Fender Stratocaster ストラト総合 Part34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
FenderUSA
ttp://www.fender.com/
FenderJapan
ttp://www.fenderjapan.co.jp/
Fender オフィシャルファンクラブ
ttp://www.fender.jp/
山野楽器
ttp://www.yamano-music.co.jp/

<ストラト専用質問スレ>
【質問はここ】 教えてストラト! vol,4 【QA】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1139930261/l50

<関連スレ>
☆フェンダー以外のストラトを語るスレ☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1130901556/l50
【CBS】ラージヘッド・ストラト・フェチ【以降】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1106660283/
フェンダー・メヒコvol.1
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1118788272/
【Fender】フェンダージャパン総合Part13【Japan】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1137017779/
最高の3Sストラトを語れ(定価30万以下)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1133542077/

<前スレ>
Fender Stratocaster ストラト総合 Part33
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142594251/
2ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 14:26:37 ID:DwnB8fQL
【Fender】フェンダーメキシコ総合vol.2【Mexico】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1143634826/


あ゛〜〜〜
3ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 15:35:19 ID:DP/qaRTJ
初の3get
1ケタゲット自体初めてw
4ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 19:07:36 ID:72GIbeZM
>>1、乙。
ヨンさま、げと
5ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 19:20:31 ID:iDCLaJLh
語るのだ
6ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 20:56:12 ID:HyR3SAaz
>>1
乙!

うちのビンストもそろそろ手を加えようかな。
まずはサドルをチタンにでもしてみるか。
7帰ってきたEX:2006/05/24(水) 21:14:17 ID:pu+XsBFx
ラッキー7
8ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 22:41:16 ID:75DgzOX8
>>6
まず自分のサインを入れるのが先じゃないか 
9ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 22:42:45 ID:y622fqE0
引っ張るねえ
10ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 23:16:41 ID:qWLsH8Ig
FenderUSAのシリアルの頭が、Zってどうなの?
何年製?
11ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 10:14:56 ID:lMt8t/jz
他のスレで聞いたんですが
レスが付かなかったので質問します。

フェンダーのホットノイズレスについてなんですが
スタックハム構造でシングルコイルらしい鈴鳴りの音がしないって聞いたんですが
どうなんでしょうか?
よろしくお願いします。
12ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 10:26:28 ID:GnmbHW9L
しない
13ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 11:02:48 ID:sI7nl6d3
そもそもスタック構造以前に、セラミックマグネットのハイパワーPU全般が
ベルトーンなんかしないものだが
14ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 09:17:00 ID:zSEOExNS
いままでブリッジはベタ付けでアームはあんまり使わなかったが
NHKのギター講座で講師がアームを持ってビブラート掛けながら弾いてるのを見て
さっそくフローティングにしてみたが、アップとダウンを微妙に繰り返すような
使い方をするとアームがカクカクして使いにくい。

で、楽器屋でネジに入れるスプリングを買いに行った。こんなもんが315円ってタケー。
ホームセンターでも売ってますよ、と店員は親切に教えてくれたがホームセンターまでの
電車賃を考えるとまあイイヤと思ってとりあえず買った。

家に帰って付けてみると、確かに大きなガタつきは無くなったが微妙にカクンという
感触は残っている。パッケージをよく見るとガタつきが軽減されますとは書いてあるが
解消されるとは書いてない。

これはひょっとしてねじ込み式のアームでは構造的というか致命的な欠陥なのではないか?
15ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 09:38:32 ID:dvqHZ2HD
>>14
>ホームセンターでも売ってますよ
なんて親切な店員なんだw
16ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 13:50:58 ID:51aV8pGd
ハムバッカーをエスカッションに固定するバネから、何個か作れたりもする。
17ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 13:54:21 ID:VOqKZdrz
>>14
まあ、俺はそれを315円出して買ったわけだが...

わりといい感じだけどなあ。バネの力でアームを押し上げて
る感じで、スムーズでは無いけどね。なんか、ブリッブリッって
微かに感じる気がする。

....まあ、確かに高いよな。
18ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 13:56:32 ID:Rz/Nz2SN
>>14
オレのメキシコ製クラシックシリーズ70sはガタ無いよ。

てか、ネジ部にあれだけガタがあるのは問題だと思うのだが。
19ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 16:24:38 ID:ETIQMG8o
>>14
ホームセンター等の配管資材コーナーに、白い水漏れ防止用のコーキングテープが売ってるから試してみな。
アームのネジ部分にテープを引っ張りながら巻き付けて圧着させるの。

今、デジカメが無いから携帯カメラで見づらいかも知れないけど・・・。

http://q.pic.to/5i1s1

こんな感じ。

これで、ガタは無くなるし、スプリングも必要無くなるよ。
テープと言っても、糊は付いて無くて丈夫なゴムかビニールって感じ。
ネジ部に2回転も巻いてやれば大丈夫、磨り減って来たらまた巻き直すんだけど、結構長持ちするよ。
値段は200円程度だと思う。
20ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 18:07:02 ID:zpBw1hrF
>>19
おお、グッドアイデア。これって擦り切れて細かいカスになったりしないの?
21ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 19:34:52 ID:ETIQMG8o
意外と丈夫だよ。元々、水道の蛇口の袋ナット部のコーキング用だから密着性も高い。
擦り切れてきてもパラパラとカスが出るんじゃなく、糸みたくなって残ってる感じ。

もう、10年ぐらいこの方法を使ってるけど、不具合無し。
22ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 05:51:01 ID:vf0SPlws
>>19はリッチー好きとみた!w
23ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 09:17:45 ID:GiK20nVC
>>19
ぱっと見、テープが厚めに見えたりするんだけど、
これ巻いた状態でブリッジのアームの受け?の穴に入るものなの?
24ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 11:22:00 ID:dKsQhk4Z
テープは極薄
25ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 12:07:05 ID:qyKUGsVi
>>23
大丈夫、入りますよ。コツはネジ先を少し巻き残す事。

写真の物は3回巻きぐらいなのでかなり太めだけど、
通常なら2巻き程度で十分。

>>22
大ファンって訳では無くて、強いて言えばリッチーかな?って程度です。

ハッタリで極太アームを付けてみたんだけど、
解る人は激しいアーミングを期待するからやりずらい。
見た目もちょっと迫力出すぎなんで、使うのは練習の時だけでライブはノーマル使ってます。

ステン極太はアームがしならずにクイックな操作が出来て良いんだけど。

26ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 16:22:01 ID:JFQc4s3d
>>25
いいなぁオレも極太アームにしたい
アーム部だけが太いハッタリじゃなくてネジ部から太いやつにw
まぁそれにはタップで雌ネジ拡大して、アームも作らなきゃならないから大変だけど
27ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 17:46:09 ID:qyKUGsVi
>>26
そこまでやると意外と大手術になっちゃうもんねぇ・・。
昔、フロイドのアームユニットを取り付ける、ってショップがあったけどまだあるのかな?

あれならトルク調整も出来るし、付け根がバカになってブロック交換
なんて事も無くなると思うんだけど。

あれはブロック部をザグった後、プレートの穴を広げて
アームの受けを付けただけなのかな?
28ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 21:34:52 ID:cEq2RinQ
1本目の安いギターを卒業して2本目を買おうと思うんですけど、中級者向けくらいの
そこそこ良い物が欲しいので皆さんのオススメを教えてください。

練習曲はベンチャーズとラルクです。
予算は7万円くらいです。

結構漠然とした質問ですが、よろしくお願いします。
29ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 21:42:54 ID:r5Vno0UE
ここに書いてるとしたらフェンダージャパンのストラトとかでいいんじゃないかDMCとか
30ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 21:51:35 ID:KtISTed7
Fender Mexico classic seriesとか
31ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 22:39:38 ID:wO/e3PXR
デトロイトメタルシティか
32ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 23:14:46 ID:PiA/9+0n
>>31
今後、Dream Theaterが曲名に使いそうな感じだな。
33ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 23:26:29 ID:ORoIFxXT
ベンチャーズとラルク・・・

ライブでもその組み合わせ?
34ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 00:54:21 ID:gmthTpcN
大学の軽音サークルで作ったバンドとみた
3528:2006/05/31(水) 01:12:53 ID:YyaW7AK6
専門学校の暇人の集まりのバンドですw

ベンチャーズとラルク・・・。
初めはラルク一筋で行こうと思ったけどラルクをかっこよく歌えるボーカルが
見つからないんで、ベンチャーズのようにボーカル無しでギター×2・ベース・ドラムの
構成でラルクとベンチャーズの曲を頑張ることにしました。

フェンダージャパンにしようと思ったけどDMCはちょっと高い。
他のシリーズは「ST62-68」のような名前だけど、62は年式だとわかったけど
後ろの数字は何を意味しますか?
TXとUSで値段の差が1万程あるというのはそれだけPUで音が違うと。

少しは絞れたけどまだ種類が多すぎてよくわかりません・・・。
36ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 01:28:18 ID:om5nyrWy
後の数字は価格 68は¥68000という事だよ。
37ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 19:41:36 ID:x3pDMSR6
まあ、大体の勘所で言うと予算7万なら、定価9万の新品から、14万の中古
くらいまで。
38ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 00:45:57 ID:StVV3/XX
うははは、俺、最初はフロイド付けてたけど、物足りなくて、直径7ミリの鉄棒で作ったよ。
根元が細い「偽リッチーアーム」は嫌いなもんでね。

アームは、ねじ加工済みの特別な鉄棒を手で曲げて、切って、先端を丸く削った。
ブロック穴を拡大してタップしたけど、スチールブロックじゃないと、ブロックが割れちまうんだ。
リッチーが極太を止めたのは、72年以降はダイキャストで、極太加工に絶えられなくなったからかもしれないね。
39ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 20:48:43 ID:Jx4zo7El
カスタムショップの69ストラト弾いたけど
アルダーなのにかなりキンキンするね…
あれはピックアップのせいなの?
40ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 21:19:27 ID:zgjZbK0X
>>39
主観だがジミヘンとか割とキンキンしてる時無い?

スモールヘッドのストラトはキラキラしてるけど
キンキンでは無い感じがするのは漏れだけ?
41ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 00:33:41 ID:bA1uMlVo
>>40
60のスモールヘッドのストラトも弾いたけど
中音域が良く出てファットな感じがした

見た目はラージヘッドが好きなんだけどな・・
42ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 01:27:22 ID:lhVmdUPf
ベンチャーズにストラトってあわないよな。
43ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 01:46:32 ID:vcN5q74Y
>>42
そんなこたあないよ。
本人たちも使ってるし、Japanからシグモデル
も出てる。
44ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 01:52:19 ID:5VoQscyn
簡単に釣られすぎ
45ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 10:04:51 ID:rQc6Zt4S
こんなの釣りって言ったら
質問とか雑談すべて適当なこと言って、突っ込みもらえば
釣りになっちゃうじゃん。

46ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 11:43:27 ID:y/zHOBl+
>>39
あれはピックアップの仕様。
カスタム’69ストラトはターン数がちょい少ない。
歪みを抑えて、耳障りにならないようにアンプでトレブルを調節するとGOOD。
47ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 11:50:47 ID:y/zHOBl+
46の続き
フロントには最高だと思うけど、リヤには難しいかもしれないね。
まぁ、PUは好きなのに変えてしまえば良いのだよ。
48ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 11:57:06 ID:y/zHOBl+
46の続き
フロントには最高だと思うけど、リヤには難しいかもしれないね。
まぁ、PUは好きなのに変えてしまえば良いのだよ。
49ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 15:03:16 ID:7Aasz34v
46の続き
フロントには最高だと思うけど、リヤには難しいかもしれないね。
まぁ、PUは好きなのに変えてしまえば良いのだよ。
50ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 15:11:09 ID:+JX4GGCs
わかった。
これをコピペして1000まで埋めればいいんだな?

46の続き
フロントには最高だと思うけど、リヤには難しいかもしれないね。
まぁ、PUは好きなのに変えてしまえば良いのだよ。
51ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 15:19:26 ID:+XjHnNeV
かんべんしてよぅ・・。(T_T)
52ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 19:24:28 ID:px6OQ9IC
>>46
69のピックアップを60に載せ替えたら
ハイがきつすぎず中低音がしっかり出て
歪むようになるんでしょうか?
69のストラトで60のストラトの音が欲しいです。
53ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 21:06:08 ID:mzD2AXM/
それじゃ'69ストラトの意味が無くなる
54ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 21:53:25 ID:RoPU/8Dy
>>52
60は無いけどCS'69と他のPUとの比較が出来る
ttp://www.acmeguitarworks.com/webpage.aspx?webpage_id=1
使用ギターは '71 Strat
55ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 00:45:52 ID:JQcrA0N2
人気がないらしくて結構安かったのでstrat plus 買ってみたよ。
結構いいじゃないの。
弾きやすいし、アーム使ってもチューニングは安定してるし。
ルックスがちょっとアレだけど。いまなら逆に新鮮かも。
56ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 02:08:45 ID:pwD0Gf6M
>>52
俺のストにはダンカンの
http://www.acmeguitarworks.com/Antiquity-for-Strat-Set-P917C124.aspx
のセット載せている。
君の言う>>ハイがきつすぎず中低音がしっかり出て
歪むようになるんでしょうか?
の要求は満たしていると思うが。

57ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 13:23:49 ID:Vmgkco3q
JAPANのボディーにUSAのネック付けても大丈夫ですか?
違いはブリッジがインチかミリの違いだけですか?
58ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 13:28:21 ID:NIS9L0lI
>>55
ストラトプラスってローラーナット+レースセンサーのやつだっけ?
もちっと詳しくインプレしてもらえると助かります。
59ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 14:50:27 ID:E1PbmOy9
>55じゃないけど、ストラトプラスは気持ち良いよねぇ。
デフォはレースセンサー・金3つだったっけ。
他のレースセンサーが乗ったVer.もあったっけ。
パッシヴでもアクティヴ並のローノイズさ。
所謂昔ながらのシングルサウンドとは違うけど扱いやすい音。
ローラーナットの見た目のメカニカル感(?)と裏腹に、
思ったより素直な音で。
癖の強い物を求める人にはつまんないんだろうけどね。
そう、平均点のギターとか、70点をコンスタントにとるギター、って感じかな。
60ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 15:14:50 ID:D3MCdG3j
ウィルキンソン・ローラーナットだけが欲しくて初期型ストラト・プラスを探しまわった俺。
結局、手に入れたのは初期型Jeff Beckモデル…。
61ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 17:24:51 ID:670PJONN
ゴールドのストラトのブリッジっていくらぐらいですか?
62ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 17:29:20 ID:qf9SZumO
>53
ラージヘッド
63ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 17:35:28 ID:As1HCXsC
>>60
初期型Jeff Beckモデルって、リヤPUがレースセンサー2連になってるヤツですか?
64ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 18:36:39 ID:D3MCdG3j
>>63
そうだよ。今はそのJeff Beckモデルもネックしか残ってませんが。
65ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 18:44:43 ID:E1PbmOy9
>>初期型Jeff Beck
何度も試奏したけど、あの丸太みたいなネックには俺はどうしても馴染めなかったよw
6655:2006/06/07(水) 21:21:43 ID:JQcrA0N2
>>58

59さんが書いてくれたので買ったStrat plusについてちょっと補足のレビューね。

スペックをあたまからいくと、まずペグがシャラーのロックタイプ。
それから、ローラーナットで、Rのゆるい指板にミディアムフレット。
レースセンサーゴールドが3発。
2点式のトレモロブリッジで、裏のスプリングのところにはトレムセッターがついています。

オレはストラトは他には、C/Sの54年タイプを一本持っているだけだけど、
それとの比較では、作りは荒いが音はそんなに負けてないような気もする。
もう1本の54年タイプがボディやネックの振動がびんびんくるようなやつなので
アンプを通さない生音を比較すると、ならないギターのような感じだけど、
アンプからの出音は、以外と素直なビンテージタイプのストラトの音で
決して負けてない。
Rの緩いネックはベンドで詰まりにくいので使いやすいね。


67ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 23:10:34 ID:YEwBLFAH
おいらのStrat plus

レースセンサーはフロント→リアの順に
ブルー→シルバー→レッド

「ストラト」とは別物だね。
細かいところが未来的というか
いかにも80's 90'sなルックスだけど嫌いじゃないな。
68ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 23:58:26 ID:/XnH/cJJ
知っていたら教えてください。
ストラトにシングルタイプのハムバッカーを載せたいのですが、
ポットも交換しないとダメでしょうか?
69ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 00:03:16 ID:0u8bDJ5z
駄目ってことはないですよ。ちゃんと鳴ります。
70ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 00:10:24 ID:njulKl3U
>>69
ありがとうございます。
シングルのポッドは250Ωですが、
ハムに変えるには500Ωの物に変えると何かで読んだもので・・・
71ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 00:24:27 ID:0u8bDJ5z
ポットの値は多少乱暴に言ってしまえば「好み」と言えるかも知れませんね。

数値の大きなポットは一般にブライトな音が得やすい半面、絞ったときに
多少高域が出にくくなります。
逆に、数値の小さなものはやや高域のレベルが落ちますが、絞っていっても
音質の変化が数値の大きいものと比べると少ないと(私は)感じます。

ポットの数値によって適合する/適合しない・・という事ではありませんので、
色々試されてみるのも面白いと思いますよ。
72ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 00:43:50 ID:njulKl3U
>>71
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
73ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 00:56:03 ID:tO4wSx5L
>>56>>67
ありがとうございます。
何年か前にテレプラスを弾いたときはすごく良かったので。
テレキャスとまったく別モノでしたが。
やっぱりレースセンサーがキモでしょうか。
74ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 01:05:37 ID:hKLZdbxN
見た目が許せて、「ノイズも音のうち」なんて硬いアタマの持ち主でなければ
レースセンサーは現在手に入るPUの中でもベストとはいわないまでもベターチョイス。
75ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 02:39:00 ID:6foDKISW
ストラトプラスって生産してないの?
それらしいのヒットしなかった
76ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 02:50:36 ID:Fu2BOoUj
eric clapton stratocaster
欲しいー
ミッドブースト回路ってどんなあんばいなのだろう・・ クラプトンは好きってわけでもないけどよさげですね
試奏したいけど近くにうってません・・
77ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 09:48:42 ID:RzUqaa/9
>>75
おまいのググりかたが悪い。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Strat+Plus&lr=
なにを検索したのかしらんが。


>>76
ちょっとした味付け。
足踏みブースターでイメージする様な大きな歪みは得られない。
が、まろやかさを伴ったやや太い感じにはなる。 勿論、多少歪む。
よく使っている人に聞いた話だが、ツマミをフルテンにすると旨みが少ないので、
2〜7辺りの幅で控え気味に使うのがいい感じ、だそうだ。
あと、ツマミを0にしていても回路は通っているので同じPUをパッシヴで鳴らす時とは
出音がやや違う。
もし、もっと大きなブースト量の変化を求めるのなら、
バルトリーニのTC3を使ってみるといいかもしれない。
組み合わせる抵抗によってブーストされる帯域が違ってくるので、
好みに合ったところに行き着くまでが面倒だけど。
解りやすいイメージとしては、メイとかブラックモアとかが
トレブルブースターとかで太く歪んだ感じにしている様な。

あ、当然だが、ブースターの駆動には電池が要る。
78ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 09:51:26 ID:hKLZdbxN
俺はEC本人は嫌いだけどギター本体が好きで買ったクチw
ネックの握りが最高なので。
MidBoostはとにかく最大音量が信じられ無いくらい上がるから乱暴に言えば歪み音に対しては
ドライブをさらに与える感じに作用するがクリーン&クランチ音の場合音色そのままで音量が
ドカンと上がる感じ。(20dbくらいだっけ?)
だからライブなんかでは一箇所に固定って使い方をしないとツマミ操作に忙殺される。
それからスルー出来ないので電池の回路wをいつも通してるって感じがイヤな人はイヤかも。
MidBoostって名前のわりに全体Boostに近いし。(まあMidにヤマは一応あるが)
あんなデカイ基盤使ってこんなもんかよ、ってFenderに文句いいたいかもw

結局はずしましたww
79ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 19:34:18 ID:yLSwg/Kz
そういや昔持ってたストラトにはジャックプレート一体成型で電池不要のミッドブーストつけてた、
今でもあるか知らんけど結構便利だったお
80ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 22:11:29 ID:hcwDnDLL
>>79
こういうやつ?
ttp://www.toneblue.com/parts/050416_villex_midbooster.htm

どんな感じ?
81ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 23:30:24 ID:5dBJ9Vy0
シンラッカー買ってみたけど、どうもいまひとつ音に元気が無いっていうか....
メリハリ有るようにするにはテキスペに載せ換えがいいのだろうか
82ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 00:06:11 ID:zMr1C+wS
>>80
これは、どういう仕組みなんですか?
83ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 00:08:49 ID:r3vs5AFt
>>81

ピックアップの交換なんてまだ先の話。
とりあえず買ったばかりなら弦を張り替えてみるのが吉。
つぎに、ピックアップを下げてみるのもよし。
フロントで4mmぐらいにおいしいポイントが見つかるかも。
8476:2006/06/09(金) 02:32:22 ID:MEa57A9W
詳しい解説本当に有難うございます。
ちなみにミッドブースト用の電池を入れていなかったり電池が切れている場合は、
ブーストは出来ず普通のトーンコントロールのみになるということでしょうか?
電池が無いと音自体ならないということはないですよね?
全く無知ですんで・・すみません
85ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 02:39:57 ID:jnUCMqNj
>>84
鳴りませんが何か?

ちなみにプロトタイプには
Active/Passiveの切り替えスイッチがあったが
レギュラー化に際し廃された
8676:2006/06/09(金) 02:52:28 ID:MEa57A9W
そうなんすかー
有難うございます
8779:2006/06/09(金) 04:40:43 ID:F2slsGos
>>80
それだよw
あとクラプトンモデル出る以前にアレンビックからもブースター出てたよ、
ザッパ時代のスティーブヴァイが70年代のストラトに使ってた、あれも効く範囲は狭かったけど面白かった、
88ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 08:10:39 ID:UV+QzMbT
みんなは何色のやつもってんだろ?
アタシは黒ボディに白ピックガード。

やっぱりこの組み合わせがイチバン好き。
89ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 10:01:10 ID:63F5B1yD
金色ボディーにアノダイズピックガード
90ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 16:33:27 ID:P3LBvnMm
ちょ、タイムマシーンのストラト買っちまった!(・∀・)
まあ、ただの自慢だが
流れぶった切りスマソ
91ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 18:03:19 ID:eERSA0y9
この間フェンジャパのST68-85TXを試奏したら凄く弾きやすくてビックリして今日注文してしまいました。
ギタ暦8年でストラトを所有するのは初です!!

届くのたのしみww

チラシ裏です
92ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 18:10:24 ID:hlh/r1bz
>>91
おめでとお。
試奏ギターと同じフィーリングの固体が届くことを祈ってます。
93ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 18:21:54 ID:eERSA0y9
>>92ありがとうございます!
94ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 21:28:38 ID:PYuGd2j1
フェンジャパから出てるオールドレイクプラシッドブルーとか
オールドキャンディアップルレッドっていい色だと思わない?
95ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 21:55:14 ID:vZ3WAOnQ
リア厨の予感
96ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 23:49:04 ID:McLdBHoD
本スレPart33でお世話になったものです。
アーミングすると6弦が必ず♯するって内容で
色々な対処方法や理論的に考えられる事などを
ほぼ即レスで本スレ住人から色々アドヴァイスを頂きました。
結論的にはナットを牛骨からカーボンに変更したことで
劇的なまでのチューニング安定度を得ることができるようになりました。
感謝したいのはナット変更至るまでの過程の話で
ストラトキャスター独特のいじくり回せる箇所をアドヴァイスに従い
わからないなりに自分でメチャメチャにできたことです。
このことによりストラトキャスターってギターが今までの倍以上興味湧く存在になりました。
自分的にはこのスレッド、ストラトを愛する人には最高やと思います。
レスしてよかったって思います。自分にアドヴァイスくれた住人に心から感謝です。
今は、完璧好みに仕上がった雨寺をスタジオで弾き倒しまくってまーーーす!!






97ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 23:59:45 ID:hlh/r1bz
>>96
よかったですね、おめでとう!
人事ながら嬉しいです。
98ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 00:41:32 ID:2fo7v+iS
>>96
裏のバネ取り付けの板を斜めにするとチューニング狂わないよ
これがリッチー流
99ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 01:10:53 ID:0VT5sYnE
>>96
そりゃあ良かったけど、うんざりする書き方だな。

他人に読んでもらうっての意識してないだろ。

それが演奏にも出てるんじゃないのか?

100ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 01:20:15 ID:du/tNf7k
>>99
まさか読みやすいと思って、一行空けて書いてるんじゃないだろうな?
101ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 01:29:16 ID:7U+S95gN
>>96
オメ!

漏れのアメデラもちょい6弦だけフラットするんで参考にさせてもらうよー
102ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 02:26:36 ID:Oa6lcd7w
そういやぁ漏れのアメデラも置いとくと6弦が♯してるな・・・
ナットをチェックしてみるよ

参考になりますた、報告さんくす
103ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 11:04:14 ID:SHmXofcm
ハイウェイ1弾いてみたけど、7万前後の価格ではこれが一番良いなと思った。

ところで、スタンダードとデラックスってそんなに差があるのかな?
104ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 14:37:21 ID:R41BxUNI
音的には違いが分からん。俺の悪い耳では。ただAビンテージだとやっぱ違うよ。
105ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 16:30:35 ID:/mZtyRag
30代後半のオッサンがオーシャンターコイズやレイクプラシッドブルーを
持つのは恥ずかしいかなあ?
106ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 16:36:44 ID:du/tNf7k
>>105
サンバーストかナチュラル、ブラック以外の選択肢はないね
107ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 16:50:09 ID:Xh54yqDr
>>105
服との兼ね合いもあるだろうけど、あなたの身長が
180以上ならどんな色を持っても大丈夫だと思う。
108ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 17:01:39 ID:/mZtyRag
>>106
やっぱそう思うか。

>>107
180はあるんだが、今は腹は出るわアゴはないわ、そういう問題じゃないね。
やめとくか。
109ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 17:03:01 ID:Z/c2Rzbk
>>105
キティちゃん以外恥ずかしくない。心配なし。
110ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 17:05:06 ID:du/tNf7k
>>108
いや、本気で言った訳じゃないんだが・・・
まぁ、ピンクやグラフィック物じゃないんだから気にする事ないと思う。
111ゅぅ:2006/06/10(土) 17:31:31 ID:Clc80SmM
新しいギターを買うのに5万前後のフェンジャパのストラトを買おうと思ってるのですが、今日楽器店に行って店員さんから話を聞いたら、値段の割にクオリティがよくないって言われました(u_u)どぅなんですか??
112ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 17:37:13 ID:cJq7uRrR
>>105
その訳のわからんプライドが恥ずかしい。
113ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 17:41:36 ID:++TtEJyb
>>105
参考画像 バディ・ガイ
ttp://www.mobilesaenger.com/calendar/upload/dc6b_buddy_guy.jpg

笑顔が素敵なら何色でも良いと思う
114ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 18:15:41 ID:R41BxUNI
>>111 親切心から言うが半年ROMれ。
115ゅぅ:2006/06/10(土) 18:20:46 ID:Clc80SmM
>>114
(;´Д`)??
116ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 18:24:35 ID:FPXb/Qb5
半年ROMる=半年間書き込まずに傍観する

この掲示板のルールや暗黙の了解等を分かった上で書き込めってこと
117ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 18:27:10 ID:R41BxUNI
>>115 スマソ皆マジレスしまつ。まずは2ちゃん語の時点を参考汁。場の雰囲気を読んで
無意味なコテハンと言葉使いを改め、ここがどういうところなのかをよく勉強してから
もう一度来ることを勧めます。
個人的にはそんなことは無いと思う。が、例えばバッカスユニバースの2万とFJの5万だと
形以外似たようなもんだ。シマムラ楽器の陰謀の恐れあり。
118ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 18:33:53 ID:AfOWpxJ2
>>105
テメエの歳のこと考えながら
持つストラトの色なんか気にしてる時点でNGやろ
好きな色使えばええのんちゃう?

あっ、シェルピンクはさすがにキツいかもしれんが。。。
119ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 18:35:18 ID:/mIQTC+c
でも、ラッカー黄変でくすんだシェルピンクなら、意外といけるかも知れんぞ。
これだと、ナイスミドルより普通のおっちゃんのが似合いそう。
120ゅぅ:2006/06/10(土) 18:59:33 ID:Clc80SmM
他の掲示板のノリで書きました。申し訳ないです。2ちゃんは既に半年は見ていますが…。
Fender JapanのST-45ってよくない?
121ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 19:03:51 ID:f/GGKrJ7
>>120
人に聞くってことは自信を持って「良い」って言えないからだろ?
だったら買わないほうがいい、他評がどうあれ自分で良いと思ったら
買えばいいだけの話しだろ。
122ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 19:11:07 ID:AfOWpxJ2
>>119
その退色したシェルピンクやったら俺がほしー(笑)
イイ感じっぽい色やね〜
123ゅぅ:2006/06/10(土) 19:16:56 ID:Clc80SmM
sage進行だったのか…
若干ニュアンスが違うみたいで。改めて問いますがST-45のクオリティってどうなの?
124ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 19:22:24 ID:mZsejrCV
フェンジャパのオールドLPBとオールドCARやっぱりイイ。
今日も楽器屋で見てきたが両方買うかもしれん。
最近あの色に変わったと思うんだがUSAのレギュラーにもあるんだろうか?
125ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 19:23:44 ID:uOesEbLH
>>120
弾きやすいよ
俺のは9年物
初めて買ったギターだ
126ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 20:29:12 ID:46jz1gFw
>>123
最高!マジお薦め。
127ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 20:44:59 ID:ufRpH3+M
>>123
すばらしい!買え。
128ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 20:54:02 ID:hC7M7WT3
>>123
今は安いギターが沢山出てきているからスペックの
割に若干値段が高めな気がする。

俺が初めて買ったのはそれの前身モデルのST-40
だったんだけど、確かに弾きやすいがこれを買うなら
他にも良いものがあると思う。
129ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 21:09:24 ID:lx/UpWXA
>>30代後半のオッサンが(r
エイドリアン・ブリューに謝れw
130ゅぅ:2006/06/10(土) 21:58:40 ID:Clc80SmM
意見が食い違いすぎて頭が混乱…。では5万円位迄でFenderでいいギターはいったいなに?
質問ばかりでスマソ
131ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 22:03:11 ID:2fo7v+iS
>>123
やめろ
あれは欠陥があって音が鳴らなかったり、感電したりする
132ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 22:13:22 ID:fVBnJ3gD
>>130
好きな色買え。
133ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 22:46:18 ID:1TaWnOMR
もちろん値段が高いギターはよくできてるし、いい音もすると思いますが、
安いギターには安いなりの良さがあります。

実際に数万人の前で弾くステージのときに、
3万円位のギターでステージに立ったこともあるし、
自分のギターを値段とかじゃなくて、
もっと好きになってあげてくださいですよん。

byよっちゃん
134ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 22:46:36 ID:eHMS6u56
>>130
5万だと日本製(フェンダージャパン)になると思うが
フェンダージャパンのストラトは大抵ST○○-70US
みたいな感じになってる。(ST45とかは違うけど)
○○のところには年代の数字が入る。70のところは値段70=7万円、58なら5万8千円。
最後のアルファベットはUSかTXなどでピックアップの種類。
ある程度長く使うつもりならUSかTX買った方が良いと思う。
値段は型番の価格から2割程度は弾いて売ってるので5万なら58、
ちょっと無理したら70のが買えると思う。色と形は好きなのを買え。

フェンダージャパンスレか初心者スレの方が詳しいかも。
あと通販だと安いけど多少高くても店で見て買うべき。
135ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 22:54:53 ID:cJq7uRrR
ST-NN(NN:数値)って、モデルにしたストラトの生産年じゃないの?
値段だったんか... 。
136ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 23:02:04 ID:p+ymM8fT
私のギターは ST700SPL と ST650SPL そして STR850 といいますが、これに限っては値段みたいですね。
年代モデルの場合は最初に年がきて次に価格・・・あ、みんな知ってますよね。失敬。
137ゅぅ:2006/06/10(土) 23:05:37 ID:Clc80SmM
細かい説明ありがとう。参考にさせてもらうよ。しかし感電は否だな…。でも近所の島村に置いてあるのはたしか5万ちょいのFenderだけで他にはなかった…。
138ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 23:28:02 ID:eHMS6u56
>>135
年代モデルだとST58-70USみたいに年代-値段の順。
それ以外だとST-45みたいに値段を示してる場合が多い。
139ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 23:35:17 ID:f/GGKrJ7
てか、感電しちまえよ
140ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 23:46:23 ID:mZsejrCV
70TXはどこの店で見ても58800円だな。
示し合わせてその値段にしてるのか?
141ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 02:21:35 ID:ph98woSH
70000×0.8×1.05=58800
142ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 04:55:14 ID:Hb2+aVEc
>>136
私もST650SPLを持ってます。
あの当時は、年代に拘らないモダンで魅力的なモデルが多かったですね。
143ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 12:33:13 ID:yYkHYskQ
フェンジャパのJVシリアルの82年を持ってますが
これって今評価が高いらしいですね。最近その話を聞いてやや驚きました。
で、評価が高いというのはどういうレベルなんですか?
ジャパンの割にはいいとか、値段の割にはいいとかそういうことですか?

というのは親戚の子にギターをやることになったんですが
最初はもう一本持ってるUSAを手元に置いといてジャパンをやろうと思ってましたが
そんなにいいものならむしろUSAをやってジャパンを置いといたほうがいいですかね?
ちなみにUSAは90年代前半製のヴィンストでいまのシンラッカーの前のモデルです。
144ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 12:54:38 ID:70d1UeYR
どっちやっても後悔しそうな悪寒
ダンエレとか買ってあげたほうがいいんじゃないか
145ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 13:12:39 ID:Lr2uQ1Y0
>>143
2本とも置いといて
新しいのん買ってやったら?
146ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 13:12:51 ID:R7bpg8xV
あの感電は結構痛いよな
夏とか手に汗かくからそれでカナーリ感電汁
147ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 14:33:43 ID:XnCE7LX7
>>143
つフォトジェニックで良いんじゃない?
148ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 15:08:11 ID:qFj1p2d1
>>143
USA持ってても、長年弾き続けても
楽器の良し悪しが人から聞いたうわさで変わるぐらいだから
どっちをやっても、損したとかあなたにはわからないんじゃない?
149ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 15:57:53 ID:G8KesQUj
ケチだなw
両方ともやれよ。
そんなにもったいつけるほど価値のあるものでもない。
おまえみたいなセコいやつは好かん。
150ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 19:21:56 ID:HoH96X+C
どっちでもいいからぼくにください
151ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 20:34:09 ID:SomRP2Hc
先月バイト代つぎこんでST-45で念願のエレキデビューを果たしたのに
少なくともここでは評判よくないみたいで凹んでる私が通りますよ。
感電…テラコワス
152ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 20:53:12 ID:n6n8AGL8
>>151
本気にするなよw
試奏した程度だけど、弾き易くて良いと思った。
153ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 21:01:05 ID:aeI1BJI6
質にこだわらずFenderならなんでもいいならSt45はいいんじゃないかな
154ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 21:13:19 ID:vuIL77Hf
金かシルバーのピックアップカバー探してるんだけど・・・
155ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 23:29:32 ID:I7+O8Vqn
156ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 01:54:50 ID:xX8D6Z9w
それってノイズってどうなの?
減る?それとも増える?w
157ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 02:01:22 ID:d4LyfVbo
wがムカつくから教えてやらない
158ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 02:02:30 ID:9hpE/3gH
楽器板見ててw嫌いとかどんだけ矛盾してんだよ
159ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 02:04:26 ID:xX8D6Z9w
>>157-158
ワロタ
160ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 09:01:52 ID:SHeqauZo
こんな気持ち悪いストラト初めて見たよ。最低だ。
ttp://www.shishkovguitars.ru/info.php?fender_gutocaster
161ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 14:09:24 ID:mJk7xwfD
>>155
サンクス!
162ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 16:37:31 ID:qEh8O4pF
「トーンウッドボディ」って何かな?
古いフロントライン(2001)みてたら
アメデラのとこに
「厳選されたトーンウッド」ボディを採用〜
ってのを見つけたんで
どなたかご存知の方、おられれば....
163ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 17:44:39 ID:8hQGuzcy
>>160
俺も見ていて気持ち悪くなった。
ギタークラフト科の学生がフザケテ作るならともかく、大人が作るものじゃないな。
火葬場に突っ込んでやりたい。作った本人が目の前にいたら罵倒してやる。
164ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 18:33:56 ID:SenZCyOm
気持ち悪くはならなかったけどセンスの無さはエスパー級だな。
165ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 19:45:04 ID:1U+vOM3g
こういうのは人に不快感を与えるのが目的なので、作品としては成功といえるな
166ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 20:04:59 ID:vJN4n76U
どんな気持ちで作ったんだろな。
ブラックジョークか?
だとすれば、ジョークグッズになる訳だw
167ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 20:35:18 ID:2ZqHTn+C
168ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 23:21:20 ID:I4/+tDxw
トレモロ浮かせたらバネの具合が変わったらしく、
チューニングでボディに音叉当てても響かなくなっちゃった。
うむぅ奥が深いなぁストラトは。
169ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 00:24:38 ID:oOZbEMBh
>>168
ヘッドに当てたらどうだろう
170ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 05:20:00 ID:lN9aVBgC
>>162
トーンウッドってのは、楽器用に用いられる木材、
もしくは、良い響きを得られる木材の総称。
主に、メイプルやローズウッド、スプルースなどなど、
バイオリンやアコギ系に使われる木材を言った。
アシュやアルダーは本来トーンウッドとしての認識ではなかったけど、
Fenderがストラトやテレに使用して一応トーンウッドの仲間入り。
171162:2006/06/13(火) 12:25:41 ID:BUpg0f4+
>>170
ああ、なるほど、よくわかりました。
回答ありがとーございました。

172ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 18:57:35 ID:V+BoUlLr
>>169
サンクス!
173ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 23:48:47 ID:bG166C1D
>>172
歯で噛むのがベスト。
骨伝導だから騒音の中でもOK
174ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 14:28:55 ID:Y8LZzPyV
ギターに当てないと正確にチューニングできないんだよね
5弦のハーモニクスと一緒に鳴らして、チューニングずれてると、音の波ができるあれ
175ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 22:27:05 ID:AdkJRlHV
フェンダーでレフティモデルあるかいな?
176ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 23:03:32 ID:MTk8EB6c
USAにもMEXにもアリアンツよ
177ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 01:46:59 ID:OdwWOPon
MEXのストラト買ったんですが、
コントロールツマミの下に入り込んでるピックガードの保護シールは
どうやってはがしたらよいのでしょう? うまいことはがせません。
ツマミ外してはがすのでしょうか?
178ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 01:59:01 ID:/TfcwOSe
正式には、
ピックガード外してだが・・・

ま、ツマミひっこ抜いて、
できるだけキレイに剥がせばおkある。
179ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 02:21:11 ID:OdwWOPon
>>178
サンクスです!
ツマミひっこ抜くのにちとビビッてますた。
180ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 12:49:22 ID:gZbM712B
レフティいくら位?
181ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 12:49:38 ID:47ljUGUN
>>179
感電に気をつけろよ。あれかなり痛いから。
182ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 00:13:33 ID:FPEBJ4wm
ストラトばっかり買ってるんだけどヤバい?
ほかのギターも持ってたほうがいい?
183ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 00:15:14 ID:SxPjBofT
>>182
ストラトキャスター反省会会場
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1147519810/
184ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 03:27:07 ID:yaH5GYbC
>>182
全然問題ない。
185ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 11:34:12 ID:bdogSY00
飽きないか?
186ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 13:22:53 ID:s0Qj0MIt
1950レオフェンダーは、ブロードキャスターを発表!
が、市場の評価は芳しくなく、非難を浴びた。

レオは思った、
「てやんでーべらぼうめ(怒)、オレ様のギターを非難しやがって、
 テメーら俺に意見するなんて1億年早ーんだよタコすけ」

そしてさらに考えた、
「よーし上等じゃねーか、おめーらの納得するギターを作ってやらあ」

まず、ブロードキャスターに、エルボーコンター、バックコンターを加工した。
(へっへっへっ、これで弾きやすくなったべ)
しかし、コンター加工の分コストが上がってしまった。(これはイカン)
よし、PU等の電装類をピックガードに装着してアッセンブリー化し、
そのアッセンブリーをボディに付ける事で、工数ダウンを図ろう。(うっしっし)

ボディ形状も焼きまわしじゃいかんなあ・・・
よし、ダブルカッタウェイにしよう!!!

あと、ビグスビーのトレモロに対抗する機能も組み込もう。
(1年思考錯誤しシンクロトレモロを開発)

ネックヘッドは、ティンコ型にしよう、かりが大きなヤシなw

こうして、1954年ストラトキャスターが誕生すた。
187ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 15:25:48 ID:x44+8wiF
ヘッドはエピフォンのほうがちんこぽい。
188ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 23:14:46 ID:O4KGYzUf
まだお金があるわけではありませんが
Fender USAとカスタムショップの
どちらかを買いたいと思っています。
質問なんですが、この二つの決定的な違いは何ですか?
189ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 23:16:45 ID:yhfZpkL8

値段だな
190ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 23:17:13 ID:j4pjcpb4
気持ちだな
191ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 00:25:55 ID:3anRUVEt
>>188
迷ってるんだったら、金貯めて、カスタムショップ買え
NOSで大丈夫だ。
中古でもCSにしろ

俺もシンラッカーか、CSか迷ったが、
ここの板のアドヴァイスでCS買った。

で、買う店にも注意。
192ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 00:49:08 ID:DGi7GD8V
CSのNOSなんかシンラッカーの色違いみたいなもんだと思うがなぁ。
193ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 01:04:04 ID:3anRUVEt
>>192
思うんだったら、一生思っててね。
194ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 01:23:40 ID:DJZT9kLF
>俺もシンラッカーか、CSか迷ったが、
ここの板のアドヴァイスでCS買った。

説得力ねー
195ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 01:40:58 ID:zPuT5NDt
説得力もクソも無いだろう。
レギュラーとCSは、木材の仕分けからその後の工程が総て違うんだから
パっと見た目こそ同じ形だろうが仕上がりは全くの別物。
196ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 01:42:58 ID:/9o9k8XY
NOSで十分だよコレクションじゃなきゃ
197ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 01:58:04 ID:DJZT9kLF
フェンでもギブでも、カスタムショップのオーナーってすぐ必死になるよな
198ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 02:06:02 ID:/9o9k8XY
>>197
自分の持っている楽器に自信が持てないんじゃね
199ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 02:08:30 ID:DtdYX7oW
妄信ってやつじゃね?
もう後には引けないんじゃね?
200ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 02:21:00 ID:zPuT5NDt
俺はもうCSのオーナーじゃないけどね。
昨年売ってしまった。レギュラーとは別物だったよ。
今は本物持ってる。
201ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 02:38:24 ID:MUuiwD4+
正直フジゲンでいi うわなにをするやめろアイダホぉpsdふぉ@あdspf@dふじこp
202ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 02:45:01 ID:1rSzkVvW
フジゲンといえば、ずっと前から気になっていたんだけど・・
http://www.fujigen.co.jp/company/divition.html
M.I(楽器)事業のとこに、FENDER(輸入シグネーチャーモデル) ってあるんだけど、一体ナンでしょうね?
1987年以後もまだ日本で一部を生産してるって事なのかしら。
203ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 03:04:48 ID:yEDNbH5d
そう読めるね。中の人に聞いてみたいね。
204ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 10:58:08 ID:5pcia1Ys
突然申し訳ありません。
先日、USAのアメリカンを新品購入したんですがアームが刺さりません。
というか刺さるんですがこれ以上回したらブリッジ壊れるんじゃないかと心配になるくらいネジ穴(?)が硬いんです。
もう一本フェンジャパを持っているんですがこんなにアームさすのに苦労した記憶がありません。
USAに付いてたアームはJapanについてるものより加工してある部分(ネジのように)が長いみたいです。
これって初期不良ですか?それとも修理でしょうか?
教えていただきたい!お願い致します。
205ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 11:48:22 ID:kgSxg7oD
>>204にしてもそうだが、何で買った店に聞かないの?
そんな発想すらなくて、いきなり2ちゃんねるしか選択肢はないの?
206ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 12:22:18 ID:Syzg7Kz+
>>205
これは自分じゃ解決できないことと捉えていいですか?
手っ取り早い解決策があればその方がいいので聞きました。
店に持っていくってのは友人に相談したり人の意見を聞いた後で最終手段
と考えるのが普通じゃないですか?
207ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 12:29:04 ID:wVa/qmss
い〜え、新品購入して帰宅後問題があるなら
まず買った店に聞くのが普通です。
208ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 12:30:02 ID:QDy1UmYv
電話
209ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 12:38:09 ID:Syzg7Kz+
>>207
買ったのは2週間前です。
シールはがしたの今日です。
>>208
電話だ。それだ。
電話でだめだったら往復4時間ハードケース担いで修理してきますよ!!

ごめんなさいね、なんか・・・
ありがとうございました。
210ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 12:43:54 ID:WwTV9cgG
ID:Syzg7Kz+の脳味噌が初期不良に1票
211ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 12:45:38 ID:L5PiVy1w
ちょっと待て。
素人が勝手に触った物を店に文句言うのか?
自分でねじ山を潰したのかも知らんだろ?
そんなの相手させられる店がかわいそうだ。
もっと冷静に考えてみろ。
悪いのは誰だ?店か?
212ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 12:47:14 ID:L5PiVy1w
もっと正常な判断ができるのなら保証対象外なのは自己責任として
リペアショップ(有料)で納得いく状態に直してもらうことをおすすめする。
>>204の言動からして無償交換してもらっても結局後から細かい所を気にして
リペアショップ行きになるような気がするよ。
213ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 12:47:17 ID:WwTV9cgG
ID:L5PiVy1wの脳味噌も初期不良に1票








冷静になって>>204を読み直せ
214ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 12:48:10 ID:aHdEFFcM
>>211
お前が全部かぶれ
215ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 12:52:08 ID:L5PiVy1w
ストラトなんて腕でなんとかするもんだろ。
ここが気にくわない、あそこが気にくわない、だったら糞バニーズでも使えば?ってかんじ。

>>213
自作自演乙
216ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 12:53:44 ID:L5PiVy1w
>>204
ブリッジの調整、トレモロのスプリングの調整は大丈夫ですか?
まぁ納得する結果になるといいですね。 頑張ってください。
217ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 12:53:54 ID:aHdEFFcM
>>215
おまえが馬鹿ということはよく分った
218ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 12:54:57 ID:5CqNVhbQ
ジャパン物はアーム穴の中にスプリング入ってないよな?
まさか初めてのUSAモノなんで、アーム穴の中のスプリングに
気がつかなかったってオチじゃないだろな?
219ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 12:56:34 ID:L5PiVy1w
PCと携帯を使った自作自演に絡まれたのだとわかりましたので私もここらで去る事にいたします。
購入の際にはちゃんとチェックしてからにしましょうね(-.-)y-~
220ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 13:07:37 ID:yTECs0dJ
冷静になって見てみたんだが、どうやらねじ山までアームが届いてねぇ・・・
>>216
ブリッジの調整に活路を見出せるかも・・・THX!!!
>>218
説明書に「アームを取るときにスプリングが飛び出る」って書いてあるが、、、
シールはがしたのさっきだぜ?しかもギター垂直にさえしてないぜ?
スプリング穴覗いたらで見えるの?まさかスプリングはじめから入ってなかったとか。

ちきしょーあの店乗り込んで怒鳴りつけてやる、、、勇気はない
221ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 13:17:13 ID:KdZ3Zm9G
俺も昔同じ症状で悩んだがこういうことじゃないの?
フロイドなんかはトレモロユニットに対して垂直にアームが入るよね?
でもシンクロって後ろにオフセットするようにネジ山切ってあるでしょ?
フローティングして初めてアームが「ボディ」に対して垂直に生えるように。
で俺は初めてのシンクロをフロイドよろしく垂直に無理やりネジこんでねじ山潰した、と。
もう最初のふた回しくらいで固くて固くて・・・・。
222ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 13:24:57 ID:zPuT5NDt
またトレモロ関係の質問が原因か。。。
F/Jぶっ壊してでもストラトの基本的な機構を一から体で覚えなよ。
簡単な道具の手入れくらい出来ないなら弾く資格無し。
223ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 13:42:20 ID:KdZ3Zm9G
言い忘れたが希なケースでプレートの穴(ネジは切ってないよ)とイナーシャブロック
のネジ穴の入り口がずれていることがある。
この場合どんな怪力でアームをねじ込んでも無理。
該当する場合はサドルを一旦全部外しブロックをプレートに固定している3本のビスを
少しだけ緩めてアームの差込み穴の位置を微調整してみほ!
224ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 14:04:31 ID:XsmomkVa
>>223
ズレテルっぽい
やってみます
225ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 14:16:54 ID:Bb9EOCRf
すごいなこのスレは楽器屋に持っていくことすら許さないのか
226ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 14:39:06 ID:XsmomkVa
とりあえず一回やってみた
でこの調整は無理だとわかりました
日本戦が始まるまでに終わりそうにないので
リペア出します。

みなさん長々と申し訳ありませんでした。
とても勉強になりました。フェンジャパはどうしようか悩んでましたが
分解して勉強用にしようと思います(ちなみに一番安いやつです)
ではノシ
227ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 14:52:01 ID:ipbHmggt
ストラトって年代ごとに色や仕様が違うみたいですけど
みんなはどんなイメージあります?
57年クラプトンとかは無しでお願いします。
62年歌うストラトとか66年芸術的ストラトとか
は聞いた事あるんですが、66年は??って感じでした。
228ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 15:20:20 ID:zPuT5NDt
F/Jのレプリカや初期のUSAリイシューで、
メイプル指板は57年、ローズ指板は62年、ラージヘッドは72年と刷り込まれた。
確かにそうなんだけど、本物知らなかった俺には何の事だかよく解らなかった。
レイラの裏ジャケのブラウニーのイメージは今でも強烈だけど、
ラージヘッドだけ、サンバーストのイメージがない。
リッチーやジミヘンの影響だと思う。
229ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 17:09:43 ID:WwTV9cgG
>>226
あのさ、お前さんがとてつもなくバカでアームの入れ方もわからないような
生まれながらの初期不良持ちだったらそれでいいんだけど
そうじゃないなら素直に買った所へクレーム出せよ。
230ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 22:43:51 ID:OM2df1S/
以前、高速って奴が同じようなことやっていたな。
231ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 22:59:20 ID:DGi7GD8V
とにかくトレモロユニットに関するトラブルはやっかいだね。
60年もたってるのにもうちょっと改善されたものはないのか?
とりあえずアームはスクリューインをやめてプッシュインにすべし。
232ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 23:09:57 ID:1rSzkVvW
その辺は好みだけどね。

自分はネジ込み+テンションスプリング式の方がアームを手元に寄せたり、遠ざけたりする時に楽でいいなぁ。
アーム付けたままハードケースにも入れられるし。
233ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 00:25:53 ID:Nm2SaoGQ
俺もテンションスプリングの方がいい。
ちゃんと機構を知っていれば問題なんて滅多に起きない。
当時はテンションスプリングが入って無かったハズだから、
一応改善されたと言える。
オリジナルのトレモロブロックには、
現在よくあるサイズのスプリングは入らない、
と言うか長過ぎるから、入れた後アームがネジ込めなかった。
234ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 17:37:23 ID:8cnQxbL9
テレキャスを買うかストラトを買うかでマジで悩んでいる
結構、ハードに歪ませるんだけど、やっぱりテレキャスの方がよりクリーン、というか
透明感のある歪に聞こえる?
jcm2000のリードチャンネルでゲイン7くらい。
235ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 17:39:39 ID:D75ZYPd3
>>234
テレを薦める。
236ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 17:47:28 ID:4SLpO8n1
>>234
ストラトを薦める。
237ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 17:58:11 ID:SNJ4DdSc
>>234
実際弾いてみた方が早いんじゃないかな。
テレキャス持ってる奴は男くさいイメージがある。
ストラトは上品と言うか、そういうイメージ。
どっちにもそれぞれよさがあると思う。
238ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 18:19:15 ID:77EuObMl
>>234
ストラト:
ラファエロが描いたマドンナ聖母マリア)のようで、
スイートで、しなやかで、やや鼻にかかった感じがする。

テレキャス:
ミケランジェロの力強さと激しさを持ち、
甘美で、豊かで、輝かしいものである。
239ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 18:22:14 ID:Q4+kswlx
今までアリアプロ&フェルナンデスのエレキを弾いていましたが今日からフェンダージャパンデビューです!がなんだか前者に比べて弾きにくいです…orz
240ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 18:46:11 ID:Gsp574rg
テンションスプリングってなんだ?
今のストラトはネジの中に何か入ってるの?
ひょっとしてそれで新品のネジ穴にシール貼ってあるのか?
241ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 19:04:45 ID:GoxpAUUR
そうだよ。
アームがブラブラし過ぎないように、アームを押す為のコイルスプリングが入っている。
242ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 19:10:21 ID:SSq7dFqO
定価7万ぐらいのFenderストラトって音いいほう?
うざかったらスルーで
243ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 20:12:48 ID:Gsp574rg
>>241
それってあれか?
例の315円のスプリングと同じもの?

で、USAでもJPNでも今は最初からそれ入ってるの?
244ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 20:16:28 ID:77EuObMl
>>243
USAとMEXだけじゃないの?JPNは見たことない。
245ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 20:44:42 ID:Nm2SaoGQ
>>242
見るに見かねたからレスしとく。w
それほど良いとは思わない。
246ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 22:49:15 ID:/kN/oJB9
>>245
レスありがとう。
買おうと思ってたけどやめとこかな・・・
247ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 22:58:02 ID:WJvtCjh0
>>246
最低30万
248ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 23:08:38 ID:Nm2SaoGQ
待て待て、7万でどうしようか迷ってる人に30万は酷だ。
中古10数万でCS初期の54年リイシューとかをオススメする。
249ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 23:18:31 ID:4SLpO8n1
待て待て、7万でどうしようか迷ってる人に中古10数万は酷だ。
中古数万でフェンジャパ初期のJVシリアルとかをオススメする。
250ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 23:36:05 ID:bCHp9uL7
リッチーは極太アームでも折れるから、
折れても交換しやすいようにネジじゃなくしたらしいね
251ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 00:20:18 ID:k0J4ge7Q
初めて買うなら7万で充分じゃね?
ジャパンでもしっかりしたものだよ、全然問題ない。
252ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 01:44:42 ID:pCWQTTaf
ストラトってなんであんな上まで値段があるんだ?
あの形に削ってザグリいれるだけじゃん。
技術要するのネックとの接合くらいか?
マスタービルダーって単純作業を極めた人のこと?
253ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 02:05:51 ID:pVlKWCUp
バイオリンとかの箱物ほど手間かかるわけでもないしな
254ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 02:08:25 ID:p0uJr8uC
良質な木材を使い、手間を掛けて製造してるから。
そもそもフェンダーってのはネックとボディ、その他を別々に作って、
製造効率を良くするってのが大前提にあったわけで、
確かにレギュラーは今でもその製造法でやってる様だけど、
マスビル物は違うワケですよ。
って感じでいいか?w
255ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 02:21:07 ID:pCWQTTaf
>>254
良質な木材って言っても所詮10万もかからんぞ。

アコギもだけどいくらハカランダが貴重だからって50万overはぼりすぎだろ。

希少価値は分かるが工業生産品の54年製がウン百万もするのは納得いかん。

アッシュやアルダーなら今でも取れるだろ?
256ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 02:51:13 ID:2Ed6UXEf
CSの価格については、ビルダーが一から制作していることに尽きるかと

オールドものは、コレクターが存在していて彼らの投機対象になっているので、
実用楽器としての価値ではなくなっているよね

材やスペックは近づけられても、50年前に製造された事実はどうしようもない
(意味のあるなしにかかわらず)
257ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 02:53:59 ID:2DqG0+3n
イメージ商法みたいな物でしょ。
名工が丹精込めて作った一品です、みたいな。
認定書が付く時点で工業製品から工芸品になってしまう。
物は悪くないけど、ぼり過ぎ、ぼられ過ぎ。
258ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 02:55:29 ID:p0uJr8uC
>良質な木材って言っても所詮10万もかからんぞ。
希少な木材の相場調べなよ。切り出し方法やグレードも併せてね。
納得いかないって言われても、実際に買う(納得する)人がいるんだし。w

楽器に限らずどんなショーバイでも付加価値で儲けてる。
オールドは希少価値ではあるけど、ズバリ骨董品だし、
新品(現行)の物とは比較対象にならないかな、と。
259ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 02:57:36 ID:ReRsDfoG
粘着うざいな
260ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 07:07:31 ID:a9DafE+c
JAPANも評判ほどは悪くないと思うがなあ。
261ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 09:09:51 ID:V8YxL1Q2
とかくCS買った人間は御託が多い
262ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 09:54:22 ID:quW8fsuu
 生粋のコレクターは嫌だけど、プロの上手い人でも
多少はコレクター的な要素ってあるよね。
 これは何本しか作られてないとか。やっぱ男って物に
凝るのがすきなんだろうな。
263ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 10:18:14 ID:Q3/mrW19
そこでヴァンザントですよ!
264ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 10:28:17 ID:p0uJr8uC
御託並べようが、コレクターだろうが、
自分が納得して長く愛せるのが一番いい。
こだわる事は良い事だ。いい加減じゃない証拠。
265ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 18:24:52 ID:V5ZuUUhf
>>264
CS以外のユーザがいい加減ってことか?
ふざけんな!
皆ストラト好きでも経済的な条件ちゃうわ!
266ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 18:26:50 ID:DNFLwHf/
>>265
頭が弱いようで。ごくろうさん
267ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 20:02:38 ID:wXXHcgAo
CSの値段の付けかたは最初にオールドの値段ありきなんだよな。
もっと簡単に言うと100万のオールド買うなら50万のオールドもどきも買うだろ
みたいなマーケティングにもとづいて商品開発されてるわけだ。
CSが出来たのがオールドの市場が確立されたころだから間違いない。
つまり楽器として必要な材料と工程から結果的にかかったコストではなくて
最初からこの価格のギターに需要があるだろみたいな。
このへんはギブソンも同じなんだけどあっちは稀少木目という売り物があったが
ストラトにはないのでマスビルという人たちが担ぎ出されたわけよね。

で、CSものはそういうものだと割り切って買ってる人は別にいいんだが
ギターが高い分楽器としても価値があるとおそろしい拡大解釈をしてる
人を見るとなんだかなぁと思うわな。
268ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 20:22:11 ID:p0uJr8uC
>>265
その他のユーザーがいい加減なんて誰も言ってないから。
F/Jだろうがマスビルだろうが、
こだわってるのであればいい加減じゃない証拠。
269ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 20:22:14 ID:CXubaHYr
ふーん、そうなんだあ。

あたーまイイなあ。
270ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 21:27:14 ID:cddiMLfX
まあそのCS製品を買ってくれる金持ちがいるおかげでFenderがつぶれずに済み、
われわれ貧乏人も安価なレギュラー製品を買えるんだからみんなハッピーでいいじゃないか。
271ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 21:48:56 ID:cHlilt7s
>>267
そういやそうだね
物価の上昇というよりはオールドの値上がり歩調に合わせるように
30万円台からヒスコレを横目で見つつ現在の50万〜70万へあれよあれよとあがった。
272ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 21:57:58 ID:CfxyGcZR
>>250
それはちょっと違うと思うよ。俺の経験では、極太の穴を開けてねじまで切ると、
ブロックの肉がかなり薄くなって強度が不足する。
激しいアーミングでブロックが割れるんで、ねじ切りをやめたのではないかと思う。
さらに、70年頃まではスチールだったブロックが72年頃からダイキャストになって、
穴を広げるとねじを切らなくても割れてしまうので、極太アーム加工は×。
で、ノーマルアームが折れても良いように、差込式にしたのではないかな。
273ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 22:12:40 ID:RyyfNM6R
それを言ったらベンツやロレックスやヴィトンじゃなくとも
実用充分で機能を果たす物は、みなその十分の一で買える。
ただ、その付加価値にポンと金を出せる・・・これは羨ましいし
目指すべきだろうとも思う。
やり繰りなど困らん人には、このスレの書き込みは理解できん
のだろうなあ(笑)
274ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 22:35:33 ID:o22MIV5L
>>272
ttp://www.sound.jp/ritchie_jp/ritchie_others2.htm
だってここに書いてあったんだもん!

オレも激しいアーミングするんだが、全然折れない。
今のストラトのアームって何で出来てるんだろう?
275ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 00:38:59 ID:DOYyhexO
ミスリル
276ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 01:23:30 ID:RnLenwC1
>>275
その発想はなかったわw
277ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 21:27:49 ID:uJxOi9G8
>>274
マイ サン!
278ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 23:34:45 ID:Z3FBgiSk
歴10年ですが、ギターは安物ばっかり使ってました。
予算40万くらいで古いストラトを買おうかと思ってます。
60’s、70’sなど年代による違いをご教示下さい。

ちなみに好みの音は、太めの存在感のある音色というよりは
クリーントーンのarpが綺麗に鳴って、ソロ等で歪ませるた時に
中域に艶のある音が好みです。

よろしくお願いします。
279ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 23:39:59 ID:tz98bzje
60年代前半
中域太くてあったかい感じ

60年代後半〜70年代
ジャキジャキしてて高音強い。ジミヘン
280ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 23:49:12 ID:BmgJr8Ip
74年〜
ブリッジユニットがダイキャストに換わり、ブライトさが消失。
しかしピックアップはよりトレブリーに。(この辺り、ニュアンスが微妙)

でも、投機目的でなければ現行カスタムショップ物を探したほうがいいかも。
種類も色々あるし。
281ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 23:52:20 ID:BmgJr8Ip
>>280
72年からだわ・・>ダイキャスト
282ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 23:57:56 ID:07b7doBi
40マンで60年代はもう無理だろ
283ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 23:59:38 ID:tz98bzje
つ改造
284ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 00:02:25 ID:ezjYu+GA
25年前のプレイヤーの広告に、65年ストラト/CAR \450,000 と出てるね。(古すぎw
今だと、リフィニッシュ物で \1,000,000 から・・ってところかな。
285ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 00:30:44 ID:xvEXReRZ
>>278
どうしても「古い」ストラトにこだわりがあるなら
何も言わないが,40万の予算があるならいろいろ
試してみてはどうだろか
新しいギターにも何らかの発見があるかもしれない
し,その可能性を捨てるのはもったいないと思う
286ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 00:31:49 ID:Y+Iu6uF2
なるほど、参考になります。

指板はメイプルの吸い付くような感じが好きなのですが、
ローズウッドとの違いはどのようなものなのでしょうか。

>>280さん
現行カスタムの相場ってどれくらいなのでしょうか?
287ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 00:37:49 ID:DCv/Si+S
>>286
280じゃないけど。ローズとメイプル、音は若干違うみたいだけど普通そこまでわかんない
と思う。音に関しては他のパーツのが重要じゃないかなー。
弾きごこちに関しては
メイプル 吸い付く しっとり
ローズ なめらか さらさら
てな感じかな。あとは見た目の好み。

カスタムの相場中古も含むと20〜70くらいじゃ?
288ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 00:52:40 ID:CBxvasYH
安物ばっかり使ってたとしても暦10年で
ローズ指板のギターを一回も弾いて見た事さえなく
40万円で60'Sのストラト買おうとしてたのか?
何か話し可笑しくないか。
289ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 01:11:55 ID:yZ04G8H/
ちょっと変わってるね。
>>286が今回何故ローズに興味を持ったのか、ということを知りたい。
290ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 01:13:16 ID:g2DpPQbb
通貨単位が円と書かれていないあたりにオチの予感。
291ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 09:19:14 ID:XfIpGcAT
40万円で古いストラトって。w
改造してあったって無理だろ。
292ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 12:54:06 ID:qQ0wv51l
単に相場を知らなかったんだろ。

>>278
>ちなみに好みの音は、太めの存在感のある音色というよりは
クリーントーンのarpが綺麗に鳴って、ソロ等で歪ませるた時に
中域に艶のある音が好みです。

「歪ませるた時」はおいといて、これって理想的なストラトだよな。
オールドでなくても普通のCSかビンストの当たりのやつならこんな感じ出ると思う。
293ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 14:21:17 ID:RHIPXerW
>>286
ジョンイングリッシュの60モデル30で売るけど?
かなり粘着で探したんで音は良いと思う。
ただネックが好みと違うのであまり手にしないので・
2004年製で所謂太めのストレートグレインでかなり強いネックだと思う
後、ちゃんと指板の音も聞こえるよ。
オクに出したり楽器屋に持っていくってほど、
積極的に売ろうとは思わないけど、良かったら・・
294ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 14:27:52 ID:XfIpGcAT
ローズ指板か。
メイプル指板なら考えたとこだ。
295ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 21:12:13 ID:HkxYWHS/
俺たちのような玄人に訊くのが間違い。
俺たちのような玄人は質問は全て煽る。
296ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 22:15:30 ID:GZN+Dkkc
1PUでリアにハムバッカーのギターって何てシリーズ?
楽器屋に売ってるよね?
297ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 23:17:03 ID:8aPFAuJk
298ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 23:32:58 ID:uou5dItP
>>297
fenderじゃないから違う
299ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 23:55:47 ID:eiVdP6W6
透明人間みたいだな
300ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 00:43:07 ID:5zo+7CII
>>297
分類するならストラトタイプだろうけど
おれは絶対にストラトの呼び名はつけたくない
301ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 00:50:14 ID:KZ7eeg/Z
しいて言うなら ピックガードキャスター。
レスポールだとどうなるんだろうねw
302ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 00:51:41 ID:iRfeZ5n9
ポールレス
303ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 00:53:43 ID:HwWWVBY5
やべぇ普通にほしい
304ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 01:31:34 ID:+zmyCGpt
>>301
構造的にこれが限界だった
ttp://www.yonosuke.net/u/6b/6b-3721.png
305ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 01:39:13 ID:picWcLI1
>>297
10年前にバンやろでよっちゃんが紹介してたような気がする
306ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 01:50:59 ID:3X4GKC0C
>>305
5年前にゴーゴーギターでよっちゃんがry
307ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 02:35:19 ID:KZ7eeg/Z
>>304
え?画像作ったの?w ひやー、これはすごいww
オツカレさま。(^_^;)
308ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 02:38:14 ID:+zmyCGpt
>>307
いや拾ってきて加工しただけ
309ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 05:06:25 ID:w2xC70jE
うちのテレビ、8チャン映るけど4っチャン映らへん
310ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 05:54:30 ID:+4JrPvkl
>>296
キティちゃんのPGが付いているやつ?
311ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 16:18:47 ID:HqBGSELy
>>297
普通に欲しいんだがw
しかも29001円って安ッ!
312ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 01:30:28 ID:0+SwRnmC
>>293
以前マーシャル譲っていただいた者です。
ジョンのどっちのストラトでしょうか?
赤の方なら欲しいんですけど。
もし以前のアドお持ちでしたらご連絡頂けますでしょうか?

                 
313ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 16:23:05 ID:bBpreLgZ
62ビンテージストラトをもってるのですが、シリアルがV056205って
あるのですが、どなたか、製造年を教えれくれませんか。宜しくお願いします。
314ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 16:26:25 ID:TQqD8YMg
ビンストは通し番号だからわからないとか聞いたような気が。
違ったらゴメン。
製造年はネックを外すと載ってるんじゃない?
これまた違ったらゴメン。
315ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 17:15:34 ID:OrO2wKs2
このストラトものっっっ凄いね。
ttp://www.junsei-guitars.com/catalogue/Fender/001/
316ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 17:19:23 ID:Qr6/sl0y
ネックの木目がキモイ・・・
317ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 17:20:15 ID:yjw+AOmw
うゎおう!ネックきめえwwww
価値が有ってもそれは所有したくねーな
318ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 17:25:21 ID:Z0/VEo7b

ださいっす。
319ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 17:26:05 ID:bBpreLgZ
>>314 ありがとうございます。今度の弦交換のときに
外してみます!
320ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 17:29:21 ID:Hmh6S4yJ
>>313
314の通り。

Vから始まるシリアルは番号順に製造されてる保証すらないただの番号。
ネック外すとネックとボディーの両方にそれぞれの製造年月が書かれてる。
あくまでもネックとボディーそれぞれの製造年月だからギターとしての製造年月は不明。
321314:2006/06/24(土) 17:45:53 ID:TQqD8YMg
あってて良かった。

>>320
補足ありがとう。

>>319
ネック外すのはいいけど、戻した時に音が変わる可能性があるから注意。
あと、戻す時にネジの締めすぎもダメ。
なんか雑誌でネジの締める順番があった気がするけど、忘れた。
スマン。
322ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 17:54:22 ID:mpMhfI2O
このテキサススペシャル買おうと思うんだけど何年のがぃぃ?
323ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 20:18:57 ID:/FRfwXaU
315
チャーの青いストラトもネックの裏そんなだった
324ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 21:34:45 ID:Olhaymvy
>>315
ネックの裏ゴキブリの巣みたいだな
325ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 06:23:25 ID:2q1O5giW
3Sに合うアンプって、何?
326ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 12:19:20 ID:EKLrMfY8
ついんりばーぶ
327ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 12:32:50 ID:IGhczVjo
子マーシャル
328315:2006/06/25(日) 18:13:47 ID:6rMEpBOX
329ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 22:08:35 ID:9iFNDx7/
汚い
330ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 22:13:22 ID:4FWcj3Ro
313,だいたいだけど80年後半だと思うよ。
331ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 22:14:53 ID:6nun6OYZ
きめえw
ここまでくるとオカルトだなww
332ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 22:43:36 ID:hYU6OY/z
Custom Classic Series STRAT PRO Closet Classic購入記念age
見た目的には、何気にラージヘッド、4点止め(一応)、貼りメイプル(っぽい)
あたりの仕様がうれしい。
333ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 23:22:11 ID:CyeohtSd
>>293
312さんが購入しないことになったら
譲っていただけないでしょうか?
返事をいただけたらアドレスを伝えます
よろしくお願いします。
334ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 23:46:30 ID:viNpWQXY
>>328
こういうの銭湯でたまに見るな
335ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 00:45:49 ID:CN9j2pCH
>>332
おめでとう
336ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 17:15:42 ID:bbHNkGVS
こんなカバー付いてた時期があったんだね。
ttp://www.gruhn.com/features/stratbkcover/EF6285.html
337ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 17:22:55 ID:UE5BK4HJ
バックガード。。。知らなかった。
338ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 18:15:19 ID:cmJ7MTST
鳴りは変わるのかなやっぱり
明らかに変わるんだったら塗装は重要だってことだよね
339ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 21:49:04 ID:9ZRG8DOh
なんだこれ?ボディの裏側が傷つかないためのカバーか?
340ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 22:07:45 ID:bbHNkGVS
>>339
たぶんね。セミアコだかフルアコだかの後ろにもカバー付いてるのあるみたいだから
そんな感じだと思う。
341ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 22:58:50 ID:x0vZMmTk
>>335
ありがとう。
とだけ書くのもなんなので、チラシの裏を少し。
このギターのノイズレスピックアップって何となく高出力って
先入観があったけど、ディマジオのVirtual Vintage Solo と
比べたら音量はかなり下がるね。聴感上半分くらい。
新サーキット(アメデラのS1とかいうのとは違うみたい)採用のせいか
わからないけど、ハーフトーンは綺麗だし、リアピックアップも耳に
痛くないし、扱いやすいな。そうそう、センターのコントロールで、
リアピックアップにもトーンが効く(使わんけど)。
342ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 23:26:34 ID:hztcsoRA
アームの使いすぎでナットがキンキン鳴ってたんだが、
ナットにクレ556垂らしたら一発で直った。
343ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 23:27:15 ID:XsxJagXF
アメスタにヴァンザント・トゥルヴィンを載っけて
それをTS9系からブルーズジュニアで鳴らしています。
当然SRVサウンドを狙ってるのですが、ストラトにGHSの
低音弦が凄く太いヤツを使っているせいかTS9でブースト
するとかなり音がこもってしまいます。弦を替える以外の
解決方法はないでしょうか?あと、もう少し弦のテンションを
緩めて弦振幅を大きくしたいのですが、そちらもなにかいい方法
があったら教えて下さい。長文すいません。
344ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 23:33:06 ID:KUU4MUe+
>>342

ナットの種類にもよるが、クレ556はよくないんじゃないか?
345ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 23:50:23 ID:KIFz6yxH
>>343
ブーマーズでしょ? あれは低音が凄く膨らむ。なんていうか、弦の音と独立して、
回っちゃう低音が出るって言うのかな? 音の壁を作りたいならあれはあれでいいん
だろうけど。無理に削ろうとすると痩せるし。
アーニーの11-48にしてみて、ホントに52とか53が必要か見極めた方がいいと思う。
346ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 23:51:40 ID:at6iblJ8
>>343
ピックアップの近づけすぎに注意!ってトコでしょうか。
「えっ?こんなに?!」って位離しても大丈夫だからお試しあれ。
347ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 00:23:17 ID:Hoy2lkXP
>>336
出た時は画期的と思われたが安易に塗料が引っ付くので
わずか2.3年しか出回らなかったらしいね
ほぼ当時全てのF社のラインナップ用にあったらしいが
348ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 01:02:22 ID:CegizynL
B級というか、楽器として致命的だと思うのだが・・

http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t5032313
349ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 01:04:51 ID:Y/cosdxH
致命的ではない。
よく出るよ。
350ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 01:07:19 ID:2vykttbK
良く有るよね。348はフェンダーユーザーじゃないのかな。
351ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 01:08:53 ID:k8AqXtWc
確かによく出るけどここまで深く亀裂入ってるとちょっと怖いな
こういうのはほとんどが塗装割れだけど、木部まで達してたらと考えると・・・
352ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 01:14:31 ID:Y/cosdxH
この値段はないね。
でも、木部までいかないでしょ。
衝撃で割れてできるものじゃないし。
353ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 01:20:22 ID:XbRsT8NR
センター直しに失敗したとか
354ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 01:22:17 ID:5ttR9WEz
ネックポケットが狭すぎなんだろ。
355ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 01:52:36 ID:k8AqXtWc
ポリだと塗装が伸びないからこうなりがちだよね
木部まで割れが入ってるかははずしてみないと分からないな
三点止めだからジョイント部分が動きやすくてこうなったってのもあるかも
はずしてガッカリってのは避けたいから買うんだったらちょっと冒険かな
356ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 02:25:19 ID:V2T9FgWJ
よく三点止めのジョイントは動きやすいって言われるけどどうしてなんだろ?
構造的には四点よか三点の方が動きにくそうだけど。
357ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 02:26:27 ID:q3BW4efH
確かに
3点のが動きにくい感じするけど
358ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 02:27:40 ID:stOvQuoE
>>342
クレ556は牛骨だと確か化学変化起こすんじゃなかったっけな・・・。
あまり良く無いと聞いた事があるけど、オカルトかもしれん。スマン。
俺はプラモ用のグリスを使ってる。全然問題出ない。
あと、キンキン鳴るのはナットだけじゃなくサドル部でも鳴るから、
弦との接地面に少量塗布して余分なのはキレイに拭き取るべし。

>>348
俺が昔持ってたF/Jは転倒したらこうなったけど、木部には問題が無かった。
こうなってるギターはだいたい転倒歴があるでしょ。特にポリだし。
他の部分の打痕とかの方が気になる。
359ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 02:32:44 ID:jT+Uvyvf
>>348
これ観たから、自分のテリ1本、スト3本ネックポケット見直した・・・
>>358
70年代のUSAはよく動くという話が今年出たフェンダー本に載っていたが。
三点止めのジョイントってきちんと調整したものだと、別に問題ないが。
というか、論理的に良い発想らしい。
360335:2006/06/27(火) 03:31:44 ID:L8zHxR/P
>>341
物は比べるものでは無くて一つ一つをきちんと評価する事が
大切かもしれませんね。固体其々の良さは必ず有りますので
それを341さんは見極めてそうですね。
361335:2006/06/27(火) 03:33:14 ID:L8zHxR/P
どうして時間が逆転してるんだぜ?


一分も差があるのに>>359-360
362335:2006/06/27(火) 03:34:28 ID:L8zHxR/P
ああごめん飲み帰りだから酔っ払ってるわww
一時間だww
気にせず続けてください↓
363ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 03:35:27 ID:/0r7DLms
サーバーの時計が狂ってるんでしょ。
364335:2006/06/27(火) 03:36:10 ID:L8zHxR/P
いやww
俺が寄ってるww
365ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 05:42:55 ID:/0r7DLms
私も酔わされたようですw
3月32日以来、何が起きても不思議じゃないって思ってたんで orz

そろそろ仕事やめて寝よう・・。
366ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 09:52:13 ID:VgQYrdBx
Fender Mexicoの50年代クラシックがターゲットなんですが、近くの楽器屋においていなかったので
ここで質問させてください。

Vシェイプのネックらしいのですが、同じVシェイプのエリックジョンソンのギターを試走したところ、
ネックがとても太く感じられ、どちらかといえばUシェイプの感触でした。

Vシェイプってそんなもの?
367ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 10:00:41 ID:7pMotETn
フェンダーにMIDE IN CANADAってあるの?
368ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 11:33:57 ID:V2T9FgWJ
>>366
そう思って買ってみたんだけどFender Japanの**-70TXと殆ど変わらない。
ローポジションが少しVかな?くらいで。ネックの厚さも同じくらい。
369ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 12:08:26 ID:4vl+ddaM
American Vintageシリーズの'50年代のモデルだとミドルポジションが
三角で太いという印象があるけど。
370ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 13:12:11 ID:VgQYrdBx
購入されたのはメキの50年ものですか?
そうならば、他のギターと比較してネックの太さはそれほど太くありませんでしたか?

ネックが太い(と感じる)ということはミュートがやりにくいので、困りものです。
フェンジャパと比較しなかったので、どの程度なのか分かりませんが、
エリックジョンソンモデルとこれがまったく同じネックシェイプなら、とても弾きにくかったので
他を探します。
371368:2006/06/27(火) 15:25:18 ID:V2T9FgWJ
>>370
うん、50年モデル。薄く感じるよ。こっちは逆にEJモデル弾いたことないから解らないけど。
俺には薄すぎて逆に弾きにくいかも。慣れだね。Fender Japanならお店に在庫あるだろうから
お店で試奏してみたらどうかな?それよりちょびっとVな感じだから。
372ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 22:03:48 ID:VgQYrdBx
>>371
丁寧にありがとうございます。
人それぞれ感じかたは違いますが、薄いなら安心です。

というのも、スペックを見ると
EJモデル Radius(半径)241mm
50sモデル             184mm

となっています。このフィンガーボードの差はどこに現れてくるのですか?
というかこれはどこの数字なのかがよくわかりません。
373368:2006/06/27(火) 22:34:20 ID:V2T9FgWJ
>>372
それは指板の"丸っこさ(Rって呼ばれてる)"が変わってくるよ。
184mmってのはFenderのヴィンテージと同じ数値。
241mmはギブソンに近い感じになるとおもう。

この"R"ってのが大きいと指板が丸っこくなってくる。
374ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 22:37:22 ID:k3IIOfuu
あのう、ちょっといいですか?

>この"R"ってのが大きいと指板が丸っこくなってくる。

逆ですよ。
375ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 22:38:31 ID:VgQYrdBx
>>373さま

ということはネックが太く感じるのとは関係なさそうですね。
また遠出してフェンジャパ見てきます。

ありがとうございました。
376ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 23:07:15 ID:Oh18mJOQ
>>341
同じP.U使っていても、好みは別れるんですね。
俺はあのヴィンテージノイズレスP.Uがどうもあわなくて。
高音パキパキ、ニュアンス出しづらい、てか音に色気感じなくて。
アンプ含めていじくり回す事1ヶ月、ついにP.U変えた。
377ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 23:17:25 ID:V2T9FgWJ
>>374
すいません。うっちゃり間違えてました。
Rってのは半径の事でその円の一部を切り取った感じのアレになるんですよね。
378ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 23:25:34 ID:k3IIOfuu
>Rってのは半径の事でその円の一部を切り取った感じのアレになるんですよね。
そうです、そのとおりであります。
379ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 23:56:58 ID:TMeraGNW
>>377
力士乙
380ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 01:25:07 ID:zQYKPdfV
うっちゃり間違えたって・・・
違う人投げちゃったって事?
381ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 10:50:45 ID:gydieV6D
アメスタ 
メヒコ
ジャパンの高いやつ

だったらどれがお勧め?
382ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 14:17:40 ID:ju8UqTmB
落ちまくってるなぁ、2ch・・・。
383ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 15:02:04 ID:7CRTt4of
>381
メヒコとジャパンはわかるが、アメスタはキャラが違うぞ。
値段だけが判断基準で、音は何でもいいのか?
384ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 17:14:55 ID:gydieV6D
音は枯れた感じきぼんぬ
385ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 17:26:57 ID:p15O/W+V
386ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 17:44:00 ID:TzCNd8r4
Digimartメンテ中?
387ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 19:03:47 ID:wjHb8sPC
全身真っ黒のストラト格好良いなぁー、しかも良い音

だが俺はSGしか使わないって誓ったんだ、あの夕日に誓ったんだ・・






明日銀行で金おろしてきますノシ
388ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 21:28:11 ID:gT1b1oml
>>387
あの夕日はもう二度と出て来ないから気にするな。
389ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 21:41:56 ID:bmuBVpGJ
>>388がいいことを言った!
390ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 21:45:47 ID:eXtwXcnm
夢も希望も無い事を言いなさるな。www
391ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 01:47:33 ID:kneNsOhM
>>376
ノイズレスピックアップに対する好みは勿論人
それぞれでしょうね。
ただ、高音パキパキってほどでもないかな、と。
昔のアメスタの方がもっと高音パキパキだった
という印象があるので。あと、俺のはギターが
レリック仕様のためボビンが錆びているってのも、
もしかしたら聴感の違いに繋がっているのかも
しれないけど。
392ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 01:56:19 ID:wM7WGkFS
ノイズレスPUは俺もダメだった。テキスペ以上に嫌な感じ。
やっぱ普通のアルニコ5PUがいい。
ノイズが多いのはしょうがないけど、それほど歪ませないし、
結構歪ませるのならディマジオのバーチャルビンテージの方がいいかな。
まぁスタックタイプはストラトサウンドでは使いたくないね。

>>391
ボビン×
ポールピース○
確かにポールピースが錆びてると磁界が変化するから
音に変化が出て来るみたいだね。
聴覚上の違いは人それぞれだろうけど、
弾いてる本人が感じるレスポンスの違いは大きいと思う。
393ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 20:21:46 ID:tGRcjpom
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n34396408

これを買うか迷っているのですが、
ストラトの先輩方々、ご意見お願いできますでしょうか?
394ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 20:24:32 ID:3bmLDa6M
>>393
素晴らしい買え
395ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 22:29:04 ID:kneNsOhM
>>392
レスthx.
ボールピースね、そうそう、そういう名前だった。
あのピックアップの磁石のところね。
ボビンてなんだよ...orz
396ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 23:16:00 ID:wM7WGkFS
>>395
そう。w
ボビンは上下のファイバー紙の事だね。ww
397ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 23:35:33 ID:94v26rgm
STにハムは外道
398ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 23:51:14 ID:XTfcBAmn
web shopの方が安いんじゃネーノ
399ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 00:01:05 ID:SASBcD5/
みなさんストラトで歪みの音を作るときはセレクターの位置をどこで作ってます?

ちなみに私はフロント+センター
400ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 00:11:54 ID:+ZjqfdjE
>>397
ストラトにハムは弱点を補った最強の組み合わせ。
401ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 00:18:33 ID:js9OW45d
>>396
え、ボビンってコイル巻きつけてあるところだと思ってた。
402ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 00:19:01 ID:hs9ni6Qv
>>399
フロントとリア、共に単体で使えないとダメだから。
偏らない様に総ての組み合わせを考慮しつつ。
いずれかだけで使う音を作る時も、
まず総ての組み合わせで弾ける音をベースに作る。
それが自分のストラトサウンドを作る時の持論。
403ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 00:21:56 ID:+ZjqfdjE
みんなストラトのセンターPU邪魔じゃないの?
おいらはピックが当たってしまうので、
ギリギリしたまで下げている。

インギーも同じようにしているようだけど、
あの位置はどう考えてもあたると思うんだが・・・
404ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 00:22:32 ID:hs9ni6Qv
>>401
それは断線保護シート、もしくは糸とか。
テレキャスは糸だね。
405ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 00:24:41 ID:hs9ni6Qv
>>403
俺はセンターの音が使えると知ってからはずっと上げてる。
リッチーやインギーを真似て下げてた時期と比べて、
プレイスタイルも随分変わった。
406ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 00:24:48 ID:js9OW45d
>>404
そうなんだ
407ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 00:25:12 ID:eWMoqz+0
>>403
じぇんじぇん邪魔じゃないよー

だってPUの間のところをピッキングすれば、OKじゃね?
408ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 00:30:11 ID:33MQfpTb
俺も自然にそこでピッキングするよーにおさまった
が、弦高がまぶしいほど低かったら問題な気もする
409403:2006/07/01(土) 00:44:49 ID:+ZjqfdjE
やっぱりストラト使いはセンターPU邪魔じゃないみたいだね。
おいらは元々SGとレスポール使いだからな・・・

邪魔にならないように奏法改革だな。こりゃ
410ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 01:32:24 ID:nsxtnZsW
ピッキング位置は、欲しい音によってセンターの直前直後を使い分けてる。
411ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 04:14:53 ID:xA1iBmR7
センターが邪魔で下げてる人はハーフトーンとかは使わないの??
ストラトからハーフトーン取っちゃったら魅力半減だな。
412ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 04:23:54 ID:js9OW45d
>>411
そうなんだよな。そこが難しい。


ミドルピックアップはピッキングの邪魔になる。だからといって下げすぎると
ハーフトーンの音が悪くなり、ストラトキャスターの魅力が半減する。
これを"ストラトキャスターパラドックス"という。

                (Middle Stratohmas著「ストラトって調整難しいよね」より)
413ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 04:45:38 ID:GxMl7nVs
漏れはセンターがメインです
414ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 07:04:16 ID:Rsh9rCHY
フェンダーじゃなかったかも知れないがセンターしか無いの見た事あるな。
415ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 12:11:52 ID:qR+t9AcI
ストラト使ってたらそのうち>>410みたいなやり方に行き着くと思う。
ブリッジミュートに慣れてたら、なかなか難しいけど。
416ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 13:12:39 ID:2ERW3TNy
401が正解
上下の板もボビンの一部

ミシンのボビンを見れば一目瞭然
417ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 14:09:59 ID:hs9ni6Qv
>>416
あぁ、ごめん。
>>401は全体の事を言ってるのか。
それならマグネットもボビンの一部になるか。
418ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 15:46:48 ID:cxN+VJTZ

みなさんはアーム使ってますか?
私は邪魔なのでとってしまってるのですか…。
419ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 16:08:37 ID:hs9ni6Qv
>>418
例え演奏中に使わなかったとしても、必ず着けてる。
逆だろ?と言われるかもしれないが、チューニングの関係で。
使用する事を前提にセッティングしているから。
420ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 17:22:55 ID:45f3E8g5
オレはケースから出した瞬間、無意識の内にアーム取り付けてる。
勿論アームは使うよ。折れそうになるぐらいね。
421ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 17:27:04 ID:cxN+VJTZ

なんか前にアームはあんまりギターにいい影響をあたえないみたいな話を聞きました。どうなんですか?
422ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 17:34:15 ID:js9OW45d
ネックにはあまり良くなさそう。テンションの掛かり具合が変わりまくるから。
423ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 17:54:57 ID:keAUVHMg
>>421-422
そのうちギターにサプリメントとか飲ませるんだろ?
424ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 19:28:46 ID:zUb7konR
カスタムショップ製252万円!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060701-00000000-fash-ent
425ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 19:50:57 ID:cxN+VJTZ
>>423
おっしゃってる事がよくわかりません…orz
426ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 20:18:33 ID:ZBA8Rj5G
>>425
サプリ(ビタミンC etc)を服用させれば、
がんがんアーム使ってもダイジョウブて事。

ストラトにもバランスのいい食事を・・・だ。
427ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 22:30:41 ID:cxN+VJTZ
>>426
そうですよねー!ビタミンCとかあれば平気ですよね☆

と釣られてみるwww
428ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 22:54:29 ID:33MQfpTb
でもなんかコレクターとか毎日空気の成分とかまで凝ってそうだ
429ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 00:42:20 ID:5NHp9Fqo
オールドストラトが汗とかで更に塗装が剥げてきた時、
ある人に、コンターのトコ剥げてきたよねぇ。とか言われたけど、
はいはい、って感じだった。
430ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 09:11:31 ID:xLq7jB3L
なんか3点止めの価格上がってる?数年前まで数十万だったのが、今50万以上
してる気がする
431ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 23:27:05 ID:bYQV+IfW
LSRローラー・ナットの評判ってどうなんでしょうか?
利点とかあったら教えてください。
432ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 05:23:52 ID:WNTo1tID
70年代前半物、異常に高騰したな
433ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 05:32:52 ID:3RYpR1Jw
元凶は大○保にある某ショップのせい。
434ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 08:06:31 ID:vp3KLPhh
ところでタイムマシーンの60'sストラト持ってる人いない?
噂じゃ低音がつよいらしいけどどうなの?
435ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 11:41:23 ID:MrxQGF35
>>432
だいたい30年くらいでヴィンテージプレミア価格になってるからじゃね?
436ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 13:02:26 ID:9FZ3K2Jq
あーAmericanDeluxeStrat欲しい
すかして古ぶってないのが良い
437ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 14:38:29 ID:karbGqnK
ストラトのラージヘッドを買うか迷っているのですが、やっぱりラージヘッドは邪道ですか?
ストラトの先輩方々、ご意見お願いします。
438ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 14:43:19 ID:FDE5paUD
>>437
邪道かもしれないと思う根拠を述べよ
439ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 14:44:12 ID:2Bi4waQP
>>437
別に邪道とは思わんが。好きにすればいいさ。
ちなみの俺はスモールヘッドが好き。
440ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 14:47:20 ID:cq/NIIGq
ラージヘッドよりジャズマスターのヘッドの方がカッコイイ。
441ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 17:07:41 ID:6Fu8jbuD
フレット交換をしたいのですがいくら位かかるのでしょうか?フェンジャパのストラト、メープルです。
442ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 17:13:57 ID:mnxmm6Ar
>>441
スレ違いだし、検索ってしたことないの?
443ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 17:43:17 ID:cq/NIIGq
これは欲しいかも。ピックガードはペイントかな?
ttp://www.ibanezregister.com/classified/fender-general/fs-fenderjagstrat.htm
444ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 17:43:41 ID:3RYpR1Jw
>>441
俺が10万でやってあげるよ。
445ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 17:45:20 ID:oz45V10x
>437
おれはラージヘッド二本持ってるぞ。
ジミヘンとかリッチーとか好きだから、ラージじゃないとしっくりこない。
446ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 18:30:41 ID:MrxQGF35
>>443
金歯の成金オヤジが弾くなら良さそう。
447ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 21:54:59 ID:DWR1DMTs
タイムマシーンの60'のクローゼット持っています。確かに低音強いけどその分
高音が足りずなんかこもりぎみです。JVシリアルのジャパンのストラトの方が
じぶんの好みの音ですね。お決まりの改造はしてますが。
448ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 23:17:32 ID:VH3BR7LM
>>447
レスサンクス
それってアンプのイコライジングでなんとかならないほどなの?
449ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 23:26:38 ID:uczmG+vX
ラージヘッドまで価格が上がってるのは、>>445みたいなのが居るからだろうと思うけど。
ジミヘン、リッチー。

ただヴィンテージじゃ無いよな。
CBSの量産ギター。

制作期間が、今思えば短かったから、希少価値なのかな?

だけど、タイムマシーンシリーズでも、ラージヘッドが高めなのは???
450ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 23:29:51 ID:C7ImdbV1
高くても売れるんだよ
451ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 00:56:05 ID:Nx6ZGFuN
448さん、他のギターと同時に同じセッティグで弾き比べた時に感じるということです。
タイムマシーンシリーズ独特のおtなんですよね。音はジャパンやビンストの
シンラッカーにくらべかなり太いです。クリーンで弾くとキンキンしなくて好み
ですが、ひずませるともう少し高域があればと思うけどアンプのイコライジングで
できないほどじゃないですよ。決して悪いギターじゃないです。鳴りはやはりレギュラー
モデルなんかとは違います。
452ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 01:07:10 ID:nAUF/Otw
CBSの量産ギターでもさ当時の時代ってもろロックの全盛期じゃん。
俺のような爺はリッチー、ジミヘンなんか今でも神よ。
神のギターが重要が大さ。
453ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 01:10:21 ID:8ONAUSZb
>449
445だ。ちょっと前まではおれ見たいのがいくらいても、値段は安かった。
いま値上がってるのはCBS以前の玉切れ、あとCBS以前の相場がバカ上がりしたんで便乗したんだろうな。

ちなみにラージの時期はそんなに短くないよ。希少な価値は無い。
あとラージはヴィンテージじゃなくただのオールドだとか言うのも、結構思い込みだと思うな。
ストラトはもともと量産ギターだし、CBS以前以後がそこまではっきり分れたとは思えない。
FENDERはゆっくりと死んでいったんじゃないかな・・・。
454ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 02:01:46 ID:ZzbUbY82
>>453
ほぼ了解
455ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 09:26:55 ID:GP3U0N8x
>>437
ラージヘッドが邪道とは思わない。
ただ、ラージヘッド持ってる人は、性格がワイルドというか、行動に
スマートさが無い、スモールヘッド持ってる人は、性格がスマートというか、
繊細神経質な奴が多い気がする。
全員に当てはまるわけじゃないけど。
456ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 09:38:50 ID:t2N74PFx
う〜む確かにスモールに愛着を感じる俺はA型
かたくなにラージにこだわる早弾き使いのあいつはB型だな・・・w
457ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 09:41:37 ID:dUueQ4ZP
>>451
サンクス
それきいて安心した
一発鳴らした音があまりに気持ち良くて60'sのNOS買ってしまったから笑
基本クリーンなんでほぼきにしないです笑
感謝!
458ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 17:41:46 ID:RdpDxGyL
各弦の正しい弦高を教えて下さい。
ピックは使わないので、指でアップストロークすると引っかかって困ってます。
459ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 18:57:35 ID:jAnNBWSg
>>458
正しい弦高なんてのは無いというか人それぞれ。
ピックを使わず指でアップストロークして引っかからない
弦高がお前にとっての正しい弦高。
460ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 19:18:55 ID:417U61Tn
>>458
ジェフベックとかマークノップラーに質問してみなよ。
たぶん叱責されると思うよ。
461ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 19:55:05 ID:kxp2ZLie
漏れの'56レリックもJPNに比べるとこもりぎみ。
462ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 20:11:59 ID:qtUJ/EVk
ストラトってプラスチックっぽい音がするだろ
463ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 20:59:37 ID:417U61Tn
>>462のピックがプラスチックなだけだろ。
464ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 00:08:05 ID:clu+uIaf
プラとかバネとかいろんな音がします
木の音はあんまりしません
465ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 22:12:51 ID:dHnbzi6V
>>464 医者に診てもらえ。
466ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 22:15:05 ID:+xhA61+m
ハイウェイシリーズのサテンラッカー塗装って何?
アンダーはポリって事かな…?
467ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 22:25:12 ID:sEOM3FEv
>>466
ボディだけオールラッカー。
468ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 22:34:57 ID:+xhA61+m
>>467
レスサンクス
ん〜もうちょい頑張って
シンラッカー買うかな…
469ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 00:48:25 ID:Ca8rLlOT
シンラッカなら中古のタイムマシン買えよ
470ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 21:43:51 ID:VLFQGH/n
なんでもいいから買えるもんを買え
471ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 23:42:20 ID:9UkBFCxA
>>455
ラージヘッドはかっこいいな。ブレットは俺の好みではないので、
'66〜'71(?)くらいのものに限られるが。
しかしラージとスモールそれぞれ持っているヤツはどうなんの?
472ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 00:23:08 ID:i5mAG/LZ
スモールのブレットがあれば買うのに
473ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 00:35:48 ID:/pzw8zUX
今まで見てきてないからだと思うが、ダサい。
474ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 00:54:23 ID:T2dBr3wE
スモールのブレットはJake.E.Leeのしか見たことないな
シャーベルだが・・・
475472:2006/07/07(金) 01:39:55 ID:i5mAG/LZ
まぁジョークだけどさ。

それよりストラトにジャズマスターのネック付けたらかっこいいと思う。
476ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 09:19:41 ID:XXNtLcMK
>>471
455です。
あんまり年代別の詳しいスペックとか分からないんだけど、
今まで、色んなギター弾きと出会って、持ってるギターと性格って
ある程度比例するかなって思った。そういう人が多いって言うだけで
絶対当てはまるとは言えないんだけど。
スモール、ラージ両方持ってるやつは、そいつがワイルドな性格で
ステージ上でラージ持ってたらやっぱりなって思うし、スモール持ってたら
あれ?って思うかも。しょっちゅう替えてるとミーハーかも。
まぁ血液型占いと同じようなものと思ってくれていいかも。
477ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 12:08:27 ID:5ubMiegk
ブレットは好みとか何とか言う前に、便利だよ。
弦張りっぱなしでも怖くないね。(オイオイ・・・)
478ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 21:39:36 ID:nkDWt47E
トラスロッドの調整は全てヘッド側で出来るようにすれば良いのにな。
479ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 21:56:20 ID:xugowyAN
っつうか
ネック調整が必要無いように(絶対反らないように)、
ネックに超合金を埋め込む。これ最強
480ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 22:48:56 ID:t+iGtOI3
>>474
ジェイクのはフェンダー改だよ。
ラージを削って、アッセンを変更して、シャーベルのシールを貼ったのさ。
481ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 00:00:54 ID:Y19kwv4T
ブレットってなに?ググったんだけどわからない・・・
482ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 00:03:37 ID:i5mAG/LZ
483ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 00:44:28 ID:DBsng7bH
質問させてください。

うちの親父が使ってるギターなんですが、
このギターの値打ちを知りたくて・・・

売るわけじゃないんですが

ネックのところに、FENDER  STRATOCASTER
MADE IN JAPAN と書いてます。

ボディー裏のジョイントのところに、”JV00285”と書いてます。
番号からして古そうなんですが、店頭などでいくらくらいで売られているものなのでしょうか。

484ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 00:56:38 ID:3obQtPCf
>>483
オイオイそれヤヴァイよ。100マソは下らないよ。年代がわからないが、年代によっては200マソ
いくかもしれんぞ。
485ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 00:58:39 ID:IVHXg7GO
単位は?
486ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 00:59:36 ID:DBsng7bH
ネック裏に(115)ってシールがはってましたが、これは値段なんですかね〜
487ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 01:00:11 ID:D0hiADHh
そのシリアルJV00〜

ヤヴァス なんでそんなの持ってンだよww

家宝ものだな
488ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 01:04:07 ID:DBsng7bH
まじっすか。
489ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 01:10:37 ID:a2VS3X1f
ウラヤマシスwwwwww
490ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 01:13:05 ID:PDhMqMDT
>>483
【Fender】フェンダージャパン総合Part15【Japan】

436 :ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 00:43:12 ID:DBsng7bH
質問させてください。

うちの親父が使ってるギターなんですが、
このギターの値打ちを知りたくて・・・

売るわけじゃないんですが

ネックのところに、FENDER  STRATOCASTER
MADE IN JAPAN と書いてます。

ボディー裏のジョイントのところに、”JV00285”と書いてます。
番号からして古そうなんですが、店頭などでいくらくらいで売られているものなのでしょうか。
491ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 01:15:16 ID:D0hiADHh
おやじさんに譲ってもらえよ

むずかしいかも知れないが・・。・。・

もし譲ってもらってもケシテ売るなんて事はするなよ

宝ものだからな おやじさんの愛情が宿ってるよ
492ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 01:25:17 ID:3Mc6R88D
>>483
うらやまし過ぎるw
JV2以下の82年製がホスィ
493ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 01:29:19 ID:wGh+7WRD
なぜ安物だって伝えてあげないんですか?お気の毒ですが親父さんのはただのゴミですよ。
494ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 04:02:42 ID:IVHXg7GO
マルチだしあまりにも泣ける質問だし
495ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 09:08:50 ID:EzQZSmwH
おれもJVシリアル持ってるよ

・・・ってちょっと待てよ。
じゃあそのおやじさんっておれと同い年ぐらいなのか?
子供がいたら2chに書き込むような年になってるのか!?
496481:2006/07/08(土) 13:25:32 ID:TwmcHBmE
>>482
画像みれないっす・・・
497ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 13:35:50 ID:OZBRa3fW
>>495
何で同じギターを持ってたら年が近いと決め付けるんだよw
60代でバンドやってる人も少なくないぞ。
498ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 13:37:10 ID:F8ecbkd3
少ないよバカ
499ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 14:46:34 ID:g022W9C0
おれが最近かったジャパンの62年モデルはプレートにV002341と書いてある。
JVじゃないんだけど。ネックはずしてみたら82年4月2日となっている。
リサイクル屋の表示ではフェンダージャパンの古いモデルとあったがJVシリアル
じゃないのがうさんくさい。だまされたかも。高くはなかったがくれーむ返品
しようとも考えています。
500ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 15:18:15 ID:qvqhXhu/
救いようのないヴァカ客
501ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 16:36:14 ID:mvDE3Ezy
ああ。
生きてるだけで資源の無駄だ。
502ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 18:16:25 ID:JFif4Y4N
>>499リサイクル屋にか?
俺が店員だったらどつきまわすよ
503ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 18:40:01 ID:kKRQ+L2V
ストラトスレの住人はヴァカな奴に対して異常に厳しいよな。
504ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 20:54:42 ID:Dnn2a7hE
クレームなら聞いてやるから俺に返品しな
505ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 23:33:05 ID:0ldGPbBK
>>499
古いっていうのがミソなんじゃない。人によっては一年前のモデルでも古く感じるだろうし。
506ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 23:40:40 ID:+Dt53B8A
507ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 18:31:33 ID:mbBpYhze
>>503
ストラトを愛するっ者ってのは、ピュアだけど陰湿な所もあるんだ。
あと、基本的に神経質で繊細なところも兼ね備えてる。
508ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 21:57:31 ID:gayvcBtU
>>507
なんか無性に納得できたw
そういわれればそうだねw
509ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 22:16:58 ID:GZTs4Etn
>>507
俺の性格と似ている。

15年ぶりにストラトを購入。「ライトアッシュ ストラトキャスター MN」を・・・。
というか15年ぶりにギターを買った。
やっぱいいストラトは
510ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 23:11:54 ID:CJEHzyB8
オレは陰湿なんかではないんだ。
511ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 23:42:17 ID:9xy3Ky9t
オレはカラっと乾いてるし生鳴りもワンワンだ
512ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 06:31:30 ID:+gRaXkwv
ギター占い師の先生様に歯向かうと地獄に落ちるぞ
513ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 07:45:27 ID:gkAfNDEY
514ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 22:06:27 ID:lrBa2CFT
507です。
みなさん、今日もストラトギター弾きまくってますか?
最近は、仕事が忙しく弾き切ってません。
と言いますか、大音量で弾きたいけど弾けない・・・。
更に、もし万が一大音量で弾けたとしてもみっともない。
それは、なぜか、下手だから。
515ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 22:09:46 ID:6NY6V/zI
荒れないで欲しい。頼む。
516ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 23:37:55 ID:sb/ngzmw
明日、ジミヘンのバンドスコア届く。
今回は一曲、一曲根気よく、カンコピする。
517ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 23:53:34 ID:KYsS9EQP
Little Wingコピーしようと思ったけどスコア見た瞬間にヤル気なくした
518ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 00:06:12 ID:DFlt2E8K
スコアみてやる気無くすシリーズか。
じゃ、俺はヒロシマ・モナムールの
コピーを始めるよ。インギーの機材を
参考にしてBB-Preampも入手したことだし。
519ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 00:44:03 ID:xvLaY5dm
インギーってBB-Preampに手を染めたのか
520ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 07:03:20 ID:5Z3ZcNCB
完コピすんなら別だけど、
Little Wingはスコア見てコピーするもんでもないでしょうに。
コード拾って自分なりに弾けば良いでしょ。
521ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 12:40:45 ID:zfwjGAM7
’60クラシックを先日購入しました。以前は中古で買ったスクワイヤのギターを使用していたの
ですが、スクワイヤの方が同じボリュームでもかなり大きな音がします。ピックアップの高さを
見ても多少高いくらいで、これほどの差になるとは思えません。

もしかしたら前オーナーがピックアップを良いものに換えていたのかもしれないのでチェックして
みたいのですが、見るだけでピックアップのメーカーと型番が分かるものなのでしょうか?
522ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 13:36:48 ID:/Oyk57Cj
>>521
わかる人にはわかるけど特定までは難しいんじゃないか?
単純にピックアップが大きいとかキンキン通って聞こえるんだったら
セラミックかも?

sqシリアルのスク愛用してるけど
裏に磁石ついてるよ。線はビニール。

良いやつだったら布線とかポールピースの高さが違ったり
シールがあるから細かく特徴言ったらわかるんじゃない?

523ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 13:41:57 ID:zfwjGAM7
>>522
昨日弦を張り替えたばかりなのでチェックするのは少し先に延ばしそうです。
セラミックだとどのような特徴があるのでしょうか?

しかしやはりピックアップ自体には型番などは書いていないようですね。
524ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 13:50:09 ID:/Oyk57Cj
>>523
外観?それとも音?
キンキン、これでわからないかな?ちょっと耳に痛くて
クリ−ンやクランチがいい感じ。でもテキスペよりは好きかな

配線の長さが余裕あって弦2巻きぐらい余裕あったら、ベロベロに緩めたら
いける場合もある。


525ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 14:18:55 ID:rnvdUKu5
初期のスクワイヤのミックスの出力は異常
526ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 18:53:25 ID:5v+aaA9e
ストラトは安物ほどハイパワーな傾向がある
527ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 19:06:47 ID:3gvOxwoG
ハイファイ志向のヘッドフォンみたいだなw
528ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 20:01:24 ID:QfB+MMD6
ジャズべとかストラトって高い奴程音ちっちゃくなるよな
おっさんに「70年代以降はラウドだよね」とか言われてもわかんねーけど

つか産まれてねーし
529ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 20:33:46 ID:O4NsDlDk
>>523
緩めたら1フレットでカポはめれば弦はずさなくても
ネックはずせるしピックガードはずせる。
530ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 00:44:02 ID:q5aSfpy6
>>525
ハーフトーンのこと?
531ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 00:48:50 ID:gqXybWJl
ハーフトーンって和製英語っぽいね。
532ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 03:53:45 ID:0mxCCLn3
む。どう見ても和製だろうね
533ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 09:25:11 ID:gGXqbqIB
>>526
げ、マジすか?
まだ時間もなくて全然さわっていないので新しいギターのよさを引き出せていませんが
やっぱり値段相応のスクワイヤだったのかな?
534ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 10:01:11 ID:bBlkAM3W
スクワイヤーのギターはパワーがあるということは、
リッチー・ブラックモアやジミヘンみたいな太い音が出やすいということ?
535ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 13:48:12 ID:uywsiVZv
>>526
全てのハイパワータイプのPUが当てはまる訳ではないけど
素材が多少悪くともそれを上手く隠してそこそこいい音を
出してくれるからなんだろうね。
536ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 16:10:38 ID:k0cIFQzp
安物はハイパワーというよりは、必要以上にトレブリーで、
太い音は苦手で、ヒステリックな音でギャンギャンいうよね。

ハーフトーンはアメリカでは"クオータートーン"と呼ばれていたはずです。
フロントが0、リアが100とすると、センターが50、
ハーフトーンのポジションは25と75、1/4のポジションなのでクオーターなんだそうな。

最近はレスポールやテレキャスなどの、ミックスポジションまでハーフトーンと呼ばれますが、
あくまでストラト、他3PU搭載のギターのみに使われる呼び名なので、間違えないようにね。
537ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 16:59:18 ID:bBlkAM3W
>>536
そうなのか。
538ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 17:32:29 ID:gqXybWJl
>>536
誰かは忘れたけど"ミドルピックアップとブリッジピックアップのコンビネーション"って言ってたよ。
確か海外のギタリスト。EJだっけか?
539ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 23:36:05 ID:42Bw8mlg
ST66G-90TX fender japan
↑ 
   を弾いたことのある方、感想を聞かせて下さい。

540ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 03:22:33 ID:ugUNCocO
今度愛器のストラトをラッカー塗装でリフィニッシュに出すんだけどみんなは何色がいいと思う?
とりあえず暫定ではシースルーレッドなんだけど。ちなみにアメデラローズ指版白ピックガード。
ジャンルはロック。ご教授あれ。
541ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 04:30:23 ID:PkXMZYsh
>>540
俺はシースルーならブルーグリーン系の色がいいなあ。
赤系塗装にローズ指板だと暑苦しい感じがしそう。
あっ、でもこれは俺の好みだから。綺麗に仕上がるといいね。
542ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 10:24:26 ID:pIgmkKRX
アメデラアッシュのサンバースト系の色が好き
543ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 15:57:12 ID:ugUNCocO
>>541
元が青なので思いっきり変えてみようかと。。
でも確かに赤にローズだと暑苦しいてか早引きとかヴィジュ厨な感じがある。。なぜだ。
>>542
サンバーストも(・∀・)イイ!! だけど値段が割り増しで高いんだよね。。
ちなみに俺のストラトもアメデラです。

フェンダーの現行品でない色って何かな?クラックとか入ってもかっこよく見えるような色がいいかも。
つやけし黒もイイかも。べっこうPGつけてちょっとアベフトシっぽく。
544ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 16:04:46 ID:b+pmABt4
白地に血吹雪、なかなかイイヨ
545ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 16:11:53 ID:VwBNfqVE
フェンダーオリジナルレフティストラト62年ものって
存在するんですか?ベストなコンディションだったら
いくらくらいするもんなんでしょう?
546ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 16:48:52 ID:7id+mUEZ
ワインレッド系好きなんだけどなぁ、ジャパのST71-85TXの奴とか
547ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 17:46:17 ID:0gNBkQC+
507です。
おれは、ブルースバンドに興味があるんだ。
だけど、なかなか音楽的な指向性っていうんだろうか・・・
難しいよな、四人組もしくはそれ以上のバンドを作りたいと考えてる。




ところで、君たちは今はどんな曲に夢中なんだ?
おれは、
john lee hooker "rain"を感コピしようと考えてるところだ・・・
548ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 18:57:59 ID:SI8TLU2W
>>543
木目の方は大丈夫そう?
549ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 20:33:20 ID:aCXqBgW1
>>547
トゥルーラー トゥルーラー タラトン・・・
トゥルーラー トゥルーラー タラトン・・・
550ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 00:25:32 ID:UJjjhHGI
>340
ピックガードをべっ甲に変えてナチュラル

でもシースルーレッドもカッチョイイ

ネックもリフするんですか?
551ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 02:17:08 ID:j+J1B54K
リフィニッシュするの?

そりゃサンバーストで決まりだろう。

でもラッカーリフィニッシュは意外と金かかるからボディだけオーダーするとかしたら?
店によってはリフィニッシュとそんなに金額変わらないし。
気分によってネックとアッセン付け替えってのはどうだ?
ボルトオンだから出来る贅沢な楽しみだと思うぞ。
552ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 10:40:11 ID:ZZ/EU4bZ
正直・・・ジョン・リーをバンドやろうとは頭が下がる
キャンド・ヒートとコラボレートしたアルバムがあるが
あれはバンドでやるにはいい見本になると思う

むかし無謀にもジョン・リーをカバーしようとしたが
アニマルズ・バージョンみたいになってしまった
553ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 12:42:42 ID:AStC9VHT
ストラトにはやっぱりダダリオだよな
554ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 13:16:49 ID:QwhVWP1i
ストラトのピックアップの高さって、最終フレットを抑えて調整するんですか?
そのとき、どれくらいの高さに調整するのが普通なんですか?
好みもあると思うけど、みんなの意見を聞いてみたいなと思いまして。
555ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 13:21:21 ID:JUDUhjCL
音で調整するから高さの数値なんてワカランワ
556ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 13:54:32 ID:zZ5Csghx
>>554
センターはフラット状態(コイルも指で押し込んでフラット)
フロント・リアは5ミリが目安
557ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 14:10:55 ID:QwhVWP1i
>>556
センターはフラット・・・というのは、ベタベタに下げているということですか?
558ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 14:12:46 ID:AISLLyNA
>>554
これじゃなきゃダメてのは無い、
が、おれの調整を伝授する。

まず、アンプに繋いで音の出る状態にする&最終Fを押弦する
@リアPUを調整
 1弦側を高め(2mm)、6弦側を低め(4mm)
  →理由は6弦太い故に高めにすると磁石の影響でサステイーンに影響する
AセンターPUを調整
  リアPUの出音とのバランスする位置にする(出音レベルが同じくらいに)
BフロントPUを調整
  リアPU・センターPUとバランスする位置にする(出音レベルが同じくらいに)

以上

 
559ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 14:19:33 ID:zZ5Csghx
>>557
断線させてあるからね
560ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 14:49:36 ID:6YSf6ysD
>>559
りっちぃぶらっくもあさんですか?
561ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 14:50:22 ID:QwhVWP1i
>>558
参考になります。
出音レベルのバランスをとった場合、センターとフロントはおよそ何mmくらいで落ち着きますか?
自分の場合、センターとフロントはリアより低くしてちょうどいいのですが。

>>559
そういうことでしたか・・・
562ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 15:02:20 ID:ThzGHeJC
>>556
あれ指で押し込めるんだ
563ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 15:07:46 ID:zZ5Csghx
>>562
小さい円柱の形をした磁石だから引っこ抜けるよ
俺は錆びてちょっと見栄えが悪かったから上下向きを逆にしたw
564ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 15:11:58 ID:ThzGHeJC
>>563
そうなんだ。ハンマーとか使って無理やり高さ変えるのかと思ってた。
565ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 16:02:52 ID:u9WcHQ0D
>>563
SとNが逆さになって(ry
566ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 13:13:20 ID:6BLllu5X
>>556は「コイル」を指で押し込むと言ってるが
コイルではなくポールピースの話だろうね

それに「センターをフラット」を文字通りに解釈すれば
真中のPUはベッタリ下げるのではなく平ら、つまり傾斜させないという意味かな?

まどっちにしろ1個人のセッティングなんて何の参考にもならんよ>>561
弦高、PU、ギターも違えば弾く人間も違う
ドライバーを握り締め何度も何度もベストな音が出る高さに落ち着くまでやり直すのさ

そしてそのベストな音というのは人に聞くものではなく自分の耳で決めるもの

精進せよ
567ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 14:21:11 ID:ZcvoGKBy
昨日エアロダインを楽器屋で弾いた弾きやすく音もソコソコよかった。

みんなどう思う?
568ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 15:44:11 ID:HSPNSHWy
あー誰か俺のメキシコ買ってくれー。
569ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 16:02:30 ID:/XGO0RlV
ストラト愛好家のみなさんは、今の時期ギターどうやって保管してますか?
自分は、ギタースタンドに掛けて布を被せるだけです。
湿気を防ぐためにも、ケース+除湿剤の方が良いdeathかね?
570ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 18:44:39 ID:1BYDg75Z
湿気を防ぐ事より湿度を調整する事の方が大事だと思うぞ
571ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 02:05:21 ID:Dd+WyJH/
>>507
わざわざレス番入れてるから気の効いたことでも書いて
あるのかと思ったら自己紹介かよ。ふざけんな。

>ピュアだけど陰湿な所のある

それはただの陰気な奴だw
自分で「ピュア」とかいってんな気持ち悪い。

>あと、基本的に神経質で繊細
自分でそう思ってるなら正解はわがままで粘着質だ。
572ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 07:33:08 ID:YZhAh+T6
54年のストラト手に入れよう
573ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 10:42:45 ID:hJAwesTC
50周年アニバーサリーのビルダーものってどうですか。
有名ミュージシャン達が買ってるってことだけど。


574ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 13:10:37 ID:6uRx8JvM
>>573
54モデル?
個体差とかあるだろうけど、あれはいいよ。
コード一発で鳥肌立つ。
575ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 13:54:27 ID:d9w7pltt
素朴な質問ですが、なんでフェンダーユーザーがおおいんですか?バンドはじめてフェンダーもってる人多くって、
576ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 14:02:32 ID:nGjvhrvw
>575
それ、真面目な質問か?
いいギターだからだよ。
577ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 14:34:36 ID:tORPeVTy
>>575
周りに初心者が多いんではないだろうか?
弾きやすいからだよ
フェンダー以外にもいいのいっぱいあるよ
578ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 14:45:57 ID:i+W4ppX4
たしかに弾きやすいね・・・。
昨日初ストラトが届いたんだけど、この弾き易さは反則だわw

メインのギターは特に弾きにくいタイプだから余計に・・・。
579ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 16:40:36 ID:hJAwesTC
574さん
そう、54モデルです。
やっぱ良いんですか。
電車乗って都会まで買いに行こうかな。
でももうあんまりブツなさそうですね。
580ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 16:43:56 ID:WkP9hZ+y
>>579
どっちにしろ自分で試走して自分で聴いて自分で判断するのが一番だけどね。
良い個体に出会えるといいね。
581579:2006/07/16(日) 17:08:18 ID:hJAwesTC
ありがと。
がんばってみます。

582ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 17:10:05 ID:i+W4ppX4
そういえば昨日、USAの60周年モデルを買ったばかりのおじさんがいてたな〜。
なんかその人も60才だそうで、自分の60周年記念に、とか言ってた。
583ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 17:14:52 ID:AJa/6B3j
ギター始めて最初にCARのストラト買った。
一年半後オリンピックホワイトのが欲しくてたまらず買った。
さらに3年後新品チョイキズ格安のLPBがあって、青のストラト
かっこいいなあとつい買ってしもうた。
今、昔J・Beckが軽井沢でライブ演った時のイエローに近いのが
あってホスイ。
てか、色えんぴつじゃあるまいになんでストラトは違う色のがまた
欲しくなるんだ?
そんなアホみたいなのは俺だけか?
584ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 17:26:20 ID:lQ5GkUZ1
>>582
いい話ですね〜。
>>583
おいらも色違いほしくなります。
まだ色違いは我慢できるのですが、他のギターは我慢できなかったりします。
585ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 18:06:36 ID:i+W4ppX4
>>583
オレは色違いよりも形違いで欲しくなる・・・それもそのメーカーが元祖、ってのがいい。

>>584
地元の百貨店の中にある小さな楽器屋での話なんだけど、だから余計いい話だと思った。
そこの店員さんの一人がめちゃ優秀で、ネットで買ったほぼジャンクなFJストラトのネック調整から断線してた
アース線の半田付けやらをタダでしてくれた・・・すげぇ。
その店ではギタースタンド買っただけなのに・・・。
586ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 18:42:54 ID:d9w7pltt
教えてくれてありがとうございます。ひきやすいんですねー。
587ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 19:07:50 ID:/WFH3Ldl
ギブソンタイプと比べると、ロングスケールでフレット間が長いし、テンションもきついし、
指板Rがきつくてハイポジで弦高が上がるから、弾きにくいと感じる人の方が多いかも。
588ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 19:10:32 ID:i+W4ppX4
人それぞれだね・・・オレはLPタイプも持ってるし、メインはグレッチなんだけどストラトが一番弾き易いよ。
589ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 19:14:47 ID:WHgDKBI0
>>583
ギブソンも色違い欲しくなるよ
590ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 19:28:40 ID:bm6sEbPM
おれは同系色ばかりだな。
フィエスタレッド、ホットロッドレッド、ダコタレッド、キャンディーアップルレッド。
591ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 20:21:54 ID:BOY8JzS3
じゃぁオールドキャンディアップルレッドで
592ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 20:24:41 ID:LYqESIrA
>>590
赤いのが好きなだけでは?

ボクはLPBちゃん!
でも縁がない
593ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 21:40:11 ID:i+W4ppX4
アンティグア・・・見たことねぇw
594ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 22:41:45 ID:vaYQmSlm
ストラト、テレは何色でも似合うよね。指板のバリエーションがあったりするからだろうね。
LPなんかはこの色じゃないと決まらんなぁって感じがある

いやしかし、さっきストラト弾いてたら、やたらにアームがブラブラしてるから、
おやおやと思って締め方向に回してみたものの、一向にしまらない
垂直に引っ張ったらスポッと抜けちゃった…さらに、鉄粉がバラバラと…
ブロック側のネジを粉砕しちまったー!!!!!!!!11
数日前、ジャムって調子に乗ってピロリロ+アーミングやったときに粉砕したんだろうな

ヴィンテージルックの方のトレモロって、意外とあのブロック弱いのね・・・
チラ裏っぽくてスマンが、知らなかったのは俺だけか!?
7、8年やっててこんなん初めてだよ
595ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 22:44:19 ID:WkP9hZ+y
>>594
ジャパンってダイキャストブロックだっけ?それのアームも絞めすぎたら
少しゆるくなっちゃった。抜いてみたら同じように鉄粉が付いてた。

やりすぎはイカンね。
596ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 22:45:38 ID:bm6sEbPM
>>594
フェンジャパならほとんどがダイキャストだから剛性が低い。
597ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 22:51:06 ID:WkP9hZ+y
>>596
スチールなんかだと大丈夫なの?カラハムとか。
598ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 23:07:16 ID:bm6sEbPM
>>597
けっこう違うが、それでもあまり激しく使うとガタが来る。
USAは大概スチールだと思う。
ジャパンも上位機種はスチール。
599ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 23:33:17 ID:InkaM57i
その点アメデラはポップイン式だからいいね
あれってprsみたく受け側にゴム板が貼ってあるのかな?>オーナーさん
あとアームのトルク調整ネジはウィルキンソンとかと同じ位置?
600594:2006/07/16(日) 23:38:52 ID:vaYQmSlm
>>595>>596
なるほど、ジャパンは違うのか。
調べてみたら8万くらいから上はスチールになるみたいね。
この際、スチールかカラハムにでもしてみるかな。
今以上にゴスっとした音出てくれるといいなぁ
601ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 23:57:35 ID:nGjvhrvw
>600
上位機種でも70年代モデルはダイキャストだよ。
だけどスチールブロックでパーツ名も違う。

なぜそうなっているかというと、
オリジナルの70年代モデルもダイキャストだったから。
602ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 00:02:53 ID:VeGuYx3+
>601
あかん、いま出てる70’sモデルは、上位機種もニッケルのダイキャストみたいだ。
前はあったと思ったが・・・。
603ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 01:24:07 ID:VLg6DINN
重いスチールブロックは木の鳴りに対して金属パーツの剛性と質量が不足して、立ち上がりが鈍く
なってる時に使うものであって、鳴りが悪いギターにつけても金属音になるばかりだぞ。
604ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 11:55:11 ID:6axq/R6y
そうだね。
スチール絶対では無いな。
何事も相性、結果オーライ。

チタンサドルなんかも音が変わるのは事実だが、
(つーかスチールプレス、ダイキャスト、ステンみんな変わるが)
チタンが一番という事では決して無い。

でも実際には「値段高い=良い物」のような宣伝がなされている事が多いな
605ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 14:09:01 ID:ihpjflDv
>>587
>指板Rがきつくてハイポジで弦高が上がるから、弾きにくいと感じる人の方が多いかも。
オレはその逆で指板のRが無いと、ピッキングしにくい。ピックでアルペジオするときとか特に。
ディープパープルのバーンのソロ弾いてたら発覚した。

オレもギター3本中、2本がストラトタイプでラージヘットの白とクラプトンっぽい黒、
んでもう1本が本物で、メキシコの70sのナチュラル。
ラージヘット、3点止めの黒かサンバーストも欲しい今日このごろ。
606ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 15:07:52 ID:M7DjyUvL
俺もストラトは弾きにくい思う。特に昨今の他のギターと比べるとね。
それはテンションと指板Rからくる要素が大きいけど、
逆に、アッセンブリーの配置、シェイプ、トレモロ機能、バランスが理想的で、
しっかり弾かないと色々な意味でちゃんと鳴らないけど、
しっかり弾いて使いこなせば素晴らしい演奏が出来る。
ジェフベックやマークノップラーの様に弾けたら最高なんだけどね。
すごくチャレンジングなギターだと思う。
607ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 15:42:25 ID:ldDtQ0QG
ストラトと言っても最近はいろいろあるみたいだけどね。
50年代のモデルを再現したヤツなんかは、Vネックにしろ、指板Rにしろ、
俺にはとても弾けたもんじゃない。握って即ギブアップだ。
で、昨今のギターを弾いてきた人ならストラトプロはいいんじゃないかな。
実は自分でも使っているんだけど違和感少ないよ、いろんな意味で。
608ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 15:46:08 ID:lKf3NnWY
普通に弾いても普通に弾きやすいし、
しかし可能性を引き出そうとすると底知れない。
っていうイメージかな、ストラト。
クラプトンからベックまで対応、だもの。
609ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 17:03:03 ID:0CDDzGd5
愛馬系速弾きギタリストが、みんな同じ音だからってそれらのギターが浅い訳じゃないでしょ。
楽器として問題あるようなのでなけりゃ、可能性ってのは弾く人間の問題だよ。
610ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 17:43:26 ID:M7DjyUvL
俺は54年のネック握った時は素晴らしいと思ったけどなぁ。
太いから当然だけど、音も造りもガシッとしてたし、最高だった。
確かに日本人の手にはあまり合わないのもあるけど、
そこらへんもチャレンジングの1つだし、それこそ底知れない。
ストラトは自分の可能性を引き出してくれるよ。
611ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 19:24:33 ID:8+5JDgqp
>>610
まともに弾けてからモノ言え
下手糞!!
612ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 19:33:39 ID:M7DjyUvL
またこれは理不尽な煽りだな。
613ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 20:12:27 ID:pbeByDBi
>>611
自己叱責乙w
614ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 20:34:42 ID:8tdSFrC+
54年モデルのネックシェイプでも色々あるんだよ
当時は完全手工業だったから、サンディングした工員によってかなり個体差がある
ストラトクロニクルによると「Vシェイプは新人工員(少年)による失敗作だった。」
と書かれてる。
新人がサンディングマシンに慣れておらず、あのような極端な形状になってしまい、
それが市場に出回ったとのこと

615ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 21:14:25 ID:0PhHpcSX
>>614 あれ?出典は忘れたけど、テレキャスターの仕様を決める時
スケールはグレッチから、ネックシェイプは当時好まれていたエピフォンの三角ネックを…
という記述を読んだ記憶があるし、同様に参考にしたであろうマーチンも三角ネックじゃなかったっけ?
616ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 21:19:15 ID:qwUy7URD
>>615
グレッチのスケールを参考にしながらブロードキャスターの商標登録を調べなかったフェンダーワロス
617ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 21:29:48 ID:R/ZGZeBs
>>607
つ慣れ
618ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 21:41:00 ID:0PhHpcSX
CとKで綴りが違うから、無問題。ってタカをくくっていたんじゃなかったっけ?
619ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 17:00:07 ID:F5H1G859
初心者でフェンジャパのストラト買おうと思うんだけどST45ってどんなもんなんだろうか?
620ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 17:04:23 ID:rtUBgsom
>>619
あの手のモデルは、湿度の高い日だと、ピックアップ触って感電することがあるので注意
621ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 17:48:59 ID:VCg9IFa3
>619
マルチレスすんなよ。
622ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 18:12:11 ID:7Cqy3yi7
623 :557:2006/07/20(木) 14:07:41 ID:iM/rFiUz
昨日中古のストラトについて質問した者です。

写メ撮ってきました↓
http://u.pic.to/2xpo5
http://s.pic.to/2xjp1
http://t.pic.to/2xewn
http://s.pic.to/2xe50
http://u.pic.to/2xe5w
http://s.pic.to/2xbt6
http://t.pic.to/2xddl

店員の人もよくわからないみたいなので、よろしくおねがいしますm(__)m


これ答えられる人いる?
俺、コントロールノブが二つしかないストラト初めて見たよ。


623ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 19:12:19 ID:uV8iz6SR
ピクトはやめぃ!!(`・ω・´)
624ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 21:17:04 ID:T2nbS+Yk
三大ネット害悪

pdf
ピクト
リアルプレイヤー

以上三つは準ウイルス扱いとする。
625ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 21:25:49 ID:iM/rFiUz
ごめんなさい
パソコンからはピクトじゃ見れないんですね・・


逝ってきます
626ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 21:56:13 ID:JLG+uPFo
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/snup-mini/src/shinemini0014.mp3.html

ストラト弾いてみた

パスはvip

ピンクフロイドのマネーのリフをバックにストラト弾いて見たお( ^ω^)
チューニングが所々あやしいのは弦が死んでたけど、家に持ち合わせが無かったからなのであれだけど…
627ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 22:00:38 ID:wgkqSYdB
>>624
PDFは使い方しだいな気がする。
628ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 22:56:27 ID:04KxnwNT
>>624
PDFはFoxitreaderで見違えるほど軽くなるよ。
ttp://www.foxitsoftware.com/pdf/rd_intro.php

リアルプレイヤーはMedia Player Classicで軽くなるよ。
コーデック追加していくと最強のプレイヤーになる。
ttp://ringonoki.net/tool/videop/mpc.html


ピクトは鬱陶しいね。せめてピタとかにしてほしい。
629ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 23:10:36 ID:uZVoOpH9
画像見れないけどなんだろね、T1もT2も常に10の俺にはノブの数なんてどうでもいいけど。

ノイズレス弾いてみたけど、普通にストラトの音だったな。なんだろここで言われてる違和感て。
ざらっとした(要するにノイズの混じった)音じゃないからかな。
俺はストラト=粒の立ったきらきらした音だから、ちゃんとストラトの音で弦触ってなくてもノイズない
なんてすげーじゃねえかと思ったよ。
630ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 23:11:57 ID:0lnRbqgY
MacのSafariはデフォでpdf表示出来る様になったから俺は無問題。
631ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 00:37:29 ID:qEKZWbjE
>>622
このトレモロって20くらい前にあったヤツか?
ガキのころカタログで見た覚えが
632ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 01:15:58 ID:ozZvxEZx
珍しいトレモロが付いてるのか?
画像は見てないがエンドロックスかな?
633ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 01:34:33 ID:5rZxtwCq
>>629
リアピックアップのピキピキ感とかノイズ多くて
ハイだけ突出した固くて細い音とか思ったら全然違って、
エフェクトのりもいいあたりに違和感を感じるんじゃないの?
634ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 02:10:58 ID:FO4RqchX
見てないけど普通に80年代のエリートとかスタンダードかと思われ
635ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 02:15:25 ID:FHcrIy51
リアpuって単体では使わないの?
636ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 02:38:43 ID:xZuatuj9
フローティングの利点を教えてください
637ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 02:42:03 ID:9GIgg01Q
>>636
アームアップができる
638ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 02:43:55 ID:xZuatuj9
フローティングだと弦のテンション上がるんですか?
639ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 02:56:09 ID:xDOKYXvq
>>632>>634
先程なぜかPCで見えたよ。おそらくF/Jの80年代中頃のモデルだね。
ロック式ブリッジと通常ナット+ストリングロック、ネックヘッド共に塗りつぶしの黒。

例えて言うなら、F/J的解釈のブラッドギルスモデルという感じ。
探せばカタログが有る筈なんだけど、PC許可してない奴にはそこまで出来ない。
640ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 09:29:44 ID:rqQxN5vK
>>639
許可してないんじゃなくて
ピクトは時間帯でPCでの閲覧を制限する。
だからって見難いところに貼ったってのは変わらんけど
641ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 09:35:16 ID:FHcrIy51
>>638
上がらない
642ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 15:14:37 ID:YwHr1IrC
春畑モデルすげー
643ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 20:57:31 ID:H2BrO/Wi
どこがよ?
644ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 21:10:20 ID:melVDHJ4
JapanFenderはクズ
645ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 21:41:06 ID:HPMv7ySQ
ノイズレスほ欲しいけどS-1スイッチは要らないんだよな
なんかボーリュームスイッチ周りがモサイから
646ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 21:48:23 ID:JuHqe2ei
S-1sw使えるぞ。要らないなんてもったいねぇ。
647ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 21:49:31 ID:xEiGrnsX
S1スイッチは普通のノブには変えれねえの?
648ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 22:30:18 ID:rrPu0BCX
>>644
なぜ?
649ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 22:31:59 ID:GRdtHdw4
>>644
そういってるヤツほど下手。
650ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 23:00:47 ID:oTO3rmma
こいつ、Japanスレでも「バスウッドなんかで良い音が出るわけ無い」とか書いてる。
カタログスペックだけで楽しんでるクチだろうな。
651ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 23:11:12 ID:+aoVBdm+
カタログヲタクに釣られる方も釣られるほうだ
652ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 01:05:01 ID:k6NdSieS
>>650
そもそもストラトにブランド性という概念持ち込むのが勘違いだよな。
ストラトは素直でごまかしのないストレートなサウンドが魅力と思うし、
SIMPLE IS THE BESTで、サウンド的にドーピング的な豪華さがないのが魅力と思う。
だからノイズレスPUとか使わずに安いストラトで古いタイプのPUで
何の助けもなく勝負するのがストラト使いの本来の姿と勝手に思い込んでる。
653ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 01:25:38 ID:k80BO9et
ストラトって当時はかなりラジカルなものだったと思うけど、
今は保守的で改良されると際物扱いされるってのが面白い。
654ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 12:23:23 ID:qiMNsB6q
ストラトは実はセミアコなんだよな。
構造的に。
そこがわかってないやつが多すぎる。

655ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 12:35:55 ID:SRN8vsZd
>>654
いっぺんバラしてみろよ。全然セミアコじゃねえから。
656ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 12:39:19 ID:2gyG+/yd
>>654
構造的にはフルアコだろ
どっちにしても賛成できんがな
657ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 12:47:46 ID:/o/DXhsF
>>654
釣りかも知れないけど、実は俺もそう思ってた
ストラトと言うよりピックガードが付いてるギターは
なしに比べて生鳴りが良く(これは自分のあるなしのギターで比べて)
何故かなぁって考えたらザグリ部分が少しセミアコっぽい感じになって
生鳴りがいいのかと適当に思ってた。
658ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 12:53:55 ID:05dwEOYI
よし、レオフェンダーに聞いてみよう!

レオ:はっ、セミアコだって?なんだそりゃ?お お おれそんなの知らねえ!
   生産効率上げる設計したらたまたまああゆう構造になったんだよw
659ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 13:43:12 ID:ks9YXOPe
>>658
2点
660ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 13:54:32 ID:05dwEOYI
2点かよww
661579:2006/07/22(土) 17:23:54 ID:Ejw0eVJM
ストラトは実は箱鳴り。
まさに657の言う通りピックガードがトップ板。
だからピックガードが薄いほうがアコっぽくて良く鳴る。
ヴィンテージの音の秘密はコレ。
ガードが厚くなるにつれてソリッド系の音になる。
コレがわかっているとハズレのストラトを掴まなくなるのさ。
662ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 17:29:08 ID:GrpxwhsF
おっ、じゃあヴィンテージピックガードのブランドってあるのかい?
663ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 17:37:08 ID:6aGzYnkt
>>662
タミヤ☆★
664ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 17:37:40 ID:IVEhR2IZ
>>661
ま、セルダーとかフォトジェニックのストラトタイプを選ぶときは
そういうところに着眼しても良いかもね。
665ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 17:42:18 ID:HAPykaiL
>>661
じゃあメイプルの極薄ピックガード作ったらいい感じじゃね?
試してみてくれ!
666ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 18:50:56 ID:VpFW7IVI
ID:05dwEOYIみたいなのを見ると
セミを想像してしまう
667ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 18:56:20 ID:jlhAAzhu
ttp://members.at.infoseek.co.jp/umanohone/sec6.htm

これの意見まる写しだな。
668ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 20:02:58 ID:+mqC8U7W
そんなにホロウボディーがいいなら素直にセミアコ使えよ。
669ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 20:26:07 ID:qiMNsB6q
なるほどタメになるな。
670ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 20:29:35 ID:B3tKsBM0
>>668
同意
671ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 21:58:22 ID:7yYm9gU8
関係ないが、オレのジャガードのストラトタイプは中が空洞になってて変な音がする
オレの好きな音じゃないね
672ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 01:32:54 ID:n+kiVQDK
>>654の釣りなのでスルーで。
673ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 01:38:36 ID:A6uAukho
なんだってー 大漁だなww
674ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 01:44:15 ID:OWYZoLu2
いなかのボクサー
675ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 10:54:50 ID:IElaFwxL
ST62G-80TX
ST72JB

この2機種を弾いたことのある方、レスをお願いします。(共にFender.J)
676ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 12:00:38 ID:5Kpbky/c
>>675
何のつもりか知らないが、質問をするときは具体的に聞きたい事を書け。
677ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 12:25:49 ID:NN1R5p7A
>>675
その2機種を弾いたことあるが
2つとも、なかなかだったよww
678ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 12:46:56 ID:uIyaB3un
>>675
その2機種を弾いたことあるが
2つとも、なかなかよかったよww
679ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 12:52:02 ID:MSafZM5e
2つともサイコー☆
680ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 18:18:00 ID:003osJDC
ユニクロのジーンズがいくら品質が良かろうと
堂々と履くのは憚られる

そんな感じかな
681ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 18:22:56 ID:E2hzwRdw
ローズウッド指板のストラトの指板にカビが生えたorz
毎日みがいてたのに、ローズウッド特有の隙間の手垢の溜まった所から時々白い点点が浮き出る

拭けば取れるけど、これどうしたら良い?
音は相変わらずかなり良いのでネックは変えたくないのですが…
682ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 18:23:36 ID:E2hzwRdw
ちなみにカビの種類はわからないけど青カビとかの類ではないです

なんか手垢の溜まった溝のところからだけ生えてます
683ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 18:26:24 ID:zuDxdwrH
手をこまめにあらう。
684ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 18:27:48 ID:E2hzwRdw
>>683
洗ってるだけど…(;^ω^)

それよりも、ネックからもうカビを完璧に駆除するにはどうすれば良いですか?

拭いてもすぐ生えてくるんです…
685ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 18:34:45 ID:R1H+0057
部屋の湿度が高すぎるのではないか。
686ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 18:36:49 ID:E2hzwRdw
>>685

そうなんです
部屋の位置的に空気があんまり流れないから、窓空けてもすぐ湿度が上がっちゃうんです

というか駆除の方法ってカビキラーみたいなのつけるしかないんですかね?

とりあえず溝の手垢をほじくって見たけど…
687ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 18:44:03 ID:VI7bGSRu
薬店で売られているエチルアルコールをたっぷりティッシュに含ませ
ローズ指板の細かい窪みに良く染み込ませ
根からカビを消毒しなさいよ。

乾くときに白く濁るかもしれないけど
オイルでケアしておけば無問題。
688ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 18:52:34 ID:zuDxdwrH
あとはエアコン、かな
689ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 19:21:38 ID:jCrKsllZ
普通にしててローズ指板にカビ生えるとはすごいだろ…
エアコン設置するなり賃貸なら引っ越せ。
いくらなんでもその環境って身体にも悪いと思うよ。
690ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 19:23:13 ID:WWYgFtys
>>686
フレットの青錆じゃないか?
691ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 20:08:25 ID:mPayspkQ
人間が住める部屋ならギターに異常はでないよ
692ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 20:13:42 ID:E2hzwRdw
>>687
おk
さんくす
オイルもって無いけど白くにごったとき拭くだけでおk?

>>689
エアコンつけてるんだけどねぇ…
カビっつってもみんなが想像してるほど大げさなもんでもなくて
溝から白いこなみたいなのが吹いてるかんじなんですわ

引越しは来年する予定です
693ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 20:14:37 ID:Mj577RUr
両津勘吉の例があるが・・・・
694ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 20:16:00 ID:E2hzwRdw
>>691
ちょwwwwwww俺住めてるんだけどwwwww

どういうことだろ
カビじゃないのかな
2本有るけど1本にしか出てないんですよね
なんなんだろ…
695ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 20:16:52 ID:E2hzwRdw
>>690
青くないんです…
696ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 20:25:58 ID:FnGpT+tF
>>695
写真うp
697ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 20:36:43 ID:E2hzwRdw
>>696
1回写真つきのがわかりやすいと思ったけど
映らないってか、全くわからないんです

結構細かいんですが…
ちょっとググって似たような画像探してきます
698ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 20:45:05 ID:E2hzwRdw
該当する画像がみつかんないです
とりあえず、消毒してからきます
699675:2006/07/24(月) 23:39:30 ID:VjTNyMYk
>>676
まったくです。
もっと詳しくいえば、クリーン音や歪ませ系の音のレポが欲しかったの
ですのが、質問の仕方が悪かったようです。

>>678
>>677
>>679
>>680
の方、ありがとうございます。

そこでまた質問ですが、Fender.Jで一番、太い音、もしくは歪ませて一番いい音の
ストラトを教えて頂きたいのです。
700ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 23:44:18 ID:rQNTxGyF
>>699
うどん屋に来てラーメンを食わせろだと?
701675:2006/07/24(月) 23:48:51 ID:VjTNyMYk
>>700
クリーンの状態で一番「太い音」という意味です。
702ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 23:50:54 ID:rQNTxGyF
>>701
ならテキスペが載ったやつ。
703ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 23:56:34 ID:VjTNyMYk
>>702
なるほど。
フィンガーボードはローズウッドなら歪ませても良いと?(TEX SPの載ってるやつならば)
704ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 00:02:27 ID:4G7t4I6P
歪ませたいい音は一種類だと思うので?
705ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 00:03:21 ID:rQNTxGyF
>>703
メイプルでも同じようなもんだ。
ノイズキャンセラーが付いてるわけじゃあるまいし、指板でそんなに変わることなんかない。
キツイ歪みはシングルである以上難しい。
歪ませるんならハムが載ったやつのほうがいい。
706ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 00:04:52 ID:N39R/ugT
>>703
うだうだ言ってねえで、自分で試走してこい
707675:2006/07/25(火) 00:11:29 ID:WLg2M8Sc
>>704
いいえ。何種類かありますが、基本的にシングルコイルなので
そんなに幅広い音の実現は無理なのかと・・・・。(歪み系では)

でも、イングヴェイの「ライジング・フォース」(アルバム)の
ような音を再現できれば、と思ってます。
708675:2006/07/25(火) 00:12:30 ID:WLg2M8Sc
>>706
田舎なのでありません。
709703:2006/07/25(火) 00:15:30 ID:N39R/ugT
失礼いたしますた><
こころゆくまで、ここに居てください。
710:2006/07/25(火) 00:20:03 ID:N39R/ugT
706ですた
711ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 00:24:02 ID:2S2Tqja8
>>707
マジレスしとくと、お前に必要なのはエアギターだよ。
どう転んでもフェンダーではない。
712ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 00:43:53 ID:0BmK9RmB
>>707
素直にイングヴェウイモデル
713ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 00:56:14 ID:q6tf7yJi
別にシングルだってツマミ回せばいくらでも歪むだろうよ。
714ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 00:57:28 ID:G5IvWItw
>>713
シングルの付いたギター弾いたことある?
715ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 01:04:03 ID:1ShImNc+
あー夏休みなんだ
716ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 01:36:11 ID:sf5tDusd
ココで定番。
もまいら釣られすぎ。
717ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 06:55:30 ID:q6tf7yJi
>>714
あるけど?
718ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 07:10:01 ID:EgQOmAVP
言い合ってる人達は、ストラトキャスター反省会会場までどうぞ。
そこで親分達の喝をありがたくいただいて下さい・・・。
719ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 10:10:15 ID:v9DBNBoI
も  ま  い  ら
720ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 17:50:23 ID:bvam286h
252万円のハローキティギター
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060725-04612464-jijp-soci.view-001

落札者のズラも特注したほうがいいと思う
721ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 17:51:14 ID:bvam286h
○ 当選者
722ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 18:57:23 ID:QwZEoNgu
>>720
このおやじ、前にテレビで見たよ。
ラブホテルとか経営してる金持ちで、娘に数百万するキティのアクセサリーを
プレゼントしたと言ってた。
このギターを最初見た時も、あー、あ〜いうおやじが買うんだろうな。と思ってたら
やっぱりって感じ。
弾かれずにショーケース入りだね。
723ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 19:01:41 ID:BhHTyOVp
フェンダーは商売ウマイな
724ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 20:38:49 ID:5OzYvoJ6
しばらくリアハムで使ってたストラトを3Sに戻したんだが
元のピックガードとピックアップカバーがどこにいったか分からなくなった。
仕方なく新品のパーツを付けたが、ギターが古ぼけてるのにピックガードだけ
真っ白でなんともカッコ悪いルックスになってしまった・・・

プラスチックパーツを短期間で古い感じにするにはどうすればいいんだろう?
725ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 21:18:42 ID:qnID/sRy
>>724
つコーヒー漬け
726ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 22:36:28 ID:EgQOmAVP
>>724
ミントグリーンパーツ買えよ。
727ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 23:16:05 ID:5OzYvoJ6
>>725
それはマジですか、ネタですか?

>>726
うーん、ミントグリーンはあまり好きではないですね。
もっと自然にエイジドしたような感じにしたいんですが・・・
728ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 23:32:54 ID:EgQOmAVP
>>727
贅沢なヤツだなw
んじゃ傷つけたりヤニ擦り込んでみたりしてみーよ。
後は高い金払ってエイジドパーツ買うか。
729675:2006/07/25(火) 23:52:12 ID:2+p7UEJ2
これで最後の質問にします。

ヴィンテージフェンダーは音なりがいいといいます。

どういう風に音がいいのか、教えてください。

ここは、「Fender Stratoの総合スレ」ですので、それなりの解答を期待します。



730ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 23:56:41 ID:EgQOmAVP
ま〜た、鳴りの話かよ。
無駄に荒れるからいい加減スルーで。
731ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 23:59:31 ID:kSjC1Pz1
腕がないから、見た目でハクをつける

10年でも弾けばそれなりなのに

>もっと自然にエイジドしたような感じにしたいんですが・・・

気にするなってことだ
誰に対してかっこ悪いのか

メンバーや客には説明できて、話題にできるぞ
732ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 00:05:21 ID:G5IvWItw
733675:2006/07/26(水) 00:45:01 ID:a/KVBJfh
では、最後に、たいしたことのない人たちが集まってるスレですね!!!

ストラトの音を自ら聴いて、例えば「これは、フェンダーJ62よりも枯れた音」だとか、
「クリーンの音はUSA'50が最高」というような簡単な表現で、自分が弾いてみて、思ったことを書いて頂き
たかっただけです。

ちなみに、自分が使用してるストラトは「Lite Ash Fender ST. MN」ですが、フィンガーボードは
メイプル指版のため、歪ませ系では、ローズウッドよりまとまりがなく、クリーン音では力を発揮するようです。

もう二度と来ませんこのスレ。
734ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 00:51:30 ID:XAs5bW7T
ク、クマー
735ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 00:52:30 ID:ilL3F2Lz
>>724
コーヒーで色を付けるのは本当だ。
ただピックガードは面積が大きいからムラができる可能性がある。
ただ材質によっては付かないこともある。
736ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 00:54:24 ID:A1r1KMxB
> 729

ビンテージ扱っている楽器屋に行って、何本か試奏してみな。
なにかしら、感じるものがあるはず。君の疑問は氷解する。
ぜんぜん違いが分からなかったら、今の君にはビンテージは必要ない。

敷居が高く感じたり、店の雰囲気に気圧されたりして、
試奏を頼めないようであれば、やっぱり今の君にはビンテージは必要ない。

737ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 01:12:28 ID:xpc8TWu0
>>736

別にギターじゃなくても使えるな φ(ー`)メモ
738ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 01:26:36 ID:ndxU2Xvg
でもしばらくすると色落ちするらしいよ>コーヒー
739ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 01:53:34 ID:WCsg0Wrf
釣りなのかマジなのか分からんね。
質問する時は補足ナシでしっかり書けよ。
出来なけりゃ質問する資格無し。
740ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 02:34:54 ID:TfRaXT0j
初ストラトにジェフベックシグかエリックジョンソンシグで悩む

どっちも無駄に高い気もするが
741ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 02:38:10 ID:zaSM12Ms
EJシグはヴィンテージストラトの究極だし
JBシグはモダンストラトの究極だし迷うよね。
742ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 02:44:47 ID:TfRaXT0j
赤よりもオレンジに近い色のストラトを前楽器屋でエフェクターを歯槽する時に弾いたんだけど
USAでそんなの無いよな?ヘッドにはfenderとかかれていたからフェンジャパかな
743ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 03:05:46 ID:zaSM12Ms
>>742
アメデラにオレンジあった気がする
744ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 09:14:55 ID:btgc7GSe
>>724
ライターであぶると黄ばむよ
745ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 10:15:13 ID:kyB+s52B
Americanシリーズあたりがお値段手頃でターゲットなんですが、ネックの塗装が安っぽくない
ですか?ちらっと見たけど、メキの一番安いのと同じ塗装の気がします。

エリックジョンソンモデルに使われているような塗装とまではいかなくてもメキの一番安いのと同じとは…
間違ってる?
746ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 11:12:10 ID:nR0WCpx1
>>744
思い出すなぁ・・・・・
ボディがナチュラルなのを買ったけど、やっぱりサンバーストがよかったと思って
ライターとガスコンロで焦げ目つけてた頃。
塗装がポリだから着火してボディに火が廻り始めて焦ったな

よっぽどバカだったのかな・・・俺
747ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 11:31:21 ID:po9SSdM+
>>746
いい思い出になって良かったんじゃーないですか!?
今でもそのギターって持ってます?
ライブでそれ使ったら超目立っていいかも。
748ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 12:34:40 ID:btgc7GSe
>>746
あんたはバカじゃないよ。
ROCKなんだよ!
749ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 12:40:18 ID:CO90eB+i
素朴な疑問なんですけど・・・
メイプルワンピースネックとメイプルonローズネックって、
強度的にはどっちのほうが高いんですか?
750ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 12:43:06 ID:4tUhKYDj
ローズネックにメイプル指板???
751ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 12:45:43 ID:CO90eB+i
>>750
失礼しました。
ローズonメイプルネックですね(笑)
752ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 13:48:52 ID:v7lfhQY5
どりゃー メーポーだろ
753ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 14:01:33 ID:2gy8ZZit
>>749
普通に常識で考えれば分かりそうなもんだけどな・・・
754ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 14:11:10 ID:QPkIdK45
アメリカでの一番人気はジミーボォ−ンモデルです。たしかにビンストよりも
鳴りもよく値段を考えたら満足感がある。ここのページでも常に話題となってます。

http://64.233.179.104/translate_c?hl=ja&u=http://www.fenderforum.com/forum.html%3Fdb%3D%26message_area_number%3D16&prev=/search%3Fq%3Dfender%2Bst62%2B1982%26start%3D20%26hl%3Dja%26lr%3D%26sa%3DN
755ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 14:12:35 ID:CO90eB+i
>>753
すみません・・・その常識を教えていただけたらと。
なにぶん初心者なもので。
756ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 14:16:14 ID:RNcoYz7j
>>749
反りにくいってことならツーピースの方だと思う
757ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 14:23:57 ID:2gy8ZZit
>>755
一般常識に初心者も糞もあるか
758ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 14:36:14 ID:CO90eB+i
>>757
あの・・・
なんと言えばご回答していただけるのでしょうか?
759ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 14:41:12 ID:QPkIdK45
ジミーのすとらと最初は59年の本物
http://www.youtube.com/watch?v=1JV3RAdTOn
次は80年代のビンストの57モデル
http://www.youtube.com/watch?v=KPoZPJ5krao
そして最後がメキシコ製のジミーモデル。
http://www.youtube.com/watch?v=MriFbndNvnw
最近は、これをネックが折れた為リペアして、ついでにレリック仕様にして
使ってます。昔みたいに弾いてくれないけどやはり渋いね。
760ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 14:44:58 ID:QPkIdK45
761ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 15:32:19 ID:W80Qu/cG
>>758
ひとつ教えてあげよう。
質問するときに「初心者なので」は禁句。
その一言で煽りしか返ってこなくなるぞ。
762ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 15:47:41 ID:7C1KcmSm
>>756
違う。
ローズ指板の方が反りやすい。
温度や湿度に影響されてローズとメイプルの膨張、収縮の率が違うので動きやすい。

強度的にはどうなんだろう。以外とローズウッドは堅い木なんだよね。
ラウンドボードはフレットで分割されるから意味ないとして。
スラブローズなら、ひょっとするとメイプル1Pより強いかもね。
763ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 15:59:40 ID:9Y6e+qn/
>>753,757
プッ(´,_ゝ`)
764ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 16:08:26 ID:LCeHz1zM
■ スラブボードとは?

1959年〜1962年までの間に採用された、接着面がフラットなローズウッド指板。
指板が厚く、トラスロッドの穴に指板の接着面がかかっていることが特徴。
1962年以降は、指板の接着面が指板の表面に平行してカーブしているラウンドボードが採用された。
ラウンド・ボードの採用により、異なる材木同士の接着時に起こりやすい熱膨張率の違いによる変形を防ぐことができるようになった。
また、トラスロッドの穴に接着面がかからなくなったことにより、生産性が向上したことがあげられる。
 

765ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 17:09:18 ID:CO90eB+i
>>762
ご回答ありがとうございます。
ひとつ疑問があるのですが「反りにくさ」と「強度」は別の物なのでしょうか?
766ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 17:57:36 ID:RNcoYz7j
>>762
指摘サンクスです。

http://www.yajimastringworks.com/usacg/usacg-warranty.asp
ここを参考にしたけど、前提が動きやすい材だから結果が違ってくるみたいですね。
あと、ここはスラブボードしか作っていません。
767ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 21:19:39 ID:7C1KcmSm
>>765
反りに対する耐性と強度は別じゃないかな。
反らないネックが折れにくい訳じゃないと思う。

>>766
ネック材や木取りによっても変わるしね。
豪華に見えるフレイムメイプルは反りやすいよ。
768ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 22:29:38 ID:zaSM12Ms
406 名前:ドレミファ名無シド [] 投稿日:03/12/09(火) 16:02 ID:San6XGAv
でもネックの木とか重量バランスとかネックのグリップの好みは分かるよね?

どんなネックの木が良いのかはいろんな説があるけれど、
これがいろいろありすぎて分からない。
柾目が良いという説もあるけれど、実際に吊るされているギターを眺めると、
柾目の木取りのネックって、全くといっていいほどないよね。
誰かが別スレで写真をうpしていたから、あることはあるのだろうけれど、まず見掛けない。
板目のほうが繊維が横に通るので、ネジの食いつきが良いという説もある。
で、ネックの中ほどの裏に、丸く木目が出るのが良いネックという話があったよね。
でも、このタイプのネックも、探してみてもなかなか見付からないんだな、これが・・・
一番多いのは、斜めに木目が走っているやつ。いわゆる追柾目。
これが一番多い。
俺のストラトも全部この木目。


407 名前:ドレミファ名無シド [sage] 投稿日:03/12/09(火) 16:47 ID:Ezed6lP5
>>406
カスタムショップとか日本向けの製品には完全な柾目のよくあるよ。
確かに柾目は反りには強いが、螺旋状に生えていく木の性質を考えると捻れて当然な木取りだよね。。。

408 名前:ドレミファ名無シド [] 投稿日:03/12/09(火) 17:00 ID:dZAICNfN
>>407
なるほど、柾目は反りには強いけれど捩じれやすいのか。勉強になるなぁ。
そういえば、以前、アコギ用にスプルースを挽き割りして木取りされたトップ板を
見たことがあるけれど、確かに斜めに捩じれていた。
スプルース系の木が生えているのを見ると、表面の樹皮がらせん状になっていますね。
769ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 22:30:53 ID:zaSM12Ms
ごめんごめん。過去スレからの引用ね。
Fender ストラトキャスター Part 9本目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1069573012/
418 名前:通りすがり [] 投稿日:03/12/09(火) 22:18 ID:bYSMOdkF
>>407
>柾目は反りには強いが、螺旋状に生えていく木の性質を考えると捻れて当然な木取りだよね。。。
もしかして回旋運動の事を言っているのかな?
その現象ならギターの材になるような大木には起きませんよ。
小植物だけに見られる現象です。稀に高山に生えている針葉樹などに螺旋状に成長するものも
ありますが、そんな樹はギター材としては使用しません。
そもそも、楽器に使用される材ってそんなに簡単には反りませんよ。
ネックが反る原因の殆どはトラスロッドと弦の張力のバランスが関係しています。
ストラトのネック材と同じメイプルを使用しているボーリング場の床板が捲り上がっている
トコなんて見たこと無いでしょう?
キレイな柾目をふんだんに使用した桐のタンスが捻れているのなんて見たこと無いでしょう?
アッシュ材で作られた野球のバットが反ったり捻れているのなんて見たこと無いでしょう?
木が反るのは製材直後に水分が抜ける時に起きる現象で、充分にシーズニングされた材
はそんなには反りません。
勿論、あくまでも自然のものなので、シーズニング後にも例外的に反ったり捻れたりする事もありますが
それは「不良材」であってクレームの対象となります。

別に煽っている訳ではなく、「柾目は捻れやすい」といった変な固定概念を植え付けかねない情報に我慢ができずレスしました。
どうも失礼いたしました。
429 名前:ドレミファ名無シド [sage] 投稿日:03/12/09(火) 23:14 ID:1QaDmx+u
>>418
シーズニング、木材の加工時に狂いを出して加工していくのは当たり前。
桐は狂いの少ない木材なので、タンスに使われるのは常識。
実際、ギターのネックに起きる捩れ、反りが発生している以上旋回木理等の影響はあると思う

ギター弦のテンション60kgが恒常的に掛かっているのだから、テンションの逃げ場も必要だと考えられ
トラスロッドが入っている柾目ネックは、1〜6弦のテンションの違いは横に逃げ易いという経験論。
煽り合戦防止の為レス無用。失礼しました。
770ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 23:28:14 ID:igkmHnci
フレイムメイプルって成長不良なメイプルってほんと?
771ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 00:35:39 ID:ul6PoPds
柾目と板目、狂いやすいのはどっち?
っていろんなスレでたまに話題になるけど、でも最終的には
「シーズニングと選別がしっかりしてるかどうかにくらべたら
 柾目か板目かってのは決定的な要素ではない」
ってあたりに着地することが多いよね。
772ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 12:23:01 ID:wXE+8Tza
某シグモデルを試奏の際、引き比べに店員が持ってきたFジャパンST
そっちの方が断然イイ音だったので購入5万円
773ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 12:56:20 ID:ZMv4gKwZ
>>771
俺の経験上、板目だから反る、柾目だから反らないって傾向はない気がする。
問題は木目がどうこうより、木質そのものの優劣なんじゃないかと。
つまり、軟らかいメイプルの柾目より、堅いメイプルの板目のほうが強いっていう。
気のせいかもしれないけど、堅いメイプルは握った瞬間にわかるよ。
774ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 14:15:37 ID:/ntLswxc
>>774流れぶった切るようでなんだけど>>675のスルーのされっぷりがwww
775ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 14:16:24 ID:/ntLswxc
アンカーミスたorz
776ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 21:09:38 ID:D2ovjgf6
>>650
JapanFenderは鳴らない
バスウッドは鳴らない
これ常識
ストラトのことは俺に聞け
777ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 21:11:10 ID:oNx00VqS
買ってそのままのジャパンは鳴らないだろうね。
778ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 21:19:09 ID:FfLZeWZh
漏れのJEMは激しく鳴るが・・・

知ってる限りではアルダーYJMとバスウッドYJMは相当違うが
バスウッドそのものが駄目ってこともなかろ
779ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 21:26:14 ID:RC9+q6ds
D2ovjgf6 マルチ乙
780ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 21:27:55 ID:7gamWmTj
>>777
アンプに繋がないと鳴らないよ。
781ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 21:29:25 ID:D2ovjgf6
>>777
何をどうやっても鳴らないよ。
せめてHIGHWAYぐらいからが「楽器」と呼べる
アメ便の当たりだとかなり良い

>>778
JEMって何だよwwww
Fenderがバスウッドを一時期でも使用したというソースは未だに存在しない。
これは何故だ?
782ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 21:35:58 ID:oNx00VqS
>何をどうやっても鳴らないよ。

ギター(楽器)に頼りすぎ。鳴らすには弾き手のテクも必要だ。
結構プロも使ってますよ、ジャパンは。手を入れてるけど。
783ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 21:36:46 ID:RC9+q6ds
ってかJEMも知らない時点で夏厨
784ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 21:36:51 ID:FfLZeWZh
>>778
米国で大量かつ安価に入手できるから
アルダーの音がいわゆるフェンダーストラトの音として認識されているから
わざわざ変える必要がない
785ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 00:19:17 ID:1XiSegs4
>>783
お前さ〜。素直に教えてあげたらどうなの?
知ってるんだったらよ!!!

意地悪すんなよ。
786ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 00:20:56 ID:AlQD23wD
みんなストラトに鳴りを求め杉
鳴るギター欲しいなら箱もの買えばイーのに。
もしくはピックガードはずしてザグレよ。
787ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 00:45:33 ID:6GVNeyW5
そういう鳴るとは違うだろ。>>786はギターの音わかってない。
788ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 00:47:32 ID:D/vz17qg
>>785= ID:D2ovjgf6
789ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 00:51:51 ID:w/L1lKHZ
どんな楽器でも叩けば鳴るよ
790ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 01:32:18 ID:xYMOsVEj
アッシュとアルダーの音はどう違う?
791740:2006/07/28(金) 11:12:23 ID:afMCJZPn
どちらも歯槽してみたが・・・

なんというのだろうか、どちらもクセが強い。
音においてもネックにおいても。簡単に言うと
ベックの方は低音が良く出る。アームは使わなかった。
エリックの方は通常のストラトにくらべてハイが抜けきらない気がする。

なんにしてもネックが俺には合わなかった・・ベックストラトなんてもう極太も極太
、皆はこの二本をどう思ってるのかな
792ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 11:44:10 ID:sGEMX1cu
ハイウェイ1うんこっこだったよ?
793ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 12:06:27 ID:0o0sE6wk
>>790
俺の個人的な印象だと、アッシュは堅めで太い音、アルダーは軽めで枯れた音。
もちろん個体差があるから、同じ材でも音は千差万別だけどね。
794ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 12:11:17 ID:7QwXbc9M
>>791
CSのJBストラト使ってるけどそんなにネック太く感じないなぁ。
手持ちのアメヴィン62と比べてもやや太くらい。
SRVも持ってるけどあれはかなり太い。
フェンジャパのネックは62タイプでも薄め。
ノイズレスPUはクセあるけどほんとノイズなくて気持ちいいよ。
ただし枯れた感じとか微妙なニュアンスは苦手。

EJは弾いたことないからわかんない。
795ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 12:12:48 ID:8lW2POLd
微妙に話題ずれるけど鈴鳴りって何?
具体的に説明できるものなのか?
796ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 12:14:00 ID:p2D4GwWa
>>791
雨寺のネックを交換(ロックペグ&fen純正ローラーナットのオーダー)して
ベック仕様にしてるよ
まぁ満足いってる
797ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 12:52:14 ID:xwoqEQnE
>>795
鈴が鳴るような澄んだ高音
798ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 13:10:15 ID:9PjKiHfK
カタログによくある「ベルを打ち鳴らしたようなクリスピートーン」ってやつか
横文字にすると印象カコヨクなるなぁw
799ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 13:17:34 ID:rdPp/BLH
倍音がきれいに重なってシャリーンとまさに鈴鳴り
800ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 15:33:32 ID:/7YISqLK
鈴鳴りは造語だな。本来は鈴生り。
801ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 17:39:10 ID:0o0sE6wk
>>800
意味が違うがな!
802795:2006/07/28(金) 18:39:32 ID:8lW2POLd
ありがとう。咄嗟に鈴の音を思い出す事が出来なくて困る笑
803ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 18:53:15 ID:krKr28dC
「鈴鳴り」と言われると↓みたいなのをシャンシャン鳴らす
金属的なうるさい音を連想するけど
http://img.store.yahoo.co.jp/I/sakuragakki_1907_5397809

「ベルライク・トーン」といわれると
仏壇の鐘みたいなチーンと澄んだ綺麗な音を連想する。

どっちなんだろ?
804ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 19:08:35 ID:Khr1kE0H
>>803
仏壇の鐘ってこれ?
ttp://ja.wikipedia.org/upload/9/90/%E3%82%8A%E3%82%93.jpg

どっちかと言うとこのタイプの鈴と思う。こんなに大きくはないけどさ。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f9/Japanese_shrine_Bell01.jpg
805ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 19:15:22 ID:krKr28dC
>>804
そうそう> 仏壇の鐘。もしくは執事を呼ぶ時のベルみたいな音w

でも、例えばマーチンのアコギの場合とかで「鈴鳴り」っていわれると
>>803の鈴みたいな音を連想する。
806ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 23:58:09 ID:ByCjpGQ0
なんでバスウッドは評価低いんだろ?良い素材だと思うのに・・・
807ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 00:24:41 ID:XwlTdQSV
ブラックバスのイメージがあるからじゃないか?
大味でうまくないみたいな。
808ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 00:27:46 ID:mx8mkjhq
風呂のスノコのイメージじゃないか?
809ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 00:29:48 ID:UoeuCUFm
路線バスの排気ガスのイメージじゃないか?
810ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 00:33:53 ID:qi6Okvuy
>>806
音的に密度が薄いイメージだな。
ホントのところどうなのか知らんが。
811ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 02:04:47 ID:O0XK4mnM
>>806
バスウッド=シナノキ
http://www.fuchu.or.jp/~kagu/mokuzai/sina.htm

用途:器具材、彫刻材、ベニヤ板、鉛筆材、マッチの軸木など。
812ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 04:18:38 ID:qi6Okvuy
そこのサイトを見る限り、
よくエレキに使われる、アルダー、アッシュ、バスウッドなんかは、
楽器材とは書かれてないね。
昔から楽器材として使われている、
マホ、ローズウッド、スプルース、メイプルなんかは、
用途に楽器材との記述があるね。
813ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 04:29:00 ID:ND9G7roJ
もともとストラトってそういう楽器用の材を使わずに作られたものだからな。
814ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 04:50:15 ID:AUzQx7xr
やたらと重宝されるラッカー塗装にしたって
当時自動車工場でよく使われていて入手が容易だったってだけの話だからな。
815ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 04:57:14 ID:ND9G7roJ
そういう観点で見ると、ST-45なんかが現行品の中で最もストラトらしい、ということになるのかもな。
816ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 10:51:32 ID:q85/b2AL
前に木材スレかどこかで見たんだけど、
バスウッドって、材質的に柔らかくてネジ穴とかがバカになりやすいらしい。
あと音的にはクセがなくて、PUのキャラが出やすいとか。
またUSバスウッドと国産材ではモノが全然違うとも。
ホントかどうかは知らんのだが、PUの話はアイバとか弾くと何となく納得しちゃうかなぁ。
817ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 11:02:49 ID:qi6Okvuy
>>816
生鳴りのピュアなサウンドが出るシングルコイルには
バスウッドは合わないって事だな。
確かにネジ穴はバカになりやすいし、柔らかそうな感じ。
重量も軽いし、音的にも同様。
ドシっとした感覚は全然感じられない木材ではある。
818ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 12:42:54 ID:6X1YYfeH
 ま た バ ス ウ ッ ド た た き か 
819ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 13:02:03 ID:ND9G7roJ
816から817へのつながりがよくわからない。
820816:2006/07/29(土) 14:10:45 ID:q85/b2AL
正直バスウッドを叩くつもりは無いので、それ前提で話すけど。
バスウッドのギターは、やっぱりPU・エフェクター・アンプのセットで
音を作り込むもんだと思うのね。
漏れの連れはアイバフリークなんだけど、弾き比べてみるとほぼ同じassy.の
ギターでもPUのキャラが立つのはバスウッドかな。
質量的に軽いからボトムが出ないのは事実だけど、オケに馴染みやすい
音が作れるなと感じた。それをメリットと見るかどうか。
ただアイバを弾いてみて、アンプ直で使うギターじゃないなと感じるのも
事実であって、それはそういった弾き方を想定していないアイバの
設計思想なのかも知れない。バスウッドを使うのもその要素の1つと
思えば納得がいく。
漏れ自身は、ストラト=アルダー,テレ=ライトアッシュと決めてる。
チョッケルでイメージ通りならないと弾きたくないタイプなので、
出したい音でギターを変えるタイプ。 長文スマソ
821ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 14:39:13 ID:qi6Okvuy
個人的に感覚が気に入らないだけ。
EVHなんかのギターもそうだし、良いと捉える人もいるから。
別に叩きたいわけじゃない。
822ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 15:05:09 ID:fMA8wszV
「アイバニーズ」と、ひとくくりにして語られてもなぁw
どれだけのモデルがあると思っているんだ。
823ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 21:05:12 ID:vDhwSN6G
確かにフルアコからレゾンキャストのソリッドまで作る会社だからな。
だがバスウッドにディマジオのコンセプトは有名だし、
PUの音をダイレクトに出すって考え方のメーカーは他にもある。
つか、いい加減スレ違いだべ。
824ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 21:20:59 ID:CoZ3z6s1
ちょ、ここFenderストラトスレなのにw
825ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 21:25:59 ID:qi6Okvuy
俺はバスウッドネタからは離れてないぞ?ww
F/Jに(F/USAにもあったっけ?)バスウッドボディのギターはあったし。
今はもうないのか?チープなストラトは今でも使われてるのあるだろ?
826ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 00:45:58 ID:W019bdON
昔なんかの企画でプロギタリストにボディ材を秘密にしたまま弾かせて評価してみるってのがあったみたい(たぶん…)
その時は一番評価が良かったのはバスウッドで一番悪かったのがマホガニーだったらしいね

それと俺はミュージックマンのアクシス持っているけど生鳴り自体は凄く鳴るよ。トップにメイプル貼ってるからかな?
クセが無いと言えばそうかもしれないけどね
827ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 09:31:17 ID:iWBmrRs8
ようするに音的には個人的好み次第
バスウッドは柔らかいけど10年とか使うようなものでもないからネジ穴を心配するものでもない
828ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 09:39:33 ID:ZMhxBw9Y
>10年とか使うようなものでもない

なんて言うか、、、ワロタ
829ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 09:50:14 ID:krTZWetm
ストラトは調整が大幅に影響するギターだ。
いじり慣れたヤツでも2〜3回はバラさないとまともにならない。
バスウッドは3回開ければネジはバカになるところが出てくるね。
それにネジだらけだから弾いてりゃあちこちゆるんでくる。
830ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 10:01:13 ID:W019bdON
確かにネジの脱着にはすごく気を使うがw
831ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 10:41:02 ID:iWBmrRs8
>>828
そうか
バスウッドならネジ穴がバカになるころに次のギターが欲しくなりそうだって意味で言ったつもり
長く使いたいならアルダーかアッシュだと思うけど
832ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 10:43:56 ID:3KrB5q1E
アッシュの場合ねじ山がバカになる可能性すらあるけど
アルダーってそんなに丈夫かな?
833ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 10:51:25 ID:2OgVlTC1
すら

の位置間違ってないか?
834ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 12:12:20 ID:l+rhZnIc
>>827
アイバのバスウッド10年弾いてるけどなんともないぞ
835ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 12:27:33 ID:iWBmrRs8
>>834
スレ違い
アイバのバスウッドは結構いいもん。JEM持ってるけど
836ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 18:55:22 ID:y22zyvmm
ジミーヴォーンモデルを熱弁してる人に質問なんだが
それってネック太めで音細め?
837ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 20:24:05 ID:qh0n6XHT
アルダーのストラト20年使ってます。
ピックガード3回替えましたが、ネジ穴のうち3つはバカになってます。
838ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 05:47:02 ID:gk2WyYdJ
バカバカうるせーよバカバカ
839ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 07:49:05 ID:cQPqRHkr
MIMのボディにMIJやUSAのネックって加工しないで付きますか?
840ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 11:04:56 ID:8Twu+7on
アッシュはアルダーより強いだろ。
とくに70年代に使われてたクソ重いホワイトアッシュ。
評価は低いけど頑丈さではストラト史上最強。
841別にバスでもいいんじゃね:2006/07/31(月) 13:19:13 ID:olTcr3cN
穴がバカになって困るのはネックの接着部だろ
トレモロユニットの穴は相当酷使しないとバカになりそうもない
ピックガード穴なんか瞬間垂らして乾いたらOK
842ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 15:59:51 ID:8Twu+7on
>ピックガード穴なんか瞬間垂らして乾いたらOK
それがイヤだから材の強度に神経質になるわけで。
843ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 16:53:38 ID:om+bRgwA
ストラトで1弦や2弦をブリッジミュートで弾く時って
ボリュームノブが邪魔にならない?。
みんなどうやってやってる?。
844ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 17:01:58 ID:xrSiQ/Bs
>>843
50年以上前から「慣れ」ということでやってきてる。
もっとも1弦をブリッジミュートする事があまりないがな。
845ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 17:21:54 ID:O5YN896I
http://www.fender.com/products/search.php?partno=0265200550

もう話題に出た?正直このギターってどうよ?
846ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 17:58:04 ID:8Twu+7on
>>843
ボリュームを頻繁に操作しないなら、ノブをとっぱらっちまえばいい。
847ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 18:11:03 ID:/N8E3xZ9
毎度の事だけど、ノブが邪魔とか言う奴って
結局慣れる程弾いてないだけなんだよな。
848ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 18:17:54 ID:Dk1c39hf
ストラトでノブに手が当たるとか
レスポールでピックアップセレクターに手が当たるとか
電車の中で他人のオシリに手を当てるとか

慣れれば問題ないよな
849ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 18:18:07 ID:ok9t+E85
>>845
デザインは正直嫌いだ
850ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 18:57:38 ID:1P9KPsGy
>>845
変身ヒーローみたいだ
851ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 19:01:18 ID:+SkGTCIB
>>845
まあ、話題にのぼらないのもしかたないかも。
それはフェンダーのサイトでもストラトと別のカテゴリになってるからね。
良く見るとカッタウェイのところが細くてストラトと形が違うんだ。ショウマスターに近い。
アメ車やレースが好きな人でないとなかなか手が出ないカラーリングだろうね。
852ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 19:04:48 ID:1v9C7mVM
>>845
それシールド入れてから3分間しか音出ないんだっけ?
853ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 19:27:55 ID:UqWh0RMb
俺の持ってるフェンダージャパンのストラトなんだけどなぜか凄く重いんです。
ギブソンのレスポールと同じかまだ少し重いくらいなんです。
確かカタログにはアッシュボディと記載してあったのですがホワイトアッシュなのかな?
854ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 19:37:22 ID:dtOUD8DL
ST71か?
855ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 19:44:52 ID:7Q4cjKzE
それ【当たり】!トレモロブロックが金でできてる。
856853:2006/07/31(月) 19:47:56 ID:UqWh0RMb
モデル名は良くわからないのですが54年タイプのやつで定価は8マソくらいだったかな?
もう10年前に買ったものです。
857ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 20:14:13 ID:FaY26iSn
流れきってごめんなんだけど、USAとメキシコとジャパンってどんな感じで音が違うの?
858ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 20:16:08 ID:8Twu+7on
>>853
70年代のUSAは軒並み4kgオーバーだったよな。
ところでハードテイルはトレモロ付きに比べてかなり軽く作れるものなのか?
859ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 21:39:21 ID:xMH4FL43
>>858
兄貴のアンティグアのハードテイルは4キロ強。
860ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 21:53:32 ID:yUHIYRVo
>>858
イナーシャブロックその他はなくなるけど、ザグリの空間も無くなるから相殺するかも。
861785:2006/07/31(月) 23:17:32 ID:an0cF/x3
>>788
>>785だが・・・・・。



ハズレだよ・・・・お前・・・・・。


2ちゃんねるだから、IDだけで判別するのは難しい。

862ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 23:24:45 ID:+F8XGmX7
今日Fender Japan ST57-58USを買って弾いたのですが、立って弾いてもギターからストラップが取れる事はなかったのですが、皆さんはストラトにストラップのロックピン付けていますか?

付けようかどうか迷っています。
863ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 23:42:27 ID:pEuE4IDh
たちんぼで弾く分には、まず外れる事はないだろね。
けど、ストラップのかますとこがへたってくると外れやすくなるし、そもそも大概動き回るでしょ。
弾くとき。なので取り敢えず付けとけば?
雨寺はシャーラーのロックピンがデフォになってるしさ。
864785:2006/07/31(月) 23:44:17 ID:an0cF/x3
俺、以前、音のことで質問したことあるのだが、
「スレが荒れるので質問禁止」といわれた。(スルーされた)

楽器のスレで音のことを話し合わなかったらどうすんだ?

死にスレじゃないの?無論、楽器に対しての音の作り方は千差万別だが、「・・・・のアルバム
の音はこうやったらできる」とか少なくとも楽器である限り、音にこだわりたいが。

皆に聞きたい。
865ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 23:53:05 ID:VYoQ9MI3
スレが荒れるから>>864は(ry
866ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 23:53:19 ID:N2Wq7lUT
>864
聞いてあげるから、もう一回書いてみて。
867ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 23:54:43 ID:+F8XGmX7
863>>ありがとうございました。付けることにしました。付ける時ネジ穴深くなっちゃいましたけど(>_<)
868ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 00:00:22 ID:e4OcZwSE
>>865
荒れないと思う。そんなに知ってる人は、ここには存在しないと思う。

>>866
フェンダーJで一番、太い音のするストラトはなんですか?
869ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 00:06:03 ID:rCMzE5mu
>>785が言ってる、スルーされた質問ってのは、
恐らく鳴りに関しての質問だろう?
それ関係は、解釈に個人差があり過ぎるから結果的に荒れんだよ。
870ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 00:07:40 ID:e4OcZwSE
>>869
いいんでよ。個人差があっても。
871ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 00:12:28 ID:eZUocZLK
>>864
音に関しては個人の好き嫌いで大きく変わるし
ギターに関しても個体差で一概に言えない部分も多いから
話し合っても終点がないんですよ。

>「・・・・のアルバムの音はこうやったらできる」
気持ちは分かる。こんな話題で盛り上がれたら楽しいだろう時期はあるよね。
でもこれに関しても使用ギターの違いや個体差
使用エフェクターやアンプの違いや個体差
個人の音作りを含め演奏レベル、ピッキング
最悪、音の印象の受け方の違いで
意見が大きく分かれちゃうから結果無理っす。

みんなが拘りたい音だからこそ
かなり現実的にならないといけない事から
こういう風になっちゃうんで理解してください。
872ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 00:14:00 ID:HeluRNVA
これか?

733 名前:675[sage] 投稿日:2006/07/26(水) 00:45:01 ID:a/KVBJfh
では、最後に、たいしたことのない人たちが集まってるスレですね!!!

ストラトの音を自ら聴いて、例えば「これは、フェンダーJ62よりも枯れた音」だとか、
「クリーンの音はUSA'50が最高」というような簡単な表現で、自分が弾いてみて、思ったことを書いて頂き
たかっただけです。

ちなみに、自分が使用してるストラトは「Lite Ash Fender ST. MN」ですが、フィンガーボードは
メイプル指版のため、歪ませ系では、ローズウッドよりまとまりがなく、クリーン音では力を発揮するようです。

もう二度と来ませんこのスレ。
873ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 00:15:11 ID:sQ8ouBoR
>>872
スルーされたのはその人だと思うんだけどね。
874ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 00:19:33 ID:HeluRNVA
こいつはピントが外れた受け答えしていたからスルーされるのは当然だ。
まともに会話が成立してなかったからな。
875785and870:2006/08/01(火) 00:23:23 ID:e4OcZwSE
>>871
う〜ん。なるほどね。
メールでは人の思ったことを3分の1も伝えられないというけれど。


そのことなのか・・・・。

わかったよ。荒らすつもりはなかったが、やはり文字だけでは、
相手に対して伝わらないのだな。

876ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 00:26:02 ID:hA8yNFKF
俺は鳴りがどうの音色がどうのと言う前に、まずチューニング気にしろといいたい。
楽器なんだから当たり前のはずだが、どういうわけか無頓着な奴ばっかりだ。
開放と12Fが合ってれば問題ないと思ってるようだし、弦のチューニングすら適当なのも多い。
おまいら全員リペア屋行ってチューニング合わしてもらってこい!!!
ハァハァ・・・
877ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 00:26:32 ID:e4OcZwSE
>>874
本人だが、どこがピントずれてたんだ?
878ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 00:32:47 ID:HeluRNVA
>>877
おまえは最初から自分で出した質問に対する答えを出していた。
人の意見を聞くんじゃなく、自分の意見が正しいか知りたかっただけだ。
自分のレスを見直せ。

879877:2006/08/01(火) 00:43:09 ID:e4OcZwSE
>>878
いろいろ質問しても、あまりにも回答なくて情けなかった。だから自分でストラトを弾いての
回答をだした。
いやしくも「Fenderの総合スレ」だろ!!!
だからそれなりの答えを期待した。

もっとも俺の質問の仕方も悪かったが・・・。

880ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 00:44:47 ID:sQ8ouBoR
>>785

>わかったよ。荒らすつもりはなかったが、やはり文字だけでは、
>相手に対して伝わらないのだな。

これが分かっているのなら、
解釈に個人差が大きい質問は余計するべきではない。
感覚的な部分が多いわけだから、文字で伝わるわけないよ。
881ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 00:47:27 ID:eZUocZLK
>>879
だからそういう時期はとっくに過ぎたんだよ。
その度に荒れる結果になってるから
タブーな話題になってるわけ。

空気も読めず住人の回答も理解できず
いつまでも粘着してる自分を情けないと思え。
882ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 00:54:52 ID:e4OcZwSE
>>880
>>881
ありがとう。わかったよ。

だがこのスレ、空気読めっていわれてもわからんぞ。
「音なりレス禁止」なんて注意事項あるわけないしな。
883ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 00:56:08 ID:HeluRNVA
まぁ、そういうわけでストラト系スレも分家を多く生むわけだ。

Fender Stratocaster ストラト総合 Part34
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1148448349/
FenderUSA Stratocaster 総合 Part1
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1144233264/
【Fender】フェンダーメキシコ総合vol.2【Mexico】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1143634826/
【Fender】フェンダージャパン総合Part15【Japan】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1149324985/
【Fender】ストラトとテレどちら?【フェンダー】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1141170037/
【'66〜】 ラージヘッドストラトフェチ2本目
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1141895423/
【Q&A】教えてストラト!vol.5【メーカー不問】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1152976839/
ストラトキャスター反省会会場
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1147519810/
884ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 12:06:38 ID:ozYIrjcH
>>883
最後のはなんか違うんじゃないか?w
885ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 12:17:37 ID:5mG2itiH
メーカーで分けるよりもむしろ住人の職業や年齢、地域で分けた方が
いいかもな。田舎の中高年ニート向けストラト総合とか。大都市サラリーマン
向けストラト総合とか。
886ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 21:45:22 ID:Bc0+rgOZ
それでは偏狭すぎて展開が期待できないんじゃないか?
887ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 23:07:34 ID:RvHdra4C
>>884
ワロタww
888ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 23:10:41 ID:d+x8cytc
>>884
それは外せないだろw
889ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 13:26:05 ID:miToY4YH
KEYのブラッドギルスモデルが目にとまったんだけど、
これってザグリ無しだよね?
アームアップできないじゃん(#・∀・)
890ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 13:36:57 ID:miToY4YH
>>889
KEYじゃないや。イケベだった・・
891ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 14:08:11 ID:/pR1cHtb
むしろザグってあったらBGじゃない気がするなぁ。
FRT-3とかファインチューナーなしじゃない時点で違うっちゃあ違うんだけどね(笑)
892ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 15:26:44 ID:kY2FWOw9
>>889
ギルスのブリッジのセッティングで調べてみろよ。
自分が何書き込んでるか解るから。
893ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 15:54:27 ID:2uuskmKw
ブラッドギルスって…あの仮面ライダーの…?
894ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 16:01:21 ID:miToY4YH
>>891
>>892
なるほどFRT-3をフローティングさせてるわけですね。
音だけ聞いてアームアップとかクリケットとかしてるから、勝手に思い込んでました。
先輩方ありがとう。
895ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 19:39:06 ID:/1y+wHFx
>>894
つかザグリを勘違いしていることはわかったのか?
896ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 22:21:53 ID:/3YpaK4p
初「フェンダー」ストラトキャスターご購入記念カキコ。
897ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 22:26:04 ID:/3YpaK4p
中古ですけど。JB UDです。ネック太い!ですがそれが凄く良いです。
898ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 00:41:39 ID:YtNZzVu6
生ギターしか弾かない妻が言うに、良いストは生音がピックガードの
裏からエコーが掛かって聞こえてくると話していた。
俺所有しているではフェンジャST54-LS、ダンカンの62年当たりの
コピーは○。

アッシュ→鳴りの悪い生ギブソン
アルダー→マーティン
バスウッド→ヤマハ を連想するらしい。

正直は俺にはよう分からんが・・・・
899ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 02:49:14 ID:gLl6o9g1
なんとなくわかるよ。
ほんとに鳴るギターってのはただ生音が大きいとか
ネックやボディの振動が大きいとかそんなんじゃなくて
生で弾いてても自然と空間系エフェクトがかかったような
なんとも気持ちのよい空気感があるよ。
900ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 03:03:58 ID:w60mzSla
ザグリや裏バネの共振を差し引いて聞けるならスゴイ妻と思ふ
いや、生音で素材を聞き分けるのは単純にスゴス
901ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 04:35:13 ID:LwOaKiCX
>>899
私もそう思います。
生音がこのまま電気信号になってくれたら、って思うこと有ります。
902ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 05:28:55 ID:fbKJrcuL
今はジメジメ夏場だから分かりづらいってのもあるけど、
ウチのオールドストは、表で鳴ってる音がボディ裏へ音が突き抜けて来る感じ、、、
ボディ裏でも鮮明に弦の振動が聴ける感じかな。

CS製などの現行品でも良いモノはそれを感じる。
それを感じないモノは、まんま表側だけでしか弦が鳴ってない感じ。。。
これはレスポールにも同様に言えた。
903ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 10:34:07 ID:yjNECIgv
アメスタを中古で買ってみた。とっても弾きやすかったのが一番の理由ですが、家の
メキクラ60sと比べても、サステインないし(特に1弦)、歪んだときに音がグチャグチャしていた。
こういうのを抜けが悪いというのかな?

で、これを改善するためにはピックアップの交換でしょうか?

とりあえず、ピックアップが高すぎるくらいなので、出力はあるのですがサステインが死んで
いるのかも。リアピックアップのブリッジ側エッジ)をはかってみると6弦側で2.5mm1弦側で
2mmでした。下げてみます。

アドバイスありましたらよろしくお願いします。
904ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 11:24:34 ID:YtNZzVu6
>>898〜902
次回購入のチックポイントにする。ストってたとえハムに変えても、ストらしさって
の残る。902氏のようなギターを「枯れた」と表現するのかな。

>>903
あたりの良いメキヒコはアメスタを簡単に超えちゃうから。
で、それじゃ話が終わるから・・・PUの高さはそんなもだし。
弦高やナットもチエック。安易にPU交換とも書けない。
905ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 11:46:54 ID:7TIxjer4
枯れたって表現はのとはちょっと違うかもね。
ヴィンテージ系じゃないモダンスタイルのギターでも鳴りがいいのはそんな感じ。

結局元の素材が悪いとパーツ交換くらいで劇的な変化はないと思う。
しかしストラトは調整次第で化けることがあるのも確かだから難しい。
906ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 12:33:50 ID:yjNECIgv
>>903 です。
下げてみたら少しマシになりました。弦高も結構低いのでそれも関係しているかも。

しかしクランチきつめ位に歪ませたときに何を弾いているのか聞き手には分かりにくい
のはどうしたらよいでしょう?これはピックアップの高さでは調整できませんよね?
907ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 21:04:42 ID:soXjDiqV
サステインはフロントPUが悪さしてるかもよ。下げてみたら?
908ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 21:39:52 ID:8HB4EZ4Q
>>903
歪んだ時にどうこうっていうのはアンプによって大分変わってこないか
909ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 22:06:43 ID:QWG1Zcm0
>>899の話はわかるが、>>898のはさっぱりだw
910ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 23:06:06 ID:zGoI0suj
いろいろ所有したが、20年前に最初に買ったフェンジャパが一番いい音がすることにやっと気付いた。
911ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 23:23:37 ID:kwwttSJT
って事は俺の直感だが、あんた21歳以上だろ!
912ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 11:25:12 ID:jKrYNybE
おれの直感では20歳以上でもおkな気がする
買ってもらった=買ったと限定してね
913ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 12:48:05 ID:va+hKli/
>>903 です。

>>907
リアとフロントと同量の音量がでるようになっているので、フロントちょっぴりだけ下げてみます。


>>908
ストラト同士、同じアンプで比べたときにはアメスタの方が音が混沌としてました。
アンプによって相性がある、ということですか?
914ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 13:41:54 ID:sC3tBpMU
>>913
とりあえず、ユーはどんなアンプを使いどのように設定しているか。
アメスタはメキヒコと同じアルダー+ローズ?

個体差やアンプとの相性はもちろんあると思うけど・・・
915ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 17:54:51 ID:ZyCl5+4Q
>>910
の考えていることが釣りではなく本音だとした場合




ヤバイよあなたの耳は、難聴?
916ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 18:17:11 ID:sC3tBpMU
と USA信者が呟いています・・・

917ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 18:35:48 ID:poxFM46Q
うん、ぜんぜん910はおかしな話じゃない。
はじめからストラトはそんなもん。
918ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 19:11:27 ID:72/zLUGj
つーか20年も経ってそんなこと言ってるような耳じゃねぇ・・・
まさか経年変化で枯れてきたとかバカなこと言わないよね。
919ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 20:10:20 ID:Y0pstbyY
>>918
ありうる。
920ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 20:11:58 ID:ePA9nl32
20年弾いてたわけじゃないんだな。
一本目のUSAを買ったときにもうフェンジャパなんかいらねえや
と押入れの中に突っ込んであったんだ。当時は念願のUSAを買って
夢中になってたんで弾き比べようとは思わなかった。

おどろいたのはこのギターは丈夫に出来てるw
そんな状態で10年以上ほったらかしにしておいたのにネックはなんともない。
リペア屋に持っていったが調整の必要なしだった。
サドルはボロボロに錆びてたのとスイッチはガリが出てたので替えた。
ついでにPUもバンザンドに替えた。

出来上がったギターを弾いてぶっ飛んだね。
今までのギターはなんだったんだろうと思った。
もうストラトはこれ一本でいいや。
921ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 20:34:28 ID:f2mtoZ4r
そのフェンジャパ以降何本所有してかたかしらんが
要するに今まで良いものを聞き分ける耳が無かったって訳だ。
そんな人が今さらのように20年前のフェンジャパが〜なんて言ってもね。
922ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 20:39:51 ID:1+70scZ8
20年振りに弾いてみたら、思いの外音が良かったというだけだろ。
必要以上に突っかかる奴が理解できない。
923ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 20:40:22 ID:HPXa/A6T
ギターの音なんて結局は好みなんだから良いも悪いもねぇだろ
そいつが良いと思ったんだから他人がいちいち口出すな。

あと良いと思ってもいちいち書き込むな。日記帳に書け。
924ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 20:42:01 ID:OFggPv0p
まぁギターはじめたころだと分からんわな・・・。
20年前のジャパンというと、フジゲンが作ってたころのかな?
今のトーカイのもそうだけど、ジャパンはしっかりしてるのは確かだ。ネックが反らなかったのは、押入れの中の温度と湿度に
木が合ってただけだろうとは思うけど。

>>921
そうじゃないかと。いやそうかも知れんが、初めのFJが当たりだと気づかずに放置したままいいものをいろいろ探してたかも知れんぞ。
「持ってる中で一番いい音のギター」ってのはあっただろうから。
バッカスがいいって人もいれば、メキシコ最高の人、USA以外認めない人、それぞれでいいじゃん。
925ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 22:02:03 ID:qL3yQxEo
ソレねぇ、ただ単にバンザントのPUが良い音するってことだよ。
926ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 22:30:36 ID:YFnyKtMj
つうかやっぱ自分にとってかなり弾きやすいギターが最高だろ。なかなかめぐり合えないし
音はアンプやらなんやらでどうにかする
927ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 00:31:06 ID:QmRAVfDd
>>910
は、中途半端な耳してんな。
まだまだ耳が青いな。
せっかくフェンダーに目がいったんだけどな
フェンジャパでいいところは一部の機種でネックは薄いとこだけだろうが
928ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 00:35:57 ID:h3GNGXUW
↑USAだって、それ程凄くはないだろ?
ブラインドで当てる自信あるのか?
929ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 00:50:16 ID:HizfN07c
やめとけ。実際ブラインドなんかやらせたら逃げるから
930ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 01:00:01 ID:5QYTLMgl
CS以上の出来のいいヤツなら弾けば判ると思うよ。
まあCSでもそういう個体は少ないけど
一度でもそういうギターを経験するとFJは玩具に思える。
もっともアンプ通して聴くだけなら
そんな違い判る人まずいないだろうし
アマチュアの趣味でたまにライブやるくらいなら
玩具で十分なんだけどね。
931ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 01:40:35 ID:18Ebbtu6
>>927は餌だろ?
>>930みたいなのを釣るためのw
932ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 02:39:19 ID:TSUqz7Li
玩具という言葉を華麗に使いこなしているつもり。
933ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 02:49:11 ID:pAx+SIN2
お前ら全員ライクーダー先生やヴィクターウッテンの兄さんに謝って来い
934ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 05:45:00 ID:hnx5qvra
>>910
たくさん釣れてよかったな
935ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 06:23:30 ID:KxEF/mV3
みんな反省スレ行くしか無いな。
俺もまだ反省。5wayにしてるから。w
936ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 07:38:55 ID:mXxvgp9X
>>930
アンプ通して聴くだけなら、って・・・

ほかに何するの?
937ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 10:06:48 ID:PqzJv+Id
自分の熱くなったシールドをジャックに突っ込むんだろ

アッー!!
938ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 11:16:23 ID:3ksmMGf6
USA同士であれば
ネックとボディはどんな時代のもので
あってもすり合わせさえすれば合体できるんですか?
ネックだけ買おうと思っているんですけど、そこが
気になっています。あと今日西田尚美を見かけました。
939ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 11:27:40 ID:nPHSZYNu

すみませんうちの幼稚園から園児が逃げ出したみたいで(>_<)
いますぐ片付けますんで‥
940ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 12:54:00 ID:n6SXsS/r
>>938
別に気にしないでいいんじゃない?
西田尚美を見たほうが大事だ
941938:2006/08/10(木) 13:26:00 ID:SZ4WYj3Y
そうですか
できるんですね。買っちまおうかな。
西田尚美はいつも
ダンナと犬連れて渋谷にいるんですね。
942ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 13:41:10 ID:J+Pfi30+
>>941
誰もできるとは言ってないぞ。
しこしこネック自体を削ったり、ネックポケット削ったり
隙間気にしなければいいんじゃない?
スケールとか理解してれば不可能ではない。ネジ穴とか埋めることなっても知らないよ



943ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 22:23:58 ID:4F7gVJ25
経堂のライフでともさか見た
944ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 23:29:23 ID:PqzJv+Id
>>943
ご近所さんコンバンハ

経堂にある楽器屋ってどんな感じですか
945938:2006/08/11(金) 11:26:38 ID:AaP353nc
ebayだとネックだけって出品がたくさんあるんですよね。
それでついにうちの便所ストラトのネックを替えようかと
考えたんですが、やっぱり怖いですね。
どこか素敵なネックを作ってくれる工房とか知っていたら
教えていただけますか?
946ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 11:50:55 ID:yQBLhx/C
947ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 17:32:28 ID:BAhrNCsC
>>946
ヘッドの形がね。それ以外は最高なんだけど。
948ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 17:45:19 ID:0SZ9y/sD
話題が無いのでストラトアンケート
ヘッド:スモールorラージ?
ボディ:アルダーorアッシュ?
指板:メイプルorローズ?
好きな色:
好きなストラト使用ギタリスト:
949ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 20:57:18 ID:Y6iHuD0d
黙秘します。
950ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 21:43:11 ID:8OkeAvRA
拒否権発動。
951ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 22:10:57 ID:SIuHEO04
話題が無いのでストラトアンケート
ヘッド:スモール
ボディ:アルダー
指板:メイプル
好きな色: クラッシュキャスターのデザイン、または黒
好きなストラト使用ギタリスト: エリッククラプトン
952ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 22:12:34 ID:SIuHEO04
話題が無いのでストラトアンケート
ヘッド:ラージ
ボディ:気にしない
指板:メイプル
好きな色: よく燃える色
好きなストラト使用ギタリスト: ジミヘン
953ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 22:13:19 ID:SIuHEO04
話題が無いのでストラトアンケート
ヘッド:スモール
ボディ:アルダー
指板:ローズ
好きな色: No. 1
好きなストラト使用ギタリスト: SRV
954ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 22:34:03 ID:izAn0oR1
ヘッド:スモール
ボディ:アッシュ
指板:ローズ
好きな色:メイプルに2TS、ローズに3TS黒ピックガード
好きなストラト使用ギタリスト:SRV
955ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 23:06:06 ID:Ey6G5vfc
ヘッド:ラージ
ボディー:どちらでも
指板:メイプル
956ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 01:26:48 ID:ovQHmEtJ
ヘッド→ 両方
ボディ→ アルダー
指板→  ローズ
色→   サンバースト、ホワイト、ブッラキー
好きなストラト使用ギタリスト→ ブラックモア、デイブ・ギルモア 
                ロニー・ウッド
               
957ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 03:46:59 ID:a2IVteVY
これこそVIPでやれって感じだな。

まぁ話題は無いが・・・
958ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 07:02:05 ID:l6s4iH18
ヘッド:スモール
ボディ:気にしない
指板:メイプル
好きな色:黒
好きなストラト使用ギタリスト:いない(ジミとかSRVは尊敬はするけど好きかというと・・・)

ストラトは嫌いだった・・・でも、自分で持ってみていいものだと分かった。
959ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 07:17:40 ID:ynQqxkaH
ヘッド:ボディ:指板:色:
→ スモール+アルダー+ローズ+3TS or 白、
→ ラージ+アルダー+メイプル+黒 or 白

好きなストラト使用ギタリスト:ジミヘン、ジョン・フルシアンテ、鈴木茂
960ドレミファ名無シド
      ______.______.__
    , '"――――‐, '"――――― ヽ`i1・カラーに依って音に違いはあるか?
   ./ ∧_∧   //'~ ̄ ̄|.|.| ̄ ̄~|.||::|| ・ハードテイルは邪道か? 
   .i (・∀・ .)  i !  _,._|.|.|  .   |.l|::|| ・メイポーとローズどちらが最強?
 [;].!_っ⌒'と _0[;],l |  f _..┘|:. ̄ ̄~ .|| ||.________,
  ~l!=;:,...二二....,:;=iヨ.'ー''"~ . __ !    __.|| ||i   ネタ満載   i1
  li..,._.  ̄。 ̄. _.,..!.|   ........~ノ..............~ || !|i,,___,,___,,___,,__,,!|
  il_`}≡≡{´_E|..::' /⌒ヽ'ヽ_____/l|!=イ二/_/ ⌒ヽヽ(ニ(]
.  {=i:::::::[二]:::::::i=i::」  |i.(*).i;;;;|i□□ー‐! ::::::::::|;;;;;;|ii.(*) i;;;|二l]
   ̄ ̄ゞ三ノ  ̄ ̄ ̄ゞ_ノ ̄  ゞゞ三ノ    ̄ゞゞ_ノ~    ≡3