エレキギターの鳴り? 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
「ギターは弾けば弾くほどよく鳴るようになる」
「ヴィンテージギターは経年変化で枯れたサウンドになっている」
「デッドスポットもよく弾き込めば解消される」

“鳴り” 神話にだまされてお高いの買っちゃったやつとか、集まれよ。


エレキギターの鳴り?はぁ?バカじゃねぇの?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1137219038/
2ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 23:42:39 ID:g6mGFH/Z
2様
3ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 23:43:00 ID:ViAJI8uM
2?
4ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 23:45:06 ID:9TXG5AMi
漏れは、エレキは生鳴りはどうでもよい。
アンプとうした音が気に入れば!
5ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 23:00:38 ID:jniEII8G
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1096820698/932

>932 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/03/09(木) 02:45:15 ID:gA8gT/9U
>   楽器の鳴りなんて弾きこまなきゃなんとも言えんよ。
>   一年後に激鳴り化するかも知れんし。


ないないw
6ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 01:22:26 ID:b132LAUg
は?あるよ。耳だいじょぶか?
7ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 01:39:04 ID:DfFRzlZa
要はエレキの場合鳴りって、ネックを握る手やらボディから腹にくる振動、ピッキングした時の弦からの「返り」みたいな各部で体感出来得る振動の大小の事だろ?

耳の良し悪し関係なくね?
8ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 02:37:06 ID:b132LAUg
関係あるんじゃないか?
9ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 03:29:02 ID:IFnGLw3l
鳴る=ボディが振動=PUが振動
って解釈してます。

振動してるPUと、振動してないPUだったら音に変化はあると思う。
それが良い音・悪い音はまた別問題だと思う。

鳴る≠良い音
10ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 08:11:54 ID:VvdIPjUh
>>1はギターの鳴りや音が変化する程弾き込んだ事が無いか
自分の弾いてるギターの変化に気付けないだけじゃないのか?
で、金で良い音を買おうとして騙されたって事か?

弾き込むと音の分離が良くなったりブライトな音になったり
良く伸びるようになったりくいつきが良くなったりするけどね。
アンプ直で弾いてれば解りやすいと思う。
11ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 08:36:47 ID:R7mgxV+c
>>10
弾き込む前の音と後の音をどれだけ正確に比較出来るの?
正確に比較するなら同じ音の出る同じギターを2本買って、
弾き込んだ方と弾かなかった方を比べないと分らんと思う。
人間の記憶なんて曖昧だから
12ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 09:54:25 ID:zQzkShTf
>>9
≠の使い方間違ってますよっ
13ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 12:11:36 ID:W+1d2S49
>>10
前スレで散々ギターの経年変化なんてないよ的なことが書かれてるよ。

弾き込むと水分が飛ぶだとか材木が弦振動に共鳴するようになるとか書かれてるけど、
楽器屋の体のいい売り文句でしかないし立証できるようなデータもどこにもない。
長い間弾くと弾き方がこなれてきたり、愛着がわいて音が良くなるように聴こえるんだろう。

みたいなな。
14ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 13:36:18 ID:b132LAUg
そういえば、だいぶ昔のギターマガジンで現代の個体とビンテージの個体をなんかで測定して、グラフで表しとった記事があったね。
15ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 14:45:34 ID:W+1d2S49
>>14
それはいくら材や工場が同じだったとして、全く別の個体だからこのスレとは話が違うのでは。
ヴィンテージのギターが製作された当初と変化してるのか?だったら、今の新品と比べても意味ないと思う。
16ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 00:48:00 ID:WGEX7pvY
ポリ塗装全部はいだら音全然違くなったよ
17ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 01:15:00 ID:tuvjCyU6
その音の違いを第三者が聴いただけで解ってくれるのか、だよな。
「鳴りが違うと音の良し悪しが違う。それが判らない奴は耳がオカシい」っていう聴覚的なモノとして語られがちなんだからさ。

プレイヤーは楽器に触れなければ演奏できない以上、聴覚だけじゃなしに触覚としても音にはならない振動を感じてしまうわけだ。
だから純粋に音だけの評価をしているわけじゃないんだよな。

よって、純粋に音だけを聴かせる対象者に鳴りがいいとされる個体と、鳴りが悪いとされる個体の音同一環境下で聞き比べさせて、鳴りがいいとされるモノが的確にイイ音だ!と感じる事が出来なかった場合はそいつら全員耳がオカシいと認定するしかないわけだ。

しかしそんな普遍性に欠ける価値観を頑なに守らなきゃならない理由ってなんなんだ。

18ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 02:37:09 ID:T2Q+gUYx
スピーカーの前にギターを置くと音が良くなるってのも、何故?
19ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 02:44:47 ID:uWU+0EqU
スピーカーの磁気の影響でピックアップの磁力が弱まるから
と言ってみる。
20ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 02:56:43 ID:T2Q+gUYx
>>19
ボディは?
21ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 03:30:17 ID:bS6jVUvt
ベーシストだからギターは余り詳しくないが・・・

まず一番鳴っていなければならない部分は弦。
次にボディーなんだけど、生鳴りの状態で大きな音が鳴っているから「アンプを通しても
良い音が鳴る」というのは間違い。
弦が振動して、それをボディーが共鳴→弦振動を長く保つ=サステインになる。
つまりネックは弦振動をスポイルしない固いものが理想。
ネック・ボディーに弦振動が伝わって、それが空気を伝わって自分の耳に届く、というのは
本当に微細な物。
逆に、生の状態で一番耳に届いているソリッド系の楽器の音は弦の音。
生の状態でいかに弦をストレス無しで振動させるか、に尽きると思う。
その弦振動をピックアップが拾って、最終的な音になるわけでしょ?
「鳴り」というか、楽器の「振動」が必要なのは間違いないが、どの部位が振動しているかが
重要。全く振動しないボディー・ネックであれば、それは弦振動を殺してるわけで。
ボディーが振動しているのは弦振動を延命している状態。

オールドギターが音が良い。というのは単に当時良い材が本当に沢山あって、使える状態
にあったから。経年変化で音が変わるのは数十年の間に木材が温度・湿度等の環境変化
でネックがより固く安定して(トラスロッドを締める事も要因の一つになるだろうが)弦を鳴らす
のに必要充分な強度を持ったから。弾いて弦の振動で水分が飛んで云々は間違い。
それ以前に、オールドギターで現存してちゃんと使えるものは、当時から優れた楽器。
しっかりシーズニングしていなかったものはとうの昔にお陀仏してます。結果的にいいもの
だけが残った状態。
22ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 06:40:00 ID:/eYSi8FY
オレの思う鳴りは
どこも押さえないで1ストロークしてすぐ押さえてミュートしてどこでもいいから耳をあてる
それで音が完全に鳴ってなかったら鳴りが悪い
聞こえるやつは鳴りがいい、こんな理論
ギターに細工をして発見した
そんなオレのギターの鳴りは抜群
23ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 10:20:02 ID:TCXEHao3
どっかでピックガードにミニ扇風機つけて一日中ピッキングさせて放置する実験してたんだが
どこだったか思い出せない。
24ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 13:44:56 ID:UkA850ll
>>19
じゃ最初っから磁力の弱いピックアップ使えばいいわけで。
25ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 14:22:57 ID:T2Q+gUYx
>>22
裏バネに共鳴してるだけなら、どうする?
26ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 17:39:55 ID:CKLp8+cx
否定する人は自分のギター長く弾いたことないのかな?俺のギターも買って5、6年してから鳴るようになった。まあアンプからの出音はあんまり変わってないけど
27ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 17:49:06 ID:bS6jVUvt
>>26
思うに、それは単に自分でメンテナンスする時に各パーツ類のネジを増し締めのような形で
締めたり、適切な弦高調整のポイントを見つけたからだと思う。
結局10何年も使ってると、自分の楽器判ってくるからセッティングの仕方をおのずと見つける
ようになる。
一度もトラスロッド締めた事無い?少し締めたり緩めたりするだけで振動(=鳴り)の仕方が
変わるよ?
28ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 18:23:18 ID:Z63Um4Ju
最近YAMAHAでやってるIRAってどうなんだろ?
説明読むとなるほどありうるかも知れんと思ってしまうんだが……

http://www.yamaha.co.jp/product/guitar/eg/column/col05103101/004.html
29ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 20:13:31 ID:3RCMGdU9
ヤマハは軍事転用可能なヘリを輸出するだけじゃすまなくて、
とうとうアイルランドのテロにまで手を出したのか。
30ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 01:48:24 ID:uWtn/qgw
>>25
実はスプリングとボディの間に固めのスポンジ挟んでるからそれはないと思うんだけど
31ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 01:55:41 ID:N5Ykj2oU
>>26
だからさ、それは主観でしかも君しかわからないことなわけでしょ。
「俺の彼女最近キレイになったんだよ」って初対面で言われたってぴんとこないよ。
32ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 02:20:45 ID:NUeeJRkW
みんなの言う「鳴っている」という状態が何を指すのか曖昧だから、
とりあえずどういう状態のことを指すのか決めておいた方がいいと思うが。
じゃないと、いつまでたっても話が進まん。

候補は、
1.生音がでかい
2.サスティンが長い
3.ボディやネックの振動が大きい
4.音がいい
くらいか?

うざかったらスルーでよろしく。
33ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 02:52:34 ID:mBeL1pdi
>>32
Cが一番曖昧。
34ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 21:09:38 ID:QiZVM5cO
>>32
1と2は3に起因すると思う。
結局は色々な部分のバランスもあるからなぁ。

ネックはロッドの締め具合、順反り、逆反りによっても全然変わるしな
たまにネックポケットを重視しない人もいるみたいだが
フェンダーのマスタービルドなんかは遊びないくらいきっちりしてる。


35ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 00:53:20 ID:cW7IsoTM
音がいいかはレンジの広さがすべて
36ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 11:03:46 ID:Y15mne20
>>23
どこでみたか思い出した。
mixiだった。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3474827&comm_id=492461&page=all
37ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 14:14:12 ID:SpgZzqZE
>>36
むしろそれは弦が安定してきたんだと思うが。その状態で弦を張り替えたらどうよ?

と、書き込んでみてくれ。
38ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 08:50:38 ID:E61+Y1Wq
>>32
シンプルに4の「音がいい」でOKだと思う。
>>34がいうように、1.2は3に起因する事だし、ただ振動がでかい(生の状態で弾いてもドカンと
鳴る)ようなベースは沢山あるけど、指のタッチを繊細に出してくれない個体だってあるわけだし
(ベーシストで指弾き。ギター・ベースでのピック弾きも一緒だと思う)いかに弦振動をPUが拾って
良い音を出すか、ということに尽きる話だと思う。
1の生音がでかかろうが、エレクトロニクスの段階で殺してしまっては元も子もないし、変な周波数
帯だけでるのは・・・。2のサステインが長い、というのがいい物だとすると、それこそスルーネック
至上主義、サスティナーヽ(´ー`)ノマンセーになってしまうわけだし。
3のボディーネックの振動が大きい、だけで判断してしまうと、アコースティック、エレキでも
ホロー、セミホローヽ(´ー`)ノマンセーになってしまう。エレキのソリッドな振動のしかたの時点で、
エレクトロニクスを経た音がいかに良いか、という事が、「良い鳴り」という事で表していいと思う。

そもそも「鳴り」という言葉は生音のアコースティックの楽器の話から始まったものだろうけど、
PUやアクティブサーキット、アンプを使って、電気的に音を解釈しているエレキで、その「鳴り」
の優劣を決めるのであれば、アウトプットジャックまでの段階でいかに優れたサウンドを出すか、
出せるか、というのが極論だと思う。もちろんその音は人間の耳で判断するものだし、人それぞれ
の感じ方があるだろうし。波形を見て判断するものではない。
ただ、多くの人にアバウトな表現で「鳴りが良い」と言われている個体というのは、やはり良い音の
ギターなんだろう。
39ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 11:59:33 ID:TkPm1Ckq
やっぱ3と4の両方でしょ
40ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 12:19:02 ID:iGG4aVTC
なぜ木材でギターを作るのか?
高いギターと安いギターの差はそもそも何なのか?
オールドギターをあんな値段だしてなぜ欲しいヤシがいるのか?
この辺が理解出来んアフォ共には鳴りは語れんわな。
本物の楽器として作られたギターと
ギターの形をしたおもちゃの区別もつかんアフォばっかりだから
こんな下らないスレが延々ループするんだよ。
41ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 12:26:32 ID:pM/JXXKS
いいお客さんきたw
42ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 12:31:41 ID:bOpuzSII
>>40
ぜひアフォにもわかるように語ってくれ。

アフォには無理なら、
理解している人間に対してでいいから語ってくれ。
43ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 12:59:52 ID:RAlbrDaS
クラシックギターの鳴りならわかるが。
あと1万円のギターと30万円くらいのなら、違いはわかる。安そうな音と高そうな音は区別つくだろ
44ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 13:57:53 ID:mrcJgKe0
アコギなら鳴り云々ってのははわかるが エレキなんかは言っちゃなんだがただの木片だろうに
45ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 14:01:09 ID:Lqxc969p
>>40
ぜひ44を説得してください

>>44
ぜひ40を説得してください
46ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 20:10:31 ID:47fi9Oz6
エレキ→木片
アコギ→木箱
たかがギタ−くらいでナニ騒いでんの?
47ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 20:13:58 ID:kIoSNRMu
>>46
何しに来てんだよ。。
48ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 02:11:51 ID:MYxngcif
新宿の某楽器店(鍵みたいな名前の)に行って、フェンジャパのSTを弾いてみた。
比較的安価なモデルだけど店長(らしき人)は「意外に売れてる」と言い、その理由を
「やっぱりつくりがいい。材は値段相応だけどつくりがいいからよく鳴ってる」と言った。
しばらく弾かせてもらって、しまうときには若い別の店員が来た。売れ行きについて聞いてみた。
「この値段でフェンダーっていうと安心するでしょ?もっと(お金)持ってる人はこっち行くよね」
とか言いながらシャーベルかどこかのEVHレプリカを指した。

鳴りはともかくこんな店じゃ買わないなあと思った。
49ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 02:17:14 ID:hhWtCAG0
値段相応の弾きやすさとかあるだろw
やっぱ10万以上するギターは弾きやすい。
4〜5万のギターより音も良いしさ。
50ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 03:21:43 ID:Z2c1LUXK
値段相応の弾き易さも音も必ずしも比例するわけじゃないがな。
51ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 03:32:11 ID:fk+Peaw1
スレタイいまいちだな。
煽りのセンスを感じないんだが。
52さてと…:2006/03/21(火) 04:58:20 ID:8MsVvLF6
>>50
でも倍音をバランス良く鳴らすいわゆる鳴りの良いギターって不思議と弾きやすさはついてくるよね。なんつ〜か指が指板に吸い尽く感じというか。
極希だけどストラトで言えばアメシリ辺りのレギュラーでも時々見つかるよ。
53ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 23:12:37 ID:oKOdCetX
54ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 19:00:17 ID:1EUk44oc
エレキの鳴りかぁ。
説明できる理屈じゃなくて、色々なアナログ的要素の固まりじゃね?
だから個体差もあるし。俺はエレキの鳴りは存在すると思うよ。
否定する人に聞きたい。
PAFのレプリカは世界中にゴマンとあるけど、
どうしてどれも本物のPAFと音が違うの?
同じ素材で同じ工程で同じ磁力・・・とかで作れば同じ音になるハズだけど。
55ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 22:40:20 ID:oEbqVLYc
>>54
自分で「個体差もある」って言っといて「同じ素材で」はなかろう。
56ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 21:56:35 ID:0f9TmXVm
ようするにアレだ古いものは良いものだ!とボロいコンデンサーを高値で売りつける今のギター業界が気に入らんのだな?
57ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 19:44:53 ID:z4x+oMKV
>55
答えを言ってどうするねん。
58ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 21:01:42 ID:BNvhWYdv
>>54
PAFはピックアップだろ、レプリカである以上違う音がするのは当たり前
音が同じかどうかではなく、経年変化や値段によって楽器本体の鳴りがどう変わるかの話をしてるんだよ
まぁ厨房には関係ない話だから宿題でもしてなさいよ
59ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 21:20:18 ID:z4x+oMKV
>>58
>54の言っている話の本質が理解出来ていないみたいだね。
ハッキリ言ってレベル低いな。
頭悪いだろ。社会人なら年収が低い奴だな。
60ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 21:20:35 ID:n3ZxIRSo
>>54
オリジナルのPAFに使われているアルニコは精製技術が低いから不純物が混じってるんだってさ
今は技術が高くて不純物が混じらないから音が違うらしいよ
61ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 21:26:50 ID:/UzLpa/t
>値段によって楽器本体の鳴りがどう変わるか

値段てwwwwwおまwwwwww

希少な木材だからって良い音がするわけじゃないんだぜwwww
62ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 23:30:12 ID:EzGW/xRL
>>61
例)ヒストリー
63ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 08:02:16 ID:5p29CLBw
五年前に買った俺のテレ
リアPUが錆びたのでヤスリでこすったんだけど
甘いトーンに変わったよー
これも鳴りかい?ww
64ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 21:16:07 ID:qqw9IOdt
>>60
今のほうが技術は高いだろうな。でも、使う気になれん。
試すほど失望の連続だわな。やっぱオリジナルPAFに及ばんな。
音の違いってさ、同じレベルなら好みでいいが。
65ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 21:24:21 ID:+spuP0fG
オリジナルPAF の個体差はすげぇぞ
66ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 21:43:45 ID:5d2Y3g3U
「今のPUよりも昔のPUの方が優れている」などという主張は、技術者や理系学生には全く理解できないのではなかろうか。
もし本当に「パフ」がその10〜15万円の価格に値する優れた性能をもつPUであれば、
ギブソンはそれを大急ぎで増産するだろうし、わざわざ安価な新型PUなんて開発するはずもない。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hongo/12a.htm
67ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 00:32:51 ID:onwphtgE
例えば、東京ド−ム天井に打球が当たるなんて、技術者は理論上ありえない事象だったんじゃないかな。

あと、オリジナルPAFの相場は15万?そんな安くないよ。
68ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 00:48:24 ID:E5oYQkql
あんたは一回書いたコラムは相場変動のたびに全部書き換える物だと思ってるのか。
69ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 01:17:03 ID:onwphtgE
あのね、>>66 に書きこまれているでしょ。10万〜15万てね。
70ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 10:04:41 ID:wpK6r6EX
話の軌道修正をしょう。
たとえとしてPAFが出たのであって、
誰もオールドPAFの方が優れているなんて言っていないのだから。
(俺にとっては好きな音の部類ではあるけどね。)
エレキの音はコンデンサーやエフェクターやアンプで全然別モノに変わるよ。

ちなみに17年位前(バブルの頃)はオールドPAFは10万円だった。
バブル時代とはいえ、ビンテージギターの世界ではまだまだ荒れていない?時代でした。
一部の店(お茶の水のESP系のビンテージ店はバカ高かった。)を省いてね。
71メリモ:2006/04/09(日) 11:19:47 ID:Ghk9z1pB
パフについてはコイルの緩みが関係してるんじゃなかったっけ?
72ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 11:33:46 ID:c7lYjNBh
>>67
人間の筋力ほど電気に個体差はありません。

>>69
リンク先コラムからの引用だという可能性に気付かないのか。

>>71
それはハウるだけ。
73ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 12:05:26 ID:n8MMfByk
二万円のギターだけど、鳴りを良くするために毎日弾いてるよ。
今から10年後くらいには、誰もがうらやむ世界一の音に変化するのだッ!!
74ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 12:12:24 ID:asj6reeP
鳴りの良いヴィンテージギターって新品のころから良く鳴ってた個体だと思うんだけどどうなんだろね?
75ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 13:47:06 ID:rIEu3epL
>>73
10年後には腕も上がって鳴りが良く聴こえるかもね、
本来はそっちの方がいいんだけどね
76ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 14:08:27 ID:Xr2WITYl
ギターは指とアンプで鳴らすのさ。
オレの指でギターも女も鳴きまくりさ
77ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 14:21:45 ID:rIEu3epL
泣くの間違いかな?

>女
78ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 14:32:27 ID:Xr2WITYl
うんにゃ。
鳴くのさ。普段と違う声と表情でな…。ふ
79ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 14:37:26 ID:UgfYdzvw
それが「鳴り」ですか?
80ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 14:38:34 ID:Xr2WITYl
それが鳴りナリ。
81ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 14:42:08 ID:rIEu3epL
苦痛によって鳴く生き物でもあるからね
82ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 17:00:34 ID:LOhfHQmm
>>40
なぜ木材でギターを作るのか?
 重さも丁度いいし整形しやすい

高いギターと安いギターの差はそもそも何なのか?
 ブランド料

オールドギターをあんな値段だしてなぜ欲しいヤシがいるのか?
 威張りたいから
83ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 17:21:37 ID:1ho/B5nf
うp
84ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 17:52:29 ID:uC0JwDq3
まあ古いもんってのは何だってたいがい価値があるもんだしさ
85ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 18:17:53 ID:9RUqFcGy
まぁ古かろうが新しいかろうが良い物は良いです。俺は誰かと被りたくないから古い方が好き
86ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 19:20:05 ID:IkG7yaZs
>>72
リアルタイム進行の掲示板で20年前の値段を、さも今の値段のような書き方はいかがなものか。

それと、理論でありえない事象に対し、筋力差の一言で済ませるのは掲示板とはいえ、技術者の一人としてみっともない。
多角的に検証し結論を導き出すのが技術者の役割。
なんでもそうだが、原因を個々検証し究明、理論に上乗せ又は更正し生かすことが進歩。
あなたのように否定しつづけることに進歩はない。
よって以上、話す意味を持たず平行線を辿るだけなので終了。
87ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 19:32:56 ID:txe7SQOf
コラムを勝手に改変する方が問題だろ。
PAFの値段なんて、知ってる人は知ってるし、この15万の時点で普通のPUの
相場とはかけ離れた値段の代物というのは誰にだって理解できる。
88ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 19:39:43 ID:Lwo6AOZY
「PAFの音が良い」などと言うが、PAFなんてひとつとして同じ物が無いと言う位の
個体差がある。それが「音が良い」などと言う事自体が「風説の流布」w

>もし本当に「パフ」がその10〜15万円の価格に値する優れた性能をもつPUであれば、
>ギブソンはそれを大急ぎで増産するだろう〜

そう、それをやろうとしたら、どれがPAFの音かわからない…w
それで出来たのが「バーストバッカ−」の1〜3だよ。大体こういう傾向の音、というだけ
でも3種類もできちゃったw 「PAF独特の音」なんて無いんだよって事を、ギブソン
自らさらけ出しちゃったって訳だw
89ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 20:40:49 ID:Gy3K8sMF
さて、エレキギターの鳴りと言う糞な議論からPAFのまともな議論に変わってきたようですwww
90ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 20:51:09 ID:c7lYjNBh
>>86
お前さ、引用するごとに改変すんの?
誰もが知ってて「あー古い記事だな」ってわかることにもわざわざわざわざ手を加えるの?

>理論でありえない事象に対し

想定してたよりさらに打ち出す力が強けりゃドーム天井直撃はありえるが、
どのような理論でもってもオカルトでしかないギターの神話は腐るほどあるし、
しかもその大概が実証不可能な経験論とか主観論でしかない。根拠はない。
ドーム天井直撃のが現実を目の当たりにできる真実。

>多角的に検証し結論を導き出すのが技術者の役割。
>なんでもそうだが、原因を個々検証し究明、理論に上乗せ又は更正し生かすことが進歩。

多角的に導き出してくれよ、「PAFレプリカは全部ダメ」とか否定しつづけてないでさw
お前こそ理論も何も忘れて自己肯定に一生懸命で思考停止してることに気付け。
91ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 21:17:34 ID:IkG7yaZs
>>87
掲示板への書き込みで注釈なり一言つければ済むこと。
値段は知ってる人は知っている。が、知らない人は額面どおり受け止める。
ここまで書かないとわからないとは・・・あきれる。
92ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 21:20:00 ID:txe7SQOf
真に受けるような人には既にPAF関係ないじゃん。
ばかだなぁ。
93ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 21:26:51 ID:pN3sRZBT
しかしさ、ギブソンのピックアップってあたたかいよね。
ダンカンとかディマジオがCDだとしたらレコードみたいなさ。
ギブソンの持つ独特のテイストっていうのは泥臭くて、懐かしいというかさ。
ミシン用のボビンに巻いてある糸ってすごくキレイに巻いてあるけど、あれは手巻きじゃ絶対に真似できない精度なんだよね。
それに、手巻きでできた巻き方ってのも絶対に同じ巻き方はできない。
だから個体差があって当然なんだけど、巻く人のクセみたいなものや、人が巻いた独特のテイストはあると思うんだよね。
94ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 21:30:21 ID:c7lYjNBh
>>91
知らない人が真に受けたら何か困ることがあるの?
95ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 22:47:22 ID:IkG7yaZs
>>92
関係あるかどうか、あなたが決めることではない。
自己中心的で、そのように知らない人は切捨てるわけですね。

>>94
知らない人が真に受けたほうが都合が良いのですか?
悪質です。

二人とも陰湿です。それでは、ここまで。
96ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 00:07:56 ID:pwQvwCOX
>>95
関係ないかどうか、あなたが決めることではない。
自己中心(ry

一方的に「二人とも陰湿です。それでは、ここまで。」って会話終了宣言のがよっぽど陰湿だと思われ。

>4:主観で決め付ける
>6:一見関係ありそうで関係ない話を始める (ドームw)
>11:レッテル貼りをする
>13:勝利宣言をする
97ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 06:49:22 ID:cNld7te7
鳴りって俺もよくわからん。

PUでおおよそ決まる気もする。
だれか同じPUを、安ギター(ポリ塗装)に付けたのと、高いギター(ラッカー塗装)に付けた音源うpしてくれない?
音の違いを聴き分けてみたい。
98ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 07:20:07 ID:nHC0R0dr
楽器屋やコレクターたちが自分らの資産価値をなんとか粉飾したくて
曖昧な付加価値をつけようと雰囲気で「鳴り」だの言い出した。
結果かなりのアンチを産み出してしまい、最終的には比較、解析までされて
馬鹿どもの祈りむなしく「鳴り」の信憑性はかえって薄らいでしまった。
こういうのをやぶへびというw
99ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 12:18:39 ID:whjohVL5
ネックが鳴るってどういうことですか
100ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 13:00:51 ID:O216xsIu
フレットの浮き
101ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 21:09:07 ID:9Z6iOaDo
アコギは古いのはここち良い音がでるのは確か。
うまく言えないけど。

エレキはわからない。
102ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 17:31:13 ID:piHpcGjv
93
寿司も手で巻いた方が旨い。マイクも同じことじゃよ、若いの。
103ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 23:00:06 ID:ycd41xpt
いや、鳴るギターはあると思う。あるんだけど、鳴らせるギタリストが
少ないだけ・・・だと思う。そのギターを鳴らせないのがコレクターだったりする。
104ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 00:20:10 ID:2VWePNH7
電気を使って音を出す楽器で鳴るとか鳴らないとか言いながら、
電気の知識も無ければ、線間抵抗すら考えてないんだろ?
酷い奴になると「生鳴りが・・・」とか言い出すからなw
105ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 04:46:54 ID:sWNxFFKH
なぁ、サメの話ししようぜ?
106ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 06:33:53 ID:EzbsVWTI
8割はPUでしょ?
107ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 07:36:39 ID:PkHwDDMs
108ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 11:35:51 ID:cBb8udOC
>>103
・ギターを鳴らせるギタリストは少ない
・ギターを鳴らせないのがコレクターだったりする

ギターを鳴らせないギタリストは多いのか?
必死にコレクターを貶したいようだがコレクターに一切罪はないぞ。
ランボルギーニに乗ってるのがレーサーじゃなきゃいけないわけじゃない。
109ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 20:05:24 ID:6Kx2kNDG
>>108
103だけどコレクターを貶したいわけじゃない。
ギターって車みたいにオール機械って訳じゃないだろ?
だから単体によって高いギターでも鳴らないギターもあるし鳴るギターもあるだろ?
でも、鳴るギターって鳴らないギターより遥かに少ないわけだろ?
だから、貴重な鳴るギターを、鳴らせないギタリストに
持たせるのは、なんかギターがもったいない気がする。
110ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 20:06:45 ID:TdG0Qkw0
鳴る、鳴らないってすごく主観的なもんだよな。
あくまで自分が気持ち良く弾くための要素。他人が聞いて分かる物じゃないと思う。
別に気にならないんなら気にしなくていいと思うし。鳴らない方がいい場合もあるだろうし。
111ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 20:21:25 ID:cBb8udOC
>>109
有機的な要素があるってんならもっと別の例えをすれば満足か?
世界的にごく少数しか得られないピンクダイヤモンドの指輪があったとする。
それを身に付けるべきなのは手タレか?それともその指輪を買った人間か?
皺皺の指になっちまった資産家のご夫人には似合わないから手タレに譲れ?

ギターが可哀想ってんなら、お前みたいなやつに「鳴らない」と認定される方がよっぽどだ。
金持ち妬む暇があったら自分の腕を磨け。くだらないこと言う暇があるんならなおさら。
112ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 20:38:00 ID:YbgjZwkZ
久々にこういう表現を使ってみよう。

必死だな。
113ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 01:03:24 ID:zhiRTTUl
楽器店の謳い文句「激鳴り」
114ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 12:15:16 ID:MDYaLkOh
111
腕をみがけじゃなくて金作れ、じゃないの?もしくはローン組め、か。貧乏な妬み坊は気合いが足りないんだよ
115ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 16:13:07 ID:pvK+uKax
>>111
じゃあさ、ギターの弾けない亀梨がギブソンの‘59年製レスポール使ってたらどう思う?
116ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 16:27:41 ID:gCYwS4pM
59バースト握って3年もすりゃ、弾けるようになるさ。
そろそろ60年に届こうかという年季のギターの3年くらい、どうってことは無い。
117ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 00:58:08 ID:WjuesqbK
>>115
そういう事は
自分が持ってる一番いいギターなり高いギターを、
お前が一番上手いと思うギタリストに譲ってから言うべきだな
118ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 01:28:50 ID:KPSToZlD
サメはいいよぉ?
119ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 02:19:00 ID:43f81BLh
>>115
どう思う?とどうあるべきか?は全く違う話だろ。
金にものを言わせやがって、と妬むことを正当化するために
「鳴るギターは鳴らせないコレクターよりギタリストの手に渡るべき」
とか言い出す方がよっぽど醜いし汚いことだとは思わんか?

悔しかったら金稼げよ。それもできずにこんなとこでぐだぐだ言って、その亀梨とかいうやつのことは知らんが、
そいつが59LPをファッションとしてしか見ていないとしてもギターに対してはお前の方が不誠実。
120ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 03:39:09 ID:Cvu+jSLo
ジャニーズの奴らはとかく器用だったりするし、超一流の先生に
巡り会うのも簡単なので(堂本らが最たる物か)、いざギターを
持たせたら、オマエラが嫉妬してる間にオマエラより上手く
なっちゃうかもね。正月の隠し芸に向けた猛特訓なんかだけで、
もう追いこされちゃうんじゃない?
121ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 15:00:17 ID:tQoJfp1G
なんかヘタなギターよりもおまいらのレスのがよっぽど鳴りがいいんだが。
122ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 19:53:56 ID:VBxbegXQ
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=n35223193

オークションの質問欄でケンカになりそうな雰囲気が・・・

タイトルに「音が最高!!」と書いてあるのが原因らしい。

123ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 22:12:13 ID:43f81BLh
入札したんでもなければ何をそんなに突っかかるのかわからん。
124ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 08:45:44 ID:Js8xoYsk
ところでサメサメ言ってるヤシは一体何なんだ?
125ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 02:29:47 ID:aJZCVW91
>>124
自演乙
126ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 10:45:52 ID:MEaGU+Ap
>>125
いやちょっとまて、俺は>>107ではあるがそれ以外は知らん
127ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 20:27:27 ID:y4GNw3Zw
「鳴り」って弦振動のみの音だけじゃなく
弦振動によってギター本体(主に木部)が出す音のことだろ。
そういう意味の「鳴り」は絶対に存在するだろ。
中級以上の腕で演奏歴もある程度長ければ
弦ばかりがベチベチ振動するやつやボディやネックに
振動が伝わりやすい個体の差位は分かると思う。
その意味での「鳴り」が大きいギターが当たりだと思うし
そういう個体の音が個人的には好き。
しかしプロ(仕事)の現場では木部の「鳴り」が大きすぎちゃうような
ギターでの演奏は敬遠されるみたいだな。
128ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 21:40:55 ID:iILnbBNa
耳が悪いヤツには鳴りは分からん。
129ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 23:16:36 ID:TlPVAYUH
な、そうやって「一部の優れた人間だけがわかる差異」みたいにして誤魔化してきたわけだ。
選民意識で自分を優位に保とうとすることと、吹っかけられた値段に納得するためにな。

人間が認識できる音域の差異なんて機械で補足できないと思うかい?
オシロスコープでも使って「鳴り」のよさを定義してみろよ。そしたら誰にも認識できるだろ。
それをしないのは言語化を怠っているか、そんなものは嘘っぱちか、のどっちかだ。
感覚(感情)的な問題とか言うなよ。感覚的な経験を積み重ねて理論を作り上げることもある。
耳が悪い人間には乗り越えられない壁があるってんなら実測数値示せ。
130ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 23:42:14 ID:y4GNw3Zw
鳴りのいいギターは安物の中にも沢山あるぞ。
高くてもぜんぜん鳴らないやつも多いし。
オシロスコープ持ってないからグラフ等での視覚化は
研究所にお金払って頼めば。
131ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 01:01:43 ID:askrlhzI
お前らの言ってる「鳴り」って何? 生音の音量?
エレキは生音で使う楽器じゃないから、
アンプから出る音がマトモかどうか気にする事はあっても、
生音としての鳴りって気にしても意味ない気がする
132ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 01:09:29 ID:YLRajNK1
>>128
おまえ古典ロックのコピーがせいぜいだろ
20年はえーよ。

あ、生きてねーか(嘲笑)
133ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 01:34:35 ID:BZVmkyX/
俺は「音が良く響く」「音が良く伸びる」状態を「良く鳴る」と解釈してる。
134ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 01:38:45 ID:OT0AGzDM
気持ちよけりゃなんでもいいわ
135ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 01:45:16 ID:ChSfCtRE
最近、鳴りがでかいじゃなくて、色んな接触とかに負けない鳴りってあるような
気がしてきた。
ネックの振動は大きいけど、強く握りこんでも手の甲まで抜けてこないようなの
あるけど、弦を離さない限りどうやってもビリビリと止まらないような鳴りってある。
後者になると散漫になりがちなエアー感のある音質の物でも散漫にならなかった
り倍音コントロールが容易だったりする。
136ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 01:59:53 ID:askrlhzI
なんだ、鳴りの定義が人それぞれだから、話にならんな このスレ
137ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 03:30:41 ID:zhST2eHl
エレキは生音がでかいやつほどパンチ力がないと思う。

弦が太い程木は振動するわけだから弦のゲージはかなり大事だと思う。
138ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 06:26:01 ID:q2cB8hlN
>137
弦が太い程木は振動する=生音大きい
生音がでかいやつほどパンチ力がない=弦が太い

弦が細い=パンチがある音になる

おかしくね?
139ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 07:43:03 ID:6gfkIfwk
>>132
は、「鳴りは、耳の良くない音痴でも、違いは分かるんだよ」
と言いたいようです
140ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 07:51:37 ID:eojDac+7
>>139の通訳した文を言っていたやつがいたなぁ。

ギターを辞める時の捨て台詞
141ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 10:14:19 ID:zhST2eHl
>>138
最初のは同じメーカーの同じゲージの弦を張ったギター同士の比較で、後のは違うゲージの弦を張った同じギターの中の問題と言いたかったのです。
最初のは、なんかの競技でみんなが同じ道具を使った場合の記録の比較で、後のは自分で色々な道具を使った場合の個人の記録の比較みたいな感じです。
142ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 10:18:13 ID:j91slUAS
ビンテージは越えられない壁
「あの音が欲しい」から買ったらあの音が手に入った
大満足だ
143ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 12:30:19 ID:pYcgAIcJ
この間練習中にストラップが外れて、ギターが落ちた
「グゥワーン」と凄い音がアンプから出た
俺のギターのボデイ、激鳴り!
144ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 00:08:45 ID:DAgHIkGJ
そりゃ『鳴った』んじゃなくて『絶叫』したんじゃないのか?
145ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 06:49:47 ID:OS/nM/HM
鳴るギターなんて
手で98鳴らせる奴があと2増やして100にする程度のもの
それ聞いて10しか鳴らせない奴があと2増やした所で
所詮12の鳴りになるだけ
146ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 12:55:46 ID:MB3pUd2Z
まあその2、プラスαにこだわってしまうのがプロ、もしくはマニア。
「鳴り」言い始めたアマチュアはマニアw
147ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 19:19:58 ID:qaZkMsBn
10を12にして、自分では「80の音が出た!」と信じてるんだろうな。
148ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 20:09:27 ID:CBvHDAG2
>>147
まぁ思いこみはある程度無いと愛着わかんから勘弁してやってくれ。
149ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 21:22:50 ID:8lhCw4Ma
フィンガーボードがメイプルとローズウッドだったらどちらがいいですか?特徴を教えてください
150ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 15:52:56 ID:w8JMg9Lx
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
151ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 12:17:32 ID:3p9zuwL4
でもプラシーボである程モチベーション保てたりするんだよねー
152ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 12:31:16 ID:kDTc2v56
指板で音とか変わるぞ
メイブルだとボコボコ鳴るし、ローズだとタイトな感じ
これくらい分からんと耳が腐っておる
好きなほう選べばいいよ
153ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 13:48:31 ID:JpGYiRe7
今更その程度の音質の違いの話をしているとわからんお前は脳が腐っておる
154ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 18:23:30 ID:6X8BaIX2
鳴り=弾いた時の楽器の振動

これでいいのでは?
がっちりと隙間なく組み込まれたギターは振動が大きく、長い。
そうでないギターは振動が小さく、短い。

これだけのことでしょう。
だから間違いなく鳴るギターが欲しいならマスタービルダーを買えばいい。
155ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 18:32:01 ID:Qe3p6H6f
結論
>>136
156ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 21:20:42 ID:uethdHVP
>>155
このスレに限らず「鳴り」の定義はみんな違ってるんだろうな。

「アンプからの出音」、「生音」が実際に音として出ている。
そこに「鳴り」という定義自体あいまいと思われる
言葉がのさばってくるからわけわかんなくなる。
どうせどっかの自称ミュージシャンが箔つけて使い始めた言葉だろ。
ギター自体が共振する事で音を発しているのかは分からない。
Aの音で毎秒440回振動する弦を支えて共振しているから
ギターそのものも音を発しているんだろうか・・・・?
だとしたらエレキの音に3種類の呼び方があることに説明がつくんだが。
157ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 22:09:48 ID:i1JkKSNz
>>156
弦だけしか振動してなかったら生音しないよ
158ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 07:47:50 ID:7ZZHDYVb
157が核心に迫る貴重な一歩を踏み出すキッカケを作りました。
159ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 10:09:56 ID:eTm0SE1Q
>>157
だよなw
弦振動が、
ネック・ボディ等に伝わって、
それが生音として、
耳に届く訳だ。
160ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 10:13:18 ID:KnL43tZ0
>>157
たとえば巨大なコンクリートにペグとブリッジを打ち込んで
弦を張っても生音はするだろ。振動するんだから。
空気の振動=音だよ。

やはり「鳴り」=「弦以外のギター本体の出す音」で定義は決着か?

弦振動をとめちゃうとギターの振動も止まるから(多少の時差はあるが)
どんな音出してるのか聞けないんだよな。
弾いちゃうと弦のみの生音に邪魔されるし・・・・。
生音の個体差はギター自体の出す音の差ということか。

何が振動体になっているか(空気を振動させているか)が分析の手がかりだな。
161ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 10:18:53 ID:eTm0SE1Q
よすよす
その調子で分析していくんだ。
真実を白日の下に晒せ!
162ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 13:59:50 ID:ZfNNyvpr
>>160
そこでピエゾですよ
163ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 17:05:12 ID:7ZZHDYVb
>>160
何でギターが主に木で出来ているのかをよく考えた方が良いように思う。
164ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 17:58:39 ID:KnL43tZ0
・ギターの形状に加工しやすい
・重量が取り回しに適当
・それなりの強度もある

エレキが出た当時はこのくらいの理由しかなかったろ。
今だったらもっと軽量で強度のある素材で作れるだろうが。
考えてみたけど音に関しての理由は思い浮かばんのだが。
165ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 18:20:48 ID:Gw/tqu6L
>>163
なんで?
知ってるんだったら勿体ぶらずに教えてくれよ。
166ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 00:10:13 ID:rL4YIGYy
ギターにおける木の役割っていうのは、
余計なサスティーンの制御と音に深みを与える事だと思う。
弦振動を持続させるには、弦の両サイドに硬い物質を接触させて響かせなきゃならない。
でも、硬いだけだと音が伸びすぎるし音の深みも足りない。しかしそこへ
柔らかい木を接触させれば弦振動を吸収させて音を短くさせる事が出来る。
と同時に、木自体を振動させて響かせる事によって、音に深みを与える事も出来る。
弦振動を吸収する速度や、弦振動による響き具合が木によって異なるからこそ
さまざまな木を使い分けて音のキャラクターを作っているんだと思う。
要するに、弦振動を音的に操るのに木は都合が良いし、
>>164の理由の様な加工性や使い勝手も良さも魅力だったと思う。

弦振動がナットやフレット・ブリッジで響き、更に伝わった振動が
ネックやボディを響かせて聞こえてくる音が「生音」になると思うんだよ。
だから>>160で言ってるような「弦のみの生音」っていうのは通常は聞くことは出来ない。
したがって生音の個体差とは[木材の差][ナットやブリッジの素材の差]
それらの[密着度(組み込み精度)の差]が組み合わさった音の差になる思う。

それらの要素が組み合わさった音が、PUやAMPというフィルターを通しても
音質に影響を与えるからこそ、木以外の素材を使って作られたギターでは音に差が出来、
多くの人々がギターに求める音とは違うモノになってしまいがちなので
未だに殆どのギターが主に木で作られているんだと思うよ。
167ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 00:59:40 ID:q/f6djzK
>>166の言ってることはまったくその通りだと思うんだけど、
最初に木材がエレキギターに使われた理由は、>>164の言うように
1950年代初頭、楽器を作るにあたって加工性、コストその他すべてにおいて
単に木材をしのぐ素材が他になかったからと考えるのが妥当と思う。
もし当時、現在のようにプラスチックが安価に製造できていれば、
木材と同じように採用されていたんじゃないかな。

幸か不幸か、エレキギターのフォーマットは1950年代に出尽くした。
単にその年代のギターがスタンダードになったから、
現在でもその素材が踏襲されているだけだ。
木材と異なる素材で異質な音が出せるギターがあっても、
ユーザーもメーカーもそれをエレキギターと認めたがらない。それだけだと思う。
音の良し悪しを判断するのに、「伝統」という物差しほど便利なものはないからね。
168ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 00:59:44 ID:F+ZATZpI
>>160
音叉って知ってるよね
169ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 01:28:22 ID:VYmuwoJe
>>167
別にプラスチックの加工くらい、50年代には充分出来ただろ。
当時のギターのパーツにはプラスチック使われてるんだし。

「楽器は木で作るもの」という常識は、もっと古い時代から常識として
引き継がれてるだけだと思う。クラシックギター然り、バイオリンやリュート等、
ルーツになる物が全て木製だからね。だから、「木材をしのぐ素材が他に無かった」
のは、50年代じゃなくて、もっと過去、恐らく古代の話としてなら正解でしょう。
打楽器に関しては、金属製の物も主流だったよね。

で、そもそも50年代にこだわってるけど、あくまでそれはソリッドエレキ誕生の
時期でしょ?もっと古くからピックギター→フルアコ…って流れがあって、もう
木材を使うのは常識で、ハウリング防止の観点からソリッドが発明された、
それだけの話でしょ。その辺をスッポリ見落としてるんじゃないですかね。
170ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 01:49:53 ID:q/f6djzK
>>169
当時のプラスチック成型技術で、ギターほどの大きく複雑な形状のものを安定して供給できたかは疑問だ。
現在なら高度な射出成型などの技術があるがね。
また、プラスチック自体も粗悪なもので、耐久性や強度に欠けていた
(オールドのピックガードやエスカッションが縮んだり曲がったりするのを見ても分かる)。

俺が言いたいのは当時、コスト、製造技術を含めて木材をしのぐ素材がなかったと言うこと。
プラスチックはあったからといって、それが木材を上回るメリットを持っていたとは言えない。
金属にしても同様。

もちろん、木材が昔から楽器に多く使われてきた素材だからそのまますんなり採用されたというのは事実だろう。
でも、その理由が「音がいいから」だけだったとは考えにくい。
単に木材について知識やノウハウの集積があって、「音楽的な音を出すには」木材が使いやすかったから、
ある程度制御しやすかったからという理由からだとも考えられる。

俺は「50年代にこだわって」はいないよ。君は「木材に」こだわっているみたいだけどw
だいたいエレキギターの話してるんだから、アコースティック持ち出されても困る。
「50年代」と書いたのは、その当時作られたフォーマットがいまだに唯一絶対の価値として通用している不思議さから。
新しい概念を否定し、盲目的に「木は最高」と信奉してる現状で、本当に「木は最高」なのか判断できるのだろうか。
171ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 01:57:30 ID:oeL1fsB8
いままで鳴りうんぬんの話はくだらない(おたくのうんちく)と思っていましたが、初めてまともな考えを聞いたような..
質問です。
1.>>160の場合音はならない、もしくは非常に小さいということであって
ます?(音叉と同じ)
2.ピックアップって弦の振動(鉄?)を磁石で拾ってるんであって、音は
拾いませんよね。(普通のマイクとは違う)ということは生音とアンフから
の出音は基本的には関係ない?
172ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 02:03:31 ID:yz2+xDiv
スタインバーガーを弾いたら、エレキは木製じゃなくてもいい音が出せるのが分かったよ
作者の記事を読んだら、彼はエレキの固定概念に真っ向から立ち向かった人だった
ようだね
173ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 02:18:04 ID:F+ZATZpI
>>171
FAQみたいに定期的に出る質問だけど

2.ピックアップが拾うのは弦の振動とピックアップ自体の振動の合成された振動
174ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 04:25:37 ID:VYmuwoJe
>>170
フルアコは、エレキギターですよ。

ブルースやジャズにピックギターが使われる→音量を大きくする為に
ピックアップをつける(ここでエレキギター誕生)→ホロウボディによる
ハウリングの問題が出て来たので、レス・ポールがソリッドボディを
考案、という流れなんだから、無視する訳には行かないでしょ。
その流れの中で、「材質を変えよう」という発想は無かった、と。
PU付き金属製ギター(ドブロ)もあったが、主流にはならなかったね。

当時のフォーマットが唯一絶対の価値云々…ってのは、ギターヒーローが
ストラトやレスポ使ってる人ばっかりだったから、に他ならないと思う。

かろうじて、スタインバーガー使って有名になった人がいたから、木材
以外の素材として認められている希有な例になってると思う。

他にどんな素材が試されたっけ?ルータイトとかいうのがあったっけ?
175ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 04:29:20 ID:VYmuwoJe
要は、新素材によるギターが作られた所で、それを使って
人を感動させられるアーティストが居ない事には、「木材
以外でもいい音する物はあるんだねー」という認識を世間に
広められないだろう、という事です。
176ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 04:32:47 ID:jlL5PJxy
おしまい。
177ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 12:06:03 ID:mw5LDr3U
てかそんな機械的に振動とか言われてるけど、最終的に行き着くのは耳だからね。
178ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 14:04:17 ID:rL4YIGYy
>>171
弦の振動自体がギター本体からの影響を受けてるので、
AMPの出音と無関係ではないよ。
生音はそのギターの基本的なキャラクターで
AMPの出音は最終的なキャラクターと考えて良いと思う。
179ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 23:47:13 ID:b8/ilQ3H
なんか疲れるな
180ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 01:02:46 ID:t2gLpSAn
ああ、空気の振動が鼓膜を振動させることを知覚することが「音」の
定義っていうあたりから入らないといけないからなw。
さらに音楽で使われる「純音」等の定義も知らないまま、
ひょっとするとなんで「弾く」と「聞こえる」のかもあいまいなまま
マニア用語の「鳴り」に疑問を持っちゃうんだから。
181ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 01:26:56 ID:wUogG4lW
昔ヨーロッパでプラスチックボディとか金属でできたギターとかあったけど、結果ビザール扱い。木材が使われ続けてるのには、やはり理由があるんだろうね。スタインバーガーも素晴らしいんだろうけど、結局はマニア向けギターの域を出ないし
182ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 01:34:55 ID:YSvyQCvM
>結局はマニア向けギターの域を出ないし
そこがいいw
183ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 03:14:58 ID:2wqKIh4Q
鳴りと無縁な楽器なんてあるのかね?
184ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 03:28:46 ID:t2gLpSAn
まあ打楽器じゃないから弦楽器のボディやネックの鳴りが
音色の大部分にはなり得ないとは思うがね。
>>181の挙げた素材のプラスチック、金属製のマグカップ、木製のおわんw3つを
それぞれひっぱたいたら「カーン」、「キーン」、「コォーン」なんて音を
発するなあなんて想像してたw
前2つが淘汰されたところをみるとやはり「鳴り」がよくなかったのかも知れんな。
185ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 03:51:15 ID:s4wZx62U
木は密度とかが不均一だから、複雑な倍音構成になる。それが音の深みを
生み出す。金属やプラスチックは木よりも均一である分、音に深みが出ない。

…みたいな説明を聞いた事ある。専門的な用語が分からず、曖昧でスマン。

>>183
シンセ
186ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 13:56:00 ID:SKxcFZYi
>>183
テルミン
187ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 14:14:53 ID:3wi9Capw
>>184
オルゴールの箱に使う木で音を判断してるサイトがあったな
鵜RLは忘れちゃったけど
知ってる範囲で見事に特徴を言い当てていた
188ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 16:05:23 ID:OTgJQ9Pd
>>187
それってかなり信憑性の高い判定が出来そうだな。
189ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 16:14:48 ID:kM9aycM2
>もし当時、現在のようにプラスチックが安価に製造できていれば、
>木材と同じように採用されていたんじゃないかな。

どうだろ?伝統的クラシック楽器の踏襲って意味合いもあったんじゃないか。
190ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 16:28:51 ID:OTgJQ9Pd
>>189
その当時に至ってはまともな金属加工も出来ない時代だったから木材しか使うものがないんだよ。
191ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 17:05:59 ID:kM9aycM2
ホルンだとかフルートが作れるのにバイオリン状の金属板が作れないの?
そのへんの加工技術とかそういうこと全くわからんので単純に疑問。
192ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 17:11:24 ID:zIkGI6cC
てか、プラスチックを使うメリットって何?
193ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 17:23:29 ID:t2gLpSAn
軽い。
194ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 17:36:37 ID:wDe8mQLR
>>192
現在では
・安い
・成型の自由度が高く、高精度
・耐久性が高い

昔、プラスチックが使われなかったのはコストと成型技術の問題でしょう。
もし現在のようにプラスチックが使えれば、試された可能性は高い。
プラ成型技術の高度発展と完成は1970年代後半になってからなので、
そのころにはもう「エレキギター=木材」という価値観が完成されていた。
だから(プラスチックに対する安っぽいと言うネガティブなイメージと相まって)
作ってももう認められない。
195ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 18:20:28 ID:OTgJQ9Pd
>>191
当時、楽器制作者=音楽家だった頃。金属をフレア状に整形したりすることはすべてハンマーによる
たたき出しで行われていた。現在はその作業が機械化されているが。非常に時間のかかることです。
それだったら木を削っちゃったほうが早いのさ。ましてやストラップを使う前の時代。膝に抱え込む
もしくは首で固定する等の理由から重いと使い物にならない。熱膨張で調整が狂う(管楽器はリップベント
、抜き差し管の利用で音程補正可)。とまるで使い物にならない。
ましてや腐食したら肌につくし塗装も現在ほど丈夫ではないうえ元々金属は塗装に適した素材ではない。

いろいろ制約があったわけですよ。フルートも現在のように金属で作られていたわけではなくココボロ
などで作られてた。おなじみローズウッドとかでも。金属にしたのはホールが大規模になったから音量が
必要になったから。音色という意味で使われたわけではないのだな。
196ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 20:22:27 ID:s4wZx62U
技術面の問題ばっかり一生懸命解説してるけどさ、それじゃあ
例えばドブロギターが主流化しなかった理由はどう判断するの?
197ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 20:26:26 ID:kM9aycM2
>>195
木管楽器が金管楽器へ移行した理由から考えて、
ギターの主流原材料が木材から金属へ移行することはなさそうだなw
198ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 20:37:40 ID:t2gLpSAn
東海タルボも出ては消えしてるし、アクリル製も主流にはならんな。
クラプトンやキースが使えば分からんが。音が硬いんだろ。
199ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 20:45:49 ID:wDe8mQLR
>>196
何が不満なのか良く分からないけど、
アンプを大音量で使用する状況が求められるようになったからでしょう。
あくまで生音の増大を目指したドブロじゃそれに対応できないのは分かるでしょ
(ハウリングの問題等)。
エレキの歴史のほとんどがソリッド化を前提として進化してきたことは理解できると思うんだが。
あと、金属をたくさん使うのもコスト的な問題がある。
200ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 20:53:52 ID:kM9aycM2
>金属をたくさん使うのもコスト的な問題がある。

木材を使用することが音質的な利点からのみによるのではない、てのはわかったけど、
金属を使用しないことがコストや技術的問題とか、非音質的欠点のみからではない、てのもあるよ。
タルボがストラトの足元にも及ばないのは、聴衆がろくでもない耳しか持ってないからじゃない。
201ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 21:15:47 ID:t2gLpSAn
金属製やプラスチック製が音が悪いなんて誰も言ってないじゃない。
実際弾きくらべたことも個人的にないし。
むしろ木製より音質はいいかもしれない。
ただメーカーがが今までの(木製の)製造ライン、ノウハウ、
従業員を切り捨ててまで製法を変更できないという事情があるからな。
まあ今後実験、実証主義の新進気鋭のメーカーが出てくれば面白いな。
202ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 21:27:14 ID:OTgJQ9Pd
>>196
よし、何故ドブロが生まれたのか。それは音量が今までのギターは小さかったからだ。
エレアコが生まれたことにより存在意義が薄くなったのは言うまでもない。
ただあの音色は他に代え難いものがある。だから今でも製造されている。

何故木材が使用されているのか。我が国内に於いて考えてみよう。ヤイリ、タカミネここは
いったいどこにあるのか?岐阜だな。実はここは林業が盛んな地域で日本国内でギターを製作しようと
思ったとき木工所が近い方が何かと都合が良かったからだ。材料の調達、加工、保存。金属加工業社に
ギター作ってくれと言ってもその技術がない、というわけだ。
203ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 23:16:02 ID:eeo1HiFc
ドブロやナショナルのあれってカッコよすぎるんだけど。
アコギは弾かないけど、
もし弾くなら絶対あれのブラスギターにするってのは決めてる。
204ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 02:41:37 ID:qa47IatE
>>202
>何故木材が使用されているのか。
    ↓
>日本国内でギターを製作しようと 思ったとき木工所が近い方が
>何かと都合が良かったからだ。材料の調達、加工、保存。

「何故木材なのか」の説明になってないじゃん。
何故ギター会社が岐阜辺りに多いのか、の説明でしかない。
それとも、木材が主流である理由は「ギター会社がたまたま岐阜辺りに
あったから」とでも言いたいの?

>金属加工業社にギター作ってくれと言ってもその技術がない、というわけだ。

ニーズが無かった→作った事がない→技術が育つ訳ない、ってだけの話でしょ。
もし金属製ギターが主流になってれば、ギター会社も海沿いの工場地帯に
林立していったでしょう。木のギターだって、最初は家具屋なんかが見よう
見まねで作ってたんだし。板金屋がドブロギター何十年も作ってたら(それ
だけのニーズがあったなら)、今頃は相当な技術を持ってたと思うけどな。
205ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 12:25:33 ID:m5NSuNvO
>>204
おいおい。日本はコピーブランド真っ盛りだったわけだぞ。木材以外に何を使うんだよ。
206ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 12:58:57 ID:qa47IatE
アメリカに置き換えても話は一緒でしょ。
207ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 22:12:30 ID:Y4Ym00+h
誰か主観でいいから、鳴るギターと鳴らないギターと
それぞれうpしてくれよ。

なんかわかるかも知れんぞ。
208ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 22:22:19 ID:PwwhMalI
確か前スレ(?)では
「いくら弾いてもソリッドじゃ音は変わらん」
「鳴るギターは鳴るし鳴らないのは永遠に鳴らない」
って結果だっけ?
209ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 22:51:59 ID:Y4Ym00+h
「ボディの振動」と「アンプから出てくる音」との関係の話と、
「ボディの振動は経年変化するか」という話は、
まあ別の話だろうな。

もっとも、仮にアンプからの出音とボディの振動に全くないし殆ど因果関係がない、
というのなら、ボディの振動が経年変化しようがしまいが
それを検証する意味はないかもな。
210ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 22:55:42 ID:7wJJcDPi
211ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 23:16:29 ID:Y4Ym00+h
そこでストップしないで、
バラバラだっていうんなら一つにまとめたらいいじゃないか。

むしろ、直近はずっとその作業をしていたような気がするが。
少なくとも、いわゆる「鳴り」には
ボディの振動が大きく関係しているというのが
共通認識だったと思うが。

多分それに異を唱える奴はいないよな?
212ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 00:19:35 ID:BARI9jOj
プラスチックかしらんけどたまに
アーティストモデルで透明なアクリルっぽいのは
どうなんだべか。

木はランダムな内部損失が目的でしょ
213ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 00:23:00 ID:D+7btQjR
>木はランダムな内部損失が目的でしょ
その通り
214ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 07:51:22 ID:uiAWNb2Q
なんでわざわざランダムにするんだ?
仮に良い音がする為の理想の内部損失状態が研究などで明らかになれば、
その状態を再現したギターを売り出せばいいじゃないか。

まあでもそうなるとボディは、例え木で作るにしても
何ピースの何プライとかになって、
売れなくなるだろう事は明らかだがなw

ちなみに俺はギターのボディが木で出来ているのは、
買う側の固定観念のせいで、木じゃないと売れないから
くらいにしか思ってない。
215ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 09:40:13 ID:PtpP0wHm
あっそ
216ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 09:52:32 ID:uiAWNb2Q
わざわざそれだけ書きに来たのか。
ご苦労な事だなw
217ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 11:44:35 ID:ydBGazNN
>>214
> 仮に良い音がする為の理想の内部損失状態が研究などで明らかになれば、

明らかになったとしても、それを再現するには、木材の性質のバラツキが・・・(^^;)
218ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 12:18:12 ID:dYV0btIx
>>217
遺伝子組み換えアルダー・メイポーetc...

科学が解決してくれる筈

よって、将来ギッターの固体差は無くなるw
219ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 12:38:18 ID:PtpP0wHm
ギッターてw
220ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 12:43:32 ID:dYV0btIx
>>219
>ギッター

遺伝子組み換えギターを総称して「ギッター」と言う。
漏れが命名したw
221ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 13:27:06 ID:aSscj0zd
222ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 13:44:22 ID:6GjW36vt
遺伝子をギッてきてるからなw
223ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 05:18:17 ID:8kMve5Rz
「魚や野菜でダシを取り、天然塩等を使って料理を作らなくても、
味○素や塩(というか殆ど単なる塩化ナトリウム)で味付けすりゃ
美味しいじゃん」っていうような感覚だな。
勿論、化学調味料味が大好きな人もいるだろうけど、それが
自然の素材を使う事を「固定観念だ」と言うのは違うような。


>>214
で、君は実際アクリルギターとか弾いた事あるの?

224ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 05:49:14 ID:pssgE1gb
>>223
ラルクのKenモデルの透明のピンクの弾いたことあるが
弦だけが鳴るって感じ。


あと友達のもってたフェンジャパの水色の花柄のダセーTelecasも
弦だけしか鳴ってなかった。あれはアクリルじゃないかと思うけど。
225ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 07:04:24 ID:I980FP32
>あれはアクリルじゃないかと思うけど。

お前の耳に対する信用度が一気に下がった
226ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 07:27:17 ID:4unW/8hp
難しい
227ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 08:59:54 ID:REtjyHHo
>>225
日本語間違った。
アクリルじゃなかったけどっていう意味。

弦を鳴らしてからボディやネックに耳を近づけて聞いてみれば
倍音っていうのかな?音の厚みが全くない感じなのがわかるはず。
228ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 09:37:24 ID:xtG7ZfM6
>>227
アンプを通さない生の音だけで判断してるの!?
229ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 10:15:14 ID:+HDV1BVc
料理とギターのそれぞれの素材を同列に並べるのは無理があるだろう。
口に入れるものはケミカルな物は健康上よくないが、
ギターは別に何で出来てたって、塗装が漆で手がかぶれるとかを除けば、まあ死ぬ事はない。

あえて例えるなら、
肉をミンチにするのに、フードプロセッサを使うか包丁を使うかくらいの違いなんじゃね?

あと、アクリルのギターは弾いた事ないけど、
7ピースくらいのギターならいくらでも弾いた事あるよ。

まあ、その7ピースのギターも当然、
「理想の振動状態が解明されてそれを再現している」
ってわけじゃないから、
1ピースのギターと比べてどうだったかという比較に意味がない事は先に言っておくな。
230ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 14:33:20 ID:Jgu4xJS6
ギターは生音で8割がたどんなレベルかはわかる。
もちろんエレキだからピックアップとの相性もみないといけないけど
それを言ったらシールド、アンプ、使うピック、その弾き方、エフェクト、
そしてスピーカーキャビネットと、マイク、マイクの距離とか全部考えなければならない。
それは野暮ってもんですたい。

生音聞いて弦だけしか鳴ってないようなものは
いくらピックアップがいいもの使おうが
それは薄っぺらい音にしかならんのです。
231ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 15:39:39 ID:Vwdns9Iw
それぞれの考え方があってしかるべきだけど、
>それは薄っぺらい音にしかならんのです。
という風に思い込んでしまうのが危険というか不自由と言うかもったいないと言うか。
信じ込む分には自由ですが、あんまり人に押し付けないほうがいいですよね。
他のスレでも、「木の鳴りが分からないやつは馬鹿」みたいな書き方する人が多いもので・・・
木の鳴り自体も、鳴ってれば「いい音」なのかどうかは結局、好みの範疇だしね。
232ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 17:02:36 ID:zw0O7xRJ
233ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 19:22:49 ID:DrS0vAxr
電気ギターに関係あるかどうかはわからんが、木材の性質として、切り倒されてから
じょじょに繊維が重合して(=分子が長く繋がりはじめる。死んだ魚の油が固まるのも
それ。空気中の窒素なんかと反応して液体だった油(=分子が小さい)同士が繋がって
長くなる(=固体になる)わけね)大きな分子になり、強くなる。この反応により、
一般に木材は適当な環境に置いておくと強度が増すように変化する。この工程をseasoning
と呼ぶんだが、これを「乾燥」と言ったりするので混乱が生じている。例えば、
日本のピアノは昔は、響板の生産のコストを下げるために、響板の材料を加熱して
水分を飛ばし、通常は数年かけるseasoning工程を1ヶ月とかに縮めていた。こういうこと
をすると、木材組織が乾燥による収縮に耐えられず、細かくひび割れてしまい、分子同士が
結合して強くなる以前に組織が破壊されてしまい強度も出なくなり、音が良くならない。
そんなわけで、最近のKawaiなんかは、欧州のピアノとおなじように響板の材料を何年もかけて
自然にseasoningしているということを売りにするようになっている。Yamahaは言わないけど
同様だと思う。はなしが逸れたが、この変化により、木材の強度は切り倒されてから、800年から
1000年位でピークに達するんだったと思ったが、よく覚えてない。とにかく、そのピークに達した
後はまた強度は低下して、2000年位で切り倒されたときの強度に戻る、のだそうだ。(この辺の数字は
記憶が曖昧なんで、自分で図書館で調べてくれ。まあとにかく、数百年のオーダーだよ。)
つうわけで、

(仮定) 木材のseasoningの効果が電気ギターの音に影響する

が真なのであれば、ビンテージ物に意味がある可能性がある。つまり、電気ギターの材料が
一般的にseasoningをちゃんとやってないのであるならば(これも仮定)材料である木材が
変化しているからね。因みに、ピアノの響板の場合、5年から10年位seasoningするらしい。
234ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 19:31:03 ID:DrS0vAxr
因に、ピアノは響板が違うだけで音がすごく変わる。Yamaha も Kawai も良い響板を
付けたモデルを出しているんで普通のモデルと両方を店で弾き較べるとびっくりするよ。
235ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 20:06:27 ID:DrS0vAxr
>>191 アルミ製のヴァイオリンは存在するしオケで使われていたよ。
確か、ドイツのオケのマスターが使ってた。
236ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 20:15:05 ID:DrS0vAxr
板ガラスを響板につかったピアノも存在する。たしか、オランダで作られている。
聴いたことないけど、音はすばらしいそうだ。

というわけで、木材以外の材料も使われてる。木材は、重量の割に強度が高いので
これにとって代わるものがなかなか出ないんだよ。アルミも木材に較べるとかなり重い。
アメリカ杯レースってあるでしょ。ヨットの世界最高峰を決めるやつ。あの船に使用される
材もカーボンファイバーが現われる迄は木材だったの。木はとっても強いから、カーボンファイバー
位じゃないと勝てないのよ。GFRP(グラスファイバー強化プラスチック)では木材よりも重くなっちゃう。
CFRP(カーボンファイバー強化プラスチック)の中でも高価なドライっていうやつじゃないと
木材には勝てない。CFRPで楽器作ったらすごくいいかもね。値段もすごいことになるだろうけど。
237ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 21:36:03 ID:qgaEM0C+
木が何で良いのかって言うと
裸で弾く時お腹がヒヤっとしない
文字通りぬくもりがあるんだよね
ポリ塗装の厚いのはだめ
アルミなんかもってのほか
238ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 01:17:32 ID:vzfpSv9b
こんなのがあるね。

(1)ネックボディ全部一体成形のCFRP.
(2)フレットはダイヤモンドの硬度を有し、摩耗しない。
(3)全く曲らないのでトラスロッドが入っていない。
(4)温度変化にも湿度変化にも耐える。
(5)長い長いサステイン

だそうだ。ちょっと 20万円から30万円か。そんなに高くないな。これ↓ね。

http://www.miller-instruments.com/
239ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 01:36:37 ID:UYEJVpT9
スタインバーガー
ステイタス
240ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 02:06:41 ID:7lRloU9N
>>238
そういうスペックでも、柄は木目(フレイムメイプル)なのねw
241ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 14:25:09 ID:STINuoTJ
>>238 その、FAB-FIVE/FOUR っていうベースが欲しい。
>>240 フレイムメイプル柄のやつは、ネックだけがカーボンファイバーというモデル
だね。日本で売ってないのかな。
242ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 01:51:42 ID:Yl8J5O5i
エレキギターの材料の木は、何年位そのSeasoningしてるの?
243ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 07:15:35 ID:xMOx61h2
普通は1年くらいかと。
そんな何十年もやってるのはごく一部の
244ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 11:05:27 ID:orhmqmVR
エフェクターが悪いから
アンプが悪いから
ピックアップが悪いから
シールドが悪いから
ギターが悪いから
弦が悪いから

さあ、次はなんのせいにしようか。
245ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 17:41:56 ID:QyOSPns+
お好きなように
246ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 20:07:01 ID:eEX32dcO
とりあえずお前ら、鳴ってるギターを一度でいいから弾いてみろって。
あっ、こういう事なんだってわかるから。
理屈じゃないんだよ。
247ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 20:27:01 ID:34jagmkf
>>246
あっそ
248ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 20:29:06 ID:eEX32dcO
わざわざアンカーまで付けてそれだけかよw

そんな暇があるならギターの練習でもした方がよっぽどお前の為になるぜ。
249ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 20:31:03 ID:m/KjGkaz
「鳴り」ってシッタカにはもってこいの言葉ですなw
250ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 21:02:17 ID:KUZ1PyGW
>>246
理屈じゃないものをこういうところで共有しようとすること自体が無理。
ていうか電気特性と物理特性の塊のようなエレクトリックギターにおいて、
理屈以外の成分で成り立ってるものって何ですか?
電気的要素を持つパーツと物理(学)的要素を持つパーツ以外に何が使われてる?
251ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 21:02:37 ID:Rh8pQA5V
鳴りの良いギターはヌケが違うよ。小さな音量でもしっかり遠くまで聞こえる。
要するに高中低音がバランス良く出てる。
録音すると良くわかる。
鳴らないギターはいくら音量を上げても何を弾いてるのか判らん状態。
鳴りは生音で判断する。パーツはいくらでも交換できるので大した問題ではない。
ちなみにいくら長時間弾いても鳴りが変わる事なんかありえないと思う。
長時間弾くと木材が変化するってことだよね?
その理論でいくと超長時間弾くとギターが粉末になると思うし、昔のボロギターが30年すると素晴らしいサウンドになるはずだよ。


252ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 21:34:14 ID:O+5876T0
12fにカポ付けて、小一時間ばかしガツガツ弾いてからカポを外すと・・・
253ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 21:42:53 ID:fHkRQVUU
tmpのサイトとか読むと、もっとあれだけどな。
あそこによると、ネック角・指板角が正確でなく、ペグ穴の位置がめちゃくちゃで、ネック
ポケットが全然駄目なギターが世の中のギターの殆どで、そういうのをわかってる人に
ちゃんとギターを作らせれば、30万以下はありえないんだとさ。
更には利く利かないのレベルではなく、ちゃんとしたトラスロッドの仕込をできる工場は
殆ど無く、工房でも出来ない人が多いそうな。
254ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 22:26:36 ID:QyOSPns+
( ´_ゝ`)
255ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 22:28:16 ID:0vk36Btc
ディバイザー PGM プロヴィジョン
はい 落ちた
256ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 22:41:40 ID:Lz0ySt3x
物によるだろw
257ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 23:05:48 ID:7+UFaXPe
ヽ(`Д´)ノプギャー
258ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 23:28:00 ID:/AFYcYbz
耳の肥えてないキテレツには一生分からないナリ
259ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 23:30:38 ID:Yl8J5O5i
>>251
ピアノは、特に新品の頃は弾かないと鳴らなくなるので、ホールでアルバイトを雇って
ガンガン弾かせたりします。あまり弾かれずに時間が経ってしまったピアノは鳴るようにする
のが非常に大変でまず無理だそうです。
木材の変化は >>233に書かれているように在るか無いか、と言えば確実にあるけれども、
その過程に「弾く」ことが影響するのかどうかは調べてみないとわからないでしょうな。
個人的に思うのは、あれだけのパーツが強い力のバランスの下におかれているのだから、
弾くことによって、楽器全体のなす系がエネルギーの低い所に移動する、というのは
物理を知ってる人からみれば当然の話。摂動そのものだからね。いつも実験でやってる
こと。
260ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 23:35:11 ID:2Sq0sHel
ギターを陶器で作ったらどうだろ?
261ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 23:42:31 ID:QyOSPns+
勝手にやってろ
262ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 00:20:00 ID:S3BIwSU4
>>260 重くて弾けないだろうね。音は、サステインがすごく稼げるだろうね。
基本的にアルミネックのギターなんかと同じでしょ。
263ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 04:34:32 ID:lk99aYF/
単に寝かしてシーズニングされるのと
振動を与えてシーズニングされるので
どう違ってくるかって感じ?

スピーカーユニットをボディーにあてて
振動させてた人がいたような、、
264ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 08:58:13 ID:awrY6AAs
はっきりいって数値化できないような非常に主観的なものだから
鳴りについて議論なんてあんまり出来ないのかね。

ただ一ついえることは
ピッキングによって変わる音色や鳴りと
ギターの固体差での鳴りっていうのは
間違いなく、ピッキングによって変わる方がデカい。これだけは断言できる。
ためしに兄弟やバンドの仲間同士で同じギターで同じセッティングで弾き比べてみ?
全然違いすぎて、ギターの鳴りとか
そんな誤差みたいなことで熱論してるのが馬鹿馬鹿しくなるくらい違うから。
265ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 09:08:00 ID:hCOn9Qjo
それはそうなんだよ

問題は、音がいいというのはまあ各人の好みによるがわかる話だが
鳴るというのはどういう事かということだ
266ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 10:16:44 ID:lk99aYF/
じゃあ母子家庭で友達のいないボクは
おかあさんに弾いてもらいます
267ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 11:51:22 ID:n9QUBCfa
>はっきりいって数値化できないような非常に主観的なものだから
>鳴りについて議論なんてあんまり出来ないのかね。

オシロスコープでも使えば音は波形化できるのに?
音の本質が波で全部デジタルな数値に変換できるのに?
それでも「鳴る」ギターとそうでないギターには比較できないブラックボックスがあるの?
268ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 12:10:27 ID:vgfeVpAp
ヒント:明らかにすると困る人たちがいる
269ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 12:23:50 ID:21+K6tOg
あ鳴る?
270ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 12:28:54 ID:Q6ehYXY4
ヤマハのSGなんかそうだろ。
共振させてから出荷されているよな?
271ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 13:02:16 ID:xLJyYLm2
えんえん話がループするのは「鳴り」が定義されないまま話が進むからだと思うんだが。
まあ、「鳴り」が定義されていないという事自体も何度も出て来ている話なんだけどなw

いい加減、暫定的でいいからこのスレでいう「鳴り」を定義したらどうだ?
272ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 13:24:22 ID:NCMhfRT+
神です。
私が考える鳴りっていうのは
生音が高音側の倍音が多いこと。
生音が倍音がないのにアンプ通したら
倍音ありまくりってことは絶対にないから。
神でした。
273ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 13:47:37 ID:lk99aYF/
神様に質問です
基音に対して下にも倍音って
出るんでしょうか?


倍音ってみんな気軽に言うけど
本当にききわけられてるんだべか

俺もよくわからんが
奇数が基音に対してハモる音程?
偶数はアボイドノートみたいに邪魔になる音程?


木がランダムな損失とランダムな共振にちょうどいいのは
なんとなくわかる
均質な材質だと共振が片寄り過ぎるんだろうな

ピアノの話しは面白かった。
274ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 13:57:29 ID:IfqdfbWo
あんたらが「鳴り」って有り難がっているのは
要はノイズ成分の事でしょ。
人間には単一周波音は意外と不快に感じ、
ある特定(しかも人によりスイートスポットはさまざま)
のノイズ成分を含む音が心地よいと感じる。
心地よいノイズ周波数やレベル、そして組み合わせは
千差万別。だから定義できない。
昔の楽器やピックアップなどが持て囃されるのは
その製作精度の悪さや品質のバラツキ故。
経年劣化を期待するのも固体の剛性が悪くなり
固有振動周波数が変化したり、ノイズ成分が多くなる為。
275ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 14:01:36 ID:lk99aYF/
え?それは電気的ノイズ?
物理的ノイズ?
276ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 14:23:55 ID:IfqdfbWo
振動、波・・・・

電気も物理も無い、どちらも同じ物理現象。
277ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 14:36:10 ID:hCOn9Qjo
誰か楽器屋に聴いてこいよ
278ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 15:10:03 ID:GPdISScp
結構>>274は神さまに対するチェーンソー的な感じではあったと思うが。GJ
279ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 16:02:23 ID:21+K6tOg
鳴るって 奏でるって意味
実力が無くてもそれらしく聞こえるってこと
280ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 17:10:29 ID:gqzYEk0Q
実力(良い耳)がなきゃ、どんな音でもそれらしく聴こえるんじゃねえのw
281ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 18:20:33 ID:A9vTh02M
たぶんな
腕のいいやつで耳が悪い奴なんかいないだろうしね
282ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 02:57:00 ID:u9ZSLKPk
シーズニングって、最初は雨晒しにするんだよな。樹脂を雨で外に流さないと、
内部の湿気が抜けないって聞いた。
ということは、シーズニングには空気が必須なのかな。
シーズニングで分子が変化するわけだ。
単に乾燥させるんだと思ってたよ。
283ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 10:35:01 ID:rGjIYjdN
分子が変化するって何?
木が腐ってくる(酸化する)ってことか?w
284ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 12:44:10 ID:OjOEMWMH
280
お前 奏でるって意味わかってねーだろ?
実力が良い耳ってお前が言ってんだろうが
285ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 12:59:01 ID:OjOEMWMH
個人的に好きな音があるんだから
良い音 悪い音 なんて議論は成り立たないだろ?
実力が良い耳って意味わからん
286ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 13:45:39 ID:TzrzCvm8
「鳴る」とかいう曖昧な言い方を「奏でる」とか陶酔的な言い方に変えただけだろw
287ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 14:05:38 ID:xPqWnTSV
>>283 >>233を参照。重合によって分子が長くつながるように変化すること。
有機物だから普通に見られる現象だね。そこで例に出されている魚の油の場合
は二重結合の腕が開いて隣の分子のやはり二重結合の開いた腕と結びついく事。
288ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 15:13:42 ID:xSotMePV
>>285
そうそう。
まあ、大体の方向性はあるだろうけど
これが一番っていうのは人それぞれちがうっぽい。
ピッキンの仕方や他の機材や、音の好みなんかで。
このあたりはだれが一番可愛いかっていうのと結構近い
289ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 15:20:36 ID:OjOEMWMH
286
素直にわからないって言えばいいだろがw
解からないの多分お前だけだよw
290ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 15:22:42 ID:uXAkInpc
1は認識が甘い
291ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 16:25:34 ID:xPqWnTSV
ブラインドテストをやってみればいいんだよ。鳴ると称するギターとそうでないギター
で演奏してそのファイルをuploadして,それを当てることができるかどうか、それだけ。
292ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 16:44:16 ID:qmp5ClAT
先に答えとく。ギブアップw
293ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 18:42:20 ID:tepESsev
鳴りの良さなんて、聞き手に分かるもんかね?
プレイヤーにしか分からんのじゃないか?
294ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 18:54:02 ID:90Gc20lm
>>283
収縮乾燥しつつ変化するので、腐るというよりはスルメやカツオ節の
(煮た後の)乾燥工程に近いかなと...、
(流石にスルメでギターは作れませんが、特大のカツオ節を使えばカキーンといい音が出る鴨)
295ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 19:01:20 ID:qFYPqSki
>>294
どちらもにゃんこに大人気
296ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 19:14:43 ID:OxNzcE2d
生ぐせーギターだなあw
297ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 19:49:20 ID:HwZ2RZT1
どっちのギターもいい匂いでマヨネーズかけてかじりつきたいニャ。
演奏中はずっとよだれだらっだら。
298ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 19:55:41 ID:b5SpO5XO
おれ「鳴り」ってーのは絶対あると思ったよ。
御茶ノ水の楽器屋でエフェクター試奏したの。んで、確かその前段にいつも
使ってるbossのBDを繋げてたの。アンプもいつものJC-120だったの。
それで弾いてた時、何かこのエフェクター音良すぎんなーって思ってて楽器屋のエフェクタ
offにしてBDだけにして弾いてみたらやっぱ音くっそいいの!!
いいって表現はおかしいんだけど、まさに何かが「鳴ってる」音だったのよ。
それはボディが鳴ってるように聞こえるんだが、ボディなのかゲージの種類&サイズの問題
なのか、PUの性質なのか分からないんだけど、ほんと「鳴ってる」というよりむしろ
JCという箱の中で「響いてる」って感じだった。でも余韻という響きではないんだ。
なんか玉を転がすような音ってのかなーわからん。
ただその音を、例えばリンキンパークのようなスクリーム(って言うのかな?)な
歪みで使うといいかってのはまた別。
だから「鳴りがいい」ってのは一概に自分の欲しい音かってのも別なんでしょね。
あとそのギターのクランチ音はほんとフトコロの深い音だったすけど生音はぺらぺらでしたよ。
fenderストラトでした。
299ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 20:46:40 ID:y97Pt5RF
やれやれだぜ
300ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 21:25:02 ID:HwZ2RZT1
>>298
あのな、ギターよりもアンプ本体の方が
鳴りとか固体差かなりあるってお前知らないの?
そんな程度の耳のくせに
何調子に乗ってギターの鳴りとかほざいてんのかね。やれやれだぜ。
301ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 21:33:36 ID:OxNzcE2d
>>298
のはアンプの箱鳴りな。
302ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 21:47:03 ID:BvNT3rwV
>>301
楽器屋の店鳴りも考慮してくだちい。
303ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 21:53:03 ID:3ipF9aGi
鳴りの良いギター=倍音のたくさん出ているギターと思う。
出てくる音はオシロスコープで3次元解析できるから、どの周波数が心地良いかは
数値で表せる。
アンプを通さない生音で良い音がでなければアンプを通してもロクな音が出ない。

>>300
確かにMarshallの真空管アンプの固体差はかなりのものだ。
>>301箱鳴りだけじゃなくヘッドでもかなり個体差があるよ。
ハズレた人はお気の毒と言うしか無いね。
ギターとアンプはセットだよ。
どちらのレベルが高すぎても疲れる。
鳴るアンプは鳴るギターでなければ鳴らしきれない。
弦によってもかなり鳴りが違う。
例えば、Fender3250ボールバレットはかなり鳴るが同じFenderボールバレットシリーズでも
でも250だと全然ダメだ。
鳴りを比較するなら条件を同一にする必要があるね。

304ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 21:56:57 ID:NY1rjLxC
10万円前後の国内産ハンドメイドで十分だってことだな。
305ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 22:41:59 ID:b01kW1lR
ギター変われば音変わる。アンプ変われば音変わる。ペダル変われば音変わる。ピック変われば音変わる。アァーー!!!アァー!!
306ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 22:45:15 ID:SdWdM1Y1
弾き手の音は変わらない
何弾いても似たような音になるだろ?
307ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 23:11:51 ID:b01kW1lR
確かに!つくづくそう思うよ!
308ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 00:17:55 ID:ozcQs39E
どんな状況での「高音質」を求めるか、にもよるね。
弾き語りでの「いい音」とバンドでの「いい音」は別の性質のものだろう。
バンドアンサンブル内での抜けの良さがギター単体の音の良さとは直結しない、みたいな。
309ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 00:21:55 ID:hu0jgrBR
お前はなんの話しをしてるんだ
310ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 00:31:56 ID:zgc0eMO1
>>303
神さまの賛同者現る!!!!!!!!!!
311ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 01:55:49 ID:su4lxgjX
またいつの間に始まってるヨ、この空論会が
312ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 04:01:40 ID:MDw3zBBC
愛があればどんなギターでも良い音出るって知ってた?

ギターは
生 き 物 だ ぜ ?
313ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 06:38:21 ID:HoxCujmF
え?なんて?
314ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 09:18:48 ID:wqYte/3c
>>312
ギターになる前は生き物だった。だろ。
ギターになる時点で死んでんだよ
315ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 09:26:34 ID:FkTt/WXO
庭のギターに水やってくる ノシ
316ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 09:42:48 ID:wqYte/3c
肥料やるのも忘れずにな
317ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 11:48:57 ID:BYy1ExUe
315 316
何か凄くいい感じ!
お友達になりたいw
318ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 12:00:58 ID:Rv1VW8c4
( ´Д`)キモッ
319ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 14:01:35 ID:su4lxgjX
‥だったら例えば レスポでの 良い音 のテイギとストラトの 良い音 のテイギを整理しとかないと、またグダグダになっぞ?!
320298:2006/05/20(土) 00:24:23 ID:22DUbr64
そーですね。おれもそんな色んなJC鳴らしたことはないんで(;v;)
でもあれは絶対JCの個体差ではないと思うんですよね。
ただ今まで触ったJCがリハスタやライブハウスなど酷使されてる環境っつーのもあるから
あまり自信ももてないのが残念だー
でもリハスタで調子のいいJCと調子の悪いJCの鳴りの差ってレベルじゃなかったんですよね。
明らかに素の音が鳴ってるって感じだった。
鳴ってるってゆーのがおかしいかもしんないけど、フロントPUにすると「クン」とした
音になると思うんですよ。そのクンが格別にすんごい鳴ってる感じだった。
あと、楽器屋で試奏に使わせてくれる楽器っていい楽器使ってるとこ多いのかな?
場所によっては極力マイギター持参するよーに言ってるとこもあるけど。
昔はよく試奏→衝動買い→マイギターで残念のパターンがあった。
>302 店なりってのもあるのかも。
最近試奏には時間かけなきゃ駄目だなと思って店の人に申し訳ないけど
かなり長時間いろいろためしちゃいます。で、たまに申し訳ないから
無理して買っちゃう時があります。エフェクタ。スレ違いすんません。
321ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 08:03:15 ID:ZtC0gOo2
生鳴が良い?悪い?それは個人の主観だからどうでも良い!

ただ、生鳴の大きいギターはサスティーンが無い!それだけ。
322ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 11:56:43 ID:HVGzRozE
一概にそうとも言えん
323ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 12:45:10 ID:UnYiXa1S
>>321
大きいなんていってないだろうが。馬鹿だろおまえ。
倍音が一杯あることが鳴るギターの条件。
音量なんて小さくていいんだっつの。
324ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 12:55:09 ID:HVGzRozE
何怒ってんだよw
325ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 13:19:10 ID:KI4ovwER
>>323
つ煮干し
326ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 22:05:55 ID:8yWvTCYx
>>323
つ鰹節+マヨネーズ
327ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 00:54:33 ID:ICrRld1f
(゚д゚)ウマー
328ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 01:03:46 ID:WmylH/gT
桐のボディで白樺ネック、ブナ指板‥みたいな、日本木材で作ったりしたらドオ?
329ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 01:06:08 ID:ICrRld1f
何がドオ?なのよ。
330ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 01:28:02 ID:fm/9sSY5
鳴るギターは倍音がいっぱいある
倍音がいっぱいあることが鳴るギターの条件

完璧に自己撞着ですな。何の説明にもなってない。その実は空っぽ。
331ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 01:33:54 ID:iI0fevnz
倍音の多少の差が聞き分けられないのは俺だけですか?
332ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 01:59:04 ID:ICrRld1f
>>330
空っぽじゃない説明をドゾ
333ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 02:04:27 ID:fm/9sSY5
それは>>323に言ってくれw
334ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 02:23:54 ID:zCRHcPn/
結局
>>136
335sage:2006/05/21(日) 15:01:44 ID:YLiM9E2T
sage
336ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 20:17:47 ID:0U6P+jPP
倍音、倍音って、馬鹿の一つ覚え?一体何者だろうね。。。
例えばC3を基音にすれば、、、
第1倍音 C3 第9倍音 D6
第2倍音 C4 第10倍音 E6
第3倍音 G4 第11倍音 F#6
第4倍音 C5 第12倍音 G6
第5倍音 E5 第13倍音 A6
第6倍音 G5 第14倍音 B♭6
第7倍音 B♭5 第15倍音 B6
第8倍音 C6 第16倍音 C7
こんだけあるんだけんど。。。。

でも、エレキって生鳴全然関係ない気する。
俺のレスポJr.テレに比べりゃ全然鳴らないけど一番好き
な音でるんだなー!!!
337ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 21:50:06 ID:AMl3nhWB
>>336
釣りという事でよろしいか?

好きな音出るってwww
338ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 12:30:22 ID:YnYg9jiX
鳴りと音色は別の概念だろ?
>>336の言う事はそんなにおかしいとは思わんが。

まして、生鳴り(=ボディ振動の大きさ?)
の事を言ってるんなら尚更だろ。
339ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 16:42:36 ID:WTeDNm/G
ていうかボディやネックから音が出てるんだよ。
試しにジャーンって弾いてから柱でも床でも壁でもいいから
ボディをくっつけてみればその物体が音を発しはじめる。

つまり生鳴りは弦の音とギターの音の合成音。

定義これでおk?
340ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 17:06:15 ID:kCzECY82
だめ
341ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 18:35:19 ID:HqW+SMJi
>>339
「弦の音」って何?
342ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 19:59:30 ID:WTeDNm/G
>>341
弦のみが発する音という意味。
ギターという構造上それだけを聞くのは不可能。
たぶん空気を揺らす量が少ないから音はとても小さいと思う。

弦の振動エネルギーが空気を揺らすエネルギー(音)に
次第に変換されていき・・・・。
あれ、宇宙でエレキ弾いたらずっとフィードバックしてるのか?
あ、それは無いか。フレットと駒の摩擦エネルギーに変換されていき
いずれ止まる。アンプのみ地球にあるという設定なw
343ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 20:44:00 ID:HqW+SMJi
>>342
なるほど。じゃあ「ギターの音」って何?
344ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 20:57:19 ID:MPiIHfd8
しかもそのボディの振動がまた弦の振動に影響を与える。
はず、でないとアンプを通した音の変化の説明が出来ない。
ボディに乗っているピックアップがそのものの振動もあるのだろうけど。

皆の言う生鳴りはボディやネックそのものの手のひらや体に感じる振動じゃないと思うよ。
そんなのはどうでも良いと思う。
345ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 21:06:48 ID:YjAihm/Y
もういいじゃん。
「鳴りなんぞどーでもいい」ってヤツは
クソギターにペダル数珠繋ぎにして弾いてりゃいいじゃん。どうぞご自由に。
安上がりで結構なこった。
346ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 21:14:46 ID:iGBhYy+x
馬鹿は黙っとけ
347ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 21:47:28 ID:uHqmzjVf
キテレツこのギター凄いナリ
348ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 22:39:23 ID:m1bmqhhE
自己陶酔、自己満足、科学的根拠欠如、自己顕示、
349ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 23:29:48 ID:HqW+SMJi
>>339が言いたい事はよく分かってるつもりなんだけど
弦とギターを分けて考える必要は無いと思う。
弦を張って初めてギターという楽器が成り立つわけだから
パーツの1つと考えても良いのではないかと。

>>348
科学的根拠は>>303がオシロスコープで3次元解析したらしいから
そのデータを見せてもらいなよ。心地よい音は何なのかが分かる筈。
350ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 23:41:57 ID:ZeU80wCp
>303って
もしかして、某スレで暴れてた7CtAvK4+か?(笑)
351ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 23:44:16 ID:cTcRjsuw
>>349
その>>303
高いギターは良い音するの?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1146849989/l50

高いギターは良い音するの? 2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1148266885/l50

で暴れまわってた妄想厨7CtAvK4+だよ?
352ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 23:44:56 ID:cTcRjsuw
うお、かぶったwwwww
353ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 23:46:44 ID:ZeU80wCp
>351>352

ナカーマ

での、今は退治されたっぽいけどね。

スレ汚し失礼
354ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 15:57:14 ID:4hQOlVZB
質問ですが大学生からギター始めるのって遅いですか?皆さんいつごろ始めました?
355ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 16:46:53 ID:NX+4DkZN
>>354
スレ違いだ。初心者は半年ROMれや
356ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 20:45:32 ID:LAq2mmhE
>345
どうでもいいのはネックやボディから体に感じる振動。
357ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 21:11:13 ID:X+Ptj6JY
俺も、そー思う。
358ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 22:21:46 ID:ea7GsjSW
>>354
いやおまえw遅すぎるだろwwどうせ彼女欲しいとか
いい加減な動機じゃないのか?あのな、ガキの頃から
とびっきりの英才教育受けてる奴しか音楽やっちゃいけねぇよ。そう
思わんか?周りみんな上手、自分だけ初心者。邪魔者扱いが関の山だろ
うよ。
359ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 22:40:13 ID:yLI6NlLR
>>354
気にするなよwwwたて読みだから。
360ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 01:00:19 ID:bgBiklut
凄いな。>>354がえなり君だと気付いたのか、>>358は。
361ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 15:39:50 ID:DP/qaRTJ
>358
俺は別に大学からバンドやるつもりでも良いと思うけど。
初心者集めてみんなで成長していけばいいじゃん。



まぁ、そうでなくても一人で引き篭もって弾くならいいんじゃね?
362ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 05:37:50 ID:XPoSa1kY
>>361
だから縦読みだと(ry
363ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 11:29:55 ID:77zJu4OY
>>360
疑問形だからえなりの空似だったんじゃないのか
364358:2006/05/28(日) 01:19:04 ID:liATIRlV
えなりkwsk
365ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 10:28:09 ID:kHrAivsr
で結局のところ鳴りって何なんだ
366ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 10:43:43 ID:D+TgxL16
え「なり」
367ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 18:11:11 ID:BT7vZXib
生音がでかいとなんとなくロスがでかいような気がする。
けどおれのFGM100は生音がとんでもなくでかいけど、アンプ通した音もズ太い。
368ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 18:54:48 ID:VblHEhOa
Eギターの音は弦振動をマグネットPUで拾う仕組み。弦振動を極力ロス無しに
PUで拾うことによって高次倍音を含んだサスティーンの長い音が得られる。

弦振動エネルギーがボディーを響かせる事に消耗されれば、高次倍音の少ない
メローでサスティーンの短い音となる。≒フルアコ。
369ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 19:43:58 ID:7dZPxNu+
こんとんじょのいこ
370ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 19:47:30 ID:7dZPxNu+
「鳴り」とは文字通り「共鳴」の事だよ
弦振動のみでは「鳴り」とは言わない
こんとん
371ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 20:05:42 ID:VblHEhOa
「共鳴」??一体それがどうした。
共鳴すればするほど弦振動エネルギーは減衰するだろうが!
音エネルギーの発生源は弦振動以外の何物でもない。
372ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 23:01:33 ID:7dZPxNu+
>>371
スレタイ読めないのか?
373ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 01:47:15 ID:0pMxhFaK
生音のでかさをいってるんじゃなくて。

鳴るギターってのは

生 音 が 小 さ い 音 で
かつ、 倍 音 を 多 く 含 ん だ 音 が 出 る も の

これでいいね?文句ないな?
はい、長い論議もここで終了。

=終了=
374ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 01:54:05 ID:mwZlPkf4
俺様定義です文句は認めません!てか。
実際にその「鳴るギター」とそうでないのの音をうpしてブラインドテストしようぜ。
当然373は百発百中なんだろうな。な?
375ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 01:55:26 ID:uGLm0vTV
>>373
肝心なとこがぶつ切れで読みにくいので
終了

>>373
肝心なとこのぶつ切れに幼少の頃いじめられた気が見られるので
終了
376ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 02:59:25 ID:7/OE57zD
ぶつ切れは強調するって意味があるんだよ新参
377ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 03:12:45 ID:EyJlOxhg
鳴りも感じられないようなやつは音楽やめたほうがいいよ
378ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 03:44:07 ID:PtDQtyJi
このスレを読んで、「鳴り」ってのは
ただのシッタカの常套句だという事がよく分かった
379ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 03:50:19 ID:WuOEIcVR
弦振動をPUで拾うのがEGの仕組みでそ?
じゃPUが全て?
配線材なんかを除いて。
誰かも言ったけど、ブラインドテスト面白いかもしれんね
同じタイプで同じPU着けてさ
380ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 03:50:54 ID:7/OE57zD
むしろお店の宣伝に洗脳された思考停止の可哀想な人たちのナンタラ
381ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 06:49:34 ID:cVRdqZGU
「弦振動」を拾うのになぜPUが全てになるんだ。
PUなんてものはついてりゃいいくらいのモンだ。
おおもとの弦振動、「鳴り」が全てだろ。
PUで音が変わるなんていうのこそ店の宣伝だ。
382ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 07:01:35 ID:EyJlOxhg
変わるけど、どんなにいいピックアップを使っても、元の音が糞ならそれなりの音にしかならない
383ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 07:05:19 ID:m3KLaLgS
チューブアンプは「原音に忠実」には程遠く、レンジも狭いのだが
なぜか多くの人には聴感上「いい音」に聞こえる。ギター本体も
同じで、ボディの振動による程好い減衰が、聴感上の「いい音」を
もたらす。俺の経験でも、ソリッドなのに鳴るオールドには
耳に痛い周波数成分が少ないギターが多い気がする。むろん
例外はある。鳴り過ぎで、アンプに通すと音スカスカの
B級オールドもいっぱいある。
384ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 07:14:08 ID:RX5iKx+A
PAFやヴィンテージピックアップにおける迷信
http://cougen.ddo.jp/Superstition_of_pickup.2.html
385ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 07:18:26 ID:gbMP8cWB
ローリーはオールドは音がスカスカなこの感じが良いんだと言っていたが。
386ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 11:24:38 ID:TOMx0vDM
耳が悪い人が集うスレはここですか?
387ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 12:29:19 ID:ficqdSGB
鳴り・倍音・鳴り・倍音・鳴り・倍音・鳴り・倍音wwwww・・・!

自己陶酔、自己妄想、知ったかぶり、自己主張、自己顕示の押し売りスレは、
ここデツか?
388ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 17:10:24 ID:bm7b5Ofn
倍音とか、そういう細かい話はどうでもいいんだよ
弾けば分かるだろ
389ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 17:41:39 ID:VFY5G6PJ
>>381
弦振動を電気信号に変換すんのがPUじゃん
ついてりゃいいくらいって・・・
アコギの話してんのコレ?w
390ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 18:17:13 ID:i65iDGFc
>>389
ここの話はどうやらPUを通した音は関係ないようだよ?
エレキ本体そのものの鳴りを云々言ってるようだから。
391ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 18:22:22 ID:+0GTmHjO
ぼくの、ふらいんぐぶいは、よくなるよ!
392ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 20:16:28 ID:VFY5G6PJ
>>390
アンプから出る音は関係ないって事?
エレキってアンプから出る音が全てじゃん
意味わかんねぇw
393ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 22:03:24 ID:14l4jPtF
エレキ、アンプ通さずに生で鳴らして「お〜!すげー鳴りだ!」って
ニタニタしてる香具師って、キモ〜〜イ。オニイチャン助けて〜。
394ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 23:06:10 ID:cVRdqZGU
鳴りでアンプからの出音の想像つくでしょ?
これは抜ける音が出るとかトーンしぼって
フロントPUでいくと良さそうとか・・・・。
だから別にアンプから出る音は問題にしてないんだよ。
395ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 23:19:33 ID:7MRGWYOj
>>394
だからさ、その鳴りって一体何?
鳴りが分からんのに、説明文で鳴りを使われても。
ボディの共鳴?
ボディの共鳴がアンプ出力に関係あんの?
396ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 23:21:30 ID:cxkJpgQr
分からないって言ってる人は弾いたことあって言ってるの?
397ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 23:28:46 ID:+h5M3E2x
鳴りでアンプからの出音の想像つくでしょ?
鳴りでアンプからの出音の想像つくでしょ?
鳴りでアンプからの出音の想像つくでしょ?
鳴りでアンプからの出音の想像つくでしょ?
鳴りでアンプからの出音の想像つくでしょ?



妄想厨乙
398ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 23:31:40 ID:E0KuwN1G
エレキギターはアンプから出た音が「全て」です。
399ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 23:40:00 ID:cVRdqZGU
>>395
もちろんボディの共鳴(生音の大部分)だよ。
>>385 が挙げてくれたように、ローリーは多分オールドの
アンプ通した音がすかすかといってるんだろ。
(確かやつはオリジナルサンバースト持ち)
おれもよく鳴る(もう聞かないよなw)ギターは
アンプ通した音が軽いと感じる。
世間では「枯れた音」とか表現するがそれが
経年変化によるものかどうかというところで>>1 の疑問に
なるわけだが、何十年も同じギターを使っている人は昔の音源なんかも
あったりして現在の音と違っているのを知っているのかもしれない。
しかし、大多数の人が数十年も同じギターを使わないし
新品時の録音を残していないから真偽があやふやになってる。
400ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 23:40:59 ID:3udF5zxe
>ボディの共鳴がアンプ出力に関係あんの?

ある
以上
401ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 00:05:11 ID:O3h6uGOW
>>398
そうだよね
みんな忘れてるけどエレキはアンプとスピーカーまで含めて初めて
402ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 00:10:36 ID:88LOA6Id
>>394
じゃどうしてあんなにリプレイスメントPUが発売されているのですか?
ギターの本体のみが音を構成しているのですか?
403ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 00:11:52 ID:XG9gsSD6
>>399
鳴るってのはボディの共鳴?

弦振動エネルギーがボディの振動にも使われる訳でそ?
じゃ弦自体の振動は 減衰始まり→収束 までが早いよね
ピッキングのエネルギーがボディにも分散する訳だから、
最初っから振幅も小さいわけよな?
じゃ「鳴る」ギターってのはサスティン短い、アンプ通せば
音小さいギターって事?
あんまりいいギターに思えないんだけど。

ただ、音小さい=アンプの性能が生きるってことはあると思う
404ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 00:15:37 ID:XG9gsSD6
>>403
自己レス
何言いたいのかわかんねw
とりあえず
 ・生音鳴るってほんとにいいもん?
 ・アンプの性能が重要なんじゃね?
ってこと
あ、あとPUがどれだけしっかり振動を拾えるか、も重要かな
結局鳴りって幻想じゃね?
405ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 00:19:01 ID:0WG2U9Jt
プラスティックのギターでも使ってればいいじゃない
406ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 00:21:44 ID:XG9gsSD6
>>405
プラスチックでも共振はすると思うんですけど
これも鳴り、ですよね?
407ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 00:27:44 ID:0WG2U9Jt
ただ、ボディーが鳴ること、それだけで議論するわけないだろ
408ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 00:35:52 ID:V14gmRrB
みんなよくも根拠なしに議論できるよな。
PUだけでもボディだけでも弦だけでもなさそうじゃん。
根拠がないならそれ以上何も言えないと思うんだけど。
409ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 02:22:45 ID:N8jlpMTk
だってココネタスレでしょ?
中には、真性も居るみたいだがwww
410ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 05:02:34 ID:4jcAKHfr
木のランダムな損失がなくして
均質で共鳴しやすくしていくと
極端な話し"音叉"になる。


木によるランダムな損失と共鳴のフィードバックを
弦が受けてギターらしい音色と減衰をする


共鳴や損失しない素材があったとして
それにブリッジとペグをつけてピックアップで
再生したら
どうなると思う?
411ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 05:18:28 ID:kmsqH7/q
>>410
実験したの?
412ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 05:29:39 ID:YLVwWy9w
どうなるかはそんなもん知らん。ギターの構造なんて興味ないから。
どんな構造だろうが関係なく、音がよければそれでよい。アホはすっこんでろ
413ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 07:43:28 ID:Td8EdMdN
昨日、ハードオフに置いてたグラスルーツの9975円のギター凄い良く
鳴った。283500円のレスポールカスタムよりよっぽど良く響いたので
やっぱ、グラスルーツ買うべきなのだろうかな。
もちろん生音での話ですが、
414ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 07:49:39 ID:0WG2U9Jt
買えよ
415ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 12:46:09 ID:l3Br7QfB
>>410
共鳴や損失しない素材ってのは考えられんね
強いて挙げるなら、タルボなんかどうだろ?
416ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 17:19:29 ID:zNuo0MMV
弾いたことないけどカーボン製のスタインバーガーはどんなもんなの?
417ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 17:21:54 ID:nrzWNFfs
418ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 19:54:22 ID:f3jZBvbQ
結局、エレキにナイロン弦張っても音が出ない(ピエゾ圧電は除く)。
金属弦の振動をマグネットPUが拾って磁場を発生して発電してるからだ。
419ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 21:40:26 ID:bJL4+8WP
>>418
ストラトなら音出るんじゃないか?
金属のスプリングがピックアップのそばにある
420ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 21:45:34 ID:f3jZBvbQ
ま、スプリングが共振して磁場が発生するかもな。
421ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 21:46:39 ID:+Ge2O5nO
ま、スプリングが共振して磁場が発生するかもな。
ま、スプリングが共振して磁場が発生するかもな。
ま、スプリングが共振して磁場が発生するかもな。
ま、スプリングが共振して磁場が発生するかもな。
ま、スプリングが共振して磁場が発生するかもな。

422ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 23:07:39 ID:fdSZmXZC
これだからギターやってる奴って馬鹿ばっかしって思われんだぞw
423ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 00:56:11 ID:ts8H4v2h
N極とS極のあいだのエネルギーの発生理由を説明できない限り
>>420 を笑うことはできんぞ。
おれは分からんね。
424ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 01:04:06 ID:npflJ9wJ
分からんなら、黙ってろ
425ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 07:56:55 ID:eggdnV99
分かるなら、説明しろ
426ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 07:58:39 ID:SBoIG0It
鳴りの良し悪しが判らん奴はライブ出る資格無し。
鳴らないギターでライブやられたらうるさくて迷惑
427ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 08:00:30 ID:cPbcTjUb
意味不明
428ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 08:16:49 ID:Lf+G+s1o
ライブなんてライブハウスのスピーカーの音質最悪だろうが。
あんな音量でかけりゃおkみたいなスピーカー通した音の鳴りなんて糞くらえだわ。

むしろうるさいのはコンプ掛け捲りの、
下品に歪んだディストーションサウンドの方だと思うが。
429ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 10:25:44 ID:wIv6L50S
鳴り、鳴り、とおっしゃる人にがぎって
ノイズもギターの鳴りのうちとおっしゃる。
430ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 10:34:32 ID:0+vXsR4l
いや、それは違う。
あくまでギター本体の生音の倍音の量だけ。
その他の生音の大きさとかそういうのは一切関係ない。
431ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 12:27:10 ID:kjv2kz59
じゃ鳴るギターの代表はどんなのよ
432ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 12:36:55 ID:opCDM0sC
>>418
だからボディやネックは関係ないってこと?
でも、ボディやネックも弦の振動に影響してくるんじゃないのかな。
空中に弦を張って(ビルの間とかに)、真ん中にPU置いても
普通のギターと同じ音はしないと思う。
433ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 12:41:59 ID:iAhLv422
弦振動は、ボディとネックの振動と合わさったものだから切り離して考えない。
ピックアップは確かに音色を変えるのには効果的だが、
それは鳴る、鳴らないの定義とはまたずれるのであーる

>>431
我輩のギターなど、であーる。
今まで死相しまくった結果から言って
基本的に3%くらいしか鳴るギターはないように思えるのであーる。
434ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 12:44:59 ID:opCDM0sC
弾いてたら鳴るようになるでしょ。
これも気のせいだって言う人いるけど。
435ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 13:01:20 ID:+dO55QhO
>>433
キモイキャラ作りしてないでうpの準備すれ

>>434
気のせいでない証拠を提示せよ
436ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 13:11:12 ID:wdDBXaQy
>>433 お前のギターって、どこのなにだ!
437ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 13:13:22 ID:opCDM0sC
>>435
まあおちつけ。体感だけだよ。
気のせいという証拠もないでしょ。
438ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 13:19:04 ID:+dO55QhO
>>437
自分しかわからないことを「鳴るようになる」とか断言するなんて馬鹿みたいと思わない?
「ない」と言われたものを「ある」と言うのなら、「ある」という証拠を自分が提示しなけりゃならない。
(悪魔の証明でウィキペディアでも検索してみれ)

実際はそのギターに対する慣れや自身の演奏力の向上がほとんどだろう。
まあこれも体感つうより経験則だが。少なくともギター個体の変化つう数値で表せるものじゃないし、
自分の能力と聴力の問題だから語るに値する話題じゃないが。
ギター自体が変化するってんだったら数値示せるでしょ?できるのにしない理由はある?

>気のせいという証拠もないでしょ。

お前、楽器店で何か妙なモノ掴まされ易いタイプなんだろうなあ。
439ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 13:24:43 ID:opCDM0sC
>>438
おちつけって言ってるのに盛り上がってるな。
君は楽器屋でだまされない人なんでしょ。
だったら、俺の言葉も冷たく見てればいいじゃん。

「慣れや演奏力の向上がほとんどだろう」と断定してるけど、
それは俺の言葉と同じレベル。
鳴りの数値ってどうやって出すの?やらないけど。

一日弾き込んだだけで、朝よりは鳴るようになる。
それは体感で。でも、体感がすべてじゃない?
楽器買う時に数値見ないと選べないの?w
440ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 13:29:46 ID:wdDBXaQy
思い込みと暗示以外の何物でもない!!!
441ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 13:31:57 ID:iAhLv422
あたりまえじゃん。
楽器屋が楽器売るために言ってる宣伝文句なんだから。
八百屋が「安いよ安いよ」とか言っておきながら別にいつもどおりの値段ってのと一緒。
442ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 13:35:09 ID:opCDM0sC
なんかズレてるな。
弾いたら鳴るっていう経験則の話でしょ。
楽器屋の売り文句は関係ないんじゃないかな。
443ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 13:35:41 ID:opCDM0sC
ああ、俺へのレスではないのか。
444ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 13:38:47 ID:iAhLv422
大切なのは1時間前と全く逆の立場ってことね。そこに注目。
445ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 13:45:51 ID:wdDBXaQy
ハハハハハ・・・・アフォ〜が多いw
E・ギターなんて、お気に入りのアンプにブチ込んでお気に入りの音が
出りゃそれでいいんだよ!それ以外の何がある?

わざわざプラグ抜いて蚊の鳴くような音を楽しむ楽器か?!
446ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 13:46:00 ID:+dO55QhO
>>439
だからさ、朝と夜の音録音してうpしたら誰もが納得するじゃん。「鳴りが変わる」んだろ?
そんな簡単なことなのにどうしてそうしないの?客観的に判断されたら大差ないかも知れない。

>「慣れや演奏力の向上がほとんどだろう」と断定してるけど、
>それは俺の言葉と同じレベル。

少なくともうpできるのにしないで断言してるのとは違うなあ。
誰がいつどの程度上手くなって聴力がどの程度向上したかどうやって示すの?

>鳴りの数値ってどうやって出すの?やらないけど。

波形でもオシロスコープでも何でも。やらないのに理由はあるの?(さっきも聞いたよ)

>楽器買う時に数値見ないと選べないの?w

今から買うわけじゃない。何言ってんの?
重要なのは何となく主観的な評価に乗せられて自分がそう信じてる可能性がある、ってこと。
「鳴り」を誰にも納得させる絶好の機会なのにどうして言葉遊びに終始して満足しちゃうんだろう?
447ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 13:54:17 ID:opCDM0sC
>>446

> だからさ、朝と夜の音録音してうpしたら誰もが納得するじゃん。「鳴りが変わる」んだろ?

べつにそこまでの主張じゃないんだけど、
何で盛り上がってるんだろうなあ。
信じてくれなくてもいいよ。
いま勤め先だし。

> 誰がいつどの程度上手くなって聴力がどの程度向上したかどうやって示すの?

www
示せないでしょ?
だから君も同じレベルだってこと。
恥ずかしいぞ。

> 波形でもオシロスコープでも何でも。やらないのに理由はあるの?(さっきも聞いたよ)

やる理由がないんだ。

> 重要なのは何となく主観的な評価に乗せられて自分がそう信じてる可能性がある、ってこと。

だから、「うまくなったから」って言うのも主観的なんだよ。
否定する証拠も、肯定する証拠もない。
だったら、俺は結論を出さなくていいと思ってる。
体感が信じられれば、楽器をやるには十分だ。
それでいい曲が書けるようになるならやってもいいけど。
448ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 14:05:06 ID:+dO55QhO
>>447
>信じてくれなくてもいいよ。
>いま勤め先だし。
人が信じなさそうなところを公の場所で堂々と発言するってアホのすることでしょ?
別に五分以内にうpしろとは言わないさ。明日でも明後日でも週末でも来月末でも。

>示せないでしょ?
>だから君も同じレベルだってこと。
>恥ずかしいぞ。
「示せるのに示さない」のと「そもそも示せない」のでは、示さないという行動の意味が違う。
相手に「恥ずかしいぞ」って言っちゃう「同じレベル」の自分は「恥ずかしい」と思ってるの?

>やる理由がないんだ。
ああ、他人が信じられないことを吹聴するアホだから?

>だから、「うまくなったから」って言うのも主観的なんだよ。
>否定する証拠も、肯定する証拠もない。
「うまくなったからって言うの は 主観的」、の間違いね。データを示せるのに示さないのと(ry
自分のことについては肯定しうる証拠を持ってるのに、
相手のことについては肯定・否定する証拠がないのでダメ、か。すごいね君。

>だったら、俺は結論を出さなくていいと思ってる。
>体感が信じられれば、楽器をやるには十分だ。
へー、結論を出さなくていいのに

>弾いてたら鳴るようになるでしょ。
>これも気のせいだって言う人いるけど。
って断言するのね。すげー。

で、また楽器屋でアホみたいな店員の口先信じて大枚はたくのか。すげー。
449ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 14:09:08 ID:iAhLv422
でもさ、おまいらの持ってるギターでも
場所によって音鳴るところと鳴らないところなくない?
特に高音弦の15フレットより上側とかに多いと思うけど。
そういう部分と、5弦6弦あたりのよくなる弦との音色の違いを一本のギターの中で体感すること
これが鳴りを知るいい手がかりになると思う。
倍音の厚みが全然違うっていうのが分かってもらえると思う。


僕って、神ですね。
450ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 14:26:11 ID:opCDM0sC
>>448
> 人が信じなさそうなところを公の場所で堂々と発言するってアホのすることでしょ?

普通の、私的な意見だよ。体感だと言ってるし。ここは学会か?w

> 「示せるのに示さない」のと「そもそも示せない」のでは、示さないという行動の意味が違う。

そもそも示せないんだったら、なおさら断言できないんじゃないの?
自分はその点はわきまえているつもりだ。自分の意見は体感であり、数値に置き換える気はない。

> ああ、他人が信じられないことを吹聴するアホだから?

君は楽器屋の売り文句もスルーできる達人なんでしょ?
そう判断して見てればいいんじゃない?

> 自分のことについては肯定しうる証拠を持ってるのに、
> 相手のことについては肯定・否定する証拠がないのでダメ、か。すごいね君。

証拠なんて持ってないよ。体感だって言ってるじゃん。
君も経験則で「うまくなったから」と言う。同じでしょ。
よく考えてくれ。俺は何も「うまくなったから」という説を否定していない。

> へー、結論を出さなくていいのに

体感は信じてるっていうだけなんだけど。
「うまくなったから」かどうか、はっきり言えないものは結論を出さない。

> で、また楽器屋でアホみたいな店員の口先信じて大枚はたくのか。すげー。

どういう関係があるのか説明して〜w
451ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 14:26:56 ID:rnx/36Q/
同一メーカーの同スペックのギターに聴診器当てて弾いてみなよ
それぞれ、違う音がするから
減衰の感じとか、音の膨らみ方とか違うからさ
それが鳴りなんでないの?
どれが良いかなんてのは、好みだからシラネ
452ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 14:31:24 ID:iAhLv422
うをおおおおおおおスルーかよおおおおおおおおお
453ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 14:35:10 ID:opCDM0sC
>>452
場所によって違うのはよくわかる。
5弦が鳴っても6弦が鳴らないとがっかりするんだよな。
454ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 14:35:39 ID:+dO55QhO
>>450
>普通の、私的な意見だよ。体感だと言ってるし。ここは学会か?w
ttp://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/
公の場所に出れば誰かに否定され得るでしょ。そんなことも想像付かなかった?

>そもそも示せないんだったら、なおさら断言できないんじゃないの?
「数値などのデータとして誰もが客観的に理解できるように」示せない、でしょ。
主観的なのは君も私も同じ。ただ君は示せるのに示さない。私は示すこと自体が不可能。
断言するのに「なおさら」もない。わきまえるも何もどっちもどっち。
だから私が「恥ずかしい」なら君も「恥ずかしい」。私にしてみれば口先だけの君の方が「恥ずかしい」が。

>君は楽器屋の売り文句もスルーできる達人なんでしょ?
>そう判断して見てればいいんじゃない?
楽器屋で売り文句として「鳴りが云々朝と夜では云々」なら問答無用でスルーするでしょう。
いちユーザとして本当にそんなことを盲目的に信じてるんだったらからかいたくもなるが。

>証拠なんて持ってないよ。体感だって言ってるじゃん。
証拠として「示すことができる」(けどしない)。持ちうるのに「持ってないから俺無罪」みたいな。

>よく考えてくれ。俺は何も「うまくなったから」という説を否定していない。
んなこたどうでもいい。まずは君が提示したんでしょ。それはその後。

>体感は信じてるっていうだけなんだけど。
ttp://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/

>どういう関係があるのか説明して〜w
はいはい皮肉皮肉
455ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 14:43:55 ID:Q/W48/Y+
「鳴り鳴り教」信仰してるなら、それでいいよ。自己満足だけにしておけ。
科学的根拠もデータも提示できないのなら、人に押し付けるな。
456ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 14:58:11 ID:iAhLv422
>>455
でも場所によって音が綺麗に出る場所とそうじゃない場所があるんだら
そういう感じによくなる場所が物凄く広範囲なギターっていうのがあったとすれば
それは鳴るギターと言ってもいいかと思うんだが。
一つのギターの中で綺麗に鳴る部分とならない部分は科学的じゃなくても直感で普通に聴いてわかるでしょ?
457ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 15:00:06 ID:opCDM0sC
>>454
> 公の場所に出れば誰かに否定され得るでしょ。そんなことも想像付かなかった?

たったの2行にこんな勢いで否定してくれるとは想像付かなかったよw

> 主観的なのは君も私も同じ。ただ君は示せるのに示さない。私は示すこと自体が不可能。

数値にできるというのは君が勝手にでっちあげたことだ。
示せると思ってないし、示して証明したいと思っていない。
示すことが不可能なのに、なんで「うまくなったから」と言えるの?
言えないんでしょ?

> 楽器屋で売り文句として「鳴りが云々朝と夜では云々」なら問答無用でスルーするでしょう。

楽器屋の話は君が勝手に出したんだよ。
君こそ皮肉がわからないかな。

> >よく考えてくれ。俺は何も「うまくなったから」という説を否定していない。
> んなこたどうでもいい。まずは君が提示したんでしょ。それはその後。

逃げに回るか?w

結局君は何が言いたいんだ?
458ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 15:11:31 ID:opCDM0sC
>>455
「鳴るように感じる」って書くと、押しつけたことになるの?
人がいったことをすべて押しつけられていると感じちゃうのか。繊細だな。
俺は自分の体感を表現してるだけ。信仰でも何でもない。
君は何も根拠がないのに否定しているだけ。
どっちがリアルなんだろう。
459ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 15:16:26 ID:Q/W48/Y+
>>456 それがどうした??
俺にとってはアンプから出る音が気に入りゃ、それ以外は何も無いので。
ボディーに聴診器あてても何の意味も無いと思うが。
460ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 15:19:30 ID:OrMN4k6V
>>458
じゃ君は聴覚が鈍いか、音の違いがわからない若者なだけだよ。
461ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 15:20:22 ID:opCDM0sC
>>460
そうかもね。
じゃ君にはどんなすごいことがわかるんだい?
462ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 15:21:23 ID:OrMN4k6V
>>459
おい素人、エレキギターのピックアップは弦の音だけを拾っているわけじゃねーぞ。
463ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 15:22:48 ID:OrMN4k6V
>>460
別に凄くはない。
俺も最初は「鳴り」なんてもんはわからんかった。
ようは経験ってこった。
464ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 15:25:15 ID:iAhLv422
>>459
もちろんアンプ通した音もだよ。
ためしに同じ音程のEのところを
1弦から5弦まで順番に弾いていってみればわかるけど
弦の太さの問題もあるけど鳴り具合は全然変わってくるから。
音の深さっていうか空間感みたいなのね。
ならない部分は平ぺったい音になる。
465ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 15:26:18 ID:Yxf9QuC8
ここは「鳴り」主張派の基地外度を楽しむスレですw
466ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 15:31:27 ID:OrMN4k6V
>>465
主張派? あほか。
「鳴りなんて関係ねー」って言ってる連中に
「そりゃオタクの耳が発展途上なんだよ」って教えるスレだ。
467ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 15:36:50 ID:OrMN4k6V
>>464
あぁ〜わかるよ。
ちなみに俺のストラトは2弦が鳴らん。
468ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 15:38:49 ID:opCDM0sC
>>466
そうそう。実際に「主張」してるのは、実は否定派なんだよね。
肯定する側は体感してるから、当たり前だと思ってる。
違う違うってわめきながら、証明は相手に押しつける。
どういうこっちゃ。
469ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 15:43:18 ID:Q/W48/Y+
お前こそ大馬鹿だろ?
Eギターにアンプからの出音以外のものを求めて一体何の意味があるのか?
470ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 15:45:57 ID:OrMN4k6V
鳴りのわからん連中へ

演奏家の技量とは、感性、耳、経験、この3拍子の平均点の事を指す。

ちなみにテクニックは耳と比例するから、あえて入れて無い。

鳴りぐらい早く解れや。
471ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 15:47:03 ID:BIiEFWr1
みんな楽しそうだなw
ギターなんて自己満足にいくら払えるかの世界だからな
472ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 15:48:03 ID:OrMN4k6V
>>469
おい、わからず屋、
生鳴りがあってのオンラインだぞ。
473ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 15:52:46 ID:opCDM0sC
>>469
何で意味がないの?
474ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 15:54:08 ID:Q/W48/Y+
>>472
わざわざ遠回りしなくても、お気に入りのアンプで弾いて自分なりに
素晴らしいと思う音が出りゃ。。。それで良いだろが!!
何が文句ある???
475ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 15:56:43 ID:opCDM0sC
いまのうちはそれでいいかもね。
それしか言うことがないなら、わざわざ否定すんな。
476ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 16:04:54 ID:xDbQnqC3
まあ「鳴りが鳴りが・・・」って五月蝿い香具師は
マルチや新興宗教の勧誘にすぐ騙される香具師でつ。

カワイソー!
477ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 16:13:43 ID:0S5uh1zT
鳴りっていう、あやふやな言葉を使って人を騙してるのは
楽器屋の店員だけだと思ってたけど、
ここにはもっと強烈なのがいるね
478ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 16:23:07 ID:opCDM0sC
>>476
>>477
まともに言葉で返せないやつに言われたくないなあ。
479ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 16:32:38 ID:ro79WEw0
否定派は何で科学的データを出さないの?
480ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 16:39:33 ID:iAhLv422
ないものを証明するって悪魔の証明みたいになるからじゃない?
神の存在証明はゲーデルさんがやっちまったけど
481ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 16:45:35 ID:ro79WEw0
何を根拠に無いと言っているのかぐらいは言えるだろ?
482ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 16:50:30 ID:opCDM0sC
鼻息あらくしてつっこんでるのは「ない」って言ってる方なんだから、
その根拠を出すのが普通だよな。
483ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 17:42:45 ID:grXDWGME
>>482

まず「鳴る」のサンプルを提示してくれんと否定の根拠を示すのは難しいなぁ。
感覚がとかでなくて、音なり数値なりを出してもらわんと。

鳴るを強制連行って言葉に読み替えると、482は朝鮮人的だなとオモタ。
484ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 17:47:11 ID:ro79WEw0
弾けば分かるじゃん
弾いた事も無いやつが無いと言っても説得力ないよ
485ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 17:49:49 ID:N737tprr
理系と文系が混沌とするスレだなw
話がまったく噛み合ってねぇw
鳴りを証明しろっていってんのに「鳴りぐらいわかれや」の一点張りw
486ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 17:57:27 ID:N737tprr
書き込む前に過去ログ見ようぜ
鳴りの定義からして曖昧杉
ボディの共振って定義してあるっぽいんだけどおk?
487ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 18:08:56 ID:8QgIckLn
>464

それってネックのコンディションとか
フレットの浮きの問題もあるし

木の鳴りと別の要因も考えられるね

木の音がわからない場合
シビアなメンテナンスをしてないユーザーじゃなかろうか?
488ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 18:51:05 ID:+zwdOPNb
不毛という言葉がぴったりのスレだな。

おもしろいけど。
489ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 19:11:11 ID:xDbQnqC3
確かに、ボディーの鳴りとアンプから出る音との関係はあるとは思います。

Gibson Super400(フルアコ)ですが、生で弾くと「シャリーン」という
大きくブリリアントでトレブリーな音色が出ますが、アンプを通すと全く
逆の「ポローン」という甘くて角の取れたサウンドが出ます。これは
多分、音エネルギーの小さな高域成分がボディーを響かせることによって
減衰、吸収された結果ではと考えます。

一方、ESPのSLG-300PTというGt持ってますが、これはボディーもネックも
ハードロックメイプル、ボディー厚50mmと、非常に硬くて重たいGtです。
生で弾いてもかすかに弦が鳴っていると言う程度で全くといって音が
出ませんし、ボディの響き、振動も感じませんが、アンプを通すとびっくり
するほどのロングサスティーンとシャープでブリリアントな固い音が出ます
。これは想像ですが硬くて質量の大きなボディーゆえ弦振動が減衰しにくい
結果なのではと考えます。

ただ、生鳴りが良いとか悪いとかは全く私にはわかりません。

490ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 19:14:00 ID:BB7A0bEA
つか、生鳴りが良い悪いがわからないってことは
アコースティックギターやクラシックギターも全く区別がつかないってこと?
そりゃないだろw
491ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 19:20:32 ID:xDbQnqC3
>>490
いえ、私が言いたいのはアコギとエレキとは同じスタンスで鳴りを考える
べきでは無いということです。
場合によってはむしろ逆ではないかということです。
492ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 19:25:17 ID:BB7A0bEA
うぇ?
493ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 19:31:37 ID:OrMN4k6V
鳴りを理解できないギターオタク達へ

うpしない理由を教えてやる

1、めんどくさい。
2、実際に生で聞くか、よほど良い機材で録音しないとわかりずらい
3、そもそも鳴りを理解してない奴に、聞かせても、違いなんかわからん
4、「音楽には音階がある」と同じような当たり前の事なので、
いちいちそこまでするのがアホらしい


あ、それと忠告。

鳴りが理解できない中学生諸君、どうせ理解できんからあきらめろ

鳴りが理解できん高校生諸君、もっとギターを研究しよう

鳴りを理解できん学生諸君、恥ずかしい思いをするだろうから、「鳴りを理解できん」なんて人前で言わないほうがいいよ

鳴りを理解できん社会人諸君、別の楽器に転向しよう

494ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 19:50:06 ID:6Z17my1+
鳴っているってどういう意味?

わからん、誰かうpしろ

うpしてもわからん奴にはわからんよ

鳴っているかどうかは弾けば分かる

鳴っているってどういう意味?

以下無限ループ
495ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 19:56:49 ID:F42BaBa3
素直に持ってないって言えばいいのに
496ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 19:59:50 ID:gNBFsRGJ
つーかさ、鳴りってのは単純に生音の音量だろ?
各弦のバランスが悪いとか、特定の音域だけ鳴りが悪いとかっていう事ならNGだけど、
そうじゃないなら、アンプを使うエレキにとって生音の音量って必要か?
大体、アンプを使う上でハウらせない為に鳴りを抑えたソリッド構造なのに、
「ギターは(生音が)鳴らなきゃ駄目だ」みたいな意見は本末転倒だと思うのだが・・
結局、生音がどうであれアンプからどういう音が出るかが、
ソリッド・エレキの肝だと思うんだけど、どうでしょう?
「このギターは鳴りが違いますよ」とか、楽器屋の店員がよく使うけど、
何を基準にどの位違うのか?鳴りが違うから何なのか? その辺の説明が一切ない
個人的には、もはや霊感商法のような、凄く曖昧なセールストークにしか聞こえない
497ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 20:03:11 ID:FHiwY4tw
オレの鳴りの定義

ボディやネック振動。
498ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 20:15:36 ID:GL8OVKHw
つーかピックアップ&アンプで何とでも成るさ論者って
SGとVの音の区別も付かないの?
おなじマホ製でもおなじPUでも全然違うだろ?
499ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 21:00:43 ID:9h1bglbP
理論的には>>489 の言ってることが正論でしょう。
「鳴りを理解できない奴は・鳴りを理解できない奴は・・・」とほざいてる
>>493 はただのIQの低いアフォーじゃないか?
500ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 21:02:45 ID:IX1g1aPz
SGとVはピックアップ違う。でもピックアップ同じにしたところで同じ音は出ない。これはわかる。
オレの場合、アンプから出てくる音の密度と広がり方みたいなものが鳴りだと思ってる。
501ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 21:06:21 ID:yxKip6DH
鳴りって、ボディーとかネックとかじゃなくて、心が震えるってことだと思う。
502ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 21:06:55 ID:HPy0Mh2a
>>497
音さ叩いてボディに当てると音が出る原理だな(きっと)
503ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 21:23:30 ID:8QgIckLn
>501

↑がついに鳴りについての真理を、、
504ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 21:30:14 ID:Rbkv7kXz
>>496
>つーかさ、鳴りってのは単純に生音の音量だろ?

違う
505ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 21:36:55 ID:RolJf1Zq
○ 鳴るギターと鳴らないギターは明らかに存在する
○ ギターの鳴りはアンプからの出音に影響する
× 鳴るギターはアンプからの出音がよい(○ 良いとは限らない)
506ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 21:40:04 ID:VpmBDaao
結論
>>136
507ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 21:52:36 ID:9h1bglbP
「生鳴りが!生鳴りが!生鳴りが!」と吠えてる馬鹿共諸君。
君たちはエレキギター買うときアンプも通さずに買うのか?ウプッツ。

>鳴りでアンプからの出音の想像つくでしょ?
つーぐらい、霊能力者の集まりだろうから。バハハハハ・・・・
508ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 22:17:56 ID:R9gTmWvU
生音がでかいエレキはボディ以外のところがガシャガシャ鳴ってる気がする。
ちゃんと鳴るエレキはボディにしっくりと音が染みているというか、必ずしも生音がでかいとは限らない。
509ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 22:20:37 ID:X/GyGNU9
鉄の塊で作った全く振動しない台に、弦を張って
ピックアップ乗せて弾いてみる。
その音と同じピックアップを乗せたギターの音を比べてみたら面白そうだな。
おまいらどういう結果になると思う?
俺はサスティーンは超長くなると思うが他はわからんちん。
510ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 22:21:29 ID:X/GyGNU9
あ、サスティーンが長くなるのは鉄の台の方ね。
511ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 22:23:12 ID:6Z17my1+
さっきから「鳴り」という言葉を使って「鳴り」を説明している奴が何人か出てくるが、
そいつらが馬鹿なだけなのかギタリストに馬鹿が多いのかどっちなんだ?
512ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 22:30:50 ID:xmUS99oG
オシロスコープとか科学的根拠とか屁理屈はいいから
鳴るのか鳴らないのか教えろ、。
513ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 22:32:18 ID:VrMsj75P
俺はエレキギターを持っているが、アンプにつないだことは無い!生鳴りで陶酔できるぞ。
514ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 22:44:41 ID:EvEg3Khh
>>510  アフォでつ。
515ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 00:07:46 ID:67JOxVls
素人考えですが、デッドポイントのあるギターは生音でサスティンのないショボイ音だし、
アンプ通してもショボイ音は変わらないですよね。
これと一緒(逆?)で、生音で良く鳴れば、アンプ通しても良く鳴るのでないでしょうか?
多少なりとも楽器自体の鳴りは関係してる気がしてます。
いかがでしょうか?
516ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 00:28:48 ID:hxHcefz2
>1、めんどくさい。
>2、実際に生で聞くか、よほ>ど良い機材で録音しないとわかりずらい
>3、そもそも鳴りを理解してない奴に、聞かせても、違いなんかわからん
>4、「音楽には音階がある」と同じような当たり前の事なので、
>いちいちそこまでするのがアホらしい

ということなので、まずアンプや録音環境を整えて、腕や耳を鍛えることで、やっと得られる(理解できる)レベルなんだから、
ホントに煮詰まっちゃった人が求めればいいんじゃないの?
もっと凝る部分はあると思う

鳴りはあるけど気にするな

これでいいじゃまいか
ギターの個体に凝るのと同義だと思うんだけどな
517ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 00:36:40 ID:viUvS8q3
結論
>>136
518ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 00:55:35 ID:ST9cOv6O
>>496
生音の音質。
生音が良く鳴ったほうがいいヤツもいりゃあ
鳴らない方が好都合なやつもいる。
単に好み、用途の問題。
良く鳴る個体のほうが音に色気、深みがある。
鳴らないほど無機的、純音に近い。

>>515
そのとおり、生音で良く鳴れば、アンプ通しても良く鳴る。
「よく鳴ってるね」というのは決して「音量」のことではない。
「よくギター自体の出す音が弦振動に影響を及ぼしているね」の略だろ。
このギターの振動と弦振動の合成までの速さがその固体の音の
「立ち上がり」の速度だろうな。
ただ、鳴るギターの音が嫌いな人は鳴ってくれちゃ困る。
鳴るギターが万人にとって良いモノではない。
519ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 00:57:36 ID:HjrBBS0D
要するに個体差ってことだろ
終了
520ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 01:26:58 ID:n9V8jGLb
あやふやなまま延々と続くのね。

鳴りを目で見て判別出来る形か、
聞いて判別出来る形で決着つけて欲しいな。
521ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 02:06:04 ID:FJud3BRI
>3、そもそも鳴りを理解してない奴に、聞かせても、違いなんかわからん

結局これは体のいい逃げ口上のうえに「俺はわかるんだぜ一味違うんだぜ」つう、
要するに自分に対して選民意識から優越感を持たせてるだけのオナニーなんだよな。
確かに自分で弾くのと他人が弾く(他人の録音を聴く)のは感覚的にも違うことはわかるが、
だからといって全ての説明を放棄して自分が優秀ということにはならん。

上の方で「うpしろ」と言われて「数値化したくない」なんてやり取りがあったが、
自分がいいと思ってるものの正体が何か知りたい、とかはないのか?怖くて見れない?

>>520
激しく同意。
522ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 02:10:26 ID:abBGtBg4
「俺のギターは鳴っている」 → 「好みの音がする」でいいじゃん。
523ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 02:41:18 ID:6Jk9ktDs
>>515
>これと一緒(逆?)で、生音で良く鳴れば、アンプ通しても良く鳴るのでないでしょうか?

根拠を一緒に示さねばいかんよ
感覚でモノ言うから噛み合わない
524ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 02:46:56 ID:6Jk9ktDs
>>518
>>「よくギター自体の出す音が弦振動に影響を及ぼしているね」

意味がよくわかりません
弦振動がボディに影響を与える、ならば分かります
あと振動の合成?
どこで振動は合成されて音となるのでしょうか?
ボディですか?
ボディの振動をPUが拾うのですか?
525ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 03:25:17 ID:XLNuH24d
未だに鳴りを理解できんガキどもへ

「すいません。僕の耳じゃ理解できません」

って、正直に言えばいいじゃねぇか。

どうせわかってから、「この事だったのか・・」 と思うんだからさ。

鳴りを手を変え品をかえ説明している連中へ

どうせわからんって。実感した事のないガキんちょに言葉だけで説明は無理だろ。

526ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 03:27:35 ID:RPeXpHC+
>>525
結論
527ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 03:28:17 ID:abBGtBg4
なるほど。鳴りっていうのはある種の神秘体験なんですね!
528ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 03:31:58 ID:XLNuH24d
>>524
ヒントをやろう。

レスポールのピックアップのまわりは空洞になっている。
その空洞部分に穴を開けると、なぜかハウるようになる。

弦を外し、アンプにつないでボリュームを上げる。
その状態でピックアップに叫んでみ。声を拾う。

ストラトのブリッジって、最後はどことつながってるのか知ってるか?
ギターの背中までたどってみ。
529ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 03:37:38 ID:XLNuH24d
>>521
自分が優秀? あほか。

俺は至って普通。それ以下かもな。
ただ、鳴りの意味がわかるってだけだぞ。

それとも他人の優越感を感じるのであれば、自分は劣等感を感じてるの?

大丈夫。いつかはわかるよ。
530ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 04:07:52 ID:n9V8jGLb
取りあえず、手元のあるギターの音をうpしてみればいいんじゃまいか?
で、2本以上同じ種類のギターをもってる人なら、生音とアンプ直結の音を、
ほぼ同じ状態で録音して、聞き比べさせれば取りあえず次へ進めると思う。
531ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 04:11:36 ID:2NUrKGv8
>>529
説明出来ない奴が、何分かった気でいるわけ?
分かったふりして、分かってない人を馬鹿にして楽しんでるようだけど、
そんなのは実社会はおろか、2ちゃんでも通用しないよ
532ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 04:14:14 ID:RPeXpHC+
分かんないほうが異常なのに何開き直ってんの?
533ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 04:16:46 ID:OFmAKqK6
スレタイははエレキとあるが、一般的にアコギにも「鳴りがいい」と呼ばれるものが存在するのでPUやサーキットのことは置いといてボディだけで考える
つまり生音。

仮に密度がまったく均一な木があるとしよう
この木でVとストラトを作れば物体内での音の伝わり方が違うから出る音は違う。
まったく同じ形状のストラトを二本作ったらこの二本の出す音に差はない。

そして実際のところは、木は密度が均一でないから一本一本違った音が出る。
「鳴りがいい」というのはこの一本一本の密度のバラつきによる音の違いの中で生まれるものであると考えられる。


こんな微小な音の違いが人間の耳で聞き分けられると思ってんのか?
おめでてーな鳴り信者は
534ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 05:28:30 ID:abBGtBg4
>>528
ま、スプリングが共振して磁場が発生するかもな。
535ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 05:59:20 ID:DJOzR0gF
俺はある程度は鳴りは必要だと思う
でも、あるレベルを超えてしまったら、アンプからは明らかな違いは出ない
本人は最高のギターのつもりで弾いていても、スピーカーから出てる音は結局、他と大して変わらん
536ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 06:00:54 ID:uHWBQqiv
>>528

やっぱりよく分かりません。
PUの回り、例え空洞でもエスカッションで固定してますよね?
PU自身が微細に振動するなどはありえないと思いますが。
それに、そもそもPUの音を拾う部分ってのは弦の真下にあります。
ほんのわずかな空間がPUの回りにあり、コードストローク程度で
やっと人が体感できるぐらいの振動があったからといって、
ギター自体が音を発するとは考えにくいのですが。
アコギのように、弦振動をその空間で増幅させる、というのも厳しいでしょう。
波は合成されれば大きくなります。当然音も大きくなります。
音量のことではないのですよね?
また、PUが声を拾うのがどう関係あるのでしょうか?
音声の空気中の振動をPUが拾う。それだけですよね?
537ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 06:03:18 ID:uHWBQqiv
>>534
磁場もクソもありません。
PUには磁石はいってます。
538ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 06:15:12 ID:DJOzR0gF
俺はあるレベルまでは鳴りは必要だと思う
でも、あるレベルを超えてしまったら、アンプでは明らかな違いは出ない
本人は最高のギターのつもりで弾いていても、スピーカーから出てる音は結局、他と大して変わらん
539ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 08:29:05 ID:XLNuH24d
>>531
ああそうだ。説明は困難だ。
しかし事実だ。

何度も言うが、俺も最初は鳴りなんて関係ないと思ってた。でも経験するうちに、理解できた。
お前らみたいに理屈で考えるより、実践で理解した。

直接楽器屋に行って、店員に聞きながら色々弾き比べてみろ。

頭でっかちに理論や理屈ばかり追い求めて理解しても
「耳」は鍛えられんぞ。
540ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 09:46:57 ID:/ij3ZXpx
買ったばかりのBCリッチのモッキンバード激鳴。
やっぱ鳴りはあるわ
541ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 10:03:06 ID:2u25ET8j
>直接楽器屋に行って、店員に聞きながら色々弾き比べてみろ。

店員に何を聞くんだ?鳴るギター試奏させてくださいって?

あとピックアップが声を拾うとかハウるって言うのは、普通にピックアップのワイヤがたるんでる証拠にしかならない。
それじゃ、ただのピックアップの特性にしかならないよ。
542ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 10:03:13 ID:XHIDQYez
湿度なんかで生音で鳴りがちがうでしょ?あんな感じ。
543ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 10:03:24 ID:pEwAFCPH
鳴りは、ライブ以外では関係ない。レコーディングでは全く関係ない。
544ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 10:03:33 ID:sB3binft
と楽器屋の店員に洗脳された>>539がいますけど
545ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 10:05:55 ID:CLm5cBdQ
うわぁ・・・べんぞうさんのギター・・すごくあったかいナリ・・・
546ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 10:07:48 ID:n9V8jGLb
まず、鳴るギターと鳴らないギターの生音うp
547ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 10:12:03 ID:0ta4c464
>>539
そうやってすぐ主観に頼るから信憑性がない
実践で理解したって、何をどう理解したわけ?
理を解するって意味分かる?
今は理屈が欲しいんよ
鳴りとは何か、簡潔に教えてくれ
548ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 10:33:51 ID:XLNuH24d
>>542
鳴りを理解してるやつが楽器屋にいれば、直接生で聴けるだろ。ここまで説明させんなや。

ピックアップじゃねーっての。
俺はレスポール半分に切断したことがある。

>>544
そのセリフ楽器屋で言ってみ。
店員じゃなく客に笑われるから。

>>546
過去ログよめや。
理解できねー奴が聴いて理解できんのか?

>>547
お前アホ?
ビールの作り方知って味がわかるか?
549ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 10:37:44 ID:/ij3ZXpx
鳴り鳴り鳴り鳴り鳴り鳴り鳴り鳴り鳴り鳴り鳴り鳴り鳴りめでるち
550ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 10:50:49 ID:n6+gJ6oa
どっかの大学の音響研究所で実験してくれないかなあ
551ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 10:54:29 ID:QC2+SxHX
レスポールを半分にしたからって鳴りがわかるか?

レスポールギターの中に空洞が作ってあるのは結構有名だし、別に自慢にならんよ。
ちなみに音をよくするとかではなくて、重いから軽量化のために穴が開けてある。

何で声を拾うか解る?ピックアップのワイヤーが共鳴してるから声を拾ったりハウリングが起きるんだよ。100%タイトに巻線してあるピックアップはハウリングも声も拾わない。だから鳴りにはつながらない。

楽器屋の店員ってのは「ギター売る」のが仕事なんだよ。別に鳴りとかの講釈垂れるためにいるんじゃないよ。客が納得して少しでも高い楽器を買うように説得するのが仕事。

時々過去ログ嫁とか叫んでるみたいだけど、>>1を見返した方が良い。

>“鳴り” 神話にだまされてお高いの買っちゃったやつとか、集まれよ。

このスレは鳴りなんて無いと言う体で始まってるスレだよ。
552ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 11:05:31 ID:Jz5Y6BuR
楽器屋の店員がどうして出てくるのか、いまいちわからない。
553ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 11:27:33 ID:5tMpsgoV
>>552
そりゃあ店員が ID:XLNuH24dのより所だからだろ
高いギター買っても「いい鳴りしてますよ〜!お買い得ですよ!」って
褒められたら無駄遣いしたとか思わないですむし
自分は分かってると信じ込めて気分いい罠
554ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 11:48:24 ID:3+mCGXq/
鳴りなんぞ組み込みとセッティングで変わるだろ…
555ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 11:51:51 ID:U6Ckn+eK
>>554
フォトジェニでも弾いてろタコw
556ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 12:06:54 ID:Jz5Y6BuR
>>553
どこを読めばそうなるの?
はたから見て、明らかにあなたの方が狂ってると思うけど。
557ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 13:14:51 ID:n9V8jGLb
>>548
理解への一歩ですよ。
同じ感覚が共有出来るかも知れないじゃないですか。
で、理解するためには判断する材料が必要ですよね。
それを提示してくれれば、なるほどと思えるかも知れないですよね。
提示を拒む理由は無いと思うのですが、如何ですか?
558ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 13:37:09 ID:Jz5Y6BuR
>>557
>>548は俺じゃないけどさ、わかってるやつは当然だと思ってるんだよ。
「頼むからわかってください」っていうやつがいるならともかく、
知りたいなら自分で何とかしなよ。
559ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 14:00:53 ID:3+mCGXq/
>>555
詳しく
560ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 14:25:44 ID:n9V8jGLb
>>558
全てを台無しにする一言ですね。
561ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 14:32:48 ID:Jz5Y6BuR
>>560
何か築かれていたものでもあったのかな。
562ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 15:19:09 ID:n9V8jGLb
>>561
>理解できねー奴が聴いて理解できんのか?
なんてことを548は言ってるわけですよ。
「当然違いが明確であれば理解できますので、うpしてください」
となるところが548に助けに船を出したわけですよ。
それを踏まえれば、自分で何とかしろってのは全てを台無しにする一言だった訳ですよ。
563ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 15:24:17 ID:Jz5Y6BuR
>>562
その人は、「実際に経験しないとわからない」って言ってるんでしょう。
564ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 15:39:29 ID:QC2+SxHX
つかさ

>はたから見て、明らかにあなたの方が狂ってると思うけど。

とか、怒りのあまりいきなり攻撃的な文章になって

>>548は俺じゃないけどさ、

とか聞かれてもいないうちに自己弁護してしまう地点で…。

経験を資料にするならブラインド・テストが必要な訳だしね。
とりあえず、自分の知ってる鳴る楽器とその楽器のおいてある楽器屋をkwsk。
近い人が試奏に行けばいい。
565ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 15:40:30 ID:PT2F+tZ0
で、いつまで「鳴り」の定義を曖昧にしておくの?
566ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 15:41:45 ID:n9V8jGLb
>>563
なんていいますか、鳴りの定義が未だに不明確なわけですから、
どれをもって鳴りと思ってるのかは、各個人の主観の範疇を出ないわけですよ。
で、主観というのは本人次第ですから、どうとでも受け取ることが出来るわけです。
鳴りを主張してる人達は、一見それを共有してるように見えますが、
実際は違う認識と言うことも十分あり得るわけです。
そこで、鳴りが存在するというのなら、鳴る物と鳴らない物を聞き比べれば、
一目瞭然となるわけですが、それが客観的に確認できれば何も言うことはないわけです。
567ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 15:58:17 ID:XLNuH24d
未だに鳴りを理屈で理解しようと必死な素人どもへ

くどい。

楽器屋の例を出したのは、手っ取り早く弾き比べる事ができるから言ったまでだ。

俺が鳴りを理解できた時は、すでに新しいギターを買いに行ってた。
ちなみに俺がメインで使ってるストラトは、
7年前に、楽器屋3軒ハシゴして、20本ぐらい試奏して決めたギターだ。
もちろん店員にケチ付けた店もあった。
「店員に騙された」って奴もいるだろうが、結局自分で買う前に確認しているはずだ。
って事は、わからない自分も悪い。
ギターの音をしっかりと解っている客に店員は嘘はつかん。自分の店の信用を自ら落とす以前に、客みずから音の違いがわかるからだ。

それと、
お前らの中で、「自慢」とか「優越感」とか使うアホがいるが、
理解してる奴はそんなこと全く思ってねーぞ。
何度も言うが、鳴りの理由は俺も上手くは説明できん。
まぁそれは正直不甲斐ないとは思っている。レスポールを例として挙げたのも、何かのヒントになると思ったからだ。

鳴りとはどういった物なのか、一番わかりやすいのが、
サスティンだ。
もちろん他にもあるが、これぐらいならお前らにもわかるだろう。
とにかく本当に理
568ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 16:02:33 ID:OFmAKqK6
アンプから出る音ってのは
生音→電気信号→出音→耳
電気信号ってのは0と1だけで中途半端な0.3や0.9999も0や1になります
変換される時点でもはや生音とは別物。
信者達が鳴りがアンプを通すとわかりにくくなるというのはこういう理由でしょう。

では信者達が鳴りの良し悪しを明確に識別できるであろう生音について考えた場合
同じ材料で作られたほぼ同じシェイプのギターに鳴りがいいものと悪いものがあるのは、
つまり個体差があるのはなぜでしょうか?
ボディの密度のばらつき以外に考えられません。
現代科学では完全に均一な密度の物質など作ることは出来ませんので。
密度のばらつきはどのギターでもベースでも確実にあります。

結論:密度のばらつきによる差が鳴りの良し悪しの差である。


つまり「鳴り」は存在することは存在します。
信者はこのごく僅かな差を聞き分けることのできる耳を持ってらっしゃるようです。

耳とはもともと外敵から身を守るためであったり、狩りをしたりと生き残るために発達してきた力です。
ですから音のする方向を認識したりだいたいの距離をはかる能力は高いです。
しかし僅かな音の違いを認識できる能力は低いです。
彼らはそういった人類の進化過程を無視した進化をし、僅かな音の差を認識できる能力を持ってらっしゃるのです。
当然、絶対音感、あるいは相対音感は持ってらっしゃる。
密度差による音の違いに比べたら音階の差なんてとても大きなものですから。

本当に鳴りの良し悪しがわかってる人は紛れも無い天才です。
努力でどうにかなるレベルではありません。
いや、人類の能力を遥かに凌駕しているのですから神です。
それか、馬鹿かどっちか
569ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 16:07:32 ID:q5jsyvrj
>>568
>アンプから出る音ってのは
>生音→電気信号→出音→耳
>電気信号ってのは0と1だけで中途半端な0.3や0.9999も0や1になります

をいをい、普通のエレキの電気信号はアナログだから0と1だけじゃないぞ。
それこそ中途半端な信号が相まって音が作り出されてるわけだよ。
570ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 16:11:55 ID:OFmAKqK6
>>569
アナログでも電気信号になる時点で生音から削られる部分はありますよ

どのみち生音とは違うことが示したかっただけなので無問題です
571ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 16:12:39 ID:XLNuH24d
>>568
出た。ギターオタク。

なんだ?将来ビルダーでも目指してんのか?
572ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 16:14:04 ID:35vTeNwe
コンピュータの2進法じゃないんだから。
573ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 16:15:38 ID:OFmAKqK6
>>571
いえ全然。
ところで571さんは鳴りがわかるようですが天才ですか?馬鹿ですか?
574ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 16:15:51 ID:abBGtBg4
「優越感」はともかく、馬鹿とかアホとか素人とか、ギターのウンチクを通して他人を見下しているのはわかった。
たちの悪いオタクですよね、ただ単に・・・。

>鳴りとはどういった物なのか、一番わかりやすいのが、
>サスティンだ。

前にもこういうの書いている人がいたけど、これは突っ込みどころでしょ。
575ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 16:17:03 ID:q5jsyvrj
>>570
生音とは違うことが示したかっただけでも
間違った例えを出すとミスリードになりかねないから
その辺は気をつけることだな。
576ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 16:19:14 ID:Jz5Y6BuR
>>564
> とか、怒りのあまりいきなり攻撃的な文章になって
怒ってないよ。

> とか聞かれてもいないうちに自己弁護してしまう地点で…。
俺のレスの元が>>548に向けたものだったからだよ。
頭いいなあ。

> とりあえず、自分の知ってる鳴る楽器とその楽器のおいてある楽器屋をkwsk。
だから、わかってもらいたいと思ってないんだから
自分で何とかしなよ。
577ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 16:19:17 ID:35vTeNwe
サスティンとかどうでもいいから。
鳴りとは生音の倍音だけ。それ以外の要素は一切ない。わかったかおめーら!!!
578ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 16:19:23 ID:OFmAKqK6
>>575
失礼しましたー 以後気をつけます
579ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 16:19:52 ID:6arNTQVi
>>567
くどいのはお前
このスレに長く居るようだが、全く進歩ないな
理解出来てるけど、説明は出来ないなんて、
お前、どういう教育受けたの?
取り敢えず、マトモに説明出来るようになるまで、ROMってろ
580ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 16:21:59 ID:QkaAmYTm
弦高を高めにした場合と低めにした場合、
弾き心地が変わると同時に音も変わる。
その音の違いが判るなら鳴りの違いも解るハズ。
581ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 16:22:04 ID:OFmAKqK6
>>577
倍音だろうがサスティンだろうがなんでもいいんですけど
結局は人間の耳で聞き分けられるレベルかどうかですよ。
582ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 16:24:32 ID:OFmAKqK6
>>580
弦高を変えて変わるのは弦の張力です。
ボディに変化が無いのですから鳴りとはなんの関係もありません
583ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 16:25:46 ID:0ta4c464
>>567
何がくどい、よw
明確に提示しねーから話がこじれてるんじゃねーかw
おまいさんのギター選びなんかどうでもいい。
サスティンが鳴りの正体な訳?
または、「鳴り」を構成する一要素と言いたいのか?
じゃサスティンは長いほうがいいのか、短いほうがいいのか、どっちよ?

>>568
>電気信号ってのは0と1だけで中途半端な0.3や0.9999も0や1になります
これはちょっと語弊を生む書き方じゃね?
波ってのはアナログ信号であり、PUを通した電気信号もアナログ的に変化するってことでそ?

>>571
どうして>>568がギターオタクなんだw
高校程度の物理じゃねーかw
鳴りを体感できるおまいさんの方がビルダーになったほうがよくね?w
584ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 16:26:47 ID:QnKItUGe
弦高を変えても弦の張力は不変。
頭大丈夫か?
585ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 16:31:04 ID:Jz5Y6BuR
「説明しろ」ってのは、教えて君でしょ。
うざいよな。
586ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 16:31:37 ID:OFmAKqK6
>>584
あれ?じゃあ弦高変えて何が変わるんですか?
587ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 16:35:35 ID:QnKItUGe
588ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 16:35:54 ID:q5jsyvrj
>>583
話し変わるがお前のIDがオタになってるぞw
589ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 16:37:14 ID:0ta4c464
>>586
弦高変えてもチューニングすれば張力は変わらないよ
張力が変われば音程が変わるよ
590ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 16:38:23 ID:0ta4c464
>>588
うわ、ちょ、マジコレorz
591ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 16:40:47 ID:OFmAKqK6
>>587>>589
勉強になりました!!!!
テンションと張力って別物だったんですね!!!!!
592ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 16:46:16 ID:QnKItUGe
同じだよ。
どこまでアホなんですか?
593ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 16:50:00 ID:0ta4c464
>>591
信者否定すんのはいいけど、もうちょい冷静になろうぜ

>>580
アンプ通しての話?生音の話?
594ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 16:56:38 ID:OFmAKqK6
>>592
俗に言うテンション強いってのはテンション弱いときよりもフレット押さえるのに力が多くいるってことで、
張力はそのまま弦の張力ってことで。
この意味でのテンションは張力とは別物です!!
誰がなんといおうと!!
595ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:02:05 ID:Jz5Y6BuR
テンションが強いから押さえるのに力がいるんでしょ。
同じだよ。
596ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:03:36 ID:OFmAKqK6
>>595
ここでいうテンションは弦と垂直方向の力
張力は平行方向の力

別物です
597ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:05:04 ID:Jz5Y6BuR
垂直方向の力は指の力だろ?
598ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:07:27 ID:OFmAKqK6
>>597
指の力と反対方向にテンション(俗)がかかるのです
599ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:07:39 ID:Jz5Y6BuR
tension
ぴんと張る[伸ばす]こと;伸張,張り
〔力学〕張力;(気体の)膨張力,圧力;〔電〕起電力,電圧
surface 〜  表面張力.

Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition (c) Shogakukan 1980,1987,1998/
プログレッシブ英和中辞典 第3版 (c)小学館 1980,1987,1998
600ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:08:49 ID:n9V8jGLb
そんなことより、
鳴りを理解してる人は、鳴りを説明してください。
601ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:09:10 ID:Jz5Y6BuR
そんな義理はない。
602ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:10:00 ID:OFmAKqK6
>>599
>>587を読んでください…
603ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:13:45 ID:Jz5Y6BuR
理科苦手だからわからないけど、張力が分解される(?)だけじゃないの?
同じだってば。
604ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:13:48 ID:0ta4c464
>>601
ヒドスw
なんの為のスレだw
605ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:14:01 ID:n9V8jGLb
@物事の道理がわかること。意味・内容などを正しく判断すること。「文章[日本語・年金制度]を─する」「─が早い」「何を意図しているのか─に苦しむ」「─力」
A他人の立場や気持ちをくみとること。「─ある態度を示す」「生徒に─のある先生」

上は理解の意味なんだけど、
この場合、鳴りを知りたい人はAを選んであげなきゃならないみたいだね。
606ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:14:13 ID:ENJVZoOu
>>600
鳴りの定義が決まってないのに?
607ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:14:29 ID:Jz5Y6BuR
証明したい人が立てたスレならわかるけど、違うよね。
608ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:16:01 ID:n9V8jGLb
>>606
定義は決まってないけど、理解してると言ってる人が居るから、
説明してもらいたい。
609ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:19:50 ID:0ta4c464
>>608
そんな義理はないんだとさw
説明はしないが主張はする、と
体感しないとわからない、がいまんとこの信者の総意っぽい
610ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:21:38 ID:Jz5Y6BuR
はいはい。
611ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:22:01 ID:OFmAKqK6
>>603
弦を押さえる(引っ張る)ことによって弦には元に戻ろうとする力が生まれる。
これが俗に言うテンション

張力はチューニングずれない限り押さえようがほっとこうがずっと一定
だから分解されるわけではないのですけどこんなもんどうでもいいです。
問題は鳴りです。
鳴りの良し悪しは>>568でも言いましたけど、人間が体感できるようなレベルのものではありません
612ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:22:29 ID:saAsq46c
>>595
電柱の電線を引っ張って地面にくっつけるのは難しいだろ?
でもこれが膝元の高さにあれば足で踏むだけで
613ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:22:44 ID:ENJVZoOu
>>608
取り敢えず、今よりマトモな前半でも読んだら
614ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:23:39 ID:Jz5Y6BuR
体感したものを自分で判断するんだよ。
外から与えられた価値観でも、
どこかに絶対的に存在する尺度でもない。
615ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:23:47 ID:1M1XKATS
>>612
感電死
616ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:24:36 ID:Jz5Y6BuR
>>612
張力が変わるからだろ。
同じだよ。
617ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:24:42 ID:QnKItUGe
>>608
だったら、
「理解してると言ってる人」にちゃんとアンカー打とうね。
618ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:26:38 ID:n9V8jGLb
>>609
そうらしいね。
理解してるんだから、説明くらい簡単だと思うんだけど、
どうしても説明をしたくないみたいだしね。
体感するっていっても、振動が伝わるくらいだし、
そこから何も導き出せと言うんだろう。
体感する振動の何をもって鳴りとすればいいんだろうね。
619ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:28:50 ID:Jz5Y6BuR
耳を使え。
620ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:29:30 ID:DJOzR0gF
鳴り=音のレンジ っていう考えは出てきた?
621ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:29:55 ID:n9V8jGLb
>>617
嫌です。
622ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:30:31 ID:Jz5Y6BuR
>>621
じゃあ空に向かっていいなさい。
623ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:30:33 ID:OFmAKqK6
振動の差をを皮膚から認識するなんて耳で聞き分けるよりも難しい…
624ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:30:56 ID:n9V8jGLb
>>619
体感するんじゃなかったの?
625ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:31:14 ID:V2a0M2AK
実はhistoryの4万のハムストラトが一番鳴る
ヌーボーよりメルシャン1000円のほうが美味いのと同じ
626ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:33:25 ID:OFmAKqK6
>>620
鳴りの正体がなんであれ、>>568が正解!
627ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:33:59 ID:0ta4c464
>>620
倍音倍音言ってる方はいましたよ
628ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:35:03 ID:oKf6bIK+
ヒステリーはやたら鳴るけど折れやすいのがネック
629ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:35:13 ID:Jz5Y6BuR
>>624
感動したよ。その言葉。
630ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:35:33 ID:n9V8jGLb
>>623
高音になると難しいけど、低音なら違いは体感できるよ。
631ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:40:58 ID:Y3cI6Z+C
エレキギターの鳴りとは一体どういう音(状態)が鳴りなんでしょうか?
これってトリビアになりませんかね?一度調べて見て下さい。
632ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:41:15 ID:OFmAKqK6
麻雀に流れはあるのか?のスレみたいだ

信者の特徴
・客観的根拠を示さない。
・挙句の果てに悪魔の証明をやれと言い出す。
・都合が悪いと論点をずらす、あるいはスルーする。
633ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:45:31 ID:Jz5Y6BuR
何回も言ってるけどさ、証明したいと思ってないわけよ。
634ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:51:21 ID:n9V8jGLb
>>633
鳴りの証明は後回しとして、
鳴りの定義だけでも提示して頂けませんか。
635ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:56:53 ID:4nj/fvLc
>>633
ここで、何がしたいの?
636ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 18:00:01 ID:Jz5Y6BuR
>>634
言葉にできないなあ。
自分でとらえてる分には必要がないから。
>>635
別に。暇なんだ。
637ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 18:01:27 ID:FuFySzVR
ソリッドに鳴りが関係ないと仮定すると
同じような材で作ってパーツや電装系を統一すると
みんな同じ音に成るはずだよね。
色んな形でギター作ってもキャラも無くなっちゃうよね。
オールマホのギターでギブソンはキャラ変えて作ってるし
これって仮定が間違っている証明に成るよね?
形状によるキャラの違いはとりもなおさず材の鳴りが影響ある証明。
当然材質の個体差でも差は出るわけ。
おつむの悪いアフォどもの反論待っているよん。
638ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 18:02:07 ID:n9V8jGLb
>>636
ということは根拠は主観だけということでいいですね。
639ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 18:04:39 ID:4nj/fvLc
640ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 18:06:25 ID:Jz5Y6BuR
>>638
そうだよ。
>>639
そんなに知りたいのか。かわいそうだなあ。
641ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 18:07:08 ID:0ta4c464
>>637
形状によって音の違いがある、なら分かるんだけどさ。
どうしてそこに鳴りってのを持って来るかな。
鳴りって何さ?
同じ形、同じ材で鳴るギターと鳴らないギターってのがあるんでしょ?
結局、個体差のみ行き着く訳?
642ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 18:12:44 ID:QC2+SxHX
ピックアップの誤差やコンデンサの誤差の方がよっぽど影響されるよ。
たとえハンドワイヤリングで丁寧に巻いたピックアップだって個体差が出る。
コンデンサも抵抗値が記載されてるけど誤差がかなりある。
本当に材のテストするなら、同じパーツを相互に入れ替えてチェックしなきゃ駄目。
643ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 18:17:36 ID:n9V8jGLb
>>640
644ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 18:19:15 ID:q5jsyvrj
>>642
細かいとことで申し訳ない。
コンデンサの場合抵抗値じゃなく容量な。
645ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 18:21:16 ID:QC2+SxHX
>>644
フォローサンクシ
646ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 18:24:50 ID:XLNuH24d
鳴りが解る奴を「信者」と言ったか。

笑える。
647ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 18:28:29 ID:Jz5Y6BuR
冷静で賢い人にはわからないらしい。
648ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 18:33:18 ID:DJOzR0gF
>>627
倍音かぁ〜
ボディ・ネックの共振やサスティンなら、だいぶ前に持ってたフォトジェニが凄かったけど、
音はいいと思わなかったし、そんなのに高い金を払う気にはならないしね

俺の中では
・鳴り=倍音成分
・鳴り方は材や形状で異なる
・鳴りがいい=自分の好きな音に近い
っていうのに落ち着きそうなんだけど
649ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 18:36:26 ID:q5jsyvrj
>>641
じゃあなんでギブソンはレスポでカスタムなんてのを
作ったんだ?。見た目だけだったらマホガニーバック・
メイプルトップのままでもよかったんだろうけど。キャラの
違いは鳴りの違いと判断してもいいんじゃない?。
ちなみに俺はスタンダードとカスタムの音の違いは
よくわからんw。
650ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 18:55:27 ID:DJOzR0gF
>>649
カスタムが出たときって材が違うんじゃない?
651ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 19:02:40 ID:OFmAKqK6
信者の特徴
・客観的根拠を示さない。
・挙句の果てに悪魔の証明をやれと言い出す。
・都合が悪いと論点をずらす、あるいはスルーする。
・主観でものを言うので定義が人それぞれバラバラ
・支離滅裂
652ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 19:03:03 ID:CLm5cBdQ
俺の某国産レスポールは「gibson」ってロゴに変えただけで、
「そのギター凄い良い音するね」って言われるようになったよ
653ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 19:04:53 ID:Jz5Y6BuR
煽りたいだけじゃん。
誰がまじめに説明しようとするかっての。
654ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 19:06:44 ID:OFmAKqK6
>>653
・都合が悪いと論点をずらす、あるいはスルーする。
655ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 19:10:15 ID:4nj/fvLc
>>654
相手にするな
656ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 19:12:10 ID:Jz5Y6BuR
何が論点なんだろう
657ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 19:13:41 ID:OFmAKqK6
>>656
とりあえず鳴りの定義
658ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 19:16:54 ID:Jz5Y6BuR
君はどう思うんだい?
659ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 19:18:34 ID:OFmAKqK6
>>658
俺には鳴りとか言ってる人があほにしか見えない
定義なんて思いもつかない
660ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 19:19:47 ID:Jz5Y6BuR
あほにしか見えない人は、何のことを鳴りと言ってると思ったんだい?
その認識がないのに、あほと決めつけるなんて、おかしいんじゃないか?
661ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 19:20:36 ID:OFmAKqK6
無いものをあると言って騒いでたらあほに見えるでしょ
662ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 19:21:04 ID:Jz5Y6BuR
何が無いんだい?
663ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 19:22:55 ID:OFmAKqK6
>>662
今、鳴りの話をしてるんじゃなかったの?
664ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 19:23:33 ID:Jz5Y6BuR
君は知らないものを「無い」と言えるの?
665ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 19:27:27 ID:OFmAKqK6
>>664
・都合が悪いと論点をずらす、あるいはスルーする。

でもいちおーレス
知らないもの=無いものなんてぶっ飛んだ考え方はしてません
そろそろ鳴りの定義を示してよ。
666ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 19:27:46 ID:aNEWPyMa
エドワード・ヴァン・ヘイレン
「音はハートと指先で決まるもの。俺と同じギターを使っても他人には
俺の音は出せないし、俺は他のギター使っても俺の音を出せると思う」

橘高文彦
「俺と同じ機材揃えても同じ音は出せないと思うよ。不思議で面白いところだけど
巧い人なら1万円のギターでも弾かせるとやっぱりいい音を出すんだよね」

ウィルコ・ジョンソン
(10年以上あなたのギタープレイを真似ようとしているんですがあなたのような鋭い音は
未だに出ませんというインタビュアーに対して)
「出せなくて当然だよ。誰だってそうなんだ。僕がミック・グリーンの音を出したくても
絶対に出せなかったように。だからみんなオリジナルな音になるんだよ」


といった内容のインタビューを昔読んだことがあるけれど、ある意味これらは真理だと思う
667ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 19:27:58 ID:Jz5Y6BuR
定義もわからないものを無いと言えるの?
まったく論点ずらしてないよ。
668ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 19:29:04 ID:sz8eT5WE
ギターを弾いたらとりえあずボディは振動してると思う
669ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 19:30:00 ID:OFmAKqK6
>>667
・挙句の果てに悪魔の証明をやれと言い出す。

定義も示されてない「鳴り」をあると言ってるほうがおかしい事がわかりませんか?
670ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 19:30:35 ID:Jz5Y6BuR
ないって言ったのは君だよ?
無いことを証明して欲しいんじゃなくて、
何が無いのか教えて欲しいんだ。
671ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 19:31:30 ID:OFmAKqK6
だから、鳴りの話だってば
672ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 19:32:09 ID:Jz5Y6BuR
君の言う鳴りってなんのことだ?
673ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 19:32:42 ID:OFmAKqK6
あなたの言ってる鳴りのことです
674ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 19:34:54 ID:Jz5Y6BuR
何て言ったっけ。
675ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 19:37:07 ID:OFmAKqK6
>>674

言葉にできないなあ。
自分でとらえてる分には必要がないから。

と。
676ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 19:39:20 ID:QC2+SxHX
小学生の低学年並だな
677ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 19:39:58 ID:Jz5Y6BuR
それを、君は「無い」と言うのか?
そろそろアホさ加減に気づいただろう。
君の質問はこれと同じだ。

「すみません、僕のサイフが無いんですが、知りませんか?ところで、サイフって何ですか?」
678ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 19:42:55 ID:R7jmAwmp
アンプにつないで音を出すのが本来の使い方であるエレキギターをだな、生のシャリシャリした音であーだのこーだのとよくここまで議論できるもんだと関心したよ。
679ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 19:44:27 ID:sz8eT5WE
俺なりの鳴りのとらえかたをアンプから出た出音で表現すると、
一音弾いた後にすっごい短くて深いリバーブがかかってるように感じる音かな。
もちろんリバーブかけてるわけじゃないよ。
そのリバーブみたいに聞こえるのが、ボディの振動が弦になんかしらの影響を与えて
ピックアップが拾った音なんじゃないか?こういう説明じゃだめか?
680ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 19:45:43 ID:OFmAKqK6
>>677
全然違う。
あなたは言葉にできないが鳴りがわかってるらしい。
しかしその鳴りというものを人に説明することはできない。

つまりただ単に主観的にそう 感 じ て い る だけであって

鳴りが確実にあるという客観的証拠も何も無い。
そのあるかどうかもあやふやな鳴りとやらを俺は無いといっているだけ。

681ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 19:47:47 ID:Jz5Y6BuR
君がないと思う「鳴り」って何のことを言ってるんだろう。
もっと具体的に言ってくれないかな。
682ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 19:49:17 ID:OFmAKqK6
>>681
無いといってる俺がなぜ鳴りのことを具体的に言う必要があるのか
そしてあなたはなぜ鳴りの定義を説明することから
逃 げ 続 け て い る の か
683ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 19:50:35 ID:Jz5Y6BuR
ないって言ったんだから、何が無いのか説明しないとおかしいじゃん。
俺は言葉で説明できないって言ってるんだよ?
別の例を挙げてみようか。

「幽霊なんているわけないじゃん。ところで幽霊って何?」
684ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 19:52:43 ID:sz8eT5WE
679だけどさ、俺の思う鳴りとBuRが感じる鳴りは全然違うの?
685ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 19:55:08 ID:oXxqNHCi
>>673
同意

ほいでこの議論なんか意味あるのか・・・
686ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 19:55:17 ID:OFmAKqK6
>>683
歪曲しないでくれ
「幽霊なんて根拠の無いものはいない」
俺はそういう言い方をしている。
なのに幽霊のことを具体的に言えと言われても無理。

言葉で説明できない以上。
鳴りは主観的な思い込みによる錯覚。と定義してもよろしいですか?
687ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 19:57:11 ID:Jz5Y6BuR
一般的に幽霊が何を指しているかを知ってるから、
「ない」といえるんだろう?
鳴りが何を意味するのかわかるから、
「ない」といえるんじゃないか?

>>684
待ってて
688ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 19:59:02 ID:OFmAKqK6
一般的に幽霊が何を指しているかを知ってるから ではなく、

根拠が無いから「無い」と言ってる。
鳴りも同じく根拠が無いから「無い」と言ってる。
689ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 20:01:54 ID:Jz5Y6BuR
根拠があるかどうかじゃないんだよ。
「幽霊」とは何を指すのかっていうこと。
外人に「幽霊って何ですか?」って聞かれたらなんて答える?
690ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 20:02:10 ID:sz8eT5WE
待てないよぉ〜これ以上この議論は見てられないぞぉ〜
とりあえずqK6に「自分はこういう感覚を鳴りと感じている」
と伝えることから始めようさぁ〜
691ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 20:03:12 ID:Jz5Y6BuR
まあまあ。これが大事なんだよ。
692ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 20:05:49 ID:OFmAKqK6
It is ゴースト メイビー
あなたにとって根拠があるかどうかが問題でないのはわかるが俺にとって根拠の無いものなんて戯言

ていうか、言葉にできない、ましてや音を共有することなんてできないでしょ
うpしないかぎり。
メシくってくら〜
693ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 20:09:06 ID:sz8eT5WE
お、鳴り否定派いなくなったな
今のうちに鳴りとはどういうものをいってるのかはっきりさせといたら?
694ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 20:11:00 ID:JY4sg4E5
お前ら、説明出来ない基地外相手にして楽しいか?
695ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 20:13:01 ID:sz8eT5WE
そんなあなたはそのやりとり見て楽しんでたんでしょ?
696ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 20:14:20 ID:Jz5Y6BuR
きっとうすうすわかってるんだろうな。
がんばれよ。

>>679
とりあえずここで言われてるのは生音の鳴りだよ。
それがどう影響するかってこと。
697ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 20:15:28 ID:Jz5Y6BuR
>>693
あなたからどうぞ。
698ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 20:17:04 ID:sz8eT5WE
そうだよね?生音の鳴りがどう影響するか。
これってさ、例えば弦張ったエレキギターのピックアップの傍で「わぁ〜!!」って叫んだら、
かすかにだけどアンプからその声出てくるよね?
てことは、生音の鳴りが大きいギターほど、アンプからその鳴りがかえってくると説明しても、
いいんじゃない?
699ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 20:19:58 ID:sz8eT5WE
あ、679=693ね
700ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 20:26:15 ID:Jz5Y6BuR
俺は自宅からゆっくり書くよ。
そのころ落ち着いてたらだけど。
701ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 20:36:01 ID:FJud3BRI
ID:XLNuH24d
ID:Jz5Y6BuR

必死だなあw

>>677
>君の質問はこれと同じだ。
>
>「すみません、僕のサイフが無いんですが、知りませんか?ところで、サイフって何ですか?」

君の主張はこれと同じだ。

「僕はポケットに財布が入ってると信じてるんだけど、財布がどんなものか説明するのは難しい。
 その財布は目に見えるものじゃないし体感してもらうしかないんだ。君に見せてもわからないと思うよ。
 財布がどんなものか、理屈でとらえようとすることは馬鹿みたいなことだからね。体感して当然」
702ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 20:40:22 ID:FJud3BRI
>>686
>「幽霊なんて根拠の無いものはいない」
>俺はそういう言い方をしている。

違うでしょ。
「幽霊なんて物理的に証明されていないし存在を信じていない」ってこと。
703ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 20:44:47 ID:Jz5Y6BuR
>>701
君は俺の例が何のたとえかを理解していない。
704ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 20:54:49 ID:QC2+SxHX
幽霊にたとえると

「幽霊はいると言う人がいますが、幽霊なんていないですよね」って話をしてたところに
「幽霊はいるんですよ」って割り込んできて、
「では、幽霊の存在を証明してくれ」って問うと、
「上手く言えないけど感じるんです」って言われてるわけでしょ。

「ところで幽霊って何?」に対して言えば、「幽霊はいると言ってる人の幽霊」の事だよ。
705ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 20:55:28 ID:grOlXOpa
あんまり流れ速くなったんで読まずに書く

アンプから出る音にボディの振動は非常に関係あるよ
良いアンプの出音にはフィードバック成分が重要だ
ピーヒャーってるハウリングとは違う
軽く基音がフィードバックした状態ね
このフィードバック成分はボディがアンプの音に共鳴して
それが弦を振動させたもの
つまりボディの生鳴りがアンプから出ている状態
これがちゃんと鳴っていないと良いアンプの音には鳴らないんだよ
706ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 20:56:23 ID:pQNFLxe5
いくら言ったって馬鹿にはわかんないよw
707ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 21:02:33 ID:FJud3BRI
>>703
君は俺の例が何のたとえかを理解していない。
708ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 21:03:05 ID:Jz5Y6BuR
ないというからには、何がないのか説明できないとおかしいだろう。
サイフだったら、「金銭を入れて持ち歩く布や皮などでつくった袋」、
幽霊なら、「死者が成仏できないで、この世に現すという姿」とかね。
709ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 21:08:10 ID:DJOzR0gF
人の感覚に頼るものって説明が難しくない?
例えば、色盲の人に青という色を説明しようとして、説明できる人いる?
710ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 21:09:16 ID:QC2+SxHX
一休さんだと、では屏風から虎を出してみてくれって殿様が降参するところなのに、
今は出てこないけど虎は出るんだよ。それを信じない一休が悪いと逆ギレしてるわけだ。

>>705
でも、それはあくまでボディの共振の周波数が異なると言うだけで、個体差にしかならんよね。
しかも共振だと特定の周波数しか共振しないんじゃないの?
アンプの音で振動してるのに生鳴りって言ってしまうのも気になるし。
それだとギターよりもアンプに左右されそうだし。アンプは大事だけど。
711ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 21:10:45 ID:FJud3BRI
鳴り
 君が存在すると主張するがその定義を説明することすらできないもの。またその現象がどのようなものかも説明できず、
君以外の第三者と君との認識が必ず一致するとは証明できないもの。またその認識を持たないさらなる第三者にとっては
その存在自体が危ういものであるが君にとっては彼らが欠落者であり、そのうち理解できるとしているもの。


あのな、あるっていうからには説明できないのはおかしいだろう?
あるっていうから「じゃ説明してみ」っつったら「お前は何をないと言ってるの?」だろう。
お前があるって主張してるその幻想が「ない」って言ってるんだよ。

「         は存在しない」

↑空白に感覚的でいいからお前の「鳴りの定義」を当てはめて読んだら満足してくれ。
712ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 21:22:44 ID:Jz5Y6BuR
繰り返すが、人に説明されないとわからないものをなんで「ない」と言えるんだろう。
713ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 21:23:30 ID:/9rKTLKj
頓知というより霊感商法だな。
信ずるものはすくわれてくれ、足を。
714ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 21:26:30 ID:4pdJGSCJ
アンプ買う金の無い貧乏人がチャリチャリ弾くなら、生鳴りがああだこうだ
とウソの講釈垂れれば其れでよし。

アンプ使う人間は、アンプから出る音が全てだから、生音がどうのこうの
全然関係ねー。アンプから出る音が良ければ何が文句ある?
つーか、そんなくだらん事、どうでも良いこと。
それ以外、なーんにも無いんだよ。
715ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 21:26:56 ID:FJud3BRI
>>712
誰もあることを証明できていないから。
あることを証明できていない幻想と同じ呼称を使って「それはあるんだよ!」とお前は言う。
けれどそのあることを前出の全ての連中と同じように証明できないままでいる。
証明するつもりもなく物証も示すつもりがないお前に「ないんだろ?」とリアクションすることは普通。
716ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 21:39:01 ID:AliJ61/z
ギター初めて、まず手に入ったぼろギターとアンプ直でつないで
ジャーんって鳴らすでしょ。すげ−間抜けな音が出て、なんか違うってんで
とりあえずがーんって歪ませるでしょ。なんかそれらしくなってきたってんで
これがエレキだって、音はアンプとエフェクターで何とでもなるやって。
でも、何であんな馬鹿高いギターがあるのかなって。
オールドってそんなに価値あるのかなって。

そんなレベルのやつと話しててもしょうがないよ。って思った。ログ見ててね。
初めのジャーんの音が間違いだったって気づく体験をしないと先に進まないね。
717ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 21:44:21 ID:4pdJGSCJ
>>716
それはお前、頭が悪いからだ。
718ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 21:50:59 ID:OFmAKqK6
ヤッホーただいま
メシ食って一服して犬の散歩してきた

>>715がいいこと言った
719ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 21:51:19 ID:FJud3BRI
出た出た、何かの経験を済まさないと共有できないっていう主張w
オールドの価値は骨董品って側面もあるって本当に理解してないのかな?
楽器屋の店員に話聞きながら試奏してたらいい音の気がしてきた?

それにしても、感覚的にとはいえ定義すらできないものを本当に「ある」と信じてるのだろうか。
720ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 21:51:38 ID:ILf2cc6L
↑お前もな。
721ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 21:53:19 ID:FJud3BRI
おいおい、お前が鼻息荒く「あるんだ!」っていってるものの定義(言語化)を俺が手伝ってやらにゃならん理由はないぞ。
722ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 21:54:13 ID:OFmAKqK6
おぉ なんかFJud3BRIは頼もしいぞ
723ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 21:57:03 ID:HnbsX0oh
自分で気付いているマニアの人もいるでしょうが
マニア度が深くなるほどショップの「カモ」になりやすいのです!
「鳴り」とか「抜け」とか言われるとそれだけで納得してしまったりしませんか??
http://o2web.hp.infoseek.co.jp/rt.html
724ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 22:06:26 ID:8CsO/Pzg
オールドギターに値が付くのは、たぶん今は昔に比べて良い木が手に入らないからじゃない?
インフレが起こったのでは?
725ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 22:07:12 ID:L23Vf1R4
>>719
じゃあクラプトンの泣きのギターってやつ
あれ抽象的で全然定義できないものだと思うんだけど、泣きのギターなんてやっぱないと思う?
ないなら何で世界のみんなが泣きのギターって表現を共有できるの?
726ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 22:09:18 ID:FJud3BRI
>>725
クラプトンは腐るほど音源出してるし世界中をツアーで回ってる。

で、君は「鳴るギター」の音を聞かせてくれたかい?
どのCDのどのフレーズが「鳴るギター」によるものか提示してくれたかい?
屁理屈こねてんのはどっちだよ。自分とクラプトンを同列に語るな。
727ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 22:20:07 ID:L23Vf1R4
>>726
せっかく質問したのに妄想混じったレス返すのはやめてくれよ
特に最後の一行はひどいな 俺が口に出してもないことで批判されても返しようがない・・・
728ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 22:22:04 ID:FJud3BRI
はいはいスマンね。最後の一行だけ読み飛ばしてくれればいい。
729ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 22:25:15 ID:NTkJ6Jwt
>>727くだらないことで熱くなりすぎ。
幼少期からの喫煙はよくないぞ
730ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 22:26:41 ID:DJOzR0gF
>>724
いい木の定義って何だろう?
高い木は音がいいってわけでもないし
731ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 22:27:49 ID:N9SqZrwt
鳴りとか関係ないと思ってるやつは、フォトゲニでも使ってろ
732ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 22:30:29 ID:5tMpsgoV
鳴り=生音として考えてみる。

俺が思うのは、「良い鳴り」があるとして、それは結局「良い出音」を出すためのひとつの要素でしょ。
良い出音のギターが結果的に良い鳴りを持っていることが多い(と言われている)ということでしょ。

中には生音がしょぼくてもアンプにつなげばすごくいい音が出るギターもある。
だから「鳴り」を優先してギターを選ぶのも結構だけど、ほどほどにしておかないと本末転倒になりかねない。
「このギターは鳴ってるから良い音だ」と思い込んでしまうことも十分にある(経験済み)。

上のほうで「鳴りは個体差」って言っていた人がいるけど、うなずけるね。
木材の影響を言うなら、「鳴り」ではなく「音色」と言うべきだろう。
木材による生音の違いを聞き分けられる人はさすがにいないと思う。
でも、アンプ通した出音ならけっこう分かるだろ、少なくともオールマホとメイプルトップの違いとか。
まあ微々たる違いだとは思うし、違ったからってどっちがいい音だなんて好みの範疇だけどね。

俺は「鳴り」の影響がまったくないとは言わないし、出音だって最終的には主観的なものだから
何を言っても良いと思うけど、「鳴りが出音のすべて(大部分)を決める」というのはここで煽られても
仕方ないぐらいの極論だし、「鳴らないギターは音が悪い」とかもどうかと思うよ。
733ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 22:30:30 ID:dTirkfvO
フォトジェニックやグラスルーツは生鳴り素晴らしいぞ〜〜。。。
734ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 22:34:07 ID:FJud3BRI
>>731
それがどうやら「鳴り」と「音色」は違うらしいぞ。
しかも定義ができないようだから、欠点を挙げることのできるフォトジェニはその範疇にないらしい。
「鳴り」が良い、が説明できないんだったら、「鳴り」が悪い、も説明できないはずだからな。
735ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 22:38:46 ID:R7jmAwmp
ネロ:パトラッシュ、眠くなってきたよ。
パトラッシュ:クゥーン
究極の鳴りだ。
736ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 22:42:38 ID:jCJFRvqb
生音生音言ってる奴はアンプ持ってないって事でおk?
737ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 22:42:48 ID:q7B+6oXr
相変わらず、教えて君がはびこってるな。
738ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 22:45:48 ID:sQBiCS54
鳴り信者はサイレント楽器も生音で判断するんだろうか?
739ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 22:47:43 ID:q7B+6oXr
サイレントはそもそもダメだ。
740ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 22:48:06 ID:U9TGLXWi
>>666
それでも安いギターで録音しないだろ
どんなにいい演奏に聴こえても、それなりのギターではそれなりの音にしかならないから
>>669
悪魔の証明って便利な言葉だね
741ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 22:52:36 ID:q7B+6oXr
>>715
証明されてないものは、無いとも言えないんじゃないの?
742ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 22:56:58 ID:FJud3BRI
>>741
ないとも言えないことをあるって言っちゃうの?

証明されるまでは(仮に)「ない」として扱うことができる。

「ある」ことを客観的に証明するにはたった一例挙げるだけで済ませられるが、
「ない」ことを客観的に証明するには一切の反例を許してはいけない。
つまり、全事象のあらゆるケースにおいて立証しなくてはならない。
これにはいくら時間を費やしても有限のうちに達成することは到底できない。
そのため、「ある」一例が挙げられるまで「ない」と扱う方が賢明。


悪魔の証明の要約ともいえる。

>>740
音源示すだけでいいんだよ?簡単じゃん。
743ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 22:57:56 ID:q7B+6oXr
あえて教えて君に証明する気がないんだよ。
わからないやつはわからないままでいい。
744ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 22:59:18 ID:panNSZIs
>>739
何がダメなの? 弾いたことある?

>>741
有ると証明されてないものは無いとしか認めようがないだろ?
745ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 22:59:19 ID:q7B+6oXr
ちなみに、音源聞いても生音なんてわからないだろう。
746ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 22:59:26 ID:QC2+SxHX
なるほど、安いギターは鳴らないのか。

>どんなにいい演奏に聴こえても、それなりのギターではそれなりの音にしかならないから

良い演奏が出来た時点でギタリストとしては成功だと思うが。
ちなみに鳴るギターは信じないけど、良いギターはあると思ってる。
747ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:00:11 ID:q7B+6oXr
>>744
弾いたことあるよ。
偽物臭い音しかしないから売った。

> 有ると証明されてないものは無いとしか認めようがないだろ?
これは幼稚だな。
748流 ◆s1YckDPyVU :2006/06/01(木) 23:00:45 ID:8CsO/Pzg
>>730

いい音が出るギターに使われてる材木ってことでOK? 
いい音って何?と聞かれると困るけども。 客観的な指標があるんかな?

でも確かに今は木がないみたいね。 オールドモデルの値が跳ね上がってると聞いたけれど。
749ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:01:23 ID:panNSZIs
>>743
分かってるつもりの奴は分かってるつもりのままでいいって事だねw
750ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:01:58 ID:FJud3BRI
>> 有ると証明されてないものは無いとしか認めようがないだろ?
>これは幼稚だな。

幼稚!すげえ、世の物理学者全員を鼻で笑うレベルの神光臨だな。
751ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:03:28 ID:q7B+6oXr
いちばん滑稽な点を指摘しようか。
君らが必死に「悪魔の証明」を引き合いに出すことだ。
とうてい立証できないと自ら言っているにもかかわらず
鳴りなんて「ない」という。
どういうこと?
752ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:05:00 ID:FJud3BRI
>>747
ところでさ、俺金の成る木持ってんだよ、うちの庭に。
いくらか積んだら苗木分けてやるけどどう?五年くらいすれば、年収倍くらいになると思うよ。
いや、もちろん厳重管理下な秘密だからこの木の存在は詳しく明かせないんだけどさ。

まさか金の成る木を「ない」とは言わないよな?証明はできないけどさ。
753ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:06:17 ID:q7B+6oXr
>>752
根拠もなく「ない」とは言えないなあw
墓穴掘ってるよ。
754ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:06:21 ID:FJud3BRI
>>751
存在を立証することができない
   → 存在が確認されない
    → 存在しないと思われる
     → (仮に)存在しない(とする)

今時中卒でもこれくらいの文脈読み取れるぞ。
755ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:08:06 ID:q7B+6oXr
>>754
>   → 存在が確認されない
>    → 存在しないと思われる

飛躍してるよ。
もうボロボロだね。君。
756ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:09:14 ID:FJud3BRI
>>753
>根拠もなく「ない」とは言えないなあw

じゃもちろん投資するよな?苗木分けるから今すぐ現生よろしく。

お前、意地になって馬鹿晒してるっていい加減気付けよ。
詐欺被害にあいまくってるアホだって「なさそうなものはハッキリするまで手を出さない」くらい
ごくごく一般的な常識として理解してるだろうよ。

>>755
飛躍してねえよ。
ニホンオオカミの存在がどれくらい確認されてないか知ってるか?
何をもって絶滅したとされるか理解できるか?
存在が確認されなきゃ存在しないとするしかないだろう。
確認されない存在を妄信的に「存在するんだ!」ってのはキチガイでしかない。
757ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:12:55 ID:q7B+6oXr
>>756
おい、「ないとは言わない」で自ら自分の意見をひっくり返してるのを無視するなよ。

> じゃもちろん投資するよな?苗木分けるから今すぐ現生よろしく。

あるかもしれないのと絶対にあるのとは違う。

> 詐欺被害にあいまくってるアホだって「なさそうなものはハッキリするまで手を出さない」くらい

じゃあ、「ない」じゃなくて「なさそう」なんだ。一歩近づいてくれたね。

> 確認されない存在を妄信的に「存在するんだ!」ってのはキチガイでしかない。

確認している。体感で。

ねえ、悪魔の証明についてレスしてよー。
758ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:13:15 ID:kJf8WM6Z
盛り上がってまいりましたw
759ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:14:52 ID:OFmAKqK6
>>753は自分が墓穴をほってると思うぞ

>>757
悪魔の証明がどーしたの?
760ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:16:33 ID:q7B+6oXr
>>759
良く嫁。
761ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:17:59 ID:OFmAKqK6
>>760
>>751のことか。悪魔の証明の意味わかってんの???
762ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:18:31 ID:FJud3BRI
>>757
>「ないとは言わない」で自ら自分の意見をひっくり返してる

えーと、皮肉という漢字は読めるかな?ひにくと読むんだよ。
相手の立場に自分が立って見せていかに滑稽か示してみることもそのひとつだよ。
この場合なさそうなものを妄信してる馬鹿を演じてみせたんだけど難しすぎたかな。

>あるかもしれないのと絶対にあるのとは違う。

墓穴。

>じゃあ、「ない」じゃなくて「なさそう」なんだ。一歩近づいてくれたね。

「なさそう」はいわゆる悪魔の証明的な原理によって「(仮に)ない(とする)」に等しい。

>確認している。体感で。

他人と共有できない自分のみの根拠のない確信こそ「妄想」という。

>ねえ、悪魔の証明についてレスしてよー。

>>754
763ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:20:02 ID:Wjs3c8uS
「鳴り鳴り教」の敬虔なる信者様に言わせりゃ、貝殻と銀細工で
埋め尽くされた ゼマイティスのギターなんか最悪の鳴りなんだろうな。

でも、キース・リチャーズのあのサウンドは俺に言わせりゃ最高に
イカシテたぜ!!
764ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:21:01 ID:pTHN044D
宇宙空間でギター弾いたら生音は聴こえないが
ボディの振動(これを鳴りと呼ぶ)の影響は出力されるよ
生音は鳴りの一面でしかない
生音が良ければ良いのはアコースティック
振動の質が重要なのはエレクトリックの方
765ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:21:55 ID:FJud3BRI
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%AD%CB%E2%A4%CE%BE%DA%CC%C0?kid=80665
http://plaza.rakuten.co.jp/obiekt/diary/200408280000/

「『鳴り』という妄信的対象は存在しない」ことを否定するには、存在することを証明せねばならない。
自分が「ない」と主張するものの存在立証を相手に求めることは滑稽でも墓穴掘りでも何でもない。
論理学的な帰納法に基づいたごく当然の要求であるし唯一の解決手段であるともいえる。

# もちろんこれを拒否することのメリットはひとつしかないが。
# 自分が嘘八百だってことを積極的に証明しない、という意味w
766ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:22:42 ID:q7B+6oXr
>>762
> この場合なさそうなものを妄信してる馬鹿を演じてみせたんだけど難しすぎたかな。

「なさそう」と思ってないんだけど。

> >あるかもしれないのと絶対にあるのとは違う。
> 墓穴。

人の話と自分の体験は別。

> 「なさそう」はいわゆる悪魔の証明的な原理によって「(仮に)ない(とする)」に等しい

じゃあ、ないって断言できないんだ。おかしいなあ。

> 他人と共有できない自分のみの根拠のない確信こそ「妄想」という。

共有できるかどうかは関係ない。
君が共有したがっているだけだ。

> >ねえ、悪魔の証明についてレスしてよー。
> >>754

どこまでの経緯があって「ない」と判断したの?
単にわからないだけでしょ?
767ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:23:02 ID:OFmAKqK6
アンチが無いことを証明するよりも、
あることを証明することのほうが 遥 か に 簡単なはずなのに、
今のところ信者はあることを証明できてない。

これがこのスレで言うところの悪魔の証明
768ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:23:43 ID:q7B+6oXr
>>765

だから、わかってもらおうと思ってないんだって。
何回言ってもわからないんだね。
769ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:24:17 ID:q7B+6oXr
>>767
なんで簡単だとわかるんだい?
「鳴り」が何かもわからないのに。
770ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:25:07 ID:QC2+SxHX
>>769

その何かを証明してください。
771ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:26:19 ID:q7B+6oXr
> まさか金の成る木を「ない」とは言わないよな?証明はできないけどさ。

さて、これはどんな皮肉なんだろう。
答えを言うと、「あるとは言わないよな」、でしょ。
772ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:26:55 ID:PcyIaVZR
おっきいりんごと小さいスイカはどっちがおおきねやろね〜・・・。
773ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:27:16 ID:q7B+6oXr
774ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:28:03 ID:PxqjpIAK
おっと、キチガイが優勢か?w
775ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:28:18 ID:OFmAKqK6
>>769
簡単?無いにくらべて相対的に簡単という意味ですよ

そもそもあなたのような信者でさえ鳴りが何かわかっていないなら鳴りなんて戯言でしかないのですが
このスレ終わっちゃうじゃん
776ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:29:56 ID:PcyIaVZR
すまん誤爆ったorz
吊ってくる
777ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:30:30 ID:q7B+6oXr
>>775
鳴りはわかってるよ。
体感で。戯れ言ですよ。
778ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:31:05 ID:QC2+SxHX
ただの思考停止じゃん。

>>774
大事なのはこのスレを見た人が鳴りを信じるかどうかだよね。
779ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:31:06 ID:OFmAKqK6
>>777をもって このスレ終了しました
780ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:32:01 ID:q7B+6oXr
まあ、大人になったら反省してくれや。
781ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:33:31 ID:FJud3BRI
>>766
>「なさそう」と思ってないんだけど。
誰が思っているか、も含めて762も含めて皮肉だって読み取れてる?その上でのボケかい?

>人の話と自分の体験は別。
じゃ君は永久に独りぼっちだね。美味い飯の店の話題もわからんわけかw

>じゃあ、ないって断言できないんだ。おかしいなあ。
断言はしないね。君が俺を否定できるんならそこで開眼してやるよ。

>共有できるかどうかは関係ない。
おや、部屋にこもってシコシコ弾いてるのが好みで?

>どこまでの経緯があって「ない」と判断したの?
2スレ目の750になっても「ある」ことが証明されない。五ヶ月にも及んで。

>>768
ttp://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/

>>769
>「鳴り」が何かもわからないのに。
じゃ君は何をありがたがってるの?わからないのに存在すると思ってるの?

>>771
>答えを言うと、「あるとは言わないよな」、でしょ。
すげえ、全くもって日本語が読めてないw
782ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:35:34 ID:FJud3BRI
>>768,777
わかってもらおうと思ってない、自分のことは自分しかわからない戯言。
君は何しにこのスレへ来て一所懸命になってるんだい?
明日の朝になったら外へ出て散歩してみなよ、友達作る気にもなるだろうから。
783ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:37:23 ID:q7B+6oXr
>>781
> 誰が思っているか、も含めて762も含めて皮肉だって読み取れてる?その上でのボケかい?
俺は一切勧誘してない点が間違ってるんだけど。

> じゃ君は永久に独りぼっちだね。美味い飯の店の話題もわからんわけかw
わかってるお人がたくさんいるじゃん。
過去レス読んだら?

> 断言はしないね。君が俺を否定できるんならそこで開眼してやるよ。
じゃあ、あるかもしれないと思ってくれたんだ。

> おや、部屋にこもってシコシコ弾いてるのが好みで?
拡大解釈。

> 2スレ目の750になっても「ある」ことが証明されない。五ヶ月にも及んで。
一生2ちゃんねるで情報収集してろ。

>>768
めんどくさい。

> じゃ君は何をありがたがってるの?わからないのに存在すると思ってるの?
体感してるって言ってるじゃん。

> すげえ、全くもって日本語が読めてないw
お前がな。
784ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:37:54 ID:PxqjpIAK
君は何しにこのスレへ来て一所懸命になってるんだい?
君は何しにこのスレへ来て一所懸命になってるんだい?
君は何しにこのスレへ来て一所懸命になってるんだい?
君は何しにこのスレへ来て一所懸命になってるんだい?
君は何しにこのスレへ来て一所懸命になってるんだい?


すげーー 本物だw
785ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:38:17 ID:q7B+6oXr
ttp://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/
めんどくさいのはこれね。
786ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:39:13 ID:q7B+6oXr
>>782
いじって遊んでるだけだよ。
暇なんだ。


君たちと同じで。
787ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:40:25 ID:LOUiLeNy
>>767
そもそも「鳴る」の基準を決めるのが難しいんじゃないの?
これは肯定派、否定派両方に言えることだけど。
弦の純粋な振動を計測して、それにギター本体の影響がどれだけ加わって、
さらに残響がどの程度あったら「鳴っている」と定義できるのか。
この基準が決まれば、後は計測機器が揃えば「鳴りの有無」は証明できると思う。
構造上、エレキのボディは「響板」の役目も担っているので、「鳴り」を完全に否定
するのは難しいと思う。
788ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:41:04 ID:q7B+6oXr
じゃあ、真面目に話すかな。
789ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:48:51 ID:q7B+6oXr
ギターをアンプにつながなくても音がするのはわかるだろう。
そして、ギターによる音量の大小もわかるはずだ。
サステインも聞き取れるはず。
高域が出るとか、低域が出るとかも聞き取れるだろうね。
「生音の鳴り」は、これらすべてを含むと思っている。
(「鳴る」という言葉にいちばんしっくり来るのは音量だと思う。)
アンプにつなぐかどうかはまた別の話として、
これらの要素が「ない」とは言えないだろう。
すごく単純なことだ。
とりあえずここまで。
790ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:50:56 ID:FJud3BRI
>>783
>俺は一切勧誘してない点が間違ってるんだけど。
何から何までトレースする必要は一切ないっていうか、そのへんの柔軟性とかユーモアもねえの?

>わかってるお人がたくさんいるじゃん。
うん、君と同じで勘違いしてるっぽい人か、君と同一人物っぽい書き込みならいっぱい見たよ。

>じゃあ、あるかもしれないと思ってくれたんだ。
≒ ないかも知れない → あるとわかるまでないとしても問題ない

共有できるかどうかがどうでもいいなら、楽器店で店員に聞きながら弾く意味はないだろ?
自分がいい音だと思ったものを「鳴りがいい」とするなら共通認識を持つ必要もない。

>一生2ちゃんねるで情報収集してろ。
情報収集?w 肯定派はまともにディベートすらできない能無し、ってのが五ヶ月も続けて晒されてるだけ。

>体感してるって言ってるじゃん。
よくわからないけど霊験あらたかな何かを有難がってます!ってことか。なるほど。

>>786
>いじって遊んでるだけだよ。
まあ檻のどっち側にいるか、なんてどうでもいいことだろうな。
791ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:52:20 ID:FJud3BRI
>>787
サンプリングのために「鳴る」とされる(そう定義されている)ギターの音を聴いてみたいんだが、
なぜか揃って誰も音源をうpしないし誰のギターが鳴ってるとかそんな話すら出てこない。
具体的な列挙や指摘は一切しないからこっちも肯定・否定しようがない。立ち往生しっぱなし。
792ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:52:28 ID:q7B+6oXr
>>790
スルーするよ。

>>789
この中で、例えばサステインを取り上げてみると、
生音ではすぐ音が消えるのにアンプにつなぐと伸びるとしたら
どこかで増幅されている以外に考えにくいだろう。
つまり、生音のサステインは、アンプに通したときのサステインにも
如実にかかわっていると思える。
793ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:54:13 ID:U9TGLXWi
>>791
ジミーペイジ聞けよ
794ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:55:25 ID:q7B+6oXr
前にもレスがあったけど、生音ではしゃりしゃりしてても
アンプを通すとマイルドになるという話があった。
これは、弦とピックアップ、コントロール類を通して
そうなったのかもしれないが、生音は関係ないかというと
そうではないと思っている。
元がもっとマイルドだったら、さらにマイルドになるんじゃないだろうか。
これは科学的でなくて、個人の感覚からくるものだから
自信を持って言えることではない。
誰かが肯定なり否定なり、科学的にしてくれるといいんだけど。
795ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:56:52 ID:q7B+6oXr
音量についても、同じピックアップと弦だったら、
生音の大きいギターの方がアンプにつないでも大きな音がすると思う。
これも十分に条件を作って検証したわけじゃないから
体感でしかない。違うなら科学的に否定して欲しい。
796ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:58:42 ID:q7B+6oXr
そんなわけで、結果論としては「出音が良ければいい」なんだけど、
生音が関係してると感じてしまったら、やっぱり気になるんだよ。
よりよい物を探すようになる。
でもそれは店員の言うことを鵜呑みにするのではなくて、
自分の価値観で決めることだ。
797ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:00:13 ID:FJud3BRI
結局「鳴り」のナの字も出ないわけだが
798ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:01:22 ID:OFmAKqK6
>>797がいいこと言った
799ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:01:33 ID:KchdOA/i
最終的にアンプからの出音で判断するなら、生音がどうであろうと関係ない気がするが・・・
800ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:03:18 ID:QSK/EihO
>>796
で、鳴りって何なんだ?
801ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:03:32 ID:q7B+6oXr
単に良い悪いじゃなくて、好きな音が出なくちゃならないからね。
ローがあった方が迫力があって良いと思った場合、
ピックアップや弦やエフェクトを工夫してもいいけど、
ローが生音で出るギターを選ぶことは意味があると思う。
人によって意味がないと思うかもしれないけど、
自分はギターによるそういった「効果」があることは感じているから、
「鳴りは出音に関係していると、体感で思っている」
という意見になるわけです。
802ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:04:10 ID:VYJtC+xD
803ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:09:55 ID:VYJtC+xD
さて、改めて聞こうか。


なにが「無い」と思ってたんだい?
804ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:12:26 ID:gmW9lxNM
見てる分には議論も楽しいが、

プレイヤーにしてみたら、鳴ってようが鳴ってなかろうが別にどーでもい。
アンプに繋いで自分が求めてる音が出ればそれでいい。そんだけの話さ。
生鳴りがどうのこうの言うのはプレイヤーじゃなくただのギターオタクだとオモ
805ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:12:34 ID:mhz86MgQ
はて、それこそこっちが聞き返したいことだが。
789で書かれていることは結局「鳴りってのは音色のことです」程度のことでしかない。
音色なんてギター弾いて音が出りゃどこにでも出る。当たり前だ。音色 = 音だからな。
音が出る?出してんだから当たり前だろう。で、鳴りが良いとか悪いとかって何?
主観的な音色の好みのこと?それを良い悪いと表現するの?
それは何かしら激的な音楽的出会いを果たさないと理解できないもの?
音をサンプリングして数値化するだけじゃ得られない回答?

一所懸命考えた答えがそれか。なんか、一番つまらん終着点だな。
806ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:13:43 ID:L5fE+2w3
q7B+6oXrが2ちゃんねる史上初めて定義した!

「鳴り」とは
生音での音量、サスティーン、高域や低域が出る出ないを総合したもの
807ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:14:40 ID:VYJtC+xD
>>804
気にならないのはリスナーじゃないの?
誰でもいい音を求めてるんじゃない?
アンプの出音が結論だと言うことは俺も言ってる。
ただ、生音も関係するならこだわる余地があると言うこと。
オタクだとも。リスナーからしたらプレーヤーはみんなオタクだよ。
808ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:14:49 ID:om6CPZUU
鳴るギターを持つまではわからんのだろうな。
実際に鳴りを経験してみると分かるで。
それには時間がかかったりするけどな。
809ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:15:00 ID:3Wq51pyI
エレキを買うときに少なくとも俺は生音気にすることはない。アンプから出た音が良かったら買う
で、買って帰って何も繋がずに弾いて初めて生音をじっくり聴くわけだが
その時やっぱり生音も何かいい音がしてるような気がするんだ
アンプを通したときとレスポンスがまったく一緒なんだもんな。音出してるのは弦なんだけど、
同じ弦でも安物に張ったときとは全然トーンの深みが違う。これが鳴りって言うのかな
810ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:15:15 ID:VYJtC+xD
>>805
意味がわからない。
811ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:16:04 ID:kdsITuBy
>>800
だから鳴りはギター本体の出す音だって。
ギターをジャーンってやって木の床でもテーブルでもくっつけてみなよ。
生音=鳴り=木部の出す音+弦の出す音
間違っても弦のみの音じゃないから。

鳴りに対するアンプからの出音の傾向は散々既出。
812ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:18:44 ID:VYJtC+xD
>>805
ちょっとわかった。
そう、音色のことだよ。音量と音質。
それだけのことだよ。
一生懸命考えるまでもない。
それを君らは「無い無い」って必死に言ってたんだよ。
813ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:18:44 ID:mhz86MgQ
>>810
例えば808に書かれたレスの「鳴り」がお前の言う「鳴り」と一緒だとしたら、
それはつまりギターそのものが出す音色だとか音質というものに置き換えられるだろう。

 実際に音質(のナントカ)を経験してみると分かるで。
 それには時間がかかったりするけどな。

音色の良し悪し好みを「鳴りがいい」とか表現してるんだとしたら、お前は本当に可哀想だ。
それこそ楽器屋の商業戦略に乗せられて買わされてるだけだ。
814ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:19:07 ID:L5fE+2w3
で、「鳴りがいい」ってのは何?

「鳴りが悪い」とどう違うの?
815ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:21:06 ID:mhz86MgQ
>>809
それは「鳴り」じゃなくて「愛情」とか「愛着」だろうなw

>>812
じゃなんで「音色」とか「音量 + 音質」と言わないで定義できないごまかしの言葉を使うの?
どうして自分の好みのギタリストやサウンドを提示できずに悶々と「俺の体感だ」とか言うのよ?
鳴りが良いって何?誰が決めてんの?
自分だけの好みだとしたら「鳴り」っていう共通語彙(っぽいもの)を使うのはなぜ?
半可通の不誠実さだけ、とかいう結果にしか見えんよ。
816ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:22:11 ID:VYJtC+xD
>>813
好みと楽器屋の戦略には何の関係もない。
どうして楽器屋にこだわるんだ?
何か嫌な経験でもあったの?
そして、好み以外に何を基準にするんだ?
波形?w

>>814
何が良くて悪いかは個人次第。
ただ、音量が出ないのに「鳴りがいい」はあまりしっくりこない。
自分は「鳴る」は音量の要素が大きいと思ってる。
817ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:22:48 ID:VYJtC+xD
818ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:23:10 ID:H156sIW1
>>814
>で、「鳴りがいい」ってのは何?
店員が客を釣る為の常套句か、基地外の妄想です
意味はありません
819ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:24:52 ID:VYJtC+xD
店員からしか聞いてないからそう言うのか。
体感したらそんなことどうでも良くなるよ。
「鳴る」って言われても、気に入らなければ買わない。
定規みたいな一本の尺度じゃないんだよ。
820ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:25:01 ID:L5fE+2w3
つまりVYJtC+xDの言う「鳴りがいいギター」とは
自分好みの音が出てできるだけ音量の大きいギター

ってことですな。
821ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:25:10 ID:mhz86MgQ
>>816
>どうして楽器屋にこだわるんだ?

>539
>直接楽器屋に行って、店員に聞きながら色々弾き比べてみろ。

とかいうアホがいたから、ってだけの話だ。あんまり気にするな。

>そして、好み以外に何を基準にするんだ?

お前は散々「鳴り」を基準にしたがってきたわけだが。

>>743とか>>780読んでみろよ。
いかにもお前が「鳴り」という何かしらの基準・権威が存在するかのように書いている。
単純に音色の好みでギターを選ぶことを勧めているようには、どう引っくり返しても読めない。
822ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:25:34 ID:qb9+uyvz
同じような仕様の楽器でも音量差がある。
ボディ材がちがうことにより音のキャラクターや音量差がある。
ボディを響かせる楽器もあるし、そうではないものもある。

それはわかるしアンプで出した音に影響もある気はするんだけど、
鳴りというファクターだけを取り出して語るのは相当難しいのではないかと。
823ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:26:47 ID:+B+7WDzw
>>814
良い音楽
悪い音楽

これと同じ
824ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:28:41 ID:L5fE+2w3
だんだん結論っぽくなってきたw

鳴りがいいギター=自分の好きなギター

でいいのか?
825ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:28:42 ID:mhz86MgQ
馬鹿みたいだな。
散々「鳴りは存在するが証明できない、共有できない、説明できない」って主張したと思ったら、
「鳴りはイコール音色、お前らはそれを存在しないと言ってきた」だとよ。摩り替えもいいとこだ。
馬鹿馬鹿しい。寝るよ。
826ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:29:38 ID:VYJtC+xD
>>820
鳴るからいいと言ってるわけじゃない。
それはまた先の話だ。

>>821
> お前は散々「鳴り」を基準にしたがってきたわけだが。
その温度差は感じてるけど、
「鳴る」からすべてOKじゃないんだよ。
低音だけ思い切り出ても、ある意味「鳴る」と言えるかもしれないが
モコモコだったら使えない。
定義しなきゃいけないくらいだから、人によって解釈もまちまち。
ただ、音量にしてもサステインにしても、
量が多いのが「鳴る」に相当するのはまちがいない。
そういう曖昧な言葉だと解釈した方がいいよ。
827ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:30:39 ID:VYJtC+xD
>>825
素直じゃないなあ。
何が「無い」と思ってたんだい?
もっと夢のようなもの?
まあ、今のうちに夢見て大人になってくださいな。
828ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:33:18 ID:4gcWUhyj
ID:VYJtC+xD

この人本物の気狂いですか?
829ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:34:01 ID:L5fE+2w3
Jz5Y6BuR = q7B+6oXr = VYJtC+xD 

だよな…?
言ってることがなんか変わってきてる件について
てか>>825が寝たら盛り上がらなくなる!!!
830ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:34:33 ID:kdsITuBy
>>822
鳴るギターのアンプからの出音は「カリカリ」、「スカスカ」で軽いよ。
だって弦の振動エネルギーを木部の出す音エネルギーに
変換しやすいんだから。
当然生音は大きい=鳴る
鳴らないギターのアンプからの出音は「ドゥンドゥン」、「ズッシーン」
と重い。
だってだって弦の振動エネルギーを木部の(ry
831ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:34:51 ID:VYJtC+xD
いや、マジで最初は遊んでたんだよ。
言ってること変わってるかもね。
832ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:35:25 ID:T6/BnuoL
ID:mhz86MgQカワイソス
おまいはよくやった
やっとこのスレも終了できるよ・・・
「鳴り」=「音量、音質」だとしたら、わざわざ曖昧な「鳴り」なんて言葉使うまでもない
むしろ多くの人を惑わすことになるから使わないほうがいい

しかし「鳴り」が好きなやつはものの見事にほぼ全員、
>>808みたいなこと言うよな。「そのうち分かる」とか。
なんかそういうこと言えっていう教義なの?
「鳴り」が分からないんじゃなくて、「鳴り」が出音にどう関係するかが不明だって言ってるのに。

>>826
だいぶトーンダウンしたね。最初からそう言っておけばよかったのにね。
833ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:36:32 ID:VYJtC+xD
だから遊んでたんだって。
「鳴り」はごく一般的な言葉だよ。
聞き慣れないから違和感を感じているのかもしれないけど。
834ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:38:04 ID:qb9+uyvz
ボディに落とし込むマウントのダブルロックのギターは生音での音量が小さいよね。
けれどもボディに振動が逃げない為なのか、サスティンはある。
つまり鳴らなくても成立する楽器もあるということ。

鳴りがどこまでアンプで出した音に影響を与えるかはわからないけど、
楽器の構造やパーツによる影響を超えるものではないとは思う。
同じ楽器として比較してのちょっとの差として存在しているのはなんとなくわかるけど。
835ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:38:54 ID:4gcWUhyj
鳴り教信者は突き詰めると軟化する、結局鳴りなるマヤカシは存在しない、でFA?

>>ID:FJud3BRI = ID:mhz86MgQ?
お疲れさん。
836ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:40:13 ID:VYJtC+xD
鳴り否定者は教えて君で自分の意見はなく、
人を攻撃したいだけ。
でFA?
わかったら当たり前になるから、ギター引き続けてな。
837ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:41:15 ID:4gcWUhyj
↑今週のラジー賞
838ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:42:23 ID:VYJtC+xD
ほんとに素直じゃないねえ。
839ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:42:37 ID:T6/BnuoL
釣り宣言したやつにマジレスするのもためらわれるけど、一言だけ

>「鳴り」はごく一般的な言葉だよ。

そういう曖昧な言葉が一般的に使われているのが問題なんじゃね?っていうのが
このスレの趣旨だと思うんだけどね。
音量、音質が「鳴り」の本質なら、それぞれの固体の音の特色を語ればいいんだけど、
そこに「激鳴りです!」「鳴りが良くなければいいギターじゃない」という売り文句が入ってくると
そのギターの本質(特色、個性)が分かりづらくなるでしょうよ。
例えば好みの音を探すときにも、「鳴り」神話は弊害となる恐れがある。
まあ他人のことはどうでも良いけど、滑稽だよね、傍からみてると。
840ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:43:33 ID:VYJtC+xD
お店から言われて、「え?鳴りって何?」って思ってる人たちでしょ?
いいから黙って音楽続けてろって。
いやでも使う羽目になるから。
841ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:44:52 ID:C1ucf8+B
>>824
それ、俺が結構前に書き込んだが、他が盛り上がりすぎてスルーされた・・・
842ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:46:00 ID:VYJtC+xD
好きだから鳴るんじゃない。
どんな風に鳴るかを聞いて、好きか嫌いかを判断するんだよ。
843ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:47:19 ID:T6/BnuoL
釣りかと思ったらただの(ry
まあ、「鳴り」信者はそれなりに幸せだと言うことは分かるけどね。

>>840
おい、例えば俺だって20年近くのキャリアがあるんだ。
自分の音を追い求めた結果、「鳴り」を重要視しなくなる人間だってたくさんいるんだよ。
おまいが何を信じていようと自由だけど、>>840みたいなことばっかり言ってると
「鳴り」という言葉自体の信憑性が薄れるからやめといた方がいいよ。
844ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:47:27 ID:L5fE+2w3
ID:VYJtC+xDの出した結論  「鳴りとは」
@人によって解釈がまちまちなものである。
A音量が大きくサステインの長いもののことをいう。
B鳴ればいいというものでもない。
>>826参照
845ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:50:09 ID:VYJtC+xD
>>843
それは言い過ぎたかもね。
ただ、「鳴り」という概念はわかってるんだろう?
一般的に「鳴る」はプラスイメージの言葉だということも。
それを「鳴る」という言葉だけでとらえないで、
「どうなるか」を考えればいいってことだ。
俺の意見はみんなに反対されてるんだから、きっと影響力ないよ。
関係ないと思うなら、それはそれでアリだと思うし。
846ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:50:28 ID:4gcWUhyj
>>844
つまりどうでもいいってことかw
847ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:51:30 ID:VYJtC+xD
誰も正面切って否定はしないんだねw
実は素直なんだろうなあ。
848ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:53:43 ID:qb9+uyvz
アコースティックの鳴りはわかる。
エレキだって生音の鳴りの違いはある。

でも、電気ギターなんだからアコースティックと同列に語るのは無理がある。
849ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:53:55 ID:L5fE+2w3
@人によって解釈がまちまちなものである。

この時点でもはや否定の余地がなくなってしまったというか…
あなたの発言全ての意味がなくなってしまうというか…
850ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:54:28 ID:VYJtC+xD
マイクじゃないんだから、同じにはならないよ。
マイクでさえ聞こえたのとは違うんだし。
誰も同列にしてないよ。
851ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:55:43 ID:VYJtC+xD
>>849
だってそうなんだもん。
俺が決めることじゃないよ。
先生じゃないんだから。
いろんな意見を交わせばいいだろ?
そうやって傍観だけしてないで。
852ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:56:29 ID:cQDG7+7f
鳴るやつの鳴りをおさえてタイトにする事はできるが
鳴らない個体はセッテイング幅が鳴るものより限定される

つまり童顔なら制服プレイもリアルに楽しめるってことだ
853ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:58:44 ID:4gcWUhyj
>>852
バカだなぁ、トウの立ったくらいの女に制服着せるのだっていいんだよ。
854ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:59:20 ID:+B+7WDzw
>>848
じゃあアコギにピックアップ付けてアンプで鳴らせば
ギターの鳴りは関係なくなるのか?
855ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:59:42 ID:T6/BnuoL
ID:VYJtC+xDの主張したいことが今ひとつわかんないよね。
言うこと変わってきてるってのは置いとくとしても、
要するに「鳴り」は存在するってことなのかな?
それは誰も否定しないと思うよ。素直かどうかの問題じゃない。

ずーっと前からみんなが君に聞いてるのは
「鳴り」が出音とどう関係するのか、ってことじゃないの?
それを君は「鳴り」=音質、音量という結論にしちゃった。
つまりそれって「出音」のことじゃないの?
じゃあこんなスレいらない。「鳴り」はギターが出す音のことです、でいいじゃん。
初めから君は曖昧なことを言って、人を混乱させただけだよ。
856ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 01:02:06 ID:T6/BnuoL
>>852
>>853に賛成だし、セッティング幅が広ければいいってもんでもないと思う。
設定がシビアでも、出た音が最高なら俺はそのギターを使うよ。出なけりゃ使わないけど。
857ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 01:04:24 ID:L5fE+2w3
>>851
鳴りとても曖昧

だから鳴りという言葉使いたくない

楽器選ぶ基準イカス音かどうか

ただそれだけ

インディアン嘘つかない
858ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 01:04:55 ID:VYJtC+xD
>>854
あんた極端だね。

>>855
「無い」って言ってる奴らを見てきたかい?
あと、生音が出音に関係するってことを言ったと思うけど。
生音の鳴りと出音の鳴りは両方あるだろ。
859ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 01:06:57 ID:4gcWUhyj
>>858
> 「無い」って言ってる奴らを見てきたかい?

>>825 読めよ池沼。
860ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 01:07:00 ID:VYJtC+xD
1対他にしないでくれよな。
俺は生音の鳴りが出音に関係すると思ってる。それはもう書いた。
生音が悪くてもいいという人もいる。
で音が良ければ、生音は考えないという人もいる。
「無い」っていうやつらがなにを「無い」って言ってるのかが結局わからなかったな。
861ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 01:07:39 ID:VYJtC+xD
>>859
そういう言い方しちゃいかんな。
862ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 01:09:10 ID:VYJtC+xD
待て。
「鳴りは存在するが証明できない」なんて言ってたか?
過去レス読んでみてくれ。
863ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 01:09:49 ID:L5fE+2w3
>>858
鳴りが無いといってた連中はVYJtC+xDが
 「鳴り」=音質、音量 
って言う前で、
 「鳴り」=思い込みによる幻覚的なもの
という解釈だったから無いといった
音質や音量が無いなんて言う人はさすがにいない。
864ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 01:10:41 ID:VYJtC+xD
じゃあ何をもって幻想的と言ってたんだ?
それを聞いたのに答えなかったじゃないか。
865ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 01:12:12 ID:L5fE+2w3
>>864

>>825 読めよ池沼。
866ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 01:12:42 ID:VYJtC+xD
そんなこと言ってたかって言ってるじゃん
867ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 01:15:18 ID:VYJtC+xD
寝るよ。明日までにアンカー入れといてくれ。
868ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 01:15:19 ID:A8LKlRPm
ギターの鳴りは凄く大事・・・。
生で弾いて音のでかいギターを
マーシャル直挿しでもう十分!!
あとはそのギターの倍音成分と
それを拾えるレンジの広いPU。
これで完璧!


しかし本当に音を決めるのは右手の親指側面の
あたり具合。(歪の場合)

つまりいくら鳴るギターを持ったって初心者くんでは
鳴らせないって事っすね!
869ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 01:15:57 ID:L5fE+2w3
確認しとこう
Jz5Y6BuR = q7B+6oXr = VYJtC+xD 
はあってるか?
870ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 01:16:52 ID:T6/BnuoL
614 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2006/06/01(木) 17:23 ID:Jz5Y6BuR
体感したものを自分で判断するんだよ。
外から与えられた価値観でも、
どこかに絶対的に存在する尺度でもない。

636 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2006/06/01(木) 18:00 ID:Jz5Y6BuR
>>634
言葉にできないなあ。
自分でとらえてる分には必要がないから。

   638 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2006/06/01(木) 18:02 ID:n9V8jGLb
   >>636
   ということは根拠は主観だけということでいいですね。

640 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2006/06/01(木) 18:06 ID:Jz5Y6BuR
>>638
そうだよ。


↑こういうレスをみたら、俺だって「幻想的」と思うよww
証明「できない」とは確かに書いてないが、証明しないのが「したくない」という理由だけなら
「できない」と判断されても仕方ないんじゃない?

まあそれはともかく

>生音の鳴りと出音の鳴りは両方あるだろ。

という新しいことを言い出したので俺はもう手に負えないよ。バイバイ ノシ
871ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 01:23:11 ID:lXzYWl9z
>>852
制服プレイってのはフォトジェニックの形状だけコピーした馬鹿鳴りの
ギターみたいなものだ。本物の方がいいに決まっている。

>>870
乙。
872ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 01:26:36 ID:L5fE+2w3
そして夜はふけてゆく…

ノシ
873ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 01:28:37 ID:dEB7OLZ+
このスレの基地害も、この店に比べたら可愛いもんだなw
http://www.proix.com/light_touch/index.html
874ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 02:27:49 ID:qb9+uyvz
>>854
>じゃあアコギにピックアップ付けてアンプで鳴らせば
>ギターの鳴りは関係なくなるのか?

それは具体的にどういうピックアップをどういうアンプで?
関係なくなるとはどういう意味で言ってるの?
関係ないとは言ってない。アコースティックと同列には語れないということ。
エレキギターはアンプやシールドを含めて一つの楽器なんだ。
875ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 02:47:37 ID:unAXx6mX
まーだやってたのか。
未だに鳴りを理解できんアホンダラが騒いでるのか?

鳴りについて。教えてやる。
しかし理由は聴くな。説明がムズイ。
感じろ。耳を研ぎ澄ませ

1、サスティンが長い。そもそもエレキ自体普通のギターのサスティンが物足りなくで出来たようなものだから。
ちなみに普通のエレキギターのサスティンでも物足りなくなって出来たのが
ディストーションだ。

2、音が飛ぶ。
これは音量とはちがう。チューブアンプの特性がわかるやつは理解出来ると思う。
しかしこの表現方法は人によって捉え方が違うようだ。

ほかにも種類によって異なるが、この2つは俺は共通だと思う。
876ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 03:03:16 ID:lXzYWl9z
>>875
ふーん。その説でいくなら、今後のこのスレの展開は
レスポール最強、ヒスコレ最強、買えないヤツは貧乏人って流れに
なりそうだな。
877ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 03:19:28 ID:OpZEz1+3
>>875
寝ぼけた事、言ってないで早く寝なさい
寝ないと、また病院に入れるわよ
878ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 04:27:18 ID:Ja2kQHzM
ギターが鳴れば振動が弦にフィードバックされているじゃん。
だから倍音が豊かになったり、ボディと響いて音の波形が変わってきたりしてる。
フルアコ使っていると理解せざるを得ない。
サスティーンはなくなるけどね。

だから用途で使い分ければよくて、鳴るからよいわけではないと思う。
安いギターの鳴りは生音がでかいだけでアンプからの出音が細かったりして、
倍音が増えるとかではないから、また別な好みの問題だと思う。
879ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 07:29:31 ID:QSK/EihO
だから鳴りという言葉を定義せずに使うなと何度(ry
880ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 08:18:39 ID:unAXx6mX
>>879
まぁあやふやなのは確かだが、ギターやってる俺は、鳴るって言葉で十分伝わるし、会話も成り立つぞ。
説明しろと言われた時に、目に見えない共通な認識を言葉で表すのだから、
表現方法に違いがでるんだと思う。

それと、>>1 の、
「ビンテージは枯れた音」についてだが、これだって事実だ。
つーか、ただ単に聴いてもわからないってだけだろ。
それに「弾けば鳴るようになる」って件にしても、
自分の楽器の変化に疎いってだけだぞ。
「店員に騙された」って件も、店員に何を言われようが、
買う時に直接自分の耳で確認できるだろ。

それらを考えると、単に耳が発展途上のガキんちょとしか思えないわけだ。
881ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 09:00:59 ID:6xsTOWTu
鳴るギターっていうのは
1)サスティーンが長い。
2)バンドの中で鳴らしたときに、音が前面に出てくる。

まず、サスティーンが長いのは当然ね。

で、弦の音が、ボディ、ネックを篩わせるよね?ボディに耳を付けてギターを弾いてみると、ボディが弦の振動で震えているでしょ。
ボディ、ネックは、ちょうどレゾナンス(共振周波数)をもつ共鳴器になっている。で、このボディの振動が弦に影響を与える。
このボディが、弦を弾いたときの特定の倍音を強調し、また特定の倍音を減衰させる。
おそらく、このボディ、弦の相互作用で変化する倍音の構成の変化が「鳴りのあるギター」なんだろう。
882ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 09:06:46 ID:Y6/0SKRE
デッドポイントはネックの共振が原因だって事知ってる?
883881:2006/06/02(金) 09:14:00 ID:6xsTOWTu
・・・と言ったところで、
「ギターの鳴り、ハァ、バカじゃねぇの?」

「鳴りは有る」と言う人が、「鳴る音」を鳴らせば「鳴る」んだろうけど、それは、全然普遍的なものじゃない。
特定の音(範囲は広いだろうけど、特定の)音が鳴って、特定の音楽に使えるだけ。

サスティーンだけは、測定できるよ。
でも、「鳴り」は測定出来ない。ある特定の曲用に鳴るギターは有るかもしれないけど、それは特定の曲用。
(そりゃ、「特定」の範囲は広いかもしれないけど。)

で、その「鳴り」も音色の一種、しかも相対的で、好みの問題だから、アナタにとって「心地よい鳴り」は、アタシにとっては「ハァ」になる。
私も20年くらい前はストラトのシングルのさらりとした音が心地よかったけど、最近はレスポールのハムバッキングの音が心地よい。

たぶん、「鳴らない」ギターは、スグに判るけど、全曲、万人にとっての「鳴る」ギターなんて、無いんだろうね。

「鳴り信者(^^;)」も、ホントは、オレの弾き方、オレの音楽の「鳴り」って判ってるから、うpも出来ないんだろうね。
884881:2006/06/02(金) 09:34:00 ID:6xsTOWTu
>>880
> >>879
> まぁあやふやなのは確かだが、ギターやってる俺は、鳴るって言葉で十分伝わるし、会話も成り立つぞ。
> 説明しろと言われた時に、目に見えない共通な認識を言葉で表すのだから、

そりゃ、アナタのやっている音楽にピッタリの音が出るってことね。
で、それをブルーグラスや、カントリー、ロックンロール、J-^POP、ジャズで使うと・・・(^^;)

「ピックアップ換えたら激鳴りになりました」っていうのも、「音量、音色が、オレ好みに変りました」と読み替えると良いんだよね。
885881:2006/06/02(金) 09:39:37 ID:6xsTOWTu
>>882
そりゃ、ボディ、ネックの「共振点」が、悪い影響を与えた方だよね。

ボディ、ネックからの良い共振で、「好みの音色」になったのを「激鳴り」と言っているんじゃない。

「楽器屋の激鳴り」も、その店員と「同じジャンルが好き」なら「うん、鳴るねぇ」って・・・。

まぁ、「私は幸せです」って言ってるんだから、良いんじゃない?
886ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 09:56:44 ID:unAXx6mX
>>884
だから音量じゃないって言ってんだろ。音色ともいってない。
「音の質」とでも言えばよいのか。
それを「音量」や「倍音」と表現するやつもいる。

どんなジャンルだろうが、音が伸びるに越したことはない。
わかるか?
887ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 10:28:38 ID:N7SnQXE3
>>870
「鳴り」の解釈は個人によって違うから
一般的な通念として説明しにくく、だからこそ説明したくない。
説明したくない理由は、「体感すればすぐにわかること」だから。
それで一貫してるんだよ。

> 「できない」と判断されても仕方ないんじゃない?
そんなやりとりあったっけ?
888ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 10:36:01 ID:N7SnQXE3
>>883
普遍的じゃないけど、共通部分があるから会話が成り立ってるんじゃないかな。
もちろん、ズレがあるのは承知の上でね。
889ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 10:38:04 ID:N7SnQXE3
>>884
好みになったというのは、同じではない気がするな。
音量なりサステインなり、大小で感じ取ることができるものが
「大きく(多く)なった」というのが「鳴るようになった」のニュアンスだと思う。
890ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 10:58:15 ID:mRLiRSxr
891ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 10:58:34 ID:N7SnQXE3
定義にあいまいな点はあるけど、ありもしないものをありがたがっているわけじゃない。
音量とかサステインとか、個人によって解釈が違うだけで、
実際にそういったものを感じ取って表現しているだけだ。
信者とか言うやつはその点をわかっておいた方がいい。
892ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 11:03:40 ID:4A0pQc4D
>>890
>「サステインは高ければ高いほど良い」というような単純な観念を捨てよ。
全く同意
893ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 11:03:59 ID:unAXx6mX
>>891
良いこと言うねぇ〜

それでもわからん腐れポンチ君達へ
>>493
これ読んどけ
894ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 11:05:23 ID:qm1HhRDb
減衰が早いギターも好きだ。
895881:2006/06/02(金) 11:10:57 ID:6xsTOWTu
>>887
>「鳴り」の解釈は個人によって違うから
>一般的な通念として説明しにくく、だからこそ説明したくない。
>説明したくない理由は、「体感すればすぐにわかること」だから。

体感したモノを、ある人は「鳴り」と言うけど、オレは単に「オレ好み」と言っている。
つまり、ギターの評価にもならんセリフなんだな。
896ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 11:12:51 ID:5oevw3vS

鳴りを理解出来てるのなら、それを説明して終止符を打てば済むことなのに。
897881:2006/06/02(金) 11:16:39 ID:6xsTOWTu
>
>>>890
>>「サステインは高ければ高いほど良い」というような単純な観念を捨てよ。
>全く同意

え?サスティンの無いギターほど、オレにとってツマラないギターは無い。
適度のサスティンは必要なんだよね?
898881:2006/06/02(金) 11:20:17 ID:6xsTOWTu
>886
>>>884
>だから音量じゃないって言ってんだろ。音色ともいってない。
>「音の質」とでも言えばよいのか。
>それを「音量」や「倍音」と表現するやつもいる。

一つ目の"音量"と、カッコの中に入れた"「音量」"の差を、教えていただけませんか?

#ごめん、日本語に不自由しているんです。
899ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 11:20:23 ID:unAXx6mX
>>896
お前アホ?
どこを読んでそうなった?
900881:2006/06/02(金) 11:22:39 ID:6xsTOWTu
>888
>>883
>普遍的じゃないけど、共通部分がある

あるのか?
「俺の好みはコレだ」と言う言葉に置き換えると、「同好の士」という特定の範囲のヒト以外には通じない。
901ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 11:23:01 ID:5oevw3vS
>>899

>>493
これ読んどけ
902ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 11:23:39 ID:unAXx6mX
>>898
すまんが俺も不自由してる。
適当に解釈してくれ。
903ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 11:24:29 ID:4A0pQc4D
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hongo/11a.htm
>■ 電気ギターはスピーカーから音を出すのであり、「生音」は重要ではない。
この辺にソリッド構造の目的が書いてあるね

>>897
適度ってのは人の好みによるでしょ?
単純に長ければいいってもんじゃないって事
904881:2006/06/02(金) 11:24:49 ID:6xsTOWTu
>>>884
>好みになったというのは、同じではない気がするな。

「好み」の「測定の方向」が「大きい方に進んだ」ら「鳴りが増えた」という事で理解させていただいてよろしいですか。
905881:2006/06/02(金) 11:36:48 ID:6xsTOWTu
>>903
「だからああいうゴオ〜ンという音色がする。」
あの、「ごぉぅぉんぅぉんぅぉんぅおんぅぉんうぉん」とうねるのは、周りについた小さいツブツブの影響では無かったっけ?

まずサスティンの長いギターはミュートして短くできるけど、短いギターは、たとえコンプで誤魔化しても限界有るよね?
確かに正弦波の「ポー」状態でシンセサイザーか発振器みたいに長い音が出てきてもバンドの中にいたらジャマなんで、それは判る。
だから音色が大事なんだよね。

「生音は重要じゃない」?
笑止。生音がポコポコで弦の高次倍音がスグに減衰するようなギターはクソ。
生音(弦とボディ、ネックの共振)にある程度のクォリティがあることが前提。
906ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 11:41:32 ID:N7SnQXE3
>>895
鳴りというのはギターを表現する言葉だ。
好みというのは自分の感情だろう。
907ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 11:42:48 ID:N7SnQXE3
>>900
置き換えられるというのは君がでっちあげたことだ。
「歪み」という言葉があるが、これも人によって感覚は違う。
「歪むねえ」と言っても、「いや、そんなに歪んでないでしょ」と思うかもしれない。
でも「歪み」という言葉は共通している。
908ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 11:44:10 ID:N7SnQXE3
>>904
鳴れば言い訳じゃない。音量が大きければ「鳴る」と言えるかもしれないが、
自分の好みの音ではないかもしれない。
「鳴る=好み」は、あくまで君がでっち上げたことなんだ。
909ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 11:44:55 ID:N7SnQXE3
言い訳→良いわけ
910ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 11:45:06 ID:fW70A3wQ
>>903
そこのサイト読ませて貰ったが
物の見方が偏っていて話に成らない。
こいつはエレクトリックギターの音色について語れていない。
鳴りは音色と直結しているのに。
クズなヤツは自分がセンス無いことも
物書きとしてダメダメな事も判らないんだな。w
911881:2006/06/02(金) 11:47:22 ID:6xsTOWTu
>>902
了解(^o^)
912ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 11:51:44 ID:rf02HJ1U
>>910
もっと、ちゃんと読もうね
913ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 11:51:54 ID:5oevw3vS
>>899
説明が出来ないってのは、理解できてない事なんだよ。
理解と説明は表裏一体で、どちらも欠かすことが出来ない事なんだ。
それでいて、理解するためには定義がなければ成り立たないんだ。
理解とは阿吽の呼吸で気持ちを酌み取りあうことじゃないんだ。
ここまでは貴方みたいに感覚と理解を履き違えてる人でも”理解”できたと思う。
理とは道理であり条理で筋道で、解とは字の通りで、解くと言うことなんだ。
つまり、筋道を立てて解かれたものを認識することが”理解”であって、
貴方のようにご自身の感覚を”理解”としてしまうのは一般的には宜しくないことなんだ。
914881:2006/06/02(金) 11:57:06 ID:6xsTOWTu
>>907
「歪み」は、アンプのプリ段の増幅率を上げすぎ、波形がクリップすることにより、高次の倍音が増えて、逆に心地よい音になったことだ。
定義があるから、共通の意識での会話が出来る。
で、歪みが強すぎねぇ?いや、オレはもっと歪ませた音で出して欲しいって、会話が出来るんだよね?

で、「オレのギターはギャミョラるんだ。」と言った場合・・・。
さて、どういう反応を返してくれるのかな?

#ホントだよぉ。オレのギターのギョミョり具合は最高なんだってばぁ(^o^)。
915881:2006/06/02(金) 12:04:37 ID:6xsTOWTu
この前、NHKで爆笑問題が東大の教養に行ってどうのこうのって話題があった。
そのとき、東大生が「一般の人も、専門用語を理解してくれないと説明出来ない」みたいなことを言ったんだけど、それを聞いてオレは「あぁ、コイツはバカだな」って思った。
ホントに理解していることなら、そこらのオバチャンに、そのオバチャンのレベルに合わせて説明出来るのが当然。
それを逆に、「この専門用語を理解出来ないヒトには説明出来ません」と言い切る東大生って・・・愚・・だね。
916生暖かい目の1:2006/06/02(金) 12:15:48 ID:6xsTOWTu
>907
>>900
>置き換えられるというのは君がでっちあげたことだ。
ただ、これまでの議論を読むと、そういう風に置き換える事により、もっとも自然に両方の主張を理解出来るんだ。
917ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 12:17:26 ID:N7SnQXE3
>>914

>>906>>908は理解してくれたってことでいいのかな。
じゃあ話は早い。「鳴り」はある程度通用している。
その中であれば問題ない。
通じない人と話す時は気を使えばいい。
「歪み」の例は、その原理を言ってるのではなくて、度合いや音質の感覚を言ってるんだ。
918ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 12:24:02 ID:unAXx6mX
おう、その通りだ。
違いはわかるが説明はできん。
理由がわからんからな。
919ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 12:27:14 ID:5oevw3vS
>>918
まだ居たの。
920ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 12:30:32 ID:N7SnQXE3
鳴り≠好みの例として、
音量もサステインもない方がいいという人もいるけど、
その場合「鳴らないギターが好き」とは言うが、
「このギターは鳴る」とは言わない。
921ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 12:34:22 ID:o4Y7Ph6w
サスティーンの長いE・ギターを作ろう!!
弦振動を殺さない為に比重が大きく、硬度が高く、質量の大きな物体。。
たとえば500Kg位のの高炭素鋼の塊に弦を張る。勿論、ボディーは全く
響かないが、驚異的なサスティーンが得られる。そのギターを真空状態
のカプセルに入れて別室のアンプで聞く。空気抵抗によるロスが無くなる
のでもっと音が伸びる。ブリッジやナット部分の摩擦抵抗による減衰は
あるだろうが、、、
それをロケットに乗せて宇宙空間に放つ。無重力状態ならもっと伸びるはずだ。

922ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 12:43:48 ID:kDt28U+N
サステイン長くしたいなら、ネックとボディを出来るだけ重くしてナットとブリッジ
で全くブレないように強固に固定すればいい。それだけ。
923生暖かい目の1:2006/06/02(金) 13:10:42 ID:6xsTOWTu
>917
>>>906>>908は理解してくれたってことでいいのかな。
>じゃあ話は早い。「鳴り」はある程度通用している。

いや、906はお互いの理解が違っている。
「好み」は感情を示すが、「好みの音がする」は、ギターを示す言葉の意味で使用しています。

「鳴れば良いわけではない。」の、この「鳴る」と、通常、このスレで使っている「鳴る」もズレていないか?

>音量が大きければ「鳴る」と言えるかもしれないが、自分の好みの音ではないかもしれない。

これは、「鳴るギター」でも「好みの音」がしない物はクソだということ・・・?・・・なの?。
924ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 13:18:51 ID:N7SnQXE3
>>923
> 「好み」は感情を示すが、「好みの音がする」は、ギターを示す言葉の意味で使用しています。

でも「好み」に照らし合わせているんでしょう?
「鳴り」は、「好み」の要素は必ずしも入っていないから、置き換えようとしない方がいい。
「鳴りますよ」と言ったとき、「私の好みですよ」「あなたの好みですよ」という意味は
必ずしも含まない。「音が大きい」「サステインがある」などといった意味だ。
実際に弾いてみて、納得するかどうかは別だけど。

> 「鳴れば良いわけではない。」の、この「鳴る」と、通常、このスレで使っている「鳴る」もズレていないか?

ズレてるつもりはないけど、そう思うようだったら分析してみてください。

> これは、「鳴るギター」でも「好みの音」がしない物はクソだということ・・・?・・・なの?。

なんで「クソ」まで言うんだろう。極端じゃないか?
実際にそういう場合もあるのかもしれないけど。
「鳴るけど、ちょっとここが気に入らない」とかね。
925881:2006/06/02(金) 13:28:13 ID:6xsTOWTu
>924
あぁ、なるほど。
ID:N7SnQXE3の言う「鳴る」だったら、少し判ってきた。
音の大きさが大きくて、音質は前面に出る、それでサスティンが長い。
それらを全てをひっくるめて一言で言い切ると「鳴る」なのね。

それで良いのかな?
926ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 13:30:25 ID:N7SnQXE3
そんな感じかな。
音量とサステイン、音色(ハイが出るとか)などをひっくるめた
要素が「鳴り」だと思う。どれを重視するかが人によって違うだけで。
927ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 13:33:12 ID:5oevw3vS
収束の方向に向かってきたみたいだね。
鳴りを理解してる人は一人も居らず、
主観による嗜好の問題って事も明らかになったしね。
音うpが出来ないってのも納得だよね。

それから、鳴りを構成してる物は、
ボディから伝わるバイブレーションと、
サスティーンと、
他は何?倍音の量?
これにしても善し悪しの判断も各個人に委ねられてるよね。
928ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 13:38:55 ID:qb9+uyvz
サーフミュージックが流行っていた頃はストラトはサスティンが長すぎると言われていたみたいね。
ジャガーみたいな楽器もあるし、サスティンが長いこと自体が絶対的な評価ということはないのさ。

それにサスティンを決める要素は色々とあるんだ。
その中で鳴りが(ボディが響くことによって)、サスティンが変わるというのは
要因としてはそれほど重要なことじゃない。

ボディが響くこと=鳴りという現象はEギターにそれほど劇的な影響をもたらすわけじゃないんだよ。
929ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 13:41:52 ID:Uw/OH/NY
もういいじゃん

最終的な出音の好みと
弾きやすさの好みの問
題って事で

タデクウムシモスキズキ
930ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 14:19:16 ID:OMdZfKgH
相対主義者の集まるスレはここですか?
931ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 14:57:23 ID:KxziGRtL
 「ブルースは黒人でなくても弾けるのか?」という命題を、一度、アカデミックな水準で考えてみるのは
有益かもしれない。こうした命題を、学術論文などで論ずる際は、まず「ブルース」と「黒人」という2語が
それぞれ何を意味しているのかを、まず定義・明示化せねばならない。定義さえなされれば、この短い
命題が「正」か「偽」かは、理性さえあれば小学生でも容易に答えられる。こうしてその命題は客観的に
判断される。
 唯一の反論はせいぜい、「定義がおかしい(自分に都合のいいように定義している)」というものであり、
論点は結局のところ定義をめぐるものになる。定義ははっきり文章化されるものであるから、意見の
相違も互いに理解しやすい。多くの場合、専門家の間で広く用いられている定義というのがあるので、
本や辞典で調べて、それに従うのが無難である。
 他方、定義なしで議論を行うと、その命題は、Yes と答えることも No と答えることも不可能な、論理学
的にナンセンスな命題となり、これを主張することは、主張者の単なる感情の現れ、あるいは願望の
現れ、と見なされる。それは論理ではなく、好き嫌いにすぎない。こうした個人的「感情」「願望」を他人に
押しつけようとする支配欲が不毛な論争を発生させている。

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~hongo/16e.htm


命題を「エレキギターの鳴りは存在するのか?」に置き換えても同じ事だよね。
もうすぐ次スレが立ちそうだが、まずは定義をハッキリ決めて欲しい。

しかし、ここに書いてある事は面白かった。
932ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 15:43:53 ID:unAXx6mX
ちなみに、友人のステージを見て
「今日のお前のギター鳴ってたよ」 とか、誉め言葉になったりもする。


どんなに鳴る楽器でも、鳴らす技量も必要だわな。
933ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 15:45:04 ID:OMdZfKgH
定義したらしたで結局争いになってしまうんだろ?
問題なのは揚げ足とったり、書かれていることを理解もせず噛み付いたり、茶化すからだめなんだ。
この根本問題(意識問題)がなくならいと結局なにやってもだめだろ。
この板(もといこのスレ)自体低年齢だし、まじめな議論・話し合いをしようとしても無駄なこと。
結局最後は、「人それぞれ」で終わり。
鉄板いって勉強して来い。
934ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 16:12:07 ID:unAXx6mX
そろそろ「鳴り」の意味を求めて中高生が現れるころか?
935ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 16:26:30 ID:T6/BnuoL
なんにしろ>>893に代表されるような態度だと議論の入り口にも立てないわな。
「鳴りが分からないやつは馬鹿、耳が幼い、勉強しろ」
って言ってれば自分は分かってて偉いという態度が作れるし、何も証明しないでいいし、楽だ。
そういう人はこのスレに来なくてもいいんじゃないかな?

俺は>>927-928みたいな冷静な意見を歓迎するよ。
俺自身、「鳴ってる」ギターは好きだし弾いてて気持ちいいけど、それが全てじゃないと思ってる。
20年足らずのキャリアの中でしかないけど、高いギターも安いギターも弾いてきての実感だ。

ここで議論することでみんなの経験や見解を集積して、
もし「鳴り」が万人に分かりやすく解説できるようになればとても有意義だと思う。
「激鳴り」とかの売り文句に惑わされる人も少なくなるだろう。
音楽業界の健全な発展のためにもいいんじゃないか。

それを「分からないのが馬鹿」という態度ではね。そういうやつを「鳴り」教の信者と言うんだよ。
何度も言うけど、「鳴り」が分からないんじゃない。「鳴り」が出音にどう関係するかが問題なんだ。
一個人では弾けるギターの量にも限度があるし、技量の差もあるから、
ここで情報を集められればいいと思う。
936ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 16:27:54 ID:N7SnQXE3
>>927
> 鳴りを理解してる人は一人も居らず、
理解するかどうかじゃなくて、人それぞれに尺度があるということだな。

> 主観による嗜好の問題って事も明らかになったしね。
嗜好ではない。音量やサステイン等の大小だ。

> 音うpが出来ないってのも納得だよね。
生音をマイクでとっても、わかりにくいだろう。

>>928
要因はおいといて、サステインが長い方が「鳴る」の方向に
当てはまることは間違いない。それがいいかどうかは別の話。
生音のサステインがあれば、アンプの出音のサステインも長いはずだ。
弦の振動をPUが拾っているんだから。

>>929
好みは好み。「鳴り」はギターの性質。
937ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 16:31:26 ID:N7SnQXE3
>>935
店の売り文句は良くないけど、「鳴り」という言葉が悪いんじゃない。
使い方が悪いだけだ。店の売り文句なんて放っておいて、
本当に「鳴る」のか(鳴って欲しいと思うなら)、自分で確かめればいい。
相変わらずだけど、楽器屋にはこだわらない方がいい。
もともと「鳴り」という観点があって、店が悪用しているだけ。
938ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 16:42:08 ID:d5BoAITu
僕は鳴りは完全に肯定派だけれど
楽器屋の言う「激鳴り!」ほど当てにならないものはないと思っている。
バリトラ、激鳴り、いい加減にしろと。
僕は自分の耳と、ごく一部の信頼する店員さん以外は絶対に信用しない。
どっかの楽器屋のサイトで激鳴りなんて書いてるのはほぼ嘘。
939ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 16:42:43 ID:T6/BnuoL
>>937
誤解して欲しくないが、俺は「鳴り」という言葉自体には問題はないと思うよ。
ただ、その定義が曖昧なままに「とにかくいいもの」として使われている現状があるから、
誤解や混乱を生んでいると思う。
だからあなたの言う「悪用」も起こりえるわけだ。

あなたは自分なりの「鳴り」の定義を持っているようだけど、
多くの人にとってはまだそれはあなただけの定義にしか過ぎない。
俺も自分なりの「鳴り」の定義はあるけど(簡単に言えばボディの振動による倍音成分の増加)、
それも俺だけの定義にしか過ぎない。

だからここで論議することによって、「鳴り」という現象への理解度を多くの人が高められれば、
不要な「鳴り」神話の流布もなくなるし、悪用してる者に騙される人も少なくなる。
また、結果的に音作りへの意識も高まるんじゃない?と思ってるんだけどね。
940ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 16:49:30 ID:5oevw3vS
>>936
御都合主義乙と言っておきます。
941ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 17:09:16 ID:C1ucf8+B
とりあえず、
『鳴っているとは倍音を多く含んでいる』
これに否定的な人はいる?
942ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 17:16:05 ID:N7SnQXE3
>>939
「人それぞれ」ということはわかってるよ。
自分の場合、「鳴り」という概念がもともとあって、
楽器店の嫌な売り文句が後から来たからだからいいけど、
後者を先に押しつけられた人はかわいそうだと思うな。
このスレを見ていると特に。
だから、一般的に「鳴り」とは何のことを言ってるのか、
そのことだけでも議論されるといいだろうね。

>>940
「良い」かどうかは別だと言いたいだけ。
943ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 17:23:46 ID:unAXx6mX
>>935
何度も言うが自分を偉いとか、特別視した覚えはない。
説明もつかんと言ったはずだ。

自分自身の経験から、言ってるんだ。
理屈じゃわからんよってな。
おたく以外に知りもしないのに、鳴りを理解してる奴らを病人扱いした野郎もいただろう。
常にうpばかりほざく野郎もいるしな。まぁ俺も含めてみんな個性だ。
気に触った事に関しては、素直にあやまる。
944ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 17:57:10 ID:CFNrFEb8
次スレ立てんの?

後半、当たり前の様に「鳴り」が文中に使われてるんだが
誰かまとめて定義してくれ
945ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 19:31:39 ID:2dK+/U/x
とりあえず鳴りって言うのにサステインと手や体に感じる振動は関係ないと思う。
アタックの抜け、バンドの中でのぬけ、要するに鼻詰まりじゃない音じゃないかな。
946ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 19:33:33 ID:T7g9ZItF
>常にうpばかりほざく野郎もいるしな。

893も同レベルの発言だと思われ
947ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 19:38:20 ID:fwRtgyIr
>>933に同意だな。
948ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 19:40:55 ID:CRljpu9e
    ★★★「鳴り鳴り教」の大馬鹿共諸君に告ぐ★★★

E・ギターって、アンプ通して初めて存在価値が有るんじゃないのか?
アンプ通した音が最高に良ければ、それが全てだろ!

なんで、わざわざプラグはずして聴診器当てなきゃならんの???
アコギじゃあるまいし!

生鳴りが、ああこうだ、倍音がどうのこうの、アフォか?、アンプ通して
判断すりゃしまいだろうが。。。。



949ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 19:43:05 ID:unAXx6mX
↑議論する必要があると思う人挙手
950ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 19:54:22 ID:Z69RInny
なんでこんな伸びてんだよwwww
951ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 20:01:56 ID:49FGt7t0
>>948に同意。
952ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 20:04:58 ID:FaFW5phc
>>949
鳴男ちゃん!! 何してるの?
病室にいないと思ったら、またこんな所でパソコンなんて弄ったりして・・
病院のパソコンを勝手に触っちゃダメって言ったでしょう!
明日は大事なロボットミーなんとかっていう治療があるのよ
とにかく、薬飲んで早く寝なさい

皆様、ご迷惑をおかけして、すみません
ID:unAXx6mXこと鳴男の母でございます
鳴男は悪い子ではないのですが、昔から時々、変な事を言う癖がありまして・・
宇宙人にさらわれそうになったとか、ツチノコを捕まえたけど逃げられたとか・・
で今、中学校の方を休ませて病院で治療に専念してるという次第でして・・
そんな訳で皆さんにはご迷惑したと思いますが、何卒、お許し下さい
病気がよくなったら、一緒に遊んでやって下さいね
953ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 20:34:39 ID:QSK/EihO
早く鳴りを定義しようぜ。

鳴りってのは、生音の状態で測るもんなのか?
それともアンプを通してから分かるもの?
954ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 20:51:29 ID:KchdOA/i
>>953
アンプにつないでボリュームとトーンはFULL、弦はミュートしておいてボディを叩いた時に出た音が「鳴り」。
955ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 20:52:06 ID:ASkQ/nU+
あんま関係ないけど、今日楽器屋で自分のと同じFJのストラト弾いて来たけど、一年半弾いただけで全然音ちがった。
変わらないってわけでもないみたいです!
新品だと音スカスカしてたけど、弾いたのはフツーに使える音だった。
956ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 20:57:30 ID:+nRs2gs3
ボディの鳴りを全く含まないギターの音なんて
聴いた事ある奴いないだろ
生音全くしないんだぜ
957ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 20:59:59 ID:CFNrFEb8
>>956
中学校からやりなおせ
958ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 21:06:09 ID:m/LbUQ7K

次スレはいらないな。
似たようなスレ↓もあるからね

■鳴ってるギター、って謳い文句、どうよ?■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1125846083/
959ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 21:58:14 ID:+nRs2gs3
>>957
園児にも解るように書いたんだけどなあ
960ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 22:02:28 ID:VYJtC+xD
そういう細かい煽り合いが議論をばかばかしくさせてるんだよ。
961ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 22:30:07 ID:7G7tKLUD
とりあえずキモイ粘着と自演を止めまえ。
962ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 22:31:19 ID:T7g9ZItF
止めまえ。
963ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 22:34:19 ID:VYJtC+xD
そういう細かい煽り合いが議論をばかばかしくさせてるんだよ。
964ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 22:35:08 ID:T7g9ZItF
ID:VYJtC+xD

このおっさんは自分が何を言おうとしてるかもわからない、内容もころころ変わる、
なんて状態で、自分が議論をしてるなんて本気で思ってんの?
965ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 22:43:00 ID:VYJtC+xD
いいからけんか腰をやめろ。
966ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 22:48:24 ID:pofe9XLe
>>965
お前もそろそろ病室に戻った方がいいよ
967ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 22:49:03 ID:VYJtC+xD
そうだね
968ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 22:51:01 ID:T7g9ZItF
>>965
自分がたった今書いた台詞は喧嘩腰じゃないように見えるの?病院いきなよ。
969ドレミファ名無シド
そうかもしれないね。反省しなくちゃ。