FenderUSA Stratocaster 総合 Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
やっぱり区別した方がいいと思うお。

- オフィシャル(jp)
http://www.fender.jp/

- オフィシャル(us)
http://www.fender.com/
2ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 19:58:36 ID:weosn8Gp
2だゴルァ!!
3ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 20:06:56 ID:QR0/pCQy
Z!
4ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 20:28:30 ID:OLxIh04P
レギュラーラインで3Sのラージヘッド出してくれ〜
5ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 13:46:58 ID:j6boi8sO

6ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 23:29:30 ID:GgemnKBs
から揚げ
7ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 01:02:10 ID:sjSK6vDC
こんなにユーザー少ないのか
8ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 01:39:14 ID:spLZeKrK
少ないね。スレ立てから3日で10レス未満。
みんなFenderUSAに手出しきれてないんだよ。
基本的に厨板だからな。厨にFenderの良さは解らん。
9ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 02:33:39 ID:mH4fofhB
てかUSAは理屈で負けるからなw
理屈抜きの良さだから盛り上がらなくて
10ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 10:48:01 ID:rAdK8cAz
10ゲト
↓Fender USAについてどうぞ
11ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 10:51:13 ID:tbFhoaBO
腹へった
12ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 10:53:52 ID:IdJUCuDN
まあ、あのロゴですよ
音楽は気合が大切ですから
見かけでも負けちゃいけない
やっぱ音楽はパチモンでは勝負できませんよね
13ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 11:31:05 ID:8kmVgsQ9
>>8
楽器板はガキばかりだから大人は来なくなるんだよ。
懐メロ洋楽板に移動した人が多いんじゃないかと思う。
14ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 13:03:50 ID:zBO2uQm8
懐メロ洋楽板にFenderスレどころかギターのスレもないじゃないかw
15ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 13:27:51 ID:8kmVgsQ9
>>14
読んだら分かる。
ギターのスレは建ってないが、ギターに関する質問、話題になれば
楽器板よりも明らかに知識、経験が豊富な内容になってるよ。
最近あまり行ってないので現行スレを具体的には挙げられないけど。

それに機材、経験、知識が充実してくると楽器板で聞きたくなるようなことは
無くなるし、質問にマジレスしてもガキが茶化してくるから大人は嫌気がさすよ。


16ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 17:14:19 ID:spLZeKrK
いいか、よく聞け。
ギターは30分程度弾かなければ本来の音は出ない。
アンプが温まり、そしてギターの各電装部が十分に温まり、
ボディーとネック、弦が程よく体温で温まったときに初めて
そのギター本来の音が鳴る。
17ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 17:15:44 ID:5xl3JpYY
キモス
18ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 00:06:56 ID:kuH1my4n
キモス2
19ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 00:43:52 ID:LSylwduh
キモス3
20ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 11:03:30 ID:4cSPaO/6
肝素
21ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 12:22:23 ID:kUm4SQ7r
ビンテージは知らないけどUSAって結構重いよな。

金属パーツ表面に何か特別なコーティングしてる?
ジャパンの金属パーツって安っぽいよな。
22ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 15:31:16 ID:4tI0aMi/
ギターぶつけてしまって、どこからか小さい黒いバネが出てきました。
どこから出てきたのやら・・・ブリッジのバネは全部着いてるんだよな・・。
23ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 15:38:39 ID:eQHPONKX
>>22
トレモロアームの取り付け穴のやつだろ。
24ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 15:48:02 ID:QjFiklTn
80年代の売りたい。
25ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 21:37:31 ID:oH4+N2oZ
はじめてのシングルに手頃なハイウェイ考えてるんですけど、デキはどんなものでしょうか?異様に安いですねえ。
26ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 21:50:07 ID:UHmCcAqc
Highwayは実際近くで見たら萎えた
27ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 22:22:53 ID:eQHPONKX
俺も実物見てやめた。
クラシックシリーズにした。
28ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 02:10:25 ID:zYJTERp8
>>23
中に入れておかないとダメですか?
29ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 05:18:10 ID:GG3OPKtI
>>28
そのバネはアームを半固定させるためのものなので、アームを使わなければ
無くても問題ないです。
30ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 08:29:39 ID:oL3iCHkd
あとアームを固定せずに使う人も入れなくておk
31ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 09:08:04 ID:zYJTERp8
こんな小さなバネで半固定させるの??
アームの穴に戻してもまたすぐ出てきそうだけど・・・。
32ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 10:26:56 ID:ZPoS/Y+w
そういう部品なんだよ。有っても無くてもどうでもいいんだよ。
33ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 12:24:26 ID:7niTpNdZ
84年ストラト持ってるんだけど、この時期って可もなく不可もなくって時期?
34ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 12:35:01 ID:MwEIGGJg
>>33
残念ながら初期フェンダージャパンやグレコ最後期よりやや劣る。
35ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 17:51:49 ID:7niTpNdZ
そのくらいならいいや!どうせ15kだし
36ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 20:43:30 ID:AXo+FmkY
土曜日にストラトクレージー行ったが、滅茶苦茶な値段の付け方してるな。
37ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 05:36:05 ID:hyXmQ8Eo
まずあそこが滅茶苦茶な値段をやりだして他店もあとに続いたからな。
38ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 10:32:31 ID:2fkekBsM
滅茶苦茶クレージー
39ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 19:26:01 ID:egFB9nP2
2000年代のUSAストラトって、30年後どうなるやら。
リイッシュのオールドで、更に良いとされる音出るようになるかな。
40ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 20:33:44 ID:R8KFcB0E
ギブは近年すごいいい作りなんでしょ?
フェンダーは?
41ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 23:11:38 ID:c9FO5PXh
アメスタって塗装は全面ポリ?
ちなみに99年生なんですけど。
42ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 23:56:58 ID:egFB9nP2
仕様は誰でも見られる。
ラッカーと書いてなければポリ袋だよ。
43ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 00:18:13 ID:yNSYXF+4
>>42レスどうもです。
USAは「トップだけラッカー」
って聞いたことがあるような気がするんですけど
実際のところどうなのかな?と思って。
自分で見てもポリのような気がするんですが。

44ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 00:27:35 ID:Wu5qholB
>>43
ポリとラッカーの違いは触ったらわかるよ。
ラッカーはしっとりしていて上品で暖か味のある触り心地。
ポリはツルッとしてるね。ポリは何年経っても光沢がなくなる程度しか変化しない。

因みにトップだけラッカーではなくて、全部ラッカーだよ。
トップはラッカーの中でも特に質の良いラッカーで仕上げてある。

質問と関係ないけど、
ラッカーは経年変化しやすくて、3年も弾き込めばイイ感じの質感が出て来るよ。
傷入るの嫌がって慎重過ぎるくらい慎重に扱う人たちもいるけど、
ラッカーの良さはプレイヤーコンディションで塗装が変わるところにあると思う。
いつもポリッシュで手入れする人いるけど、月1〜2回程度で十分。
45ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 12:21:24 ID:+4840mqb
あれ?
アメスタは全面ポリ塗装じゃなかったっけ?
今までそれで手を出さずにいたんだけど
オレもしかして凄い勘違いしてた?
46ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 20:33:38 ID:MdnojMxe
残念ながら最近のフェンダーは、下地は全部ポリ塗装。フェンダーのコロナ工場で実際に見た。
47ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 20:41:57 ID:MdnojMxe
因みに、我々の製品は下地がしっかりしているから、その上がラッカーだろうがポリだろうが音には全く影響無いと、副社長が言ってたよ。
48ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 04:35:50 ID:skEiAm+h
音に影響するのは塗装の厚さ
ラッカーのメリットは薄くできること
極薄ポリでもOK

でも、USフェンダーってかなり塗装厚めだよね・・・
49ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 01:14:19 ID:xpWnHmu8
>>48
そうでもない。USA最強。
50ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 01:24:08 ID:uTGcCU2U
かなーり薄いぞ、ちょっとあたったらハゲちまったから
51ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 01:30:39 ID:xpWnHmu8
USストラトって弾いたときしっくり来るんだよな。
フェンジャパはやっぱフェンジャパって感じ。
音の違いが歴然としてる。フェンジャパは兼価版な音と弾き心地。
USはやっぱ最高。弾き込めば弾き込むほどに素晴らしくなるね。
52ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 04:51:19 ID:sbSAwV6H
highway1萎え
53ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 14:13:02 ID:xpWnHmu8
highway1は萎えるね。あれはフェンジャパでいいと思う。
54ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 16:48:22 ID:2DotIA9G
>>51
わーかーるー
55ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 18:34:30 ID:O2zX6shG
>>51
廉価版(れんかばん)
56ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 18:44:24 ID:xpWnHmu8
>>55
ありがつ。今まで読み方不明だった。
57ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 19:38:28 ID:8AGZ4JCI
けんかばんと思ってる人が意外と多いね
58ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 21:03:12 ID:aaCsifWI
ずっとケンカバンだと。。。
変換でも出ないからオカシイなとは思ってたんだけど。
ありがとう。
59ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 00:04:33 ID:fL/oCzZI
FSR'70ストラトの再販たのむ〜
60ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 00:16:22 ID:0B4H9BvK
USAのスレは日本語の勉強になるな
61ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 00:18:55 ID:sW+d1HLg
>>59
無理。ちなみにFSR'70は糞だな。
現行のFSRストラトまじ最高。
62ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 00:39:30 ID:EQ7OjQG0
メドジャンボフレットが好きな奴いる?

俺はビンテージタイプじゃないと無理っぽい
63ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 03:09:35 ID:ueBIocw8
FSR 70s Stratocaster はいいぞ!
俺、4本も買っちゃったよ。
好みの問題だろうがね。
現行型なら、Strato Pro がお勧め。
これもかなり良いぞ。
64ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 03:11:05 ID:sW+d1HLg
>>63
現行のFSRにProなんてある?
'57Vintageか、'60しかなかったような。
どっちだ?
65ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 03:30:41 ID:ueBIocw8
>>64
ごめん。
最新モデルのClassic Player Strato Pro の事です。
6659:2006/04/16(日) 03:31:57 ID:fL/oCzZI
>>63
おまいみたいな奴がいるから僕が買えなくなるじゃないか
67ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 03:42:02 ID:BrfjEaq9
>>63
PROの音はどうですか?
音はあんまり評判良くないので、ちと心配
68ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 03:48:07 ID:sW+d1HLg
最近のUSストラトはどれも良い音する印象。
10年ほど前の杜撰な製品って姿を消してる。
中古で出てくる90年代に作られたストラトはちょっと・・・。
今の既製品だったらやっぱりFSRは別格。
下手なCS製より良い音出る固体もあるからな。
アメデラなんかについてるS-1スイッチは要らない。
あれは理解に苦しむ。
69ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 04:07:52 ID:Q98slNKp
>>63
↓の上の段の真ん中のヤツだね
ttp://www.ikebe-gakki.com/free_search_20.php?fair=300

おお! これって新しいジェフベックモデルと言われても違和感ないというか、
もろファンと思われたくない隠れベックマニアには
たまんない仕様だね! 
しかもボディはラッカーなのにベックモデリより安い!?

>>67
評判よくないの?
70ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 11:00:46 ID:g93lWqAb
PRO本体は試走してないから分からないけど、PROについてるサマリウムノイズレスPUとかいうのが評判良くないね
まあ、ノイズレスはどれもシングルの良さが消えちゃうから仕方ないけど
近くにPROがまだ入って来ないので、インプレよろしく
71ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 13:23:12 ID:sW+d1HLg
サマリウムノイズレスPU良いよ。
歪ませても抜けるし、クリーンもきらびやか。
枯れたサウンド。
72ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 17:12:57 ID:XrLkT7lF
>まあ、ノイズレスはどれもシングルの良さが消えちゃうから仕方ないけど

同意
CSのクラシックプレイヤー買って、ギター自体は実にいいんだが
PUの音がどうしても好きになれない
レースかダンカンに乗せかえるか思案中。
73ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 19:57:22 ID:fL/oCzZI
Pro・・・ネックがサテンじゃなかったら即買うのに・・・
74ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 22:42:56 ID:n0DkKPfM
Strato Pro、アンプ通して無いから音は解らないが、
ボディとネックはかなり感触良いよ。
但し個体差に依る重量の差は激しいから、通販ではなく実際に店頭で現物確かめた方が良いと思う。
指板は真っ平らでミディアムジャンボフレットなので、ストラトの泣きどころのチョ−キング時の音詰りは解消されている。
ピックアップは評判が悪いようだが、気に入らなければ好みのものに交換すれば良いと思う。
後はローラーナットと2点支持トレモロを受け入れられるかが焦点だな。
良質のボディとネックをラージヘッド版で入手出来るようになったのが最大の売りだと俺は感じた。
75ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 00:11:08 ID:ubo8eE6B
今時のモデルにしてあるのに
なんで22Fが無いんだよ!
22F付きが出るまで待つ
76ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 15:50:20 ID:NcasJUuu
ヒールカットジョイントなのに21fとはどういうこっちゃ?
フェンダーの中の人は何考えてんだ?
77ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 18:29:03 ID:XBgcWpO1
You自分で打っちゃいなよ
78ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 18:49:04 ID:y8by0iuH
プロ、いいねー。
ラージヘッド好きなので70、75と2本持ってるけど、
悩みが全て解消されそうで、かなり欲しくなる…。

たしかに22フレット欲しいけど、
アジャストをネックエンド側にするのにこだわると
しょうがないんだろうね。
個人的にはヘッド側にバイフレックスじゃないのは
ルックス面では非常に好感がもてるなぁ。
79ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 19:14:21 ID:5XWVI9//
そんなことないよ。ラージヘッドになっただけでジェフベックモデルとほとんど仕様が一緒なのに22fがなぜか無い。
80ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 16:37:58 ID:3g+bgA4J
ジェフベックモデルとの差別化のためにフレット減らしたのか?
意味ねえことするなよ!
81ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 01:10:33 ID:XhHftqKX
それでもやっぱり欲しいなあ、、、
ストラトは21Fあれば充分。
82ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 01:19:17 ID:urvwWUe2
22Fで慣れると困る
特に、ここ一発というときに22Fは重要なんだよ
オールドのコピーじゃないんだから21Fにする理由が全く無い
83ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 01:26:16 ID:zhiRTTUl
ラージヘッドだから21Fにしたんだよきっと
84ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 02:34:35 ID:urvwWUe2
HIWAY-1はラージヘッドだけど22Fだし
CSじゃラージで22Fはよくあるじゃん
春畑モデルだってラージリバースで22Fだし
85ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 03:28:02 ID:CH9zB0Q7
ストラトpro・・・closet classicってのが余計だな
NOSでいいからもっと安くしてくれよ
86ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 00:07:09 ID:tfMftC1q
原価は数十円の差じゃないの?
87ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 22:19:51 ID:w8JMg9Lx
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■


88ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 22:26:03 ID:rzszVXLI
>>87
スクリプトかなんかしらんがいい加減キモイ
89ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 23:54:10 ID:GCFIT+rQ
ハイウェイ1試奏したらかなり音がよかったんで衝動買いしちまった。
90ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 00:22:47 ID:o8O4PEQ+
HW1は糞だ。
HW1買うくらいならフェルナンデスが9倍マシ。
FenderUSAとはアメスト以上の商品を言う。
91ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 00:26:57 ID:8EMmqUxl
>>90

いるんだこういう嫌な奴。
>>89が喜び勇んで買ったギターを
その日のうちにボロクソ言って凹ませる奴。
いるんだ。ああ、いやだいやだ。
92ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 01:16:59 ID:jh5IgQAl
俺は世間で悪評高いHighway 1 を2本持っているぞ。
但し、HSS の方だがな。
Highway 1 シリーズは、買ってすぐ使えるギターだ。
とても廉価版とは思えない音を出すので俺は高く評価している。
93ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 03:08:24 ID:jQSc0KU8
そう、本当に鳴りだけはいいよね
94ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 22:34:27 ID:QARiJePO
昔でたUSAのストラトウルトラを探してるんだけどさ、
このモデルの情報がどこにもないんだよね。
誰か持ってる人いないかな?
95ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 23:57:49 ID:o8O4PEQ+
一応持ってるけど使ってない。
9694:2006/05/02(火) 00:44:54 ID:2fR4HPiX
>>95
使い心地悪い?
レアな割には中古でたまに見かけたりしてたから、
あんまり値段に見合ったものではないのかな・・・?
97ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 01:17:39 ID:wO1OikDF
CLASSIC PLAYERがほしかったなぁ
98ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 02:03:57 ID:X5bFEEhr
>>96
FSR持ってるけど、FSRの方が弾きやすいし音も気に入ってる。
昔の製品に拘る必要性もないね。
同じ価格なら新品が良いってことに落ち着いた。
9994:2006/05/02(火) 02:43:14 ID:2fR4HPiX
>>98
確かにそうかもな。
じゃあウルトラ売るときは声かけておくれw
100ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 03:24:50 ID:X5bFEEhr
>>99
申し訳ない。友人に譲ることが決定してる。

関係ないけど、やっと弦交換終わったぜ・・・。
101ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 03:26:32 ID:VcMvMwKQ
昔行ったスタジオに、フェンダーの(どこ製かは
分からない)グリーンのストラトが置いてあった。
塗装はボディの5分の1程剥がれていて、貫禄がありかっこよく
さえ思えたが、当時ギターを始めたばかりの俺は触らせてもらう
ことさえ恥ずかしくて出来なかった。
そして次にスタジオに行った時、あのストラトの姿はなかった。

と思ったら、中学生ぐらいの客の子達の一人が借りていたらしく、
返しに来た。
俺と一緒に来ていた先輩がその返されたストラトを手に取った。

「何このチューニング・・」

有り得なかった。当時ギターを始めて少ししか経っていない
俺にも分かった。弦はビロンビロン、奏でられるは不協和音。
これでどうやってあの中学生は練習したのだろうか。
俺はいつになく悲しくなったのを覚えている。


今になってアンプも心配になってきた。
しかしあのストラトはカッコ良かった。
102ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 03:41:18 ID:2fR4HPiX
>>100
そうか非常に残念だ・・・
103ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 03:46:22 ID:Vl0nxDRH
ハイウェイ1持ってる。
友達のアメスタと比べると、なんかネックが一番違う気がする…アメスタはカチッとしてんだよな。
でもルックスはカコイイ!
俺は塗装をあえて落として、ルックスだけはヴィンテージw
104ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 03:53:45 ID:IOFxM8rK
仲間たくさんいるな、俺も赤のハイウェイ1もってる、安いし。
この色だけは結構いいと思うけどな、
ネック細くて弾きやすいね、PUはダンカンに替えちゃったけど
105ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 04:40:37 ID:X5bFEEhr
>>101
弦に負担かからないようにと、緩めて持ってきたのでは?
一歩先を行かれてるって発想も。
106ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 06:12:45 ID:DFXToN6+
>>105
俺もそう解釈した
107ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 15:18:39 ID:VcMvMwKQ
>>105
いや、今考えたらどう見ても初心者だった。
そいつの仲間も自分の楽器持ってきてなかったし。
108ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 07:05:55 ID:xBZDd/Ww
>>105
消耗品である弦の負担を気にする奴なんているのか?
つーか、ネックの負担を気にしたんでもいいけどさ、弾き終った後に一々弦を弛める奴も相当な初心者だろ。
109ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 17:43:40 ID:xSdOLUJL
たった今ハイウェイ1を買ったリア厨の漏れが来ましたよ…orz
110ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 00:36:00 ID:WQi30DWP
さていったいどこがorzなのか説明してもらおうか
111ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 09:42:23 ID:9A6W2TCB
なんかこのスレでの評判微妙だし(・ω・`)

私的には音好きなんだけど…
112インギー:2006/05/04(木) 14:20:38 ID:djaYZIAV
If it sounds good, it IS good !!
113ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 00:32:07 ID:mqI38tI1
なんか優等生的でつまらんって人も多い思うけど
アメデラ。癖なくてノイズも少ないんで結構重宝してます
大変評判の悪いS1swもチョットここで音圧が欲しい
って時には案外使えたりします
ただ色のラインナップがちょっとよーわからんけど



114ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 00:57:10 ID:F963bvyw
FSRと比べてアメデラは糞だね。
FSRよく出来てる。15年後間違いなく高値だよ。
115ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 03:24:34 ID:w/WHs8VJ
114の言ってるFSRはどれのこと?色々あるよねFSR。
116ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 03:50:43 ID:pFdyyGHG
え、SBRのことじゃないの?
117ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 04:36:11 ID:FxA4wsVh
>>104
俺はテキスペに変えてる。
色はハニー。
買ってからジミヘンが好きになった俺はルックスに惚れてるw

>>109
親父になる頃にはおまいのハイウェイ1も親父らしいルックスになってるだろう。
他モデルには無い魅力です。大切にしましょう。
118ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 12:53:03 ID:nS5c7Gp2
TMシリーズの'56 Stratocaster N.O.S.が欲しいんだけど、
Ashの2-Color Sunburstが欲しい。
でも、AshだとWhite Blondeカラーしかないんだな。
しょうがないから'56 Stratocaster Closet Classicを見てもAshだとVintage Blondeしかない。

White BlondeやVintage Blondeは、あんまり格好良くないよね?
119ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 14:09:25 ID:/CKoboI6
ジミヘン見てからその考えは変わった。
120 :2006/05/07(日) 16:10:47 ID:xX+vIJQD
白系のストラトは人を選ぶ気はする。でも持ってみたら気に入っちゃって57'シンラッカーのwhite blond買っちゃったよ。
俺はこのギターで勝負するぞって姿勢を見せれば
何でもかっこよく見える気がする
121ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 16:33:07 ID:7jUj1F3y
こんばんは。楽器機材同士での交換は可能でしょうか?もし可能でしたら、参考にしたいのでどのようなタイプ・物でしたら可能か教えて頂けませんでしょうか?大変お手数ですが、ご回答の程どうぞ宜しくお願い致します。
122ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 01:39:13 ID:OSi7GaFy
>121
パク厨はスレに帰れw
123ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 15:23:38 ID:+9PAUMKY
>>120
White Blondeってどんな色です?
HPを見るかぎりArctic Whiteは、ちょっと 黄色がかっていますよね。
Olympic WhiteとWhite Blonde比べるとどちらが濃いのでしょうか?
124ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 16:34:59 ID:AfeS2Z3S
>>123
下地が透けて見えるのがブロンド
125ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 21:36:56 ID:l/KfIYdF
126ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 01:38:41 ID:KZ28MMTp
>>124-125
ありがとうございます。
木目がうっすらと見えるんですね。
この色だとジェフベックのOlympic Whiteや
イングヴェイのVintage Whiteより格好いいですね。
本物が見たくなってきた。
白系って安っぽく見えてしまいますがWhite Blondeならいけそうです。
127ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 15:36:23 ID:r/yGMeFQ
ギターは黒の方が安っぽく見える。
128ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 13:34:56 ID:GroBpOtE
黒だと突起物(トレモロ、ノブ、スイッチ)が見えにくいしな。

やっぱ2-Color Sunburstが最高じゃね?
しかもAlderじゃなくてAshのね。
Ashの方が木目が綺麗だし。
129ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 19:06:44 ID:JflOFmZf
>>126
ちなみにブロンドはボディがAshです。
値段も他の色より割高ですよ。
130ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 00:45:05 ID:F1eNAFOC
どうでもよくね?(鼻ほじりながら
131ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 13:27:05 ID:q+nFVSpJ
んなこたあは無い。
'56といったらAsh選択して買わなきゃ意味なくね?

'54 Stratocasterなんか選択の余地なくAsh固定やん。
132ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 15:16:34 ID:mDz+P0gE
>>130
鼻糞ほじる癖はやめなさい。
いい歳なんだから。
133ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 21:00:46 ID:AXVVnbhI
テレからストラトに移行しようかと思ってるんですが
テレでは、70年代も74年以降くらいだと一般的には
ほとんどが使えない音と言われてるし、実際そんな感じなんですよ。
近年の物の方が良かったりします(それが好きと言う方はまた別で。)
ストラトはどうですか? 74,5年と言うと
テレは激重アッシュですが、ストラトはアルダーですよね。
そうするとまた違うのかな、とか。
134ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 18:34:38 ID:esDdDEhN
音にこだわるなら割高になるけど、アッシュをセレクトした方が良いよね。

公式HP更新されたね。
消えた製品が悲しい。
Custom Classicの最高機がライナップ落ちしたよ。
135ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 18:40:51 ID:uxjvnUJK
ストラトでメイプルネック+アッシュは最強。
シングルPUのくせにこんな芯のある太い音でるのか!?
なんて思った。アルダーよりアッシュは鳴るし。
136ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 18:41:27 ID:8T2a+ya/
でも重たいよ。。。
137ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 18:45:56 ID:uxjvnUJK
言うほど重くないよ。こんなもんだろギターの重さって。
138ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 19:01:15 ID:5YN/uxLM
ストラト専門のギター屋ってある?
生まれ年のストラトが欲しいんだが、中古屋でもなかなか見つからん。
139ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 19:05:01 ID:esDdDEhN
最初買うには、アッシュが良いかもね。
アッシュしか知らなければ、これが普通のギターと思えるだろうし。

まあ、レスポールなんかより全然軽い。

アッシュは、木目も綺麗なんだからもっとカラーバリエーション増やして欲しい。
140ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 19:06:39 ID:KfT6UzdW
1995年以降のストラトぐらいその辺の楽器屋に
一杯並んどろうが?あ〜ん?厨房君
141ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 19:12:48 ID:GOtQg/Lt
>>140
最寄の島村楽器にはFENDERすらろくに並んでませんが
142ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 22:22:45 ID:oumFVQr6
dorewokaoukana
143ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 23:45:49 ID:uRSsRnJV
>>138
ストラト狂。
但し思いっきり高いぞ。
144ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 01:27:35 ID:MLJ6gskr
そういえばそろそろキティちゃんストラト出るよね
実はアレの黒に心すげー動かされているのだが。

http://www.fender.jp/new/detail.php?aid=fw_0231

これ、地味にロックしてると思う漏れはおかしいよな(;; ^ω^)
145ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 17:32:12 ID:ieVfjmjG
>>144
そこに載ってるBassの絵なら格好いい。
146ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 21:00:50 ID:5y8O5cPW
フェンダーのオフィシャルを見ると
ビンストの最初の10年くらいのシリアルは
V + 5 or 6 DIGITS と言う書かれ方しかありません。
ネックデイトを見ない事には
年式を特定出来ない様なんですが
シリアルナンバーの数字から
年式がわかる様な資料ってないものですか。
147ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 23:25:14 ID:jr/ePKhJ
'57ストラト シンラッカーの中古を格安でゲットしました!
小キズはあるけど色はキレイだし、音も気に入ってます(^^)

当方、ずっとアコギ一筋の初エレキなので、音作りは恥ずかしながらド素人。
店で試奏した時はスゲーよかったのに、自宅でエレアコに使ってたマイクロキューブで
鳴らしたらちょっと凹んだ・・・マイクロキューブの悪口を言うつもりはないけど
やっぱそれなりにいいアンプも買わないとダメ?自宅ででかいアンプは無理っす。
148ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 01:03:14 ID:xdHtBOuT
>>147
マイキューはモデリングとかいろいろ試してみた?
普通にいい音出るけどな。エレキにまだ慣れてないのでは。
PODでも買ってみればどうか。マイキューにつないでもいいし。
149147:2006/05/16(火) 01:49:56 ID:arsx5m6H
>>148
初エレキ(ストラト)購入記念の書き込みが、後から見たら恥ずかしい質問に・・・
次回からアンプ関連スレさがして質問します。

モデリングは試しましたが、それ以前にマイキュー→安物ヘッドホンという組み合わせが
ヤバイのかもしれませんね。それくらい音を出せないんです。アコギの練習も一苦労。
PODってアンプシミュレーターってやつですよね。色々試していい音出したいと思います。
レスどうもありがとう。
150ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 02:14:57 ID:lQpz9LUg
頑張れ!
151ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 12:05:26 ID:ZBizirPG
>>149
家での練習はマイクロキューブで割りきって、
アンプシミュレーター買う分のお金をスタジオ
借りて音量上げて練習するのに回すという
考えもあるね。
152147:2006/05/17(水) 00:35:05 ID:/SHcY1n7
>>150
自分に言ってくれてます?ありがとう(^^)
アコギそこそこ弾ければエレキはすぐに・・・と思ってましたが、バカでした。
先は長そうですが頑張ります。ギターに負けるのはカッコ悪いので。

>>151
週末には普段使ってる近所のスタジオのでっかいアンプで鳴らしますよ。
1時間500円ちょっとで使えるんでね。アンプシミュレーターも興味あり。
これはなじみの楽器屋で試させてもらおうかと。色々やってみます。ありがとう。
153ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 23:44:38 ID:XsActk+6
>>152
シールドが安物だとかなり音もやぼったくなりますぞ。
三千円くらいのやつ使えばギター本来の音とアンプの勝負になるかと
154147:2006/05/21(日) 23:56:33 ID:hzCy8n63
>>153
図星です。シールドは貰い物の「フェンジャパについてた」ってやつでした。
なので思い切って5千円くらいのやつ買いました。これまで数千円・数万円をケチって
何度も後悔してるので。今回思い切ってUSAを買ったのもそういう理由です。

これでマイクロキューブをちゃんと鳴らしたらずいぶんマシになりました。
スタジオでの練習も楽しかった。これから楽しく練習できそうです。
みなさんどうもありがとうございました。
155ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 23:56:53 ID:sViLmPzN
FSRマンセー厨の特徴!
FSR以外のユーザを意味不明に叩く
>>114
おったらでてこいやあ
おめーは肛門の横にへばりついたティッシュ。市ね


156ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 15:07:21 ID:J6hudysG
これはひどい スレッドストッパーですね


アメデラいーわぁ
S-1スイッチも使うとオモロイ!
シリーズ配線がアツいww
157ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 13:28:57 ID:3lCEN4Fa
>>156
アメデラは糞。FSRの廉価版。
158ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 15:58:41 ID:+Ggllch8
>>157
間違いなくお前が糞
159ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 20:03:42 ID:t4I8L63x
ストーンズ好きは、やっぱテレキャスかな。
160ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 05:32:44 ID:KtISTed7
雨寺はカラーラインナップがマニアックすぎ
161ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 18:26:11 ID:9cgDRc0m
ここ数日間書き込みないね…(´・ω・`)
162ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 10:40:21 ID:55gdvY/q
やはり>>8->>9や>>13->>15の傾向があるんだよ。
使ってる特定のアーティストに絡めた話題なら洋楽板で済むし。
USAストラトに限定したなりの濃い話題を期待してこのスレ覗いても、
ストラト自体の話題もストラト総合スレと大して変わらない。
C/Sはスレがあるからそっちいっちゃうし、USAストラトスーザーは
他スレに分散してる気がするんだよね。
163ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 15:03:00 ID:TunwpcFl
総合スレでもたまに濃い話が出るし、
厨の下らん質問をスルー出来れば総合スレで間に合うんじゃないかと。
でも統合した場合、荒れ始めると止まらんから微妙なとこだね。
164ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 21:18:27 ID:5O3n/TZY
JapanからステップアップするためにUSA買おうと思ったけど
なんか中途半端な気がしたので中古のCS買いました
後悔してません
165ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 00:00:26 ID:dH1s2jZG
>>164
後悔してないんならおけでしょ。
おれは初めて1年だけど、どうも前のyamahaの、弦が変わると音色が変わる現象に
なやまされてUSAの中古買ったよ^^w
166ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 00:48:14 ID:mjjBqbLj
弦が変われば音色は変わるぞ
167ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 11:21:16 ID:FCQy9jM/
保守るだぴょ〜ん!o(*^◇^*)o
168ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 15:56:11 ID:WxsF0pKJ
>>162-163
ってかこのスレの存在自体、今知ったw
169165:2006/06/09(金) 19:06:11 ID:mLxBI+jn
>>166
あぁそういう意味の弦じゃなくて、1弦2弦で音色がかなり違うってことだよ^^w
3弦4弦・・・・でもね^^
170166:2006/06/10(土) 00:02:04 ID:dh9h6Wos
>>169
わかってる。
弦が変われば音色は変わるぞ。
そこがギターの長所じゃん。

っていうかその文体、なめてんのか?
171ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 09:15:39 ID:LYSNWbDZ
>>170
まあまあ、そんなに目くじら立てるな
>>169はなめてるってことで大丈夫
172ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 23:24:27 ID:xiOvpjTu
Fender USAを使っている皆様
弦は何を使っていますか?
173ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 23:27:51 ID:2EP+nYt4
>>172
安売りアーニーボール
174ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 23:59:12 ID:p+ymM8fT
>>172
安売りダダリオ!
175ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 01:55:30 ID:xCE3V4xo
安売りフェンダー3150R!!
176ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 11:04:25 ID:B1IoQTU9
>>173-175
サンクス
ギター新調したから弦もいいものをと思ってたけど、
スリンキーでいいやw
177ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 17:37:38 ID:XzJi2KHp
アメスタ、もしくは現行アメリカンに付いている
ストリングガイドを誰か1000円で売ってください。
散々探したがどこにもバラで売ってない。。。。

178ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 17:52:58 ID:bqFDL9q5
>>177
問合せはしたのか?
179ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 19:19:47 ID:4gjPOvGE
180ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 05:04:53 ID:2NJjYdUJ
62年製ってどーなのさ?
181ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 14:34:20 ID:xX8D6Z9w
>>179
FJでいいの?
アメスタはインチじゃないの?
182ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 14:43:49 ID:OHg2CbNc
断言します、全く同じものです。

・・同じものなのに、USA扱いだと高くなる。
183ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 15:35:04 ID:hKkej2gj
それは爆弾発言だな。
184ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 20:16:51 ID:1eU9luxl
パーツ話題ついでに・・・
今度S-S-Hに改造しようかと思ってんだけど
インチサイズのSSHピックガードって売ってますか?
185ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 21:01:41 ID:OHg2CbNc
あいにく切らしております。
186ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 02:01:05 ID:HKqkGQv9
Fender USAのアメリカンシリーズって歪み系には合わないの?
187ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 02:05:08 ID:uReMr/TK
そんなことはない。誰が言ったの?
188ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 12:59:13 ID:3qmZQql/
))182
あわないよ。
だいたいネジが合わない。
そりゃあムリクリねじこめばはまるかもしらんけど。
ピックガードなんかも微妙にネジ穴がズレるしね。
189ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 13:23:15 ID:uReMr/TK
いえ、実際取り付けてるんですが・・。
うちのアメクラ/カスタムショップに。
190ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 17:01:48 ID:IOOktIA+
94年製のフェンダー40周年記念のアメスタの評価を詳しいかた教えて下さいm(__)m
昔ハワイで購入したんですが押し入れから出てきますた♪
90年代はあまり造りはよくないんですかね?
191ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 17:21:53 ID:QDrF1Awo
現物を目の前にして他人主観を求めるとは新しい質問方法だな。
192ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 20:36:31 ID:4kDRnNtz
>>190
自分で弾いてみりゃいいじゃん
193ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 21:20:16 ID:P/IYKXBC
>192
いいこと言った!
自分で判断できないやつが所有者のストラトって、何だか可哀相だ。
194ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 07:37:19 ID:VlkEOX8M
>191〜193
190です。昔からストラトはこれしか持ってないので他の音はわからないので構造的な他人の意見も聞きたかったのです‥m(__)m
ネックに耳をあてて弦を弾くとグレッチとかアコギよりも素晴らしい鳴りが
自分的には体験できましたので、長期保存の狂いもなくこれから
名前つけて可愛がることにします♪
しかしピックアップが断線してたので修理だ‥orz
195ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 20:36:53 ID:EWTUc62X
仕事帰りにアメデラ買ってみたよ
今までギブしか持ってなかったけど、なかなかいいね
196ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 10:38:02 ID:GUm2EamI
>>195
おい、それは帰宅時に駅前でタコヤキを買って帰るような感覚なのか?
197ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 21:38:30 ID:QyMl96U+
家族へのお土産がアメデラなのか
198ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 21:48:20 ID:dTTMVqAX
>>196
>>197
たこ焼きってw
確かにそんなノリで買ってしまったかも
ほんとはES-335目当てで行ったんだけど、なんとなく手に取ったアメデラが
気に入って買ってしまった

たこ焼き作るか…
199ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 07:54:42 ID:LS2aE/Jz
ヤフオクで安いアメスタ買った。
この程度の価格帯だとフェンジャパと大して差がないかなと思ってたけど
(2ちゃんでもそんな話よく聞くし)
結構違うもんだw

あまり変わらないなんて言ってる奴誰だよw
鈍すぎるぞ。
200ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 15:39:12 ID:m2HZm+IK
>>199
買ったアメスタの年式
比較したフェンジャパのモデル
何に違いを感じたか

これくらいは具体的に書いてくれねーと
何が鈍いのかwkんねーぜよ
201ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 23:06:06 ID:aVqqLkog
92年頃のF/JのSPLモデルなら、当時のアメスタと大して差は無かった。違うのはPUやSW位じゃなかったかな。
202ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 23:41:53 ID:yaH5GYbC
>>201
そうそう、1987年の ST700SPL、アメスタよりも高級感があります。
ネックの仕上げに関しては SPLの方が良いですね。
さすがにカスタムショップのアメクラと比べると音の立ち上がりで
やや負けますけれど、定価でSPL=\70,000/AM-CLA=\290,000
という点を考えるとかなりの秀作かと思います。
203ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 14:51:54 ID:gKLx6cPt
FSR以外は糞ラトキャスター
204ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 15:54:35 ID:wQgQA6cG
その前にストラト持ってない。
205ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 16:28:03 ID:wLXKvaYQ
>>203
まともに引けないやつに限って、ブランドとか値段にこだわるよね!
206ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 17:11:07 ID:WwTV9cgG
FSRはレギュラーラインなのに?
207ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 18:15:18 ID:GTDtg3KL
ストラトなんざアメスタクラスで十分じゃね?
208ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 21:03:56 ID:yEDNbH5d
>>207
そう思う。二点支持のブリッジやポリ塗装が気楽でいい。トラスロッドへのアクセスも楽。
209ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 00:29:28 ID:Nm2SaoGQ
2点支持は稼働幅も広いから良いんだけど、
音が軽いからあまり好かない。
ロッド調整はヘッド側にあった方がいいね。
210ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 21:35:27 ID:cXmyYiB6
俺もアンチ2点支持。
良い悪いではなく好かん。
触り心地は最高なんだが・・・。
211ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 00:58:29 ID:2V9aJNEu
結局ストラトのボディには折り曲げサドルの6点のシンクロが見た目的に一番しっくり
くる(ように刷り込まれてる?)。
ダイキャストサドルまでは何とか許せるが2点のスタッド生えてるの見たら萎えるなあ。
wilkinsonがやたら2点支持を何種類も出してるけどハンパなデザインばっかりであれならフロイド
のほうがよっぽど様式美を感じる。
あとアームを挿して無い時の美しさも6点シンクロに勝るもの無し。

以上音質そっちのけでのチラシでした。
212ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 12:43:05 ID:ol7+ZG6s
10年程前のストラトプラスのネックを
現行アメリカンストラトに付け替えようかなと思ってんだけど
特に問題ないよね?
ネック替えやったことある人いる?
213ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 12:45:43 ID:p0uJr8uC
>>212
たぶんサイズの問題無いとは思うけどね。
でも相性の問題があるし、とりあえず交換してみれば?
無理しない様に気を付けて。
214ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 13:15:23 ID:Kliu4v2q
ちょっとALL ROSEが欲しくなってきた。
高いけどな。
215ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 14:59:29 ID:p0uJr8uC
PRSを見て、指板だけじゃなくネックもローズのストラト欲しくなった。
この間某店の広告で出てたけどまだあるかな。弾いてみたい。
216ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 18:14:57 ID:V5ZuUUhf
>>212
どんどんやればいい
もっといえば、その気に入ったStプラスのネック
組み合わせはアメスタにこだわる必要もないよ
マジでHW1のBodyと最高にマッチするかもしれんし
こういうところがStの面白いとこのひとつやと思ったりして....

217ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 01:05:11 ID:kNUitdRH
皆、FSRと言え。
そしたらレスが付き、このスレも安泰。
218212:2006/06/21(水) 07:53:28 ID:J7GawLTu
皆さんレスどうもです。
それでは思い切ってやってみます。
なんか知らんけど罪悪感みたいなのがあって
今まで躊躇してました。

ありがとうございました。
219212:2006/06/21(水) 12:21:56 ID:J7GawLTu
ちなみにローラーナット+ロックペグってどうなんですかね。
音に芯が無くなって軽くなりそうな気もするんだけど。
実は近所の楽器屋にパーツとして売ってるんで替えてみようかと思っておりまして。
実際に弾いてみたことはないんです。
チューニングの安定性は抜群ぽいけど。
220ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 13:56:24 ID:+TonpvEF
溝切りがちゃんとなされた普通のナット≧ローラーナット(チューニング)
溝切りがちゃんとなされた普通のナット>>>>>>>ローラーナット(音質)
ロックペグ・・・・・お好きに
221ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 14:09:47 ID:h3x+lp7i
ローラーナット≧溝切りがちゃんとなされた普通のナット(アーミング)
ロックペグ・・・お好きに
222ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 16:02:22 ID:OUFf4X5M
>>219
生鳴りは結構変わる。でも、アンプ通しちゃうと変わらんような気がする。
っちゅうか、漏れも気になって牛骨とローラのアメデラストラト3組ずつ楽器屋で
30分くらいデカいアンプで比べて試してみたが、個体差以上の差は感じなかったよ。
ま、気になるかどうかは個人の問題だから何とも言えんが。
アーム多用するなら十分アリな選択肢だと思うよん。
223ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 20:51:27 ID:qX1ABAAS
>>219
ローラナットはチューニングキープに有利っぽイメージを受けると思うが
実際は個体差が非常にある。狂う個体はどうしようもなく、とことん狂う
音質変化は222の言うとおりアンプを通せばさほど気になるレヴェルではない
ただし、生ナリは結構っていうか相当変化したように感じるはず

おれのオススメはグラファイトかカーボンのような炭素繊維系
もちろん溝切りがちゃんとなされたってのが必須条件やけど...
生ナリの極端な変化を回避できて、なおかつチューニングの安定度は結構高いよ
224ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 23:57:01 ID:z6ndsTLv
俺のローラーナットは狂いまくりんぐ
225ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 00:09:03 ID:jt0+5Ffa
俺のローリングかり高ネックに、女は狂いまくりんぐ。
226ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 23:37:50 ID:9RZX/uB8
CNシリアルの特徴を教えてくださいm(_ _)m
227ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 01:33:22 ID:canfiHKk
黒ボディ・ローズ指板・スモールヘッドの組み合わせって、何年頃?
後、昔の塗り潰しはアルダーばかりになるの?
228ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 10:12:10 ID:7pMotETn
フェンダーにMIDE IN CANADAってあるの?
229ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 12:14:27 ID:g4dMb4pg
>>228
つ、つ、つ、
釣られないからな!
230ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 16:19:47 ID:joPKH0wb
231ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 17:56:43 ID:sulHtt/u
カナダ政府に通報しますた
232ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 01:26:47 ID:7CRTt4of
このシリアルはMexicoだな。
233ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 10:23:33 ID:XmYrzZYo
アメスタってことで中古のSSHストラト買ったんだけど
後からザグられた形跡は無くて改造じゃないみたい。
Zシリアルでこの仕様ありえるんですか?
234ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 12:52:06 ID:V2E4cBUt
252万円のハローキティ高級ギターが登場!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060701-00000000-fash-ent
235ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 14:03:55 ID:hs9ni6Qv
ヒドイにもほどがある。
全然マッチしてない上に、
カワイクもカッコ良くもない。
236ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 14:12:01 ID:p1HOV6y+
やっぱピンクだな
237ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 17:28:47 ID:UEg3K9z1
http://www.fender.jp/new/detail.php?aid=fw_0231
こんなのもあったんだな。スクワイアだが。
238ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 17:45:57 ID:33MQfpTb
スクワイアのキティちゃんかっこいいな
シンプルでイイ!

しかしなぜバツマルのギターはないのだ
アルダーでテレの形で作ってくれたりしたら飛びつくのに
239ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 18:10:08 ID:3mPHvvTi
>>238
あるだろ!!
よく探せ目くら!
240ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 18:13:45 ID:XnO8K/BD
>>239
すまんが俺にはペグが2つ足りないように見えるんですけど
目が悪いんでしょうか?
241ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 18:40:32 ID:nsxtnZsW
山野楽器とトッドクラウス、もういい加減にしてくれ。
242ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 18:50:37 ID:ZBA8Rj5G
華麗にスルーで逝こうぜ!山〜と〜ウス
243ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 19:19:39 ID:ejESTAE7
同一モデルでローズ指板とメイプル指板持ってる人います?
又は交換したことある人いますか?
メイプルのストラトしか持ったことないんだけど
ローズはどんな感じなのかな〜と思って。
やっぱり高音削れるのかな。
244ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 19:23:09 ID:60vbijsI
え?キティちゃんの?
245ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 19:50:56 ID:ejESTAE7
いやwキティじゃないっすw
分かりにくくてすいません
例えば同じアメスタでローズとメイプルの違いってことです
246ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 19:55:17 ID:60vbijsI
なんだてっきりキティちゃんかt

言うほど削れないでしょ、同じ型式で試した事はないけど
USAの違う型式で持っているけどローズは高音がマロヤカな感じか、
もっとも個体差云々はさて置き。
247ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 19:57:25 ID:WIGH3YNK
リアの音をどうしたらもっと太くできますか
シングルコイルのまんまで
248ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 20:04:26 ID:IECjHk8A
とりあえずピックアップを少し弦に近づけてみ?
近づければ低音は増すよ、でも近づけすぎたらサスティンげんなり('д`)
249ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 20:04:30 ID:5NHp9Fqo
上達する事で出来る。マジで。
ハードは変わらんのだから後は腕しかない。
250ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 21:01:30 ID:/ijSQ+hZ
>>247
好きなの選べ。

@アンプとシールドとエフェクターを変える。
Aひたすらピッキングの練習をする。
B弾き手を変える。
251ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 21:38:58 ID:WtDdO0bX
弦を太いゲージに変えるという手もあるがな
リアのトーン自体はどうやっても太くはならないよ
252ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 22:03:06 ID:zRQ4Qc/s
ピック変えるという手もある

いろんなピック使ってみ (盗むなおw)
253ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 22:34:21 ID:Bcdsm23E
アンプのBASSをフルテンに。
254ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 22:40:50 ID:Qg0+mmQn
ベースを上げるよりミドルを上げた方がいいよ
255ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 00:18:12 ID:xZLh0VM+
しかしミドルage過ぎるとフロント使えなくなる罠
256ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 00:43:50 ID:Ib6lMoi0
センターとシリーズ配線
257ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 23:34:29 ID:P06Ui/vD
最近はリアだけ出力高めのセットってあるじゃん。
あれって明らかに違いというかリアの音が太くなって
使いやすくなるような効果が期待できるものなのかなぁ?
258ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 00:55:42 ID:bDJbc8AW
トレモロを浮かせてるなら、ベタ付けにする
サドルがダイキャストならスティールに交換する

二点止めより六点止めのほうがいい←これは現実考えると交換はしにくいけど
259ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 02:46:51 ID:s0eZZqBC
>二点止めより六点止めのほうがいい

なんで?

アメデラ持ってるけど二点のアームスムーズだし
チューニング凄く安定してるから何の不満もないんだけど
260ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 03:10:01 ID:417U61Tn
>>259
もう一度>>247から読んで流れを確認してこい。
話はそれからだ。
261ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 07:03:58 ID:jYPONB4/
>>259
おまえ・・・
落ち着きないってよく言われるだろw
262ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 10:02:01 ID:B+dnRtuF
テレはリアで弾く事多いらしいけど、ストラトよりも使える音なのかな。
イメージ的にはテレの方がキンキンして極端な音色って気がしてるんだけど。
263ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 12:04:09 ID:ckoVJF5R
カスショップ製の69弾いたけど
アルダーなのに音はシャリシャリだし
サステインないし歪まないしで
インギーやリッチーの音とはかなりかけ離れた物だった…
ギター本体の鳴りというよりピックアップの問題なのでしょうか?
60の粘りのある音が好きで69買ったら載せ替えようかと…
264ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 12:13:30 ID:awAysoR4
CSと言っても外れればタダのホコリギターだからね
持ち主には「お気の毒」と言うしかないだろうね
265ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 17:38:15 ID:jYPONB4/
エレキなんぞ
レギュラーラインの物で十分。
1〜2万のストラトで良いとまでは言わないが。
必要なのは己の腕。
トーンも弾きかたでなんとでもなる。
後はアンプだな。
266ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 17:43:59 ID:6lT80qeE
と エリッ クラプトン氏が申しております。
267ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 18:16:14 ID:lb1zFhzw
>>263
その前にそれはバッチリ調整できてるのか?
ネック組み込みから全部調整し直したら
ガラッと変わるのがあるから何とも言えんよ。
268ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 21:41:06 ID:B+dnRtuF
ホコリギターって何かと思ったらあんた専用の造語かよ。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=ホコリギター&btnG=Google+検索&lr=lang_ja
269ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 23:46:00 ID:417U61Tn
F/CSの「ただの誇り(誇張)ギター」って事?
誇りなだけで楽器としてはクソ、みたいな?
それとも単に「埃」か?ww
270ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 12:03:48 ID:XDsixswR
しかしそこまで含みを持たせることができるとはID:awAysoR4は天才だな
271ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 20:54:58 ID:itqDMceN
ゴミギターってことだろ


272ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 21:25:40 ID:KjMhLITJ
そういや、シェクターの ST のリアは無駄に太いよな。耳に痛い高域も適当に削れてて、
使いやすいと言えば使いやすい。でもあれは狭義ではストラトのリアの音ではないと思う。
273ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 22:16:45 ID:6uAc4gw9
教えて下さい
ハイウェイシリーズって
ボディがラッカー塗装なのに
なんであんなに安いんですか?
中古で五万代で売ってて欲しくなっちゃいました
274ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 22:20:06 ID:dpMGrO4h
ハイウェイ全然よくないらしいよ
よくないから安いんじゃない?
よくわかんないけどw
275ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 22:28:54 ID:apQJs/ct
>>273
ヘボイから安い。
ラッカー塗装だから高いってわけでもない。
276ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 22:42:03 ID:u1kw5pbv
ローズ指板なのにスカンクストライプが有るなんて許せない
277ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 23:16:19 ID:6uAc4gw9
>>273です。
な、なるほど…
パーツ類でコストダウンしてんのかな?
こんど試奏してみます
レスありがとうございます
278ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 23:21:42 ID:8OyKjXsa
Highwayはそれほど悪くないよ。
新品のFJ買うぐらいなら中古でHighway買う
279ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 23:30:58 ID:Ca79O2q9
新品のFJ買わないし中古でHighwayも買わない。
280ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 23:50:33 ID:apQJs/ct
シンラッカーの中古買おうよ。
281ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 00:02:36 ID:LzweNvh+
自分で使ってもいないのに”〜らしいよ”ってのは・・・
あ、世間一般の評価を言っているだけだから問題ないのか?
282281:2006/07/07(金) 00:09:34 ID:Je9Q5JtK
上のレス無し、無かったことにしといてくれ

いやぁ聞きかじりの悪い評価を確認せずに広めるのイクナイ
って思ったんだけど
おもしろい情報が無くなりそうだから
283ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 12:12:49 ID:5ubMiegk
ハイウェイのラッカーってかなり安い感じだよ。
この塗装はシンラッカーとはまったく別物。

「ラッカーなのに安い」はむしろ逆で、
「あの塗装だから安い」といいたくなる仕上がり。
実際バックルとかでボディ裏はすぐ剥がれてくる。
しかもいまいちかっこいい剥がれ方じゃなかったり・・・。
284ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 13:48:17 ID:/ZcKhB7B
典型的な安物買いの銭失い商品やね
285ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 18:18:38 ID:qzrpxSo4
ハイウェイにクリアラッカー吹いてバフがけしたらシンラッカーもどきの出来上がり
というわけにはいかんじゃろか
286ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 19:39:48 ID:A421Kvh+
ボデーはともかくネックがネック
287ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 20:54:57 ID:pYHKrw+k
ネックはともかくボデーがボデー
288ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 21:01:02 ID:0RUKjSas
ギターはともかく弾く奴が弾く奴
289ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 21:50:32 ID:xugowyAN
おれかよっ
290ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 22:04:29 ID:JnA0f3RO
顔はヤメな。ボデーにしな。
291ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 15:02:11 ID:FEwB8IkG
弾くやつはともかくギターがギター
292ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 16:30:10 ID:GtSTfU/U
書いている奴はともかくスレがスレ
293ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 07:17:03 ID:bCLMQfrv
たしかにこのスレいらないね
294ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 19:14:01 ID:mbBpYhze
>>293
要らないと言えば要らない・・・といった感じ。
295ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 20:57:25 ID:R3BuJzut
まだpart1なんですけど・・・・・   ここまでかorz
みんな元気でな
296ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 21:39:07 ID:CkV/VCBy
アメリカンシリーズはコストパフォーマンス高いと思うの俺だけ?
中古で6マソ位でアレは結構良い
297ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 21:53:08 ID:LBRVYoOa
すいません、ストラトのボリュームポットについてききたいんですけど、
純正はAカーブですか?
298ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 22:07:57 ID:gRQwchSU
14歳の時にすでにEカップでした
299ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 22:13:51 ID:LBRVYoOa
>>298
おっぱいうp!

お約束w
300ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 22:20:59 ID:gayvcBtU
>>298
ストラト関係NEEEEEEEEEE!!!
だがとりあえずうp
301ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 22:31:02 ID:LBRVYoOa
ていうか俺の質問・・・orz
302ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 22:34:22 ID:EtJj0edT
ナイススルーパス!!!4年後が楽しみだ
303ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 23:09:52 ID:gayvcBtU
>>301
ああ、AだよA もういい?

で、おっぱいまだ?
304ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 00:57:26 ID:LA6ZZ7DG
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \  
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|
         レ!小l●    ● 从 |、i| 
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i ! 
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
305ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 01:24:44 ID:wZN0renK
みんな冷静になれ!
”14の時には”って事は今いくつかわからんだろ?

>>298
でもうp!
306ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 01:41:41 ID:bl/Nn3AT
むしろ鶴屋さんをうp
307ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 01:44:23 ID:LA6ZZ7DG
308ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 10:02:43 ID:h9WMX4hk
Eカップっつっても男って可能性もあるのだ?
309ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 15:46:54 ID:KoP+KCLp
一昨日のジャパンカウントダウンかCDTVで
ギターがCORONADOを使ってるバンドがあったと
思うのですが、そのバンドわかる人いませんか?
スレ違いでスイマセン
310ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 15:55:59 ID:6NY6V/zI
コロナドって、セミホローの?
んなの使ってる奴いるんだなぁ。
311ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 18:44:31 ID:KoP+KCLp
>>310
あ、いやーPVでチラッと見ただけなので
絶対にコロナドという確証はないんですが
ヘッドが片側六連のフェンダーヘッドで色は変な黄色っぽい
サンバーストだったのでコロナドだと思ったのですが
もしかしてほかにもこうゆう仕様のギターがあるんでしょうか?
312ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 19:41:40 ID:j67pZiU/
>>309>>311
その番組のHPには、ランキングとか出演者リストは無いの?
もしあれば、そこからバンドを推測できるかもしれないよ。
313ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 22:08:03 ID:lrBa2CFT
>>295
そう落胆なさらないで臭い
314ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 23:37:54 ID:OjUm9OMr
ストラトで2年鍛えたあとに、他のギター弾いた。
もうね、すごいよ。ストラトは練習ギターに最適。
315ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 07:21:51 ID:PcXuyDDE
USAのジャガベ思想した人いる?
316ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 18:58:27 ID:J+ZITYsT
ストラトて色々なリフ思い付くよね
今までずっとレスポ一筋だったけど
ストラトに転向してから作れる曲の幅が広がった
317ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 20:26:00 ID:h8mBc/qc
初めまして、フェンダージャパンのストラト買ったのですけど、これに
「ホットなんとかヴィンテージノイズレスPU」っての付けたら結構いい感じに
なりますかね?

まだ届いてないのでなんとも言えないんですけど・・このPUつけてる人感想
よろです。
318ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 20:28:39 ID:AGW4iwEw
じゃあそれをつけてレポしてくれ。
319ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 20:41:04 ID:cOA2rYSG
ジャガベとかジャパンのストラトとか言ってる奴はスレタイも読めないのか
320ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 20:41:44 ID:UZ3MM0ZJ
>>317

いいよ
シングル特有のノイズ出ないし

センターのクランチは個人的に大好き

でもフロントとセンターのハーフでのクリーンはめちゃ薄っぺらい

ま、ボディーの鳴り次第だろけど、俺はダンカンのアンティクイティーに載せ替えたい
321317:2006/07/11(火) 22:01:03 ID:h8mBc/qc

>>318
明後日届くのでレポします、まあ7年間も安物使ってた俺にいい音とか
わからんですけど・・

>>319
USAっての忘れてました・・orz

>>320
レスどうもです。
いいんですか、よかった・・明後日楽しみにしときます。
322ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 19:56:46 ID:XbogaWrJ
>>317
てめぇ、コノヤロウ。
スレタイの USA の文字が見えないのか?
ジャパン崩れは他池。
323ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 22:01:31 ID:A2oUNpm/
アメデラAshって作り荒いですか?
324317:2006/07/12(水) 22:10:49 ID:UwxMlMUR
今日届きました、歪むしノイズも全くなくてかなりいいです。

としか言えないです・・・
325ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 17:48:49 ID:0gNBkQC+
総合的にこの楽器を考えてみたんだ。
音が、細いと言うことが分かった。
326ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 19:02:54 ID:Fcz98Yj0
JapanなんてFenderじゃない、全く別の会社。
Japanなんて恥ずかしくて使えない。
Japanは音が悪くて使えない。
Japanはクズ
Japanはゴミ
327ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 19:07:26 ID:joG4sos9
>>323
その価格帯でアッシュが欲しいなら
こっちの方がよさげ

ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00180521
328ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 19:19:14 ID:np5BILle
>>326
まあね。
ヘッドのロゴが一緒なだけの全くの別物だしね。
新品で買うとかなり割高。
中古のアメスタのが断然吉。
329ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 22:46:33 ID:MPGBAw6S
>>326
と、蛆虫がおっしゃってます。
330ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 23:06:04 ID:pMIxTDY6
>>329
と貧乏人が負け惜しみを言ってます。
331ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 23:14:13 ID:ZDAW7K/Y
もともとフェンダーなんてただの板切れですから・・・
332ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 23:24:18 ID:pMIxTDY6
>>331
とギターも弾けない乞食がほざいてます。
333ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 00:33:13 ID:gNVnsEDx
highway1て、実際のところどうよ?
334ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 02:25:44 ID:nhROQK/Y
fenderみたいな出来損ないギターでいい音が出せるように日々精進しております。
335ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 06:55:29 ID:wDcWOFQP
HIGHWAY1コストパフォーマンスたかいですよ。音すごくいいです。
336ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 07:05:26 ID:K8cnkudH
highway1はなんというか塗装が薄いからか、その質感から
ホワイト系のカラーはどうしてもホワイトチョコレートにみえてしまうよ
337329:2006/07/14(金) 17:30:43 ID:PvMG9pQE
>>330
ごめん俺USAもジャパンも持ってるけど、はっきし言って信者にしか
みえん
338ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 17:58:49 ID:U692VZuS
いい加減煽り合いはヤメなさい。
339ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 13:11:34 ID:eJcTmvMy
耳の悪い奴はUSAもJAPANも区別が付かない。
腐った音でライブやられると迷惑



340ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 13:18:37 ID:6BLllu5X
マスビルのボディにジャパンのネックを付けてる俺は何教信者??
341ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 13:23:33 ID:TDKBdaGt
>>340
逆になんか分かってそうでいいかもw
342ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 15:53:54 ID:1VnGaBwK
>340
俺様教かもしれん。出す音しだいによっては最高だが。
343ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 19:41:03 ID:d0kdFBJS
ジャパンはどんなに良いPU乗せてもキンキンするよね。
弾いてても聴いてても気持ち良くない。
344ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 20:49:30 ID:d0kdFBJS
>>340
ところでそれやるとなると
ネジ穴空けなおすの?
_とインチじゃ合わないでしょ?
それ以前にネックポケットにはまるの?
345ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 21:33:24 ID:S2euMQ3o
アメデラのブロック変えたいんだけど、リプレイスメントパーツってないのかな??
POP-INのとこがカチっとはまらなくなってしまった
346ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 22:09:36 ID:6Ea5BKQU
>>345
イモネジ締めたか?
347ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 22:35:13 ID:S2euMQ3o
締めてなかった(;;'A`)
ブロックのアームが沈み込みそうな位置にあるネジでいいのかい?
348ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 01:56:31 ID:bm6sEbPM
>>347
たぶんそれ。
イモネジじゃなく六角ナットだったかも
349ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 02:27:46 ID:6JO2ULx8
ありがと!早速やってみたらハマった('д`)!助かった!
350ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 11:58:51 ID:5AGpqYzR
>>343
だってJapanだもん

351ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 21:40:23 ID:4u9GHmWh
FENDER JAPANのST持ってる。先月バイトして島村楽器に行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして音がよい。弦を弾くと鳴り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもストラトだから操作も簡単で良い。JAPANは音が悪いと言わ
れてるけど個人的には全然音良いと思う。カスタムショップと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただピッキングとかで止まるとちょっと怖いね。ストラトなのにテンポが合わなくなるし。
早弾きにかんしては多分USAもJAPANも変わらないでしょ。USA弾いたことないから
知らないけど製造場所が変わるだけでそんなに変わったらアホ臭くてだれもJAPANな
んて買わないでしょ。個人的にはJAPANでも十分に良い。
嘘かと思われるかも知れないけどあるセッションで音の大きさがマジでビンテージUSA-STを
抜いた。つまりはUSAですらJAPANには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
352ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 21:49:58 ID:EEZFC7NH
なんともはや
353ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 21:56:10 ID:pdQgfx4w
            _..  - ― - 、_
          , '´      †    ヽ、
        〈             _ )
         /´\   _,. - ― - 、.〃/
        , '/ `ー-’‐'´           ` ' 、
     / ,' -‐ // ,.' , i , l } ! `, ヽ ヽ \
      {ソ{. ニ二|,' / / _! Ll⊥l| .Ll_! } 、.ヽ
     {ソl ニ二.!!イ /´/|ノ_l_,|.ノレ'レ_l`ノ|! | .l }
      ハソt.ー-;ュ;Vl /,ィエ下     「ハ レ| j| j|丿
\   !((.ヽニ{fj ! l ` ハ|li_]    |iリ {、|,ノ!'   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <\n )’( (‘ーl |   ´    __,'  ,' )     |  
  /.)\_,  ` ) ノノ\     tノ /((    <  は〜い!バカによく効く
  V二ス.Y´|  (( (r个  . ___. イヽ) ))      |  お注射しますね〜!
   {. r_〉`! }>'  ) / ゝ 、,,_o]lム` ー- 、     \_________
    \    f  ,. '´/       o\   \
      `!  {/⌒ヽ            \_   ヽ
      |   .| / |  ',        '、  ヾ   ,〉、
      |  .|      l        ヽ   ヾ__,人
      |   |ミヽ  j/_         }   }、  ヽ
      !   .! ヾ_,ノ ヽ ミ   , i   ノ ハ イ y'⌒ }
     .|   | /\  /     / j '  /  |l. /  ./
      t   ノノ  ヽ.     '        o|l,'   , '
      ` ‐´'     }     /         |l /


354ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 22:40:47 ID:AsU62CDc
>>351
自分のギターを愛でるのは大変結構ですが、珍説を唱えられても困ります…
355ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 22:44:44 ID:RN5VJUCY
陳腐な改変コピペにマジレスすんなよ
356FTO:2006/07/16(日) 22:48:05 ID:InkaM57i
そろそろさぁ・・・
なんとなく文の雰囲気からもしかして有名なコピペかなって推理する力を養ってください

357ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 22:50:15 ID:dfakG0x5
>>355
ネタにマジレスカッコワルイw
358ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 22:53:20 ID:flQ7hQ2d
なんでもいいじゃねーかよw
359ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 00:07:54 ID:mCTtfF04
USAの現代的な仕様ってのはなんかしっくりこない
360ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 00:15:07 ID:gI/ZWJOO
アメデラFMT使ってるけど
凄く満足してるよ
361ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 00:19:43 ID:2TbZGkCH
おれは2点式ブリッジは音的に良いのに当たらないな。
どれも今ひとつだ。
362ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 10:10:04 ID:6axq/R6y
必ずしも2点がダメだとは思わない
でもほんと良いのに出会わないのもまた事実・・・・
363ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 11:13:05 ID:tZwzcHzt
アーム使う人が2点は駄目って言ってるのかな?
おれ2点はなんとなく試したことないんだけど
ベタ付け、アーム不使用(2点、の意味なさそうだが)なら不満はなさそう?
364ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 11:34:07 ID:sLhkME8h
カスタムショップのジェフベック使ったら2点支持がどれだけ良いかわかる。
音的に?というけど
6点との違いなんて絶対にわからないレベル。
365ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 12:18:57 ID:2TbZGkCH
アームは滅多に使わない。
もし多用するなら2点式の方がいい。
ロック式ペグとの併用でチューニングの安定は抜群だ。
ただ今までに2点式は4本所有していたし、
人からリペアで預かったりして弾いた数は20本近くあるが、
一つも良いのに当たった事がない。

366ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 12:43:18 ID:AaqsFWR8
2点式がダメだっつうのは音がどうしたとか使い勝手以前に
"偉人達が使った「アノ時代」のストラトは2点式ではなかったから"

だからなんだろ?ここだけの話。
正直に言え。
367ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 14:00:34 ID:khPdlttP
>>351
おまえそれ車メ板で流行ったGTOネタだろ?
元ネタのほうが100倍おもしろい
368ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 14:33:31 ID:6axq/R6y
2点のアクションのスムーズさは確かに気持ち良い
ただそのフリクションの少なさがアダとなってピッキングのパワーが
ブリッジの上下動でスポイルされる感じが音に現れる点が自分には馴染めなかったなぁ

特にwilkinson、fenderアメなどシンクロとサイズ的に同じものに顕著に感じた
6弦など強く弾こうものならヒットの瞬間ブリッジの振動がまるで目で見えるようw

その点FRT-5などは支点の反対側(ファインチューナー部分)に大きな質量がある為
弦振動に負けてる感じはあまりしなかったな

だからといって2点の音が悪いってことではなくあくまで「好み」って話だけどね
ピッキングの強い俺にはいい音で鳴らせなかったってことです
369ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 17:10:27 ID:sr8FLKPY
>>366
そうだと思うよ。みんなこだわりが強いからね。俺は二点支持を支持する。
370ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 20:16:33 ID:u38ehZM0
昔からのストラトが二点で
現代のが六点だったら評価逆転してたんだろうな
371ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 21:24:50 ID:VLg6DINN
   6点  2点  FRT
重い           軽い(動作)
太い           細い(音)
暴馬           素直(ニュアンス)

こんな感じに分布してるだけだろ。
372ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 22:45:39 ID:8tdSFrC+
今から20年ぐらい前。
6点止めブリッジのネジ抜いて2点にして使う改造が有った。
恥じの2本を残し後の4本は完全にねじ込んでしまうか抜いてしまう。
俺もやってみたけど何となく馴染めなくて止めた。
373ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 22:59:53 ID:AFuMa2jv
しかし、本当に2点と6点の音の違いがわかるやつっているのか、冷静な話?
ストラトを弾いて20年になるが、俺は正直アンプからの出音はわからん。
そりゃ弾き手のフィールは全く別モンだが・・・。

>>371
中4本は抜くんじゃなくて、緩めてしまうんじゃなかったかな? 調整に関わる部分が
端の2本だけになるんで、楽と言えば楽。6本全部使うとなると、そのうち1本でも調整がまずいと
全体のバランスが崩れる。アームのフィーリングは6本全部使う時と大して変わらんような気がするな。
所謂横着者のためのセッティングだが、実用的ではあった。
ただ、それでアームを多用すると端2本のネジ穴が・・・。
374ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 23:03:19 ID:ONtAw4t0
それ、豚がやった改造だろ?
昔、ギターマガジンのインタブーで読んだよ。
でも結局奴も6点支持に戻った。

俺自身も永年使い続けた6点支持のヴィンテージタイプを支持する。
2点支持は、身体が拒否するんだ。
俺にはストラトプロは弾けない。
375ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 23:17:02 ID:2TbZGkCH
>>373
おれは2点式で良いのに当たった事がないと言ってるだけで、
2点式が音が悪いと言ってるんじゃない。
たぶん100本ぐらい弾けば2〜3本は良いのがあるだろう。
いろんなストラトをたくさん所有してきたやつなら何となく理解できると思う。
376ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 23:26:11 ID:6axq/R6y
あと2点は見た目が好きくないなあ・・
特にアーム抜いてるときとかね
フロイドのアーム抜きよりは若干マシってくらい
377ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 23:33:38 ID:FknaaRNa
音はともかく2点式のアームアクションが好きではない。
何を弾いてもジェフベックのようになってしまう。
378ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 17:24:40 ID:gBi1vBH6
ブリッジプレート、2点支持を6点支持に変えるのは簡単? というか、ねじ穴増えるだけかな。
379ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 23:50:08 ID:sM4d5oje
>>378
簡単にはいかない。
スタッドボルトの穴が大きいからな。
いったん埋めないとダメだし、強度に不安が残る。
まぁリペアに出さないと難しいだろう。
380ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 20:11:31 ID:tS6HwGRv
シールドを買い直そうと思っているのですが、
みなさんは何を使ってますか?
ちなみに今はモンスターをストラトに指してます。
381ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 20:15:51 ID:S6EXqNdW
ザオラ
382ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 04:15:17 ID:oPyl3rQq
好きくないとか書くアホ見ると虫酸が走る
383ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 04:17:06 ID:iz999hm6
酸性ですよね?
384ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 12:09:03 ID:paphlhE1
たぶん彼の胃の中はねw
385ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 03:11:50 ID:xDOKYXvq
>>380
どこに不満があるの? それを書けばヒントが得られるかもよ。
ちなみに俺は、古いカナレとバイタルオーディオ。
386ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 12:10:33 ID:aTj9bMOY
ハイウェイ1試奏してきたけど、ヘボかったす…
あれならフェンジャパ買ったほうが良いね
387ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 21:57:25 ID:DFQEhAJI
>>380
モンスターケーブルに不満かよ、、、

俺はモンスター、カナレ、ヘクサを使い分けている。
388ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 19:57:32 ID:dVTvaY3h
http://www.ikebe-gakki.com/shopping_20.php?cate=1&s_cate=1&brand=73&state=1&img_flg=1&page_cnt=48&order=2&state2=1&start_index=144
一番下左の CUSTOM SHOP Custom Classic Series Classic Player ST Bing Cherry Transparent/R《生産完了》
なんだけど、どう思います?
ちょっといい感じかなと思って。歯槽に行こうかと。
389ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 01:56:50 ID:Wo1yYR32
Fender Standard Stratocaster の都内で白売っている所と、物的にどうか
教えてください。
390ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 04:34:46 ID:ex38vpb9
>>388
いいんじゃないの、もしかしたら俺が買っちゃうかも。
急ぎなさい。お行きなさい。
391ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 08:19:06 ID:LI0A3fDS
そのイケベのページを何気なく見てたらCSのClassic player STの新しいやつは
サマルトコバルトノイズレス(だったっけ?)をのせてるんだな。
もう従来のノイズレスは取って代わられるんだろうか?
392ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 09:08:36 ID:ie6OPuKe
おれはノイズレス自体やめた方がいいと思う。
従来のヤツもサマリウムもシングルの良さが無くなってるからな。
強弱が出にくいし、鈴鳴りもない。
何より喰いついてくる感じがない。
シングルとハムの良い所をとってる反面、どっちにも及ばないのがノイズレス。
商売としては悪くないんだろう。
393ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 13:05:24 ID:J3o3n+M/
と、素人が嘆いていますよ>Fender
394ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 13:50:27 ID:0hVX4lkC
関連話題でバックプレートについた回路で(電池いるかどうか不明)ノイズキャンセルする
サーのbpsscとかいうシステムの詳細および体験者いらっしゃる?
 むやみな否定は勘弁してください。
395ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 16:46:50 ID:ycTvdi/e
>>392
そうだね、まさにどっちつかず。俺も使わんな。
まあでもあえてこの音が好きという人にとっては
問題ないんじゃない?

>>393
↑こういう屈折した性格の人が好む音なんだろうねw
396ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 18:24:58 ID:i1ZBQ+Ma
Highway1のラッカー塗装は剥がれ易いとのことですが、
剥がれちゃった場合、木材がむき出しになるのですか?
それともまだ下塗りがあるのですか?
397ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 18:32:18 ID:Z3L2aUXa
>396
いきなりむき出しっぽい感じ。
使い込んだ味っていうのとはだいぶ違う。
398ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 18:42:48 ID:i1ZBQ+Ma
>>397
ありがとう。昨日お店で見てきたんだけど、塗装の剥がれだけはわからないので質問しました。
音は結構いいなぁと感じたので買おうかと思ったのですが、塗装がちょっと心配で・・・。
しかし極端にいえば、塗装の剥がれが気にならないのであればお買い得?!かもしれませんね。
JapanやMexico製よりコードの響きがきれいに感じました。
やっぱり買おうかなぁ。
399ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 19:21:13 ID:39wBml1K
Highway 1 は、ハッキリ言ってお買得だと思うよ。
おいらはHSSレイアウトのラージヘッドモデルを2本持ってます。
本当に良く鳴るよ。

あと、塗装だけど、トップコートを省略しているだけだから、
下地はちゃんと有るよ。

思い切って買っちゃいなよ!
400ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 19:34:12 ID:i1ZBQ+Ma
>>399
ありがとうです。HSS、在庫がなくて試奏できずでした。
リアに少しパワーが欲しいので、SSSでPU交換か、HSSで迷うところです。
僕の好みだと、ギブソン系のハムではパワーありすぎで、シングルだと物足りない。
フェンダーのハムは丁度いいのかなぁと想像していますが、どうですか?
それと、ネックはどんな感じでしょうか?Uネックで薄めですか?
401ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 19:35:41 ID:Z3L2aUXa
>398
ルックスはともかく、実用的なギターではあると思う。
買えばいいんじゃないかと。
402ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 20:25:00 ID:kOXlo2Fg
ハッキリ言ってラッカーとポリの音の違い判るヤツいるのか?
そりゃ持った感じ・見た感じはハッキリ判るが、音だけは思い込みじゃないか?
あと、ノイズレスPUは確かにペキッとした感じの音で好みは分かれるが、エフェクター通したりゲインを上げた時はむしろ
素直な感じで非常に良いと俺は思う。

403ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 20:33:31 ID:NnVCAJb4
>>402
そうだね
404ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 21:11:09 ID:bi4tC6FC
ポリは音が硬質な感じにならない?
きのせいかな。
405ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 21:21:19 ID:5t63umVv
DXに付いているサマトリウムコバルト、私はすごく好きです。
確かに純粋のシングルピックアップと比べると、ニュアンスの出方は
違いますが、所有するHS-3やvirtual vintageよりは遥かにストラトらしさが
あるように感じます。402さんのおっしゃるように、ゲインをある程度
上げたときは特に顕著で「自分は今ストラトを弾いているのだ」と実感
出来ます。私個人の感じ方だけなのかも知れませんが…
406ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 21:31:15 ID:n+kiVQDK
ポリでも極薄に出来るし、
新品状態では音の違いってほぼ無いし、
違いなんて分からないと思うよ。
弾き続けて経年変化した際の違いは恐らくあるんだろうけど。
とりあえずラッカーだろうがポリだろうが、
塗装は薄い方がいい。
407ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 21:32:24 ID:ys+Y5GzB
妄想族ばっか。
だれか鼻糞呼んでこいよ
408ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 22:39:28 ID:4d05pUG7
弾く前の先入観は少ない方がいい。
最高のギターに出会えるチャンスを逃してしまうぞ。
409ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 22:40:47 ID:PFEoKjT/
>>400
HSS のアトミック2ピックアップは結構パワー有るよ。
フェンダー内製らしいけど、セイモアダンカンのピックアップに近い感じ。
ネックはUシェイプだが若干太めのグリップ。
だから音は太い。
後は艶そうテクニックでカバーだ。
兎に角、通信販売でいいから買う事をお勧めする。
池部楽器の通販なら、まず間違いはないよ。
410ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 00:27:42 ID:oU25IJko
>>405
そうそう。ディマジオのスタックに普通のシングルの音を求めるとズッコケるねw
HS-3、VV両方買ったことあるけど
あれはディマジオのスタックの音っていうジャンルを完全に確立してるね

Fender好きには堪らなく苦痛

まだレースの方がシングルしてる
411ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 00:30:51 ID:mRmmk7tj
シンラッカー買っちゃいましたよ。
イケベで5%offでしたよ。
412ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 00:55:00 ID:rQNTxGyF
>>411
気を付けないとドライバーの先をコツンと当てただけで簡単に塗装が剥がれるぞ。
413ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 00:58:06 ID:qfhUugGr
>>411
弾くなんてもっての他

ハードケースに大事にしまっておけ
414ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 01:46:50 ID:9XZwaOgR
ストラトにディマジオのピックアップを載せたときの
パキパキ感は捨てがたいな。逆にノイズレスの各弦のブレンド具合も
いいのだが。俺の中では10年くらい前のアメスタのピックアップが
使えないランキング不動の1位だけど、今弾いてみたら全然違う
印象を持つかも...いや、多分大丈夫だろう。
415ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 01:51:57 ID:mRmmk7tj
マジかよ((( ;゚Д゚)))ガクブル
416ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 02:03:25 ID:hVMrBJwR
シンラッカー本当もろいよね、頻繁にチョイ傷で売ってるし。
417ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 16:53:47 ID:pzP8kzDg
ま、まあ、プレイヤーズコンディションになるということで・・・ははは・・・
418ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 18:12:26 ID:ShtLWFv1
シンラッカーのネックを白いスポンジ?でこすったら手触りがいい感じになった
419ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 19:01:58 ID:42MdXD0t
>>414

アメスタのピックアップは確かに酷かった…
独特の硬さがあってカチカチの音

スクワイアに付いてたシングルのほうがよっぽどマシだった
420ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 19:18:31 ID:pzP8kzDg
>独特の硬さがあってカチカチの音

それは実際にはどういうことでしょうか?
テクニック的な問題? 好みの問題?

HS-3は猿には無理らしいが・・・
421ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 19:51:29 ID:42MdXD0t
>>420

所謂、シングルコイルのジャキッとした感じがない音
おおげさに言えばハムをタップしたシングルの音みたいだったかな

ハーフトーンの時は独特のコンプをかけたような音がするから好きな人は好きかもね
422ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 20:41:11 ID:mzIxUmST
ハムをタップしても
やっぱ純粋なシングルの音じゃないの?
423ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 20:55:20 ID:rQNTxGyF
>>422
貧弱な音になるヤツが多いな
424ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 21:02:02 ID:R1H+0057
>>422
元々シングルとして設計・吟味されたものではないから、仕方ないよ。
425ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 21:31:18 ID:rQNTxGyF
おれが以前使ってたストラトはフロントにダンカンのSSL-3、
リアに強烈パワーのディマジオのX2Nを載せていたが、
リアをタップするとやはり薄っぺらな感じがした。
SSL-3のほうが厚みのある密度の高い音が出てたな。
それでもなかなか悪くない音だった。
426ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 21:42:53 ID:mRmmk7tj
セキュアソケットレイヤv3ですね。
427ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 00:18:17 ID:ncA0E+n6
要は腕
428ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 00:26:55 ID:2S2Tqja8
>>427
つーか、手。むしろ指。
それでもアメスタのピックアップは強敵だと思うがw
429ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 00:57:39 ID:30PNMgN3
手だけでギター弾くのかよ。
大村君じゃん
430ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 01:14:05 ID:2S2Tqja8
お前は上腕二頭筋で押弦すんのかよw
431ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 01:16:03 ID:ncA0E+n6
腕って、体の一部の意味ではないぞw
大丈夫だよなオマイラ?
432ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 01:43:35 ID:30PNMgN3
>>430
音を大きく左右するのはピッキングだろ。
押弦による音の変化なんて普通気付かないよ
433ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 02:25:30 ID:ncA0E+n6
腕=アームのことで話が進んでいるようですので、
後は勝手にやってください。
434ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 03:03:24 ID:30PNMgN3
>>433
いや技術ってわかってるよw
435ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 10:27:27 ID:JIljcvE9
その内腰とか肩甲骨とか言い出す怪しげな人達が登場するのをちょっと期待している。
436ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 16:20:00 ID:l3+ej/h1
あー夏休み〜 ちょいと釣られ過ぎて クールベイベ〜♪
437:2006/07/25(火) 18:13:32 ID:u4Wjjh28
厨ブ
438ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 23:51:07 ID:2S2Tqja8
別に釣りのつもりはないが。
手の次は顔、さらに魂というふうにソウルフルな展開を期待していたw
アメスタのピックアップは、ネックよりの位置でピックをきっちり弦と
水平に当てて丸い感じをねらってみましたとか、そんな生易しいもん
じゃないということはいっておきたい。当然顔でもごまかせない。
439ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 00:00:01 ID:eGUAdyMc
要するに、扱いが難しい=自分のテクでは無理=しょぼいPU
ってことか?
HS-3は豚モデル持ってるから分かるけど、正確に弾かないときついよ。
440ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 00:04:45 ID:2S2Tqja8
そういうことかもな。アメスタではまずそれなりに弾きたい気分に
なるトーンを作る時点で挫折した。でもHS-3はそういう意味では
別にたいした難しさはないだろ。トーンバランスはフラットだったと思うし。
441ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 00:20:34 ID:eGUAdyMc
俺の場合HS-3から入ってるから、これが標準だと思っちゃってる。
ハムとか弾くとずいぶん楽に感じるな。
442ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 07:57:12 ID:NinfAl9e
オレのアメスタは
フロントとセンターをフェンダーのビンテージタイプに、
リアはダンカンカスタムに換えました。
リア+センターにするとリアがタップされます。
どんなジャンルも対応できるよ。
今まで数十本のギターを所有してきたけど一番気に入ってます。
安いので全然気を使わないで済むしw
443ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 08:02:56 ID:dDT8sZYf
yngwie モデルってラッカー塗装ですか?
444ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 08:06:18 ID:dDT8sZYf
ネックがラッカーでボディがポリですね
自己解決しますた
445:2006/07/26(水) 12:36:25 ID:msViLEdg
高々3分弱で解決できるなら書くなや
446ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 23:10:27 ID:eGUAdyMc
>>444(ぞろ目おめでとう!)
そうか、ネックはラッカーだったんか。
ネックの裏にゴムが溶けて半年くらい黒くなっていたのはそのためか。
447ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 10:47:09 ID:lftHb7nd
訳あってアメリカの片田舎に住んでいます。アメストあたりの購入を考えていましたが、
ネックのフィニッシュが白すぎて寂しくありませんか?近くのギター屋さんにあったアメストは
そんな感じでした。

こんなのとか↓
ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=270009070447&indexURL=8&photoDisplayType=2#ebayphotohosting


個体差激しいんでしょうか?あと年代によって違うとか?
448ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 13:15:27 ID:Vau6o0Ld
>>447
ネック外して1ヶ月くらい天日に干せ
449ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 13:32:43 ID:lftHb7nd
反るでしょ?使い物にならなくなります。でもどうしたらもっと赤っぽくなるでしょうか?
450ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 13:33:57 ID:Vau6o0Ld
>>449
赤チン塗っとけ
451ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 13:47:09 ID:Yrs+9695
アメストのネックってサテンフィニッシュだよね?
なら赤っぽくならないでしょ?
そういうのがいいならビンストがいいんじゃない?
使ってるうちに変色するよ
452ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 13:52:18 ID:3ufiW/Rg
>>450
海外で赤チンを探すのは難しいんじゃない?
似たようなのはあるだろうが
453ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 14:17:22 ID:aFE4wKOt
>>447
現塗装の上から、飴色のクリアーを塗装。
ちょっと塗膜は厚くなるけど、見かけはビンテージっぽくなるよ。
454ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 15:35:38 ID:kauikD8V
そこで日焼けサロンの登場だよね
455ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 13:48:47 ID:AukFjeU1
>>451
予算的にアメストあたりで抑えておきたいんですよね。
アコギもほしいので。でも妥協はしたくない。この辺が困ったところです。
好きなギターだからこそ練習するわけで。
456ドレミファ名無シド :2006/07/29(土) 14:33:00 ID:K3q5hkEE
10年以上前のアメスタ持ってるけど全然焼けてないよ。
ビンテージリイシューじゃないから焼けにくい塗装にしてあるんでは?
457ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 17:24:10 ID:sozmUIZ7
>>455
ネックだけリフィニッシュしてもらえばいいだろ。
それも金銭面で辛いならフェンジャパ買っとけ。
458ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 19:23:51 ID:XwlTdQSV
フェンジャパってアメリカの片田舎に普通に売ってるの?
459ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 04:37:08 ID:gSdO6Csv
フェンジャパはアメリカだと高いんだろ?
460ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 10:17:40 ID:VHuAnsaH
フェンジャパ見たことないですね。シカゴの楽器屋にもなかった。
だからたぶんかなりレア。
461ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 22:01:23 ID:y22zyvmm
純正のシングルサウンドを楽しみたいんならビンテージノイズレスとかがのってるシグネイチャー物じゃなくて
Fender USA 62ST Thin Lacquer とかを買った方が良いよな?
あれのオリンピックホワイト(ベックシグのOWとはちょっと違う気もするが)に一目ぼれしたのもあるが
462ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 03:02:25 ID:Y/QkwyvC
おまえらsageすぎだってよ。
463ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 04:20:54 ID:PruIwFY6
なんか最近ムショウにFender USAのストラトが欲しい!!!

ってな訳で現在、インギーモデルのソニックブルー(ローズウッド)と
限定で出たアメデラのソニックブルー(ローズウッド)で悩んでまんねん。
自分で言うのもなんだが、なんでこの二択なんだろう・・・?
464ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 04:33:03 ID:yUHIYRVo
>>463
悩むことない、インギーモデルを買ってノイズレスPUを付けなされ。
465ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 05:32:45 ID:BnDRl49M
豚モデルはHS-3かYJMだから、どちらもノイズレスでしょ?
466ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 06:27:15 ID:97PsZs4S
今メキクラの60を持っていますが、結構ノイズがあります。
アメストのピックアップはもっとマシでしょうか?

楽器屋で試したときには気になりませんでしたが、アンプが違うしあんまり比較にならなくて。
それともやっぱりディマジオあたりのノイズレスがいい?
467ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 07:46:35 ID:/vckZe1p
アメスタのpuってビミョーなの?
468ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 09:58:22 ID:3aTUxnTx
インギーってローズウッドの弾いてたっけ。
469ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 12:45:57 ID:PruIwFY6
>>464
なるほど、貴重なご意見どうもです。
正直なところ6:4でインギーなんだよなぁ!
と言っても、スキャロップに馴染めるかが不安…。

でも、アメデラも気になるってな感じッスかね。
470ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 13:19:21 ID:W7kXTCci
>>469
ローズのスモールヘッドインギーモデル持ってる
すごく音が太いよ
今のインギーサウンドよりデビュー当初のインギーサウンド向きだと思う

音が気に入って買ったもんで、スキャには抵抗があったけど、慣れると思うよ
で、慣れれば非スキャでもスキャ的なビブラートが身につくよ
471ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 14:53:05 ID:J9YY+E1V
>>469
アメデラ良いよ。

ノイズレスPUが割りにスゲー綺麗。
歪ませたときの使いやすさはありえん
472ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 22:27:12 ID:PruIwFY6
>>471
アメデラはアメデラで魅力たっぷり
インギーはラージヘッドだしスキャロップだし…。

あー、もう悩むの嫌だから両方買っちゃおう!
ってな訳にはいかないのが現状。
473ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 23:08:28 ID:gTdIkIt7
>>472
両方持っていたが、弾いて決める以外ない。
アメデラは4本買ったが、結局良いのには当たらなかった。
インギーはUSA2本、Japan1本買ったが、USA1本だけイマイチ。
まぁ試奏で分ることも少なくないが、
バラしていじらないと分らないことも多いからストラトは難しいんだが。
474ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 23:12:05 ID:hcMznGoL
エリックジョンソン ストラト買いました。
うひょ〜!!
475ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 23:25:31 ID:SAj/JWL3

  (゚∀゚)ウヒョー
476ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 23:28:42 ID:BnDRl49M
ウキョー
477ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 23:42:24 ID:PruIwFY6
>>743
なるほど…ストラトは奥が深いのですなぁ。

ソロイスト、レスポール、エクスプローラーを持っているのだが
実は今回がストラトデビューになるのです!(照笑

>>474
オメ
478ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 00:53:18 ID:kjJDtfwS
>>477
アメデラは素晴らしい、しかしアメデラはこれからも進歩する。
悩むことない、今回はインギーモデルにしなされ。
479ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 01:47:00 ID:SiMgaRg2
もうかなり人大杉
480ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 07:49:07 ID:tQyBS4EA
>>472
イヤッホゥ
481ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 20:13:28 ID:ZmBdmSyx
なんかストラトスレのなかでここが一番レベル低いような気がする。
482ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 21:11:36 ID:WBcMYMIf
>>481
そんな漠然とした意見でなく、もう少し具体的に聞きたいな。
483ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 22:30:33 ID:SiMgaRg2
>>481
マジで?
USA限定すれということでここだけ見てたけど、寝返っていいですか?
484ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 22:40:26 ID:rs+p9XJz
ネタ投下。
アメスタとアメデラの弾き比べ。材質はどっちもアルダー、デフォルトのフロント PU。
ttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-6110.mp3
どっちがどっちかは敢えて書かずに・・・。
485ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 23:21:19 ID:HeluRNVA
>>484
先がアメスタで、後がアメデラ
486ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 23:24:19 ID:5mG2itiH
アメデラは弾いたことないのでわからないけど、
後の方がアメスタっぽいね。
487ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 23:25:28 ID:U0nPXPBE
>>484
アメデラ→アメスタ
488ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 23:26:40 ID:SiMgaRg2
アブダラ→カブダラ
489ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 23:30:52 ID:5mG2itiH
>>488
要するにお前がレベル下げてんじゃねえかw
490ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 00:29:14 ID:EXZh/rp7
どーもすいません
491ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 00:58:31 ID:zyBlnvmo
ギター暦1年の俺も参加、先がアメデラ!
492ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 01:11:05 ID:F6lzTjyB
雨寺はカラーラインナップがマニアックすぎる
493ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 02:06:22 ID:eN4nI+aE
    |ヽ ,,|,~'i、  .,_   ,ri、     .l゙‐'"'i、    ,, ,i、     ,、   vi、
    | k, ヽ广  | |  'l''゙l┘     .`'グ/    |゙l.,ィ |.|     )゙l  /'゙l″、   r-,、  、   .:c、、
  ッ┘`,l゙    ,ノ ヽ ,,,,,`'′     .,/,,,!‐'',  ,ノ う゜.| |    .,ノ ヽ ,,,,,`'′ |゙l    ゙l,ヽ .|゙l    ヾi、
   ゙i、/゙,-'''i、 .く, .,巛 ‘r\     /.'゚_ /  ./‐I /  | |   .〈、,l]゙l `',\  | |  ,。 .,i´゙l | |  . il゙ ゙l
   l゙.l゙ ゙lッ'"  ././ | | .,,) ゙l    .!/]/    丿 |  .l゙.|、  /丿| | .,,〉.) | ゙l .,リ  .`-" .l゙ | .,l〕  .ヽ"
  /.l゙ j,i´   l゙,E.,l゙.|  `'''′     l゙{    /,,| |  ゙l,ヽ  .゙l,d,,l゙ |  `'''゙  ゙l ゙‐'|     ゙l ゙‐'|
  / l゙ ゙l,~゙'''i、  .゙l´丿          | ゙l,   '(/|゜|   .゙-゙l  .゙l`丿     \.,}      \.,}
  ∨  `''ー"   ゙'"           ヽ ゙l    ヽ}       `"        `
494ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 02:11:06 ID:EXZh/rp7
↑最近はやってんのか?
495ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 02:44:35 ID:7AY74/ol
ストラトプラスのほうがマニアックな色だろw
496ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 08:01:17 ID:JHuUU3Fv
>>484 のやつ普通にカッティングがかっこいいんですが、これって元ネタあるのかな?
497ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 10:08:57 ID:w/IFCUPt
Mステのレッチリカッコよかったね。
あの最後のソロはフロントのみだった?
498ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 11:47:28 ID:wSsGR0+X
シンラッカーのお手入れ方法教えて下さい。
お願いします。
499ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 12:13:13 ID:RCYReHPc
シンラッネー
500ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 12:17:37 ID:ueCIeKJj
501ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 12:29:14 ID:cpW+xSaf
499の座布団全部取り上げろ
502ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 13:23:41 ID:GqJFEFsO
>>499はピンク
503ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 15:19:02 ID:w/IFCUPt
弾き終わったら
こまめに汗や油をから拭き。
これだけでよい。
504ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 23:14:46 ID:yq7an7kQ
アメデラ買ったんですけど、1、2弦弾くとフレットに僅かながら触れて
音が詰まる感じがするのですけど、弦高上げれば改善されますか?
ネックの反りは見受けられないので問題は弦高ですか?

憧れて期待してた初のUSAだけど、調整しないとこんなもんなんですかね?
今でもそんなに弦高低くはないんですけど…
505ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 23:52:53 ID:bqQK3FTF
何フレット押さえてそうなるのか、現在の弦高がどれくらいかで
答えが変わるんじゃね?
楽器屋がベストコンディションで保管、展示しているとは限らないし、
買った後に調整するのは普通の話だと思うが。
506ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 00:01:27 ID:d+x8cytc
>>504
フツ〜のギターは工場出荷時で擦り合わせが出来てないのが多いから、
細かい事を言えば、本来ならば擦り合わせをしなきゃならない。
>>505が言う様に、楽器屋に置いてある状態はお世辞にも調整されているとは言えないから、
ブリッジをバラすなりして、まずは自分なりの調整をすべし。
音の詰まりは指板Rにもよるから、自分のギターの特徴を知るべし。
507484:2006/08/03(木) 00:30:02 ID:Ma10dObU
急な夜勤が入って書き逃げっぽくなってゴメン。
前半が2005年製アメデラ(リアハム)、後半が92年製アメスタ。
どう感じるかは人それぞれとしておいて、個人的にはアメデラの方が材も含めて
よっぽど作りがしっかりしていて圧倒的に弾きやすいし、一音一音のヌケもアメスタに
比べると段違いに良い。でも、しっくりくるのは長年連れ添った(でも10年ほどブランクあり)
アメスタだったりして・・・。

>>496
一応オリジナルのつもり。まあどっかで聴いたようなフレーズをツギハギして作ったようなもん。

>>504
一番手っ取り早い解決法は、馴染みの楽器屋に行って「弾きやすくしてくれー」と言ってみること。
まともなとこなら、標準的なセッティングにしてくれるから、それを弾いた感覚や実際の計測なんかで
覚える。その記憶を元に次回から自分で調整してみる。ちゃんと性能を弾き出してやれば、
アメデラは良い楽器だよ、きっと。
508ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 01:11:38 ID:/MH/5ZAt
>>484
ああ、やっぱり前半がノイズレスか。俺のストラトプロと
似ているなと思ってはいたが、俺のはボールピースが錆びてて、
でもノイズレスはその錆びたのしか弾いたことがないので確証は
なかったw
後のは俺の97年製のアメスタに似ていたので割と自信はあったが。
俺も長年てほどでもないけどそれなりの期間PUに苦労させられた分
アメスタには愛着があるよ。大分前にPUは換えたけど。
509ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 01:29:52 ID:gpGtviJs
アメスタはなんかチリチリした音がする気がする。
だがそれが好き。
510504:2006/08/03(木) 01:58:03 ID:3rZLhoY1
みなさんレスありがとう!
まずは自分なりにブリッジの調整してみることにします。
うまくいかなかったら楽器屋に持っていこうと思います。

調整も出来ない奴がUSAなんて買うなよ!とか言われると思いましたが、
聞いてみて良かったです。
素人が変にいじると、余計におかしくなりそうで怖かったものですから・・・
ありがとうございました。
511ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 19:03:06 ID:9GKt0wGv
無駄にフェンダーなんて買うくらいなら
日本物買った方が良い
512ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 19:30:47 ID:3liVd+00
>>511
分からなくもないが、USAスレで言う事でもないなw
513ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 21:04:44 ID:puw2MXSy
>>512
たしかに良い物もある
ビンストなんて俺のお気に入りでもあるが
なにしろ値段相応じゃない。
514ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 21:40:19 ID:LlwxxVqY
俺はFenderというブランドが欲しいから買ってるんだ
515ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 21:41:08 ID:i0d0OTil
だったらそれでいいじゃないか
516ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 23:17:36 ID:g4D7MfP0
マスター・ビルダー買おうと思ってる俺は?
517ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 23:28:14 ID:ptFqhv8q
好きなもん買えや。
ガキか?
518ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 00:18:53 ID:ylDi8Xal
FENDERでしか無い色でした
519ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 00:49:21 ID:HNsbdkc/
チンラッカーの青買いました。
520ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 02:49:47 ID:3UuHslbl
カスタムショップ製のshowmasterの2ハムEMGって
どう? メタルっぽい感じで使える?
521 ↑:2006/08/05(土) 02:12:33 ID:xF08wkiQ
まるち市ね
522ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 14:16:32 ID:R+1UXtMg
10年前に買ったストラトがネックそり気味なため、リペアに行きます。
523ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 16:07:28 ID:Ffxhev0p
銅でもメタルでもありません。磁石です。
524ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 18:16:07 ID:LLzZverr
ビンストって何かと好評だけど
欠点を教えて
525ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 18:20:41 ID:sMICl0p8
値段がバラバラ
526ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 23:47:06 ID:2V2X0jTk
リサイクルショップで「アメスタ」ってことで
程度の良いSSHのストラトを6万で買いました。
で、ザグリを確認したんだけど元からSSHのようで
ボディいじられた形跡がない。これってアメデラじゃないの?
判別する方法があれば教えて下さい。
シリアルはZ0~でピックアップ等アッセン系は多分全交換されてます。
(フロント・リアはフェンダービンテージ、リアはダンカンカスタム)

アメデラはシリアルの表記が違うとか?
527ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 01:06:28 ID:ym/JRsVE
>>526
american fat stratoじゃない?
俺持ってるけど、はじめからSSH。中古で買ったから定価ははっきりわからないが
国外のサイトで調べてみたらアメスタとアメデラの中間ぐらいの金額みたい。
528ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 02:59:40 ID:pCY0Jz+j
>>526
俺のアメデラはHSHのザグリだよ
529ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 06:52:44 ID:jIt4TpiC
俺のアメデラも元々HSHのザグリだな。
530ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 16:44:17 ID:gqmT9n85
>>524
欠点というかは人によるだろうが、製品ライン自体が
カスタムショップのタイムマシンシリーズと被るところだな。
ジャガーやジャズマスターならAmerican Vintageシリーズで
完結している感があるが、ストラトだと中途半端な製品に見えてしまう。
531ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 18:10:34 ID:HXINptjH
つう事はタイムマシーンとかのカスタムショップ中古を狙った方が幸せになれるんだな
532ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 03:27:49 ID:aGF4RU4L
俺のアメスタは弁当箱でつ

しかしめちゃくちゃ重い LP≠くらいかちょい上
詰まった音してるな
重すぎて全然弾いてない(´・ω・`)

533ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 03:42:16 ID:zhqJZO4D
>>528
漏れ漏れもHSH。

弾いてみてハムノイズが一切なければアメデラ確定。
534ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 02:49:04 ID:ZBilAVQT
CSの61買ったんだけど、赤メタで塗りが硬いためか音が硬いような気がします
全く知識が無いんだけど線材とキャパとかポットで音、柔らかくなりますか?
もしそうなるんだったらお勧めの銘柄とか教えてもらえませんでしょうか?
あとピックアップもローゲインでレッチリみたいな音のピックアップって
有りますか?       質問厨で申し訳ないです。
535ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 02:53:05 ID:trQ6Vb+9
ありますよ。EMG。
536ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 05:18:14 ID:+lzgDGt4
「赤メタで塗りが硬いためか音が硬いような気が」
これはかなりの思い込みだと思うなー。
塗装が原因だと特定する理由はあるのかな。
それに、塗装が原因だと思ってるのに
サーキットの小品で音質を変えようとしてるのも話がおかしい。
塗装が原因なら塗装を変えるべきでは?

サーキット系の小品では根本的な音色は変わらないよ。
ピックアップの交換が一番音を変えられるけど
出音が硬いって言うのはギター本体の影響が大きいね。
ボディの影響を受けにくいハイゲインのP.Uを
付けるのが一番効果がありそうだな。
537ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 11:03:02 ID:kFF3226n
>>534
とりあえず半年〜一年位弾き込んで様子を見てみては?
弾いているうちに、個体の癖なども分かって来るし、
あまり性急に改造することもないと思うのだが。
538ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 11:35:17 ID:BQWksUgX
>>534
俺もしばらくそのままで引き続ける方がいいと思う。
トーンを絞るとかアンプのイコライザとか突き詰めた上での
話では全然なさそうだし。
539ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 13:18:46 ID:kEqltq03
レッチリのジョンのストラトは結構音太くて出力高そうじゃない?
ギタマガの記事にあったっぽいけど、62が出力高めで、55が低いっぽい。
雑誌が当てになるわけじゃないけど、参考までに。

個人的にはCustomshop Fat 50sなんか良いんじゃないかなと思う。
540ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 13:49:08 ID:8Sw8mCEo
>>534
とりあえずPUの高さを変えてみたら?
結構変わるから。参考↓

(結構) ピックアップの高さ (変わる)
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1130697184/
541ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 22:48:08 ID:YFnyKtMj
>>539
あの人の場合、ストラトはめちゃくちゃ枯れたサウンドで
それをCE-1とマイクロアンプで太くしてる。

よってギターの出力は非常に低い、実際ライブ映像とか見ると音ペナペナの時あるよ
542ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 23:00:10 ID:kEqltq03
>>541
訂正サンクス。
そうか、マイクロアンプ良さ気だね。
雑誌の記事もうろ覚えだったし、ちゃんと調べてから言えば良かったよ。
雑誌とは言え、信用しすぎるのは禁物だね。
543ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 23:26:45 ID:YFnyKtMj
いえいえ、まあ実際にライブでジョンの音聞くと
「これストラトなのか本当に!?」って感じになりますよ

ジョン似のPU俺もほすィ・・・
544534:2006/08/10(木) 00:05:51 ID:ZBilAVQT
>>537
>>538
ありがとうございます。厳密に言うと確かに音が硬いんだけども、
今のピックアップが気に入らないんだと思います。例によって詳しくないんだけども
テキサススペシャルっぽい音??上の方がチリチリで出力高めで(ホラ!レイボーンみたいなの弾けよ!)
って言われてるみたいな気がして・・どうせ換えるんだったらと思った次第です。
とにかく着けてみないと分からないので、ヴァンザントのTヴィンテージか
ヴィンテージプラスにしようかと思っています。
使ってる人いたらインプレください。
545ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 01:35:46 ID:X4W+5L6n
>>544
それ、要するにPU換えてみたいだけでは?
別に悪くはないし、そこまで決めてるなら止めもしないけど。
546536:2006/08/10(木) 05:19:28 ID:kcxLys1M
>>544
何で俺のレスはスルーなんだ。ちゃんとした事答えてるぜ?
自分の望む答え以外は敵とでもしか見れないのか?
お前もちゃんと答えろよ。
547ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 05:44:19 ID:e1zGonUO
>>546
アンカーをつけてなかったから、見逃しただけじゃねーの?
548ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 16:14:50 ID:vJiLSR5h
>>546
すみません・そんなつもりじゃないですよ。
そうですか・・小品じゃだけじゃあ鳴りまでは変わらないですよね。
ただ硬いとは言え、自分の許容範囲内ではあるのと、(ギリギリですが・)
今のピックアップは自分に合ってないので、この際と思ったまでです。
あと、塗り替えですか・・具体的にそこまでは考えてなかったですけど、
もしやるのなら、鳴り重視で剥ぎナチュなんかにしたいですね。

過去に聞いた色んなウンチク(ジョイントのネジの締め具合、ナットetc)
まあ、セッティングなんかでどうにかなるのかな?とか思ってたわけですww

返しが遅れてすみません
549ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 16:54:31 ID:5QYTLMgl
そんなに不満点のあるギターをなぜ買ったのか。
550ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 18:48:18 ID:mXxvgp9X
不満点だらけの嫁を持ってる奴はたくさんいるではないか。
551ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 19:11:15 ID:4EhlOU88
>>550
なんか説得力あって納得するが、ギターと一緒にするのはどうかと。



ギターに申し訳ない。
552ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 00:50:15 ID:GjdKUlW7
>>534

弦のゲージやチューニング,ピックの種類/厚み/弦に当てる場所(とがった方か丸い方か),ピッキングの位置/角度/当てる深さを変えてみる。あるいは指で弾いてみる。ボリュームを絞ったときの音を覚える。

経験すべきことはいくらでもある。
553ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 02:17:11 ID:oIOXT54f
>>552

ありがとうございます。普段はフェンダーの歪み回路(?)の無いアンプ
に、古いグヤトーンのTUBE,OD/PREで弾いてます。
音量の問題でギター側のVOをいじりながら弾く事を覚えて更に音質に関心
を持つようになったような気がします。ww

ジミヘンの全開じゃなくてVO調整しながら指で弾くようなプレイがしたいです。
今のバンドには合わないですけど・・ww ずれて来たのかな・・
554ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 02:20:31 ID:QkI/DOYA
薀蓄だけご立派で腕の伴わない典型だな
555ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 07:58:40 ID:hrlZtfve
オレも嫁には不満だらけだ
あちらもオレには不満だらけだろう
556ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 10:35:40 ID:KnC8liA7
つまりギターもおれには不満だらけなのか・・・
557ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 13:25:36 ID:v/R8UjM2
嫁もギターもいい声で鳴かせるのはダンナ次第ってことで
558ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 17:48:16 ID:UqKUOXc8
いい声で鳴かせると近所迷惑
559ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 19:05:36 ID:hrlZtfve
となりの部屋の超かわいい女の子、彼氏が来ると10分もしない内に
アンアンといい鳴き声が聞こえてくる。
560ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 07:20:40 ID:9of3FZzw
つまんなくて申し訳ないけど、取り敢えず言っといた方がいいのかな…

>>559
うpキボンヌッフ…
561ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 02:51:03 ID:VJhx0XvN
>>559
アンアンうp汁!
562ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 23:53:30 ID:Slt3n0WR
質問ですがアメデラのブリッジの近くにあるスイッチ(なんて名前か覚えてなくてすいません)がないアメデラってありますかね?
563ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 00:28:26 ID:Lctk9bDH
S1スイッチだっけ?
最近のアメデラには全部付いてるんじゃないか?
564ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 00:49:01 ID:rLu7RhqN
あのスイッチいらねえ
565ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 09:14:33 ID:DQ8txlAC
ありがとうございます。実はアメデラの色は好きなんですが試奏した時にスイッチがいらないなと思ったもので
566ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 11:31:48 ID:zObOgWb3
実はアメデラの機能は好きなんですが、色は嫌いなんですが・・・

>>565
どの色が好きなんですか?
567ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 12:55:53 ID:rLu7RhqN
まああっても別に損はしないんだし良いんじゃね
(微妙にノイズは増えるだろうけど
568ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 13:45:17 ID:ip/UsmMr
S1スイッチいいと思うけどな。
こういうオモチャ的なメカってFenderらしくない?
「スイッチ一つでハムの音ゲットだぜ!」みたいな漫画週刊誌の裏表紙的なノリ。

んで、雨寺のピックガードはずしたらフロントPUの右横らへんが丸く掘ってあるけどなんだろこれ。
569ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 17:03:19 ID:TEHIpMlT
中にアリが住んでいます。
570ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 20:10:35 ID:FpO0UJzE
>>567
それが漏れの地味にノイズ0なんだが。個体差かもしれんが。
セミアコよかノイズねーのw
571ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 22:23:11 ID:rLu7RhqN
完璧に真っ白な色のストラトって無いの?
owtとかホワイトブロンドとかじゃなくて
572ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 00:44:29 ID:a4T/v5EB
テレビジョッキーの奇人変人に出れば貰えるよ!
出てみれば?
573ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 00:48:46 ID:6lAFElm6
スノーホワイトってあった気がするが
どのシリーズのストラトなのかはわからん
574ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 00:55:02 ID:0aXHDE7+
オリンピックホワイトが真っ白だろ?
575ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 01:01:06 ID:6lAFElm6
それは違う
576ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 15:53:54 ID:Ng8iccRl
>>571
漏れも最近まで探してた。
好みにもよるが、漏れはOWTの若干黄ばんだ(クリーム色っぽい感じ)が汚く見えて苦手。
んで、スレちだが結局シェクターの白いストラト購入
577ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 16:29:52 ID:6lAFElm6
>>576
他メーカーならあるんだよなあ
OWTは本当に場所の光具合によって見た目の色がめっちゃ変わる
時にはベックストラトがインギーシグみたいな色になったり。

スノーホワイト検索してるが、なかなかみつかんね
578ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 16:30:50 ID:6lAFElm6
あと一概にOWTっていっても
シリーズによって、色合いが違うのは気のせいかな
ビンストのOWTの方がベックのより白く見える
579ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 19:24:28 ID:Ng8iccRl
>>578
禿同
漏れ所有の雨スタよりも、知人のベックシグのほうが黄色っぽかった。
あと、求めてる色かどうかはわからんけど、アークティックホワイト(うろ覚え)ってカラーもあった気ガス
580ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 19:33:45 ID:yj4K3Wai
ビンストはラッカーだからどんどん色が変わっていく
とくに日光に当てると茶色に近い色になる
581ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 20:09:16 ID:0VRNbp7N
アメデラっていつ頃からロックペグ+ローラーナットの仕様になったの?

582ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 21:42:40 ID:KXNJVtry
ローラーナット?
583ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 21:44:45 ID:6lAFElm6
>>579
アークティックも黄色っぽいんだよなぁ、、真っ白は絶対需要あるよな
>>580
そうそう
584ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 15:32:05 ID:qxwJeatG
真っ白だとおそろしく安っぽく見えるという事実を
正面から受け入れられたヤツは今までいなかった。
585ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 16:35:20 ID:4MNRCilO
このスレで引き合いに出すのもアレだが
セルダー(フォトゲニ)のストラトタイプ見てみて
ボディ&PUが真っ白なのがいかに安っぽいかわかるよ
(本当に安いギターだが他の色より安っぽく見える)
586ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 16:45:20 ID:OG5DPhSq
独断だがベタ塗りは色気が全く感じられない。
ストラトから色気取ったら、一体なにが残るというのか。
587ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 17:20:17 ID:Bx2eYjB7
確かにポリ塗装はいただけないけど、
ラッカーなら白って汚れも目立つし色も変わりやすいだろうから使い込めばかなり渋くなるんじゃない?
ジョン・フルシアンテの白ストラトなんてメチャカコイイと思うんだが。
588ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 20:31:09 ID:ZRLu48rr
アメデラとアメストの違いって、ペグとトレモロアームの差し込みとPU?
589ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 22:27:50 ID:d4UA0rd2
S-1スイッチ
590ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 22:42:51 ID:cHRHEoSP
中古でスタンダード買ったんですが、一つ質問。

昨日弦の張り替えをしていて初めて気づいたんだけど、5,6弦のペグと1-4弦のペグ
の形が違う。弦を巻く部分の頭なんだけど、1-4弦は頭でっかちになっていて巻く部分の
スペースが少ない。なので4弦がうまく巻けない

5,6弦はすっきりした形をしている。すべてのペグにフェンダーマークがあるんだけど、
スタンダードはすべてこうなの?

ちなみに2003年製です。
591ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 22:49:18 ID:OG5DPhSq
弦張り替えるまで、ペグが違うのに気づかないとはツワモノだね。
5,6弦だけペグ違うなんて仕様はないと思うよ。
せっかくだからロックペグに換えたら?俺の知る限りではデメリットないよ。
592ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 22:53:33 ID:bOw7wrVL
テンションのためにとかじゃないのか?
俺のストラトはそうだぞ。デラじゃないけど
593ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 22:54:24 ID:wcImjQId
アメスタもスタガードタイプがあったはず
594ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 23:59:25 ID:lWtjC5N2
>>588
DXはネックジョイント部の角が取れているので、
ハイポジションが弾き易い。
595ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 00:43:46 ID:sO2YrVWs
ほんのちょっとの角が取れてるだけだけど
えらい弾きやすく感じるな
596ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 00:45:59 ID:NNAS8RZV
>>589
>>594
アメデラってS1とPU以外はJBストラトと同じ仕様ということですね。
どうもでした。
本気でアメストとアメデラで迷うなぁ。
S1は別になくてもいいし、ペグは様子見て後で換えてもいいだろうし。
ただアームの差し込みはPop-Inの方が良いような。
色はアメデラはちょっとアレだけど。
597ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 00:50:57 ID:IkgmcWEb
>>590 です
うまく表示されるかどうか分かりませんが、1-4弦は↓のようになっていて弦を巻く部分が
少なくなっています。
_
[ ]
|

5-6弦だとこんな感じ↓
_
) (


>>592
ペグ(というか回すところではなく弦が巻かれるところ)がすべて同種に統一されていない
ということですか?
598ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 03:31:19 ID:ZP7ilSq0
>>597
ナットから離れた1〜4弦はテンションを稼ぐ為に、ポストの下の方に巻かれる。
599ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 05:29:15 ID:IkgmcWEb
>>598
ということは正常ということですね。
4弦を巻くときだけ少なめに巻かないと弦の上に2重に巻くことになるので注意が必要です。
(スペースがないから)

どもありがと。
600ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 07:54:18 ID:m8haMtIW
600
601ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 22:15:43 ID:DiRb/gKr
S-1てそんなにいいのかね?
せっかくノイズレスなんだからミッドブースターでも付けてくれたほうが
おれはうれしい。
602ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 22:49:42 ID:v8TQj9HC
>>587
そういうのまじで欲しい・・
ラッカーで真っ白でローズ指板。

だれか情報求む


つうかさっきからパーツだけでギター見てるようだけど
JBストラトとかネックからボディのコンターからアメデラとは大違いだろボケが
603ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 00:01:20 ID:XZllxJc4
604ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 00:41:59 ID:57u872lT
>>596俺はアメストとアメデラ両方持ってたけど、アメデラは売却したよ。アメストにレースセンサー&TBX載せてペグをスパーゼルに変えて使ってる、安いアメスト買って、好きなパーツに替えた方がいいんじゃね?
605ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 06:08:57 ID:1/VA0lFS
それ、アメデラを改造した方がよくないか?
606ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 08:21:24 ID:57u872lT
>>605俺はS-1スイッチ要らなかったし、レースセンサー使いたかったからアメストで十分だった。
差し込みアームも好きじゃ無かったしね!
まあ個人的な好みもだいぶありますが‥‥
607ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 12:58:32 ID:9KkR0rB8
S-1スイッチってどういうもの?
サイト見ても詳しいこと書いてないんで、
どういう機能をもったものなのかわからんのよ。
608ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 17:45:47 ID:gh5EPPHn
普通、5wayセレクターの真ん中だと真ん中のPUのみ鳴るけど
S-1スイッチオンで全部のPUが鳴るとかそんな機能
609ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 18:04:46 ID:1/VA0lFS
正直要らないと思って取り外したんだが、
真空管のクソでかいアンプでガツンと鳴らした時に真価が発揮されるのかも知れんなぁ。
610ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 18:10:07 ID:P3ec4hTv
おれも使ったことないけど、
S-1スイッチ、使って喜んでる人の話をあんまり聞かない。
単に使いこなしてないのか、出来が悪いのか。
611ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 19:08:53 ID:m2qwNgug
シングル直列の音が欲しくて雨寺買う奴はいないだろうから、そうそう話は出ないだろうね。
フロント+センターの直列でマフかましたら、なかなか素敵なブーミーサウンドになったよ。
ともあれストラトの音じゃあないけど、S-1スイッチいらんとは思わないな。
これはこれで面白いよ。
612ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 20:18:07 ID:Mvoeglf+
アメデラの何を求めてるの?
指板がフラットなのがいいの?
613ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 20:48:12 ID:9KkR0rB8
なるほどな、中々面白そうな機能だね。
フロント+リアなんてのも出来るのかな。
アメデラのFSRでも買うかなー。
614ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 20:49:43 ID:RaeVayPa
>>611
冗談みたいな話しと思うかもしれないけど、S-1スイッチに気が付かないまま
使ってたやつもいるぞ。おれの友達がそうだっんだけど。
S-1の付きっていうタグをピックガードの保護ビニールといっしょに剥がして
気付かないまんま。
おれがノブの頭を押してへこませたら、うゎ何すんだよ!ってあせってた。
それ以来面白がって切り替えてるみたい。
615ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 21:14:51 ID:/s8jJFAC
USAの日本限定品で売られている62年のリイシューのシンラッカー(20万くらい)
もっているんだけど音の評判はどうなのかな?
カスタムとかと比べて音の違いあるのかな〜。
一応ギブソンのヒスコレ持っているんだけど弾き比べると格段に弾きやすさやや出音は格段に
ヒスコレの方が上!
1個ランク上のフェンダーのカスタムとかもヒスコレみたいなでおとするのかな?
おしえてちょ。
616ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 21:38:20 ID:LWxZJ2bJ
>>615
それじゃクラゲも釣れない。
617ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 22:59:41 ID:Z2o3jykJ
>>614
>おれがノブの頭を押してへこませたら、うゎ何すんだよ!ってあせってた。

(^ω^)ワロス
618ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 23:51:37 ID:Mvoeglf+
関係無いけど車を初めて買った奴でエアコンのスイッチに気が付かないまま
使ってた奴いたぞ。「このクルマ、レバーをいちばん青いところにしてるのに
全然涼しくならないんだ」とか言ってた。
619ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 00:04:57 ID:JLNMWhIm
(;゚д゚)
620ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 00:20:44 ID:rXY3jTGF
アメデラのVoノブは普通に引き抜けるの?
で、普通のノブと付け替えたり出来るわけ?
621ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 01:37:59 ID:uo3emhut
俺ずっとベースだけやってたんだけど
ギターが弾きたくなって数ヶ月前にハイウェイ1買いました
気づいたら黄ばんできた、好みですw
622ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 19:03:54 ID:zP6ac/4B
89年製ってどんな感じですか?
623ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 19:15:01 ID:bB2DkRo0

ポカーン(゚д゚)
624ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 19:29:37 ID:4rwyzPJj
>>622
漏れ、89年製ですが何か?
625ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 19:51:21 ID:5IpIoU2H
漏れ
〜ですが何か?

^^;
626ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 21:09:14 ID:EGF8nxK0
88年のストラトプラスを新品で購入して使っていますが、
ロックペグ、ウィルキンソンローラーナット、2点シンクロトレモロ、ゴールドレースセンサー、ミディアムジャンボフレット、
22Fになっていました。
それからあんまり変わっていないような気がしますね。
現在アッセンブリーは、ホットノイズレス、ターボブレンダーを一式新しく組んでいます。
ジェフ・ベックモデルに近いですね。
627ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 21:17:30 ID:2z5OCS5P
>>624
いやぁ、ショップで89年のがあったので、どんな感じなのかと。
作りとかね。
628ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 21:18:48 ID:/MicXcuP
>>604
シュパーゼルは加工無しで取り替え可能?

629ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 21:35:39 ID:5IpIoU2H
>>626
俺その上のウルトラ使ってるんだけど、
あのブリッヂ換えたくならない?
630ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 22:50:19 ID:EGF8nxK0
graphtech ferra glideが良いですかね。
631ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 23:51:39 ID:ChnabpvE
>>628スパーゼルを取り付けるには、ペグに固定用のピンがあるため、ヘッド裏にペグ一個につき2本、全部で12本3.3ミリ位の穴あけ加工が必要。
俺は職人やってて工具は持ってるから自分でやったよ。
632ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 23:52:24 ID:rO9NAvnw
>>628
シュパーゼルはヘッドの裏側に穴開け加工が必要だよ。
交換に自信が無ければリペアショップに頼むのが無難。
633ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 23:56:36 ID:rXY3jTGF
ゴトーのロック式ぺグなら加工無しで可?
634ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 00:02:28 ID:/MicXcuP
>>631
>>632
凄いタイミングでどうもです。穴あけ自体はなんとかなりそうだけど問題は位置決めですね。
自分でやるのは無理そうです。
635ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 00:04:12 ID:9ZPbONfu
>>628スパーゼルかなり具合イイよ。レスポールにも取り付け予定!
>>633無加工でOK
636ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 00:08:36 ID:eiE3p5cz
>>634
ピンをペンチで抜けば穴あけなくても付けれる
637ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 00:11:46 ID:9ZPbONfu
>>634位置決めはそんなに難しくは無いよ、真ん中に鉛筆で線引いて、現物を合わせればOK!
自信が無ければショップに頼むのが無難。
638ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 00:12:14 ID:9yQ2QiMT
無加工でOKならゴトーにしとけばいいのに。
見た目もストラトのぺグと変わらないし。

それでもスパーぜルを使うというのはよっぽどゴトーよりいいの?
639ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 00:17:39 ID:9ZPbONfu
>>636俺も最初はピン抜いたんだが、使ってるうちにペグが動く
>>638ゴトーよりスパーゼルの方が使い易いよ
640ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 00:25:40 ID:ipJqXFKB
>>637

                ペグのロッド穴
                 ↓
 ○---○---○---○---○---○---
                   ↑
                   鉛筆で線(この線上にピン位置の印を付ける)

つまりペグのロッド穴とピンの中心点は一直線上にあると?
であれば簡単ですね。

>>638
GOTOHは無加工では済まないはず。ねじ穴は開ける必要があります。


641ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 00:28:25 ID:Bx9bcI1Q
615
usaとjapanだったら音の違いが明らかだが
カスタムとリイシューだったらそんなに音は違わないよ
642ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 00:34:49 ID:9ZPbONfu
>>640それでOK
あと、ゴトーのクルーソンタイプなら無加工で取り付け出来ると思ってたけど‥‥
勘違いかな(^^;)
643ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 00:57:29 ID:ipJqXFKB
>>642
了解しました。

GOTOHのクルーソンタイプはSD91? これにもマグナムロックがあるんですね。
確かにこれだと6個くっつけて並べるのでネジ穴不要みたいですね。
見た目がちょっと貧弱ですがw
644ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 03:23:04 ID:rSvl+fSY
指板についてですが、エリックジョンソンモデルみたいに
フラットな物とフェンダーの伝統的なRが付いてる物とは
指板による音の違いがあるんでしょうかね?
俺はRの付いてるものしか持ってないのでわかりません。
645ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 13:38:23 ID:9s3bTZiO
フェンダー純正のロックペグだと無加工で付かないの?
アメデラの純正、ほとんど狂わないから凄く満足してるけど
確か、シャーラー製だったっけ
646ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 21:44:40 ID:/YDugRw+
ぶつけた!凹んだ!
ギターもオイラも。
647ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 21:52:37 ID:WahyKABT
>>644
音じゃなくて弾き心地が変わる。
648ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 21:56:05 ID:94C1BDg2
>>643 マグナムロックはブッシュ(付属)交換しないとぐらつくぞ!
649ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 03:25:20 ID:MJjGgSfP
アメストって何の略ですか?
650ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 03:49:13 ID:djm9wJt5
>>649
アメリカでは教員ストライキが禁止されてるにもかかわらず
実際多くのストライキが起こってることを問題視する事。
651ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 03:52:47 ID:+K6bUUaD
うちの娘がひどい目にあったっけ。
まぁアメリカは不況の真っ只中だから同情はするけどね。
652ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 04:00:22 ID:2saBgFAf
アメスタの二点支持ブリッジのプレート部分だけ売ってねえかな〜
653ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 11:45:57 ID:HrzZVcwq
>>650
トムクルーズも予備軍か
654ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 18:58:37 ID:eBPd2NrS
アメリカンとアメリカンデラックスってどう違うの?
655ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 19:02:59 ID:imklvu+q
これはもうテンプレ必要ですな。
656ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 19:22:59 ID:B05SDi4Y
簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

@ http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=469323#.2ch.net
    ↑このアドレスからサイトに行く。
Aそこのサイトで無料会員登録(応募)します。
 (その時点で 500 ポイントが貰えます。)
 ※事前に新規でヤフーなどのフリーメールアドレス
 を取っておくといいですね。
Bポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、
 ポイントが貰えます。
 他にも沢山種類があるので、1日目で
 約 20000 ポイントは GET できます。
C 3000 ポイントから、現金や WEB マネーに交換できます。
Dトップの右上に「交換」という所がありますので、
 そこから交換をしましょう。
 その月に初めてポイントバンクにポイントを移行した時、
 さらに別途として 1000 ポイント貰えます。

これで現金や WEB マネーを稼ぐといいですよ!!!
657ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 22:00:08 ID:mmuyCq2W
>>655
テンプレ見る知恵があればまずオフィシャルサイト見るだろうから
この手には何を言っても無駄。
658ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 00:00:41 ID:oOZhBU0y
USAって個体差はどの程度ですか?
結構ありますか?
659ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 00:33:19 ID:dTR1UXAR
USAは州によってかなり異なります。
660ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 11:00:28 ID:oOZhBU0y
基本的にはどうなんですか?
個体差は。
661ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 11:29:53 ID:8nMpRjNA
>>660
木材を使用した製品なので個体差があるのは基本的な事です。
あなたにとっての個体差の程度はあなた自身が実感しない限り
答えは得られません。
2〜3本試奏した程度であなたが個体差の程度を実感できな
かったとしても特に不自然な事ではありません。
662ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 12:00:44 ID:oOZhBU0y
いやそんな事聞いてんじゃないんだけど。
663ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 12:02:14 ID:g+6xrZ6a
じゃ何の個体差か書こうぜ?
664ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 12:08:15 ID:0ihZwlyr
USAとJAPANの違いはなんですか?
665ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 12:12:35 ID:oOZhBU0y
>>663音です。
666ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 12:20:26 ID:Efn9jQ2C
>>665音の個体差って‥
>>661の説明以外思いつかんが
667ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 12:25:27 ID:3lkzP+q1
JPN・USA双方のストラトをたくさん持っている人の家に行って
弾かせてもらったことあるけど・・・

正直な実感として、それぞれ個性があって『いい味』のギターだと思った。
材質のことは俺はよくわからんけど、両方よかった。ホント甲乙つけるのがつまらなく思えた。
668ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 12:53:56 ID:cjdcgcKx
>>654

わかる人いませんか?
両方持ってる人とか。
669ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 14:10:49 ID:mOLhj3c/
>>668
オフィシャル見ろ
670ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 14:20:21 ID:fCggmema
>>669

いや、サイトにのってない情報を知りたいんですが・・・。
木材とかピックアップとかは見ればわかるので・・・。
671ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 15:23:22 ID:pE8sxMoy
まず自分がどのへんをポイントに選びたいかを示さないと答えてもらえないんじゃないか?
672ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 20:16:56 ID:Up6ZgeOS
>>671

音としては、ジャッキンジャッキンしてるのがいいです。
後は、弾きやすさですねぇ。

>>484>>507が参考になりましたが、
他に2本とも持ってられる方がいましたら、感想お願いします。
673ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 20:19:18 ID:7w59blwg
ごちゃごちゃ言わんとさっさと楽器屋いけアホンダラ
674ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 20:28:52 ID:eSEiZqtD
近くに楽器屋がないんです><
675ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 20:31:11 ID:IluxIpAp
>>672
そんなロボットみたいな音は出ないんです><
676ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 20:57:18 ID:Up6ZgeOS
>>675

うーん、表現力が乏しくて・・・、ごめんなさい。
近いうちに楽器屋行ってきます。
677ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 21:03:01 ID:oRvDIe+Y
USAって高いだけじゃん

アメリカからわざわざギターを輸入する意味がわからん
678ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 21:33:35 ID:aS+Y+sCx
>>677
厨房にゃ解らんよね。
宿題終わったか?夏休み残り僅かだぞ?
679ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 22:51:59 ID:Efn9jQ2C
>>676俺は弾いた感じとかは特に差は感じないけどな
ヒールカットの有る無しとかあるけど、他は特には変わらんよ
アメスタは弁当箱ザグリだから生鳴りは大きい気がする
あとpuとか違うから音は好みの問題じゃね
680ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 23:03:09 ID:0VWj1bCb
アメスタは弁当箱ザグリじゃねえよ、この肉屋風情が。
681ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 23:07:28 ID:r8KLBJC/
メガネピザのクセして
682ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 23:21:28 ID:Efn9jQ2C
>>680じゃあ弁当箱ザグリは何だ?
683ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 23:28:10 ID:Up6ZgeOS
>>679

ありがと〜
684ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 06:35:07 ID:0+mzz3Ng
アメデラは弁当箱ザグリだぞ。
685ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 07:48:12 ID:LCzMdTLh
>>684
俺のアメスタは弁当箱ザグリ、アメデラは普通のザグリだぞ
686ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 08:37:29 ID:HHl0aXxW
ジャンル問わず一番汎用性の高い(広範囲に使える)ギターってストラト?
特にクラプトンモデル?
687ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 08:37:59 ID:0+mzz3Ng
そうなのか。俺のアメデラは弁当箱だな。
認識違いかもしれんが、弁当箱ってのはHSHのザグリのことだよな?
違ってたらスマン。
688ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 08:50:00 ID:vFdNQkqd
>>687
お前はHSHの形の容器に弁当を詰めるのか!www
俺が弁当詰める時は丸い容器だがな!
689ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 08:56:33 ID:2eQrdJ+B
このスレの人はアメスタとかアメデラが好きだな。
フェンダーUSAの伝統にこだわりながら、合理的なものに惹かれるのか?
合理的なストラトを作ってるメーカーは他にもたくさんあるんだけどな。
もしくはフェンジャパ買って好きに改造するのも合理的だと思うが。
どうせポリ塗装なんだから一緒じゃん。
690ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 09:38:59 ID:0+mzz3Ng
>>688
おおスマン。Hのザグリのことかと思ってた。
昔は楕円形の容器にご飯入れてもらってたな。
シャリバンとかスピルバンとか描いてあった気が。
691ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 10:18:59 ID:ohCoRtZ9
>>690
え、違うの?
692ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 10:25:11 ID:LCzMdTLh
弁当箱ザグリってのは、pu一個ずつザグってあるやつではなくて、ドーンと大きく四角いザグリがしてあるやつの事だよ
693ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 13:27:20 ID:GKdiV5L2
住人にアメスタとアメストとHighway 1の区別が付いてるかが激しく疑問だな。
694ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 13:47:23 ID:sIpuBCPy
>>689
好き好き。
大きなお世話。
695ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 00:36:20 ID:9iGAS6PE
これ置いてある店知りませんか?
http://www.fender.com/products/search.php?partno=0278900502
696ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 00:42:29 ID:3t8IssoY
ジャパンのならあるんだけど
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00186140
697ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 01:59:08 ID:9iGAS6PE
>>696
この色苦手なんで。USAの方が鮮やかなブルーだったんで探してるんです。
音屋とかイケベなんかだと取り寄せてくれるんですかね?
698ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 03:28:51 ID:typle+2t
>697
多分取り寄せてくれると思うよ。
おいドンが以前インギーモデルのソニックブルー・ローズウッドが欲しくて
サウンドハウスに問合せしたら「向こうに在庫があったので取り寄せ可能」
との回答が来たよ!ただし納期は3ヶ月〜4ヶ月後だったけどね。(船便?)

最近イケベにも入荷されていたらか結局注文はしなかったけど。
でも、サウンドハウスの方が2マソは安かったな!
ちなみに、まだ資金に余裕がないので暫しお預け状態です…。
699ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 07:25:29 ID:zWKqbg+f
リアをハムにする事についてどう思いますか?
あとするならディマジオにしようかと思っているのですがどうですか?
700ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 07:59:51 ID:fDlt1pzm
俺はリアをハムにしたぞ。ところで、何故Dimarzioにしようと思ったんだ?
701ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 14:14:59 ID:zWKqbg+f
いやたまたまあったんで…
ディマジオはダメですか?
ダメならダメでいいんで…
702ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 14:23:18 ID:rHgo7JVb
べつにダメじゃないけどそんな主体性の無さでは
よい結果は出ないと思うよ。
703ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 16:32:12 ID:g2R/ok4E
2本のうち1本は普通の3シングルピックアップで、もう一本にはHH(ハムバッキング用)ピックガードにしています。
ネック側にギブソン57クラシックを取り付けて、ブリッジ側にはシングルコイルピックアップを2つ並べて詰め込んでいます。
ネック側でクリーントーンを出すと、セミアコサウンドが出てきます。リア側でハーフトーンを出すと、フュージョン用のカッティングサウンドが出せます。
すぐに戻せるように、ピンプラグを取り付けて、半田付けなしでアッセンブリー交換できるようにしています。
ストラトはいろんなピックアップを取り付けられるので面白いです。
704ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 19:39:48 ID:VcTe0zS8
ストラトにハム馬鹿付けてる奴は死ね!付けようとする奴も氏ね!
705ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 19:41:43 ID:aeS99KV/
当然ストラトは3Sに限る。
ハム欲しけりゃ愛馬に行けばいい。
706ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 20:15:29 ID:P+jNEUeI
>>704
ライクーダー
707ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 20:27:05 ID:7QdVIlda
ストラトのリアにハム載せたら最強なんだが、見た目のバランスが悪いんだよな。
だからフロイドローズみたいなごついブリッジも込みで交換したくなってしまい、それならストラトじゃなくてもいいじゃん、みたいな話になりがちだ。
708ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 21:16:55 ID:uQHOKaIE
リアハムにするとどうしてもリア一辺倒のギターになりがちだ。
人間はここぞというときにはパワーのあるものに頼ってしまうものなんだな。
709ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 22:10:12 ID:MxfibKLp
>>707 シングルサイズのハムは
710ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 22:15:56 ID:fDlt1pzm
>>704
アイアンメイデンに謝れ
711703:2006/08/28(月) 00:08:47 ID:zjJAFGyq
愛馬は形が悪いですね。
弾き易いらしいですが。
3Sは外せないので、片方は3Sですよ。
同じの2本ではつまらないので、片方はいじって遊んでいます。
712ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 00:44:38 ID:4DgfO3SM
俺のFMTでピックガードも付いてないけど
ストラトと言っていいのかな
713ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 01:02:02 ID:38Lb3ebj
質問なんだが、
俺はUSAのイングヴェイモデルを使っている。

それでイングヴェイモデルに関してだが、下地はポリで、ネックなどはラッカーと聞いた…これは本当なのか?

ラッカーだったら嬉しいんだけどな…
714ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 01:10:51 ID:ykQuwaF9
715ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 01:20:47 ID:38Lb3ebj
>>714
スマンかったorz
716ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 01:27:17 ID:aACiu3rK
僕はJAPANよりUSAのほうが好きなんですが、
USAは改造する必要ないですか?
717ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 01:47:59 ID:oqMAugwj
知るか
好きにしろ
718703:2006/08/28(月) 08:28:36 ID:zjJAFGyq
ロック式のペグが付いていないモデルは、
ロック式のペグに交換するとチューニングの安定、
弦交換の容易さからお勧めです。
GOTOHのマグナムロックとか。
719ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 00:17:33 ID:PnLdbYN+
俺はシャーラーのM6Mini とSparzelが好きだな。
720ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 01:29:56 ID:AZtEQtW5
ストラトを全くのクリーンで鳴らしてる人もいるだろうけど、
俺の場合は歪みが不可欠です。
それで、みんなどんなドライバー使ってるのかな?
ストラトにベストマッチングなドライバー(強力なやつとかブースター系とか
色々有るだろうけど・)
俺はTUBEWORKSの昔のやつ。それとフロントの音にオッキします。
721703:2006/08/29(火) 01:47:50 ID:1o+w96fv
BOSS OD-3 Turbo Orver Drive使用。
マーシャルとの相性良し。
Jazz Chorus JC-120でも歪は十分かけられます。
722ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 01:57:46 ID:hSVKU/RQ
ここの人はThomas Blugは好きじゃないのかな?
冗談抜きで勃起する音なんだけど。
723ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 08:25:25 ID:rYZr2l1M
ロストボーイズで買いました
家に届きました
弾こうとしました


・・・orz
724ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 11:38:08 ID:jSUCGN0K
>>723
何があったの?
725ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 11:49:14 ID:xZ83I/Xk
とうとうロスボー失敗談がキタw
726ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 12:27:54 ID:AHhHpMoS
中ノ森が使ってる白いストラトはUSA?
727ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 13:09:44 ID:fIp4fsYp
>>723
ロストスレを読んでから検討すべきだったね
728ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 13:36:13 ID:rs4GYkH2
ふと気になったんだが

 オレ79'S vintageストラト持ってるんだけど、
やっぱ70年代ロックって感じのジャリーンてした乾いた音がするんだよね(個人的には好き)

 実際この年代、70後半てのはどうなん?

個人的にはフェンダーオリジナルの最期ってな気がするんだけど

729ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 15:17:09 ID:/UZDTnI3
CBS乙
730ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 17:20:26 ID:urzFYhME
>>728 どう考えても言い過ぎだろ。82年にジャパンができるまで低空飛行を続けて
その後持ち直したけど、迷走は続いたし…
 CBS末期としか言いようがないだろ。リイシューみたいな後ろ向きな姿勢でない面は
評価するけど。
731ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 17:24:06 ID:yOAXhqpI
>>726
いや中の森はフェンジャパのアメデラって確かなにかの音楽雑誌で言ってた。
思い入れがあるそうでペグとかピックガード等を改造しているとも言ってた
732ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 17:44:27 ID:TgnqoQMk
漏れも70年代後期のを持っていたが、あれはヴィンテージなんかじゃない。
普通に30年近く前の中古品。
733ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 17:50:47 ID:rs4GYkH2
>>728
やはり70後期は糞か…
 ま、JAPANよりはマシだが



734ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 17:51:14 ID:/UZDTnI3
>>731
フェンジャパのアメデラって?
どんなギターだ????
735ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 17:54:18 ID:/UZDTnI3
>>733
ジャパンの方が良い気ガス
736ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 18:14:56 ID:rs4GYkH2
確かにJAPANの高級品の方が作りはいいかもしれんが漏れの70後期のは今まで死相したどのギターよりも音抜けがよくて…かなりいい状態だった
(まぁあんま何十本も弾いたわけじゃないが)

70前期のも死相したが値段の割りに程度が低かった。一概にこれがよいあれが悪いとは言えない希ガス

まぁしかしオールドは値段が値段だし、60'Sとか手出せネェYO!

微妙にスレ違いな話題でスマソ
737ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 18:38:47 ID:/UZDTnI3
オールドは高杉
現行モデルが一番
738ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 18:46:24 ID:AHhHpMoS
あめでら‥
思い入れはありそうだな写真は毎回ギターと写ってるし
ライブでもレコでもあれ一本だしな
739ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 18:48:37 ID:AHhHpMoS
アメデラってアメリカンデラックスかよw
740ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 19:36:14 ID:aG98phk6
女の坊さんがいる寺だと思ってた
741ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 23:27:00 ID:0NXnv1G1
買ったばかりのアメデラが異様にサスティーンが伸びないです。
3弦5フレットでハーモニクス鳴らしてアームダウンするとすぐに減衰してしまいます。
音の感じではどうも弦がサドルから浮いてる感じというかサドルにちゃんと弦が乗っていなくて音が伸びて
ないような気がするんですが・・・テンションが低いんでしょうか?
とすればどう調整すればいいのでしょうか?

742ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 23:42:15 ID:SZjayYYh
PU(特にフロント)下げる
743ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 01:46:19 ID:hr3nyM0R
サスティーンが伸びない
サスティーンが伸びない
サスティーンが伸びない
サスティーンが伸びない
サスティーンが伸びない
サスティーンが伸びない
サスティーンが伸びない
744ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 01:48:34 ID:IFIvYYH0
>741
まあ中ノ森さんも伸びないからね
745ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 18:15:50 ID:M5P/IaY+
細かいことだがsustainはサステインとは読めてもサスティーンとは読めない。
そもそも雑誌が間違っているんだが。
746ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 18:18:20 ID:+03fkWA3
そんな事いったら外来語なんて間違いばっかじゃん
747ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 20:04:33 ID:IFIvYYH0
>745
キモ
748ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 20:08:41 ID:KfC3ktDu
>745
何この知ったかぶり
749ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 20:09:40 ID:hr3nyM0R
サステイン自体が音の伸びを示してるので、
サスティーンが伸びない、などと冗長な言い回しは
厨丸出しでみっともないです。早く夏休み終わってくれないかな。
750ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 22:02:49 ID:Z91+MtuV
重箱の隅を突くでない。
751ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 22:13:38 ID:Hyjcnt19
早く夏休みが・・・とかいう表現をよく見るんだけど
それって自分も最近まで学生だった人が言うのかなぁ?
普通の大人にはあまり無い発想だね。
752ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 22:43:15 ID:9vheiEd/
>>742
う〜ん。下げてみたけど効果無かったです。
しょうがないからサドルの高さをちょっと上げてみます。


サスティーンが得られないと言った方がいいのかな?
まあ意味が通じればいいんですが。
753ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 23:44:29 ID:omETe61t
サスについては、ある/ない じゃない?
サスが伸びないって言っても意味は通じるから構わんと思うのだが。
「ゆがみ」とかいう厨に比べればマシ。
754ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 14:43:54 ID:ONHdoRlw
てか、そもそも>>741のサスが無いというのは、他のストラトと比較しての話なのかな?
まさかレスポなんかと比べてたりはしないよね?
755ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 15:02:42 ID:aHxn+70u
>>741 普通に押弦した音・ハーモニクスなどの他の音は伸びますか?
756ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 20:36:01 ID:6MVwTYQH
前にcoronadoを使ってるバンドについて聞いたものですが
そのバンドがやっとわかりました。
サクラメリーメンってバンドのサイハテホームって
曲のPVで使ってるのがcoronadoだと思うんですが、
あってますか?
757ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 20:36:50 ID:lCy1AFU3
>>755
ダメですね。
伸びる部分と伸びない部分があります。
1〜3弦は特にヒドイです。
4〜6弦もコードは大丈夫ですが、ハーモニクスは全然伸びません。
弾いた1秒後には減衰してしまいます。
サドル上げてみたけどダメでした。

一応新品なのでフレットの摩耗はありません。
ナットはLSRの普通のローラーナットです。
ブリッジは5mm程度のフローティングです。
PUはノイズレスなんですが、まさかこれが悪さをしてるとか・・・

あと考えられることってあるでしょうか?


758ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 21:03:48 ID:kZFYQfIr
それはいわゆるハズレギターという奴です。ご愁傷様。
759ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 21:52:06 ID:L5V/+5UE
>>757
とりあえず、工房に持っていって見てもらったらどうだ?
どうにもならんかったらこれがこのギターの個性だと思って付き合え。
760ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 22:53:20 ID:lCy1AFU3
チューニング半音下げたら少し改善されました。
確かにハズレかもしれませんね。。。
でももうちょっと詰めてみることにします。
761ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 07:25:10 ID:/wboTaZQ
>>760

弦は張り替えてみた?
買ったばかりといっても弦が死んでることはあるよ。
762ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 09:28:58 ID:VOtmG5Rd
>>720
俺の場合3CSの54年モデルにフロントとブリッジを
ディマジオのバーチャルビンテージソロに交換したのを
ボスOD-3→dbx131(グライコ)→ハッシュスーパーCで使用。
響き物系等は使ってません。
スタジオ等にあるJCMなんかでもまずまずだが
ツインリバーブとかなり相性はいい。よく鳴いてくれます。
ただしYJMやHS-3とかと違ってトーンを全てフラットにしても
結構高域が強いよ。普段はグライコで中域を若干上げてます。
763ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 14:38:05 ID:vfT3OX5Z
>>760
早いうちに名のある工房に持ち込んでプロに相談するのが絶対に一番いいよ。
764ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 11:27:31 ID:zCjr3qSk
>>760
それはデッドスポットだろう。
ギター全体の重量やその他諸々の因子によって、共振しやすい固有振動数
ってのが決まるんだ。どんなギターにでもこれは存在する。

>>760のギターでは偶然3弦5fのハーモニクスの振動数付近で共振が起き易かったってだけだろう。
ひょっとして、同じ音程の1弦15f付近なんかも減衰が早いんじゃないか?

てっとり早く解決したいならゲージをワンランク細くする事だな。
これだけでデッドポイントが随分高い周波数に移動する。
765764:2006/09/02(土) 11:29:30 ID:zCjr3qSk
デッドスポットってorz
釣ってくる
766ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 12:17:49 ID:+Kyy9zqC
>>760
ローラーナット部分で弦振動を吸収してるんじゃね?
1フレットにカポして、6フレットでのハーモニクスは音伸びるでしょ?
767ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 14:48:24 ID:plBH6TtR
アメリカンデラックスストラトのアッシュの2TSでメイプル指板やつほしいよ-
768ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 19:12:58 ID:u5YR8sSO
雨寺の黒って、雨スタの黒と見た目の違いはあるんでしょうか?教えてエロい人!
ネットでみる限り違いは解らないし、近所の楽器屋だとストラト系はフェンジャパ、ヤマハしか無い…こんな田舎もうヤダー
769ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 20:42:26 ID:pX8V4VVF
以前USAアメデラのトレモロでfenderに聞いたものなんだが返答キターー

普通にはうってないけど取替えぱーつとして売ってるとのこと
4kナリ。でかい楽器屋で注文って流れらしい
漏れのほかにも磨耗してきて気になる人は頼むよろし
770760:2006/09/04(月) 01:25:09 ID:TguDVGtc
>>763
近くに良い工房がなくて。BIGBOSSくらいしか。。。
それに購入直後で今は財布空っぽなのです(;へ⊂)

>>764
確かに1弦15Fも減衰速いです。
次回の弦交換の時にゲージを細くしてみます。

>>766
試しにローラーナット部にFINGEREASEを塗布してみたらだいぶ改善しました。

ココまででまだ満足できるレベルではありませんが、かなり良くなってきました。
最初はハズレかとも思いましたが、地道に一歩一歩付き合っていこうと思います。
みなさん本当にありがとうございます。
771ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 09:56:07 ID:IdEQdLNS
>>760 BigBossだけはやめとけよ!山野の検品を請け負っているギターラブか
フジゲンカスタムハウスが良いと思うよ。 あとフロ−ティング5oって微妙…
772ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 09:58:03 ID:IdEQdLNS
あれ、ミリが消えてる
773ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 17:13:17 ID:MPAsNNx9
>>770
ファットフィンガーつけたらデッドポイントはかわるっぽ
774ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 14:34:29 ID:V5Irq7M+
インギーフェンジャパのギター日本のライブで壊すなよ…………


















そこがまたイイ(・∀・)!!
775ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 17:50:59 ID:Qz1MPkLH
>>740
それ尼寺 m9(^Д^)プギャー
776ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 20:51:50 ID:JVt85A1t
squier by Fenderって品質いいんですか?
777ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 17:21:11 ID:zfE7pNbg
>>774
3万以上ならまあ一応使える
778ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 18:32:43 ID:VFyxTveo
書き込みなにもチェックせずに質問しちゃいますが・・・

fenderUSAのTEX-MEXハムバッカーってどんなピックアップなんでしょうか?
使われてる方、音質の特徴などをお教えいただけたらうれしいです。
ハードロックには、向いてないですかね?
779ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 23:35:56 ID:8qZE5UtQ
ストラト用 016730の刻印のあるピックアップの素性を教えてください。
海外ネットでもFENDER純正品らしいがとの内容が多いのですが…。
780ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 11:41:18 ID:LmD+9GUw
>>779
81年からのフェンダー純正ピックアップだけど、何が知りたいの?
最近、せっかく丁寧に教えても何の反応もないからなァ・・・・・。
781ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 12:06:26 ID:v/dJAFC9
>>780
まったくもって同感
782ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 13:14:31 ID:Rx5/Usz9
>>778
いい音だよ

そんなことよりクワガタの話しようぜ
783ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 13:20:49 ID:+Z1MEnlD
つのがついているのがオスらしいな!
784778:2006/09/08(金) 22:19:00 ID:KHcAmF/V
>>782
いい音なんですね?じゃ、付けてみます。ありがとうございます。
クワガタの話はまた今度・・。
785ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 01:30:09 ID:iGfx4YtR
>768
微妙にラメが入ってるような感じで、真っ黒じゃないよ。
786ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 05:18:39 ID:eHlL+wyu
連れ二人がそれぞれhighwayのストラトを購入した。
片方はえらい鳴るけど(これなら欲しいと思うぐらい!)、もう一方は気の毒なくらい・・・。
個体差が大きいね。組みなおし&調整で良くなるんだろうか?
やっぱ、安いからこんなものなのかな?
787ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 16:04:41 ID:gvfwob/K
>>786
評価できるほど知らないんじゃない?
嘘評価。
788ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 17:40:44 ID:YsNjRTf+
俺のハイウェイなんてトレモロつける穴失敗してある(´・ω・`)ショボーン
シースルー塗装なのに3ピースで悲しいし。
2ピースのもってる人いるのかな?
789ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 18:03:28 ID:xrqL71ak
教えて下さいm(__)mフェンダーのファクトリースペシャルランの70sストラト買ったんですが、これってラッカー塗装ですか?  レギュラーラインはポリ塗装なんですけど
790ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 18:09:40 ID:nZOD/Jx5
>>789
ttp://www.gakkido.jp/EG-EB/goods/EGHO00219.htm
トップラッカーだと思われ
791ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 20:21:24 ID:+CSqnYTR
>>785
サンクス!
参考にします
792ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 20:57:20 ID:xrqL71ak
>>790          そうだったんだ‥    ありがとう(^O^)
793ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 21:53:26 ID:gvfwob/K
もう生産されなくなってるが数ヶ月前、USA FSRストラトをこの前試奏してみた。
まさにビンテージだった。正直驚いた。新品なのに長年引き込んだようなマイルドなストラトサウンド。
ついこの前まで公式サイトのカタログでも見れたが、もう無くなってる。
日本30本限定のビンテージブロンドのアレだよ。

目利きの間でも、15年後価格が10倍になるって言われてる。
つまり、270万円くらいだな。
欲しいけど手に入らない。もうどこ行っても置いてない。

試奏したときに買わなかったことを後悔してる・・・。
誰か譲ってくれ。
794ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 22:50:18 ID:06DYGcDb
目利き同士で勝手に270万で取引して下さい
795ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 22:58:31 ID:It8c05d0
>>793
楽天でいくらも売ってるので10本でも20本でも好きなだけ買ってください。
796ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 23:34:22 ID:vjNRCkV8
FSRって何?
一般生産ラインじゃないってこと?
何が違うんだ?
797ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 23:43:32 ID:gvfwob/K
>>795
ちょっと前まで楽天にも出てたけど、もうない。
いつの時代も本当に良いギターは人知れず市場から消えるから。
798ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 00:33:50 ID:WCvL/eDJ
そうか、7本買っといて良かった。
799ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 04:12:09 ID:bX03bYka
業者乙
800ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 06:12:02 ID:9ePUy4cy
あれ?てかつい最近もまったく同じ調子の書き込みあったよな?

たしか「信じられないくらい良いリッチーブラックモアモデルなんですが全然見かけません。
    ○○年後に○○万円になると言われました。」

業者って過去ログって言葉知らないの? 馬鹿なのか。


801ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 07:19:38 ID:1IWr3TXB
価値を高めといて在庫抱えてればいいじゃん
良くなければ買わないし
802ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 11:36:36 ID:FrdhwGiD
今出てるギターで20年後に価値が上がってるモデルなんてあるの?
803ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 12:23:02 ID:+A1mAQy2
>>802
それはわからない。現在価値があるといわれてる
ビンテージにしても作った当時はこんなに価値が
出るとは考えもしなかったレギュラー品だし。
804ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 14:38:00 ID:V4cgIYfm
最近は70年代のギターまでヘンに値上がりしてたりするからな
30年後はわからん
805ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 14:53:28 ID:3WdUbYTK
アメデラ歯槽してきた
やっぱ俺、ノイズレス合わんな
単音ではフロント・リアは好きな音の部類なんだけど、和音の響きが好きになれない

「いい音してますねぇ、欲しいなぁ。ちょっと考えてみます」と言った俺・・・
店員さんゴメンナサイ(><)
多分、今後も絶対アメデラ買いません
806ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 16:12:41 ID:oUA371IU
気にスンナ。
ちょっと考えてみます=買う可能性は低い
店員は分かってるよ。
807ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 16:15:33 ID:et0eFylw
アメデラHSSロッキング・トレモロ ホスイ
808ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 21:22:41 ID:uxhsCVWv
つーかふつうは10年後20年後に価値がいくらになるなんて考えてギター買わないぞ。
809ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 07:32:12 ID:+upMUuTd
age
810ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 08:32:52 ID:yhAvOwXk
アメデラほしい
811ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 09:20:11 ID:1WjF9Kfv
57ヴィンスト長年使ってるけど、どんどん好きになってきた。

CS売ってUSA買った俺は周りからは変態扱い。
812ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 23:11:42 ID:my4yJ7No
リアがレースセンサー・ハムのJBモデル欲しいんだけど、中古がどこにも売ってない。
あの極太ネックが魅力なんだがw
813ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 23:48:05 ID:g06tPFqq
>>811
俺も初めにヴィンスト使ってて,CSならもっといいんじゃ?
と思って買ったけど、カスだった。
814ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 00:20:21 ID:LdisHMt/
>>812

これか?

http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00173073

一部フレットが大きく消耗しているらしいけど長く付き合えばファイリングやリフレットは当たり前だし。

815ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 00:29:15 ID:IQoj2kYW
>>812
奇跡の新品・・・店頭展示約5年
ttp://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=12350146
816ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 14:27:10 ID:DJ6bZuGC
>813
カスなのに買うとはリッチメンですね
817ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 17:51:18 ID:X6M29jO9
買ってからカスだと気付いたんだな…。 合掌。
818ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 00:22:24 ID:UzJyc2br
American Vintageのストラトは2ch以外で評価されているのを聞いたことがない
という事実。もう少し頑張ってCSに手を伸ばすのがむしろ手堅い選択だな。
819ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 14:22:55 ID:bOk9RIL4
ttp://www.fender.jp/faq/faq03.php?QN=FQ0038
アメデラ購入して3ヶ月間、この機能に気が付かなかった。
820ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 13:33:38 ID:smUXhvFV
821ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 19:39:39 ID:vpyXCBbp
age
822ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 01:00:09 ID:LGQRhNDe
あげねばならん
823ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 18:40:05 ID:1u51cHHK
アメデラHSSロッキングトレモロ購入あげ!
ストラト初めてだけど、弾きやすいね(ハイポジ以外)
アーム使ってもチューニング狂わないし、S-1スイッチの音もいい感じ
全体の仕上げもバッチグーですw
824ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 19:42:41 ID:1a2RuiGE
>>823
おめ!
ストラトのハイポジションが弾きにくい?
今までは何使ってたんだろ?
アイバとかかな?
まぁ、馴れの問題だからね。
アメデラと末永くお幸せに。

(´・ω・`)しかし「バッチグー」と言うのはちょっとどうかと…
825ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 20:04:58 ID:1u51cHHK
>>824
>ストラトのハイポジションが弾きにくい?
弾きにくいのは20F以上ですね 掌がジョイントの角に当たるので
>今までは何使ってたんだろ?
スルーネックのスタインバーガーとセットネックのシェクターです

おまけも何気に豪華ですな
(ハードケース、マトモなシールド、クロス&ポリッシュ、シャーラー・ロックピン)
6角レンチが5本も入ってたw
826ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 21:37:35 ID:1a2RuiGE
>>825
>スルーネックのスタインバーガーとセットネックのシェクターです
あぁ、それは確かに始めのうちはヒールの角が気になるかも。
スタインバーガーなんか、それこそおまけに24Fだもんなぁ…
でも、すぐに馴れて気にならなくなると思うよ。
ガンガンに弾き倒して可愛がってあげてください。
漏れなんか、ストラトにヒールカットが施されているだけで逆に違和感があるw
しかし、意外なギター使ってますね。
もしかして、>>825は80年代辺りから活動されているスタジオミュージシャン系の方だったりして…
勝手にイメージしてすみません(;^ω^)

初ストラトおめ!
827ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 23:12:42 ID:jIeZPz4q
57ヴィンスト買いました。ハードオフで4万円w
ヴィンテレ持ってるので部屋にツイードのハードケースが二個あってちょっと邪魔…。
よろしくおねがいします。
828ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 23:32:00 ID:Im0pvG37
なんでそんな安いの?羨ましい
829ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 23:40:36 ID:1a2RuiGE
>>827
ちょっwwwフェンジャパ並みの価格!w
ハードオフというところが気になるけど…w
程度とかどんな感じだったの?
漏れもちょっと(´・ω・`)ウラヤマシス
取り敢えずおめ!
830ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 00:46:22 ID:r70vSFmz
>>828-829
まずスタンド焼けがひどい。やたらぶつけた跡とかパーツの錆びとかもある。
でもネックまわりはそれに比べたらずいぶんきれいだったよ。
「弾く分には」申し分ないよ。とても気に入った。運がよかった。

その店は決して安いわけじゃない。
アメデラ7万円台で置いてたのにねw不思議w

さっき3wayから5wayに替えちゃった。ストラトはやっぱハーフトーンだね
831ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 10:50:46 ID:5+LAHLrY
>>827
ハードオフってたまによさげなの置いてるよな。
ところでよろしくおねがいしますって何を?。
ツイードのハハードケースをくれるのかw。
832829:2006/09/28(木) 12:38:53 ID:/u1nHdzk
>>830
なるほど、プレイヤーズコンディションだった訳か。
しかし、音が気に入ったなら素晴らしくお得な買い物になったね。
(;´ω`)ウラヤマシス
それにしても、ハードケースまで付いてその値段というのは激安だよ。
いい買い物出来てオメ!(`・ω・´)
833ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 03:15:18 ID:+UHJSGSo
この前、ハードオフに67万円のストラト置いてあったよ。びびった。
834ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 06:27:02 ID:7mkLdtpJ
ハードオフでも、ヴィンテージの値付けとかあるんかぁ。 意外。
835ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 12:36:07 ID:hpS18k1j
>>833
!!!
そんなのハドオフじゃないやい!ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
836ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 21:17:54 ID:HSwFbzKQ
>>831
えーと、あげませんw
ストラトって今までうまい人だけが使うもんだと思って避けてきたけど、これはいいわ
>>832
ありがとん。
早速スタジオで弾いたけどかなりよかった。
リアは結構カリカリなんだね。リア+センターのがいいと思った。
837ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 22:46:46 ID:CfTETKKO
'57 ModelのStratocaster(USA)にU Shape Neckは存在していたのでしょうか。
先日購入したFender JapanのST57がU Shape Neckだったので気になっています。
838ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 00:51:30 ID:gYYPpwOe
ピックガードの透明の薄いフィルムって剥がすものなの?

839ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 02:22:15 ID:9Y4GQLrL
秋が深まって行くにつれてストラトスレが伸びないような気がしない?
ずーっとストラトだったけど今はギブソン弾きになっちゃった。
中古で見つけてホント久々にレスポール弾いたら、メチャ弾き易かった。
さよならフェンダーって感じ・・俺は何が言いたいんだ?
840ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 03:06:57 ID:IL1sczI2
確かに秋はレスポールが似合う
841ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 03:10:41 ID:OkSPzfWm
と言うより、夏にトラ目は暑苦しい。
842ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 09:06:21 ID:2t9Lwz3z
>>838
新車買ったときに付いてるビニールのシートカバーって
剥がすものなの?

と同じ。
843ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 16:40:12 ID:bTSupt71
スペックオタとコレクターがいるスレだけが伸びる。
ネタスレとして。
844ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 22:28:34 ID:SEdmF+dQ
いきなりスマソ。
62年のを買おうとおもうんだが、どうですか?
845ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 23:39:41 ID:E2Pk3lp3
>>844
素晴らしいよ。買いな。
846ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 00:16:19 ID:wqCuQTfL
>844さんと同じ62年のが欲しいのですが、
自分は学生なのであまり高価なものには手を出せません…
そこで下記の3品を検討しているのですが、みなさんから見てどうでしょうか。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f49972327
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g48387201
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m33181992
847ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 00:42:31 ID:t4GBUhh5
>>846
3つとも最高だよ。好きなの選んで買いな。
848ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 00:46:48 ID:RjHCDEKJ
フェンジャパのスレで聞けば?
849ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 02:07:17 ID://YTCqyP
>>846
希望落札価格が定価より高い!

普通に楽器店へ行って、試奏して買いなさい。
何でもネットで済まそうとしない。
850ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 02:10:58 ID:t4GBUhh5
>>849
楽器屋店長乙。
851846:2006/10/01(日) 02:47:24 ID:wqCuQTfL
まだ聞きたい事があったのですが、やはりジャパン総合で聞いた方がいいのかな。
アドバイスくれた方、ありがとうございました。
852ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 21:17:38 ID:Tc6HhV5w
http://www.fender.jp/catalogue/ac/series_ea.php
本家USAではこういうギターないよね?
フェンダーでなくてもいいんだけど
853ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 01:30:56 ID:ehjioxyT
>852
それ発売元は本家USAだぞ。
何処で作ってるのかは知らんが。(中韓あたり?)
854ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 13:53:06 ID:6v6SyL5S
855ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 16:54:47 ID:QejZB3Ph
こんなストラトってあるんでしょうか。

ラージヘッド
ローズウッド指板
22フレット仕様
ボディ白
ピックガード白
実売20万円以下

ジェフベックモデルでラージヘッドだったら言うことないんだけどなー。
856ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 17:58:49 ID:JCxRcPeo
Fender USAのアメリカンストラトキャスターにDimarzio HS-3を3発乗せました。
ついでに配線やらポットやらを交換したんですけど、最近ハイパスコンデンサーに興味が出てきました。
お勧めの数値ってありますか?IbanezのRG(HSH仕様)には331とか言う数字が書いてある奴が付いてました。

シングルコイルの場合、一般的にはどのような数値が使われてるのでしょうか?
わかる人いたらご返答よろしくお願い致します。
857ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 13:37:18 ID:0x1rMKmt
シンラッカーを中古で通販で買って、きっちりセッティングする為に分解清掃〜調整してたら、
前のオーナーが分解した時に何やら、
ネックポケットやバックプレート裏、ネックプレート裏、PUキャビティ内、PG裏シールド箔に、
分解した日とおぼしき日付と名前が書かれてた。しかもその名前は俺と同じ。ww
んー、普段見えない所とは言え、ある意味落書きだが、これは運命か?大切にしようと思う。
もし心当たりがある人がいたら、名乗り出て下され。w

とりあえず分解清掃〜調整する前に音を出してみた。
買った時の情報では手を加えられたと言う話は皆無だったんだが、
いくつか手を入れてあって、まず5wayスイッチに交換されてた。
(オリジナルの3wayはケース内に付属)
あと、PG開けた時にふと思ったんだけど、
現行レギュラー品のキャパシターって、WEST CAPってのがデフォルトなの?
.047MFD、300V、って書いてある。
最初弾いた時、ギターの鳴りに関係無く、すごく良い感じで音が出たし、
かなり好みなんだけど。
これデフォルトじゃないよね。。。???
858ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 17:20:41 ID:mgcPLymt
はじめま
今までギブソン派だったのが、フト目ざめてフェンダー買っちまった
しかしハムも捨てきれず、使い慣れたマホボディにも愛着あった漏れは
Fender AM SPECIAL Strat HSS MAHO
という異端児を買ったんだが、漏れって変なやつ?(^。^;)
859ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 17:44:01 ID:cQ4HwurB
俺だったら、ギブでマホだからフェンダーではバスウッドかアルダーかアッシュを選ぶな。
860858:2006/10/06(金) 19:07:33 ID:kH1NZpHh
やはりそうですよね〜(^。^;)
しかし今までハムばかりにこだわってきた漏れにはフロントシングルもすごく新鮮
同じハム+マホでも音色全然違うし、フェンダースケールのほうが弾き易く
もう大のお気に入りでつ。
ハムでもギブソンほど太くないし、控えめなパワーがグー
おかげで楽しいギターライフをおくれそうでつ^^
しかしこんな異端児を買った漏れも仲間に入れてもらっていいでつか?

861ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 19:33:12 ID:cQ4HwurB
いいですよ。とにかくおめでとう!
シングルコイルにハマるとハムに戻れなくなるw
862ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 22:37:17 ID:/5bJUG+b
>>860 >>フェンダースケールのほうが弾き易く

俺は時々ギブソン弾いてる時に思うんだ。こいつがフェンダースケールだったらと。
863ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 03:12:11 ID:zMaXBvvy
ここがインターネッツの聖地かぁ・・・
864858:2006/10/07(土) 08:08:54 ID:feNsqk7L
>>861
ありがとうございます
今までなんで食わず嫌いしてたんだろう〜と(^。^;)
それにハム+マホにこだわりましたが、やはりSSS+アッシュにでもしとけば。。
とも思う今日この頃
シングルに軽いファズなんてかけた日にゃ〜
今まで思い付きもしなかったフレーズとかも出てきますし
初心に戻りギターを弾く時間も長くなりました。
>>862
このスケールに慣れるとやめれませんな〜(^。^;)
865ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 12:43:29 ID:U7j3n6BW
シリアルナンバーの事を物凄く細かく書いてあるpdfを
前にどっかで見た事あったんだけど、
どなたか知っている人いますか?
866ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 18:03:48 ID:VUA2iywg
カスタムとシンラッカーのギターの違いはズバリ何?
値段がかなり差があるが。10万くらい。
867ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 00:49:54 ID:SfzqgOuq
シンラッカー仕上げ以外にはウリが無い製品という事。知らんけど。
868ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 04:49:09 ID:e5zGELWO
>>866
決定的なのは木材の質と組み込み精度が低い事。
869ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 15:32:52 ID:2oj6SvQ4
ギブソンとストラトの中間はテレキャスターでしょ?
870ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 19:09:17 ID:SfzqgOuq
ギブソンと言われてもねえ、どれのことやら。
871ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 19:45:41 ID:nkSX7Xd1
>>868
CSの方が高い分、そりゃいい材使って、より手間かけて作ってるんだろうけど
実際、実感できるの?オレは分からないね。

決定的な差はヘッド裏のCSマークだな。
872ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 20:21:09 ID:F2eHDD+g
例えばジェフベックモデルとかレギュラーとCSを弾き比べてみたら違いがよくわかるぞ。
わからないなら・・・・・おまえさんがギターを語るのはまだ早いってこった。
873ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 21:33:52 ID:yNjiYN7z
>>872

そーなの?すまん。JBも含めストラトはCSしか持ってないもんで。
しかしマスビルは弾いたことがない。

比較するものがないので何とも言えないけど,CSはとりあえずネックの剛性が高いな。
874ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 21:59:05 ID:e5zGELWO
>>871
マスビルは実感出来る。
875ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 23:50:23 ID:Bg7T8Dlq
いい材、いい造り→いい音ってのと
ストラトらしい音ってのは違うんだけどなぁ・・・
876ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 23:56:36 ID:JP8bUwY7

そんなことよりご開帳するのにネジ10本以上外さなきゃなんないなんて問題外。
ストラトってのは頭の悪い人が買ったものをそのまま使うためのギターなんだよ。
だから当たりだの外れだの枯れてるのネックがどうのとゴタク並べてんの。
馬鹿なオヤジや厨房が。
文系ギターだな。
877ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 00:04:26 ID:9ufJUIs+
中古のビンストなんだが、裏のパネルを開けると「yamano」って
マジックで書かれてた。これって山野楽器が関係してる?消してもおkかな?
878ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 00:26:21 ID:dBCQc0Cl
関係ありあり、オレのも書いてあるよ
879ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 00:41:59 ID:Utjtdkia
>>877
山野発注モデルって事。
マスグレはスタンプでYAMANOらしいがレギュラーはマジック。
シンラッカーだろ?
880ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 01:41:06 ID:4Aqa9HKZ
俺のはマジックで Leo Fender ってサインしてあるよ。
結構消えかかってるけどね。
881ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 01:45:42 ID:fxPfqUKe
>>880
それ大事にしろよ。
有名人のサインだぞ。
882ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 02:57:27 ID:w1EbE3Fl
しかし山野は偉くなったものだよな。
昔はBOLT-ONのLPモドキをグレコに作らせてオリジナルとして売っていたのに。
883ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 04:45:36 ID:VK1tO25M
>>876
オレは自称理系だけど、木とはいえ、タッピングビスが普通に使われてるのが嫌。
884教祖様:2006/10/09(月) 18:27:19 ID:bSgDJvF2
あぽー
今日からここの仲間入りですからー ぷぷーw
Fenderストラトっていいなー ぷぷぷぷぷ
お前ら最高〜 ぷいぷいぷーw
885ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 20:53:00 ID:4Aqa9HKZ
俺の立てたスレに出入りすんなよ。
まったく変なコテに目付けられたら萎えるぜ。
886ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 21:36:25 ID:HQs+gt+n
俺のアメデラの裏に72ってマジックで書かれてるがなんだろ?
887匿名:2006/10/09(月) 21:38:10 ID:HQs+gt+n
アメデラの裏に72ってマジックで書かれてるんだよ!
なんだろう?
888ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 23:44:48 ID:0eSY91WR
イケベで買った特価品‘62 白シンラッカ....
「FSR」って書かれた上に×印がしてあって、その下に「yamano」って書いてあるよ
ボディは同じ物使ってるんだな
889ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 00:30:27 ID:SmlDnB+m
>>888
アチャーやっちまったね。
890教祖様:2006/10/10(火) 08:05:41 ID:1LiT8q6V
あぽー
>>885 ぷぷぷぷぷぷw
御機嫌ようみなさん 仲良くしてくんろー 嘘 ぷっw
ぷいぷいぷーw
891ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 22:16:55 ID:IddDrbdm
>>888
marinoって刻印入れてくるわ
892888  :2006/10/11(水) 10:32:25 ID:DmQ3UIq4
え・・・ 
今、もう一度裏を開けてみたら×印じゃなくて薄く塗りつぶしだったんだけど
下地には確かにFSRって文字が見えるんだけどな。
ニセモノのシンラッカーってこと?
893ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 21:15:29 ID:B9XhaYTl
それ山野の保証書付いてたか?
894ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 22:09:59 ID:URoOYKhW
FSRとシンラッカーのボディに同じ物が使われてても、
特に不思議では無い・・・・・気がする。
むしろシンラッカー持ちにはいい話だ。
895888  :2006/10/11(水) 22:38:10 ID:DmQ3UIq4
いちおう携帯で撮ってみた
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9154.jpg
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9155.jpg

>>893
無いです
ただ、メーカー保証が無いことについては店員から
説明を受けてるので了解の上で購入しました。
いわゆるB級品扱いで山野の審査を通らない物だとか。
896888  :2006/10/11(水) 22:44:33 ID:DmQ3UIq4
あ、メーカー保証っていうのは正しくないですね
山野のです
897ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 23:11:30 ID:URoOYKhW
>>888
書き方はウチのシンラッカーと変わらずヒドイね。
若干ウチの方がまとまって書いてあるけど、そちらはもっとヒドイね。
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-9160.jpg
898ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 00:23:23 ID:ds1L0cdk
>>897
しばらく掃除してない便器みたいだな。小汚ねぇ。
899ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 00:30:11 ID:E3F+bL/I
>>898
よくある状態だけど?トレモロキャビティもこんな感じ。
CSでもサンバーストだとこういう白い粉みたいなのが付いてる。
白いボディだと目立たないかもね。
900ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 01:39:24 ID:jO0qubTq
教祖様って普段どのスレにいるの?
俺の好きなタイプの馬鹿かも。
901ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 02:13:50 ID:KkTACYR+
>>895
なるほどなー
アウトレット扱いの奴ってカタログ上とは若干使用が違ったりすることもあるんだよなー
俺が3年くらい前にアウトレットで買ったアメリカンヴィンテージはなぜか標準でテキスペ載ってたw
902ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 02:34:12 ID:EdGd8q2I
>>900
今日だったかな。Jacksonスレに降臨してたぞ。
903教祖様:2006/10/12(木) 19:03:28 ID:Onj3cYkr
あぽー
御機嫌よう みなさん ぷぷーっ
呼んだ? 彼女できた
ぷいぷいぷー
904ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 19:51:47 ID:eUnEuPXO
アメスタ購入記念age

カラーが深緑ってのにひと目惚れして衝動買いしました
905ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 19:56:15 ID:z5D4THRM
シンラッカーにすれば良かったのに・・・
906ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 20:18:11 ID:eUnEuPXO
まぁ所詮衝動買いだからね

安かったし状態もよかったし
907教祖様:2006/10/12(木) 20:29:20 ID:Onj3cYkr
あぽー
緑は無しだなぁ・・・ ぷぷー
ぷいぷいぷー
908ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 08:15:36 ID:KgABch+p
シンラッカーって見た目だけじゃね〜のか?
909ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 10:35:35 ID:DxAZf8J6
見た目だけ、って言い方はオカシイだろ。言うなら、塗装だけ、だろ。ww
むしろ見た目は他と大して変わらん。
バフ掛けしてあってピカピカだし、ラッカーって感じしない。
910ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 14:53:29 ID:jzwpSq3H
ストラト総合スレでも書き込んだのですが反応がなかったので、こちらにも書かせてください。
どなたかVOODOO '60 BLACKを買っていただけませんか? テレに変えたので不要になりました。定価21000円ですが、値段は交渉します。よろしくお願いします。
911ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 14:59:38 ID:DxAZf8J6
そう言えばCSスレでも'54リイシューのやり取りあったね。
あれは円満に済んだ様で。
>>910も欲しい人が見つかると言いね。
912ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 19:41:11 ID:/G/VCKDe
907
レベル低いな〜君は
913ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 19:42:05 ID:naw7FWpd
2chで携帯メアド晒すなんざ
釣りかバカかのどちらかだろう。
914ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 20:38:50 ID:xRcT1KJf
今月のギタマガに載ってた広告

Takanaka Stratcaster
Coming Soon.........

昔のアルバムジャケットまんまのかっこした高中
あんまり歳取って見えんなあ
915ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 22:10:45 ID:X0cY+9Dx
なぜにCSから出るのかよくわからんが
メイプル指板以外は基本的にJBモデルのアレンジっぽいね。
916ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 22:41:47 ID:/G/VCKDe
レスポール、ゴールドからブラックにすると
塗装代いくらかかる?
新宿か渋谷にいい見せ合ったら教えてちょ
917ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 22:50:24 ID:o5YN3UwX
トップだけなら4万ありゃ足りるんじゃないか

あれ?ここ何スレ?
918ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 01:07:24 ID:1Ev73q+t
910ですがサブの携帯なので、釣りじゃありません。本気なのでよろしくお願いします。ヤフオクは面倒なのでやりたくありません。
919ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 01:50:49 ID:Gh6u3h3q
60thアニバーサリーって全然名前出てこないけど、どうでろ?
920ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 08:17:32 ID:wOWTFmJE
>>910>>918
なんだろうがスレ違い。消えろ
921ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 12:45:02 ID:TpvK+4tb
心の狭い奴がおるの。
922ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 14:05:08 ID:KBHum7Ct
慨出だったらスマソ
雨寺ストラトのネック付け根にある小さな穴って何ですか?
923ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 14:11:18 ID:pdY2EGI2
マン汁を入れる穴です。
924ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 14:18:18 ID:LmoCYDz6
>>922
オレんち
925ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 16:40:14 ID:2BgMFpVC
>>922
マイクロティルト
926ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 00:00:18 ID:340Dvc1K
Thin Lacquerを暫く弾き込んだらネック裏がくすんできた。
自分のセッティングがギターに定着したのか鳴りも良くなった。
ちゃんと弾き込めばもっと良くなりそうだ。
927ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 00:39:27 ID:8kUxFPoW
>>926
>弾き込めば
んなこたぁない。と気付くまで後5年だね。
928ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 00:49:21 ID:eXoag9MP
>>927
どうなるかね。
929ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 00:53:24 ID:8kUxFPoW
15年来弾き込んでるギターがあるんだけど、
購入当初から殆ど音に変化ないよ。
あえて殆どって言ったのは、弦の金属疲労具合や気候、
体調(耳の聞こえ方)によって若干感じる音が違うから。
この調子で後10〜20年経ったら化けるなんて考え難い。
930ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 00:56:48 ID:OaijurUD
>>929
ちょ15年間弦交換してないのかw
931ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 01:09:19 ID:eXoag9MP
どうやら>>929さんとは弾いてる頻度が違う様だ・・・。
やっぱどうなるか判らんね。
932ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 01:17:14 ID:Zj6czT5Q
15年って事は1990年頃に製造されたモノですか。
本当に弾き込まれたオールドはさらに30〜40年前のモノですよね。

まだまだ弾き足りないか、弾いても結局変わらないのか。
結論はまだまだ時間が経たないと自分らにはわかんないかもしれないですね。

生き残って爺さんになった時に「良く鳴る様になったのぅ…」なんて思えたら幸せだろな、
と思ったりします。なんであれ、自分の楽器を大事に弾いていきたいっすね。
933ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 01:17:24 ID:XpcLzcxq
シンラッカ弾きこんで音が変わらないようじゃほかのは全然だろうな。
934ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 01:35:48 ID:kFzV42SE
15年も弾いてればギターの音に変化あったとしても
自分の耳が激しく劣化してる可能性もあるよなあ
935ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 01:37:46 ID:kFzV42SE
ただ俺の場合、5年前と今じゃ全然違う音のギターがある。
もちろん弦以外は変えずに。
恐らく俺の弾き方が変わったんだろうと思うけど。
936ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 02:02:36 ID:8kUxFPoW
因みに、14年前にアンプ直で録音してた音源が出てきて、
今のと録り比べてみると、弾き方による音と別にして
音質は聞き分けられないレベルなんだよね。
録音機材は14年前と同じものを使用した。

トランジスタアンプだから真空管劣化による
音の変化も考え難い。やはり経年変化は幻想か。
937ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 02:25:04 ID:kFzV42SE
そんなに意固地に否定しなくてもいいのに・・・
まるで早稲田の大槻教授だ
938ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 02:28:35 ID:8kUxFPoW
いや、むしろ肯定派。変わると信じたい人間。
だが、変化を感じられない。
939ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 02:28:38 ID:eXoag9MP
>>936
言ってる事は解るけど、それってリスナーの観点じゃん?
別にリスナーにハッキリと判る様な変化は期待してないよ。あくまで自分の主観。
例えば、オールドと現行品の音の違いって正直リスナーじゃ判りにくい差だしね。
ってか、ラッカー塗装だしすごく経年変化すると思うけど・・・。
出音に関しては大差無いだろうけど、良いニュアンスで弾ける様になれば、
良いプレイに直結するだろうし、そっちの方が重要でしょう。
総て含めて、良くなっていってくれるといいな、ってだけです。
940ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 02:30:41 ID:eXoag9MP
>>938
んじゃもっともっと弾き込もうよ。
オールドもブランニュー状態のミントコンディションの物は
弾き込まれた物よりもあんま良く無いって言うしさ。
941ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 02:51:22 ID:8kUxFPoW
>>939
ラッカー塗装で経年変化するのって、ボディでしょ?
ボディが良い感じに剥がれて、それでPUは?PUのコイルはラッカーで劣化する?
塗装が音に影響してるって最も考えにくい仮説だよ。

ストラトを物理的に考えたり想像してみてよ。
弦の振動をPUが拾うとして、弦の振動は空気と密接に関係してる。
音の源である振動が物理的な対象によって変化するのは
風呂場と体育館とで音の広がりが違うってことで立証済み。

そこでストラトを考えてみる。
PUの周りはピックアップガードだぜ?
いくらなんでも物理的にラッカー塗装のボディのある位置は遠い存在だよ。
ラッカー塗装が経年変化にもたらす影響は微々たるものだ。

個人的に目をつけてるのはPUのコイル。
こいつを振動で金属劣化させるといいかも。
942ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 02:55:29 ID:8kUxFPoW
まあいいや。

それにしてもラッカー塗装はいいね。
ポリと比べても、優しい感じがするし、透き通ってるようで綺麗。
943ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 04:43:08 ID:IslBZ/Q2
高中正義のストラトを例にとれば解り易いと思うけど、70年台には既に
60年初期のストラトがオールドとして素晴らしいサウンド出してた訳だ
から、良いギターは15年も弾けば十分ポテンシャル発揮するんじゃない?
元々何年間シーズニングされた木材を使っているのかなどにもよるんだ
ろうね。塗装の厚さや種類もブレークインの期間に影響しそう。ポリ
エステルガチガチで木材が窒息しそうなGRECOは、30年経って最近驚く
程鳴って来ました。時間掛かった。
944ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 06:33:03 ID:eXoag9MP
>>941
あぁ、俺はPU等のエレクトリックパーツの事は一言も言ってないよ?
ラッカー塗装の経年変化でギター自体の振動が変わるのは普通であって、
それがエレクトリックパーツを介して出音に関わろうが関わるまいが俺には関係無い。
リスナーには聴き分けられないだろうけど、それは別にいいわけ。
あくまで自分が弾いてて、掌や腹部で感じる振動とか鳴りとかが、
良い感じになったと思える様な変化が出てくればいいな、ってだけ。
以上は生音/生振動の話。

エレクトリックパーツに関しては、経年変化で起こるサウンドの違いは無いとは思わないけど、
特に期待もしてないし、良い方向に変わったとしても「あ、そ。」って感じ。木部とは別の話。
金属系のパーツは劣化してしまったらどんどん交換。新品の方が良いと思ってる。
真空管のヘタリとかならまだ理解出来るけど結局そのうち逝く。
手持ちのオールドは、PUとキャパシター以外は交換してしまったし、
新しいモノにしないと実用的では無かったので。
PUだって、もしコイル切れしてしまえばリワインドするか交換するしかないわけだし。
むしろ、その交換パーツの選択にこだわった方が建設的ではないだろうか。
よくプラシーボ効果だとか言われるけど、ハンダとか配線材とかはしっかりしておきたい。
とか言っても、ビンテージハンダ/配線材とかじゃなくていいし、
クライオ処理とかの特殊な物にもあまり興味が無い。
ごくノーマルなストラトであれば、配線材はCloth Wire、ハンダはKester44、
ポットはCTS、スイッチはCRL、ジャックはSwitchcraftでいいじゃまいか、と。
945ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 07:49:09 ID:TMdDjBgf
スピーカーのエイジングみたいなもんもあるんでしょ。
弦から伝わる振動なんて微弱な振動だからそれだけ年月も掛かると。
じゃあ、毎日ぶっ叩けばいいかと言えばそうでもない気がするが。
946ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 07:52:51 ID:eXoag9MP
>>945
それも書こうとしたけど、
コーンはエレクトリックパーツでも金属パーツでもないからなぁ、、、
と思ってヤメといた。
947ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 08:14:19 ID:Zj6czT5Q
いま言い争っても結局想像でしかないんだから、あと何十年か待ってみましょうよ!
それより、Stratの話しましょ。
948ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 12:58:13 ID:IslBZ/Q2
Highway One Strat を先日試奏してみたら、最初のお店では2本とも凄く
鳴っていて、艶と芯のある若干コンプレッションの利いた(ハーフトーン
ではないポジションで)気持ちよいサウンドだったのでビックリした。
どう見ても普通8万台で買えるギターのサウンドでは無かった(木取り
とか木目とか質感は、廉価版のそれでしたが)。
その後別の店で1本試奏させて頂いたら、全く別物で、弦が金属的に単に
振動しているだけって感じの、サウンドとも言えないような、廉価版ギター
によくある例の音や感触だった。Fender.comのページみたら、Upgradeって
付いた新しいHighway One Stratが出てた。最初の店で弾いたのは、
Fender.comのホームページで表示されてるのと同じ色あいのレッドのスト
ラトだったから、あれはUpgradeだったのだと思う。初期ロットだけか
もしれないし、たまたま2本とも個体が良かったのかもしれない。
時間が出来たら別の個体も試してみたいと思っている。最近フェンダー
は、ブランド力に胡坐をかいてはいられなくなったのだろうか、サウンド
が良い物を作ると言う本来の姿に戻って来ているような印象を受ける。
こう言う時期には良いものが往々にして出てくるように思う。PRSの
サンタナII、あれは凄すぎる!って私も思ったりする時代ですから。
949ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 19:53:25 ID:8kUxFPoW
Highway One 買うくらいならアイバニーズだよ。まじで。
950ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 19:54:01 ID:8kUxFPoW
あれ、ID変わってなかった。
951ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 20:10:57 ID:RkWCHces
すべて、弾いてる本人の自己満足とプラシーボ効果!
聴いてるオーディエンスには全然関係ないし分かるわけも無い。
ブラインドすればオールドオタクも判別すらできやしない。
952ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 20:14:13 ID:8kUxFPoW
あー、おっぱい揉みてぇ。
953ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 20:21:12 ID:NpmRBKTx
人に聴かせるために弾いてるんじゃないんだからいいんダヨ
954ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 21:04:23 ID:eXoag9MP
元となる個体が違うのにプラシーボ効果とか言ってるのは
言葉の意味を知らないバカとしか言い様が無い。
“その気になってるだけの自己満”って言いたいのは解る。
955ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 21:21:45 ID:8kUxFPoW
>>954
人間の耳はそんなに優れてませんよ。
すべては産業の織り成す世界。金だ。
踊らされてて楽しい?
956こんばんは、やすゆき:2006/10/18(水) 21:35:14 ID:AnXbm1W8
出席します。

名 やすゆき
年 29才
地域 大網〜東京
担当楽器 エレクトロニクスシィックスゲージギター
経験 取り敢えず、ブルースギターは上手い。
好きなアーティストとそいつの好きな曲
・オアシス(変わり果てた兄弟)
・シンディーローパー(タイムアフタータイム)
・エリッククラプトン(バッドインフルエンザ)
・ジョージハリスン(クラウドナイン)
・エルトンジョン(サクリフェイス)
・ジョンリーフツカー(チルアウト)
上記のアーティスト・曲が好きな奴としたい。
尚、バンド編成はU2のように四人組が理想と考えている。
メロディアスかつ泣けるギターが曲の隅々に入っていればそれでいいんだ。
それから一度、精神科を受診してみるといいと思うよと言われるほど音楽名好きな人

連絡先:[email protected]

※この書き込みで最後にします。
957ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 21:43:52 ID:Hy53wfEe
USAの一部は韓国製ってホント?
958ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 21:46:43 ID:8kUxFPoW
>>957
アメデラとFSR、それより上位機種以外はね。

FSRは良いよなぁ。FSRのハズレなんて見たことない。
959ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 21:47:49 ID:Hy53wfEe
>>958
レスはえぇー!!!
960ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 21:53:48 ID:Hy53wfEe
ちとショック。みんな知ってたんだ・・・
ハーモニー・セントラルでも韓国製は嫌われてますねー
「MADE IN KOREAというのが許せるのであればこのギターは損しない」
とか書かれてて笑ったよー
961ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 21:58:20 ID:ymuZWwEr
韓国製でF・USAとはこれいかに
962ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 21:59:18 ID:ZIs2SSCz
まじっすかw
963ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 22:01:47 ID:eXoag9MP
>>955
耳だけならね。ニュアンスは色んな部分で感じ取るもの。
キミはB型だろ。
964ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 22:24:07 ID:AnXbm1W8
やたら、くだらねぇギタリストモデル作るんじゃねぇかと
965ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 22:45:20 ID:LLpOdmWW
ま、SRVやギャラガーのって一体どうなってんだろ??しかしあんなもん
コピー作ってなにが面白れーんだろ??
しかし、バースト・レスポールにゃあんな禿禿ボロボロ見た事ねーな。
966ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 22:47:22 ID:ahmIYmZT
ジェフベックモデルとSRVモデルどっちがネック太いですか?
967やすゆき:2006/10/18(水) 22:49:49 ID:AnXbm1W8
やっぱモデル物で傑作はクラプトンだろ?あれは使える使える。

ただ、電池入りってのが格好悪い。


968やすゆき:2006/10/18(水) 22:51:16 ID:AnXbm1W8
モデル物ってミハァーギターチェリーボーイ向きなんじゃね?

おれも始めた頃は・・・
憧れてたもんな。
今じゃあ、人の物って感じだ。
969ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 22:58:17 ID:ahmIYmZT
クラプトンモデルとジェフベックモデルどっちがいいですか
970ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 23:04:16 ID:9+i6D66h
馬鹿は黙っとけ
971ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 00:45:35 ID:W7GCTwco
また石井がわいてきやがった
972ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 08:17:37 ID:ftlaDEAM
MADE IN KOREAってのはマジなの?
973ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 08:27:10 ID:+FEMf/Qx
韓国製は別系統だろ?

日本へは正式に輸入されていない。フェンジャパがあるからね。
米国(欧州)内向け最低価格ライン(Mexの下位)が韓国製だよ。
974ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 08:30:07 ID:ftlaDEAM
そうなんだ!さんくす!
975ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 08:51:06 ID:ftlaDEAM
Highway1かもう少し頑張ってアメストかアメデラ買おうか迷ってるんだがどうするべき?
976ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 09:33:02 ID:jwAy7O7e
働け
977ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 09:43:30 ID:5cv7vIYo
そしてアメデラ
978ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 15:10:35 ID:MKsH7w5A
MEXだって、発売元はUSAだからね。
もともと全部USAメイドというわけじゃないし、
そのギターのランクに見合った製造地だったら、
とくに驚くことでもない。
979ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 17:38:08 ID:mhowcxRe
アメデラは韓国なの?
980ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 18:38:48 ID:LuiSvYlr
北朝鮮じゃなかったっけ?
981ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 19:11:35 ID:siEL/GEA
それはテポデラだろ。
982ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 22:53:54 ID:ftlaDEAM
みんなThank You
983ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 23:10:54 ID:n/uQk0p/
>>972
自分がチョンだからって何でもかんでも半島製だと思ってんじゃねーよ。
984ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 00:29:49 ID:FxpzKMD1
>>975
Highway 1 だったら、Upgradeがメチャオススメめ!20万以上するRelicより
ずっと音楽的に良い音してました。マジデ。旧シリーズのHighway 1は、
なんだ?こりゃ?廉価版って言ってもこれは無いでしょ。って感じでした。
Upgradeで唯一気になったのは、ピックアップがちょっと元気良過ぎ。
985ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 02:18:44 ID:GKe026wf
だから言ってんだろ、FSRだって。
986ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 02:24:38 ID:kDZKvjJL
>>957
あーあ、言っちゃったよ
この人
987ドレミファ名無シド
韓国マフィアに消されるね。南無阿弥陀仏。