Fender Telecaster Part21 テレキャスター

このエントリーをはてなブックマークに追加
1熊鈴 ◆2Uz.vpQU36
■sage進行厳守でお願いします。
ほのぼのテレスレPart21です。
調整や改造など実践的な情報も交換しながら、
まったり語らいましょう。

【使用上の注意】
本家以外のテレスタイルギターの話題もOKです。
様々なタイプのプレイヤーが覗いていますので、
お互いの趣向の違いを踏まえて配慮ある書きこみを。
産地の違いやブランド間の不毛な叩き合い等の殺伐厳禁。
荒らし&煽り&罵倒は完全無視。釣りは海や河川・湖沼で。

【初めての方へ】
テンプレ、過去スレは偉大なスレ住人達の遺産です。
質問などをカキコする前に読んでみる事をオススメします。
過去の記事に答えが見つかるかもしれません。
質問をする際は漠然とした訊き方をせず、質問に至る経緯
やその目的と該当機種のモデル名も添えて下さい。

■前スレ
Fender Telecaster Part20 テレキャスター
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142262164/
2熊鈴 ◆2Uz.vpQU36 :2006/06/09(金) 11:12:17 ID:+QkHFd4O
■関連スレッド
【Fender】フェンダージャパン総合Part15【Japan】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1149324985/
【Fender】フェンダーメキシコ総合vol.2【Mexico】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1143634826/
フェンダー テレキャスターカスタムについて
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1128220980/

■関連リンク
本家Fender(Mexico製もこちらで)
ttp://www.fender.com/
Fender Japan
ttp://fenderjapan.co.jp/
神田商会(Fender Japanオリジナルラインナップ)
ttp://www.kandashokai.co.jp
山野楽器Fender Official Funclub Of Japan
ttp://www.fender.jp
Squier
ttp://www.squierguitars.com/
3熊鈴 ◆2Uz.vpQU36 :2006/06/09(金) 11:14:27 ID:+QkHFd4O
■役に立つ個人サイトなど
The Complete Telecaster(試奏・改造レポ等、読み物の量は豊富で楽しめる)
ttp://www.nymphusa.com/telecaster/default.asp
I Love Telecaster
ttp://www.geocities.co.jp/Broadway-Guitar/5207/
私的 Telecaster考
ttp://andrew.d-pad.co.jp/GTR/TC/

■'72カスタムのことなら
The '72 Custom Club
ttp://lidbjork.homelinux.org/72cc/

■Bigsbyヴィブラートユニット改造例ギャラリーもある
PROJECT TELECASTER
ttp://www.xs4all.nl/~msengers/

■ストリングベンダー関連
ttp://www.mitene.or.jp/~dolphy/Bender/stringbn.htm
4熊鈴 ◆2Uz.vpQU36 :2006/06/09(金) 11:15:32 ID:+QkHFd4O
5熊鈴 ◆2Uz.vpQU36 :2006/06/09(金) 11:17:16 ID:+QkHFd4O
Fender Telecaster Part15
ttp://makimo.to/2ch/music4_compose/1112/1112618448.html
Fender Telecaster Part16
ttp://makimo.to/2ch/music4_compose/1119/1119424561.html
Fender Telecaster Part17
ttp://makimo.to/2ch/music4_compose/1126/1126861222.html
Fender Telecaster Part18 テレキャスター (※にくちゃんねる未収録)
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1131944269/
Fender Telecaster Part19 テレキャスター
ttp://makimo.to/2ch/music4_compose/1138/1138117783.html
6熊鈴 ◆2Uz.vpQU36 :2006/06/09(金) 11:18:45 ID:+QkHFd4O
■自作したい人にカスタムボディやネック
USA CUSTOM GUITARS
ttp://www.usacustomguitars.com/usacg/
WARMOTH
ttp://www.warmoth.com/common/frames/catalog.htm
B. Hefner Company
ttp://www.edenhaus.com/default.htm

■改造、パーツ
GUITAR WORKS
ttp://www.guitarworks.jp/
garrettaudio
ttp://www.garrettaudio.com/
桜屋電機店
ttp://www.sakurayadenkiten.com/
有限会社ナリタ
ttp://www.naritaonlineshop.com/
7熊鈴 ◆2Uz.vpQU36 :2006/06/09(金) 11:30:44 ID:+QkHFd4O
■よくある質問
Q1 ,3WAYブリッジでオクターブが上手に合いません・・・。
仕様です。しかし、6WAYブリッジや3WAYでも角度がついたヤツなら合う場合もあります。
また、ブリッジプレートごと交換の際にはネジ穴位置や寸法など互換性に注意しましょう。

Q2, 〜(モデル名)ってどうですか? 〜がいくらって買いですか?
まずは試奏してみて下さい。好みは人それぞれですので、意味が無い質問です。
ただし、試奏してみたけど・・とかもっと具体的に質問がある場合には、答えてもらえるかもです。
値段に関しては、インターネットでモデル名で検索してみて、相場を確認してみて下さい。

Q3, Highway 1シリーズってどうなんですか。
↓まずこれ読んでください。
Highway 1 TelecasterならUSA製ですよ。
カリフォルニアのコロナ工場で作られています。
塗装の上塗りを省略して艶消し仕上げにした「お買い得モデル」です。
いつまでもピカピカで居て欲しい人は、他のポリ塗装のモデルがオススメです。
また、TexasSpecialを搭載したモデルと、そうでないのがあります。注意を。
8熊鈴 ◆2Uz.vpQU36 :2006/06/09(金) 11:35:07 ID:+QkHFd4O
■2chのフェンダー系スレッドの纏めサイト
ベースやアンプ、ミュージシャンや奏法に至るまでスレッドのリンクが
紹介されています。
管理人の方はFender Mexico FSR ROSEWOOD TELECASTER所有。
「フェンダーのギターが好き」
ttp://www.tulip-net.org/~m-ito/fender/rose_tele.htm
9ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 12:23:58 ID:A3b+zcEn


>>2
にスクワイヤが追加されてますね
10ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 13:52:08 ID:ejqtVSNk
>>1

乙れきゃすたー!

テンプレ目立たないところも地味に修正されてるね。
いつもありがとう。感謝thx雨霰。
11ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 12:29:08 ID:zFqYa4Ge
>>1 乙です。

過去のこのスレに、シンラインの中にキノコが・・・っていう書きこみがあったけど
自分のを覗いて見たら、しめじを縮小したすごく小さいキノコみたいのがあった!
木工のささくれのてっぺんにだけ塗装がちょっとついたようだ。
なにも意味ないけとちょっとほほえましい気分になったよ。
12ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 19:34:30 ID:RzH/Vq22
前スレで少し出てたけど、ボディのザグりで
ウチのアメスタも真ん中(ストラトのミドル辺り?)にサグりあった。
アメデラでも同じようになってるのかな?
13ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 08:35:50 ID:yrxQJZIF
きにしない、きにしない。
ミドルPU増設の選択肢が簡単にできるとの、
レオ神の心遣いだよ。
14ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 09:46:26 ID:6YDxDVoZ
突然質問で悪いんですが、テレキャスのジャックのとこをレスポールみたいな
奴に変えたいんだけれどどうしたら良いんでしょうか。
簡単にできるなら自分でやりたいんだけど・・・
15ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 09:58:44 ID:2avlP19F
>>14
俺はテレじゃなくてパシフィカのジャックプレートが
割れて仕方なく交換した時、ガムテで仮固定して
錐で穴を開けてから木ネジでおkだったよ。
16ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 12:49:44 ID:hsH8I0YK
アメテレ購入記念パピコ

買ったのは2002年製でフレットとか結構傷ついてたんだけど、
他のアメテレもFJのアッシュのも試奏したけど、一番良い感じがしたのでこれにした。

で、弦変えようとしたら、裏通しの一弦のブッシュ(鉄の部分)が取れちゃったんだけど
どうなのこれ?こんな簡単に取れるもの?
穴見たら、バフかすがこびり付いてたんで綺麗にとって
アロンで付けました。不味かったかな?

あとフレットも巻弦の傷は取れなかったけど、コンパウンドである程度磨いた。
なんか、新品購入のわりに疲れました。。。

でも、月末にはFJのテレを買おうとしている俺がいるw


ところで、メイプル指板のギター初めてだったんだけど
微妙にフレットのバリが出てる感があります。(それほどは気にならない)
これ、かなやすりで軽く削っちゃっていいのかな?
塗装もフレットにかぶってるんで、どうやっていいのか分からんです。

ややチラ裏でスマソ。
17ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 12:56:49 ID:g4wFscsQ
ブッシュはチューニングに関わるから素人が下手に手を出さないほうがいいんじゃまいか
18ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 13:48:23 ID:uFKZLF41
ていうか不良品ぽくないかそれ
19ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 14:56:40 ID:yq3qBk6t
USAなんてそういうものだから。
20ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 15:24:17 ID:IhMlE+/t
当り外れ大きいのかな?
来月イヤッホォウする予定だったけど怖くなってきた。
21ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 16:11:07 ID:hsH8I0YK
バリに関しては、輸入品なので気候の関係で
木が痩せたりするのでしょうがないかと思うんだけど、
ブッシュが取れるのは不良品ですね。。。

適度な期間ごとに店が調整しろとは思うんですけど、
なんか店に言って時間かかるのが面倒だったてのもあって
そのまま買ってきてしまった。
22ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 16:34:33 ID:yrxQJZIF
まぁ、保証期間内に店に出した方が無難かもね。
応急処置としてはアロンが大正解だよ。
エポキシ系なんか使ったら後々大変だった。
不良品って訳じゃないけどやっぱり木は収縮があるからブッシュもとれる時もある。
フレットの塗装を剥ぐのはプロに任せた方がいいよ。
カッターの刃とヤスリでできるのだけど、経験ないと取り返しつかない事になりかねない。
本人的に音や弾き心地がよければ、そのくらいの事だったら問題ないと思いましょう。
2321:2006/06/11(日) 17:45:17 ID:hsH8I0YK
>>22
ありがとう。
今後何か問題でたら、店に出したいと思います。
24ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 22:25:21 ID:g4ngXwB8
アメスタとアメデラの違いは、ピックアップと配線だけですか?
25ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 23:19:39 ID:/dwvjIg+
前スレでピックアップをヴィンテージノイズレス(テレ用)に乗せ変えてみるといった者です。
一応レポ。
心配していたほど高音の劣化はありませんでした。
ですがやはりもともと乗っていたテキスペと比べると若干はあります。
ノイズは思った以上になくなりました。さすがにハム並みとは行きませんが・・・
パワーは弱めです。ゴリゴリに歪ませるのには向かないと思います。クリーンはとても綺麗です。
自分のテリーはシンラインなのですがこのPUとの愛称はかなり良いと思います。
特にクリーン〜クランチの煌びやかさがおいしいです。
コレは個人的な感想ですが普通のテリーで元気のいい音が好きな人にはこのピックアップは向かないかもしれません。
そういう人はテキスペのほうが合うのではないでしょうか?
こんなところですね。長文失礼しました。

26ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 00:41:46 ID:xMnfgf4e
>>25

俺も買ってみる
27ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 02:16:03 ID:2/HPFYsr
ハム並みとは行かないって事はあれはハムじゃないの?
ハムであってもローノイズさには加減があるのかな。
28ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 08:41:54 ID:Q1cffZux
だいたいのスタックタイプのほうがむしろ一般的なハムバッカーよりノイズは少ないんだけどね。
出力が低いんで。
2925:2006/06/12(月) 11:07:33 ID:ZCsZJgE1
手元にあったレスポールと比べると若干ノイズが多いような気がしたんですが気のせいだったのかも…
それか半田づけのミスかな…うまいわけではないので
30ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 11:14:22 ID:lbuxUeHq
2ハムのシンラインて、情報があまりないんですが、人気ないんですか?
歪み系で使っているミュージシャンなど、いたら教えてください。
やっぱテレ本来のジャキジャキ系とは、音的には遠いのかな?
31ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 11:17:26 ID:lbuxUeHq
ゴメンsage忘れた。
32ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 11:24:02 ID:sIcsZskX
確かに持ってる人見たこと無い。人柱になってくれ!
33ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 12:01:13 ID:VO+MaN7P
>29
人柱、乙!
半田付けをしっかりやり直して、PU高さ調整で本来の性能が発揮できるとおもわれる。
御足労だが今後もレポよろしく!
>30
試奏だけやったことある。
シングルのシンラインを持ってるが、印象的にはシングルシンラインに片栗粉でトロミをつけたような気がした。
「ジャキッ」っていうより「ジォキッ」。
ハードに歪ませるとシンラインらしさが失われる印象。
でも、やっぱりテレ族だなぁ〜と思った。
抽象的でスマソ。
34ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 12:15:05 ID:VO+MaN7P
>29
もしかして、ブリッジアース別にとらないといけないのかも!
ハムだからその可能性大。
ポットからブリッジまでアース線を持っていけば完璧。
アース線はブリッジのネジ穴まで持っていく。
細めの裸線が最適。
35ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 17:10:58 ID:HpQbPnfl
>>15
配線とかはどうすればいいんでしょうか
36ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 18:21:10 ID:MOT3fmCN
>>34
元のままでアースは取れるようになってるから一応問題無い筈。

>>35
それは難しいことは無いよ。普通の配線なら外すのは二本だし、
外した線を新しいジャックの同じようなところに付けるだけだから。
レスポ用に換えるのは自分で出来る範囲だけど、
売るときに値段も下がったりするし、あんまりお勧めはしない。

座って練習するときにL字が使いたいとかならこういうのもあるよ。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=395^ZTLC1^^

L字が使えるように長くなってるテレ用のジャックもどこかで売ってたんだけど忘れちゃったな・・・。
37ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 18:33:31 ID:HpQbPnfl
>>36
ありがとうございます。ってことはハンダゴテとハンダがあればOKですよね。
今度買ってきてやって見ます。
3830:2006/06/12(月) 19:25:35 ID:lbuxUeHq
>>33
ありがとうございます。
ハムでもあまり低音でなさそうですね。気になるー
試奏しようと思って、何軒か楽器屋に行ったんですが置いてなかったです。
他にも何か情報ありましたら教えて下さいー
39ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 00:45:09 ID:fjboa6Pl
>>25
かなり良いってどんな名前を付けたの?
40ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 01:22:17 ID:VJjlJg6D
w
4125:2006/06/13(火) 01:36:24 ID:p6fr2gNC
半田付けやりなおして高さを調整してみました。
ん〜・・・やはりレスポールと比べると・・・なんですがコレっておかしいのでしょうか?
テキスペと比べると劇的にノイズ減ってるんで個人的には満足なんですが、
これ以上にノイズ減るならちゃんとやってやらないともったいないし・・・
>>34
アースはちゃんととってあります。弦に触れるとノイズ減るんで間違いないです。
>>39
相性ね誤字すまん。一応書いておくと俺のシンラインの愛称はしんちゃん
42ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 13:23:09 ID:EjIJz5nV
http://item.furima.rakuten.co.jp/item/58923266/
これのモデル名スペック等教えていただけないでしょうか?
出品者は分からないようです。
43ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 13:24:35 ID:EjIJz5nV
すいません直リンしてしまいました。
44ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 13:58:50 ID:MX5guYf7
American Vintage Series'52 Telecaster に見えたけど
出品者の言う購入価格はカスタムショップ並だね。
とりあえず買っとけ。
45ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 14:09:58 ID:7O6Wv+Tn
まあ、ギターに何の問題も無ければ、
買いだね!
46ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 15:14:29 ID:Yd0VjWyz
>>44-45
ありがとうございます。
1ヶ月程様子を見てたのですが、売れなかったので心配になってました。
多分最落が予算オーバーですが…
47ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 15:37:36 ID:RTDJVOW+
ひとまずヘッドの裏の写真をうpしてもらってはどうだろう
このままじゃ高い買い物になりかねない
48ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 16:02:05 ID:P+mANTQd
>>46
ほかの出品物と同じところでの写真だし、ヤフで出さないのは楽天は料金と敷居が低いからだろうとは思う。

定価なのに28-30万円というのは変だが、44のいうようにヴィンテレに思えるなあ。
調整状態は分からないけど、指板も綺麗だし、全体的に真新しいから安いっちゃあ安いが、
最落11万じゃ普通のヴィンテレの中古とそれほど変わんないねえ。
自分で試せたり中古保証が効くと考えると損かも。

〜9万くらいなら自分で出品することをにらみつつ落札できるけど、11万は微妙だね。
49ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 16:43:50 ID:Yd0VjWyz
>>47-48
写真依頼してみます。
情報が出品者の言う定価とシリアルと見た目だけしかないので、素人が突っ込むと痛い目に合うかもしれないですね。
'52ビンテレの写真と比較してみましたが、確かにそれっぽいです。
カスタムショップならカスタムショップ製と銘打って出品するでしょうし、質問して様子見てみます。
貴重な意見ありがとうございます。
50ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 17:14:13 ID:RTDJVOW+
すまそ、今更認定書の存在に気づいた
どう見てもカスタムショップじゃありません
本当にありg(ry
51ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 18:06:38 ID:pTZ4KxP7
>>30
FENジャパの72シンライン持ってるよ。
2ハムだが(2ハムにしてはと言うべきか)、確かにテレ属の音と奏き心地を持っている。
ネックに関しては当りだったのか1弦12フレットで1,1mmの弦高は凄く奏きやすい。
アンプにつながなくても練習できるのも便利。
見た目はカントリーかハワイアンって感じだな(笑)。
でも、やっぱりテレはシングルだと思う。
全然悪いギターじゃないんだが、やはりシングルにすれば良かったと
思うこと度々あるよ。
どうして、2ハムのテレシンに興味を持ったのかな?
52ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 19:03:12 ID:Yd0VjWyz
>>50
て事は52ビンテレでほぼ間違いないですか?
出品者の言う定価は間違いぽいですね
53ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 20:11:55 ID:vnvQd+CR
>>51
ありがとうございます。
自分はシングルのギターしか持ってないので、
ハムも欲しいという単純な動機です。
ただギブソンはあまり好きではないし、今まで弾いてきた
ギターの中で最終的に好きな音はテレだったので、
ハムのテレに惹かれました。
ギブソンのような音は求めてないです。
何より、テレらしいハムてのは気になりますねー
ロック向きな感じなんでしょうか?
54ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 20:46:29 ID:0KYuMhme
>>52
間違いならいいけど、モデル名がわからないのに定価を書くというのは変だな
質問してみてちゃんと回答がなければ、おれなら入札しない
55ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 21:09:18 ID:5JLsMwJC
>53
シンラインである事もあるけど、
何よりあのピックアップが特徴的だと思う。テレカスやテレデラにも使用してるけど。
やっぱり、共通してるキャラクターがあると思った。
ピックアップの設計者はギブソンにいた事もあるセス・ラバーって人らしいけど、
ギブソンのハムと構造は似てるが、まったく違う音色のキャラクターだと思う。
はっきりと好みが別れるピックアップだと思うよ!
ロックってどういう音なのか分からないけど、ジミー・ペイジは求めてない音かな?
JAPANとMEX、USAでは、ピックアップの製造所が違うらしい。
御茶ノ水か新宿に出られる距離なら各種試奏できると思うから、
いろいろ試して自分に合うか検討した方がいい。
5651:2006/06/13(火) 21:46:35 ID:pewtBMQR
>>53
私見だが、個性的な音という意味ではシングルのテレこそ個性的なテレにしかない音だと思う。
ハムテレは、テレ系の音は保っているが、若干テレらしさ(テレの強烈な個性)は薄まる。
特にロック向きということもないと思う。楽器屋で試奏したときマーシャルのアンプをクリーン
トーンで音出ししてみたら太く暖かく透明感があってジャズでも十分いけそうな音だった。
カントリー的にアコギ奏法で奏いてもいい。ロックならサザンロックとかブルーズロックかな。
少なくともブリティッシュじゃないよね。俺の楽器の問題かも知れんが、他の弦に比べて1弦の
芯が弱い様に感じる。他の弦は立つんだが、1弦だけ融ける感じなんだよ。
好きな音がテレっていうんならシングルが良いと思うけど、そんなにハムテレ気になるんなら中古や奥で
getしてみてもいいかも。テレとしては若干邪道感は否めないけど軽くて可愛いギターだよ。
57ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 22:21:35 ID:EDrlLr8s
>>8 テレキャスターとしては、すごく変わっていると思うぞ
58ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 00:50:38 ID:IKPMIIW2
>>53
ハムのテレは俺も探してるよ。フェンダーのハムは合わなかったから、
普通のハムが載ってるやつを。
アメスタとアメデラにあるんだが、店頭ではあまり見かけないね。
59ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 04:58:25 ID:r9VUZmI7
JAPAN製のオールローズのテレキャスはどうなのか教えて下さい。オススメでしょうか?
60ドレミファ名無シド :2006/06/14(水) 05:05:23 ID:be29psj1
>>58
レースセンサーはどうですか、テレプラスみたいに。   
61ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 06:29:37 ID:fCMryy0g
>>59
こうゆう馬鹿なやつまだいるんだな。

どうなのかって何がどうなんだよ?
おすすめ?カスタムショップの方がおすすめだよ。

何が聞きたいのか、どうゆう条件の中でおすすめを知りたいのかちゃんとかけ。










きつい言い方してごめんね(´・ω・`)
62ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 10:06:44 ID:gYsNbpK7
>>55、56、57
ありがとうございます。
もうちょっと探して試奏してみます。
63ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 12:21:01 ID:3Xg9X7av
普通のテレのコピーはいくらでもあるけど、テレカスタムとかデラックスのコピーってないよね?
あったら欲しいのに。

あー、もちろんスクワイヤーは除いて。
64ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 17:56:38 ID:4wZv396J
>>63
よくわからんけど、昔はグレコとかから出てた。
そこまで昔でなくても、バッカスの兄弟ブランドのブライアンとかからもあったハズ
65ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 19:39:37 ID:5Kb07EFp
フェンジャパもある意味コピーだが
66ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 19:40:25 ID:GnZaxtte
今更だけどコンターないのって地味に不便だね。
67ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 20:02:46 ID:OvNExL9k
それがいんじゃないー

無骨でw
68ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 20:04:22 ID:ZZBsdRN1
63 ID:3Xg9X7av
64 ID:4wZv396J
65 ID:5Kb07EFp

なんかすごい偶然。。

そっかあるのか。探してみるわ。dd
69ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 20:52:34 ID:IL99EBEj
立って演奏する際、ストラトよりもコンター無いテレのほうが
フォームがぶれにくいのは俺だけでせうか・・・?
70ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 21:01:54 ID:9/RNVevy
俺はコンターの、あの体にフィットする感じがあんまり好きじゃないからテレ使ってる。
エルボーカットはあると便利だけど、どっちでもいいな。
71ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 21:58:28 ID:kB7AqFH8
テレはカヌーのパドルって言われてたんだよ!
だから、コンター無しが正解。
コンター加工なんてしたら微妙に音変わってしまうだろ?
第一コンターなんてなんで必要なの?
コンター無くても全然問題ないじゃん。
72ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 22:08:47 ID:MTk8EB6c
コンターがあると体積が減ってしまうね
73ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 23:20:55 ID:9SJIQIwR
コンターあるとグラグラして落ち着かない
74ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 23:23:30 ID:5Kb07EFp
コンターがないと困るとかいう人は、アコギやフル・セミアコ弾くときどうするんだろう

というのが長年の疑問です
75ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 23:39:11 ID:7faaC9B3
コンターがないと困るとかいう人・・・そんなやつおれへんやろ
76ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 00:41:20 ID:QyMl96U+
腹の出具合によるんじゃ
77ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 00:58:07 ID:cEKtEgDl
コンター加工してあったほうが
「じゃまにならない」
しかし、コンター加工してなくて
角が当たっても
「気にならない」
要は気にするかしないか、の問題で、
俺は全然気にならない。
尤も、コンターによって
角度を変えて弾く人の気持ちも
よく解るが。
78ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 01:27:22 ID:yu5kQBGF
>>71
コンターが無いからカヌーのパドルって言われたんであって
カヌーのパドルと呼ばれたからにはコンターがあっちゃいけないなんて事はない。
そんなにパドルが好きならお前は本物のカヌーのパドルでも抱えとけ。
79ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 01:44:32 ID:JoG1lM4N
>>69
ストラップ下げ目で構えていない?それかバタヤン並に高いか。
80ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 01:47:19 ID:Le1erZ79
俺は腹の上に乗せるからブレないぜー
81ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 01:47:48 ID:zyaUZWEl
>>71
カヌーのパドルだってコンターっぽいのあるぜ
82ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 06:12:28 ID:gPUv8YmL
Pre CBS Esquireネックとピックアップ含むパーツだけ入手したんだけど
当時と忠実なボディと塗装を再現してくれるお勧めショップってどなたかご存知ですか?
83ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 10:02:16 ID:ORfLAgpp
悪いが今コンターの話ししてんねん
84ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 10:11:24 ID:gPUv8YmL
>>83
悪いがオマエに聞いてないねん
85ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 19:26:34 ID:p6nMBSu1
>>82
知らんねん。
T.C.T.にでも行けば?
86ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 20:10:53 ID:Uz+xR3wJ
普通にプロヴィジョンとかでもやってくれそうな気が。
87ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 22:41:33 ID:VpIqXiKE
テレキャス購入記念カキコ〜♪
FJだけど遂にGETしました。「TL52-80TX VNT」
嬉し〜!今晩抱いて寝たろ。
88ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 22:56:00 ID:cGhkpg2t
>>87
ほい♪おめでとう!
ヴィンテージナチュラルか。アッシュの大胆な木目っていいよね。
買ったばかりの時って嬉しくて臭い嗅いだり・・・
興奮してのしかかったりしない様に、優しく添い寝してやってくれ。
89ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 23:24:41 ID:QkFAAD9g
俺、新品のギターの臭いが好きw
年々臭いが消えてくのがちょっと寂しい・・・。
あ、臭いフェチじゃないよ?
90ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 23:31:04 ID:JZrKyo9J
ますますギターとオンナが重なるな
91ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 23:39:02 ID:w7lyuiFK
つまり生がいいってことか
92ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 00:09:10 ID:m4agBRiD
病気に気をつけろw
93ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 00:28:39 ID:u8YtiqA/
テレカス購入記念カキコ
94ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 00:48:08 ID:wjrDstUa
生音に限るな
95ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 00:52:04 ID:oCTRWYbv
テレキャスがほしいのでいろいろさがしてみたんですが、
色、価格で
TL52-80TX
TL52-80SPL
TL52-70US
この3つにしぼったんですが、この3つのつの違いは何ですか?
また、どれがおすすめでしょうか?よろしくおねがいします
96ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 01:12:27 ID:WUu5f1pO
今メインでTL52-80TX使ってるけど、ジャキジャキ鳴るしいいよ。やっぱテキサス積んでるリアの音が好きかな。
当初はただあの木目がかっこよすぎて普通のテレと何が違うかも知らずに勝ったんだけどね〜笑
参考どころかただの愛器自慢でゴメンなさいm(_ _)m
97ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 01:19:37 ID:mviqbOOM
黒い下着スレ住人達乙
98ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 01:26:05 ID:oCTRWYbv
>>96
ありがとうございます
やっぱ木目がカッコイイイんですよねw
99ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 02:38:19 ID:3H2RO3Tx
>>97
いや、たまたま話題がTL52だったから、ピックガードは黒だ。
ブリッジカバーは付けないで、激しく演奏したい。
100ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 07:21:04 ID:2b5Ne3Ep
テレのリアにシングルハムつけてヘビーな音色にできますかね
101ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 11:51:29 ID:GjDmVNd6
みんなPUどんなの使ってますか?
60sガレージとか好きなんだけど、何かお勧めありますかね?
今アメスタのデフォルトPUなんですが、
高域残したまま、中低音をもう少し出したいです。
あとできればもっと枯れるとうれしいです。
お勧めあったら教えてくださいー
102ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 11:57:09 ID:RgV6C+AE
アメスタのリアPUはプレートなかったよね?
ダンカンのSTL-1のほうがテレキャスらしいサウンドにはなるよ。
103ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 15:20:00 ID:sBjUB67X
>>100
シングルサイズのハムバッカー?
俺はダンカンのリトル59付けてるけど、
テレとSGの中間からテレ側に
寄ってるみたいな感じだな。
それが狙いだったから納得して使ってる。
モダンでヘビーな音を想像してるんだったら
シングルサイズハムなんか考えないで
別のギターを考えた方が目的への近道だと思うよ。
104ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 18:35:00 ID:2b5Ne3Ep
>>103
レスサンクス
ほかを当たったた方が無難そうですね
とりあえず参考にさせてもらいます(゚_゚;)ノシ
105101:2006/06/16(金) 19:36:40 ID:GjDmVNd6
>>102

ありがとうございます。
すみません。アメスタじゃ無くてアメテレでした。

STL-1調べてみます。
ビンテージ指向というよりは、高域はそのままで、
中低音を少し暴れたファットな感じをイメージしています。

テキスペか?と自分では思ってるのですが、他にも何かあったら
お勧め教えて下さい。
(ディマジオのトネゾネTとかハムを目指したもの
とは違うと思います
106ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 20:56:37 ID:Jf8Xc/5I
たしかにテキスペがいいかもしれないね。
出力がある割にはブライトでフェンダーらしさを出せるトーンだ。

最近のアメリカンシリーズもたぶんそうだと思うんだけど
リアPUの下にプレートがついていないのね。それで暴れない。
ちりちりした感じが少なくて高域は使いやすいとは思うけど
おとなしくて力強さに欠けると個人的には感じるね。

ダンカンはSTL-1とSTL-1bってのがあるんだけど、
3,4弦がランダムになっている奴はドンシャリじゃなくていいよ。
アルニコ5を使っているのはそれよりも中域が強いらしいよ(これは使ったことがない)。
107ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 23:05:37 ID:vpryFSbo
JVシリアルの頃のテレに付いてたUSAのピックアップはすごくいいんだが、
あれなんていう製品だろうね。
108101:2006/06/17(土) 01:51:58 ID:jMAPVmxc
ありがとうございます。

STL-1良さそうですね。アルニコ5も気になる。。。
テキスペと検討してみます。

<リアPUの下にプレートがついていないのね。それで暴れない
そういう理由があるんですね。現行のUSA・MEX・JAPANモデルには
リアPUのプレートはほとんど付いていないのでしょうか?

今度FJの52〜70モデルのテレを買おうかと思っているので
プレート付きであればいいのですが。何かご存知でしょうか?

たびたび質問ですみません。お願いします。
109ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 05:55:57 ID:tsA80Hd+
>>106
STL-1(b)STR-1等もアルニコXですよ。

>>108
JAPANだと、テキスペ、USAvintage、TLカレントはプレート有り。DMCは知らない。
ヴィンテージモデルのギターに乗ってるPUはみんなそうだと思うよ。
110ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 09:39:44 ID:PhNsha4K
ちょっと話は前に戻ってしまいますが、シングルサイズのハムバッカーにした場合はコンデンサーも交換したほうが良いのでしょうか?
111ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 13:11:09 ID:P9HY58z0
>>109
間違えてしまった。
APTL-1 Alnico II Pro Lead がアルニコIIで
STL-1はアルニコVだったね。
112ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 14:49:27 ID:yPZrWupb
初テレ購入age!
fホールにナチュラルカラー、Wハム使用という俺の希望ドンピシャのを発見。
衝動買いしてしまったorz
113ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 17:10:04 ID:5ixgslbO
フェンジャパのTL52−80TXを購入検討中なんですけど
ピックガードとブリッジプレートの間隔って、結構まちまちなんで
気になったんですけど、あれって特に気にしなくてもオケなもんですか?
114ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 17:11:35 ID:ghGJ/OyP
目の錯覚でしょう。
115ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 17:13:21 ID:wh+0QPTy
スレ違いでしたらごめんなさい。
FJのTE52-80SPLを持っています。フロントのPUをシングルに交換しようと
思ってますが、ザグリがあるのでPUはボディに付かないのでしょうか?
またはピックガードにネジ穴をあければ装着できると思いますが、音的には
何か問題があるのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いいたします。
116ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 17:22:19 ID:5ixgslbO
>>114
うーん、測ってないからわからないけど、5mm近く違う感じが
するんだよねー。
117ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 17:46:45 ID:yaH5GYbC
>>110
コンデンサの容量は好みでOKだよ。
最近のアメリカンシリーズでもハムバッキングの定番、0.022μFが載ってるし。
118ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 18:07:34 ID:bdogSY00
>>116
そ れ が ど う し た
119ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 18:16:50 ID:5ixgslbO
>>118
レス、サンクス。
そうですね、明日試奏して気に入ったのにします。
120ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 18:18:52 ID:YDGgDiO3
明日、休みとれたのでになったのではじめてのテレキャスを買いに行こうと思ってます。
今までレスポだったけどこの前対バンしたギタリストのテレキャスの音にはまってしまいました・・・w

ギターはこの前、試奏してきたときにAmerican Deluxeに決めてきました。
テレキャスは奥深い感じがして気に入りました


本題なのですが、テレキャスに合うエフェクターを探しております。
アンプ直も好きなのですが、いろんなジャンルをしたりするのでエフェクターも欲しいなと思い、探してました。

自分で聞いて選ぶのが一番だとは思いますが、参考程度でいいのできかせてもらえないでしょうか?

当方、ジャンルはロック〜ポップ系

121ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 18:24:31 ID:C5VJlcrF
ダニー・ガットンを手に入れるまで、J.バーデン・ブランドのテリー(PGMが組み込みをしているそうです)を使っていました。
新しいアンプを買おうと思って、音出しするのにギターを持っていかなかったので、店が用意したテリーがヴァンザントでした。
そのときに思ったことが、テレキャスターに関してだけは国産のテリーは組み込みとフィニッシュがよくないと思いました。
音もテレらしさを出そうと意識しすぎなのか異常にペキペキで薄っぺらく感じました。
テリーがメインのギターじゃないので、むちゃくちゃ詳しいわけじゃないのですが、一部に国産のコンポ系のテリーを最高とか
フェンダーを超えてるとか言ってる人がいるのですが(だいたい年とったベテランの人)、本気でそう思ってるのでしょうか??
テレキャスターだけはフェンダーの王道の方が弾きやすく音もワイルドで好みです。
122ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 18:29:33 ID:C5VJlcrF
120さん、テリーに合うエフェクターということで推薦したいのは、テープエコーです。

カントリー系からレイディオヘッドまでテリー使いは、みんな使ってますよ。
グレッチやテリーを持ってる人なら、持っていて損はないですよ。
123ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 20:22:08 ID:ghGJ/OyP
>>120
歪み系?アンプはなにを使うことが多いの?

>>121
テレキャスはかなり本人の思い入れの世界だからね。
軽い音、重い音、ハイがきつい音、柔らかい音、好みも分かれる。なんでもござれだ。
124ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 21:00:49 ID:j3wKO1r4
>>122
>レイディオヘッドまで

あれはテリーじゃねえよ
125ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 21:45:49 ID:wjPqh8rY
テレキャスとアンプでクリーンに近いでジャキジャキを
殆ど歪増さずに艶を加えるようなブースターってあります?
126ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 21:58:46 ID:X2dTKF3s
>>121
そのvanzandtはどのモデルだった?

>>125
RC Booster
127ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 22:12:54 ID:aQ9tc+4m
>>121
確かにテレだけはフェンダー本家に勝てないと漏れも思う。
特にビンテージレプリカ系。何でかねぇ?
ちょっとモダンさを入れるとか、ハムにするとかだともう少し選択肢が出てくるけど。
モダンにするならG&Lだと思うけど、やっぱりレオ'sチルドレンだしなぁ。
128ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 23:10:00 ID:aVqqLkog
テレに限ってはヘッドの形も、あれ以外には考えられないな。あれじゃないと忽ち偽物臭くなる。
129108:2006/06/17(土) 23:26:20 ID:jMAPVmxc
>>109
亀レスすいません。ありがとうございます。
来週あたり、FJ買ってきますー
130ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 23:45:20 ID:yaH5GYbC
>>125

単に、音を伸ばして弾き易くしたいというのなら「リミッター」という手もある。
131ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 23:54:55 ID:3qVahhGV
>>125
コーラスかけたほうが早そうな気がする。古いアナログで音量上がるやつ。
艶って難しい。
132熊鈴 ◆2Uz.vpQU36 :2006/06/18(日) 00:00:45 ID:YKUjVV2S
>>121

国産のコンポ系のテリーを最高 → 国産のコンポ系のテリーが最も好き
フェンダーを超えてる → フェンダーより好き

と読み替えて考えたらいい様な気もします。

あなたが使っていたJ.バーデンと試奏で触れたヴァンザントは
どちらもPGMで作られているんですね。
しかしそれぞれ異なった趣向で特徴づけられているので、仕上げ
の感触など印象がまったく違うのも当然かもしれません。
Fenderの多くのモデル中からD.Gattonモデルを選んだのも、
それが「あなたにとってのツボ」という事だったのでしょう。
個々のモデル(あるいは特定の1本)のどこに魅力を感じるか
というツボが各人違うというだけなんですよ。

このスレの>>1には
『様々なタイプのプレイヤーが覗いていますので、
お互いの趣向の違いを踏まえて配慮ある書きこみを。』
と掲げてあります。
どうかこの点にも気に留めて頂きます様、お願いしたいです。
133ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 00:11:24 ID:CaFmzzAo
>>121で自分で答え出してるしね。
>王道の方が弾きやすく音もワイルドで
「好みです。」
って。結局そういうことですな。
                          
134ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 00:58:09 ID:qRe5TQ8+
>>124
えっ、テレでしょ?
135ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 02:05:30 ID:3N5f9Eah
>>124さん 自分が見たケーブルテレビのTVライブで、80年代のテリーを使ってスペースエコーで発信させてました。
全然、レイディオヘッドには興味ないんで詳しくないですけど。

>>126さん モデル名は知りませんが、ナチュラルフィニッシュのアッシュ/メイプルの52年モデル系の普通のヤツです。
アンプは、ヴァイブロラックスとDr.Zで音を出しました。フィニッシュがグロッシーすぎるし、ネックの握りも鳴りも全然よくないと思ってしまいました。
バーデン製の場合、新品状態でセッティングがおかしかったので自分でメンテしたぐらいだったので、元々相性がよくなかったのかもしれません。
フェンダーのブラックフェイスにつないでも、ソフトウェアでヘッドフォンで鳴らしてもショボい音だなあと比較して思ってしまったので、
素直に書き込みしてしまいました。不愉快な思いをさせたならごめんなさい。
136ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 02:54:36 ID:GEKnfkCd
アッシュホワイト(っていうのかな?木目が透けてる白)か黒のテレキャスを
買おうと思っているのですが、アッシュホワイトはやはり変色しやすいのでしょうか?
137ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 03:14:43 ID:1rSzkVvW
カラー名は「ブロンド」と言いますね。ホワイトアッシュは材の名前でしょう。
サンバースト/ナチュラル/ブロンド 等の木目が見えるギターの場合に
アッシュ材は使われます。(例外アリ)

で、変色ですが。透き通るような乳白色の塗装は長年の使用で空気中の
汚れや、光線などに侵され、いずれ黄ばんできます。黄ばみ方は環境に
よりさまざまです。

変色も味のひとつですので、さほど気にする必要は無いと思いますよ。
138ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 03:20:31 ID:GEKnfkCd
>>137
分かりやすい説明ありがとうございます。
ブロンドで良いのが見つけられれば買ってみようと思います!
139ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 07:33:16 ID:Xiuuy8EW
>>117
ありがとうございます。
遅いですが…。
今日2〜3個買ってきてやってみます。
140ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 08:20:06 ID:CaFmzzAo
>>137
なんか変じゃない?
基本的にはアッシュ材のギターに木目が透ける塗装がされてるだけで
木目が透けるからアッシュにするわけじゃないでしょ。

ラッカーなら退色するけど、最近のポリの新品なら
よっぽど長い期間じゃなければ退色しないんじゃないかなあ。表面仕上げにもよると思う。
141ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 09:05:24 ID:OFwFR7Ep
俺のフェンジャパのホワイトブロンドのテレは10年くらい経つけど殆ど変色してないな。
タバコ吸わないんでヤニが付かないってのもあると思うが。
142ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 11:44:56 ID:MUuiwD4+
太陽光でも変色するからな
143ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 13:01:34 ID:eO5Dstrv
便乗質問。
黄ばんだヴィンテージカラーあまり好きじゃないんだけど、
UVできるようなポリッシュとかオイルってあるんですか?
144ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 13:43:02 ID:Lo7ywoZo
TL52-80TX VNT使ってる方いらっしゃいますか?
ここがいいとかダメとかおしえてください
145ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 13:46:10 ID:TsLvGwzd
自分で判断しろよ。
146ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 13:55:21 ID:DJZT9kLF
テレ使ってて黄ばみが嫌だなんて、
バタースコッチがテレの基本色だと思ってるおれには信じられん。
147ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 14:19:55 ID:VzGUTpBN
>>140
F/JとかUSAでもアメリカンシリーズとかはオペイクものはアルダーだったりする
148ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 14:20:50 ID:BD329uhD
アッシュボディにローズ指板が好き
メイプルは感触と黒ばむのがあまり・・・
149ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 14:49:19 ID:CaFmzzAo
>>147
あくまで特性に沿った二次的な面だと思うよ。

>>148
Rが400くらいのエボニー指板良いよ。
黒ずんだメイプルだと過度な期待をされるのが辛い。ペンタ+αばっかりでごめんなさいみたいな。

そういえばシースルーと潰しのブロンドだとシースルーの方が鳴りそうな気がするのは不思議だな。
150ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 15:21:12 ID:DJZT9kLF
期待=スケールの多彩さ
ではないだろう
151ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 15:21:58 ID:VzGUTpBN
アルダーの特性に沿って塗色を考えると塗りつぶしになるのか?
152ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 15:30:08 ID:Ln+JgzbP
アルダーは、木目が薄いんで、
ナチュラール・シースルはおもろくない。

あえて試すのもいいかも知れないが・・
153ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 15:45:22 ID:VzGUTpBN
いやすまない。
全然見当違いのことを書き込んでしまった。

材ありきなら、同シリーズの製品で塗色によって材を変える必要があるのかを問いたかった。
色(見栄え)ありきでも塗りつぶしでもアッシュを使えばいいんじゃないかと。
154ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 16:16:19 ID:CaFmzzAo
>>153
>>137も間違いとかじゃなくて正しいよ。単に順番上の話というか。
採れる量の関係や客の要望でもいろいろ変わってる。
初めのカスタムにもサンバーストは入ってるしね。
155ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 19:17:32 ID:MZaIt7CV
ソフトケースがぼろぼろで買い換えたいんですが。
テレキャスに合うケースってなんですかね?またはお勧めとかありますかね?
156ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 19:20:00 ID:bxRuGM18
長さが小さくなければたいていのものに入ると思うが
157ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 22:07:43 ID:yEDNbH5d
>>155
テレキャスターの風情に似合うケースを探しているって事?
158Kunippa:2006/06/18(日) 23:25:26 ID:IExXZDlk
テレキャスターのビグスビーって弾きづらそう。。。
159ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 02:07:53 ID:1nvmdWQu
そもそもビグスビーって使いにくそう・・・。
チューニングが一発で狂いそうだな。これって偏見?
160ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 07:51:50 ID:HTn6vZzO
>>155
大きさ云々なら、「Eギター用」ってのならだいたいいける。

機能性を求めるとインケースとかリッターとか
雰囲気が好きなのはF/Jのカスタムギグバック(オヤジくさいか)
USAのデラックスギグバッグが実用的だと思う
161ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 09:19:39 ID:mTBQKEJy
フェンジャパのペラペラケースさいこう
162108:2006/06/19(月) 14:41:22 ID:Kl4DyTss
PUで質問なんですが、テキスペとSTL-1&STR-1
どっちの方がノイズ少ないんでしょうか?
両方使ってたことある方いましたら教えて下さいー
163ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 15:40:20 ID:671SRsN0
ノイズ云々も大事だが、
PUの好みを優先し、
そのPUをノイズ対策した方が、
いいんじゃね?

ノイズは減らせるが、
PUの好みは買い替えが必要だからなw
164ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 16:30:48 ID:1nvmdWQu
>>162
フロント用とリア用のPUで比較して意味あるの?
165ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 17:33:13 ID:5vkR7stU
テキスペの音は好きなんだけどノイズがテラやばいです。
キンマンのピックアップはノイズも少なく音もよさげなんですけど
実際に使ってる人いませんか?
166108:2006/06/19(月) 18:09:35 ID:LB439YJQ
>>164
いえ「テキスペ」か「STL&STR-1」で迷い中です。

ネットでいろいろ調べてたら、そんなに音色的な差は
ないと書いてあったので、ノイズのより少ない方をと
思ったんですが。

試したことある方いらっしゃいますか?
167ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 18:38:18 ID:YcjMuBzi
>>156
>>160
自分でいろいろ見てみます。失礼しました。そしてありがとうございました。
参考にします。
>>157
そういうことです。わかりにくくてすいません。
168ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 19:11:02 ID:1nvmdWQu
>>166
よく読んでなくて悪かったね。

俺は両方使ったことがあるけど、テキスペのほうが出力は高い。
なのでノイズも多少大きいと思う。2本並べて比べたわけではないので間違っているかもしれないが。

ただ、それは考慮しなくていい。キャラの違いのほうが重要。
169108:2006/06/19(月) 21:06:42 ID:Kl4DyTss
>>168
ありがとうございます。

>>キャラの違いのほうが重要。
主観でいいので、双方どんなキャラなのか教えてもらえますか?
自分のジャンル的にはロックなので荒っぽい方が好みです。
何度もすみませんがお願いします。
170ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 21:12:44 ID:gSPbihDC
>>168見ればどっちがロック向きか分かるよな?
171ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 21:22:27 ID:1nvmdWQu
>>169
上で俺が書いているし・・・。
テキサスでいいんじゃない?ミックスにしたときにハムキャンセルされるし
ノイズを気にする人にもいいんじゃないの。
172ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 21:47:33 ID:FPrjfV+s
>158 >159
ビクスビ付いてても弾き安さは変わんないよ。ブリッジにフチが無い分弾きやすいかも。
ただ、弦の交換は五倍めんどくせぇ。

ビクスビ自体、あんまし激しくアーミング出来るわけじゃないからね。チューニングもそんな狂わない。
173ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 22:30:04 ID:6fk634dR

ねじを8箇所すべて外したけれど、
ピックガードがはずれないのですが、
ネックまではずさないといけないのでしょうか?

指板の根元に引っかかっている感じでとれないんです・・・ ><;
174ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 22:39:17 ID:+/lqsV6h
>>169
楽器屋行ってF/Jのテレ弾いてみればいいじゃん。
ダンカンのPUに関しては公式サイトで試聴すればいい。
ttp://www.seymourduncan.com/SDToneWizard/tele.shtml

まあ俺の主観だとSTR-1&STL-1bは比較的すっきりした音のように感じる。
公式サイトのトーンチャートを見る限り低域はあまり出ないらしい。
175ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 23:15:31 ID:Xg2RqyHw
>>173
22フレットの出っ張ってる指板じゃねえだろうな?
フロントピックアップが穴にハマったままとかいうボケは
なしでたのむよ。
少しは上に持ち上がってンのか?
つうか、質問するときは横着すんじゃねぇよ!
機種とかシリーズとか型番とか書けよ!
それがわかんないと、へたに臆測で答えたら バキッ
とかいやだからスルーされるかもしれんぞ。
176ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 23:21:18 ID:1nvmdWQu
>>172
レスありがと。
177169:2006/06/20(火) 09:26:59 ID:ZMvlRVod
>>171、174

ありがとうございます。
よく考えたらそうですよね。なんか焦ってました。
すいません。
テキスペ、音屋だと2ヵ月待ちと言われたんで、
さっき海外で注文しました。
皆さん長々とありがとうございました。
178ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 17:05:12 ID:7LfLokaL
メイプル指板のフレットの張り替えって割り増しなんだなぁ
キツいっす
179ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 18:52:15 ID:JQuPkvMS
まぁ、メイプル指板や1ピースはフレット打った後に塗装されて
フレットに塗装が乗り上げてる部分があるからね。
フレット抜く時に切れ目を入れても周囲が罅割れたりするんでしょう。
・・・で、研磨して再塗装という感じかな。
180ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 19:12:43 ID:A/0mxbTX
どんなギターでもそうだろうが、ある程度以上の質のアンプにつながなきゃ
エレクトリックギターの音なんて分かんないよ。良いアンプにつないでみっ!
ジャパのテレでも「おぉっ!」てな音出るから。つまり駄目アンプが、ギターのポテンシャルに
低いレベルで上限を架しているんだと思う。
奏き手(自分)のポテンシャル<ギターのポテンシャル<アンプのポテンシャル
になっていれば不満を感じることはないよ。後は自分の問題だけってことになる。
181ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 19:48:58 ID:B1/rS35f

最近の、モダンなモデルってネックが艶消しになってるよね。
フレットもリペアショップなんかで呼んでる、いわゆるフェンダーサイズ
という物より太いし。
艶消しでメイプルワンピースのネックを見ると、フレットの山の裾の部分
に塗装がかぶっていないようにも見えるんだけど、これならフレット交換
時に再塗装無しでいけそうかな?なんて淡い期待を抱いてる。
182ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 19:53:21 ID:neIZ6SKb
質問お願いします。

ビンテージノイズレスピックアップに近いような音色が出るピックアップはあるのでしょうか?

中々FENDER純正のピックアップが売っていないのです。。
183ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 20:06:06 ID:CXubaHYr
Fender USA
Vintage Noiseless Tele PU【直輸入特価】
定価¥28,350(税込)
●【個数限定直輸入超特価】 *こ…

税込販売価格¥17,640
(本体価格¥16,800)

以上、いけべショピング。
184ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 20:22:36 ID:LtICg6Km
>>180
良いアンプ=原音を忠実に出力するアンプ、というのは間違ってるだろ。
良かろうが悪かろうが原音を素直に出さないアンプに繋いだところで「エレクトリックギターの音なんて分からない」。
ほんとにギター本来の性能を知りたければ完全な原音、つまりラインの音で聞き比べするか、
あるいはアンプの音質特性をよく知っている、耳慣れているアンプにつないで比較するほうが理に適ってるよ。

いいアンプにダメギターつないで良い音して満足すること自体は全く問題ないけどな(というか誰でも多少そうならざるを得ない)
185ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 21:21:09 ID:6/SUu0Vw



   放置したほうがよさげ。



186ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 21:47:20 ID:wXX+l/Sx
>>180
>>184
話が全く噛み合ってない
187180:2006/06/20(火) 21:53:21 ID:tlyUi275
>>184
アンプはギターの現音を忠実に出力する必要は無い。だってエレクトリックギターって極論すれば
アンプのドライヴァーだろ。(ライン直の場合は勿論別だが)
個体本来の性能を聴き比べるにはラインでということには異論はない。
これからは楽器屋で「試奏しますか?」「ラインで頼むよ」なんてのが主流になったりして。
188ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 22:45:42 ID:pVlKWCUp
客 「あれ、なんかこの音おかしくない?サウンドボード何?」
店 「あ・・・玄人志向です」
189ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 22:53:57 ID:hC5EreDr
( ^ω^)
190ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 23:56:36 ID:pZDSpCcN
USAの'52ビンテレに乗ってるピックアップってこれですか?
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=337^099%2D2119%2D000^^
191ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 06:59:01 ID:GsWAtetm
ピックアップなら音屋が一番やすんでない?
192ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 11:45:06 ID:zzHTpzCu
>>190
USA52ビンテレのはそれで正解。
前後セットとバラ売りがあるし、
売値も店によって結構ばらばらだから、
ポチっとする前によく確認のこと。
新品に拘らないなら、リペアショップとか
で交換後の余ったものが放出される事も
あるから探ってみるのもいいかも。
193ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 18:00:27 ID:gG4VHfBw
USA52ビンテレについてるピックアップは好きだなあ。
なんか普通過ぎて物足りない気がするひとは
パワーが増した感じのピックアップに換えたりするんだろうし、
そーいう気持ちもわかる。
しかし俺にとってはなんだか落ち着くんだこれが。
FENDER ORIGINAL VINTAGE TELE PICKUP。
194ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 22:04:20 ID:G5V9L8i/
テレって、15年ほど前に貴重なストラトと物々交換で
フランケンシュタインのエスクワイヤ掴まされて
おまけに61年の極太ネックで弾きにくかったもんだから
いい印象持ってなくて、以来所有したことがない。

マスタービルドのダニーガットンモデルが欲しくなったことがあるけど、
ダニーガットンのアルバム聴きこんで凄腕に萎えて買うのをやめた。
やっぱり真の玄人のためのギターなのかな、と。

最近、フレイムメイプルトップが見事なカスタムテレを見つけて、久しぶりに買う気満々。
でも、指弾きやダブルストップができない僕が買うのは邪道かな・・・

老いも若きも、みなさん、どう弾いていますか?
195ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 22:15:51 ID:XLg99O5T
俺はテレでもっぱら、
ストーンズだっぺ。

キース最高!
196ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 22:36:41 ID:yBJ3VhuS
>>192 ありがとうございます。
オクで52ビンテレを買ったら、
オマケでダンカンのSTR2STL2のセットが付いてて、それぞれの特徴を知りたかったんです
ダンカン載せてみましたが、テレキャスらしい煌びやかな高音が無くて、結局オリジナルに戻しました
この音でもうちょっとパワーがあればなぁって思ったんですが、両立は厳しいようですね
197ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 00:33:48 ID:yYfKjEIS
いきなりですが。
PUのインプレいきます。
VANZANDTのVINTAGE NとVINTAGE Bです。
以前、VANZANDTのストラトPUは試した事があったので、太いのだろうなあ〜?と想像していました。
FJのアルダーテレに装着しました。
やっぱり太いです。
フェンダーのNOCASTER、PUよりロウミッドが出ます。
フロントはP-90かい!?という厚みです。
だからと言ってギターの本来の音を失ってる感じはしませんでした。テレの高域ははっきり残ってます。
数本テレを持っているのでこれはこれで使えるかな?っていう感じでした。 リアのプレート銅ではなくて鉄でした。
でも個人的にはリンディが好きです。
198ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 01:37:45 ID:NcF1UDUc
なんでキースシグネイチャのテレってFenderから出てないんだろう?
実は俺がお馬鹿なだけで出てるの?
199ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 01:38:44 ID:ezjYu+GA
どっかのギターブランドと契約してるんじゃないの?
200ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 09:30:50 ID:dKQf1Yf1
ジョーバーデンのテレ用サドルだけ、FJのテレにつけたいんだけど、
FJのブリッジだと、バーデンサドルのネジて入らないですかね?

フラットエリアのあるネジとかならいけますか?ブリッジの穴を広げないと無理でしょうか。
試した事ある方いましたら教えてください。お願いします。
201ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 09:32:19 ID:dKQf1Yf1
ジョーバーデンのテレ用サドルだけ、FJのテレにつけたいんだけど、
FJのブリッジだと、バーデンサドルのネジて入らないですかね?

フラットエリアのあるネジとかならいけますか?ブリッジの穴を広げないと無理でしょうか。
試した事ある方いましたら教えてください。お願いします。
202ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 10:01:39 ID:L+CId3rp
下げて書き直したって意味無いよ・・・w
203ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 12:08:52 ID:vDFKqha4
別に上げても荒れるスレでもないしね
204201:2006/06/22(木) 12:18:29 ID:+SFYpAGd
すいません。携帯からだったんで、上手くいけなかったかとw
205201:2006/06/22(木) 14:48:45 ID:dKQf1Yf1
追加なんですが、USAの3連ブリッジはFJに無加工で付けられますかね?

どっちかできればいいんですが。
タップ買ってきてネジ穴を加工するしかないですかねー。。。
どなたか教えてくださいー
206ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 14:54:44 ID:71wSFv1q
フロントPUのカバーがなくて銅線モロに出てるんだけど
これって強度とかの面で大丈夫なんかな?
ちなみにヴァンザントのPU
207ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 15:03:52 ID:yYfKjEIS
>205
バーデンの事はよく知らないけど。
FJのTLにUSAのブリッジは載せられた。
でも偶然かもしれない。
ミリ規格とインチ規格とでは普通合わないはず。
ちなみにバーデンブリッジ載せたいのはオクターブの関係?
最近、ウィルキンソンのTL3連ブリッジ&ベースプレートをFJに載せたらかなり細かいオクターブ調整できたよ!
音質も問題ないと思った。
208ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 15:08:20 ID:yYfKjEIS
>206
心配ならFJのピックアップカバー単体で売ってるからつけてみれば?
サイズはぴったりだよ。
カバーにアースを落とすの忘れずにね!
209ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 16:16:47 ID:4CRHqI8R
japanのTL52-70USとTL52-80TXの違いってピックアップとサドルだけですか?
210ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 20:18:30 ID:dhf6/XWx
そうです
211ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 20:26:37 ID:RUK84cut
うーこのノイズ困ったよ。

・銅箔ぺったん
・ベルデンのシールド
・P.Uの銅線三つ網

はやったけど、弦に触れないとジーって音がする。

マンション住まいでヘッドホン通して聞いているから、
余計気になるのかもしれないけど・・・

P.UはダンカンのSTR(L)-1です
もうお手上げ・・誰かヘルプぷりーず
212ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 20:31:09 ID:gZbyloqo
>>199
あんだけFenderのやつ使ってて違う会社とってのも本当ならすごいわ
回答あんがと
213ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 20:51:20 ID:vDFKqha4
>>211 サーキット関係OHしたら?
214ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 21:21:16 ID:84WDUjMY
211さんへ。
弦触れば「ジー」は止まるのかな?だったら正常じゃないかな?そう思うのは俺だけ?
215211:2006/06/22(木) 21:22:38 ID:RUK84cut
>>213
レスdくす。

でも残念ながらそこまでの技術は持ち合わせてないので・・・
リペアショップも高いし困ったよ (´・ω・`)

みんなのテレはノイズでないの?
いいなー
216ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 21:29:24 ID:IpBcW3VO
>>215
俺はストラトしか持っていないが、
ポールピースアース&コイル廻りアルミシールド処理
したら、
ノイーズかなーり減ったぞ!

参考までに。
217ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 21:31:15 ID:EpCpKX/E
テレのノイズなんてそんなもん。
ハムのギターから持ち替えたりすると大変。
218ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 21:31:43 ID:iJk3RuJd
はっきり言って、絶対的にノイズがいやならテレ使わない方が良い。
219ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 21:40:56 ID:QYTjW3R4
>>215
ヴィンテージ系だからそんなもんだろう。
導電塗料、ハムPU(ハムタイプ)への交換、逆巻き(ミックス時のノイズ低減)。
導電は結構減るけど、高域がおとなしくなる。
ノイズを削るってことはシングルらしさが減ることでもあるんだろうなあ。
220205:2006/06/22(木) 21:58:14 ID:dKQf1Yf1
>>207
ありがとう。試しにブリッジとサドル買ってみます。
221ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 22:25:44 ID:yZ04G8H/
>>215
試しに、電源プラグを一度抜いて逆向きに刺してみたら?
もう試した上での書きこみなら、ごめん。
222215:2006/06/22(木) 22:29:18 ID:RUK84cut
みんなありがと。
教えてくれた方法ためしてみるよ。

いい人達に感謝!!
223ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 22:54:41 ID:NuPRqYPJ
テレは全身がアンテナみたいなもんだからな。
224ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 22:58:01 ID:IpBcW3VO
エヘン 俺の彼女は、全身がセンサーだ!
225ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 23:15:42 ID:vDFKqha4
俺のはザグリ全部アルミ箔でシールドしたらかなりノイズは減ったよ
やっぱり高音は大人しくなったけど
226ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 23:33:01 ID:84WDUjMY
全身センサーの彼女を俺に試奏させてけろ
227ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 23:50:10 ID:yZ04G8H/
おっ、裏のアパートで全身センサーの試奏が始まりそうだ。
228ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 00:01:43 ID:b8apSsY5
試走は禁止です。
お買い上げいただきませんと。
229ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 00:13:53 ID:4vx2eSPF
買えるのか?おれにも売ってくれ!!
230ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 00:29:07 ID:HwWWVBY5
>>224
ようするに電脳彼女なんだな
231ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 00:39:04 ID:9MbXYGcI
黒い下着のスレ住人乙!
232ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 03:27:37 ID:RpEK867a
>>224
着ている服はレースと
233ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 08:27:42 ID:wn56E+7Q
エロエロモード終了ー
234ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 10:53:51 ID:a3uelGx8
じーってのじゃなくてきーんってノイズがのります・・・
ピックアップはテキスペです。
ヒスノイズは気にならないレベルです。
他のギターだときーんってならないのですけど導電塗料でかわりますか?
235ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 15:18:45 ID:tNJxrCM+
>>234
テープ録音のヒスノイズが気になるほど神経質じゃないよ
ってことが言いたいのかな?
導電塗料でノイズは軽減するけどハムキャンセル構造のピックアップと同等の
効果は望んでも無理な話だよ。
ノイズ処理で音が変わるのに妥協できなくてノイズの発生源の方に対策するって
いう考えの人も多い。
「きーん」っていう音質がいまいちわからないけど、スタジオとか他の環境に持って
いった時に同じ種類のノイズが気になってるか思い出したり試したりしてみて。
ギター本体に処置しようと考える前に、先ずどこからそのノイズを拾っているか
探したらどう?そのほうが問題解決の近道かもしれないよ。
236ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 16:12:14 ID:nLhfxG9W
ノイズ発生源はノイズの周波数である程度、想定できるよ。
「ブーン」っていう感じはあきらかにハムノイズで50〜60HzあたりでハムバッキングPUは主にその帯域のノイズ対策に作られてる。
「ジーッ」というノイズは蛍光灯やスライダック式調光器、調理器具、換気扇のモーターなど。
「キーン」っていう高域帯ノイズはエアコンのインバーター回路、パソコンのデジタルノイズなど。
その他に可聴範囲外の高周波も気にならくても出音に干渉している事もある。
銅のシールド対策は主に低周波の遮断に有効。
アルミは高周波の遮断に有効。
って電子回路やってる人はそう考えてます。
237ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 19:53:39 ID:WdQ+S03b
今日'52 Telecaster® (Thin Lacquer Finish)を買ったんですが、
このテレキャスって評判いいですか?
238ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 20:11:55 ID:OqjHsdtH
おめでとう。
最高という評価もあればジャパンのほうがいいという評価もある。
漏れは最高だと思う
239ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 20:20:12 ID:OgzyLWJI
>>237
いいなー欲しい
羨ましい
240ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 21:07:55 ID:f33gYhS4
>>237 俺もこないだ同じの買ったよ
アクシスから買い換えたから、鳴りの良さとクリーンの綺麗さに感動してる
241ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 21:58:44 ID:b0ONDwzw
>>237
?が使いたかっただけじゃないのか
242ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 21:59:20 ID:b0ONDwzw
失敗したし
243ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 22:03:18 ID:aWQ+o1ue
®
244ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 22:18:00 ID:WdQ+S03b
237です
 結構評判いいみたいで安心しました。自分のお金で買った初めてのギター
なのでちょっと心配だったもので。
245ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 22:32:33 ID:b0ONDwzw
>>244
それよりRの出し方を教えろ
246ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 22:34:05 ID:f33gYhS4
まぁ自分のお金と言っても親に貰った小遣いだけど
247ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 23:04:59 ID:qvPTWnr5
>>245
こぴぺじゃね?
248ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 23:30:01 ID:Rre61anV
Telecaster?
249ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 00:09:11 ID:XucPl6Xd
シンラインはホールが空いてる片側だけホロウ構造になってるものと
全部ホロウ構造になってるのがあると知ったのですが
その二つをどう見分ければいいのですか?

全部ホロウ構造になってるテレキャスが欲しいのですが、
どれがそういう構造になってるかわからないんですよ。
250ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 00:10:38 ID:jt0+5Ffa
切断すれは、一目りょう然だお。
251ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 00:17:15 ID:vnLN6M/W
>>249
ボディ裏とかピックガードを叩いてみれば良いんじゃね、知らないけど。
252ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 00:18:52 ID:pPqg2u8G
切断はさすがにできないです・・・(´・ω・`)
253ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 00:22:41 ID:cxFIMATQ
言っておく。
ここは俺たちのようなテレキャスのベテランのスレだ。
質問にマジレスはしない。
くだらないことを書いている暇があったら市ね。
254ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 00:22:47 ID:wGVMgWj3
®
255ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 00:35:07 ID:pPqg2u8G
>>251
なるほど〜!ありがとうございます
>>253
すみませんでした
256ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 01:34:24 ID:bTKLFP7h
Telecaster?
257ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 02:06:42 ID:6FY9ECbz
Yes, Hellecasters!
258ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 02:46:32 ID:t+59JENB
ちなみに俺はhellacoptersが好きだ
259ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 02:51:55 ID:DyjN1SCo
上げんなバカ
260ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 03:19:15 ID:SfOhAw+m
シンラッカー安っぽいじゃん。
ノーキャスとかと比べたらかなり。
261234:2006/06/24(土) 07:17:30 ID:70IS+Gbq
どうやらノイズ発生源はデスクトップPC本体のようです。
部屋のスペース的にギターとPCは離すことができないので
PCの方のノイズ除去に力をいれてみようとおもいます。
262ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 21:53:10 ID:9xvzKzsV
ジャパンのTL52-80TXってかなり重いんだね 
今日楽器屋で持ってみてびっくりした
あれだとシングルピックアップの良さが生かせないと思うんだがどうなんだろう
シングルサイズのハム乗っけたりしたらめっちゃよさそうだけど
263ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 23:25:03 ID:4fdFtTyr
ネットサーフィンしながら、PODにギターつないで
ヘッドフォンで聴くと、シングルコイルだとPCのノイズが入るよ。
ハンバッカーだと大丈夫だけどね。
264ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 01:45:22 ID:D9Irah8p
>262
そんなことはないよ!スタジオで音量を上げてみて良く聴いてください。
>263
PCは普通、法令で人体に悪影響がある強い高周波対策はしてあるけど、オーディオに載る帯域のノイズ対策まではやってない。
電源タップにノイズフィルターが搭載ものに変えるのがお勧め。
podなどの楽器用途の機材はデジタルノイズ対策してない事が多い。
アダプタ〜プラグの間にノイズフィルター用途のフェアライトコアをつければ電源からのデジタルノイズは減るよ!
もっと言うとUSBケーブルにもやるべき(普通フェアライトコアついてるはず)
DTMやる人ってその辺無頓着だったりする。結局ノイズリダクションでごまかしてるはず。
皆知ってると思うが基本的にデジタル機材とアナログ機材の電源は違う電源コンセントから持って行く事かな。
265ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 04:54:47 ID:xVWC1iM1
ピックアップ黒に木の色(VNT?)のテリーが欲しいんだが、ローズ指板はないんだよね…??
裏もラッカーしてなけりゃ最高なんだが
汗っかきでちょっといじるとベッタベタになるから重要なんだよな…
266234:2006/06/25(日) 05:51:51 ID:4PH93wFu
テレもレスポもPC本体に近づけると明らかにキーンって音が強くなり
離すとだんだん消えてゆきます。
PODとPCは電源違う所からとっていて物理的にも4,5m離れています。
USB物はいっさ使っていません。
まずは電源タップを換えてみようと思います。
ありがとうございました、。
267ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 14:27:47 ID:CJJvfMn5
R
268ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 14:28:38 ID:CJJvfMn5
269ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 18:26:13 ID:E0T5dJt7
テレキャス持ってるギターボーカルで弾きかたとか立ち振る舞いとかがカッコいい人を教えてください
270ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 18:28:08 ID:LvuvzDZH
ダニーに一票(ザ50回転ズ)
271ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 18:34:00 ID:2nRIANiQ
ジョー・ストラマー
272ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 19:32:51 ID:J7Db6k86

ノディ・ホルダー最強!
273ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 19:47:01 ID:xYmWDt2+
トムヨーク
274ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 20:05:43 ID:qYPN+HDe
マジレスするとジョンスペンサーエクスプロージョンの中の人
275ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 21:06:28 ID:o/My52C1
矢井田瞳www
276ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 21:27:41 ID:qw6puakS
リッチーコッツェンはクネクネしながら弾くからキモいよ
277ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 22:02:18 ID:pyl2eqaN
ジョンスペはカッコいいよね
オレンジ聞いてギター始めようと思ったもん
278ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 23:04:13 ID:fpRBjoAj
桑田がきっかけでテレの道に入った俺には桑田以外が考えられん
279ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 23:11:46 ID:2qK9ar8z
ベタだけど、やはりここは、キースと言う事で!
280ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 00:11:03 ID:1IW1Nb+U
ブルース・スプリングスティーンは、かっこ良いとは言えないよね。
281ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 00:18:01 ID:Nednap+a
ジョン・ボン・ジョヴィと黒いテレ
282ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 00:20:22 ID:axwFTpzo
プリンス。エロキモかっこいい!
283ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 00:23:41 ID:8nGBNxAv
ブルハ時代のマーシーだろ
284ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 02:58:17 ID:D/DwqBTC
モッズの森山達也
285ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 03:51:37 ID:O3fCxtAA
桜井和寿だろうなあ。
歌モノのバッキングとしても非常に好きなトーンで弾いてる。
あれって結構お手本にされてると思う。
286ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 05:34:35 ID:RWzhXK2q
287ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 12:08:16 ID:FOZuHKWo

288ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 12:49:18 ID:2J9YgTeR
私はクリッシー・ハインドです。基本的にプリテンダーズってテレサウンド満載ではないかと…。
289ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 13:05:46 ID:U4BaqhXi
SRVのフォロワー系でかっこいいテレ使いっている?
290ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 13:39:22 ID:qD6oULDv

しかし>>269もひでえな。

270-288までレス集めといてほったらかし。

教えてもらって礼の一言も無しか?っつーかここできくような事か?

空気読んでそろそろ締めくくったらどうだ?>>269

まあそうは言ってもおれは近藤房之助がカッコイイとおもうがな。


291ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 14:50:13 ID:tetUpWcV
ツンデレに萌えた
292ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 16:35:10 ID:dpp0qfVz
ジョン・フルシアンテのテレを弾く姿もカクイイ
293ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 17:25:01 ID:4ZGExNma
そりゃお前がフルシアンテのファンだからだよ。
どう見たってストラト使い。テレ使いとは言えないだろ。
294ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 18:20:41 ID:TrF6LRwo
フトシ アベ
295ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 18:54:02 ID:8nGBNxAv
木村カエ…いや、何でもない。。。
296ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 19:20:00 ID:KphY+uwm
>弾きかたとか立ち振る舞いとかがカッコいい人を

みんなちゃんと読もうね^^
297ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 21:16:11 ID:SNibb2dc
えっちゃん!!
298ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 21:17:50 ID:3PS4U+kZ
ベックの中の人
つか誰か>>265に答えてあげて。俺だけどw
299ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 21:22:26 ID:mExz2/6Q
>>296
ならば、
あえてジミー・ペイジ
300ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 22:22:58 ID:YoLbnei7
>>298
2本買って、クラプトンごっこすれば。
301ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 02:44:38 ID:jT+Uvyvf
>>299
特に初期ZEPってテリー+FAZZ+AC−30って感じが基本かなと。
あとワウとか噛ませて。
302ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 03:18:25 ID:2vykttbK
>>298
ピックアップがピックガードの間違いならば
過去にはUSA、JAPAN問わずたくさんある。現行新品は知らん。
本当にピックアップが黒いのを探してるなら多分ない。
303ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 08:06:33 ID:4dUIFU2A
TL62B-75TX購入記念カキコ
ちゃんとしたギター買ったの初めてなのでうれしい。
TBLカッコヨス!大事にしよう。
ほぼ初心者なので音作りわからんけど頑張ってみよ。
304ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 10:20:34 ID:wB5Q88Ow
>>302
あ、普通にミスったw
PGの方です黒希望は、ボディはVNTってヤツ
そうすっと52'なんだけど、指板がメイポーなんよね。
前に書いたようにローズでさらに裏がツルツルでないのがいいなぁと
そんなんないですかね…
305ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 12:01:51 ID:T13VQDo2
FJのテレの材質て、アッシュと書かれているものは
スワンプアッシュ?ホワイトアッシュ?

FJのT71を手で持った感じでは、アルダーのアメテレより
若干軽い感じがしたんで、個体差なのか?とも思ったんですが、
詳しい人教えて下さい。
306ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 12:52:41 ID:l5qgjy1N
正解は、
「テレ弾きがそんなこと気にすんじゃねえ」
でした。
307ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 18:27:19 ID:RvhJhly0
American Deluxe Telecaster ASH

ホスイ
308305:2006/06/27(火) 18:49:28 ID:T13VQDo2
誰か教えてくださいー
309ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 19:15:39 ID:ccuW5sFx
製造時期によって異なる
個体差も大きい
310ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 19:24:33 ID:o7+MEtyC
センかも知れないし
311ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 19:34:33 ID:c9DDFM8I
アルダーのSTと比較出来るなら、
大分軽くてよく鳴ればスワンプ、激重ならホワイト。
312305:2006/06/27(火) 20:06:41 ID:p/P88w9g
>>311
なるほど、ありがとうございます。

>>309
製造時期で使用木材は、かなり変動しているんですか?
313ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 20:13:19 ID:le15c0iz
余談かもしれないが、
スワンプ、ホワイト、ライトなど、
アッシュにはいろいろあるが、
産地や種類が違うのではなく、
同じ木の様々な部分で呼び名が違う
とのことらしい。
だからメーカーとしては
あくまでアッシュとしか表示せず、
中身も様々というメーカーも
少なからずあると思う。
したがって、アッシュとしか表示のない場合は
詮索するより音を出して
感じがしっくりきたものを選んだほうがいいような気がする。
314ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 21:09:10 ID:c9DDFM8I
テレに限らずアッシュを選ぶなら目指す音が決まってるんだろうから、
それに沿って思想しまくるが吉。
ところでスワンプってアメリカ南部産じゃなかった?
315ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 21:19:03 ID:wB5Q88Ow
>>304も返答よろ
>>304も!!
316ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 21:34:33 ID:CfVHfD85
>>313
いや、余談でなくて、それが話題の幹なら有り難い。
木材流通上の呼称や樹種名が話しの上で先に来る人は
その人が考えるイメージや特徴と名前とがくっついてるだけ
なのかもしれない。例えば重さとか。
>>305の質問を見ると、そんな気がしてならないんだ。
1本の木のどの部分から採るかで重さなんて変わるんだし。
比較したアメリカンテレキャスターが重めのアルダーなのかも
知れない。
アッシュのTL71が軽いといわれても、そんなもんかな?程度で、
それがスワンプだのホワイトだのって事とは関係無いというか、
区別できたところでさほど意味をなさないかもしれない。
大事なのはTL71が軽いというのが違和感なのか気に入ったか
ってことじゃないかな。
317ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 21:37:02 ID:8KZEyQzA
>>315
そのようなキモいテレは存在しません
死ねよクズ
318ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 21:48:13 ID:Zj7rGID6
フェンダーのテレ買おうとして、店いって聞いた事ないメーカー(たんなる無知なんだけど)
G&L弾いてみた。
フェンダー弾いてみた
アンプ通した、
引き比べ、数十分

G&Lを買った
319ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 21:55:57 ID:M2BkGmMP
G&L有名だよね?
320ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 21:56:18 ID:oQqQwaUt
G&Lはレオ・フェンダーが作った会社だよ
321ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 21:58:23 ID:M2BkGmMP
>>317
ワラタ
322ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 22:37:13 ID:LCAnnHM2
指板ローズのテレキャスターカスタムってフェンジャパにないですかね?

アベフトシが使ってるみたいなやつ欲しい‥
323305:2006/06/27(火) 22:46:57 ID:p/P88w9g
>>316
その通りです。
自分はアメテレしか持ってなくて、アッシュのテレも欲しいなと思って
楽器屋に試奏しにいったところ、自分の持ってるアメテレよりTL71の方が
明らかに軽かったのでなんとなく怪しくなってしまい、
鳴りもさほど気に入るわけでもなかったので買わずに帰ってきました。
お店にあったアメテレとも比較したけど、やはりTL71のほうが軽かったです。

自分の中では、 アルダー<スワンプ<ホワイト
っていう重さの基準がなんとなくあったので、よく分からなくなってました。
結論としては、重さだけで判断するのはあまり意味無いのですね。

気に入ったのを探して買います。ありがとうございました。
324ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 23:07:36 ID:NsfjFVdo
>>322
ここにある。イケベにもある。仲間だな
http://www.ishibashi.co.jp/webshop/guitar/fender-j/kanda/tc7278.htm
325ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 23:21:59 ID:Txd/BJTU
>>318
G&Lはイイよな。
テレの一番使いにくい部分がうまくカバーされている。
まぁ、そこがテレ使いによっては一番おいしい部分という人もいるが。
ベックの昔のエスクワイアの音みたいなのは出ないな。
一方、ビンテージレプリカ風でありながらどんなオケにも合う。
漏れはフロントハムのASAT持ってるけど、「やっぱテレっぽくないなぁ」と
思って弾いたライブの録音を聞いた連れ曰く、
「このカッティング、モロにテレのセンターの音」。
漏れ的にはorzなのか・・・
326ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 23:26:38 ID:xpuwX/Kr
>>317
GJ
327ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 23:31:55 ID:Lu6vAdhU
>>325
ドンマイ
そだな、よく考えてみればG&Lってたしかにオケにあうな
ベースにしても単体ではパンチ薄いだけどオケと絡めたらやばい
328ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 07:35:10 ID:Q8Zn1gHv
G&Lの話題に便乗。
G&LのシングルPUって単体で販売してるのかしら?
329ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 09:12:31 ID:aZRM5YWU
オールローズテレってやっぱ音が犠牲なもんなの??
あとウォルナットとかいうやつとか
330ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 09:50:07 ID:1OJfdviL
犠牲になる、じゃないかね。
音に関しては好みの問題なので、見た目のためにそれを犠牲にしてるというようなことはないけど
ローズテレは重量が増えがちで、特に貼り合わせじゃない物は値段も高い。
ウォルナットも同じだけど、重量はオールローズほどでは無い。
331ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 10:58:48 ID:aZRM5YWU
あ、多分張り合わせだ
オールローズモデルてだけで実際には違うようだ
ならばそんなには音が犠牲でないて訳ですね
まぁいじってみないとな…いじっても分かんなそうだけど
332ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 20:33:48 ID:pbVDxxY2
>>324
あぁッあったぁ!しかもトグルスイッチアベしようっ(゜∀゜)
でも通販か‥そこらへんの楽器屋で取り寄せとかは無理なんですかね?
333ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 21:15:38 ID:4eUKnCPG
>>328
G&LのPU単体売りは見たこと無いよなぁ。
とりあえず・・・音家に電凸してみるが吉。
ギター自体の作りはバイカットを除いてフェンダーと近いから、
あのトーンはPUがかなり影響しているの鴨。
漏れは52ビンテレ好きだけど、ASATもまた違った良さがあって好き。
ギャンギャンした感じが抑えられて、シングルコイルらしさを残した
太い音がする。
漏れのASATはセミホローだけど、イイ箱鳴り感とサスティンがある。
昔ヴァンのシンライン弾いた時は箱の必然性が感じられなかったけど
こっちは元335弾きも満足でつ。って、GLスレ逝ってきまつ。
334ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 00:28:51 ID:7MIG04rl
>333
トンクス。やっぱり無さげだよね。
G&Lの代理店にでも問い合わせしてみます。
ASAT弾いていいなって思ったけれど、G&Lのネックが薄くて弾きにくかったので。
フェンダーのテレに載せてみたいなって、ずぅーっと考えてたのを思い出したのでした。
ヤフオク辺りでも見ないしね。
335ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 01:17:42 ID:w3DC9QD4
フレットの打ち替え考えてるんだけど、お勧めある?
って、ないか…。人それぞれだもんね。ナットも交換した方がいいんでしょうか?
336ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 01:28:08 ID:xjdObWA5
普通ナット交換も工程のうちじゃない?
337ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 02:53:52 ID:gT1b1oml
そうだよね、ロックナット式でない限りは。材質によっては、オプション料金が付くけど。
338ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 02:55:49 ID:gT1b1oml
ここがテレのスレだという事をすっかり忘れてレスしてしまった。
もちろんテレにロックナットなんて事は、殆どないから交換だよね。
339ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 10:07:40 ID:w3DC9QD4
にゃるほど。
いまいち開放弦の鳴りが好みじゃないんで、ナット換えるとよくなるかなと期待してるんだけど。
やっぱ牛骨?
340ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 10:18:31 ID:UUTqW2ew
>>339
そんなのほとんど役に立たん。
ギターの音は、ほとんど木と形で決まっちゃってる。
いい音のギターはプラナットでも十分にいい音。
341ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 12:51:11 ID:w3DC9QD4
気分的なもんなんすね。
あとは見た目か。

342ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 14:21:03 ID:c8rTwTKD
強度とか耐久性、信頼性が主かなぁ。
まぁ気分と言えば気分だけどさ。
343ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 15:59:33 ID:uU6wZ4O+
俺もフレット変え時だから、ジャンボフレットにしてみようかなぁ
344ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 17:29:05 ID:FA5r6bQG
自分でナット交換やブリッジいじったりるけどナットの
高さや溝の切り方によってもずいぶん音が変わるなあ〜。

フレット打ちも自分でやるけど太いほうがごまかしきく。フェ
ンダー系はやっぱり細いほうがらしくて好きだけどなにゃー。
345ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 18:03:54 ID:k40vszk0
>>344
フレット打ちってどうやっているの?

リペアを趣味のようにしている人のページで大きい
ペンチのようなフレット打ち専用の道具を見た事が
あるけど個人で所有するようなものではないだろうし。
346ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 18:30:42 ID:BZZ/ie6I
@フレットを適当な長さに切り、型とハンマーで指板より若干きついアールに曲げる。
A打ち込む部分(楔が付いてるとこ)の両脇を少し切除する。
Bハンマーで両脇を打ち込む。(この際フレットの中心は若干浮いた状態)
C指板と同じアールのプレスで全体を押し込む。
Dはみ出た余分なフレットを切断し、指板サイドの溝を木屑と接着剤で埋める。
Eエッジ処理とすり合わせ。

個人でも出来るが専門家の指導を受ける必要がある。
347ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 18:51:45 ID:BvLsAycB
初めてテレを買おうと思うんですがフェンジャパのTL62B-75TXとTL62-65USは
どっちがいいでしょうか?
この二つはピックアップ以外は同じと思っていいんですかねぇ?
348ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 19:35:05 ID:dN99XFg/
>>347
試奏してきな。
それでわかんないんなら自分でかっこいいと思ったほうを買え。
あと、下手にスペックの違いを知ると先入観で音わかんなくなるぞ。
349ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 19:52:50 ID:BQInows7
俺はテキスペの方が好きだけど
どっちが良いとかは言いにくい
350ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 20:15:41 ID:1SFUX4jk
俺が買ったアメテレ、3PUのナシュビル仕様?のザグリに
なってたんだけど、それはいいとして、ギター持ったときボディの膝側
ピックガードの下に、直径2センチ、深さ1センチぐらいの大きい穴が
開いているんだけど、これはなんですかね?

何か分かる人いますか?すごく加工ミスな感じがするんですよね…。
351ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 20:29:41 ID:zq93/MYS
配線組みやすくするためのルーティングだとオモ、最近のフェンダーに限らずよくあるよ
352ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 21:00:37 ID:w3DC9QD4
ピックガード初めて外すとビビっよね。俺はねじ穴が倍の数開いてた。
353345:2006/06/29(木) 21:05:46 ID:7/+dap/2
>>346
どうもありがとう。

打ち変えの練習に使える廃ギターはあるので指版と同じRの
プレスを何とか自作すれば出来ない事はなさそうだ。
354ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 21:45:26 ID:1SFUX4jk
>>351

ありがとう。安心しました。支障はなくても何か欠けてると
嫌ですよね。特に新品だと。
355347:2006/06/29(木) 21:53:48 ID:BvLsAycB
バインディングはなんかカッコ悪いからUSがいいんですけど。
ストラトだとUSは安い材を使ってるみたいだけど
テレはどっちもアルダーだから大丈夫かな。
356ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 21:59:59 ID:X433/Jci
>ストラトだとUSは安い材を使ってるみたいだけど

この情報はどこから?また安い材を使うと何か問題でも?
357ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 22:10:48 ID:lAGC2CFz
>>355
ええかげんsageで書いてくれんかのう。
それから、他の機種からのあやふやな想像とか
伝聞や臆測をもって質問するヤツには
ここではマトモな答えを返す者はおらんぞ。
358ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 22:16:45 ID:nBcNTkOU
こういった頭でっかちな人はテレは向かないから他のギターにした方がいいんじゃ
359ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 22:34:00 ID:0XXG7qjn
プレベの配線を参考にリアPUの音だけ出るようにしました。
音の大きさが変わりました。
聴こえる音域も広くなった気がします。
素敵。
360ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 22:48:17 ID:+i2AavP6
>>359
ほんと?
361ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 22:49:58 ID:kADdnJpQ
>>355
ちょっと前のレスぐらい読んだらどう?
>>305 >>313 >>316 >>323 のやりとりを読んでよく考えて見て。

>>357 >>358 まったく同意です。このスレもどうしようもない流れに
なる事はあるけど、>>313 >>316あたりのレス見ると,このスレの
良心みたいな住民が潜んでいるのがわかってちょっと安心。
362ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 23:07:54 ID:0XXG7qjn
>>360
ほんとです。鰯の頭的なもんじゃありません。
微々たるものなので、弾いてる本人しかわからんでしょう。
弦やPUの交換に通じるものがあるかも。

セレクターの線もはずしたのでエスクワイアとも少々違います。
トーンがきくリア一発で勝負。
レスポールジュニアみたいなもんでしょうか。

今度はフロントだけ繋ごうかと思います。
363ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 23:12:50 ID:+i2AavP6
>>362
そりゃーたまげたー

じゃうpよろ!
364ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 23:30:16 ID:0XXG7qjn
>>363
めんどくさっ。
しかし証明の責はネタをふった当方にありか。
うpってどうやればいいのでしょう?
うちには録音機器といえばテープレコーダーしかないのですが
365ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 01:04:37 ID:MLKsjz+s
>>364
ぜひ回路図を載せてください
参考にするかもしれません
366ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 03:30:43 ID:+hnz1NtG
こちらのサイトさんの「プレシジョン・ベース」の項を参考にしました。
ttp://www.ba-na-namoon.com/wiring/wiring.html

本来、当方のテレキャスはそのページでいうと「テレキャスター 67以降」とほぼ一緒でした。
ハイパスはないしボリュームポットも250kだけど。
367ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 08:56:54 ID:9t/1178s
ttp://www.yonosuke.net/u/6b/6b-4073.mp3

MEX 69 マホガニーシンライン 購入記念
368ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 10:10:28 ID:8xlen/xy
おめ!
369ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 14:01:45 ID:LdYrsQ9G
つかぬ事お聞きします!! ブラックのTC72-70を買おうと思ったのですが…どんなギターですかね? 教えていただきたい!!!
370ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 14:10:55 ID:6+UJ+USr
>>369
もうボディとネック以外昔の名残は無いけど持ってるよ
リアは高音が強いキャンキャンした音 ハウりやすい 
低音が出ないので重低音バンドには向いてない
かといってクリーンに深みが無いので空間系のエフェクターも乗りにくい
フロントはパワーが無いモコッとした音 甘いけど芯が無いって感じ
アッセンブリは貧弱すぎる これはいち早く交換すべき
ネックやボディの作りはいい ペグもしっかりしてて長く使える

個人的な結論:余程の愛着が沸かないと長くは使わないと思う
          ピックアップ、アッセンブリ交換をすると大分使えるようになるけど
          改造費諸々を考えると、十万を超える恐れもあるので
          だったら元から高級なギターを狙った方がいいかも
371ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 17:11:23 ID:XGshwB92
便乗して聞くけど、では芯のある音も出せるテレはどのシリーズ(?)ですかね
シャリシャリもズンズンもなんて我が儘かもわからないけど、幅広くテリーを使いたい
372ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 17:27:23 ID:qu+apVs4
>>367
弾き心地はどんな感じでしょうか?
最近Thinlineが気になってます。
373ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 17:32:18 ID:o3Zm4K9p
>>371
自分で弾いて好きなの選べ。
374ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 18:33:21 ID:LdYrsQ9G
369です。詳しくありがとうございます!!! めっちゃ参考になりました!!でもその分何買うか迷いますね。。 クリーンな音がキレイに出るものが理想なんですが…。。。
375ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 21:04:31 ID:n1y5c3dd
>>374
テレはアンプのセッティングで
かなり変化するから
試奏のときは
むしろアンプのイコライザーのほうを
いろいろいじってみると
ギターの特徴が見えてくるよ
376ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 23:02:18 ID:/soknhgk
なんか俺のテレ、アウトプットジャックのお皿の部分が気持ちブカブカしてるような…。いきなり取れちゃう事は無いだろうが気になる。

テレってこんなもんなの?
377ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 23:16:52 ID:mvC/7xE3
>>376
不良品
378ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 00:20:38 ID:Sz5yK3U4
テレキャスのフロントをハムに替えてる人がよくいるけど
普通ギターはブリッジよりネックの方が出力が大きくなるんじゃないの?
だからストラトはリアをハムに替える事が多いが
フロントにハムじゃものすごくでっかい音にならない?
379ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 00:31:15 ID:0oVPh534
ピックアップの高さ調整で何とかなるだろ
380ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 00:31:17 ID:eWMoqz+0
でっかくなるよ
でもFront使わなければ、でっかくならないよー

世の中には、見た目で変えてる人もいるっていう事
381ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 00:31:57 ID:UMHoVIZR
>>378
リアのシングルの音が好きなんです<>
382ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 00:37:47 ID:7z34O3mX
見た目でフロントハムが好きだったけど
使ってるうちにリアがシングルならフロントはシングルがいいと悟った
リアハムフロントシングルがギターの理想の形だとは思う
俺のメインの一本はフロントハム、リアシングルサイズハムになってしまった…
でも何故かテレの音が失われないのが不思議

結局はテレの見かけが好きなんです…
383ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 00:39:23 ID:WhmkAdLO
>>378
オレのテレはUSAの'52だがフロントのリップスティックの音量はかなり低いよ。
似たタイプのテレで、その点が嫌でハムにしたんじゃない?

オレはフロントとリアのミックスされた甘いトーンが大好きだけどね。
384ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 00:44:38 ID:PbUqVGEv
俺はリアしか使ってない。自分で自分に甘えたい時や、自分のプレイに酔いたい時はフロントを選んでるよ。
385ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 00:51:32 ID:wHiAHBmo
TL52-80TXを試走してきたんだけどテレキャスのジャキジャキってあんなもん?アンプのセッティングがいけなかったのかな?
386ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 00:56:15 ID:PbUqVGEv
ジャギジャギは結構アンプで変わります。ピックアップでも変わります。
387ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 01:19:00 ID:eWMoqz+0
>>ジャギジャギ

て なんか北斗思いだす
388ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 01:32:23 ID:DxMO3kxk
>>380
キースのコトかぁァァ!!(AA略)
389ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 01:44:23 ID:PbUqVGEv
俺の名を言ってみろ!
390ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 01:48:14 ID:IB2tTK/w
今日初ギターが届く!
MEX スタンダードテレ
カラーはUSB しろPG メイプル指板
ドキワクで眠れずに今日まで至る(`・ω・*)
391ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 02:02:45 ID:7z34O3mX
>>390
いいなぁ そういうの
届いたらいつまでもその気持ちで大事にしてやってね
いいギターだし、大事にしてるといつか恩返ししてくれるよw
392ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 02:12:20 ID:IB2tTK/w
391
(`・ω・*)ありがd!
おら一生大切にするよ
もうテレちゃんに名前浸けてんだ!
393ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 02:18:47 ID:eWMoqz+0
>>390
ケコーンおめ!

子供たくさんつくってね、未来の為に。
394ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 02:25:56 ID:7z34O3mX
>>392
テレはちゃんと音楽を選んであげれば絶対に裏切らないよー
重低音で埋めるような音楽には向かないからね
そういうのに無理に使って「このギター使えないな」なんて思っちゃうとテレがかわいそうだからさ

俺は初めて買ったのがジャパンのテレで
あんま大事にせずに人に貸しまくったりしてたんだよな
そのうちもっといいギターも手に入れてすっかり忘れたんだけど…
そのいい方のギターが事故で使えなくなっちゃって
思い出したのが、ジャパンのテレだったんだな
それから友人に返してもらって、必死にメンテしたり改造したりしてメインにした
そしてそいつのおかげで小さいオーディションに受かってライブができたことがあるんだ
むしろ壊れた方よりいい音になってたなw

俺も今更ながらテレに名前付けようかなw
395ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 02:26:41 ID:33MQfpTb
みゅーじっくという名の子供をな(*'ω`*)
396ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 02:31:22 ID:IB2tTK/w
あぁ(ω`*)
こんなに祝福されるなんて
おら幸せだ!
ロッチ(嫁)はやくウチさ届けやw
397ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 02:31:35 ID:cD15QbLA
質問です。
テキスペのフロントPUって3本線がでていますが、
イエローはアースですよね?白と黒はどっちがホットで
もう一本は何でしょうか?どこへ付ければいいんでしょうか。

配線図、一度見たきり失くしてしまいました。
あまり詳しくないので、HPで解説しているとことかあれば助かります。
テレのテキスペの回路図、なかなか見つからないです。
すいませんが、分かる方どなたか教えてください。
宜しくお願いします。
398ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 02:57:04 ID:LPktmXks
>>383
>フロントのリップスティック
リップスティックではないよ。金属製のカバーが付いているだけ。
399ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 03:02:32 ID:IB2tTK/w
394
アドバイスありがと
癒されました(`・ω・#)
ど素人だけどガンバって曲創るるよ
400ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 04:31:57 ID:RQSIJ8Su
>>377
レスあんがと。
やっぱりそっかぁ〜。
まだ保証期間内だから何とかなんないかなぁ?ちょっと楽器屋で聞いてみるわ。
401ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 10:23:31 ID:qlp4mWVT
質問させて下さいメキシコのやつの特徴をm(__)m
402ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 10:46:40 ID:iImVBV3a
メキシコスレ無かったっけ?
403ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 11:09:26 ID:H4XiGIY1
sageてないヤツって携帯から書いてるのか?

シリーズ名モデル名もわかんない様子だし、
具体性のかけらもない質問をする馬鹿はどうせ携帯厨だろ
誘導なんかしたらメキシコスレだって迷惑だろうに
スルーだスルー
404ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 12:03:08 ID:sehTwJNd
>>403
携帯でもsageで書けるけど携帯厨はテンプレ読まないし、2chガイドすら見えないから、
前後も空気も読まずいきなり書きこんで顰蹙かう事も多いんじゃない?
この前、試しに携帯から見てみたら、まわりが見えてない状態でのやり取りは限度ある
って思った。

>>400
ジャック部分がとまってる構造を見れば、プラグ挿してるときに横方向から押されない
ように気を付けるべきだってわかるよ。
緩んだときの対処法は過去ログ漁れば何回か出てくる。
405397:2006/07/01(土) 12:39:01 ID:cD15QbLA
>>397
すみませんが、誰かお願いします。

とりあえずアメテレデフォルトの状態に戻したんですが、
テキスペのフロントの線は一本余ってしまいます。
どこにつけたらいいのか教えてください。
よろしくお願いします。
406ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 13:07:04 ID:nTCfuK9X
つ http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20060701130504.jpg

黄色はピックアップカバーのアースだったと思う
407397:2006/07/01(土) 13:29:33 ID:cD15QbLA
>>406
ありがとうございます!助かります!
408ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 14:34:35 ID:Q1LOyCoH
ボリュームノブが回しきってもさらにすこし回るようになっちゃったんだけど・・・
これってやばいかな?
409ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 14:39:52 ID:+mZC02qx
とりあえずノブ替えれ
410ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 16:04:51 ID:Sz5yK3U4
なんでこのスレをsage進行にしてるのだ?
他のギタースレでは見たことないがテレキャスユーザーは閉鎖的なやつが多いのか?
411ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 16:19:55 ID:tSM8tkPm
>>410
詳しいことはわからんが、
>>1で、sage厳守とあるから
みんな一応ルール守ってる、
って程度なんじゃないかな。
俺もここに書く時は一応sageてるし。
でもたしかにあなたの言う通り、
sage厳守の必要性は
よくわからんな。
412ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 16:20:32 ID:hFM9WS5K
>>410
sage進行は掲示板の一般的なルール。熊鈴さんは紳士ですからな。

あと>>378の疑問だけど、フロントハムはミックスの音が良かったり、ジャズ的な音が出しやすいから。
軽く歪ませても良いし。音量のバランスが悪いのは承知の上でやってる場合も多い。
歪ませたセッティングにしておいて、ボリュームを絞ってフロントでクリーンなバッキングして、
リアでソロ時にボリューム全開で歪ませるような使い方したり。
リアでバッキング→ミックスでミドルと音量上げてソロとかの使い方も出来る。

まあ、キースの真似とかも多いけど。
413ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 16:26:16 ID:sumXcHQU
テレのフロントに無改造で載るまろやかなハムバッカーないですかねぇ?
もしくは高域が押さえられコンプ感の効いたフロント用シングルコイルとか・・・。
414ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 16:39:59 ID:Sz5yK3U4
>sage進行は掲示板の一般的なルール
はてな?書き込めば上がるのがこの掲示板のデフォのシステムだと思うが。

まぁ別に特殊な話題をあつかうスレならsage進行でこっそりやるのもいいかもしれないよ。
しかしここはテレキャスの一元的なスレなんだから、テレキャスユーザー以外も
あるいはギターを弾く奴以外も、楽器板の住人でテレキャスに興味があったり
なにか言いたいことがあるときはまずこのスレに来るわけだ。

普通の進行で運営すればいいのではないのかな?
こんなスレを荒らす奴もおるまいに。
415ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 17:16:24 ID:hFM9WS5K
>>414
会話が成立しないな。まあ、知らないなら仕方が無いけど、
普通書き込むとageになるというシステムの問題じゃなく、
掲示板はsageで書き込むというのがネットで古くからあるエチケットなわけ。
ネットのエチケット=ネチケット(死語)ってやつね。

目立たないようにsage進行でこっそりやるというルールでのsage進行スレが今は多いけど、
ageばかりだとほかのスレに迷惑みたいな考えの方が前はあって、それに基づいてる。
今現在、特に専ブラ使う人が多い2chで意味があるのかは微妙だけど。

まあ、俺はageようがageまいがどっちでも良いよ。



416ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 17:35:20 ID:JJwkNlDe
>>1はsage進行厳守って言葉を言ってみたかっただけ
417ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 18:09:46 ID:aecA524K
まぁここは比較的年齢層も高いからマターリsageでいいんでないの?
ココに限らず、日本語の意味不明な質問をしてくるヤシほど
>>1から目を通さずいきなり書き込んで来る訳だし。

で、フロントハムの一件だが、漏れもかなり長い間邪道だと思ってた。
でも使ってみて食わず嫌いだったことが分かったよ。
>>412のいう通り色々な使い方が出来るし。歌モノのバックやるにはぴったり。
その後色々試したけど、PAF系の低出力でハイの気持ちいいハムが合うかな。
セスラバとかお勧め。
418ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 19:15:42 ID:dcbamaHb
たぶん以前話題にはなったと思うけど,キースってフロントPU使う事あるの
だろうか?
フロントハムってデヴィッド・スピノサ、コネール・デュピリーとかはそん
な仕様だった。スタジオ・ミュージシャンなどいろんな音出す必要性があった
のだろう。まあ昔の話だけど・・・
419ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 19:55:15 ID:Sz5yK3U4
>>415
「書き込めば上がるのは掲示板のデフォ」と言うのはね、おれが昔からいわゆるsage厨
に対して言ってたことなのよ。何がエチケットになるかというのはね、そのスレの状況に
よって変わってくることなのよ。それをsageで書くのが掲示板のプロみたいな硬直した
大義名分を振りかざして、ひとの話を聞こうとしないsage厨が好きではなかったんだな。

別にあなたをsage厨と言ってるわけではないのは言うまでもないが念のため。

実際、今はsageて書こうがsageまいが大した違いがないというのはあなたの言うとおりでね
sageるか否かは個人の判断というノリが定着してきたかなと思ってたので
いまだにテンプレにこういうことを書いてあるスレはいかがなものかと思ったわけですよ。

長文、スレ違い大変失礼しました。
どうしてもこの問題にはこだわってしまうので・・・
420ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 20:13:59 ID:7z34O3mX
テレキャスに関係ない長文をここまで投下して今更何を…
二人とももう二度と来ないでくれよ
421ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 20:20:29 ID:ZBA8Rj5G
まあまあ、誰も来なくなるとさみしいぞ。
422ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 20:45:05 ID:hFM9WS5K
>>420
どうでもいい感傷的な自分語りの長文投下してる人に言われたくないな
423ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 21:10:23 ID:piDhMCpL
いい加減死ねよ
424ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 21:43:52 ID:Sz5yK3U4
>>420
いやいや申し訳ない。
フロントハムのことを聞こうと思って来たのになんでこうなっちゃったのかねぇ(+_+)
ところでキースはいいとしてフロントハムを使いこなしてるギタリストって誰かな?
おれはコーネル・デュプリーぐらいしか知らないんだけど。
トラディショナルなジャズに使ってるギタリストもいるのかな?
425ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 21:58:22 ID:d+YuIs3H
テレキャスター購入検討中だけど、弾くの難しそう。
ジェフベック御大も最新のインタビューで、
テレキャスターは毎日何時間も弾かなければ鳴るようにならない、
と語っている。
426ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 22:36:33 ID:aecA524K
>>424
トラッド・・・っていうと異論もあると思うけど、マイク・スターンとか。
どっちかというと、テレにフロントハムだとブルースの人とか多くない?
後はスタジオ系か。ナッシュビルの人たちとか多そう。
427ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 23:11:18 ID:aG+S7O0M
>>425
ならばテレを買って毎日弾いてやればいい。恐くはない、すぐに
気持ちよくなるぞ。
428ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 23:50:51 ID:NSxQcCQd
テレの正し弾き方  ホレ

http://www.youtube.com/watch?v=wVdyHMzbwt8&search=eagles
429ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 23:53:20 ID:33MQfpTb
最近はフロントにチャーリークリスチャンってのがトレンドっぽいんだってよ
430ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 00:36:21 ID:rmTHOozP
そういえば、昔クロサワでとても世話になった人が、
レスポールは鳴るまでに8年はかかる、と言っていた。
テレだとどうかな。

といいつつ、山野で
アートエスパーザ作のダニーガットンモデルと
クリスフレミング作のNOキャスターレリックを
見せてもらったことがあるけど、
どちらも素晴らしい、というより凄い生鳴りだった。
431ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 08:07:26 ID:6ZWecWI1
なんか桃栗3年柿8年みたいだな。
432ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 23:15:43 ID:IiFSrv/n
ブロックインレイのテレがほしいぜ!
433ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 23:21:01 ID:cEMJtXat
>>424
内山田洋
まじでいい音出してるよ
434ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 23:26:37 ID:e5ssT3ox
すいません!G&Lのテレ、ピックガードのねじが錆びてきているので
交換したいのだけれど、これってミリ?インチ?どちらのネジなんでしょう?
教えていただければありがたいです!

あと、ASATのP90っぽいピックアップのタイプなんですが
ボールピース?のあたりのサビもひどいのでこれをきれいにする
方法もなにか、ないですか?サビとりクリームとか、
やすり等かけちゃってもよいのかしら?
435ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 23:39:27 ID:zFrnSjVZ
現行のUSAのシンラッカーは52年型しかカタログにないんですね。
アルダー、ローズが欲しいんだけど中古で探せばあるかな?
436ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 23:48:45 ID:YHbY7L3m
初心者質問なんですが、お願いします。

アメスタっていうのは、今売っているメキシコ製の
「Standard Telecaster」っていう定価6万円ぐらいのモノのことですか?
それとも別にAmerican Standard Telecasterっていうのがあるんでしょうか?
カタログ見てても、名前が似すぎててよく分からんです。
437ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 23:52:31 ID:IiFSrv/n
つ、つられるなよ!
438ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 00:00:07 ID:4r2zFVSx
最近エサの質が向上してるよな
439ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 00:10:52 ID:JyZkjDvs
あぁ。凄腕フィッシュマンだ。
440ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 00:25:27 ID:SSYJCF6f
>>434
その程度の錆なら気にする必要は無いんだけど、でも教えよう。
ポールピースの所にヤスリは禁物、すり傷が付いて醜くなる。
ホムセンで錆取り剤を買ってきて、先を折った爪楊枝の先端に塗布してクルクル回すようにして錆を落とす。
ねじもその要領で錆を落とせばいいよ。
441ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 00:27:38 ID:Cpwm0L9G
さすがJohn The Fisherman。やってくれる
442436:2006/07/03(月) 00:29:08 ID:YgvViVvg
いや釣りじゃないです。マジで教えて欲しいッス。
HPのカタログにはAmerican Standard Telecasterて名前のはなく、
American TelecasterかStandard Telecasterの、どちらかしか見当たらないので
アメスタがどれを指しているのか分からないのです。
443434:2006/07/03(月) 01:12:40 ID:qcqAEfzh
>>440
ありがとう!、ではピックアップのところは、さびとり剤でやってみます。
液体っぽいものをつけてもよいか?というのがすごく心配でした。
ただ、ピックガードのネジはせっかくだから
ステンのものにかえようと思っているのですが、、、
しかしミリかインチかってどこでみるのでしょうかね?
444ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 01:19:04 ID:1p3vafSN
GLは本家はインチ、トリビュートはミリじゃないかな?
445ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 17:11:34 ID:Cpwm0L9G
ねじ屋さんにもってくのが一番早い気もするな。タウンページで探してみ?
446434:2006/07/03(月) 21:30:46 ID:qcqAEfzh
>>444 >>445
ありがとうございます、
ちょうど、メンテ用品がいろいろと切れたところだったので、
ネットでまとめてオーダーしようと思っていました。
ネジだけ眺めていても規格が分からなかったので、ついみなさんを頼ってしまいました。
そうですね、ほかの錆びているネジもはずして、ネジ屋さんにいくのも手ですね、
、、、時間があれば、、、、、、はじめちゃうと一度に
全部やッちゃいたい口なんで、ビンボー人はやな性分です。

447ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 22:06:19 ID:K3itYwPo
>>434 ちょっと待った!でUSAなのかトリビュートか、どっち?

俺も古いASAT持ちだから気になるし、G&Lは錆びよりも本体の保守管理が全然できていなくて

本来の良い音が得られていないケースが多くてちょっと心配だ…。
448434:2006/07/04(火) 12:20:10 ID:aEcfpDqJ
>>447
ごめん、忘れてましたね、’92のUSAです。
ちょっと、見た目がヤラれてるんでせめて、ネジや金属パーツはきれいに
したくて、、、、
本来のよい音ってどんな感じなんだろ、実はお古で手に入れたこれしかテレもってない
んです。
449ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 13:41:21 ID:6sJUem8e
テレのブリッジ外したら、アースがムキダシで出てたんだけど、
テレはハンダ付けしなくていいものなんでしょか?
450ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 16:36:50 ID:bA/Qh80Z
>449
そのテレ、アメスタかアメデラの6連ブリッジ?
ならばデフォルトのデルタトーンPUはそうなってる。
451ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 16:42:05 ID:cWQzNA4W
スティーブクロッパーってさ、パキパキのセッティングにして
フロントPU使ってるような気がするんだけど詳しい人いますか
452ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 17:31:34 ID:cWQzNA4W
連投&長文スマソ 私はカッコーンとストロークするのでリアだときつすぎる時があります。
キースやジュダバウアー、ミックグリーンにボーディドリーが好きです
テレキャスでもストラトでもフロントをよく使います。テレのフロントはリップスティック状でややマイルド
そこでヒラメキました。テレキャスのフロントにグレッチのあれ、ディアルモンドを載せるのはどうでしょうか?
キンキンせず太いリアと抜けのあるフロントを両立出来そうな気がします。
宜しければみなさんの御意見をお聞かせ下さい。
453ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 17:52:15 ID:4XAn9oIE
久しぶりに音貼り
フェンジャパのテレシンラインのリア
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-4270.mp3
454ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 17:54:23 ID:oN3AnhdD
ブルース・スプリングスティーンに憧れてテレキャス買った人って少数派?
俺は彼の影響でメイプル指板ナチュラルフィニッシュのテレキャスを買おうかと検討中な俺・・・
455ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 18:12:38 ID:381fCorH
結構いると思うよ。
ジャケットにもよく出てるし。

456ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 18:56:50 ID:NTMdN/nl
>>452
クロッパーはミックスを多く使ってる気がする。
特にきついセッティングにしてるというのは聞いたことがない。

とりあえずリップステッィクっていうのはあのリップステッィク型PUにしか使わないよ。
テレのフロントはテレのフロント。

ディアルモンドを載せるのはたまにある改造だね。
どっちかというとジャズっぽいのをやりたい人がやる改造のようなイメージがある。

というか単にトーンいじれば良いんじゃないか。俺はリアにした途端ハウることもあるくらい高音きつめにしてるけど、
リアでソロの時は、トーンを7くらいに下げてからリアに切り替えつつファズ踏んだりもしてる。それで特に問題ない。
457ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 19:33:49 ID:BUk52wJn
クロッパーはトレブルめっちゃあげてるよ
ミドルとベースは2から3でトレブルが8くらいが普通
458ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 19:52:51 ID:cWQzNA4W
ありがとうございます!実は生活苦でギターを全部売ってしまいそろそろ買えそうな予感
テレキャス買おうと思っておりまして、そういえば俺リア使うのヘタだよな〜と思って。
ギターを持ってた頃一番しっくりキタのが、トレブル効かせたストラトフロントでのカッティングですた。
クロッパーはアンプカリカリのフロント&ミックスですか。リアの時はギター側トーンを
いじるってのもナルホドです。
アドバイスがありがたすぎて、思わずうんこが漏れてしまいました。ごめんくさい。
459ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 19:55:10 ID:dR8qb+gn
こりゃまたくさい
460447:2006/07/04(火) 20:11:50 ID:jFqkoJNg
>>448 ほかの方とは意見が異なるかもしれないが、ポールピースのサビをとるのも勧めない。
MFDピックアップはスチールポールピースなので、フェンダーのアルニコとは違い錆びるがそのこと
によるネガよりも“いじり壊し”の方が心配だ。良いオールド屋の磨き基準等を参考にするなりして考えよう。

92年ならまだレオ●フェンダーの理念が反映されている時期のものじゃないか。自らが生み出したギター(テレ)
の形でありながら、ブリッジもPUもネック構造も新設計して世に問うた意欲作に畏敬の念を禁じ得ないぜ。
ASAT(人工衛星)ってストラト(成層圏)より上ってことだろ!

461ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 21:34:36 ID:HOJKuGjG
ども>>376でつ。
近くのリペア屋で治してもらってきますた。なんかお皿を内側から止める長方形の板に不具合があったみたいですた。
ついでにジャックのネジにスプリングワッシャ入れてもらって費用がしめて5百円。
いがったいがった♪
462ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 22:00:02 ID:cWQzNA4W
452です。うんこを拭いてきました。
456/457の人ホントにありがとう!
453の音ネタも聴いてシンラインでこれなら、やっぱクロッパー方式+トーン絞りでいこう、と
激しく心を決めた所でまたうんこが漏れました。ほんとにありがとうございますた

463ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 00:38:49 ID:dX4a2j4D
スティーブ・クロッパーのサインがおまけで付いているのとコンター
加工に惹かれてPEAVYのシグネチャーモデル以前購入しました。
マホバック+メイプルでフロントシングルハム、リアハム・・・・
一応本人は「太くて音が良いし、弾きやすい」申しています。
とりあえずは冬眠しており、メキヒコテレで皆さん意見参考にして、
試してところそれ風になりました。ただあの単音バッキング・・・
やはり神。なんとか、う○こはこらえました。
464ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 03:33:13 ID:kbxAkQk4
>>454
ナチュラルフィニッシュってどんなんですか??
465ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 04:01:12 ID:3/WircGt
>>460 ストラトって成層圏て意味だったんだ、8年ギターやって初めて知ったよ
466ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 07:51:34 ID:k/8oXpoV
20年やってる俺も初耳でした。
467ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 09:46:11 ID:YriocBN9
40年弾いてるおれもハチミツでした
468449:2006/07/05(水) 11:14:33 ID:mg35JMDX
>>450
遅くなりました。ありがとうございます。
現行アメテレですた。みんなブリッジ下のムキダシアースは
そのままにしてますか?
469ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 14:03:32 ID:0BHq2DgM
>>461
おお、よかったですね。
プラグ挿した状態で横方向に押されたり、シールド踏んで引っ張られたりすると、
奥の長方形の板が曲がってカップごと抜けてくるトラブルが起こりやすいんです。
座って弾くときも床や椅子にプラグを当てない様にきを付けて。
プラグは拳で包むように真っ直ぐに抜き差ししましょう。
以上の点に注意していれば、純正のジャックとカップのままでも特に問題無いんですよ。
470ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 17:55:54 ID:kEB0bxwX
>>269
ども。アドバイスありがとうございます。そうですね…確かに座って弾いてる時ピンジャックが床に当たってましたね。これからは気を付けて大事に使っていきますです。
471ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 18:00:59 ID:kEB0bxwX
連カキすんません。レスアンカー間違えてました。
>>469さん、ありがとうございました。
472ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 21:57:09 ID:iveTcqnq
>>468
オレは心配性だから、アースをプレートにハンダづけしようとした。
プレートの鍍金のせいで、ハンダがうまくつかなかった。
ちょっと削ってから再挑戦したけど、引っ張るとパキッとハンダが剥がれたんだ。
余計に不安になった。
うまくついたとしても、ハンダを盛った部分を避ける窪みを作らないとプレートが
浮いてしまうのも厄介だ。
ザグリの範囲内にハンダ付けだとしてもリアピックアップベースの結線部分で
ショートの心配もイヤだし固定ネジも線を引き回す邪魔になる。
多少潰れるハダカ線をある程度の長さでプレートの下に挟んで、プレートと共に
木ネジで締めるほうが不安が少ないかなって考え直した。
それで、結局元のまま。
473ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 22:08:01 ID:GvQ58cUY
たまにはこちらにもいらしてください↓

【ギターも】シンラインを語るスレ【ベースも】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1148839893/l50
474ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 23:57:51 ID:dJLzfJn4
テレキャスにハムを載せる場合、普通のギブソンタイプのハムでいいの?
それともトレムバッカーみたいな幅の広いやつでないとダメ?
475ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 00:07:57 ID:oycfa6Dj
>>474
いずれにせよザグらないと載らないから好きなほう選びなさい。
476ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 00:23:32 ID:QbDQ3I9x
>>472
アース用の小さい輪状の接点金具があるよ 
アース線に半田付けして
ピックアップを支えるネジにバネと一緒に通せばオッケー
どこも傷つけず綺麗にアースが取れます
477468:2006/07/06(木) 01:58:06 ID:GDSuT7JW
>>472,476
ありがとうございます。勉強になります。
アース用ラグってのでいいんですかね。
今度アキバで探してきます。
478ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 03:23:15 ID:h4tb4bvW
おまいらみなさん的にはスクワイヤのテレキャスはどうですか?
479ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 04:15:31 ID:5n1ev4y7
弾き手次第
480ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 09:38:52 ID:Y3qjLP8b
中古で、フェンダージャパン82年製って書いてあるのを見つけました。
ジャパンの一番安いテレキャスにしようかと思ってたんですが、
3万8千円と、ジャパンとほぼ同じ値段でした。色がかっこよく、イイかも!ってなったんですが、
いかんせん初心者。不安です。ギターに詳しい人がいなく、しかもその店は楽器屋じゃない…

やっぱり危険ですかね?それとも見とくポイントはありますか?
見た感じ、ところどころカケてて、ブリッジの金具が少しサビかけてました。
安いアンプで試奏は出来るようです。ただ、超基本コードしか弾けませんが。。。

よろしくお願いします。
481ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 10:16:57 ID:ftH6bXBu
俺の試奏なんて全弦の全フレットを一通り鳴らしたら、あとはEmガィーンと鳴らして終わり。
482ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 13:38:07 ID:QbDQ3I9x
>>480
フェンジャパってもともと高級な楽器では無いし、古けりゃいいってことは決して無い
二十年前の中古を買うより新品かって好きに育てて言ったほうがいいよ
どんな不具合があるか分からないし、楽器屋ってのは基本あくどいからね
483ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 15:08:45 ID:y36GU4vn
60周年記念モデルのテレキャス買おうかと悩んでいるのですがどうでしょう?
某楽器屋では結構ベテランの人がいてストラトのほうが出来がいいと聞いたのですが。
60周年記念モデル買うなら他のテレキャス(大体同じ価格ぐらい)にしたがいいのか、、
学生の漏れにとっては非常に大事な選択なので(ローンが長い・・)アドバイスをお願いします。
484ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 15:24:04 ID:+yZ4hD05
>>481
オマエは俺か?

>>482
楽器屋じゃないって書いてあるし……

>>480
中古の値段なんて自分が気に入ればヨシ!でしょ。
それよりも出音やロッドが効くとか判断できるかが重要だよな。
アンプで音は変わるから、自分のギターを持っていって聞き比べれば参考にはなる。
でも、乾電池で動くようなアンプじゃ意味ないぞ。

でもそうやってみんな詳しくなっていくんだよな。
485ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 15:27:33 ID:UuHdvI3S

中古って、どうも気持ち悪くって・・・
みんなは抵抗ないの?
486ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 15:34:46 ID:5n1ev4y7
フレットに垢が詰まってたりするけど、気にしない
掃除すれば良いし
487ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 15:42:45 ID:QbDQ3I9x
楽器屋じゃないとするとハドオフとかかな
そうだったら余計危ないよ
488ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 15:53:26 ID:9UkBFCxA
>>483
テレは知らんがストラトはいい
店でアメデラとHW-1と60th弾き比べて一番良かった
489ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 15:57:07 ID:ApmTZNBh
>>480
ネックの反り、フレットの減り、ナットの状態、パーツのガタツキとガリ、ちゃんと音が鳴るか。
くらいは分からないとリサイクルショップなんかにおいてあるのは基本的に状態が良くないのでやめた方が良い。
でもちょっとぼろい感じでも弾きこまれていて悪くないものもある。それが分からない場合は賭け。

新品なら中古よりはマシ。その価格帯はネックまわりに難があるものもあるけど、
それは店の当たり外れもある。良い店はちゃんと返品してる。

まあ、店が暇そうなときに行ってみて、ちゃんと話を聞いてくれるところを信用して新品買ったら良いと思う。
店員も自分で選んで。話しないと失敗するよ。

自分が行ける範囲を言えば、その周辺の人は信用できる店を教えてくれるかも。
基本的に自前でリペアが出来る店は良いんだけど。
490ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 16:43:21 ID:2v26UyTS
>>489
自前でリペア出来る店は相場を知ってるし高いんだよな。
491ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 19:48:21 ID:y36GU4vn
>>488
ありがとうございます。
やっぱストラトはいぃできみたいですね、ますます迷う・・。
492ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 20:09:44 ID:XGiDxGPH
60周年モデルは止めといた方がいいのでは、
塗装はポリですよ!すなわちフェンジャパと一緒です。
俺ならCSのジェフベックエスクワイヤー買いますが。
493ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 20:33:39 ID:+YkKhZ5W
勝手に買って下さい
494ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 20:52:02 ID:bgCVmRrW
いやぁ、日本の夏はポリに限るなぁ!!
495ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 21:24:19 ID:VLFQGH/n
>>475
テレキャスのリプレイスメントパーツで出てるハムのエスカッションとブリッジが
一体になったやつはどっちのサイズでしょうか?
496ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 21:40:23 ID:cJulvxdK
>>494
ラッカーも欲しいんだけど日本じゃ怖くて手が出せないね…
497ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 21:58:57 ID:7gXMmuVa
汗っかきだからラッカー怖くて買う気がしない
498ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 22:05:34 ID:sgI1YG7o
むしろ汗っかきがラッカー塗装のギター買ったら一瞬でレリックっぽくなるんでは?
499ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 23:23:39 ID:D5Pvx7w4
そこでオイルフィニッシュの出番ですよ
500ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 23:25:21 ID:u1kw5pbv
レリックは嫌いだし、色々面倒な事も嫌だから、俺もポリのギターが良い。
501ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 23:42:24 ID:mpg/BkwA
ラッカーのほうが音いいといわれているけど、大して変わらないんだよね〜。
プラシーボの代表みたいなもんだよね。ラッカーって。
ってことで俺もポリ派。むしろウレタンが好き。
502ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 23:53:15 ID:oaGPMJF9
基礎的な事ですまんけど今の会話ってどこの話?
ネック裏??
503ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 23:59:30 ID:6aBPHUX2
全体でええんじゃないの。
俺もポリ派。んでもさ、ラッカーって五年弾いたら五年弾きました感て出るじゃん。ポリってさ、五年弾いたら汚れるだけだよね。
504ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 00:10:02 ID:Ydj91fxm
私は

薄いポリは最高
ラッカーは迷信
厚いポリは最悪

という立場です
505ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 00:31:34 ID:/pzw8zUX
ラッカーは薄い、ポリは暑い。だからラッカーのほうがいい

っていうのが一般論なようだけど、その気になればラッカーより薄いポリ塗装も
可能だし・・・ただフェンジャパやエピフォンのポリ塗装が極厚なのも事実。
506ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 00:45:59 ID:czNBZgbu
テキサスオリジナル?みたいなのがフェンダージャパンにあったんだけど、あれって他のジャパンと比べてどう違うの?
507ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 00:51:28 ID:zS2Cdmug
>>495
それなら恐らくノーマルハム
508ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 01:26:23 ID:6tcCHrrt
勢いでL-250T注文しちゃったよ…
509ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 02:35:28 ID:2M61K8Zh
俺元ガンズのイジーが好きで彼のガンズの最後のツアーでメインで使った
いた,ファンジャパのJVシリアルのカステレ(バイディング)入手。
(本人は当然USAオールドだろう)
トレード元はメキヒコの50‘クラシック・・・・
同じテレとは言えスペック違いでなので比較はできない。
とりあえずPUはノイズ対策でディマジオのバーチャル〜とか思案中。
>>508でフロントにL−250だよね?
リアは?
510ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 02:38:32 ID:2M61K8Zh
ファン→フェン
バイディング→バイディングの付いた
に訂正・・・
511ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 05:15:50 ID:wHMIusOq
>>481
俺はEmじゃなくEadd9とA6。
512ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 06:09:43 ID:okzUUUrq
人それぞれだけど、自分の中で基準となる、コードの理想的な響きってあるよね。音色、サスティン、バラつき感…。
やっぱりテレの響き方がイチバン好き。カランとした感じ。
513ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 11:29:52 ID:J6dQQfGi
俺は7thとか短音をザクザクきって気持ち良さ加減かな
514ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 12:54:31 ID:Hs7a5bZ/
ttp://www.soundhouse.co.jp/show/namm2005winter/guitar.htm
ttp://www.soundhouse.co.jp/show/namm2005winter/guitar/dsc01000.jpg

これって日本で買えないんでしょうか
検索しても引っかからなくて…
テレに使えるLプラグのケーブルってなにかありませんか?
515ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 13:11:45 ID:CVSpNTOH
>>テレに使えるLプラグのケーブル

オレもそれ欲しい。
516ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 15:29:08 ID:TZGUpF0Y
>>514
それサウンドハウスで普通に売ってるけど。通販じゃ駄目なの?
517ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 15:40:27 ID:Hs7a5bZ/
>>516
サウンドハウスは見ていたのですが、見つけられませんでした

さきほどメーカー別で絞り込んだら見つかりました!
ありがとうございます!
518ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 16:10:49 ID:6tcCHrrt
>>509
まだ注文したばかりなんで届いてないんですよ。
でもメインのフジゲンテレは今のピックアップに結構満足してるんだよな…。
FJのビクテレのリアのテキスペと乗せ代えようかな。
乗せたらインプレいる?
519ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 16:20:08 ID:MpOFxuzt
オレはだいぶ前のこのスレで書いてあったの見てジョージエルズのLプラグ使ってきた。
ケーブル部分だけ別のメーカーのに換えたいと思いはじめたけど、
取り付け部分の構造を見るとケーブルの被覆の厚さや太さがエルズのと同じでないと
交換に無理がある感じなんだよなあ。
それでいままで他にテレで使えるL型プラグを探し回ってた。
ザオラのZTLCに使ってるL型プラグよさそう。ケーブルに繋がる部分のカバーの形は
スイッチクラフトのとそっくりだし、ちょっと太めのケーブルも通せそうだ。
520ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 17:05:50 ID:Hs7a5bZ/
>サウンドハウス
客が注文してから発注かけるようで1〜2ヶ月待ちとのこと

…買えるだけましなのかなorz
521ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 17:30:38 ID:okzUUUrq
ってか「フェンダー作ってよっ!」って感じ。
522レオ・フェンダー:2006/07/07(金) 19:05:11 ID:D7TX9j6a
専用のケーブルなんてナンセンスだお
523ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 19:05:33 ID:eMvThe5y
ハムをつける場合、ピックガードにつけてるのと
ジェフベックのテレギブのようにエスカッションをつけてるのとありますね。
あれは音はどう違うの?
524ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 21:36:07 ID:Q186WyTJ
>>523
AMRICAN TELE HHっていう2ハムのモデルがあるよね。
今のはアップグレード版でフロントピックアップがピックガードに付いてる。
アップグレード前はフロントピックアップがエスカッションで取り付けられてて
ピックガードは無かったんだ。
アップグレード版が出たときに店で新旧両方並べて違うのかな?って比べた。
アンプ直でクリーンな音でも歪ませても違いはわからなかったよ。
まあ、両方とも樹脂の板っぽいものでとめられてるからって納得した感じ。
そんなもんだよ。
525ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 21:49:44 ID:TZGUpF0Y
枝葉末節というか音との関係性が低いギターの構成要素を気にするようにしむけるメーカーや雑誌とかが悪いのかな。
526ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 22:30:38 ID:0M9+6e6t
>>514
俺は普通にCAJのL字使ってるけど普通に入るよ。
527ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 00:48:24 ID:PDhMqMDT
>>525
仕様の違いに必要以上に拘るのは、切手収集家と似たような傾向だよね。
528ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 00:58:26 ID:KrK+qn9W
>>525
んー、お商売って事もわかってるから情報を発する側を一概に悪いとはいえないよ。
それより情報を受け取る側に変な傾向があるように思うんだよね。
試行錯誤で経験値を増す事を端折っていながら、結果を早く手に入れたがるような。
多くの情報から目的に合った選択をするには、ある程度経験値増やさないと・・・
って思うんだけどな。
529ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 02:16:50 ID:GnJTwBza
>>528
情報を出す側がそういう出し方をするから、
受け取る側も知識だけで解決できるように誤解する人も増えてるんじゃない?

最初に細かい仕様の違いを知識として学ぶよりも、同じシリーズでも一本一本音が違う
っていう当たり前のことを分かった方が良いんだろうね。
弾きやすさや見た目とかに関しては仕様から入って選ぶけど。

ギターの仕様から分かることはあくまで傾向程度でしかないのに、
それだけで分かった気になってしまうような考え方が支配的ではあるね。


530ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 04:43:59 ID:7BRT4SrD
>>525
そういう仕様の違いって、一つ一つを取り出しても意味を感じ取るのは難しい。
あくまで積み重ねなんだよね。一つ一つは影響が小さくてもね。
531ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 05:57:39 ID:EzQZSmwH
>>525-530
何を難しいことを言っているのやらw
みんなこだわるのが楽しいからこだわってるだけじゃないか?
532ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 06:12:59 ID:TuD/Shrm
勿論楽しいから拘ってる。
だけど、ふっと疑問を抱くこともあるのよ。
533ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 06:22:24 ID:GnJTwBza
>>531
話の趣旨が違う。それとこれとは別。
534ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 13:37:34 ID:Y4hhYitD
流れぶったぎりで悪いが質問させてください。
俺のフェンジャパのテレキャス、スイッチが
ぐらぐらしてるんだけどどうやったら直るんでしょうか?
535ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 13:37:51 ID:WlrAh4cf
新しい物に取り替える
536ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 14:04:29 ID:Y4hhYitD
おk
537ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 16:00:04 ID:koMQjcWN
Highway1 Telecasterを買った!

弾きつぶすぞぉ!!
538ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 16:09:31 ID:B9iPPvtW
おめっこ! 鼻息荒いなバロス
539ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 18:27:42 ID:k6P1V5aH
Highway1って塗装剥げやすいんだよね?
540ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 19:30:01 ID:7Q294C/T
うん。トップの塗装が省略してあるんだっけか
541ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 22:25:10 ID:koMQjcWN
ナチュラル レリック加工になってくれるので
望むところです。
542ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 22:27:45 ID:koMQjcWN
ネックもボディもサテン仕上げなので
アメリカンシリーズより見た目的にもバランス良いと思ったんです。
543ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 22:30:06 ID:koMQjcWN
USAの中で
値段もお手頃なので
ガシガシ・ゴシゴシ・・・と
気にしないで使えそうです。
544ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 23:05:41 ID:Ful3+l5S
たしかにそうだな。
やろうと思えばDIYで適当にトップコートかけりゃおkだしな。
がんばれ!
545ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 23:14:18 ID:CavtReKx
テキサスオリジナル?みたいなのがフェンダージャパンにあったんだけど、あれって他のジャパンと比べてどう違うの?
546ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 00:17:17 ID:FYFiIqX0
ハイウェイとスタンダードを弾き比べた。
ハイウェイの方が音として気持ちよい音がした。
なんだかギター全体が元気な感じというか。
それに比べてアメスタは ハイウェイに比べたら
なんだかこもった感じの音で好きになれなかったな。

そんな訳でおれはVANZANDTを買った。
547ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 00:34:23 ID:3uwFoipf
さてと、テレ弾くとするかな。(メキシコ製)
548ゲイトさん:2006/07/09(日) 00:42:29 ID:1m8VNii9
予算15万程度でテレキャス買いたいです。なにかアドバイスください。お願いします…
549ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 00:43:57 ID:C7JEpSKm
>>480

既に亀レスだし釣りかもしれんが
'82製フェンジャパって好事家が血眼で探してる
「JVシリアル」ってやつの可能性大ですよ。

ブリッジプレートのシリアルがJVで始まってれば、
その値段ならとにかく買って
ちゃんとしたリペア屋に調整にだせ。

同価格帯の新品買うより木が絶対いいから。
550ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 01:19:58 ID:XCwSUPzN
>>480
俺もJVシリアル所有しているが、その年代だとブリジツジプレーレは
錆びていてもおかしくない。
楽器屋じゃない故その値段だろうし。責任もてないが購入勧める。
551ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 01:41:22 ID:ItaGpTMG
>>548
FenderUSAとG&Lあたりを弾き比べてみるのがよいかと
552ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 01:47:36 ID:Nqo/lmQU
>>548
フェンダーなら中古で定価一番高い奴がいいんじゃまいか?
俺はフジゲン買うけどナー
553ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 01:59:59 ID:XCwSUPzN

フェンダーUSA→VW
G&L→ホンダ
フジゲン、ヴァンザンド→トヨタ
フェンダージャパン→ダイハツ
フェンダーメヒコ→三菱
Squier→現代 


554ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 02:36:50 ID:2f6s8UAE
FenderJAPANが昔、売ってた「チャーコール・バースト」ってヤツ?
ボディをバーナーで炙ったやつ。
 (コレのテレが見た目カッコよかった!!)

  ・・・復活しないかな・・・。
555ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 08:35:11 ID:5g9hulM0
アメリカンテレアッシュ使ってるけど結構ローがでる。てかかなりでる。
んでフロントはめちゃくちゃ良いのよ。リアの使い方が難しいよ〜
556ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 08:39:00 ID:+yb8pq+u
素人っぽいカキコだな
557ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 13:47:11 ID:Zxb0lgZs
アメスタってそんなにロー出たかな?
セッティングが極端じゃないの?
558ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 14:56:41 ID:MtvFIbGn
ブリッジプレートのフチを半分ほどヤスリで削ろうかと思ってるんですけど、削った部分は錆止めしないとダメになりますかね?
削った人っていないかな。
559ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 15:13:30 ID:xpfYIqtE
スチールなら当然錆びる
>>553おかしい
560ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 16:45:59 ID:N1ySdI+G
>>558
削っちゃうの?

ノーマルがいいよ 挽肉いところをあえて弾くのがいいんだな
561ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 17:43:18 ID:Q819r30d
>>558
削るくらいならジョーバーデンとか板プレートにでも交換すれば?ジョーバーデンは高いけど。
562ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 17:52:30 ID:/ASo4IkL
ブリジツジプレーレ
563480:2006/07/09(日) 20:59:01 ID:n1Tip40K
皆さん、丁寧にレスいただいたのに遅くなって申し訳ありません。
どうにもパソが調子悪くてケータイからになります…

やっぱり止めといたらいいのかなぁって思ってたら、「JVシリアル」ってキーワードが…
気になります。明日にでも足を運んでチェックしたいと思います。ちなみにハドオフではないです。
やっぱり木が重要なんですね。安いのはバスウッドですよね?あれはなんだろう。
こういう時に、ここにいる皆さんが一緒に来ていただけたらと切に思います…


初心者なんで、正直鳴りの良さなんかわからないですが、中古でもいい物であれば
後々その良さがわかってきますよね?もちろん安いグレードのでも味が出てくるのだとは思いますが。
あー楽器屋よりはいいけど、緊張するなぁ(楽器屋で試奏する勇気がないんです)。

チェックしたらまたご報告します。まだ何かありましたら教えてください。よろしくお願いします。
564ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 21:10:47 ID:vGk8pu2X
ラッカーでもポリでも大差ないよ。
見た目はラッカーの方がずっときれいだけど、
日本の夏を乗り切るならポリの方が楽。
音も関係ないだろ。
ピックアップの個体差の方が大きいよ。
565ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 21:23:46 ID:MtvFIbGn
>560 >561
上の方削るとブリッジミュートしやすくなるかなと思ったんですけど。やっぱ錆びますよねぇ。安上がりにすませたかったんですけど…
566ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 21:28:28 ID:8x+DjjLv
>日本の夏を乗り切るならポリの方が楽。
まじめにそう思ってるんでしょうか?それとも雑誌の受け売りの知ったかぶりでしょうか?
ラッカーフィニッシュもポリも何本も持ってますが、夏を何度も越してますが問題ありませんけど
567ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 21:39:26 ID:icj9JbN3
質問なんですが、まあテレキャスではないけど、フェンダーストラト
を買うのですが、USAやジャパンやメキシコとかあるじゃないですか・・

ギターは一応6,7年やってるんですがしょぼい安物ばっかでやってたので
高いのをいざ買うときそれらの違いがわかりません。

USAがいいと見ますけど、音ですか?それとも材料とか・・

自分はUSA買う金ないので渋々JAPANにしようとしてますが
それのピックアップがノイズレスなんですけど、それならUSAと
変わらないですよね?

すみませんがよろしくおねがいしますorz
568ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 21:50:09 ID:UJwB1bGf
ストラトって…(悲)
569ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 22:08:35 ID:Q819r30d
>>565
クリアーかけても剥げてくるだろうしね。
元々のスタイルはブリッジミュートを想定してないからしょうがないな。
削ってもサドルが手に痛いからタイトにミュートしたければ、板の6連しかないかな。

>>566
ベタベタするからだろ。雑誌はむしろラッカー至上主義だ。
ケースに入れてると毛羽がくっついたりするし、ゴムもくっつくし、無駄に手間がかかるのは確かだ。
570ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 23:14:12 ID:5g9hulM0
素人っぽいカキコのものですが、
ローがでますよ、セッティングはJCですとL10時 M1時 H7時ぐらいです。
でリアとフロントの音量さが結構あるのが悩み…。
571ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 23:24:08 ID:bCLMQfrv
手に強烈に汗をかく体質です。
部屋は最上階で真夏は猛烈な暑さになります。
しかしテレ、ストラト、レスポ、335、ラッカー塗装のギターが
ベタベタしたことは一度もないです。
気を使うのはゴムのスタンドぐらいでわ?
572ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 23:29:19 ID:K+OIPCw8
でわ?
とか言うやつは信じない
573ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 23:33:52 ID:bCLMQfrv
ストラトスレではラッカー好きが優勢、レスポスレではポリは論外という
感じなのに、ここはなぜかポリ好きが多い。
意外とフェンジャパ好きが多いのでわ?
574ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 23:37:36 ID:EtJj0edT
おれ メヒコー
575ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 23:40:37 ID:o9tGmx92
FJはカラーバリエーションがいい
USAの62' Custom TelecasterよりTL62B-75TXのほうが
好きな色が有ったからそっち買った

こういう人多そう
576ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 23:49:26 ID:Q819r30d
>>571
ラッカーのギター持ってなさそうだね。ゴムのスタンドしか気を使わない、なんてことは無いな。
暑い部屋に何本か置いておいたら俺の言う意味は分かると思うけどね。
べたべたするって触感の問題だし。

テレを使う人はオリジナルモデルが不便だったり、いろんなモデルが存在するという点から
現実的な仕様を好む人も多いと思うね。
何を好むかは多数決の問題じゃない。自分の意見が無いようで。
577ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 23:59:16 ID:bCLMQfrv
>>576
持ってるんだから仕方がないw
一番古いのは90年代初めに入手したヴィンストだけど塗装はなんともないよ。
ベタベタした感触など感じたことないなぁ。
578ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 00:14:22 ID:Z0adArHD
VINシリーズのラッカーはあんまりべたつかない
これは塗装としてみれば利点なんだけど、
ラッカー信者はベタつきも快感だったりするマゾ気質
579ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 00:17:38 ID:BYu1sQb5
ポリでもラッカーでも同じテレ同士仲良くしましょうねー
どっちにも長所短所あるんだから
580ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 00:22:17 ID:sV3lCqKr
人の感覚って色々あるな・・・・
俺はポリの方がベタベタするが、ラッカーは特にネックだと汗を吸い
感じが好きだが。
でもストにしてもテレにしてもポリの方が神経を使わず扱えるから、
ラッカー神話ってにはちょっと引く。
581ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 00:25:26 ID:sV3lCqKr
吸い→吸い取る  
の間違い。
582ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 02:06:32 ID:cwdEzY9y
テレってあの形のせいか、どれもそこそこいい音する。
ゆえに、塗装にあんまこだわらないんじゃないだろうか。
せいぜいこだわって、ブリッジくらいじゃないか?
ストラトは逆に調整次第で音が変わりまくるんでスペックオタが沸きやすいんじゃないかね?
583ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 02:22:38 ID:Xj4xazdN
アメシリーズの6WAYブリッジていくら???
584ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 04:05:11 ID:YfbGj8mE
ボディがラッカーかポリで、ネック裏がラッカーorオイルなの?
585ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 15:36:02 ID:8fHwRWGr
なんかぐだぐだ気味

>>570
まあ、いろんな人がいるから気にするな。
おれのはアルダーのアメリカンテレだけどフロントがちょっと小さいかなー
ぐらいの音量差だよ。リアピックアップは買った時からちょっと下げた。
586ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 15:48:20 ID:0WxxVYNb
ラッカー塗装のテレを床暖房の上に放置したら裏の一部が溶けた。
587ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 18:45:43 ID:ON2a4OCF
工場出荷の時か店に入ってから調整されたかわかんないけど、リアPUが高めになってるのよく見るね
588ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 20:02:54 ID:0ymeFkOr
ラッカーで音が良くなるとかいうのは神話だ信者だと言われても仕方がないが
見た目に関しては明らかに違うんだから神話でもなんでもない。
特に20年以上使うなら絶対にラッカーを勧める。
589ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 20:12:56 ID:dKHa0iY2
汚いの嫌だからラッカーも塗り直ししたくらいだけどな・・・。レリックも嫌い。
590ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 20:17:35 ID:hugOO8jg
ネック裏はラッカーの方がスムーズに弾ける気がする
ネックまでポリ塗装してあるとベタベタしてスライドし辛い
591ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 20:27:02 ID:qDcC3bUA
>588
でも20年以上、新品のように使いたいという人もいるかもしれないな。
592ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 20:37:02 ID:0ymeFkOr
>>591
20年経ったポリのギターが新品と同じかと言うとやっぱり違う。
由美かおるがいくら若く見えるといっても本当の若い女と違うのと同じだ。
ラッカーのいいのは自然に美しく年をとっていくことだ。
593ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 20:59:42 ID:Ut9WSdPk
俺の経験測なんだけど、ラッカーがべたつく・べたつかないとか
弦が錆びやすい・錆びにくいってのは、汗の質(体質)によると考えてる。
体臭やら汗の量やら個人差があるわけで、汗の成分も当然差がある。
で、たとえば酸性度が高いとか何かしらの成分が影響してるんじゃないかと。
もちろん弾いた後の手入れや保管環境も影響してくるんだけどさ。
実話として、特定の知人に貸し出したギターは必ず弦が錆びる、というのを何度か経験している。
594ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 21:05:22 ID:cvXUF+4/
>>592
由美かおるの喩え ワロスww
595ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 21:26:40 ID:o7u7YopW
>>592
しかしわかりやすい喩えだなww
オレは若くてブスより、
ぜったい由美かおるを選ぶ!!
596ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 22:06:34 ID:j/zsPZnb
>>592
女に喩えれば聞こえはいいけどなあ、ラッカーは黄ばむし剥げるんだぞ。
女というよりおっさんっぽい。
597ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 22:14:27 ID:j67pZiU/
頭髪をエイジド加工しているオッサン多いよね
598ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 22:56:35 ID:T2YaaPTq
テレにダンカンのHOTRAIL付けた猛者はいない?
599ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 22:59:44 ID:IAEYRwqC
ディマジオのHOTは載せている。
600ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 23:21:14 ID:KDGqk4r0
>>598
YAMAHAのテレ(スターンモデルとデュプリーモデル)はホットレイルが
載っていたはず。
601ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 01:27:25 ID:r+A/A4W+
184Rのテレ使いに質問。
弦高はどんな感じにしてますか?(例:指板のRに合わせている、等
602ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 07:55:12 ID:Cce6gNk4
>>598
別に猛者じゃないけどホットレイルのせました、
レスポよりハイパワーになっちまいました。
もはやテレの音は失くなりフロントとのバランスも悪くなり、元に戻そうかと…。
この音とパワーが好きな人には最高なんだろうけど。
603ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 12:11:07 ID:TG9qQ/HU
歪み用にもう一本買えれば良いんだけどねぇ
604ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 23:11:22 ID:g8RhbZdM
いっそのことフロントもホットレイルにしちゃえば?
605ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 23:20:56 ID:yo8Ra1wy
えいもう一個おまけだ センターにもホットレイル
606ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 23:33:52 ID:VR4XqFka
4ホットレイルにして複々線だっ!
607ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 00:13:43 ID:dP6XQsrH
TL52-110TXB持ってるお方いますか?試走しただけじゃわからない欠点とかありますか?
608ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 00:35:14 ID:uT+/d7Bo
おまえのピッキング
609ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 01:04:19 ID:D9+qu3h2
>>608
いろいろと考えさせられる発言だな










そう思っていても黙っているのがやさしさだぞ
610ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 01:43:05 ID:l4d0mF0n
>>607
店のアンプに騙されないこと
あと選択肢を色々考えて楽器屋に行くこと
このモデルじゃなきゃ嫌だ!じゃなくて
色々なテレを試奏して一番いい音がすると思ったものを買ったほうが後々後悔しないよ
611ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 02:04:42 ID:0/mO22Wl
>>607
TL52-110BTXってモデル?欠点ってどういうことだろう。
50年代テレの不便な点やテレ自体の弾き難さならあるだろうけど、それで駄目ってことでもない。

ビグスビーは弦交換なんかは不便ではある。ビグスビー付きはぐんと値段も上がるみたいだし。
でも一方でビグスビーの掛かり方っていうのもあるし、見た目が好きって人も多いみたいだから、
結局一長一短ある。でもお勧めしない。
Fじゃないのがセミアコについてたけど、ヴィブラート以上に使うとチューニングの安定も良くないし、
あんまり良いこと無い。
612ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 04:13:15 ID:4ZULDTmF
そこでロックしk(ry
613ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 11:07:33 ID:BLpM2BF1
現行の6連ブリッジとオールドの6連て、弾いた感じ全然違うの?
3連から替えてみたいんだけど、特徴それぞれ教えてほしいです。
614ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 12:05:02 ID:VQCJeYzv
>>613
初心者?
615ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 12:46:39 ID:4ZULDTmF
オールドの6連て何だ?
616ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 13:08:57 ID:cS6KqVQY
サドルの形の違いです。
3連のサドルを各弦に一個づつ付けた様なタイプのと、
現行アメデラとかの四角いサドルのタイプです。
617ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 19:20:38 ID:vaW4lklF
なんで変えようと思ってンのか不思議なんだよな。どうしたいかが不明なのに。

> 弾いた感じ全然違うの?
おれは別売りパーツで出てるフェンダー純正6連にかえた。ふちのあるヤツな。
弾いた感じってのが手触りのことなら、ふちのある同士では殆ど変わらん。
弦高調整したら偶然ネジが飛び出さない様になったから手が痒くならずマシになったくらいだ。
ふちが無い6連のとか既に売ってたけど、全体が真鍮で重さも変わったらそりゃ音変わるだろ
って予想できたから選ばなかった。きき慣れた音が変わったら頭にくるからな。
ふちの無い6連を選ぶか否かは、折角慣れた3連の触り心地が変わってズッコケないかどうかで
決まるだろ。おれはズッコケたから選ばなかった。おまえが触って気持ちいいかは他人にはわからん。
まずアメデラ触って判断すれ。

おっとアメデラのブリッジはネジ本数も穴位置もビンテージ3連と違うからポン付けできねえぞ。
ふちの無い6連ならゴトーとかもある。っつーかもう少し調べたり実物触ったり考えたりして
どうしたいか整理できるようになってから書きこめよ。
618ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 19:49:53 ID:8y1e/v07
曖昧な質問が多いな。答える方がどういう意図か考えて複数答えだしたりw
楽器購入は博打で、損して経験積んでいくもんなんだが。
試奏したって失敗することも多いのに、文字だけで聞いて完結しようとする考えが間違ってる。
619ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 20:05:38 ID:guvLgpAd
>>596
剥げてるおっさんはいるが黄ばんでるおっさんはいるか?
620613:2006/07/12(水) 21:56:01 ID:BLpM2BF1
ありがとうございます。
ブリッジ変えたい理由はチューニング合わないからです。
斜めサドルより6連の方が確実だなと思ったので。
フチアリタイプと現行6連タイプのビス穴の位置が違うから、
そのまま付けられないというのは知ってました。

3連から変えた時の、音、弾き心地?とか、主観的な感想が聞きたかったです。
最初から書け!て話ですね。
ふと、どうかな?て思い付きで書いたので、
適当な感じになってしまった。すいませんでした。
621ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 22:16:31 ID:l4d0mF0n
>>620
淵無し六連サドルにするとジャランっていう感じが消えて若干まとまった音になる
それにサスティーンも伸びる 劇的な変化は無いけどね
ただチューニングは綺麗に合うようになるよ

弾きやすさは大分変るね 快適になる
まぁそれが物足りないってひともいるだろうけど
622ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 22:17:51 ID:WIvDWFf5
禿げてるストラトはカッちょイイけど、テレはなんか悲惨に見えて仕方ない。
だからオイラのテレはナチュラル。
623ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 23:43:53 ID:ZZAwlQC1
ナチュラルにしたいが手汗により名プルはムリな俺orz
624613:2006/07/12(水) 23:51:55 ID:9mQY61G2

皆さん、ありがとうございました。参考になりました。
625ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 00:11:43 ID:gFoFvuKp
>>619
肝炎で黄疸が出てるおっさん
626ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 02:27:44 ID:d7PXftUC
>>619
年寄りの爪とかみたことねーのか?
627ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 04:13:44 ID:IViZTfbh
ttp://www.ba-na-namoon.com/tele/tele.html

これって効果あるのかな? 痛めそうだから怖いけど
628ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 05:13:50 ID:t9FrylK4
12〜13年前に売ってたT52-95の定価ってどれくらいだったかわかる人います? お店で四万で売ってたんですけど買いですかね?
629ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 05:54:29 ID:X36BNME3
品番が分かっているのなら価格も分かるだろ
釣りか?
630ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 11:13:23 ID:nKzJo4IK
>>627
痛めるも何も、一般的な改造だと思うよ。
凝る人は、さらにコイルの上にシールド用の銅テープを貼ってから、アースに落とすようにする。
631ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 12:29:52 ID:XqXHGawG
632ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 11:37:48 ID:yFjHLnbE
俺も>>627のと似た感じにしてるけど、ぎっちり三つ編みにしようとしたらコントロール部
まで届かなくなってワロタ。
ピックアップのコイルとリード線が半田で繋がってる箇所が引っ張られてもげると厄介
だから試す人はそのへんに注意。

これはよくあるアンプや録音機器までの経路で拾うノイズ対策の一部程度と考えれば
いいかと。ギター用ケーブルの中に編み線が囲った部分があるのと近いかな。
シングルコイルピックアップが直接拾う外来ノイズについてはノイズ源の機器を停止
するのを際優先に考えた方が手間が少ないよ。
PCで宅録等ノイズ源が停められない事情が固定的ならノイズ源に応じた対策を考え
ればいいんだけど、それには>>236の人が参考になる書き込みを残してくれているね。
633ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 11:47:33 ID:+Ik9T85H
音が変わっちゃうけどハムでいいなあ、もれは
634ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 13:15:38 ID:92vFSS32
俺の家の近くには発電所の変圧所があるせいだと思うけど、
石のアンプでも付けたとたんに、シャーとノイズがでる。
かなり歪ませると、アンプからはAMラジオの音が聞こえる。
ハムだとある程度改善されるがテレの場合、あまりに醜い場合は仕方
ないのでロックマンのハッシュを使用。BOSSよりは個人的には
良いと思う。
635ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 17:08:43 ID:AsTta1N8
パワーがあるテレってどれですか?
636ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 18:08:00 ID:RC1+GM6e
ハイパーテレ
637ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 18:11:26 ID:ZSV/EUoV
テレ・ターボ
638ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 18:52:46 ID:2c+/5JEi
Thinlineって中空洞ですよね?ホローって言うのかな?

って事はライブでハウリやすいかな?常識的な音量なら平気?

639ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 19:23:09 ID:1IJBJZ8/
>>638
空洞も大きくないし。ギブソン系のデカイ箱モノみたいにある程度の音量で
立ち位置気にするなんて事は無いな。
ハウリに関して心配は少ない。ソリッドのテレと殆どかわらんよ。
馬鹿みたいにゲインアップしたりしない限り。

>>635
マジレスすると
Fender Custom Shop Flat Head Telecaster HH

>>632
俺も三つ編みにしてるけど、それだけの効能ってわかんないよね。
あとはジャックからポットまでの間を、網線(編み線か?)シールドにしてる。
640ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 20:14:04 ID:AsTta1N8
シンラインてハムですよね?
太いシングルみたいな感じなんですか?
641ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 20:44:25 ID:75VsjrLz
ハア?
642ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 20:54:00 ID:ecPdfmFx
ヒイ
643ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 21:47:51 ID:r7FlJUSs
殿下のテレ置いておきますね
ttp://www.youtube.com/watch?v=8GZKBTpMllc
644ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 22:06:30 ID:75VsjrLz
あらまっ 殿下ギターうまかったのねー
645ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 22:37:26 ID:8Xrw9Tgx
殿下の弾きまくりワロタ!
HOHNERのPRINZかMADCATSかわからないけど飴色で素敵。
646ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 00:07:18 ID:sC3B6wgR
しかし最後に放るなよなあ。
で、放ったテレ伽巣は何処いったんだろう。
647sage:2006/07/15(土) 01:41:24 ID:f6lXAwpG
FJのラメ塗装のテレかっこいくね?
648ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 12:43:01 ID:/2sNMIZ5
綺麗なウチはステージ映えは良さそうだよね。
でも長い期間使い込んでラメ塗装が剥がれてきた時に、どーゆー渋みが出るだろうね。
649ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 13:22:54 ID:g0e9u+NC
ZAZENの音にあったテレってどれかな?
650ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 15:54:43 ID:VyDPXGsm
>>649はZAZENのスレに行ったみたいだな。
あっちで実際に音出してる人達に相談したほうが話しがはやいだろうな。

プリンスの画像みて思い出したけど、一時マッドキャッツのスレがあったな。
あのスレにいた人達はもうここ見てないんだろうか?
オーダーで作ろうとしてた人のその後も気になる。
651ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 17:18:07 ID:zvsLBdAC
俺の部屋はトイレが近いせいか、妹が入るとシャーッてノイズが聞こえる。
妹も三つ編みにしてるけど、シールド効能ってないのかな。
音源をUPしたいんだけど、どうやればいいのか・・・
652ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 17:51:46 ID:Y70XIrAF
クイックルワイパーのCMにテレキャスの形したミニアコギ映ってるね
653ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 18:23:12 ID:P+zWMBMu
>>652
オレンジ色っぽいやつ?あれウクレレかと思ってた。でもカッタウェイになってたかな?
CMとは関係無いけど、テレキャス型のウクレレも出回ってる。楽器屋でよく見るよ。
654ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 20:24:58 ID:rpV46BCd
テレレレ?
655ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 20:46:54 ID:/8oTzQO5
>>650
あのスレはROMってた。ホーナーのやつも欲しくてebayとかウォッチしてたし。
今はオークションでも見かけなくなってしまったなあ。
656ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 14:42:13 ID:erGz/gXh
フェンジャパスレにも貼ったけど
うpします!
念願のテレだからうれしぃ〜!
http://3gpa.updoga.com/mej7tm/
657ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 15:47:08 ID:QmQ+rg0g
>>651
三つ編みの妹のトイレ写真うp
658ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 16:29:25 ID:4igY4vzN
ちょっと前にヤフオクで見たんですけど、
69年のシンラインタイプで6駒ブリッジのタイプってのは何時頃のモデルなんでしょうか?
659ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 17:19:03 ID:VXhiSf0A
リッチーコッツェンモデルが億で4マソであんだけど、おかしくない?12マソあたりが妥当なのに
660ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 17:31:42 ID:giDHO7em
最低落札価格付いてるだろ?
多分俺も同じの目付けてたと思う。
入札10万行っても落札されず
661ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 18:47:11 ID:Idi8lpx5
TL62B-JBKって音圧とかサスティンいいですか?
情報お願いします
662ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 20:03:47 ID:fRr2Zp+A
>>661
音圧なんかどんなアンプで鳴らすかで変わるんだから
ギターについての質問としてきくのはおかしいんだよ。

TL62B-JBKは限定品だからあんま出回ってないけど、
色とピックガードが違うだけであとはTL62B-75TXと同じだから
TL62B-75TX試奏しに行って確かめてみろ。
サステインは良好かどうかは誰も知らないお前さんの基準で
判断されるんだろうから自分で弾かんとわからんぞ。
663ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 20:22:01 ID:9F0bD8VR
いや、サスティンだろうが音圧だろうがほかのギターと比べて比較的どうこうってのは
普通に教えられる要素だと思うんだが。数値として明確に計れる基準なんだから。
音の善し悪しは個人の耳が絶対的な基準だからテメーで確かめろとしか言いようがないけどさ。
なんでもかんでも自分で弾いて確かめろっつうのは違うと思うぞ。
664ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 20:23:59 ID:aG4vrBtw
なんかすみません。
一般的なテレと比べて劣っている点、優秀な点を教えて欲しいです。
665ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 20:26:28 ID:CJkL7gZQ
>>656
おめでとさん。
嬉しいのはわかったが…













ズボンくらい履け
666ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 20:54:52 ID:7zeHkF/d
>>663
(´゚Д゚`)ハァ?
667ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 21:07:06 ID:erGz/gXh
>>665
汚いもん見せてゴメンね(´・ω・`)
668ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 23:22:40 ID:WHgDKBI0
なんだやっぱり露出画像だったのか。
見なくてよかった。
669ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 00:03:56 ID:G+xX9c43
そんな大げさなもんじゃないw
パンツ一丁で演奏してるだけだ。
670ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 00:48:19 ID:qMCegSoX
でも多分俺の10倍くらい上手いわ。
パワーコード掻き鳴らすしか能が無いもんで
671ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 02:52:35 ID:fbdO0JDC
演奏時にセレクターが邪魔で、削るのもヤボだから前後逆にしてみた。なかなか良いです。

ttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-5043.jpg


上の黒いポッチがとれとれで交換したいんだが名前が分からない。誰か教えて下さい。
672ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 07:54:39 ID:0PhHpcSX
>>671 【セレクターノブ】
673ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 13:05:49 ID:glrKEW3A
>>671
いいねそれ。
674ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 13:31:00 ID:U+FpyVH3
テレで3PUのやつを前どっかで見たんだけど、フェンダーでそんなモデルあったっけ?
675ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 16:51:07 ID:cQtVscnM
いくらでもある









ってほどでもないが、USにもJPにもある。
676ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 17:51:08 ID:XKWQJUyM
MEXにもあるぞ
677ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 18:01:15 ID:3Wr9WvHd
レースセンサーが3つのもあるな。
風呂敷みたいな模様のボディだったのが
おばさんの柄物スカーフみたいになってておどろいた。
678ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 18:19:36 ID:fbdO0JDC
>>672>>673
レスサンクス。探すと意外にあるもんだね、助かりますた。
679ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 18:41:12 ID:U+FpyVH3
>>675 >>676 >>678
サンクス(^ω^)ちょい気になってたもんで。特にUSの方が。見た目とかいいし、3PUだからいいと思ったけど、アルダーてのがなぁw
680ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 19:04:13 ID:D/pBllj4
じゃあバスウッドにしとけ
681ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 20:35:59 ID:5fmv2vF4
聞きたいことがあるんですけど、fenderのTL-45とバッカスのBTE350Mではどちらのほうがよいですか?

682ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 20:49:19 ID:U+FpyVH3
>>680
おとなしく3PUやめて55-70USでもした方がいいんかなぁ〜。アッシュだしこっちの方が安いんだよなぁ〜
683ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 20:55:15 ID:by9MZn8t
アルダーてダメなん??
684ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 23:57:09 ID:D/pBllj4
ダメってこたない。>>679の好みの問題
685ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 00:22:34 ID:8MCfS7Av
テキサス・ピックアップだとやっぱりテレキャス独特の高音が抑えられてしまいますか?
686ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 00:23:40 ID:8MCfS7Av
ageすいません
687ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 00:44:13 ID:fnmPMgAG
>>671
後ろのストラトの方が気になる
PUそれぞれにスイッチを付けてしまったのかな
切り換えるときにポキッとやっちゃいそうで怖い
ボディの色の雰囲気はローズウッドなのだろうか
よければ詳細教えてください
688ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 01:40:48 ID:hv3GPnI7
よく見ればジャックも代えてるね
689ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 02:44:50 ID:fYDGvSsB
なんかVOXあたりにこんなストラトがあったな。
PUがダンカンのパワータイプみたいなやつっぽいし、
パッシブブースターか何か分からんけどいろいろついてて、面白いね。
ボディはウォルナットかアルダーかなあ。
690ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 20:44:11 ID:tA7nIsQM
アルダーがダメとはどういうこった。
どうせアッシュじゃなきゃテレじゃないとか言うんだろ。
了見のせまい野郎だ。
691ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 21:33:23 ID:0rj6xpkA
>>679=>>682がたまたまアッシュが好みだっただけだ
>>683はその文面だけ見て反応したんだろう
>>684が親切にもそれに応えている
もう終わったはなし
おれもよくやってしまうんだが
リロードしてよく読んでから書かないとだめさ
他人の好みごときに喧嘩腰でつっかかっても
ただ浮いてしまうだけだよ



692ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 22:34:50 ID:FZw2t4bE
>>681
バッカスの型番の最後の"M"まで指定という事はメイプル指板が希望って事かな?
TL-45と実売価格で1万ちょっと差があるけど、3〜4万辺りでは選択肢が少ないんだよね。

ふち有りのプレートに弾き辛さを感じなければBTE350Mのブリッジやノブのクラシックな
外見も魅力的。平らなプレートやピッチ調整が容易な6駒サドルがいいと感じるならTL-45。

ネックの塗りはBTE350Mが少し飴色がかったクラシックな感じ。TL-45は白っぽく現代的だ。
ルックスも含めてそれぞれ良さがある。どっちが好きになるか迷う時間も楽しもう。
693ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 22:59:01 ID:H2aU37Gd
アメリカンテレアッシュをかったんですけど、これぞテレキャスって言うバンドまたは人ありますか?
694ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 23:02:45 ID:ZVb5LyfP
厨房と言われようが俺はミッシェルとドクターフィールグッドを薦める
695ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 23:06:21 ID:s8FKXUHc
ロイ・ブキャナンという比類なくかっこいいテレキャスぢぢーを薦める
696ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 23:17:05 ID:lw4r4aOK
>>693
ジェームズ・バートン
697ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 23:20:07 ID:iyJWyscV
>>693
Don Rich
698ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 23:30:31 ID:UB6biE1j
>>693
Danny Gatton
699ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 23:43:03 ID:tA7nIsQM
これぞアルダーのテレキャスというギタリストも挙げてくれよ。
700ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 23:50:46 ID:1UDDIoZj
テレっていうとトレブルが立ったペキペキした音ってイメージがあるけど
ガットン、ブキャナン二人ともそんな音なんだよな

たまにはテレでも太くて甘い音を聞いてみたい フロントハムじゃないやつで
701ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 00:19:59 ID:G+qn2rQj
>>696
おー!今コピーしてるよ。エミルー・ハリスのラスベガスって曲。
702ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 00:28:28 ID:9M81fe71
703ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 00:46:56 ID:OpzQnKHM
カントリーリック弾く人というと先入観で硬い音と結びつけてしまいがちだけど、
ドナヒューなんかはリアピックアップでもそんなに硬くないね。
ちょっとアコスティックな響きというか、ケロケロした音だな。

>>700
甘い音といえば最近のロベンフォード。CDジャケット写真でも白い60年代のを
抱えてるのがあるね。
704ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 02:24:44 ID:FKfIMsM1
ロイぢいさんのオヌヌメ曲教えてよ
705ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 02:51:06 ID:HjO6HH32
>>701
すごいね。俺バートンは端からあきらめてる。
ラスベガスの入ってるエリートホテルって
エイモスギャレットのビートルズカバーのソロが俺の理想ソロの一つ。

>>703
やっぱりカントリーギターの達人になるとテクが突き抜けてるね。
クラシック弾いてたから指弾きもある程度出来るけど、テレのクリーントーンで
リズム、ミュートとチョーキングの音程なんかが正確に弾ける気がしない。
しかも速弾きも指の運動っぽくなくて音楽として成立するんだよな。
706ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 05:01:31 ID:JJW6Wq8i
>>704
ベタだけど、メシアが再び。
この曲が入ってるアルバムは持っていて損は無い。
707701:2006/07/19(水) 05:49:40 ID:G+qn2rQj
あーっ、私生活での悩みのせいで寝れん。

>>705
さっきも練習してましたけど、イントロがなんとか弾けるようになった程度ですよ。
過去にコピーしたのはソロアルバムに入っているミステリー・トレインだけですし、まだまだです。
エイモス・ギャレットも大好きですよ。ヒア・ゼア〜の音は、凄く切ない感じで好きです。

>>704
空気読まずにローディング・ゾーン(アルバム)を薦めてみる。
708ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 07:04:58 ID:9aVjok+j
カントリー系の人がこんなにいるなんて嬉しいなぁ。
普段この板のどこに隠れてるの?w
709ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 08:19:46 ID:um6+WwOZ
みなさんレスありがとうございます、みなさんお詳しいですね。
僕はとりあえず引きたいんでミッシェルやってます。
色々あげられていたアーティストさんのスコアはあるのでしょうか?やっぱり聞くだけじゃなくて弾きたいです。
スコアのあってカッティングの冴えてるアーティストいますか?カントリーも興味あります。
710ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 11:00:32 ID:rV9kpYO2
テキサスPUってビンテージと比べて高音が弱いですか?
711ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 14:12:43 ID:46wX1Sc7
ピックアップはピックアップスレへ
712ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 14:15:50 ID:FKfIMsM1
俺も退きたいからまずはミッシェルナンバガからにしよ
ロイさんの聴くのはいいけど弾けるはずもない
713ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 14:31:44 ID:rV9kpYO2
>>711
そんなのあったっけ
714ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 14:40:42 ID:ZcAVNJNl
>>704
言っておくが、ロイが自殺したのは48歳だから爺さんじゃないぜ。
715ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 14:45:32 ID:FKfIMsM1
それ俺だけど、このスレでロイというぢぢぃとかって紹介されてたから乗っかっただけ
716ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 16:02:29 ID:9M81fe71
ヒゲは確かにじじぃっぽいw
717ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 19:28:51 ID:46wX1Sc7
ロイのミスティすげー良いねぇ
718ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 19:29:45 ID:avlxNE91
テレ買ってから今日初めてスタジオ行ったんだが、でっかい音で「ぢゃらら〜ん♪」ってやった瞬間トリ肌立った。やっぱテレキャスっていーねー。メンバーからも評判イイっス♪
719ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 20:46:25 ID:RB0sgXfK
うp
720ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 21:27:44 ID:FKfIMsM1
スペックうp
721ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 22:20:37 ID:26e9LRS2
>>718
ふっふっふっ。
そのジャキ〜ンと弾いた感触がたまらなくて、
見事にハマって行くんですよw
722ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 22:38:58 ID:+eVSDVNC
この音が
いいねと君が言ったから
今日はテレキャス記念日
723ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 22:52:26 ID:0fjDF+Ia
駅前にストリートライブやってるバンドがいた
そのギターボの人が黄色いテレ使ってた。それだけ。
724ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 23:10:55 ID:nxdUfg9o
もの凄いチラシの裏だな
725ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 23:18:44 ID:p2PAgb3o
既出でなかったら、ロイのこの音色を聞いてみてくれ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=YHk2O6rIdmY&search=Roy%20%20%20Buchanan
726ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 23:19:14 ID:SOGe44e0
『ギタボ』って単語は
「おれは歌ってるんだからコード弾けるだけでいいじゃん( ´_ゝ`)」
っていう言い訳に見えて無性に腹がたつな…
727ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 23:38:22 ID:JJW6Wq8i
>>726
そうだよな。酷い奴だと歌い始めると手が止まってしまうし。
728ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 01:18:13 ID:K7VMV5kU
和音大好きな俺への侮辱か??
カッ天狗だけで三杯いける
今はギターに専念するがギタボやるつもりだ
729ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 02:39:08 ID:ONpkJa3I
これ、ロイがミスティ弾いてるんだけど、脇でフルアコ抱えて見てるのってタル・ファーロウ?それともそっくりさん?
http://www.youtube.com/watch?v=ZekMi7u-D9U&mode=related&search=Roy%20%20%20Buchanan
730ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 07:40:24 ID:rxlNQRgL
勝手ングッは別じゃあ…
731ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 10:14:14 ID:xWuR2ASe
>>729 ここで言うギタボはバレーコードとかパワーコードをひたすらかき鳴らす人の事じゃないか?
732ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 10:23:58 ID:CsuFlgR4

       〆⌒`ヽ   
      iii〆殺)ii   <オレが本当のレイプのやり方を教えてやる
      iiii>゚ д゚ <ノi
      )⌒ロ|ロ⌒
     ノ∪三||三∪
     |__|∧|∧|_|
       ∪ ∪
733ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 10:57:54 ID:K7VMV5kU
あ、でも俺それだけでも逝けるわ
要はコード厨
超王とかはともかく、早引きなんかは興味ない
734ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 12:04:30 ID:nVMYsdi9
60thアニバーサリーテレ購入。
音が太くてイイ!
スタジオでデカイ音で鳴らしたい。
735ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 12:39:43 ID:HOyNbbb5
>>734
オメ
736ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 12:52:26 ID:phApzQcm
ハイウェイ1が2006年7月より
アップグレードされるみたい。

ttp://www.fender.com/products/search.php?partno=0111260375
737ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 14:44:05 ID:d2/Q9RlS
>>729
うまいなぁ ブルースオンリーの人だと思ってたけどジャズもいけるんだな
しかしテレでこの音…凄いな
隣にいるのはタルなのかな ジャズの人だとは思うけど
738ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 14:55:50 ID:SRN3oSfr
カントリー系ならアルルバート・リーにたまげたもんだった
739ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 15:06:06 ID:slWZhop7
>>737
書いてあるけど、多分マンデル・ロウだよ。タル・ファーロウはもっと顔長くない?
740ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 15:09:19 ID:4DeGAPhn
フェンダーの価格改定ってジャパンだけだっけ?
741ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 15:55:58 ID:d2/Q9RlS
>>739
マンデルロウってそのギターの人だったのかー
ピアノか誰かかと思ってた
742ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 16:40:52 ID:borjYLKN
743ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 17:28:46 ID:xL8UZwpd
あああああああああああぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!
ゆーつべ 音が出ねぇ!!!!!!!!!!!
744ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 18:46:40 ID:XEZQOjhN
僕はテレはリアしか使わなくて、フロントは大嫌いでリード用に
ハムに変えようと思ってるんだけど、そういう人っていないの?
745ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 19:01:41 ID:d2/Q9RlS
>>744
んー、結局戻すことになると思うよ
音量のバランス取れないし、センターのおいしい音がなくなるし

フロントハムのとスタンダード二本持ってるけど
フロントハムの方はあまりにもバランス取れないから
リアをシングルサイズのハムにしちゃった
746ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 19:56:57 ID:WIU+El4n
>>744
おれもほとんどリアしか使わない。でもフロントをハムに換えた事がある。
リアで歪んでも痛くない音を作ってフロントに切りかえるとイヤだったんだけど、
フロントをハムにしたらイヤな部分が更に増した。
モーモーなんだよ。モーモー。
イヤだといってもシングルのままの方がまだエッジがあってマシだった。
結局、ハム=パワーある=リード用っていう馬鹿げた思い込みをしてたんだ。
頭の中にあったハムのイメージはリアハムの音だったのに。笑える話だろう?
おこちゃまだからオレは。
今はフロントはずしてる。スイッチングでババババー!

でもソウルやってるバンドのライブ見てフロントハムはこんな音に合ってるんだ
ってのがわかった。オトナになったらフロントハムを復活させるかも。
だってせっかくでっかい穴あけちゃったんだもん!
747ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 21:21:44 ID:diy28TmB
質問です。
皆さんハイパスフィルターは活用していますか?
748ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 21:41:53 ID:Eu0ymYNN
ストラトはピックガードマウントだからボデーをザクっても元のシングルに戻せるが
テレのフロントってボデーに直接マウントしてるんじゃなかったっけ?
ザクっても元に戻せるの?持ってないから知らんけど。
749ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 21:45:31 ID:FfIdQyPG
つピックガードマウント
750ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 21:47:27 ID:sk+mVV96
つゲタ
751ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 22:09:11 ID:Eu0ymYNN
フロントハムを歪ませて使おうとするからモーモーいうんじゃねの?
752ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 22:13:54 ID:nYV/v9tw
実際ハムっぽい太い音が欲しいなら、レスポでいくね?わざわざシングルからハムに換えて、どうのこうのするぐらいなら
753ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 22:20:49 ID:Eu0ymYNN
フロントハムのセンターは悪い音じゃないんじゃないの?

これの上から16本目みたいな音だろ
http://www.joeforest.net/bolt_on.html
754ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 22:56:57 ID:nXdUVb7H
テレキャスにFUZZのっけて使ってる人います?
755ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 23:03:27 ID:kssngMHN
>>754
つか、テレキャスにファズはデフォだろ。
俺なんて、ハムでもなんでもファズだぜ。
756ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 23:07:38 ID:d2/Q9RlS
>>753
それっていい音ですか?
下手だってことは分かりますが…
757ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 23:21:45 ID:nXdUVb7H
>>755
そうなんですか。
今ジャガーを持ってましてこの間見かけたグレッチみたいのでかいアームがついてるテレキャスの見た目に惚れまして
購入を検討しています。
758ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 23:30:36 ID:IvuAL/qv
フェンダー メキシコのテレキャスは50sと60sどっちのが良いんだろう?
759ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 00:28:19 ID:WjtkvhsI
50s
理由:50sはメヒコの若いおにゃのこが作っているよ

*ちなみに60sはババアが作ってる
760ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 01:56:54 ID:dgZlEaBQ
初心者なので質問させてください。
近場で見つけたタイプが Fender Japan TL62-65US だったんですが、
これってどうですか?
とりあえずは特に問題のある型かどうか確認できればそれでオッケーなんですけど。。
761ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 02:06:25 ID:lreL9Ftq
特に問題はありません。
予算内で、気に入れば良いと思います。
762ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 02:21:39 ID:dgZlEaBQ
ありがとうございます!
763ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 07:57:05 ID:ugcj8+6k
>>747
使ってるよ。これに慣れてる分、ほかのギターのVolがちと使い辛くなってしまった。
764ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 09:27:45 ID:7PsJgESd
フロントハムの一件とか年齢層が下がったなと思ったら
そうか、シーズン到来か…
若人諸君には是非色々な音作りにチャレンジしてもらって
テレのポテンシャルの高さを堪能して頂きたいものです。
765ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 12:43:32 ID:B3wivYqz
ロイブキャナンの日本ライブ盤聴いてから、
テレキャスター欲しいよ病に罹ってしまった。
15万くらいしか予算はないがのぅ……トホホ
766ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 13:33:45 ID:vPwkN99H
メヒコ買えばええやん
767ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 13:47:34 ID:Tr0PbVYT
>>765
15万あるなら十分だろ。あと少し足すのも問題無いし。
普通はそこで使う(そこまで貯める)のが問題なのに。
768ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 13:59:29 ID:B3wivYqz
あ、イヤ。書くの忘れてました。アンプないんですよねー……
アンプ+テレキャス=15万で十分ですか?
769ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 14:03:01 ID:vPwkN99H
メヒコ50s(ピックガード黒に交換) + ブルースJr あたりでええやん
770ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 14:04:31 ID:vPwkN99H
あまった金で、焼肉イッパーイくって、ロイ先生みたにふとる
771ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 14:05:48 ID:FbeqzVa/
どなたかテレと「テープエコー」をお使いの方いらっしゃいますか。

試奏したいのですが、近所にテープエコーが売ってないんです。

アンプによると思いますが、どんな感じになるかお教え願えないでしょうか。
(私はAmerican StandardとThe Twin赤ノブを使用してます。)
772ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 14:15:15 ID:B3wivYqz
そうか…ロイ先生か…俺も今日からロイ先生と呼ばせて頂こう

>>769
メヒコ50sってのは、
MEXICO Classic Series '50s Telecaster ですよね?
結構評判良さそうですね。メモ

近い内に試奏しますー。状況によっては、アンプ諦めてギターだけとか…
アンプは家にある安いので暫くガマンとか
773ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 14:24:33 ID:vPwkN99H
とりあえず、いっぱい食って太れ!!!

体型から入るよろし + ベレー帽みたいなヤツ + ひげ だーー
しゃべりは、とつとつと、だがギタープレイは涼しい顔してメッサすごい
774ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 14:27:55 ID:Tr0PbVYT
>>772
アンプは借りれば良いんじゃないか。15万でギターとライブ用アンプ二つはきつい。
俺はこれをいじりつつ使ってる。どんな音楽やってるから知らないけど、テレに合う。ただし二ヶ月待ち…。

ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=571^DELTABLUES^^


775ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 14:50:11 ID:B3wivYqz
>>773
最期に自殺だけは勘弁w

>>774
そのアンプも評判良いですよね。
定価で55000位でしたよね…

好きなのは、ブルース系…指で弾いてます。
ジャズっぽいものも偶に弾きます、なんちゃってですが。
昔からミッドとトレブルを上げたシングルコイル音が好きなのです。
776ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 15:12:06 ID:vPwkN99H
>>775
そうだよな、自殺はいけんな。ロイ先生の自殺以外は気に入っているんだ。

ようつべではじめ見た瞬間は、なんだあふっとっちょのオヤジじゃん、
て思ったよ。でもプレイ聞いてふぁんになりますた。
777ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 17:28:58 ID:xDOKYXvq
ダニーガットンも最期は自殺。テレ使いは悩める人が多いのか。
778ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 18:04:24 ID:yEnOuob/
まあ、キースは自殺しないな。

たぶん、核戦争で人類が全滅か?と思たら、
キースだけミカウバー抱いて生き残ってたりしてなw
おい、オレのアンプ持ってこい!!てな具合www
779ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 19:34:25 ID:fm/JIBO7
Pixies ハゲデブ絶叫と似合うテレキャス
780ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 21:35:45 ID:FO4RqchX
しかもスクワイアーのフロイドローズ付き。でもヤツはアーム使わない。
781ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 21:55:13 ID:AIorjV2w
自分初めてレスポール以外のギターでテレキャスを買おうと思ってます!
予算は大体8万程度を考えています。おすすめのテレキャスを教えてください。
782ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 23:03:15 ID:bvBdZf3D
8万ならJAPANの8万位の価格帯のがあるからそれで良いんでない?
中古に抵抗無ければ幅は広まるけど
783ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 23:11:16 ID:WX0oy2Et
中古のアメデラくらいまで狙えるな。

784ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 23:59:28 ID:l2MbLZpp
781です
自分はライブとかでガンガン弾いて傷ついても
気にならないでいいように中古を探そうと思ってます!
785ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 00:14:40 ID:ygiTOhWQ
あっそ
786ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 00:23:37 ID:w4CCN2fj
今レスポールを使っていて、最近テレキャスに凄く興味があるのですが、
ネックの太いテレキャスは、どのような物になるのか教えて下さい。。

今はヒスコレの57年のカスタムを使っていて、そのくらいの太さなのが希望です。
この前、USAの52年モデルのを弾いたのですが、もっと太い方が好みでした。

JAPANでもMEXでも構いませんので、何かいいのがあればアドバイスお願いします。
また、本当に太い物となると、ノーキャスターになってしまうのでしょうか?
787ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 00:51:30 ID:JUo4+hgR
>781
8万円位なら
Highway1もガンガン使えるよ!
788ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 03:44:30 ID:yKtHu1Dr
つか、みんな寝ちゃったのか そうか 

寝る ノシ
789ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 07:26:47 ID:iaQjM7oZ
>>786
FJのリッチー・コッツエンのシグがレスポールみたいな太さだね。
790ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 09:10:43 ID:qtBzRCtv
Fender MexicoのStandard Telecasterってどうなんですかね?定価80,000円くらいのやつです
791ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 09:13:43 ID:qtBzRCtv
60,000円でした。。
792ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 09:55:07 ID:UcoPB2Fp
ロイからテレもらったダニー・ガットンとレイ・ヴォーンはろくな死に方してないな。
その後前者はマイク・スターン(その後盗難にあう)、後者はテッド・ニュージェントに渡ったらしいが。。。
793ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 14:39:04 ID:omukOOCT
>>790

Q2, 〜(モデル名)ってどうですか? 〜がいくらって買いですか?
まずは試奏してみて下さい。好みは人それぞれですので、意味が無い質問です。
ただし、試奏してみたけど・・とかもっと具体的に質問がある場合には、答えてもらえるかもです。
値段に関しては、インターネットでモデル名で検索してみて、相場を確認してみて下さい。
794ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 18:11:19 ID:RaI7Lkjx
>>789 コッツェンモデルは太いけど弾きやすい印象だった
音は全くテレでは無いディマジオのシングルサイズハムだからテレが欲しくて買うギターでは無いね
良いギターなのは間違いないけど
795ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 18:42:08 ID:gC9zB/tR
今やっと20万まで貯まったが
貯まったら貯まったでどれも欲しいんだよなw
チラ裏でした
796ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 18:53:33 ID:kZqiVBDV
自分もロイ先生に憧れてテリー弾きたいのですが、以前フェンジャパから

Fritz Bros. "Roy Buchanan Bluesmaster"
ttp://www.fritzbrothersguitars.com/PAGES/BluesMaster.html

のコピーモデルが出てたらしく、型番、発売時期ご存じの方はおられますか?

ジョージ・ハリスンも日本ツアーでオリジナルを弾いてたので
ギター雑誌の広告で2回程F/J ジョージ・ハリスン・モデルと銘打って載っているのを見た程度しか知りません。
P.U.はEMGじゃなかったそうですが、ヒールレスカットとかは再現されていて中々良かったそうです。
797ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 19:13:36 ID:tjKi6fb0

テレ欲しいな〜 ジョンと同じでカスタムのサンバーストのやつ。
798ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 19:28:55 ID:gC9zB/tR
Fender MEX 50s Esquire 使ったことある人いる?
799ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 19:32:02 ID:3Mhp4yEM
>>796
デジマとヤフオクで見たことあるよ
ここ半年以内に
800ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 20:07:30 ID:RaI7Lkjx
ジョンて誰?
フルシアンテ?
801ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 20:27:30 ID:B3tKsBM0
>>798
おれ持ってたお 1PUはおれ的には使い勝手がよろしくなかったお
3WaySwおれ的には使えんかったお

1週間後に売却、そして50sメヒコテレ買ったお
802ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 20:33:12 ID:kZqiVBDV
>>799
あ、やっぱり出てたんですねm(_ _)m
803ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 21:35:16 ID:uFKwtqbo
>>802 デジマートよく見ろ!ぼったくりだけど189000円で出てる。
オレならフジゲンでオーダーするけど…
804ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 21:45:05 ID:sxltfzWY
リアをシングルのままで音を太くしたいのでいいピックアップを教えて下さい
シングルサイズのハムはなしでお願いします
805ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 21:48:19 ID:XCvJHNmb
普通のサイズのハム!!
806ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 21:51:34 ID:kZqiVBDV
>>803
テレキャス、フェンジャパ、150k以上で検索したら速攻ハケーンしました
この値なら新品USA買いますよw
807798:2006/07/22(土) 21:52:07 ID:gC9zB/tR
>>803
ん?俺は↓のことを言ってるんだが…
ttp://www.rakuten.co.jp/ikebe/443999/592586/611680/
808ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 21:54:13 ID:gC9zB/tR
>>807
は勘違いです、スマン
これ弾いてみたいけど近くの楽器屋に置いてない…orz
809ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 22:15:28 ID:ur4NRayY
じゃあ遠くの楽器屋に行けばいいじゃん
810ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 22:42:52 ID:3Mhp4yEM
>>804
スタックシングルは?
811ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 00:13:04 ID:T+hMA0M3
微妙ラインだけどアレ嫌うヒトは嫌うよねー

俺肯定派。アメデラいいわー
812ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 01:47:54 ID:st/hXw0G
>>801
シンプルでよさそうだけどね。
これは過去のESQUIREとかと比べてどうなんだろうね
持ってないからわかんないけど
最近興味がある
813ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 02:01:12 ID:3krqRTO8
スクワイヤとエスクワイヤややこしいな
あ、ここはfenderのテレすれか。
814ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 16:04:39 ID:3krqRTO8
ストラトやらレスポはメーカー選択肢多くていいよなぁ
テレは店だと殆どfenderしかない気がする
815ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 17:37:56 ID:BOEmSK/n
確かにね
玄人向けのギターだからね
816ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 18:45:24 ID:zX3Ro+KQ
80年代くらいまでと比べたら、今はモデルを言われても即座に思い出せないほど
バリエーションが豊富。フェンダーだけ見ても色々選べるいい時期だよ。
自分の足で色々な店を見て回ると、忘れてたモデルの実物にお目に掛かれて新鮮な
気持ちになるな。
817ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 20:30:45 ID:jo+dXgKc
>>815
ほえ?
じゃぁいきなりテレ気に入ってやり始めようとしているギター初心者の俺って
よくないパターン?
818ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 20:38:32 ID:st/hXw0G
TLにBD-2やRAT2が合うってよく言われてるけど
みんなどんな機材使ってる?
819ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 20:38:56 ID:BOEmSK/n
別に問題ない
玄人好みと言った方が良いかな

一台目にテレ選ぶ人は少ない
820ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 20:41:33 ID:jo+dXgKc
なるほど変態というわけですな。光栄です。
821ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 21:06:49 ID:HnDQqckr
今はカエラのファンが買ってくだろ
822ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 21:15:26 ID:LI0A3fDS
テレキャスが玄人受けするというのは昔の話。
今はJポッパー御用達。
823ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 22:08:35 ID:iHlOQtZJ
テレキャスにブリッジハム、リアシングルのやつあるじゃん?あれ弾いた事ある?普通のテレキャスとかストラトのシングル、レスポのハムと比べてどうなん??
824ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 22:09:27 ID:/tee3r5l
>>818
本体はFSRテレカス。
エフェクターはkeeleyのDS-1 SEMとFLEXI 2X4。
基本はTONEを上げてGAINは0で常にON。
プリブースター(であってる?)的に使ってます。
アンプはJC-120でBASSとTREBLEは4〜6MIDDLEは8以上。
825ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 22:12:30 ID:iAaeFp0T
>>74 コピペ
826ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 22:38:49 ID:9dYpr36m
俺も一本目にテレキャスのブロンド?(クリーム色みたいな)買う予定
827ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 22:48:16 ID:/FOwM7Nd
>>826
見る目がある。
(`・ω・´)シャキーン
828ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 23:32:03 ID:vI6KFC+3
ただ、BECKにあこがれてるだけだろ?
漫画の
829ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 23:37:55 ID:Gh88sH/0
ジェフのべっくも昔ブロンドテレ使っていたお
830ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 23:45:31 ID:9dYpr36m
すいません。ベックってなんですか?っていうレベルなんで。ほんと。
831ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 23:46:03 ID:3wZy04mv
>>823
ブリッジハム、リアシングル…
ブリッジハム、リアシングル…
ブリッジハム、リアシングル…
832ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 23:46:35 ID:Gh88sH/0
ズコー
833ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 00:10:54 ID:FpdtDqy0
3個並んでいるって事ではないか?
834ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 00:11:51 ID:FpdtDqy0
間違えた。
ハムとシングルが並んでリアにマウントされているのではないか?
835ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 00:14:13 ID:qfhUugGr
エッ
836ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 00:24:22 ID:1Li2zQLT
・・orz
フロントハムリアシングルでよろ
837ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 00:49:33 ID:ddJ5qzrF
フェンジャパのテレのナットを自分で交換したいんだが
みっちり接着していて外れない。
あと外したら新しいの付けるとき接着剤でぉk?

教えてエロい人
838ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 00:57:50 ID:QN79uIlq
>>837
消耗、破損か、単に交換したいのか判らないけど、いってることからすると店に出した方が良い。
839ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 01:18:17 ID:0iPQRB1m
外すのと付けるのはいいとしても、
ナット整形と、特に溝切りはムズイからねえ。
まあそれでもやらなきゃできるようにはならないけどさ。
僕はもう自分でやる範囲じゃないとあきらめた・・。
840ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 01:40:55 ID:dHPtCbY4
>>837
悪いことは言わんからリペア出せ。フレット交換に比べれば安いし。
841ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 22:44:09 ID:53MmqDdB
歌手が歌いながら弾くってよく聞きますけど
歌手じゃない人が弾いてもおかしくないんですか?
842ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 22:49:24 ID:2QUDmZfk
もちろん
843ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 22:51:26 ID:vPdrnnik
もろちん
844ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 23:18:03 ID:ioNOxDru
>>837
既に溝が切ってあるヤツなら大丈夫だろう。
接着は木工ボンドでOK。
ナット交換に5,000円も出してたまるか。
845ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 23:51:53 ID:Mj577RUr
と、玄人志向がつぶやいております。

素人志向はショップへドゾー
846ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 23:52:50 ID:Lsy+Z7Ij
溝彫ってあるからってポンドで付けて、はい完成ってもんじゃないだろ?
847ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 23:53:45 ID:Zetm1yyS
溝の深さが合わないに100テレ
848ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 00:17:14 ID:jQk3Mgsm
カスタムのテキサスピックアップって歪ませるとノイズ出てしまいますか?
849844:2006/07/25(火) 00:32:55 ID:CMIZdETt
>846
>847
当然だわね。
溝の深さではなく、ナットそのものの高さが高めになっているので
適度な弦高になるように整形する必要はある。
ま、場合によっては溝の深さを調整する必要もあるだろうね。
850ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 01:05:52 ID:gLul0e9P
TL52 110DMC歯槽age
かなりよかたお
9マソだたけども
851ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 02:21:14 ID:d3hZYAJQ
現行fenderの配線てドコのなんだろ?
852ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 04:02:58 ID:BXJqcyrp
明和電気
853ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 04:04:24 ID:Ypp20qYi
854ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 05:11:06 ID:2tBgjKOa
そんなにテキサスPUてよくないのか??
このスレでは何回かそんなような質問でてるが
855ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 07:55:02 ID:CFv6bs+J
好みの問題でないの
856ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 09:37:45 ID:vbjkdnMF
そうだね。俺は好きだ。

>>854
テキサスPUは現代の音楽に合わせ易いなどの理由で褒める人と、
ヴィンテージ系からすると中域あたりにパワーがありすぎて駄目だという人、
フェンジャパに付いてるからというとこで止まってる人、大体こんな評価だろう。
857ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 10:50:38 ID:O2QQ6ltM
>>850さん、
TL-52 110DMCは俺もかなり気に入ってます
Vネックはコード押さえやすくていいし、
リアは結構パワーある、歪みも気持ちいい
特にセンター(フロント+リア)の上品な音が個人的には好きですね

もう1本ストックで欲しいぐらい
でも、当たり個体はもう売れちゃったんだろうか?
ネックやボディの木目だけで判断しても変なのが多いし・・・・

858ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 12:06:03 ID:GTVk6iUL
テキサススペシャルのポールの高さが均一だったらいいんだけど。
ハイパワーで現代的な音なんだからヴィンテージスタイルにしなくて良いと思う。
859ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 12:17:41 ID:ly3+GDHq
ハイパワーで現代的・・・
860ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 16:53:32 ID:MYVsMRRq
テキスぺが付いてるジャパンのテレ弾いたけどそんなにパワーがあるようには感じなかったなぁ
アンプはマーシャルのコンボだったけど、むしろ薄っぺらい感じだった
フロントもファットさがまったく感じられなかったし シールドか配線のせいかな?
G&Lのピックアップがシングルテレの中では一番現代的な音だった気がするな
861ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 17:39:24 ID:2tBgjKOa
>>858
ポールとは??
862ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 19:05:40 ID:8BcA1q3f
ハイパワー伝説が生まれたか・・・
863ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 22:03:37 ID:XzZgCe1E
やっぱりバンドで激しい音出したいならレスポールにすべきでしょうか?
テレキャスターだと歪ませてパワーコードっていうのは難しいですか?
864ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 22:12:12 ID:CFv6bs+J
>>863
レスポにするべきだな
865ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 22:36:10 ID:RVJGJxz8
tele plusだと問題なしだよ。
もう店頭に無いからか話題になり難いけど本当に独特なギターだよ、
アンプの音作りとの兼ね合わせではパワーコードでも十分レスポールの音も
カバー出来るよ。
ストラトとテレとレスポールの合いの子的な音がホントに出る。
  
866ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 22:44:23 ID:XzZgCe1E
ありがとうございます。
やっぱりレスポールがいいみたいですね。
個人的にテレキャスターの音大好きなんですが、ブルーハーツ系をやりたいのでw
明日楽器屋に試奏しに行こうと思います。
867ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 22:51:35 ID:K+mFzmWZ
まあテレキャスも歯槽して気に入ったの買うのが良いと思うぜ
868ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 23:01:42 ID:XzZgCe1E
>>867
アドバイスありがとうございます。
今たまたま東京に来てるのでいろいろ楽器屋を回ろうと思います。

テレキャスターだと出力が小さいので他のギターとかち合わせたときに負けてしまいませんか?
テキサスPUは評判がいまいちなようだし、ビンテージはロック向きな音ではないし・・・
869ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 23:03:43 ID:MYVsMRRq
テレは低音がレスポほど出ないからなー
パワーコード弾いても音の分離がよくてパーカッシブな感じになるね
レスポだと音が塊になるけど
870ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 23:05:56 ID:MYVsMRRq
>>868
ジャンルによるけど
重低音バンドで歪ませすぎるとハウったり低音が足りなかったりして埋もれるよ
871ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 23:29:18 ID:XzZgCe1E
うーん、低重音バンドかどうかは微妙ですがバンドVo&GtがレスポールJrなのでw
それに埋もれちゃさすがにまずいですw

いろいろアドバイスありがとうございましたー(・∀・)ノシ
872ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 23:38:38 ID:bkzFuIAf
>>871
スレ違いだがIbanezのJetKingも試してみなされ。
873ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 00:01:38 ID:YSHE0ODw
レスポ使ってた頃はExヘビーの涙型ピック使ってたけど、テレに持ち替えてからはミディアムのおむすび型にしました。カッティング気持ちE♪
874ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 00:21:46 ID:hPn+FuXC
シングルでパワーがあるテレキャス
875ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 00:22:28 ID:U1qOLMyd
それはもはやテレキャスではない!!!!111
876ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 00:23:04 ID:hPn+FuXC
シングルでパワーがあるテレキャスと言えば?
877ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 00:24:28 ID:hPn+FuXC
>>875
まあな…w
878ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 00:26:07 ID:U1qOLMyd
テレキャスで音が太く感じるのってさ
ファズ使ってさらにブースターかますからじゃね?
879ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 00:28:56 ID:faMt0Z62
>>878
それは純粋に音が痩せると思う。
880ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 00:33:27 ID:5NGoA8Ks
>>876
ダンカンのSTL-3だっけ?ポールピースが太いヤツとかどうかな
高域犠牲にしてハウリングと隣り合わせというおまけ付きだがw
881ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 00:35:38 ID:p7Tuqsjs
今度新しいギター買います!
ミスチルとかやろうと思ってます。(ちなみに、Voなんですが)
1ハム1シングルが理想なんですが、正直音楽的に相性などはどうでしょうか?
やっぱりシングルだけの方が相性はいいですかねー?
882ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 00:39:55 ID:SrD2JHr6
883ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 00:44:54 ID:9itd8mbN
>>881
ハムメインで弾くのか シングルメインで弾くのか センターミックスで弾くのか
あるいは フロントがハムなのか シングルなのか
あるいは
リ ア が ハ ム な の か シ ン グ ル な の か!?
相性などてめぇで判断しろ!

その前にお前はテレキャスターの話をしてるのかすら
わ か ら ん!!!!!!!
884ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 00:47:12 ID:U1qOLMyd
 む し ろ ハ ム の り テ レ キ ャ ス タ ー は も は や テ リ ー で は な い ! ! 1 1
た だ の テ リ ー マ ン だ
885ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 00:48:29 ID:a6u+K7PX
今日はやたら伸びるな
886ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 00:59:45 ID:K9zPPzC/
>>880
あのピックアップは最低最悪だな
太いけどノイズ多いし抜けないし
シングルである必要もないからディマジオのシングルサイズハムにしちゃった

誰かに売りたいわ
887ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 01:08:07 ID:Kj1Ys6/o
1600円までならだそう。
888ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 01:30:49 ID:K9zPPzC/
1600か…安いなw
俺が思うにこのピックアップはハイパスコンデンサを仕込んでボリュームを絞りながら使うべきなんだよな
あとシールド処理を完璧にする
そうすればローの出方を手元で広範囲に調整できてかなり使えるようになるはず
889ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 01:51:28 ID:CceNTEwL
その発想はシェクターそのものだな。
890ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 02:19:36 ID:c7MFs2W6
>>888
ムスタングで正にそういう使い方してるな。ハムキャンセルして。
型番はSSL-4だったかな、ストラト用のでかいボールピースの。
ショートスケールだからテレとは違うが、シングルサウンドから轟音まで出す時使う。
891ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 02:44:20 ID:ufcAQGfe
TL62B-75TXとTL62-65USならどちらがお勧め?
892ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 02:49:03 ID:CceNTEwL
どっちもお勧めだお☆
893ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 06:21:14 ID:+9QiA1+p
>>866
おーい、ちょっと待て。ブルーハーツをテレでコピーした俺が来たぞ。
あの音はシングルのほうがらしい音になるぞ。あと、テレは適度なロー
が出るんだぞー。
レスポールでも試したけど、音に切れがなかったことも付け加えておく
894ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 10:13:59 ID:CjxmLWNM
ピックアップ載せ変えれば、レスポールに負けないと思うけど
見た目だけテレキャスなギターになるな
895ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 10:23:44 ID:VS9aBatK
さ っ き か ら 1 1 っ て な ん だ ! !
896ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 10:35:08 ID:5hSSdRnj
ちょっと落ち着きのない人みたい。”!”を連打中にShiftキーを放してるだけのことだろう。
897ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 14:04:22 ID:Yw6Gyuba
ってことでみんなもちつけ
898ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 14:32:09 ID:U1qOLMyd
ヒント:VIP
899ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 17:42:26 ID:STQLxCn3
>>866
まーしーが使ってる楽器を使えばいいと思うよ。よ。よ。
900ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 19:57:36 ID:cxQzL2MH
3wayのブリッジは各弦のピッチの調整ができないようですが
ジャズのテンションコードなんかはやめといたほうがいいですかね?
901ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 20:08:56 ID:kRxIXRDL
かまわん やれ!
902ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 20:54:17 ID:fuA6kAGm
俺のジャパンテレ3wayだけど弦高かなり低くしてあってオクターブだいたい合うけどな〜
3wayブリッジそんなピッチ気になる??
903ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 22:07:55 ID:6qzQj091
テレは変えるとしたらPUは何が合う?
904ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 22:12:41 ID:K9zPPzC/
3wayでの複雑なテンションコードは違和感あるな、普通に
音が近いのに微妙に違うと、変な共振が起きて音が消えちゃう感じになったりするよ
ジャズギタリストでテレ使ってる人はだいたい6wayかスラント付きの3wayにしてるね
905ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 23:17:06 ID:scLWkdW1
3弦に巻弦使ってる人も見たことあるよ
ちなみにその人のPUはレースセンサーだった
906ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 23:34:16 ID:KVL7QVrG
テッド・グリーンが3way弾いてる写真は見たことあるな。
シグネチャー出す前のマイク・スターンも
907ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 01:20:54 ID:98OkquX0
>>904
スラント=角度でおk??
908ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 05:16:55 ID:7gVIovA8
909ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 12:18:16 ID:f7pSw0c6
ずっと3WAYだが、気にしたことなんか無い。
みんな長生きしないぞ。
910ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 12:53:45 ID:eXUKJYCi
3wayだと
弦を張ったときの具合や
強くストロークした時の衝撃で
ブリッジのところの弦間つまり
ピッチ幅がマチマチになることがある。でも気にならないしそんな不完全さが
たまらない。
911ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 14:13:53 ID:LnuXnkAM
ギターの、特にテレキャスのピッチ調整機能なんてたかがしれてるんだよね。
開き直って使ってる人が大部分なので、気になるなら6コマ使いましょう、6コマ
912ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 14:16:05 ID:xbqFVK7a
FJのアッシュとUSAのアッシュ、木材自体は聴感で分かるぐらい全然違うものなんでしょうか?
913ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 14:16:13 ID:98OkquX0
同じ6連でもいわゆるサドルは許せてストラトみたいなやつ(シンクロナイズドつうの??)は許せん俺ガイル
914ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 15:06:19 ID:C94TNHs4
一年位前に生まれて初めてギター買ったんです
僕はジョニーグリーンウッドにあこがれていたので迷わずテレキャスターかいました
その店には2本しかテレキャスターが置いてなかったので
そのうち安い方を買いました
そして最近ギターに興味を持ち始めて調べてみたらそのギターはTL71−58
という名前だということがわかりました
TLはテレキャスターっていみだよってヤフー知恵袋でわかったんですが
あとの数字の意味がわかりません
何か規則性みたいなものはあるのですか?
長々と失礼しました
915ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 15:13:34 ID:HaSms4Et
71年製を模したテレで、58000円だ。
916ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 15:58:01 ID:ZuxDUShC
俺のテレキャス ブリッジ通しなんだけど、ほとんどのテレキャスは裏通しが多いけど、何が違うの・・・?
917ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 15:58:34 ID:ZuxDUShC
↑弦のことです。
918ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 16:06:54 ID:F45+GW1d
>>914
お、それ多分俺と同じだ。色はCARだけど
919ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 16:07:54 ID:rrLjQ+Xm
変わるという人もいれば
変わらないという人もいる
920ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 17:08:00 ID:C94TNHs4
>>914
ありがとうございます
まさか定価だったとは・・・気が利きますねww
921ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 18:00:21 ID:sbKND6YE
フェンダーに限らずモデル名の数字はほとんど何年製モデルか値段だよ
922ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 18:27:56 ID:dQrc/KMT
>>916
音は明らかに変わるけど、どちらがいいって事ではないですよ
好みとかもあるし。
923ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 19:14:14 ID:DngG2H/G
>>916
裏通しの穴も開けちまえ
2パターン使えてお得
924ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 21:47:52 ID:sbKND6YE
サドルって何使ってる?
純正(真鍮みたいなの)が痛んできたんで、変えたいんだけど、どうせなら違うの試してみたい
925ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 22:39:18 ID:XAikKzxE
おれは高いから手を出してないが、
チタン製サドルに興味があるお
926ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 00:24:36 ID:TJaaseK1
何となくだけどチタンだと弦がそこからブチブチ
切れるような気がする

まぁおれの妄想なんだが
927ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 00:54:58 ID:yXxZQfeA
>>924-926
使ってるよ、スラントタイプ。
ブラスとかと聴き比べたわけじゃないからすごく主観的だけど、
弱く引いたときの響きが自然な印象。
振動を妨げたり変化させたりしてないような感じで、
あまり金属的じゃなく澄んだ感じ。
でも日本サイズに合わせてあるからUSサイズのブリッジに付けると
サドル同士の間が少し空いてちょっとカコワルイ…
弦を乗せる位置が少しずれるとねじに当たるし。
いやそれはずらしちゃだめなんだけどね。
928ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 01:49:52 ID:EQ0JhgO2
夏休み返上で毎日バイトしてる。全てはテレキャスター購入のため。
早くここの住人の仲間入りしたいよ。
929ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 02:03:02 ID:iuPG55Dn
何買うの?
930ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 03:34:20 ID:qPTygv/F
ビグスビー付き使ってる奴いる?

呪いが..とかのくだらん話は無しで
931ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 09:26:47 ID:AVTik1bw
使っておる。音的にはやっぱテレとは違うよ
932ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 11:55:46 ID:YhbZL9BY
テレでカッティング、複雑なコードなど上手い人は誰ですか?

もともとヌーノのリフ好きだったんですが、
テレを入手したことでさらにコード・バッキング好きになりまして・・・・
ゆーつべなどで探してもみんな有名人はギターソロばかりで困りました

誰かシャレたバッキングする人でオススメあるでしょうか?
933ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 13:15:02 ID:ie8D6VHP
>>932 ヌーノ好きならリッチーコッツェンが聞きやすいんじゃない?
後は、巨匠達も要チェック
ttp://www.geocities.co.jp/Broadway-Guitar/5207/telemaster_folder/tele_master_index.html
934ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 15:30:26 ID:kauikD8V
>>932
Jon Spencer Explosionの中の人とか。
935ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 15:31:59 ID:R54XRlGO
>>933さん、レスありがとうです。
リッチー・コッチェン、実はゆーつべで以前から気になってました。

HMWで試聴もしてみますが・・・・・どのCDがギターパフォーマンス良いでしょうか?
初期のソロ以外ならどれでもOKでしょうか?
936ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 15:39:10 ID:ie8D6VHP
>>935 まぁどれでも良いと思うよ、試聴して決めてくれ
937ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 15:46:05 ID:R54XRlGO
>>934さん
すいません。彼らの音楽性についてゆけませんでした
938ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 16:12:42 ID:6wLj7OqD
>>928
禿しく歓迎しよう。
ガンガレ
939ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 16:35:01 ID:yXxZQfeA
>>935
ギター的におすすめなのは「マザー・ヘッズ〜」なんだけど、
でもあれたぶんストラトメインなんだよね…
940ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 18:48:12 ID:mtwb2Vog
>>939さん サンクスコ。
ストラトかぁ・・・モロにストラトっぽい音は飽きつつあるけど、
元々、リッチーには興味があったもんですから
そのMother Head's Family Reunion、今度買ってみます!!・・・・多分

しかし、誰もガンダムって言わなかったねー
941ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 19:21:59 ID:5SCKjaWJ
多分ガンダムは無かった事にするんじゃないか?
アルバムも売れなかっただろうし
942ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 19:24:01 ID:zYdyZLpF
というかその前にリッチーのギターはもはやテレキャスターの音ではないと思われ
943ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 19:31:35 ID:myPUZz4r
3WAYは気にした事ないなあ。ずーっと昔からそうなんだからなぁ。
944ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 19:40:34 ID:pD1FiJl2
テレの無骨なトコロが、スキでつ。

3WAY上等じゃん、 おれは1WAYでもいいと思ってるお。
945ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 19:42:24 ID:UIxMuSo1
本日ようやくスレの仲間入りとなりました。TL52、TEXASSPECIALピックアップのモデルを購入です。ゆっくり、しつこい試奏をさせてもらってありがとう某楽器店さん。お蔭様で素晴らしい個体のようです。
946ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 22:47:31 ID:ZtQVgCAc
S-1スイッチて何???
947ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 02:08:43 ID:X04LOccT
てす
948ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 03:45:09 ID:bzUsIRv6
'72カスタムのフロント・ハムをP-90に変えて、
ブロンド(シースルー・ホワイト)にしたヤツが出てこないかと
密かに願ってみる…使い勝手よさ気な気が。
949ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 04:22:08 ID:7+cXJNoF
ジョニーの歪は基本SD-1かな?
950ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 09:58:14 ID:X04LOccT
>>945
おめ。
うらやますぃよ、俺はまだ悩んでる。
951ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 10:23:50 ID:XwlTdQSV
早く買わないと値上げするぞ
952ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 11:39:04 ID:X04LOccT
だって色々あんだもんよヽ(`Д´)
悩んだらここスレ行ってきますた(´・ω・)
953ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 12:00:41 ID:lYtAAbJW
ギター選びで悩む事も、また楽し だ
954ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 13:05:19 ID:N0wziZ78
1番楽しいときかも…。
ストラトもレスポも335も火の鳥もみんな飽きちゃったけど、
テレは今でもグッとくる。
955ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 15:38:41 ID:X04LOccT
色々あんのはギターの方ではない、悩みの種の方です。
956ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 15:49:27 ID:tKslWJ6G
手術の方は大丈夫だ。真性なら保険が利く。経験者の俺が言うんだから間違いない。
957ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 15:54:19 ID:X04LOccT
真性手汗
fenderのツルツルメイポウムリ
958ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 16:35:35 ID:nDmuZFne
包茎諸君は、早く直した方がイイゾ。

亀頭の発達が遅れて、ティンコが未熟児になるお。
ティンカスが溜まってクサイし、銭湯には入りづらいし、いいこと無いお。

おにゃのこには、バカにされるし、セクースは早漏だしww
959ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 19:47:18 ID:X04LOccT
超極小ですがオヤジの教育によりムケてます
ちゃんと自分でムイてればおk
960ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 21:08:19 ID:QPQ46tgC
テレ二本目購入記念パピコ!
一本目はアメテレだったので、今日はFJの71 USBかいますた。
FJはアッシュだったので、アメテレと比べると音が若干硬い感じしますね。

もう少ししたら、PU変えてみようと思うんですが、
一本目のテレはテキスペのっけているので、
テキスペ以外のもので何かお勧めのPUありますか?
ヴィンテージ指向ではなく、パワフルなのが好きです。
(シングルサイズサイズハムは無しで)


ロック向けなPUで、お勧めあったら教えてください。
お願いしますー。
961ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 02:13:04 ID:e30tVPsT
パワフルでもないけどヴァンザントなら
漏れのナカーマ
962ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 06:23:02 ID:hXW+eE7n
シングルでパワー重視だったらダンカンのクォーターパウンドだと思うけど、誰かインプレ聞かせてちょ、漏れも気になる。
963ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 10:33:55 ID:PV7Iixv3
リオグランデの下品な音もけっこういけるぜ!
964ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 16:31:54 ID:qKCg/te1
テレキャスの音はいいねー。でもまわりからはストラトをやたらすすめられる。テレキャスじゃあだめなのかなぁ
965960:2006/07/30(日) 16:54:51 ID:xVMp5rrG
皆さんありがとうございます。
ダンカン、リオグランデが気になりました。
もしテキスペと比較できる方いましたら、
特徴など教えてほしいです。
966ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 17:41:52 ID:nUhrZbev
テレで弾きまくってる
Yardbirds Live Featuring Jimmy Page
http://www.youtube.com/watch?v=pEnRALweyZk&NR
967ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 19:35:47 ID:0UDrkKPN
ダンカンのクオーターパウンドだったらインプレできるよ
確かにハイパワーだけどこもりがち ノイズ多い
ここまでするんならシングルにこだわる必要も無いんじゃないかと思った
968ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 19:55:18 ID:A3WhhyIt
入手困難だがG&LのMFDのテレキャスリア用はいい。
969965:2006/07/30(日) 20:27:26 ID:xVMp5rrG
ありがとうございます。
ダンカンこもり気味ですか。あまりよくなさそうですね。
リオグランデのインプレできる方誰かいませんかね?
970厨3:2006/07/30(日) 21:16:19 ID:jLk096jE
ttp://neko-loader.ddo.jp/pict/src/neko1354.jpg
今日 バッカステレ買いますた 
フェンダーじゃないけど、ナカーマに入れてもらえまつか?
971ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 21:19:11 ID:hbJi6pph
値段いくらしたん?
972厨3:2006/07/30(日) 21:27:09 ID:jLk096jE
2.58マソでつ
973ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 21:59:34 ID:R53pGOMJ
>>970
禿しく歓迎しよう。
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ♪
974ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 22:05:30 ID:Apx7r3z8
>>970
そのコテハンやめたらもう、仲間入りさ。
コテハンやめたくなかったら、今すぐテレキャスを捨てろ。
975970:2006/07/30(日) 22:42:12 ID:jLk096jE
コテハンは止めます、どうもありがとうございます
たまに来ますので、よろしこおながいしまつm(_ _)m
976ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 22:48:31 ID:Apx7r3z8
>>975
そ、そんな、俺の言葉こそどぶに捨ててもよかったのに・・・。
すまない。
遊びにきてくれよ。と元テレユーザーの俺がいってみる。
え?今なに使ってるかって?レスポ
977ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 22:54:54 ID:5VdAFG/O
ttp://www.watanabe-mi.com/shopping/EG/04EG/NEW-SQ/BC-TE.html
このテレキャスの音ってどんな感じですか?
978ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 00:37:42 ID:2HZ0xVKr
裏切りもんがいるぞ〜っと
979ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 01:05:05 ID:zOx+2axb
>>975
あとそのキモいしゃべり方治したら完璧
980ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 16:00:43 ID:Jyg8IP84
アルダーTELEよりアッシュTELEの方が倍音少なく感じるのは普通?
個体差かな?PUのせいかもしれないけど。
981ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 16:13:59 ID:2HZ0xVKr
そもそも倍音解らん俺がいる
982ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 18:55:37 ID:1P9KPsGy
とりあえずCDから入ろうとダニーガットンかロイブキャナンかアルバートコリンズを探しに
ブックオフに行って来たんだけど、どれも置いて無かったよ。
983ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 19:00:22 ID:uDftcnz1
>>982
ブックオフでそのメンツを探すのは大変だぞ
984ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 19:13:02 ID:uTntKjlX
>>980
木材の違いで倍音の違いが分かるとはあなたの耳は人間の域を超えていますな
その前にピックアップが違うのなら当然音の出方は全く変わりますよ
985ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 20:03:04 ID:7Q4cjKzE
>>969 tmc (輸入元)のホームページからリオグランデ試聴できる。
割と種類あるけど、あまり頭使ってなさそうだから考えて選べよ!
986ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 20:35:25 ID:7Q4cjKzE
>>982 youtubeでロイブキャナン、ロニーマック、アルバートコリンズ競演あるぞ!
Vとテレ2本(かなり音色違う)でおいしいぞ〜♪
987ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 21:04:15 ID:Jyg8IP84
>>984
ですよね(^_^;) 明らかにPUですね。。。
988ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 21:15:40 ID:2HZ0xVKr
>>984
俺(>>981)は普通ってことでおk?
989ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 22:48:07 ID:t5QfejEf
俺もそもそも倍音ってのがわからん、
だれかおしえて〜。
990844:2006/07/31(月) 23:58:57 ID:cwiIEMP0
誰か教えてやれよ、音が基音と倍音で構成されていることを。
991ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 00:03:41 ID:lpKdcitg
キ○タマ強打した時、目の前が真っ暗になって
頭の中でキーーーン...って音がするだろ?

あれが倍音だ。
992ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 00:04:03 ID:wHPu/ugz
倍音ってのは基本の音に対してその倍の周波数を持つ音だよ
多いほどリッチな響きになるけど、基本人間は聴きとれない
倍音の違いが楽器の音色を特定するらしいね
ギターの倍音がどうとかじゃなくて、異なる楽器どうしで意識するものだよ
993ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 00:27:59 ID:Edm12KGH
ベースとかギターの低音だと押さえ方やミュートの仕方で弾いてない音が出ちゃう(聞こえる)ことがあるな。
ヴィンテージのギターなどでいう甘いとか太いとかいう音、ある意味じゃ抜けが悪いんだけど気持ちの良い音を
倍音が良く鳴るとかいうんだろうけど、言ってる人と実際に話をしたことないのでどういう意味なのかいまいち判らん。
994ドレミファ名無シド
倍音について俺の個人的実験

アンプをクリーンにして(JCとかだとわかりやすい)
BOSSのオーバードライブ(OD-3とか)のゲイン0とゲイン1〜1.5くらいでコードを弾いてみる
あるいは5.6弦でチャックベリーリフを弾く
すると歪みはほとんど変わらないが、全体的な粒が変わる