【KORG】 Variax 【LINE-6】2本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
公式サイト
http://www.line6.jp/Products/Guitars/

前スレ
【KORG】  Variax  【LINE-6】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1100564610/l50
2ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 13:48:02 ID:O4vE1b1m
軽やかに2ゲット
3ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 16:33:26 ID:iKofG65c
突然だが

LANケーブルでPodに繋ぐときは
電池はずしたほうがいいみたい。
電池が入ってると妙に反応が敏感になって
妙な雑音が入る。
なんか回路が適当だな。
4ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 17:13:22 ID:ci654W9h
昨日初めてスタジオ持ってった。
Phoneアウトはギターアンプへ、
XLRアウトはアコギ用にキーボードアンプへ入れたんだが、
どちらもオフっている時にノイズが入る。
特にXLR側はけっこうでかいノイズだった。
XLRをオンにすると静かなんだけど、オフってると
ずっと「ジーーーー」なんでちと困り者。
みんなのもそう?

5ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 17:49:26 ID:iKofG65c
>>4
スレ違い?
6ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 18:57:36 ID:ivjWdENH
>>1
乙。
そしてバリスレ2本目オメデトウ。

バリ島は大変だったけど、バリアックスは最高。
7ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 22:35:11 ID:4SyxBSLd
8ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 23:00:59 ID:Px2nxmas
きのうvariaxとpodxt liveもってスタジオへ。(糞重い)
アダプター忘れた
9Vの電池をスタジオで購入(マンガンしかなかった)してなんとかいけるかと安心したが
数十秒で電力不足で音が出なくなった。
電池外してもっかいつなげると数秒だけ音がでた。

結論:アダプタないと死
9ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 23:15:39 ID:DGcp51AT
>>1
乙カレー
>>8
何故LANケーブルを使わなかったのか・・・
10ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 00:29:00 ID:pT9wg84J
今日300が届いたのでレビュ。

まず音は500や700と(500は友人700はバンド仲間が所有)
変わりがほとんどありません。
(耳が馬鹿なのか・・・?)
「出音が変わらないなら300にしとけば良かった」と言うのが
ちょっと割高に500を買ってしまった友人の帰り際の捨て台詞です。

私はモデリングしているオールドやビンテージのサウンド云々よりも
音が良ければそれで良しと思っていたので、まぁ満足です。
いろいろ賛否両論あるとは思いますが、私の環境では問題は
あんまり無いかな・・・と。

と言うよりも、オナ録が趣味なので、いろいろなキャラのサウンドを
持ち替えずにとりあえず出せると言うのは、非常に良いですね。
若干、「暴れられない」(音的に)気もするのですが、
そこは妄想でカバーですw

不評なレッド300ですが私は結構好きです。
店で見たのが黒300だったのですが、こっちの方が私は好き。
作りも(そりゃ値段相応なんですが)そこまで安っぽくは無いかな。
余ってるGOTOHのペグ付けて自己満の世界へ逝こうと思います。

最後に300ユーザーの方に質問っす。
カスタムバンクへの登録はノブを引っ張ってやるみたいですが
引っ張ったら壊れそうです。どうも引っ張れない気がします・・・
どなたかエロい人教えて〜
11ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 00:56:28 ID:9PZ0sJGR
新スレおめ。
愛用者としては嬉しい限りです。

>10
カスタムバンクですが、押しながら回す・・・だったと思います。
説明書に別紙がついてて、そこにやり方の記載があるはずですよん。
12ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 01:18:00 ID:pT9wg84J
>11
レスサンクスです。
しかし、別紙らしいものは見つからず・・・
そして確かに押しながら回すのは可能っぽいのですが、
詳しい手順が全く分からず困っております。

ちなみに日本語版説明書曰く
・モデルセレクトノブをつまんで引っ張ります。
から始まっております。
500と700はそうなのかな・・・今日友人に聞けば良かった(鬱
ってか、300の説明書じゃない気がしますです。
XPSフットスイッチの絵も500&700用のだし。

300ミニレビュ
・ネックは接ぎ木では無かったです。
・私の300は1弦8フレだけ何故かちょいビビリます(7フレ9フレはOK)
・結構重量重めです。
・例天子は感じません。早引きでも問題なし
・でもやっぱり12弦はモタリ気味
・エフェクターはBBE必須かも。抜けないから。
・BOSS OD系、DD系、CE系はノリ良い感じです。
・逆にDS系、PH系はあんま・・・かな?
134:2005/10/07(金) 02:04:39 ID:SFuFCy/+
>>5 いやVariax500です。。
 電源供給するあのフットスイッチあるじゃないですか。
 あれのXLRと1/4TRSの話です。
 フォンで音出している時に、XLR側にノイズが出るっていう話。。
 みんな両方同時に繋がないですか。そうですか
14ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 05:28:38 ID:I5lhw0EW
>>10>>12
300のレビュー感謝です。いいですね。うらやましくなってきましたヨン。様。
近い将来、私も赤を買うかも。カスタムバンクの登録法の追加情報、共に求む。
では!
15ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 05:55:48 ID:I5lhw0EW
あ、あと、一つ。。
300,500,700 と比べてみて、弾き易さって違いますか?
僕は、これらを試奏して比べられる環境に住んでないので、できれば教えて頂きたいのです。
もし可能でしたら、簡単な印象でも助かりますので、よろしくお願いします。
16ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 06:35:59 ID:L2Z7sFjc
600って300にトレモロつけただけ?
17ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 07:13:21 ID:I5lhw0EW
カスタムバンクの登録法:英語版であれば、300専用の(PDF)マニュアルが出ています。
それによると、
1.
18ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 07:15:12 ID:I5lhw0EW
おっと、
1.
19ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 07:15:55 ID:I5lhw0EW
あれ、なんかコピペできないな。まあとにかく、押して回すという事です。
20ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 07:16:40 ID:I5lhw0EW
>>16 さん、あと、ネックの仕様が異なります。
21ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 08:13:23 ID:I5lhw0EW
2212:2005/10/07(金) 11:14:15 ID:pT9wg84J
>17
英語アレルギーの私めに日本語で解説頂けないでしょうか・・・

500&700のネックと比べますと300のネックは細平たい感じです。
実は500&700のネックは自分は合わなかったので、ネックが
思いっきり変わったのは歓迎でした。

300のネックはHMやHRを細いネックを使って
(シャーベルのソロイストやトーカイのストラト、アイバニーズ
なんかの細めのネックが手に合ってる人など)
弾いてた方(分かりにくいかな・・・?)には馴染みやすいかも。

まぁ、良いネックであっても手に馴染むかどうかは
個人差バリバリありますんで、一度触れてみるのか吉だと思います。
しかも一般的にあまり良いネックとは言えないかも知れませんし。
でも、私は12フレ辺りのとりまわしは300のネックで結構気に入ってます。

とは言え、その内別のネックに変更しちゃうと思います。

ところで、やっぱベリアックス(笑)は出るんだろうか・・・w
23ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 11:23:35 ID:RoYmI8Gs
>>8 は厨房の妄想ですか?
>>9の指摘通り、普通VARI+LIVEでLAN接続しないヤツなんていないと思うぜ!
するとLANケーブルから電源も供給されるんだぜ。9V電池ってネタか?笑う所か?
それと糞重くもない。デスク周りだとちょっとデカイだけ。
スタジオにエフェクトボードやTUBEAMP運ぶのに比べりゃラクショー!
24ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 12:09:07 ID:NVHFX36k
>>23
variaxのケースにxt liveつっこんで肩掛けして長距離運んだことある?
アダプタ忘れたってのが前提だからliveに電源供給できるわけないじゃん。
良く読んでからレスしてね。
25ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 15:23:38 ID:SFuFCy/+
>>8の言いたい事はそう言う事だろうと思ったが
普通はVariaxの電源供給の話と思うだろう。
片手にVari、片手にLiveで運ぶのが普通だろう。
読み手に伝わる書き方をしていないのであんたが悪い。>>24

一番下にVari500赤発見。高いけど。。
http://www.groovin.jp/page1.htm
26ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 15:56:33 ID:q8e0Iu6x
俺はカート使ってる。振動は気にしない。

あと8=24?に言わせてもらうと、
>9Vの電池をスタジオで購入(マンガンしかなかった)してなんとかいけるかと安心したが
マルチ無しで「なんとかいける」とは考えにくいかな。
variaxにだってアダプターはあるわけだし。どちらともとれる。

今後は分かりやすい文章書くように。
27ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 16:54:17 ID:I5lhw0EW
まず、好みの音色にしておきます。
1)モデル選択ノブを押し込む事で、この音色の保存プロセスに入ります。
2)モデル選択ノブを回して、使用したいカスタムバンクの位置にします(CUSTOM1またはCUSTOM2)。
3)あなたの音色を保存するピックアップセレクタの位置へ動かし合わせます(ピックアップセレクタを
動かしても、この保存プロセスの間は、音色が変わるのではなく、その保存される位置が変わるだけです)。
4)モデル選択ノブを引っぱり上げ元に戻します(これで保存される)。
こうして、CUSTOM 1と2のそれぞれでのピックアップセレクタの5カ所のポシションに音色が合計10種類
保存できます。

こんな感じで良いかな?以上300での音色保存法。
28ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 17:00:28 ID:I5lhw0EW
たぶん、2)、3)は順不同で、どっちが先でも後でも良く、4)をするまで行ったり来たり
変えていけるかも。そんな気がする。違ってたらごめん。
29ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 00:29:38 ID:hfNRwUBl
>>24
実話だったのか!しかもxtLIVEのアダプターの話かよ!読めなかったぜ。
荒らしのタワゴトだと思ったモンでね。。許せよ。
俺はスタジオへ行くときは普通車だから重いとか思った事無いわけよ。xtLIVEのバッグもあるし。
しかし先週「忘れ物でで困った」から気持ちは分からんでもない。俺の忘れ物はストラップだったんだが。
30ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 01:02:06 ID:pz/jYYxZ
>>29
忘れるよね。

ギターケースのストラップでやった事あるよ。
そのときはSAXだったので、イスに座ってもストラップ無いと演奏不可。
31ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 11:09:26 ID:fzpU3jC5
>>27 <´θ`>乙!
3212:2005/10/08(土) 14:29:41 ID:bWFgHnMx
>27
サンクスです!
帰ったら早速試してみます。
(って、押したままに出来たっけなぁ・・・)

何とかPODxtLIVEとか無しでワクベンって使えないものですかね・・・
ワクベンやってみたい・・・
33ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 14:33:59 ID:GSaX8mku
>>32
LIVEもってる知り合いに頼め。
34ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 04:36:29 ID:zLKSgz3g
>(って、押したままに出来たっけなぁ・・・)

それは、結果をききたいですね。

>何とかPODxtLIVEとか無しでワクベンって使えないものですかね・・・

そうなんですよね。コルグの人に聞いてみたら?何か情報無いか。
後は、非常に強く希望を出すか。今は、まあ、live を買いなさいと言われるだけでしょうが。

>ワクベンやってみたい・・

ほんと、そう。
ただし、ソフトだけはインストールできるので、どんな感じか気持ちだけは、。。味わえるが(悲)。
3512:2005/10/11(火) 02:43:13 ID:Sav86sO5
オソレススマソ。

やっぱ押したままには出来ませんでした・・・
押したままにならないのは普通なんでしょうか?(苦悩)
おかしいのかな・・・俺の個体。
でもネックの状態や木目、フレットなんかはOKなんだけどなぁ・・・

ワクベンについては、仕方ないですね。
LIVEのエミュレートとかしてカマせば何となくコントロール可能な
気もするんですが、どうなんでしょうね。

とりあえず、現状500ユーザーの友人が言っていた3弦が
何故か弱いなどの症状は無いと思う(と言うかバランス良く鳴ってると
思う。12弦以外は)ので、まぁ良いかという感じです。

ところで、LESTAR(だっけ?)のフロントポジションの音、
かな〜り好きです。ドライブ深めのエロ〜いソロにロング過ぎる
ほどのサステインがピッタリ来ますね。
皆さんはどんな音が好みですか?
36ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 04:43:23 ID:tnzv9xVX
>やっぱ押したままには出来ませんでした・・・
>押したままにならないのは普通なんでしょうか?(苦悩)

Custom Bank に音の登録はできましたか?
37ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 11:30:55 ID:X4i1FbI4
ちょっとずつ、300も安くする気配が出てきましたな。もうちょっとだな。
38ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 13:13:18 ID:0B70+1qQ
>>37
オメーはよう・・・心の底から貧乏人だな。腹が立つほどのね。もう・・・書くな。
元から激安じゃねーか。ボケ!
39ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 13:42:56 ID:LRaWwwEl
レフティは谷口にしかないのかー?
タカイヨー
どっか安いとこあったら教えてくださいー
40ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 18:10:53 ID:X4i1FbI4
>>38
でも、500は、終盤、今の300より安く、その貧乏人が、ものすごく飛びついたでしょ?
その時の300 の価格がどうなるか楽しみ!
次世代のvariax は、USB 直結になって、12弦での不自然さを解消する能力を備えてほしいな。
41ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 21:11:00 ID:0B70+1qQ
>>40
まーLINE6製品は信じられない位の激安があるメーカーなのは事実だが。。。
今年の初めだっけDUOVERB(スペル怪しい)も5万円弱で売ってたね。定価は20万強だったような。

次世代と言うか・・・
ギターシンセのGKみたいに普通のギターにマウントできるキットになって欲しいね。
ブリッジカバータイプのピックアップキットと・・・本体外付けで。
定価5万円−実売3万円!
42ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 09:58:44 ID:rn/EVdyP
>>41 キット
本当にそう言うの欲しいね。値段はどうでも良いとしても。
43ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 13:25:37 ID:rn/EVdyP
価格予想。500:それまでに8から9万に値崩れしていたのが、更に下がり5万程度になったことから、
300:現在、6万弱で実売されているのが、5万前後に下がった後、更に3から4万くらいになるかな。
そして同等か代替の次世代?あるいは次期新製品は、5万前後で実売されるものになるかな。
44ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 10:40:17 ID:ofBYYOHP
>300:現在、6万弱で実売されているのが、5万前後に下がった後、
これが、年末位に起きるのを期待。

>更に3から4万くらいになるかな。
これは、年末年始バーゲン後やや値を戻した後、来年の半ば位を期待。
45ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 11:44:20 ID:BqjMQkdQ
大幅な値崩れは代替となる新製品の登場が前提。
500→300になるまでに2年かかった事を考えると
来年半ばで最廉価普及モデルである300に取って代わる新製品が出るとは考えにくいと思うな。
あくまで俺の勝手な予想だけど。でも元が安いから割と早く4万円台にはなるかもね。
46ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 18:11:30 ID:ofBYYOHP
コメントありがとう。
そうだね。大幅下落は、そうすると再来年かもね。
ただ、年末頃には、5万前後に突入してほしいね。そしたら、きっと今より売れるだろうね。
でも一番売れ出す価格帯は、4万代だろうな(*その外見含めて考えるとね)。
47ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 01:01:55 ID:8jyB/NXt
今日ISIBASHIのDMが届いた。11月の初めの梅田店OPENセールで
VARIAX700−SBH・・・89800円(チョイキズB級大奉仕)色違い(99800円)で計4本。
って安いよな!オレは持ってるから京阪神にお住まいの方、どーぞ!
DMに付いてた割引券を使うと更に4000円引きだぜ。
しかし・・・SBHのHはハードテイルの事かもね。

48ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 16:13:17 ID:O8l9hM5v
VARIAXって弦の信号をどうやって変えてんの??
49ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 18:16:35 ID:1S5FMkDD
フォースの力
50ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 18:22:21 ID:aVz2lzIo
核融合のエネルギー
51ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 02:39:18 ID:Jzp5i5Co
ピエゾでとらえたシグナルを、A/D変換し、デジタル処理の上、D/A変換し、出力します。
デジタル処理の際に、各種ギターの音響特性等を反映させます。
52ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 10:03:22 ID:PsHfLOdJ
あ、答えちゃったの?
53ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 17:40:19 ID:fZ+UdBBV
sage
54ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 02:12:51 ID:nGqKnE09
>>52
答えちゃまずかったの?そりゃご免。
55ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 01:27:12 ID:07200U0Y
ttp://www.guitarworks.jp/itemdetail.php?id=948
のペグ。300に使えますかねぇ?
知ってる人教えて〜〜
56ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 02:53:17 ID:2T3GjWt5
>>55
300の現物は見たことありませんが、700は交換できました。
同じシャーラータイプでしょうね。

私の場合、本体買ったその日にマグナムロックに交換。
好みで言えば、スパーゼルなんですが・・・。
57ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 03:18:07 ID:zDNLfZ9Z
58ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 22:14:05 ID:k7M1BMXR
黒700にレスポールピックガード付けようと思ったけどどうも5セレクタが邪魔そうなので
中止しました。代わりに台所用の剥がし後に接着剤が取れるタイプのクリアフィルムを
ストラトピックガード型に切り抜いて張り付けました。殆ど何も貼ってない感じです。
この上に何か張り付けようかな。
59ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 00:31:03 ID:LOOksfbS
700のレフティってオーダーしたら作って貰えるのかな?

出回ってる500のレフティ買うか迷う・・・でも500カコワルイ('A`)
60ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 09:40:19 ID:7zfHv6cY
Variax300が4万4千で売れた。
スッキリ。
600が安くなったら買おうかな。
61ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 19:45:38 ID:RTYqTRux
bass pod xt liveが出たね。
6212:2005/10/20(木) 21:01:32 ID:j6AkKAa2
遅くなりました!
300カスタムバンクの件ですが、
1・押す
2・押しを保持したまま(結構微妙な体制になる)カスタムバンクへ
3・セレクタ位置を決定
4.押しを解除(って言うか手を離す)
で登録完了でした。

ってか、日本語版説明書みて力任せに引っ張った人いないのかな・・・
絶対ぶっ壊れるよ。あれ信じて引っ張ったら。

という事で翻訳してくれた方、サンクスです。
300ユーザー的には(そして英語アレルギー的には)かなりGJでした。

付き合いのあるビルダーさんに300の回路等を提供し
アッシュボディ+メイプルネック+エボニー指板の
ストラトタイプのギターを作ってもらう事になりました!
友人なので時間は掛かるけど激安で。
これで300を700ハードテイル並に愛せそうです。
63ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 23:01:53 ID:Mra+NpEz
>>62
ついでにそのビルダーさんに聞いて欲しいんだけどVariaxと、たとえばテレキャスあたりを渡して回路のせ替え頼んだらいくらぐらいしますか?って。(相場が全然わからんので参考までに…)

あと完成したらうpよろしくです。
64ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 00:04:39 ID:EensI0Eo
>>62
12です。情報こちらこそ感謝です。なるほど、押した状態でロックが出来ないんですね。
私もとても参考になりました。ありがとう!
あと、ストラトタイプのカスタム・Variax 300’とはなかなか贅沢ですね。
うらやましいー。おっと失礼。
音的に、何か変化があったら困るから、もし問題あったら、戻せると良いですね。
でも期待大ですよね。完成したら、また、教えて頂けると私もうれしいです。
65ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 02:45:20 ID:+7gUkTsx
>>61
国内販売開始されたの?
ソースキボン
66ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 17:21:32 ID:EensI0Eo
>ストラトタイプのカスタム・Variax 300’
そうだね。ストラトのピックアップシステムも残し、別途に基盤と配線のホールを
開けて(うがち)、まあ穴だらけで本体の音にも影響は出そうだけど、エンド、テイル
部(Variax 300’同様の位置に)出力端子を増設する方が良い様に思う。

テレキャスタイプでは、その位置に既に出力端子があるがここにもう一つ(Variax は二つ
分だが)拡張増設する感じになるね。テレキャスタイプは、しかし、ブリッヂは完全に置き
換える必要があるね。
67ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 17:25:16 ID:EensI0Eo
上記の様にした場合、却って、ボディに開く穴が増えて、減った木材の重さより、仕込んだ回路の
法が軽ければ、全体としては少しは軽くなかも。音にどう影響が出るかが、最も重要だが。
68ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 17:29:33 ID:EensI0Eo
意外と、ピエゾは、ブリッジ上で弦に接していて信号を受けているので、ボディからの反響反射の
相互作用が小さいかもしれない。もしそうだと、>>67 の心配はないかもしれない。
69ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 17:30:11 ID:EensI0Eo
以上自問自答でした。
70ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 17:52:08 ID:xU+q3iBY
セミアコに搭載すれば問題なし。
とか言ってみたり
71ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 18:36:53 ID:nhdEeery
「ワクベン」ってなんすか?
72ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 18:42:52 ID:03IesI9P
ブリッジを考えるとテレキャスよりJrとかの方が良いのかなぁ…
フルオーダーする金ないもんで(笑)
73ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 20:06:49 ID:sADqCvP7
>>71
ワークベンチっつってPCにvariaxを繋いでカスタマイズするための接続機器のこと。
国内販売されてないのでPOD xt liveがその役目を果たす。
74ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 22:18:06 ID:EensI0Eo
セミアコに搭載するのって結構大変じゃないかなぁ? ソリッドボディでは、穴を穿っていけば良い
けど、セミアコは穴開けると閉じる時、ピックガードで隠すのも使いにくい手になるし。
確かに、内部空間は余裕ありそうだけどね。。。背面から開けちゃえば、ごまかせるのかもね。んー。
75ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 22:30:05 ID:EensI0Eo
>>73
そうそう、良いんだよね。これが面白いったら無いの。
WorkBench は、
Variax =(WorkBench のPC の USB端子との接続アダプタ)=PC(Variax のピックアップとかギター本体の物理情報をWorkBench のソフトでVariax と通信して設定)
というシステムの事。
この中間のUSBアダプタ(インターフェイス=仲介する機器)の機能は、同社のPOD xt Live で果たす事も可能。
現状では、大変残念ながら、この比較的安価なUSBアダプタが販売されていない!!なぜだ!!
ソフトは、同社(Line 6)のサイトから無償ダウンロードできて、雰囲気は試してみれるよ。
超大すすめだけど、今は、ちょっと高価なPOD xt Live 所有者だけの贅沢とされており、非常に
商品の魅力が半減した状態に、Variax はあるとも言える。
76ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 00:35:17 ID:VwJjCNj6
豆もproもshortbordも持ってるのにworkbench使いたさに断腸の思いでLive買ったんだけど
まじで面白いので買って良かったと思ってます。
まさに大人のおもちゃってかんじ。
77ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 03:21:24 ID:Y5M35GQU
おう、皆さん。http://line6.com/variax/movies.html
新しいムービーが、4つ加わってるよ!
おもしろいのがあるね。
78ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 04:40:15 ID:Y5M35GQU
なんか無償に、1万くらいのオールド仕上げのストラトあたりに、300で良いから、
移植したくなってきちゃったな。
あと、ワークベンチの個人輸入かな。
79ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 11:56:45 ID:Race0ixL
>77
矢印ボタン押すと22個くらいのムービーじゃなかったっすか。
面白かったすね。

いつ600は日本発売になるんですかねぇ〜
早めに500売ってず〜っと待ってるんすけどね
80ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 12:50:01 ID:eq/x/E03
http://www.guitaristjeffmiller.com/mods.htm
ここに普通のギターにVARIAXの回路のっけたのがいっぱい載ってる
81ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 14:01:34 ID:kEn8QMKf
VARIAX使うヤツはxtLIVE買え!
かわいいxtとかっこいいSボードを売ってデカダサイxtLIVEに乗り替えた
オレが自宅&スタジオで半年使った末にオメーラに言う。

VARI+LIVEはワクベンだけじゃねーぞ。ワクベンも超おもしレーのは言うまでもないが・・・。
フット踏むだけでAMPやエフェクターだけじゃなく使用ギターまで全て
変えることのできるのはVARI+xtLIVEのシステムだけだぜ!音も1ランク違う。
82ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 14:24:26 ID:CjO6zIex
>>77
ピックアップセレクターでピッチ変えるのおもすれー。多分使わないと思うけど
83ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 18:58:41 ID:Y5M35GQU
>>82
まあね。けど、そうやって、いろいろと遊ぶ中からも、新しいモノも生み出す闊達さ自由さというか、
新しくてちょっと変に見えても、恥ずかしがらずに提案してみるなんていうのは、文化としての面白さ
かもね。アメリカの。
84ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 19:17:54 ID:kEn8QMKf
オクターブ上げて12fあたりでアルペジオするとVAIのバレリーナっぽい。
85ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 20:55:26 ID:Y5M35GQU
>>80 もすごいね。カントリーの人みたいだね。
86ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 21:59:36 ID:7aizVTGn
>>80
散々がいしゅつ
87ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 02:10:53 ID:xpl6Sj7K
もしかして300ではワクベン使用不可能なの?
88ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 05:53:56 ID:HeqiWif7
>>87 使えるよ。何でそう思ったの?
89ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 05:56:17 ID:HeqiWif7
単に、ワークベンチのシステムには、インターフェイスとして、ワクベン付属のアダプタか、
Live がいるという事。当然、300、だろうが、700だろうが、Vari 単体じゃ、ワクベンは使えない。
90ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 06:48:12 ID:Rsw5IkfY
早くPOD XT ワクベン対応出せよヽ(`Д´)ノ !!!
PROなら即刻お布施するぞヽ(`Д´)ノ ウワァン!
91ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 06:54:38 ID:Rsw5IkfY
うわ。
みんなのVariシタールって>>77みたいな音?
俺の500じゃ、あんなにビヨ〜ンって鳴らないんだけど。
ドローン弦の音量をトーンツマミでいじるのは知ってるけど、
全開でもあんな音にはならない。
前からシタールのそれが不満でさ、もしかして俺のだけなのかな??

あとワクベンて、シタールのそういう所もいじれるの?
92ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 11:29:28 ID:yu37NkfX
>>91
バージョンアップしてるか?
93ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 12:19:41 ID:itcxu9Yn
>>91はワクベンしてないくらいだからver.UPなんか出来ないんじゃないかな。
xtLIVE買え!100倍面白くなるぜ。
94ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 13:08:05 ID:BxrHICfS
VARIAX使い続けてる人って、まだいるのか?
1年も使ったら飽きるよなぁ、ギターとしてのポテンシャル低いし。
95ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 16:17:56 ID:HeqiWif7
>ギターとしてのポテンシャル低いし。
君も、バージョンアップしてないのか?
96ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 16:36:49 ID:BxrHICfS
バージョンアップってソフトでしょ?俺の言ってるのは、ギター部分。
やっぱ弾きやすくて気に入ったギターに移植したいなぁ、そろそろ。
97ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 16:41:04 ID:HeqiWif7
あ、そう言う意味ね。どういう所が弾きにくく感じるのでしょう?
参考のため教えてくれますか?
9887:2005/10/23(日) 17:05:30 ID:xpl6Sj7K
>>88
Liveにも接続してるんですが
なぜかバリを認識してくれないんですよ。
本家のFAQみたらヴァージョンアップしろみたいなことが書いてあるし
おまけに専用のUSBインターフェイスでないと壊れるみたいなことも・・・。
これって単に俺の理解力が悪いだけですか?orz
9987:2005/10/23(日) 17:19:22 ID:xpl6Sj7K
ちょいと補足。
variax→LANケーブル→PODxtLive→USBケーブル→PC
という接続です。

ワクベンのエディタ画面で本体のセレクターを動かすと
画面右上も同期してくれるんだが、それしかできないorz。
ロッカーで「Refresh」を押すと「認識されとらん」と表示が出る。
もちろんエディットした物を本体に送れない。
どしたらいいか教えてください!理解力のあるエロい人!
100ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 17:32:48 ID:BxrHICfS
弾きにくいと感じるのは、やっぱ弾きやすいギターを違うところ。
っとしか言いようが無い。
フラットな指板が好きだし、もうちょい太くて柔らかいフレットが好きだし。
要するに、なじんだギターに移植したいって気持ちになってきた。
ちなみに、使ってるのは700。
101ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 18:05:26 ID:hGMTF1Ob
そんなら移植なんかしなくてもネックを変えればいいんじゃないのかい?
102ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 19:42:39 ID:itcxu9Yn
そうだね。究極は移植だと思うよ。ジェフミラーさんのようなのが理想。
どこかに普通のギターに安く移植してくれるショップがあれば注文します。
700に関してはギターその物の作りもそんなに悪くないし今のところ不満はないんだけどね。

それとは別に>>94の荒し君には才能とテクニックがないんだと思うよ。
色んなタイプの奏法を覚えると比例してvariの魅力が分かるってモンだぜ。
オープンチューニングなんかもどうするのか何の事だか分かんないんだろ?
103ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 20:17:40 ID:BxrHICfS
vari弁護する人の必死さがいいね
104ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 20:29:48 ID:hGMTF1Ob
ネックが好みで無いってだけでギターのポテンシャル云々を語られたってたまらんのだよ
105ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 20:38:10 ID:BxrHICfS
いやいや、ネックだけじゃないよ、なじんだギターとの違いは。
別にvariがいやだとか嫌いだとか駄目だとか言ってないし。
移植したら最強になるんだろうなぁと言ってるだけだし。
106ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 20:52:00 ID:BxrHICfS
>>99
LANケーブルは、すべてが結線されているCAT5のストレートなんでしょうか?
107ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 22:21:44 ID:HeqiWif7
>>99
横から。。確かにこれはケーブルが怪しいかもね。>LAN ケーブル<って書いてあるしね。何でも良い訳じゃないよね。
108ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 23:40:56 ID:HeqiWif7
>>105 くん。
君には、嫌みじゃなく、300,600 が向いてるかもな。
109ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 23:45:15 ID:BxrHICfS
移植にしときます
110ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 00:00:07 ID:Ce5gI3RH
弾き易さ=ポテンシャルなのか?
BxrHICfSの書き込み見てるとそういう風に見えるぜ。
言わんとすることは分かるが、かっこつけて知らん用語使っちまったって感じか。
俺の思うポテンシャルってのはさ、variaxの方がよっぽど秘めていると
思うんだよね。
111ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 00:13:54 ID:xAlQ3nW6
>>109 ガンバ!

>>110 そんな感じかもしれんが、まあ、励ましてやろう。
ちなみに、ポテンシャルってのは、内に秘めたまだ発揮されていない可能性、能力という意味。
まあ、一般に、道具のポテンシャルは、使う人の能力に強く依存します。
職人さんは、道具自体に手を入れていき、自分の道具へと仕立てられないと、職人のスタート
ラインにも立てませんから。創造活動する者も、同様の態度が個人的には大切と思う。
112ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 00:19:42 ID:hoBbagiQ
俺の思うポテンシャルってのはさ、variaxの方がよっぽど秘めていると 思うんだよね。 ・・・この文、唐突に何を言わんとしているんだ?

あなたの思うポテンシャルって何?何に比べてよっぽど秘めてるの?
そもそも、使ってなんぼなので、ポテンシャル秘めなくていいです。


113ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 00:23:06 ID:uQFdAX8r
Variaxはコンピューター部分が壊れやすいという
ポテンシャルを秘めてます。
114110だが:2005/10/24(月) 00:32:25 ID:LDcNk3KB
BxrHICfSの仰る弾き易いギターに対して「よっぽど」と言いたかったんだよ。
恥ずかしいのは分かるがムキにならんでよ。
ポテンシャルは111の言う通りだろ。
例えば〜奏法に対応できる、とか、variaxの場合ならソフトの書き換え違う音が出せる可能性がある、とかいろいろあるだろ。
これをポテンシャルを秘めてるっていわないか?
115ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 00:40:22 ID:hoBbagiQ
様々なポテンシャルを秘めずに実感している部分は移植します。
116ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 00:43:04 ID:LDcNk3KB
まあ、それに関しては頑張ってくれよ。
でも弾き易さ=ポテンシャルじゃ無いよなw
117ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 00:47:34 ID:hoBbagiQ
ギターとしては弾き易さもポテンシャルの一部でしょ。
ストレス無い方がいいんだし。
でも正直、これにvariの機能が乗ったらいいだろうなぁとか、
このギターの弾き心地でvariの音で弾いてみたいなぁとか、
思うギターって誰でもあるでしょ?
118ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 00:57:39 ID:LDcNk3KB
いや、言わんとすることは分かる。
何か矛盾ばっかだったんでイライラしてしまってね。
つまりは表現力不足だねって言いたかったんだわ。

失礼しました。
119ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 01:03:23 ID:hoBbagiQ
いやいや、矛盾は無いって。弾き心地が良くてなじんでるギターに移植したいだけ。

それより、LANケーブルは大丈夫なのか?
120ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 01:28:54 ID:xAlQ3nW6
>>94 の元の書き込みでは、確かに、なんかイヤーンな感じを与えるな。嫌みと言うか。
ギターの弾き心地で変わるのは、弾く人の気持ちの面でのポテンシャルに影響を与えるという事で、
これはもうちょっと、基本的なレベルの話しだと思う。
ギターのポテンシャルって言うのは、新たな可能性とか、新境地という意味がもうちょっと入って
いて、弾き心地の事とはまたちょっと違う様に思うけどね。
>>119
そうだ。接続トラブルのあるケーブルの人の話しはどうなった。
12191:2005/10/24(月) 01:52:59 ID:pw41UNDZ
みなさんレスありがとうございます。
え、バージョンアップなんてのがあるんですか?!

http://www.line6.com/software/?hardware=Variax&name=All&os=Mac+OS+X&submit=Show%3A

う〜ん。。。サポートまで引っ掻き回しても見当たらないんですが、
どうすればいいんでしょう?
Line6製品はVariaxしかないので無理でしょうか?
12287:2005/10/24(月) 02:21:22 ID:Htg+V8Hy
>>106>>107
なるほろ・・ケーブルがアヤシイですか・・。
>すべてが結線されているCAT5のストレートなんでしょうか?
とのことですが、わかるのは「ストレート」だと言うことだけです。
テキトーなの買っちまったからなぁ・・。

ちょいとケーブルを新しいモノに換えてみますわ。
いろいろありがとうございます。
うまくいったら(いかなくても)ご報告いたします!
123ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 03:35:27 ID:xAlQ3nW6
>>121
Mac or PC があれば出来るんじゃないの。
124ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 03:54:32 ID:xAlQ3nW6
>>122
イーサコン作ったらと思ったけど、ストレートなら大丈夫なはずだね。
と思ったら、300なんだっけ?だったらまず、ファームのアップデートが先よ。
125ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 11:03:31 ID:ka73Ezq1
>>94も少しは反省したかな?
それから手に馴染んでるギターで馴染まない曲やスタイルでの演奏をお勧めするよ。
お馴染みの場所で耳に馴染んだ曲を馴染んだギターで弾く行為はクリエイティヴじゃねーのな。
精神の安定には良いんだけどよ。

>>121 はxtLIVE買っちゃいな。VER.UPもVARIだけでは出来ません=不可能。
126ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 16:52:52 ID:xAlQ3nW6
>VER.UPもVARIだけでは出来ません=不可能。
ありゃ、PC かなんかと、接続のために、結局、ワクベン相当のものが無いと、
ファームのヴァージョンアップも出来ないんですか。ショック!!!
127ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 18:15:49 ID:xAlQ3nW6
300の中古が、まだオークションには出てないという事は、どういう事なのかな?
128ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 19:10:43 ID:xAlQ3nW6
みんな、更新の乏しい、ジャパンサイトにニュースが。
http://www.line6.jp/News/20051023.html
来週は横浜へ集合だ! みんなで、ワクベンについて、発売を迫ろう。
もしかしたら、当日、特別に買えるかな?
129ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 19:27:52 ID:PQTipEkq
皆でよってたかって直接不満ぶつければちったぁ良くなるかもねw
130ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 21:41:08 ID:xAlQ3nW6
せめて、定期的に数量限定で少量の輸入代行のサービスでも良いから色々やって欲しいもんだ。代理店なんだし。
サイトもあるんだし、購入希望者数の調査とか、予約が出来る様にすると良いんじゃない?
そう言うのも提案したら良いと思うんだけどなぁ。どう思う?
131ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 23:45:51 ID:sCm+zgbO
ちょいと質問です。
ProToolsのプラグインでAmpFarm使ってるんですが、やはりLINE6製品同士ということで相性はいいのでしょうか?
PODのほうが相性いいのでしょうか??
132131:2005/10/24(月) 23:50:56 ID:sCm+zgbO
続けて質問です。
東京都内で試奏したいのですがどこの楽器屋さんがいい、とかってありますか?
店員さんがVARIAXに詳しいとことか。
13391:2005/10/25(火) 00:03:43 ID:0ENL+F68
>>125 やっぱり無理ですか。。ありがとうございます。
自分はライブに使う気はない&置き場所がないので、
>>90な製品を待っている状態です。
>>128でVer.UPサービスとかやってくれればいいのに(´・ω・`)
どなたか都内の方で、僕の500ver.UP&ワクベン見せびらかし
してくれる方いませんかね?良かったらメル欄お願いしますです。。
134ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 02:51:42 ID:fcX+9mss
>>133
そう言うのもみんな提案したら良いと思うんだけどなぁ。ね?
korg 担当、動いて!
135ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 07:36:06 ID:qO3MPTkH
こんな粗悪で、音がまともに伝わらないボディのvariで、
満足してる人に、クリエイティヴとか語られて、
移植を検討している人が、何を反省すればいいんだ?

色んなギター買えないからvariで、その気になってるだけじゃん。
136ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 09:31:51 ID:UM8FlDU/
何言ってんだか・・・
移植したいって言ってた奴はボディの鳴りとか一切触れて無いじゃん。
137ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 09:33:14 ID:BGQZ5ReR
>>135>>94の様な荒し行為を反省すれば良いんだよ。
オメーは「色んなギター買えないからvariで、その気になってるだけ」かも知れねーけど
他人がどう楽しもうと大きなお世話だぜ!ったくネガティヴなヤツはカキコすんな。
オメーが粗悪で気に入らなきゃ勝手に売っちまいな!ウザイんだよ!ボケ!
138ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 09:34:15 ID:5FwV7Tkl
上を見りゃキリがないけど、vari500程度のハードは十分許容範囲だけどな
139ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 09:40:34 ID:BGQZ5ReR
VARIAXのVER.UP・・・xtLIVEかVETTA持ってる人に頼むのが早いかも。
xtLIVEならバンド系の知り合いをたどれば1台位あるんじゃないかな?
14091:2005/10/25(火) 12:53:03 ID:0ENL+F68
ひきNEETなもんでwゴメスw
141ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 14:44:11 ID:fcX+9mss
>>135
って、どっかの疑似ギターメーカーの工作員みたいな事言ってるな。コルグへの営業妨害か?
まあ別に、ご勝手に。そう言う罪は自分でいつか償うことになろう。

さて、variax で、必要なのはネックと弦とブリッジこれを支えるボディだけなんです。
ですから、ボディのなりはある意味ノイズです。だから、普通に言うギターとは発想が違います。
その意味ではサイレントギターみたいなもんです。ボディに余計な鳴りを求めない作りです。
だから、あとは弾く人の好みでボディやネックの弾く際の好みとして選択すれば言い訳です。
一種のヒューマンインターフェイスです。
142ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 14:56:02 ID:fcX+9mss
ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00115601
ほんのちょっと値が最近下がり出したかな?
143ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 19:48:22 ID:qO3MPTkH
ペグ、ナット、ネック、ボディジョイント、ボディを総合して、
振動がピエゾに伝わるんじゃないの?
144ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 20:16:36 ID:UM8FlDU/
は?ボディを叩いてみたことあるか?ピエゾは全く音拾わないぜ。
145ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 20:47:25 ID:2e8E7LBF
でもピックアップが木の鳴りを拾わないにしても良いボディ、ネックがバラ
ンスよくセットアップされていると弦の鳴りは良くならないかね?
デッドポイントの解消につながったりさ。
自分はVari500ユーザだけどこの価格帯でこれだけ遊べるのは十分納得してるけどね。

146ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 20:49:39 ID:qO3MPTkH
弦の振動伝達にロスがあれば、ピエゾの反応はかわるのでは?
147ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 21:54:16 ID:W0Bfq4BF
VARIAXはわかんないけど、
ローランドのVGは取り付け先のギターの生鳴りによって
出音が左右されるってきいたことあるな。
148ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 21:59:15 ID:qO3MPTkH
VGは、弦とは接触していないGKピックアップで、Variのピエゾとは違うと思います。
149ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 22:28:42 ID:BGQZ5ReR
あの〜。。ボディ叩くと音出ました。700ですが500でも出るでしょう。
ピエゾはオベーションから使ってますがちゃんとボディパーカッション拾いますよ。
フィッシャーマンのエアマイクのように深い音ではないですがね。

VARIの場合もギターの作りの良し悪しで少なくともサスティーンは変わると思います。
音質も変わるんじゃないかな。音の質ね。弦とピエゾと基盤だけではダメでしょう。

でもスタインバーガータイプのVARIも面白いかも知れないね。アレもボディ材に拘りあるよな。
150ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 22:38:11 ID:1tOYbkPk
座って弾き易いと良かった
LPみたいに重心がお尻のほうに寄ってるね
ストラトのバランスの良さを再認識
151ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 22:39:42 ID:rgYyO7Ra
VARIの見た目を気にする前にお前の容姿を何とかしろ。
鼻毛でてるぞ。
152145:2005/10/25(火) 22:59:41 ID:9pZmQ3tG
>>144

>>149の言うようにうちの500も叩いたら音鳴ったぞ。
説明よろ
うちのYAMAHA HR-1のピエゾも音ひろう(w
ちうか144はVari持ってるの?
153ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 23:11:59 ID:UM8FlDU/
それは弦が振動してるからじゃねえの?こっちはボディの鳴りの話してんだけど?
154ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 23:16:03 ID:UM8FlDU/
俺が思うに、それで音が鳴るんなら>>141氏が言うようにそれはノイズでしょ。鳴らない方がいいよ。
俺の500は鳴らんかったがねぇ・・・
ボディがゴム製とかなら音はかわるかもしれんがw
155ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 23:20:54 ID:fcX+9mss
>>151
おいおい。

さてと、まあ私が言いたかったのは、弦の振動エネルギーがボディにより吸収されないという事
が重要という事です。ボディの共鳴振動数が、ギター弦のあらゆる音域にうまく広がっていれば、
ボディとしては問題ないのですが、大概何らかの吸収があるもんです。それがサステインを悪くします。
そう言う意味で、ボディは、弦の特定周波数について良い共鳴をすれば、それなりのサステインに
なりますが、その範囲が変な所にあると、音にある影響があります。
ピエゾでは、比較的このボディからの低周波、高周波の共鳴は抑えられるので、ボディのなりを
積極的に生かしたい時には、それに適したボディに鳴ってないと、ギターらしさが失われるでしょう。
で、ボディの無い様なタイプの方が、もしかしたら、そう言う意味では、単純に余計な現象が起きない
のできれいな音が出る可能性もあると思います。まあそういうことです。
156145:2005/10/25(火) 23:32:35 ID:9pZmQ3tG
>>153
あぁ、わりぃわりぃ
弦外して叩いたら鳴らなかったわw
157ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 00:01:51 ID:UtJQayst
なるほど!報告感謝!>>156
158ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 00:32:03 ID:6uzrPSHG
variのピエゾはサドルの弦と接触するところについてるんでしょ
弦はずしたら圧力かからないから鳴らないんじゃない?
ピエゾの圧電素子がボディー側に密着してたら、たたいても鳴るんじゃないかなぁ
ただボディー側だったら各弦を独立して出力できないけどね
159ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 00:49:03 ID:7YG37wt6
Variax 300。
56000円+送料1000円よりも安いとこってありますかー?
160ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 01:18:26 ID:UtJQayst
>>158
そうでしょう。その音を出す構造のことを言っているんです。弦がナットまたはフレットとサドルの
2点で張られているだけという。一方、ネックやボディは演奏をする為の支持構造。
どっちもギターとしては必要だけど、Variでは音の発生は前者、普通のギターでは、両者が鳴って、
音を作ってる。そう言う違い。
161ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 12:57:18 ID:D0HrgUJV
>>150知り合いがロスで200万円で買ってきてこの間東京の楽器屋に700万円に
売ったトラ目の5?年物のLPは重さ3sでバランスも抜群だった。

おいおい、俺がちょっと目を離すとコレだ。。
オメー達ゃ音楽に置ける音響工学ってヤツがまるっきり分かってねーのな。
ネック・ボディの材や作りを抜きにして弦振動のみをピエゾが拾ってると思ってたら大間違いだぜ!!
弦とネック・ボディは一体なのな。弦が振動すればネックやボディも振動するんだぜ。
弦を張らない場合にピエゾがボディの音を拾わないのは>>158の言う通りで当たり前。

>>160 単純にそうだろうか?ある意味ではVARIの理想型なんじゃないかな?
ピッキングの瞬間の弦振動はそう言うことにしても良いが持続音・減衰音はどうかな?

鳴りすぎるボディがVARIにとってはNOISEになるというのはVARIアコに答えがあるのかな。
VARIアコ持ってないんだけどボディタップ音が無いと聞いてる。。。
162ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 14:53:37 ID:UtJQayst
>持続音・減衰音はどうかな?

もちろん、Variでも、実際には全体が鳴っています。それは分かっていますよ。
ただ、通常のギターに比して、その役割の比率というか分担が大きく違っているという事。
持続音や減衰音の自然さのみが、必要なのでしょう。
で、弦の振動は、単にそれのみでも、持続しますし減衰もします。ただ、ギターとして
の自然さ?は別です。
持続音も減衰音も、ボディ+ネックと弦との相互作用で、非線形に影響し合います。
これがギターらしい弦の振動の吸収と共鳴を生み、音としてもそう言う音に鳴ります。
でも、Vari で拾っているのは、吸収と共鳴した弦の振動です。そう言う意味です。
163ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 19:25:44 ID:UtJQayst
>>159
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/620479/620127/
ここが、56000+送料なんですね。
164ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 19:44:03 ID:UtJQayst
失礼。上記は税込みじゃないのでした。税込みだと58,800円で、他多数と同じ。
と思って、又調べたら、なんと!
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00115601
52,500- (税込み)!
だんだん来てます。
165ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 21:17:17 ID:C571Kh3S
「LINE6がこれでいい!と製品してるんだから、これでいい!」
っと納得して使うか、
「やっぱギターの作りとして、上がありそう」
っと思って好きなギターに移植を考えるか、という事でしょう。
私は移植します。
166ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 22:52:35 ID:UtJQayst
>>165
そりゃあ自由ですよもちろん!移植後の感想も聞けると良いなぁ。
167ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 00:52:32 ID:Ce11lC6d
>>162 何か、あなたの、文章が分かりにくいのは、読点が多すぎるから、なのか?
それとも、理論そのものが、おかしいのか?説明の展開が、良くないのか?
もう一度よく考えてよく整理してアホにも分かるように教えてくれ。
168ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 02:02:27 ID:8m1MHLr0
弦の振動は、それのみでも持続しますし減衰もしますが、ギターとしてそれで自然?かといえば、
それは違います。Vari でも、空気中に直接聞こえる音は全体で鳴った音です。
その際の持続音も減衰音も、ボディ+ネックと弦との相互作用で、非線形に影響し合います。
これがギターらしい弦の振動の吸収と共鳴を生み、そういう音になります。

しかし、Vari のピエゾで拾っているのは、このボディ等からの振動ではなく、ボディ等から
影響を受け吸収/共鳴した弦の振動のみです。
通常のギターでは弦以外からの振動が直接、音に影響を与えるのに対し、Vari における弦以外の
部分の役割は、 単にギターとしての自然で標準的な弦の持続音や減衰音を生む為に必要なだけでしょう。
仮に、ボディ等の影響の無いVari を作っても、信号を補正することで、現状と同じ機能が実現できるでしょう。
だから、Vari の回路を、似た様な標準的なエレキギターに移植しても、移植されたギター本体の特性は、
出力音にそれほど大きく影響しないと考えられます。
一方、弦以外の鳴り具合による弾く人の弾き心地などは、変化が出るでしょう。
多分、出力音にもっとも影響を与えるのは、弦自体の物理特性ではないかと思います。
169ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 04:11:05 ID:8m1MHLr0
もっと、咀嚼すると、Vari は、上澄みのみを掬いとっていて、下にある層はそれを浮かべる役割や
形成には必要だけど、そこは掬いとっていない。普通のギターは両方利用する。という感じ。
170ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 04:40:15 ID:0eJIT422
つまり、
もしVariaxがチンコの形でもプラスチックでできてても
音はほとんどかわらんってわけだな。
171ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 05:08:00 ID:8m1MHLr0
とふぉふぉ。まあ、そこまでやると、現振動の指示体の強度に問題が出ると思うので、張力維持できるか
微妙だけど。だから、今のままのファームだときっと変わると思うけど、調整すれば変わらなく出来る
という事。
172ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 14:03:22 ID:8m1MHLr0
現>弦 指示>支持
173ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 15:45:49 ID:9HqniBWl
VARIAXがやってるモデリングって相対的なものだと思うんだけどなあ。
つまり、VARIAXという物理特性から出力される信号を、ターゲットと
なるギターとの相違分を足したり引いたりして出力してるのでは?
そう考えると、極端な話ボディーからネックまで換えちゃうと出力される
信号は開発者の意図したものとはかけ離れてしまう希ガス。
(それが奏者にとって好ましいか否かは別として)
174ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 15:56:21 ID:Ce11lC6d
>>168
その文章ではマダマダアホには理解できんぞ。それと不要な言い回しが多いのも話がブレる一因だな。
弦振動が減衰するのは当たり前。非線形も当たり前。。。。。当たり前なことをワサワザ書くなよ。
ココで質問だ。
通常のギターのピックアップって言うのはどんなPUの事でどうやって音を拾ってるのだ?

ボディ等の影響のない・・・って事はトリガー信号?・・・って事はギターシンセ?
充分可能だろうね。敢えて安易にその線で売らなかったんじゃないかな。
ギターその物の特性・・・俺は影響してると思うよ。500から700に変えてみてスタジオで
音量を上げたときの抜けは700の方が良いんだよな。
500も700も中身は一緒だからボディとネックの違いだと思うんだけど。それとも個体差かな。

プラスチックのチンコのVARI・・・チンコのネックを握るのか?
175ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 19:39:48 ID:8m1MHLr0
通常のエレキのピックアップと、ピエゾとの違いは、弦との間で電磁界の変動を信号にするか、
直接掛かった張力成分の変動を信号にするかの違い。どっちでもVari的なものは作れる。
ただ、後者では、支点の一つがピックアップであり、構造として弦全体のモデリングの要素情報
がシンプルに得られる。前者ではもうちょっと余計な(ピックアップと弦の間で任意の配置がで
きてしまう)環境要素が加わった情報になる。そう言う意味でも、Vari のデザインはそう言う任意
性は少ない。
それと、私は、ボディの特性が関係あると言っている。ただ、ピエゾで拾ってるのは弦振動だと
言ってるだけ。別に矛盾はしてないのに何が分からないのかな?それとも、ピエゾは、ボディ等
の直接の振動をそんなに拾っている構造になってると思う?
176ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 20:07:31 ID:X2KglOxg
ピエゾは弦のみの振動を拾ってるだけだけど、その弦にはボディなどの共鳴が影響与えているからボディ特性はあるということ?
177ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 20:22:17 ID:8m1MHLr0
そういうことよ。
178ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 20:34:26 ID:8m1MHLr0
まあ、ピエゾもサドルにありブリッジと一体で、ボディの振動の上に乗ってるから直接の影響も
あるけど、弦とボディとの相互作用の大きさに比べれば、ピエゾ支持部の振動と弦の振動の相互
作用は小さいんじゃないかな?大音量下での違いは、スピーカ出力音と弦やボディとの共鳴の特性
の違いが出ると思う。
別のお話だけど、噂によると、300の出力は700よりでかいとか。。アンプ変えたのかな?
179ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 21:59:02 ID:Ce11lC6d
>>175
そう言えば以前GR33の頃の話だけどローランドのGKピックアップはセッティングが大変だったぜ。
それでも霊天使が酷くて演奏にならなかった。。。そんなことがあったんでVARIにはホントに驚いたよ。

あんたはボディ特性はVARIの音にあんまり影響しないと言ってるのかと思ってたぜ。失敬!
180ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 22:49:49 ID:8m1MHLr0
>>179
いえいえ。鷲野文相が変だったからね。まあ、Vari は面白い発想だと思う。

あと、サイレントギターってのは良く知らないんだけど、似た様な事をやってんのかな?
モデリングという意味で。それとも単に、エフェクター的な範疇の音作りなのかな?
181ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 22:50:34 ID:8m1MHLr0
鷲野文相>わしの文章 失敬
182ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 13:28:21 ID:ihhXCSVb
183ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 18:42:47 ID:ihhXCSVb
>サイレントギターってのは良く知らないんだけど、似た様な事をやってんのかな? モデリングという意味で。

ありゃ只のピエゾで拾った音をちょっとエフェクト残響等追加しているだけで、モデリングというものではないでしょう。
もしそうならもっとアピールするでしょうが、何にもそう言う言葉出てきてないですから。
184ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 20:27:10 ID:dBUvA2BY
>>179
GR33はギターシンセだろうが。
アコースティックな信号をMIDIに変換するんだから全然問題外。
較べるだったらVG-88。
185ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 21:20:36 ID:lXHaxKhJ
Monkeyを1.09にしたら、ワクベンがVer1.01と認識され
Ver1.10にうpしろゴルァとメッセージがでます(´・ω・`)
ワクベンをインストールしなおしても変わらないし、ナニコレ
186ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 21:28:31 ID:hPZT0Y4P
>>184>>175を嫁!較べたきゃオメーが較べろよ!糞ボケ!
187ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 23:42:11 ID:ihhXCSVb
まあまあ、落ち着いて。>>>186
VG-88 でもGK-3だっけ?でGK信号?を出して変換する。
この場合のレイテンシーはどうなんでしょうか?なんかデモの音は聞いた感じ、ちょっと軽い印象
はあるんで。魅力は余感じないんですが。vari のこういう形態でのキットは欲しいかなと思いました。
188ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 03:35:18 ID:fxskh+ha
なんか、500 の安くなったのがまたオークションで増えてきたな。
もうちょっと安くしないと、後2週間くらいで売れなくなると思ってだろうけどね。
たぶん、5万そこそこ。300 も5万じゃもう売れないかも。4万円台にどこが最初に
突入するかかな。来週、何か展示会で発表あると良いんだけど無ければ、しばらく、
値段も停滞するのかな/
189ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 15:33:30 ID:b8bHo979
アコギ系の音が全然使えないと思うんだけど、みんな何か工夫して使ってるの?
190ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 16:05:02 ID:yBlEZn6G
>>189
じゃ使わなきゃイイんじゃない?
オレ的には12弦以外は使えると思うよ。12弦はver.up後もまだまだピッチシフターっぽいんだよな。
更なるver.upにハゲ期待してます!
700+xtLIVE→AMPのRETURNでxtLIVEの設定でCABoffでエア系は気分で変えてます。
えれきAMPのINPUTから直で入れてないだろうね?
191ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 22:41:13 ID:NcIFC3yc
>>189
例えば、Parker等のピエゾ出力をYAMAHA AG Stomp等のエレアコ用プリアンプ
を通すと、所謂ピエゾ臭さが消えて個人的には大満足です。だったのですが、
前スレでも書き込んだ通り、Variaxでは相性が悪いようです。

私の場合オケの楽器数が多いので、アンサンブルの中では気にならないから
良いんだけどね。でも、やっぱり良い音が欲しいな。
192ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 23:20:51 ID:zbRYpuUu
ピエゾっていうのは、やはり性能さってあるんですかね?
普通のギターでPU交換するノリで、Variのピエゾって変えたらって
思ってしまったんですが、無理な事?それとも無意味な事でしょうか?
193ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 06:40:38 ID:5lJRlB1G
というか。。Vari のピエゾピクアップの素子って見た事ある?
各弦ごとに、サドルとしてのくぼみを刻んだ特製品なので、そう簡単に取り替えってできなんじゃないの?
後出力範囲とか、回路基盤側での仕様に適合するモノ使わないと、動作しないんじゃないの?
194ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 21:00:58 ID:yGMoGu/s
特製品でもないんじゃないの?こんな安い製品だから、どっかのOEMでしょ?
195ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 21:16:18 ID:5ZYYYBND
http://search.yahoo.co.jp/search?p=baggs+%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8&ei=UTF-8&fr=top&fl=0&x=wrt&meta=vc%3D
で検索すると同様のブリッジ(サドル)があるね。
現行品よりも高級なものに変えたら変わるのかも知れないけど
どうなんだろうね。
196ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 02:22:51 ID:k/evfYbz
L.R.Baggsピエゾっていうんですか?知らなかった。でもなんか珍しいものではありますよね。
197ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 06:22:35 ID:nTRsyv6u
日に日に買いたくなってる自分がいる。
198ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 07:46:33 ID:k/evfYbz
「楽器フェア2005」出展のお知らせ。


11月3日(木)〜6日(日)、パシフィコ横浜で開催される日本最大級の楽器の祭典
「楽器フェア2005」に、Line6も参加します。自由に試奏できるスペースはもちろん、
Line6プロダクツ・スペシャリスト、ウィル・ロドリゲス氏による、様々なLine6製品
のスペシャル・クリニックも同時開催。話題の新製品をいち早くチェックできる絶好
のチャンスです!

展示ブース
D-3(コルグ・ブース内)

イベント
日時:11月4日(金)11時〜
場所:ハーバーラウンジB
内容:Line6プロダクツ・スペシャリストのウィル・ロドリゲス氏によるスペシャル・クリニック。

この他、ブース内でも随時デモンストレーションを実施予定。
199ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 08:31:42 ID:k/evfYbz
11月5日 (土)楽器フェア2005
時 間10:00〜18:00
場 所パシフィコ横浜・展示ホール
横浜市西区みなとみらい1-1-1
内 容2年に一度の楽器の祭典、楽器フェアがいよいよ開催!D-3(メイン・ブース)、G-7(DJ ZONE)、E-4(AMEI)ブースではコルグ関連の製品や新製品を展示。
イベント・スペースではNon ChordsによるKORG Tuner 35th anniversary
Special Live、Dr.KによるLINE6とVOX製品をフィーチャーしたライブ、ステレオテニスによるパフォーマンスが行われま
200ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 21:27:46 ID:pVhhE3P3
Variax 200
201ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 22:13:02 ID:oDw/YgzY
Variax 100
202ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 06:09:01 ID:oSiqm7Gc
ついにアメリカで TonePort 発売されたみたい。
$199。
MBOXの半額か。
ちょっとほしいかも。
203ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 00:33:25 ID:VxhsnXds
楽器フェア行ってきますた。
KORGのスタッフにワクベンせまってきやした。
近々だそうな。遅くとも年内には確実にリリースだそうな。

これでXT Liveに手を出すか出すまいか悩む必要なくなった。
やっと安心して眠れまつ。
204ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 00:45:24 ID:sSEQ8rD5
>>203
GJ!! 非LIVEユーザにとって福音。実売5000円位だといいなあ。
205ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 02:16:16 ID:FaiEeZu6
>>203
これは、good job!
すごいスクープだね。ワクベンが来りゃぁ、ヴァリの価値も倍増ってトコです。
待ってるぜ!ワクベン。あとは、600!
206ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 02:29:58 ID:FaiEeZu6
やっほー。http://www.line6.jp/News/musicfair/
600も出品されてるゼー。もう売られるってことだよねー。ヨッホー。
207ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 19:15:03 ID:yPwhbCXW
そろそろ上位機種が発表されそうな気がしないか?800とか?
208ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 22:18:58 ID:WPqAlr+Z
VARIAX版の有料モデルパックとかはどうだろう・・・。
メタル系の高出力ギターとか、バッキング用のストリングス系の音とか、パットメセニー風のトランペット音とか。
そこまで行くとギターシンセだけどな。可能だろ?
209ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 06:44:11 ID:e8FQt+BF
今日もやってるぜ。
「楽器フェア2005」出展のお知らせ。


11月3日(木)〜6日(日)、パシフィコ横浜で開催される日本最大級の楽器の祭典
「楽器フェア2005」に、Line6も参加します。自由に試奏できるスペースはもちろん、
Line6プロダクツ・スペシャリスト、ウィル・ロドリゲス氏による、様々なLine6製品
のスペシャル・クリニックも同時開催。話題の新製品をいち早くチェックできる絶好
のチャンスです!

展示ブース
D-3(コルグ・ブース内)

イベント
日時:11月4日(金)11時〜
場所:ハーバーラウンジB
内容:Line6プロダクツ・スペシャリストのウィル・ロドリゲス氏によるスペシャル・クリニック。

この他、ブース内でも随時デモンストレーションを実施予定。

みんなも来てくれ。
ワークベンチの早期販売、価格情報、600の価格情報、ネックの感触とかの情報も確かめられるかもね。
21087:2005/11/07(月) 15:52:44 ID:9tysvmXN
以前「variax300でワクベンが使えない」と悩んでいた者です。
その節はいろいろなご意見ありがとうございました。
あれからいろいろ試してみたところ、恥ずかしいほど初歩的なレベルでクリアできました。

“ファームウエア”ではなく“フラッシュメモリ”のアップデート。

これだけのことでした(恥)。
ホントにこんなオイラのために皆さんありがとうございました。
大変お騒がせ致しましたが無事にワクベンも動いております。
簡単ではありますがご報告まで・・・・感謝!
211ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 08:12:34 ID:mh4aUDSK
>>210
そうそう、2種類あるよね、ファームとフラッシュ。ワクベンうまく動いてよかったね。

ワクベンって、操作するとリアルタイムで出力音が出て、試奏できるのかなぁ?それとも
音色データを転送してから、出力音が出せる様になるのかなぁ?
212ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 09:26:27 ID:4MvJVndW
>>211 リアルタイムです。
気に入った音設定ができたらPCまたはVARI本体に保存できます。
213ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 10:24:14 ID:eYhxHL7u
Warmothのサイト見てたら、
Variax300用のストラトボディ売ってるね。
トレモロ追加は無理って書いてあるけど。
ネックだけ買うってのもありみたい。
カスタムVariaxだれか作って。

http://www.warmoth.com/guitar/line6/line6.cfm
214ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 17:45:32 ID:apap/ZFd
workbench国内販売決まったみたいね。
楽器フェアでもらってきたLINE6のカタログに載ってた。
定価1万4千円くらいだって。
live買っちゃったけどこっちはこっちで欲しい!
215ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 23:53:53 ID:mh4aUDSK
結構な定価するんだね。1万円切る実売価格ならいい感じかも。
たのしみ。
216ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 04:59:09 ID:sae62wwN
え?そんなに高いの?
ワクベンでたら即買いでxtLIVE売却しようと思ってるんだけど
微妙だなぁ・・・
217ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 08:57:40 ID:le3Zqexn
アメリカでも99ドルくらいでしょ。
218ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 09:17:57 ID:le3Zqexn
中古500ですが久々の最安値じゃないかな?3万2千円。600出たりしそうだし、これからまた下がってくるかもね。
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00118605
219ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 11:36:32 ID:CbbtcOnE
ワクベンが出る!!と喜んでいたら俺のバリ500タソ壊れました…
昨日までは普通に使えてたのに5弦のピエゾが音を拾わなくなりました。
弦も交換してないのにどうしちゃったんだろ?
普通のギターと違って修理に出すしかないからツライトコロ。
レコーディングしてたのに…
220ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 14:00:07 ID:le3Zqexn
修理って幾らくらい掛かるんでしょうね。
ピエゾはサドルでもあるので、確かに力学的には負担が掛かりますからね。
221ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 14:04:46 ID:le3Zqexn
日本で、line 6 workbenchの情報が載ってるのって、ここだけだと思うよ。
貴重な情報源だね。
222ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 15:30:51 ID:JB+YOx93
楽器フェアの会場で聞いたら「年内に出ます!」って返事だった
223ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 15:56:39 ID:le3Zqexn
年内って、後一ヶ月くらいしか無いね。たぶん12月なんだろうね。
600の情報ありますか?
224222:2005/11/10(木) 12:20:39 ID:dMRVFubk
自分は500ユーザーなんでワクベンの話しか聞いてこなかった
225ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 14:26:11 ID:GIbtUN+z
ワクベン単体が1万越えってのは割高に感じるなぁ。
LANでPCに直結させて出来たらいいのに。
226ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 14:35:44 ID:0cXvj2Ht
確かに、LANでも設定変更のリアルタイムの信号を流せるよね?
まあ、USBの方がまだ高速で安定してると思うから、USBでの直結に一票。
227ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 14:37:23 ID:0cXvj2Ht
>>224
分かりました。情報サンクス!
>>225
実売はもうちょっと安くなると思うけど、どうでしょうね。
228ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 14:42:56 ID:JTRef3oL
>workbench
PODのように数が出ないから値引率も微妙な予感がするなぁ。
でも売れなくて値下げっていうのもあるやも。
229ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 16:07:26 ID:e7okBHZd
ちょっと高い気もするけど、値段下がるのなんか待てないだろうな・・・
出たら速攻で買うだろうな・・・
230ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 16:58:50 ID:CjvrO2Gm
俺は待ちきれなくてxtLIVE買って使ってる
今までWorkbenchの登場を待ってるVariaxユーザーって
相当我慢強いんだなって思うよ
231ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 15:55:45 ID:6N4qx7US
>相当我慢強いんだなって思うよ
相当我慢強いみんな!もうちょっとだぜ!
232ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 13:20:14 ID:B7Qhmkow
相当我慢強いひとりです。
相当我慢強いおともだち、あと少しだよ!
233ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 16:51:39 ID:1ULChtfx
みんな相当なMなんだねw
我慢汁出っ放しか........
234ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 23:06:18 ID:LTRpeRkK
要は貧乏なんじゃないのかな。
235ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 06:36:27 ID:kNjaCY6e
PODがVari対応になるのを待っている漏れは
どれくらい我慢強いですか?
236ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 11:35:01 ID:3JxZo0sO
(´・ω・`) 235 カワイソス....
237ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 12:26:14 ID:5dwGKG9q
>>235
ある意味、勝ち組み。
238ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 20:13:21 ID:Z7XoB/Sw
xtLIVEでかくて邪魔
ワクベンでたら買い換えるよ
239親爺:2005/11/14(月) 16:12:59 ID:q8Liaqk6
ライブでVari300弾き倒したら2ndステージで急に4弦だけ音出なくなった。
弦が切れてないのに音でない感覚が不思議!
楽器屋に持って行く前に家で試したら音出た。
2時間ほど電源入れたまま放置したらまた出なくなったのでご入院。
たぶん基盤交換だろな?
240ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 17:08:51 ID:cB6K4tTF
そういうときの為に普通のピックアップ付けとこうぜ
241親爺:2005/11/14(月) 17:26:10 ID:q8Liaqk6
急にショボイ音に変更!
みたいな?
242ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 20:30:19 ID:VAARm8iD
そういうときの為にMTRで自分の演奏流しとこうぜ。音楽番組みたいに。
243ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 21:40:15 ID:gAmNpq/T
おお! ついにアマチュアの世界も「口パク」「手パク」の時代が来たのかw
244ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 23:02:33 ID:fv96Jj/h
(;´Д`)そんな!
245ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 00:14:59 ID:/ruAz/pZ
>>239
直ってきたら、原因の報告を待つので頼むよ。
246219:2005/11/15(火) 09:50:26 ID:kdAgeBwr
>>239
俺も同様の症状になった。
レコーディングしてる最中なのでまだ修理には出して
ないけど前兆みたいなノイズが出なかった?
なにも弾いてないのになんか変な音がする。
で、そのうち特定の弦だけ音が出なくなる。
俺は翌日になったら直ってたけどそのうち壊れるんだなぁと思うと
早めに修理だしといた方がいいな。

修理期間や料金(補償範囲?)などレポよろ。
247ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 13:17:54 ID:tEMRCxKP
昨日暇だったから、普段興味の無い世界も覗いてみるかなぁと思って
このスレ見てたら、なんか我慢できなくなって、xt-LiveとVari300をセットで購入しちまった。
金余ってるどころかローンで苦しんでる身だというのに。

しかも、買ったはいいが、xt-Liveをマイパソが認識してくれなくて、ワクベンっつーのも
試せずじまいだし。
アナログ人間の俺には、お前らが天才に見えるよまったく。
248ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 23:35:06 ID:/ruAz/pZ
>>247 天才じゃないよ。
おもしろいから、ちょっとがんばってね。
249ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 01:29:05 ID:D1PU9uog
Sound House でも、300が衝撃特価52,500円(税込)になってたよ!
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=457^VARIAX300RD^^
250ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 04:00:00 ID:rdTtLI0k
>>249
ウソっぽく聞こえるかもしんないけど、それ私がメールで「他に安いとこあるよ」と報告したら値段が下がったのです。
251247:2005/11/16(水) 08:13:42 ID:JGDdCg+f
>248
ありがとうよ。
昨日までに通算8時間ほどパソコンと格闘して、やっとこさ一通りのインストールが終わったよ。
今回ほど2chをありがたいと思ったことはないね。
KORGサポートなんてクソの役にも立ちやしなかった。

でもワクベンの操作方法がチンプンカンプンなので、まだまだ頭の痛い日々が続きそうだ。
252ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 08:39:14 ID:SvOGaFYm
>>250
GJ

>>251
まず壊れることはないんで、がんがん触って遊ぶべし
なんとなく解ってくるよ
253ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 13:04:45 ID:D1PU9uog
Soundhouse が値下げすれば、他も追従するのはすぐだろう。
今は、オークションの方が6千円くらい高いね。笑
>>250 のグッドジョブ!感謝。
254親爺:2005/11/16(水) 17:17:15 ID:Nr4DIlOZ
>>246
239です。そうそう、思い出した。
なんかボコッとかボツッとか音がし始めてから出なくなった。
自分のも次の日音出たんで治ったかと思ったが電源入った状態で
2時間くらいで出なくなった。
まだビシバシ楽器から連絡無いっス。
255ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 17:42:42 ID:7i7TwcuS
故障については考えたこと無かったがdigital製品なんで基盤に水掛かると全損か。結露も怖いのか?
256ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 18:49:21 ID:VEO3jUmo
うーん、手の汗がブリッジの駒に付着したら
ピエゾに影響が出そうではあるね。
汗の中の塩分で傷むなんてのもありそうだし。
257ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 19:28:32 ID:D1PU9uog
なるほど。塩分はありそうだね。ブリッジ部のカバーが必要だな。良いのないかな?
258ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 00:23:01 ID:Tb/hRz3C
テレキャス用のブリッジカバーとか、ジャズベ用のピックアップフェンスとか。
実際、突然音が出なくなった原因がわからないことには対処のしようがないけどね。
PIEZOを使ったエレアコでも、いきなり音出なくなったりすることあるのかなぁ?
あんま聞いたことないけど。とにかく、原因が知りたいね。
259ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 08:06:25 ID:GyZGXHMk
値段見合いのピエゾなので、取り替えが良いのかと思うけど。
260246:2005/11/17(木) 11:00:54 ID:8r6Ru9FI
>>239
俺のもそうだった。ボコッとかボスッとかいいだしておかしいなぁと思ったら
5弦だけ音がでなくなった。ケーブルの抜き差しやフットスイッチの電源を
入れなおしたりしたけど症状は改善されなかったけど翌日には直ってた。
それから2時間くらいは弾いてたと思うけど同じ症状は出なかった。
エレアコのピエゾはブリッジの下に一本だけ入ってるものが多いと思うけど
Variaxのピエゾは各弦毎についてるから壊れやすいのかも
俺のは今のところ症状の再発はないけど一度でもそんな症状が出た以上
早めに修理出さないとライブでは怖くて使えない。

ところでVariaxって必要以上にフィンガーノイズ拾わない?
ストラトの音してるのにエレアコみたいなフィンガーノイズがでるから
違和感感じる。ま、もっと練習しろってことなんだが。
261ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 11:02:17 ID:8r6Ru9FI
↑文章力なさすぎ…
「けど」が多すぎて読みにくいね。
262ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 18:43:14 ID:FSfEfBxr
そうかな?丁寧に状況を説明してくれてるから、
あなたよりはずっと有用なレスだと思うけど。

それにしても、直感でVariをけなす奴が多いね〜。
「こんなのエレアコの音じゃん」「へっぼー!!」
俺の曲を聴いて感動してたけど、
入ってるギターは全部Variaxの音やっちゅーねん。。。
言わないけどねw
263ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 19:24:45 ID:OK3CNPSr
>>262
261さんは260さん(=246さん)でしょ? 軽い自己嫌悪の自己レス。

そんなに波風立てないでー。
264ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 23:07:47 ID:GyZGXHMk
バリ飽きた。
おーっと思うような音アップして聞かせてくれ。
265ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 05:06:42 ID:FztRlV7T
おっと失礼、自己レスか。ごめんなさい。
266ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 05:11:17 ID:13kcVDR4
俺も飽きた
最初は面白くて色々と使ってたけど
やっぱり無理な音しか出ない
クリーンはいいけど歪ませるとダメ
結局普通のギターに戻った
今後もう少し進化に期待
今はまだ一応似た感じの音でますよ程度で
昔のポリシンセが出た頃みたいな印象
267ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 14:44:42 ID:Jk9HuJZ7
>>264>>266は要するに使い切れなかっただけだろ。道具も使い手を選ぶんだぜ。
おめーらにはギターや音楽やその他のクリエイティヴな事は向いてないんじゃねーのか?
せいぜい他の誰かが99%作り上げたモノに1%プラスすることしかできねー。
で、その1%もできねーと99%作った他の誰かとそのモノに責任転嫁するんだよな。

ポリシンセの初期知ってるオッサンに説教もおこがましいが、もうちょっと大人に成れってこった。
268ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 15:28:32 ID:6aR7pmPy
ちょろっといじって遊ぶにはちょうどいい。良くも悪くもおもちゃ感覚。
269ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 20:51:03 ID:JYB0jVa6
バリ500の中古を購入したのですが、誰か教えてください。
ユーザーズガイドではRESOにつまみをあわせた場合、スイッチが2でシタールの音
になるはずなのに、おれのは4がシタールの音になってます。

これって鳥説の印刷ミス?それとも仕様?

誰か教えてください。
お願いします。orz
270ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 01:45:38 ID:rpaPB6Tp
>>269
スイッチの1はストラトでいうとフロント?リア?
どっちだと思ってる?
271ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 05:32:51 ID:5YWV3yGy
>>267
いいから音は?
272269:2005/11/19(土) 12:42:59 ID:4c+03fhL
>270

あああっ!。

やっとわかりました。
回線切って逝ってきます。

270さま、
ありがとうございました。
273親爺:2005/11/19(土) 15:11:01 ID:CujbLGiK
>>239です
ビシバシ楽器より連絡あり。Vari300修理完了しました。
コルグよりの修理伝票によれば、4弦のピエゾ交換との報告です。
保証修理なのでもちろん無料ですが、伝票上はパーツ代(ピエゾ)1500円、技術料(工賃?)8000円
となっています。
2.3時間弾いてますが今のところ問題無さそうです。
報告終わり。
274ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 23:45:06 ID:IMEmT5FP
>>273
報告、御苦労様です。とても参考になります。

原因は何だったのでしょうか?(わからないでしょうね)

寿命だったのか、構造上の問題なのか、気になるところです。
他の人も出ている故障だし。

誰かが言ってたけど、ライブ中に壊れたら致命的ですね。

とりあえず乙です。
275ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 07:22:17 ID:S0fAYbGd
>>267
えーっと、音はまだでしょうか?
俺は腕のせいにしないから、いい音聞かせてよ。
276ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 21:37:38 ID:oCFChs9U
>>275
金土は早朝5時台、日曜ですら朝7時に書き込み。
おっさんどういう生活してんの?
277ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 00:48:39 ID:1Ted8sh0
音は、自分で出すか、
Line 6 でどうぞ。
278ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 03:09:55 ID:1Ted8sh0
279ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 05:17:23 ID:EDa2AEaD
使いこなしている皆さんの音聞きたいなぁ
280ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 07:13:16 ID:ldy/9iwJ
>>267 ってきっとVariax持ってないんだよ
281ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 07:39:52 ID:EDa2AEaD
うん、きっとそうなんだろうなぁ
282ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 09:51:06 ID:PZ9Uh9QW
オッサン関係はスルーしろ!此奴は粘着質の寂しい嫌われ者。オッサンの頭と一緒で不毛だぜ(笑)
283ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 15:19:15 ID:/gIMx7xH
Variax 使ってますが特に不満はありません。
しかも Variax が不得意言われているメタル系です。
ワクベンで2音半下げに設定して、リアピックアップを良い感じの位置に設定して、ヴァーチャルシグネーチュアモデルって感じの使い方してます。
Vetta II にデジタルケーブルで繋ぐとギターのノイズが出ないのでゲートがきれいにかかってくれて、ズンズンってきざみも決まります。
ワクベンでチューニング変えるとレイテンシが気になるけど、ライブ中にチューニングを変える手間暇を考えると許容範囲です。
284ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 07:19:07 ID:ZxbV419W
あんなが満足なら問題ない
285ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 09:48:36 ID:YMCaBFsm
アンナ、だいまんぞくっ!
286ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 09:56:53 ID:Obv1qsmQ
700ユーザーですがVARIAXは良くできてると思います。
>>283氏の言うようにチューニング変えるとちょっと異音っぽいのですが
イコライザーとかリバーブ掛けてるうちに何とか気にならないレベルになります。
そのデメリットよりも持ち替えなしで音だけでなくチューニングまで全てが変更できると言う
メリットの方が大きいです。バンドでギターはオレだけなんでね。
もちろん他にも何本かC/S系のギター持ってるのでメインではなくセカンドギターですが
最近は結構出番が多いです。AMPやEQの設定で音が最高に良くなります。
安いギターより音やバランスも良いですよ。
287ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 18:34:24 ID:sC92Fcjc
284さん=命名:あんな の283さん。285 でアンナが応える。
おお、千里眼の284氏よ、わしの名も知るのるか。しかし、285 最高!

ところで、workbench は未だかなー。あと600もねー。
288ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 20:18:26 ID:YMCaBFsm
わしの名も知るのるか?
289ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 03:13:20 ID:iK+eIY++
そう、知るのるのるのか?  ノー気持ち悪いー。workbench は未だかー。あと600もー。
290ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 17:01:55 ID:iK+eIY++
11月16日にさる方がライン6ヴァリとワクベンの試奏の為にコルグ株に出張されたとの事。
もしかして発売の前の雑誌向けとかのデモ収録か?するとこの発売は12月だろうから、これに
あわせて発売の時期もくるのではないかな。もうちょっと我慢大会だ。
291ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 17:07:50 ID:iK+eIY++
292ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 17:19:34 ID:9jBd1FQS
猿がKORGに来たのか。 よくわからんがすごいな。
293ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 18:14:09 ID:iK+eIY++
そうそう、まあ、さる方です。
294ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 03:10:58 ID:cOd4lhXc
中古で500を買いましたが、とても気に入りました。

今のところ究極の電気羊ギターですね。

295ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 18:44:35 ID:pRpSFNPu
オランダ妻?
296ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 18:53:44 ID:4fktbpb7
>電気羊ギター
297ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 20:01:22 ID:WB6Q4ia8
レプリカントだね。
298ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 20:52:18 ID:C6qQnNIA
PODも含めて、最後には本物ではないという事実に突き当たる。
それは始めから分かってる事なはず。。
299ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 21:46:40 ID:03/69R0n
そこが最後かどうかはその人次第。遅かれ早かれ突き当たるとしても、そこが終わりとが限らない。
300ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 00:14:58 ID:KCQkBnSc
300
301ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 02:59:43 ID:4v+X+Rfx
Variax 300
302ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 12:15:13 ID:YumJkzN2
>>298は思い入れが激しすぎたんじゃない。普通はそんなことは百も承知で使ってるんだよ。
まさか、騙された感覚とか持ってないだろうね?居るんだよこういう人が。ネガティブバカだねー。
こういう人は恋愛や結婚なんかでも相手と破綻しやすい。初めに相手に幻想持っちゃうんだ。フッ
303ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 17:20:07 ID:y8rBzEbu
知性溢れる素敵な文章ですね。フッ
304ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 22:16:29 ID:M5pxO7w9
305ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 22:33:29 ID:/MDZUPKK
>>304
(゚听)イラネ
306ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 00:55:00 ID:t5JD6Ecy
>>304
気持ちはわかるな
どっか国内で移植実績のあるショップないの?
307ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 15:12:20 ID:7xmpeoHz
このスレの誰かじゃないだろな
308ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 01:08:05 ID:ngzjkP/a
モデリングしてるギターが載ってるサイトとかないですか?
309ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 08:46:53 ID:AczWTGVv
>>308 LINE6をよく見ろ!PDFも落ちてる。ttp://www.line6.com/
310ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 17:25:33 ID:q1HPbFbZ
311ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 23:06:47 ID:/7lRUICQ
600いらない
312ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 03:31:13 ID:2MJH80ne
700 とか持ってればね。
313ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 03:35:44 ID:lRn0iZR+
普通のストラトの形だったらなあ。
314ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 06:25:26 ID:2MJH80ne
315ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 01:56:06 ID:7UCdjw8w
600のフレットをもう少し増やして、下側のカッタウェイも切り落として
スカイギターっぽくして売り出して欲しい。

商品名はVARIAX650
316ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 13:46:00 ID:yYqjvPCO
音域広げたいんだったらワークベンチで○音上げチューニングに設定して
プリセットを切り替えればいいのでは?
317ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 15:50:03 ID:HV96oy2f
variaxの難点は。。。ローテクじゃないので、部品等のメンテナンスがちょっと壊しそうで、
通常のものより危なっかしい所かな?
318ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 20:20:57 ID:WdBStRws
vari500なんすけど、
バリバリに弦が死んだ状態で、
クリーンとか弾くと
ものすごい音悪くなったり
立ち上がりおかしかったりとかしません、、?
自分だけでしょうか。。
319ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 06:44:50 ID:P0rl3sCL
元を新品に替えるとなおるの?
320ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 10:52:15 ID:P0rl3sCL
弦でしょ。
321ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 10:55:10 ID:P0rl3sCL
ところで、ワークベンチは中々でませんね。>>203の情報によれば、「遅くとも年内に確実にリリース」
なので、あと2週間くらいかな?期待が高まる。。。。我慢隊。
322ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 17:10:51 ID:cbO5QCwI
楽器フェアのときにブースにいたスタッフに聞いたら
上司みたいな人に確認とりに行って
「でるそうです」って言ってたけどね
323ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 23:10:47 ID:JnMRDqt/
variax+podxt liveを使うときliveのスイッチ一つでvariの音色が変えられるのはわかるんですけど
チューニングもスイッチ一つで変えられますか?
ノーマルからいきなり全弦1音下げとか。
324ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 23:47:47 ID:mPDc7jUw
>>323
できるよ。
325ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 00:07:55 ID:WvpwAgQc
>>ワクベン
予定は未定にあって決定にあらず。
KORGが自前で作ってる物でも予定なんて当てに出来ないのに、
外人のやってるもんなら尚更、では?
326ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 06:41:47 ID:lxUL5lf7
>>323
あらかじめワクベンでチューニング変えたモデルをバリにセーブしておいて
そのモデルをxtLIVEで選ぶってことなんで
結構仕込みが面倒なんだな
327ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 12:26:51 ID:W6rh370o
Variaxでチューニングを変化させて弾くのって違和感ないのでしょうか?

弦のテンション・振動はレギュラーチューニングのままで、アンプからの出
音は音程が違うってのは、昔、ピッチシフターでやってみて気持ち悪かった
記憶があるのですが・・・
328ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 12:49:20 ID:aMppt0v1
Variaxは使ったこと無いので知らないんだけど、
ピッチシフターでの全弦キー変更演奏って、弦の生音が少しでも聞こえると
物凄く気持ち悪い感じだよねw
高精度のシフターやハーモナイザーで、弦の生音が聞こえない状況でなら
多少は我慢出来なくもなかったけどね。
けど、他のパートとのバランスをとろうとすると、やっぱりなんか変だった。
という事はVariaxのピッチシフトプログラムはよっぽど高精度&高速処理なのかな?
やってる人の使用感を聞かせて欲しい。
329ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 19:44:37 ID:3/m+s62l
基本的にガッツポーズは禁止とする。
330ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 19:46:23 ID:3/m+s62l
誤爆です。すいませんorz
331ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 00:09:01 ID:l84Uhjnx
>>327-328
使える音とシフトっぽさの為に使えない音があるね。
使える音の中にもマァ我慢できるレベルのものと全然気にならないものとある。
オレ的にはoctダウンは使えねー音でしたがampによるのかも知れません。
ドブロのオープンチューニングはスライドさせると気持ち良い音でした。
全体的には良くできてる。セカンドギターとして「買い」だと思うよ。
試奏すれば。確かcustom2にオープンチューニングとドロップDが入ってる。
332ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 00:34:33 ID:rbMuwIPC
Variaxかかえてガッツポーズか、悪くないな
333ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 07:18:52 ID:ATZBtYez
vari 600って、流通在庫や中古化した後の500の置き換えっぽい価格設定だね。
今は、92,400円という微妙なもの。ちょっと高い印象だね。
年明けまで、流通量も少なそうだし、値段が却って下がるのは以外に早いかな?
7万円台が目標かな? チラシの裏の裏。
334ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 07:29:34 ID:ATZBtYez
Variax のボディデザインというか形状のコメントなどがありますが、
現物比較する機会がないので教えて頂きたいのです。
ストラットやテレキャス、レスポール 等と比べて、Variax 300,600
のサイズ自体(最大横幅、厚み、等)は大きいのか小さいのかどういう
感じなのでしょうか?
335ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 17:48:16 ID:WwJqsjDa
ガッツポースを禁止されるスレに、激しく興味がわいてくるな。
336ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 21:15:21 ID:l84Uhjnx
オメーラ腕磨けよ!色んな音が出せます・・・だけじゃ人は感動しないぜ。ってオレもな。
337ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 22:36:03 ID:H7PRlG//
わかった。 ガッツポーズの練習を強化するよ。
338ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 23:41:51 ID:sZV3z75H
>>332
>>337
おいおい禁止されたはずだぞ!基本的に!
339ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 05:52:12 ID:+V2xvcLf
原則禁止となりませんか?
完全禁止までには準備が必要なのですが。
340ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 13:17:44 ID:Cb5TXOoG
このクオリティでこの価格は安い。レスポールの音だけで元取れる。

おまいらのマネー感覚だと10万円のギターって高いのか?
341ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 18:11:09 ID:gMn57KJh
俺はテレキャスの音がお気にだな。
なによりノイズレスってのがたまらんな。
342ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 09:23:49 ID:0hHwgZKO
チューニングが一瞬で変更できるだけでも十分元が取れるね
ノイズの少なさも普通のギターとは別次元だし
343ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 18:20:27 ID:LDankl47
ヴァージンアップちてまつか?フラッシュメモリーは最新3.05ね。
344ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 20:18:03 ID:0E0oXE7c
いつも猿でUPしてるよ
345ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 15:14:51 ID:1RvlJ/fl
WORKBENCH
12月下旬
価格:\14,175(税込)

だってさ。
346ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 16:25:34 ID:vHYYxXWQ
↑キタキタキタキタキタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
我慢強く待ってたかいがあったよ・・・・予約するっきゃない!
347ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 16:43:46 ID:eux+wzxF
実売1万円くらいになるかな?
348ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 17:11:44 ID:47syxE/t
情報元はどこでしょう教えて。
349ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 17:13:00 ID:47syxE/t
予約するぞ。 WORKBENCH URLきぼん。
350ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 23:10:26 ID:7HDBcuch
>>348
SOUND DESIGNERって雑誌の1月号にワークベンチの記事があって
そこに書いてあったよ。
351ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 23:36:40 ID:47syxE/t
おお、情報感謝!
352ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 23:44:23 ID:47syxE/t
http://www.sounddesigner.jp/
に載ってるね。
353ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 04:24:00 ID:xJX+cg8h
>>352
チャー、清志郎にもらったセーター着てるね
354ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 10:51:33 ID:Y0PA7wd3
ワクベンの記事+チャー=SOUNDDESIGNER買わなくっちゃオレ!
355ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 19:34:39 ID:SrPZdxb8
VARI500使ってます。
音の伸びをもっとよくしたいんだけど、、
Fatfinger試した人います?
インプレたむ。
それともネック交換するしかないのか。。
356ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 23:00:03 ID:Y0PA7wd3
オレの700は充分音伸びるぜ。500も使ってたが充分伸びたぜ。腕じゃねーのか?
まず弦の振動がネックに全て伝わるようにシッカリ押さえて弾いたらどうなんだ?フッ
それでもダメならヘッドに太い釘打ったらFatfingerと同じ効果なんじゃねーのか。
357ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 11:26:44 ID:dTph/6ZQ
あまり伸びりゃいいってもんじゃないじゃん
古いモデルのシミュレーションなんだから
伸びないのも味だって考えればいいんじゃないの?
358ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 01:15:24 ID:vvb8zIYV
600ってまだ高い様ですね。だって9万台でしょう。
300って5万ちょっとですが、300 でメイプルネックにして、トレモロにしたら、
4万円も高くなるんでしょうか?それとも、もう少し待てば、まだ安くなってくるんでしょうか?
どの辺まで下がって一回安定するんでしょうか?予想をお願い致します。
359ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 04:24:57 ID:fZNbH13H
思ったんだけど弦振動のレベルからある程度シミュレートしてくれる風には進化せんのだろうか?
チューニング適当でも処理後はジャストみたいな。でもニュアンスはバッチリみたいな。
360ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 08:49:41 ID:6XG/viyv
>>359
リアルタイムで音程補正させるってこと?
チョーキングとかで問題出そうだな。
361ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 12:34:26 ID:vkZ/2UJD
>>360
ビブラートかけられないんじゃ内科医。

ふいんき(←なぜか変換できない)も出せないし、
処理も複雑(=例天使すごい)になりそうだし。
362ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 12:35:26 ID:vkZ/2UJD
ごめん、レス番359さんへの間違いでした
363ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 17:29:58 ID:vvb8zIYV
チューニングのお話中失礼ですが。。
>>385の価格の妥当性や予想とかについて、みなさんどう思いますかー?
364ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 17:30:29 ID:vvb8zIYV
>>358 でした。
365ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 21:49:06 ID:DYdmZ9cs
>>361 くさっ!        フッ
>>363 貧乏くさ!気に入ったらサッと買えよ。持ってないのに何言ってんだか。フッ
366ただのおじさん!:2005/12/13(火) 01:44:52 ID:iSVhLmAq
余り建設的でない意見で申し訳ないけれど...
いままでテレキャスの72年モデル(オールマホガニーっていう変なモデル)で
充分オレ的には満足していたのだが、ふと魔が差して500を買ってしまった。
これはおもしろい!40年ぐらいギターをいじってきたけど、結構興奮する!
これ一本で遊べるけど、でも楽器的にはテレキャスの方が良いとは思う。
とはいえ、何本もギターを抱え込む余裕はないので、500はおもしろい!
それぞれのキャラクターが楽しめるなら絶対買いです。
レスポールもストラトもグレッチもドブロも絶対おもしろいで〜!
でも最初の一本にはお奨めできないですね。
結局、いままで遊んできたキャリアがあるからおもしろいといえるのでしょうね。
人生の最後にこんな楽器を手に入れることができてうれしい!
くだらん感想でごめんね。
367ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 01:53:54 ID:quNrJHkS
いえいえ、まだ買いたくありません。カタログ情報や音色をよく確かめてからに致しますヨン。
うふっ!
368ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 01:55:43 ID:quNrJHkS
>>366
いいですね!500のカラーは何ですか?
369ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 08:45:32 ID:9Fd2FJJA
>>366
人生最後て大げさなw

でもそうですね、ある程度色んなギター触ってたほうがより楽しめると思う
もちろん最初の一本でもいいと思うけど、キャラクター変えてもあんまり違いがわからないんじゃないかな
370ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 11:27:37 ID:56mt4lws
>>366 そうですね。自分の知ってるギターの時だけ音のキャラクターのソックリ感に
思わずニンマリしますね。お、テレキャスの音だぜ!コレッ!ってな感じね。
それが分かって弾く人にはこの値段は消して高くないんだよな。
初めてギター買う人にも高いとは思わないけどそう言う人には相応しくないね。
371ただのおじさん!:2005/12/13(火) 21:37:56 ID:Hzh715qX
>>368
黒です。一本しかなかったので選択の余地はありませんでした。
もっとも悩まなくてよかった、ともいえるのですけれどね。
ホコリが目立つのがちょっと残念かな。
>>369
ははは、そうですね。ちょっと大げさかな?
でもね、何本もギター並べてみたいな生活はもうありえないし
その意味では、Variaxこそ究極のギターかも知れませんね。
>>369,370
同じ考えのひとがいてとてもうれしい!
洋楽に目覚めたときは、まだこの世にビートルズがいなかったくらい
昔のひとですから、ホントにいろんなジャンルの音楽を聴いてきたし
フェバリットなギタリストをあげたらキリがないんですが、
そんな訳で、Variaxをいじっていると、あ!これはあの音だ!なんて
発見がいつもあります。

という訳で、Variaxは結局オジさんたちのためのギターかも知れませんねぇ。
372ドレミファ名無シド:2005/12/13(火) 22:34:40 ID:o8OqPhRa
「オジサンたちのためのギター」って妙に納得。
ウチも今までたくさん買い揃えたギター、
置き場が無いから処分しろ!もうこれ以上買うなって言われてる
そんな肩身の狭いオヤジには、1本で色んな味のギターって最適なのかも。

どっちかっていうとハイゲインの歪みなんかには不向きで、
あくまでもクリーンな音でニュアンスの違いを楽しむって意味でも
それこそ昔の音楽に合うオジサン向きかもね。
373ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 00:34:18 ID:OMzbODCm
オヤジなら渋く本物持とうよ。

374ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 01:37:15 ID:UTYVnaIP
いやいや、本物は買えないよ
ヒストリックとカスタムショップで我慢してるよ
375ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 07:55:55 ID:OMzbODCm
モデリングされてるものじゃなくてもさ。
やっぱ俺はこれ1本でいいやってので、渋くいこうよ。
おやじなのにお手軽に音色だけ似てるデジタルものでってどうかな?
376ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 09:08:53 ID:5TDuMEn0
渋くいくのもかっこいいんだけどさ、やっぱ色んな楽器触りたいってミーハーなトコロもあるわけで
でもVariax一本だけってのはちょっと抵抗あるな
便利でおもしろいけど、デジタルってとこをまだ信用してないのかもしれん
377ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 09:39:43 ID:V8htpm6I
>>373は日本語の読解力が皆無なんだな。ハッキリ言うとバカ。それともカルーイ荒しか?
当然LINE6製品は何一つ買ってないんだろうが、ならどうしてココに書き込むのかな?
たまにはテメーのガキっぽさにも気付よ!って言うか厨房だろ。
378ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 11:37:20 ID:KcHE65Uq
ところで、workbenchって日本語Mac OS Xで使える?
PODのソフトは英語環境じゃないとMIDIの通信ができなかったから、
こっちもそうなのかと不安。
379ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 18:43:43 ID:hGfgIdlv
workbenchはUSBだからMIDI関係ないのでは?
380ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 21:30:07 ID:BEx8+QEt
>>378
デモのムービーはマックの英語版で動かしていますよ。
通信に言語は無関係ですから大丈夫の筈ですよ。ソフトだけでも試したければ、ちゃんと動きますよ。
381ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 23:07:42 ID:QyasN6EU
ソフトだけで試すって?
デバイスが認識されない段階で止まっちゃうけどね
382ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 15:14:02 ID:FgX4knOM
変だね。うちじゃソフトだけで、Workbench (on Mac OS X 10.4.4)動いてるよ。
383ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 16:46:35 ID:WNmT9bIc
ちょっと面白かったので貼っておこう
http://www.vettaville.com/variax.htm
384ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 10:36:49 ID:mfj8yRF4
>>383
ParkerのVari仕様欲しい〜
めちゃくちゃツボ
385ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 13:42:07 ID:GEnUMwxx
>>384
フライデラックスビブラートで出してくれないかな。
それか、手持ちのFDVを改造して欲しい。

実は、パーカー売ろうかと思ってたところ。。。ホントは売りたくないよー。
386ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 18:49:05 ID:F4mwOAs/
ワークベンチでEMGやらダンカンやらディマジオやら、
有名どころのピックアップのモデリングやってVer,うpしないかな。

無料で。
387ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 22:05:58 ID:GEnUMwxx
またPODみたいに追加はありえるよね。メタルパックとか。
LINE6繁栄のため、有料でもいいかもな。
388ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 22:38:37 ID:gt1XZh9P
それイイねー!有料でも買うぜ!
389ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 15:00:03 ID:yT+RFL8v
SOUND DESIGNERに載ってたレフティーのジミヘンが右利きギターの弦を
反対に張って高弦の音を炎の様にさせていたセッティングがワクベンで
簡単に出来てしまうのは、改造してまでやろうとしていた俺にとっては
驚きだ〜。
バリ&ワクベン持ってる人、是非試して下さいな。(感想も聞かせてチョーダイ

これでさらにピックアップ・モデリングまで出来たらホントに凄いすね〜。
個人的にはフェルナンデス・サスティナーみたいなのを付けてくれたら最高っす。
あのフィードバック自由度は凄い。アンプシミュの弱点を最高の形でカバーしてくれる。

でもここまでくるとVARIAX2の段階でしょうかね。
390ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 10:59:50 ID:KzvUdEzN
サスティナー内蔵Variいいねー
ついでにギターシンセも乗っけて欲しいところだな
かなりボディがスカスカになりそうだが・・・
391ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 00:50:31 ID:Qfk1idmR
>>390
一音半のチョーキングに耐えられない、構造計算書偽装問題に発展する恐れアリ
392378:2005/12/19(月) 02:52:33 ID:OinsT2hN
みなさんレスどうもです。

>>379-380
なるほど、そう言えばUSBでしたね。
でもMIDIの通信だって言語は関係ないはずだから、ちとフアーン

>>382 日本語で使ってらっしゃいますか?

ちなみに自分のVari500、買った瞬間は
1,2弦ともに17fの1音チョーキングで音が途切れましたw
393ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 09:24:18 ID:RV5aDDv7
>>382 です。MacOS X は日本語優先で使用です。
variax workbench を立ち上げると、まず set up のウィンドウが出ますね。
continue のボタンを押してやると、起動中のウィンドウでプログレスバーが表示されて
version 1.1 BUild 70 とか表示されます。そして、途中でvariaxが未接続だと、
MIDI Devices と言うウィンドウがその上に表示されます。リストに自分の機材が表示さ
れてなければ、add ボタンを押して、Devices のポップアップメニューからVariax500等
を選び、Offline mode のチェックボックスにチェックを入れ、Addを押します。
そしたら、もとのMIDI Devices のウィンドウに戻るので、そのリストにその機材が追加さ
れるはずなのでそれを選択して、OKを押します。そしたらソフトがOffline mode で立ち上
がります。多分、Help 画面が上に出てますが、これは閉じてしまって良いです。
すると、Tone Locker のウィンドウがある筈です。そこで左側のリスト上部のボタンで、
New で新しい設定を、+Folderでそれをまとめるフォルダを作れます。
New を押すと、設定画面出てきますよ。
394392:2005/12/19(月) 13:15:52 ID:OinsT2hN
>>393 おおぉ! 丁寧な説明ありがとうございます。
 今度試してみますね! そっか〜使えるのか〜・・・ワクベソ欲しぃ(*´ω`*)
395ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 14:51:09 ID:RV5aDDv7
そうそう、Offline mode というのがありますからね。
396ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 01:15:58 ID:WbQfpFUq
なかなか、出ないね。ワクベン。
397ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 01:16:44 ID:WbQfpFUq
ヴァリアックスやワクベンのカタログって、どこで手に入るの?
398ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 09:01:06 ID:EJidLgKQ
>>397
ネットで得られる情報じゃダメなの?
KORGに電話して該当のカタログの入手方法を尋ねてみたら?
399ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 15:24:03 ID:WbQfpFUq
なぜに今時、電子メールできないのかなー。コルグ。

さて、くじさんと言う人のブログで、バリアックス(500)の試奏音源発見。以下URLなり。
http://www.geocities.jp/kuji_ax/variax/banjo.html
http://www.geocities.jp/kuji_ax/variax/sitar.html
http://www.geocities.jp/kuji_ax/variax/D28_tear.html
http://www.geocities.jp/kuji_ax/variax/J200_more.html
http://www.geocities.jp/kuji_ax/variax/night.html
確かにきれいな音だね。
400ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 21:49:47 ID:NUc+L9Z9
音も良いけど・・・
一番下のジョー・パスのNight&dayは巧いもんだね。
401おっさん:2005/12/21(水) 23:48:06 ID:KgXPX+SP
ワクベン予約しておいた楽器店から連絡。発売一ヶ月遅れそう。
早くて一月末らしいよ。
402ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 15:53:53 ID:GhvJB8+D
>>401 情報ありがとう。どちらの楽器店でしょうか?
403おっさん:2005/12/23(金) 23:12:41 ID:9gsfP/x0
びしばし楽器さんです
404ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 00:12:14 ID:JF1n9gfK
ふと思ったんですけど、variaxて、ボスのGTとか、xtLive以外のマルチ(?)
に繋ぐと、音質とかレイテンシーとか問題ないんですかね?
誰か試した人います?
405ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 09:21:51 ID:F5bhcTTs
全然関係ない
406ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 10:18:54 ID:ErhYTtPy
オレも昨日イシバシ楽器でワクベンの入荷時期と販売価格を聞いたところ
土日はメーカーが休みになるので月曜に連絡をくれるとのこと。
連絡が来たらまた報告します!|`・ω・)ゝ”
407ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 00:45:52 ID:ymrpCl8m
待ってます!
408ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 20:57:43 ID:ezfPLSgJ
今日シマムラに行ってPODxtLIVEを買おうとしたけど、これってVARIAXケーブルは別売りなの?
てっきり付属だと思ってた
409ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 00:12:00 ID:Jr8yhmr9
LANケーブルでOK
専用ケーブルは抜き差し大変
410ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 15:12:57 ID:dVjrS3zg
>>409 dクス
411ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 02:24:20 ID:SA5lCImX
ヨドバシ、ビシバシ、ピシパシ、。。。
412406:2005/12/28(水) 00:50:11 ID:dUI3uvsl
一日遅れで本日ビシバシから連絡きました。内容は殆ど>>401さんと同じで
「入荷が1月中(1月のどっか、とか言うかな〜り曖昧な返答w)で
価格が13000円程(これまた曖昧w)で売値で少し安くなると思います。」とのこと。
全く進展のない情報でスマソ・・・・
とりあえず連絡が遅れたことを最後まで何度も謝る律儀な店員さんだったので
そのまま予約しましたw
413ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 08:43:37 ID:XoT0jk8C
そうでしたか。価格がちょっと高めですね。
でも、情報をありがとうです!
414ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 11:28:43 ID:zhJOqTI7
結局はずるずる延期したって感じだな
そんなにシビアな製品でもないと思ったんだけどな。
415ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 07:50:12 ID:DByiUhh4
line 6 jp やっとこさ600の仕様も載って、正式発売の状態へですな。
しかしどういうポリシーで更新してるのか。遅過ぎやしないか?
まあ市場では姿まだ見ないからしょうがない実状反映してなのか。
ワクベンも遅過ぎー。高杉ー。
416ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 15:27:15 ID:jucbkvAW
PODxtLIVEを売りたいってのが本音だったりしてね
417ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 02:12:38 ID:QZHu21dp
それはあるだろうね。最近、44、000円くらいが最安値みたいだしね。
ただどうにもデカ過ぎる気がしますね。サイズも、重量も、アメリカンには、
あれでも軽薄短小にとらえているのかな?w
ヴァリアックスのカスタマイズしたいだけの人には、ワクベンが最適。。。ですよね。/
418ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 10:32:55 ID:hcjm2mxK
>>417 最安って言うかネットじゃ普通に36000円位ですぜ。

xtLIVEのサイズについてはデカイとも言えるしコンパクトだとも言える。
ラックシステムを組んでたヤツとエフェクターbox持ち歩いてたヤツとPODあたり使ってたヤツでは
基準が違うんだよな。
まーVARIのカスタマイズにはワクベンが最適なのは同意だ。高杉なのも同意だ。
ケーブルなしで売れ!いや、VARIユーザーに配れ!
419ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 03:44:19 ID:dYzCme7l
>最安って言うかネットじゃ普通に36000円位ですぜ。

えっ本当に!@
よろしければ、そのヒントかURLをおしえてくださ−い。

ってことは、もしかして、VARI も、例えば、300 の52800円や
600の92400円と言うのより安い所もあるのかな?
420ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 08:55:35 ID:envAmTlk
>>419
普通に
  _________________________
  |                               |  |
  |           [G]oogle               |  |
  |  /ー[]{] /ー[]{] 冂  ┌冖ー┐ 冂      |  |
  | く, グ / .く, グ / . | .レ'7´フ カ l | .レ'7 lー┐.|  |
  | ∠/   ∠/   !__/ /_/ l__/ |__./..└‐┘.|  |
  |    ⊂二⊃                     |  |
  |    | l    |                     |  |
  |    |_l__|                     |  |
  |   ( ´_ゝ`)  シェフの味!          |  |
  |   /  |:  ヾ        ∧_∧ ドウダカ |  |
  |  / /  |: l、  l       (´<_`  ).、      |  |
  |__(__コつ| ̄|С,ノ __ (二二つ二ノ __ |  |
  |   /⌒\**                        |  |
  | .ゝ二二二ノ                    |  |
  |                   ググ(・∀・)レ!! |  |
  |_____________________________|/
421ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 11:07:54 ID:2YY0YKYr
XT LIVEを昨日購入。variax workbench 1.1をインストールしたのですが、
Monkeyで何度やっても旧バージョン1.01で認識され、アップデートの
警告が出ます。workbenchを立ち上げてもlive及び、variaxが認識されず
使用不可の状況です。恐縮ですが原因がお分かりになる方、解決策を教えて
ください。OSはXPです。よろしくお願いいたします。

422激安:2005/12/31(土) 13:07:50 ID:J++cionv
423ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 15:00:03 ID:bw/wEx9E
>>409
408じゃないけど、普通のLANケーブルでいけちゃうの??
俺の環境じゃLANケーブルさしても認識しなかたーよ。
ストレートしかもってないけど、クロスLANケーブルじゃないと
だめとかあるの?
424ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 15:58:12 ID:dYzCme7l
>>422
Vari 600 は、実際には92,400円で販売されているというのに、159,000 円というのは、
ひどく高い価格設定で、どういう神経なのか、まったく疑いますよねー。
425ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 17:43:10 ID:Wc88Hewd
>>418
ホラ吹くなカス
426ゆうた:2006/01/01(日) 19:48:43 ID:+xB4bcEv
KORGの14000円くらいのマルチエフェクターでブルースドライバーのような音を作りたいんですが、分かる方、アドバイスお願いします(>_<)
427ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 20:00:00 ID:6o50CB4d
はいはいマルチマルチ
428ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 21:03:12 ID:EHf40cc8
>>423
ストレートでOK
芯が多い高いの買え
429ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 14:37:30 ID:rsdk6G4Z
質問です。
70000円で500買うのと、60000円で300買うのではどちらがお勧めでしょうか。
色はこだわりません。
430ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 20:01:53 ID:6AFcd20o
300と500じゃそんなに違いはないんじゃないの?安い方で良いよ。
431ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 23:49:18 ID:lrCKhCpX
サンバーストが欲しいなら迷わず500。300にはないので。
赤の質感も結構違うので店頭で見比べた方がいいよ。
個人的には総じて500の方が作りがいいと思っているのでその価格差なら500かな。
細かいことを言うと500にも初期のものと後期のものでは若干の違いがある。
432ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 23:50:33 ID:lrCKhCpX
あ、色は拘らないと書いてあったか。すまん。
試奏出来るなら実際に比べて値段分の違いが在るか確かめるといい。
433ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 01:54:17 ID:XnTBjjAL
このスレと公式見てたらほしくなっちゃった。
700、600、500、300の差って材・ハードウェアの質・全体的な造りの違いって事?
機械部分の違いはナシって認識でOK?
434ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 03:19:57 ID:L8Rn2cjT
OK。回路部分は全て同じ。
実際引き比べてみたけど生音の艶が500と300では断然違う。
好みもあるだろうけど、いわゆる張りがある「いい音」が500。
435ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 21:18:17 ID:xrHHoMia
正直Variの回路だけ欲しい奴居る?ノシ
436ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 21:22:28 ID:mKEu5hPy
ノシ
437ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 09:14:57 ID:xzBKUiEZ
回路の値段によるでしょ。本当の回路だけなら、2万円が限度でしょう。
パッケ−ジ化されたキットの様な製品としてなら、3万円が限度でしょう。
438ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 09:24:45 ID:Tjs2mCBS
Vari回路欲しいけど、取り付け料込みで5万超えそうだな。
439ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 17:22:08 ID:+wsSQxsd
念願のVARIAXとPODxt LIVEを購入し
デジタル接続用のケーブルを買おうと思ってるのですが、
どうせだったら家電店で売ってるLANケーブルより
ロッキング機構の付いてるものの方が信頼性があっていいかなと思ってます。

純正の↓は長すぎるし、手に入りにくそうだし、
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=457^VRXCBL^^

他に代替の同等品の情報持ってる方、いませんか?

品質によって音が変わることはなさそうなので、
耐久性と巻き癖が付きにくかったりなどの取り扱いやすさ重視です。
440ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 20:45:28 ID:Kec5ZH6R
>>439
前スレよりコピペ(※一部改行)
-------------------------------------------------------
【KORG】  Variax  【LINE-6】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1100564610/l50

892 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2005/09/21(水) 08:47:28 9rK2WBwW
VARIAXとXTLIVEを繋ぐ専用ケーブルってVARIAXに付属してますか?
今日XTLIVEが届いて説明書読んだらVARIAXに付属って書いてたが、見た記憶がない…。
KORGに電話したら「あれぇ〜付いてるはずですよぉ〜」なんて言われてショボーン
そこでイーサコンですよ。
ttp://www.tomoca.co.jp/neutrik/ethercon.html
昨日アキバで買って来て組み立てけど超簡単(所用時間約10分)
そして(当然)バッチリガッチリはまります。
2mケーブルと両端分合わせて約1,200円ですた。
ちなみにトモカ店頭ではニッケルも黒も一個400円。


893 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2005/09/21(水) 08:49:58 9rK2WBwW
書き忘れた…。
pdfに組み立て図あり。
ttp://www.neutrik.co.jp/dl/new_ver400.pdf
---------------------------------------------------------------
893で貼られているURLがリンク切れなのでそれっぽいところ?を探してみました。
ttp://www.neutrik.co.jp/dl/neutrik-v6.pdf
ttp://www.neutrik.co.jp/dl/neutrik-v601.pdf ←(上記の訂正記事)
ttp://www.neutrik.co.jp/news/pdf/rj45ether.pdf
参考までに。

尚、私はやったこと無い&知識が無いのでよく解りません。
441ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 21:23:11 ID:+wsSQxsd
>>440
おお! 前スレ見れなかったので助かります!

トモカのHPはたどり着いたのですが、
結線も自分でしなきゃなのかと思っていたので
躊躇しておりましたが、仕組みがやっと解りました。
市販のLANケーブルが全て対応可能みたいですね。

ちなみに皆さんのおすすめのLANケーブルって、なにかありますか?
442ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 22:24:44 ID:MvAq/9im
>>431

俺500餅なんだけど、初期と後期ってどうやって見分けるの?
それからその違いを教えてください。
443ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 14:38:50 ID:1uKy8ofb
>>442
そんな違いなんて無いんじゃないの?
444ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 14:49:54 ID:1uKy8ofb
最近、ヤフオクの500の価格って半端だと思った。
だって、質が少し劣る300でも、保証付きの新品と、質は良いとは言え中古で保障も無い500では
500の方が、やや1万ほど高いのが現状。まあ、個人の値付けの問題だから何言ってもしょうがないよな。

500の最終販売時の価格は、今の300より安いから、値上がりしおった訳だ。ははは。
でも、月に数千円ほど平均価格は下がっているとみた。
445ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 15:11:59 ID:S9wKKN+K
今の300もそのうち下がるよ。材質なんてホント最低限だからな。
446ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 16:47:01 ID:1uKy8ofb
ただなぜ、ヤフオクでは、ほとんどと言っていいくらい、300の個人売買が無いのだろうか。
300の購入者達は、意外とコストパフォーマンス的にも気に入っていて、手放さないと言う事なのか?
447ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 16:48:35 ID:1uKy8ofb
たしかに、時間の問題ではあるけどね。
あと600と、300は同じ様な価格動向をするのか、気になる。少しだけ。。
448ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 00:21:48 ID:P2RZMpa1
アガチスの本質がわかって無い椰子多いな
449ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 01:00:12 ID:1LuTdBZC
やっぱデジタル物は値下がりするだろ。
10年したら価値なくなってそう。
Variax自体の性能が上がってるだろうし。
他の会社からも似た様なのが出てるだろうし。
時間が経ったからといっていい音になるわけでもないし。

個人的にエレキギターの形で三味線とベース
とヴァイオリンとチェロの音が出るようになってもらいたい。
1オクターブ下げでベースみたいな音が出るか試してみたら、
相当偽者臭い音がでたしな、Variax。
450ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 01:16:34 ID:rbgUK9LQ
>>448

アガチスの本質について、教えて下さい。
451ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 07:34:47 ID:bouFD02r
452ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 10:45:11 ID:CnSZdMlt
>>449 確かにベースの音はニセモノ臭いよな。
それでもギターシンセのようなひどい霊天使に較べればマシだけどな。
チューニング変えた音のピッチシフターっぽい違和感が課題だな。
453ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 20:33:33 ID:EpsxPkJk
ベースの音までってのは欲張りすぎじゃん
454ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 21:54:10 ID:rbgUK9LQ
そうだよ。ベースはベースのvariaxがあるんだから、欲張り過ぎね。
Gシンセと勘違いしてるんじゃ?
455ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 23:09:15 ID:FxpZ0cIo
ベースVariaxは高いし、
ギターの形状&弦でベース音を出したい人間も居るだろ。
ジャムってる時にベース音加えたくなったりとか、
ベーシストが居ない時のレコーディング用とか。
ベース機能があれば便利だと思うが。
456ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 00:32:03 ID:2ZG+ycJf
ギタバリでベースの音出したいね。

デモ作るとき、ベース引っ張り出してシールド繋ぎ変えて、ってのが面倒。
457ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 07:31:47 ID:ewW/8o7v
まあ、そうだけど、、高いベースバリと同等は無理でしょ。
もうすぐ日本でも出るというワークベンチでいじれるモデリングの要素に、
ベースのボディーとか弦とかのデータがあればいいんでしょうね。
458ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 07:34:15 ID:ewW/8o7v
つまり、現状のギターモデリングなんだから、ドロップ>ドロップ>チューニングしても
そりゃあ当然、現実離れしていくだけで、ベースの音にはなる筈ないと思いますよ。
459ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 07:47:52 ID:dl5OcFRf
弦の振動を拾ってDSPで加工してるわけだから、
弦の原音には左右されるよね。

↓に付け替えてチューニングを工夫して、
ベース音の時には開放、ギターとして使う時には
カポ付けて使うとか。混乱しそうだけどw
ttp://www.warmoth.com/guitar/necks/necks.cfm?fuseaction=variax_baritone
460ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 11:16:36 ID:hOZRc3pG
SOUND&RECORDING Mの去年の12月号のワクベンの記事でベースギターにしてたね。絶賛してたが。。

>>457 もうすぐ日本でも出るという・・・既にxtLIVEやVETTA使ってワクベンしてるぜ。
>>458 何にも知らないのによく語るね。上の話を受けて結果論的憶測か。
461ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 11:24:48 ID:ewW/8o7v

オクターブ下げただけと、>>452 が言ってるが、
>>チューニング変えた音のピッチシフターっぽい違和感が課題だ
ワクベンの利用してのことでしょ。

ただ、ワクベンでなんかパラメータいじってやれば、もっとベースの音に出来るっていう事か?
また語ってみたぞ。w>>460
462ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 11:34:44 ID:ewW/8o7v
>去年の12月号
去年の12月の1月号?
463ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 11:38:34 ID:7RiRYQEh
500単体で使っていたが、ようやくxtLIVEを入手。
しかし、やっぱ単体使用のほうが音ヌケいいな〜。
xtLIVEなら音質劣化無しでいけると思い込んでいたんだが、甘かった…。
普通にマルチ繋いだ程度の劣化はするんだね(´・ω・`)
464ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 11:40:40 ID:ewW/8o7v
↑違うな。ぼけ老人の修正。去年11月の2005年12月号だから、「去年の12月号」だな。w
失礼。ここで紹介した自分が間違えちゃった。無駄れす失礼。
465ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 11:54:27 ID:BVtW7cbA
>>460
そのベースギターにしてたときのセッティングなんだろ?
レスポをワークベンチで1オクターブ下げて、
コンデンサーとかポットの設定も変えたが、
なんかイマイチだった。

テレキャスのピックアップを平行にして、
1オクターブ下げて、
ピックアップの接続を直列にすれば、
なんちゃってジャズベースが出来ちゃったりしないかな?
466ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 19:44:46 ID:LMWvf0wV
オクターバーでいいじゃん
467ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 20:42:53 ID:hOZRc3pG
SOUND&RECORDING Mの記事のセッティングそのままベースギターの音を作ったけど、
結論言うとピッチシフターっぽくてまだまだ使えるレベルじゃねー!
普通のギターやアコギのオープンチューニングも違和感あるんだけどこっちは
空間系fxで誤魔化すとなんとか使えるかなーレベル。

xtLIVE+VARIは曲の途中でフットスイッチ一発で音を総替えにできて便利だぜ。
今日もバンドでフーファイターズのBEST OF YOUでバッチリだった。
CLEAN→CRUNCH→DIST→CLEAN→DIST 音の出口はJCM2000DSL100にRTN音良くて当然か。
468ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 01:06:12 ID:51seM7Z6
音がどうこうおっしゃるが、同売買価格帯のほかの物と比べてどうなのよ。
469ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 05:44:40 ID:vXyj+xtd
Variaxのデジタルでチューニングを変えない音はいいと思うよ。
とくにテレキャスとかストラトの音が好き。普通、テレキャスとかの
シングルコイルだとハムノイズが入るけど、ヴァリだとノイズレス。
レスポの音はなんかイマイチ使いづらい。
ディストーションが綺麗にのらない感じ。
レスポだけは本物使ってる。
あとリッケンバッカーの音とシタールの音を良く使うかな。
470ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 08:35:05 ID:51seM7Z6
500 買うかな。
471ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 08:37:39 ID:idTLryWC
まだ売ってるのか?
472ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 09:13:53 ID:51seM7Z6
オークションよ。
473ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 12:47:50 ID:njFxy0pt
>>468 同売買価格帯のほかの物・・・ってLINE6の他にVariaxみたいなのあるのか?・・・ボケ!
474ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 14:10:26 ID:2JSM4p3Z
>>469
あー、どことなく同じ感想だな。
レスポールはなんか違う感じがするのよな、どこがってワケじゃないけど。
475ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 15:41:02 ID:51seM7Z6
z
476ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 15:42:11 ID:51seM7Z6
>>473 同売買価格帯のほかの物・・・ってLINE6の他のVariaxのことつまり、500と300。
477ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 16:27:57 ID:cpf96BXc
>>469
リッケン良いよね、目を閉じずとも、あの薄っぺらいハコを抱いてる感じが
する。12弦も色々言われてるけど好き。シタールも最高!

それとノイズレスこそバリの真骨頂だと思う。
478ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 17:08:05 ID:51seM7Z6
レゾナンスギター系も好きよ。自分のバリアクスを欲しい感じの今日この頃。
479ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 17:10:09 ID:51seM7Z6
>>447 君のは何色。
480ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 17:44:50 ID:51seM7Z6
ぼくは、黒が良いかな。
481ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 17:59:53 ID:cpf96BXc
447氏ではないが、700の青。
482なし:2006/01/10(火) 18:25:13 ID:v45Hh+yf
どなたかストラトとレスポールの音UPしてくれませんでしょうか?
483ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 19:27:51 ID:51seM7Z6
>>447 じゃなくて、>>477 でしたね。

>>481 さん、700の青ですか。すごいなー。木目がきれいでしょうね。
皆さんはどんな色好きなのかな。
484ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 21:12:22 ID:MHgd64Om
いいよ。
485ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 02:13:02 ID:+jrmSopB
500のサンバースト。
レスポールJr見たいで俺は気に入ってる。
486ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 05:19:04 ID:ehizIQlE
600の青のサーフギターみたいな色の奴いいね。
でも俺トレモロいらねえから、300であの色出してくれ。
487ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 06:40:39 ID:rgA735Fz
600のバスウッドと300のアガチスじゃ、別物だよ。色も大切かも知んないけど、それだけで選ぶの?
488ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 08:14:01 ID:+jrmSopB
>最近では、ジャパンフェンダー系の材もバスウッドなどという聞いた
>こともない木から、廉価版モデルではクラシックギターなどに
>使われるアガチスという材が使われている。

だって。マジですか?
489ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 09:48:01 ID:uicUOtwR
variaxのフラッシュメモリーのニューver.がリリースされてるぜ。以下はexciteの翻訳だ。

Variax - New Flashmemory V 3.10
線6は新しいflashmemoryをリリースしました。 ここに、強調された変化があります。
追跡しないDストリングの上の16番目のいらだちでF#を引き起こした12ストリングと
Alt.によって調整されたモデルのバグ修正版。
12ストリングの、そして、Alt.によって調整されたモデルのための改良されたピッチ
追跡速度、ビブラート追跡、および一般的な追跡安定性。
Detune量はUserの12ストリングのModelsのために少なくされます。
490ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 14:38:29 ID:47MDUKw8
>>486
オレもあの色好きだな。ソニックブルーかな。ローズ指板で欲しい。色褪せたりしてもかっこいい色。
491ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 19:20:50 ID:rgA735Fz
>>486
意味分んないんですが。
492ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 19:21:22 ID:rgA735Fz
>>489 ですね、失礼。
意味分んないんですが。
493ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 19:26:01 ID:Vg3iW6V+
>>491
486さんではないけど。

Variax 600に設定されている水色(ソニックブルーとかダフネブルーの系統)
がとても気に入っています。サーフ・ミュージックやサーフ・ロックの
ギタリストが使うと、とても似合いそうな色です。

ただ、Variax 600はトレモロ・ユニット付き。自分自身つかわないし、設定
されている価格も高いので、トレモロ・ユニット無しのVariax 300にも、
あの色を設定してはくれないだろうか。

という事ではないでしょうか。
494493:2006/01/11(水) 19:26:38 ID:Vg3iW6V+
>>492
失礼しました。
495ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 19:45:50 ID:uicUOtwR
要するにVARIAXのフラッシュメモリーのnew-ver.ができた。
書き換えすると前より音が良くなるからxtLIVEやVETTAやワクベン持ってるヤツは
VARIAXをUSBでPCと接続して猿立ち上げてフラッシュメモリー書き換えろって。

原文は↓
Line 6 released new flashmemory. Here are the highlighted changes

Fixed bug in the 12-string and Alt.-tuned models that caused F#
at the 16th fret on the D string not to track.
Improved pitch tracking speed, vibrato tracking and general tracking
stability for 12-string and Alt.-tuned models.
Detune amount is lessened for User 12-string Models.

Please update using Line 6 Monkey 1.10 or later.
There are different versions for Variax 300/600 and the Variax 500/700 models.
496ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 20:23:09 ID:rgA735Fz
>>493さん、わかります。わざわざすみません。
>>494さん、解説ありがとうございます。なんか原文の方が分るかも。wでも情報に感謝。
497ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 09:33:24 ID:4jx9Tew2
なにこの代弁スレw
498ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 10:11:54 ID:R49CAO3F
どう表現したら良いのだろう。

このスレッドの書き込みは、懇切丁寧に解説してあり、
とても愉快に思う。
499ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 10:20:43 ID:4AdBrQO0

Not Bad
500ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 11:37:24 ID:rdN8uOg4
VARIAX500
501ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 19:17:51 ID:JZgp8RWS
質問です
AX3Gってマルチエフェクター初心者でも大丈夫ですか?
用途としてはライブやレコーディングで役立つ物ならいいのですが
502ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 20:29:44 ID:TyzGSHPx
Alt. tuned-model って何のこと?
503ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 21:11:30 ID:4AdBrQO0
たぶん、チューニングが揺れる様なシタールや12弦の様なチューニングをずらしたりするモデルの事じゃと勝手に推測。でも違うかな?知ってる人誰か教えて。。
504ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 21:23:12 ID:4AdBrQO0
あと、新ファームを適用してみた効果の感想等教えて下さい。
505ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 22:43:01 ID:brQWIHJT
Alt. tuned-modelと言うのはワクベンでチューニングを変えた音設定の事。
ちょっと前にチューニング変えた音がピッチシフターっぽいって話題があったよな。
NEW-VER.にすればアレが改善されると言う事。実際12弦とかは使える音になった。
ベースは・・・まだ使えねーんじゃない。
506ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 22:56:56 ID:+nWr5HFg
あらら。
早速VARIAX500のフラッシュメモリをアップしようと思ったのに
猿のデバイスにVARIAX出てこなくたってしまった。。
何故に?!
PODxt経由でもフラッシュメモリ書き換えるときって
TRSで電源供給いるんだっけか?
アダプタとかしまい込んでてメンドクセーナ。。。
507ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 23:20:47 ID:zGji6OIV
>>506
あんたにゃ向かない
使うのやめな
508ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 23:45:19 ID:4AdBrQO0
新しくなった12弦とかどういう感じか聞いてみたいなぁ。
509ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 00:54:46 ID:QC8By4kJ
300 49800
600 88000

が最安値になりましたね。
510ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 08:55:00 ID:0nnEmcdv
なんで600ってあんなに高いんだ?
トレモロ以外300とあんまり変わらないような。
トレモロだってそんな高いの使ってないし。
4万円の差はいったいどこから??
511ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 09:06:26 ID:QC8By4kJ
ボディとネックの材が違うね。
512ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 09:14:01 ID:QC8By4kJ
ただ、全部で2、3万に、はたしてなるか疑問。
513ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 09:42:38 ID:+1tfk9Ma
デジタル処理して歪みかませば700も300も変わらない事実。。。。
514ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 11:26:02 ID:liTX/jsh
カスタムギターショップとか見ても、
値段は
メイプル=バスウッド<アルダー<アッシュ=マホガニー
で、それぞれの値段差は1000円ぐらい。
600はバスウッドボディだから、安物・・・。
特別なインレイが入ってるわけじゃないし、
フレイム模様もないし、
キルテッドメイプルでもないのに
4万も上っておかしいよな。
515ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 11:37:12 ID:QC8By4kJ
メイプルって言ってもハードからソフト、産地からして、ピンキリなのにね。
本当に良い素材かは分らんが、もし違いがあれば、生音で、耳引っ付けて聞くと分るよ。
516ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 12:05:37 ID:QC8By4kJ
それでね。もっというと、
300と500の差は、なんであるのか(300は生産中だが、500は終わっていて、中古しか無いのに、
オークション価格でみると約6万円。これは高杉じゃ?)は、もっと分らん。
517ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 12:10:59 ID:QC8By4kJ
まあ、知ってか知らずか、その値段で買う人が居るからしょうがないのかな。
でも、プレミアとしてありうるのは、カラーリングと初期モデルという事だけだよね。
そこへどれほどの価値を見ているのやら。特に後者は。。。
518ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 12:15:52 ID:QC8By4kJ
今見てみたら、中には、500に7万近い値付けしているものまでまだある!!
新品扱いの様だけど、一寸驚く。
誰も買う気配はないね。もうずっと前から、売れてないもんね。
あと定価近い物も多いね。全く売れてないのに、ずーっと同価格で出してる業者?も
多くて、なんか不思議な状態。。。。以上がオークションの現状。
519ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 14:20:47 ID:xHDDq89E
500のクオリティが6万と考えれば安いけど5万で売ってた時期があるからねえ・・・
サンバーストは300にはないから値段が上がるんだろうね。
520ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 17:11:10 ID:QC8By4kJ
サンバースト は値段どっちか言うと低めで人気無いのかも。
ブラック の方が無難で取っ付き易く, 黒子に徹するにもふさわしいのか、
出物もあり、値段も低めからあるためか、需要はありそう。以上が印象。
521ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 20:36:13 ID:nXUhTtvK
もう買っちゃったから世間の相場なんて興味なし
522ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 21:32:40 ID:QC8By4kJ
もし何時か売る時、もう一度世話になるもの。
523ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 21:34:16 ID:QC8By4kJ
ところで、どのモデルを、幾らで、何時頃、買ったん?
524ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 23:56:19 ID:vimIeaOG
QC8By4kJ・・・貧乏でしかも優柔不断なのは分かったから。。。ったく。
オメーの書き込み読むとクリエイティヴな気持ちが失せるぜ!チラシの裏!
525ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 00:19:38 ID:NWkXeT9d
ごめんね。
526ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 03:30:31 ID:4Zx9Ju9b
ほんと申し訳ない。
527ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 04:04:09 ID:/aGabsQD
おれは次世代のVariaxまで待つことにしたよ。
528ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 04:46:12 ID:AFWlIok3
いや本当に悪いのは俺だ。腹を切る。
529ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 14:00:25 ID:U8RmoOhK
バリアックス→POD LIVEにすると普通のギター→PODよりレイテンシー
良くなるのだろうか?
530ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 14:18:17 ID:s5eSfMAO
Variax300に合うネックはどこに売ってます?。
買えるんなら交換したいんだけど。
531ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 14:51:52 ID:0RoQoHFz
>529
悪くなるんじゃない?バリアックスにもちょっとはレイテンシーあるでしょ?
気にならないレベルの話だと思うけど。
532ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 16:35:10 ID:NWkXeT9d
同じスケールで、取り付けが同じネックなら交換できる。
どういうネックにしたいのかな?
533ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 17:41:52 ID:xoqulEDq
>>529
ケーブルと音の出口を書かないと、比較にならないと思うのですが。
534ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 19:39:43 ID:HD1NxU5V
コルグ150ってどうかな?
535530:2006/01/14(土) 23:03:40 ID:Z4aI222B
>>532
300のネック。なんか剛性が無くて。
弾き味がゆるゆるだし、弦高下げるにも精度に不満が・・・。

弦高も下げられて、かっちりしてて、音の返しがあるような剛性のあるネックがホシィ。。
材はローズ&メイプルでも何でもOk。なるべく硬い奴がいいでふ。

握りなどの形状は300はナット幅も含めアコギっぽくて好きなので特に問題なしっす。
オーソドックスな普通の薄めのUタイプになるのかな?。これは。
この延長線上でネックの形状は考えてます。
536ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 23:25:27 ID:NWkXeT9d
300 は、指板がインディアンローズウッドで、ネックはメープルだそうですが、
ネックは一体物じゃないかもね。合板と言うか。それで引き味がゆるゆる?なのかな(どういう感じ?)。
537ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 01:28:42 ID:e0IiEpwt
>536



私の500のネックもも合板です。

ほかのひとの200はどうなのでしょう?
538ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 01:29:32 ID:e0IiEpwt
>537



すまないほかの人の500の間違いっす。
539ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 03:25:36 ID:ouKgdxNU
500 もそうなんだ。確かに、シングルピースとか、書いてないもんね。
540ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 04:01:54 ID:+SPEzOp+
>>535
22フレット仕様のストラトのネックがつくはず。
俺の持ってるストラトもテレキャスも21フレットで
イントネーションがあわない。
541ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 04:45:59 ID:ouKgdxNU
542ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 07:16:26 ID:ouKgdxNU
300 アガチス、メープル合板、インディアンローズ>52000
500 バスウッド、メープル合板、ローズ     >60000
600 バスウッド、メープル単板、トレモロ    >90000
という順序で考えれば、価格差の是非は別にして、順序はこれで良い様に思う。
543ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 07:29:07 ID:ouKgdxNU
只本当に、500のネック材って合板なの?
544ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 07:36:36 ID:ouKgdxNU
>>541 のネックは皆21フレットじゃった。しつれい。
545ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 07:50:21 ID:A3EG/yuB
>>543
700と同じかもしれないけど、俺の700ですら合わせまくりだよ。
握る部分もそうだけど、ヘッドの端でもだ。
546ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 10:18:40 ID:B77yqgUp
>>537
それはスカーフジョイントの事?
前スレでも出てたけど、剛性を高める為の製法らしいですよ。
俺の500はその一ヶ所のみ接いであるようですが。

それは置いといて、確かに反りやすいかんじですね。
最近乾燥してきたからか逆反りしてしまい、トラスロッドを
結構回して調整しました。
547ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 10:26:28 ID:2Vthkees
俺500使ってる。
ネック裏、1フレ2フレの下でU字状に合わさっている(木目がずれてる)のは確認した。
でもそれ以外の場所でそのようなことは確認されていないので2ピースなんじゃないかと。
>>545の合わせまくりというのはどういう状況なのでしょうか。どうやって判別してるの?
俺の知識不足もあると思うので、突っ込み修正補足よろ。
548ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 10:30:27 ID:2Vthkees
ちなみにスカーフジョイント(と言うのか、知らなかった)のほうが
強度は高いし工法的にも難易度高いんだよ。
549545:2006/01/15(日) 11:07:21 ID:A3EG/yuB
>>548
2フレ付近のスカーフジョイントは、500と700の共通仕様ですよね。
それ以外に、ヘッドの先の角で継いである。
他にもあったと思う。最近使ってないので、詳細はわからないけど。
ネックが反り過ぎで、この時期はつかえません。
550537:2006/01/15(日) 11:40:38 ID:Gx9jnBe+
>546、547

知識不足ですみません。
スカーフジョイントっていうんですか。
たしかに自分のは、547さんが言うような状態でつないであります。

つまり、
「ヘッドと2フレまで」+「それ以外」
という2つの板の合板ですね。

551ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 11:41:38 ID:gLZK1xC9
>>549

700使ってます。
ヘッドの一番幅が広い部分はつないでありますがスカーフジョイントではないです。
552ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 11:46:44 ID:YmZCYOxj
前に使ってた500はヘッドとネックがジョイントされてたけど今使ってる700はスカーフジョイントなしだぜ。
ただしヘッドの両翼の端が接ぎ木だぜ。made in japan。

ストラトの22fネックはジョイント部分は21fモノと一緒だと思うよ。
>>540ブリッジ調整すればokじゃないかと・・・。
553547:2006/01/15(日) 12:03:57 ID:2Vthkees
俺の500はコリア製だ。。。ポ
音は問題ないが。
554ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 16:46:32 ID:gLZK1xC9
>>552

>ストラトの22fネックはジョイント部分は21fモノと一緒だと思うよ。

おっしゃるとおりだと思います。
計るものが今手元にないので見た目だけの判断ですが,ストラト/Variaxともにフレットボードを22fまで延長してあるだけだし,ネックのボディ側端と22fの位置関係も同じ。
555ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 19:48:28 ID:UHACkocV
リプレイメント・ネックに関しては
↓読んだ方がいい
ttp://www.warmoth.com/guitar/line6/line6.cfm?itemID=5
フェンダーとネックポケットは互換性はあるけど
穴の位置が違うってさ。
556ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 21:11:08 ID:ouKgdxNU
国内で、同等のリプレイスメントネックを手に入れようとすると、どういう方法がある?
557ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 22:15:15 ID:A3EG/yuB
同等って、このネックの何を維持したいのか?
558ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 22:18:12 ID:ouKgdxNU
あ、説明不足でした。
>>555
にある様な、リプレイスメントネックと同等って、意味です。
559ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 23:05:03 ID:r2td0MzY
>>556
ショップにオーダーすれば簡単じゃん
560ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 23:16:00 ID:ouKgdxNU
>>559
ピンキリでしょうが如何程の費用が掛るものなのでしょうか?
561ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 19:24:39 ID:+ZBsPBJf
5万くらいかな。
562ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 19:25:53 ID:2OO2Qs/v
5万ならフェンジャパか何かに移植できそう。
563ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 19:57:49 ID:q4+0ihv/
そんなにこだわらないなら
普通のネック買ってきて
穴開けなおして使えば?
564ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 22:23:39 ID:prxLcxWn
穴の位置が微妙に重なったりしないのかな?
565ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 22:54:23 ID:afz47NxR
新品パーツで買えば穴は開いてないよ。
ただし幅やネック端の形状が微妙に違ったりするだろうから、
現物合わせが無難だろうね。
566ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 00:36:16 ID:feGJe0X7
好きなギターにバリ移植のほうが早そうな希ガス
567ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 01:28:48 ID:9ImoibPN
>>566
ネックのみの方が簡単な希ガス。
568ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 13:51:47 ID:iDEf6x1t
バリ移植、某ショップに聞いてみたら
「以前も問い合わせあったけど断りました」
だってさ
569ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 19:37:33 ID:Xx4ci8Lo
ワクベン日本の楽器店は売る気なさそうだな。どんどん延び延びになってる。
こうなったら直接海外から買いたい(通販)んだが、どうやればいいんだろ。。。
570ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 20:15:37 ID:9ImoibPN
>>569
本当だね。コルグどうなっとるんだ。全く馬鹿にしてる。
571ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 20:18:46 ID:9ImoibPN
まとめて個人輸入して(10−20個)国内でオークションでうったら、結構人気商品で、
儲け出そうだな。
572ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 20:22:59 ID:9ImoibPN
今週は、It's the week of the NAMM show 2006. なんだけど、何か発表されるかな。Line 6は。
573ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 20:24:40 ID:KjbidDMg
コードレスしーるどもってるひといる??
574ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 20:25:43 ID:9ImoibPN
基本的に、ワクベンの接続インターフェイスなんてのは、Variax に内蔵すべきじゃないか!
575ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 23:04:31 ID:feGJe0X7
ワクベンaudioMIDI.comから買ったよ。66ドル余分に取られたけどまあ仕方ない。
576ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 12:35:09 ID:fgSJQks2
PODxtLIVE買えってことだな
577ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 17:41:46 ID:Ko5+gi/6
意図が見え見えだよな。馬鹿にしやがって。
と言う俺は友人に頼んで買ってきてもらった。
手数料込みで1万2000円。
578ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 20:30:23 ID:nty8caDp
POD XT Live 買え。
俺は買った。
個人売買で。
すぐ飽きた。
そしてVariaxもPodも売った。
ちょっと儲かった。
その金でSGとストラトとピックアップを買った。
今はそれで満足。
579ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 22:12:43 ID:baKC9l0O
>>578 それだとSGもストラトも超安物だのー。プッ。
580ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 22:56:21 ID:SsQUkbbH
Variax の300、500、600のボディなんですが、そのサイズと形と言うかカットは、
皆、同一なのでしょうか?
581ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 19:07:30 ID:1QUigVrN
付属のソフトケースは300も500と同じものでしょうか?
582ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 00:23:44 ID:yp1ijk4f
僕のような素人でもツェッペリンみたいなサウンドが出せるものでしょうか?
583ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 00:40:25 ID:0/mvzBcO
ワクベン届いた!ケーブルも完備してるし、、、、
それにしても日本のディーラーはユーザー馬鹿にしてんのか?

http://aploda.net/dl.php?mode=pass&file_id=0000009002
584ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 03:24:19 ID:M7zfmFfG
>>583
どういうルートと手順で手にご入手されか、ご指導頂けますと、
大変助かるのですが、如何でしょうか?
585ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 16:03:07 ID:0/mvzBcO
>>584

漏れ>>575なんだけど、
http://www.audiomidi.com/Variax-Workbench-P5098.aspx
からボタン踏んでいけば日本まで送ってくれるよ。
要クレジットカード。それから手数料が66ドルかかる。
高いと思う人にはお勧めできないな、トータルで二万超えるし。
でもあのインターフェースでいじり倒すのはかなり楽しいぞ!
昨日は寝られなかったw
586ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 16:23:52 ID:Y1B5h95m
二万掛かるんだったらあと一万足してPod XT Liveの
中古が買える。
587ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 16:53:50 ID:0/mvzBcO
中古は嫌だし漏れマルチは使わないからなあ。
やっぱバリはアンプ直がギターそのものの味が出て楽しいよ。
588ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 17:32:21 ID:IQ62DfQq
>>586
Liveはデカすぎて置く場所がないからな・・・
589ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 18:51:02 ID:1idb57hd
機能や値段考えたらLiveはかなり魅力なんだけど、いかんせんサイズがなぁ・・・
590ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 19:22:27 ID:19+TRrpC
アメリカ人のデカイ足で踏むこと考えると
あれくらいデカくないとダメなのかもね
591ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 20:24:10 ID:A60qGrJ0
日本人がアメリカ人よりデカくなれば、いろんな事が解決するな。
小さいノートMacが欲しい、とか。
592ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 23:06:43 ID:M7zfmFfG
>>584です。
>>585さん、教えてくれてありがとうございます。
593ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 11:24:46 ID:YlfQS/j8
その値段なら中古でPod XT Live買うよりZOOMのG7.1uが欲しい。
倍音の質が全然違うよ。
594ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 11:37:11 ID:ZUFeryhD
ZOOMの新しいヤツって、もう店頭にならんでるの?

VARIAXを使うなら、安くて性能がよくても、他社のマルチを使うメリットは
あまり感じられないな。

ZOOMのは96kHz24ビットサンプリング云々と
やたら数値が謳われてるみたいだが、
倍音とかにこだわるなら、ノーマルなギター使って
アナログメインでコンパクト中心でシステムを組むよ。
595ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 11:52:03 ID:YlfQS/j8
G2.1は試奏したよ。かなり良かった。
値段もいまじゃ1.5万円。もっと下がるかも。
下手なコンパクト一個より安い。
596ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 12:00:47 ID:YlfQS/j8
それからさ、Pod XT Liveにはバランスアウト付いてないでしょ。
電源フットスイッチにはアナログインでバランスアウト付いてるのに
なんでデジタルインのPod XT Liveにバランスアウト付いてないんだろ。
これが致命的なんだよね。。。。

まあとにかくセコイ販売延期繰り返さないでワクベン売れって話だが。
597ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 18:19:31 ID:F7HiXgaK
そう言われてもさー・・・ZOOMって安い・ヘボイってイメージが残ってるからね〜。
家庭用のオモチャって言うか。バンドで抜けない音って言うか。。。
598ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 19:15:44 ID:Ln5JbMbO
Variaxで糞ZOOMっておいおいwww
599ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 19:17:46 ID:5+XNBlQs
zoomが良くても、xtLIVEにアンバラしかなくても、総合的に見れば
やっぱりLIVEが良いんだよな。





大きさ以外は。
600ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 20:18:25 ID:YlfQS/j8
いやだから総合的に見ればワクベン定価で売ればいいんだって。
601ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 16:58:49 ID:R3eZzFSN
定価じゃ嫌だ
602ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 18:03:43 ID:9jf/QRvs
だんだん贅沢になってきた?w
603ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 02:12:54 ID:60n79EWC
まあ、ヴァリもワクベンもちょっと割高だしね。
604ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 22:29:55 ID:4gYUvV0z
ワクベン定価いくら?。
605ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 00:18:11 ID:Y6HkUKPq
発売予定だけだから正式な定価も未発表じゃないの。
販売店の販売予想価格のようなのが、確か、>>412 によれば13000円位とか。もう少し安くなるとか。
606ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 01:23:30 ID:nOg9ovAN
13000だったら、迷う。PODxt+ショートボード持ちなので、
下取りしてxtLIVEにしようかと思案中。

いや、さっさと買えって話だが。
607ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 04:16:42 ID:YFPJqKsg
むかつくのでxtLIVEは死んでも買わん。
そうやって自分の首絞めてろw
608ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 06:44:11 ID:hnD6dtRM
>>607
じゃあ俺のXT LIVE 1マソで譲るけどどう?
あー死んでも買わないのね、残念だよ、、んじゃ。
609ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 08:08:19 ID:NXEIj6+w
定価?
雑誌の広告に\14,175(本体価格\13,500)
って出てたぞ
610ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 14:23:35 ID:IHc/NPm9
>>608
途中からすいません。僕に譲っていただけないでしょうか?

>>609
どこのショップ?
611ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 15:35:20 ID:j1cndfZO
>>610
LINE6の広告だよ
612ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 15:36:05 ID:SwEUbPUu
>>608
横レスですがボクもお願いします。捨てアド晒してください。
613ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 21:04:35 ID:/CWl1lVZ
>>310
>>612
607をおちょくってるだけだぞー
614ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 15:14:48 ID:v4TW6/aZ
>>613
608をおちょくってるだけだぞー
615ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 15:37:38 ID:x1VcvfOO
お試しで買ってみるなら300かなぁ。
600の方がリセールバリューいいのかなぁ?
616ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 21:46:40 ID:49G86TWP
POD XT LIVE&Vari300使用です。
MonkeyとWorkbenchを1.1にアップデートしたら、なぜかWorkbenchga1.01と認識されて
アップデートしろや!みたいなメッセージが出るようになって、Vari本体の
フラッシュメモリアップデートが出来なくなった。フラッシュメモリー3.1にしたかったのに…。
同じ症状改善した方いたら、情報キボンヌ!!
617ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 00:33:21 ID:trIBeBKF
ヤフオクでは、300はほとんど出てないですが、今なら多分、4万5千円前後で出さなと値つかないでしょう。
618ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 04:51:12 ID:z5qlBSpR
楽器売るのって悲しくないのかな。俺はとことん考えて買うから
売ることは考えられない。長く使えば使うほど愛着わいてくるし。
619ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 08:39:08 ID:clmFja7c
Variax300の中古相場ってこんなもん?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n30702007

数千円の差だけど、せめて45k位にならんもんかね。
620ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 09:08:13 ID:dM/24N2e
>>619
開始価格高w
中古に49000出す位なら
サウンドハウスで52500円で買うよなw
621ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 09:25:39 ID:HxYiFX1D
>>616
おれ、Vari300とワクベンだけど同じ症状だわ。
旧バージョンに戻してもダメポヽ(`Д´)ノウワァァン!!
622ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 11:10:57 ID:v4mrhF8i
>>616 >>621
おまいら、Variax300のフラッシュメモリーアップデートしてねーだろ?

The required versions are (updatable through Line 6 Monkey):
Vetta II combo & HD firmware: 2.11
PODxt Live: firmware 2.14
Variax 500/700: 3.05
Variax 300: 3.07
PODxt Live driver version: Windows 2000/XP - 2.6.8.0

あと、Vari500/700と300/600のフラッシュメモリーのデータは違う。
ダウンロードページのProductから「Variax300/600」を選択しる。
(500/700ユーザーは「Variax」を選択)
623ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 11:33:11 ID:iH/ixlew
>>618 楽器に限らず買った品物をすぐに売るヤツってのは・・・悲しいことだけど要するに貧乏なんだよ。
直接的には金銭的にって事だけど広角に見れば金に囚われすぎた人間性が貧乏だと思うよ。

・・・オレも要らなくなったらヤフオクで売ってるけどよ。

>>616 Workbench1.1はbugあるんじゃないかな?相性か・・。オレんとこは1.0に戻したよ。
猿立ち上げるとワクベンだけ旧ver.だけど別に困らないよ。
624ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 12:39:38 ID:uMI9vJSr
vari500、xt‐liveですが、621、616さんと同じ症状です。フラッシュメモリのアップデートも出来ない。猿のbugのような気がするのですが?
625ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 13:10:36 ID:6dy6xbQx
うぉ!300/600と500/700ってFrash Memoryのデータ違うのかっ!!
情報サンクス!>>622

…という事は、300/600と500/700は中の電気的な構造も
多少違いがあるって事かな?
626ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 18:50:58 ID:VpjKYnpG
むしろ弦振動の性質が違うんじゃないか?
それを計算して適当なギターの音を出すわけだから
ギター本体の形が違えば計算方法も異なろう。
627ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 18:56:00 ID:mp1mT3LO
構造の括りで言えば、ペグの配置が3-3なのか片側6コなのかで変わるのかな?
ボディの形なら300/500/600と700という括りになりそうだけどね。
628ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 22:14:52 ID:trIBeBKF
>>627
んにゃ、構造と言うなら、そういう事よっりも、ボディの中の回路の内蔵用のザグリの位置と形の方が
大きな違いじゃなカンベカ?
629ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 06:37:31 ID:vw8AHB71
300はピックガードの下に機械がついてる。
630ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 08:33:45 ID:7o2e6ZeK
そうそう、そういう意味よ。
631ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 10:27:35 ID:zocnF/SZ
いや・・・それは違うんね。      フッ
300-600は500-700を元にして制作されたワケだけど、当然パーツや回路の見直しをした。
その当然の結果としてプログラムが500-700と違うモノになった・・・そう言うことでしょう。
632ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 19:00:16 ID:7o2e6ZeK
まあ、いずれも推測の域はでないでしょう。>>428,>>631
つまり、どっちも関係あるとみるのが自然でしょう。
633ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 19:02:03 ID:7o2e6ZeK
>>428,>>631 じゃなく、>>628-630>>631です。失礼。
634ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 19:51:34 ID:7o2e6ZeK
電磁波防護の為の改善かも?>電子回路のピックガード下への移動。
635ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 22:27:01 ID:emkB2Pmi
ギブソン・スタイルからフェンダー・スタイルに変わったのは、製造コストを下げるためじゃないの?
636ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 22:37:40 ID:7o2e6ZeK
>>635
どのくらい一般に下がるのもなの?
637ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 23:37:04 ID:FKER0427
>>634
作るの簡単だからじゃないの?
638ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 23:54:24 ID:7o2e6ZeK
500と600との穴位置以外に、作りの違いがありますか?
639ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 03:20:55 ID:puY1Xq4l
コスト削減のため
640ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 08:10:15 ID:zxvNHVVo
>ギブソン・スタイルからフェンダー・スタイルへ
では、ピックガードの裏に一体的に回路やスイッチをくっつけちゃった
という事しかわかんないぞ。
あとは、ボディとかネックとの接続等も、500と600は同じでしょう?
641ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 16:23:32 ID:MW0w14v4
Variaxの弦高どれぐらい下げた?
642ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 19:37:27 ID:DyTH0ixK
6弦12フレで1.5mm以下だよ。
643ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 21:18:27 ID:zxvNHVVo
line6 コルグよ。
はやくWorkbench 販売しないと、結局、Variaxも売れず、結局、Live も欲しいと思わせる
消費者も増やせず、結局売り上げと在庫ハケも悪くなるばかりなり、だぞ。
644ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 23:09:28 ID:uvQ5A6Kf
禿同。商品に自信がないってことの裏返しだぞ、出し惜しみはw
645ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 06:24:19 ID:ZUjYry4f
Workbench Workbench Workbench Workbench まだなのかなー。
ところで、300って、何ともチープな感じがするって皆言うのですが、
どういった点が具体的な実感として、安っぽさになってるのでしょう?
持った時の重さや、弦の共鳴や、ネックへの音の響き、ネック強度、と
いった楽器としての物理的な要因でしょうか? それとも塗装とか、外見
や仕上げの粗さがあったりするということでしょうか?
646ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 13:59:11 ID:hzXYoVtz
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1138518317/

PSE表示でもめてるのかも。LINE6ってPSE表示ないぞ。
647ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 17:40:45 ID:Ra+Jn87d
>>645
ネックの剛性が無いよ。
返しが無い。だからニュアンス出しにくい。
648ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 17:53:49 ID:Ok3XaMAl
ボディーもバスウッドで安物。
まあ、音は変わらないか。
サステインは変わるだろうけど。

セットネック&LPボディなVariaxとか欲しいな。
649ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 16:48:47 ID:/uSsaJuR
そうなんだよね
もうちょっと本体も良いやつ欲しいよね
650ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 18:51:08 ID:tlAozZnz
>>648

ダンエレクトロなどとは違って個性のないチープさ。
あくまでもモデリングギターなので,700でさえギターとしての質感を期待してはいけません。

>>648

アガチスじゃなかったっけ?
651ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 20:20:40 ID:pcL3m8J2
300のネックのアールっていくつですか?。
652ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 20:36:16 ID:+0V2f96/
Variaxもいいがお前ら、ニュー速が祭りだぞ

【神奈川】中1男子、HPに誤って彼女の全裸画像を掲載し行方不明
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1137562330/ (HP画像あり)
653ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 21:36:31 ID:9zU4sEgZ
ワショーイ!
654ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 22:29:39 ID:2qUG8ZWY
どうせ例の奴だろ
655ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 18:54:24 ID:3IYkYhqU
VariaxってLANケーブル接続でXT Liveにつながるギターなんですよね?

そのうち無線LANに対応したモデルとかアダプタが出るんだろうか。
もしかしてもうあるとか?
656ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 20:54:43 ID:Upcx0p8n
電源とってるから無線LANは無いだろう・・・
657ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 01:01:44 ID:L3XpLjWj
600が、84,800円 (税込み)になったね。
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00133792
もう少しがんばれば、いい感じかも。。。目指せ、7万台中盤から前半。
658ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 02:35:24 ID:AI2QJZ/j
variax300でも実際に弦のチューニングを弄らずに
出音のチューニングを変更でます?

できるなら問答無用で即買いなんですが。
659ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 04:04:53 ID:2/d3Z5SX
>>658
できる。でも1オクターブとか変えると変な音になるけどな。
660ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 07:49:04 ID:L3XpLjWj
>>658
xt Live または、Workbench(日本未発売)が必要。
661ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 21:20:45 ID:MRm7C3D7
必死におもちゃを弁護するスレはここですか?
662ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 22:47:27 ID:AI2QJZ/j
>>659
うお、マジっすか。
半音下げとかドロップDとか一瞬な訳っすね。
1オクターブも下げないし全然問題ない。
663ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 10:54:52 ID:yrpUpUrO
>>659
リアルなチューニングが変わるんですか?
出音だけ?
664ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 11:19:34 ID:t72H0BEd
出音だけ。
問題点は生音がしっかり聞こえる環境だと気持ち悪い。
ライブとかなら気にならないけど、家で練習するときはヘッドホンしてるよ。
665ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 13:22:57 ID:WE4a/EsS
じゃあ生音のチューニングは適当でいいんですか?
666ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 13:53:31 ID:/MNEYM28
生音を基準にシフトさせているんじゃないの?
だから生音のチューニングはしっかりしないと余計おかしくなるんじゃないの?
667ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 15:55:47 ID:6aZyZ/XK
>665
んなワケねー
668ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 16:41:29 ID:/MNEYM28
500 買うかな!くー!リッケンバッカーの音出せるし良いなー/
669ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 18:27:51 ID:8+zW5esR
500ってまだ売っての?
670ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 22:53:48 ID:ZoT/Fabq
300でいいんじゃないの?
出音変わらないって言うし。
671ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 23:39:42 ID:/MNEYM28
いや、300より安く、500が出たもんですから。。。
672ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 00:56:11 ID:UgThoJUg
あっほんとだ、こりゃあお買い得だね!もう在庫は流通分のみで、普通は中古しかないしね。
一応新品の様だし。気がつくのが遅かったな。ヤフオクよりお得だなぁ!悔しい。
673ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 01:59:55 ID:yy/Z++5C
>>671
何処で?
674ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 06:59:18 ID:UgThoJUg
>>671 じゃありませんが。。。。。
ぐぐれー!まだ出てるけど、一本だけみたいで、もうすでに注文無理だぞー。
675ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 12:56:37 ID:w3GlSzTw
サンプル音源聴くとレスポール抜けが悪いね
フライングVのモデルで歪ませると現代的なハムの感じになる?
676ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 13:37:18 ID:UgThoJUg
レスポールのエフェクトの乗りの悪さや抜けの悪さがあるみたいな事は、前にも誰かが言ってたね。
677ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 13:49:35 ID:UgThoJUg
ところで、サンプルってどれかな?
Line6のサイトのhttp://www.line6.com/variax/studio.html
にある「Humbucker DropTuning」とかかな?
678ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 12:21:03 ID:sZPJyB1Y
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n33333604
黒500で、現在45000円

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/85454973
赤500で、現在30000円

どうよ。どっちもあと数時間だけど。値が上がんないし、入札も少ないね。

新品保証ありで、4万後半として、中古保証なしとなると、3万前後に相場下がってきたのかな?。
679ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 16:29:35 ID:c9zJ/LJh
相場ってほどのもんでもないだろ
680ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:08:29 ID:sZPJyB1Y
どうかな。
681ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 21:16:11 ID:+7M/BgWl
>>680
>sZPJyB1Y
妄想してる前に買え
682ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 23:08:25 ID:4qnLXEfe
ベースはなかなか安くならないね。
683ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 03:40:41 ID:xTgI8eC+
>>681
もう、もってるよ。
684ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 05:36:25 ID:xTgI8eC+
ベースは、もともとギターより売れないのに、これじゃ余計売れないし、買いにくいね。
アコースティックの方も、ちょっと高杉じゃ。
685ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 12:06:06 ID:40K3rger
>>684 楽器でこの程度の値段なら定価でも高いとは思わない。逆に安いと感じるぜ。

前も言ったが・・・お願いだから貧乏人の価値観で世界を語らないで欲しい。
VARI-BASS、知り合いのベーシストが持ってたが、普通に楽器屋で気に入ってその場で
買ったそうだ。他の楽器に較べてもそこそこ売れてると思うよ。
>>683は見栄張ったんだね。  
686ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 14:34:23 ID:xTgI8eC+
>>685
見栄って。買って持ってるんですが、500SB。別に私とあなたの高い安いに違いがあったからって、
そんな「世界」なんて言葉使う程じゃないのでは?
僕はこの楽器好きです。色々、楽しんでいますよ。あなたもそうじゃないの?
687ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 14:36:59 ID:xTgI8eC+
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b64578688
とうとうこんなのまで出すひと登場。
面白いね。
688ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 15:15:29 ID:hcncGb0n
>>687
Variax移植用ボディってことね。
チャレンジャーだな。すばらしい。
689ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 16:39:45 ID:xTgI8eC+
Variax Alternate Tunings with Workbench のビデオが無性に好きなこの頃。
http://www.line6.com/variax/movies.html

スキンヘッドの方の演奏が、特に最後の Open G のなぜか心にしみ入ります。w
690ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 05:11:02 ID:zo5kROrb
>>686 SB
サンバースト良いね。なんか全体的に渋く決まったって感じ。
PGとかはちょっと有機的で、ビス止めはメカニックな感じになって、絶妙の
取り合わせになってるし、一番まとまっていてる印象をわしは受けただよ。
自分もSB!よ。 まあ、音はみんな同じなので(w)、外観についてでした。
691ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 07:00:37 ID:zo5kROrb
ついでに質問です。
デフォルトでカスタム1、2に設定されている音色の内容って、
どういうものかリストになっているものって無いんでしょうか?
もし無ければ、この中身合計10設定分を、教えて頂きたいのですが。。。
ワークベンチ等があれば、モデルの設定が分るのでしょうが、自分は持ってないので。
よろしくお願い致しまっしゅ。
692ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 07:48:31 ID:bYnugRe5
>>687
確かにこれはチャレンジャーだね。
質問の所で加工依頼されて断ってるけど、
この加工をやってくれる業者って少なそう。
693ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 13:00:11 ID:zo5kROrb
>>692
さっきその質問回答のところ読んでみた。商品の情報の所もそうだけど、なかなか非常に
凄まじい作業だった事が伺われますね。

>>691
デフォルトでカスタム1は、主にアコースティック系で、多分、
p1=J-200, p2=Banjo, p3=D12-28, p4-Sitar, p5-D-28
と思うのです。如何でしょう?
694ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 19:25:36 ID:PpjjmQXj
>>691
カスタムって、すぐに自分の好みを入れちゃったから
なにが入ってたかなんて忘れちゃった

ってより、ファームウェア入れ替えたら
上書きされちゃった気もする
変則チューニングのやつが入ってたりして
695ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 23:38:06 ID:U4ZuSfXM
オク主乙
696ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 00:47:11 ID:quNR+eu1
Variaxかぁ〜…
ぶっちゃけ、出音のフェイク臭さは多少感じます?
697ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 02:50:55 ID:oXH5QM5k
>>696
Line6 のサイトのサンプルムービーの音そのままだよ。
698ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 03:39:52 ID:quNR+eu1
>>697 どうも じっくり聴いてきます
699ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 08:32:05 ID:oXH5QM5k
Vari最近買って、弾いてるけど、前より弾く時間が長くなった。
前はそれほど気にしてなかった、爪を切ろうと思ったら、気合い入れ過ぎで
左手人差し指を深爪してしまったよ。早く治ってくれー。と叫んでみる。
12弦モデル弾いてると、自分はアドレナリンが出て、アルファ波が出てくる気がする//
朝から、冬の日の出に乾杯!
700ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 16:31:35 ID:8E15KhuD
12弦はまだ偽者っぽいよな。
ピッチシフターの音を足したような。
おれはテレキャスとシタールしか使ってない。
701ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 16:47:54 ID:yTAP4aL/
12弦好き。オケ入っちゃえばおk。

リッケン(6も12も!)とシタール、バンジョーがすき!!
702ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 16:57:50 ID:oXH5QM5k
ね。12弦のトーンを調整して、イコライザでちょっと中低音も足したり
したら、いい感じで好き。なかなか、欲しくても買えないから、その憧れもあるけどね。
リッケンも良いねー。
テレキャスも良いよね。なんかプルッとしてる。
最近、ストラトもちょっと良いかなって思い出したよ。ちょっと音量上げたら、音色分ってきた。
普段はヘッドホンだから、スピーカーで出すとまたいい感じ。

ワクベンは、入荷がまだ遅れてるみたいだね。どうなっとんじゃ!
703ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 21:28:10 ID:NXnGT4Le
オレも立憲とシタール好きだな。コレだけでも買う価値あると思う。
バンドではテレキャス・ストラト・レスポール・マーチンが活躍中。
12弦はver.upする度に良くなってきたね。立憲12弦はクリーントーンで使うと曲がキラキラするよ。
たまにドブロopenチューニングをスライドさせてブルースしてます。

ま、こんなに楽しめたギターは今まで無かったな。
704ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 06:37:40 ID:Nc/G7ZpJ
本当にそうだね。だからこそワークベンチ待ってるんだけど。
これ以上遅れるなら迷惑だな。
これだけ待たせて、抜け抜けと、1万円以上の値段で販売でもする気かと言いたい。
そしたら絶対買わないぞ。自分で、アルタネートチューニングなんてすりゃ良いだけだし。
705ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 06:50:45 ID:NrZOaAsH
だから POD XT Live買えよ・・。
ヤクオフで買って、Variの設定変えて、
そしてヤクオフでPOD売れば、ほとんど損しないぞ。
上手くやれば微妙に金も入るだろうし。
ワークベンチ単体じゃ利益もあんまりでないから
会社も出し渋ってるんだろ、どうせ。
なんせ売れる見込みがVariの出荷数以下だからな。
金払いたくなかったらどっかの楽器屋でPOD XT Live
のインターネット接続を試してみたいとか言って、
セットアップしてちゃっかりVariのアップデートするとか。
それか普通にXT Liveもってるミュージシャン友達に頼め。
706ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 07:59:47 ID:28vOuw7D
先日ワクベンを予約してたイシバシに行って、入荷はまだか聞いてきたんだけど、
店の人も「メーカーからもなんの連絡もないんですよねぇ・・・すみません」って
呆れた感じで言ってたよw
こりゃ今月発売も無理かしら・・・
707ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 08:35:35 ID:Fgmr45HI
Variax本体(試奏もせずネットで注文)ですら、一ヶ月近くも入荷待ち・・・
708ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 09:36:01 ID:j3p53293
>>705
オク主乙
709ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 17:36:09 ID:tQbgfJRg
ワクベン、使ったこと無い人は誇大妄想になりがちだよ
自分もxtLIVE買うまでは凄い勢いだったけど
実際使ってみたら期待するほどでもなくてそれっきりだ
710ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 20:36:23 ID:Nc/G7ZpJ
>>709
冷静な意見の様な気がするね。ちょっとクールダウンですな。
まあちょっと便利なお道具よっ、てな感じに思った方がよさそうね。
今日は、久しぶりにオクターブチューニングと弦高の再調整をしてみた。
弦高で結構、弦の響きのボリュームが変わるなと思いましたよ。
低音の方の弦を適度に抑え、高音の方のパワーアップをしてみました。
ピエゾにかかる力が変わるという事もあるのかな。
711ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 20:54:36 ID:3WSrbgcH
ヤフオクに出てるね・・・ワクベン
オレはxtLIVE使ってるからイラネーんだけど。
712ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 21:41:49 ID:Nc/G7ZpJ
このオクのワクベン、新品でも個人輸入物で保証が無いでしょ。
1万弱出して、故障したら、おしまいじゃ。。と思い、自重しています。
713ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 09:23:35 ID:oe83dGLg
>>712
随分心配性なんだな
714ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 11:54:57 ID:DFKb9xov
ニートか?
1万なら消耗品と割り切れ
715ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 12:02:26 ID:rfG1dGcr
ヤニ止めれば1万なんて楽勝だお
716ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 12:48:53 ID:poxnJV5e
風俗で入口で写真だけ見て帰るタイプだろうな
717ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 12:51:33 ID:nTVNGYqw
電子製品で保証が無い場合、その価値は私にとって低くなると思っているだけの事。
そのモノの価値に見合う値段と思えないという事です。
718ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 14:53:38 ID:DFKb9xov
>>716
コンドームを三重にして外出しするタイプだろ
719ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 16:11:41 ID:nTVNGYqw
君らのイマジネーションて、その程度か。。。荒らしたいだけの者とは、おさらばだ。
720ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 16:56:27 ID:VIPzgCTv
>>719
はいはいキミもオサラバだ
また来る時はPODxtLIVE買ってから来てね
721ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 17:30:22 ID:nTVNGYqw
無意味なsageども。
722ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 23:33:56 ID:tei7wUBw
同レベルで争うなよ
723ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 00:05:07 ID:nTVNGYqw
ヤフオクのワクベン、12020円だって、あのちっちゃい箱にいやに高い値が付いたね。
724ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 04:50:10 ID:YEuL5QzJ
俺、XT LIVEもってるけど、
ワクベン(ソフトの方)は一回使ったきり。
なんてったって下に入ってるセッティングの音が良いから、
あんまり変える必要も無かった。
ちょっとチューニング違いのテレキャスをCUSTOMに入れたぐらい。
725ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 07:39:38 ID:tPzUyhGQ
>>723
高いか?
専用ケーブル単体で買うと思えば安いもんだぞ
726ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 08:08:03 ID:3+p+jBDE
VARIAX-PODXTLIVE デジタルインターフェイスケーブル(7.5m) 4700円なり。
とすると本体は、7000円前後って所か。ただ、このケーブルが高いんじゃないの?
727ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 09:22:53 ID:3+p+jBDE
なんで、7.5mも要るのか疑問、大。
728ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 10:44:17 ID:0uT9hY2K
>>723 日本で入手困難なワクベンがその値段で高いか?12000円って一回の飯代程度の金額じゃねーか。
もしもオメーがリアル厨房でなかったら間違いなく貧民層だから自分をわきまえるように忠告するよ。
どうせ学校も中退でフリーターとかしてんだろ?オメーはまず資格でも取って稼げ!オラ!!

>>727 ケーブルのこの長さはD.TOP使用には長すぎるがLIVEで使う時にはこのくらいは必要だね。
729ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 10:56:30 ID:0uT9hY2K
ところでワクベン持ってないオメーラはVer.UPも出来てねーのか?もしかして・・・。
ったくやる気出せ!コルグーーー!!!・・・イヤ輸入代理店やめろ!オマイは〜〜!
音屋あたりが自由に販売する妨げにしかなってねーじゃん!ボケ・カス!KORG
730ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 13:25:20 ID:pLhfd3Ec
>>727
ステージでの使用を想定してるんじゃないかね
731ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 13:42:29 ID:3+p+jBDE
>>728 >>730
ワクベンに同封されているケーブルは、デスクトップ用という事で、もしかしてもうちょっと短いのかもね。

>>729
全くそうなってる現状だね。

以前、ヴァリの品定めに渋谷のキーに行って店員にヴァリのフラッシュメモリのバージョンアップ
もして貰えるか聞いたら、コルグに確かめてから、国内正規販売店では、販売時のバージョンが
最新バージョンに当り、それで音色が増えたり、良くなるのでもないので、できないと。。。
ただ、バージョンアップには、pod xt live も2.13以上じゃないと出来ないよねと言って、確認さ
せたら、それ以下だった。コルグの説明は、アメリカのライン6のサイトのバージョンは、
日本ではサポートできないので、日本のコルグに質問されても困るし、ワクベンもまだこれから
だから、それまでは正規サポート対象外とのことだった。
まあそりゃあそうだろうけど、なんか、商品の発売遅れてるのに、言う事だけは言うなという感じ。。
732ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 16:13:22 ID:2iUZHaj1
どなたか、Les Paul Jr.のモデリング音を聴かせて頂けないでしょうか。
Web上を探し回っても、このサンプルだけ見つけることが出来なかったもので…

短めのラフなクランチリフで結構ですので
心優しき方、お願いいたします。
733ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 19:00:26 ID:6HeTHwe9
一回の飯代は200円ですが、、、、何か?
734ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 19:38:50 ID:3+p+jBDE
毎食山盛り白トリュフでも食べてんの。0uT9hY2K くんの食生活は如何なものだろうね。

ワクベンの本体のみにして売るか、pod xt や pod 2 にlive 同様の端子を付けるべきだろうね。
735ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 21:46:12 ID:0uT9hY2K
白トリュフって。。。プッ・・・毎食じゃねーが旨いモン食べに行けばその位使うだろ?
まーなんだ、>>734も楽器なんかに金使わずに生活費に回した方が良いんじゃねーか?
楽器とかに金使ってる身分じゃないんだろうね。・・・ま、それも余計なお世話なんだが・・・。
要するに>>723みたいに自分の趣味に使う1万そこらの金にシミったれてるようなヤツはもう死んでるって事。
早く不自由な身分から抜け出せよっ。。。。ガンガレー
736ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 22:48:50 ID:3+p+jBDE
君が言う趣味って言葉が、ブザマに見えるよ。
737ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 23:46:41 ID:3+p+jBDE
「1万そこらの金」って台詞も、しらけるなあ。w
738ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 00:01:05 ID:0uT9hY2K
>>736図星だったか。オメーが生活費にも不自由な貧乏なのは事実だったわけだ(笑)
・・・バネにしてガンバレー オカーちゃん泣かすなよ。
739ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 00:28:25 ID:J3dLczcM
あのね。いい加減にしたら。>>738
740ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 00:40:56 ID:J3dLczcM
>>738 も決して幸せな者の言葉使いには思われんからな。
そういう意味では、現実に逆になってるとも言い得る。
741ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 02:27:45 ID:gNU9kFz1
「貧乏」とか「身分」とかに執拗に拘ってる姿勢こそ
それらに対するコンプレックスの現れじゃないかな〜?
742ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 05:53:29 ID:AVnmBj5f
ただひたすら、Vari対応PODを待つのみ・・・
743ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 10:23:13 ID:QwLn4xhz
>>731
それだけゴチャゴチャ言ってなにも買ってこなかったのかよ?
xtLIVE買って自分でなんとかするって発想は無いのか?

こんなやつがいたら正規代理店もサポートとかしたくなくなるよな
744ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 10:36:03 ID:J3dLczcM
↑のやり取りって結構初めの段階で笑えるよ。だって、最初、1万が飯代って言ってたのが、
次には普段の話しじゃなく、ちょっと旨いもの食べに行く時の話しになってるでしょ。
そういう食事に不備があっても、彼は満足に食べるのかどうかと言う事でもあり、どういう
店で食事するかは、同じ値段払うなら、やはり選ぶべきだろ、という常識的な話し。
彼の食事の話しと、趣味でモノを買う時も、注意して相手を選ぶのは当然、という意味で話しは
双方変わらんでしょ。なにを無理して差別しようとしてるのか分らん。

>>742
そうそう、Vari対応POD を作るのが一番合理的に見えるよね。
商品ラインナップを絞るってのも、在庫減らしには大事だしね。
ようは、ライン6が過去に過剰ぎみ生産した商品の処分が先にありきで、
新製品が需要通りの在庫にも、踏切れないのかも。
745ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 11:16:46 ID:utWWG7gS
>>731楽器屋サイドから見れば・・・なんか、買いもしないのに、言う事だけは言うなという感じ。。
次に行ったら最低でも弦の1セット位は買ってから話しかけた方が良いよ。お金を払ってこそお客様。
君の場合メーカーまで電話させてるから下手すりゃクレーマーかもね〜。
746ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 14:31:15 ID:J3dLczcM
何も買ってないと彼は言っていないじゃないの。何故買ってないということになったの?
747ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 15:38:11 ID:x6KZJJBt
>>746
キミ、いいかげんでコテハンにすれば?
とぼけて自己弁護も限界があるぞ
748ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 15:57:06 ID:S/QY94ph
>>747
おまえもいい加減うざいぞ
749ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 21:54:43 ID:utWWG7gS
昨夜終わったヤフオクのFJストラト改VARIAX仕様・・・逆にVARIにPU付けた方が簡単だよな。
・・・でもそれだとルックスはVARIのままか。。ジェフ・ミラーさんみたいなのが理想だな。
750ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 01:08:48 ID:h9sH3/Nf
やっぱ余計な改造するより、VARIAX700+PodXT Liveの組み合わせが理想だな。

...しかし、700は安くなんないねぇー。どこで買っても15万だもんなぁ。
751ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 01:12:32 ID:8T5NTl4D
300にアームつけたら700になりました
752ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 07:42:54 ID:A4DzJCb3
アームどうやって付けたか情報希望。
753ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 07:48:09 ID:A4DzJCb3
>>745 その時にliveちゃんをまず買いましたが....何か?

754ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 11:45:53 ID:ONAS98Uv
>>750 半年前にヤフオクの悪徳業者から新品フルセットを11.1万で買った。
ヤフオクの悪徳楽器専門の1円〜オークションは幾つもの別IDで値段を吊り上げるから気を付けろ!!
しかもYAHOOはコレに関して該当IDの削除以上の追求はしない。あと6千円は安くなったハズなんだが。
>>751 300にアーム付けたら600だよ。
500から700に買い換えた時に軽く分解した。成る程ね。
トレモロユニットに穴を開けてピエゾからのラインを配線しただけなのか。ふんふん。 
755ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 12:04:56 ID:A4DzJCb3
http://www.vettaville.nl/vvlatestnewsnl.htm#237

ナイロン弦張っちゃったみたい。サンプルあり。
756ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 12:08:29 ID:A4DzJCb3
>>168 の言ってた
「多分、出力音にもっとも影響を与えるのは、弦自体の物理特性ではないかと思います。 」
ということかな?
757ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 13:27:05 ID:ONAS98Uv
ナイロン弦に変えたら音が変わるのはみんな普通に分かってるよ。
sageないのは貴方だって事もみんなふつうに分かってるよ。>>168もそうなんだね。
758sage:2006/02/14(火) 14:14:11 ID:A4DzJCb3
ただ普通に知ってるのと、やってみて、聞かせ、知らせる、というのは別。
私が168というの? 無意味な人違いですよ。このレスもあなたのレスもsageがふさわしい。
759ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 14:15:11 ID:A4DzJCb3
sage ですよ。笑い。
760ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 14:38:07 ID:NgvQZbnb
sageない書き込みをさかのぼって見てみれば一目瞭然
761ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 14:41:00 ID:A4DzJCb3
まいったなあ。sageないのは皆わたしってこと? じゃぁsageてみますか? もうちょっと冷静にどうぞ。
762ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 15:11:25 ID:DKy5yBYi
>>757
名無し相手に粘着すんなよ。鬱陶しい。

>>761
あんたは書き込みすぎで鬱陶しい。
763ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 00:27:02 ID:sXsj8Vi1
ヴァリと関係ない意味不明のなじり合いは、やっと逼塞の巻か
764ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 12:32:21 ID:zuTCMNyX
765ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 18:04:02 ID:bBJs3EGd
馬鹿な質問して良いですか?
Variに標準で張ってある弦はどこの何セット?
766ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 20:07:32 ID:M2wfaNYM
ワーモスは既出ですが300用出てるのは知らなかった。
700、600用にトレモロザクリ付きも出さないかな?
VARIの弦は0.10からのセット推奨と言うこと以外知らない。
767ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 14:20:55 ID:GoYdw7OM
600はダダリオ張ってあった。
768ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 17:09:57 ID:CEgKAXid
>>766>>767
ありがとう。
769奈々氏:2006/02/16(木) 19:03:56 ID:eNNAK+1+
明日variax600買いに行こうと思っています。が・買って後悔しそうで少々不安です。LIVEとかで普通のギターぽく使えるのでしょうか?オバカな質問ですいません。
770ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 19:28:47 ID:CEgKAXid
現に使ってるよ。ストラトでノイズ入らないとこが最高
771ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 20:52:30 ID:ELzglJ5Y
772ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 20:56:59 ID:ELzglJ5Y
Line6 News
And in at number one is...POD!

The last decade has been incredible for guitarists and musicians everywhere.
There have been huge leaps in technology that just didn’t seem possible way back
in the early ‘90s. In the December 2004 issue of Total Guitar, Europe’s best-selling
magazine decided to narrow down over 1,500 different products from the last decade
down to just the top 50. We were pleasantly surprised to hear that we got four products
into the top 25, but we didn’t expect this: POD took the #1 spot with Variax 500 right
next to it at #2!

"Modeling has become the buzzword in the guitar industry, with other manufactures
launching similar products in recent years and it’s easy to take this amazing technology
for granted," explained Ed Mitchell, Total Guitar. "So in recognition of the way the POD
took our breath away and changed guitar recording forever, it’s our number one product
of the last 10 years. Truly Awesome," said Mitchell. Not only is Line 6 proud to have the #1
and #2 slots, GuitarPort is also on the list at #12 and Spider II at #24.
Now that’s truly awesome!
773奈々氏:2006/02/16(木) 21:00:15 ID:eNNAK+1+
770>現に使ってるよ。ストラトでノイズ入らないとこが最高

ありがとうございます。
明日VARIAX600買いに行って来ます。
774ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 21:39:27 ID:6c1pE+pj
オレの700も最近はメインギターに成ってる。with xtLIVE。
スタジオ行くとき何本もギター持って行くのが大変だからってのが当初の理由だけど
うちのバンドったら色んなバンドのコピーするんで最近はコレでないとダメな曲もある。
曲途中でリッケンバッカーのクリーンからハムの超歪みワウ半踏みに切り替えたり。

しかし普通のギターと全く同じじゃないよ。
特に言えるのは56弦ミュートのパワーコードは普通に弾くと籠もるぜ。これはピエゾの宿命かもね。

まー1本あると便利なギターなんでお勧めするよ。
色んな曲や奏法出来る人ほどお買い得に感じると思うよ。オレがそう!?(笑)
775ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 23:21:41 ID:fu/raUVv
そうそう。俺はアコギが一瞬で使えるということだけで即買ったw
776ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 23:29:12 ID:LPHRnff5
>>775
漏れもそこに惹かれてVARIAX考えてるんだけど、
ピエゾのシンクロナイズド入ったユニットでセミオーダーor改造と迷ってる。
VARIAXもピエゾだし、要は、Line6のアコギシミュが優秀なんだろうと。
ピエゾのソリッドギター+PODでVARIAXっぽく使えないのかなー?
777ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 01:21:25 ID:R1SUDX2B
各弦の分離が出来ないから、レベルは下がるだろうな。
778ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 10:46:33 ID:aW+lknrS
>>776 ピエゾのソリッドギターってどんなのか知らないんだけどVARIAXを薦めるね。
アコギやリゾネーターも弾き手がウットリする良い音してる。ボディパーカッションは×だけど。
779ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 12:38:01 ID:Wra2faKZ
でもギターアンプとPAダイレクトの2系統システムとかならいいけど
現実的にはエレキとアコギのチェンジって
それほど音質にこだわっても限界があるんじゃないかと思う
だったら「雰囲気似てますよ」程度のピエゾで妥協しても変わらないかもね
(バリ500とxtLIVEでバンド練習やってみての感想)
780ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 14:49:31 ID:7VMgrZwa
宅録メインの俺は付属のフットスイッチめちゃ重宝してる。
エフェクター通す時は1/4TRS
アコギや劣化なく直で行きたいときはXLR
たまのセッションではXLRはキーボードアンプに刺して専用の音作り。
最初はこのボックスうざっと思ったけど何気にLine6すばらしいアイデア。
マジすげえっす。
781ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 14:58:05 ID:z8F/gkVk
このボックスにワクベン相当の機能も突っ込めば最高だったのにね。
今までの、日本の代理店コルグ下のLine6 Japanの製品発表時期は、年末10月、12月と
3月、4月頃の感じだから、ワクベンもその頃なのかなと首長くして待ってるけど、、
ろくろ首になっちゃうよ。
782776:2006/02/17(金) 15:03:15 ID:n3HHjBMT
なーるほどね。皆さんサンクス。

LR Baggsからピエゾ内蔵のシンクロナイズドが出てるのよ。

ttp://www.lrbaggs.com/html/products/pickups_xbridge.shtml
ttp://www.varita.net/lr_baggs/lrb.html

コレに2ハムタップ付ければ漏れの要求全てに答えてくれるギターになる!!
でもVARIAX500って、あの値段は正直驚異的だな。
今度試弾したら衝動買いしてしまいそうだ...
783ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 15:43:56 ID:z8F/gkVk
構造は似ている様子。こういうのと同じ様にエレキ+アコギのミックスできるエレキギターを
ちょっと前にサウンドハウスの紹介デモムービーで見た記憶が。
784ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 16:14:40 ID:z8F/gkVk
785776:2006/02/17(金) 16:30:22 ID:n3HHjBMT
>>784
サンクス、音屋movieみますた。
いや、初めて見たんだが、なんだこれ、海外の安いテレビショッピングみたいだなw
音の善し悪しは判断できないけど、要はこうゆう感じなんだ、欲しいのは。
786ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 20:08:34 ID:VCW7Sz7e
ま、ピエゾもいいんだけど
実際に演奏する時にはギター側のチェンジと同時に
エフェクトとかアンプのチャンネル切り替え踏まなくちゃいけなくて
それを同時に間違えずにやるのは神経使うよね

それをフットスイッチ1つで一気に可能なVARI+xtLIVEってのは
同時に使ってこそ効果を発揮するセットなんだろうね

ワクベンだけを待ち焦がれてる人もxtLIVE買ってみて
自分の用途にに合うかどうか試してみる価値はあると思うよ
不要だったら将来下取りに出してワクベンでいいじゃない
787ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 22:12:56 ID:aW+lknrS
>>786 禿同!このシステムはとても優れています。オレの中では現時点でこれ以上の優れモノは無いね。
788ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 18:21:26 ID:6kenNJlj
VETTAUで使ってる人いないかな?
789ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 18:24:06 ID:3tHJyt9Y
しかし、ハードオフとか行った事無いけど、PSE マーク問題がテレビ、新聞でも
どんどん表面化してきましたね。BSE の次は PSEか!
USB機器の内、プラグインで電源供給される場合は、対象になるのでしょうかね?
790ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 19:01:13 ID:3tHJyt9Y
PSEスレで聞いてみたら、
「100Vを直接入力する機器ではないから、関係ないと思う。」
とのことで、ワクベンも大丈夫そうだ。

>>786 ワクベンの件、そうなんだよね。
791ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 12:53:53 ID:sXLMwDjQ
>>それをフットスイッチ1つで一気に可能なVARI+xtLIVEってのは
同時に使ってこそ効果を発揮するセットなんだろうね

もぐりか?音切れ気にならないのか?
792ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 14:24:26 ID:mlJu+ysR
>>765>>766>>767

VARIの弦はエリクサで効果は発揮出来るんですか?
ダダリオで十分なのですか?
近所の楽器屋に3セットで630円というBCリッチの弦が売ってあるのですがそれでも十分ですか?
良ければ意見を聞かせて下さい。
793ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 17:06:41 ID:YGyaSDBm
>>792 昔エリクサが発売間もない頃TACOMA(知ってるか?)用に買った事があるじゃん。
値段は普通の弦の倍以上ね、BUT良い音で弦が長持ちすればCOOLじゃん。
でもねー何か音に金属っぽい響きが不足してるような・・・なんか高周波足りない感が
したんで翌日捨てたね。エレキでは試してないけどどうなんだろ?超薄ーい膜が嫌いだねー。
BCリッチの弦、安ー!チョーキングでブチブチ切れるんじゃねーのか? 
普通のダダリオにしとけ!
794ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 18:15:11 ID:mlJu+ysR
>>793

有り難うございます。
無難にダダリオにしときます。
795767:2006/02/19(日) 18:20:57 ID:qqyHV6VQ
>>792 個人的には今んとこ、デフォで張ってあるダダリオで十分。やわらかいのが好きなので。
エリクサは前に買ったけど、自分には硬く感じるのと、コートしてあるポリマー?が毛羽立ってきて嫌なんで、
もう買わない。BCリッチは俺も昔買った、3セット500円(税抜き)。硬く、よく錆びてよく切れた。
796ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 18:26:26 ID:wcTol0Yh
>>793

氏ねよ
797ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 18:53:24 ID:mlJu+ysR
>>767>>795

やっぱりダダリオで良さそうですね。
ご教授有り難うございました。
798ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 19:31:21 ID:fYO+e2hg
D'Addario-EXL の 110 か、140 でしょうか/
799ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 22:20:30 ID:MCtPMN/E
ZO-3にVariのハードを移植する勇者はいませんか?
800ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 00:14:50 ID:8HeB/5IV
>>799
エフェクタ内臓が芸達者だから、バリ内臓は匠あたりか?
どうせならPODxtLiveも入れて。
801ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 09:12:51 ID:bQjfvQLC
ぶつけた瞬間に砕け散りそうな悪寒
802ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 09:23:20 ID:f92Y237y
ZO-3ってチューニングが狂い杉るので捨てました。オクターブチューニングも出来ないし。
豚鼻の方がイイんじゃない。VOL10でフィードバックサウンド炸裂!
803ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 16:12:52 ID:F5dIv8pc
var&xtLive部分は背中にしょえばいい
そんで悪霊も吸い込めるようにすると尚良し
804ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 16:21:34 ID:fqb7wpdU
>>798 ごめん。600についてたダダリオのタグには何も書いてなかった。わからないや。
805ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 20:39:46 ID:IUAYrh9w
ウチのバリ500、
6弦のオクターブピッチ合わせようとすると
サドル目一杯ひっぱっても合わなくて
ハズレかなあ?
806ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 22:02:07 ID:f92Y237y
>>805 ハズレです。
807ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 22:43:40 ID:aJH8FSie
>>805 「スカ」
808805:2006/02/20(月) 23:18:59 ID:0vMT643V
ありがと
600に買い換えます
809ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 23:19:23 ID:bQjfvQLC
ネック調整しなよ
810ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 23:46:45 ID:V7ewPAaM
>>808
買い替えるとゆう事なので、それではその500はネック不良のジャンク扱いとゆう事なので、
わたくしめがバリのモデリングパーツ部分のみを1万円で買い取らせていただきます。
811ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 03:12:20 ID:SUAVUlbN
>>806
まあ、はずれかもしれないけど、ネックのそりの調整と、その弦のゲージを変えてみるという手も
あるんじゃないの。
812ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 09:36:17 ID:nt/f+Fa+
>>805
うちの300もそうです。
しかもマグナムロックに変えたのにチューニングが安定しない・・・。
弦は10-46です。

買い換えかぁ・・・むぅ。
813805:2006/02/21(火) 16:58:44 ID:lrJnlx9t
弦を9-42にするとギリギリ合うかな、ってところなんです。
でも、それだとテンションゆるいんで10-46にしたいんですけど
そうすると6弦がダメでして。(ネジと弦が当たる)

たぶん製造段階でオクターブピッチが相当厳しい出来になってるんだと思います。
次に買うときは店頭でバッチリ調整してもらって確認してから購入します。
814ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 02:03:47 ID:h08zt8I8
6弦とか5弦とか、部分的にゲージの違うのにしてトライしてみたら?
815奈々氏:2006/02/22(水) 07:45:46 ID:w22cw7wO
教えて下さい。
バリ600のペグをオートトリム・チューニングマシン
http://www.rakuten.co.jp/mhweb/670311/685140/685195/
に変えようと思うのですが、ヘッドの裏に新しい取り付け用の穴開けなきゃいけんでしょうか?
816ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 08:59:57 ID:S2VYGgT5
>>815
元の穴がどういうサイズかは判んないけど、
プラネットウェイブ用の穴はちょっと特殊みたいだよ
ttp://www.warmoth.com/guitar/necks/necks.cfm?fuseaction=tuners
817ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 10:30:23 ID:h08zt8I8
あと、ブリッジのボディへのビス止めを緩めて、少しでも調整出来るのかなぁ?
818ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 11:28:39 ID:z5Yw8zMf
だからネックのそりで調節できるって言っとんのじゃ!ヴぉけ!
819ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 14:08:36 ID:h08zt8I8
それだけじゃ無理な場合のことを言ってるのじゃケん。ヴぉけとはぼけた話し。
820805:2006/02/22(水) 16:16:17 ID:pmpr8ckn
ありがとうございます。
ナットとかネックの反りとかブリッジとかゲージとか
オクターブピッチに関係する要素はあると思うんですけど
どうも根本的に調整範囲に収まらない組み込みになってるようなんですよ。
(ネックの組み込み位置とかブリッジの固定位置の微妙なズレとか)
なもんでリペアに出せばなんとかなるかな?と思う反面、
メイプル指板でアーム付きの600も魅力的なんで
楽器屋で600の現物見て気に入ったら買い換えようかな
といったところです。

今現在は、6弦に42張ってギリギリなんとかってところです。
それでもサドルは限度一杯まで絞めないとピッチ合いませんで
弦交換のときにボディ裏から弦通すとピッチ調整用のネジに当たっちゃうんで
一旦ゆるめて通して弦を張ってピッチを再調整ってのが面倒で。

今まで普通のギターってのはいろいろなタイプを所有してきたんですけど
オクターブピッチの調整が範囲外になるのは初めてでして
購入時にはそんなところまでチェックしてませんでした。
(持ち帰って自分で調整すればいいや、って)
今度からホント気をつけます。
821ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 17:49:58 ID:h08zt8I8
保証期間は過ぎてるのかな? 一回サポート送って診てもらうっていうのも手かもね。
822ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 21:08:56 ID:zoV7TpT/
>>820
6弦のぶりっじの高さを低くするのを勧めたい
生音は気にしないでアンプ通して音が許せる範囲で下げてみろ
823ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 01:51:50 ID:EFJOTSPQ
今更 おもちゃギターで熱くなるなよ
824ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 03:00:49 ID:M9Nx7KUj
飾りじゃないのよ涙はホッホー!
825ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 05:19:44 ID:UaPgDnco
>>824
デタラメ書くなバカ。

飾りじゃないのよ涙は「ハッハァ〜」
好きだと言ってるじゃないの「ホッホゥ〜」

わかったかクズ。
826ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 06:52:05 ID:PIHQUkR8
>>823
しつこいカスだなw
827ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 09:17:51 ID:M9Nx7KUj
ホゥーホゥーホゥ、ハハハー!
828ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 19:52:42 ID:uG6QD/LH
メタルのザクザクリフ Up希望
829ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 01:08:13 ID:b2u8aA6i
500のペグスパーゼルに換えたけどわりと簡単に出来た。
ピンを固定するために途中ちょっとドリルで穴を開ける作業があるけど
元穴も完全に隠れて初めからついてるみたいになった。参考までに。
830ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 05:54:13 ID:A4weUbbi
300買っても700買っても出音にさほど違いはないんですかね。
一番大きな違いは弾き易さですか?
831ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 07:30:21 ID:t6/Ajgu2
見た目
832ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 09:01:11 ID:vQG7LJWK
300/500/600は造りが雑だという話を耳にします。このスレでもそんな書き込
みはあったのですが、知り合いの某ギタリストが600を購入、フレットやら
ネックやら、いたるところの仕上げが雑で、多くの切り傷をしてしまった
そうで。ショップに持ち込み、そのあたりは修正したそうです。

バリ有ックスだよ、ネーミングの由来は!なんて話も飛び出す始末。
700はしっかりとした造りです。

ただ、600は気に入ってる様子。それだけは強調しておきたいところです。
833ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 10:00:11 ID:Wcskh0sR
>>830 一番大きな違いは値段だろ!・・・冗談はさておき、
オレが500から700に買い換えた理由は次の2点。
1−トレモロアーム付き 2−ルックス。但し700が◎なんじゃなくて500が×だから
音に関しては大きな違いはないんじゃないかな。
834ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 11:07:55 ID:ta4pU73U
俺みたいにトレモロ嫌いで500のルックスのほうが気に入ったから
あえて500使ってる香具師もいるがね。
835830:2006/02/24(金) 13:11:33 ID:A4weUbbi
みなさんレスどうもです。
ルックス的には300でも十分なんですけど。
つーかむしろ500とか600より好きだったり。
値段が安いってのが300の一番のポイントかもしれませんがw

音はさほど違わないらしいのであとは弾き心地(造り)が少し心配かなぁ。
といってもレジェンドの一万ストラトでも十分満足なんで
自分に合うかどうかって問題だけかもしれませんが。
やっぱ楽器屋で試奏が一番ですかね。
836ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 15:53:54 ID:qdDGyHwU
700が良いのは充分わかるんだけど、いかんせん高い
Variaxの可能性を楽しむんだったら300から入って
しばらく使って慣れたら楽器屋で700触ってみれば?
きっとコストパフォーマンスでは300で充分満足するはず
837ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 23:11:09 ID:52gJSNmg
また値段の話しだね。まあ、いいんだけど。ここには値段の話しすると、変な突っ込みする人居るから、
気をつけてね。さて、先日やっと手に入れたバリアックス、それまでは、オーディオインターフェイスで
パソコンで音出してすこし調整などしてたんですが、昨日、ミニアンプに繋いでモニタしたら、音色に
すごいつやが加わって驚きました。こんなおもちゃみたいなギターアンプでも、こんな音になるとは!
デジタル入力の直結では出ない、ノイズといってもアンプ側に限られるし、アナログさがなかなか吉の様です。うれしい発見でした。
838ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 23:18:24 ID:jxcbGfrR
バリからパソコンにデジタル入力??
謎だ・・・
839ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 23:58:43 ID:52gJSNmg
ギター専用入力とエフェクタのあるオーディオインターフェイスです。アコースティックもきれいっす。
840ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 00:24:55 ID:mtwNIf7Y
まあ、微妙にどっちの言いたい事も分る。
841ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 10:02:53 ID:dgJAgHDx
>>837 日本語おかしいよ。本読めー。
842ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 14:14:34 ID:VPqa2kdY
>>837
キミにはアンプファームがオススメ
843ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 00:03:00 ID:mtwNIf7Y
G3 600MHz MacでもOKな、アンプシミュレータってある?
844ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 03:00:43 ID:Nt6znLp9
PODにすれば?
845ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 21:07:41 ID:I1eHReiy
チラ裏。

楽器屋に行って700HTとXTlive衝動買いしてしまった。USBケーブルってのを
おまけしてくれて¥140000だったけどこれってお買い得だったのかな?

しかし英語のダメな俺はワクベン使えるようになるまで4時間かかった・・・でも
これ面白いね。素晴らしいおもちゃだ。

ただ、スタジオで使ってみたんだけどどんなにでかい音にしてもフィードバック
無いのが不満と言えば不満。まあでも、それは別のギター使えば良いか。


846ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 21:20:43 ID:GnaMd/Hx
185,421,616,621さん達の症状が私の環境でも出ているので
私みたいにVariax600とPodXTLiveを買った人があせらないように書いておこう
こんな症状出てない人もしくは解決策があった人いますか?

MonkeyとWorkbenchに関する現象:

Lin6 Monkeyのバージョン1.10でUpdatesに出ている
Riff WorksとWorkbench以外の全てのItemを最新にUPDATEした後に
Workbenchの1.10をダウンロードしてインストールすると
Workbenchのバージョンが本当は1.10なのに1.01と表示される
ちなみにWorkbench1.10をアンインストールして1.09を入れると
Monkey上では1.00と表示されます
Workbenchを起動するとver1.10 build70と表示されるので
使用する上で問題はありませんね


Variax600とMonkeyに関する現象

私の環境ではVariax600をPOD XT Live経由でPCと接続していますが
MonkeyでChange DeviceしたときにVariaxが出てこないことが多いです
10回くらい押すと出てくることもあります
その時を狙ってVariaxのファームを3.07から3.10にUPDATEしましたが
運が悪いと出てこなくてUPDATE出来ないこともあるのかな?
OSはWindows XP、PodXT LiveとPCはUSBで接続
Variax600とPodXTLiveはCAT5のLANケーブルで接続してます

まぁMonkeyの注意書きには
Line 6 VDI cable - other CAT5/6 Ethernet cables (RJ45 connectors)
can damage the jacks on the Variax or VDI hosts and may void your warranty in that regard.
VDIケーブル使わないとジャックを壊しちゃうかもよなんて書いてあるけど
昨日買った渋谷のKeyでは売ってなかったんだよねぇ
847ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 21:46:42 ID:54yPJhYk
>>845はただの「嘘つき」です。最後の2行で確定ですね!
しかしどうしてこんなウソ書くのかな。寂しいヤツ。。。
848ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 22:26:47 ID:I1eHReiy
>>847

良く意味が分からないんですが・・・嘘をついたつもりは無いですよ。
フィードバックはあるんですかね?JC-120を目一杯まで上げたけど
鳴りませんでした。もっとでかい音出せば鳴るんでしょうか。

しかし、どこを読んだら嘘と思えたんだろうか・・・笑
849ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 22:34:10 ID:I1eHReiy
>>846

>>622で答え出てますね。
同じ現象で悩みましたが、variaxのバージョンアップをしたら問題無く
動作しました。
しかしうちのPCが悪いのか、書き換えに10分くらいかかってイライラ
しましたけど。
850ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 22:36:18 ID:I1eHReiy
良く読んだら解決策を書いてあっただけでしたね。すみません。

逝って来ますノシ
851ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 23:16:24 ID:GnaMd/Hx
>>849

>>622の話ってVariが3.07より下の話ですよね
私のVariは買ったときに3.07だったんですが3.10に上げても
846で書いてある症状が出ます、そちらの環境では
「Workbenchのバージョンが本当は1.10なのに1.01と表示される」
「MonkeyでChange DeviceしたときにVariaxが出てこないことが多い」
ってのは出てないですか? よろしかったら教えてください

みんな出てるのなら一応Line6のほうにメールしておこうと思います
本家のサイト検索しても同じような質問無かったので
MonkeyのバグだとしたらUPDATEでFixしてもらいたい要望をと
852ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 23:55:11 ID:Izc2WRyT
variaxってEMGとかダンカンとかのピックアップはないんですか?
なんか見る限りオールドビンテージ系のギターしかなさそうなんですが…
853ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 00:07:49 ID:lAQNRfVb
>>848
847ではないが、フィードバックしないってのが良く分からん。
ピエゾのアコギでもフィードバックはするでしょ?なんで?
854ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 00:19:08 ID:39MT2sCm
>>852

確かにメタルのアンプパックはあるけどギターのほうでは無いですね
855ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 04:54:39 ID:twYyTsmN
JC-120を目一杯まで上げたらキンキン地獄だな・・・
856ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 07:16:25 ID:B0UMXLvl
うるさいという意味ならケロンパ地獄だな
857ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 10:56:53 ID:bkEFQTng
だれがうまいこと言えといった
858ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 11:21:23 ID:Ks2oOfEl
>>848 ガセの確証。。。実際に同じ設定VARI700+XTLIVE+JC120でフィードバックしてるぜ!(爆)
君が嘘ついてるつもりが無いとしたら君の経験不足と知識の不足によるお粗末だね。
859ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 11:31:22 ID:7XD6iXiA
ここで↓がフィードバックとハウリングの違いを三国志にたとえて解説。
860ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 11:36:00 ID:vZbR8apm
| ∧_∧
|(・∀・∩)サッ
|(つ  丿彡ヒラリ
| ( ヽノ
↓ し(_)
861ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 11:46:42 ID:vZbR8apm
フィードバックっていうのはアンプの音を弦が拾って、それをピックアップが
拾って増幅するもの。弦の倍音成分が出る。
ハウリングというのはアンプの音がじかにピックアップを振動させてそれが
電気信号を生じる場合にループするもの。
862ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 11:55:37 ID:vZbR8apm
なるほど、参考になりました。
863ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 19:13:35 ID:9caf4yy2
ハウリングには、直だけじゃなくて、
ボディやボディの中の空洞部分で共鳴して、
それを拾っちゃうってこともある。
でも、フィードバックの説明は、その通り!!

で、一体今の話題はどっち?どっち?
やっぱフィードバックのことだよね?
864ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 20:08:39 ID:+C3Xmi1s
>>858
なるほど、普通に起こるんですね。なにぶん、購入したばかりでXTliveの使い方も
全く分かっていない状態でスタジオに行ってしまったので勘違いしてしまいました。

という事で経験を積んでからまた来ます。
有難う御座いました。
865ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 20:25:42 ID:39MT2sCm
>>846で書いた件

もう一度見落としてるところ無いかなと探していたら
workbench1.10のKnown issuesに1.01って表示されることもあるよっと
書いてありました、そのうち直りそうですね

Known issues:

2. Line 6 Monkey may identify this new version as 1.01 once it's installed
- Rest assured, it's the latest if it doesn't read "1.00"

スレ汚しですいませんでした
866ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 01:44:17 ID:dPhAFdPw
>>857 GJwww
867ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 05:12:49 ID:HIis9v3g
http://www.vettaville.nl/vvlatestnewsnl.htm

variax acostic 300 だって
868ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 07:15:38 ID:zb0AITR+
>845
>楽器屋に行って700HTとXTlive衝動買いしてしまった。

この一文でレスの付け方がきつくなったんじゃね?

300+XTlive 購入6ヶ月計画進行中(ただいま2ヶ月目)の俺にはうらやましい話だ。
869ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 07:33:08 ID:W3PLJq0x
300注文したけど、安い某ショップなので2ヶ月ほど入荷待ち状態です。
870ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 22:36:22 ID:qFAi3IuR
よく2ヶ月も待てるね
並行輸入の船便待ち?
871ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 23:41:50 ID:vN1Qmeys
>>869
それ音屋でしょ?
872ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 00:08:36 ID:zb0AITR+
ヽ(`Д´)ノウヮァァァァン まだ資金作りの段階なんだよ〜
873ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 01:58:22 ID:ZSzU4JnB
さて、当たり前のように2月中もワクベンI./Fは発売されなかったわけですが・・・
874ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 03:49:44 ID:PYmLOIDg
>>870
待つつもりなかったんだけど、どんどん延期されまして・・・。
船便だからなんですかね?生産追いついてないからかと思ってました。
875ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 04:52:38 ID:iI1qkI4m
ほんまやね>>873 3月か
876ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 06:19:25 ID:QdPkxqG/
お前ら調子のいい女に騙されるタイプだろw
877873:2006/03/01(水) 07:42:22 ID:ZSzU4JnB
>>875
オレは年内に発売してけれればいいやって腹くくってますw

>>876
騙され続けて今のオレがあるわけだ・・・orz
878ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 09:33:09 ID:8eerG9f6
ワクベンが日本で正規発売されないのは全て輸入代理店のコルグの責任!間違いねーー
初期PODの頃だっけ音屋が並行モンを安く販売してたら圧力かけて価格統制したよな。。
そんなイラン事する前にちゃんとLINE6の製品を流通させんかい!!・・・HPも更新しろよ!
やる気ないんなら代理店辞めて欲しいね。
879ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 13:04:54 ID:AslAP2sK
まあ儲からないからしょうがないよ
PODもVariaxも当初の価格のまま売れてればよかったんだけど
値下げ余儀なくされたからさ
880ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 13:09:46 ID:vJhuNsje
当初は12月中にって話じゃなかったっけか?
881ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 16:17:30 ID:8eerG9f6
>>879 だからやる気無かったら辞めろって話なんだよ。
初期PODの頃は並行ものが音屋あたりでよく売れてたんだよ。
LINE6のHPに載ってるヤツは音屋のHPに載って無くても注文出せば10日もすれば
$→¥程度の値段で手に入ったもんだ。
882ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 16:56:22 ID:Y5eii116
資本主義だから仕方ないだろが。
883ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 18:11:36 ID:ZP9jU1O/
ワクベンは実際にはソフトウェア販売になるわけで
楽器ってハード販売やってきたKORKとしては
面倒で手を出したくないジャンルなんじゃないの?

1万円程度の商品でそれほど本数も出るわけじゃないものの割りに
バージョンがどうしたこうしたとか、猿を使いこなせなかったり
粘着質的にアレコレうるさいこと言ってきそうなユーザーいそうだしさ
884ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 19:06:18 ID:KSxJ3iQ0
>>883
KORGは最近ソフトシンセ沢山出してるが。
885ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 20:01:42 ID:iI1qkI4m
コルグから見た時に、ワクベンが、なんか釈然としないサービスだから、なんか気乗りしないって事は、
あるやもしれん。肩を持つとすると。。。ふつう、今時、こういうバリアックスみたいなもん作ったら、
パソコンとの通信機能は、バリ側に内蔵させるべきるし、可能でしょ。それをわざわざ、別売りにする
アメリカ的センスの悪さはライン6の商売にも感じるよ。良いとこまで行ってるのに、詰めが甘いと言うか。
886ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 21:36:37 ID:iI1qkI4m
せめて、バリアックスアコースティック並みに、仮想的なカポとか(アルタネートチューニングも)
くらいは、内蔵して欲しいもんだ/以上。
887ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 21:55:17 ID:Q0JhqrGB
ワクベンワクベンしつこい奴にいいたいんだが

とっととライブ買えよ貧乏人
888ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 22:20:26 ID:iI1qkI4m
そういう問題じゃないw
889ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 23:19:23 ID:Ho+rYqkv
いや、そういう問題だと思う。
890ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 23:33:14 ID:QdPkxqG/
うぜえよKORGANw
891ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 00:32:10 ID:ujHpxtpJ
いや、ありゃデカ過ぎだ。貧乏とかそういう問題じゃない。
メーカーは接続機能をポッド君etcに内蔵したり出来るだろ。そういうセンスの問題だ。
892ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 07:51:24 ID:B17L2sXh
貧乏人、言い訳が必死杉wwwwwwwww
どうせVariも300だろwwwwwwwwwwww
893ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 09:26:44 ID:ujHpxtpJ
売られている道具の範囲のみで、良い環境作る妥協は分る。
しかし、ただしがみついてるだけでは、おもしろくないね。単なる消費者。さるでももうちっと考えるよ。
894ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 10:16:41 ID:kTSObZd0
↑もうちょっとわかるように書いてくれ
895ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 11:31:12 ID:c8kO30Ou
言っとくが俺は確かにVari300だがXTもXTLIVEも持ってるから。
vari使用可能なXTがあれば1台完結できるのにって言ってるだけ。
896ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 12:16:41 ID:d0J8SIJT
xtLIVEで1台完結してるんだからOKなのでは?
サイズもPODxtとフットスイッチのセット使えば同じようなもんだし
897ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 12:53:39 ID:AriNfRz9
オレもVARI700とxtLIVE持ってるんだが・・・
オレの言ってるのは消費者の利益を著しく損ねてる正規輸入代理店のコルグの中途半端な販売姿勢。
これは>>887の言うような優柔不断な貧乏人問題と別にあるんだよな。
ワクベン内蔵VARIは現時点で充分可能だから次のVARIはそうなるんじゃないかな。
898ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 18:28:36 ID:OyVardUn
みんな次期Variaxはどんな仕様になると予想する?
899ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 19:16:31 ID:8ZBLJOk+
ギター自体の質を上げて欲しいってのが一番

ワクベン内蔵は反対
重くなるし電源供給とかコネクタの問題もあるし
だってVariとパソコン直結するとしたらUSB?
それはありえないんじゃないかと思う
そっち方面の機能はVari+xtLIVE方式で充分

どっちかといえば、今より電池の持ちをよくしてもらって
Variからアンプ直での使い方をお手軽にして欲しい
900ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 21:27:11 ID:ujHpxtpJ
軽くなるかもよ。木材部の重みの方が大きい可能性もあるし、基盤が一体化すれば、小スペースになるし。
あと、電源は、本体の供給分でも間に合うだろうし、USBにしたらバスパワーも使える。今の疑似?
LAN 通信方式のままでも、ワクベンのソフト側(ドライバ)でLANケーブルのパソ直結もいけるはずよ。
901ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 22:00:20 ID:AriNfRz9
VARIAXのシミュ部分は外部にする。すると残るのはピエゾPUと接続端子のみとなる。
てー事は手持ちのギターにピエゾPUと接続端子取り付けて→シミュ本体→AMPでOKだろう。
シミュ本体はエフェクターみたいなボックスにしても良いし次期PODに内蔵させる手もあるね。
ローランドのGK-PUみたいにしても良いかな・・・。
GK READYストラトみたいにGメーカーとタイアップしても良いんじゃないかな。
要するに自分の気に入ってるギターがVARIAXとしても使えると最高だと思うんだな。
902ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 23:34:35 ID:Bj7QyqhB
だからワクベン内蔵VARIなんてアホに発想だよね
903ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 00:05:31 ID:KVtkOlIs
そこまで形態というかシステム構成を変えたら、多分もう>>901 の言う様なVariax
は売れない。。つまり、もうVariaxの話しじゃないんじゃないの?
>>902 はアホなんて言ってるけど.
904ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 00:49:13 ID:KVtkOlIs
ワクベンってほんとに小ちゃいし。
905ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 09:50:46 ID:vr+Is7Z1
>>903(笑)まーオレの理想型VARIAXを語ったわけだが。売れる売れないで考えた訳じゃなくて。
でも過去にGRギターシンセとかサスティナーとか・・・まず専用ギターが発売になって
その後にキット販売って言うパターンが歴史的にあるぜ。知ってるか?
君はアホ派=ワクベン内蔵して欲しい派なんだね。しかも未だ持ってないんじゃないの?
オレの予想では次期VARIAXはワクベン内蔵になると思うよ。
全ての物事には慣性の法則が・・・理想の実現までには時間が掛かるんだよね。
906ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 10:29:42 ID:bwzP5PN/
既にUSB端子搭載のiGuitarなるものまで登場してるし
ttp://www.iguitar.com/happening.asp
現実味はありそう。

ギターサウンド、アンプ、エフェクトまで
PC側でソフトウェアで制御できるようにしてくれて、
同じことが単体でできるPod Stadiumと
簡易版のPod gigとかが出れば最高w
907ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 12:43:40 ID:KVtkOlIs
歴史ねぇ?w。次世代はどうかなって流れの話しをしてたんでしょ。
そうすると、結構意見一致してるじゃない。アホ派に。 ほんとにアホか。
908ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 14:00:38 ID:vr+Is7Z1
>>906 iGuitarなんてのがあるんだ!理想の実現まで意外と早いのか?
digital化と言う意味ではキーボーダーに遅れを取ること○○年。。。
LIVEするのにノートPCが必需品になる時代だね。

>>907が次世代がワクベンが内蔵が拘ってが怒ってるがっぽいが。WHY?
909ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 14:35:25 ID:KVtkOlIs
> >>907が次世代がワクベンが内蔵が拘ってが怒ってるがっぽいが。WHY?
「が」、が大杉で理解不能よん。
910ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 17:17:22 ID:dW3HWEzl
今の仕様がベストだよ
VARI+xtLIVE
これで決まりだ

あとはESPがリプレイスメント用ボディ&ネックを出せば最強
911ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 18:47:55 ID:HiXtBb1q
いや、ESPじゃやだ!
912ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 19:05:03 ID:kmb1Mofs
>>910
ワーモスが作っているんじゃなかったっけ?
913ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 20:21:11 ID:qdt9JUaZ
もうデバイデッド・ピックアップ内蔵ギターだけにして、内蔵していたDSPはXtLiveと統合していいんじゃない?
914ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 20:56:12 ID:lzEOY3Vo
>>913 スルーがあるならいいがそうすると強制Line6のアンプ
 強制部屋狭くなるので大反対。
915ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 23:46:30 ID:KVtkOlIs
>>913 ありえないでしょ あのおじさんたちしかでてこないライン6のデモ見ても、
これはどう見ても、今の所は、中高年向けのニッチ的商品。だからバカバカ生産なんか出来ない。
あと付けできるピックアップキット化すれば市場は広がるしそういう方法も当然ありうるけど、
今の所、生産とサービスで、それに追いつく体力がないようにも。。。。
当面、もともと内部に備えさせ、外部 I/Fでアダプトしてブロック的な形で機能させて、うまみ
を出そうとしてたワークベンチ機能(実際、相対的に購入の逡巡の元にもなった)を一体化させる
ことにより、一旦、完成させた方が、健全というか、安全に見える。
916ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 01:04:53 ID:QM5yVhcH
まあそんなこんなで、同感。ただ、アメリカのおじさん達の自負やパワーも侮れんので、どう出るかは
なんともかんとも。。。あと前の記事>> 772 とか読むと、しばらく現路線で引っぱるかもね。
917ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 02:21:01 ID:myLcxlPu
この手の商品にしてはバカバカ売れてる方だと思うよ。
918ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 03:30:33 ID:QM5yVhcH
だから、そういってるでしょ。>>772 とかも、まあそうみたいって。
919ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 06:59:36 ID:YYgjBOsa
他メーカーから対抗しうる製品が出たときに
どの機能をどのようなユニットに分散させて組み合わせて使わせるかとか
今後のモデリングギターの方向が見えてくると思うんだけどな。
今はLINE6だけの試行錯誤段階だと思える。
920ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 10:09:29 ID:QM5yVhcH
今の所ライバルなしで競争ないから、ダラダラしてるのかもね。
921ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 12:21:20 ID:enw2aDRD
いっそのことVariにLiveの基盤を搭載して欲しいな
PCとの連携前提で
ほぼ宅録専用になるが
922ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 12:21:32 ID:myLcxlPu
製品の形態は置いといてVARIAXの一番の課題は・・・
ピッチシフトした音のクオリティを更に上げる事とミュートのパワーリフの音だな。
特にミュートのヌンヌンした籠もった音はガックリ来るね。
923ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 21:13:59 ID:QM5yVhcH
右手(サドル前)でミュートと左手(フレット上)でミュートで、微妙に違わない?
924ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 22:38:39 ID:myLcxlPu
>>923それは当たり前だよ。
まず右手のミュートはフレットから指を浮かせるからピッキングしても
ブラッシュノートしか出ない。・・・ピッキングハーモニクスが出る事もあるな。
に対して右手のミュート=ブリッジミュートは押弦したまま右手の小指側でサドル付近の弦を
押さえつけて力強くピッキングするんだよ。音程のあるザクザクした音が出る。
形容は上手くないが両者が全然違うということは理解頂けたと思う。
因みにタブ譜ではブリッジミュートを←(M)→記してるね。
いつギター始めたの?バンドとかしたことは?
925ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 22:42:59 ID:5WO36tG6
どっちも右手になって説明になってないような・・・
ちなみにピッキングハーモニクスの意味も違いますね。

>いつギター始めたの?バンドとかしたことは?
同じ質問をあなたにも。
926ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 23:13:53 ID:sFSEjSlh
右手→左手
ピッキングハーモニクス→ナチュラルハーモニクス
音程のあるザクザクした音が出る→低音弦では音程のあるザクザクした音が出る

でおk?
927ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 23:40:28 ID:myLcxlPu
ごめん!説明間違えてた!>>926でok
訂正版↓
まず左手のミュートはフレットから指を浮かせるからピッキングしても
ブラッシュノートしか出ない。・・・ナチュラルハーモニクスが出る事もあるな。
に対して右手のミュート=ブリッジミュートは押弦したまま右手の小指側でサドル付近の弦を
押さえつけて力強くピッキングするんだよ。低音弦では音程のあるザクザクした音が出る。
形容は上手くないが両者が全然違うということは理解頂けたと思う。
因みにタブ譜ではブリッジミュートを←(M)→記してるね。

オレはバンドしてるよ。もうすぐliveっす。   でもageんなよ。。。
928ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 23:44:42 ID:sFSEjSlh
まあたぶん言葉間違いだろうとは思ったけどな。
初心者には正しく教えんと。
929ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 23:57:49 ID:QM5yVhcH
えっと説明させてしまった後なのでなんだけど、一応違い分ってる。で、言いたかったのは、
ヴァリの場合、ピックアップが、ブリッジミュートでは、余計ピックアップが振動しにくいでしょ。
その辺で、ヴァリ特有の、なんか旨いミュートの加減やコツはないかなと思ったので聞いてみたの。
ずんずんという風になる、なんかいい工夫無いかな?
930ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 23:59:50 ID:QM5yVhcH
ピックアップがブリッジにあるからという事よ。
931ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 02:54:37 ID:5G4lET43
えーっと、左手がネックの右利き前提ですよね?
932ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 08:08:32 ID:nxWx5K2u
うpまだ〜?
933ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 09:12:52 ID:+X5ezifg
>>931
そうじゃない。
>>930 たとえば、サドルの上と言っても良い様な所、つまりピックアップ当りを
ミュートする感じじゃどうかなぁ。
934ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 13:43:50 ID:NfOJDs52
>>929は日本語が不自由なんだの〜>>923とじゃ意味がぜんぜん○ッキリ違う・・・(爆)
935ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 01:09:56 ID:e1dUO5Qa
ミュートの件、右手左手より、ネックとかサドルとか場所の方が分かり易いね。
たぶん、>>923 は右左を間違えたか、左利き。

最近どんどんワクベンのグーグルヒット率降下中、話題性降下中か。
936ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 01:36:54 ID:l+237lPm
>最近どんどんワクベンのグーグルヒット率降下中、話題性降下中か。

夢のような機能だけど実際使ってみれば大したことない
試したい人はとっとと試しちゃったわけで
いまだにワクベン未使用で話題にしてる人って固執して夢見すぎ
937ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 02:04:30 ID:e1dUO5Qa
 ギターの音色とか、面白く変えれそうだけど、のど元過ぎればって事?
938ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 07:47:32 ID:XtE9Re2w
KORGの悪質さに慣れてきたってことだろ。もう駄目だね。
939ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 09:03:36 ID:ecr84MCm
>>938
いつまで悪態ついてるつもりだ
940ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 09:22:25 ID:FY/3zatT
Variのデジタル端子からPCに直結はやっぱり無理なんかねぇ・・・
941ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 09:34:49 ID:ObPHm/0e
>>940
技術的にはとても簡単な事なのですが
POD XT LIVEとワークベンチの販売促進の為にわざわざ別売りとしております。
何卒ご容赦くださるようお願い申し上げます。

by LINE6 & KORG
942ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 09:48:25 ID:r6yicKPM
>>935
>>923はアホなビギナーだが、右手=サドルは間違ってない。
>>939
KORGの社員だろ?HPちゃんと更新してね!
943ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 11:33:12 ID:e1dUO5Qa
>>941
ワークベンチ発売も出来ずにどこが促進だか。それにそもそもLIVEだってたかが知れてる?Variax
ユーザ対象のみじゃないはず。
944ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 11:37:14 ID:e1dUO5Qa
>>942 右手=サドルは間違ってない。
そうだったね。昨夜読んだ時は反対かと思った。自分寝ぼけてたみたい。
945ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 14:48:01 ID:S5xsacBf
ここ読んでると不思議なくらいしつこい
なんでそんなにワクベンにこだわるのかな?
946ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 20:07:46 ID:mz9izcqH
とりあえずKORGは名を落としたな
947ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 20:35:10 ID:UgGOmSII
KORGにとってLINE6なんてどうでもいいだろ?
特にVARIAXのオプション品なんて別にどうでも
948ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 21:25:50 ID:r6yicKPM
>>947はKORGの社員だろ?LINE6JAPANのHPちゃんと更新してね!オメーはどうでもいい(笑)
949ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 23:04:29 ID:XtE9Re2w
おいおい、、、、、自社が責任を持って取り扱うべき商品を

   「  ど  う  で  も  い  い  」

だと?

どんな教育してんだよw
950ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 23:56:09 ID:mjj123SU
KORGはPRSだけ売れてりゃいいんだよ
951ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 03:00:15 ID:0IqBvSgW
ミュートの件、ピックアップとか弦より、ブリッジやサドルを上から抑える感じにすると振動が抑制され、ミュートっぽくなる。
952ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 03:03:58 ID:0IqBvSgW
>>950 むしろ面白いのはワクベン、Workbenchと言った言葉に必要以上に敏感に反応している方の人だ。
というか、その神経質さにおいては両者同類w。
953ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 07:58:12 ID:5Fqysugj
釣れる釣れる〜
954ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 09:09:50 ID:gkHSaalR
>>951
ほんとにギター弾いたことあるのか?
955ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 09:27:17 ID:hKqtAx8M
>>952
後ろめたい行為だということを認識してるからだろ。
956ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 09:48:48 ID:0IqBvSgW
>>954 弾いてみての感じ。あなたはどう?
957ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 09:58:23 ID:/zd/+BxO
>>951
ビギナー君は黙ってた方がイイよ。今後は本気で怒るよ!ギターとAMPくらい買えよ。
958ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 10:49:30 ID:0IqBvSgW
ちゃんと中身で話したら?知恵も見せず怒るだけ?きみがビギナー?釣ってるだけか。ばかばかしい。
959ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 13:04:43 ID:/zd/+BxO
>>954の感想を素直に受け止めろよ。ほんとにギター弾いたことあるのか?
あんたのは素人のガセネタばっかり。ブリッジミュートを理解してないだろ?
>>951はなんだ?読み返して恥ずかしくないか?それとも又日本語間違えましたか?
もうツマラン事は書かんでくれ。
960ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 13:12:51 ID:nEMaNpIx
どうでも良いレスをミュートしたい


あ、このレスもか
961ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 14:43:23 ID:7/G6QqdJ
ジェフミラー氏、また新しいvari内臓ギター作ってるよ。
動画も公開してる。腕もいいしまじこの人おもしれー
962ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 16:13:02 ID:0IqBvSgW
>>959 どうでもついでで、なんか一般ギターとヴァリの事とごっちゃにしてるんじゃ?
みんな工夫なくミュート普通にしてるだけなの?
963ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 19:34:01 ID:oSJIAy5c
え?これ用のブリッジミュートが必要なんですか?ちょっと興味あったけどそれはうざいな
964ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 21:06:30 ID:T0ZBza6t
0IqBvSgWくんのミュートに関する斬新な意見、
LINE6の開発スタッフが見たら頭かかえるだろうな!
965ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 23:29:11 ID:/zd/+BxO
>>962ほらー・・・。また意味不明の日本語使ってる!どうでもついでで(笑)

ジェフミラー氏のギターいいなぁ。パッシブと切り替えできる=VARIAXの理想型だね。
材も最高だね!でもトレモロは使わない人なんだね〜。
966ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 05:30:09 ID:ieZJX3jo
勝手に理想を押し付けられてもなぁ。>>965 善くも悪くも日本人的。
967ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 09:03:47 ID:Dbf5JRre
ジェフミラーさんのこのテレキャス↓がほすいっす
http://www.guitaristjeffmiller.com/guitars9.htm
968ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 09:52:32 ID:HcUp3Cld
ワーモスのテレキャスボディ買ってピックアップをザクったほうが簡単そうだな
969ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 10:05:19 ID:RKoHR0MU
載せ替える受け付けてるショップないのかなぁ?

安めのF/JテレキャスとVari300持ち込んで、テレキャスに
ザクリ加工してVariからパーツを外し移植。
難しい作業ではなさそうだけど…。
970ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 11:54:48 ID:OtaXUeGj
ボディ裏のザグリは作業を行いやすいし何とかなるけど、ジャックまわりが難しわ。
971ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 12:10:26 ID:/RZIme84
>>966
日本人が日本人的で問題あるのか?
972ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 13:33:26 ID:oceQzFqk
そろそろ次スレ?
973ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 15:26:58 ID:ieZJX3jo
>>971 意味分らないなら気にしないでも良いよ。w
974ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 15:30:16 ID:wVmTZ9Fq
【KORG】 Variax 【LINE-6】3本目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1141799379/l50

立てたよ
975ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 15:57:39 ID:/RZIme84
>>973
特ア人ってことかw
976ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 16:00:22 ID:ieZJX3jo
>>968 ミラー氏によると、これはワーモスのボディ。それに依頼者の希望でピックアップ付けたとの事。
977ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 18:19:20 ID:Dbf5JRre
>>966
ほらー・・・。また意味不明の日本語使ってる!でも>>976は考え改めたのかな?(謎)
978ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 19:59:47 ID:ieZJX3jo
>>977 が日本語不得意なんじゃない?ほらーって、ほら?ホラー?w
979ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 21:01:26 ID:Q32h+63d
>>976
あ、そう。
これとは別に見えたんだけどな。
http://www.warmoth.com/guitar/line6/line6.cfm?itemID=5
980ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 03:03:11 ID:SeQ8sYGr
>>976 ではないけど; >>967 のURLのページの最初に本人自身がそう書いてるね
材と表面仕上を特注したんじゃ?
981979
>>980
ザクリが違うというかセレクターとポッドの穴が違うんで
ワーモスの普通のテレキャスボディの裏を自分でザクったって方が考えやすくない?
ま、あくまで勝手な想像なんだけど