【ギターアンプ】Line6 PODxt Part18【シミュレーター】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
まとめサイト
ttp://pod-xt.hp.infoseek.co.jp
必要なQ&A等が御座いましたら拡充致しますので宜しく願います。

【オフィシャル】
LINE6
http://www.line6.com/
LINE6 JAPAN
http://www.line6.jp/
KORG
http://www.korg.co.jp/

【マニュアル】
・日本語説明書(旧バージョン)・・・Soundhouse提供
ttp://www.soundhouse.co.jp/download/line6/podxt.pdf
・英語説明書(バージョン2)・・・モデルパックの説明書もあります
ttp://www.line6.com/manuals.html

前スレ【ギターアンプ】Line6 PODxt Part17【シミュレーター】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1146059481/

注)PODXTとパソコンをUSBで繋いでもパソコンのスピーカーからは
音は出ません。理由はPODとパソコンのサウンドデバイスとは
全く別のものだからです。
2ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 19:35:36 ID:X8xs/wjc
※POD-XTの発売はPART4スレの終盤。
※POD-XT liveの発売はPART6スレ。
PODについて語り尽くす!
http://music.2ch.net/compose/kako/1008/10086/1008660774.html
PODについて語り尽くす! PART2
http://music.2ch.net/compose/kako/1009/10096/1009688005.html
PODについて語り尽くす! PART3
http://music.2ch.net/compose/kako/1010/10108/1010862885.html
PODについて語り尽くす!PART4
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1017243998/
PODについて語り尽くす!PART5
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1035966262/
PODについて語り尽くす!PART6
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1040393675/
PODについて語り尽くす!PART7
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1043077131/
PODについて語り尽くす。PART8
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1048033748/
PODについて語り尽くす。PART9
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1056019575/
PODについて語り尽くす。PART10
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1061914504/
POD-XTについて語り尽くす。Part1
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1068323792/
POD-XTについて語り尽くす。Part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079191972/
3ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 19:36:19 ID:X8xs/wjc
【ギターアンプ】 POD-XT Part3 【シミュレーター】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1090777927/
【アンプ】POD-XT★Ver.4【シミュレーター】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1094495679/
【ギターアンプ】Line6 PODxt Part5【シミュレーター】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1097718701/
【ギターアンプ】Line6 PODxt Part6【シミュレーター】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1101298411/
【ギターアンプ】Line6 PODxt Part7【シミュレーター】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1104811635/
【ギターアンプ】Line6 PODxt Part8【シミュレーター】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1107630865/
ギターアンプ】Line6 PODxt Part9【シミュレーター】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1116340773/
10不明
【ぽ】Line6社製品【つ】PODシリーズ Part 11【ど】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1121636741/
前スレ【ぽ】LINE6社製品【つ】PODシリーズPart12【ど】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1124736776/
Line6 PODxt Part13
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1127725694/
【Studio】Line6 PODxt Part14【Live】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1131969672/
【Studio】Line6 PODxt Part15【Live】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1137041782/
【ギターアンプ】Line6 PODxt Part16【シミュレーター】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142168557/
4ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 19:36:54 ID:X8xs/wjc
Windows
・Line 6 Monkey Version 1.12
ttp://www.line6.com/getrelease?rid=1227
・Line 6 Edit Version 3.00
ttp://www.line6.com/software/readeula.html?rid=1243
・GuitarPort Version 2.01.1
ttp://www.line6.com/software/readeula.html?rid=3
・GuitarPort 2.0 日本語パッケージ
ttp://www.line6.jp/Support/Software/GuitarPort20/GP2.0JPN_LanguagePack.exe
・GuitarPort Version 2.51.0
http://line6.com/software/readeula.html?rid=258
・GuitarPort Version 2.51.0 インストールガイド
http://www.line6.jp/guitarport/version2.5/GuitarPort25IGJ.pdf
・Drivers Version 2.6.8.0
ttp://www.line6.com/software/readeula.html?rid=600
・Drivers インストールガイド
http://www.korg.co.jp/Support/Update/PODxt/Line6_PODXT_Driver.pdf
5ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 19:37:38 ID:X8xs/wjc
PODXTを買ったんだけどUSB接続をする為のドライバの
インストール方法やモンキーを使ったファームウェアの
アップデート方法が分からない人は以下のPDFを参考に。

@Line6のアカウントを取得(GuitarPortやドライバーなどの
ソフトを入手するのに必要)。
http://www.line6.jp/Support/Software/PODxt/L6_regi2.pdf
Aモンキーによるファームウェアのアップデート方法。
http://www.line6.jp/Support/Software/PODxt/Line6_MonkeyPODXT(XTpro)update.pdf
Bドライバーのインストール方法。
http://www.line6.jp/Support/Software/PODxt/Line6_PODXT(PRO)_Driver.pdf
6ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 19:38:15 ID:X8xs/wjc
アップデートに失敗した場合の対処法。Part17の640以降に光臨した
ちょっと不運な神による書き込み。

最初にLINE6のサイトからPODのファームウェアのファイルをダウンロードしてPCに保存しておく

1・PCのMIDI-OUTとPODのMIDI-IN 、PCのNIDI-INとPODのMIDI-OUTを接続
 このとき、USBは必ず外しておくこと、 
2・PODの電源を入れ、猿立ち上げ。
  立ち上げのときにsearching all devicesと出てバーが表示、終わると何もつながっていないので、
  please select line6 devicesのダイアログが出てくる
  ここで、上の欄に該当するPODをセレクト。
  さらに下の欄の connecting using midi cablesと書かれたボタンを押す
  midi-out midi-ini line6 deviceを入力する欄が出てくるので、入力。複数MIDI-PORTがある場合は正確に入力
  最後にOKをおす
3.ここで、黄色いマークのついたダイアログが出てくるが無視してOKを押す
4・猿の画面が立ちあがるはず
  ここで、device hardwareのflash memory のinstalledのところが黄色いマークになっているはず
  残りはここまでが正しければ緑のマークのはず
5・右下の方のupdate from files を押して、ダウンロードしておいたファームを入力
 いろいろ聞いて来るけどとりあえず全部OK
6・うまくいけば、ファームのupdateのプログレスバーが出てくるはず
前スレにも書いたけど、6がうまくいかない場合が多い。これはMIDI-PORTとPODの相性。

6が駄目なら、SHOPしかないかも
7ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 19:38:56 ID:X8xs/wjc
前述の6の時、PODの画面も見てくれ。なんか表示がでてるはず。
猿にSuccessfullyがでてるなら、うまくいってる筈。
ここで、猿を一旦終了し,PODの電源を落として、今度はMIDIを全部外して
USBをつなぎ、PODの電源を入れ、猿立ち上げ。
うまくいっていれば、ちゃんと認識して立ち上がると思う。
猿のMIDI経由のPOD認識はかなりいいかげんなので、確認はUSBで

>midi OUT →midi INしかつないでいないのも
そこは、MIDI-in MIDI-OUT 両方つながないと絶対駄目 後,

>midi-out midi-ini line6 deviceを入力する欄が出てくるので、入力。
>複数MIDI-PORTがある場合は正確に入力
ここで、INとOUTの指定を間違えやすいので、うまくいかなかったら逆にしてみるのも手
アップデートで失敗すると一瞬パニックになるけど、どっちにしろここでうだうだやっても、
これ以上悪くならないし、MIDIで失敗してもハードが完全にいかれるわけで無しと落ち着いてやるのも重要かも。

ま、俺の場合SC-8850のMIDI経由アップデートもG-MAJORのV1.27MIDI経由アップデートも
1回目は必ず失敗してるので、まあこんなもんだろうと慣れてるのもあるかもw
それとも何か憑いてるのだろうか orz
8ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 20:52:05 ID:h5XRvTij
>>1 乙乙乙乙乙乙乙
        乙
       乙
      乙
     乙
    乙
   乙
  乙      乙
   乙乙乙乙乙乙乙
9ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 20:52:43 ID:h5XRvTij
失敗した。
10ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 00:46:06 ID:dgyRWxXS
               _ -─ ¬く  ̄  ‐- 、
                 /    _==-ミァ-─‐-、 \
                /  , ‐''
11ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 15:08:48 ID:NYtjatLm
>>1 乙乙乙乙乙乙乙
        乙
       乙
       乙
      乙

   乙
  乙       乙
   乙乙乙乙乙乙乙
12ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 14:18:12 ID:JetlO4O8
無謀にもライブ前最後のスタジオが終わってから
1から3にバージョンアップしてみたが、
意外に本番でいい音で鳴ってビックリ。
13ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 17:28:12 ID:2T9y0ERX
昨日、試行錯誤しながら、なんとかドライバのインストールから
v3,0へのアップデートを終わらせました

約5時間ぐらいかかった。寝不足だ…
14ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 00:44:37 ID:F/XvcojE
バージョン3いいねー。
ワウワウやワーミー増えたからショートボード欲しくなりましたわ。
Liveじゃないみんなはどうしてますか?
あとハイゲイン系が増えたら嬉しいな。
15ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 00:55:13 ID:z3kO17AC
もっと安価にワウが使えればいいなあ。
16ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 01:18:58 ID:6FWG7c8z
保守
17ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 01:54:38 ID:LEtvRfBg
寝てからうんこしよう
18ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 03:22:00 ID:GSkotEQy
>>15
安価って、なんぼ想定してんの? FBV Express じゃダメなん?
19ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 11:00:53 ID:DZ9ye7XQ
winXPに新規にインストールしようと思うんだけど
今UPDATEできるのがこれだけあります。

■driver
Version 2.6.8.0

■flash memory
Version 3.01

■Line 6 Edit
version3.0

■Line 6 Monkey
Version 1.12

■guitarport
Version 2.51.0


ドライバーは最初に入れるとしても
他はどんな順番でもいいんですか?

前に入れたときなんか上手くいかなくて、消しては入れたりしてたので、
上手いやり方とかあったら教えて下さい。
20ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 11:11:27 ID:0cEEIhli
1番最初に Monkey 入れて、それを使って他のを入れればいんじゃないかな。

ドライバは最初に入れるべきだけど、確か GuitarPort にはちょっと古いのが入ってて、
そのままだとその古いドライバで上書きしようとするから、GuitarPortインストールするときは
一緒に入らないようにチェックをはずしておく。(インストーラの最初の方に出てくる)

flash memory も入れるならドライバの次くらいにやれば無難かも。
2119:2006/05/30(火) 11:41:35 ID:DZ9ye7XQ
>20
ありがとうございます。
やってみます。
22ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 12:27:21 ID:UbM9ZpXS
>>14確かにそうだな。JCM2000はちょっと期待はずれだったりした。
LANEYとかディーゼルとか増やして欲しいな。
23ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 12:51:09 ID:EwcxX9qw
>>22
メタショを買えば?ディーゼル入っているよ。

あと前スレが残っているのでコッチから使ってくだされ。

【ギターアンプ】Line6 PODxt Part17【シミュレーター】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1146059481/
24ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 15:26:25 ID:jDlEHFNV
KRANKとか入れてほしい。
あとパライコのQ幅いじれるようにしてくれると
もっと音作りに自由度が出ていいんだけどな
25ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 17:22:24 ID:+sCZLDpM
>>24
確かにパライコ使えない

メタルショプのブギーのTripleってデフォのDualのモデリングとどれくらい違う?

やっとピッチシフター入ったのは嬉しいけど欲を言えばワーミーじゃなくてフツーの
ピッチシフター入れて欲しかった出来ればインテリで。
26ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 18:16:48 ID:qHZikYcu
パライコはQがあるだけで俄然使えるようになると思う。
ここで言ってないでLINE6のフォーラムで発言しないと汲み上げて
もらえないだろうがね。
27ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 21:20:21 ID:fFAVsLfM
俺は、パライコの変わりに
10バンドくらいのグライコも選択出来る様にしてほしい。
ブギーMarkIIのモデリングと組み合わせられれば嬉しいので。
28ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 23:57:40 ID:NFCP4eVx
FlashMemoryのアップグレードってMIDI接続じゃないとできないの??

「Your current flash firmware version does not support updates over USB.
Please use standard MIDI cables.」

って出てきてアップグレードできないんだが・・
PCにMIDI in ねぇよ・・・orz
29ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 00:15:25 ID:yIu+1eur
1. MIDI インターフェース持ってる友人にパソコン使わせてもらう
2. MIDI インターフェース借りてくる
3. MIDI インターフェース買う

買っても 5 千円くらいだ、安心しろ。
30ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 00:27:39 ID:yC8r2sPA
IntelMacの対応予定は9月なのか…(´・ω・`)
31ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 02:11:34 ID:DJ6rDQ3+
podxtって偽物があるんですか?
B級品(意味がわからないんですがどういうことですか?)、
正規輸入品とか目にするので、買うのをためらってます。
32ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 02:23:30 ID:An/fmm5T
B級品てのは、まず間違いなく、箱にちょっとした傷が入ってるとか、
実用には何の問題もないやつばっかりだよ。
んでも、もしかしたら、特性が80〜100%を合格、ただし85%未満はB級品、なんて
場合に、そのB級のチップとかを使ってるモノも流通してるかもしれない。
(PODを熟知してるわけじゃないんで、それで音に違いがあるのか?とかは知らない)
後者はLINE6の場合がどうなのか全く知らないけど、電子機器の世界ではよくあること。
なんにしろ、素人には違いがわからないしどうでもいい世界。
33ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 02:30:58 ID:ckPO3MbS
>>31
偽物なんてありません。B級品ってのは一般的には店頭展示品であったり、
デモで少しだけ使用したものだったり、何らかの理由で開封されたものだったり、
そういう店側の都合によるものです。もちろん中古品とも明確に区別されるべきものです。
ショップに問い合わせればどういう品なのか教えてくれますよ。

>>32
>んでも、もしかしたら、特性が80〜100%を合格、ただし85%未満はB級品、なんて
>場合に、そのB級のチップとかを使ってるモノも流通してるかもしれない。

そんなん有り得ん。w
ウェハーの歩留まりのこととか意図して言ってるんなら、製品レベルでは全く関係ない話でしょ。

>電子機器の世界ではよくあること。

これ実例挙げてみてよ。
34ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 03:12:31 ID:4gXgfFC4
32ではないが、デジタル機器なんかだとよくあるのは
・液晶の部品ロットばらつきで製品の社内合格ラインよりコントラストが悪い。
ただし、その他の機能にはまったく問題無し
・もともとの設計が余裕度を低く見積もっていて、部品ばらつきで
熱を出しやすい。あるいは、周囲温度が定格上限ギリギリだと動作がヤバイ
(特にSDKキットなんかこういうのよくある)
とかかな。
3534:2006/05/31(水) 03:18:20 ID:4gXgfFC4
後、B級品でバカバカしいところでは、
製品のシルク印刷のスペル間違えてるとか、
ケース塗装とかツマミの色が意匠の指定と違うとか

36ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 10:31:54 ID:q8tnAUzo
>>30
そこでBootCampですよw
37ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 10:32:10 ID:vVNpq20D
>>28
俺もそれ出た。
1.01だけはUSB未対応らしい。
>>29のどれかが賢明だと思う。3000円くらいのもあったと思う。
38ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 11:41:28 ID:yIu+1eur
あと、ひょっとしたら楽器屋で頼んだらやってくれんじゃねーか? 店員ヒマなら。
39ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 12:17:42 ID:vyWPpKat
>>31
B級品(イレギュラー物)って本来は使用には何の問題もない傷物の事を指すんだけど
デジマートとか見てると楽器業界では平行輸入(直輸入)の事も指すっぽいね。
君が見たのが何を指したB級品なのかわからないけど怪しい物ではないはずだよ。

正規輸入品ってのは輸入代理店を通して厳しい検査を通った品物の事で
並行輸入品(直輸入)ってのはショップ等が独自に海外の問屋等から直接買い付けて輸入した物。
PODで言うと、KORGを通ってるか通ってないかって事。
40ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 12:26:06 ID:yIu+1eur
コルグ再検査してるかなぁ。してないんじゃね?
41ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 12:32:18 ID:fSaCRDW4
>>28 俺もそれ出た。でも俺の場合、何度かやったら出来た。2.0だからかな?
42ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 12:33:13 ID:Hk4mymGW
>>33は知ったかぶりたがっただけの恥晒し者ってことで
43ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 12:34:02 ID:NbdP1rlu
実際に検査してようがしてまいが、KORGの保証ってのがあるじゃない。
並行輸入品にはそれはないでしょ。

まあ、KORGはハードウェアそのもののサポートしかしないわけだが・・・
44ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 12:39:06 ID:LNTlbYLY
korgにおけるLine6製品の場合は、ろくに検査なんてしていないっぽいな。
やってたとしてもせいぜい、サッと外観目視検査くらいだと予想。
45ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 12:43:26 ID:DJtU1g+A
重要なのは検査よりも保証じゃない?
46ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 12:54:31 ID:JC/z2nsH
>>31
セールの時に割引したいがために外箱破損扱いにして
安く販売している事はある。ていうか俺が買った時が
そうだった。
47ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 14:03:08 ID:XJ/9YEVX
下請けならともかく親が全検するなんてあり得ません><
48ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 14:04:45 ID:Nk04cLwv
筐体が青くてVなんとかって書いてあるのは偽物
49ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 14:18:22 ID:yIu+1eur
Diezel 選ぶと黒煙吐くのはニセモノ
50ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 15:37:00 ID:iAhLv422
つかPODみるとお尻に思えるんだが。
51ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 15:41:54 ID:3TP4EkRZ
オレはボタンを押したときの感触が好きじゃないな
52ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 16:55:43 ID:yIu+1eur
>>47
下請け?? 親? なんのこっちゃ? >>39 は昔の車の輸入のことでも言ってると思われ。
53ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 17:42:14 ID:ckPO3MbS
>>42
ちょっと待て。おれ>>33だけど何も間違った事言ってないし、
レスの流れ的にも的を射たことを言ってることになってるよ。
ちゃんと読んでくれ。
54ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 17:45:55 ID:LAx17hIq
トリプルレクチって音こもりますか?
55ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 17:51:56 ID:ckPO3MbS
>>54
本物のほう? それともPODの?
56ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 18:07:16 ID:LAx17hIq
PODxtの方です><
57ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 18:55:07 ID:ckPO3MbS
>>56
特にこもらないよ。
58ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 19:10:53 ID:9KASZ212
line6のサイトにベースエキスパンションのビデオあるじゃん
59ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 20:00:32 ID:PE7TA3BT
>>48
Vox TONELAB SEのコトか?
60ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 20:31:53 ID:z4iA8rYm
いや、明らかにV-AMPのことだと思うが、、、
しまった!釣られた?
61ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 22:22:10 ID:pkETr1CJ
XT LIVE買った!POD 2.0をどうにかしないと。
LIVEはFX Junkie Model Packってのが最初から入ってるらしいけど、
これから先セッティングとかリセットしたい時、これらは消えないの?
また、消えてしまったら購入が必要?

後先考えず、ちょっと弄ってみただけで、今2から3にverUP中。
62ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 23:05:43 ID:pkETr1CJ
あ、3に上げるだけじゃやっぱり消えないか。
それにしても2.0よりえらい音良くないかい??
2.0に偉い衝撃受けたのにさらにそれを超えた
63ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 23:20:10 ID:A3rbVDS7
サーフロックな音におすすめのセッティングを教えてくれないかい?
64ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 23:51:56 ID:FIb3dwBw
まずはエレキを自作するこった。話はそれからだ。
65ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 00:01:36 ID:XQ4OfHNZ
>>63
リバーブをPOSTじゃなくてPREにもっていくと、6弦ブリッジミュートとかすると
リバーブが波の音っぽくなる。
Black face LuxにV30キャビで音太くなる
リバーブはスプリングで60%くらいきかせてプリで。
RATもブーストで組み合わせるとビーンという音が出るようになった。
絶対に歪まなくて、それでいて歪み出す直前まで(クリップのことじゃなくて)
大きくしてやると良いかもしれない。

いやサーフロックなんてあまり知らないけど。
66ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 00:25:43 ID:0wdZTnLK
おっちゃんの新曲はまだか?
67ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 00:34:01 ID:jOMx4nqL
b級品、輸入品について答えてくれた方ありがとうございました。
よく分かりました!なぞが解けたのでこれでxt買うことができます。
6863:2006/06/01(木) 00:43:31 ID:qjMtecCi
>>64,65
ありがとう!なんだかそれっぽくなりました。
ところでリバーブをプリにするのってどこで設定できましたっけ。
69ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 00:51:34 ID:F6PbRoak
>>64
本体の操作はあまりわからないけど、ギターポートやLine6EDITなんかの
パソコンソフト使ったらプリにできたよ
70ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 03:24:09 ID:F6PbRoak
チューナーの精度が、
本体>>Line6 Edit>>>>>>Guitar Portの順になってるね。
そんな俺はギタポとかでチューナーをONにして、実際にチューニングするのは本体。
LIVEだけど、足の届きづらい位置にあるしTAP長押し面倒だし。
71ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 08:01:56 ID:QxbgIXIf
69
すみません 自分もLINE6 EDIT使いたいんですが POD2をAにしてるのですが反応しません
USB→MIDI配線でUSBは反応しています どうしたら良いかわかりません 教えていただけますか?
72ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 08:49:32 ID:S5+Cpr+p
>>71
>>5でリンクしてあるpdfファイル3つをダウンロードして
説明の通りにやっていけば出来るようになる。

言葉で説明するよりも画像付きで解説されている
方が分りやすいと思うよ。

がんばれ。
73ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 12:02:04 ID:QxbgIXIf
72
ありがとうございます早速やってみます
感謝!
74ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 15:08:12 ID:tXfMePlj
VER3になってワーミーって入った?
どこにあるんだろう
75ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 15:42:26 ID:1KBqC72W
入ってたっけ?調べてみよ
76ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 16:03:52 ID:rpmb8my3
STOMPのBENDERだと思う。
ピッチをペダルにアサインするとワーミーとして使える。
77ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 16:19:08 ID:Z4O0d95L
Ver3 の取説(英語)結構抜けてるな。Revision H らしいから、Rev I に期待。
78ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 16:20:24 ID:Z4O0d95L
あ、Digitech は現役のライバルだから、わざと載せてないのかなw?
79ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 16:24:50 ID:XoHIFQBU
PODにマイク刺して追加されたBENDERっての使って
怪獣声作って歌うのが楽しい。ツマミ回せば宇宙人声も可能
癖になるからみんなもやってみて!
80ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 16:33:34 ID:tXfMePlj
追加されたワーミーみたいなやつはデジテックのワーミーをモデリングしたって事?
81ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:05:33 ID:Z4O0d95L
いや。ここの誰かが「ワーミーみたいな」って言っただけかも知れん。
82ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:06:40 ID:Z4O0d95L
ついでだ、BENDER って使い方がよくわからんのだが、誰かパラメーター解説してくれ。
83ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:18:34 ID:shp0cX3A
お前は楽器触るのやめたほうがいい
84ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:20:02 ID:Jv5BW8Ui
>>82
何がついでだよ。
あんな簡単なもん解説しなくても適当に使ってれば分かるだろ普通。











HEEL=ペダルを戻した時の音程(半音刻み)
TOE =ペダルを踏み込んだ時の音程(〃)

+24だと2オクターブ上
-24だと2オクターブ下
85ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 18:25:43 ID:Z4O0d95L
>>84
なるほど、そゆことか。ペダル持ってないもんでな、わからんかったさんきゅー。
>>83 ケッ。「説明できません」ていちいち書かなくていいぞ。
86ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 18:36:24 ID:Jv5BW8Ui
>>85
いえいえ。あ、言い忘れたけど、




お前は楽器触るのやめたほうがいい
87ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 18:44:45 ID:rpmb8my3
楽器がどうのこのうの前に
ちゃんと学校で日本語習ってから出直してこい
88ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 18:45:58 ID:rpmb8my3
あ、>>85に対してね
89ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 20:52:39 ID:0ZEroHXi
POD proってUnbalanced Analog OutとBalanced Analog Outsって同時に出力出来ますか?
90ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 21:44:39 ID:q6ftiqqZ
どんなんだっけ?前スレで誰かがPOD買いに行った時の店員の説明って。

POD2は〜

PODxtは〜

PODproは〜

ってやつ。めっちゃ笑った記憶がある。
91ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 22:32:39 ID:3DbWGjpC
POD2は〜じゃなくてLiveのことじゃなかった?

うろ覚えだけど
PODxtはレコーディング向き
xtLIVEはライブ向き
xtproはプロ仕様www
92ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 22:52:55 ID:LYb35qm0
音質が違うって話だったような。
Proは別次元の音とか。

>>91
それはある意味間違ってない。
93ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 22:58:35 ID:g5ocIj1T
962 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2006/04/28(金) 10:59:04 ID:W68FwtQV

店員にxtとliveとproとでは何が違うんですかー?と質問したら
「まず音質が全く違いますよ。ラインならxt、アンプに繋ぐならlive、proはもう別次元ですねー」
と返された俺は騙されてますか?
94ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:02:37 ID:fbl6oeDQ
まぁ俺らはアマチュアだ
95ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:40:29 ID:Z4O0d95L
>>86,87,88
まあ、ワーミー触ったことあるってだけでそこまで優越感に浸れればお得だな。
96ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:44:00 ID:QL17MnJh
HEEL=かかと
TOE =つまさき
で、わりと想像つくと思うんだけどなあ。
97ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:48:27 ID:q6ftiqqZ
>>93
THX!
そうそうコレです!もう別次元ワロスww
俺もこれから違い訊かれたらこれ使わさせてもらいますw
98ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:51:17 ID:LYb35qm0
ワーミー触ったことなんか無くても、普通直感的に判るだろう。
つうか>85の逆ギレっぷりがアイタタタ。お前と一緒にするなっつうんだよ。
99ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:24:19 ID:TzQ2XOOi
ワーミー持ってる俺からしてもあのベンダーは使いやすいと思う。
ワーミーよりもレスポンスが良い。
100ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:28:57 ID:PNS/4E/w
別に逆切れしてるわけじゃないけどね。ペダル付きのピッチシフターは
触ったことがなかったもんでね。BENDER を普通のピッチシフターで使うのは
どうするのか戸惑っただけだけど。
まあ、他人に「楽器触るな」とか指図するたいそうなご身分のお方に
教えてもらって不愉快な限りだね。
101ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:30:09 ID:P7b/0K1i
楽器触るな PODも触るな パソコンも触るな
102ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:36:05 ID:EV5R8BLP
>>100
もうウゼーから何遍も言い訳すんな。見苦しい。
103ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:38:29 ID:TzQ2XOOi
>>100
いちいち下らん煽りに反応するなよ。
こういう時は紳士になって華麗にスルーしろ。
104ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:45:17 ID:bXqL0mJU
前スレで書いたけどスルーされてしまったんでもう一度。
BENDERのペダルアサインをPOSITIONではなくMIXに割り当てても面白い。
105ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 02:57:49 ID:rU9FUEVI
ギター楽しいにゃあ
106ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 03:36:58 ID:cSJZ8lqL
うそつけハゲが
107ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 10:36:52 ID:JXtmHoOi
ペダルっていくらで売ってる?
108ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 11:29:39 ID:KUvzNeUG
>>107
ツインペダルか?
109ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 12:02:13 ID:yIK42jrJ
>>100
触ったことがなかったことは別に構わないと思うが
教えてもらっておいて>>85みたいな態度取るなってことだよ。
110ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 14:34:22 ID:fluFSkyE
伝染るから触らない方がいいよ。
111ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 15:57:49 ID:5tAcfM5U
このスッドレはレヴェル低いな。
このままではオレの相手はできんぞ。
112ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 16:32:57 ID:vNA60uy4
DQN大学しか受からなかった僕が来ましたよ!!
113ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 17:28:13 ID:PetHlpQB
>>89
できる
114シャンプー ◆YW5r7iemLo :2006/06/02(金) 22:10:11 ID:Y5mkYEQe
しかし日本語公式お粗末あるな。
BASSPODXTPROはリンク切れてるし、POD2はXT表記されてるある。
115ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 22:32:25 ID:rp6WMaKp
FBV4欲しいけど、、通販でどこも売り切れ・・・
どこかないですか?
11689:2006/06/03(土) 10:21:30 ID:pu/I+/ps
>>113
ありがとうございますm(_ _)m
117ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 11:18:33 ID:moFrzx2D
それで、BENDER ってどうやって使うんだ? 誰かパラメーター解説してくれ。
118ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 11:29:10 ID:he3YSvjg
華麗にThrough!
119ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 11:59:56 ID:PyMzC68z
過去ログ見ない奴ってほんとうざいよwwwwwwwwwwwwwwwww
120ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 12:00:56 ID:bTdcTMb9
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwww
121ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 14:36:42 ID:y4BGNk2O
122ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 14:57:09 ID:moFrzx2D
>>119
わかんないやつは出てこなくていいからさ。で、どうやって使うの?
123ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 15:07:25 ID:he3YSvjg
釣り房警報
>82-85
124ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 15:11:29 ID:lwTxXzHg
>>122
過去ログにある事を知っているのにやり方が
分らない訳がないでしょ。

ヒント:PODxt Benderを使いこなす でググれ。
125ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 15:52:53 ID:Odm8oM3Y
Benderの使い方わからないってギター繋いでるのか?
Verうpしても音出さなきゃ意味ないぞ?
126ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 16:01:30 ID:moFrzx2D
指図したがるやつウザいなあ。どのエフェクトどう使おうが勝手だろうが。
こんな連中も POD もっててギター弾いてるのかと思うとゲロが出るよ。
127ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 16:18:57 ID:lHJXRqo2
>>126
トイレ池。迷惑なんだよゲロムシ野郎が。
128ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 16:24:12 ID:he3YSvjg
>>126
どのエフェクト使おうが勝手だが、くだらん質問でスレ汚すな。
鬱陶しいんだよ。
129ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 16:38:00 ID:rm289Z8B
むしろスルーできない奴らの方が鬱陶しいんですけど?
130ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 16:38:51 ID:l54Q3wAo
一足早い夏休みが来たようですね
131ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 16:56:27 ID:B/fDckQ4
>>130
早すぎw
132ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 17:11:06 ID:Jq2SzDWU
夏休み用にいまからスルー練習しとけ
133ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 18:22:30 ID:1aWRjPWO
134ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 18:34:22 ID:y4BGNk2O
105?のBRIT18?だっけ?アレって何のモデリング?
135ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 19:13:32 ID:36VgpU3w
ID:moFrzx2Dは人に聞いてからでないと使う勇気がないヘタレ
( ´,_ゝ`)プッ


ちゃんと弦は張ったか?www
136ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 19:37:28 ID:MepJmH/J
>>134
ブルースブレイカー
137ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 20:28:59 ID:PlZ2K7+4
>>136
まじすか?詳しく
138ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 22:03:53 ID:MepJmH/J
>>137
間違った
Marshall 1974
139ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 23:45:25 ID:moFrzx2D
>>135 なにスットンキョーいってるやら。やれやれ。
140ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 00:08:50 ID:Qm/kzXE4
スットンキョーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
141ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 00:17:13 ID:iaz35O6f
ストッキングが好きな俺
142ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 01:04:09 ID:jJ4kZY5H
スットンキョーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
143ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 01:22:11 ID:/EAWvQ0t
低能
144ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 02:30:13 ID:X8bZugMH
>>115
三木楽器 心斎橋店
145ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 11:54:57 ID:CJHhBZHH
>>139 コーヒー吹いたwwwwww

















スットンキョーwwwwwwwwwww
146ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 12:38:08 ID:awVq16tk
スットンキョーの人気に嫉妬
147ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 13:54:04 ID:KAXaoej5
XT Liveで、スットンキョーできますか?
148ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 14:14:32 ID:QRcUBPdV
ギタポのバージョンうpはまだですか
edit使いにくいぞ。何回いえばわかるんだ
149ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 14:21:49 ID:mFI8GWFn
>>148
誰に向かって言っているんだい?
ちょっと怖いぞ。
150ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 14:22:11 ID:EFVvLXRZ
>148
俺もうpを待ち望んでいる一人だが、
こんなところで文句たれてないで世界の中心で叫んでこい。
一緒についてくから。
151ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 14:22:32 ID:39tnjU+f
スットンキョー の検索結果 約 763 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)
152ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 14:27:28 ID:Qm/kzXE4
それで、スットンキョー ってどうやって使うんだ? 誰かパラメーター解説してくれ。
153ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 14:39:45 ID:N73ECc84
154ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 14:45:33 ID:xbcHW3KU
ギタポとL6Editは数ヶ月から半年位の周期で交互に
バージョンアップされているから先の事だろうな。
155ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 15:27:12 ID:s7TBW0jK
EDITはアンプのつまみも数値入力受け付けてくれるから、神経質な人には向いてるかもね。
156ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 15:54:26 ID:zrkc7BJd
野村ギター紹介見てたら、ACE清水がPODLIVE使用してるね!
157ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 18:21:47 ID:Yai5zNVj
>>156
詳しく
158ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 18:22:57 ID:MN7nBuyy
159ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 21:27:14 ID:ECTfb2G8
ユーザーネーム、パスワード忘れてしまったんだけど、なんか方法あるかな?
160ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 21:48:48 ID:N73ECc84
161ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 21:57:25 ID:C1CVHnnx
大変ばかな質問で申し訳ないのですが、BassExpansionを誤って2個買ってしまいました。
返品しようと思うのですが返品の仕方がわかりません
すみませんがどなたかご教授願います。

162ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 22:12:24 ID:K9l71xem
スパイダーの音ってXTと一緒?
163ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 22:19:04 ID:s7TBW0jK
164ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 22:24:12 ID:K9l71xem
ちゃいますね
165ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 22:27:28 ID:oct7HQ9y
>>161
乙……………ワロス










まぁ諦めなwww
166ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 22:37:32 ID:hwiD/tif
>>161
いいことじゃないか!
使うやつと保存用で2台いるさ
167161:2006/06/04(日) 23:54:03 ID:C1CVHnnx
やっぱりわからんでしたorz

おとなしく明日サポセンに問い合わせてみます。
失礼しました
168ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 01:27:53 ID:oNhaQOU0
やっぱ何もいぢらずプリセットだけじゃいい音出せないですよね?
どこいぢれば劇的に変わりますか?コツを教えて下さい優秀な教授達。
169ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 01:33:19 ID:oNhaQOU0
ちなみにドンシャリ系の音圧のある音目指しております。
170ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 01:39:22 ID:wBHJY3bH
>>168
ドンシャリならミドル削って、ハイ、ロー持ち上げて、歪ませまくれば解決。
たぶん
171ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 01:41:26 ID:wBHJY3bH
>>161
本体にインストールしなきゃ課金されないんじゃないっけ?
たぶん
172ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 03:10:16 ID:hRQsyEMo
LIVE使いなのですが、ver2→3にしようと何回かネットカフェ(家にネット環境が無いので)で試みたのですが、うまく行きません…。
モンキーのダウンロードとユーザーログインまでは上手くいくんですが、その後がまとめサイト見ても解りません…。
どなたか教えて下さい
173ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 03:26:18 ID:FbxErKW2
>>172
初歩的な事だがUSBケーブルはちゃんと挿さっているか
PC側がデバイスとしてPODを認識した?
確かスタート→コントロールパネル→デバイスの追加
みたいなのがあったはず
ドライバーはインストールした?
174ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 10:17:42 ID:0KOkYqMv
ネットカフェの設定で、いろいろハジくようにしてあるんじゃない?
175ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 11:46:02 ID:rS3Rzufj
podxtに使えるフットコントローラ探してるんですけど、安めでいいやつでおすすめありますか?
ワウペダル、ヴォリュームペダルだけとかあるんでしょうか?
176ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 11:56:31 ID:YK9LaaY9
FBV Express
177ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 12:22:11 ID:NkgDpAaf
ちょっと教えてください。
ASIOには対応しているのですか?
178ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 13:09:44 ID:+DCBBbwE
めっちゃ対応してる
179ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 15:24:07 ID:23ACn+Rm
suicaには対応してますか?
180ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 15:30:27 ID:5WcK0sa0
>>179
とりあえず日本語マニュアルには載ってなかった。
今Line6の英語のマニュアルで調べてる途中だ。
もうちょっと待ってくれ。
181ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 15:57:25 ID:tBxMouJK
ワンセグは見れますか?
182ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 16:00:46 ID:VudmUmxC
TONE PORTに入ってるアンシミュのクオリティって高い?
やっぱXTとかと比べると糞なんだろか
183ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 16:06:54 ID:NkgDpAaf
>>178
さんきゅーですたい。
買ってみるかな・・・
184ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 16:22:10 ID:YK9LaaY9
>>182
PODxt と Toneport UX1持ってるが、ヘッドフォンで聞く限り、音質は
Toneport の方が上と思う。
PODxt の v2 なら、明らかに Toneport の方が上。v3 と Toneport は
おそらく同等のソフトウェアと思うが、ヘッドフォンアンプが Toneport の方が
いいような気がする。
ただ、DAW に録ったり、大きな PA 等で鳴らしたのを比較した訳ではないので
その辺はわからない。
185ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 16:27:01 ID:rS3Rzufj
FBVexpressよりコンパクト(ペダル数が少ないやつ)とかってあるんでしょうか?
186ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 16:38:00 ID:lzedOtAE
>>172
オレもネカフェでうpしてるけどまとめサイト見ながら普通に出来たぞ・・・
やり方忘れたけどw

関東人だったら手伝ってあげようか?
187ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 16:44:55 ID:YK9LaaY9
最近のネットカヘは PODxtLive 手にさげたやつがぞろぞろ入ってるのかwww?
188>>172:2006/06/05(月) 16:47:18 ID:hRQsyEMo
みなさんありがとうございます。

>>186
残念ながら東北人でして…↓↓

モンキー起動後、PODの絵の下の「UNKNOW(だったような…)」は消せたので多分PCとの接続は上手くいってると思うのですが…
どの項目をアップデートすればいいのかがさっぱりで…
189ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 16:54:14 ID:YK9LaaY9
>>188
> どの項目をアップデートすればいいのかがさっぱりで…
最初からそう書け。前スレの 462 な。
Updates の Device Firmware の Flash Memory

あと、>>5 の (2) にもズバリ書いてあるぞ。
190ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 16:58:38 ID:YK9LaaY9
「本体のバージョンをあげる」ということとファームウェアという単語が
結び付かない、ということだろうな。どっかに書いてあるといいな。
191ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 19:27:39 ID:d4V/gUy7
家でxtのLIVE使ってる人いますか?
192ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 20:06:58 ID:dAlHeEVE
>191
あいよ。買ってからテコでも動かないぐらい床にくっついてる宅録専門。
193ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 20:16:55 ID:ZE+q2cv2
ノシ
うちもキャスター付けたスノコの上に乗っけてて
使うときだけ、PCラックエレクターの下からコロコロ引っ張りだしてる。
194ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 20:57:18 ID:o63hGX25
いいなライブ
195ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 21:39:21 ID:9qKmTcXW
>>191
ノシ
机の下に置いてげしげし踏んでる。
ちなみに足で電源落とそうとすると、足の裏がつる。マジで危険。
196ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 21:43:14 ID:zyNco+9U
ツレの家で使われてるLIVEは机の上にセットしてあった。手でプログラム切り替えてた
197ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 21:45:46 ID:nkDR56aS
>>193
>コロコロ引っ張り出してる。

何かカワイイなw
198ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 00:02:24 ID:4ahkhMsg
おれもギターはじめて1年くらいのころはフロアタイプのマルチ買ったりしたなあ
「これでライブやるようになっても安心だ」とか思ったけど、
そいつが静電気かなんかで壊れてPOD買うにあたっては、迷うことなくお豆さん型にした
199ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 06:58:02 ID:rkN/464Y
PODを一台買うとしたら何がおすすめでしょうか。LIVEでいいんでしょうか。
予算は5万で使っているギターは50's STD。アンプはマイキューです。
どなたか教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
200ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 07:15:20 ID:ko+/X8vK
>>199
予算が五万ならXTLiveで良いんじゃない。
201ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 07:22:52 ID:qjyc4sVH
たまに39800で買えるチャンスもあるよ>Live
202ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 10:00:02 ID:cQvdeRHD
>>199
\5万の余裕があるんならxtLiveで良いだろう。
あ、置き場に困らないのなら、な。
自室での置き場が無いんだったらxtだ。

念の為言っておくけど、買う前も買った後も まとめサイトは
きっちりチェックしておこうな。
203ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 13:06:57 ID:cTt53VeK
俺は中古でキャリングケース付きで42000円でLIVE買えた
204ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 13:16:04 ID:JWx2f3qK
>>184
マジか・・・
俺ヘッドフォン使って宅録にしか使わないし
アンシミュもあんなに種類いらんからToneport UX1にするかなぁ
ありがと。
205ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 14:57:43 ID:ZMGibmxJ
分解した人いる? 写真どっかにない?
206ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 15:36:09 ID:YJ+iUkua
まとめサイトの裏技ってのは、なんであんなことが可能になるんだ?
いまいち原理がわからん
207ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 15:50:26 ID:9ZXJQ0iI
>>206
やってみればいいじゃん ウハウハだよ
208ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 16:11:19 ID:FSJQ9pXD
裏技に原理など必要ない。
上上下下左右左右BAに意味がないのと同じさ。自己責任でレッツトライ!
209ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 16:22:12 ID:ZMGibmxJ
異邦の民は自ら掘った穴に落ち/隠して張った網に足をとられる。 (旧約聖書 詩編 9 章 16 節)
210ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 18:08:14 ID:lTVB7uyE
裏技でアップデートした人がベースの拡張パックを
購入した時にエライ目にあったって言ってたけどな。
211ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 18:10:50 ID:L7s5PN4g
>>210
kwsk
212ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 18:19:49 ID:0FxFuzUp
やったけどできなかったよ
213ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 19:17:12 ID:ChViQbHu
PODxtLiveがホスィ
214ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 21:37:37 ID:Z5zr8mNC
>>203
俺も!保証が数ヶ月短いだけで、
新品同様'`ァ(*´Д`)'`ァ
215ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 21:40:07 ID:M5fs2hP1
>>211
とりあえずwindowsキー押しながらEキー3回くらい連打してみれ
216ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 22:18:46 ID:rkN/464Y
>>200-202
ありがとうございます。Live買おうと思います。

>>133にハードケース付きで42000円であったので買います。
217ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 06:38:33 ID:T5VeUPqU
みなさんヘッドホン何使ってる?
218ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 07:34:07 ID:+SYFDdiZ
AKGを使ってます
219ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 09:54:26 ID:JHNpkt1S
俺はHD25
220ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 11:00:56 ID:NIedVO2S
ソニーの、なんだっけ、7506とかそういうやつ
221ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 11:32:49 ID:dX6E1Egs
SONY MDR-CD900ST

迷ったら、とりあえずこれ買っとけ! ド定番
222ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 12:21:50 ID:V3AbXFmJ
>>220
俺も同じだ。MDR-7506
223ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 12:25:18 ID:hg+ZkMpo
Fostex T50RP だ!
224ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 12:29:33 ID:p8UHEeMI
オーテクのAD700。↑のMDRと比べたけど、
値段一緒で、共にそれなりの質なのに、全然音のキャラが違う。
あの違いは、ちょっとした難聴の老人でもわかる。
でも、どっちがイイとは言えん。
225ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 12:43:15 ID:6Sey6xRF
俺はヘッドフォンは密閉型に拘っている。
耳の上からパッドで押さえつけるタイプ擬似密閉型は若干音漏れするし、
なにより付けてて(押さえつけられている)耳が痛くなってくるので。
耳の外側から覆い隠すタイプの、正真正銘の密閉型なら
音漏れは無いに等しいし、長時間付けてても耳が痛くならない。
が、完全密閉型である分、余計に汗をかくので涼しい季節しか付けられないw
汗をかく時期はインナーイヤータイプで我慢している。
糞暑いのはやっぱりツライw
226ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 13:43:16 ID:Cr0+t+GK
普段はがまんしても、ヘッドフォン付けるときは冷房かけるくらいの
気合いがなくてどうするw
227ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 15:22:58 ID:fiCBphg4
耳悪くするなよ
228ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 17:06:30 ID:JHNpkt1S
PODxt LIVE買うのにハードケース有44000円と
ケース無し40000円だったらどっちがいいかな?
229ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 17:12:26 ID:bsvdzvNy
>>228
持ち運ぶ予定が有るなら有り。
持ち運ぶ予定が無いなら無し。
230ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 17:52:17 ID:T7RACsNY
>>228
持ち運ぶ予定は無くともマニュアル等の付属品を
入れておけるからケース付きでいいじゃん。
231ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 17:59:41 ID:JHNpkt1S
今はほとんど家だけですけど、そのうち持ち運ぶことになりそうなので
ケース付買おうと思います。ありがとうございました。
232ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 20:42:31 ID:ng9Lr+CA
最近のライブはXT LIVE持ってくるやつが多い。
みんな音だけは一人前で、それもなかなか痛かったりする
233ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 20:53:05 ID:+522/bbZ
オレ最近バンドもやってないしライブもやってないから現場の状況知らないんだけど、
実際ライブのときにタイバンも含めてPOD率どうなの? なんかすごい多いんじゃないかと予想。
234ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 20:59:35 ID:+CtMquWU
5人に一人
235ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 21:04:38 ID:ng9Lr+CA
5人に4人ですた・・・
236ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 21:15:47 ID:AdMoTxJC
一週間に十日みたいなもんか
237ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 21:18:52 ID:+522/bbZ
なんせイッパイいるんだということはよく分かった。
でもそこまで機材が同じだと、音作りや腕前の差がもろにバレて大変だな…。
238ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 21:22:28 ID:uKXLv3rv
ライブ見に来る殆どのやつは
ギターなんか殆ど聴いてねぇってば
239ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 21:26:07 ID:ng9Lr+CA
結局アンプつかわないでラインから出しているやつのほうが
音がよかったりするんで、切ない感じがしたね
240ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 22:22:05 ID:JDmcyktt
>>224
どう違うの?
241ドレミファ名無シド :2006/06/07(水) 23:59:43 ID:S/v/5LiJ
久しぶりに覗いてみたらVr3になっていたんですね。
自分もバージョンアップしようと思い、モンキーにログイン
しようとしたら

Login faild
Make sure you are connected to the Internet.
Reason;(code 8000204E) Sokets; time out.
If you have popup blockers,anti-spyware,or anti-virus programs running.
Try temporarily disabling them.

という表示がでたため、ウイルスバスターをOffにしてみたのですが駄目でした。
一度、アンインストールしてみたのですが、結果は同じでした。
(当然ネットには接続しております)
どなたか同じような症状の方はいらっしゃいませんか?
いらっしゃいましたら教えていただきたいのですが。
長々とすみません。
242ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 00:06:26 ID:0o7NLUy/
>>241
それ多分、向こうの鯖が一時的に重くなってるだけかと。(アクセス過多とかで)
アクセス少なそうな時間とかにやってみて、それでも駄目だったら他の原因かも。
ちなみに、今試したら俺はログイン出来た。
243ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 00:16:28 ID:G1rewYrr
みんなLiveはどうやって持ち運んでるのかな?
ソフトケースだときつくないか?
244ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 00:36:26 ID:PpYZoAqi
お前知障?
245ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 00:50:40 ID:RzUqaa/9
>>236
五月みどり乙w
246ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 01:34:34 ID:UpgTPE3q
質問お願いします
初期のPODとPODXTならどっちが買いですか?
違い教えてください
247ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 01:35:17 ID:YogqS/5m
どっちも最高だからどっちも買えばいいよ
248ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 01:38:20 ID:v35mpvip
質問じゃなくて回答お願いしますだろ
249ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 01:39:02 ID:n7SsYR8l
live買ったけど重いのでzoom g2にもどりますね
250ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 01:43:13 ID:0yG5QFAX
>>249
さようなら
二度と戻ってこなくていいよ^^
黙ってzoom使っててな
251ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 02:21:47 ID:BgFbFtDz
>>249
俺によこせ。どうせ持ってないんだろうけど
252ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 02:24:11 ID:n7SsYR8l
ここはもってない人もいるの?
253ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 02:41:23 ID:0yG5QFAX
POD持ってない奴は帰れ
不届き者が!
254ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 02:59:59 ID:+7Q6QDp8
tone portじゃだめですか?(´・ω・`)
255ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 08:24:07 ID:BgFbFtDz
XT LIVEって大体の相場いくらくらいなの?
俺が買ったときは45000円とかだったんだけど、さっきヤフオク見たら
普通に4万切ってる感じなんだが
256ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 08:25:47 ID:tLt9ntNS
オクだったら中古3万5千くらいかと
257ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 09:04:44 ID:RLgPxDHN
>>255
新品だと大抵49800円、安い時は39800円
んで大手の目玉セールだと29800円とか。
258ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 09:11:30 ID:yMGde/vK
中古でケース無35000円と新品でハードケース有44000円だったら、どっちがいいでしょうか
259ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 09:37:34 ID:4IMTyHmD
>>258
>>229

そんな事も自分で考えられないのか?っか過去ログ嫁
260ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 09:37:44 ID:RLgPxDHN
>>258
俺なら新品かな、コルグの保証が付くだろうし。
261ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 09:42:38 ID:kJtAKe8U
>>258
俺なら絶対中古は買わない
262ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 11:22:07 ID:aUEDh74X
たまに出てる「電源入らなくなる病」って、PODxt だけ? PODxt Live もなるの?
263ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 14:35:09 ID:h/Wc1mMJ
ソロん時だけBENDER(ワーミー)をONにしたくて別パッチに用意してるんだけど、
バッキング用の音はボリュームペダル踏み込みっぱなしだから
切り替えた瞬間に+24になっちゃって何とも困った(´・ω・`)
トーとヒールの設定を逆にするしかないのかな・・・。
何か良さそうな回避策知ってる人いたら教えてください。
264ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 15:18:46 ID:89UWS7yx
>>263
Stompオフの状態でパッチをセーブしておけば
良いんじゃない?
265ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 15:24:21 ID:h/Wc1mMJ
StompはTS9か何かを使ってます。
わがまますいません。。
266ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 15:27:27 ID:W9clw5ZD
Bender使ってる方のパッチの話だと思われ<stomp off
267ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 15:37:05 ID:h/Wc1mMJ
あ、なるほど。。それでいけそうですね。
てか俺スゲー馬鹿だ・・・il||li _| ̄|○ il||li

         _,,..,,,,_ . _
        ./ ,' 3 /   ヽ--、
        l   /        ヽ、
       /`'ー/_____/
268ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 23:14:25 ID:G1rewYrr
中古は危険・・・
269ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 23:29:37 ID:JGOiX3gD
>>258
その値段なら迷わず新品だろ。1万以内ならケチるな。
270ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 23:34:22 ID:v35mpvip
俺の限界は4000円以内だな
271ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 00:39:24 ID:955z2H5k
podxt,XtLiveどちらも、センドリターンないんだってな。
外部のエフェクト使えないねー。
ループ機能もないねー。エフェクトの順番変えれないのね。
コーラスとフェイザーの順番違うだけで、音とかかり具合が全然違うのにね。
こんな基本的なことが出来ないなんてPOD終わってる。
よく考えたら、podに拡張性、柔軟性等はベリ、zoom以下だな!
結局、アンシミュ、くらいだな、いいの。
だったら、小型のノートにprotoolsのアンシミュソフトかました方が、
全然細かく設定できるし、画面でかいし、大きさも小さいし軽量だ。
外部のコンパクトエフェクター、センドで使えないなんて、子供のおもちゃだな。
アンシミュとかいって、アリゴリズムが同じpod式回路の設計で作り出してる音なんだから、
すべてpodの音だ。ツインリバーブもpod式ツインリバーブの音なんだよ。
BOSS GT8のもboss式モデリングマーシャルの音だしな。
結局、昔ながらのマルチエフェクターとなんら変わらないね。
だったら、センドもループも出来るGT-8の方がいい。さらにGT-5は中古で1万強、安くていいね。

アンシミュとかいう言葉に騙されるな、結局は周波数、帯域をイコライザーで弄り倒した音なんだよ。
guyatoneの小型真空管アンプにfuzzfaceとか、polyコーラスなんかを、かまして、
SM57で録音した方が、誰にも出せないような味のある音になる。
このスレでpodでだしたギターの音を大体聞いたが、全部podの音。すぐわかる。
要は、内部のキャビとかエフェクト、ピックアップを細かくいじっても、
みんな同じ音。podクローン!
XTCとかプロがpodで録音してCD作ったとかあるが、ほんのちょっとの部分だけだろ。
podに金もらって、インタビューで答えただけだよ。
あと、4年後にわかるよ。
25年前からあるギターシンセと同じだったって事が、、
272ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 00:40:32 ID:955z2H5k
アンシミュとかいう言葉に騙されるな、結局は周波数、帯域をイコライザーで弄り倒した音なんだよ。
guyatoneの小型真空管アンプにfuzzfaceとか、polyコーラスなんかを、かまして、
SM57で録音した方が、誰にも出せないような味のある音になる。
このスレでpodでだしたギターの音を大体聞いたが、全部podの音。すぐわかる。
要は、内部のキャビとかエフェクト、ピックアップを細かくいじっても、
みんな同じ音。podクローン!
XTCとかプロがpodで録音してCD作ったとかあるが、ほんのちょっとの部分だけだろ。
podに金もらって、インタビューで答えただけだよ。
あと、4年後にわかるよ。
25年前からあるギターシンセと同じだったって事が、、
273ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 00:41:37 ID:TmQXYWsg
なにを今更
274ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 00:43:28 ID:V0qKgTXk
LIVE欲しい。でもxt持ってるから、なんかいまいち踏み切れない。
差額1万ぐらいで交換してくれたらなぁ。
275ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 00:43:55 ID:4X+dYpNS
Jpopとかは本当にみなさん使ってるけどね
ミックスでそんなにギター上げないからわかんないし
276ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 00:45:56 ID:evJsxBlk
>>272
W杯開会式で妹がレイプされる
まで読んだ
277ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 00:49:19 ID:zqob2gnk
なんでも否定すればいいと思ってる馬鹿
278ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 00:51:13 ID:955z2H5k
277>>お前もな。
279ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 00:52:12 ID:AKMVBow+
おまえら>>271が頑張って長文書いたんだからもう少し釣られてやれよwwwwwwwwwwwwww
280ドレミファ名無シド :2006/06/09(金) 00:57:45 ID:955z2H5k
>>279  お前もな
281ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 01:02:53 ID:JCoouSFT
podxtとV-AMP2繋いだらどうなんだろ
282ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 01:03:31 ID:AwWaY9c/
正直言うと俺はEDITの使い方が分からない。
EDITで音作って、ギターポート立ち上げてさっき作ったファイルを開いて、
PODへ転送してる。
283ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 01:03:38 ID:g7+ECwvY
271は夢の無い大人
小遣い貯めて買った高校生には、podは魔法の箱
284ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 01:04:59 ID:o3kjyl4L
夢の無い大人じゃないくてたった4万も出せない金のない大人だよ?
285ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 01:10:23 ID:955z2H5k
>>284 それお前だろw
286ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 01:12:44 ID:g7+ECwvY
地味にダメージ食らってるID:955z2H5kワロスw
287ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 01:13:38 ID:GgXx88/Q
悲惨な釣り師がいると聞いてきました
288ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 01:14:55 ID:955z2H5k
>>281 音が細くなるだけ、、
>>283 金のない子はGT-5(中古で1万5千)podよりまし
289ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 01:16:36 ID:955z2H5k
>>287 よく釣れるねw暇つぶしにいいね
290ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 01:55:32 ID:RXwT3Zx7
これからPOD XTの中古を買おうと思ってる者ですが質問させて下さい
前所有者がオンラインユーザー登録している場合
その個体で私が新たにユーザー登録やアップデートをできるのでしょうか?
291ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 02:01:37 ID:DpxR0fJ8
宅録のアンシュミをサンズのpsa-1を使っててPODXTに変えたんだけどPODxtの音がえらくショボいんですがどこをどういぢったらpsa-1並の音圧が出るの??このままだとPODXTは使いものになりません。
292ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 02:02:23 ID:g7+ECwvY
ものの聞き方を知らん奴が多いで
293ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 02:05:44 ID:DpxR0fJ8
教えてくだせいっお代官様ぁ
294ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 03:50:07 ID:+FxCXDPF
ここにはお代官様はいないようです
295ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 03:51:37 ID:G/oWR4VQ
>>291
PODの音がえらくショボイねぇ
んー、あなたのギター弾きとしてのレベルがどれぐらいかによって答えは変わってくるねぇ
どこがどうしょぼいのか具体的かつ詳細に言ってみて
296ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 04:28:58 ID:82lxawSG
PODってまんまで音出せるの?
シュミだから無理?
ヘッドホーン使えば聞こえるんだろう?
297ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 04:35:04 ID:uasIeKqk
なんだかんだでやはりPODを使ってるけどな
マルチはほとんど試したが最終的にPODに落ち着いた
298ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 04:51:57 ID:g7+ECwvY
スピーカー付いてりゃ音は出るだろうね。シュミだしね。シュミ。
299ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 04:55:13 ID:5cdUbU1D
なんかムズムズして耐えれんので言うが
>>296
シミュレーター な
300ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 05:05:52 ID:82lxawSG
やっぱりな、だだのエフェクターなんだろ!
ややこしからスピーカー位つけろよな!
用途はPCなどにうぷするときに使う? ( ̄〜 ̄)ξ
301ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 05:30:36 ID:g7+ECwvY
PCにうぷ、つまりオーディオインターフェースとしての機能もあるよ。
あと、「音」にエフェクトをかけるのと、「アンプの音」をシミュレートする事は全く別物だからね。
302ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 06:06:52 ID:uasIeKqk
>>300みたいなカスは放置しろよ
こういうのが増えるから楽器板はだめになっていくんだ
303ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 06:19:08 ID:efyC0W8I
つうか、なんで変なのスルーできないんだよおまえらw
304ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 06:21:50 ID:g7+ECwvY
誰しも最初は無知だったと思うから答えてみた
まあ気分です。スンマセン。
305ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 06:33:13 ID:uasIeKqk
昨日あたりから急におかしいのが増えて困りものだな
306ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 06:36:15 ID:g7+ECwvY
やべーID:uasIeKqkなんかムカツクw
307ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 06:37:01 ID:UFerUs+f
ギターからアンシミュにつないで音を作った(選んだ?)あとアンプに戻して音を鳴らすことは
もちろん可能なんですよね?
308ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 07:27:45 ID:C26rEbAC
>>290
サルが何とかしてくれるよ。
309ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 07:39:39 ID:s9l66AGR
なにこんな朝にレスしてんのきんもーーー
310ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 07:56:50 ID:82lxawSG
何が、たかがアンシュミなんかくらいでギター下手なんだろ糞が!
ヲたくのくせに、2ちゃんバカが!
何処にも通用しねーよ
一生パソの前貼りついてろや。
てめーら口のきき方気を付けろ菜。
311ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 08:00:37 ID:diz+YW3x
腹減った
312ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 08:26:37 ID:g7+ECwvY
おい310、あんまナメたくちきテっと・・シメぉぉん?
313ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 08:27:35 ID:TmQXYWsg
         ! ?
314ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 08:33:42 ID:g7+ECwvY
>310 ホラ 住んでるトコ・・・教えろぉ・・ぁぁぁ?
ヲたく((笑) シメって・・やっから・・・よぉぉ?・
けど・・テメェには度胸ないださ(笑)?ったぅく・・
315ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 09:23:00 ID:VlS/TA0O
デブ二人がめっちゃキョドりつつお互いを地味に挑発し合ってる絵面が浮かんだ。おもしれえなぁ。
316ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 09:26:51 ID:g7+ECwvY
バカじゃね!!てめーラー!? んとにシメぉぉl!!!キレっぞぉん・・・・・・・・・!!!?
317ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 10:06:09 ID:63F5B1yD
もう寝なさい
318ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 10:58:56 ID:GMvdP6kw
思いっきり出遅れたが、>271はPOD XT PROの存在を知らんらしい。
319ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 14:57:16 ID:82lxawSG
>>314 シメる!なめてんなよ、糞が。
歳なんぼや、てめー住んどる所だと!
足立元鹿浜ジェロニモだ。やっちまうぞ!
てめーのメアドで晒せや
オマエなんか俺に叶うかよギターもプロだぞ!
320ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 15:04:27 ID:WxsF0pKJ
おうおうシャバ憎が粋がっとるのー
吐いた唾飲まんとけや!!
321ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 15:13:12 ID:sVIpPDgt
これ思い出した
ttp://i.pic.to/3aq3f-1-a8d9.3gp
322ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 15:51:34 ID:82lxawSG
>>320 今時そんなこというヤツおらんわな!
オマエかっぺで40すぎだろ!
禿おやじが。
ビーバップの観すぎだな。ヲたくなんだな。 ぷっ、
キンモ。
323ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 16:04:00 ID:AKMVBow+
いや、ネタだろ…
324ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 16:22:48 ID:82lxawSG
>>321 二人で参戦か!
ごくろう。つぅか小僧だなみっともねーな。
ニート君か、ホモだち。
しかしボロイ部屋だな
ヲたくって自分のことじゃねーか!笑わせるなよ
連絡先教えろよ。てめーら
325ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 17:00:49 ID:82lxawSG
あげ
326ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 17:23:55 ID:e4hpCP4x
上げんなよ^^;
327ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 17:28:34 ID:ajuGre6Y
>>324
東京都千代田区霞が関2丁目1番1号
地下鉄 有楽町線 桜田門 徒歩1分 ですヨロ。
328ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 17:31:38 ID:82lxawSG
ヤミ金じゃねーんだから
329ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 17:39:24 ID:UFerUs+f
自治省ってなんだ。
>>290が実際のところどうなのか、どなたか教えてくださらないでしょうか
330ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 17:43:27 ID:7rOOPKvQ
アップデートの時は別にシリアルとか情報とか必要ない。
331ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 18:20:27 ID:12hlqnF6
普段練習するときはアンプ使ってて録音するときはPCにラインで繋いで録るんだけど、
なんだかすごい歪んだ音になる。
できるだけアンプはフラットセッティングにしてるんだけど。
アンプ用とPC用で音を分けて作るしかないのかな?
マイクは持ってないし・・・。
皆さんはどうやってますか?
332ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 19:03:12 ID:UFerUs+f
>>330
ありがとうございます。それじゃあ中古を買うことに対して肯定派、否定派がいるっていうのは
結局ギターを中古で買うことに肯定か否定かっていうのと同じようなものですよね?
中古での購入も視野にいれていたのですが、上のほうで否定する方の意見が多かったので
少し不安になって質問させていただきました。
やはりギターとは違って、中古だと機械的な欠陥が多かったりするんでしょうか。
333ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 19:12:06 ID:efyC0W8I
よくわかんないけど、Line6のアカウントに実機やらモデルパックやらの登録情報が付随してるから、
前の持ち主からLine6のアカウントごと譲り受けた方がいいんじゃないの?
アップデートするのにも、マニュアルをダウンロードするのにも、Line6のアカウント必要だよ。
334ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 19:13:56 ID:Lxs/EUIB
>>332
欠陥があったら不良品だろ・・・
人が使った物でも平気かどうかだよ。
結局は君自身の問題だけど、そんなに神経質なら新品買った方が確実。
335ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 19:14:44 ID:UFerUs+f
>>333
そうなんですか。それだと中古は少し面倒なんですね。
迷ってたんですがケチらないで新品買おうかと思います。
とても参考になりました、ありがとうございます。
336ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 19:16:16 ID:UFerUs+f
連続で申し訳ないです。
>>334
ギターも中古で購入したので中古に対する嫌悪感はないんですが
値段も大きく変わるわけでもないので新品を買おうと思います。
337ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 19:18:44 ID:Lxs/EUIB
>>336
それが一番いいよ。
中古より多少高くても信頼できるショップで買って安心代だと思えば高くないし。
338ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 19:28:06 ID:ajuGre6Y
中古ってのはだな、そいつが火を噴いて向こう三軒両隣が全焼しても
「なんせ中古だからな、ガハハハハハハハハハ」って笑ってられる奴が買うもんだ。
339ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 19:32:00 ID:12hlqnF6
誰か331の質問お願い。
340ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 20:23:28 ID:2+f4OoRF
スレ違い
341ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 20:24:17 ID:12hlqnF6
すいませんでした
342ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 21:13:47 ID:Lxs/EUIB
んなこたーない
343ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 21:14:16 ID:1bK+BNwZ
試走しにいったらなかった・・・
パッチ切り替え時の音切れどお?
344343:2006/06/09(金) 21:15:15 ID:1bK+BNwZ
すまん
LIVEの方
345ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 21:27:00 ID:TC6wfKwM
podxt購入wwwwwwww
いじりたおしますwwwwwwww
346ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 22:01:44 ID:KS6qCW3i
>>339 の必死さにワロタ
347ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 22:48:34 ID:IXWdVm08
>>338
なんかしらんけどやけに気分が高揚した
サンクス
348ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 23:16:05 ID:4sMug7gG
PODxt買った!! 名にこれマジすごいんですけどwwwwwwwww
USBでダイレクトに録音できるとは! マジスゲー。購入記念うp

http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-3053.mp3
349ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 23:35:08 ID:7DsJKZpG
>>348
children of bodom?
350ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 23:46:00 ID:IooUYjN+
上手い人が使うと音も良いってことか。
しかし購入すぐでこんな音作るとはスゲーね。
351ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 23:57:48 ID:1nlSzN4W
もうちっと太い弦使ったら?
352ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 23:59:58 ID:g7+ECwvY
351は自分の再生環境に全く疑いを持ってないんだな 羨ましい
353ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 00:03:08 ID:uJjb681q
正直、俺は>>348はまだ初心者だろうなと思ったが俺の耳は腐ってるのかな?w
354ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 00:04:20 ID:10ZcjN0H
何がおかしいんだ?
気が狂ってるな
355ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 00:10:12 ID:f8DIfJBG
 



 



 



 


 



 



 


 


 

356ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 00:54:44 ID:10ZcjN0H
何が言いたいんだ?
コミュニケーション不全ってるな
357ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 00:57:31 ID:pwa2QYJ4
>>348の音は嫌い
358ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 01:08:08 ID:KzRqDQHW
>>348ですが、なんか雰囲気悪くしたみたいですんませんでした…。
ちょい感動して調子こいちゃいました。すんませんっす。
でもPOD楽しいので、まだまだ今からいじり倒します。最高っすー!
359ドレミファ名無シド :2006/06/10(土) 01:08:26 ID:JUyLSuhk
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0017.mp3
>>BOSS GT8で作った音源。

http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-3053.mp3
>>POD XT で作った音源。

PODは音の複製の精密度、解像度はいいが、カッティングした音が、、うそ臭い。
音を切り貼りしてコラージュしてるみたいで、スピード感、鋭さ、高揚感がでない。
GT-8は音の複製の精密度、解像度は落ちるが、リアルにその場で弾いている感じがする。
どっちをとるかだな、、

360ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 01:11:23 ID:nYd8Q/2t
>>なんで同じ曲じゃないのかが疑問です。下のほうはオケとミックスさせたわけでもないし。
カッティングもないし。
361ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 01:12:31 ID:6T0a14o1
GT8=エフェクター
POD=アンシミュ
362ドレミファ名無シド :2006/06/10(土) 01:19:05 ID:JUyLSuhk
カッティングありますよ。桶のGtもGT-8でつくってます。
PODの音は前スレで散々上がってるんで、、それらを聞いてください。
363ドレミファ名無シド :2006/06/10(土) 01:30:41 ID:JUyLSuhk
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-2318.mp3
>>PODで作った桶いり曲。

http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0017.mp3
>>BOSS GT8で作った音源。
364ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 01:44:29 ID:BKHXsQKI
>>363
種明かししないで音源2種類出して
PODがどうこう、GTがどうこういってるやつに
ブラインドテストをやらせてみようよ。
365ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 01:45:31 ID:10ZcjN0H
他力本願寺め
366ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 01:45:54 ID:nYd8Q/2t
>>363
おお!この曲だったのか!

ちなみに、俺この曲にすごく似た曲を1年くらい前に作ったんですよね。いや、曲の完成度もギターの腕も
ぜんぜん遠く及ばないんで似てるなんて言ったら失礼すぎだけど
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-3066.mp3
まだPOD2だったころに作ったものです。
367ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 02:20:45 ID:KUKxPuTL
>>365
ごめん俺、PODしか持ってないから・・・
368ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 02:23:03 ID:10ZcjN0H
あっ、いやっ・・・スマン・・・こっちこそ
369ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 02:28:29 ID:86Yai0ya
キモ
370ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 03:47:38 ID:10ZcjN0H
てへへ!
371ドレミファ名無シド :2006/06/10(土) 03:49:21 ID:JUyLSuhk
http://www.yonosuke.net/clip/4/12846.mp3
>>BOSS GT8で作った音源。

ストロークさせた音、ピッキング音なかなかです。
podは粒がそろいすぎて、ピッキングの強弱をとらえきれてないような、、
372ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 05:17:06 ID:q3b373dq
なんか君が作ったように見える書き方だね
373ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 05:29:26 ID:TqOS1chQ
それは言わないでおいてあげようよ
374ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 05:38:33 ID:nYd8Q/2t
ふーん・・・いい悪いとは別にPODではGT-8に入ってるアンプタイプと同じの選んでもだいぶ違う
音になってるんだなっていうのが乾燥です。その逆もまたしかり。
375ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 06:31:07 ID:sHsQp2xr
>>363
なんのエロゲソング?
376ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 09:44:03 ID:X7Qwo2W+
GT8とか確かに良いマルチだが、宅録においては
PODの空気感はほかに代え難いものがある
手軽だし。
377ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 10:13:52 ID:pfQxBeyt
378ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 11:15:41 ID:nYd8Q/2t
>>377
Equipment used:
Brand Spanking New Custom Dual Core Dedicated Recording Computer with Nuendo 3 (my buddy built it for me yay!)
Presonus Firepod Interface and Soundcard
Line 6 Toneport UX2
VHT Pittbull CLX 2x12 and Orange PPC412C cab(really only for live use now, but i still loves my vht!)
Carvin DC 747 (brand new to replace the stolen one, custom finish, awesome guitar!)
Gibson Les Paul Gary Moore Signature
ESP/LTD F-200
Ernie Ball John Petrucci Signature 7 String w/piezo and in Mystic Dream Finish
Schecter C-7 7 string(Friend wanted 100 bucks for it, how could i refuse!?)
Reason 3.0
Drumkit From Hell Superior
M-audio Oxygen 8 (midi keyboard controller)
POD XT with all 3 model packs (id be lost without it!)
Behringer Vamp2 (now obsolete and collecting dust thanks to the podxt!)
Drumkit From Hell 1 (now obsolete)
Battery (sampler for dfh, which is now obsolete)

本とだ!っていうかヌケてない・・・こもってる。これはPOD云々じゃなくミックスのせいかと思うけど。。。
379おっちゃん ◆Rgtlyyxijo :2006/06/10(土) 11:15:52 ID:EYwBnLq9
>>363
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-2318.mp3 
> >>PODで作った桶いり曲。

俺の曲じゃん...
380ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 11:38:47 ID:ltGk+alU
オイタン・・・無断転載されちゃったのか
381ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 12:23:28 ID:lx/UpWXA
おっちゃん! 今度さ、この曲をギターアレンジにして弾いてよ!
ttp://www.yonosuke.net/u/6b/6b-3096.mp3
おっちゃんだったらこんなの昨日の夜食だよね!
382ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 13:15:49 ID:Tm0VwuGf
PODlive購入記念うp
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-3099.mp3
暦一年半のリア工房1年生ですが、お手柔らかにお願いします。
ちなみに、まだ操作になれてなくて良い音が作れなくて・・・。
JCM−2000にチューブスクリーマーかけただけです。
383ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 13:40:30 ID:kjcetvTD
暦一年半のリア工房1年生に負けてる俺
384ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 13:52:32 ID:M8NVgtuI
>>383
がんばれよ。おまいも練習すれば弾けるようになる
あと音楽は勝ち負けじゃない
385ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 15:45:23 ID:1iRDlXLI
と、リア工房1年生からの励ましでした
386ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 16:34:33 ID:ep6dlDvn
>>377
これは、プロのアーティストなの?
387ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 16:54:50 ID:sHsQp2xr
>>377
IEだと落ちる
388377:2006/06/10(土) 17:21:43 ID:pfQxBeyt
>>382
まじでリア高1暦1年半なら僕もorz

>>387
ほんとに?

http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-1837.mp3
他のすれであげたやつだけどギターとベースがXTです。
そこではスクラッチがださいって言われた。
聞きなおしてみれば確かにださいかもしれない。
389ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 17:55:48 ID:RCSh5stw
クリーンめっちゃ綺麗だな(゚∀゚)
390ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 19:13:46 ID:IWZgYxfZ
どいつもこいつもアンシミュくせぇおとだな。
391ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 19:26:38 ID:kKwuEwmF
音家で買ったPODxtがいきなり電源入らなくなったんだけど、
これって修理依頼は近所の楽器屋か音家どっちなんだろう?
買ったのは一昨年なんで保障は切れてると思います。
392ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 19:41:09 ID:JUyLSuhk
アンシミュとかいって、大昔からあるデジタルエフェクターと同じだろ。
ちょっと進化しただけ、、いや、退化してるかも、PODのせいだな、、

今までのは、デジタル臭い音をギターが奏でるって感じだったのを
、PODはクローンされたギターの音をシンセで打ち込んでますって感じ。
どんどん、間違った方向へ突き進むんだな。
393ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 20:21:02 ID:YkhsZ7GX
|
|
>>392
|  /l、 ??
 | (゚_ 。 7  ツンツン
 し⊂、 ~ヽ
    しf_, )〜
394ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 20:24:55 ID:46jz1gFw
自演に失敗してプッツン行ったか
395ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 20:42:39 ID:UMjy5HFW
みんな騙されるな!
>>392は縦読みだったんだよ!


アンシミュとかいって、大昔からあるデジタル   エ   フェクターと同じだろ。
ちょっと進化しただけ、、いや、退化してるか   も   、PODのせいだな、、

今までのは、デジタル臭い音をギターが奏で   る   って感じだったのを
、PODはクローンされたギターの音をシンセ   で   打ち込んでますって感じ。
どんどん、間違った方向へ突き進むんだな。
396ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 20:47:36 ID:w/ksOOMW
PODxtliveを買ったんだがライン録りでUSBを使わない場合
PHONESのとことモノラルアウトプットどっちがいい?
なんかPHONESのほうが音がいいんだが。
397ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 20:48:06 ID:gmhuKRgz
おれもエもろっかな
398ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 20:53:32 ID:JUyLSuhk
>>393、394、395

茶化すなよww
399ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 21:02:36 ID:10ZcjN0H
結局何がしたいんだよ
気になってねむれねえ
400ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 21:11:56 ID:JUyLSuhk
>>PODlive購入記念うp
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-3099.mp3
暦一年半のリア工房1年生ですが、お手柔らかにお願いします。
ちなみに、まだ操作になれてなくて良い音が作れなくて・・・。
JCM−2000にチューブスクリーマーかけただけです。 >>

こんなクローンされたギターの音をシンセで打ち込んでますって感じ
の音で、興奮してるからさ、、いや、けして、下手だとか言ってるんじゃないよww
失礼だからね、腕前は普通に、、いいん、、そんなのどうでもいいのよ。

line6がピッキングのニューアンスを見直して欲しいなーと、、
だから、茶化すなよww
401ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 21:19:44 ID:10ZcjN0H
久々に真性を見た
402ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 21:22:48 ID:3uFuHRQW
そんな不毛な議論するために一日中粘着してんのか?











         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
403ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 21:24:13 ID:rJiw9viV
>>400
まああれだ、『お前の感性がどうかしてる』という皆さんからの暗黙の指摘だ。
別に茶化してるわけじゃない。
404ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 21:24:15 ID:F64lac6l
結局ID:JUyLSuhkは何がしたいんだろ
405ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 21:31:33 ID:JUyLSuhk
>>403  だからー、茶化すなよww
406ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 21:34:08 ID:UMjy5HFW
みんな騙されるな!
>>400も縦読みだったんだよ!


こんなクローンされたギターの音をシンセで打ち込んで   ま   すって感じ
の音で、興奮してるからさ、、いや、けして、下手だとか   言   ってるんじゃないよww
失礼だからね、腕前は普通に、、いいん、、そんなのど   う   でもいいのよ。

line6がピッキングのニューアンスを見直して欲しいな   ー   と、、
だから、茶化すなよww
407ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 21:38:24 ID:46jz1gFw
>>400
>line6がピッキングのニューアンスを見直して欲しいなーと、、
Line6に言えよw
408ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 21:43:29 ID:1u1JEgpK
エもってる人がいると聞いてきました。
409ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 21:46:57 ID:JUyLSuhk
>>407  だからー、茶化すなよww
410ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 21:50:17 ID:UMjy5HFW
一人で暇な週末の夜を2ちゃんで釣りして遊ぼうという魂胆があまりにも見え見え。
餌が貧弱すぎるしヒネリもない。頭悪いわ。
411ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 21:51:03 ID:JUyLSuhk
ID:UMjy5HFW>> お前もなww
412ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 21:52:05 ID:10ZcjN0H
釣りなのかマジなのかわかんないからタチが悪い
413ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 21:54:54 ID:UMjy5HFW
>>412
釣りよ。つーか一人遊びだなコリャ。チラシの裏でやればいいのに。
414ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 21:55:43 ID:rJiw9viV
>>412
それが巧い釣りって奴なんだろうが、はた迷惑な話だ。
415ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 22:05:43 ID:JUyLSuhk
>>ID:UMjy5HFW ID:rJiw9viV ID:10ZcjN0H

IPアドレスって、同一人物で11個ぐらいもてるんだよな。
ごくろうさんww
416ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 22:06:51 ID:JUyLSuhk
>>PODlive購入記念うp
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-3099.mp3
暦一年半のリア工房1年生ですが、お手柔らかにお願いします。
ちなみに、まだ操作になれてなくて良い音が作れなくて・・・。
JCM−2000にチューブスクリーマーかけただけです。 >>

こんなクローンされたギターの音をシンセで打ち込んでますって感じ
の音で、興奮してるからさ、、いや、けして、下手だとか言ってるんじゃないよww
失礼だからね、腕前は普通に、、いいん、、そんなのどうでもいいのよ。

line6がピッキングのニューアンスを見直して欲しいなーと、、
だから、茶化すなよww
417ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 22:08:27 ID:Q7cHh/I1
>>400
キタ━(゚∀゚)━!天才的な才能ですね!聴いてびっくりしました!
使用ギターは???高校の名前は?もっとあなたについて教えて下さい。
418ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 22:10:00 ID:HteaArHw
今思ったんだけどパワーアンプインがないアンプで
ギター→POD→アンプのリターン
ってさしても音出るのかな?
これだったらDestinationをCombo PowerAmpにしたらおk?
419ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 22:10:48 ID:JUyLSuhk
ID:Q7cHh/I1  こいつも同じやつかww

>>ID:UMjy5HFW ID:rJiw9viV ID:10ZcjN0H

IPアドレスって、同一人物で11個ぐらいもてるんだよな。
ごくろうさんww

あといくつ出てくるか楽しみ
420ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 22:13:54 ID:JUyLSuhk
アンシミュとかいって、大昔からあるデジタルエフェクターと同じだろ。
ちょっと進化しただけ、、いや、退化してるかも、PODのせいだな、、

今までのは、デジタル臭い音をギターが奏でるって感じだったのを
、PODはクローンされたギターの音をシンセで打ち込んでますって感じ。
どんどん、間違った方向へ突き進むんだな。
421ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 22:26:52 ID:OVwtWa91
>>418
yes
422ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 22:30:03 ID:Z9VqYzEk
妙な雰囲気ですが…空気読まずにベースパック購入記念age!

これ凄いね。びびった。
自分ギター弾きで最近少しベース弾き始めたんだけど、家でブリブリ言わす訳にいかないんで、
アンシミュ探してたんですよ。で、Bass V-AMP買ったんだけど、なんか音がヘン…。
歪みとかシンセ的な音とかはまあ個性だと思えば良いんだけど、スタンダードな音色が気に入らない。
で、ベースPODの購入を検討しつつ高いな〜なんて思ってたら、BASS EXPANSION PACKなんて物が
出てるじゃないですか。1万くらいだし試してみるか、って事で買ってみたら。
これは良い。V-AMPとは雲泥です。
現在ジャズベでハイワット200のモデルを愛用中。
ギターとベース両方やる人にはマジでお勧め。
423ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 22:31:07 ID:VyFhNod0
わりーなテスト
ttp://two.fsphost.com/nye1/musikk/Absolute%20Rock%20Ballads%202%20Disc%202/06%20Ain't%20No%20Love%20In%20The%20Heart%20Of%20The%20City.wma
424ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 22:33:18 ID:VyFhNod0
425ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 22:34:23 ID:10ZcjN0H
BassPack、そんなにいいのか。俺のメイドインコリアのパチベースもいい音出してくれるだろうか。
426ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 22:43:01 ID:UMjy5HFW
>>425
素音は大事でしょ。BassPackは確かに便利だし音もいいな。
427ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 22:46:04 ID:wz4WRg/O
いいなぁ。俺もギターとベース両方やるから欲しいけど、
カード持ってないので作るの面倒臭くて我慢してる。
428ドレミファ名無シド :2006/06/10(土) 23:15:38 ID:JUyLSuhk
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0017.mp3
>>BOSS GT8で作った音源。

http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-3053.mp3
>>POD XT で作った音源。

PODは音の複製の精密度、解像度はいいが、カッティングした音が、、うそ臭い。
音を切り貼りしてコラージュしてるみたいで、スピード感、鋭さ、高揚感がでない。
GT-8は音の複製の精密度、解像度は落ちるが、リアルにその場で弾いている感じがする。
どっちをとるかだな、、
429ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 23:30:45 ID:I04Fn3sm
そんなことすればするほど GT8 が売れなくなると思うが。
...はっ! そういうことかっっ!!!
430ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 23:33:15 ID:Z9VqYzEk
>>425
俺のジャズベもフェンジャパ+ダンカンPUなんで、そんなに立派な物じゃないんですがw
それでも良い感じですよ。

現在チョッパーの練習中なんですが、ハーフトーン(って言わないのかな?ベースは)の
時の音が超アツイです。テンション上がります。

録音しながら練習する事が多いんですが、録って聴いてみると意外とリズムがヘタってて
テンション下がりますw
人に聴かせても良さそうなのが録れたら、なんかうpしてみようかな。
431ドレミファ名無シド :2006/06/10(土) 23:37:32 ID:JUyLSuhk
>>429 考えすぎww
サッカー観戦中、、
432ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 00:26:10 ID:QGgzweZs
いちいち報告するな。
チャットじゃないぞボケ
433ドレミファ名無シド :2006/06/11(日) 03:45:02 ID:bCB+Uh/Q
http://www.yonosuke.net/clip/4/12846.mp3
>>BOSS GT8で作った音源。

>>PODlive購入記念うp
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-3099.mp3

GT-8は、ストロークさせた音、ピッキング音なかなかです。

podは粒がそろいすぎて、ピッキングの強弱をとらえきれてないような、、
434ドレミファ名無シド :2006/06/11(日) 03:50:41 ID:bCB+Uh/Q
podは粒がそろいすぎて、ピッキングの音がつぶれてますね。
435ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 04:28:54 ID:wTTnmUgC
なんか変なのが粘着してるような気が・・・w
436ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 04:30:14 ID:ypvuSe0D
よし
variax買ってこよう
437ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 04:35:01 ID:DNWaJWZm
>429 >432 >435
頼むから粘着釣り房に餌を与えないでくれ。
2〜3日スルーすれば消えるだろうから。
438ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 12:15:59 ID:bSxxKun+
>>437
下の行は余計な一言
439ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 12:20:13 ID:59V7ok0q
いまさら気がついたこと
xtオーディオインターフェースになるんだ!
ちょっとmidiキーボード買ってくる!!”ERGF h
440ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 12:50:19 ID:J3JIigVW
>>439
オーディオインタフェースになるけど、なるだけだよ。
音は期待しちゃだめ。
441ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 12:51:22 ID:PIXVjVEO
PODのMIDIにキーボード繋いでも意味無いからな。
一応言っておく。
MIDIインターフェイスにはならない。
442ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 13:06:31 ID:lh53VG1r
もう出かけたあとだったりして・・
443ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 13:44:47 ID:2o4hQnsr
>>443
ちょwwwwそれwww俺の音源
444ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 14:12:05 ID:y8/i7sQj
>>443
動揺しすぎ、落ち着け
445ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 14:58:50 ID:tuGdoLGr
何スットンキョーなこといってんだよクズども
446ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 16:31:44 ID:Y8aJ/4Nt
スットンキョーキタコレ
447ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 17:20:26 ID:7f8eMndq
カスタムトーンでupされてるパッチって、左に対応した機種?の写真があるじゃないですか。
それはその機種に対応しているということですよね。
ってことはpodxt用のパッチをpodxt liveに使うことはできないんですか?
使えたとしても音は変わるのですかね?
448ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 17:24:51 ID:ccQZ2gmd
「ピッキングニュアンスが...」とか言ってるヤツに限って、ピッキングニュアンスを生かしたギターが弾けない

悔しかったらうpしてみろ
449ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 17:34:04 ID:wTTnmUgC
450ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 18:30:46 ID:2HLGzoPx
俺はピッキングニュアンス気にならないけどねぇ
451ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 19:01:33 ID:WFree3HD
ピッキングニュアンスって、機材が出してくれるものじゃなくて
自分のピッキングテクニックで自ら出すものなのにねぇ。

そういうテクがない奴に限って「この機材はピッキングニュアンスが出ない」とか
言い出すんだよな。自分が元々出せないだけなのに。出るわけないっつーの。
452ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 19:17:04 ID:hxetd1WA
俺のピッキングニュアンスを正確に表現してくれるギターは存在しない。
453ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 19:21:43 ID:eZzvjP5w
それって・・テクがないってことか・・
つまんねーよ
454ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 19:59:26 ID:y8/i7sQj
455ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 20:05:04 ID:59V7ok0q
('A`)
456ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 20:07:01 ID:kpgX3qIj
('A`) ('A`)
457ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 20:12:17 ID:2o4hQnsr
('A`) ('A`) ('A`)
458ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 20:41:34 ID:WFree3HD
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
459ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 20:53:14 ID:eZzvjP5w
(;´Д`)
460ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 21:07:11 ID:RrfKmkTC
繊細で演奏表現に拘れば拘るほど、そしてそれを表現する能力を持っているミュージシャンになればなるほど
ニュアンスの出る機材や楽器を求める。

「この機材はピッキングニュアンスが出ない」てのは確かに間違ってると思うけど
自分の表現しているタッチやニュアンスを機材がスポイルすることは大きな問題としてある。
461ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 21:16:40 ID:2HLGzoPx
まぁ、そういう機材を選んでる時点で間違ってるんだけどね

POD-XTに関しては俺は不満なし
462ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 21:31:10 ID:ccQZ2gmd
>>460
こういう理屈こねるヤツほど、ピッキングニュアンスなど出せない






正論だが
463ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 21:49:11 ID:2HLGzoPx
出せる人は理屈こねたりする必要ないしね
464ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 22:05:15 ID:eZzvjP5w
ピッキングニュアンスなんてどうでもいい
465ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 22:16:52 ID:TnuE84hz
PROはなんであんなに高いのですか?
466ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 22:28:35 ID:SA0cYgFg
digitechのGNXとかGENESISに関しては、ほんとにニュアンス殺してると思う。
歪ませるとほんとニュアンスもクソもない。
まぁ音圧は壁のようだったけど。
467ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 22:32:40 ID:fGTStUCS
オレ PODxt の前に Zoom G2u 買ったけどあれもダメだった。ギターシンセ弾いてるような
気がする。PODxt はニュアンスよく出ると思うけど。文句たれてる奴の音例は
単に歪ませ過ぎだと思うけど。
468ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 22:46:31 ID:KPqgqTNE
別にXTに不満はないけどなぁ。
不満垂れてる連中は、自分の経験なんてなくって、ただ単に
どっかで聞きかじった薀蓄を語ってみたがってるだけに見える。
同じようにして「タブ譜使う奴は馬鹿」とか「メタルは糞ジャス最高」とかその手の書き込みしてそう。

あえて不満書けば、
5150を標準で入れて
ベースパックの次はボーカルパックを出して
ぐらいかなぁ。
469ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 23:55:16 ID:bCB+Uh/Q
http://www.yonosuke.net/clip/4/12846.mp3
>>BOSS GT8で作った音源。

>>PODlive購入記念うp
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-3099.mp3

GT-8は、ストロークさせた音、ピッキング音なかなかです。

podは粒がそろいすぎて、ピッキングの音がつぶれています。

GT-8はピッキングニューアンスがよくでてますね。
470ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 23:57:29 ID:bCB+Uh/Q
GT-8>>>>TONE LAB>>>POD>>V=Amp2
471ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 23:58:09 ID:ypvuSe0D
>>466
漏れGNX2も持ってるけど総合的にはXT≧GNX2かな
あれはあれでなかなか良い
472ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 23:59:20 ID:ypvuSe0D
ニューアンスage
473ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 23:59:30 ID:tp0unPDa
なんかPOD否定するやつがここ数日で急に増えたな
474ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 00:04:22 ID:F1FERV9b
>>473

ヤフオクにGT-8出品してるヤシじゃね?
475ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 00:15:57 ID:kqEHRzST
podの音源、思い切り手を抜いてるなw

アコギだけは羨ましいが。
476ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 00:50:58 ID:H7kZZC12
   .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
477ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 01:48:09 ID:zI8eB2rz
ただ、ほかの製品との違いがどうなのかは気になるところ。
同じ人が同じ曲で、同じギターでPODとGTとか比べたらどう違いが出るのか。
リアンプで録音されてたらなおよし。

俺はPODしか持ってないや・・・・

ちょっといろんなサイトで音きいてみたけど、
GTは「アンプにマイクを立てて、卓に立ち上げた後にそのアンプがよく使われるジャンルでのEQのかけ方など
を処理した後の最終出音のシミュレート」
PODは、「アンプにマイクをたてて卓に立ち上げました、後はお好きにどうぞ」という感じだと思った。
Line6の会社自体は楽器としてのPODをすごく主張してるし、BOSSでは「プロのサウンドが再現できる!」が
売りなんだし、両社なりの方向性を出してるなと思う。

使ったことないから勝手な妄想になるけど、たぶんGTはアンプ選んだらほとんど迷うことなく好みの音が
出ると思う。PODはつかってて、結構時間かけないと好みの音にはならないしはまるとすごい良くなる。
478ドレミファ名無シド :2006/06/12(月) 03:01:00 ID:98UpB9Lp
GT-8はローランド製のアンシミュ
PodはLINE6製のアンシミュ   両者は好みかな、、

LINE6は1990年代後半から突如浮上してきたデジタル・モデリング・ギター・アンプの会社。

BOSSは1970年初頭に創業したローランドの子会社。CE-1やDS-1などは、プロのギタリストだったら
必ず使ったことだろう。
カートコバーンも始めBIGMUFF使いだったが、後半はDS-1を使い続けた。
カート曰く、BOSSは柔軟でどんな組み合わせでも合わせやすく、結果的に裏切らない音質だから乗り換えたそうだ。
ジョーペリー、キース、等使っているプロは星の数です。
PODにもBOSSのエフェクトシミュ、そして、JCアンプシミュがはいっています。

どうでもいいが、エレキギターを初めて作った人は日本人です。
479ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 04:37:45 ID:LTZrKPn0
なんだってー!!
480ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 05:04:22 ID:98UpB9Lp
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443913/505946/682029/

これいいな。
LINE6 TonePort UX2
XTと同じアンプシミュレーター、エフェクト
がはいっていて、さらにベースアンプシミュレーター、ボーカルマイクプリアンプシミュレーター
まで追加されている。エフェクトの並び替えもOKだし。
しかも、2万円だよ。
アンプリチユーブよりコンセプトがいいね。
ノートとこれでなんでもできるな。
PODXT2が出る前に後位機種だしちゃったねww
アンプシミュなんてみんなsoft化されて、手帳サイズのノートの一部になるんだな。
soft割れたらこんなの1000円もしないだろうな。
PODXTの値崩れ始まるよ、、
やっぱり、アナログのハードは永遠の宝だな。



481ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 05:29:27 ID:LTZrKPn0
宣伝乙
482ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 05:30:09 ID:O8IXZzic
>462、463

理屈をこねてるんじゃなくて根拠のない批判に対して正論を語ったまで
ただ理屈をこねる前に実行しようってのはわかる

しかし、最強なのは実行できてて正論を述べれる奴
さて、俺はどうなんかな
483ドレミファ名無シド :2006/06/12(月) 05:51:25 ID:98UpB9Lp
>481 宣伝?その逆なんですけどww

どっかの中国人が割れさせたら、PODも終わりよwwww
484ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 06:30:51 ID:LTZrKPn0
>>483
ソフトだけじゃうごかない
485ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 06:33:37 ID:emguMriT
>>480
>アンプシミュなんてみんなsoft化されて、手帳サイズのノートの一部になるんだな。
そうなりゃ便利で良いんだが、レイテンシや使い勝手の問題で当分そうはならんよ。
まして手帳サイズノートの汎用プロセッサ/入出力使って低レイテンシでアンシミュが
走るなんて、この先20年はありえんね。妄想乙。
486ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 08:12:14 ID:7ZMBNd1t
  .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
487ドレミファ名無シド :2006/06/12(月) 08:31:44 ID:98UpB9Lp
レイテンシーで遅れるとかww5年前の人間か?。
Dual Coreの3Gノートで、protoolsに16ch作って、アンプリチューブ20個置いて
16CH同時録音しても全然余裕なんだが、、一切遅れないし。
いつの時代の話だかwww
デスクトップのAthlon64 X2 3800なら100個さしてもレイテンシなんて起きないよ。
てゆうか、レイテンシで悩んでる原始人発見したよww>>485
488ドレミファ名無シド :2006/06/12(月) 08:44:44 ID:98UpB9Lp
しかし、必死だなww>>485 POD愛しすぎwwいいよ!

今、MTRとか全然売れないらしいね、、
レイテンシで悩んでた頃が懐かしい、、

まーLINE6はprotoolsのsoftアンプファームで有名になった会社だからな、、
podなんて初心者のおもちゃつくるの嫌なったんだろうか?

あ、そうそうアンプリチューブ2が出たんだってね。
489ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 09:02:10 ID:4DPgqPxa
>>98UpB9Lp
>てゆうか、レイテンシで悩んでる原始人発見したよww>>485

朝っぱらに、レイテンシーを勘違いして笑われてるバカを発見したよ(笑)
↓以下、98UpB9Lpの必死レスが続きます。
490ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 09:05:39 ID:XjoWto8R
>>489
そうか?じゃ、レイテンシーの説明よろしく。
491ドレミファ名無シド :2006/06/12(月) 09:21:00 ID:98UpB9Lp
>>489  この子はどうしちゃったの?

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EC%A5%A4%A5%C6%A5%F3%A5%B7%A1%BC?kid=24817

ここ読んでね。DTM版とちがって疲れる子が多いねww
レイテンシーでこんなにむきになられたの初めてだ。
492ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 09:35:52 ID:XjoWto8R
3msとか1.5msまで詰めれるのに、レイテンシーがあるとほざく人間は、
本物のアンプからでる音が数m先の人間の耳に届くのに、いくらかかるか調べろ。
493ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 09:37:32 ID:OLAExhk2
初心者でスマソ。
MTRで録音してたんだけど内蔵のアンシミュだと物足りなくなって
アンシミュを買おうと思ってググったんだけどいまいち使い方が解らなくて。
エフェクターを繋ぐ要領でMTRに繋げばいいのかな?
494ドレミファ名無シド :2006/06/12(月) 09:49:57 ID:98UpB9Lp
本物の真空管アンプの時差はすごい遅れるから、時差がある方が、よりリアルかもね。

あと、PODもCPUを持った小さなPCだからね。
最新機種が出るたびに、いちいちハード買ってたんじゃ、金はかかるは、置き場所も困るし、、
PODのSOFTがLINE6 TonePort によって出回リ始めたんだから、
新機種がでたら、softだけ買えばいいしょ!
495ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 09:51:21 ID:92G8fQYs
>>488
連レスとかお前のほうが100倍必死に見えるんですが
496ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 09:58:56 ID:bR91r2PN
>>494
こいつDTM板でよく煽ってる奴じゃねw
煽り方が似ている。
楽器板のDTMスレに粘着している奴とも同一か?

とにかくこういうのが来ると雰囲気が悪くなるから巣に帰ってもらいたいものだ
497ドレミファ名無シド :2006/06/12(月) 10:04:08 ID:98UpB9Lp
>>496茶化すなよww

IPアドレスって、同一人物で11個ぐらいもてるんだよな。
ごくろうさんww
498ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 10:41:59 ID:8NTZoAlT
このスレなんぼど伸びとんねん
499ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 10:50:04 ID:XjoWto8R
とりあえずID:4DPgqPxaは恥ずかしくてもうでて来れないな。
500ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 11:07:07 ID:LTZrKPn0
でもTPはちょっとレイテンシーが気になる
設定で少し解決するが
501ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 11:28:49 ID:3GfN4gwQ
お前らこんな時間に何やってんのw
502ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 12:13:21 ID:LTZrKPn0
NEET
503ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 12:18:22 ID:UAt5IOyz
I Neet You.
504ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 13:06:33 ID:gwnpZ4/R
>>493
楽器→アンシミュ→MTRでいいんじゃないかな
505ドレミファ名無シド :2006/06/12(月) 14:05:40 ID:98UpB9Lp

どうしちゃったの?なに荒れてんの?

http://www.line6.jp/modelpacks/toneport/index.html
ここでTonePort専用のModel Packの音源聞けるよ。
506ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 14:47:38 ID:gwnpZ4/R
それxtに入ってるアンプと同じでしょ?
toneportでは最初、xtのアンプの一部しかつかえなくて
ほんでパワーパック買うとxtに入ってるアンプやエフェクトが全部使えるようになるんだよ
507ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 15:05:44 ID:8kU2nvWv
んとね、PODxt の v2 相当ね。音色は v3 相当だけど。PODxt に v3 出たのは
Toneport との差別化のためかも知れんね。BASS PODxt や Toneport も
すぐに v3 相当にそろえるかと思ってたけど放置されてるから。
一世代遅れながらキャッチアップ、という戦略と思われる。
Toneport じゃライブに持ってけないよ。今のパソコンの信頼性じゃあね。
PODxt は PC なんかじゃないよ。たいていの電子楽器と同じの、「組込み機器」。
別もんだよ。PC みたいに融通が効かない代わりに、耐用についてはあんな
いい加減なもんじゃないし、構造もシンプル。
508ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 15:07:27 ID:LTZrKPn0
ワミーもつかえるようになる?
509ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 15:13:30 ID:8kU2nvWv
PODxt がデカいのは、回路が詰まってるんじゃなくて、米国人趣味なだけでしょ。
あっちじゃデカい方が売れるんだと思う。
Toneport もデカいよ、現物見るとびっくりするくらい。
PODxt は USB バスパワーで AC アダプターなしでもうごけばうれしいかな。
510ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 15:14:36 ID:8kU2nvWv
>>508
Web ページ見る限りでは、No。
511ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 15:18:30 ID:8kU2nvWv
>>494
球アンプだと出音が遅れるってのはどういう根拠なの? たまに見かけるけど。
真空管やトランスあたりのデバイスの遅延が ms オーダーもあるわけないと思うけど。
CdS じゃあるまいし。
512ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 15:24:20 ID:8kU2nvWv
>>485
今すぐの実現は難しそうというのは同意するけど、20 年はかからないだろうと思う。
オレはどっちかというと本体は今の PODxt みたいなままで、計算機や USB メモリ
みたいなもんからシミュレートのアルゴリズムを自由にダウンロードできた方が
いいと思うけど。Java のアプレットみたいなもんでアンプモデルを記述する。
デバイス内には DSP をいくつかと、それの保存場所と実行環境がある、と。 
513ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 18:49:25 ID:TZbR/685
自分らってPODで宅録する時アンプ名に使ってるの?
514ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 18:57:25 ID:nX/myGwA
みなさんPODxtでmicの使い分けでon micとoff micどうしてますか?
音質の好みの問題かもしれませんが教えて下さい。
宅録やライブでのライン出力の場合どうしようか迷っています。
515ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 19:09:45 ID:Sl6rZNil
>>511
チューブとソリッドの音の立ち上がりの話でしょ?聴感上の。実際の出音がどうなのかとかじゃなくて。
それで納得できなきゃ2つ並べて交互に弾いてみなよ。あきらに違うから。

>>514
それもうその通り、好みなんでは。


516ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 19:29:43 ID:8kU2nvWv
>>515
> チューブとソリッドの音の立ち上がりの話でしょ?聴感上の。実際の出音がどうなのかとかじゃなくて。
そんな話はレイテンシーとはかけらも関係ないわな。
517ドレミファ名無シド :2006/06/13(火) 01:05:11 ID:O8Epv4xq
Toneport との差別化のためかも知れんね。BASS PODxt や Toneport も
すぐに v3 相当にそろえるかと思ってたけど放置されてるから。>>

まだ出たばかりだよ、Vrアップなんてまだまだ先の話。
VrUPすればXT以上の種類がそろうよ。XTもVr1の頃はしょぼかったからね。
あと、ToneportはXTの半額以下だからね。
それと、XTにはいっていない、アンプシミュがあるのはいい感じだ。

Toneportは、A4サイズのノートで楽勝に使えてるんだけどね。レイテンシーなんて一切ないよ。
XTLIVEに比べて全然軽いし。液晶の広い画面で操作しやすいし、音作りの自由度がけた外れにいいよ。

Rig2なんか使ってノートPCでLIVEやってる人、よく見かけるけどね。
まーもうすぐ、FootペダルとIF、一体型のToneportがでてくるよ。

POD2がVrUPしなくなって、見捨てられて行くように、XTも今後、そうなるでしょう。
そしたら、また新機種買うのか?
PCだったら、SOFT買えばいいだけだし、新製品へのアップデートも可能だ。

最近はまってるのが、リードGtにアンプリチューブ2、サイドGtにToneportってやつだねWW、、
518ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 01:28:31 ID:O/kmRywB
>>517
> Toneportは、A4サイズのノートで楽勝に使えてるんだけどね。レイテンシーなんて一切ないよ。

うーむ、実用上支障ないレベルだが、レイテンシーは感じるぞ。

> XTLIVEに比べて全然軽いし。液晶の広い画面で操作しやすいし、音作りの自由度がけた外れにいいよ。

はぁぁ??? GearBox 相当のエディットソフトあるの知らんようだな。話にならん。退場。
519489:2006/06/13(火) 01:54:07 ID:oypNyo6F
>>499
ほい、また来たよ。
来たついでに書くけど、オーディオインターフェース部分のレイテンシーだけじゃなく、
DAWやプラグインのレイテンシーもあるから、インターフェースの部分で追い込んだだけじゃ
手落ちだと言いたかっただけなんだけど、その辺気づいてました?
通常、DAWが自動レイテンシー補正をしちゃってるけど、生音とはその分ズレてしまう訳で。

>>517
あ、判った。あんたZOOMでも妄想書いていた人でしょ?(笑)
将来はこうなる、ア〜ナルって。

>Rig2なんか使ってノートPCでLIVEやってる人、よく見かけるけどね。
そうなんだ?すごくカッコいいね。

>まーもうすぐ、FootペダルとIF、一体型のToneportがでてくるよ。
ところでZOOMに企画書書いたかい?
そのすばらしい才能で書いた企画書、商品化して自慢して欲しいね。期待してますよ(笑)
520ドレミファ名無シド :2006/06/13(火) 02:07:03 ID:O8Epv4xq
パラメーターとかの設定の細かさが違うんだよ。GearBoxのsoftはあくまでPC用
に着色されてんだよ。XTのとは操作性、柔軟性において、上をいってるし、細かく言えば違う物だ。

要はkorgのMTRとprotools、どっちが編集しやすいかだなんて、
アホらしくて討論し合いたくないのね、

うーむ、実用上支障ないレベルだが、レイテンシーは感じるぞ。>>

君は、PCのお勉強した方ががいいなWW 何でこんな初心者ばっかりなの?
メモリーとAthlon64x2のPCに買い換えろ。
アンプリチューブ2のスレで、そんなこと言ってる奴ひとりもいねーぞww
むしろ、本物の真空管アンプの方が遥かに時差は感じるよ。
521ドレミファ名無シド :2006/06/13(火) 02:11:46 ID:O8Epv4xq
>>519  茶化すなよww
IPアドレスって同一人物で11個ぐらいもてんだってな。
ID:oypNyo6F >>あといくつ出てくるか楽しみ!
522ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 02:22:44 ID:aH99Z7gN
なんかこのスレ頭の悪いバカに取り付かれてしまいましたね…。
スルー推奨です。餌にしかならんよ。
523ドレミファ名無シド :2006/06/13(火) 02:26:49 ID:O8Epv4xq
ID:oypNyo6F ID:aH99Z7gN >>同じ奴か、ごくろうさん
524ドレミファ名無シド :2006/06/13(火) 02:33:11 ID:O8Epv4xq
>てゆうか、レイテンシで悩んでる原始人発見したよww>>485

>朝っぱらに、レイテンシーを勘違いして笑われてるバカを発見したよ(笑)
>↓以下、98UpB9Lpの必死レスが続きます。>>>>>>

>>519 お前か。これ書いたのwwそうかそうか
525ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 02:48:18 ID:GwbeYt3h
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443913/505946/682029/
これって使う時いちいちPC起動しないとだめなんだよな。。
めっさうざいやん。。
526ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 02:56:15 ID:V7ZKdZ8k
・・・インターフェースだからねぇ
527489:2006/06/13(火) 02:58:14 ID:oypNyo6F
>>522
おっけーです。俺とあんたは一心同体と思われているらしいから、一緒に消えましょ(笑)
俺、489と519しか書いてないんだけどね。
528ドレミファ名無シド :2006/06/13(火) 03:45:59 ID:O8Epv4xq
ID:oypNyo6F ID:aH99Z7gN ID:GwbeYt3h ID:oypNyo6F >>同じ奴か、ごくろうさん
529ドレミファ名無シド :2006/06/13(火) 03:59:35 ID:O8Epv4xq
>>527
スレの趣旨に対して逆説書けば、必ず茶化す奴っているし、2CHのパターンだし、
なにも、顔真っ赤にして出て行くことないだろー、どんまい!
530ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 05:31:56 ID:ZAV1jcjC
>>529
仕事は夜勤?俺夜勤だ。ってか昼からだし。寝ないとならないのに蚊にさされて眠れなくてギター弾き出してしまったよ。
531ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 07:48:52 ID:F3ctaUA8
工員もPOD使う時代になったのか?
532ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 07:53:35 ID:Ekp9iNie
歳よりも取り込むために液晶でかくして字を大きくしてもらおう
533ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 07:59:41 ID:34AchSGE
ネットもPODも普及するのはいいことだけど上の方のやつみたいな
既知外までわいてくるから嫌だよな
534ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 08:05:43 ID:PxaS1hbu
>>533
>>516みたいな真性の馬鹿を見るとうんざりするよな。
535ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 12:04:06 ID:ZAV1jcjC
>>531
工員ではないよ。自分の会社の工場で働いてる人以下の給料だけど。
というか大工のおっちゃんだっけ?すごいうまかった。
坊さんは楽器率が高いから坊さんもここ見てたりして。
536ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 12:43:24 ID:U3RlS2Ym
メシュガーのフレドリック・トーデンダルもPOD好きらしいけど、
バンド活動を本格的にするまでは木材加工所みたいな所で働いてたらしい。
537ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 13:50:03 ID:O/kmRywB
>>534
アタックで波形がなまるのとレイテンシーをしっしょくたに論じない方がいいぞ。
恥じかくだけだからw 今後は気をつけてな。
538ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 13:56:07 ID:5ovQCqLc
うちのトーチャンだってPODの電源の入れ方とチューナーモードの切り替えだけは覚えて使ってるぞ
539ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 13:58:35 ID:O/kmRywB
>>525
用途が違うんだから、片方の観点で他方けなしたってなんも得られるもんないよ。
アホはほっとけ。作ってる側を評価すれば、両方ともなかなかうまくまとめてると
思うよ。Toneport にはマイクと Bass にも配慮してる点なんか、うまく
特色付けができてると思う。
確かに、1 つで全部の用途まかなえればそれに越したことはないけど、今は
そうじゃない。ライブに PC 持ち込む人も一部にはいるけど、オレはごめんだね。
今のレベルのハードディスク積んでて、デキの悪い OS で動いてる限りは。
540ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 14:02:47 ID:ybvtg9cn
打ち込みアリのライブってイマイチだよな。
なら音源流せば?って感じで。
541ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 14:02:55 ID:/kvS7bow
バカ野郎
PCもってけば 振り当てができるんだぜ
542ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 14:04:46 ID:6qBF3J7X
ローラースケート履いたまま演奏しててコケてもちゃんと音出るし
543ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 14:05:09 ID:O/kmRywB
曲の途中で OS の起動画面ながめてつっ立ってるなんて、想像しただけでゾッとする。
544ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 14:08:48 ID:6qBF3J7X
リスク回避のために同じ環境を10台は準備しとかないとな
545ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 16:56:49 ID:LNv1eX1S
>>540
打ち込みって言っても通常はオーディオトラック流す。
でドラム用のクリックも流せる。
ソフトシンセをそのまま流すのはCPU負荷を考えるとハイリスクな場合もある。

>>543
つーかバンド転換時にPC起動でしょ?
で次にアプリ起動。起動中に他のセッティング。
曲の途中でOS起動って何だよ?
知ったかぶりはやめなさい。
546ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 17:00:24 ID:O/kmRywB
トラブったことないやつは幸せでいいなぁ。ま、がんばってくれや。
547ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 17:15:38 ID:mY+tSFy1
普段エロゲやらWinnyやらで使ってるPCをライブにそのまま持っていってトラブったと想像してみるw
548ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 17:45:36 ID:4UELMPIa
>>546
明らかにライブでPCを使ったこと無いのがレスで丸分かりなんだがw
ま、がんばってくれよw
549ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 17:48:10 ID:VuiouZi2
ブルーバックになって再起動w
550ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 17:51:56 ID:4UELMPIa
それはPCが糞スペックだった、というだけのオチですかw
いかにも詳しくなさそうだしなあ。
551ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 17:53:39 ID:O/kmRywB
ああ、オレはエンジニアだからね。普段はプログラム書いてる。ライブに PC なんて
絶対使わないね。普通に事務処理に使っててもトラブるのに。
POD がわりに、という意味ね。コンピューターでしかできないことをやりたい場合は
ライブに持ち込むことはあり得るだろうけど、その場合は二重化以上の冗長性もたせて、
専任のオペレーターを頼むよ。ただ POD のかわりにそんなことはしない。
コストかかり過ぎ、自由度下がり過ぎだから。
552ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 17:58:27 ID:O/kmRywB
なんかヒシヒシと感じるものがあるんだが...
オレの相手してるやつって、約一名だけだろ? 大勢に見せかけてるようだ。
553ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 18:15:51 ID:LNv1eX1S
ID:O/kmRywB=スーパーハカー

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
554ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 18:17:34 ID:4UELMPIa
>オレはエンジニアだからね。
>オレはエンジニアだからね。
>オレはエンジニアだからね。

>オレの相手してるやつって、約一名だけだろ? 大勢に見せかけてるようだ。

すいませんエンジニアに見えませんw
エンジニア何処wwww
555ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 18:25:11 ID:O/kmRywB
組込み機器と汎用計算機の区別ができないエンジニアなんかいませんが。
組込み機器が必要な状況へ汎用計算機もってってうれしがるエンジニアはいませんよ。
そゆのはそれぞれの得失を理解できてないシロートさんのすることです。
556ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 18:28:07 ID:O/kmRywB
やることコスいよなぁ。そんなにくやしいかよ。どうせ球アンプレイテンシー君だろ?
557ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 18:29:37 ID:U3RlS2Ym
パーハカーキタコレwwwwwwwwwww
558ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 18:53:39 ID:9Wbqo/3L
えらく盛り上がってると思ったら、釣り堀化してたのかw

>そゆのはそれぞれの得失を理解できてないシロートさんのすることです。
自分のイタサを理解してくださいw
559ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 18:56:16 ID:Jn8To+qQ
>普段はプログラム書いてる。
上級エンジニアは自分でコーディングなんてそうそうしませんよ。趣味でするならともかく。
プログラム書くだけなら高専卒でも務まるし、知識の深さという点の保証は一切無し。

エンジニアってのが本当かどうかは別にして、発言そのものが墓穴ですよ。
560ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 18:58:23 ID:aH99Z7gN
よそでやれクズドモ
561ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 19:00:57 ID:QxSWb0hz
ID:O/kmRywBはたしかにうんざりするほど馬鹿だけどどうでもいいから両方死んで
562ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 19:01:44 ID:mY+tSFy1
ああ・・・なんか楽しいw
563ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 19:03:22 ID:V7ZKdZ8k
もういいからDTMにでも逝け
564ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 19:04:49 ID:T4lr5Aav
楽器板のギターバカ共は、ちょっと煽ってやるとすぐ熱くなるからオモシレーわw
565ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 19:56:37 ID:/kvS7bow
ライブ中このプログラムは応答してませんwwww
566ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 20:21:51 ID:DIa1dXA8
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 何ここ・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|

567ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 20:32:39 ID:gIc4xUIG
今日、PODxtユーザになった俺が来ましたぜ!
568ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 20:35:13 ID:T4lr5Aav
おめでとう!いぢりまくれ!
569ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 20:36:40 ID:apPE8pTd
梅雨きたな
570ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 20:51:27 ID:RXZ3UkRw
DTMスレに粘着してる奴がこのスレに住み着いてしまった
数日前からこのスレにも粘着しだしたようだ

こいつはスルーしていればその内消えるからスルーしておく事だな
571ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 23:02:46 ID:No/HQ+2n
XTって発売されてから3年ぐらい経ちますか?
572ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 23:13:17 ID:T4lr5Aav
※NGワード推奨:スルー
自演の可能性有リ
ソモソモオマエガスルーデキテナイ
573ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 23:30:13 ID:W2egDk4b
>>571
もっと経つよ。俺発売したての頃に買ったからな
574ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 00:48:39 ID:godiOZ8j
3.1になって既存のPODの音も変わりましたか??
575ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 00:48:45 ID:qbBRPd3H
ウン
576ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 01:07:28 ID:KflIp6+A
そういや、PODのセッティングを晒すスレとか言ってたのはどうなったの?
PODxt Custom Tone & mp3 置場は全然盛り上がってないし・・・
アーティストの音源を色々話せる場所が欲しいな。。
577ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 01:09:24 ID:JA26W9w6
PCがPODをデバイス認識してくれない…ドライバー入れれば良いんだっけ?繋ぐだけじゃ駄目ですよね?
578ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 01:11:42 ID:X/cm0LlC
>>576
激しく同意。というかここでそれやっちゃいかんのか??
579ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 01:24:11 ID:ypGwBmiM
575 えっ本当!!
どんな感じ?
よくなった?わるくなった?
580ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 02:35:07 ID:r2ktYJhD
>>579
良くなった。だからお前は安心して帰れ。
581ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 03:26:44 ID:irV0XIZ5
>>577
当たり前です
582ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 12:54:28 ID:6MpG5Zij
PODxtなんだけど,中央の黒い部分,埃つきすぎるな
583ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 13:15:49 ID:6E7ngpNZ
palmerのスピーカシミュって使ってる人いませんか
スレがない。。。
584ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 14:24:30 ID:HpbwLbld
>>583
なぜここで聞く?
単独スレは続かんだろうけど、該当するのはラックスレあたりだろうと思う。
585ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 14:46:32 ID:0SeM3lI7
>>583
DTM板に持っている人がいたよ。

!! 自宅でギターを録音するぞっ !!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1098198380/
586ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 17:44:44 ID:MFj9NbmG
>>578
ここはなんだかそういう雰囲気じゃないって言うか・・

お願いしていいなら、JAMのTAKUYAの音を再現して欲しい。
自分でやると何回やっても最後は同じような音になってしまう。
歪ませるとアルペジオが汚くて、クリーンにするとピッキング音が目立ちすぎてしまう・・・
http://www.youtube.com/watch?v=0NexGEkQON0

音作りのスレとかは需要ないのかな・・・
587ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 17:54:20 ID:BTM0vDJ9
ギター何使ってる?
こーいうジャキジャキした音はジャズマスとかテレとかじゃないと出ないと思う
588ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 17:55:21 ID:W604rIXR
宅録をはじめようと思って、
TonePort UX2を買おうかとおもっているんですが
これとギターとアンプとヘッドフォンだけで録音できますか?
それとも他に機材がいるんですかね??
589ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 17:56:14 ID:/J5P3WXq
TAKUYAはテレでマッチレスだっけ?
590ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 18:02:27 ID:r2ktYJhD
ダソブル使ってたときもあったかな。
591ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 18:10:55 ID:eYHKT1N4
yakuyaはテレでマッチレスでOK
592ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 18:30:34 ID:Mf29xo0C
WARPの時はストラト使いまくりだったけどな。
593ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 18:30:41 ID:MFj9NbmG
みなさんありがとうございます。TAKUYA知ってる人がいて嬉しい・゚・(ノД`)・゚・。

>>587
メインはストラトでテレもよく使ってました。
アンプはマッチレスメイン。
ダンブルはソロの時に使うというのを聞いた事があります。
自分はストラトしかもってません。。

自分の音をを言葉で書くより実際に音をうpしたほうが伝わりやすいかな。
使用ギターにもよりそうだけど・・・
消してしまったんで今からもう一度作ってうpしてみます。評価よろしくお願いしますm(_ _)m
594ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 18:32:27 ID:Mf29xo0C
595ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 18:57:23 ID:BTM0vDJ9
ストラトならピックアップをセンターとリアで結構ジャキジャキした音になった気がする
ストラト AC30 rat でいい感じになったと思う
AC30ほんのちょっと歪ませてratでブースト
ラットのtoneは高め
596ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 20:16:29 ID:Q8aZ0Z/q
>>586
僕も賛成です。
音作りについて話し合える場所やパッチを共有できる場所はあった方が良いかと。
需要はあると思います。

ただ現在放置されているパッチ置き場の二の舞にならないように、大勢の人が利用する事が前提ですね。
597ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 21:02:18 ID:TcFTK/AA
フェンダーの古い小型真空管式ギターアンプ(50W以下)
で人気があるのはどれでしょうか?
598ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 21:10:17 ID:J/dBlp28
誤爆?
599ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 22:57:00 ID:WxrlbhJT
多分クイズだと思ふ
600ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 23:27:15 ID:nRwcsUmA
600get⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
601ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 01:48:18 ID:4pwdCw0Q
ttp://para-site.net/up/data/12916.mp3
これらのような音をXTで作って欲しい、
ってのはあり?音作り難しいね(´・ω・`)
602ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 18:40:22 ID:cOLaP0Wz
そう・・・それは恋
603ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 18:40:30 ID:cOLaP0Wz
すまん誤爆
604ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 18:45:40 ID:SOW/yK/t
>>601
これに似た音ならそんな難しくないんじゃない?
605ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 19:03:24 ID:wt03/zQn
何で誤爆するんだろ?馬鹿?
606ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 20:00:33 ID:cOLaP0Wz
>>605
IE厨乙www
607ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 20:12:03 ID:NVKBVfjp
専用ブラウザだと誤爆警告っていうのがでるんだが?
608ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 20:18:40 ID:cOLaP0Wz
(-人-)ゴメンナサイ
609ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 20:54:40 ID:Fw0RD+HP
全部の専ブラがそうとは限らないけどね
610ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 21:06:33 ID:A3YVMPSW
まぁまぁw

>>596
ですね。
パッチ置き場は2年で37レスしかないし。
洋楽はまぁカスタムトーンで見つけたりできるけど、邦楽は・・・
どこか話し合える場所があってもいいよね。

建てるとすればパッチ置き場はそのままうpロダとして使用。
スレタイは何がいいだろう?
611ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 21:58:44 ID:X1SQKlOI
節子、どんなパッチ使こうとるん?
612ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 00:12:55 ID:IrZrjlP4
>>604
やっぱ腕が伴ってないと同じ音出せたとしても
違う音に聞こえるな(´・ω・`)
613ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 01:46:56 ID:E1BMBLOT
>>611
もうずっとうんこびちびちやねん。
614sage:2006/06/16(金) 06:03:06 ID:0PL+V3nA
>>612
確かにピッキングやビブラートがしっかりしてないと良いセッティング
でも良い音には聞こえませんよね。自分も昔はそうでした。
615ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 08:50:49 ID:3INh/H1V
>>596 >>610
なんか他力本願すぎじゃない?洋楽でも邦楽でも
好きなアーティストの使用機材や設定が載っている
雑誌を参考に似せる努力をした方が良くない?
616ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 09:12:31 ID:2mywd4Og
自分でどうしても解決できない事は他力本願大いに結構
既出だろうが人真似だろうが、繰り返しの中で画期的なアイデアが
いきなり出てくるのがこういうコミュのいいところ
617ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 09:17:50 ID:z4nKrQcr
そういう話はそれこそスレでも立ててやれば?
んでロダでもFBでも使えばいいじゃないの
需要があるならそれこそ誰か置き場提供してくれるかもよ
618ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 10:51:48 ID:Njtcie0g
別にここでいいじゃねーか
たかだかにちゃんねるのスレに何を期待してんだよ
619ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 12:33:48 ID:z4nKrQcr
期待?w
何言ってのかよくわからんが好きにしてくれ
620ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 12:41:46 ID:W8kRbVVs
↓以下厨はスルーでお願い致します
621ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 13:49:10 ID:2mywd4Og
変に自治意識有る奴ウゼエよな
622ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 14:13:32 ID:9yXpjfLq
>>621
自治ってか言い出しっぺの人かそれに賛同した人が
行動を起こさない事には何も始まらないんだがな。

ウゼエと言っている暇があったらパッチ専用スレを
立てるとかロダを確保してくるとかしてくれば良いのに。
623ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 15:06:08 ID:KIkxYZN2
>>622
お前がやれタコ
624ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 18:09:39 ID:QXehdXd/
スレたてます。スレタイ何がいいでしょうか
625ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 18:11:56 ID:kaKuPIZf
焦って立てない方が良いよ
いろいろ考えてみてからね
626ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 18:19:36 ID:AHeduc1I
ここはPODxtを使って音作りをするスレです。
色々話し合いながら自分の求める音を実現しましょう。

うpろだ
PODxt Custom Tone & mp3 置場
http://podxt.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/pkbrd/pkbrd.cgi

Line6 Custom Tone
http://www.customtone.com/index.html

本スレ
【ギターアンプ】Line6 PODxt Part18【シミュレーター】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1148726066/



テンプレにこれよろ。スレタイはさっきから考えてるんだが何がいいか悩んでるw
627ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 19:02:58 ID:kaKuPIZf
「PODxtでの音作り&パッチ共有スレ」

スレの要旨から考えるとこんな感じかな?
あくまで一例という事で
628ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 19:22:27 ID:8czuZ+WD
たかがスレ1個にこだわってるこの馬鹿たちってなんなわけ?
既知外は死ねようぜえ
629ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 19:23:20 ID:sAAHCeyC
んでここは、いつもの質問にえんえんと同じように答えるスレになるのか?w
630ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 20:54:02 ID:AHeduc1I
ダメもとで建ててきた。
盛り上がることを願うw

PODxtで音作り&情報交換の場
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1150458573/
631ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 20:57:26 ID:AHeduc1I
こんなスレ見つけたんだが、
【永遠の】PODxtLIVE VS GT-8【ライバル】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1150385532/
例の奴か?w
632ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 11:12:08 ID:e5i7T7kJ
PODxtでエレアコの音ってどうやって作る?教えて下さい
633ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 11:27:24 ID:KJT8eElN
>>623
エレキでってこと?
LINE6 ACO2がそのままでアコギっぽいと思うんだが・・・・
634ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 11:37:40 ID:ioavi4VC
嘘やん。まるっきりソリッドエレキの音よ?
635ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 11:47:24 ID:FHyI3rf1
>>632
「そういえば何となくエレアコっぽいかな? でも所詮エレキだよね?」ぐらいしか出来ない
あきらめろ
636633:2006/06/17(土) 12:34:45 ID:KJT8eElN
否定されまくりで>>633を修正なんだけど
17Aをいじくればそれっ「ぽい」感じでまぁ許せる範囲の音にならない?
オレのギターがオカシイのかな・・・・?
637633:2006/06/17(土) 12:35:40 ID:KJT8eElN
否定されまくりで>>633を修正なんだけど
17Aをいじくればそれっ「ぽい」感じでまぁ許せる範囲の音にならない?
オレのギター(or耳)がオカシイのかな・・・・?
638ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 13:15:02 ID:FHyI3rf1
頭がオカシイ
639ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 13:57:01 ID:wlj1fe9a

↓  ↑            /. : : : : : : : : : \           お
↓  ↑           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
↓  ↑          ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',         前
↓  ↑          {::: : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
└─┘             {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}         の
.          , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!
   .     ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ          事
          }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
          |    −!   \` ー一'´丿 \           だ
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
640ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 16:31:34 ID:iXPzBSTL
へー渡辺香津美podつかってるんだ
641ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 17:03:26 ID:E5s9yfbp
豚愛も使ってたがな。
642ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 17:35:32 ID:nvJj4HAz
>>639
頭のてっぺんが切れてるから「頭がオカシイ」


っていうか音色のスレ作ってしまったらここの存在意義は??何の話題出せばいいかわからない。
音色の話題をとってしまったら
「ドライバ入りません」「サーバーにつながりません」「どうやって録音するの?」みたいな質問か
「GTなど VS XT」な話題しか残らないような。。。
643ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 18:18:45 ID:JgjXGae/
あっちは誰それの音作って〜とか作った〜とかだけでしょ
ソフト・ハードの話はここですればいいじゃまいか
音色にしたって自分で色々試行錯誤してる香具師はこっちでつっこんだ話すればいいじゃまいか
644ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 18:37:45 ID:Jck2B9ld
音色スレは他力本願の教えて君専用だからそのうち
落ちるんじゃないか。
645ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 21:05:49 ID:iXPzBSTL
こんな音つくったよー(パッチうp
お、いいねー。もうちょっとここをあーしてこーして・・

みたいなスレになればいいのに・・・
646ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 21:56:45 ID:cPTqjanu
>>645
違うギター・ベースやモニタリング環境だろうから
そういう事は無いんじゃないかな。
647ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 23:46:18 ID:zk7iwIz5
本家のサイトでもシングル・ハムの違いは表示してるけど、それでも不十分だよね
648ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 23:46:56 ID:iXPzBSTL
>>646
まあそれはそうだけどうpしてアドバイスとかしあえればいいなとおもって
絶対>>644に書いてあるようなのがわくし
耳コピ研究スレがその典型
649ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 01:29:07 ID:nkPrPYIC
>>648
2ちゃんでは無理。他所でやれ。
650ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 01:46:55 ID:90lEWGAc
みんなPODがメイドインチャイナとかコリアとか気にしてるけど
どう違うの?
651ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 01:51:03 ID:9UOM9zZn
マジレスすると、ロゴ(中央手前のやつね)が違う。
652ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 08:04:28 ID:T+A+nnd5
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
653ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 13:49:21 ID:+IPrHXO9
中の人が違う。
654ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 18:06:59 ID:aGYD79LW
コリアじゃなくてマレーシア。
ちなみに旧ロゴの方が好き。
655ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 18:49:59 ID:rQKLzCfK
>ロゴが違う
スマソ、こっちのロゴデザインのほうが古いほう?
ttp://www.line6.jp/podxt/images/image3.jpg
656ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 18:53:56 ID:1YdgpIv/
質はどうなのかね。 俺の仕事では海外の生産レベルは

東南アジア>中国>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>台湾

だったから中国でも安心と言えば安心かな。 ただ、部品支給ならねw
657ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 21:29:26 ID:vNjbvWp/
FBV Express買ったんだけど、なんだかおかしい・・・・?
状況説明難しいけど、これ繋ぐと音が鳴らなくなる。 C,Bのいくつかの音は鳴ってくれるんだけど・・・
初めはどれもちゃんと鳴ってたんだけど、キャリブレーション設定ってヤツやってみてからこうなったから
キャリブレーション設定の問題なんだろうと思うけど、だいたいこの設定の仕方も良く分からない・・・・ orz
後AとDの同時長押しで電源が消えるのは仕様ですよね? どなたか助けてください・・・ 
658ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 23:02:46 ID:FlvKdaYg
>>657
初期不良と思われ。買ったお店へGO!
漏れも一回それと同じ初期不良に当たったよ。
応急処置としてはminvolを上げると音は出るようになる。
659ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 01:15:45 ID:UBiG2+by
>>656
台湾のレベルがそこまで低い仕事の内容を知りたい
660ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 02:01:00 ID:oOtDCRLS
>>657
あの取説は分かり難い。

俺も同じような目にあったがキャリブレーション設定がうまくできていなかった。
ペダルをあんなに踏み込まないと切り替わらないとか色々とわからないことが
多く、楽器屋のにいちゃんに一から教えてもらってやっと使えるようになったが
初心者には難しいよ。
661ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 14:03:05 ID:gSPbihDC
ライブ
662ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 05:48:25 ID:9R1iDNre
>>660
まさかペダルをあんなに踏み込まないといけないとは・・・・
壊れたら嫌だから控え目にやってたました。ありがとです

>>658,
初期不良のヤツあるんですね。とりあえず問題解決できたので初期不良じゃないと思います。
レスありがとでした

663ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 10:01:31 ID:wr86REAK
こないだボロクソになるまで使ったSE70から
XTLIVEに買い換えました!
今のところスタジオに入ってないんで、
とりあえずPCに繋げて色々楽しいです。

ところで、アンプに繋げてのでかい音どうなんすかね?
なんかギターを卓直って抵抗があるんだよな・・・
664ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 10:29:35 ID:0FPUU/vy
スタジオのアンプぐらいならリターン付いてるからそれでおk。キャビシミュ切るか切らないかは好みで。
ただ、ヘッドホンでよかったはずの音が、スタジオアンプでは全然違ったりするので、その辺は臨機応変に
665ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 11:58:43 ID:MaLM3dZl
official pod xtのところのL6 treadplate聴いたんだけど
ハイゲインのモデルは大体ブリッジミュートするとこんな風にモコっとする?
v-amp2歯奏したけどハイゲイン系は全部モコモコしてて微妙だった
666ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 13:14:46 ID:MaLM3dZl
質問しといてあれだけど気になって試奏してきた
衝撃を受けたわ まあモッコリは多少気になるけど
solo100(ソルダーノ?)にかなり痺れた。
2レス無駄にしてスマソ
667ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 14:31:14 ID:nO7AjUAa
ギターはレスポールからシェクターからスタインまで色々と
ズーム、ボス、デジテック色々組み合わせてやってみたけど
xtLIVE+variaxが最強
668ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 20:38:18 ID:w5230Iq7
まぁ細かいこと言わなきゃ実際そうなるよな…。
669ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 20:39:32 ID:w5230Iq7
ちょっと待て。IDが…。 おれIQが7にナターヨ…orz
670ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 20:45:43 ID:e/ls02cu
>>669
イ`
671ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 20:51:04 ID:w5230Iq7
>>670
マリガト(・∀・)
672ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 20:54:44 ID:GS4kkGsy
>>667
そーかな。
俺的には12弦の音が面白かった事以外は基本的にガックシだったんだけど。
個人差あるのかね。
673ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 08:23:37 ID:WtTEYdks
variaxはギターを弾いてる感じがしないんだよ。
674ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 10:11:30 ID:R1jIDjO2
VARIねー・・・2ndギターとして最強なんじゃない。but重い系のロックにはどうかな?
特にバッキングがヘタレ。
>>672
普通は12弦の音がカスで使えねーって思うんだが・・・変わってるね、あんた。
>>673
確かにアンタのはギター弾いてるとは言えないレベルだね。
675667:2006/06/21(水) 11:21:01 ID:iz1BWQcd
漏れはメインにしたけどねw
音のバリエーションはxtLIVE連動で超広いし抜けもスタインに負けてないよ
モデリングもまぁそれらしい音は出るし
HR/HM系の曲はやんないしそんなに歪ませないから
ブリッジミュートするのが少ないのもあってその辺も気にならない
ただ確かにゴンゴン逝くタイプのバンドだったら絶対レスポール持ってくけど
676ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 11:50:09 ID:R0pE3xtK
LIVE買ったけど操作わからなすぎる…とりあえずバージョンアップしたいのにUSB接続しても反応しない…
677ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 11:58:48 ID:iz1BWQcd
>>676
>5あたり
678ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 12:14:55 ID:R0pE3xtK
>>677ぬはっ!りがとうございました
679ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 14:47:38 ID:LkFVAyY7
VARIって、エレキのやつでもあんなにアコギっぽい
音出せるの?!

皆さんスタジオORライブで、アコギと
ディストーションが混ざった曲やることって
結構多いと思うんだけど、やっぱアコギ部分は
普通のクリーントーン?

激しい曲やらなければVARIってかなり良いんじゃ?
でも確かに「弾いてる感」がないのか・・・悩むな。
680ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 22:54:46 ID:Q3xJ5OI9
俺はピエゾ使ってる。
ヴァリはダサイから使いたくないし。
681ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 02:46:01 ID:DVaco4tK
POD XTを中古で買ったのですが、
旧ロゴでした。

バージョンを自分で上げたら、機能・性能は一緒ですか?

682ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 02:47:36 ID:A8PdkgRi
バージョン上げれば一緒。
むしろ旧ロゴはみんなの憧れの的w
683ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 02:50:40 ID:DVaco4tK
そうなの?

かっこいいから?
684ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 02:54:43 ID:A8PdkgRi
だって、もう旧ロゴは売ってないわけで。
それに、たしか産地が違ったはず。
685ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 02:57:21 ID:DVaco4tK
チャイナってかいてあります。いまはどこですか?
686ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 03:08:55 ID:A8PdkgRi
うちのは新ロゴでチャイナだよ・・・
旧ロゴって「6」がでかくはみ出してるやつだよね?
産地ってロゴで違うんじゃないのかな。
687ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 10:32:43 ID:cPxRdMfv
はみ出してるのが新ロゴだろ。
688ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 11:11:24 ID:l33q20D0
>>687
逆だよタコ
689ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 11:37:50 ID:0W4V7TG2
アンプのリターンに突っ込むと
アンプ側のマスター上げないと音なりませんよね

皆さんはアンプのマスターとPODのOutputの兼ね合いってどうしてますか?
690ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 14:24:29 ID:VnPfVQrn
外箱ってみんな旧ロゴじゃない?
691ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 16:35:25 ID:vfUL/E1q
だれか旧ロゴと現ロゴうpしてください
692ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 16:45:42 ID:A8PdkgRi
>>691

http://www.line6.jp/podxt/
このページの左上のほうに付いてるのが新ロゴ。
同じページの写真のPODxtに付いてるのが旧ロゴ。
693ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 16:50:01 ID:ouyBDk66
http://line6.com/podxt/
ここを開いた所のPOD xtの画像が新ロゴで、右側で出る紹介ムービーに登場するのが旧ロゴです。
俺が売ったPOD xtには旧ロゴのステッカーも入っていたと思うよ。
なんか昔の方のがいいね。
694ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 16:50:54 ID:ouyBDk66
あ、遅かった(w
695ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 18:24:49 ID:eLokqbB2
ちょっと質問お願いします…。
Liveでワウペダルを踏むと、69%〜100%までしか変化しないんですが、
そういう仕様なんでしょうか??
696ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 18:32:24 ID:7+pYCzzl
設定できるだろ。
697ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 18:37:29 ID:jFqnG4Hj
>>695
ペダルのキャリブレートしてみた?
ウチのもペダルアップで0%にならなかったので、
ここを見てキャリブレートしたら良くなったよ。

ttp://line6.com/cgi-bin/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic&f=3&t=011451
698ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 18:57:47 ID:eLokqbB2
>>697
おおおぉ、ありがとうございます!直りました!
危うく無駄に分解するところでした(;´∀`)
感謝です!
699ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 19:08:03 ID:1DFMf2ko
横レススマソだけど、thx!

この症状って0%まで行かないっていう人は多いのに、100%まで行かないっていう人はいないね。
700ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 20:08:52 ID:dzDxhCCF
>>699
俺はそっちだったよ

700ゲト
701ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 20:30:31 ID:vPSfoI4W
ワウペダルの効果が弱いから歪みの後ろにつなぎたい!
702ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 22:59:53 ID:cPxRdMfv
POD もいっこ買って直列つなぎーー!!
703ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 01:11:14 ID:NsQKHqVS
Marshall 1966 JTM-45 は気に入ってるけど
オクターバーかけたように小さく聴こえるイオンを何とかしてくれ。
704ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 10:18:25 ID:6l3gAzXp
チョーキングすると音程下がっていくやつな。
普通のアンプでも出ることあるけど。あれ気持ち悪い。
705ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 12:52:12 ID:7EWpmSoS
?????????????????
706ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 15:43:45 ID:fPg3Y1rU
 ↑
ルーズリーフの穴
707ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 16:14:22 ID:fJiEucLf
┌????????????????? ┐
│                          │
│                          │
│                          │
│                          │
708ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 16:51:34 ID:8cUHOg+d
アグレッシブな人の耳たぶ
709ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 16:53:55 ID:9X2r4S9U
すまん
思いつかないから>710たのむ
710ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 17:07:49 ID:ovKXhyiu
人喰いコレクション
711ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 17:48:06 ID:8qOjmY9z
こういうクソつまらない流れにはうんざりだわ。
楽器板ではよくあることだが。
712ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 18:14:54 ID:ovKXhyiu
クソつまらない流れを変えるような役に立つ記事もかけない
クソつまらない感想にはもっとうんざり。
713ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 18:25:36 ID:XGVmkTwx

お前死ねよ

この手の既知外にはうんざり
714ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 18:30:13 ID:fPg3Y1rU
とブタが申しております。
715ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 19:46:06 ID:ovKXhyiu
ここまでの流れのなかで 713 がいちばんクソだなww
716ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 19:47:01 ID:ovKXhyiu
713 はしかも >>711 と同一人物だろうし。
717ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 19:47:20 ID:zeKoKwrv
悔しそうだな
718ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 19:59:29 ID:XX4y3TaJ
>>716
よっぽど悔しいんだろうけど、こういうのは「最後にレスした方が勝ち」
じゃないんだぞ。相手が馬鹿だと思ったのならスルっと無視するのが正常な人間の対応だ。
それから、その手の何番=何番て決め付けはたいてい外れてて周りからは
馬鹿にしか見えないから書かない方がいいぞ。
以上、余計なお世話だろうけど、17歳美少女ベーシストからの助言だ。素直に聞いとけ。
719ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 20:01:46 ID:XflZyxW6
黙れブサイク
720ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 20:03:57 ID:9X2r4S9U
>>718
まずはIDメモ付き写真をうpしろ
話はそれからだ
721ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 20:22:19 ID:8cUHOg+d
楽器板らしい良い流れだ。
そういえば分裂したスレはぜんぜん流行ってないね。
722ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 21:35:33 ID:axVahqZM
楽器板は低所得のあつまり
723ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 21:54:30 ID:IkBTmyNI
>>722
zoom馬鹿にしてるのか?
724ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 21:58:39 ID:axVahqZM
>>723
低所得だな
725ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 22:14:59 ID:bVsphwHo
>>718一緒にバンドやらないか?
726ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 22:28:04 ID:fnkqeCQ+
>>718
俺も17だよ
ベース上手いの?
727ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 22:49:28 ID:fPg3Y1rU
>>725-726
おまえらマジでキモイな…
728ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 23:14:57 ID:ovKXhyiu
>>718
何言いたいのか知らんが、「先にメタ議論したやつがバカ」だと言ってるだけだが。
美少女ならベースはやめとけ。ネック長いのは似合わん。
729ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 23:25:13 ID:KsAuj+E/
PODの中で結構歪むモデル(マーシャル、レクチ、ソルダーノとか)で、
ドライブ絞るとコシというかアタックが弱くなるのは普通ですか?
マーシャルとかでシャキッとしたクリーンにならないのですが、
私の音作りのせいでしょうか?
730ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 23:44:00 ID:K/8nTHTq
>>729
悩んでいるなら設定と音をうpしてみたら?
731ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 03:39:16 ID:2nJwCJuy
podじゃ、録音した後の音を、アンプやエフェクトを替えて音変えたり、設定を細かくいじり直す
事できないもんねー。
GuitarRigやAmplitubeみたいなSoftだと、録音して全体の音を聞いて、気に入らなかったら
色々と後から弄りまわせるから便利!
しかも、値段は0円!
今時、pod買う人って、、、Line6まるもうけだな。
732ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 04:26:53 ID:H1fOSO50
>>731
死ね
733ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 08:15:24 ID:iivxuHv9
しかも、値段は0円!
734ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 08:25:09 ID:N8oDeuEN
アンプではいい音なのに
ヘッドフォンでは駄目な音
なーぜだ
735ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 08:29:40 ID:DG0tI4QS


eXistenZ

736ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 08:41:34 ID:ML7jyf0v
>>718
知ってるかもしれない件
737ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 09:07:19 ID:ly7ciiRv
>>736
kwsk
738ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 09:47:00 ID:mReyb8m1
>>734
オレのPODxtは卓緑&ヘッドフォンで最強にイイ音出してくれるのに
アンプだと全然やる気を出してくれない・・・・

なんでだぜ?
739ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 09:50:08 ID:olcwii4s
OUT出力のタイプ設定があったと思うが
740ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 09:57:52 ID:mReyb8m1
設定変えてもイマイチなのはなんでだぜ?

・・・・てかアンプ通すと
最高だべ!って音が出来た→翌日に改めて聴き直す→イマイチorz
ってのに似た感覚になる
741ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 10:10:50 ID:olcwii4s
そりゃPODに限らすそういうもの
アンプ使えばそれに付随して実際のキャビネットの特性もプラスされるわけだから
preで入力したらさらに変わる
POD自体ヘッドホン、ラインとアンプ用のアルゴリズムも違うし

要は納得いく音作りしたかったらスタジオ入って
マージャルでもJCでも実際の出音でパラメータ調整しる
742ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 10:35:03 ID:m764B+HP
パスワード書いたメモ帳なくした・・・

馬鹿俺orz
743ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 10:52:10 ID:ZE0ESqOc
3.0になって、出力設定変わってませんか?
アンプにつなぐ時のやりかた、おしえてくらさい・・・。
よくわかんない・・・
744ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 11:19:59 ID:iivxuHv9
>>743
見たまんまじゃね?
迷うところなんか一個もないと思うんだが。
745740:2006/06/24(土) 11:58:08 ID:3N3cimJY
>>741
そっかぁ・・・
オレ本職ドラムでギターは、よくわからんのだが勉強になった!
逝ってくるわノシ
746743:2006/06/24(土) 11:58:15 ID:ZE0ESqOc
買ったばかりなのですが、
マニュアルに書かれている
「DISTパラメーターの下のソフトボタンを押し・・」
というのは、押さなくても一緒のような気がしてます。
操作あってるのかな・・。
機械音痴ですいません。
747ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 12:01:55 ID:iY8y+qaJ
そのうち「指は10本あるけど、どの指で押せばいいですか?」とか始まりそう。
748ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 13:14:45 ID:hoQxdmrv
それは無い。
749ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 14:25:28 ID:EYKJTmXP
>>746
そのパラメーターが選択状態ならあらためてもう一回押す必要はないよ。
....ってんなこと言われないとわかんないのか?w
750ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 14:25:55 ID:3NqO+iVE
うん、それは無いな。
751ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 14:42:42 ID:QFcJU8zT
マーシャルのアンプモデルでDRIVEあげても歪まないんだけど、仕様?
752ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 14:44:00 ID:iY8y+qaJ
都市伝説
753ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 15:11:01 ID:KaEyTsQp
マニュアルのだめさも若干原因だな
754ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 15:35:50 ID:uZdxb39Z
>>751
シミュレートされたアンプがJCM-800なので
900や2000の感覚で歪ませるのは無理
755745:2006/06/24(土) 15:57:53 ID:LeCZCIsj
アンプ+PODの音造りにスタジオ入りました
でJCに繋いでいい音は出るんですがペダルでボリューム絞ってもフォー!っと発信(?)してます・・・・
あとモノラルでセンドリターンに繋ぐと生音と作った音が一緒に鳴ってしまいます
駄文長文で分かりにくいとは思いますが
現状では何が間違ってるのかわからないので、上記の症状での対処のしかた等ありましたら
アドバイスお願いいたします
756ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 16:09:19 ID:TxU7t58Z
>>731
>podじゃ、録音した後の音を、アンプやエフェクトを替えて音変えたり、設定を細かくいじり直す
>事できないもんねー。

出来ますが。
757ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 16:16:04 ID:TxU7t58Z
>>755
だからもっと詳しく書けヴォケが。アンプモデルとか繋ぐ先の設定とかあるだろうが。死ねよ糞虫。

>ペダルでボリューム

そのペダルって何よ?

>モノラルで

ステレオは試したのか?

>生音と作った音

何の事指してるの?

>駄文長文で分かりにくいとは思いますが

そう思うなら分かりやすい文章になるまで書き直せ。お前の低脳無努力を
こっちに押し付けるなブタ。
758ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 16:21:47 ID:EYKJTmXP
発信してるんだったらレーザーラモンだろ。うしろにいる。
759ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 18:06:59 ID:8pWWQjQt
スレ違いだったら申し訳ないですが、
PODxtをハードオフとかで売ったらいくらぐらいになりますかね?
760ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 18:14:54 ID:oAuIYDut
タラちゃんぐらいになる
761ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 19:04:44 ID:IAvwk/cu
>>755
センドリターンやなくてリターンのみに繋ぐ。
これでJCのプリキャンセル。
762ドレミファ名無シド :2006/06/24(土) 20:21:08 ID:2nJwCJuy
>>756
>>731
>podじゃ、録音した後の音を、アンプやエフェクトを替えて音変えたり、設定を細かくいじり直す
>事できないもんねー。

出来ますが。 >>>>>>>>>

いい加減なことを言わないでね。PodでprotoolsみたいなSoftに録音した後の音を、
録音後からエフェクトやアンプタイプどうやってかえるの?
>>756 意味わからん?嘘つきか?www
763ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 20:23:48 ID:vh0V8WOe
xt中古で購入

いろいろいじってみたけど。JCM-2000+チューブスクリーマーかメサブギ+チューブスクリーマー
以外使えないw。まぁメサブギは似てると思うけど・・・。みんなどんなかんじ?
764ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 20:26:24 ID:DyjN1SCo
>>762
お前天然か??
765ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 20:28:36 ID:IRFst/A7
>>764
XTのドライバーの設定画面のとこでできるよ
766ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 20:31:27 ID:CNKTL3k2
>>763
customtone.comで公開されてる
数千もあるユーザーパッチを試してみろ
文句はそれからだ
767ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 20:38:44 ID:DyjN1SCo
>>765
突っ込みどころと突っ込む相手を間違ってる気g(ry
768ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 20:48:52 ID:6zVypQee
> いい加減なことを言わないでね。PodでprotoolsみたいなSoftに録音した後の音を、
> 録音後からエフェクトやアンプタイプどうやってかえるの?
どうやっても何もドライバでルーティングを変えるだけだ。
お前こそいい加減なことを言うな。
769ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 20:53:44 ID:EYKJTmXP
Rig や Amplitube を 0 円で使ってる犯罪者だから相手にしない方がいいぞ。
770ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 21:01:59 ID:IRFst/A7
>>767
ごめんアンキー番号間違えてました。

メタルショップの5150が好きかな。弱く弾くとかなりクリーンになる設定でも
ピッキング次第でかなり歪んでくれるのと2弦の音がすき。

21st creanのアンプとクラシックディストーションという
意外な組み合わせも好き。ストラトのフロントによく合う。

ところでマイクの設定って、たとえば57オンに対して、%をあげていくと
どんどんアンビエンスマイクのミックスが増えるっていう意味でOK?
たいてい0〜10くらいでしか使わないけどみんなこんなもん?標準の50%って
かかりすぎのように聞こえる。
771ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 21:50:34 ID:Lyrf9Mzp
みんなPCの事とか詳しくてスゲ〜なぁ。
俺、とある理由でドラムからギターに変更しようと思ってます。
でLiveを購入予定なんですけどシミュにヒューケトのアンプって
入ってるんですか?
zoom試奏したんだけど激しく違う音だったもんでw
772ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 21:52:56 ID:94riCQ0E
無い
773ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 22:26:29 ID:Lyrf9Mzp
そうなんですか〜。残念。
頑張ってそれに近い音造ってみますわ。
レスサンクス!
774ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 23:06:21 ID:TxU7t58Z
>>762
だから出来ますが何か? ムチ晒すだけだから止めた方がいい。
775ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 23:36:07 ID:OByYEe96
リアンプ機能の事言ってるんだったらPODXTでもできるぞ。
ギターポート使ってUSB Signal Routingの設定でDAWソフトに送る信号を生音のみとか設定できる。
それでPODの出力端子からは加工音が出てきてDAW側で録音されてるのは生音になる。

そんでもってDAW側でもう一回、ルーティングの設定でリアンプ選んでやって別トラックで取り直せば完成。


つーか既出だろ

776ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 23:46:45 ID:6zVypQee
>762は逃げますた。
777ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 23:53:25 ID:iY8y+qaJ
GuitarPort使ってというより、PODxtのコントロールパネル使ってだにゃ。<USB Signal Routing
778ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 23:57:22 ID:OByYEe96
ID:2nJwCJuyがこのレス読んで今頃PC画面の前で顔を真っ赤にしてる姿を想像できるのは俺だけでつか?w


>>777
そうだった。失礼。
779765:2006/06/25(日) 00:35:59 ID:gmhmMacC
っつうか、一度ちゃんとどうやったらできるのか、(詳しくは書かなかったけど)
>>765でレスが出てるんだからそれ以上うだうだ同じことをいろんな人が何度も突っ込むのって無駄じゃない?

780ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 02:57:56 ID:fvirkQhz
TPはできないか
781ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 03:22:55 ID:P+V+U2g8
リアンプのコト聞いてるんじゃないんだよ。
そんなの知ってるし、
録音後、いくつものエフェクターとか他のパラメーターいじくれないよ、podじゃね。
GuitarPortの話してないし、、
すり替えないようにねwww
あと、0円って、人から貰っただけなんだがwww
782ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 03:24:40 ID:D+E8fPKj
最近はPCでばっかりいじってたから、
久しぶりに本体で操作しようとしたら操作法がわからなかった。
783ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 04:09:13 ID:qkALkfZF
>録音後、いくつものエフェクターとか他のパラメーターいじくれない
それがリアンプで可能になるんじゃないか。意味がわからん。

>そんなの知ってる
発言の内容からしてリアンプそのものの知識さえ怪しい。

せっせと言い訳を考えてきたみたいですが。
アイタタタ。
784ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 04:20:31 ID:qkALkfZF
>>783
ついでに言えば、貰ったっつーのがコピーのことなら、それも犯罪な。
譲渡されたって意味なら、PODだって人から貰えば0円だ。
物がソフトかハードかなんて話とは一切関係ない。

つーか自分の書き込みちゃんと読み返して、せめて理屈の通る反論しろよ。
言い返せりゃ何でもいいのかお前。
785ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 04:37:40 ID:P+V+U2g8
>録音後、いくつものエフェクターとか他のパラメーターいじくれない
それがリアンプで可能になるんじゃないか。意味がわからん。

>>ならないよ、アホだなwww何度いっても勘違いだ。
pod自体がエフェクター並び替えとか細かい設定できない未完製品だからな。

>>ついでに言えば、貰ったっつーのがコピーのことなら、それも犯罪な。
譲渡されたって意味なら、PODだって人から貰えば0円だ。
物がソフトかハードかなんて話とは一切関係ない。 >>>

コピーじゃないんだよ、アホがww貰ったって書いただろ、知障がww

まーいいや、からかって遊んでやるから、かかってきなさいwww
786ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 04:54:48 ID:ZKzPLae4
そんなに何回もリロードしなくていいよ。
787ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 05:12:42 ID:P+V+U2g8
>>そんでもってDAW側でもう一回、ルーティングの設定でリアンプ選んでやって別トラックで取り直せば完成。

だいたいリアンプは結局soft側で生音のやり取りしてるだけ、いちいちハードとsoftのやりとり
してから、アンプを変えて音を聞き比べるなんて、日が暮れるし、聞き比べがむずい。
直感的にPC画面で、ラックの画像を入れ替えたり、順序かえたり、パラメーターいじったりした瞬間に、
音が変化するっていうのが、ストレスたまらないし、リアルでダイレクトな
楽しい作業になる。本当にスタジオで作業してる実感のような物が大事なんだよ。

あと、liveにわざわざPOD使うって、本物のアンプ使えよ。
デカイ音とデカイ機材が自宅で不便だから、PODっていうのが生まれたんだろ。
まーそう考えると、結局SOFTの方がいいってことになるんだよ。
PODって、しょぼいPCしか持っていないレイテンシーとかで苦しんでる奴らの
おもちゃだろwwww
788ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 05:16:36 ID:ZKzPLae4
みんな読み飛ばすと思うけどもっとがんばれ!
789ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 05:25:36 ID:P+V+U2g8
>>788 そう言ってるお前が1番、ストーカーばりに熟読してんだけどなww
すげー早いレスありがとう、センサーだなww
790ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 05:55:56 ID:vejzc4dU
まー自分が好きな方を使えって事っすねー。
良くわかりました。
791ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 06:18:17 ID:WwuEOFs0
>>787
結局PODではリアンプ出来ないってマジで思ってたのか…。すっげー無知だな…。

実際の聞き比べや細かいセッティングの変更は、ハードウェアであるPODに分があるんだよ。
手を伸ばせばそこに摘みがあるってのは作業効率をもろに押し上げるから。しかもPROなら
デジタルでリアンプできるから、音質的にもDAWプラグインと差がないし。

なんか覚えたての、しかも聞きかじっただけの言葉と知識を頑張って披露してるみたいだけど、
何も解ってない初心者なのバレてるよ。
792ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 06:38:25 ID:Jdg4BF1G
【ギター】 GTR Guitar Rig 【エフェクター】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1140288583/71

71 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2006/06/25(日) 04:42:40 ID:L/WDoRLk
PODはやだけどね。エフェクターの並び替えとか細かい設定が無理だから、、
やっぱり、軽いsoftがいいよ。
Amplitubeの方が、Rigより軽いと思うが、Rig2になって軽くなったのかねー


多分ここの子だと思うけど引き取ってもらえますか?
793ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 08:02:24 ID:YHs5bLX7
アンプリチューブ使ったことのあるPOD-XT使いですが、
絶対PODのほうがいいと思いますね、俺の場合。

PODに慣れてたってのも要因だと思うけど、
アンプ、キャビネット、エフェクト、どれをとってもPODのほうが遥かに自由度が高い。
あとハードなのでレコ以外の時にでも手軽に使える。

ライブじゃあそのまま持っていって、S/Rのあるチューブアンプのリターンに挿してナンタラカンタラで終わり。
本物のアンプ使いたいけどね、そればっかりにお金使えないもん。

かなり釣られてますが(笑)、個人的にはアンチリアンプ派だし、「ソフトウェアのほうが魅力的」だとは全然思えない。
家で録るだけの目的なら「どちらでもお好きなほうを」って思いますね。
794ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 08:15:28 ID:YHs5bLX7
連投スマソ
>>エフェクターの並び替えとか細かい設定が無理だから、、、
いや、VSTプラグイン使えよw
レコではアンプに突っ込んだ音だけ録って、後からエフェクトをインサートしていくほうが創造的だと思うよ。

ま、俺の場合は、だけどね。
795ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 10:25:21 ID:e4MK9ID+
自宅でPodつかって遊ぶとき、今は超安物のギターアンプのフロントに突っ込んでるんだけど、
Pod出力に適したスピーカーでおすすめありませんか?
796ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 10:39:06 ID:bdRWEDQ3
CDラジカセ
797ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 11:00:37 ID:Bl3oRawl
↑モノによってはマジでいける
798ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 11:11:04 ID:Aczv8kKq
731 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2006/06/24(土) 03:39:16 ID:2nJwCJuy
podじゃ、録音した後の音を、アンプやエフェクトを替えて音変えたり、設定を細かくいじり直す
事できないもんねー。
GuitarRigやAmplitubeみたいなSoftだと、録音して全体の音を聞いて、気に入らなかったら
色々と後から弄りまわせるから便利!
しかも、値段は0円!
今時、pod買う人って、、、Line6まるもうけだな


しかも、値段は0円!
しかも、値段は0円!
しかも、値段は0円!
799ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 11:26:24 ID:P+V+U2g8
結局PODではリアンプ出来ないってマジで思ってたのか…。すっげー無知だな…。 >>

>>791 読解力の乏しい子がいるのでまたリピート。

だいたいリアンプは結局soft側で生音のやり取りしてるだけ、いちいちハードとsoftのやりとり
してから、アンプを変えて音を聞き比べるなんて、日が暮れるし、聞き比べがむずい。
直感的にPC画面で、ラックの画像を入れ替えたり、順序かえたり、パラメーターいじったりした瞬間に、
音が変化するっていうのが、ストレスたまらないし、リアルでダイレクトな
楽しい作業になる。本当にスタジオで作業してる実感のような物が大事なんだよ。

あと、liveにわざわざPOD使うって、本物のアンプ使えよ。
デカイ音とデカイ機材が自宅で不便だから、PODっていうのが生まれたんだろ。
まーそう考えると、結局SOFTの方がいいってことになるんだよ。
PODって、しょぼいPCしか持っていないレイテンシーとかで苦しんでる奴らの
おもちゃだろwwww
800ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 11:37:35 ID:AL8Q+ng0
なにこのPODもGuitarRigも買えない子
801ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 11:39:02 ID:vejzc4dU
>>799
>おっきしたお(^ω^)
まで読んだ。
802ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 11:43:53 ID:bdRWEDQ3
>>797
しょぼい10wぐらいのアンプにつなげるより全然いいよね
ステレオだし
803ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 11:58:30 ID:9u99wJFx
>>795一万のヘドホンにつないで聞いてるよ。
804ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 12:02:33 ID:NiV5elu6
PODの音が聴きたいんだが
お前らのこれでもか!というほど自信がある音をうpしてほしい
805ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 12:21:14 ID:Yq0rKw+x
>>799

結 


だ 
し 
直 
音 
806ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 14:06:34 ID:P+V+U2g8
なにこのPODもGuitarRigも買えない子 >>

>>800 そんな負け組みの君でも、GuitarRigはただで落とせるよwwww
807ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 14:12:42 ID:C9+jyQrH
>>806
じゃあその自慢のリグの音をうpしてみてくれ。
808ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 14:14:25 ID:AL8Q+ng0
>>806
落とすって時点で話になんね
死んでしまえ
809ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 14:15:05 ID:1jA+PcyL
推奨透明あぼーんID:P+V+U2g8 ID:2nJwCJuy
810ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 14:17:30 ID:+GGjEwng
ただより高いものはないらしいぞ
811ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 16:14:04 ID:WwuEOFs0
>>795
Rolandから出ているキーボードアンプとか結構いいよ。
あとは普通のパワードスピーカーかな。YAMAHAからアンシミュ向けに
パワードスピーカが発売されてたこともある。オクで見てたらたまに出てるよ。
812ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 16:35:32 ID:GNpIdxx6
今日の出来事

1.PODxt買ってきた
2.PCに繋いでドライバ、ファームの更新とEdit入れた
3.ギター繋いでチューニング完了
4.ヘッドフォン端子のサイズがウチの物ではあわないので終了

変換端子買いに行くのマンドクセ。
813ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 21:46:49 ID:fvirkQhz
GuitarRigどこでおとせますか?
814ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 21:49:14 ID:LClf8uIu
道玄坂
815ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 00:39:25 ID:d2Bb/ilC
PDA でスケジュール管理するより、グループウェア使った方がいいですよ、って
言ってるようなもんだな。バカまるだし。
816ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 03:05:06 ID:yg5Hkb2h
>>813
30日間無料で落とせるよ。メーカーHPから。

気になって、rig2ダウンロードしてみた。
アンプリチューブ2は、
 IF YOU DO NOT HAVE A SYNCROSOFT USB KEY YOU CAN NOT RUN THE AMPLITUBE 2 DEMO.
って書いてあって、デモなのにドングルキー持ってない人はだめみたいなので落とせなかった。

リアンプについて、
プラグインはパソコンやI/Fのスペックが相当高くないとレイテンシがひどくて、生音で演奏しなくてはならない。
俺が下手なのかもしれないけど、プレーンな生音を聞きながら演奏しなくてはならず、これで歪んだリードサウンドを
録音するときになかなかうまく弾けない。Pentium4の2.4Gだし、I/FもUSB1.1のPODxTを使ってるじゃ17msも
レイテンシがあってリアルタイムでプラグインかけての録音は無理だった。
PODのリアンプならば、とりあえず歪んだ音を聞きながら実際は生音を取り込むことができるから弾きやすい。
デュアルCPUで64bitを使って、ソフトを違法ダウンロードするような人がオタクっぽいなあ。。。。。。
と思うかどうかや、そういうのが買えない俺はただの貧乏人だとかそういうのは置いておいて。。。
確かにパソコンのスペックが高ければギターリグは面白そうだって思った。

でも音はPODと大差なくて、機動力や手軽さ(実機だから重いけど)はPODだし、俺はPODでいいや。どうせ高性能なパソコン
買う金なんてないし。練習にもバンドにも、録音にも使える実機のほうが俺は好きかな。プラグインは録音用途くらいしか
ないし。ギターの練習をするのにわざわざパソコンを立ちあげてDAWを立ち上げる人ってまずいないかと・・・
817ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 03:44:22 ID:8n1jJhzD
俺は練習にPOD使ってるが、練習時はいつもPCとUSBで繋がってて、
これはと言うリフが出来たときには即Kristalに録音しいてる。ネタを取りこぼす
ことがなくなった。あと常に自分のプレイを確認しながら練習できるのも超GOOD。
818ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 07:20:49 ID:ikZz1i7/
>>816
私は逆にパソコンを積極的に利用して練習していますね。
同じ箇所を繰り返し練習したり、再生スピードを落としたりと至れり尽くせりです。
当然、録音してすぐにチェックできるし。
楽譜もギタープロとか良く出来てるし言うこと無し。

こんな便利なツールを利用しないては無い。
819ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 15:03:27 ID:0LxYjddb
俺、次は絶対proの方買うからな!!
820ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 16:18:03 ID:j0NNVE19
プロ全然音ちがう
821ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 16:45:44 ID:8n1jJhzD
おれ両方持ってる。つーかLIVEも持ってる。
確かにPROが一番音いい。LIVEが一番ダメ。なんでだろ?
ちなみにxtもxtPROも発売年に購入。LIVEは今年3月に新品で。
822ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 17:27:12 ID:2lVcnTaU
>>821
へ。Liveって中身同じじゃないのか。。
音、全然違うってこと?
823ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 17:38:47 ID:LoYnGl6U
RiffWorksのはじめにデモソングロードってなんとかならない?
824ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 17:39:57 ID:1qnyx5R+
だから、それぞれ使っているADとDAの質が違うと何度言えば・・・
xtに比べてペダルがついたLiveがそれほど高くないっしょ。

音質は Pro>xt >Live な。これ次からテンプレに入れてくれ

825ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 17:43:14 ID:8n1jJhzD
>>822
比べれば違うって言う程度。気にする必要は無いくらい。
シールド変えたほうがよほど音変わるし。

まぁおれはたまたま全機種持ってるから気になっちゃうけど。
826ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 22:45:26 ID:hNoo/pTI
827ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 22:50:11 ID:F96LQSBE
POD XT買ったんですけど、セットアップ方法の接続先でLIVE2×12または
LIVE4×12にできないいんですけど
828ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 23:31:17 ID:A+AG5oc9
ですけど
829ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 23:34:05 ID:F96LQSBE
STUDIO DIRECTの次がLIVE2×12とはじゃなくてCOMBOになるんです

830ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 23:49:41 ID:j0NNVE19
俺もそうなるよ
831ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 23:51:48 ID:F96LQSBE
アンプにときはどうするんですか?
832ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 23:53:43 ID:F96LQSBE
アンプにつなぐときは、どうするんですか?
833ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 00:12:52 ID:zMNEvF5z
ここはチャットではありません。掲示板です。

人にモノを尋ねる場合は、簡潔に要点をまとめて、わかりやすい文を書いてください。
834ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 00:18:04 ID:ri26Nr04
バカには掲示板すらまともに使えん。もちろんPODも。
835ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 00:22:22 ID:PmaJmKNe
>>834
(´・ω・)カワイソス
836ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 01:33:39 ID:qLTBSmWn
>>834
お前も掲示板の使い方覚えろよ。
837ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 11:00:28 ID:pHYP64Im
>>816
64bitに対応したアンシミュソフトはまだ無い
838ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 13:56:42 ID:3IxAtqBa
>>832
AMPにPODを繋ぐ時はリターン端子があればそこに繋ぐ。無い場合はパワーアンプIN
に繋ぐこと。AMPのインプットに繋ぐのは止めた方がいいです。
839ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 14:29:26 ID:uNIC+Ccq
>>838
使った事は無いけどコンボアンプのインプット用の
セットがあるからそれを使えばいいんじゃないの?

豆とかProに同じ機能があるか知らないけど。
840ドレミファ名無シド :2006/06/27(火) 17:51:30 ID:chcv0JtA
PODXTてエフェクターの並び替えできないね。
guitar>エフェクター類>>POD>PC って!かさばるね。コード8本ぐらい
用意だな、こんがらがるよ!
GuitarRig AmpliTubeの場合
Guitar>PC 超シンプル! 
バージョンUPも可能、しかも、0円!試用版なんか使うなよ!WinM? LimeWir?いいね!

PODなんか捨ててしまえ。オークション行きだ!Line6上等!!!

841ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 17:58:49 ID:0wj8r6XY
暑苦しい
842ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 18:01:58 ID:PWlCzO9Q
>>840
割れ物手に入れたくらいで調子に乗るなよ。
843ドレミファ名無シド :2006/06/27(火) 18:06:39 ID:chcv0JtA
>録音するときになかなかうまく弾けない。Pentium4の2.4Gだし、I/FもUSB1.1のPODxTを使ってるじゃ17msも
>レイテンシがあってリアルタイムでプラグインかけての録音は無理だった。>>

メモリーいくら積んでるんだ。1Gありゃ大丈夫だ。PCはどこのメーカーだ。
2,4Gありゃ十分だ。故障だろ。それとも、頭の?www
零点氏なんて一切ない。CPU 3Gで メモリ2GありゃGuitarRIg4個差しても
全然余裕。
あまり、くだらん嘘をつくなよ!楽器屋の店員か!必死だな!wwww
AMPLITUBEのスレ行って来いよ。レイテンシーで苦しんでる奴なんて一人もいねーよ!
844ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 18:14:20 ID:chcv0JtA
>>816 >録音するときになかなかうまく弾けない。Pentium4の2.4Gだし、I/FもUSB1.1のPODxTを使ってるじゃ17msも
>レイテンシがあってリアルタイムでプラグインかけての録音は無理だった。>>

メモリーいくら積んでるんだ。1Gありゃ大丈夫だ。PCはどこのメーカーだ。
2,4Gありゃ十分だ。故障だろ。それとも、頭の?www
零点氏なんて一切ない。CPU 3Gで メモリ2GありゃGuitarRIg4個差しても
全然余裕。
あまり、くだらん嘘をつくなよ!楽器屋の店員か!必死だな!wwww
AMPLITUBEのスレ行って来いよ。レイテンシーで苦しんでる奴なんて一人もいねーよ!

PODXtは価格6千円で充分!そうしなさい。 あんな物を3万で買う人が哀れだ、、
845ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 18:35:27 ID:ri26Nr04
キチガイ警報発令
スルー推奨
846ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 18:45:01 ID:RVl7o2uY
>>844
>PODXtは価格6千円で充分!
それじゃZOOMの最安価格帯のモノ位しか買えないじゃん
PODが欲しいけど予算が6千円しかありませんって事だろw
847ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 19:07:50 ID:ri26Nr04
スルー推奨
848ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 19:12:21 ID:qLTBSmWn
パソコンなんて私は使いません! てアタマの固い人もいるが、反対方向にアタマ固いのも
いるんだな。本質的には同じ種類だろう。かわいそうにな。
849ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 19:19:13 ID:ri26Nr04
スルー推奨
850ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 19:28:12 ID:tlTxqgD1
(´д`)
851ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 19:31:49 ID:wqqynWwm
個人的にはケーブルだらけのほうが作曲やってる感がある。足元のPODもごつくていい。
てか>>844は家でしかギター弾けないオナニーさんなんでつね。
852ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 19:36:06 ID:pHYP64Im
イチイチ反応するのも荒しということが分からんのだろうか…。
853ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 19:50:04 ID:tlTxqgD1
>>852
は? 楽しんでんだよ 邪魔スンナよ
854ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 20:12:39 ID:pHYP64Im
迷惑なんだが
855ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 21:16:53 ID:nRJqDd26
>>853
迷惑やな。
856ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 22:34:27 ID:Nn1jCc26
ID:chcv0JtA
ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1150311452/
とりあえずここ池

もう既に時代はRIG2とかWAVES GTRだぞw
857ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 00:36:59 ID:xFNdaICU
菊だけはやめて
858ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 16:08:25 ID:kCxWukv+
とりあえず、今選んでるトーンのフットペダル踏みまくって
レスポのスイッチングっぽいのを試してみる。
859ドレミファ名無シド :2006/06/28(水) 16:47:29 ID:1uQIwHwI
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g45731777
1000円だってさ。ハード買うのが本当に馬鹿らしくなってきた。
860ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 16:53:30 ID:M71SrCuF
◆ 出品の動機 ◆

ギターを弾きたかったのですが
エフェクター、アンプの接触不良でノイズひどくて
いつもホコリをかぶっていました。

ふと思いついたのが、PCとつなぐことです。
この方法を使えば、ノイズなんて一切出ません。
861ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 16:56:36 ID:0su5uzmH
ノイズなんて一切出ません。
ノイズなんて一切出ません。
ノイズなんて一切出ません。


... いや、めでたいww
862ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 17:17:53 ID:ZLr6utDR
863ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 17:32:49 ID:VWmXk7Yy
宣伝乙
ニート専用だな
864ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 20:20:43 ID:ZiT7HKiV
バージョン3にバージョンアップしたんだがどれが何のアンプをモデリングしてるんだ?






865ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 22:18:46 ID:mttJ8gd0
>>864 pdfがあるんだが・・・本物知らねーオメーにゃ意味ねーだろ?
866ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 22:49:06 ID:YrwjkHXW
ハゲドゥ
867ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 23:20:49 ID:ZiT7HKiV
>>864
本物に似てるとかそんなのが気になったんじゃなくて
どれがどのアンプのモデリングなのか気になっただけなんだが
868ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 23:53:28 ID:0su5uzmH
説明書いっぺんも読んだことないの?
869ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 02:31:44 ID:aukb2wOe
てかバージョン3ってすんごいの?やる価値あり?
870ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 02:43:42 ID:bimRiizV

なあみなさん
中古のpodってユーザー登録とかバージョンアップってどうすんだ?
871ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 03:45:57 ID:nrwQr8Z3
バージョンアップして、新しいアンプモデルやエフェクトモデルが追加されるのはいいんだけど、
もともと入ってたモデルの音まで変わってしまうのが困る。
せっかく作った自分の音が変わってしまうんだよなぁ・・
故にバージョン2.0のまま。
872ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 04:29:09 ID:/ZPLvI/O
>>869
あるに決まってんじゃん。
無かったら何のためにわざわざLine6が(ry
873ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 11:10:20 ID:fFPWE0oS
>>871
Pどんどん弄って音作りを学ぶべきだ
Oそれじゃいつまでたっても音作りが上達しないぞ
D怖がってちゃ駄目だ
874ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 13:08:14 ID:6Rm5GX0o
>>873
いいこと言うね〜
875ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 13:09:50 ID:K6W/6IZB

その
P
O
D
は何よ
876864:2006/06/29(木) 16:13:57 ID:mCifqQLs
すまん。俺の説明不足だった。
バージョン3で追加されたモデリングの事を聞きたかったんだ。

877ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 16:31:40 ID:fBCCr/MW
同じ設定でも2.02と3.00では音が全然違う件
878ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 17:59:34 ID:k40vszk0
>>876
XT3.0のマニュアルに書いてあるよ。
879ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 19:35:00 ID:iLSNk5pH
V-AMPとPODやTONEPORTを持ってるユーザーに質問です。

おれ、V-AMPユーザーなんだけど
LINE6社のサンプルを聴くとV-AMPに比べて
なんか音が遠い感じがする。

Line6のモデリングでも設定しだいで距離の近い音って作れる?
880ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 19:56:21 ID:mSnO1VtJ
ttp://www8.muzie.co.jp/download/35961/songs102/antilope.mp3
↑これPODのみの音らしいがこんな音圧のある太い音普通出せる?
881ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 20:40:51 ID:BrXQfPzC
>>880
特に太い音とは思わんが。。。
コノ手の音楽やる人って、
なんでリズムの打ち込みにもっと気を遣わないのかなー
882ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 20:45:53 ID:4WV24K+o
>>880
彼ってプロだろ?
883ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 21:12:01 ID:7/+dap/2
>>879
PODはそこら辺の調整が出来るから気に入らなければ
前に出す事も出来る。また、V-AMPは全てオンマイクの
状態のみだからそう感じるんじゃないかな。
884879:2006/06/29(木) 22:10:22 ID:iLSNk5pH
>>883
おお、そうなのか。アリがd♪
土日に買いに行ってきます。
885ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 22:36:58 ID:mSnO1VtJ
>>881
音は太くないにしろ音圧がかなりあるような気が。
その辺ってミックス時のリミッターやらコンプでうまくやれば稼げるんですか?
それにPODって歪ませたとき弦に触れた時の音がどんなに些細な触れ具合でも
プツプツ言うけどそれもないような気がします。
886ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 07:54:11 ID:umBnF+Jm
俺は音圧はあんまり感じないかな〜。

プロに限らず、上手い人はミュートがバカうまいよ。
887ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 10:17:00 ID:mAQtsLVf
podxt,XtLiveどちらも、センドリターンないんだってな。
外部のエフェクト使えないねー。
ループ機能もないねー。エフェクトの順番変えれないのね。
コーラスとフェイザーの順番違うだけで、音とかかり具合が全然違うのにね。
こんな基本的なことが出来ないなんてPOD終わってる。
よく考えたら、podに拡張性、柔軟性等はベリ、zoom以下だな!
結局、アンシミュ、くらいだな、いいの。
だったら、小型のノートにprotoolsのアンシミュソフトかました方が、
全然細かく設定できるし、画面でかいし、大きさも小さいし軽量だ。
外部のコンパクトエフェクター、センドで使えないなんて、子供のおもちゃだな。
アンシミュとかいって、アリゴリズムが同じpod式回路の設計で作り出してる音なんだから、
すべてpodの音だ。ツインリバーブもpod式ツインリバーブの音なんだよ。
BOSS GT8のもboss式モデリングマーシャルの音だしな。
結局、昔ながらのマルチエフェクターとなんら変わらないね。
だったら、センドもループも出来るGT-8の方がいい。さらにGT-5は中古で1万強、安くていいね。

アンシミュとかいう言葉に騙されるな、結局は周波数、帯域をイコライザーで弄り倒した音なんだよ。
guyatoneの小型真空管アンプにfuzzfaceとか、polyコーラスなんかを、かまして、
SM57で録音した方が、誰にも出せないような味のある音になる。
このスレでpodでだしたギターの音を大体聞いたが、全部podの音。すぐわかる。
要は、内部のキャビとかエフェクト、ピックアップを細かくいじっても、
みんな同じ音。podクローン!
XTCとかプロがpodで録音してCD作ったとかあるが、ほんのちょっとの部分だけだろ。
podに金もらって、インタビューで答えただけだよ。
あと、4年後にわかるよ。
25年前からあるギターシンセと同じだったって事が、、
888ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 10:59:19 ID:VpXSQQrN
どこを立て読み?
889ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 10:59:40 ID:+ou9t7xx
ここでPODをボロクソに言ってる人が
どんな機材を使ってるのか聞いてみたい。
特にアンプとか。
890ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 11:16:41 ID:MOD7t6Ct
>>887
エフェクトはあくまで簡易的なもの。過大な期待はしちゃいかん。
宅録向けの機材なんだから、エフェクトは後掛けするでしょ。
アンシミュは妥協の産物だから贅沢言ってはいかんよ。
891ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 11:43:07 ID:npbEAv/6
>このスレでpodでだしたギターの音を大体聞いたが、全部podの音。すぐわかる。

何も言われずに聞かされたらわからないってことだな
892ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 11:48:24 ID:wK3RDLCf
なんでおまいらはいちいち全力で釣られるんだよw
893ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 11:54:18 ID:EzE+TiKm
どんな事でも一生懸命やれって誰かが教えてくれた。
894ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 11:58:41 ID:9q/CSzuC
本日のNGID:mAQtsLVf
895ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 12:22:43 ID:MZ0LK3sq
PROにセンド/リターンが付いている事を意図的に
無視しているようにしか思えない。
896ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 12:24:34 ID:i5YDuTXk
>>887
やっぱPODは最高ですねw

まで読んだ
897ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 12:26:26 ID:tZ6/nNLR
ご託を並べられても”だから何?”って感じ。
898ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 12:42:56 ID:VpXSQQrN
漏れもちょっと前までPOD毛嫌いしてたくちだったけど
今のメインはLIVE+Variaxだったりするw
899ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 13:13:03 ID:vkFXXpHY
>>763 JCM2000はどうやったら出せますか?JCM800はついてるんですけど
900ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 13:20:46 ID:FxxEe/D5
>>894
知らないに決まってんじゃん。PT も触った程度だろうな。よく知ってる人間なら
こんな切り口で製品の評価したりしないよ。
"ホメ殺し"って言葉も知らないんだろな。あらゆる点で低レベル。
901ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 13:32:30 ID:MZ0LK3sq
>>900
日本語環境ではまともに動かないけどPTは9xでしか使えない
Free版があったから、それ使ってるとかだろうね。
902ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 14:26:14 ID:oDh8lpYa
>>887
ループ機能とセンドリターンって同じだと思ってたけど違うもんなの???
順番変えられるのがループで、そうでないものはセンドリターン??
903ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 14:48:40 ID:VpXSQQrN
外部ループの為のセンド/リターン「端子」
内部のルーティングはまた別
904ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 14:55:59 ID:FxxEe/D5
エフェクタースロットの数だけ POD を直列つなぎすれば解決。
パッチどうするかって? MIDI でプログラミング外部制御すればオケー。
905ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 15:05:15 ID:XL/1Pr0e
>>887
そこは汚いところだから入れちゃダm........ぁぁっ!

まで読んだ。
906ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 15:29:42 ID:eKm9Sju1
>>899
900と2000は裏ワザで出せるよ
907ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 15:50:24 ID:J5futYwr
釣られやすいバカばっかりでスレが消費されて困る。
ここまで明白な釣りになんで付き合うかね。
908ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 16:24:42 ID:npbEAv/6
ひまだから
909ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 16:25:54 ID:yniKIL7U
練習しろよw
910ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 20:42:55 ID:6Vpj+pA+
最近買ったんだけど、Line6のロゴが違います。
どっちが古いロゴなんでしょうか?
6が飛び出てない方でした。
911ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 20:46:30 ID:wK3RDLCf
氏ね
912ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 21:10:01 ID:5Wkqv7KU
おまえら氏ねよ
913ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 23:14:07 ID:XJk2Olqj
Line6 Monkeyにpodが認識しないんですけど、なぜなのでしょうか?
914ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 23:41:57 ID:xnK/nnbC
USBケーブルが繋がっていないから。
915ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 00:04:46 ID:VpXSQQrN
ドライバー入れてないから
916ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 00:19:25 ID:0d9FD7Ul
ディロンの仕業
917ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 00:55:40 ID:OMbkYd10
家でPOD使っててアンプにつないでる人って何のアンプ使ってますか?
918ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 01:05:01 ID:4HXSK1Fa
うんざりするね、この流れ
919ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 01:06:24 ID:U93knVyR
ああ、ONKYOのA817RX2。
920ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 04:50:54 ID:VvuXZ3yX
ボーカルエフェクタセットが早く出ないかなー。
921ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 08:36:25 ID:VaLnQmvC
>>917
私の使ってるAMPはピーヴィーのBANDIT112(80w)です。センドアンドリターン端子が
付いているので、リターン端子にPODを挿入してAMPで鳴らしています。
サウンドハウスなら29800円で購入することができますよ。
922ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 16:06:22 ID:oeRR0bIs
POD→MTR→コンポ
923ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 18:36:52 ID:9fTTvLWz
EVENT ASP8
924ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 19:28:27 ID:ZNQP1HMT
>>1
ちょ、USBで接続してもPCのスピーカから音出ないってどういう事?
意味ないじゃん!!マジで?それマジ?意味ねぇ~。
925ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 19:30:12 ID:aP3logGH
ああ そうだよ あかしやの花が咲いてる
926ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 19:33:54 ID:ZNQP1HMT
え、俺が何か勘違いしてるとかじゃなくて?マジ?
オケ流しながらUSB接続から録音とか出来ないわけ?
嘘じゃん。USB接続なのでオーディオインターフェースとして使用可能とか嘘じゃん。
えぇええええええジャロ?ジャロ行く?
927ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 19:38:01 ID:ZNQP1HMT
あれっすか?外部入力端子にPCからの音を入れてモニタリングとか、そんな事になる訳ですか?
928ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 19:41:06 ID:aP3logGH
PC→オーディオインターフェイス→スピーカ
PC←オーディオインターフェイス←ギター

オーディオインターフェイス=POD
929ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 19:46:19 ID:ZNQP1HMT
ああ、なるほど。分かりいいです。ありがとうございます。

PODをIFとして使えばパソコンのスピーカから音出るんですね。
購入決定です。お世話になりますた。
930ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 20:51:31 ID:Mu2wHPIa
>>929
パソコンのスピーカーをPODに挿せば音を出す事が出来るよ。
931ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 20:52:31 ID:ZNQP1HMT
そうそう、そういう事なんですよね。さっきやっと分かりました。
932ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 21:28:07 ID:+7LEFpn+
USBドライバーがインストールできないんですけど、原因わかる人いますか?
具体的に、WEBで最新のドライバをダウンロードするためにWEBボタン押したところで
Line6のHPの真っ白のサポート画面に飛ぶんですが
原因わかるかたいますか?
933ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 23:01:54 ID:IlV8ljOn
俺の場合
POD→USB
   →ラインイン
   →BOSSーDS1→ギター
これで録音+PCから音でてる。
両方で録音できる
934ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 23:25:07 ID:Hq+jjugM
もまいらPCチョッケルだとレイテンシひどくないか?0.2秒くらい遅れるんだけど。
だからUA-25迂回させてるんだが。もしかして俺のが低スペックなだけか。
935ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 23:26:05 ID:U93knVyR
そりゃ遅すぎだろ。ASIOになってるか?レイテンシ詰めてるか?
936ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 23:37:56 ID:Hq+jjugM
いろんなサイト見てみた。けど意味解らんかった。
一応DAWソフト(sonarLE)とPODのコンソールは最速処理にしてあるんだけどね・・・。
937ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 23:53:58 ID:U93knVyR
理解を諦めるのが早すぎる。
938ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 23:54:27 ID:9YfVY6nG
>>934
0.2秒早く弾け
939ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 23:59:09 ID:Hq+jjugM
調べなおしてみるわ。スレ無駄遣いスマソ。
940ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 00:06:42 ID:gCaFgUJ/
>>938
天才
941ドレミファ名無シド :2006/07/02(日) 03:39:07 ID:E3Lhk4gt
俺の場合
POD→USB
>>933   →ラインイン
   →BOSSーDS1→ギター
これで録音+PCから音でてる。
>両方で録音できる >>


そんなめんどくさいことするなら、
Gt>外部エフェクト>PCのアンプシミュsoftで録音すればいいだろう。
てゆうか、
Gt>GT5>PCのアンプシミュsoftだとほんとすっきりコンパクト。
まー1番楽なのが、
Gt>PCのエフェクトsoft類+アンプシミュsoft+PCのエフェクトsoft類

Pod使う奴って、なんかー意地になって使ってるみたいだなwww
あと、とどめにSENDで外部のエフェクト送ると、音がか細くなる。
ループのカキコ待ってるww
942ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 03:55:10 ID:EYtR5Czk
>>941
あぼ〜ん
943ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 03:58:16 ID:rzvntMrG
あれ、オレもだ。なんだろ普通のカキコなのに。
944ドレミファ名無シド :2006/07/02(日) 04:07:58 ID:E3Lhk4gt

>>933 俺の場合
POD→USB  →ラインイン
   →BOSSーDS1→ギター
これで録音+PCから音でてる。
>両方で録音できる >>

何度も繰り返すが、録音した後その設定だと、Gtのトラックの音を変えるのがメンドウ。
DS1のパラメーター表を、いちいち紙に書いて保存するのかい?
そして、リアンプでアンシミュの音を外して、素のGt音にもどし、
また新たなアンシミュ音を送って、さらに紙で保存したパラメーター表どうりの
DS1をSENDで送るってか?
壮大なる作業だねー

PCのAmplitube2だったら、PC画面で再生音を聞きながら、直感的にアンプやエフェクト類
を変えたり、順番を組み替えたり出来る。寝ながら直感的にだよ。
しかも、組み換えに10秒もいらないしな。
あと、PC起動が大変だとか、レイテンシーとか言ってる奴は、
録音媒体は何使ってるんだ?SONAR使ってんだったら、MIX時にいろんな、エフェクト
差してんだろ?Amplitubeもそのエフェクトsoftと同じだろ?
しかも、WavesのL3とかより、全然軽いし。
>>934
>もまいらPCチョッケルだとレイテンシひどくないか?0.2秒くらい遅れるんだけど。
>だからUA-25迂回させてるんだが。もしかして俺のが低スペックなだけか。>>

そんなPCで編集作業どうやってるんだろうな。
945ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 04:15:38 ID:vJ34GzJT




│      
│    
│  
J  
946ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 09:05:28 ID:K4CCHg5v
はい、例の子がきましたよ。
947ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 11:00:00 ID:ZcpCTpPX
PODの電源を入れたまんまUSBケーブルをパソコンにさしたらピピピピって鳴り出して
ついにはパソコンから音が聴こえなくなった


サウンドカードぶっ壊れたな
948ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 11:06:22 ID:rzvntMrG
再起動して標準のサウンドデバイスをPODにすりゃ多分大丈夫だべ。
949ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 11:06:27 ID:ZcpCTpPX
と思ったらヘッドフォン端子にマイク差し込んでただけでした

何をやっているんだ俺は
950ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 11:55:42 ID:oqFdjsgz
和んだからOKw
951ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 12:26:46 ID:4rWZGvun
ワロタw
952ドレミファ名無シド :2006/07/02(日) 19:33:46 ID:Q2iWXx5D

>>945 >>946 >>947 >>948
>>949
このカキコは同一人物だな。同一人物がIPアドレスいくつも作れるからな。
今回の方法でも結果は同じだけどなwww

そうそうPODはアンプファームの劣化版。
LINE6はアンプファームで有名になった会社だってことよ。
当時7年前は一般アマのPCのスペックが低かったから、プロ仕様だったが、
現在は一般アマでも十分なPCスペックが手に入る環境になったからな、、
しかし、LINE6のMM4ってうそ臭いエフェシミュの音だなww
953ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 19:39:23 ID:l70yGUB2
>>952
頼むから固定ハンドル付けてくれ。
954945:2006/07/02(日) 19:52:32 ID:vJ34GzJT
>>952
おいおい
俺は釣り針だけだぞ
勝手な被害妄想はオナニーの時だけにしてくれよ
955ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 19:53:35 ID:rzvntMrG
さすがに945はトバッチリだな。
956ドレミファ名無シド :2006/07/02(日) 19:54:04 ID:Q2iWXx5D
>>953
どうしてもスルーできない、カルシウムの足りない子が多いのねwww
カキコしてわずか1分もたたないうちに、レスが帰ってきたよ!キモいねwww

まー暇な時に、時々、本当の真実をただ書きたいだけだから、便所の落書き
だと思って、無視してりゃ良くない?
まー反論のカキコ大好きだけどなww
957ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 19:55:20 ID:rzvntMrG
「www」でオートあぼーんて物凄い高精度だなぁ。
958ドレミファ名無シド :2006/07/02(日) 19:59:22 ID:Q2iWXx5D
>>953 >>954 >>955 
このカキコは同一人物だな。同一人物がIPアドレスいくつも作れるからな。

何一人でカキコし合ってるんだ?きもいねwww

カキコしてわずか1分もたたないうちに、4個のレスが帰ってきたよ!キモいねwww
959ドレミファ名無シド :2006/07/02(日) 20:04:08 ID:Q2iWXx5D
>>953 >>954 >>955 ちょっと落ち着けよ。
お前はセンサーか?www
もうすぐこのスレも終わりだからよ。大事にいこうや。
960ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 20:22:16 ID:JoClqInB
>>952 >>956 >>958 >>959
これらは同一人物です!
俺はハッカーだから分かる
961ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 20:29:39 ID:l70yGUB2
>>956
本当の真実だけを書いてないから非難されてんじゃねえか。
何言ってんだお前。
962ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 20:32:01 ID:l70yGUB2
>カキコしてわずか1分もたたないうちに
つーか↑これ、いつの話?
963ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 21:13:45 ID:lZe3XWvX
内容とか関係なく。
>>944
>DS1のパラメーター表を、いちいち紙に書いて保存するのかい?

この表現で外国のテレビショッピングを訳した深夜番組を思い出して笑ってしまった。
964ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 21:17:29 ID:lZe3XWvX
>>944って、プロのスタジオ勤務とかの人なの?
965ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 21:45:58 ID:Whf493bm
>>964
そんな立場の人間がこんなところに書き込むと思うか?
966ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 22:52:44 ID:AnO5zBBc
今,豆を買うかliveを買うかですごく悩んでます。

バンドはやっていないので,ライブで使う予定はないのですが,
liveはペダルが魅力だけど,家で使うなら豆のほうが大きさが手頃だし…。

同じように悩んで決めた方がいたら,決め手を教えてもらえませんか?

釣りではないのでうざかったらスルーしてください。
967ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 22:55:43 ID:rzvntMrG
オレなら豆取る。かわいいから。
968ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 23:00:05 ID:zJ6S2WpW
間違えてBasic toneに別の音を上書きしてしまったんだけど直す方法ってない?
いつもこの音から音作り始めるから結構使ってたんだけどやってしまった・・・orz
969ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 23:02:16 ID:AOiCKTAK
>>966
つーか俺からlive買ってくれ。
買ったのは2月くらいだけどほとんど使ってない。
モデルパックも追加したけどPODってよー考えたらレコーディングもしないのに俺なんで買ったんだろ。
色んなアンプの音が出せるから楽しかったけど、別になくてもいいし…。
そんなわけで買ってくれ!
970ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 23:15:37 ID:BESWZxaG
>>966
ワウやボリュームペダルが必要ならLive
不要なら豆
無理にラックマウントしたければPRO
豆すら置く場所が無ければGuitarRigかAmplitube
971ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 23:53:52 ID:FiruCrdM
>>968
直せるよ。
972ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 13:58:00 ID:KQvxokpg
ところでまとめサイトにある、Q24のVolとWahの切り替えができるってところだけど、
本当はできないよね?なんで載せてるんだろう。
973ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 14:09:16 ID:HXd4VpS/
>>972
できるぞ
椅子に座った状態だと相当厳しいが
974ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 14:45:49 ID:uhxZ7lN7
ペダルの先にそっとかかとを乗せてみろ
975ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 15:58:15 ID:pDfb5naB
初めてやってみた。
ちょっと不安になったけど出来た。
Liveって相当丈夫だな。
976ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 16:03:06 ID:0XTJBV1F
>>973
座ったままやったらひっくり返った。
977ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 16:19:49 ID:/ETFhHjB
>>971
わからなかったから再インスコしたw
でも前同じような事したときちゃんと直せたんだが忘れてしまった。
Basic tone消したら復活するかと思ったけどダメだったし。
978ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 17:37:18 ID:7pk5AjkY
>>977
C:\Program Files\Line6\GuitarPort\data\Factory\Basic Tone.gpt
979ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 19:48:53 ID:1RLigYfi
>>978
そこにあったのか。
前はどうやらPODxtのバージョンアップで復活しただけかも。
覚えておくよ。さんくす!
980ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 20:02:15 ID:NBWV9U8g
次スレ

【アンプ】Line6 PODxt Part19【シミュレーター】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1151924227/
981972:2006/07/03(月) 22:28:43 ID:KQvxokpg
>>973-976
うわ・・・出来ますた。
最初全然反応しなくて、壊れるんじゃないかと思うくらいの力かけたら
切り替わった。Liveの堅牢さにびっくりw
説明書にもそれらしいこと見当たらないし、不親切だなLine6。
お馬鹿な質問にわざわざ答えていただき有難うございました。
982972:2006/07/03(月) 22:46:40 ID:KQvxokpg
連投申し訳ありません。
切り替わりにくさに疑問を感じで自分流の解決策を講じてみました。
ベストだったのがセンサーの穴の大きさに切ったピックを置く、でした。
かなり切り替えがやりやすくなったので、是非お試しあれ。
983ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 23:10:22 ID:HXd4VpS/
>>982
座ったままでも余裕で切り替えられるようになったよ
ありがとう
984ドレミファ名無シド :2006/07/04(火) 00:21:34 ID:0uFcTRDU
>>944
ここでのスレ汚しは愚かだが、言ってることは間違ってないね。
その力を他の所で使いなさい。
985ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 02:32:12 ID:OVfNSqno
PODの中のコンデンサーオレンジドロップにしたら音良くなるかな?
986ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 02:33:28 ID:hf5UA2YY
ワウとボリュームの切り替えすげー!
説明書にないってのがいい加減で良い。

ま、944とかもういいじゃん。
自分が好きなようにやれば。
podが使えない。ok。

そんなに必死になると良い音楽出来ませんよ。
987ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 04:05:03 ID:5LImTMLC
>>985
コンデンサーの耐圧と容量と大きさの関係とか、用途による種類の選び方とか、
わかって言ってる?.... わけないか。
ギターみたいなパッシブ回路じゃなくて、電源使うアクティブ回路(の簡単なやつ)で
実際付け替えて効果確認してから前に進むことをおすすめする。
988ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 10:00:45 ID:lmgJq/5u
プラセボぐらいにはなるんじゃねw
989ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 16:15:03 ID:Zi3BZzyz
>>986
ワウとボリュームの切り替えのやりかた教えてくださいなアッー!
990ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 16:19:12 ID:Zi3BZzyz
解決しましたアッー!
991ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 17:54:28 ID:/ciB7fsa
なぁなぁ、「PODごとき使うならamplitube使うぜ」みたいな人居るけど
amplitubeってPODとかみたいにリアルタイムに歪ませたり出来無くない?
いったん録音してそれを歪ませるとかはできるけど。
そこがPODの利点なんじゃないの?
992ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 18:01:45 ID:DXOGg467
つか用途範囲が根本的に違う罠
993ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 18:54:19 ID:lmgJq/5u
リアルタイムでエフェクトかけられるよ、そりゃ。ソフトだって。
でなきゃ使い物にならんだろう。誰も注目しないし。
994ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 19:17:08 ID:NFyL5jjf
>>993
それはホストが対応していればの話だろ。
995ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 19:22:47 ID:lmgJq/5u
ちげぇよ。解んないくせにスレ違いなもん引っ張り出すなよ。。。
996ドレミファ名無シド
次スレまで引っ張るなよ。