Line6 Variax 4本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
公式サイト
http://line6.com/variax/
http://www.line6.jp/variax/

関連URL
野村ギター商会 VOL13:ACE(前編)
http://broadband.biglobe.ne.jp/index_program.html?prog=guiter&movieid=719846
野村ギター商会 VOL14:ACE(後編)
http://broadband.biglobe.ne.jp/index_program.html?prog=guiter&movieid=720548
Guitarist Jeff Miller
http://www.guitaristjeffmiller.com/guitars.htm

過去スレ
【KORG】 Variax 【LINE-6】3本目
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1141799379/
【KORG】 Variax 【LINE-6】2本目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1128568113/
【KORG】  Variax  【LINE-6】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1100564610/
2ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 00:09:53 ID:64j2HzRs
       ___
      |>>1乙 |
       | ̄ ̄ ̄
     /⌒ヽ
    (*‘∀‘)   テクテク… 2Get!
    _( ⊂ i
.   └ ー-J
3ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 00:11:39 ID:fYeADixK
内蔵モデリング・モデル全28種類
1960 Fender Telecaster Custom
1968 Fender Telecaster
1968 Fender Telecaster Thinline
1959 Fender Stratocaster
1958 Gibson Les Paul Standard
1952 Gibson Les Paul Goldtop
1961 Gibson Les Paul Custom(3PU)
1956 Gibson Les Paul Junior
1976 Gibson Firebird V
1955 Gibson Les Paul Special
1959 Gretsch 6120
1956 Gretsch Silver Jet
1968 Rickenbacker 360
1966 Rickenbacker 360-12
1961 Gibson ES-335
1967 Epiphone Casino
1957 Gibson ES-175
1953 Gibson Super 400
1959 Martin D-28
1970 Martin D-28-12
1967 Martin O-18
1966 Guild F212
1995 Gibson J-200
1935 Dobro Alumilite
Coral/Dano Electric Sitar
1965 Danelectro 3021
Gibson Mastertone Banjo
1928 National Style 2 Tricone
4ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 00:06:05 ID:v1/iDU8B
ヤフオクや楽器店で異様に出てるVariax300+FloorPodセット\49,800につられて
購入してしまった漏れです。元々は鍵盤担当でデモ作成用のギターが今までエピフォン
カジノだったんだが、バリエーションが欲しくて買ってみました。

メイドイン・インドネシアだと皆さんおっしゃってましたけど、変わったんですかね?
中国製となってましたよ。 印象としては「自分の用途にはピッタリのギター」って感じ
かな。曲調に合わせてイメージするギターサウンドを入れたいので、一本でこれほどの本数
の音が出せるのはGOOD。 4間の音量が小さい気がするんですが、これは皆も同じですか?

なんだか初心者にこれを勧めるか否かの論争があるようですがww僕はオススメはしません
ねぇ。これって、鍵盤で例えると生のピアノとデジタルピアノみたいな感覚だと思うんですよ。
なぁと。

便利だけどあくまで代用品ですね。本物を知ってて使う代用品と、代用品しか知らないのと
では全然違うと思うわけです。
5ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 01:21:43 ID:iaTzgl4/
そうですね
音はいろいろ手に入るのでしょうけど
ギターを選ぶ基準は音だけではないですから

ところでバリアックスはデジタルアウトプットもあるので
PODを通してMIDIでシンセを鳴らすことは出来るんでしょうか?
はて?
そうだったら買ってみたい気がしています
6ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 01:29:55 ID:UxLwounh
Line6 
7ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 10:15:25 ID:LS0AWbn2
300買おうと思ったけど
作りが雑だという話が出てました
600にした方がいい?
8ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 20:01:52 ID:OPXNHfTf
Variaxが最近特価だね300が29800円って安いな
9ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 20:18:37 ID:/djAZxmv
ちゃんとしたアコギの音が出るなら欲しい。。。
10ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 19:21:26 ID:cbdmWubk
下手なエレアコよりアコギっぽい。ぱっと聴いた感じは。
11ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 21:37:58 ID:pMVcrvfK
>>9
10のいう通り。
ポジション移動の際弦をこすった音が箱鳴りしないのでアコギじゃないとバレるけど普通にコード鳴らすだけだったらエレアコより使える。
12弦は・・・我慢してくれ。
12ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 23:44:00 ID:wRrQBpYX
Variax Acoustic 700 購入記念パピコアゲ
13ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 01:49:25 ID:QUei7BGu
>>7  ども、300初期不老で交換してもらった>>4でつw。
4弦の音量が異様に小さくて、どうもピックアップの出力
バランスが悪いそうです。300のボディーやネックは、楽器
屋の店頭にたくさん並んでる\19,800位のギターをご存知な
らば丁度そんな感じ。そんなもんと割り切って買うならば
宅録やる人のオモチャとしては良い買い物ですよ。g本職の
ギタリストが本気で使おうというならば300はちょっと
・・・かもですw

14ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 22:01:19 ID:wVt7asIf
300をもう頼んでしまって25日に届くけど
このすれ読んでてかなり怖くなってきた;;
まぁ、学生だからその程度で・・・??いいのかな??

きっと俺のもふりょーひぬかな
15ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 01:03:04 ID:wlBJhj0Y
ローリーは300使ってるぞ
16ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 08:38:37 ID:rwlgGV7k
600購入記念カキコ。
色々な音が出るのは悪くないのだけど、どうも基本的にストラトシェイプのせいか、
ストラトを弾いてる気がしてなりませぬ。脳みそがついていかん。(笑)
シタールやバンジョーなんかを弾くと顕著だけど、結局それっぽいフレーズを
弾かないと変な音のギターにしか聞こえないっていうか。

まあでも、ここで言われている低音弦ミュートとかも個人的にはあんまり気にならない
っていうか、ブリッジの形状に由来するもののような気がする。
アーミングについても、激しくやらなければ気になるほどチューニングも狂わない。
ちなみに Made in KOREA でした。 orz..
17ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 14:37:59 ID:kVlb4AsI
ACOUSTIC 300購入記念カキコ
宅録に便利。試しにラインで録音してみたんだけど確かにアコギにマイクたてて録ってるぽい。
なぜか生鳴りが意外とでかい。個人的には満足。
18ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 12:53:52 ID:eizonVW5
>13
トレモロいらないからvariax300辺りにしようかと思ってますが、19800円くらいの感じというのは外アンプにつないで固体だけで鳴らした場合のことですか?
19ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 15:04:52 ID:t3ulDhg0
14です。
早速着て鳴らそうを思い説明書どおり
MINIなんたらつないでも音がならない。
そんなことがあった人いる??

日ごろの行いが悪かったのかな
20ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 17:35:30 ID:9fpcls29
もうこうなったら相談窓口に電話すます。
21ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 01:08:52 ID:TbObowj8
>>19
日本語でおk
22ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 09:57:30 ID:mr2qVO0I
>>18
生音で弾き初めて10秒位で9800円と感じる。
音じゃなくて弾いた感触。
23ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 10:17:25 ID:zu1folOo
自分は生音も感触もどうでもいいな
ただ、最終的に出力される音がvariax700とどれだけ違うかは気になる
オモチャ臭いギターからあれだけの音が出るなら満足なんだけどな
24ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 00:19:51 ID:LVokGsZK
Variaxのナットの底ってフラット?
25ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 01:27:54 ID:TYzIbxxp
26ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 03:43:44 ID:MIxHZ2vD
>>24
Variax700の場合は指板がフラット貼りだからナットの底もフラットだろう。
っていうかVariaxはラウンド貼りするほど木工にコスト掛けてないでしょ?
27ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 22:26:03 ID:Kxqi9UVG
このギターってピックアップ切り替えあるの?
28ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 23:03:20 ID:Y8ZqO3Rk
29ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 07:51:56 ID:wsaVRXY4
ピックアップは何個ついてるの?
ハム?シングル?
30ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 11:20:44 ID:WAa4atZn
>>29
君このスレ的にいいIDだね。
31ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 12:22:20 ID:jYVqSihe
29だがそうかい。照れるなー。
32ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 13:10:47 ID:YUkvl3lw
300 nylon 購入を考えているのですが、どなたかインプレよろしく。
近所の楽器屋に置いてなくて.......
33ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 21:00:29 ID:7hFfQq4U
34ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 00:18:45 ID:QbiEQkJ9
variax300、500ってシュミレータなしのノーマル音はだせるの?
35ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 08:41:44 ID:YDUmLeKA
>>34
無理
36ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 10:22:14 ID:eTAImZwO
34ですがピックアップは内臓してないの?
37ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 02:24:31 ID:gz6dUSDg
>>36
ttp://www.line6.jp/variax/








ピエゾピックアップで振動拾ってる
38ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 12:17:30 ID:fCBi/jb1
なるほど。写真ではわからなかったもんで。
39ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 19:56:40 ID:9clFpdN4
写真見ただけでも、マグネットPUが載ってない事だけは分かるだろ。
で、ピエゾPUで拾った音をそのまま出力したいか?
40ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 22:57:04 ID:1OObHtXk
可能ならしたい。
41ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 09:41:43 ID:IO7JP4C8
ワークベンチ持ってないから知らんけど、ワークベンチで素に近い音の設定に出来んの?
42ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 11:38:20 ID:G0IXHKcp
>>41よ俺もそうしたいが、
素の音を聞いたことがないので、どうしようもできない。
43ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 00:16:10 ID:Cy2h8PTk
>>41-42
素の音に近づける事はできるが、サスティンとかまでは出せないので、
なかなか難しいよね。そういうのは、エフェクトやアンプでってことか。
44ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 23:20:13 ID:S47mlwXO
今日ASIA見にいってきた。
ハウじいちゃん、Variでなかなかいい音出してたよ。
まさかあれでラウンドアバウトやってくれると思わなかった。
45ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 04:20:29 ID:NKtSozc9
>>44
まじで!すげーな。
ちなみにVariaxの型はどれかわかる?
モデリングはOOO-18かな。
46ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 07:21:25 ID:SilT8ra0
>>45
見た感じは700のブルーでした。
スタンド固定で、すぐに335に持ち帰られるような状態で。
47ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 08:05:00 ID:NKtSozc9
>>46
サンクス。
彼みたいな人はVariax使えばたくさん持ち替える用意しなくていいので便利だよな。
とはいえ、思い切った選択だなぁ。Variax使いにとってはうれしいが。
48ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 12:29:41 ID:HePGZXPr
Variax500のペグをゴトーのロックペグに変えたいのですが、
ttp://www.coco-sound.com/gotoh_n/gpeg33.html
で言うと、どれが合うのでしょうか?
パイ10で良いのかな?
あとシャーラータイプ?グローバータイプ?どちらになります?
49ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 00:22:25 ID:WfKsdLqV
variax+podxt liveセット欲しい
50ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 23:53:23 ID:uQv9lFgo
>>49
Variax600+Pod XT Liveのセットだよね?
ネットで数量限定とかでよく見かけるけど
先日楽器屋できいたらこれKORGがセット商品として卸してるんだって。
んだから取り寄せさえできればどこで買っても99,800くらい。
行きつけの楽器屋で取り寄せたのんだらPodXTLive用のソフトケースとVariax専用ケーブル付けてもらえたから
かなり格安だったw
51ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 20:36:04 ID:SOEyIwln
variax500もってるんすが、
acousticも買おうかなって思ってます。
acousticの音はどうですか?
デモ聞いたけど、使ってる人の感想も聞きたい
5251:2007/03/15(木) 23:02:32 ID:SOEyIwln
おっと過去ログをご丁寧に保存していたことを
忘れてた。
それ読んだらみんなacousticには満足してるみたいだね
やっぱ買おうっと。
53ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 22:17:04 ID:zY1ZxWq+
家にストラトとアイバのがあるんでPODxtLIVEだけで十分かと思ってLIVEだけ買ったんだけど
シングルのPUじゃPCの電磁波拾いまくって使い物にならねーw
ああ、素直にセットで買っておくんだった

もう次買うとき700買って最初から俺は700の方が欲しかったんだと思うようにするしかないw
54ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 08:13:53 ID:Mt3AYrpd
たしかにノイズの無さはアドバンテージのひとつだけど
やっぱり本物のギターは一味違うはずだよ
55ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 09:25:50 ID:lAGhWSMh
本物はなかなかポンとは買えるモノでは無いのでその辺を割り切って使うんであればこんなに便利な楽器は他に少ないと思う。
ストラトとレスポールと335と実機で持ってる人にはあんまり必要ないかもしれないけど多分興味はあるんじゃないかな?
俺はvariaxを使ってて335の実機が欲しくなってきた。
56ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 20:51:58 ID:ktuMkYnD
ストラトは良い線行ってるけどレスポールは厳しいよね
椀物に似てるってよりは色んな音のするギターを手に入れたって感じがする
57ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 14:17:16 ID:ykbPnjLP
アメリカでvariax製品買っても、日本じゃ動作しないのかな?
なんか電力とか関係ある?
58ドレミファ名無シド :2007/03/23(金) 21:19:15 ID:o6TaZyTf
Variax Workbenchのカスタムソフト増やして欲しいなSGとかムスタングとかエクスプーラーやフライングV
とりあえず俺はVariaxに入ってないムスタングを実機で買ってしまった
最近SGが欲しくてたまらないけど高いギブソン物のは買えないんでエピフォン物がほしい
因みにVariax700はレギュラーから半音下げや一音下げドロップD、一音下げドロップC
やオープンGと一瞬で変則チューニング変えギターとして大活躍 
59ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 15:52:48 ID:bWNVYrL5
ムスタングみたいな特徴的な音はともかく、SGは…
エピフォン物でもいいのなら、適当な2ハムのギターで満足できるんじゃね?
ましてエクスプローラーとかVなんて、ギターが変形するのでもなければ意味無ぇw
それとも、ワクベンの画面にそれが表示されさえすれば満足とか?
60ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 00:35:09 ID:pRIU2K/N
>>59
SGも中域に固まった特徴的な音だけどね
61ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 01:05:34 ID:SrqLhlNV
>>60
コババババーって感じのな
62ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 07:38:21 ID:hRmwmeCQ
SGはレンジが狭いだけ
63ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 00:29:56 ID:bW9tllTt
ベース買おうとおもったんだが・・・
まったく書いてないな。だれかいないのか?
64ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 06:56:35 ID:N/YR9u1t
>>63
オレ持ってる。
65ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 09:38:43 ID:wnT8F07H
>>64
何でもいいので感想plz
6664:2007/03/27(火) 18:20:38 ID:N/YR9u1t
>>65
カッコ悪いのを気にしなければイイよ。
オレはギター弾きなんで普通のベース持ってないし、どんなベースを買っていいかわからなかったから
とりあえずVariax4弦買ったんだがまったく問題ない以上のレベル。

使うアンプにもよるだろうけど一番気に入っているモデルはスタインバーガー。
(芯があってクセのない音が好きなもんで)

お遊びで気に入っているモデルはウッドベース。
ゆっくりスライドするとフレット楽器のボロが出てしまうけど素早くスライドすればかなりそれっぽい。

一方シンセベースの2モデルはオマケ程度。
67ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 18:30:03 ID:dXHgog4d
>一番気に入っているモデルはスタインバーガー
音を聴かせておくれ
68ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 01:15:43 ID:qVpdX86Y
こないだ楽器屋でPODにVariaxBASSがつながってたから弾いてみた。
音は凄い良いしすっごい色んな音が出るからいいんだけど、音が遅れるのだけ気になった。
XTLiveとデジタルで繋ぐとレイテンシ気にならないのかしら。
69Vari雑言:2007/03/28(水) 15:06:06 ID:nW1i4GuN
音の遅れは仕方ないね。
残念なのは、500にガット(ナイロン弦)の音が、入っていない。
結局、「アコースティック」が出ちゃった。商売商売。残念!!
70Vari雑言:2007/03/28(水) 15:29:53 ID:nW1i4GuN
>>58>>Variax Workbenchのカスタムソフト・・・
自分で、「音」狙って、作りこんでいくって出来ないの?
7164:2007/03/28(水) 19:05:03 ID:AiXNVZLd
>>68
>音が遅れるのだけ気になった。
PODにつないだことはないけどオレが持っているアナログプリアンプに
つなぐ分にはレイテンシは感じられない。
72ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 21:39:00 ID:i29C3u5l
POD2のレイテンシが10ミリ秒くらいって言ってたな。前のバージョンのが。
アンプから3メートル離れるだけでそれくらいのレイテンシが発生するんだが、
本当に分かって言ってるのか?レイテンシがどうとか言ってる香具師。
普段、アンプに耳くっつけて弾いてるのかよ。
73ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 21:58:26 ID:UGA/SnXn
バリはギターシンセとは違う品
74ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 21:59:29 ID:PCDkEaCo
それを3メートル離れた場所で聞いたら3×3=9
75ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 22:18:15 ID:i29C3u5l
>>74
いや、3+3=6

アンプに耳つけて、ってのは必要無い言葉だったな、すまん。
何が言いたいかって、立ち位置がちょっと変わるだけで気になって仕方ないの?って話。
76ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 22:30:51 ID:ZoW0q/kM
脳からの信号と手の動きがずれてるんじゃね?
77ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 22:31:40 ID:k6z4L+Ls
>>74
天才現る
78ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 00:46:20 ID:LB+fAhkb
この間、ムーンライダーズの番組(NHK BS)みちゃった。慶文さんがVariax Bass、最後の局で岡田さんがVariax500を
弾いてた。Bassの音よかった。
79ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 11:28:48 ID:h676E0Mc
つうかレイテンシーくらいプレイで補正できなくてどうするって話だべ

内部処理で10ms遅れるなら10ms早く弾けばいいんだよべ
80ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 17:49:02 ID:7IToBGDG
なんの練習してんだお前は。
あれか、人口ディレイか!!
81ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 22:08:55 ID:rYP8XXSW
>>80
それ、いっこく堂
82ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 12:29:53 ID:ZZw0rnn2
300をテレキャス(78年グレコ)に載せ変え完了age。
83ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 14:30:18 ID:6VU7p5RJ
>>82
頼む!その勇姿を是非とも拝見したい!
84ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 03:01:23 ID:Y4Sc+3Mx
1000円でいいよ
85ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 20:19:51 ID:RuGgfG19
Variax Bass買ったんだけど、なんだかこれやたらボリュームのノブが軽くない?
指先でちょっとふれただけで微妙にまわっちゃうんだけど。
つかってる人どうですか?
86ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 21:17:11 ID:RXQPloA7
Variax700 get!
line6のサイトに書いてあるゴトーのチューナーなるものが入ってないんだが
これはチューニングする機械のことではなくペグかなんかのことか?
87ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 22:52:00 ID:14pJTw45
よーくわかっとるじゃないか
88ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 23:42:16 ID:7PKZ7Won
>>85
今触ってみたら確かに軽い。ワタシの場合自然に手が当たってしまう位置ではないので問題ないんだが。
逆にVariax700はねっとりしすぎでボリューム奏法向きではない。

>>86
そう,ペグのこと。
オレはVariを3本持ってるけど(700,Bass,ナイロンアコギ)ギター買うたびにチューニングメータが増えるのは逆に迷惑。
89ドレミファ名無シド:2007/04/09(月) 01:02:35 ID:raDGSS+4
>>84
サンクス。僕もさしあたって支障があるわけではないんだけど。
となりのトーンのノブに比べて明らかに軽く、しかも車のハンドルみたいにちょっと遊びがあるんだよね。
カクカクって。VariGt700ももってるけど、このBassのVOLノブ以外は全部同じようなやや重めの感触だったので
ちょっと気になって。
90ドレミファ名無シド:2007/04/09(月) 01:07:49 ID:raDGSS+4
スイマセン。レス番間違えました。

>>88さんです。

通販は店で触って確認できないから不便だなぁ。
91ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 00:09:00 ID:z5nLYN+f
variaxのアコギの音って、エレキのやつに入ってるのと、variax acoustic
と比べると、やっぱりかなり違いがあるんですか?両方持ってる人いますか?
92ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 02:12:24 ID:ESIJ8a1t
93ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 01:38:44 ID:PGuFz/D6
PODスレにJavaを1.6に上げるとLine6 Editに不具合が出るって話が出てたけど、
Workbenchも動作おかしくなった。
俺だけ?
94ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 13:28:34 ID:ZJowKkhO
ああやっぱそうなのか
漏れもワクベン不調
やけに重いし終了出来ない
まぁエディットは出来てるから別にいいやて感じ
95ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 18:21:50 ID:YNtM/N4A
Variax300acoustic、みんなどこで手に入れた?
東京に住んでるけど全然見当たらない。
やっぱり通販?
いくらモデリングで音の個体差がないとはいえ、実物見てから買いたいんだが。
96ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 19:24:48 ID:r91wxKNe
片っ端から電話して聞いて見ればいいんじゃね?

関係ないけどデジマ見たらvariとfloorpodセットで売ってるけど
なんかイヤな売り方だ
97ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 20:25:08 ID:/vGCKkzL
VARIAX、デザインが悪すぎる・・・・
フェンダーはローランドとコラボレーションしたVRストラトをアメリカで発表したみたいだけど、
LINE6はGIBSONと組んでくれないかなあ。
デザインは決して飾りじゃないんだよね。そのあたりをLINE6はもっと考えてくれないかなあ。
デザインが悪すぎるせいで見向きもされないなんてもったいなすぎる。
VARI300とFLOORPODのセット売りは安くて良いけど、
あれでVARはおもちゃだってイメージが浸透するのが一番怖い。
がんばれーLINE6!
98ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 20:32:00 ID:kT+D3NZs
自分のルックスに自信の無い人ほど、買う物の見た目にこだわりますが、
これは自分に足りないものを、他の事で補おうとする自衛本能が無意識に働く為です
99ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 21:18:00 ID:KtfKhJv8
それでホワイトファルコンを
100ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 00:18:40 ID:u6+uFyaU
VariaxAcousticのVirtualCapoでオクターブ落とした音ってまあまあ使える音でしょうか
101ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 01:38:34 ID:ALi+0D3B
宅録しかしない奴にとってはギターのデザインなんか関係ないんだろうなあ・・・・
102ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 01:52:21 ID:zTOCtTKz
PUないんだから、どうデザインしたって、普通のエレキと比べると間抜けに見えるよ
103ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 02:02:22 ID:ZjcX75AX
じゃあ、えせピックアップを・・ってそれじゃ余計オモチャとかわらなす。
まぁそんな言うほどダサイとは思わないけど、あんまり評判がよくないのはたしかだし、
その所為で敬遠する人もすくなからずいるよな。逆に見た目がもっといけてたら、
音はそこまでじゃないけどルックスはいいし、って感じで買う客だって出てくるかもしれない。
ライブで使いたがるユーザーも増え、もっと認知されていくかもしれない。

いっそピックアップがついてないのを逆手にとって、なんかうまいこと考えられないもんかな。
104ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 02:12:25 ID:zTOCtTKz
PU付けて、ストラトのコピーを作れば売れるよ               ってw
105ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 04:51:04 ID:wWtKNgki
漏れはスタジオ・ライブで普通に使ってるよvari700
アコギと変則チューニングのせいで使わざるを得ない状態になってしまった
106ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 09:11:34 ID:AM9jJHGu
俺はVaiのデザイン好きだけどな
まぁ万人に愛されるデザインとか難しいとは思うが
107ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 19:41:26 ID:veqzuNku
せっかくPU無いんだから、スカイギターばりのハイフレットモデルとか作ってくれんかな
108ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 21:42:20 ID:EFk4Ud75
俺は逆にvariが初ギターでそれしか持ってないから、
ピックアップついてる奴の方がかっこ悪く見えるなあ。
何余計なものが付いてるんだ!って感じで。

んでvariとpodXTを持ってて今度バリアコ買おうと思ってる。
ギター関係全部line6だぜ!
109ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 22:44:55 ID:ZyJf6ARS
>>108
ギターを理解しようと思ったら安物でも良いから1本普通(?)のエレキ買え。
110ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 00:15:30 ID:V5F5aDiB
理解とかどうでもいいなー
それっぽい音さえ手軽に出れば。
111ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 09:36:00 ID:sKFKgbsk
音屋で700安くなってるな。トレモロ付きでナナキュッパってオレの買った時の半額近いじゃん。
112ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 10:01:04 ID:DG+zw5AI
700生産完了で79800円になってるとこ多いね。少し待ってて良かったよ。
113ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 10:19:56 ID:NS6s7QHc
700製造終了なんだ・・・
新製品でるのかな?

XTしか持ってないから、まだ迷ってる。
バリクス繋げれるFBVでないかなぁ
114ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 21:03:43 ID:MIh0tq/q
バリアコのnatualも完売だってよ
こっちは売れてないから、なんてことじゃねえだろうな!?
115ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 21:04:39 ID:MIh0tq/q
あ、variax acoustic700のことね↑
116ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 22:15:03 ID:XFzYXPec
aco700って初心者には高いし、中級以上になるとギターの質が
117ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 23:36:58 ID:sKFKgbsk
使える
118ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 15:44:17 ID:2ZuGwMK5
VariaxはRoland VG-8やVG-88とどう違うのですか?
VariaxBassはLine6の特許を使用したヴィンテージからモダン、アコースティックからシンセ・サウンドまで、
24ものベース・サウンドを搭載した、デジタル・モデリング・ベースです。

これだけじゃ理解できないもれにやさしい解説を頼む
119ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 17:37:16 ID:YG6ViFUt
Variax 童貞専用
Roland 非童貞専用
120ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 09:59:16 ID:ranD4nAR
>>119 自分の精神年齢の低さを晒してる・・・・事にも気付いてねーのな。。。
121ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 15:42:33 ID:GmFN1LCZ
>>72
ライブで使うには問題ないが、ヘッドフォンでモニターしながらシビアなタイミングでのレコーディング用途では気になるよ。
5msぐらいでも。だからその物言いはライブ前提だよ。
122ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 17:26:46 ID:Y5YvobDp
そんくらい調整して弾けもしない奴に限ってゴタクを並べたがるんだからw
123ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 17:57:52 ID:GmFN1LCZ
弾ける弾けないの話はしてないのだが。アンプの例えは的外れだというだけ。
まあ、ただの煽りにマジレスもなんだが。
124ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 21:18:05 ID:eHDZoQkL
*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  | LINE6Variax700
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 + 
     〈_} )   |                        
        /    ! +    。     +    +     * 
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||

 


 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;>ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
なんかMUSIC MANのBONGO買ってから70%オフでないと
買い物のスイッチがはいんなくなっちゃった・・・

125ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 22:36:49 ID:Fl9cjCP2
>>121>>123
煽りのみのつもりは無かったんだけどな。
レコーディングにおいても、マイクのオンオフをレイテンシを気にして決めるかね?
録音機材だって、デジタルだったらどうしても数ミリ秒レイテンシを発生させるべ。

ま、レイテンシの総和を減らしたいならVariは当然避けるべきだろうけど、
レイテンシが「ある」からパスってのは短絡的だよなぁ、と思うのよね。
126ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 02:03:42 ID:8Mnxd3f7
127ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 11:12:23 ID:SeiXMB9u
700の安売りも始まり、モデルチェンジの雰囲気も
漂うVARIですが、時期モデルの機能を予想しませんか?
シュミレーションの数が増えるだけですかねえ??
128ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 15:02:28 ID:ngnfqHNy
機能が充実するのは許すが、めちゃくちゃ格好良くなることだけは許さん
129ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 15:06:26 ID:PueRGLB8
売れないから安いのだけにするんじゃないの?
130ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 18:04:32 ID:KcpdZ2SL
楽器屋の兄ちゃんもそう言ってたな
131ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 22:35:11 ID:feOM/o+0
PRSとコラボで100萬超のVARIAX
132ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 01:01:11 ID:18xjsEN1
パーカーとコラボがいいなあ
133ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 01:09:18 ID:OYQzP7IX
フェンダーがVGストラト出したんだからここはギブソンで!

でも望み薄だから700買います!
134ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 01:56:26 ID:18xjsEN1
Fender USA フェンダー / VG Stratocaster (Black/R)0000075557
定価 304,500円(税込)特価 228,375円(税込)

価格帯がまったくもって異なる
135ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 02:00:25 ID:YGT+t1K+
むしろVariaxにギターシンセを追加モデリングで出してほしい。
使いやすくて充実したエディターソフトを付けてくれれば、
本体での音作りの自由度は目をつぶるから。
136ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 15:39:03 ID:QbKC50uo
Variの見た目がありえないので、取りあえず手持ちのストラトかなんかに
Variの機能を移植してみようと思う
誰か同じく人柱になってやろうという仲間はいないか!
137ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 16:26:43 ID:UBDLTU6n
>>136
どっかの外人がやってたじゃん
mixiにもいたな
筑波の楽器屋でやってくれたって
そいつはテレキャスで5マソくらいて書いてあったかな
138ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 18:21:20 ID:6gLADmgS
VG Stratocasterなんてのが出たのか!
139ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 00:18:12 ID:81Sgh0ZL
>>137
>どっかの外人がやってたじゃん
http://www.guitaristjeffmiller.com/index.htm
140ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 15:07:30 ID:8sMDJX8/
>>137
>>139
うわー仕事細けぇ>< ありがとう

俺の場合は、普通のピックアップはダミーにする予定だからここまで大変じゃないと思うけど
ありがたく参考にさせてもらいまっせー
141ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 00:59:53 ID:8gz03Bnk
vari300をバラせば分かるが基盤が金属のケースに入っている。
STのピックガード下にPUと干渉しないように配置するのは結構難しい。
また、ボリューム等はボディやピックガードに固定されているのではなく
基盤に固定してるのでそれぞれの配置を変更することは出来ない。
ブリッジから基盤へと配線されているコネクタは、長さに余裕が無いので
配置を十分検討しないといけない。

自分の場合は、金属のケースから基盤をはずして2枚の基盤を重ねて
ギターにぶち込んだ。
また、ブリッジからのコネクタは、配線を途中で切って線を継ぎ足してから
長さを調整した。電池ケースはどうせ使わないので付けていない。

色々と失敗したのでボディの裏面は恥ずかしい事になってる。
142ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 02:14:56 ID:Z20U3o8l
あんたなんていい奴なんだ…
ちょっと気合い入れて頑張る気になって来たぜ。ありがとう!
143ドレミファ名無シド :2007/05/11(金) 07:02:10 ID:2d16F/T/
>>139
ヴァリの基盤ぶち込んだ上にサスティナーまで装備してるなんてドウ基盤上手く収めてるのかが気になるな
どうやってもお互いの基盤とかが干渉すると思うんだけど。
 手持ちのヴァリにサスティナー付けるのやってもらうことは出来るのかな?
144ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 17:20:33 ID:nWbM7SHm
145ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 18:41:13 ID:raP2fdtl
すげえなあ。時代が変わりつつあるって感じだな
しまいにアンシミュ内蔵のギターとか出るのかな
146ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 23:36:52 ID:QQ7V6Qz/
何かと思ったらちょっと前に発表されたギターか
ストラトユーザーがVG使って出した音をコンパクトに出せるようにって奴な
出せる音は既存のものでもギタリストには特に見た目重要だからなあ
147ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 23:42:40 ID:8O4+b3+U
うう…。思っていたより安い
逝ってしまいそうだ…

モデリングはストラトメイン+12弦みたいな感じか
148ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 21:30:41 ID:kprFICTU
ストラトって個体差でかいよなぁ。
在庫数は極端に少ないだろうし、納得できるモノを見つけるのは大変そうだ。
149ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 23:56:46 ID:Iw3ccOCt
>>148
えっ!これってマグネティックピックアップを使って音拾ってる訳じゃないから
出音の個体差は普通のギターよりはるかに影響少ないでしょ
せいぜいアタックとサスティーンが微妙に違うくらいかと
150ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 07:20:07 ID:2D8PJ2Vp
>>149
マグネティックも載ってるのが美味しいんだろ?
通常のストラト音が使えないなら、大したモノじゃない。
151ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 22:10:28 ID:8lFrSjb4
ミュート音が変です。
どうにかなりませんかね。
ホントにがっかりです。
ザクザクできんとです。
3Pができる風俗に行く金はあります。
お願いします。
152ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 22:39:01 ID:5seCVhXh
できんとです
153ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 23:06:42 ID:8lFrSjb4
ああそうですか
すいませんでした
154ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 23:17:56 ID:ciNgFB4t
>>151
もしかしてミュート音の出だしがノロくて最悪?
155ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 23:21:33 ID:8lFrSjb4
いえ単に音がカッコ悪いだけです
156ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 00:03:23 ID:6FFvkT9x
>>155
そりゃアンプとかエフェクターのセッティングでフォローできないものなの?
157ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 00:25:13 ID:rcmN0utK
弾いたこと無いだろ。
ピックアップの性質上、普通のマグネットPUのようなブリッジミュート音は出せない。
散々既出だろうに。
158ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 02:40:31 ID:iI3heI6q
そこでJeff Millerさんみたいに移植ですよ
159ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 09:15:54 ID:vBXAqP2l
>>157
4年ぐらい弾いてますよ。
いい楽器だと思うゆえにそこが残念です。
弾いてて気持ちよくないんです。
だからその辺を改良したモノを早く出して欲しいとです。
160ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 11:13:57 ID:bbXU0rRD
>>157,159
だから159さんが構造上無理なんじゃないかって書いてるんじゃないかな?
僕も1年半位弾いてるけどその辺は割り切ってギターみたいな楽器(?)という認識で使ってるよ。
ベースも持ってるけど奏法上ベースの方はあまり気にならないけどね
161ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 11:15:18 ID:bbXU0rRD
>>160
間違えた構造上無理だと書いてるのは157さんの方でした。
162ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 20:15:28 ID:3MvpYhWg
ブリッジミュートはピエゾPUに触っちゃって
良くない気がするんだけど、どうなんでしょ。
163ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 22:57:50 ID:z+dD0Ka1
触っちゃってというか弦振動を拾う位置だよ
ディバイデッド・ピックアップのようなものを開発してくれればなぁ
それかフェンダー・ローランドと組む
164FENDERですが:2007/05/27(日) 05:12:57 ID:3fuH/DHs

そんなにたくさんストラトのボディーに
詰め込めません!!
165ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 05:27:31 ID:x2K70Usq
ディバイデッド・ピックアップはピエゾより反応鈍いよ
166ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 06:37:31 ID:x7n6580q
何か、裏技的にこんな風に弾いたらブリッジミュートの感じが出るみたいなのは無いんかな。
167ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 16:05:20 ID:g0756jRu
例えば、左手人差し指で弦を押さえて中指で軽く弦に触れる
168ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 21:54:35 ID:3fuH/DHs
俺はミュート無しっ!!
169ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 08:17:24 ID:/pvnvjAJ
ローポジでリフをズンズンとかするなら、
ネックの12フレットあたりにタオル掛けちゃうとか……

vari使ってる位だから見た目気にしてないだろ? おまいら
170ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 12:26:05 ID:cwgxwQXA
acoustic700買っちまった。
普段はDTMやってて、ギター買うの初めてだけど、
安くなったしちょうどいいかなと思って。届くの楽しみ。
171ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 18:57:10 ID:g5PehES3
>>170
試奏した?
あれはアコギのモデリングじゃなくて、
エレアコのモデリングだよね。
ま、当たり前っちゃ当たり前だけど
僕は試奏して、即決で買うのやめた
172ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 21:48:52 ID:SuxTN/Zj
試奏しようにも置いてる店が無いから聞くんだが、
そうなのか?<エレアコのモデリング
胴を叩いた音は全然拾わないの?
173ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 22:07:40 ID:g5PehES3
胴をたたいた音が出るかどうかは調べなかったけど、
俺が聞いたかぎりではいかにもエレアコエレアコした音だったなあ
要するにピエゾピックアップでアコギの音が出るのかということ
今までそんなことに成功したメーカーがあるのか?
内部にコンデンサーマイクをつけてまでアコギに似せようとしてる
メーカーがあるのに、ピエゾ一本で何が出来るのか

>>170はもう買っちゃったんだし、悪口ばかり書いてもしょうがないから
この辺でドロン。
174ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 22:22:42 ID:0adWFiUP
胴の音は拾わないよ。音楽的なノイズは全然出せないが、
ぎりぎりアコギっぽいと思うな。素人耳だったら絶対騙される。
あと、ギターアンプ通すとエレアコっぽくなる。
175ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 22:54:06 ID:SuxTN/Zj
>>173
マイクを使ってるモノとVariは全然アプローチが違うでしょ。
それ言ったら、ピエゾ一本であらかたのエレキに似せてるエレキVariはどうなるんだよう。

>>174
胴の音は拾わないのか。残念。
アコギとエレアコの中間か。微妙だなぁw
176ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 00:30:16 ID:Z0idV0Zu
オケの中に混じったら分からんのじゃないかな。
ソロで聴くと分かる人には分かると思う(当たり前か)。
177ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 00:36:51 ID:WQtNJGJi
公式にもサンプルあるだろうけど適当に弾いてみたんで参考にしてけれ。
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-18137.mp3

>>176も言うとおり、ソロだとエレアコ臭さが少し出ちゃうね。
若干リバーブとコンプ掛けてます。糞下手なのは仕様です。
178ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 00:40:28 ID:X7YIk4+N
つかハコぽさを求めたら買うギターじゃないだろ
179ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 12:11:35 ID:0v1Gs2vj
>>177
演奏すばらしいです><
180ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 15:35:38 ID:WQtNJGJi
皮肉はやめれw
ま〜リアルっぽさについては賛否あるだろうけど、
オケによく混じり(ノイズレス)かつオンマイクなアコギ音が
気軽に録れるって点で、俺は買って良かったと思ってる。
181ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 18:21:37 ID:nPXEspx9
WorkbenchにVariax Bassは対応してないんですよねえ。
じゃあダウンチューニングとかできないのですか?
182ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 18:50:02 ID:6Kduw2jq
ペグを回す
183ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 20:07:54 ID:z1unIZc4
>>182
つまらなすぎてビックリした
184ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 20:59:21 ID:WQtNJGJi
ベースで変則チューニングって意味なくね?
185ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 21:15:29 ID:7pIU8v4l
意味なくはなくね?
186ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 23:34:55 ID:BqSt0ML/
acoustic700でストラトのハーフトーンって出ますかね?
187ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 03:01:00 ID:oLtrJHst
170だけど、明日くらいに届くらしい。
公式でデモ聴いた限り、音的にはかなりおもしろいと思ったから全然気にしてないよ。
弾き語りするわけじゃないし。
普段はテクノ・ハウスなんだけど、ライブ中にギター弾くパフォーマンスとか面白いと思って。
今からギター練習するのも楽しそうだし。
でもずっとギターやってる人からしたら、あの音はアコギっぽくは聞こえないってことが
分かって勉強になった。アコギの録音はラインでそのままでいいと思ってたけど
アコギっぽさを出したいときは音作りちょっと考えてみる。ありがとう。
188ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 02:17:40 ID:GdZxkSop
feed://www.vettaville.nl/Vettavillefeed.xml
memo
189ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 22:00:17 ID:tZKabrF6
Variaxアコの法の弦名つけてる?
アコギではフォスファーだっただけど
ブロンズとフォスファーだとフォスファーはきらびやかすぎる?
ずっとアコギのみだったんで次の12弦アコギ検索中だったんだけど
おとなしくアコギバージョンにするかエレキのアコギという未知の世界か迷ってます
アコギ音も質はほぼ同等でいいんでしょうね?
190ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 08:53:32 ID:gFMPysff
日本語でおk?
191ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 17:17:09 ID:nukfUzqV
翻訳
Variaxアコの弦は何をつけていますか?
今のアコギはフォスファーをつけています。
でもVariaxアコでフォスファーをつけるときらびやかすぎますか?

ずっと6弦アコギはひいていて、次は12弦アコギが欲しくなりました。
そこでアコギ12弦の音が欲しいんですけど、VariaxアコとVariaxエレキ
では同じ音なんでしょうか。エレキの世界は未知の世界なので(やろうか
どうか?)迷ってます

で、合ってるかな(汗)
192ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 17:40:48 ID:9EsuGfuF
ジョワ
193ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 17:59:04 ID:5LbVWFI3
すいません、300と600って出音は違うのでしょうか。ヘタクソなので試奏する勇気がナイのです。本当にすいません。
194ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 22:05:19 ID:JwPC+mTo
>>193
トレモロ有りと無しで音が同じわけがない。
が、試奏が怖いほどの下手糞なら分からなだろうからどっちでもいいんじゃね?
つか、モデル切り替えてもピンとこないんじゃないかと思うんだが。

造りのしっかりした、フェンジャパ辺りのフツーのを買う事をお勧めしたい。
195ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 23:00:22 ID:wg2Ku4yR
演奏できない=耳悪いってすげー理屈だな。まあギタリストって馬鹿多いけどなw
今日からトランペット始めようとして「試走して選びな」って言われたら困るだろうが
プピーとか適当に鳴らして勘で判断するより他人の意見を参考にしないとな

内部で音を加工してるせいか音色の違いは殆ど無い
出音だけなら安い300で十分
196ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 23:22:34 ID:JwPC+mTo
トランペットの試奏とギターのそれを同等に語るのも
馬鹿なギタリストのやることかもな。
ペットは初心者が吹いたらどれも全く同じだが、
ギターは良いモノを使えば、初心者でも一応は良い音が鳴らせる。

試走するのも怖い=まだギター持ってない だと思って>>194と書いたんだが違うのかな?
性格的なところが原因ならどうしようもないが、
一本でも持ってるなら、それを弾いて自信がついてから試奏しに行ってもいいんじゃね?
197ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 23:48:01 ID:5LbVWFI3
193です。レスありがとうございます。どちらのご意見もごもっともだと思いました。

全く弾けないワケではなくて、既にフツーのギターも持っているのですが、やはりヘタクソなのは間違いナイです。

最近安くなっているようなので、600単体か300+PODのドチラがいいのかなと迷っていました。とりあえず後者の方向で、勇気を出して試奏してきます。

198ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 23:51:26 ID:JwPC+mTo
数十万円のギターを弾くんじゃないんだから、気楽に池
199ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 23:54:33 ID:BJ4XUecZ
まあ出音なんて気にする暇なんぞあったら、
どっちでもいいから早いとこ買えってこったな
どっちも似たようなもんだ

良いバットを色々吟味するのは、まともにボールを打てるようになってからでいいのさ
200ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 23:57:04 ID:BJ4XUecZ
なんだよ初めの一本じゃねえのかよw
試奏しろ試奏www
201ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 09:20:33 ID:OYWjHSRb
オリジナルの音の傾向を知らないと、音質が違う?位にしか認識できないんじゃないかな

202ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 21:43:32 ID:mwsFD+Bk
193です。

一応ストラトはこんな音、レスポールはあんな音、リゾネーターはそんな音、と何となくは理解してるつもりなんですが、モチロン本物は弾いた事アリマセン。

コリャますます試奏しないとイカンですね。違いがわかんなかったら買うのやめときます。てゆかギターヤメます・・・。

203ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 22:29:41 ID:xB7NMe+p
>>202
違いが分からなかったら音楽やめた方がいいなw ってくらい変化する。
ところで、本当にVARIAXが必要なのか?
なんだか分からないけど一通りの音が揃うらしい、くらいのつもりなら止めといたほうがいい。
一本目で何を持ってるか知らないけど、それなりに本気でギターをやるつもりならパチモンでもいいから本物を買った方がいいと思うぞ。
変な言い方だがw 例えばギブソンじゃなくエピフォンでもいいからってことね。

ちなみに俺は元ギター小僧で現DTM親爺。管理する手間は一本分で一通り「ぽい音」が出せるって事で使ってる。最初からこんな枯れた考え方になるなw
その他のアドバンテージと言えば、スイッチ一つで変則チューニングとかだが、そんな事はしないだろ?
204ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 01:43:29 ID:JAotWl3i
>>203
同意。
ギブソン系は割と「ぽい」・・・かどうか知らないけどオレはそこそこ満足してる。
でも,どうしてもストラトの音は納得できないのでストラト2本+ストラトもどき1本も手元にあるw
205ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 08:40:01 ID:+TzPIzp1
>>204
俺は逆だな。ストラト・テレには満足だがレスポールだけは全然だ。
単に、ボディーが軽くてフラットトップだから違和感があるだけかもしれんけどw
レスポールジュニアはそこそこ。335は全然335じゃない気がするが、使える音だから多用してる。
206ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 09:54:31 ID:ED9SNzTA
Variax600とPodXT LIVEのセット注文中なんですが
Wokrbenchは本家のサイトで
Variax Workbench v1.50 Installer.exe
落としてきて、インストールすれば使用可能なのでしょうか
(まだ入れないけど)
207ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 10:48:16 ID:SxavO1ni
1958 Gibson Les Paul Standard
1952 Gibson Les Paul Goldtop
1961 Gibson Les Paul Custom(3PU)

例えば、上記3機種のリアPUの音に明確な違いってあるの?
208204:2007/06/10(日) 12:37:59 ID:JAotWl3i
>>205
>俺は逆だな。ストラト・テレには満足だがレスポールだけは全然だ。
ハム,シングルともにレスポールがいちばんだと思う。
というか,レスポールサウンドのためにVari使っている。
>単に、ボディーが軽くてフラットトップだから違和感があるだけかもしれんけどw
ああ,オレのは700でアーチドトップだからか。軽量なのは一緒だけど。
(トレモロユニットは使い物にならないのでベタ付けにしている)
209ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 12:40:09 ID:Fvp5Yvso
>>206
使える。

>>207

違いはあるけど、君にその違いが解るかは別問題。

微妙な味の違いがあっても、それが解る人と
解らない人がいるのと似ている。

しかしながら、
本物のギターをカニに例えると、
Vari自体がカニカマボコ的存在。
210ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 18:36:37 ID:yZB2AeFS
俺はテレキャス、ストラトが似てる気がする。
でも、似てるかどうかよりもギターの場合使えるかどうか、
自分の気に入った音かどうかが重要な気がする。
211ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 18:42:02 ID:lOWmsCVB
ここで講釈垂れてるやつ全員ブラインドテストやったら
0点間違い無しww
212ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 20:14:00 ID:C5Qgv2rB
これ、結局オケに混ぜてしまうと本物に聞こえるんだよな
ノイズレスだし宅録はvariつえーよ
213ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 23:36:00 ID:JlG5qXeN
まあ、モデリングが沢山あっても使うのは極一部という現実
214ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 08:58:35 ID:3sMzPQk/
>>207
Variaxの話だよね
1958はPAFで、1952はP90、1961はPAFだけどリア単体じゃなくてミドルとのミックスでしょ
違いは分かりやすいと思うけど
215ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 13:11:15 ID:FQSDd8by
ワクベンアコってライブモードとスタジオモード付いただけか。
エレキバージョンは遊べていいな。
216ドレミファ名無シド:2007/06/13(水) 00:53:29 ID:Y9IEOkWP
60年製のバースト持ってるんですが
今はVariax300をライブでメインに使ってます。
半年くらい前までライブでバーストをメインで弾いてましたが
現在はVariaxで充分です。
Variaxのモデリングは58年製らしいですが
私の60年製とはミドル出力が全然違います。
Variaxの方がもっとガツンと来る感じです。
ネックの太さや仕込み角度の違いなんでしょうか?
58年製を弾いた事がないのでわかりませんが
今の60年製を所有する前に別の60年製を弾いたことありますが
いわゆる60年製らしい音でしたので
年代の違いまで再現してるのでしょうかね?
しかしチョーキングした時のPAF独特のダブルトーンの出方は
よく再現されていると思います。
ストラトのモデリングもスプリングの共鳴音まで出てくるので
なかなか楽しめますよ。
その後にVariax600も買いました。
217ドレミファ名無シド:2007/06/13(水) 18:27:24 ID:G0Fyfp0s
>>207
variではLPとCustomのpickupは出力が変えてある、音色の違いは
俺の腐った耳ではわからん。 たぶん同じ
335のPAFはF RともLPと微妙に変えてある。なんでBodyだけで変わる
ようにしなかったんだろう? PAFだけで4種類あるので最初は戸惑う。
GoldtopはP90なんで音違うよ。

>>216
Pod+variでLP使うとハイゲインアンプで低音がボワボワして使いずら
いのでBody変えて使ってるんだけど、LPってこんなもんなの?
それともvariだから?かなり下まで出てる、音太くする為の仕様なのか
手持ちの他のギターだとタイトなリフ弾けるんだけど・・・

variのストラトがどうもなじめない人、BodyをLP jrで試すといいかも
ジャキジャキ感が増してハーフトーンもいい感じ・・・
今は、半音落としてpickupをTeleにしてSRV専用モードにしてる。
これみっけて、インギィ君には中古屋に旅立ってもらいました。
218ドレミファ名無シド:2007/06/13(水) 19:50:19 ID:G0Fyfp0s
217です
間違えた
BodyをLP jrで試すといいかも
      ↓
BodyをLP Specialで試すといいかも
219ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 08:34:33 ID:v3coyktJ
>>217
PODを使ったことがないのでわかりませんが
同じセッティングのフェンダーのアンプで
バーストとvariのLPを弾き比べて
variの方がミドル、ローが出音は大きかったです。
ワクベンでPUの高さを変えれるならチャレンジしてみたいですが
そのためだけにワクベン買うのもどうかと思い
現在は割り切って使ってます。
ワクベンをお持ちの方、その辺どうなんでしょうか?
220ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 12:10:45 ID:QYJFqSXI
バースト持ってるような超リッチマンがワクベン買うのをためらうってどうなんだろう
221ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 12:53:17 ID:WOSP+W4C
べつに超リッチマンじゃないんだろ
222ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 13:00:40 ID:1f2lrfSq
>>219
variってPU変えたりBody変えたりチューニング変えて好みのギターにする
のが目的だと思うので、ワクベンないと意味ないよ。安いし・・・

PUの位置だったらペグの方まで持ってけるけど使い道ないので実際は
1弦を太くしたいからPU傾けたりとEQ的な使い道になるけど LPのリア
のPU上にシングルを重ねる事もできるので、後は、MIXしだいでハムっぽい
シングルにしたりその逆もできる。
後、vari本体で+12dbまでブーストできるので、チョッケルの時ソロで便利
色々イジルと結構楽しいよ。


223ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 18:35:31 ID:SpzpIURA
ワクベン買うんだったら、あと2万足してxtlive買ったほうがいいよ
ペダル踏むだけですべてが変わるのでスゲー便利
liveだとvariからfactorypresetが読み出せるので今使用しているエリアすべてがユーザーエリアとして使える
自分で作ったプリセットに名前を入れればlive側に出てくるので迷うこともない
電源いらない、ほっそいLANケーブルにすれば取り回しも楽、variの他もう一本ギターが差し込んどける・・・
など早く買えばよかったと後悔してる

あと以外だったのは、PODはシュミレーターとして有名なのでペダル類は気にしてなかったんだけど
結構使えるのでビックリ ワウも種類あってマトモで重宝してる
これ買ってアンプ周りがすっきり、今はこいつとTCのマルチだけになってしまった
224ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 23:16:58 ID:QI77rc4N
>>220
>>221
確かにバースト持ってるからリッチマンとは限りません。
一軒家や高級外車を持っている人が全員リッチマンとは限りませんよね?
だからワクベン買うのも慎重になります。
一応、現在のVariで楽しめていますが
より楽しめるなら買いたいと思いまして
みなさんのご意見を聞きたかったのです。

>>222
>>223
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
225ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 19:15:23 ID:/878E/V+
300と600の違いてアームの有無だよね? あと個体差とかはどうなんですか?
226216:2007/06/15(金) 20:52:49 ID:DVmwV08j
>>225
ボディ材が300はアガチス 600はバスウッド
ネック・フィニッシュが300はサテン 600はグロス
指板が300はローズ 600はメイプル

個体差は数多く弾き比べたわけではないのでわかりませんが
ネックのグリップもそれほど違いはなかったです。
227ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 07:45:57 ID:1SBFPszG
ヤフオクのdrychampさんは何本もってんだw
228ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 23:56:04 ID:6wHI8XND
2台目のvari300が届いた。来月になったらテレに移植します。

今朝から指先の痺れが取れない・・・
229ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 20:45:57 ID:lGmWYybC
vari付属のDIは他のギターでも使えますか?
230ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 20:53:38 ID:dR1jtGDO
D.I.じゃないので無理。
231ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 21:18:09 ID:alKzBuTP
>>230
一応、インピーダンスの変換ができるからDIってことでいいんじゃね?
それとも、variaxは元々ローインピ出力なのか?
232ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 21:36:48 ID:1ukdcFBC
話の途中で悪いが、
上の方でvariaxでミュートが出来ないという話があったが、
それはどういうこと?

他のギターでミュートしてもvariaxと変わらんと思ったが、
どういう使い方でのミュートがvariでは出来ないん?
233ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 21:49:29 ID:hgqpMtGj
ブリッジミュートな
出来るよ

変な音になるけど
234ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 21:55:52 ID:5oigXyrb
>>232
これは一般的なエレキとvariaxの構造上の違いです。
一般エレキの場合、ブリッジの辺りを手のひらの横の部分でミュートしながら弾くと
ポコポコという音がオフラインで聞こえますがこの音をピックアップで拾って出力する
訳です。しかしvariaxのピックアップはピアゾタイプで分かり易く言えばブリッジが
ピックアップなのでこのポコポコ音がピックアップに届きにくいんです。
ミュートと言っても右利きの場合右手でミュートする奏法の時に影響があるだけで
左手によるミュートでは一般エレキもvariaxも大差無いと思います。
235ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 22:41:36 ID:5oigXyrb
ごめん。ピアゾじゃなくてピエゾだった。
236ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 23:50:11 ID:9pd+IqPC
自分じゃ普通にブリッジミュートで来ていると思っていたけど今度もっと注意してみる。
237ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 01:46:19 ID:DLL9oq1z
>>231
何も分かってないなら無理にレスしなくていいぞ。
238216:2007/06/21(木) 09:40:43 ID:OpaDNboI
思いっきりアームダウンして
サドル(ピエゾ)から弦が浮くくらいになると
音は拾わない事を発見。
その時はボディとアームユニットを平行のセッティング。

現在はジェフ・ベック並みのフローティングにしています。
するとダウン幅が狭まるので
悩みは解決しました。
239ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 18:56:40 ID:puPi3hB8
ミュート音がカッチョ悪いから
ハードロック、メタルには向かんよコヤツは。

いちおう宣言しとく。
240ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 19:33:47 ID:jzq5XLb5
>>237
アンカーミス?>>230に言う事だな、それ。
皮肉が分からないなら、無理に煽らないほうがいいぞ。

>>230
使える。あえてアレを使う理由は見当たらないが。電池駆動しないから不便だし。
241ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 22:30:37 ID:qhXKrP1R
>>240
あれがD.I.と思ってるお前の頭をどうにかしたほうがいいぞ。
242ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 22:33:54 ID:jzq5XLb5
>>230>>241
DIってナニ?
243ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 23:36:51 ID:grXq9EGL
ダイレクトインジェクションボックスの事

いつものフニャチンじゃ奥まで到達しない堅い肉壁だが、
これを飲む事によってばっちりギンギン奥まで貫通!
みたいな便利な薬のような物と言えばわかりやすいか
244ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 00:08:03 ID:1Q4BRx4y
>>243
いやそういうことじゃなくて、あんたらの言うDIって一体ナニ?って聞きたかったんだが。
>>230>>241はDIのなんたるかを勘違いしてるんじゃないかと思う。

確認してみたら、LINE6もアレはDIだと言ってるんだわ。
DIじゃないと言い切る根拠は何なんだ?
245ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 00:24:40 ID:YtWdNEJk
どうでもいい
246ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 00:51:37 ID:hrf9ZBoj
vari付属のDIってXPSボックスのことを言ってるのか
300のはVARIに電源供給してるだけだろ
500以上のはXLR出力側を使えばDIにもなるんじゃね?
ちゃんと位相反転してれば・・・
247ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 00:54:34 ID:8sKCB2my
2系統ある出力のうち、ミキサー、PA送り用のXLRほうはローインピーダンス出力なので
意図はどうあれD.I.として使うことはもろろんできる。
実際にはアコギとかシタールとかの音色用だとは思うけど。
248ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 00:56:15 ID:8sKCB2my
かぶった。。300のは2系統の出力ないのか??しらなかった。
249ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 01:30:17 ID:hrf9ZBoj
そそ、300のは通常のフォーン出力だけ
>>230>>241は300を使ってるんじゃね?
アレをDIって言われたら怒るわなw
250ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 01:40:12 ID:YtWdNEJk
>>244はそれも知らずに叩いてたわけか。
勘違いはおめーだろ、つー話。くだらねえ。
251243:2007/06/22(金) 07:44:38 ID:4AOZS0aY
何事もなかったようにスルーされた俺の気持ちも考えてみてくれ
252ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 12:52:32 ID:l/CSQ+EC
oh kojiki want lesponce
but i cant wait your happy death
253ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 13:05:06 ID:UBoL+7oL
>>252
>lesponce
responseな
254ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 18:52:55 ID:Dbs3bIXT
oh yea but i want a les paul
255ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 19:41:12 ID:l/CSQ+EC
英語ワカラン奴は俺にレスすんなよ。
お前ら学が無いんだからな。
256244:2007/06/22(金) 20:01:23 ID:1Q4BRx4y
>>250
>>229は、「vari付属のDIは」って質問してるんだぞ。
勘違いしてるのは>>230>>241
理解できないなら全く話にならん。これもゆとり教育の以下略で終了だ。
257ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 21:47:09 ID:XOSexUpp
>>256
見苦しいから消えてくれ。
258ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 22:08:03 ID:mwIFOsHY
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < すぐにゆとり教育と言い出す奴がゆとり
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \________________
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
259ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 22:24:44 ID:CfDfW9Sw
なにをそんなに怒り狂ってるのか知らんが、Vari300のアレを>>229がD.I.と思ってるのかも知れんし、そこまで噛み付く意味が分からん。
260ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 01:08:13 ID:r3xg8WQi
>>247
え、あこ700の1/4端子もローインピじゃなかった?直にコンポにぶちこんでた
コンポぶっこわれる?
261ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 09:47:34 ID:E5Cnmsw+
俺はVari300使用してるけど弦どんなの張ってる?
普通に09-42で大丈夫なのかな
262ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 15:04:35 ID:My449HV1
10からのほうにしてる。09は音変わった。
263ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 18:38:38 ID:bJ+eI1rZ
>>261
Vari600だけど、9-42じゃならない気がするので
10-46張ってる、
ダダリオのハーフラウンド 10-46
他のギターもこれで統一してるので
264ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 01:16:06 ID:XJknm/Jr
おいみんな
アコギにVARIのせてみないか
ライブでやったらおもしろそうじゃないか
265ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 14:19:29 ID:dEJJlV9G
266ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 23:52:45 ID:w13WbcDD
age
267ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 16:39:34 ID:+elySeej
300購入記念
268ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 18:49:22 ID:qPzgi1NS
>>254
これはひどい
269ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 17:09:35 ID:bGalvmyp
Workbench1万は高いなあ。せめて半額にしてほしい。
270ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 21:36:24 ID:ggKWiUET
700はフジゲン製っていうのはホントですか?
271ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 22:33:37 ID:Z7ScHsK+
うちの700には誇らしげにFUJIGENの焼き印が押してあります
272ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 22:53:49 ID:ggKWiUET
じゃあ買おうかな。。。
273ドレミファ名無シド:2007/07/11(水) 07:55:47 ID:7Lba7Uza
うちの300には悩ましげにCH(略
274ドレミファ名無シド:2007/07/11(水) 20:47:02 ID:eN7hgtD/
うちの500はKOREA。
ベースもKOREA。
275ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 06:18:44 ID:xplX15jk
http://line6.com/pod/
pocket pod 登場でスゾ
276ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 18:37:28 ID:L/1xWjZV
新製品にはVari端子付けてくれよな。
277ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 21:09:09 ID:Uoo9o43/
皆様はvariaxをどんなアンプで鳴らしてるのでしょうか?
今迄pod&ヘッドフォンだったんですがアンプ買おうと思って
オールチューブの人おられますか?
278ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 01:41:14 ID:MfOn6NI/
自宅で弾くのがメイン?
オールチューブはでかい音が出せる環境でないとおすすめできないけど
279ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 02:00:10 ID:1ilKtGq2

>>276
ほんに、ほんに。
280ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 02:04:22 ID:m0dStJoM
>>277
VOXのValvetronixシリーズがおすすめ。
AD30VTあたり。コスパも高いし。
281ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 06:12:44 ID:qvVBdKEU
>>278
>>279


自宅&友人宅のみなので音はかなり絞らないといけないので
チューブは候補外します
>>280

voxを弾きに明日楽器屋いってきます
って台風だ・・・しかも今日は休日出勤orz

ありがとう
282277:2007/07/15(日) 13:21:23 ID:2JwO3RSu
VR15Wポチってしまいました
AD30VTに心は決まってたのですが
楽天で1萬だったので安さに負けてしまいましたorz

みんな貧乏がわるいんや!
283ドレミファ名無シド:2007/07/15(日) 13:37:12 ID:9OrBOw7F
>>282
お笑いもそうやけど、貧乏やから想像力使って誰も思いつかん面白いことできるんやで。
284ドレミファ名無シド:2007/07/15(日) 14:01:29 ID:lJNGzdkl
>>283
そそ。貧乏は創造力(想像力)の源。
285277:2007/07/15(日) 14:25:59 ID:2JwO3RSu
了解です!
VR15W届いたらvariaxと何か面白い事考えてみます!

将来varivariVOXというお笑い芸人が出てきたら僕だと思って下さい
ありがとうございました!
286ドレミファ名無シド:2007/07/15(日) 16:45:22 ID:LykIdTjY
イマイチだな
287ドレミファ名無シド:2007/07/16(月) 01:10:21 ID:Amu2/JkR
ネットでまで関西弁使う香具師らは心で欲しいね。
288ドレミファ名無シド:2007/07/16(月) 23:52:27 ID:rNvB2nPd
VARIAX 600の1958 Gibson Les Paul Standardと
現行レスポールカスタムを軽く弾き比べたんですけど、
ステレオのLRでどっちがどっちだか分かりますか?

ナチュラルトーン
ttp://www.yonosuke.net/u/7b/7b-19980.mp3
ディストーション
ttp://www.yonosuke.net/u/7b/7b-19981.mp3
289ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 00:31:32 ID:rbs0efWt
>>288
うわ、ぜんぜんわかんねーわ。MP3圧縮だから特に(ってことにしておこう)

多分LがVariaxかなw
LRだから2択で無理して答えだせるけど、ブラインドテストだったらアウトだな・・・
290ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 00:33:42 ID:3ixdf+6e
>288

ナチュラルトーンは左がVariax、ディストーションは右がVariax?

理由:
ナチュラルトーン:左チャンネルの方が妙にハイファイな感じ。
ディストーション:パームミュートの音が右チャンネルの方がモコモコしてる。

・・・とか言ってるけど正直全然分からん。
291ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 06:07:41 ID:mjBhje4r
どちらも何となく薄い印象の左がVARIかな?
292ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 11:14:35 ID:afM3TUNg
LがVARIAX

理由は歪みの倍音がより聴こえてくる
Rはパワーオンリーな感じ

というより好みの音がLというだけなんですが・・・
293ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 12:44:55 ID:8bXweLvI
過疎スレだから答えはしばらく出さないでほしいな。
294ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 14:50:21 ID:VeaC7qwR
両方variaxとかだったら笑う
295ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 14:52:10 ID:WlEvT7Jo
おいおい普通のギターとバリの区別もつかないのかよwwwww

家帰ったら聴いてみるからまだ答え言わないでね^^
296ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 15:22:40 ID:sCJdAmVR
生で聞いて、ノイズの少ないのがvariax。
297ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 15:27:25 ID:1v8Oc4fc
両方弾いたことある人に聞いてみたいんだけど300と600なら絶対600買ったほうがいいかな
余程音が違ったりしないならレッドのVariax買ってみたいんだけどアームも捨てがたいし
でもメイプル指板苦手だしみたいな感じですっげえ迷ってる

あと初歩的な質問なんだけど電源供給とかは普通のPODxtだと駄目なんだよね
FBVと分けて買った俺m9(^Д^)
298ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 15:31:21 ID:YGSi8JC4
>>288
おれも全然わからない、とほほ。
そんな私はvariでもある意味幸せです。

それより、>>288が右チャンネルも左チャンネルでも
同じように聞こえるプレイできるスキルに感動しました。

じらさないで早めに答えて欲しいな。
299ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 15:34:15 ID:YGSi8JC4
>>297
pod xt liveでないと無理でつ。

vari を買ったらlive かワクベン買うといいよ。
300ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 17:06:12 ID:QQwG5tey
両方右が本物だと思う
301ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 18:56:29 ID:YGSi8JC4
ヘッドホンしてやっと解りました。
恐らく、左がvariじゃないでしょうか。
302ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 20:00:49 ID:F1TICvDh
>>288
ッハハ おもしれぇ 俺も聴力テスト参加
700ユーザーです。

ディストーションは絶対右!
あのボワボワ感は、Variしかありえん
vari以外にあるとしたら漫才ギターか?

ナチュラルトーンは録音レベルが違いすぎてわかりづらいけど、
vari特有の高音域がばっさりない感が強い右!
ストラトでやればわかりやすかったのに・・・

結構わかりにくく弾いたね。
303ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 20:07:04 ID:VTogr7C/
>>297
フジゲン製のは均一だが、下朝鮮製や支那製は実際に弾いて
判断した方がよい。
304ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 21:25:41 ID:3ixdf+6e
>302
>ナチュラルトーンは録音レベルが違いすぎてわかりづらいけど、
>vari特有の高音域がばっさりない感が強い右!

マジっすか。Variaxって高音域出ないの?意外。
305ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 21:53:23 ID:RJFd4gR9
クリーン左
歪み右
がVariaxと予想
306ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 22:08:17 ID:k8QcIuYN
もし俺が出題者だったら正解を言わない。
307288:2007/07/17(火) 22:40:26 ID:cNJymSrs
正解です。
どちらも左が現行レスポールカスタム
右がVARIAX 600の1958 Gibson Les Paul Standard
でした。

下記モノラルバージョン

VARIAXナチュラルトーン
ttp://www.yonosuke.net/u/7b/7b-19999.mp3
VARIAXディストーション
ttp://www.yonosuke.net/u/7b/7b-20000.mp3

レスカスナチュラルトーン
ttp://www.yonosuke.net/u/7b/7b-20001.mp3
レスカスディストーション
ttp://www.yonosuke.net/u/7b/7b-20002.mp3


308288:2007/07/17(火) 22:46:42 ID:cNJymSrs
正解は>>302だけ?

ここまで違いが分からないものだとは思いませんでした。
何かの参考になったらうれしいです。
309ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 23:42:35 ID:MihTmMWL
単体で聞いて こんだけ わからんのだから
オケの中に入ったら、マジ区別つかないよ。
弾いてる人以外には。
録音主体の俺には、良い時代になったなぁと思う。
バリバリ弾きまくれるテク無いし、ライブで使わないから
なんとも言えないけど
310302:2007/07/18(水) 00:21:41 ID:LVSYbN2w
>>304
>マジっすか。Variaxって高音域出ないの?意外。

variの名誉のために言うけど、ばっさりないっていうのは10k以上の
超高域の話で、それも特定のモデルの話です。
もともとそのモデルに存在しない周波数なのか、演算能力のせいなのか
はkorgに聞いて・・・

以前、比較のために録った生音あるから、聞くなり、アンプに突っ込んで
見るなりしてみてください。

http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-20007.wav


288の様にお金持ちではないのでギターは内緒
ピックアップはVariaxのLPmodel EMG85 GrecoDRY です。
どの順番かは明日・・・・

よかったら、この過疎スレがにぎわっているうちに
みなさんも考えてみてください。ワリと簡単です。
311289:2007/07/18(水) 02:29:30 ID:sE2tKUnA
解答来たー。ぜんぜん違ったw >>307乙です!
最初に書いたおれのレスに、みんな引きずられたんじゃねーのか?

敗者の弁
「だって、おれレスポール持ってないもん!!」
312ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 10:44:45 ID:cs+jOgeX
>最初に書いたおれのレスに、みんな引きずられたんじゃねーのか?
313ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 21:02:56 ID:ZRAxVavF
>>310
EMG85 GrecoDRY Variax の順番かな?

俺も>>288氏に刺激されてクイズ出します。

variで一番解りやすいと言われているストラトの音ですので
すぐに解ると思いますが、座興という事でお付き合いお願いします。
AとBどちらがvariでしょう?

使用楽器 国産ストラトのミドルピックアップ variのストラトミドルです。

A ttp://www.yonosuke.net/u/7b/7b-20024.mp3
B ttp://www.yonosuke.net/u/7b/7b-20025.mp3
314ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 21:19:35 ID:wOCJ7FRJ
Bがvariかな?
ブラインドテスト、持ってる人にも面白いし、持ってない人にはすごい参考になるね
>>218のストラト音も聞き比べてみたいな
315ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 22:00:44 ID:s6qe1MUX
さっぱり???!!!な俺はvariax買って正解と言う事ですね?orz
316ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 23:25:13 ID:WzOfX/Gw
>>313
俺もBがvariだと思った。
317302:2007/07/18(水) 23:47:50 ID:TqDbrpJX
>>313
正解です。

クイズは Aがvari !

>>314
ご要望のブツですぜぇ・・・
順番はpreset(ストラト、フロント)→Body FireBirdに変更→Body LPSpecialに変更
ストラト系はこの三つで代用してる。

http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-20027.mp3
318ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 01:20:00 ID:7+D0zTnB
EMGが出だした頃はパッシブより、こっちの方が!って思ったんだけど
メタル系のヤツが使い出してから、遠慮するようになった。
そんなオレにはvariaxはちょうど良い。
319ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 00:07:58 ID:FkERZBEB
ブラインドテスト不正解続出過ぎるw
それだけVariaxがすごいということか
320ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 00:14:54 ID:Vj7h8a0t
アンプにマイク立てて録音したやつとなら区別できる、、、と思う
321ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 00:48:06 ID:wx0vcBvU
これはオケに混ぜたらニセモノに感じないだろうな
しかもノイズレスだしDTMには最適ってことなのか
322ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 01:12:26 ID:vcvNE1MC
俺はベース使ってるけど重宝してるよ。
323ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 02:00:36 ID:Kex8+1ns
比較音源は持ってる人間でも楽しめるねぇ
だれかコードをジャラーンでもいいから他のギターおねがい
324ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 16:04:42 ID:Xr0DlYdg
300買ってネックだけ変えようと思ってるんだけど
つるしでOK?
フェンダーのでいいのかな?
325313:2007/07/20(金) 17:44:04 ID:B1EDcLdd
遅くなりました。
クイズの答えはAがvariです。

私はシンラインのボディにハムをつけるのが好きです。
気分だけはマイクスターンですw
326ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 20:00:05 ID:DtZD99n/
最近買ったんだけど、これチューニング狂いやすくない?
ペグのトルクギッチギッチにしても狂う、一弦が特に
フレット細いと、変化に敏感になるのかな?
ネックが細いから今の季節大変
327ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 20:11:06 ID:M7thaMJf
>>326
そっかなぁ
あんまりチューニングは気にならないけど
328ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 20:50:23 ID:zvK0O4FS
>>326
これとはどれだね?
ワイの700はそんなこと無いが。
329ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 22:33:22 ID:wU4DKY8w
ナット、ブリッジの調整
正しい弦の巻き方
330ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 22:45:23 ID:DtZD99n/
700です。
ハズレひいたのかもしれん ネックがよく動く
一弦はペグが死んでるのかな?下がりっぱなしになる。

>>328
トレモロ、フローティング状態で使い物になる?
自分のコレは同じ位置に戻りにくいので、チューニングがハチャメチャになる。
調整方法あったら教えて。
331ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 22:47:56 ID:zvK0O4FS
ネックが動く?。。。
楽器店の保証がないなら、フジゲンに修理に出した方が良いぞ。
まあ、別にどこでも良いんだが。。。
332ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 23:59:59 ID:DtZD99n/
ネックが動くくらいで修理にはだせないのよ・・・
その為のトラストロッド・・・

トレモロは?
333ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 00:25:10 ID:9qGy9pty
なんでや?
プライドがそうさせるのか?
334ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 01:04:38 ID:vKwRFqwb
>>326
オレも700持っている。
ペグはシュパーゼルに交換しても残念ながらトレモロは使い物にならない。
ネックの剛性もあるかもしれないけど,ペグが3+3なのでナットに無理がある気がする。
あと,トレモロユニットの作りもFenderの2点支持に比べたらナイフエッジ部の作りが悪いせいか動きが渋い。
だからもっぱらレスポールの代替品として使っている。音には満足している。
335ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 07:07:22 ID:dXrh/tpU
>>331
ネックが安定しないから保証修理とか酷いな
そんなの買う時に自分で見極めるもの
目利き出来ないなら後から文句は言わない

いったい楽器を何だと思ってるのか理解に苦しむ
336ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 09:04:58 ID:9/x9QVVE
335はドアホ
337335:2007/07/21(土) 12:16:05 ID:dXrh/tpU
受け身の姿勢で生きてるからそんな人間になっちまう
338ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 12:52:49 ID:9/x9QVVE
きっしょ
339ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 13:39:33 ID:DMp5DWLz
まあまあ二人とも落ち着いて。
仲良くブートキャンプでもしようぜ。
340ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 14:38:22 ID:6LkHUf6K
>>335
そいつが自分でできそうに無いから言ってるんだろ?
オレに文句言うのはお門違いだ。
話の流れがつかめないのか?
341ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 14:59:10 ID:sUWPdb6V
>>335
ネックが反りやすい個体とそうでない個体を店頭で見るだけで分かるなんて凄いですね。
僕もそんな超能力欲しいです。

ちなみにネックの反り修正は一般的には保証の範囲です。
342ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 15:22:35 ID:dXrh/tpU
>>341
いやわかるからw
超能力でもなんでもないし
343ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 15:40:44 ID:sUWPdb6V
>>342
たのんます!そのコツ教えてください!
マジで知りたいです。
344ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 16:53:19 ID:dXrh/tpU
木目も見えないくらい分厚い塗装の物はギャンブルだけど、
作られてから年数が経ってる物は比較的動きにくい

店で手に取った時反りがない物を選ぶ
ねじれを見落としてる奴がかなり多い

吊るしのギターの8割は反りかねじれがあると思え

買ってからは毎日弾く
弾いて調子を常に把握

あとは本数買って経験を積めとしか言えん
345ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 17:09:05 ID:RiKB+uPA
オッ、一晩明けるとすごいことになっとるぅ・・・
通販で買って、調整しても反っちゃうし、トレモロがヘナチョコなんで、
どぉーしよぉーこまったなぁー思っただけなんで、皆さんごめんなさぁーい

>>334
ペグ見たらゴトーだったんで調整すれば何とかなると思ったんだけど
交換してる人がいるんでチト納得。
俺も弾きやすいし、音も想像してたより良かったんで満足してる
けど、パーツがなんともアメリカンな作りなんで・・・
今日もナット交換ついでに弦を009-042にしたら、オクターブ調整
ブリッジのスプリングハズさんと合わんし、困ったやつです。

トレモロ、おれも固定に決めました
今日はじめて裏をのぞいたら、ピエゾのプリント配線、アームアップすると
アタッテル、不安になって、300や600の分解写真探したら、リード線に
変わってる・・・ アメリカ人もガンバってんのね
346ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 17:12:02 ID:RiKB+uPA
連投、ゴメン
お詫びに、プチ情報。 知ってたらゴメン、知らない人参考までに、

弦交換すると、音変わる。
009にするとストラトがいい感じになった、おれこっちが好み
その分、acousticがよりエレキに・・・
あと、サイズ変えると弦の音量が結構バラツクのでworkbenchないとつらいかも?

ところで、俺のバリ、ボリュームポットがビリーズ仕様でとぉってもマッチョ
なんだけどみんなのも重いの?
隊長以外、ボリューム奏法できねんでないの
347ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 18:07:14 ID:tNUEQBdU
>>344
えらそうに蘊蓄垂れ流す前にオレに謝れ!
穀潰し!!
348ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 18:28:21 ID:/e8DvIXv
>>347
<丶`∀´> 同胞の言葉を翻訳してやるニダ
「このスレを荒らしたいニダ、俺は300も買えない程の貧乏人だから、嫉妬した。
謝罪として700を10本要求するニダ」
349334:2007/07/21(土) 18:40:15 ID:vKwRFqwb
>>346
>なんだけどみんなのも重いの?
ねっとりと重い。
ボリューム奏法をやらないであろうベースの方は軽く回る。
350ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 19:16:30 ID:RiKB+uPA
>>349
thankyou
351ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 20:33:14 ID:sUWPdb6V
>>344
購入後反りやすいかどうかの判断理由にはなってないような・・・
でもありがとうございました。
352ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 20:48:59 ID:tNUEQBdU
>>348
オマエアホか?ワシは700持っとるって書いとるやろが。
四ね!屑!!
チューニングもメンテも自分でやりきらんのやったら、持って行け!ってゆうんが
何おかしいねん?
dXrh/tpUこいつがいらんことゆうからやんけ!勝手に荒らし認定すな。
ほんま、アホしかおらんのか。。。
オマエらみたいなもん、何やってもあかんわ。
353ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 21:04:13 ID:dXrh/tpU
反るか反らないかなんてのは経験積まないとわからないんだっての

あとネックが反った時に行くところは買った楽器屋やメーカーじゃない
リペアショップだ

特別な場合を除いて楽器屋やメーカーにネック反りの責任なんてないんだから勘違いすんな

あくまでも悪いのは買った本人
354ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 21:29:32 ID:LEfBqdZI
楽器って骨董より恐ろしい世界なんですね
355ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 21:29:41 ID:tNUEQBdU
だからなんやねん?
アホか!

>あとネックが反った時に行くところは買った楽器屋やメーカーじゃない
>リペアショップだ
そんなん誰が決めてん。勝手にきめんな。
楽器屋、メーカー経由でリペアショップに行く場合もあるんじゃ。ボケ!!

>特別な場合を除いて楽器屋やメーカーにネック反りの責任なんてないんだから勘違いすんな
>あくまでも悪いのは買った本人
そんな姿勢で物作り、販売する奴らのカタを持つオマエは
業者、工作員と呼ばれても仕方がない。
おまけに「特別な場合を除いて」と逃げを予め打っておく、せこいヤツw
早く、詫びを入れろ!
356ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 21:56:26 ID:jhCaWOd3
>>355
<丶`∀´> またまた 同胞がファビョってるから 通訳してやるニダ
「俺はIDが変わっても将軍様だから、このスレの住民に全員にワカルニダ
ワカラナイチョッパリは頭がワルイニダ。ウリの言う事は全部真実ニダ。
逆らう奴は全員工作員ニダ。」
357ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 22:38:57 ID:tNUEQBdU
2番煎じはみっともないw
358ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 23:01:07 ID:03f4XaVv
臨時ニュースの時間です

先月のD.I.事件に引き続き、今月は、ネック抗争勃発の模様です。
前回の一味が関与しているものと思われます。
尚、犯人は、オレに謝れを合言葉にほぼ丸一日立てこもっている模様

楽器板でこんなにキレてる奴はじめて見た
359ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 23:16:11 ID:tNUEQBdU
>>354
ホンマやなw
どう考えてもおかしいのはそいつだよな。

>>358
昔のお笑い芸人のぱくり。
もっと、考えて書き込めやw
360ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 23:23:01 ID:/Ia/afJV
>>358
D.I.は勘違いが一人いただけ
361ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 00:10:14 ID:CgLKwvAl
Vari300は初期不良が多いって楽器屋で聞いた。
キレル奴は、クーリングオフとか返品なんて
必要ないとでも思ってるのかね
362ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 00:22:32 ID:t+q22/IZ
2chではどんな正しいことを叫んでみても、ウザすぎれば叩かれる。
裁判所と一緒で、真実を追究する場ではないのだ。
相手に打ち勝つリベート力が無いのなら、撤退する勇気を持つことも大切なこと。
363ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 00:27:02 ID:T6Mr0ysd
そうそう要は工作員雇う資金力が必要
364ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 00:50:16 ID:t+q22/IZ
んなわけない。
365ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 01:09:04 ID:VfaHw4rn
>>355
だから肩を持つとかじゃないんだってw
たかだか数万程度の楽器に物作りの精神もクソもあるかよ
仕様通りに作ってるだけの工業製品なのに

ネック反り保証は一部のハイエンドメーカーが採用してるのは事実
それだって信用を売っているだけで、
ネックが反っていない、又は反らないという訳じゃない

あと電気系統の初期不良とネック反りを同列に語ってる馬鹿がいるけど何なんだ
366ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 01:25:33 ID:T6Mr0ysd
>>364
> 相手に打ち勝つリベート力
367ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 01:42:42 ID:t+q22/IZ
○ディベート
×リベート
368ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 01:44:24 ID:t+q22/IZ
すまんのう。。。E6850入手で舞い上がってたのよ。
369ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 01:56:30 ID:t+q22/IZ
連投で悪いんだが

>たかだか数万程度の楽器に物作りの精神もクソもあるかよ
>仕様通りに作ってるだけの工業製品なのに

自動車のたかだか数百円〜数千円の部品を下請けしてるんだが
数万、数十万に一個の不良品の率にしないと、メーカーに紙を張りだされ
徹底的に罵倒される所に身を置いてると、何だかな〜って思ってしまう。
日本の製造業がダメになっていくのは周りの理解のなさなんだな。
上手くいえないけど。数万円のギターでももうチョッと大事にしてあげてくださいな。

地震のおかげで、全メーカー生産ストップ中の巻き添えを食らった者より。

370ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 02:43:50 ID:UbqjRgLM
この人おかしいよ。variax700の話のはずでしょ?フジゲン製と言われてる20万以上するギターを
数万の工業品ギターと言ってる。論点をドンドンずらしていって、何の話だかわからなくしたり
極端な例、例外を持ち出す人とは話し合わない方が良いよ。スルーして、話をもどそう。
371ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 07:18:58 ID:1RncRp80
白っぽくてブツブツの無い綺麗なメイプル材を
避けておけば大丈夫じゃないかな?

最近の安ギターはシーズニングが十分じゃないのが
多いから買った後もしばらく吊るしておけば
大丈夫だと思うんだがな。
372ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 07:36:19 ID:UzcOaE7R
Vari300に限らずサドルの中でピエゾ素子と配線の半田付けが外れるケースは多いみたい。
この場合特定の弦だけ音が出ない。
373ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 08:54:08 ID:Bl+J/qQx
>>372
俺もなったよ 600だったけど。(つД`)。
ったく どんな糞半田してるんだか。
店に出して 修理中
374ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 10:10:06 ID:GT2ZdEAB
祭りと聞いてやってきた
最近PodすれにVariaxの書き込み増えたのはこいいうことだったのネ
しっかしこの後半の脈絡のない流れ、全部ひとりでやったのか、
謝ってもらったぁー PODにはくんなよ!
375ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 11:31:59 ID:hMH1ouUN
スルーできない君も同じ穴の狢。
376ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 19:28:55 ID:UzcOaE7R
>>373
オレのVari700は大丈夫だったけどVariBass700の3弦が同じ故障。
保証期間内だったから販売店に連絡したらメーカー送りになり3週間弱たってから販売店経由で新品が送られてきた。
早くもどってくるといいな。
377ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 20:26:44 ID:kKoELV4q
あくまでも悪いのは買った本人 あくまでも悪いのは買った本人 あくまでも悪いのは買った本人
あくまでも悪いのは買った本人 あくまでも悪いのは買った本人 あくまでも悪いのは買った本人
378ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 18:41:40 ID:rtyHQ2Nw
釣れてる(^^)ノ~~

583 :ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 12:26:30 ID:w4tvibgV
Variaxスレに変な煽りを入れるヤツがきた。
ここの住人だそうな。
二度と来ないでくれ。


被害者発見(`・ω・´)

574 :ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 00:28:19 ID:vUbgKUxJ
variax買ったのですが本スレがスゴイことになっているのでここで質問させてください。
379ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 20:07:22 ID:pmspMdoj
どういう育ち方をすれば、こんなひねくれた人間になるのだろうか。
380ドレミファ名無シド:2007/07/24(火) 15:37:24 ID:Wp6SGZaD
今北産業 ナニコレ 要約シテ
381ドレミファ名無シド:2007/07/24(火) 16:16:34 ID:LQacgO6/
ネックが動くという意味もわからず、どっかのバカが修理しろと噛み付いたのが発端
   ↓
当然、一般市民はそんなことしないと罵声を浴びキレル
   ↓
質問した人は、ネックでクレーム出しても調整されて帰ってくるだけ
なのがわかっているのか、必要な情報集め華麗にスルー
   ↓
残った第三者同士で罵声が飛び交う中、北からの応援も加わった結果
えらそうに蘊蓄垂れ流す前にオレに謝れ!穀潰し!!とさらにキレル
   ↓
相手に打ち勝つ”リベート力”が無いのなら、撤退する勇気を持つことも大切なこと。
と言う名言を残し去ろうとした矢先
   ↓
そんな状況が恐ろしかったのか、PODスレにVariaxのレスをしたカヨワイ人物現る。
   ↓
PODの連中に祭りが発覚、罠を仕掛ける
   ↓
見事、一本釣り成功
   ↓
現在、いまだ潜伏中と思われる。 ←今ココ
382ドレミファ名無シド:2007/07/24(火) 16:19:27 ID:/z8A6eaV
>>374
GJ
383ドレミファ名無シド:2007/07/24(火) 17:05:34 ID:FtJ09Bbm
>>381
全然違うわ(W

ネックが反れやすい個体あたっちゃったやつが、店で調整してくれるかな?と質問。
それに対しそんな個体を選択したてめーがアフォと調整云々とは無関係な煽りを始める。
それに対してアフォはお前だの嵐で埋め尽くされる。
今まではずれ個体弾いたてめぇがアフォに賛同する者無し。
384ドレミファ名無シド:2007/07/24(火) 19:37:11 ID:lZgWtYO5
ギターは骨董品を購入するより難しい。
名言だ。ウェーハッハッハw
385ドレミファ名無シド:2007/07/24(火) 20:47:53 ID:fLzjO9eb
>>381>>335本人?
ミスリードし過ぎ
386ドレミファ名無シド:2007/07/24(火) 23:01:21 ID:uqzK9lKM
>ローランド(株) (社長:田中 英一 http://www.roland.co.jp/ 資本金:92億74百万円)は、
>当社独自の技術 サウンド・モデリング・システムCOSM(注1)により実現したギター本体のモデリングや
>ギター・アンプのモデリング、さらにはマルチ・エフェクツなどの搭載で無限の音づくりを可能にする
>Vギター・システム VG-99を 7月28日から発売します。

http://www.roland.co.jp/news/0350.html
387ドレミファ名無シド:2007/07/24(火) 23:17:39 ID:lR02TjCp
なにかね?コレは。
388ドレミファ名無シド:2007/07/24(火) 23:38:19 ID:PXHQkLYE
>386
うわヤバい買いだこれは。久々に興奮した。
ピックアップの性能とかちょっと不安あるけど、とにかく欲しい。
物欲爆発。どうしよう。
389ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 00:49:13 ID:Ahjp1APp
COSMとやらの音の傾向はあんまり好きくないなぁ
390ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 01:00:30 ID:EtInXfKj
391ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 01:48:47 ID:WBnmulCX
>389
kwsk
392ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 03:06:46 ID:6V0czIK3
レフトハンドモデルは作る気無いんだろうな…
393ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 12:09:48 ID:aQxKocnk
まだいるのか?
394ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 12:17:15 ID:5kg74acO
そうみたい(`・ω・´)
昨日も即効で釣られてた・・・
395ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 13:55:33 ID:QX41otZd
昨日北産業 嘘はイケナイアルヨ

383 :ドレミファ名無シド:2007/07/24(火) 17:05:34 ID:FtJ09Bbm
>>381
全然違うわ(W

ネックが反れやすい個体あたっちゃったやつが、店で調整してくれるかな?と質問。
396ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 13:56:14 ID:QX41otZd
ホントはこうだったアルネ

328 :ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 20:50:23 ID:zvK0O4FS
>>326
これとはどれだね?
ワイの700はそんなこと無いが。

330 :ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 22:45:23 ID:DtZD99n/
700です。
ハズレひいたのかもしれん ネックがよく動く
一弦はペグが死んでるのかな?下がりっぱなしになる。

>>328
トレモロ、フローティング状態で使い物になる?
自分のコレは同じ位置に戻りにくいので、チューニングがハチャメチャになる。
調整方法あったら教えて。

331 :ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 22:47:56 ID:zvK0O4FS
ネックが動く?。。。
楽器店の保証がないなら、フジゲンに修理に出した方が良いぞ。
まあ、別にどこでも良いんだが。。。

332 :ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 23:59:59 ID:DtZD99n/
ネックが動くくらいで修理にはだせないのよ・・・
その為のトラストロッド・・・

トレモロは?

333 :ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 00:25:10 ID:9qGy9pty
なんでや?
プライドがそうさせるのか?
397ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 14:17:24 ID:3oZsLhU4
ナイスなつっこみハケーン

362 :ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 00:22:32 ID:t+q22/IZ
2chではどんな正しいことを叫んでみても、ウザすぎれば叩かれる。
裁判所と一緒で、真実を追究する場ではないのだ。
相手に打ち勝つリベート力が無いのなら、撤退する勇気を持つことも大切なこと。

363 :ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 00:27:02 ID:T6Mr0ysd
そうそう要は工作員雇う資金力が必要

364 :ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 00:50:16 ID:t+q22/IZ
んなわけない。

366 :ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 01:25:33 ID:T6Mr0ysd
>>364
> 相手に打ち勝つリベート力

367 :ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 01:42:42 ID:t+q22/IZ
○ディベート
×リベート

368 :ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 01:44:24 ID:t+q22/IZ
すまんのう。。。E6850入手で舞い上がってたのよ。
398ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 14:23:57 ID:noYOnc3j
なんて冷静なヤツだ
気づかなかった・・・
399ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 14:48:09 ID:EyCGQbex
>>398
同意。 ある意味芸術的

これいつまで続くんだ、工作員が増えてるような気がする。
いいかげん釣られるのやめてもらえないだろうか、
レスする前に深呼吸でもしろ!

400ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 15:37:24 ID:thNJRvHY
ローランドのは好きなギターに付けられるのがいいな。
しかしギターの個体差による違いが激しそう。
401ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 17:16:28 ID:ANuJj8mw
ギターを選ぶのは骨董品を選ぶのより難しい。
402ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 20:01:27 ID:SXdEhz37
↑ひょっとして(`・ω・´)
403名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:32:14 ID:WexDeAyO
一週間ぐらい前にVariax AC 700買ったのでレポ。
通販で新品購入だったので本体はお店で確認して購入しました。
品物は倉庫?にある在庫から発送されてきました。

開封して色々細々チェックしてみてすぐ感じた事。
「俺が初めて買ったグラスルーツのレスポール(定価¥39,800-)と同じクオリティだ…」

とりあえず、作りが雑。マジで中学生の時に初めて買う様なギターかと思えるぐらいだ。
具体的には
●指板がかなりクソ。
●フレットの打ち込みがかなりテキトー。
●パーツの組み込み、ネジ等がきちんとはまっていない。
●パーツが安物。(←これは試奏時でわかってたけど)

挙げたらキリがないけど、せめて10万ぐらいするギターと同じぐらいのクオリティはほしかったなぁ。
まぁモデリングだからそこまでする意味は無いのかもだけどなんかもったいない…

404名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:20:31 ID:Epmyf1v5
なんかの工作員かと思えるくらい内容のないレビューだな…
405名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:00:51 ID:WWt6Q/PK
そうか?
そんなもんだろ
406ドレミファ名無シド:2007/07/29(日) 22:26:20 ID:8PyGkoaR
肝心の音についてレビューして欲しいよ
安い作り&使える音、って認識持ってるし
407ドレミファ名無シド:2007/07/29(日) 23:31:21 ID:TEYrT6BgO
お店で確認したんじゃなかったんですか
408ドレミファ名無シド:2007/07/29(日) 23:47:53 ID:muHNG7060
売値が10万もしないのに 10万ギターの工作精度を求めるのが間違ってるなw
と思ってググったら 定価22万〜25万位なのか (´Д`;)
現時点の値段ならモデリングパーツ代+開発コストとか差し引いたら こんなもんかと思うけど。
初期に高値で買った人は,かわいそうだな
409ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 05:41:06 ID:fA7lp0Xz
>>403
漏れのアコもフレットの打ちがかなり適当だぜ。
あとナットもorz
410ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 10:58:51 ID:NLWCwoAf
Variax 300 買った時フレットが糞だと思ったけど
まあ値段相応だし、音がまともだったので納得できたが
さすがに 700AC の価格だと凹むな。
411662:2007/07/30(月) 12:41:17 ID:Mi6hupJY
700じゃなくて300を買った俺は勝ち組
412324:2007/07/30(月) 18:38:23 ID:J6sigIC2
平和が訪れたようなので再度質問させてください。

600にしようかと思ったのですがネックがイマイチだったので
300買ってネックを交換しようと思ってます。
見た感じフェンダーの吊るしがぴったりはまりそうそうだったのですが
Warmoth見るとVariax専用のネックがあるのにビックリ
スケールは、25.1/2で同じなんだけど何か他とは違うのかなぁ
どなたかネックを交換された方いらっしゃいませんか?
413ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 20:41:13 ID:2mXodY5i
知るか!ボケ!!
414ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 20:43:03 ID:mnVSH3kJ
>見た感じフェンダーの吊るしがぴったりはまりそうそうだったのですが
無加工で付いたらフェンダーに訴えられる悪寒
415ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 22:49:35 ID:rRE3vU/8
なんで怒ってんの? 骨董屋なのか・・・

>>412
確かにネックのヒールのサイズが2 3/16"だし、角度もついてないみたいだから
リプレイス用でいけそうだネ。
安いやつは、作りが荒いのでヒールのRが合わなかったりするから購入する時
ギターは持ってった方がいいよ。
416ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 00:46:31 ID:PaGSuzBG
オレの場合。
Vari700(比較的初期モノ)のネックはそこそこ。ただフレットが柔らかいのか減りやすい気がする。
VariBass700(4弦)は問題ない。今はBassPodとセットで激安だな(T_T)。
Acoustic300Nylonはネックがやせてきたのかフレットのエッジが指に引っかかり気になる。
またペグの精度が悪いのかチューニングがなかなか落ち着かない。
417ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 00:59:10 ID:ELHmQKb/
俺もまずは現行300で遊んで、新型が出たら一番良いやつ買おうと思ってた。
俺の300はインドネシア製で確かにちゃちいけどまあ遊びだからいいやと思ってた。
が、いっこうに新型が出ない。
VG-99とかVGストラトとか、ローランドが最近この分野で元気良いから、
そろそろLine6も何か動きを見せてほしいな。
418ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 01:16:32 ID:PaGSuzBG
現状のゴテゴテした基盤をもっとコンパクトにしてギターとしてのクオリティを上げてくれないかな?
ついでにマグネティック・ピックアップも載せて30万ぐらいで。
419ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 01:19:18 ID:8Qs5ILRh
ID:dXrh/tpUの主張を要約すると
・とにかくたくさんギターを買え。
・それらの8割はまともにケアされていないが、それは当然である。
 楽器屋は楽器の品質を保つ義務はない。外れを引いたら黙って自腹で修理しろ。
・なんにしろ悪いのは買った本人だ。受け身の姿勢はいけない。攻めろ。攻めの姿勢で買え。
420ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 01:19:47 ID:xE3n6rcP
おもちゃが30万なら誰も買わないよ
421ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 01:36:45 ID:ycAq/1Lg
なにこの流れ?
422ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 02:16:55 ID:BZlAMuib
コイツまだいたのか?一週間以上経っているのに国宝級の粘着ぶり、尊敬します。

がんばってね! 骨董屋さん!!
423ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 07:20:39 ID:GK8x+O8f
>>419
要約乙
なんか間違った事言ってるか?
424ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 10:15:56 ID:U8W/qQGz
↑ホントにキター(`・ω・´)
425ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 11:19:16 ID:wujtkcdK
こりゃ本格的に人がいなくなりそぉ…
骨董屋さん←は笑える…
426ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 12:57:31 ID:MNrMpc1R
まだいたんだね。前回同様たいした知識もないのに噛み付くから、こんなことに。。。
病気なの? 骨董屋さん

413 :ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 20:41:13 ID:2mXodY5i
知るか!ボケ!!

414 :ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 20:43:03 ID:mnVSH3kJ
>見た感じフェンダーの吊るしがぴったりはまりそうそうだったのですが
無加工で付いたらフェンダーに訴えられる悪寒
427ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 15:50:44 ID:5oOc4kro
臨時ニュースの時間です。

あの、えらそうに蘊蓄垂れ流す前にオレに謝れ!穀潰し!!
で有名な、自称 骨董屋さんが再び現れた模様

当局筋によると前回同様、知識もないのにvariにフェンダーネックが
スッポリハマレば訴えられると噛み付き、あまりのアホさかげんに
正体を見破られ、ID:dXrh/tpUと呪文を唱えながら、現在逃走中!

なお、新しいプロファイリングによると700は、所有しているらしいが
犯行声明分には、トレモロ関する記述が見られないことから、安っすい!
ハードテイル仕様らしい。。。
428ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 18:06:28 ID:fxTrzzSo
邪魔だ。くだらねーことしてんな
429ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 18:39:29 ID:M67BQKM5
知識もないのに他人のレスへちょっかい出してキレル、君のほうが邪魔(`・ω・´)
430ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 19:25:16 ID:xq63RxLo
Variax & ACのパーツメーカーは一体どこの物なんだろうか…
431ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 20:29:52 ID:tB4sRyX8
腕がないんだから、オマエらなんか何をやってもダメ。
432ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 20:57:26 ID:SEYRk/z5
(´・ω・`)やぁ。ようこそバーボンハウスへ。
まず落ちついて聞いて欲しい。
君は必ずやってくると信じていたよ!

うん、また釣りなんだ。済まない。
仏の顔も三度って言うしね、謝って許してくれと言っても許すつもりはない。

でも、このブタさんを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「反省」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした2ちゃんねるの中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、

最後に一言いいかなぁー







    釣れてる(^^)ノ~~
433ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 23:02:17 ID:tB4sRyX8
そういうのはスレ立てしてた1がやること。
急にそんなレスしたって、馬鹿をさらけ出してるのは自分ですよ。
434ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 05:29:40 ID:gbzVJ6Aj
コイツ、また釣りあげられたのか… 病気なのか?
しっかし、夏休みの子供達のよいオモチャなっとるなぁー
435ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 12:08:09 ID:zaYtSyyJ
レスが進んでると思えばまたやってたんだね、variの歴史に残りそぉ。
前回、レスする前に深呼吸しろと忠告されただろうに・・・
ガキ相手に本気になってどうするの?コリャマジで移転を考えねば。
436ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 00:36:17 ID:D+CUgZgm
で、結局どっちが悪いんだ?
437ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 01:18:10 ID:4F3+hNLM
ギターの不良は目利きのできないお前が悪いと言った奴と、
そいつ黙らせようとレスをして、結果火に油を注いだ奴ら。
43893:2007/08/02(木) 13:32:52 ID:sZkjSI1/
こういう楽器って新品なら不特定物で、その売買契約なら
その物に瑕疵があれば完全履行請求が可能だと思うんだけど、
その辺、例えば瑕疵の範囲に関する判例とか資料ってあるのかな?
439ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 13:34:07 ID:sZkjSI1/
すまん、なぜか名前欄が93になってしまった。
440ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 15:59:39 ID:S5nNJLgf
なんかそろそろ悲壮感が漂ってきたのは俺だけ…
441ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 16:22:46 ID:NxsCcFzl
楽器の場合、メーカーの出荷基準ってのは、
極端な話楽器として機能しているかどうか程度でしかない

もちろんその基準を満たしてない場合はメーカーには
返品、交換に応じる義務が発生するだろうけど、
その基準を満たした楽器の中で良い物、悪い物を見極めるのは結局買い手なのよね

特に木で出来てる楽器は動く物なんだから、そこを理解してないと話がおかしくなる
442ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 16:59:28 ID:INptas0o
ハハ また進んでるー面白そうなので燃料投下!(`・ω・´) 
443ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 17:01:21 ID:INptas0o
知識もないのに噛みつき、罵声をあび。。。

自分の言い分を必死でレスしたが相手にされず。。。

仕方ないのでいつものごとく自演するはめに。。。

昨日、必死で調べたんだね。。。

そんな粘着した内容だと骨董屋さんてバレちゃうよ。。。

な・な・・んて悲しい結末なんだぁーーーー




おじちゃん暇なの? 友達つくりな!
444ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 20:18:26 ID:BZpUF7jV
そんなカキコを連投するオマエが一番、必死で哀れw
445ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 21:08:04 ID:kfhD7UO1
またまたみなさんお馴染みの・・・


釣れてる(^^)ノ~~
446ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 21:58:50 ID:J9dRkM1Y
ちゃんと読んだのかな?
骨董品並みにむずかしいのか?って嫌み言われたのはどっちなのか。
買った時点で、何ともなくても後からすごいことになっても買ったヤツが悪いってのは
発端になった最初の質問者にも酷な話だよ。
つうか、ここの製品てそんな感じなのか?だいたい、リペアに出すってのがいつの間にか
441なんかでは返品、交換とかの話になってる。
もうどうでも良いから、そんなことばっかり書くヤツは心で欲しい。。。
447ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 22:30:14 ID:6U6I5YvC
>もうどうでも良いから、そんなことばっかり書くヤツは心で欲しい。。。

ブタサン、愛の告白されてるよ!
お尻の穴、洗っとかないと噛みつかれるぞぉ・・・
448ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 23:43:22 ID:NxsCcFzl
>>446
長文書くならもっとわかりやすく

あと暑いんだからあんまりイライラするな

買った後のメンテ次第で、反らないで済んだはずのネックを反らせてしまう事もある
それをメーカーのせいにするのはおかど違い

返品、交換ってのは、あくまでも店から客の手に渡った時点の状態の話

あとこのメーカーに限定した話など一度もした覚えはない
木で出来てる以上、どのギターでも同じ
449ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 00:31:41 ID:JujXMfOt
ワークベンチの話でもしようぜ
もう秋田
450ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 03:12:00 ID:4rcpW2au
買った後のメンテ次第で、反らないで済んだはずのネックを反らせてしまう事もある
それをメーカーのせいにするのはおかど違い

だれもそんな話してませんがw
ウェーハッハッハw
451ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 09:24:16 ID:lIziUsUq
>>448
買って気付いた初期不良の話だろ?
能無しが
452ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 18:01:18 ID:L9hxa++U
ごめんちょっとスレチかもしれないけど;
ワークベンチをMacのBootcampかパラレルDesktop上で起動させてる方いませんか?
453ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 18:33:50 ID:6XlyMu+m
白々しい!!
そんなことしても我々はこの話題からは目をそらさない。
454ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 18:49:22 ID:S1eX+9WZ
結局500がつくりに関しては抜群にいいような気がする
455ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 18:56:30 ID:qPLSiwVG
そうなの?
456ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 21:50:23 ID:AcROZhKw
300買ったよ、おもしれぇなコレ
457ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 22:35:36 ID:PoEYT2fU
骨董屋さん、流れ変えたくて自演するのは、わかるんだけど
こんな意味不明な流れにするとレスつかないよ・・・
どうしたいの?
458ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 22:49:31 ID:sONSScMr
骨董屋ってどっちのこと?
自己責任っていってた方?それとも、ギター買うのは骨董品並みの覚悟がいるのか?
って嫌みを言った方なの?
459ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 23:04:37 ID:OyNZp7Bz
460457:2007/08/03(金) 23:56:50 ID:xA4GYR36
>458
反応ハヤッ やっぱり自演中だったのね!

>骨董屋ってどっちのこと?

知識もないのに噛みつき、罵声をあびてる方。(みんなから)
アッ忘れてた、子供達に釣り上げられてオモチャにされてる人って
言ったほうがわかりやすいかな?

質問したいことあるんで、作業終了したら教えてね!
後、質問されたから答えただけなんで、お願いだから噛みつかないでね!!
461ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 08:30:18 ID:4yrJYhF2
300をテレボディに移植しようと決心しました。
462ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 10:23:50 ID:7l5B7HkI
>>460

>知識もないのに噛みつき、罵声をあびてる方。(みんなから)

この表現分かり辛いから、変えてくれませんか?
どっちも噛み付いてるし、罵声を浴びてるから。
骨董屋も分かり辛いからはっきりして下さいね。
だから皆さん混乱してます。

一応言っときますけど、僕は事件の当事者じゃないので、
噛み付かないでくださいね。
463ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 10:35:34 ID:jEu98BBB
464ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 11:39:15 ID:uIsn0jzr
なんだコレ??????????? 
そもそもどっちなんてあるの?
みんな知ってるし、ちょっと上みりゃわかる

こんな過疎スレだれもこんから、からかって遊んでるだけなのに
どっちが、なんて粘着した内容が気になるのは当事者以外におらんと思うが
変化球でも覚えたの、骨董屋さん!

>子供達に釣り上げられてオモチャにされてる人
ヒント:ココが意図的にカットされてるところがあやしい。。。


一人で寂しいの 今から遊びに行くんでまた夜、相手してあげるね (`・ω・´)
465ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 12:33:45 ID:lWWIUtkp
>>464
なんか君らを見てると、
暗闇の中で誰が敵か見方かわからずに、
ただ闇雲に武器を振り回してる人が思い浮かぶ
466335:2007/08/04(土) 12:48:30 ID:lWWIUtkp
アンカくらい付けて書き込みしないと、ROMってても意味がわからない
467ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 13:08:48 ID:4yrJYhF2
300をテレボディに移植しようと決心したモノですが、やはり諦めようかと思います。
468ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 16:29:00 ID:mJtG50Ja
せっかくだから俺はZO-3に委嘱するぜ
469ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 16:32:06 ID:E3Bjr1xU
457って結局、何にも答えずに罵倒してるだけなのなw
なにが論点になってるかも分からんのだろう。
自分にレスするやつはみんな骨董屋w なんで骨董屋なのかも分かってないようだ。
470ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 16:59:08 ID:CUKZBOJE
臨時ニュースの時間です。

今回は、小声で失礼します。

ただ今、自爆中… 

どうやらやっては、いけない事をやらかした模様…

尚、本日は仕事が休みで丸一日、粘着する模様…
471ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 17:39:06 ID:6E+ZFAvq
意味不明
472ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 19:05:54 ID:BE/qmM8o
ただ今帰還 とりあえず燃料投下 (`・ω・´)

>>469 

釣りという言葉がわかれば、来ないことぐらいわかると思うよ。
それと丸一日粘着してるだれかさんとは、違って今日は土曜日だよ!

あの、えらそうに蘊蓄垂れ流す前にオレに謝れ!穀潰し!!
で有名な、骨董屋さんだったらよく釣り上げられてるから身にしみてわかってるよね。。。


あの、えらそうに蘊蓄垂れ流す前にオレに謝れ!穀潰し!!
で有名な、骨董屋さん!

そういえば、あれだけ粘着し罵声を浴びせてた、宿敵 >335サンが今日名乗り出てくれたのに
なんで何にも言わないの?
アレー? おっかしーなぁー?
473ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 19:10:46 ID:BE/qmM8o
>469さん  (`・ω・´)

宿敵 >335サンが今日名乗り出てくれた事、骨董屋さんに教えてあげたいので
下のだれか教えてください。

オレに謝れ!穀潰し!!って発狂してた >347さん?

「骨董屋なのか・・・」に反応してID:dXrh/tpUと呪文を唱えてた >419さん?

知識もないのにvariにフェンダーネックがスッポリハマレば訴えられると噛みついてた >414さん?



おじちゃん 今日も釣りだから答えなくていいよ!
474ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 19:25:31 ID:OnEwZUav
夏休みだなぁ。
475ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 19:38:02 ID:mJtG50Ja
この手合いは年中夏休みだよ
476ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 21:44:09 ID:rg2KlFed
variの機能ではなくギターとしての質を分からない奴と中途半端に
分かる奴が議論しようとするから話がややこしくなる。
variを使ってる奴はその辺の事情をある程度理解した上で購入してると思う。
700は弾いた事無いからギターの質については評論出来ないが、
所詮はおもちゃだと思って使ってるのでこのようなタイプのギターに10万以上
出す気は起こらないけどな。
477ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 22:05:29 ID:4yrJYhF2
みなさん俺がせっかくVariaxのネタを振って流れを戻そうとしてるのに
まるっきり相手にしてくれないのですね。
そんなにカレーの話がしたいのならカレー版にでも行ってください。

俺はカツカレー以外は認めませんからね。絶対に。

478ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 22:08:37 ID:OgQ08BQb
>>452
ん?なんでMacOSXでやらないの?
479ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 02:07:30 ID:r036Xd4V
(`・ω・´)の顔文字使う人は頭狂ってるの?
480ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 02:20:25 ID:jRZ0CiAk
>>477
カツもいいがアスパラも良く合うぞ
481ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 10:31:15 ID:53jQgsqM
Variax300購入あげ

ついでにMade in インドネシアもあげ


ふっ(´_ゝ`)
482ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 13:51:49 ID:qwpZmzps
>>479
狂ってないけど、文章を書くのが苦手で流れを読まずに
直前のレスにしか反応しないからそう見える。
483ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 14:28:24 ID:xzn9xR2R
はいはい自己弁護乙
484ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 15:53:04 ID:IBzDrTdv
俺の300中国製。インドネシア製の方がまだイメージ的にはマシに思う。
485ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 19:59:46 ID:l33ejvS0
全員四似ますように。
486481:2007/08/05(日) 20:48:32 ID:53jQgsqM
484
え!?そうなんですか!?
ちなみにいつ頃購入ですか?
487ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 21:37:44 ID:IBzDrTdv
484です。ひと月前くらいだったかな。何故かは知らんけど、両方存在するようですね。

488ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 00:47:40 ID:Xzh+W3Hx
ついに骨董屋以外だれもいなくなった様だね?
たまには、外の空気吸いな、イライラが治んないよ・・・

それに、骨董屋一本釣り大会は、昨日で終わってもう誰も来てないんだから
あんま面白い自演してると、第三回大会が始まっちゃうよ・・・

489ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 01:44:50 ID:oogmoHzI
流れが読めず、448で骨董屋にクレームネタで特攻して噛みつかれた
ヤツがいたけどアレホンモノ?

490ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 02:31:07 ID:z3YG+yzO
らしい、一本釣りで話題になってた
491ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 02:37:36 ID:sXR4pQfz
ところで、今回みんなどこに避難してんの?
いつもんとこ行ってもいないし
492ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 02:51:01 ID:z3YG+yzO
今回、podも悲惨なことになってたんで人数多くて、pod,vari,一本釣りの
三つに分かれてるからよく探してみ。
骨董屋が犬みたいに噛みついて釣れまくったんで、スレが異様に
伸びてるから一本釣りはすぐわかるよ!
493ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 02:54:11 ID:sXR4pQfz
Thankyou
494ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 13:30:28 ID:2d+fdOsj
骨董屋なんて居ない。
495ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 16:09:48 ID:VX12enga
取説に載ってるレスポール持ってるんだが
実物とVariaxの音を比べたら、うーん…どうかなぁ?って。
もうちょっと艶っぽいシャリーン感(あくまで比喩ね)があったら完璧かなと。

でも特徴捉えてておもしろいね。
496ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 17:29:41 ID:v8s1gVb/
種類と年代が一緒なら音も一緒なのかよw
コレクターはコレクターらしく高価なギターを眺めてりゃいいのさ
497ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 21:20:16 ID:2d+fdOsj
貧乏人の僻み
498ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 10:20:08 ID:8MUVMh8L
XTLive+VariからVG99+Godinに乗りかえました
499ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 10:33:15 ID:2u9GmDs6
>>498
感想は?
500ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 10:40:38 ID:8MUVMh8L
XTの音が好きか、GTが好きか、というのは置いておくと

ワクベンのような自由度は無いし、もちろんギター側でPUポジションを
代えられないなど機能面ではやはりXTLive+Variが上。
ただギターは自分にあってるのを選んでるし、空間系の豊富さなどで、
VG99+Godinに落ち着きそう

VG-99はBOSSのシャーシャー音がちょっとなくなってる感じがするのと
レイテンシーが皆無に等しく音のキメも細かくなってる気がする
501ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 10:51:43 ID:2u9GmDs6
>>500
おお。サンクス。
金貯める事にする。
502ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 14:21:38 ID:vuhSqhQ2
>>500
空間系が強いのは個人的に魅力だな。
しかしワクベンみたいなのがないとちょっと困る。
503ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 14:53:25 ID:f6uYJLkN
>>502
自由にギターを組み上げるワクベンみたいな機能はあるんですよ。
ただワクベン+Variの場合は、VariのPUのセレクタにアサインできるけど、
VG99の場合はギターが汎用だからそこまでは無理という意味。
XTLiveのプログラムにギターをアサインするのと同様の使い方は可能。
504ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 20:34:39 ID:MuYPFWBh
>>500
ありがとう

よろしければ音うpしてください。
505ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 21:40:45 ID:T1uTDx9X
ヘタレほどデジタル機器に頼るんだよね。
506ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 22:08:51 ID:pGe4Q9PC
でもデジタル機器に頼る人ほどヘタレ、とはいえないんだよね。
507ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 22:11:15 ID:ruHY1vWS
よりよい音を求める時に機材が先か自分の腕が先かなんてどうでもいいじゃん
508ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 22:45:22 ID:MuYPFWBh

なるほどー

>>505理論だと、スティーヴ・ハウもヘタレという事か。
509ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 12:33:59 ID:lHrC2CBj
俺もへたれだぜ(´・∀・`)
510ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 22:41:52 ID:aEOw0EIO
スティーブだってよw
子供の頃、反論できなくなると例外や極端な例を出すヤツ居ただろ?
大概、馬鹿だったよな。そう言う奴らってw


511ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 22:50:44 ID:ERJmKmHf
510からは文系臭がするw
512ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 22:51:11 ID:jNPCvSCu
他人を貶して安心を得ようとする奴もな
513ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 22:56:19 ID:UNDKbyEM
別に極端でもないレベルの例外なのに
人格攻撃でしか返せないとかwwwwwwwwww
まずお前がデジタル機材に頼ってるヘタレの具体例挙げてみろよバーカwwwwwwwwww
514ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 02:49:02 ID:7gbffi/m
ねぇねぇちょっと豚切りで質問。
Vari300使ってるんだけど、
サスティンが突然途切れるのね。Gateとかをかけた様に。
ピエゾってこういうものなの?それともVariの仕様?
515ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 06:54:21 ID:aTzyf958
まずノイズゲートが何なのか分かってから聞いてくれ
516ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 11:36:02 ID:/Ukm34/F
なんか最近の書き込みこんなのばっか
ほんとに元の住人達、避難しちゃったんだね・・
いい子にするからもどってきてー


517ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 19:46:15 ID:tIXx9x7s
>>514
うちのVari300エレキは自然だよ

>>515
よく読め
518ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 20:12:44 ID:TTtzo/Q4
また、新たな紛争ネタ?先週と何も変わってないではないの?
上の方でネックネタでオモチャにされてた奴といい、些細なことでキレ易いのが増えたね。
前は、もうちょい大人のスレだったのに…
これじゃマトモな奴いなくなるはずだわ。

519ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 20:29:48 ID:TsI37arD
そういうレスもいらん
520ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 20:56:09 ID:cTOrna6Z
>>518
説教乙
521ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 22:25:33 ID:shFwU/Be
相変わらず反応ハヤッ!

こんな過疎スレで30分以内でこのネタに反応できるなんて
骨董屋以外いないというのがわからんのかねぇー
ほっときゃいいのに・・・
みんなが釣って楽しむ気持ちがよくわかってきた。
お願いだから噛みつかないでね。
522ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 23:09:57 ID:AOhGpzSD
自演でしょ
523ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 01:54:16 ID:DEoBO1aR
早く、オレ様のSignature Modelを出して欲しいものだな。
524581:2007/08/11(土) 10:34:33 ID:8CNqIl9E
>>523
イングベイさま 乙
525ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 17:36:07 ID:hCsV17vs
>>514
多分仕様だと思いますよ。
俺の300もあれ?って思う様な途切れ方する時があります。
526ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 00:18:32 ID:5DFfJBaz
600を試奏してきたが、おもちゃとしては面白いね。クリーンで遊ぶ分には最高
ただ、歪ませたらほとんどのモデルが似たような音になったのが気になったな

シタールとかドブロにメタゾネくらいのシャリシャリな歪みかけたらちょっと新鮮だったがw
527412:2007/08/13(月) 10:25:12 ID:NrhWOPEP
何度も申し訳ありません。
vari300のネック交換で骨董屋という方に噛みつかれたものです。

>>415
返答ありがとうございました。荒れてたんでお礼が遅れてすみません
ネックのヒールのサイズが2 3/16"ということでしたが幅が55.5mmという
ことで合ってますでしょうか?
まだいらっしゃいましたら、ヒールの厚みも教えていただけないでしょうか?
教えて君で申し訳ございません。都内から遠く買う前に情報がほしいので
よろしくお願い申し上げます
528ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 20:05:57 ID:+Y/tR08T
529ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 21:45:13 ID:A8VYeZK7
530313:2007/08/13(月) 22:12:13 ID:3tJnIqUm

久々にブラインドテストなんてどうでしょうか?

国産ストラトとvari 

A ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-21029.mp3
B ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-21030.mp3

5人位の人が答えてくれた後、答えを発表しますね。
531ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 22:16:17 ID:XLYnsuXF
>>523
ワクベンでつくればええやん
532ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 22:24:21 ID:xLlPRuSx
うーんBのがvariっぽいもっさり感がある気がする・・・
533ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 22:26:43 ID:+Y/tR08T
>>530
わーいヽ( ・∀・)ノ ありがとー!

Aの方が好きな音だからAばvariだと予想
534ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 22:38:56 ID:QtSUE1a5
>>530
俺は>>533とは真逆だなー。
Bの方がイイ音に聴こえる。

イイというか、イイ音すぎて、逆に不自然。
なのでBがvari。ファイナルアンサー
535ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 22:39:04 ID:uRbfRuN8
>>530
BがVariだと思う
536ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 23:01:11 ID:rINoQdq7
>>530
Aの方がVariなんじゃないかなと思った。
音がクリアすぎるような気がしたので。

音自体に関しては個人的にはどっちもあり。
537ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 23:58:21 ID:A8VYeZK7
Aかな。Variっぽいコンプ感がある。
Bは処理前のナチュラルな感じだから国産で。
538ドレミファ名無シド:2007/08/14(火) 00:03:11 ID:xv2XpzVg
AがVariと予想
自信は無い
539ドレミファ名無シド:2007/08/14(火) 01:25:59 ID:FUA79lBt
vari餅だけどよくわからん。Aがvariかな。
Bの方がカッコイイ音だと思うんで、Bがホンモノでなければ泣ける。
こうして意見が割れる時点でvariとしては大成功だろう。
540ドレミファ名無シド:2007/08/14(火) 05:03:12 ID:/uPCCMC0
表現力0の演奏で違いがないのを大成功って言われてもね。
541ドレミファ名無シド:2007/08/14(火) 05:57:12 ID:xn9K7SSD
うpしないで吠えてるだけの奴よりは表現力あるんじゃねw
で、AがVariaxかな
542ドレミファ名無シド:2007/08/14(火) 17:19:47 ID:AWCBcham
上の方で高音がばっさりカットとかなんとか言ってるからBがvariかな
543ドレミファ名無シド:2007/08/14(火) 19:20:08 ID:h9raYo5P
うちの700と比較してもBがVari
せーかいは?
544ドレミファ名無シド :2007/08/14(火) 19:34:26 ID:Mo3Nmsb4
Aがノイズがほとんど無いのが気になる
よってAがVARI、ってかAとB音色変えて全く同じに演奏出来るなんて
そっちの方がすげぇw
545530:2007/08/14(火) 20:02:01 ID:qagK8w2j

わーい、たくさんレスくれてうれしいよー。
正解はAがVARIでした。



思ったより反響があったので、
続けてブラインドテストやってみますね。

VARI レスポール'58フロントピックアップ
昔の国産レスポール フロントピッックアップ

A ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-21061.mp3
B ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-21062.mp3

このスレがたくさんの人で活性化する願いもこめて、
10人位の人のレスがついた頃発表しますね。
546ドレミファ名無シド:2007/08/14(火) 20:20:53 ID:xn9K7SSD
>>530のセッティングも種明かししてくれると
皆すっきりすると思うんだけど
547ドレミファ名無シド:2007/08/14(火) 20:59:18 ID:2zAyidsj
>>545
正解と第二弾きてるーヽ( ・∀・)ノ
んー、これはむずいな、好きな音はBだからBがvari
548ドレミファ名無シド:2007/08/14(火) 22:36:25 ID:6d3cm6pl
>>545
Aがバリだ!! 上のは間違えたけど
549ドレミファ名無シド:2007/08/14(火) 22:48:50 ID:59VsGb/A
vari の方がスライドとかの異音を拾わない印象があるんで
Aがvariかな。

つうか、楽器としての優劣というより
ピックアップの違いくらいにしか感じないな。

どうでもいい質問ですが
530のBって20万円クラスの結構良い楽器ですか?
550ドレミファ名無シド:2007/08/14(火) 23:50:11 ID:Bs4BbzvR
>>545
AがVari。
ねじ曲がった鼻づまりの音がするんで。
551ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 00:16:27 ID:KK/p5Uoz
AがVariと予想
確信は無い
552ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 00:41:09 ID:JIsyyesi
530だとAよりBの方がダイナミクスがあるよね

よって、545はBの方がダイナミクスを感じるから、バリはAでFA
553ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 01:36:33 ID:q0TlkxLY
バリは高音にピーク感があるんだ。
クリーンだとわかりやすいんだけど。そのピーク感が高音強調みたいに聞こえる(すこし耳障り)

で、前回当てたけど、こんどのは分からんw
ただ若干上記の感じがするAがバリかな。
554ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 02:36:53 ID:kjDXgWeG
>>553
PODスレにて骨董屋発見!!!!!!!!!!
お前あっちっこっちで噛み付いてるんだな
頭に血が上ってID変えるの忘れたのか?


322 :ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 00:12:53 ID:TtkxAM2o
>>321
そんな前スレの古いネタで粘着されてもいい迷惑なんだけど
巣に帰ってくれるかな
お前ひょっとしてVariaxスレで叩かれてた骨董屋だろ?

323 :ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 01:33:29 ID:q0TlkxLY
>>322
うざい、消えろ。
555ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 04:03:01 ID:yn1S3Dfm
>>553
骨董屋さんまだいらっしゃったんですか?
あれだけ叩かれたのに一般市民のふりしてまでして居座ってるなんてステキです。(笑)

早く答えをくれぇー 荒れそうな悪寒。
556ドレミファ名無シド :2007/08/15(水) 07:59:07 ID:BSvx3gKI
歪ませると全然解らんな、正直ギターのルックス気にしないなら
バカ高いレスポやストラト買うよりバリ買う方が音的に使えるし良いような気がしてきた
557ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 09:26:01 ID:CWk9YGkh
>>553
コイツ、ほんとにまだいたのね!

骨董屋、我慢するんだぞ・・・
ムカついて噛み付くなよ・・・
恥ずかしいからって自演してレスを増やすなよ・・・
レスする前に深呼吸するんだぞ・・・
みんなの努力を無駄にすんじゃねぇーぞぉ・・・

骨董屋さん早くココから消えてください。 お願いします。
                               
                                元避難所一同。
558ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 11:42:26 ID:R+b4UEse
病気だな
559ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 14:45:34 ID:dRxkwYHa
>554
>555
>557
560ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 19:35:48 ID:nKwMlcBR
Bがレスポっぽい音だな
これでBがvariなら、俺はレスポを捨ててvariを買えばいいんだな
561ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 21:06:37 ID:zbg6Hdyq
Variax BASS なんですが各弦の出力バランスがえらく違います。
3弦が小さくて、4げんはかなり大きいです。
このスレの初めの方にギターで交換された方がいましたが、BASSでも同じ症状の
方っていませんか?
562ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 21:08:31 ID:gO3MLzHV
>>561
普通のベースでもそうでしょ?
563ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 21:08:48 ID:/nxk8WsJ
AがVarだと思う。
564545:2007/08/15(水) 21:08:51 ID:gPKqr435

沢山の皆様にお答えして頂き誠にありがとうございます。
正解はBがvariでした。

引き続き第三弾をお送りします。

ハードオフで4千円で買ったアリアプロII
VARI レスポール'58リアピックアップ

A ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-21115.mp3
B ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-21116.mp3

沢山参加して頂けますと幸いです。

>>549
>>どうでもいい質問ですが
>>530のBって20万円クラスの結構良い楽器ですか?

使用したストラトはカシオのギターです。
565ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 22:19:08 ID:gj64nqkb
正解キターヽ( ・∀・)ノ
こんどのはさらに難しいな、けどAのほうが好きな音なのでAがvari

>>564
よろしければブラインドテストでなくていいのでアコギの音をうpお願いします
566ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 14:07:42 ID:uhb71OIh
http://www.youtube.com/watch?v=F_Fp4CwoW7M
やけに顔の黒い兄さんが弾いてるよ
567ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 15:31:24 ID:Icy/IJT/
それ見たことある。なぞの中国人風のバッチィおやじで10本くらいあげてるね。
しかしなんで、youtubeのvari関連ってキモオタ風の人が多いんだろ?
見るたびに愛着が薄れていく・・
568ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 18:49:01 ID:jQ2NVow7
>>567
それは生よりもデジタルに惹かれる人が多いからでは?
569ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 19:47:30 ID:3NPKvu0l
ローリー寺西がVariax使ってるのをNHKで見たような気がする。
570ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 19:59:11 ID:zNpWnoi1
>>567
コンプレックス丸出しだな
571ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 20:15:37 ID:AgiRSnAY
>>569
ROCKフジヤマでもちょくちょく使っていたよ。
572ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 22:06:15 ID:y7EHerL3
566
小指が使えないんだなぁ。もったいない。
573ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 11:44:19 ID:wj5ZnI1D
574ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 17:05:47 ID:LcCAw04A
>>527

ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1187337737597134.qi6ebw
DL(Pass) 300bk
ZIP(Pass) variax300bk

ノギスは自分で読め
575ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 19:39:00 ID:+/lOeH5q
ヒールサイズ教えるのになんでそんなメンドクサイやり方すんの?
骨董屋さんの被害者なんだからやさしく教えてあげたら
かなり前から真剣にお悩みのようでカワイソ

>>527
ネック交換興味あったんで本家のForum検索かけたらリプレイス品に
交換した人結構いるみたい。下のとこ見る限りねじ穴が合わないだけ
みたいだから、だいじょうぶだと思うよ。てかもう買ったのかな?

ttp://line6.com/support/thread.jspa;jsessionid=0C0D84A8946751C5B7D0F3B6E082AA79?messageID=49494

The neck pocket is the same size as a Strat neck but the screw holes are not in the same position.
576ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 01:09:29 ID:LYmQbEZf
本体買ってから自分で計ればいいんじゃないの?
俺の1本目の300は、フレットのすり合わせをしたけど、
2本目の300は何の問題も無かったよ。
577527:2007/08/18(土) 07:25:02 ID:nT5bH5d2
>>575
わざわざ調べて頂いてありがとうございます。
これで600買わなくてすむので助かります。
ネックは、ジャンボフレットでオイルフィニッシュのやつを見つけたので
バイト代入ったら即効で買いに行く予定です。
578ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 10:51:01 ID:fe4UtTPx
保守
579ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 19:07:17 ID:Qfj6Nojl
LesPaulジュニアの音出るってほんと?
580ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 05:42:31 ID:o2jsZEP7
579
あんまり似てないけどね。
581ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 22:01:32 ID:7GykIFPj
ワクベン買ったんですけど、チューニングの設定変えると金属的な感じの気持ち悪い音になります。
これは仕様ですか?
582ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 23:59:53 ID:EY8GmLoI
>>581
仕様です。ピッチシフターそのものだから。
583ドレミファ名無シド :2007/08/31(金) 01:00:16 ID:GynKkhoR
モジュラスのフリーモデルの5弦欲しかったんだけど日本じゃなかなか売ってないし
見つかってもすぐ売れちゃってるから、もう諦めてモデリングで妥協してbass 705かっちまったよ
 しかし宅録ギタリストで色んなベースの音が欲しかった俺には正解だったよ
 でもヘッドの形が微妙にカッコワルイ
584ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 15:33:47 ID:z5D7pIwE
>>582
チューニングを楽々変えられるからワクベン買ったんですけど、
音があれだけ変わるとあまり使う気にはなれませんね…
回答ありがとうございます





585ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 18:54:17 ID:+VG4A0MZ
ワクベンって書くな!
ワダベンに見えるから
586ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 22:01:04 ID:xkV27VKa
ワクベンワクベンワクベンワクベンワクベンワクベンワクベンワクベンワクベン
ワクベンワクベンワクベンワクベンワクベンワクベンワクベンワクベンワクベン
ワクベンワクベンワクベンワクベンワクベンワクベンワクベンワクベンワクベン
ワクベンワクベンワクベンワクベンワクベンワクベンワクベンワクベンワクベン
587ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 01:02:27 ID:xHe6gffD
ワクベンワクベンワクベンワクベンワクベンワクベンワクベンワクベンワクベン
ワクベンワクベンワダベンワクベンワクベンワクベンワクベンワクベンワクベン
ワクベンワクベンワクベンワクベンワクベンワクベンゾウサンワクベンワクベン
ワクベンワクベンワクベンワクベンワクベンワクベンワクベンワクベンワクベン
588ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 06:47:31 ID:tXq/Zkp2
ワダベンワダベンワダベンワダベンワダベンワダベンワダベンワダベンワダベンワダベンワダベン
ワダベンワダベンワダベンワダベンワダベンワダベンワダベンワダベンワダベンワダベンワダベン
ワダベンワダベンワダベンワダベンワダベンワダベンワダベンワダベンワダベンワダベンワダベン
ワダベンワダベンワダベンワダベンワダベンワダベンワダベンワダベンワダベンワダベンワダベン
589ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 10:49:19 ID:NoDrZiir
また、ヤツが戻ってきた・・・
その名は、骨・・董・・屋・・・
荒らしにに変貌し、子供達のオモチャにされる為やってきた・・・

「えらそうに蘊蓄垂れ流す前にオレに謝れ!穀潰し!!」
とキメ台詞を残し、また誰かが噛み付かれる日は近い・・・

しかしこのワクベンネタ前にもあったな。
の味噌タンナイあたり骨董屋らしいですな。 (`・ω・´)
590ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 23:18:13 ID:ogc5ffZ1
最近、PODに住みついてる。DTM板にも出没情報が…
591ドレミファ名無シド :2007/09/02(日) 13:22:42 ID:4T2j0cG1
ヴァリアックスのギター700がフジゲン製だったので安心して
ベースの705買ったら韓国製でガックリ、まあ韓国製でも良いけどヘッドの裏に
目立つようにMADE IN KORIAは止めてクレよ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
592ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 15:56:05 ID:BjxTaOwE
ヴァリ300にはPOCKET PODとFLOOR PODどっちがいい?
高い音でじゃりじゃりいきたいのだが。
593ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 18:01:10 ID:ai2qUWJM
>>592
フロポ
594ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 19:06:31 ID:JEHTuGZI
ああ俺も705ベース欲しいんだが・・・・・・・半島製かよorz
595ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 19:56:42 ID:FOggWdOM
まあ、アメ公にとってはFujigenもKOREAも一緒ってこった
実際大して違わんよ
596ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 20:45:42 ID:fR9iM1i8
そんなにポケットはよくないのか?
597ドレミファ名無シド :2007/09/03(月) 01:02:57 ID:LS0JbJfD
>>594
作り自体はそんなに悪くないんだけど最安値で168900円で買ったと思うとヘッド裏に
結構でかくコリアンて書いてあるのが萎えるってだけ10万以下で買えたら韓国製でも良いジャンて
印象かな、しかしモデリング技術は凄い、手持ちのリッケンとジャズベとスティングレイの音と比べても
音同じ特徴良く掴んでるし、何よりオリジナルよりノイズが無い
5弦モジュラス欲しかったけど音はこんな感じカァ〜って自己満足してる
リッケンは思いれ有るから手元に残しておくけどジャズベとスティングレイはVARIAXでイイや
って事で売る事に決めた。ベース本体としても弾きやすいしネックの握りの感触は俺には有ってる
でもこの回路何か気に入った形の5弦ベースに埋め込めたらもう文句無しだな
598ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 11:39:43 ID:mHdeA8Ka
Fujigenは一時期FenderのOEMをやってたし、比べ物にならんだろ。無知乙。
599ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 13:06:00 ID:sI9aXmN8
>>598
夏休み終わって、子供達がいなくなったと思えば
また、あなたですか? 早速、噛み付いてる姿は、野良犬以下だね。 

ワン ワン
600ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 14:28:34 ID:p7BatAhL
なんか被害妄想気味のメンヘルが一人
601ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 14:51:05 ID:lF2BilgC
ヴァリ300+床POD持ちだけど
床じゃジャリジャリはあんまり合わない
602ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 15:12:22 ID:mRb3O+C0
>>597
お前よくその値段で買ったな・・
買う前に海外の値段見て、あまりのボッタぶりに買わなかった根性なしです。
Korgさんvari300にベース弦張って粗利10万は、やりすぎです。

Line 6 Variax 700 Electric Bass Guitar in Black New! $499.99
Line 6 Variax 705 5-string Bass Guitar in Sunburst New! $675.00

>>598
Fujigen命さんお願いだから噛み付かないでね!  ワン ワン


603ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 15:41:18 ID:n6/KuEsc
無知と言われたのがよっぽど応えたのな。噛み付きまくり。
604ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 15:53:23 ID:0ZAAsJIr
>>603
スレに粘着してるキチガイだから触らぬが吉。
605ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 16:16:39 ID:WVEqXlNt
fujigenやvari700をバカにすると、必ずどこからともなく沸いてでてくるなぁ。
そういえば骨董屋も、700持ってて自慢してた気が…
ワクベンネタといい >>603の幼稚な文面といい…

いよいよ骨董屋登場の予感。 さぁ〜祭りだ(`・ω・´)


ワン  ワン〜
606ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 16:37:02 ID:md/4o3ER
図星w
607ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 16:42:34 ID:5Hl7FJHF
バカにすると、と言ってるが、とんでもない!
バカにも出来ていない。
フジゲンだろーが、ディバイザーだろうが国産と韓国産を同等と思ってるアホ作は、いつまでたってもアホ作だね!
ワンワンとうるさい犬コロだことw
608ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 16:47:50 ID:by6CN9aO
骨董屋で抽出すると見えるキチガイの軌跡。
。や!のあとに必ずスペースを入れる、という文体を変えることも出来ない低脳ぶりwww
ID変えて必死。前のIDは二度と出てきませんのでwww

晒しage
609ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 16:52:25 ID:n8aRyUOD
うざい。スレ粘着も相手してるやつもどっかいけ。
まあどうせ自演だろうが。
610ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 16:55:34 ID:8NoDKGGv
>>608
そんなことみんな分かってる。みんな無視してんだから相手するな。
611ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 17:05:14 ID:CfcfAXYA
さ〜準備はいいかな?
またまたみなさんお馴染みのぉー



釣れてる(^^)ノ~~  ワン ワン(`・ω・´)
612ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 19:34:26 ID:R6bAAQ/e
コイツ、また釣りあげられたのか?ブタの予告入りで・・(笑い)
平日の昼間にも骨董屋いるのかよ
>>608
がんばってキチガイを探すんだよ骨董屋さん!
また釣り上げられないようにね。

ワン ワン
613ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 22:06:32 ID:wNqrXOxh
ちょっとググってたら
ムーンライダーズも使ってたんだな
いや別に意味は無いけど

我がメインテナンスの日々
ttp://d.hatena.ne.jp/suzukikeiichi/200512
614ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 22:08:15 ID:wNqrXOxh
過去ログでも出てたか
615ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 22:27:28 ID:wZYIvrKq
>>608
自演をしながら他人を自演と批判するって、新しいコントか?
平日の昼間、こんな過疎スレにたった20分間で5人もの書き込みが…ありえん。

噛み付き防止のまじないなのか?とりあえず
ワン ワン
616ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 00:23:10 ID:MuEZ+1lW
新しいオモチャかと思えば、また骨董屋なのね
ワクベンの犯人やっぱりお前だったんだ、立派な荒らしに成長なされて感激です。

オット、おまじないしとかなきゃ!    ワン ワン
617ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 01:07:01 ID:cggt0U8r
>>613
結構前の記事だな。
そろそろ新製品出さんかな。
キットも出して欲しい。
618ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 05:41:32 ID:Dgwvxiek
>>617
お前、一人しかおらんから自演するの大変だな骨董屋さん
手伝ってやりたいんだけど、オッサンじゃないんでムーンライダーズって知らないんだ

力になれなくてごめんね!    ワン  ワン
619ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 07:11:43 ID:/ZqGCfh7
骨董屋、おまえ40越えてんだろ    ワン ワン
620ドレミファ名無シド :2007/09/04(火) 18:47:59 ID:G6d6bCwA
せっかく俺がVARIAX BASS705購入記念レビューしてネタ投下したら
カキコ増えてるじゃんと思ってスレチェックしたら、おなじみの気違いが沸いて出ただけかよ。
 周りでもVARIAXユーザー少ないんだからココでは
気違いは相手にしないで見えないフリして良スレ目指そうぜ!
621ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 18:57:09 ID:O+2u69eF
variax bass 購入オメ
622ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 19:09:19 ID:EXCtrWlc
>>617
おいらも半月前から使ってます。variax bass 4弦だけどね。
ちょっと聞きたいんだけど、それぞれのモデルの出力に差がない?
たとえばジャスベースとスティングレイだとかなりスティングレイの
出音が小さいんだけどどうですか?
623ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 20:09:15 ID:Yau37EB7
>>620

骨董屋さんって言い方は失礼なのかな?スレの平和を願うものです

あなたが、噛みついたり、スルーできないからみんなが困っているのです。

だからレスする前に深呼吸してろとか、流れ変えたくて自演するのはわかるんだけど

意味不明な流れにするとレスつかないよ、 とか言われるのだと思います。

他の人はちゃんと流れを見てますよ。
624ドレミファ名無シド :2007/09/04(火) 20:40:12 ID:G6d6bCwA
>>622
有るね〜、PODとVARIAX BASS705繋いで各モデルを試しに音出してみたらセットによって
音の出力に差が有りすぎるからラインで音録る時はレベルオーバーし無いようにいちいち
ツマミ調節しないといけないよな
>>623
???この流れで何で俺と気違いを勘違いしてるんだ?
俺は今までロムってただけで>>597で初めて書き込んだんだけど,,,,,,
625ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 21:28:05 ID:4Bmt3IGn
次スレには
馬鹿と粘着はスルー って テンプレに入れなきゃな

>>624
馬鹿は、スルーでおk
626ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 21:43:40 ID:KN/5tx3H
↑骨董屋みっけ!(`・ω・´)
627622:2007/09/04(火) 22:19:32 ID:EXCtrWlc
>>624
やはり出力差はありますか。サンキューです。
628ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 22:35:18 ID:1syI8Z6r
>>625
骨董屋さん、見事な自爆でした。南無〜
お前にスルーを覚えさせるには、犬に言葉しゃべらせるより難しそうだね。
俺も・・?
>>624
微妙なタイミングで変に煽るから勘違いされるんじゃね。
629ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 12:35:01 ID:gOA1TY6P
ワクベンが起動しないんだけどJava runtime environmentは最初に1.6を入れちゃうと手遅れかい
630ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 17:37:24 ID:GNXxuTXG
オレが骨董屋と呼ばれた男だが、認定厨のやることが
いかに外れているかよく分かるな。オレは3週間も書き込みしてないんだもん。
631ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 23:34:06 ID:P/Sek0bN
>>630
ごくろはん。
632ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 00:25:37 ID:6M+rSegc
おくどはん。
633ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 00:32:12 ID:JeSM2d+x
エレキ/アコギ版の両方持ってる人っていますか?

Vari 500を使っててアコギの音色もなかなか気に入ってるんだけど、
アコギのみのバンド用にVariAco 700を買おうかどうしようか迷ってます。

Pod xt Liveも併用するので、変則チューニングの点では同等と考えていいのかな?
見た目の雰囲気以外で「音が全然違うぞ」とかありますか?
634ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 00:45:01 ID:DA1fXWwb
633
いますよ。
自分は300なんですけど、300の方のアコギは使い物にならないと思いましたけど
バリアコ700の方は思ってた以上に良かったです。
モデリングの種類にもよりますが単体(弾き語り)にはきついけどオケに混ざれば問題なしとか
ソロで使うにはいい感じとか、結構よかったです。

バリアコはやっぱ特化してる分、エレキに搭載されているモノとは種類も音も多彩ですね。
試奏をお奨めします。
635ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 02:02:31 ID:F/7bqAGU
Variax Bassにはオルタネイトチューニングは付いてないのかな?

ドロップDとかLo-B、Hi-Cとか切り替えられると面白いと思うんだけど。
636ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 15:16:03 ID:RcSF/ydu
自分でペグ回してチューニング変えたほうがいいと思うよ
ギターならピッチシフターっぽい音でも「まあそんな音もアリかなぁ」とか感じる人もいるかもしれないけど
ベースの音はそうそうごまかせるもんじゃないし
637ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 22:43:42 ID:F/7bqAGU
>>636

V-Bassには付いているみたいなんだけどね。

全音下げくらいなら今時の技術ならまったく違和感ないと思うんだけどな。

あと、多少変な音になってもいいから1オクターブアップとか。
一曲だけソロでピッコロベースの音を使いたい、とかそういうときにいいな、とか思う。
やっぱモデリングはアレンビックだろうかw

各弦の独立のスローギアとか面白そうな機能という点ではV-Bassのほうが
いろいろと豊富みたい。

ワークベンチもないしGuitarに比べてBassは冷遇されてるような気がするな。
モデリングはツボをついてるけど。
638ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 13:32:23 ID:4A5ixdCu
Variax Bassワークベンチに対応してほしいねえ。。
639ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 22:11:22 ID:Y7n2Rmhw
上の方でvariax700は生産終了とかいてあったけど、ポツリポツリとうってますねぇ。
ほんとに生産終了なんですかね?それとも生産縮小?
640ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 22:46:24 ID:Y7n2Rmhw
それと、これまた上の方でPRS風のvariax作っちゃってるすごい外人いたけど、
そこまで技術が無いおれは、ここでボディーとネックを買って、variax300から移植。
http://www.warmoth.com/guitar/line6/line6.cfm

オクターブとか弦高とかの調整ができる人なら、何とかなると思う。
ネックポケットの精度も結構良かったから、無調整で行けたが、
塗装が一番苦労した。もう一回やるならオイルフィニッシュにするか。

出来上がりはほぼ満足。
おれは、ネックの握りをレイヴォーン仕様で発注。握りやすい。
http://www.warmoth.com/guitar/necks/necks.cfm?fuseaction=back_profiles

難点は、ストラトボディーのくせにトレモロ仕様は売ってない。。。
641ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 00:38:20 ID:A45kJNpz
>>640
ギザGJ!
642ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 01:58:08 ID:ukNKXI+C
へぇ〜こんなのあるんだ。
日本でも電子部以外を制作してくれる様なショップはないのかねぇ(´・∀・`)
643ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 08:21:59 ID:yVIKE1fN
Variの300か700で迷ってるんだが、音的に対して変わらないですか?
300で十分なら300にしようと思うんですが、アドバイスお願いします。
644ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 15:43:11 ID:dRLzKvT0
300と500を持ってる、音は若干違う。
俺のは、アコギ系は500、エレキ系は300の方が好き。
645ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 20:45:19 ID:pHYlIHBG
>>640
激しくガイシュツな気がするけど
Warmothに聞いたら600のボディは作る気ねぇ
ネックポケットはFender互換だからヘッド気に入らなきゃてめーで穴あけろ
だそうだ
646ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 21:40:56 ID:PdR7J2uc
クリーン〜クランチはいいのに歪ませると酷すぎる
647ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 21:58:14 ID:3CVOWDoZ
>>643
音は、ちょっとサスティーンの長さが違う気がしたけど、そんなに変わらないと思う。
でも弾き心地は激しく違うと思う。
648ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 23:35:31 ID:A45kJNpz
上位機種は試した事ないが、300の弾き心地は定価2万以下のギターと同等って感じだな
649ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 04:51:53 ID:pP/eyj8y
ギター本体はクソだよね。
ていうかモデリングのゲート値って絶対おかしいだろ。
まじ修正してほしい。
650ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 18:21:51 ID:V0MyiHpK
>>649

ゲート値ってなに?
651ドレミファ名無シド :2007/09/16(日) 22:59:48 ID:PxKOH5wb
ギターの700はフジゲン製って事で良いけどそれでも20万オーバーの値段じゃないよな
10万位だったら値段にしては相当良質ギターって感じ、ベースの方は
俺の買った705がハズレだったのかも知れんがネックの作り荒すぎだしナット&フレット処理もいい加減
使ってる木も所々うっすら皸入ってるし、ベース本体だけだったら5万以下位だな。
モデリング音は良く出来てるから自分に技術と良いベースが有ったら基盤移植したいよ。
652ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 23:08:57 ID:l/8oTl7m
ギターの700は確かに値段ほどの価値はないねぇ
弾きやすさとかはいいと思うんだけど音を考えるとうーん…って感じ
ブリッジミュートとか本物のギターと全然違う音になっちゃうし
なにより使い物にならない(というか作ってる奴らにこれ使えるか検証したのか聞きたくなるような)
酷いトレモロアームとかこれで20万はないわ
653ドレミファ名無シド :2007/09/16(日) 23:25:41 ID:PxKOH5wb
確かにどうせならアーム付の方がアーム無いモデルのモデリングで使えるから良いかと思って
最高グレードの買ったら、フェンジャパのムスタング並の狂いまくりのトレモロで
コレならレスポブリッッジの方にしとけばって後悔する出来だよなぁ
ってかむしろ3万で買った俺の調整したフェンジャパムスタングのトレモロの方が狂わないし
654652:2007/09/16(日) 23:33:42 ID:l/8oTl7m
トレモロアームってなんでアーム限定なんだwwwwwww
分かってくれると思うけどトレモロユニットですすみませんwwwww
655ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 10:53:22 ID:qjKESS2n
>>651
20万オーバーじゃ高すぎて、10万じゃ値段にしては相当良質ってことは、
15万くらいが妥当という事か?
だいたいそれくらいで売ってるだろう。
656ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 23:50:18 ID:zXgZ2YJZ
じゃ8万で買った俺は勝ち組だな
657ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 06:16:14 ID:Uizdy7Tt
バリアコ700を買ったが、出音のバランスが悪くないか?
やけに中域が出すぎてて安っぽいんだよなぁ
658ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 11:00:48 ID:mc3hFgVz
657
補正すればいいじゃん。
659ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 19:19:52 ID:SfZJY5FZ
今ヤフオクに700の黒が9万くらいで誰も入札してないけど
赤はやたら入札多いこの差はなんだ??
黒は型が古いん?素人でごめんなさい。
660ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 19:30:57 ID:6ALQ+zNU
ジェニファーバトゥンはバリアコ700使ってるらしい
661ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 09:47:42 ID:PegRE3E8
659
まずありえない値段だから
662ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 06:14:25 ID:vvwKFyWS
X3のOfficialきたよー。一応こっちにも。
663ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 06:41:31 ID:Mr+2TUWW
なんか5弦の音だけ歪むのとノイズが入るんだがこりゃ自分で修理とか無理そうだな
買ってまだ2週間だけどバイバイ俺のVariax700…
664ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 09:37:45 ID:M7f/GVGO
663
メーカー保証で新品交換いけますよ
665ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 13:53:35 ID:suy0s57S
Variax Bass700を買ったのですが、
1フレットが全弦ビビるのですが、こういう物なのでしょうか?
特に1弦は、ほぼノイズしか出ていない状態です。
今回でベースは2本目で、今まで使っていた安物ではそんな事はなかったので疑問です。
ベース自体初心者なのでスレ違いかもしれませんが、よろしければ教えて下さい。

Variax600も買った当初は、ビビりはしませんでしたが、音をうまく拾ってくれない事があり、
それでも使っているうちに、普通に鳴るようになったので、Bassの方はどうなのでしょうか。
666ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 14:19:32 ID:u2i0SnD0
Pod X3にもちゃんとVariax用のインプットあるといいな・・・。
667ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 15:23:41 ID:lHiDwrTN
>>665
こういう物なのでしょうか、ってそんな訳ないべ
ナットの溝深過ぎとかネックが反ってるとかだろ

通販で買ったのか?
668665:2007/09/21(金) 17:28:59 ID:suy0s57S
>>667
ですよね・・・。レスありがとうございます。
通販で買いました。
発送は店からではなく、メーカーというかコルグからの直送でしたが。
とりあえず店に相談した方が良さそうですね。
669ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 12:55:06 ID:B0TsKIfj
安いギターにありがちだがネックが弱すぎるな。一年間で何度調整したことか。
ワーモスのネック検討しようかな。
670ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 14:58:53 ID:La0U+XhY
ナットが悪いのか低フレットでやたら音がシャープするな。
671ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 15:09:49 ID:jMYvqfMB
670
びびりやすくない?
知り合いのクラフトマンに調整お願いしたら
「反るとか弦高調整レベルじゃなくフレット打ち直さないときついかも」
なんて言われたよ。
さすがMade in 中国
672ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 15:34:22 ID:La0U+XhY
>>671
なるほど。
ビビりは一度冬にあったんだが、そのときは乾燥による逆反りで、トラスロッド回したら直った。
でも買ったときからある、低フレットのピッチの合わなさはいくら調整しても変わらないな。

LINE6もギター部だけはOEMにしたほうがいいんじゃないのか?ボディはともかくネックが致命的。
ワーモスという手もあるが塗装が面倒だし。
673ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 18:24:32 ID:C5bmRH+l
>>670
ネックが激しく反っていないならナットの溝切りが浅いのかも。
安いギターにはありがち。
674ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 18:36:49 ID:t2Ll/qHS
variax700買っといてよ〜か〜った♪
675ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 23:53:57 ID:cWjoTrqe
ここで一句、

Variax
700以外は
クソギター

そしてその700はもはや入手困難
いやーなくなる前に買っといてほんと良かった
676ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 00:07:53 ID:Cx4C0uJz
700前使ってたけど、アレもネックひどかったけどなぁ
アレより他のはもっとひどいってこと?
677ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 00:29:26 ID:YBEzxqTu
>>675
持ってないのバレバレw
良かった気がするだけなのって楽しいのか?

まあ、説明書3pの一番最初の単語を書いてみなよ?
678ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 01:09:01 ID:bzcEDTGx
>>677
基本操作
もうお気づきでしょうが、VARIAXには2系統の出力端子があります。
679ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 15:01:16 ID:yoe5xyN3
300と700持ってるけど、どっちも大した差はないと思うけどなぁ。
680ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 17:48:26 ID:S6BLd6wr
700の,角度付きのヘッドってどうなっているんだろう?
側面の木目を見ると削り出しでもスカーフジョイントでもなさそうだし。
681ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 18:20:05 ID:Cx4C0uJz
>>680
中途半端なところで接いであったような記憶があるな
682ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 20:05:34 ID:9aHg0Jhm
削り出しのワンピース一体ものですな
俺の700に関しては
683ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 21:04:30 ID:kdf+yrA0
300買ってお気に入りのギターに移植しました
684ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 21:56:55 ID:S6BLd6wr
>>681
つないであるのは1弦,6弦ペグ横のミミじゃない?

>>682
後側から見ると確かにワンピースなんだけど,横から見ると・・・。
ネック部の木目がネックに平行。これは当然だね。
でも,ヘッド部の木目もヘッドに平行。角度の付いているヘッドなのに。
まさか曲げて角度をつけてある,なんてことはないだろうけど。
685ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 22:04:49 ID:uO4evs4c
両方持ってるとか奇特過ぎだろwwwww
686ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 22:05:47 ID:uO4evs4c
そういう話を待っていた!
687ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 22:19:29 ID:Cx4C0uJz
>>684
 そうそうミミあたり。なんで?って思った記憶がある。
688ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 00:58:33 ID:vPdA9etc
>>683
うp
689ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 19:25:32 ID:sIGkq/P0
>>656
僕も、エレキ700買いました。家の近くの店で新品で。税込み84000で買った
僕も勝ち組の仲間入りということでよろしいでしょうか。
買う前にアコ700とエレキ300も試奏してみたけどアコ700は重すぎてレスポル
かと思ったよ。アコ700もホントのアコギとまではいかなくても、もっと軽け
れば購入対象になるんだけどなあ。エレキ300は弾きづらいギターだったなあ
弾き易さは700と300は雲泥の差だった。
音に関しては300でもほとんど問題ないんだけどなあ。
690ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 19:38:15 ID:vPdA9etc
自演乙
691ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 19:56:25 ID:sIGkq/P0
>>659 単純に黒が人気無い色なんじゃない?
692ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 14:42:14 ID:+Fj6x46g
300か500持ってる人で、ピックガード開けた人います?
ピックガードだけ取り替えようと思うんだけど
基盤ってどうやってピックガードにくっついてるの?
693ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 15:40:22 ID:1EPNCWrr
両面テープ
694ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 16:38:48 ID:Hi6kiXt2
500は開けたことないが、300はボリュームとトーンのナットで固定してるだけじゃなかったっけ。
695ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 09:11:12 ID:Mnjo6uGQ
>>691
いまヤフオクに青も出てるぞ。まだ入札入ってねえみたい。
696ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 12:21:51 ID:gA/VhheA
業者乙。あんな値段で買うやつはいない。
697ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 23:54:06 ID:pvqqysYr
300についてるブリッジのパーツのメーカー。
何てところだ?聞いた事すらないんだが…
698ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 01:07:10 ID:RyXtYIdd
L.R.Baggs。結構有名PRSにもついてる
トレモロのデキの悪さは近所の板金屋クラス?
699ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 16:21:00 ID:NUPaOGXh
そういやちょっと前オークションにマグナムロック搭載したVariax出品してた人がいたけど
マグナムロック付けるだけでもチューニングおかしくなりにくくなるの?
700ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 17:19:52 ID:s592GFsD
日本語で
701ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 18:20:55 ID:F8MfmFwA
トレモロをベタ付けにするならマグナムロック+Graphtechのナットでなんとかなりそな気がする
フローティングさせると笑みがこぼれるぐらいステキなトレモロなので、オイラはオブジェにしてる
702ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 21:04:13 ID:afHwyCZR
一般のシンクロナイズドトレモロもそうだけどパワースプリングに交換するとかなり安定しますね。3本数百円で売っているのでお試しあれ。
703ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 00:54:36 ID:fzKkQaA/
ストラト並みに安定しないのはスプリングのせいだったのか?
エッジの処理が甘いのかと思ってた、週末交換してみる。
誰かナット交換した人いない?グラフテックorローラナットで悩んでる。
効果あるのかなぁ
704ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 01:18:09 ID:/abXvJSB
ローラーナットは指板を1〜2mm削らなきゃならんので結構大変だよ
元には戻せないし指板のRと合うのかよくわからんし・・・
前スレぐらいにペグとナット交換した人がいたと思う
ゴミみたいなネックなんだからやってみる価値はあると思うけど
どうせ金かけるならフロイト用のネックと交換するのが正解かも

705ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 10:41:19 ID:xp1Vo3yJ
フロイト
706ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 19:57:54 ID:QXnpl/tg
今夜は寝れないフロイトローズ
707ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 20:16:31 ID:juaHMxgL
Variaxをオクで探してもロクにないねえ。700はたまに出るんだが、漏れの欲しい705は一向に出ないのよなあ。業者の中古さえない始末だし。
708ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 00:09:18 ID:tThTY2eW
で?
709ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 19:19:28 ID:oV0L+msb
散々探して新品700のサンバーストを79800で買えた!
新品でこの値段なら満足!ヤフオクのありえない値段で買わなくてよかったわ…
710ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 03:09:49 ID:382QdUau
708 :ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 00:09:18 ID:tThTY2eW
で?
711ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 01:26:48 ID:2aWXULK/
Variaxトレモロのチューニング安定対策だけど、おれはロックペグだけじゃだめだったので、
ナットの溝をちょっと削って広げたら、問題なくなった。
普通のギターなら、ナット溝が広すぎたら音に影響するけど、Variaxだからあまり関係なかった。
712ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 13:22:51 ID:ojAZSDll
で?
713ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 15:01:32 ID:sh0nZPfM
>>712
だから?
714ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 15:30:36 ID:gbnE7uRm
竹原「なにがじゃ」
715ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 09:04:24 ID:MMOHU86y
バカだなぁ。溝削って広げたらダメだぜ!バカだなぁ。
良い子はマネしないようにね。
それより液体のスーパー潤滑ワックス塗っておけ。
油やワックスなんかの潤滑剤系はマシンの性能を高めるときの常識だろ?
716ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 00:05:56 ID:xu5j0q7z
>>715
ねえ、溝削ったらなぜダメなの?
717ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 00:28:49 ID:xAJAKdnw
俺とお前に距離が広がるからだよ
718ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 23:48:44 ID:QEI/rQ+R
Variaxでも600だと、ナットのところで弦が折れ曲がってないから、溝広げても弦間は変わらないんじゃない?
デビュー当時のヴァンヘイレンの白黒ストライプも、ブラスナットの溝を広げて、チューニングを安定させてたらしいし。
719ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 02:43:45 ID:zz/nkt21
>718
そうですね。物理的にも600と700の違いは大きいと思います。要するにストラトの構造に近い600はトレモロ向きという事です。
720ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 23:28:01 ID:CRo3m/uc
で?
721sage:2007/10/23(火) 14:25:40 ID:UxeTBpWJ
Variax300を買ったんだけど、1弦と2弦の出力が小さいみたい。
これって調整できるんですかね。
マニュアルには何にも書いてないよね?
722ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 20:34:11 ID:Kytbs0CN
>>721
壊れてるんじゃない?
723ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 21:31:52 ID:B+9TgjEz
ピエゾの不調だろう。よくある。替えてもらえ。
724ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 01:56:43 ID:FG2EMuVz
>>721
サドル内でピエゾピックアップのハンダ付けがはがれている不良はありがちらしいです。
725ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 13:09:47 ID:iSMJ6Gsa
>>721
俺もストラトの音で同じように思ったけど、
PUの磁石のデコボコをシミュしてるんだと思ってた。
726ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 18:36:18 ID:cv1KdPqC
>>721
俺のは弾いてるうちに音が出るようになったけど
727ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 22:21:50 ID:RlerKZsU
私は古いタイプの人間なんで、見た目と違う音がすると、どうしても馴染めないんであります。
ブラインドテストすると、ものすごく似てるのかもしれませんが、
自分で弾くと、全然似てないように感じてしまう。。。
例えばVariax600のようにストラトっぽい形してるギターからレスポールの音がしても、
どうしてもレスポールに聴こえません。
これってVariaxが悪いんじゃなくて、俺がVariaxを使う資格が無いんでしょうな。

728ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 22:56:29 ID:KG+ZXlnZ
目を閉じて弾くといいよ!!
729ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 00:06:03 ID:wxI3lfdR
近頃は似てるとか似てないとか考えなくなったよ。
Variax という、いろんなキャラクターの音が出せるギターって考えてる。

似てる=本物じゃない だからね。
要は Variax の音が気に入るかどうか
730ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 01:53:17 ID:DqNLQNY2
だな。
まずノイズが全然でないのがいい。
シングルコイル系でこれはすげー助かる。録音にも。
731ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 02:17:08 ID:9U6JkfRb
721です。
1弦と2弦は普通に出るようになったんだけど、今度は5弦の出力が小さくなっちまいますた。
やっぱりなんか接触が悪いのかな。
でも、まったく音が出ないわけじゃないから、へんだよね。
732ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 08:02:40 ID:pBsvSf9m
731
ヘタにいじると保証外になるよ
733ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 13:06:55 ID:gEW+PTW5
>>727
目を閉じておいでよ
734ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 21:45:58 ID:PH0SmXVU
variax300ってグレッチの音入ってますか?600だけ?
735ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 01:48:35 ID:TIt7fXKp
入ってる。全機種入ってるモデルは同じ。
736ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 03:34:49 ID:uCDakg+O
グレッチなんかは弾いたことなんで良く判らないけど
335とかは間違いなくそれっぽい音だと思います。
難点は出力が高すぎてエフェクター等のセッティングを
変えないといけない所。
あとガットギターの音は是非欲しかったですね。
日本撤退ということでソフトの更新はなさそうですね。
737ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 13:39:47 ID:D0zH8bmz
>>736
グレッチに限らず、おれはVariaxに入っている全ギターを弾いた事無いな。
とうぜん58年のLPなんて楽器屋にあっても弾かしてもらえるものじゃないし。
逆に、「へぇー、こんな音なんだ」って思うしかない。
ところで日本撤退なの?
738ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 13:41:35 ID:tfgAD1nl
ところでさぁ













ぬるぽ
739ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 14:06:07 ID:uCDakg+O
>日本撤退
某楽器屋さんの店員が言ってました。
安売りの原因はモデルチェンジよりもその事が理由みたい。
元々の価格だと全然売れなかったそうです。
740ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 15:02:15 ID:rZoaYVC+
あのかっこ悪いルックスをやめてストラトタイプにしてくれれば
3万高くても売れるのに
741ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 15:08:48 ID:9dobZUcp
日本撤退しようが向こうで売ってる限りソフトの更新はするだろ。
PODでも向こうのドライバだっつーの。
742ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 15:26:34 ID:NGGX/NHU
721、731です。
5弦の出力が小さかったのは、何度も強くピッキングしたら、治りますた。
弾いてるうちに治ったってヒトがいたけど、確かにそうみたいっすね。
なんでだろ。
743ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 16:29:33 ID:l7ooVJ+T
最低な作りだなそれww
マジかよw
744ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 16:30:41 ID:9dobZUcp
ああでも撤退されると修理が面倒になるな。
本国送りとか勘弁。
745ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 20:10:34 ID:fU2yt+hL
何だ、モズライトの音は入ってないのか。
746ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 20:44:04 ID:vNXdUQhA
俺はワクベン持ってないけど
モズライトはワクベン使えばそれっぽくできなくもないらしい
747ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 20:46:46 ID:qjs1T9Ib
ジャガーやジャズマスの音が欲しかったな。
ファイヤーバードとかいらん。
748ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 21:01:50 ID:vNXdUQhA
・Gibson SG
・Yamaha SG
・Ibanez RG
・Gibson Flying V

あんまギターは詳しくないけどこの辺も欲しい
749ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 21:32:33 ID:VG43L275
>>745
>>747
>>748

やっぱりモデリングしている元ギターが、日本人向けではないのか?
例えば、ストラトが1959年をモデリングしているのが信じられん。音じゃなくてルックス的に日本じゃ人気薄い年。
どうせなら54年か57年か62年か68年にすればいいのに。

日本だとCharの影響でムスタング欲しい人多いかもな。
それに、未だに毎年来日するベンチャーズの影響で、モズライト人気あるし。
神好きはVが欲しいだろう。
どうせソフトなんだから、日本仕様で中身替えて売る事だってできたんじゃねえの?
Variaxになにが入ってたら 日本でもっと売れてたと思う?
750ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 23:59:35 ID:gMm9RviF
バタヤンのギター
751ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 00:59:17 ID:35kcZ8ks
ガットギター
752ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 13:03:23 ID:bMrytVqe
三味線
753ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 13:08:36 ID:dE5V3RvP
琵琶
754ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 18:17:57 ID:TTH91Wya
Zemitis
755ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 23:48:43 ID:OHPkGDSn
12弦のアコギは2種類は無駄だ。ギルドかマーチンのどっちかでいいでしょ。
それに、ナショナルとドブロもどっちかでいい。
それらを減らして、おれもガットギターと三味線に賛成。
また、エレキの12弦がリッケンとは。。。EDS1275でしょ、ふつう。
それから、テレキャスも60年のカスタムとかいう中途半端なモデルが入っているが、52年にすべき。
あと追加するなら、やっぱSGかな。
756ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 16:29:40 ID:mqQuqqw9
誰かvariBASS売って下さい。真剣に。
相場のSR3000と安物のバッカス(落書きつき)あげるから。
757ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 18:30:18 ID:7djX1zqd
52テレ賛成。
758ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 19:26:00 ID:sH1e05ru
非常に便利なんだが使えば使うほどブリッジミュートが気になる


アメデラ買ってしまつた
レスポールも持ってるがやはりホンモノと比べちゃいかんね
と思た
759ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 21:58:10 ID:uo61rXQJ
おれのレスポールは、90年代のスタンダードなんだけど、
それよりはVariaxのレスポールの方がいい感じ。

ブリッジミュートは、歪ませると”ビヨーン”て変に伸びちゃうけど、
”ガガガガ”って連続でやってるかぎりは、まあ許せるレベルと思う。
日本語が変でゴメン。
760ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 07:59:10 ID:XlqBVNd0
こんな楽しいおもちゃはなかなかない
ギターシンセを搭載してpodxt-liveでMIDI制御したらいっぱい面白い事が出来る
761ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 17:35:38 ID:5nHaIAcV
新PODもモデリング増えてないから、新Variが出てもモデリング追加は期待できないかなぁ。
でもVariの場合、ギターそのものの品質を上げるという方向性もあるし、
Rolandみたいにどっかと組んで良いヤツだしてくれないかなー。
762ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 17:46:03 ID:2M17Te5J
日本製ギターと組み合わせてほしい。700みたいに。
ディバイザーあたりでどうよ?
763ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 13:04:02 ID:R2e0VCpC
まぁここで妄想してもしょうがないんだけどね
764ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 13:14:55 ID:QGD4R+r0
レスストッパー乙
765ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 08:04:38 ID:e/HXPqMz
おう、わしじゃ
すまんが妄想を続けさせてくれや
ZO-3みたいにスピーカー付きにして、ポケットポッドを搭載してくれんかの。
じゃあの。
766ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 12:23:10 ID:0MqFBt1f
Variaxこそライブ向けの機材だと思うんだが、いかんせん格好悪すぎる
あんなの人前で使いたくないわ
767ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 21:16:23 ID:w5OR9trB
そこで移植ですよ
768ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 21:43:01 ID:0MqFBt1f
>>767
移植すれば悩みの全てが解決するけど不器用だから両方壊す自信がある
769ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 22:42:54 ID:6g8c2Yq3
移植してるサイトはあっても詳しくは書いてないしな
770ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 22:56:51 ID:e/HXPqMz
おう、わしじゃ。
不器用ならその辺のビルダーに頼めや。
世の中カネじゃ。カネがありゃ たいがいの事はできるんじゃ。

ちょっと器用なら、wormothでLine6用のボディーとネック買って組めや。
トレモロ用は売っとらんがの。

じゃあの。
771ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 00:49:17 ID:H2cb4p13
warmothだと無駄に高い気がするのは俺だけでいい
772ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 01:21:48 ID:7eylL0Zp
英語がさっぱりなのは俺だけだな
つーか誰かそこらのリペアショップから見積り取ってみてくれい!
773ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 02:22:23 ID:OD6kmuHj
結局ワーモスでも塗装を頼まないと駄目じゃん
774ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 10:39:10 ID:H2cb4p13
>>773
己で塗装するべし つto-kaiwai
775ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 20:23:44 ID:k/rpVTEA
アイチモコーじゃムリですかね。
トリマーでザグリ加工すればなんとかならないかなあ。
塗装は簡単なオイルフィニッシュで。



なんかやれそうな気がしてきましたよ。

776ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 22:22:23 ID:uaNmOj0v
おう、わしじゃ。
トリマーでザグリ入れる勇気があるなら、やってみてくれや。
アメスタのトレモロとVariaxのトレモロはスタッドのピッチが一緒じゃけぇ、
ベースはアメスタにすりゃ簡単そうじゃ。
一番面倒なのはアウトプットジャックじゃ。割り切ってデジタル端子やめるならできそうじゃがの。
その他は、少々汚いザグリでも、どうせピックガードで隠れるけぇ。大丈夫じゃ。
それに裏の電池ボックスは、どうせ使わんけぇ無しじゃ。

じゃあの。がんばれよ。
777ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 00:38:38 ID:dFuN1U4E
>>709
ちょ、どこで買ったか教えてください!
700欲しいっす
778ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 01:36:03 ID:RqBAxmrG
ジャンクギター買って来ていっちょやってみるかイェー
779ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 07:45:47 ID:fAnMGSSd
>カネがあれば
だよな。 知り合いで、大金積んでAV女優とヤったやついたし。


しかも何故かウマがあったらしく結婚しやがったし・・・・ orz
年収もたいしたことないやつなのに・・・・
780ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 18:01:34 ID:RqBAxmrG
>>779
そこでなんで肩を落とすw
781ドレミファ名無シド :2007/11/08(木) 20:42:06 ID:wwCh0IJi
>>779
AV女優と結婚って、核廃棄燃料の処理押し付けられたみたいで全然羨ましくないなww
そいつよっぽどの物好きの羞恥プレイ大好きのドMだな!
782ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 21:25:21 ID:RqBAxmrG
>>781
じゃあ何故泣いている
783ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 22:06:50 ID:d3KcZO2T
よっぽどの物好きの羞恥プレイ大好きのドMだからさ
784ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 23:53:30 ID:sexl5wc3
>>772
近所のショップで見積もり取ったら、20マソと言われました。
ここが高いだけですか??
785ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 00:53:52 ID:yALnhtZY
>>784
ゔっ!なんじゃその金額><
やはり自分でやるしかねーのか…
786ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 04:08:41 ID:JGg4oOE9
ただの移植で20マソ取るってぼったくりじゃね
それとも技術的にはそれぐらい取るほどムズイってことなのか!?
787ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 07:56:09 ID:3UzBXvKm
mixiのコミュで移植したヤツのカキコあったなぁ
確か4〜5マソくらい
筑波の楽器屋らしい
HPもあったぞ
788ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 12:33:26 ID:yALnhtZY
>>787
その情報いただいた!
789ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 13:31:16 ID:ZY1wybtm
購入を検討しています。
ブリッジミュートの音がどうのこうのって話が頻出してますが、
実際にどんな音になるのかわかりやすいサンプル音源みたいなのありませんか?
前スレにうpられてたみたいですが、既に削除されてしまっていました。
790ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 17:46:37 ID:n5GBsliG
いつも弾いてるぶんには気にならない。そのうち慣れる。
たまに他のギターに浮気するとミュート音かっちょ悪ぅ〜と思ってしまう、特に3弦。

業務連絡
サーバ直りました、時間かかってすまぬ。
791ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 17:55:24 ID:3UzBXvKm
あのヌンヌンした変な倍音に慣れるとは
幸せな耳してるな
792ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 20:30:35 ID:yALnhtZY
>>791
慣れなきゃしょうがないっす
あとぬんぬんした倍音って表現おかしいっす
倍音の出方がおかしいからぬんぬんする訳じゃないっす
793ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 20:47:16 ID:VoUqTP14
自分は安物のギターしか弾いたこと無いのですが、
その場合はバリアックス300で充分ですかね?
794789:2007/11/09(金) 20:51:37 ID:ZY1wybtm
>>790
thx。
実際に自分で触ってみないことにはなんとも、って感じなのかな・・・

ふと気づいたら注文してました。
なんかもう発送完了メールがきてたので明日には届く予定。
ちょっと不安だけど楽しみだ。
795ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 21:24:45 ID:3UzBXvKm
>>792
ヌンヌン且つ変な倍音
と書けばいいか
神経質だな
796790:2007/11/10(土) 00:13:57 ID:iCz1k2B/
>>794
結局どう使うかだと思うよ、こんなコンビニみたいなギター他にないわけだし
気に入らなきゃギター持ち代えればすむ話だし・・
あと弦のサイズ変えると音量バランスが狂うんで、いろんな意味でワクベン
は買った方がいいよ。ミュート音もボディ変えたり、半音落としたり
すればそれほど気にならなくなるから。カッチョ悪いけど・・
797ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 00:14:04 ID:n0cD+oz3
このショップは全体的にリペア料金が安いように思います。
http://www15.ocn.ne.jp/~sachi777/

自分は300の色塗り替える予定なのでここは利用しませんがどうでしょうか?
798ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 10:05:39 ID:fv3+uu47
>>797
くそーおいらの携帯じゃ見れないぜ
帰ったら見てみるわ
799ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 18:21:05 ID:0QxbBtWZ
>>793
自分も安物ギターしか使ったことありません
ヴァリ300で満足してます

それでもヌンヌンという倍音は気になります
800ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 18:29:54 ID:aAotFsBI
ミュートしないような曲を弾くには最高に重宝する
貧乏人の俺にとってはフルアコのモデリングはありがたいし
ストラトもテレもノイズレスで音もいいから5万程度の安物よりは使える

ただ元モデルの中で唯一持ってるES335と比べるとまがい物だと思っちまう
アンプから出る音がいくら似てても生音が違うと全然違うギターに感じるし
801ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 20:00:57 ID:149j/miQ
BASSの俺が手慰みで弾くには何の問題もないぜ
7割り引きvariax700
802ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 20:18:42 ID:234ERFKX
700は8万円位で売ってたけど、今はもうどこも売り切れじゃない?
803ドレミファ名無シド :2007/11/11(日) 00:46:31 ID:hrMwC1pt
フェンダーUSAのビンテージ持ってるけどレコで使うのにやっぱノイズレスでvariax700重宝してるよ
実際仲間の間で機材持ち寄って音色だけ聞き比べさせたら全然解らないし、
ただ人前で弾いたり、本物弾いちゃうと感触とかまで違うからオリジナルも手放せないよ
804ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 22:06:45 ID:Z+bHQhr/
たしかに。
録音した音が似てても、問題は弾いてる感触なんですよね。
感触で弾くフレーズが変わってくので。
まあ、ひたすら慣れればいいのかも。

そりゃそうと、ワクベンを買うか迷っている私にアドバイスをいただけますか。
エレキの12弦がリッケンなのが気に入らず、EDS1275風にしたいんですが、
ボディータイプはSGってあるんですか?
無ければ、それに近いモデルを使って、それらしくなります?
805ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 22:11:56 ID:8FVy9sMJ
ボク、お小遣いいくらなの?
806ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 02:55:24 ID:8u+56IRC
イエテル、飲み代やラブホ代ちょっと我慢すりゃパートのオバチャンでも買えるがな
ママに頼んでクリスマスプレゼントで貰ったら?靴下にちょうど入りそうだぞ!
807ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 12:36:46 ID:NFHyHSOX
ワクベンを買うパートのおばちゃん
808ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 16:00:41 ID:G0++W28M
パートは世を忍ぶ仮の姿…夜はミサにて血吹きのパフォーマンス
809ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 16:44:28 ID:u8l49mVk
810ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 23:51:07 ID:l+qa/Zl7
ぼく、お小遣い5千円なんで、ワクベン買ったら2ヶ月何もできないんです。
という人でも頑張って買えちゃうVariax300。偉大な楽器だ。
811ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 07:53:55 ID:uChRUQxe
誰かCADのエキスパートがいたらボディー後のザグり原寸を起こしておくれ!
812ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 10:37:10 ID:apHUWp3K
ボディ裏って事?
Variax と同じザグリを入れたいのなら

パーツを取り外したVariaxのボディに5mm厚さのテンプレート材を貼り付け
トリマーに目地払いビットを付け形を写し取る。

テンプレートが出来たら、コロ付ビットでテンプレート通りザグレば良い

俺はファルカタ集成材でザグった。
工具とビットを揃えるんなら15000円位かかるかなぁ。
813ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 11:22:47 ID:uChRUQxe
>>812
そうか!じゃあやってみっか!
と思って300の裏見たら、300のザグリは裏じゃなくてピックガード下だったw
ケチって300を買った事がこんな所であだになるとはw
814ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 13:52:56 ID:apHUWp3K
300でしたか。
現在、俺も2台目の300の移植作業を実行中。
1台目はピックアップが無いボディだったのでザグリも無計画で
行いどうにかなったが、
2代目にはピックアップ+サスティナーとGKを乗せる予定なので
どんだけザグレばいいのか思案中です。
今は発砲スチロールで作ったテストボディにパーツのレイアウト
を試している所。

300をばらして既に半年たった。
早く完成させて報告したいのに。
815ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 14:20:01 ID:uChRUQxe
>>814
それ素敵すぎ!
サスティナーは考えなかったけどGKは俺も搭載したいと考えてた
実現したら夢のようなギターだよね

あんたがネ申と呼ばれる日も近いかもな
816ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 18:14:27 ID:g+YWAvE2
>813
600も同じ構造だと思うけど、基板の周りにある鉄板は要らないですね。
この板外すだけでも気持ち軽くなります。

817ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 20:59:39 ID:b5Sq2TSQ
だれも移植作品をうpしない件について。。単独犯?
818ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 22:58:13 ID:z4ONpdd8
うpできてるかな?
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm13058.jpg
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm13059.jpg
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm13060.jpg

製図をせずフリーハンドで、ノミと彫刻刀を使いザグリを入れたので
悲惨な出来です。

一生裏面は見せまいと思ってたのに
あぁ・・お嫁にいけないわ。
819ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 23:04:42 ID:qzQsfKZi
やはり単独犯の模様、この後賞賛の嵐になるものと予想されます
820ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 23:08:19 ID:xL7r5ZDD
>>818
PGの線に沿っている部分が木の色のままなので
そこを黒く塗れば問題ないんじゃないの?
821ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 23:10:35 ID:z4ONpdd8
弦を通す穴がバラバラ、
真っ直ぐ穴を開けるのがこんなに難しいとは思わなかった。
822ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 15:22:45 ID:+tTOnkLy
>>821
いや!すげえ頑張ったよあんた!
弦のボールエンドを留める金具はどっかで調達出来るの?
823ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 20:21:31 ID:Z274GZ9/
ネックだけ変えたい場合は300のボディに合うネックってあるのかな?
824821:2007/11/16(金) 21:18:30 ID:kZBjJFbZ
>>822
ストリング・ブッシュって名前らしい。
通販なら Guitar Works(630円) にもある。
でも、Variax の裏についてるやつを外して使えるよ。
この移植をしたときに買ったのは黒い裏蓋とゴムシート位でした。

あと3枚目の写真について説明しておくね。
四角い基盤のザグリに対して基盤がコントロール部にかかってるでしょ。
当初、ジェフさんのサイトを参考にして加工をしたけど基盤同士をつなぐコネクタ
の長さが足りなかった為こうなったのよ。

また、写真をよく見ると赤緑青の配線があるけど Variax の元の配線ではありません。
これはブリッジのPUからのコネクタ線なのですが、元のコネクタでは長さが足りず
配線の途中を切って線を継ぎ足したもの。

Variax の配線は全てコネクタなので取り付けやすいのですが、長さが限られているため
融通がききません。
もし、移植を検討するのならば僕がしくじった以上の点を良く検討してみてください。
825ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 23:04:23 ID:+tTOnkLy
>>824
あんた…
あんたが俺に勇気をくれた
やる!俺はやるよ!
826ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 00:56:47 ID:K6OpbGcz
700届いたけどけっこう軽いのね。感動した。
ルックスも弾き易さも以外と普通のギターで安心した。
827ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 10:40:56 ID:UeecMD8M
>>823

それこそワーモスだろ。
ネック変えるだけなら簡単そうに見えるけど、
センター合わせやナット高さや何だかんだで、意外と技術がいる。
でも頑張ればできる程度だから、やってみれば。
828ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 00:21:12 ID:KpPhjhl2
確かに噂通りミュートしたらペコペコ言うわ
829ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 00:32:53 ID:B6zooDly
そこは脳内変換でなんとか
830ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 01:01:39 ID:KpPhjhl2
無理でつ゚・(ノД`)
他がいいだけに非常に残念でなりませぬ
831ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 01:04:32 ID:JfwdUgZG
         |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
           |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
        |______|_____|
        | 三|  _     _   |三 !
        | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
        | 三′  .._     _,,..  i三 |
        ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|   なりませぬ!!
        ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ
         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ
         ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ
          |      _ _    イ l
            l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
             ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
              | \  ー一 / /   _,ン'゙\
          ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
       _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``ー
832ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 01:20:15 ID:KpPhjhl2
お!解決しますた!
833ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 01:28:58 ID:KpPhjhl2
やっぱダメだわ。ミュートつかえん
834ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 18:56:11 ID:4PkHox+p
ワクベンもっと細かくエディット出来る様にしてもらいたい。
835ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 21:31:36 ID:xOqKFItX
あ〜、おれも裏のザグり原寸ほしいわ
ttp://www.guitarbuildingtemplates.com/Variax
ここでテンプレート売ってるんだけど、送料込みで$100越えはつらい...
>>814
ここ見た?
ttp://www.exit45.com/guitar
この人すげぇよ

836821:2007/11/19(月) 09:15:07 ID:pthdKo5I
>>835
初めて知った。すごすぎ。

来週あたりに時間が取れそうなので 500 をバラしてみるよ。
需要があれば、その時写真を撮って図面を書いてみる。
イラレは持ってないけど JWのDXFでならうp出来ると思うよ。
ただし、俺はデザイン屋さんじゃなくて測量屋さんなので
細かい所はこだわらない絵になると思うけど。
837821:2007/11/19(月) 22:48:26 ID:A5tm9jNQ
定期的にネック交換の話題があがるので検証してみた

ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm13255.jpg
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm13256.jpg
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm13257.jpg

1枚目上は Fender Japan のテレのネック、下が Variax300 のネックです。
ネックのボディ側の端の形状が若干違い、VariaxにはRがついています。

2枚目と3枚目は仮に取り付けてみたところですが、幅、深さともピッタリと合いほとんど隙間はありません。
Rがついている部分は当然隙間が開きます。
この状態で、12fからブリッジまでの距離を測ってみたところ、1〜12fまでの距離と一致し
スケール長の問題は発生しないと思います。
またボディ表面から指板までの高さはどちらとも8mmでした。

ネジ穴は確認していませんが、少しでも穴がずれているとネックがずれるので
ネック側のネジ穴は埋めて、ボディに合わせて開けなおした方がよいでしょう。
838821:2007/11/19(月) 22:51:53 ID:A5tm9jNQ
失礼
正) ナット〜12fまでの距離
誤) 1〜12fまでの距離
839ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 23:31:10 ID:1lwQwt0q
Warmothの人曰く、ポケットはUSAストラト互換
もちろん穴の位置は違う
840ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 00:23:10 ID:gR3rxBce
穴あけ直しか
841ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 01:59:22 ID:2Z5TiALQ
>>836
是非お願いしたい!
ザグリが自信なくて躊躇してた俺にとってあなたはネ申!


Line6は内蔵する基盤とかピエゾピックアップだけ別売りしてくれればいいのになぁ
842ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 02:27:52 ID:0yKfFqIc
すんません、XT LIVEと接続したいんですけど
Vari側のデジタル出力端子に付いてるキャップの外し方教えて下さい゚・(ノД`)
843ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 02:34:11 ID:lrFsJWcM
>>842
引っこ抜く。
844ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 02:47:02 ID:0yKfFqIc
な、なんだってー!!!




抜けました
845ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 11:32:18 ID:XmC/nwj6
》561
ほかにも弦の音量バランス不揃いの指摘あるけど、ピエゾへの圧力は弦高調整や弦のゲージ変えることでまずまず対応できるよ。
音量小さい弦は弦高あげる。ゲージ太くする。
弾きやすさとの兼ね合いで調整すればOK。
846ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 21:06:03 ID:ajWvvsFw
>845
参考までに各弦のバランスはワクベンで調整できます。
847ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 22:19:48 ID:2DF89C1y
variベース海外から安く輸入できないかな
どなたか個人輸入で買ったっていう人いませんか?
なんか>>602見たら日本の価格で買うのをためらってしまって
848ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 22:46:47 ID:SKjbeDBZ
>>841

ピエゾは市販のものだ。
http://www.jes1988.com/lrbaggs/electric.html
849ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 07:41:06 ID:GA37I/Ay
846
ワクベン、ベースには使えないんじゃ?

847
海外から個人輸入、前やろうとしたらなんだかんだ待たされて送ってこなかった。
価格は通常千ドルは越えてて、それより安いのは特例サービス価格だった気がする。輸送料等がプラス1.5万くらいか。

ふつうの楽器と違って電源部分があるので、アメリカ仕様のがそのまま使えるか疑問にも思って結局やめたな。
850ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 21:37:24 ID:F45GJ6vn
Variax700がいまヤフオク出てるけど、ちょっと前にで7万くらいでも買い手がついてなかったのに、
なんで10万超えてるんだ?ただトラ杢ネックなだけか? 買う気しねぇ。。。
851ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 21:43:20 ID:GPb75/3T
新品が8万くらいで投売りされてたのにw
トレモロがクソだから、買ったやつはさぞやがっかりだろう
852ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 21:43:22 ID:G8ZQkp1l
漏れなんか去年15マソで700新品買ってとっくに飽きて押入れの中
853ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 21:44:51 ID:MqyUblUV
>>852
売り時かもよ?
854ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 23:32:14 ID:5FkAmEE5
黄色?のVariax700だよね?
今捜したらもうなかった。結局いくらついた?
855ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 23:57:16 ID:6ql5fPSC
variベースのセットで付いてくるPODliveってつかえますか?
なんかサンプル聞いた感じではものすごい音悪かったんですが
856ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 00:01:16 ID:MqyUblUV
>>855
まぁ、そう思ったんならそうでしょ。
君の趣味には合わない音なんだよ。きっと。
857ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 00:06:14 ID:7XIMCuyf
>>856
そうですか・・・。
しかしベース単体で買うよりセットの方が安いんですよねorz
単体で六万ぐらいで発売してくれないかな
858バリオ:2007/11/22(木) 14:17:24 ID:SlPw6PRp
Variax500を、何年か前に渋谷の楽器屋のバーゲンで徹夜して9万円代で購入。
韓国製で作りはそこそこだったので不満はなかった。
L.R.Baggsのピアゾ式Line6用特性X Bridgeはポリフォニック仕様(6弦独立出力)なので、
RolandのGK-3の回路を用いて、Line6のマイクと繋げればRolandのモデリングユニットやギターシンセも使えるので購入。
通常のギターマイクも付ければ、
(普通のクオリティーの高いギターマイクも使いたいしね)
便利な1台のギターになるよ。L.R.BaggsのLine6用トレモロ付きに代えてみようかな。最近Variax Bass700も同じ目的でオークションで新品同様のものを5万円代で購入。
これも韓国製。僕は英語圏の白人なのだけれど、僕の国ではVariaxBass700が日本円で新品が25万円以上で売られているんだよ。
そうそう指板の太さは10"と日本のサイトには載っているけれど、日本用はもっと細いよね。
Line6のサイトを直訳しているだけで間違ってると思うよ。
外国と日本ではVariaxBassのフィンガーボードの太さが明かに触って違うもの。
それにしても日本は楽器が安いね。。。食事も。。。
859ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 15:09:09 ID:FOH3eCqn
とりあえず日本語上手ね
860ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 16:49:10 ID:KmbZ7Mvw
>>858
情報thx
んで日本語上手すぎワロタ
861ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 17:25:04 ID:8ZpieKb5
Variaxってクリケット奏法できるの?
862ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 19:21:12 ID:xdBJlmfF
>>858はマーティーフリードマン
863ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 20:10:12 ID:SmDUkPOd
>>862
バロスwwwww
864ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 21:41:17 ID:P5gmqW26
メガデチュサイコー
865ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 22:55:50 ID:pHID522h
渋谷の楽器屋のバーゲンで徹夜してるマーティー最高ぢゃーん
866ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 23:58:04 ID:+Co6A0RI
>>854
\101,000也  タケーヨ。

>>858
マーティーの情報によると、Variのブリッジ使ってGK鳴らせるのか。
GKの黒いセンサーがカッコ悪くて嫌いだったから、チャレンジしてみようかな。

しかし、あんた「バリオ」って名乗ってるが、完全にマーティーとして認められたな。
867ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 00:24:46 ID:Iez9zjd7
>>866
高いのか。
でも定価20万くらいだっけ?
今じゃなかなか700が手に入らない事も考えたら
状態が良いならありなんじゃない?
868ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 20:56:55 ID:U88gzz16
Variのブリッジはわからんけど
L.R.BaggsのブリッジにGK直付けしても出力が低すぎてダメだったよ
GKの基盤の抵抗を変えて出力上げたら使えるようになった
869ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 12:50:10 ID:kFIKWZHW
Vari+XT Live買ったんですけど、これにworkbench入れたらオルタネートチューニング出来るんですか?
Workbench入れてチューニング弄ってるんですけど反映されないんです。
870ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 13:34:47 ID:/8gftezC
>>867
つい1ヶ月前まではヤフオクで7万でも買い手がつかない状態だったが、
あんたと同じ感覚の人がたくさんいるなら、いまは10万でも売れるんだろうな。
相場はわからないものだ。

>>869
XT-Liveは関係なく、Variとワクベンだけでオルタネートチューニングできるとカタログにも書いてある。
しかし、宅録だと、Variの生音も聴こえちゃうから、ワクベンでチューニング変えると変な感じ。
ちゃんとしたヘッドフォン買おっと。。。
871ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 13:46:39 ID:kFIKWZHW
>>870
どもです。
どうやらflash Memoryのアップデートが必要だったみたい。
いまうp中。けっこう時間かかるね。

でも実際のチューニングはそのままで
一瞬で出る音のチューニングが変わるってのはやっぱ楽なんじゃない?
楽しみ楽しみ
872ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 13:50:22 ID:kFIKWZHW
うお!すげぇ気持ち悪い
873ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 20:38:38 ID:QYopJes4
>>872
だろ? 生音が聞こえないほどデカイ音にするか、超密閉ヘッドフォン買うしかない。
874ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 18:18:55 ID:+vW/zXx9
Variax500のザグリ図面をDXFファイルでうpした。
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm13495.zip.html
ザグリ図面の元となったスキャン画像もうpした。
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up2/nbb/xs4462.zip.html

300の基盤を500のザグリに収めるには、コネクタの延長
をしないと無理なので良く考えて【自己責任で】実行してください。

自分はセンターPUの真下位に(ストラトのバネの位置)に
ザグリを入れた。ここなら300系の配線ならコネクタの延長無しで
いけそう。
875ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 15:15:52 ID:/LVlnosQ
VARIAXって日本では売らなくなるのかね?上でちらほら撤退とかって話が出てるけど。
製品ホームページは直訳調で、尋ねてみる気にならないけど、、どうなのかね。
何のアナウンスもなく、取り扱い店も数引っ掛からなくなってる気がするんだけど。
876ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 20:34:40 ID:n0XCyKSX
It's official. Variax bass discontinued
世界的に売れてないみたいだね、そのうちGuitarも?
877ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 20:41:03 ID:wfU3eFz8
便利なモンなのに、売り方が下手だったんじゃないだろうか。
あとデザインな。これはデカイ。

ギターの質も上げて、ピックアップも付けられて、ブリッジミュートが完璧になったら20万でも買う。
878ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 21:29:08 ID:QuekSluF
>>874
いただきました〜!どうもありがと。
規制でお礼が遅くなってごめん
879ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 22:07:52 ID:NDUV7YBR
ギターの質もデザインも700で十分。ピックアプもいらない。
ブリッジミュートだけは何とかしてくれ。
880ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 23:10:34 ID:SyUbD4pZ
ghostつけりゃいいじゃん?
881ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 23:31:21 ID:/LVlnosQ
とてもおもしろいものだけど、やっぱ値段高めかな。中古価格でちょうどいいくらい。
モデルチェンジ時に強烈な一斉値引きとかやるし、ふつうの値段で買うのがばからしい感じはあったな。

ギターもベースも安く買って遊んだが、録音聴かされたら他パートの人にゃ区別つかないと思う。
まったくなくなるのももったいない話。

つくりも中古価格やセール価格でなら充分納得できる。
882ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 23:51:07 ID:V4qiFVTQ
ghostって国内で販売してるの?
883ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 00:06:26 ID:i+GS9w+L
ほーれ、700のアンバーがヤフオク出てるぞ。
ちなみに俺は出品者じゃありません。
信じるか信じないかは、あなた次第!!
884ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 02:13:49 ID:A6kjPYp5
300のネックはフニャフニャでいかにもすぐ反れそう代物だが、600のネックはどんな感じ?
メイプルとあるが、フェンジャパ程度の強度はあるのかしら?
885ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 07:19:19 ID:tC9Src5X
ghostって何でそ?
取り付けてチョメチョメする物だとは思うけど。

Ghostだけじゃ捜しづらいんでせめてメーカーだけでも。
886ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 07:51:33 ID:AlyIuoQS
GHOST
http://homepage3.nifty.com/satominet/GRAPH_TECH_GHOST.htm
海外でVariのブリッジをGHOSTに交換して使ってるのを見ると
ブリッジミュートも少しはましになるのかなと
887ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 21:04:41 ID:CyKigQq2
ピエゾの構造上の問題もあるけど、低音の倍音が恐ろしく単純なせいもあると思う
以前、周波数アナライザーで比べたとき高音域の倍音はよく似てたけど低音が…
DSPの演算能力の限界なのかも。
888ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 22:15:53 ID:2O7XluKy
チョッケルの時、ギターのボリューム絞るとショボイのは、倍音の違いなのか?
軽くピッキングした時の質感が違うよなぁ。
フェンダーのやつは、すんごいの?
弾いた人誰かいない?
889ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 22:24:05 ID:scG2nO9w
ベースギターもっと値下げして売ってくれないかね。
890ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 23:05:22 ID:tC9Src5X
>>886
へぇーこんなのあるんだ。
取り付け大変そうだな。
サンクス
891ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 04:44:09 ID:K9VNY7l+
889
PODがついて9万8千円とか、まあ手ごろなんじゃないの?
ベース単品中古でもそのくらいだったと思うが。
892ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 14:38:16 ID:Vod0A365
ブリッジミュート?
そんなの一度も困った事ないぞ。
893ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 14:51:14 ID:ScDHjCfE
マジっすか?
セッテイング教えてくだしあ
894ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 23:46:45 ID:3UpJqGjR
もでりんぐギター初心者にvariax300,500,700 何が違うか端的にわかりやすく教えてくれ。
貧乏人なんでギブのレスポ欲しいんだが買えず、ストラトも欲しいんだが買えず、セミアコもry
電源供給はシールドからじゃだめなのか??電池なのか?公式みたがイマイチよくわからん
今はエドワーズのLP使ってる。で、ぶっちゃけどうよ?variax300なら50000円で買えそうだから買おうと思うんだが・・・
貧乏人でスマン

895ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 00:23:09 ID:oMRdo5wZ
>>894
公式見たがとあるが、ほんとに見たのか?
これ以上の違いは説明できん。
http://www.line6.jp/variax/specifications.html

電源についても何度も語られているが、付属のフットスイッチとケーブルでよい。
電池も入るが、使っている人はいないと思われる。

最後に、Variax300が5万は高い。
896ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 02:39:26 ID:5KnU3Uhq
>>894
俺は700しか持ってないけど300も700も音は一緒だと思うよ。
違うのはギター本体の出来。
897ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 04:19:32 ID:cN6KUmy3
>>894
500所有のオレはアコギと12弦モデリングしか使ってないけど満足してるよ。
他のモデリングも悪くないし、色んな音色の出るギターって思えれば最高!
あとは如何に自分を納得させられるかじゃないかな?

まぁアレだ、貧乏でもガンバレ!!
落ちぶれても元上流家庭なんだろ?
898894:2007/11/29(木) 14:53:17 ID:63xMFk2c
>>895-897

サンクスです。
すいません5万というのはフロアpodとvariax300合わせた値段でした。
音は300でも700でもかわらないっぽいですね。
でもブリッジミュートができないみたいなのを聞きましたがどうでしょうか??
ハイスタとか銀杏BOYZとかコピーしてるんで、ミュートできないとかなりきついんですが、
899ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 14:57:44 ID:+UD5lzSS
>>898
ピエゾブリッジの構造がブリッジミュート奏法に適してないのはしょうがないんだぴょん
900894:2007/11/29(木) 15:16:45 ID:/eNk4w1a
ピエゾブリッジじゃないだろコレ?
901ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 15:21:26 ID:ToJ2E7m2
>>898
podが必要ないなら
単品の300とワクベン購入が吉。
pod xt live なら大吉。

>>898の思うブリッジミュートの音をうぷすれば
こんな感じの音がでるかどうか判断しやすいと思う。

>>898がうpすれば私もこんな感じならとうpしてもいいよ。
902ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 16:51:29 ID:+/jkpjqb
ハイスタとか銀杏BOYZみたいなってことじゃないのか?
903ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 17:06:31 ID:ToJ2E7m2

両方とも聞いた事ないからわからん。
すまん。
904ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 21:54:59 ID:P5jOKy5y
なんかブリッジミュートの音がおかしいと言うのがこのスレで結構でてますが
実際どのような音なのかどなたかうpっていただけませんか?
905ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 22:42:28 ID:VIkU8k5i
それはぜひ聞いてみたいですね
できれば同じセッティングでの、普通のギターとの比較があれば分かりやすいのですが
906ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 06:35:37 ID:4v+gIA1T
今普通のギター入院中なんでVariの音だけ。
ttp://karinto2.mine.nu/ulink/ups/download/1196371944.mp3

最初の音が一番マシ。ピックアプセレクター一ついじるだけで後半になる。
最初後半みたいな音しか出せなくて捨てようかと思ってた。マジで。
なんかモンモンしてる。
907ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 20:51:33 ID:Ix/eaL/8
>>904
昔、podスレにVariとMetalshop紹介用にうpしたリンクがまだ生きてるから良かったら参考にしてくらはい

Vari紹介用 
Lp R→LpMix→12StringE→ストラト→フロント5種→AC6〜12→Bass→バンジョー→半音下→DropD
多分こんな順番 AmpはLead100。半音下だけVariac
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-19619.mp3

Metalpack紹介用
最初にTreadplate Dual →L6Treadplate →Lunaticの順でMetalpackは4つ目からです。
後は、プリセット順にL6Fazzまで。
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-19639.mp3

メタル小僧には向かないよ。ミュート音かっちょ悪いから

908907:2007/11/30(金) 21:27:46 ID:Ix/eaL/8
追伸
プリセットのLPはメタルやるには合わないのでMetalpackの方はボディを変えてあります。
909ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 21:36:42 ID:mt7tF8zW
上、超ZEPだなw

下、ミュートがズンモモモて感じでワラタw
エッジねえええええええええええええ
910ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 02:51:51 ID:EALzZRPL
>>906-907さん
これはすばらしいものをありがとうございます
>>906さんの序盤のブリッジミュートは割とましですね、後半はひどいですがw
>>907さんの下の音源聞いて以外に普通と思ってしまいました
これは買うべきですかねw
いや、とりあえず御2人ともサンクスです!!
911ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 04:49:02 ID:z3K2kC5d
>>907 GJ
以外にアコギ使えるんだな、ピエゾ付きのアコギよりそれっぽい。
レスポのミックスもボリューム絞ったときの感じがペイジ好きにはたまらん!
俺も5万円セット欲しくなってきたぞ。
912ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 10:11:02 ID:h+vix9es
>>907

エレキの12弦は、ワクベンでボディータイプ変えてはんの?
プリセットのリッケンの音にしては、案外ペイジっぽいなと思って。

それと、ジミヘンのカッティングの音がかっこいいな。
これもLead100でっか? フェンダー系のアンプみたいに聴こえた。
913ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 13:14:14 ID:AHVtNlvk
ヴァリアックスの紹介音源けっこう楽しめたよ
興味あっていつも覗いてたんだけど安いわりにPOD並みの実用性あるんだね
やっぱりXTLiveあると便利?今安いんで、、、
914ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 18:11:12 ID:Z1FCi4yx
>>913
そりゃパッチ切り替えと一緒にバリも切り替え出来たりするんだから便利さ
915ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 18:55:07 ID:1UC2f1y7
電源LANケーブルだけでいいから便利さ
916ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 05:39:15 ID:1PbxyN8l
>>907
BASSってどこから出てきたの!!?
917ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 10:05:02 ID:WTETkQXn
Bassはお小遣い一万二千円以上のお得意様限定サービス
918ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 12:06:28 ID:DX+Z3czz
もしスタジオで録音されてCDになったら
本物のギターとの違いが区別できちゃうものなんですか?
919ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 19:41:33 ID:nEb7fb92
まず区別できちゃわない
920ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 23:30:49 ID:N5xOAC/k
ニセモノのギターって見たことないぞぉ
921ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 01:00:41 ID:ncMZ82G5
ワクベン買ったんですが、なんか英語ばっかりで、ちょっと困惑。
皆さんは英語で問題ないですか? もしかして俺だけ??
KORGは日本語パッチとか用意する気ないでしょうしね。
922ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 03:46:27 ID:BH91/WIQ
>921 正直、日本語に訳すほどの機能がないってことではないでしょうか?
自分的にはもっと音源の数を増やして欲しいですぅ。
923ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 16:40:53 ID:w1L3b2ek
921
日本語にしなきゃ解釈できない程難しい単語はないぞ。
924ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 20:30:16 ID:ncMZ82G5
ワクベン本体には難しい単語は無いですが、サポートが難しいです。。。
モンキーでワクベンをアップデートしたら、JAVAが変だとかいうエラーが出て、
ワクベンが立ち上がらなくなりました。
こんな時にも、サポートページが全部英語なもので、さっぱりです。
KORGにメールで問い合わせても、答えが返ってきません。
昼間に電話で問い合わせれば良いのかもしれませんが、昼は何かと時間がとれず。。。
ワクベンをお使いの皆さんは、このようなエラーは出ませんでしたでしょうか?
925ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 20:46:39 ID:y0Pfz46c
JAVA関係はきちんと説明書とかサポートページにあるとおりにやると確かまずかったよな
最新のバージョンだと動かないんだっけ
926ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 21:34:25 ID:BH91/WIQ
>924 アップデートするとJAVAのバージョンが変更になるので、JAVAの旧バージョンをすべて削除してから新バージョンインストールしてみて下さい。
どうもJAVA自体の旧バージョンはインストールしても残ってしまうのでこういった不具合がでるようです。是非、試してみて下さい。
927ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 22:34:58 ID:ncMZ82G5
>>925
>>926
ありがとうございました。
JAVAの最新Verを消してみたら、動きました。
大変助かりました。

ワクベンには取り設もろくに付いてないし、あまり売る気が無いような。。。
928ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 02:49:50 ID:2aMBd9nP
あ〜そのエラーうちでもでた。
割りに遭遇しやすいエラーみたいだし、代理店として販売してる以上ちゃんと責任もってサポートしてほしいよね。
仲間内でもLine6もののサポートに関しては、コルグに対してすごく印象が悪いです。
929ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 10:47:09 ID:8FXhpsun
まったくですね。
ウィザードとおりに入れると必ず出るエラーなんて、普通ならあり得ませんよね。
それに対する問い合わせを放置する代理店も、またあり得ません。
だいたい、未だに付属CDのバージョンが1.0のままで、購入者全員が各自でアップデートしなければ使えないのもどうかと。
これはKORGではなく LINE6の問題ですかね。
気に入っている製品なだけに、残念です。
930ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 19:05:54 ID:oGQeiHWF
variax欲しいけどギターの作りがショボすぎだしなぁ・・・
と購入を躊躇っていたのですが、初期の700のアーム無を
試奏してあらビックリ。作りもまともで、ピッチも良いし
アーム付より良く鳴るしで、例のブリッジミュート問題もまし
でした。楽器屋の店員さん曰く、variaxって初期モデルから
徐々にコストダウンして行って評判を落としたとの事。
もう新品は手に入らないんで、思わず中古をHOLDしました。
早く買っとけばよかったよー・・・。
931ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 00:33:03 ID:8Iwng90q
↓これ見たら、ワーモスのボディ、ネックもちょっと良いかもと思った。
ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=290184759258

自分で組み立てるのは面倒だけど。
932ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 09:16:31 ID:4hzpHFpB
安物のギターしか知らない自分には、600でも充分問題なかった。
今まで買ったギターの中で一番高いギターが600です。orz
933ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 22:51:27 ID:isHWuxmQ
VARIAX700って中古でもあんまりないなあ。
ちょっと前ならいっぱいあったのに。
934ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 00:11:07 ID:zXgRlVY6
variを他に移植って話は聞くけど
variにPUを増設した猛者はおらぬか!!?
935ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 15:12:20 ID:krzxr64J
フジゲンに持ち込んで改造してもらおうかな・・
936ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 14:14:48 ID:R8h6o9V+
バリ700持ってるんだが、音のバリエーションがあまりに楽しくて、シタールとバンジョーばっかり弾いてるw
どうしちまったんだ俺www


そういえばみんな本体のノブでチューニング下げたりしてる?買ったときに、ノブでチューニング変えられますからって言われたんだけど、使ってないからやり方忘れたんだ
937ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 17:21:01 ID:PJ1nesX7

やり方はマニュアル
字が読めなきゃKorg
友達がほしいならとりあえず家の外
が一般的な対処法だと思います
938ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 17:51:58 ID:R8h6o9V+
ごめん(´・ω・`)

楽器屋に聞いたら、解決した
939ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 19:09:34 ID:05slrA7+
>>943
PAFをカッティングシートで造ってみましたが、なにか?













でも貼る勇気が無いんだよーw
940ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 19:10:53 ID:M4LYH3fL
ショートパス?
941ドレミファ名無シド:2007/12/17(月) 21:55:51 ID:b/Bp7uZ4
VARIAXのニューモデルはもうでないのかな。
出そうな気配は全くないな。やっぱり売れないから出さないのか。
ギターの作りがよければ欲しいけど。
942ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 00:01:52 ID:TGAJblYx
>>934
>>939
おお、おれも似たようなことをした。
ストラトのPUカバーを薄く切って、600のピックガードに貼り付けた。
気持ちの問題だが、ストラトの音がリアルに感じた。おれの耳は腐っている。。
人間は情報のほとんどを視覚に頼っているのだと実感した。
943ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 00:04:33 ID:1UwsSRTI
>>936
そんな事出来るの?!
やり方おしえてくだせ
944ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 07:41:14 ID:2ui00eSS
>>943
基本中の基本じゃねえかよw
与えられたものすら使えないようじゃ終わりだな
945ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 08:05:43 ID:y207kyRl
ワクベン使うとチューニング変えられるんだっけか
946ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 19:22:24 ID:LNpEWwPM
ダウンチューニングにしたければ
ノブを時計回りに回して弦を緩める
アップチューニングはその逆
700はややこしいから省略
947943:2007/12/18(火) 21:11:59 ID:1UwsSRTI
ちょ、ヒントプリーズ。マヌアルは日本語版しか入ってなかったでつ(中古)
948ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 00:49:25 ID:NiEy6iKr
>>947
http://www.shimamura.co.jp/store/index.php?main_page=product_info&products_id=5832
↑の「Variax Workbench」で好みのギターにカスタマイズ
って項のワークベンチってやつで変えれるんだそうな
949ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 17:19:16 ID:+rkMS2JG
中古で買った600なんだけど、セレクトノブが引っ張り上げられないのって故障かな?
950943:2007/12/19(水) 22:50:16 ID:8COntPIk
>>948
なんだ。
Vari本体だけで出来るのかと思った。
951ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 23:05:05 ID:ErfPekyx
JAYWALKのギタリストもVariax使ってる
上手いけどやっぱりミュートの音が軽いね

http://jp.youtube.com/watch?v=adnsiuc39kI
952ドレミファ名無シド:2007/12/20(木) 00:39:38 ID:6nSRHBUB
音いいね
953ドレミファ名無シド:2007/12/20(木) 09:23:45 ID:XyHouRVB
Variax 600の英文マニュアルDLしてみた。
マニュアルに書かれているように
・セレクタを押し下げる
・そのままCustom1 or 2にまわす
・レバーを任意の位置にする
・セレクタを解放
ってやっても、音が移植されない...orz
何か間違ってる?

とりあえず湧く便は注文したけど。
954ドレミファ名無シド:2007/12/20(木) 20:16:42 ID:68wro7T4
>951
これも700のアーム付みたいだけどやっぱりミュート音軽いかな?
だれかが700のアーム無はマシって言ってたけど音をアップして
くれないかな?それで気に入ったら700アーム無しを入手したい。
955ドレミファ名無シド:2007/12/20(木) 20:53:30 ID:vHTmMGOG
ピエゾである以上、ミュートの甘さは仕方ないと思うけど。
アーム付き/無しには、依存しないはずだよ
956ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 17:27:05 ID:ZDedSvZU
variax300とGR30を使ったDEMOを作成しました。
エフェクターはKORGのPX3Tです。
最後のボレロはたじたじになっていますが許して下さい。
スレ名忘れたので消されてしまうかもしれないので早めにどうぞ。
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-26884.wma
957ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 17:50:49 ID:ZDedSvZU
>956 音が悪かったのでアップし直しました。
少し重いかもしれません。
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-26886.wma

あとナイロン弦の音が出せればvariは言うこと無いような気がします。
godin買うよりもお勧めです。
958ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 19:30:50 ID:96Q7RNel
>>957
いい音だね
ってかきよしこの夜ある意味泣いたw
959ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 00:09:04 ID:dX7OlCA6
アレンジャーかなんかやってる人?
960ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 15:11:04 ID:89ieiRrb
ワクベンのアダプタ来た!
面白いね。これ。でもSGがないんだなぁ。需要無いのかな?
あと、オープンチューニングが簡単に切り替えられるのはいいね。
俺、G、D、E多用するからありがたい。
961ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 10:04:22 ID:les5noTs
12弦のボディーをSGにしたくてワクベン買ったけど、12弦はリッケンかアコギしか選べない。
でも、ピックアップをHBに換えるのはできるから、それで我慢する。
962ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 19:21:58 ID:eAVIN0T/
ほかのボディーも12弦にできればいいんだけどね。
ストラト12弦にしたりして使いたいのに。
963ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 21:06:29 ID:9JZxSPrZ
レスポJrにハムバッカーのっけた設定にすれば
SGっぽっくなるだろ。
12弦は、まあ、あきらめてアコギかリッケンで。
964ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 21:56:56 ID:NH655/3R
500購入

したいなぁage
965ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 22:52:03 ID:5cpfpvQY
トーンコントロールとかアンプに付いてないのか
ブライアンメイモデルのAC30か
966ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 21:28:41 ID:WmXBGCop
ヴぁり600買ったよーヾ(*´∀`*)ノ毎日たのあしいし感謝してるー
967ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 22:52:32 ID:+tORTGZG
バリアコ300に興味あるんですけどボディーヒットの音ってどの程度拾ってくれますか?
そこまで完全なモデリングは求めてないけどヘッドホン練習用として考えてるんで
叩いてもシーンとしてるよりある程度は聞こえて欲しいんですが。
968ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 09:51:22 ID:kRQ7SNNn
>>967
シーン
969ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 14:03:47 ID:/6jhKi5F
ピエゾピックアップ

前にマイク立てればいいじゃんw
970ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 14:10:54 ID:TqyFCYre
生音は聞こえるでしょ??
971ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 20:57:51 ID:jg0h0QsY
電気式の弾く時は密閉式ヘッドホンしちゃうんであんま聞こえないっす。
ピエゾってエレアコもそうですけどボディーヒットの音拾ってくれますよね。
てかソリッドのエレキでもある程度は拾ってくれますから全然鳴らないってのは
逆に難しいと思うんですけど。ようつべとか漁っても叩く動画は見つからないし
まさか店で商品をガンガン叩くわけにも行かないし・・・
972ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 21:44:12 ID:tEtDBdiU
>>971
ピエゾが拾うのは弦振動のみ
ボディー叩いて音が鳴ると聞こえたのか?
叩いた衝撃で弦が振動しただけだw
973ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 23:30:33 ID:jg0h0QsY
まぁ理屈はともあれピエゾエレアコ程度のボディーヒット音量が出れば万万歳ですよ。
あくまで練習用ですから。試奏で試せる奏法じゃないんでオーナーのみなさんだけが頼りです。
974ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 23:43:29 ID:TqyFCYre
>>973
買えばいいじゃん、それか楽器屋の兄ちゃんに相談すれば??
恥ずかしいからageないでくれ
975ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 06:20:35 ID:BREC+vwJ
だからそれはボディーを叩いた音じゃないんだってばw
976ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 08:50:11 ID:hvxV4OcL
「まぁ理屈はともあれ」ってなんだよ。
理屈が重要だろ。

977ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 09:43:10 ID:j7ympTHb
理屈抜きでも買えばいいさw
978ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 09:55:41 ID:DXBAG5qY
バカ高いもんじゃないし、そこそこの音は出るんだから買って後悔すれば良い。
ボディヒットの音が欲しけりゃ、別途ピックアップつけりゃ良いだけ。
979ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 11:01:56 ID:j7ympTHb
そもそも、ボディーヒット音含めて、
ヘッドフォンで練習って、なんだよその環境
980ドレミファ名無シド
なんでそんなどうでもいい事に噛み付くんだ…