Fender Telecaster Part22 テレキャスター

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
■sage進行厳守でお願いします。
ほのぼのテレスレPart22!です。
調整や改造など実践的な情報も交換しながら、
まったり語らいましょう。

【使用上の注意】
本家以外のテレスタイルギターの話題もOKです。
様々なタイプのプレイヤーが覗いていますので、
お互いの趣向の違いを踏まえて配慮ある書きこみを。
産地の違いやブランド間の不毛な叩き合い等の殺伐厳禁。
荒らし&煽り&罵倒は完全無視。釣りは海や河川・湖沼で。

【初めての方へ】
テンプレ、過去スレは偉大なスレ住人達の遺産です。
質問などをカキコする前に読んでみる事をオススメします。
過去の記事に答えが見つかるかもしれません。
質問をする際は漠然とした訊き方をせず、質問に至る経緯
やその目的と該当機種のモデル名も添えて下さい。

■前スレ
Fender Telecaster Part21 テレキャスター
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1149819005/
2ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 13:10:02 ID:gWRaDkwL
■関連スレッド
【Fender】フェンダージャパン総合Part15【Japan】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1149324985/
【Fender】フェンダーメキシコ総合vol.2【Mexico】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1143634826/
フェンダー テレキャスターカスタムについて
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1128220980/

■関連リンク
本家Fender(Mexico製もこちらで)
ttp://www.fender.com/
Fender Japan
ttp://fenderjapan.co.jp/
神田商会(Fender Japanオリジナルラインナップ)
ttp://www.kandashokai.co.jp
山野楽器Fender Official Funclub Of Japan
ttp://www.fender.jp
Squier
ttp://www.squierguitars.com/
3ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 13:11:31 ID:gWRaDkwL
■役に立つ個人サイトなど
The Complete Telecaster(試奏・改造レポ等、読み物の量は豊富で楽しめる)
ttp://www.nymphusa.com/telecaster/default.asp
I Love Telecaster
ttp://www.geocities.co.jp/Broadway-Guitar/5207/
私的 Telecaster考
ttp://andrew.d-pad.co.jp/GTR/TC/

■'72カスタムのことなら
The '72 Custom Club
ttp://lidbjork.homelinux.org/72cc/

■Bigsbyヴィブラートユニット改造例ギャラリーもある
PROJECT TELECASTER
ttp://www.xs4all.nl/~msengers/

■ストリングベンダー関連
ttp://www.mitene.or.jp/~dolphy/Bender/stringbn.htm
4ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 13:12:07 ID:gWRaDkwL
5ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 13:13:38 ID:gWRaDkwL
Fender Telecaster Part15
ttp://makimo.to/2ch/music4_compose/1112/1112618448.html
Fender Telecaster Part16
ttp://makimo.to/2ch/music4_compose/1119/1119424561.html
Fender Telecaster Part17
ttp://makimo.to/2ch/music4_compose/1126/1126861222.html
Fender Telecaster Part18 テレキャスター (※にくちゃんねる未収録)
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1131944269/
Fender Telecaster Part19 テレキャスター
ttp://makimo.to/2ch/music4_compose/1138/1138117783.html
6ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 13:14:54 ID:gWRaDkwL
■自作したい人にカスタムボディやネック
USA CUSTOM GUITARS
ttp://www.usacustomguitars.com/usacg/
WARMOTH
ttp://www.warmoth.com/common/frames/catalog.htm
B. Hefner Company
ttp://www.edenhaus.com/default.htm

■改造、パーツ
GUITAR WORKS
ttp://www.guitarworks.jp/
garrettaudio
ttp://www.garrettaudio.com/
桜屋電機店
ttp://www.sakurayadenkiten.com/
有限会社ナリタ
ttp://www.naritaonlineshop.com/

Stewart-MacDonald
http://www.stewmac.com/
7ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 13:15:42 ID:gWRaDkwL
■よくある質問
Q1 ,3WAYブリッジでオクターブが上手に合いません・・・。
仕様です。しかし、6WAYブリッジや3WAYでも角度がついたヤツなら合う場合もあります。
また、ブリッジプレートごと交換の際にはネジ穴位置や寸法など互換性に注意しましょう。

Q2, 〜(モデル名)ってどうですか? 〜がいくらって買いですか?
まずは試奏してみて下さい。好みは人それぞれですので、意味が無い質問です。
ただし、試奏してみたけど・・とかもっと具体的に質問がある場合には、答えてもらえるかもです。
値段に関しては、インターネットでモデル名で検索してみて、相場を確認してみて下さい。

Q3, Highway 1シリーズってどうなんですか。
↓まずこれ読んでください。
Highway 1 TelecasterならUSA製ですよ。
カリフォルニアのコロナ工場で作られています。
塗装の上塗りを省略して艶消し仕上げにした「お買い得モデル」です。
いつまでもピカピカで居て欲しい人は、他のポリ塗装のモデルがオススメです。
また、TexasSpecialを搭載したモデルと、そうでないのがあります。注意を。

■2chのフェンダー系スレッドの纏めサイト
ベースやアンプ、ミュージシャンや奏法に至るまでスレッドのリンクが
紹介されています。
管理人の方はFender Mexico FSR ROSEWOOD TELECASTER所有。
「フェンダーのギターが好き」
ttp://www.tulip-net.org/~m-ito/fender/rose_tele.htm
8ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 13:49:18 ID:ljqtU2UI
>>1
乙ー
9ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 14:10:32 ID:UievDqZb
>>1
10ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 16:53:58 ID:bUdTlfpW
乙テレ
11ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 23:11:34 ID:ZmBdmSyx
アルバートコリンズ聴いた。
ライナーに凶暴とか凶悪とか書きすぎじゃねえか?
12ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 23:17:39 ID:wHPu/ugz
音が痛いからじゃないのか?
13ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 23:32:45 ID:aiaE9dgp
>>11同意
絶対アルバートコリンズ関係には馬鹿の一つ覚えのように書いてある
確かに顔は無茶苦茶だが、絶対良いオサーンだとおもふ
俺は突っ込み気味の音が凶暴だとは思わんな
14ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 00:47:43 ID:Io+913Yv
凶暴なのは突っ込み気味の音じゃなくてフィンガーピッキングでバキバキ弾く音色だろ
ニックネームはアイスマンだっけ?
15ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 15:38:26 ID:8p+QgOG3
変わっていて異色なテレキャスターってありますか?
16ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 18:12:14 ID:pMGGm13l
テレキャスターデラックスとか
テレキャスターシンラインとか
愛好家に「あんなのテリーじゃない」と言われるほど異色

最近デラックス人気あるみたいだな
17ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 19:00:44 ID:iswFrXvS
あとG&LのASATとかな。俺は好きだけど。
18ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 19:09:31 ID:SLZ2ZdEn
リッチーコッツェンモデル
テレキャスの音じゃない
19ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 20:00:43 ID:orh4KU1c
凶暴はともかく凶悪ってなんやねん?
凶悪なギターって意味ワカラン。
20ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 20:11:30 ID:Vo+jdFeJ
想像をはたらかせてみようよ
21ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 21:09:35 ID:8p+QgOG3
レースセンサーを標準搭載してるテレってありますか?
22ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 22:32:36 ID:BWpXm2Bx
VINTAGEとテキサスどちらが載ってるテレを買おうか迷っています
あまりブーミーになるのは嫌なのですが……
23ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 23:13:50 ID:a8ZPdoRb
>>16>>21
テレキャスタープラス、レースセンサーを搭載している点で愛好家は
あんなのテリーじゃないって言うね。
ただ元々販売期間も短く現在は売りにも出ない為、
かなりの愛好家でさえ実際には見た事も弾いた事も無いんじゃないかな?

その一人がレスさせて頂きました。。。    
24ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 02:08:33 ID:RO+48C1Y
>>11 確かに(w
  あれ以来、(個人的にだが)彼の事を
    アルバート・“バチコォーン!”コリンズ
       ・・・て呼んでる(そんな風に聞こえたんだよw)

>>16 ttp://www.nymphusa.com/arrow/bbs/telebody.asp の中ほど
  (『造り』てタイトルのトコ)みたいに、
  ボディの形にこだわる方々もいるそうだ。
25ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 09:38:33 ID:lyoc1Sw0
FJのTELEにビグスビー付けたいんだけど、
あれはボディに穴あけたり、加工しないと
取り付けられないモノですか?
26ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 10:02:55 ID:scJMf9z8
アロンアルファで付くよ。付くだけだけど。
27ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 11:55:17 ID:lyoc1Sw0
>>26
穴あけないと駄目ってこと?
28ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 13:00:11 ID:b9GY34u3
テレにピグ、、、
自分でやるとエライ目を見るぞ
29ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 13:24:12 ID:HaIXWbbA
テレキャスのリアPUにも
テレのフロントについてるPUをつけたいのですが
いいですか?
30ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 14:00:04 ID:rhgZ9/HC
>>29
いや、ご自由にって感じだけどマウントネジの本数や位置も違うから
ピックアップ側に新たな基台を作って取り付ける必要があるし、
フロントは幅が狭いからリアにつけたら1弦と6弦はぎりぎりになるぞ。
よく考え直したほうがいいってば。
3127:2006/08/03(木) 14:32:01 ID:lyoc1Sw0
>>28
Fマークのピグならそんなに大変じゃないと
どっかのHPに書いてあったんですが、
ザグリ加工が必要なのか、無加工で付けられるのか
がよくわからんです。
32ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 14:33:37 ID:melROpFd
ブキャナンの「Hey Joe」ライブ版を聴くたびにその瞬間だけは
自分の中の「常軌を逸したソロ弾かせたらベック世界一!」
という想いが揺らぐんだよなあ…音もすごいし。
別に誰が世界一とか決める必要ないんだけどさ。
33ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 14:57:43 ID:wDsDXnh8
>>25>>27>>31
テレに取り付けられるビグスビーは3タイプあるがどれもブリッジの
脚をさしこむ穴加工が必要。
ボール盤とか無いと個人では加工できないだろう。
ブリッジの高さにあわせてネックの取り付け角度も変える必要あり。
ユニットはボディ表面にネジ穴を開けて付ける。ボディエンドに穴開ける
タイプもボディ表面側のネジ穴を併用。Fマーク付きは入手困難。
34ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 14:57:46 ID:jwxeINKj
>>31
加工は必要だと思ふよ。
まずブリッジが違うし。

こういうキットを買わないと。。

http://guitar-lab.com/xoops/html/modules/partsgoten3/rewrite/htms/pg-hw-0062-n.html
35ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 15:00:12 ID:jwxeINKj
>>33

かぶった。すまそ。。。


ェスクワイアー欲しいよ〜(;´Д`:)
36ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 15:26:59 ID:wkDlAEDa
まあ、最初から付いてるやつ買ったほうが早いと思われ
3731:2006/08/03(木) 15:36:09 ID:lyoc1Sw0
>>33、34、36

個人でやるのは相当大変ですね。加工道具揃えるだけで
一本買えそうな。ちょっと萎えました。。。
最初から付いてるの買った方が良さそうです。
皆さんありがとうございました。
38ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 16:38:38 ID:DsZuc6FO
テレキャスター用のシングルサイズのハムを2つつなげてハムに改造しよう
と思うんですけど、どうでしょうか?w
39ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 17:55:39 ID:a95LisiG
ビグスビーはユニットだけで高価だからねー。
大概ユニットの値段だけでビックリするわな。
テレに付けるのにプレートやブリッジは別に用意しなくちゃいけないし。
今まで調べた中で数量限定のキャンペーンで約4万で取り付けっていうのが最低。
何箇所かで見積もりしても5万オーバーだった。
だから5万にプラス5〜7万程度でギター本体が付いてくるって考えたら、
最初からビグズビー付きを買ったほうがいいんだって思ったよ。
40ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 18:42:05 ID:NuuvVgrH
いまカタログやサイトで見るあるビグスビー付きのモデルって、
元になってる本体は7万以上のモデル相当みたいだね。
やはり付いてるモデルがお得かな。
Fマークのユニットも同時に手に入ると思えば。
41ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 18:47:31 ID:zoeU6pg9
4wayスイッチを使って一般的な配線にトーンカットしたフロント(0.1ufカマしたやつ)を追加したいんですが、どうやって配線すればいいんですか?
42ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 19:42:46 ID:HCrATO8e
>>38やれば良いじゃないか
43ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 21:51:16 ID:JZtQim90
てか、それハムにならないから。
44ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 23:14:21 ID:wucfQFEU
もうそれぐらいにしとけ。わかっててスルーしてんだから。
45ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 23:16:50 ID:HCrATO8e
普通にハーフトーンか?
46ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 23:23:21 ID:i4Pur4pd
アメリカンテレアッシュってフロントにハムサイズのザグりとミドルにシングルサイズのザグリあるんだけど
これはPU乗せかえれってフェンダー工場の人が煽ってるって事ですか?
47ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 23:53:02 ID:xOW+ZCU5
>>46
新品?
48ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 08:25:12 ID:1fF6bDMs
ハムを2つつなげるって書いてあるだろ
49ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 10:19:12 ID:Ed8LM0hQ
突然ですが新品でも中古でもいいんで、三〜四万くらいで買えてそれなりに使えるテレキャスってありますか??
教えてください
50ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 10:27:36 ID:VnA5aBL0
テレキャスター電話運び
51ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 10:30:13 ID:GhkUy/ZI
↑オレはF/Jの80TXを(中古)4万で買って6年使ってる。しかし最近オクターブ合わなくなってきた(´ω`)長く使いたいなら6万ぐらい出して新品買いなさい。
52ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 11:02:16 ID:Rbbaf5i0
調整しろよ
53ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 12:57:07 ID:GLnNkRRE
>51
新品でもお値段手ごろで性能も具合の良い一品じゃないか。
大事にしろよ
54ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 13:46:34 ID:hBuuv09a
夏だな
55ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 16:00:35 ID:ZcHdxE7i
466 :ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 14:57:20 ID:VI/cpV5y
で、既婚のニート君はどの程度弾けるの?
釣りだとは思うけど、S400買おうかな、などの発言、
正直弾ける人のものとは思えないのだが?

467 :ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 15:10:29 ID:ImunyGJX
ヘタレロック房痛すぎw
この手の厨は、プロ風吹かせた奴には執拗に粘着するからなw
てかズージャはともかくブルーズも弾けないっていったい何だ? 犬畜生並みだなw

457 :ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 11:51:38 ID:QEE/ef1A
>>455

> >>449>>452・・・どれだけあんた等がジャズ、ブルースを弾けるのかとw

音楽活動だけで飯が食え、
出版社から依頼され採譜分析を行ったり
教則本が数冊世に出る程度かなw

458 :ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 11:54:36 ID:QEE/ef1A
>でもオールド175は馬鹿鳴りするけどね

あー これもバカだw
175は「鳴る」楽器じゃないよw

そもそも 優れたフルアコ=生鳴りが凄い じゃないし
56ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 17:41:07 ID:wMYKCpDF
>>47
新品です。とりあえずディマジオのトネゾネ転がってたんで付けてみようとか思ってます。
57ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 18:07:58 ID:8LQKS/SU
>>56
いい加減な仕事してんだなぁw
フロントとリアでバランス悪くなりそうですね。
リアも出力高いのにした方がいいかも。
58ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 18:23:17 ID:DVEVNROY
>>56
46のモデルは持ってないので知らないが、恐らく元からだろうな。
フェンダーではデフォのザグリがそういうラインがままあるし。
3シングルのストラトがピックガード外すとH-S-Hになってるとか。
弁当箱から考えればマシだな。
59ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 18:30:02 ID:LlA174hS
フェンダーのストラトなんかモデルによっては変な丸い穴がいくつも開いてたりする
しかも一体何のための穴なのか分からない
60ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 19:12:41 ID:DVEVNROY
良く判らん穴は重量を減らすためとかいうけど、本当かな。
61ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 23:40:42 ID:SNwMoWLd
弁当箱も出始めの頃は、画期的なアイデアとして紹介されていたのにな
62ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 23:53:19 ID:kiesC3kI
エスクワイアもテレボディーをそのまま使ってたからフロントにキャビティー
空いてるんだよな。木工の過程を同一にするためらしい。
63ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 00:02:42 ID:sq8bcuf9
>>62
フェンダーが「エスクワイヤ飽きたらテレにもなるでよ」という親切心からと無理やり納得してみる。
64ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 00:14:55 ID:/3Ausitc
流れを読まずにカキコごめん。
フェンジャパのエアロダインのテレキャス弾いたことある人いる。
あのシンプルなルックスにかなり惹かれるんだが
フロントのソープバーぽいピックアップどんなかんじ?
あとボディがバスウッドっていうのがなんかこう大丈夫なのかって
感じがしてしてしまうんだけど。
達人たちのご意見プリーズ
65ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 00:29:12 ID:sngNtMai
>>64
エロダンってジャックの所がスタンダードなテレとは違ってるんだよね

そこが気になる
66ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 00:41:55 ID:/3Ausitc
>>65
そうなの?
田舎に住んでるんでなかなか楽器屋で実物みる機会がないんだよね。
なんかもんだ有りそう?
67ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 01:36:16 ID:ZvWz3/3c
いきなり質問で申し訳ないです


中古でAmerican Traditionalシリーズのテレキャスを見つけたんですけど価格的にはいくらくらいが妥当でしょうか?
ちなみに80000円でした
68ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 02:34:36 ID:LV+Ks0Gt
>>66
バスウッドは打痕がつきやすいからやだな。
音的にもアッシュからは遠い気がする。
アルダーにはまあまあ似てるかな?
69ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 02:36:18 ID:LV+Ks0Gt
>>66
バスウッドは打痕がつきやすいからやだな。
音的にもアッシュからは遠い気がする。
アルダーにはまあまあ似てるかな?
70ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 02:40:54 ID:LV+Ks0Gt
ぐあっ!二重投稿やっちまった…
すいません、吊ってきますorz
71ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 03:23:15 ID:CRc0CXkY
>>64
P-90タイプは出力は総じて高めの物が多い。
歪みとか押し出しは強くなるけど、ノイズが多くなる。
テレのフロントは高音が弱い傾向があるが、その点はP-90なら普通だろう。
これは好みなので弾いてみないと気に入るかどうか判らない。

ボディもバスウッドの見た目がどうしても嫌だというわけでも無いんだろうし、
弾いてみて良ければ問題無いと思う。木材の種類だけで判るもんじゃないから。
バスウッドのフェンジャパ一本持ってるけど、ポリ塗装だし、強度に関しても
特に問題無いと思う。
72ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 13:17:51 ID:a78SNY5H
テレキャスのネックってストラトやレスポールと比べて太いですか?細いですか?
73ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 13:55:17 ID:rGTGf4Pw
>>72 さん、その質問は無意味です。
ストラトやレスポールのネックだって色んな形状があるように、
テリーのネックにも色々なシェイプがあります。
74ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 15:42:59 ID:9jtiltO5
>>73
そりゃそうだが、それじゃ可哀相だろ〜。
TL住民は、LP住民やST住民より大人で親切なのが美徳なんじゃないか〜w

ヴィンテージを模したモデルだと、オレ的にはネックはこんな順に感じる。
52TL≧59LP>54ST>57ST>62ST=60'sTL>60LP
ネックシェイプやスケール長の好みで、人によって順番変わってくると思うな。
75ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 19:33:20 ID:a78SNY5H
>>72 >>73 ありがとうございます。
今 テレキャスを買おうと検討中なんですが、ぼくは手が小さいのでどうなのかなと思って・・・
テレキャスの中にも太いのや細いのがあるってことでしょうか??
76ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 19:42:12 ID:1/98J6mR
総じてJapanモノは細く、メヒコはちょっと太め。
本家だとモデルによって細いのもあるが基本的にJapanモノより一回り太い。
他の方がいうように中には52テレのような極太もある。
(思想した事はないがボニーレイットモデルは細いらしい)
77ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 20:13:30 ID:V8Tm44GZ
うそ!?
オレの'52テリーのネックは太くないんだけど!
色はラッカー塗装のBTBなんだが。
因みに偽物ではないからね。
78ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 20:23:41 ID:1/98J6mR
俺が思想したレリックモノは異様に太かった。
ラインモノはあそこまで太くないが
(あれは思想経験で3本指に入る太さだたな)
79ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 21:08:17 ID:brMXaNQy
>>75
CSノーキャスターはかなりぶっとい。まさにベースボールバット。
USAの52はそれよりやや細めで、60年代〜70年代モデルはさらに細い。
手が小さいならば、アメスタとかなんか弾き易いんじゃないかな?
80ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 21:35:30 ID:u8PgkAC8
俺はスラブの細いグリップが苦手だ
かといってノーキャスは太い
スラブ指板でラウンド指板ネックのグリップみたいなのが好き
81ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 21:47:49 ID:ilw5WWpJ
>>74
現行の60LPのレギュラーはそんなに細くないよ。
50LPと大して変わらない。少なくともストラトより細いということはない。

それはヒスコレのこと?
82ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 01:03:08 ID:/NnkcQ66
オイラのエスクワイアはラウンドだけどスラブよりやや細めといった感じ

最近気付いたのだが昔のクルーソンペグってストラトとテレ・エスクワイアとは
ポストの長さがちょっと違うんだね
使用上全く問題は無いが
83ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 06:55:40 ID:VpmwH9m8
みんなの意見をまとめると「とにかく現物をたくさん試奏すべし」って事でイイんでない?


いいテリーに出会える事を祈っとるよノシ
84ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 11:15:13 ID:kXqJb56p
あげ
85ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 16:37:08 ID:UC1QGTPZ
テレにディマジオのTONEZONEとヴァーチャルP90をつけたらシャリシャリが消えた
86ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 17:56:53 ID:OA+cAYaJ
そりゃそうだろ。
87ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 22:40:00 ID:h7Mtnyqa
詳しい諸兄に質問なのですが現行のアメ製メキシコ製日本製でネックがいちばんデブバットなのはどのモデルでしょうか
個体差はあると思いますので一般的な印象を教えていただけると嬉しいです。
88ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 23:52:29 ID:u/gEA9z2
知り合いからTL52-80TXをもらいました。

けど、自分がもっていたTL52-70USよりパワーが無い気がします
(自分持ってるほうが普通にパワーがある感じ)

正直、ピックアップの音を聞き分けるほどの耳はありませんが、本当テキサススペシャルだか気になるので、音以外で見分ける方法はありますか?

89ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 00:27:17 ID:UXjtRmw9
つフェンダーオフィシャルサイト
90ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 01:23:26 ID:ZFeaqV6s
>>87
ノーキャス。
91ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 02:15:58 ID:ExSZ995a
>88
テキスペのリアのコイルに巻いてあるたこ糸は白い、
フロントとリアでキャブリレートしてあるので、
ミックスではハムが消える。
分解しないで確かめるのならそのくらい。
あとは分解して配線がおかしくなってないか確かめる。
ていうか、元の持ち主に聞いてみるのが早いよ。
92ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 12:32:54 ID:6GlJs+nL
テキスペはランダムポールピースだよ
93ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 14:14:49 ID:XqTOybA6
>>91
レス、ありがとうございます

持ち主もはっきりしないんで気になってたんですよ
94ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 14:39:51 ID:YFmxKue/
テレキャスにレースセンサーの赤かEMG載せたい。
リアに積む場合は、あの台座は自作するしかない?
同じような改造やった人の意見が聞きたい
95ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 15:00:58 ID:6GlJs+nL
キャビティに導電塗料塗ったら出力が
異常に小さくなってしまった。
ジャックを支える金具に塗ったのがまずかったのかな?

原因わからず。。。
96ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 15:30:46 ID:IbgF5f/L
>>95
>ジャックを支える金具に塗ったのがまずかったのかな?

たぶんそれだと思う。
サンドペーパーとかでジャック周辺の導電塗料を削ればいい。
97ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 15:39:08 ID:IbgF5f/L
>>95
1回ジャック外に取り出して
普通に音が出るの確認してからね
98ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 16:32:05 ID:Irw+/OSa
フロントP90でリアテレ用シングルだと
音作り難しくない?
フロントとリア切り替えたときキャラクターがちがうから
99ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 17:44:07 ID:CO7RYKSf
難しく無い。
ていうかむしろ構造的にも似たPUだし。
10095:2006/08/07(月) 21:05:02 ID:6GlJs+nL
>>97
ありがとう。
そうか、やはりジャック周りは導電塗料塗ってはいけないのね。
全部塗ってしまうと、HOTもアースへ落ちてしまうのか。
塗るの初めてやったから、全部に塗ってしまったよ。。。
101ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 21:44:55 ID:PDBYlCps
そうか、フロント替えるならハムじゃなくてP90という手もあるのか。
102ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 22:38:34 ID:BmjuLpeJ
>>91 は【キャリブレート】な。それに一般的にはフロントとリアの出力をバランス良くしたものを
指すことがほとんどだよ。
103ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 22:48:17 ID:tT/QpZuT
>>88
俺もナチュラルのテレが欲しくて探し回ってた時に
80TXを楽器屋で試走したけど、パワーがあるのを売りにしてる割には薄い音だよな
フロントもペラペラしてるし
ボディがやたら重かったのが印象に残ってるなぁ

USAのモデルも一通り試奏した結果
結局G&Lを選んだんだけどね
104ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 01:03:10 ID:7mqyyZQv
>>94
レースセンサーなら改造しなくてもテレ用のがあるぞ。
現行で売っているかは知らないが。
105ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 02:46:09 ID:ppYPFYrH
あげてみよう
ぽちっとな
106ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 06:16:47 ID:iTQwSnea
>>90
さんくす。
107ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 08:42:04 ID:AuHYuU4U
>>103
結構そうやって最終的にG&L選ぶ人多いね
ハードな歪み用にテレもう一本欲しいなぁ
テレって中毒性あるよな、ストラトはあっさり買い換えたのに
108ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 12:40:25 ID:Rk59MtG7
中古で'82年製 '52vin teleを購入。
フロントが多分バーストバッカーか’57クラシックに交換してあるんだけど、
(PU裏にPAFステッカーがあるから)
フロントとリアの音量差が大きすぎて困っています。
フロントハムのテレってこんなもの?
109ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 17:03:30 ID:m51QqUxq
>>107
G&Lってテレの中では一番現代的なスペックなんだよね
癖が無くて味気ないと言われればそれまでだけど

>>108
フロントハム、リアシングルのギターでは普通だよ
フロントハムのテレは実用的じゃないって言われてる理由がそれ
110ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 18:52:27 ID:zGoI0suj
切り替えて使おうとするのが間違い。
全く違うギターを2本持ってると思えばよろしい。
111ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 20:33:52 ID:o6k4E2E5
>>109
G&Lは一見モダンなスペックだが、その実全然ピロピロ弾かせてくれない。
いい意味でね。征服したい欲望を駆りたてられる。
漏れのはフロントハムのASATだけど、こいつのリアはフロントに負けないんだよな。
パワーがあると言うよりも太いのかな。リアにするとグッと芯が出る感じ。
52vinのリアも太いと思うけどアレとは異質。
112ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 21:17:09 ID:7CFUKd3f
G&LトリのASAT持ってる。パワーあるよね。
ボディは全然鳴らないけど、ピックアップがものすごくがんばってくれてる。

>>111
激しく同意!
'52ヴィンテレがメインだけど、こっちとはまた違う太さだわ。
113ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 21:47:36 ID:m51QqUxq
ASATにもトリ、トリカス、USAと三種類あるからなぁ
俺は思い切ってUSA買っちゃったけど、
三つともピックアップが一緒らしく、音の傾向は似てたよ
ただトリだけはボディが全然鳴らなかったのが気になったな
調整ができてなかったからかもしれないけど
114ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 23:57:49 ID:8BOsvMy2
USのASATのスペシャルつかってます。
こっちの使い込み不足かもしんないけど、
もう少し輪郭のハッキリしたパキッとした音が欲しい気がします。
スペシャルはこんな感じなんだろか?
それともG&Lの特性?

電気系さわれば、変わるのでしょか?
115ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 00:25:50 ID:fChWCKm0
スペシャルのことは分からないけど、
電気系のロスを減らせば多少は変ると思う
でも劇的な変化は無いだろうからピックアップの載せ換えしかないだろうね

ちなみにGLの普通のシングルは輪郭がはっきりしてて芯がある音だよ
116111:2006/08/09(水) 00:40:19 ID:Fl/f6uXd
>>113
手軽にパキッとした音が出したいならやっぱ52vinを勧めるかな。
ライトアッシュボディでテレのブリッジプレートのあるギターなら
一般的なテレの音になると思うから。スペシャルはアルダーでハードテイルだよね?
ただ>>115の言うとおりG&LのMFDってPUは結構芯のある音だよ。
テレ特有の痛いくらいのハイ抜けは無いけど、セッティングでカバー出来ると思う。
事実52vinと同じセッティングでASAT弾くと、漏れのはセミホロウなのにも係わらず
連れに「モロにテレの音」って言われるんだよな。弾いてる本人は全然違うんだがorz

117ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 01:16:31 ID:3aQjvJZi
アンプ変えてみるとかは?
前AXIS使ってたからアンプがマーシャルのVALVESTATE30Wだから、歪みの相性は悪い
テレのサイトで勧められてたVOXのPATHFINDER15W使ってる方インプレしてくれませんか?

ちなみに同じく52ビンテレです
118ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 01:50:31 ID:i9Li5TxG
リオグランデ(本国サイト、TMCのサウンドクリップからとべる)にスリップオンのアルニコポールピース
PUがある。ただ、オレはマグネティック・フィールド・デザインPUが何を目指していたか…レオ・フェンダー
は後ろを振り向くこと無く新しい挑戦をした事を支持したい。ジャガーのPUの延長上にありながら
EMGやDimarzioのようなテクノロジー万能というよう無粋なアプローチをせず、出てくる音も素朴で且つ荒々しい!

119ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 09:25:29 ID:W/4OLAW1
やべーG&L欲しくなってきちゃったよ。
G&Lてどこでオーダーするの?今は黒澤楽器?
120ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 11:29:42 ID:d2GGOj0A
ヒント:工作員
121ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 13:01:14 ID:8Sw8mCEo
>>119
一回試走して来い
特徴つおいから弾いてみないと後悔するよ
122ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 14:55:18 ID:W/4OLAW1
いやマジで工作じゃないよ。
検索しても黒澤のHPの奴しかでてこないし。
〉試奏
レフティなんだよね。。
123ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 18:36:32 ID:i9Li5TxG
>>122 じゃあフジゲンでレフティTeleタイプオーダーして、PUをG&L指定するのはどうかな?
124ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 20:50:32 ID:tzn5pCWR
>>123
なぜフジゲン?
125ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 20:58:16 ID:4wu8T9vt
レオ「鳴りって何?」
126ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 21:28:40 ID:/wkEW4tW
FENDER JAPANのTC72-70を買おうと検討中なんですが、マーシャルのジャックハンマーと相性悪いですかね?
好みの問題かもしれませんが参考にしたいので・・・。
127ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 21:29:39 ID:/wkEW4tW
ageすいません・・・
128ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 21:34:37 ID:NQKv2Drg
ビンテレ使いの人に質問なんだけどPUとか配線とかってやっぱりイジってんのかな?
129ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 21:35:20 ID:i9Li5TxG
>>124 トリビュートの工場だし、品質は定評あるので。
130ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 21:41:04 ID:YLt2DP86
>>122
もうこのスレでどうこう言っても限度あるだろ?
今は黒澤楽器が代理店だから資料請求したり
レフティーが試奏可能か直接問い合わせするべき。
G&Lがほしいってのは決まってるんだろうし
試奏できないオーダーは考えないほうがいい。
131ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 22:06:47 ID:W/4OLAW1
ありがとう。
そだね。よく考えるよ。
132ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 22:16:53 ID:didYKSmL
>>126
ギターとペダルの相性なんて使う本人が勝手に思うことだろ。
TC72-70をマーシャルのジャックハンマーにつっこんだとして
仮にお前がゲインやEQを右に回したがる奴だったりしたら
痛い音になっちゃうだろうしさ。
そんなんでTC72-70とジャックハンマーが相性が悪いとか
TC72-70が音が細いとか思うなんて馬鹿だろ?
質問自体が馬鹿げてるんだよ。なにを勘違いしてんだか。

オメーのジャックハマー持ってTC72-70置いてる楽器屋行けよ。
試奏もせずに安易に情報を漁ろうとしても妄想を膨らますだけ。
これにはレスすんなよ。っつーかこんなスレくるな。
133ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 23:49:58 ID:8uas+QI+
今月のギターマガジンのチェンバーボディ特集で紹介されていた
CHAMBERED TELE HH ていうテレキャスが激しく気になってます。
Squier のモデルらしいんですがHPにのってないんです。楽天やヤフーでは
ネットショッピングで売ってるのですが。地元の楽器屋にはありませんでした。
持ってる方、試奏した方いませんか?
134ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 23:55:59 ID:DFPcrLjg
>>132は言い方こそ幼く拙いが内容はあらかた同意できるな。
楽器の相性なんて言葉は自分が試奏してこう感じた、って経験談に出てくるものだ。
実際に試奏して体感する以上の参考資料なんてないよ。

135ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 00:15:51 ID:3zugDTqD
>>128
俺も気になる。通常のPUセレクトに変更したかってことだよな。
52Vinは気になるんだけど、フロントのプリセットは使わないけど
改造するのを前提にするのは面倒なんで迷うとこなんだよな。
136ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 00:50:35 ID:6Kf5hh2O
何か52VINTELE率高いな
137ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 00:57:42 ID:+kldJTpk
俺はあえての62。
138ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 01:22:27 ID:faissuAO
>>135
漏れは買った時にその場で配線変えてもらった。ハイパスと一緒に。
やっぱテレならセンターミックス出したいじゃん。
ストラトで言えば4番のハーフトーンのポジションで音を確認して。
その店に4wayTeleModがあればつけたかったけどね。
139ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 01:27:06 ID:+90E4iNI
F-USAのノイズレスPUを使用されてる方はいらっしゃいますか?
通常のヴィンテージと比べて音色は遜色無いものですかね。

親切なテレ屋さんが居たらお答えお願いしまつ。。
140ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 02:51:26 ID:2HMhkiUD
テレ屋じゃ教えらんないね。
141ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 05:16:08 ID:mlncD1RY
エスクワイヤは仲間はずれですかそうですか
142ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 07:48:50 ID:mXxvgp9X
62のヴィンテレはタマが少ないような・・・
52の中古はいくらでもころがってんだが。
143ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 07:51:19 ID:IBgI09dH
テムジンとバンザントが最強ですか?
144ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 08:39:08 ID:6Kf5hh2O
はいはい最強だよ。
もうこのスレ来るなよ
145ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 17:58:40 ID:QZ8318f8
>>141
持ってるのかな?
だったらインプレッションお願いしたいな
141さんが感じた良いところとか悪いところとか
146ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 19:18:17 ID:n3v5YbLF
テレキャスにマーシャルのアンプ使ってる輩いる?
PUはシングルで、
147ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 19:37:40 ID:6Kf5hh2O
いますよ
148ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 20:28:48 ID:ijao8yxn
アベフトシ
149ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 20:33:24 ID:9C+DqI9m
>>141
そんなことないぞよ
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
150ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 20:37:34 ID:n3v5YbLF
テレキャスにMarshallは合うんですかね?
トランジスタのアンプでMarshall Lead15(30Wの3段アンプ)なのですが、
151ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 22:00:24 ID:yIOim42H
>>150
そのアンプはあきらめた方がいい。アンプ自体良くない。
ちなみにBBコンボなら気持ちいいこと請け合い。
152ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 23:59:32 ID:n3v5YbLF
何が悪いんすかね?
それとBBコンボってなんすか?
153ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 00:32:52 ID:gDQ8z+tJ
うーん。釣りは河川・湖沼でやろうね。
Leadシリーズは世間で言うところのマーシャルの音じゃないので。
BBってBluesBrakersComboのことかね?確かにアレには合うなあ。
154ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 00:39:05 ID:gDQ8z+tJ
あ、Breakerだたーよ。orz
155ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 06:06:01 ID:K2EwI5Bw
>>152-153
(・∀・)イイ!!情報ありがと♪

「マーシャルBBコンボ」というと、
“クラプトン+レスポール”てイメージがあったから・・・なるほど、
相性いいんだ・・・d m(_ _)m
156ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 10:56:40 ID:9Qbisg7i
まだいんのかよ
157156:2006/08/11(金) 10:58:38 ID:9Qbisg7i
すまん誤爆った
158ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 12:39:08 ID:ITz5AV5p
吉祥寺の伊勢丹でカントリーバンドが演奏してるの見たけど
テレキャスにマーシャルの組み合わせで普通にカントリーの音出してたな
159ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 12:56:54 ID:HfmsZUxj
>>156
あんまり誤爆って無いけどな
160ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 15:21:31 ID:2P1Yp3Ar
まっ結局セッティングと腕次第なわけで
161ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 21:56:27 ID:tDisHLpM
みんなに聞きたいんですけど、テレキャスのブラック/ゴールドパーツってカッコイイと
思いますか?教えてください
162ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 22:04:20 ID:j5Alr1x0
かっこいいと思うが君の様な初心者が使うのはかっこわるい
163ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 22:43:41 ID:/ayKZorG
初心者で申し訳ないんですが
テレキャスのボリュームノブの位置って明らかに設計ミスじゃないですか?
もうちょっとボディエンド側にあれば凄く使いやすくなるのに
164sage:2006/08/11(金) 22:46:41 ID:EQhg684t
俺はむしろ逆だと思う
165ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 22:47:30 ID:EQhg684t
orz
166ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 22:51:18 ID:yc8B7FxK
ボリュームの位置がちょっと改造されてるプレートも普通に売ってるよ
普通のプレートを逆に付けるだけでもいいと思うけど

工夫次第でいくらでも応用可能なのがテレキャス
167ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 22:52:51 ID:yc8B7FxK
あ、ボディエンド側かw
そうなるとストラトなんてもっと使えないことになるね
168ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 23:04:30 ID:TdsGArnx
しかしTelecasterの出自を知っていれば愚問と気付くはずだが…
スチールギター的な音を出すのにvolume操作は必須だし、Youtubeで偉大な先人の演奏を
見れば自らの技量の幅も広がるのに…。
169ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 23:08:25 ID:8O1p9Blu
俺はスイッチ位置は今のまんまが好きだな。センターでカッティングしてて、ここぞの時にリアにセレクターをスコンとカッティングの延長ではじく。

元に戻すのはかっこわりいけどね。

ん?ボリュームの位置ってプレート逆にしてもかわらなくないかね?トーンと入れ替えるってことか?
170ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 23:13:09 ID:KnC8liA7
フロントの音はしょぼくて使えない、しかしハムにするとデカすぎる
というような話が何度も出てるが、普通にバランスの取れるものは無いのか?
ストラトのPUを付けたりしたらダメなの?
171ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 23:24:22 ID:8gmLeU5q
マイクスターンモデルとかどうなんだろうね。
つーかあれはリアもハムか。
172ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 23:34:25 ID:yc8B7FxK
>>169
変るよ、トーンと入れ替えればもっと変る

>>170
フロントの音がしょぼいとは思わないなー
ピックアップによるんだろうけど、多分高さ調整ができてないからじゃない?
ビンテージを真似たタイプだと、ピックガードはずさなきゃならないから面倒くさいだろうけど

マイクスターンモデルは持ってたけど、あれは完全にテレじゃないよ
リアで歪ませるとズクズクいうし…フロントとのバランスを取るためだろうね
173ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 00:12:11 ID:R9PwLu+U
ちょっとお訊きしたいのですが、
「52ヴィンテレは
セレクターをボディエンド側にした時、
トーンコントロールノブがバランサーに変わって
目盛りを真ん中にすると
フロントとリアのミックスになり、
どちらかに回しきると
フロントもしくはリアのどちらか一方のサウンドになる。
ちなみにトーンは全開状態がキープされる。」
と聞いたんですが、
これ本当でしょうか?
174ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 00:14:23 ID:+ZPk02vY
フロントの音がしょぼいってメタルでもやる気か?
シングルサイズハムでも載せれば?
175ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 09:02:10 ID:6FbHSDja
>>173
それ、'50オリジナルのブロキャと'52の仕様がごっちゃになってない?
52vinは、フロントハイカット/フロントノーマル/リアノーマルだったと。

>>170 >>172
漏れもフロントが弱いとは思わないが、細いと感じる人はいる鴨。
ハムに載せ替えるのも1つの選択肢だと思うけどね。
ローパワーでブライトなヤシにするのはどうかな?セスラバみたいに。
176ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 09:15:36 ID:07eYcR8u
テレのフロントは明らかにしょぼい。
とくにストラト使ってた人はそう思うだろう。
対策としてはバッキングとか小さい音で弾きたい時だけ使う。
もしくはエスカイヤを買う。
177ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 09:47:51 ID:R9PwLu+U
>>175
教えていただきありがとうございます。
50ブロキャスの仕様のことでしたか。
話がごっちゃになってたんですね_| ̄|〇
勉強になりました。
178ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 09:52:00 ID:AcJqxgPj
テレ、フロントPUの音はあれでバランスとれている事なんだと思う。
ハム載せるとバランス駄目になるし、どうしても輪郭や厚みが欲しいのなら、ストラトPUにかえればよい。
ポンヅケでは載らないけどね。
179ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 12:51:53 ID:eH2inQ9h
そこでG&L
180ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 20:12:37 ID:TmSDx0py
G&Lはイイ!
181ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 01:15:39 ID:MTO/jLr0
G&Lはオレも好き
ただ,音が今風の結構迫力のある音になっている点に
時代ってやつを感じる
182ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 17:01:27 ID:rkRJOSjh
フロント変更が多い事を見ても音色に不満にプレイヤーは多いんだろうけど
何でハムバッキングにまで飛ぶのかな。
フロントの評価が高いストラトP.Uを付けるとか見ないね。
183ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 18:36:26 ID:Yvp4ct3x
ストラト用付けたらストラトの音になるの?
184ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 19:23:30 ID:zW8BakhY
ハーモニックデザインにテレのフロントの大きさでストラトの音色のがある。
185ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 20:55:13 ID:TLU7LkNn
>フロント変更が多い事を見ても音色に不満にプレイヤーは多いんだろうけど
>何でハムバッキングにまで飛ぶのかな。

バリエーションの一つに過ぎないのに全ての仕様変更のように語られてもな
186ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 21:04:42 ID:KK6y1lZI
しかし圧倒的に多いのは事実
187ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 21:53:57 ID:Qj0n+wKo
良スレですね!

フロントはF/J・テキスペでvoはフルテン、toは半分くらい絞って弾いてました(エフェクターはbossのDS-1)。
ほとんどリアとミックスは使ってなかったなぁ。


現在、ベース弾いてますorz
188ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 13:25:01 ID:1QCw1Osq
んでフロントピックアップに不満があって変えた人は何に変えたの?
189ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 17:10:00 ID:4wR7T+Mk
ttp://www.jingle-shop.com/php/used.php?id=7862
このマルチとテレキャスの相性って良いですか?
190ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 18:08:58 ID:VyfQcQ8w
今日はロイブキャナンの
命日らしい
南無〜
191ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 18:10:45 ID:VyfQcQ8w
今日はロイブキャナンの
命日らしい
南無〜
192ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 18:23:47 ID:1QCw1Osq
ちょうど聞いてたよ
南無
193ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 19:56:02 ID:MIkyCk8l
>>188
9割方ハムだよ。色んなテレ見てればわかるじゃん。
194.:2006/08/15(火) 00:27:27 ID:6QbOn9py
フロントにP-90系マウンとはけっこう使えるぞ。
フロント単独でもブルージーな(・∀・)イイ!!音だし、
リアとのミックスは絶品…
195ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 02:39:17 ID:FRGp4eH7
ハムも良いけど、フロントはカバー付きのシングルが好きなんだよねぇ
シングルならリンディーとか?
196ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 04:13:47 ID:pnnjPr5w
テレのフロントタイプ以外のP.Uを取り付ける人は

ルックス→〇
弾きやすさ→〇
サウンド→×

なのかな。
だとしたら悲しいorz
197ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 04:23:13 ID:IPijToRA
>>196
逆じゃね?
音を変えたくて換える人が多いんじゃない?
好みは様々だからさ。
198ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 09:09:52 ID:zzv8BJpv
アルバートコリンズなんかでもフロントハムって使ってるのかな?
それっぽい音の印象はあまり無いんだけど。
199ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 11:59:00 ID:7t4ReTSN
フジゲン製のフロントがストラトPUのテレを使ってるよ。
フェンジャパの普通のテレも持ってるけど、フロントだけで使ったときストラトPUの方がよりブライトな音に聴こえるかな。
200ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 13:43:18 ID:mU5twhe3
長いことストラト使いだったけど、思い切ってテレキャス買ってみるかな。
もともとハーフトーンは使わないから良いとして、
アームがないのが不安。
もうオッサンなんでテレで渋くブルースやりたい。
201ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 19:21:54 ID:FRGp4eH7
俺はアームなんてグワングワンさせるだけだから必要ないな
ジェフベックとかスティーブヴァイ並みにコントロール出来たら良いんだけど
202ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 20:21:37 ID:0aXHDE7+
ビンテレを改造するのは邪道でつか?
203ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 21:43:57 ID:1uOLamLu
>>202 「凄い漢(おとこ)だ」と言っておこう。

俺にはそんな勇気が無い。
204ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 22:18:02 ID:0aXHDE7+
>>203
でも、全部弾くためだよ?
205ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 22:45:13 ID:yYaqGKgL
TL-62B75TXってやつ最近気になってるんだが、なんか人気モデルらしいんだけど、まじで人気あんの?皆持ってるのはちょいやだ
206ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 22:51:57 ID:FRGp4eH7
全部弾く為って意味ワカンネ
207ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 00:07:40 ID:WBel6yNJ
ビンテレって52vinとかだろ?
ビビるほどのものでもない。おまいの言うとおり
ギターは弾いてナンボだ。
208ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 00:37:23 ID:p/W74huY
>170
>176
フロントしょぼいってどんな感じ?
俺のはコードがうまく歪ませれない。
ゴボゴボ粗くなっちゃう。
ありえんくらい下げれば落ち着くけど
ペラくなるし

クリーン、クランチなら
むしろいい感じ。
カーティス風なソウルフルな感じよ〜

最近のリプレイスメントピックアップは
歪ませてナンボみたいで
美しいクリーンと両立は高価なもでるになるんでしょうか?
209ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 01:08:48 ID:OqOIwFmY
24フレットのテレキャスってありますか?
210ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 02:04:57 ID:EJtr6gmX
俺のテレはフロントにダンカンのSH−55。
211ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 07:41:20 ID:s8qkmFNk
>>209
メンテしやすいボルトオンネックがテレの特長とするなら、
24Fは無いと思うよ

と、フロントが57クラシックのもれが答えてみる
212ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 09:30:38 ID:8Vs3NYbH
テレのジャックにL字プラグを挿入する方法ってありませんかね?
213ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 10:31:56 ID:iR6Xb/Rr
>>212
ジャック自体をレスポールタイプに変えてしまえば良いよ
214ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 12:16:09 ID:8Vs3NYbH
やっぱそれしかないですかね?穴が開くことには眼を瞑って。。。
テレにL字シールドを挿せるようにするコネクタみたいの作ったら売れると思うのになぁ
215ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 12:33:51 ID:LmA5kJAX
あぐらかきながら弾くと、シールドが床に当たるの嫌!
216ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 13:24:59 ID:8Vs3NYbH
それそれ。それです。それでシールド断線しちゃったぽいです。。
217ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 13:40:32 ID:J0uPX4z+
>>212
そういうテレ用のL字プラグはすでに出てる。

これ1スレに1,2回くらい出るな。次スレ立てる人はテンプレに加えておいた方が良いかも。
218ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 14:38:07 ID:J5Q9wFGA
>F-PU
レスポのカバードとオープンの違いみたいに、
金属カバーが磁界をとじこめてハイを削ってるって理解でいいのかな?
プラスチック製のメッキ処理のカバーとか作ってくんないかな
219ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 14:42:13 ID:8Vs3NYbH
>>217
kwsk
220ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 15:30:14 ID:I+hNHpXw
>>219
おれは217ではないんだが思い出したんで貼っとく。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=395^ZTLC10^^
おまえは携帯から書いてるのか?
書きこむ時はメール欄に sage と入れてくれ。
他スレでいきなり書きこんでぶっ叩かれたりしたことないか?
スレの初めの注意書きくらい読んでから書かねえと嫌がられるぞどこでも。
もし携帯だったら楽天市場のサウンドハウスでザオラZTLC10を探してくれ。
それがテレキャス対応L字プラグ付き3mケーブルだ。
221ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 16:09:46 ID:OqOIwFmY
やっぱり24fのテレキャスないのか〜欲しいから作ってくんないかなぁ
222ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 16:14:01 ID:OqOIwFmY
>>211
サンキューっす(・ω・)/
223ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 19:45:43 ID:1RzHfZe8
TN-85SPL持ってる人いませんか〜?
どんなジャンルに使っていて、それからハウリングのほうはどうですか?
224ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 21:20:07 ID:TUYhHAWN
>>223
俺持ってるよ。普通にTL52とか買っておいた方がいい。マジで。
金に余裕があってコレクション的にほしいならいいんじゃないかな。
225ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 21:52:44 ID:J7r271P8
フロントハムでしっくりこなかったおれはP-90に興味アリなんだが
いかんせんテレにP-90という情報が少ない。
というか、おれ自身P-90のギターを弾いたことが無い。
ということでとりあえずLPジュニアでも買ってみるか。
エピフォンあたりならすぐ買えるし。でもやっぱりギブソンじゃなきゃダメ?
226ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 22:36:41 ID:LiVoKqhV
>>225
最高だよ。P90。
コンデンサにも左右される。
227ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 23:00:27 ID:1RpBKmSz
>>226
コンデンサ→kwsk
自分は潔くEsquireを使っておりますがいい加減バリエーションが欲しくなりましたw
フロントにP90増設しているアーティスト確かに多いですね
しかしフロントキャビティ開けるのは勇気要りますね
228ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 23:01:32 ID:ip8Z2oc2
なんか俺もP90欲しくなってきた
でも見た目は崩したくない
229ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 23:25:13 ID:J5Q9wFGA
スクワイヤのTLデラックスタイプでP90 x 2載ってるのなかったっけ
LPだとスケールも違うしこっちのほうがよさげ
230ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 23:25:58 ID:L0xh2uJH
>>227
フロントキャビティってもとからあいてるんじゃないの?
231ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 23:32:18 ID:1RpBKmSz
>>230
通常のシングル用は開いてますが、さらに広げてやる必要がある様です。
Warmothのボディなのでそれはど躊躇はないのですが・・・w
232ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 23:40:00 ID:L0xh2uJH
そうか早合点してた。P-90を載せたいんだよね。
漏れは226さんじゃないけど、P-90載せるなら、普通のシングル用のコンデンサだと効きすぎるかも。
233ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 00:55:24 ID:Ju34P4gY
どっかのリプレイスメントでテレ用P90だしてなかったっけ?
234ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 01:36:20 ID:YX3gdG4D
>>233
テレ用ってどういうこと?
テレカスのフロントに加工無しで付けられるってこと?
235ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 01:51:51 ID:Ju34P4gY
>>234
いんやノーマルテレのやつ
ttp://curtisnovak.com/pickups/TeleBlade/

テレカスってフロントがハムのやつだっけ?
だったらハムサイズP90であるP94系があるからそれつけてみるよろし。
ラージサイズのハムだったら少し加工が必要かもね…。
236ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 03:17:15 ID:Fnaashx8
>>225
フェンダーではないんだが・・・
バッカスにフロントがソープバーのモデルがあるよ。古いところでは、
MOONのレゲエマスターがソープバー×2だったな。
237ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 08:47:31 ID:rpQo82my
>>235 それ面白いしかっこいい!
ブレードタイプなんて使ってるの見た事ないよ。
リアのシングルに対してバランスも良いし。
俺もハム用のザグリしないといけないんだけど
238ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 14:07:48 ID:kJkFcwnh
だれか、リアPUが二つのやつ使ってる人いない?

たしかリオグランデかなんかから出てた。
要はリアにテレキャス用のリアPUを二基搭載してる。
当然専用ブリッジ付属。
テレキャス用のリアを2つのハム。
もちろん4芯でシングルで利用可能。
ただし普通のテレキャスにのせるにはザグらないとむり。確か4万くらい。
って代物なんだが誰か知らん?
239ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 20:05:18 ID:K+8I91ix
微妙に文章がねじれててよくわからない
240ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 22:46:28 ID:ruKzMwVr
スティーブクロッパーもでるもリアに2こ付いてなかったっけ?
241ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 23:54:09 ID:ZP7ilSq0
242ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 00:46:11 ID:LT7er1kJ
ぐぐっても見つからなかったので御享受ください。

セルバインディングのカスタムテレの事なんですが、
これってメイプル指板ネックというのは存在していたんでしょうか?
年式からいって、あるとすれば張りメイプル指板だとは思うのですが。。。
実は手持ちのTL62B-75TXをメイプル指板に変えたくて。
Fenderの書体は65以前のモノか、CBS以降のモノが正解なのか

どちらの書体でもOKでしょうか?
243ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 03:15:12 ID:zSnVujl9
Fender TELECASTER PLUSってスペックとかのっているとこ
どこかありますか?探してるんだけど見つからんです。
244ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 03:26:52 ID:uIOkOjNb


   ageる奴は 荒し


245ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 04:00:27 ID:VNFFSh24
>>242
アンディサマーズが貼りメイプルの使ってる画像見た事ある
イメージGoogleしてみては?
ロゴはCBSのになるだろうけど(どうだったか覚えてない)
機種名が普通にTELECASTERだったか
CUSTOM TELECASTER
だったか不明
246238:2006/08/18(金) 06:35:30 ID:TVb9O0+E
>>241
全然違います。

これこれ
ttp://www.tmc-liveline.co.jp/tmc-liveline_009.htm
247ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 07:06:10 ID:y0mwTrm0
へー。確かに「テレキャス用のリアPUを2つくっつけたハム」は初めて見た。
どんな音なんだろ?
248243:2006/08/18(金) 09:30:38 ID:0KsWb07Y
すいません。サゲ忘れでした。
ご存知の方いましたらお願いします。
249ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 10:39:21 ID:1FcE3ceD
>>247
RADIOHEADのジョニーがサンバーストのやつ使ってるよね。
CREEPで例の「ギコッ、ギコッ」をやってる。

HIGHWAY1のテレ(TEXAS SPじゃないヤツ)試奏したが、けっこういい鳴りしてた。
塗装に違和感が無ければ、値段の割には買いかもな。
脇で工房が「俺ならJAP買うぜ」って顔して眺めてたのがむかついたが。
市場価格7〜8万というところが、確かに微妙ではある。。。
250ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 13:34:19 ID:6X4OT6RG
>HIGHWAY1のテレ(TEXAS SPじゃないヤツ)
これ俺のメイン
251ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 14:01:54 ID:5Y+Mc2DI
>>脇で工房が「俺ならJAP買うぜ」って顔して眺めてたのがむかついたが。


自意識過剰
252ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 18:59:32 ID:Mvoeglf+
>>244みたいな無駄なこと書く奴がいるから
次スレからsage厳守ってのははずそうね。
253ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 21:56:11 ID:MXzFmJ5F
>>245
レスありがとう。
Aサマーズのはメイプルワンピースなんですよね。
で、デカールが60年代初期のタイプになっています。。。
って、こんなモデル(メイプルワンピースのカスタムテレ)ってあったのかな?
ネック付け替えでデカール貼付け?

あと、トム・ペティがLong After Darkでポーズを取っているのがメイプル指板なのですが
張りなのかワンピースなのかわからないっすね。
254ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 22:22:41 ID:zwr8eykO
>>248
テレプラスといっても生産時期によって2種類あったと思った。
それに加えてトレモロ付きのデラックステレプラスもあったな。
初期のはレディオヘッドのジョニーが使ってたタイプでリアにレースセンサー
が2個くっついて一見ハムバッカーみたいにみえるやつ。ブリッジはハードテイル。
後期のはブリッジプレートに3本ネジのテレ用レースセンサー、ミドルとフロントにも
離れてレースセンサーが配置されてる。
どっちのタイプなのかが不明だと、情報得難いかも。
もっともそれがはっきりしていれば、山野楽器に問い合わせできるとおもうんだけど。
255248:2006/08/18(金) 22:44:23 ID:0KsWb07Y
>>254さん
ありがとうございます。

海外のサイトでMexican TELE PLUSと書いて売っているサイトがあったんです。
メイプルネック、サンバースト・ギグバッグ付き$499と書いてあって、写真もないのでなんだこれ?という感じでした。

254さんの読んだら、ちょと欲しくなってしまった。ボディ材はアッシュなんですかね?
256ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 23:02:26 ID:TVb9O0+E
私もRADIOHEAD好きでテレプラスは良いギターだとは思いますが、
あのギターは要はアメスタのテレにレースセンサー付けただけ、ぐらいに考えた方がいいと思いますよ。
何本か弾いた事ありますが、「木的」に作りが良いとは言えません。
のわりに高いしね。個体の少なさとジョニー効果で。
アメスタの比較的当りの個体にレースセンサー載せた方が賢いのはわかっててもデカールに魅せられて欲しくなってしまう。
257ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 23:20:20 ID:Mvoeglf+
>>253
おれはアッシュボディでローズ指板のテレ欲しいから
52テレ買ってネック替えっこしようか?
258ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 00:03:24 ID:AkMQRtNa
>>253
アンディサマーズのサイト探って写真見たんだけど、
トラスロッドの埋め木があるんだよね。ワンピースっぽい。
スパロゴでの下の字もただのTelecasterの様に短く見える
だからネック付け替えかもしれないな。
59年からのCustom Telecasterだから時期的にワンピースネックは
おかしい気がするんだよね。

まあ、時期的な面から予想するとすれば、張りメイプル指板に
黒縁金文字トランジションロゴで下にCustom Telecasterっていう
組み合わせだろうけど画像が見付からないな。
259ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 00:43:35 ID:glaeAb8q
アンディ・サマーズのは、黒ふち銀文字スパロゴ+メイプルワンピースで、
57〜59年の通常テレのネックと63、4年のカスタムのボディのニコイチだそう。
PLAYER誌からの受け売り情報。
260248:2006/08/19(土) 00:44:48 ID:Oq7+loOP
>>258
そうなんですか。悩む所ですね。
でも、$499ってかなり安いですよね?
261254:2006/08/19(土) 01:34:22 ID:F4pvqY0l
>>260
おいおい、大丈夫?他の人の別の話題のレスを読み違えないように。

ええと、>>255のMexican TELE PLUSって名前だけで写真も無くて実体不明
って事とボディ材のことね。

先にボディ材から言うとテレプラスは初期も後期もアルダーにアッシュの板を
トップ側だけ貼りつけたもの。
それからね、Mexican TELE PLUSって名前がなんかおかしいんだけど
メキシコ製テレプラスって無いんだよ!
後期の3ピックアップに似たものって強いて言えば・・・メキシコ製では現行の
ナッシュヴィルテレかな。ピックアップやフレット数とか違うけど、おおまかな
レイアウトは似てる。メイプルネック、サンバーストの組み合わせもあるし
ギグバッグ付き$499っていうなら特価でそんなもんかな?っていう感じ。
しかしあくまでも臆測。写真もなくちゃ誰も何もわからないんだよ!

もう名前だけで実体も不明なもの追うような事しないでさ、自分の欲しい条件を
公式サイトや楽器屋見て考えてよく吟味して、あらためて探したらどう?
262260:2006/08/19(土) 01:46:36 ID:2wzx9ASe

すいません。まちがえました。。。>>258

>>261

そうなんですか。ちょっと特殊な材ですねー。
過去の製品情報があまり見つからないので、すごく助かりました。
写真ないのはどう頑張っても分からないですよね。。。

>自分の欲しい条件を公式サイトや楽器屋見て考えて
>よく吟味して、あらためて探したらどう?

確かにそうですね。情報がなかっただけにすごく魅力的に
妄想してたかもです。いろいろありがとうございました。
263ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 01:57:17 ID:/ylZD+Fm
話題が並行的過ぎてわかりにくいw

Andy Summersのはフロントをハムにしてネックを変えた「カスタムテレキャスター」です。

「テレキャスタープラス」ってのは80年代にアメスタがBASEのコンポーネント機種。
BODY材はアメスタと同じアルダーの3P、たまに2P。アッシュも少数。
ちなみにF社のレギュラーラインからはTOP材とBACK材が異なるテレキャスなんて発売されてません。

>>246
おもしろい。ほしい。どこに売ってんだろ?

全体的にテレキャスにたいする知識レベルが低いぞ。専用スレなんだからがんばりんしゃい。
264ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 01:59:41 ID:KSuCnVfL
楽器屋でハム付きのテレ見つけたんだけど、あれって他のハムに乗せ変えられる?
なんか普通のハムより大きい気がしたんだけど
265ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 02:09:48 ID:/ylZD+Fm
釣りか?
PG換えれば可能。
266ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 03:30:37 ID:nY6pn1sg
>>263
えー、6年前までテレキャスタープラスを所有しておりました。
1996年製センサーゴールドが3つのセカンドバージョンです。
セカンドバージョンのボデーはトップ側にだけバインディング巻き。
裏はコンター入りなので現行アメリカンデラックスのボディーに似てます。

1997年のカタログに Alder w/Ash Venieered Top とある通り
アルダーにアッシュのトップを貼りつけてあります。

テレキャスタープラスのファーストバージョンが出たのは1990年です。

わたくしは確かに知識レベルが低いので、カタログが皺になるまで
見たり、実物を買ってわかった事しかお伝えできません。
267ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 04:04:46 ID:/ylZD+Fm
それTelecaster Deluxe Plusとちがいますか?
ttp://www.kingmuddfish.com/Instruments/nashville_tele.htm
ttp://www.guitarcrazy.com.au/FenTDP1993.htm
国内版のカタログで型番商品名が変更されるのは良くある事なんですが・・・。
確かDeluxeはバインディングで、ハードウェアもすこいいいものを使ってと記憶してます。
StratPlusにもDeluxeバージョンがあって、Deluxeのほうがブリッジがセミロック式でStratEliteの流れを汲んでいます。
どうでしょう?
268ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 04:06:25 ID:/ylZD+Fm
言いそびれましたがたしかDeluxeでないTelecaster Plusにはオリジナルでのコンターは無かったと記憶しています。
269ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 04:29:53 ID:bLd8UefJ
>>266
97年製セカンドバージョンを所有しています。
単にアルダーかと思っていたのですがアッシュのトップが貼ってあったとは…
情報ありがとうございました。
270ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 04:44:25 ID:bLd8UefJ
多分2〜3年しか製造されずにその後アメデラにモデルチェンジ
される頃で在庫処分?だったのか格安で入手できました。

アメデラも発売当初はセンターにもPUが搭載されていた
3シングル仕様なのはプラスの名残かもしれませんね。
271ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 09:49:15 ID:SB9UxKTj
Highway1のリアにレーセン赤を付けだけで大満足の俺様が来ましたよ!
272ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 10:20:49 ID:aHJ1JtML
テレプラスの初期、後期とテレプラスデラックスじゃあどれが製造数
少ないんだろう。
273ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 13:02:00 ID:5z08vahu
で、何でそんなことが気になるの?
274266:2006/08/19(土) 14:28:47 ID:gTR54y/g
>>267
ちがいます。
わたくしが買ったのは>>267で貼っていただいた上のほうのリンクのものと
同じ仕様ですから。そのページに’97 Fender Telecaster Plus と記されて
いる通り、名称に Deluxe は付いていません。国内版カタログも同名。
右側説明文にも Nice binding around the top と書かれている通りです。
トップ側のみバインディングなのはバックコンターが有るからです。>>268

下の方のリンクでは Telecaster Deluxe Plus とタイトルにありますが、
画像やタイトルがおかしい点には、レディオヘッドが好きな皆さんなら気付いて
いるかもしれません。
バインディングが無くリアに2個寄せたレースセンサーが示す通り、
画像はカタログ記載名称 Tele Plus に相当する仕様です。

このTele Plusにトレモロユニットとロック式のペグ、Willkinsonローラーナットが
装備されたモデルは  Deluxe Tele Plus  です。
Tele Plus/Deluxe Tele Plus/Telecaster Plus 時期や仕様を混同されている様子。


>>269 >>270
わたくしのはクリムゾンバーストで、バックの地味さなに対してトップにはアッシュの
派手な木目が透けてました。アメデラに名残との点については気付いていませんでした。
こちらこそ有難うございました。
275266:2006/08/19(土) 14:43:10 ID:gTR54y/g
連投すみません。

わたくしが上で「テレキャスタープラスのファーストバージョン」と紛らわしい書き方
をしてしまったのがまずかったのでしょう。
ファーストバージョンは Tele Plus/Deluxe Tele Plus の事を指して書いたつもり
でした。それが混同の原因だったかもしれません。

みなさんごめんなさい。

セカンドバージョン=Telecaster Plusの購入経験者同士レスを交わせたのは嬉しい
のですがもうROMるだけにします。
276ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 17:17:24 ID:cPNTOr3V
TV Live『Jokerman』Bob Dylan on ようつべ
  ttp://www.youtube.com/watch?v=MJSGbMs5a1U

アンプ直の“もろテレキャス”な音が聴けて幸せになれる♪
277253:2006/08/19(土) 19:02:21 ID:JvDWW6GY
>>257
いやぁ、実は同じ事を考えているもので(汗 スマンス

>>258
やはり貼りメイプルにスパロゴよりトラロゴの方がそれっぽいですね。
このパターンが一番存在していそうですし。

>>259
トン。やはりネックは付け替えていましたか。

しかしAサマーズの画像を見ていると、
メイプル指板+3TSカスタムテレって目茶派手に見えますです。。。
278ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 20:22:25 ID:rXY3jTGF
このあいだからフロントとリアの音量差の話が出てますが
いちばん原始的な方法としてリアのPUを思いっきり下げてみました。
だいたいフロントの音量と釣り合うようになったが、なんか音がテレらしくなくなった。
こんなんでいいんだろうか?
279ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 06:17:46 ID:W9gXa4Np
ヒント
フロントの高さ
280ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 09:01:34 ID:cW4aF9Gj
それ位分かってると思うが
281ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 09:06:40 ID:E/+qrGFC
>>271
>レーセン

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
282ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 09:29:25 ID:9yQ2QiMT
まあフロント上げる人もリア下げる人もいるだろうが
デフォの状態では明らかにフロントの音量が小さいよね。
これはもともとどういう設計思想によるものなの?
カントリーでの奏法に関係があるのか?
283ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 09:57:56 ID:Q5Sh0pKF
フロントでバッキング、リアでソロ、って感じなんじゃない?

ダンカンのカタログみると、リズムとリードになってるし。
284ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 10:33:59 ID:95SRVrW0
ミックスでの音を基準にしてるからじゃない?
わかりにくくてごめん。
285ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 10:48:41 ID:sE3YZd/a
フロントとリアの音量差だが、一概にフロントが小さいとは言い切れない。
確かに単純に構造的としてフロントのほうが出力小さいけど
70年代末期とか、モノによってフロントがハムみたいに太い個体もある。
最近のF/Jのものはフロントかなりショボイね。
テキスペはフロントも太いけどリアがかなり太いので差は感じちゃうかな。
PU高に関してはフロントはリアに比べて可動幅が狭いってのは調整の限度を狭めてるな。
ルックスを気にしないんだったら直付けからPGに換えればいいけど、
どっちみちBODYTOPと指板との高低差がそんなに無いギターなのでそこまであがらない。
しかしリアを下げるとまさにテレキャスたるリアの芯の太さが落ちるから困ったもんだな。
あとはテレキャス特有のサーキットの問題もあるね。
そういう俺はエスクワイアなので無問題o(・∀・)oブンブン
286ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 12:03:22 ID:Z/Scn9Ve
テレは一発リアで勝負やろが!
当たり前たい。
287ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 12:18:37 ID:QBpTPCLq
オレはミックスの音が好きだけどな。
直列にしたときの分厚い暴れ方も好きだし。
LPみたいと表現されるけど,LPより高音がキラキラ。
288ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 16:41:00 ID:wNqYHOWB
直列は4-wayに改造しないと出せないよね。
289ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 17:12:59 ID:7XNDoEf7
>フロントとリアの音量差だが、一概にフロントが小さいとは言い切れない。

>確かに単純に構造的としてフロントのほうが出力小さいけど
フロントの方が出力小さいんじゃん。

>70年代末期とか、モノによってフロントがハムみたいに太い個体もある。
特定の年代、モノによってはある程度の個体差を語られても。

>最近のF/Jのものはフロントかなりショボイね。
フロントの方が出力小さいんじゃん。

>テキスペはフロントも太いけどリアがかなり太いので差は感じちゃうかな。
フロントの方が出力小さいんじゃん。

>どっちみちBODYTOPと指板との高低差がそんなに無いギターなのでそこまであがらない。
ピックアップの高さはボディトップからどれだけ出てるかじゃない。
弦へ近づけたい訳だからボディトップと指板の高低差は関係ない。

>しかしリアを下げるとまさにテレキャスたるリアの芯の太さが落ちるから困ったもんだな。
フロントの方が出力小さいんじゃん。

>あとはテレキャス特有のサーキットの問題もあるね。
サーキットのせいでフロントの出力が小さくなったりはしない。
52年型ならそもそもリアのみで弾けないし
53年型ならフロント・リアともノーマルな音色で弾ける。

>そういう俺はエスクワイアなので無問題o(・∀・)oブンブン
知らないなら語るなよ。
290ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 17:37:46 ID:ptkombZ6
>>289
>>285のどこがそんなに琴線に触れたの?
291ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 19:08:35 ID:9yQ2QiMT
別に怒るようなところでもないと思うが・・・
292ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 20:54:33 ID:WahyKABT
>>286
つEsquire
293ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 22:03:31 ID:iA5S2gl/
初テレキャス購入記念パピコ
べっ甲PGにべっ甲バインディングがイカす。
長年ストラト弾いてきたけど、もっと早くテレキャス持つべきだったよ。
バネがないギター良いね。レスポールも要らないぐらいと思ってしまう。
294ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 23:15:41 ID:qYy053QE
ここらでしょうもないネタをひとつ
テレに合うストラップとかってなんだと思う?
俺はFenderのMonogrammed Strapかな
295ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 23:32:57 ID:9yQ2QiMT
ウエスタン調の革のハデハデのやつでしょ。
296ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 02:24:57 ID:TLvlW06e
ていうか>>289の言ってることがむちゃくちゃすぎて逆に夏を肌で感じて爽快な気分になった。
297ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 02:39:29 ID:5TbWGRN1
>>293
べっ甲PGにべっ甲バインディングとは渋いね。
XoticやFgNにそんなのがあるね。
ともかく購入おめでとう。
298ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 10:08:30 ID:RsuZHGIt
バインディングって、白い線が入ってるだけなの?
それとも枠が付いてるの?
299ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 10:20:16 ID:uwBv/TaT
テレ使ってる有名なバンドってある?
300ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 10:52:06 ID:GjPYkrzk
>>297
ありがとう。
ショップオリジナル物なんだけど、オリジナルPU、ラッカー塗装でいい感じ。
ルックスにやられて、試奏したら音も好みだった。
今までのテレキャス感はリアがキンキン、フロントがショボいギターと認識してたよ。
そんな先入観を吹き飛ばすくらい太い音で
一気にテレキャスマンセーになっちゃったw
301ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 11:49:09 ID:6X58DhvO
>>299 ローリングストーンズ
302ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 11:52:21 ID:AWGbbtkx
>>299
22-20s
THE BLACK KEYS
303ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 15:59:02 ID:r/P2P2Vz
答えを聞いてどうしたいのか分からん質問が多いなぁ。
304ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 16:07:24 ID:fkvcz3ob
東京の婆さんちに一年振りにいってくる
お茶水でテレゲトーしたい
学生初心者にはFJでいいよね??
値上げの前にいいのと出会いたいわ〜
305ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 16:59:19 ID:XmHFRsMk
FJに限らずいろんなの見るべし。
あと、忘れちゃいけないのが婆ちゃん孝行。
306ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 18:01:32 ID:EtRuZYo+
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b68452620
G&Lって90年代に米国で凄く評価高かったよなぁ、ジャンルを問わず、
今はどうか知らんけど。
俺も1本持ってて凄く使いやすいけど、アクがないからその辺、本家と使い分けてる。
307ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 18:53:17 ID:58EkwC0S
>>306
はいはい宣伝乙
308ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 19:52:07 ID:YNzQBqBt
今のリアピックアップは気に入ってる。
フロントの音がちょっと丸く感じる。
前後の音量バランスは良いんだけど。

アメテレだし、せっかくザグりに余裕があるから、
フロントだけレースセンサーゴールドにしてみようかな。
309ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 20:18:06 ID:EtRuZYo+
>>308
俺も昔、色々換えてみたけど結局オリジナルが一番なんだなって結論に落ち着いた。
でも本人が納得するのが一番だから、色々やってみるといいよ。
因みに俺がチャレンジしたやつ
ハム、P-90、ストラト用、ディアルモンド
310ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 21:00:22 ID:2hGCEl4V
フロントに何をつけたらいいかって話だけどさ
リアのPUと同じやつを付けたらいちばんいいんじゃないの?
それがいちばん自然な発想だと思うが、ダメなの?
311ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 21:10:00 ID:Ziye243B
>>310
どんなテレ使ってるの?
312ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 21:58:33 ID:5R0WWmL4
Highway 1買っちゃいました。
ローズネックのサンバーストで6万ちょっと。
塗装も嫌いじゃないし、音もまあまあ。
初テレキャスターだけど、今晩弾き込んでみます。
313ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 22:27:20 ID:v7lHRxQ0
ハイみなさん注目〜。今>>503がイイ事いいましたよ〜。
314ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 22:43:55 ID:SWOu1wbC
>>310
おもしろい。かつ抜本的。ただし可能ならな。
315ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 22:55:53 ID:vW4L6lIl
つまりブリッジプレートをネックエンドまで伸ばしてPUぶら下げればいいんだな
316ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 23:20:10 ID:RsuZHGIt
根本的な質問なんだけどさ。なんでテレのリアって斜めになってるの?
だったらフロントも斜めでよくない?

見た目はかなりだっさくなるけど。
317ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 23:54:55 ID:t+oKLB4s
根本的の意味わかってる?
318ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 00:51:16 ID:gRgDwbyY
とりあえずリアがスラントしてる根本的な理由はわかっとらんようだな。
>>310
実はそれは俺も考えた事がある。
しかしプレートの形状上フロントにつけるのはちょっと無理があるという結論に至る。
実際テレのフロントを何かに換える、と考えた場合、
結局実用的なのはPAF系列のハムか、もしくはセンターと共にストラト用シングル、とかあたりが妥当。

319ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 01:57:01 ID:Lfj2Qync
>>318
まあ、でかくザグって、穴の開いてない状態のピックガードを切って、
そこにねじ2.3本でぶら下げるようにすればいけそうだけど、面倒だな。
店でやってもらうならP-90やハムとそれほど手間は変わらなそうだが。
テレのリア二つはどんな感じか面白そうではある。

そういえばたまにあるな、ストラトPUを二つスラントさせてるギターって。
ムスタングやムーンみたいな感じか。ムスタングはミックスが無いからなあ。
320ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 02:12:19 ID:iOdFUDJH
>>306
GLっていいんだけど値段がなぁ、USAの価格帯だと普通Fにいっちゃうよなぁ。
安いやつだとトリビュートとかってのもあるし。
あ、でもそれ安いね。
確かにアメリカにいた頃、カントリーやラテン系のバンドはGLのASAT CLを使ってるひと多かったな。
ブルース系はピービーが多かった。

フロントは何にするかってテレ使いの(答えの出ない)永遠のテーマみたいなもんだけど、
俺はオリジナルのフロントとリアのトーンを駆使って感じでやってます。
321ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 04:45:11 ID:c0V2fhCk
Telecaster・・・それはRock'n Roll Musicにおける黄金比。
観る者を魅了し弾くものを歓喜に導く。
何人も逆らうことはできない神の法則の成せる技。

そう、このギターは神そのものかもしれない・・・。
全方位世界最強プレミアムRock'n Roll Guitar


もう一度言おう。
このギターは神そのものかもしれない。

Fender telecaster.
322ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 08:23:48 ID:fWLMP77h
>>321
ボトムズの予告みたいだなw
323ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 18:03:26 ID:hOrbjuQw
テレ好きならロイブキャナンを聴いとけとネットで見かけて、
CDショップ行く度探したんだが見つからない…
ジャンルとしてはなんなの?ブルース??
324ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 18:26:01 ID:dlArmElK
>>323
携帯じゃなきゃ、とりあえずこれを。
ttp://www.youtube.com/watch?v=YHk2O6rIdmY
325ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 18:43:19 ID:hOrbjuQw
携帯スマソ…orz
326ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 18:58:42 ID:pT12A/GJ
>>323
タワレコではブルースのコーナーに入ってるね。
ロックのコーナーでいいと思うんだけどな。

というか、店員に聞けよw
327ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 20:40:50 ID:hOrbjuQw
人見知りビビり野郎なんで
自力で探したいんだ!!
328ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 21:03:24 ID:IlCEDxnF
まぁメシアが再びな訳で
329ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 23:47:07 ID:SG9b8nrm
レゲエもやってるし、前衛的なのもやってるからなロイは。
330ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 00:26:35 ID:jAFJSKp2
ハワイアンなのもやってる品
331ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 08:52:44 ID:kiI+zTjE
ハイフレット通り越してピックアップに弦をくっつけて弾くところがいいね
テケテケテケテケじゃなくてチュクチュクチュクチュクって感じのが素敵
332ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 09:19:14 ID:Y6ZGRJ7w
チュクチュクチュクチュクチュ・・・・・・・・・卑猥・・・・
333ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 09:37:24 ID:p/sAFv+o
俗っぽい芸当にしか思えん
音楽性も低いし、トーンも良くない
334ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 14:22:16 ID:jul/eVHW
RADIOHEADスレがテレキャスタースレと可してる件について
335ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 14:25:04 ID:jul/eVHW
可してる・・・もとい、化してる・・・orz
336ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 16:05:40 ID:1DQufPGh
ヒント:五時は気にしない
337ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 17:40:47 ID:aQUxAbTo
IDがドラクエ
338ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 19:06:49 ID:kiI+zTjE
もしもロイがストーンズに入ってたら・・・
339ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 19:11:28 ID:Lgk3pctA
耐えられずに即脱退。
340ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 21:03:53 ID:jAFJSKp2
むしろストーンズが変な方向へ。
341ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 22:06:33 ID:qwkRn0GZ
今日'63 Relic 新品買っちゃいました。
お世話になります。
342ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 22:31:22 ID:XbFxcOIh
いくらぐらいするんですか?
343ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 22:36:51 ID:Y6ZGRJ7w
63まんえんです
344ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 22:41:19 ID:qwkRn0GZ
22まんでした
吊るし(展示10ヶ月)の期間が長かったんで新品とは言えないかもね。
ちなみに定価42万
345ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 22:45:10 ID:dE4bYnJ+
音楽性の高低などというロック評論家(ex.渋谷陽一)まがいの
小賢しい批評に満足する輩にはテレキャスの良さは死んでも分からん!!
346ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 23:18:55 ID:+7vDmk7I
>>345
君に何があったか知らんが、同意はする
347ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 23:19:17 ID:5f9GJ2fO
ちょっと前にアンディサマーズっぽいの欲しいとか言ってた人いたけど
イケベに何本か入荷してるみたいな。
348ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 23:23:10 ID:Lgk3pctA
>>346
333でしょ。
349ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 23:42:36 ID:ewSG/zNO
>>324のメシアはテレの良さを活かしたプレイではないな
むしろストラトのほうが合うと思う
350ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 00:11:41 ID:UsfvC1Iu
ストーンズのみならず、ミック・ジャガー、ジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ボブ・ディラン…
らのオファーを蹴り続けたロイ・ブキャナン、凄すぎるぜ…
351ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 00:46:48 ID:xq5O04qa
ttp://www.uploda.org/uporg489662.jpg
テレの素敵さを理解出来ずにあっさりと売り飛ばしてしまった少年時代を悔やみつつ購入。
ロックピンがガタガタなる音まで拾ってるような気がするんですが……気のせいですか
352ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 01:44:31 ID:VturBu2k
購入オメ
ラメラメですな
353ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 02:57:06 ID:QB/Rf771
アメデラ欲しい
354ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 04:28:20 ID:OPYlbd80
>>351
かっこいいですね!いいなぁ。
さらにピックガードをパール柄にすると…派手すぎるかな
355ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 04:29:12 ID:cvqRsyHu
いや、ミラーでいきましょい
356ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 05:35:37 ID:y5H8yJIt
>ロックピンがガタガタなる音まで拾ってるような気がするんですが

あれか。兎に角ボディに当たった振動が音になるってやつか
ボディを叩いたりセレクターいじるたびに音がしたり。

きにするな
357ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 12:21:01 ID:hpf87d7B
スイッチをいじって「クリッ」くらいかなと思ったら
「かちょき!(ひぃーん[余韻])」
みたいになるってことよくあるよ。
おれはそういうの好きだ。変態だから。
全身性感帯みたいで、よいではないか。
358ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 15:07:50 ID:Gp4zUZNq
お茶水行ってクル
出会えるかな〜
&店員とお話でけるかな〜
色々注文つけたいから話さなきゃならんが人見知りチキンなんだ…
359ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 15:36:11 ID:Yg/6uDpW
シンラインが向いてるジャンルって何だろう?
360ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 16:03:22 ID:IQFw9J1t
>>358
無理してキャラ作って不信に思われるより
チキンらしく謙虚なほうが、要望をきいてくれるかも。
機構えずにいってらしゃい。
っていうか今頃はもう現地か・・・
361ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 16:39:32 ID:UuXJX9m7
>>358
御茶ノ水なら通りを下ったほうまで店あるから見逃さない様にね。
362ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 16:45:45 ID:nteVQYZY
>>358
お茶の水で出会いがなければ新宿南口のロックインとかみるのもいいかも。
フェンダージャパンだったら色バリエーションが揃ってる。
363ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 17:19:44 ID:IGiZr0x1
>>358
いまごろ試奏したりしてるんだろな。
お持ち帰りしたら報告よろしくね。
364ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 19:28:27 ID:P+kWuDux
久しぶりにBD-2かましてみるか

ここはアン直の方が多そうだな
365ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 20:12:06 ID:+nyuOLqO
俺はワウとCot50繋いでるよ。
テレキャス弾くようになってエフェクターは減ったな。
366ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 20:44:10 ID:Gp4zUZNq
買って来ました
気がつくと店員のペース、いつの間にやら掴まされたはGLですた
まぁフェンジャパのメイポウは指板が辛い(手汗)とは言ったがね
ローズでこの色はフェンダにはないし。
とはいえ…やはりど素人の俺にはいいんだか悪いんだかワカラン
乗せられただけなのか??
ま、正解か失敗か解るまで弾き倒すしかないか
367ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 20:59:21 ID:H2MOmUWe
>>366
オメでとう、
俺も
Candy Apple Red今日自宅に到着
精進してMuddy Watersに成るゼー
http://www.youtube.com/results?search_query=Muddy%E3%80%80Waters&search=Search
368ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 21:37:23 ID:3xCUaAkR
おいらはネックだけFenderのを手に入れてボディをワーモスにオーダー。
で、本日到着のはいいが電装がサパーリ判らん(;´Д`)
コンデンサや抵抗って何が良いのですか?
369ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 22:00:19 ID:0XBvMJNQ
オレンジドロップ?
370ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 22:08:27 ID:3xCUaAkR
>>369
レスどうも
F社って年代によってはキャパシタの数値が若干違うみたい
で、一体どれを装着したらよいかと・・・
60年代のグレーボビン期のにしようかなと
おまけに1PU仕様にしようと考えてます
371ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 23:34:16 ID:y5H8yJIt
フェンダーのコンデンサっていうと数値は大抵.047μじゃないのかな
最初期は.50らしいけど
それよりボリュームポットの抵抗値のほうが音に影響するんじゃないか
できれば色々試して感想ききたい
372ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 23:49:12 ID:QB/Rf771
GLは結構好きだよ。ネックはフェンダーにしましたが
373ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 00:03:33 ID:o9ttKl6X
家にテレがあるんですが、モデル(型番)分かる人いませんか?
自分は詳しい事が分からないのですが、見た目の特徴は

・ローズ指板
・色は黒でピックガードは白
・弦は裏通しではなくブリッジの後ろから通す
・ヘッドには『Fender F000945』『TELECASTER MADE IN JAPAN』とある
・ペグはゴトー製

こんな感じなんですが。同じタイプのを楽器屋で見ないもので・・・
374ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 00:24:47 ID:nnh5z361
>>372
それってヘッド形状へのこだわりですか?
それともGLはネック弱い伝説への警戒?
あ、単にグリップの感じの好み?

ベース界ではGLのネック弱さは定説らしいけど、
ちょっと気になったんで細かい質問すんません。
375ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 00:59:08 ID:ShAfW0tn
>>373
FenderJapanのTL-45
376ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 06:56:02 ID:3EChtVtj
>>374 理由はGLよりFenderのロゴのほうが格好いいからです。ごめんなさい
377ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 11:01:30 ID:g+6xrZ6a
>>374
たぶんギターは全然大丈夫。気にせずGO
378ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 12:19:51 ID:bfCtt+J5
やはりヘンダのがカコイイよなロゴとか…
でもベタ塗りが耐えられんのよ
379ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 13:20:14 ID:PWvAGXIw
fenderでもサテンのネックあるよ
380ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 15:33:18 ID:FXl5P+EL
軽く歪ませたシンラインの音やべぇ……気に入ったよ。
ただ色がナチュラルなのが……
381ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 15:49:21 ID:bfCtt+J5
>>379
GL買ってから言うなあ あ ぁ ぁ

>380
ナチュラルが一番渋くていいじゃない
テレにはナチュラルorバーストが一番だと個人的には思う
382ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 16:52:48 ID:H33fd06I
ホワイトブロンドが大好きな俺は異端ですか??
383ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 16:57:52 ID:ljEqzFkq
自分は赤テレですが
384ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 17:29:05 ID:7vnZNB4T
赤テレと言えばこの子達。
http://p.pita.st/?6ozth9zf
385ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 18:15:47 ID:+xqP0jxQ
ブロンド大好きだが、黒もいいな。
最近は茶の娘が多いが・・・
386ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 18:20:29 ID:bfCtt+J5
最近のエセ歌姫に人気な色ですかww
387ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 18:28:15 ID:7vnZNB4T
>>386
そうゆう事ですね。
その影響か分かりませんが赤テレがよく売れています。
388ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 19:31:58 ID:YNrHLxga
俺のナチュラルの黄色はベックって言われるんだろな
ベックはソリッドカラーだよね?
389ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 19:59:12 ID:iMPLwBQE
うちのバンドの歌姫がCARのカスタムテレだな…。木村カエラのと全く同じ。
本人は凄い嫌らしく、ライブの時はいつも俺のブロンドテレを拉致していきやがる。

俺の他のギターには目もくれず、毎回ブロンドテレがターゲットになる。
おかげで俺はライブでテレが弾けません。
390ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 20:20:42 ID:g3chNYIp
>>389
その歌姫のテレ借りたらよくね?
391ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 20:22:11 ID:PetbeHr4
新しくテレを買うのもあり
392ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 20:36:23 ID:AayyXVeF
おれは楽器屋でヤイコが使ってるから人気だと聞いたけどな?>CARのカスタムテレ
393ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 20:39:11 ID:2Od5P2/h
流れ豚切ってすまんが、メヒコスレでスルーされたんでこちらで聞きたいんだが、MEX50'sテレが気になってるんだがあの値段であのスペックはいいと思うんだけど、FJじゃある程度上位機種じゃなきゃならないスペックですよね?
394ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 20:45:51 ID:AayyXVeF
392だが、いま検索してみたがそんな事実は無いみたいだな。
あの楽器屋はヤイコとカエラの区別もつかんのか?おれもつかんけど・・・
395ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 20:48:06 ID:03eaqnZC
ヤイコはサンバーストのカステレじゃないか?
確かセミホローだったはず。
メーカーは忘れたけど、ヘッドには何も無かった気がする。
396ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 20:59:38 ID:bRKoR3vQ
>>389
木村カエラのはレアカラーシリーズのチェリーじゃなかったか?

>>395
カラザースだな。
買ったときの曲の歌詞が「新しいギターが来ました〜」みたいな感じで思いっきり妬んだ。
397ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 20:59:51 ID:7vnZNB4T
つまり、テレキャスは良いって事だ。
398ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 21:15:59 ID:Int+iF2H
こうして益々、テレキャス=女の子のギタボ用ギター
として認知されていくのか…
399ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 21:41:38 ID:Ok3/Tnpp
今日、僕も初テレキャスター購入しました。
HIGHWAY1なんすけど・・。
どうもすみません。。
400ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 21:59:39 ID:ljEqzFkq
チャットモンチーもテレだよね。アメスタのサンバースト。
401ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 22:18:37 ID:iMPLwBQE
>>390-391
もう1本買えればいいんだが、俺も今のテレが超気に入っててな…
TL52-70USなんだが、テレとかダセーよハゲwwwwなんて思ってた俺が
試奏して一発で気に入って購入した代物。
F/JでこれなんだからUSAやG&Lならもっといいのがあるはず、と思って試奏してもこれってのはなかなか無くてなぁ。

>>398
その風潮そのものを嫌がってる感じだったから、ジャガーとか薦めてみたんだが
どうしてもテレがいいそうで。何でだろうな。
402ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 22:33:09 ID:1VHKSMGB
「テレとかダセーよ」は構わないが「ハゲ」は余計だ
若くして薄い俺には刺さる
403ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 22:50:05 ID:pE8sxMoy
>>402 あれ、フジゲンスレにもいなかった?
404ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 22:56:46 ID:Azy8kuUY
ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00190991
これの三枚目のバックの画像マジひどいなw
5ピース?しかも木目がちぐはぐすぎるよ
寄せ集めの材使ってこの値段はひどすぎる
405ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 23:13:22 ID:PGYpqpi7
ジョニーラングも赤いテレ使ってなかった?
撮影用かな?
406ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 23:16:35 ID:jg43iKe8
>>404
2ピースじゃね?
407ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 23:18:05 ID:ljEqzFkq
3でしょ
408ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 23:18:12 ID:zS6a1dG9
>>402
おれも薄いんだけど・・・
楽器屋にレリック見に行ったのさ。
店員が丁寧に説明してくれるんだが、塗装のハゲ具合が・・・って言ったあと
気まずい表情になってね。さすがに2度目はハガレ具合って言い直してワロタ。
お気遣いありがとうって言っといたよ。

このスレの>>1にある【使用上の注意】みるとさ、不毛な叩き合い等の殺伐厳禁
って書いてあるだろ?毛の無い奴を叩くなみたいに見えるんだ俺には。
まあ、叩いてもはえてこねえんだがな!ぶぁっはっは!
409ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 23:27:25 ID:AayyXVeF
おれはハゲってレリックを嫌うもんだと思ってたが・・・
410ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 23:32:39 ID:ljEqzFkq
つ[リーブ21]
411ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 00:14:24 ID:6XI8KTCu
つ 悟り兄
412ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 00:33:02 ID:ROdfRauh
つ【ロンゲイン】
413ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 01:33:06 ID:JVcBrHg7
>>403
フジゲンスレにいたのはオレ
402じゃない

>>408
「まあ、叩いてもはえてこねえんだがな!ぶぁっはっは!」

お前面白すぎ

414ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 01:42:26 ID:bwmPKZEq
何の話かと思えば、髪の毛かw

テレの話しろよ 因みにオレのテレ塗装ハゲまくり
415ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 01:54:15 ID:DAl/fEfQ
そういえば、「テレキャスターは 塗装の剥がれ、傷が魅力的に写る唯一のギターだ。」
みたいな事を どっかのミュージシャンが言ってた記憶がある。

誰だったっけ?
416ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 02:02:00 ID:pFpez4Gj
キースリチャーズ
417415:2006/08/26(土) 02:06:01 ID:DAl/fEfQ
>>416 あー!キース爺か!! ありがとうございますた m(_ _)m

ホント、名言であり 確信をついた発言だなぁと思う。
418ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 02:27:41 ID:0OLV4buI
普通に使ってて塗装ハゲるか?
419ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 02:29:19 ID:/5y0A6WY
漏れのハイウェイ1は禿げて来た
420ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 02:39:43 ID:Ka8RhP0H
俺のアメテレアシュは指紋ベタベタで萎える
421ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 03:19:06 ID:pCfGMVas
テレキャスの人はフレットは細フレット?
 先日リフレットをしたときに選ぶ事になったんだけど、リペアの人はジムダンでもジェスカーでも
アップチャージ無しでいいって見本を色々見せてくれた。結局ジャンボフレットに近いヤツにしたけど
(184R)、けっこうギブソン系のワイド&ローとかなり迷った。
422ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 07:57:00 ID:5rLQqPs6
>>415
アベフトシもそう言ってたような。
423ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 08:39:48 ID:jdh6trqE
>>421
レズポールカスタムのフレットレスワンダーだっけか?まで低いと弾きにくいが
おれは広くて低めが好き
でもテレらしいのは細めのイメージがあるな
424ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 12:44:19 ID:QgN18ZEP
うひょ〜。
俺もついにテレキャスデビューですよ。
明日明後日に買う予定なんだけど、先輩方仲良くしてね。
425ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 12:57:06 ID:pCfGMVas
どのへん狙ってるのかおしえてプリーズ♪
426ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 14:22:09 ID:ThfezFmp
どうでもいいけどカエラはライブでは、黒のストラト使ってる。
427ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 14:58:06 ID:DAl/fEfQ
>>426
>カエラはライブでは、黒のストラト

  ヽ(・ω・)/   ズコー!(w
 \( \ ノ
428ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 14:59:32 ID:N3BgtSdg
かわいいなwwww
429ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 15:00:26 ID:dTqbNgPm
>>422
でもアベフトシのテレはハゲてないぞ。
430ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 15:05:12 ID:/5y0A6WY
いや、はげてるよ。ライブ映像とか見てみ
431ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 15:22:38 ID:N3BgtSdg
PJハーヴェイはこのスレ的などうなんだ?
432ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 16:36:25 ID:ROdfRauh
>>427
そもそもカエラはライブでギター持ってないイメージ
大体サクサクであんなに下手だったのに…??
失恋レストランが弾けてなかったやん
433ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 16:41:29 ID:+XYB4BZ8
所詮飾りだよ・・・
でもそんなギターも弾けず飾りで持っている奴のおかげで
テレの需要が増えるのは嫌だな・・・テレに失礼だ

ZO3でも使えばいいのに
434ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 16:41:38 ID:hiHhPk4A
カエラはいいんだよ、ギター持ってるだけで、カワイイからな。
435ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 19:39:51 ID:ROdfRauh
あいつはカワイクネヽ(`Д´)
436ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 19:55:03 ID:pCfGMVas
どのへん狙ってるのかおしえてプリーズ♪
437ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 20:55:06 ID:xgrKADur
カエラのマンコ狙ってます
438ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 21:09:02 ID:H2bNNMyR
今日、御茶ノ水で'52ビンテレ(バタースコッチブロンド)買いました。
やっとこのスレの皆さんの仲間になれたかな。
フロントPU外してEsquire仕様にするつもりです。
439ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 21:55:20 ID:Rvh5sQtJ
わざわざF.PU外さなくてもええやん?
せっかく付いてるのに・・モターイないお
440ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 23:19:34 ID:2eQrdJ+B
52ビンテレはいいけど62ビンテレはなんでシンラッカーじゃないの?
メーカーは力入れてないのかなぁ。
441ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 23:40:00 ID:7tYvrqHX
フロントPUが恋しくなったら元に戻せば良いのさ。
俺もエスクワイア配線に興味あるんだけど半田付けが難しそうなので断念。
感想きかせてね
442ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 23:50:18 ID:AleiU1GG
フロント良い音なのになぁ
443438:2006/08/27(日) 00:00:55 ID:H2bNNMyR
>>441
吸いません。フロントPUの導線を切って、
PUセレクターをリア位置に固定しようとかバカなこと考えてました。
Esquire配線、考えてみます。(まずはEsquire用の黒PG調達からですが)
444ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 00:12:30 ID:0sjCcMan
>>443
オイラ >>368 >>370 も今esquireの配線に挑戦中だよ!
ttp://vista.x0.to/img/vi5626669748.jpg
ttp://vista.x0.to/img/vi5626674178.jpg
明日電気街に行ってキャパシタなど購入予定っす
445ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 01:51:25 ID:taL8dQ4M
>>430
マジで?
どのやつ?
446ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 01:55:21 ID:taL8dQ4M
あげちまった…。
ごめんなさいorz
447ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 01:59:29 ID:NwsSiH8E
一言言っておくとアベの話題はこのスレでは嫌われる傾向にありますのでご注意を
448ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 02:29:31 ID:8XnR4LAM
なんで?
449ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 02:44:01 ID:MQ+qa5+p
>>431
PJハーヴェイ良いよね!テレキャス弾きとして語られる事はあまりないけどね(+_+)
彼女のテレはいつのテレなんだろ?アンプも何使ってるんだ??
450ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 03:00:29 ID:0edpndkA
ちなみにキース・リチャーズの話題もあまり好かれません
別にキースが嫌いというわけではなく
テレキャスというとキース、という先入観を一般の人に持たれるのが嫌なテレキャスファンは多いのです
俺はキース大好きだけど
451ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 04:44:56 ID:5Nv1eXfG
ファンが集まってテレキャスそのものの話ができなくなるのもありそう。
建設的な話し(?)ならまだしも、スレの趣旨と反する質問が湧いてきてしまったら荒れる原因になるしねぇ。
452ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 06:36:51 ID:E5AQu4zw
ココは、演奏家抜きで語らないといけないのか。
453ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 07:22:20 ID:uQHOKaIE
ブキャナンとカエラはOK
454ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 07:32:13 ID:zWKqbg+f
テレって他に比べて玄のテンションきついですか?
455ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 08:32:59 ID:QXdHccqT
<<454
その辺は個体差があるから触って判断した方が良いと思うよ。
ネックの仕込み角度やら何やらで大分変わってきちゃうからね、、、、、。
ちなみに友人の持ってるレリックは凄くテンション感が気持ち良かったです。
あんなのは正に「当り中の当り」でそうそうはお目に掛かれないでしょうね。
456ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 09:49:01 ID:U7Qp7YeR
テンションがきつければ緩め(ダウンチューン)ればいいよぉ
個体に合わせてagesageすればいいよぉ
457ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 13:18:32 ID:VGZKyvGU
>>455
テンション感は個人差があるし、
テンション感だけでアタリとか言われても説得力ないよ。
458ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 13:51:09 ID:YNrcx+7S
誰もアンカーも付けられない人にごちゃごちゃいわれたくないよなぁ
459ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 15:45:50 ID:NLgXeZiE
アンカーって何?っていう程度の奴かもしれないぞ。
っていうかおまえらレスすべき相手かどうかを見極めろよ!
せっかくスルーしてんのに!
って思ってる奴も多いかもね。
460ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 17:23:42 ID:2xOt1R02
テレキャスターって主にどんな音がほしい人が買うギターなんでしょうか?

教えてください。
461ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 17:39:12 ID:TB4uDzpV
エレキギターの音がほしい人が買う
462ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 17:40:52 ID:Z4/OaoAB
トム・モレロ(オーディオ・スレイヴ exレイジ・アゲインスト・ザ・マシーン)wwww
463ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 18:32:08 ID:1TJu8g43
まぁ夏休みが終わるまで待つしかない鴨。
464ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 19:46:08 ID:iPqBbn+Q
保守・期待age

ついでに
ハニーブロンド塗装ってアメリカンアッシュテレ以外ではないの?
白・ローズにハムをマウントしたテレを今使ってるけど、
ブロンド・メイプルの素のテレが欲しい今日この頃。
ナチュラルじゃ駄目なんだ。
465ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 20:36:38 ID:TIRRxbPR
>>463
なんか、もううんざり。この時期にアレもしつこいし。
466ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 20:37:04 ID:S5h81uLN
>>464
Highway1もあるみたい
467ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 21:00:57 ID:okiFQ3dh
っつーかわざとやってんだろこれ
468ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 21:32:33 ID:/VbNVXAb
メキシコのローズテレを
皆さんどう評価しますか?

俺は、見た目が良かったので買いました。
中身は・・・・?です。ポプラでした。
ネックは入門用に匹敵するくらいショボイです。
ピックアップがクソだったので、
速攻で「guitar man」とかいうブランドで出てる
激安ピックアップと付けました。

・・・意外といい感じになって
下品な音で気に入ってます。
469ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 21:37:59 ID:PkP+A5uv

470ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 21:38:37 ID:PkP+A5uv








471ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 21:39:34 ID:PkP+A5uv





472ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 21:40:12 ID:yQUBe37q
いいんじゃない。見た目が大事だから
473ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 22:09:04 ID:+VhFPuaZ
アメリカンテレのブリッジプレートに変えたら
音はどうなるん?
ブリッジまわり重くすると
芯が太くなる感じかな?
474ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 23:25:16 ID:D9evjZIz
>>467
だな。悪意だろ。しつこすぎ。
俺はageてるやつ全部NGリストにぶち込んだ。
475ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 23:38:45 ID:Cx2eoGW1
>>460
初心者はフェルナンデスでも使ってろ
476ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 23:57:36 ID:dddiuxJq
ブロックインレイのテレがほしい…。
どっかうってないかな?
477ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 00:22:43 ID:p9wl52uz
>>476
テレ持ってるんならネックオーダーしたほうが早いんじゃないかな。
フェンダーのロゴはなくなるが・・・
478ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 00:25:56 ID:u+la/tif
>>477
ネックオーダーってどこが受けてくれるかな?
479ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 00:27:08 ID:chDh76Da
>>476
あぽろんって楽器屋のオリジナルモデルにあるよ
ラージヘッドだけど
480ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 00:30:49 ID:u+la/tif
>>479
わかる。でもなんか売り切れててさ…。
でも、頼めば受注生産みたいにつくってくれるのかな?
481ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 00:33:25 ID:chDh76Da
>>480
品切れの際は納期がかかりますとかあるし作ってくれるんじゃないかな
聞いてみれば?

ネックのオーダーならフジゲンカスタムハウスなんかに相談してみるといいよ
割と安いし
482ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 00:35:02 ID:u+la/tif
>>481
そうしてみる。

フジゲンか〜。後で覗いてみる。ありがとうたすかったよ。
483ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 01:00:05 ID:Q0DBDRF0
なに?さげるのがここのモラルなん?
484ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 01:04:36 ID:eypCWj3Q
俺もオクで見かけたオールローズのネック着けてみたいんだが、
いかんせん高い>< 3万くらいなら欲しいぜ
485ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 12:36:29 ID:xE4LxdRY
>>483
それを問うこと自体、テンプレも読まずいきなり書きこむヴァカか、
まわりが見えてない携帯厨なのかってところだな。
486ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 12:56:35 ID:Y5njsMIG
ネック自体がローズウッドっていうの
カスタムショップのジョンイングリッシュ作のストラトにあったけど、
ブロンドのボディに古いプレベみたいなゴールドアルミピックガード。
この組み合わせはテレにも似合いそうな気がする。
487ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 15:25:09 ID:0RMWbD+S
初心者質問です。
TELEの4waySW買ったんだけど、マニュアルに
lead PUとrythum PUて書いてあります。
フロント・リアでいうとそれぞれどちらを指してるのでしょうか?
教えて下さい。お願いします。
488ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 15:35:01 ID:r0YTp0Oc
リズムがフロント、リードがリアですよ。
489ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 18:48:52 ID:EuJqZzv4
>>485
ずっとスルーしてたが、あまりにもしつこいぞ。

次スレからはテンプレのsage厳守は必ず外そう。
こんなつまらんやりとりはもうたくさんだ。
490ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 20:02:44 ID:w0RZPtaf
健康の為なら死んでも良い!
491ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 20:06:45 ID:FzGAfYnn
>>486
2TSにアノダイズドピックガード付けてるよん
周りからはオッサン臭いと叩かれるけど俺はMなんで無問題
492ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 21:22:26 ID:PXovYH5G
テレキャスカが一番アコギっぽく弾けるというのはマジですか?
493ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 21:25:51 ID:kW7K7v2N
安物のエレアコとかよりはアコギっぽい音がでる気がする。気のせいかな(汗)
494ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 22:12:54 ID:FzGAfYnn
ブリッジピエゾのエレアコと比べると、俺はイイ線いってると思う
495ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 22:14:26 ID:hyFEux7P
テレのリアPUってバンドの中でも輪郭がハッキリしていてギタリストには気持ちいいのだが、
他人のテレ入りバンド見てちょっと引いた・・・
うるさすぎて耳が痛かった。漏れも気をつけよう。
496ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 23:52:04 ID:HOdtloi0
>490
ハゲドウ!!!!!!
体を壊してから気がつくんだよねorz
497487:2006/08/29(火) 00:25:19 ID:/UuwYcVU
>>488
返事遅れました。ありがとうございました。

498ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 01:20:28 ID:zWeaCwlY
テレとストラトなら、どっちがオールマイティですか?
499ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 02:11:34 ID:Nr35gSD5
ストラト
500ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 02:12:37 ID:cTsls1F3
>>498
ストラトじゃないか?

どちらがオールマイティなのか判断が難しいのであれば、自分が気に入ったほうがオールマイティになり得る。
と思った。
501ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 03:53:44 ID:x881kr9/
>>498
弾き方とかの問題は置いといて、
ギター本体の機構だけで音色のバリエーションが多いのはどっち?
って考えたらストラトだもの。
トレモロアームの効果を要求されたら、ついてるか無いかの単純な問題になるし。
オールマイティっていうのが、全部使うかわからないけど色々揃っている幕の内弁当
みたいなのがいいと考えるなら、ストラト。
502ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 12:05:04 ID:pZz2Aa0Y
>>498
自分から選ぶとしたらっていう事でなくて多くの人に選ばれてるという
消極的な理由で見てみると、
ストラトかもしれないなって思う。
楽器屋の品揃えを見て普及率とか想像したらっていう事。あくまでも想像。
でもどっちもオールマイティな楽器ではないんだよ。
違う音が欲しければそれに特化したものに持ち替えたりするし。
音づくりやギター自体に手を加えて工夫したとしても妥協はつきものでしょ。
503ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 17:21:21 ID:74C8DwgH
ちょいと馬鹿な質問を失礼。
最近中古でテレ買ったんだけど、コイツの型番やシリーズ等がわかんないです。
どこ見ればわかるものでしょうか?
保証書には50'S TELE BLDって書いてあります。
楽器屋の言うことにはUSAらしいけどヘッド裏にMADE IN MEXICOって書いてあります。
これでこのテレの正体を把握できる人いますかー?
504ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 17:45:38 ID:dyrVIdu1
>>503
シリーズはClassic series
モデル名は'50s Telecaster
BLDはボディカラーがブロンドっていうこと。
ttp://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=122
上のリンクの説明に残ってるけど山野楽器扱いのものはピックアップが
Texas Specialになってるものもあり。
馬鹿な質問を書きこむ前に>>2にある公式サイトのリンクから探ればわかること。
より細かいスペックはUSA公式サイトで同じモデル名で探して見てみそ。
シリアルナンバーから製造時期を調べたりするのもUSA公式サイトで。
505ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 18:30:37 ID:APC1JvcO
弦の交換の仕方が分からない…
506ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 18:59:02 ID:UeZ4olLa
↓へ行け。
【age推奨】ギター総合質問スレ83【age推奨】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1156495845/
507503:2006/08/29(火) 19:05:52 ID:74C8DwgH
>>504
どもども。
その辺かなぁとは思ってたけど確証なかったので訊いてみました。
ありがとうございます。
んでもうひとつだけ馬鹿な質問させてください。
ヘッド裏のシリアルナンバーで製造時期を調べよう思い公式見ました。
メキシコ製はMN(あるいはMZ)x+ 5 DIGITSとなっていましたが、
俺のは明らかにMNxの後に6つ数字が並んでいます。
製造時期はわかったものの、余計に数字が並んでいるのにモヤモヤ。
これってどゆこと?
508ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 19:31:02 ID:Q3eBr39s
>>493
フロントで少しVolを絞ってコード弾きするとアコギっぽい音出るよ。
509ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 19:33:20 ID:kgWkW6oj
お前らエレキギターってやれるのは中高生までだぞ

就職して出世したいならゴルフを始めれ。
ゴルフもグラブ選びやオーダーメイド製作等奥が深いぜ。
オールドだのCSだのノーキャスだのローズだの可愛いもんよ。
ラウンド終わったあと、
クラブハウスでお得意様や上司や部下、同僚と風呂入ってビール片手にカレー食うと
「生まれて来て良かった、この為に仕事してんだよなー」って思うよ。

月〜金まで思い切り仕事して土日は会社の者や御客さまと泊まりがけゴルフ。
気分リフレッシュと健康の一石二丁のゴルフこそ趣味の王道。
日頃取れないコミュニケーションも取れるし人脈も広がるし
腹割った営業施策を上司と話し合ったり、営業や人事考課にもつながる。

スレ違いすまん。
あまりにも馬鹿馬鹿しいスレタイだったもので、チラ裏でしたw
510ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 19:48:22 ID:UxeOF5cX
hgfnf
511ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 19:55:11 ID:aEUkby2G
? 普通のスレタイだと思うぞ・・・・
512ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 20:56:14 ID:QZuANOGb
グラブ選びw
513ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 20:58:56 ID:Zj9wBI1O
テレキヤスターのリアピックアップをハムバッカーにしたいんですけど
どうすればいいですか???
514ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 21:03:05 ID:kgWkW6oj
テレ・ラージヘッドDXを新品で78千円で買って来るとか・・・
515ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 21:48:25 ID:BMLKdAJ6
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00121532

ネックだけヴィンテージってのが気になる・・・
516ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 22:07:40 ID:plSX09bb
いうbjyvfv
517ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 22:08:26 ID:JwalP8gQ
>>509
おまいさんYAMAHAのアコギスレにもいたなwww
しかもご丁寧に内容をスレタイに合わせて微調整してwww

そんなどことなく几帳面なオマイさんが好きだwww
518ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 22:10:11 ID:qc9Zw2d6
>>511
あいてにすんなローカルあぼーんしとけ
519ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 22:18:17 ID:kgWkW6oj
>>517
だろ?w
結構いい奴なんだぜ
520498:2006/08/29(火) 22:26:19 ID:AuouzRvu
>>499>>500>>501>>502

レスありがとうございます。
ストラト欲しいなー、と思ってたんですが、
最近はじめて聞いたギタリストが超かっこよくて、
ギター何使ってるのか調べてみたらテレキャスだったので、
どっちにしようか迷った次第でした。

オールマイティなのはどっちか、って質問しましたが、
やっぱりオールマイティというよりは、
自分が心地よいと思える音が出せるほうを買うべきですよね。
(腕はもちろんですがw)

参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
521ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 22:50:01 ID:N7odLB/h
↓↓↓↓ >>498が初めて聴いたテレキャス使いとは!? ↓↓↓↓
522ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 23:05:44 ID:kgWkW6oj
映像でカッコ良いと意識したのは
ビリーJクレイマー&ダコタスのサイド・ギターの人(白いテレキャス)
何て言ったっけ??
523ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 23:19:12 ID:yFglgsnq
↓↓↓↓で、 >>498が初めて聴いたテレキャス使いとは!? ↓↓↓↓
524ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 23:40:23 ID:gimoKhz/
ディルアングレイの赤い人です
525ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 00:09:24 ID:4itEPLua
布袋さんだろ
526ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 00:40:14 ID:H5/Vfnaz
>>524
ちょっと調べてみたんだけどDieって人のかな?
ESPからでてる形はテレキャスタイプなんだけど、普通のテレキャスとブリッジや
ピックアップが違うみたい。その人向けに作られたミュージシャンモデルってやつだね。
値段は60万超える。それと同じ外見のエドワーズっていうブランドのやつが9万ぐらい。
ttp://www.espguitars.co.jp/artist/index.html から探してみて。

ESP系のミュージシャンモデルってちょっと恥かしいデザインのが多いけど、
この人のテレキャスタイプはヴィジュアル系と関係無い人が持ってても違和感ない
と思えるくらいシンプルなデザインだな。

まあ、最近聴いたギタリストに感化されて・・っていうのもいいけど、ストラト欲しいなー
っていう最初の気持ちは大事にしなよ。それがお前さんの主体性をもって行きついた
考えならね。いずれ両方を手に入れる結果になったっていいんだからさ。
527ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 01:34:11 ID:4itEPLua
ちょwwどこがシンプルなんだよwwお前センスおかしいぞwww
528498:2006/08/30(水) 01:46:55 ID:Ed8/6uMX
>>521

アベフトシさんです。
529ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 01:47:06 ID:FTZphJ0o
まさか>>526のリンクの一番上しかみてないで・・いやなんでもあwせtfぎゅhじ
530498:2006/08/30(水) 02:08:11 ID:Ed8/6uMX
>>526

498です。
524は僕ではないですが、きっと僕にレスをくださったと思うので・・・。

> まあ、最近聴いたギタリストに感化されて・・っていうのもいいけど、ストラト欲しいなー
> っていう最初の気持ちは大事にしなよ。それがお前さんの主体性をもって行きついた
> 考えならね。いずれ両方を手に入れる結果になったっていいんだからさ。

はい、おっしゃるとおりです。
まだ買う金を貯めている所なので、もう少し悩んでみます。
できることならいつかは両方手に入れたいです。

ご意見ありがとうございました。

531ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 03:25:52 ID:B1EV52v2
くるりの岸田に影響された
532ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 03:28:08 ID:FpOHkUV8
フェンダーテレキャスの偽物使ってるんだけど、本物のテレキャス用のパーツは合うのかな?どう思いますか
533ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 03:30:26 ID:oMYskG0Y
偽物がインチ規格の物なら大丈夫かもな
534ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 03:30:32 ID:CbsReKjV
>>530
俺が生まれて初めてギターを買いに行った時、何の知識もなく、レスポールって格好いいなって思って買いに行ったわけ。
そんで生まれて初めて楽器屋に行きますって時に、一人じゃ怖かったからもう楽器やってる奴についてきてもらったんだよ。
そいつにレスポール買おうと思ってるって話をしたら、おまえミッシェルすげー好きなのにテレキャスじゃないの?とか言われたんだよ。
で、店についてテレキャスを見てみると、なるほど確かにアベが持ってるギターの形だな、と。
そんで、試しに持ってみて、何も解らないくせしてジャーンとやってみたわけ。
その時に店員が理解のある方で、アベっぽい音が出るようにセッティングしてくれてたらしいんだ。
あの時の感動といったら無かったね、うわぁ俺もアベだぁって。馬鹿馬鹿しいけど、本気でそう思ったんだよ。
そのままローン組んで重い荷物引きずって家帰ったよ。
最初に欲しいと思ったギターとは違ったけど、憧れのギタリストと一緒の奴にするってのも大事だと思う。
535ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 03:31:19 ID:FpOHkUV8
533
ありがとう
536ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 03:41:31 ID:4itEPLua
>>529
確かにボディシェイプはテレだけどどことなくビジュアル臭が・・・
537ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 03:52:33 ID:FPhCNMrt
>>534
 うわぁ、その気持ち 凄ぇ解るなぁ〜♪

俺がテレキャスター買った(ゴメン、今は手元に無い)動機は
「KUWATA BANDでテレキャスターを弾く 桑田佳祐」だったもの。
 (『You Never Know』でのソロは渋くてシビレた o(^-^)o)) )
538ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 08:57:09 ID:apTB1OkH
いや、コーネルデュプリーだよ
539ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 09:00:40 ID:EQAvN1dH
ミッセル!!ナンバガ!!





…ごめん厨で
540ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 10:11:04 ID:jJhBIzeo
コーネルはYA<AHAの(SJだっけ?)イメージが強いなぁ
541ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 10:32:01 ID:lbm4UYEg
>>537
1957s生まれのおじさんは
Keith Richards と Bruce Springsteenですよ
542ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 12:19:42 ID:qvWAfK5c
Bruce Springsteenの有名なBorn to Runのジャケ写のテレキャスなんだけど、修正入ってる?
ピックガードにもなんかイラストっぽいのが書いてある。
詳細希望。
543ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 12:58:35 ID:arxaHiFD
>>542
あのエスクワイヤのピックガードには
アナログ盤時代からイラストは入っていたヨウな。
544ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 22:29:19 ID:1FOPf3Y7
59 Custom Telecaster N.O.S., 3 Color Sunburst ダブルバインディングの奴
また買ってしまった(Te今年2本目)
で、年末までおこずかい無し。
545ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 23:10:08 ID:JIV1phPf
>>542
あれは3PUにしてあるんだよ。
546ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 00:32:26 ID:NiIb8Trc
>>541
'63生まれのおじさんもそのへんです。

>>543
あのイラストは街灯にもたれて煙草に火を付けてる男を
ビルの窓から女?が見ている絵柄のようです。
アナログ盤の方が絵がでかいのでわかりますw

>>545
たしか1PUのエスクワイヤにフロントを増設した2PUと聞きましたが‥
547ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 01:01:04 ID:4AWrIhBZ
デヴィッド・スピノザ、もテリーさん
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h20252719
何のバンドか忘れたけど昔生ステージ見たっけ。
548ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 01:40:42 ID:u5QVHNBP
EMG-FTがはまるピックガードは市販されてますか?オーダーですか?
549ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 04:11:21 ID:I3FGm05X
>>534
いまアベフトシに憧れてテレキャス買おうとしてる私が来ましたよ


カスタムにしようか悩んでる
550ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 04:57:28 ID:vEvYZQUT
むしろ松下の本人モデルにしちゃえよ
551ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 06:28:20 ID:I3FGm05X
>>550
あれやってもらったら30万はかかるでしょ‥?
貧乏学生にはフェンジャパが精一杯
552ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 08:35:23 ID:c08KWRsM
JBのノーブランド・レリックが10万で売ってあるじゃん
フロント、リア・ハムバッカーの奴
553ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 11:36:45 ID:mEz4SGAt
>>443.445.446
ご教示どうも。
たまたまDVD借りて、じっくりジャケ写見て「お?」と思った次第。
しかもエスクワイヤだったとは。
イラストは自分で描いたのかな?
554ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 20:11:33 ID:KFCkqpkz
黒のテレキャスのピックガードをワインレッド系の色にしたいんだけど、
ピック弾きがこの色だとおかしいかな?
555ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 20:31:48 ID:k/ke8lWw
>>554
指で弾け。ピックガードを血で染めなさい
そしたら、わざわざ赤のピックガード付けなくてすむぞ。
556ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 20:33:14 ID:ny2NzuEM
それなんてウィルコジョンソン
557ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 22:04:51 ID:NFuNNQkj
なんとなくブロードキャスター配線にしてみました
実質フロント二種類&センター、つまりリア単体で音が出せません。
尚且つトーンコントロールが無いという潔さ。
これを開発したときのレオさんはフロントPUをメインに使うべし、と考えていたのか
全然知らないけど当時のニーズにはぴったりだったのか
私にとって扱いが非常に難しいギターになってしまったので元に戻しました。
558ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 00:20:14 ID:dxuXQpJW
トーンコントロールが無いと音どうなるの?

トーンがある状態でいうと0に相当するのか、10に相当するのか
559ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 00:48:47 ID:Co8hgQaq
>>558
10。だけど音的には11位かな。
560ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 01:05:12 ID:T6KHPGHZ
>>559
ボリウムも外すと11.5位になるかな?
561ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 05:18:31 ID:jq50iXR/
>>551

どれぐらいの値段なんでしょうねぇ。
562ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 06:20:27 ID:johlWh/5
>>554
まぁピックガードはピックの擦り傷からボディを守る為にあるんだから気にすんな。自分のイイと思った物を自分のやりたいようにするのが吉。
563ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 19:56:00 ID:g3VsP6N3
ピックガードに銅箔シールドしてる人いますか?
音結構変わりますかね?
564ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 20:00:56 ID:YifB5mP3
テレキャス用のゴールドピックガードってあるのかしら?
565ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 20:10:54 ID:9Dh17N8n
>>564
見たことあるよ。真鍮でできてた。
566ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 20:32:50 ID:quU+JkCR
テレキャスといえば革のピックガードが憧れやな。
567ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 21:12:40 ID:w5Dr3yrq
Springsteenのテレサウンドをお楽しみください

余命半年の親友 zevon のため
忙しいスケジュールの中 駆けつけてくれたそうです
bruce springsteen warren zevon disorder in the house
http://www.youtube.com/watch?v=zaUFBf1LjM4
1分20、2分35.、3分30 ネックは移植?
568sage:2006/09/01(金) 21:55:20 ID:/XHqmkyc
まだギター歴3年目なんですが52テレ買っちゃいました。
ついでにロイブキャナンのCDも買いました。
569ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 22:49:55 ID:OQ/PibJ9
おめ!52vinは手強いけどいいギターだよ。
570ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 01:46:40 ID:4q7MJnI0
おめ!52vinはいいギターだけど手強いよ。
571ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 02:39:35 ID:rlT8JVbr
おめ!手強いはいいギターだけど52vinだよ。
572ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 02:43:59 ID:rlT8JVbr
おめ!手vinはいギいだターよだ52ど強け。
573ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 02:49:53 ID:XbVrGY0P
。よだータギいいどけい強手はniv25!めお
574ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 02:50:28 ID:poHGBwtK
>>565
FENDER製は真鍮じゃなくてアノタイズドという合金だ。
真鍮製のはムーンとかシェクターとかアトランシアから出てた。
575ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 03:06:29 ID:A6tMkkys
細かくて悪いが、アノダイズドだろ。単なる腐食加工だから合金じゃないし。
576ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 03:40:50 ID:7QFNTziG
>>568 のレスの >>569-573 について

  もうチョッと見たかったな・・・ σ(・ω・`)
577ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 05:44:18 ID:WB37iThi
あれ以上どうしろと。
578ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 06:59:29 ID:ldDh+INh
ガギギギギ
579ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 09:39:59 ID:2WHMtqRI
>>576
おめ!52vinは手強いけどいいギターだよ。 おめ!52vinはいいギターだけど手強いよ。 おめ!手強いはいいギターだけど52vinだよ。
おめ!手vinはいギいだターよだ52ど強け。 。よだータギいいどけい強手はniv25!めお おめ!52vinは手強いけどいいギターだよ。
おめ!52vinはいいギターだけど手強いよ。 おめ!手強いはいいギターだけど52vinだよ。 おめ!手vinはいギいだターよだ52ど強け。
。よだータギいいどけい強手はniv25!めお おめ!52vinは手強いけどいいギターだよ。 おめ!52vinはいいギターだけど手強いよ。
おめ!手強いはいいギターだけど52vinだよ。 おめ!手vinはいギいだターよだ52ど強け。 。よだータギいいどけい強手はniv25!めお
おめ!52vinは手強いけどいいギターだよ。 おめ!52vinはいいギターだけど手強いよ。 おめ!手強いはいいギターだけど52vinだよ。
おめ!手vinはいギいだターよだ52ど強け。 。よだータギいいどけい強手はniv25!めお おめ!52vinは手強いけどいいギターだよ。
おめ!52vinはいいギターだけど手強いよ。 おめ!手強いはいいギターだけど52vinだよ。 おめ!手vinはいギいだターよだ52ど強け。
。よだータギいいどけい強手はniv25!めお おめ!52vinは手強いけどいいギターだよ。 おめ!52vinはいいギターだけど手強いよ。
おめ!手強いはいいギターだけど52vinだよ。 おめ!手vinはいギいだターよだ52ど強け。 。よだータギいいどけい強手はniv25!めお
おめ!52vinは手強いけどいいギターだよ。 おめ!52vinはいいギターだけど手強いよ。 おめ!手強いはいいギターだけど52vinだよ。
おめ!手vinはいギいだターよだ52ど強け。 。よだータギいいどけい強手はniv25!めお おめ!52vinは手強いけどいいギターだよ。
おめ!52vinはいいギターだけど手強いよ。 おめ!手強いはいいギターだけど52vinだよ。 おめ!手vinはいギいだターよだ52ど強け。
。よだータギいいどけい強手はniv25!めお おめ!52vinは手強いけどいいギターだよ。 おめ!52vinはいいギターだけど手強いよ。
おめ!手強いはいいギターだけど52vinだよ。 おめ!手vinはいギいだターよだ52ど強け。 。よだータギいいどけい強手はniv25!めお
おめ!52vinは手強いけどいいギターだよ。 おめ!52vinはいいギターだけど手強いよ。 おめ!手強いはいいギターだけど52vinだよ。
580ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 11:01:53 ID:opKeXTfm
そうなのか。
フロントのハイカットとか使いにくそうな印象があったけど
581ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 11:27:47 ID:akhs1y8a
アメテレってヘッド側からネック調整できないの?
穴は開いてるんだけど、六角レンチが上手くささらないです。
582ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 11:29:11 ID:JIy02dZC
レンチデカくねぇ?
583ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 11:40:34 ID:Q2CvF5r/
インチサイズ
584ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 11:46:32 ID:+Kyy9zqC
>>581
けっこう奥まったところに調整ナットが付いてるから、
通常のレンチでは届かないときがあるよ。
レンチを反対にして(つまり長いほう)を差し込んで、
短いほうをペンチかなんかで回すという裏技もあるよ。
585ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 12:03:15 ID:akhs1y8a
>>582-584

ありがとうございます。
サイズあってないかも。もちっと頑張ってみます。
586ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 21:18:00 ID:quWnDVg1
だいぶん前にNew York StoriesというCDを買った。
なぜ買ったかというとジャズのCDなのにジャケットいっぱいにテレキャスが写ってたので
なんかおもしろそうだなと思って買った。で、数回聴いて、その後存在も忘れていたが
こないだ出てきたのでよく見ると、ジャケットのテレキャスの持ち主はダニーガットン
だった。当時、おれはガットンを全然知らなかったのだ。

いちばん最初に名前が出てるので、たぶんガットンのリーダー作だと思うんだが
脇をジャズミュージシャンで固めて、しかもブルーノートからジャズのCD
を出していたとは知らなかった。ガットンのジャズのCDは他にもあるんだろうか?

おなじみのジョーバーデン付きテレキャスでジャズを弾きまくってたが
ジャズファンはガットンには大して興味は無いだろうから、このCDもおそらく
とっくに廃盤になってるんだろうな。
587ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 22:36:53 ID:q1K3Mt2D
52VINテレ買いました。
テレキャスのリアってみんな標準的に使ってるみたいですけど、(リアしか使わない人もいますよね)
僕の場合どうもキンキンしすぎてて、トーンを絞ってもペコペコな音しか出ないので、ライブでもフロント
オンリーで頑張ってます。
これって変ですか?テレキャスの意味無いですか?
588ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 22:45:29 ID:QtYuk3u9
ブリッジの構造が弦の鳴りに影響するから、無意味では無いと思うが。
589ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 22:56:41 ID:cXVkXc11
>>586
Redneck Jazzというタイトルで探してみて。
他にRedneck Jazz Allstarsというのもあるけどガットンのプレイの中でジャズ色の濃い
ものをお求めならRedneck Jazzのほうがよさそう。ただしこのアルバムではテレ以外の
ギターを多用してるような気がする。そんな音。
ジョーバーデンPUといえば、>>567のSpringsteenの動画に出てくるテレにもついている
のがちらっと見える。

>>587
たまにはリア側にスイッチを倒して痛くない音づくりにトライすればいい。
変とか無意味かなんて他人の目を気にせず我が道を行ってほしい。

590ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 00:35:56 ID:K1Q4v2QV
>>587
ビンテレのリアはほんと使えないね。耳が痛いし、細い。
テレの場合は経年変化でちょっとヘタったぐらいのPUがちょうどいい。
新しいUSAより古いフェンジャパのほうが使いやすい個体があったりする。
591ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 01:04:57 ID:Xx7HQeaQ
>>587
 大丈夫♪ 『Guitarマガジン』1995年1月号の「テレキャスター特集」 p49にて

「このフロント・ピックアップの音色のみ
でしかテレキャスターを弾かないミュージシャンもいる
くらい完成度の高いものだ。」

という記述が“さりげなく”載っている。

古本屋逝って探せ。
592ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 01:08:42 ID:rqg9sLXY
ピックアップの仕様や経年変化は別として
基本的にテレキャスのリアで音が作れない奴は
だらしない音(良いクリーンじゃなく、ただ歪んでないだけの音)を出している気がする
593ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 01:23:14 ID:TERt/OgS
ブリッジ周りでかなり変わるね
びくーり。
ネジ山、溝がルーズなコマ&ネジだと
ハイ落ちするし
芯がぼやける。
ナットを追加して締め付けたら
ガラッとかわった。
テリ〜ントリ〜ンがデリ〜ンガシ〜ンになった。

見た目が最悪なので
精度の高いブリッジセット欲しくなった。
594ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 06:45:49 ID:lipC/ykr
>>592
同意。
フロントってちょっとぼやけた感じするしね
上手い人はジャキジャキを上手に使ってる
595ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 10:28:31 ID:D+SJV/r1
リア&フロントにテキスペ乗ってるテレの、フロントの方が死んじまったので何載せようか考え中。
今ディマジオのカバーついてないVirtual T?ってやつが気になっているというか無難かなぁと思ってるんだけど・・・。
あまり歪ませずに弾きたいんですが、何かアドバイスをくださいませんかテレ兄さん。
596ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 10:52:52 ID:issVwReG
フロントとリアどっちがいい音?とか
どちらを重んじれば上手いギタリスト?とか
ともすれば相手を貶めるようなレスには閉口する。
テレ好き同志仲良くしようよ
フロントリアとも使いこなせればいい話じゃないか
597ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 11:10:13 ID:G3mTOjUd
>>595
音家の回し者ではないが、めぼしいのが全部あったので。
これをカバー付けずに。テキスペなら合う。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1237^MUYGRANDE%2DTELE%2DN^^
俺はこれが一番良い。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=966^TE%2DF^^
安いなかではTwangkingが良い。使いやすい。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=276^DP172^^
598NANA:2006/09/03(日) 12:23:05 ID://A0B0zb
テレキャスターと相性のよいアンプは?
599ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 12:27:44 ID:F4r3deNJ
一応投票ではVOXという事になってます
600ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 12:43:49 ID:V8KgjDQa
テレキャスターと相性のよいエフェクターは?
601ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 12:45:33 ID:Ek9RVkIO
メタルゾーン
602ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 12:55:15 ID:zcI3TWKP
>>595
Twang King Neckの方はミッドレンジにちょと特徴があるから、
リアを弦に近くした音が好きな人とかが組み合わせるにはいいんだろうけど、
テキスペのブリッジ側との組み合わせならVirtual T Neckはいい選択だと思うよ。

余談だけどDimarzioはハイパワーハムバッキングピックアップのイメージが強くて、
そんな先入観で見られがち。
PreB-1やPAFとか永く続いてるヴィンテージタイプやヴァーチャルヴィンテージ
は地味な良品だと思うんだけどね。
603ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 13:37:22 ID:2e1hjVLf
>>600
BD-2とBigMuff
604ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 17:14:03 ID:wqlIkVqs
先輩諸兄に質問です。

52Vinレフティをもっているのですが、先日家の母親が
ボディに掃除機をぶつけて、直径1センチほどのクラック
をいれてしまいました。修理費はどのくらいかかりますか?
また東京近辺でおすすめの店などありましたら教えてください。
605ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 17:26:06 ID:F4r3deNJ
ギターは骨董品じゃない。
使ってりゃ手垢もこびりつくし汗でパーツも錆びる。
1cmを気にする事を否定はしないが、少なくとも母親を責めないように。
606ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 17:41:54 ID:2knoa9TC
最近、些細なことで親を殺す奴が多いからな・・・
607ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 17:52:18 ID:klsJgT4D
>>604
心配するまでもなくシンラッカーはこれからバリバリクラック入ってくるから。w
608ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 17:52:53 ID:H4dq0c2D
傷つくのが嫌ならハードケースに入れとけって話

どうせスタンドに立てて置いといたんだろ
本当にギターが好きな人はギターをインテリアにはしない
609ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 18:38:18 ID:EtgB5vTM
ハードケースに入れとくとどうしても練習量が減るんだよな・・・・・

スタンド最高! スタンド最高!スタンド最高!
610ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 19:37:10 ID:D+SJV/r1
わたくしは立て掛けたハードケースに入ったギターが、帰ってきたら逆さまになってヘッドで立ってたことがありました。母親を責めました。


>>597、602
ありがとう。かなり参考になった。
611ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 22:01:44 ID:QhiHS1o7
>>597
voodooって結構高いけど評判良いの?
試聴サイトでリンディが良かったんで、リンディにしようかと思ってたんだけど


612ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 22:11:09 ID:dmwjq7dl
テレが欲しいのですが
初期?の太い音と後期?のパリンとした音の違いというのがよくわかりません。
これぞ初期のテレ!これぞ後期のテレ!
というのが判りやすい音源を紹介してくれませんか?
613ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 23:23:54 ID:Xx7HQeaQ
>>604

>>415のコメントを胸に、強く生きろ。
614ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 02:08:34 ID:ZuUNhYu6
>>612
ジミー・ペイジのギターが多分58年もののテレキャス
ttp://www.youtube.com/watch?v=C7EW3th7FK8
615ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 07:38:05 ID:fUiQRGe5
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443985/651193/651247/
コレ弾いたけどハーフトーンがストラトのそれとは別物でガクーリきた
616ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 08:17:24 ID:l19GKJdl
>>615
テレキャスを弾いてストラトと違っただと、貴様ちょっとこのスレに来い。

ストラトキャスター反省会会場
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1147519810/
617ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 12:40:38 ID:IraggamG
52Vinのテレキャスター購入記念カキコ。
今まではレスポールだったけど、シングルコイルのギターはテレキャスと決めてました。
新鮮でかなり楽しいです、。
618ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 15:44:23 ID:AGGz8ZQc
とりあえずオメ!
ビンはセレクターの配線を変えないとイマイチ使い辛いのが×ですよね。
619ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 19:52:23 ID:M6cn2RWO
ビンテレはカレント配線に変更&ハイパスはデフォ。

しかしビンテレのリアが使えねぇって上のレスにあるが、どこの厨房だ?
アレで痛いとか言ってるならテレ弾く資格無し。
620ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 20:38:50 ID:LM/QOSal
アルダーにローズ指板の62カステレの俺に言わせれば、
逆にもう少しハイが欲しいくらいなのに。
ローがガッツリ出てテレらしさはないけど、嫌いになれないニクイやつ。
621ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 21:06:03 ID:HfimHfLm
52と62を試奏したとき迷わず62を買った。
ストラトを弾きなれてたので違和感がなかったからだ。
しかし逆に違和感が無さ過ぎて物足りなくなった。
ときどきテレを弾いてるのかストラトを弾いてるのか分からなくなることがある。
やっぱり52を買えばよかった。
622ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 22:10:35 ID:EhBQDVz7
Custom Classic Telecaster持ってる人いますか?
いたら感想お願いします。
623ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 22:35:06 ID:ZuUNhYu6
好奇心からお尋ねします。
初期配線にして使ってる人いる?
ローパスフロントはどんなときにどうやって使ってる?
624ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 22:56:03 ID:MCRl9Byy
むかーしむかし、テレのフロントはベース代わりにつかわれていたそうな。
625ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 23:09:33 ID:4++sPkRL
>>624 「♪へぇ〜」(←『トリビアの泉』)

ところで、フェルが輸出用テレを出すみたい。

 ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00192720
 ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00192719

4万か・・・もうちょっと“こなれない”かなぁ・・・。
626ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 23:48:53 ID:9zYZ7CDE
>>620
やっぱり指板が一番関係あるのかな?
52使ってるけど62に比べると確かにキンキンしてる気がする^^;
627ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 01:28:53 ID:nM/E3JS3
テレキャスのトレブリーなトーンは使いこなせば最高のトーン
(断言)

しかし、トレブリーと痛い音の違いを理解しないと
どうしようもない
628ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 02:53:22 ID:gAg5Tdx8
4万ならF/Jの中古買うな
629ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 03:39:54 ID:bjKC5RzP
ツェッペリンの「幻惑されて」のギターは太くてかっこいいな
逆にコミュニケイション・ブレイクダウンはしょぼしょぼ
630ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 05:01:58 ID:3tICD9qw
>>625
上のはバインディング仕様か…欲しいな(フェルの黒ボディ&黒ピックガード使用中
でもバスウッドか…やっぱりテレならアルダーがいいな
631ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 07:56:53 ID:Dz8OltzY
>>627
おまえは俺か!

個人的にはAC30とのマッチングが気にいってる。
マーシャルは物によっては痛さが取れない。
632ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 08:14:20 ID:bTKtTcOT
>623
俺の場合4way使って現代風配線+ベースサウンドが出せるようにしてるが、正直遊び位でしか使わないね。 音量小さいし。
間に抵抗でもかませばちょっとはマシになんのかな?
633ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 11:13:00 ID:nEs1d28j
フロント・リアともにハムバッカー載せたJBタイプのカスタムは、このスレ的には邪道なんですか?
ほとんど話題が出てませんが・・・

てかテレキャスはそのタイプしか弾いた事ないので、すごく良い音がするので、シングルのテリーもちょっと弾いて見たくなった今日この頃・・・
634ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 11:18:28 ID:Dz8OltzY
JBテレは基本的にはレスポに近いんですか?
テレ&レスカスの俺としてはちょっと憧れてる。
635ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 11:28:21 ID:nEs1d28j
やっぱりノーマルシングルのテレとは全然違う音ですか?
G&Lもちょっと気になってるんですが・・・
636ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 13:48:30 ID:uc/lHsYU
GLテレ買っちゃったけどジャキジャキ感足りん…orz
637ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 13:51:12 ID:EeBsSfxR
ウソだろう!G&Lでジャキジャキ感が足りんって…トリだろうが、アンプつまみ晒せよ!
638ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 13:52:04 ID:uc/lHsYU
トリって?
639ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 13:56:19 ID:EeBsSfxR
日本製のトリビュートってこと。マジで信じられんのだけど
640ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 14:02:58 ID:9ScB5x1u
幅のあるP.Uが付いてるのASATだっけ?
本家のやつを使った事あるけど
だいぶもっこりした音だったよ。
テレのジャキジャキした音じゃなかった。
641ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 15:12:01 ID:eor6ySr6
テレキャスのピックガード交換って配線とかいじらずにただネジを外して付け替えるだけですか?
ストラトなんかだとピックアップも外さないといけないですが。
642ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 15:53:47 ID:CAmdr9Q1
どう使ってもASATはギャリギャリです。
たぶん弦高上げ過ぎなんだろう。
643ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 16:07:25 ID:Dz8OltzY
>>641
テレは簡単!ピックガードをはずすだけ。
ただネジ穴がピタリ合うのは別問題。
644ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 17:32:04 ID:eor6ySr6
>>643
結構音って変わりますか?
645ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 18:34:00 ID:UY2T46HA
>>644
1プライから3プライに変えたりとかの場合のこと?
すっごい厳密に言えば変わるだろうけど、
少なくともストラトほどには変わらないと思うよ。
ピックアップを吊ってるわけじゃないし。
ん、アメリカンは吊ってるんだっけ?
646ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 18:49:05 ID:eor6ySr6
>>645
3Pから3Pの場合です。材質はちょっと分からないんですけど。
647617:2006/09/05(火) 22:41:10 ID:ULpCBOaR
>>618
ありがとうございます。
とりあえず、買ったお店で配線替え、ハイパス取り付けは無料でしてくれるよう頼んだので、
それは大丈夫です。
そして、明日コンデンサーが手に入るらしいので、またお店に持って行きます。
テレキャスを弾き比べた中でも、かなりローが出てしっかりした音が出るので、どのようになるか楽しみです。
648ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 02:15:42 ID:M8uiSHk8
今日コンビニで雑誌を見てたら、なんかの雑誌にテレキャスの形したオマケがついてたな。
時間が無かったので詳しく見れなかったが、今頃になって気になってきた。
まぁ、それだけw
649_:2006/09/06(水) 02:31:22 ID:3RYI6b7Y
ttp://www.youtube.com/watch?v=BsfL6ATX1i4
これのピックアップって何かわかりますか?
あとボディはホワイトアッシュ、それともスワンプアッシュどちらでしょうか?
650ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 04:09:51 ID:oS6qYCnw
>>648
smartだな。確かにあれは気になる。
なぜにDXなのかわからんけど。
651ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 08:58:29 ID:DVmVMzWi
>>650
smartだったか・・・648だけど、すっきりしたわw
テレキャスター型LEDライトだったんだな
ttp://tkj.jp/smart/index.html
652ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 10:42:37 ID:/ME4g6mF
このスレ的にはシンラインはありですか?
Fenderメキシコの61年リイシュのシンライン弾いてみたら、めちゃくちゃ良くて。
シンライン買う上で何かしらの注意とかありますか?
653ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 11:18:45 ID:T+OITfMb
BODYが軽すぎるやつと70年代らしく重いやつは避ける。
スカスカの音ではなくエアー感の中にも芯のある生音のもの。
かな?
654ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 11:39:51 ID:LHLJUDxu
シンラインは個体差少ないと思う。
少なくとも今まで弾いた中では。
クランチ最高だよね。
メヒコでも良いじゃないか。

そんな俺は最近カスタムに興味あり
655ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 12:06:44 ID:wkR8jJQM
>>650-651
mjsk!ちょっくら買ってくる!
656ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 12:35:17 ID:/ME4g6mF
>>653,654

ありがとうございます。
ブルースドライバーとRAT2しか歪みを持ってないので、図らずしてクランチが美味しいセッティングになるでしょうねー。
ちょっと前まではスプリングスティーンに憧れてナチュラルテレ買うとか言ってたのにおかしいなあ・・・w
657ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 14:06:09 ID:x7IE34dZ
LED買ったけど激しくショボかった…
658ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 14:16:43 ID:oS6qYCnw
期待しすぎだろ。さすが童貞
659ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 16:16:06 ID:VMOiMUJ/
Shop製 60ネん、カステレ(セル付きTelecaster)って
F・Bass Tone 出せないんですか?
660ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 17:25:19 ID:6Deypx5L
カスタムショップのカスタムテレの1963レリックのスペックみると
配線はフロント-ミックス-リアになってるな
フレットもミディアムジャンボだし、レプリカというよりちょっと手を
くわえた感じなんだな
661ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 17:31:59 ID:Z60tNQAD
>>657
うp!うp!
662ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 19:30:47 ID:SDD0OMR5
60ネんその当時の
フロント-ミックス-リア、配線つて存在する物あるんでしょうか?

>>660
ありがとうございます、
それ、どっかで観れませんでしょうか。
663ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 21:12:54 ID:COXCzm3N
すいません、肘の当たるところとか、長く使ってると剥げてきたりしまえせんか?
他のギターでも当然あるのだと思いますが、テリーは特に早く剥げそうな気がするのですが
皆さんはどうしてますか?

それと、肘の部分にストラトみたいに加工を加えるのは邪道ですか?
昔、ジェフベックの、ダンカンからプレゼントされたハムバッカーがついてたやつ、
あれがピックアップだけでなく肘のところも加工してあったと遠い昔に聞いたような記憶があるのですが、あってますか?
664ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 22:15:16 ID:K8nMLAx2
>>662
見たのはフェンダーUSA公式サイトだよ。
ttp://www.fender.com/products/search.php?partno=9270000298
このページ右下のほうのSpecificationsってところ。

フロント-ミックス-リアの配線になったのは67年だったかな。
だから63年だったら本来は52年モデルと同じ配線がオリジナルなのかも。

クラシックシリーズやフェンダージャパンの52モデルや62モデルも
フロント-ミックス-リアになってるのはオリジナルスペックより使い勝手を
優先したのかなあ・・・って自分は思ってる。
665ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 22:16:42 ID:zr/xYKyl
>>663
>肘の部分にストラトみたいに加工を加える
ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00189692

邪道かどうかなんて関係ないっす。
あなたがどうしたいかだけが重要かと思いますヨ。
666ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 23:03:41 ID:mK7Gk5u7
>>664 。・゚・(ノД`)・゚・。
助かりました、ありがとうです。

中古のShop製 60、カステレ買ったもので
(前嫁ぎ先が配線いじくってたとおもった)
667ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 00:47:35 ID:BmzCueAu
立って弾けば角は関係ないからねぇ
座って弾くには気になるけど
668ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 02:04:00 ID:FrZY2u22
>667
いやすいません、気になるかどうかではなくて、
長く使ってるうちにそこが削れてしまうんじゃないかと心配になりまして。
よく塗装が剥げてしまってるのを見ますよね、古いギターだと。
あれって、塗装がはげてしまった部分から汗を吸ってしまったりしないんでしょうか?
665さんのリンク先のは、レリックということで見た目剥げているように見えても、
実際は塗装されてるのではないかと推測していますが、オリジナルのほうは・・・
ダメになってしまってたりしませんかね?
669ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 02:10:01 ID:avdw6AxF
今月のプレイヤーで
ロリーギャラガーのギター一覧の中に
FJのテレが載ってるね
670ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 02:41:45 ID:UT+nVx+q
>668

それくらいハゲるまで弾いたら
ちょっとくらいのコンディションの悪さは
なんとでもなるくらい
上手くなってそう。
671ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 07:21:21 ID:EYQ/ZluS
>>668
毎日3時間弾いたとしても楽勝で10年くらいは耐えられる強度はあるんでないか?
君がパンク君でトゲトゲなリストバンドしながら弾くっていうなら話しは別だが。
672ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 11:18:10 ID:qGOcKli3
テレキャスでパンクか…
面白い
673ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 11:30:23 ID:9+k0d7Ph
パンクのフロントマンがテレってよくあるじゃん
674ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 12:08:43 ID:+bfJ4Dxe
クラッシュ
675ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 14:03:53 ID:uu5mkN+o
弾き込むと塗装がはげてくるのか。さぞかっこ良いだろうなあ。
うちの愛器はプラスチックコーティングのごとき分厚い塗装だからそういうのはなさそうだ
676ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 14:29:15 ID:K6TjuvhD
テレは角が丸くなってないから、ストラトより早くそこから削れて行くような気がす
677ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 16:11:14 ID:gXgK7I8D
ジャックを
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m35595905
こういうのに取り替えたいんですが取り替えって配線をいじらないといけないんですか?
あと新たなネジ穴をボディにあけないといけないんでしょうか?
678ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 16:26:25 ID:qGOcKli3
素人質問ですみませんが弦高はどう変えるんですか
買ったんですが56弦が押さえるとビビってしまい。
まさかネックではないとは思いますが…
679ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 16:51:57 ID:WhG7AEWq
>>678
ブリッジ付近をよく見れば分るはずだ。
680ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 17:05:10 ID:fnvv9AX7
>>677
純正のジャックカップが嵌っていたボディの穴の内壁に斜めに
ネジ止めの道穴をあけて取りつける事になります。
681ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 18:07:18 ID:qGOcKli3
>>679
すいません、見てもわかりません(´・ω・`)
682ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 18:10:59 ID:XEUk7KFF
>>681
少しは調べた方がいいと思うよ
そんなことここで聞くようなことじゃないし
683ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 19:15:35 ID:gXgK7I8D
>>680
素人には難しいですかね、ネジの穴あけ
684ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 19:22:30 ID:hhQnTXt9
っていうか56弦って一体何本弦張ってんだ?
どんな楽器だよ
685ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 19:44:42 ID:eADcFiUm
686ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 19:44:45 ID:lXJ+f0gW
>>683
普通はドリルで細い穴を少し開けてネジだね。
そんな太いネジではないから平気だと思うけど
いきなりネジは木の割れや木が堅いとネジ穴舐めたり
難しいと思うならやってもらうといいよ。
687ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 20:02:46 ID:BmzCueAu
>>684
バカが出た!!
688ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 20:13:59 ID:kWy5KqRK
小型のハープにテレキャスターのネックがついている
689ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 20:23:14 ID:fnvv9AX7
>>683
自分でできると思うんですが、それよりドリルと細いビット
またはピンバイスを持っているんでしょうか?
もしそれらの道具をもっていないなら楽器店に頼んだ方が無難。
それに、>>677の商品説明にある通りジャック本体はナットの
ネジピッチがインチのもの指定なので、ジャック本体の交換が
要る場合も考えられます。その場合ハンダづけ作業が必要。
質問内容から察するにやはり楽器店に頼んだ方がよさそうです。

>>686 補足ありがとう。
690ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 20:51:14 ID:y8Y/XoNJ
>677に貼ってあるとこでコンデンサを買ったことあるけど、色々と質問したら親切な対応だったよ。
なんか宣伝みたいでスマン orz
691ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 21:40:13 ID:13eDZYeJ
はじめまして☆
いきなりですが、私はギターを始めようと思っていてFenderUSAのテレキャスを買いたいんですよ。
そこでみなさんに質問なのですが、FenderUSAのテレキャスは安いのでいくらくらいから売っていますかね???
だいたいでいいのでどなたか教えてください!!
692ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 21:45:39 ID:qe2QG11x
ぃゃゃ
693ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 21:46:16 ID:bg8rNcwF
6〜7万円

でもそのクラスならUSAじゃない方ができが良かったりする。
694ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 21:52:02 ID:Fzgpq3wf
楽器の値段なんてデジマートとかJ-guitarとか楽器屋のサイトで探すとか
楽器屋に電話したり見にいったりして調べないかな?
なんか 『おまえらおれのためにしらべておしえろ』 って言われてる気分。
695ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 22:12:55 ID:boC4r/5B
テレキャス使いの皆さんにちょっと一報を。

先日、知人の83年製テレキャス(フェンダーメキシコ、弦がボディ裏通しでないタイプ)
を改造した際、試しに内部配線材をクロスワイヤーから
「純銀線」に換えてみた所、
1弦の音が前より格段にバリバリ出て、凄まじいジャッキジャキの音になりました。
もうベルデンなんかの比じゃ無い位。輪郭ハッキリしまくり。

純銀線、使えますよ。
696ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 22:14:43 ID:boC4r/5B
あ、sage忘れた…orz
697ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 22:19:14 ID:pHAetBbc
83年当時メキシコ工場無いから。
698695:2006/09/08(金) 00:17:30 ID:fz5+5wcf
>>697
USAとメキシコが共同開発で作ってた時期が短期間だけあるんです。
調べたらその時のテレキャスだった。市場的にはレアらしい。
699ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 00:23:31 ID:mfjDD9dr
ばはははwww

USAとメキシコが共同開発

か。

USAはFenderUSAだとして、Mexicoはなんだ?国を挙げてFenderに協賛したのか?w

苦し紛れに素晴らしい言い訳を思いついたなw

とりあえず実物の画像うp激しくギボンヌwww
700ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 00:26:28 ID:Swtmaa0p
アミーゴいっしょにギター作ろうぜ
701>>695:2006/09/08(金) 01:05:49 ID:fz5+5wcf
>>699
当時フェンダーUSAがあって、フェンダーメキシコ作ろうって時に、
まだメキシコに工場無かったからUSA工場で先にフェンダーメキシコ作っちゃおうぜw
って流れで出来たテレキャスらしい。


今度そのテレ持ってる知り合いがウチ来るから、大量にうpするよ。

そのテレのスペックが確か…

・Fマーク入りの四角いロトマチックチューナー
・張りメイプルのメイプルネック
・トラスロッド穴ヘッド側
・裏通し穴は無く、ブリッジプレートの穴に通す仕様
・サドルは6ウェイ(コマの形はL字の様な形)・ヘッドにフェンダーメキシコって書いてある

ん〜うろ覚え。
702ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 02:06:34 ID:mfjDD9dr
じゃあとりあえず核心を突こうか?

FenderMexico発足は1987年。
ttp://www.fender.com/resources/companyinfo/history.php
83年製という事だが、FenderJapanの創立が1982年。
メキシコ工場誕生の5年も前で、しかもF/Jの旗揚げで忙しいそんな時期に「Mexico製と銘打ったモデル」をUSA製で作る。

 ん な ア ホ な 。

どうして
・友人の勘違い
・ていうかそのギター改造多数
とかいう発想が出てこないかな?

ていうかそのスペックありえない

・Fマーク入りの四角いロトマチックチューナー
ろとまちっく!??

・裏通し穴は無く、ブリッジプレートの穴に通す仕様
そんなブリッジFenderからは出てません。

・サドルは6ウェイ(コマの形はL字の様な形)
それG&Lだよwwww

・ヘッドにフェンダーメキシコって書いてある
FenderMexicoのギターは、ヘッドにFenderMexicoとは書いてないんですけど。

703ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 02:25:23 ID:YlG6IlRG
あれだよ、バックトゥーフィーチャーかのび太とドラえもんにきっと関係あるよ!
704ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 02:35:49 ID:dLqT/wQX
・Fマーク入りの四角いロトマチックチューナー
ってこんな奴?
http://www.3o-ran-ge.com/tokusyu/strat/fusa-strat.html

ま、鼻息荒く挙げ足取りにご執心な方は気持ちが逸るだろうが、大量にうpするって言ってるんだから大人しく待っとけば?
705ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 04:33:19 ID:zEo88vWT
メヒコシンライン購入!!!11
706ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 04:36:04 ID:ctEhTgUg
>>702

>>・裏通し穴は無く、ブリッジプレートの穴に通す仕様
>>そんなブリッジFenderからは出てません。

Jマスシスが使ってる。ちなみに彼のギターテク曰く、音は最悪。
707ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 04:37:59 ID:ASH6SckY
シンラインは良い
708ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 04:38:41 ID:cRfDlNRH
>>702
人を疑うのも大概にしたほうがいい。

>> サドルは6ウェイ(コマの形はL字の様な形)
この仕様のブリッジは廉価版の製品に存在した。
709ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 07:52:11 ID:pJ8UfNW1
>>701
こんな感じかな?細かい部分は見られないけど。
ttp://www.guitarcenter.com/platinumroom/fender_83tele.cfm

スポット生産ぽい妙な仕様で面白そうだね。
要するにメキシコで作らせようとした廉価版のプロモみたいなことなんじゃないの?
なんかうっすらそういうラインがあったような気がするが。
最初、全然違う廉価ものを作らせようとしたけど、不評で結局今のような形に落ち着いたとか何とか。
それは最初期モデルの話だっけ?

698の共同開発というのも名前だけとかスタッフだけなら有り得る。
実際は別にメキシコは大したことをしてないような形で。
710ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 08:04:40 ID:m4w/2HsO
>>709の画像のモデルだとしたら一番ランク底辺の廉価シリーズだな。スクワイアの前身?

ちなみにこのタイプは大量生産ラインだし、これっぽっちもレアじゃない。

とりあえず>>704の言うとおり大量うp待ちだな。
711ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 11:54:10 ID:LmD+9GUw
>>701
たぶん>>709の写真が正解。
正式モデル名は「スタンダード・テレキャスター」。
83年から84年にかけて製造されたフェンダーUSAもの。
ヘッドにはTELECASTER、シリアル・ナンバー(たぶんE3XXXXX)、MADE IN USAと書かれている。
もしMADE IN MEXICOの書かれていたら、それはあとからネック交換されたもの。
83年初期生産ものはアメリカ・コロナ工場製に間違いないが、
84年ごろからはフェンダー・ジャパン(つまりフジゲンね)で木加工し、
それをUSAで塗装、組み込みしたものも存在する。
メキシコ製というのは絶対にあり得ない。
712701:2006/09/08(金) 13:26:08 ID:fz5+5wcf
701です。
寝落ちしていた間に皆さんの堀込んだ調査…恐れ入ります。
疑惑のテレ所有の友人が来月辺りにウチに来る事になったので、
大量うpはしばしお待ちを。(何分遠方に住んでる友人なので…)

皆さんの推測したテレだと思いますが…友人にメールでシリアルやら何やら色々聞いておきますね。

それじゃ失礼します。
713ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 14:09:08 ID:EvYyrhZW
律儀な701乙。知ったかで鼻息の荒い702は男を下げたな。

ttp://www.axdom.com/guithtm/Tele83.htm
この仕様の裏通しでないテレキャスはジョンスペのジュダも初めの頃使ってたね。
このころのFender USAはとにかくダメダメ期で、ストラトも舟形ジャックがなくて
ピックガードに直接ジャックがついててかっこわりいよ。
714ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 14:15:14 ID:mfjDD9dr
>>ストラトも舟形ジャックがなくて ピックガードに直接ジャックがついててかっこわりいよ。

それBULLETS-3とかじゃなくて?

ていうか結局うp来月とか言ってるし。
715ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 14:29:50 ID:VavFb5PL
もはや純銀線なんてどうでもいいんだなw
716713:2006/09/08(金) 14:36:45 ID:EvYyrhZW
>>714
こんなの作ってたから、自分たちよりうんといいストラトやテレキャスを安く
作れる日本を抱き込んでフェンジャパを立ち上げるしかなかったんだな。
ttp://www.vintage-guitars.se/1983_Fender_Stratocaster_Standard_E310362.htm

それが最近は、日本が技術指導したメキシコと組んでフェンジャパを切りそうな
勢い...フェンジャパ価格改定もなんかあるんじゃねえの?
717ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 15:27:50 ID:jWfkuNcH
木材とか聞いたがデマってか?
718ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 17:06:26 ID:m4w/2HsO
とりあえず今回の話に上がったこのテレキャスはバカユニより程度低いクソだと言うことは確だな。
719701:2006/09/08(金) 17:12:29 ID:fz5+5wcf
先程友人に連絡を取り事情を説明した所、
テレの画像が沢山送られて来たので早速うpします。
もちろん携帯サイズの画像なので、PCの方は悪しからず…。PC許可は一応してあります。

画像を見ると、やっぱり>>711氏のおっしゃった通りの様です。
しかし友人曰く「このテレはタマ数が少ないらしい」との事。
大量生産ラインのテレだとしても、現在の中古市場ではあまり見ない仕様のテレ…
そのせいで「レア」なテレと捉えてしまった。
てな感じでしょうか。

お騒がせして失礼しました。何か話題のネタになれば幸いです。

それよりも純銀線の話が闇へ…('A`)
720701:2006/09/08(金) 17:18:26 ID:fz5+5wcf
肝心のURL忘れた…
http://s.pic.to/6vsnk

まぁ廉価版のテレだとしても、友人はこのテレが大のお気に入りみたいです。
結局どんなランクのギターであれ、自分が気に入れば無問題ですからね。

それでは、失礼します。
721ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 17:30:44 ID:jGkVKWcV
>>720
ピクトはやめれ
722ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 17:41:28 ID:qwt6oEeq
>>720
今でもスクワイアにこんなブリッジのやつあるね
723ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 17:46:40 ID:K5WR2P06
>720
◆大変申し訳ございませんが、お客様のご利用のブラウザの設定では、クッキーが無効になっています。
クッキーを有効に設定し、再度アクセスしてください。
724ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 17:47:35 ID:B9/R4cbQ
>>720
律儀だな。乙!!
made in USAってしっかりあるじゃんww
725ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 17:51:38 ID:B9/R4cbQ
>>723
俺もPCからでそれ出たけど、画面に表示されてるアドレスを押したら表示された
726ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 17:53:34 ID:qSGWJGtG
>>720
乙!
PCからも問題無く見ることができたよ。
ほんと律儀なやつだな。
727ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 18:29:00 ID:jWfkuNcH
ちゃちいとここで聞いときながら、コンビニでみつけたからLED衝動買いしちった
印刷かよ!!ストラップにもなんねぇよ!!
650円…orz
こ れ は ひ ど い
728ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 18:30:55 ID:jGsi8RRc
720はいるか?お前に惚れた馬鹿がいる
それは俺だ。
最初に言っておくが、俺はショタではない。
そういうのには全く興味ないし、気持ち悪いと思う。
だが、お前の書き込みを見て以来、俺の中の(何か)が大きく膨らみはじめたんだ。
いつの間にかお前の書き込みを探していたり、オナニーの最中にお前の事を思い出したりするようになっていたんだ。
ああ、俺だって嫌だったさ。しかし、ある日をさかいに、俺の中の(何か)がはじけたんだ。
俺は最初からお前でオナニーするようになっていた。
38,847回・・・これは俺がお前で抜いた正確な数字だ。
おそらくお前は、俺のことを拒絶するだろうと思う。
だが、これだけは覚えておいてほしい。
俺は常にお前の近くにいるという事をだ。
満員電車で、首筋に熱い鼻息を感じたら、それは俺だ。
オフ会で、妙に熱い視線を感じたら、それは俺だ。
無言電話がかかってきたら、それは俺だ。
そして、もしこの先お前がレイプされるような事があれば・・・。
お前がこれを読んでいる時、俺はすでに行動を開始している。
729ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 18:37:39 ID:9BO4Mmft
>>702の知ったかぶりは恥ずかしいなwwww

            ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\   ・・・死ねばいいと思うよ
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶   
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l     
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K  
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)| 
          `y't     ヽ'        // 
         ! ぃ、     、;:==ヲ  〃 
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ 
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !       レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ  '、_    `ヽ、_
   / i    ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_   ,`ヽ
  /  l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' /  `` ‐   `'7゛   ',
 /   l  i  ´  く   ';::::::l  / /         /     ',
/     ! l      \ ';:::l , '  /        i/     ',
730ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 18:40:38 ID:uC9HWVAo
>>727
うpうp!
731ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 18:49:48 ID:QTNmgraj
>>728
= 702 ?
732ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 19:41:50 ID:bxA84Ck3
中古のテレキャス購入age
フレットの減りや多少のキズは気になったけど、
弾いてるうちに愛着がわいてきた。
興奮しすぎて鼻血でたよホントに
733ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 20:58:18 ID:Q3NnWMvF
おめっ!

なまかだー

しかし貧血注意、レバ食べれ。 勃起度も違うぞー
734ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 21:06:09 ID:9wUvUUZI
735ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 21:27:47 ID:QhNwzgqO
おわぁ!表裏合わせのモナカ状のものに印刷してあるのか。びっくり。
736ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 21:47:47 ID:jWfkuNcH
727だがうpはしない
737ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 22:56:42 ID:HqloG1i0
このー イケず
738ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 23:04:08 ID:C+kWHAy5
童貞なんだが筆おろしはテレと決めている。音がどうとかは全然わからん。でもテレが一番カッコイいと思うからだ。
しかしいったいどのテレ買えばいいんだよ。
ストラトとレスポは大体定番のコンストラクション決まってるじゃん。テレってピックアップが
SS、HS、HH、ソープだったりボディがホロウだったりカスタムとかFATとか年代?とかあってどれがどうなんかよくわからなス。
長く愛せる相棒選ぶのになんかアドバイスプリーズ。
739ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 23:31:55 ID:6tv6Oid3
長く愛せるのはスタンダードなタイプ
740ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 23:36:40 ID:u2IMJVaB
>>739違いない
741ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 23:53:26 ID:yUG/u8YK
>>738
とりあえず52モデルをおすすめする
742ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 00:01:26 ID:s+SESgKw
つうかテレが一番選択肢狭くね?
あくまでSTやLPと比べれば、ね。
バカにしたいのではない
743ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 00:06:18 ID:ZmOgmJ84
俺が考える定番スタンダードは、
ピックアップ→シングルコイル×2
ボディー→アッシュ
指板→メイプル
744_:2006/09/09(土) 03:41:03 ID:JAFoanQV
アッシュってやっぱスワンプアッシュの方が人気なんかな。。。
オレはホワイトアッシュの方が好きなんだが。。。
745ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 03:49:27 ID:s2/pd5KX
>>738
自分は、もともとベースだからギターは見た目重視っていうのと、curtisが好きってので、
バカユニのBTH-550Sを中古で買った。たぶん>>743の言う定番でシンライン。
安物だけど、好きなミュージシャンのと似てるってだけで愛着わくし、弾いてて楽しいよ。

自分の好きなギタリストにテレ使いがいれば同じの買えばいいんじゃないの?
月並な意見ですまん。
746ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 04:30:56 ID:OyToP+0w
俺は重いアッシュのガリガリキンキンの音が好きなんだが、
ちょいちょい重さにキレて叩き割りたくなる。

そんな俺のお勧めはシンラインです。
747ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 04:44:18 ID:c9FrY2PK
どういうエフェクター使ってますか?
RAT使ってる人いる?

748ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 07:21:10 ID:pA2mqFS6
>>746
クランチでシンライン弾くとたまらんね
>>747
RAT使ってたなぁ。ゲインは11時くらいだった
749ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 11:13:47 ID:fXwchWmR
RAT使ってる人はどんなジャンルやってますか?
750ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 18:27:33 ID:5UtwrM6t
ギターロック
751ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 22:02:04 ID:2UoRglpS
>>747
おまえSGスレでも同じ質問したよね
エフェクターのことならエフェクタースレだけで聞け
あちこちコピペしてマジウザイ
752ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 22:15:39 ID:dSKne/I2
スレ違いなのは分かってますが質問させてください。13日からNYに行くのですが、中古の楽器屋さんってどころ辺にありますか?お薦めのショップあったら教えてください。
あと、向こうのほうが安いですか?スレ違いな質問ごめんなさい。でもテレキャス大好きです。テレキャス買おうと思ってます。
753ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 23:19:29 ID:gCMQpVMI
ソープランド
754おちんちん伯爵:2006/09/09(土) 23:36:56 ID:g9k4XJjB
>>1
テレキャスターじゃなくてブロードキャスターな
ニワカ乙
755ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 23:39:20 ID:LumBWUIF
グレッチのスネア?
756ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 00:10:58 ID:yd0e2exD
ごめん
フェンジャパスレと間違えて荒らしちゃいました
757ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 00:14:00 ID:bhczCEyf
>>739
>長く愛せる
が長瀬愛に見えた
758ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 00:14:27 ID:WmtnwMDd
>>754
ニワカってww
まさにお前のことじゃないかwww
>>755
テレキャスの発表当初の名前はブロードキャスター。
グレッチのやつとは綴りが違うけど訴えられて名前変えた。
759ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 00:18:26 ID:yd0e2exD
>>758のギターはニカワ塗りだおー
760ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 02:01:38 ID:ZTPj+gQ1
普段リアばっかでミックスもたまにしか使わないけど
フロントも使いこなせるようになれば至極だな。難しいけど
761ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 03:41:25 ID:OWi8Go+S
>>751
いちいち私的ウザイ
762ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 07:48:10 ID:7s71SeM0
>>752
とりあえずギターセンターへ。
ビンテージ物〜最新の物まで試奏OK。でも結構高い。
その隣に小さい楽器屋があって、そこは掘り出し物がけっこうあるよ。
あと、全体的にLA・NY等は金額的にも日本と変わらない。
763762:2006/09/10(日) 07:50:27 ID:7s71SeM0
間違えた、NYの話だったか・・・スマソ
NYのショップは知らんが、安く買うことが難しいと友人が言っていたよ。
764ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 11:35:58 ID:4ExPr6ig
>>752
とりあえずは48thストリートだね。
ESPもあるよw
あとは電話帳(イエローページ)をチェック。
765ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 18:13:38 ID:jTvDhm3+
>762さん
助かります!ありがとうございます!
766ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 18:56:41 ID:/pObdDcC
いいギターを安く手に入れるならシカゴ・ミネソタ、ニューオリンズ周辺のショップに行くべし。
NY・LAは下手すると日本より高いぞ。
767ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 19:40:42 ID:jTvDhm3+
本当ですか?困ったな。
48stはクロサワみたいな量販店がたくさんあるだけって聞きました・・・。
いろいろ探してみます!皆さんありがとうございます。
768ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 19:50:07 ID:o/vvoFoQ
>>767
NYなら、テレキャスター専門のHPで有名なNY在住のあの人にメールで聞いてみたらどうだろう。
769ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 23:39:32 ID:jTvDhm3+
え!?詳しくお願いします!!
770ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 00:01:59 ID:kSSkzJym
テンプレサイトの人だよ。
771ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 00:04:37 ID:PsiCDp2F
今ベースしていてたまに友人のギターをぽろんぽろん弾くんですが、自分のがほしくテレキャスを買おうと思います。
それで質問なんですが、スクワイヤーでも十分いい音はだせますよね?
BOSSのディストーションも同時に買おうと思うんですが
772ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 00:37:14 ID:SwB3Q4z5
出せると思うよ。

ところでこのスレだったか前スレだったかで
交換用コントロールプレートでVOLノブがスイッチ操作時に
干渉しないようにすこしTONE側によせてあるのを紹介された気が
するのだけど、あれって海外サイトから取り寄せしかないんだっけ?

今日急にほしくなってとりあえず渋谷は回ったけどどこにもなかった。
(そういうとき買う予定の無かったモノを何か買って帰るのが悪い癖だ。
購買衝動の昇華というのだろうか。)
773ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 00:40:30 ID:9qCZr3ea
>771
会社の人のスクワイヤのテレの配線直す時にピックガード取ったらボディが4、5枚?の板で作られていた!しかもピックガードの下は空洞。他のはどうか知らないが。。。
無難にF/Jにしたら?

あと自分はテレ&Boss DS-1の組み合わせで弾いてマスw
774ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 00:43:04 ID:2AyNFAfU
>>772
ALL PARTS JAPANで取り扱ってるから
ttp://www.allpartsjapan.com/products/hardware/hardware02.html
大手の楽器屋なら置いてなくても取り寄せはできるんじゃないかな。
775ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 01:18:56 ID:/irZ4NJU
>>773
ああ、Squireとはそこまでひどいモノだったのか‥
無責任にレスしてごめんなさい>771

>>774
そうでしたか!ありがとうございました。
776ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 02:41:17 ID:9qCZr3ea
>775
スクワイヤのラインナップの中でも安いのだったのかも知れない。
てか、スクワイヤはそのテレ一本しか触った事しか無いからわからないけど。。。
777ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 03:18:58 ID:moNfQG1T
>>772-776
まじすか、スクワイヤーは音悪いのか・・・
ベースはジャパンの使っていて、スクワイヤーはたまに使うくらいなんで安いのでいいと思ってたんですが・・・
ジャパンでもテレは高いですよね。5万以上になっちゃう
778ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 05:06:13 ID:9qCZr3ea
>777
中古ならF/Jでも5マソ切るよ。
家で練習用ならスクワイヤでもいいんじゃない?実際会社の人は30wのマーシャルでいい感じに弾いてたけど。。。
上手な人は安ギターでも良い音?出すしね。
ギター買うなら財布の許す範囲内で思想してみたら?
779ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 05:20:37 ID:pa2NjhGe
>>720
恐らくだけど
アメスタの下に「スタンダードシリーズ」があったと思うんだけど
多分そのシリーズかな?
チープな6連ブリッジ(弦がブリッジ通し)は
結構安いモデルに採用されるやつみたいだし。
俺がスタンダードシリーズのストラトだけど見たのは
80年代終わり頃から90年代前半の物。
780ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 09:33:34 ID:V24RdsaD
>>772

オールパーツのプレート使ってるよ。
あれ3waySwitchなら問題ないけど、4wayだと縦線の穴が狭くて、
端までレバーが降りないので、両端のSwitchが使えない。
なので細い金ヤスリで1.5mmくらい端を削って使ってる。
削るの時間かかるかなと思ったけど、20分もかからなかった。

4way使うか解らんけど参考までに。
781ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 12:32:10 ID:2vFY/aeQ
>>779
その話題はもう終わってる。
画像もうpされて、アメスタ登場以前の年代のものというの明らかだし。
アメスタ登場以降のスタンダードは91年から現在まで続いてるモデル。
>>720のものとブリッジも駒も違うし裏通しだ。
もう終わった話題だし、変にこね回さないで欲しい。
782ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 12:34:02 ID:Vbg7wwSr
>>773
別にボディは単板が絶対に良いというわけでなし。
複数の気が合わさってたって、それが必ずしも悪い音になるというわけでもない
もしかしてなんかの加減でよい音が出るものができるかも知れないしw

乾燥もされてないような粗悪な材を使って、技術のない人がテキトーにくみ上げたとかだとダメだろうけど

ちゃんとしたビルダーなら、ちゃんとした材料であれば安物と言われる種類の木でもそこそこそれなりの音がするギターを作れるんだろうと思うけどね

ピックガードの下が空洞というのも、故意にそうすることで箱鳴り効果を狙ったモノだってありますから。

ま、スクワイヤがどうであるかは、分かりませんw

そもそも、そんなんじゃテレキャスの音はしないのは間違いないです罠
テレが好きな人は、やっぱりテレの構造を踏襲してないとだめだろうねw
783ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 12:48:08 ID:8r2aLKRX
数日前シンライン買ったものです。
生まれて初めてヘッド落ちを体験していますw
784ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 12:52:31 ID:Vbg7wwSr
早速売りに出てるw
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h39613122
こういうのでも儲かるのかな?
785ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 13:25:59 ID:lG4uIZnA
>>784
ちょw 開始価格980円てw
786ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 13:59:53 ID:xBkzdjO0
いらねーだろ
787ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 14:18:32 ID:1hulLW5K
その手があったかww
俺は98円からでいいや
788ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 15:39:50 ID:pa2NjhGe
>>781
管理人か何か?
画像アップする前のレス見てなかったわ。
こね回すつもりは毛頭ないのだがー
あまり変にムキにならないでねー。
789ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 17:13:21 ID:XY2J8tm5
>>788
お前うざいよ。
790ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 17:31:21 ID:pa2NjhGe
>>789
何かアグレッシブですね。
俺の亀レスも終わった話題ですから
せっかくならテレキャスの話ししません?
テレキャスは何を使ってるんですか?
因みに俺はカステレです。
791ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 17:41:19 ID:pFdV9Q1q
>>782
>そもそも、そんなんじゃテレキャスの音はしないのは間違いないです罠
テレが好きな人は、やっぱりテレの構造を踏襲してないとだめだろうねw

だと、ジャパンでもダメなの?USAがいい?
792ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 19:21:29 ID:XY2J8tm5
ついにFマーク付きのビグスビーが単品で発売されたけど…
たけぇぇぇぇぇっぇぇぇqうぇrちゅjk
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=10451758
793ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 19:44:30 ID:rM9kNB6S
>791
ジャパンのテレは、USAのテレと構造的に違うところがあるの?
(思うに、テレキャスターの音っていうのは、意外とあの構造から来てるところが大きいのではないかと思ってみたり)
794ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 19:47:01 ID:rM9kNB6S
でも、過去の個人的な少ない経験上だけど
日本のだと、相当値段の高い良いと薦められた木を使って作ったギターより
結局量産タイプでもUSAのスタンダードなラインのやつのほうが全然音が良かったような。
木の質が、日本とアメリカだと違うのかなぁとか思った
日本はやっぱり、値段の割に良い木が少ないのかもね
795ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 21:21:19 ID:9xmLyH0c
テレ用のビグスビービブラートテールピースを探しているんだけどなかなか見つからない…どこいきゃあ有るんだぁぁああ!!!!

796772:2006/09/11(月) 21:42:12 ID:SDft/d0j
>>774、780

テレのコントロールプレートですが、
欲しくなったら辛抱できない破滅体質なので
今日お茶の水方面に用事があったのをいいことに
さっそく買って来、帰宅後イソイソと交換しました。

自分のは3wayなのでなんにも問題なく。
1センチくらいしかズラされてないので
見た目もぜんぜん違和感ないですね。
操作感もすぐ慣れちゃいました(volノブと小指の距離感)。

いろいろありがとうございましたっ。
797ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 21:45:29 ID:SDft/d0j
>>795さん

すぐ上の>>792さんによるとお茶の水大親分にあるみたいですよ。
しかしセンター出しなどが面倒そうなので、おそらく
自分で交換する人は少ないので店頭に置いてる店は
少ないんでしょうね。
798ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 22:27:59 ID:9xmLyH0c
>>797
なるほど
早速明日行って買って来ます。
799ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 23:39:15 ID:PFygJpUh
知り合いから古いテレキャスターをもらったんですがパーツが錆びてしまっていて今の状態では使い物にならないのですが、パーツと手間賃って大体どれくらいかかりますかね?
ブリッジ、ピックアップ、ジャックとかスイッチあたりの交換です。
フレット、ペグはまだ大丈夫そうです。
どうもシリアルナンバーがS8*****台なので78年製のようなんですが…。
800ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 00:27:12 ID:3TfzRaAS
78年は外れ年だったって聞いたことがあるけど、当たりだったらラッキーですね★
801ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 00:38:32 ID:lLMTyW4Z
楽器は個体差がやたら激しいからな。。。
802ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 01:47:37 ID:RudR6+jM
>>799
自分でやればパーツ代だけで済みそうだね。
ピックアップは少し高いかもしれないけど、2万くらいで両方揃うかな?
ブリッジ、ジャック、スイッチは全部合わせて1万もしないか。
803ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 02:22:32 ID:IQW5+ZBv
>>793
あの構造って?
804ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 02:56:54 ID:nGqw8PGE
>803
アッシュの板っきれに裏から弦とおしの、独特のブリッジプレートボルトオンの、ネックもボルトオンで、
あとはあのボディ形状とか、21フレット仕様とか、
ヘッドの角度とか、個人的には細い低めのフレット形状もこだわりたい
805ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 17:55:27 ID:Ouc1NO9q
もれはブリッジの構造が一番効いてると思う
806ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 18:11:56 ID:QUi9LFpC
だからデラックスはちょっと残念なのか!
PUをナットかなんかでガッチリPGに固定して
PGもネジきつく締めてボディに固定したら
いい音になるかなぁ

まぁハムだからアレだけど
807ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 19:40:19 ID:3TfzRaAS
PU変えたいんですが、お薦めのありますか?リアです。基地外みたいに攻撃的な音が欲しいです!!
808ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 20:39:06 ID:03Kwgoge
>>807
ありません、氏ね
809ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 20:49:01 ID:3TfzRaAS
聞き方を間違えたようです。ごめんなさい。
お薦めのリアPUを教えてください。灰野敬二みたいなサウンドが好きです。
810ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 21:14:25 ID:Zn0QsCrT
>807
つdimarzioのsuper distortion(テレ・リア用)
811ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 21:19:45 ID:CYPJ3boF
>>809
灰野敬二が使っているピックアップを探しなさい。
812ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 22:07:55 ID:3TfzRaAS
ディマジオのSuperDistortion有名ですよね。
どこかで音源聞けますか?
813ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 22:52:16 ID:sjVTNwzd
灰野ってSGだろ…あと表現に向かう姿勢が真逆なのは痛いぞ〜
814ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 23:18:09 ID:3TfzRaAS
灰野敬二は黒のテレキャスです。あと、あくまでも音の問題です。僕が尊敬するミュージシャンはFUNK BROTHERSです。
815ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 23:53:06 ID:sjVTNwzd
あれ?FUNK〜ってモータウンのやつ?それこそもうちょっと味わいのあるPU探した
ほうがいんじゃないの?歌を生かす邪魔しない感じの…
 オレだったらハイパワーじゃなくって巻きが緩くて含侵も危ういすぐハウる
ようなやつをYUTAかどっかで作ってもらう。
816ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 07:20:16 ID:EgonHMjm
俺ジェリー・ドナヒュー信者だしダンカンのドナヒューのやつでいいや
817ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 16:30:09 ID:lEO9wlJP
アメスタのリアにLaceSenserのRedを載せようと思うんだけど、何か留意することあるかな
818ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 17:33:54 ID:YhZWfvkQ
テレ用のレースセンサーてあるんだっけ?
819ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 18:10:38 ID:RQGLx/oo
あるけど、ストラト用みたいにタイプを色分けで示すのは無い。
ビンテージトーンを狙った出力控えめのT100と出力高めT150の
2タイプ。リア用は。
820ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 20:34:37 ID:YhZWfvkQ
ありがとう。
T150気になりますねー
使ったことありますか?
インプレお願いしますー
821ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 22:33:17 ID:L5nobA8q
>>灰野敬二
そういや最近は黒いテレカスだね。
あの人の場合はジャズコ+ツインのMIXでバリバリ爆音鳴らしてるのと
気合いとグラサンとお菊人形みたいな長髪がサウンドのキーポイント
だと思う。PUなんかはノーマルのままだろ。
822821:2006/09/13(水) 22:44:32 ID:L5nobA8q
あと歪みはBOSSブルースドライバー使ってたよ。グライコとかも繋いでたけど。
計8個くらいほぼ全部BOSSだった。
823ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 23:32:23 ID:f8UygPS4
BOSSは頑丈だし、どこでも買えるからプロの間でもよく使われる
スレチでした。テレとBD-2は黄金のタッグ
824ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 01:07:55 ID:3kR/OIwQ
ブルースドライバーかぁ〜。みなさんありがとうございます。
今使ってる歪み系はシュレッドマスターとDS-1とRATです。
825ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 13:26:46 ID:eHUoDVU9
ハーフで鳴らすクリーントーンが好きなんですが、テレキャスに合うアンプって何だと思いますか?

マーシャルでテレキャス使ってる人あまり見ないですけど。
826ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 13:44:03 ID:gKZmA8WK
ブルースドライバーかぁ、買おうと思ってすっかり忘れてた
買おうかな
827ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 15:42:12 ID:/yA7+ajl
ジャズコかVOX
828ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 15:56:16 ID:fZls0FWr
VOXじゃね?JCは綺麗だけど個性が無さすぎる希ガス。
829ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 16:58:13 ID:Ns3koTJ1
よーし!じゃ、俺も便乗してBD-2追加するかな?んでSD-1と直列につなごうかな?
830ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 17:17:36 ID:JHY8qqPB
このスレで灰野の名前が出るとは…
あのオッサンどんなギター弾いても出てくるトーン同じだろ。
個人的にむかつくオッサンなんで、ファンの方スルーしてくださいね。
831ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 20:18:26 ID:xfk4VR49
マーシャルでもなかなかいい音するよ。相性いいかといったら?だけど
ハイの出るテレキャスとローの出るマーシャルで丁度いい感じ
832ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 20:24:17 ID:idTgfZGJ
>>831
。。マーシャルで直アンで歪ませて使うのぴったりなピックアップて何ですかね?
フェンダーのアンプだといい音出るのに、、、スタジオにはマーシャルばっかし。
どんなん使ってますか?
833ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 20:25:36 ID:idTgfZGJ
あ、ごめんなさい。
834おちんちん伯爵:2006/09/14(木) 20:29:51 ID:U2HUG7p9
テレキャスターがストラトに勝てる唯一のものは

伝統w
835ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 21:07:40 ID:CgewW9e5
ちんこウザい
836ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 21:30:58 ID:vDK+brDE
あげ
837ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 22:20:55 ID:WYVV7xKs
>>832
クォーターパウンドとか?
ttp://www.pop-guitars.com/pict/shop/duncan/tl/stl3.jpg
838ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 22:54:33 ID:idTgfZGJ
>>837
ほうほう・・ありがとう
俺のテレキャス、マーシャルで弾くと ビシャンビシャンいうんですけど(うるさいのに前に出ない、
ピックアップの出力が低いとそうなるんかな?あ、EQは12時てことで
839おちんちん伯爵:2006/09/14(木) 23:17:45 ID:U2HUG7p9
テレのあの猥雑な形w
チショウの歪んだ顔にも見えるw
あんなのを使ってるお前らってw
840ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 23:19:57 ID:WWZPNiSd
糞空気コテが何を笑
841ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 23:21:09 ID:eTSKb1WS
俺もマーシャル苦手だな。
だからJCに歪みペダルで済ませてる。
842ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 23:23:01 ID:yxR/sWK4
男ならJCにチョッケル
843ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 23:32:34 ID:zJLolPA5
J女子
C中学生
にチョッケル?
844ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 23:42:13 ID:0d4xyVuC
>>842
出た,ウィルコ先生。
845ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 00:18:21 ID:HyzY91ud
>839
>1を読まれましたか?
あ、日本語読めないか、ついでに空気もw
ほのぼのテレスレに来ないで下さいね!
http://orz.livegorua.com/orz/orz.cgi/music6.2ch.net/compose/1157047606/321
http://www.hatomune.com/orz/orz.cgi/music6.2ch.net/compose/1157526940/?r=11
846ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 00:42:44 ID:sEe3JTcP
ttp://guitargeek.com/rigview/605/
↑俺はこの人に憧れてギター始めた。
ちょい個性派ギタリストでテレキャス使いなんだけど、マーシャル使ってたよ?
(1993年当時)
847ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 00:56:20 ID:88Zuu5/W
ビンテージ系のピックアップでマーシャルは高音が少し不快な感じになるね
って言う俺はマーシャル使ってんだけど…
あぁポッド欲しい
848ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 01:21:54 ID:WGGVLiv8
>846
なんか、ものすごい変わった繋ぎ方してない?
849ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 01:28:28 ID:VbgkzhHn
最近Clarence Whiteを聞いて、急にストリングベンダーが気になってきた。
850ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 01:40:47 ID:/QKHu29n
テレキャス好きな男の子絡みにきて〜

http://pr4.cgiboy.com/S/6066486
851ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 01:46:06 ID:qUxMkp7U
               ∠           \
               〈   __         \
           ,r=ニ",二ゝ⌒>、_\           \
            ///    /     \\        ',
         //  //  /   /   /\\        !
.        〃  //  / / / /    /<!||/\\       |
        /  iイ // 7¨7/  /-/ ヽ-、 >、.\    !
           |!i ! i |><lイ  / / \   ソ !\\ | ハ
       _, -イ´>i、l l/ハ |  /|/=tミ、 \//   \i   ',
      /x-‐'´ / \| i_rj iハ/   /_ハ彡イ  /   |   !
     //~   /    ト、``    | i::j: 》/ /   /!  ノ
    〃  / /  ∧" ´_   ゙ー'`/ /    //-‐'´ そんな事より部活やろ〜
    /   / /    /! \ ヽノ   ""/      /リ
        / //  //   >ー┬/  /   /
      i / i/!/  i_ ,-‐<__/  / / ̄\
      |/        /|: : :=/ /`フ、/   \ \
              ! i: :/|/ /: : : !/    /  ̄ \
 ∠ ̄ ̄` ー─- 、_ ,─+ク: : /イ: :/: : :\ /      ',
/::::::\: : : : : : : : : : _, -‐彳: : / / /: : : : : : : >:       i
|::::::,-‐i: : : : : : :/  /: : : / /: : : : : : : :/ |: :      |\_
|/  ノ: : : : :/   /: : : :/  \__/   i|: :      ノ   !
   |/ ̄    /: : : : 八           ハ: : : :    : : ノ
          /: : : : : :| `ミー、...._:_:_:_:_.:;:イノ: : : : : : . . .: :/\
         /: : : : : : !    !: : : : : : : : :〈: :__: : : : : : :_::/:.:.:.:.:.ヽ
           /: : : : : : : i    ',       `ー-‐ハ二ノ |:.:.:.:.:.:.|
        //!⌒ \ ',    \        ノ-、_|  i:.:.:.:.:.:.{
       /::::/    |ハ |      \       /   ̄`‐─、/
852ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 01:46:15 ID:/QKHu29n
あげすいません
m(__)m

テレキャスについて詳しい人と仲良くなりた〜い!足跡ください
853sage:2006/09/15(金) 02:12:48 ID:L5FmNG4J
テレキャスターなら、浮雲もカッチョいい
854ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 03:03:26 ID:tWdgQ12T
855ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 04:40:16 ID:bK9hInWv
これがmixiか??
なんかちゃねらと違って自覚ないのが怖い
856ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 06:22:50 ID:QcEBTOXm
>これがmixiか??
w
857ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 07:26:36 ID:2VuC8YlY
隠語であっても「チショウ」や「池沼」などの言葉で人を差別することはやめようよ。
858ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 08:25:16 ID:f+Uthkxw
言葉に関する事に限らず、
無神経な奴はどこにでもいる。
どこにでも入っていってしまう。

そして場違いな自分に気が付かない。

まわりから浮いてるって事がわからないんだ。

どれだけ恥かしいかもわからないんだよ。
859ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 11:13:45 ID:bK9hInWv
>>856
じゃあ>>850はなんなの?
最近よく貼ってヤツいるけど
860ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 12:12:05 ID:71dszLBq
861ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 19:03:57 ID:88Zuu5/W
862ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 23:23:11 ID:WlYxqY+0
52テレがほしいんだけど手に激しく汗をかくおれはメイプル指板は絶対無理。
だからもってるストラトも全部ローズ。

アッシュボディでローズ指板のモデルは出ないものか。
そういう組み合わせのモデルの時期は無かったの?
863ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 23:24:52 ID:WlYxqY+0

あ、上げてしまった。またいちいち文句言うやついるんだろうな。
864ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 00:08:34 ID:jnIrqnLD
ネックの塗装を落とせばおk
865ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 00:09:38 ID:B4nfnT+U
下げろやカスw

かかってこいょ
http://pr4.cgiboy.com/S/6066486
866ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 00:18:14 ID:XLveepmn
>>865
3人のうちどれ?
867ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 00:20:22 ID:AN9OeSST
>>862
時期っていうか、
ローズ指板が標準の時期でもブロンドカラーのみはアッシュ
っていうのがフェンダーの法則、だったと思う。
でも現行モデルでは希有だね。
なので僕は数年前に工房にオーダーしてその仕様を手に入れたよ。
でも今ならヴァンザントがその仕様で出してる。
868ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 00:49:20 ID:B4nfnT+U
>>866
三人とも!なめんな

http://pr4.cgiboy.com/S/6066486
869ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 02:08:55 ID:I1dJmGVx
12弦の照れってないのかな?
870ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 02:41:47 ID:ExBbS2uu
>>869
一時期カスタムショップ製であった。
弾いてみたけど結論から言って、あのブリッジ構造に12弦はギラギラ過ぎる。
でも好きだって人もいてもおかしくない。
新品で一回、中古で一回見つけて、両方とも思想した。
871ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 06:30:46 ID:YMhbje56
テレのミックスにトレモロかけた音でアルペジオが好きだ
872ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 10:07:01 ID:4wTNLkWa
実家の倉庫からテレキャスターのネック以外の部分が出てきました。
おそらく国産だとは思いますが、ネックは他のメーカーのでもボルトオンでつかるんですか?
873ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 15:07:16 ID:DM04Ahj9
つかりますよ!
874ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 16:22:40 ID:nFN68gbe
だれか俺と風呂につかろうぜ
875ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 16:46:36 ID:61dPs+Lx
毛だらけ者ですがよろしくお願いします
876872:2006/09/16(土) 17:41:52 ID:4wTNLkWa
失礼しました
実家の倉庫からテレキャスターのネック以外の部分が出てきました。
おそらく国産だとは思いますが、ネックは他のメーカーのでもボルトオンで装着可能なんでしょうか?
877ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 18:30:55 ID:MZu0Q5hD
>876
それは分かりません
同じメーカーのボディとネックなら合う可能性は高いですが、合わないものもあります。
色々です。

フェンダーのボディとネックどうしなら、合う可能性は高いでしょう。
フェンダーと完全に同一規格で製作されたボディなら、フェンダーのネックと合う可能性はありますが。
同じようなデザインでも異なるサイズ規格で作られることもありますので。

色々です。
878ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 20:31:47 ID:1DujOmHi
>876
一番簡単なのは倉庫から見つからなかったことにする、だと思うよ。
879ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 22:39:35 ID:I1dJmGVx
>870
ありがとうございます。
一応テレでも12弦はあるんですね。ちょっと試してみたいですねー。
880ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 22:42:53 ID:VCxTz6eG
>>862
お前昔ここやテレカススレでもマルチしてただろ。

>>876
ネックだけオーダーするのが一番良いと思う。
881ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 23:34:33 ID:yD8J5UrU
>>880 シーッ!
882ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 00:03:56 ID:MZu0Q5hD
>876
倉庫の中にネックがないかよく探してみるとか
883ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 00:31:14 ID:FVMAa+8p
心の汚れた人には見えないネックが憑いているんだよ
884ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 01:12:30 ID:MssIiaLN
>>869>>879
エルヴィスコステロが持ってる写真がどこかにあったけど、アレがカスタムなのかな…。
ヘッドは12弦用の靴下みたいな形したヤツじゃなくて、普通のテレのヘッドに穴を増やしたようなカンジだった。
885ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 01:14:58 ID:AT1eRx1y
>>880
あーそれ多分俺

あの日以来心を入れ替えてROMってます。
その人は同じ悩みを持った別人かと。
886ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 01:19:29 ID:OR6VO7fk
>>884
その写真 俺もプレイヤーで見た
887ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 02:22:53 ID:SpxLe6OQ
>>884
コステロのはカスタムショップ制作ではなく、
普通のテレキャスターからの改造らしい。
888ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 03:45:04 ID:awcPl3Hn
889おちんちん伯爵:2006/09/17(日) 12:32:27 ID:FPpfPNi4
お前ら全員デブハゲメガネヴォケじゃのう。
そんなにテレキャスが好きならテレキャスだけ口ン中放りこんどけ!
キモいんじゃ、ウジムシ共が
890ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 14:00:29 ID:LR6xusIy
ビンテージカラーのピックガードはずして眺めてみたんだが・・
カッコヨクね?コレ
891ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 14:21:53 ID:4tYZmqjg
52ビンテレ買ったんですけど現代の配線に変えるにはどうしたらいいですか?
892ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 14:43:02 ID:uA3RwjxM
"Rockabilly Telecaster こっち見んな"
ttp://www.youtube.com/watch?v=aku2FCw_hS8
893ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 15:59:56 ID:QwlMASIo
こっちみんなwwww
894ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 16:00:02 ID:7BlIP34W
おー演奏かっこいいね。
ところでこのテレの音色って
テレキャス好き的な善し悪しとしては
良い音!に入るモノ?そうでもない?

http://www.youtube.com/watch?v=uLm_3Gqc4BI
895ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 16:10:44 ID:7BlIP34W
あー先に書いた方がいいのかな。
実は俺はちょっと硬いと言うか
響きがない音と思ってしまったんだけど。
896ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 20:46:29 ID:IFaN/zh3
>>894
弦錆びてない?
897ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 21:16:41 ID:ZV2nfj4+
初心者のひとり言...。
アコギと安物ハンバッカーを持っているんだけど、テレキャスが欲しく
試奏してきました。比較のためストラトも。両方ともフェンジャパ、テ
キスペでね。(アメリカンビンテージも少し。)
テレキャスは、よくシャキシャキ、ジャキジャキと表現されるけど、自
分の感覚ではその表現はストラトに使いたいと感じました。やっぱり弾
いてみないと分からないものですね〜。
レスポールのような太い音がする...っていう表現は、ストラトと比
べるのならば全くそのとおりだと感じました。
好みの問題でしょうが、私のような初心者やギターを弾かない一般の人
が聴けば、やはりアメリカンビンテージよりテキスペの方が「いい音」
(とても乱暴な言い方ですが)がすると感じるでしょうね。
結局どうなんだ?と聞かれれば、「テキスペのテレキャス」が気に入っ
た!...のですが、まだ買ってません。もう少し思案します...。
898ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 22:18:05 ID:tZg9+h6Q
一般人は音質なんか聴いてないだろうな
899ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 23:04:54 ID:Hs7btc/W
>>897
それはセッティングがショボ過ぎたんだろ
俺の周りにはテキスペ乗っけてる奴なんてそうそういないぞ
900ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 23:19:58 ID:ZV2nfj4+
>>899
店頭の物をその場でセッティングする訳にもいかず(ビシッとセッティング
する自信も無いですが)、「高いだけのことはあるんだなぁ」と素人なりの
感想をもちました。
また機会を見つけてビンテージvsテキスペ試奏してみます。
901ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 00:09:31 ID:6cfqWCT9
>>892
>>894

この人、フサフサ具合からして10数年前のジム・ウィーダーかな? 再結成ザ・バンドのギタリスト。
最初のソロアルバムで無茶苦茶カコイイテレサウンド聴かせてくれるよ。 

リンク先で動くポール・バーリソンを見て感動した!
902ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 01:29:37 ID:8sK2uFYb
>>891
そのビンテレを買った楽器屋でやってくれると思うよ。
知人等から買ったのならリペアショップに頼むが吉。
903ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 02:28:08 ID:0jjqMkJ7
慣れてきたら自分で半田ごて使って
シリーズ配線とかノーキャスター配線とか試すと楽しいよ
その分ギター弾く時間は削られるけどね
904ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 12:43:05 ID:yZKjLczG
ジャパン買います。
リードプレイで歪ませて中域を「バィーン」とかっこよく鳴らすには
アッシュ+カレントの70年代よりアルダー+ビンテージの60年代でつか?
905ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 13:01:35 ID:yZKjLczG
連投スマソ

>>862
ttp://www.watanabe-mi.com/shopping/EG/04EG/FJ/TL/TL-71-68.html
ジャパソですが、俺が↑のレスで購入を検討してるやつでこんなのがありますよ。指板選択可能です。
906ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 15:05:58 ID:GcXaz6UL
>>904
> リードプレイで歪ませて中域を「バィーン」とかっこよく鳴らすには
とか、わけわからん脳内イメージを
ピックアップ&材の組み合わせに
当てはめようとして絞るよりさ、
試奏に行くときにいつも使って勝手が
わかってる歪みエフェクターを持ってく事や
キャラがわかってるアンプに繋いでもらって
試す事を考えた方がいいよマジで。
907ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 16:30:25 ID:2U67UyfR
>>900
アンプのEQすらいじれないってどんな店で試奏したんだよw
テキスペはヴィンテージよりhigh削らなきゃ耳が痛くて嫌だ。
908ドレミファ名無シド
>>904
>リードプレイで歪ませて中域を「バィーン」とかっこよく鳴らす
Ash+Vintageの50年代でもいけるでしょ。
あんたの言う「かっこいい」音作りが出来さえすれば材なんてさして関係ない。
アンプやハコや他のメンバーの音とかで聞こえ方も変わるしね。
深く考えずに気に入ったものを買いなよ。
その気に入ったテレで好みの音を作ればいい。