ジミ・ヘンドリックス Jimi Hendrix Vol.4
1 :
ドレミファ名無シド :
2006/05/01(月) 22:52:17 ID:k1JiWBDV
2 :
ドレミファ名無シド :2006/05/01(月) 23:02:53 ID:uZSPrx0N
2げと
3 :
>>1乙 :2006/05/01(月) 23:17:22 ID:I6SpWLUL
,.:::.⌒⌒:::::ヽ (::::::::::::::::::::::::::::) (( (::::::::::::::人:::::::::ノ う〜〜♪ (::::(`・ω・´):ノ )) ふぉくすぅい〜〜〜♪♪ (( ( つ ヽ、 . 〉 とノ i )) (__ノ^(_)
Q. ジミは楽譜が読めなかったと言う話があるが
そんなジミが何故、名曲を世に送り出し続けられたのか?
夜を徹し語り明かそうではないか!
A. 天才に理由など無い
.....
>>1 乙 グォォオオオ!!
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
ヽ_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_ノ ハ,_,ハ m ) ( ? ,:' ´∀'; ノ r 、 ) うおぉー 俺にもモフモフさせろー!! ( l^ヽ'"'"~/^i'ツ'∧_∧ / ) ( ヾ 'ミ, ) __Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y ミ ´ ∀ ` と, ヽ ==--- ̄ ̄ ッ _ "ミ__> ====---- (´彡,. (,,_,ノ _ヽ_)_) "'"'゙''""''''゙""´ バフッ 〃⌒⌒ヽ ____________________ ( ノ=ヽ) / ((( ゚∩゚ )) < It's Big Moff. ( | | ) \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
どうするがな 2つになっちまったがなw
こっちの方が早かったから、こっちでいいんじゃね? そういえば、ギターマガジンの広告で ジミヘンのストラップとギグバッグが載ってたよ。 派手だけどカッコよかった。
10 :
:2006/05/02(火) 01:00:41 ID:L8KQtOiX
GW中にBSでワイト島ライブやるっぽいな 見た事の無い人は必見 (まあこのスレだと見た事無い方が少数かも知れんが) 俺も一応DVDは持ってんだけど、見るつもり 他にもZEP、ストーンズ、ジョンレノンと中々充実しとる いいGWになりそうだw
11 :
ドレミファ名無シド :2006/05/02(火) 01:21:29 ID:u4JYRSw5
前スレであったけど、70年にディクキャベットショーには2回出演しているので非常にまぎらわしい あとスタジオ録音の適当な演奏に勝手な曲名がついてるケース ついでにギブソンが大して使ってないサイケペイントのVを再発して広告として利用するケース
BS2 BSサタデーライブ 黄金の洋楽ライブ ジミ・ヘンドリックス 5月6日(土) 後11:00〜0:30 衛星映画劇場 イマジン ジョン・レノン 1988年・アメリカ IMAGINE:JOHN LENNON 5月6日(土) 後9:03〜後10:50 衛星映画劇場 ザ・ローリング・ストーンズ 1982年・アメリカ LET’S SPEND THE NIGHT TOGETHER 5月4日(木) 後8:03〜後9:35 衛星映画劇場 レッド・ツェッペリン 狂熱のライブ 1976年・イギリス THE SONG REMAINS THE SAME 5月3日(水) 後8:01〜後10:15 衛星映画劇場 キッズ・アー・オールライト デジタル・リマスター版 1979年・アメリカ THE KIDS ARE ALRIGHT 5月2日(火) 後8:03〜後9:53 BSエンターテインメント ロック誕生50年 (2)レッド・ツェッペリン、クリーム 5月4日(木)前0:50〜2:20(3日深夜) 受信料は払おうなw
>>412 俺若造なんで見たことないんで超楽しみだ!
>>12 GWだけじゃなくて1年中毎日やってくれるなら
今の倍額払っても良い
>>12 スゲーラインナップ
俺BS入ってねーしなー・・・。ここの住人はこんな贅沢なもん入れてる率が高そう
BS見れるけど、何故か録画できない
ヒント 接続順、BS対応デッキ
アパートにBSアンテナついてるらしいんだけどチューナーもってないから見たこと無いんだよな… PCのビデオキャプチャーカードでBS対応のヤツ教えてクリトリス
ツタヤ逝け
BSでやるのってワイト島かい?
そ。Bad tripで可哀想なヤツ...
そ。Bad tripで可哀想なヤツ...
25 :
ドレミファ名無シド :2006/05/04(木) 14:11:58 ID:vuJPhEgg
ヒント:DVD
とりあえず、予約しましたよ〜 たまにNHKってこういうのやるんだよなあ
DVD流すだけだと思ってるんだけど、どうなんだろ。 NHK教育のギター講座でもジミを取り上げてくれないかな。
来週はジミヘンドリックスのワイルドシングスを練習いたします ライターのオイルと要らなくなったギターをご用意してください NHK
>>27 >NHK教育のギター講座でもジミを取り上げてくれないかな。
超絶テクニックでロックの歴史に云々〜1970年ワイト島でのライブ。
(案内役は津軽三味線奏者の吉田兄弟)
↑これはNHKの番組予告だが、前スレにこんなのあった。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
169 名前: ドレミファ名無シド Mail: 投稿日: 06/02/07(火) 20:44:23 ID: aaG2Htne
高橋竹山っていう津軽三味線の名手のCDを入手したが、
聴いてたら三味線とジミヘンには共通するものがあるように思えた。
170 名前: ドレミファ名無シド Mail: sage 投稿日: 06/02/08(水) 08:43:08 ID: OV9bAl1m
>>169 あー、Woodstock Improvisation聴いてそれは思ったな。
三味線弾きの何とか兄弟思い出した。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>27 吉田兄弟とか、考える事はみんな一緒のようだ。
将来、NHK教育にて「三味線講座」が始まれば
きっと、ジミを取り上げるに違いない。それまで暫し待て
>>28 その前に、ネコをご用意ください NHK
31 :
ドレミファ名無シド :2006/05/05(金) 14:52:55 ID:JOFjVd8+
,.:::.⌒⌒:::::ヽ (::::::::::::::::::::::::::::) (( (::::::::::::::人:::::::::ノ う〜〜♪ (::::(`・ω・´):ノ )) ふぉくすぅい〜〜〜♪♪ (( ( つ ヽ、 . 〉 とノ i )) (__ノ^(_)
,.:::.⌒⌒:::::ヽ (::::::::::::::::::::::::::::) (( (::::::::::::::人:::::::::ノ う〜〜♪ (::::(`・ω・´):ノ )) 今夜〜11時〜〜♪♪ (( ( つ ヽ、 . 〉 とノ i )) (__ノ^(_)
とりあえずワイト島は最低でもメッセージトウゥラブは聞いておいてください。 つーかどのライブでもやってたらメッセージトウゥラブは絶対聴きましょう
俺はHeyBabyが好き
ワイト島だったらDOLLY DAGGERが好きだな。
今回は駄目編集無駄字幕のクソ編集版だな。 まあ前回の録画してるからいいけどね。
俺の持ってるビデオより画像が綺麗だ。 何故じゃーどうしてじゃー
>>38 あのさ、一応見てるんだけどこれ編集酷くないか?
いま、観始めたんだが(Freedom終わったとこ) DVD持ってりゃ意味ないよね? なんか貴重な映像とか映った?
ジミヘンバージョンのグロリアのスタジオ録音って映像も残ってるんだな。 ネットで拾ったの見たけど時々「農民は俺の畑を荒らしている」とか 「ドロボウはクールに言った」とか変な日本語字幕が入ってる。
編集悪かろうがジミヘン最高。 フライングV持とうがジミヘンはジミヘンですな。
>>42 とあるトレントにVideo ExperienceっていうDVDがうpされててそれに入ってた。
45 :
ドレミファ名無シド :2006/05/07(日) 00:59:31 ID:fkrmRhfY
生きていたら、輪島功一と同じ63ですね
昨日の夜、BS2でワイト島やったらしいぞ。 見のがすなよ
49 :
ドレミファ名無シド :2006/05/07(日) 19:29:56 ID:uuwArfqu
>>50 それは凄いな!!
実際のところ君はどう思った??
時空の歪みが発生してる
キングクリムゾン発動したな
俺の名前はジミ・ペンタトニクス!!!!!!!
54 :
ドレミファ名無シド :2006/05/07(日) 23:52:09 ID:lUAkFNII
>>41 それAll Along The Watch Towerの歌詞だろ
ジミのCD買つたらVIDEOCDで再生できなかつた…orz
ジミ・ヘンドリックス・ベスト (1)メコスジ・ヘイズ (2)星条旗よメコスジなれ (3)メコスジ (4)スパニッシュ・メコスジ・マジック (5)ブードゥー・メコスジ(メコスジ・リターン)
俺の名前はジミ・ヘンペイジ!!!!!!
俺の名前は、ジミ・クリトーリス!!!!! (ハーフだw)
なんかむかついてきた
ジミはワウON時はファズOFF? それかアウトプットバッファーとかの改造してる?
62 :
:2006/05/09(火) 01:05:48 ID:yx2G2uSZ
なんか最近、サッカーのロナウジーニョとジミがかぶる時がある 形は違えど、変態プレーぶりとかもw 俺の中ではレフティーなら完璧だったんだが・・・
>>62 顔がカブルというのなら医者に逝ってもらおうかw
でも言われてみれば・・・・。
この前のビデオにブリーチ録画された。 まだ一回しか観てないのに・・・orz
66 :
ドレミファ名無シド :2006/05/11(木) 15:38:46 ID:dOCT+e1y
レフティーは天才だね。どこからあんなリフが舞い降りて来るんだ?
>>66 レフティーは天才×
ジミヘンが天才○
ジミはある意味音楽家にとっての天災でもあったな
稲垣五郎もレフティーだぜ!!
ジミってファズ使ってるかな? 俺が思うにアンプいくつか直列でファズトーン作ってる気がするんだなよなぁ
70 :
ドレミファ名無しド :2006/05/12(金) 00:24:25 ID:tD6O9jyo
写真見ろよ。 滅茶苦茶使ってるよ。
アンプ直列したらファズトーン?ならねぇよ。
ジミのCD聴いてる分には単純で音が理解しやすいけど スコアとか見てると一つのコードを押さえながら同じポジションで 単音やら複音、開放弦を反規則的に鳴らしているように記載されてる。 ジミみたいな自分の頭で表現したい音を腕がそのまま即時に伝えるタイプの ミュージシャンの凄さなどを感じたけど実際のライブでもCDそのままの運指で 演奏してたのかな? いくら右脳が発達してるからってそこまで出来るのかな? スコアの完コピはちょっと出来そうに無いってかやりづら過ぎ。
73 :
:2006/05/12(金) 00:42:00 ID:YIoBgCod
ジミのジョニー・B・グッドが聴けるのって バークレー・ファーストショーだけなんかな? 近所のCD屋一通り回ったが、全然売ってねえよ・・・orz
>>72 規則性はあるよ。普通のスクエアなリズム感のギタリストと比べたら、
不規則に聴こえるだろうけどさ。
あのどでかいファズフェイス使ってる人いんの? 現行でなくて、リイシュの。灰色のやつとか。
ジミヘンは、何で右用のストラト使っていたの。 あの時代左用のストラトって無かったの?
77 :
ドレミファ名無シド :2006/05/12(金) 18:57:20 ID:ifXLvPz3
>>76 あったけど人と違うことやりたかったんでしょ?てかジミって両利きなのかな?
ジミのオヤジが「あいつは左にあこがれてる。野球のときも左打ちだった」とかいってたみたいだし
まあ利き腕なんでジミには関係ネーか
チンコでギター弾いてたんだろうし
レスどうもありがとうございます。 一応あったのですか。
>>76 当時左利き用はあった。ただ、ジミは鳴りとか個体差でギター選びにこだわった結果、
流通量の多い右利き用になった。
>>79 詳しいレスどうもありがとうございます。
最高の一本を選ぶには、右の方が選びやすかったのですね。
81 :
ドレミファ名無シド :2006/05/12(金) 21:03:16 ID:UpErdZuv
違うよ。 若い頃は左用は高くて買えなかったんだよ。 仕方なく右用を使ってるうちに慣れちゃって 逆に左用は使えなくなってしまったの。
,.:::.⌒⌒:::::ヽ (::::::::::::::::::::::::::::) (( (::::::::::::::人:::::::::ノ う〜〜♪ (::::(` ω ´):ノ )) 今夜〜11時〜〜♪♪ (( ( つ ヽ、 . 〉 とノ i )) (__ノ^(_)
83 :
ドレミファ名無シド :2006/05/13(土) 00:11:48 ID:FyZ9jP6D
ミッチ・ミッチェルよりもジンジャー・ベイカーの方がグルーヴ感があるように聴こえるけど、 クリーム自体はエクスペリエンスに比べるとグルーヴでは全然物足りない。
84 :
ドレミファ名無シド :2006/05/13(土) 00:12:04 ID:MTd92C1y
ジミヘンて普段は右利きでギターだけ左手で弾いてたの? ギターぶっ壊すときの両手でネック握る画像が右利きだった
85 :
ドレミファ名無シド :2006/05/13(土) 00:31:48 ID:lP6s4U8W
>>83 ミッチは下手だがジミと一緒に宇宙の果てまで飛んでいける
>>84 ジミは両利きに近い左利き。
基本は左だが、右でも字を書けた。
どっかのバカが「実は右」とか広めたがってるが。
ソース出せやゴラァ。 アルヘンは「元々右利き」って言ってただろうが。
>>79 テレじゃ不満でストラトを選んだというのは聞いたことある
晩年にわざわざ貼りメイプルを好んで使ったのは訳がありそうだが
その件に関して直接本人のコメントは見たことない
後の時代になってギター屋サイドの宣伝に好都合なように
音質に拘ったから当時はオプションの貼りメ選んだみたいな話しなら聞くけどw
6弦の逆巻とスイッチのバネ抜きとかも使い勝手優先のアイデアだし
当時の周辺人物の話しでも、常に新品のストラトを使ってたという程度のコメントしかない
残ってる写真でもスタジオ、ライブともに拘りの1本とかいう存在は?だし
鳴りとか個体差レベルで音を気にするタイプではないと思うけど・・・。
楽器屋に在庫されてるストラトを片っ端から鳴らして、 よさそうなヤツだけを選んでたのは有名だよ。 で、その中でも特に気に入ったもの以外は、人にあげまくってた。 貼りメイプル使ってたのは、ポジションマークの視認性を重視したのかもね。 サイドのポジションマークなしでローズ指板だと、 暗いステージでは見にくいからね。
>>86 1997年リマスタ盤が出るとき、レココレがアルにインタビューしてる。
Q. 彼(ジミ)は最初から左利きだったのですか?
A. 最初は右で弾こうとしていたね。
元々彼は両利きだったんだ。幼い頃はフォークを左手で持っていたんだ。
それは直したんだけど、野球は左打ち右投げだったね。
物を書くのは右手で、それでギターも最初は右だったんけど
ある時左手に替わってる事に気付いたんだ。
彼は右で弾くよりもやりやすいと言っていたよ。
90 :
ドレミファ名無シド :2006/05/13(土) 04:08:09 ID:lP6s4U8W
>>86 バカ登場w
>>89 ジミはとってもいい子だったので
ダディーの前では右利きを演じようとしていたのかも知れないな。
ちゅーかジミは誰にも本心を見せないタイプだから。
91 :
ドレミファ名無シド :2006/05/13(土) 04:09:33 ID:lP6s4U8W
>>87 >>残ってる写真でもスタジオ、ライブともに拘りの1本とかいう存在は?だし
>>鳴りとか個体差レベルで音を気にするタイプではないと思うけど・・・。
鳴りや個体差はめちゃめちゃ気にしてたよ。
それで音質もフィードバックのかかりも全く違うんだから。
気に入らないのは他人にやったりステージで壊した。
気に入ったのはずっと使い続けてた。
ミュージシャンとして当然のことだわな。
ピート・タウゼンドだってお気に入りギターは壊さないw
93 :
ドレミファ名無シド :2006/05/13(土) 05:20:07 ID:BARI9jOj
ジリ貧ドリックス
ランディハンセン
ジミ・扁桃腺リクス
地味・辺土理屈
>>85 =
>>89-90 ガセを広めようとしてます。
初心者の人は注意してください。
>>85 > どっかのバカが「実は右」とか広めたがってるが。
普通の人は仮に間違ったとこが書かれてあったとして「広めたがってる」なんて思わない。
それはあんた自身のことでしょう。バレバレだよ。おバカさん。
どうでもいいけど、フォークを左手で持つのは普通だろ。箸じゃねーんだからwww
ワロタ。 そうか、ギャグだったのか。ネタにマジレスすまそ。
>>98 俺は右利きだが、右利きの場合は
ステーキを食す時は、左手にフォーク、右手にナイフを持つ。
スパゲティーの時は、右手にフォークだな。左利きは知らん。
>>99 思い違いをしてるようだが、
>>89 は俺であって他人じゃない。
俺はレココレから抜粋しただけ。その真偽までは俺も分からんな。
ま、どーでも良い気もするが、左利きは物の考え方が違う印象はある。
>>101 ん?向こうの人は全ての状況下において左手にフォークなの?
そうだったのか........
「海原雄山のキャラは星一徹と似ている」
と、それと同じくらい当たり前なことなんだな
>>102 アメリカ人なんか長いパスタは切って食うよ。
食いにくいものは手づかみw
絶対に常に左とは言わないけど、英米でフォークは左が基本だから
右で使うのを左に直す事はあっても逆は有り得ないよ。
多分間違いか、日本人の作り話じゃないかな。
>>103 そうだったのか、知らなかった........_| ̄|○ありがとう
........そして......ジミヘンLove.......
>>103 英仏ならわかるが、英米となると別。
アメリカ人に英国流のお行儀を期待しちゃいかん。
>>105 英は英で階級差激しいけどね。アメリカ人はよく右手で左手のフォークに
押し込んでるなw
「スパゲティーのときは〜」なんて苦しい展開にワロタ
どうも前スレから変な粘着がいるなw
109 :
ドレミファ名無シド :2006/05/13(土) 15:04:59 ID:SRoIzVkn
ポール・マッカートニーも最初は右でギターを始めたが、 弾き辛いので逆にして弾いてみたらすんなりと弾けた、 その時初めて自分が左利きであるのに気づいたって言ってたな。 てことは、元々は左利きなんだけど、字とかは親などからの躾で右で書いてたのかな? それとも最後のコメントはポール流のお寒いギャグなのかな?
つまりジミヘンは左利きなんだよ。
「実は・・・」も何も
俺たちの前に現れるジミはいつも左でギター弾いてるだろ。
>>109 向こうの人間のギャグは日本人には分かりにくい。
バンヘイレンが冗談で「弦を煮て延ばしてる」と言ったのが
かなり長い間マジ話だと思われてたりな。
それと「Making of Electric Ladyland」に 左手でサインをする映像も出てくる。 両方で書けるんだよ。 マクダモトの伝記にも両方で字が書けた話があったな。
ペンを持つとき、ナイフを持つとき、 バットを振るとき、ボールを投げるとき、 ギターを弾くときが全部同じ腕なんて考えるな。 そいう意味で利き腕がどうという議論はしょうもない。
まーたった一枚の写真を元に 「ジミはギターを異様に高く構える」 とか書き散らしてみたり たった一人の証言を元に 「ジミは本当は右利き」 とか妄想してみたり そういうのは痛いわな むしろ金がなくって右用ギターしか使えなかった当時 ナットはどうやって左用にしてたのよ? なんて疑問に思ったりする俺だ
スパゲティー君が無知なのが分かった。
115 :
ドレミファ名無しド :2006/05/14(日) 12:25:16 ID:Z1pqXkqC
Jimiのあの当時不評だったデュオソニックでのフィードバック奏法が聴きたいぜ。
>>113 ジミのインタヴュー記事とか見てると、
どこへ行っても簡単に代わりが手に入る機材を求めてたように感じるな。
ツアー中にもギターが盗まれて、買い足したりしてたらしいしから
置いてある店が圧倒的に少ない左用は選ばなかったのかも。
どう考えても左手で運指した方が左手をよく使うと思うんだけどなぁ。
ギターって不思議だと思わない? ピッキングとフィンガリングってフィンガリングの方が指釣るぐらい圧倒的に辛い難しいのに、 右利きの人は、左でフィンガリングするよね。
いつかピッキングのほうが難しいことに気付くよ。
本当か? BOOKなんかを見ても左フィンガリングの写真しか載ってないから 右フィンガリングで練習すると苦労するけどさ。 右利きは、右でフィンガリングした方が速く上達するんじゃないか? 左でオナニしする気にはならないだろ?
ふ〜ん。 フィンガリングマスターした後にもまだ課題があるのかぁ。 早くその境地にたどり着きたい。
自分は左利きで右用のを使ってるけど、ピッキングはかなり難しい。 オルタネイトすら満足に出来ない。 まあ、練習次第だけどね。
利き手じゃない方は力が入らないからね。 ピッキングには力が必要。
力は入るだろ。 正しくは微妙な力加減。 運指は極端な話、シャープしないように注意するだけでいいけど、 ピッキングはピックを介して一回弦をはじくだけで 音の強弱・音色を完璧に表現しなきゃいけない。
126 :
ドレミファ名無シド :2006/05/14(日) 20:09:45 ID:XhT8qxWe
ジミの利き腕に拘ってる人って、 右利きなのにジミに憧れて左で弾きたいと思っている口?
いや左利き=天才論者だろ
左利き=右脳発達=芸術的才能に恵まれる だからうらやましい。俺も左手でご飯食ったりしよう。効果あるらしいよ
松井選手もイチロー選手も右利きだけど左打ち。
>>128 君の知り合いの左利きは、皆、芸術的才能に恵まれているのかい?
俺の知る限りでは勉強ができる奴多かったな。
左利きの方が圧倒的に少ないから たまに優秀な人がいると目立つだけだよ。 大体右脳左脳なんて区別自体科学的根拠はないし。
133 :
:2006/05/15(月) 01:35:37 ID:mi4zdLgo
>>132 そうなの?
俺も
>>128 の内容聞いた事あるんだけど、根拠は無いのか・・
でも左利きって元々そんなに多いわけじゃないし
比率にしたら右よりも天才肌の人が多そうな気はするけどな
ま、イメージだけどw
でも左利きって憧れるモンがあるわ
俺はサッカーもやってたんで余計に
ジミヘンのコピーバンドやりたし 全パートメンバー募集 当方ウッドストックでお面かぶってマラカス振ってたアイツ
オレ横で見てたネーチャンやる
じゃぁ俺は破壊されて燃やされるギターやるよ。
じゃあ俺はヴードゥチャイルドの時に脇の方で謎の動きをしてた半裸おっさん
AB型が天才肌ってのは良く聞くけどな。 左もそうなの? 左右利きは、見れば解かるけど、AB型ミュージシャンって誰がいるんだろう?
漏れはABだが何か?
マジレスすると自分の血液型なんてしってるのは日本人と韓国人だけ
142 :
ドレミファ名無シド :2006/05/16(火) 01:17:29 ID:bTRlTPHM
今は右で弾いてるけど、初めてギター買う前のエアギターしてた時期は左手で弾いてたよ。しかもネック寄りで弾けば高い音で、ボディ寄りで低い音出ると思って自分の部屋で一人ライブやってた。 ちなみに小2くらいから左手でオナニーしてた。 俺って天才かな。へへ
連投悪いけど、それ日本人のサイト。
>>144 >マジレスすると海外の方が研究進んでるけどな。
>>144 >マジレスすると海外の方が研究進んでるけどな。
149 :
ドレミファ名無シド :2006/05/17(水) 00:11:32 ID:ZCSvR+K6
>>144 >マジレスすると海外の方が研究進んでるけどな。
Autofellatioとかの奏法発明したの海外だったしなぁ
>>140 嘘つくな。
そんなにすぐいるわけないだろ。
,.:::.⌒⌒:::::ヽ (::::::::::::::::::::::::::::) (( (::::::::::::::人:::::::::ノ う〜〜♪ (::::(`・ω・´):ノ )) ふぉくすぅい〜〜〜♪♪ (( ( つ ヽ、 . 〉 とノ i )) (__ノ^(_)
CharはAB型
>151 ホントだよ〜(父A母B) つか、何故にウソだと思うワケ? 漏れの周りには結構多いよ<AB型
>>152 そのAAすきwwwwwwwww
そこら中にはってこうようかなwwwwwww
>88 楽器屋に在庫されてるストラトを片っ端から鳴らして、 よさそうなヤツだけを選んでたのは有名だよ 鳴りを確かめる為には、結構シビアに 弾いてみる必要がアルけど、その際 弦はどうしてたんだ? 1、逆張りのママ左で試奏、OR 2、1本1本張り替え+ナット替え+オクターブ調整、OR 3、実はソコソコ弾ける(?)右で試奏... 2はナイだろうな...
>>154 30分程度で日本人の10%しかいないABが現れるからホラ吹きが来たと思ったんだよ。
ABだったら新宿東赤十字で献血しとき。
足りてないみたいだったから。
誰だったか忘れたけど楽器屋でジミヘソの試奏を目撃したミュージシャンのインタビューを読んだ記憶がある。 最初店に入ってきた時には客が「何だこのクロソボは?」「臭ぇ」見たいな反応だったそうだから英国時代かな? で、まずはマネージャーが店員に弦を逆に張り替えさせたそうだ。 そして、Little Wing系統の感じで弾き始めた途端、それまで白い眼で見てた奴らの反応が一変した、と。
>157 ちなみに漏れもABだ。 間違っても天才ではない。 献血は学生時代に1回やったきりだ。
AB型って天才肌っていうイメージをつけられるから自分は天才という意識は全然なくても どうしても意識してしまいジミヘンの様な天才に憧れを持つのかな。 最初からまわりからプレッシャー押し付けられてAB型は大変だな。 常に実力以上を求められるんだろうな。
で、ジミヘンはABなの?
>>156 ジミヘンは右用に張った弦のまま左で普通に弾けた、という話を聞いたことある。
164 :
ドレミファ名無シド :2006/05/18(木) 10:56:59 ID:CBCbfgua
血液型で性格やタイプが決まるわけないだろ
164はA型
166 :
ドレミファ名無シド :2006/05/18(木) 12:28:11 ID:Xw3hGRQw
ジョンフルシアンテもAB型
レッチリはみんな違う血液型だよね
>>161 ドラッグに溺れるあたりがB型っぽいな。
やりたいことやりまくって散った。
統計でよく言われるB型っぽくね。
>>158 >>で、まずはマネージャーが店員に弦を逆に張り替えさせたそうだ。
ここで嘘けてーい。
↑ 何故?
>>158 > 「何だこのクロソボは?」「臭ぇ」見たいな反応だったそうだから英国時代かな?
イギリスでも黒人差別ってあるの?
173 :
ドレミファ名無シド :2006/05/19(金) 03:41:13 ID:/q9TC3ch
>>171 店員に弦を張り替えさせてみれば分かるよ童貞君
ポットの逆配線やストリングガイドは勘弁するとして、 ナット交換+オクターブピッチ調整はお忘れなく(必須)
>>141 阿呆か、米兵の一部の部隊なんてブーツの裏に血液型書いたビニールテープ貼るんだぞw
それに血液型知らんって、輸血が必要な緊急時どうするんだよ
とマジレス
>>175 だから兵隊くらいしか知らん。日本でも輸血するときは血の検査してからだ。
本人に聞いたりしない。
>>175 意識がなくて血液型が答えられない人は輸血してもらえないのかよw
とにかく血液型の話は似非科学だからもうやめよう
>>177 >意識がなくて血液型が答えられない人は輸血してもらえないのかよw
>>175 >日本でも輸血するときは血の検査してからだ。
>本人に聞いたりしない。
>>177 日本語読めてるか?
おっとオレがレス番読めてねえ。
ジミヘン関係ないので君たちスレ違いだよ
>>177 血液型は、統計なんだよ。
育った環境に大きな影響を与えられた場合、統計で算出された大多数から外れる。
どういう友達と付き合ってきたかもだ。
気の合わない奴と付き合うことが多ければ影響受けることもあるし、
似たもん同志で付き合ってきた奴は、ニュートラルのまま。
新説が出てまいりました
で、ジミは何型なのよ? 捜査開始〜
185 :
ドレミファ名無シド :2006/05/19(金) 19:14:51 ID:EUvdn8ch
大型だよねー。 ストラトとマーシャルスタックが小さく見えるのは、ジミくらいだろ。
バナナみたいな手してるよな。
188 :
ドレミファ名無シド :2006/05/19(金) 22:24:54 ID:cFGAJMd2
そーいや、萩原健太が昔より太って髪も黒くなって、若返っててビックリした。 ,.:::.⌒⌒:::::ヽ (::::::::::::::::::::::::::::) (( (::::::::::::::人:::::::::ノ う〜〜♪ (::::(´・ω・`):ノ )) しらんがな〜〜〜♪♪ (( ( つ ヽ、 . 〉 とノ i )) (__ノ^(_)
モンタレーのキリングフロアってノエルもギター弾いてるんですか? ギターが一人と思えなかったんでビックリしたんですが、ノエルも弾いてるのかなと。 ベースぽい音聞こえないし。
191 :
ドレミファ名無しド :2006/05/20(土) 01:33:07 ID:rddn1oCl
親指で押さえてるからそう言う風に聞こえるんじゃないの?
>>190 はじめて聴いたとき俺も2人で弾いてるのかと思った。
何の先入観も知識もないで最初に聴いたジミヘンがモンタレー。
ジミが死んでいるとか黒人だとかそういうことすら知らなかった。
モンタレーのキリングフロアーは凄かったな なんかテンションが凄い高く感じた
ジミって手・指はでかいの?
でかいなんてもんじゃないw
松井並ですか?
ネックを握りこんだ状態で、親指で全部の弦をセーハできたとか聞いたような。
199 :
ドレミファ名無シド :2006/05/21(日) 01:50:19 ID:IWcJs656
チンポでかいよ
レニー・クラヴィッツのリフがどうにも上手く弾けず、悩んだ挙句6弦を親指で押さえてみたらバッチリ。 「俺って天才じゃね?」とか思ってたんだが、もしやこの人が開祖?
>6弦を親指で押さえてみたら 誰でも普通にやってるしw 開祖はたぶんじみ。
バークレーのジョニー・B・グッドでも見ろよ
>>201 >>開祖はたぶんじみ
なわけねーだろ!
昔のブルースプレーヤの変態プレーをしらんのか?
親指は当たり前だが、弾き方さえ解明されていない難解プレーのオンパレードだろうが。
ジミヘンやクラプトンはそういう難解フレーズをチョー簡単に変えてカバーしてるんよ。
理由はひけないというのとベースがいるから。
クラプトンは雑誌でロバジョンの完コピなんて不可能だといっていたしな。
昔の人は偉大だよ。
ベースとギターをアコギ一本実現し、それを歌いながら弾いてるんだから・・・
「ギリーは首ったけ」 というコメディー映画にジミヘンのそっくりさんがでてました♪
外国のエレキ弾きはロックスタイルが主流、基本的に手が大きいからね ジミヘンはそれにプラスで親指が異常に長いもんなー 俺らイエローモンキーズにはクラシックスタイルがお似合い
208 :
ドレミファ名無シド :2006/05/22(月) 12:39:01 ID:BI2iTMzr
>205 うぉ〜!弦上下逆さまのままもりもり弾いてるぅ〜!!
>>207 んなこたあない。親指が6弦に届くぐらいの長さがありゃ十分。
ブルーズロックでは親指を支点にしたチョーキングを多用するから、
慣れれば握りスタイルのほうが弾きやすいと思う。
>>205 ニューポートって映像あったんだ
超感激
>>195 富樫源次を片手で掴んで締め上げることが出来たらしい。
>>195 親指と人差し指でトランプ64枚をちぎれるらしいよ
>>195 チンコで防弾ガラスに穴開けられたらしいね。
でも、雪見大福で突き指したらしいよ。
,.:::.⌒⌒:::::ヽ (::::::::::::::::::::::::::::) (( (::::::::::::::人:::::::::ノ う〜〜♪ (::::(`‐ω‐´):ノ )) もぉエエわぁ〜〜〜♪♪ (( ( つ ヽ、 . 〉 とノ i )) (__ノ^(_)
ウッドストックの紫煙はFUZZ FACEでいいですか? ゲルマのLONDON FUZZか渋谷楽器のを考えてます。
ギタマガか何かのジョン・フルシアンテのインタビューで ジミヘンを1日でコピーする方法が載ってたぞ。
迷走法らしいな
221 :
ドレミファ名無シド :2006/05/23(火) 22:23:00 ID:aZgApU1A
>>218 ヴィパッサーだっけ?なんだっけか。
今までは1ヶ月かかるのも1日で出来るようになったって。
そんな簡単に瞑想法なんて修得できるものなのか・・・
>>217 ウッドストックはシリコンのFFじゃない?
シブヤは知らんけど、ロンドンファズ赤じゃ無理だよ。
>>223 では青ですね、ありがとうございます。
かじっただけの知識で恐縮ですが、ゲルマのファズフェイスは
ギターボリュームを絞るとクリーンになるというイメージですが、
シリコンFFはギターボリュームの追従性はないのでしょうか?
青については一言も書いてないんだが…。 うちの近くの店には青は置いてなくてね、試した事ないんよ。 シリコンでもボリューム絞るとクリーンになるよ。
ジミはよほどデカヘッド好きとみえる。 自身のティンポを意識しての事かw
>>225 教えてあげてもいいがお前を殴っていいか? 質問がくだらないから
>>226 MJM LondonFuzzの青がシリコンなので、という意味でした。
分かりにくくてすいません。
ありがとうございました。
>>229 何故そこまでする必要があるのでしょうか?
最近の年配者はキレやすいのですか?
231 :
ドレミファ名無シド :2006/05/25(木) 11:48:53 ID:VgxkQurS
それじゃないけどFFの回路であればシリコンだろうがクリーンはでるよ ただ増幅させる部品が違うだけ 一体何種類FFクローンがでたのかわからない
232 :
ドレミファ名無シド :2006/05/25(木) 12:04:35 ID:X+ggI/K1
個人的にはコストパフォーマンスを考えるとソバットのFB1を薦める
>>230 本家のFFかました紫煙も正直いってイマイチだし
端から先付けの歪前提で弾いてると並の糞フォロワー以下
シリコンとかゲルマとか悩むまえにチョッケルでエロイ紫煙弾けるようになってくれ
VOXであんなワウ音が・・・もちろん改造はしてあったと思うけど・・・ 自分はブッダ使ってますが、全然ジミみたいな感じに出来ない・・・ 練習も足りないんだろうけど、歪みとかの相性もあるのかなあ
>>234 クライドマッコイとか846とか、オールドのVOX弾いた事ある?
個体にもよるけど、無改造でまんまジミの音が出るよ。
>>234 先ずアンプ側が気持ち良く歪んでくれてないとダメ
前後に歪み系を入れちゃうと効果激減して、特に前に入れると完全にアウト
ブッダの基本回路はVOXのまんまコピペなんだけど
上品な方向に小細工してるからジミっぽくないかも
むしろ現行の848とかのほうが適度に粗くてらしい雰囲気してる
>もちろん改造はしてあったと思うけど
何でもかんでもR.M氏が弄ってると思うのは間違い
ワウの場合は特にインダクターさえ当りならばオリジナルのまま
下手に弄らないほうがエグイ音が出るよ
>>233 何故か感銘を受けました。
精進します。
ありがとうございます。
ぱ
,.:::.⌒⌒:::::ヽ (::::::::::::::::::::::::::::) (( (:::::::::::::::::::::::::::::ノ う〜〜♪ (:::::::::::::::::::::::::::ノ )) しるえっと〜〜〜♪♪ (( (:::::::::::ヽ、 . 〉::::::::::::::i )) (::::ノ^(::::::)
後ろから見ると 超ラージヘッドだな(笑
>>235 弾いたことないですorz
今度試してみますね!
>>236 アンプですね・・・アンプの歪がどうも最近おかしくなってしまって・・真空管交換かな
そうなんですよね。なんか上品な感じの音がする。
音痩せもないし、軽く音痩せしたほうがその味が出るかもしれませんしねw
そうなんですか・・・下手にいじらないほうがいいんですね!色々勉強になります
お二人ともありがとうございます!
歯弾きやってる人います?難しくてできねえ・・・あれって下の歯?上の歯(前歯)? どちらでやってるんですかね?ポールはスウィープやってたけれども・・・
君がよっぽどの受け口でもなければ上の前歯でしか弾けないと思うがw 前歯でアップピッキングすればよろし。
>>244 ですよねw 前歯で練習してます。高校生ですが、いつかライブやるときのために・・・・
もちろん周りとは趣味合いませんが、自分のやりたいことやろうとおもいます!
頭ではなくギターの方を動かすのだぞ。
Shotgunかっこいい
249 :
:2006/05/29(月) 01:04:45 ID:TD67iWhz
車用にジミのライブ盤ベストみたいなのを作ろうと思ってんだけど これだけは入れとけ、みたいなのあるかな? もちろん好みは人それぞれだろうが、色々迷ってるんで ジミに詳しいここの住人の意見も参考にしようかと ちなみに80分くらいで、今のところ ワイト島のsgt.pepper〜spanish、フィルモアのIzabella、 モンタレーのKilli'Floorくらいは入れようと思ってます
その選曲だと、 フィルモアのVoodoo Child〜We Gotta Live Togetherとか Power Of Soulあたりが、ノリが良くていいかも。 70年マウイ島でのHey Baby〜In From The Stormなんかも良いね。 でもジミにベスト盤って無意味な気がするな。
携帯プレイヤーに好きな130曲入れてランダムに垂れ流してるよ
>>249 キミにとって、何のためにジミを聞きたいのか凄く疑問
最近じゃ、ジミヘン聞くのに理由がいるようになったのか?w 宗教?w
255 :
249 :2006/05/30(火) 01:27:25 ID:oGNNtEOJ
>>250 dです
いい選曲ですね、モロに好みです
まあ、だいたい全部好きなんですがw
>>251 数が入るんで、便利ですよね
>>252 ??
別に家では普通にライブ盤を通して聴いてる訳だしなあ・・
同じジミ好きとはいえ、人によって好きな曲、ライブは色々あるだろうから
そういうのを聞きたかったってのもあるんだわ
>>251 俺も俺も、SRVもアルバム4つくらい突っ込んで聞いてます。
やっぱ好みによるけど俺はレッドハウスやリトルウィングみたいなまったり系で占めるかな
とりあえずルックオーバーヤンダーとメッセージトゥザユニバースは入れとけ
>>257 Look Over Yonderってライヴテイクあったっけ?
>>258 何このドキュメンタリー。
>>259 え、ライブ盤のことだったの?
じゃあアトランタのルームフルオブミラーズを入れてください
現行品のワウでジミヘンに近づきたいなら、 VOX 848が一番まともということですね?
A bar from the bush
昨日ジミヘンのDVD見てたんだけど、 指長すw あと、歌い方 滑らかで、なんかイイ! 女にモテタろうな。
>>261 サウンドの話とはちょっと違うけど、848がトレブルをブーストさせるとめっちゃハウるで。
847は848よりトレブルのピークが低いから、848よりはマシ。
なので、最近は848から847に移行しようかと考えとる。
ちなみに、アンプはマーシャル1959SLPです。
266 :
265 :2006/06/05(月) 10:42:13 ID:PkCwSgMA
× 848がトレブルをブーストさせると ○ 848でトレブルをブーストさせると
267 :
ドレミファ名無シド :2006/06/05(月) 19:40:07 ID:ojguQgAo
>264 なんであんな色トビしてるんだろな? 波の映像とオーバーラップしてるし...謎
270 :
ドレミファ名無シド :2006/06/05(月) 22:20:55 ID:ojguQgAo
だなっ?!!^^
最後はギターを「捨てて」るね...
とりあえず基礎知識。 ワイト島フェスティバルは「最後のステージ」ではない。 その後にヨーロッパツアーをやってる。
>>249 オレ的にはウッドストックのHEYJOE
>>250 が推薦のマウイのヘイベイビー〜のノーカットの映像ってあるの??
音源は持ってたけどヒドイCDだったorz
あのビデオのVOODOO〜PURPLEHAZEの編集はスゴイな
キモいくらい渋すぎジミのフレーズ、独特だ
>>274 Hey Baby〜In From The Stormだけど、音源なら
何年か前に出たボックスセットに入ってるよ。
イントロが少々カットされてるけど、音質は良い。
>>275 レスありがとです
あとなかなか見つからないのが
アトランタPOPのウォッチタワーの音源、どっかのCDに入ってないかな?
映像はあるんだけど・・
もともと音源だけ聞いてて(当時買ったLPレコードに入っていた)
こりゃすげージミノリノリだ!!とか思ってて何年か後にビデオで
映像見ると、なんとめんどくさそうに演奏してることやら・・
>>276 正規盤で昔出てたSTAGES探すかTop in popsっていうブートを探すと良いですよ
後者はブートだけどサウンドボード録音だし結構数も出回ってるから
ヤフオクにでもどうぞ
完全なフリーインプロのジャムバンドはいざ知らず、 「SONG」演るなら、普通は練習してリハして本番、なんだが 多忙時のジミは舞台上で本番こなしつつ、ヒラメキまかせで いろんなアイデアを即興的に試してる(都度、聴く耳を切り替えてる) 「音源のみ」と「映像付き」の印象差は、そのアタリに起因してそうだな
そういえば、フィルモアの"Machine Gun"の終盤、 フィードバックが起こりそうで起こらないところなんか、 その微妙な加減を真剣にコントロールしてるんだろうな〜って思ってたけど、 映像見たら、アンプのツマミをいじりながら適当に鳴らしてるだけで驚いたな。
280 :
:2006/06/08(木) 02:54:05 ID:PEGS0umd
音源と映像のギャップか・・・ それはあるよな 自分は音源から入ったんだけど、ジミ聴き出して2年くらいしてから 初めて映像見て、それまで普通にうめ〜な〜と思いながら聴いてたソロの部分を 歯で弾いてたの見て度肝ぬかれたっけw 歯で弾くってのは有名だし知ってはいたが まさかソロをあんなに弾きこなしてるとは思ってなかった せいぜいコードを押さえて「ジャーン」って鳴らすくらいの パフォーマンス的なものだと思ってたから目から鱗だったよ
中学生の時、部屋で真似して歯で弾いてたよ まあ、トリルぐらいだったと思うけど
282 :
:2006/06/08(木) 03:34:40 ID:PEGS0umd
>>281 歯で弾く練習は流石にやった事ないな〜
歯の生え方とかも影響しそうだけど、どうなんだろうね?
ちょっと試してみたが、できそうに無い・・・w
>>せいぜいコードを押さえて「ジャーン」って鳴らすくらいの 歯でそれができたら凄いw
コード押さえて、歯でストロークカッティング、 出来たら、「ネ申」!!!
>>280 それ、すげーわかるww
俺も「歯で弾いてるったって、チョーキング一発するくらいだろうな」と思ってたらフレーズ弾いてんじゃん!w
音だけで聴いてて「この音、どうやって出してんだろ?」って思ってたとこは実は歯で弾いてた。
>>282 俺はピックガードに鼻がぶつかってしまって歯が弦まで届きにくいw
286 :
ドレミファ名無シド :2006/06/08(木) 16:51:52 ID:P8BLo7GH
乳歯を大切にとっておいてそれで弾いています
)))))))| ⌒ ⌒ |))))))))) .. ((((((((| (●) (●) |((((((((( .. ))))))))|ヽ ・・ ノ|))))))))))) (((((((((| ../ニ\. |(((((((((( .. ))))))| /|_|_|_|_|\. |)))))))) ... (((((.ヽ\ __/ /(((((( You know ? )))))|ヽ___,/|))))) 歯を当てにいくのではない ギターの方を動かし歯に当てるのだ
288 :
ドレミファ名無シド :2006/06/08(木) 21:31:25 ID:SVcAEzYr
かなり前?に発売されたフェンダーUSA製のジミトリビュートギターを見つけたんだけど これって配線どうなってるの? 試奏したらピックアップセレクターが三つしか使えない(ハーフトーンが使えない?) また、ストラトとしては作りはいい方なのかな? いろいろ知ってる方良ければ情報教えてくださいm(_ _)m
なんか歯糞がつきそうで怖いから歯で弾いたことはねぇなw 今度小一時間歯を磨いてからやってみるか
ストラトの基本から勉強しなさい
>>288 ジミはハーフトーンなんか使ってたっけ?
使ってたこともあるかもしれないけど、基本的には3ポジションだったと思うよ
Fenderが3トーンセレクターを5トーンに換えたのが Jimiの死後 確か…70年代後半の事ではなかったかな。
なんとなく新しいもの好きそうだから、試したかなと思ったけど まだ出来てなかったのか
各ポジションの中間で上手い具合にセレクターを止めて ハーフトーンを楽しむ人は当時既にいたけどね。 頻繁かつ瞬時にPUポジションを変更する Jimiにはライブ中そんなことし難かったはず。
彼が3WAYセレクターのスプリングを外してたのは有名だよ
演奏中にずれてこないのかね?
ジミヘンはハーフトーン使ってるよ。 クラプトンより早い時期に。
/. \__(⌒Y二! / `ーヘ.___) / ヽ i 三 ● o ● ヒ ゝ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,メ )))))))| ⌒ ⌒ |))))))))) .. ((((((((| (●) (●) |((((((((( .. ))))))))|ヽ ・・ ノ|))))))))))) (((((((((| ../ニ\. |(((((((((( .. ))))))| /|_|_|_|_|\. |)))))))) おまえらスクワイアーのストラト最高だぞ ... (((((.ヽ\ __/ /(((((( )))))|ヽ___,/|)))))
うるさいよイケメン
どうみてもロナウジ−ニョです 本当にありがとうございました
レコーディング用のストラトだと スプリング外してるのやつもあったと思うけど、 ライブで使ってるやつは、基本的にデフォルトの3点スイッチだよ。 ジミのスイッチさばきをみれば分かる。
302 :
ドレミファ名無シド :2006/06/09(金) 01:19:23 ID:aV/7uTsQ
むかしヘビメタさんでポールギルバートが歯でスウィ ープしててやばかった。 アレはやばい。 もしかしたら舌でやってたのかもしれないが。
なんでジミヘンのCD(ライブテイク以外)は耳がくすぐったくなるの?
ジミの舌技!絶妙!だから
>>303 オレははじめてぶっ飛んでJIMIを聴いたとき
マジ涙がでた
このまま真でもいいって思ったよ
ジミのギターソロで聞けるジョワ〜って音に憧れてvoodoo vibe jr買いました。 他にオクタビアとVOXワウも持っているのですが、 いったいどういうセッティングにすればあの音が出せるのでしょうか? アドバイスお願いします。
自分の耳に従え
どの曲だよ
教えて欲しい Eyes Of Imagination という曲の詳細が分かんない
そんな曲ありません。
>>310 中古で買ったブートのMarshall Man Ax Slingerに入っている
Ladylandの頃のホームデモらしいんだが詳細が分からない
,.:::.⌒⌒:::::ヽ (::::::::::::::::::::::::::::) (( (::::::::::::::人:::::::::ノ う〜〜♪ (::::(´・ω・`):ノ )) ふぉくすぅい〜〜〜♪♪ (( ( つ ヽ、 . 〉 とノ i )) (__ノ^(_)
314 :
:2006/06/11(日) 00:55:55 ID:WtSwYZaW
>>298 そういや前スレくらいでイケメンとジミがかぶるって意見あったな
天才ぶりは似てるかもなw
315 :
ドレミファ名無シド :2006/06/11(日) 03:37:28 ID:E3trohmR
ああこれはレアだね Newportのブートはジャムがレア+SBで欲しかったが 何 年 も全 然 な く て 苦労した 公式から再発すべき音源のひとつ
>>314 NEWPORTって音源はさがせばあるの?
あいかわらずスゲーサウンドだね
ジミ調子よさそう
ニューポートの三枚組みも欲しいしウィンターランドの完全盤も欲しいし バンドオブジプシーズボックスも欲しいしアルバートホール二月十八日のも欲しいし その他いくらでも欲しい ジミの音源って全部そろえるのは一生かかっても無理だろうな。 だからこそ一生かけようと思う
ニューポートの三枚組みも欲しいしウィンターランドの完全盤も欲しいし バンドオブジプシーズボックスも欲しいしアルバートホール二月十八日のも欲しいし その他いくらでも欲しい ジミの音源って全部そろえるのは一生かかっても無理だろうな。 だからこそ一生かけようと思う
連投ごめん
321 :
ドレミファ名無シド :2006/06/12(月) 11:08:26 ID:Red7fNjA
ハデヘン
>>318 >>319 Newportって1969.6.20 & 22のかな?
間違ってたらごめんね
2枚組みの「Two Days At Newport」なら持ってるけど
カキコ見て久しぶりに聞く・・・・SBっぽいけど音はコモッて悪いよ。
内容は、まぁこんなもんかって感想です。
2枚目はBuddy Miles Ezpressとの絡みだから・・・消化不良
私にとっては、ただのコレクションと化しているCDです。
ウィンターランドの方が聞く価値あるよ。絶対!
ジミヘン弾いてて良く思うのは、ミストーンなのか意図的なのか いまいち分からないバッキングとかをどうすればいいのかってことだけど、 コピーするときどうしてる? ベース音弾いて、3音のコードをジャキっと弾くみたいなバッキング、のとき、 弾く音がまちまちで、ある程度「こう弾くのが良いのかな〜?」って整理して弾くと 聞きやすくて弾きやすくなるんだけど、やりすぎると違う音になる。 ここで1弦弾いてるのは狙いだったか、みたいな。 録音物以上にライブなんかだと本人もブルースマン的に気の向くままやってるっぽいので、 ただ完コピ目指すっていうのも違う気がするし。 俺としては複数の音をルーズに鳴らしながらもメロディやグルーヴとして 強調したい音だけはきっちり出すのが良いのかと思ってるんだけど。
ジミヘンのアルバムはやはりアナログレコードの方がいいですか? MP3のような圧縮音源でしか聴いたことありません。
生演奏が最高 ...でも無理ぽ
バディ・マイルス
328 :
ドレミファ名無シド :2006/06/14(水) 21:17:27 ID:O+9JQmYp
なんだかジミみたいな演奏じゃないなぁ。。。 まるで、冴えがない。
新しく出るインザスタジオにブードゥーチャイルのノーカット版収録されるみたいだね インザスタジオって買ったことないんだけど音質どーよ?
これポリスアカデミーか何かでジミのサウンドを口真似していたって人?
ポリス・アカデミーの人か!懐かしい。今58分あるやつ見てるw 2音チョーキングとかファズの飽和感や千切れる感じ上手いな。 マイクから口離したりもしてるし、フィードバックは本物なのかな。どうなってんだかさっぱり分からん。 簡単そうに不思議な音をコントロールするって意味じゃジミヘンと同じだな。
すげーゲイ達者やのうw ストラトも1959も買わなくて済んで、 経済的やのう。 P.アカデミー見たくなたよ。 買てくるあるかなあ。
ズルしてる気がするなぁ〜。
自分でスイッチがあるマイクなのかな。それともPAさんとのコンビ芸なのかな。
336 :
ドレミファ名無シド :2006/06/22(木) 21:28:38 ID:JhSawAzL
ふふっ、面白いジャンw
337 :
ドレミファ名無シド :2006/06/23(金) 21:27:05 ID:WAhkL/bP
338 :
ドレミファ名無シド :2006/06/23(金) 21:31:10 ID:hFLDE+Vp
ジミヘンは日本に転生したらしいです。 キムタクがジミヘンの転生した姿との事。 本当ですかね?
,.:::.⌒⌒:::::ヽ (::::::::::::::::::::::::::::) (( (::::::::::::::人:::::::::ノ う〜〜♪ (::::(`・ω・´):ノ )) ふぉくすぅい〜〜〜♪♪ (( ( つ ヽ、 . 〉 とノ i )) (__ノ^(_)
340 :
ドレミファ名無シド :2006/06/23(金) 22:00:06 ID:x4WOxyVf
なあジミヘンって結構古いんだろ?俺がこの世にいななかった頃の古臭い音を古臭い奏法で出しながら 古臭い音楽をやってたミュージシャンなんだろ?今じゃダサくて聴いてられたもんじゃねえ曲のはずなんだろ? 何で今でもこんなに新しくてカッコいいんだよ!!!!!
341 :
ドレミファ名無シド :2006/06/23(金) 22:03:17 ID:S8gXqmYd
ジョン・フルシアンテのインタビュー読んで無いの?
342 :
ドレミファ名無シド :2006/06/23(金) 22:09:47 ID:x4WOxyVf
343 :
ドレミファ名無シド :2006/06/24(土) 06:21:20 ID:e0JrTytf
>>340 ,.:::.⌒⌒:::::ヽ
(::::::::::::::::::::::::::::)
(( (::::::::::::::人:::::::::ノ う〜〜♪
(::::(`・ω・´):ノ )) ふぉくすぅい〜〜〜♪♪
(( ( つ ヽ、
. 〉 とノ i ))
(__ノ^(_)
お前らもちろん王様のキツネっぽい女は聴いたよな!
聴くかボケ
王様は、顔がきらいだww
高速道路の星は、なかなか良かったんだが。
ああいうのは学園祭とかでやればいい
王様のライブで練習見てたっけ ヴードゥーチャイルとかリトルウィングとかインストで弾いてたよ なかなか上手いよね
正直キツネっぽい女の演奏はすごいと思う。 最初のフィードバックとかむちゃくちゃカッコイイ
ジミの話もしろよ
さんざんしとるぜ キツネっぽぉ〜い
>330で外出
355 :
ドレミファ名無シド :2006/06/25(日) 01:07:49 ID:NE+PN+4Q
王様ってなに?
>>356 一時期はやった洋楽を日本語に直訳して歌うっていうことをやってた
興味があるならツタヤでもブクオフでも行ってみると良いよ
ジミのカバーはCDで出てるのはキツネっぽい女と火だけ
>>357 サンクス!さがしてみる
レイナードのFREEBIRDをHIPHOP?みたいにアレンジしてる
のってFMで聴いたことあるけど誰かしってる?
スレ違いですまん
何で?
361 :
ドレミファ名無シド :2006/06/26(月) 08:32:32 ID:+k4vtcXg
昨日、東京ギターショウでシゲオ&ロールオーバー久々に観たけどやっぱ凄かった。 フライングVを持つシゲオは初めて観た。
362 :
ドレミファ名無シド :2006/06/26(月) 10:16:36 ID:DpYzI5lz
ジミヘンって完コピすればバッキングの勉強になりそうな感じ。 でも完コピするのは凄く面倒臭い感じ。
363 :
ドレミファ名無シド :2006/06/27(火) 01:54:18 ID:afAniiqx
フィルモアのストーンフリーのフェードアウトの導入部や、2ndアルバムの一曲目の イントロみたいなブオーンって車の走行音みたいなのはどうやって出してるんですか?
シゲオロールオーバーってまだがんばってるんだ 17〜18年前に何度か見たけどそれきり、、もっかい見たいな
366 :
ドレミファ名無シド :2006/06/28(水) 01:12:13 ID:gC0/q0a9
シゲオ大好き
ん〜、まあいわゆるひとつのジミヘンと申しますか
オケが欲しい
ジミヘン好きのおまいらの足元教えて 俺は マフとMJMのODとクライベイビーのみ
T-MirandaのOD(FUZZモード)、チビマフ(ブースター的に)、 ローランドのシミュワウ(海胆ヴァイヴ付き)、Line6DM4(リバースあり) (番外)アリオンのコーラス UD-STOMP でもテレキャス。
VOXの846、フルトーンの69、ラブペダルのCOT 50、同じくラブペダルのMagic Boy。 音色だけはジミヘンドンズバだす。
>>372 COT 50すげえな!サンプル聞いたけど、まんまジミじゃん。
フルトーン69はやっぱFF系のファズなんでつか?
374 :
372 :2006/06/30(金) 16:03:22 ID:la0X8syR
>>373 FF系だね。ワウとの相性もなかなかいいよ。
MJMのロンドンファズあたりも音は凄くよかったけど
ワウがいまいち効かないんだよね。
>>375 テレキャスってww
フライングVならまだしも……
>>376 いやVの発売は1958年だし
ストラトも1954年だから
テレキャスでOKだw
テレキャスを買う金なんてあるわけないから 店員に頼んで触らせてもらったと、解釈すべきか。
>>375 そこにあんまり歪ませてないパープルヘイズあるけど、中々いいな
380 :
ドレミファ名無シド :2006/07/04(火) 20:47:24 ID:6mXeVSAz
とりあえず
>>376 が無知な馬鹿だということは分かった。
CMのくらいの歳だと通販ギターかな?
シアーズとか? んじゃダンエレかハーモニーだな...
エクスペリエンスヘンドリックスっていうアルバムを借りたんだけど これってリメイクっていうかリミックスアルバムなの? パープルヘイズを聞いたんだけどオクタヴィアの音がしない・・・
オーディオの片チャンネル死亡の悪寒
葬儀屋テレしときますたー
386 :
ドレミファ名無シド :2006/07/07(金) 00:15:58 ID:rzYLSl0p
CD化されて音は変わっちゃったね。 昔のアナログの音で聞きたいな。
アナログ盤はエレクトリックレディランドと1stしかもってないんだけど ELLはCDの方がよかったと思った。 1stはモノ盤だから一概には言えないけどCD派だなぁ。 アクシスのモノ盤ってクラシックレコーズから出てるらしいけどどうやったら手に入るかな?
つーかボールドアズラブは最初からステレオなわけだが 一枚目は曲が増えとるし 三枚目は曲順が変わっとるし あ〜やだやだ ポリドールのLP再発せんかな 無理だろうが
>>390 MJMも良いギターとアンプじゃない?
俺はBRIT BENDER FUZZが良いかな。ちょっと歪み過ぎで汎用性が無いか。
Voodoo Childってワウふみっぱですか?
>>390 ラブペダルの事書いたの俺だけど、
気になるんだったら、一度試奏してみるといいよ。
俺は最初鳴らしたときに、音の凄さにマジで衝撃を受けた。
色々試した感じだと、フェンダーアンプとの相性が抜群に良かったな。
あと、俺はよく知らんのだが、スコヘンとかいう有名な人が使ってるらしい。
ロンドンファズ赤は、低音が上手くチューニングされてる感じがしたな。
ギターのボリュームを全開にしたときに、低音の一部だけが極端にブーブー言うんじゃなくて
音全体が分厚く鳴る感じで、バランスも良く、抜けも悪くなかった。
音のコントロールが簡単だし、アレはFFの正常進化版だね。
フルトーン69は、COT 50を使うようになってからは、ちょっと印象が薄くなっちゃったな。
音はFF直系で適度に暴れるけど、コントロールしやすい。
音質は良いし、ワウを繋いでも大丈夫で、ノイズも少ない。
プロが使うのも納得の、とりあえず持っておきたいファズって感じかな。
394 :
ドレミファ名無シド :2006/07/09(日) 07:03:48 ID:z5SI7UEg
シックスティーズヴァイブって試聴出来ないんだけれどユニバイヴに近いのかな? バンドオブジプシーズみたいな音を探してるんだけどお勧めは有りますか?
,.:::.⌒⌒:::::ヽ (::::::::::::::::::::::::::::) (( (::::::::::::::人:::::::::ノ う〜〜♪ (::::(`・ω・´):ノ )) ふぉくすぅい〜〜〜♪♪ (( ( つ ヽ、 . 〉 とノ i )) (__ノ^(_)
>>394 あれはねー、あんまり似てないよ。うねり方が随分違う。
ユニバイブ系だったらMojo Vibeが一番近いんじゃないかな?
>>395 歪み系を繋ぐと、普通は音が引っ込むというか篭るというか
多少なりともそういう傾向があるじゃない?
COTはむしろ音が前に出てくるような感じがするんだよね。
フェンダーアンプのブライトスイッチをONにした時の感じに似てるかな。
かれ、ホントは右利きなんだろ?
かもね
左利きのギターを右利きで弾いてる姿はなんともカッコ悪い なぜなのだ どうしてあんなにジミヘンのギターはカッコよく見えるのだー?
>>390 これって5秒らへんまではファズを踏んでないって解釈していいんだよな
デジテックのジミペダルなかなか良いね
>401 んにゃ。踏みっぱで、ギタ側volの開絞と思われ
404 :
ドレミファ名無シド :2006/07/10(月) 15:54:23 ID:KDGqk4r0
>>400 ジミがよ、カッコイイー曲弾くからだろうが?
407 :
ドレミファ名無シド :2006/07/11(火) 05:19:46 ID:18wypp2z
靴を右、左、反対にして履いてるようなもんだな。うん。
いや〜、でも実際右利きがわざわざ左のストラト使ってて違和感ない奴って見た事ない気はする。
409 :
ドレミファ名無シド :2006/07/11(火) 16:10:42 ID:18wypp2z
昔は左利き用のギターが無かったような気がする。 それで仕方なく。 欠点が長所に結びつくすばらしい例だ。 ジミヘンて何やらしてもさまになるね。
>>409 ストラトに関しては50年代からレフティはあったよ。
生産数は少ないけどね。
どうしてジミヘンを聴くと脳みそが耳から飛び出して目からスペース リバー・スティンギーアイズ飛び出て 全身の筋肉は一時的に増強し、何も考えられなくなるのは何でなんだぜ?
脳内ソースを語るスレじゃないぜ
とりあえず1から集めるのかねかかるからベスト注文としいた
駄目だよ 1から集めないと
その1が本当の1じゃなかったりするしな 3の曲順は違っちゃってるし
> 3の曲順は違っちゃってるし 昔のやつが間違ってるんだよ。 つーか、分かっててわざと言ってるんでしょ?
アナログ板は「板をひっくり返す」作業が非常に重要。 CDで聞いてるとA面とB面の意味が分からない。
まためんどくさいのが
419 :
ドレミファ名無シド :2006/07/13(木) 12:43:50 ID:ikcQwVR5
米盤を元にしたCDしか知らない厨が 偉そうに講釈たれてるのはこのスレですか
420 :
ドレミファ名無シド :2006/07/13(木) 13:06:16 ID:ro1DPrge
>>409 左より右のが生産数が多く
自分の好みのギターが見つかるから
右を使ってたとか?
まぁそういわれても買いませんけどね
UK版ELLなんて、明らかに曲順間違いじゃん。
423 :
ドレミファ名無シド :2006/07/13(木) 16:15:58 ID:xZzqfjy3
>>386 1stのCD、一番最初に出たのと、リマスター盤と二枚持ってるけど、
音質は最初のやつの方が好きだな。
リマスター盤は音がキンキンしてて聴いててつかれる。
,.:::.⌒⌒:::::ヽ (::::::::::::::::::::::::::::) (( (::::::::::::::人:::::::::ノ う〜〜♪ (::::(`・ω・´):ノ )) ふぉくすぅい〜〜〜♪♪ (( ( つ ヽ、 . 〉 とノ i )) (__ノ^(_)
425 :
ドレミファ名無シド :2006/07/14(金) 23:06:27 ID:5viOtMNQ
ジミは左利きでしょ ギターを右で弾いた時はしっくりこなかったけど 左で弾いた時ビッグバンが起こった
426 :
ドレミファ名無シド :2006/07/14(金) 23:21:40 ID:wtVaoqxp
今月のギタマガは買いだな
>>425 右でも左でも同じように弾けた、と生前のジミを知ってるミュージシャン達は言ってる。だがやはり慣れてるのは逆向きだったんだろう。
スイッチ、アーム等の位置もジミの特殊な弾き方を形作るのに役立った。
そういう意味ではストラトをあの向きで持ったこどで特殊奏法の方は生み出されていったのかも。
あとストラトに関しては何よりも人の目を引くという意味もあったらしい。
「あのギターを逆に持ってる奴」みたいに覚えてもらえるからという。
昔の黒人ギタリストは経済的な事情などでそういう持ち方をしてる人は白人より多いね。
ほとんど知識が無いところから自分で工夫した人もいるし。
428 :
ドレミファ名無シド :2006/07/15(土) 01:48:10 ID:kTNGQ3Kb
それ昔の記事とかによると本人は「右用のストラトのほうが多く作られているので (生産量が相対的に少ない左用よりは)あたりが多いはず」みたいな考えだったらしいけど。 かっこいいのはジミがかっこいいから大体何弾いてもかっこよかったんじゃない。 ジミ(A)ヘンドリックス
>>428 いや、だから右利き用を逆向きにせず普通に弾いても自由に弾けたらしいんだよ。
前提としてジミには選択肢の狭い左利き用を使うっていう考えが無いってことがある。
それにしても、かっこいいよな!ちんこもでかそうだし
431 :
ドレミファ名無シド :2006/07/15(土) 02:16:45 ID:9Xeb4kzR
正直な話ジミのチンコは、ショボいぞ。
(´・ω・`)知らんがな
バックバンド時代もギターのおかげで目立ってるね
434 :
質問 :2006/07/15(土) 04:28:06 ID:rSi7AWe2
ユニヴァイブってエフェクター? ジミヘンが使ってたらしいですが、例をあげるとどの曲がそうなんでしょうか? ワウとファズは分るようになったと思います。 でも、ユニヴァイブってどんな音なのかわかりません。 また、ユニヴァイブに対してロト・ヴァイブがあるようですが、どういう違いなんでしょうか?
ロト・シックスってあるじゃん? まあ関係ないんだけど
436 :
ドレミファ名無シド :2006/07/15(土) 12:18:28 ID:2aCsXa6x
プラスターキャスターか
438 :
ドレミファ名無シド :2006/07/15(土) 18:41:24 ID:kTNGQ3Kb
439 :
ドレミファ名無シド :2006/07/15(土) 20:08:50 ID:FjvWWS4F
マシーンガンやエンジェルとかだよ 今のフェイザーなんだけどアナログ+音を変化させる段階が少ないので生臭い独特の音 オリジナルは十万以上するのでほとんどのメーカーが適当なコピー品を作っている
レコードコレクターズのマイルスのバンドにいた人のインタビューで ジミヘンのエピソード出てた。
442 :
ドレミファ名無シド :2006/07/17(月) 22:49:25 ID:eHJblHGS
,.:::.⌒⌒:::::ヽ (::::::::::::::::::::::::::::) (( (::::::::::::::人:::::::::ノ う〜〜♪ (::::(`・ω・´):ノ )) sexy〜〜〜♪♪ (( ( つ ヽ、 . 〉 とノ i )) (__ノ^(_)
ギタマガ買ってきた。イエー
444 :
ドレミファ名無シド :2006/07/20(木) 03:23:58 ID:yaOjMU1p
ギタマガ、ジミヘン機材紹介と称してあったのが VOXのワウの847だったんだけど、848のが人によっては 近く感じるのかな?このスレの前の方だと848をすすめてるみたいだし。
今月号のギタマガ 買い?
ギタマガ買ったけど、ジミ好きが喜ぶような目新しいことは書いてないぜ
448 :
ドレミファ名無シド :2006/07/23(日) 08:24:07 ID:9qRz5lKz
ジミは代わりのギターを用意しやすくするために右用のストラト使ってたんだよ。
足元にちゃんとマルチあるじゃん... でもほんとにキモチ良さそうだね<ファズボイス
451 :
ドレミファ名無シド :2006/07/23(日) 15:37:19 ID:QHmiicr2
ストラトにつけるピックアップで一番ジミヘンらしい音が出るのはどれですか?
452 :
JIMI ◆HENDRIX.Bg :2006/07/23(日) 16:18:48 ID:HffVAN2L
>>409 今、ウッドストックのDVD観てるんだがあのアメリカ国歌でのトレモロアームの使い方は右用でしか出来ない技だ
ギタマガ読んできた 人気がなくて製造中止まで考えられていたストラトを、地味が好んで使うようになったおかげで 人気が上がったというのに驚いたw
やっぱ塩ビ盤全部買っといて良かったよ 聞いてないんだけどさ
ファズファクの安いやつとMJMのロンドンで悩む・・ やっぱジミまたは60'sの音狙うならMJMだよな?
DigiTech Jimi Hendrix Experienceがいいyo!
>>451 ジミの音出すには、PUの選択以前にリアPUを逆リバースに改造しなければ
・・・・・
伝説的ロックギタリストのジミ・ヘンドリックスが40年前に録音した未発表曲が競売にかけられることになった。
>>462 Thx。 66年かー 期待しないほうがいいかなー
まぁ確かに、今更出てくる「幻の音源」なんてそこいらの年代くらいしか残ってないよな。 メジャーデビュー以降なんてカケラに至るまで全部掘り尽されてるだろうから。
↑最後の一行は「甘い」な
俺は行方不明になったとかいうVoodoo Childのスタジオ映像が見たい
それは見た過ぎるな
>>457 MJM London 賛成=迷わずに即買!
469 :
ドレミファ名無シド :2006/07/29(土) 01:22:45 ID:t9/Tzr7B
ジミは右利きだったのは親が言ってるのだからまちがいない。 ノエルは「彼は右利きなのに『運指が大事だから』と左で弾いていた」と証言。 こんなんあたりまえの知識。
なんだよ、やぶからぼうに
471 :
ドレミファ名無シド :2006/07/29(土) 15:42:57 ID:JYcCCOsm
I said, “Okay.” I gave him the five dollars, and that was the first guitar he ever had.
It was a right-handed guitar, and at first Jimi started playing right-handed. Then I saw him
changing the strings and playing left-handed. I said, “How come you’re playing left-handed?”
“I find I can play left-handed easier than I can right-handed.”
“Well, do your own thing.” I didn’t even question it. I just let it go on.
ttp://www.inet.hr/~abubalo/special/special.html http://www.inet.hr/~abubalo/special/inline2.gif
色合いも表情も動きも良い写真だな。
473 :
ドレミファ名無シド :2006/07/29(土) 15:49:12 ID:JYcCCOsm
Although few people are totally left-handed or totally right-handed,
many children are pushed into using their right hand when they would normally
use their left, either at home by their parents or at school by their teachers.
Jimi Hendrix's younger brother Leon recalled: "When Jimi would play left-handed
my dad would holler at him and tell him only devils and what-not would [play like that].
So when my dad would arrive home Jimi would turn the guitar over - that was how he
learnt to play... Jimi would turn the guitar over and keep playing, then when dad left
the room he'd turn it back over this way... [2]."
Although Jimi played guitar left-handed, he would do a number of other things
right-handed, possibly because he was forced to either by his father or by
his teachers. Jimi would write lyrics or sign autographs with his right hand
and would also hold a desert spoon with his right hand [as can be seen in
the Moebius print "Food For Thought", based on Jean Noel Coghe's print
entitled "Food"]. When greeting someone with a handshake he would use his
right hand (Robert Fripp claimed that Jimi once told him at a party in London,
"Shake my left hand man, it's closest to my heart") and when speaking on the
phone he would hold the receiver in his right hand. However, Jimi would use
his left hand for pitching the ball when playing baseball, for combing his hair
and for holding a cigarette.
ttp://www.djnoble.demon.co.uk/ints/LeftyMatters.html
>>469 アルさんは
「息子は絶対に麻薬などやらない」とか言っちゃう人だからw
ノエルも媒体によって言質が変わるしね。
最近変な説を必死で広めようとする若い奴が多いぞ。 ジミヘンは右利きだとか。 ジミヘンが右「でも」弾いたり書いたりできるのは昔から有名だが それイコール「右利き」じゃあないわけだよな。
おれ左利きだけど親は右利きになおそうとした。将来的に困ると思ったらしく 国によって考え方が違うだろうけど 右手では・・筆記、ギター、箸、歯磨き(なぜか左で出来ない) 左手では・・筆記、箸、はさみ、毛抜きピンセットなど指先に神経を集中する作業、大工仕事 美術・芸術・デザインなんか好き。仕事でチラシ作るときはこってしまう 左ききでギターがひけない。でも左手で弦を押さえる指に集中できる よく考えると右手利きの人が左手で弦を押さえるのつらくないのかな? まっいいかー(笑)
477 :
ドレミファ名無シド :2006/07/31(月) 22:58:00 ID:RguOg/OS
>>476 漏れの親父もそんな感じ。生まれつきレフティーだけどガキの頃矯正されて書くのは右、野球は
左とか。
だからただジミヘンも同じ感じで右利き主体の世の中に生まれてしまって右でも
色々できるようになったんでしょう。
ポールマッカートニーも左だけど確かインタビューでは若いころは矯正されなかったとか。
で、ある程度右でも弾けるらしい。
478 :
ドレミファ名無シド :2006/08/01(火) 02:11:36 ID:GnCRiYAt
つまり
>>469 は無知で低脳の屑ということでOK?
479 :
ドレミファ名無シド :2006/08/01(火) 13:54:36 ID:/w0DkDxL
>>476 俺の知人にも左利きで、飯食うときや玉投げるときは左なのに、
ギターや筆記は右手を使う人がいる。
その人のお陰で、左利きの人って器用だなと思ってた。
小さい頃に練習すると、すぐ両手使えるようになるよ。 俺は右利きなんだけど、小学校低学年の頃「左利きカッコイイ!」となぜか思い、 野球の左投げを練習した。2〜3日で同じように投げられるようになった。 30超えたいまでも、多少コントロール悪いし、球もゆるいが、 周りの人が気づかない程度に左投げが出来る。 だけど、いまから左でギターをいくら練習しても、まったく弾ける気がしない。 左利きの人は、小さい頃から右を使わされる機会があるから、 多くの人が両利きになるんだろうな。
481 :
ドレミファ名無シド :2006/08/01(火) 20:46:05 ID:GnCRiYAt
つまり
>>469 は無知で低脳の屑ということでOK?
482 :
ドレミファ名無シド :2006/08/01(火) 20:58:03 ID:NBeVxJG/
まあインターネットだし、2chだし。そういう人も気楽に発言できるところだし。。。
483 :
ドレミファ名無シド :2006/08/01(火) 21:27:21 ID:phtoSAOS
俺は両効きだけど。なんでも左右でできるよ。 同時に違うこともできる。例えば歯を磨きながら文字を書くなんて 普通のことだと思っていたけれど昔驚かれたことがある。 野球やサッカーもどっちでも打ったり蹴ったりできるがスポーツが苦手。 さらに頭も悪く定時制高校に落ちて専門学校。そして中退無職。 今は朝から右手でパチンコやってるよ。
左手でパチスロやれ
ユウツベで、右で弾いてる地味の動画あったな 今もあるかな?
486 :
ドレミファ名無シド :2006/08/01(火) 22:40:33 ID:9cex9/qD
右でも左でもどっちでもいいじゃん 天才なんだから
,.:::.⌒⌒:::::ヽ (::::::::::::::::::::::::::::) (( (::::::::::::::人:::::::::ノ う〜〜♪ (::::(`・ω・´):ノ )) ふぉくすぅい〜〜〜♪♪ (( ( つ ヽ、 . 〉 とノ i )) (__ノ^(_)
PUにkinmanのAVN-Woodstock使ってる人いますか?
489 :
ドレミファ名無シド :2006/08/02(水) 10:35:22 ID:k/FkZkJj
イギリス時代のモノクロ映像の有名な動画 あれ「裏焼き」だから注意w ジミが右で弾いてノエルが左で弾いてるw
>>489 そうだったんだ
地味に夢中で他が目に入らなかったよ
なんか残念w
ジミは右利き用ギターを逆さにして弾いてたらしいけど、 立って弾く時ストラップのほうはどうしてたの?
492 :
ドレミファ名無シド :2006/08/02(水) 20:21:19 ID:zbMG8T9E
ボタン付ければok
493 :
ドレミファ名無シド :2006/08/03(木) 00:21:06 ID:UMbq4wmC
こんな僕が左利きでごめんなさい
いいんだよ
グリーンだよ
:.:.:.:.:.:.:.:./ / 丶、 :.:.:.:.:.:/,/ \ ヽ 、 \ :.:.:.:/ / \ ___ ヽ \ i / ̄/ ヽヽ :.:.// l , ヽ-弋 ヽ ヽ \ l /\/ V/ l l ,-A-、 ハ lヽ l l l / / l l ,r Ti l ヽ l ヽl ヽ l / / / l l / / l l ヽ l l / / ,l / \/ ! l、 / l! l / ,rー 、l/| れ /l/ /\ | '、 / ,ィ‐-、 l/ '´ k´/ /:.:| __ 、_ \', / / /// 'i \:.:| / / ヽヽ :.:l' - 、_ \ / } ヽ| \/ :.:|: :| ( ( ̄´ /// _ , -ァ ノl || / 、.|: :ゝ、__ -ヽ、 l´ ノ /l l. || ──┐ . || l: :'ー ' ' - 、 'ー ' , イ : : l l. || ──┤ /|| . :l: : : : : : : : : ィー' ェ、 -----r ' l´ ヽl.、: :! l || ──┘ . ||. : l: : : : : :, -‐‐' ノ  ̄ 7、 /ヽ lヽ:.:.:.:.´ ヽl ヽ|| |\ : ||: :l: : : :r' ´:.:.:.:.:.:.:.:.:\ / Y┐ヽl |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:´'、.||ヽ | : || l: : ,ィ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:ヽ/ l l /:.:.:.:.:.:. _ /', ||ヽヽ ⊂| : ||l: : : >、_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、 l l /, -ー 'i ´._,ノ' ||: :|ヽゝ : ||: : : :ト、 / ー t---y--ーi‐‐‐i\/ヽ,-'ー ' ´ / lヽ、
俺は左利きだがジミは右利きだと思うと友達に言うと 「お前謙虚だな・・」 と何故か言われる
おらも、量乗れつかえる 紙に感謝「
量乗れ → 両の手 で 紙 → LSD か?「
500 :
ドレミファ名無シド :2006/08/04(金) 14:06:54 ID:dFdS5Avv
オフィシャルDAGGERの未発表曲集CD 「MORNING SYMPHONY IDEAS」 「HEAR MY MUSIC」 ってどうですか? ちょびっとの視聴じゃ分かりません クレジットカード持ってないんで買えないんです..orz 銀行振込で購入する方法ないんですか?
大人になるまで我慢しろ
ネットがあるじゃないか
MORNING SYMPHONY IDEASはリズムギターのアイデアの宝庫 コピーしてフレーズ盗め
mxかp2Pでも使えばいいのに
巧い?どこが?
ジョンメイヤーって奴がやってたボールドアズラブは良かったよ。
上手い下手の聴き分けが出来ないと上達しないよ 否定されたら、じゃあ弾いてみろって言うのも頭悪そうにしか見えないし
コイツのせまーい周辺からすればこれでバカうまなんでない?w
512 :
ドレミファ名無シド :2006/08/06(日) 01:44:45 ID:CtG90Zxr
うまくねーよ
寧ろ激下手。でもやったモン勝ち
>>500 普段から良く録っていたというリフのメモやデモ的な内容だけど、
ギターとボーカルオンリーだったりするので大げさに言えば目の前で弾いてるみたいに
ジミのタイム感や音がリアルに感じる。
リトルウイングやボールドアズラブ的なグルーブ満載でジミ好きなギタリストにはたまらん内容だと思う。
ブルースともいえるけど、ブルースの曲集やオーセンティックなブルースとはやはり少し違っていて、
ファンク的な音楽をやろうとしてたんだな、というのが実感できる。
>>505 リトルウィング難しいよな。どうやってもあの感じがでない。
516 :
ドレミファ名無シド :2006/08/06(日) 16:42:21 ID:CtG90Zxr
やっぱカールコードですなジミヘン御用達
つうか楽器・作曲板の中で本当に「うはwww」って言えるほど 巧いやつって見た事ない ジミヘンスレはうpさえもないし おっさんの知識ばっか
,.:::.⌒⌒:::::ヽ (::::::::::::::::::::::::::::) (( (::::::::::::::人:::::::::ノ う〜〜♪ (::::(`・ω・´):ノ )) ふぉくすぅい〜〜〜♪♪ (( ( つ ヽ、 . 〉 とノ i )) (__ノ^(_)
,.:::.⌒⌒:::::ヽ (::::::::::::::::::::::::::::) (( (::::::::::::::人:::::::::ノ もう〜〜♪ (::::(`' A `´):ノ )) うっとすぅい〜〜〜♪♪ (( ( つ ヽ、 . 〉 とノ i )) (__ノ^(_)
FOXROXのCAPTAIN COCONUT 2って初めて存在を知ったんだが ここでの評判どうなの
たけええええええええええええええええええ
>>521 評判は知らんけど、試奏した感じでは基本的にジミをはじめとした
60年代後期ピンポイントな音と思った。ジミは1,2枚目の音。
そういう音を出したければアナログ感も含め、非常においしい部分が出る。
ただ汎用性が低くて高すぎるので買う気にまでならなかった。
Foxrox Paradox TZF を弾いてみたいけど、これも高いな。
まあエフェクター3つ買ったらこんなもんかなあ かわんけど
525 :
ドレミファ名無シド :2006/08/08(火) 20:18:44 ID:YPesU0BA
>>517 携帯うpスレのインギー様はプロ並みだよ
イングヴェイをすらすら弾けるやつは結構沢山見かけるが ジミヘンを軽快に弾くやつが中々いない不思議
実際現行品でもユニヴァイヴ+ファズフェイス+オクタビア=大体6万付近 現行品とビンテージ物によって大分値段は変わってくるかもしれんが (たぶんFOXROXのは現行品ではなくビンテージのをモデリングしてると思うし音はそっくり) 手っ取り早く揃えたい人には最適じゃね? ただどれか一つ単体で使いたい時とかあるだろうけど
>>528 このフレーズいい!って思ってもコピーする気がしないで
ずっと聞き惚れていたいと思う感じの珍しいギタリスト
531 :
ドレミファ名無シド :2006/08/08(火) 22:21:20 ID:YPesU0BA
>>527 どういうことって?定番の日本人専用ボッタクリプライスだろ。
>>531 ああ、なんか深く考えすぎた
いやあ、それはもうショウガナイ事だよな・・。
ファズファクなんかもボッタクリしまくりだし
MJMなんかはそうでもないみたいだが。
おまいら海外から買ってんの?
533 :
ドレミファ名無シド :2006/08/08(火) 22:57:15 ID:YPesU0BA
こんなインターネットの時代、海外から買うのなんてどうって事ないだろ。 しっかり店選べば無問題。
534 :
ドレミファ名無シド :2006/08/09(水) 05:27:21 ID:YHosxWHr
>>530 て言うかなぜか完コピー出来ない。な。そうだろw
クラプトンなんかはすぐ撮れるのに。
535 :
ドレミファ名無シド :2006/08/09(水) 05:37:12 ID:trQ6Vb+9
今はインターネットの時代じゃなくてソーシャルコミュニケーションの時代だよ(・∀・) インターネットなんてかんけーねーよバカ
536 :
ドレミファ名無シド :2006/08/09(水) 05:52:35 ID:trQ6Vb+9
つまり俺やロバート・デニーロのような 基礎体力を持ち精神的にタフな人間じゃなきゃ自由はない。 意見も暴言も悪口もいえない。 お前ら弱者はインターネットなんて糞面倒臭い 入り口からコソコソ仲間見つけて馴れ合ってる暇があったら 適当なサークルや宗教や労組にでも入会して 手早く社会の一員になれってことだ。
>>534 クラプトンのリトルウイングなんて軽すぎて聞けたもんじゃない
しかしジミヘンの手の大きさって(右手の親指)半端じゃないよね
,.:::.⌒⌒:::::ヽ (::::::::::::::::::::::::::::) (::::::::::::::人:::::::::ノ エリック (::::(`・ω・´):ノ お前はギターよりベースを弾いた方が良いぜ (m9 ヽ、 . 〉 とノ i (__ノ^(_)
でもそれだとジャックブルースと比べられてしまうという悲劇
エリックは歌手だろ
541 :
ドレミファ名無シド :2006/08/09(水) 16:54:57 ID:5iyXlw2d
ジミヘン:神、または宇宙 クラプトン:うんこ クリーム:同時多発うんこ ベック:からっぽ職人
542 :
ドレミファ名無シド :2006/08/09(水) 17:50:57 ID:VGEyWcP8
ジミヘンなんて適当にひいてるだけだよ こいつはただセックスがしたいだけ
適当に弾けることがすごいんだよ
ドラム叩いてる人って障害者ですか?
545 :
ドレミファ名無シド :2006/08/09(水) 19:14:23 ID:E6N3t8cI
>>535 藻前インターネット使ってソーシャルコミュニケーションしてるのに
インターネットはかんけーねーのか・・・
てか内外価格差について語ってるのが把握不能w?
はては夏厨一匹ブンブン?
ペイジ:見た目だけ。 リズムが独特なのがイイ!と言われているが実際、普通にクリック通り弾けないだけでは?w
ヤードバーズのときの楽しそうに弾いてるペイジは掛け値なしにカコエエと思った
548 :
ドレミファ名無シド :2006/08/10(木) 21:01:55 ID:nPHSZYNu
ジミヘンって友達いなかったんでしょ?キモ
549 :
ドレミファ名無シド :2006/08/10(木) 21:10:02 ID:JVHxe/rz
はいはい
Y Y (・∀・) ヤックルヤックル!
いえ〜〜〜愛無部でゅーちゃあああいるどいえええ〜〜〜 家〜〜あいむぶーでゅうううちゃーいるど てゅるるる〜〜てゅるるR=
でもそのジミもクラプトンは尊敬してたんだよな
そこがよくわからん
あれだけ弾けりゃ、それこそ俺の方がすげえよって
ふんぞり返りそうなもんだが・・
まあヘボの俺からすりゃどっちも神だから、そのへんは理解できんわ
>>550 なんでヤックルw
やっぱ天才同士ってのはどこかでリスペクトし合って刺激しあうんだろ アッー!!
60年代のギタリストで今も聴けるのってジミだけだな
555 :
ドレミファ名無シド :2006/08/11(金) 09:50:37 ID:JsESMTbA
ジミばっか聞いてるとクラプトンの音は刺激的ではないけど たまーに聞くと じょうずだなぁ〜と思うようになってきた。ジミが憧れたのはよく分かるよ 初期のジミはまだクラプトンより劣っていたと思う ライブもクラプトンの方がソツにまとめられる技術はあったと思う。(面白いかは別として・・) しかし、ジミの魅力は不動です。ずーっと聞き続けられる魅力がある
556 :
ドレミファ名無シド :2006/08/11(金) 10:12:17 ID:Oo+2aoT4
>>555 初期のジミっていつ頃のジミのことを指しているのか分からないけど、
エクスペリエンスの1stアルバムの頃から、クラプトンよりも少なくても
コードワークやリフ作りは上でしょう。
557 :
ドレミファ名無シド :2006/08/11(金) 10:34:50 ID:JsESMTbA
>>556 クラプトンに憧れるくらいだから
ジミ本人はクラプトンに追いつき追い越せと思ってたでしょう
ジミに魅了されて20年になる
長くファンやってると、それぞれの良いところを見れるようになってくるよ
何から何までジミが最高とおもっていた頃あった
ジミがクラプトンに憧れてた? 逆だよ。 クラプトンはジミを見て吹っ飛ばされたんだよ。 ジミが知ってるイギリスのまともなブルースギタリストってのが クラプトンとジェフ・ベック程度しかいなかったってこと。 別に「憧れ」までは持ってないよ。
>>558 トッププレーヤーの数の都合だよね。
友人関係でもあったし、ブルースを基本にしつつハードな音楽を志向してる点での仲間意識はあっただろうけどね。
サンシャイン〜とか本歌取りカバーもしてるし。
>>538 は直接本人に言ってるし、本場のブルース、カントリーなんかも当然知ってるから、
プレイヤーとしては当時のクラプトンをそれほどすごいとは思って無かったんだろうとは思う。
まあ、俺はクラプトンも嫌いじゃないけど。
560 :
ドレミファ名無シド :2006/08/11(金) 12:34:50 ID:Oo+2aoT4
ジミが憧れていたのはどっちかって言えばクラプトンの名声にじゃないの?
ま〜、クラプトンのギターをそれなりにかそれ以上に好いていたとは思うけど、
そのギターに憧れていたとか追いつき追い越せなどと言うことは思ってなかったんじゃない?
ギタリストの存在としては追いつき追い越せと思っていたかもしれないけど。
既にクラプトンは人気があったからね。
>>558 ギタマガの先月号にもクリームとジミヘンの初セッションの様子が載ってたね。
立ち読みしただけなので詳しくは覚えてないが、ジミヘンはクラプトンを前にしても
臆することなくノリノリでギターを弾いて、クラプトンは茫然自失、後で
「あいつは気が狂ったバディガイだ」と強がったコメントをしていたらしいw
561 :
ドレミファ名無シド :2006/08/11(金) 12:35:35 ID:j7oYe5uc
ジムマーシャル君は貧乏で生き抜く為に親父に名前まで変えられてしまった根っからの貧乏人
>生き抜く為に親父に名前まで変えられて ここkwsk
ジミほどストラトを持った姿がセクシーなギタリストはいない
>>560 当時のバディ・ガイの切れって言ったら、
後の数回の来日時に観に行った人にとっては
垂涎物だからね。
強がりって言うか兜を脱いだって感じでは?
565 :
ドレミファ名無シド :2006/08/12(土) 02:54:10 ID:V32lTW4B
以前実況chでジミの音源を、「日本人の売れないプロだ」と書いてうpしたら 「ミュートぐらいちゃんとやれ」 「素人以下。邦楽もうだめぽ」 「売れないわけだ」 とかばっかりだったぞ。
音楽判らん奴らに聞かせてどうしようっていうんだ。
日本のヒットチャートみれば、いかに音が分からない人間が多いか分かる
568 :
ドレミファ名無シド :2006/08/12(土) 03:11:53 ID:V32lTW4B
ライブの音源とかブートじゃあないよな?
570 :
ドレミファ名無シド :2006/08/12(土) 03:43:46 ID:V32lTW4B
>>569 悲しいかなライブ音源(つかウッドストックの5分リフ)です。
スタジオ音源ならまだ救いがあったんですが・・・('A`)
何か、引っかけみたいで感心しないな
572 :
ドレミファ名無シド :2006/08/12(土) 04:19:46 ID:V32lTW4B
引っかけでもさすがに分かると思った俺がバカだった
ジミの音源を聞いてジミだとわからない時点でカスしか居なかったということだ。
ジミだってしっかりやればフツーにミュートでもなんでもできるよな 他の音源を聴けば分かる。 邦楽チャートをバカにして楽しんでる奴らなんてうわべだけで音楽聴いてるバカがおおいってこったな そいつらの好きな歌手を知りたいわ。どーせヘビメタとかラルクとかそこら辺が落ちなんだろうけど
http://www.youtube.com/watch?v=hWlecEKppTM wikiに「ジミヘンが右利きの構えで弾いてる映像がある」とか
書いてる奴がいるけど、もしかしてこれのこと?
これは完璧な裏焼きだなw
しかもAll Along The Watechtowerを弾いてるんじゃないし。
適当な映像に音を被せてるだけの代物だね。
foeburner (3 weeks ago)
The video is mirrored ←ちゃんと指摘されてるw
576 :
sage :2006/08/12(土) 11:28:46 ID:bT7qUcq5
おれラルク聞くんだけど・・・ まぁ最近あんまり聞かなくなったけど・・・
577 :
ドレミファ名無シド :2006/08/12(土) 11:43:59 ID:poD7HQ5X
40年近くも前のギタリストだしね。 ジミって意外に大きい?
180cm以上はあるだろうな。手はデカすぎてキモイ。
つうかクチビルがキモい だがストラトを持った瞬間、やつは世界で一番の男になる
580 :
ドレミファ名無シド :2006/08/12(土) 14:12:00 ID:oi8RIvvx
>>564 そう、強がりとは違うと思う。ただの例えじゃない?「ジミヘンはバディガイをもっと狂わせた
感じ」みたいな。よく音楽系の雑誌にある誤訳が元かも。
>>575 ジミヘン知ってる人はノエルが左で弾いてる時点でおかしいと思うなw。
雷怖いよー。ヒー
,.:::.⌒⌒:::::ヽ (::::::::::::::::::::::::::::) (::::::::::::::人:::::::::ノ (::::(`・ω・´):ノ ヘソとるよ! (m9 ヽ、 . 〉 とノ i (__ノ^(_)
ヘイジョ〜イ感動
ウッドストックはヘイジョーだけのためにも買う価値がある。 いや他にもメッセージトゥザユニバースとか素晴しいしジャムバックアットザハウスとか インプロとか素晴しいし、ステッピングストーンとミックスされたヴードゥーチャイルドも素晴しい だけどウッドストック一番の聴き所はヘイジョーだよな
>>578 ジミヘンは176〜177cmと言われている。
小さくはないが馬鹿でかい人ではない。
ノエルレディング曰く「ジミは大きく見えるタイプ」だそうだ。
顔は半端じゃなくでかいがなw
つうか足長いよね ケツが女みたい
場合によって見え方が違うよね ディック・キャベット・ショーとかだと疲れてるのかすごい猫背で顔もでかく見える。 衣装にもよるのかも。
587 :
ドレミファ名無シド :2006/08/13(日) 01:27:21 ID:9KI6UaRH
隣のディックキャベットも確かチビだったのでジミがでかく見えるのはそれもあるかも
588 :
ドレミファ名無シド :2006/08/13(日) 01:51:56 ID:mMelnovL
>>583 同感、ヘイジョーの映像をなぜ出さなかったのか??だった
超コアな方ほどたくさんはヘイジョーのライブ音源を聴いたわけではないが
ウッドストックのヘイジョーが一番すごいと思ったよ。
ソロもだけど、間奏部分も泣ける
他にもイイ音源あったら教えてちょ
>>505 今頃見させていただきました、聴けたもんじゃないけど
今までずっと思ってたけどジミの曲誰がカバーしてもジミ以上にはならないね
けど誰か言ってたけどやったもん勝ちだね^^
右側にいろんなバージョンがUPされてるからしばし聴き入っちゃったよ
イイ曲だ!メタリカなんかあったんだ^^うれしくなった。
けどやっぱメタリカよりレイボーンのがヘヴィだね
590 :
ドレミファ名無シド :2006/08/13(日) 07:27:49 ID:sFgKHyyg
リトルウイングと言えばレイボンバージョンが多いね。 俺はアルバートホールの小川が流れるようなリトルウイングが好きだ。 目を閉じて聞くとギターを超えた音を感じる。 やっぱり奴の凄い所は心で弾く事なんだよね。
591 :
ドレミファ名無シド :2006/08/13(日) 11:36:20 ID:BoGk8d1q
>>589 君の書き込みを見て、俺も今頃になってようやく
>>505 の映像を見た。
こうしてカバーバージョンを聴くと、ギターが違うのは当然として、
ミッチやノエルもプレイヤーとして中々良いものを持っていたのではと思えてしまうw
でもあれだけ弾けるって凄いね。俺もこれ位上手くなりたいよorz 話は変わるけどフィルモアイーストのライブって素晴しいね。 1stshowのストーンフリーは最高に気持ちいい アルバートホールのそれに匹敵するほど素晴しいよね
jimihenは、デビユー当時、ヘビーメタルといわれていたのでしょうか?
あの頃ヘビーメタルなんて言葉はなかった
ヘビーメタルという名前の発祥はジミヘンドリックスを最初に見た、 ニューズウィーク誌だかタイムズスクエア誌の記者が 「まるで空から重い金属が降ってくるかのような音だった」と書いたところからヘビーメタルって言葉が出来たそうだ。
まじかよ
日米とりまぜて検索してみたが
「ヘヴィ・メタルの語源はブルー・オイスター・カルトである」
というのは沢山出てきたが
>>595 のは見つからなかった。
ステペンウルフ『ボントゥビワイルド』の 「ヘビーメタルサンダー」じゃナイのか?
ジョンメイヤーのシグネイチャーカコイイ
601 :
ドレミファ名無シド :2006/08/14(月) 16:25:09 ID:oEAKCPvN
602 :
ドレミファ名無シド :2006/08/14(月) 18:44:11 ID:psEI9Xn+
ジミのワイルドさに逼迫出来る奴は見た事がない。
603 :
ドレミファ名無シド :2006/08/14(月) 19:15:54 ID:OnvgBnon
見た目ワイアドさを軽く超越してる君に言われても。
604 :
595 :2006/08/14(月) 19:42:21 ID:0vfREmOS
ラジオの何かの番組でヘビーメタル特集やってて595の話を聞いたんだけど・・・
>597 少なくともそれ以前、初期Zepについての批評で"Heavy Metal"という言葉は使われていたと思った。
クリームが起源なんじゃね?
いや意外とfreeだったり
話はずれるがAngelの完成版聞いてみたカタ
609 :
ドレミファ名無シド :2006/08/14(月) 20:31:32 ID:hb1D1Sfn
Angelのオリジナル・ドラム版はドラムがやかましいよ〜 ものすごくうるせ〜
610 :
ドレミファ名無シド :2006/08/14(月) 20:46:40 ID:BSPPfB3q
>>610 同意。今のバンドはナヨナヨしてて好きじゃない
612 :
ドレミファ名無シド :2006/08/14(月) 20:54:59 ID:OnvgBnon
髪はチリチリだし皮パンはいてないからヘビメタ失格だよ
613 :
ドレミファ名無シド :2006/08/14(月) 20:58:07 ID:OnvgBnon
ワイルドなレッチリはステロイド常用バンドだよ。 全員ピルケース持ち歩いてるなんて可愛いじゃないか。
614 :
ドレミファ名無シド :2006/08/14(月) 20:59:36 ID:lv/xMNlM
全員病気ってこと?
今は全員酒も飲まない超健康人間。一時期はヤバかったけど やっぱりやりすぎるて、ある一定を超えると「もう十分だ」って感じるんだろうな そう思うとジミもあの薬やりまくりの時期を何とか乗り越えれば 今では陽気なブルースマンになってたんだろうなぁと・・ あの頃の白人至上主義だった奴達は氏ね
616 :
608 :2006/08/15(火) 00:21:29 ID:eIJpp80I
>>609 いや、LP発表前に未完成で終わってたから。
アメリカ国歌みたいにダビング繰り返したんかな?と思って
ついでに亀だが ジミが死んだ時クラプトンは庭でずっと泣いてた話は有名だが その後、ギターを持てなくなって、例のスランプ時期が(ジョージのバングラディシュの時にやっと出てきたが)来たと聞いた事がある。
ヒアカムザサンもジョージと庭で作曲 クラプトンは庭が好きだな
619 :
ドレミファ名無シド :2006/08/15(火) 19:35:40 ID:lapf2tyD
>>617 ありゃね、コケインのやり過ぎで鼻がズルズルになってるだけ。
泣いてなんか無いよw
未だに鼻声だもんなw
ジャックブルース「ジミヘンはとんでもないやつだったよ。ギターを逆さに弾いたり歯で弾いたりしてたんだぜ。 でもギター自体の腕はウチのギターのが上だったよ」
なんでおまいらそんなに周りの評価きにするの
623 :
ドレミファ名無シド :2006/08/16(水) 15:59:25 ID:dwbOitLt
レッチリって、素っ裸のチンポに靴下履かせたカッコで、ステージやってたアホバンドだろ?
624 :
ドレミファ名無シド :2006/08/16(水) 18:20:59 ID:t7GWzR/+
>>623 いつ頃のイメージを、いまだに引きずってんだよ?ww
レッチリは悪いバンドではないと思うけど、 ジミヘンと比べられる程のものではない。
626 :
ドレミファ名無シド :2006/08/16(水) 20:17:51 ID:pLoIz0WX
今日23:00BSでジミヘンやるね
>>626 知らなかった、さんきゅ。
これワイト島の再放送だよね。
628 :
ドレミファ名無シド :2006/08/16(水) 22:14:54 ID:6vDZ4wco
またワイト島かぁ〜 もう秋田〜
前見たな
630 :
ドレミファ名無シド :2006/08/16(水) 23:15:13 ID:1Zctmqlu
クラプトンは丁寧だけど、ビブラートやチョーキング一つ(二つ?)取っても ジミと比べるとこじんまりしてて、ちょっとね・・・物足りない。
631 :
前見たが :2006/08/17(木) 01:09:07 ID:5mFc7iqw
やぱスゴいわ イメージと動作と音がチョッケル! 機材の調子はイマイチだたミタいだが..
全体的にイマイチな感じだけど、それでもしびれるプレイをするな しびれるって表現の合うギタリストって中々いないね
マシンガンとか編集されてて萎えたw 90分ならいけると思ったけどなぁ
逆に昔出たビデオで編集されてたフリーダムがフルに見られてよかった。 ワイト島はエレクトリックレディのオープニングパーティーから 直行してきたので疲労困憊状態だったらしいね。
ワイト島は音自体も良くなくて苛立ってる様子の前半からフライングVの辺とか 演奏も気合が乗ってないっぽい部分もあるし、ウッドストックよりTVで放送されるの多いかもしれないけど、 内容としては良くないのは残念だね。
字幕の解説に間違いがいくつかあったのは困ったね。 とはいえステージ上でメンバーやローディーが走り回って ドタバタやってるのが凄く人間くさくて面白かった。 モニターの音が来ないってんでミッチがずっと叩いてつないだりとか。
637 :
ドレミファ名無シド :2006/08/17(木) 20:35:53 ID:/7pA93hB
ジミのブート集めて20年以上 いまだに収集できないCDがある orz みんなはどん位集めてんの?
買うよりトレントやればいいのに 録音ソースに近い音質が良いものとかブート化されてないものもたくさん出回ってるし
>>637 オレはCD以前に海賊盤集めたが4〜50枚であきらめた
すげーなw ブート代でギター買えんジャン
641 :
ドレミファ名無シド :2006/08/17(木) 22:16:57 ID:/7pA93hB
1970.8.22のDrifter's Escapeって聞いたことある人います? 知ってたら教えて〜
>>641 何それ、kwsk
サウスサターンに入ってる奴とは別物?
>>642 「500,000 Halos」っていうCDにその日付であるんだけど
サウスと同じなのか別物なのかオーバーダビングした分の演奏なのか・・
Drifter'sはギターが3つ録音されてるから最後にダビングしたギターかな?わかんね^^;
>636 昔VHSで出てたモンタレーの翻訳なんかよりは全然マシでしょ。 意図的としか思えないくらいジミの発言が誤訳だらけにされてた、意味が正反対にされてたもんなぁ。
なんたって「エクスペリエンス」だかんね 所詮、逝ったコト無い輩にはワからんよ...
>>645 >>意図的としか思えないくらいジミの発言が誤訳だらけにされてた
You何度も同じことを言ってるけど具体的にはどんなとこ?
>647 ん?俺この件では初カキコだけど他にもそういう意見あったの? とりあえず俺の記憶では、最後のWild Thingに入る前に長めのMCがあるじゃない? 「君たちには本当に感謝してる、この気持ちをどう表せばいいだろう」 「ここで一人一人全員に抱きついてキスしてまわりたいくらいだけどそれは無理だ」 「だから替りに自分が一番愛している物を犠牲にする、いいかい?」 「これからやる事は君たちへの感謝の気持ちだから、気が変になったとか思わないでくれ」 みたいな事を語ってから曲に入って、最後のギター炎上&破壊に入るよね。 ところがそのソフトの字幕では「お前らに一晩中感謝してまわるつもりなんかない」 っていう風に、ジミが全然観客を突き放して突っ張ってるニュアンスにされてたんだよね。
この前のBSのライブよかったけど、かなりの映像と曲が省かれてたな フォクシーが聞きたかったぜ・・・。
,.:::.⌒⌒:::::ヽ (::::::::::::::::::::::::::::) (( (::::::::::::::人:::::::::ノ う〜〜♪ (::::(`・ω・´):ノ )) ふぉくすぅい〜〜〜♪♪ (( ( つ ヽ、 . 〉 とノ i )) (__ノ^(_)
>>649 BSの洋楽ライブのシリーズ、有名人の司会は基本的に邪魔で時間と制作費の無駄だな。
事務的にアナウンサーが紹介してくれりゃいいんだが。
nっ ,.:::.⌒⌒:::::ヽ (::::::::::::::::::::::::::::) (::::::::::::::人:::::::::ノ (::::(`・ω・´):ノ (( | _二二二フ れぃでぃ〜♪ ノ_ / (´ ._ノ )) \\\ レ’\\ レ’ ミ__
653 :
ドレミファ名無シド :2006/08/19(土) 14:53:01 ID:OIlmNVAH
ごめん昨日初めてレディランド聞いたんだけど エクスペリンス以上に良かった
日本語でOK
>>653 トンクス 良いものみせて貰った
しかし、あんだけの人数使って、やっとオリジナルに近い程度かよ
クラプトンのリトルウイング、ロッドのエンジェルにはガッカリしてたから
よく「ジミヘンは歌が下手」とか言われるけど ミックジャガーより上手くね?
正気か?
ジミのほうが上手いとは思わんけどミックジャガーも大概ヘタなのは間違いない。
ミック・ジャガーは下手じゃなく、黒人シンガーの歌い方の真似をしてる。 古いシンガーでかなり似てる黒人シンガーがいる。
いや、黒人どうのこうの以前にライブだとピッチもあいまいだし、ビブラート等のテクニック面でも ヘタだろ。
そんなつまらないこというなら、オペラでも聴いてろ
普通に
ジミヘン>ジャガー
だと思うがな
>>662 論点ずらすなよw
つーかストーンズって臭い 下手糞なモノマネに金出す意味がわからん
キース・リチャーズはトム・ウェイツと組んでるときが一番好き
666 :
わたしは、プロギタリスト :2006/08/20(日) 17:20:23 ID:aklYyoGu
ミック・ジャガーはもう歳だから声が出なくなったんだ。 俺が好きな60年代のバンドが又一つ消えたわけで
なるほど、訂正だな。ミック・ジャガーは上手かったと。 ジミヘンも味があるタイプだな。 くぐもってはいるが、オリジナルの強みか、ギターと同時進行な本人のタイム感なのか 上手いシンガーがカバーしても普通に良い曲になる程度で、 ジミの混沌としたエネルギーみたいなものは失われるな。 ギターもフレーズなんかが整理されすぎでしまうし。あれは不思議だ。
ジミはカオスかと思えばスタジオ盤とかには作りこまれた曲なんかもあって不思議 ウェイトアンティルトゥモローは素晴しすぎる
今のストーンズ=日本でいうサザン 寒い目で見られてる
>>667 ジミヘンは本当に音楽(ギター)が好きだったんだと思う
そしてライブではファンにそれを伝えたかったんだと思う
だからスタジオ録音とライブでは全然違う
そのライブも魂があるってのかな?毎回違うし
>>653 のリンク先でのジミのライブ、ロイヤルアルバートホール(100W位のマーシャル12台!!、ドラムセットだけ写ってるやつ)や最低と言われてるワイト島のコンサートでもローリングストーンズみたいな興業的な成功を望んでいる風にはみえない。
ずっと上だと思う。愛してるギターを知り尽くしているんだろうな。
歌に関してもジミは自分が下手で、どうしても伏せ目勝ちになってしまうとインタビューで答えてる。
シャイでありながらその才能から大胆なパフォーマンス(ギミック?)を続けたジミが好きだ。
671 :
ドレミファ名無シド :2006/08/20(日) 21:20:07 ID:ELKalboH
連レス ごめん
>>653 のリンク先のマウイ島(Jimi Hendrix - Foxy Lady (Maui))もイイね
(マシャル10台)
本当に気持良さそうに弾いてるね
興奮したので一回ageます。
マーシャル10台って同時に鳴らしてるの?
交互に鳴らしたのでは10台並べてる意味がないではないか
>>667 >>なるほど、訂正だな。ミック・ジャガーは上手かったと。
うまくないだろw
ん〜ん、オリが聞いてたやつとチト声が違うけど・・・どうなんだろ? サージャント・トモロウネバーノウズ・デイトリッパーは有名だよ
>>676 あっ!これは本物だわ
ジミのギターフレーズタッチとミッチのドラミングだよ
前にポールマッカートニィがサージャント発表して4日後にジミがコンサートでやって
「僕らが苦労してた事、簡単にクリアされた」と嘆いてた
後期にジミはビックバンドを望んでた だからバックコーラスとか入れてた時期(後期)じゃないかな?
フリーダ〜ム♪
681 :
ドレミファ名無シド :2006/08/21(月) 03:56:27 ID:c3OdZ+VY
よくJBがジミヘンを超えたとかいう発言を耳にするが、果たしてどうか。 超えたのは特殊奏法の部分のみについてだけであって、 バッキングの上手さとか全体的なグルーブ感については未だにジミの方が凄いんじゃない?
ゲロッパ!
683 :
ドレミファ名無シド :2006/08/21(月) 05:39:55 ID:8oowpeH+
ジェームス・ブラウン?
てか普通にジミのBBCのCDに入ってるやつじゃん
そだっけ ずーとBBC聞いてないから忘れた・・
>>681 心で聴け。そうすれば答えはおのずと出る。
ジミヘン:神、または宇宙
ベック:からっぽ職人
天才ってどうして早死になんだろうな。 昔から不思議でならない。
凡人と均衡を保つために神がいたずらをしているか、 天才が長生きすると天才と思われなくなるか。
>天才が長生きすると天才と思われなくなるか。 正解。 いまだにカートもかなりの金になんだぜ?生きてたら 確実にパールジャムみたいな寒い方向性にいっているのに
寒い例としてパールジャムを挙げる必要は無いな。
寒い例:エリック・クラプトン
さびしい例:ジミー・ペイジ
天才なのに天才扱いされなくなっちゃった例:ポール・マッカートニー
つまり、天才見つけたら、マネジメント荷付いて、 絶頂期にコロしちまえば、後ウハウハ、てコトか ブルース・リーとG・ハーベスト社の関係だな
尾崎豊とかHide周辺にその疑惑が囁かれてるね
>>656 もう一人、Michael Winslowが加わって入れば、
ジミヘンを越えたかも知れない。
698 :
>696 :2006/08/21(月) 15:55:41 ID:HI18VlJm
陰謀論はおいといて、まさに「興業界」の暗黒面だな
天才と呼ばれるにはちょっといかれてないと駄目だな ポールはまともだからな
700 :
ドレミファ名無シド :2006/08/21(月) 17:29:11 ID:8oowpeH+
天才っていわれるのなんて若いうちだけだろ 60過ぎのオッサンに天才って・・・
701 :
ドレミファ名無シド :2006/08/21(月) 17:53:16 ID:geCAdgZp
天才の代表みたいな歴史上の人物がおもいっきりジジイなんだが。 これもゆとりか。
702 :
ドレミファ名無シド :2006/08/21(月) 18:08:39 ID:8oowpeH+
いやいや、学者とかじゃなくてね。それぐらい高卒のお前でもわかるだろ?
703 :
:2006/08/21(月) 18:40:58 ID:DQd4iDSb
704 :
ドレミファ名無シド :2006/08/21(月) 18:48:21 ID:qi1dGIzm
ポールとスティービーワンダーはすでに生きる伝説だから。 この二人が死んだときのトリビュートなんてもう何枚組で 誰がどの曲やるのか今から楽しみで仕方ない。 不謹慎だがね。
705 :
ドレミファ名無シド :2006/08/21(月) 18:50:41 ID:geCAdgZp
>>702 いや、後からミュージシャンに限定されても・・
高卒とか負け犬の遠吠えされても・・
まぁそうやって煽られるくらい筋違いで面白くもないこと言ったってことだ
フェスティバルズとかってビデオ手に入れたんだがここの住人的に評価はどうなのよ?
アールアロングザウォッチタワーって良い曲だけどジミっぽくなくね?
カバーだから
ディランだから
ボブだもの
713 :
ドレミファ名無シド :2006/08/22(火) 15:37:54 ID:E+eydO4G
>>712 すいません、いままでディランがカバーしたと思ってた・・
時代的に見ても当たり前のなのに俺って・・
大人しくボールド買ってきます
>>714 ちなみにその後のライブで
ディランがジミVerでやってたりもしてコレもまた良いよ
ニール・ヤングとブルース・スプリングスティーンが ウォッチタワーを一緒に歌ってる動画をゆうつべで見たが 音痴の親父が二人暴れてるようにしか見えなかった。 あの歌をああいうアレンジにしたジミヘンはやっぱ凄い。
最初LPで聞いた時は、ウォッチタワーのジミの間奏ボトルネックと信じてた しばらくして初期のライブの映像を観た時、マイクスタンドを使ってて感動した 晩期、そのままの感じで何事もないように左手(ジミの場合右手)の人差し指と 例によって1〜3弦あたりまで親指でバーをつくり他の指を軽く当て離ししながらのスライドを観て ぶっ飛んだ 同じディランのライクアローリングストーンのカヴァーも最高だな
>>716 それってDVDで出てます?
>>718 その文だけでぶっ飛んだ。発想がカコヨスギルよジミ
例によって指輪じゃないのか?ブルースのギタリストではたまにいるが。
>>720 レインボウブリッジだったか(赤っぽいヒラヒラの衣装のヤツ)
観ればわかる
シゲちゃまがようつべに居たw
ロールオーバーのことかぁー!!!!
普通に話せゴルァ!
726 :
ドレミファ名無シド :2006/08/23(水) 23:25:49 ID:5U/Rs6j1
なんて言うか日本人だね〜っー感じ。
ジミヘンより上手い。 でもジミヘンより感動は薄いなあ
スタジオ版のオッチタワーはライターじゃなかったっけ
ジミヘンより上手い??
正確って意味だろ
こじんまりとな 本物と贋作の違い(一般法則) 贋作作家には必ず「本物より少し上手く」という 心理が働き、結果、こじんまりとまとまってしまい、 代償として表現時のダイナミズムが失われる
俺の知っている例で贋作のほうがうまかったのが一人だけ… その名は和田義彦
>>278 トリビアd
>>724 みせてもらいますた
なんか、勿論下手じゃないが余裕が無いね(変な箇所でワウ入れるな!)
とても聞いていて楽しめる演奏じゃないな。肩凝ったw
>>731 の言い方を借りれば、表現時のダイナミズムで勝負するのがジミヘンの特長なのに
それを捨ててコピーしてどうすんの?って感じだな
本末転倒ってやつかね
735 :
731 :2006/08/24(木) 00:37:14 ID:s/v032pR
>733 278も私です。チョと驚いた... 念のため補足すると、シゲオはギタリストとして 決して下手じゃない。寧ろとても上手なプレイヤー 「モノマネ芸人」扱いの辛酸は納得済みの筈 (そのうえで衣装や扮装は御愛嬌) ジミのエキセントリックな行為や奇矯なフルマイを 安直に真似る凡百の模倣者に較べ、ジミの控えめで 誠実な心情をトレースする希有な演奏家といえる
君らは何でここにいるの?
中野氏のライブも何度か見たが生でみたら感動するし楽しいぜ! だれも生ジミにかなうかよ
ジミスレで シゲオさんの話題と イングヴェイの話題は 荒れる原因
でもシゲオのがベックソよりはずっと上手いだろ?
は?
743 :
ドレミファ名無シド :2006/08/24(木) 20:50:06 ID:aTtR3Y+u
バックを引っ張るくらいな包容力がなければジミには近づけないよ。 以上。
要は「死んだモンには敵わん」って事だ。
生きてる頃から「敵わん」って言われてるわけだが
746 :
ドレミファ名無シド :2006/08/25(金) 06:26:55 ID:5cNzXvyY
音太いよね
747 :
ドレミファ名無シド :2006/08/25(金) 06:37:12 ID:PS623edL
「ジミはたしかに凄い奴だったけど、生きてる俺はもっとすげえ!!!www」ジェフ・ベック
ジェフ・ベックってこの間「動物奇想天外」にデテタヤツ?
749 :
ドレミファ名無シド :2006/08/25(金) 17:15:46 ID:PS623edL
朝ナマじゃない?
750 :
ドレミファ名無シド :2006/08/26(土) 13:32:22 ID:vghzDVlz
イギリスに移民してきた有色人種を 汚い言葉で侮蔑したエリック・クラプトン
751 :
ドレミファ名無シド :2006/08/26(土) 13:55:30 ID:eYlXE6rW
イギリス人は差別酷いよね
ナショナル・フロントとかな
――ジミは義母アヤコに 「1970年のハワイのコンサートの後で日本に行く予定だよ、 日本に行くのが楽しみなんだ、日本はどんなところなの」 と語っていたという。ジミの言葉通り、 日本でもジミのコンサートを含むフェスティバルの計画が進んでいたが、 これは実現していない。 結局ジミが来日することは一度もなかった。―― ジミヘン日本に来て欲しかったな・・・。 もう来なくて良いよ >糞プトン
レンタル手配したアンプはマーシャルではなくエーストーンの30Wだった。 「こんなので出来るか!!」ジミは激喉したが日本側のエージェントは何を怒っているのか 理解できなかった。「え?これは…ギターアンプですよ?」 ステージはイナカの盆踊りさながらの10mm厚のコンパネをやぐらのの上に乗せただけのもの。 固定されていないので足元がグラグラ揺れる。 水平が保たれていないのでシンバルスタンドが全部好き勝手な方向を向いている。 キックを踏むと地面ごと前へすっ飛んでいった。「ダメだ…こんなのでは出来ない」 落胆に沈むジミに「明星」の記者が悪びれもせず言った。 「ジミさん!黒人なのにギター弾けるなんてすごいですね!!」 なことになるよりゃ幻で終わっててよかったんジャマイカ
ワロタ 何かの改変?
ジミが日本に来てたらどんだけ素晴しかっただろうか・・・・・ オープニングで君が代とか弾いてたのかな
右翼が。。
地味な扱いなわけねーじゃんw
富士オデッセイは凄い期待を集めてたんだから。
当時は欧米ロックミュージシャンの来日なんて本当に少なかった。
みんな本場の音に飢えていたからね。
ストーンズの来日が中止になったときなんか大騒ぎだったよ。
>>758 ウリ・ロートが主催者に言われてやったのだが
右翼から抗議を受けて大変だったらしい。
この板の連中はもちろん左翼なんだよな。
>>758 国家程度で過剰反応する奴もいるんだな。 気持ち悪い。
むしろ君が代演奏って冒涜なんじゃないの?アメリカでも散々言われてたし
>>764 「おまいら何か変ドリックス」くらい付けれ
ダジャレというのはわかったがレスをする気力もわかないほどのダジャレだった でもマジレスを返すひとがいるとは思わなかった
マジレスされるとは思わなかった
>>763 添えるとかって下手糞がプロモーションのためにサッカーで歌ってたけど
あれのほうが冒涜だと思う
冒涜もヘチマも、権威を笑いトバしてこそロックだろが? その本質を見失ったらタダのサーカスに成り下がるぜ
768がいい事言った。
770 :
ドレミファ名無シド :2006/08/27(日) 16:45:11 ID:th4L1TNV
T-BRANを忘れるな
771 :
ドレミファ名無シド :2006/08/27(日) 17:16:21 ID:/yXVHX97
意味はないけれど〜 ムシャクシャしたから〜 腹式呼吸でクンニした〜♪
>>768 その意気込みをニュー速+板でやって下さい。
773 :
ドレミファ名無シド :2006/08/27(日) 19:59:20 ID:L4n4rNlH
ジミヘンの凄さって、誰にも真似が出来ない事ではないだろうか。
RUSTイイね。歪量変化はギター側Volのみ? COT50と鳴らし比べてみたいなぁ リズムは...まーオケなしだから、しょがナイか
いいねえ もっとうpして!
777 :
774 :2006/08/27(日) 23:05:10 ID:VOqhnZJ8
>>775 > 歪量変化はギター側Volのみ?
そうだよ。最初から最後までずっとON。
COT50も持ってるけど、RUST DRIVERの方が
使い勝手は良さそう。
>>776 スタジオで個人練してる合間に録ったんで、他にはないのよ。
何かリクエストがあれば、頑張って弾いてみるけど。
Joe?
ニューライジングサンのことだと思うよ
ところで、ジミヘンの一番のアルバム決めるとしたらなにになるよ? まあ、ライブを含めてな。
782 :
ドレミファ名無シド :2006/08/28(月) 14:54:39 ID:O8fsJGGH
アクシス
1
>>781 難しいが
In The West
モンタレーとロイヤルアルバートホールライブの寄せ集めだったけど、ライブ盤で初めて買ったヤツ。
30数年前買った。ライブ録音では(音質じゃなく)ぶっ飛んだ(よく、ぶっ飛ぶヤツだ)
もう、廃盤かな?
スタジオではエレクトリックレディーランド
ライブでは出来ない色んなアイディアが含まれてると思う。ここいら辺りが限界だったのかも知れない
785 :
ドレミファ名無シド :2006/08/28(月) 16:06:54 ID:1JoSI/zI
>>781 迷わず、ロイアルアルバートホール。
と言いたいが、バンドオブジプシーズもかなり捨てがたいw
786 :
ドレミファ名無シド :2006/08/28(月) 20:54:35 ID:LgkDgXkv
>>785 おれもバンドオブジプシーズ好き
パワーオブソウルとかかっこいい!
駅前のワゴンで買った一曲目がREDHOUSEであとぐだぐだの ライブ盤のレッドハウスがファンキーで良かった。
近頃の低脳はボールドアズラブをアクシスと言うんだね AXIS;BOLD AS LOVE
近頃の低脳はアクシスをボールドアズラブと言うんだね AXIS: BOLD AS LOVE
791 :
ドレミファ名無シド :2006/08/29(火) 00:55:34 ID:K0frzRcD
>>788 それ多分俺も持ってる
今度実家から持ってきて写真うpしてやる
>784 まぁ、あの”Killing Floor"イソトロは確かにぶっ飛ぶな。
初めて買ったCDのウィンターランドも捨てがたい
近頃の低脳(
>>790 )は;と:の違いも分からないんだね
in the westの音源アップして下さい。
>>795 大体はフツーに手に入るので買ってください
未発表曲が競売に… 変な所に落とされなきゃいいけど
変なところ=マイケル・ジャクソン
800 :
ドレミファ名無シド :2006/08/30(水) 01:41:35 ID:PXo+ZjIC
800
801
802 :
777 :2006/08/30(水) 06:03:03 ID:2KQ+7D2l
なんか音がぺらぺらしてるね
>>802 乙
フライングVで演ってホスかったけど
RUSTは踏んでるの?
807 :
802 :2006/08/30(水) 16:43:49 ID:2KQ+7D2l
>>805 Vは持ってないのよ。
昔持ってたけど、どうも自分に似合わんので。
>>806 踏んだ方が良かったかな?
この曲、何となくクリーントーンなイメージがあったから。
でも、原曲聴いたら、結構歪んでるね。
808 :
ドレミファ名無シド :2006/08/31(木) 22:44:18 ID:x/Q2U2CJ
>>808 ここまでリズム音痴だと救いようがないね。
810 :
ドレミファ名無シド :2006/09/01(金) 00:59:39 ID:LD4mkmqP
>>810 えっ、カノンの中でもこれなの?
あんまりカノンロック見てない俺でももっと上手い人見たことあるし、
上手い人と比べたら全然弾けてないのにw
ははwジミがあの世で笑ってるよ
バッハも笑ってるよ バッハッハ
814 :
ドレミファ名無シド :2006/09/01(金) 05:30:49 ID:kmy9Gk1L
ベートーベンに恋してどきどきするのはモーツァルト♪
日本のマスコミも布袋(笑)をギターの神とか言っちまうんだから そこまで馬鹿にはできんだろ
816 :
ドレミファ名無シド :2006/09/01(金) 12:33:48 ID:kmy9Gk1L
A級戦犯も神の国だからね
そりゃ別にいいと思う
思想ネタで上げるなよ。
>>815 まあ、下手糞な女を歌姫とか言ってるぐらいだし
布袋は日本の恥部だな。よしとけばいいのに海外に出ちゃったりするから・・
>>820 別に良いんじゃないか?身長だけはワールドクラスだし。
金力でデッチあげたB・セッツァーとの共演 見どころは、ド派手な演出で、如何にホテイの 稚拙さをゴマカすか?に尽きる 何れにせよはずかすいハナシだ...
ジミヘンドリックスの完コピ推奨曲教えてください(´・ω・`)
youtubeからシゲオの動画無くなってたよ
827 :
ドレミファ名無シド :2006/09/01(金) 20:40:00 ID:1aVEqG2I
>>826 あのイントロ弾けるかぁ?
弾きながら親指でベース音スライドで弾いてるんだぜ
829 :
おちんちん伯爵 :2006/09/01(金) 21:42:56 ID:/v0xiGei
ジミヘンは黒人だからなぁ(-.-;) パープルヘイズで「うっ…はぁ〜 うっ…はぁ〜」 てトコあるけど、ジミヘンの息臭そう(>_<)
黒光りチンポ
>>829 ジェフが言うにはめちゃめちゃ臭いらしい
お前・・・自分をそこまで・・・
834 :
ドレミファ名無シド :2006/09/02(土) 08:38:40 ID:kk+6nje/
プ
ジミは身体が非常にやわらかく、自分でフェラ出来たそうだ。
うそこくでねぇ!
あのティンポなら誰でもできそうだ
838 :
おちんちん伯爵 :2006/09/02(土) 18:58:10 ID:1fga9W4/
ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスのギターの人って何て名前だっけ? ど忘れしたorz 誰か教えて(T_T)
ジミがギターでヘンドリックスがベース、 エクスペリエンスがドラムだ 覚えとけ
ageてまでの釣りじゃないと思ふ
デカマラ課長にあこがれてコテハンつけてみました♪ってか?
843 :
ドレミファ名無シド :2006/09/02(土) 22:28:18 ID:9YmGeVXy
オレのジミヘン様の話題をチン歩の方に向けるなよ〜下品な奴だw
844 :
ドレミファ名無シド :2006/09/02(土) 23:42:17 ID:7VqWhtje
ジミヘン様は「地味チン様」とは絶対呼ばれなかった件について・・・
_, ._ (・ω・ ) イラネ! 。・・゚・。。・゚・・゚・。=――q~)、 / .i ) ̄ヽ 。・゚・・゚・;・゚・・゚・。 \ ` |_/ /|.地| 。・゚・・゚・゚・。・゚・・゚.・。 `ー_( __ノ |味| 。・゚・・゚・。゚・゚・・゚・。 ( `( 、ノ変| "..;.;"..;.;". ;.;"..;wwwwwwwwwwww_ノ`i__ノ 籍だけ大厨夏休み ニート チンポコンプレックス厨 ̄
>>842 それ、エクスペリエンス違う
ジプシーサン&レインボーズだし
いや、「どう呼んでくれてもかまわない」と言ってなかったか?
ウッドストックか
849 :
ドレミファ名無シド :2006/09/03(日) 12:48:51 ID:zxwvmfu3
じゃあワイルドブルーエンジェルと呼ぼう。
ブルー・ワイルド・エンジェル
チューニングするからちょっと待ってくれ
チューニングがズレないのは、カウボーイだけだぜ。
そこの黄色いパンツの女の子
マウイ島でフォクシー・レディ演奏中に 右手でトリルかましながら 左手で客に向けてm9(^Д^)プギャー
リアルタイムでジミが流行ってた頃に青春過ごしてた人はここにいるのかな
>>855 小6でモンタレー映像
厨1でウッドストック・・・・・直後に死を知った
あの頃はビデオも何も無かったな
もう、来年50だよw
俺もID:+o2J0Avzな50代になりたいぜ
俺なんかリアルタイムとは程遠い'80年生まれだが、 だからこそ、ジミの凄さが分かるんだと思うな。
喜んでイイのかな?イイならサンキュ あの年、国内では大阪万博、三島由紀夫の割腹自殺なんて騒いでたけど、 ジミヘン、ジャニス・ジョップリン、オーティス・レディングなんて続けざまに死んで Beatlesの解散まで・・・ オリにとっては一生忘れられない年(’70)なんだろうな そして一生、音楽を愛し続けていくんだろうな
>>859 ジミが死んだとき、日本のテレビでも普通に報道されてたの?
>>859 そーゆう蛇足がウザがられるんだよぉ
と嗜めるワシもしっかり同世代
>>861 気を付ける
>>860 全く無かったね。来日実績が無かったからだと思うが。
当時の情報源は例の星加ルミのミュージックライフ誌の立ち読み
一応新聞報道はあったよ。 「ジミー・ヘンドリックス氏。薬物乱用で死去。ステージ上での奇行で有名だった」 「奇行」だもんなあw そのレベルの認識しか無かったんだよな。
20世紀少年みたいだな
865 :
ドレミファ名無シド :2006/09/04(月) 05:21:29 ID:jgrnBTPS
思い返してみればジミが俺の人生にかなり影響を及ぼしたと思われる。
866 :
ドレミファ名無シド :2006/09/04(月) 13:07:03 ID:cb1kvDzJ
ちょっと待てよオマエラ ジミヘンはたしかに偉大だか三島由紀夫先生の方が尊敬に値するだろ? 三島由紀夫先生が竹島を取り替えせと嘆いていらっしゃる 今はストラトを置いて竹ヤリを持とう
三島?w 生のビートルズを見ながら、その本質を全く感じ取る事が出来なかった芸術音痴の事ですか?
シャッフルを強調し過ぎだと思う。 いつも思うんだけど、なんでリトルウィングって歌なしなんだよ。 情緒溢れるヴォーカルが入ってこそこの曲だろ。
ちゃんと親指使ってるぞ
つかね、これジミのリトルウィングじゃねーじゃん。 SRVすかんのよ、白人が黒人音楽をコピーする時の 薄っぺらさが出まっくてる所が。 で、これはさらにそのペラペラのコピーのコピー。 この子がどうのこうのじゃなくてコピるならジミそのものを コピるべきだと思ふ今日この頃皆さまいかが(ry
それとこの子は結構良いと思う。 駄目なのはドラム。 ジミのコピーでなんか違うんじゃネーノっていうのは 大概ドラムが駄目。 SRVも然り。
上手いけど、なぞってるだけ それにSRVのコピーだし
始まったよ肌の色にこだわるヤツ・・・。
きっとこの娘はジミでなくSRVが好きナンでショ? ならイーじゃん。ソレはソレ、コレはコレで
>>868 馬鹿乙w
古風の芸術と現代型の芸術の価値観は一致するとは限らないんだよ
srvのコピーは纏まりすぎてて全く感動出来ない VOODOOのカバーなんて吐き気がする。ずいぶんとお利口な子供達だ事
上のおじちゃん怖いよー 吐き気がするんだって!胃薬胃薬!
>>872 SRVどうこうじゃなく、その狭量な考え方は
君の音楽生活をつまらなくしてるだろうね。
>>877 中学生か?古風の芸術と現代型の芸術ってw
単にスレ違い
SRVはジミの複雑な世界観を分かりやすく翻訳した感じだよね ジミのオリジナルと比べると根底の大事な部分が表現し切れてないから薄っぺらく感じるってのは理解できるな まぁ個人的には全く別の曲としてSRVのリトルウィングもVOODOOも好きだけど
ジミヘンのほうが芸術性みたいなのを感じるかな SRVは職人って感じ。でも究極にうまい職人だけど
>>863 「奇行」てw・・
ジミ( ´・ω・) カワイソス
まあ音楽に全く興味無い人からすりゃ、そう映るのかな・・
>>858 おっ、タメだ
その気持ちはわかるな〜
ジミのライブ盤を初めて聴いた時
最近流行ってるような、どんな曲よりも新しく聴こえたわ
とにかく衝撃受けたよ
>>873 ドラムもそうだけど、ジミの音楽をコピーする上で
一番大事なのはリズムなんだよね。
最低限、4拍子に3連符、12/8拍子に4連符を、
無理なく乗せられるようにならないと。
ジミとハードロックギタリストの決定的な違いは、
リズムの多彩さだからね。
>>885 俺
>>858 です。
高1の時、軽音部のみんながルナシーやグレイをやってるときに
俺は一人でジミにはまってたよ。
今でも、ある意味孤立してる感はあるけど。
>>886 ファイトッ!
ジミには
>>871 のリンク先で言ってるように機材、テクニックより
プラスα(「なにか」)なんだよね
>>887 thx
まあ、孤立と書いたけど、誰にも相手にされなくて寂しい
という意味ではないんだけどね。
ジミのギターの凄さを、技術的な視点からちゃんと理解出来てる人が
周りにいないってだけで。
ポリリズム的なグルーヴを、楽器一つで表現する事に関しては
ジミは異常なくらいテクニシャンだよ。
ジャズミュージシャンでも、これくらい出来る人はほとんどいない。
ジミヘン最強のライブ盤を教えてください。
509 名前:伝説の名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/03/08(水) 03:07:15 財布と相談だろうが聞けるものは全部聞けよ。 お前の感じ方次第だよ。 ウッドストックは唯我独尊のようでいて気配りなジミが見える。 ウインターランドは上手くやろうとしてトチる人間味が感じられる。 比べてどうだじゃないよ。 全て一期一会だよ。 その一期一会を何度もやれるんだから録音機材に感謝だよ。
>ポリリズム的なグルーヴを、楽器一つで表現する事に関しては >ジミは異常なくらいテクニシャンだよ。 ミッチの揺れ、タメ(本人曰く計算づくじゃ無い)との 絶妙な相性がマジックだったエクスペリエンス... ジャキ・リベツァイト(CAN)とかとも演ってほしかったな
ミッチはもともとジャズドラマーだったんだろ。 だから微妙なノリが出せる、見たいな事聞いた。
ジャズドラマーだからってわけじゃないよ。 結局はミッチ本人の資質。 リズムの基礎がなってないのに派手にバカスカ叩くから あんな感じになるんだろうね。 基礎がちゃんと出来てれば、パワーのないジャック・ディジョネット みたいになってたんじゃないかな。
それだれですか ミッチはひょろひょろなのにここ一番だとかなりパワーがあるよね
>>893 パワーは無いね。ミッチの良さはダブドラにも関わらず、コンガなどを思わせる軽やかさにあると思うわ。
ジミが一人で弾いてる音源を聞くと、もうノリという点では完成されてる面があって、
ミッチのドラムは装飾というか、ジミのギターと呼応してリズムというよりはアレンジの一部になってる。
だからカバーなどでもミッチのドコドコドラムじゃないともの足りなかったりするし、
ファンク的なものをやろうとしてか、バディ・マイルスのようなタイトな人と組んだら
ややグルーヴが重くなった。872みたいな人は根本が判ってないといえる。
ミッチはノリを中和したが、ジミと一緒に盛り上がることが出来、その相性が素晴らしく良かった。
ジミはほかの人と組めるけど、ミッチはジミがいないとあまり使いどころが無いというか
手数が多すぎて邪魔だからそれほど秀でたドラマーでは無くなってしまう。
汎用性ならバディタイプになる。
>>872 みたいな人は根本が判ってないといえる。
この一言が蛇足って奴だなw
こういう人って良くいるよね ジミのカバーで一番良く出来てるのは、クラプトンのストーンフリーかな さすがカバー名人って感じだね
898 :
ドレミファ名無シド :2006/09/06(水) 17:13:56 ID:aT1yPYkw
クラプトンとかSLVがジミと同じクラスで出てくる事が理解出来ない。 前者はブルースをコピーしているだけ、ジミは真のブルースマンだろ。 ロバートジョンソンや、ジョンリーみたいに新しいスタイルを築いた ブルースマンだと思う。
>>898 SLVてw
SRVの事か?JLVのことか?
900 :
ドレミファ名無シド :2006/09/06(水) 17:57:10 ID:ZmUFttNs
少しはウリ・ロートの話もしてあげてください。
< `∀´ >
ここ最近読み始めたけどヘンドリックス至上主義者が多いね
903 :
ドレミファ名無シド :2006/09/06(水) 21:17:24 ID:ejI+fd69
ジミヘンならなんでもええねん 駄作でもええねん
>>902 そりゃそうでしょ
好きなギタリストは沢山いるけど、ジミだけはどうしても同列に語れない何かがある
まあ、いっか。 現実生活でギター好きの人間に面と向かって、クラプトンもSRVも大したことねーよ、って言えないからな。
実際、SRVはともかくクラプトンはたいしたことないんだけどね。
SRVは過大評価だな 嫌いじゃないけど
908 :
ドレミファ名無シド :2006/09/06(水) 22:14:50 ID:ejI+fd69
未発表曲ってどうなったの? その後知ってる?
今日ジプシーズライブとブルーズ買ってきた この中でのオススメの曲教えて
ホントおまえ等はジミヘンいがい眼中にねーのか
>>905 「ジミヘンと比べれば」という言葉が前にあるなら、普通に言えるよ。
ただ、本当にクラプトンやSRVが好きな人の前では言わないけど。
ジミヘンは、ギターが異様に上手いアーティストなんだよ。 だから、単純に他の上手いギタリストと比較出来ない。 ヴォーカルやギターは勿論、作詞作曲、アレンジ、アンサンブルのコントロール、 ステージでの存在感など、トータルで考えなきゃいけない。
913 :
ドレミファ名無シド :2006/09/07(木) 02:02:09 ID:Kgi86E4G
ジミヘンまじ大したことない。 なんでこんな糞曲をいつまでも語ってんだよ。 ジミヘン居なかったら音楽の世界もっと良くなってたのに。
ちゃんとsageないと釣れないぞ
ジミスレで毎回残念なのが他のギタリスト叩き。 コレはどこいっても避けられないようだ。
ジミヘンとフランクザッパは天才 あとは優れたミュージシャンたち ミッチって無茶苦茶なようでリズムキープは素晴らしいと思う オカズもめちゃカッコイイ
たまにはノエルのことも思い出してください・・・
>>897 カバーというと、誰がやってるのか知らないのだが
15年くらい前にラジオで偶然に聞いたドリフティングだな。
バイオリンの独奏。
クラプトンのストーンフリーは前レスにもあるが
リズム体(特にドラム)が駄目すぎ。
仕方がないけどボーカルもすっかりオヤジの演歌だし。
未だに生きていれば、評価は大きく違うだろうがなw
920 :
ドレミファ名無シド :2006/09/07(木) 04:53:56 ID:LDumivnX
ジミヘン=マラドーナ クラプトン=ジーコ ジェフ=プラティニ ペイジ=ペレ
ジミはギタリストっていうより素晴しい作曲家であり希代のアレンジャーだね
923 :
ドレミファ名無シド :2006/09/07(木) 10:22:49 ID:LDumivnX
いや、ギタープレイヤーだな
いやー、最初のRockArtistでしょー。
ただの精子タンク
ただの薄汚れた黒人
うんこ製造機に言われたくないよ
>>916 > ミッチって無茶苦茶なようでリズムキープは素晴らしいと思う
何でもないところで、急にリズムがずれたりするし、
とにかく2バスが下手。
おかずは確かにカッコいい。
929 :
ドレミファ名無シド :2006/09/07(木) 16:21:46 ID:4iCqgAP0
ミッチはパワーあるだろw あの年代のはそこそこパワーあるよ
前ノリで忙しなく手数が多いとパワーがあるように聞こえるもんなのかな。 ライブでギターの音量がでかいから自然と音量を上げるために 力任せになってるという意味ではパワフルかもしれん。
931 :
ドレミファ名無シド :2006/09/07(木) 18:09:00 ID:yYzYc1FY
>>925 兵役時に除隊されられる為にマスばかり掻いてたらしいねw
>>926 黒人とチェロキーのクオーターらしいぞ。黄猿!
はっきり言ってエリック・ジョンソンの方が上。 特にリズム感には超えられない壁があるね。
あんまり美味しそうなエサじゃないなぁ〜
EJを釣りに使うのはやめてください
936 :
ドレミファ名無シド :2006/09/08(金) 02:24:49 ID:MsEKhEX9
ミッチって凄いと思うよ、ジミと戦うようなドラミングじゃね。 ギターのフレーズが頭にないとあんな風には叩けないね。
937 :
ドレミファ名無シド :2006/09/08(金) 02:25:34 ID:RIVRvKUU
ラルクのKENのが上。 彼のストラトで全米が鳥肌立ったのは有名な話。
938 :
ドレミファ名無シド :2006/09/08(金) 02:27:02 ID:vNxCAXCI
ジンジャーベーカーのほうが好き
たまにはノエルのことも思い出してください
俺の考えた、最強のジミヘンバンド。 ジミ・ヘンドリックス(ヴォーカル、ギター) キース・ジャレット(オルガン、フェンダーローズ) デイヴ・ホランド(ベース) ミッチ・ミッチェル(ドラムス) この編成でのスローブルースが聴きたい。
オルガンはアルクーパーだな
ベースはハリー細野で
正直、数少ない知ってるプレイヤーを並べただけにしか見えん
>>943 一応ジミとの相性や音楽性を考慮したつもりだけどな。
ノエルのベースは、ロック的な荒々しさがよかったけど、グルーヴに乏しい。
ビリーだと、グルーヴは良いけど、アイディアに欠ける。
デイヴ・ホランドなら、白人ロック的な荒々しさも、適度なグルーヴもあるし、
フリージャズ方面にも手を出してる人だから、アイディアは豊富。
ジミの完全即興にも、うまくついて行ってくれるんじゃないかと。
非公式ではあるけど、ジミとジャムった事はあるみたいだね。
キースは、チャールス・ロイドのグループの頃の演奏を聴くと
リズムアプローチがジミに共通する部分が多いし、
ファンクロックとの相性の良さは、マイルスグループで証明済み。
ジミが晩年のライブで、ギター1本で表現しきれてなかった部分を埋めてくれそう。
パーカッションや管楽器も考えたけど、
ミッチのスタイルを考えると、パーカッションは蛇足だろうし、
ジミの曲に管楽器の入る余地がなさそうだからやめといた。
ジャムセッション限定なら、サックスにローランド・カークやジョージ・コールマン
を入れても面白そうだな。
へー
>>940 ヴォーカル、ギターはEJに差し替えてください。
おまえの撒くエサは不味いんだよ
まあ死んでたら今ほど評価はされてなかったろうからな
ジミ・ヘンドリックス(ギター) キース・ジャレット(オルガン、フェンダーローズ) デイヴ・ホランド(ベース) ミッチ・ミッチェル(ドラムス) 瀬川瑛子(ヴォーカル) 温水洋一(ダンス)
951 :
転調 :2006/09/08(金) 22:00:46 ID:Xi903Cm8
ジミ・ヘンドリックス(ギター) キース・ジャレット(オルガン、フェンダーローズ) デイヴ・ホランド(ベース) ミッチ・ミッチェル(ドラムス) エリック・ジョンソン(ヴォーカル) 温水洋一(ダンス)
952 :
ドレミファ名無シド :2006/09/09(土) 00:18:55 ID:zOMkrH4o
普通、8ビートって ズツダツ ズツダツ って叩くけど、バディ・マイルスは ズッツーダッツー ズッツーダッツー って叩くよね。微妙に跳ねてるっていうか。
953 :
ドレミファ名無シド :2006/09/09(土) 00:48:50 ID:0fAsslBI
ジミ・ヘンドリックス(ギター) ラルクKEN(ベース) シャランQしんや(ドラム) マイケルジャクソン(ヴォーカル) パパイヤ鈴木&HG(ダンス) どうよ? 笑
>>952 バディの生い立ちはわかんないけど
食っていけないから、R&Bと同時にジャズもこなさなきゃなんないっしょ
スイング感はそうやって身についたんじゃね?
フィルモアはあんま聞いてないから分かんないけど
話は変わるけどジミヘンって子供のとき ボディドリーコピーしてたの? なんか雰囲気が似てるんだけど
やっぱりジミのバンドは3ピースがいい と、いうことで ジミ・ヘンドリックス(ギター) ジャコ・パストリアス(ベース) キース・ムーン(ドラム)
楽器壊し大会になりそうだな
958 :
ドレミファ名無シド :2006/09/09(土) 09:09:30 ID:ffekKF83
楽器屋喜ばせてどうする?
ミーターズのリズム隊あたりとR&Bやってるのを聞いてみたいもんだが。 キャッスルメイオオブサンドとかボールドアズラブに入ってるようなギターで。 まあ、本人はそれほど気に入ってなかったらしいけど俺は好きなんだよな。 ジミはニューソウルが来たのと同時に死んじゃってるからな。 ロックスターになっていたとはいえ、何か呼応する音楽をやったんじゃないかと思ったりする。 ジミに影響受けたファンクギタリストは多いけど、元祖がやったらどうだったのかと。 ギター主体でもフュージョンとは全然違うものが出来そう。
ただただアクの強いやつ集めて組み合わせればスゲーとか思ってるあたり厨房の発想だな マイルス/モンクの悲劇を知らないか
ひとりで知ってろ。ボケが。
ネタにマジになるなって
リンゴスターのどらむとジミのギターって合うんじゃなかろうか ゆる〜くサイケな感じで
ジミ・ヘンドリックス(ギター) ジャコ・パストリアス(ベース) ナラダ・マイケル・ウォルデン(ドラム) 力量的にバランス取るならこんなカンジ?
>>964 絶対喧嘩になる
というかジャコの巧さってジミとは違った物だろ
ジャコは案外ジミを立てる演奏に終始するかもしれない バッキングに徹したジャコならかなり頼もしい
それだったらチャックレイニーの方が良いんじゃないか。 スラップも多用するタイプとだったらジミはどういうプレイをしたのかねえ。 一応、始祖とされるラリーグラハムがやるのは死んだ後だからな。
レッチリみたいになるのかな
: : : と、 脳内バンド大活躍にひとしきり業を煮やす私に ドコからともなくあのヒトの声が。。。 「 オ マ エ が ソ レ を ヤ レ」 Σ( ゜д゜)ハッ!
故寺内タケシ先生の声か( ;∀;)イイハナシダナー
寺内先生死んだのか? 知らなかったー
973 :
じょんがら :2006/09/10(日) 09:49:22 ID:8FeO2kGo
生きてるよ!!ヽ(`Д´)ノ
寺内センセなら 「 ソ レ は オ レ が ヤ ル 」 だろ
寺内センセの音源を一度も聞いた事ないんだが、何がオススメ?
>>975 『断腸の思い―エレキの神様、大腸ガンに克つ』
>>968 >スラップも多用するタイプとだったらジミはどういうプレイをしたのかねえ。
一応、始祖とされるラリーグラハムがやるのは死んだ後だからな。
じゃあこれで
ジミ・ヘンドリックス(リードギター)
ジョン・フルシアンテ(リズムギター)
マイケル・バルザリ−(ベース)
チャド・スミス (ドラム)
アンソニーキーディス(ヴォ−カル)
どうよ?!
978 :
だ〜か〜ら〜 :2006/09/10(日) 22:52:05 ID:Q0QaGgCb
「 オ マ エ が ソ レ を ヤ レ! 」
979 :
だ〜ってえ〜 :
2006/09/11(月) 06:57:33 ID:T4nYRQpt 「オレ、マリンバ専門だから、ムリ!」