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 19:31:59 ID:NCljON+G
埋めちゃえば?
本スレのほうに誘導すればいいじゃん。

↓こんな風に。

【初心者用】ハーモニカスレ4本目【質問】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1182538317/
こちらへ移動してください。
640ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 23:11:08 ID:+djqmBi/
>>638-639
enjdGUiJ(>>633>>635)は、単に向こうのスレの支持者か何かでしょうに。
テンプレ(>>1-6)や>>298を見れば、「ブルースハープ限定スレ」なんてただの難癖だって事が
一目瞭然だと思うが‥‥

スレの正当性云々の話題って定期的に出て来るけど、(このカキコも含め)実にくだらないよ。
641ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 05:24:44 ID:Mx2/QMg0
んで
>>274になるんじゃねーかと…
642ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 10:59:35 ID:9+/LCHdo
じゃあ、スレッドはハーモニカの種類では分けずに、スキルで分けるという事でFA?
643ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 12:24:52 ID:5rn4/2gg
ブルースハーピストage
644ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 15:25:06 ID:Mx2/QMg0
>>642
じゃあも何も
まずはハーモニカの事書けよって話
自治厨はいらねぇ
過疎なスレなんだから

>>274にはそういう意味で書いた
645ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 20:50:20 ID:9+/LCHdo
>>644
でも、そんなん無視するんだろww
646ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 21:01:23 ID:Mx2/QMg0
>>645
鼻でハーモニカ操れるようになってから俺に絡みなさいw
647ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 21:08:57 ID:zT4nGw82
なぁ、一穴ハーモニカってあるのかな?
648ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 21:47:32 ID:hhfotmZ9
自作しる!
649ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 22:08:10 ID:TmYjni9H
つ【口笛】
650ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 15:13:24 ID:7B2cT/gu
しかしながら、今にも追い出されそうなクロマプレーヤー必死ww
651ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 17:35:25 ID:v8Aq2vh+
理屈っぽいクロマ使いはイラネ
652ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 00:09:43 ID:VPEooKbI
とりあえず気分転換にいかが?
Charlie and Layla Musselwhite perform "In Your Darkest Hour"
 http://www.youtube.com/watch?v=a0DmzHX0YjI&mode=related&search=
Folk Song & Nocturne - Two compositions by Larry Adler
 http://www.youtube.com/watch?v=5WQHuDPgbWg&mode=related&search=
653ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 15:27:59 ID:A5Y5arIi
ずばり、10ホールズのエレキハーピストの方に質問です。

アンプは、何を使ってますか?
654ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 17:34:42 ID:vjENoney
エレキハーピスト?

な ん だ そ り ゃ ? w
655ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 04:06:56 ID:x2s4pP9U
エレキハーピストっていうのは、定着してないけど、決して造語じゃないよ。
10ホールズの初心者用教本で、その言葉を載っけてるとこも有るくらいだし。

検索でヒットするページも、ほんの僅かながら有るしw。

ハーモニカのモデル名に冠された、かのLee Oskarだって、ハーモニカにマイクを直
付して、アンプを通した音を流してるんだし。

しかし、ギターアンプを使って、教本とかに載ってるような、歪ませた音造りを考え
てるのか、それとも、ハーモニカの広いキーを原音により忠実に隈なくフォローした
いっていうのか。
だったら、対応してる音域の広いキーボードアンプの方がいいんだろうし。

キーボードアンプ程、原音に忠実って訳には行かないだろうけど、ギターアンプより
低音域に強いから、ベースアンプっていう手も有るし。

キーボードアンプよりは、市場も大きいだろうから、ベースアンプの方が色々と選べ
るっていうメリットも有るだろうからね。
656ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 09:12:53 ID:6c0pOcwL
>>652やる気出てきたサンクス
657ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 14:42:10 ID:are2BshM
>>655
和製英語よりマヌケな感想だw
マイクとアンプ付けりゃ
これであなたも

エ レ キ ハーピストw

ってかw

ヤマハかどこかがエレキハーモニカ出したら
その恥ずかしい言葉もわかるんだがなw
トランペットコールのラッパ部分でもアンプにしてもらえw
エ レ キ ハ ー ピ ス ト w
658ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 15:57:59 ID:hG0Tv2Nw
このスレメチャ感じ悪いレス多いね。
人が来ないように工作してるのか  >>657
立派なテンプレ(>>1-6)が泣いてるぞ。
虐めに無関心なヤツも虐めに加担してるってことを忘れるな! >あll
659ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 16:07:57 ID:qX/4qeYm
アンプリファイド・ハープじゃね?
660ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 17:03:59 ID:PlvFLDnF
頭の悪い奴にはかかわらないようにする
これ基本
661ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 19:46:14 ID:fIhMtT7D
>>655
Guyatone HP-300の下位モデルって、もう作ってないのかな?HP-300は、まだ売ってるみたいだけど。
662ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 20:26:57 ID:x2s4pP9U
>>661
ないみたいだね。
しかし、2,000円ちょっとで買える10ホールズに、マイクも10,000円ちょっとで買え
たとしても、アンプの定価が60,000円って高いねw。

豚鼻なら10,000円ちょっとで買えるんだろうけど。
ハーモニカアンプじゃないから、原音に忠実かどうかっていう点とハウリングは、ど
うなんだろうね。
結構、ハーモニカ吹きで使ってる人も多いらしいけど。

音の点なら、ローランドとかで安いのがあればね。
663ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 12:03:21 ID:FO6uxvZk
初心者スレというから、来てみたが。
ようやく単音でサイタサイタが吹けるようになった俺は
来てはいけない雰囲気。
664ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 13:35:56 ID:vxbkMdX6
>>663
来てはいけない雰囲気か……最近は雰囲気の悪い書き込みが目に付くかもだが、このスレは
ハーモニカ初心者の疑問・質問に答えていくところなんだから、どんどん利用してちょうだいな。

文面から察するに、使っているのは10ホールズ(ブルースハープ)かな?
これはあくまで予想だけど、最初音が混ざって吹いてた時に比べて音が窮屈になってない?
まず例えばC穴だけでもいいからゆっくり吹き吸いを繰り返して、以下をチェックしてみて。

■唇のフォルムが適切か否か■
  力み過ぎだと音まで窮屈になるし、すぐ疲れちゃって結局フォルムが乱れる要因となる。
  逆に力抜き過ぎだと、穴移動の際に唇が引張られて音が混ざったりする原因となる。

■口の中が大きく広がっているか否か■
  口の中、特に喉の奥に向かってある程度広い空間が出来てないと、音量に乏しくくすんだ
  音色しか出せなくなる。これは力強いベンドを行う際にも役立つ事だと思う。

以上のポイントはハーモニカ全般に有効だから、クロマティックや複音でも参考にしてみて。
665ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 15:20:13 ID:v/OeNbBg
長文呼んで飽きたら

・ハーモニカを吹く
・吹きながら鼻にコンセントをさす
・痺れた風に体を揺らす
・「エ レ キ ハ ー ピ ス トだあ!」と叫ぶ

…以上
エ レ キ ハ ー ピ ス トごっこですた
666ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 15:39:08 ID:rB1T9zxV
サイレント・ハーモニカがあったらなあ
667ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 15:52:52 ID:v/OeNbBg
>>666
リード抜いて吹いてたことあったよ
ミュートやら電子ハーモニカ(ヤマハのトランペットやサックスみたいなもの)やら開発したらいいかもなw
俺は買わないと思うケドw
668ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 16:45:02 ID:brTOeeOa
>>663
ここの傾向って、
質問はいいんだけど、明らかに何も調べずに聞いてきてるなと思えるような質問には冷たくなるよね。
場合によっては釣り認定される。
何でって、ある程度出来る人は、ほとんどがまずは自力で調べるなり考えたりするから。
そうやって身に付けてきてる。
だから、質問する人は、まずはググるなり、紹介されてるサイト見るなりした方がいいと思う。
普通、「エレキハーピスト」なんてまず言わないからw
669ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 17:41:20 ID:qF67l1hp
かのリトル・ウォルターをして、エレクトリック・ハープの先駆者たらしめてるんだ
から、エレキハーピストだっていいんじゃないw。

簡単な理屈だったら、鈴木楽器のHPが、なかなか秀逸だと思うし、DVD付きの教本も
あるくらいなんだから、>>663に限らず、ここで質問しなきゃならない事なんて、い
まさらないでしょ。

ここは、同じハーモニカ仲間なのに、クロマティックとの派閥争いに忙しいような偏
屈者の巣なんだからw。
670ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 17:49:03 ID:FO6uxvZk
>>664
ありがとう。
そうそう音が窮屈に感じててさ。参考になったよ。

次来るときは、サイトをめぐったりしても巧く行かない時にくるよ。
671ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 22:42:47 ID:v/OeNbBg
>>669
>かのリトル・ウォルターをして、エレクトリック・ハープの先駆者たらしめてるんだ

エレクトリックハープ?
リトルウォルターはそんなん開発したのか?
リトルウォルターってロボットかなんかで
電源にコンセント差し込むとハーモニカ吹き出す

エレキハーピストってかw

>>668に同意で一般的につかわないな
>>669が自己紹介してるように偏屈おじさんの>>669
こだわって書いてるに過ぎん

しばらくこのネタで遊ぼ♪
672ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 23:09:50 ID:I7tiUscz
アンプリファイド・ハープな。
673ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 01:23:39 ID:7AKwp6QT
ウェブ エレクトリックハープ リトル・ウォルターの検索結果 約418件中1-10件目 (0.61秒)


ウェブ アンプリファイドハープ リトル・ウォルターの検索結果 約545件中1-10件目 (0.50秒)


確かに、エレクトリックハープって用例は、大差なくあるみたいだから、どっちも頑
張ることないと思うがw。
でも、エレクトリックハープの場合、ハープのエレクトリック版があるから、いろん
な楽器知ってる人には、間違いなく誤解されるなw。
結果の中に、エレクトリックとハープを分けて検索したのが、アンプリファイドの場
合より、かなり入ってそうだから、エレキハーピストの方が旗色悪そうだけどなw。

どっちにしろ、一般人には、通じないのは間違いないんだけどねorz。
674ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 03:33:22 ID:OaQ47hK8
>>673
用語の説明が初心者でもわかる
URL

貼れ!

結果何件てのは説明にならん
675ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 05:23:23 ID:7AKwp6QT
>>674
お前、初心者からかって遊んでる奴だろ?
どっちにしろ、お前らの方が分がいいって、書いてるのに、一々絡んでくるなよな。

それに、初心者からかって遊べる奴は、初心者って言わないだろw。
自分でググれよ。

ググらなくたって、知ってる癖に、あんまり遊ぶなよ。

後、必要なければ、sageたら。
変なの、寄って来るから。
676ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 10:25:07 ID:J4aE7lCq
ヒント:変なのはageたがる
677ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 00:04:24 ID:eBXHwjMX
>後、必要なければ、sageたら。
変なの、寄って来るから。

この屁理屈が正しいならば
1日放置して食いついていた変なモノは>>676だなw

前から書いてるが過疎なんだから上げようが下げようが変わらないってのw
678ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 00:12:40 ID:eBXHwjMX
>>673>>675

>>674にある様に
検索ヒット数だけじゃ意味ない

「エレクトリックハープ」の結果は内容がハーモニカと関係無いのが殆ど

初心者でもわかる内容の書いてあるURLを貼ってみな

エレキハーピストなんてアホなボクちゃんが目立ちたいが為に知ったかで作った言葉にしか見えんよw

アハハハハハハハハ

鼻にコンセント差し込んどけw
679ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 01:03:30 ID:4lloCqsS

>アンプリファイド・ハープ
豚鼻持ってたけど結局売っちゃったなぁ。
バンドとかやってたら色々アンプも試せるんだろうけど、家じゃ鳴らせないし……
こんな風↓に吹きまくったらさぞかし気持ち良いんだろうけどね。
http://www.youtube.com/watch?v=R6PEvDwiiyc
680ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 02:11:24 ID:kL8Wg5NX
>>678
お前、>>674だろ?

ゆとりかよw。
俺だって、エレクトリックハープの方が少ない上に、他の検索結果も入ってるなって、
書いてるだろが。

あと、お前の書いてる初心者向けの説明じゃないけど、お前なら↓のリトル・ウオル
ターの部分で解るだろ?
ttp://www3.ocn.ne.jp/~zip2000/1954.htm
今、ググったら、一番上にあったぞ。
これくらい、自分で探してくれよw。

どっちだって使ってる奴は使ってるし、何にしても一般人には、伝わらないんだから
一緒だろw。
681ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 04:06:28 ID:eBXHwjMX
検索のエレクトリックハープの殆どはリトルウォルターで
他はハープのエレキ
圧倒的に数少ないマニアックなモノ

>>678の最後の言葉は間違ってなかろうw

>>680は鼻からコンセント差して喜んでやがれw

一般人に伝わらない言葉は初心者にも説明出来ん

能書きばっかでまともに説明出来んヤツは
リトルウォルター聞きながらエアーハープでもしてろやw
682ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 04:10:42 ID:eBXHwjMX
>圧倒的に数少ないマニアックなモノ

>>673の検索結果から求める内容のものを拾うなら
圧倒的に少なくなるマニアックなモノ

ということだ>>681の付け加え
683ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 08:27:12 ID:tDD4Gu3T
>>680
かまっちゃいけません。
変なのは放置の方向で。
684ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 12:37:22 ID:gYdzoGpm
ってか、漏れらクロマ房じゃないんだから、結局意味が同じ様な屁理屈なんかどうでもいいじゃんwwwアンプリファイドが一般的ってオチで。

おまいらが最近買って良かったって思った10ホのCDは何?
漏れはIN YOUR EYES。シュガーブルーね。
685ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 19:00:39 ID:+PLoX3+R
IN YOUR EYES=セカンド・ギア 知らなくて2枚買ったことあるorz


最近ユウツベでまにあってるんでCD、DVD買わなくなったわ。
686ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 19:43:58 ID:j8jEo4+B
ハーモニカやろうと思ってるんですけど(ブルースハープ)S・YAIRIの525円のハーモニカを何種類かのkeyをまとめて買うのとトンボのメジャーボーイをひとつ買って練習するんだったらどちらのほうがいいですか?
教えてください。
687ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 20:10:23 ID:4lloCqsS
>>686
正確な答えなんて分かる人はいないと思うよ。

個人的にはメジャーボーイ(key=C)+CD付き教則本に1票かな。
で、上達してきたらG/A/B♭/D/E辺りを徐々に買い足していけばOKかと……
教則本は色んなのが出てるけど、次のなんかは結構充実してると思う。
「吹けるブルース・ハープ」著者:西村ヒロ
http://www.amazon.co.jp/dp/4845607905/
「ブルースハープ〜聴いて・吹いて・楽しくマスター!」著者:浅見安二郎
http://www.amazon.co.jp/dp/4278051069/
688ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 21:01:21 ID:j8jEo4+B
>>687
回答ありがとうございます。
メジャーボーイにしたいと思います。
教本も参考にさせてもらいます。
689ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 02:21:51 ID:+/YFdSjc
TOMBOが全音にOEM供給してるLee Oskar Modelは、Major DiatonicがTOMBO Major Boy
と中身が一緒だよ。

店頭では、まず見ないけど、安売りしてくれるようなギターショップとかに注文すれ
ば、値引率も同じで買えるし。
通販だと、何故か高めになってるけど。
690ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 08:37:31 ID:spxv1T27
これは僕の経験上だが、TOMBO社ならば多少は値がはるが、エアロリードかウルティモかリーオスカーにする方が良い気がする。
理由は単純、ハーモニカケースの応募券のポイントが貯まるから。
僕はメジャボ→エアロ→ウルティモへと使う機種を変えてきた。
昨日、なぜか捨てれないプラスチック製のハーモニカケースを出してみたら、メジャボが18個、エアロが3個、ウルティモが5個出てきた。もし、始めからウルティモだったなら、応募券がめちゃくちゃ貯まっていただろうに…。
そんなんで、検討してみて下さい。


教本はCD付きを買うとオッケー。
個人的に西村ヒロさんが好きだが、教本の難易度は高め…。
691ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 12:10:06 ID:kgzYA+f1
エアロリードは金属ボディだから、好みが分かれる所。
金属だとダングブロックした時に、鉄の味がして気になる。

今は応募券なんて物が付いているのか。
692ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 12:28:46 ID:X+IQY10U
最初にカッコつけで木製ボディの買うと意外にすべりが悪くて嫌な思いした
今は平気だけど金属かプラスチックだったらもう少し早くうまくなってた気がする

メンテナンス関係でピンでとめてるヤツは買わない

本はCD付きDVD付きがいいけど
知ってる曲や好きな曲が入ってると楽しく出来ると思う
そういう曲があれば目的意識持ってベンドの練習しやすいだろうし
693ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 15:23:03 ID:ebNk7k1E
メジャーボーイはベンドのときにキンキンした音が出やすいのは俺だけ?
スペシャル20なんかはキンキンしないんだけど。
694ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 15:24:53 ID:ebNk7k1E
あと、よく言うタング・ブロックって、英語の発音だと
タン・ブロックだよね?

「グ」ってなに?
695ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 16:07:43 ID:X+IQY10U
>>694
エレキハーピストプッみたいなもん
舌の英単語のgueの部分を読んじゃったものと思われ
696ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 16:12:56 ID:uyXK/XWy
また荒れそうなことを。
どっちでもいいじゃん。細かいことは気にしないのが一番。
697ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 23:00:06 ID:BgkjuH1n
>>685-686
渋谷SAM'Sにてシュガー・ブルーの新盤「CODE BLUE」ゲトー。
相変わらずコンテンポラリー風で芸達者。4曲目ではクロマティックも登場。
造り込みの凝った前作「IN YOUR EYES」に対して、若干ラフな構成に感じるかな?
その分、今のバンド活動をそのままパッケージしたようで聴き応え十分の力作かと。
まぁブルーズ臭が希薄な点を好まない向きもあるかとは思うが……

>>693
HOHNERとTOMBOでは当然リードから違うからね〜。
Special20はプラスティック製の中では繊細で優しい音色のハーモニカと思う。
698ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 00:17:12 ID:CtfyPTRn
Special20はベンドがしやすいが、リードの耐久性が低いことでも有名
699ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 06:39:10 ID:2G+kk68t
お〜、良スレ!
これが本来あるべき10ホスレの姿だよね
700ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 07:26:17 ID:npmuuYjg
そんな感想書く前に
10ホまたはハーモニカの話書け
701ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 09:51:53 ID:X9p5rVT1
>>696
でもさ、前から気になっていたんだよね。
なんかスゲーかっこわるいと思わない?
702ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 10:04:54 ID:npmuuYjg
香港をホングコング言ってゴリラか何かと勘違いするのと同じ
703ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 15:29:37 ID:X9p5rVT1
グランドプリックスとか・・・
704ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 01:04:04 ID:GjbQ5CRH
>tongue
実際の発音はグが母音を伴わず鳴る(発音記号はnとgの合体したやつ)から、どちらでも構わんと思はれ。

ところで、自分の場合パッカー⇒タング・ブロッキングにフォームを変えて久しいんだけど、このスレではどちらが主流かしら?
705:2007/10/11(木) 13:34:58 ID:ojjDVvnY
初めまして、自分は甲本ヒロトさんに憧れてブルースハープを始めました。
しかし、ヒロトさんがよく使う技が分かりません!
教えていただけないでしょうか?
706ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 17:00:48 ID:Vir6RAlm
>>705
そうだな、まずはベンドを覚えよう。
707ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 17:22:21 ID:zZb299cd
タン ンがググブロッキングとエレキハーピストが何かを覚えたまえ
708ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 18:22:12 ID:TzPlexls
ライブでハープ専用マイクをアンプにつなごうと思うんですが、どんなアンプがおすすめですか?
709ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 19:10:07 ID:ZKCL/mFy
>>708
まずはsageような。
グヤトーンのハーモニカ専用のがド定番だね。
好みの問題もあるから、友達の物や店で試させてもらうとかして探してみては?
それとググろう。
710ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 19:29:24 ID:ojjDVvnY
706
707
ありがとうございます!
頑張って練習してみます。
711708:2007/10/11(木) 20:38:11 ID:TzPlexls
すいません。以後気をつけます。

やっぱりグヤトーンですよね。。
でも高くて今は手が出せないので・・・
ギターアンプにつないじゃっても大丈夫ですか?
712ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 21:16:40 ID:ZKCL/mFy
>>711
アンプリファイドは、基本的にギター・アンプにマイクを繋ぐものだよ。
だから、大丈夫。
マイクとアンプの相性もあるから、全部が全部うまくいくとは限らないけどね。
そういう意味でも、いろいろなアンプで試すのがいいと思う。
713711:2007/10/11(木) 22:27:59 ID:P6UJ59Nw
なるほど!ありがとうございます♪

あと、ボーカルマイクでそのまま吹いちゃうのもアリですか?
714ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 22:37:03 ID:YgLXdckX
もちろん。
ギタリストとかの弾き語りは、そのスタイルだね。
ハーモニカホルダーを付けて、更にハーモニカ用マイクは、中々付けられないでしょ。
715ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 23:16:05 ID:ZKCL/mFy
>>713
問題ない。
歪まないナチュラルな音になるよ。
716ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 23:30:38 ID:P6UJ59Nw
>>714
わかりました。
ありがとうございます!

>>715
と言うことは歪みが欲しかったらアンプにつなげばいいということですね?
717ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 01:58:19 ID:V8i/G290
歪ませた音造りが得意なのは、ギターアンプ。
音を歪ませる機能が、既にアンプ自体に組み込まれている、それ自体が楽器の一部と
も言える物。

音の歪みが少なくて、音域が広いのは、キーボードアンプ。
ハーモニカの広いキーを、より原音に忠実に鳴らしたかったら、候補に挙げても、良
いのでは。

キーボードアンプより音域は、狭いけど、ギターアンプより低音域に強いのが、ベー
スアンプ。
歪みとか、原音への忠実性は、先の2つの中間くらいっていうイメージかな。
キーボードアンプよりも、絶対数が出回ってるから、ギターショップとかで探しやす
いね。

自分の吹いた音をスピーカーから鳴らして確認する積もりだったら、いきなりギター
アンプは、どうだろうね。
歪みが強い分、音が加工されてるから。

自分の口元から聞こえる音が、アンプの音に打ち消されて、ハーモニカが鳴らしてる
音を、正確に捉えられなくならないかな。
初心者には、危険な気がするな。

で、例えば、Guyatone HP-300Aっていう、ハーモニカアンプもあったりするけど、6
万円くらいするね。
アンプ使用時の悩みとなる、ハウリング対策がバッチリ取られてるそうだけど。

あと、同じリード楽器の仲間で、Rolandの電子アコーディオンのV-accordionのモニ
ター使用では、REXERのアンプを合わせてたらしいけど、ここのも高いよw。
718ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 06:34:01 ID:xFOPCKhB
グヤって定番か?
普通フェンダーとかじゃないの?
俺はローランドだけどな。
719ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 08:33:08 ID:QunagYze
まぁ、日本国内ではグヤトーン使ってる人は多いんしゃないかな。
フェンダーはもちろんローランド使用者も見たことある。あとピービーとか。
要はギターアンプなんだよね。
720ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 11:54:07 ID:TfLdJAn/
俺はピッグノーズ
721ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 12:17:00 ID:v+DTSQzp
ん?
こっちが初心者本スレ?
722ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 14:06:50 ID:isfJ8ZnD
エレキな集いスレ
723ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 17:41:00 ID:2tt16dWC
皆さんありがとうございました。
とても参考になりました。
724ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 18:55:06 ID:O0INs9ps
>>721

いや。こっちは本当はないはずのスレ。
ブルースハープ組が勝手に立てて、勝手に進めてる。

これはこれで便利だから、使ってるけどね。
725ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 20:20:32 ID:isfJ8ZnD
>>724
オマエみたいのが一番いらないw
726ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 20:26:47 ID:O0INs9ps
勝手に立てたのは事実だろ?
あったことを隠しても仕方ないでしょw
727ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 21:14:42 ID:EhXgigSv
>>724>>726
勝手に立てた事実って何よ?
あと隠し事ってのも何?
728ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 01:44:05 ID:Vey34UxN
>>726
勝手に立てた?何言ってんだ自治厨w
それこそ勝手な思い込みだw
例えば、ギター関連のスレなんて種類別でもかなりあるぞ。
その例にならってか、ブルース・ハープ、10穴ハーモニカに特化したスレが立てられたまでだろうが。
マジでお前みたいなのが一番イラネw
729ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 02:13:52 ID:GrAsQqgn
>>728
ここが10穴ハーモニカに特化したスレだって?
何処にも書いてないよ、そんな事。
テンプレ読めば、ハーモニカの種類を限定していない事は明らかだと思うが?
730ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 06:41:56 ID:MOdfg08g
屁理屈で喧嘩はクロマ房
漏れ等は仲良くやろうぜ
731ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 10:39:20 ID:YzpoCWfv
さっさと埋めて次からテンプレに一言
入れればいいじゃん
732ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 18:29:46 ID:oxyBwkJb
次スレも立てるのか?
じゃあ、引き続き重複した初心者用スレな訳だな。
733ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 18:53:46 ID:NMoqUTqO
新しく作ればいいじゃない。
そもそもブルースハープ用のスレに1~3なんて存在しないんだから。
734ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 20:28:19 ID:V9bx2f2f
いずれにせよくそスレ?
735ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 23:49:41 ID:GrAsQqgn

>次スレ
>>250過ぎるくらいまではちゃんと初心者スレとして機能していたのに……
10ホールズ専用スレと力説する者や向こうの重複スレを宣伝する者なんかが出てきてからは妙な雰囲気のままだ。
>>724なんて難癖そのものなのに、そのおかげで人を遠ざけるような状態になってるよ。
今では本来後発の重複スレとして存在の危うかった向こうのスレの方が遥かにマシじゃないか。
向こうは「1ヶ月以上遅れて」「関連スレへの告知も無く立てられ」「テンプレも入ってない」のにも関わらずだ。
上記の理由から向こうのスレへの抵抗感をどうしても拭えないけど、皆の意見次第ではココの次スレは要らないかも。

一住人として今の状況は凄く悲しいよ。本来ハーモニカに興味がある人の手助けをする為のスレなのにな。

とは言え、出来ればこのスレには初心者の人が気軽に書き込めるような雰囲気に戻って欲しいと強く願ってるよ。
もし皆もそう思っているのなら、、10穴やクロマティックで互いに排他的になるような書き込みは止めにしないか?
あとテンプレ等を無視して10ホールズ専用スレと勝手に定義して、初心者を無駄に混乱させるような書き込みもな。
736ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 08:00:14 ID:qNt2Gka6
それはスレタイに問題があるんだぜ?
ブルースハープと書いてあるんだから、専用スレと勘違いしてしまうのは仕方ないこと。
737ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 12:14:25 ID:JBHHehou
>>736
で、あなたはどうしたいの? 一応勘違いだとは分かってるんだよね?

今回のスレタイについての経緯は>>298でスレ立て主が説明してるじゃない。
そりゃ俺だって今回のスレタイが100%正しい・完璧だなんて言わないよ。
だけど>>271がスレタイがどうこう言い出すまで「全く」支障がなく初心者スレとして機能していた。
10ホールズ/クロマティック関係なく質問が寄せられたし、質問者が迷ってたようには見えないよ。
だいたい>>271は向こうの関係者(同時刻に向こうを保守している)だからこっちを貶めてるんでしょ?
ちなみに向こうのスレ立ての経緯はどうなの? 正当な初心者スレという割には、スレ立ての告知すら無かったよ?
100歩譲ってこのスレに文句があるのなら、本スレ(中上級者スレ)やココで問題提起してからでしょうに。
それを棚に上げて>>271でいきなりあんな事を書かれると「何それ?」ってなるよ普通。

俺自身は>>735で書いた通り、皆が気軽に書き込めるような雰囲気に戻って欲しいってことだけ願っているよ。
あと次スレがもし望まれるのなら、皆でスレタイ&テンプレについて協議して立てれば無問題でしょう。スレ汚しスマソ
738ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 20:37:09 ID:srzgQdUM
次スレのスレタイは単純に「ハーモニカ質問スレ」でよくね?「その5」とか「その4」とかそういうのも無し。

「ここは何のスレ?」とかめんどい定義の争いするから論争厨が沸いてくるわけで。
739ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 23:08:03 ID:JBHHehou
>>738
「その5」とか「その4」とか、その辺は逆に必要と思うよ。
でないと、正式な5代目初心者スレなんてのがまた出てきて混乱するかもと思はれ。

自分が考えたのはこんな感じかな。
【初心者】ハーモニカ質問スレ part5【大歓迎】
part5 の部分は「5th Position」でも「5本目」でも、立てる人のセンス次第でOKかと。

■おまけ■
オーヴァーブロウを駆使した10ホールズの演奏と思いきや……少しビックリした
Brendan Power at NHL H2003 Festival
http://www.youtube.com/watch?v=V89VcEyPkI8
740ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 02:49:56 ID:l3F8cnP5
731〜739見て
使えない自治厨とブルースハープのスレ

でいいと思った
741ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 09:11:54 ID:CFdZt9ro
スレ汚しすまないが、機種の住み分けは必要では?
ハーピスト名や曲名だけじゃ、10ホの話題なのかクロマの話題なのか分からなかったりする。
逆に、初級や中級の住み分けはイラネ。境目がよく分からないし、質問者も混乱するだろう。質問スレと話題スレに住み分けするんならまだしも。
742ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 09:48:28 ID:l3F8cnP5
バカじゃなきゃ今のスレタイ見て
クロマの話を必死には語らないだろうw
あとは使えない自治厨に勝手に語らせるw
ハイどーぞ↓
743ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 18:14:08 ID:gZx5zuOW
↑馬鹿は相手にしないに限るwwww
744ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 18:46:05 ID:vJltaegD
>>741
>質問スレと話題スレに住み分け〜
現状が実質的にそうなんじゃない? あと初級中級云々でさほど大きな混乱は無いと思う。

>機種の住み分け
質問スレでは、質問者が機種の区別が付いてない場合も多く、混乱を招く恐れ大。
質問者の希望に沿って提案&誘導を行う今の質問スレのスタイルが適切に思える。
単なる専用スレの場合、希望者が多ければそれもアリなんだろうけれど‥‥
総合スレの過疎っぷりを見ると、新規で専用スレを立てるのはナンセンスでは?
745ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 10:11:41 ID:/w2hH375
ブルースハープというのを買いたいのですが、
木製は吹きにくいでしょうか?
746ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 12:16:56 ID:I8D6Fp5D
>>745
木製が極端に吹き辛いって訳じゃないから、とりあえず自分が見て気に入った機種を買えばOKだよ。
(もし吹き易さを最優先に考慮するのならプラスチック製、例えばスペシャル20辺りを薦めるけど)

まず最初の一本はkey=Cを買うのが無難(教則本等はkey=Cを前提に書かれている事が多い)。
で、どのみちkeyの違う何本かを揃える事になると思うから、その買い足していく時に色んな機種を
試して、本当に自分にあったモデルを見つけていけば良いんじゃないかな?
747ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 17:20:29 ID:XUniiO2P
>>739
Brendan Powerは変則チューニング好きだからねぇ
748ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 01:28:23 ID:rFHq9LaS
>>747
ディミニッシュ・チューニングぽいけど何か違う気もする。訳分からん。
おまけにバルブ部分にも手を加えてベンドが10穴並みに掛かるようになってるみたい。
749ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 02:03:59 ID:rkquf6jQ
>>747
クロマ使いは変態か変人が多いからねぇ…
友達いなさそうなかまってちゃんばかりだし…

>>748クロマ
フィニッシュ・クンニーリングスぽいけど全く違うキモい奴ら。イツモナガラ訳分からん。
おまけにバイブ部分にも味を加えてベンドをケツ穴馬並みに広がるようになってるみたい。
750ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 17:22:42 ID:gkes5ase
↑ちょwwwwまた懲りずに友達いないかまってちゃんが来たwwww
 友達いないかまってちゃんは相手にしないに限るwwwww
751ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 16:16:10 ID:Up0AM50x
12本セットのクロマチックハーモニカを購入。
したのはいいんだけど、低音域と高音域の音階の意味がよくわからない。
Cの吹音でドミソ…って鳴るならDでレラレ、Eでシミソ#?
752ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 16:18:10 ID:SewfZj2Z
ベンドって難しいんだな。
みんなはいつできた?
俺はまだorz
753ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 18:22:25 ID:/R1AEzGW
>>751
多分それはクロマチックではなく10ホールズだと思う。
10ホールズの配列は、@〜B穴が和音重視の配列で、C穴〜I穴は普通にドレミファソラシド。
http://easyharp.net/study/lesson006.html
http://www.nona.dti.ne.jp/~flisco/music/10holes.ったhtml
http://www.suzuki-music.co.jp/product/hailes10h1.htm
だから半音〜1音半下の音を出す「ベンド」を覚えると、表現出来る世界がグンと広がるぞい。

>>752
ベンド自体はすぐ出来たけど、当時は力一杯吸うだけで利に叶出し方じゃなかったな。
そんな時Howard Levyの教則ビデオを見て、口の中の開け方や舌の位置が重要なのだと分った。
中上級者スレにベンディングのコツ(あくまで自分流だが)として以前投稿した内容を>>753に再掲
するので一度試してみて。F〜I穴のブローベンドに関しては>>23を参照されたし。
754753:2007/10/19(金) 18:28:35 ID:/R1AEzGW
★私的ベンディングのコツ★

527 :ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 15:21:34 ID:LdhJdn2j

はもにかを持たずに、口を開けて思いっきり「あっかんべ〜」する。
次は反対に、喉の奥に向かってべろを引っ込める。

舌を動かす感覚が掴めたら、はもにかのA〜Cの中の一穴を吸いながら、
舌を前後に動かしてみる。舌先じゃなく舌全体を根元から動かすように。

高い音域は主に舌先に、低くなるに従って徐々に舌全体に抵抗感がある。
これをコントロール出来たらOKだと思うよ。

>>751
リンクミスったよ。ゴメ〜
http://www.nona.dti.ne.jp/~flisco/music/10holes.html

他にも色々とミスがあるな‥‥スレ汚してすまない。
755ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 11:30:36 ID:XWssi0l8
みなさまベンドアドバイスありがとう。試行錯誤の末、
(曲中だと定まらないことが多いけど)なんとか単音だと
1234穴、ベンド利くようになりました☆
次に、9,10穴の吹くベンドに挑戦しているのですが、
どうも中途半端な音しかでません。(半音、ではなく半々音、手感じです。)
何かアドバイスいただけないでしょうか。

ちなみに目下とりくんでいるのは
jガイルズ ワーマージャーマーです。

756ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 13:07:46 ID:+/uinVXl
>>754
なるほどなるほど。
じゃあキーがD♭の時の吹音はラ♭、レ♭、ファ、ラ♭、レ♭、ファ…ってなってるわけだ?
757ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 14:16:49 ID:X5STP27Y
ハーモニカってださくない?
758ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 16:38:00 ID:wgkpOidc
keyについて質問なんだが

「ドレミファソラシド」みたいに聞こえる音の並びの高低のパターンを示したものなの?
759ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 16:59:45 ID:HdQerLB7
>>756
言ってる事が良く分からんが”移動ド”でググってみることをお勧めする
760ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 17:07:21 ID:7608H4i/
>>757
音楽はかっこつけでやつものじゃないんだぜ?☆(ゝω・)v
761ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 17:21:04 ID:wgkpOidc
>>759
それぞれの長調の主音を「ド」とするって書いてあったが

ピアノで考えると、キーが変化するごとに鍵盤の「ド」と呼ぶべき鍵が変わるって事?
メジャースケールの並びの頭の位置が変わるのか?
762ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 20:57:48 ID:0/qu6X5o
>>757
ダサいのは時代遅れの煽りで喜ぶ>>750のようなひきこもりw
ブルースハープ(10ホールズ)は吹ければかっこいいと思うが
763ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 21:32:29 ID:7608H4i/
HITACHIのCMのBGMで使われてる楽器ってブルースハープですか?
764ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 23:13:17 ID:n6sQPGeD
>>759
紹介されたサイト通りにコードで考えるの面倒くさい!
CからD♭に持ち替えた場合、主音がレ♭になってド・ファ以外の音が半音下がった、と考えればいいんだよね?
じゃあ1番〜3番の音は
レ♭、ミ♭、ファ、ラ♭、ラ♭、ド。今度は合ってる?
765ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 01:09:27 ID:C0L1kacr
>>763
もし、♪この木・何の木・気になる木〜、でお馴染みの「日立の樹」って歌だったらクロマティックだよ。

>>764
合ってるけど、そっちの方が逆に面倒臭くない?
俺は10ホールズだと、実音高よりハモニカの穴番号(移動ド)優先で考えるよ。
クロマティックだと逆に実音⇒穴番号選択となり、10ホールズとは発想が自然に変わってる。
まあ「下手の横吹き」なので参考まで・・・
766ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 12:23:50 ID:7lz8sXJF
>>764
>>765のとおり

君の考え方は理論的には完全に×だが、あえて君の考えに沿うとすればDbなら全てが半音上がったと捉えるべき
767ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 13:22:13 ID:ROLrALMM
セットで買おうが単品で買おうが
どの穴吹いたり吸ったりすると
どの音が出るよて表なり紙あるでしょ?
それ比べたりして自分なりに理解すりゃいい話
じゃないの?
768ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 14:05:05 ID:KOalEiBl
ハーモニカのkeyはボディに書いてある。
書いてあるアルファベットの音から始まるドレミファソラシド、それだけの話。
769ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 20:48:58 ID:C0L1kacr
まあしかし学校以外で音楽活動をやった事ない人にとっては、基礎的な事も良く分からないかもな。
少なくともハーモニカ始めるまでの自分はそうだった。「移動ドって何?」みたいな感じだったよ。
770ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 22:07:48 ID:QsH0aJGQ
ギターも弾くけどハーモニカは特別面倒
もっと早く生まれていれば学校でもハーモニカが出来たはず
771ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 23:22:50 ID:ROLrALMM
ブルースハープは学校の授業にはつかわなかろ
772ドレミファ名無シド:2007/10/22(月) 20:07:22 ID:NqtEs+JY
シカゴ辺りの小学校なら使ってたりして>10ホールズ
773763:2007/10/22(月) 20:13:16 ID:OUgbvkXK
>>765
ttp://www.hitachi.co.jp/advertising/tsukurou/ad/item05/index.html

すいません。この木なんの木じゃなくて、これです。
774ドレミファ名無シド:2007/10/22(月) 20:44:04 ID:pfjIoU6r
クロマ厨召喚すんな
775ドレミファ名無シド:2007/10/22(月) 20:56:00 ID:NqtEs+JY
>>773
10ホールズ(ブルースハープ)でOK
ハモニカのkeyはCとD(殆どC、Dは最後だけ)
776ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 02:38:46 ID:SlPZobN8
ホーナーのホルダーだけ持ってるんだけどコレ本当に固定できるの?
店頭で対応してる種類のハープ見たけど、どうも本体とホルダーがくっつく部分が無い気がする
777ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 19:29:44 ID:YziwgkWX
>>776
カタログとかで見るとごく普通の形っぽいけど…大丈夫でしょ?
とりあえず10ホールズを1本買ってきたら? まずは実践だよ。
778ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 12:04:05 ID:detqXapu
蛙の学校 吹けた〜〜〜〜〜〜^^
779ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 17:02:42 ID:mW0aR/VT
木製と樹脂製の違いを詳しく教えてください
音色が気になるよ音色
780ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 18:07:56 ID:HnCYX/uK
>>779
1本ずつ買ってみて自分で比較してみるのが一番分かるよ。

自分(木製使い)なりの感想を言ってみると、、、

木製:よく言われる“枯れた”音。
   多少の空気漏れ感があるところからきてると思われる。音抜け良し。
   どちらかというと扱いにくく、
   効率よく鳴らせるまで樹脂・金属製物よりも多少時間を要する。

樹脂:温かみのある音。音の立ち上がりも良し。
   木製と比べるとリード・プレートとコームの密閉性が高いので、空気漏れ感はほぼない。
   それゆえ扱いやすい。
   ただし、良くも悪くもミュートがかったようにも聞こえなくはない。
781ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 21:56:07 ID:H/DyZqig
ベンドにおいて音を下げる舌の動かし方は、口笛を吸って鳴らし、音を下げる時の動きと同じだと聞きました。

本当でしょうか?
782ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 22:53:28 ID:mW0aR/VT
>>780
音、聴かせてくださいよ…
783ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 23:08:08 ID:Dzd5bGhi
>>780
大した変わりは無いさ
リードが金属製でボディーが木だろうがプラスチックだろうが
音の反射の仕方や穴の形や大きさによったりして違うだけの話で
そんな文学的な表現なんざ使うまでもない

〉1本ずつ買ってみて自分で比較してみるのが一番分かるよ。

これが正解

>>781
自らやってみてどうだった?

784ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 23:14:10 ID:ePul9XzN
>>782
音色の違いもそうだけど、リードや吹き口の形状なんか結局個人の好みだからな〜。
もし10ホールズを1本も持ってないのなら、MarineBandとSpecial20を買ってみれば?
それらを吹き比べた後なら>>780氏のカキコにも十分に共感できると思はれ。
785ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 23:25:32 ID:ePul9XzN
>>781
ベンディングの際、ノーマル音を出す時より吸う息に抵抗感があるでしょ。
その辺を意識しながら舌の位置や口の中の拡げ方を色々試してみたら?

>口笛を吸って鳴らし、音を下げる時の動きと同じだと聞きました。本当でしょうか?
パッカーならそうかもね。もしそれで効果が薄かったら、喉の奥に向かって舌を引っ込めたら良いかも。
786ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 07:34:12 ID:mhCF31uK
>781 まずは、4番穴を吸いながらハーモニカの外側を下に傾けてみて。一番手っ取り早い方法。
ベンドのニュアンスを掴んだら、後は早い。通常の方法で特訓。
舌先を上げる方法、舌先を下げて奥を上げる方法、唇をすぼめる方法…自分に一番あうやり方を見つけて。
787ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 12:30:41 ID:z/LO6jP6
>>786が的得ててわかりやすいし同意だね
タコチューのようにして思い切り吸うなんて聞いてやってたけど
結局傾けて慣れてからタコチューがわかったからなあ〜w
>>785はただの知ったかにしか見えん
ルー語みたいな感じだなw

>>781
>>786を参考にしてベンドマスター頑張れ(b^-゜)
788ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 13:55:00 ID:tl9BOeEL
虎舞竜のロードやジュークのあの紙ヒコーキのハーモニカはCではないですよね?
789まち:2007/10/30(火) 14:01:58 ID:Tphjj1E1
マリンバンドを買って二日目なんですが、2の吸音もどちらとも空気がもれてるというか、明らかにほかのところとおなじように音がでない。取り替えてくれるかな。せっかくベントとかできたのに。
790ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 14:54:27 ID:z/LO6jP6
>>789
取り替えてくれるかは>>789次第
またバラすのにめんどくさいの買ったもんだね
バラしてみてリード見たりすると
リードがくっついてたりの原因だったりで音がおかしい理由もわかったりするかも知れないけど
ピン式だとバラすの面倒だし戻す時にキレイにならなかったりで
それこそ返品難しいのに更に難しくする結果になりやすいと思うよw

791ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 17:09:28 ID:O19bROX4
木製ってよく言えば枯れた音だけど、正直吹きにくいねぇ
プロならまだしも気軽に吹きたい初心者には難しいと思う
792ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 19:01:35 ID:iXaLNGV4
>>788
あの紙ヒコーキはAとCの2本、ロードはD
793ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 23:02:21 ID:BMP82wmk
6の穴のラの音って、うまい具合に吹かないとすぐ音割れすると思うんですけど、そういうものですか?

因みにメジャーボーイのCです。
794ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 23:18:59 ID:iXaLNGV4
>>793
6穴吸音で音割れってのはあまりピンと来ないけど…
実際にはどんな感じなの?音がバリバリと濁るとか?
それともいきなり超高音にジャンプするとか?
795まち:2007/10/30(火) 23:26:11 ID:Tphjj1E1
もしかしたら2番の吸音って、他とくらべて出にくいもんなんですか?
796ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 23:38:13 ID:BMP82wmk
>>794
高音になります。
797ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 00:16:52 ID:R+hj5n+c
>>795
多くのビギナーが苦戦するのは低音@〜A穴(特にクロマティックに顕著)。
だからあなたの場合も正しく発音されてない可能性があるんじゃないかな?

一度、(ハーモニカを使わずに)口を閉じて鼻で大きく深呼吸してみて。
こうすると大抵の人は自然と腹式呼吸になる。
で、その呼吸法のまま更にあくびした時みたいに喉を大きく開けてハモニカを吹く。
これで少しは好転すると思うよ。
ただ楽器自体の不具合の可能性もゼロじゃないけどね。

>>796
上に同じ。楽器自体の不具合か、吹き方の問題か…
先に述べた吹き方でも駄目なら、メジャーボーイを分解して観察すべし。
まずは発音体であるリードの上げ身(=跳ね上がり具合)を調整したら良いと思う。
(くれぐれも慎重に!力任せだとリードはすぐに壊れるよ)
あとその際は、リードプレートの穴のど真中にリードがきてるかも確認してちょうだい。
798ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 00:52:44 ID:yLuOckzp
781で口笛にかんして説明したものです。

みなさん親切な回答ありがとうございました。なんか舌をくぼませたりなんかして空気の流れを変えると音が下がるんですね。
皆さんの回答を参考にがんばってみます。
799ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 09:22:35 ID:7uogQK+Q
>>797
どの統計から来たもんかわからんが
ベンドは@A穴よりBのが初心者には難しいと聞く
細かく書けば一音半あるから音の違いがわからなくて難しいってのが多いんだが
そういう時には吸う力を変えずに傾ける角度で音を覚える形で慣れて
口すぼめてベンドする方法をオススメしとるんだけどね

クロマの話を持って来ないでね
クロマ使いって話クドくて
少し前のレスさえ読めないかまってちゃん多くて

荒 れ る 原 因 

でしかないからw
800ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 10:03:44 ID:w4yyjxnD
>>795
A穴吸音はきちんと腹式で吸えてないとナチュラルな音にならないよ。
きちんと鳴らないっていう人は大抵ここに問題がある。

>>799
>>797>>795ではベンドのことを話してないよ。
だからちょっと見当違いだと思うけど。
>ベンドは@A穴よりBのが初心者には難しいと聞く

>クロマの話を持って来ないでね
は同意。
801ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 10:18:25 ID:7uogQK+Q
>>800
おお〜っそれはスマンかった!
802ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 17:11:07 ID:zC7DFA0u
>>795みたいなこと吹き始めたころ俺も思ったなw
音の出し方を少しづつ変えてみてキレイな音が出る方法を探したよ。
803ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 20:29:47 ID:MXy2iHnr
歌の間とかにハーモニカを吹くという形でやりたいんですけど
何かいい曲あります?
ちなみに伴奏とかはないです。
804ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 21:50:40 ID:x134evdK
>>803
弾き語りならぬ吹き語りか……聴かせる演奏となると相当に難しいと思うぞ
というか自分の好きなバンドや歌手の曲を歌って吹けばいいんじゃないか?
805663:2007/11/04(日) 11:07:22 ID:AUpaB2Qz
カントリーロードが吹けるようになった。でも、やっぱり音に工夫がないと単調でつまらない。
ベンドとかフェイク?とか音を震わせることってどういうタイミングでいれます?
806ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 13:12:57 ID:bhebofKA
ワシは死にかけだで意識して震わす以前の自然に体が震える状態だで
ワシはこれをナチュラルベンド
ナチュラルフェイクと呼んでるだ

どこに入れるどこでやるなんて考えてるヤツに限ってアタマに曲が入っていないだよ
807ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 13:35:59 ID:Vg3w4zxJ
>>805
それが"歌う"ってことだろう。
カラオケで歌を歌うときにだって、多少なりとも抑揚付けたりするだろ?
誰かがやってるようにマネるもよし、
自分なりに考えて、ここは強くしよう、弱くしよう、とかね。
ハーモニカは歌う方が練習になるともいうよ。
808ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 14:17:15 ID:vC5/H51B
テクニックはあくまでも唄の表現の為の物。
自分が必要だと感じた時に使うがよし。
ただし一般的には全音符なら3〜4拍目で変化を付けてやるのが自然な感じに仕上がる。
809ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 18:47:34 ID:8wiQ4A3u
>>804
ありがとうございます
810ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 23:07:44 ID:bhebofKA
>>808
死にかけだでもっとわかりやすく書いてみてくれんかの

>ただし一般的には全音符なら3〜4拍目で変化を付けてやるのが自然な感じに仕上がる。

一般生活でも使わん言葉で自然な感じでも使わん言葉でもあるでの
メイドの土産に簡単に自然で一般市民にもわかる的言葉でよろしくなえ
811ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 20:51:35 ID:zO8iQmO7
>>810
じいちゃん、コイツは知ったかの荒らしだから気にせず逝ってヨシだぞw。


620: 2007/11/04 01:40:19 vC5/H51B [sage]>>613
例えば12小節のうち最初の8小節は完全に逝っちゃってても5-4-1でしっかり着地出来れば
ブルースとしての最低限の体裁は保てるんじゃね?
基本と応用は表裏一体だと思うよ。
812ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 22:54:37 ID:01qqmS7N
じいちゃん自作自演乙
813ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 10:26:12 ID:f3qzNC9+
じいちゃんは
与作で耐えん人間じゃ
死にかけには復音が一番とわかったじゃ…
>>811
よくわかっただ
814ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 21:28:10 ID:DW8I/wqf
hosyu
815ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 17:47:17 ID:EWJC3P7w
スイーツ(笑) パスタ(笑) ランチ(笑) セレブ(笑) ビビッド(笑) 女性の鬱(笑) 癒し系(笑)
マイナスイオン(笑) Wハッピー婚(笑) ダイエット(笑) エステ(笑) フェミニン(笑)
専用コスメ(笑) ナチュラルスイーツ(笑) 夏色コスメ(笑) 秋色ファンデ(笑)
レディースプラン(笑) アメニティライフ(笑) 自分らしさを演出(笑) 隠れ家的お店(笑)
マイブーム(笑) 若い女性に人気(笑) 思い切って残業(笑) デキる女性(笑) 岩盤浴(笑)
がんばった自分へのご褒美(笑) 高級ブランドショップ(笑) セルフプレジャー(笑) お忍び(笑)
等身大の自分(笑) ピル(笑) くつろぎインテリア(笑) 常に上目遣い(笑) 愛され上手(笑)
さぁ自分磨きがんばろう!(笑) ロハス(笑) スローフード(笑) デトックス(笑)
ダメージヘア(笑) 納豆で血液サラサラ(笑) 保湿成分配合(笑) ふわモテカール(笑)
アロマテラピー(笑) 小悪魔メイク(笑) 自立した大人の女性(笑) そんな彼女の普段の顔(笑)
ハッピースピリチュアルメイクアップアドバイザー(笑) スローライフ(笑) ガーリッシュ(笑)
アダルトなショットバー(笑)  流行にキャッチアップ(笑) キラキラ小物(笑) 詰め放題(笑)
モテカワ(笑) ピラティス(笑) ホットヨガ(笑) ハリウッドスターにも大人気(笑)
骨盤体操(笑) くつろぎの温泉宿(笑) ツンデレ系でカレの気を引いちゃえ!(笑) 艶女(笑)
キッチュなサーフガール(笑) 酸素バー(笑) 可愛い顔が台無しだぞ!(笑) かわいい(笑)
鏡に向かって頑張れ私!(笑) Lady nanoty(笑) ヤバイ(笑) キテる(笑) ほっこり(笑)
ハニートラップ(笑) 女だけで、楽しむ。(笑) 新定番(ニュースタンダード)ヒロイン(笑)
春色フルーツカラー配色レッスン(笑) ブルースハープ(笑) ワーキングビューティー(笑)
ワザあり!下着(笑) 着回しトップレス(笑) 真似したい総決算(笑) 女ヂカラ(笑)
ケータイ小説(笑) おやすみ、マンモス。(笑) ガイタメジェンヌ(笑) 美肌のカリスマ(笑)
ハートフルストーリー(笑) ちょいワルマタニティー(笑) ○○男子(笑) プチ○○(笑)
キャンパスデビュー(笑) ○○をプロデュース(笑) 恋愛体質(笑)プチうつ(笑)
816ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 12:33:05 ID:1ozyDPvn
サニーボーイUのTHE KEYについて質問なんだけど、あんな風にねちっこく演奏するコツって?
817ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 14:30:20 ID:3x5NB3zy
>>808のようにネチっこい性格になることだねw
>>808のように自己満自己中の域に入ればおk
818ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 18:18:50 ID:rvDvTRZl
>>817
お前…ずいぶん前からいろんな人を煽ってるよな。
819ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 21:37:45 ID:rAT7G39O
それしか楽しみが無いかわいそうな子なんだよ。
そっとしておいてやろうよ。
820ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 06:24:56 ID:L8I6+SJw
>>817
粘着乙。

>>815
単なるコピペ荒らしかと思いきや地味に改変されててワロタw
821ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 08:42:30 ID:Y7PA7OGv
>>820
悔しがったのはわかるがそのレスなら>>817と変わらんw
>>816の質問に答えてやれよw
822ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 18:43:21 ID:+ZM+1zgL
円高で大分安く入荷してるだろうな ホーナー製10穴 2000円割ったら

大量購入しよっと


823ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 04:51:06 ID:1E/nuhD5
皆さん練習場所はどうされてますか?
思ったより音デカいので困るorz
824ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 08:00:00 ID:PaVpRlU3
>>823
頭から読み直せばいくつか同じ質問出てるよ
そのテの問題はブルースハープに限らずあるから

探す

という機能を学習してれば
今頃は解決案がいくつか出てよう

>>822
そんなん待つより値引き率が高い所探して買った方が良くないかな?
ホントに欲しいもんじゃないと思う
ただここで構って欲しいだけだろw
825ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 14:27:17 ID:ALi6Z3Uz
1音とか1音半のドローベンドやるときに口の中で
喉と鼻の間のとこがすごくヒクヒクして苦しいんだけどやり方良くないのかな?
音は下がるんだけどのどちんこもげそう
826ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 18:16:18 ID:+rR5OVO+
882は安く買って高く売るオークションマニアかもな

しかし循環呼吸できねー こつあるの?
827ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 18:23:19 ID:XYjkdp2l
>>825
やり方が良くないと思う。
コツを掴めれば、さほど苦しくないよ。>ベンド
もっと腹式呼吸を意識してみては?
828ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 19:09:33 ID:ALi6Z3Uz
>>827
やっぱりそうか、ありがとう
思い切り口の上顎らへんに力入れて吸ってたからだなw
腹式ちゃんとやらないと喉おかしくなりそうだ
829ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 19:34:48 ID:ALi6Z3Uz
ついでにもう一つ聞きたいんですけど、ベンド時に口の形を変えるとはいえ
顎の裏とかに吸気が当たって溜まってしまうような感じがあるのはまだ腹でちゃんと吸えてないってことなんですかね?
腹式使いこなしてる人はベンドなしもベンドありも同じような感覚でスーっと喉の奥に息入っていきますか?
ちょっと分かりづらい書き方になってしまうけど
830827:2007/11/19(月) 21:03:40 ID:eda5YujP
>>829

>顎の裏とかに吸気が当たって溜まってしまうような感じがある

今イチ分かりにくいけど、これは舌の位置を口の奥の方にもっていってるってことだろか?
もしそうなら「イ」の発音をするときの口にしてみて。特に舌の位置を意識してね。
それを保ったまま吸ってみる。もちろん口は多少すぼまるよ。
あ、これはパッカリングを想定した説明だよ。
で、「オ」の発音の口の形にしてみる。それで吸ってみたらどうかな?
空気の流れが顎に落とし込むように自然と変わると思う。
それがうまく行かないならば、胸式で吸ってると思われるかな。

>腹式使いこなしてる人はベンドなしもベンドありも同じような感覚でスーっと喉の奥に息入っていきますか?

力入れないで軽く鳴らすのなら口だけで変化は付けられるよ。
意識してハッキリとベンドするときは多少腹に力が入ってる。
結果としては喉の奥に入って行ってるんだけども、意識は吸い込んだ空気を腹に溜めていく感じかな。
言い換えるなら、あまり喉を意識していない。

自分の場合はこんな感じなんだけどね。
831ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 21:37:17 ID:ALi6Z3Uz
>>830
分かりにくいレスに対して再度丁寧に分かりやすくありがとうです!
>これは舌の位置を口の奥の方にもっていってるってことだろか?
そうかもしれない。。
結果、吸気が口内で上顎の裏を伝って喉の壁に上向きにぶつかってしまうと言えばいいのか…w

やっぱり問題は腹っぽいですね。腹式鍛えてみます!
832ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 22:22:06 ID:AXgIaq+w
>>831
ベンドの時の「空気が口の中に引っ掛かる感じ」はある程度はしょうがないじゃない?
ただそれも口の周囲の筋肉が鍛わってそのうち違和感も無くなると思われ。
俺はタングブロック主体だけど全体的には>>830さんに近い感覚だね。
(個人的には口内の広げ方や舌の位置を意識してコントロールするけど)
とにかくベンドは力まなくても出せるようになるから頑張ってちょうだい。
833ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 01:20:24 ID:iLpg4FOi
ハープ傾けりゃそんなバカみたいに力まないでもベンドかけられる
腹式は確かに必要だが管楽器やるもんには基本の基本
この話も何度も出てる
教本の日本語読んだ方が目にいいし図入りでわかりやすい
834ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 04:46:02 ID:KUuaXx7k
あの〜〜〜〜〜
835ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:18:57 ID:412gVXR3
何〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
836ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 01:20:02 ID:pk0jwu8q
えーとですね
替えのリードっていくらぐらいで
売ってるんですか?
837ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 12:29:20 ID:kkCHVB4m
>>836
リード自体は一般に発売されていなんじゃなかたっけ?
かわりに交換用リードプレートが各社から発売されているけど、機種によっては
入手不可かも知れない。TOMBOやSUZUKIなら全ての機種で入手可能と思われ。
10ホールズ用は定価1,200〜2,400円(HOHNER/Meisterklasse用は4,200円)
クロマティック用は定価で数千円〜15,000円くらいか? 複音用は知らない。
838ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 12:53:34 ID:Hup0P/8g
誰もがやらなければいけないような気がしてたことを>>835がやってくれた
839ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 12:59:41 ID:pk0jwu8q
>>837
ありがとうございます
840ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 13:23:00 ID:pk0jwu8q
トンボで木製のハーモニカが出ましたけど
使い心地とかどうですか?
841ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 23:12:46 ID:JWjlMGZ9
まだレビューらしきものは、あまり出ていないようだね。

デザインはエアロリードとは逆のヴィンテージ風ですな。
ttp://www.rakuten.co.jp/ikebe/443915/541953/812438/
842ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 23:56:17 ID:HKR8mNFf
どーせならグルメレポーター風に評価してみてくれ
素材の違い
香り


どこ製でもボディが木なら木のハープの感触だと思うがな〜
ガラスハープの感想の方が知りたいね
843ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 00:09:35 ID:nOS2CRVs
>>840
http://www.10holes.com/ten/folkmaster.html
まだ使い込んだ訳じゃないけど、とても良いハーモニカだと思う。
MarineBandやOldStandbyよりも更に小さい印象だが、リードプレートが1.1mmと分厚い為か
手に持つとずっしりと重量感がある。マウスピースの厚みはMajorBoyと同じでやや厚め。
サウンドはMarineBanndに近く、加えてパワー感に秀でる印象だ。そういう意味ではHERINGの
VintageHarpにも似ているが、FolkBluesUの方がより繊細な表現にも対応出来る気がする。
あとTOMBOでは珍しく純正律を採用している為に和音が心地よい。

最近はMarineBandDeluxeやPureHarpなど魅力的な新製品が各社から新発売されているが、
今回のFolkBluesMarkUも負けず劣らずの高性能と普遍的な音色を兼ね備えたハープと
感じる。後はボディの耐久性があるのか否かが個人的な関心点かな。

値段も安いので>>840さんも一本買ってみたら?
844ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 00:56:43 ID:BMj/5r2T
ブルースハープを始めたばかりの素人です。早速練習し始めましたが、
身体の肺周りの部分が痛くてしようがないです。初心者は必ずこのような
経験をするものなのでしょうか?
845ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 12:19:40 ID:zCp+r6+K
風船を初めて膨らませた子供です。早速膨らませ始めましたが、
身体の肺周りの部分が痛くてしようがないです。初心者は必ずこのような
経験をするものなのでしょうか?

深呼吸を始めたばかりの老人です。早速練習し始めましたが、
身体の肺周りの部分が痛くてしようがないです。初心者は必ずこのような
経験をするものなのでしょうか?
846ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 16:36:33 ID:YSFMyYhV
今ブルースハープを練習してるんですけどベンドのやり方がいまいちわからないんです。
何かコツとかあったら教えてください。
847ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 16:48:02 ID:zCp+r6+K
今ベースボールを練習してるんですけどバントのやり方がいまいちわからないんです。
何かコツとかあったら教えてください。

腰の使い方が重要です
クイッと捻るんですよ
クイッとね
848ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 17:20:15 ID:ukQuCOct
・・・また沸いてきたな・・・
849ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 23:09:31 ID:nOS2CRVs
>>844
>肺周りの部分が痛くて〜
少なくとも自分の場合はならなかった。
思うに、呼吸器の体力が不十分なんじゃないかな?
痛みで辛くならない程度に練習していけば、その辺の体力も徐々に付いてくるよ。
ただどうしても痛みが続くようなら、医者に相談すべきだろうね。

>>846
このスレッドで一番多い質問と思われ。始めから一度目を通すべし。
あと身近にハープ吹ける人がいたらすごく参考になる。
でなけりゃハモニカイヴェントでもライヴでもいいから他人の演奏を聴いて欲しい。
ちゃんと吹ける人の音を生で体感する事は重要だ、と個人的には信じてるよ。
850ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 11:11:04 ID:XZ2J7+U6
まあ、あれだ、とくに新しい話題もないし、みんな暇なんだよ
851ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 14:00:19 ID:wXL1/Ge6
まあ、あれだ、>>850は常に新しい話題もないし、1人だけ暇なんだよ
852ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 16:44:27 ID:J9IYIHwP
>>849
回答ありがとうございます。
一度見てみます。
853ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 18:30:50 ID:f7YQ/BSQ
>>843
くわしいレポありがとうございます。
854ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 20:47:13 ID:D8+HlymD
知り合いにハーモニカが趣味って言ったら「はぁ?」って言われたぜ…orz
「そんなのよりギターやろうぜ」みたいに言われて俺涙目
やっぱ世間一般ではハーモニカって人気ないのか
855ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 22:37:30 ID:Y7nomwfR
>>854サニーボーイ吹くからギターやってるならマディー弾いてって言えば?
ポールバターフィールドブルースバンドやるからマイクブルームフィールドやらせてあげるよ。でもいいし
856ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 23:14:25 ID:wXL1/Ge6
>>854
ハーモニカ!

って言えば

正直キモいと返されること多い

ブルースハープだ!

って言って

タマゴ包むような構えやらしてカッコつけてアップテンポなの吹けば

まだカッコいいと言われる

サンドイッチでもかじるような構えで吹くならもともと変人しかこのスレにいないクロマやらじいちゃんばあちゃん愛好者多い復音やら


ブルースハープでも見た目からしてカッコ悪いし恥ずかしいし人にすすめられないしもう部屋の隅で体育座りして蛍の光吹いて閉店にしたい気分になるぞいハアハア
857ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 23:16:55 ID:wXL1/Ge6
〉ブルースハープでも見た目からしてカッコ悪いし恥ずかしいし人にすすめられないしもう部屋の隅で体育座りして蛍の光吹いて閉店にしたい気分になるぞいハアハア

こうなるのはサンドイッチ食うような構えで吹いた時の話

ブルースハープはカコイイよ
858ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 10:22:20 ID:ojsP2lPy
ホルダー使ってブルースハープ吹いてる人いる?
あれちゃんとフィットしてる人にとっては手持ちのように快適に吹けるのかな?
そこそこ吹けるには吹けるんだがうまく固定されてる感じがなくてスライドすると必ずホルダーごと動いてしまうorz
859ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 11:54:06 ID:QKtaOaNY
たまにホルダー使ってるが
>>858のようなマヌケな感想を持った後に針金曲げたり
テープ巻いたりしてフィットするようにした

ズレて吹けないや〜へヘッで終わるようなら
あんな針金工作買うのが勿体無かろうw

手で持つのと同じ感覚を得たいなら歯の矯正金具でも改造してみれば?
860ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 18:39:52 ID:LUF9rnth
最近ハーモニカをやろうと思っているんだけど
ハーモニカって♯とか♭の音って出せるんですか?
861ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 19:05:47 ID:3PC4+ggk
どのハーモニカをやるかにもよるね。どのハーモニカでも出せないこともないけどね。
とりあえず、ここだと荒れるかもしれないから他のハーモニカスレにいきな。
862ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 19:20:49 ID:u4ca6Dy3
初めてハーモニカを吹いたんだが、単音出すの難しいのな
1時間ぐらいちょびちょび練習したんだけど出るときと出ないときがある
おまいらはどれくらいの期間で単音マスターした?
863ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 19:25:35 ID:XtX07EZ2
>>860
>>5に出ている10ホールズ、クロマティック・複音はそれぞれ違う方法で半音に対応する。
一番簡単に半音を出せるのはクロマティック(=半音階)。レバーを押すだけでOK。
10ホールズ(ブルースハープ)は息の吸い方/吹き方を変えて音を上げ下げする。要訓練。
複音は基本的に半音が出せないので、2本以上を素早く持ち替える。

これらのハーモニカは各々音色が違うし、奏法的に得手不得手がある。
だからあなた(>>860)の好みや吹きたいジャンル次第かな?
864ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 08:49:03 ID:unPlaX+o
>>862
何をもってマスターと言えるのかわからないし
過去の楽器経験にも依存するから人それぞれとしか
865ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 12:09:01 ID:JOyMeFQM
今度リーオスカーモデルのメロディメーカ一の
購入を考えているのですが
使い心地とかどうですか?
866ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 13:36:42 ID:KkD6TZ+U
>>862
とりあえずテクニックなしの単音をだすだけなら、三日くらい。
好きな曲を吹く練習してたら、自然と単音で吹けるようになってた。
867ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 20:26:00 ID:A5siUX7Z
はじめまして!!現在19歳でブルースハープを始めたいと思っているのですが
年齢的に上を目指すのなら、始める年齢は遅いのでしょうか??
868ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 20:27:28 ID:A5siUX7Z
訂正なんですが上とゆうのはレベルとか、そうゆう意味です。
19からだと若い方ですか??
869ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 21:25:55 ID:JjmFwVfp
>>867.868
人生相談板にでも行けw
ブルースハープ吹くのに年齢制限やらあるのかと
上手くなるかならないか
なんてのは
幾つになっても本人次第

そんなんじゃこのスレに巣くうアホなクロマ厨以下だ
870ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 21:51:32 ID:mD6AQxag
>>869
おまえ何様?
871ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 21:59:34 ID:JjmFwVfp
>>870
こんばんは

ドレミファ名無シドだが何か?w
872ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 22:24:00 ID:Wjfip3V+
円高になったらって、、、、対ユーロじゃ全然安いじゃん。ドイツ製だぜ。
873ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 04:05:19 ID:zc7srphZ
また湧いたなw
874ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 23:30:48 ID:TEHYWSDm
>>873の自演
875ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 00:46:06 ID:v3Ln7HSe
クロマチックなめんな!
876ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 11:13:17 ID:anHtRUMe
クロニクルで時計買った
877ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 23:24:05 ID:ynhPq0Y/
ニコ動では黒間ががんばっているな…
878ドレミファ名無シド:2007/12/06(木) 06:16:15 ID:sGJlzzI/
また湧いたなw
879ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 20:31:23 ID:BirSI9eR
質問があります。
バンプオブチキンの藤原さんってブルースハープ吹いてます?
直接は関係ないんだけど、バンプの曲を吹きたくて、お手本になるものがあるんかいな?と思って。
880ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 20:59:16 ID:ARQJZeIK
>>879
詳しくは知らんけど、本人はあまり吹いてないジャマイカ?
ttp://m-pe.tv/u/m/novel/?uid=desert&id=4&act=viewPage&p=6&num=10

個人的にはバンプにこだわらず教則本なんかで地道に練習するのが得策に思う。
んで、ある程度吹けるようになったら好きな曲にチャレンジしたら?
881879:2007/12/08(土) 12:15:09 ID:D9IT0Wfl
>880
ありがとうございます。
「ガラスのブルース」が吹きたくて。
たくさん練習します。ありがとうございます。
882ドレミファ名無シド:2007/12/10(月) 09:12:08 ID:X12aKWm4
初めて>>5を見た時からずっと疑問に思っていたのだが、
Special20の20って「にじゅう」?それとも「トウェンティ」?
883ドレミファ名無シド:2007/12/10(月) 11:33:17 ID:XK785Uqe
>>882
ホーナーだからドイツ語の20じゃないの?
いいんだよ好きな方で
解決したきゃ楽器屋なり輸入代理店なりに聞け
また電気ハーモニカみたいな話になりそおね
884ドレミファ名無シド:2007/12/10(月) 11:48:44 ID:XK785Uqe
間違ってなきゃ
ドイツ語の20は
ツバンツイッヒ
らしい
エヴァンゲリオン
みたいな書き方の発音らしいけど
そこまでは知らん
885ドレミファ名無シド:2007/12/10(月) 16:27:50 ID:7KjHPv+K
俺、第二外国語がドイツ語だったけど

イッヒ リーベ ディッヒ

しか覚えてねぇwww
886ドレミファ名無シド:2007/12/10(月) 21:38:47 ID:ZNhjcIU7
Specialが英語なんだから、20だけドイツ語にしなくてもw
887ドレミファ名無シド:2007/12/10(月) 23:28:41 ID:fLE3cGKX
この曲のハーモニカかっこいいよ。
古いしオレファンといってももぐりだけどw

http://jp.youtube.com/watch?v=qzU5R067mqY
888ドレミファ名無シド:2007/12/11(火) 09:31:30 ID:ZUHmAgqn
>>885
ドイツ語なんて知らんし特に興味無いから>>884は検索かけただけだw

>>886
>>883ちゃんと見な
当人は興味ないからどうでもいい適当なレスなんだよw
>>882にレス返してやれよw

さてドレミのブルースハープ曲集を買ってみた
35曲あって内18曲CDの模範演奏付き
全部模範演奏付いてると勘違いして買ったマヌケな所もあったんだが
CDやDVD付きのもんて教則もんくらいしか知らなかったからつい買った
CD聴いて楽譜見てわからなきゃ教則見てで練習出来る訳だ
ネットオタクがよーつべ見て満足してチャチャいれてエアハーピストぶり発揮するなら
じっくりこれで練習して適当に吹けるんだゾーとやった方が実に健康的だと思ったりもした
こういう本が他にもあったら誰か気が向いたらでいいから書いてくれんかいな?
889ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 01:51:43 ID:oc77Bltb
ttp://www.suzuki-music.co.jp/special/10holes_play.htm
ここなら現在19曲(ひとつかぶってるのがあるけど)が、譜面、模範演奏、カラオケ付きでそろってる。
時々やばい模範演奏もあるが、そこそこ良いんじゃない?
教則本買わずに、ここで遊んでます。
890ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 20:35:51 ID:HJ2Jr4m5
youtubeでハーモニカ吹いてる人沢山いるけど
ジャンルは何なんでしょうか?

JーPOPを吹くのは飽きてきたんで・・・
891ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 21:57:37 ID:6gqLfeWV
ベンドがちゃんと出来るなら好きなジャンルの曲吹けるんじゃないのケ?
楽譜読めないならハーモニカ譜のある好きなジャンルの曲吹けばいいんじゃないのケ?
色んな曲入った適当な曲集一冊買えば解決しそうな話じゃないのケ?
892ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 06:10:31 ID:M/D2IFbM
HOHNERのハッピーカラーハープ、大体500円前後だけど結構使えるね。
音が割りと小さいから練習にも良いし、ベントは難しいけど軽いから持ち歩くにはGood。
車の中とかで暇な時に取り出して練習してんだ。
C調だけだけど、面白いから大量に仕込んで皆に配っちゃったよ。
自分の周りにハープ人口増やそうかと思ってねw
893ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 09:20:30 ID:mLW+Su6u
>>891
あリがとうござます
894ドレミファ名無シド:2007/12/17(月) 16:08:56 ID:j84BtiNq
>>892
それがいいって言うならばそれでいいんだがー
ブルースハープが重い
ブルースハープが持ち運びに不便

聞いたことなければ
100均でプラスチックのブルースハープあったり
500円以下のブルースハープもあるワケだ
普及しとるかは知らんが
ダイソーのミニハープのストラップとアリアのブルースハープとミニハープ曲集のコピーをセット(トータルで600円弱)にして
飲み屋のねーちゃんにバラまいてるよ
ハマったら聞いてくるよ
他の曲無いかとかいい本やらサイト知らんかとか
まあ大抵がその場のお礼で終わるケド懐は痛まないモンだ
プラスチックのヤツじゃなくても
彼女らにとっちゃ
かわいいそうだ
895ドレミファ名無シド:2007/12/17(月) 18:10:15 ID:wx/Ny+6r
キャバ嬢はダイヤモンド入りか金、プラチナ製のハープしか興味ねーよ

つか換金できるものならなんでもOKだけんど
896ドレミファ名無シド:2007/12/17(月) 19:11:49 ID:j84BtiNq
>>895
そりゃ金でもプラチナじゃなくても

『ハープ』

を実際に貰いたいと思う奴をあまり知らんがねw
だけんど?
どこの田舎だか知らんが
テレビの歌舞伎町キャバ嬢特集の見過ぎじゃねーのか?w
つまらんツッコミはいいから
キミはスナックでクダ巻いてなさいw
897ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 09:45:16 ID:mJfYECxu
何?  この展開。w
ツッコんでくれオーラ満載の書き込みしといて
自分が思ってたツッコミじゃなかったらキレる。w   バカダネ
キミは家でチラ裏書いてなさいw
898ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 12:18:51 ID:8pwT8rnr
>>897
前から書いてるが
くだらんツッコミするなら
スレタイに沿った話を出せってのw
切れてなくて
特にカッペの>>897には
呆れて
るんだよw

〉ツッコんでくれオーラ満載の書き込みしといて

こういうのがカッペの引きこもり特有の思い込み
まるで部屋の隅に体育座りして
涙流しながらハーモニカで蛍の光吹いてるガキだw
ブルースハープは似合わない
クロマ厨と他スレで傷舐めあっててねw
トランペットコール探してんのに邪魔すんなよw
899ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 18:23:59 ID:9EcYo/d4
引きこもりの妄想厨 ハケーンw

楽しくブルハ吹こうよ!
900ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 18:47:18 ID:8pwT8rnr
>>899
友達募集はいいからさ

スレタイに沿うネタ出しなさいってのw
トランペットコール売り切れてやんの…
901ドレミファ名無シド:2007/12/20(木) 12:53:00 ID:pCbcEbQ6
Lee OskarのPromised Landが吹きたいんだけどキーは何を買えばいいのでしょうか?Lee 機種はOskarモデルのハーモニックマイナーを買おうと思っています。
902ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 10:49:25 ID:p6XmS/dg
>>901
Harmonic Minor の Bm

ついでにアルバム「Lee Oskar」聴き返してみた。
30年前も今と変わらぬ深いトーンを出してる。金太郎飴的だが、そこが良いね。
903ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 15:16:56 ID:QveixwTS
>金太郎飴的だが、そこが良いね。

意味がわかりません。
切っても切っても同じ顔?。
味はただの飴?。
略して金的、を食らったような意味不明さが残りました。
意味を教えて下さい!。
904ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 20:01:26 ID:dbzh9X6K
そういや昨日 TV未来創造堂でハーモニカの未来を切り拓いた男の物語
 でLee Oskarモデルでてたね 陣内孝則氏が得意げに吹いてた〜
905ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 20:54:23 ID:3uoJUHd+
>未来創造堂
ググって見たけど、トンボの社長の話だったのね。
906ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 13:36:11 ID:rJW51MCM
金太郎飴的だが?。
907ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 18:44:41 ID:oevxrHOx
暴れん坊将軍の悲しいときに流れるテーマ作ってみたんですけど、
なんかへんな感じなのでアドバイスいただけないでしょうか?
Cのブルースハープで弾いてます。

334E6D5
456E5

334D5C5
E6D5EC

655C5D44
CCEE65

334D5C5
E6D5434
908ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 21:48:42 ID:rJW51MCM
金的だな。
909ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 22:10:01 ID:Ew37CAeq
すみません>>907みたいな感じで
星のラブレターを誰か作ってください。
910ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 22:16:31 ID:H92y+UJ5
>>907
たぶんその曲のこと分かる人は少ないぞ
とりあえず下のページの中にあるのかい?
ttp://www.ongen.net/search_detail_album/album_id/al0000045362/
911ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 22:39:56 ID:H92y+UJ5
>>909
ttp://www.youtube.com/watch?v=QqKKtpL6Bw8
上のを見る限りじゃ簡単に耳コピ出来る演奏だと思う
イントロだけ挙げると、こんな感じ(○は吸音)
5D6|−−−−−−−−|−EE6E6DE|6−−−
key=Aのハープの4〜7番穴で吹けるよ
あとDEの吸音はフェイクさせてる事が多い
残りは自力で頑張れ!
912ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 23:09:41 ID:rJW51MCM
金太郎だな。
913ドレミファ名無シド:2007/12/25(火) 00:04:54 ID:oevxrHOx
>>910
ありがとうございます。
リンク先のを聞いてみたところ、
吉宗評判記暴れん坊将軍M-3、V-30、M-71、M-72、M-18が自分の理想です。
914ドレミファ名無シド:2007/12/25(火) 01:41:59 ID:RA2iG/+I
>>913
>>907は出だしの音が間違っている
|B−−BC−−−|E6−D5−−−|C−D−7−−G|E−−−−−−−|
|B−−BC−−−|D5−4C−−−|E−6D54−B|C−−−−−−−|
○は吸音、ただしBはシを1音ベンドさせてラを出す事

この他にも何通りかの吹き方があるぞい
●違うポジションで吹く
●メジャー以外のチューニングの10ホールズを用意する
●10ホールズにこだわらない場合は、クロマティックや複音ハーモニカを使用する
915ドレミファ名無シド:2007/12/25(火) 07:55:51 ID:rXm9uroZ
●10ホールズにこだわらない場合は、クロマティックや複音ハーモニカを使用する

金太郎飴やショッカーの戦闘員か?
切っても切ってもかまってくれと現れる
荒れる原因のクロマ厨失せろやw
916ドレミファ名無シド:2007/12/25(火) 10:21:53 ID:JPlgfb59
>>914
ありがとうございました。
とても参考になりました。
まだハープが手元にきて2日なのでベンドとかあれですが、がんばってみます。
917ドレミファ名無シド:2007/12/25(火) 12:45:58 ID:MOZQSMt5
>>902
ありがとうございます。さっそくBm ハーモニックマイナー買ってクリスマスにはRemember Home3部作吹きまくりました。
918ドレミファ名無シド:2007/12/25(火) 12:46:26 ID:LuquoFfm
http://www.youtube.com/watch?v=W3o8BolhIQc
この曲なんという曲かどなたか教えていただけないでしょうか?
それと、キーがCのでひけますでしょうか?
919ドレミファ名無シド:2007/12/25(火) 18:47:48 ID:JPlgfb59
Gの曲をCのハープで吹くというのはどういうことですか?
たとえばカントリーロードみたいなのだと
Gで33B3〜みたいなのをCで吹くとどうなるんですか?
920ドレミファ名無シド:2007/12/26(水) 22:41:57 ID:d+7OpRNT
メジャーボーイの入門セット(1710CX)のC調の物と、
ノーマル(1710)のC調の物とでは
モデルとしてどこか違う個体なんでしょうか?
(ケースのシールが赤と白で色違いなのは分かるのですが・・・)
Cだけ壊れたので買い換えたいんですが、
値段はどちらもだいたい一緒みたいです。
セットにはCDついてるのに同価ってのは不思議で。。
921ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 01:27:40 ID:b6cp4WnR
>>920
ハーモニカ自体は一緒。
単体とセットで値段が似てるのは販促の為では?
大体CD1枚の原価なんて知れてるしね。
ちなみにCDの内容は波木克巳さんによるデモ演奏(約16分)。

>買い換えたいんですが
別売リードプレートを購入すれば安上がり
922ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 01:52:26 ID:fl3rl43W
>>921
ありがとうございます、参考になりました!
今、HOHNERの木製のを使ってるんですが、
Cだけ手入れせずに置いてたせいでカビみたいのがついちゃって、
メジャーボーイも一度吹いてみたかったので
購入の相談をしました。

もうひとつ気になることがあるんですが、
自分は人より若干首が長いのか、
ホルダー(ノーブランド?)をもっているんですが、
あと少し口に届きません。
高さが合わない人っているもんでしょうか?
首にタオルを咬ませて練習してますが、
純正のホルダーを買ったら解消されるかもと淡い期待を抱いてます。
923ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 14:00:53 ID:MdglF9Ix
>>919
それをGで吹くと何の音?
何の音かわかったら
Cのどの穴に対応するのか考えりゃいい

>>920=>>922?
リードプレート以前に開けて掃除すれば解決しないの?
まあピン式だからネジ式の新しいの買う方が後々掃除やらには楽だけど
>>920にあるように「壊れた」なら>>921のアドバイスの通り
>>922にあるようにカビみたいので汚れてるだけなら
構造知るつもりで開けて掃除することススメてみるさ

ホルダーは>>922がクローンの一族じゃなきゃ人それぞれ装着具合というのか?
違うのは当たり前だと思うけど
ホルダーって服みたいに細かくサイズ表示やら書いて無いんだから
自分で何とかするしかないんじゃないの?
例えばチェホンマンや江頭2:50やら体の違う人のコメントの載ったホルダーのパンフレットがあったとして
それが自分にあうと思うのかい?w
ブランド名だけで判断するのもねぇ
と思うけど
924922:2007/12/27(木) 21:19:54 ID:fl3rl43W
レスありがとうございます。
カビをいいわけにしてメジャーボーイを吹いてみたいというのが
実は本音かもしれません。
メンテしてこちらも使い続けるつもりです。

工夫の仕方が古典的にタオルをはさむくらいしか思いつかなくて、
我ながらちょっと他人には見せられない姿だと思い、
他の人のアイデアを頂たく思い候。。
925ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 01:37:53 ID:46Wlakhv
最近ハープ購入してからは、単音で情緒ある曲を弾いていたのですが、
なんかブバーッブバーッみたいに一気に吹くようなのも練習したいなぁと思いまして。
最初に買うとしたらなにかよいお勧めの本とか練習曲とかありますか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
926ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 07:59:02 ID:7lv19F1k
>>924
以前>>859に書いた
927ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 10:11:50 ID:7lv19F1k
〉最初に買うとしたらなにかよいお勧めの本とか練習曲とかありますか?

映像でのお手本付きの教本が初心者には無難だと思うけど
曲は自分の吹きたい曲で楽譜やハーモニカ譜のあるものがいいんじゃない?
楽器屋の楽譜コーナー眺めて考えるのも楽しいかも
楽しくならないなら考えた方がいいよw
928ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 10:18:34 ID:cgRZ1zLn
まだ分解したことないんだけど開けるのこわいなあ・・・
口つけて吸ったりしてる楽器の中身がカビだらけだったら卒倒しそうだ
929922:2007/12/29(土) 01:14:44 ID:1pXU9307
>>926
目からう○こが落ちた!
サンクス
930ドレミファ名無シド:2007/12/29(土) 01:27:30 ID:9KBX0PaH
ハーモニカの購入を考えており購入後はポップ系を弾きたいと思っています。
ハーモニカには種類があるようなのですが、
ポップを弾く時にはどの種類の物を使えばいいのでしょうか?
また、種類によって吹き方や難易度に変化はあるのでしょうか?
931ドレミファ名無シド:2007/12/29(土) 13:14:31 ID:AoaLrLX4
>>930
ポピュラー系って言っても幅広過ぎて説明が難しいよ
何かきっかけになった演奏者(他の楽器でも可)や曲はないの?

まぁ一般論としては、POPSやJAZZ等では10ホールズかクロマティックの2択だね
もし気になるのがあれば挙げてみるヨロシ(●=10ホールズ/◆=クロマティック)
http://www.youtube.com/watch?v=e2jOaYkPvug Sonny Boy Williamson U
http://www.youtube.com/watch?v=x_cT14JALaQ Charlie McCoy
http://www.youtube.com/watch?v=7arOqGZQGx4 Terry McMillan
http://www.youtube.com/watch?v=5WwB4bLwbWE Magic Dick
http://www.youtube.com/watch?v=R6PEvDwiiyc Andy Just
http://www.youtube.com/watch?v=5WQHuDPgbWg Larry Adler
http://www.youtube.com/watch?v=omQAqBEVVSM Tommy Reilly
http://www.youtube.com/watch?v=lImz3CYq1aA Toots Thielemans
http://www.youtube.com/watch?v=LMStRERJNsM Stevie Wonder
http://www.youtube.com/watch?v=dzgS2Ua6UkE William Galison
932ドレミファ名無シド:2007/12/29(土) 20:20:12 ID:l1R5JK5C
>>931
3番目のTerry McMillanって人格好良いね。

初めて見たんだけど3番穴のベンドの参考になった。
ありがとう。
933ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 16:42:56 ID:Kl3Rz8xc
高いキーなら3穴ベンドのコントロールできるのにGとかAとかでやった時の壁が厚い。。
これは同じ要領でやればできるもんかな?息の量とかの問題?
934ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 21:35:47 ID:aikJ3jmI
935ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 23:34:29 ID:7mXaVv2k
>>932
Terry McMillan のリーダー作2枚持ってるけど、どちらにも Amazing Grace 入ってるんだよね。
ちなみに以前クリントン大統領の前で御前演奏した時の演目も Amazing Grace だったらしい。
でも今年まだ50台半ばなのに肺炎か何かで亡くなったみたい。合掌。

>>933
要領は同じような感じだけど、口の中の拡げ方を変えなきゃならないのでは?
基本的に、音高が低くなるにつれて口の中を大きく拡げてベンドを掛けるのだと思う。
俺の場合、例えばKey=EのハープとKey=Aのハープでは同じ穴でも口の広げ方を相当変えてる。
まぁ慣れてきたらこの辺もあまり意識せずに出来るようになると思うよ。
936ドレミファ名無シド:2008/01/05(土) 17:36:22 ID:EaZH0s1W
先生!スペシャル20の「20」はどう読み(呼び)ますか?
937ドレミファ名無シド:2008/01/05(土) 22:14:08 ID:Bv1g5hJz
ドラムとかベースみたいにリズム楽器と思えばいいんだよ。スキップしながら吹いたり歩きながら吹いたり泣きながら吹いたり、その方がブルースに近付くよ
938ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 00:17:47 ID:jI0LTFPt
>>935
Amazing graceがよっぽど好きだったんだね。
youtubeでも、すごい思い入れで吹いてるし。

そっか、亡くなったのか・・・。
939ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 00:57:39 ID:6rPCRYrt
19の紙ヒコーキって転調するじゃん?あれってわざわざハープ2つ使ってるの?
940ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 11:07:03 ID:NUL7oeiy
>>939 Yes.
最初がA、転調後はCのハープ。(共に1stポジション)
941ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 20:49:48 ID:W2zJ+hEm
シャープが三つ付いている曲を吹きたいのですが、
どの調を買えばよろしいですか?
942ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 20:57:29 ID:Zf7NfZ3y
>>941
10ホールズ/複音ならkey=Aのモデル。
クロマティックの場合は大抵どれでも大丈夫。
943ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 21:52:17 ID:W2zJ+hEm
即レスありがとうございました。
C調1本しかないので、2本目はA調で買いに行きます。
944ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 22:30:23 ID:Zf7NfZ3y
945ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 15:42:12 ID:yIRDRjuX
>>941
がんばって12本買いなさい、嘘言わない。
ネットなら3万程度だろ。ギターなら安物の値段。
#3っつならA、D、E、G、曲によってはBで吹く曲もありだ。
全部用意して自信もってやれ。あと、あんまり楽譜頼るな、ほどほどに。
946ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 03:48:13 ID:wGUmLJfd
>>945
吹きたい曲をオリジナルのキーでコピーする、それでいいはず。
全部持たせようとしたり楽譜を嫌ったり、
脈絡なくギターの値段にたとえたりとか。
自由に楽しめるはずの楽器が、まるでオカシナ宗教じゃないか

と、釣られたかもしれない。
947ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 23:11:23 ID:fRWiK+mA
Bzのインストメンタル「friendsU」と「冬の陽」をハーモニカで吹きたいんですがどのハーモニカがいいのか教えて下さいお願いします
948ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 14:45:32 ID:BWiiuENg
>>947
YouTubeで「冬の陽」を聴いてみた。
メロディを追っ掛けるだけならクロマティック1本買えばOKなんだけど、ギターのニュアンスに
近い事をやろうとするなら10ホールズの方が適当だろうね。

まず前奏はAのハープ(1stポジション)OK。
ただその後、曲のkeyがGmになるけど完コピは中々に骨だと思った。
ニュアンスを掴むだけならLo-Fのハープ(3rdポジション)で良いんじゃない?

もし今書いた事がピンと来ないようなら、key=Cの10ホールズを購入⇒練習すべし。
その際にはCD付教則本or教則DVD辺りが必要だろうね。テンプレの初心者向けサイトも是非
参考に。あと>>931の名プレイヤー達の演奏も一度聴いてみたら?
949ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 16:15:45 ID:5RojGXfs
>>948
ありがとうございます。AとDの10HでストーンズとかココテイラのCDかけながら適当に吹いてます。やっぱりC調は基本なんでしょうね?
クロマティックじゃギターのような感覚にはならないんですか?
950ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 19:39:04 ID:BWiiuENg
>>949
C調が基本だからって言うより、教則本の類がC調のハープを前提に製作されてる事が殆どだから。
もしそういった物に則って練習するなら、指定されたkeyのハープを用意するのが正解と思う。

>クロマティックじゃギターのような感覚にはならないんですか?
ギターのチョーキングのように、ハモニカでもピッチを変化させて表情を付ける事が一般的に行われているけど、
クロマティックは元々半音を簡単に出せるよう作られている為に、皆がベンドやフェイクを用いる訳じゃない。
ただ出来ないって事じゃなくて、例えば>>931では Toots Thielemans のプレイがベンドを多用してるね。
あとクロマティックは基本C調1本のみで演奏する人が殆どで、その場合使える和音が限られる。
その点、10ホールズはkeyやポジショニングでハモニカを変える事で選択肢の幅が広がる。

まぁ>>947の内容から>>948を書いたのだけど、最終的には>>947さんの感じた通りにやればいいと思うよ。
10ホールズもクロマティックも複音もそれぞれ違った魅力があるからね。じっくり選んでけばイイんじゃない?
951ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 01:41:47 ID:FcPv9DgN
ブルースハープの購入はこちらで!
http://enjoybluesharp.good-space.jp/
952ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 09:23:47 ID:8rQ7HFUp
>10ホールズもクロマティックも複音もそれぞれ違った魅力があるからね。じっくり選んでけばイイんじゃない?

スレは区別しないと自治厨がかまってくれと騒ぎ出すぞw
自己満足のテンプレ作ろうとしたりするんだからw

さてブルースハープの本数のコトなんだけど
ネットオタク組はレパートリーというか
吹ける曲がどれくらいあって
どういう風に違うキーのハープが増えていったのか語ってみて欲しいんだがいかがなものか?

ちなみにジャンル問わずなら大体200曲くらいで
最初にC一本買って曲集見て他のキー必要とわかって
モノにするつもりでメジャー12本まとめて買ったのが俺なんだがw
953ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 22:37:29 ID:slAOWgRx
>>950
詳しく有難うございます。10Hで半音(に近い音)を出せるように頑張ってみます。
954ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 01:18:02 ID:UErZ0vDs
>>952
同じく最初全majキー揃えたけど使うキーがだんだん決まってきて
今は主にADFBbのキーがそれぞれ5本ずつぐらい
キーでハープ使い分けというより同キー曲のニュアンスによって
材質やメーカーで使い分けることが多くなった
曲中での持ち替えはやらないしキーは持ちハープに合わせて転調させちゃってる
まともにやったことある曲は20程度だけど
955ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 09:26:18 ID:YgszXcik
>>952
初めのCはいいとして、
自分の場合は、曲のコピーをする段になって該当するキーを揃えていった。
数曲やってから、次はジャムに参加してみようとして、
メジャー・キーで持ってなかったものを揃えた、といった感じ。
でも、ごく稀にしか使わないキーもあるw
956ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 10:46:41 ID:F3gWzGHE
>>954>>955

どーも>>952だす

買った12本セットはアリアで5000円弱だったもんで

ホーナーやらトンボやら値段的には2本弱

教本やら曲集の曲をとりあえずカバー出来る点で新たに買ったりする手間暇無く本は進んだよ

勿論比較的や殆ど使わないキーのが出て来るけどあまり懐や心痛まないし

気分転換にそれ使って吹くのも面白かったりでいいかなという感想

ヘタって来たのやら必要に迫られて(材質の好みやら複数必要な曲で全て同じモノが好ましかったりする時)買い増したりして今に至る状態

思わぬ副産物がケース

12本セットの中身が今メーカーバラバラでまとめて運ぶのはセットのケースw

一本だけや二本ならケースに入れて携帯ケースやデジカメケースに入れて

持ち運びに悩む事も無かったw

957ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 01:03:44 ID:n2WWNx+U
>>956
アリアのケースって、メジャーボーイのサイズでも入るかい?
958ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 23:31:14 ID:9TOtXuR0
>>957
メジャーボーイ持ってないからわからない
ただ多少大きかったとしてもケース内をいじってサイズ広げて入れることは可能かと
959ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 21:03:55 ID:4vmRbFxF
マリンバンドを使っているんですが、
手入れの仕方を教えていただけませんか?
960ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 23:38:14 ID:WQw6iBD4
>>959
@、固く搾った濡れタオル等で吹き口の汚れや唾液を拭き取る
A、小一時間乾燥させる(吹き口上に向けるとホコリが入り易いので注意)
B、ケースに仕舞う

俺の場合、マリンバンドに限らずこんな感じかな?
961ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 00:02:43 ID:EExmU5Vc
吹き口に管楽器用のマウスピースクリーナーを使うと更にgood
962ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 01:49:57 ID:PtQtKSDR
ブルースハープを吹いてるギタリストは見ますが、ハーモニカを吹くギタリストっていますか?
963ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 06:04:38 ID:Zr3EMz4K
959です。
分解してキレイにしなくて大丈夫でしょうか?
964ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 07:27:47 ID:Y7xFcL/W
>>963
心配なら分解してキレイにすればいいさ
分解方法はね
マリンバンドなら
ピンを抜く→分解する→キレイにする→組み立てる→ピンでとめる
で出来るよ
965ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 17:35:16 ID:Zr3EMz4K
>>964
ありがとうございました
やってみます
966ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 18:06:37 ID:ShfrwQos
たまに楽器用の消毒スプレーで手入れしている。
967ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 18:24:28 ID:alf6V6jD
>>962
トゥーツ・シールマンス
968ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 04:04:27 ID:n9T5rHff
トゥーツはギターが本職
ハーモニカは趣味
口笛の名人
969ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 15:33:07 ID:2dUepI2Z
巡恋歌やりたくてG買ったけど違ったっぽ・・・・・。何なんだろうか・・・。
970ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 15:45:33 ID:9mpzRQGp
トゥーツってそうだんたんか
すげえ
971ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 15:49:03 ID:PhyaMle8
正確には元売れないギタリストだろw
972ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 18:27:48 ID:UG21yquo
>>969

巡恋歌はGバージョン Aバージョンあるよん
973ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 07:41:38 ID:n6nVzXNO
ツヨシなめんな
974ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 03:41:03 ID:KGu4mjDJ
すみません、まだハープも持っていない、教本も持ってない、楽器全然やったことないど素人です


ttp://www.stage6.com/user/silverdragon_87/video/2125566/Cowboy-Bebop-06-(eng-sub)
カウボーイビバップのブルーハープ聞いて、俄然やりたくなってしまいました。
どうしたらいいですか?
何買えばいいんでしょ?
975ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 03:42:19 ID:KGu4mjDJ
とりあえず、トンボのCと、何か教本を買おうと思っています。
こういうブルースを吹けるようになりたいのですが、いい教本はありますか?
976ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 06:05:09 ID:x/95PtxY
>>974-975
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_b?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%83u%83%8B%81%5B%83X%83n%81%5B%83v
どれでも役に立つと思うけど、個人的お勧めはコレ
■浅見安二郎〜ブルースハープ、聴いて・吹いて・楽しくマスター!
とりあえずはこの一冊で充分だと思うけど、ある程度吹けるようになって別の教則ソフト欲しくなったら
■西村ヒロ〜本格的に取り組みたい人のためのブルースハーププレイングメソッド
なんかは、基礎練習やタングブロックに重点を置いた内容で役に立つと思う
あとブルースのフレーズ集としてカタログ的に楽しめるのが
■妹尾隆一郎〜ブルース・ハープの常套句(DVD)
辺りかと…

最初は上手く吹けないかもしれないけど毎日コツコツと練習していけば大丈夫、頑張ろう!
977ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 09:33:45 ID:tfvIz4m4
>>974-975
>>976の本やDVDをまんま買う前に色んな本を立ち読みやらすることもオススメしとく

吉田ユーシンのDVDや特盛りや初心者でも出来る曲集なんかもあるし

西村ヒロや妹尾なんかのをいきなり買って嫌になる根性ナシもいるからねw

何より悪いとは言わんが気合いや根性でやろうとするのも何だか違う気もするからー

ちなみに俺はビギニングブルースハープとオールアメリカンハープで練習した

両方共B5で持ち運びにも便利だった

ハープが小さいのに本がデカいのもバカな話だからなw
978ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 19:59:45 ID:pI9Wn3ik
http://homepage3.nifty.com/sinbunyadou/midi/room4/Taiyo_b.htm

コレを10ホールズで吹くには…?
キーはなんでしょうか?
どなたか達者な方、教えてください
979ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 21:20:31 ID:KQLt+MKs
太陽にほえろ
ttp://www.nanamagari.com/choukun/music/index.html
曲:Fm
ハープ:Eb
ポジション:3rd
980ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 22:16:25 ID:vEPHxnt3
19のあの紙ヒコーキくもり空わっての
はじめと最初ののハーモニカのとこ
教えてください。
981ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 22:24:39 ID:x/95PtxY
>>980
まず>>939-940を見なされ
982980:2008/01/29(火) 22:38:30 ID:vEPHxnt3
転調とか1stポジションてどういう意味ですか?
一応AとCのハーモニカはあります。
983ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 22:58:40 ID:uJG2Fwwp
アドリブするときって、やっぱりコード進行に合わせて
吹く穴を変えていくわけですよね。

音楽理論の話だから、理論の本を
読めばわかるようになるんでしょうけど、ブルースハーピストの為の
理論書、みたいなのは存在しないでしょうか?
984ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 23:27:35 ID:x/95PtxY
>>982
1stポジションってのは、曲のkey(=調)と同じkeyのハープを使う事

試しにCのハープを使って♪チューリップ(C穴吹きが最初)を吹いてミソ
それがCのハープでCの曲を吹く1stポジションだよ

転調とは曲の途中でkeyが変わること
♪あの紙ヒコーキくもり空わっての場合、最初はkeyがA(イ長調)で始まるけど
後半はC(ハ長調)で曲全体の音の高さが上がってる
だから前半のプレイではAのハープ、後半ではCハープでの演奏となる
985ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 08:45:57 ID:ynbRuGcT
>>983
〉音楽理論の話だから、理論の本を
読めばわかるようになるんでしょうけど、ブルースハーピストの為の理論書、みたいなのは存在しないでしょうか?

>>983のコレは>>983が調べた結果なのかい?w
とりあえずそういった本は見つからなかったんだケド
もし楽譜にコードがふっがあれば
それを崩したりトリルにしたり
ハンドビブラート入れたりetcすればいいんじゃないのかな?w

ギターもやってるならコレでイメージがわくと思うけど
986ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 13:33:15 ID:wsb1qX7G
たとえば、3コードのメジャーブルースだと、2ndポジションがとても理にかなっている。

じゃあ、なぜそうなのかとか、そういうところを自分自身で理解していかないと身に付かないと思う。
987ドレミファ名無シド
>>986
たしかにそうだよなぁ。
それを理解してないと、理論だけ説明しても
たいてい????となる。