乙
1乙
乙 メープル指板とエボニー指板だったらエボニーの方が明るい音がするのか… メープルの方がハイが好きな感じだったからメープルの方が明るいのかと思った。
8 :
ドレミファ名無シド :2007/04/28(土) 09:38:53 ID:kcXV6sjy
natoどうよ
9 :
ドレミファ名無シド :2007/04/28(土) 10:06:37 ID:za4oRB5I
>>3 頑張れよ。
1000:ドレミファ名無シド :2007/04/27(金) 18:10:21 ID:yBal6mWj
>>1000 なら次スレの
>>3 が裸踊りする。
10 :
ドレミファ名無シド :2007/04/28(土) 10:13:11 ID:sr8v112f
11 :
ドレミファ名無シド :2007/04/28(土) 10:18:59 ID:LrNjNQbb
ヴァイオリンの弓によく使われているマサランデュバって ギターでも使う?
なんでヴァイオリンってバックにトラ目のメイプル使うのにトップはダサいの?
>>12 トップに必要な鳴りの割合とバックの鳴りの割合に差をつけなければいけないから。
>>12 トップはメイプルじゃなくてスプルースなどの針葉樹だからじゃないの?
派手なパーフリング入りのトップはあるけれどね。
16 :
ドレミファ名無シド :2007/05/02(水) 16:57:48 ID:swGysXAe
ハカランダとローズの音の違いを端的に教えてください
van等国産のコンポーネントギターを語りましょう。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1165288338/169 ハカランダについてのカキコが多いんで、ちょっと調べてみた。
ちょっと長文なんでゴメン、読みたい人はお付き合いの程を。
ハカランダ=ブラジリアンローズウッド
ニューハカランダ=ホンデュラスローズウッド
で、マダガスカルローズウッドについては「ハカランダ」という扱いはしていないようです。
ホンデュラスローズウッドもマダガスカルローズウッドも、見た目や音響特性がブラジリアンローズウッド
に似ているので、その代用品として使われているとのこと。
インディアンローズウッドと比較すると、材が硬めなため明るい音で倍音が出やすいようです。音の深みと
いう点ではインディアンローズウッドの方があるようです。硬さのある分、耐磨耗性はハカランダに分があ
るでしょうが、インディアンローズが大きく劣っているということではないでしょう。柔らかい分だけ、イ
ンディアンローズウッドの方が加工性は上です。また、ブラジリアンローズウッドは油分が多いので手触り
が良いのではないでしょうか。インディアンローズウッドは導管が太いので吸湿性が良く、指先がぴたっと
吸い付く感触があるのではないかと思います。ここまで特徴の違う材なので、これで優劣を論じること自体
がナンセンスなことだと思います。バスウッドが流通価格が安いというだけで劣悪な材だと言っているのと
同じではないかと思うのですが。
ただ気になったのは、ハカランダをやたらと持ち上げているのは主に販売店や工房、あるいは強度にヴィン
テージに偏ったサイト。一般的なユーザーのサイトはやや冷ややかな目で見ている傾向にありましたね。中
でも共通している意見は「ワシントン条約で禁輸品になってから特に神格化の傾向が大きくなった」という
こと。決してハカランダを貶している記述はありませんでしたが。
ハカランダについて詳しい記述が多いのはアコースティックギター関係のサイトでした。アコギだと指板だ
けではなくボディにも使われるんでどうしても音への影響が大きく、避けて通れないんでしょうね。
-----
参考にしれ、前後には基地外が粘着連投してるので注意
18 :
ドレミファ名無シド :2007/05/02(水) 18:54:16 ID:swGysXAe
>17 ありがとうございます。 あとサペリとマホガニーの音の違いってどなたかわかりますか?
>>17 ニューハカはパーフェローみたいな感じじゃなかったっけ?
>>17 これ、おおむね間違ってないと思うけど予測、想像の記述がほとんどだね。
あと、油分が多いからってのはひょっとして油っぽいと思ってるのかな、書いた人は。
樹脂分はたしかに多いけどちゃんと乾燥してある材は固化してて滑りが良いとかは関係ない。
なめらかさはあくまで仕上げのレベルによるね。
導管が太くて吸湿性が良いので吸い付く感覚がある(かも)ってのも、それはないw
というか、ここの部分もまたまた「思います」で想像だしw
指板に関して言えば、材として特性的に一番良いのはエボニーだ。
でも、音で選ぶなら特性にこだわらないでローズでもメイプルでも良い。
もちろんブラジリアンでも良い。それだけのことなんだけどな。
>>21 ヴァイオリンがそうだしな。ただエボニーは割れやすいな。
ココボロとかで作るのも悪くないな堅さも十分だし木目きれいだし。
23 :
ドレミファ名無シド :2007/05/04(金) 02:09:22 ID:iEBrKmHD
もし仮に油っぽかったとしたら接着で困るよね
バスウッドってやらかいらしいけど、ストラトのバスウッドのやつ安いからどうかなと思ったんだけど、 頻繁に調整やら分解する人には向かないですよね?すぐネジ穴がバカになる?
そんなもんどうにでもなるし、丁寧に締めてればそう簡単にバカにならんよ。
>>24 バカになったら堅めの木で埋木して穴開け直せば良いじゃないか。ボディーは穴は貫通してるんだし
見えないところだから気にならないだろ。
あちこちに穴あけまくって、例えばメイプルで埋めまくってたら、いずれメイプルボディに。
頭いいなww
真ん中あたりに芯だけ元の木材残したりしてなw
31 :
ドレミファ名無シド :2007/05/07(月) 16:32:10 ID:ECfBTj2X
現在所有:貰い物のfender Jネック 購入予定:安ラト+Duncan Invader+Duncan 59+ハム2個用ピックガード 安ラトはピックアップもピックガードもどうでもいいけど ネック(スペア用)とボディーのいい奴が欲しい 質問1. LEGENDはどう? Aria Pro=LegendだしAriaProのギター製作歴は長いからよくね? 質問2. BacchusのPU用のボディーざくりが超大胆なデカ長方形! ざくりがでかいと生音の反響がいい! ってことは木製ピックガードつけたらアンプからでる音がES335風になる?
32 :
ドレミファ名無シド :2007/05/07(月) 17:13:50 ID:4QRgN9LC
ラワンやねんけど、、、?
33 :
ドレミファ名無シド :2007/05/07(月) 17:26:29 ID:8kfknBEm
バルサでもええか、、、?
オレ様のは総ヒノキだが
35 :
ドレミファ名無シド :2007/05/07(月) 17:32:39 ID:NerxqJd8
36 :
ドレミファ名無シド :2007/05/07(月) 18:06:13 ID:ULZDmTbz
セドロ最強
シドロとモドロなら知ってる
知能指数1300
>>ルチ将軍バンザーイ
お前ら・・・w
41 :
ドレミファ名無シド :2007/05/08(火) 08:56:44 ID:Uxj+sjWY
ネックが準ソリで弾き図来 コレってロッドまわしたらなおる?
失せろこのゼロゼロセブンヘンナキブン野郎め
43 :
ドレミファ名無シド :2007/05/11(金) 08:46:56 ID:9ZaVEN4p
「レギュラーLPは板目のメイプル材を使うのは普通だから。」
「板目は木目の事で、木材を切った時に出るうねった模様。
柾目は切った時に縦方向に走る木目の事で、
左右均等に出るトラ目は柾目の木材を切った時に出る。
ヒスコレ等の綺麗なトラ目は柾目の木材のブックマッチ。 」
「50年代の本物でも、全部全部ブックマッチだったわけじゃないんだよ。
フリンジマッチが一番多かったんじゃないの?
それとトップのメイプルは例外なく板目! 」
http://005.gamushara.net/bbs/music/html/p5100085.html
レギュラーLPごときでこんなに必死にならんでも・・・ フェイデッドなんて不人気だから新品15万で売ってるヤツじゃん。キルトがちょっと出てるくらいオマケだよ
45 :
ドレミファ名無シド :2007/05/13(日) 13:45:12 ID:SChfAOQ5
>>24 インヴェイモデルはバスウッドだよ。本人が「軽いのが一番!」とか
いう理由で作らせたらしい。
バスウッドで作らせたらインギーの音は出ないと思う。 粒がたたない。
オレはホンジュラスマホガニーだね〜とか知ったかぶって言ってみたりしたいねw
最近木でエレキを作るのは、とんでもない間違いだと思い始めてる。 誰かコンクリで作ってみた? 今にして思えばタルボって正解だったんじゃないかな?
コンクリなんぞで作りたいとは思わないし、タルボも正解とは思わないがまず理由を聞こうか
俺もタルボが正解だとは思わないが、ジェームズ・トラサルトには正直心惹かれる アイバニーズでおがくず固めたような材のギター作ってたよな? カルマンだかタルマンとかいうやつ あれって音はどうだったのかな?
>>50 うむ。弦の振動にボディの振動は邪魔なんじゃないかと思ってね。
木の振動は空気の振動で音を伝える楽器にのみ必要なんじゃないかね?
もちろんよく鳴るボディほど複雑な音色を持つのは知ってるが、
実際サスティーンは短くなるだろ?
音色はピックアップで作りボディはサスティーンを維持するもの、という考えは
成り立たないかな?
>>52 まずコンクリが木よりサスティン長いと思うのがおかしい。
木の振動はエレキにも必要だ。
音色はPUだけで作るものじゃないし、サスティーンを維持するもの、という考えはボディよりむしろネックだ。
つまり、全部間違ってる
材大好きなんだが
>>52 に同意せざるを得ないところがあるのが切ない。
>>52 サステインが長けりゃ良いってもんじゃない。
一般的なギターに対して、もっとサステインが欲しくなる演奏スタイルってのが 想像がつかないんだけど、どういうのだろ? サンタナみたいなの?
サスティンよりレスポンスだろ。 おれのベースはボディもネックもかなり振動するが、特別サスティンが短いと感じたこともないしな。
60 :
ドレミファ名無シド :2007/05/20(日) 23:49:34 ID:/WWvV2KT
>>53 アレンビックのベースを持ってるけど、実際音色はPUとサーキットによるものが大きいよ。
でもってサステインはやっぱり長い。ボディよりはネックの方が振動が非常に大きい。
スルーネックということもあるかも知れんが、所有する同じスルーネック方式のスペクター
NS−2よりもネックの振動が大きい(俺のNS−2はボディもよく振動する)。
NS−2がネックとボディが同系統の樹種の材ということもあるのかも。
NS−2はネック、ボディ共にメイプルで、アレンビックはネックはメイプルとパープルハートのプライ、
ボディはメイプルトップのマホガニーバック。
サステインばかりに拘っても仕方ないと思う。実際の演奏では、10秒以上も音を伸ばす場面はほぼ
無いに等しいじゃん。歪ませればそれなりに伸ばせるし、PUの種類によっては結構サステインを
稼げるのはあるよ。
オールグラファイトとかオールカーボンとかあったら面白いのになー 昔クリスタルボディのギターがあったけどネックは木だったよね。 タルボもネックは木だったし。 ネックはやっぱ木じゃなと調整云々無理なのかな。
>オールグラファイト スタインバーガー Lシリーズ、ステイタス ステルス、レインソング
アレンビック、俺はぜってー要らないwが、 他人が弾いてるのをみると妙な色気がある楽器だなとは思う。 結構前だが、シアターブルックのベースの人が弾いてるのをテレビで観て かっこいいなーと思った覚えが。
アレンビック高杉
65 :
ドレミファ名無シド :2007/05/21(月) 18:30:59 ID:+MCeespf
>>63 持ってる本人が言うのも何だけど、アレはだいぶクセあるからねー。
アクティブだけど、普通のサーキットじゃないもん。
トーンコントロールなんかほとんどワウペダルみたいなもんだ。
俺はアレを敢えてピックでガリガリ弾いてる。
66 :
ドレミファ名無シド :2007/05/21(月) 22:47:35 ID:lTAorNVi
67 :
ドレミファ名無シド :2007/05/22(火) 03:00:25 ID:1ACgQQP4
それ私も知りたいです!! 私の予想では.... フレットに3mmくらいのテープを貼ったままスプレーする?? そしてテープを剥がして細かいところを筆でぬる?
はいはい携帯携帯っと
69 :
ドレミファ名無シド :2007/05/23(水) 01:00:30 ID:Ml8jhcIg
もらいもんのストラト用ネックが二本 ストラトボディーが3台 ネック幅が広過ぎでボディーにはまらない!!! 22フレットのストラトのネック交換は 世界中のストラト共通の寸法で作られているのかと思ったいろいろちがうんですね。 でもあわない!!! あうボディーをヤフオクで買いたいけど
>>69 サンディングでボディのジョイント部を広げようとは思わないのか?
71 :
ドレミファ名無シド :2007/05/23(水) 10:10:49 ID:hAuaZzci
そんな事しちゃっていいの? でもどうやってあの狭いところにをサンディングするの?
>>69 ネック削ればいいじゃん。ボディ削るより楽だろ。
73 :
ドレミファ名無シド :2007/05/23(水) 10:53:34 ID:1xqkOwVk
そうしてボディとセンターがずれる。
そして二本目のネックも同様に失敗する そしてボディーだけが淋しく残ったのだったw
>>61 トラビスビーンはアルミネック(指板は木)
音は悪くなかったが感触もボディバランスも最悪
フォロアーがいないのも道理
ブビンガって激重なのね。。。 テレのボディだけで3.2kgだよorz
78 :
ドレミファ名無シド :2007/05/24(木) 22:30:26 ID:l2r7QS+1
重い=鳴らない=音が悪い
それを真に受けてる奴がいたとは。
金属のネックとか、冬場冷たそうだなw
手袋して弾けばなんてことないよ
ベースで手袋してる人は見たことあるけど、ギターは無理そうだなぁ
軍手して弾くとフィンガリング能力が急激に上がるとか上がらないとか
指が露出した手袋すればいいんじゃね?ドライバーやオタクがよく着けてるアレ
それ、冬にならやってる奴も多そうな。 ってかベース弾かない時でも俺、冬は家の中じゃ一日中軍手してる。 あったかいよ。
87 :
ドレミファ名無シド :2007/05/26(土) 05:43:32 ID:jdcNnkGI
88 :
ドレミファ名無シド :2007/05/26(土) 05:44:27 ID:jdcNnkGI
89 :
ドレミファ名無シド :2007/05/28(月) 15:05:16 ID:L8j5ZLlE
正直なにがしたいんですか? 悲しくなりました
239 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/05/27(日) 23:39:17 ID:RQ5+e0y8 虎信者の気持ちがさっぱりわからん。 たかだかシマシマ入ってるだけじゃないか。きしょいんじゃボケ 虎信者と層化には相通ずるものがある。 ギブソンのもけっこう気持ち悪いんだが、PRSに至っては 吐き気をもよおすのでなるべく目に入らないようにしている。
91 :
ドレミファ名無シド :2007/05/28(月) 23:18:26 ID:uXf6nwmS
確かに余りに派手なキルトやフレイムは凝視すると酔うw
俺は酔いの吐き気ってよりハス画像みたいな鳥肌系の気持ち悪さ
93 :
ドレミファ名無シド :2007/05/29(火) 13:09:16 ID:qxVtE0Mb
虎目なんて錦鯉の模様みてウンチク語るおっさんぐらい理解できねえw
ああいう人種はコンプレックス多そうだな
95 :
ドレミファ名無シド :2007/05/29(火) 20:03:32 ID:UqJKGfzn
質問です。 レスポールのトップ材はフレイムやキルトが珍重されてるけど、 フレイムとキルトが混在したような杢も存在するんですか?
どんな杢でも印刷できる。
虎杢に何の魅力もないのが俺だけじゃないとわかって、ちょっと安心した。 虎杢ってだけで材の値段が3〜5倍に跳ね上がるのは材木問屋の陰謀だろ。
>>97 数が少ないから価値があるんだぜ?その論理だと金の値段とアルミの値段が一緒じゃないとおかしい
といってるのと変わらんよ。
俺は虎杢よりスポルテッドの方が好きだけどな。黒柿も最高。
>>98 希少価値って!
ギターに希少価値を求めてるって!!
、、、あほちゃう?
べつにええやん
103 :
ドレミファ名無シド :2007/05/30(水) 02:21:41 ID:mGRN78/B
安ストラトボデーの黒塗料を紙ヤスリで落としました!!! だれかオイルフィニッスにする方法教えて下さい
ggrks
105 :
ドレミファ名無シド :2007/05/30(水) 02:47:16 ID:Fegd67C9
>>103 1 2 3 4
. __ __ _
,i,_,i_ ,-,_ ,-i,_,l 、 :.. :. ≡=-i'__l,
| `i /'-' `i //l l iコ==ラ`'i ti
| lヽi li, → | lヽl li → l i,,l l | → ./ /l/
| l-'l |,l | | // l `"|iコ='' / /
. 'Fヲ|,H E三l_l_A | .i .| / /
,i_| .| | | || | i' /l .l,
-'‐' | || |_ l l .ヽ,ヽ,
‐' ' `‐' -'-' -'-'
脱ぐ たたむ オイルを ボデーにかける
口に含む
106 :
ドレミファ名無シド :2007/05/30(水) 03:06:17 ID:jKMTM3AD
>>103 紙ヤスリで120番くらいから1500番くらいまで使い丁寧に下地処理。
オリーブオイル塗る。
安物じゃなくて、エキストラバージンオイル強く薦める。
高級な制作家のクラシックに使われる楽器では一般的。
手軽なのはハケ塗り。技術がいるのはタンポ。
ハケにはしたたる程はオイルをつけない。
ハケ全体にオイルが染みるくらいがベスト。
一回塗って、乾くまで待つ。気長に待つ。
乾いてない状態で同じ所にハケを持って行くのは厳禁。ムラと厚み、乾燥によくない。
5、6回以上、後は気に入るまで地道に塗る。
技術はいらない。気長に待てる辛抱のみ。
仕上げは、2000番くらいまでのやすりで丁寧に。
以上。
オリーブオイルは乾性油じゃないだろ。 本当に使っている人が大勢いるのか? 一般的には、亜麻仁油や桐油を使うものだと思ったが。
オイル漬け牛骨ナットのオイルはどんな油?
にきび
>>109 最初から無漂白のナット買えばいいじゃない
>>99 そんなこと知ってます。
禍々しい杢(平成生まれが)がすきなの!!
オリーブオイルはシェラック塗装の時に延伸材として使うことがあるけど それを勘違いしてるんじゃねえかな。
114 :
ドレミファ名無シド :2007/05/30(水) 23:01:08 ID:jKMTM3AD
木管じゃね?
115 :
ドレミファ名無シド :2007/05/31(木) 16:05:13 ID:kpa3ktvD
アルダーボディ、マホガニーボディの大きなサウンドの違いって何ですかね?
誰かシトカスプルースでエレキ作ってみてくれ
>>115 真帆は重厚な低音と温かみのあるサウンド、
↓アルダーについて頼むっ
ペナペナでスカスカでサスティーンのないクソ 例えるならベニヤ板 ↓ラワンについて頼む
| ∧_∧ | ( *´Д`)ハウッ | 人 ヽノ、 └→( ヽ_つ,,,つ プスッ ) )) (__))
ベニヤ=単板 ラワン≠アジア産マホガニー
私の新作で200万以上するクラッシックギターのセラックタンポ仕上げの最上級
スプルーストップの木目を見たら、あまりの凄さに目が眩むぞw
私のは、丸が二つ多い世界での話しだからw
クラッシックギターに流行とかは無いんだよ。
何十年も前に製作された名器を弾き続けて来ているんだから。バイオリンに流行なんて
無いのと同じ。
トーレスとか、フレタとか、ハウザーとか、ブーシェとか、アルカンヘルフェルナンデスとか、
聞いた事ないの?
身震いするような、最高級のスプルーストップの画像をアップしたろかw
セラックタンポ仕上げで、木目は真っ直ぐで、木目の間隔は1mm前後で細かく
揃っていて、霜降り状態の、こんな凄いスプルースは、フォークギターなどでは、
見た事も無いってぐらいの、凄いトップ材だかんね。
新作で200万は下らないクラシックギターだかんね。
トップ材の良し悪しが解る人には、感動もんだと思うよw
ttp://www.yonosuke.net/u/7b/7b-18179.jpg 新作で定価200万以上するクラッシックギターのトップスプルースです。
木目の間隔が解るように、定規を一緒に撮影しましたw
こんなスプルーストップ見たことありまっか?私はここまで凄いのは、このギターだけです。
有名なルシアーが製作するクラッシックギターは、本当に凄いです。
恐ろしい程、真っ直ぐで目が詰まったスプルースです。この画像だと霜降り状になっている
のはちょっと解り難いですねw
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1178287643/720-753
124 :
ドレミファ名無シド :2007/06/01(金) 12:34:45 ID:G70YqbWt
リサイクル屋でメーカー不明のストラトを買ったんだけど ボディーの正面から見ると板が横に3枚、 ピックアップホールを見るとボディーの表と裏で2枚重ね 木が6枚ってことだよ これってまともなの?
125 :
ドレミファ名無シド :2007/06/01(金) 12:40:42 ID:GWJiLE4K
木目で音の善し悪しなんて判断できないっすよ
誰が音の善し悪しの話をした?
見た目の美しさの話しだ
と、
>>123 が申しております。
127 :
ドレミファ名無シド :2007/06/01(金) 12:57:23 ID:GWJiLE4K
じゃあどうでもいいっす^^
>>124 3枚矧ぎ程度ならまだマシと思うよ。
'70sのUSAストラトで5ピースってのがある。ナチュラルなのに。
それでもボディーの表裏でプライしてあるのは知らないな。最近の安物はそうなん?
ザグリ加工の痕がそんな風にみえてるだけじゃないの?
コンター部分やボディーエッジをよーくチェックしてみるのだ。
129 :
ドレミファ名無シド :2007/06/01(金) 13:04:45 ID:vZru2Mge
ほんとどうでもいいわ
130 :
ドレミファ名無シド :2007/06/01(金) 13:31:20 ID:G70YqbWt
>>128 やはり表と裏では2枚だよ、こんなの初めてみた
ネックを入れる穴の所にも線が出ていて
線を堺に木目がずれてる。
ピックアップの穴の壁も同じ状態
もう一台の国産ストラトボディー見たら表と裏の重ねは無かったよ
そのジョイントになってる
シてある
131 :
ドレミファ名無シド :2007/06/01(金) 13:39:32 ID:G70YqbWt
>>129 木を表と裏で2枚重ねてあるっつーことはあまり良くないんちゃう?
2枚は接着剤でくっつけてあるし、
サスティーンが減少するとか
経年変化ではがれてくるとか
>>128 >>130 大丈夫だ。昔からそういうのはあるw
日本製のスタインバーガー(XPとかね。あのイカみたいな香具師)の
塗装はいだら、上下3つずつ、計6ピースだった。しかも斜についである。
XPはUSAだよ
>>130 パンケーキボディーだっけ。
一部のレスポールや、ベースの矢沢モデルや山内テツモデルに採用。
わざとそう言う構造で作らせてるわけだから、まあ表裏張り合わせでも
問題ないんとちゃう。
ゼンオンでボディ作ってんでしょ?
136 :
ドレミファ名無シド :2007/06/01(金) 13:47:11 ID:srJByAXe
つぎはぎは、ゼマティスみたいぢゃん。と言ってみたら。高級感うP
ラミネートだと思えばいいじゃないか!!!。
>>135 ゼンオンが作ってたtのはブリッジだけだよ
バスウッドにフロイドって最悪だね。もう泣きそう。
>140 kwsik
アンカーが抜けたか傾いたとみたw
143 :
ドレミファ名無シド :2007/06/01(金) 22:43:52 ID:3Z3N9Zzk
>>137 中世のヨーロッパで黒死病で死んだゲイの遺産じゃまいか
一時期のギブソンレスポールはパンケーキボディといって、メイプルトップと マホガニー2層の3枚重ねだ。それよりゃマシだろw フェンダーメヒコも7ピースとかあるし、ヤマハも塗り潰しはその位あった。 マツモク製グレコにも表3枚裏4枚のメイプルボディストラトという珍品が あった。 つーかここまで鬼マルチしておいて挨拶もなしか?w
146 :
ドレミファ名無シド :2007/06/02(土) 02:14:04 ID:cih/HS9T
>>145 産休!!
色々なボディーがあるんですね。ためになりました
もし2枚重ねが致命的ならさっさと売ろうと思っていましたが
その必要はなさそうですね
ところで中古の品定めをするときにどういった点をチェックするか教えてもらえませんか?
私は個人的にはこれらの項目を見ます
1. 信頼出来るメーカー、又はイカ様臭いメーカー
2 どんなピックアップがついているか
3. ネックのソリ
4. ボディーの傷跡から白いパテが出ていないか?
出ていたらサスティンゼロの焚き火用の合板ベニヤかも
5. フレットが十分に残っているか
6. アンプにつないで音が出るか
.....
他には何をチェックしますか?
ネックとフレットの状態だけしっかり見とけば後は何とでもなる。
>>140 俺の知り合いのバンドのギターなんて
ライブ演奏中にアーム持ち上げた瞬間・・・・以下略。
>>146 あなたには中古は無理です。新品を買いなさい。
中古楽器を確認するときの根本が間違っている。
中古楽器は 試奏していい音がでるか演奏しやすいか これだけだ。壊れてるなら治すただそれだけよ。
いや、でもイカ様臭いのは嫌だよな。なんか付いてそうで。
確かにイカ臭いのは俺も嫌だが ・・・スレ違いと言う言葉を知ってるか? ・・・マルチの意味も調べとけ。 それと、判断基準を人に聞くようなヤツは中古楽器は買っちゃダメだ。
154 :
ドレミファ名無シド :2007/06/02(土) 19:31:25 ID:cLUrZkmD
リサイクル屋で1980円のストラトキャスター買ったぜ 正面はかっこいいがボディーの横が段々だ ネックがべたべたするし磨いてもまだべたべた。 このべたべたするのはなんて言う塗料なんだろう 気に入らないからサンペーで削り落として 塗り直そうと思いますが何をぬったらいいですか
157 :
ドレミファ名無シド :2007/06/03(日) 01:19:37 ID:ADcTT+F2
158 :
ドレミファ名無シド :2007/06/03(日) 02:32:42 ID:ZWmHZWJy
159 :
ドレミファ名無シド :2007/06/03(日) 10:57:21 ID:863d9NsH
バスウッドボディーはストラップピンの穴がぐしゃぐしゃになるのが欠点だそうですが 桐ボディーのギターの欠点は何ですか?
箪笥と違って服が仕舞えないこと
結婚してももらえないこと
162 :
ドレミファ名無シド :2007/06/03(日) 16:56:14 ID:YHEBLagl
>>159 桐の響きはギターとかに向いてると思うけど
欠点はしっかり塗装で固めてあげないと強度が弱いところかな〜。
でもまあ、穴がグジャグジャになったら
埋めればいいしあんま欠点はないかも。
木材を思いっきり圧縮して軽い材でも密の詰まった素材を作れない物か。
>>164 メゾナイトがそうだったか?ポプラとか桐とか色々あるじゃん。
おのおので圧縮。
166 :
ドレミファ名無シド :2007/06/04(月) 00:18:47 ID:4H4Kg/jj
メゾナイト=圧縮材=ゴミ FORMESTARと同じやんか
単板厨のお出ましでござる!
ウォルナットでライトアッシュ並に軽い物ってあるのかな? 固体差で異常に軽い物ってありえるのだろうか。 木に詳しい人が居たら教えて下さい。
インドローズとブラジリアンローズって柾目の場合、 どうやって区別するの? 匂い?w
で、俺の子じゃなかったらどうすれば良い?
173 :
ドレミファ名無シド :2007/06/04(月) 19:21:54 ID:T5A7oCUT
一発ヤッちゃれ
>>168 固体差はあるだろうけども大体ストラトボディで5ポンド前後と思われ
俺ウォルナットホローなら持ってるけど、3ポンド
当然だけど、相当軽くなるよね
軽さ重視ならお勧めできる
ポンドで言う必要がどこにあるんだ
ホントホント
洋書知識なんじゃないの
>>176 >>177 >>178 ポンドでなら整形済ボディの在庫データを見れるから分かるんです
キロで申告してくれるボディ屋さんがあるなら逆に俺が知りたいな
アメリカからボディ買ってるとどうしても慣れますね
中2by
182 :
ドレミファ名無シド :2007/06/06(水) 19:11:32 ID:4tLAU1Ls
>>179 ボディ屋さんの話しなんて誰もしてないじゃないの
>>182 まぁそう言わないでくださいな
ギターってアメリカのものだし・・・
>>173 そうなんだけど、素材そのものじゃなく実際の製品になるものの固体それぞれで
比較できるデータをポンド表示で得られるってことで
まぁ、この話はやめましょう
で、話は変わるけど、オールウォルナットのレスポに興味があるんだけど
確かギブソンにTHE PAULっていうオールウォルナットのレスポがあったような
弾いたことあるひといますかね? どんな感じなんだろう
ボディ薄いよ>ThePaul
同じくTHE SGってのもあったね。 オールウォールナットのストラト持ってたけど、とりあえず重い。 んで、音は意外と地味。あまりハイがキンキンしない。しかしこもるわけでも ない、落ち着いた音。サスティンはとても良い。
>>184 あれは一時期一部の日本のギタリスト達に流行った。下山淳も使ってたな。
そこら辺の音源探して聞いてみれば良いんじゃね。
190 :
ドレミファ名無シド :2007/06/07(木) 02:23:56 ID:QZTiEaxw
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
いらないなー
193 :
ドレミファ名無シド :2007/06/07(木) 17:27:18 ID:zWJhqdAo
SG風のペラペラの音なんだろうな ただでもいらねーよ
ゆとってんな
>>186 太めだけどもこつかない感じの音がいいかなと思いまして
>>187 下山淳ですか、探してみます
>>188 おお、いい感じ
フラットトップだったんですね
ギターの木村について語るスレだと思ったよ
198 :
ドレミファ名無シド :2007/06/08(金) 21:27:17 ID:4ndz3l6D
199 :
ドレミファ名無シド :2007/06/08(金) 21:53:12 ID:4ndz3l6D
200 :
186 :2007/06/08(金) 22:46:24 ID:Ph5O32f6
>>196 そう、確かに太い音が出る。
・・・が、アタックが強すぎて少し使いづらかった。
パキパキじゃなくゴキゴキって感じで高音部に芯がある。
ま、使い方次第だがレガートプレイには向かない。
ベースに使われたのは良く分かる。
>>200 カーブドトップのホローならどうだろうと妄想してみるw
判別するには画像が小さすぎる。
>>202 YAMAHA FGっぽいが、せめて型番は書こうぜ。
インドローズ(パリサンドル)のような…
うちにあるFG12-301(S/Bパリサンドル)にそっくりの色味と模様だ。
もちろん断定はできないが。
205 :
ドレミファ名無シド :2007/06/10(日) 00:24:44 ID:rhSzSXAg
206 :
ドレミファ名無シド :2007/06/10(日) 00:26:05 ID:rhSzSXAg
207 :
ドレミファ名無シド :2007/06/10(日) 00:51:20 ID:cLdCyKpx
165
209 :
ドレミファ名無シド :2007/06/11(月) 21:15:25 ID:5K1KuMnZ
レスポールで、ハードメイプルトップ、ホンマホバック、ホンジュラスローズ指板はどのような音がでますか?
レスポールの音
むしろレスポールスタンダードな音。
いや、エピフォンの音
ハカローズじゃなくてホンローズ? なにもかわらんよw
ハカローズ
指板がローズかメイプルかの違いによる音の差より ピックの材質の差のほうが圧倒的に音がかわるのに 材質にこだわってる「プレイヤー」って笑えるよね
同じピックでいろんなギターを弾くのに?w
>>215 ピックで音の傾向が大きく変わるっていうのは確かだよね。
たとえ同じ型番でもべっ甲柄と白・黒なんかとはぜんぜん
違う。形や厚さが違うと、もう別の音。
とりあえずスレ違いなことに気付いてね(はぁと
空気振動楽器じゃないんだから、音に対する木材の影響は 反射波合成程度のもの 当然ピックの材質やピックか指かの方が、音に対する影響は はるかに大きい その割合は49%:3% しかし木材の影響は極小ではあるが皆無ではない 他の要因を突き詰めていくと、最終的には木材のカラーが 全体のカラーになるから面白い ある意味ヲーデヲと同じだ つまりおまえらみんな赤貧ヲーヲタだよ
医療板に立ててプラシーボ効果についてレクチャーしてもらったほうがいいんじゃね?
>>222 プラシーボ効果というのは、実際に効果があるものを差すのであって、
違うといわれれば違う気がする、というのはプラシーボ効果ではありません。
たとえば、 ブラジリアンだと偽って、インドローズのギターを渡された
50人のうち、数人以上が今まで弾けなかった曲が弾けるようになったなら
プラシーボ効果に近いけれど、その人たちがブラジリアンだと信じた、というのは
単にだまされただけで、プラシーボとは何の関係も無いです。
ハカランダって聞いただけで 材質名聞かされないで聞き耳したときにはいえないような言葉が スパシーボ効果でぽんぽんでてくるやつらばっかり、 それがヴィンテージ
D-28な某掲示板でインディアン・ローズウッドとブラジリアン・ローズの判別っていう スレをみてたら、見た目はともかくサウンドの違いが判らないっていうのが多くてズッコケた。 まー確かにそういう個体もあるけども、お前らそんな違いも分からずに弾いてるのか?と。 ある程度の経験があれば、自ら手にして弾いてみれば目隠しをしてたって判るのが 当たり前だと思ってただけに、そういうボンクラな連中もいるもんだなと目から鱗だよ。
音をmp3とか劣化させてうpしたもので判別とかおれはわかるぜみたいなのって 恥知らずもいいとこだな。www ちょっとハライタイww
いい演奏って、多少音質が劣化してたって分かるよね いい楽器って、いい演奏のためにあるんだよね
なんでもかんでも音のために木材を選んでるわけじゃない。 見た目の良さ、入手の安定さ、値段などなど、理由は様々。 むしろ音の良し悪しは後の評判としてついてきただけ。 世界中すべての種類の木(またはその他の資材)でギターを作ったうえで ローズとかアッシュとかが特段優れていると判断されたわけじゃあるまいし。
使えそうな木材はかなり試されたと思うぞ
>>229 > 使えそうな木材はかなり試されたと思うぞ
> 見た目の良さ、入手の安定さ、値段などなど
それはこのフィルターをすべて通った後の話だよ。
シェクターが昔頑張ってたな。 とは言ってもどれも微妙だったが。
フェンダーの質が落ちたときヤマハかどっかの技術者が指導に行ったんだっけ それを見ると以下にギターがブランド料がかかってるかを実感する
ムーンも色んな木材で作ってたよな。 塗装色やパーツ選択のセンスが一寸悪かったが、面白かったな。
バスウッドってだけで断固拒否する奴とか多いよな
音は別にいいんだけどヤワだからね 俺がバスウッド嫌いなのはその点だ フロイド乗っけたりしてあるとスタッドが抜けたりするし ストラップピンも・・・
そういう部分だけ補強してあると良いかもね。 俺も以前バスウッドのギター使ってたけど、振り回して弾いてたらストラップピンがグシャっとボディから抜けた。 ボディの穴はグチャグチャに広がり…。 音響特性の面で見ると好きな材なんだけどさ〜。
バスウッドってなに?
ggrks
ゴーゴーロッカーズ?
sine
shine
flying shine
俺死んだらハカランダの棺桶に入れてもらうんだ
埋められた後、墓乱打されるぞ。
4年間失語症だった妹が笑った
この流れジワジワくるなw
248 :
ドレミファ名無シド :2007/06/16(土) 01:53:15 ID:SRSQ32BZ
メイプルのトラ目はよく見るけど、 マホガニーにもトラ目って出るの?
ggrks
ギリギリりつこさん?
sine
252 :
ドレミファ名無シド :2007/06/17(日) 12:17:30 ID:4xxwYlG4
俺のギターに(バックとサイド)アンデスローズウッドが使われてるんだけど、このアンですローズウッドって一体どんなもの?
安心なローズウッドですよって事じゃない?
254 :
ドレミファ名無シド :2007/06/17(日) 13:01:35 ID:H8/7z5hW
それはバイーオレット ウッドのことさ
あんですとー!
256 :
ドレミファ名無シド :2007/06/17(日) 15:41:05 ID:4xxwYlG4
チョーテキトーな回答サンクスww
257 :
ドレミファ名無シド :2007/06/17(日) 17:05:42 ID:hZt+nstN
ボディがマホガニーだとシングルPUつけてもストラトの音はでない? ストラトシェイプではあるんだが
>>257 アルダーやアッシュボディのストラトの音は出ないよw
想像力の欠如はゆとり教育の賜物
259 :
ドレミファ名無シド :2007/06/17(日) 17:27:48 ID:aBVeSv0I
マホガニネックってボルトオンできないの?見たことない。教えて木材博士!
アンカー埋めればいいじゃん
261 :
ドレミファ名無シド :2007/06/17(日) 21:20:32 ID:osKbjgEM
Godinで普通にやってるが。
メイプルのように木自体があまり強いものではないため、マホのボルトオンは消えていったのでは?
264 :
ドレミファ名無シド :2007/06/17(日) 22:54:08 ID:osKbjgEM
>>262 他でやってないのだから普通じゃないだろ。
265 :
ドレミファ名無シド :2007/06/18(月) 06:44:02 ID:LBunMq2c
昔はあったのか…やっぱり強度的な問題なのかな。 Godinのはアンカー入ってるのかな?まぁ弾く事はなさそうだけどw ありがとう木材博士達!
266 :
ドレミファ名無シド :2007/06/18(月) 12:39:24 ID:1c/Y7cR/
>>536 それは違う。
木村拓哉の置かれている状況とは全く違う。
例えば大多数のF1レーサー達は個人のスポンサー契約をチーム契約にして競技を続けている。
つまり持ち出して競技をしている。
これが普通のプロの世界。
これに対し木村拓哉は特に持ち出すわけでもなくドームを常に超満員にしている。
したがってギタリスト木村拓哉は非常に優秀なプロフェッショナルであると言える。
プロフェッショナルという意味で彼を超えるギタリストは日本では皆無。
このスレで
>>536 に期待するのはさすがに酷かな。
269 :
ドレミファ名無シド :2007/06/18(月) 14:44:25 ID:PVxfmx4p
270 :
ドレミファ名無シド :2007/06/20(水) 00:38:05 ID:QBaE/2UZ
>>266 ゴルァー! 木材や言うてんねん! 木村はどうでもえーやろ ボケッ
\\\
\\\
∧_∧
(`( ・∀・) ゴラァ、木村ナメンナお!
ヽ、 `つ
{_ <ヽ ヽ
`J (__人 _∧∩
< >`Д´)/ ←
>>270 Y /
273 :
ドレミファ名無シド :2007/06/22(金) 20:50:05 ID:wls5XnIm
桐のギター買おうかな。軽いらしいし。エンドピンとか抜ける なら、そこだけ堅い木でも繋いだら良さそうだよね。
もちろんフィニッシュは桐油だよな
275 :
ドレミファ名無シド :2007/06/23(土) 17:18:42 ID:4DOx5YVb
桐ギターこうてどないすんねや? バスウッドと同じやろ。 おのれはゴミ木材買ってキャンプファイヤーでもやるんか? 20-30年後に木が乾いて枯れた音が出る頃にはねじ穴が滑りまくっって ギターとして使う事ができないやろカス
276 :
ドレミファ名無シド :2007/06/23(土) 17:50:28 ID:eW3IvdJz
気が済みましたか? 少しは日頃のストレスなどの解消になったのなら嬉しく思います。
関西弁って書かれてる文章を見ると本当に頭悪そうに見えるな
でも関西人じゃないと思う
20-30年後に木が乾いて枯れた音が出ると思ってる奴がいるスレはここですか?
しかもエセ関西弁
281 :
ドレミファ名無シド :2007/06/24(日) 02:38:48 ID:GSEbf7oE
エセ?? エッセイ? 緒方エッセイ? おのれは何語を話しとんねや? 意味がわからへんわ!
うるさいうるさいうるさい!!
283 :
ドレミファ名無シド :2007/06/24(日) 03:37:37 ID:aEgZbcdo
桐はどっちかつーと経年変化で音が「悪く」なる材ですわな。 琴なんかでも年代物が必ずしも良い音とは限らないし音の"芯"が死んでるのも多いし。 ただ、作りたて(削りたて・組みたて)の段階ですでに、ブライトかつ硬質な"枯れたっぽい"音がするから即戦力になる利点あり。 しかも激軽だからライブでも重宝する。 ちなみに材の傾向はバスウッドというより高域にシフトしたアルダーみたいな印象。
ハワイアンコアってマホの特性に近いのかな? あとPRSなんかで使われる、サウスアメリカンマホガニー ってホンマホては違うの?
ホンジュラスもサウスアメリカンだけどホンマホって一種ブランドだから違うんじゃね? 魚沼産こしひかりみたいなもんでよW
なんちゅー、喩えしとんねん w
ただ、言い得て妙
288 :
ドレミファ名無シド :2007/06/24(日) 19:07:11 ID:aEgZbcdo
レクサス レノボ製ThinkPad オーストラリア生まれの松坂牛 中国のディズニーもどき
ヴァンヘイレンの1stってコリーナ材のエクスプローラータイプで バッキングを録音したというが・・・ 今同じようなギターを作って、ビンテージPAFタイプの例えば SH-1とかを乗せてみたらどうなんだろうね 単なるいいギターにしかならないかなw
機材関係に関してエディは呆れるくらい嘘つきなのは知ってるよな?
勿論弦は茹でてください
エディは何弾かしてもエディの音が出てくるだろ。 フォトジェニ持たせてもエディの音かもよ。
294 :
ドレミファ名無シド :2007/06/24(日) 20:28:45 ID:Fryyl5iq
ヴァンヘイレンの1stはデストロイヤーだろ?
フランケンシュタインは知ってるけど デストロイヤーは知らんかった
デストロイヤーって、どんなの?
プロレスで悪役で名をはせあの‥あの‥ ↓頼むっ
298 :
284 :2007/06/24(日) 23:14:40 ID:BLI/YuNl
やっぱり違うんだ。 サンキューです
299 :
ドレミファ名無シド :2007/06/24(日) 23:51:01 ID:tkOuP8PP
>>297 ○|○
○
↑
こんな感じじゃなかったっけ? あのマスク
300 :
ドレミファ名無シド :2007/06/24(日) 23:51:48 ID:tkOuP8PP
あ、ズレてるw
わかんねーよw
>>299 |
|
/ ̄ ̄\|/ ̄ ̄\
| -=・=- -=・=- |
\__/\__/
( 。 。)
/___\ 作ってみた
\___/
デストロイヤーは和田アキ子の舎弟である
>>294 確かにデストロイヤーだが、改造しまくりだからなんとも。
後にランダムスターが誕生するキッカケになったギターだよな。
ファイヤーバードみたいなやつか?
306 :
ドレミファ名無シド :2007/06/25(月) 20:42:27 ID:JDmm6DNY
ギターマガジンの6月号の表紙になってるよ!
あ デストロイヤーじゃ無いや エクスプローラーコピーだなw
ばかw
309 :
ドレミファ名無シド :2007/06/25(月) 22:01:11 ID:LQKCJCKv
レースウッドってスワンプアッシュと同じで 部位によって堅さが違うな。 網目の中の白い部分が削れ易いので 表面の平面出しがめんどくさい。
310 :
ドレミファ名無シド :2007/06/26(火) 01:16:51 ID:24M49pMl
GIBSONのデストロイヤー テラワロス
311 :
ドレミファ名無シド :2007/06/26(火) 01:53:04 ID:IDIw8tQF
指板のローズウッドってどういうのがグレード高い、とか判断すんの? 手持ちので見ればオイリーでしっとりとあまり穴みたいのが無いのや すっかすっかの細かい穴がいっぱいのや 赤みが強いのとかいろんなのがあるからどうなのかな?
>>289 コリーナはガセ
当時のイバニエズの輸出モデルがコリーナだとの噂があったから勘違いしたんだろ
エディーのEXはコピーモデルだったハズ
314 :
ドレミファ名無シド :2007/06/29(金) 23:52:10 ID:2jQ2FNQt
>>294 一生笑えるぜ
GIBSON DESTROYER
|
|
/ ̄ ̄\|/ ̄ ̄\
| -=・=- -=・=- |
\__/\__/
( 。 。)
/___\
\___/
┌─┐ | | | | └ ┘ | | | | Gibson Destroyer | | | | | | | | | | | | | | / ̄ ̄\ / ̄ ̄\ | -=・=-■■-=・=- | \__/\__/ ■■ ( 。 。) /___\ \___/
>>315 高見沢「それだ!!」
ESP「またですか・・・ハァ・・・」
GIBSONのデストロイヤーってなに?
デストロイヤーですトロイヤーですトロイヤーですトロイヤーですトロイヤーです
319 :
ドレミファ名無シド :2007/06/30(土) 19:25:09 ID:hXsBj+t9
うちに傷だらけのポリ塗装のストラトコピーがあります 塗装をはがしてラッカーにしようかと思いますが ポリ塗装とラッカー塗装では音がどう違うのかおしえてください またその他の塗装についても教えてください
違いがわからないのにやるなんてチャレンジャーだね! とりあえずラッカーの楽器を弾いてみるといいよ
なぜ誰かが教えてくれると思えるのか本当に不思議だ
遅レスだけど混乱してるみたいなので。 ヴァンヘイレンの1〜2枚目位まで、アーム無しの曲のほとんどで使われてる のが、アイバニーズのエクスブローラーコピー。商品名がデストロイヤー。 本物のエクスブローラーは当時は玉が無く、キッスのエースフレイリー等も アイバを使ってた。 海外サイトでは既に常識となっているが、コリーナかは不明。 当時の国内販売用のグレコと同仕様だとしたら、センかも知れない。
>>322 エクス「ブ」ローラーに見えるんだが、プとブはキーボードの打ち間違いようがないよな?
今までずっとエクスブローラーって堂々と言ってきたのか気になって仕方ない・・・
324 :
ドレミファ名無シド :2007/07/01(日) 09:48:55 ID:48Vid3do
>>294 一生笑えるぜ
GIBSON DESTROYER
|
|
/ ̄ ̄\|/ ̄ ̄\
| -=・=- -=・=- |
\__/\__/
( 。 。)
/___\
\___/
ガールのフィルコリンもアイバのデストロイヤーだった。 当時エクスプローラーといえば、本家ギブソンよりもハマーの方が多かった気がする。
>>323 携帯だと間違えやすいんだよ・・・見えねーし。
>>324 だから誰もギブって言ってねーだろ。一生自分の無知を笑ってろw
>>325 フィルのはギブからクレームが付いてモデルチェンジしたデストロイヤー2。
アレの方がカッコイイ。
もうデストロイヤースレでもたてろよおまえら
328 :
ドレミファ名無シド :2007/07/03(火) 22:38:31 ID:pMPEucyK
なんか面白かったから | | / ̄ ̄\|/ ̄ ̄\ | -=・=- -=・=- | \__/\__/ ( 。 。) /___\ \___/ 作ってみるわ。 なに使おうか。
お前らヤンギに投稿しろよw
| | / ̄ ̄\|/ ̄ ̄\ | -=・=- -=・=- | \__/\__/ ( 。 。) /___\ \___/ |_| |_| |_| |_| |_| |_| |_| |_| |_| |´ | \| v
ケムンパスかよっ!
なるほど。逆転の発想か。 頭の上はシールドだな?これなら弾きやすそうだ。
ハカランダ指板のギター手にする機会があったんだが、、、 指板がなんか臭かったぞw
>>330 ww、GJ!
>>333 それがハカの微妙な匂い。
確かにちょっと固形排泄物のオイニ〜っぽい成分がある。
マツタケや椎茸の香りを臭いと感じる人もいるしね。
335 :
ドレミファ名無シド :2007/07/05(木) 20:55:23 ID:BAwzvckA
>>333 お前きたねーよ
スカトロキャスターかよ
便所から出たら手を洗え!!
>>335 なんという下ネタ・・・間違いなくこいつ自身が世の排泄物。
| | / ̄ ̄\|/ ̄ ̄\ | -=・=- -=・=- | \__/\__/ お前ら、喧嘩するな。 ( 。 。) /___\ \___/
すっかり定着したなw
仮面脱いだらゲイシだったりしないよな?
340 :
ドレミファ名無シド :2007/07/06(金) 21:24:49 ID:mAWy4/dX
>>333 1950〜1960年代のGIBSONやFENDERに使用されたハカランダ指板は、
間違ってもそんな臭いはしない。
2003ヒスコレに使用された、
当時(オリジナル)とは違う現在のハカランダと言われる指板は臭うかも知れないが。
ハカランダ、ハカランダ言ってると引退したばかりのあいつが来るぞw
342 :
ドレミファ名無シド :2007/07/07(土) 03:49:47 ID:5QZeVtnY
チョモランマが来る?
343 :
ドレミファ名無シド :2007/07/07(土) 03:54:56 ID:5QZeVtnY
>>340 あの大腸菌野郎(333)うんこがついた手でギター弾いたんだよ
>>340 ローズウッドやエボニーなど指板に使われる材はふつうオイルフィニッシュで仕上げる。
こうなると材本来の芳香(ローズウッドに顕著)はいとも簡単にマスキングされてしまう。
マニアがクンクン嗅いで喜んでいるのは、オイル・添加物・香料、それらが酸化変質したもの、
さらに中古ギターとなればそれまでに染み込んだ手汗や垢の発するイヤ〜なニオイなのだ。
一方、アコースティックギターの裏板や側板になるローズウッドは、未塗装のまま使われる
ことが多く、ホットプレスで成形された製作直後は特有の芳香を放つ。
ただこれもボディーに組まれると、接着剤や外観塗装などの影響で徐々に変質していく。
中古のアコースティックギターでは、前ユーザの体臭や部屋の臭いやペットの臭いなどが
サウンドホール内から漂ってくることがよくある。ボディー内部はTOP裏も含めて未塗装で、
多孔質の木材はニオイを吸着しやすい性質があるからだ。吸着はするものの分解消臭の
機能は無いから、しばらく抱えて暖まり、振動その他のきっかけで発散しさらにまた吸着+
変質を繰り返すことにより、やがて固有の楽器臭を持つようになる。
んじゃ中古アコギはサウンドホール内に消臭剤入れておかないとな。
つけおきあらいでもしろよ
347 :
ドレミファ名無シド :2007/07/07(土) 21:19:08 ID:RbHizcsQ
キッチンハイターを少し入れてつけ置きすると ネックについたうんこが漂白されて白くなるよ
348 :
ドレミファ名無シド :2007/07/08(日) 02:38:15 ID:7J1M7qFN
349 :
ドレミファ名無シド :2007/07/08(日) 11:02:46 ID:BXzDghrL
351 :
ドレミファ名無シド :2007/07/08(日) 13:52:25 ID:LDfb5Ohc
352 :
ドレミファ名無シド :2007/07/08(日) 13:53:54 ID:LDfb5Ohc
353 :
ドレミファ名無シド :2007/07/08(日) 13:54:50 ID:LDfb5Ohc
俺はP-90搭載のオールマホガニーのを持ってんだけど、 去年購入時に双方を比べたらぴえぞの方はクリーン音がキラキラしすぎて 面白いんだけど実際は使用しないだろうと思うし その音が欲しければエフェクターで加工して頑張ればいいんじゃないかなと思ったよ。 選んだマホガニーのP-90は音がスプルーストップと比べれば当然少し硬いけど 歪ませてもクリーンでも音が素直だからとても重宝してるよ!
>>349 前にどこかのスレで見たけど、
雑誌の企画で1Pボディを切断しては接着を
繰り返して10Pくらいまでやったけど、
音の変化は聞き取れなかったってのが
あったらしい。
>>354 接着したばっかりのときはいいかもしれないけど
時間がたって接着剤が劣化したときに差が出るはず。
356 :
349です :2007/07/08(日) 15:07:25 ID:DLaspete
1Pと2Pの違いによる音の差を聞き分けるなんて 比べる以前にボディー以外の要素を完全に同じにしないと無理だし そうしたからといって人間ごときの耳で聞き分けれるなんてことは不可能でしょう。 何せピックや弦の種類どころかハンドクラフトによる組み込みの微妙なずれでさえ 物理的にみれば音が変わるんですから。
つーか同じ材を切るか切らないかでしか比較できないでしょ。 材が違ったら音が違うのは当たり前。
>>354 それ学生の実験だから。やりましたってだけで別に信用できるデータじゃない。
>>356 ですが・・・何?別に誰も否定してないぞ
同じ材を同じに付け直しただけだろ? 2P、3Pなんかは同じところじゃなく別の場所の木材を貼りあわせてるわけだから、 その実験で音に影響あるないは実証できないと思われ
マダガスカルローズ指板とインドローズ指板とホンジュラスローズ指板と ブラジルローズ指板ってぶっちゃけ音の差はない?
>>360 しかも現実には、同一ピースを一旦わざわざ分割してそれをまた貼り付けたようなボディーは無い。
5ピースボディーのストラトをみて何だこれ?とタカを括って試奏してみると案外イケてるじゃん?
と言うような話はままあるけど、そこから貼り合わせピース数は5に限るとか、多いほうがいい
という誤った結論に飛びつくのは馬鹿。
とある塗り潰しボディーをずっと愛用してて、リペアのときに4ピースだか5ピースだったと判明する
こともあるな。べつに2ピースがいいなんて微塵も思わないけど、そういうのは話の種としては
面白い。ただそれだけ。
>>361 厳密にいうとあるだろうね。
むろんそこには個々の同材内での個体差もあるだろうけど、そんなものが当該電気ギター全体の
出音キャラを決定づけるほどのものか?というと、そんなことは考えにくいと思う。
やっぱり、スレタイを、いつ見ても ギター『きむら』について に見える
メーカーなら同じ条件下で様々な特性データ持ってるだろうけどな 単純に1Pを2Pに割って接着するのと違うピース2Pで接着するのを比較する実験ってのは 1・含水率の違う木材の組み合わせがサウンドに与える影響 2・木目がサウンドに与える影響 て感じになるような気がする
正直木目とかはさすがに関係ないと思う。 外国で目の見えない人が、口の中でクリック音といわれる音を発生させて 音の反射によって目の前にある障害物やものの大まかな構成素材を当てるみたいな 技術があるらしいが、その人にいわゆるヴィンテージと現行の音を聞き比べさせたいな。
何ピースだろうと人間に聞き分け無理。 音加工したりすると尚更だ。
日本のコンポーネント系メーカー製で「ハカランダ指板」って謳ってる ギターをたまに目にするけどさ。 あれってホンモノのブラ尻アンローズウッドと思っていいのかね? フリー○ムあたりで30マンちょいで売ってたりするが。ホンモノ ならもっと高いような気もするんだが…
勿論無尽蔵にある材ではないけど、そんなに高いモンでもねえよ 指板で使う程度の大きさだったら、日本にもまだあるようだし とはいえ「本物のブラジリアン」とわかる人がいるかどうかは疑問
本来本物のブラジリアンローズはブラジルの特定の地域に生息する木で、 それを伐採したものなんだろうけどワシントン条約により輸入禁止になってからは 海外でブラジリアンローズの苗を育てて伐採した海外さんブラジルローズを 善意的なメーカーはニューハカランダ、胡散臭い糞メーカーはハカランダと表記してるんだろうね ちゃんと組織だった明確な法律みたいなのつくって、それらの違いをわかるように 名称をしっかり区別させて表記させようとしない時点でもうハカランダなんてどうでもいいなぁって感じるようになった。
370 :
ドレミファ名無シド :2007/07/09(月) 21:13:10 ID:4M53fCi4
>>369 ヴィンテージにブラジリアンロースが使われているでしょ?
でもってコピーにもそれを使えば「よりヴィンテージに近い」って謳い文句が使えるじゃん。
更に条約で規制が入っているからマニアとか業界が勝手に神格化しているだけ。
実際、指板程度の体積じゃエレキでは聴感上の差が出るほどの物じゃないしね。
舞い上がってんのは勘違いマニアだけでしょ。
業界の掌で遊ばれてる。
>>369 なんかいろいろまちがってるぞ。
ワシントン条約で第一種指定されてから何年経ったって言うんだw
希少価値が高いからいい音がするとは限らない。 ただそこまでパーツや木材にこだわって作った楽器というのは取り扱いとか加工にもそれなりに気を使うだろうからいい楽器になることが多いのかもね。
373 :
ドレミファ名無シド :2007/07/09(月) 22:12:13 ID:hd7REbpY
そう、ワシントン条約で第一種指定されてから何年も経っているってのになんでM社とか何年か置いては次々にその材使ったギターが出てくんだ? そんなに在庫とか有るんかいな?ひょっとして裏道があるのか、あるいはそもそも希少種になっちまったのがメーカーのかけこみ乱伐採が原因かと思えてくるよ。
ワシントン条約で第一種指定で輸出が禁止されてるのは丸太の常態でだけじゃないかな? 加工して輸出はOKなんじゃない?
>>373 いわゆるニューハカランダをブラジルローズと偽って使っても調べようが無いし
ぶっちゃけ偽装肉みたいに相当数の、大手のハカランダギターも偽られてると思うよ。
たとえ戦前のギターでも。真相は加味のみぞ汁。
377 :
ドレミファ名無シド :2007/07/10(火) 12:09:22 ID:jLL62HxX
ハカランダ指板の話はもういいよ 偽物と思うなら根拠示してメーカーを 訴えてみろよ アメリカなら日本円で100億くらい! 持っていない奴のひがみはたくさんだ ちゃんと入手経路があるの!2ちゃんなんかでさらすかよ アメリカなら日本円で100億くらい! 持っていない奴のひがみはたくさんだ
ブラジルデギターつくればいいじゃん
昔はアコギのボディーサイド、バックに使われてた。
380 :
ドレミファ名無シド :2007/07/10(火) 15:35:58 ID:GGNrwx5P
381 :
ドレミファ名無シド :2007/07/10(火) 19:10:31 ID:WBFRXa2A
マホにアッシュかメイプルラミネートしたボディ作りたいんだけど、音の輪郭際立つのってやっぱアッシュかな?
とは限らない、というのがワシの意見
ありきたりでつまらん意見だと思うかも知れないが、やはりメイプルトップ・マホバックが 相性いいみたいで。ギターでもベースでも。経験豊かなクラフトマンさん達に聞いても 大体そういう意見で一致する。ま、アッシュとの組み合わせも面白そうだけどね。 どちらかというと、指板をメイプルかエボニーにする事の方が効果あるんじゃない?
メイプルトップでも厚みが薄い物は音には殆ど影響しないと思う
>>381 アッシュとメイプルはハッキリした音するよ。
加工品ならおkだよね。 warmothならホンマホもBrazilianRoseも売ってるぞ。
387 :
ドレミファ名無シド :2007/07/11(水) 22:43:46 ID:Gv+750KK
ちゃんと入手経路があるんならやっぱり俺らメーカーにダボハゼ扱いされてんだ。(ガクッ
結局ハカランダ指板って、あの程度の面積の材で同じタイプのローズ系でも音に違いなんてわかるほ影響響するのか?w
高級材はいい音がする。そう思いたいものさ。
>>387 いや、そうとも言いきれない
確かにwarmothとかなら希少材、ブラジリアンローズのボディとか
ワンピースキルトのボディとかも有るんだけどさ
でも、ああいうところって基本的にはメーカー相手の大ロットがメインだよね
個人相手の小売なら指板を一枚、またま出たものを1点売り、とかできるけども
メーカー相手だと同じ品質のものを何百何千と納品しなくちゃいけない
となると、入手経路が無いも同然ってことになっちゃう
ケヤキはどうでしょうか?
最高だよ、使っちゃいなよ
393 :
ドレミファ名無シド :2007/07/13(金) 19:05:56 ID:uSjSgjP6
毛を焼いたら臭いでしょ
K-Garageがボディに使っているポーローニアってどんな木ですか?
日本語で「桐」だ
ありがとうございます。 勉強になりました。
今使ってるヒスコレのレスポールの指板を本物のブラジリアンローズに変えるなんてことは できるのかな?材とかを買って加工する作業をどこに頼むのが普通?
予算は10万くらい考えといた方がいいけどな。 オリジナルではなくなるから、所謂価値もなくなるし。
普通はそんな事頼まん
>>397 その程度の知識もなくて2chで質問してる辺りどうせやる気ないだろ?
>>394 桐ってスンゲー軟らかいんだぜ
傷も付きやすいしな
ボディーには適さないはずだ
>>401 じゃ、塗装はがしてオイルフィニッシュにしようなんて、もっての他?
403 :
ドレミファ名無シド :2007/07/14(土) 16:03:40 ID:KsoUOW8r
ハカランダって実際クソ安いんじゃねぇの ブラジルのタジマのギターなら10万も出せば指板がハカランダだぜ?
404 :
ドレミファ名無シド :2007/07/14(土) 17:13:54 ID:3YkOP6EY
オールかまぼこ板
>>403 ハカランダ
規制で輸出できない...
在庫も掃け、ほとんどないから高級機にしか使えない
Solidギターの話だけど 40万円位までのギターの材質は良くないね。材木代は一般小売価格でも4万円くらいだわ。 Gibson LesPaulだと 80万円位だせばトラのHRMだね。日本じゃこの手の材木は まず無いから欲しい...けど買えね。
お前ら銘木商に行けばいろんな木材手に入るぞ 普通は建築とか家具屋が買い付けするようなとこだから全然安く手に入るはずだ
もくもくなんかは素人でも簡単に買えるしな。
410 :
ドレミファ名無シド :2007/07/15(日) 20:54:24 ID:1tUFVPko
>>405 だからよ、そのないはずの材使ったギターがなぜに次々出てくんだよ。
高級機にだけとか言って値ぇ釣り上げてるだけじゃないのかっう話しなんだよ。
今度のマーチンなんて数量制限すらないし。
411 :
ドレミファ名無シド :2007/07/15(日) 21:05:39 ID:aJD0sicu
ハカランダの鳴りは良すぎてうっかり涎が垂れちゃったのは俺だけか?
気のせいw ハカランダはインドローズより重厚感がなくて俺は嫌い どの材にも長所短所があるんだよ。 ハカランダは規制はいったおかげで なんかとくべつみたいな扱いされてるが いわしと同じで昔は普通に使われていたんだしw
希少ってだけでそれ以外の価値は無い、ハカランダ。 今のスカスカのハカランダよりは、 目の詰まったインディアンローズの方が良いことが多い。
415 :
ドレミファ名無シド :2007/07/15(日) 23:28:55 ID:WbXW1AZG
>>410 規制前に伐採してモノって証明できれば輸出入できるのよ。象牙も同じ。
条約で定めた機関の発行する書類があれば問題無し。
実際は、密猟みたいなモノではないかと思います。
書類作成も業者なら不可能じゃないかと推測。
本物のハカランダだからといって音に影響あるとは思えないし、 なによりハカランダギター買ったって、純潔のブラジルのハカランダかなんて だれも本当にそうだと証明できないんだから精神衛生上悪いな。 プレイヤーなら気にしないだろうけど。
出音のために質が良い物を選んで使った昔のハカランダ指板と 使うことに意義があって質や音まで気の回ってない今のハカランダ指板じゃあ差があって当然でしょ ハカランダを使ってることを堂々と売りにしてるような現行品のギターなんて滑稽としか言えないわ
418 :
ドレミファ名無シド :2007/07/16(月) 01:13:16 ID:1EN5iHeZ
マホガニーならいいじゃん。 あとは指だよ指 ブライアン メイのギターの音がわからん あとトムショルツ
昔普通に出回ってる時代と希少価値のついた現在とどちらが丁寧に扱われると思う? ハカランダ自体に音質の影響はなくても取り扱いや加工時にそれなりの扱いしてるはずだから(少なくとも安い材料と同じではないと思われ) 完成した楽器のクオリティは高くなる可能性は高いんじゃないかな?
>>419 それは楽観というより希望的観測が強すぎ、ひょっとしてFenderあたりの100万ストラト買った人ですか?
稀少材使ったギターだから丁寧に作ってるはず、じゃなくて弾いてみていい楽器だった、良く聞いてみたら稀少材を使ってる見たいだね、とか言えない物か、、、
>>419 じゃあ、今現在ローズ指板のギターとハカランダ指板のギターを製作販売すると企画した場合に
同じ予算で作るならどっちの指板のギターが良い出来になると思う?
それを考えれば、どれだけハカランダ使用の売り文句が無駄か分かる
ハカランダ自体に音質の影響がないなんて言うなら尚更だ
ってか、丁寧に扱えばいい音すると思ってるのか? ボロボロのギターやベースを愛用してきた伝説のあの人たちの音は…。
>>420 希少価値があるからいい音がするわけではない。
ハカランダはめずらしいから高いんであって値段ほどの音質の差はないと思われ。
>>421 同じ予算ならローズ指板なんじゃないの?
>>422 製作工程の話。
完成してからは乱暴に扱っても問題ないが、 製造工程では丁寧に扱わないと音が悪くなる、ってか?
>>424 なんかつっこむとこずれてるよ、
丁寧に加工した楽器とそれなりの扱いで加工した楽器どっちがいい音になる可能性が高いか?ってことを言いたいだけなんだが。
どっちでも大して変わらない気がしない事も無いw
売値が同じなら作りの精度もかわらないのでは。 それに、材の違いで加工品質に差をつける工房なんて、信用ならない。
>>427 素材に差があるのに同じ売値だったらただのぼったくり。
70万の楽器と10万の楽器が同じラインで作られると思ってるの?
なんでそんなに極端なの?
ここだけの話、昔のESPは高いのも安いのも同じラインで作られてたらしいよ。 違いは材のグレードだけ。まあそこが大問題なワケだが
つうか材料の違いはともかく 同じ材で、材の質で音がいい悪い聞き分けれるとかいうやつってなんなの?w 何を基準に音の違いが材の質の面での影響だと言い切れるんだ?w
バスウッドってパワーのあるPUに向いてるらしいけど 普通のストラトに使われてたら音にシャキシャキした感じだすのは難しい?
3層構造ってできないのでしょうか? たとえば、トップがメイプルでバックがマホガニー、間にアッシュを挟むとか。
アコギは材の特性が直接でるけど、
エレキでしかも指板だけ、とかだと
ほとんど誤差の範囲内の希ガス。
大きく音に関係する事柄なら、
PU変えるとかの方が大きいわなぁ。
しかしここは材スレなので、
違いを考えることは有意義だな。
どっちが良いとかは関係無しに。
>>433 そうすることのメリットはどのようなもの
そこを説明してもらうと他の人も答えやすいかも。
ちなみにできないということはない。
やれば良いだけなので。
ヤマハ前からやってるじゃん
>>417 >出音のために質が良い物を選んで使った昔のハカランダ指板
そうか?単に「安く買えるローズウッドの一種」だったんじゃね?
439 :
ドレミファ名無シド :2007/07/17(火) 13:04:57 ID:QWHsQz5g
NO、黒檀似の買い叩ける樹種
アッシュの隣、ハワイアンコアじゃね?
俺も茶色のはフレイムコアだと思う。 レッドウッドじゃなくてパドゥークでは?
なるほどありがとう。 コアは存在を忘れてた。 生地着でもしてるのかなぁと。 パドゥクか! そっちのが楽器に使うもんな。 何ラリってんだ俺。
指板もフランケンですよ
448 :
ドレミファ名無シド :2007/07/19(木) 23:08:00 ID:i6tHmqbG
ギターの木村? どこのバンドの木村だ?
>>448 が自信満々で書き込んで一人でニヤニヤ笑ってるのを想像したら、スゲエむかついてきた
268 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/06/18(月) 14:16:40 ID:XRvv5Lbp
>>267 一瞬、ギターの木村スレかと思った。
フライングV以外で、コリーナを使ってるヤツってあるかな?
futuraとか
ヘイマーにコリーナが使われてるモデルがある Standard Special Artist Newport
コリーナってええの?
バルサで作れないの?
ベッコベコになる。きっと
憶測でモノ書くな!この穀潰しが!!
アッシュ、メイプル、エボニー、ローズウッド とかのメジャー材以外の木材が好きな奴、いるよな? 俺はパーフェローが好きだ。見た目はローズ系だけど 高密度で手触りがいい。 某工房のベースを2本持ってるけど、 基本仕様がパーフェロー指板で ことごとく良質の部分を使ってる。
ねじアナを竹ひごで埋めるのと もともとの材の粉で埋めるのとでは 音に影響あるのかな?
初めは粉でその後竹ひごで埋めてみれば違いが確認できるな。 頑張って試して確認して下さい。
>>458 ここはそういう人間の溜まり場でもあります。
ホームセンターで買ったベニヤ板で一本作ってみたいモノだ。 ちなみに、ネックはある。
ベニヤボディならサミック製のミニベースで持ってるが、ハイミッドが ヒーヒーと五月蝿いよ。俺はエレキ弦張って、スライド専用にして遊んでた。
プラモデルもまともに作れないからチョッと不安。
ケヤキやクスノキなんて良さそうなのにあまり一般的じゃないね。
無いです
>>465 クスノキには中国南部発祥説があり、ケヤキは日本特産ともいわれるいずれもローカルな樹種だから、
西洋楽器に供されるのが一般的でないのも道理なんだけどね。
MDFで作ってみたがこりゃええわ 振動少ないからサスティンないかとおもいきや、結構まともに響きやがる ボディの共振がないからパッシブではそっけない音だけど EMGのっければ問題なし メイプルパンケーキにしたら誰もMDFだって気付かないんじゃないの 考えてみりゃスピーカーのキャビネットも今やMDFだよね
469 :
ドレミファ名無シド :2007/07/26(木) 01:50:20 ID:x4zIVYRF
MDFってなんやねん My Dick Fell off? おちたらもうでけへんやろ
キモい木材分が足りない。
大抵のメーカーって、ブラジリアンローズウッドは65年頃に使用やめてるじゃん、 ストックが多かったマーチンでさえ69年で終わってる。 で、国産のあこぎメーカーで70年代にカタログにハカランダと明記して売ってるやつは いわゆるニューハカランダってこと?
474 :
ドレミファ名無シド :2007/07/26(木) 23:25:21 ID:e+zq4scF
1mmもある分厚いポリ塗装のサンバーストストラトを レリック加工するのは時間の無駄か?
無駄だ。
476 :
ドレミファ名無シド :2007/07/26(木) 23:49:21 ID:e+zq4scF
クソッ ポリ塗装のバッカやろー!
1mmって・・・70年代のビザールじゃあるまいし、今のチョン製だってせいぜい0.3くらいなんジャマイカ 一体どこのクソ安物を拾ってきたんだ?
478 :
ドレミファ名無シド :2007/07/27(金) 03:31:50 ID:2vl+/xn9
ビルブラの超安ストラト。
ハ、ハ、ハードレリック・・・
>かなり頑丈なので、本棚にも使われますね。 頑丈ではない。長いスパンで重い本などを置くとたわんでくる。 MDFでは作ってみたいと思わないが、LVLなら実験君として作ってみたい気がする。 >477 80年代後半から90年代初頭のアイバニーズなんて2mmはあるんじゃないか? って感じだった。。池袋でよく試作品を販売してたなぁ。 アイバニーズUSAのヴィニームーアモデルなんてプラスチックで成型したほうが いいってくらいに塗装てんこ盛り。サンディングシーラーなんて白色してて パテ盛りしたみたい。
>>482 LVLホローなんてーのは素敵ですな
メス型があれば成型できる???
今や安いスピーカーキャビネットといえばMDFが主流だし 車用スピーカーのバッフルはほとんどMDF 硬いし振動しにくいので再生用としては適してる 問題は含水率 非常に水分を吸いやすい だから経年変化に弱い MDFでギター作った場合、寿命は半年から1年と思う
ああ、本棚とかのあれか。ありゃ最悪だろ。 叩いてまるでいい音しないじゃん。プラスティックのが まだマシっぽい。
486 :
ドレミファ名無シド :2007/07/28(土) 12:52:51 ID:NK+t1oAh
ダンボール固めたやつか?それとも木ねチップ固めたやつか? まあどっちにしてもありゃ水に弱いし、いったん水吸うとひわるひわる
ひわる、の意味が判らない人 ノシ
「ひよる」ってことですよね。
ひよるひよる
490 :
ちんごろー :2007/07/28(土) 17:43:14 ID:3BjpwmZC
白石ひよる
いやお前等が言ってるのはMDFじゃなくパーティクルボードだろ あれはさすがに楽器にはならない MDFはお前等の使ってる安物の机だ ホームセンター行ってコンコンしてみろ レス見る限りお前等じゃ木と区別がつかないだろう
492 :
482 :2007/07/28(土) 23:34:00 ID:FS8qi3KM
お前等扱いされちゃった。てへ。 >レス見る限りお前等じゃ木と区別がつかないだろう うちの乾燥室にあるギター用材みんなMDF??w
しゅうせい材のこと言ってんのかなあ?
494 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 10:02:41 ID:TLlXcpNI
ブビンガってどうですか?
>494 独特なにおいがあるよ。 塗っちゃえばわかんないかも。
じゃあお前はこれからずっとMDF使えばいいじゃん まあMarshallのキャビはベニヤだけどな
ん? 俺はただMDF=安物ではないと言いたかっただけ。 それにオーディオスピーカーは原音再生を目指すと キャラは出来るだけ無い方が良い。 俺の考えるギター用木材とは根本的に考え方が違う。
>496 ここには悪臭としか書かれてないが、うんこくさいとゆうひともいる。 >497 スピーカーの箱は箱を鳴らさないで音を殺す(遮音)方向の用途。だからリンク先 も密度の高いMDFでブレスまで入れてる。 工業製品としてのスピーカーは、均質であるとゆうのが大事。 アコースティックな楽器は弦楽器であるなら弦の振動のエネルギーを木(もしくは その他の材料)を使って耳障りな周波数成分を衰減させ(エフェクター)音にする。 エレクトリックギターのボディはよくわからんとゆうのが正直なところ。鳴った方が いいのか、鳴らないほうがいいのか、、。重い材料使えばネックが響いてるし。
501 :
494 :2007/07/29(日) 12:36:22 ID:5Z60+yPz
>499 同じ密度の堅木の無垢材の立方メートルあたりの単価で計算すると圧倒的にMDFのほうが 安い。さらに材木は仕入れてから製品にするまでに手間がかかり工業製品用途としてMDF より生産効率が落ちる。
>>500 そうだねぇ
鳴った方がいいのか、鳴らない方がいいのかは最終的には個人の
趣味というかポリシーに左右されると思う。
このスレでもさんざん既出だけど、鳴るボディは複雑な音色になるが
結局は弦の振動を殺してる。そしていらない音も出してる。
鳴らないボディはアクティブPUのせれば鳴るボディよりはるかに
音作りがしやすい。
ソリッドなんだから後者が正解な気もするが、きっちりはまった時の
前者には及ばない。
悩むねぇ
理屈は知らんけど、音量感があってサスティンも長い楽器なんて オールドにはいくらもある。 同じピックアップを載せていても、鳴らない楽器よりバカスカ鳴ってる 楽器の方が、聴感上の音量もはるかにでかいなんてことはザラ。
音量(笑)
506 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 18:01:52 ID:3ANVBUG6
あたまでっかちな自分への自嘲の笑いか?w だいたい、ギャンギャンと余計な音が出てウルサイのはむしろ鳴らない楽器。 軽いアルダーよりも重いホワイトアッシュの方がずっと耳に痛い音がするだろ。 アタマを使う前にまずは耳を使えやボケがwww
>>503 がゆっているように
>鳴らないボディはアクティブPUのせれば鳴るボディよりはるかに
>音作りがしやすい。
とゆうのがどんな音楽にも「使える」エレクトリックギターだと思う。
PUはアクティブでなくともと思うが。
どうしても生音が、とゆうのであればボディ材より堅く強いネック材で、
ネック材に負けないトラスロッドで丸太のような太さのネックをストラト
タイプならフロントPUからリヤPUまでぶち抜きの座繰りボディに取り付け
れば極論ではあるけど変な作り方、組み方さえしなければ鳴ります。
よくネックに使われるハードメイプルですが、私の経験則でしかないのですが
産地によりかなり材の密度、強度が違います。また、ホンデュラスマホガニー
や、アッシュ材も同様に樹種が違うのかと思うくらい差は激しいです。
日本の普通に流通している杉材と秋田杉、屋久杉が全然違うように。。
まぁ、根本的なことをゆってしまうとその楽器を使って表現する音楽が
プレーヤーの評価なんだが。
508 :
ドレミファ名無シド :2007/07/29(日) 20:59:31 ID:3ANVBUG6
つくりなんかふつーで良いの。 結果として、良い音のするギターと、そうでないギターがあるだけ。 つーか、おまいらが頭ん中で屁理屈こねくり回して考えた糞ギター、 E○Pにでも大量に発注して商品化してみろよ、そんな汎用性の無いギター、 絶対に誰も欲しがらないからw だからよく中古で見るだろ、オーダー主がさんざん金かけて作った、 小賢しくてツブシのきかないカスギターが二束三文で投売りされてんのw 元値は楽勝で50万とかしてるんだろうが、中古での販売価格が5万なら 買取は良くても2.5万てところかww
ボディの材質で(アンプを通した)音が変わるわけねえだろw
510 :
ドレミファ名無シド :2007/07/29(日) 21:16:39 ID:HkTqM2OU
頼む!スルーしてくれ!!荒れる!
>510 そんなことを言いながらあげるとは、、、。
いらねぇ・・・
ギター材で、AAAとかAAってランクあるじゃん。 あれって音に影響なんてあるのか?
ギターの鳴りは腕とPUで決まる
>514 材木屋のおやじが適当につけてる。 製材の段階でランクのつくものや、ただの材木が楽器用材になるときにつく。 基準は業者の適当な感覚。 Bとかも存在して節ありとか木目が切れてたり。
豚
ブタッ!
520 :
ドレミファ名無シド :2007/07/30(月) 23:40:15 ID:lZVu/ZDw
夏だなw
ギターの値段ってもろ材木で左右されるよな。 しかもランクはその業者が適当に付けたときたもんだ。 そんなあいまいなものに同じモデルでも30万差とかあ るギターってぼったくりだろ。ESPとか。 所有者の優越感とか自己満だろうな
お前そんなこといったらフルートなんて高いのは金や プラチナだぞ。 材木が高いから高いんじゃなくて、高いのに良い材木 使うんだよ。
木なんて普通のアルダーかアッシュで十分でしょ。 ハカランダとかエボニーもいらん。 キルトメイプルとか虎杢とかに金かけないで、 フレットやナットの調整に金かけて欲しい。 精度が全て。 あと弁当箱ザグリは駄目だな。なんか嫌な音がする。
つアラホ
弁当箱ザグリは箱鳴りするんだぜ
ストラトはシャリーーンっと鳴ってナンボじゃないですか。
>>523 もっともだが、スペック厨の気を引かないと商売にならないだろ。
>>523 アルダーもアッシュも凄くいい音するよな。
俺はその二つにマホガニーを付け足せば他は何もいらん。
ただネックはハードメイプルじゃなきゃ嫌だ。
フレットはともかく、ナットなんか弦の太さだって高さだって人それぞれ なんだから、買ってから出せば良いじゃん。
フルートとか管楽器なら生音だしわかる。いろいろ純度とかで音変わったりするん だろうな。作りも高いものだと何千万分の一とかすごく精密なんだと思う。 ところがエレキギターなんてそんな精密に作るわけがない。どうせピックアップで 音拾って増幅させるもんだしエフェクトだってかけるしな。 木材なんてほとんど関係ない。ベニアとかだったら音悪いかもなww
>>530 アホか。ギターは精密につくんないと駄目なんだよ。
お前のクソギターはフレット摺り合わせだしとけ。
重くて硬い →クリーントーンは良いが歪ませるとキンつくかも
軽くてやわらかい →ボワボワだが歪ますとバランスよいかも
というような傾向はある。
問題はホンジュラスマホガニーとか、AAAキルトメイプルとか、
タイムレスティンバーとか、ブラジリアンローズウッドとか、
そういうもんに比重以上の意味があるかだ。
最後の3行は釣りだよな?
>>530 >ベニアとかだったら音悪いかもな
関係あるのか無いのか、どっちなんだ。
フレットの摺り合わせっていったってたかがミリ単位だろうが たいしたことない そんなことで人のギターばかにされたくないもんだね
>>534 ミリ単位って・・
どんな摺り合わせだ。
>>534 そんな擦り合わせで満足なのはニールヤングぐらいじゃね?
ミリ単位でフレットの高さが違うギターはさすがに弾ける自信ないな。
クラフトマンが聞いたら頭ポリポリもんだな そこまで深い仕事してないっちゅうの
NCルーターで出る精度と、フレット摺り合わせで出る精度は別物だろ。混同しないように。 てか、金管楽器も職人が叩いて作ってるだけなんだが。
極端な話、 例えば、11フレットと12フレットが 1ミリも高低差があったら 音がビビったり詰まるんじゃないかと 言いたいのではないの?
>>522 フルート・スレ行ってみな、高価な材質の方が良い音するかどうかで話題が無限ループしてる。
先週のTVで、フルート奏者がブラインドテストでは素材の聞き分けに自信がないと言ってた
一ミリも削られたらフレット無くなっちまうぞwww
>>541 見て来いつーか、だからそれを言ってるわけだろ???
>>541 同じ材質、同じモデルのフルートでもやっぱり鳴るやつと鳴らないやつがあるとうん百万のフルートを持ってる知り合いが言っていたよ
ソリッド14金や18金の楽器をオーダーで買うのは文字通りバクチだと
材質による音の違いはやっぱりアコギみたいに明瞭にあるとのこと
んでそのくらいの値段になると中古でもそれなりの奏者しか買わないから、鳴らない個体をつかんだら売れないし大変らしい
あ、元の貴金属重量分の値段にはなるか、、、そこがギターと違うところだなw
管楽器の方?を見てないのでなんだが、 物理学的には材質は関係ないと結論が出ているので、 あとは造りの問題かも知んないな。 ギターは材質は関係するな。アコギは大、エレキは小。 あとはもう趣味の問題かもなw
つまりオールドに高い金だすのは究極のバカ
つまり究極のバカは>547
薄ネックはどうしてもボソボソした音になるね。 太くても弾き易いネックはあるんだから、そっちに流行が向かってくれんかな。
お前らCD買って聞いてギターの木材わかるんか?w 「おお!これはアタックが強いからメイプルだ!」か? 妄想もいい加減にしろよw
そんな話はしていない。 自分のギター弾いて感じることとか 他の音聞いて納得したりしなかったり。 誰もいじくり回されたCDの話なんてしていないが。 あぁ!!夏休みだった!w
>>551 夏休みで浮かれるのもわかるけど、君は音からギターの木材がわかるの?
音だけ聴いても分からんが弾いたらある程度分かるだろ。
>>551 も音聴いて判別できるなんて言ってないだろうし。
アンプ通した音聞いて木材を当てられるエスパーが居たらそれだけで食っていける
んじゃ、専門家としてやっていこうと思います。 応援よろしくお願いいたします。
>>555 どこまで分かる?
ボディ?ネック?フィンガーボード?
エフェクトかけてもわかる?
CDとか加工しまくりの音はわからんが同じギターのボディ材違いでクリーントーン でなら、確実に違いが分かる。 コンポーネントギター屋やカスタムメーカーが同一仕様のボディ材違い、ネック材 違いを試奏用に用意してないのが不思議。
結局物の作りによってだいぶ左右される、というのもあるんだろう。 逆に同じ材、同じ機種でも音がだいぶ違う場合もあるしね。
559 :
ドレミファ名無シド :2007/08/11(土) 22:19:14 ID:LqSUWSBv
>558 だからオーダーメイドギターに音自体を求めるのには無理がある。 材木の段階で音の傾向は大まかに想像はできるが確実に「こんな音」 と確定はできない。 オーダーメーカー(コンポ屋含)にはプレイアビリティとアフター メンテナンスを追求してもらいたい。
O2Factoryの人がそんな事言ってるな。
561 :
ドレミファ名無シド :2007/08/14(火) 18:15:36 ID:YdsNkbSy
age
562 :
ドレミファ名無シド :2007/08/15(水) 15:26:43 ID:n9yTYdf1
ハカランダが地下倉庫からたくさん出てきた。 (亡くなった祖父がギター製作をしていた) 遊ばせておくのは勿体無いのでどこか買い取ってくれる業者はないだろうか・・ オークションに出しても買い手が付くかわからないし
563 :
ドレミファ名無シド :2007/08/15(水) 15:46:54 ID:PyEjwXIb
原材料としてのハカランダは大した値段ではないのであまり金にはならんかもしれんが。 愛知木材加工かヤイリあたりに問い合わせてみると良いかも。
564 :
ドレミファ名無シド :2007/08/15(水) 15:49:59 ID:HiyIYTB6
フェンダーに売れ キモさんが喜ぶ
そうじゃない。キモネジに一つ25万で売るのが正解w
566 :
ドレミファ名無シド :2007/08/15(水) 16:02:09 ID:PyEjwXIb
湿度管理ができるおいて置くところがあればもう10年か20年置いておけば稀少材 としての価値があがる。 売り手市場になるまで待ってもおもしろいかも。 うちのハカランダ材はギターにならずにはや20年。自分に余裕ができるまでお預け。。
567 :
ドレミファ名無シド :2007/08/15(水) 16:02:51 ID:TbWYHKWO
自分のギターの材はシカモアらしい。 シカモアってなんじゃ?
568 :
ドレミファ名無シド :2007/08/15(水) 16:07:39 ID:PyEjwXIb
ソフトメイプルの親戚みたいなもの。 トラ目が出やすい。
569 :
ドレミファ名無シド :2007/08/15(水) 17:12:40 ID:HiyIYTB6
ソフトMみたいな芯のない感じ?
570 :
ギターの神様 :2007/08/15(水) 17:45:05 ID:dmQW7SNE
>>569 シカモアがSで、メイプルがMか。
ソフトっつーと、言葉責め程度?
じゃぁ ハードは浣腸にムチか
メイプルトップ・マホガニーバックは両刀使いってことで。
まだまだコドモだなw 大人なら当然↓くらいは楽勝!
576 :
ドレミファ名無シド :2007/08/17(金) 12:25:42 ID:BZ8BY0T6
おーるろーずうっど。
マホガニートップ&キルトメイプルバック
マホガニー(ボディ・ネック) メイプル(ボディ・ネック) アルダー(ボディ) アッシュ(ボディ) バスウッド(ボディ) エボニー(指板) パーフェロー(指板・ネック) この7つの木材だけ残ってくれれば問題ありません><
ローズウッドはいいのか? 俺的にはウェンジとパドゥークがないと嫌だな。
カリンのベースを買おうかどうか迷ってる
マホガニー(ボディ・ネック) メイプル(ボディ・ネック) アルダー(ボディ) アッシュ(ボディ) バスウッド(ボディ) エボニー(指板) ローズウッド(指板・ネック・ボディ) こうだな。
バスウッドは勘弁 音も材もスッカスカ
いいバスウッドはそうでもないと思うけどな
耐久性が・・・
バスウッドとソフトメイプルのハーフ&ハーフお勧め
586 :
ドレミファ名無シド :2007/08/19(日) 04:00:35 ID:EHaipqY9
バーズアイってハードメイプルにしか出ないんでしょうか?
587 :
ドレミファ名無シド :2007/08/19(日) 05:44:56 ID:ypKjhpXA
>>562 YAMAHAかどっか気に入ったメーカーに持ち込んでオーダーメイドしたら?
材料費だけでも負けてくれよーって
>>583 いいバスウッドって?
柔らかく軽量で加工性がいいし、部位による差も少ない。
でもコスト面のメリットが大きいから、現在貶すギターメーカーはいないわな。
中空部分が多いから鳴りが良いように思えるけど、ただ単にスカスカの腰のない音。
同系統の和シナが何に使われているかって割り箸だ、割り箸wwwwwwww
音にクセが無くてエフェクトのノリは良いから、生音かんけーねーやって人とか
使い捨てのつもりで使う人には良いかもね。
お前はまるで分かってないな
割り箸の材料は吉野赤杉に決まってんだろw
グラファイト最高 木を使うのはもうやめよう
>>588 良いバスウッドはアルダーより重心が低くてアルダーをtaste like chickenとする
なら、癖が無いとは言えない材だよ。むしろアルダーより腰が強いくらいだ。
昔、国産ギターメーカーにいた友達に、某海外アーティストモデルの評価を聞いたら バスウッドだからやめとけ。ギターに使う木じゃない。 柔らかくて加工しやすいし、原価も安いから最近採用しただけ。 すぐにネジ穴がボロけるような材で、芯のある音は出ない。 スカスカだから生音でもボディ鳴りが良さそうな気がするから素人受けは良いだろうが。 エフェクト多用するならちょうどいいかも。アンプ直とかだとチンコ萎える。 ってな感じでボロクソ。 個人の好みかも知れないけど、少なくともバスウッドのベースで良いものに当たった試しはない。 軽いのは良いんだけどやっぱり音に芯がない。
俺もバスウッドはベースには合わんと思う。
バスウッドにハズレ無しは定説。
むしろ当たり外れ多いんじゃないの?
597 :
ドレミファ名無シド :2007/08/19(日) 16:06:36 ID:YXrEM6PK
100万円以上するヴァイオリンでさえ その木材費は5万円!
バスウッドを自分のモデルとして、恐らく世界最初に採用したのは アンプの、電源コードの長さによるサウンドの変化も聞き分けると言う アラン・ホールズワース。 普及に貢献したのはホールズワースに心酔するエディ・ヴァンヘイレン。 ま、引き出しの中箱とか木製ブラインドにもバンバン使われてるけどねw
599 :
ドレミファ名無シド :2007/08/19(日) 16:30:36 ID:Hba+iq9o
質問 おおきく塗装が剥げた部分って 何かラッカーとか塗ったほうがいいの?
俺は塗ってるけど、好き好きで良いんじゃない
そもそもバスウッドが何の木なのかハッキリさせない事には会話が進まない。 アメリカンバスウッドと激安物に使われているバスウッド、全然違う種類の木だし。
603 :
ドレミファ名無シド :2007/08/20(月) 23:44:44 ID:e8w+SPOF
ハラガンダって原木は安いんだね、東急ハンズで指板5枚は採れそうな板が2万くらいだった
プロパガンダみたいだな
>603 安いか? 買ってきてそのまま置いてにやにやするのが趣味ならいいんじゃない? 原材料費としては高いな。 そもそも材木なんて日本国内では立方メートルあたりの単価で取引されるような 物。製品になって価値がある。 原油が1バーレル=159リットル=1万円前後 身の回りのプラスチック製品の値段を見て「原油安いね」とかゆってるのとかわりない。
>>602 シナノキ(洋シナ)だろ?
どんな名称付けて誤魔化そうとも、すかすかの材はどこまで逝ってもすかすか。
"アメリカン"が付いたのが多少マシな程度、本質は一緒。
厚板で無問題で、生音度外視のエレキギターにはなんとか使えるものの、
他の楽器じゃまずお話にならない。そんな木材なんであります。
気を付けないと凹みはすぐ付くし、ネジ穴もすぐがばがばになります。
わかったわかった、バスウッドは最低な木ですね
物の扱いが雑な人間にはな
609 :
ドレミファ名無シド :2007/08/21(火) 08:35:00 ID:OdyRsPSl
そのわりにメーカーがボッタクってるな
610 :
ドレミファ名無シド :2007/08/21(火) 08:46:54 ID:i+IZI8/G
>>586 そう、バーズアイはハードメープルにしか出ない。逆にタイガーフレームの
大半はソフトメープル。
>>597 それは正しくない。ヴァイオリンは表板は年輪が細かく揃っていること、
裏板は美しい杢があることが高いモデルでは必須で、かつ10年以上自然乾燥
させた材が必要。指板は黒檀だし、あご当ても高価な木材が使われることがある。
結局高価な新作では材料代も10万-30万くらいかかる。
611 :
ドレミファ名無シド :2007/08/21(火) 08:50:39 ID:i+IZI8/G
>>605 ヴァイオリンの弓に使われるブラジルウッドは、良質な弓を作るのに使える
部分は全体の数パーセントだという。だから必要な量の10倍買わないと
使い物にならない。
612 :
ドレミファ名無シド :2007/08/21(火) 09:12:36 ID:AaSGXQVo
「オレもバスウッドだけは勘弁してや派」だったが、イングエイ とか聞いてると、あんまり関係ないんじゃねえかなと言う気がして きたのよ。ひとつの音色の値を作るにあたってさ、それを成立 させるパラメーターの順位つうたら@アンプAピックアップ BエフェクターCフィンガリングD木材という感じにならんか?まあ、 バスウッドにも等級があるんだろうけど、フェンダー系のギターなら アルダー材と遜色ないように感じるんだけどね。もともと、テレキャス なんかにアッシュが使われていたのも、単に当時はもっとも入手しやす い木材(バットの素材だからな)だったとレオ・フェンダーも語ってい るし、レオ・フェンダー自身もソリッドギターの開発にあたって、規格 品の大量生産というのが最重要コンセプトで、木材の材質については、 それほど重要視していなかったようだな。まあ、こんなん書くと、反論が 山ほどくるんだろうけどね。
613 :
ドレミファ名無シド :2007/08/21(火) 09:24:56 ID:xeN3JRit
寺内タケシもバスウッド使ってたよね。
イングヴェイくらい歪ませてりゃ、そりゃあ木材の違いによる特徴なんてでないだろうよ。 クリーンかクランチ程度がメインでない限り、木材への拘りなんて意味ないだろうね。
お前素人だろ。 歪ませたときほど大きな差になるんだぞ。
バスウッドがそんなカス材だったら EVHもVaiもペトルーシも使わないって事でおk?
おk
軽くて肩凝らないから使ってるんじゃねーの?
バスウッドはその重さに比べると頑丈なところはスプルースに似ています。
軽く、頑丈で良い形状記憶(曲げた後でも本来の形に戻る)を持っています。
これらの特色はピアノのアクションに最適な材料として永く使用されています。
バスウッドはParkerFLYの全てのネックに使用されています。
また FHT(フライ・ハードテイル) のボディにも唸るような重低音を出すために使用されています。
バスウッド・カーボン、そしてグラスファイバーの合体は究極のパワートリオです
http://www.kandashokai.co.jp/parker/wood.htm
>>615 漏れもそう思う
クリーン〜クランチで重要なのは木じゃなくてアンプのほう・・・
621 :
605 :2007/08/21(火) 20:33:41 ID:2n5RYbXh
>611 良質な弓は1/10かもしれんが安物の弓なら取れるってことだろ? 一度原木買って何か作ってみなよ。 木なんだから節、胴折れその他欠損100使える訳じゃない。 原油からプラスチックだって精製してタール位でるだろ。
原油はよう分からんが、指板は一枚1000円もしたら高いって感じるなあ。
フェンダーがアッシュを選んだのは、テーブル天板用材の厚みがテレキャスの ボディに無加工で使えたから。 アメリカの家具や、システムキッチンの扉はアルダーが多い。但し安いヤツ。 バスウッドは材質のムラはむしろ少ない。マホガニーなんぞは色んな樹種が 勝手に「○○マホガニー」と呼ばれて使われてる。 ホンジュラスマホガニーでさえ、本物のマホガニーとはだいぶ性質が異なる。
>フェンダーがアッシュを選んだのは、テーブル天板用材の厚みがテレキャスの >ボディに無加工で使えたから。 ああ、なんか目からウロコが…
>622 インディアンローズEg用で材の状態で500円以上したら高い。 Eg用1pボディ材3000円以上は高い。
626 :
ドレミファ名無シド :2007/08/22(水) 02:56:31 ID:8o169cGg
>>621 ブラジルウッドって知っているかな。心材と辺材は全然違い、弓に使われる
心材の部分自体の量が少なく、安物の弓の存在自体が許されない。
(70センチの棒が最低3万程度するのだからいい加減なものは作れない)
もっとも3万が安物で普通で30万という世界だが。
>>622 ヴァイオリンの場合は「半加工」(およそ指板型に削ってあるもの)
の高級黒檀指板が1万程度する。
628 :
ドレミファ名無シド :2007/08/22(水) 09:02:05 ID:xdDQSCGM
>フェンダーがアッシュを選んだのは、テーブル天板用材の厚みがテレキャスの >ボディに無加工で使えたから。 まぁこれは2番目以降の理由だな。
アッシュって必ずアメリカ産なの?
>>628 1番は安さ、かな?w
フェンダーは材の音響特性なんて、かつては明らかに気にしてなかったよ。
アルダー採用後も、ブロンドフィニィッシュだけはアッシュだったのを
見れば判る。
「木目が変わる」事によるユーザーのクレームは想定してたけど、
「音質」が変わるクレームは想定してないw
>>629 日本に入ってるのはカナダ産が多いんじゃないかな。でもライトアッシュは
少ないよ。
今のフェンダーがレギュラーラインにアッシュを使いたがらないのは、
単に価格が安定しないし、高いからだけだと思う。
632 :
ドレミファ名無シド :2007/08/22(水) 21:44:42 ID:8Pw1UEqs
SXやプレイテックの安ギターにアッシュが使われてるけど、どう考えても北米産じゃないだろ。 北米産以外のトネリコをアッシュって呼んで良いのかな???
633 :
ドレミファ名無シド :2007/08/22(水) 22:03:00 ID:+koklKZc
バスウッドならnatoのほうがいいな。 硬いし、音はマホみたい。
634 :
ドレミファ名無シド :2007/08/23(木) 05:51:25 ID:mNWGK0/F
>>610 木材費は買い方によると思う。
30万円もしたら大変な事になるなー。
バイオリンの楽器コンクールで海外在住の日本人が優勝したんだけど
その人のWebとか覗いてごらん。たぶん参考になると思うよ。
635 :
ドレミファ名無シド :2007/08/23(木) 09:30:41 ID:l9mFIuOr
>>634 例えばここのWebカタログに掲載されているベストクオリティーの木材の場合、
http://www.specialtyviolin.com/ 表板 100ドル 1a selected quality very old spruce violin top
裏板 470ドル 1a quality select very old violin maple back
スクロール 72ドル 1a quality select very old violin maple scroll
指板用黒檀 25ドル
だけで約8万円。ここにはないが50年ものといったレアな木材ならさらに高い。
他に魂柱、駒、バスバー、ナットなどが必要。
クローソンのフィッティングセット(あご当て、テールピース、ペグ)
などを付けるなら他に10万以上必要。
>>635 そこは「楽器用」をうたって明らかにメチャ高く設定してあると思うが
アイ木でテレキャスシェイプでオーダーしようと思うんだけど、 どんな感じで出来上がってくる? 本家と同じ感じかな?
あぁマージン込みだね
639 :
ドレミファ名無シド :2007/08/24(金) 19:44:17 ID:Wci6LNyq
>>636 少なくとも良いヴァイオリンでは木を10年以上寝かせて使うのが常識。
高価なヴァイオリンにふさわしい緻密で等間隔の年輪のスプルース、極めて
美しい虎杢を持ったメープルで10年以上自然乾燥させた木材は当然高価になる。
ここが特別に高いわけではないよ。
グリーンの状態では買ったことはないけれどとりあえず手持ちのギター用材の ほとんどは釜乾燥の状態で買って12、3年湿度の低い特製倉庫の中で眠ってる。 生材や釜乾燥のみの材と比べ明らかにタッピング音が違う。 乾燥の程度が分からない材木は買えない。
641 :
ドレミファ名無シド :2007/08/25(土) 14:26:20 ID:IbpRDvQa
>>637 NCルーター加工ボディのか?
ボディ角が丸まっててネックエンド幅が57mm
まさにジャパフェンのテレボディだよ。
でも2ピースだからジャパフェンでも上級グレードあたりなんだろうな。
ただし表面は削ったままだから、相当仕上げのサンディング作業が必要だぞ。
アイモクでアルダーストラトをオーダーしたけど 表面にささくれがかなり深く入ってがっかりしたことがある。 サンディングしても、完全には消えなかった。 加工は結構荒いよ。
厨な質問で申し訳ありません。 スプルースは飴色に変化していくと聞きますが、もともとワインレッドのように 色がついていてもやはり変化はしていってしまうものでしょうか。 凄く気に入った色のアコギがあるのですが、そこが心配でして・・・。
>>643 長いスパンで考えたらそもそも塗料だって経年変化で変色する可能性大じゃないの
UVカットして変色を抑える塗料とかもあるだろうけどそれでも
未来永劫変色しないとは保証出来ないんじゃないかと
645 :
ドレミファ名無シド :2007/08/29(水) 12:30:22 ID:Nz2Mp/bt
age
646 :
ドレミファ名無シド :2007/08/29(水) 22:50:18 ID:ovgFcNr6
何で蒸す単具はポプラなの?
オレもアイモクでテレキャスシェイプを企画中。 ゴリゴリした感じの音が出したくて、 ソフトメイプルボディにしようかと思うんだけど、 これって思い切り勘違いな選択でしょうか?
ソフトメイプルって、実はアルダーに似てると思うけどなぁ。
重くていいならブビンガにしとけ。
650 :
ドレミファ名無シド :2007/08/30(木) 15:04:09 ID:FGFq38GM
ポプラをなめんなよw
イエローポプラなら
652 :
ドレミファ名無シド :2007/08/30(木) 15:24:46 ID:EQYOaNsk
>>610 オレのストラトネックバーズアイ混じりのキルトメイプルなんだがどちらだろう。
うpして。
厳しい環境でひねくれたヤンキー材
655 :
ドレミファ名無シド :2007/08/30(木) 17:55:39 ID:EQYOaNsk
>>653 今日はこれからステージだからうp出来ないや…。
明日忘れてなければうpします。
判定よろしくお願いします。
ネックにキルト?ないだろ。ただのクズ材でなけりゃプリントじゃね?
657 :
467 :2007/08/30(木) 21:59:23 ID:0Q/NpL2Z
レスどうもです。
>>648 ソフトメイプルがアルダーに似るというのは意外でした。
もう少し、調べてみます。
>>469 ブビンガという木を良く知らなかったので調べてみました。和太鼓に使う木なんですね。
低音に迫力が出るというのは魅力です。
ただ、メイプルより更に重そうなのが気になりますが。
予算の関係もあるので、もう少し検討してみます。
ブビンガにちょっと心が揺れていますけど。
>657 確かにソフトメイプルとアルダーの生音の傾向は似たところばあるが、、。 重い材だからといって低音がでるわけでもない。 また、ブビンガやメイプルでEギターを作る場合ボディを小さめにしないと重くて 使えない楽器ができる。プレイスタイルにもよるがライブで疲れる。。
わりにバーザイって素直な木目って少ないからぎらぎらしてるのをQだと 思ってるのかも。。 ポプラは使い方によっては面白い材。 値段が安いからといって悪い材な訳ではない。用途と使い方。 安い材でも上手に使って楽器として成立すればそれでよし。
660 :
ドレミファ名無シド :2007/08/30(木) 23:03:10 ID:jWKJKcqn
ハードメイプルボディーのギターをオーダーして完成。 これまではアルダー、バスウッド、ポプラ、マホガニーと 比較的当たり前にあるギターばかりを使ってきただけに さすがに重い・・。 鳴りはアルダーなんかに比べると多少鳴りきらない印象が あるけど、コード弾いた時のアタックと伸びはさすが! 低音はしっかり出てはいるけど、クリアーな音質だけに 弾きやすいです。 またお金ができればウォルナットボディーも考えようと 思うのですが、どんな響きでしょう? エロい方教えてください。
>>660 マホガニーを重厚にした感じ。
ただ、異様に重いので腰に注意。
662 :
660 :2007/08/30(木) 23:19:40 ID:jWKJKcqn
>>661 即レスサンクス
メイプルより重いですか?
マホを重圧にした、ってことは腰のある低音が得られる
のでしょうか?
663 :
ドレミファ名無シド :2007/08/30(木) 23:24:52 ID:75xb0NcN
オーダーでレスポールつくったよ、 バルサでね。
664 :
ドレミファ名無シド :2007/08/31(金) 12:34:49 ID:UaUkHdBG
665 :
ドレミファ名無シド :2007/08/31(金) 22:17:42 ID:+GtjXhQ0
バルサって意外と高価だよね。
左ハンってのは分かるが、ディーラーで買うことに価値がある??? どういうこと? 保障のこと?ディーラー価格のパーツ代を上乗せしてるだけなんじゃ・・・
670 :
ドレミファ名無シド :2007/09/01(土) 16:44:19 ID:cfTcOSg4
せんって木の特徴おえしえてエロい人 ボディに使ったギター弾いたことある人いる?
せんはほっかいどうにはえてるよ。 いちじきこくさんしゃーべるがつかってたとおもう。 とくちょうおしえろってゆうまえにつくってみればいいじゃん。
センはよほど吟味されたモノじゃない限り 使えん糞材らしいが?
674 :
ドレミファ名無シド :2007/09/02(日) 00:22:39 ID:e2plkpP3
Greco GO-1のとトップ材... 俺のはうすくトラ出てる
これからは竹の時代。
竹はどっかが作ってたな。どこだったかまったく覚えてないが。
677 :
ドレミファ名無シド :2007/09/02(日) 10:43:04 ID:xbugXPV8
>>671 セン=栓 はjapanese ash と呼ばれているので、昔の国産のコピーモデルとかは
フェンダー系はほとんどセンでした。フェンジャパも初期には使ってましたよ。
音は基本的にはアッシュに似てるけど、アッシュほどトレブリーにならないデス。
重いのと軽いのがあって、それぞれの特徴もアッシュと近いですね。
一時国産メーカーが「フルコピー」に走った時、「本物はアルダー、アッシュだ!
センはニセモノだ!」という宣伝をしたのでイメージが落ちましたが、悪い材じゃない
デスよ。
ヴァン・ヘイレンが1〜3枚目位までアルバムの半分くらいで使ってるアイバニーズの
デストロイヤー(エクスプローラーコピー)はセン材です。
コリーナ材と思われてますが「アフリカンコリーナフィニッシュ」という、コリーナ風
の塗装仕上げがされてるだけです。
竹そのままで使えないだろうな 繊維を合板にするしかないんじゃないかな
ヤマハが出してた
681 :
ドレミファ名無シド :2007/09/02(日) 12:42:59 ID:kzcpo4z/
>ヴァン・ヘイレンが1〜3枚目位までアルバムの半分くらいで使ってるアイバニーズの >デストロイヤー(エクスプローラーコピー)はセン材です。 違うんじゃないか?
682 :
ドレミファ名無シド :2007/09/02(日) 13:28:25 ID:e2plkpP3
>>678 勘違いやろー。
センの木目知らないのか!あほ。
683 :
ドレミファ名無シド :2007/09/02(日) 13:38:15 ID:kzcpo4z/
当時の輸出エクスプローラーコピーとフライングVコピーは木目が出ていて黄色着色のモデルはセン材。 ソリッドカラー(塗りつぶし)モデルはマホ2プライ(パンケーキ)だった。 VHが使ったのはソリッドカラーだと思う。
>>683 いや、VH本人がコリーナ材と誤解して発言していた為、USAのサイトではコリーナ
材と記載しているところがほとんどですよ。
まあ、世間に登場した時には「あの」色でしたから、真実はわかりませんけどねw
あー、それにマホボディのはフライングVだけじゃないですか?モダーン(w とかエクスプローラーはコリーナフィニッシュだけみたいですし…。 それにマホボディはボルトオンですよね?
687 :
ドレミファ名無シド :2007/09/02(日) 14:59:38 ID:dEbRcJVq
688 :
ドレミファ名無シド :2007/09/02(日) 17:52:47 ID:uhzHHAwB
てめえらthe中古楽器やバイヤーの俺様にケンカ売る気か!?
689 :
ドレミファ名無シド :2007/09/02(日) 19:36:42 ID:dEbRcJVq
>>682 のあほ=
>>688 か?w
何かセンがダメ材じゃないと困るヤツがいるのか?
どっかのスレでバスウッドで同じ光景を見たな・・・w
今日バスウッドのギターを試奏してきたんだが、 ボディから腹に伝わる振動結構すごいね。 鳴っていたのか、はたまたスカスカで振動しやすかったのか不明だけど。
>>690 俺はバスウッドあんまり好きじゃないなぁ。
何か腰が無い。
692 :
ドレミファ名無シド :2007/09/02(日) 21:09:47 ID:Zx8/onGn
>>691 バスウッド自体は非常にフラットなトーンだから。
でもPU交換とかで音の変化が出やすい材だから、上手く使えば面白い材だと思う。
バスウッドはやわらかいのでエンドピン等のネジ穴がすぐ馬鹿になるのが最大の欠点だと思う。
694 :
ドレミファ名無シド :2007/09/05(水) 18:45:20 ID:vt5l8snM
オレのバズボディはかれこれ4年使ってるがまだ大丈夫だ。 でも将来穴がバカになるのかと思うと、、
だからナトーにしろよ。
>>694 ロックピンに変更したりPU交換とかやってると、すぐ穴がガバガバになるよ。
バスウッドは、フラットなトーンというか、ただ単に振動しているだけで、
鳴っているというのは違う気がする。
エフェクト乗りは良いけど、アンプ直結で鳴らすギターじゃないな。
697 :
ドレミファ名無シド :2007/09/06(木) 01:25:22 ID:sNcQdjzn
鳴りが激鳴り
最近買ったベースが使用木材樺だったんですが、樺の特徴ってどんなもんなんですかね。
かば?
バーチか?ドラムではメイプルに並ぶ木材だよ。 飽く迄ドラムの話だが、低音が出てタイトで上品な音。
マーシャルのキャビもバーチだったような
>>701 意図せずマルチみたいになってました。
すみません。
>>703 一瞬カタログ見て焦りましたが、ちゃんとカバ材のほうでした。
>>704 白樺〜あおぞぅらぁ〜みいなぁ〜みぃかぁぜぇ〜♪
>>704 76年製か 国産材のプライウッドだな
タッピングすると余韻が短いよね?
アイモクでアッシュのテレボディ作って貰ったけど、なんか不満。 木目は指定できずに安っぽい感じになってしまった。 エッジが丸い。どこか間抜けな感じのシェイプになってる。 軽量なものを指定したが軽量といえるほど軽くない。 まぁ価格が安いから納得してる所もあるけど、 俺の場合は既製品がいいのかなという結果でした。 まぁ、俺みたいな素人が手を出すと痛い目見ます。
708 違うよ。 しかし、見れば見る程愛着が薄れていく・・・
細かくオーダーしないと
木に関して言えば、高いから良いとは限らないが 安いものが高い方より良いことは99%無い。 線引きをどこにするかが自己判断だよな。
712 :
ドレミファ名無シド :2007/09/13(木) 05:45:09 ID:TlxL2t++
>>711 >木に関して言えば、高いから良いとは限らないが
>安いものが高い方より良いことは99%無い。
矛盾
707だけど、711さんの言う事痛感したよ。 「木」に関しては良質の物が欲しきゃ金払えって事かぁ・・・ なんかこのままだと気持ち悪いんで、 今度はUSACGに頼んでみようかな。
714 :
ドレミファ名無シド :2007/09/13(木) 06:35:05 ID:Lyi7C7zH
こんなスレがあることを知りませんでしたw 一つ質問させてください。 今手持ちのギターで、ローズウッド指板にも ・赤茶色のローズウッドの物 ・黒っぽいローズウッドの物 があります。 これは木材の質の違いの表れなのでしょうか? それとも木材の種類自体がローズウッドの中でも違うのでしょうか? 赤茶色のほうも、黒っぽいほうも指板自体の塗装による違いでは無いようです。 どなたかご教授願えないでしょうか?よろしくお願い致します。
ローズウッドがどんな木か、ググったらわかるんじゃないかな
ローズウッドっていろんな木の総称だよ。
717 :
ドレミファ名無シド :2007/09/13(木) 08:21:17 ID:Lyi7C7zH
>>715 、
>>716 結局はあまり明確な答え、私の求めている答えにたどりつかない回答有難う御座いました。
日本人の語力の低下、また頭の悪い大人の良い見本を見せて頂きました。
本当に有難う御座いました。
最低な質問者だなw ここはお前の要望に答えてくれる便利ツールではないってことだな。
自己紹介乙です^^
>>717 楽しい釣り、有難うございます。
釣りでなければ、あなたの理解力のなさを暴露しただけですね。
714 717は本当にバカだな ローズにはいろいろな種類があるんだよ ブラジリアン インディアン マダガスカル フロイト ランディー etc・・・
赤が安いだの黒が高いだのそういう話してもらいたかったんじゃないの?
赤が♀黒が♂だよ、馬鹿だな
赤黒くて目が詰まってるのがいい材 薄い茶色でスジみたいな窪みがたくさんあるのが屑材
日本総キモネジ化、みたいなモンを感じるな。
指板材としてのローズウッドってどれが向いているかね? 前にも総称って言っているけど最適な材ってあるはずだわな。 以前、ハカランダも試したことあるがなーんか違うんだよな。 高いだけ、って思う。
ちょいと質問させてください。 皆さんは買った木材でボディの形からネックまで すべて自分で作ってるんですかね? 自分で選んで買った木材を持ち込んでギターを 作ってもらいたいんですが、そんな経験ある方 いらしゃいますでしょうか? よろしければ経験談などお聞かせください。 長文すいません。
>>726 >最適な材ってあるはずだわな。
個体差の方が大きいと思うがね。
>>729 なるほど、個体差な。納得。
手に汗かくもんだからエボニーとか塗装されてるメイプルだと指がずるっとなる。
ローズが一番じゃ。
ローズ指板「汗をしこたま吸わされるこっちの身にもなってください」
732 :
ドレミファ名無シド :2007/09/16(日) 11:57:25 ID:Q+xwU9u1
up
733 :
ドレミファ名無シド :2007/09/16(日) 13:49:10 ID:VTAhstO4
ローズ指板「だがそれがいい」
指板って直接触るか?ネックの方がベタベタだろきっと。
>>734 意外と触ってるもんだよ。
ジャンボフレットとかスキャロップとかでないなら。
736 :
ドレミファ名無シド :2007/09/23(日) 19:37:26 ID:L7gKxALL
つリバーブw
>>736 プロのギタリストでも無い素人が
花村「そう。“単板”ってのはあるのよ。でも一枚板はないよ。
今のギターはさ、合板で、ボンドで固めちゃってさ。
そんなのいい音が出るはずないじゃん。」
とか言える根拠がわからんよな。可哀想なホンマホ
一切読む価値無いサイトだな。
俺はこの企画好きだけどな。ただ、いきなり特撮ネタから書き始めるなよ。
>>736 マルキオーネも作ってるけど、ジャズなんじゃないか?
741 :
ドレミファ名無シド :2007/09/24(月) 09:05:58 ID:HJXOnQYO
ところで オールエボニーのギターがほしいのだが 作ってくれるとこあるでしょうか
743 :
ドレミファ名無シド :2007/09/24(月) 10:00:27 ID:riWAky3c
アメリカンバスウッドとバスウッドってなにがちがうの?
アメリカに生えてるか、そうでないか
,
オールドのレスポールカスタムやSG、ジュニアやTVとかの入門機種はワンピース マホボディがあるね。 当時はホンジュラスマホは今のバスウッドみたいな扱いだからね。むしろ使い放題。 入門機種はとりあえずホンマホボディ、ホンマホ1ピースネック。 上級機種はメイプルネックだった。
747 :
ドレミファ名無シド :2007/09/24(月) 18:02:28 ID:HJXOnQYO
オールエボニーがだめなら オール竹はどうよ
748 :
ドレミファ名無シド :2007/09/24(月) 18:22:38 ID:ROTjjcnB
Warmothでベース用ネックでエボニーネック・エボニー指板ってのがあったけど ギター用は頼めば作ってもらえるかも? ボディ用エボニーは見た事無い 竹製はヤマハが作ってなかったっけか? アコギだったけど ギターじゃないけどChapman Stickはオプションに竹あるよ
>>749 ショーケースでマッカーサーエボニーが出てたことあったような・・・
やっぱエボニーボディーって死ぬほど重いのかな
中をくりぬくんじゃないか?
753 :
ドレミファ名無シド :2007/09/25(火) 12:52:01 ID:+vm/qdAq
材だって変わった使い方すりゃいいってもんじゃない
エイブリベラのエボニーボディはそんなに重くない まあホロウだから当然だけど
>>736 ハナムラさんとこだと有名なギターって言ったらビートたけしに作ったちんこギターだな。
あれ花村だったんだw 取り敢えずおっさんがいまだ健在なのを知って安心した。 楽器に対する考え方はあまり賛同出来ないが、こういう人間は大好きだ。 ってか、齢70の爺さんの口調じゃないよね。
日曜日が来る度にバスウッドを蔑んでいた チンカスの書き込みが無くなって淋しい
758 :
ドレミファ名無シド :2007/09/26(水) 10:25:48 ID:ZzLFBbx3
20世紀だけでギターに使われた木の量て東京ドームに換算したら何個分になるんだろ><
759 :
ドレミファ名無シド :2007/09/26(水) 10:35:32 ID:XVPQI1ye
木材じゃないけど、昔スタインバーガーから出てたクライン?クレイン?欲しい。 なんであんなに高くなるんだろう。
安ギターのバスウッドと高いギターのバスウッドは全然違う材だと聞いたが… 低価格帯は中国産シナノキ、10万以上のクラスだとカナダ産アメリカンバスウッドとか
じゃぁ安いNATOと高いNATOは違うのか。 じゃぁ安いホンマホと高いホンマホ違うのか。
なんで怒ってるの
すまん。
種は同じでも生産地が違えばそりゃ違うさ あと、安いのは例外なく高温乾燥 高いのは天然乾燥 そりゃ値段も音も違うさ・・・
>>759 希少価値でしょうね。
スタインバーガー製とクラインエレクトリック製と二通りあって、
後者が売ってるモデルはボディ材に特徴がありシースルー塗装が多かった。
24 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2007/09/26(水) 19:21:33 ID:BQwEWil9 話の中で中国とでてきたらシナか中国地方なのかわからんだろう わかりやすく質問するべきやな だそうです><
俺的にはオークで作ったギターが一番よかったな 貧乏人のおまえらには一生手にできない代物だよ
ウィスキーの樽か?
ドラクエの
| | / ̄ ̄\|/ ̄ ̄\ | -=・=- -=・=- | \__/\__/ お ( 。 。) /___\ \___/
>>766 その24はゼンジー北京(中国地方生まれ)のファンなのかもしれない。
>>767 オーク材、ってマホガニーより安
あ、ごめん、何でもない
むかーし、ジャパンの淫具米モデルを絶賛して自らもメインで使っていた香具師がいた。 彼曰く「バスウッドは軽くてスカスカで強度もない。こんな材質の木を使ったギターなんか 弾きたくない!」と、いかにも雑誌で得た知識(プ)丸出しのセリフを吐いていた。 ちなみにその香具師の淫具米モデルはバスウッド仕様だった。 このスレを見て、時代が進んでも痛い香具師は存在するんだなとオモタ。
774 :
ドレミファ名無シド :2007/09/28(金) 20:41:43 ID:sY3Q00op
USAだったんじゃね?
>>773 を見て、時代が進んでも香具師とか言ってる馬鹿は存在するんだなとオモタ。
マムヨが実はバスウッドだってのはホントか?
777 :
ドレミファ名無シド :2007/09/28(金) 21:21:04 ID:MHtr5mnd
でもどうもBASSWOODは苦手 軽いギターは嫌…
バスウは別に軽くなですが?
修理やってる友人が、バスウッドのギターは長く愛用するギターじゃないと言ってた。 ねじ穴がすぐがばがばになるから。 ピックガードならいいけどPUとかネックジョイントとか・・・考えたくないと。 客のなら、ねじ穴ばがばがばでも樹脂とか接着剤とか流し込むんで復活させるそうだけど。 あ、そうそう、アメリカンが頭に付こうがなんだろうが、バスウッドはバスウッドだってさ。 鼻で笑われたよ。
正直、話題にする意味が理解できない。使い捨てギター用材だろ?
意外とアルダーより腰が低い、音域に変なディップや詰まりがない、ネックに 拘れば反映してくれる、歪ませても潰れにくい と良い面があるだけに、話題になってしまうんだろう。日本では安い材として、 安いのだけを選別して使ってる場合が多いから、屑材扱いだけど。コーヒー豆 みたいなもんかね。
ウチのJEMは9年使ってるがどこのネジもスタッドもバカにはなってないや 一括りにして叩くのはどうかなあ
PUとかネックとか、なんて長年使うギターにしても滅多にいじらないだろうに。 永く愛用するギターならば最初からセットアップが丁寧にされた、 ある程度高級なものを使うだろうからなおさらだよね。
最近フェルの中古ギターで、ホンマホbodyって書いてあったのを買ったんですけど、 上のリンク先で見た感じだと、ホンマホなのかモンキーポッドなのか区別が付きません。 よろしければホンマホとモンキーポッドの見分け方を教えていただけないでしょうか?
付くだろwwwまあフェルなんて材が何使ってても気にすんな。ホンマホって書いてあるんならホンマホだろ。
レスありがとうございます。 いろんなHPで材の写真見たんですけど、自分のギターだと 丁度中間くらいの色味と木目なんですよね〜。
まともに考えて
>>785 が買ったギターがマジのホンジュラスマホガニー
である可能性は低いんじゃないか?たぶんパースペクティヴコンタード
でロック式トレモロがついた10万前後のモデルだろ?
790 :
ドレミファ名無シド :2007/09/30(日) 22:11:19 ID:5U0FXQh+
>>789 モンキーポッドでFA
いい買い物したな
ネックコンディションしだいだがw
かっこいい木目だな
>>790 ありがとうございます!!おかげさまですっきりしました。
ネックも反ってないですし、フレットもほとんど減ってなかったので購入しました。
いいやつみたいですね。ネックが薄くてとても弾き易いです。
大切に弾いていきます。ありがとうございました。
>>792 ドンズバだったか…。それはフェルナンデスが気合い入れて作った
機種でパースペクティヴ〜ってのもFenderのそれよりも現代の奏法に合ったものだ、サスティナーも然り。
>>792 これは2000年頃のFR-125Sだよ。
>>789 SWのところの透明シール
はがしたほうが良いようにオモタ
796 :
ドレミファ名無シド :2007/10/01(月) 12:08:21 ID:PrtkTS+1
バスウッドを本気で使ってる人いる?買って改造を考えているんだが。 フェンジャパでも結構使われているし(ただ安いからかもしれんが) モノによって相当値段が違うから判断しにくい。
797 :
ドレミファ名無シド :2007/10/01(月) 12:09:58 ID:CNwnw4c5
>>796 メイプルトップバスウッドバックならいるよ
無改造だけど
798 :
ドレミファ名無シド :2007/10/01(月) 12:24:30 ID:PrtkTS+1
バスウッドつかってる人は、ネジ穴に薄〜くアロンアルファを染み込ませて ネジ溝を固めておけば、バカにならないですよ。 爪楊枝かなんかの先にアロンをつけてグルっとまわせばOK
バスウッドは鳴らないというが、鳴るバスウッドはちゃんと鳴るよ PUの性格によるが、低めにセッティングしておけば木の音もちゃんとする
>>796 イングヴェラ・マルムスティーノとかいう人も本気で使ってるよ。
ハードメイプルボディのサウンドが好きなんだが、ボディの鳴りと 中音域がもうちょっと欲しい。 そこで、ワーモスにあるhollow bodyにすれば、ちゅうど良くなるような気がするんだが、 ハードメイプルのhollow body って、弾いたこと、作ったことある人いますか?
>>803 俺もそう思って、悩んだあげくウォルナットのホローにしたw
>>803 なんだか物足りないES335みたいな音がしそう。
729です。こんなにレスいただけるとは嬉しいです。
いろいろな詳しい情報をおしえていただき感謝です。
皆さん本当にありがとうございました。
>>795 さっそくシールはがします!
807 :
ドレミファ名無シド :2007/10/03(水) 10:48:03 ID:iLOXm7bM
結構バスウッドもいけるのか。 ベニヤのフォトジェ二とか改造していいギターにしたっていう話も多いし、 あえてバスウッドでいってみるのも面白いな・・やってみよう。
だからバスウッドは音は悪くないと何度ry
809 :
ドレミファ名無シド :2007/10/03(水) 16:28:10 ID:/7rHbi12
柔らかい=鳴らない=音が悪い
馬鹿乙
Yngwieモデルって、Fender USAのはAlderなり。
トムアンダーソンもバスウッド使ってるの多いよな
ジェームズバートンテレキャスターもバスウッドだね
814 :
ドレミファ名無シド :2007/10/04(木) 06:52:15 ID:+TqGatVb
バスウッド=バカネジ=音が悪い
815 :
ドレミファ名無シド :2007/10/04(木) 12:08:39 ID:iQC7wOd3
エディもバスだね ベンチャー図すぐ寝ちゃーモデルもバスだよ
>>807 ギブのセミアコフルアコなんてベニヤのくせに定価60万近くするよ。
817 :
ドレミファ名無シド :2007/10/04(木) 12:31:15 ID:yxu7cqFc
藻舞のバスウッドはチャイニーズバスウッド オレのバスウッドはアメ〜リカンバスウッドw
818 :
ドレミファ名無シド :2007/10/04(木) 15:09:03 ID:SKt4Ltbs
>>815 ベンチャーズどころかモズライトはほとんどバスウッドじゃなかったか?
要は安物じゃダメなんだよ、何でも。
モズは安物で無いにしても決して高級品では無いと思うんだ ちっこいオッサンがエレキのロールスロイスと言ったのを真に受けて神格化されてるだけじゃないかと
821 :
ドレミファ名無シド :2007/10/07(日) 12:49:11 ID:D2xpSsNL
>>818 いやいや、ストラトの話だよ
バスなんだよね
所詮バスはバス 大したことねぇよ!
バスの悪口をいうな!! バスは悪く無いんだ!! 悪いのは見境なく密放流した人間なんだ!!
824 :
ドレミファ名無シド :2007/10/08(月) 12:46:31 ID:eeODREks
バスの悪口をいうな!! バスは悪く無いんだ!! 悪いのは見境なく密放流した釣り具メーカーの人間なんだ!!
825 :
ドレミファ名無シド :2007/10/08(月) 13:32:14 ID:8suPs7c5
バスの悪口をいうな!! バスは悪く無いんだ!! 悪いのはバスに乗らずに自家用車に乗りまくる人間なんだ!!
826 :
ドレミファ名無シド :2007/10/08(月) 17:18:21 ID:HNah6030
やっぱ家のバスルーム狭いわ。
バスウッドのギターは1本あるとオールマイティーに使えて重宝するんだがなぁ。
828 :
ドレミファ名無シド :2007/10/08(月) 18:58:25 ID:xq365Q1V
メタル全盛の80年代、グレコからケラーを搭載したオリジナルシェイプ のVがあった。すげーいい音だったんだけど、最近になってあれがバスウッド だと知った。当時は高級機種に使われるような珍しい材だったみたいね。
VAIのにもバスウッドなかったっけ?
バスウッドかて等級あるがな。
831 :
ドレミファ名無シド :2007/10/08(月) 22:05:17 ID:jSKVA6hV
どう高級でどう低級なんだ?価格で比較するのは簡単だが 単純に鳴りがどうとかいうレベルで語るには値段が違いすぎるだろ。
乾燥の具合とかゆっくり育って目が詰まってるかとかいろいろあるよ。
アルダーもバッカスユニバースに使われているものから フェンダーのカスタムショップに使われているものまであるからね。
834 :
ドレミファ名無シド :2007/10/09(火) 11:10:15 ID:nqjPZCLD
近所に「原木市場」つう木材の卸商があるんだけどね、そこに行って マホガニー、アルダー、アッシュとか原木の卸値を色々訊いたのよ。 結論な。オマエラがありがたがって馬鹿高い金を払い、ウンチクたれてる ギターの原価なんて、数百円程度のもんだからな。等級1クラスとされる 高級マホガニーの巨木が数万円よ。ギターの値段なんか、メーカー の手間賃と利益、問屋と小売店の利益で9割以上を占めてるわけだから。 今後は「所詮、原価数百円のもん」だと理解したうえで、ウンチクをたれる ようにな。
835 :
ドレミファ名無シド :2007/10/09(火) 11:43:11 ID:yFA+m+m/
>>834 ニートの君にはわからないだろうけど
人件費って高いよ
高級マホガニーの巨木(笑)
そしてニートスペシャルモデルを作ってくれ
お前らもニートだろ
839 :
ドレミファ名無シド :2007/10/09(火) 13:05:21 ID:HLYdSrMw
∀・)oO(私はメープル好き。)
840 :
ドレミファ名無シド :2007/10/09(火) 13:22:32 ID:jkcZi0xx
原木買ったらその日からギター作れると思っている子供が板とは
842 :
ドレミファ名無シド :2007/10/09(火) 15:12:17 ID:ikPEMvs+
そりゃ木なんて、元は数百年前に勝手に生えたものだよな。 そんなこと知らない奴がいるの?
銘木店に行くと特殊な杢以外は意外と安いものだと思うが、 個人だと挽けないしな。 バンドソーを買っても作業場所が無いし。
>>834 楽器用の木材は
木自体の価格と乾燥度とそのやり方で決まるんだが…。
強制乾燥と自然乾燥だと値段が桁違いに変わる。
原木市場で扱われるマホガニーと楽器用材で扱われるマホガニーは楽器製作においては同じ木だけど別物。
845 :
ドレミファ名無シド :2007/10/09(火) 16:34:37 ID:ikPEMvs+
スプルースの場合は、種類、産地、伐採場所(北斜面が高い)、 伐採時期(冬が高い)、製材方法(ノコギリで切ったものは安く 斧で割ったものは高い)、乾燥方法、乾燥期間、太さ、木目のよさなどで 値段が決まる。同じスプルースでもこれらの条件で100倍値段が違う。
>>834 > 今後は「所詮、原価数百円のもん」だと理解したうえで
知らなかったのは君だけですよ
材料原価なんてそんなもんだよね。 木材に限らず金属パーツだって同じ。 末端価格は働いてる人達のお給料だから。
848 :
ドレミファ名無シド :2007/10/09(火) 17:37:48 ID:ikPEMvs+
まれにホームセンターの安いSPF材に木目のいいのが混じってたり するんだよね。
何の話だよ。木目がどうあれギター用木材としてはSPFなんぞ使えんだろ
850 :
ドレミファ名無シド :2007/10/09(火) 18:33:46 ID:ikPEMvs+
人工乾燥の強さがネックになるが、使えそうなのもあるよ。 ほんのわずかだけどな。
原材料が紙と画材だけの絵画や 土で出来ている陶器について 原材料が安いという理由だけで有り難がったり蘊蓄を並べてはいけないという訳では無いし 原材料が安いことを意識する必要もない。
>>851 なにがいいたいのかわからん。
普通の値段だし、どちらかというとLMiは全般的に高い方の店だし。
原材料が安いからギターも安くしろって言いたいのか?
いいから自分の気に入ったギター弾け
855 :
ドレミファ名無シド :2007/10/09(火) 21:09:07 ID:LhyXdbhO
言いたいことは、数十万円のギターの木材の原価も数百円程度ですよと、 ただそれだけ。それ以上でもそれ以下でもなく、議論しようなんて気も ありません。 しいて言えば、まともにギターも弾けない世良正則やPATAとかが500万円 のレスポールを買ったとかウンチクたれてるのを読むと、「あんたらの腕じゃ、 5万円のグレコでも、もったいないけん、無駄遣いはやめときんしゃい」と言いたい とか、その程度のこと。
856 :
ドレミファ名無シド :2007/10/09(火) 21:13:31 ID:yFA+m+m/
最低限人件費と工場の家賃、流通費まで調べてから原価がどうとか語れよ
世良は上手いよ
858 :
ドレミファ名無シド :2007/10/09(火) 21:50:03 ID:ikPEMvs+
>>855 ギターにクラギも含むなら、間違いなく木材価格だけで10万程度かかっている
のもあるよ。
乾燥がどーのとか言ってるやつがいるが 所詮、製品になったのなんて樹種と見た目でしか判断できないだろが
吊るしのギターを買うのなら、そうだろうな
乾燥の事を書いたが 正直、いい音すりゃいいんだ。 買ってるのは木じゃなくてギターなんだし。 買いたいギターの木材が高かったとしてもいい音なら買う。うんこなら買わない。 以前、ホンジュラスマホガニー、ハカランダ指板使用、とかのギター試奏したけどあまりにうんこだったので右から左に受け流した。
ちゃらちゃっちゃっちゃらっちゃ〜〜〜 ちゃらちゃっちゃっちゃらっちゃ〜〜〜 ちゃらちゃ〜〜ちゃらちゃちゃっちゃらちゃらっちゃ〜〜〜〜 右から、右からry
コリーナのレスポってどんな感じじなんでしょうね 弾いたことある人います?
うん、そりゃいるよ
865 :
ドレミファ名無シド :2007/10/11(木) 00:16:58 ID:sjdZ8Tzs
以下、どうでもええ話しね。 ザックワイルドが好きでさ、やっぱあのハードコアサウンド つうのは、重厚なギブソン・レスポール+EMGのPUの産物と思ってたわけよ。 がyoutubueで色々みてると @エピフォンのコピーでも全く同じ音を出していた。 A無名時代、どっかのショッピングセンターのライブでも同じような音で演ってた。 ボロボロのレスポールでな。 BフライングVを使っても、殆ど同じような音を出しまくっていた。 CSGのスタンダード、カバードPUでも全く同じ例の音を出しまくっていた。 Dザック、17歳の学園祭でも、今と同じ例の音を出しまくっていた。 どっかのパッチモン、レスポールでさ。つうわけよ。 なんか、こういうの見ちゃうと、エレキの音なんぞ、しょせんアンプとエフェクト、 ある一定以上の出力をもったPUのセッティングで次第で、どないでもなるという 結論になってさ、木材なんて、まあ嗜好品みたいに思えてきたわけよ。 反論が山ほど帰ってくるんだろうけどさ、まあ、そういう話ですわ。
素っ頓狂な事を言ってるわけでもないな。概ねその通りだよ
声と同じだね。ヒトならその発声機序はたいてい同じものだけど、電話で一声聞いただけで 誰某だとわかることもよくある。 歌声がそれぞれユニークであるように、ギターサウンドもひとりひとり違うのが当たり前だし、 そうでなくっちゃつまらない。有名ギタリストと同じEquipmentを手に入れて同じような音が 出ることに意義を見いだすのも、若いうちはまあいいだろう。 それでも、表現者として何かを伝えたいなら自分の音で勝負しろ、自分の音に責任を持て。
>>865 ザックは本人の弾き方も大きそうだがな。
誰某と同じ楽器機材を買って初めて気がつくだろう 同じものを使っても同じ音は出ないってことに ボーカルならマイクやPAが変わったって、ってことだよね
なるほど 俺の例で悪いけど、痔の手術前と後でも同じ音の屁がでてるもんな。 んん??違うか。
毎日同じ音のへが出せるのはある意味プロ並みだわな。
ボカァ、屁占いが出来るくらい毎回違った音が出ます
屁ならいいけど実はかんべんして下さい ><;
屁でチューニングする男のスレはここですか
絶対音感の人なら屁で誰かが分かるはず!
ネックがエボニー単板のギターを手に入れたんだが 詰まった硬い感じの音で立ち上がりが早いね。 ただちゃんと弾かないと下手糞なのがばれる。 ピッキングのニュアンスがダイレクトに出てくる。
エボニーネックか。 作るのにえらく難儀しそうな感じだが、どこのメーカーが作った物?
ネック重そう
880 :
ドレミファ名無シド :2007/10/13(土) 17:59:43 ID:j6UgKaWP
YAMAHAのSGにオールえボニーのやつがあったような気がする。
883 :
ドレミファ名無シド :2007/10/14(日) 13:59:58 ID:2DflpeSB
>>876 重さとかどないですか?やっぱり重いんでしょうか?
蒸し返す様で悪いが、スペックに偏向して
素材の可能性を否定している人は可哀想に思える。
それぞれの材に良さと悪さがあると思う。結局は使う人次第だと思うんだけどなあ。
誰か否定してるか?
>>883 レスポールほど重くないから気にならない。
普通のストラトよりは重いよ〜。昨日弦変えてたら
ナットがポロっと落ちて割れた。いくら良いギター手に入れた
と言えどもやっぱオークション品は怖いなぁ。
今度はカーボンナットでも乗せようかと思う。
エボニー+カーボンの組み合わせってどうなんだろうか。
886 :
ドレミファ名無シド :2007/10/14(日) 16:06:40 ID:ubhew3VC
>>885 あぁオークションか。
目利きだねぇ(笑)
まさに運だな
出会いとも云う
889 :
ドレミファ名無シド :2007/10/14(日) 17:49:31 ID:550dcKHp
オークションでトーカイのエボニーワンピースネックを買う。 まさに漢!
言うまでもないがネックじゃなくて、フィンガーボードだろ?
エボニーネックに興味あったんで、是非画像うpよろ。
成型樹脂だったり。
グラナディラ材製ネック
894 :
ドレミファ名無シド :2007/10/14(日) 19:25:28 ID:550dcKHp
マジレスすればオールローズモデルに外観を似せた黒塗りメイプルネックだ。 ヤフオク詐欺かも知れんな。
Tokaiで昔あったMATの上級機種のカーボンネックエボニー指板で グラファイトボディのヤツだろう。
良く知ってるね。画像によっちゃあ塗りかどうかの判別は難しいかもなぁ…
オークションで目利きかw
898 :
ドレミファ名無シド :2007/10/14(日) 19:54:25 ID:00Ii7ZAj
@100円の安い板を買ってくる。 中国へ搬送しすぐに乾燥機で強制乾燥させて動きを止めて工場の製造ラインに乗せ、目一杯に木取りした結果、3本のネックを切り出した。 A500円の鳥目の浮いた見た目のいい良い板を買ってくる。 日本へ搬送し乾燥を促すために貯蔵庫で保管しストックした。 3年後に動きが止まる頃を見計って製造ラインに乗せ、捻れが起こらないように木取りした結果、1枚は基準に満たず2枚で1本のネックを切り出した。 この2例が現実だとしたら、原価にどの程度の差が生まれるは社会に出ればサルでもわかる。
原価計算とは無縁なボクはサル未満の糞社会人デブね
900 :
ドレミファ名無シド :2007/10/14(日) 21:16:57 ID:9Wk0PnRz
素朴な疑問です。 たとえばトラ杢の出た一本のメイプルの原木から、 AAAクラスのフレイムネックは何本くらい取れるんですか? 製材に詳しい方がいましたら、ぜひご教示ください。
901 :
ドレミファ名無シド :2007/10/14(日) 21:19:29 ID:Mffhurfx
iio
>>900 前スレくらいに出た粘着のレス、そのままのコピペ。
スルーよろ。
903 :
ドレミファ名無シド :2007/10/14(日) 21:29:29 ID:9Wk0PnRz
>>902 すみません、前スレのことは本当に知りません。
このスレに書き込むのはこれが初めてです。
純粋に、情報を得たくて書き込みました。
荒すつもりも粘着するつもりもありません。
どうかよろしくお願いします。
904 :
ドレミファ名無シド :2007/10/14(日) 21:40:58 ID:D398Y9+p
>>903 答え→分かり得ない。
以上です。帰れカス。
906 :
ドレミファ名無シド :2007/10/14(日) 21:52:57 ID:9Wk0PnRz
分かる方からのレスをお待ちしています。 納得のいくご意見をいただければ、ただちに立ち去ります。 よろしくお願いします。
前回もそうして粘着し続けてたよね 氏ねばいいのに
キコリの爺やが言ってたっちゃ!
909 :
ドレミファ名無シド :2007/10/14(日) 22:41:58 ID:73dXPKe1
参考情報 本当の話なんだけど、 家にメイプルの木がありました(横浜だお!)。 直径は60cm位、高さは6m位。 隣接しているアパートの邪魔になっているような状態。 私が小学生の頃のある日、ヨットとかを製作している会社の方が来て じゃまなようなら切らせてください。 申し訳ないですがお金は払えませんが、すべて無料で処理します。 で、切っていきますた。 木の表面がかなりデコボコしていたから、トラ木だったかも。 でも日本のメイプルは楽器に使えないらしいですね。 しかし生えてる原木はタダでも、工賃は結構かかるよね。 いいヨットできたかな?
わかるヤツ教えてやれ。手っ取り早く消すためだ。
マジレスすると
>>905 が正解。
実際に製材しなきゃわからねえっての。
いい加減スルーすることを覚えろよ馬鹿ども。
杢のある木は、その木の幹全体に杢がビッシリ詰まってるとでも思い込んでるんだろうかw 一本一本製材しないと分からないよ。 大きな木でも、製材してみたら杢がでたのは小さなコブ一箇所からだけってのもあり得なく無いし。 ていうか、こんなこと訊いて何の得があるんだか。 そもそも訊かなくても考えりゃすぐわかるだろうに。
>>906 答え『わからない』が正解。まったく杢の出ない木もある。
ひとつ出た、と言ってもその一部のみだったりもしたりそうじゃないことも。
だから希少価値があるんさ。
915 :
ドレミファ名無シド :2007/10/14(日) 23:42:03 ID:8OzdRuTi
でもさ、だったらどうしてギブソンはトラ目のレスポールをあんなに量産できるわけ?
ギブソンが製材してるわけじゃないんだからw それだけたくさんの木が伐採されているというだけのこと。
てかギブソンでもそんなにトラ目のギターは多くないでしょ あとエピフォンの安いヤツはプリントじゃなかったっけ
ギターは虎杢の突き板って使わないの? これなら本物には違いない。
919 :
ドレミファ名無シド :2007/10/15(月) 02:09:35 ID:Ul9fhc2l
つうか、どうせ部屋でヘッドホンで弾くのが殆どだから、 ぶっちゃけ6万のグレコでも、30万のギブソンでも、オレ的 には殆ど変わりなし。もう、この環境じゃ国産のコピーもブランド品も どっちゃでもええわ。ギターの木材や値段がどうしたこうしたよりも、 大音量で弾いても問題ない家に住んでるヤツが勝ち組。
920 :
ドレミファ名無シド :2007/10/15(月) 09:56:41 ID:4Wwt03KO
ポプラって耐久性ないの? 実際ポプラを使っているギターって少ないよね
ギブソンなんて、昔から製材された物買ってるだけだよ・・・。 だから昔からブックマッチが出来ない。 ブックマッチの正しい意味を知らない人はちゃんと調べてねw
923 :
ドレミファ名無シド :2007/10/15(月) 21:35:07 ID:smALW8rp
どうでもええ話しな。 ペンタトニックでラン奏法を研究してるうちに、なんか三味線 がイメージされてさ、ちょっと調べたら、実際三味線のチューニング も一度、五度、一度で、まんまペンタのボックススケールが応用できる ってわかって、「うんうん、そうなんだぁ!」と、意味無く自己満足してたのね。 で、三味線の価格を調べたら、やっぱそれなりの作りで、一生モンになると 50万円コースからなんだってさ......。 それ、聞いたらさ、なんかギブソンとかフェンダーのヴィンテージモンに 100万くらい出すのもなんか「こんなもんだろう」と思えてきたこの頃です。
三味線のトップ材ってやっぱ猫なの? 沖縄の三線は蛇だよね。音はどう違うんだろ?(あ、専門スレがあったような…)
木材じゃなくなっとるw エレキの人、オークションなんかでも20〜30くらいで やれカスタムショップだの違うだの大騒ぎしてるが クラギやアコギだと簡単に100超えることも多いんで 結局「騒がなくていい大人とお小遣いの厳しい子供」に 分化されてんだろなとオモタ
926 :
ドレミファ名無シド :2007/10/16(火) 01:08:27 ID:+abttB5K
まあ、何事も「価値相対」なんだろうけど、あれだけ木材をふんだんに つかったグランドピアノの中古が30万円程度で買えるのに、「テーブル 台に使っていた木材が同じ厚さで流用できる」という安易な理由で使われた 、木材の切れ端みたいない50年代のテレキャスが「極上のヴィンテージサ ウンド」とか言われて数百万円の値が付くつうのも、なんか不条理に感じるよな。 まあ、それだけの話しーっ。
ポプラはストラディヴァリが使ってるよ。 三味線はいまでも中級以上は猫だよ。裏は犬のほうがいい という話もある。
ピアノの中古が安くなるのはアクションのせいだな。 スタインウェイの古いのなんかは修理して使うから古くても高い。
ちょっと聞いてくれ。 アコギの話なんだけど、 「マホガニーは弾き語りと相性がいい」という話を聞く事がある。 マホガニー系は柔らかくあったかい音調で、ローズ系はタイトで繊細な音調と言われる。 鳴りはマホ、余韻や倍音はローズ、 元気なマホ、お嬢なローズ、大富豪の令嬢なハカランダw でも、マホは歯切れがよい。とも言われる。ローズは篭るとも言われる。 この認識で大体おkですか?
930 :
ドレミファ名無シド :2007/10/16(火) 01:21:48 ID:HV5zlFtc
三味線てそんなにするのか 俺の生活圏では野良猫とか見かけなくなったけど、猫が減って革の値段とかもあがってるのかな
>>929 試奏したら一発でわかるよ。
完全な同型で、マホはローズより音量自体が小さくこもって聞こえた。
確かに柔らかで暖かくはあったが。
ローズのほうが鳴りが大きく、繊細さも倍音も音の通りも良かった。
良かったって言うのは好みもあるけどね。
俺はそれでローズを買った。
932 :
ドレミファ名無シド :2007/10/16(火) 01:46:12 ID:+abttB5K
やっぱ三味線も「名工」と言われる人たちがいて、木材から皮、 また本物のべっ甲を使った高級素材をふんだんに使うから、べらぼう な価格になるらしい。 が、津軽三味線のルーツとか読むと、もともと盲目の最下層の人たち が民家の軒下で歌と演奏を披露して僅かな金を貰いながら喰いつないで いたという。まあ、文字も楽譜も読めない黒人が憂さ晴らしに始めた ブルースと相通ずるものがあって興味深いよな。なんか、三味線って 殆どアドリブだし、いってみりゃザックワイルドがひたすらラン奏法 だけで160小節くらい弾きまくるのと変わらんような...。 まあ、そりゃいいが、一回、三味線にスーパーディストーションとか つけて、マーシャルフルゲインの音を聴いてみたいもんだ。なんか、 すげー新ジャンルの音楽ができそう。これが流行ると、中坊あたりが、 「やっぱエレキ三味線の皮は三毛ネコが最高だよな」とかウンチクたれたり してさ。
933 :
ドレミファ名無シド :2007/10/16(火) 01:52:41 ID:wYJWKR5P
何だったか、ギター用エフェクター使う三味線弾きが居たな。
三味線なんてネックを釣竿みたいに ジョイントで継ぎ足してるのに材とか音とか笑止。 ギターでネックを三分割で組み立てるなんて あり得ないだろ。
実際、高級品は処女のメス猫を使うんじゃなかったかな? 三味線の表面には猫の乳首が出るとかいってたな。
936 :
ドレミファ名無シド :2007/10/16(火) 01:56:03 ID:7ibE7yMO
>>931 dくす
参考にしてみるです。ヽ(´ー`)ノ
エレキギターで枯れた音ってどんな木材?
>>934 何を言いたいのかよくわからんが、ストラディヴァリもグァルネリも
オリジナルのネックはぶった切って別のネック(しかもオリジナルとは
違った形の)をつけているんだが。
スレ違いになるが、 津軽三味線は犬の皮。猫の皮は使っていない。 理由は、音のハリの良さと耐久性。 猫の皮だとすぐ破れるんで津軽三味線のバチ使いについていけないんだな。 あと、津軽三味線は普通の三味線と違い、竿(ネック)が長く、胴(ボディ)も大きい。なんで、テンションも強い。 三味線を普通のギターとすれば津軽三味線はバリトンギターをイメージしてもらうと良い。
沖縄であった三線の演奏家は、 「良い木がなくなったから昔の三線の音が最近の三線では出なくなった」と言っていた。 「ギターもそうですよ」なんて答えたけれど、 よく考えれば木の質による音色の違いなんて、オレには分からなかったんだ。
>>939 三味線の棹は組み立て式ですよ、と言いたいんだと思う。
君が例に出したバイオリンのネックはちゃんと接着してあるんだろ?
>>924 津軽三味線は、表も犬が多いらしい。
チントンシャンは猫かも。
>>923 三味線は練習用で30万円
ステージとなると安くて300万円、高くて300万円と聞いています。
300万円以上は装飾等の為で意味ないらしい。
>>943 組み立て式とか言うまえに、そもそも棹は胴に接着などしていないのだが。
946 :
ドレミファ名無シド :2007/10/16(火) 10:35:47 ID:sc3b3db1
が、マジで三味線のプレイとか見てるとペンタのボックスやトライアングル スケールの応用とか、色々ヒントになるというか、目から鱗がとれるような 発見がありまっせ。楽譜も理論もしらない最下層の人たちが、人生の喜怒哀楽 を感性にまかせ、アドリブで弾きまくるつうのは、こりゃまさにブルースやね。 フェンダージャパンあたりが、FENDER TSUGARU SA-07シリーズとか適当な品番 つけて売り出せば、ブレイクするかもよ。エンドースは氷川ひよしできまり。
氷川ひよし
ブルースは酒飲みの趣味娯楽 琵琶法師三味線弾きは生業
>>946 人間椅子の和嶋さんを差し置いてなにをいう。
つか、三味線を語るスレか、ここはw
ちゃん・リン・シャン
951 :
ドレミファ名無シド :2007/10/16(火) 16:13:16 ID:Vfr3ce9W
氷川ひよしはアッアッー!
952 :
ドレミファ名無シド :2007/10/16(火) 16:20:11 ID:7ibE7yMO
ちゃんとリンスするシャンプー
ソフト・イン・ワン
>>945 三味の棹を接着してあるとは一言も言っていないんだが?
君がバイオリンを引き合いに出すのがそもそも間違い。
955 :
ドレミファ名無シド :2007/10/16(火) 17:35:40 ID:S/1ZBbV8
956 :
ドレミファ名無シド :2007/10/16(火) 17:42:56 ID:JHJJjCzy
いや、オレは確信したね。ザックワイルドなら3弦だけのギター を特注して作らせても、あの超絶、無限に連続するリックは途切れないだろう。 チューニングはEAEで決まり。あいつなら、マーシャルフルゲイン+ワウ で、エレキシャミセンを世界のスタンダードにさせてくれるぜ。
957 :
ドレミファ名無シド :2007/10/16(火) 17:53:54 ID:K585ud5V
コイルピックアップだと鉄弦ダニ マーシャルにアコ用アンプってあるのカニ? 鉄弦だと猫皮持たない。 縞黒檀、黒檀でも、あの太さじゃ厳しくない? 鼈甲撥で鉄弦弾くと、スグ減るお その他、おろろ
958 :
ドレミファ名無シド :2007/10/16(火) 18:58:01 ID:g5umnABy
たとえばレスポールなんかだと、個体によって1kg以上重さが違うじゃない? そもそも材の重さの違いって、原木から取る部分によって変わるの? それとも、原木自体に重さの違いがあるの?
原木から取る部分 原木自体 どっちも同じことだと思うが… 丸太でギター作らない限り必ず木取りするから、 重い木から作れば重い材になる。 ぶっちゃけ、人間全員体重が違うだろ? 日本人でも重いヤツも軽いヤツもいるw が、実質、根元の方とさきっちょの方では重さが違うので 同じ一本でもどの部分を製材したかで変わるけど。
960 :
ドレミファ名無シド :2007/10/16(火) 20:57:15 ID:g5umnABy
>>959 つまり、原木自体にも当然重量の違いはあるし、取る部分によっても重さは異なる。
重い原木から重い部分を取った材もあれば、軽い原木から軽い部分を取った材もある。
だから個体差も大きくなるってことか。
961 :
ドレミファ名無シド :2007/10/16(火) 23:26:53 ID:JHJJjCzy
重量じゃなく、そりゃ木材繊維の「質量」の問題だろ。 いまどき小学生でも、こんなアホな回答はせんぞ。
切り出してから数年間乾燥(シーズニング)させるので重さなんか 半分以下になっちまうこともある。 2つのサンプル材のうち切り出したとき重いほうの材が、 乾燥後には逆に軽くなることだってあるさ。
でも重さがすべて、というわけでもないんだよね・・。
964 :
ドレミファ名無シド :2007/10/17(水) 12:45:24 ID:MGB0gepD
ウレタン塗装ではそれ以上乾燥しないの? やはりラッカーでないといけないの?
>>964 ウレタンもラッカーも同じ。塗装面は基本的に水分を通さない。
プッ
>>966 じゃ実際にやってみれば?
何のために「塗装」ってしてると思ってるの?
ギターが呼吸出来るっていう発言を聴く度いつも思うんだけど、そんなに呼吸してたらセッティング変わっちゃうよな。
ラッカーもポリウレタンも湿気を通すよ。ただラッカーはポリの2倍位だね。 もちろん本来湿気を防ぐ意味もある訳だから、ポリの方が性能は高いと言える。
>>970 いまのラッカーはアクリルラッカーが主流で、アクリル樹脂が入ってるわけ。
大雑把にいえば木の表面にプラスチックを貼り付けてあるようなもの。
小学生かよ?w 塗装剤は樹脂成分だけじゃないから、アクリル貼るのとは訳が違うよ。 実は微細なピンホールも、通常はどの塗装の場合にも存在する。 ウレタンの2倍と言うのもアクリルの場合。ニトロの場合はたぶんもっとだろ。
973 :
ドレミファ名無シド :2007/10/17(水) 22:23:35 ID:HpGKdBeR
塗装の主な目的は木部の保護。 そう考えると性能はポリエステル>ポリウレタン>ラッカーなんだよ。 人気はその真逆だけどな。
ラッカーは日本の気候を考えたり、ギターという物の特性を考えると弱さがネックだよな… ところで乾燥速度によって塗料の厚さが変わるってのがいまいち理解出来ないんだが、誰か教えてくれ。
>>972 透水性はなく透湿性があるっていうんだだよな。
無論かなり長い時間をかければ湿度は外気と平衡するだろう。
>>974 直接は関係ないんじゃないの?
乾燥が遅い塗料は塗り重ねがやりにくくて、早いのはその逆でどんどん塗れる。
厚みはその塗料の特性と作業者がどれくらい塗り重ねたかじゃないかな。
>974 ラッカーはシンナーで希釈し塗装。シンナー成分が乾燥すると塗膜ができる。 一方ポリエステル(ウレタン)は塗装に適した粘度にするためにシンナーを使うが 樹脂に硬化剤を入れ塗料を硬化させる。 塗った分固まるか、揮発して飛んでいってしまうかで塗膜の厚さが変わる。 10数年前にニトロセルロースで塗装したボディがひびひびのぱきぱき。 今度塗るならウレタンの超薄塗りかウレタン系のオイルフィニッシュかな。
978 :
ドレミファ名無シド :2007/10/18(木) 00:48:31 ID:dBJraHhA
おまいらすっ凄げ〜な
ウレタンの薄塗りとラッカーの違いって実際どんなもんなんだろうか。 俺のギターはウレタンだが、鳴らないと思ったことは一度もない。むしろ めちゃくちゃ鳴る。音に差が出ないならウレタンのほうが良いと思うんだが。
>>979 ラッカーは比較的軟らかいから鳴りやすいとか何とか
まあ俺にはわからんが
塗膜の柔軟性は逆に劣るよ。
実際にニトロセルロースラッカーのほうがひび割れやすい。
柔らかければ割れずに追従してくる。
鳴りやすいのは薄いから。
薄けりゃ
>>979 の疑問の通り差はほとんどない。
素人が薄く仕上げることを第一に作業するならラッカーが一番だよね
呼吸なんかされたらわしの体から発せられる水蒸気吸って一発で壊れるわい
壊れはしない
985 :
ドレミファ名無シド :2007/10/18(木) 19:17:19 ID:qPMzHxdw
大昔買ったギター(レスポール)を10年くらい使わずにハードケース に入れて保存していた。が、久々に開けたら、バインディグは黄色に変色し、 クラックも入っていてびっくり。この場合、 @やっぱ、ギターにも呼吸をさせてやらなくちゃいけなかった。自分が悪い。 A適当な塗装しやがったな。このメーカーは許せん。 Bあー、ちゃんとラッカーで塗装してくれてたんだ、ありがとう! と、どのように考えるべきでしょうか?
長期間放置したお前が全て悪い
ギブソンってラッカーのホットスプレーじゃなかったっけ? 厚塗りラッカー。
10年間もハードケースの中で放置してAとかはありえねぇなw
このスレが一番おもしろいと思うオレは病んでいる
ラッカーじゃなくても黄ばむしクラック入るでしょ
991 :
ドレミファ名無シド :2007/10/18(木) 22:28:31 ID:6UUAmb6T
ポリウレタンなら黄ばまない。 イコール経年変化がなくつまらない。
オレは逆に10年間一度もケースにしまうことなく、部屋でスタンドに立てかけっぱなしだよ。 洗濯物もすぐ近くに干してるけど、異常はほとんど無い。生鳴りもいいし。 色焼けはあるけどね。
そうしようぜ。 わざわざ新スレたてるのは、もったいない。
どっちも見てたのに重複だと気付いてなかったwwwwwww 同時期に立てられた重複スレが約半年立っても落ちてないって凄いな。 さすが過疎板。
俺のレスポにはバーズアイがいっぱい
毎年だんだん軽くなっている気がする
鳴りも良くなってきた気がする
1000ならすべて気のせい
夜更けの1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。