ZOOM part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
ZOOM製品の総合スレ

公式サイト  http://www.zoom.co.jp/japanese/
   前スレ  http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1158508261/

テンプレ、過去にうpされた音源・パッチサイトなど
http://www.geocities.jp/zoom_is_best/

うp用に借りられる掲示板
http://www.yonosuke.net/
の不如意音楽掲示板(2ちゃんねる楽器板向け)

G2パッチサイト
http://zoomup.org/
2ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 12:08:37 ID:Ez+xSZs6
>>1
スレ建て乙
3ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 12:09:20 ID:Ez+xSZs6
そして、初の2ゲト
4ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 12:12:16 ID:N1TEs8lI
2get
5ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 12:19:57 ID:oSlCk6Wa
いちょつ
6ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 22:13:31 ID:gMggVhAc
↓遅れてきたルーキー
7ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 22:30:55 ID:El7mp2Ei
おれおれ
8ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 13:03:29 ID:KTjZamKn
FloorPODの値段はG7と同じ価格に設定なようで...

FloorPOD 定価 29,400円、販売価格23,520円
http://www.key-gakki.com/eshopdo/refer/refer.php?sid=cifsv12&cid=656&scid=&vmode=2&view_id=EF-Line6-FLPD
G7.1ut   定価 29,400円、販売価格23,520円
http://www.key-gakki.com/eshopdo/refer/refer.php?sid=cifsv12&cid=323&scid=&vmode=2&view_id=EF-Zoom-G7_1ut
9ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 15:03:40 ID:jyB71QU+
FloorPOD情報
10ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 15:06:36 ID:jyB71QU+
FloorPOD情報 キターーーーーーーーーーーーー!!!

サア マタ 喧々囂々ガ ハジマル
11ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 15:12:31 ID:6DO25pj9
おまいら・・・あっちのスレでやってこいよw
12ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 15:21:34 ID:D3e8rQKu
>>8
2万ちょいか。USB付きなら宅録用に買うんだけどな。
前スレのおかげでライヴで必要な音はG2.1uで事足りてしもた。
13ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 15:26:31 ID:DldRDUOE
13GET!!!!
14ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 15:35:49 ID:jyB71QU+
FloorPOD期待してたけど、、特にめぼしい要素がなかったな。。
アンプモデルも特になんだかなーだし期待してたクランチもあまりぱっとしないしな。
まろやかクリーンは無いし。
G2のままでいきましょ。
15ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 15:59:19 ID:SdVB5Uvq
15GET!!!!!
すごくね?
Hくね?
16ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 16:14:47 ID:JNWydhas
G2.1を買おうとした俺に思わぬ伏兵が来てしまったぜ・・・
17ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 17:21:16 ID:LpIYC/mh
こんな俺にはZOOM製品「G7.u1」をオススメします

・FloorPODはルックスが嫌だ
・金属系のボディが好み
・とりあえずエフェクトの種類が沢山欲しい、得した気分になりたい
・USBでPCと連携作業をしたい
・真空管が入ってるマルチしか信用できない
18ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 17:31:41 ID:VW4MutKk
FloorPODはUSB端子無いから音源のVerアップもUSB録音も出来ないし微妙かも。
19ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 17:36:34 ID:DldRDUOE
>>24GETしたいな
20ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 18:12:42 ID:A5NM+3x+
FloorPODのライバルはG1Xってとこか
21ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 18:44:54 ID:tO9H9m/Y
PCMドラムはないんか。
22ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 19:54:17 ID:pOB9JkQE
マルチに興味がありB1Xを買おうと思ってるんが、どー思う?
23ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 19:58:56 ID:Fxe4Fxg+
>>22
最高だよ!買っちゃいな。
24ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 20:21:13 ID:zi+VD4lp
ハードオフでむかしのZOOMが1000〜3000円で売ってるのを見て
『おっ』と思ったオレがきましたよ 506ですけど
25ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 00:28:44 ID:1k61TYWB
前々スレで「2GETならG9買う」って書いて、2GETしてたので
ホントにG9買って、ライブでガンガン使ってるおれが通りますよ
26ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 07:35:56 ID:+NLfvU5X
>>19
残念!
27ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 22:41:58 ID:PvIoQr0w
GFX707のパッチサイト消えてもーた・・
28ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 00:37:24 ID:K0wzEvGx
>>25
ライブで使う時ってどういう風に使ってる?
歪みもGで作るの?
29ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 01:25:10 ID:zs5Lzetn
>>28
25です

歪みも全てG9でやってますよ
JCのインプットに挿してます

真空管のツマミ4つをイジり倒したらそこそこイケる様になりました

ちなみに、通常の歪みではブースターは使っていません
30ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 10:39:10 ID:V3U3JKDB
Gシリーズで歪みエフェクターをブースト設定にしたらほんとにブースターのようになるの?
いつもマーシャルにTS9繋いで弾いてたからそれに似たような音になるのかなとおもって。
31ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 15:27:40 ID:jkbY/ULW
あくまでブースターシミュだと思われ。
でも効果は良好
32ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 19:59:55 ID:kfERLOAf
ギターとマルチの間にブースターかますのとマルチのセンドリターンにブーターかますのでは効きがちがう?それとも内蔵ブーストシミュで十分?
33ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 20:01:54 ID:ldjoLO56
ハーモナイザーとオクターバーって一緒なんでしょ?
34ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 21:25:38 ID:ewrCQXef
一緒だよ、買っちゃいな!
35ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 16:29:20 ID:ciEIF6q4
>>33
 ハーモナイザーはピッチシフターの高機能なやつ。
G2では、ハーモナイズドピッチシフターとして、マニュアルにはこう説明されている。
> 設定されたキーやスケールに応じてピッチシフトしたエフェクト音を出力する、
> インテリジェントなピッチシフターです。

 オクターバーはもっと単純で、原音に対して1オクターブ上下とかの決まった音程しか出せない。
もともとは、アナログ回路のエフェクトで、使うとファズみたいに汚く歪むものだったが、マルチに入ってるのだとその辺はどうだか?
36ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 18:20:46 ID:rEAU8qPq
kimo
37ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 04:38:38 ID:wKEUuiqg
G1x買った。505IIからの乗り換え。
まだあまりいじってないけど以下インプレ箇条書き。

o 音質超うp
o ガンだったEQが使い易くなった
o 簡易リズムマシンが激しく便利
o ノイズリダクションも良くなったけどサステインがなくなる
o アンシュミも使えるくらい向上
o ワウとピッチベンドはまだまだ。せっかくペダル付き買ったのに。

こんなとこ。まぁ概してGood。
38ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 08:24:20 ID:fefhqKCD
B2かB1シリーズ持ってる人に聞きたいんだけど、
ベース原音の再現力って、ほんとに広告で謳っているように顕著ですか?
(特に他のアンシミュに比べて)
39ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 15:03:54 ID:WW1qcgcS
>>32
デジタルFxの前段に(本来の使い方的に)ブースターを置くことは無意味というか、ナンセンスだと思われ。w

>>内蔵ブーストシミュで十分
というか、バランス的にはこっちのほうがよいでない?
40ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 21:31:08 ID:pTaWeSDA
あちこち試奏してきた。
FloorPODの見た目、ZOOM製品かとおもた。

なんじゃね、練習用にヘッドフォンでマイキューやDA-5使うんだったら、
G2.1のほうがクリーンも歪みも良いというのもわかった。
41ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 22:15:10 ID:bUGp7rEv
自分で買った歪みのコンパクトにJCモデリング
自宅練習ならアンプ不要になったw
42ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 23:11:37 ID:pTaWeSDA
メタゾネ実物をG2の前にかましてJCモデリング使うのも面白い。
オーバードライブからファズまで自由自在ってなかんじ。
43ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 02:22:24 ID:5wiTg7zl
G9とG7では音切れは同レベルでしょうか?
44ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 05:08:41 ID:+yhX4v1N
趣味でjazzやってますが、G2.1は、ウォームで円やかで太目の音が出るでしょうか?
今使ってるセミアコが少々細めで硬めなもので。

45ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 06:04:19 ID:aGicyX0j
>>44
おとやせという意味なら、無問題とはいえないが、プログラム的には使えると思う。
といってもJCのドライブやコーラスくらいだけど。
46ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 11:21:58 ID:ClBIk9sT
>>44
セミアコじゃないけど、
ストラトのフロントとG2のJC+EQ+キャビシミュ+ステレオコーラスで、
まぁまぁそれらしく鳴ってくれる。自宅ヘッドフォン環境ですが。
ハムならもっとウォームにできるんじゃないかな。
上にも書いたけど、JCは本家のMyCubeのモデリングより気に入ってます。
47ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 11:38:38 ID:9Fu8F+su
G2.1を買うなら注意する点は2つ

・ギター側のキャラクターを反映しすぎる。ショボイギターだとガッカリすることも
・よってギター持込で試奏すべきなのだが、プリセット音はあまり良くない
48ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 12:36:15 ID:9zEDeIRb
セッティングを追い詰めるとグンと良くなるのは
ズームのデフォですね
49ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 14:04:02 ID:5wiTg7zl
G7.1にはセンドリターン付いてないんですか?
50ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 15:46:53 ID:zd7O2AFn
うん。付いてないよ。
51ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 20:20:15 ID:mw83FbvV
G2.1u購入記念カキコ
かなり古い505からやっと乗り換えることが出来る
今日からいじり倒します
52ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 21:41:44 ID:4Ja8RT92

G9.2ってPODxtLiveと比べてどう?
53ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 23:11:41 ID:S5i2I6EG
具体的に何を比べたいのか書かないと誰も答えられんよ。
54ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 23:32:04 ID:4Ja8RT92
ゴメン、PODxtLiveは持ってるし
手放すつもりは無いから質問撤回するわ

GT−8、GNX3000とG9.2比較して
一番音良いのはどれかね?
個人の好みで変わってくるかね?

一番最近出たG9,2がやっぱ良いんだろうか?

直で繋いでレコーディングする場合と
アンプに通して使う場合で変わってきそうだが


っていうかスレ違いかね?
55ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 23:43:56 ID:+yhX4v1N
>>45,46さん
thanxです。参考にさせてもらいます。
44より。

56ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 00:12:13 ID:mfebjCs7
>>54
G9は単純な音的にはG7と変わらんぞ。
一度にたくさんのエフェクト同時にかけられるのと
一つ多い真空管の使い方によって違いは出るけど。

音の方は好みの問題だけれど
アンプに繋いで使う場合はG9の方がxtLIVEよりいいかなぁ。
でもラインで使うぶんにはxtLIVEに敵うマルチはなかなか無いと思う。
GT-8はGT-8でいい音だけどGT-8の音しか出ないし。
GNX3000は持ってないからわからんです。

とりあえずこのレスも個人的主観なんで
半分スルーしてくださいな。
57ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 00:50:24 ID:DZbCtph+
>>56
レスサンクス
やっぱラインだとPOD系が最強なんだな

アンプに繋ぐ場合はPODxtLIVEより上なんだなG9は
ラインだとG9はGT−8辺りにも負けるんかね?

58ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 01:07:59 ID:4DCEW9En
良くこんな漠然とした質問に答えられるもんだな。
「音が良い」って、歪み系の事なのか空間系なのかすらわからんのに。
試奏くらいして来いよ。
近くに出来る所がなけりゃデモもあるし、GTは6しか無いのかもしれんけど。
ぐぐれば使ってる奴の音源もあるんだからさ。
59ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 07:46:33 ID:mfebjCs7
>>58
ラインやらアンプやら言ってるから
キャビシミュの性能についてしか考えてなかったよ。

確かに最終的には試奏して決めるのが一番だわな。
60ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 09:03:47 ID:Nx/nu6gY
G7買った。
いいなこれ。
ブーストシミュが特によい。こんな機能PODxt liveやGTにもあんのか?
61ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 10:07:12 ID:H6euShkG
問題は下位のG2.1にも全くの同機能があるということだ・・・

G7.1もってるけどG2.1に対するアドバンテージってほとんどない気がするぜ
62ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 10:12:12 ID:3JbkZaMe
ライブでパッチ切り替えしやすい。
63ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 10:35:48 ID:n59adJOa
G5.1のポジションが難しくなるな
64ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 11:47:49 ID:Aq6hQpeO
G5の入り込む余地はないな。
65ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 22:53:58 ID:gFarm+Uy
パッチ名でるのってよくない?
G2だと数字で何番がなにやら忘れてしまう。
707はあの大きさで名前付けられたよね?
66ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 02:05:02 ID:CAMJ11HF
>>65
名前つけれる方がいいね。
G2でライブ中に番号忘れて違う音出しちゃったよ。
67ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 05:22:56 ID:p5KBBSF2
確かに今時あんな8の字ディスプレイって
時代錯誤もいいとこだよな。

次モデルではドットマトリックスにして欲しい。
68ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 09:52:11 ID:OJ8IyiWq
GNXからG9もしくはG7に乗り換え考えてるんだけど、
やっばりライブではディスプレー見づらいのかなぁ?
69ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 10:14:07 ID:zIN2Qj8A
話変わるけどG2.1uについてるソフトってWindows Meに対応してる?
70ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 10:29:03 ID:YsTzS5n+
ggrks
71ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 11:07:08 ID:zIN2Qj8A
すみません。ググります
72ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 12:20:22 ID:YsTzS5n+
Windows
CPU: Pentium III 500MHz以上またはAMD K7 ( Pentium III/Athlon 1GHz以上推奨)
メモリ: 256MB (512MB以上推奨)
HDD: 1GB以上の空き容量
OS: Windows XP、Windows 2000 *
(*) ZOOM Gシリーズでは、Windows 2000搭載コンピュータとのUSB接続をサポートしていません。

公式より抜粋。

俺が冷たすぎた、正直すまんかった。
73ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 13:06:41 ID:6MU7EcZG
G7のG2に対するアドバンテージは

マニュアルモードで4つのエフェクトをコンパクト感覚で使える
真空管がついてる
モニターが比較的見やすい

ってところかな。どっち買うかって聞かれたらG7買うけどなぁ。
価格もそんなに変わらないし。
74ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 13:50:25 ID:zIN2Qj8A
>>72さん。わざわざありがとうございました!

自分のPCに対応してなかったので購入は諦めます
75ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 14:13:44 ID:BlD44nVj
>>67
あれは7セグっていうんだよ。

まめちしき。
76ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 16:25:20 ID:nTHNBAmB
>>マニュアルモードで4つのエフェクトをコンパクト感覚で使える
なるへそ
まあG2はコンパクトが売りだからしょうがないか。。
プログラムの順番を工夫するってことにつきるな。
7761:2006/11/28(火) 18:12:23 ID:R2dCsmTA
アドバンテージ結構あるのね。

ただチャリ移動の俺には4.2kgは結構キツいんだ・・・
78ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 21:38:33 ID:6MU7EcZG
チャリならかごあるからあんまし辛くないだろ。
歩きであの重さが一番辛い。
79ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 22:23:08 ID:CEe97sp3
G7のハードケースは何処に売ってますか?
島村にない…値段もよければ教えて下さい。
80ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 22:46:34 ID:6MU7EcZG
>>79
ggrks

ていうかハードケースにG7入れるとなると重くてシャレにならんよ。
それにクッション入れないと壊れちゃう危険高いし面倒。
ソフトケースをおすすめするよ。
81ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 22:49:35 ID:LQjWoQkO
G7のハードケースって何だよ。
専用HCなんて売ってるのか?
82ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 01:42:41 ID:o0nnsfhA
やっぱりハードケースは思いですか。
ソフトケースにします。ありがとうございました。
83ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 04:14:35 ID:kjkc8ZHt
>>81
でっかいエフェクターケースを代用するんだろ。
84ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 11:27:56 ID:abvpLKj4
G9.2買っちゃった。
GNXからのりかえた。
取説読んで格闘します。
85ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 12:31:25 ID:Bs8r1Wgl
GNXの何からの乗り換えかわからんけど、
どう考えてもGNXの方が・・・俺は歪み主体だからかもしれんけど。
86ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 13:03:25 ID:abvpLKj4
>>85
GNX3からです。
俺はあまり歪み重きではないから、操作性や音切れなどトータルで判断して乗り換えた。
センドリターンがあったのも一つの要因。
87ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 16:23:44 ID:/42Wzpp+
>>86
G9.2のセンドリターンにGNXさせばいい訳だし。
88ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 16:38:03 ID:ZPqW6WWS
巨大だな、おい。
89ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 20:36:51 ID:TNQ8JeuG
ZOOM G7専用ハードエフェクトケースてあります?
90ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 21:14:33 ID:U30ZUKPd
100均で買えるバッグで十分だ
91ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 21:30:59 ID:kxyDENP2
>>89
ま た お 前 か 
92ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 01:04:18 ID:7go7oi9g
>>89
無い。
93ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 04:12:29 ID:GT+pCT5e
>>89
おまえをチンコ専用のハードケースにしてやるよ
94ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 06:46:33 ID:B9qJcGCj
G9をライブで使ってる方はアクセレーターとエナジャイザーの4つのツマミの位置をどのくらいまで回してるんですか?
95ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 18:58:11 ID:dg7Ihpl0
G2.1u買うかもうちょっと金貯めて良い奴買うか迷ってます…

96ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 19:10:50 ID:oQumkIvG
>>94
アクセラレーターTube10Solid0だぜへへへ
エナジャイザーはTube2BOOST4ってとこ。

自分なりに満足した音ができたのでうp
ttp://www.yonosuke.net/u/6d/6d-11007.mp3
工で房な演奏なのは勘弁な。
こういう音はComfilterがやっぱり鍵かな。
97ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 20:10:33 ID:N8cseJSE
便乗でブースターのお勧めセッティングを伺いたい
98ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 20:22:58 ID:tPERPo5l
G7.1ut買った!
99ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 23:29:42 ID:7go7oi9g
>>98
おめ。うp
100ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 01:40:28 ID:bim6IMSG
96さん、使用したアンプシュミは何ですか?
101ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 02:43:12 ID:PYnH45vI
>>96
これG9.2の音なの?
俺MRS8使ってるけどほぼ同じ音出るぞww
”ZOOMの音”って感じだよねぇ。
102ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 04:31:10 ID:4TM7u3RS
>>100
H&KのCrunchです
>>101
MRS8でもこんな音でるのかー
ZOOMの音だけどこのZOOMの的な音が非常に使えると思うw
103ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 04:36:07 ID:Jy1UxlEV
ギターはなしじゃなくてごめそ

H4て4トラからステレオ、モノにバウンスできる?
104ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 10:33:35 ID:JPPUBkPc
G7ってドラムマシンとか内蔵されてます?
105ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 10:40:37 ID:J1uWiJpc
ドラムマシンて書くと勘違いしちゃうよな。

あれはメトロノームだ。
106ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 11:13:15 ID:JPPUBkPc
メトロノーム入ってんの?
107ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 11:42:26 ID:aYoc874F
MIDIでコントロール出来るわけでもないし、打ち込んで使えるわけでもない。
プリセットパターンを鳴らすだけしか使えない。
要するに、メトロノームとして利用するしか無いってこった。察しろよ。
108ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 11:55:09 ID:CuV4TmyZ
DAWついてるから、それで打ち込めばOK。
109ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 12:01:30 ID:CuV4TmyZ
てゆーか、G7は光るだけじゃなかった?
110ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 12:10:57 ID:JPPUBkPc
プリセットパターンってなんですか?
111ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 12:38:00 ID:JPPUBkPc
ねぇー、どうやってメトロノーム使うの?教えてよー
112ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 12:44:38 ID:fjfAeQX4
>>111
うーん、思ったより強敵だな・・・。
もしかして、中学生ぐらいかな?
Gシリーズ(G1,G2限定)のリズムマシンは、8ビートとか16ビートとかの
一般的なパターンが入っていて、それのテンポ調整ができるだけなの。
で、自分でパターンを作るんであれば、付属のCubase LEを使ってください。
Cubase LEについては、ZOOMのオフィシャルにマニュアルがあります。
それでも分からなければここに行きましょう。
        ↓
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1160447096/l50#tag265

あと、こういう掲示板で質問に答えてくれる人はあくまで善意でしてくれるのであって、
義務ではないので、催促するのはマナー違反ですよ。
113ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 12:50:43 ID:JPPUBkPc
わーい、どうもありがとう!やさしいですね。
114ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 13:54:48 ID:I7KRubi3
>>113
夜はもっとやさしいんだぜ
115ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 14:05:05 ID:6UHfB1KI
mrs-8欲しいんだけど
これってDAWついてるのかな?
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f49007726
116ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 14:11:24 ID:Ql47yqxY
>>115
ついてないよ。
117ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 14:19:27 ID:JPPUBkPc
>>114
ホントですか?ドキドキ…
118112:2006/12/02(土) 16:07:03 ID:fjfAeQX4
>>114
おいおい勝手に書くなよw
119112:2006/12/02(土) 16:07:35 ID:fjfAeQX4
優しいけどなw
120ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 16:29:04 ID:JPPUBkPc
あぁ〜、いい〜…
121ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 21:50:25 ID:MNHllX0N
え、G2.1uでもキューベース使えばドラムのリズム打ち込めるんですか?
122ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 21:54:23 ID:TpqO9zCh
>>121
CUBASEで打ち込みは出来るけど、それをG2.1uにロードする事は出来ないんだろ。
123ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 22:24:00 ID:bim6IMSG
俺は7弦でG9を使ってるんだけど、ハイゲインアンプのモデリングはどれもゲイン低めの設定でも結構歪むんですね。やっぱりピックアップにもよるんかなぁ
124ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 22:56:34 ID:Od+t8kTg
>>123
ヴィンテージノイズレス載ったストラトでG2使ってるけど、ハイゲイン系はゲイン下げても歪む。
ギターもピックアップも関係なさげ。
125ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 22:58:45 ID:FKm+qJFq
ドラムだけFruity Loopsで作ってる。
デモ版でも普通に使えるし操作も分かりやすい
126ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 23:24:23 ID:MNHllX0N
>>122
なるほど…

やっぱりそうですよね
127ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 23:26:18 ID:c63yK5Ng
何でG9はリズムマシン外したんだ?
128ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 23:51:27 ID:IBdB5PXv
CubaseさえあればPCがドラムマシン代わりになるからな
自分は宅録メインのせいかほとんど使ってない>リズム機能
129ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 00:01:23 ID:eR9SGjkq
リズムマシーンおもすれー
ペンタトニック一発で延々と遊んでしまう
130123:2006/12/03(日) 00:10:02 ID:C1SljhbT
やっぱハイゲイン系は歪むんですね。124さん、ありがとうございます。
131ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 16:30:01 ID:n6fqp3PN
H4ほしいんだけど、
持ってる人音源サンプルうpしてくれないか?
周波数のサンプルみたいのじゃなくて、演奏がどんなふうに
録音できるか聞きたいのだけど。
zoomオタのサイトとかないのかね。
132ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 18:49:32 ID:0mpckgee
test
133ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 21:31:46 ID:xu0aS6n2
明日はじめてのエフェクターG2.1uがくるよー。

なんだか眠れない。
134ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 21:34:57 ID:pIuTiMdI
>>133
予めセットしてあるパッチは殆ど需要がないから
>>1のパッチサイトを参考にすべし。

そうすればZOOMで幸せになれる
135ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 21:40:22 ID:xu0aS6n2
それでも初めての僕は、セットしてあるパッチでウッフォーーーーーー!!!
ってなっちゃいそうです。

うわぁ…早く明日になれ
136ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 22:31:30 ID:n6fqp3PN
>>135
十分に楽しめるから安心汁!
よかったな!
137ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 15:08:00 ID:WjgNJ0KB
ZOOMのMTR SRM-1608(UIB付属・購入してまだ1年たたず)を買ってくれませんか?
わけあって手放そうと考えています。
質問などよろしくです!
138ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 15:13:20 ID:g2Swaj/x
>>137
スレまで立ててマルチするな生ゴミが。
139ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 16:25:29 ID:8bgQvZbD
ズームのマルチエフェクタの606を使ってるのですが、どうしてもクリーントーンが出ません。どうしたらクリーントーンがでるのでしょうか?
教えて君ですみません
140ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 16:33:36 ID:guIOq5iA
141ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 16:35:00 ID:SOHLT1u0
707U使ってます

欲しい人いますか?
142ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 16:43:49 ID:8bgQvZbD
ググっても出てなかったっす…
143ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 16:46:28 ID:guIOq5iA
>>142
大丈夫、俺606持ってないけどぐぐったらやり方わかったよ。
144ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 17:00:02 ID:8bgQvZbD
まじですか?ケータイでも見れますか?
145ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 17:02:55 ID:guIOq5iA
>>144
見られません。
とりあえずそこに書いてる様子を見ると
本体持ってるなら適当にいじってば簡単にわかる。
いやホントに。とりあえずいじりたおして。
146ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 17:10:33 ID:8bgQvZbD
わかりました。いじりたおして見ます…
147133:2006/12/04(月) 18:11:11 ID:WIF9z2tB
G2キター!!!!

>>136
シールド買うの忘れたのでリズムマシーンを聞くだけに終わりました…。


シールド二本目買おうかと思っているのですが、ギターに繋ぐわけでもないので
1mも無いような短い奴でもいいんでしょうか?
それとも二本くらいは長いのをもっといたほうがいいですか?
148ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 18:20:57 ID:/wdS95mB
>>147
自宅で使うだけなら1mぐらいのやつでいいと思うよ。
ライブで使うならもっと長いほうがいいけど。
149ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 18:45:20 ID:9o4pMMP0
>>147
> シールド買うの忘れたのでリズムマシーンを聞くだけに終わりました…。

沈んだ俺の心に、さわやかな笑いをありがとう。
150ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 19:31:51 ID:8bgQvZbD
うーんいじりたおしたのですが、おしいとこまでしかいかないです…
フランジャーとクリーントーンを使えわけたいのですが…

どなたか教えていただけませんでしょうか?
151ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 19:58:55 ID:qCDw2ELj
いや、君に何を言っても無駄だろうな。
152ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 20:05:52 ID:i9F/ox83
153ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 20:55:52 ID:bU32dbyf
一本シールドもってるなら
ヘドフォンでつかえばいんじゃね?
154ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 21:32:57 ID:DrcaIjBU
彼はシールド一本以外何一つ持っていないのだ。
そしてG2を買ってとても喜んでいるのだ。
このものが溢れた時代に。
そして彼は今年40歳を迎えたのだ。
40歳にしてはじめてG2という最高のグッズを手に入れ夜も眠れないのだ。

これが実話であって欲しい。
155ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 22:12:10 ID:HyeRoUDc
野田野田うるせぇよ。
156野田聖子:2006/12/04(月) 23:21:07 ID:XWoDPC5U
(● ●)ンガー

自民党の皆さん、私をよびました〜〜

157ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 23:24:08 ID:8qIK0gsl
ベースで初めてエフェクターを買ってみようと思い、色々調べてみたところB2.1uかB1Xにしようと思ってます。
学生なんでなるべくなら安いので済ませたいんですが、この2つにどのくらいの違いがあるもんなんでしょうか?
158ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 23:29:03 ID:hbQXA0/6
3000を315円で買った
お得?
159ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 23:36:47 ID:5wIfv9WC
>>157
録音もしないしライブもしないってんならB1Xで十分かと。
つーかベースってあんまペダルつかわねえし安くすませたいならB1でいいんじゃね?
160ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 23:54:54 ID:5fOv7gUI
ベースはエフェクターよりプリアンプ買え
後はジャンルや弾き方にもよるけどコンプ
ZOOMでオススメ製品は無い
161ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 23:56:34 ID:TOMDtuLD
>>160
禿堂
162ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 00:01:26 ID:ahHODY6O
>>131
H4でライブ録音したけど、思ったより綺麗に録れてた。
スタジオ録音とかライブとかを記録するには、良いんでないかな。
あれをMTR的に使うのは、自分的には物凄く面倒。
操作性悪い。
うpしてもいいけど、やり方わかんないorz

今まではMD録音→B2.1u介してCubaseだったから音質も良くなったし、物凄く楽。

そしてB2.1uには触ってないorz
163ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 01:14:09 ID:OZgyIrLc
>>159-161
まじかよ。157じゃないけど、

チューナーとして購入検討してたんだよな。
じゃあG1にしようかな。
164ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 01:30:10 ID:WxrDGxvu
Gのチューナーはいまいちなんだよ。
なんだかな
165ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 01:35:26 ID:OZgyIrLc
じゃ、コルグのほうがよいかな?
166ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 01:46:13 ID:L7WRAymh
167ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 01:46:47 ID:h8KHWfYI
>>165
AX10B持ってるけどZoomと50歩100歩。
168ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 01:51:34 ID:h8KHWfYI
>>166
おいらチューナーフェチなんでどっちも持ってるけど、どっちも合わせにくいよ。
ちなみにET-3000は音屋より
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h42620654
の方が微妙に安い。

クリップ式ならセイコーかコルグが良いよ。
169166:2006/12/05(火) 01:59:57 ID:L7WRAymh
自分もコルグ使ってたりするww買い換えようと思って適当に調べてた168己!
やっぱ2代目もコルグのにするか・・(高いけど)そっちは多分ベースへ主に使うんで、
弦少ないし多少時間とっても大丈夫だけど
170ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 02:24:18 ID:h8KHWfYI
>>169
KORG AW-1なら
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s43327388
が安いと思う。
171ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 02:24:27 ID:WxrDGxvu
あれなんだろね。
チューナーなんてどれも同じと思っていたが。。
Gでやってると合わないんだよなあ。。

そこではじめて使ったのがkorgのCA-30なんだけど、なんて合わせ易インだろうと関心した覚えがある。
だから他はしらんがkorgがお勧め。音屋見たえらく安いし。
172169:2006/12/05(火) 02:29:42 ID:L7WRAymh
>>170
たびたびありがとうな。。(愛知の回し者ってわけじゃないよな?)
ほんとうあんた愛に知がある人だよ。
>>171
うーんまさにそれを使ってるが、あわせやすいんか?
じゃあ俺他のに変えてもあんま感動しないなww
173ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 02:30:27 ID:RL3Bl+EI
何!?G9とかでもかい?
174ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 02:31:37 ID:h8KHWfYI
>>171
測定範囲がA0からなんてスペックの製品でも、ギターの6弦の解放のEすら
反応しない製品がある中、コルグ、ボス、セイコーだけはちゃんと反応する。
他にも反応する製品もあるけど、指針やインジゲーターの反応がとろくて
使いにくいし。すっとんきょうな表示する製品もある。
ZOOMの内蔵チューナーも反応はとろいしね。
175ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 02:34:02 ID:h8KHWfYI
>>172
回し者です(嘘)。
単にいつもチューナーの値段の動向を調べてるから、すぐに引っ張りだせるだけ(笑)。
家にあるギターやベースの数よりチューナーの数の方が多いし(^^;。
176172:2006/12/05(火) 02:45:00 ID:WxrDGxvu
>>172
わかんない。もっと高価なヤツはそれなりにいいんだろうけど、使ったこと無いしな。
LEDと違って(7セグっての?)CA-30(他)なんかの針の動き具合が良いね。
ペグをグイと廻すと、ヨーーイショっと気持ちについてくる感じがw
177ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 02:56:53 ID:OZgyIrLc
俺DT3使ってるけど
「ペグをグイと廻すと、ヨーーイショっと気持ちについてくる感じ」 ではないな。
古いから劣化したのかもしれないけど。
うろうろ迷ってからココ!って感じで。
178ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 03:11:08 ID:h8KHWfYI
>>177
DT3はさ、どっちかっていうと、かなり音程にシビアなんだよね。
すたっ! っとLEDが動くんだけど、センター付近でいつまでも
微妙にふらつく感じでしょ?
セイコーのSTX1Sも同じ傾向なんだよね。
これをトロくすると、ちょうどZOOMの内蔵チューナーに近くなる。
179ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 03:50:05 ID:WYHUnk6v
フラつくって弦が古いんじゃ……?G2.1u内蔵使ってるけど新品弦なら問題ないよ。
180ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 03:53:43 ID:h8KHWfYI
>>179
うぞ? うちのG2.1uのチューナーはかなりとろいぜ。AW-1やTU-12、8と
比べるとよくわかるよ。ベリのペダル型のチューナーよりは反応良いけど。
181ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 04:06:32 ID:RL3Bl+EI
べりのペダルチューナーよくないのかい?

G7とかのチューナー表示よりもG2とかの7セグ回転のほうが見やすいな
182176もとい:2006/12/05(火) 04:06:47 ID:WxrDGxvu
CA30だけど、内臓マイクでもシールドでつないでも、フラつかずちゃんと
「針の動きがべったりピッチに張り付いてる感じ」
っていう表現が正確だったかな。
この感じに俺は感動したんだと思うw

ってなんの話だ。
甚だスレ違いなのになんだこの楽しい感じはww
183ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 04:10:03 ID:WxrDGxvu
ってかもともとこの指針って良く見ると液晶表示の針なんだな。
今頃気がついたw
184ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 04:21:26 ID:ZyR3zfGO
G7.1のチューナー(ってか画面)見難い!
185ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 04:21:41 ID:h8KHWfYI
>>181
よくない。持ってるチューナーの中で一番反応がトロい。
G2.1uの7セグぐるぐるもちょっととろいよ。合わせにくい。
あと、いらつくのが最近のオベーションのプリアンプについてるチューナー。
当たり前だけど、プラグささないと使えないし、合わせにくいし。
186ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 04:31:42 ID:h8KHWfYI
あ。ベリより最悪なチュ−ナーがあった。
GRECO DCT-12Lってやつ。一つのLEDに3色入ってる奴が
インジゲーターなんで、わかりにくいったらありゃしない。
ちっこくて良いなと思って買ったけど、ホント、最悪。
187ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 10:28:52 ID:mQsM6wk3
G2で先人さんが作ってくれたパッチを入れようと思ったんですけど
最初から入っているパッチをどれか消さないとはいらないのですか?
188ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 12:09:43 ID:McK906jU
>>187
同じのが2個ずつ入ってて、1個は消せないようになってるから
さみしくなったらそっちからコピーしてくりゃいいじゃん。
ってG2は違うの?
189ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 12:34:39 ID:RDfJRNgo
ストロボチューナーとか使ったこと無いけど
普通に買える範疇だとやっぱKORGが精度高い気がする

G2の奴は合ってるのを確認して安心する用、程度で
190ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 13:04:50 ID:h8KHWfYI
>>189
ピック型のストロボチューナー持ってるけど慣れるまでに相当時間かかったよ。
最初は信用できなくて、G2.1uとTU-8の両方を見つつ使ってたw
191ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 17:29:41 ID:IKyfE10N
チューナーすれかと、思た。

192ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 18:09:21 ID:WxrDGxvu
良く選らんで買ったっていう知人もチューナーはkorgだって言ってたよ。
スレチ失礼
193ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 00:55:33 ID:lxyrDiFi
G7のチューナーは反応早いぞ。
だがそれで合わせても何故か少しずれてしまう。
194ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 00:56:37 ID:llUdam3t
>>193
G7は確かに早いが、早すぎてかえって使いにくいよ。
195ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 00:58:11 ID:lxyrDiFi
まぁぴったし合わせたかったら内蔵じゃないチューナー使うべきってことかなぁ。
196ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 11:01:07 ID:CwyFy7E6
イシバシで安く売ってた。G1xを買いました。
197ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 14:18:41 ID:i8KkfhJD
なんだかんだ言ってGFX5を手放せない
変な音を作ろうと思ったら最高のマルチだぜ なあ兄弟!
198ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 17:22:19 ID:F4GATuw3
ああお兄ちゃん!
199ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 18:23:36 ID:W+ndUxW/
G2を買ったうれしさで受験勉強まったくしてません

ピロピロピロ!
200ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 18:39:50 ID:AN7SVe/n
俺のギター初心者の友達でさ、G1X買ったらしくて
使い方がわからんとか言ってくるのよ

説明書読むのがめんどくさいらしい
じゃあ、俺に売ってくれっていったら嫌だって言ってくるのよ
それでも、しつこく「G1X使い方教えてくれ」っていってくるのよ

505Uユーザーの俺が知るわけ無いだろ!

彼は購入一ヵ月後にようやく
パッチの切り替えの仕方を覚えました・・・
201ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 18:48:31 ID:pn80IebT
マルチの使い方むずかしいよな、いまだに1年以上前に買ったG2.1Uのcubaseわからないがね。
202ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 18:52:22 ID:9iR+gt0l
>>201
そりゃマルチエフェクターとは別の話だろw
203ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 18:54:08 ID:F4GATuw3
俺もcubaseがさっぱりだ。もっと簡単に出来んものかね・・・
204ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 21:00:34 ID:CwyFy7E6
俺もG1xの使い方がわからん。おっさんにもわかるよう簡単にならないのかな?
205ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 21:21:03 ID:5fnrDjuU
説明書もわかり易いし、使い方がわかんない方が不思議だわ。
206ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 21:21:13 ID:Gra08IJv
ZOOM 707Uっていいですか?
マルチを買おうと思ってるんですが初心者なので…さっぱり。
それかほかに音とか使い勝手のいいやつあります?
207ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 21:25:27 ID:Fs+Dc2uC
G1Xとかなんてパラが省略されててマルチの中でも操作簡単なんだから
これが使いこなせなかったらどのマルチ使っても無理だろ。

しいていえばコンパクトペダル感覚で使えるBOSSのME-50ぐらいしかない。
208ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 21:35:19 ID:GRzR36uW
>>206
いいと思います。フレーズサンプラーなどG2にはない機能があります。
おかげで.いい値で売れた。
209ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 21:47:10 ID:ViIZoaTI
ww↑
なんか?が残る文章ww
210ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 11:14:40 ID:POvqUTq5
G2.1UってCDの音楽とギターの音を同時に録音する事って出来ないんですか?
211ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 11:23:58 ID:X/osKQFh
インターフェース別途いるだろ。多分。
212ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 11:41:20 ID:/kkcwFsH
>>210
パソコンに繋ぐと一緒に鳴る事は鳴る。
ただ、録音出来るかは不明。
213ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 12:07:14 ID:POvqUTq5
そうですか 残念です ありがとうございました。
214ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 20:04:20 ID:CPvsbNRB
>>213
音だけ鳴らして別で録音すればいいんじゃね?
ついでに
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1160447096/
215ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 23:31:41 ID:/kkcwFsH
誰かディーブパープルのハイウェイスターのギターの音をG2で作ってー…
216ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 23:56:29 ID:c08TREya
>>215
自分でやれボケ
217ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 23:59:53 ID:/kkcwFsH
お・ね・が・い…
218ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 00:02:35 ID:XhCBLf/7
>>217
                  ,!  \
           ,!\          !    \   
         i  \         l      \,,..__
          ,i′  ,\___,,--―l       \::゙'冖ーi、、
        i     :;\::::::::::..l              `'‐、、
       /__,..;:r---―-、,..__.     ,;'il:;}          .;:::`L__
   ,.:f''""゙゙゙´          、 ̄ヽ,//           ...::::::l;;;:;;::::
  _/       ......  、   \//、            ::::::::リ;;:::::::::....
//       ......:;::::::::::::. ヽ、\ ゙ヽ  ヘ    ●      ....:::::::::i';;;;::::::::::::
;;/    ::::::::::::;;;;;ノ ̄\:: 〉 〉゙'、 `ヽ_ノ       ......:::::::.;;;:ノ:;;;:::::::::::::
/    ..::::、__;;ノ;;;`ヽ_/: / /⌒)メ、_ノ/         .....:::::;;;/;;;:::::;;:::::::::
     ..:::イ;;.ヽ::;;;;;;;;;(__ノ /'"..:::::::::::::/  ...............:::::::::::;;;,;ノ;;::::::::::::::::
     :::::::l;;;;;;;;;\;;;;;;;,.(__ノ;.;:.\:::::::::/::::::::::::::::::::::::::::;;;;;/;:::::::::::::::::
    ::::::::,!::;;;;;;;;;;:.`゙'-、、  ::: \_/::::::::::;;;___,.;-―''"::::::::::::::::::::::::
   ..::::::::::,!;;;;;:;;;;;:::;;;;;:::;;;;;;`゙ ̄'''冖''―--―'";;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::
219ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 01:55:20 ID:cQS/8gjW
>>215
作ったよ


というわけで終了
220ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 02:45:22 ID:QlvPnwgT
ZOOM G1G2 GFX-1 Line6 FLOORPODならどれが
いいと思いますか?
人それぞれ好みが〜なんていう人いますが
それでいいんで教えてください。
ジャンルはメタル、ハードロックが好きなんで
歪みがいい感じなので♪♪
でも今後はいろんなジャンルやりたいんで
オールラウンドに活躍できるのがいいです。
ちなみに上記三機以外のいいマルチあったら教えてくだい。
値段は25000円くらいがぎりぎりです。
長文失礼しました(苦)
221ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 02:46:01 ID:QlvPnwgT
GFX-3もいいかも…
222ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 02:46:39 ID:8l8+1kHj
>>220
マルチウゼェ。
223ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 04:39:25 ID:Z8VaO13t
>>ジャンルはメタル、ハードロックが好きなんで

じゃあGFXがいいんじゃないの

歪み房なら。

floorpodはライブで歪み期待できんし
G1,2でもいいけど
GFXが一番歪みストンプボックスに近い感覚じゃねえか?
224ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 05:07:39 ID:QlvPnwgT
223ありがとう♪でもGFX-1はVAMS?とかゆうのが
ないらしいです。ZOOM過去スレとか見たらGFX3や8
がお勧めとか書いてあったから…。
とりあえずGT8で一回でかくて複雑なのは断念してるんで
今度は音は作りこめばそこそこイケる感じでそこそこ
空間系とかもご機嫌な感じがよいです。作りやすく
扱いやすくライブでそれ一台見たいな♪
知り合いでいまだにBOSS ME8でめっちゃいい音
出してる人いるんで値段じゃないんだなと思って
今回質問しました。
225ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 06:21:23 ID:eC8OyGuy
マルチエフェクタはやめとけ。アンプで歪み作るのが正解
226ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 07:35:50 ID:j8gZf1GY
音作りには先人達の教えや指標みたいなものはあっても、正解は無いと思う
要は最終的に自分や聴く側の人間の耳にどういう音が聴こえるか、だな
そこまでの過程でどれだけ繋ごうが直結だろうが、納得の行く音が出せれば勝ち 的な
227ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 09:45:07 ID:1Ecr1u3E
>>220
KORG AX5Gは選択肢にないの?
228ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 10:39:22 ID:vb68yuB4
G7使ってる人たちに質問だけど
エナジャイザーのTUBEツマミ右に回しても音量だけ変わってるのに気づいた。
回しすぎるとザーザー鳴るけどね
0でレベルあげるのと同じ効果だった。故障か?ちなみにハイゲインシミュしかつかってません。チューブ効果が体感できん。0でもかかってるってことか?
みんな音量だけと思いながらためしてみてよ。
229ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 13:33:34 ID:vUNiUuwI
現在、アンプで歪みを作りGFX-1で空間系をかけてるんですが
GFXをOFFにしたいときは、何もないパッチを作るしかないですか?
ほかに方法がありましたら教えてください。
230ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 14:19:31 ID:ePfTs7uM
>>228
マジか、と思ってやってみた。
だが音の太さやその他もしっかり変わったぞ。

おまいのアンプかヘッドフォンか耳が糞なだけじゃね?
231ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 14:21:36 ID:ePfTs7uM
474 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/12/08(金) 03:10:33 ID:QlvPnwgT
何使っても一緒なわけねぇだろ?バカじゃねぇのお前?そんなんがマジレスなんて頭どうかしてるし(笑)メーカーによって音とか全部一緒だったらいろんな種類ねぇだろ。それがわかんなくて聞いてるんだろ〜ばーか。
232ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 15:10:54 ID:1Ecr1u3E
>>229
よくわからないけど
俺の持ってるKORGのマルチは
バイパスするスイッチを踏む。
GFXはそういうのないですか?
233232:2006/12/08(金) 15:14:37 ID:1Ecr1u3E
>>229
ttp://www.zoom.co.jp/archive/Japanese_Manual/J_GFX1.pdf

このマニュアルの12頁にバイパスの方法が載ってますよ。
234ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 15:49:27 ID:hNVrnK1g
474 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/12/08(金) 03:10:33 ID:QlvPnwgT
何使っても一緒なわけねぇだろ?バカじゃねぇのお前?そんなんがマジレスなんて頭どうかしてるし(笑)メーカーによって音とか全部一緒だったらいろんな種類ねぇだろ。それがわかんなくて聞いてるんだろ〜ばーか。

480 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/12/08(金) 04:13:19 ID:QlvPnwgT
いきなり使いこなせないだの何使っても一緒だの言われたら誰でも切れるだろ?そんなのもわからねぇのか?
こっちが聞いてんだからちゃんと答えてくれなきゃ。
そのための掲示板じゃないんですかぁ?
じゃあどうゆう風に質問すればいいんだ?
ベテラン面しやがって偉そうに説教してんじゃねぇば〜か!!
音がどうとかわからねぇし。試奏したってその場でそんな音作りとかじっくりできねぇじゃん?
釣りだの意味わからねぇし、こんなとこでマルチなんてするわけねぇだろ!
あといつも「気に入ったの買っちゃいな」とか言ってるやつはバカだな。気に入ったの買って後悔したくねぇから書込んでんだよ!
理解しろ!!「お・前・ら・よ!!」
235ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 18:59:43 ID:vb68yuB4
>>230
ためしてくれてあり。
やはり変わるのは音量だけだった
太さ等も変わってる気がするが、レベル上げた音と同じでした
(キューベースで録音)
故障かな。
236ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 21:22:15 ID:ePfTs7uM
>>235
なんだ録音した場合を言っていたのか。
やってみたけど確かにこれならレベル上げた時と大差無いかなぁ…。
耳糞とか言ってスマンかった。
どうもG7はラインでは微妙な気がするよ。

でもアンプで繋いだ時はけっこう変わるでしょ?
それで変わらないならアンプが糞か故障だろうね。
237イエッサー少佐:2006/12/08(金) 23:07:57 ID:FBSJHCep
イエッス!
かっちゃいなよ!You! そう!So!

ボーナスで!ボーナスでかっちゃいなよ!

へ、ニート?ボーナスどころか収入がない?
238ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 23:29:09 ID:vb68yuB4
>>236
アンプに繋げたときも同じじゃね?
TUBE 0で、本体のレベル上げるのも同じ効果と思うのだが。
ちなみにマーシャルバルブステート100ワット、クリーンでインプットに挿してる。
モニタースピーカーに繋いでも効果は感じないぜ?
239231:2006/12/08(金) 23:43:18 ID:vUNiUuwI
>>232
バイパススイッチはないです('A`)
バイパスにすると、チューナーも一緒に発動しちゃうんですよね…
240ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 00:00:04 ID:rTpJ7Cvu
>>238
ちょ、ヘッドフォンでいじってみたときもかなり変わったぞ。
全然音の太さも深みも違うじゃねーか。

>>239
発動しっぱなしにしてたらいいんでね?
241ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 00:09:23 ID:nDWw20+z
俺の耳腐ってるのか。
レベルツマミもチューブツマミも同じ効果だー。
G7自体はかなり気にいってるんだが、その点は不満だなぁ。
チューブツマミ0で本体裏側のレベル上げてみた?
どうきいても同じだ
242ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 00:10:35 ID:cuLytNlR
>>239
>バイパスにすると、チューナーも一緒に発動しちゃうんですよね…

それでいいんですよ。
243ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 00:17:49 ID:rTpJ7Cvu
>>241
あ、すまんすまん、俺DRIVEも一緒にあげてた。
DRIVEはいじるとかなり変わらないかい?

DRIVE固定してTUBEだけでいじってみたんだが、
確かにほとんど音量ツマミと一緒だなこれ。
若干違うけれど、TUBE感ってのは感じないね。

まぁDRIVEの方で真空管は意味あるってことでいいんでね?
244ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 00:31:45 ID:nDWw20+z
ドライブってブーストツマミの事?
いろいろ試してくれてありがたい。
気が済んだよ。
245ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 00:34:23 ID:rTpJ7Cvu
あ、ごめんBOOSTだったか。そうBOOST。
246ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 01:06:37 ID:nDWw20+z
かなり気が済んだよ。結局意味なかったねチューブツマミ。真空管効果わかんねーや。G2試したことないからわかんないけど。
ギター→TS9→G7→モニタースピーカーこれ最高だぜ。
247ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 01:09:55 ID:rTpJ7Cvu
>>246
そうだねぇ。セットで回してたから気付かなかったのか
あの音太くなったり深みがます効果はほとんどBOOSTが担ってたのね。
真空管効果てのが何なのかよくわからないよ。

でもG7は名器だな。
一人楽しむには充分すぎるくらい遊べるし。
248ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 01:33:49 ID:nDWw20+z
XV-AMPやPOD2使ったがメタラーにはG7だぜ。
音の抜けはピカイチ。
TS9使ってブーストしてPVドライブシミュ。G7ブーストシミュOFFこれ最高。
249ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 07:07:23 ID:Ofw8zCQe
初歩の質問ですが、g2.1uのcubaseleは録音はできるのですが、再生するとpcのスピーカーからもアンプからも音が出ません。どこがわるいのでしょう?使いこなしてる方教えてください。
250ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 10:39:04 ID:Y1Tfe+NK
>>249
あんたが悪い。
                  ,!  \
           ,!\          !    \   
         i  \         l      \,,..__
          ,i′  ,\___,,--―l       \::゙'冖ーi、、
        i     :;\::::::::::..l              `'‐、、
       /__,..;:r---―-、,..__.     ,;'il:;}          .;:::`L__
   ,.:f''""゙゙゙´          、 ̄ヽ,//           ...::::::l;;;:;;::::
  _/       ......  、   \//、            ::::::::リ;;:::::::::....
//       ......:;::::::::::::. ヽ、\ ゙ヽ  ヘ    ●      ....:::::::::i';;;;::::::::::::
;;/    ::::::::::::;;;;;ノ ̄\:: 〉 〉゙'、 `ヽ_ノ       ......:::::::.;;;:ノ:;;;:::::::::::::
/    ..::::、__;;ノ;;;`ヽ_/: / /⌒)メ、_ノ/         .....:::::;;;/;;;:::::;;:::::::::
     ..:::イ;;.ヽ::;;;;;;;;;(__ノ /'"..:::::::::::::/  ...............:::::::::::;;;,;ノ;;::::::::::::::::
     :::::::l;;;;;;;;;\;;;;;;;,.(__ノ;.;:.\:::::::::/::::::::::::::::::::::::::::;;;;;/;:::::::::::::::::
    ::::::::,!::;;;;;;;;;;:.`゙'-、、  ::: \_/::::::::::;;;___,.;-―''"::::::::::::::::::::::::
   ..::::::::::,!;;;;;:;;;;;:::;;;;;:::;;;;;;`゙ ̄'''冖''―--―'";;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::
251ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 13:31:20 ID:xRiUlYns
>>249
それだけで原因がわかったらサイキッカー
252ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 13:41:20 ID:eGkO7G4O
>>249
というか、
Cubaseのオーディオの設定で、G2.1(ZOOMのドライバー)を
オーディオ・アウトにしてるんだろうから
PCから音でないのは当然かと。
ここまでは、DAW使いなら誰でもわかること。

オーディオ・インをZOOMのドライバーにして、
オーディオ・アウトをPC内蔵用のドライバー(SoundMaxとか)
にすればいいとは思うが、
相性問題でだめだったり、レイテンシー(音の遅れ)が出るかもね。
253ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 20:30:40 ID:NHrvB90m
素直にG2.1uにヘッドフォン繋げよw

















そうしたら次に、
zoomの音が栄養失調気味なのは
この酷いoutputにあるのではないかと疑ったりしてくるから。
出音にEQとか何か嫌な加工してるような希ガス
254ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 01:56:59 ID:HH54hZEL
もともと原音が変わってしまうからな。
他のヤツと比較する時に意外とこの辺は語られないんだけど。
まあ以前どれもどっこいどっこいだという話はあったが。
255ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 15:41:08 ID:oOHSGD/q
G2で(他のGシリーズでも同様?)、ドライブモジュールに
ODとかのエフェクターを選択した場合ってアンプシミュレータは無効になるの?
ドライブモジュールで(アンプじゃなく)エフェクターを選択して、
キャビネットシミュレータを使ったら一体内部でどうなってるのかわかん。
エフェクター→キャビネットっておかしいじゃんね。
エフェクター→アンプ→キャビネットなんだとしたらそのアンプは一体なんなんだ。
256ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 17:06:57 ID:Py+lHFtc
>>255
なるわけないじゃん。

つかお前さ、もう少し上手い釣りしろよw
馬鹿としか思えん
257ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 17:19:16 ID:oOHSGD/q
なるわけないんだったらそのアンプシミュレータはどこから出てくるのか知りたいんだけど。
アンプモデル選択してないんじゃん。
258ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 18:12:23 ID:L2/rkhic
↓ 釣りは華麗にスルーして次の方どうぞ。
259ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 19:01:20 ID:L9ZdXnlc
マジレスした方が良いのか・・・?
260ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 19:51:52 ID:7CfC8+Ki
http://zoomup.org/G1/ マダー??
261ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 21:21:35 ID:8HgTrNdL
TS-9使ったような艶っぽいミドル強調のオーバードライブの
フージョン系の出したいんだが、難しかった。
ストラト+G2.1です。
262ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 21:25:56 ID:8HgTrNdL
>>255
お、面白い発想。
OD-1やMT-2を使うと、アンプの元のキャラクターが限りなく消えるから、
アンプ名を明示してないんだと思いますよ。

実物のペダルを使ったことないと、こういう疑問は出てくるかもね。
って、やっぱり釣りですか。

263ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 21:57:36 ID:2noqTBDv
既出な気がするが、
アンプモデルごとにキャビシミュの特性も変わってるの?
264ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 22:38:11 ID:oihaOmjh
driveモジュールのペダルのシミュにした場合、OD-1ならOD-1+EQがプリアンプ扱いになるんじゃないの。
だからOD-1+EQ(プリアンプ)→キャビシミュみたいな。

違う?
265ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 22:55:54 ID:8HgTrNdL
>>264
プリアンプとしてペダルを使用した場合をモデリング、
ということなんですね。 >>262は訂正します。
266ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 23:34:48 ID:tZw9b2kg
Gのキャビはモデルとか関係ないだろ。
ライン用に補正してある程度のおまけ。

俺はキャビ使わんから関係ない。
267ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 00:37:30 ID:KfyKO2gQ
>>266
手元のG2.1uのマニュアルには
「キャビネット特性は選択されているドライブタイプに応じてコンボかスタックのいずれか一方が自動的に選択される」
と書いてあるのでキャビとモデルは関係あります。

釣りとかなんとか言っといて誰も決定的なこと書いてないですね。
268ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 00:49:03 ID:KfyKO2gQ
キャビの選択にしても明示的なことはマニュアルに書かれてないし、不明瞭な部分は多い。
>>255はマニュアルに書かれてないことを疑問として提示してるだけ。

まぁキャビの選択は常識で考えてJCの場合はコンボ、JCMだったらスタックてのは明らかだけど、
それこそストンプボックスが選択されたときにどのキャビタイプが選ばれてるかなんてわからん。
269ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 01:11:29 ID:IzwUzbZr
>>255
>>268

この子らってバカなの?
270ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 02:13:52 ID:PfsnjFxu
ラインの場合にキャビシミュは、セッティングと思い込みによってw
これはいい、太くなるし輪郭がはっきりする。とか、場合によっては逆に線が細くなるかな等、
他のセッティングによって使い分けがいろいろ出来るし、また使い分けることが必要だな。
271ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 02:53:55 ID:R02dgy4T
以下チラシ

最近G7の評価が上がってるような気がするな。
だが、車移動でなければ俺はG2.1を薦めたい。
重いし真空管だから慎重に扱わないとだしG7に出来てG2.1に出来ないことがあんまりないし・・・
でも車移動なら完璧G7だな。
272ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 07:01:21 ID:YqxBdMh6
漏れの場合

・車移動 → コンパクトのみで構成した重いボード持参
・自転車で駅まで行ってそこから電車でスタジオ → G1のみ持参
273ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 07:24:08 ID:bIBIZEy/
G2.1UとG1Xとソフトのけたらどうちがうの?
274ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 08:06:02 ID:Oj53hkta
G7の歪みってV-AMP2と比べるとどんな感じですか?
乗り換えようと思うのですが、やっぱ違いますよね。
ちなみにメタルとかやってます
275ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 08:31:44 ID:0Wt7MdfJ
質がちがう
276ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 10:55:24 ID:PfsnjFxu
>>273
前スレとこのスレにもいろいろ書いてある。
277ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 19:55:50 ID:1KaPSADX
俺はGシリーズのキャビはあんまり好きじゃないんで、あとがけが多いな。
freeAMPとかならタダだし。
あと、サウンドデザイナーとかにはアンプモデルごとにどんなキャビが選択されるか書いてある。
278ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 21:24:14 ID:DfdQ29HP
メタルやるならV-amp
開発にガンマレイが関わってるからね
279ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 21:29:01 ID:3YtvIw8E
かのPrince様もZOOM9030のユーザーだったんだぞ。
CDでもまんまZOOMの音が聞ける曲がある。
280ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 21:29:19 ID:piqWMBOi
音が篭ってて使い物にならない
281ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 21:29:39 ID:yUyjTK8+
関わってるのはヘンヨだけだがな。
と言っても直接開発に関わってるわけでも無いけどな。
282ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 23:32:02 ID:Oelt5CAN
やっぱ真空管って割れちゃったりするの?
283ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 02:53:51 ID:i4kPWt3T
ヤングギターのDVDでANGRAのキコがG9.2使ってたな。いい音すんじゃん。
284ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 04:52:10 ID:yh4CefKP
G2でブースターで出力を滅茶苦茶下げると歪の性格が結構変わって面白い。

5150とかブースターのボリュームを2まで下げても激歪なんだけど
レンジが広がるっつーか高域がきれいに出るような気がする。
同じようにfuzzfaceもブースターで音量を絞った方が好みだな。
キャビシミュは使ったほうがいいと思う。

ブースターでボリュームを絞ってからドライブモジュールで音量上げることになるから
SNが悪化しそうな気がするけど全然ノイズレスなんだよな。

エクストリームディストーションとかはブースター使わない方が良いような気がする。
デジタルファズとかはブーストするほうがいいかな。
285ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 12:03:18 ID:W0Bm3Wp5
きっこの場合は取っ払いだと思うよ。
早く金欲しいだろうから。
286285:2006/12/12(火) 12:04:04 ID:W0Bm3Wp5
誤爆すまそ
287ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 12:38:04 ID:hI6fl/IL
姉ちゃんがらみか?
288ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 12:53:17 ID:c0WYG0BW
俺は余裕で505
289ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 14:22:04 ID:y8z9/Jd5
>>285-287
なんでこのスレに声ヲタがいるんだよw
290ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 19:19:15 ID:TpB10rUm
ギター用のG7でベースってチューニングできる?
291ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 19:23:38 ID:Tn2D4Dsi
GT-3使ってる人いる?
PUシュミレーターってホントに使えるもんかね?
292ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 19:29:14 ID:3AbIygbE
>>291
スレタイトルを大声で読み上げてくださいな。
あと、「シュミ」レーターではなく「シミュ」レーターですので。
293ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 19:33:25 ID:Tn2D4Dsi
>>292
は?何が言いてぇん?
オメー知らんのだろーがw
294ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 19:36:25 ID:3AbIygbE
>>293
意味が分かりませんか?
一行目は、

ここは「ZOOM」スレです。
BOSSのGT-3については該当スレでよろしくお願いします。

という意味です。

二行目の関しては分かりますよね?
Simulatorの読みぐらいできたほうがいいですよ。
295ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 19:50:03 ID:NzlDVfRF
本日の文盲

ID: Tn2D4Dsi
296ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 19:51:20 ID:I4rwXX8J
本日のキモオタ

ID:I4rwXX8J
297ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 19:52:46 ID:3AbIygbE
>>296
よう、キモオタ
298ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 19:53:34 ID:NzlDVfRF
>>296
自爆してるが...
                  ,!  \
           ,!\          !    \   
         i  \         l      \,,..__
          ,i′  ,\___,,--―l       \::゙'冖ーi、、
        i     :;\::::::::::..l              `'‐、、
       /__,..;:r---―-、,..__.     ,;'il:;}          .;:::`L__
   ,.:f''""゙゙゙´          、 ̄ヽ,//           ...::::::l;;;:;;::::
  _/       ......  、   \//、            ::::::::リ;;:::::::::....
//       ......:;::::::::::::. ヽ、\ ゙ヽ  ヘ    ●      ....:::::::::i';;;;::::::::::::
;;/    ::::::::::::;;;;;ノ ̄\:: 〉 〉゙'、 `ヽ_ノ       ......:::::::.;;;:ノ:;;;:::::::::::::
/    ..::::、__;;ノ;;;`ヽ_/: / /⌒)メ、_ノ/         .....:::::;;;/;;;:::::;;:::::::::
     ..:::イ;;.ヽ::;;;;;;;;;(__ノ /'"..:::::::::::::/  ...............:::::::::::;;;,;ノ;;::::::::::::::::
     :::::::l;;;;;;;;;\;;;;;;;,.(__ノ;.;:.\:::::::::/::::::::::::::::::::::::::::;;;;;/;:::::::::::::::::
    ::::::::,!::;;;;;;;;;;:.`゙'-、、  ::: \_/::::::::::;;;___,.;-―''"::::::::::::::::::::::::
   ..::::::::::,!;;;;;:;;;;;:::;;;;;:::;;;;;;`゙ ̄'''冖''―--―'";;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::
299ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 19:53:46 ID:e/zTT8RJ
>>296
自分かよ
300ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 21:57:51 ID:PLssZh0g
>>296
これは新しい自虐
301ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 00:01:03 ID:8BsDzWjY
G7.1utとG2.1uの値段がほとんどかわらん・・・
302ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 00:03:34 ID:PLssZh0g
>>301
使いやすさか真空管を求めるならG7
持ち運びやすさを求めるならG2

でいいんじゃね?値段あんまし変わらないし。
303ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 00:30:17 ID:Ho8SMZMW
>>301
どのショップで?まだあまり値下げしてないでしょ?
それとも中古?
304ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 02:29:39 ID:iV/zIRQS
>>296
何かあったのか・・・?そんなに自虐的になるなよ。

ところでこのスレのG2愛用者に、他のコンパクトエフェクターとG2を繋いで使ってる人はいる?
G2にディストーション系を繋ごうかと考えてみたんだが・・・。
305ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 03:31:49 ID:72r9lLam
G2の前にKeeleyModのDS-1を繋いでみたが
どうにもならない感じだったな・・・
306ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 07:07:37 ID:CxXejmu+
真空管って、やっぱり温まるまで待たなきゃ駄目なのかな?
307ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 07:23:12 ID:dFts0hhe
まぁ基本はそうだろうな。
308ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 11:40:25 ID:MV4zdfi4
>>284
G2で歪み作るときブースターのレベルは結構ミソかもね。
G7,9みたいにゲインもついてるとさらに微調整できそうだ。
309ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 12:13:17 ID:xIqs9i0q
サイトでサンプル音聴いたけど
旧世代とあまり変わらなくない?
Gシリーズはなんか音が篭ってない?
さすがに505は少しショボかったけど・・・

BOSSのコンパクト音凄く良かった
マルチはわからんけど

設定でいくらでも変えられるの?
310ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 12:23:20 ID:sNrZ1/0y
ラインでのキャビシミュ篭りはウィークポイント
でもアンプ使用時は抜群。
旧世代とは段違いということは両方所持者の評判からも明らか
サイト音源はちょっと手抜き過ぎ
311ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 16:26:34 ID:72r9lLam
ZOOMのキャラクター残ったまま
よくなってるんだよな、イメージとしては
312ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 22:17:03 ID:fefU7Jfv
>>271 チラシに反応
>G7に出来てG2.1に出来ないことがあんまりないし
PCでのパッチエディット&保管。
これがないとパラを手作業で書き写すハメになるぞ。
313ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 22:23:10 ID:Lk5gYs1j
>>311
まぁZOOMが作ってるんだしZOOMのキャラクターは消えないわな。
でもクオリティは上がってると思うけどなぁ…
314ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 22:38:51 ID:LTRd5Ugv
G2のクリーンって、へたくそに弾いても
コンプかかってるみたいに、音が揃って出ますね。
練習用としては上手に聴こえすぎかな。
315ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 22:40:33 ID:LTRd5Ugv
シュミかシミュか、についてですが、
外人さんの発音や外国の辞書の発音記号では
シュミが多数派ではないでしょうか。
ローマ字的に読めばシミュですけど。
316ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 22:41:14 ID:NFObNdTE
G7でXの音作りしてるけど、なかなかいい音にならない。
TriAmpかHiwatどっちがいいか意見下さい
317ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 22:43:31 ID:pRFNZgIW
>>315
釣りかい?
318ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 01:06:36 ID:bH8g/XDE
>>315
マジレスすればシミュレータという和製英語であって、
発音記号だのローマ字的だの語るのは的外れです。
シュミレータなんて書くのはとても恥ずかしいことです。
はい終了
319ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 02:15:38 ID:7p+qqiKY
>>318
マジレスするとsimulatorという英語はあります。
320ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 02:23:34 ID:1VV/TABR
マジレスすると、シュミレーターより“エレキ”ギターの方がはるかに違和感を感じる件。
なんだ“エレキ”って?

エレキがまかり通るなら“シュミ”レーターもええじゃないか。
321ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 02:26:59 ID:7p+qqiKY
そんなことよりZOOMについて語ろうぜ…
322ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 02:27:00 ID:/kWcmwUi
マジレスすると、エレキという日本語はあるがシュミレーターという日本語はない。
辞書引いてみ。
323ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 02:29:09 ID:mMENhP7L
最近シュミレーターとかコミニュティーとか言う奴増えたな
324ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 02:29:51 ID:LFUfvRjg
マジレスすると板違い。
325ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 02:30:00 ID:s7JN/Hf5
ネタにもならんがとりあえず下手な音源一個おいときますね。
ttp://www.yonosuke.net/u/6e/6e-11541.mp3
キコが弾くとやっぱちげぇなぁ。。。
326ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 02:30:28 ID:1VV/TABR
じゃあ間違ったコトバも広めちゃえばいいよ。
ファーストフードみたいにw
327ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 02:32:17 ID:7p+qqiKY
>>325
いい音じゃん
328ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 02:55:07 ID:bH8g/XDE
>>319
「和製英語」の意味もわからない馬鹿ですねw
329ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 03:08:35 ID:1VV/TABR
>328 いい加減スレチだからなんだが
「simulator」という単語 は“
手元の研究社リーダーズ英和辞典”にも
“The Concise Oxford Dictinary”(英英辞典)にも
ちゃんと掲載されてるんだぜ。
ちゃんと調べないといけないんだぜ。
330ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 03:12:53 ID:bH8g/XDE
誰も「simulatorって英単語が存在しない」なんて書いてないんだけど・・・
どんだけ文盲なんだよ
331ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 03:15:38 ID:1VV/TABR
じゃああんたのいう「和製英語」の意味て何さ?
332ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 03:17:38 ID:bH8g/XDE
えっと、俺は
「simulatorって英単語がシミュレーターって日本語としてもう確立して使われてるでしょ」
ってことが言いたかったんです。
そして
「シュミレーターは間違いでシミュレーターが正しいのは常識ですよ」
って言いたかったんです。
わかりにくかったらほんとごめんなさい。
スレ違いでほんとごめんなさい。
333ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 03:19:53 ID:bH8g/XDE
>>331
俺の「和製英語」の使い方が間違ってたんならごめんなさい。
偉そうなこと言ってごめんなさい。
スレ違いでごめんなさい。

とにかく「シュミレーター」はありえないです。
334ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 03:20:50 ID:1VV/TABR
ツンデレ(´・ω・`)?
まあ、なんかそこまで謝られるとこっちも恐縮なので、
ま、ま、ここは痛み分けとゆーことで。頭ををおあげなすって。
335ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 03:21:59 ID:bH8g/XDE
いや、明らかにスレを荒らしちゃってるから申し訳なくなってきたw
ごめんよー、消えます
336ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 03:24:26 ID:rnTdjXln
なんか和んだ
337ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 03:24:36 ID:1VV/TABR
すまん。こちらもつまらんことでスレ違いネタひっぱったm(__)m。
おまいさんの素直さと潔さに乾杯。
ほなまたね(´・ω・`)ノシ
338ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 03:41:32 ID:bwGRWhIm
>>325
なかなかザクザク感あるじゃないか
339ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 04:47:36 ID:x+w6MKoQ
>>320
むかしエレクトリックギターに対抗してエレクトロニックギターってのが開発された。
結局普及しなかったけどなー。
340ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 06:03:11 ID:SuCyTkpD
電気ピアノと電子ピアノなんて両方ともあるからややこしいよな
ローズピアノなどの金属を叩いた音をPUで拾うのが電気ピアノ(エレピ)
電子ピアノはピアノの音のでる電化製品(キーボード?)で上記エレピとは全然違うもの
グランドピアノにPUをつけたエレクトリックグランドってのもあるからややこしい
ちょっと間違えてるかもしれんけど、一般人にはよくわからないってことだ
エロエロニックギターとやらが普及してたらギターもよくわからないことになってたかもな
341ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 07:20:30 ID:bwGRWhIm
エレクトロニックギターってどんなの?
ギターシンセじゃないしな。
342ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 14:04:08 ID:7p+qqiKY
いい加減スレ違いだから。
343ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 14:31:28 ID:gnMeQp8b
>>315
"simulator"の発音は、あえて日本語で表記すれば「スィミュレイター」が近い。
米語発音なら、「スィミュレイラ」。
「シ」のローマ字は「si」と「shi」だけど、この2つは本来は別の音。
"She sells sea shell."だよ。
344ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 14:50:52 ID:mLxIXeYL
>>325
G2、G7??? 機種は何ですか?
345ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 16:50:00 ID:FfI0StYO
ふいんき
346ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 17:52:38 ID:KTbp8Odi
>>344
G9です。
347315:2006/12/14(木) 18:45:47 ID:WBbbiAEb
>>343
そうですねぇ。そんな感じですねぇ。


ところで、G2の歪みで抜けが悪いって言う意見がありましたが、
EQと軽めのディレイやリバーブで抜けてる感じは充分に出せると思うのですが、
このやり方ではだめなんでしょうか。
この歪みの魅力で、TonelabとG2を併用してるんで。
348ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 20:17:03 ID:BbLNMjFC
あまり話題にならないけど、G2.1とかのUSB接続で録音したりして遊んでる人はいない?
あくまでオマケ程度なのかな。使った人の感想を聞きたいです。
こればっかりは試奏じゃ確かめようが無いので。
349ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 21:01:13 ID:FCYUJVjV
350ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 22:52:20 ID:0CMU+PLE
俺もG2.1にすればよかった。。。
このスレの人はG2とかにブースターのペダルを繋いで使ってる人とかいる?
いたら何がオススメか是非聴きたい。
351ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 23:01:59 ID:Pfmgxhnv
HIWATTのオススメ設定誰か教えて下さい。
前も質問したけどスルーされて。
352ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 00:11:42 ID:NdchJ3My
お前らわかってるな?
353ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 00:13:41 ID:EZ72iPgn
おう。
354ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 01:26:36 ID:FEIzbAlZ
承知した。
355ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 06:32:04 ID:12LAJz26
ZOOMのマルチのヘッドフォン端子の音って、結構良いのかな?
高いヘッドフォンで作り込んだ音を安物ヘッドフォンで聴くと、音は小さいし低音がブーミーになるしで、ヘッドフォンの特性をちゃんと反映してくれてる

というか、ここまで書いて気付いたんだけど、俺はもしかして当たり前の事を言っているのかもしれない すまん許してくれ
356ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 06:56:36 ID:a05vMmUP
コンパクトの歪+G2.1にしようかと思ったけど歪→マルチの直列って音痩せが酷いらしいんだよなぁ・・・

ここはG7の音作りを頑張るべきなのか・・・?
357ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 07:22:20 ID:ajDlV2gi
>>356
つ G9 + Send/歪み/Return
358ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 07:29:33 ID:a05vMmUP
>>357
ちょwwwG7の大きさと重さからコンパクトの歪+G2.1にしようかと思ったのに更に重くwww
359ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 08:36:09 ID:gTCmqSHx
>>325
やっべ、いよいよG9欲しくなってきた。
360ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 08:38:25 ID:qfTASJbk
>>350
Hao Rust Booster3を使ってます。
クリーンでも、軽い歪みでも美味しいと思う。
自分の下手さがよーくわかる。
モデリングのメタゾネ使わずに、実物メタゾネつなぐのも
ノブで音作りできて面白い。

でも、コストでG2を選らんだとすると、
あとで、ペダル買い足すのはもったいないよな気もするね。
361ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 15:00:53 ID:DqPP3nTe
俺的には入力前にブースターを繋ぐよりブースターモジュールの
設定を弄るほうがおすすめだな。

・クリーン系は直のほうがいい
・とにかくノイズが少ないから
・調整項目が多いから結局は探している音が見つかることも多い

ブースターのボリューム
ドライブのゲイン、ボリューム
トータルのボリューム

と歪のキャラを決定付ける音量を変更するポイントが4つもある。

EQ的なものでも

ブースターのレンジ、トーン
ドライブのトーン
EQ
エキストラEQ/キャビネットマイク

と4段階あるし、トータルで音作りできる、パッチチェンジでブースター
も切り替えられるというメリットもあるよ。

外部ペダルを繋いだほうが派手な音は作りやすいけど
ノイズの少なさとか高域の伸びとかトータルの美しさがあって
単体の音のほうが好きになってきたな。
362ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 15:50:15 ID:5XuSrIzl
前にも書いたけど、デジタルの前にブースターとかかませてどれほどの効果あるのか?
やっぱりブースターはそもそもアナログな回路をドライブしないと意味無いように思うが。。
ということで
>>361に同意。
363ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 17:40:49 ID:C6S/XBJm
PC用のパッチエディターソフトは、もうアップデートされないの?
PCから音色が切り替わらないバグがあるんだけど。
364ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 17:57:54 ID:4SR0PoUU
そういうのは直接ZOOMに問い合わせるべきかと。
365ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 18:02:54 ID:td6A426P
俺は
ダイナコンプ→ARION TUBERATOR(ゲイン0, トーン10)→G2.1u(ブースターon)
で使ってる
ツブレタは無意味な気がしないでもない
366ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 20:14:50 ID:Sm1xYXkO
自分も前段にブースターかましてるけど
必要なら音の違いうpしましょうか?
367ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 23:02:56 ID:lMcE9Z/D
ZOOMの歪みはなんか堅くて乾いてるよなぁ。
それが好きでG7買ったよ。

>>356
マルチだけでも音痩せはけっこう酷いですよ

>>366
是非よろしく
368ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 00:36:49 ID:83BkXc0O
>>366
それ、書こうと思ってた。
比較音源是非ヨロ
369ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 01:23:06 ID:Zr2L64kV
>>362
ブースター自体がアナログ回路だし、
アンプに送る前段階で歪ませたり、アタックを強調する使い方もできるかと。
370ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 01:33:37 ID:t+MY2L9s
前段にブースターではなく激しい歪を持ってきた場合はどうなの?
371362:2006/12/16(土) 01:48:51 ID:83BkXc0O
良く考えると
ブースターでも信号増幅という、純粋に後段の回路をドライブさせる、という目的の機種もあれば、他に
ゲインとレベルの2コントロールなんかで、ブースター単体で音色/波形自体変えるって考え方の機種もあるわけだからな。
そうなるとデジタルエフェクターの前に置くこともありなのかな。

372ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 01:56:59 ID:cbmgCpkF
>>371
俺の場合、ブースターはエレアコ(ピエゾパッシブ)のプリアンプ代わりだから前につけてるよ。
373ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 02:29:54 ID:83BkXc0O
ああ、そういうのはね。
ところでピエゾのパッシブなんて楽器あるんだ?
いいねえ。
アップライトベースなんか考えると珍しくもないか。。
374ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 02:58:57 ID:/2Snlhjy
>>348

DTM初心者の俺はもっぱらG2.1uをオーディオインターフェース変わりに使ってるよ。
これ一台で、USBバスパワーで、エフェクター付いてて、ダイレクトモニタリング可能なの
は機材も配線もシンプルで分かり易い。付属のCubaseLEも遊びには十分。

ネットで拾ってきたmp3をオケにしてリードギターを被せて見たよ。
もちろん、G2.1uとCubaseLEのみで録音

http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/23280.mp3
375ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 03:35:59 ID:R6sRsU5N
うわぁ
安っぽい音・・・
376ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 08:09:16 ID:Zr2L64kV
>>374
うまい! 保存した。
377ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 08:11:01 ID:CL4AMofz
なんか「プロ志向のアマチュアバンド」みたいな音だなw
378ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 08:31:58 ID:vpYwR7XO
>>374
この価格帯で手軽にコレだけできれば十分かなと。
アリですな。
379ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 09:17:29 ID:/rAaFUTv
380ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 09:26:25 ID:aUOmiHF0
>>379
GJ
PUはハムバッカーでつか?
381ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 09:38:09 ID:/rAaFUTv
>>380
ども、エピフォン中華のLPです。
ちなみにアンプモデルはレクチビンテージです。

マルチ初めてで不安だったのですが音作りおもしれーww
382ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 13:50:44 ID:vuvLPBmW
>>381
聴いた時はエピフォン中華とは思わなかったよ
いい音作るねぇ。
383ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 15:05:08 ID:uf2kBnLH
G7.1ut購入記念AGE
384ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 15:09:19 ID:3L+GTsJ9
385ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 17:50:47 ID:qT946FBO
606の設定したパッチの保存の仕方と、リセットの仕方を教えてください
386ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 18:04:50 ID:iICbINF2
はじめはブースターなし、次が Distortion+でブースト
下手な演奏+ギターの生音はいってるのは勘弁。
ttp://www.yonosuke.net/u/6e/6e-11649.mp3
387ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 18:17:44 ID:3L+GTsJ9
Distortion+はブースター的につかえるけど、
ブースターじゃないからなあ。
388ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 20:36:10 ID:zMiYxP1c
G1XとかG1系は邪道ですか?
なんか俺しか使ってなくてさびしくなってきたよ・・・
389ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 20:40:37 ID:R6sRsU5N
色々マルチスレ巡ってきたけど
やっぱりZOOMになりそう・・・
390ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 20:41:05 ID:qIvpihK1
>>386
それなんて曲?
391ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 20:47:55 ID:wW248gXZ
>>388
俺もG1使いだが
392ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 20:50:07 ID:zMiYxP1c
>>388
おおw
他にどんな機材使ってます?
393ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 20:50:28 ID:NIOkD58R
俺もG1だぜ
394ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 20:57:33 ID:R6sRsU5N
395379 381:2006/12/16(土) 21:32:09 ID:/rAaFUTv
>>382
うれしいこといってくれるじゃないの。
すごく、うれしいです。
これからもがんばります。

>>384
ネタに使われたのはじめてだwwうれしいw

ブースター使うとキュッと締まるね。
また選択肢が広がった。うれしい悲鳴w

今7010をググって、そのフォルムに驚愕した。
396350:2006/12/16(土) 21:34:09 ID:UuZ/X/N6
>>386
すごく参考になります(´・ω・`) 俺も一つディストーションペダルを買ってみようかな。。。
今はJENのチューブオーバードライブをかませてG2の音にチューブ感をプラスしようとかなんか意味なさそうなこと考えてます。
普通にディストーション買った方がいいかもな_| ̄|○
397ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 21:37:42 ID:R6sRsU5N
>>395
そうなのだ
スピーカー内臓でジェットスキー型なのだ^^;
398ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 22:19:05 ID:t+MY2L9s
>>386
セッティングをどうかひとつ
399ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 00:40:49 ID:d7tOEdrW
G7買ったばかりなんだけど
シミュの「SRV Bch」とか使うと入力の音割れかわからんけど
ピッキングに合わせてボスボスいうのは仕様ですか?

入力を下げれば収まると思うけど
なにかいい手はありますかね・・・

ちなみに、ハムバッカーのギターで
インプットに挿してそのままアンプのインプットにつないでいます。
400ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 05:39:24 ID:64umOy4C
G9.2・ファンタム電源付きXLRマイク入力端子:ボーカルエフェクト内蔵←これ無くなっちゃったんだよなぁ。
搭載してたらどんなだったんだろう?
401ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 06:11:13 ID:oX8p6HuY
>>400
入出力関係の端子を増やすと、それだけで音の劣化の原因になるからなぁ。
用途的にギターの使用に特化した製品の場合は、余計な入出力端子は付けない方が良いのかも。

同理由でヘッドフォン端子などを削っている音楽機器などを時々見かけるよ。
402ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 07:35:50 ID:v3CCLzJV
>>400
マイク録りが簡単綺麗になる。
ボーカル録音、アンプにオンマイク録音が可能になるね。
403ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 08:33:16 ID:64umOy4C
あー、ある意味卓録の完成系を狙ってたのかもね
404ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 09:42:57 ID:NgEmHGRK
マイクに関するインターフェイスやエフェクト積めなかったのは技術的な問題?

でもどっちみち積まないまま販売に踏み切った乙OOMってゆう
会社自体が俺には合わないような気がしてきたな…。

なくても現状完璧と思える人が買うべきって事なんだねきっと。


チラ裏スマソ
405ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 11:17:51 ID:ExgVWWUm
505Uと606を同じ値段で買うならとっちが使える?
406ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 12:46:03 ID:shH7zAOh
そういうの激しく微妙
407ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 13:39:40 ID:TeWcQPjS
なんでGにマイク入力求める?
筋違い甚だしくないか?
408ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 13:56:03 ID:AgBUUoYi
>>386
その曲は確かヴァイですよね?
よろしければ曲名をお願いします。
409ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 16:46:16 ID:/bxlriJo
>>408
VAIのPassion&Warfareに入ってるI Would Love Toって曲でしょ。
410408:2006/12/17(日) 19:49:36 ID:AgBUUoYi
>>409
さんくす!
411ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 22:55:40 ID:jd4KGtDC
ボーカル/マイク録り用のV2とかM2なんて出たとして大きな需要は見込めないだろ
少々売れたとしても使いこなせない奴続出でクソ機材認定されそうだしな
それにG9にオマケで中途半端なものを搭載しても不満を持たれるだけだろうし
ZOOMの選択は正しかったと思う
412ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 00:10:11 ID:txtpuB/H
ブースターはしらんがワウはアナログと同じくらいしっかり効くな。
本物と比べてみてもG9のワウはそこそこいいできなほうだと思った。
413ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 01:08:45 ID:MBY0ntuR
JCM800とかBGドライブとか、アンプモデリングでいくつか評判いいのはあるけど
歪エフェクターモデリングで評判いいのって聞かないな。
歪エフェクターモデリングでお勧めってあるかい?

とりあえず明日辺り一人でスタジオでもいって音を調べてみるかな。
414ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 01:22:43 ID:u3EXXivf
古いリフをod-1で録り直してみた
http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-11731.mp3

歪みエフェクト系ではこれが一番好き
415ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 01:44:15 ID:XulTLluv
いい音してるね。さすが名機OD1。これアンプ録り?なんのアンプ?
因みにスレ違いだが。
416ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 02:42:39 ID:u3EXXivf
>>415
普通にG2.1uのキャビでライン録りです。
ほめられたので調子に乗って同じ音でギターVol5→10
http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-11735.mp3

寒くてコタツで弾いたので雑音&雑はご勘弁^^;
417ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 02:54:47 ID:XulTLluv
いいねぇ〜、ってかG2側はキャビしかONにしてないの?
割と普通のキャビネットシミュとして使えるんだ。若干ノイズがあるので
ノイズリダクション使えばうまくいきそう・・・
418ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 03:07:12 ID:txtpuB/H
やっぱZOOMはオケにのせてなんぼだと思うんだ。
ttp://www.yonosuke.net/u/6e/6e-11736.mp3
演奏とかへったくそなので注意。
419ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 03:07:34 ID:u3EXXivf
>>417
デカすぎてモノラル変換したから判りにくいけど
リバーブとディレイも軽くかけてる。
ドライブod-1のキャビシミュってどうなってるんだろうね?

この音をキャビoffでアンプに繋ぐと
ギャリ〜ンって感じがなくなるから不思議…。
420ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 03:18:45 ID:mZs33zc/
>>418
悟り兄?
421ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 04:31:10 ID:XulTLluv
>>418
それなんて曲?
422ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 07:01:39 ID:VHiauMrt
>>421
satch boogie
423ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 10:30:45 ID:ocidJw2T
>>412
G9のワウは優れてるのか。
G7のワウはオートワウはなかなか良くておもしろいけど
ペダルワウはCryBabyもVOXも本物に比べると全然で
正直ダメダメって感じがするけれど…。
というかどうせブースターシミュにスイッチ1が取られて、
ワウの出る幕がなくなっちゃうんだけどね。

>>418
これは良い音ですな
424ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 14:34:36 ID:8KV+n9iR
誰かキューベースを98で
無理矢理使ってる人いない?
425ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 14:40:23 ID:qKO5pqkp
へたくそな奴に何を言われても説得力がない
426418:2006/12/18(月) 17:28:07 ID:DTmY7FWg
>>420
悟り兄です。
>>422
さんきゅ
>>423
412=418ですw
本物のほうがやっぱ可変幅でかいしきつく効きますけどうまくしないと暴れるw
G9のWahは可変幅狭いしそこまでしっかり効かないけど扱いやすい感じでまたよしって感じかなぁ。
ttp://www.yonosuke.net/u/6e/6e-11761.mp3
初めがG9のWah次が本物をG9にいれた比較音源とってみました。参考になれば幸いです。
427ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 17:37:06 ID:EnyiAWas
>>426
前半のほうがいい意味で締まって聞こえるね。
428ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 17:46:40 ID:dlRinUz/
>>414
あれ、これはGのod1?本物の?
>>416
これはG2のod-1?
結構クリアに低音も出てるなあ。
結構トレブルブースター効いてそうだけど
セッティング教えてよ。
429ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 18:12:03 ID:ocidJw2T
>>426
おお、G7のワウよか全然いいな。
ただG7使いの俺が下手なだけかもしれんけど…。

でも流石にどうしても深みは本物の方があるね。
430ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 19:14:48 ID:mZs33zc/
G7とG9で迷ってんだけど、少し無理してでもG9買うべき?
Zペダルがいまちいよくわからん。G9にはあってG7にない機能とかいろいろ説明してくれると助かる。
431ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 19:53:19 ID:7yRs91kg
アングラのキコがZOOMの機材使いまくりの理由を教えてちょ
432ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 20:18:26 ID:zv+YVt7y
>>431
理由なんて知ってどうするんだ・・・。使ってることが分かれば充分じゃないか?w
RAT2使ってるアーティストにいちいちなんでRAT2使ってるのか聞くのか?w
433ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 20:30:15 ID:7yRs91kg
そうだ
434ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 20:31:39 ID:83kIQ6tE
>>433
おまえ、あっちこっちで暴れてるな。
435ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 20:39:30 ID:7yRs91kg
そうだ
436ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 21:41:04 ID:AD23djKm
437ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 23:50:57 ID:MBY0ntuR
G7か9のお勧めブースターセッティングをお願い
438ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 00:20:56 ID:ayGey33B
>>428
下はモノラル変換して少しリバーブかけたけど
両方ともOD-1+キャビです。仰るとおりブースター全部MAXで
あとはディレイで音を左右に広げただけ。
低音は10-52がノーマルで張ってあるせいだと思うw
439ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 00:46:28 ID:FisRhvfO
だからこれは本物のOD-1かって聞いてんだよ。
俺の耳が腐ってなければこのひずみはG2じゃ出せない
440ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 01:00:17 ID:ayGey33B
>>439
だから上のほうでもそう答えてるだろ。同じこと何度も言わせんなw
別にあんたの耳が腐ってようと信じなかろうと
俺はG2でこの音が使えるんだから勝手に疑ってりゃいい。
441ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 01:07:30 ID:FisRhvfO
明らかに誤解を与える言い方。>>440の発言も。
ようするにお前はG2のキャビネットだけとしての評価をしてるだけだろ。
442ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 01:27:51 ID:ayGey33B
>>441
俺は>>413のドライブ設定の話題の流れでOD-1と書いたつもり。
>>414>>416もG2の歪みだよ。誤解したんなら謝るけど
Gユーザーなら何故そこまで疑って攻撃的になる?
443ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 01:35:59 ID:FisRhvfO
その"OD-1"って使い方が分かりにくかったんだな。

攻撃的で申し訳なかった。アナログエフェクターとZOOMのモデリングの違いを一瞬で
判別できない自分に腹が立って八つ当たり気味になってしまった。
444ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 01:40:18 ID:cCq+Udll
B2でベースひずませたらギターの音に溶けちまってベース音が何も聞こえなくなってドラムに殴られた・・・
445ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 02:01:58 ID:ayGey33B
>>443
俺も悪かったよ。最初にG2と書いとけばよかった。
G2のマニュアルでは本物のOD-1と区別つかないって謳ってるけど
実機を聴いたことがないから紛らわしいとも思わんかった。
446ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 02:20:34 ID:QESBMHCt
ID:FisRhvfO氏はメタゾネスレでOD信者と戦ってる最中だから
たぶん>>114が荒らしに見えたんじゃまいかと・・・
447ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 02:22:26 ID:QESBMHCt
×>>114
>>414
448ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 02:44:28 ID:2G6eYEKd
安価ミスの>>114読んで吹いたww
449ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 08:38:27 ID:zbrJcymK
すげーオトナな人たちばかりだなw
450428:2006/12/19(火) 09:09:02 ID:eW4RvKEr
>>438
サンクス
いや415で「スレチ」ってあったから、ついつられて本物?と尋ねてしまいました。
で、
>>低音は10-52がノーマルで張ってあるせいだと思うw
ああ、そんな感じした。楽器自体が結構ハリのある音じゃないかなとね。
だから前スレにあったけど
セミアコなんかで太めの弦だとハリと低音があるからG2の歪み自体も太くクリアになって聞こえるんだよね。
451ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 11:12:24 ID:yFBI3dq7
>>114って俺じゃねえかw
恥ずかしいなあ・・・
452ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 11:47:37 ID:Rf518FEU
>>440
G2のOD-1だったのか…俺もアナログのOD-1を使ってるものだと思ってた。
言い方ややこしいよ。
いい音だもんでまさかG2で作ってるとは思わなかった。
453ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 12:09:36 ID:eW4RvKEr
逆にみんなシビアに音聞いてるなってことが分かっていいんでないか。

ああ言うの聞くと「一つ弦太くしてみようかな」なんておもったりね。

>>416みたいな音質がサンプルだとG2のイメージ変わってくるかもね。
G2のいいところが出てると思う。
今時zoomもサンプルにこういう音色セッティングを載せると得なのに。w
454ZOOM社員:2006/12/19(火) 12:15:59 ID:CCmFFgv5
参考にさせて頂きます。
今後とも、はん社製品をご愛用下さい。
455ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 12:38:52 ID:i5XgKdF5
はんってなんだよw
456ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 12:47:08 ID:RWogGK1S
弊社が読めないんだろ。
457ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 12:47:35 ID:nR+F8fnn
「今後とも」の後に乳首つままれたんだよ。
458ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 12:48:47 ID:RWogGK1S
それならァハァ〜ンだ。
459ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 14:02:31 ID:qk77UqZ6
参考にさせて頂きます。
今後とも、ァハァ〜ン社製品をご愛用下さい。ァハァ〜ン(はぁと
460ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 17:10:29 ID:e+OLcPPr
G2の歪み(クランチ)にペダルでブーストって話題でたけど、
G2のクリーンまたはクリーン近いクランチ(JC、ツイリバ、AC30)に歪みペダルって相性はどう?

前どこかのマルチに歪みペダルかませたら
ボコボコいうだけど使い物ならなかったけど、
Gはそこら辺どうなんだろ?
461ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 17:35:04 ID:aR6p3y9u
>>440
すごいね。漏れも音源を参考にG2のOD-1いじったら結構いい音が出来た。
前まで全然使えないなこれ・・・と思ってた俺がバカみたいだ。。。

ただ同じBOSSのMT-2を使い切れない・・・なんかクセがあるというか・・・。
>>440に見習って夜にいじってみる。

>>460
漏れも試そうと思ってた。正月にペダルを一つ買って、いろいろ混ぜてみようとは思ってるけど・・・。
462ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 17:44:03 ID:svU7vKoY
G7とかについてくる付録ソフトみたいなやつで
CDに焼いたりできるんですか?
あれはなにができるんでしょうか
463ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 18:53:26 ID:toMbb/bF
>>460
BOSS MD-2→G7.1を試したが音やせとかは気にならなかった。
まぁMD-2に似た音をG7.1でも作れるだろうけど
464ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 20:03:10 ID:PpOUv9gl
ちょっと前まで

鶴亀DD-1
 ↓
G2.1u

とつないでた。モデリングはジャズコで、
スタジオとかで本物使うときのシミュレーションとして使ってた。
十分シミュレーターとして機能したよ。
今は機材整理してG2.1uのみ手元にある。
機材整理した金で何買おうかなというところ。
T-REXとかすげえ気になってる。
465ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 21:36:19 ID:1IshE/0B
結構がんがんトレブルブーストにすると、輪郭がくっきりして、od-1に限らず歪みが使えるようになるね。
ただ、こうすると更に低い帯域が少しさみしいのだが、ライン録音だとあまり問題にならないしね。
466ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 22:54:36 ID:YmKQmr0a
PS-04ってどんな感じ?使いやすさとか音とか
467ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 22:59:38 ID:RXyh6NbX
マルチ使うときってアンプ側はどういうセッティングしたらいいの?
468ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 23:31:02 ID:FmGhN64j
>>462
おまいはキューベースの威力をしらんのか!!
あれは立派なDAWソフトだよ。おまけとか付属品とかそういうレベルじゃねーぞww
1万円で売っていてもおかしくないくらいのDAWソフトだ
469ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 23:39:41 ID:jiHT9/Qj
今KORGのAX3G使っててZOOMの2.1uに乗り換えてみようかと思ってるんだけど、あんまり変わらないだろうか?
PCレコーディングも興味あるけどあんま使えないって噂を聞いてるので良ければ意見下さい。
470ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 23:44:56 ID:1IshE/0B
>>467
基本はニュートラルセッティングだろうが、
別に組み合わせの問題だからな。
いろんなセッティングを試してみれば良しなんでないのか
471ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 00:08:00 ID:krRv1hds
>>469
ばりばり使えまっせ。

他のスレにうpった奴だけど
ttp://www.yonosuke.net/u/6e/6e-11821.mp3
G9と付属のLEのみです。
472469:2006/12/20(水) 00:37:38 ID:lGPrE2wf
>>471
うpどもです!付属ソフトでここまでいけるんですね。体験版みたいなもんかと思ってた。
それとUSBで接続するみたいですが録音する際にギター弾いててPC上でタイムラグとか生じないんですか?
473ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 01:02:02 ID:ySGlwqig
で、前も質問したんですけど
98で使ってる人いないですか?
474ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 03:00:38 ID:Xq9iLxSx
誰も反応しねぇって事はいないんだろ。
大体、仮にインスコ出来たとしてもUSBドライバが入らないんじゃGで使う意味ねぇだろ。
そもそも今時98なんてお前だけだ。まずOSを買え。
475ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 03:43:36 ID:uzh5RGza
>>474
いや、PCから買いなおさなきゃかもよ?
476ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 09:40:40 ID:UjcbbOX2
昔使ってたノートが余ってるから
活用出来ないかなと思って。
無理そうですね。
どもです
477ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 12:34:02 ID:Cuo9thCu
G2やB2にフットスイッチつけたら
バイパス状態のまま違うパッチに
チェンジできますか?
フットスイッチでバイパスにしても
本体のスイッチ押したらオン状態に
なっちゃうんですかね
478ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 13:48:59 ID:+KDqfqPn
まにゅある嫁
479ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 16:26:04 ID:VcQQtlRG
H4とかのMTRに入ってるエフェクターってG2とかのと同等?
480ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 16:32:50 ID:+KDqfqPn
んなわけないだろ
481ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 18:30:16 ID:+KDqfqPn
G1とG2でさえ決定的な差があるのにそれはない。
482ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 18:41:11 ID:yogrfr6v
いまさらだけどG1ってどう?
483ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 18:58:58 ID:HIyrwr+d
G1とG2の決定的な違い

わかんね
484ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 19:19:40 ID:49BE1dqI
>>482
初心者だけど、初心者にやさしいエフェクターだぜ
485ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 19:21:22 ID:vAgckzgn
かといって上級者に厳しいわけでもないぜ。
初心者だけど
486ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 20:07:17 ID:+KDqfqPn
>>483
前スレ前レスで書いたものだが、あらためて

zoomの肝心な空間系のクオリティーが違う。
コーラス・リバーブ・ディレイ
なかでもGの要であるコーラスSCがG1にないのが決定的。
ディレイ・リバーブは、数値のquantizeが粗いし音質も差がある。
周波数レンジにも差がある。
などなど
487ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 20:12:01 ID:YEzAxEDW
GFX-5ってどうなんだろう
話題に上らないが
488ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 20:21:10 ID:4AViQOgj
誰か俺にG1のハーモナイズドピッチシフターの使い方を教えてくれ。

「設定されたキーに応じ、ピッチをメジャースケールに従ってシフトしたエフェクト音を出力する、インテリジェントなピッチシフターです。右側の数値が大きいほど、原音に対するエフェクト音の量が増えます。」
としか書いてないんだけど、原音と何度違うかを設定するのはどこでやるんだ?何度見てもわからないんだ。
489ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 21:01:13 ID:oo6+b2Ri
3度固定。
490ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 21:44:24 ID:HIyrwr+d
>>86
ほうほう
総合的にG2がいいのか
491ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 22:55:04 ID:AgFTPGa4
G2のオプションの外付けフットスイッチは
BOSSのやつでも使えますか?
492ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 23:13:22 ID:+KDqfqPn
タイプで各メーカー共通。>>491
493ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 23:16:46 ID:+KDqfqPn
G7.9からの歪み種類の選別が違うG1<>G2
しかし基本的プロセッサー?のクオリティ〜が違うと思われる
494ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 23:20:35 ID:4AViQOgj
>>489
マジか。使えねー。
打ってくる。
495ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 02:45:28 ID:NmXDfHJ5
G2が一番無難か
496ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 03:21:35 ID:NmXDfHJ5
G2ってスイッチ2つしかないけど足りてる?
3つは欲しいなと思うんだけどペダルで補足できるの?
497ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 03:29:26 ID:NmXDfHJ5
G3とかでないのかなぁ・・・
498ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 10:21:37 ID:CBlUVFng
G2.1uにはSlow AttackとReverse Delayは入ってますか?
499ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 10:32:12 ID:ZNs/ugwc
SlowAtackはあるけどReverseDelayはなし。G7にはあったはず。
500ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 10:36:17 ID:CBlUVFng
>>499
ありがとうございます。
501ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 15:40:07 ID:F1Zjz1vK
ラルクのDIVE TO BLUEみたいなディレイって何ていうやつ?
502ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 15:40:43 ID:if9CQnUk
ディレイっていうやつ
503ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 16:33:52 ID:uUuV3rZW
>>468kwsk
504ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 16:51:10 ID:8p2wUFBY
>>503
ggr
505ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 19:38:01 ID:KzReOxNj
キューベ単体の質問はDTM板にでも行った方が良い。






どうせ向こうでも相手にされないだろうが。
506ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 20:24:22 ID:if9CQnUk
よくdawソフトっていうけど
dawの意味ってなんだかわかる?
教えて
507ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 20:43:47 ID:gUKO3pKo
>>506
デブアンドウォーク
508ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 20:56:10 ID:Duv6aYE5
デスクトップ
オーディオ
ワーカー
509ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 21:09:39 ID:2D2NCCHK
ダーw
510ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 21:11:39 ID:cS5+KxOt
D デジタル
A オーディオ
W ワークステーション
511ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 22:09:50 ID:FO9jOrMf
G2.1u使ってる人に質問。
ペダルの使いこごちはどうですか?

今日試奏して音は良かったったんだけどペダルは床に置いたり、
踏んじゃ駄目って定員に言われて試せなかったorz

Volペダルだったりワウだったりオーソドックスに使おうと思うんだけど、
使い勝手や踏みごこちを使ってる人に聞きたいです。

512ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 22:15:47 ID:NmXDfHJ5
>>511
手で押して見ればよかったじゃん
513ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 22:29:28 ID:GQiIljeV
>>511
稼動範囲がかなり狭いよ。
514ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 22:51:41 ID:hAdnrmP9
>>511
最悪、とだけ言っておく。
515ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 23:11:31 ID:FO9jOrMf
>>512
まぁそうなんだけど…足で踏んだ感じが知りたくて。

>>513-514
ありがとう。

微妙…みたいですね。
PCで録音とかしないなら普通のG2+別でペダルの方が良いのかな。

一台で完結してるからもち運びとか良さそうだけど。
516ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 23:13:48 ID:BB75jQxr
マルチのペダルはだいたいダメだよ。
ワウとかに関しては別に買う方がいいんでないかな。
517ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 23:53:29 ID:WncPAJc6
>>511
ペダルのカカト部分の裏に当たるゴムを剥がすと
多少ではあるが可変域は広がる。
そういう話じゃなかったらごめん。
518511:2006/12/22(金) 00:51:14 ID:XLMALjR1
>>516
そうなんですか?
ペダル付きマルチを使った事ないので。

>>517
それをする事で本体に不都合はないんでしょうか?
壊れやすいとか…。また元に戻す事は可能なのですか?

質問ばかりで申し訳ないです。
519ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 01:07:37 ID:ytmiZl9h
>>518
アロンα
520ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 01:11:22 ID:HvGKw5FU
けど2,1じゃないとソフトついてこないよ
ただのG2買ったけど 公開してる少し
521517:2006/12/22(金) 01:32:38 ID:N+y+iVPI
カカト側のゴムは貼ってあるだけなので問題なく戻せる。
ただゴム剥がしただけでは当たった時の音がうるさいので
適宜テープなど張るのがよろしかろう。

つま先側は、ドーナツ型ゴムが突起に差し込まれる形で接着してあるので
外すのに苦労する。可変域と言うよりペダルスイッチが押しにくいので
ハンズかホームセンターで買ってきた柔らかいスポンジを貼った。

作業の際はペダルを外した方がやりやすいと思うが
5ミリの六角レンチが必要。
522ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 01:39:44 ID:zzs2LFMM
G2.1uペダルは普通に足全体で踏むとカクカクして微調整が難しい
車のアクセルの要領で足の前半分で踏めば何とか使える
523ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 02:06:54 ID:3anpyb38
524ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 02:09:47 ID:SXrZag+W
>>523
おまいはロバート・フリップか(笑)?
いいねぇ。
525ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 02:16:22 ID:3AgzaTaj
何故鳥の詩
526ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 02:35:50 ID:Ol+uZbWB
http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-11922.mp3

季節柄・・・ということでG7.1utで少し録ってみました。
527511:2006/12/22(金) 03:30:44 ID:XLMALjR1
皆さんありがとうございました。

レスを参考に色々検討してみます。
528ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 06:08:08 ID:InuWEpBO
>>526
(・∀・)イイ!!
いい感じだ。
529ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 07:33:30 ID:xq5GOQ9h
G9かG7をライブで使う時、キャビシュミONにしてる人いますか?
530ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 08:34:04 ID:7iprpB5p
>>526
イイネ!


531ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 10:38:31 ID:uF/ftzfD
G2が後悔するような買い物かw
あれは得しかないぞ。
あ、cubaseがついてなくてっ手意味ね。スマソ
532ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 10:39:42 ID:uF/ftzfD
>>526
いかにも
アマチュアが楽しんで作ってる感じがいいね。
533ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 12:08:36 ID:ytmiZl9h
>>526
なんか蚊が飛んでるみたい
534ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 16:45:46 ID:T5cZkBEA
G2などについてるZNRのシステムはフィードバックとか全ての雑音を消してくれますか?
当方音作りが下手な為、毎回ハウってしまったりでこの機能が気になりますm(_ _)m
535ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 16:56:01 ID:HvGKw5FU
だいじょび
536ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 19:48:17 ID:T5cZkBEA
あざす!
537名無し募集中。。。:2006/12/22(金) 19:56:37 ID:EHSvYn1L
俺はZNR嫌いなんだよなぁ
なんつーか、ニュアンスとか倍音とか消されてる感じがする
第三者の耳で聞けば大差無いのかも知れないけど  うーむ
538ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 19:58:39 ID:KDIDgWik
いや、明らかにZNRは癖あるよ
539ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 20:42:21 ID:rxSPUPnD
俺は音色は気にならないけど
アタックが不自然に感じた。
540ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 00:35:15 ID:z09lH4o6
うん、ZNRは癖あるね。
ノイズの少なくないPUだと、ZNR使わないとハイゲインはしんどいし。
どうも削ってほしくない部分も一緒に削られてしまう感が。
仕方のないことだとは思うけどね。
541ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 00:50:26 ID:odt0fDR0
>>529
G9だけど、おれはall off
542ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 01:00:27 ID:z09lH4o6
>>529
G7だけどOff
543ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 01:09:23 ID:wrAtgfNS
みんなの505guitarの歪み系のセッティング教えてくれ。
自分の好みの音にするといつも似たような音になって行き詰まるんだ
544ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 01:30:57 ID:T/Q7+Uek
好みの音が作れるんなら、もうそれで良いじゃんよ。
545ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 05:04:22 ID:rZk111VO
GシリーズならG2が一番評判いいみたいだね。
G7とかの真空管てどんな感じなの?違いわかる?
546ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 09:16:37 ID:CiOTE+fP
>>545
別に評判がいいわけじゃないと思うぞ。
G2よりだったらG7、G9の方が良い。
ただ、自宅でならG2程度でも十分てことでしょ。
547ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 10:22:11 ID:m/vsSMo8
G1はやっぱ使えないか・・。
548ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 10:46:54 ID:+FGc02lT
>>546
いや逆だ。
外に持ち出すにはコンパクトなG2がよいのだ。
音自体は殆どG7,.9と変わらないし。
549ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 11:22:00 ID:7+/1fOpF
>>548
m9(^Д^)プギャー
550ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 11:36:29 ID:kmSBV7ie
>>548
本当にそう思ってる?
だとしたら悲しくなってくるな。

俺は外出はG9、家の中はG2なんだよ。。
551ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 11:56:48 ID:V10D0TI+
zoomヲタだなw  いやGヲタか。
そんなギター暦7年の俺もzoom orz
552ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 12:39:29 ID:YS7ohXlH
G7とG2両方使ったけど、音は変わらないというか余計なものがない分G2の方がクリアだったような…。
553ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 12:56:17 ID:kmSBV7ie
>>552
使いこなせてないだけだろw
554ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 12:57:40 ID:V10D0TI+
ちょwww G7売ってG2買おうかな。
G7店に買い取ってもらったら、相当安くなりそうだな
555ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 13:00:38 ID:3ycflq/6
俺には>>553がG2使いこなせてないだけのように見える
556ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 13:17:47 ID:7+/1fOpF
>>552
奥さん意味プですよ。
557ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 13:34:15 ID:3sEQvKGg
>>552
G7の方が設定項目が多くて音作るのが難しくてそう思ったんじゃね?
558ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 14:03:04 ID:oz3vRYGj
ペダルが意外と面白いので2.1もアリ
機動性なら2と大差無いし
2にペダル別にもってくよりはコンパクト
559ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 16:07:12 ID:4u6By5Yr
G2.1u試奏してきた。

良いね、特にクリーン。歪みはそれほど試してないけど悪い印象はなかった。
仮に歪みが駄目でもモジュレーション・空間系のペダルとして全然使える。

ZOOMだから…って敬遠してる人もいるけどちゃんと自分の耳で聴けば印象も変わるはず。良い意味で。

本当はG7が欲しいけど4kgっていうのがネック。
G2.1uとG7の間(G3、G4)辺りが欲しいな。

チラシの裏スマソ
560ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 17:35:39 ID://C6yU2W
G2はキャビシミュの評判かなり悪いけど、俺は先日恐怖体験をした。

まずアンプで5150シミュで良い感じにセッティングして
それを何を思ったかチャット用マイクで適当に録音してみたんだよ。
案の定録音された音はどうしようもない音だった。

アンプから出てる音は凄い良い音なのになぁ・・・・とぼやきつつ
今度はセッティングはそのままでキャビシミュだけONにし、ラインで録音してみたんだ。
驚くことにさっきマイクで録った音と瓜二つ!こいつは本物のシミュレーターだよ!
561ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 18:35:39 ID:6BHyuB0h
試走して気に入って注文して、家で使ってみて「?」、スタジオで使ってみてウボァーってなったのが俺。
スマンチラシの裏。
562ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 18:44:04 ID:1D1MF1hK
ハードオフでparkのg10が千円で売ってたので
G2つなげてマイクで録音してみた。

http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-12004.mp3
563ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 18:54:16 ID:rZk111VO
G2とG7の大きな音の違いはないわけ?
564ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 18:58:11 ID:oz3vRYGj
>>562
YOUスライド多用し杉w低音出杉w
バンドアンサンブルでBASS潰しちまうぞ
565ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 20:16:59 ID:qKX9T+GY
>>562
パッチ何使ってる?
BG?
566ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 21:15:55 ID:39ULSs6f
ヤフオクでPD-01落札寸前に入札入れられて競り負けた俺が来ましたよ。
567ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 22:18:34 ID:1D1MF1hK
parkアンプで録音2
http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-12014.mp3

parkのEQは T5・M7・B10で
G2はマーシャルドライブ
マイクはカラオケ用の安マイクなんで
クリアではないです。
あとグリッサンド使い杉は自分でもそう思う。
568ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 22:44:30 ID:hGQ3HH8T
>>567
こもってのに低音強くするのはどうかと思うが。
569ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 23:10:04 ID:Ra91htPO
>>567
音こもってるね
こういう音大嫌い
570ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 23:30:12 ID:z09lH4o6
>>563
その質問定期的に出るね。
ログ嫁
571ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 23:38:57 ID:B6qzWvds
おそらく誰もやってないだろう実験してみました。
G9キャビシミュオンでモニタースピーカーで鳴らしてそれをマイク録りしてみました。
以外に結構いい感じになったと思います。
ttp://www.yonosuke.net/u/6e/6e-12029.mp3
572ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 23:52:03 ID:hGQ3HH8T
>>571
低音出てないからひどく安っぽく聞こえる。
573ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 00:12:05 ID:FxJNMGnq
>>560
つまりどちらにしろどうしようもない音だったという事か?
574ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 00:43:13 ID:8Di5f2G9
G9のJCクリーンのライン録り。
空間系はフェイザー、STコーラス、ピンポンディレイをかけてる。
まぁまぁ綺麗だけど、どうしてもジャリジャリしたノイズが出てしまうね。
歪み系だとほんと酷い。
他のVAMPとかだと絶対こういうノイズは出ないから録音レベルの問題では無いとは思うんだけど。
http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-12037.mp3
575ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 00:47:03 ID:BX0Fe3Xk
それ音割れてるだけだろ。
576ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 00:47:51 ID:DOq+k7P8
それ音割れてるだけだろ。
577ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 00:54:40 ID:hXMmbL0T
>>574
YOU IDがG9
578ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 02:34:43 ID:fl3yicTF
>>574
しかもチューニングが気になる。
579ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 02:35:39 ID:sm/KxsXq
なんでチューニングの話になるのかわからんがw
580ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 02:37:15 ID:fl3yicTF
目立つから
581ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 02:45:15 ID:8hxijk0n
つまりzoomのチューナーの性能が悪いってことかw
582ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 04:21:23 ID:T3/683Lq
ここまでチューニングが悪くて気付かないというのもすごいね。
583ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 06:29:23 ID:hXMmbL0T
チョーキングしながらアルペジオ弾いてるんだろう。
584ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 06:50:15 ID:ecUOFTUl
G7に別売りフットペダルつなげて
(例えばG7のペダルはワウに設定して、外づけペダルはボリュームに設定など)
同時に使うことできる?
わかりにくくてすまん。
585ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 11:00:18 ID:Kf+VBtYj
G2をイヤホンマイクとラインで録り比べてみたよ

イヤホンマイク
http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-12065.mp3

ライン録り
http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-12066.mp3

ちなみにアンプはpeavey-RAGE158
やっぱりマイク録りの方がハイが出てる感じ
cabiONでもプレゼンスブースとかできたら良いよね
586ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 11:42:29 ID:oBQ8198X
>>584
無理。ボリュームペダル買え
587ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 12:06:26 ID:UD97Twc5
>>584
普通にボリュームペダル買えばよくね?
588ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 16:22:07 ID:aY7SfZ+b
>>586
そうなんか?
G7は知らないけど、昔の3030は出来たぞ?
589ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 17:05:49 ID:ecUOFTUl
やっぱりできないのか…。ワウとワーミーとかつかいたいなら別にワウペダルとかワーミーペダル買わなきゃだめなのね。
マルチにペダル類繋いだら音痩せひどいですか?
590ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 17:22:26 ID:bWhI/raW
G9で自分的最高の音つくれたぜヒャッホゥ!!
やっぱZOOM Loveだな。
591ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 17:26:14 ID:ULrqk7yH
>>589
人もそれぞれペダルもそれぞれ
592ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 17:43:14 ID:ecUOFTUl
G2ではできるんだよね?ならG2買おうかな…
ピッチシフターの可変域は±1オクターブですか?
593ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 17:44:35 ID:DOq+k7P8
>>592
3度ってかかれてた
594ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 17:49:44 ID:ecUOFTUl
えっ3度しか可変しないんですか??糞じゃん
595ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 17:52:02 ID:DOq+k7P8
ギター1本だとシフターは重宝するだけに・・・
596ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 17:56:39 ID:DgngvCcY
3度しか出来ないのはG1じゃなかったっけ?
違ったらスマン
597ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 18:10:41 ID:aY7SfZ+b
ハモリが三度のみって事だった気がする。
598ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 18:54:38 ID:qZ1n/2OY
やべぇ、G2.1u持ってるが、ここにあるインプレとうp見てたら
浮気したくなってきた・・・RP250

http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1143292396/l50
599ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 19:31:47 ID:DOq+k7P8
RP250はおもちゃっぽいな
でも音はRPのほうがクリアーで良さそう
ただデジデジしすぎるような
600ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 19:50:01 ID:Q9lIPfOH
>>598
プリセットに使える音多い。
あの曲用みたいなのが揃ってる。
衝動買いしそう。
値段もG2.1と同じくらいだし。

ttp://www.digitech.com/RP250Demo/
601ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 20:57:15 ID:OV/iXWEW
G2使ってる先輩方に質問です。
自分はBGクランチとJCクリーンを気に入って使ってるんですが、
家の小型アンプで音出して設定をしてもスタジオでマーシャルに繋ぐと音が篭ったりで最悪でした…

是非BGクランチとJCクリーンを使ってる人がいたら3つのツマミの数値を参考までに教えてくださいm(_ _)m
ライブ直前で焦ってます…
ヨロシクお願いします。
602ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 21:19:03 ID:/BPK8Lgr
>>601
TUBEのMarshallアンプ前提で話を進めると

説明書にMarshall推奨のEQセッティングがあったけど、試した?
リバーブとかコーラス系のエフェクトは外した方が良いよ。
どうしてもかけたいならアンプ側でかけた方が良い。
EQは全部4〜6で良いと思う。
後、EXTRAEQで真空管の奴は0。他は2以下で十分。
エフェクトのボリュームとアンプのボリューム次第でも篭るから
直結した時の音量より大きめにした方が良い。


後、マルチ使いたかったらJC使ったほうが良いよ。
何より、マーシャル使えるなら、アンプ直の方が良いのでは?
603ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 21:35:34 ID:OV/iXWEW
>>602
アドバイスありがとうございます!
マーシャルは推奨のセッティングでやってます。

EQは4〜6で試したいと思います。あと聞きたかった3つのツマミですが、
1・歪みの強さ
2・トーン
3・出力の強さ
を決めるあの3つの数値を参考までに聞きたいです。
マルチ初心者の質問でゴメンナさい…(^_^;)
604ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 21:50:17 ID:/BPK8Lgr
>>603
出力と歪みの強さはあまり問題ないと思うけど
出力(全体のボリューム)は80↑が妥当かと。
ただTUBEアンプだったらトータルでなんらかの変化があると思うけど

トーンは6くらいで良いと思う。

後、推奨セッティング改めて見てみたんだけど
やっぱりプレゼンスは2で、他は5でよいと思うよ。
TREBLEが2とか絶対に篭るわw
605ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 21:55:37 ID:OV/iXWEW
>>604
何から何まで本当にありがとうございます!
かなり参考になるものがありました。
ライブ頑張ってきます(^^)
606ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 23:07:31 ID:bWhI/raW
一番お気に入りの音でてきとーにやった、今も反省していない。
ttp://www.yonosuke.net/u/6e/6e-12100.mp3
607606:2006/12/24(日) 23:11:52 ID:bWhI/raW
書き忘れ。
G9です。
608ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 23:38:15 ID:5kZL0R+J
>>606
途中から突然ご機嫌になってワロタ
609ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 23:55:27 ID:ih/7vMlj
G2かG2.1uかでパソコンで録音するならオーディオインターフェースがあるG2.1uの方がいいかな?
今はヘッドフォン出力からパソコンのラインインで録音してるんだけどかなり違うもんなの?
610ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 00:07:52 ID:gR4tnlV7
>>606
G9のクオリティで考えるとまぁ良い方なんじゃない?
611ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 00:11:21 ID:XfJyZlVC
>>610
これで良いほうなの?
なんかZooM疑ってきた・・・
612606:2006/12/25(月) 00:22:13 ID:wLEkHc0q
>>608
適当にご機嫌にw
>>610
ありがとう?
>>611
ギルバートの音目指してたんだけどお気に召さなかったかな。
613ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 00:26:23 ID:aEwSjG/W
えぇと、こういうバカもいるという事で、G2.1uを使ってみました。
掛けたエフェクトは、コンプと、アコシミュ、コーラス、エコー、リバーブを掛け録りです。

www.yonosuke.net/u/6e/6e-12107.mp3
614ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 00:26:53 ID:gR4tnlV7
>>611
あなたZOOMer?
うーん悪くないと思うけどなぁ。
もちろんG9はもっと底力あると思うけど。

>>612
いや普通にいいと思うよ。
ギターは何使ってる?
615ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 00:28:06 ID:gR4tnlV7
>>613
ウクレレみたいでおもしろいなw
616ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 00:29:39 ID:aEwSjG/W
>>613
書き忘れましたが、ウクレレです。

ウクレレのスレにも、アップの告知をさせてください。(Zoomと、ウクスレだと、毛色違いますので、マルチ、失礼致します。)
617606:2006/12/25(月) 00:34:18 ID:wLEkHc0q
>>614
SCHECTERのNV3でリアをPAF Proに変えてます。
マイキング+小さい音量しかだせないからちょっとこもっちゃってますけど
実際はとても抜けの良いサウンドですよん。
まぁ抜けのよさはG9の大体の音に言えることですけどw
618ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 12:34:17 ID:Ic1D2Anp
歪みの種類は?
619ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 12:40:50 ID:gR4tnlV7
>>617
G7,G9はホントに抜けいいよね。

G2、G1は持ってないからわからないけれど抜けいいのかな?
620ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 13:04:49 ID:VJ3a1bAr
G9内蔵のレクチとディーゼルのモデリングで良い音作れる人、参考にしたいのでイコライザーや使用してるならブースターの設定を教えてほしいです。
621ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 21:54:52 ID:rnVMgFWJ
G1を使ってたら、突然、表示が点滅しはじめて、
たったったった、たたたた、たららららら・・・超速いビートを刻み始めて、
「壊れた!?」と思ったら、電池切れだった。 エネループが持ちすぎるので、
電池で動いてるの忘れてた。。。
622ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 22:14:14 ID:AWzd6n/w
どなたか
公式ページに出てる
G7.1ut 追加パッチセットを試しました??
僕はMIDIインターフェース って持ってないんですが
気になってしょうがない…
623ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 22:24:24 ID:l8blGZEw
◆バーゲン品は1点限りの特価品、中古品の為、ご購入は原則としてお1人様1点限りとさせていただきます。
ZOOM B2.1u \6,980
ZOOM G2.1u \5,980
ZOOM G7.1ut \9,800
ZOOM G9.2tt \19,800
624ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 23:00:50 ID:lUa+iH90
>>623
kwsk
625ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 23:36:18 ID:vVMqlqEN
勢いでやった。反省はしていない。
http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-12146.mp3

G9です。
626ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 00:11:59 ID:G9EYqcNY
>>625
ちょー笑える!保存して明日からアイポーで聞きます!!
うまいね!
627ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 00:13:40 ID:ILbEZjGG
>>625
おまい、センス良いな。
628ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 00:26:35 ID:G9EYqcNY
>>625
Canon Rockを初めて聴いた時の感動と同じ感動を覚えた。
いや、それ以上か・・・
629ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 00:46:46 ID:/jUfU5Vx
>>625
こ、これは素晴らしい…
630ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 00:54:18 ID:mHyv29H6
>>625
うまいしかっこいいんだが・・・

なぜか世の中のカップルへの怨念みたいなものを感じるw
631ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 01:13:58 ID:laq5yXps
>>625
サタンかっけー!!
632ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 05:36:39 ID:kVpEg+5B
>>625
心打たれたwww
633ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 08:47:33 ID:kPBFrGoz
>>625
ノリノリ動画も見てみたい
634ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 09:15:15 ID:bU46IjNZ
>>625
呪われたクリスマスソングだな。
泣いてたガキに聴かせたら泣き止んだwww
635ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 10:29:21 ID:0UM+i+hP
>>625
シャンメリー噴いたww
636606:2006/12/26(火) 11:28:28 ID:nfl3w+6x
>>618
Rect vntです。
>>619
ですねー。
>>625
くりすます終わる直前でワロスwwwwww

ZOOMのラインでいい音作るのは難しいなぁ。
ttp://www.yonosuke.net/u/6e/6e-12168.mp3
637ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 11:58:33 ID:QaYwG12k
V-AMP2からG9に乗り換えようと思うんだけど、
G9ってデジタル臭いかな?
このスレのうp聴いてると結構好きな音な気がするんだけど。
乗り換えて損しないと思う?
638ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 12:11:44 ID:/jUfU5Vx
>>637
試奏してみて決めたほうがいいよ。
G7,G9はデジタル臭さは薄いと思うけどなぁ。
ZOOMの音が好きなら買っても損は無いと思うよ。
639ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 12:18:19 ID:QaYwG12k
http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-12169.mp3
下手ですが今はこんな感じの音。
このスレのうpを聴いてる限り特にクリーンは良さそうだなぁ。
試奏してみますかね。
640ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 12:38:34 ID:/jUfU5Vx
>>639
V-AMP2ていい音作れるんだな。
V-AMP2の音が嫌いかZOOMの音が本当に好きじゃなけりゃ
乗り換えて損するかもしれないな。
641ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 12:58:53 ID:ietQoThq
両方持ってるけど正直歪みはV-AMP2の方が上だからなあ。ラインの音も。
目的にも寄るが宅録ならG9は向かないと思う。
642ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 13:17:45 ID:7qPavrOg
G9を持つにしても、V-AMP2は残した方がイイと思う。
アンプ(シミュ)としての使い易さはV-AMP2のが上だし、何より幅も広がるし。

あと、宅録にGシリーズが向かないのは同意。
できないとは言わないけど、ポイントを掴むのがけっこう難しい。
643ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 13:31:49 ID:AXrwG2dR
一昔前のベリンガー荒らしのせいでV-AMP2の印象が悪い俺がいる
644ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 13:34:00 ID:QaYwG12k
>>640
そうだなぁ。
そこまで嫌いじゃないからこのままで良いかな・・・
>>641
そうなのか。
思い切り宅録にしか多分使わないから止めとくかな・・
>>642
成る程。
なんだかこのままで良い気がしてきた
>>643
悪い奴ばかりじゃないんだ、許してくれ。
645625:2006/12/26(火) 13:43:25 ID:H9a8jm9J
サタン音作り適当だったんで聞き直すとちょっと後悔しますが、、
とりあえず笑ってもらえたようなので本望です。
>>637
個人的には卓録だとG9搭載の真空管が結構便利でいいと思う。
646ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 14:30:39 ID:kVpEg+5B
VAMP2使った事のないガキに意見求めてどうするよ。
機能も音もちゃっちぃだろ。G9に軍杯上がると思う。
VAMP2アンチじゃないよ。ユーザーでレクチの音は非常に良いと
思ってるよ。

625さんが言ってるように真空管搭載の音はやっぱり良いし
便利だよ。
647ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 14:49:09 ID:nfl3w+6x
>>639
639さんみたいにドンジャリ系の音作ったことないんだけど
適当にドンジャリのデモ作ったので参考になればどうぞ。
もっともっといい音実際は作れると思いますw
ttp://www.yonosuke.net/u/6e/6e-12172.mp3
648ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 15:30:35 ID:OGVLE4e8
G2.1u買おうと思ってるけど、
USBケーブルはついてくるの?
649ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 16:00:40 ID:kPBFrGoz
>>648
付いてこない
650ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 16:11:37 ID:5CGZTtWH
真空管がどのように便利なのかよかったら教えていただけまいか。
未だに使いこなせていない、というか使ってないもので。
651ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 16:34:43 ID:SxJzmjnK
>>650
便利かどうかではなく、真空管でしか表現できない
「特有の音」ってのがあるわけ。
それを表現するためについてるわけで、
ようするに好みで使えってコト。
652ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 17:47:59 ID:lFbZn8XM
>>625
>>647
どっちもかけえええええすげえよ!!
あと、個人的にドラムの音が気になった
使用しているDAWソフトとドラムのソフト教えてくださいませんか?
653ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 18:11:03 ID:O98kvMbo
>>625
いやいや、なかなかいい音出してるし、
なによりギターうまいねぇ。
気が向いたらまた違うの聞かせてよ。
654ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 18:42:15 ID:kVpEg+5B
625はそこらのプロより腕上だよね。
いやー実力ある人ってやっぱいいわ
655ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 20:09:14 ID:G7gTVp96
IDにG7出たからG7買うわw
656ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 22:14:52 ID:SFYwi6Wv
>>625
巧いなぁ。こんな後で申し訳ないが便乗うp
ttp://www.yonosuke.net/u/6e/6e-12194.mp3

G2です
657ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 23:20:29 ID:WcG9xyny
G2と9ではやっぱ音質雲泥の差?
658ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 23:21:18 ID:K6Uw/OlM
>>625
惚れた。
ファッキンクリスマスだぜw
659ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 00:12:35 ID:WFF0vUx0
公式サイトにG7、G9の追加パッチが公開されてるよ
660ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 04:41:30 ID:2Muoqg8j
MRS-8にベースシミュレーターついてますか?
661ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 04:44:27 ID:bzCA89HI
662ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 09:07:58 ID:5WVJbreC
>>656
なかなかキレがあるじゃないか。
663ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 09:29:18 ID:6eewdnri
G2音良いな。てか、上手い奴がやれば本当に良く聴こえるものなんだね。
教えてほしいけど656はG2.1u?それともG2にAIF?
664ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 10:06:34 ID:Avltvuk9
>>662
dクス

>>663
RAT→G2→AIFって付け方です。コンパクト使ってるの書き忘れてた
先にAIF持ってたのでG2使ってます
665ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 10:30:33 ID:Nf4qxkIh
ZOOMスレの住人って仲いいのな。
PODスレとはえらい違いだわ。。。
PODXT LIVE 持ってるけど
ここのスレ見てて思わず昨日
G2買ってしまったじゃないかよw
666ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 10:45:51 ID:KqyCNMwr
おめ。買ったからにはお前はここの住人でブラザーでシンパティコでタヴァーリッシだ。
みんななかよく。
667ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 11:35:22 ID:5/qA4mxp
>>659
G7のアップデートてMIDIインターフェース無いとできないのね(´・ω・`)
668ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 11:39:41 ID:6eewdnri
>>664
サンクス。
669ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 14:41:36 ID:kIRitivD
だれかG1使ってる人いないかな?
サンプル音源聞いてみたいんだけど。
670ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 15:02:00 ID:7kSzyJ9V
これからG2やG2.1Uを検討してるならデジテックスレも見ておいた方がいいぞ、気が変わるかも
671ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 16:04:13 ID:PgloEuzn
デジテックスレ見て乗り換えを決意。
ZOOMの時代は終わったかもしれない。
672ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 16:42:24 ID:m/rHYW3q
デジテックのも良さそうだけど見た目が果てしなくダサイ・・・w
673ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 17:32:42 ID:PgloEuzn
それは同意w
まあ見た目はZOOMも安っぽいけど。
674ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 17:33:16 ID:rW/tyDyy
>>671
デジテクPR250は、90年代にマルチが出始めたころの
お世辞にもかっこいいといえないデザインだな。
変にアメリカ的な、使う気がしないデザインというか。
たしかに音のサンプル聞いたけどなかなかよかった。
でも使いたい気がしない。

乗り換え乗り換え言ってるやつが多いけど
個人的に総合してみると俺はズーム派だな。
まぁ最後は好みだしな。
ガタガタ言うならデジテクスレに常駐してればいいと思うよ。
675ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 17:38:33 ID:pZDcFN+S
デジテクは音はいいが人前にだしたくない・・・
これ昔の電子ゲームかなんか?とか言われそう・・・
676ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 18:12:38 ID:uyWXEViF
>>673
GFXシリーズは安っぽいけどGシリーズはマルチの中では一番カッコいいと思う。
677ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 19:55:38 ID:3mViNVHv
G2最初見たとき、ウォーズマンを思い出した。
678ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 20:23:48 ID:PgloEuzn
まあ見た目でエフェクター選んでもしゃーないしね。ライブの客は音を聞きに来るわけだし。
と自分を説得した。
G1とかのショボい見た目は好きなんだけどなあw
679ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 20:34:09 ID:qpn1HZng
まぁ、でも>>670の紹介はありがたいと思うぞ。

結局比較して好きな方を買えばいい。デジテクの存在を知らないで
ズームを買うのと、知った上でズーム買うのとでは安い買い物とはいえ
大違いだからね。

そういう俺もG2.1u買う寸前だったが、>>670のおかげで、
デジテクにもそういう製品がある事が分かって、比較検討した上で
デジテクに乗り換えたw
680ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 20:52:35 ID:JBNm+f7u
うpで盛り上がってるのに関係ない愛機の押し売りされてもねぇ・・・
681ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 21:26:38 ID:sLPgwrQ0
>>671
あっちのインプレサイトでFU○K連呼されてるという話も聞くから、しっかり試奏してから決めましょう。
682ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 21:41:29 ID:rW/tyDyy
>>679
ヒント:空気嫁
683ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 21:51:35 ID:LZDMg4+L
ZOOM儲にとってはウザイだけかもしれんが
ZOOMがいくつかの選択肢の一つにすぎない人にとってはいい情報かもしれんぞ
684ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 21:53:47 ID:rW/tyDyy
>>683
そういうの知りたいやつ語りたいやつは

【素人も】マルチエフェクター総合スレ2【玄人も】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1157000544/l50

ここいけば良いだろう。
685ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 21:59:26 ID:N6cFcI3G
まあ最近は神うpが多いから水を差されるのは仕方ない
686ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 02:31:34 ID:hXRCy2bk
ZOOM G9は真空管二つあるから音いいのかな。
かなり悩んでます。ドラムマシンの機能はないんですよね?
687ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 04:14:43 ID:Tv/M9csF
ブースター+ドライブ以外にもエフェクトの複合技をいろいろと開発した。

コンプ+オートワウでワウのかかり方をコントロールできる。
6〜4弦は良いんだけど3〜1弦のワウの掛かりが甘い、とかそういうときに
コンプモジュールでボリュームを稼ぐ。
オートワウと被ってブースターが使えなくなっても
まだコンプをブースター代わりに使えるという・・・恐ろしい機種だ。
今度は6〜4弦に掛かりすぎるようなら今度は音を圧縮する。
下手なオートワウ単体よりも細かい設定ができる。
個人的にはさらにドライブをFFにするのがお勧め。
688ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 07:25:24 ID:CUDr1IuC
>>687
コンプが使えなくてもさらに真空管が…
689ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 09:07:03 ID:3AWYwItf
ようつべスレから転載。

205 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/12/28(木) 06:32:58 ID:sQ6pc1/t
http://www.youtube.com/watch?v=oUNmI6Cpf5A
zoom505IIを使ってsteve vaiのjuice
690ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 10:13:06 ID:y12tksJc
>>687
コンプのボリューム使えるよね。
逆に絞っていくと歪み削ることもできるし。
MSドライブでクリーンが作れた時はちょっとG2に感動したw
691ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 13:58:32 ID:WZbt6uKZ
ワウとブースターが同居できないので
なやんでたけどいいこと聞いた。やってみる。
692ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 16:37:43 ID:zbXgLr0I
ZOOMER=素人から玄人まで幅広い。社会性あり
BEHRINGER=素人から玄人まで幅広い。貧乏で性格の良い人がおおい
LINE6ER=高飛車。中級レベルの機材ヲタ。自分ではエリートと勘違いしている。ローランドも敬愛w
DIGITECHER=真性ヲタク。腕はバラバラだがかなりのマニアックさを持ち合わせているのは共通している。美少女アイテム好き
693ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 16:40:26 ID:uRwb5h+i
ZOOMER=素人から社員まで幅広い。
694ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 18:18:23 ID:Wk16AHFU
ほんとだコンプがブースター代わりみたいになった。
けどブースターシミュに比べてノイズが酷いね。
695ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 00:12:47 ID:8TBO+klN
懐の寒さと深さは比例するんだぜ

フォトジェニレジェンドスレも平和だし
696ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 00:56:37 ID:H3M/yCdj
前スレかな?
ウィンドシンセっぽい音の、G9orG7の音源が上がってたんですけど
パッチの内容分かる方いらっしゃいます?
697ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 06:02:00 ID:E9KYw8Tm
>>694

俺はコンプモジュールは単体ではほとんどノイズを発しないと感じる。
ゲインが上がる分、元々のギターのノイズが増幅されているのでは?

それと激しく掛かり過ぎだよね。俺的にはセンスは1でほとんどOK。
3でもかなり高圧縮に感じる。
698ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 08:45:58 ID:lxLjNoGC
ZOOMER=HONDAの原付
699ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 21:14:34 ID:Y0loW54e
楽器屋の人がZOOMは音痩せするからやめたほうがいいっていってたけど まじ?
700ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 21:15:50 ID:UEh4unIp
試奏してみればいいのに・・・
701ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 21:29:03 ID:8Qzzgrc9
>>699
マルチはZOOMに限らず全部けっこう音痩せする。
だがコンパクトをいっぱい並べると同じくらい音痩せする。
702ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 22:01:12 ID:AXCSudRA
G2.1uを買おうと思ってたのに、楽器屋でG2の中古が3980円で売ってたから買っちまったよ!
これから初期化して遊ぶんだ〜

まずマニュアルを落とさないとな

ちなみに初代505からの乗り換えです
703ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 22:05:52 ID:1rXyuVLl
かなり良いコンパクト歪み使ってるけど、その次にG2かますとどうしてもかなり音痩せする。
もうハイが全然なくなって、チープなサウンドになる。・・・で、結局G2の歪みを使うことになるんだ。

意味ねーじゃんorz
704ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 22:11:29 ID:CN5zSQ7F
逆に考えるんだ。
チープなサウンドが欲しいときに使うんだ。
705ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 22:16:01 ID:5NpV+ojW
音痩せをEQなどでとりあえず誤魔化すことはできる。
何もしないよりマシ程度だけど。
706ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 22:38:31 ID:9SIfO9eA
メーカー音痩せ比較ヨロ
707ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 23:00:31 ID:5vzAZWib
>>703
ZOOMに限らずセンドリターンがついてないマルチゎ音痩せするよ。

ペダル+マルチで使うなら、設定いじって良い音探すか妥協して使うか
マルチ単体で使うかセレクター使ってループして使うしかない。

事前に調べない(ペダルつないで試奏しない)お前も悪い。
708ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 23:16:33 ID:E9KYw8Tm
音痩せというのはどういう状態を表すの?

ラインセレクター(パッシブ)つかって
「完全にスルー」と「G2(バイパス状態)」を
ヘッドフォンとアンプで比べてみたけど
はっきり言ってほとんど音変わらないよ。
特にヘッドフォン出力に関してはASIO対応の
良いオーディオインターフェースとほとんど変わらん。

G2を完全にクリーンに設定してG2の音量だけをちょっとだけ大きくすると
G2を介した方が良い音にきこえる。

BOSSのコンパクトを1個でも介するとバイパス音が劣化するのは俺でも分かるけど
G2はそれに比べると相当マシ。前世代の707とかは酷かったけどね。
709ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 23:40:03 ID:xJsP0zn3
Zoom 505 II teste Gustavo Guerra
ttp://www.youtube.com/watch?v=oUNmI6Cpf5A
710ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 23:44:41 ID:9SIfO9eA
PC入力とかのIFなんかでは無視できるもんだよ。
そもそもPC入力では音作るのにEQで削るくらいの話。
でもラインとアンプで実空間を鳴らす事は全く別問題。

「音痩せ」の問題なのはアンプでの出力。

低い方がざっくり削り取られるのは実際のアンプではキツイ。
PCモニターで再生するような帯域外の帯域が実際の空間では必要になる。
(他楽器とバランスを取るためにも。)
PCでは他楽器もみんな限られた範囲に纏まってるから、バランス的にもさほど問題でない。
勿論Gに限らずコンパクトでもそうだが。

>>ヘッドフォンとアンプで比べてみたけど
はっきり言ってほとんど音変わらないよ。

あまり実際の現場を知らないんじゃないの?

>>G2を完全にクリーンに設定してG2の音量だけをちょっとだけ大きくすると
G2を介した方が良い音にきこえる

実際に中高域は大きくなり耳につき易いし、そういうくっきりした印象の音になる。
だから一人だけで弾いてるとごまかされやすい。しかし、明らかに痩せる。
他に色んな帯域が出てる環境で弾いてみれば、すぐわかる。
711ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 23:54:09 ID:hEY/xzz/
>>710

お前 性格悪いだろ?友達いる?
712ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 00:05:55 ID:IczcEFjp
>>707
空間系、モジュレーション系を大量に使うわけだが
結局全部コンパクトを1つ1つ揃えろと言うのか?

空間系だけ小型のマルチ使ってるって人けっこーいるじゃん。
713ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 00:18:50 ID:DtYwiMHy
>>711
なんだ、耳の悪さ指摘されたら、相手の性格に向けて逆ギレかp
714ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 00:53:11 ID:G+MMgmnq
>>713

悪いけど俺プロ目指してるから。
お前みたいな素人に何も言われたくないね。
715ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 00:56:50 ID:IczcEFjp
無駄なカキコ多い
716ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 01:34:39 ID:EuOD7iXP
どうちがうんだろ
どっちも素人だろ
717ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 01:45:00 ID:mHXb1mtw
>>712
よく嫁。

>ペダル+マルチで使うなら、設定いじって良い音探すか妥協して使うか
マルチ単体で使うかセレクター使ってループして使うしかない。

単体で揃えろなんて言ってない。

上の事をとりあえず試してみたら?
それでも駄目・合わないなら他の探したらいい。

小型マルチ使ってる人だってその小型マルチに合わせたセッティングして使ってるんだし。

ググってみたらG2(1u)を空間系で使ってる人沢山いるじゃん。
718ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 02:08:08 ID:vmzUdTFW
>>696
前スレ知りませんが、オシレータというエフェクトだと思います
理屈は分かりませんが、フィルター系エフェクトになるんでしょうか

トラッキングがややシビアですが楽しいですw(チョーキングには対応しません)

シンセ風サウンドはもちろんですが、ARRMを使用する事により面白いノイズサウンドも出ますよ。
719ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 02:45:10 ID:KaWHl1S7
G1かG2で逆再生(リバース)サウンドのエフェクトってある?
720ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 03:13:15 ID:DtYwiMHy
>>714
>>悪いけど俺プロ目指してるから。

なんだまだ素人だったのか。

がんばれよ。
721ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 03:25:54 ID:npyAgQtO
>>720
プロのふりして虚しくないか?
722708:2006/12/30(土) 03:39:56 ID:a7MsI+sP
>>710

まさかとは思うけどさ、マスターボリュームが80かそれ以下になってないか?
たぶんデフォルトの設定で80だったと思うんだけど。
これは全パッチとバイパス音に作用するから
これを考えずにスルーとG2のバイパス音を聞き比べると
明らかにG2の方が音量がちっちゃいから悪い音に聴こえるよ。

ちなみに削れてると感じるのは何hz以下?

それとエフェクターを挟んだくらいでギターの音が埋もれるようなら
それは周りの音がデカイかギター本体のパワーが不足してるんじゃないの?
ギターが埋もれるならキーボーディストなんか即死。
723ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 05:34:37 ID:KtECQSXP
>>722
マルチつながなくても、ギターはある程度以上歪ませたらドラムとベースに埋もれちゃうね。
ボーカルなんて聞こえた事ないね。
アンプがハウリングすると視界が狭くなるね(耳と目がつながってる事がよく理解できる)
それが極小スタジオで行われるアマチュアヘビメタバンドの練習風景。
※このカキコ無視してくれ。
724ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 06:55:45 ID:DtYwiMHy
>>721
しつこいね。プ
725ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 07:19:16 ID:DtYwiMHy
>>722
>>ギター本体のパワーが不足してるんじゃないの?
ギター本体のパワー?

大きいとか小さいとかはただボリュームの問題。
そんなのはノブひねりゃいいことで設定でいくらでも変わる。

「埋もれる」なんて言ってないし、中高域では逆に目立つよね。

ただ、例えば単純に小型アンプなんかだと低い方は物理的に限界があるように、
いくら音大きくしても、ボトムがないと帯域的な体格が貧弱。
「音痩せ」ってのはそのまま「音の太さ」の問題だよ。

俺もGでアンプ鳴らしてるけどもボトムが無くなるのは妥協して使っているわけで。
726ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 09:13:26 ID:pYRKYCOy
何がしたいの?ケンカ?
727ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 10:01:20 ID:DKxehpdu
まぁ、自分の出したい音を自分で試してみるのが一番。
個人の経験で語ってたはずが、なぜか、一般化した議論に
化けてしまうのはありがちだけど、不毛。
728ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 10:07:35 ID:Dur5oA1t
アンプで太い音出すのもセッティング次第
アンプの特性で変わってくるからねぇ
素人には確かに難しいのかもしれない
729ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 10:09:05 ID:Cr+v3AT1
でっかいスタックアンプで、チョッケルとバイパス状態のマルチ繋いだ状態を
鳴らし比べてみたら「これが音痩せかぁ」ってわかると思うよ。
ミュートで6弦を弾いてみたらとりわけよくわかるかな。

まぁなんだ、みんなマターリ行こうよ。
730ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 10:12:14 ID:Cr+v3AT1
そういやなんだか上の方でG7がラインの方が良いって言ってた人がいて
それはないだろって言われていた気がするけれど、
15Wくらいのしょぼいコンボアンプに繋ぐよりラインの方が良く聴こえる気がするよ。

ていうか何気にG7はラインでもけっこう使えると思う。
PODのラインと比べるとキリがないけどそれは別として。

連投スマソ
731ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 13:52:22 ID:lHJWnRW7
俺が使ってるマルチの中ではズームが一番音痩せひどい
732ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 14:27:39 ID:51SjVd1L
>>731
じゃあ一番いいやつは?
733ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 14:31:57 ID:rLEdUQD8
>G1かG2で逆再生(リバース)サウンドのエフェクトってある?

ないんじゃないか?G9にはあるんじゃね?
734ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 14:55:26 ID:PQuDiCj7
音痩せもわからない人がいるのか、このスレ…。
735ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 14:59:02 ID:ynMI2x49
>>734
俺の体、ZOOMに突っ込んだらちょっとは痩せるかな?
736ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 15:02:48 ID:SbAEBDug
>>734
わかるように説明してあげてよ。
737ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 16:17:18 ID:w2JZWhq4
>>735
その前に、まずインプットジャックに突っ込める身体にならないとなぁ
738ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 16:18:52 ID:ynMI2x49
>>737
ああ。やっぱそうかぁ。そりゃ、むりぽ。
739ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 16:24:39 ID:Cr+v3AT1
ME-50とG7比べるとME-50の方が音痩せひどかったな。
740ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 17:07:37 ID:AXXKA63g
G7買うか迷ってんだが、ライン録りで主に使う予定。
G7で表現できる限界の激歪み音を誰かうpしてくれんか。その音で買うか決める。
741ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 17:08:06 ID:jKDrsLzU
ZOOMをケツの穴に突っ込むという方法ではどうか?
742ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 17:12:58 ID:w2JZWhq4
ケツの穴にZOOMイン
743ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 18:35:59 ID:DtYwiMHy
>>726
いや、「音痩せ」という言葉の意味がわからない初心者の人がいたようなのでレスしただけです。
744ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 18:56:15 ID:XgVeUabH
>>720
プロ目指してるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
745ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 19:04:53 ID:9ZDwA2rE
音痩せ音痩せ言ってZOOMを嫌う人はセッティングを煮詰めてないだけ。
安いから初心者用と勘違いされがちだが、実はマニアックな中〜上級者向けというw


で、おいらは遊びで買ったG1の音作りで日々奮闘してるよ。
ギター本体やアンプ、シールドあたりに先行投資しとけば、ZOOMでもかなりいい音しまっせ。
746ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 19:07:36 ID:DtYwiMHy
>>736

大体話に出るのは
1.ペダルオンにしたときの音痩せ
2.エフェクト自体はオフでもペダルに繋いだだけで出る音痩せ

歪み系コンパクトでも(ratでもod-1でもガバナーでも)前者(1)では大体低域は痩せる。
後者(2)は機種に拠る。

今出てる話はGシリーズの後者の話だと思う。
Gの前者は、度合いの差こそあれ別に他のペダルと同じようなものだと思う。
747ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 19:31:03 ID:DtYwiMHy
>>745
>>音痩せ音痩せ言ってZOOMを嫌う人はセッティングを煮詰めてないだけ。
安いから初心者用と勘違いされがちだが、実はマニアックな中〜上級者向けというw

いや、少なくとも俺はそうじゃないよ。

まあ746で書いたけど、セッティングで煮詰めてどうこう出来るって話でなくて、機種の持ってる音痩せがある。

歪みに関しては、他社のペダル類も同じようなものだと思うし、(余程そこのとこ意識したものは別として)
歪みでは、それほど意識しなくてもいいと思うし、セッティングで煮詰めれると思う。
クリーンでのシングルノートなんかでは結構シビアなんだけどね。
でもそれ以上にGは素晴らしいと思うので。
748ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 19:35:11 ID:DtYwiMHy
あ、でもさすがにG1はG2〜よりもう一回り音がやせるんだよな。
G1とG2別物として、両方好機種だとおもうが。
749ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 19:39:58 ID:QZe+z3HU
音痩せがいやならチョッケルでやれと
そのリスクを冒しても欲しい音があるから繋ぐんだろうに
750ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 20:16:31 ID:dUeHawyh
>>749
だよな。

と、言うことでG2使いの俺は明日G9を買いに行く事にしたよ。
音作りに物足りなくなってきたし、G2に無いエフェクト弄りたい放題なんだぜ!!
VOXのBIGBENをセンドリターンに挟んだらもっと楽しめそうだ。
751ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 20:19:58 ID:DtYwiMHy
ノーマルでおとやせしないコンパクトマルチが欲しいもんだ。

752ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 20:39:41 ID:BOB+LNRg
見事に冬休みな流れだな。
しばらく来るのやめよ。
753ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 20:59:21 ID:fv0jYiEo
プロがいちゃお手上げだものなw
754ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 21:09:31 ID:J/5sXpxS
せっかくいなくなった厨の話題を蒸し返すなよ。
そういうこと言うとまた戻ってきたりするんだから。
755ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 21:47:12 ID:51SjVd1L
で 結局ZOOMで最高のエフェクターはなんだい それぞれ自分の意見で率直にどうぞ
756ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 21:52:30 ID:xyftMQlX
G7で十分!!
ただしPeaveyはクソだなw。 
757ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 22:08:20 ID:51SjVd1L
>>756
ちっちっち 十分じゃだめなのさ
みんなが求めてるのは最強だよ、最強の機体をいってくださいな
758ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 22:17:27 ID:xyftMQlX
ごめそ。
オレZOOMはG7しか持ってないとよw。
759ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 22:30:12 ID:51SjVd1L
>>758
じゃあG7最強ね いいなきみ最強の機体を所持してるんだね 使い勝手はどんな感じ?
760ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 23:18:58 ID:Cr+v3AT1
俺はZOOMだとG7しか持ってないけれど、G9はすごいと思うなぁ。
505、G7、G9はそれなりに触ったことあるけれど
505はまぁ古いし仕方ないとして、G7は値段相応以上の音は出ると思った。
G7のコストパフォーマンスは素晴らしいんでないだろうか。
これくらい安くて遊べるのは良いマルチだと思う。

G9はそれなりの値段するのもあって、装備もなかなかのもんだし
エクスプレッションペダルだっけ?横にも動くやつ。
ちょっと触ってみる分にはなんだかけっこう楽しかった。

うpを聴いてる分にもG9使いにはすごい人も多いね。
だもんでありきたりかもしれないけどG9が最強に一票 ノシ
761ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 23:21:07 ID:AXXKA63g
>>758 さん、G7持ってるなら、そいつで表現できる限界の激歪み音を一度聞かせてくれ。
お願いだ、まじでたのむ。
762ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 23:25:53 ID:Cr+v3AT1
>>761
>>758さんじゃないけどやってみようか?
763ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 23:34:49 ID:51SjVd1L
G9に一票はいりました-はい次はいないかね--??
764ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 23:53:07 ID:td0Buoki
ZOOM G2.1u、DigiTech RP250 スペック比較
HTTP://www5b.biglobe.ne.jp/~nnaro/waha/logs/199.html
765762:2006/12/31(日) 00:06:36 ID:XqRZeIhL
>>761
G7で限界までめちゃくちゃに歪ませてみたけど
めちゃくちゃに歪んだだけですごく気持ち悪いよ
ありったけの歪み数値MAXにしてノイズゲートはかけてません。

Cubaseで録りますた
限界歪(破壊音源注意)
http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-12425.mp3

BGドライブで普通の歪み
http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-12427.mp3
766ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 00:18:34 ID:BGe9NP7f
767ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 00:20:21 ID:PX8uyOfO
>>766
金持ちんこ
768ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 00:53:25 ID:OZ4kBmbU
>>765
乙〜
激歪みだけどBGドライブと比べて抜けがいいような?そんなに嫌いな音じゃないよ。
ゲインの問題かも知れないからノーマライズしたらまた変わるかもね。
BGドライブがショックでした。
769ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 01:47:17 ID:D6m/CfrX
リアルでブギー持ってるが、三途でも頭有無でもブギー系の音が苦手の俺
なんちうか、ミドルこんもりにすりゃブギーかよってかんじ
G1はツリバとハイワット、ハイゲインだとディーゼルが好み
リアルかどうかはしらんけども
770ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 01:59:58 ID:wR/YlX78
<<762 さん、ありがとう。なるほど、このぐらいまではいけるのかぁ。
これで9割がた買う方向になりそう。ほんとありがとう。
771ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 02:48:06 ID:OeFarq8G
>>745

・・・そっか。
772ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 06:13:37 ID:Ry7tiZZK
>>769
G1のディーゼルって汚い系のファズっぽくない?
レクチはまとまりあって良い感じするけど。
もし良かったら大まかなディーゼルの設定教えてくれませんか?
773ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 06:39:04 ID:uhBgpL0K
>>265のBGはないよな。
もう少し何とかなりそうだけど
774ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 06:39:56 ID:uhBgpL0K
>>765だた
775ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 07:16:07 ID:D6m/CfrX
>>772
ハイゲインとか言いつつ、実は俺の場合ゲイン0かつギター本体のヴォリュームも
少し絞って軽くクシュクシュ言わせてるだけというw
確かにdd、濁っていてあんまりキレイな音じゃないけど、同じことをMSでやると
俺のギター(アルダー/ローズにSA。フロントメイン)薄っぺらくなりすぎてしまうので
ちなみにセッティングはこんな↓感じ。ツインの前にゲイン絞ったDIST.を一個繋いだ
だけ位のイメージです

COMP/EFX__C1
DRIVE__dd
GAIN__0
Lo__-2
Mid__6
Hi__6
ZNR/AMP__b0
MODULATION/C3
RATE/18
DELAY/of
TIME/--
REVERB/r4
DECAY/20
776ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 12:18:10 ID:Ry7tiZZK
>>775
ありがとう。
G1今物置に入れてるから後で試させてもらうよ
自分のセッティングクセだとディーゼルは良い音出なかったから楽しみ♪
777ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 13:00:50 ID:XqRZeIhL
>>773
どうしたらもう少しなんとかなるだろう?
本物に近づけるつもりは無いのだけれど。

ゲイン上げすぎかな?
778ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 13:19:23 ID:CUISNr2Y
一昨日G1かったよ!初めてのエフェクターだからすげー楽しい
779ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 16:03:41 ID:gLcdKbzq
やっと規制解除された。。。
アンプモデリングにこだわらないで音作ると幸せになれると思うよ。
そんな俺はG9使い。
780ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 16:51:56 ID:PX8uyOfO
>>779
G9は最高?
781ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 16:57:49 ID:gLcdKbzq
>>880
もちろん最高だぜっ!
782ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 17:13:27 ID:PX8uyOfO
>>781
操作は簡単か!?
783ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 17:18:52 ID:XqRZeIhL
>>778
おめでとう。

>>779
確かにモデリングにこだわると違和感出るね。
本物の音を知っているとどうも不自然に思えて。
マーシャルのモデリングがどうも使えない気がしてしまう。

けどあくまでモデリングだから本物と同等の音が出るわけ無いし
それはそういうもんだと割り切って使うほうが幸せになれるね。
784ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 18:28:16 ID:Ry7tiZZK
ついなんとなくG7買ってしまった。
G1で色々やってみようとしてレスもらってアレだけどG7無茶苦茶いいね(・∀・)
全然別物じゃんw よく今まであんな音で練習してたものだって気になりました。
785ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 18:39:26 ID:JqBXiLoh
どんな音?
786ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 19:18:08 ID:FkpQfSOp
>>777
音作りということより録音の段階でクリップしていないか?
ものすごく違和感のあるノイズ音がするんだけど。
787ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 19:23:15 ID:TX4G0/YP
H4って電池駆動時にピーっていう小さいノイズのるのな。
録音されちゃうもんな。音重ねていったらあのノイズが重なっていくことになる。
アダプターで使っても十分魅力のある製品ではあるけど、
非圧縮で音重ねたりできるハンディーレコーダーは
これぐらいしかないだけに残念。
788ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 20:28:17 ID:XqRZeIhL
>>786
あーそうかも。
Cubaseの入力値思いっきり赤振り切ってたからそのせいかと。
G7の音量下げても変わらないし、使い方よくわからないからそのまんまにしてたよ。

ちなみにZNRはNoise Gateでパラメータは5。
ライン録りするにはそれくらいじゃ少ないかな?
789ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 20:28:58 ID:XqRZeIhL
>>784
気に入った音作れたらうpしておくれ。
790ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 22:14:56 ID:Kc4GqxkT
>>778
クリップするならマキシマイザーを使えば入力オーバーは無くなるよ
んで、お奨めはコレ。
http://www.x-buz.com/BuzMaxi3_download.html
791ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 22:16:07 ID:Kc4GqxkT
>>788
だった、スマン。
792ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 23:16:37 ID:JqBXiLoh
G2とG1の違いを一言で
793ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 23:25:49 ID:Y54OlhD4
>>792
型番が違う。
794ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 23:33:50 ID:izW5RX2q
>>766
すげぇw
ZOOMだらけじゃんw
795ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 00:54:02 ID:+ibquN+H
ZOOMerの皆様今年もよろしくおねがいします。
>>782
もちろんべりー簡単だぜ!!
>>783
ですね〜。自分がだしたいモデリングの音がでなかったら他のモデリングで
そのモデリングに似せる努力をすれば報われることもあるのがZOOMw

新年一発目になんか録ってうpってみようかな。
796ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 01:23:22 ID:6sqwgADj
みんな明けましておめでとう
>>795
じゃあ俺G9.2買うぜ!!G9.2の音痩せなんて気になんないレベルだよね?!
797ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 02:27:16 ID:7an0sc1/
つかマルチの音やせが欲しくてZOOMを使う俺
798ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 04:47:17 ID:Su69df1r
ズーマーのみんな、あけましておめでとう!G9買うかG7買うか迷ってるんだけど…明日か明後日どっちか買うわ(´・ω・`)みんなキャリングケース付いてきた?
799ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 05:34:14 ID:rioWikjg
ズーマーあけおめ!
ところでG7のピッチシフターの可変域どんぐらい?
800ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 06:47:08 ID:BDjCaCae
>>798
無かったです。。。
801ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 07:32:03 ID:PJzJBbIY
>>798
30日に御茶ノ水の石橋でG7.1ut買ったら23500円で、一緒にケースも付いてきたお( ^ω^)
G7で十分だと思ったから、これにしたよ俺は。
802ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 07:44:50 ID:VACUOwTj
>>798
コンパクトも使いたいとか
真空管は多い方が良いかもとか
パッチ沢山登録したいとか思ったらG9
803ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 10:21:33 ID:sUmmfwit
あけおめお(^ω^ )
804ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 13:06:09 ID:+mYGSKlD
(^ω^ ) お
805ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 13:08:54 ID:n63gaLuD
2.1uのアウトプットにヘッドフォン差し込むとそのまま使えるのな。
おれ、今まで知らなかった...orz。
806ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 14:08:42 ID:L7mEu695
ZOOMって売れてるんだなあ。
みんながこればっかりになると面白くないな。
807ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 14:36:41 ID:4kL+TqZr
ライブ中にボタンいかれてパニクった。
クリーンサウンドのフレーズを歪んだ汚らしい音で弾いてしまった・・
808ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 15:05:45 ID:BPZLUPsH
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト, 
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   あけおめ
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
809ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 15:13:18 ID:4DJc31V7
ZOOMは割といい音は出すけど、やっぱり耐久性などに問題あり。
限りなく安くしたいのは分かるけど、すぐ壊れるようじゃ例え気に入った音が
出てもあまりライブで使いたくないなぁ・・・。
810ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 15:54:13 ID:58PwaoIf
PD-1てペダルがZOOMとは思えないくらい良い音してたな
811ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 16:17:07 ID:Au2LFirf
G9かG7でシタール風な音作った人いないかな?
いたらどう作ったかヒントをほしいです。
812ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 16:21:35 ID:FwqYJP3y
>>801
オメ。G7はいいよー。ギターは3本ばかり使っているけど、
管理が楽なのでエフェクターはコレとPCしか使わなくなった。

G7はG1〜2.1uのようにコンパクトではないし、ドラムマシンもついていないけど、
かわりにMIDIとパッチ管理ソフトがついているから、PCののオケをフットスイッチで切替できるし、
全然キャラクターの違うギター用に作ったパッチセットを10秒やそこらで丸々書き換える事もできる。
HDレコーディングも簡単だしね。G7とPCとMIDIインターフェースさえあれば、一通りの事が出来るよ。

とにかく管理や作業がラク。そして生で使う際も快適。
裏技だけど、俺はキーボードのペダルボードとしても使用してるよw
813ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 16:21:53 ID:D8Q7R+Lo
>>811
オートワウでブリッジ寄りのピッキングするとシタールっぽいよ
でも、あくまでっぽいだから参考までに
814ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 16:37:01 ID:VR25P7Hf
ぎゃー、新年早々G2のBANK+スイッチが反応しなくなった。
1年しか使ってないのに・・・

G9買ってきます
815ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 17:26:43 ID:+ibquN+H
ZOOMの製品はコンパクトの歪みとか混ぜても乗りがいいのがよいなぁ。
>>796
そのためのセンドリターンですよ。
816ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 17:37:34 ID:ackkXZSi
>>811
ベンドコーラス使え
817ヽ(ヽ・∀・) ◆Ny.AmaugFk :2007/01/01(月) 17:44:09 ID:4DJc31V7
>>811
・・・! ・・・・無理!これならGT8のシタールシミュレータの方がまだマシだね。
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12518.mp3

>>813の方がそれっぽく出来るかも。
818ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 17:47:43 ID:n63gaLuD
>>811
本物のシタール弾いた方が手っ取り早いぞ。
チューニングは面倒だが、弾くのはさほど難しくない。
819ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 18:27:45 ID:ta9VjlcG
G9の長所ってなんなの?横にも動くペダル?
820ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 18:41:07 ID:VR25P7Hf
>>819
それは個性を出そうとした結果、間違いになってしまった箇所
821ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 18:48:57 ID:FwqYJP3y
>>819
ペダルもそうだし、前段に真空管ブースターがついてるし、
使用可能なアンプ/エフェクトの数が多い。フラッグシップは伊達じゃない。

欠点はG7に輪をかけて大きくて重いことと、G7より7千円ほど高いことぐらい。
あえて言えば、あと1万円足せばPod XT Liveが買える事。
俺はG7、G9、Pod XT Liveと比較してG7にした。
(俺が買った時は、G9は正式発売前だったけど)

俺はG9が必要なほどトリッキーなプレイはできないし、
リアルなモデリングも必要ない。俺にはG7でも十分以上。
だから、大きさやコストパフォーマンスも含めてG7にした。
822ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 18:55:27 ID:ta9VjlcG
>>821
サンクスでもその言い方だともう1万あればPODxtLIVEのほうがいいみたいにきこえるけどそうゆうことなのかな?
823ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 19:10:29 ID:FwqYJP3y
>>822
ZOOMのスレで言うのも難だけど、Pod XT Liveはいいエフェクターだよ。
でも、ペダルが一つしかないから、G9で出来るトリッキーなプレイは物理的に不可能だよ。

G7で出来ることはPod XT Liveでもほとんど全部できるけど、
ほぼ倍の価格だし、DAWソフトもついて来ないよ。細かい事を言えば真空管もついてないね。
それにPod XT Liveを買ったら、Variaxが欲しくなるなぁと思ってね。
824ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 19:16:22 ID:ta9VjlcG
>>823
そっか、親切にどうもなりがとう
825ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 19:42:17 ID:SSEAgtNl
>>810

TriMetal TM-01も好きでした。
826ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 20:34:37 ID:ccnfrcVq
マルチをコンボアンプに繋いでシミュレーターを使いたいんですけど
その場合アンプのRTN端子に繋ぐのが妥当ですか?
そもそもシミュレーターはアンプにつないだら使わないものでしょうか?
827 【小吉】 【622円】 :2007/01/01(月) 20:47:22 ID:eG4KtSix
シミュもエフェクターの一つとしてとらえればいいんじゃないか。
自分の好きな音が出ればオンでもオフでもいいじゃないか。

>>811
いいこと教えてやる。
弦のブリッジよりで、ピックを弦に対して縫うように挟み込む。
これでシタール風の音が出る。
828ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 20:57:29 ID:VR25P7Hf
>>823
DAWソフトと真空管は魅力だよね

Zペダルは使いにくい。Zペダルと普通のペダルの配置逆なら最高だった。
829ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 21:09:22 ID:4QUtAQsZ
>>825
あのシリーズ良かったよな。いまだにPD-01は使ってる。
後継機種作ればいいのに。てゆーか、近いうちにG7買います。
830 【大吉】 【1435円】 :2007/01/01(月) 21:38:44 ID:U8CqQyzh
>>829
HL-01は綺麗な歪みだよ。
何で廃盤になったんだ?売れなかったのか。
831ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 22:15:17 ID:4QUtAQsZ
>
832ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 22:18:36 ID:4QUtAQsZ
>>830
それも持ってる。ディマジオのピックアップと相性がいい。
廃盤になったのはやっぱり売れなかったんだろうね。
PD-01なんて馬鹿高いオーバードライブとかブースター買うのがバカらしくなる。
833ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 22:39:38 ID:BDjCaCae
G7衝動買いしたモノですが、せっかくうpしようと思ったのにサウンドカード不調で。。
サウンドカード良いのにするかMTR買うかしないといけないようになっちゃった。
フリーのDAWで録音していると途中で固まってサウンドカードとの通信が途絶えました
オプション設定してくださいだって。CUBASEまだ使ってないけどこっちでも無理かもね。
もう6年前のAC97だからねぇ

ペダルワウ設定してるけどてこずってるw
どうしてもペダルワウにならない・・少しの間マニュアルと格闘だね
しかし楽し過ぎる。困難もZOOMのマニュアルの読みやすさと痒い所に手が届く機能
を思えば娯楽になってるw はぁZOOM最高!
834ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 22:42:01 ID:Nq0Z+cPT
>>825だけど。
そういえばオレもTri metalとディマジオだった。ピックアップはTONE ZONEだったと思う。

一瞬スレチと思ったがZOOM製品ならいいのか・・・最近マルチ一辺倒になってたね・・・。オレもG9すげー欲しくなってきたけど。
835ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 23:16:44 ID:uZ0vmKCo
>>833
サウンドカードは関係ないんじゃ?
USB接続すれば、音はG7から直接出るし、
G7自体がサウンドカードの代わりになる。
G7を繋げたアンプからの出音を
マイキングで録音とかだったら別の話だが。
836ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 00:14:51 ID:AfTePJPa
>>817
センスいいですね。
どなたの曲か教えてください。
837ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 04:27:09 ID:7KC+CRfo
マルチエフェクターってなんで上位機種でも良いペダルをつけてくれないんだろう。
line6もRolandもそう。

ペダルだけならKORGが一番だと思う。次点がデジテック。
838ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 04:58:57 ID:B4y0rUd5
>>835
ありがとう。とりあえずCUBASEで試してみますね。
もしかしたらフリーのMTRソフト上での問題かもしれませんし(以前
購入したAIFでも似た症状が出てた)
G7.1からアンプにモニタしてるんですが、音が鳴る時と
鳴らない時があったりPCがよく固まるのでCPUの問題もあるかもしれませんね。
後USBケーブル5m・・・。問題点は色々ありますね。
839ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 05:33:31 ID:j/lyBqDF
>>837
質問はメーカーへ
840ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 11:13:39 ID:VlOkQH4s
G7かG9で迷ってるんだが、G9の入り口側の真空管の利きってどう?
内臓エフェクトはG7ので十分だしペダルも一つしか使わないので
単純に真空管の数だけで迷ってるんだけど、一万弱余分に払う価値があるだろうか?
G7試奏した時も出口の真空管の利きは正直よくわからなかったんだけど…。
841ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 12:12:49 ID:S1BgleNq
>>840
真空管の数だけで迷ってるならG7でおkな希ガス
842ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 12:35:16 ID:p0hHPJMn
G7とG9ってたいして変わらない気がするなぁ Zペダルだけじゃマイカ?
843ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 13:17:36 ID:fLnRBNXR
G7購入〜。これでまたしばらく遊べそうだ。
844ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 13:35:00 ID:rhR5UyyK
>>840
俺は>>96とか>>625を聞いてG9買った(店は高かったから楽天で。まだ届いてないZE)
迷ったら高い方を買えば。単純に音に関わるものだから、1本か2本かなんて問題じゃないし。
845ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 15:50:26 ID:e5065qhO
>>799に答えてお(^ω^)
846ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 16:42:35 ID:7u5z3MPK
>>804
zoomのgシリーズ音抜けは、ブースター活用しないと良い音は出ない

↓ZOOM part1
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1163904254/
360の辺りを参照。
PODは持ってないから分からないけど
847ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 16:43:41 ID:7u5z3MPK
ぶw誤爆www
848ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 19:13:46 ID:/Iw16Yba
G9購入したよ、試走したけどその場じゃ正直全然ワカランチンかった、
店員さんにサウンドカード?ついてないからUSBのMIDIインターヘースも欲しいって言ったらわざわざ買わなくてもいいんじゃんって言われたんだけど、
MIDIインみんな使ってますか?そしてキャリングケース付いて来なかった…orz
849ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 19:21:55 ID:7u5z3MPK
>>848
ケースって元々別売では?
850ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 20:07:12 ID:ao4ai64r
>>842
エフェクトループを使うかどうかも選択のポイントだね
851ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 22:03:11 ID:r2qamsCJ
>>848
MIDI使えないと魅力半減。ソフト編集できないし、
MIDIデータのリアルタイムコントロールも出来ない。

その店員は勉強不足。
852ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 02:16:54 ID:ph9MMzkk
ZOOM G2.1u
GFX-5

どっちが幸せになれるだろうか・・・
853ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 02:22:17 ID:gyUF7uZ8
どっちもなれない
854ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 02:35:51 ID:ph9MMzkk
なんでやねん!!
855ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 02:44:08 ID:ph9MMzkk
フットは3つはほしいなぁ
クリーン 歪み 飛び系

そうなるとGFX-5なんだけど
G2.1uは新製品だしなぁ

うーん・・・
856ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 04:05:17 ID:4FQqXz1A
ここってZOOMの前にブースター置いた音源とかもうpしてもいいのかな?
857ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 05:21:24 ID:1rZI5+Yl
>>856
むしろ聴きたい
前にうpあったよ
ブースターはさんだ比較音源
858ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 06:58:57 ID:VSwMH+NE
>>849
なんか非売品のケースがあるらしいです…
某I橋楽器のwebショップでキャリングケース無料進呈と書いてあって、
待ちきれないので直接店舗に足を運んだんですがなぜか…orz
>>851
そうなんすか…ポイント使って買って来ます。いい人だったんだけどなぁ…
ともかくG9最高!!
859ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 09:11:45 ID:BEKJv8Kh
アキバのイケベセール来たけど既に100人くらい並んでるね
860ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 11:07:01 ID:3pEqp7qt
>>858
3500円くらいの純正キャリングケースじゃなくて?

俺はG9に、GT-8(だったかな)用の社外ギグバッグ買ったよ。楽天で。
買った瞬間に純正がでたけど(´・ω・`)
861ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 11:35:42 ID:gyUF7uZ8
>>859
9時ってことは2時間前だろ?そんくらいいるよ。
・・・で整理券は何時ごろ渡されてた?
862ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 12:53:50 ID:BEKJv8Kh
>>861
すまそw
帰っちまったww
863ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 14:52:31 ID:oLw16OhS
>>858
広告に書いてあったなら今からでもレシート持って貰ってきなよ。
G7やG9は、どこで買ってもほとんど同じ価格だから、その代わり社外ソフトケースを
特典として売ってる場合が多い。だから貰わなきゃ損。つうか、使いずらいわ。

俺は2月にG7をイシバシで買ったけど、ケース付きだからそこで買ったようなもんだ。
出たばかりだったけど、楽天の最安値を言って交渉して¥23,000にして貰ったしw
...中国製で、縫製がイマイチだったけどね。

>>860
純正は外側に大きく"ZOOM"と書いてあるので少し気恥ずかしい。
少なくとも俺は、なにも書いてない社外のほうが無難でいい。
864ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 20:07:48 ID:iwXseNFa
SB−246はMIDI端子にMIDIキーボード繋いだら
キーボードでベース音源奏でられますか?
865ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 20:34:41 ID:N23lSAbs
G7のHKドライブって、最初はすっげーこもってて使う気0だったんだけど
設定しだいでめっちゃ粘り気のアルいい音になっちゃうんだな〜。

G7ではこれがダントツ!! あとケンタも本物そっくりだナ。。。。
866ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 20:40:50 ID:aKk9+SFM
ケンタはマクと一緒で国によってクオリティがバラバラだよ。
867ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 20:53:59 ID:N23lSAbs
そうだな。
でもおれが持ってるケンタをいじってみたんだが
G7、結構イイセンいってまするヨ!!
ニュアンスが近い。
868ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 20:55:55 ID:IpPkWgWX
>>865
激しく同意。初めはなんだこれと思ってたよ。
けどレベルかなりあげて使うと迫力のあるいい音になるんだよな。
869ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 21:54:02 ID:j0mVwStk
おちつけみんな、ケンカはいくないっ!

安ギターを5つも無駄に集めて、エフェクターは505IIしかもっていない
ボクがきたから、そう、きたんだから!

ここからやりなおそうよこのスレを!
そう、このレヴェルからっ!
870ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 22:03:45 ID:2OTIPxwi
一人でやりなおせ
871ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 00:53:33 ID:ssnqDJ+a
G1X購入記念
872ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 01:01:22 ID:BBWtuiGB
最近うpないようなので下手音源うpってみます。
ttp://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12631.mp3
宅録専用のようなブースターですけどMesaのV-twinのクリーンをブースターに使ってます。
自分的にラインにしては大分いい音できたと思いますが感想お願いします。
873ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 01:19:24 ID:BBWtuiGB
書き忘れ、G9のRATに
Accelerator Tube8 Solud8
ENERGIZER Tube2 BOOST 10です。
874ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 01:19:51 ID:Dwa0eF83
うん、なんか普通
875ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 06:36:21 ID:cTYb61W5
けんかはいいぞ
けんかはいくないなんててきとーなこというな
876ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 07:00:47 ID:mZRblPIz
喧嘩俳句無い
877ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 14:56:11 ID:NBDrLQKa
G2.1のアダプターと言えばAD-0006AだけどBOSS PSA-100で代用できますか?


878ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 15:25:03 ID:XW1FOBMK
>>877
定格を比べてみて。
879ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 16:21:20 ID:NBDrLQKa
どう見ても無理でしたね・・・
880ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 19:27:48 ID:KLk2nlC5
G2.1で宅録をしてます。
アコシミュが不満なのでA2.1uを買おうか検討しており質問です。
レスポールではG2.1uでもA2.1でも大して結果は変わらないでしょうか??
881ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 19:45:56 ID:KY+Tsmer
MRS-8の内臓マイクって性能いい部類に入るんでしょうか?それともオモチャみたいなもん?
882ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 20:44:13 ID:p5G+OvQE
>>881
なめんなよ。
かなり使えるよ。
買えよ。
883ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 21:15:04 ID:LnoIjben
新春ネタやってみますた。
ttp://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12671.mp3
G2でソロ・バッキングともにBGドライブです。
884ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 21:56:30 ID:Uu+urPSS
BGってGシリーズからメサブギになったんだな。
505系統の頃って何だったんだろ
885ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 22:06:20 ID:clsnr1ur
>>883
いいね。上手だし、なにより音がいい。俺は好きだな。

エラく音が綺麗なんだが、これってI/F経由でPCに録音しただけなの?
886ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 22:18:09 ID:KY+Tsmer
>>882
いや、持ってるんだけど他のマイク使ったことないから性能がいいのかどうか分からなくて。
887ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 23:01:06 ID:LnoIjben
>>885
ライン録りですよ、だからキャビシミュもONです。
MIXの時にバッキングにはステレオ化エフェクト、ソロにはリバーブを後がけしてます。
だから厳密にはG2のみの音ではないですがね。
888ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 23:54:04 ID:Dwa0eF83
>>883
おお、これは良い。
889ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 00:36:22 ID:gQJ2bxCr
>>880
エフェクターに頼らずアコギを買うのが吉
アコシミュだけ欲しいならBOSSのAC-3。
890ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 14:26:46 ID:pxpVeauS
そもそもA2はエレアコの為にシミュではないのか
891ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 16:27:48 ID:jx9YhYIt
>>890
多分、大規模な釣りなんだよ。

んで、G9買った。真空管の設定中々奥深いものがある。
糞パッチ(俺的に)のマーシャルクランチと格闘中。
ヒューケト系のサウンドはかなり忠実に出来てると思った。
ブースターでGAIN削ったり出来るのが便利。
Aにバッキング、Bに軽く歪んだクリーン みたいな設定が出来て面白い。

一番驚いたのが、電源を入れてすぐに出てくるG9ドライブ。あれすごく使いやすいサウンドだと思う。
892ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 16:33:13 ID:jx9YhYIt
後、Zペダルが普通のペダルと同じ様に縦に動くのを始めて知った。
ヨコに動かすのは難しかった。タテにしか動かさないつもり。
893ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 19:28:54 ID:4zt/tv4k
マーシャルクランチは確かにダメパッチな希ガス。
俺の腕じゃいくらがんばってもなんだかしょぼいコンボアンプみたいな音しか出なかったよ。
誰かあれ使っていい音作れたらうpして欲しいな。
894ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 23:42:29 ID:c+5f77MX
おちつけみんな、ケンカはいくないっ!

安ギターを5つも無駄に集めて、エフェクターは505IIしかもっていない
ボクがきたから、そう、きたんだから!

ここからやりなおそうよこのスレを!
そう、このレヴェルからっ!

一人でやりなおせ、だって?
だめだめ、そう、二人ならできるさ?そうだろう?
二人でもう一度やりなおさないか?
895ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 00:00:00 ID:NQx/wat3
どっか行け。ハゲ
896ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 00:22:51 ID:f+R64LtF
>>894-895
ワロタw
897ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 01:30:02 ID:NXz3Vt9Z
B7やB9は出ないのかな?
898ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 02:43:42 ID:J7jZ1pFJ
それよりG3出て欲しい・・・
899ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 07:56:25 ID:Y3KAent1
>>890
A2はアコギシミュレーター。
エレアコを繋ごうがエレキを繋ごうが音がアコギ・エレアコ風に加工される。
エディットで解除できるけどね。
900ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 08:50:57 ID:CkKC6yIl
解除したら意味無い罠
901ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 15:08:56 ID:NXz3Vt9Z
>>899
じゃ、エレキ→A2の音源聞かせてくれ
楽器屋で試そうとしたらAは置いてなかった
902ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 15:10:28 ID:9/tZ58oz
A2とストラトのフロントだっけ? 推奨の組み合わせ。
903880:2007/01/06(土) 15:41:03 ID:cXD3n7eP
つりじゃない!
904ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 17:26:07 ID:kTipxSX9
宅録するときはどうやってパソコンに繋いでる?
USB?ラインイン?
905ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 17:33:51 ID:GsuBd3rC
fdsnflksa
906880:2007/01/06(土) 17:43:47 ID:cXD3n7eP
USBでguitartracks
907ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 19:29:29 ID:EtIEA+S3
以前ここでうpした>>625の「Satan Is Coming To Town」の曲にはまって
数週間経つが、これ自分でもちょっとアレンジして弾いて見たくなった。

出来ればオケをうpして頂けないでしょうか?
お願いしまっす
908880:2007/01/06(土) 20:03:18 ID:dHVPYh+H
結局は誰もA2.1u使って無いんですね。
レスポールでも公式サイトにあるSample位の音が録れるんでしょうかね。
いーや
コンデンサマイクでレスポールの生音拾ってG2.1u通してみまーす
909ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 21:20:04 ID:2/cr8TCS
Gのアコシミュでも十分だと思うんだけどなぁ。。。
ttp://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12749.mp3
910ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 21:31:11 ID:J7jZ1pFJ
>>909
なんかワロッタ
それはないわ・・・
911ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 21:42:32 ID:ad7OAFpV
曲がアコギっぽくないのとコーラスはいらない。
素直にカッティングと単音弾きだけでよかったのでは?
912880:2007/01/06(土) 22:05:54 ID:p3YB1sKo
>>909
音源どうもです。
しかしクリーントーンでいい音という事ではなく、
アコーステッィックギターの音を録りたいんです。
>>889
PCで宅録しているのでA2.1uのようにUSB有のものを考えています。

>>883
上手いし、すごくイイ音ですね。
ひとつ、G2+エレキギターでどこまでアコギに迫れるか
試していただけないでしょうか?
913ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 22:38:46 ID:2/cr8TCS
>>910
Pipoのマネでした。
>>911
おっしゃるとおりです。原曲はHRな曲で自分がただやりたかっただけでしたw
コーラスはかけてないですよん。
>>912
ん〜。アコースティックギターの音が録りたいんですって
自分で言ってるならばアコギ買うしかないんじゃない?
どうがんばってもエレキは箱鳴りがないからエレキくささは消えないよ。
914ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 22:57:00 ID:TcKMAcZu
>>912
どう頑張ってもエレアコっぽいクリーンにしかなりませんよ。
エレアコでも買うか、どうしてもエレキで鳴らしたければ
MIDIコントローラ付けてMIDI音源でアコギの音色鳴らすしか考えつかないっすねー。
ttp://www.roland.co.jp/products/mi/GK-3.html
915880:2007/01/06(土) 23:11:19 ID:p3YB1sKo
>>913
ZOOM版にA2.1uを使用している人が居ればと思い質問してるんですよ。
特に指定レスされてないけど、流れ的にそれに対して
『Gでも十分』というコメントつけて音源Upしてますよね??
こっちはエレキ(レスポール)で宅録するっていう条件で果たしてどこまで
できるのかっていう質問なんですよ。
自分で言ってるならアコギかえって・・
最初の質問の意味をちゃんと把握してたら出てこない言葉だよ。
あの音源が回答の全てなら良くわかりました。
まだアドバイスしていただけるなら
あなた様の言うところの『Gでも十分なアコシミュ』で
アコースティックギターの音を表現してみてくれませんか??



916ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 23:25:33 ID:m+9V6RJZ
なにその態度
917ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 23:28:17 ID:BCPinbob
【冬厨対策・回答テンプレ】

「○○って何?」「○○の意味が分かりません」→「ググれ」

「○○ができません。コツを教えてください」→「練習しろ」

「○○しないといけないんですか?」「○○したほうがいいですか?」→「あなたの自由、お好きなように」

「○○ってどうですか?」「買おうかどうか迷ってるんですけど・・・」→「最高だよ、買っちゃいな」

「おすすめはなんですか?」→「お前の好みなんか知るか」

「○○と××ではどっちがいいですか?」→「試奏して好きなほう買え」

「○○と××の違いは何ですか?」→「カタログ見ろ、メーカーのサイト見ろ、試奏してこい」
918ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 23:28:40 ID:NXz3Vt9Z
何キレてんだ
はっきしいってシミュってのは人によって評価が全然違う。
ある人には不満でも、他の人には十分だったりする
筆ペンで書道するようなもんだ。筆で書いたっぽければOKと思う人もいれば、ささいな違い(かすれがないなど)が不満な人もいる
おまいがどう思うかは他の人にはわからないから、愛用のレスポもって試奏に池
919ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 23:32:50 ID:aGZfc4Xc
>>915
横から悪いけどさ、質問する立場なのにお前は何様のつもりだ?
あんたは>>880で「アコシミュに不満です。レスポールでG2とA2に違いはあるか?」
って聞いてるだけじゃん。そのどこに条件なんてあるんだよ。
>>913は「エレキじゃ限界があるから、アコギの音が欲しければアコギ買え」って
言ってるわけでその返答はお前の質問に対して的確だと思うよ。
自分で書いてもいない条件を持ち出して質問の意味を理解してないとか
えらそうなこと言ってるけど、お前が返答の意味を理解してないだけだろ。
920ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 23:33:04 ID:J2yRzS+U
またすっごいのが沸いてきたもんだな
921ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 23:35:38 ID:O44lnunQ
G2使ってるんたが、俺だけハウる
パワーオンでハウる
直結したらハウらない
偉いひと、その謎をおしえてハウ
922ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 23:35:52 ID:UMx5ckzT
ワロタ
923ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 23:37:35 ID:aGZfc4Xc
>>921
G2の音量がでかすぎるだけなんじゃないの。
924ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 23:38:47 ID:UMx5ckzT
ちょwwwwタイミングwww>>921には悪いが>>880の切れ方にワロタだぜ。
925ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 23:50:39 ID:O44lnunQ
>>923
左のツマミを、右に
いっぱいに回した時の
右のツマミの事でしか?
926ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 23:52:35 ID:J7jZ1pFJ
>>915
安いんだからG1でも買ってみなよ
927ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 23:57:54 ID:J2yRzS+U
>>925
取りあえず説明書は読まない主義だということはわかった
928ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 00:10:19 ID:3l8IbUq0
記念カキコ
レスポールが可哀想すぎる
929ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 00:16:10 ID:sgqgzfHg
>>915
わかりやすいよう書いたつもりだったんだけどわかりづらかったならごめんね。
要するに君がアコギの音をおまけ程度なレベルでとらえていないのならばエレキでは不可能といいたかった。
アコギですら素人ではピックアップとピエゾ混ぜてもやはりその臭さが残るのにエレキでできるわけがないからね。
ttp://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12764.mp3
アコギにピックアップとピエゾブレンドしたのをG9通した音源を置いとくから考えてみて頂戴。
930ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 00:23:29 ID:qSeYUe3d
>>929
こういうヤツはつけあがるからあんまり甘やかすのもどうかと思うよ。
931ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 00:24:52 ID:HNaUNXTl
今度は随分Aっぽくなってるw
さっきのは普通にクリーントーンだったしなw
932ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 00:55:12 ID:JB1aS7JY
933ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 01:07:33 ID:UIpplr+H
お、いいねぇ。えくすとりーむ
これA2?
934ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 01:17:40 ID:JB1aS7JY
すまん・・・思いっきり誤爆org
デジテクスレにうpするはずだった・・・
これRP250のアコシミュの音..
935ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 01:23:01 ID:coEGKTtJ
>>934
流れ的にピンポイントな投下だよ
936880:2007/01/07(日) 02:20:28 ID:erpvpISw
ていうか、
アコギではなくレスポ(エレキ)で宅録・・・どこまでいけるか
の質問に(アコギ買え)は無意味だ。
それは言わなくても分かると思い込んで書き込んでしまった
俺が悪い。
909.914.929・・ほか考えていただいた方、すみません。
不快な思いをさせてしまいごめんなさい。
Up求めておいてなんもあげないのも自分じゃ何もしてないみたいだし
どうかと思うので
G2、レスポ+コンデンサマイクだと
ttp://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12768.mp3
こんな感じでした。
失礼致しました。
937ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 04:14:34 ID:HNaUNXTl
メーカーによって特色こんなに違うんだねぇ
938ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 08:42:35 ID:BemOryRh
KORGのAX3G
フォトジェニックレスポールのペイジ配線でフロントシングルにして

ttp://www.yonosuke.net/u/6e/6e-11830.mp3



そうだよ、スレ落ちちゃったんだよ orz
939ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 12:14:34 ID:GmvOCktB
冬休みっていつまで?
940ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 12:59:01 ID:emPTfW6U
明日
941ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 14:41:59 ID:SQ7fcbQO
A1の発売、何日なのかなぁ・・・と無駄な書き込み。
942ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 17:09:19 ID:D9Fm0k4z
G7買った。KORGのAX10Gと比べ物にならん。すごいの一言。買ってよかったわ。
943ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 18:39:41 ID:5kE+oLTB
>>942どうすごいんですか?
AX3000GとG7迷う…
944ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 19:17:41 ID:emPTfW6U
G2ってRolandのエクスプレッションペダル使える?
ZOOMの純正ペダル買いに行ったらRolandのしか取り寄せできないんだって(´・ω・`)
945ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 20:08:54 ID:rKHPeS8R
>>944
G1でEV-5使えてるから問題ないと思う。
946ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 20:10:38 ID:emPTfW6U
dクス。明日買いに行ってくるぜ
947ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 21:12:40 ID:pyCU5ZXi
今日B2買ってきたぜ!
これでクソアンプなんかいらねーwwww
948ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 22:12:46 ID:D9Fm0k4z
>>943 キャビシミュがかなり使える。ドンシャリサウンドとか最高だ。
949ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 02:56:44 ID:cf1as5TO
G7.1utって御茶ノ水で幾らぐらいかな?
950ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 04:54:32 ID:XARNlVVp
23000位か、中古だと19800とかイシバシで16800とか見たことある
951ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 09:02:14 ID:jTSM9ev4
しっかし、本田毅の作ったG9のデモサウンドはすげぇなぁ。
変態的というか、妙な音も入ってるけど。
952ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 12:35:43 ID:TsusX8Y3
昨日G2購入!
いじくり倒してるんだけど
メタゾネのシュミレートひどいな。
953ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 12:44:47 ID:cf1as5TO
>>950
そうか、ならインターネッツ通販で良いな ありがと
954ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 13:21:32 ID:floeKA/m
GのメタゾネはBOSSから訴えられてもおかしくないぐらいひどい。
ZOOMは何考えて入れたのか。
955ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 13:23:52 ID:IXUVMrwS
そうか?ゲイン最大にあげればそれっぽいぞ。
956ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 13:53:55 ID:0hBLXm84
>>G7の一番使えるメタル系の歪み教えてください
957ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 13:57:19 ID:y/vEBb73
>>954
ヒント つ嫌がらせ
958ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 13:59:17 ID:KRPNGkfb
>>954
むしろそっくりな方が訴えられるんじゃww
959ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 14:03:52 ID:Lywudpew
BOSSのメタゾネほど出せる音の範囲広くないね。
BOSSのやつにはEQが付いてるわけだし。
まぁでもそんなに糞パッチってこともないと思うぞ。
960ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 14:13:26 ID:y/vEBb73
音ウp
961ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 14:43:11 ID:IXUVMrwS
どれがG7のメタゾネで、どれが本物のメタゾネか当ててみな。

1、 http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/25309.mp3
2、 http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/25310.mp3
3、 http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/25311.mp3
4、 http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/25312.mp3
962ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 14:52:52 ID:cf1as5TO
メタゾネもG7も聞いたこと無いけど、良い音だと思った順は
1,3,4,2 糞耳でスイマセンフヒヒヒヒ
963ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 14:54:43 ID:6tWwyC+5
メタゾネは4じゃないの?
964ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 14:59:17 ID:mJUqT66+
おれも4だとおもた
965ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 15:16:19 ID:JxFOnv6j
1、G2
2、わかんね
3、G7
4、メタゾネ
かなぁ
メタゾネもG7も使ったことないけど、こんな感じだと思った
966ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 15:22:01 ID:floeKA/m
1がG7のメタゾネで、4がメタゾネじゃね?
他はよくわからんけど2はG7のHKあたり?
967ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 15:25:14 ID:mAapzjb/
4以外ひどいな
968ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 15:32:15 ID:h6Bb4m+O
1、ZOOMの音
2、偽のメタゾネ
3、ZOOMのなにがしか
4、メタゾネ
969ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 15:53:54 ID:hznjx/B9
俺も本物のメタゾネの音って聴いたことないけど
4ってアンプでマイク録り、他はライン録りじゃね?
970ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 15:56:54 ID:avlJLcm+
俺もそんな気がする。
だから4がメタゾネでFA
971ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 16:19:23 ID:IXUVMrwS
1がライン。それ以外はアンプがクリーン状態でのマイク録り。
G7メタゾネはG7内で色々と味付けしてそれっぽくしてる。
しかしもちろん外部のエフェクトは全く使ってない。
完全な正解者がいないので解答もう少し遅らせるけど
もうちょっと耳を働かせてよ。そんなに難しくないはず。
レンジの幅や、歪みの質をよく感じ取れば
"表面上"の音とそうでない音が分かる。本物は4つのうち2つ。

参考に本物の音はここで確認しる。
MT-2  http://www.roland.co.jp/BOSS/flash/point.html
972ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 16:24:32 ID:floeKA/m
そうなのか。
全部ラインで録ってくれないと結構わかりにくいんじゃないかな。
973ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 16:41:35 ID:Fc4dhf7J
B2.1uに入ってるドラムマシンは、BPMを変えることができますか?
974ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 16:42:36 ID:hznjx/B9
>>971
アンプのトーンは全部同じセッティング?
どっちにしろ全部ラインかアンプに統一したほうがよかったな
975ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 16:52:51 ID:kRySAOpN
G2とG7.1utどっちがいいかな?
用途は宅録と練習で、安くは抑えたいけど妥協はしたくないとこなんだけど
USBでの使い心地がわからないけど多分USBは使わないと思う
976ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 16:53:29 ID:iJjLFYIj
ブラインドテストなんだし条件にケチつけるのもどうかなぁ?
ZOOMのメタゾネパッチが言うほど酷く無い証明が出来ればいいわけだし
ゴチャゴチャ言い訳してるようにしか見えない
977ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 17:00:25 ID:0hBLXm84
4の音いいなぁ
978ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 17:09:45 ID:tr1EFcQv
G9.2ttのアンプモデリングだけ変えた音12個とってみたよ。
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12850.mp3
順番関係なしでMS drive・rect vnt・rect mdn・HK drive ・DZ drive
PV drive・Z Stack・dist +・Rat・metalzone・extream Dis・Digi fuzzです。
皆の想像膨らましてみて頂戴。音よいと感じるものがあれば書いてくれるとうれしい。
今晩の12時ごろ答え書きますね。
979ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 17:11:16 ID:h6Bb4m+O
これはメタゾネ>>>>>>>>>>>>>>>>G7を証明するテストだな
980ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 17:21:45 ID:Lywudpew
1,G7の何か
2,G7のメタゾネ
3,メタゾネ(EQのHiが高め)
4,メタゾネ

かな?ただでさえMT-2は可動域広いし、
俺のしょぼい耳じゃわからんわ。
4が微妙で、ZOOMの音にも聞こえたりBOSSの音にも聞こえたり
MIXしてんじゃねーかとまで思った。きっと俺の耳ダメポ。

いい音だと思った順は 4,2,1,3かな。
981ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 17:47:59 ID:hznjx/B9
>>961
1と2,3と4がそれぞれ同じ系統と思った。
Rolandのサイトのに似てるのは3と4の方、ゆえにメタゾネは3と4。
2の方は似せようという努力が感じられるから2がG7のメタゾネか。
1はモロにZOOM臭がするから正直どれだったとしても納得www

>>978
とりあえず7番目(1:41〜)はExterme Distだな。
982ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 17:58:48 ID:y/vEBb73
1と2はかなりヤバイ
3と4はイイ

3と4がGだったら糞ワロス
でも撮り方によってはどうにでもなるからなぁ
983ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 18:23:13 ID:h6Bb4m+O
>>978
何の音かは分らないが、8番目の暴れ具合が好み。
984ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 18:25:49 ID:feX4YHwE
>>978
全部クソ。。

まず下手なのをどうにかしてくれ
985ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 18:38:07 ID:6UacYT6/
>>984
クスクス
986ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 18:51:44 ID:N8d9hTtz
録音環境を同じにしないで聞き比べも無いだろう。
「モデリングが酷くてもマイク録音すればカバーできる」とか
「エフェクト後がけでよく出来る」って例なら
もうちょっとましな音作りしてほしいし。
4がいい音って言う人の気が知れない。
987ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 19:29:04 ID:cf1as5TO
これで十分良い音だと思う俺はG7注文して正解だぜ
988ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 19:58:14 ID:h6Bb4m+O
次スレの季節ですね
989ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 23:15:52 ID:Lywudpew
>>986
ヒント:その4つの中では
990ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 00:06:37 ID:cmHqSoZ3
えっと録音環境書くの忘れてたので、ギターはSCHECTER SD-2でアンプはRoland JC-120に
SM57ちょっとオフマイクでど真ん中。そっからFirewire SoloでCubase SX。
G9のセッティングはEQがBase4 lowmid6 mid3 treble-3 presence5 harmonics0。
アクセラがTube5 Solid5にエナジャイザがTube2 boost5です。
録ったモデリングは初めから順に
Dist+ ・Dizi Fuzz・Rect Vnt・Metal zone・Z Stack・Rect mdn
Extream dist・PV drive・RAT・DZ drive・MS drive・H&K driveです。
>>981
わかりやすい音ですよね。でも案外抜けいい気もしますね。
>>983
やっぱGシリーズのPVは好きな人多いね。
>>984
手厳しいね。腕はまぁ置いといて、どう音が糞だったのか書いてくれるとありがたかった。
>>986
たしかに録音状況は同じでないと判断しづらいですよね。

軽い参考にしていただければ幸いです。
ほかにとってほしいものとかありましたら言われれば録りますね。
雑な音源失礼しました。
991ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 00:37:00 ID:OxBzR6Os
>>961

1,ZOOM
2,BOSS
3,BOSS
4,ZOOM
992ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 00:40:35 ID:P9FeL8Ir
>>990
音の粒が整ってないとかじゃない?
993ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 00:48:26 ID:yJCXbFeK
>>961だが、解答遅れてごめん。
そしてちょっと分かりにくかったかもしれん。

1 がG7のライン
2 が本物メタゾネ
3 も本物メタゾネ
4 はG7のマイク録り

>>991が正解。
994ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 00:51:13 ID:rQDUAfkv
4がG7だったとは!!
最高!!!!!!!!
995ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 00:52:31 ID:yJCXbFeK
4の音は正直失敗作としか思わなかった。
とりあえず歪み
996ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 00:52:58 ID:P9FeL8Ir
2も3もラインなのけ?
997ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 00:57:33 ID:yJCXbFeK
歪みMAXでやった。どうやっても歪みの粒に存在感がなくしょぼい音だからそれを誤魔化すためにね。
3番目の音は絶対にGじゃ出せない音だね。こんなにキレイに歪まない。
2はまぁ、、おいといて、1に関してはライン録りとしてもGのよさが出てる気がする。
メタゾネに似せる似せないはともかくね。

>>986
まぁ、その通りだな。しかし結局G7の音とメタゾネの音を完全に聞き分けるってのは
不可能ってことは証明された。割と良い音だすよ。Gは。でも使えば使うほど弱点も
見えてくる。すぐ満足できなくなったかな・・・・俺は。
998ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 00:58:24 ID:P9FeL8Ir
>>997
次スレ立ててw
999ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 00:59:40 ID:yJCXbFeK
>>996
違う。1以外はアンプ録り

ZOOM part19
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1168271945/
1000ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 01:00:34 ID:P9FeL8Ir
>>999
す、素敵><
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。