初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.76

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
【必ず読む】質問スレッドでの注意事項【ageて書く】

 初めて質問する方は、以下を必ずお読み下さい。

<<煽り荒らしは徹底放置、煽るあなたも、過去ログに載っているような質問する初心者も荒らしです>>

#質問する前に必ず下記サイトをご覧ください。
 Bass FAQ Wiki for Begginers
 http://www13.atwiki.jp/bassfaq/
 ベース(楽器)に関する解説サイト
 ttp://www.digimart.net/spcl/startbass/index.html

以下>>2-3
2ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 04:06:40 ID:42NeO5yx
#携帯からの質問の場合、リンク誘導先などが携帯に対応していない場合が多々あります。
#『携帯なんで自分で調べられない』というのは免罪符になりません。
#インターネット以外にも雑誌や教則本などで調べ、思いついただけの安易な質問は控えましょう。
#初級ベーススレで質問するということは、あなたはベース初級者だということを忘れないように。
*特に質問時の言葉使いには注意を。2ちゃん用語での質問は嫌われる傾向にあります。

◎困った質問(一部)
 Q「〜のコツを教えてください」  A「コツは一生懸命練習することです」
 Q「〜ってどうですか?」  A「何がどうなのか不明な為、 答えられません」
 Q「〜していいでしょうか?」  A「いいです。あなたの自由にしてください」
 Q「エレキベースってジャズベースとかとどう違うのですか?」  A「ジャズベースはエレキベースの一種です」
 Q「ギターとベース、どちらからやった方がいいですか?」  A「本当に自分がやりたい方から始めて下さい」
 Q「○万円でお勧めのベースは?」  A「好みは人によって違います。カタログを見て自分の好きなベースを選んで下さい」
3ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 04:07:28 ID:42NeO5yx
<わからない五大理由+嫌われる2つの理由>

1. 読まない ・・・説明書などを読まない。現行スレすら読まない。読む気などさらさらない。

2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。

3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。

4. 理解しようとしない ・・・理解力以前の問題。

5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。

@.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事が済んだらさようなら。

A.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
4ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 08:04:22 ID:VIjI0Qpj
6弦ベースの開放弦のキー教えてください
5ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 13:57:15 ID:2QCa2vHl
BEADGC
6ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 02:19:32 ID:RVoAzkxf
前スレ>>995
レスありがとうございます。
とりあえず手首のストレッチとベースを弾きながら問題なく歌えるように練習したいと思います。
7ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 02:37:46 ID:Fhei0x9p
>>1
スレ立て乙
>>1から下のサイト省いたみたいだけど、下のもあったほうがいいんじゃない?
 http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/
 ベース&周辺機材画像UP板
 http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
8ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 02:47:08 ID:xNJyBhN6
>>6
パンクやってるなら、敬語なんてファックだぜ。
9ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 02:49:19 ID:hagnN6gM
すいませんパンクって何ですか?
10ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 06:20:18 ID:6C9vi+S6
パン喰う
11ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 06:33:47 ID:Wd1na2aQ
ARIAのベースってTUNEのコピーって認識でおk?
12ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 06:39:39 ID:XVvOyRtp
全く共通点がないだろ。
一番安い価格帯にPJ系が多いってところくらいしか。
13ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 06:41:35 ID:YoZLHcQ/
前スレ>>1000 GJ
1001.txtが大変なことになったのかとオモタw
14ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 08:25:37 ID:YxdDtKwY
パンクってのは危険なやつのことだ
アブナイんだよ
どうしようもない感じ
いっちゃってる
張り裂けそうな
張り裂けることだって




早い目にパンク修理しなよ
15ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 08:30:57 ID:b/Ef3WEP
左手でミュートするときのことを聞きたいんですけど
押さえつけて弦が指板にあたるくらいにするのか
それとも、軽く指が弦に触れるくらいでいいのでしょうか?
16ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 08:50:14 ID:3Vg9KJyQ
>>12
ちゅ〜んっぽいのあるがな

>>11
相場っぽいのもあるがな
17ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 08:51:43 ID:EguuFh70
>>15
軽く指が弦に触れるくらい
18ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 08:54:43 ID:3Vg9KJyQ
>>15
触れるだけでいいけど
ハーモニクスが鳴らないように二ヶ所以上触れるのを推奨
19ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 09:05:10 ID:b/Ef3WEP
>>17
>>18
ありがとうございます。
今まで押さえつけて「ミュートだ!」ってやってました・・・
ちゃんと練習してなおします。
20ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 09:14:06 ID:RPfxq7I4
ギターのコード一覧のHPはすぐにみつかるのですが
ベースのコード一覧が書いてあるHPが見つかりません、
昨日の夜から検索してますが見つからないのでどうか教えてください
21ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 09:23:40 ID:Zvf2OkdL
>>20
前スレでも似た質問があったけど、釣り?
マジレスしたいけど、酔っ払ってるもんで質問の意図が読み取れないのよorz
ベースで和音を弾こうとしてるの?
22ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 12:11:32 ID:Fhei0x9p
>>13
何かと思って見てみたら吹いた

>>20
朝から酔っ払いの>>21に代わってマジレス
ベースは2和音3和音ぐらいなら鳴らすけど
ギターみたいに複雑な和音弾くような楽器じゃないから
君の言うようなコード一覧はまず無い

つーか多分コードって何かわかってないと思う
理解したいと思うなら理論書でも読むといい
2320:2006/09/18(月) 12:38:44 ID:RPfxq7I4
はい、わかりました。
もうちょっと詳しくなってきますです・・・
24ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 14:49:26 ID:XVvOyRtp
コードじゃなくてスケールの事を言いたいのかと思った。
25ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 15:29:57 ID:Rf0zTtnv
私はアコギでの指弾きもやっているのですが
右手の爪を短くしてしまうとアコギが弾きにくくなり
ある程度伸ばすとベースを2フィンガーで弾く時に
邪魔になってしまいます。
爪はどうすればいいでしょうか?
ご意見お願いします。
26ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 15:36:44 ID:XVvOyRtp
どっちが本業かで妥協点見つけろ。
もしくは付け爪。
27ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 15:37:16 ID:sysACPAt
つ【フィンガーピック】
28ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 19:01:50 ID:BBwQP/Lu
1音下げチューニングをすると、弦がゆるくなってまともに弾けなくなってしまうんですが
これが普通なんでしょうか?
それともチューニングの仕方を間違えているんでしょうか?
29ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 19:05:30 ID:Ratv/exc
>>28
そんなもん。
対処は、
・絃高をあげる
・太い絃を張る
30ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 19:09:22 ID:BBwQP/Lu
>>29
弦高のことをすっかり忘れてました。
ありがとうございます。
31ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 19:22:41 ID:Rf0zTtnv
>>26>>27
ありがとうございます。
とりあえず爪を切ってきたので
切った爪の代わりになるものを探してみます。
32ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 20:18:25 ID:/cQonYSY
まさに今日ベース始めた者なんですが
左手は基本の形のまま弾いていくものなんですか?
指開きっぱで小指とかかなりキツイ状態なんですが慣れるものですか?
33ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 20:29:46 ID:sysACPAt
基本の形って何だろう...
初心者にありがちな勘違いだが、「絶対にこうしなくちゃいけない」ってことは
実はほとんどない。
34ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 20:51:11 ID:1biloFgj
教則本に「指を開くのが基本形」とか書いてあって鵜呑みにしちゃったんだろ
35ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 20:56:23 ID:YxdDtKwY
>>32
慣れます
師匠がいないなら教則本を信じましょう
ビデオの見すぎで顔射するのが当然だと思ったらえらい目に会うのと同じだ
2ちゃんを鵜呑みにするなよ
36ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 22:08:07 ID:w5tYkIjY
ジャズベの方がプレベより初心者には良いってよく言われてますが、あれってネックの
太さだけの問題ですか?
37ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 22:16:06 ID:dztpB3JW
>>36
あと音だろ
ジャズベのほうが万能なんだろ
プレベの方が音が太い

お前の好きなようにしろ
38ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 22:16:18 ID:L8OBN3a0
フィンガーで弾くと微妙にハーモニクスが出るのは俺だけか?
39ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 22:28:14 ID:w5tYkIjY
エアロダインとやらはなんですか?
4039:2006/09/18(月) 22:30:02 ID:w5tYkIjY
>>37
ありがとうございます
ジャズベでプレベの音は出せないですよね…。
41ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 22:50:32 ID:1biloFgj
>>37こういうえらそうなやつってなんなの?
42ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 22:57:07 ID:Ik8AFjQQ
V系コピー厨にベースヘルプで頼まれたんですけど音源くれません
殴ってもいいでしょうか?
43ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 22:59:23 ID:hagnN6gM
そのままフェードアウトしろ。
44ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 23:00:21 ID:Ratv/exc
>>43
>>9から>>43の間に彼になにがあったのか
45ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 23:00:25 ID:EFmAqWIg
ベースを始めて一年になりますが、いわゆる親指弾きしか出来ません。
ツーフィンガーが基本だと聞いて最近は人差し指で弾く練習をしていますが
爪に当たったりどうやっても音の粒がばらばらになってしまいます。
親指だと音を揃えて弾けるので気を抜くと癖で親指で弾いてしまいます。
でもやはりツーフィンガーでも弾けるようになりたいのでアドバイスがあればお願いします。
46ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 23:20:16 ID:jrIAICob
ツメヲキレボケ
47ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 23:21:12 ID:Wd1na2aQ
>>44
パンクとは何かを理解した
48ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 23:39:54 ID:0Kd/qXrR
>>45
親指でコト足りてるなら親指のままでいいんじゃね?
つーか、親指だけで弾き続けるのってちょっとカコイイような気がする。
49ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 23:42:35 ID:hagnN6gM
ん〜、パンクって精神だと思うんだよね。だからパンクをするってのに違和感を感じただけさ。
50ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 23:58:43 ID:Fhei0x9p
親指だけで弾くプロベーシストいたよな
名前忘れたけど
>>48の言う通りそれで事足りるならそれでいいけど
ツーフィンガーもできるに越したことは無いだろう

>>45
注意して練習し続けるしか無いと思うよ
前者は爪ちゃんと切って、指先じゃなく指の腹使って
弦に深めに当てて弾けばいいかも
51ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 23:59:26 ID:49QQk+6z
すごく疑問なんですがアクティブベースにプリアン繋ぐのって普通なんですか?そもそも内蔵してるもんだと書いてありますし。
52ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 00:02:23 ID:Ik8AFjQQ
>>44
ネタで投稿したのに勘違いされた(;^ω^)・・・・・
乙としか言いようがないな
53ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 00:03:44 ID:AHo8G16F
>>50
いかりや長介は親指で弾いてたよ。
54ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 00:12:29 ID:AHo8G16F
IDがアホ…orz
更に、いかりや長介はプロベーシストではないか…orz
5545:2006/09/19(火) 00:15:49 ID:BTLI2K9E
アドバイスありがとうございます。
爪が当たるのは長すぎたからか、考えたら当たり前ですねw早速切りました。
親指に比べて人差し指だと一定の力で弾くのも難しいですがこれも練習あるのみですね。
爪が当たるのが解消されただけでも大きな進歩です。
ツーフィンガーでも弾けるようにとりあえず人差し指から練習頑張ります!
アドバイスくださった方ありがとうございました。
56ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 00:17:06 ID:Z53sZSkt
>>52
>>44から>>52の間に彼になにがあったのか
57ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 00:41:02 ID:8laHwhvn
いかりや長介氏、プロベーシストですよね。
スラップの草分けみたいな人。
すごい上手だし、カコイイです。
58ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 00:59:50 ID:qdanLGbN
いかりや奏法はスラップでもないし増してや親指だけで弾く奏法でもないぞ
どちらかといえばギターのスリーフィンガーみたいな感じだ
59ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 01:29:47 ID:2Hvd9xfO
最近の若い者はドリフが武道館で
ビートルズの前座をやったことなんて
知らんのじゃろうなあ、ふぉっふぉっふぉ。
60ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 01:39:54 ID:8laHwhvn
ドリフターズ時代に、スラップ(ってかチョパー)やってたよ。
武道館で、ポールマッカートニー氏に教えてたそうだ。
61ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 02:10:36 ID:NBM/c5J/
アッー!
62ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 02:25:50 ID:q0fY1CsL
俺もベースでカーターファミリーピッキングすることあるぞ。
アコギの出なんでな。
63ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 02:29:44 ID:Bjq8SNNd
>>59
一般常識を自慢されても・・・
痛いおっさんの見本だなw
64ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 02:38:37 ID:3DokSDQZ
ベーマガの長さん追悼特集を読み直してみたがドリフターズなどで共に活動していたジャイアント吉田氏が
「チョッパー奏法という言葉が出始めた頃に長さんはもうベースは弾いていないし、
そもそも長さんがやっていた音楽にチョッパーは必要ないです」と発言しているし
「日本で初めてスラップをやった人」という説については長さん本人が自伝で否定しているそうだ。
つうわけで長さんはスラップの草分けでもなんでもないみたいだね。
65ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 03:16:59 ID:mNVYZ+Fk
>>63
これ釣りだろ
リアルおっさんがこんな柔らかいニュアンス使うわけない
釣られすぎ乙
66ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 04:03:24 ID:avpyaIRO
チョッパーと聞くとルイスジョンソンを思い出す。
67ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 08:56:38 ID:zXb+s9Qq
チョッパーと聞くとワンピースを思いd(ry
68ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 10:26:55 ID:q1WuX7L9
チョッパーと聞くとチョッパチャップスをおm





責任とれ >>67
69ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 10:41:04 ID:KB7u4UP2
先日二本目のベースを買いました。
フェンダージャパンの6万円位のプレベなのですが、なぜかやたらとフレットが低く、細いです。下手するとギター並みです。
フレットが低いせいなのかは分かりませんが、ビビりが以前使っていたベースより酷いです。弦高があまり下げられません。

これはいったい何を狙った上での設計なんでしょうか?
70ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 10:57:42 ID:o3os4ZNU
知らんが…
そんな事言うなら買うなよw
通販とか?
71ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 12:33:05 ID:+zgE2kgG
フレットの高さはベースとギターで違いは別にない。
高いのもあれば低いのもある。太いものもあれば細いものもある。それだけ。
たまたま前に使ってたのがジャンボフレット系で、今回がノーマルだっただけだろ。

ビビりとフレットの高さは関係ない。
72ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 13:46:08 ID:tPVZjhf/
ねーねー。
ギタースレがあれば、やっぱベーススレも!だよな?

ベーシスト育成スレがほすぃ・・・・どう?
73ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 13:57:36 ID:bevgsN6M
俺はフェンダー買った時ジャンボフレットより普通のフレットが弾きやすいと思ったからビンテージシリーズにしたよ
ビビるのはモノが悪いか弦高下げ過ぎでしょ
74ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 15:10:34 ID:+zgE2kgG
>>72
イラネ
自分でWSでも作ってやってろ
75ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 22:53:35 ID:+ow5qlTe
パッシブのベースってツインギターのバンドじゃパワー不足にはならないですか?プリアンプなどで補強出来るのでしょうか?
76ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 23:00:48 ID:D6xmd3Ll
>>75
アクティブだからって音が大きいワケじゃないよ。
逆に、アンプは同じ設定なのに、パッシブでもアクティブより音が大きい場合もある。
PUの種類とか、アクティブに積んであるプリアンプの種類によりけり。
パッシブだからって小さいワケじゃない。
77ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 00:29:51 ID:4EXz9WK7
最近ベースを弾き始めたのですが、
指で弾いていると、腕のスタミナがすぐに切れて腕が痛くなってしまいます。
ベースに触れられるときはベースを弾いて鍛えているのですが、
ベースがそばに無いときにはどのように鍛えればいいのでしょうか?
78ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 00:31:59 ID:OTEPURyk
>>77
痛くなる腕ってどっち?
ちゃんとウォーミングアップしないとすぐ疲れるな、おれは。両腕とも。
79ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 00:42:12 ID:4EXz9WK7
>>78
ベンベン弾いている方の腕です。
疲れるのが早いので、なるべく長く持たせたいなぁと思って
ウォーミングアップとかはしてないです
80ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 00:42:35 ID:t8/E5NHf
俺は指引きではあんま疲れないけどピック弾きはすぐ疲れてほとんどできない
逆もいるんだなあ
8179:2006/09/20(水) 00:43:41 ID:4EXz9WK7
訂正
疲れるのが早いので、なるべく長く持たせたいなぁと思っています。
ウォーミングアップとかはしてないです。
82ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 00:47:45 ID:N8lbGuvu
腕に余分な力が入ってるんだろ
腕に余分な力がはいるのは、
指に余裕がないからだろうね。
指運練習して、余裕がでてくれば、
腕も疲れなくなるよ。
最初は、そんなもん。
83ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 00:48:22 ID:IMmTecum
エアロダインジャズベースってのはPJのことですか?
よく分からないので誰か教えて頂けませんか?
8479:2006/09/20(水) 00:50:59 ID:4EXz9WK7
>>82
あーよく力み過ぎって言われます。
左右左右って意識しすぎて余計な力が入っていたのかもしれないです。
がんばって練習します。
ありがとうございました
85ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 00:51:37 ID:OTEPURyk
>>79
無駄な力が入ってるんじゃないかな。
おれも昔はよく疲れてたよ。とりあえず、「常に思いっきり弾く」ことを意識してやろう。
ちゃんと音が鳴る範囲でね。弦高が低めだと、「バズッバズッ」ってなっちゃうから、その時はもう少し弱くしよう。
しばらくしたら、指先がヒリヒリしたり水ぶくれができたりするかもしれない。それでも頑張る。
それを越えて、2,3ヶ月ぐらいした時に「普通に」弾いてみる。
そうすると、全然余計な力が入らずに、くっきりした音が出せるようになるよ。
おれはそのやり方で指が前ほど疲れなくなった。
あと、指をバタバタさせると疲れる。だから、最小限の動きで弾けるようにしよう。
上手い人の映像とか見るのも参考になるかな。
あと、指弾き初心者のうちは、アポヤンドよりアルアイレは疲れると思う。だからアポヤンドでしばらくやってみよう。

ちょっと時間は掛かるけどね。
ウォーミングアップに関してなら、メトロノームをBPM=80ぐらいにして、16分音符を右の指で刻み続けるのがいいかも。
時間は大体5分ぐらいやればいいかな。
8679:2006/09/20(水) 01:06:01 ID:4EXz9WK7
>>85
いつもはアポヤンドで弾くように意識しています。
やっぱり2,3ヶ月は練習あるのみなんですね。
ありがとうございました。
これから練習するときはウォーミングアップ試してみます。
87ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 03:11:14 ID:2qDggnGl
>>83
そうです、PJですね。
ボディシルエットがJBと同じだけど、正確にはジャズベースとは呼べないものです。
88ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 03:44:05 ID:1jTaNMzD
質問します。
ギター用のエフェクターを使うと、
アンプなど機材の負担になりますか?
89ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 05:13:39 ID:xl3n/7DX
>>88
クソな音を聞かされる聴衆の負担になることは間違いない。
90ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 05:20:35 ID:rdAVeCXl
ライブでエフェクタなど頑張っていじった音でも
実際に自分に聴こえている音と客に聴こえる音は違うと聞いたのですが、
何故でしょうか?

ライブハウス据付のDIでPAに送りラインで出すのなら、
その過程でエフェクターは通っているから、
いじった音が客に聞こえているハズではないのでしょうか?

それとも違う意味合いで聴こえている音が違うというコトなのでしょうか。
ご指導お願いします。
91ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 05:27:41 ID:xl3n/7DX
>>90
「違う意味合い」だよ。

客に聞こえる音は卓でイコライジングしてから
メインスピーカに送られた音。
ステージで聞こえるのは、ベースアンプで鳴ってる音と
卓からモニタに送られてくる音のミックス。
92ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 06:02:35 ID:rdAVeCXl
>>91
レスありがとうございます。確認なんですが
「>卓でイコライジング」の過程で
エフェクターも通っているというコトでいいんでしょうか
93ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 06:15:46 ID:xl3n/7DX
>>92
いや、だから自分で書いてるじゃん。

>DIでPAに送りラインで出すのなら、その過程でエフェクターは通っている

DIの前に手持ちのエフェクタ通してるんなら
当然、その音が卓に行く。
その後でPAさんがさらに処理をする、ってこと。

リハのときにワイヤレスなり長いシールドなり使って
客席に降りて出音聞いてみ。「違う」の意味がわかるから。

まあ、一つ余計なことを言わせてもらうが
そういう基本的なシステムもわかってないということは
まだ、あんまり経験ないんだろ?

そういうプレイヤーが「頑張っていじった音」って
PAさんにとっちゃ結構苦労する、つか
迷惑な音だったりすることも多いからな。気をつけるように。
94ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 07:13:57 ID:rdAVeCXl
>>93
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハッハッハ!!!!
95ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 07:24:52 ID:nwbCQXXQ
痛・・・w
96ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 07:30:04 ID:Yl4qBrwZ
痛い教えたがりやさんが沸いてるな

スレタイ通り初心者が来るところだから
経験ないなんてデフォだろ
丁寧な質問の仕方してるのにかわいそうだろ
そりゃあ後ろ指刺されるよ
晒しageさせてもらうよ
97ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 07:40:05 ID:nwbCQXXQ
こいつも痛・・・w
98ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 09:34:35 ID:fB4bzs9l
>>1
そのHP、見られなくなってるよ?
もしかして、ここって見捨てられた?_| ̄|○
99ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 09:34:58 ID:rdAVeCXl
ID:nwbCQXXQID:nwbCQXXQID:nwbCQXXQID:nwbCQXXQID:nwbCQXXQ
100ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 11:11:58 ID:OHemAGPI
2ボリュームから
1ボリューム×1バランサー
に変更しようと思うのですが
バランサーだとピックアップのポテンシャルを100%発揮できなくなる
と聞きました。

そこでもし「このメーカーのポッドだと大丈夫」みたいのが
あれば教えて欲しいのですが。

FXか改造スレで聞いた方がいいでしょうか?
101ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 11:14:52 ID:K06nETyq
Jiraudのアクティブバランサーでも積んだら?
かなり高くつくと思うけど。

ま、100%発揮出来なくなると言っても、ほとんどプラシーボレベルの誤差だよ。
そう思い込めばそう聴こえるし、同じだって思えば同じ。
102ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 11:40:52 ID:OHemAGPI
>Jraudのアクティブバランサー

調べたら高いっすね;
103ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 11:47:53 ID:K06nETyq
>>102
別にそこまで気にすることないと思うが。
俺は2volの音が好きだから2volだけどね。

FoderaやF-BASSクラスだって別に特別なバランサーなんか積んじゃいない。
104ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 12:26:22 ID:OHemAGPI
>>103
でわ、気にしない事にします
おおきに
105ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 18:30:32 ID:Ke4Bg+jA
>>90
ん〜とね、普段ボクらが使ってるアンプはね、
「パワーアンプ」と「プリアンプ」ってのから出来てて、
パワーアンプは単純に音を増幅する装置、
プリアンプってのは、イコライジングなどをして音をイジくる装置なのさ。

「プリアンプ」でイジった音を「パワーアンプ」で大きくして音が出てくる。
それを僕らは一般的に「アンプ」と読んでるわけだ。

つまり、アンプから聞こえる音ってのは、アンプの「プリアンプ」を通った音なのね。
でも、DIからラインで卓に送るとね、アンプのプリアンプは通ってないよね?
ミキサーの「プリアンプ」でイジくられた音が、卓にある「パワーアンプ」で増幅されて、
メインのスピーカーから出てるわけだ。

もちろんエフェクターは通ってるから、エフェクトはかかる。
でも、最後に音を料理する調理場が違うのさ。
もちろんPAさんがイコライジングするから、料理人も違うよね。

で、それらの違いを極力無くしたいな、と思った人たちが、
アウトボードプリアンプと呼ばれる、外付けのプリアンプを自前で用意して、
それを通してから、卓に送ったりしてるわけ。まぁ、それでも「同じ音」にはならないけどね。
求める音には近くなる。
106ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 18:32:51 ID:Ke4Bg+jA
あ〜、何答えてんだ、オレ。釣りだったのか。
>>93に夢中で、質問者のID見てなかった。
107ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 18:53:03 ID:OAMiwd/I
>>106
ドンマイ (´・ω・)
108ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 18:56:32 ID:VffUj/pb
質問があります。

指弾きをする時、人指し指では普通に音が出るのですが、中指を使うとカチカチと高い音が混ざってしまいます。

最初は爪が悪いのかと思い、出来るだけ短くしたのですが、やはり音は変わりません。

カチカチという音を無くすにはどうすれば良いのでしょうか?
109ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 18:58:03 ID:OAMiwd/I
>>108
音を聴いてみないとカチカチの正体がわからないので
解決法もわかんない。音、アップしてみて
110ありす:2006/09/20(水) 19:09:53 ID:hQ/V+nwp
私も友達とバンドを結成しました!!
ベース担当なのですがまったくわかりません・・・メチャメチャわかりやすく教えて下さい。
あと、名古屋市周辺でいいスタジオがあったら教えて下さい。
111ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 19:29:54 ID:OTEPURyk
>>110
何が分からないのか分からない。
112ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 20:04:41 ID:VffUj/pb
>>109
再生できなかったらすみません。
http://m.p2.ms/8d0li

音が悪いんですがこんな感じです。
113ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 20:08:09 ID:1WtG/vbX
>>110
ベース押し付けられた?

釣り?
114ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 20:15:34 ID:OAMiwd/I
>>112
携帯電話じゃないとみれないとでた
もう知らん
115ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 20:20:05 ID:2eyDzxS7
電池の消耗かな?
116ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 20:27:19 ID:VffUj/pb
>>114
ごめんなさい、パソコン無いのでアップの仕方分からないんです。
117ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 22:01:28 ID:YdfZb82r
俺の携帯じゃ再生できない(´・ω・`)
118ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 22:08:51 ID:NA+3ggnq
中指だけで色々な力加減や弾く方向を試してカチカチ言わないやり方を探せばいいだけじゃん。
119ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 22:22:49 ID:IMmTecum
>>87
レスありがとうございます。
PJということなので、音はプレベとジャズベの両方が出せるのでしょうか?
120ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 22:28:48 ID:NA+3ggnq
>>119
基本的にはジャズベのリアのみの音と、プレベの音、後はそれを混ぜた音が出る。
プレベの方は若干音に押しが足りなくなっている感じがするんで、
プレベの音が好きな人にはPJは勧めないし、
ジャズベの音が好きな人にはやっぱりフロントがPタイプだから
ジャズベの音が出ないからあんまり勧めないね。

あくまでPJとしての音が好きな人にのみお勧めする。
121ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 22:58:16 ID:1WtG/vbX
pitaにアップしてPC許可すればいいだけじゃないか?
122ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 23:15:46 ID:VffUj/pb
>>118
弾きかたを色々と変えてみたんですが、中々なくならないんです。
もう一度やってみますね。

>>121
ありがとうございます。
やってみました。
これで大丈夫でしょうか?
http://p.pita.st/?l3nllbue
123ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 23:22:01 ID:NA+3ggnq
>>122
カチカチ言うとしたら原因は大体絞られるでしょ。

・爪がやはり当たってしまっている。
・中指の皮が人差し指に比べてやたら硬い。
・中指で弾く力が強くて弦がフレットに当たってしまう。
・中指でピッキングする方向が弦がフレットに当たる方向になっている。

今音を聴いた限りだと、予測するに当てている部分が指の先っぽすぎるのでは?
そのせいで爪に当たっているか、肉が薄く指の硬い部分に当たっているか。
もう少し中指の腹の方でピッキングしてみたら?
俺の場合は逆に人差し指の方が音は硬いけどね。<中指の方が肉厚
124ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 00:19:17 ID:lIUnuuNS
>>120
レスありがとうございます
凄く分かりやすかったです。
楽器屋で今度試演してみます
125ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 06:56:36 ID:72K6ejiq
>>124
試演てww発表会か
まぁ頑張ってくださいよ
126ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 08:28:06 ID:z1v3Mree
>>122
この際中指は強拍に当ててその天然ダイナミクスを生か(ry
127ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 09:49:30 ID:Xs96Vi83
>>122
僕は着メロに設定
ジャイアンからメールが来たらこれ
あ、僕野比のび太
128ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 11:35:11 ID:kO7Fmtmv
フェンダーのジャズベでポップス向きの
4、5万以内で買えるベースってありますか?
129ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 11:36:19 ID:5UFShl2T
アリマスヨ。ドレデモイイヨ。
130ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 11:52:41 ID:kO7Fmtmv
即レスありがとうございます。
けどどれでもいいと言われても初心者の
俺には選べないわけですよね。
直感で気に入ったの選ぶよりかは
定評ある有名所買いたいので。
131ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 12:04:29 ID:l85+uu/a
フェンダーのジャズベって限定してるならあとは色と値段くらいしか選ぶ基準ないだろ。
132ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 12:16:10 ID:kO7Fmtmv
>>131
そんなに種類少ないんですか?
フェンダーのジャズベって言ったのも
ただ王道だと思っただけなんですけどね。
133ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 12:27:40 ID:d/XSXQi9
オリジナル曲をコード引きから単音にしろとバンドのリーダーに言われたのですが、
単音の作り方教えて下さい。
イメージ的にはラルクのテツみたいに小刻みに動いてベースが目立つようにしたいのですが。
作り方のコツみたいなのあったら教えて下さい。
134ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 12:32:39 ID:5UFShl2T
そのラルクノテツ とやらを パクればいい

無理か、じゃーボリューム0に絞って、踊っとけ。
135ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 12:54:30 ID:zBCFguSg
楽器屋で試演する時みんな何弾いてる?
何弾くのが正解なのか全くわからないから教えてくれ、参考にするから
136ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 13:06:48 ID:KGrs4rxz
>>133
曲をうpしたら俺がアレンジしてやるよ
137ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 13:07:42 ID:KGrs4rxz
>>133
ついでに言うと、ベースなんだからコード弾きじゃなくてルートだろ?
138ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 13:20:41 ID:l85+uu/a
>>132
フェンダー、もしくはジャズベタイプなら選択肢はたくさんあるけど、フェンダージャズベで5万以内ならそんなに無いぞ。
5万ならフェンジャパだろうし。
139ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 13:40:03 ID:6knEfuHg
フェンダー製品値上がりしたから、5万じゃ買えなくない?
御茶ノ水で見てる感じだとフェンジャパのジャズべは5万5千が最低ラインな気がする
そのレベルだとあとは色くらいしか選択肢はないわな
140ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 14:09:10 ID:kO7Fmtmv
>>138>>139
安いフェンダージャズベは少ないんですね。
ありがとうございます、参考になりました!
141ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 14:16:34 ID:WwCETkvg
>>135
曲は弾かない
DP探しながら各フレットの音弾いて
あとは適当に手癖フレーズ
142ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 16:02:13 ID:iLWHxQRp
>>133
天から降ってくる
143ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 16:09:47 ID:d/XSXQi9
天から降ってくるですか
わかりました
144ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 16:38:55 ID:lIUnuuNS
Bodyの材質(AlderとかAshとかBasswoodなど)の違いを知らないので、教えて頂けませんか?
145ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 16:47:42 ID:KGrs4rxz
材質の違いってなんだ?
硬い、柔らかいとかが知りたいのか?
146ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 17:05:58 ID:l85+uu/a
>>144
そういうのはググった方が早いよ。
147ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 22:07:21 ID:m5rf47J7
自分は主にピック弾きなのですが、テンポの早いところを弾く時(ルートではなくメロディ)など、どうしても右手がもたついてしまいます。
早い話が、左手と右手があっていません。
どうしたら改善できるでしょうか?練習あるのみと言われればそれまでなんですけど。
何かコツなどあったら教えてください。
148ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 22:09:14 ID:f8MxHij5
>>147
>>2の困った質問
149ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 22:12:07 ID:m5rf47J7
>>148
すみません、読んだつもりが頭に入ってなかった…
150ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 03:04:05 ID:Zy5vr8tH
こないだサークルのライブで自分の出番になりプリアンプの
イコライザいじったんですがPAの先輩にしてはいけないと注意されました

何故でしょうか
151ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 03:16:37 ID:K+LCm/MR
>>150
日本語でおk。
何が聞きたいのかわからん。

リハと本番で違う設定にしたってこと?
152ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 03:27:43 ID:Zy5vr8tH
>>151
イコライザ(いこらいざ)いじったんですがPA(ぴーえー)の
先輩(せんぱい)にしてはいけないと注意(ちゅうい)されました

>何が聞きたいのかわからん。
何故(なぜ)注意(ちゅうい)されたのかを聞(き)きたい

>リハと本番で違う設定にしたってこと?
リハなしだった
153ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 03:32:09 ID:SI3qZ5Fv
これはひどい
154ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 03:44:46 ID:fz+AKA5H
人格がひどいから注意されたんだな
155ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 03:49:25 ID:Zy5vr8tH
>>153
意味わからん。日本語でおkの煽りに対する返答だが
十分通ずる日本語だと思うので漢字が苦手な人だと思った

>>154
知識ないのに煽るのやめてください^^;
156ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 03:53:26 ID:bRVbldxd
>>155
自分の質問を客観的に読んでみろ。

まったく事情のわからん人間が理解できる文章かどうか
判断できないのなら、まず日本語力をつける必要がある。

まあ、態度が態度だから以降放置されるんだろうが
粘着して荒らすようなマネはするんじゃないぞ。
157ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 03:55:52 ID:Zy5vr8tH
>>156
日本語でおk
158ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 04:15:25 ID:SI3qZ5Fv
これはひどい
159ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 04:23:00 ID:rWdlbOXn
これはひどい
160ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 04:26:06 ID:K+LCm/MR
昨日か一昨日の人と同じ人でしょ

ってか、出来ればPAを「ピーエー」じゃなく「パブリックアクセス」とかにして欲しかったな。
161ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 06:26:30 ID:H93E808o
>>155
朝からバロスww

君のレスはひどすぎる…釣りだろ?釣りと言ってくれ

俺から言えるのは君は2ちゃんに来るべき人ではない

まずはロムってた方がいいよ

朝からネタ提供ありがとう
162ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 06:55:59 ID:K+LCm/MR
これはこれでひどい
163ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 07:14:32 ID:mL5q3NmU
指弾きでやると音がパコパコなる
164ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 07:17:23 ID:2MzuiA3M
まぁ全く関係ないが「日本語でおk」てすでに日本語でおkだよね…
165ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 07:22:06 ID:Zy5vr8tH
>>161
日本語でおk
食いつき痛すぎるので晒しageさせてもらいますね
166ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 07:49:02 ID:PSyMzjpQ
マナー守るでおk
167ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 08:09:11 ID:Br2Dx8IY
>>150
基本的には注意される事柄ではない。が、

・俺のセッティングを崩すな。
・(先輩から見て)素人が好き放題やるな。
・出音の酷さに、その設定を止めさせたかったが、一から説明するのがめんどくさかった。

等の理由が推察される。
168ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 08:27:23 ID:Zy5vr8tH
>>167
そうなんですか、ありがとうございます。
うちのサークルってPEAKが光る事を許さないんですが、これは正しいんでしょうか
(故意に歪ませる場合ならアタックした時に光る程度なら問題外だと聞いたことがあります)
169ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 08:34:20 ID:Br2Dx8IY
>>168

>PEAKが
  予算等が苦しいなどの理由で、機材の安全を最優先に考えると、
  そういった考え方も出てくる。
  音作りという意味においてはそれが望む音なら、光りっぱなしでもかまわない。
  ただし、アンプの寿命は縮むかも知れない。

最後一行は、意味が読み取れない。
が、答えられているような気もする。
170ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 08:39:27 ID:Zy5vr8tH
>>169
ありがとうございました
171ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 09:00:38 ID:Pnn5P86Z
ID:Zy5vr8tHは池沼確定でよろしいか、皆の衆
172ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 09:10:53 ID:iSBYl3nk
>>171
審議にすべきだ!
173ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 09:26:24 ID:bRVbldxd
>>171
むしろ、サルにエサをやるような真似をした
ID:Br2Dx8IYについてご検討いただきたい。
174ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 09:34:25 ID:BdShLKS6
聞かせてもらうけど170の何が悪いんだ?

確に理解力ない151、153、154、156、の厨を相手にしたのはいけなかったかもしれない。

おれから見れば人格否定してる154、明らかアオリな161、執拗に固執する171や172の方が人としてどうかと思うぞ。
175ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 10:08:32 ID:+Fa69Vs+
スレ汚しにおいてはどっちも悪い。
176ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 10:17:08 ID:B4HlHerX
PAスレがあるわけだが。
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1156612181/

PAに注意されたなら、ベーシストに聞くんじゃなくてPAに聞いた方が早いだろ。
と言うか何故その時点でも、その後でもそのPAの先輩に訊かないのかが謎。
コミュニケーション能力が欠如しているのか?
177ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 11:02:38 ID:B14b9BMJ
5〜6万くらいでオススメなジャズベースを教えてください。
初心者にはフェンジャパあたりならハズレが無いですかね?
178ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 11:09:46 ID:L0H2s/G2
5〜6マンも出してフェンジャパ買う奴は馬鹿以外の何者でもないが

フェンジャパしか眼中にないんだろ。買えよ。しかたないじゃないか。
179ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 11:14:53 ID:6iGnUytA
>>177
間違ってはないよ
180ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 11:17:55 ID:B4HlHerX
>>177
全てがハズレだから、まあ、それ以上のハズレはないな。
181ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 11:30:56 ID:twe7t35k
>>150
PAは、会場の反響や残響、客の入りなどから最適なイコライジングを設定します。
勝手にEQカーブを変えるとそういったPAの心遣いをブチ壊す事になりますし、
極端にEQカーブを変えるとスピーカを飛ばす原因にもなります。

絶対やっちゃダメです。
182ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 12:08:19 ID:UvoqqB//
ベースの弦を初めて買おうと思うのですが、
太さが色々合ってどれにしたらいいか困っています。

ギターで「ストラトタイプは009〜042、レスポールタイプは010〜045が基本」
とあるように、ベースでもジャズベ、プレベによる違いはありますか?

ベースはバカユニのジャズベBJB-300Rです。
主にHi-STANDARDなど、メロコアバンドのコピーをしています。

よろしくお願いします。
183ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 12:25:38 ID:B4HlHerX
>>182
一般的なのは45〜105のゲージ。
184ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 12:26:10 ID:6iGnUytA
>>182
張っちゃいけない弦は無いよ。
欲しい音があればその弦使えばいいし。
ハイスタよく知らん
185ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 13:03:54 ID:yVp5Up0x
参考までに聞きたいんですけど皆さんならこの場合運指はどうなりますか?
中、中、中、人、中、薬ですか?
――――――――――――――――
――――――――――――――――
―4――4――4―――4―――――
――――――――4―――5――――

186ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 13:05:02 ID:UvoqqB//
>>183>>184
ありがとうございます。
「欲しい音」もまだよくわからないので、
45〜105をしばらく使ってみます。

おとといではアンプのセッティングも
全部真ん中でやってたぐらいのレベルなんで…。
187ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 13:22:38 ID:s243Nd7j
ベースのActiveとPassing
てなに?
188ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 13:33:03 ID:BdShLKS6
>>176
余計な詮索しすぎ
流石にひどいぞ
顔真っ赤にして書き込むなよ
189ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 13:36:58 ID:+kuLMruP
どうでもいいけど、執拗に固執って意味被ってるよね
頭痛が痛い、みたいな
190ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 13:52:54 ID:EwPmW7Wh
191ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 13:53:12 ID:/FDXV2Nl
>>187
そんググ
192ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 13:55:09 ID:B4HlHerX
>>185
どういうフレーズから繋がってきてどういうフレーズに移るかによる。

>>187
passingとは新しい。
193185:2006/09/22(金) 14:03:40 ID:yVp5Up0x
>>192ちなみに出だしからこんな感じです
――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――
―4――4――4―――4―――――――――――――
――――――――4―――5――5―5―5―5―5―5―4―5
194ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 14:08:15 ID:B4HlHerX
そんなら>>185の弾き方。
場合によっては人と中が逆。
195185:2006/09/22(金) 14:11:00 ID:yVp5Up0x
>>194
ありがとうございます
196ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 14:12:11 ID:K+LCm/MR
>>152
うちのサークルはメインのスピーカーのリミッターがすぐかかって、
出力がいまいち出せないのと、そのせいで、素人ボーカルの声量だと前に出てこないから、
ある程度、舞台上のアンプの音量にまで口出しする。

サークルによってPA事情は変わってくるから、
(そもそもどういう繋ぎ方してるのかもサークルによって違うし)
>>150の説明だけじゃ、その先輩が注意した背景が見えてこない。

サークル共有の、バランスアウトのついたアウトボードプリをDI代わりそっから卓に送ってるのか、
それともバランスアウトのついたアンプのヘッドから送ってるのか、
はたまた、手持ちのペダルプリを本番とリハで違う設定にしたのか、(これは違うらしいけど)
もしくは、わざわざ卓まで出向いて、そこのイコライザーいじったのか、
そういうのがわからないと、答えられない。

サークルの先輩とやらに聞くのが一番いいと思うよ。
197ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 14:26:55 ID:BdShLKS6
>>189
どうでもいいのなら態々書き込まなくて良くない?
頭弱いのかな
198ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 15:05:51 ID:3Vo1+m+g
プレベでピック弾きメインなんですがおすすめのPUを教えて下さい。

低音重視で太く輪郭のある音がしっかり出るタイプが良いです。
ただ高音のキンキンな音は嫌なのでダンカンのSPB-3は
敬遠したいところです・・。
ディマジオのモデルPとか良さそうだけど、サンプルがないので
よく分からないっす・・
199ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 17:26:40 ID:i3CXV+lq
質問ですが、SGタイプのベースを2フィンガーで弾く場合も
ピックアップに親指を乗せて弾くのでしょうか?
PBを使っていたときと比べて、いまいち弾きづらい感じがします。
どうやって弾くものなのでしょうか?
ご意見お願いします。
200ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 17:36:40 ID:wZy/PXzt
>>199
どこにおいてもいいよ
初心者さんは、なんか「こうしなきゃいけない」っておもいがち
みたいだけどそんなもんないから

オレの場合でいうとどんなベースを弾くときでも
一番低い絃に親指をおいてる
201ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 18:01:52 ID:B4HlHerX
>>198
SPB-3は他のに比べてハイとローが出るったって、スプリットコイルなんだから
そんなキンキン言うほど高音出ないぞ。
ま、ディマジオと言う選択肢も別に悪くはないがな。

>>199
これから先売る気がないならフィンガーレストでも増設したら?
202ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 18:24:05 ID:Zy5vr8tH
( ^ω^)デートに誘って流されたおれが来たお
203ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 18:38:37 ID:+Fa69Vs+
>>199
Freeっていうバンドが使ってるけど、リアピックアップに置いてるみたいだね。
http://www.youtube.com/watch?v=NX1Kz8p9RQE&eurl=
204ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 19:01:21 ID:j5QsPucn
ベースとドラムでスタジオにて練習する場合
ぞくに言うリズム隊練習という奴ですが
いつも適当に合わせて弾いてるだけなのですが
最近こんなんでいいのかと思い始めています。
もちろん何かしらの効果はあるとは思うのですが…
こんな練習をするといい見たいなのがあったらご教授願えないでしょうか?
205ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 19:11:08 ID:rKHNLYgI
質問です。
fenderのストラトやテレキャスは裏通しする構造になっていますが
同時期に発売されたプレベやジャズベは裏通しではありません。
裏通しのほうがボディに弦の振動が伝わりやすくサスティンも伸びると思うのですが
なぜ裏通し構造を採用していないのでしょうか?
わかる人がいたらご教授おねがいます。
206ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 19:36:36 ID:9JCsPEtj
コンプレッサーやリミッターが欲しいのですが、お勧めなどはありますか?
またマルチエフェクターで安い物もありますがそれらの長所や短所を教えて下さい。
207ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 19:48:59 ID:RnPUKQEH
オーバードライブとチューナーほしいんですか何がいいか参考までに教えてくれませんか??
208ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 20:01:29 ID:i3CXV+lq
>>200>>201>>203
ありがとうございます。
リアピックアップなど、色々な場所で試してみます。
またフィンガーレストも付けてみます。
209630だけど:2006/09/22(金) 20:06:13 ID:btqiBdH2
>>206 207
無難にBOSSのにしとけ
210ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 20:55:55 ID:x6xV3MNw
>>205
裏通しにしてもサスティンは伸びません。
ボディに振動を伝えれば音が良いと言うものでもありません。
勘違いした知識を持ち込まないで下さい。
211ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 20:59:29 ID:wZy/PXzt
>>210
ここ初級スレだよ
勘違いがあればただしてあげるとこだとおもうよ
212ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 21:23:57 ID:taIGSz0g
>>205
ボディーに弦振動が伝わるとそれだけ弦振動のエネルギーを消費するのでサスティンは短くなる。

まあ、それと裏通しとは違う話だが。
213206:2006/09/22(金) 22:26:09 ID:9JCsPEtj
>>209
ありがとうございます。
214ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 00:10:05 ID:r9Q3J143
指弾きすると音が途切れてバコバコなるんだが、どうすれば?
215ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 00:17:02 ID:nBtH3xq6
>>205
>fenderのストラトやテレキャスは裏通しする構造になっていますが
>同時期に発売されたプレベやジャズベは裏通しではありません。
テレキャスは裏通しですが、ストラトは構造的に裏通しとは違います。
それとプレベは1957年まで裏通しでした。

>裏通しのほうがボディに弦の振動が伝わりやすくサスティンも伸びると思うのですが
そんなことはありません。

>なぜ裏通し構造を採用していないのでしょうか?
フェンダーUSAのアメリカンシリーズはプレベ、ジャズベともに裏通しを採用しています。


>>211
>>205の言っていること自体がめちゃくちゃなんだよww
説明すると全て直さなきゃならない。
216ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 00:43:32 ID:h9DDaXYn
【ウホッ】田代まさしに清き一票【いい男】 その3

http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1158932593/

現在6位!

人数が足りません。どうか!どうか清き一票を!

http://www.0yen.tv/VOTE/V/4383ve125/
217ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 13:30:22 ID:E9el/bei
5万くらいで、低音がモコモコした感じで
ピックアップはハムバッキング、スラップがしやすいベース
ってありますか?
218ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 13:55:02 ID:b4faNzOh
>>217
http://www.kandashokai.co.jp/cort/curbow.html
※在庫がなくなり次第終了です。
219ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 14:17:53 ID:E9el/bei
>>218
thx
かなり理想っぽい
220ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 14:28:43 ID:fXpj4PXj
>>218
5弦&5弦フレットレスで6万チョイか、いいなぁ…。
221ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 14:33:21 ID:JOZwZe2h
ウッドベースのスレッドはなくなったのでしょうか?
222ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 14:36:19 ID:E9el/bei
>>218
CURBOW 4探してみたら通販以外売ってるとこねぇorz
223ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 15:21:22 ID:xqjtETl7
>>221
あるよ
224ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 18:31:46 ID:9HEr3kiu
トラスロッド調整の為にネックを外そうと思い、ジョイントの部分を外したのですが
ネックとボディが分離できません。
無理矢理こじるのも怖かったし、ネックを外さずに何とか作業が出来たので
今のところ問題はないのですが
これからの為にこの問題を解決したいと思っています。
作りがしっかりしてるんだ〜とポジティブに考えてますが
皆さんはネックとボディはすんなり分離できましたか?
ベースはフェンダーUSAの62年製ジャズベースのリイシューモデルです
225ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 18:43:48 ID:Ree5VAae
>>224
俺のと同じベースだし同じ症状だ
ネック部分の塗装の特性だと解釈してるけど、工房で削れば?
俺は無理矢理外した
大丈夫だったけど、ボルト締めた拍子にプレートが塗装にめり込んだ
その部分の塗装が割れた
悲しかった
226ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 19:04:22 ID:9HEr3kiu
>>225
レスありがとうございます
自分もプレートめり込みで塗装剥がれました
締め付けトルクの問題かもしれませんが
ちょっと悲しかったです

無理矢理というのは、力任せの強引な感じですか?
またその後もまだ外しづらいですか?
質問ばかりですいません

今のところ接合部を削るのは気が引けるので
ロッド付近のボディを軽く削ってロッド調整しやすいようにしようかと思ってます
227ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 19:58:27 ID:xEIZtCWf
>>224
たぶんおれも同じベース使ってるけどすんなり外れるよ。
タオルと当て木で保護しつつ木槌で軽く叩けば外れるとおもうよ。
それでも無理なら工房へいこう。
228ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 20:12:24 ID:9HEr3kiu
>>227
なるほど、引っ張ってばかりで叩くって事を思いつきませんでした
後でやってみますね。
駄目ならショップに相談してみます

お二人ともありがとうございました
229ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 00:02:36 ID:7UCL+6L1
楽譜に┏2x,Simile with feeling→と書いてあるのですがこれはどういった意味なのでしょうか
230ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 00:04:28 ID:ki+0XtzC
大体同じ繰り返しだけどフィーリングでちょっと変わるお
231ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 00:05:12 ID:fkw9r5gr
ポジションが動いても音が途切れずにきれいに弾くコツってなんですか?
232ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 00:13:03 ID:yEhR8iWw
>>231
最適な運指を探す。
233ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 00:14:21 ID:enFjdL4T
ギターアンプにベースをつないでも壊れませんって断言してる人も
いるから、ちょっとつないでみたがなんか不安・・・。
http://jazzcello.exblog.jp/m2006-05-01/

で、ヒューケトの15のCD−INはリターン代わりに使えると聞いたんで
ベース→アンシュミ→ギターアンプ(ヒューケト15)とやっても大丈夫?
壊れたりしないかな?

房な質問で申し訳ないんですが、宜しくお願いします。
234ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 00:16:39 ID:3ltZjzYK
ベース初心者にオススメなメーカーってどこですか?
235ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 00:16:48 ID:X4P4zxNB
ベースアンプ買えよ
236ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 00:17:47 ID:VOi3fjGw
フェンダージャパン
237えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/09/24(日) 00:25:18 ID:imZBtHsw
>>233
伝説ばかりで実際にやった人はいないので分からない。
238ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 01:05:05 ID:1tk3MN4Z
>>233
×アンシュミ
○アンシミュ

よっぽどボリューム上げない限り大丈夫じゃないかなぁ
責任もたんけどね
239ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 02:28:25 ID:5zIvUh6p
ハイスタのstaygoldを弾ける神いますか?
240ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 03:47:08 ID:Nl9/TBkg
>>239
昔コピった事あるよ
241ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 04:44:24 ID:2Iu8XOUQ
>>229
会うのが2度目なら、スマイルで一緒に恋に落ちろ。

という意味。
242ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 07:47:37 ID:zoQozxhv
アコースティックベースの音量はアコギと比べてどのくらいありますか?
今度路上で使用するために購入を考えているのですが、近くの楽器屋に置いてないので通販を検討しています。
243ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 08:52:37 ID:bjYHFvGv
>>233
ギターアンプにベースを繋いだら壊れるって意見は無視したのか?
244ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 10:20:51 ID:3R3tzQbY
馬が人類の女と性交したらコワレチャウかもだか、時にはキモチイかもだ。
まあ馬の立場にはなれないか…
じゃあ人類の男が猫と性交したら猫はコワレチャウかもだが人類の男はキモチイかもだ
けど多分射精できないだろうな
いやその前に挿入できないくらいにナニが…
いや何が言いたいかっていうとギターアンプにベース使った場合の問題を解決したかったんだが、俺なんかには駄目だわ
245ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 10:48:35 ID:DeCa8OoS
>>233
前なんかの音楽誌でベースをギターアンプにつないでも問題ないって書いてましたよ。けど要はベースにはベース専用を、ギターにはギター専用を使うに越したことはないとのこと。
246ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 11:18:43 ID:34ZDjb/l
ベース買ったんですが、最初は音階を覚えた方がいいんでしょうか?
後、一番低いミの音は一番上の弦で開放弦を弾くんですよね?
247ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 11:33:09 ID:FX80ieZb
なんのためにベース買ったの?
ネタ振りは他所でやってね
248ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 11:35:40 ID:CWJQAH11
シールドはギターと同じの使っても問題無いでしょうか?
249ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 11:40:49 ID:FX80ieZb
問題ありません
250ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 11:46:53 ID:LUYJ6cgE
>>242
静かな部屋で聞こえるぐらい
普通PUついてるんでねーの?アンプ使うこと前提だと思うが
夜中の練習には重宝してるよ
それ以外つかったことねー
251ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 11:57:02 ID:gfghaYVm
>>233
俺もギターアンプをベースで使ったことあるけど
ベース本体のボリューム、イコライザーを抑えて
アンプの方で上げるようにしてる
OUTを抑えてINをあげてる
252233:2006/09/24(日) 12:18:19 ID:enFjdL4T
>>235
そう言われると確かにそうなんだけどorz
1台で済ませられれば場所も浮くし、金をアンシミュに廻せるなと思って。

>>237
同じこと考えてやってる人いるかもと思ったんですが。

>>238
とりあえずは小さい音でやっときます

>>243
・・・・無視というか、信じたくないというか。すいません。

>>245
そうですか。ベーアン買う方向で考えます。でももうちょっとググってみます。


レス頂いた方ありがとうです。
253ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 12:19:33 ID:LE7ciFR5
>>245
それはすごいギターアンプですね
254233:2006/09/24(日) 12:21:06 ID:enFjdL4T
>>251
逆にやってた。ありがとう、そうやってみます。
255ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 12:52:23 ID:USFjZmeH
レジ系でもう一つ。

不満:コンビニでジュース一本だけ買う客

それに一言:外の自販機で買えよ
256ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 13:08:10 ID:RDK1NVCF
誤爆の上に内容も微妙だな
257ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 14:01:57 ID:yY+6nPhp
ギーアンにベース繋げて壊れる心配があるとすればスピーカーユニットくらいのもんだろ。
周波数が違うっつったってたかだか1oct.
出力もよっぽどアホなイコライジングしない限りは
EMG積んだギターの方がでかいんじゃないか?
っていうか出力でか過ぎても音ひずむだけでしょ。
まあ特にコンボなら周波数特性の面からギーアンに繋げようとは毛頭思わんが。
258ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 14:26:10 ID:LE7ciFR5
ギーアンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
259ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 14:38:50 ID:9WfIQ0AG
まぁマジレスするなら
ヒント:オクターバー
260ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 15:21:07 ID:BnCzy8F9
アイバニーズのATKってどうですか??
261ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 15:24:30 ID:kUvZgdZX
>>260
>>2の困った質問の2つめ
262ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 15:25:34 ID:L7IGhFxD
材質は銅じゃないです
263ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 16:14:06 ID:tMiM4r+a
鉄です
264ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 16:38:19 ID:BnCzy8F9
265233:2006/09/24(日) 16:43:45 ID:enFjdL4T
読み返したら244するーしてた。
ごめんなさい&解決しようとしてくれてありがとう。
でも性交は人間の女性がいいです。

>>257
練習なんで周波数うんぬんはこだわんないです。
上手くなったら買おうかと思ってたんで。

>>259
お〜、そうですね。買う方向だったけどやっぱ繋いでしまおうと決心!


何気に自分も>>2の困った質問3つ目だったのかも。。。
スレ汚しすいませんでした。でも皆さんありがとうございました。
266ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 17:31:53 ID:yRlRNyXS
ベースで最初に弾くとしたらなんの曲がいいの?
マジレス頼む
267ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 17:38:12 ID:RDK1NVCF
自分が一番好きな曲
268ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 17:40:37 ID:f2wI8sRX
マジレスしたら>>267と同じ答えだな
俺は当時好きだったグレイのシャッタースピーズのテーマをやったよw
シンプルな曲やるといいよ
269ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 17:45:10 ID:yRlRNyXS
そうか
初心者のおれにマジレスしてくれてdくす
270ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 17:54:27 ID:6oKIhhYQ
エレクトリックアップライトベースのスレッドはなくなったんでしょうkァ?
271ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 18:52:44 ID:u16eOczS
>>260
デカイし重い。でもそのぶんボディの鳴りとかヤヴァイ!
詳しくは↓
ttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1136893588/l50
272ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 18:58:37 ID:c9+QhqXx
436 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/09/24(日) 16:35:16 ID:BnCzy8F9
ATKって全部日本製っすか?だったら欲しいな〜

せっかくレスしてたのにマルチかよ
答えるのが馬鹿馬鹿しい
273ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 18:59:08 ID:HfPGmTus
裏 っていうのは
メトロノームの音がなってない部分(音と音の間)ってこと?
274ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 19:03:12 ID:N+dXyjPp
>>273
まぁ、そう。
4/4だったら、1、2、3、4、の「、」のとこ。
275ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 19:05:29 ID:HfPGmTus
>>274
ありがとうございます
276ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 19:34:56 ID:s0FLeOQ4
スタジオで自分の音が埋もれてしまい
音が抜けず、自分の音がよく聞き取れません。
楽器本体を変えずに
セッティング面とかでいい対策があったら教えてほしいのですが。
277ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 19:40:10 ID:N+dXyjPp
>>276
音抜けの問題なのか、音量の問題なのか。
多分、あなたの質問の仕方からすれば、後者の可能性も高いと思うのだけれども。
生音のドラムを基準に、全部の電子楽器を適切な音量バランスにすることが先。
ギターの人がアホみたいにデカくしてたりとか有りうるしね。

基本的にミドルを上げれば抜けは良くなるけど、
それも他の楽器の音作りと絡んでる問題だから、一概に「こう」とは言い切れない。
とりあえず、「あなたの問題」じゃなくて、「バンド全体としての問題」と認識することから始めたらどうか。
278ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 19:41:24 ID:dpl83WC0
>>276
バンド形態がわからんけど
とりあえずドンシャリでソロで弾いてて気持ちがいい音っていうのは
大抵ヌケないから、ロー下げて、全体で音出しながらミドルをいじる

それと立ち位置変えると意外と聞こえてたりもするからそこらへんも考えてみては?
279ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 19:51:05 ID:YxpCZnWe
セミホロー構造って何だい??
280ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 19:55:18 ID:yEhR8iWw
ぐぐれよ。
281276:2006/09/24(日) 20:05:39 ID:s0FLeOQ4
まず音量の問題がありまつ。
ウチはギター二本なのでいっそう埋もれます。ギターの音もリードのほうが
気持ち大きい気がします。
バンド全体としての問題」と認識すること 確かにその通りですね

音抜けの問題としてはなんというか
ボワボワこもる音よりは多少歪みをきかせた芯のある音を出したい
のですが、音量を上げると音が割れ気味になってしまいダメでした。

ちなみにエフェクターは使ってないんですがアンプだけの調整で
なんとかなりますか?あとは弦やシールドかえるとか。

282ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 20:07:38 ID:N+dXyjPp
>>281
まずはアンプの音作りだろうね。
多分、弦やシールドを変えても、今直面してる問題の解決には繋がらないと思う。
もちろん、それらによって音は変わるけど、それ以前の問題だと思われ。
283276:2006/09/24(日) 20:31:10 ID:s0FLeOQ4
>>282
やはりそうですか。
バンドが結構個々の音作りにこだわりを持っているのでなかなか調整が
難しいところです(汗)
284ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 20:46:29 ID:Jt/3wEHj
バンドは自分だけの自己満ののためにやっているわけじゃない。
自分だけ良い音出してりゃ満足なら一人でやってろって事だ。
285ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 20:47:01 ID:Jt/3wEHj
の、が一つ多かった。
286ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 21:00:26 ID:LE7ciFR5
>>276
辛いバンド組んでるんだな
287ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 22:40:37 ID:ztt4ydbB
>>283
>結構個々の音作りにこだわりを持っている

人それを、協調性がないとか自分勝手と呼ぶ。
288276:2006/09/24(日) 23:17:24 ID:s0FLeOQ4
みなさんはエフェクターはどんなもの使ってますか?
補正程度に何かつかったほうがいいのかな?
エフェクター無しでスタジオでいい音を作るには
それなりに高価なベースでなければむずかしいでしょうか?
289ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 23:25:14 ID:+G37n6F1
ベースは直結!って頑張ってた時期あったけどサンズアンプ使ったら悩みの8割り解消したよ
290ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 23:25:42 ID:Tl3kbyb+
>>288
だからそれ以前の問題だと言われてるだろ。
ベースの値段で音抜けが変わるなんて聞いたことない。
おれは基本直結だが、7万のベース(パッシブ)使ってて音抜けが悪いとか言われたことはないし、
スタジオでもはっきり聞こえた。
逆に20万円台のベース(アクティブ)を手にして間もない時は音抜けが悪かったこともある。
でも結局はセッティングと弾き方次第でどうにかなった。
ハイエンドモデルは持ってなくて分からんので、それと比べたらどうなんだと言われても困るが。
291ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 23:57:25 ID:kUvZgdZX
>>288
とにかく、「力の限りピッキング」。
そうすればおのずと音もきこえてくる
オレはブルースバンドなんかだったら
ライブ中に生音がきこえるよ
292276:2006/09/25(月) 00:05:30 ID:/8OVyMiL
弾き方も工夫してみます。
スラップの時ははよく聞こえたので。
293ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 00:13:52 ID:3+sxVAY6
>>288
多分エフェクター使っても、イジる幅が広がって、あなたなら余計に泥沼にハマるだろうね。
ここでウダウダ言う前に、バンドメンバーと話しあって、ちゃんと音のバランス取って、
その上で他の楽器と合わせながら、ロー下げるなり、ミドル上げるなりして抜けのいい音を探しなさい。

ベース単体で聞いて気持ちいい音は、
得てしてアンサンブルの中では埋もれがち。
多分あなたの言う「多少歪みをきかせた芯のある音」ってのは、
ギター二本もいるんだったら、見事にかき消されるだろうね。

アンサンブルの中で生きてくる「多少歪みをきかせた芯のある音」のように聞こえる音、と
あなたが思う「多少歪みをきかせた芯のある音」は、違うものだと思うよ。

ある程度アンプで自分の思うように音作りが出来るようになって、
それでもなお「この部分を特化させたい」「もっとこうしたい」というようになってから、
エフェクターに手を出しなさい。別に欲しけりゃ買ったらいいと思うけど。
あなたがそれでとりあえず満足するなら。サンズ買っとけ、サンズ。どうせ良し悪しきもわからんだろうし。
294ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 00:16:01 ID:kyC8RArV
>>290
音抜けとは一言も言ってないようですが
295ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 00:20:36 ID:zhOZ8xyT
なんで個々のエフェクターよりマルチの方が安いんですか?
296ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 00:30:32 ID:23ZBFKDI
製造コストが安いから
297ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 00:50:18 ID:++zH9E5G
PUのサビって金属部の汚れ落としクリームみたいなので落とすもんなんですか?
298ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 00:58:14 ID:zhOZ8xyT
>>296そうですか

でもやっぱり性能も違いますよね?
299ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 07:04:04 ID:I27i7GF2
>>298
使い道が違うだけです。
性能は、マルチもコンパクトも機種によって全部違います。
300ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 08:30:14 ID:IYF6mk91
場合によってはシリアルナンバーによってもちg(ry
301ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 16:26:59 ID:qnvVM7IL
今日通販でベース買ったんですが、2弦の2フラットだけ押さえて弾くと
何かシャワワワーンみたいな、どこかに響いてる音がします。
ほかの場所では全く問題なく、ここだけ鳴り、知り合いのベースやってる人に
弾いてもらっても、やはり同じ音がします。修理したほうがいいのでしょうか?
302ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 16:55:29 ID:23ZBFKDI
>>301
安物にはよくあること。ためしに弦高あげてみたらどう?
303ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 18:20:04 ID:++zH9E5G
弦高下げるとヘッド側だけビビってボディ側がくそ弦高高いんですけどこれ何反りですか?
サイトや本見たんですがいまいち実例がなくてよくわかりません
304ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 18:24:31 ID:Bqz2APBS
>>303
順反りだ
305ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 18:43:55 ID:++zH9E5G
>>304
マジすか?ありがとうございます
306ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 20:01:29 ID:Kh2YVz9r
初めまして。
さっそくなんですがみなさんに相談があります。
ベースを始めたいんですが、全然知識ありません。
なので今日友人にベースのことを聞いたら、
「エフェクター無しでのベースソロはださい。」と言われました。
エフェクターって必ず買ったほうがいいんでしょうか?
ある程度弾けるようになってから買っても大丈夫ですか?
307ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 20:09:04 ID:Bqz2APBS
>>306
とりあえず、>>1の「Bass FAQ Wiki for Begginers」に
ひととおり目をとおしてから、またおいで
308ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 21:40:15 ID:68w7Dz3F
ベースを始めたいって言ったらそんな答えを返してくる友人バンザイ。
309ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 22:11:24 ID:DmCIgSSg
おそらく流れは端折ってるんだろうが…

バンザイ
310ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 23:06:13 ID:BQlVQORS
ベースを始めたいんですがどこで売ってますか?
3時間ググってもわかりませんでした(>_<)
311ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 23:09:36 ID:EYnw+Svf
>>306
そもそも
>「エフェクター無しでのベースソロはださい。」
という意見自体がグズグズなのでレスする価値がないのだが、
仮にその意見が本当だとしても、お前がやるべきことは

ベースを買う
  ↓
ある程度弾けるようになる
  ↓
バンドを組む
  ↓
ベースソロが弾けるようになる
  ↓
ライブをやる ←ここで初めてエフェクターが必要になるのだから、「下手な考え休むに似たり」と言える。
          客前で演奏しなければ、「ださい」も何もないわけで。
312ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 23:15:05 ID:EYnw+Svf
>>310
分かるまで100時間でも200時間でもググればいいんじゃないかな?
313ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 23:16:14 ID:mA6/SyfR
>>310
ヤフオク。
314ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 23:18:28 ID:80rQT3EZ
>>310
俺んち来いよ
315ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 00:17:25 ID:hVAX+2mU
4弦の開放をひいてから2弦や1弦をひくときみなさんは4弦を
どうやってミュートしているのでしょうか?
教本に親指を使うのも手だ、と書いてあった気がしたのでやりましたが
うまくいかず悩んでます。練習が足りないのかな?
俺はこうやってるよ〜など教えてくれるとありがたいです。
ちなみにピック弾きの場合です。
316ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 00:17:47 ID:1a2iJl2E
みんな優しいなぁ。
317ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 00:22:14 ID:pNvidpjQ
>>315
親指を使うのもありだけど、俺は余ってる指を軽く触れさせてるよ
318ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 00:23:35 ID:tqS8uwTx
>>315
おれは右手の親指の根元(?)辺りを当てるか、左手の余った指で押さえるか。
フレーズとテンポにもよるけど、中指やら人差し指やら当ててるな。
もちろん左手の親指で処理するのもアリ。それもついでに習得しておくと後々役に立つかも。
319ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 00:25:34 ID:waAXyG+V
予算が6万くらいでサンバーストのジャズベが欲しいのですが、
どこのメーカーのベースを買えば良いか迷っています。
(ベースを触ったことすらありません)
良きアドバイスお願いしますm( )m
320315:2006/09/26(火) 00:31:24 ID:hVAX+2mU
>>317 >>318
やはり親指もありなんですね。
親指と余っている指でためしてやりやすいほうでやってみます!
ありがとうございました。
321ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 00:31:38 ID:pNvidpjQ
>>319
フェンダージャパン辺りでいいと思う
あとはここで探すかググってちょうだい
http://www.digimart.net/index.do
322ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 00:31:55 ID:bz5NBPub
>>319
フェンダージャパン
323ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 00:52:16 ID:BcqTkmNa
今フェンダージャパンのプレベ使ってて次のベースを探してます。色々みにいったりしてるのですがなかなか決まらなくて↓フェンダーUSAかsadowskyか迷ってます。他におすすめのベースあったら教えて下さい。お願いします(。・ω・。)
324ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 01:21:24 ID:OiRIenQx
スティングレイにしろ
マジでいいから
325ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 01:41:48 ID:GSIancLl
>>306です。
やっぱそうですよね。
無駄な質問しちゃってすいませんでした。
とりあえずある程度弾けるようになるまで頑張ります。
またわからないことがあったらここに来るかもしれませんが
その時はまたお願いします。
レスくれた皆様ありがとうございました。
では。
326ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 01:42:23 ID:EotJrZ9K
>>324
素人にスティングレイは音作り難しいと思うぞ
>>323
無難にフェンダープレベでおk
327ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 01:44:16 ID:bGYxBZnm
>>323
何で決まらないんだ?
音の良し悪しがわからんのか?
自分の好みが良くわからんとかか?
だとしたらもうしばらくフェンジャパ弾いてろ
328ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 03:04:17 ID:qkMfETH3
http://www.youtube.com/watch?v=eQzyt0KUxCQ
http://www.youtube.com/watch?v=5SxUGvCrC28
微妙にスレ違いかも知れないですけど、このLarry Grahamの
後ろでドラムを叩いているのは誰なんでしょーか?ドラムセットの
構成と手癖、何となくの見た目で菅沼孝三っぽい気もするんですが。。。
329ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 03:22:22 ID:gm7o7AH9
微妙じゃなくて大きくスレ違い。
ドラマ―のことはドラム関連スレで聞けよ
330ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 03:44:11 ID:waAXyG+V
FENDER JAPANのJB62-66、JB62-75US、JB62-83US、JB75-100US

と少しづつ値段が上のベースがあるんですが、
これらは何が違うんでしょうか?
あと62というのは62年に作られたモデルという意味ですか?
後ろの66とか75とかいう数字は何を意味しているのでしょうか?
331ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 03:48:41 ID:dGMhngiF
>>330
値段
332ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 03:53:14 ID:waAXyG+V
いや、高い方が作りがしっかりしてるとか、チューニングが安定してるとか
そういうメリットがあるのかな?と思ったんですが・・
音に関しては好みだと思いますし・・
333ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 03:58:29 ID:dGMhngiF
>>332
後ろの型番が値段って意味だよ。
JB62-75USなら62年モデルの75000円
(実際もうちょい値引きされるけど

作りは個体差が大きいから試奏したら?
334ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 04:07:02 ID:waAXyG+V
>>333
そうなんですか!ありがとうございます。
335ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 05:49:48 ID:HmQBDNIC
>>320
ピック弾きだったら、右手の手刀があるじゃん。
高音弦は左手、低音弦は右手手刀でおk。
336ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 12:52:29 ID:fUYrbJse
フェンジャパとバッカスどちらがいいですか?
337ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 12:58:47 ID:7RnKs5mV
>>336
困った質問。人による。
俺はフェンジャパ。最近頑張ってるって話しをリペアマンや楽器屋からよく聞く。
俺は使ってないからよく知らんけど
338ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 16:24:19 ID:vE0ns1d1
俺ならバッカス。ただしオイルフィニッシュの気持ち悪いやつじゃないタイプ。
339ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 17:30:43 ID:bGYxBZnm
じゃあ俺もバッカスオイルフィニッシュじゃない気持ち悪い奴が良い
340ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 17:46:16 ID:0uy9nMmb
俺ならガバス。ただしファミ通で貰えるポイントじゃないタイプ。
341ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 18:10:50 ID:lYgBJ2Vc
ジャズべとスティんグレイの音の違いってどんな感じなんですか?
342ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 18:16:40 ID:gq4UMCpT
ゴーストノートの16分三連のフレーズ(結構リズム速め)が
うまくできないんです。サムピングをダウンだけでやると
キツくてリズムよく叩けないし、アップを含めると
アタック音がちゃんと出なくて困っています。
速めのフレーズをダウンだけで弾くのは不可能ですよね?
ウッテンとかはやはりアップを使っているのでしょうか?


343ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 18:32:15 ID:R7lBAPT0
>>342
サムアップ混ぜるのもひとつの手だね。あと左手のゴーストノート。
一番ベストなのはサムダウンのみだろうがプル混ぜようが出来て
、好みの音色でアップやら左手やらプルやらを使い分けれること。
344ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 18:37:08 ID:0uy9nMmb
>>341
全然違うからどんな感じも糞もない。

>>342
ウッテンはアップダウンかもしれないが、三連自体はダウンで普通に出来る。
まあ、BPM=130を超えると無理かも。
345ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 18:54:17 ID:0uy9nMmb
後は左手も織り交ぜてるんじゃね?<ゴーストノート
346ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 19:24:00 ID:gq4UMCpT
gbg
347ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 19:37:48 ID:gq4UMCpT
サムアップ混ぜてダウンのみのニュアンスを出すのは
上手い人でも無理ですか?
348ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 19:38:46 ID:hv/FBOS0
ジャズベはスタンラードな音だからオードソックスな歌謡曲なんかたいがい使用してる
スティングレイは西川のりおの声みたいな音だ
349ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 19:44:10 ID:EFPbBJKj
プレベのピックアップについてですが
Fender Japanのヴィンテージピックアップと
セイモア・ダンカンの特徴をそれぞれ教えてもらえませんか?
350ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 20:54:26 ID:E+muzXwj
基本的に1Fも20Fも弦高は同じになるものなんですか?どうしてもボディのほうの弦高が高い(弦高下げると5Fくらいまでがビビる)んですがこれはネックどうしればいいですかね?やりやすいネックの反りの見分けかたありますか?
351ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 21:28:15 ID:JANOFjNZ
高さは余程弦高低くセッティングしない限り同じにはならないかと。

反りは長い定規でも買って(60cmくらいのアルミ製の奴)指板におけば
反ってるかどうかわかるでしょ。
352ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 22:14:10 ID:ipcRGz7j
>>347
つ江川ほーじん
353ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 23:55:12 ID:EgXQYpDW
>>350
弦の振幅があるから、ブリッジ側の弦高を高くするのが一般的だよ。
354ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 00:17:15 ID:NqJmA4hW
>>350
反りは同じ弦の1フレと最終フレを両手で押さえながら
12フレの隙間を見て名詞1枚程度の隙間なら正常
もっと開いてるなら順反り 当たってるなら逆反り

それを4弦(5.6弦)と1弦両方で試してみて開き具合が違うなら捩れだ
355ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 00:24:23 ID:TDp4nFrt
何かスラップで弾いたらカッコイイフレーズ教えてください!
356ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 00:41:25 ID:HJSDlApc
357ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 00:44:05 ID:NqJmA4hW
358ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 00:50:28 ID:ojM7Fb8+
359ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 00:51:29 ID:NqJmA4hW
>>358
またそれかwwwww

とかいいながら見ちゃうんだよな
360ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 01:06:56 ID:h7pMO3g1
質問です よろしくお願いします
ベース弦のゲージについて教えてください

先日中古でベースを手に入れました
ジャコパスのコピーモデル(パチモンジャズベタイプのフレットレス)です
ジャコパスコピーということでラウンドワウンド弦が張ってあったのですが
とてもじゃないですが指の皮がついていかずフラットワウンド弦に替えたい
と思っています(スライド多用したらボロボロになってしまいました)

ベース弦は45−100 または50−105が一般的だと調べたのですが
特にフラットワウンドを使う場合ゲージの選択で気をつけることはあります
でしょうか?
フレットレスならではの特性で太いほうが良いまたは細いほうが良いなど
ありましたら教えてください

またネット販売店で探したところアーニーボールとロトサウンドを
見つけましたがそれぞれのブランドの特徴など教えて頂けると幸いです

長文すみません  よろしくおねがいします
361ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 01:08:55 ID:/uJNL6E8
>>360
変えるより前にフィンガーイーズ試したら?
362ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 01:14:18 ID:2LPo6fpi
ハムバッカーってなんすか?(゚∀゚)
363ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 01:18:32 ID:/uJNL6E8
>>362
ハムノイズを消す構造をしたPU。
364ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 01:21:28 ID:hd86ztai
>>360
フラットワウンドでスライドしたら死ねるよ。ラウンドより痛い。
365ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 01:23:47 ID:h7pMO3g1
>>361
フィンガーイーズは使ってます 元々ギター弾きなんです
フレットレスらしいグリス多用したフレーズを録音したいんですが
指が持たないってのと
フラットワウンドも試してみたいっていうのもあります

よろしくおねがいします
366ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 01:27:30 ID:8pVWGZ+e
 ('∀`) 「カーチャン、今日のご飯なに〜〜?」
J( 'ー`)し「おかえり、毒男。今日の夕飯はハムエッグよ」
 ('A`)  「えー!またハムー?ハムバッカで飽きたよー。他のモノ食べたいよー。」
J( 'ー`)し「ワガママ言うんじゃありません」
 ('A`)  「もういいやい!カーチャンのバカ!!」

ダッダッダ、バタン!

J( 'ー`)し「ごめんね・・・よしお。カーチャンもっと内職がんばるからね。。。」
367ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 01:50:12 ID:8u0DlwQN
>>358
クソわろたw
368ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 02:32:42 ID:ojM7Fb8+
369ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 03:41:14 ID:AXu5Sd82
>>366毒男よしお
370ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 03:54:03 ID:joZgEOJ5
エアロダインベースってどういう意味でしょうか。
371ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 04:17:07 ID:WgGjD+Gs
>>360
その程度で逃げるのかい

>>370
そういう名前のベース
PJにアーチトップが特徴
372ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 06:53:45 ID:h7pMO3g1
>>364
見逃してましたスマソ
フラット弦のほうが痛いんですか!?そうだったのか・・・

>>371
逃げることになっちゃいますかね ああ
特にフラットにするメリットは無いということなのでしょうか


自分宅録野郎なのですがベースは全編打ち込みかギターによるベースシミュ
で入れておりました
フレットレスはそれらしいオブリガードを入れたいと思って購入したのですが
ラウンドよりフラットのほうが弾くのは難しいということなのでしょうかね
373ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 09:27:10 ID:Cr5xM8Gf
フラットワウンドもラウンドワウンドも、
それぞれ長所あれば欠点もある。
興味があるならフラット弦を一度試してみたらいいよ。

フラット弦は指との接触面積が増えるので、
スライドでは摩擦が多くなりスムーズに動かせない。
個人的には、ピッキングする右手の指先の磨耗も明らかに多かった。
ただ、フラット弦にしか出せないサウンドがあるので、
そのサウンドに触発されたプレイが出来たりして楽しいよ。
374ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 09:46:20 ID:n8vELVSD
今はもう無いのかな?
ネック部とボディ部でラウンドとフラットを巻き別けてる弦。

使ったこと無いし、ブランドも忘れてしまったけど。
375ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 09:48:45 ID:h7pMO3g1
>>373
丁寧な回答ありがとうございます

まったくの認識間違いでしたorz
フラット=つるつる=スライドし易いものだとばかり・・・
また コントラバス=フラット弦=当然フレットレスベースもフラット弦
という認識も・・・

ともかく一度試してみます!ゲージは今張ってるのと一緒でいいですね
ありがとうございました!!
376ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 09:52:29 ID:h7pMO3g1
>>374さんもありがとうございます
探した限りではわかりませんでした
っても音屋とビシバシWEBショップだけですけど
377ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 10:36:51 ID:trkZAytJ
>>374
RICの弦であるよ。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f46526488
な。

>>375
ブラックナイロン巻いてある弦とかもいい感じの音になるぞ。
鉄線よりは指は痛くならない。でも、フラットは指いたいよ。
378ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 12:30:57 ID:Q0UyOdyT
質問ですが、ベースに使えるおすすめのA/Bボックスってなんですか?

379ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 12:47:23 ID:h7pMO3g1
>>377
ブラックナイロンまでありますか!
私のウクレレ ブラックナイロン弦ですがw

それは鉄芯にナイロンが巻いてあるんですよね?
でないとピエゾ搭載でしか使えないですものねぇ?

ジャズベに黒弦だとルックスもかなり邪悪な感じになりますねw
かっこよさそうです 是非それも試してみたい
でも高そうだなあ パチモンジャズベにはもったいない気もします
もちろん自分の腕もorz
いろいろ試し録りしてますがなかなかジャコの音にはなりませんな
できるとも思ってませんでしたが近づく気配もないw

これでもギター歴長いのですが やはり他の楽器はそれぞれに奥が深い
ですね 勉強になります!
380ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 15:32:15 ID:trkZAytJ
>>379
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k37691249
昔は安かったんだけどな。
381ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 16:20:02 ID:xi819Z7w
ピックで弾いている人は、どれ位の厚さ、硬さのピック使っています?
友達には1mmぐらいのミディアム薦められたんだけど、
自分は0.7〜0.8mmのミディアムが一番使いやすいんですが・・・
382ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 16:24:19 ID:N79NzAnN
>>381
そんなもん一生決まらないよ
因みにおれは今ダンロップの緑
383ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 16:57:17 ID:rGuWgc+r
俺は今1mmぐらいのミディアム使ってますよ。でも個人差があると思うので使いやすいのが良いと思いますよ
384ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 17:14:50 ID:w/9EXAlA
>>381
おれは1mmの使ってるよ、まぁ自分が使いやすいのが一番だね
でも厚さ(硬さ)によってアタックの音が違うって事も知っておいたほうがいいかも(知ってたらスマン)
385ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 17:20:40 ID:X8m6EIY/
フラットもラウンドも慣れればどうってことないから試してみるといいよ
フラットは指の先に豆みたいのができてそれでも引き続けると限界突破して
どんなに弾いても痛くなくなる指を手に入れられる
386えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/09/27(水) 17:21:03 ID:0Dm8/sQo
0.8mmのキティちゃんピック。
387ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 17:39:30 ID:MG2b9FMv
俺手汗がスゴイわけだけど
正直スライドとか手汗かくほうが有利な感じがしてきた
弦は汚れるけれども。
388ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 18:25:23 ID:CF5x/n1Z
ここの過去ログ見る方法有りませんか?
389381:2006/09/27(水) 18:33:11 ID:xi819Z7w
皆さんレスサンクスです。
ピックも色々ためしてみます。
390ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 18:41:05 ID:dzz5dqZO
>>388
にくちゃんねるにあるよ
391ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 19:24:19 ID:OGdu1kOK
手汗に似てるんだけど弾く前に酸化しにくいオイル指に塗ると運指もピッキングも楽w
392ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 19:49:23 ID:60C6+Y+v
スラップ初めてやろうとしてるんですけど、
教則DVD等の音と全く違う音しか出ません。

慣れてないのもあると思いますが、
@プルにしろサムピングにしろ、歯切のよい金属的な音がしない。
A弦がフレットにあたって「パーン」と小気味良い音がして非常にうるさい。

根本的になにか間違ってるような気がします。叩く場所はフレットエンド、
ベースはスティングレイ、エフェクターはBOSS GT−6Bで
プリセットのM−SLAPという音を使って練習してます。

技術的な事もですが、音作りについても詳しく知りたいです。
よろしくお願いします。
393ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 20:02:23 ID:8ygaPa38
弦が古いんだろ
394デラちゃん:2006/09/27(水) 20:26:57 ID:Y+srMoxR
>>392
教則DVDが何かわかれば話もはずむだろうに
395ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 20:57:50 ID:+VHfIfHZ
>>392PUを高くしすぎかも。
396ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 20:58:18 ID:Uy/7yost
ttp://www9.ocn.ne.jp/~rreggae/Sound/nolimit.mp3

このベースの音に近づけたいんですけど、どんなセッティングがいいでしょうか?
使ってるベースがESPでピックアップはダンカン、それにサンズのベードラを繋いでいます
やっぱりイコライザーも繋いだ方が近い音が出せますかね?
397ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 21:07:54 ID:Y+srMoxR
>>396
アンプ2台でクリアと鬼歪を分けて出力
398ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 21:17:49 ID:60C6+Y+v
392
教則DVDは江川ほーじんスラップベース完全攻略です。
弦は明日買ってきて張り替えてみます。
399ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 21:39:12 ID:60C6+Y+v
392
あとPUちょっと離してみました。
距離が現在1・4弦が2mm、
2・3弦が3mm離れてます。

ちなみに弦高は12フレで3.5mmあります。
もうちょい下げた方がいいんでしょうけど、ビビるのヤですし
2フィンガーの時はちょっと高めの方がいいのでこの高さです。
400ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 22:04:19 ID:h7pMO3g1
>>385
レスサンクスです
指が痛いから・・・という最初の動機からするとフラットは怖いすね
でも皆さんの言うそれぞれの出音を試してみたくなりました
いろいろ試してみます
ありがとうございました
401ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 22:16:30 ID:Y+srMoxR
>>392
ほーじんの機材紹介とかピザ屋とかでてくるやつかな?
あいつ機材マニアであの音のつくりかたは漏れにはわからないねー

すまんのう
402ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 22:22:04 ID:dzz5dqZO
>>401
いや、そもそもはじめたばっかりで
ほうじんと同じ音だそうっていう>>392の考えが
まちがってるような気もする
403ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 23:03:35 ID:60C6+Y+v
392
ほーじんと同じ音っていうより、
一般的で平均的なスラップの音をとりあえずは出したいんです。
実力の問題はおいといて、音が根本的に違う気がするので
セッティングが何かおかしいのかなと思いまして
404ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 23:09:06 ID:hRdK7cC7
>>403
スティングレイならひょっとしてフルテンにしてるとか?そりゃ根本的に痛い音がでるお。
405ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 23:13:34 ID:dzz5dqZO
>>403
>実力の問題はおいといて
スラップの音質はここが一番重要だとおもうけど。
だって、エフェクトなしでスラップしてるひともいるでしょ
指で一音ならすだけだったら熟練者も初心者もたいして
かわらんけど、スラップの場合はじめた頃は「ぺしゃ」って
音しかでないでしょ。
まずは
>一般的で平均的なスラップ
の実力がついてからでないとセッティングはきまらないんじゃないかな
406ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 23:15:01 ID:/uJNL6E8
>>403
音うp。
そしたらアドバイスする。
407ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 23:32:28 ID:Eoj5QaL0
MXRのM-80 Bass D.I. +を持ってる方にお伺いしたいのですが、
パラレルアウトプットをアンプAに、アウトプットをアンプBに挿した場合、
両方のアンプから音がでるのですか?
408ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 23:44:32 ID:EbknGyk9
コード進行にあわせて、自分でベースラインを考えたいんですが、みなさんどういった風にラインを作ってるんですか?
何か本などを参考にして作ってるのでしょうか?
409ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 23:45:35 ID:akVLjjkc
手探りだ。
410ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 23:49:24 ID:60C6+Y+v
>>406
自分PCに関して全くの素人で、
データをアップロードなどした事が無くて。
今調べてみましたがホームページ作成関係のページばっかり
出てきて、基本的なことを書いてるとこを見つけられません。
おまけにベースの音をどうやって録音するか自体見当もつきません。
とりあえず方法がわかったらアップします。

>>405
「指で一音ならすだけだったら熟練者も初心者もたいして変わらない。」
自分もそう思ってたんですけど、比べてみるとけっこう違ったので。
(DVDやCDでは弦がフレットに当たる音は聴こえないし。)
ゴーストノートの音も違う(やっぱりフレットに弦が当たる音が大きい)

>>404
フルテンとは全て全開って事ですよね?
一応H・M・L全て±0にしてます。ヴォリュームだけは全開です。
アクティブは初めてなのでよくわからないのですが
ヴォリュームは全開で大丈夫なもんですかね?
411ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 23:55:19 ID:/uJNL6E8
>>410
とりあえず10段階で5をフラットとするなら、Hを7〜8、
Mを2〜3、Lを5〜6くらいにしてみろ。
412ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 00:15:07 ID:pbtjyCcY
>>396
ワロタw
なんていうコント?w
413ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 01:45:42 ID:1ucIWR9V
>>396
ファズじゃね?
414ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 02:43:49 ID:f6HCeAen
ピック弾きのおすすめの練習法教えて下さい。
その際ピックの持ち方、弾き方等で気をつける事もあれば教えて頂けると嬉しいです。
415ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 03:10:25 ID:J/F5xYPo
ベースのピック弾き
というスレがあるで、最初から最後まで読んでみたら?
416ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 05:45:10 ID:OJaV0anC
アドバイスお願いします。
先日スタジオ練習中に誤ってシールドを破損してしまいました。
ジャックのところが折れているのですが、
これは修理は不可能ですかね・・・
奮発して買ったばかりのケーブルなので
直せるのなら直したいのですが、
普通こんなことは不可能ですか?
モンスターケーブルです。
417ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 05:58:40 ID:ofzHKmpj
おはようございまふ。
>>416
ジャックだけなら大丈夫だと思いますよ。中身はハンダ付けされてるだけなので。
交換用パーツがあると思うので、楽器屋さんに聞いてみて下さい。
418ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 06:49:09 ID:OJaV0anC
>>417
ありがとうございます。
イシバシとかでいいのかわかりませんが聞いてきて見ます!
419ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 09:23:19 ID:E9gNnT5G
RADWIMPSというバンドの有心論という曲を耳コピしてるんですが、
ベースが聞き取れません…
というかかなり動いていてよくわからなくなってしまうんです。
コード進行はBm7 G A Dだと思うんですが…
420ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 10:03:52 ID:WI82cdmn
…………………………
421ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 10:16:25 ID:qJSwrsfW
サンズアンプってなんのためにあるの?教えてください
422ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 10:27:49 ID:eRs4tOD1
>>419
個人的な日記はチラシの裏に、な?

>>421
サンズアンプの音が好きな人が音作りに使うため。
423ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 12:15:27 ID:5+6fQzqc
メタラー用。
424ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 13:19:50 ID:vKKen4Ow
>>423
それはない
425ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 14:21:57 ID:9U5NUrZd
392
現張替えで解決しました!!

>>393 気づいてくれて助かりました。
ここまで劇的に変化するとは思ってもみませんでした。
(新品の弦でベース弾いた事今まで無かったんです。)
DVDの音に大分近くなりましたし、2フィンガーで弾いても
レッチリっぽい音で気持ちいいです。

>>395 PUの高さも大いに関係ありました。距離をとったらフレットに
ぶつかる音をあまり拾わなくなりました。

>>401 >>402 >>404 >>411 しょうもないオチですみません。
東京事変の「秘密」の一部をスラップで弾くんですが
うまくいきそうです。みなさんありがとうございました。
426ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 14:32:09 ID:9U5NUrZd
>>405 >>406 もありがとうございました。

あともう1つ質問なんですが、
弦交換のついでにPUの電池も交換したんですが
ノイズが増えました。特にHIのトーンを上げるとかなりノイズが増えます。
そのわりにLOWやMIDの音より高音が若干弱い気がします。
アクティブピックアップはノイズが少ないと
聞いていたのですが、どうなんでしょう?
スティングレイ使ってる方いますでしょうか?
427ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 17:26:23 ID:QE2idz1p
>>426
ベースは違うけど俺もHi上げたらザーザーいう
428ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 17:34:19 ID:eRs4tOD1
>>426
スティングレイはアクティブPUではない。

アクティブPUはアレンビックとか、昔ダンカンにあった(確か今はない)特殊な型を除けば
普通に流通しているのはEMGのみと言って良い。
429ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 18:50:50 ID:rE2o1pfU
アンプで歪ませるにはどうしたらいいんですか?
430ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 18:56:07 ID:vKKen4Ow
アンプをトンカチでたたくんです
さすれば歪みます
431ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 19:00:00 ID:tYaBStPI
>>426電池のプラス・マイナス間違えてないよね?

432ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 19:17:17 ID:eRs4tOD1
それは普通に音出ないのでは。
と言うか9V電池でその間違えは無理だろ。
433ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 19:19:25 ID:9U5NUrZd
>>428
えっ!!そうなんですか?
知識なくてすみません。電池を使うのは全部アクティブだと思ってました。

>>426
間違っては無いです。
間違うとどうなるんでしょう、怖くてできないですけど。
434ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 19:24:07 ID:9U5NUrZd
>>428の間違い
435ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 19:38:38 ID:WI82cdmn
>>433
ノイズによって原因は違う
どんなノイズなのだ?
436ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 20:57:26 ID:ofzHKmpj
>>433
電池使うのがアクティブ・ベースである事は間違いないですよ。
ただ、PUにもパッシブPUとアクティブPUがあるんです。
スティングレイは、パッシブPUにアクティブ・サーキットが乗ってるタイプです。
このタイプは、PUの時点ではノイズを拾っちゃうんですよ。
437ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 22:08:20 ID:TRVYXUPC
>>392
イイ音出てよかったな。
楽器ってけっこうそういう理想とのギャップで辞めちゃうやついるからな

ガンガレ
438ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 22:15:07 ID:Om5MDbvF
>>436
426ではないですが、
1. パッシブPU+パッシブサーキット
2. パッシブPU+アクティブサーキット
3. アクティブPU+パッシブサーキット
4. アクティブPU+アクティブサーキット
この4種類があるってこと?
1がパッシブベースで、
2-4がアクティブベースってことですか?
439ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 22:19:52 ID:2rvmP14t
>>438
そう言う事になるね。
440ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 23:20:55 ID:9U5NUrZd
>>435
アンプにつなげば大なり小なり出る「ブーン」というアレです。
それが電池交換前より音が大きくなったんです。
単に感度が上がっただけですかね?>>436さんの説明で
スティングレイはアクティブPUではないのがわかりましたし。
441ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 23:38:23 ID:d/qtaXSg
>>438
パッシブPU→ハイインピーダンス・ハイゲインPU
アクティブPU→ローインピーダンス・ローゲインPU
と読み替えればもっと正確。
442ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 23:38:28 ID:TRVYXUPC
>>440
オイオイ >>438 をみろ

>2. パッシブPU+アクティブサーキット

スティングレイはこれだ
443ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 23:40:24 ID:d/qtaXSg
間違えた。これだと 3. アクティブPU+パッシブサーキット の組み合わせはないな。
444ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 00:02:35 ID:9U5NUrZd
>>442
ん?スティングレイはアクティブサーキットってだけで、
アクティブPUではないって事でいいんですよね。
アクティブPUはノイズは少ないけど、
スティングレイはパッシブPUだから
ノイズは普通に出るって事でいいんですよね。
445ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 02:23:40 ID:L2tJ4ffE
質問します
最近、指弾きの練習を始めたのですがちょっと早めの8ビートを指で弾いてると
弦が指板に当たってペチペチいいます。かといって弾く強さを弱めるとしっかりした音が出ないです。
ペチペチいわさず、なおかつ弦がしっかり鳴るようにはどうしたらいいんでしょうか?
それともある程度は仕方がないものなのでしょうか?
教えてエロい人!!!
446ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 02:44:08 ID:pNgGyUU5
アンプからの出音やアンサンブルに混じった状態で気にならなければ放っとけ、って人と
ペチペチ言わないピッキングを研究しろ、って人とに別れるだろうね。

特に後者はその中でさらに弦を横に揺らすように意識しろ派とか
弦を叩くのではなくはじけ派とか色々分かれる。

自分も目下研究中なので回答は避けときます。
447ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 03:01:45 ID:uqmXkNVg
弦高が問題ないの前提で話をすると
それ弦を指先ではじいてるんじゃなくて
力任せに弦をしばいてるかんじじゃないの?
指板に弦が当たるのはスラップと同じことだし

ニュアンスだから伝わりにくいかもしれないけど
弦に指が当たる瞬間だけ指に力を入れてる感じ
ホームランを打つとバットの感触が軽いって話と同じで
弦に指があたって、指先が芯にあたって、
粒の強い音が出る。
習得に時間かかるけど。
448ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 03:05:58 ID:FR/7BwKw
>>445
弦をしっかり「振動」させる。
449ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 05:48:15 ID:37sInCcE
>>445
ピッキングする弦の位置を今よりブリッジ側に移動させればいかがでしょう
450436:2006/09/29(金) 07:46:23 ID:coxtnMA6
おはようございまふ。
>>438
詳しくないので断言できませんが、ベースで3は無いと思います。
>>444
それでだいたいおkですが、「完全パッシブベース」と比べると
スティングレイのノイズは相当小さく感じるはずです。
「PUだけ」を比べるとアクティブPUよりパッシブPUの方がノイズを拾うという話で、
アクティブサーキット積んだベースは一応全てパッシブベースよりはノイズに強く出来てます。
なので、それでも気になるくらいノイズが乗ってるなら、
一度詳しい人に直接見て貰った方がいいかもしれないですね。
451ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 09:32:33 ID:iaTnGfeP
>>450
アクティブPU+パッシブサーキット仕様のベース、
絶対数は少ないけどあることはありますよ。
EMGのアクティブPUとパッシブのトーンコントロールという組み合わせで、
電池は必要だが回路用ではなくあくまでEMG内蔵プリアンプ用。

>>444
もしかしたら電池交換時に配線に触れて、アースが外れるかしたのかも。
電池を新品にして歪みがなくなったりすることはあっても、ノイズが
増えるというのは正常とは思えません。
ただし、ベースを持ったままアンプに極端に近付いたりすると
ハムノイズが発生することはよくあるんで、
ノイズの発生源もチェックしてみてください。
452ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 10:17:02 ID:YrwO+OLU
>>451
アース!ありえます。
電池の接触悪くて、電池ボックス一回はずしましたもん。
接触は直りましたが、その時アースが外れたのかもしれません。

ところでアースってどこでしょう?
スティングレイ使ってる方ご教授お願いします。
ボックスのフタが金属でなく、
ボックス全体がプラスティックになってるタイプです。
配線の知識は全く無いですが、ハンダ付けの経験はあります。
453ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 11:56:53 ID:3pYTuX3j
弦高の高さと音抜けに関係はありますか?
弦高が低いほうが音が抜けやすくなるんでしょうか?
または弦高とピッキングの関係によって、音抜けに関与してくるのでしょうか?
454ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 12:16:44 ID:1KSzVo3F
>>453
弦高は関係あるのかもしれないが無視していいレベルだとおもう
ピッキングは関係あるよ
455ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 12:34:59 ID:cHHIIjab
同じベースで比較した場合、弦高の違いによるテンション感の違いで音色は変わるね。
456450:2006/09/29(金) 13:45:21 ID:coxtnMA6
>>451
ベースでもそういうタイプあるんですね…。失礼しました!
ちなみにどこら辺のメーカーが作ってるんですか?
457ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 15:45:20 ID:cHHIIjab
>>456
どこのメーカーも作ってなかったような。
でもあえてEMG+パッシブ回路に改造する人は結構いる。
EMGのPU単体の音は変な癖がなくてレンジの広いクリアないい音だよ。
俺はEMGのプリの音とかあんまり好きじゃないし、
他の使うと音が暴れる感じがするからEMGのPU使うならパッシブ回路が好き。
458ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 16:31:57 ID:J7AGu6L7
ベースを弾いてるとエレクトしまくるのですがどうしたら収まりますかね?
459ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 16:33:17 ID:wobwf/io
>>458
とっっちゃえばいいとおもう
460ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 16:33:58 ID:Dw+35ity
ピックでベースを弾くにあたって「ダメなピッキングの代表例」みたいなのはありますか?
461ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 16:48:40 ID:cHHIIjab
自分の好みの音が出てりゃどんなやり方でも問題なし。
ま、音の粒くらいは揃えてね。
ダウンとアップで簡単に音の違いがわかるようなのも駄目かと。
462ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 16:54:37 ID:5kAmpyBh
ピックっで弾く奴居ないから。このスレ。
>>461
だろ?
463ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 17:00:35 ID:cHHIIjab
俺はピックで弾いてるよ。
日本で唯一のアイスピックプレイヤーだから。
464450:2006/09/29(金) 17:02:32 ID:coxtnMA6
>>457
ありがとうございます。
ベースでそういう改造されてる方いるんですね。
PU交換のスレ見たら意外にも何人もいたんで驚きました。
勉強になりました!
465445:2006/09/29(金) 17:06:05 ID:L2tJ4ffE
返答ありがとうエロい人達
多分力が入りすぎてたっぽいからそれを意識して練習します
ジャストミートだな
466ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 17:17:17 ID:zSUCRrHc
好みの音もいいけど、まず楽曲のことを第一に考えるんだよ。
467ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 17:24:08 ID:1IM4Jj41
バンドもいいけど、まず将来のことを第一に考えるんだよ。
468ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 17:34:47 ID:cHHIIjab
将来もいいけど、まず今をどう乗り切るかを第一に考えるんだよ。
469ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 17:45:30 ID:YrwO+OLU
弦を新しいのに変えたら、弦高変えてないのに
全フレでビビるようになってしまいました。
相当弦高上げてもビビります。
普通のビビりの場合、一部のフレットで弾くと隣のフレットにさわって
ビビるって感じですが、そういう症状じゃないようです。
ロッドも一応調整してみましたけどダメでした。

ナットからブリッジまで864mmですのでロングですよね?
アーニーボールの50・70・85・105を使いました。
せっかく新しい弦でいい音が出るようになったのにがっかりです。
470ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 17:53:19 ID:wobwf/io
>>469
チューニング、あってる?
471ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 17:59:49 ID:YrwO+OLU
>>470
残念ながらバッチリです。
やっぱり弦がやわい、もしくはやわい状態なのかなって思いますよね。
472ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 19:25:46 ID:n80Oh1SC
むしろ、やばい状態なのでは
473ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 19:29:57 ID:1w+za1/8
ネックじゃない?
張り替えたばっかは順ゾリから逆ゾリになるからね。
474ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 19:55:51 ID:u2XHvxjZ
2本同時に弾くフレーズは指弾きのみなさんはどうしていますか?
475ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 19:58:55 ID:wobwf/io
>>474
2本使う どの指と指をつかうかは
そのときの気分次第。
476ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 20:46:32 ID:m4PbbuUi
レイキングを素速くおこなうように弾くのもアリだよな
477ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 21:20:59 ID:iaTnGfeP
>>469
たぶん、今までも同じように弦はビリついてたんだよ。
新品の弦でそのビリつきが目立つようになっただけ。
(ゲージを変えていないということを前提にしてだけど)

多少のビビリは気にする事ない。
ロングトーンが出せずに音が詰まってしまうような場合はイカンけど。
478ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 21:54:14 ID:UjG6+Feq
質問です。
ベースが凄い曲ってありますか?
最近ベースに興味を持ったので。
479ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 22:22:07 ID:uqmXkNVg
あります
480ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 22:22:47 ID:t+zJiEoy
ジャンルを指定しなきゃバカみたいにバンド名が延々と続くクソスレになる。
481ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 22:33:00 ID:UjG6+Feq
すいません…
邦楽のロックがいいです。
482ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 22:47:05 ID:YKI3aAUM
まぁ貴様はラルクでもきいとけ。
悪くはないぞ。
483ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 23:07:25 ID:1IM4Jj41
モー娘やSMAPでも聞いとけよ
ネタじゃなくて
484ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 23:30:22 ID:coxtnMA6
モー娘もSMAPも、ベースはすげーカッコ良かったりするよね。
弾いてる人も凄い人ばっかだし、唄と余計な脚色除けば
曲から学べる部分は多々あると思うわ。
485ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 23:32:43 ID:RqFjdHgJ
ダンスマソが関わってるあたりのモーニング娘は意外と参考になる曲多いよな。
SMAPはWool(だっけ?)ってアルバムは海外の凄腕ミュージシャンに演奏させてるので
マジでビビる。
486ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 00:02:53 ID:2HSlumNy
たしか、テレビでカーマインアピスと
トニーフランクリンをバックに歌ってたのは
見た記憶があるが、はっきり言って歌が邪魔だった。
487ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 00:21:48 ID:U4kdGBgZ
ピック弾きm9(^Д^)プギャーみたいな指厨は
コントラバスでも弾いてればいいよ
488ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 00:57:25 ID:L8zBVoGZ
妖怪人間ベムのテーマ
489ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 01:04:12 ID:EL8QfYNC
>>438周辺の話に戻るけど、
アクティブサーキット=プリアンプ内蔵ってことでおk?

490ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 02:17:56 ID:dJpjtYD1
>>469
弦の太さは前と一緒?
弦の太さを変えたら、ネックにかかる負担も変わるから反ったりするよ。
あと、テンションも変わるから、同じ弦高でビビる場合もあるよ。

ってか、ホントにビビりなのかな。
巻き方がまずいとか、どっか別のところが振動しちゃってるんじゃないの?

>>460
以下、あえて狙ってやってる場合を除き、
・斜めに当てすぎて、ジャリジャリ言い過ぎて音の芯が出てない
・手首が硬い
・手首の回転軸、回転方向がおかしい
・アップダウンで弾いてるのに、表と裏がめちゃくちゃ。
・音の粒が揃ってない

>>487もあぁ言ってるけど、ピック弾きを下に見てるヤツはベース向いてないから辞めた方がいいよ。
奏法が違うだけで、優劣のあるもんじゃないし。
ってか、基本ピックでも指っぽい音は出せる。
あくまでも「っぽい」だし、もちろん親指の音は出せないけどね。
やろうと思えば、ピック持ちながらでも、中指と薬指で弾けるし、
プルも中指で出来るから、スラップ「っぽい」ことも出来る。
十円玉で弾こうが、弓で弾こうが、望む音が出せりゃ、それがベストでしょ。
491ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 02:49:41 ID:bO7x3k+K
>>489
おk
492474:2006/09/30(土) 03:23:33 ID:OuhnD03k
>>475,>>476
ありがとうございました
493ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 03:23:58 ID:OkSPzfWm
>>486
それはパールではないか?
ギターは日本人の何ていったっけ? ヤマハからシグネチャーモデルが出てる人。
494ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 04:40:12 ID:m8ctEMIl
そういえば俺、ベースをピックで弾いた事ほとんどないな。
495ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 07:27:46 ID:K1tgYp2i
>>490
今張ってるヤツより細いのに変えて、改善しますかね?
496478:2006/09/30(土) 08:48:59 ID:EH6T1ApU
すごいロックな曲ばかりですね。
本当にありがとうございました。
497ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 12:45:52 ID:dJpjtYD1
>>495
知らんよ。
とりあえずその前のヤツと一緒にしたら改善されるかもだけど、
すでにロッドいじってるんだったら意味ないし。
楽器屋持ってったらいいんじゃない?
498ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 13:06:27 ID:+tCOpQV7
      ・・・
ナットはどうなっとる?
499ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 13:19:58 ID:36e3uZxS
>>498
おーい誰かこいつの毛髪全部むしり取ってくれw
500ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 13:29:53 ID:s/wT3y2D
チューナーを使って一音半下げにする時は♭を1個付ければ良いんでしょうか?
501ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 13:58:22 ID:UVnU6hyM
4弦だったらEに♭3つ
502ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 14:55:16 ID:J6szkeYO
ベースを始めました。いきなりラルクのflowerを練習してるんですが、全くわかりません。
一応、ピアノを習っていたので楽譜の読み方やら記号やらはわかってるんですが・・・。

いきなりflowerはきついでしょうか?というより、やはり教本からやるべきですか?
503ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 15:07:22 ID:SPtqVl30
音抜けよくするためシールド変えたいんですがどんなのがいいんですか?
504ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 15:08:26 ID:QwvGwQf6
俺は音楽教養皆無でHoneyから始めたが?
505ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 15:08:36 ID:b4Ix+5/t
初レスの初心者です。
ベースを始めたので、自分のベースを購入しようと考えているのですが…
楽器屋さんを良く知らないし、Webショップではなんだか不安です。
都内で初心者にもおすすめなお店があれば教えてください。
506ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 15:09:11 ID:J6szkeYO
>>504
弾けた?
507ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 15:19:07 ID:J6szkeYO
どういう風に練習すればいいのか全くわからん・・・。
508ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 15:59:42 ID:TU5RxJ/0
質問する場合はageでしたっけ?

指弾きでの弦飛びフレーズがどうも上手くいかないです。練習あるのみだってことはわかってるんだけど…

Eで4弦開放と2弦2フレットとかって開放弦が混じってくるとミュート出来なくてかなり厳しくなります。

何を気をつけて弾いたらいいのか教えてください、お願いします。
509ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 16:29:51 ID:p7lRQgjH
>>508
練習あるのみとしか言えない。テクノベースみたいなひたすらオクターブ上り下りを練習しなさい。

で、ミュートに関してだが左手のオヤジを忘れてないか?まさか使えないとは言わせない
510ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 16:44:12 ID:8L/JSaLL
左手のオヤジも使えるがそれほど複雑じゃないオクターブフレーズなら薬指あたりを4弦に伸ばす方が楽かも。
511ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 17:56:40 ID:gMRqLEdu
音作りのできるディーアイはなにがいいのですか?
ベース初心者ですが一応プロでレコするのですが
貧乏なので高いのは買えないです
512ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 18:04:54 ID:QwvGwQf6
>506
お前にとってどれだけ以上のクオリティで弾けたと
言うのか知らんが当時は弾けた気でいたよ。

>511
スタジオ備え付けの使えばいいだろ。
513ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 18:10:39 ID:gMRqLEdu
>>512
オーディオ渡しなので宅録なんですよ
zoomのb2とかどうなんでしょう?
514513:2006/09/30(土) 18:14:53 ID:gMRqLEdu
加えて初弦楽器で明日3万くらいのベースを買いに行くのですが
最低コンプは必須でめっちゃエフェクト加工できるのがいいのですが
515ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 18:27:11 ID:OVEz69g6
>>513
宅録ってどういう環境なんですか?
プロでオーディオ渡しってPloTools使ってるって事でしょうか?
516ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 18:30:12 ID:bO7x3k+K
録音重視ならProToolsでいくらでも加工出来るだろ。
517513:2006/09/30(土) 18:33:28 ID:gMRqLEdu
>>515
最終的にはProToolsかもしれませんが現段階ではlogicです
インターフェイスがRMEのmultifaceなので入力するのにラインに変換しなきゃいけないのです
プロっていっても海外(ドイツ)で数枚リリースしてるマイナーなへなちょこなんですがw
518ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 18:42:43 ID:CwtU/2+1
1小節って何秒?ガチで忘れた
519ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 18:43:59 ID:OVEz69g6
>>517
multifaceって入力端子キャノンしか無いんでしたっけ?
520ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 18:46:50 ID:bO7x3k+K
>>518
小節は秒数では決まってないぞw
4/4なら四分音符四つ分で一小節。
6/8なら八分音符六つ分で一小節。
521513:2006/09/30(土) 18:50:04 ID:gMRqLEdu
>>519
キャノンではなくてフォーン(バランス)なんですよ
522ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 18:52:30 ID:8rq9QBWp
フォーンはアンバランス型なのでは…?
キャノンがバランス型じゃなかったっけか。
DIなら、ベリンガーとか安いのが出てるよ。
音作りできるDIっていうのは一体なんのことかわからないが、
普通にDIとしての役割を求めるならベリンガーで十分。
523513:2006/09/30(土) 19:00:12 ID:gMRqLEdu
>>522
標準フォーンでもバランス型はありますよ
てかマニュアルみたらmultifaceは内部で入力感度を調整できるみたいです
スレ違いですが
ベリンガーでもだしてるのですね、見てきます、さんきゅ
524519:2006/09/30(土) 19:08:57 ID:ArwnCjGC
>>523
プリアンプが入っててフォーン入力端子あるなら、
そのままベースからの出力突っ込んじゃえばおkですね。
特にDI使う必要はないっすよ!
525ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 19:16:28 ID:sOywHXzy
ミュートが出来なさすぎてピックを全部壊してしまったよ……えへ('A`*)
左手を握るこむより、親指を立てた方がやりやすいんだよね?
練習あるのみなのはわかるけど、練習出来てない時点でオワテル
526ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 21:46:53 ID:nkcQ2AoX
パウワゥワ〜ビヨヨ〜ンって変な音する……(´・ω・`)
527ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 21:49:10 ID:rEUXNXxY
>>525わかる

ただ、指弾きオンリーな俺は指を壊……
528ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 22:42:23 ID:cE9iWf/N
初歩的な質問ですみません…
弦高の変え方が分かりません…
どうか教えてください…
529ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 22:45:07 ID:Q0ECpyKk
指弾きはオールマイティ〜
530ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 22:51:47 ID:FbC1shSB
http://plaza.rakuten.co.jp/musictoypro/
明らかに、可笑しい人発見!
531ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 23:05:09 ID:9GHTWy+U
最近ベースを練習し始めたのですが、CDに合わせて引いてるとCDのベース音が聞き取れなくなるのですが
これは耳が悪いってことですかね?
それとも、ドラムとかギターの音に合わせて練習するものなんですか??
532ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 23:08:06 ID:U4kdGBgZ
>>531
アーチストによってマスターでベースの音絞ってたりすると
素人耳では聴こえないこともある。
V系やメタルはコレに属する場合が非常に多い。
533ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 23:22:29 ID:9GHTWy+U
>>532
まだ初心者なんでメタルはムリだからガンズなどのHRを練習してます
普通に聴いてるときはちゃんとベース音も聞き取れるのですが、自分で練習しながらになるといっぱいいっぱいで聞き取れません><
どのように練習してますか?
よろしければ教えてください
534ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 23:27:34 ID:bO7x3k+K
練習の時は自分のベースの音も被るから聞こえないんじゃね?

と言うか練習の時はむしろベース聞こえなくていいと思うよ。
周りのドラムやギターに合わせて自分の音さえ聞こえていれば。
535ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 23:40:11 ID:9GHTWy+U
>>534
そうなんですか
ありがとうございます
536ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 23:42:20 ID:EL8QfYNC
>>531
どれぐらいの音量でやってるのか知らないが、
普通はCDのベースの音は聴こえない。
心配しなくていいよ。
537ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 23:45:49 ID:pc4DLXjD
最近5弦ベースを買ったのですが
Low BではなくHigh Cの弦を張ることはできるのですか?
よろしければ教えてください
538ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 23:48:31 ID:U9zohgKv
>>537
もちろんできるよ。
あんまりいないけど、Cはってるひと
539ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 00:14:03 ID:5iUt/p1v
>普通はCDのベースの音は聴こえない。
( ^ω^)?
540ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 00:41:32 ID:pknnITcA
>>538
ありがとうございます!
あんまりいないんですか、どうりで弦の5弦用セットで
High C付きがないのか↓バラ売りのやつを買ってみます!
541ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 00:52:48 ID:nuVhY0kM
>>540
やるならナット交換した方が良いと思う。(そのままでもいけるかもしれんが)
High C張ってるのはマシュー・ギャリソンとかやってるよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=vjs9XrQqXlk
542536:2006/10/01(日) 00:56:25 ID:jKW9ZAe0
>>539
「自分がそのCDに合わせてベースを弾いてる時」が抜けてた。
ごめん。
543ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 02:26:40 ID:+uS+PMh9
ベースを教則本たよりに初めて1年半たちました。
今更になって気づいたんですけどベースって難しいですね。
いまだにスラップも指弾きもきちんとできません。
指引きにいたっては8分を刻むと音の粒がそろっておらず「ヅドゥヅドゥ」となんともいえない最悪な状態です。
3年目でスラップ、指引きの課題が出来てなかったらやめようと思います。
そのためには僕の日記をここで書くべきだとおもうんですけど、どう思いますか?
544ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 02:28:31 ID:lM/IN9+r
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
545ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 03:55:02 ID:V6pYMk0G
フェンダージャパンのプレベ (PB57-53)を使っています。
4弦だけが他の弦と比べて格段に輪郭のない、ぼわーんとうるさい音で困っています。
それをなくすためにアンプのツマミを調整すると、今度は他の弦が
高音域の煩い音になってしまいました。
PUの高さを調整しても、思うような効果がありません。
この状況で4弦だけを大人しくさせる方法はありませんか?

ちなみに弦はフラット、ピックは使わず指弾きです。
546ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 03:59:38 ID:rp1GeF6g
>>545
4弦側のPUの高さだけかなり下げて(弦から離して)、他の弦は高めにしても
4弦だけがそんなにぼわってなる?
547ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 04:05:31 ID:V6pYMk0G
>>546
音量はさがるけれども、音質にはあまり変化がみられません。
相変わらず音の輪郭は他の弦と比べてはっきりしない状況です。
548ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 04:08:59 ID:t2sLJYjS
>>545
プレベなら、全体の弦高ちょっと上げるとバランス良くなりますよ。

ただ、その価格帯だとバランス悪いのはしょうがないので、
基本的には弾き方でカバーするしか無いと思います。
フラット弦なら尚更。
549ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 04:24:58 ID:V6pYMk0G
>>548
なるほど、弾き方を工夫。
どうも楽器のせいにしていたようです。
ありがとうございました。
550ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 04:56:24 ID:rp1GeF6g
弦が古いんじゃないの?
弦古くなると一番劣化が感じられるのは低音弦からだと思う。
551ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 05:06:04 ID:lM/IN9+r
総合すると、アンプのつまみで解決するもんじゃなくて、
弦やら弦高やらネックやらのセッティングと、弾き方の問題ってことですな
552ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 08:58:41 ID:vbzRaZHc
4弦だけ新しい弦に交換するとか
4弦だけラウンド弦を張るとか。
553ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 12:07:56 ID:5iUt/p1v
まぁ安いプレベはダメだよな
同じ安いの買うならジャズベの方が安定すると思う
554ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 15:15:12 ID:GqTTCpsO
4弦ベースで5弦ベース使ってる曲コピーしたいのですが、チューニングとかはど〜すればいいですか?教えて下さい。
555ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 15:27:19 ID:efeHnOyz
4弦で出せない5弦の音は、、

@弾かない。A替わりにだせる音で弾く。Bゴーストノートでごまかす。
C4弦ベースに5弦用セットのローB〜Dを張っちゃう。  
556ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 15:31:41 ID:Hwkrr/m6
D最低音がローDくらいまでなら4弦をドロップチューニング
Eオクターバーを使い、1オクターブ上を弾く
557ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 16:07:06 ID:vpEuzCjg
>>@弾かない。
せめてオクターブ上くらい弾いてやれw

オクターバーって発音遅れない?
558ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 18:03:35 ID:rp1GeF6g
F4弦のオクターブ上で一先ず代用しつつ、速攻でお金溜めて5弦買う。
559ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 18:04:24 ID:hD4LEXMA
やっぱりチューニング下げると太い弦張った方がいいんですか?
560ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 18:10:33 ID:lny66u49
ボヨンボヨンするからね
561ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 19:24:05 ID:fDPJaCaq
弦高ってどうやって変えるんですか?
562ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 19:25:54 ID:q+cuFKml
>>561
根性。
563ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 20:16:19 ID:SwCeZUp1
>>561
ブリッジをようくみてごらん。
ネジか、もしくはまわるものがあるでしょ。
かたっぱしからまわしていけば、どれかわかるよ。
564ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 20:41:42 ID:VjYnpP0+
ベース練習帳ってどの位のレベルの人が買う本ですか?
565ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 21:11:42 ID:FZsTZmMj
おれはあの本からベースはじめた。
いま1章おわりそうなところ
566ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 21:33:14 ID:VjYnpP0+
>>565
いつから始めて、1日何時間くらいやってますか?
567ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 21:56:33 ID:wYbd8QH2
ライン録りをしたいんですけど
アンプを通しても音が大きくならない上にイヤホンで聞くと左しか音が出ません。
どういう機材使ってるか参考に教えてもらえませんか?
568ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 22:01:17 ID:eKefSz58
まずはレコーディングの基礎知識を勉強しな
569ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 22:04:30 ID:Pjvfx4I0
PCにLINE取込み?
モノラル>ステレオ変換アダプタ(ケーブル)使えば、片チャンネル問題は解決。
音量は、どんな機材/接続か不明のため、回答できません。

自分の場合は、ベース(モノラルアウト)>PS04(ステレオアウト)>(ステレオイン)PC。
570ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 22:15:01 ID:wYbd8QH2
>>569
アンプは初心者セットに付いてきたFernandesのBLUE SONIC 85-15ってヤツです。
インプットに対してアウトプットじゃなくてヘッドホンて書いてあるジャック口(?)があるんで
そこからつないでます
571ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 23:33:28 ID:muaTg/x7
>>570
きれいに撮りたいのならアンプシミュレーターでも買えよ
どうあがいてもその状況じゃ綺麗には取れないよ
レベル合わせたらそれなりには撮れるだろうけど
572ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 11:06:25 ID:YPNIJ1xp
チューナーが3弦の音に反応しないんだけど壊れてる?
573ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 20:52:21 ID:L5/S5iET
>>572
3弦がチューナーに反応しないぐらい音程がずれてる
以上
574ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 21:49:55 ID:y5+8ULPm
>>572
ベースが壊れてる。
575ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 21:52:25 ID:GnuXW/TJ
アンプのつまみについて質問です。
ゲインとマスターボリュームの二つがついている場合、その二つはどう違って、
どのようにセッティングしたらいいのでしょうか?
両方とも、いじると音量が変わるくらいしか分かりません……。

それに加えて、ベース本体のボリュームも組み合わさった場合のセッテイングに
ついても教えていただけるとありがたいです。
ベースはアクティブタイプです。
576ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 21:56:54 ID:kX0c9v+H
>>575
ゲインは入力、ボリュームは出力。
ゲインをあげると歪む あげないと歪まない
ゲインで歪みの量を調節して、最終的な音量をマスターで決める

本体は、好きなように。全開が無難じゃないかな
577ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 21:57:41 ID:L5/S5iET
ベース本体のボリュームを全開にしてゲインで歪まないように調整してから
マスターででかくするが一般的

歪ませたいならゲインを上げると簡単に歪む
578ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 22:01:29 ID:L5/S5iET
あと
アクティブPUだと本体VOを中ぐらいでゲインを合わせて
手元で歪みをコントロールするということもあるけど・・・・・
LINEで卓送りのライブじゃむりぽ
579ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 22:28:41 ID:GFIvBVSX
質問です。
左手のアタック音についてなんですが、全く音が出ません。
ただ力が足りないのかもしれませんが・・・

この辺はどのくらいの力で叩けば良いのでしょうか?
580ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 22:41:47 ID:j+1FRjwh
速さが足りないのでは?
581ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 22:50:26 ID:YMyKRIjo
ベースを買う際、ストラップがない状態で、ヘッド落ちするかしないかを調べるにはどうしたらいいのでしょうか?
582ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 22:52:21 ID:kX0c9v+H
>>581
500円くらいの安いのを先に買っといたらどうだろうか
でも大なり小なり、ヘッド落ちはするもんよ
583ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 22:54:44 ID:y5+8ULPm
>>581
両手でストラップピンを持って、ボディエンド(右手)を下に下げてみれば分かるのでは?
584ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 23:00:41 ID:7JT+Cmd6
ちんヾ(o゚ω゚o)ノ゙ぽ?
585ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 23:04:21 ID:YMyKRIjo
>>582
ストラップをですか?


>>583
ストラップピンを使って手でベースを支えられますかね…?
586ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 23:04:35 ID:1UGROXQ1
ピックで弦を弾きながら中指で他の弦をプルするのはありでしょうか?
違和感ありまくりならやめます。
587ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 23:19:45 ID:GnuXW/TJ
>>576-578
ありがとうございます。
ゲイン上げると歪むんですね。
あんまり気付かなかったなあorz
588ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 23:33:12 ID:sSRFvF02
>>586
ギターだと普通にやってる人いるし、俺もベースで中指も薬指も使うよ。
589ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 23:34:09 ID:y5+8ULPm
>>585
自分でやってみてから書き込んだのだが。
重くてもせいぜい5〜6kgだろ?
590ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 23:45:30 ID:YMyKRIjo
>>589
できましたね。

しかし、そのやり方でやってみたら、自分のヘッド落ちするベースがヘッド落ちしない感じになるんですけど。
591ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 23:54:31 ID:2+Mj51bC
弾き方でスラップってあるみたいなんですけど、どうやってすることをスラップってゆうんですか?
592ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 23:56:04 ID:IR0B82aq
ネック側のストラップピンのあたりを
手の平に乗せて持ち上げてみ。

バランスの良いベースは若干ヘッド上がるから。
平行から下だとかなりツライ。
593ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 00:45:54 ID:mv+ab5cd
質問です。
ルート弾き、っていうのがよくわかりません。
一小節の間5555・・・とか1111・・・ばっかりのやつ?がルート弾きってのでよいんですか?
それとも、オリジナルのみでの話で、つくられたメロディーにたいしてルートでしかベースラインつけられない、って意味?
なんかよくわかんなくて、ごめんなさい。
594ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 00:49:58 ID:X03mXF0q
嫌味じゃなくて、書店で売っている一番簡単な音楽理論の本を読んでみたら?
一発で解決するよ。「ベース ルート」でぐぐっても、いくらでも調べられるし。
俺も初心者だし、お互いベース頑張っていこう。
595ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 00:50:19 ID:TRuqHlTq
>>592
…あがった。ってことは自分のベースのヘッド落ちの原因はストラップってことなのかな?
596ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 00:55:09 ID:mv+ab5cd
>>594
いや、ルートの意味はわかるんです。
そうじゃなくて、ルート弾き、ってなるとなんだかよくわからなくなっちゃうんです。バカすぎてorz
>>1のページでルート弾きのやつは見たんですけど、それでもなんだかよくわからずorz
ルート、がたとえばCmのCの部分、とかそういうのはわかるんですけど、
ルート弾き、がどんなものかよくわからないorz
よくわからないっていうか、その5555・・・7777・・・っていうのであってるのか、いまいち確信できないんです、なんか
頭弱くて、ごめんなさい。orz
「ルート弾きばっかりしかしないのはよくない」っていうのを耳にして、それで、メロディに対してルートしかつけれないのが良くないってことなのかなあとか思ってしまって、うーなんかごめんなさい・・・
597ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 01:00:51 ID:mv+ab5cd
だめだ、頭弱すぎる・・・
日本語おかしいですよね、ルート弾きがメロディに対してルートしかわかんないってことなら、弾きとは言わないですよね・・・
Amのところで四弦5555・・・しか弾かない、Dmのところで三弦5555・・・しか弾かないような楽譜しか
出来ない、っていうのがルート弾きしかできない、って意味でいいんでしょうか、あぁぁもうなんか質問厨でごめんなさいorz
598ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 01:00:58 ID:7HfsbOlE
>>596
「ルート弾きばっかりしかしないのはよくない」って言う奴の頭がよくないって思うな。

必要に応じて、ルート弾きもするし動き回りもするのが正しい人の道だ。
599ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 01:04:48 ID:mv+ab5cd
>>598
えーと、あ、いや、ごめんなさい・・・;;
ルート弾きばっかりしかできないのは駄目だ、って言った人が頭弱いだなんて思ってるのではなくて、
そのルート弾きの意味が理解できない俺が頭弱いなって意味です、ごめんなさい
その、ルート弾きばっかりじゃ駄目だよってのを耳にして、そうかルート弾きじゃないのもやらなきゃいけないんだな、と思ったものの、
ルート「弾き」の意味がなんかいまいちよくわかれないっていう、もうほんとバカですいませんorz
600ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 01:08:54 ID:X03mXF0q
言っていることは大体わかったよ。、
俺も初心者なので、大きなことは言えないが
ルート弾きのことは君の言っていることでいいと思う。
要はコードの根音(ルート)を弾くのが、ルート弾きだから。

う〜なんか俺も自信なくなってきた、先達の皆様間違いがあれば、
訂正おねがいします。
601ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 01:11:40 ID:mv+ab5cd
>>600
ほんとご迷惑かけてすいません、ありがとうございますorz
何を思ったのか弾き、を「つける」と混同してなんかごちゃごちゃなってきてわけわかんなくなってしまってorz
本当にありがとうございました、ごめんなさいでしたorz
602ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 01:18:50 ID:bqrdQF3C
さよなら。
603ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 03:48:05 ID:S9HT2qgp
ID:mv+ab5cd
これはひどい・・・
604ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 11:50:25 ID:X2Mn6xMz
すいません。
ヘッド落ちって何すか?
605ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 12:22:03 ID:Rfq/+uRD
寝相が悪いベーシストがベットからおt
606ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 12:35:20 ID:y4bOV1/3
ヘッドコーチだった頃のドラゴンズ監督落a(ry
607ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 13:56:57 ID:oTal8Qqp
>>601
ルート弾きってのは貴方が言ってるので合ってます。
ルート弾きってコード譜みただけで弾けるわけじゃないですか。
でもずーっとルートだけ弾いてるじゃつまんないですよね。
多少動いたベースラインも弾けた方が楽しいし、曲に表情が生まれたり。
だからルート弾きしかできないのではダメだ(というか色々できたほうがいい)という事です。
608ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 14:23:32 ID:ADEaDhjN
でも逆にヘタに動いたほうがダサくなることもあるしやっぱりそこはセンスだよね
609ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 15:43:55 ID:c7agLEq9
ルート弾きがうまく使われてるって曲は?
610ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 16:36:06 ID:YdJJWBmW
>>609
プライマル(イエモン)
611ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 17:21:26 ID:S3o5xg+Q
楽譜が読みたいが読めん。やはりこれは努力のたまものですかね〜?
612ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 17:36:26 ID:xoj6CoFl
>>611
僕も読めませんが、慣れるしかないようです。
613ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 17:40:06 ID:PKZDiPbv
>>611
近所の中学校にお願いして音楽の先生に習おう
614ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 18:19:43 ID:/FKOYwkb
TAB譜の打ち込みソフト使って曲のコピーしてたらすぐわかるようになったよ〜
615ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 18:47:09 ID:Bd9FKJvJ
>>611
ドラム教室でリズムの練習してれば一発で初見できるようになったお
楽譜みてリズムが先に頭にあるからそれに音を合わせていく感じ
音の高さは初見できなくてもあんまり困らない・・・けど変?
616ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 23:56:42 ID:PQ3Da55m
>>604
解答済み。マルチするなヴォケ。

安いベーススレッド Part3
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1139054133/819
617ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 23:57:20 ID:cLxYEERM
>>615
タブ譜じゃなくて五線譜で読みたいってことじゃないですか?
618601:2006/10/03(火) 23:59:04 ID:MG2qG/lj
>>607
亀すみません、混乱した質問に丁寧に教えてくださって、本当にありがとうございます。
ルート以外のベースラインも弾けるように、がんばります。
本当にありがとございます、それからスレ汚しすみませんでした・・・。
619ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 23:59:33 ID:FJRx7TAp
>>611
ソルフェージュやれ。
620ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 00:12:20 ID:EM4smxSV
ベースアンプ ┐
 →ミキサー→ヘッドホン→自分
CD音源とか ┘

といった感じで練習できるミキサーを探しているのですが、
どういうものならいいのでしょうか?
もし実際に使っていらっしゃる方がいましたら教えてください。
621ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 00:17:15 ID:3W6gtUEo
>>620
ベリンガーの安物で充分。
622ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 00:24:38 ID:i7PvVcNT
だねべリンガーの1万以下の4chでいいでね
CD用のピン入力あるし便利だお
623ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 00:28:05 ID:3W6gtUEo
624ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 00:32:27 ID:EM4smxSV
なるほど…勉強になりました。
ありがとうございました!!
625611:2006/10/04(水) 01:15:48 ID:B6CxIb+n
返事送れてスマソ
皆さんレスありがとうございます。自分なりに勉強したり
他の人に聞いたりしてがんばりますね!
626ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 02:06:23 ID:herf9HHz
おっぱいみつかりました
ありがとうございました
627ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 02:13:58 ID:gX1N5FR/
最近指弾きの練習をしているんですが、開放弦を8ビートで弾くときってミュートはどうやるんでしょうか?
628ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 02:17:00 ID:gYP/HDwc
中指で弾いたら、人差し指でミュートして弦をはじく
人差し指で弾いたら、中指でミュートして弦をはじく
629ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 02:19:40 ID:X9UX49EX
始めたばっかりなんですけど
ベースにもコードってあるんですね。
それなりにコードも覚えたほうが良いのでしょうか
630ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 02:20:04 ID:gX1N5FR/
>>628
試してみたのですがハーモニクスが鳴ってしまいません?
それに速い曲になっても上手い人はそのやりかたでミュートしてるのでしょうか?
631ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 02:23:53 ID:/jBvSJbd
>>629
コードというよりは、「〜7」(セブンス)とか、「〜m7(9)」(マイナーセブンスナインス)とかぐらいの形は知っていた方がいい。
ベースだと弦が少ないので、7thなどのコードを弾く時は、「5度」の音を省略すればOK。
632ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 02:43:17 ID:pDvYm2/o
>>630
速い曲なら、ミュートしてる暇に次の音が出るだろうな。
まあ、スタッカート気味に弾きたいのなら左手でミュートすることもあるが。
633ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 02:53:11 ID:X9UX49EX
>>631
ありがとうございます
単音だけかと思ってたら色々あるみたいですね。
がんばります
634ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 03:05:52 ID:/jBvSJbd
>>633
ついでなんで色々。
そもそもコードってのは「和音」のことだから、同時に鳴らせる音が3つ以上ある楽器(ピアノとかも)なら、
大体はコードを鳴らせる。
ベースで、例えば「C7」コードだったら、「3弦15フレ(C)、2弦14フレ(E)、1弦15フレ(B♭)」を、
左から中指、人差し指、薬指、の順で押さえて鳴らす。これで「C7」コードの完成。
ここでいう5度の音っていうのは「G」だけど、5度は省略してもOK。
なんでハイポジかって言ったら、ベースは音が低いので、
ローポジションでやると和音が濁ってるように聞こえるから。っていうのが一般論。
まぁローポジでも弾くことはあるけど、ベースでコード弾くならハイポジでやっとけば間違いはない。
そのまま4弦を基準にずらす(同じフォームで上にずらす)と「G7」コードね。
635ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 07:54:48 ID:kEnJbvNf
>>620
ヘッドフォンで音源とベースの音聞きながら練習したいなら、イヤホンの上からヘッドフォンという手も。
636ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 08:45:56 ID:6HgLOs2V
ベースのゴーストノートって
スラップの時のブラッシングって
考え方であってますか?
637159:2006/10/04(水) 12:20:09 ID:uLE31l1q
>>635
俺はそれやってる
638ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 12:42:24 ID:2CrHjVKJ
>>626
オレにも分けてくれないか?そのおっぱい
639ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 13:56:09 ID:pomyZgBJ
弦の張りを強くする方法を教えてください!16分が刻めません。
640ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 14:05:38 ID:LBOAu7wv
弦の張りを強くするより、簡単に道具のせいにするお前の意志の弱さを改善しろ。
641ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 14:07:58 ID:3SxS4N6E
3弦を弾いたあと、指を4弦に当ててとめますよね。
そのとき4弦に指が当たって、ポンポンと小さな音がでちゃうんですけど、
これって直した方がいいんですか?
642ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 14:12:43 ID:LBOAu7wv
普通そこまで小さい音は実音に消されると思うんだがな。
タイミングがずれて「ボン(実音)ポン(触れた音)」みたいに聴こえるなら
ピッキングのスピードが遅すぎる。
643ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 14:25:13 ID:S+ahiv+y
JBでエフェクター使って、PBのような音は出せますか?
644ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 14:37:52 ID:wtb8udhQ
>>643
無理ですよ。
それが出来たらPBの存在が要らないよ。
JBは色んな音を作れるけどPBの音は無理なんだ
買いましょうね
645ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 14:58:31 ID:Ump/WGtQ
ギターアンプ使っても問題はないですか?アンプ壊れたりしない?
やっぱりシールドもアンプもベース用を使った方が良いの?
646ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 15:01:52 ID:pomyZgBJ
>>640
人のベースなら出来るが自分のベースでは出来ない。4弦が特に張りが弱い。
647ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 15:22:29 ID:S+ahiv+y
もう一つ質問です。上のほうでエアロダインベースは音はPBだと書いてありましたが、
エアロダインジャズベースっていうのも、音はPBなんでしょうか。
648ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 15:44:15 ID:LBOAu7wv
>>646
だから道具のせいにするな、と。
649ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 16:17:30 ID:LBOAu7wv
>>647
質問すんならせめてどの楽器を指してるか写真くらい載せろ。
俺が今検索した中でもPJになってるのとJJの奴があって、
どっちを言いたいのかわからんわ。

PJタイプ(フロントがスプリットPU)が乗ってたら音はプレベに近くて、
両方Jタイプ(シングルPU)ならジャズベに近いと考えろ。
650ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 17:13:23 ID:S+ahiv+y
>>649
すいません。AJB-66ってやつです。スタイリッシュで気になってるんで。
651ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 17:19:13 ID:douCxr4G
>>650
ルックスが気に入ったんなら、買ったほうがいいとおもうよ
気に入ったの弾いてれば音の好みもかわるよ
652ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 17:28:22 ID:LBOAu7wv
これね。
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443895/444675/479124/
モロにPJタイプだから、Volが両方フルの場合は傾向的にはプレベだろう。
勿論リアのJのみしか使わなければ、ジャズベのリアのJのみを使った音になるが。
653ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 18:03:03 ID:71ANX4ga
残念ながらリアのJだけだと
音は弱くなるからエフェクターなどでブーストの必要性あり。
しないとカリカリしてしまってしょぼい。
654ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 18:42:46 ID:LBOAu7wv
まあ、ジャズベのリアと扱いは一緒だがね。
PJだからってJJと比べてリアのJの音が細いわけではない。
655ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 19:05:38 ID:52Hg4Aos
普段ギターやってて趣味でベース買ったんだけど
本体のベース、トレブルでブーストすると
ジーーっていうノイズが弾いててもほんとによ〜く聴いたら
わかるぐらいなるんだがそんなもん?
それとも中のプリアンプとかが悪いのかな?
ちなみにベースはアリアのSB404/5てやつ。
ベースをベリンガーのDIに繋いでバンディットて
80Wのギターアンプのパワーアンプインに繋いで弾いとります。
DIはプレゼンスとブレンドは9時ぐらいで
他は全部12時で使ってる


656ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 19:07:48 ID:LBOAu7wv
そんなもん。


のベースもある。
対処すりゃある程度軽減は出来る。
657ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 19:19:35 ID:52Hg4Aos
>>656
即レスありがと。
やっぱ安もんだからね〜。
プリアンプと中の配線関係全部取り替えてみよっと
658ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 20:49:57 ID:NMDhUb9A
>>629
コードっていうとすぐに和音を鳴らすことのように
レスしている人が多いが、単音のベースラインを
弾くときでもコードの構成音を意識しないと
まともなベースラインが弾けないってことじゃ
ないのか?
659ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 21:19:46 ID:2CrHjVKJ
>>658
ズレてる。
コードってのはあくまで和音のこと。
で、恐らく質問者がいうコードってのは、ギターのコード譜みたいなのを想像してるのだろう。
「ベースにコードがあるかどうか」という時点で、すでに言葉としておかしい。
そもそもが、楽器に付随するもんじゃないんだから。
コードの構成音云々は、「ベースにコードがあるかどうか」を聞いてる人間には、
ちょっと高度な話題に突入してしまうのでは、と思うのだけれども。
660ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 21:21:04 ID:AvO0M2qC
試奏の時って具体的にどこを見てどういうフレーズを弾いてみればいいの?
未だにイマイチ分からずに苦労してる
661ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 22:12:45 ID:X13NzXrJ
お披露目会じゃないんだからフレーズとか曲弾くことは無いでしょ
弾きやすさとか音のデットポイントとかサスティーンとかを確かめればいいだけ
662ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 22:16:34 ID:4Jx4CSSr
一番高い音をおさえられないんですけど……みなさんどうしてるんですか??
663ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 22:16:43 ID:NMDhUb9A
>>659
まあここは初級レベルスレなのであまり難しい話もなんだけど。。

「ベースにコードがあるか」を字面どおり受け取ると、
「ベース(という楽器)にコード(を鳴らす奏法)があるか」
とも受け取れるが、
「ベース(ライン)にコード(という概念)があるか」
とも受け取れる。

また、次の行に「それなりにコードも覚えた方がいいのでしょうか」
と書いてあるので、ここだけにレスすれば「覚えた方がいい」訳だし。
(同時に鳴らさないにしても、ベースラインを組み立てる上で)
664ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 22:27:13 ID:yuyNBghi
ベースでgreenday弾きたいんだが安物のベースでも弾けるの?ブルースハープみたいに種類とかないよね?
665ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 22:31:49 ID:douCxr4G
>>662
オレはおさえられるよ・・・
なにが原因かかいてくれないと答えられれない
>>664
ないから安心する
666ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 22:36:06 ID:GY6Eq8+X
ペヒペヒって業はどうやるのですか?
667ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 22:36:51 ID:yuyNBghi
>>665トン
基礎はギター・ベースどっちが難しいんだ?
668ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 22:47:53 ID:vsKtZbPw
微妙にスレ違いな気がしますが…すみません
質問させて頂きます

ベース買おうと思ってるんですが、教えて下さい。
予算がアンプとか込みで二万円位なんですけど
経験者からきくとフェンダーのものが良いって言われるんですよ。
フェンダーのベースで二万くらいで買えるものってあるんですか??

あとほかにおすすめとかありますか??
669ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 22:53:18 ID:3SwYoye4
>>667
どっちもそれなりに難しいと思う。
ベースは押さえるのに力が必要だしスケールも長くて運指も大変だけど、
ギターは頻繁にコードを押さえないといけないしリフ・バッキング・メロディと
色々忙しかったりする。
リズム感やグルーヴはギター・ベースのどっちも大事なことだしね。
670ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 22:54:36 ID:X13NzXrJ
>>667
ベースのが早く形になるよ
671ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 22:59:01 ID:douCxr4G
>>668
ない。「フェンダーのコピーモデル」ならあるよ
672ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 22:59:50 ID:3SwYoye4
>>670
そうなのか・・・俺は両方やってベースで挫折したw
今はギター一辺倒だが、また始めてみようかな。
673ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 00:10:43 ID:/g/Ed4JX
弦高って1弦と4弦のどっち側を高くした方がいいんですか?
それとも全部一緒ですか?
674ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 00:33:28 ID:3zEWKfNu BE:228042735-2BP(30)
>>631
ありがとうございます!
675ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 00:43:37 ID:nI9FNCGR
>>673
おれは12フレットで高さを見た時には4弦が高い。
どっちを高くした方がいいとかは無いと思うが、弦高が低いと必然的に4弦側が高くなるんじゃないかと。
676ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 00:46:47 ID:K7DTwy/a
昨日ベース用のコンプレッサーを試しに買おうかベーシストの先輩に相談したところ、
コンプレッサーを使うのはヘタクソなことを証明するようなもんだから買うなと言われました。
でもプロの人のセットをみると結構使ってる人多いですよね?
自分は確かにヘタクソで録音したら音のばらつきが気になったのでコンプでごまかそうって魂胆ですが、超上手いプロの人が使ってるのはどういう理由でしょうか??
677ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 00:50:15 ID:dsgQV0BM
上手いなりの下手をごまかすため。
あと、ミックスがやりやすい。
678ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 01:08:17 ID:GDsuEYTX
音色の為に使う人もいる
679ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 01:46:09 ID:e0+/ZYo9
>>676
その先輩視野狭いな。
マーカスだって使ってるぞ。まあ音作りと音量レベル稼ぐ為だがw
てかコンプの音が好きなら使っても良いんじゃないかな?


680ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 02:20:34 ID:iWca93gu
>>679
まあ、>>676が「コンプでごまかそうって魂胆」だから
彼の腕を知っている先輩が善導するために止めた、と
解釈することも可能なんだがな。

そもそも、他人に相談してる時点で変だ、と思わなきゃ。
681ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 02:58:24 ID:oXIXyFWV
いずれにせよコンプで下手なのをごまかそうなんて考えているうちは使わないほうがいいだろうね。
コンプをかけても「コンプをかけた初心者の音」になるだけで上級者みたいな音になるわけじゃないし。
682ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 12:06:50 ID:z2gAHY7O
サークルで偉そうにしてる奴は大体視野狭い件
683ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 14:52:05 ID:Fbn7hE37
4年前の話だけど私の友達もコンプ使ってて
”コンプ使ってる人を糞程ヘたれって馬鹿にするやつがいるけど、
そいつは実力とプライドと願望のバランスが取れない
惨めな大根プレイヤーだ”
って言い切ってた。
はぁお前工房しかも脱童貞ほやほやだろ中二病が。って思ったけど
歴2年にしては回りのPっさん共よりうまいから、納得してしまった。
ちなみに彼は当時超絶変態べーシストだった。
音もステージアクトも変態だがかっこいい。納豆みたいな。
あれから4年経つが今はすっかりクール系装ってた。
でも無意識に変態べーシストの動きになってたみたいだ。
684ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 15:00:28 ID:Fbn7hE37
てかべーシストって性癖特殊な人多くない?
その友達はオナニーを顔面騎乗位で軽蔑のまなざしで見られながら
さらに口汚なく罵られるのが好きだった。
685ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 15:32:21 ID:V0cwaelw
みなさんゎ1弦の19と4弦の19を同時におさえられますか??
686ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 15:40:32 ID:d6Nm83Yu
>>684
俺のことか〜〜_| ̄|○
687ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 15:51:06 ID:VatteDFb
>>685
【社会】 「ゎたしゎ、きょぅ」 小文字、10代女子に流行…「ネット掲示板マナー教育必要」の声も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160020231/
688ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 15:58:39 ID:7C5b3EHU
ジャズべとプレベはどちらが弾きやすいですか?
689ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 16:13:05 ID:sPFdMCqv
ジャズベだろうな。ネック幅が狭いし、
ハイポジション弾く場合もボディに手が当たらないようなデザインだし。
690ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 16:15:41 ID:IsmZyc3m
>>685
お前が女の子なら押さえられるかどうかその目で確かめて貰おうジャマイカ。
691ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 16:33:52 ID:FPJvQG/d
>>685
死ね
692ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 16:48:17 ID:/g/Ed4JX
>>675
どうも!
693ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 17:32:53 ID:IqE6gzOe
ベーシストもギターを弾けた方がいいですか?
694ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 17:40:15 ID:GDsuEYTX
>>693
弾けなくても困らんが
弾けないより弾けた方が良いに決まってんじゃん
幼稚園児でも分かるだろそんなもん
695ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 17:41:11 ID:6fN2opIB
わるかねーよ
696ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 17:45:31 ID:IqE6gzOe
ベーシストも3割30本30盗塁達成できたほうがいいですか?
697ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 17:48:08 ID:XCtmsTK7
ベーシストも1日3回位抜いた方がいいですか?
698ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 17:49:45 ID:GDsuEYTX
>>696
できなくても困らんが
できないよりできた方が良いに決まってんじゃん
幼稚園児でも分かるだろそんなもん

>>697
好きにしろ
699ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 18:55:05 ID:lub2M+9i
釣りだな
700ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 20:31:38 ID:IKkLjM25
>>697
俺は4回ヌイてる
701ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 20:50:05 ID:z2gAHY7O
>>684
素晴らしいネタだ イイトコ誘導する
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1143382240/
702ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 20:55:59 ID:GQFpod8r
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00201083
こういうfender製のベースについてる黒い棒って難なの?
ピックガードの上にあるやつ(PUじゃなくて)
703ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 21:09:30 ID:dFQXDKNb
>>702
親指で弾くとき、他の指を置くんだよ
704ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 21:16:52 ID:wmX/kpST
俗に言ういかりや長介奏法
705ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 22:20:51 ID:GQFpod8r
ありがとう
706ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 23:31:24 ID:gwSy2eUZ
>>701
ありがとうって言いたいとこだが私は変態ではないし、
彼と分かれた原因がそのスレに常駐していたことだったので
誠にい簡易だ
707ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 23:38:06 ID:z2gAHY7O
>>706
( ^ω^)
708ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 23:39:34 ID:HpF2Zhtu
まぁ、ベーシストは変態多いわな
709ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 00:32:10 ID:5sawrzDa
自分のベースはサンダーバードなのですがネックがとても重くてすぐネックが下がります。
どう対処すればいいですか?
ネックが下がらないストラップとかあるなら買いたいんですが・・。
710ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 03:59:37 ID:SknRmg8X
ベースでAmとかm系の音はどう出せばいいの?
711ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 04:14:40 ID:LvOzO+yl
>>710
理論とか全くわからないものとして超単純に答えるなら、
ルート弾いている弦の一つ高音弦の「今押さえてるフレットのポジション−2」の位置を弾けばいい。
4弦5FのAをルートにしてるなら3弦3FのCの音と絡めて弾けばマイナーに聴こえる。
-1の3弦4Fにすればメジャーの音。
開放弦とか1Fになると-2の位置がわからなくなるかもしれんが、
そう言う場合は同じ弦の+3F分上のフレットと考えても良い。
開放弦は0Fと考えるから、3Fを押さえれば出る。
712ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 04:43:54 ID:SknRmg8X
ありがとうございます。
ギターのコードがAmのときベースもAmを弾くべきですか?
ギターのコードに必ずしも音を合わすことがルート弾きということでしょうか…
713ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 05:12:14 ID:VHzWamxy
>>709
俺もサンダバ使いだから悩みは分かる。対処方は二つ。
1、ストラップピンの位置をネックジョイント部に変える。

2、軽いペグに変える

そんなとこだ
714ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 05:19:06 ID:BlasJIH1
>>712
まずは「ルート」がなんなのか勉強しようか。
715ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 05:27:50 ID:o9vai13+
1.41421356
716ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 06:50:17 ID:H7WXDoeE
>>709
皮製のストラップで、裏がツルツルじゃないヤツなんかだと、摩擦係数高くてすべらないよ。
717ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 13:02:02 ID:xA0Y4D0a
ウルトラライトペグとかあるけど、
ペグの重量なんて、たかがしれてるだろ。
そんなに変わるもんなの?
718ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 13:55:14 ID:wzhdfcfO
そんなこと気にする奴はサンダバなんか使っちゃイカン
719ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 15:47:52 ID:88v8+a4s
ボディの数十センチ先で計500g近い軽量化がなされるんだ。
テコの原理くらい知ってるよな?
720ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 19:34:37 ID:/Q2nnwve
耳コピは練習すれば誰でもできるようになるのですか?
721ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 19:54:02 ID:SH/PC0EI
>>720
たいていのことは練習すればできる
どんなに練習しても一般人にはできないようなことなら
興行にできるよ。プロ野球とか格闘技とか
722ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 21:20:50 ID:MusiUpFb
耳コピって絶対音感とかなくてもできるの?
そもそも最初の音探すのがまず難しいんだけど
なんとか探し当てても次の音がわからなかったりorz
723ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 21:23:28 ID:gamAZ/WJ
ベースってCD4だと聴きとりづらいしね
724ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 21:40:31 ID:R/MUUpXH
>>711
m3だけでなくて4th(1つ高音側の弦の同フレット)とか7th(2つ高音側の弦の同フレット)
も絡めるとよい。
725ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 22:46:07 ID:IvMTRlKW
よく、プレベのピックアップとジャズベのピックアップが1つずつ着いてるベースってあるじゃないですか?これは何ベースっていうの?
ネックの幅はジャズベより太いの?
726ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 22:52:01 ID:SH/PC0EI
>>725
PJっていうの。
専用スレがあるよ。

【今は不人気】PJベース【昔は大人気】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1145399526/

ネック幅は、機種によってさまざま。音はうんこ
727ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 23:10:08 ID:IvMTRlKW
ありがとう
728ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 23:26:13 ID:N4gUJtBY
オーバードライブが欲しいんですが、何かお勧めのエフェクターはありますか?
729ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 23:53:26 ID:jsPxwv4v
>>726
バカやろう!
>>728
好きなアーティストの音言ってみ。何をすすめればいいのかわからん。
730ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 00:02:19 ID:/Q2nnwve
>>721
たしかにそうですね
731PJ:2006/10/07(土) 01:17:50 ID:vaw27lgS
サンズベードラのPARALLELOUTPUTをチューナーアウトにしてるんですけど、間違ってますか?
音痩せはしないと思ったんですけど
732ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 01:42:38 ID:7gwMapE+
>>722
耳コピの基本は、まず「歌う」こと。
ベース音見つけるのでもトップノート調べるのでもいいけど、声に出さないと始まらない。
あとは大体そのキーに使われてる音を探っていったら分かると思うよ。
ジャズでも歌えばそれなりに分かるようになると思う。
余談だが、耳コピが絶対音感がないとできないっていうんなら、
カラオケで歌うのも絶対音感が必要ということになってしまうな。
733ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 02:16:59 ID:GLaOtzP/
おっぱいみつかりました
ありがとうございました
734ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 02:17:58 ID:FcLNaZEj
>>733
もしよかったら、おじさんにも分けてくれないかな?そのおっぱい
735ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 02:24:34 ID:GLaOtzP/
>>734
ごめんなさい
ぼく両刀使いなんで おっぱい二つとも使います><
736ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 02:25:05 ID:X9dY+uuO
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date23449.jpg

6弦ベースの種類は何?(左端)それとも間違い?
737それはギターです:2006/10/07(土) 02:26:29 ID:8rSF7HQU
いいえそれはトムです
738ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 03:07:57 ID:7gwMapE+
>>736
どう見てもギター。
739ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 03:46:58 ID:8rSF7HQU
(ぎたー) きょん
(べーす) ゆきながと

この部分が間違ってるな
740ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 09:03:18 ID:kFLw3F0j
>736
アニメで使われてんのかょ。。。
買おうと思ってたのに。くそ!
741ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 13:07:13 ID:UpoAoYRV
半音下げでやってると四弦がビビるんですけど
742ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 13:08:05 ID:UpoAoYRV
半音下げでやってると四弦がビビるんですけど、どうすればいいですか?
743ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 13:22:35 ID:irkNDjuW
だから、俺はレギュラーチューニング。

ベースはギターみたいに気軽にイレギュラーチューニングは出来ないので。
744ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 13:30:41 ID:irkNDjuW
あ。ネックが逆反ってるかもな。レギュラーで真っ直ぐなら

半音下げで逆反りになるでしょう。
745ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 13:56:23 ID:vT1DC8fP
>>731
間違ってない。
746ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 14:32:03 ID:zcqQf9YH
>>742
半音上げてチューニングすれば良いんじゃね?
俺って天才かも。
747ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 15:11:31 ID:OARvbm4v
そうでしょうね
748ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 15:37:14 ID:8rSF7HQU
>>742
5弦の世界へようこそ
749ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 16:26:57 ID:X9dY+uuO
   / ̄5・ ̄丶                        ____
.  /  : 弦 ・ ヽ                           /      `丶、
  |  : の. ・   !                           |.   :  よ   ヽ
  |  : 世. ・   |                          |.   :  う.    |
  |  : 界」・   |                          |.   :  こ   |
  ヽ. : へ  __/                      丶   :  そ     |
   ` ――-へ|                         )       /
         ヽ、    /                   // ̄ ̄ ̄ ̄
         ゙i '! li,/X -t=、    メ、          /'′
    ,イ     /},! l,ノ} / ,!=ェ、ヽ'i,   ,}l!
   /'i′ __,,ィシノ/"イツ /三ニ,フ l}=ァ',イ_, ィ
   ll |zテ三う'´ム彡',ィイュニ=' ≦=-<__l /´
  ,ィ!l |ィ彡'"zニ'"ニ-‐f:Zニ==ニ"´ ̄フブ
. ,イ/ リl,,ノ{/-三r_,三ニ=、y‐、-ミヾミ三ア
/ '′ノ,!ニィ"チシ/;f'r-一'ニ''゙::  ー゙"''"´!ノ
  / /ノ/彡ノィ'/:::ヒ,zィ哉、:  ,;  ,ッ  |               /`ァ=‐t、
 ノ / ,:' ,r''/イ;;;/...::'´;ェ゙f^´::. 丶_'"_:-ム            / __ `'"⌒ ヽ
  彳イ /f,ノ,ノ^フ:.::      、 ノブ,ィニ^ゞ、         / くニ、     ヽ
750ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 16:27:58 ID:X9dY+uuO
  ,ケ ゝiァ〃;;し'{' :.:.:.....     i´,i゙,イム=‐'´,)          ̄`丶ミミ、,    ヽ
t,_,ィZ/i;l fイy'゙r'シ" ::::::.     l, ヾ'´ィ::r''。"・ヽ            〉:.:lヾ;;t   ヽ
ハ;f´  ,  `':.゙'^           ヽ 丶. ゙ーt_nッ'ヽ          ,:イ:.:,j:.:.:.ヽ     丶
 { ヾニに              丶 ゝ  ,, :: 、)        /:.:,ッ'':.:.:..:.:.゙i, 、
 ゙ト、 ``ー- 、>、,,        ,r'^,`ィ"´:.:.:.:ツ′     ,/:.:/:.:.:.:.:.:.:.:人 ヽ
  'i,!`''ー-‐''":.:.:.:.:`丶、    , - '":.:.:.:.:.:.:./     _ , ィ":.:.:.:.:.:r、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ ト
  ヾ トヽ:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.`'ー-‐'":.:.::.:.:.:.:.:.:./ _,, .ィ".:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,f〉!:.:.:.:.:.:/:::::゙i, t、
   ヾ  ヽ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,rくr''":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:/i リ:.:.:/:::::.:.:.:.:.〉 il
:.:.:   `丶、``三ミz'ヽ:.:.:.:.:.:.:-‐ ''"~    ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/y'/:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:/
 ヾ-=ミ、 `ヾヾミ)ヽ〉  `'::..        '´`ヽ、、:.:.:.__:.:.:// { --―‐-- 、{!
         丶、    '::..  :::::...     `ヾ´    _, ,;ク,ィ';;/        ヾ、
          ,..う、丶、    ,ンヽ、           '",ン=く;;;f         ヽ
          `ヾ^、 `ニ二´っ  `ヽ、、           `'          l
751ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 17:35:40 ID:3QH4/LV8
ぜったいこのAA出ると思ったw
752ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 17:36:45 ID:cL6aFtBo
理論を勉強するのにオススメな本はありますか?
753ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 17:44:45 ID:NPT8VtSn
>>752
楽典
754ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 18:16:07 ID:gamfwMAn
ビィィィィンビィィィィンって変な音するんですがどうすればいいでしょうか?
755ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 18:18:41 ID:ZjjU8ze8
>>754
ビビッてますね。勇気を持て。
756ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 18:45:06 ID:pYog46q1
ベースにカポ使っている人いますか?
757ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 18:57:42 ID:irkNDjuW
居る。良く知らんけどね
758ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 19:37:22 ID:2JKcxIpB
ベースってカポ使う必要あんのか?
759ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 19:40:20 ID:8rSF7HQU
可能性は無限です
760ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 20:05:07 ID:bHiMYevV
ベース買ったけど弾き方がわかりません……
761ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 20:12:46 ID:vT1DC8fP
>>758
キーがFの曲でF一発のスラップソロをバリバリやるとか。
762ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 20:16:16 ID:jPQpROQF
>>756
なぜカポが必要と思ったか聞こうじゃないか
運指を楽にしたいから…なんて下らない理由だったら使うな
763ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 23:29:20 ID:l6VUjdPQ
>>685
ロストマン?
764ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 00:32:35 ID:W8tNpzvj
>>763
吹いた
765ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 01:36:16 ID:sWyaV8w0
>>728ですが、
1万円代でお勧めがあれば…。
自分はBOSSで良いかなーって思ってるんだけど。
GO!GO!7188の「浮舟」のようなベース音を出したいんです。
766ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 03:01:54 ID:6i4586CH
767ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 05:43:23 ID:LhKh01wF
ルート弾きってギターのコードと同じコードを弾くこと?
768ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 08:03:27 ID:otfScqmj
コードのルート音を弾くこと
769ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 08:16:00 ID:cRVOnzLd
毎日弾いてたら弦ってどれくらいで替えればいいんですか?
770ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 08:31:15 ID:p1vnKEMF
月1交換が理想
死んだ音がいいのならべつやで
771ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 08:45:57 ID:cRVOnzLd
>>770 自分はへたってきた感じの弦が好きなんですけど半年は流石にまずいですか?
772ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 11:27:51 ID:s7zlsYVE
俺は鍋物の白菜は、まだシャキシャキ感が残ってる早いうちに食うのが好きなんだけど、
知り合いはしっかり煮込んでしんなりしたヤツの方が良いと言っていた。
773ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 11:46:33 ID:ZowPkZP5
そんな、まわりくどいことを言わなくてもw
自分で判断できない奴は
楽器なんかやめて方が良いよ
774ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 11:56:11 ID:OrehU9k1
俺も結構張り変えてないから
知り合いに変えろ変えろ言われるが変える気はない
俺もある意味楽器やめた方がいいかもな
775ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 12:19:48 ID:ZowPkZP5
そんなこといってないよ
弦の張り替え時期を、人に判断してもらおうと思うような奴は、
楽器をやっても、長続きしないっていっただけ
776ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 12:58:12 ID:e7SsnTwo
>>775
2ちゃんねるではよく聞く事なんだけど、そんなやつに実際に会った事あるの?
777ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 15:24:24 ID:gM5QgxU1
襟草はれ
778ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 16:25:57 ID:W8tNpzvj
大学の糞部活ようのベースなら切れるまで変えないおれが来ましたよ
779ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 19:03:58 ID:S2j4sRNZ
楽器初心者のベース初心者ですが最初に何をすればいいですか????
780ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 19:14:28 ID:9jPptC15
>>779
チューニング。
781ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 19:50:41 ID:W8tNpzvj
>>779
おっぱいみつかりました
ありがとうございました
782ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 19:55:09 ID:S2j4sRNZ
おっぱいって何ですか??
783ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 20:04:49 ID:cRVOnzLd
>>775 お前学校行けよw
784ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 20:32:59 ID:9BJALN/5
>>779
3コードブルースプログレッション
785ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 21:09:20 ID:W8tNpzvj
ID:cRVOnzLd
これはひどい
786ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 21:13:37 ID:sMz48g1N
>>769
俺は2時間に1回は変えるが。
1日も張りっぱなしなんて考えられない。
787ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 22:15:47 ID:E8aYF1H+
>>786
2時間はさすがに早いよ
俺は4時間感覚くらいかな
788ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 22:23:42 ID:9jPptC15
>>787
俺は平日オールタイムフリーかな。
789ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 22:35:02 ID:S2j4sRNZ
チューニングって適当にすればいいの?
790ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 22:40:18 ID:N05Lmq5A
弾く曲に適当なチューニングをすればいいよ
791ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 23:19:27 ID:Vi2u+Ou4
ベースを譲ってもらったんですけど音が出ません…どんな理由が考えられますか?
792ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 23:21:18 ID:9jPptC15
>>791
どっかが断線。
793ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 23:26:47 ID:2Fs9L3yB
>>791
アンプ・ベース本体のボリュームを絞ってる
ベース内部の回路が断線してる
シールドが断線してる
アンプが逝ってる
等等
794ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 23:32:09 ID:Vi2u+Ou4
レスありがとうございます。断線だったら楽器屋さんに出すのがいいすかね?結構お金かかりますか?
795ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 00:16:07 ID:2WK3iKzd
>>794
アレだ処分に困ったからゴミ掴まされたんだろ
タダ程高いものはないからな
処理料金乙
796ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 02:04:08 ID:3IhVXpBR
ドラムからベースになったのですが全く解りません

1から学べるオススメの本ってありますか??
797ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 02:37:32 ID:+gBnhFC/
>>796団地ともお
798ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 10:08:53 ID:+n0J00/v
>>795
×タダ程高いものはないから
○タダ程安いものはないから

>>796
俺もドラムからベースに転向したが
まったくわからないってことはなかった
むしろベースになって楽譜が読めるようになった
ドラム暦が短いのか?
799ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 13:59:25 ID:3kCIR8Rl
>>798は「タダより高いものはない」って慣用句を知らないのだろうか?
800ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 14:15:14 ID:1gNiAlNp
>>799
日本語が不自由なんだろ
>>796へのレスも変だし

>>796
普通に初心者向けの教本買ったらいいと思う
あとはこのスレROMってりゃ知識はつく
それで、具体的にわからんもの、学びたいものができたら
それを専門に扱ってる教本やDVDを買えばいい
801ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 14:39:00 ID:AIu4e3Cw
>>798
ドンマイ
802ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 15:26:49 ID:FHZsZvBi
どうしても、ハンマリングが上手くできないんですがなんかいい方法ありますか?お願いします。
803ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 15:41:13 ID:4tB7Nm9Y
>>802
ひたすら板に釘を打つ練習しれ。
804ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 18:43:01 ID:2WK3iKzd
関係ないんだが愚痴を吐かせてくれ
今いきなりサークルの連中から「今日練習だよ!」とかメール来た
意味分からんもうコピバン楽しいかそんなに全員死ね
805ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 18:57:37 ID:eaBwRmIF
練習池
806ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 19:53:37 ID:FHZsZvBi
>>803
板に釘を……
打ってみます!
807ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 20:25:54 ID:9jzXncLV
>>806
左手で手マンするようにしたらいいよ
808ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 20:32:08 ID:FHZsZvBi
>>807
えっ!?板に釘を打ちながら手マンって事でいいんですか?
809ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 20:36:52 ID:4tB7Nm9Y
>>808
んだ。
810ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 21:20:59 ID:EHMJNNwA
>>808
机にピアノ弾くみたいに手を置いて、指でタカタカ打つ
握力鍛える
ベース持ってひたすら練習
811ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 21:49:35 ID:FHZsZvBi
>>810
ありがとうございます!早速やってみます!
812ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 21:55:47 ID:9bdeLhR6
今ベース暦2年の18歳の男です。今はセットで2万のYAMAHAのJBを使ってます。
2本目を買おうと思うのですが、予算5〜6万くらいでおすすめはありますか?
ちなみにPBでお願いします。
813ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 22:00:12 ID:EHMJNNwA
>>812
余計かもしれないけど、二本目なら
気張って十万越えでも…
814ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 22:02:00 ID:Y3nw8yJE
>>813
俺も同意見
815ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 22:04:58 ID:+gBnhFC/
歳考えてやれ

PBといえるかわわからんが、同じくヤマハのBB-
816ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 22:05:48 ID:+gBnhFC/
ミスった
BB614な
817ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 22:35:07 ID:9bdeLhR6
返答ありがとうございます。YAMAHAは今使ってるので、他のメーカのもので
お願いしたいです。
818ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 22:45:21 ID:6MeHUFxT
>>812
ここで聞くくらいなら、お店に行って、実際に試奏して、それから決めれば?
819ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 23:17:54 ID:G+/bfOlC
ピック弾きは全部ダウンでひくんですか?
820ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 23:41:01 ID:QR7a5tDh
DOWN&UP
821ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 23:44:15 ID:2s28dAhF
むしろ何でそう思ったのかが気になる
822ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 23:51:37 ID:G+/bfOlC
ライブとか見てたらダウンばっかりに見えたから
823ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 23:53:55 ID:3kCIR8Rl
>>821
つ【松井常松】
824ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 23:54:35 ID:1gNiAlNp
>>822
重い音を求めてダウンだけで弾く人はいるよ
基本はアップ&ダウン(=オルタネイト)
825ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 23:55:07 ID:erABdsRv
ベースを始めようと思っている初心者ですが、ベースの中にもイロイロ種類があるんですか??

どんなの買えばイイか迷ってるので…
826ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 00:01:07 ID:1gNiAlNp
827ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 00:07:10 ID:O9MHeFHI
オルタネイトする時ってピックは短く持った方がいいの?
828ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 00:49:08 ID:224yVmyx
好きなようにやれよ愚図が
829ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 01:08:05 ID:sfdA/Cjm
俺は左利きなのだがベースは右利きので弾いてるんだが、ピック弾き大丈夫だけど2フィンガーでやるとまったく早く弾けないし、リズムがむちゃくちゃ。
他の左利きで右で弾いてる人はどうですか?
830ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 01:19:26 ID:CtsHPcG0
>>829
おれそうだけど別に大丈夫だ、そんなやついくらでもいっから練習しれ
831ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 02:55:44 ID:eKxzYn9D
歪みエフェクターが欲しくてBOSSとか試してみたんだけど、
ノイズがやたらひどかった。弦に触れていればノイズは抑えられるんだけど
離すとやばい位にノイズがでちゃいました。
たまたまそのエフェクターが不良だったのかなーと思い他の楽器屋でも試して
みたんだけど結果は一緒。デジテックとかも試してみたけどノイズ激しかった。
店員にはアース不良じゃない?って言われたんですがそうなんでしょうか?
それとも自分の楽器が歪み系と相性悪いんでしょうか・・・。
使用楽器はフェンダメキシコの68ジャズベです。
自分で半田やって、ソニックのポッドに変えました。これが原因か・・・(・ω・`)?
ちなみに二店舗目の店員にアースがとれて無いせいですかね?って聞いたら、
弦に触れてるときは問題ないからあーすは問題ないでしょと言われた。
832ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 03:28:42 ID:vVyW+RET
>>831
その「ひどいノイズ」とやらがどの程度のものなのか
こちらには知るすべがない、ということには気づいているのか?

直結ではノイズがどうなるのか、も書いてないし。
とりあえず、情報が少なすぎて問題の切り分けは困難。
833ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 06:00:10 ID:kEBF2aHu
おっぱいなくしてしまいました
だれかたすけてください
834ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 10:33:00 ID:MGu/nqlE
知人から譲ってもらった四弦bassの音のなりが小さくなったので
分解したら配線が日本はずれていたので、
半田付けしたら音が一切ならなくなってしまいました。
何かほうほうあったらよろしくおねがいします。
835ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 10:41:24 ID:ao14c7ai
>>831
リペアショップ逝け。
>>833
リペアショップ活け。
>>834
リペアショップ池。
836ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 11:18:07 ID:MGu/nqlE
ぐわぁーいやだいただリペアショップの店員がこのすれ見てたら
完全に折れだとばれてしまう。自分で治したいのでそういうサイト
あったら教えてください。
837ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 11:21:09 ID:QAkOAdu5
>>836
サイトがあったとしても、君じゃ無理だから。
ベースの配線なんて、電気工作の初歩の初歩もできないんだから、
おとなしくリペアショップに行け。
838ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 12:45:08 ID:ao14c7ai
>>836
配線が出来るくらいの知識がある奴は自分でサイト探せる。
探せないなら君には無理だからリペアショップ生け。
839ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 15:56:56 ID:x5iwxkSr
プリアンプとEQって目的としては同じものですか?
細かくHertz単位で設定出来るのがEQみたいな
840ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 16:15:25 ID:/bHmTebk
>>839
プリアンプの目的は積極的な音作り
イコライザはあくまで特定の周波数帯をカットorブーストするもの
841ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 16:31:27 ID:ZuR9jKWO
プリアンプ…増幅装置(の一部)
EQ…音質補正装置
842ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 17:17:17 ID:EOvgw4Ak
プリアンプってのがないと音は出せないんですか?
パワーアンプだけでも音は出せるの?
843ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 18:06:16 ID:IWehnl43
>>842
どんなアンプにもプリアンプは入ってるよ。
電気信号が微弱だからアンプに行く前に増幅してやるのがプリアンプなのだよ。
ペダルプリは色々用途があるから数ヶ月前の特集のベーマガ買うよろし。
礼はいらない。女紹介しろ
844ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 18:11:08 ID:M9tC03C5
>>843
じゃあ、プリアンプだけで売ってるのってアンプにプリアンプが入ってるのとはまた別にもう一個繋ぎたい時に買うの?
845ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 18:24:59 ID:IWehnl43
そう、音作りのほかにもソロで音大きくしたり…ペダルにしか出来んことも沢山あるのだよ




女のこは?
846ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 18:32:24 ID:6yPsCiCh
トラスロッドの有無によるメリットデメリットってなにがあるんですか?
847ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 18:41:40 ID:IWehnl43
>>846
体から骨が無くなってみ
848ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 18:43:57 ID:oOmVXn/Z
>>846
トラスロッドが無いものはネックが反ったら困ってしまうのです
849ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 19:15:26 ID:QA/kF4HT
自分のにはトラスロッドないみたいだけど、今の所、大丈夫みたいです。
でも、反ったら、やっぱ不安。
850ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 19:35:50 ID:v/z4w6dj
>>849
スタインバーガー?
851ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 19:59:02 ID:uuEaEhy1
5弦ベースを買いたいのですが、High-C かlow-Bが一本増えるというのが一般的らしいのですが、
一弦をHigh-Bにチューニングするのもありでしょうか?
あほらしい質問とは思いますが、ギターを長年やってきたので開放弦がC音というのがなんかピンときません。
852ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 20:04:45 ID:v/z4w6dj
>>851
>>2の困った質問の3つ目
853ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 20:10:14 ID:uuEaEhy1
>>852
やっぱりそういわれても仕方ないですね・・・・(++)
元ギタリストのベースさんいましたら5弦ベースの開放弦Cに違和感ないかだけでも教えてくださいませ。
854ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 20:31:37 ID:NLPQSFIf
指弾きオンリーでピックを一切使わない場合ピックガードは不要ですか?
特に不具合がなければ思い切って外したいのですが…
855ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 20:40:14 ID:fy7wP4yN
>>853
LowBの五弦ベース弾きだが、今ではギター1・2弦のチューニングに
違和感を覚えるよ。
人それぞれだと思われ。

>>854
外したければ外せばいいんじゃない?
付けたくなったら、また付ければいいし。
856ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 20:41:59 ID:2tSp2t03
>>854
何のベースのピックガードかによるけど。
ピックガードにコントロール類がついていたり、ザグリが下に隠れているわけじゃない。
ネジ穴とか気にならない。
ボディに傷とかつくのは問題ないってなら、いいんじゃない?
俺は指弾きでもPUに乗せてる指がボディをえぐる事があるからつけてるけど。
857ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 20:42:08 ID:kEBF2aHu
おっぱいみつけられました
ありがとうございました
858ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 20:46:43 ID:oC5SUMUG
ベースの音階というか各フレッドのドレミファソラシドがわかるサイトとかないですか?
859ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 20:47:39 ID:2tSp2t03
>>858
そんなもん開放弦の音さえわかってれば30分もありゃ自分で作れるだろ。
860ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 20:48:37 ID:2tSp2t03
あとフレッドじゃなくてフレットな。
861ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 20:51:31 ID:oC5SUMUG
すみません開放弦の音でどうやってわかるのでしょうか?
とりあえず各弦ともフレット一個飛ばしでドレミファソラシドというのはなんとなくわかるんですが
どのドレミファソラシドが高いのか低いのやらわかりません
862ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 20:56:18 ID:2tSp2t03
>>861
今までどうやってチューニングしてたのかが気になるんだが。

4弦E=ミ
3弦A=ラ
2弦D=レ
1弦G=ソ

ド(全)レ(全)ミ(半)ファ(全)ソ(全)ラ(全)シ(半)ド

全っつーのは全音階って言って、要するにフレットで言うと二個分と思えば良い。
半は半音階でフレットで言うと一個分。
だからミとファの間、シとドの間の二つだけはフレット一つ分で次の音に行く。
ピアノの鍵盤見りゃわかるけど、白い鍵盤と白い鍵盤の間に黒鍵がある音とない音があるっしょ。
そういうこと。

ドレミファソラシドで高いも低いもない。単にオクターブが違うだけの話。
863ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 21:00:06 ID:fy7wP4yN
>>858
ttp://bass.studiofalcon.com/2006/09/post.html
このページ中にある図が参考になるんじゃね?
がんばれ。
864ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 21:02:18 ID:oC5SUMUG
ありがとうございます
ちなみに各弦の一フレット目は全部ドなんですよね?
865ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 21:04:20 ID:2tSp2t03
>>864
人の話をちゃんと読めや。釣りか?
4弦開放がミだっつってんのに、何で1F目になると突然ドになるんだ。
1F上がるごとに半音上がる。意味ワカリマスカ?
866ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 21:06:12 ID:fy7wP4yN
>>864
とりあえず、持っているベースをきちんとチューニングして
1フレットを押さえて弾いてみろ。
これで分からなければベースを弾くのはやめたほうがいい。
867ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 21:08:55 ID:oC5SUMUG
うーんむずかしいなあ
とりあえず教えてもらったサイト見て勉強します
868ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 21:10:08 ID:JdFbTa0R
いや、本当に簡単だし、みんな親切に教えてくれているよ。
869ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 21:11:53 ID:/bHmTebk
870ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 21:15:13 ID:oC5SUMUG
あ、そうか
4弦の一番低い音の開放弦がミだから
一つ目のフレッドは半音上がったファということでおk?
871ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 21:18:31 ID:NLPQSFIf
>>855>>856
ありがとうございます
ピックガードがない外観のほうが好みなのですが(ジャズベです)
ボディに傷がつくのはイヤなのでしばらくこのままにしておきます
872ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 21:19:08 ID:oC5SUMUG
869さんの見たらFだからファということですね
ありがとうございました
873ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 21:20:30 ID:v/z4w6dj
>>870
まじめに質問してろおもわれたいなら
おk? とかやめたほうがいいとおもうよ
874ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 21:49:00 ID:D8Hd8Dqv
>>831
トーン動かすと「弦に触れていればノイズは抑えられるんだけど
離すとやばい位にノイズ」になりますよね。
関係ないけどベース側の問題には違いない
875ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 21:55:34 ID:4D49eW/G
>>831
自分でポット交換する前は、ノイズ出てたんですか?
876ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 22:17:04 ID:uJ7GW3f7
バンドスコアに
<Tuning Half Step Down>
って書いてあったんですが、全部の弦を半音下げてチューニングすればいいんですか?
877ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 22:33:58 ID:60A5DXpG
>>876
そうです。・・1音下げの時ってどう書いてあるんだっけ?
878ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 23:00:48 ID:/bHmTebk
>>877
Tuning Whole Step Down
879ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 01:11:53 ID:nEodI5d6
二本目のベースを買おうかと思ってるのですが
24フレットで10万くらいで何かいいベース無いですか?
今はヤフオクで買ったアクティブのアリアプロ使ってて
普段スピッツばっか弾いてます。
880ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 01:16:26 ID:T6gNPJ3O
ベースのタブ譜でときどきでてくる](バツ?)って何ですか? 教本にのってません どなたか教えて下さい…m(_ _)m
881ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 01:56:10 ID:z+iaBLAd
>>880
ゴーストノートだぜ
っつかテンプレのFAQに全く同じ質問があるよ
882ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 01:59:43 ID:W4ektEYq
>>879
アリアプロじゃ駄目な理由があるの?
今使っている楽器に対して色んな不満が出てきて、それプラスして様々な要望が出てきて
それらを反映して次に買うベースはどんなものにするかを決めるものだよ。
いきなり「いいベースはないか」と訊かれても、君にとってどういうベースが良い物なのかこっちにはわからない。
良い音がするベースと一言に言ってもFender系が好きな人もいれば
GIBSON系やMusicman系が好きな人もいるわけだから。
883ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 02:18:52 ID:RM8zbl/U
>>882
テンプレにしたいくらい素晴らしいレスだな
884ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 02:21:30 ID:tAaZe9z0
>>882
君みたいなベーシストがもっとたくさんいたらな…
885ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 03:32:14 ID:rLPxgWm+
皆さんはどう言う時にピックアップのバランサー使います?
自分はフロントとリアのハーフトーンが気に入ってるので
使ったことがありません。変な音になりません?
どっちに回しても妙に明るい音にしかならないし。
886ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 03:42:23 ID:W4ektEYq
>>885
基本的にはF:R=5:5が多いけど、多少音に膨らみが欲しい曲では7:3、
ブリブリしたプレベ風味の音が欲しい時は10:0、
ファンクとかで音の立ち上がりや休符を強調させるタイトな音が欲しい時は4:6、
と結構頻繁に変えている。
勿論ピッキングなどの弾き方自体もも変えているけど、
PUで調節するのと手元のみで調節するのはまた別物なんで同じに考えていない。

実際のところ、5:5よりはどっちかに若干でも寄らせた方が音が力強いかな。
俺は2Volにこだわりがあるから、比率はバランサーにしたらの話だけど。
887ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 03:52:31 ID:rLPxgWm+
すげーちゃんと役割があったんですねw
マジレスありがとうございます!!
888ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 04:33:50 ID:GiVOMITM
>>864
>ちなみに各弦の一フレット目は全部ドなんですよね?

やべー笑いが止まんねーw
889ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 06:24:40 ID:dWa08wPD
弦一本でいいよなw
890ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 13:20:03 ID:hfFjJq4G
二胡だよそれはw
891ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 13:47:19 ID:L5Vxg5Wx
>>890
二胡のチューニングはDとAじゃなかったっけ?
892ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 14:37:52 ID:ffp+gnLt
友達からベース貰ったんだが他にあっといた方がいいものってある?
893ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 14:52:01 ID:o60NCQet
コンドーム
894ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 16:42:54 ID:L5Vxg5Wx
>>892
おっぱい。
895ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 17:55:07 ID:mJ7U2vse
>>892
チューナー、アンプ、シールド。
ピックとストラップもあったほうがいいかな。
896ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 18:46:17 ID:T6gNPJ3O
881さん ありがとうございます きちんとみてきますm(_ _)m
897ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 21:51:53 ID:+UTxAPiY
おっぱいみつかりました
ありがとうございました
898ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 21:55:22 ID:RM8zbl/U
>>897
よかったら、おじさんにも分けてくれないかな?そのおっぱい
899ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 22:12:27 ID:1Zt96RHv
BOSSのTU-8というチューナーを使ってるんですが、どこを見てチューニングするのか分かりません。
ギターだと分かるんですが。ベースだと4弦は3A、3弦は2Dっていう風に見ればいいんですか?
900ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 22:16:25 ID:94oPAjw5
ベース用への切り替えスイッチとかないの?
901ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 22:17:30 ID:1Zt96RHv
>>900
あるんですけど切り替えてからが分からないんです。
どこに音を合わせていいのか。
902ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 22:20:27 ID:L5Vxg5Wx
>>901
下段。
903ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 22:23:48 ID:e2SEt9xD
くわしい皆さんへ質問!
キューティーハニーのイントロってPVのとおり
ウッドベースなんですか?
904ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 22:27:53 ID:myebMQpm
>>903
いま聴きなおしてみたけどエレキだ
「PVのとおり」というのが意味がわからんが
905ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 22:31:34 ID:94oPAjw5
ゆうつべで確認したが、そもそもあれはベースの音か?
906ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 22:35:20 ID:e2SEt9xD
PVだとウッドベースで弾いてるみたいです。
ttp://www.youtube.com/watch?v=M2-lIK9iNQ0

それともイントロだけなんですかね。
907ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 22:35:52 ID:94oPAjw5
すまん、音量最大にしたらかすかにベースの音聞こえるな
俺的にはウッドベースだとおもう
908ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 22:36:24 ID:1Zt96RHv
>>902
B、4E、3A、2D、1G、Cと並んでるんですが、4E〜1Gで合わせたらいいんですよね?
909ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 22:38:59 ID:myebMQpm
>>906
なんだこりゃ。はじめて聴いた
原曲はエレキだけど、これはウッドだね

それにしても、原曲のすばらしさをだいなしにしてるな・・・
910ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 22:40:31 ID:937r2BtB
>>908
そう

>>909
そっか?
俺はアレンジ上手いと思うけどな
911ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 22:44:25 ID:e2SEt9xD
よく聴くと、イントロと歌裏ではベースの音が明らかに違いますね。
PVのウッドベース弾いてる姿に騙されてたんですかね。
原曲って昔のやつですか?>909
912ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 22:52:29 ID:myebMQpm
>>911
原曲は前川陽子姉さん。
>>910
アレンジは好き嫌いがわかれるとおもうけど、ボーカルが・・・
前川姉さんがうますぎるんだけどね
913ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 22:59:03 ID:1Zt96RHv
http://www.uploda.org/uporg545074.3gp

チューニングして開放で4弦から鳴らしてみたんですけど合ってますか?
914ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 23:19:39 ID:+UTxAPiY
>>898
わかりました それでは明朝丸八六丸時に指定した場所に来てください
場所はうわなにするやめくぁwせdrftgyふじこ
915ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 02:22:42 ID:hclipO0B
>>913
チューナー買えよバカ
916ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 03:11:07 ID:STESjbTk
>>906
こういうPVみたいに、どう聴いても生の音に聞こえない曲に
生楽器演奏してる様な映像をハメ込んでるのって嫌い。
ジャニーズが得意。どうせ音拾われてないくせに。
917ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 05:00:40 ID:hkI7u8c+
最近の楽器初心者は恵まれていると思う。

自分が始めた時は、まだパソコンとかが流行ってなかったから、どうにか情報を得て、思索しながら弾いてたけど、最近の初心者は、自分で調べないで楽をしようとする初心者が多いと思う。
918ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 11:59:06 ID:qjtx0FnO
パソコンとかが普及したから、
「自分で調べないで楽をしようとする初心者」を目にする機会が増えた、となぜ考えられないのか。

そして、なぜいきなり流れに関係なくそんな話が出てくるのか。
919ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 12:13:35 ID:G/WVgFgt
年寄りにはまず改行を覚えてもらいたい
920ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 12:34:52 ID:lgg6SRX6
リッケンに合う弦をお教え願えませんか・・・
テンション低いし弦細いし
921ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 12:48:29 ID:HD4FP+g+
俺もイントロとPVに騙されたよ
ちゃんと聞いたら5弦エレベ>キューティーハニー

>>916
Mステとかで音出さないようにしながら動いてるドラムもウケるよな
叩いてるフリは普通の演奏よりむつかしい

で、鳴ってる音がアナログシンセのドラムだったときには曲そっちのけで大爆笑してる
922ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 17:07:23 ID:STESjbTk
>>918
俺なんかはむしろ、パソコンが普及した、ネット回線が高速化した
おかげで、人に聞いたり図書館で本を借りたり、わざわざ本屋まで
本を買いに行かなくても色んな事を家に居ながらにして調べられる
実に便利な世の中になったなぁ、としみじみ思うのに。
923ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 17:10:06 ID:STESjbTk
>>921
>音出さないようにしながら動いてるドラム

せめて、V-DrumとかDTXとか使って欲しいよね…。
挙げ句の果てにフィルインとかで音と手が合ってない罠w
924ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 19:30:44 ID:8ViIcNes
ドラムの話しはスレチです(´・ω・`)
925ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 21:04:14 ID:mw4MNFrp
ゴーストノートをひいても音が全然聞こえません これは何が原因でしょうか?詳しいかた教えてくださいm(_ _)m
926ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 21:32:30 ID:QEr0xwLy
サークルのベーシストが僕ちゃんの上手さを約款でアンプのセッティングとか
色々ケチつけてきます><
どうすればいいでしょうか><
927ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 21:46:03 ID:wT/m0xfH
>>925
音がでないからゴースト(幽霊)なんだよ

>>926
うーん。とりあえず、ちんこでも出してみたらどうだろうか
928ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 21:53:14 ID:QEr0xwLy
>>927
しゃぶれや><
929ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 22:58:52 ID:EdtiTFMB
>>928
しゅくち★
930ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 23:03:57 ID:9kAR6lpz
ブリッジは、軽量な方がボディに振動が伝わりやすいので良い。

○ ×
931ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 23:13:47 ID:Z50GKXq0
>>930
一長一短。
みりゃわかるだろ
932ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 01:36:49 ID:mR9ZYDwS
今度DI兼プリアンプを買いたいのですが、
SANSAMPのPARA DRIVER
MXRのbass di
ALBITのA1BP TYPEU
で迷っています。
個人的には出音があまりクセ付かず、
歪みもエフェクター臭くないのが好みなんですが、
皆様のご意見をお聞かせ願いますでしょうか??
ちなみにベースはGIBSONのレスポールベースで基本的には指弾きです。
よろしくお願いします。
933ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 01:38:29 ID:1uHtTprD
>>932
これだっ! っと、直感で思った物にしろ。どれでもかまわない。
934ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 01:44:15 ID:mR9ZYDwS
>>933
それが試奏したいんですが楽器屋に無かったんですよ(-.-;)
サウンドハウスなら全部あったんで、どうかなと思って書き込みました。
935ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 01:47:42 ID:1uHtTprD
>>934
だから好きに選べって言ってるの。
936ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 02:31:53 ID:Vjv29Ya6
>>932
レスポールベースってださくないっすか?
937ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 02:40:20 ID:eJ2wL1HT
>>930
軽量なだけじゃ駄目だけどな。硬度や構造も関係する。
938ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 02:56:27 ID:htFifpPO
誰かベース総合雑談スレの次スレを立てて下さいませんか?
俺はホスト規制で無理でした

*スレタイ*
ベース総合雑談スレッド Vol.35

*テンプレ*
4弦、多弦、複弦、フレットレス、エレアコなど、
ベースに関する本体・テクニックなど諸々の雑談はこちらでどうぞ。
新しくスレッドを立てたい人も、その前にこちらで話題を振ってみましょう。
スレ乱立阻止のため基本的にage書きを奨励しております。ご協力お願い致します。

↓初心者の皆様はこちらへどうぞ(新スレになっている場合があります)。↓
初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.72
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1150893803/
こちらもご参考に。
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/
ベーススレッド専用画像貼り付け掲示板(提供初級者スレの◆DyKXRnnPCgさん)
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

※過去ログはhttp://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/thread.htmlをご覧下さい

※重複スレや単発質問スレを立てるのはやめましょう(ローカルルール参照)。
※ベース専門メーカースレは立ててもすぐに落ちてしまう傾向にあります(過去ログ参照)。

前: ベース総合雑談スレッド Vol.35
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1152185336/
939ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 02:58:54 ID:HxPQtAIr
ベース総合雑談スレッド Vol.35
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1160675903/

どうせ立たないだろうと思ってふざけたら・・・orz
940ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 02:59:27 ID:htFifpPO
あ、ごめん
スレタイの番号が一個ずれてた
>>939

そしてごめん
941ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 02:59:29 ID:HxPQtAIr
>>938
ってか、スレタイ36ですやん
942ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 09:34:22 ID:fl4IEaOF
>>932
マルチは氏ね
943ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 12:39:47 ID:e2CUCmBD
おっぱいみつかりました
ありがとうございました
944ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 16:47:42 ID:SDhvvetq
一番初歩の初歩と思われる、1フレット間隔で同時に押さえて指を広げる練習をすると、
手首の内側がメチャ痛いのですが、これは無理に我慢してつづけて大丈夫なのでしょうか。
やり方が間違ってて手首を痛めたりしたらシャレにならんので・・・
945ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 17:02:53 ID:3fOlsxbH
>シャレにならんので・・・
は?しねよ
946ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 17:06:05 ID:Jb/zRJ4X
指が開かないので、
ベースを触れない時でも出来るストレッチをしたいのですが

何かオススメの方法、またはこれに詳しい媒体をご存じの方、教えて下さい

以前、ストレッチをやり続けた際にやり方が悪かったのか
関節を痛めて、半年ほど練習が出来なくなった経験があるので…
947ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 17:47:34 ID:FB3Ew0uA
>>946
IDがジャズベ。
そして俺は答えずに去る
948ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 17:48:17 ID:pvlzD+sf
向いてないんじゃNE?
949ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 18:02:27 ID:htFifpPO
>>946
普通に演奏する練習するだけで充分だよ
950ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 19:25:01 ID:2UC4aNyw
>>946
最初は誰でも痛くなるから
無理せず休み休み続けるといいよ
951ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 19:46:27 ID:e7+SlFiu
俺も初心者だけど、
ベースを弾く時、意識して広げてやっているうちに、
絶対開くようになる。

よしんば届かなくても、
それをカバーする方法はあるでしょ。
人間の手の大きさなんて皆まちまちんなんだから。
プロでも手の小さい人は結構いるよ。
952ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 20:33:08 ID:VzFCK0tk
よしんば?
953946:2006/10/13(金) 20:53:35 ID:Jb/zRJ4X
みなさん、暖かいアドバイスありがとうございます

おかけで今、すごいモチベーションが高いです
根気よく楽しんでガンバリます!

ありがとうございます
954ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 21:02:08 ID:YQ5ap3Bb
媒体っていうか、手の指がどういう構造してるのか検索して知っておくといいかも。
腱がどこからどう伸びているのかとか、骨格的には手のひらと言われる部分もれっきとした指であることとか
そういうことが理解できれば、痛めた原因や痛めない方法も自ずと掴めるだろうし。
955ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 21:05:34 ID:vENcVT1H
昨日まで普通に弾いてたのに今日いきなりベースから音がでなくなりました
シールドとかの問題じゃないみたいなので本体だと思うんですがどこが原因なんでしょう?
956ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 21:06:30 ID:e7+SlFiu
あれ、俺の日本語おかしいかな・・・
よしんばの使い方間違ったかな。
957ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 21:09:56 ID:1uHtTprD
>>955
・電池が切れた
・内部配線がどこかで切れた
・ベースがお前に愛想つかした

のどれかだろ。
958ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 21:14:23 ID:vENcVT1H
>>957
サンクス
電池あったんだ・・・・・・
前のはなかったのに・・・・・・
てかまだ使って1ヶ月経ってないのに!
959ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 21:29:23 ID:N6zFbT27
ゴーストノートの後にヽgみたいな記号があります どうひけばいいのでしょう?教えてください…
960ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 21:33:51 ID:OE+6/mJ3
>>959
ギターを窓から投げ捨てるサイン。
961ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 21:37:48 ID:Hq109hSS
960
よくぞ言った。
962ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 21:52:27 ID:N6zFbT27
ギター壊れました…
963ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 22:01:24 ID:pC2JmwIW
>>962
(´・ω・) カワイソス
964ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 22:06:40 ID:1uHtTprD
>>962
今度やるときは安いギターでやれよな。
965ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 22:16:02 ID:N6zFbT27
いったい一曲に何本投げればいいのでしょう?
966ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 22:17:44 ID:1uHtTprD
>>965
基本は曲の一番最後に一回だね。プレテクの安ギター買い込んでおきな。
967ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 22:17:47 ID:Yuhcs525
>>965
もういいよ
968ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 22:19:06 ID:VzFCK0tk
みんなギターも持ってる?
969ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 22:22:35 ID:N6zFbT27
それで本当の意味は…? あと自分はベースです
970ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 22:24:17 ID:Yuhcs525
>>968
俺ギター出身です
ギター出身の人って癖でピッキングが弱いことがあるラスィ
971ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 22:33:40 ID:0ZieojEm
>>956
間違ってない。
ID:VzFCK0tkが日本語を知らないだけ。
972ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 22:42:56 ID:pC2JmwIW
>>969
グリッサンドで降りろ、ってことじゃないの

オレはベース4つ、ギター4つ。本業はベース。
973ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 22:45:24 ID:N6zFbT27
972さん ありがとうございます! 初めてまともに返していただきました
974ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 22:49:05 ID:Yuhcs525
>>973
最初にまともに返さなかったのがいけなかったんじゃないか?
あと、始まりの音は多分決まってる
975ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 23:02:51 ID:N6zFbT27
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
976ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 23:20:29 ID:g0cJ1Sqs
PB 240使ってるんですが弦を弾く度にブブブブブブブと一つ一つの音が途切れるんですが・・・。CD等を聞いたらベースの音はブーとほとんど途切れた感じがしないじゃないですか?
PB 240は重低音をハッキリ出すタイプと見た事があるんです。やっぱりPB 240は途切れたような感じになってしまうのでしょうか?
977ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 23:21:21 ID:1uHtTprD
>>976
PB 240ってなに?
978ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 23:55:02 ID:g0cJ1Sqs
>>977
ベースです。
979ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 00:01:07 ID:0ZieojEm
>>978
舐めとんのかヴォケ
980ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 00:10:32 ID:znpE7OFI
>>978
だからどこのメーカーのどんなモデルよ?
981ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 00:11:38 ID:81PgoRzc
http://item.rakuten.co.jp/mcshowa/10001115/

ググったら出てきますた。
世界最高峰メーカーのポトゲニクですた・・・
982ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 00:16:26 ID:+ztoyE/t
もちょろんwwwwwwww
983ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 00:21:16 ID:znpE7OFI
それじゃ、仕様だ。あきらめろ>>978
984ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 01:44:55 ID:SWTRmqCE
>>976
間違いなく弾き方が下手なだけかと。
985ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 04:25:18 ID:thzCre8C
間違いないな
986ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 05:58:33 ID:srvlOfcv
>>981
>★シンプル・イズ・ベスト の極みともいうべきそのデザインと操作性で、
>ジャズ・ベースと人気を2分するプレジション・ベース タイプです。
>もちょろん初心者の方にもオススメです。

もちょろんクソワロタwww
987ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 06:04:43 ID:l2+1mLAp
>>976-979の流れに吹いた
988ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 06:14:19 ID:vjGoF1GT
初心者レベルのくせに初心者いじりか
いつでもやることが卑屈だな
糞ヲタは
989age:2006/10/14(土) 06:16:08 ID:dk1qdnbh
age
990ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 06:27:55 ID:8xxsiIKT
       ☆ チン        ハラヘッタ〜
                     ハラヘッタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)<   次スレ,マダー?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 淡路たまねぎ   .|/
991ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 08:16:57 ID:W8bxuxTa
前から思ってたんだけど、オークションなんかで質問欄に『弦高はどれくらい?』とありますが、これって好みで変えるもんだと思うんだけど、なんで敢えてそれを聞くんですか?
992ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 08:26:47 ID:cPbz03Sm
993ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 09:44:15 ID:yr+fl5to
>>991
ローアクション派はあまり低くできないベースを敬遠するし…たぶんそんな理由。
994ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 11:18:53 ID:8xxsiIKT
                  ∧        ∧  イライライライラ
                    / ヽ        / ヽ   イライライライラ
                /   ヽ___/   ヽ    イライライライラ
              / ノ(               \
              |  ⌒   ●   /\   ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         へ    |           /  \     |< 次スレまだー?
       / \\  \        / ̄ ̄ ̄\  /  \______
     /   /\\  .>             ヽ
カンカンカン//  \\/ i i      _      |
 カンカンカン      i | ‖|    / ̄   ヽ    / __
   カンカンカン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ        / ̄  /|
   \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ヽ_____ /   /  |
     \回回回回回/                /   |
      \___/                 /     |
995ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 11:22:35 ID:4nGEc6jJ
996ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 11:23:49 ID:8xxsiIKT

                       _∧_∧_∧_
        ☆ パリン 〃   ∧_∧   |
          ヽ _, _\(・∀・ ) <  マ
             \乂/⊂ ⊂ ) _ |_ _ _ __
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| .  ∨ ∨ ∨
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/



   _  ___
   \>,\/
               >>995
          <⌒/ヽ-、_ _
          <_/____ノ

997ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 11:36:18 ID:4nGEc6jJ
    ___
  .//⌒___ \  +    。     +    。     *     。
 //_/    \\ \
          \\ \
  *     +  ((   |    イヤッッホォォォオオォオウ!
           |  ∩
   +    。  |  | | *     +    。     +   。 +       
           |  | |                           このスレッドは1000を超えました。
           |  / |   ._   +    。     +    +     *     次スレも…ベーシストクオリティ!!
      \ ̄ ̄~/   /~ ̄ .\
      ||\  ~^~^~^~      \    +    。     +    +     
      ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
      ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
         .||              ||
998ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 11:56:11 ID:LrgTwErA
マーカスミラー
999ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 11:57:59 ID:6SMtDOI+
牡蠣
1000ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 11:59:28 ID:6SMtDOI+
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。