海外メーカー製ドラムについてのスレです。
関連リンク等は
>>2-10あたり。
以上、自分に乙。
7 :
ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 14:42:34 ID:jzG3vzi0
>>1 スレ立て乙
やっぱ日本じゃ国産持ってる人のほうが多いんかねえ。
俺はTAMAからLudwigに乗り換えたんだが…
すっどれってなぁに?
9 :
ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 15:30:01 ID:hpzXQ5lK
それを言っちゃあぁ)ry
ソナースレは速攻で落ちたらしいね・・。
フォースも1005とか安いのが出ているし、5万くらいのやつもあるねぇ。
2005はナチュラルワックスでオールバーチ。
1005は材は謎でラッカー。外での演奏がメインならやはりラッカーかね。
ナチュラルワックスだからフォースシリーズは鳴りが良かったような
印象もあるから、試奏してみないと何とも言えないけども。
スレたて、お疲れ様です。
自分はモダンドラマー読んでるんですけど
まだまだ知らない海外のメーカーが在ることにいつも驚いてます。
いつか国内で正規輸入してないの楽器も海外へ出て買いに行ってみたいです。
という自分はDWしか海外製品持ってないや…
12 :
ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 00:57:51 ID:dufXIVqE
楽器屋立ち上げてマイナーなメーカーと契約結ぼうかな…
需要あるんかなあ?
スリンガーとかノーブルとかならあるんじゃない?
14 :
ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 07:44:40 ID:auGGRAZZ
ドラムセットを使う機会なんてないでしょ。
みんな持ってる?
持ってるに決まってんだろ貧乏人
脳内
17 :
ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 11:01:05 ID:omLn6lNc
>>12 俺もいつかやりたいと思ってた。
まだ学生だし金も力もないけどね
持ってる海外物はグレッチのセット、スリンガーランドのスネアです。
>>8 スッドレ【すっどれ[名]
「スレッド」の意。スレッドタイトルに使われる。タイプミスが語源と思われる。
同義語:スッレド、ドッスレ
19 :
ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 13:35:25 ID:auGGRAZZ
20 :
ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 16:12:29 ID:dufXIVqE
中々住宅地とかだと本物のドラムでは練習し辛いよね。
スネアでブラシの練習はよくするけど。
自宅にスタジオがあれば週末楽しいだろうなあ。
迷惑にならない場所に持っていって練習すればいい。
半径20kmくらいにそういう場所がないのならしょうがないけど。
自宅にスタジオ建てるのって費用どれくらいかかるんだろう??
本格的な奴じゃなくて6畳ぐらいでドラムとちょっとしたアンプ置けるぐらいで。
んで、近所に絶対迷惑にならないような
まず住宅密集地はあきらめれ。
在来木造の内部改造だと、ヤマハのアビテックスで300マンくらいから。
でも音は結構もれるよ。夜はむり。
ドラムの音圧は、アマで100デシベル、プロで150デシベルくらいいくのよ。
100だと新幹線の高架下、150だと飛行機の離陸レベルなんだわ。
そういう意味じゃグレッチは有利だが、ソナーは苦労するぞ
24 :
ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 17:20:27 ID:auGGRAZZ
それでもセット持ってる人って結構いるよね
若気の至りで近所の苦情無視してメタル叩いてますた
26 :
ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 17:42:46 ID:dufXIVqE
マジ叩きしたら隣のおじいちゃんが心臓発作起こすだろうな…。
今自宅練習兼、小規模セッション用にグレッチ16インチバスの
安物セット探してるんだけど見つかんないんだよね。
27 :
ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 18:19:35 ID:kh6NkHkc
地下室のある自宅を造ったら大丈夫かな?
地下で6畳の四方をコンクリで固めたら結構防音になるんじゃね?
金は相当かかるだろうけど
お前の耳が壊れるね
>>27 地下、一千万くらいかかるよ。
それと、コンクリで固めた地下は、湿気がひどくて楽器によくない。
地下で音楽やるようにするには、ちと特殊な作り方するんだよ。
六畳つくるんなら、十二畳くらいのスペースが必要。
そのかわり、夜でもガンガンたたけるぞ。
>>26 カタリナクラブキットなら新モデルでたよ。
32 :
17:2006/10/02(月) 06:52:13 ID:APHepKid
・ドラム1台しかないスタジオでの個人レッスン
・DJがhiphopかけてるようなクラブイベントの時にラウンジで生演奏
・4時間800円で借りられる公民館でドラム練習する時
今のところこんな感じ。当面の目標はjzやモーションブルーのステージです
33 :
ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 07:48:46 ID:NORPFUF2
4時間800円!いいなぁ。
4時間800円はいいねぇ。
だけど持込でしょ?それだったら外でいいような・・。
俺んとこ公民館半日で150円だけど…。よくおばさん軍団がカラオケやってる。
おお、いつのまにかこんなスレが。
現行の話題が多いけどビンテージの話題はスレ違い?
打面とボトムで口径の違うVOXとか
シェルがぐにゃっと曲がってるノースとか
ラグが無くてすっきりしてるアービターとか
昔の海外メーカーのへんてこなドラムが好きなんだよなぁ。
ノースとアービター(フラッツじゃないよ)は叩いたことあるんだが
ひどい音だったw
ノースって一時ボジオが使ってたやつ?
ミッシングパーソンズ辺りの時のヘンなセットが、結構好きでしたw
>>36 そういやいろいろあったなあ。
ノースといえば、原理はそれと同じだけどボトムの形状がいやらしい(女性のナニを連想させる)「スタッカート」とか、
ブランドは忘れたけど、真四角でフロントがスピーカーのサランのようになってるバスドラとか。
でも変態ドラムといえば、何といっても60年代の英国製(だったと思う)の「トリクソン」。
おむすび型で、まっすぐな底辺にペダルが2個付けられるバスドラ(ワンバスでツーバスが可能)の写真を見たときには、しびれたね。
残念ながら実物は見たことないんだけど、この間ebayに出品されてたのをみて、ちょっと欲しくなった。
そこまでキワモノじゃないけど、70年代にちょこっと流行ったイギリス製のハイマンとか懐かしいな。
60年代のラディックみたいに内面が白く塗られたシェルに、DW(キャムコ)みたいな丸いラグが付いたやつ。
ボルトはソナー風のマイナスネジタイプで、色はヘアラインゴールドとかシルバーが多かった。
音はけっこう甘かったような記憶があるから、シェル材も昔のラディックみたいに
マホ主体だったのかな。
40 :
ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 22:53:24 ID:wJpleTXy
最近楽器屋でボロボロのハイマンのクリアシェルセット見かけたなあ。
ロジャースとか復活してくれんかねぇ。ちらっと噂は聞いたけど…。
>>39 ハイマンか。友人が持っててときどき叩かせてもらったっけ。
一見したところ調整範囲が広そうで、実は融通の利かないタムホルダーとかを思い出すよ。
>>40 ロジャースは復活してるよ。
でも、パールとヤマハとタマを混ぜて、さらにダサくようなひどく出来の悪いシロモノで、目を覆いたくなった。
あれは卓越したデザインとクオリティを誇ったロジャースの歴史を冒涜してる。
早いとこ消滅してほしい。
>>41 ホントだ!ぐぐったら出てきた。いつの間に。
でも確かにちょっと見た目が…。俺はラディックでいいや…。
プレミアのキースムーン復刻セットに心動かされていて。。。
でもラグはハイテンションじゃないしタムホルダーもごっついし。
ちょっとがっかり。
あんた達、詳し過ぎるw
知らない話しばかりで楽しいぞ。
俺が無知なだけなのか?
>>43 そんなのあったんだ、と思ってググってみたら出てきた。
タムホルダーとかBDレッグなんかは取り付けずに注文して(可能ならばの話)、
ヴィンテージパーツを後付けすればなんとかなるが、ラグが致命的だね。
グラフィックがいいだけに惜しい。あと、スネアも名器「2000」がすでに廃版なんだね。
46 :
43:2006/10/05(木) 02:53:16 ID:ffveUfTX
>>45 そうなんだよ、あと一歩足りない。
ボンゾの復刻の時もそうだったけどなんかツメが甘いよね。
ラグやらホルダーやら金型起こす予算無いってのも分かるんだが。
あと復刻ロジャ−スググってみた。ひどいな、これは。
でも逆に旧ロジャースのデザインの素晴らしさを再認識したな。
47 :
ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 19:31:38 ID:d5WLmpwB
キースムーンモデルを買う予算があるのか…(;´Д`)
バディ・リッチとかジーン・クルーパの
音聴いたらスリンガーランドとかロジャースのセットが欲しくなったよ。
50万あればスリンガーのセットが…。
48 :
ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 10:16:01 ID:8QNEPwer
18BDの3点なら30万ちょいで買えるみたいですよ>>スリンガーランド
現行スリンガーランドスタジオキングってやっぱりケラーシェル?
誰かドラム歴が長い人教えてください。パイステ2002のPowerライドってどうですか?もう新品では売ってないみたいなんで音がよくわかりません、現行モデルのヘビィライドは好きなんですがPowerライドに興味あります、いまオークションででてて迷ってます!誰か教えてください。
残念だがここはシンバルメーカーのスレではないのだ。
取り敢えず買っとけ!
話はそれからだ!
52 :
ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 12:52:06 ID:c6DDDUli
373 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/10/05(木) 12:53:53 ID:trtNm1Fa
誰かドラム歴が長い人教えてください、
パイステ2002のPowerライドってどうですか?もう新品では売ってないみたいなんで音がよくわかりません、現行モデルのヘビィライドは好きなんですが、興味あります、いまオークションででてて迷ってます、誰か教えてください
374 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/10/05(木) 13:24:53 ID:czOKFiGg
そのとおり、主成分は銅だよ。
80年代以降、流浪のブランドとなってしまったスリンガーランド。
10年ほど前にギブソン傘下に入った直後のモデルはひどかったけど、
最近のスネアは、写真で見た限りではだいぶまともになったみたいだね。
ラジオキングの上級グレードでは、フープもちゃんとブラス製に戻されてるし。
で、検索してもセットはなかなか出てこないんだけど、どうなのよ?
>>54 JPCに1セットだけあるね。Jazz仕様だけど欲しい…。
アメリカの通販サイトだと大きめのセットもあるみたい。
多分個人輸入すると50万以上は軽く行きそうだけど…。
>>55 見てみたけど、ダイキャストフープなんだね。
最近の国産の上級グレードもそうだけど、なんでみんな揃ってダイキャストにしちゃうのかな。
揃いも揃ってグレッチの亜流というか……。
せめてスリンガーは、昔と同じブラス製のスティックセイバーフープを使ってほしかったな。
ホントにねぇ…。
グレッチ以外で、セットにダイキャストフープつかってるドラムで、いいとオモタやつないよ。
グレッチのはダイキャストつってもかなり柔らかいからね。
プレスとダイキャストの中間くらいの印象が有る。
59 :
ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 17:13:56 ID:lpnOP6Ah
dWのペダルってどのような特徴なんですか?
フットペダルスレ行け
オマーハキムの13インチスネアにあうスナッピーってなんだろうか…
一応ヘッドはCSで
スネアをディプロにしようと思うのですが…
ソナーのブロンズのスナッピーとか相性悪いのでしょうかね…
誰か知恵を貸してください…
またもやスレ違い
こうやってスレ違い繰り返す奴って実生活でも何か遠回りばかりしてるんだろうな
いわゆる、空気読めない、ってやつだな。
65 :
ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 02:04:40 ID:GnnEkTni
DWのカタログもらってきた。何か持ち運び不便そうなカクテルドラムがあるんだね。
最近現行の402とアクロライトを使う機会があったんだ。
たまに現行は糞だ、みたいな書き込みを見掛けてたから、使わなきゃいけないってなった時はいぃ気分しなかった。
でもちゃんとチューニングしてあげたらビックリするくらい音良かったんだよね。
だから思ったんだ。
オールドじゃないと、とか現行は糞。とか言ってる奴って、ただチューニングが下手なだけなんじゃないだろうか?
このスレの皆はどう思う?あえてage。
67 :
ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 12:06:13 ID:GnnEkTni
俺も現行アクロ持ってたけど、ひどくはなかったよ。
旧モデルもあるけど、現行のほうがマイルド感があるかも。
音が詰まった感じだったから真ん中が抜けたスナッピーにしたら
解決した。
でも見た目の問題から旧モデルのほうが好きかな。音も若干ドライな気がする。
グレッチくれっち
嫌っち
ボンゾスレ落ちた。これでいくつ目だ。
しかし、あれだね、復活したロジャースほど酷くはないけど、
最近はグレッチもソナーも、ラディックも、
殆んど台湾製の安物メーカーになり下がって悲しいね。
はいはい、国粋主義、国粋主義。
>>71 20年ほど前から、海外向けに関してはプロモデルまですべて台湾生産に切り替えていたパールが、
それによって欧米における評判を落とさなかったことを考えると、
クオリティコントロールさえできれば、基本的にはどこ製でもかまわないと思うんだよね。
気分的にはちょっと残念だけど、自国生産にこだわるあまり、ブランドが消滅しても困るから。
ところで最近の製品にはうといんだけど、グレッチやラディックって、トップグレードまですべて海外生産なの?
ソナーはそんなことないよね?
そなーことないんじゃないかな。
多くの海外ブランドが、工業製品としては決して品質を落としているわけではない(むしろ向上?)のに、
メーカー独自のトーンを失ってしまったのが残念なんでよすね。
例えば、グレッチなんかは、その最たる例で、
ハイグレードクラスにも台湾製パーツが使われるようになって、
かつて皆があこがれたgreat gretsch soundとは全く別ものになってしまった。
まあ、以前の音を意識しなければ、これはこれでいいかな、
とも思うわけですが、やっぱ違和感がぬぐえない感じです。
なるほど いい悪いでは無い訳か
>73
ソナーも80〜90年台前半ころまでの熱いラインナップに比べたら、
今は全く魅力が感じられないのは自分だけでしょうか?
78 :
勉・I:2006/10/16(月) 00:39:36 ID:h9F3Lz/I
様々語るのは勝手だが
果たしてきっちり鳴らせてるの?あなた達は
>78
そういうあんたが一番鳴らせてないに100000ペセタ。
はいはい、回顧主義、回顧主義。
81 :
ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 01:01:13 ID:YJt7CG1W
OCDPってどうなのよ貴様ら?
いやあいいと思うよ、鳴らせてなくても
憧れの楽器買って、楽器に教えられて、うまくなってくんだから
俺も、85年に買ったラディック、完璧にすべての奏法でならせるかといったら、???
だけど、400には色々チューニングおそわったし、うまくさせてもらったよ
まだまだみなさんに比べると新参者ですが、
最近バンドでのツアーが増えて来たのでセットを買いたいと思います。
一応スネアはSONORのDesigner'sのメイプルでシンバルはパイステばっかりなんですが、
セットはソナーにしようかなぁなんて思ってます。
ソナーのセットが色々試奏できるとこってありますか?
あとなんかアドバイスあればお願いします。
>>80 懐古だろ。煽りたいなら字ぐらい間違えるなボケ。
85 :
ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 11:13:14 ID:ulkthY2D
>>75 確かに昔と今はちょっと違うかもしれない。
でも今でもちゃんとしたグレッチらしさは残ってると思うんだよね。
貴方の言うグレートグレッチサウンドって奴は叩きだしてた人達もグレートだから一般人が叩いてみて違うのは当たり前。
ルイ・ベルスンとかエルヴィンのグレッチ期ぐらいのドラマーになってからグレートグレッチサウンドは出ないとか言ってほしいね。
>>83 ソナーのスネアにはソナーのセットが一番あうと思います。
ツアーで使うなら音量あるし音とびもいいですし。
ただ、ソナーのセットはスネアを選びます。
この先オールドを含め、スネアを色々使いたいと思われているとしたら、
もう1セット、買うことになるかもしれませんねw
浅草JPCに、試奏できるソナーのタムがメイプル、バーチなど各種おいてあります。
>85
あんた、それを言ったら、誰もドラムの話なんて出来なくなるよ。
それこそ、エルビンやルイ様レベルでもないのに、グレッチらしさなんて分かるのか?
ってツッコミがはいるぞ。
>>87 音を聞いていぃ音だって感じる事なら誰でも出来ると思うよ。
その音の中の共通点(グレッチらしさ)を見つける事も、ちょっと注意深く聞けばわかると思うんだよね。
だけど、やっぱりその音を出すのは別次元だと思う。だから軽々しくあの音は出ないって決め付けるのはよくない。
89 :
ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 16:56:44 ID:thSYY/sz
>>86 そうですかぁ そういうわがままな所がSONORって感じですね。
ここで妥協して違うメーカーのセット買うとやっぱ後悔すると思うんで、
ソナーのセットを買うことになりそうです。
ただ、SONORに合う他メーカーってないんすかね。
関係ないですが、自分はドラム始めてからSONORスネアしか買ってないんで、
チューニングに関しては鍛えられた気がします。
そーなんですか。
そなーんですよ。
川崎さん!
ソナーのチューニングキーはキモい
スネアスレでソナー社にはブラス製のスナッピーがあるという投稿を読んだのだ。
ブラスメッキの誤りと違うん?教えてエロい人。
>94
ソナーのオフィにラインナップとして乗ってるわけだが。
俺の探し方が悪いっぽい。
お手数でなければURLを。
ラディックとグレッチのセットって、音だいぶ違う?
誰か違いを語ってください!
自ら触れる機会が無いなら気にすること無いんじゃないかな。
>>98 台湾製の安物同士だったら、たぶんあまり変わらないよ。叩いたことないけど。
確かに、いいやつはどんな音か気になるなあ
ロックでludwigはCDでもよく聴けるけど、
ロックでグレッチって、ストーンズぐらいしか聞いたことない
今日半年かかってやっとLudwigのフラットベーススタンドが届いた。
舶来物はこれだから厳しいな。
違いが無かったらメーカーなんていらない。
2chってたまに圧倒的に頭悪い人いるよね。
>>102 だよね。村石氏も音で悩んでる頃にグレッチを注文したけど、物が届いた時には解決してたとか言ってたしね。
海外通販やってる店で、在庫があれば注文してから早ければ1週間で届くよ。
105 :
ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 14:13:32 ID:0OKEn0H0
グレッチとラディックって安物でも全然キャラが違う気がするのは俺だけか?
叩いたことなくて音だけ聴いただけで悪いが・・・。
ラディックは、音が明るいな。トーン・・・と広がる。ヘッド変えた時の変化もわかりやすい。音量もラディックの方がある。
グレッチは音が太くて重いな。1インチ、いや2インチ・・・は言いすぎかな、サイズが大きく感じる。ヘッドの音はあまり聞こえなくてシェル全体で鳴ってる印象。音量は大きくない。
俺はグレッチのバスドラの音が一番好き。味わい深くてドスがきいてて。
グレッチのカタリナバーチ音小さそうだけど、特徴的で好きだなあ。
人によってモコモコするって言われそうだけど。
練習用に欲しかった。安いし。
最近ドラマガに広告が出てるLudwigのオールバーチのセットって何であんなに安いの?
やっぱ値段なりの音ってことなんかな。
材料が安いんじゃね?
111 :
ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 09:59:37 ID:9YJ13OcM
レナウンメイプルバッジがピカピカなのが嫌…音はいいんだけどな〜
112 :
ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 15:45:36 ID:JSf++6Vd
>111
同感。あのピカピカが安っぽい。
>>109 オレも気になってた。
他社製の、シェルだけで20万超えるようなバーチに比べりゃショボい音なのかもしれんけど
フィリピンマホやらシナやらバスウッドやらで作られた、安物セットのシェルと比べりゃ数段良かったりするのかな〜?
>>109 Ludwigのそれは触ったことないが、SonorのForce2005(今度はフルバーチみたいな文句のやつ)を春過ぎに買ったよ。
予算がなくてエントリーモデルの値段で良いものを探してて、木の材質が決めてでSonorにたどり着いたんだけど
(その頃はLudwigのAccentは出てなかったor気付かなかった)
満足度は高いよ。
115 :
ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 00:30:12 ID:lYVFFiPm
グレッチのレナウンモデルチェンジしたね。
微妙…
バッジがさらに安っぽくなった。下位のブラックホークみたいなデザイン。
パーツ類もせっかく上位シリーズと同じだったのに、変わってた。
さよならグレちん(T_T)
なんか、つい2、3年前まで、グレッチって見事に復活したっていうか、今が旬、
って感じだったのに、近頃、とみに、魅力がなくなってきたなー、初級機も高級機も…。
ロジャースの二の舞にならなければよいのだが…。
>117
まあそれはグレポコチンに限らず、ソナーやラディクでも同じこと。
ジジイとか、回顧主義とかいわれそうだが、
やはり60年代のグレッチ、70年代のラディク、80年代のソナーは眩しすぎる永遠の憧れっす。
グレポコチン……
120 :
スレ違い失礼します。:2006/11/06(月) 01:41:48 ID:MdsSabx8
Dr、Dr、Drミラクルスーパー大募集!!
[email protected] ジュン
Dr、Dr、Drミラクルスーパー大募集!! 当方プロデューサー兼G、B、Vo。
明るく元気で楽しい音楽やる!(ロック、パンク、ポップ…系)
曲・アイデアあるのでそれに合わせてくれる人。(詞、曲作れなくてぜんぜんO.K!!)
やる気200%のプロ志向の男(うまいヘタ関係なし)
メンバー見つからず困っているので気軽に連絡ください。バイバイ!
埼玉、東京
121 :
ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 18:34:52 ID:uj1Ssc85
真珠スレではスレ違いで話題終わっちゃったからここで聞かせてください。
アクエリアンでトミーリーシグネチャと同じスペックのヘッドって何て言うやつですか?
122 :
ドレミファ名無シド:2006/11/11(土) 08:11:28 ID:30r0CUFz
それぐらい自分で調べられるだろ。
パワーシンってヘッドじゃなかったけ?
123 :
ドレミファ名無シド:2006/11/11(土) 12:21:22 ID:y2UOGqjF
グレッチのスネアで
2002年のアニバーサリーモデル(内面シルバー塗装)
を初めて試奏してきたんだが音が
温かみがあって反応が良い(ブラシが特に良い)
って感じだったんだがみんなグレッチの音はどういう風に感じる?
ヴィンテージでも現行でも参考までに教えてくれい
グレッチのスネアは 所謂グレッチサウンド って感じで
存在感強いってイメージかなぁ
下手なセットにスネアだけグレッチだとスネアだけ浮きすぎる(目立ちすぎる)気がします
あくまでわたし個人の主観なのであまり参考にならないかもー
グレッチは時代によって結構、音違うよ。もちろん共通した部分もあるけど。
以下は全くの独自の見解ですが…
50年代は3プライで薄めのフープなんで、太く、ふくよかな音。
60年代は6プライで重いフープになり、ちょっとこもり気味だけど芯のある音。
70年代はシェルがオールメイプル(それ以前はポプラとか挟まってた)になり、明るいヌケのよい音。
80年代以降は、フープがガッシリし、ロックなどにも充分対応するガッツのある音。
多分、60年代のが世間でイメージされてるグレッチサウンドだと思うけど、個人的には70年代が好き
だす。
グレッチの4155中古で買たよ。たぶん90年代製。
ロックにも使えるというか、これまで叩いたことのある数十台のスネアのなかで、
もっともハゲしくロックな音です。
少なくともわしが叩いたところでは、録音すると、
キタノのチタンやウルキャスよりはっきり存在感あった。
ただのメイプル6プライなのになんでだ?
128 :
ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 10:53:09 ID:jM0wlIeH
グレッチにせよ何にせよシェルだけで判断できない部分があります
USグレッチのフープやラグや例のストレーナーやバッドなど
金物による影響は激しく大きいぞ、と
そんなわたしも個人的にはストップサインのグレッチが好きですたい。
上げちまった・・・すまぬ
130 :
ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 11:19:00 ID:W6rSB6IK
は?
てめーなにあげてんだよカス
出直してこいやクズ人間め
131 :
ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 11:19:45 ID:W6rSB6IK
上げちまった…すまぬ。。
>128
グレッチは50〜60年代の○バッジの人気が圧倒的に高いけど、
70年代のが使いやすいなーとずっと思ってた。
おんなじように思ってるヒトがやっぱしいたのな。
>127
90年代の4155叩いたことあるけど、確実に難聴になるほど、
すさまじく鋭い音してるよね。
老舗の力を思い知らされたよ。
>>132 うちの21世紀ものも凶暴にバカ鳴りしてまつ
自分も21世紀の4158使ってます。
グレッチといえばジャズというイメージが定着してるけど、
これは、音が強すぎて(あえて、でかすぎて、ではなく)、
むしろ、コンボなんかでは使いにくいことあるですね
(タッチでなんとかしろといわれそうだ)。
そのかわりカンッとリムかませば、ビッグバンドでも絶対うもれない。
単純に音がデカいスネアなら他にもたくさんあるけど、
アンサンブルのなかであんだけ存在感あるのは滅多にないと思います。
やっぱし、あの独特の高音によるのだろうか。
135 :
ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 16:38:25 ID:TQ+x+p0b
つまんないよおおまえ
↑びんぼう人カワイソス(T_T)
ロジャースのノウハウをヤマハが買ったってことかな?
ブランドを買ったってこと。
ロジャースブランドのヤマハ製ドラムがそのうち登場するんだろうね。
中身はスリンガーランドだった末期のリーディみたいなもんかな。
へー…。おもしろい。ダイナソニックまんま復刻せんかなー?
ロジャースのドラムって、今時の国産品みたいに丁寧に造ってあって、
しかも、サウンドも最高だったのに、潰れちゃったんだよね。
なんでだろ。
やっぱPEARLのウルトラキャストは最高だよ
いいおと出す\
144 :
ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 13:44:51 ID:+ZSxpxr0
グレッチのドラムカタログある?
>>144 2ヶ月位前に御茶ノ水のイシバシにあった 今はワカラン
わしパンカーだけどグレッチほすぃ。
PORK PIE最高なんです
ソナーのチューニングキーはキモい。
70's 400購入記念age
150 :
ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 20:54:42 ID:TjfSgBC9
金があったらドラムショップやりたいな〜。マニアックな海外メーカー
取り扱って。都市部じゃねーと需要ないかな…。
>>150 すごいやってみたいね!
日本には正規で輸入されてないメーカーばっかりとか
モダンドラマー読んでると見たことないメーカーばっかりだから、いろいろ見てみたいんだよねぇ
152 :
150:2006/12/13(水) 16:24:53 ID:vKp6lQmY
実は英会話の先生と仲良くなっちゃって色々話が進んでるんだよねw
楽器店立ち上げて海外から取り寄せとかやろうかと。
夢のまた夢だけどね…。
153 :
ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 09:56:16 ID:u0AK/Xtg
かなり厳しいと思うががんばれ。俺もがんばる。
154 :
ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 00:48:36 ID:VZnJkypv
DWのエキゾチック柄のスネアがほしいからage
156 :
ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 01:00:09 ID:L1ioN2eG
ファイブス使ってる日本人みたことない
fibesって倒産しかかってない?
取り寄せ不能らしいが。
ファイブスのサイトを見たところ、ファイバーグラスはスネアしかないんだね。
メイプルはオリジナル時代にはなかったものだからピンとこないし、
どうせシェルはケラーあたりだろうから、わざわざ選ぶほどものとも思えない。
となると、クリスタライト(アクリル)しか存在価値がないんじゃ?
>>159 …(;^ω^)
ちょっと聞きたいんだけど、
やっぱエキゾチックのスネアって受注生産なのかい?
ソナーのSQ2ってデザイナ・シリーズと値段はあんまり変わらんのかな?
コンフィギュレイタで3点+スネア組んでも70万位にしかならんのだけど。
やっぱりコマキを通すと定価が2割程増しになるのかな?
突然ですみません。
もしも、DWのコレクターズシリーズのセットを買いたい場合は、
何処に依頼・注文をすればいいのでしょうか?
楽器屋
162に似たような質問なんだけど、
オールマイティにいろんなメーカーのドラム扱ってるのってGATEWAYぐらいなのかな?
他にあったら教えてほしいです。
>164
Gのことそんな風に思ってるなんてカワイソス(T_T)
離島の方ですか?
>>164 あそこは絶対扱わないメーカーもあるけどな・・・
167 :
ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 18:07:36 ID:ZSkDNeee
保守
あの・・ここはメイペックスなんかの話はいいんでしょうか
マイスネアmapex
ちゃんとチューニングすればイイ奴
連レスすまん。
mapexは国産
えっ、メイペックスって台湾じゃないの?
マイスネアの出身も知らねぇのかよww
mapexは日本のメーカー?
>>174 マリガ
ブラックパンサーは好評だよね
176 :
ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 21:01:50 ID:VQK/uHuS
保守age
俺の知ってるメイペックスはなんかやたらとゴツい印象があるんだが。
それとアレ台湾だっけ?国産で昔はタマのパーツを流用してなかった?
プロデュースしてるのは元TAMAのスタッフだったような
180 :
ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 21:18:14 ID:dWeQmMvQ
sonor force 2003 ていいの?
そんな安物は知らん
>>180 お前IDはDWなのにソナーの話なんかするなよ
183 :
ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 15:35:21 ID:Vyg933RR
>>108 同じ価格帯の中ではトップクラスのコストパフォーマンス
ウルトラキャストがおすすめww
60's PREMIERのドラムセットを買ったんだが
フロアがでかくて16incヘッドがはまらない。
(ヴィンテージ用と言われるアクエリアンのヘッドもダメだった)
オーダーでヘッド作ってくれるとことかあるのかな。
だれか知ってるエロイ人いたら教えて!
木のハンマーでヘッドのサッシのとこを軽く叩きつつはめこむしかないんでない?
ところで、アクエリアンのアメリカンビンテージって16インチもあるの?
187 :
ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 08:42:35 ID:k7I/2c6f
>>185 そりゃおめえさん17インチのフロアじゃねえのかい?
188 :
ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 10:05:25 ID:BicK5Bm4
あーグレッチほしい
オレもってる。
190 :
185:2007/01/10(水) 00:25:43 ID:m+ZbMT/Y
>>186 16incもあるみたいです。
叩いて入る位なら叩くんですが、もうね。。。
8mm位大きいです。。。。。
>>187 これがまた17incじゃないんですよ。。
17も試しに買ったんですが、これだとでかすぎるんです。
∩(・∀・)∩ モウ オテアゲダネ
>>190 昔買ったfujiのスネアは13.5インチだったな 当然ヘッドが合わなくて
どっかのサイトで質問したら海外ならあるとの事だった
でもある程度まとめて頼まないといけないらしくて料金も万単位になるから結局諦めた
192 :
ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 08:28:13 ID:gJS0OTRO
確かに、昔のプレミアはでかいみたいだね。
60年代頃のスネア持ってるけど、エッジ周りのカバリングが
ゴリゴリに剥がれてて強引にヘッドを張ってたような感じだよ。
加工してもらったら、いけるんじゃまいか?
>190
コレクションでなく実用品としてガンガン使う気なら、
カノプーなんかの専門ショップに相談して、エッジまわりの加工をしてもらうのがいいかもね。
ところで、もともとどんなヘッドがハマってたの?
一回り大きな皮
一回り大きなリム
パールのスイベルラグ
で解決。
シェル(エッジ)の外側にレインフォースメントを付けるとかね
196 :
ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 15:58:36 ID:hfMkBP9V
ボクのプレミアのスネア(バーチ14*6.5レインフォースメント付き)は、シェルはしっかり14インチだが
フープがビミョーに大きいらしく、エバンスのヘッドだとフープがサッシから脱落してた…。
タマのフープに変えて解決。
プレミアってこんなこと多いのかな?
ドラムヘッドって自作する人もいませんでしたっけ?
ヘッドを巻き込むリングと接着剤を使って。可能かな?
>>196 昔は半端なサイズがあったんだよ 名前は忘れたけど
ああ…、グレッチのリムショットで射精しそう(+_+)
グレッチにブッカケるなよ!
いや、女も楽器も精液を吸って磨かれていくのじゃ。
202 :
ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 07:50:58 ID:GCNqHPEs
きもい
最近、グレッチからでたソリッドアルミのスネア、
かなり気になるんだが叩いたことあるヒトいる?
最近のグレッチのメタルスネア、なんかどれもカコイイな。
205 :
ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 22:50:01 ID:HoO/vXdi
俺はソリッドスティールが好き
206 :
ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 23:13:47 ID:P2QPXAMm
ハンマードものはいまいちだった。
207 :
ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 00:50:20 ID:ETewmuQq
この間、Bradyのブロックシェルのスネアを試奏した。
かなり好感触。ほしい。
208 :
ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 12:43:06 ID:IeUycQSv
グレッチのハンマードスチール5インチ買ったけど、なかなか好評だよ。
ただ造りは適当だねぇ
バット側のストレイナーがシェルに対して直角に付いてない。
ただし、これはバット側の調整ネジが曲がってる事から、
輸送中に強い衝撃を受けてシェルが変形している恐れがある。
つまりGはロクにチェックしてない楽器を売る店である事は間違いない。
>208
え、ハンマードにスチールあるの?ブラスとブロンズだけかと思ってた。
ちなみに、わしも以前、Gでヒビの入ったフープ(新品)つかまされた…。
210 :
ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 11:12:11 ID:tIkiYGFW
グレッチや
ああラディックや
ロジャースや
28 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/02/21(火) 20:21:44 ID:BLCvA9K3
クラシックメイプルのセット買った
29 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/02/21(火) 21:56:29 ID:nvzjRlAZ
>>28 勇者だ( ゚д゚ )
30 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/02/21(火) 22:37:42 ID:bAaALOB/
>>28 本物が今ここに…
31 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/02/22(水) 12:00:10 ID:7iDpWIuX
ラディックはもはやビンテージ以外に価値がない?
32 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/02/22(水) 19:22:52 ID:2sKmYKQK
そんな事ない
>>31が何言いたいのかわかりません
34 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/02/23(木) 19:46:57 ID:VrkXP5R+
ラディック所有者が少ないという
35 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/02/23(木) 20:57:21 ID:jnCg+sh/
少ないのかなー。つっても俺もラディックのスネア持ってないけど。
ブラックビューティーの5マジいいじゃん金無くて試奏しただけだがorz=3
36 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/02/23(木) 21:42:56 ID:VrkXP5R+
色々浮気したけどやっぱラディックに戻ってくるんだよね。俺。
なんかあの乾いた音というか、はじけた音がコントロールしやすくて。
38 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/02/24(金) 23:56:25 ID:4acAhu3D
TAMAスレとかが伸びないのにラディックスレが伸びるわけないか・・・。
41 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/02/28(火) 12:15:26 ID:+I2kL4l2
ラディックって何かとヴィーテージが話題にばかりになるけど、現行品のスネアやセットの評判はどうなの?
42 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/02/28(火) 20:25:41 ID:P9KCei9D
音の個性があるから好き嫌いは分かれそうかな。
昔は一世を風靡してたけど、今はヤマハパールタマとかリーズナブルで
先進的な技術を使ったいいメーカーが多いから皆あまり眼中にないんじゃない?
現行品も欠点はあるけど決して悪くはないと思う。グレッチと並んで伝統的で渋いイメージがあるね。
そんな俺はラディック使ってます。
43 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/02/28(火) 20:40:24 ID:m3OSqWHj
ラディックのラグにブラックオイスターはやばい。
ラディックのあの荒っぽい渋さは惚れるぜ('A`)スネアカッチャオカナ
57 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/03/12(日) 18:14:46 ID:JhOMckQZ
俺ブラックビューティー持ってるよ。
今日朝スタジオで叩いてきたお。
58 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/03/12(日) 19:35:11 ID:ulrTDBnG
>>57 いーなー14×5欲しい。やっぱイイ物ですか?
59 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/03/12(日) 19:35:46 ID:UuZy3Sk8
わしもおるぞ
アンバーもっとった
60 名前:sage[] 投稿日:2006/03/12(日) 21:42:03 ID:JhOMckQZ
ブラックビューティーええよ。
まぁパッと聞いた感じ、一般的な金属胴のスネアの音だなって感じだけど
よく聞くとその中に太さがあるんよ。
太さの上にブラス特有の広がりもあるという。
62 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/03/12(日) 22:13:34 ID:7AJaX/ih
みなさんがやる音楽のジャンルは何ですか?
63 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/03/12(日) 23:10:20 ID:5mkdGQqm
俺はジャンルって固定してないなあ。いろんなのやってって自分の音楽の幅をひろげたいから。一つにしばるのも勿体ない気がする。
64 名前:ドレミファ名無シド[SAGE] 投稿日:2006/03/12(日) 23:26:48 ID:pPc/NQFm
おお〜。自分も同じ考えだ。
65 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/03/13(月) 00:10:12 ID:K1XWJ3C7
おいもブラックビューティ14×6.5もっとる。
ところでみんな皮は何使ってますか?
ラディックにはラディックか…?
あくまでレモか…。
66 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/03/13(月) 22:29:05 ID:w5Z2aDTT
俺メイプルのセットだけどレモ使ってるよ。
音はラディックの皮よりマイルドになっちゃうけど。
67 名前:65[sage] 投稿日:2006/03/14(火) 00:15:53 ID:c1zefpCo
ちなみに俺はアンバサダー。
ラディックのシルバードットを買おうと考えてる。
「ポンポン」した感じの音が欲しいんだが、シルバードットというチョイスはそこんとこ合ってるだろうか。
68 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/03/14(火) 05:28:27 ID:asyBTZHk
wether?masterの旧ロゴが入ったBDヘッドどっかに売ってないですか?
69 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/03/14(火) 11:04:52 ID:xX9ra6O5
ludwigの現行セットってどうして安いんやろう?
70 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/03/14(火) 22:26:35 ID:HrQQKEXK
>>69 なにか罠があるハズだ!気をつけろ!
71 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/03/14(火) 22:32:36 ID:56SiIvkI
バーチのセットとか値段の割にはいいと思うけど。
LM300とかも値段の割には使える。
72 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/03/14(火) 23:36:12 ID:8ARmbWXs
>>69 台湾かどっかで作ってるからじゃなかったっけ。
現行のものって全部そうなのかなぁ。
73 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/03/15(水) 09:30:30 ID:pl7yu6EP
>>71 いや、そういうゲートウェイが好みそうなものじゃなくて、クラシック・メイプルのセットとかでも他の海外ブランドの半値くらいじゃん。
74 名前:ドレミファ名無シド[スネア欲しい] 投稿日:2006/03/16(木) 21:50:55 ID:5LoMsCgo
ふっ特に意味はないさ
75 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/03/16(木) 22:50:46 ID:JNxOwzxP
ラディックって玄人が多い気がする。マニアな人とか。
76 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/03/17(金) 21:52:32 ID:vqAq3RW7
素人はあまり使わないね
79 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/03/20(月) 22:33:30 ID:2lLsbHr1
舶来ものだと一番オーソドックスなイメージ
80 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/03/20(月) 23:49:16 ID:SGYj17MO
スチールのピッコロでないかな〜。みなさんはどんなセットなんですか?ハードウェアとかもラディックで統一してます?俺はハードウェアはジブラルタルですが…
82 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/03/23(木) 10:19:29 ID:8E4Ldav1
ブラックビューティーでジャズ出来まつか?
83 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/03/23(木) 13:39:55 ID:F0dFMrZY
>>82 up too you!
84 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/03/23(木) 16:32:42 ID:I7SvgPwo
miss spelling
85 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/03/23(木) 16:44:21 ID:3NwikIr4
>>82 そんな質問をしているレベルの人間は、何を使おうができないよ。
86 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/03/23(木) 17:10:13 ID:8E4Ldav1
出来る。
91 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/03/23(木) 22:42:21 ID:sIG6RaBd
Don't believe the Hype!
93 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/03/26(日) 22:21:32 ID:MJ5ePxe9
>>62 まあ普通のROCKかな
古い曲だがフィルコリンズ&フィリップベイリーの名曲「EAZY LOVER」が最高に決まる
この曲にはラディックのストレートな音がばっちりはまるんだよ
94 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/03/27(月) 07:44:39 ID:J7SUKWqY
そうでもないよ
95 名前:65[sage] 投稿日:2006/03/29(水) 23:22:47 ID:6qijjvLK
結局、CSコーテッド買いました…。
97 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 02:49:36 ID:SHWpiDEz
CSコーテッドって録音すると実際聴いてる感じよりかなりロー出るよね。
次はアクエリアンにでもしてみようかな
99 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/04/04(火) 00:29:39 ID:F1BujVfm
さすが特注のラディックそれ500万したんだって?
乗ってる車はランボルギーニカウンタック
100 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/04/04(火) 11:51:19 ID:UHuWfK8S
色々あって1年間叩けねーよ!次あけたら腐ってないかな・・・木だし。
乾燥剤入れておくか。
102 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/04/04(火) 22:08:23 ID:g1fvjENb
CSコーテッド、硬いよ!
ラディックのミディアムにしとけばよかった。あの音の方が好きだった。
104 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/04/07(金) 23:12:14 ID:uHEWXVJp
ビスタライト、スネア以外買おうかなー
105 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/04/09(日) 18:29:35 ID:Z9Ccbi5j
俺もビスタライトほっすぃ〜。
イエロービスタがほっすぃ〜。
106 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/04/10(月) 22:49:35 ID:gPoCqEy9
おれもほしいビスタライト
107 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/04/11(火) 21:30:45 ID:ZIy2T+cd
ファイブスのクリスタライトと、
ラディックのビスタライトで悩む
大島賢治モデルほすぃ
108 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/04/13(木) 09:40:19 ID:nk88TkFJ
クリスタルのヴィンテージを買うときは、ラグのねじを何本かはずしてみること。
必ずヒビ割れが入っている。
最近のものは胴厚で無問題とのこと。
109 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/04/13(木) 23:36:33 ID:faa17D8h
SONORの復刻クリアシェルはどうよ
110 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/04/13(木) 23:39:19 ID:faa17D8h
これよ
http://www.ikebe-gakki.com/shopping_20.php?state=1&cate=8&s_cate=1&brand=190 111 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/04/14(金) 11:49:25 ID:0M2WSUcA
>>109 胴が厚いので心配ないと思うよ。
でも、たかがアクリルに100万超出す馬鹿いるのか?
112 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/04/15(土) 18:54:43 ID:zSQm6lYT
こないだ憧れだった60'sのアクロライトを手に入れたんだ。
70's(白いシェルのやつ)と現行(黒いラメのシェル)を持ってるおれが順位をつけるとしたら、、、
60≦現行≦70
あくまでおれの評価ね。
ちなみにソウル系のバックで使用。
113 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/04/17(月) 17:19:59 ID:lHfulRPb
70'が一番いいってことか?
114 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/04/17(月) 19:17:12 ID:lHfulRPb
間違えた。'70だな。恥死
115 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/04/17(月) 21:48:25 ID:DJamc/DM
ライブでのビスタライトは映えるで〜
一見安っぽいけどライブでは打って変わってアクリルシェルは超かこいい
117 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/04/18(火) 23:12:07 ID:GAiN3V3p
70は良い。
てかどの年代もハズレはないはず?
みんなどうだろ?
118 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/04/19(水) 09:27:00 ID:MtCA9fR7
'70sは音粒粗いものばかり。
ロックにはいいけどな。
119 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/04/21(金) 12:57:26 ID:37IbLqp6
この前、Ludwig のスネア拾ってきたんだけど
スナッピー引っかけるところが、変な形してるんだわ
初めて見るタイプ
オープンリムで叩くとすっげーいい音鳴るんで、メインで使ってるんだが
なにしろ、スナッピー引っかけるところが出っ張ってるんで漏れのスネアケースに入らないでやがる
裸で持ち歩くのも間抜けだしなぁ
専用のケースでもうってるんかいな
120 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/04/21(金) 13:38:42 ID:bpw3Cz38
いままでずーっとルートヴィッヒって読んでた
121 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/04/21(金) 15:51:23 ID:TyQUDP+L
>>119 ソフトケースならもってるよ。だえんけいのやつ。今でもあるはず
122 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/04/22(土) 17:50:46 ID:G6KU7cIf
>>121 レスdクス
やっぱり専用ケースあるんだ
探して見ます
123 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/04/24(月) 00:35:24 ID:EeZZLLSC
ジャズフェスティバル叩いてすんごいいい音だったから欲しかったんだけど10万近くしたから断念・・・
あの音と似たようなんだとやっぱり素材は木でないと出ないかな?
スチール素材でもけっこう膨らみのある音で好きだけど。
3〜5万くらいでいいのあったら教えてくだされ〜
124 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/04/24(月) 00:56:14 ID:irjp4xVr
>>123 ジャズフェスで10マソかよ?何処のショップ?ありえねぇ
Ebayや海外ショップならコンディション良くて$600前後だったよ
カバーリングがブラックオイスターとかか?
126 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/04/24(月) 18:16:35 ID:kUJx/Gl3
>>123 パールの限定のゼロゴーとかいうマホガニーのやつが
結構似てたよ すげードン臭い音 3万くらいじゃね
127 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/04/24(月) 23:36:29 ID:EeZZLLSC
レスどうも。10万という値段ははぼったくりなのか・・・
ドン臭いあの太い音がいいんだよなぁ
128 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/04/24(月) 23:39:51 ID:EeZZLLSC
>>124 カバーリングはゴールド・・・スパークルっだっけか?
とりあえずキラキラしてたな
130 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/04/26(水) 23:33:12 ID:Ag/ofXDi
グレッチスレの野郎のテロルか?
131 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/04/26(水) 23:35:30 ID:eGU4ZJF4
ID:w8JMg9Lx
他のドラムメーカースレにも貼ってるな。
何かドラムで失敗したのかい?そんな心意気じゃあどんな楽器でも
上手くいかないね。
釣られてしまった。情けない。
ところで14×8のメイプル使ってる人っている?
133 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 21:32:52 ID:b4MlPbDM
オールドのスープラフォニックのブラスって通常のモノとどうやって見分けるの?
BRとか書いてあるのかな。
134 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 21:40:38 ID:+hifo3a6
昔買った80年代のアクロライトLM404(だと思われる)スネア。
ずっと放って置いたんだけど、この前復活させた。
何かチューニングが難しい・・・。
シルバードットを張ってるんですけど、皆さんは何張ってます?
135 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 21:44:29 ID:+hifo3a6
何か日本語が変だorz
えっとチューニングが難しい=ピンと来る音がしない。
今までREMOをずっと使ってたのでヘッドのせいかな?
皆さんは(ryです。
136 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 22:12:42 ID:ha/sdYgj
CSコーテッドですが、エバンスを試してみたい今日この頃です。
エバンス派の人いる?
137 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 18:02:34 ID:oUMbED0l
>>133 ラグを外して穴の周りをちょっとだけ削ってみるのが確実
黄銅色だったらおめでとう
探してもシェルには何も書いてないよ
シリアルNo.があるものは年代的にクロム・オン・ブラスでは無いらしい
138 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 23:45:35 ID:tIXf1INt
>>137 d!削るのは勇気がいりますな ショップはどうやって見分けてるんだろ
139 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/05/04(木) 21:33:36 ID:ivPWZoZu
ジェフポーカロが使っていたラディックのスネアってどの機種ですか?
140 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 01:36:47 ID:d0PI4fFY
有名なのは400とBB
141 名前:ドレミファ名無シド[age] 投稿日:2006/05/06(土) 01:23:47 ID:VBawJT1c
LM300って結構値段の割には使えるのかな
本当はLM400やBBの5インチが欲しいんだけどお金ない・・・
142 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 02:02:30 ID:8OYBSHNO
>>141 評判はいいよねえ プロでも使ってる人いるし
143 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 04:13:39 ID:tN+PB/8b
>>141 この前それ、うちのドラマーが買った。
一番安いし、内側のヘッドをミュート調整する器具が気に入ったそうな
145 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/05/12(金) 15:30:46 ID:W1SY0FOo
オリーブバッジにシリアルが入ってないのがありますが、何故ですか?
146 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 15:37:45 ID:6e6CN2+Z
キーストンバッチからの移行期に紛れ込んだのがあると聞いてるが
実際はどうなのかねぇ…。
B/Oバッチを手に入れた人が後から張りつけたかも知れないし。
147 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/05/12(金) 23:23:00 ID:V9gNaoTs
60〜70年のLM400欲しいんだけど、相場は大体5マソ位?
外観はビッツが多いのが大半なのかな?
148 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 00:02:36 ID:CTnpVQRj
欲しいー。
初めて自分のスネアを買おうとネットで見てたときに
70'sのLM400みたら、どれも意外な値段だった。
中古といっても名器だしヴィンテージだし、
きっと20万くらいするんだろうと思ってたから、めっちゃ驚いた。
結局、ヴィンテージ買ってもビギナーの手には負えないモノなんだろうと判断して、現行のBB6半買った。
今は70'sのLM400を買えばよかったと思っている。
149 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 00:23:23 ID:b1opdmxc
現行モデルもいい音だよヽ(`Д´)ノウワァァン
150 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/05/14(日) 20:28:38 ID:s60kVm/n
70年代のオイスターカラーの三点キット、見ためからして雰囲気あるね。
いつか欲しいなぁ。
レールマウントなんか雰囲気最高。
154 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/05/20(土) 00:14:36 ID:P0XldGEF
偽者ではなく、並行輸入品ですね。万が一不良品だった場合、おそらく返品は不可能でしょう。また、即納ではないかもしれません。いちかばちかですね。ご健闘をお祈りいたします。
155 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/05/21(日) 02:12:57 ID:XJnYiMoY
>>99 マジで憧れたな。
初めて聴いた時は意味不明だったよ。
小学校6年生だったな。
反応おそくてごめんなさい。
156 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/05/21(日) 02:37:10 ID:I19D8eR3
>>154 thx!並行輸入か。
国内のと仕様違うのかな?
誰か買った椰子いないかな。
157 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/05/21(日) 23:53:18 ID:Gy7k3hKL
156
スナッピーの仕様が違うらしいですよ。
スナッピー自体は同じなのですが、本来は両端にプラスチック(のような)素材のテープが付いています。
これだとずれやすいと言うことで、正規輸入元(ノナカ貿易)でコード(オレンジ色)に付け替えているそうです。
並行品は、まんまテープだそうです。ラディックのストレイナーは固定力が低いので、スナッピーがすぐにずれてきます。
シリアル・ナンバーで管理されているため、並行品の修理は、初期不良でも有料になるようです。
良品が手にはいればもうけものですね。
158 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/05/22(月) 00:05:11 ID:tC15NZHV
念願の'70の400買った。
全バラしたら思いのほか程度が良く、磨いたら新品のようになった。
一生モノに決定!w
159 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/05/24(水) 01:58:07 ID:vHaTkiGB
コンディションの良い70年代400、愛着湧きそうです。良いですね!!
160 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/05/25(木) 00:33:28 ID:XAZjFVg2
ブラックビューティの倍音が止まらない。
「みょんょんょん」って。
161 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/05/26(金) 08:47:39 ID:liEBOzQM
ピッチが揺れるのは均等に張れてないから
162 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/05/26(金) 08:54:18 ID:liEBOzQM
>>133 遅レスすまんこ
エッジの仕上げが違うよ。
普通のは /| こんな感じに135度くらい折り曲げてあるだけ
COBのは (| こんなかじで180度曲げられてる。
163 名前:sage[] 投稿日:2006/05/28(日) 13:55:26 ID:JfzYT57/
っていうか現行品を使っているプロの人があまり見たこと無くて、どんな音がするのかイマイチわからん。
164 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/05/30(火) 02:36:57 ID:4oJdshBP
昔ドラマーだった頃に買った411スーパーセンシティヴってスネアを売りに出そうかと思っているんだが、
相場は幾らぐらいかな?
あ、サイズは 14" x 6 1/2" です。
165 名前:キモオタ ◆Ponde4..rE [sage] 投稿日:2006/05/30(火) 14:01:36 ID:w7W5+WJz
8K
166 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/06/01(木) 14:41:36 ID:9cm7ZiYy
>>164 23en
167 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/06/02(金) 01:31:34 ID:wGZogy95
24en
168 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/06/02(金) 01:42:15 ID:zO9Cv+d/
まあマジレスで12kかな
169 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/06/02(金) 02:36:54 ID:oL2jCa4j
ラディックのスネアの型番?モデル名?は
どこにかいてあるのでしょうか?
さっぱりわかりません。
170 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/06/02(金) 10:47:22 ID:IdYXk3U/
カタログに書いてある
171 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/06/02(金) 15:36:58 ID:PSN+cbA3
メッキ部分の手入れに塗るのに、お勧めの物を教えてください。
とりあえず、管楽器用でもOKですか?
174 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/06/03(土) 01:41:01 ID:fyqWhyai
>>171 グレッチの保証書には英語で
「メッキ部はからぶきせえ」とかいてある。
そんな当たり前なこたわかっとるわいと読み続けると、
「パールフィニィッシュのシェルは石けんと水で洗ってもいいかも」とかいてある。
え、そうなの?と読み続けると、
「ウッドフィニィッシュのものは、我が社のギターポリッシュを推薦しまっせ」と続いてる。
うーん商売上手?
ちなみに「稼働部は質の良いグリスぬっとけ」と最初にかいてあった。
だから何がいいの?と聞かれると・・・・最初に戻る。
175 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/06/03(土) 05:33:08 ID:wGBGOzIk
確かにギターもラッカーまたはウレタンフィニッシュですし、実際にギターポリッシュでいいと思います。
グリスよりもTAMAのオイルがいいですよ。簡単ですが。
177 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/06/04(日) 00:01:35 ID:OGgfVbet
>>174さん
>>175さん
やはりメッキ部分は何も付けず「からぶき」がいいんですね。
木胴用にギターポリッシュとTAMAのオイル買ってきます。
ビンテージのラディックかグレッチを手に入れるまで、いろいろと精進?していきます!
ありがとうございました。
178 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/06/04(日) 21:05:26 ID:FMfV5kaQ
>171
メッキにはフェルナンデスからでてるSURFACE PROTECTOR 956(フッソ被膜をつくるやつ)がかなりイイよ。
オイル系で今まで試したなかでベストなのは、磁気処理スクアラン。なんにでもつかえる。
CRC556は添加物が多く、シェルに悪影響を与える(経験者)うえ、耐久性もなく楽器には最悪です。
179 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/06/06(火) 21:23:05 ID:IDLbQm+G
ブラックビューティも、キレイにしてないとLM400みたいにメッキ剥れてきたりするかなぁ。
181 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/06/08(木) 08:26:07 ID:/l3vLWhO
>>179 メッキはがれんのって60's製のモノだけじゃないの?
182 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/06/08(木) 09:46:11 ID:Lq/gdn+6
70年代もメッキはがれてるの多いよ
183 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/06/08(木) 11:41:59 ID:O0bJ6zWQ
ヴィンテージもいいが、たまには現行品の話でもしようじゃないか。
184 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/06/09(金) 00:20:13 ID:Sjz1ShhY
現行のLM305の音を聞いてみたいな
叩いた方いますか。
185 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/06/09(金) 20:11:51 ID:ISprI2wT
アクロライト、メチャクチャ欲しい
186 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/06/14(水) 21:49:05 ID:IzSZMEGM
Ludwigのドラムセット買いたいのですが、お勧めのお店はありますか?
187 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/06/17(土) 00:48:25 ID:UAUzUmWD
楽器屋さん
188 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/06/22(木) 11:11:15 ID:Qf4HFi3B
LM400は、ビンテージと現行品では明らかに音が違うんですか?
189 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/06/25(日) 19:50:44 ID:iM/q2siF
明らかには違わない。ちょっと違う。
あなたには分からない程度。
190 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/06/26(月) 23:35:08 ID:EvBXedf3
俺思うんだけど
ラディックのスネアって、さわぐほどいいドラムだとは思わないよ。
みんなドラマガとか楽器店に洗脳されすぎ。
国産品と並べて叩いてみて、値段相応の違いがあるか
よく確かめてごらんよ。
191 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/06/27(火) 00:08:00 ID:aSgyDeOf
タイコに金を出したんじゃない。ラディックの伝統と魂に金を出したんだ
192 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/06/27(火) 00:21:54 ID:dGuSSxvx
普通に叩く分にはあんま変わらんわな。最近の国産結構安くていい音になったし。
俺個人的にはパールのスチールとか好き。
だが、「こんなふうな音がほしい」ってなってあちこちいじりだすと話はかわってくる
表現の幅が広いよラディック。すごいローでもちゃんと鳴るし。
変えた&つけたパーツに実に素直に反応するし。パールだとこうはいかん。
193 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/06/27(火) 00:56:26 ID:cW4LlnGK
>192
だからそれが思い込みなんだって。
そんなの音の構成全体から見たら
馬鹿馬鹿しいくらい小さいことなんだって。
ラディックのメタルとメイプルを長年使って
俺が出した結論が、パールでも全然いいじゃんってことなのよ。
ラディックよりパールが上なんて言うつもりはないよ。
ただあんな金額差を出す価値はまるでないってことですよ。
カネがあるやつならラディック使いたければ使えばいいけどさ
ゲイトウェイみたいに、国産とは比べ物になりませんみたいな
変な思い込みを広めないでほしいのよ。
194 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/06/27(火) 01:41:58 ID:C67jwsye
そうかあ・・・長い時間の上でのおまいさんの出した結論だろうから、それは俺はとやかく言えないが。
例えば80年代の音を狙ってフープ外れる直前までローにして、スナッピー暴れさすだろ?
パールはそこまでローにした時点でマイクにのらない。上も下も音色として成り立たないし、スナッピーを暴れさせる余力がない。
張るとすごい音圧あってマイクのりいいんたけどな。
ラディックは、上も下も残っていて、鳴る。スナッピーも選べば音色が変わる。
これ俺の結論。エッジの問題もあるかもしれないけどね。
これメタルの話。ウッドは・・・知らない。
その店は外国マンセーなんだ。そういうのもどうかなあ。
196 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/06/28(水) 08:56:05 ID:wggOfFp/
確かにパールでも"まぁまぁ使えるな"っていうのはあるけども。
でも
>>194の逆のパターンとして、普通に使われる程度にピッチ上げるとするでしょ?
同じような仕様の楽器なのにローの出方が違うんだが。
パールは、言っちゃえばおもちゃみたいなモンだよっていうのがおれの結論。
DWとの音量差、ソナーとの音圧差も激しいな。
値段相応の楽器は値段相応の音がするもんだと思ったよ。
今まで触った中で、張ってもちゃんとした音圧のでるパールってZとフリフロの何かくらいしかなかったからな。
せっかく同じ日本人がやってるメーカーなんだから応援したいんだけど、もうちょっと頑張って欲しいなぁ、とは思う。
それか、高くてもいいからマジメな商品作って欲しい。
197 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/06/28(水) 09:48:57 ID:2bW9awsR
>>196は思い込みの激しい年寄りだろうから放っておけよ。
センシトーンで音が取れない機材使うような程度の低いところで録音してるんだろうから。
198 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/06/28(水) 18:07:59 ID:l+eMUkNy
そんなにラディック後悔してるならステりゃいいじゃん。
ステて好きな国産使えばいいんじゃね?
別に誰もとがめないし、逆にかみつかれる理由もないと思うぞ。
それともステられない理由でもあるのか?
それとも「俺は後悔してるからお前らには国産をすすめるが、俺は捨てないよ」ってことか?
200 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/06/29(木) 20:31:52 ID:KSWcbAww
>>189 現行品とビンテージの違いは明らかだろ?
叩き比べたことあんの?ビンテージはミドル〜ハイの抜けが良くて、現行品はローは出るがこもった感じ。
石橋でピッチも同じにして比べてみた。
パールのセンシトーンがビンテージには比較的近い。(パールの方が暴れるけど・・)
201 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/06/29(木) 22:21:32 ID:HSebc/mT
>200
わしは189じゃないが、そういう比較をするんなら、10台ずつくらいは叩かないとなんともいえないんじゃないか?
1台ずつじゃ全く説得力ないなー。
わしは、いままで60台くらいビンテージや現行のラディックやグレッチのスネア叩いてきたけど、特にビンものの個体差はかなり激しいよ。
203 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/06/30(金) 19:41:10 ID:vKJBivkA
まぁ、決して悪いものは作っていないが、この会社はブランド価値とヴィンテージの名声でもっているところはあるな。
その証拠にこのスレでは現行品の話はほとんど出ない。
本当に、実力のあるメーカーなら、今も過去のように良い物を提供しているか、それ以上に良い物を提供している。
だけど、ヴィンテージを賞賛するばかりで、現行品なんて興味ない人がほとんど。
確かに、伝説のバンドたちがラディックつかったのは事実だけど、その時代は日本のドラムメーカーだってあれなんだしね。
当時にタイムスリップして、今の日本メーカーと叩き比べさせてみたい。
204 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/06/30(金) 22:25:04 ID:vk0DU0Gy
>>203 俺もそう思う。
ラディックって商品の価値そのものよりも
ブランドの力がかなりでかいな。
っていうか不思議なのは、もしみんなが言うふうに
ラディックのメタルスネアが国産と比べ物にならないんだったら
その原因を国産メーカーたちが調べぬいて
自社のスネアをより良いものに仕上げないだろうか?
ギターとかと違ってドラムってほんと単純な楽器だぜ?
この何十年も国産メーカーたちが
差をつけられっぱなしにするわけがないと思う。
きっと3社ともにうちのスネアの音質は
ラディックのスネアには負けてないって思ってると思うよ。
現にそうだし。
ま、ペダルに関しては一向に差は縮まらんがな。
205 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/07/01(土) 15:29:21 ID:pJDSCNcX
今も、ラディックが良い楽器作ってるなら、当然、現行品の話題だってヴィンテージと同じくらい出るはずだよ。
ラディックのヴィンテージスネアはあの時代のあのドラマー達が使っているかから価値があるの。
206 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/07/01(土) 22:17:02 ID:e2+3MWDO
ヤフオクでラディックのヴィンテージスネアの価格をポンポンと上げてくやつらを見るとヘドが出るね
207 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/07/01(土) 22:34:33 ID:jOdGP2PY
>>206 自分の手の届かない値段になるからか?
212 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/07/05(水) 13:09:01 ID:tRx6D96W
>>205 ラドウィックは進化していないだけだよ。
エッジの処理も綺麗じゃないし。
でも、それが好きだという人もいるから不思議だ。
高くないからいいじゃん。
213 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/07/05(水) 17:55:40 ID:1jgYlFiX
今のラディックに対して望む事って結構あるんだけど、
とりあえず6半用のラグくらいは揃えて欲しい。
インペリアルラグの6半を作るのは難しいのかもしれんが、
チューブラグが割を食ってる感じがあるし。
214 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/07/08(土) 14:22:38 ID:ZwMQdGTi
ラディックのドラムラックってありますか?
215 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/07/08(土) 19:03:04 ID:iOdgVAdi
ラディックセットのクラシックメープルのサイケデリックレッドを買うつもりです。 スネアは何にした方が良いですか??
216 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/07/08(土) 20:26:49 ID:h9FFnaS0
好きにしろ
217 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/07/09(日) 12:54:50 ID:5LHknGR+
ラディックの製品をたくさん扱ってる楽器屋ってどこがありますか?
218 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/07/09(日) 20:02:16 ID:Jdt9EWHp
ゲイトウェイ
219 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/07/10(月) 14:20:08 ID:AnQCY1Lr
大久保の中古やの方がまだましだ。
220 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/07/11(火) 08:46:57 ID:iDhcLH2J
ステンレス復刻キター
221 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/07/13(木) 21:18:00 ID:6PbTAL26
おお〜 >>ステンレス復刻
1タム 2フロアタム で、Bが26X14 って、これ、Bonzo Set だね〜。
最後の Bonzo の Set だなあ。
223 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/07/15(土) 21:44:09 ID:a+v2ehhR
ミュージックランド KEY
おそるべき詐欺まがい part2
ttp://www.musicland.co.jp/tokka/shib_dr/ludwig/index.html '70 ヴィンテージ アクロライト
信じられないほど美品のアクロライトが入荷!!
14"x5"
アルミシェル
8テンション
現行品とは違う白塗りのシェルに菱形バッチ!
しかも当時のオリジナルハードケースも付属です!!
フープ、ラグ、ストレイナーもフルオリジナル!究極の保存状態の1品!!
オリジナルハードケース付属。
止め部に一部破損がありますがきちんと閉めて持ち運べます。
ヴィンテージ特価\698,000(税込)
224 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/07/17(月) 00:39:49 ID:W4+EheWi
ボンゾモデルがほすぃ
225 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/07/17(月) 19:41:33 ID:ROyDsemN
>>223 桁、間違ってんぞ!
226 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/07/17(月) 20:16:24 ID:3r+DfnWN
>>225 間違ってないよ、KEYのHPからまるまるコピペだよ。
いまみたら向こうは修正しているけど。
それとも社員か?
227 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/07/19(水) 08:40:12 ID:U1EaoQNi
>>217 尾山台にラディックの輸入元がやってるショールームがあるよ。
ただしかなりの割合で閉まってるから気をつけて
228 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/07/21(金) 00:28:00 ID:PAlT3qhU
LM815FPR使ってる人って居ないのかな
メチャメチャいいペダルだと思うんだけど・・・
ttp://2.csx.jp/users/kickpedal/ludwig.htm 229 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/07/23(日) 19:14:55 ID:hT27fSqK
相棒のグレッチスレが落ちました・・・
230 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/07/23(日) 21:00:04 ID:AVNX9kVo
>>228 それ自体はすごく良いペダルだけど、何故売れないかと言えば
ほとんど店頭に置いてないから踏み比べの対象に鳴らない。
壊れた時のパーツが手に入れにくい
こんな所じゃないでしょうか。
踏み心地自体はアイコやDWに近いですよね
231 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/07/23(日) 23:27:54 ID:6c3WLB0P
>229
一時はこのスレをしのぐペースで順調に伸びてたのにねぇ…(T_T)。
平均年齢が高いせいか、有用な、マニアックな書き込みが多く、大変勉強になってたので残念だ。
やはり、オッサン達は忙しいのか…。
232 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/07/24(月) 00:05:17 ID:hHOZCQEN
>>230 そうですね、アイコやDW「風」に作ったんだろうなって感じはします
調整機能は劣るけど、シンプル好きな俺はむしろこのくらいで充分かなと思います
音もデカくて良く鳴るし
どこにも置いてなくて、ハズレ覚悟で通販で買ったんですけど大当たりでした
隠れた名機ですよ
233 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/07/25(火) 20:29:32 ID:feczfR4g
スピードキングしか知らなかった
234 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/08/04(金) 01:33:05 ID:qhGFffSx
LM402
235 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/08/05(土) 23:05:21 ID:Oa4i6GLP
Ludwigのタンバリン欲しー('A`)age
236 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/08/05(土) 23:10:50 ID:P1/f17On
ラディックのタイコに合うシンバルってどのメーカーでしょうか?
237 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/08/06(日) 08:59:05 ID:JZ2+wtn2
何を寝ぼけたことを。
238 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/08/10(木) 22:57:05 ID:z4+fDruL
アンバーのビスタライト人気あんな(湊、湯沢、真矢、LEVIN)
239 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/08/10(木) 23:53:57 ID:2B0jYSC2
ボンゾが使ってたからだろ。復刻版もあるし。
240 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/08/11(金) 19:06:37 ID:I2d5OWMT
スピードキング買ったぜ!
まさか三分割できるとは…
241 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/08/13(日) 22:34:28 ID:FfOzqo/Y
復刻版のスティールのセットいいなあ。
スピードキング70年代のやつと現行のやつを踏み比べると
若干70年代のほうが反応が鋭い気がする。
242 名前:ドレミファ名無シド[age] 投稿日:2006/08/22(火) 22:56:05 ID:AjAIhSYE
>>238 オレンジ色のやつ?
へぇーkwsk知りたいな
243 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/08/29(火) 00:38:51 ID:wTOO7ym2
LM400ってどうなんですか?
244 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/08/29(火) 00:44:11 ID:Q/+ZfsOS
>>243 いいっすよ!
245 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/08/29(火) 01:03:20 ID:korwEQlj
>>242 ようつべでそれぞれのLIVE映像見れるよ。
ナイトLIVEであれほど映えるドラムセットはないね。偏見かな。
246 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/08/29(火) 07:40:56 ID:wTOO7ym2
244
なんか特徴みたいなのあるんですかね?
247 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/08/29(火) 16:26:23 ID:Rpbp4xB7
シナ製の安いセットが出てますが
これはどう?
なんか問題ありますか?
248 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/08/30(水) 11:41:08 ID:GxMbMwgO
安くてダサくてどーしよーもない。
249 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/08/30(水) 11:46:52 ID:dRtGYY+a
>>248 カバリングじゃないのにこの価格ってすごくないですか?
それともラディックは高いから良いのでしょうか?
250 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/08/30(水) 14:45:08 ID:IItA7/Si
音聴いて気に入れば何でも問題ない。
251 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/08/30(水) 15:46:09 ID:dRtGYY+a
>>250 さんくす
ところで、ラディックってどんな音色とか
特徴ありますか?
252 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/08/30(水) 16:11:15 ID:rnQIqjp3
>>251 オープンで明るいサウンド
253 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/08/30(水) 16:30:06 ID:dRtGYY+a
明るいんですか
ジャズには向きますか?
254 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/08/30(水) 21:14:12 ID:+QJmYmVA
>>253 ジャズならグレッチじゃね?
255 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/08/30(水) 22:13:56 ID:4RoIHUn6
グレッチですか?
そうなるとスレが違っちゃいますね・・
うーんどうしよう迷います。
256 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/08/30(水) 23:04:35 ID:5a/ImEZV
ラディックでジャズ演ってるのはいくらでもいる。
257 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/08/30(水) 23:07:58 ID:4RoIHUn6
じゃ、ラディックにします
ありがとうございました
グレッチはさらにマイナーすぎて・・
ていうかデキシージャズとか古いの向けかなと
259 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/08/30(水) 23:55:14 ID:4RoIHUn6
ところでラディックのパーツは
TAMAとかパールのパーツで流用はできますか?
260 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/08/31(木) 00:15:14 ID:7UleDfIp
>>259 まったくOK。
部品の出どころは同じ下請け会社だからね。
261 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/08/31(木) 00:23:56 ID:GZGH5Fkf
つーかラディックのパーツは何十年も規格が変わってない。
262 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/08/31(木) 00:57:54 ID:CpM86CQ6
>>260 >>261 ありがとうございます
ホントに勉強になりました
263 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/08/31(木) 02:36:18 ID:kWV95toC
ラディックってかっこいいスネアの名前多いね。ブラックビューティとかアクロライトとか
264 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/08/31(木) 11:05:52 ID:2gAul6wD
ブロンズシリーズが欲しいなー。俺的に一番しっくりくる。
265 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/09/02(土) 14:25:04 ID:AynUU2+m
>257
グレッチがマイナー?????
266 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/09/02(土) 14:45:08 ID:GOy7nyHg
しーっ。
267 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/09/04(月) 00:55:58 ID:+A7c1ASK
グレッチどこで買えるの?
268 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/09/04(月) 01:41:30 ID:FZen6/Ic
楽器店
269 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/09/04(月) 11:56:38 ID:iUXxHyWe
ラディクもグレッチも楽器店にあんまり置いてない
270 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/09/04(月) 16:24:48 ID:Ylktkhbd
東京とか大阪でもないんかい?
当方地方弱小都市なんでLM400かブラックビューティーぐらいしか見かけないが…。
ちなみに俺は通販で買った。
271 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/09/04(月) 16:46:50 ID:iUXxHyWe
スネアくらいなら置いてあるけどね
272 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/09/05(火) 00:55:01 ID:WWTZnFzi
>>269 知るかボケ。
273 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/09/08(金) 01:02:39 ID:gSG4k7dc
クリアビス
ttp://search5.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=LUDWIG&auccat=22512&alocale=0jp&acc=jp 280 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/09/16(土) 14:25:47 ID:+4Ob4mgO
お見事
http://www.youtube.com/watch?v=Gi6EUMq3BOA
281 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/09/17(日) 16:21:01 ID:vyU5qPzn
何か最近60$ぐらいのスチールスネアが出たね。
まだ日本に入ってないみたいだけど。
色んな実験台として欲しいな。この値段なら。
282 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/09/18(月) 15:13:25 ID:liKqpduM
グレッチスレの二の舞ふせぎあげ
283 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/09/21(木) 02:32:49 ID:Vb6D5RXX
グレッチスレ懐かしいWWWWWWWWWWWWWWWW
284 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/09/21(木) 09:42:26 ID:/4SyMbwf
同じ運命をたどる気がする
285 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/09/22(金) 11:33:38 ID:egfTWXVf
現行のブラスエディションってスネアは
何処の国で作ってるのですか?
ラディックは全部他の会社で作って
名前だけラディックなんですか?
教えてください。
286 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/09/22(金) 20:34:01 ID:NKfjjfxp
>>285 多分シェルはアメリカじゃない?
パーツは台湾とかかもしれんけど。
下の質問はそんなことないよ。
Ludwigも今はselmerの傘下だけどね。
287 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/09/23(土) 00:17:27 ID:PyxIGC4E
シェルも殆ど台湾だよ。しかもTAMAと同じ工場。
288 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/09/23(土) 00:51:55 ID:MJRUVXTI
なんかショックだなそれ。
クラシックメイプルのシリーズとかは本社なのかな。
金属製のスネアはもしや全て…
品質が良いならどこでも良いんだけどね。
289 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/09/23(土) 10:43:40 ID:8rwQO/mr
中国製
290 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/09/23(土) 21:43:40 ID:tllJ4ZhC
ラディックのスネアは、フラットタイプのスネアサイドじゃないと合わないのか?
リムが浅いから、段差があるタイプのスネアサイドは張りきれないって言われたんだが。
ちなみに、ラディック純正のスネアサイドはフラットタイプですね。
291 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/09/24(日) 22:04:40 ID:sYbAOyMr
だからレモのヘッドつけると
チューニングがバラバラになるのか
何度やっても均等に張れなかった
・・・・で フラットタイプってなんだ?
292 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/09/25(月) 15:48:16 ID:oFP7j636
フラットカラー?
293 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/09/26(火) 23:10:49 ID:bjhY9IFi
次スレはロジャースとかスリンガーランドも含めて
アメリカ産ドラムスレにしたほうが伸びるかな。
294 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/09/27(水) 00:56:22 ID:CZ8tJ51P
そうかもね。
アメリカ産というか舶来物全部合わせていぃんじゃないだろうか。
グレッチ、ロジャース、DW、スリンガーランド、SONOR、ブレイディ…
295 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/09/27(水) 19:50:43 ID:E0fhZWTd
そうだなー。あのグレッチスレが落ちたのはホントもったいなかったからなー。
他のドラム関連スレとは一線を画するマニアック度だったね。
296 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/09/27(水) 20:56:56 ID:Ld4A9g1S
このスレ落ちたら次はそうしたほうがいいね。
ドラム関連では最もマニア向けなスレになりそうw
297 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/09/28(木) 20:54:24 ID:iFI6fsm6
ラディックを最近までルドウィグと読んでいたけど何か質問ある?
298 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/09/28(木) 23:47:57 ID:2/nx7ZiK
正しい発音でつね。
299 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/09/29(金) 00:13:51 ID:B5bFFvzj
スレタイ案:海外メーカー製ドラム統一スッドレ
300 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/09/29(金) 02:06:22 ID:xDX6Nh3N
スッドレてw
301 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/09/29(金) 09:12:02 ID:loPHpg4r
>>299 日本産と一線を画すっちゅう意味で有効かもしれんw
何か片言みたいでいいね。
309 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/09/30(土) 13:59:45 ID:jhri1y6x
立てた。
【ドラム】海外メーカー統一スッドレ【舶来】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1159591765/ 314 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/10/14(土) 01:52:00 ID:Y26Y6Bx6
ボンゾスレ落ちたぞw
317 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/10/15(日) 23:51:10 ID:3mtm6HJ0
LM400とブラックビューティーどっちがいいですか?
ちなみにやってる音楽はパンクやロック等です、
318 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/10/16(月) 00:01:19 ID:MVnmeoDh
そんな悩みはパンクらしくない。
319 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/10/16(月) 00:21:01 ID:+9O6+WaO
パンクやロックっていうけど、パンクはロックじゃないのか?
320 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/10/16(月) 12:29:28 ID:LCMnWdiL
パンクロックなら、300や302をぶっこわすつもりで叩くのがいいと思われ
321 名前:317[sage] 投稿日:2006/10/16(月) 13:07:31 ID:0j/IuxPa
ブラックとか400とかはロックには不向きですか?
322 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/10/16(月) 13:10:28 ID:Oe0UKnN0
ロックなら402の方がいいんでないか?
323 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/10/16(月) 15:25:40 ID:jN8U8yBF
およそロックらしくない悩みだな。
324 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/10/16(月) 22:08:02 ID:MVnmeoDh
また日曜パンクスか。
325 名前:321[sage] 投稿日:2006/10/17(火) 00:37:17 ID:XOdBKDrp
あまり深胴のものは好きじゃないんで400や5インチのブラックが
欲しかったんですけど、あまり激しいのには向きません?
326 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/10/17(火) 10:07:28 ID:okvQQje/
しつこい男は嫌われるよ
327 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/10/20(金) 10:47:55 ID:HqUASbFz
叩いて判断しれ。
328 名前:321[sage] 投稿日:2006/10/20(金) 22:25:52 ID:h6FMGx+n
>>326-327 その通りですね。すいません
333 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/11/04(土) 16:42:14 ID:YghPyX9j
過疎ってるのでネタ投下。
今、使用中のラディックの愛機を紹介しようぜ。
334 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/11/04(土) 20:09:39 ID:URV7jtP9
現行 ブラスエディション
チューブラグ 6半
どうも音が暴れる
でも可愛い 好き
335 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/11/05(日) 13:05:24 ID:ZTflNcLS
blue vis
h
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n43838731 336 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/11/06(月) 19:02:26 ID:FIkT7ssx
クラシックメイプルOrangeMod 20BD 12tom 14Ftom
80'sアクロライト
+
LS401ウッドフープ・12本スナッピー仕様
多分他に乗り換えはない。
337 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/11/07(火) 01:03:16 ID:4Vk4gme8
質問させてください。
当方、アクロライトの購入予定なのですが
70年代のものと80年代のものでは音質や仕様の面で明確な違いはありますか?
339 名前:623[sage] 投稿日:2006/11/08(水) 00:07:03 ID:hLkTO5oy
80年代のほうがリムが厚くて太い音。
70年代はそれよりも軽めでドライでオープン。
みたいなことはどっかで聞いたけど、本当かどうかは不明だな〜。
俺は最終的に自分より年上なのは嫌で80年代にしてしまった。
ところで80年代後半モデルって色はシルバーだけど表面の処理が違うよね?
340 名前:337[sage] 投稿日:2006/11/08(水) 21:20:34 ID:xU1yebgC
>>339 回答ありがとうございます。
今回は状態の良さそうなものが80'sにあったのでそちらを購入しました。(オークション)
ところで339さんの仰った特徴の1つである『リムが厚い』ということと
音が硬いってことは繋がるんでしょうかね?
現在メインで使ってるチャドモデルが厚めのフープで硬い音なんですが
柔らかい音を求めてアクロライトにたどり着いた次第でございます。
そうなんですか?知識不足でよくわかりませんが、
とりあえず私が購入したものはシリアルNoが3100000台でした。
341 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/11/08(水) 21:54:57 ID:NUSmxeqM
>>340 薄いスチールフープに交換すればいいかも
342 名前:339[sage] 投稿日:2006/11/08(水) 23:50:28 ID:hLkTO5oy
いや…俺も人に聞いただけで実際どうかわからんが、
材質とかにもよるからなんともいえんなあ。
リム厚くても柔らかい金属なら結果は違うし。
硬くなるのとは直結しない気がする。
343 名前:337[sage] 投稿日:2006/11/10(金) 13:30:36 ID:eX3WCdYJ
>>341 薄いフープですか、試してみたいですね。
Pearl製のスネアなんでそちらで探してきます。
>>342 アクロライト到着しました。
チャドスネアと比べたら柔らかいサウンドで個人的には80'sがちょうど良い印象を受けました。
なるほど。となればアルミダイキャスト等のフープも気になりますね。
344 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/11/10(金) 18:58:28 ID:ixK7yFFK
ブラスエディションとブラックビューティー
音色の差はあるのか?
聴きわけられん
ブラエディを黒く塗っただけじゃ無いのか?
俺、ダメか?(;д;)
345 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/11/11(土) 03:11:11 ID:0POn81Gd
>>344 そんなことぁない
実はここにいるやつらほぼ全員が聴きわけられない
大事なのは 「俺はコレをつかっているんだ!」 という満足感と安心感
346 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/11/11(土) 08:31:50 ID:PrOcQZUr
楽器に惚れるのも大事だ
347 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/11/11(土) 08:43:05 ID:W/ny9e5j
おー。
そうか、ちょっと安心した。
ありがとう。
348 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/11/23(木) 15:13:27 ID:0JWUSzUB
クラシックメイプルの26バスヘッドのビンテージロゴってありますか?24しか無いんですか?困って居ます!
356 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/12/30(土) 03:36:53 ID:tXEIubKo
今日は411をシェルシャインでぺかぺかに磨きます
換気には気を付けます
357 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/12/30(土) 10:57:55 ID:hMqLYr/Z
ラディックって高いイメージしかないけど7マソ位で買えるセットってある???
358 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/12/30(土) 11:02:42 ID:9qnYUgYz
>357
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=463^LC325E11^^
< ロ グ 貼 り 終 了 >
乙。やはり落ちたかラディックスレ。
グレッチスレはもう無いものだと思ってたら
ギタ系のスレにドラムネタ投下した奴が
256 :
ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 08:33:16 ID:xNVRh6UF
ベストはクラビオット
やっぱロンゴでしょ
グレッチマンセー
論語かなり気になる(._.)_
先輩方、購入相談にのって下さい。
LM402Kを買うかLB417Kを買うかで激しく迷っています。
402Kはドラムスクールの講師の方が使っているので音は分かっているのですが
417Kは周りにユーザーの方がいなく、また店頭に在庫を置いている楽器店も近くにありません。
ブラススネアの音が好きなので417Kの方がいいかなあ、と思う反面、
音も聴かずに注文で買うのは気に入らなかった時のことを考えると躊躇してしまいます。
417Kの音の特徴とかをお聞かせいただければ幸いです。
402Kとの比較でしたら最高です。
よろしくお願いしますm(_ _)m
261 :
ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 11:00:14 ID:DzfJek+w
>>260 予備知識として、402と402Kの違いについて。
ラディのハンマードはうすく弱い打痕が沢山あり、倍音の複雑化より、倍音を止める方向に働いていると思われます。
つまり、倍音豊かな402の倍音を少し止めて、高音のアタックを鮮明にして芯を出したタイプといえると思います。
これをふまえて、
402Kと417Kの違いは3つ。
黒メッキと材質と質量です。
黒メッキは少しですが高音をおさえるといわれています。
ラディのブラスはまろやかな中音が出ます。
417Kは重くなります。音的にも質量感が出ます。
つまり、402Kの高音寄り倍音すくなめの音の、高音を少しおさえ、芯の強い中音にして、重みを出した音ということになります。
と言葉で言うよりスネア一発の音の方が何十倍も説得力があると思いますので、
遠征してでも試打されることを強くお勧めいたします。
ブラックビューティーの倍音は自己完結していると思います。比べて書いても真意は伝わらなく思います。
この機会にラディックに限らず色々試打されてはいかがですか?
たたき比べなんて、こんな時にしかできませんよw
262 :
260:2007/02/18(日) 03:45:02 ID:muvzu9Ba
>>261 詳しい解説、感謝いたしますm(_ _)m
>たたき比べなんて、こんな時にしかできませんよw
正におっしゃるとおりですね。
実際の音の違いは聴いて確かめるのが最も確実ですよね。
友達も誘って「高速バスで行く週末1泊3日試打ツアー」を計画しようと思います。
適切なアドバイス、ありがとうございました!
ロンゴよみの論語しらず
264 :
ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 10:33:41 ID:25GlfaGB
クラビオットの次はロンゴか…
ろん
カノウプスの新製品のピッコロが気になる
化膿は日本のメーカーだけどな・・・
>>267 まじで!?
アドバイスありがとうございます〜(´・ω・`)
Mapexって人気ないんすね。
人気ないけど造りはかなり丁寧だと思う。
271 :
ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 10:52:36 ID:5JTcD5A7
音も品質もばっちり
問題はマーケティングとブランドイメージ、デザインだな。
まあ、カーマイン・アピスとか、ハーリン・ライリーとか、
過去にはビリー・コブハム、テリー・ボジオなど、
超超一流どころが使ってるわけだから悪いはずはないんだが…。
なんとなく、自分も買おうって気にはならないなぁ。
しかし、後輩の持ってたブラックパンサーは確かに音も造りもよかった。
10年くらい前にバーズアイメイプルのスネアを探しててさ、
当時はTAMAのバーズアイメイプル14"x6.5"が6万円くらいしてたんだけど、
店員に勧められて売れ残ってたMAPEXの同じサイズのを買ったんだよね。
確か3万円くらい。
すごく細かい音が出るんで気に入ってる。
品質は良いと思うよ。
多分メーカー的にコレって言う売りがないんだと思う。
「そーゆー音が欲しいならMAPEXにしなよ。」みたいなさ。
でも今MAPEX売ってる店あるかい?
ヤフオクで投げ売り見かけるくらいだけど。
>>273 はたして露出しないところでは使ってたかどうか。
アピス、コブハム、ボジオは楽器の質より契約条件で選ぶ人たちだからね。
もっとも、さすがにもうおいしい話はないと見えて、
目下コブハムとボジオはまともなメーカーと契約してるが。
276 :
ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 16:40:36 ID:oypRaahg
やっぱ絵画イッ津から
コブハムの教則ビデオ、ドラムス・バイ・デザインではメイペックスつかってたね。
まあ、これをいっては身も蓋もないんだが、やっぱしちゃんとコブハムの音がしてた。
結局あのレベルになると何を使っても自分の音出せるんだなと、妙に納得した。
いやいや、テキトーにその辺にあるのを使ってるわけじゃなくて本人が気に入って選択したものを使ってるわけだから
そうとも限らない
そだね。
エンドースってミュージシャン側から一方的にするってワケでもないしね。
281 :
ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 23:26:08 ID:z/pB77sz
ダネット欲しい
>>281 初スネアにダネット選んでみましたよ。
LM400と悩みましたがこちらにしました。
今日はじめて演奏に使うので楽しみです。
ダネットって空気穴が無いんだよね? どんな音なのか気になる!
285 :
282:2007/03/09(金) 08:03:22 ID:6TirvFaQ
ただいま戻りました(`・ω・´)
あっしのはステンレスの14×5。購入してすぐバターヘッドを
コーテッドアンバサダ00、響線をラディックに変えました。
音はもちろん良いですが、LM400と同じく万能型と感じました。
太い音、中低域が出てるんじゃなくて高倍音が抑えられてるんですね。
ピッチ低めスナッピーはややルーズにして古い感じの音を楽しみました。
リムショット、クローズリムはまあまあって感じです。
空気穴がない事は打面のリバウンドに影響してるかな。
打面が硬い、跳ね返りが強い、印象です。
ヘッドが新品なのでまだなんとも言えませんが・・・
いいスネアですよヽ(´ー`)ノ ジャズで使いますがロックにも合いそうです。
>>285 レポ乙です。 俺も欲しいな でも値段が・・・orz
287 :
ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 21:10:44 ID:NFZZqroU
LM402購入記念age
288 :
ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 09:24:29 ID:oonjR4Gn
保守
289 :
ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 09:05:53 ID:BcNHkBq0
age
こないだドラムしてたおじさんからグレッチのスネアもらった。
80年代の6半のウッド。まだちょっとしか音出してないけどかなりよさげ。
ウラヤマシス
292 :
ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 12:16:59 ID:DWoiM0Ys
293 :
ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 15:06:15 ID:oaO1G9iR
ソナーのフォニック結構いいぜ。
290です。早速バンドの練習で使ってみました。
あまり、スネアの音なんか気にしなさそうなメンバーから、
今日スネアの音凄く抜けるねー、なんか換えたの?と言われました。
たたいてても気持良いし、録音した音も最高に立ってました。
今までスネアスレでネタ化した某スネアを使ってましたが、しばらく出番がなくなりそうです。
ありがとう、おっちゃん。大切にするよ。
グレッチってスペックてきにはふつうなのに
なんであんなに独特の音がするんだろうね。
それがグレッチの魅力だ
297 :
ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 08:43:59 ID:zKPiEjKD
しばらくスネア使わない時って、ベッドのチューニングは緩めた方が良いんだよね?
ちなみにグレッチです。
298 :
ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 08:27:17 ID:CVOZaDfW
ベッドのチューニングって、スナッピーの事じゃないよね?
ベッド周りの4点のボルトって事だよね?
そんな事はする必要はねえよ。ただ、ギチギチハイテンションにしてあると言うなら、
全体のテンションをちょっと落とてやる、かな?それも意味のない事かも知れないけど、
一応の労りの気分がそうさせてるかも。
ミドルレンジならそのまま眠らせてるけどね。
そもそも張った状態でバシバシ叩かれるようなもんなんだから置いておくぐらい屁でもないとは思うんだがな
300 :
ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 14:49:34 ID:69tTiu3R
300
301 :
ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 19:50:10 ID:TCOiaJZk
Ludwigって案外日本でも扱ってるもん?
302 :
ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 19:57:48 ID:Qddixacm
まぁどう考えてもSonorが最強。下位モデルは論外だが。
303 :
ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 21:09:53 ID:TCOiaJZk
>>302 戯言ではなかろうな。調子に乗ってかってしまうぞ?
304 :
ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 21:43:52 ID:Qddixacm
本当だよ。
ただSonorを本当に鳴らせる人は少ないけどな
305 :
ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 22:04:24 ID:TCOiaJZk
>>304 Sonerを使いこなせたら神になれるってことか?
そうねえ
ドラム初めて最初にソナーのシグネチャーのスチール買って
扱いきれずにすぐに売ったのを思い出した・・・orz
308 :
ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 09:12:03 ID:orPQmjE7
鳴らしにくいのはシグネイチャーぐらいじゃない?
他のモデルはどれも素直な楽器って印象だけどな…ソナーに期待し過ぎじゃねえの?
96年以降からのソナーはゴツイパーツが付いただけの普通のドラムだよ。
他のメーカーのシェルにソナーのパーツを付けりゃソナーの音になる程度のもんさ。
そーなんだ。
まあ唯一わかってることはソナーのチューニングキーはキモイってこった
間違いないのはQddixacmがソナー叩いたことのない脳内妄想厨ってことだな。
2ちゃんて「最強」って言葉やたら好きな人いるよね。
大人になると最強とか絶対ってあまり使わないけど。
少年の心を忘れないんだねきっと。
313 :
ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 20:30:46 ID:9qjZ9+8p
>>308 シグネイチャーとかって何なんですか?
初心者なんでオラわかんねぇや。
じぶんの印象だとね、
ソナーは分厚いシェルとごついパーツのおかげで
胴の振動が極限まで少ない気がするのよ。
純粋に「ヘッドの振動を伝える筒」としては確かに最強だと思う。
「ソナーのパーツつければソナーの音」ってのは言いすぎとしても
結構的を得た意見だなと思った。
自分はグレッチのラグの中のバネまでもが必死になって胴が鳴ってる感じ
とかが好きだからいまいちソナーの魅力がわからんのよ。
でも造りの丁寧さとかは確かに最強な気もする。
315 :
ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 17:05:12 ID:KjexQEHE
物凄い偏った意見だが、グレッチはドラム専門じゃないから好きになれない。
その条件だと国内3社も全滅www
タマ:ギター
パール:フルート
ヤマハ:言うに及ばず
318 :
ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 15:53:47 ID:QUsBZYcV
SONOR 最強説浮上。
319 :
ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 20:14:11 ID:uQS4yXc4
320 :
ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 00:28:04 ID:kC3ze8B/
>>319 ディライト以上じゃない?シェルセットで50万くらい。
更に上はデザイナーで80万、SQ2だと100万くらいかな
321 :
ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 01:20:01 ID:7YCX/m8w
スネア単体で言えば、Designer's 以上。
322 :
ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 19:48:16 ID:YXFJxNb7
>>322 メーカー製のヴァイオリンやフルートの
上級機種と同じくらいの価格帯じゃん。
新宿の島村でボルチモアってメーカーのドラムセットの中古っぽいのが床に平積みで売ってたんだけど、
RIMS付きの10"タム1個で11万とかだった。
昔アメリカの友達に、TAMAのスタクラをアメリカで買うと高いから
日本で買って送ってくれって頼まれたことがある。
海外製品がもう少し安く買えるようになるといいのにね。
325 :
ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 20:22:56 ID:YXFJxNb7
お前馬鹿だろ
327 :
ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 22:05:17 ID:0ANxLqym
>325
>327
つ 【関税】
楽器に関税はかかりません。
通関手数料や消費税、地方税はかかるけどね。
今axisのペダルを購入しようと思っています。
しかし、ようつべなどでよく壊れた動画があって不安です。
楽器屋に聞いたら【ウチの店では10台以上取り扱っているが、今まで買っていった客のペダルが大きく損傷した事はない】
と言われました。売る側だからそう言うのは当たり前ですけどね。
実際壊れやすいペダルなんでしょうか。
あんなに高いのにすぐ壊れたらショックです。
そうですか
334 :
ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 21:21:26 ID:yjML82Ax
お前大馬鹿だろ
きっと電話とかネットで注文して金振り込んだら
寝てる間に小人が届けてくれるんだよ
妖精さん達に運んでもらえば運送費かからないよきっと。
泳いで運ぶのは大変だしな。
筏の材料なら(ry
そうか、穴を塞いで数珠繋ぎにすれば海を渡れるwww
そうそう
342 :
ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 23:11:21 ID:pN6/I/dz
あげとくか
343 :
ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 16:53:50 ID:1oibSx7e
aaa
344 :
ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 21:58:17 ID:NTxPQ166
ベストはクラビオット
345 :
ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 21:39:29 ID:pu6lseYe
346 :
ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 21:49:03 ID:P+D+W3zF
この価格帯だとソナーでもパールでもZENNでも変わらんと思う
でもソナーはいいよな
347 :
ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 22:37:22 ID:pu6lseYe
>>346 ウン十万のSONORなんて、日本に売ってるの?。。
axis全然速く踏めねぇww
どうなてんじゃ
まぁ軽いは軽いんだが・・・軽過ぎて踏めない?
踏む場所が悪いのかな
テメェの技術だろww
まったくだ
352 :
ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 22:57:47 ID:6FoCPK2O
自己擁護乙。
ギャッハー
アイタタタタ多々多々たたった多々
モノのせいにするなよ(pu
356 :
ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 01:01:06 ID:rg5nuXtA
ん?ラディック現行品って今どこでつくってんの?上の方にあがってる台湾や中国?
荒れるならスルーしてくれ。
357 :
ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 01:38:39 ID:QkiLzqPR
>>356 前スレで台湾って聞いた。
みんな何か楽器にこだわりってある?
例えばLudwigしかヤダ!とか、
このメーカーのこのスネアにはこのヘッド以外認めん!とか。
>>356 下位ラインとメタル全般はおそらく台湾に移行、
上位木胴やヘッド等は未だモンローの筈。
>>348 言っておくがツーバスを踏むのにペダルの性能が関わってるのは2割くらいだぞw
浪費乙www
俺 も 9 0 0 0 買 っ た が な w w
>>357-358サンクス
ハンマードのブラックビューティーの音がすごく良かったんだよね。8万円くらい。
台湾か、そうかー。でもまあ買っちゃいそうだな。
14×5で比較的浅胴だけど、低音・高音両方バランス良く出てるからか、叩いていて気持ちよかった。
スープラとかは未だにUSA製って書いてあるトコもあるな 一体真相はどうなんだ?
いつから移行してるの?
俺去年ぐらいに半年待って
ハンマ+チューブのブラックビューティー6半海外から買ったんだが
いい音鳴らしてるよこのスネア。
台湾製だから音が悪いわけじゃないしな
365 :
ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 14:39:00 ID:ENF9cyZV
>>348酷い言われ様だな
でも実際2割とかはないと思うけどね
あんなペダルすぐ踏める奴いねーよwwww
踏んだ事もない餓鬼は黙ってなさい
なにその間の空いた自演
酷い自演に唖然
今度はsageで文体まで変えて乙ですWWW
乙
『現行の402と70年代の402とでは合金が違います。
ラディック社の作った合金(アロイ)で「ラディアロイ」と
呼ばれるこの合金、現行のモノとは全く音色が違います』
全く違うってホントなん?
引用なのか捏造なのか
375 :
ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 09:44:08 ID:6IzLn5my
>>373 エッジの形も違うしストレイナーのバット側も現行はダイキャストだから印象が変わるとは思うけど、ラディックの音には違いないし別物というわけではないよ。
それより、ラディックのヘッドの製造工場が変わってエヴァンスみたいな音になってるけど皆さん何使ってる?
ちなみに私はRMVです。
>>373 まあ全くといって良い位に変わってる。
60年代の一寸尖ったアルミみたいな音から年を経る毎に、
普通のスチールシェルっぽくなって来てる印象。
>>376 いつだかコーティングの粉を替えたとは聞いた事があるけど、工場もなの?
サッシュとフィルムさえ同じなら音に大きな変化は出ない筈だけど。
378 :
373:2007/05/31(木) 19:53:26 ID:xQgksVJT
>>375 >>377 サンクスです
>>374 あるショップの店員さんのコメントです
そこでは12万の70年代402が即売れでしたよ すげえな・・・
379 :
ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 20:57:57 ID:mgrkkmKM
SONORのX-RAYって見た目面白いけど、実際音はどうなの?
ラディアロイって、アクロライト用のアルミにクロームメッキを
かけただけのような気がしてならない。
メッキがポロポロ剥がれてくるあたりは、まさにメッキしたアルミっぽいし、
剥がれて見える地肌も、アルミ(アクロライト)みたいだし。
>>378 今は状態が相当良くても10万越える店は少ないよ。
一昔前の話かな?
70Sの今の大体の相場は6〜8万位じゃない?
ヘッドとかスナッピーがオリジナルで残ってて10万弱という感じだと思うけど。。
大久保の店かな?
あそこは海外買い付けのボッタク(ry
略になってないな
>>378 70年代の402 4万で買ったんですけど
皆損してるよねー見てると
まぁ買うのは知識を丹念に蓄積していってからで遅くはないわな
突拍子に買うと損をするしね
といいながらも、そういうものって最後まで使ってるんだよなw
>>383 俺もスリンガーランドのセットを持ってるけど、未だに中学の時に金貯めて買ったTAMAのスイングスター使うことが多いよ。
昔買った、パールのBRXも意外と使う機会が多い。
状態は良くないけど某楽器店で70年代の402が4万円台で売ってたよ。
状態が良くなくて説明箇所が多いので多分ネットには載せないと言ってたけどね。
そうか、70'sの402が4万は確かに安いよね。どの辺りに不具合があるのか気になるなぁ。
メッキがハゲてるとかストレイナーがオリジンじゃないとか?かな。
大阪の話でアレだけど60'sの400が6万で店頭に出てたよ。欲しかったけど売れたかな。
>>384 スリンガーランド!
オレのもスリンガーだよ。70'sだけど詳細不明でタムホルダーをヤマハのヤツに換えてあるよ。
最近塗装が痛んできて、塗り直してもらおうと思ってショップに相談したら工賃込み15万って言われたorz
386 :
384 :2007/06/05(火) 03:31:34 ID:rorOJtsn
>>385 状態はメッキの剥がれは勿論あるけど、問題はシェルの歪みとエッジの傷が何箇所かあるところだね。
金属シェルだからうまく歪みは直せるけど、エッジの傷というかへこみはアルミパテかなんかを盛らないとチューニングに支障が出てしまう。
ま、そんな事言い出したら60年代のパイオニアなんてもともとエッジの加工がいい加減だからどうしようもないけど。
70年代ということはシェルをグレッチが作ってた頃のヤツだね。グレッチより音がファットな感じでいいよね。
ちなみに俺のスリンガーはギブソン傘下になった当初のヤツと思われる。まだ、当時の技術がそのまま受け継がれてた頃のヤツだからいいけど、最近のヤツはフープ周辺とかあまり好きじゃないな。
387 :
385:2007/06/09(土) 01:50:31 ID:YoPsKeo0
良スレだからageとくよ。落とすの勿体ないし(笑。
>>386 レスありがとう。共にスリンガーユーザーって事で嬉しいよ(笑
>LM402
そっかぁ、シェルに歪みがねぇ。アレってスティールの場合はクルマの板金みたく叩いたりして修正するのかなぁ?たまにモロ曲がってるヤツとか捨て値で出てるの見かけるね。
エッジの凹みとかはパテ盛りするんだね。
オレの太鼓もそうだけど確かにオールドは仕上げが雑なトコあるね。ある意味国産に喰われたのも解る気がするなぁ。ウチのも特にタムがガタガタでシェルを床に置くと・・・(カタカタ
レインフォースメントもなんだか取って付けたみたいな仕上がりで、若干浮いてるような(笑
>フープ
今は亡き?スティックセーバーフープだよね。80年代前半までは継承されてたみたいだね。
アレってスティックを保護するだけじゃなくてプレスフープとダイキャストフープの良いトコを両立させるためでもあるんだね。ファットなサウンドの一因にもなってるみたいで。
ずいぶんお年で痛みが結構出てる太鼓達だけど大事にするよ。
388 :
ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 08:42:08 ID:Zf1kGlJ6
今ラディックのビスタライトってあります?
アクリル胴ってどんな音するんだろう。
>>388 ビスタライトかぁ・・・10年程前まではホントよく見かけたけど、最近見ないね。
カノウプスが良品をよく扱ってたけど、聞いてみたらば?
音はタイトだよ・・・だけじゃ解らんよねw。
硬いイメージって言うか、見た目通りの音がするよ。プアな感じではなくて、なんか「へぇ〜」って感じで
叩いてると思わず顔が緩んでくるよw
ゴメン、説明になってないね。402とか400のスープラがよく合う音。最強のコラボだね。
ボンゾとか好きなら一発で惚れるよ。ZEPは聴いたりするかい?
カラーも色々あったよなぁ。クリア以外にアンバーとかブルーとか・・・。
390 :
ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 15:07:01 ID:Zf1kGlJ6
タイトかぁ…
ZEPは聴いたことないんだけど(←ドラマー失格かな?w)、最近使ってる人あんまいないみたいだし素材が素材だけに気になって。
ラディックだし高そうだなぁ。
ビスタのスネアって復刻してなかったっけ?
音の説明は難しいけど良くも悪くも「無機質」なイメージかな。
やっぱり実際叩いてみるのが手っ取り早い。
392 :
ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 19:47:37 ID:Zf1kGlJ6
あっ、復刻してんの。
>>390 ZEP聴いた事ないからって別にドラマー失格って訳じゃ・・・(汗
まぁ、是非聴いて欲しいなぁとは思うけどw
オレからのお薦めとしては5枚目のアルバムかな。「The Song Remain The Same」って言うアルバム。
邦題は「聖なる館」だったかな?アレの中で聴ける太鼓の音がビスタだよ。
スネアは402なんだけど。
音もまぁ凄いけど、なんつーか強烈にショッキングだなぁ。ボンゾのプレイ。
あ、そうそう。先月のドラムマガジンにボンゾの息子、ジェイソンの記事が載ってた。
dwからビスタに換えたみたいでかなりクリビツ。オヤジに感化されたかな?w
ちなみに、値段はそれほどでもないかも。10年前で4点セットが大体20万前後だったから今はどうかな?
カラーで値段が変わるって曲者だけどアンバーとかイエローなんかは安かったような気が。
クリアはさすがに高いかもだけど手が出ないほどじゃないよ。
>>391 あぁ、あったよね。ビスタのスネア!復刻してたんだ!
カーペンターズのカレンが使ってたよね。確か。
グダグダと長レス失礼しました!
セットも復刻してるよ。
アンバーのボンゾセットとか、クリアーの22の4点とかね。
ZEPの5枚目のアルバム。
「Houses Of The Holy」だったorz。
逝ってくる
そか。レスdクス
>>393 息子といえばリンゴの息子のザック・スターキーが確かDW使ってるね。
俺的には出来ればプレミアかラディック使って欲しいと思うけど。。
カレンはビスタ使ってたね。スネアは確かスーパーセンシティブ410だと思ったけど。
>>387 俺は結構、独学で安いジャンクスネアを直したりしてるけど凹みの修正は全体的な歪みであれば、楕円の頂点から全体的に圧力をかけて直していくけど、完全な円形に戻すのはは難しいかな。
外側から叩く時は内側から昔のラディックのスーパーセンシティヴ?だったかについてた板をあてがって叩いてる。
小さな凹みを内側から叩く時は皮かなんかをあてがって、外側を太ももやお腹などの柔らかい部分でおさえて、凹みの外側から叩いていく。(イキナリ中心を叩くと金属は真ん中だけ戻ってうまくいかない)
みたいな感じでやってます。
ネットでみつけた400が今日届く。あぁ、ついに憧れのスープラ。
今日はニヤニヤして明日スタジオに連れてこう。
>>398 400スープラ・・・
ちょ、超裏山Cィー!!
オレのは何故かマイナー403>鬱
400
401 :
398:2007/06/20(水) 23:02:46 ID:fwT+WESG
何故か届くはずだった400がまだ届かない。
取引相手との連絡も不通だ。
不安な気持ちが心に拡がる・・・。
>>401は個人売買なのだろうか?
無事届く事を願っているが・・・困ったもんだな。
おれは398だが、ばっちり届きました。401には申し訳ない。
401に無事モノが届きますように。
>>398と
>>401は同じ人じゃなかったんだ(笑
400ってやっぱ人気あるのね。オレも欲しいな・・・
誰かオレの403と換えない?メイプルも味があってイイぞ(違
ややこしいなw
407 :
ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 20:54:12 ID:roDfYLAb
SONORの正規輸入店とかない?調べても見つからん。
いったい何を調べたんだ?
410 :
ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 21:30:22 ID:roDfYLAb
411 :
ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 22:57:57 ID:ZMB9Zd+C
>>407 かみなりおこしを買いにいったら、歩いて5分でコマキだよ。
413 :
ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 21:02:09 ID:wZMTsTLZ
コマキの公式HPいったけど、ライブ情報ばっかで意味わからん。
それゴマキのHPだろ
しまった、言われるまで気づかなかった。
416 :
ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 13:38:23 ID:Nb7lKUwB
いや、コマキ
417 :
ドレミファ名無シド:2007/06/29(金) 20:21:56 ID:/xO+aYWr
コマキってどこにあんの?
418 :
ドレミファ名無シド:2007/06/29(金) 23:22:00 ID:dmxbgaAD
本体からHWまでトータルで揃ってるのって
ソナー以外は結局日本のメーカーしかないかね。
>>418 ラディック・DW・プレミア・スリンガーランド・ディクソン……
グレッチ以外の大手は皆揃えてるけど?
420 :
ドレミファ名無シド:2007/06/29(金) 23:35:22 ID:dmxbgaAD
>>419 HWは日本のメーカーにOEMしてるっぽいが。
421 :
ドレミファ名無シド:2007/06/29(金) 23:36:41 ID:dmxbgaAD
ラディックの検証サイトみたいなのないですか?
己の400が何年製なのか知りたくって。
425 :
ドレミファ名無シド:2007/07/11(水) 23:19:54 ID:j98/yYWA
>>423 バッジの種類はなに?
キーストンバッジなら1964年以降ならシリアルが上に入ってるから見てみて。
オリーブバッジなら下にシリアル番号が入ってる。
知ってると思うけどオリーブバッジの角が丸かったら80年代角ばってるのは70年代だよ。
あとは残っていれば内側にスタンプで日付が押されている場合がある。(LM400は無いかもしれない。
シリアル番号だけでも判れば大体は判ると思うよ。
>>425 バッジはブルーオリーブで角はとがっています。
シリアルは1982769。
内側のスタンプは押されていません。
だったら1982年製なんじゃねえの?
428 :
ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 00:26:59 ID:W+SQUvXP
>>426 製造台数が1960年代と変わってなければ1970年代後半だと思うよ。
シリアルが表記され始めた1963年頃が7000〜8000番、1970年までで750000位だからそのままのペースなら1966年までで1500000番だとして2000000番近いのは後半だと思うけど。
バッジは70年代のものだし1978,9年頃じゃないでしょうか?
今度80年代のLM400があったらシリアル見てみるよ。
どこかのサイトでラディックのシリアルナンバーは
前後する場合があるってみかけたことあるよ。
単純に新しいものほど大きい番号ってわけじゃないって。
ややこしい。
430 :
ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 02:21:21 ID:Tc+1JvZS
>>429 確かに63年でも8000番近いのが出てるけど64年で7000番位からある。
バッチはシェルとは別で作るからシェルの日付スタンプとバッジのシリアルが同時に付くわけでないのでそこでズレが生じるんじゃないかな。
さらに日付スタンプが無い場合、人気のある機種から出荷されるから先に作られた番号の若い不人気機種があとから出荷される事になる。
しかし、そこまで大幅にずれるわけではなくシリアルも順に付けてるから大まかには、それで判断できるでしょ。
ちなみにシェル内側の日付スタンプの見方は「JUL182007」なら2007年7月18日になる。ま、そのまま読むだけだね。
シリアルは法律が制定された時にあわせてつけられるようになったからある程度正確だと思うけど、ロジャースとかは結構酷い場合がある。
前にPOWERTONEの内側のタグのモデル名が手書きで書いてあったが、綴りが間違って書いてあったし。
まぁ、おおよそで判れば良いんでないかい。
中途半端なサイトより役に立つ。
ただし回答まで時間かかることもある。
それが2chクオリティ。
432 :
423:2007/07/21(土) 00:36:29 ID:tJux8Nfc
レスくれた方々アリガトン。
自分が79年生まれなんで79年製だったらいいなと思って。
みなさんのレスを参考に、79年製造と決めました!大事に使っていきますー。
433 :
ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 13:15:54 ID:vX/QSP5E
同い年だ
いやぁーん、堕ちちゃうっ!
程度の良さそうな402がオクに出てたのに様子見してたら即決された。
shit!
>>436 >Shit!
ガッデームッ!マイガァァァー!!
といった感じだなw
いくらで落ちたの?
439 :
ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 17:37:02 ID:31U4S30+
>>378 ファイバーケースがおまけについて55000円。
王将で餃子食ってる間にヤラレタヨ
>>432 この間、都内の楽器屋で80年代オリーブバッジのアクロライトがあったけど、シリアルは2000000番代前半だったよ。
これから考えると80年代前半製だと思われるので、やはり
>>423さんのスネアは79年でほぼ間違いないと思いますよ。
グレッチのスネアを購入したが最初についてくる
グレッチのロゴのヘッドはレモですかねー。
最近のコーティングは直ぐに禿げてくるがどうなっとんの?
クロススティックでスティックの先端があたっている部分が
一発でハゲチョロ。擦る動きに弱いのかね。
442 :
ドレミファ名無シド:2007/08/14(火) 23:15:09 ID:V4+ajnqj
落ちちゃ駄目だ
>>441 レモだとしたら、コーディングの禿げに対する耐久性は、お父さんの頭頂部くらいだろうね。
ラディックのほうが弱くない?
わしの想像だが環境にやさしい塗料とか
使ってんじゃないかと。Evansも微妙に
禿るし。
446 :
ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 17:51:37 ID:N86RMOMf
ラディックのオールド初めて叩いたけど、
超音いいでやんの!
こりゃ欲しくなるわ。
447 :
ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 19:27:46 ID:iH3GE63n
どのオールドだってw
落ち着けw
448 :
ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 21:06:08 ID:N86RMOMf
何か70年代だとか
>>446 自分の叩いたヤツくらい覚えておいた方がいいよ。
70年代のラディックでも色々あるでしょ。
60年代の木胴(ポプラとか使ってる内側が白く塗られてるヤツ)なら若干詰まった感じに聞こえるし、どう良かったの?
451 :
ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 22:57:43 ID:N86RMOMf
うーん。
ブルーオリーブバッヂで内部塗装はなかったからさぁ。
スタジオのだったし。
なんだろね。音が丸いの。ドゥンって感じで太い。無駄なサスティンがないし。
リハスタによくあるパールのメイプルは音が固いというか。
明らかに違った。
(pu
453 :
ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 13:44:52 ID:8At653eY
ジャニーズのドラムがOCDP使ってた……orz
>>454マツオカが持ってたな。
違う人が使ってたなら借りてたんじゃない?
事務所の持ち物と読んだ。
457 :
ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 11:06:59 ID:FD2bw3cO
ライブ用に70年代のビスタライト買った、22、12、13、16のアンバー。
タムホルダー等使いにくいが楽しー。
458 :
ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 20:30:25 ID:sozBp8Xz
ヤフオクにて70s402が出てるね
欲しいとおもったけど今すでに63000円って・・・
俺の60sスープラ売れば買えない事ないんだがさすがになぁ
459 :
ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 09:36:08 ID:jF7QCCmK
その頃の402はやっぱり高いよね。
一時期ミントコンディションの個体が15万近くの値段がついてて、
さすがに売れねえだろと思ってたらちゃんとなくなってたし。
一昨日のライブで久々に90'sスリンガーランドのスタジオキング使った。
粗雑な造りからして多分US製のパーツかな?
セットと色があわないからしばらく出番なかったんだけど、やっぱり良いわ。音が太い。
セットがワインレッドなのにこいつは鮮やかなシースルーグリーン。
黒のセット作るしかないかな…
460 :
ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 12:31:53 ID:i5QiFA6G
462 :
ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 18:38:26 ID:i5QiFA6G
>>461 かっけえ!これか!
初代がDWコレクタメイプル14/5で軽い音だから2代目スネアに堅いと言うかあの独特の音が欲しくて…
ありがとうございました。
463 :
ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 18:48:58 ID:i5QiFA6G
>>461 連レススマソ。
オフィシャルに黒いのはどのシリーズにも該当しないんですが…
そう見えてるだけですか?それとも旧式とか…
ググっても出てきません…
464 :
461:2007/08/26(日) 20:10:38 ID:TAvKYzWH
>>463 テンションボルト以外は黒ですよ。
中古でかったため詳細は不明でカタログ外のモデルと思われます。
プレートを見るともしかしたら限定モデルかも・・・
一応DW製ストレイナーや目の細かいチューニングボルトが付いてるので初期のモデルではないですね。
シェルの素材もブロンズと重さかを比べて勝手にブラスと言っているがこれも詳細不明。
予想では2000年前後のものと思われます。
現行のラインナップには無いですね。
465 :
461:2007/08/26(日) 20:14:46 ID:TAvKYzWH
ちなみにカノウプスのカーボンはロケットシェルの技術協力で作られたものでロケットシェルのカーボン+カノウプスサウンドという感じです。
探せばロケットシェルのカーボンもまだ、売ってるところがあるので試してみるといいですよ。
パールのカーボンプライメイプルも芯のある図太いサウンドがしますね。
466 :
ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 20:47:31 ID:i5QiFA6G
>>461 ありがとうございます…ヤフオクとかで気長に探しますね!
ありがとうございました。
アゲ
469 :
ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 11:33:53 ID:QV7o3CN/
上げるぞ、ソナーアターック
OCDPのスネアをオーダーしました
去年の11月暮れ
完成は来年だそうです
471 :
ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 12:29:58 ID:5SRCB4lN
ROCKETSHELLS Carbon Shell Snare 14×5
ってどんな感じの音がするんでしょうか?
関東在住なんすけど、関東近辺に試奏できるばしょってありませんか?
>>471 3ヶ月前位に新宿のロック○ンに行った時に置いてあったけど、それ以降行ってないので今はどうかわからない。
一回電話してみたら?
ノーブル&クーリーのメイプル単板14×3 7/8のスネアに
ウッドフープ着けてみた。
ピッコロの反応の良さに程よい低音が足されてかなり良い感じっす。
474 :
ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 02:05:15 ID:ogslO0Zw
そういえば、前にヤフオクでフリフロのOCDPのピッコロスネアが売られてましたよ。
持ち主が改造したのかもしれないけど、あれ欲しかったなあ…。
ヤフオクでのOCDPのスネアの相場って誰か分かりますか?
最近クラビ厨見ないと思ったらミクシー行ってるんだな あいつ。
steveって名前で偉そうなこと書いちゃってるよwww
足跡つけて来いとでもwww
ミツカンネ
ラディックのパーツをバラ売りしてる所ない?
ラグがぶっ壊れちまったんで買いたいんだけど、何処にもないんだよな・・
こんなとこに書き込んでるヒマがあったら野中に聞けよ
>>475 彼は一体何なの?
やけに偉そうだし、人のコメにいちいちいちゃもんつけるし、
意見押し付けてくるし。
せっかく楽しく読んでたトピに
彼の名前があるとちょっとゲンナリしてしまうのは俺だけだろうか…
そのコミュ晒して。
>>481 ドラム系のコミュ見ると大体どこにでもいるよ。
ドラム系のコミュ興味ないから盲点だった。
>>480 最近は直接メッセージで反論してくるらしいよ
寂しがりやなんだろうな
専用コミュ立てた奴ここにいるだろw
彼そうとう煙たがられてるね…
いい加減気づいて欲しいのだが、なかなかどうして手強そうだ。
同じ市内に住んでることが判明したorz
相模原かwww素性割れんのも遠くないなwww
489 :
ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 16:19:42 ID:8YqQcanv
うはw
クラビ厨=ジャズ珍なわけだが
最近ジャズドラムスレが荒れないと思ったらこういうことかよwwwww
相模原の自称ジャズミュージシャンで、仕事は結婚式のBGMだっけ?w
相模原つってもここ何年か合併続きで、
とんでもない山奥まで相模原なんだよな。
近々区政が施行されるらしいし。
本当は相模原じゃないでしょ にちゃんでやってたのと全く同じ事してて
自作自演の神だな steve=かなちゃん
ドラム・ドラマーコミュの ハネた曲って言うトピ見てみ
もうすごいジャズ珍の自演ぶりがwww
「にちゃん」って表記する奴初めてみた。
ドラム系のコミュ久々に覗いたけど今更タメになることひとつも無いなぁ。
↓という記述を某所で発見した。でもこの人クラビオットとか使わなさそうなんだよな。
ジャズドラマー。熊本県出身。神奈川県相模原市在住。1968年からプロドラマーとして活動。ジャズドラム教則本多数執筆
495 :
ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 00:32:04 ID:bzMRC54s
お聞きしたいのですが、
LudwigのROCKER ELITEってスネア貰ったんですけど、
これってどんなスネアなのですか??
いろいろ調べたけど、あまり情報がないので・・・
廉価版みたいな感じですかね??
誰かご存知の方がいらっしゃったら、教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。
安物
497 :
ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 10:42:39 ID:paz6ILWe
60年代アクロライト購入記念age
499 :
ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 21:21:28 ID:y6iW0z/p
500 :
ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 21:38:33 ID:U4HsENfC
500
>>499 70'Sのブラックビューティーとなら交換してもいいよ。
80年代後半のブロンズ製のブラックビューティーが欲しい。。。。
以前音を聞いたときはブラスより、低音が良く広がり俺好みだった。
もしくは低域の太さや柔かい音色が欲しいので最近復活したLS406かクラビオットなどの単板が欲しい。
mixiのsteve=クラビ厨のおっさん 全開で店の悪口かいてるな
相変わらず自演してるし アホとしか思えんわ
アキラwww
なんだ、店ってショップのことか。つまらん。
507 :
ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 16:04:20 ID:VpN76eFX
乙斗の演奏って奴の脳内でしか聞けないのかな
いいかげんクラビ厨うぜーな。
ソナーのプレスフープどっかに売ってないかね
>>509 コマキに聞いてみたらどうですか?なければ取り寄せしてくれると思いますが、コマキが扱ってるメーカーは取り寄せ期間が長いところが多いです。
新宿のロックインで前にレジの後ろに掛けてあるのを見たことはありますが、現在はわかりません。
なるほど ロックインにありゃ手軽なんだけどな。
輸入期間は待ち遠しくて死にそうになるから嫌いさ
前なのか後ろなのか
513 :
ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 22:54:16 ID:coiS7Fzx
楽器フェア行って来た。
二年前とはうってかわってドラム関連クソだった。
台湾の見慣れないメーカーがドラムセット展示してた。
cadeson カドソン?
今後日本で展開するかは不明。
値段聞いたけど、まだ決まってないって言ってた
デザイン的にはDW、ヤマハ、パール等を真似て寄せ集めた感じw
大手メーカーの下請けが独立したのかね?
安かったら欲しいかも。
あとリボンクラッシャーはかなり良かった。
リズムテックのクソクラッシャーより遥かに激しいサウンド
ピートエンゲルハートに匹敵するかも
http://www.cadesonmusic.com/
514 :
ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 05:18:21 ID:sFJ6zERF
メイプルカスタムアブソリュート+dwウーファーって感じだな
でも海外でわりとメジャーなメーカーでも日本に入ってきていない物は山のようにあるからね
もちろんその逆も
胴はどうでもいいけど(試奏困難だし)
シンバル少なかったのが残念だった。
516 :
ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 02:39:08 ID:1nT7N/GX
>>513 そのドラムメーカー3年くらい前にPASICで見掛けた気がするな
玉とdwを混ぜた結果中級クラスのヤマハみたいな…
万能というより器用貧乏みたいなイメージだったけど…
今回はどんな感じの音だったか教えて頂けたら幸いです
517 :
ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 05:04:42 ID:UGEwd9mO
OCDPユーザー同士語りたい
>>519 情報ありがとうございます。
日本での購入は難しいんですかね。。
(pu
乙斗のヤサが横浜線沿いにあることまでは分かった。
525 :
ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 00:14:24 ID:msdckMjk
淵野辺〜。
526 :
ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 23:45:02 ID:KnoG9fvd
青学近辺な
527 :
ドレミファ名無シド:2007/12/06(木) 17:24:26 ID:p5NcppBU
住宅情報館跡の近辺な。
529 :
ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 01:50:25 ID:RokKsKjS
乙。
あとはジャズドラムスレからの誘導だな。
誘導成功したっぽい。
531 :
ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 20:19:52 ID:Dg3OTTbl
532 :
ドレミファ名無シド:2007/12/17(月) 19:27:30 ID:LHsqtJrr
534 :
ドレミファ名無シド:2007/12/20(木) 22:25:57 ID:Nj/qL4UO
535 :
ドレミファ名無シド:2007/12/20(木) 23:09:44 ID:3wLGxAtV
アキタ
537 :
ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 12:40:17 ID:ldDi8kXv
渡邊?
538 :
ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 22:49:47 ID:Z1/ZREKH
539 :
ドレミファ名無シド:2007/12/25(火) 01:55:06 ID:sK1zC/xH
まぁしんどけや渡邊。
現行のラディックLM-400って磁石引っ付くんですかね?
俺の80'sのはつかないんですけんどね・・・
今でもラディアロイなのは変わらないよ
544 :
ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 18:35:10 ID:vdW/0s11
アクエリアンってメーカーのスティックあるみたいだけど、詳しく知ってる人いない?
ラディックのセットを検討しています。
ぐぐって見るとどっかの輸入代理店がオススメセットを羅列してる
サイトしか見当たりません。
例えば国内メーカーのドラムを購入する時のように
どんなシリーズがあって各太鼓のサイズ(口径・深さ)のラインアップが選べて
みたいなところって知りませんか?
どなたかお願いします!
有難うございます。
でもわかりづらいですね。。
クラッシックメイプルシリーズにバスドラムのサイズ(タムなどもですが)
がどんなラインアップがあるのか
さっぱりわかりませんでした。
オンラインカタログの40ページ辺りから見てみな
真ん中のパーカッションって書いてある緑のヤツね。
楽器屋行けばこのカタログ置いてあるから注文できるよ。
今のバッヂになる前の昔のポークパイってストレイナーがラディックだったの?
中古屋にそれがあって気になった
551 :
ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 18:42:17 ID:KHQYdu+U
Premier以外で、イギリス製のドラムありますか?
552 :
ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 20:27:16 ID:KHQYdu+U
教えて下さい。
お願いします。
ググれカス
554 :
ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 23:03:36 ID:KHQYdu+U
ググっても見つからないので。
日本語でぐぐってるからだよ
はい、マン(コ)
質問する人は、もっとゆるい掲示板にいけばいいんじゃない?
ここでの質問はハイレベルかつ答えがいのあるものでないと……
そうですよね、先輩方。
今、シグネチャーブビンガの匂いを楽しんでます。
みんなはなんの匂いが好きかな?
それはハイレベルだwwwww
558 :
551です:2008/01/24(木) 21:07:09 ID:uYmigrmu
調べた所、Hayman・Zickos・Carltonが出ました。
ただ、Hayman以外はちょっと怪しいです。
総合質問スレで聞いてみたいと思います。
くだらない事を聞いてしまって、どうもすみませんでした。失礼します。
559 :
ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 22:57:17 ID:+IqNFJ/9
Black Beautyのスネアを現在探しています。
70年代のがロック向けと聞き、探しているのですが、見分け方がよくわかりません。。
LB416とかLB417とかあるみたいですけど、これって大きさなんですか?
そう、大きさだよ
14インチと15インチがある
>>559 >70年代のがロック向けと聞き、
風評であって、あなたにあうとは限らない。
>見分け方がよくわかりません。。
見分けではなく、スネアは聞き分けて求めてくれ。
>LB416とかLB417とかあるみたいですけど、これって大きさなんですか?
投資目的で買うつもり?
70年代BBは人気が高く20万くらいはするよ。
あまり知識がないようだから扱いきれないんじゃないか?
扱いだけをみればジョイフルノイズの方が新品だから君にはいいと思う。
16"と17"の違いっしょ。かなりレア。
現行でいいじゃんか
皆優しいいな・・・
ロックなら一時期生産されてたブロンズシェルのブラックビューティーの方があってると思うけど。
565 :
ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 18:41:09 ID:vKJzI7Fv
現在知り合いにアメリカの職人さんにたのんでBBに彫刻を
入れてみようとおもいまして。それで品質のいいBBを探してるわけなんです。
566 :
ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 23:10:43 ID:xCzRB7N1
突然の質問すいません。
今DWのペダル(9000)を使用しているのですが、フットボード側のチェーンの接続部が壊れてしまいました。
パーツのその際になくなってしまい、困っています。
どなたかチェーンのみの購入方法をご存じないでしょうか?
よろしくお願いします。
楽器屋に行け。
568 :
ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 23:24:43 ID:xCzRB7N1
>567
確かに。ありがとうございました。
ゆとりすぐる
うぽ
ポークパイのスティックケースほしいんだけど、売ってる店知ってる人居る?
573 :
ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 02:37:59 ID:1SaPQNxA
CANOPUSの「Oil Finish(14×6,5)」っていうバーチのスネアはチューニングや叩き方で音は変わると思うけど、基本どんな音ですか?
あと音量なんかも教えてくださいm(_ _)m
>>574 そんじょそこらじゃポークパイのスティックケースなんて売ってないだろ
576 :
◆PAiSTeH0b2 :2008/02/24(日) 18:18:21 ID:yMvqPxPi
ガッキ屋で取り寄せてもらえるのかしら?
だめもとでポークパイのスネア扱ってる店で聞いてみるか…
先日、中古の楽器屋さんでラディックのブラックビューティーと思われるスネアを発見したんですが、
ストレイナーが特殊で、横に出っ張ってる(多分全面当たり用?っていうのかな?)タイプだったんです。
パッと見、けっこう古そうなかんじだったんですが(値札にヴィンテージものって書いてあったし)、現行のブラックビューティーにもこういう仕様のヤツってあるんですか?
>>L-411じゃなくて?
579 :
↑:2008/03/03(月) 17:49:15 ID:TjT3Gjbq
>>578,580
すんません、自己解決しました・・・
今、それっぽい単語で調べてみたところLB418ってやつが一番それに近かったです。
値段も定価と比べるとかなり安かったから、古い年代のものだったら御の字くらいの気持ちでいつか買っちまおうとおもいますwwwww
582 :
ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 10:12:05 ID:/wVQyJCg
円高で安くなんないんですかね?
アメリカ製品はj決算だから安くなるよ・・・ジルジャンとか
ユーロ圏は円安だからソナー、パイステなんかは安くならない
70年代の402が今猛烈に欲しいんですが。。。
中古市場でがんばるしかないね
ヤフオクでアラートは必須
586 :
ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 21:00:43 ID:EeooLRXs
60年代のスープラ売ろう!
現行の402ほしいんだけど、どんな曲にも合うかね?
ポップとか歌モノロックとか
だったら400の方がいいべ
402って6半だっけ?
いまどき深胴なんか流行んねーよ、ゲートウェイに騙されんなよ
オレも400の方がいいな、スナッピーのレスポンスとか考えると
叩いたこともないくせにw
現行の402使いだけど、まあわりととけ込むね。
ドラムと上手く混ざってくれる。
ただ爆音バンドを手伝った時には、音量がたりないと言われた事はある。
402って深胴の割には頻繁に叩かれてる気がするのは気のせい?
誰か、日本に入ってきていないメーカーに直接発注してドラム買った勇者はいるか?
個人輸入代行や転送を使ったとか、はたまた完全に自力でやったとか。
>>590バレたか!
つか、今まで4台手に入れて、4台ともイマイチ気にいらなかった
歴20年だと色々あるのさ・・・ふっ
実は金欠で手放すんだ
>>594 今現行402買おうかな?って考えているんだけど
気に入らなかった理由を教えてもらえないでしょうか?
結局のところ、他人の好きな音、欲しい音なんてわからない
ある人にとってはクソなスネアでも、違う人にとっては最高の場合もあるわけだ
だから自分で叩いてから決めたほうがいいと思うよ
400と402に関しては、俺は70年代のものしか知らないけど、どちらもいいスネアだよ
俺の場合は最初は400のほうがオールマイティだと思って買ったけど
後から402にしか出せない音も欲しくなって手に入れた
>>596 ご意見ありがとうございます。
音に関してはその通りだと思います。
憧れていたスネアなので何を言われても買うとは思うのですが
こういうところが悪いと感じる人も居るんだと分かっておきたくて。
あと、気に入らないのに4回も手に入れた理由もちょっと聞いてみたいなとw
ていうか深胴て最近は流行らないのか?俺好きだけどなー
音圧は浅い奴よりも簡単に出せるし
>>597オレの事か?(笑
気に入らないってのはウソ
以前は金あって国産、海外問わずスネアコレクションしてた
ラデックは金欠になるたび一台、また一台と
ヤクオクに出品していったんだ
で、そこでまた別のラデック出ていると
気になって競り落として(笑
あるあるw
601 :
ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 21:10:08 ID:UOiW5d+c
70年代のブラックビューティーのスネアを探してるんだけども。
知ってるかたいらっしゃいません?
602 :
597:2008/03/14(金) 23:50:06 ID:HPllzsTF
>>599 そうでしたか。立ち入ったこと聞いてすみませんでした。
おかげで安心して買えそうです。
>>602 別にいいさ、つか、
オレは402より400の方がチューニング楽で音の抜け方も好きだった
ローチューンの402の倍音もいいけど、シャキっとさせようと
ピッチ上げると、TAMAなんかの国産とあんまり変らないんだよね
で、結局メタル5インチやピッコロを開拓していくようになったんだ
ラデックは基本だよ、402でいくか400にするかで今後のスタイルが決まる
歴20年・・・・・・・・見栄張ってんのがバレバレでワロタ
20年がそんなに長いか?
JAZZスレだったら、もっと上いるだろ?
>>605 数えてみた。今年で22年だ。
ジャズ屋じゃないけどね。
ん?オレの方が長いって?釣り?まぁいいか(笑
消防のマーチングバンドから数えれば27年だけど
あれはドラムセットじゃないしな(笑
608 :
606:2008/03/17(月) 02:14:31 ID:Wn9n+EQs
>>607 いや、604にお子さまだけじゃないんだぞ
と言いたかっただけwww
どうでもいいよ(´・ω・`)
>>608 ん?もう、どうでもいいんだけど
初めて小太鼓叩いたのは幼稚園の発表会ってオチまで捧げるよ
>>604に(笑
32年かぁ〜
うそつけ、どうでもよくないくせにw
>>610 必死だなwwwww
35歳過ぎて平日から2chに来て書き込みっすかwwwww社会不適応者おつ
613 :
ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 19:51:06 ID:mdT9iiHL
__ __
/ ◎ \ / ◎ \ .O―〜,
ヽニニニノ ヽニニニノ . || 鬱':|
|(●) (●) /(●) (●)\ ||―〜'
/ノ| (__人__) | /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
/^/ .| `⌒´ | / / | `⌒´ |
( ' ̄ ヽ _/ヽ ( ' ̄\ _/
 ̄ ̄| = V // | |  ̄ ̄| = ̄ // | |
| // | | | // | |
>>610号は警備続けろ!ヘイ!
現在ドラムセットの個人輸入を企んでおります。
現在見積もり依頼中。
送料と円相場にガクブルですが、よい結果になったらレポします。
ユーロ暴落しないかなぁ〜ソナー高すぎだよ
こうも過疎ってるってことは、みんな国産メーカーを使ってるってことか?
俺N&Cのスネア使ってるんだけど、周りにあんま使ってる人いないんだよね…
だれか使ってる人いる?
金持ちやなあ うらやましい・・・
>>618 そうでもないんだな
かなりの長期ローン組んだからw
買ってみたのはいいものの、演奏中にスナッピーが激しく緩むんだよね
かなりきつめに固定してるんだが…同じ症状の人いないかな
音は最高なんだがストレイナーの機構が独特で神経つかうわ
すごいね 俺はそこまで趣味に金かけてられんwww
プロの人?
俺も最初に買ったソナーのスネア3年ローンで買ったなあ・・・
で結局扱いきれなくて売っちゃったっけ
>>620 いや全然アマもいいとこだよ。
勢いだけで買っちゃったw
俺も扱いきれてるのか不安。
高い金出した機材だから、まだまだこんなもんじゃないんだろうなって思ってしまう…
まぁ気長に付き合うことにするよ、まだまだローン残ってるしw
>>622 おまいみたいなヤツに買われたN&Cは幸せ
N&C使ってます。スナッピー緩むと感じたことないなー。
メインはソナだけど。
この2年でドラム関係300万ほどかけてしまた。
>>624 いいねぇ〜
俺はここ二年で50万くらいかな。
時計や船とかの趣味に比べれば、安くすむね。
金かけない趣味も楽しいけど。
メインはシグネチャですか?
SQ2に一言下さい。
Ludwig 402使ってるんですがスナッピーの緩み方がハンパなくて困ってます
取り付け穴の位置の違いは何とか工夫してパールのトレイナーに交換しようと思ってるんですが
他におすすめのメーカーがあったら教えてください
629 :
627:2008/04/05(土) 03:52:11 ID:Vw+hqi31
昨年買った現行品です
>>629 ネジで締めるタイプだよね? 付け方がおかしいかストレイナーが壊れてるかかなあ
穴開けてまで他メーカーの付ける事はないでしょ
>>627 P85の内部構造はおっそろしく簡素なので、一度分解してみることをオススメする。
おそらく店にメンテ頼んでも3000円コースくらいだろう
パールのストレイナーに変えると音も変わるだろうからオススメしない
632 :
ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 14:19:56 ID:wHr8LlmB
あげとくわ
>>625 メインはライトですがシグも7あり。
60'sピコロもお気に入り。
C&C N&C Ludなんかも使てます。
SQ2欲しいな。
あのストレイナー自体買っても5000ぐらいだしな。
安いとこはもっと安いだろうし。
どうしようもなくなったら純正ストレイナー買ったほうがいい
ネタないな
636 :
ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 13:52:13 ID:0zTvOkst
おちちゃうぜ?
じゃあネタ投下
おまいらの使ってるスネアについて語ろうじゃまいか
自分なりのカスタム(ヘッドもな)してたら盛り上がるかな
もれはブラックビューティーの深胴。
ヘッドは低音がでるように無難にCSコーテッド
スナッピーは中心の2本だけプッツンした
ラグのカスタムとかフープの下だけダイキャスト変えてみたり、いろいろいじってみたいw
もし良ければダイキャストフープって音がどのように変わるのか教えていただけませんか?
メインはソナーのデザイナー6.5/14 スナッピーは純正の真ん中2本を外した。抜けはよくなったような「気がする」w
ヘッドはファイバースキン3にアンバサスネア
リムは上下ともに純正のダイキャストフープ
サブは67年のスープラフォニック。
スナッピーはピュアサウンドの24本(うろ覚えw)でヘッドはアンバサコーテッド、裏はアンバサスネア
最近出番ないなこれは・・・
今欲しいと思うスネアでは、何気にDWの単板の深胴と、ソナーのデザイナーとかハイライトで6.5/13とか(あるのかないのかは不明)
640 :
ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 05:15:07 ID:6JTi44yu
>>638 >ダイキャストフープって音がどのように変わるのか
ビスを均一に締め付けやすくなるので音抜けが良くなる反面、
シェルの特性を殺す。木製シェルがガチガチの音になって、
プレスフープを付けたスティール胴よりも低域がなくなる。
641 :
ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 05:16:25 ID:6JTi44yu
>>637 >ヘッドは低音がでるように無難にCSコーテッド
Black Beautyはブラスシェルでしょ?
CSコーテッドなんて張ったらトレブリーになるだけじゃん。
また勝手な決め付け厨ですかw
あ、steveさんですか?ひょっとしてw
しかもテンションボルトをビスとかwww
このおっさんの理論だとあれか、ソナーのスネアは完全否定となるねw
数あるドラムメーカーの中でもソナーのキャストフープはトップクラスの厚みと重さだし、高級モデルの90%以上はそれを採用してるんだけどねw
ガチガチの音で、プレスフープのスティール胴よりも低域がないようには感じませんよ?むしろ低域がしっかりしていてピッチあげても音が詰まってこないと感じます
プレスフープは悪くないが、いまどきこぞってプレスを上位機種に採用してるのってDWくらいだろ?
あんたの好みを押し付けたいがために、他の人の好みを否定とかすんなよみっともないw
SONORマンセー厨でキチンと鳴らしきれてる奴は見たことない。
大抵は力任せにひっぱたいてるだけだ。
普通のパワーのドラマーは、プレスリムで十分。
ppp〜fffまではるかに表現しやすいよ。
誰かpork pieを語ってくれ。
で、国産もふくめてツルシで売ってるドラムセットの上位モデルは全てといっていいくらいダイキャストフープなわけだが
それって「普通の人」向けに売ってるよね?w
リムショットが普通に決まる没個性的なサウンド。
一般人にはそれで十分だろ。
リムショット多用してリムが変形したり割れたり、
ボルト用の穴やワッシャーがすぐにダメになるとか、
とにかくプレスリムではヤワ過ぎるってのなら、
ダイキャストリムでもいいと思うよ。
ダイキャストは否定しないけど俺はソナーの90年代のプレスフープ仕様のフォニックが好きだよ。
好みの音ならどっちでもいいんじゃない?
決め付けは良くないよ。メーカーによっても結構な違いがあるのに。
>>646 >pork pie
カスタムビルダーとしては最初の頃だけだな。
今は普通のアセンブリーメーカー。
シェルから自前で作ってみろっての。
>>645 俺もプレスの方が好きだが
昔、どんなにひっぱたこうがフルでリムかけようが、
ベースにもってかれてシンバルしか残らない大音量のハードロックバンドで、
ギターから「スネアもう少し音もらえませんかね」と言われた時、
初めてダイキャストを使ったよ
まさかSONORでそう言われるとは
効果はでかかった
>>651 DW、ポークパイ、国産なら昔のBEYONDなど、元々ガレージメーカーだったトコの初期はよかったって言う人多いですよね。
結局はケーラー最強って事なんでしょうか?
>>653 >結局はケーラー最強
そうなんだろね。
俺の知り合いは自分でシェル取り寄せて作ってるよ。
ワーモスのボディ&ネック取り寄せてギター作る感覚だな。
>>652 >ベースにもってかれてシンバルしか残らない大音量のハードロックバンド
そういう環境じゃシェルの深さとか関係ないよな。
胴鳴りなんて聞こえないし、そこでダイキャストリムにすると
いうのは、抜けやすくするためだしね。
スネアを抜ける音にするなら、むしろ浅くしたほうがいい。
ドラム全体も聞こえるようにするなら、ヘッドは薄めだな。
つうか、大音量HRバンドなんてのは結局ギターあたりのマスターベーションに
付き合っているようなもんだから、シェルの違いによる鳴りの違いもクソも
無いんだよな。
可哀想に…
656 :
652:2008/04/17(木) 17:00:47 ID:G8xJBBxt
>>655 ワハハ、おかげで腱鞘炎になりかけたよw
この場合、深さとあつさは音圧をかせぐという意味になる。
薄いヘッドだと一発でポコポコになって音かわっちゃうんだよね。
当然セットなんか聞こえなくなる程バランスが悪いので、口径がでかくなる。
シンバルもでかくなる。
持っていくものが多くなるw
ま、それはそれで楽しかったけどね。
ギターはなぜか数あったスネアの中からSONORを選んだ。
彼は彼なりに音の好みというか価値基準があったようだ。
アンスラックスとか聞けよ
カンカンいってるだろ
音抜けの為だ
つか、ドラムは共鳴する楽器って事知らない奴多いよな・・・
例えばバスドラが聞こえないって、
べースが爆音だだけだったりするんだよな
生音でどんだけバスドラうるさいと思ってるんだよ?
それをベーアンに消されて・・・あーあツマンネ(笑
メタルだから大音量は当然なんて考えている
厨バンドがいまだに多いことだけはわかった
爆音とかバカ丸出しだよねほんとw
ヘタクソさがもう文章からもにじみ出てるw
シンヤがヤマハ選んだ理由が爆音に埋もれないためだな(笑
で、パールでがんがってた樋口は今、苦境に・・・
661 :
ドレミファ名無シド:2008/04/20(日) 10:01:57 ID:c2hj0rxQ
あと、ヨシキがタマってのも理由が
釣りじゃないですよ↓
そういうくそみたいな連中の話題はもういいよ
シンヤはクソじゃない!!!
って思ってる・・・
爆音に埋もれる埋もれないの基準で選んでりゃ十分クソ
>>657に禿同
665 :
ドレミファ名無シド:2008/04/20(日) 21:12:47 ID:Z8aNNP1X
このスレ息が長いな〜。
立てた当初はLudwigスレの住民が多かったけど、
色んな舶来メーカー持ちが集まって話聞けるから面白いね。
何年経っても俺はやっぱLudwigから離れられんけど。
ドラムほどスイーツ (笑) の楽器はないからね。
細部の作りにこだわっても、音色そのものが根本的に
変わることはない。
耳の良い連中はその微妙な差を聞き分けるんだろうが、
録音してミックスしてトータルコンプかけたら凡庸に
なる。
リスナーがそこまで求めていないから。
それはあるなぁw
あれこれ考えてチューニングしても結局のとこコンプかける前提だとどれもおんなじ音になっちゃうし
エバンスのハイドロ使ったら生音だって、シェルなんてどこのどれ使っても同じ音にしか聞こえないw
自分が気持ちよく演奏したいってのはあるな
響きがいいと、体にくる振動がきもちいい
だから、自分の気に入ったサウンドやセッティング (組み合わせ) が
見つかると、それ以上は機材周りに執着しなくなる。
ある意味、そんなふうに夢のない楽器だから、機材オタクにならないで
済む分、テクニック向上に時間とお金を掛けられるような気がする。
やっぱオレはソナーがいい
ミクシでアチコチ覗いてたら某ハコに安ソナー置いてるのを知って「オオ!憧れのソナーが!!」とか書いてる奴がいて可哀相だった。
最近の安いソナーって触ったこと無いんだけど、どんな印象?
欧州の高級ドラムブランドが、こんな安物を・・・アジァ
フォース3007の付属のスネアと14インチのフロア単品で
いくらの値が付くものだろうか?
SONORはdesigner'sから。
そんなもんだよな
ヤフオクでループしまくりだものな3007は(笑
1000円なら俺が買う
いやいや、実は3007のBD20TT10TT12FT14&SNのセット練習用に買うて
フロアとSNだけ売ろうと思ってたんだ・・・まぁ却下
デザイナーのバスドラ単品だけ買うよ
680 :
ドレミファ名無シド:2008/04/27(日) 01:14:04 ID:SmI0wcAP
20 10 14 だったらいいなぁ
練習用だから、20 10 12 だけ欲しいんだ
もう、買う意欲なくなったけど
682 :
ドレミファ名無シド:2008/04/27(日) 22:56:31 ID:Nny2v81l
誰かRocketshellsのカーボン使っている人いない??
>>679 どうせ自宅練習用ならもっと安いドラムのほうがいいんじゃないか?
TAMAの4〜5マンのセットとか…
野ざらしでもいいような練習セットは持ってるよ
でも、練習用でもそれなりのは使いたい
オレの使い分けは3つ
@レコーディング用(死ぬまで使う高級セット)
A、@のサブ、練習用、ライブ用
B野外練習専用、暴漢が襲ってきたら捨てて逃げてもおKなやつ
>>684 だよなぁ。俺なんかスネアですらそうだよ。
念願のソナーのスネア買ったけど、レコーディングや個人練習でスタジオ入る時しか家から持ち出してない。
ライブで使ったり、ドラマー仲間になんやかんや言われたくないんだよね。まあ重くて面倒ってのもあるが。
ああ、俺って腕が伴わない小市民…。
ドラムは消耗品
腕に見合わない楽器だとたしかにみっともないな
ドラムは飲み物
これから鳴らせるようになるから待っとけと言えたらかっこいいよな
690 :
ドレミファ名無シド:2008/04/30(水) 16:03:48 ID:lP/OhF8a
ライブとか大事な場面で使うからこそ鳴ってくるもんだと思うけどな。
気の持ち様かも知れないけどさ。
使わない楽器はいつまで経っても鳴らないよ。
ライブのステージ照明の熱でチューニングが変わるなんてのも経験がモノをいう。
練習で鳴らし慣れてない楽器を
どうして本番で鳴らすことができよう?
自分のドラムセットが叩ける箱作りたいわ
あらかじめスキッドの上に個人でセットさせて
演奏する番になったらフォークリフトで運んでくる
終わったら、そのまま運んで次のセット持ってくる
こうすればチューニングのできないドラマーは
自分の音が普段どれだけへぼいか思い知るだろう
俺に言わせれば、メタルとPOPが同じドラムセット叩くなんて
ナンセンス
あ〜あ、ワンマンになるまで無理か・・・かわいそうなマイドラムよ
>>694 ほんとになぁ。まあメタルとPOPが同じの叩いてもダメとは言い切らんが
ドラマーが作ったライブハウスとか、そういうのないんか
まあ大抵、総面積が広がると客席かステージか控え室がでかくなるからな。
ドラム(とその移動のための通路)に何畳も費やすってのも特殊すぎるか…
あ〜あ、太鼓で稼いで自分で建せt(ry
で、そのプレイがしょぼいんだろw
>>694 ワンマンじゃなくても川崎のクラブチッタとかはセットごと動かせる床で転換するから出順前に袖でセッティング、チューニング出来るよ。
上でポークパイの話が出てたので聴きたいんだが、ここの小口径とか14×6って持ってる人いる?
よく在庫が残ってるのが14×5ばっかで他のはどんな感じかわからないのでレポを聴きたいんだけども
700
>>698 ポークパイって14×5は人気無いの??
>>701 5の方が人気じゃないかな。
6だと深さが足りず微妙な感じなんだよな。
それが好きな人がポークパイファンなんだろうけど。
おれは12とか13の6がオヌヌメ。
てかポークパイは14の音よりも小口径の音の良さで有名だからな。
14ならカノウプスでも良い気がするしね
カノウプスのスネアってそんな抜けいいの?
はてしなくスレチ
GMSとPremierってドラムメーカーとしてはどこらへんの地位?
日本で言うT・Y・Pレベル?
709 :
ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 15:37:27 ID:ta+uhDMZ
>>708 それきいてどうすんの?
好きな音ならメーカーなんてなんだっていいじゃん。
例え選び抜いた自分好みの音がZENNでも良いと思うけど。
例えZENがPremierと同じ音だったとしても
ZENって書いてあったら買いたくないけどね
それはあるなw
ていうか楽器って音が一番大事ってのはあるが、気持ちの問題も大きいからね
ドラムセットに関して言えば、音の大半はヘッドとサイズで決まっちゃうと思うのが個人的な意見w
712 :
ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 18:05:50 ID:ta+uhDMZ
>>711 『ドラムセットに関して〜』
・・・おまえ・・
713 :
ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 19:26:07 ID:Y5TfBOSC
同じドラムでもスネアに関してはヘッドやサイズと同じようにスナッピーやリムの差が大きいということじゃ?
まぁタムなんかハイドロ張ったらどれも同じだわな。
木製でナチュラルカラーの小径(12インチ)スネアを買おうと思うんですが、
・Gretsch S-5512-BWD
・PDP(Pacific Drum) SX0612NA
どっちの方がお薦めでしょう?
または 12〜13インチ、深さ5.5〜6インチで比較的安めのものでお薦めあれば。
使用者は初心者、用途は主に練習用で、年に数回ほど安い小口径セットと組み
合わせて使う程度を考えてます。ジャンルは軽めのポップスかフュージョン。
前者はベースウッドですが、どういう評価の素材なんでしょう??
メイプルとバーチと金属各種の違いなんかはググればある程度載ってるんです
が、ベースウッドって話題にも登らない程度のものなのか、情報が少なく...
初心者なので教えてくださいませ。
普通にポークパイ
>>714 ベースウッドじゃなくてバスウッド
和名は「シナ」で、安物用の素材
だから情報も少ない
717 :
ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 21:41:58 ID:mX1u/yDP
>>715 なんでもpork pie奨めるのはどうかと。
確かに小口径での音の良さは秀逸だけど
>>714の好きな音には入ってないんじゃない?
あれもあれで結構クセあるしな。
>普通にポークパイ
うーむ、5万円代後半〜 ですか。もうちょっと安いといいんですけどね。
>和名は「シナ」
あぁ、シナベニヤ合板の、まさしくアレですか...
MAPEX なんかをを候補に加えて、やっぱり素材はメイプル一択かなぁ。
今度の休みの日にでも(展示の多い)14インチのメイプルとかブビンガとか
ビーチとかバーチとかバスウッドとか素材による音の違いを試奏してきます。
719 :
影法師の禅 ◆BMK/G..uzY :2008/05/13(火) 14:50:56 ID:tu7R4phs
ラディックのアクリルドラムがめちゃめちゃ欲しい。
ソナーのアクリルドラムがめちゃめちゃ欲しい。
しかし、アクリル系なら
ソナー>>超えられない壁>>ラデック≒ファイビス≒TAMA
な、感じかねぇ?
でも、バーチと比べてもなりに関しては
メイプル>バーチ>>もう果てしなく超えられない壁>>アクリル
だよね
叩いたこともないくせに
初心者なら下手にメイプルやバーチに手を出すよりも
アクリルシェルのほうがどっしりした低音を出せるな。
>>724 >叩いたこともないくせに
同意する。
>>723 メイプルもバーチも、それ以外の材質だって
たとえ材質名は同じでもメーカーとシリーズによって異なるのに
こんな単純な図式が成り立つわけがない
そもそもお前の言う「なり」ってなんだよw
これも単純に音量かww
ソナーのスカンジナビアンバーチがすごい気になる。
以外に叩いたことない奴多いな
楽器屋に展示されたら普通試奏しないか?
>>729 試奏させてくれる楽器屋と「商品ですから叩かないでください」って楽器屋があるでしょ。
(だからわざわざ渋谷とか新宿とか秋葉原とか行くわけで。)
>>730カントリー乙
試奏できる都会の事言ったんだけど・・・
「商品ですから叩かないでください」って常識押し付けられてもなぁ〜
叩くための商品なのになw
深胴はチューニングしづらいものなのだろうか?
400所持で402を購入しようと思ってるのだけど大分違う感じ?
出したい音にもよるけど
基本400と同じでいいと思うよ
まぁ400に慣れているとスナッピーの反応とか
反応の鈍さに戸惑うと思うけど
たぶん若干高めになると思うよ
つか、ある程度高めにしないと鳴ってくれない
高めにしても詰まる事はないと思うよ
それが深胴の利点でもあるが・・・
>>733 >深胴はチューニングしづらいものなのだろうか?
特にそんなことはないが、5インチと同じヘッドで同じ感覚で
チューニングすると、低音域が増す分だけ「緩く」感じるかもね。
俺はもともと〜70年代に6.5インチから使い始めたけれど、
ここ10年あまりはメーカーに関係なく、5〜5.5インチを
使ってきた。
それに慣れた耳では、6.5インチは「キレの悪さ」が感じられる。
>>734>>735 ありがとう。
重い音が出して見たくて402に白羽の矢を立てたんだけど、反応が鈍いとちょっと考えるなぁ
手数が多かったりするとやはりその鈍さ気になるものなんでしょうか?
>>736 >手数が多かったりするとやはりその鈍さ
もちろん、厚手のヘッドでもチューニングでそれなりの
テンションをかければ、細かなゴーストノートくらいは
反応する。
ドスよりはピッチは高くなるが、厚い分、コーテッドよりは
コシのある音が出るようになるよ。
>>738 ありがとうございます。
アンバサダーを張りつつ、400やアクロライトとは違う音が出せるかなと考えていました。
ハードやメタルをやっているわけではないので常に太い音や重い音が欲しいわけじゃないんですが、
カバー中心なのでたまにそういった音が欲しくなるときがありました。
基本5インチでは出せない音があるかなと思い質問しました。
結局400と402持ってる人はどっちが好きよ?
最初はイアンペイスに憧れて402
だんだん飽きてきて400に
いまもそのまま400
つか、木胴で6か5半なら試したいけど
さすがに6半には戻れない
400>>>>> (越えられない壁) >402
なんでそう単純化したがるのかねえ
もちろん400はいいけど、402しか出せない音もある
404(アクロライト)だってそうだ
俺はみんな好きだよ
まラインアップにある以上どちらにも長所があるんだろう。
俺は400派だが
両方持ってるやつ手あげて
深胴ハイピッチの、ピアニシモでも敏感に反応するテンション感と、ハイテンション
でも胴が鳴ってローが出るサウンドは良いぞ。
>>745 持ってたけど資金難でヤフオクへ・・・
今はパールに化けました
ユーロ安待って、今度はソナー逝くっす
>ユーロ安待って
それは当面ありえないだろうね
欧州圏内の金融機関におけるサブプライム問題の損益計上は
まだ明るみに出ていないからね・・・
って、海外ドラム買うのに掘り下げ過ぎw
とにかくドル安ユーロ高いい加減にしろ(`・ω・´)
じゃあアメリカのドラムを買えばいんじゃね?
クラビオット!!
ドル安になっても、結局N&Cとか安くならんしな。
もっとポークパイ安くして欲しいわ
>ドル安になっても
米ドルというのは定規の目盛りみたいなもので、単位が1.25mm (ドル高) に
なったり、0.75mm (ドル安) になったりするんだよ。
それとは関係なく原材料価格は年20%ペースで上昇している (1cm→1.2cm)
ので、小さな目盛りで測れば高くなるのは仕方がないこと。
>>750 スリンガーランド(USA)は消えたね
輸出で困る日本車と同じw
pork pieのlittle Squealerだっけ?のラインってあるじゃん?黒いフープとかラグのやつです。
あれって海外のサイト行くと結構安く出てるけど、なんでなのかがわからない。
シェル等の使ってるものの質が悪いからなのかな?
>>755 そのポクパイは台湾製。
四角いエンブレムの物がアメリカ製。
なんだよ。
誰か、違ったら修正して。
ポクパイの小口径が欲しい
宣伝員乙
何もわかってない奴乙
小包茎もだまってろ 乙
ププププ乙
ポークパイ・・
確かに悪いもんではないがそこまで執着するようなもんでもない
14持ってるが、味気ない音に('A`)な感じ。
小口径に関してはもっと安くて良いのは沢山ある
ポークパイってバッヂ二つついてんの?
俺のそうなんだけど
>>763 俺はそんなポークパイ見たこと無いよ。
どんな物かな??
ポークパイの小口径って微妙。
チューニングレンジが広いと誰か言ってたが、そうでもないぞ。
あくまでもエフェクトな感じ。打ち込み系とかの音を出すのには最適だけど
14インチ使ってる曲を小口径で叩くとなると違和感でるぞ
小口径・ピッコロ狙いならコストパフォーマンス面で間違いなく国産に絞る。
一般サイズなら外国産だけど。
>>766 ポークパイも海外では色んな材質の色んなタイプのものが出てるから
そんなの(エンブレム2個)もあるのかな?
ゴメンです、答えになって無いな(笑
ポークパイがウザイ中
ここでオレ様がソナー買ってレポ出すのが夢
試奏はしてるが、やっぱ使い込んだレポは、ブツ持ってないと・・・
769 :
ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 11:55:56 ID:ZjGEahE5
質問です。
昔、LEGENDってゆーグレッチの2ndブランドっぽいメーカーがあって。(ハービーメイソンが小口径スネア使ってました。)
今になって欲しくなって探すのですが、展示してる楽器屋が見当たらない…。たまにヤフオクに出てるみたいですが。
どなたか使ってる方いたらレビューお願いします。
>>768 ダレモオマエノレポタノシミニシテイルワケジャナイ
ドウデモイイダス
アオんなくてえーよw
仮に注文しても、納品は受注から3〜6ヶ月街だよ
だからなんだよプププ〜〜〜www
せっかくだからレポ楽しみにしてるわ^^
>>765 今の国産の木胴は相当微妙じゃん。
12インチならエフェクトっぽいだろうけど、13で深さが6あれば特徴のあるメインとして使ってけるんじゃないの?
そもそもポークパイ使用者がそこまで多くないのがあるのと、いても小口径を持ってる人がいないからあんまレポ出てないしな。
ラディックのレガシーってスネアが気になるんだけど、
「どう?」って聞くと「胴じゃない」って返事がきそうだけど・・・www
いや、マジで詳細知っている人がいらっしゃったら、
情報・レポお願いしますm<_ _>m
主成分は銅じゃないかもね。
777 :
ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 18:45:32 ID:CSUYoP6+
現行ラディックに魅力感じないなぁ…
いくらでも他の選択肢あるだろって思う。
現行ラディックがあんまりでやっぱりオールド、ヴィンテージがいいってのは
よく聞くんですけどそういう人ってオールドと現行両方所持してたことがあるんでしょうか?
メイプルよりマホガニーの頃の方が好きだな
780 :
ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 04:41:46 ID:2rdPcTdk
ラデックとかDWの音の感じって
チューニングでタイトにしたり色々作れるけど
特徴を生かせるのは
アタックに付いてくるスナッピーの音が
明るくてサクサクしてるんだけど残響が長い太いファットなイメージが多い感じがする。
逆にソナーのフォニックのローズウッド化粧板はダークでタイトでアタックがスコンと下に抜ける。
スナッピーの反応も素早いよ。
>>778 別に両方所持してなくても
他人さんのスネアの音に感動したりするだろ
俺も共演者の50年代ラディックの音聞いたときは感動した
おれのスネア、最小0.3~5mm〜最大1.5mmくらいフープとシェルの間に隙間があるんだが
これは歪みの範疇に入る?
まぁ極端に音に変化が出てくるとは到底思えないんだけど、このまま歪んでいくのはちょいと怖い。
ちなみにガレージメーカーの木胴です。
>>778 比べる人は所持してる人が大半だろうな。
俺は400の現行しか持ってないからわからんけど。
オールマイティーに400が使えるっていうのはたとえ現行品でも事実なわけだから、それはそれで買う価値があると思う。
すたれもない品物だしね。
話は変わって、誰かポークパイの小口径レポしてくんない?
自分が叩いた感じであってるのか知りたい。
俺が叩いた感じでは確かに下手な14インチ木胴よりいい音がするんだけども。
784 :
ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 23:09:32 ID:fj6D6JZ7
>>783 12はないが13*6はある。
結果を言うと普通に良い
チューニング広いから、緩くしても低音でるし、張ってもピッチ高い良い音出る。
チューニングいじっても深さがあるからベースとして低音でるし、張っても緩めてもバランス良いよ。
6半までいくと張った時、緩めた時のここまで優れたチューニングレンジは無理だと思う。
まぁおれがオヌヌメするのは14*6だね。
785 :
ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 15:49:41 ID:8A2tGsiV
バカ
786 :
ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 19:49:34 ID:eRE82oVi
>>785 頼んでもないのにわざわざ自己紹介ありがとうw
ポクパイは比較的安いしどのサイズでも綺麗な音はでる
5〜6万で木胴買うなら間違いなく叩いとくべきだろ
ポークパイの13×5と6の違いってどこ?
叩いた感じ音量も変わらなかったんだけど、結局はスナッピーの反応?
耳が悪すぎるな。話にならんw
じゃぁ、違いを頼むぜ
やっぱシェルがよく鳴るのは薄いシェルで多目のplyだな。
その点ではポクパイは理にかなってる。
エッジ加工も独自性を持ってるらしいしね。
OCDPは音はでかいがシェルが鳴ってるという感覚ではないな。
音がでかいのはシェルのおかげだぞ。
遠達性に違いがあるから、薄いシェルがよく鳴ってるように感じるのは近場に居る人だけだよ。
792 :
◆PAiSTeH0b2 :2008/06/22(日) 14:24:25 ID:Wn/5xjIi
70's LM400をついに買ってしまった
ストレイナーのバット側がマイナスドライバーでしか止められなくて欝…
TRICKのストレイナーとかに変えたくなってしまtt
おまいら外国製ドラム何もってる?
俺は現行400、現行アクロライト、pork pieの14*5だ
ドラムソロってメーカーのメイプル単板14×5
ラジオキング14×6、5
プレミアのわかんない奴14×5、5
グレッチのアメリカンカスタム14×5
モダンドラムショップのメイプル14×8
ソナーのフォニック6半
デザイナーのアクリルの5
同じくバーチで5と8
ブレイディのブロック13×5、5
ぐらいかな?
ブレイディいいなあ
どんな音?
797 :
ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 02:08:29 ID:mRGK/G3c
どんだけ持ってんだ
多くても4つあれば十分だろ
メインの14
メインの小口径やピッコロ
異材の14
異材の小口径やピッコロ
おれは豚πの14x6.5だけ。
フープはカノウのダイキャストでスナッピーは純音粕20本、ボルトはステンレススチール、ヘッドはCSコーテッド
ストレイナーはTRICKに変えたいが金が乙
サブで次欲しいのはウッドの12x7かメタルの12x4かな
ラディック '60s 14x5
グレッチ '60s 14x5
グレッチ '90 14x6.5
N&C ’80s 14x5
タマ 12x8 タムを試しに改造してみた奴
799 :
795:2008/06/23(月) 02:53:51 ID:/C2z/RDP
>>796 ブレイディは優秀ですよ
僕のは某スティーブジョーダン氏のチューニングに憧れてカンカンに張ってあるんで抜けの良いある意味では耳に痛い音に作ってありますが
ローだってミディアムだって問題なく作れる良いスネアだと思います。
でももうちょい深さがあっても良いかもしれないなぁなんて最近は思ってますが
まあ個人の趣味趣向の話なんですけどw
>>797 もう本当にその通りなんですが僕の場合楽器購入は趣味ですねw
ヤフオクで402流れ過ぎだな
それでも、まったく買う気になれない
400なら買いたいが・・・
ここ、最近また賑やかになってきたね。
前にもちらっと書いたんだけど、俺の太鼓はカノプーで20年位前に買ったスリンガーのキットで70年代のモデルらしいんだけど詳細は不明・・・らしい。
メイプルの4プライでタムにだけレインフォースメントが付いてる(フロアはなし)。で、タムホルダーはヤマハの古いヤツに替えてあるっていう変態振りw。
シェルのサイズは12x8 13x9 16x16 22x14。
スネアがまた、マイナーで・・・ラディックなんだけど、メイプルの403。403って人気ないよねw。音はよく抜けて悪くないんだけどなんか地味です。
ラディックのクセに400や402みたく華やかさがまったくなくて、どのレンジでも抜けてくれる割に地味で、いい子いい子って感じだなぁ。
地味地味でブリッコ的な403ユーザー居ますか?。
どんなシチュエーションで使ってるか聞けたらうれしいなぁ。ちなみに自分は泥臭い60〜70年代のR&Bカバーがメインです。
>>800 400はやっぱ名器だよね。俺も欲しい。
ソナーのフルセット買える貯金があるが
通勤用の車買わなくては・・
804 :
ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 19:21:28 ID:Pb11di+P
つい二ヶ月ほど前にソナーのデザイナーバーチのセットが届いたぜ。
なんという金持ち!いいなあ。
俺もソナーのバーチでセット注文できるくらいになりたいわー
806 :
ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 09:56:21 ID:+oWLO6hy
対バンの人が持ってたブタのロゴが入ったスティックケースがほしいんですが、どこにも売っていません…
シルバースパークルみたいな色でした。
誰かご存知ないですか?
おそらく海外製だと思うんですが。
>>806 あ〜〜豚Πね…
日本で売ってるのかな?
808 :
ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 14:45:32 ID:+oWLO6hy
情報ありがとうございます。
ポークパイのスティックケースでググっても出てきませんでした…
仮に海外であったとしても輸入するほどのものではないのであきらめます。
809 :
ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 18:56:00 ID:5eY/RTlU
僕も最近スティックケース買い換えましたよ。リユニオンブルースへ
スレチかな…?
810 :
ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 09:03:31 ID:xtJZOaeW
7〜8年前に新宿ロックインで普通に売ってたよ。
→豚Πスティックバッグ
811 :
ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 20:19:25 ID:wiAzgi3s
LM400についてのスレ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=32819629&comm_id=151158 6 2008年07月08日 00:11 mr.350
拾さん
>スネアが何台もラックに陳列してある店内で試さないほうが良いですね!
秘策があります
不要になったB5またはA4の紙をたくさん持っていくのです
そして、すべてのスネアの響き線とスネアサイドの間に挟んでしまえば、有る程度共振は抑えられます
また、どんな環境であっても相対比較はできると思います
現行品>70年代
というのはちょっと無理な比較だと思います
ラディックは最低でも2年くらいでシェルの外注先をコロコロ変えますので、10年単位で見るのはどうかと思います
実際に僕が手にしたオリーブ・バッヂはメチャメチャ重たいものでしたが、数ヶ月前に手にした現行品は比較にならないくらい軽かったです
ところが、数年前のものと比べると、今年のものは重たいのです
ラディアロイ=特殊合金というのがフェイクであるのは、もう周知の事実だといえるでしょう
面白いのは、キーストン・バッヂのスープラ=アクロライトにメッキをして10テンションにしたもの、という説がありますけれど、確かに音粒の細かさも、重量も酷似していること、
それから、実際に試していませんが、ドラム・テックとして評判の高いナッシュさんが、「ヤマハのアルミ・スネアがキーストン・バッヂのスープラによく似ている」としている点です
因みに、"キーストン・バッヂ"と一括りにしてしまいましたが、
69年になるとアクロライトは内臓ミュートのホールド形状がバット・タイプからダイヤル・タイプに変更になっていることなど、
細かい変更が入りますし、クラウン・バッヂとして比較しても、最近は響き線をテープで止めているなどの変更点もあり、
確かに皆さんが仰るとおり、最近は音が太くなってきているというコメントも貰っています
こんな話をしている間にもシェルの外注先が変わっているかも....
マックスタン、12、13タムは4テンションなんだな。
フロアは5テンション。お洒落ポリバケツのようなシェルも格好良いな。
814 :
812:2008/07/10(木) 12:59:16 ID:tFvQtZNW
ayyote使ってる人いない?
気になるんだが試奏できる店が近所になくて困ってます。
誰かレポ宜しくです。
>>815 何台かメイプル試奏した感想だけど、上品というか、整った音作るのには向いてそうな気がしたなあ。
メイプルにしては倍音が整理しやすそうな。
おれは暴れるほうが好きなんで買ってないけど、きっちりした音つくる人は気に入るんじゃないかな。
全体的には悪くはないと思った。
他の材質のは知らん。
>>816 サンクス!明るくて軽い感じのスネア探してて
ラディック460かayotte5インチで悩んでたんだ。
天の邪鬼なんでユーザーの少ないayyoteにしたいが
全く情報なしで買うのも怖くてさ
とりあえず良さげなんで買ってみる
スペルが毎回違うのを何とかしろw
サブスネアの選択肢として、気になるなあ。
エイヨットはスイッチが使い辛いぞ。
レバーを降ろしてオン。
皆様情報サンクス
エイヨット=ayotteだね。お恥ずかしい
週末には届くはずなんでまたインプレします。
ん〜楽しみだわ
Ludwig Drums トピック
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=30667537&comm_id=151158 誰か教えてください。
2008年05月02日 20:28 みそ
アクロライトを購入しようと思ってます。
現行の黒ラメ以外で深さ6.5のアクロライトってあるんですか??
詳しい方よろしくお願いします。
1 2008年05月02日 23:15 Steve
60sのアクロライトがあるんです。ヨギ・ホートンが叩いているVがあるのですが、e-bayなどでも全く見る事がありません。
また、私が懇意にしている米国内の、とあるプロ・ショップに打診したところ、オーナーも「初耳だ」と言ってました。
入手できたらこちらにまわしてくれるように依頼したばかりです。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=32819629&comm_id=151158 6 2008年07月08日 00:11 mr.350
拾さん
>スネアが何台もラックに陳列してある店内で試さないほうが良いですね!
秘策があります
不要になったB5またはA4の紙をたくさん持っていくのです
そして、すべてのスネアの響き線とスネアサイドの間に挟んでしまえば、有る程度共振は抑えられます
また、どんな環境であっても相対比較はできると思います
現行品>70年代
というのはちょっと無理な比較だと思います
ラディックは最低でも2年くらいでシェルの外注先をコロコロ変えますので、10年単位で見るのはどうかと思います
実際に僕が手にしたオリーブ・バッヂはメチャメチャ重たいものでしたが、数ヶ月前に手にした現行品は比較にならないくらい軽かったです
ところが、数年前のものと比べると、今年のものは重たいのです
ラディアロイ=特殊合金というのがフェイクであるのは、もう周知の事実だといえるでしょう
面白いのは、キーストン・バッヂのスープラ=アクロライトにメッキをして10テンションにしたもの、という説がありますけれど、
確かに音粒の細かさも、重量も酷似していること、それから、実際に試していませんが、
ドラム・テックとして評判の高いナッシュさんが、「ヤマハのアルミ・スネアがキーストン・バッヂのスープラによく似ている」としている点です
因みに、"キーストン・バッヂ"と一括りにしてしまいましたが、69年になるとアクロライトは内臓ミュートのホールド形状がバット・タイプからダイヤル・タイプに変更になっていることなど、細かい変更が入りますし、
クラウン・バッヂとして比較しても、最近は響き線をテープで止めているなどの変更点もあり、確かに皆さんが仰るとおり、最近は音が太くなってきているというコメントも貰っています
こんな話をしている間にもシェルの外注先が変わっているかも....
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=27344316&comm_id=151158 10 2008年03月15日 21:33 進入角度が他の人とは違いますが、ヴィンテージものを買うなら今がチャンスです。為替が$=\99台で推移していますから、何よりの追い風です。
米国からだと大体$60で送ってもらえますし、現物の相場も日本より安いので、今は海外オークションが狙い目でしょう。
スープラで送料込みで$350もあれば充分です。
そこで、問題は現物の音に関してですけれども、メタルでも個体差はありますし、実際に叩かなければわかりません。
ただし、現行品よりも作りが丁寧なのは確かです。
そこで、皆さんがあげているネックなのですが
1)メッキ剥がれ
「そんなのカンケーねぇー」ですよ。シェルが良くできていれば、メッキがやつれていても問題ありません。私が持っている60sのスープラもメッキ剥離はありますけど、オープンでありながら、コツン!という芯がある音を感じさせるもので、美味しい音がします。
2)細かいパーツの相違
これは「耳が熟成されて、ブラインド・テスト何でも来い」という人か、唯物的なマニアがこだわればよいことであって、総論からいえば、やはり「そんなのカンケーねぇー」ですよ。
ミュートが馬鹿になっていれば交換すればいいんだし、ストレイナーに不具合があっても、シェル加工無しで現行品と交換可能なんですから。しかもスナッピーにいたっては交換必須ですから、こだわってる場合ではないと思います。
3)スープラかアクロか、60sか70sか
同じ60sでも、何方かが書いているように前期と後期ではミュートが異なったり、細かいパーツが異なりますけど、総論では次のようにいえます。
【音の明るさ】
60sアクロ>60sスープラ>70sアクロ>70sスープラ
【粒立ちの細かさ】
60sスープラ>60sアクロ>70sアクロ>70sスープラ
補足ですが、60sアクロ(8テンション)を10テンションにしてメッキをしたのがスープラだとする説が根強いです。
60sアクロと70sアクロの決定的な違いは、70sはシェルに塗装をしているということです。
60sスープラと70sスープラでは重量が全く違います。60sの方が断然軽いです。 アクロについていうと、音色の上では70sの方が甘くなっています。60sの方がソリッドです。
小さな箱でノーマイクの場合、60sアクロをノーミュートで使用すると音ヌケが良すぎて、セットのバランスが悪くなるほどよく抜けます。
70sは塗装されたせいか甘くてよく歌う感じがしますので、好みで分かれると思います。70sの方がちょっとウッドに近い感じがします。
スープラは、ずばり60sの方がよくできています。70sは音粒が粗くて、音も重たいので、鈍重なロックにはいいかもしれません。でも、ミュートで音を重くすることはいくらでもできるので、60sの方が潰しが利くと思います。
縷々申し上げましたが、私は
1)海外オークションでヴィンテージを購入するのが良いと思う。
2)細かいパーツや美観にこだわるのは愚かしい
3)スープラなら60sが良い
4)アクロは、ソリッドなら60s。甘いトーンが好きなら70s。
5)潔くパキーン!というなら60sアクロ。無難なら60sスープラ。その次に70sアクロで、70sスープラを買うぐらいなら、タマのスチュアート・コープランド・モデル(クローム・オーヴァー・ブラス)が非常によくできているのでお勧め。
と思います。
うるせえなステーブ
3月ころ、アメリカの某ガレージメーカーに発注したドラムセットが一昨日届いた。
今日初めてフルで組んで鳴らした。もうニヤニヤが止まらない。
シェルにロゴなんてないし、金属パーツなんてpdpのロゴ入りをそのまま使ってる。
キックのフロントヘッドなんて、ロゴ入りかと思いきや紙にロゴを印刷したやつがベタって貼ってあるだけ。
この素朴さがタマラン。
ブランド名で検索したら、日本語のページが1ページしか出てこなかったから
もしかして日本初上陸!?なんちゃって
…すまん、うかれぽんちで。
特定しますたw
>>828 このネタ他に書いたのはあそこだけで
しかもドラム好きというと
そっちもかなり絞れそうな気がw
830 :
828:2008/08/05(火) 01:44:09 ID:sRybXzvx
ブラフですた。
ソナーのクラシックス、バーチを使ってる人いる?
レポとソナーらしい音がするのかを教えて欲しいんですが
使ってはいないけど、仕様を見る限りではデザイナーバーチと似たモンと思えば良いかな?
ソナーらしい音ってのが90年代前後の頃の事だと勝手に推量すると、あの糞重いダイキャストフープを
付けときゃ大概はソナーらしいと言われる音になるよ。
チューニングボルトが角頭しかないようだけど、もし仮に従来のマイナスボルト仕様があればそっちの方が
より良いよ。
やっとスタジオ行けたんでayotteの感想なぞ
ヘッドは上下REMOアンバサ、スナッピーはテープから紐に変更。
まず意外と太い音。明るくて上品なんだけどハイピッチでもローが出てる。
まとまった硬い音では無く、丸くて拡がる感じだった。
パワーはやっぱり控えめなんでロックでは厳しいね。
ストレイナーは結構使いづらいんで換装したいのと、チューニングボルトの
緩み止め用にラグにイモネジがついてるのがちと不便。
気軽にチューニングできんw緩まないのはいいんだけどねぇ。
まぁ総じて気に入ったんでじっくり付き合っていきます。
情報くれた皆様ありがとうございました。
あ、833はメイプル5インチプレスフープ仕様です。
>827
>ロゴ入りかと思いきや紙にロゴを印刷したやつがベタって貼ってあるだけ。
せめてカッティングシートにして欲しいな。
音屋で pdp のハイハットスタンド見積ったら国産品より安かった。
pdp なぜか CX のタムだけ持ってるんだけど、コレなかなかいい音するね。
>>832 グレッチのフープを他のスネアに乗せたらそれっぽくなったの思い出した。w
837 :
ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 19:36:55 ID:HAiNPxIx
携帯から保守age
N&C購入記念
ストレイナー扱い難しいorz
>>838 オメ!俺もN&Cなんだが、確かにストレイナーの扱い難しいよね。
未だにどうやってもスナッピーが緩んでしまう。
>>839 ありがd
俺は三日悩んで諦めてテープにしちゃった。。
スナッピーをピュアサウンドに変えたんだけど、N&Cのスネアベッドが
浅いせいかコードで張るとプレートが浮いちゃって、吸い付きが悪くなっちゃたもんでOrz
いい方法ないもんか。。
音は上品で最高なんだけど、ストレイナとラグの扱い方難しいよね。
俺のは
14×5 ハニーメープル
スナッピー ピュアサウンド カスタム 24
ヘッド レモ ビンテージA
組み合わせは、まだまだ検討の余地ありありだね。
久々に60’sスープラを出してみた、いつも使ってるソナーをお休みさせて今日からこっちに切り替えてみるw
これもスナッピーの緩みとかはんぱじゃないけど、一曲ごとにチェックすればいいと思うよー
数年前までドラマガで「BUZIN(ブジン)」ってシンバルメーカーみかけたけど、今は倒産したの?
あんまり数も入ってきてなかったみたいで、当時はすんげー気になってたんだけど…
843 :
ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 08:43:14 ID:3qOpnbFd
グレッチのNewClassicを買うか、CANOPUSのRFMを買うか迷ってるんですが、どっちが長く使えますかね?
どちらも扱いをちゃんとしていれば長く使えますよ
それよりも二者は音的に大きく違うので、好みを重視した方が長くつきあえるのでは
845 :
ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 21:46:21 ID:3qOpnbFd
なるほどですね。地元が田舎なもので、試打はできませんが、60年代のblue note盤に入っているようなサウンドが好みなので、greachにしたいと思います。
そういえばBUZINなんてあったね
メイペックスって人気無いのね・・・。
M−PROのゼブラが気になってるんだけど
>>847 なんでだろね?
でも俺もSONORとDWとMAPEX好きなの選べといわれたら
MAPEXにはいかないなあ。
なんでもくそもないだろ
ドイツ車とアメリカ車と台湾車を選べと言われて、
台湾車を選ぶやつなんてまずいないじゃん
ソナーとDWと比べるなよw値段が倍じゃきかないだろ
書き方悪いな
ソナー「や」DWとMAPEXを比べるなという意味ね
それぞれの最上位機種の値段が違いすぎる。ソナーじゃどう安くても4点で100近いし、DWでも60万くらいいくわな
ソナーだろうが、dwであろうが下位の機種ってやっぱり中国産とか台湾産とかじゃないの?
現実的に俺が買えるのはフォース3007(10万くらいかな?)までで、中国産なんだわ
その辺の中堅、下位機種で考えたら
俺の中ではメイペはコスパが良いような、健闘してるようなイメージなのな。
あくまでイメージなんだけどさ。。。
四点で60万なんて手が届かないよ('A`)
下位機種とは言えど、音が違うのは明らか。
それはやっぱ乾いた気候のアメリカ、湿った気候の日本とそれぞれ鳴らす国を意識してるからじゃないかな?
国産と海外産のREMOアンバサだって全然違うし。
>>853 >それはやっぱ乾いた気候のアメリカ、湿った気候の日本とそれぞれ鳴らす国を意識してるからじゃないかな?
ないない、そんなことあるわけないw
855 :
ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 09:00:07 ID:PrTOlJaX
age
個人的には pdp がお気に。
>>853 >国産と海外産のREMOアンバサだって全然違うし。
聞いた話によると
・Pearl 開発陣が、旧仕様のコーテッドが(ベースが透明なため)コートが
剥がれが目立つのを気にしていた。90年代後半、MasterWorks シリーズ開
発時にホワイトベースの新製品の開発を依頼、以来、日本仕様として商品
を切り替える。(114BA-JP)
・北米では COATED はそのままに、SMOOTH WHITE COATED という別製品とし
て発売する。
・日本国内にはしばらく日本仕様のみ流通していたが、旧仕様を「海外仕様」
として併売することにした。(114BA-00)
なので「鳴らす国」を意識したもんじゃなさそうだけど?
それってさ、結局国産アンバサはアンバサと名乗った偽者ってことやん。
海外仕様、00って透明フィルム+コーティングなんだよね??
でも剥げてきても出てくるフィルムは白いような気が。。
いつも00使ってるんだけど密かに気になっていた。
昔(70〜80年代)のアンバサダーはコーティングが剥げると白かった
ディプロマットは透明だった
だもんで、アンバサダーのベースは昔からスムーズホワイトだと思ってた
で、スムーズホワイトがベースだとなんか不都合あるの?
>>861 不都合は無い
商品説明と違うな、と思ってるだけだ
なにか?
ていうか国産レモなど無いわけだが
作ってるのは USA と台湾?
あれ、ヤマハのロゴ入り REMO ってのはどこで作ってるんだ??
へー今は台湾製なんてあるんだ
レモはアメリカ製だけだとばかり思ってた
コーテッドアンバサダーのベース問題はさておき
スムーズホワイトのエンペラーは好きだ
コーテッドエンペラーより明るく、伸びがあり
クリアーエンペラーよりもハリがあって、もちろん耐久性も高いので
ブラシを使わない、ブッ叩き用のスネアには重宝してる
質問
透明フィルム+コーティングといわれてる00が剥げても透明にならないってなんで?
00のフィルムは透明くなくて白色だけどスムースホワイトとも違うフィルムってこと?
新品時の色は00が黄色味ががっててjpが真っ白だよね。
カノウプスとヤマハのREMOはどう違うんだろ。
ロゴの印刷
わざわざ可能使ってた俺って・・・orz
グレッチのCatalina Club Modの20/14/12/13*6、
カタログ見て格好良かったから勢いで買っちゃった。
普段ライブには持って行くことはできないだろうし
動画で聴いた感じ音も結構安っぽそうな感じだけど、
そのうちちゃんと使ってやれたらいいな。
ここの人にはこんな安物は範囲外?
某オークション(コーテッドアンバサ複数枚セット、ベースフィルムはJPと00混じっている)の質問欄より
---
教えてください。「00フィルム」とはどういう意味ですか?すべてREMO製で間違いないですか?
ちょwww今どき知らんてかwwwww
875 :
ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 12:14:30 ID:YlWC3tnV
LM400T購入age
Truthのドラム使ってる人いない?
いない
(´・ω・`)
879 :
ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 21:08:16 ID:gAt1w3u7
tamaが一時カムコを買い取った時の丸いラグのキットがあるんですが,レアなんでしょうか?
ちなみに、サイズは20x14、12x8、フロアなし。どうなんですかね?
教えてください。
へ〜〜珍しいキットですね
ヤフオク出品チェックしてますんでよろしく
カムコラグの多摩スネア、もってるぞ。
むかーし、すごくやすーく、楽器やで売っていた。
他人がもってるのは一度も見たことない。
めすがらしいが音に特筆なし。
コレクターズアイテム。
ヤフオクでお待ちしております。
セットに関しては、ヤフオクは本当に安いなあ。
30万以内でコレクターズメイプルもシグニアマルキスもビスタライトも手に入るもんな。
国産品なんて10万出せば相当なセットが落とせる。
これで70万出して新品でオーダーする人って、よほど好きな人だと思う。
セットはそもそも個人で所有するものじゃない、っていう感覚の人も少なくないか。
逆に、単品スネアやシンバルは割安感低めだね。
ポークパイユーザーに質問です。
うちのポークパイがテンションをかけきってないのにボルトがきつくなったりするんだけど原因はなんでしょうか?
ただ短にポークパイがそういう仕様なのか、ボルトとラグの相性が悪いのかネジ穴が死んでるのかがイマイチわからないんです。
884 :
ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 14:58:05 ID:mEASvty5
tama camco 先ほどヤフオクに出しました。よろしくです
インペリアルスターじゃないっすか・・・
た・・・高い・・・っす www
886 :
ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 02:42:58 ID:ORwdRABe
私物でソナーのシグネチャーエボニーのセット使っててメインスネアはフォニックローズウッド。
でね個人でリペアやってるんだけど
シグネチャーのセットはまるのが
ソナーはもちろん
スリンガーランドのラジオキングの6半と7インチ
ノーブル全般
パールのカーボンプライ
ウルトラキャスト
センシトーンのブロンズ
ヤマハのメイプルカスタムとオークカスタム
DWのエッジ
これらはアタックがきわだったり
余韻の長さが太かった
逆にラディックは
パワーが足りなかったけど音のバリエーションは豊富だった
>>886 <丶`∀´> もしくは ( `ハ´) の方ですか?
レオンしね
プレミアのスネア欲しいです。
誰か売ってくらさい。w
890 :
ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 19:09:30 ID:p8ilVEK6
揚げ
OCDP使ってます
truthもOCDPも似てるんじゃないの?
892 :
ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 21:04:15 ID:w9FmfOWZ
で?
894 :
ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 22:23:43 ID:HQl+xh1E
895 :
ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 23:27:31 ID:Tn1DtU5d
円高になったからソナーも安くなってもらわんと
レート的には
去年約150万のものが、今なら120万程度のハズ
円安の最高潮の時買っちまった人は、マジ乙
楽器って時価じゃないからね。
まあ、セール時の値引率が多少は良くなるかも知れないけどな。
価格改定は5月か9月だったかな?まあ、その辺りまでは今の価格で変動しないよ。
製品在庫はユーロ高のときに輸入したものであり、
また昨今の金融恐慌により消費意欲が低下し、市場の動きが鈍化したため
しばらく製品の輸入を見合わせることとなりました
よって当面、日本国内価格の改定はいたしませんwww
>>898 実際そんなもんだろうね
毎日仕入れてバンバン売れるものなら敏感に反応するだろうけど
900 :
ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 00:54:28 ID:RrRvWdOJ
サンタさんボンゾビスタがほすいですm(__)m
内蔵ミュートもついてるみたいだし、たぶん70年代のD−515PAじゃない?
PHONICシリーズ。
まあ、日本では現行と言っても良いかもね。音は違うけど。
海外メーカーのオーダー品の価格はどうなのかな?
発注時の価格だと思うけど。
PayPal とかで送金したらそうだろうね。
間に代理店が入るなら代理店次第だね。
代理店次第か.....
オーダーしようと思ってたんだけど円高が反映されるといいな。
質問があります。
sonorの現行のsクラシックシリーズとそれの前のモデルだったsクラスプロシリーズとの間には
どのような違いがありますか?
大きな違いはシェルがメイプルからバーチに変わったというもとである程度の違いは想像出来ます。
しかしたたき比べたことがないのでよくわかりません。
よろしくお願いします。
シェルで音色が判別できるなら、その想像通りで良いよ。
908 :
ドレミファ名無シド:
>>906 アメ横で新巻鮭買うといい。
ついでにドラムシティに行ってこい。
ソナー片手に、またアメ横に来て
特大貝柱を買い、シャブリ尽くす。
結局自分の耳で判断するしかない。
買って合わなければオク放出。