【質問はここ】 教えてストラト! vol,4 【QA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
前スレ
【質問と】 教えてストラト! vol,3 【回答の(ry】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1129738070/l50
2ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 02:02:55 ID:tt3haTh2
じゃあ、2。
3ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 02:11:09 ID:BuI1XpTY
バリ3
4ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 02:25:55 ID:Q0z+u3xt
4番 くろまてぃー
5ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 02:40:41 ID:gx8Y/LxW
俺 入江
6ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 19:51:03 ID:CxxwVYqK
ろくでなし
7ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 19:52:24 ID:jZCzuOyL
ななめした
8ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 19:55:02 ID:uEOtDG6k
はっちぽっちすてーしょん
9ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 19:55:04 ID:OpiQRnkr
8番ラーメン
10ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 19:59:12 ID:OpiQRnkr
テンぱった orz
11ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 01:08:21 ID:btrDbLuk
11PM

シャバダバシャバダバ・・・若い奴らには分かるまい
12ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 01:14:23 ID:065f9IlA
マジェスティック12

別にやおいファンじゃないけど
13ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 05:14:48 ID:5ls9cGRy
G型トラクター
14ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 05:28:02 ID:keaE+gtH
今、弦を替えて、チューニングしてるんですが、まったく合いません。
トレモロ付きのためでしょうか?
15ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 14:20:09 ID:Phs06ZQ6
>>14
一回では合わないので、繰り返し何回かやってればだんだん合ってくる。
16ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 22:54:13 ID:vO2EaSJy
合わなくたっていいじゃない
トレモロ付きだもの・・・・・

        


みつよ
17ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 22:55:41 ID:Phs06ZQ6
マルチかよ orz
18ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 07:51:56 ID:luo3yZOK
22fのギターのピックガード外すときにネック外さないでいける方法ってあるざますか?
19ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 13:28:10 ID:DJeA2Va8
ピックアップのとめネジ緩めきってピックアップ落とせ

一旦外したら以後面倒がおきないように
ネックと干渉する部分のピックガード削っとけ
20ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 15:43:54 ID:lAwK6JGz
>>18
カポタストはめて弦を緩めて、ブリッジごと外す、ネックの方の22Fが
干渉してピックガードが抜けないなら、その時はネックのネジを浮く位緩
めて斜めに出してやると医院ジャマイカ。
21ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 15:44:32 ID:luo3yZOK
>>19
やはりそ方法しかないんですか…
あざーす!!!!
22ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 15:46:33 ID:luo3yZOK
>>20
たしかにネジをちょっと浮かせばとれますね!それは気がつきませんでした!
あざーす!!!!あざーーーーすっ!!!!
23ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 01:27:25 ID:7c9GBzZE
22フレット用のネックエンドからフロントPUまでの幅が狭いピックガード売ってるとこありませんか?
24ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 03:09:18 ID:CjDYZQoK
厳密にはストラト用じゃないわけだが、フジゲンで見たな。
それとはまた別で、ミントグリーンのそういうピックガードが一枚余ってるから、
なんだったらタダであげてもよいよ。
25ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 05:20:56 ID:GxgkpUfC
>>24
あんたいい人だなー
ミントで3pのテレだったら欲しい
布袋タンモデルの塗装はがして色リフィニッシュしたけど
22fのピックガードなくて困ってんだよな。
2624:2006/02/19(日) 08:40:10 ID:CjDYZQoK
てゆかここストラトスレゆえテレのパーツは無理かとw
ともあれ、ウチで余ってるやつはビニールも剥がしてない新品だし、
俺は22fストラト持ってないし(買う予定もないし)、
死蔵するのももったいないからねえ。

そゆわけで、欲しい人いたら棄てアド晒すよろし。
条件は送料着払いのみなw あと一枚しかないんで早い者勝ちということで。
27ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 10:58:41 ID:xEa1O3gE
>>26
最近知り合いからギター買ったんだが持ち主はフェンダーUSAのストラトとしか知らなくて
色々調べたらアメリカンデラックスってやつみたいなんだけどこれにも取り付けできる?

2824:2006/02/19(日) 12:54:58 ID:CjDYZQoK
アメデラ持ってないからわからんw
とりあえずサイズ的にはFJ、USA(70年代ラージ)、メヒコどれにもつくよ。
ただしネジ穴がひとつ(一番ジャックプレート寄りのやつ)が、意図的にずらされてる感じ。
だからもしかすると、穴いっこ余分に空けなきゃかもだな。

あと、いうまでもないかもしれんが、グリーンガードだから11点で、
例のネジ穴はフロントとミドルの真ん中辺にあるタイプだ。
それからポット穴のサイズはインチだ。

一応取り付けは自己責任で頼むw
2923:2006/02/19(日) 15:36:56 ID:7c9GBzZE
>>24
ご親切にありがとうございます。
探してたんですが売ってるとこ見つけられなくて困ってました。
もしまだ決まってなかったら宜しくお願いします。
捨てアド晒しときました。
30ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 20:17:25 ID:JuoHjtbl
Fenderのカラーチャートってオフィシャルに乗ってるアレで全部なんですか?
なんか数字が飛びまくってるような・・・。
31ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 21:02:19 ID:i/qByOEr
トレモロアームが中で折れました。いい方法ないですか?
32ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 21:46:06 ID:juWXXgWU
エキストラクターだったっけ?折れたボルト抜くやつ。
リペアショップに持ち込む方がはやい気ガス
33ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 18:19:53 ID:wIJSTj+H
ストラトを、自分でいい感じに傷つけてオールドっぽく出来上がったYO!、って人いますか?
34ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 22:12:44 ID:+UFSbU1y
流れ豚切ってスマソ
ストラトの弦てどうやって変えるのか全くわからないんですけど、教えていただけますか?いろいろ調べてみたのですがさっぱりでorz
初心者で申し訳ないです
35ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 00:44:37 ID:QqeLZ8sk
>>34
ペグから弦をブリッジ側に辿っていってごらん
36ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 00:57:39 ID:wT+x2u4L
>>34
ちょっとわかり難いかも知れんが、無いよりはマシだろうから置いとくね。どぞ
http://www.fernandes.co.jp/owners_manual/owners_manual_main4.html
37ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 04:19:51 ID:bWZWpWbg
>>35さん、>>36さん、くだらない質問にもかかわらずレスいただけて感謝します。なんとなくわかったので挑戦してみます。




だけどよく考えたら弦を切るニッパー(?)を持っていないことに気が付きました。出直してきますorz
38ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 09:20:01 ID:8c/MafuX
>>33

入門用ストラトのポリ塗装のテカテカにやたら腹がたったから鑢で艶消しにしようとした。
でも、次第にエスカレートして気がつけば打痕つけたりノブをコーヒーで煮たりしていた。

不自然さはあるけど元よりかは渋くなったし後悔はしていない。
39ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 10:37:17 ID:xVw5i3f4
40ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 10:39:03 ID:xVw5i3f4
41ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 22:35:51 ID:BV8yNF9C
楽器店に「調整」でストラト出したら、大体いくらくらい金額かかるもんですかね?
42ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 22:37:57 ID:zcMcjPwj
弦代含めて10kクライじゃないか
43ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 01:38:21 ID:4BKoQFqo
マジすか? 10kとゆうとどのレベルまで調整してくれるんですかね? 全バラから?
44ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 01:51:44 ID:+v/43d7H
パーツ交換無しでネック周り電装系をチェック&クリーニング、主にネック周りが中心で
ブリッジやナットの兼ね合いのバランスをとって弾き易くするのが目的だよ。
45ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 12:23:08 ID:4BKoQFqo
そうなんですか〜僕のストラトは6弦弾くとビビりが出るんですが、そうゆうのも調整で直りますか?
46GT-R:2006/03/07(火) 13:26:24 ID:fVm0sVQR
>45
それは誰でもできるよ。 ブリッジのちっちゃいナットをギターの付属の工具(L字型でめちゃくちゃ細い)で調節するだけ。
 確か取説に書いてあったと思うよ。 
 でも、それやるとチューニングが若干くるっちゃうんでチェックも忘れずね〜^^
47ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 20:15:07 ID:4BKoQFqo
チョロっとチャレンジしてみます! いろいろありがとうございました
48ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 05:18:25 ID:Tj3/Oz3u
ラージヘッドのが欲しかったのでネットで調べてたら、
タイムマシーンシリーズの69というやつのNOS(=エイジド無し)に辿り着いたんだけど、
写真によって、トラスロッドのアジャスターが、ヘッドだったり、ボディのネック付け根だったりするけど、
2種類あるのですか?
Fenderオフィシャルではヘッドにあった。あとパンフにも。でも店の商品写真はボディにある。
49ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 05:24:58 ID:84ERU6eZ
>>48
あれはアジャスターじゃないし、Fender公式の写真はプロトタイプ
5048:2006/03/09(木) 05:30:14 ID:Tj3/Oz3u
>>49
ごめんなさい。わかりません。詳しくお願いします。
51ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 07:55:32 ID:SqoYvJJ8
ハイウェイ1のリアハム・ラージヘッドのストラトを買おうかと思うのですが、
ハイウェイ1はアメリカンシリーズに比べ、ネックが薄いのですか?そんな噂を聞きまして。
52ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 22:35:45 ID:Tj3/Oz3u
ラージヘッドは知らないけど、普通のは両方22フレットだけど同じではないの?
薄いの?
53ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 23:29:07 ID:NylARb/9
ストラト22フレットしかなくて困る場面ない?
54ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 23:54:24 ID:Tj3/Oz3u
>>53
ギブソンとか22じゃない?
ストラトは普通21。アメリカンとかは22。
55ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 18:59:48 ID:5dUpqVnq
>>22フレットしかなくて困る
お前はドイツ人か?禿げバンダナ?

マジレスすると24フレのgt持ってる俺が今まで一度も22F以上使ったことが無い事実。
56ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 22:08:36 ID:hLz+ZnVY
22F以上必要なのは、厨房と工房だけ。チン毛が生えてる大人は必要なし
57ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 22:14:02 ID:vlv1mBA+
つまりドロップ厨ってことだなW
58ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 22:39:34 ID:qnuModjB
ギターをはじめようと思い、エレキギターを買いたいのですが、
初心者にオススメのギターは何ですか?
値段にもよると思いますが、「最低これぐらいのはもってろ」ってのはどれですかね?
サクラ楽器にのっていた安いやつはアリですか?
アコギのスレはあったのですがエレキのはなかったのでここに書き込みました。
長くなって申し訳ありません。
59ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 22:41:00 ID:cOhG7FBI
>>58
バッカスだな!
60ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 23:19:50 ID:q6gY3KSR
>>58
最初は見た目の好みで買うといいですよ。
見た目が愛せないギターは弾く気にならないじゃん。
61ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 23:23:06 ID:LduhhsFu
>>58
自分で選べないカスなんか
楽器しなくていいよ
62ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 00:11:21 ID:IBHdO5Jm
>>58
25万円前後のFenderUSAをオススメしておくよ。
63ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 01:15:23 ID:mS8E/SGx
>>58
どんな曲を弾きたいのかわからんが
払えるお金で好きなデザインのものを買えばいい

初心者に高価な楽器は猫に小判
それなりの腕をつけて自分の出したい音が分かってから
それなりの値段の楽器を買えばいい
64ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 01:17:27 ID:mS8E/SGx
おっと忘れ物をした
エレキの音を出すアンプも必要
手持ちのがあるなら当分はそれを使え
65ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 01:41:30 ID:IBHdO5Jm
>>63
楽器の場合は猫に小判ってわけでもない。
最初に高価でしっかりした造りのギターで慣れて、
それからまた更に良いと思うギター買えば良いだけじゃん。
最初からしっかりしたギターに慣れてれば、粗悪なギターは
手に取った瞬間すぐに判断つくし。良い事尽くめだよ。
66ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 02:35:01 ID:SEPXqLBg
マルチ相手に超親切ですね^^
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1141909612/123
67ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 11:55:42 ID:/1SXyA51
SQUIERで良くね?てかオレちょっとほスィ‥
68ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 14:32:52 ID:/Ac34fmr
ひどく初心者的質問スイマセン。当方楽器素人です。
ギターを始めて二年、そろそろ楽器のパワーアップをはかりたいと思いまして、友人に相談したところ、F/JのST57-70を三万で譲ってくれる事になりました。
調べてみるとシリアルがO0*****でした。
97-00年製造ってことですよね?ST-57-70はその年の製造はしていますか?
調べはしてみたものの、よく分からなかったので質問させていただきました。
お手数ですが、分かる方はお願いします。
69ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 21:14:55 ID:01XvCLdg
代理店にマッチヘッド塗装(ロゴ、シリアル残し)って受けてくれる?
つかやったことあるヤシがいたらレポ頼む!
70ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 02:28:38 ID:ZS99fhk+
ロゴは現行にある中で元に近い物、シリアルは無くなる出あります。
71ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 14:30:46 ID:OcTGrhMN
最近ギターをはじめて、ストラトを使っています。
初めて弦交換をしてみたのですが、弦をはり終わった後テンションがきつくて弾きにくく、
困っています。何かいい対処法はないのでしょうか?
ちなみに、アームは使っていません。が、弦交換後はブリッジが浮き上がってしまいました。
72ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 14:38:23 ID:FYN4lP4j
>>71
ゲージ変えたんだろ?元のゲージに戻せばいいジャマイカ
73ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 14:39:37 ID:ZS99fhk+
>>71
チューニングはメーターでちゃんと合わせたかな?
合っていて部りじが浮いてるなららのスプリングの張りを強くすれば良いんだけど、
まず スプリングが3本張ってあるか、普通は張りを調整する金具が1cmくらい
の位置あるよ。
 この状態で普通は弦とのバランスが取れるけど、太い013とかから始まるセット
だと4本のバネで無いと対応できないよ。
 あとは減じたい間違ってアコースティックのを張ってないよね? 一応確認ね。
で大体の事はここに載ってるから見ながらやってみて、どぞ
http://homepage2.nifty.com/mtcom/guitars/trem.html
74ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 15:10:50 ID:OcTGrhMN
>>72
あ、ゲージは変えてないんです。
>>73
チューナー使いました。スプリングって裏のやつですよね?3本ありました。で、
上一つに3本ともひっかけてあるんです・・・三角形になるように・・・うまく言えません
・・・ごめんなさい。弦はエレキ用です。
はい、見てみますね。
7569:2006/03/17(金) 18:00:11 ID:JszE0WJa
>>70
dクス(´・ω・`)

76ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 18:03:19 ID:FYN4lP4j
>>74
じゃあ弦のメーカー変えたでしょ多分
>>73のいうとおりスプリングハンガーのネジを調整すればいいよ
77ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 18:17:09 ID:gCv/uX0E
それでは肝心の弦のテンションのきつさの解決にはならんじゃまいか


やっぱり太さが違うと思われ。
今張ってるやつと同じメーカーで細い弦にしる
78ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 00:17:35 ID:EBUg7sQR
最近ストラト買った者です。
ストラトを主に使ってるアーティストからインスピレーション受けたいんですけど、
地味変、Jeff Beck 、 Yngwie 、Eric Clapton、Elic Johnson、リッチーblackもあ 

の他に誰かいますか?
79ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 00:47:52 ID:blQeRNxy
スティービーレインボー
80ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 00:51:34 ID:dM908nwX
レーナードスキナード
81ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 01:00:41 ID:FdV5D0wH
マークノップラー
82ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 01:03:51 ID:blQeRNxy
クリスインペリペリ
83ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 01:23:51 ID:zrKMeDFc
バディ・ガイ
84ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 01:38:13 ID:amEaFb7A
ロリータ・ギャラガー
85ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 01:46:04 ID:US6yv9G/
そしてオレ!
86ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 02:21:34 ID:aJRBvHZM
そんでもってジョン・フルシアンテ!
87ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 02:35:33 ID:jJjc7Qvi
おまいらって奴は…
88ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 03:01:10 ID:US6yv9G/
そしてストラトスレ覗いてるそこのオマエ!
89ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 03:18:43 ID:FdV5D0wH
                  __ __ __ __ __                 __ __
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |        __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |        ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|       ∠__∠__∠__/   /|  |/|
.                /   /  ./   /   /  /! |/|  |     |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|     |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |    ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |_|/|    |    |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/|  |  |    |__|/|    |  |   |__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/      |    |  |__|/     |    |    |    |    |  |/|  |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|          .|__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |            .|_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/               |__|__|/
90ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 03:19:13 ID:Pegp7HDo
( ゚Д゚)ナニカ?
91ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 10:52:49 ID:WNiY01IW
>>76
そうなんです。アーニーボール、ダダリオ、と変えました。そのたびにテンションが
きつくて・・・。
>>77
なるほど!そういえば・・・買った時にはってあったのと、弦の太さが違う気がします。
ってことは、弦の太さを変えたい時は・・・何か別の調整が必要なんでしょうか?
92ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 11:01:23 ID:CL3jrXty
やっぱりゲージが変わってたんやね。
弦が変わると張りが強くなったり弱くなったりする分、
トレモロユニットを調整してやらないといけないね。場合によってはネックも。
トレモロユニットの調整の方法は>>73の挙げてくれたサイトを参考にしてみて。
93ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 11:46:55 ID:WNiY01IW
>>92
なるほど・・・。はい、わかりました。やってみますね。
教えていただいたみなさん、ありがとうございました!

94ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 16:10:27 ID:pfE5BGcl
ひさびさ気持ちの良い
休暇房を見た
95ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 01:49:19 ID:IHPvauE3
フェンダーUSAストラトのブリッジ駒に合うレンチのサイズを教えてくれまいか。
96ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 02:23:05 ID:PCUJr4BW
>>95
28インチ
97ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 03:35:51 ID:OoYU9lZf
巨人乙
98ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 03:48:01 ID:IHPvauE3
やれやれ
99ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 04:03:31 ID:QDJkKWNl
楽器屋にレンチセットみたいなの売ってるからそれのインチ買っとけばとりあえずおkでしょ
100ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 04:17:40 ID:IHPvauE3
>>99
ありがと。行ってみるか。
101ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 04:38:42 ID:KFF1TBUd
>>91
チューナーで合わせてるやろ?
オクターブ上になるまで、弦を絞めてるかもしれへんな。
俺も初心者の頃は、よくやってもうた。
後、ゲージを変えた時は、オクターブピッチも調整せなあかんよ。
ちなみに、俺は>>92とは別人物なんで、悪しからず。
102ドレミファ名無シド:2006/03/19(日) 12:04:31 ID:7MIH4V+j
>>101
何で関西弁なの?
と聞いてみる
103101:2006/03/20(月) 19:40:21 ID:Mr0ydvgq
>>102
等身大の自分にこんにちわや。
104ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 19:48:28 ID:rkzH3vb5
流行らないよそれ
105ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 23:38:12 ID:dGYSDEIJ
LaceSensorGold買ったんですが緑の線はどこに?げばいいんですか?
106ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 14:11:23 ID:i4ekmGTx
>>105
ttp://www.lacemusic.com/wiring/default.asp
ここの1番上のwiring diagram for stratで配線図が見れる。
オレンジがホットだからセレクタースイッチ。
緑と白がアースだからボリュームポットの背中。
107ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 21:17:24 ID:ME1TnTBM
ありがとざんす>>106

なんで二本もアース取るのかしら?
108ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 21:40:48 ID:i4ekmGTx
>>107
レースセンサーは使ったこと無いので確かなことはいえないけど、多分オレンジがホット
緑がコールド、白がアースじゃないかと思います。

普通のシングルコイルはアースがコールドも兼ねているので、ホットとアースの2本しか
配線がありませんよね。
>>106の配線図には
Directions: Tie white & green wires together (Ground) and solder to volume pot.
Take orange wires (hot) and connect to switch where noted by blue arrows.
としか書いてないので、あくまで予想ですが。
説明書とかは付いてなかったのかな?
109ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 22:37:45 ID:ME1TnTBM
>>108
ご丁寧に、アザーす!
説明書に配線図ついていたんですがね、オレンジと白しか書いてないんですよ。
で、現物には緑の線がある。
素人には厳しいっす。
110ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 22:54:54 ID:5AEMIlPU
ミッドブースの電池は何処にあるの?
111ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 23:18:45 ID:i4ekmGTx
>>110
レースセンサー自体はパッシブPU だよ。
ttp://dc9v.com/guitar/v34.html
112ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 01:32:53 ID:9sQfpsRX
>>111
ここ見るまでレースセンサーはパッテリー必須って
思い込んでた

勉強になった
ありがとう

追伸
キリ番オメ
113ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 01:53:49 ID:3tXB24Ee
>>111
漏れも。
SUGIZOのギターは、アクティブの時期とレースセンサーの時期があったらしいが、バッテリーボックスは後付?
114ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 20:50:37 ID:/oiSHlUR
貼りメイプルって、ラージヘッドしか無いの?
115ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 01:13:18 ID:G5PyIgV3
>>114
60年代前半のスモールヘッド期のフェンダーストラトキャスターは
オプションで貼りメイプルのギターがあったそうな。あんまり見ない
けどね。
116114:2006/03/23(木) 17:47:26 ID:wZ6cudnQ
>>115
dクス。
でも、オプション仕様でしか無いんなら、プレミア度がかなり高そうorz
117ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 20:55:47 ID:5KIXxlC/
オークションなんかの個人売買以外に
FENDERストラトのネックだけ手に入れる方法ってあるんですかね?
118ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 21:31:05 ID:netWTxk0
ばらし屋ロストボーイかパクリンかな。
119117:2006/03/23(木) 22:28:15 ID:5KIXxlC/
サンクスです!出張ついでに逝ってみます!
120ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 13:31:55 ID:xkQ0NEqQ
本気にすんなよ。
121ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 17:58:57 ID:8Gv9EgG5
本気と書いてマジと読みます・・
122ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 05:06:19 ID:3nfkUVUQ
すいません、ちょっと質問なんですが、
指板が184Rのビンテージタイプのストラトって、
どれくらいまで弦高下げられるもんなんでしょうか?

10-46の弦を1mm〜1.5mmくらいで張るのが好みなもんで、
いままでRのキツいギターはなんとなく避けてきたんですが、
調整次第ではそこそこ低く出来るんなら、ギターの選択肢が広がるかなあと。
123ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 06:03:46 ID:h/sH2UdC
>>122
1mmはちょいきついけど1.5mmならOKだよ。
ネックの調整とブリッジのコマをRに合わせてやるのが大事、
その代わり山型になるから慣れるまでちょいと時間はかかる
けどすぐ慣れるよ。
124ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 08:07:20 ID:3nfkUVUQ
>>123
それくらい下げられるなら大丈夫そうです。
気分を変えて弾きたいとき用に、古いタイプのが一本欲しいかなーくらいのつもりだったんで、
最終的にちょっと違和感が残るくらいの弾き心地のほうが、
逆に新鮮な気持ちでやれていいかとも思いますし、山型もいいかな。
ありがとうございました。
125ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 12:27:33 ID:+K85BRD8
オレの場合指板Rがあると、ピッキングに大変苦労するなあ。
たまにレスポールひくと、弾きやすさに感動すらする。
おれはストラト向いてないんかなと落ち込むよ。
126ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 21:32:06 ID:VeesOPfW
>>125
わかる。2弦とか3弦弾いたつもりがスルッって。

むしろストラトを自分に合わせようかと思ってる。EJみたいにRを緩くして。
127ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 22:08:53 ID:a9fNY0zI
フロントとリアのハーフトーンもいいぞ!
128ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 23:52:55 ID:kHIjQ+uE
PUみっつとも鳴らすとどんな音になるの?
129ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 13:09:57 ID:Q3/AhzCj
トレモロユニットの調整について質問です。
自分はアームを使わないのですが、スプリング3本掛けででネジを締め込む場合と、
ネジを締め込まずに4〜5本掛けにした場合とでは音質などに違いはあるんですか?
130ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 13:23:21 ID:p5bOoZps
当たり前。
百聞は一見にしかず。自分で試してみな。
131ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 14:42:12 ID:Q3/AhzCj
>>130
みなさんの意見を参考にしたいのですが・・・
132ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 15:05:56 ID:/+JoV8Pn
モノがあるのになんでやろうとしないんだ?わからん…
133ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 15:07:10 ID:Q3/AhzCj
>>132
いま現状では3本しか持ってないんですよ。
あえて2本買うだけの意味があるかどうかを知りたくて・・・
134ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 15:12:11 ID:E3oaATae
>>129
その物の音は基本的に変わらないよ、スプリングの共鳴(リヴァーブが掛かったような感じ)
が多くなる可能性があるのと、5本とかに増やすとバネの力のが強くなるから自ずとげ弦に
掛かるテンションが高くなるから、ストローク弾きではよりシャープにエッジが立った様に
なり、チョーキングも半音以上上げるのが辛いくらいの張りになる。
 よって タイミングがいままでとズレて来るから面白く感じたり 下手になったように感
じるかな。
 3本で弦の太さを少し太くしたりしてバネを調整するのが一番馴染み易いよ。
オイラは今013からのゲージに変えたから5本張ってるけど ノーマルアームだと激しい
ダウンをしようもんなら ひん曲がってしまうほどだよ ステンレスの極太の長いので対応
してる。  こんなとこかな
135ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 15:34:17 ID:Q3/AhzCj
>>134
丁寧にレスしていただきありがとうございました。
ちなみに3本でネジを締め込んだ場合と、
5本でネジを締め込まなかった場合のバネの張力が同じだったとしても、
弦のテンションは変わるものなんですか?

136ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 15:49:21 ID:E3oaATae
>>135
同じ様に見えるけど実際にチョーキングしてみるとかなりの違いがわかるよ。
137ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 16:19:47 ID:Q3/AhzCj
>>136
なるほど。
あと、ネジを締め込み過ぎると、バネの劣化が早くなるということはありませんか?
138ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 17:07:40 ID:p5bOoZps
なあ、もっと楽しまね?

こんな所でたいして実のない質問を繰り返すより
バネ2本買ってきて自分で試した方が
よっぽど自分の為になるし楽しめると思うんだけど。
139ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 18:47:52 ID:E3oaATae
激同。  ちなみに無い、いろいろ試して美穂。
140ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 20:35:28 ID:Q3/AhzCj
>>139
いろいろと勉強になりました。ありがとうございます。
141ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 21:01:41 ID:Sw+hD45a
なってねーw
142ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 21:27:07 ID:UMKCpiqW
>>128
レンジが広くて、太いけどちょっと奥に引っ込んだ感じの音になります。
私はこれを利用してバッキングとソロの音量調整に使っています。

なかなかユニークですよ。
143ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 22:58:38 ID:r4TyFwaO
>>133
バネ2本買うのに幾ら掛かるんだ?
それさえも躊躇うほどの情熱(興味?)しかないだけの話だろ
144ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 23:09:41 ID:A5etS91o
最近の子は答えを聞いてから問題を解くようなのばっかだよ。
145ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 23:11:16 ID:M86Gt8IO
129 名前:ドレミファ名無シド メール: 投稿日:2006/03/27(月) 13:09:57 ID:Q3/AhzCj
トレモロユニットの調整について質問です。
自分はアームを使わないのですが、スプリング3本掛けででネジを締め込む場合と、
ネジを締め込まずに4〜5本掛けにした場合とでは音質などに違いはあるんですか?

131 名前:ドレミファ名無シド メール: 投稿日:2006/03/27(月) 14:42:12 ID:Q3/AhzCj
>>130
みなさんの意見を参考にしたいのですが・・・

133 名前:ドレミファ名無シド メール: 投稿日:2006/03/27(月) 15:07:10 ID:Q3/AhzCj
>>132
いま現状では3本しか持ってないんですよ。
あえて2本買うだけの意味があるかどうかを知りたくて・・・

135 名前:ドレミファ名無シド メール: 投稿日:2006/03/27(月) 15:34:17 ID:Q3/AhzCj
>>134
丁寧にレスしていただきありがとうございました。
ちなみに3本でネジを締め込んだ場合と、
5本でネジを締め込まなかった場合のバネの張力が同じだったとしても、
弦のテンションは変わるものなんですか?

137 名前:ドレミファ名無シド メール: 投稿日:2006/03/27(月) 16:19:47 ID:Q3/AhzCj
>>136
なるほど。
あと、ネジを締め込み過ぎると、バネの劣化が早くなるということはありませんか?

140 名前:ドレミファ名無シド メール: 投稿日:2006/03/27(月) 20:35:28 ID:Q3/AhzCj
>>139
いろいろと勉強になりました。ありがとうございます。
146ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 00:53:25 ID:Dw2QpRxB
>>144
それもある意味2chやITの影響。

Playerにストラトの配線の改造が出たら秋葉原に部品買いに行った。
14通りの配線つくったぞ。
ミニスイッチ2つ付けて。

結果は


ただの自己満足。
だって、楽器用の部品じゃないし
音は変わって面白かったけどね。
147ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 11:44:08 ID:v7b51ruF
>>144
だから応用も利かないし個性もないんだよな。


そういう子達って長続きしてるのかね?
148ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 12:51:42 ID:XCtR4vQY
弱者を見つけると皆で袋叩きか・・・情けねぇ。
149ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 17:53:47 ID:iV5BUBKo
それは違うな。
あのまま回答をもらい続けてた方が弱者になってたよ。
150ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 18:51:20 ID:XCtR4vQY
>>149
論点がズレてねーか?
151ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 19:05:47 ID:4jP4mSRy
Q3/AhzCj=XCtR4vQY

必死だなwwwwwwwwwwwwww
152ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 19:38:30 ID:XCtR4vQY
>>151
どう見てもオマエのレスのが必死なんだが・・・
153ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 22:08:51 ID:maT3I5nd
教えてくんがまだだらだら雑談してんのか。
おまえの不満だらけの人生はオレたちでも解決できないよ。
勝手に生きろ。
154ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 22:54:50 ID:bmWEi3iH
ハーフトーンが3度の飯と同じくらい好きなんだけど、さらに3つとも
PU鳴らしたらどんなサウンドになるんや?

前にも誰か質問してた人がいたけど、オレも気になるんで教えてエライ人。
155ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 23:23:26 ID:45okE9du
御茶ノ水の楽器店で、店によって、
同じフェンジャパの57年や62年モデルで、
ストリング・ガイドをきつく締め過ぎてるのか、
やたら、テンションがきつそうだったりしたりして売ってる店があるのだが、
テンションを緩めにしたほうの店で買った方がいいのでしょうか?
勿論吊しのギターです。
156ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 00:00:19 ID:nYz+PR/Y
>>154
苦労してあれこれ変えても不明瞭なハーフトーンになるだけで
音が太くなることも無いよ、ノイズが増えるだけ。
157ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 00:36:32 ID:vRmqyWDf
>>155
張ってある弦の種類できつくも緩くも感じるよ。
って当然チューニングされた状態だよな?
158ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 00:49:48 ID:5DFZPkgC
20万円以上のギターを吊るしたり、
スタンドに縦置きするようなショップは避けるべき。
そういうちゃんとした店少ないけど。
ケースに寝かせてあって、定期的に手入れしてそうな
ショップがいいよ。
店のギターざっと見てまわって、どれもこれも埃被ってる
ようだったら楽器屋失格と考えて間違いない。
159ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 01:59:43 ID:PAY45XgE
>157>158
レス有難うございます。
ちょっと私の説明が悪かったようですね。
お茶の水のある店ではフェンジャパの57、62年モデルのストリング・ガイドをきつくしめて吊してあったのです。
ですから、チューニング前ですね。
160ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 02:06:11 ID:7qDJ5mYb
意味が分からん。
何か勘違いしてそうだな。
161ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 02:08:18 ID:Oi+QlGhZ
>>158
吊るしの意味が違う
162ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 02:14:12 ID:vRmqyWDf
車の免許取りたてで欲しい国産スポーツタイプのエンジンがどうの
足回りがどうのって言ってるように見える・・・

スルーして良いですか?
163ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 02:17:59 ID:PAY45XgE
>160
もしかしたら、ストリング・ガイドの問題じゃないかもしれません。
ご迷惑をおかけしました。
164ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 02:51:12 ID:vRmqyWDf
>>163
チューニングしてもらえば同じだと思うよ。(弦が同じなら)
ちなみに、あなたは楽器屋さんでテンションやらの用語を使うと
足下見られそうなのでその辺は控えた方がよさそうです。
165ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 03:15:02 ID:HTw+YiP/


わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力(読解力)が足りない
5 人を利用することしか頭にない
 
166ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 04:41:19 ID:2gLBjlSR
けど、ほいほい釣られる教えたがりくんたちがいるから、しょうがないよね
ここは教えたがりスレなんだし
167ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 11:22:14 ID:BU9VWWcb
>>166
いいこと言うね。
168ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 11:24:27 ID:Mt5e0tvA
教えてくんと教えたがりくんの出会い系か。
169ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 12:46:43 ID:FrR6PCh5
でもためになることも多いんだよな〜。
170ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 13:17:55 ID:Mt5e0tvA
教えてくんが来た。
171ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 13:49:08 ID:EGXLoWGs
フェンダーUSAのレギュラーラインナップで
ザクリが弁当箱になっていない物はありますか?
またフェンダージャパンのストラトは全て弁当箱なんですか?
172ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 13:54:14 ID:678ZIj67
現行のフェンダーはどれも弁当箱じゃないんじゃなかったっけか
173ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 14:28:01 ID:EGXLoWGs
ありがとうございました。弁当箱が余り好きではないので
カスタムショップ買うしかないですね。
現在はYAMAHAのSG使ってますが、最近ストラトの購入を考えています。
174ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 14:42:45 ID:pKFyR6FG
楽しいかい?
175ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 14:46:49 ID:Mt5e0tvA
>現行のフェンダーはどれも弁当箱じゃないんじゃなかったっけか

を受けてなぜ

>ありがとうございました。弁当箱が余り好きではないので
>カスタムショップ買うしかないですね。

となるのだろう。
176ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 14:49:55 ID:Oi+QlGhZ
>>173
>>172を良く読め。俺の現行のMexクラッシックシリーズも弁当箱じゃないよ。
177ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 15:22:20 ID:EGXLoWGs
あ!読み間違いだ!申し訳ありません。
現行モデルには弁当箱は無いんですね!
178ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 16:09:55 ID:BU9VWWcb
よくソリッドボディのエレキで生鳴りは重要じゃないって聞くけど、みんなはどう思う?
俺はたとえソリッドでも生鳴りは重要だと思うんだけどな。
アンプからの出音のリバーブ感に大きく影響すると思うんだけど。
とくにストラトはその傾向が強いような。
179ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 17:09:35 ID:l1Y1ACQy
俺は逆で、生鳴りは重要では無いと思う。

俺のストラト生鳴りするが、
もし存在するとしたらだが、
生鳴り0のギターをアンプで鳴らしてみたい。
180ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 17:11:22 ID:xRsXMcgu
ゴムでぐるぐる巻きにして弾けば?
181ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 17:25:07 ID:BU9VWWcb
>>179
重要じゃないと思う理由は?
182ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 17:35:49 ID:l1Y1ACQy
弦の振動エネルギー → 生鳴り
    ↓
    P.U.
    ↓
   AMP
    ↓
   音波
    ↓
    耳
    ↓
   脳みそ

上図のように、
生鳴りにてエネルギーが食われてしまう。
この食われる部分は、アコースティックギターだなw

エレクトリックギターなんだから、
100%の弦振動をAMPで増幅させるのが大正解じゃないかw
183ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 17:41:54 ID:BU9VWWcb
>>182
それも一理あるのかもしれないが・・・
俺が思うに、ボディやネックの振動がPUに与える影響も大きいと思うんだよね。
じゃなかったら、ボディやネックの材はなんでもよくなっちゃうし。
どうなんだろうね・・・
184ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 17:47:08 ID:q+2l3iFd
つか、釣じゃねえの?
同じピックアップでアルダーとアッシュじゃ音違うよ。
185ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 17:53:28 ID:l1Y1ACQy
俺がギター関連の仕事(楽器屋・製作メーカー)していたら、
木材云々を話題にして、
「このギターは、いい木使うてまっせ!」
とか言うのだが、あいにく違う職種なもんで。

まあ、今ストラトとかレスポールとかスタンダードなギター材は、
製作メーカーが、重量とかコスト(作製が容易)とか安定供給とかを
考慮して選んだと思う。

ま、早くやって、それが売れたもの勝ちだと思うw

上記あくまで私見にて。
186ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 17:54:03 ID:xRsXMcgu
勘違いが大杉w ギターから聴こえる音は関係ない・・・・その振動をPUで拾う、
だから新しいギター買う時はネック裏の付け根辺りでどう振動してる音が出てるか
聴き分けて選ぶのが正解、あくまで生音は目安。
187ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 17:58:40 ID:BU9VWWcb
>>186
???
188ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 18:00:35 ID:dojKkXxR
>>178

「ソリッドボディのエレキで生鳴りは重要じゃない」ってのは多分、ビンテージショ
ップのおやじのうんちくとか、解っているんだかどうなんだか怪しいライターの記事
とか、それらに類する様な自称玄人の言う事を鵜呑みにするなって警鐘が含まれてる
んだよきっと。www

まぁ、冗談はさておき。。。
エレクトリックギターである限り、最終的にアンプから出てきた音さえ良ければ良し
と思ってるんで、生鳴りうんぬんよりトータルでどうよって考えるようにしてる。
なんで、自分の中では「重要と言えば重要かもしんないけど、少なくとも最重要項目
ではない。」かな。
189ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 18:11:15 ID:BU9VWWcb
>>188
最後の一文は同意。
ただ、店頭で試奏するときって生音しか判断材料にできなくない?
日ごろ使い慣れたアンプじゃなきゃ、正確な音質は把握できないわけだし。
190ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 18:39:30 ID:lF2oej/t
ボディがマホガニーのストラトって
重いほうですか?
191ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 18:42:10 ID:Mt5e0tvA
「マホガニーって重いほうですか」で済むだろ。
重いほうです。
192ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 18:44:11 ID:Mt5e0tvA
間違えた。軽い方です。あはは、、、
193ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 18:47:17 ID:Mt5e0tvA
194ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 19:10:07 ID:lF2oej/t
>>190です
>>191>>193
ありがとうございます
大変参考になります
195ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 19:48:28 ID:dojKkXxR
>>189

そうだね、それが悩ましいんだよね。でもね。店頭で生音しか判断材料が無いって
言うのとイコール「生鳴りは重要」って言う結論は、エレクトリックギターの楽器
としての評価のしかたとしてはちょっと違うと思うんだ。
かと言って「生鳴り」なんて全く関係ねぇーよなんてさすがに思ってないんだけどね。
196ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 20:00:47 ID:BU9VWWcb
>>195
結局の場合、試奏はプレイアビリティの確認って割り切ってるんだよね。
で、音に関しては「生鳴りのいい個体と悪い個体なら、せめていい個体を選ぶ」程度。
けっこうそれで失敗したことがないから、生鳴りを重要視してるのかもな。
家ではアンプを通さないで弾くことも多いしね(笑)
197ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 20:40:25 ID:dojKkXxR
>>196
試奏はプレイアビリティの確認...確かにそだね。自分なんか真っ先にやるのはネック
の太さとか状態チェックだもん。w
んで、そこでいい感じだったら音のチェックを始める。
198ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 21:24:58 ID:rhgqh8Ix
>>192
重い方だな。
199ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 10:24:39 ID:NK2I9dXf
>>197
俺もそうだな。音のチェックというよりちゃんと音が出るかどうかw。
中には新品でもポットにガリがでるやつとあるしピックアップごとの
音量差がどうかとか。
200ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 11:59:17 ID:y0BGq0zW
>>199
たしかに新品でも粗悪な代物は多いな。
上級クラスのフェンジャパでもネックが反ってるなんてザラだし。
「ロッドで簡単に治りますよ!」って・・・
そういう問題じゃねーだろって(笑)
201ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 12:08:37 ID:D1WBoUBq
3SのストラトでHR/HMやってるのって誰が居る?
イングヴェイとインペリテリ以外で
202ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 12:12:41 ID:y0BGq0zW
>>201
ブラックモアをすっ飛ばした理由は?
203201:2006/03/30(木) 15:01:18 ID:D1WBoUBq
>>202
あ、そうなんですか。普通に知りませんでした。
204ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 15:23:01 ID:0pzSudpn
インペリ知ってて、ブラックモア知らないって…
205ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 15:25:39 ID:FzYenLkl
レッチリのジョンフルシアンテは?
206ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 15:31:53 ID:y0BGq0zW
>>203
じゃあブラックモア聴いてみなよ。
まずはディープパープルやレインボーのベスト盤がおすすめ。
インギーが好きならツボだと思うぞ!
207ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 15:36:48 ID:SkD0EwYt
BIJ
208ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 18:47:09 ID:osqXimrG
てかインペリテリって3Sのストラト使ってたんだ。
イバニーズとかESPとかそのへんのギター使ってると思ってた。
209ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 19:10:20 ID:y0BGq0zW
>>208
明らかにシングルPUじゃない楽曲も多いけどな。
おそらく3Sのストラトが好きなんだろ。
誰かさんの影響でね(笑)
210ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 22:55:38 ID:BV4o64Hv
ブラックモアは本当に3Sなのかと、小一時間・・・・
211ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 23:01:06 ID:Y4wMVPZ7
ま、使用していないが、センターPUも一応付いてるしw

3Sと言う事でいんじゃない。
212ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 09:57:09 ID:4SsmUUFf
ロビー・ロバートソンは?
213ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 10:10:01 ID:sl2HjZ2o
>210
77年のミュンヘンライブ見てみ。
214ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 23:09:18 ID:U3aLqRZL
2本目のギター買おうと思うんだけど、
FENDER JAPANの方のストラトってどう?
それなりに使える?
215ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 23:22:50 ID:sl2HjZ2o
>214
その前に、一本目のギターは何なんだ?
216215:2006/03/31(金) 23:26:47 ID:U3aLqRZL
LEGENDのストラトキャスターです。
譲り受けた安物でもうネック反りとか激しいから買い換えようと思ったんだけど・・・・。
217ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 23:35:27 ID:sl2HjZ2o
ステップアップの2本目か。
なら、フェンジャパは十分使えるよ。

54、57、62、71、のキャラクターの違い。
ボディやネックの材質から来る響きの違い。
そしてピックアップの違い。
選択する上でのポイントは幾つもある。
もちろん値段もある。
そのあたり、折り合いの着くモデルのピックアップくらいは自分でしないと
質問が漠然としすぎて、これ以上応えようがないな。
218ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 01:45:13 ID:gUvmAmCe
グネコのストラトは大体いくらくらいで買えます?
219ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 05:03:16 ID:sUD+bbll
ストラトをセンター、フロントしか使わない人のアンプセッティングキボン!
リアは薄すぎるが、センター、フロントじゃちと太いんだよね。。
ちなみにCS製ストラトね
220ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 13:44:15 ID:hJ2KC1s7
シングルコイルってやっぱハムよりもノイズ乗りやすいと思うけど、
どんなノイズ対策している?
オレは今のところ、ノイズは仕様がないとして諦めるって対策講じてる
221ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 14:10:57 ID:ebOtuFYh
>>220
Suhr BPSSC バークリーの教授も気に入っているらしい。

簡単に入手できるものだと RAIZE ERASEBOX くらいか。
どっかにサンプル音源があったな。
222ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 14:20:33 ID:4fMhtNve
ストラットキャスター最高だよ!!!!
みんな知ってる?
ジミイヘンドリックスが使っていたのは68年型の奴でさ、
メープル指板を貼って あるやつなんだよ。
でさぁジミイヘンドリックスは左利きなのに右利き用のストラットで
シンクロイズムトレモロを自由自在に操ってさぁ、かっこいいよね。
リッチイーブラックモァーはさぁ、72年あたりのストラットキャスターでさ、
これはブレットってやつがヘッドに出ていてさ
六角レンチ回しながらシンクロイズムするからこれがまたかっこいいんだよね!
それでさぁ指板をスキップロック加工してあるから速弾きがかっこよくてさ、
ハイウェスタンのソロなんかしびれるよね!!
だけどさー、エリックプランクトンのストラットキャスターはダメだよね。
シンクロイズムトレモロを固定しちゃってさ、木の切れっ端まで挟んじゃってさ
ストラットの良いところがダメダメじゃん。
223ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 14:27:34 ID:+q5qUGhE
またストラット厨か
224ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 14:40:12 ID:uqG28bky
一弦がブリッジのプレートに当たって切れやすいんだけど何か工夫してる人いますか。
225ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 16:08:52 ID:91fIV7i/
ストラと弾いたあとレスポール弾くと、すごくうまくなったような気がするな。
226ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 19:34:50 ID:phwzVIGu
>>225
ストラトしか触ったことの無い俺に詳しく教えてください
左利きで、友達のギターを借りるのが無理なんです
227ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 19:44:17 ID:OWVuGhtb
228ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 01:48:50 ID:bd0Muvax
>>226
まずねえ、LPは何も気にしなくても普通に気持ちの良い太い音色
が出るんだよね。だから、なんというかピッキングが楽なんだよ。
へなへなとピッキングしてもそれなりの音が出る。
逆に言うと、ストラトはチョットでもやわいピッキングしようモンなら
たちまちにぺらぺらの音になっちまう。ストラトのほうが繊細なんだと
思うよ。これは、ハムバッカー乗せたストラトであろうと感じる。

あと、モデルによって差はあるけど、指板のR。
コードプレーの際に、6弦をバランスよく鳴らすのが難しく感じる時が
ある。
又、弦のテンションもストラトは高いと思わん?011のセットが好きな
んだけど、同じゲージのLPと比べて明らかにチョーキングがきつい。
スケールはそんなに代わらんと思うんだけど。

以上、極私的な感想です。やや長文スマソ。
229ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 02:18:36 ID:Xa3QAfwE
https://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00144498

このストラトってどう?
安すぎるかな・・・。
230ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 02:19:56 ID:nbJgTApH
大丈夫。
231ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 14:22:38 ID:6bTMFdJH
アームが根っこからおれてしまいましたが、
どの対処が最善でしょか?

カラハムにかえるか迷っています。。
232ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 17:11:09 ID:uUI+DHTB
カラハムに換えるよろし
233ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 19:11:40 ID:VSKZjQGo
>>231
リペアショップで抜いてくれるよ。
234ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 19:18:12 ID:LxbljmQz
ウホ
235ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 00:36:49 ID:ud2LwTF6
>>232/233

サンクス!リペアが以外にも高いので(\10000〜)
カラハム候補で考えて見ます。

ただブロックのみの交換でそんなに音が変わるのか疑問です
236ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 01:18:50 ID:6OENCjv4
>>231
割り箸かなんかを穴より細く削って、アロンアルファで折れた頭の部分にくっつけて、
そーっと回せば取れないか?
237231:2006/04/03(月) 01:57:08 ID:ud2LwTF6
>>236
それがしっかりとかんでいる状態でして・・
穴には既にアームの根っこが詰まってる状態ですし。。

素人には危険すぎる冒険かと思うので
ブロック交換が一番安全かなと思ってきました

心配・アドバイス(TдT) アリガトウ
238ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 04:56:05 ID:XUc2GW6n
そんなら折れたアームの先にアロンアルファほんの少し付けて回せばよくね?
ビビってんならホームセンターあさってみ!ネジが中で折れたとき取る道具売ってるから。
それがアーム取るのに使えるかはわからんが。



ストラトをガッツリ使うようになってから、ハムのリアのクリーンサウンドが気持ち悪く思えてしょうがない。
シングルの抜けはどんなけ抜群かってことやね。ハムでもすんげージャキジャキ抜けるの作ってほしい
239ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 10:42:04 ID:rGS2UhSI
>>237
リペア代\10,000〜か。。。。高いなぁwww
いま付いているのがどんな素材のブロックかは解らんが、スチールブロック
単体で買っても\3,000〜\4,000ちょいだ。
カラハムもイイかもしれんが、金銭的に迷うんならサクッとこのくらいのもん
に交換って事でもいいんでないかい?

ttp://www.guitarworks.jp/itemdetail.php?lg=06&md=05&sm=01

あと

> ただブロックのみの交換でそんなに音が変わるのか疑問です

換えてみれば解ると思うよ。(^_-)
240名無しさん:2006/04/03(月) 20:16:35 ID:lIKlA3fk
フェンジャパのリッチーモデル持ってるんだけど、ハミングで洗濯したように
なんか滑らかしっとりな肌触り。ジャパンはすべてポリ塗装のはずだけど、
師匠モデルはもしかしてラッカートップ?


241ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 20:22:18 ID:LZlNvY1o
>>240
フェンジャパのリッチーモデルはハミングで洗濯してから出荷してます。
242ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 20:50:05 ID:7nbt2hV1
エレキギター買ったばかりの初心者ですが、なんかギターにねじ穴があって、
そこにアーム?トレモロアームって言うのかな?を、はめ込もうと思うのですが、
なんかどこまでねじ込めばいいかが分かりません。あまりねじ込みすぎても壊れそうで。

後、それをどう使うのでしょうか?
243名無しさん:2006/04/03(月) 20:51:36 ID:lIKlA3fk
フェンジャパからインペリ・モデルでねえかな?もう10年はあの3TS使ってるよな。
今年の夏新婦でるらしいがそれ待ちか?
244ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 20:55:31 ID:npysxD1S
私はフェンダーC/Sクラプトンモデル(ノイズレスPU)を使っています。
最初は余り気にならなかったのですが最近1・2弦の音が弱いように感じてきました。
私は以前までレスポールを使ってたのですが実際にどうなんでしょうか、やはりこういうものなのでしょうか?
245ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 20:58:38 ID:TDMCKyy0
2本目のギター買おうと思うんだけど、男は最上級か最下級の2択だと思うからCSのギター買います><
246913:2006/04/03(月) 20:59:14 ID:so/m+sKy
ストラトでレスポールの音を出す裏技的なコトしってませんかぁぁぁ!!
がんばったけどちょっと近ずいたくらいカナ〜汗
247ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 21:00:27 ID:TDMCKyy0
>>246
つS-1スイッチ
248ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 21:01:27 ID:CsmcXPTC
>>246
ストラトがレスポールに見える方法なら知ってるが
その程度じゃ教えてやれんな。
249913:2006/04/03(月) 21:03:22 ID:so/m+sKy
あぁ〜。。。残念だ↓TAKみたいな音を出したいんだけど・・・・
250ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 21:13:36 ID:x5wkMv1D
>>242
差し込んで回していくときつくなる手前で、半固定されるようになる。
動かすと軽く回るけど、手を離してもブラブラしないようになるはず。
251ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 22:14:42 ID:6OENCjv4
>>244
よくある。その場合1・2弦側が高く(弦に近く)なるようにピックアップを傾けてセッティングする。
252ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 22:22:50 ID:jd9CdPhD
マンコに触る時の様なピッキングがダメ。
253ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 22:38:40 ID:9+i+lw6d
フォトジェニのストラトを使っているのですが
チューニングのことで伺います。
開放弦ではチューニングがあっているのに
2弦のハイポジションを弾いたときにあきらかに若干音程が違います。
初めてなのですがこの場合の対処法を知っている方いましたら教えてください><
254ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 22:39:40 ID:NGtdCbmi
2弦は狂いやすいよ。
ちゃんとオクターブチューニングをして、ちょっと低めにするといい。
255ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 22:47:43 ID:9+i+lw6d
レスありがとうございます。
オクターブチューニングですね
初めてですがやってみます!
ありがとうございました。
256ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 22:48:50 ID:NGtdCbmi
頭いいな。もうわかったのか。
257ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 23:08:01 ID:1tJILF8/
ストラトのアームを使うとチューニングが狂ってしまうのはしょうがないんですか?アームを使ってもチューニングの狂いを減らす方法などあったら教えて下さい↓
258ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 23:26:10 ID:ZojI3bzj
アームってそういうもんだよ
259ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 23:32:12 ID:aksyXI9l
>>257
調整である程度は狂わなく出来るよ。
調整について解説してるサイトがあったと思うんでググって探してみて
260ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 00:16:54 ID:OjF++k8u
ちゃんと調整したつもりでも、いざアーム使ってみると若干音が高くなってるんだよね。
261ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 00:37:40 ID:1jH0R7hJ
262ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 00:53:39 ID:1jH0R7hJ
トレモロの調整が完璧なら、あとはロック式のペグに交換してみるとか。
もしかしたらナットが原因かもしれないけど。
ttp://www.cocosound.jp/cocosound/gotoh/gotoh_machinehead.htm
263ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 01:52:27 ID:OjF++k8u
>>262
俺の場合はたぶんナットと思うよ。

1.チューナーで正確に合わせる
2.ペグ〜ナット間の弦を押してみる
3.チューナー見ると少し狂ってる

これだもん。
264ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 22:16:58 ID:N86TirQh
そういうのは35年前から皆悩んでる。クラプトンとかも悩んだとオモ。
そして今でも同じ悩みを持ってる、世界中のヤシが。
265ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 23:06:30 ID:KU3yBPCu
ヤフオクにビンストのネックが出ているのですが、本来はデカールの上に
ラッカーが吹いてあるはずと書いてあります。
現在のビンストシンラッカーは吹いてありませんが、シンラッカー以前は
吹いてあったのでしょうか?
よろしくお願いします。
266ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 23:36:26 ID:8XA9DFle
デカヘッド以外(初期はシール)は噴いてないよ、ヴィンテージタイプは全部シール。
ヴィンテージタイプで噴いてあるならジャパンか模造品。
267ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 23:39:32 ID:KU3yBPCu
>>266
ありがとうございました
268ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 00:13:00 ID:6vimnZFu
269ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 06:26:59 ID:5k5Y7d6C
ミスチル田原のような「キィィーン」という残り音はどうすれば出せるのかな?ハムバッカーでは無理だろうか?(;´Д`)
270ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 12:25:00 ID:T/TPhcMP
田原って浜ちゃん?
271ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 07:18:25 ID:+3RGXxWX
連続カキコスミマセン。
SXってメーカーあるけど、読み方がわかんないんです。
誰か教えて頂けませんか?;
272ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 08:14:37 ID:yOUuM9+5
↑マルチ
273ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 02:28:19 ID:x58VC9Do
>>272
マルチだから教えてやらないってのは酷いんじゃないか?
若干スレチな話になってしまうんだが。
>>271は解んないんだから聞いてるんだしさ。


だけど自分もこんなメーカーは知らん。
誰かに任せた。ごめんw
274ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 02:48:32 ID:pSi/kdcI
エスエックスで良いんジャマイカw
275ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 03:44:05 ID:x58VC9Do
>>274
ちょwそんな事言われたら俺まで気になってきたじゃないかw
スクスとかか?w
276ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 04:18:41 ID:pSi/kdcI
物凄い速さで読むとセックスって聴こえるな・・・・・神に近づいた気がした4:19
277ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 14:08:29 ID:0X5JuNG8
SSX(エスエスエックス)と10回言ってください。





いや、なんでもないですw
278ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 19:35:32 ID:U3suImow
>>273
俺みたいな2ちゃん上級者は質問を見ると内容よりもまずIDやキーワードで板内検索するからな。
それだけ労力を使ってマルチに答えてしまう醜態をさらさないように努力してる。
偉そうに言ってる暇があったらお前も努力しろ。
279ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 19:48:34 ID:0X5JuNG8
上級者かよ。たんなるひねくれ者じゃん・・・
そんな努力したって誰かが答えれば無駄になるのにねぇ
280ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 19:59:27 ID:U3suImow
だから一人一人の自覚が必要だし>>272のようなサポートもある。
お前も努力しろよ。
281ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 20:21:11 ID:aIDDqZ4f
マルチったって、他スレで教えてくれなかったから
ここで聞いてるんじゃないの?
上級者だったらスレタイに合った態度しなよ。




と、釣られてみる。
282ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 20:21:18 ID:JcoiruLs
>>279が教えてやればいいよ。
質問者本人なら話は別だが。
283ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 04:55:49 ID:s7Ua8XKf
>>282
>>271です。
俺が質問した本人なので、>>279さんではないです。
既に言われてますが、やはり他のスレッドで相手にしてもらえなくて何度か他スレで質問してました。

実際色んな所で質問してる分、マルチって言われても仕方ないけど、知ってるのなら教えてほしい。本当に困ってるんだよ。
284ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 05:48:11 ID:YpvawAmI
マルチするほど聞きたいのはなんで?
転売するから?理由教えてください
285ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 12:31:22 ID:q7q+L6qJ
これだけいわれてなお謝罪しない理由がわからん
かなり頑固なんですね
286ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 13:29:56 ID:eQHPONKX
なぜアルファベット2文字が読めないのだろう?
287ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 15:51:32 ID:pob34n99
SX

キーボードを見てみる

S:と、X:さ

とさ

土佐
288ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 16:00:29 ID:sL9RsFvi
>>271もバカだが、>>278も気持ち悪いな。
もしかしてみんな質問を見たらログ検索してるの?
289ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 17:05:39 ID:anqlcPjf
少なくとも俺はしないな。
つーか>>278みたいなのってニートっぽいよな。
なんか2chに変なプライドもってそうだし、なんか引くし

エレキギター SX FST62
\8,500(税込)

検索したら↑みたいの見つかったけどこれのこと?
290ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 18:19:01 ID:DbAI+szS
SX ってなんだか凄いな!
ttp://www.geocities.jp/cyclone_makoto/sx_fst62.html
291ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 19:51:14 ID:RD7IDSr5
お前ら、こんだけ引っ張って
文句は言うのに誰もまともに答えないとは・・・酷すぎる

SXだから、スックスじゃないのか?
違うか?
292ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 01:27:33 ID:fKXmbQxf
なんか俺のせいでこんな大事になっちまって‥スマン。
>>284
格安なのもあって、ライヴでのぶっ壊し用に買ったんだけど、客にどこメーカーなのか聞かれたんだよ。
そこで答えられなくて恥かいたから、これはなんとしても読み方を聞かなきゃって思って。

店で聞くのが恥ずかしいから2chにきたんだが‥結局恥ずかしいのは一緒かよ(´・ω・)

>>291
ありがとう。
293ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 08:31:05 ID:ogtb6wp0
>>292
別に大事でもない。日常茶飯事だ
自惚れるんじゃないぞ

ちなみにホントの読み方はエセックス
294ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 10:05:09 ID:fKXmbQxf
>>293
わかってつもりだけど、ここまで騒がれて謝りもしないのか、って言われたから一応。

そうか、エセックスだったのか。有難う。
やっとスッキリした。
295ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 13:35:11 ID:aim5epxH
結局あやまりもしないんじゃないか。
二度と来るなゴミ野郎。
生ゴミの収集日の早朝に袋かぶってゴミ収集所で寝てろ。
296ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 15:05:17 ID:v0TQlMv/
ID:aim5epxH
297ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 12:21:35 ID:hL/kFODo
流れを変えて質問なんですが
ストラトのジャキジャキ感があまりでないのはなぜ?01〜46の弦使ってるから?
アンプのセッティング?
ちなみにギターはCS製ストラト(ノイズレス)にツインアンプです。
298ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 19:53:43 ID:rMCvZPTy
01ってどんだけ細いんだよ・・・。
CS製ストラト所有者として恥ずかしくないか?
ギターのトーンの設定、アンプの設定だろ。
若しくは糞耳か。
299ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 22:54:49 ID:JsI/Vh3m
ワロタ
300ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 11:34:46 ID:HeNhC2zE
ネックの太いストラトを探してるんですけど、どんなメーカーがおすすめですか?
有名なところではフェンダーのジェフベックモデルですが、予算的に厳しいです。
聞くところによると、昔の国産メーカーは軒並み太かったということですが・・・
具体的なメーカー名やモデル名を教えていただけたらと思ってます。
301ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 11:47:38 ID:jk99xL7P
ヤマハのラージヘッドのは太かった。あと、Great Lakeってのも
おなじぐらい。
302ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 11:48:25 ID:QXa3sFz3
なんで楽器屋に直接行かないんだ?
楽器屋なら、店員がさがしてくれて、おまけに弾けるんだぞ。
303ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 11:54:01 ID:HeNhC2zE
>>301
レスありがとうございます!
ご意見を参考に探してみたいと思います。

>>302
まずは具体的な目星を付けてから探したほうが確実かなと思いまして。
304ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 11:59:01 ID:wV3VzQ5u
他人の主観なんかで具体的な目星が付くかよ
305ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 12:02:37 ID:HeNhC2zE
>>304
試す価値はあると信じています。
306ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 12:37:24 ID:zkIWS5RY
>>298
アンプの設定なんてとうにわかってるっての。
それを踏まえた上での質問。
「良い音」じゃなくて「ストラトのジャキジャキ感」だから。
307ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 12:46:53 ID:+HYTLMI7
>>306
そういう言い方は無いだろ。おまえが>>297
「01〜46の弦使ってるから? アンプのセッティング? 」
って聞いてるから298がああいう答え方したんじゃないか。
308ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 12:48:40 ID:9wpPhnNz
普通に指摘されて逆ギレかよw
309ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 13:49:26 ID:VHvX41z8
単にキレタだけなのに
逆ギレと表現するヤシ大杉w
310ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 13:56:46 ID:F9xz2dQW
逆切れを辞書で検索てレス見て半年ロムるといいと思う。
311ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 14:27:10 ID:wV3VzQ5u
>>310
日本語でおk
312ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 19:09:03 ID:egFB9nP2
>>306
どうでも良いけど、まず自分の非を認めろよ。

CS製ストラトに01の弦張ってますなんて馬鹿馬鹿しいよ。01って何だよ。
あと、質問者がキレるのは逆キレと言っていいと思うよ。
置かれてる立場をよーく理解してないよね。

そんなことわかってるってことを言ってないんだから、
質問者のくせに「そんなことわかってる」は無い。

回答者は質問者に対して、
「何が解ってて何が解ってないのか、どういう状況なのか」
を想定しないと回答できないんだよ。

>「良い音」じゃなくて「ストラトのジャキジャキ感」だから。
最初に言ってないような内容も当然のように付け加えてるし。

CS製ストラトと言っても、PUがシングルなのかハムなのか、
フロントかリアなのか、トーンボリューム、ボリュームはどれくらいか。
アンプは何か、間にエフェクターかましてないか、また何を使ってるか。

全部列挙しろよ。話はそれからだ。
313ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 19:15:48 ID:egFB9nP2
こういうこと言うと、トンズラして他スレや他サイトに
マルチするんだよな。
キーワードは「ストラトでジャキジャキ感」ってところか。
見つけたらマルチ決定。
314ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 19:26:42 ID:erwUhzyK
ID:egFB9nP2
お前みたいなのが一番うざいよ
スルーしろよスルー
315ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 19:27:40 ID:egFB9nP2
>>314
ID変わったからといって調子に乗らないこと。
316ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 19:35:59 ID:c1EgfDhr
ゲージが.010の誤表記だって事くらい前後の文脈で分かるだろうに・・・
てっきりギャグで突っ込み入れてのるかと思いきやマジ切れだし
また質問者の方も質問者で何かなあ。
317ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 21:34:39 ID:gIQITOLs
ネックを譲ってくれる、優しい椰子はいませんか?
318ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 21:39:18 ID:DEZ0Op9A
いません。
319ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 21:39:28 ID:G8MBUemN
>>317
バカユニのネックだったら譲ってやるよw
320ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 21:47:45 ID:DEZ0Op9A
優しい椰子いたじゃんw
因みにうちにはSCHECTER、Fujigen、Bill Lawrence、Fernandes、Fender J ... etc
なんでこんなに使ってないネックがごろごろしてるんだ...orz
321ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 22:40:12 ID:erwUhzyK
>>315
え?自演だと思ってんの?
あと3年ロムってろよwww
322ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 22:56:25 ID:9wpPhnNz
落ち着けや、自演じゃないのに何熱くなってんだ?
323ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 23:31:16 ID:J/SKMuY+
情報小出しの教えてくんのくせに、後出しじゃんけんみたいなことをはじめるという
厨房板にありがちなひとコマ
324ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 23:34:25 ID:9wpPhnNz
なんかマルチを嫌がる理由が分かった。
325ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 00:06:44 ID:Wu5qholB
>>321
匿名掲示板と思って安心してる?
世の中技術者は腐るほど居るんだよ。
厨な君は世間知らずだろうけど、楽器・作曲板だと思って
好き勝手言ってると痛い目遭うぜ?www
326ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 00:39:16 ID:5d5u24s8
こどものけんか
327ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 07:38:38 ID:oBgOtCcX
でキミね 質問する前にお礼の一言くらい書かないと今後レスつかなくなるよ。
328ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 19:18:01 ID:TuZYa0Fx
329ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 21:02:36 ID:ur+ADIcS
ストラト買いたいんですけど結構重いって本当ですか?
俺の3.7kgなんだけど。
330ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 23:49:08 ID:98jT6wM/
>>329
個体差があり、一概にはいえないが平均的には「軽いギター」と言われてるよ。
331ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 05:56:48 ID:EdqJ2a6D
ヤマハの80年代のストラトクソ重かったな・・
なんとか400とかいう名だったな・・高いのかな?
石ロゴフェルの2、5倍くらいあったな・・
332ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 08:56:20 ID:tWsez8vL
ストラト使ってる方はシールド何使ってます?
俺はベルデン9395、最近9778に浮気気味…
333ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 14:33:28 ID:7mxpM5OO
ターボブレンダー試したことあるお方、いかがですか?
あとあれ付けるのって簡単?
334ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 14:44:29 ID:M3vHdAqk
ストラトしか持ってない方って、譜面上で22とか23フレット
とかにぶつかった時、どうしてますか?21フレットをチョーキング
する以外で何か方法あるのでしょうか?
335ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 14:51:04 ID:HbNW+OWz
21Fチョーキング or
21Fチョーキング後崩れ落ちてギターを投げ捨て
336ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 20:12:18 ID:dC0HuJyK
Dを出すときは21Fチョーキング
Eを出したいんならアーム+ハーモニクスかな。
俺は見た目重視でネックベンド+ハーモニクス。
337ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 23:57:56 ID:NsV4wfQY
凄い大技だな。
338ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 00:20:48 ID:9G8GFRBQ
ストラトで高音を使うことがすでに大技
339ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 03:12:04 ID:z16xx/XC
Fernandesの石ロゴの名前の由来ってやっぱりマークが"石"の字に似てるからなのかな?
340ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 16:14:18 ID:91HhLsKH
アメデラ使ってるアーティストを教えてください!
341ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 16:18:29 ID:gBamHZSn
たしかカエラ
342ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 19:11:30 ID:sbSAwV6H
雨寺のカラーラインナップは渋すぎ
343ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 21:44:07 ID:0Dy4A6go
何年代とかって音に関係あるんですか?

今日、62年のストラト弾いたらすごいよかった。。
20万もしましたが、、

年代でおすすめあったら教えて下さい。
サスティーンがよくてヌケがいいやつキボンヌ
344ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 21:56:06 ID:nKCd8WFm
サスティンはCBS期のやたら重いのが伸びるって聞くな。
抜けは分からん。

というかその20万円の62年ってのは62年のストラトを模して作られた物だと思われ。
ストラトの年代による仕様としては指板とボディの木の違いが大きいだろうけど
人によって感じ方が違ったり語弊があったりでまちまちだから俺には何とも言えん。
ググっていろんなサイトの意見を見比べてみるといいんじゃないかな
345ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 22:40:07 ID:suBq4MCk
>>334
自作貼り付け22フレット目。
ピックガードにくっつけた。
そこだけチューニングちょい不安定。
346ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 22:43:39 ID:xpWnHmu8
>>345
意味わかんない。
ギター持ってるの?
347ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 22:50:20 ID:brv6PuKj
いや、なんか凄いことやってる気もする。
>>345詳しく
348ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 23:12:59 ID:dTqL1mSm
fender usa のシリアルが分かるサイトを教えてください。お願いします
349ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 23:15:40 ID:nKCd8WFm
>>348
つ FenderUSAのサイト
山野じゃないよ。英語の方ね
350ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 00:16:30 ID:sW+d1HLg
>>349
シリアル載ってない!!
V1〜なんだけど・・・。
351ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 11:52:47 ID:bz/SU3dz
ネックベンドやるやつ馬鹿。むしろダサい。
352ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 00:08:10 ID:6qK/dtex
チューニング合わせるとフローティングが少し浮いてまた順番に合わせてまた浮いて狂って
全体のバランスを整えるコツはありますか?
353ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 00:18:41 ID:/qamSwdP
354ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 16:24:47 ID:W67nZTJJ
最後の形を計算してバネを正確な場所よりやや緩める(締める)。
原理がわかってんなら簡単だろ
355ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 17:31:14 ID:/3+VJPl3
根気良くやってりゃそのうち合うんじゃないっけ?
それが面倒だって言うならギターの練習するほうが面倒だし
356ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 19:45:58 ID:PYrlAXxp
突然お邪魔します。
ストラトのネックの太さって、どれくらいが標準なんですか?
最近Eシリアル期のスクワイアを手に入れたんですけど、
自分では細いと思うのですが友達は「標準」といいます。
なにか基準があったら教えてください。
357ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 19:48:41 ID:W67nZTJJ
ついでに重さの基準も教えて下さい><
358ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 20:03:33 ID:sypJFbeG
> 自分では細いと思うのですが友達は「標準」といいます。
殴りあって決めろ
スカタン
359ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 20:16:30 ID:W67nZTJJ
気が弱いのでそんなDQNみたいなことできないです><
鬱><
360ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 22:01:05 ID:JPpoeO/f
どこで聞いたらいいのか分からないので、ここで質問します。

今、FJのストラトを使っているのですが、ジャズベースのストラトを少し細長くして、少し歪ませたような形が気になって仕方がないんです!!
 
 フェンダーのジャズベースの形のギターってないでしょうか??

 なければ、ストラト+ジャズベのような形でもいいのですが。。。
 どなたか知っている人いませんか?? 安物でも全然OKです。 今回はスタイル重視です。。。
 あと、もっと適したスレを知っているという方がいらっしゃれば、教えて下さい。
361ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 22:11:18 ID:q4DK68/j
つ 素直にオーダーメイド
362ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 22:15:34 ID:/qamSwdP
>>360
ジャズマスじゃダメか?
363ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 22:38:56 ID:J5Y6Cm4y
>>360
そういや、ルナシーのイノランモデルにそういうコンセプトのがあったな
364ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 22:46:47 ID:JPpoeO/f
>>361 高くて無理です^^; すみません!!

>>362 もうちょい、スマートな方が。。。ごめんなさい!!

>>363 な、なんですか?それはっ!? ググッてきます!

わがままですみません、みなさん。。^^;
365ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 23:04:05 ID:JPpoeO/f
>>363 すみません、詳しくお願いします^^; ESPのレスポールモデルしかでません^^;

    ありそうで見つからない。。。 
366ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 00:02:28 ID:yZvu/n3v
ムスタングかサイクロン。
367ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 00:05:36 ID:JcNWijn+
つーかイノランを知らんのか!?
368ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 00:35:00 ID:yZvu/n3v
>>367
普通は知らんだろ。
ヴィジュオタでもないかぎり。
369ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 00:44:11 ID:JcNWijn+
あんだけテレビに出てたら1回は見たことあるだろ?
バンやろとかにもしょっちゅうギターの広告載ってたから1回は見た事あるだろ?









とマジレス(´,_ゝ`)
370ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 02:07:45 ID:c10iEpk3
なんでもいいけどsageたほうがいいんじゃね?
こんなバカがこれ以上寄り付かんためにもね。
371ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 02:20:39 ID:cl58T2KC
ESPのNEO CUSTOMっていうINORANのギター。
ノブやピックガードがジャズベース型で、ピックアップは普通のストラト型。

これでいいだろ。下らんレスの応酬はやめとけ。
372ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 02:28:15 ID:cl58T2KC
373ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 09:38:15 ID:wQVl+wOF
カコイイ
これでメイプル指板なら買う
374360:2006/04/18(火) 19:56:11 ID:nkiRBBSR
カッコいいですね!!求めていたものと全く同じです!!w
 
  買います!!!笑 まだ生産してるのかな??

みなさん、本当にありがとございました。 買ったら感想とか書きますんで^^
ホント助かりました^^v
375ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 21:15:44 ID:qwyw8dKo
>>374
蒸し返して悪いが・・・素直にフェンダージャガー買うのが一番近いんではなかろうか?
376ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 21:24:09 ID:nkiRBBSR
>>374 すみません。。。 もう見てしまったので諦められません。。。^^;
   ってか情報がほとんど得られない^^;
377ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 21:35:03 ID:yZvu/n3v
>>372
うお、ホントにジャズベースみたいだな。
でもギターってか。
シグニチャー物だったら高そうだけどな。
俺はいらねぇや。
378ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 21:35:23 ID:qwyw8dKo
>>375
>>372のアーティストモデルを止めろと言う気は全く無いのだけれど、
希望とするジャズべみたいなギターでストラトを歪ませたようなシェイプって
まんまジャガーの事ではなかろうかと思うので・・・
おせっかいながら見た事ないのであれば一度画像を検索してからでもどうでしょうか?と言う事です。
379ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 22:01:08 ID:nkiRBBSR
見たことあります、というか友達が持っています^^;
ずんぐりむっくりした感じがちょっと。。。 すいませんね^^;
380ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 22:04:00 ID:cl58T2KC
381ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 22:12:03 ID:jn9ZAN1a
この顔文字バカにあんまりエサをやんないでくれ
ウザいから
382ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 22:12:23 ID:cl58T2KC
中古ならNEO CUSTOMは7万くらいで見かける。高くても10万はいかないな。
383360:2006/04/18(火) 22:30:41 ID:nkiRBBSR
>>381  ウザイならシカトしといてくださいよ、ここは質問スレなんですから。
    ほかにどんな書き方があるのでしょう? 精一杯丁寧に書いたつもりですが。
    ジャガーが欲しくもないものに「いいですね」とか言って、話し終わらせるのもどうかと思いますよ。

>>382 それなら手が届きそうです!! もう生産していないんでしょうか??
     
    皆さん本当にありがとうございます。
384ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 23:11:48 ID:7Ka3N7CK
385ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 16:30:39 ID:Ehj7PNDd
最近、ヘッドになにも書いてない正体不明のストラトを手に入れました。
けっこう鳴りも良く気に入ってるんですけど、ヘッドが継ぎ木になっています。
それなりの価格帯のギターならばワンピースが常識だと思うのですが・・・
やっぱり国産の廉価版ですかね?
386360:2006/04/19(水) 17:21:39 ID:N7uGHyNU
>>381 すみません、感情的になってしまいました。。。 顔文字は控えます。
   NEO CUSTOMを詳しく紹介しているページが一つも見あたらないんですが。。
   知っているという方いらっしゃれば、教えて下さい。 お願いします。
387ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 17:31:51 ID:57sSMzfo
>>385 国産の廉価版です
388ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 17:41:26 ID:a4vYkgmB
外国産の廉価版では?
389ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 17:41:53 ID:Ehj7PNDd
>>387
希望的観測で「どこかの工房のオリジナル品か?」とも思ったのですが・・・
ハンドメイドのギターで継ぎ木は有り得ないですよね・・・
390ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 18:10:12 ID:6eA3US/P
>>386
詳しくって言われてもなぁ、で、何が知りたいのですかね?
スペックなら >>372 が書き込んだ画像ファイルのリンク元見りゃ書いてあるし、
レビューだったら元々数が出てなさそうだから、まぁ、なんだ。。。探してない
なら、無いんだよ。きっと。
391ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 18:55:09 ID:N7uGHyNU
>>390
 探したんですけどねぇ〜。。。 ボディはアルダーでイノランの初めのストラト型のモデルで、赤・青・黒・サンバーストがある、ってことしか分かってないんです(汗
 レビューとかないですかね〜?? ギター自体高い買い物なので慎重になってしまうんです。。。 ごめんなさい 
392ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 19:04:41 ID:kVUz6TRw
まず実物を探し出して、実際に試奏するしかあるまい。
基本的にストラトの音だと思うが。
393ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 19:06:01 ID:kVUz6TRw
もしくはLUNA SEAのDVDでも見るか?w たしか紅白に出た時もこのギターだったような。
394ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 19:06:48 ID:6eA3US/P
>>391
BODY:Alder
NECK: Maple/Rosewood, 21Frets
SCALE:25 1/2"
JOINT: Bolt-on
NECK P.U:
Seymour Duncan Antiquity"STRAT CUSTOM BRIDGE"
MID P.U
Seymour Duncan Antiquity"STRAT CUSTOM BRIDGE"
BRIDGE P.U:
Seymour Duncan Antiquity"STRAT CUSTOM BRIDGE"
BRIDGE: Synchronized Tremolo
CONTROL: Volume, Tone, 5 way sw
COLOR: NEO S/B, NEO BK,
NEO RED, NEO BLUE

こんだけ情報があれば十分で無いかい?
どの道、実際弾いて見なけりゃ本当のところ解らんのだし。
395ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 19:14:18 ID:N7uGHyNU
>>394 言えてますねw そのとおりです。 ワタナベ楽器のHPですね。
  ヤフオクか何かに出るのを待つか、中古のギター屋さんあるのでちょくちょくのぞこうかと思います。
>>393 それはいいですね! シネマ館っていうレンタルショップで借りてきます。
>>392 スペック的にストラトですからね(汗 
396ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 22:16:51 ID:r7FtWNKN
>>395
幸いにして希望のモデルも見つけてもらった事だし、これ以上は「教えてストラト!」で聞いたって仕方がない
と、言うか店頭での在庫情報なんてもうスレ住人も協力しようがないだろう。
LUNA SEA関連かESP関連のログでも見た方が良いのでは?
397ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 22:37:24 ID:3XIW6+Ny
まだやってたのかこのキチガイ。
スレタイが読めないのか生ゴミ?
398ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 23:10:37 ID:kVUz6TRw
正直お前もウザイ
399ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 10:58:12 ID:Ystn547/
397はちょっと上等な煽り方を覚えただけだな。
どっちも変わらんw
400ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 15:06:09 ID:80Snty88
質問なんですけど、
fender Mexicoのストラト(60sクラシックモデル)を使ってるのですが
弦高はそんなに低くないのに、
三弦だけビビります。
解決法はネック調整でOKでしょうか?
401ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 15:24:04 ID:dV0Ipgc+
>>400 3弦のどこかのフレットでビビるのか、或いは3弦は全部ビビるのか?
402ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 15:57:48 ID:ywmiXBmT
>>401
7フレットぐらいから高音フレットにいくにつれてビビります。
403ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 16:13:21 ID:IXQ5ZHym
素朴な疑問です。
音の太さって、PUが重要なんですか?それともボディやネックが重要なんですか?
もちろん両方だと思うんですけど、どちらの比重が大きいんでしょうか?
404440:2006/04/20(木) 16:13:30 ID:xjEtDImK
  
405ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 16:16:50 ID:dV0Ipgc+
>>402 まずはトラスロッド調整
>>403 両方、しかも個体によって比重は違う
406ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 16:17:04 ID:Qoqc1acs
ネックの順反りなんぢゃね?
407ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 16:26:14 ID:IXQ5ZHym
>>405
ということは、ボディやネックがダメな個体はPUを交換しても無駄ってことですか?
408ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 16:29:27 ID:dV0Ipgc+
>>407 100%そうとも言い切れない
    逃げ口上ではないが全て個体による
409ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 16:44:51 ID:ywmiXBmT
>>405
トラスロッド調整する時の注意点などはありますか?
すいません、仕事中で詳しく書けなくて…。
410ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 17:08:02 ID:IXQ5ZHym
>>408
度々のご回答ありがとうございます。
たとえば、同メーカー・同シリーズのストラトで音の太さが違う場合、
PUの当たり外れは考えにくいので、
音の太い個体はボディやネックが当たりということですか?
411ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 17:23:29 ID:dV0Ipgc+
>>409 少し廻しては確認、を繰り返す 一週間つらい経つとまた変化するのでまた調整
>>410 そうかもしれないが、そのPUとの「相性」というのもあるので
    これまた必ずしもそのボディ、ネックが当たりとも言えない
    PUを交換したらまったくダメという事もよくある
    全ては個体、そして組み合わせによる
412ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 17:30:48 ID:Qoqc1acs
>>410
割り込み失礼しますよ。

どうも、何を期待して質問しているのか解せないのですが。
当りかそうでないかってのは、個々人の基準っつうか好みが違う
んでひとに聞くもんじゃないと思うわけですよ。
>>410 が音の太いのが好みなら、太いの選ぶ、それでええやん。
413ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 18:02:14 ID:IXQ5ZHym
>>411
なるほど・・・単体では判断できないということなんですね。

>>412
手元にフェンジャパの同シリーズのストラトが2本あるんですよ。
1本は音が太くて自分好みなんだけど、もう1本はどうも音が細いんです。
その細いほうのPUを変えれば、太い音になるのかと思いまして。
ただ、ボディやネックが音の太さを決定付けるならば、PUを替えても無駄じゃないですか。
そこで質問させていただいたという次第です・・・
414ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 18:47:05 ID:Qoqc1acs
>>413
あぁ、そゆ事かぁ。
まぁ、なんつうか。フェンジャパの同シリーズのストラトが2本っつってもシリアルが
隣同士くらいに近いとかでも無いんでしょ?まぁ、どう足掻いても自然素材ですか
ら個体差は当然ある訳だけどね。
んでだ、そう言う話ならPU 換える意味はある。って言うか、そうで無いと世の中の
リプレイスメント用PU が販売されている意味が無い。
因みに、同じ型番のPU でもこっそり仕様が変わっていてたりして、製造年によっ
て音が変わってたりしますよ。
って事で、>>ID:dV0Ipgc+ 氏の言うとおり「全ては個体、そして組み合わせによる」です。

れっつとらい!
415ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 19:06:35 ID:IXQ5ZHym
>>414
エレキとはいえ、構造体のほとんどは天然素材ですもんね。
音が細いほうのストラトにも愛着があるので、リプレイスメントとを試してみようと思います。
ちなみにその2本はいわゆるEシリアルと呼ばれる85年前後の物なんですけど、
当時のPUは最近のものよりパワー感や太さが弱い気がしませんか?
416ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 20:15:41 ID:Qoqc1acs
ごめん。おれ、フェンジャパ・フルオリジナルで弾いた事ないからその問いにはコタエラレナイ。。。orz
417ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 20:27:24 ID:PO09bbl1
現行のストラト(USA,C/S,COS,MB限定)で、バラつきはあるものの、
平均して一番軽いとされるモデルは何ですか?
418ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 21:52:37 ID:bNt1umTA
>>417 バラつきがあるので答えられない
419ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 22:14:26 ID:9TzLoRJu
>>415
昔のストラトは乾いたシャリ〜ンといった感じの音が特徴だった
それが今の時代にあった結構太いある意味ドスの効いたサウンドに
代わっていった

別に悪くなっているわけではありません
420ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 22:29:55 ID:9TzLoRJu
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン・バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ・エースヘルム・MAR全巻セット・切断済みの亀頭
東京タワーのミニチュアキーホルダー ・無償の愛・おっぱいプリン・イオナ・電話代の請求書・ウナコーワ
NHKの請求書・かりんとう(黒糖)・新庄・コロッケそば・『森の生活』・ベルディ君・ミアキスタソ・(`〜´)・
SANTE FX NEO・長門有希の眼鏡 ・北斗の拳コミックス全巻 ・画鋲の入った靴・テレキャスター
421ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 22:30:30 ID:9TzLoRJu
スマソ誤爆したorz
422ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 10:31:51 ID:6JQq9Vy5
>>419
お互いにいい部分があるということですよね。
私もオールマイティに使えるのは最近のモデルだと思ってます。
ところでPUについて掘り下げて考えたんですけど、
基本的に「パワーがある=音が太い」なんですか?
それともパワーと音の太さは別物なんですか?
423ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 12:21:01 ID:CKRx7uG8
弾き方による要素のほうが大きいぞ。
スペック厨になるな。
424ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 12:26:43 ID:Ke+HJ9XE
昔のストラトでよくメイプル3ピースのネックを見かけたけど、
強度的には1ピースより高いんでしたっけ?
425ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 12:35:35 ID:6JQq9Vy5
>>423
たしかにそうですが、同じように弾くことを前提とした場合です。
426ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 13:04:08 ID:frNesV+s
皆さんは、トレモロべた付け派ですか?それともフローティング派?
427ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 13:36:13 ID:oyMidpGw
>>426
今はベタ付けにしてる。50年モデルだからネックの調整面倒なんよ。
428ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 13:50:40 ID:Yghv92ds
>>426
気持ち浮かせてる
429ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 00:02:38 ID:0KqE3ga5
アーム一切使わないのだったったらべた付けでいいのではないのか?
430ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 00:11:03 ID:W0++xJIq
>>426
浮かせたいが実際はベタ付け
431ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 00:26:21 ID:wc3R/DPY
>>430
なぜですか?
432ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 01:55:58 ID:8Xqxtx3O
私の場合、ベタ付けにすると弦高がサドル目一杯上げても低すぎるんで参ってます。
433ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 07:02:53 ID:+KVUz7JQ
60sモデルを先週購入しました。
弦高はそれ程低くないのに、三弦と五弦がビビります。
1フレットと最終フレットを押さえて反りを確かめた所、
フレットと弦の間に隙間がありました。
これは完全に順反りしている考えて良いでしょうか?
434ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 10:35:16 ID:DPhGZ5yC
>>433
弦高は具体的に何mmなのか(それほど、では分からない)
3弦と5弦のどのフレット、或いは開放でビビるのか
隙間は何mmなのか

弦高の調整というのは非常にデリケートでいろいろな要因があり、
文字で伝えるのは非常に難しいです
自分でいろいろやってみて、その結果も教えて欲しいです
435ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 11:15:42 ID:ds+TU/fy
アンプの出音がビビッてなければ大丈夫。
生音はビビるがアンプ音はビビらないということはよくある。
436ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 11:34:15 ID:R9jvrX1B
Fender JapanとFender USAのギターって値段がだいぶ違いますが、
使っている材質が全く違うのでしょうか?
437ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 13:00:10 ID:DPhGZ5yC
>>436 全く違うって程でもないけど違う
438ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 16:50:55 ID:UBuQW0n6
6弦のオクターブ調整が利きません。どんなにサドルを外側にしても12Fのオクターブが高いです。どうして?
439ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 17:39:27 ID:NBS1v9Qf
>>438
マルチイクナイ!
440ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 18:39:51 ID:8Xqxtx3O
432です
今日ベタ付けにしてみたのですが、やっぱりサドル目一杯上げても6弦12フレットで
弦高が1.5ミリぐらい…
5弦も同じぐらいでビビるんです。
ベタ付けにすると構造上弦高下がると思いますが、ベタ付けにされてる方、
こんなもんですか?
441ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 18:59:51 ID:DPhGZ5yC
>>440
ボディーとネックが別のメーカーなんだろ
442ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 23:56:32 ID:jDpi8VYt
>>434
弦高は12Fで2.5ミリくらいです。
3弦は開放ではビビりませんが、
5F以降ビビります。最初のフレットて最終フレットを押さえた時に
フレットと弦の間の隙間が1.2ミリほどあります。
443ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 00:30:32 ID:dob3kmtw
ストラトはもともと、ビビルもんだ!
それが、またストラトの美味しいところ。
クラプトンの音、よく耳を凝らして聞いてごらん、
ディストーションが効いてると分からないけど、浅いクランチ
の時なんか結構、ビビってるし結構余計な共振の音が響いて決して
きれいな音ではない。フェンダーの音ってそんなものと思ってるけど・・・
トッドクラウスのマスビル使ってるけどライブのテープを聴くと実に良い音で
なってるよ。確かに、最初手に入れた時はちょっとがっかりしたけど・・・
444ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 06:11:46 ID:g6VMrEb1
うんうん。たしかに5.6弦は軽くビビるね。まぁ気にする程のもんでもないけど。気になるなら弦高上げるか、細い弦使うか。

でも弦高低いほうが弾きやすいし、ただ3弦がビビるのは、ネックの反りかフレットかなぁ
445ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 09:50:02 ID:OjJzqf4d
リアにフィルター通すにはどういう配線にしたらいいですか?
446ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 10:30:43 ID:kU0qZv5w
弦高が高すぎると、オクターブが合わなくなる。
弾きにくさよりも問題。
447ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 14:32:24 ID:dvKNvFLW
>>442 何とも言えないね、そういうのは実際に見てみないと
許容範囲のビビリというのはたしかにあるしね
448ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 23:53:32 ID:PomX8lnd
皆さん本当に色々な意見ありがとうございます。
弦張り替えたばかりなので、
とりあえずは今の状態でしばらくギター弾きます。
確か楽器屋にストラト専門のメンテナンスブックあるんですよね?
それ見ながら調整頑張ります。
納得行かない場合はリペア直行でOKですかね?
449ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 00:08:23 ID:HPZrG810
最近、メキシコ70sを新品で買ったんだけど、
1弦がすぐに切れるんです。原因はなんでしょうか?
切れる場所は、ナットやトレモロのところではなく、
チョーキングした場所です。主に15フレット近辺です。
450ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 00:15:15 ID:KmGMtlBO
藻前、手からなんか凄い汁とかが出てるんじゃないか?
451449:2006/04/24(月) 00:18:11 ID:HPZrG810
エイリアンではないので、酸性の汁は出てないと思います。
手に汗もかきません。
なぜか1弦がバンバン切れるので、5分に一回弦を交換しないといけないんです。
なんでやろなぁ〜?
452ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 00:19:24 ID:0uRGUHVi
>5分に一回弦を交換しないといけないんです。

そんな奴おらへんやろ〜
453449:2006/04/24(月) 00:23:05 ID:HPZrG810
1音チョーキングで切れちゃうんだよね。
他に持ってるレスポールとかは全然平気なのに。
フェンダー嫌いになりそう。
454ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 00:47:40 ID:DZewKEuB
ゲージは?
455ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 01:37:48 ID:7Fn96Db+
JIM DUNLOPのフレットでFENDER USAのビンテージスタイルのフレットに
一番近いのは6105なんでしょうか?
よろしくお願いします。
456ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 02:11:12 ID:sRtyQD1p
>451
フレットが尖ってるとか・・・。
(聞いたこと無いけど)
457ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 09:40:01 ID:vXLcmkve
1弦は良く切れるものだと思っておけばよい。
458ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 09:57:10 ID:rTRvsF8/
>>449
明らかに異常だから楽器屋に持っていったら?
新品だから当然クレーム処理。
459ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 11:19:03 ID:swR+xfii
>>449 弦に問題があるんジャマイカ?
460449:2006/04/24(月) 12:27:16 ID:X9NPOnYf
ゲージは0.08を使ってましたが、すぐに切れるので0.09にしました。
が、結果は同じでした。
楽器屋に持っていってみます。
461ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 12:43:52 ID:yozFW89i
スイッチを1番下にリアにしたときフロントはひろってるんでしょうか?
462ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 12:55:42 ID:pnj+OA98
配線によるから一概には言えないけどストラトの基本的な配線は

フロント
フロント センター
センター
センター リア
リア

になるようになってる。

ギターをアンプか何かに繋いでポールピースをドライバーか何かで軽くゴツゴツすればどのPUが鳴ってるか分かるよ。
463ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 12:59:41 ID:0uRGUHVi
PUにケータイの着メロ近づけると、音拾えるよ。
464ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 15:36:08 ID:zualdv3f
ディマジオのX2Nだと、最強のドラクエのテーマソングが聞けるよ。
465ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 16:56:14 ID:ewvlIE0B
>>462
フロント リアという使い方は出来ないんですか?
466ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 18:03:24 ID:3HfpsdJn
配線変えればできるよ
467ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 18:49:16 ID:ewvlIE0B
出来るかもしれないけど、常に全ての組み合わせで使えるように出来ないの?
468ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 19:31:50 ID:swR+xfii
>467 できるよ
ただ、君の言う全ての配線というのはいくつある?
5way SWの接点はいくつだ?
工夫が必要なんだよ
469ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 19:52:42 ID:ewvlIE0B
>>468
なるほど。
電気工学科出てないと改造は難しい?
店に頼んだ方が良いかな。
470ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 19:53:20 ID:RQVIOI22
>>467
ヒント:jeff beckが昔やっていた ミニsw3個だ!
471ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 20:23:11 ID:LVULa4mI
>>469
もうこのスレッドできみができることはない。
店へ行ってください。
472ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 15:22:15 ID:6l2IWQCb
ttp://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=107

ストラトで弦が狂わないトレモロを最初から搭載されているモデルってこの安物しかない?
473ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 17:04:30 ID:uLTTSTBq
>>472
最近発売されたClassic Playerも狂わないの付いてた気がする
474ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 17:30:23 ID:6l2IWQCb
>>473
どうもありがとうございます。
ttp://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=19

Vintage Style 2-Point Synchronized Tremolo

ttp://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=21

Deluxe 2-Point Synchronized Tremolo with Polished Solid Stainless Steel Saddles and Block

それってどっち?
475ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 19:41:41 ID:uLTTSTBq
>>474
これだった。
Stratocaster Pro Closet Classic
ttp://www.rakuten.co.jp/ikebe/443999/493214/689921/

ブリッジは普通の二点支持だったみたい。ステンレスだけど。
んで、ローラーナットで、マシンヘッドがロック式みたいだから通常のそれより狂わないと思うよ。
476ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 23:18:43 ID:6l2IWQCb
>>475
ありがとうございます。
 >>474
Deluxe 2-Point Synchronized Tremolo with Polished Solid Stainless Steel Saddles and Block
のNewタイプが出たのね。

うぅっ。Ashが選べないのかぁ。惜しい。
477ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 17:39:48 ID:4pBvA44C
Fender JapanとFender USAって構造・材質上なにが違うの?
478ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 17:46:21 ID:mDypwxtr
価格
479ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 20:19:45 ID:w8JMg9Lx
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■


480ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 00:57:57 ID:MWiWdcAN
再開(AA略)
481ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 23:00:01 ID:Gum6pDPT
今までセットで売ってるようなストラトで練習してたのですが、バンドを組むことなったので
さすがにちゃんとしたものを買おうと思いました。
はたして初めてバンドに参加するにあたってみっともなくないようなストラトはどんな感じなものなんでしょうか?
予算は5万円くらいなのですが。
482ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 23:03:11 ID:x4ybsP5l
そんなんじゃ新品は無理なので、中古で出来るだけ見た目の汚いのを予算一杯で。
483477:2006/04/27(木) 23:23:46 ID:61PxEr+S
マジレスキボンヌ。
値段が違うのはわかってます。
484ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 23:30:38 ID:02f5lEJT
>>483
国産牛と輸入牛みたいなもの
485ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 23:32:58 ID:OJCcnVzG
>483
もっとも違うのは人件費とブランド料だよ。
486ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 23:59:20 ID:61PxEr+S
音や個体差はどうですか?
まさかJapanは、台湾とか中国で生産してるって事はないですよね?
487ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 00:38:29 ID:yaYVdSi8
>>486
そのまさかだ。
488ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 00:55:56 ID:2MCfvax6
5マンで普通に新品Fenderジャパン買えるべ
489ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 01:13:48 ID:UPVG2P0I
>>487
見たことないけどマジで?
Fender Japanで日本人が製造すれば、本家を超えられるんじゃね?
490ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 02:32:19 ID:h0AEL7Vc
個人的感想
USA   同一品種でも当たり外れ多し。アメスタでいいモノもあるし、C/Sなのになんだかなあというのもある。
JAPAN 同じグレードなら似たり寄ったり。安ければそれなり、高くてもそれなり。

おまけ

新品のC/Sはハードケースからいい匂いがする。ギターにも移っていい匂いがする(最初のうちだけだがw)
491ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 06:15:39 ID:JpOHLlp0
やっぱCSは別物ですよ
492ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 12:33:11 ID:CK+akpYL
ギター個体の差よりも弾き手の個体の差のほうがよっぽどとい
493ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 13:48:10 ID:gClHtS4A
日本語でおk
494ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 14:20:51 ID:jzgsTZjY
エクスカリバー

剣としての素晴らしさはもちろんだが,実は鞘に大きな特徴がある。
この鞘には持ち主の傷を癒すという能力があり,伝承によっては所有者は
血を流さないとまで記述されているほどだ。



CSのギターにも通じるものがあるよね
495ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 16:52:27 ID:K24OhtU2
つまり幻想と
496ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 11:15:56 ID:dByIscp/
CSって何?カスタムクラシックのこと?
497ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 11:33:22 ID:dByIscp/
タイムマシーンシリーズの'56 Stratocasterが欲しいんだけど、心配事があります。
@ヴィンテージモデルは、耐久性大丈夫でしょうか?
A調整ヤメンテなど大変でしょうか?

ttp://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=58

AshBodyの2-Color Sunburstが欲しいんだけど何でないの?
498ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 11:39:19 ID:mUvnGxLd
1、普通のストラトと同じ。
2、普通のストラトと同じ。

ラッカー塗装だから、スタンドは布巻いとくぐらい。
499ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 12:15:32 ID:dByIscp/
>>498
レスどうもありがとうございます。
塗装の保護に気をつけないといけないのですね。
ネックの耐久性などどうですか?
初期モデルは、すぐ反ってしまうのではないかと心配なのですが。
500ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 12:17:43 ID:mUvnGxLd
初期モデルってなに?
501ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 12:41:27 ID:dByIscp/
 >>497にあるような 1-Piece Mapleです。
502ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 12:42:43 ID:mUvnGxLd
なにが初期なのかいまだ分からんけど、耐久性を気にする必要は無い。
503ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 21:17:55 ID:oM3Syumz
弦が切れたのではずしたいのですが、ブリッジ側の弦のはずし方がわかりません。
ばからしい質問で申し訳ないのですが、どなたか教えて頂ければと思います。
504ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 21:25:24 ID:efK4502a
張り替えなくていいだろ
505ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 21:27:08 ID:Rvx99IJK
検索すれば出てくる
506ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 21:48:25 ID:oM3Syumz
検索したのですが、ちゃんとわかる所がなかなか無かったのでここで質問させて頂きました
自分が頭悪いだけかもしれませんがorz
507ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 21:51:24 ID:je93UXJ5
かなり悪いね。
508ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 23:37:39 ID:N3fxBFW6
>>503 せめてギターの種類くらい書いて欲しいもんだ
509ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 21:10:03 ID:xvenvbvI
>>508
このスレに来てるんだからストラト型なんだろ
510ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 02:49:27 ID:Qv3Jp/hZ
ロック式じゃね?シンクロなら馬鹿でも外せる。
511ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 07:31:47 ID:tsI9Ex/j
シンクロでもサドルのところから切れたら外しにくいよね。
512497:2006/05/01(月) 10:26:10 ID:FYrfQ4jY
>>502
耐久性は、心配する必要ないとのレスどうもありがとうございます。
513ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 11:27:06 ID:7jeTkHn8
ストラトの「いい音」ってどんな音?
514ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 12:50:59 ID:x0pvch99
>>513
人それぞれだけど、クリーンの状態で"リュミーン"、クランチで"コリュコリュ"、
もっと歪ませると"ゴリュン"と鳴る感じかな。
515ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 13:29:18 ID:7jeTkHn8
>>514
よくストラトのセールストークで「音が太い」って聞くけど、
太ければいいって思う人はそんなにいないんですかね?
516ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 13:31:20 ID:lK/wCSjh
「枯れた音」っていうのはよく使われるよね
517ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 13:41:26 ID:7jeTkHn8
>>516
よく聞きますねぇ。
枯れた音って、具体的にどんな音なんだろ。
518ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 13:42:33 ID:lK/wCSjh
ストラト弾きならわかるべ?
519ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 13:46:38 ID:7jeTkHn8
うーん・・・
具体的なイメージがわくかといえば難しい気も・・・
520ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 14:30:14 ID:1HHC5NAq
>>517
クラプトンみたいな音だろ。

一方ぶっとい音というのは、イングヴェイみたいな音だろう。
521ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 14:35:17 ID:lHADOxeD
ストラトで「音が太い」っていう表現は
あまり使わないような。
音が太いっていうと、どちらかというと
レスポールのセールスポイントだよな。
522ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 15:11:13 ID:X5bFEEhr
チューニングしているときに
ストラトのブリッジが浮いてきてチューニングが合わないんです。
どこをどう調整したらまともになりますか・・・?
523ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 15:13:46 ID:YWeBwT4A
ブリッジ固定しちゃえ
524ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 15:21:18 ID:lHADOxeD
>>522
トレモロのスプリングを5本に増やして
動きにくくしろ。
525ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 15:23:35 ID:NNLjzPx7
>>522
駒が浮いちゃうの?
それともユニットがフローティングしてるって事?
526ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 15:24:45 ID:D1txLrED
あまいな!
トレモロユニットをエポキシ接着剤で固定だ。
527ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 15:28:02 ID:JlJL7EKL
テーピングでガチガチに巻いてくれ
528ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 15:28:13 ID:X5bFEEhr
ユニットがフローティングしすぎてるように思えるんです。
とはいえ、アームアップ時に1音上がるか上がらないかくらいしか
アップできません。
529ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 15:32:14 ID:a7OxtR05
フェルナンデスのストラトが中古だけど状態よくて、メンテナンス済みで一万五千なんだが、買おうかかなり悩んでる……


ちなみに今使ってるのはブライアン↓
530ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 15:34:16 ID:HCzqIjl4
>>528 マジレスすると、それが正常。
531ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 15:36:02 ID:u6txiDfY
ストラトの分厚い音って 弦10セットにするといいよ
532ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 15:50:45 ID:NNLjzPx7
>>528
530同意です。自分の場合は3弦が1音半アップする位かな。
アーム使わない、あるいはダウンだけなら前出みたいにバネをふやすか、スプリング止めてある金具のネジをしめるかして調整する。フローティングで使うんならコツを覚えるしかないな
533ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 17:38:19 ID:ORdA+x7K
ストラトが太い音なんて言われるのはSRVの登場からだな。
それまではストラトと太い音っていうのは相反するものだったと思う。
534ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 17:48:31 ID:7jeTkHn8
いまでは「枯れた音」と「太い音」がストラトの2大セールストークのような。
自分のイメージでは、この2つは相反するものかなと・・・
535ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 18:03:07 ID:1HHC5NAq
>>534
いや、「枯れた音」というのは、クラプトンやエリック・ジョンソン等の音にうるさい奴がヴィンテージの音色を追求した結果だろう。

メタルやってる奴は、「ぶっとい音」を出してる。
536ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 18:35:09 ID:7jeTkHn8
そもそも、オーソドックスな3Sのストラトで太い音っていってもたかが知れてるような。
たしかにレイヴォーンの音はライブの音源を聞いても太いけどね。
537ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 18:43:54 ID:uFwDLRxp
>>536
太い弦・硬いピック・強いピッキング
538ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 18:45:03 ID:qduPkdu6
ハムPUで太くなるのはある種当然としても、
3Sで太いのはパワーのあるPUとか、エフェクターとかアンプとか、もっと言うと奏法とかで
太くなるのだろうね。

ちなみにインギーはピッキングが激強で、生音の時点でバキバキいってるらしいです(島紀史談)。
539ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 18:49:12 ID:lK/wCSjh
>>538
教則ビデオ観たけどソーは見えなかったな
540ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 18:51:22 ID:7jeTkHn8
>>538
PUのパワーって、やっぱり音の太さに直結する?
541ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 19:01:45 ID:lK/wCSjh
>>540 関連は多いにあるね
542ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 19:16:20 ID:7jeTkHn8
そもそも、PUのパワーってどこにいちばん大きく影響するんだろ。
音の大きさ?サステイン?それとも太さ?
543ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 19:17:25 ID:qduPkdu6
それはPUの銘柄によって変わるだろうね。
544ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 19:17:30 ID:lK/wCSjh
>>542 全部
545ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 19:19:38 ID:7jeTkHn8
じゃあ逆の発送。
ボディやネックの鳴りがいちばん大きく影響するのは?
546ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 19:20:14 ID:7jeTkHn8
>>545
×発送→○発想
547ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 19:38:06 ID:lK/wCSjh
>>545 全て
    ずばり、君はストラト弾いたことないだろ?
548ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 19:40:13 ID:7jeTkHn8
いえいえ、弾いてるからこその疑問なワケで・・・
549ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 19:43:08 ID:/YDVi1E0
自分の経験だと、ボディやネックの振動が少ないものは
音が冷たく無機的な感じで、ピッキングで表情が出しにくい。
その代わりサステインや音抜けは良かったりする。
低音も高音もよく出てレンジが広い。

ボディやネックがよく振動するものは
ピッキングで音の表情が付けやすく、
アンプからの出音も耳に心地いい倍音がある。
その代わりウワモノが多いバンドアンサンブルで抜けてこなかったりする。

一長一短、適材適所。好きずき。

似たようなPUが載っているという前提の話です。
ご意見求む。
550ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 19:46:29 ID:lK/wCSjh
>>548 ストラトいろいろ10本くらい持ってるけど、一概に傾向というものを言えることは何もない
    それぞれ1本1本がすべて個性的
551ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 19:47:54 ID:hL0DQeag
よく塗装が振動を殺してしまうと言うけど、
お前の腹が一番振動を吸ってんだよ!!と思ってしまうのは僕だけでしょうか?
552ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 19:50:17 ID:lK/wCSjh
>>551 面白い意見ですね
    服で音が変わるというのはあり得ますね
    服とギターの間に何か挟んでみると面白いかもしれませんね
553ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 19:51:57 ID:hL0DQeag
ネックの握りとかな。
クラシカルな持ち方のほうが鳴るとか。
でも鳴りがどうこううるさい人は絶対と言っていいほど、思いっきり握り込んでる。
554ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 20:18:39 ID:/odK0j7C
>>549
全くもって同意見。
555ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 22:19:04 ID:x0pvch99
>>553
掌をベタ付けにして弾いたときと、まったく付けずに引き比べたら全然変わってくるよね。
エリック・ジョンソンはフレーズによってロック式、クラシック式を瞬時に使い分けてるのが凄いと思う。
556ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 15:49:55 ID:vOXciZ8Y
80年代のジャパンで、MADE IN JAPAN の文字がないタイプの物って有ります?
安かったから買ってしまったんだが…
557ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 18:59:32 ID:iQmmytMc
>>556
他に特徴は?
558ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 00:27:03 ID:5bxGKdCe
アームをぐるぐるとセットするとき
位置的にが垂れ下がった位置でピタっととまるのですが
なにか退去方はないでしょうか?
559ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 00:51:59 ID:AtQa+2JF
560ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 01:09:50 ID:5bxGKdCe
>559
このバネにサイズとかはないのでしょうか?
561ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 01:16:09 ID:AtQa+2JF
たぶん無い
562ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 15:51:59 ID:PoPkXxIL
サーフグリーンのストラト欲しいんですが、やはりあの偉大なギタリストが使ってた色という事でためらってしまいます。
やはりギタリストの間ではサーフグリーン=彼 というイメージですか?
563ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 20:05:05 ID:O6Ate1jf
そうだな
564ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 20:41:26 ID:YiTKA3yd
ダフネブルーあたりにしておきな
565ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 20:55:18 ID:SWuCD3iD
Ch○rですか?
566ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 01:09:05 ID:zblYZrs1
ジ○フ・ベ◎クじゃね?
567ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 01:31:55 ID:DKiSh/en
>>562ですが、やはりそうですよね…
くだらない質問に答えていただきありがとうございます。
568ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 11:18:44 ID:ebeE039W
手つかずの色って青系ばっかりだな。
ダフネはチェーが使ってるけど。
569ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 21:37:58 ID:MiLudiiA
SSHとは、何の事でしょう?
570ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 21:41:11 ID:JCiJKhMI
single―single―hambucker
571ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 22:28:41 ID:F67bvQ9X
野球用具メーカーかとオモタ
572ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 22:34:24 ID:eqfFVd5Q
そのメーカーはSSK
ファスナーの持つとYYK
573ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 22:59:40 ID:pm4lK9gF
>>572
そりを言うならYYK→YKK(Yoshida Kogyo Kabushikigaisha)
574ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 23:01:43 ID:CdBKYgLc
秘密結社KKK
575ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 23:07:07 ID:2uZZ0anM
KYK トンカツ
576ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 23:17:57 ID:9LYqsYzq
F1セブン 阪神
577ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 00:06:48 ID:6sYuG4+e
そういえば関東近辺を徘徊している廃品回収業者で『KKK』ってのがあったなw
つうか、トラックにでかでかと『KKK』って描いてあるのはテラヤバいんぢゃないかとwww
578ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 00:48:52 ID:4OZcLM3U
運ちゃんは目のとこに穴を開けた紙袋をかぶってたりして
579ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 00:55:03 ID:9PsOe+Vw
バイオ4にも出てくるね。
580ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 10:16:00 ID:XMsHf5iR
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-1264.jpg
木目なし。中は空洞。
というのは、安物のギターではよくあることですか?
581ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 10:56:41 ID:FOozoZOx
ストラトでバリバリの歪みサウンドが出せた人??
582ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 12:32:51 ID:nJ9ESLZf
>>580
うん、よくあること。
583ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 13:37:01 ID:qSdTQYKE
>>580
ここまで派手にザグリが入ってると、セミアコみたいだな。
P-90なんか乗せたらいい音がしそう。
584ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 13:45:18 ID:0wiNh5AL
ザグリ方はブライアン・メイモデルのようだ。
585ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 13:53:50 ID:qagc8jVf
>>581
 〃⌒⌒ ヽ,
 /ノノ⌒ソヽヽ〉  
 j∬●3●)リ
586ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 21:40:41 ID:/RFKXTlp
>>580
凄いな。ピックガードギリギリじゃないか。
587ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 10:48:28 ID:f8W+YjW4
逆にコストかからないか?これ
588ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 11:19:48 ID:PvhkiQ0D
カッターでザグれそうw。
589ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 11:32:49 ID:S6y8OVG6
サドルやブロックは交換パーツ出ているけど、ブリッジプレートって良し悪しある?
590ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 11:40:55 ID:nS5c7Gp2
CMKってなんですか?
591ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 17:58:33 ID:fNl+qt84
クールビューティー
マン
592ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 22:55:44 ID:wZ8PaQ/J
テキスペでハーフトーンにしたらフェイズアウトみたいな音になるのは
仕様ですか?
593ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 23:39:27 ID:gQL9Q6RK
>>592
ギターは、何でつか?
594ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 23:53:28 ID:wZ8PaQ/J
バッカスヴィンテージストラトにテキスペを後載せしたものです
595ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 00:06:40 ID:CLGrzzSx
仕様じゃないよ
596ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 00:16:45 ID:mL4++EgZ
フトント&センター、センター&リアのハーフトン時に、
フェイズアウトなら、
センターPUの配線を付け換えるだけでおk。

@ピックガード外して、
AセンターPU外して、
B配線付け足し+−を逆に、
Cハンダ付けだw
597ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 00:34:11 ID:5y47nppf
テキスペはセンターが逆巻きなのでこれが仕様なのかと思ってました
ありがとう誤字余す
598ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 00:49:55 ID:5y47nppf
開けてみたんですが配線はまちがってないようです
ちゃんとPUの黒いアース線がポットの背中に落ちてます
他にストラト持ってないのでわからないのですが、ハーフトーンって単体で鳴らしたときと全然ちがう音なんですか?
599ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 07:41:00 ID:OLmFP/6/
>>598
ハーフトーンだと"キョリン"とか"コリュン"とかそんな感じの音が出る。単体とは全く違う音だね。
600ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 16:49:11 ID:Aa+6Ci5x
っていうか、ハーフトーンの音を言葉で表現すると、"フェイズアウトサウンド"ってこと
になるんじゃねえの?
601ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 17:28:39 ID:U4UIkB0u
>>600
そうだな。
ハーフトーン>フェイズアウトサウンド&フェイズインサウンド


Fr&Ce、Ce&Re、
2つのPUを同時に鳴らしたサウンドを総称して、〜〜だもんな。

やが、一般的に多いのがフェイズインサウンドの方な。

602ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 19:18:58 ID:Q1jUQuuh
レスポールよりストラトで練習したほうが上達しやすいというのは本当ですか?
603ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 22:14:57 ID:3wi9Capw
本当だよ
下手なのがより下手に聴こえる楽器がストラト
604ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 01:43:26 ID:KZ28MMTp
ストラト弾く時は、

@ネックを垂直に立てて弾いたほうが格好いいですか?
Aストラップを限界まで長く使ってギターを腰より低く構えて弾いたほうが格好いいですか?
Bその他(もっといい方法教えて)

最近の流行では、どんな感じが格好いいのでしょうか?
605ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 01:47:58 ID:je2bjs3R
そんなことも自分で決められないのにギターを弾く気になったね
他人に聞くことじゃないでしょ?
大丈夫かい?
「これってクールですか?」って普通聞くか?
606ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 01:58:25 ID:KZ28MMTp
>>605
あなたの見解を聞かせてよ。
607ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 02:29:37 ID:ogId5bAy
ストラトは下げ過ぎたら変じゃね?
レスポとかはチンコらへん。
ストラトはベルトちょい下がベストな希ガス。
608ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 02:45:19 ID:VPbS6kFl
レスポール=低いとかっこいい ってのはジミーペイジのせいだよね。きっと。
ストラトはせっかくコンター加工されてるんだから自分の弾き易い位置でいいと思うよ。
609ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 03:30:48 ID:oL4uQSC0
キースリチャーズ好きならどのタイプがいいかな?
よく使ってるみたいだけど、品番とかたくさんあってどのタイプかわからないよ。
610ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 03:44:02 ID:KZ28MMTp
>>607-608
ストラトは、ノーマルポジションが無難ですか。
なんかつまらないな。
インペリテリみたいにネックを垂直に立てて弾くのも格好良いいよね?
また、ヴァンヘイレンみたいにヘッド側を膝したまで下げてリズム刻むのも格好いいよね?
611ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 07:14:28 ID:ubQGB8eu
下げまくってるのは間抜けだなぁ、上手い人ならまだしも。
俺は低くも高くもない位置が好き、見た目に捕らわれずオーラで勝負だよ
612ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 09:10:23 ID:2d6jpR1k
>>610
ほんとつまんねーやつだな
613ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 10:26:16 ID:S54WiIbn
>>604
>最近の流行では、どんな感じが格好いいのでしょうか?

最近の流行でやるのもいいが10年後それはものすごく
ダサいということもありえるということも考えとけ。
614ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 10:37:53 ID:3qNsON4d
何でもかんでも他人に聞かなきゃ決められないのかよ
ほんとつまんねー奴だな
615ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 14:19:59 ID:q9gPRDOz
伸びてるときは、ゴミクズが叩かれてるとき
616ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 14:20:27 ID:KZ28MMTp
道路工事でアスファルト破壊する時のようにギターヘッドを地面に垂直にして引いたミュージシャンは今までいないよね?
今度、三茶でやってみようかな。
プレイスタイルに革命を起こしたい。
617ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 14:47:22 ID:TrLS/bQQ
おまえならできるよ
がんばって
すこしきょうみあるけどね
618ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 15:08:25 ID:gUSKpdka
スペクトラムのギター回し。
あのプロペラ風にギター回すヤツw今だったら斬新かも知れん。
619ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 16:02:20 ID:DNWvm/9D
>>617
2行目の縦読み、みごと!
620ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 19:55:49 ID:OI6vfL6E
サンボマスターみたいに寝ながら弾くのは格好悪いよね。
621ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 22:08:46 ID:jDpSWPGB
弦高調節を全くしたことがなかった俺。
この前フェンダージャパンのブラックモアモデルの弦を張り替える前に
試しにドライバーで上げまくってから弦を張ったら、音がペケペケいって鳴らなくなっちゃった。
上げすぎたかと思い、さっきのドライバーで下げようとしたら下がらない。
六角レンチで下げようかと試したがサイズが合わない(一番小さいので1・5mm)。


何mmのレンチを使えばいいのでしょうか?
それともしかして弦を張ったら、もう弦高調節は出来ないのでしょうか。
面白半分で適当に上げたら俺がバカだった…
どなたか教えてください。お願いします
622ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:30:09 ID:nC3ShwXr
>>621
弦を張った後でも、弦高調節は出来ますよ。
でも、ドライバーで弦高を上げたら、音がペケペケいう???
状況がうまく想像出来ないのですが…
早く治せると良いですね。。。

623ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 23:45:12 ID:Co50Il+2
トレモロブロックの本体を持ち上げたんじゃないかと…
624ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 00:37:28 ID:qwtHO0Hp
トラスロッドをいじったんじゃ?
どっちにしろ621の知識ではまともな調整は不可能だから、ショップに持ち込むことを勧める
625ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 17:00:54 ID:DHV819Cv
いまさらなんだけど、昔の国産のストラトに興味を持ちはじめました。
JVシリアル期のフェンジャパとリバイバル期のフェルナンデスが好評のようですが、
両者を持っている、あるいは弾き比べたことがある人はいますか?
感想などを伺えたらと思いまして。
626ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 17:02:24 ID:40EKWZzj
>>615 イイものもあるし、悪いモノもある
627ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 17:26:08 ID:DHV819Cv
>>626
もしかして>>625へのご回答でしょうか?
628ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 18:11:07 ID:JKtEk/Sz
JVのほうがフェンダーぽい
つまりUSAのキャラに近い
629ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 18:30:08 ID:DHV819Cv
>>628
といいますと、リバイバルのほうはどんなキャラなのでしょうか?
630ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 20:34:56 ID:t5TAuWgb
とりあえず弾いて来い
631ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 18:16:10 ID:6kzxjhvo
>とりあえず弾いて来い
 ↑
質問に答えられないヤツの常套句(笑)
632ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 18:23:19 ID:vuCAn3LU
>>625
フェルのはディマジオのFS−1みたいな感じでHS−3をワイルドにした感じ
でノイズ大目だからその辺の対策が出来る人にはお勧め。
フェンダーのJVは安い(6マソくらい)香具師は今のとそう変わらない極普通の
シングルで、上位機種の物は当時のUSAのPUだからかなりギラついてハイの
抜けがあるタイプだね、50年代風って言う感じで好きな香具師にはこの上ないが
硬い音が嫌いな人にはお勧めできないかな。   こんな感じ。
633ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 19:02:12 ID:6QJoPVvt
634ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 01:35:23 ID:xT019Af1
アメスタのトラスロッド調製はインチサイズですか?
サイズを教えて下さい。Tハンドルの長い奴買ったほうがいいですかねえ。
635ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 17:51:03 ID:OPA0HQsd
ソニックのターボブレンダー使ってる人いませんか?
636ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 19:56:59 ID:6GBGx/lQ
>>634
自己レス。1/8でした。
637ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 23:10:22 ID:LfY5LnI7
オクターブチューニングをすると、
どうしても3弦の12フレットと4弦の17フレットの音がずれてしまうのですが、
何か解決方法はありますでしょうか?
638ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 01:00:59 ID:YZ9RQqm8
>>637
ちゃんとオクターブチューニングをする
639ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 04:42:50 ID:BedcKNM8
>>637
ギターの構造上、開放弦ではなく1fを押さえた所で合わせると良いらしい。
めんどくさいけどね。
640ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 06:09:49 ID:2n6bpOKk
ふと疑問に思ったのですが、
ストラトやテレキャスターのリアPUって、ナナメに載ってますよね。

僕はこれって単なる『見た目のデザイン(ルックスのちょっとしたアクセント)』だと思っているのですが、
もしかしたらナナメにした(音や構造上・設計上の)明確な意図ってあるのでしょうか?
皆さんはどう思われますか?
641637:2006/05/20(土) 14:20:32 ID:lIbmWA2e
>>638-639
レスありがとうございます。改めてチューニングし直します。ありがとうございました。
642ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 18:03:43 ID:BedcKNM8
>>640
ルックス重視だとは思うけど、
あれのおかげでリアPUでの低音弦の音が「一般的に使い易い音」になっているのかな、と思う。
ジミヘンモデルやディックデイルモデルのように、逆スラントの物は敢えて違う音を狙っているのだろう。
643ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 01:09:18 ID:ekOhzl56
>>640
細い弦は出力が低くなるから、PUをブリッジ側に寄せることで、硬い音にしている。
フェンダーはもともとハワイアンのスチールギターの会社だからね。
644ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 11:50:20 ID:Xb0svWmF
ネックが若干順反りなのでロッドを回してみたいんですけど、
ネックを取り外すとジョイントの強度が落ちるという情報を目にしました。
みなさんはそんな経験ありますか?
645ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 12:23:07 ID:78LZvIwL
ネックを再セットアップする時、考えなしにネジ〆るとネック側の
ネジ山を潰す可能性はあるね。
で、そんな事何回もやったると、ネックが固定できなくなる。
俗に言う「ネジ山がバカになった」状態になるって訳やね。
因みにオレはそんなヘマやらないぜ。
646ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 12:24:17 ID:lYRUY0Al
>>640
ちゃんと理由あるよ。
ポールピース間の問題とか。

>>644
強度は多少落ちるかもな。
ネジ山も悪くなるし。ただネックが反ってるのとどっちがいいか考えな。
647ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 12:38:46 ID:Xb0svWmF
>>645>>646
ご回答ありがとうございます。
要は慎重に作業しなければいけないということですね。
ちなみにネックの反りですが、どれくらいまでが一般に許容範囲なのでしょう。
1fと21fを押さえて12fの隙間を見るといいますが、1mm近く開いていたら要調整でしょうか?
648ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 13:04:26 ID:lYRUY0Al
>>647
それは自分次第。
気にならないんだったらそれでいいし、気になるんだったらすぐ直す。
おれはすぐ直すが。
649ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 13:33:46 ID:Xb0svWmF
>>648
なるほど。参考になります。
質問を変えますが、もしジョイントの強度が落ちたと感じた場合、
どのように対処すればいいんでしょうか?
650ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 13:45:17 ID:lYRUY0Al
>>649
リペアに出すなら埋め木して掘り直し。
素人なら木工用ボンド入れるくらいかな。
651ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 13:57:04 ID:sVxbGD2M
漏れのストラト未だどノーマルなんですが、
PUキャビティ・コントロールキャビティに
導電塗装を施そうかと考え中。
只、効果がどのくらいあるのか判りません。

誰か、経験者のエロイ方教えてください。
652ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 14:06:48 ID:lYRUY0Al
>>651
そりゃ効果はあるよ。やらないよりはマシ。
653ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 14:09:50 ID:78LZvIwL
>>651
導電塗料だけじゃないんだけど、参考までに。。。
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~oshima/music/tune/tune2_1.html
654ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 14:28:33 ID:Xb0svWmF
>>650
度々ご回答いただきありがとうございます。
最後の質問にしますが、2〜3回程度の着脱でネジ山はバカになるものですか?
雑に締め込めば1回でもバカになるでしょうが、いかがなものでしょう。
655ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 14:39:27 ID:kAyeM7LB
現在持っているフェンジャパストラトにテキサススペシャルかホットノイズレス(JBのやつ)
に載せ替えたいと思っているのですが、耳に刺さるような高音が苦手なのです。
どちらの方がより良いでしょうか?あと、コード弾きの時キレイなのはどちらでしょうか?
よろしくお教え下さい。
656ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 14:41:20 ID:Jz7QS83a
>>654
俺は、何度やっても馬鹿にしたことはななぁ。
馬鹿にするやつは、一度で馬鹿になる。その辺の力加減は経験しかないよ。
ギターじゃなくて、椅子とかラックとかのネジとか、材木と木ねじを買ってきて練習するとか。

って、ネック外すのがいやなら、ピックガードを外してロッド調整をやれば?
657ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 14:51:24 ID:78LZvIwL
>>654

まず、ネックのジョイント用に使われるネジは「木ネジ」である事
は分かるでしょ?
でだ、木ネジは「ネジ山を切りながら締め上げる」事も理解してお
かなければならない。つまり、始めてネックとボディをビルドアッ
プする際に最初のネジ山が切られるわけだ。そんで今回の>>644
様な理由で再セットアップする際には、このネジ山を極力壊さない
ようにネジを〆なければならない。なぜなら木ネジは「ネジ山を切
りながら締め上げる」からであるから、最初のネジ山を考慮しない
〆方をしたら、運が悪けりゃ新たにネジ山が追加されるって訳。
一発でネジ山を壊す凄い人を未だ見たことは無いがw、注意するに
越したことは無い。
意味が分からなければ↓この辺りの本を読んでくだされ。

ttp://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar2_data/98201301.htm
ttp://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar2_data/97201202.htm
658ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 15:33:04 ID:Xb0svWmF
>>657
ご回答ありがとうございます。
ネジ山が潰れないかどうかは運まかせみたいなところがあって、ちょっと恐いですね・・・
自分にうまくできるか不安になってきました・・・
659ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 15:44:04 ID:lYRUY0Al
>>655
うるさくない→ノイズレス
コードジャキジャキ→テキスペ

個人的ね。

>>658
運ではないw
まぁビビってんなら楽器屋持ってきゃいいし!
これできないようならストラトは諦めな。
さっき言ったボンドは補強だけじゃなく、山崩さなくなるからほんの少し流しといてもいいと思う。
ちなみにこれも個人的。
660ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 15:54:53 ID:78LZvIwL
>>658
運まかせじゃないんですよ。
木ネジの特徴を理解していれば良いだけの話です。
つまり、再セットアップのときに「ジョイント・ネジを元のネジ山に
収める」と考えればよいかな?きっちり元のネジ山をトレースする感
じとでも言おうか。。。
ちょっとしたコツがあって、いきなり締め上げずに、ほんのちょっと
締めて(と言うか回して)、ちょっと戻してってやってると「ぽこっ」
って言うか僅かに”ハマル”感覚があるポイントが見つかる。そっから
締め上げる。
締め上げる時、異常に固いと思ったらたぶんポイントを外している。
まぁ、感覚的なことなんで言葉ではなかなか説明できないけど。
661ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 16:00:07 ID:sVxbGD2M
>>652 >>653
いやー、あいがdでつ。
かなり効果が期待できそうでつね。
やってみます。
さすがこのスレはラベルが高いな。
662655:2006/05/23(火) 16:10:01 ID:kAyeM7LB
>>659
ありがとうございます。
コードじゃきじゃきってことはクランチ向きって事ですね?
クリーンで使いたいのでJBのほうがいいかな。
663ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 16:26:49 ID:lYRUY0Al
>>662
ってかもちミドルに入れるんでしょ?
それならどっちもありだとは思うけど。
664ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 16:42:20 ID:Xb0svWmF
>>659>>660
ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
初めての作業なので不安は否めませんが、慎重にやってみようと思います。
ところでピックガードを外すとロッドの頭が見えますが、
ジョイントされた状態からでは調整できないものなのでしょうか?
665655:2006/05/23(火) 16:47:29 ID:kAyeM7LB
>>663
いえ、全とっかえですけど。
666ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 16:59:53 ID:Xb0svWmF
>>664の質問に、すでに>>656でご回答いただいてましたね。
申し訳ありませんでした。
ということは、外さなくても調整は可能ということでしょうか?
667ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 17:10:03 ID:Jz7QS83a
>>666
問題なし。
取って食われる訳じゃないから、恐れずにやってみれば。
自分のギターなんだから、いろいろいじれれば、それだけ愛着がわきますよ。
ガンガレ
668ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 17:10:16 ID:78LZvIwL
>>666
( ゚Д゚)<おkなんジャマイカーーーー!
669ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 18:19:53 ID:Xb0svWmF
>>667>>668
ご回答ありがとうございます。
ギターの調整には不馴れな自分ですが、慎重にやってみようと思います。

色々な方からたくさんのアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。
今日はとても勉強になりました。
またなにかわからないことがあったら、ここへお邪魔させていただきます。

670ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 19:47:35 ID:lYRUY0Al
>>665
どっちでもいいんでね

>>669
がんば


700
671ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 22:57:57 ID:ebE79QM3
ノイズが気になるので導電塗料を塗ってみようと思うのですが、ラグにハンダ付けしたワイヤーはポットの背面へと引っ張っていけば良いのでしょうか?
672ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 01:33:03 ID:75DgzOX8
>>671
そうです。他のグラウンドとつながればOK。
673ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 09:40:12 ID:YkmJOSWH
>>672
ありがとうございます、早速やってみます。
674ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 18:42:05 ID:FJ90Eosn
>>660
ネジ全般に言えるけど、ネジは「回す」だけではバカになることが多いから「押し込み」ながら回すのが良いよ。
675660:2006/05/24(水) 22:05:34 ID:AxNiNCrc
>>674
えっと、オレに言ってるの?
オレが「回して」って表現した作業は、当たりをみる為で
であって、ここで押し込んじゃだめだろ?
676ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 23:16:24 ID:5YhAY8B2
穴は木だし押し込みながらはよくないと思うけど。
677674:2006/05/25(木) 00:57:27 ID:uey/8f2r
ごめ。。。ちゃんと読んでなかった(汗 
とっさにカキコんじゃった^^; 
678ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 18:20:55 ID:i+Xvn5lH
俺のストラト、ネックのジョイントの部分が動くんだけど、これって異常?
それとも、それなりに力を加えれば動いて当たり前のもの?
679ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 18:37:22 ID:97zpunhj
>>678
動くってどのくらいのレヴェル?
無理やりネックに力入れると「カキッ」っつって微妙に動く(又は、動いてる様な気がする)
くらい?それとも明らかに動いてる?
680ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 19:03:31 ID:zgDnU7R+
三点止めとか
681ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 19:07:43 ID:i+Xvn5lH
>>679
それ!カキッて若干動く感じ。
ただ、微妙にチューニングも狂うから、動いてることは確かだと思う。

>>680
4点留めでござい。
682ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 19:22:24 ID:RNjtUE2A
いごくよ!
センターズレを修正するのに便利だよ。
683ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 19:22:48 ID:97zpunhj
>>681
取り敢えず、ジョイント・ネジの増し締めしてみて。
684ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 19:25:06 ID:97zpunhj
>>689
便利って、あんた。
それ荒療治だからwww
685ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 19:26:46 ID:97zpunhj
あ、間違ごうた。
>>682 だった。。。orz
686ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 19:27:17 ID:i+Xvn5lH
>>683
やっぱりまずはそれかぁ。
でも、あんまり強く締めすぎてもダメって聞くけど・・・
どの程度まで締めればいいんだろ。
687682:2006/05/25(木) 19:32:02 ID:RNjtUE2A
みんな、もちつけ!

ねじを締めた状態で、動かして修正じゃないんだな。
修正時は、弦を緩め、ネジを緩めた状態でするんだよ。
で、センターが合ったところで、ねじを締める。

これが、正解w
688ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 19:40:04 ID:i+Xvn5lH
>>687
基本的にセンターは合ってる。
それが目的じゃなくて、ふと力を入れたとき微妙に動いたのが気になってるんだ。
ネジの締め加減て、どんな感じ?
689ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 19:49:24 ID:97zpunhj
>>688
締め加減はどうだろね。
オレ基本的に腕力がへろへろなんで、結構力入れる。
ってか、全力で締めても非力なのなの orz
690ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 19:50:36 ID:RNjtUE2A
漏れの場合は、ふと力を入れた時にも動かない最低トルク。
締め杉ると、ねじがアポーンになるし、
金属プレートも歪むし、
イイことないな。
ちなみに、金属プレートとボディ間に、
プラ製のアタッチメント入れてるよ。
691ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 19:56:36 ID:tmii3Ot3
話ぶったぎって悪いが、
今まで軽く友達に教えてもらう程度である程度頑張って来たけど
もうぼちぼち独学だと限界だと思う。
中級者向けでいい教本ってない?
692ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 20:02:50 ID:i+Xvn5lH
>>689>>690
結局は自分で探るしかないんだろうね。
とにかく締めが甘いかどうか確認してみる。
アドバイスサンクス!
693ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 20:04:07 ID:KQ7F/WLn
694ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 20:06:46 ID:tmii3Ot3
>>693
誘導サンクス
695ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 03:17:53 ID:OfCG0Qmw
コンデンサーマイクとダイナミックマイクの違いを教えてくださいorz
696ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 04:47:44 ID:WvaYlxfa
>>695
いや、あんた、その質問はさすがに明らかなスレ違いだろ(´・ω・`)
まぁ、それでも親切なおいらがこのスレっぽく答えてあげるよ。

コンデンサーマイク →アクティブPUみたいなもん
ダイナミックマイク →パッシブPUみたいなもん

かなり強引だがこんな感じ
697ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 05:12:25 ID:AvUf7lmE
普段レスポールタイプを使ってます。
それで、先日、ストラトタイプを入手しました。

で、先程生音で弾いていて思ったのですが、レスポールタイプに比べストラトタイプの方が、音に広がりがあるように聞こえるのです。
薄くコーラスをかけた様な感じでした。

これはストラトの特徴として認識していいのでしょうか?
698ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 05:31:31 ID:WvaYlxfa
>>697
そだよ。
リプレースメントPUメーカがハムバッカーPUにFスペース(ダンカンのTBシリ
ーズとか)を用意してる様に、ブリッジ側でレスポールより弦間が広い。
故に分離が良い。
薄くコーラスをかけた様な感じってのは、恐らくトレモロ・スプリングの影響。
699ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 05:53:34 ID:AvUf7lmE
>>698
なるほど、ありがとうございます。
スプリングは5本かけて、ネジを全部絞めているのですが、それでも影響でるんですね。
700ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 06:14:06 ID:WvaYlxfa
>>699
スプリング5本がけは試したことないからどのくらい違うのかは知らない。
んが、影響はあるでしょ。
このスレの70〜150 くらいで話が出てる。
どのゲージの弦を使っているのかは知らないけど、同じゲージならスプ
リング1本単位で受け持つ張力は低くなる訳だから、音も変わると思うし
影響もある。
あ、でもネジってトレモロマウントビスの事かな?トレモロべた付けって事?
まぁ、でもスプリングはボディからの振動の影響も受けるからね。。。
701ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 11:12:53 ID:+TIKnYp8
ドゥッドゥッドゥ
ドゥッドゥドゥドゥ〜 ってK-1のテーマのやつ
ドレミファソラシドで教えてください
702ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 12:23:27 ID:MvAkVv06
>>701
マルチ野郎よ。
わからねぇなら音楽辞めろや。
703ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 13:10:32 ID:AvUf7lmE
>>700
ネジってのは、バネがかかってる奴です。
今度、張力の強いバネを買って試してみます。

ありがとうございました。
704ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 14:02:49 ID:+TIKnYp8
>>702さん教えてくださいm(__)m
705ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 14:06:40 ID:+TIKnYp8
ドゥッドゥッドゥ
ドゥッドゥドゥドゥ〜の部分だけでいんです
706ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 19:02:11 ID:7U81ICZa
>>703
あのリバーブ感がストラトの持ち味だから、それを抑えようとするのはもったいない希ガス
どうしてもいやならテレにすれば残響音ないよ
707ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 20:50:34 ID:WvaYlxfa
テレってのも良いが、ハードテイルってのも試してみたい気ガス。
708ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 22:02:03 ID:7U81ICZa
ストラトの残響音はスプリングだけでなく3PUぶら下げたピックガードも関係してる起臥す
スプリング押さえて共振殺して弾いてもビョ〜ンっていう音するから
709ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 22:41:34 ID:HVZA786H
TOPの材質はプラスチックです。
710ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 22:52:47 ID:3S3zXiCv
俺のはアルミトップw
711ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 02:05:02 ID:4Sfi+CRm
ピックガードによってかなり音が変る。
正直メイプル指板とローズ指板より音の変化は大きい。
塩ビやアクリルで試してみるのも面白いかもな。
金属系で極薄チタンとかも。
メイプルの薄板探してピックガード作ってみるか…
712ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 03:00:10 ID:+kC7VPJY
同じ材質でもネジの数で変わるというし。カーボンなんか使うのも面白そうだね。
713ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 05:43:11 ID:EMOEdWle
ネジの数と言うよりもピックガードの浮き具合で変わってくるんじゃまいか?
714ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 14:32:27 ID:xbXgmVVK
バネを交換してみました。
するとチューニングが狂いにくくなって、リバーブ音が気持ち増えました。
最終的に音気に入ったのでokです。

バネが増えるとリバーブ音も増えるっぽいですね。
715ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 17:13:25 ID:Unp0UScO
そうなのか!ローズとメイプルの指板の違いも相当なものなのに
それ以上って・・・純正のつけてるけど、一回アノダイズドとか試してみるかな・・・

結構高いな・・・orz
716ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 17:17:04 ID:3lCEN4Fa
これからストラトの弦張り替えます。
717ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 18:03:33 ID:sbtfnGJH
>>716
ここは初心者がその日の出来事を教えてくれるスレではありません。
718ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 18:14:57 ID:PCTgfoRJ
どなたかエロイ方教えてくださいm(__)m
ギターのどの部分を見れば詳しい品番(型番)などが解るのでしょうか??
メーカーはフェンダーです。
シリアルだけで解ったりはしませんよね?
719ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 18:33:29 ID:sOyM0F1+
年代・仕様などを総合的に見てカタログスペックと照らし合わせる
エロイ人にもわからないものもある
720ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 18:35:50 ID:0JN4lBs9
ネックはずしてスタンプがあれば分かったりするけど。
721718:2006/05/27(土) 18:53:37 ID:PCTgfoRJ
>>719,720レスサンクスです。
さすがに楽器屋に外してくれとは言えませんね…
かなり無理難題なのに教えて頂いてありがとうございました!
マジストライト欲しいです…
722ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 19:16:55 ID:3lCEN4Fa
やっと弦張替え終わりました。
相当イライラしました。
723ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 22:06:23 ID:90tiZigv
知り合いのおじちゃんが
fenderのストラトをただでくれたのですよ

この型番を教えてくれorz

特徴は
ボリュームコントロールとトーンの二つだけ
シリアルはNから始まる5ケタ
色は赤、メタリックレッドっていうのかな?

ほかに判別に必要な特徴あったら教えてくだされ
724ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 22:13:43 ID:sbtfnGJH
ほんとにストラトか?
725ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 22:14:01 ID:sOyM0F1+
ボディちっちゃくてショートスケールならST-37Sと思われ
レギュラースケールなら知らん
726ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 22:28:12 ID:0JN4lBs9
貰ったストラトならネックはずしてみるしかないでしょ。
>ボリュームコントロールとトーンの二つだけ
ボリューム1つとトーンが1つ?つまみは2つだけなのかな。
だったらかなり特徴的だけど。。。
727ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 22:36:41 ID:90tiZigv
ttp://park1.aeonnet.ne.jp/~taimei/equipment/sts/st37s.htm

ここで確認しましたが、若干違う模様。
ペグが違うのと
ヘッドの部分にoriginal custom bodyのロゴがあります。
ボディも普通のと同じサイズだし…

>>726
ネック外すのって難しいですか?
今まで、エピフォンのレスポールだったので
よくわかりません。

つまみは2つだけです。
728ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 05:04:21 ID:c6dnnn26
>>727
ちゃんとサイズの合うドライバーを使えば大丈夫。
締めるときもネジを一気に締めず、
仮締めしてネックセンターを合わせてから均等に本締めすればよし。
729ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 14:36:16 ID:tAGsx7pD
つまみが2こってことはスーパーストラトっぽいけど、シングルだしなぁ。
730ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 21:32:57 ID:gKqCll1v
ヤフオクでシリアルMN6…のMEXのストラトを落札したんすケド、
たぶん96年製ですよね?裏には50周年のシール張ってありました。
数字の部分が7桁もあったんですけど普通6桁ですよね?
詳細わかる方教えてください! スクワイアなんですかね?
あとネックはシリアルが入ってるのでいいとして、ボディがfender製かどうか
確認する方法ってありますか?
731ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 22:33:41 ID:hHdJSBQ1
クラプトンモデルってアームを挿す穴があるにも関わらず
ブリッジが固定されている様ですが、あれは、素人が無茶をしない
範囲でアーミングできるように戻すことは可能ですか?
732ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 22:51:34 ID:Jjg5hy/q
裏のプレート開けて木片外せば普通にアーム使えるよ
733ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 09:11:08 ID:AgXvw4+B
730
誰か教えてください!
734ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 17:26:50 ID:N97hPxmm
ネックはずして、ポケットに何か書いてある?
スタンプとか。
735ギター買男:2006/05/29(月) 23:55:28 ID:vo6oh40n
教えてください!
先日、御茶ノ水の楽器店でストラトキャスターアメリカンデラックスなるものを買ったのですが、そのギターよく見るとほかのストラトとはフェンダーロゴがちょっと違うのです。
確かに「fender」と書いてあるのですけど、通常のやつより細い字体で金色のロゴでした。
このシリーズのやつだけ違うのでしょうか?
まさかニセモノ…TT;
736ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 00:50:34 ID:UnOyAzSk
>>735
うちにあるアメデラもそんなロゴだが…

あんたはまともに確認もせずに買い物するのか?
737ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 11:45:06 ID:4m1ZWwxq
>>732
ありがとうございました。
738ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 13:22:45 ID:2MjPoAcY
俺のストラト、どうも高音のシャキシャキ感がない。
よくいえば「耳が痛くない高音」なんだけど、
悪くいえば「抜けの悪い高音」って感じ。
原因はなんでしょう。
ちなみに80年代中期Eシリアルのスクワイアです。
739べっき ◆JeffcKkLUE :2006/05/30(火) 15:38:20 ID:EjPU9SOK
>>738
ピックアップと弦を近づけすぎている・・か、ピックアップ自体がそういうモノなのかも。

PS:シールドケーブルを換えるだけでも高域の出方は変わるよ。
740ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 16:04:57 ID:2MjPoAcY
>>739
ピックアップと弦の間隔なんですけど、平均ってどれくらいですか?
自分は最終フレットを押さえて

フロント(6弦側=3mm/1弦側=2mm)
リア(6弦側=2mm/1弦側=1mm)

って感じなんですけど。
近すぎますか?
741ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 16:14:39 ID:ndgOdfAZ
ストラトのPUは、
ポールピース自体がマグネットなので、
弦(特に6・5弦)が近すぎると、ヤバス。
リア6弦:5mm
リア1弦:3mm、くらい。
フロントは、アンプの出音で調整。
742べっき ◆JeffcKkLUE :2006/05/30(火) 16:42:19 ID:EjPU9SOK
そうそう、近いとウネリが出るのよね。

>>740
ピックガードから1mm程度出る位でも音が出るから、好みの位置に調整すると良いです。
自分も以前はギリギリにまで近づけてましたが、音のクリアさに感動して今では「これ、
ちゃんと音拾えるのか?」って位離れてます。

ピックアップの高さについてはこのへん↓のログを読むといいです。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1130697184/l50
743ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 17:19:03 ID:2MjPoAcY
>>741
そんなに離すんだ!
いままで20年近く上記のセッティングで弾き続けてました。

>>742
けっこういろんな意見があるものですね・・・
744ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 17:21:08 ID:fB673B3o
一弦、六弦滑ってネックからはみ出すの俺だけ?
745ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 18:39:06 ID:VeYwunxz
ネック幅、ネックの角度(前から見た)、ナット幅、
ブリッジ幅、ブリッジ位置なんかの関係で落ちやすくなったりする。
あとは、押弦のときに横向きの力が入らないようにすることかな。
746ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 18:39:39 ID:VeYwunxz
ナット幅じゃなくて、ナットの溝の位置か。
747べっき ◆JeffcKkLUE :2006/05/30(火) 18:52:52 ID:EjPU9SOK
>>743
> いままで20年近く上記のセッティングで弾き続けてました。

あー、自分も同じです。>20年・・

つい1〜2ヶ月前まで、ピックアップの高さスレで気づくまではピックアップの
せいにしておりました。
748ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 19:02:13 ID:fB673B3o
>>745
つるっつるいっちゃうんだよね。
まぁ慣れてはきてるけど、一年も弾いてりゃ。
全然ならないのもあるんかな?
749ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 19:05:52 ID:8yKWSfpI
そりゃぁねぇ君ぃ、ハズレを掴まされたんだよ
750ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 19:41:45 ID:fB673B3o
>>749
せいせい
751ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 23:25:50 ID:bav3mEFQ
>>744
1弦側はストリングガイド外してない?
チューニング狂いにくいから外してるって奴がいた。
6弦側は巻き数を増やすとか…。
752ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 12:57:57 ID:3H6b23oh
駅至近の格安物件に引っ越してから一月。
古くても便がいいのと広さに惹かれて決めた。

しかーし、問題があるのだ!
シングル系のギターに恐ろしいほどのノイズがのる。
ギターの音と同じ位のレベルだ。ハム系は全く異常無し。

最近気がついたのは夜間1:00〜5:00位にはこの症状が出ない事。
電車動いてる時間帯以外って事か…。関連あるのか???
753ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 13:00:48 ID:opCDM0sC
夜型の生活にすればいいじゃん。
754ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 13:20:42 ID:LzCjCROq
>>752
ギターの音と同じぐらいってのは異常だな。たぶん電車なんだろうな、原因は。
架線を切ってしまえば済むことだけど、はしご用意するのが大変だよねえ。
755ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 13:27:09 ID:opCDM0sC
架線は一日でつなぎ直されるだろうしねえ。
困ったねえ。
756ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 13:39:16 ID:3H6b23oh
>>753
目から鱗でした!

>>754
ハシゴは用意できます。1階が大家で工務店をやっております。
脚立や電動工具など気前良く貸してくれます。
ただ切ってもすぐに復旧されそうなのが心配です。

>>755
その通りでしょうねえ。

追記
最近のセンターの極性が違う物だとハーフトーンだけ救われております。
こんなもの試してみるかなあ…
ttp://www.raize.org/erasebox_folder/erasebox.html

757ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 14:21:46 ID:LzCjCROq
そうだ、壁、天井、床前面に導電塗料を塗る。おれって天才じゃね?
758べっき ◆JeffcKkLUE :2006/05/31(水) 14:32:17 ID:CuA4+vSz
変な電波が飛んできそう・・ w

あ、失敬。(^^;
759ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 14:55:05 ID:3H6b23oh
>>757
建物の鉄筋にアース落としちゃえば隙間は多いだろうけど
でかいシールドボックスになるのかな?
盆あたりにどこかほじくりかえしてみようか…
760ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 15:13:40 ID:opCDM0sC
買収して廃線にする。
761ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 15:15:35 ID:LzCjCROq
>>760
それだ!
762ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 16:00:43 ID:G/s9quue
>>760
まさか阪神電鉄じゃ・・・・・・・・・
763ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 17:36:46 ID:3H6b23oh
>>756のリンク先にある奴って読んでみると極性逆のピックアップみたいなもんだろうな。
安もんに付いてるマグネットが下にある奴のマグネット逆さにすれば良いわけだな?
問題は収納スペース。削れる所削って裏に回してスプリングの間にでも固定するかなw
裏蓋しなきゃどうにかなるだろうw アーミングするとスプリングの音拾ったりしてw
764ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 17:57:31 ID:LzCjCROq
>>763
天然リバーブw
765ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 20:26:08 ID:uqM+HDM/
叔父から古いFJのストラトをもらったんですが、型番がCST-50Mという
謎の型番でした・・・。普通ならST−○○とかなんでしょうけど
形は72年型みたいなんですが、これって何でしょう?
766ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 20:29:58 ID:h977SOxH
裏通しするギターってやっぱり他のとブリッジかなにか違うんですか??
767ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 20:33:40 ID:LzCjCROq
>>765
記憶が定かじゃないが、「カレントストラト」っていうシリーズじゃなかったろうか。
768ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 20:46:47 ID:3H6b23oh
769ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 20:56:32 ID:MCx3mCk0
>>766
言いたいことはわかるが日本語しゃべれ。
裏通しのがボディに密着するから鳴る。
770ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 21:01:00 ID:uqM+HDM/
>>768
サンクスです。調べてみます。
771ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 21:18:46 ID:3H6b23oh
772ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 15:51:52 ID:HaIirM5z
よく個体差っていうけど、具体的にはどこが個体ごとに異なってくるの?
木材は天然素材だから一本ごとに違ってくるのはわかるんだけど・・・
773ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 16:02:45 ID:Tq4uwMIb
>>772
精度だろ。
774ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 16:10:54 ID:H5ZKNOoB
>>772
俺もそれが凄く気になってる。
まず、
@木材自体(同じアルダーでも重量、木取り)
A木材のシーズニング
B木材加工精度
CPU等の違い
D組み込み
こんな感じじゃない?
775ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 16:22:50 ID:Jz5Y6BuR
それを考えて何かいいことがあるのだろうか。
ビルダーになるならいいか。
776ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 16:41:11 ID:HaIirM5z
>>773>>774
でも同メーカー・同品番の個体同士なら、個体差は発生しにくいよね。
量産品の工程はほとんどがオートメーション化されてるし。
とくに
●木材のシーズニング
●木材加工精度
●PU等の違い
に関して差が出るとは考えにくいんじゃないかなと。

>>775
いいことを期待してるわけじゃないんだよ(笑)
ただ素朴な疑問としてね。
777ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 16:48:32 ID:B9OnqxQv
>>751
いや全部ガイドとおしてる。
6弦は3巻くらいしかしてないですわ。
778ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:04:27 ID:Ckr/z7+w
昔の話だけどネックのジョイント部にビルダーの名前が入ってたりした。
そんで「ガルシア」の名前があるのが当たりだ、とか言ってたな。
その頃fendarにいたネック職人のことなんだけど。大概のギターは名前無しなんだけどね。
とある楽器屋で話題になってその店の在庫10本見てみたら全部サイン無かったよ。
マスタービルダーの走りみたいなもんだね。80年代の話。
同じギターでもフレットとか見ると善し悪しが結構あるよね。量産品は別として。
ただし少々浮き気味で粗いなと思った方が弾いてみると音が良かったり…。
結局材質なんじゃないだろうか?
国産コピーモデルでG社の7万の奴とY社の4万のモデルを初心者二人が買って、最初のうちは
圧倒的に7万の方が音が良かったけど、4〜5年すると評価が逆転した。
7万の方は弾けば弾くほど音が悪くなっていったような気がする。対して4万の方はこなれていった。
コレは木の違いなんだろうなあ、と仲間内で話し合ったとさ。

>>777
テンションが足りないって事じゃ無いようだからナットかなあ。
779ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 22:06:06 ID:SLoP4pPH
すいません、ターボスイッチをつけなくてもストラトを直列配線できる方法ってありますかね〜(^_^;)
もしご存知だったら教えてください。
780ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 22:40:23 ID:Q17Cv4zj
>>779
ほい
ttp://www.yonosuke.net/u/6b/6b-2689.jpg
ミニsw6個だがw
781ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 18:42:35 ID:q6lpWFBO
先日中古でエレキギター買ったんですがくさいんです。
置いてある分には良いんですが、弾き始めると匂いだします。
足の爪の垢のような匂いがするんです。

ファブリーズすればいいってアドバイス受けたので
買ってきて吹いたんですが、その後もファブリーズと交じりつつ深い所からまだ漂って来る
指板とネックのジョイント(ボルトオン)辺りが香元だと思んですが
バラシてパーツ全部ファブリーズすればいいんでしょうか?
782ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 19:01:41 ID:GMRpisb0
クラプトンが使ってるギターはネックポケットがガバガバでネックとポケットが密着してないそうです。ある説では“あえて”そうしてるとの噂もあるそうですが…。

しかし一般的には精度が高いギターこそネックポケットの加工もシビアで殆ど隙間が見られませんよね?

これにはそれぞれ利点があるのでしょうか?
783ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 19:04:09 ID:IxUN6dq5
>>781
ファブリーズって水と消臭成分だから
やればやるほど君のストラトは水を吸って鳴らなくなるわけだ^^
784ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 22:04:24 ID:yGDqqrVo
>>780
さんこうになりやした!!ありがとうございます!
785ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 22:24:30 ID:2A05egmH
>>782
そもそもボルトオンてのは、精度低い。
職人さんが作ったセットネックのほうが精度高い。
だから当初はフェンダーはギターとして最も大切な部分を手抜きしてたと思う。
786かほ:2006/06/02(金) 22:31:57 ID:usdtU9il
誰か配線に詳しい方いますか?? シールドつないでるとこの線が切れてしまい、どこにつなげればいいのかわかりません…。
787ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 22:39:36 ID:J4XH+6hz
音を撮りたいんだが、フリーで良いレコーダー教えて
788ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 00:59:56 ID:E8QomwIX
20年間山篭りしていた僧侶です。こんばんは。

タッピングってなんですか?
あと、クランチって何?
ガンズの新作は2枚組みって本当ですか?
789ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 01:13:46 ID:7EcKxqWr
>>788
タッピング:ライトハンド奏法の別名
クランチ:クリーン以上オーバードライブ未満
ガンズ:知らね
790ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 01:37:53 ID:6GpQVXId
そんなもん、昔から変わんねえだろ。

タッピング→靴底に鉄板を付けて踊る
クランチ→チョコレート

20年だ?
おりゃ30年前からこもってるよ。
ガンズって新しい食い物か?
791ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 03:02:52 ID:2qBPOldb
LAガンズも知らないの?
792ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 04:12:39 ID:giPwEzdD
ガンズってそっちなのか? アクセルローズの居る方じゃないのか? 今度アルバムが出るらしいが。
793ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 10:01:36 ID:OffliP9B
ガンズ&ローゼスだろーが。
794ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 11:35:58 ID:ixk6k53/
ボケにマジレスさぶー
795ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 11:56:53 ID:BKD/z5uH
皆さんボケ倒しですね。
マイアミ★ガンズのことです。
796ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 18:11:00 ID:2FN1XYe4
ストラト掃除しようとして、
バラバラに分解しますた。
掃除が終わり、いざ組み立てようとしたら、
配線のところが、
判らなくなりますた。
たすけてくださいm(_ _)m
797ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 21:51:30 ID:O1O2jrRd
つ楽器屋
798ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 01:24:36 ID:XZFlWXsH
ストラトのピックガードの年代別の寸法に詳しいサイトなどありますか?
799ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 06:25:59 ID:6gnaN9Ec
800ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 07:08:55 ID:RRBAjTbl
>>796
http://www.fender.com/support/diagrams/
↑ この中から該当するモデルを見つけて「Wiring Diag.」をクリック。
801796:2006/06/04(日) 12:35:58 ID:g/yeTco/
>>799>>800
おお、ありがとん。
直りますたー。

ただ、ピックガードがすこし溶けますたw
802ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 21:48:27 ID:6e8ShrgC
ピックガードを外して付け替えたのですが、
なぜかセンター・フロント共にトーンがボリュームになってしまいました。
症状としては元のボリュームがマスターになってトーンだったところが独立したボリュームになったような感じです。
配線にはポッドをはずす時にしか触れてないですし、ハンダ付けなども行いませんでした。
誰か詳しい人助けて頂けませんか。
803ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 23:23:43 ID:GarGONuQ
ポッドの位置を間違えたんでしょw
804べっき ◆JeffcKkLUE :2006/06/04(日) 23:30:23 ID:+XjHnNeV
コンデンサの足が両方ともポットの金属部分に触れているのかな?
805ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 11:26:48 ID:0TxqBvW4
フェンジャパ使って3年になります。
そろそろUSAにステップアップしようと思うのですが、
USAでも10万とか安いモデルありますよね?
安いモデルには安いなりの何か落とし穴でもあるのですか?
例えば集合材使用とか、ネックの組込みが甘いとか?
806ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 12:16:24 ID:5O3n/TZY
Highway1は弾いたことないけど見た瞬間萎えた
807ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 13:46:26 ID:7w4XuxFL
>>805
分解したり塗装剥がしたりしないとわからない所まで気にするほど
あたなは神経質そうだから、安いモデルだとステップアップした気分
にならないだろうね。いや、製品自体と関係無くただ気分の問題で。
ネックポケットの隙間とか気にするなら国産コンポーネントにしなよ。
どうしてもフェンダーUSAっていうならアメリカンデラックスシリーズ
がいいかもね。国産コンポーネントを参考にしたかのような洗練された
特徴が盛りこまれてるから。
808ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 23:17:40 ID:aKmmWGFF
ストラト用のネックを自作しようと思っています。

トラスロッドがどれくらいたわませて仕込まれてるのか気になったので
FJ ST72 Eシリアルのネックを縦に切ってみました。
たわませ具合は分かりましたが、ちょっと気になったことがありました。

ロッドの入る溝、ロッドの上から塞ぐ埋め木ともにロッドの丸みに合わせ
たU字になっていませんでした。

本物のビンテージや最近のビンテージシリーズなどでは、どうなってい
るのでしょうか?
よろしくお願いします。
809ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 23:35:22 ID:pbU6E/wO
なんかスゴイ人が、お越しになっておりまつw
810ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 23:44:37 ID:BtJ+Rm3z
>>808
その写真うpしてw
あと改造スレ向きの話題かも。
811ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 00:10:21 ID:hICSyFZ0
>>808
本物のビンテージを切って確かめて見た人はそういないだろうから、返答は期待できないだろう
812ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 00:15:51 ID:FzxPToaY
サドルのオクターブ調整用スプリングって長いのが3つと短いのが3つ付いていますが、
それぞれどの弦に対応しているのでしょうか?
813808:2006/06/06(火) 00:25:35 ID:WzWwq9OK
USAはもったいないので、ボロボロのFJに犠牲になってもらった。
うpろだ 3号(小物用)
upload325015.jpg
pass st
フジゲン製は出来がいいって聞くけど、ナットの下には深さ1.5ミリくらいの
隙間があったよ。

>>811
確かめた人でなくても詳しい人なら知ってるかなと思ってね。
814べっき ◆JeffcKkLUE :2006/06/06(火) 00:25:48 ID:Kyh1tB+Z
>>812
長いのはたぶん1〜3弦、短いのが4〜6弦かと。
でもオクターブチューニング後の現物合わせだと
長いのが1・2・4弦、短いのが3・5・6弦にしても
いいかも。
815ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 05:18:01 ID:Kl2cHXTi
>>813
写真見たよ。凄いねw
816ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 10:17:43 ID:pjzsheAK
>>808
これって電ノコで切ったんだよね?
まぁ、でも凄いねwww
メイプルってやっぱ硬かった?
で、こういう話題はたぶん↓こっちのが有益な情報得られるかもとか思ふですよ。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1120703504/←ギター手作りしました♪ 3本目
817ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 11:51:51 ID:AZp3xhF0
Fenderメキシコのクラシックシリーズを2本目に買おうと思ってるんですが、
なんであのギターは定価の約半額なんですか?
なんか訳ありですか?人気ないとか?
818ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 15:29:23 ID:MPh5Dxv1
現在、販売されている物でも、
2004年製とかある所を見ると、
あまり人気が無く、売れ残ったんじゃね?

か、メヒコで新製品を出す直前で、
まあいいこの値段で売ってしまえ?

とか!

メヒコ製と聞いいたら、拒否反応示す人が多いとかw
819ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 20:01:54 ID:mLjDqIhx
>>813の画像の場所がわからないのでURL貼ってくださいな
820ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 20:10:43 ID:pjzsheAK
821ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 12:07:00 ID:hY1W4YPI
新品でストラト買いました。トレモロをフローティングにしたり、
色々と調整をしたせいか、妙に1フレットの弦高が低く感じます。
因みに12フレットで6弦が約2.3mm、1弦が約2mmです。

ネックが反っているのでしょうか?
822ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 16:01:44 ID:YSrLV3x3
>>821
1fで音がビビルのかい? ビビラないのならOK。
823ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 16:09:36 ID:dbYaHJBc
2,3とか、ミリ以下ってどうやって計ってるの?
824べっき ◆JeffcKkLUE :2006/06/08(木) 16:14:06 ID:0u8bDJ5z
デジタル表示のノギスでなら測れます。

でも、たぶん皆さん目視で1ミリを5分割位にしてますよ。
825ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 21:36:04 ID:uedCfctI
暑くなる頃ですね。ギター弾いてると汗が出てきたり。
シャワーでも浴びてさっぱりした所で裸のままストラップを肩に。
ギョワーンとアームダウンを決める。
裏の蓋してない人は要注意!ストラトは食いつきますよ…
826ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 21:53:20 ID:bXY3fZs7
パンツぐらいはけよ
827ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 02:42:38 ID:ksj+RLeu
この時期はギターだけでなく弦楽器やってる奴は辛いよな


つ湿気
828べっき ◆JeffcKkLUE :2006/06/10(土) 02:47:08 ID:p+ymM8fT
>>827

つ湿気⊂(´・ω・`;)イランガナ・・
829ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 07:48:55 ID:7/Jqj0tU
いたいよ…
830ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 06:06:21 ID:s9p8u3YP
黒ボディ・ローズ指板・スモールヘッドの組み合わせって、何年頃?
後、昔の塗り潰しはアルダーばかりになるの?
831ダン吉:2006/06/11(日) 18:57:35 ID:G8KesQUj
  ___
 /     \
 |  ,vvvvvvvv)
 |  | ■■ ■
 | /  <・) <・)
 レ(6:. .:/(´ヽ >
  \::::::((━━)   <そんなアルダー、ないんだー
    \::::::::::::ノ
832ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 16:06:26 ID:Tdt1xClJ
そこは、「無いダー」だろ
833ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 16:51:13 ID:vJN4n76U
ダン吉頭弱いか!
834ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 09:33:21 ID:s2SVStWM
俺のストラト君、ハイポジションの1弦、ネック幅ぎりぎりだよ・・・
こりゃ調整かな・・・
835ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 10:45:46 ID:40a5rs3A
>>827
ギターに乾いた布(バスタオルが良い)を被せるだけで湿気をある程度防げる。
湿気が多いからってケースに除湿剤入れると良くないんだろ?
836ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 12:26:59 ID:HsQA06OY
ストラトUSAを先日新調した者です。
質問なんですが、ピックアップが水平な状態じゃないんですが、
これは調整済み、もしくは仕様というやつですか?
前に使ってたものは水平なのでちょっと気になっています。
音はちゃんとでます。
837ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 13:38:19 ID:tlkvec0n
弦から遠ざければ音が小さくなるから、好みでバランスを調節すればいいんだよ。
6弦側を低めにするのが普通。
838ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 13:39:07 ID:8ZhaLSxE
>>836
いや、なんつぅか。
そんなもんユーザの好みで調整する部分なのだが。。。
てか、いままでなにを学んできたんだ?
839ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 13:44:00 ID:7O6Wv+Tn
>>836
新調したなら、
付属に取説ついてるだろw
良嫁よ
840ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 13:49:05 ID:uReMr/TK
心配性な人が多いね。
841ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 13:56:43 ID:HsQA06OY
>>837-839
今までピックアップをいじった事なかったんで勉強になりました。
どうもありがとうございます。
842839:2006/06/13(火) 14:07:47 ID:7O6Wv+Tn
俺もむかし何も知らなかったが、
Fenderストラト買って、
付属の取説よんで、
PUの調整方法を学んだあるよw

それまでは、PUを1〜6弦全部に
目いっぱい上げてたあるよwww
843ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 17:30:19 ID:oOZbEMBh
844ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 23:20:01 ID:xbcjtWUG
>>835亀レスだけどヴォイオリンは除湿剤??防腐剤??タンスに入れるようなやつをケース のなかに入れて保管してるよ。
ヴォイオリンの講師ががそ−して保管しろと言ったのでギターもそ−してるけど‥‥


なにはともあれ6〜7月は本当に最低な時期だ。
845ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 14:33:56 ID:b1r/pt/k
ヴォイオリン
846;;:2006/06/14(水) 15:56:00 ID:FA5tMH1X
ストラトでシリーズ配線にしようと思うんですが、ターボブレンダーなど
を買うのではなく、なるべく家にある物でしたいです。
(そこにお金を出すならレスポ買えと友人に言われたので・・・・)
ケドお金がそこまでたまってないので、どうかこのようなワガママが通るよう
な裏技配線知りたいです。知ってる方がいらっしゃれば教えてくださいっ!!
847ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 16:09:41 ID:o7cKX2k6
848;;:2006/06/15(木) 16:45:35 ID:FPkuC33k
>>847
なるほど〜!!一応はスイッチ買わなきゃイケないけど・・・
ありがとうございます!!
849ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 19:11:01 ID:SSq7dFqO
定価7万ぐらいのFenderストラトって音いいほう?
うざかったらスルーで
850ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 19:16:05 ID:6IANTyWW
普通
851ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 19:16:46 ID:SSq7dFqO
ありがとう
852ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 20:15:17 ID:Dgab2alW
ツマミがおかしくなりました
勢いよくアロントPUに変えるとVOLを絞ったような音になったり、
トーンが効かなくなってしまいました。
セレクターにデコピンしたらガリッと言って直る事があるんですがこれって明らかに接触不良ですよね?
一応無知な自分でもなんとかできるかなと思いバラしてみてもちんぷんかんぷん・・・。
Fender JapanのST72-58USです、買ってまだ二年も経っていません
助言お願いします
ttp://jpdo.com/a/cgi21/118/img/2376.jpg
ttp://jpdo.com/a/cgi21/118/img/2377.jpg
853ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 20:23:06 ID:NSnt6H0l
セレクタがイカレてるね。
接触が悪くなって音が途切れたり弱くなったりしてそのうち完全に音が出なくなる。
俺のフェンジャパも2年ぐらいでセレクタが駄目になって取り替えたよ。
取り替えるのは半田付けが出来れば出来るけど配線で混乱するかも知れないから自信が無いなら楽器屋かリペア屋へ。


ってゆうかそのサイトは宣伝か?
854ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 20:24:53 ID:Dgab2alW
>>853
そうですか
セレクタっていくらぐらいするんですかね?
URLは画像です、もしかして表示されませんか?
855ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 21:35:54 ID:3enSkA6H
すぐ壊れそうなスイッチだね

ちょっと高いけど耐久性のいいやつに代えた方がいいかもね
http://www.guitarworks.jp/itemdetail.php?lg=17&md=01&sm=03
やすいやつ
http://www.guitarworks.jp/itemdetail.php?lg=17&md=01&sm=01
配線
http://www.shopping.dion.ne.jp/shopping/mall/user/OT/MC02/mc-03a_main.html
856ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 23:31:21 ID:Dgab2alW
>>855
どうもっす。
この外側のブラスチックが外れてくれない・・・
857ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 23:40:28 ID:3enSkA6H
外す必要あるの?
858ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 01:09:21 ID:yAeEISDZ
クルーソンタイプのペグで使いやすいストリングワインダーを教えて下さい。
859ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 21:35:10 ID:HYRm6S4P
ヘッドにロゴなし
ネックプレートにmade in japanの刻印
丸ストリングガイド
のサンバーストストラト

どこのですかね?
860ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 21:55:34 ID:NL/k1G+A
日本のだろ。
861ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 22:05:11 ID:DafUezJ5
あ それ 俺が組み立てたヤツだ!

ネック:ワーモス
ボディ:ギターワークス
PU:キンマン

862ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 23:16:59 ID:haP9+wtp
ブリッジ裏のバネを5本賭けにして、ネジを全部絞めようとしたら、それは良くないと言われました。
本当に良くないのでしょうか?
863ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 23:19:42 ID:9j3aWG/a
アームの硬さ見ながらやりなよ
864ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 23:24:54 ID:haP9+wtp
アームは使わないので、バネ5本賭けにするつもりなんです。
865ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 23:45:12 ID:x0sjtheA
良いんじゃん?
866ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 23:48:41 ID:HYRm6S4P
>>860
ほんとふぇすか!?

>>861
ヾ(o゚e゚o)ノ゙じゃあ買いぴよぴよ
867ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 23:52:15 ID:9j3aWG/a
>>864
バネ5本にするとめちゃめちゃ共振するよ
ダウンも使わないなら木でも挟んどけばいいよ
868ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 23:54:10 ID:haP9+wtp
>>867
あのリバーブ感が結構好きなんで…
869ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 23:57:59 ID:DafUezJ5
弦をちょーきんぐしても、
ブリッジがフローティングしない程度に
ビスを締めればおk。尚バネ4本でも可。
870ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 00:01:56 ID:45tgxX+y
ID変わったけど、868です。
>>689
それで十分と言う事ですよね?
過剰にやったらダメですよね?
871ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 00:03:48 ID:9j3aWG/a
5本も付ければ、普通にしめただけで動かない簡単に動かないはず
872ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 00:09:33 ID:ZRUQrEM0
参考までに、
元クラプトンズブラッキー=バネ5本+ブス思いっきし締め

過激好きなら、いいじゃまいか。

あとバネについて、
強化バネという物があるらしい、文字通り強化だ。
Gワークスで売ってた。
873ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 00:10:48 ID:45tgxX+y
>>871
そうでしたか。
もう1本のストラトは、強化バネ3本、普通のバネ2本、で、完璧に締めてました。
これはやりすぎでしたね・・・。
874ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 02:37:29 ID:PbdMotJW
何年もかけて自分のベストを探してくださいな。
「これ!」っていう答えは無いんだからさ。
875ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 11:38:28 ID:1c/LXYjr
2年位前にSquire(インドネシア製)のたぶん練習用のストラトを9000円くらいで買いました。
もっとましなのを買い換えようかと思いましたが、テキスペでも付けてピックガードも
代える方向で行こうと思っています。

で、このギターにFenderから出ている11穴のピックガードならどれでも付くのでしょうか?
876ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 12:17:36 ID:+Kn4EIiu
トラスロッドの許容範囲をこえたネックはお陀仏ですか?!
順反りしてるんですけど、新しいネックを作らないとだめですか?!
877ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 12:21:04 ID:6rMEpBOX
>>876
ヴィンテージのネックがよく鳴るのはトラスロッドが一杯に絞めてあるからって説もあるよ。
ただ順反りしちゃってるなら変え時かもしれないね。
878ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 12:26:21 ID:+Kn4EIiu
>>877さん
即答ありがとうございます。
ネック変え時ですか。新しいネック探したいと思います。

879ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 15:47:44 ID:BGehQhgX
>>878
対策できることもあるらしいから、も少し調べてみたら?
880ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 21:40:43 ID:+Kn4EIiu
>>879
工房にもってってアイロンプレスして直すとか見たのですが、
たまには気分を変えようと思い、他のネックつくることにしました。
トラスロッドのねじ〜潤滑油・・・のやり方も試しましたが、効果なしでした。
他にもありましたが、どれもこれもこのネックには通用しませんでした。
881ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 21:48:20 ID:BGehQhgX
>>880
それでは仕方ありませんね。
新しいネックで気分転換か、良いのが出来ると良いですね。
882ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 13:12:55 ID:UB28DloL
ローズ指板でVもしくはソフトVシェイプのネックのストラトってありますか?
フェンダー以外でも良いんですが。。
883ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 13:48:14 ID:ogwtF18j
うちには置いてねえなあ
悪いが・・・
884ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 14:03:02 ID:Ef86wsm9
Vシェイプならうちにあるよ!Bill Lawrence だけど。。。
ネック外すと”横山”って読める(実際は滲んでて読みづらいが)ハンコが押してあるYO。
メイプル+エボニーってのがちと残念なんだけどね。
885ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 18:25:15 ID:rV31p969
フェンダージャパンのST-57-58USなんですが、
ネックをラッカーに塗装し直そうと思っています。
やはり弾き込んだ後の指板の擦れやネック裏の擦れは魅力ありますし。
ラッカーに変更した場合に弊害等はあるでしょうか?
886ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 18:27:07 ID:jxqUaTvk
そんなギターにリフィニッシュ代払うなら買い直せ。
887ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 18:29:26 ID:rV31p969
思い入れのあるギターなので永く使っていきたいんですよ。
888ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 18:34:27 ID:jxqUaTvk
おお、えらいな。
ラッカーは溶けやすいから、ケースやスタンドに気を付けて、
定期的にポリッシュで拭いた方がいいよ。
もちろんラッカー対応のやつで。

自分はいつだか、暑い夏に2時間演奏した後
着ていた服の繊維の跡が残ってしまったことがあった。
服の素材が悪かったのか知らないが。
889ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 18:39:42 ID:rV31p969
アドレスありがとうございました!
早速工房に持ち込んでリフィニッシュしてもらいます。
10年後が楽しみです。
890ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 19:24:28 ID:jxqUaTvk
アドレス!!!???
891ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 19:47:56 ID:Ef86wsm9
『add response』 略して”アドレス”なんジャマイカ。
892ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 20:00:01 ID:rV31p969
すいません!
アドバイスの間違いでした!
893ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 21:55:33 ID:3xIjcNvv
(^-^)
894ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 00:07:04 ID:k7SBaooq
今日、ストラトを買った
ストラトは初めてなんだけど、弦高を調整しようとしてレンチで廻そうとしたら
半分くらいはスカスカで空回りしちゃうんだけど、これってデフォのパーツはそんなもんだって
諦めるのが普通なの?それともこのパーツは微妙?或いは付属レンチが微妙とか?
895ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 00:52:33 ID:MLKsjz+s
>>894
単にもう片方の足で立ってるから
スカスカ回っているんじゃまいか
896ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 02:44:07 ID:hDH/XKgP
いや、完全にレンチが空回りしてるデスヨ
897ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 10:53:59 ID:ahXeaoW9
フェンダーのシンラッカーシリーズって
完全なラッカー塗装なんでしょうか?
アンダーはポリとかないですよね?
898ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 12:57:40 ID:CuoKyufB
>>894
どう考えてもハズレだろ、それ。
899ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 14:19:26 ID:BX6xPt+0
レンチのサイズが違うとか?
国産とUSAでは若干違うから。
900ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 18:50:47 ID:oYT+buR1
レンチのサイズがおかしいってことで解決
しかしそれ以上の問題が

センターズレしてました

1弦がどんどん右に、20フレット辺りはビブラートしたら落ちる落ちる
楽器屋に持っていくけど、これってちゃんと直るの?
もし直らないのなら違う楽器に変えてもらうつもりだし、直るのならこの楽器でいきたいって思うんだけど
901ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 01:05:00 ID:uQUALVYW
>>900
エイッとやる方法もあるんだけど
まずは楽器屋へ持っていけ
その方が安全だ
902ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 23:45:45 ID:3iOr34E6
ゴムプリントのTシャツ着てラッカー塗りギター弾くの禁止。
楽器屋では試奏のときどうしてるんだろ?

指輪いっぱい付けてるやつや財布のチェーンやらベルトのバックルとかも。
903ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 02:51:10 ID:HuPB05xk
エプロン着せれば良いんじゃね
904ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 03:21:49 ID:dmXXcLrx
905ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 02:35:37 ID:Ry0ctc98
>>904
こういうのまでググれるとは思わなかった
また一つ勉強になった ありがとう

でもスレ違い
906ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 01:37:17 ID:xBg8+7Gb
どうしても1弦、2弦の12フレットを1音チョーキングすると
『キュイ-ン』
ってビビっちゃうんだよな−
他は大丈夫なのに
フレットに問題ありか‥‥
まだ買ったばかりなのに
907ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 01:40:41 ID:nrzUdgEE
Rのキツイストラトならたまに音詰まるよ。
弦高上げるか、すり合わせするかすれば何とかなると思うけど
908ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 10:14:52 ID:xBg8+7Gb
>>907わかりました、早速リペアにだしてみます!!
909ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 23:33:09 ID:hQte60tx
Fender JapanでSSHのストラトってありますかね?
どうしてもSSHのストラトが欲しいんですが。
それとも、SSSのストラトを買って自分でピックガード切ったりって手もあるんですかね?
910ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 23:37:55 ID:yWhwUU2J
911ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 23:54:27 ID:IuEzCZK1
>>909
ボディーも切らないとね
フォトジェニはピックガードの下のザグリがハム入るようになってるらしいけど
912ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 00:39:15 ID:dHnbzi6V
913ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 00:44:11 ID:5Obnptox
>>910
ありがとう。結構いい感じだね。
>>911
そうか・・・厳しいなそれ。
流石にボディなんて切れないわ。
>>912
色々ありがとう。
ちょっとエアロダインってのが気になったけどフロイドローズか・・・。
914ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 01:00:49 ID:yxOmFG9e
>>913
俺はアイバのボディーえぐって3Hにしてたことがある
915ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 01:03:56 ID:rHNd4nbs
予算一万円ちょいでオススメなギターないかな…?(´・ω・`)
金欠ツラス
916ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 01:07:11 ID:yxOmFG9e
>>915
スクワイヤ・レジェンド・フォトジェニック18本目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1150219292/
917ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 01:08:41 ID:YfaDLMl1
918ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 10:06:43 ID:YriocBN9
愛馬RG中古
919ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 23:42:08 ID:oEprCYnQ
トレモロアームって付け外しできるんですか?
付いていたものを外しても音は変わらないですか?
920ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 00:22:14 ID:i5mAG/LZ
>>919
くるくる回せば取ったり付けたりできるよ。付いてたの外しても音は変わらんよ。
921ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 00:34:52 ID:/pzw8zUX
フロント、センター、リアの音がすべて均一な音量になるように高さを調節すると
ハーフトーンの時に明らかにPU単体よりも音量が下がるのですが、仕様ですか?
922ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 00:55:43 ID:kTrrOo7L
うん
923ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 15:01:18 ID:EYEm/591
>>920
わかりました。ありがとうございました!
924ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 02:29:14 ID:ybpom22U
ポリ塗装のやつも使い込めばSRVみたいにかっこよくはがれるんですか??
925ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 03:08:33 ID:Jrr0wwjp
そうだなぁ、がんばれば何でも叶う。
かっこよくはがれた頃には君は凄いプレイヤーになってるよ。
健闘を祈る!
926ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 03:10:55 ID:3uwFoipf
+サド伯爵?
927ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 08:54:35 ID:RRLuIxmW
トレモロブリッジってベタ付けと軽くフローティングさせるのでは
低音のてがたに違いは出ますか?
928ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 08:57:58 ID:kZHd4Ymu
>>927
聞かないで試してみろ。
甘ったれんな。
929ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 09:01:03 ID:NvAuq5pj
ポリ塗装を弾き込んで禿げにするちゅーのは到底無理だ罠。
固さと厚さが全然違う。

サンドペーパーとコンパウンドのお世話になりましょう。
930ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 09:21:15 ID:oMmnFhdO
>>928
そんなこと言われたら何も聞けないだろ
>>927
「てがた」って・・・
出方か?
っつーかそれぐらいならやってみろ!
あ、俺も言っちゃった
931ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 09:21:45 ID:3eImU+eA
1ピックアップのストラトってありますか?
932ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 09:45:49 ID:DlFkWbhj
>>927
それぞれ全然音がちがうから試してみるべき
933ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 09:47:20 ID:Jrr0wwjp
1ピックアップってシングル or ハム どっち?
まぁ、どっちにしてもフロント・センター 取っちゃえば良いだけの話な訳で。。。
ノン・ピックガードちゅうんならこれまた別の話になるし。。。
てか、も少し詳しく書け!!
934ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 09:55:56 ID:VukGiWTZ
僕のストラト弦高下げたらチョーキングで音が途切れるんですが、これはフレットに問題があるのでしょうか?
もともとフローティングされていたのをベタ付けにしてあるんですが、何か関係はありますか?
今のままだと弦高が少し高めで弾きにくいです。
935ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 10:19:00 ID:kZHd4Ymu
>>934
弦高下げたら音詰まりするようになったって事は自ずと答えは出てるよな。
考えてから質問するように。
936ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 10:37:29 ID:PSPd5dAy
>>931
1ピックアップの1ハムストラトは最近マルチがいたから
答える人いないと思うよ

あるか?についての返答はある
937ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 11:52:16 ID:3eImU+eA
マルチの後じゃ聞きづらいな。ストラトシェイプで1ピックアップなら
メーカー問わずおKなんですけど。1ハムなら見たことある
けど、1シングルとかってあります?
938ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 12:03:33 ID:Jrr0wwjp
>>937
だからさぁ。。。。。いや、もういい。。。
ノンピックガードの1シングルっつうのは見たことない。
ピックガード付きなら3シングルの適当なモデルと1シングルのピックガード
買ってきてリアPUだけ移植。
OK?これでなんか問題あるのかね?
あと、現行モデルで1シングルってのは知らん。過去にはBill Lawrence シャケ
モデルつうのが1シングルであった。
以上。
939ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 13:00:56 ID:08giTJQZ
ブリッジをフローティングにしたんですがチョーキング時のテンションが異常に高いのでこれを抑えたいです。
どうもチョーキングをするとブリッジが引っ張られてるみたいなんです。

調整しようとスプリングハンガーを引っ張ったら今度はブリッジがボディに引っ付いてしました。

ギターはST68-85TX(ブリッジサドルがペラいやつ)で
やった作業としてはベタ付きの状態から、
1.スタッドビスを緩める
2.スプリングハンガーを斜めにする
3.ヘッドのストリングガイドを少し緩める。
4.ブリッジが浮いた分だけ弦高を下げる

どうにかお助け下さい。よろしくです。
940ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 13:01:59 ID:3eImU+eA
>938
あんまりギターに手を加えたりするの好きじゃないから
最初から1シングル無いかな〜って思ったんだけど
仕方無いみたいね
サンクス>938
941ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 13:50:51 ID:9d5F1GaT
>>939
>チョーキングをするとブリッジが引っ張られてる

ブリッジをフローティングにすればそんなものです、
慣れるしかないと思うが、それではあんまりなので、
俺は1音半や2音チョーキングするときに、
小指の付け根あたりで、ブリッジプレートの後端を軽く押さえて、
ブリッジが浮き上がらないようにしています。
慣れれば無意識にできるようになります。
あと例えば、3弦7Fを1音チョーキング+2弦5Fを同時に弾くときにも、
このようにすると音程が狂わないので練習してみて。
942ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 15:14:43 ID:08giTJQZ
>>941
ブラックモアとかの素早いプレイをしてるんですが対応可能でしょうか?

てかみんなこんな高いテンションでチョーキングしてるの?
長年べた付きブリッジで慣れてたけど、このセッティングにしたら指の皮がボロボロになってしまう。
焼き魚の下手な食べ後みたいになるよ。

ジェフベックとか見てると結構軽がるとプレイしてるように見えるんだが、、
943ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 16:16:27 ID:DlFkWbhj
え、フローティングさせるとテンションあがんの?
俺のストラトはむしろ逆なんだが・・
944ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 16:27:13 ID:IwJmVIHA
フローティングさせるとチョーキングの時の力が後ろのバネに吸収されるんで、
その分、力が要る
って考えると判りやすいかも
945ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 16:29:53 ID:kZHd4Ymu
普通はフローティングするとテンションは低くなる。
それが嫌でフローティングさせた状態で固定する人もいるくらいだし。
>>942は全くデタラメ。
本気で言ってるなら頭がおかしい罠w
946ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 16:41:07 ID:kZHd4Ymu
>>944
フローティング時にチョーキングすると一緒にブリッジがついてくる。
ベタ付けの時に比べて力が要る訳が無い。
947944:2006/07/09(日) 17:21:19 ID:IwJmVIHA
>>946
一緒にブリッジが付いてくるから、(極僅かだが)アームダウンしたのと
同じ事になるので、ベタ付けの時と同じ音程へのチョーキングには力が要る
って事を言いたかったのだが…

あと、フローティングの時に上がるのはテンション(張力)ではなく
アクション(弦高)のことだと思う。
948ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 17:35:13 ID:kZHd4Ymu
>>447
アームダウンしたら弦の張りが緩むよな?
ベンドするのが楽だろ。
あと、フローティングすると弦長が変わるからテンションも変わる。
てか弦高が変わるのは当然至極。
あまり恥を晒すなよ。
949ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 17:45:21 ID:DlFkWbhj
わかった
アームで3フレット分さげて5フレットベンドするほうが
通常の状態で2フレットベンドするより力がいらないから
フローティングさせたほうがベンドに力がいらないな!うはは
950ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 18:19:43 ID:kMrRxaxq
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <フローティングすると弦長が変わるからテンションも変わる
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
951ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 18:59:44 ID:NktieBNq
>>947
弦高が変わるのはセッティングが下手な証拠。
フローティングさせた時には、それなりにサドルを下げるだろ普通は。
952ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 19:02:03 ID:NktieBNq
>>948
恥を晒しているのは君、弦長が変わったらだめだろ。
953942:2006/07/09(日) 23:16:07 ID:08giTJQZ
変に盛り上がっているんで質問を整理させてもらいます。

フローティングしたら、
チョーキング時にブリッジが引っ張られて通常よりもたくさんチョーキングしないといけないので
結果的に指に必要な力が増えてしまう問題をなんとかしたいという事です。

Voodoo Childが弾けるくらいには鍛えた指がボロボロになってしまうんでどうにかならんものかと、
すでに指の間接が少し痛くなってきた。
954942:2006/07/09(日) 23:19:31 ID:08giTJQZ
補足するとチョーキング時にスプリングが少し伸びる分まで力が必要になるから、

スプリングが少し伸びる為の力+本来のチョーキングに必要な力

となってしまう問題がごく普通なのかどうかと解決方法です。
955ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 23:25:49 ID:GuYymtZA
ウソでしょ!
指力弱すぎ
956ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 23:32:36 ID:+I83AZ7A
フローティングでチョーキングは感覚的にいや
957ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 23:35:27 ID:IwJmVIHA
>>954
フローティングさせているときは普通だと思う。

>>941の方法を覚えるのがいいよ
ってか、フローティングさせる場合は必須。
ブリッジミュートをちょっとキツくかけるイメージでいいかと。
958ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 23:56:47 ID:TaoSXR+3
>>953
答えは出尽くしているんじゃないの?

どうにかなるかと言えば、どうにもならないし。
指は慣れるしかないし。

なんとかしたくても、なんとも言いようがないし。

盛り上がってるのは、訳の分からないこと書いてるだけだから。

整理された質問に答えるなら、
指は慣れ、しかないな。
959942:2006/07/10(月) 00:37:07 ID:FbJ2S27H
>>958
この硬さでLazyを弾きこなすにはそうとうの努力が要りそうですねぇ。
気合入れてがんばります。
960ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 09:04:14 ID:BegvknVP
>>959
ttp://www.rakuten.co.jp/bigboss/433106/748050/437163/
こんなものもあるよ。
これでチョーキング時のブリッジの浮き上がりは解消されます。
アーミングは重くなるけどね。
961ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 15:34:38 ID:KYsS9EQP
WEBSHOP価格 3,000円
(工賃は\5,000前後です)

パーツ代より調整代の方が高いんだなw
962ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 18:54:45 ID:jc3paehY
人件費は高い
963ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 21:58:45 ID:sDCPQRvT
>>960 の付けたことあるよ
でも、アームを戻したときに「コツン」って当たる感じがイヤで
直ぐに外したなぁww
964ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 10:41:38 ID:nJh2p9oX
これってトレムセッターのコピー?
原理は一緒みたいだけど。
965ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 11:22:20 ID:pMb0ihNI
誰かさ〜 ヤフオクのストラト用のTURBO BLENDER買った人居ない??
レポ欲しいな SONIC ターボブレンダー2
966ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 17:30:41 ID:MKqKj40g
何でヤフオクなの?
967ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 17:35:08 ID:s/zTfq0u
>>966
どう考えても不自然な日本語。
どうせ宣伝だからスルーしる!
968ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 21:43:22 ID:fngHQmle
ソニックの部品は高価すぎて全く興味が湧かない。
969ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 09:19:23 ID:FdxWRnZv
すまん宣伝じゃないっすよ・・
実際真ん中のトーンが壊れてるから
付け替えちゃおうかなって思ってね。
あんまり変わんないのかな〜
970ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 23:29:00 ID:y6OtsAsl
演奏中に適切な位置に素早く設定できるのかな。
面倒だから微妙な違いはどうでも良くなって両端でしか使わなさそう。
971ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 02:31:06 ID:CCh2nfU2
その昔スティーブルカサーの人気が全盛だった頃、いくつかの楽器店からshopオリジナルの
ルカサーモデルとしサンバースト・ローズネック・EMGの3Sというストラトが売り出されておりました。
当方イシバシでフェンダージャパンベースのルカサーモデルを買って長年愛用してきましたが、
盗難にあいまして代わりのギターを探しております。この手の中古って市場に結構出るものですかね?
また売ってる所があったらおしえて下さい。都内在住ですが近隣県までは行く事ができると思います。
フェンダージャパンの本体買って来てピックガードとPU変えちゃえばいいんでしょうけど、なんか質が
かなり落ちてるような感じでがっかりしました。フェンダージャパンとは言え20万くらい出して買った奴だ
からなあ。
972971:2006/07/13(木) 02:53:01 ID:CCh2nfU2
973ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 03:31:14 ID:aCXqBgW1
>>972
ジャパンで不安ならメキシコ60'sでいいじゃん。
それにEMG載せればいいんじゃない?
974ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 04:11:08 ID:PkXMZYsh
>>971
貴方は経験を積んでいて良い個体を選ぶ眼があるようだから、
新品中古を問わず良いものを探し出して、それにEMGを載せれば良いのでは。
975ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 08:05:46 ID:bNLzgm5I
結局ジダンは何てゆわれたんだ?
976ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 08:07:48 ID:g0JIJt64
ハア?
977ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 08:12:11 ID:SYXy4mBN
>>975
リップスティックピックアップみたいな頭だなって言われたんだよ
978ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 10:54:58 ID:YkNJsDiR
>>971
フェンダージャパンベースってアルダー・ボディーなのかな?
>>972 の写真のはマホ・ボディーの様な気がするけど。
979ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 13:08:00 ID:X/syizcV
>>975
おまえの母親と姉イングヴェイにそっくりだな
980ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 13:41:44 ID:sKmz9znE
>>979
リチーブラックモアーに似てるって言われなくて良かったジャン
981ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 19:35:23 ID:/qeyyodh
ヘッドの付け根に穴あるでしょ
あの穴に鉄が刺さってるのと刺さってないの
ドウ違うの??
982ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 19:44:31 ID:9N2BngOx
刺さって無いのが、バージンだ。
983ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 19:53:17 ID:1VnGaBwK
>981
金属の棒が顔を出しているタイプ(この出っ張りはブレットと言われています)と、
穴が開いているタイプ(アメデラ、アメスタなどの現代モデル)は、
機能的には同じようなものです。
ここからネックの反りを調節できるのです。

大きく違うのは穴が無いやつで、これはネックを外し、
ボディで隠れていた側から調整します。(50〜60年代モデル)
984ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 21:18:20 ID:/qeyyodh
ありがとうございます
解決です 自分のばっかなんか刺さってるので
実は自分のストの価値も何もかも分からないんです・・
985ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 21:21:52 ID:+jiczcMF
ストラトのリアが低音出ずに音が細く、
それだけでそのギターはだめというのはどうなんでしょうか?
50年代初期仕様です。
リアで太く低音出てなきゃストラトとしてだめなんですか?
986ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 21:24:17 ID:l4xiXcgm
別に
987ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 21:30:50 ID:M4QNL6uG
>>979
ワロタ
988ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 21:32:27 ID:axO6mWvg
次スレどする? このスレ必要かな?
989ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 23:46:05 ID:b7dIjV20
このスレ必要 俺には 
で 今番組でやってるフェンダーのアコギってのは鳴りよいの〜?
あとピックアップはダンカンに変えるとどんな感じ さすがに太くはなるの?
990ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 23:59:40 ID:0NPxlUfr
>>989
その質問だったら、特にこのスレじゃなくていいじゃん
991ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 00:07:14 ID:ngwlxoO4
そか でもさぁストラトの専門家がここにはわんさか居るからさ〜
少なくても俺よりは詳しいから聞きたいのさ〜色々と
992ドレミファ名無シド