レスポールでセンターのクリーントーンを基準で作ると、 どうしてもリアPUの音がフロントに比べて小さくなりすぎる。 かといって、バランスとるとセンターの音が微妙になるし・・・。 究極の選択だ。
ギター一本で何でもやるんなら妥協が必要 ピッキングの位置を大幅に変えるとか
681 :
ドレミファ名無シド :2007/04/09(月) 22:05:01 ID:VQHFUCaI
age
>>679 究極の選択じゃなくて、それ普通のことだよ。
センターのベルトーンを基本にすると、
フロントの音が太く感じるよ。
普段はフロントVolを少し絞って使うとヨロシ。
ちなみにフロントとリアの音量差を均一にすると
センターのベルトーンが気持ちよく出ないからw
結論として、
Volを絞るのは簡単なことだから
ベルトーンでセッティングするのが良いと思うよ。
そうなんだよね。確か自分も同じ悩みを上のほうで書いた気がする。 ところで今どき多い、フロントとリアでパワーの違うピックアップの 組み合わせの場合はこういう悩みからは開放されるのかしら。 いや、ベルトーンであわせた時点で 単体ではやっぱりフロントのほうがでかくなるわけか。
684 :
ドレミファ名無シド :2007/04/14(土) 09:42:18 ID:ryMQjwlm
キャリブレートされてるセットでも、結局フロントとリアの音量をバランスさせる方向に 調整されるならば、ミックス時の音色が満足いかない場合はある。
判りやすく言えば、例えばだが、 高音は耳につきやすい訳だから・・ リア100% フロント120% の高さじゃないと、ベルトーンにならない訳だ。 みんな調整するとき最初にリアを決めてから フロントを合わすから、フロントが出すぎる傾向になる。 それぞれのPUを単体で聞いた時、 どうしても音量差が出てしまうのはしょうがない事。 リアの音量不足は音がショボくなるから、 リア100%でフロント120%(出すぎ)でOKだと思うよ。 それに・・ なぜギターにVolノブが付いてるか考えるべきだw
Voの使い方覚えたらいくつかの問題が解決した
(Y)o\o(Y)フォッフォッフォ
そうかそうすると2PUでマスターVOLのみのやつは辛くなるわけだ。 テレはPUサイズ変えてあるけど必ずしも単体のバランスが いいわけじゃないし。 そう考えるとストラトってよくできてんだな。 まあハーフトーンは偶然結果オーライだったにしても。
>>688 1Volタイプのギターは2Volよりもっと単純でしょ?
ミックスでベルトーンにセッティングしとけば一発で
Vol操作できるわけだし、PU単体使用時はVolニ個いらない。
ステージで調整間違うからw
ケド、確かにテレは少し無理があるよなぁ・・w
ボリューム操作が先かトグル操作が先か、で考え方が違う気がする。
みなさんのカキコミを見てると、ミックスを基準に高さを調整した場合フロントが出過ぎるというようですが、 私の場合ミックスを基準にするとフロントが大分下がってしまいます リアを限界いっぱいに上げてもフロントはエスカッションから頭を出せません GibsonのStandardで、490R、498Tの組合わせなので、出力差は充分にあるようなのですが… 何か考えられる要因ってありますか?
そうなんですよ!おんなじことをいってるんですよ。 つまりフロントが出すぎる、というのは音量が出すぎるという意味で PU表面がでっぱるという意味ではありません。 ひら○んさんによると、レスポの場合 リアはトールエスカッションの高さがひとつの目安、 フロントはエスカッションからちょっともぐったところに 落ち着くことが多い、とのことなので あなたの耳もギターもおかしくないと思いますよ。
もしかしてこのスレって、 出過ぎる=外見上 と思ってるヤシが半数くらい居る? PU調整で外見を気にしてもしょうがないでしょうがw PU=まいく
>>694 693だけど、俺も常識的に考えてそう思うんだけど・・
>>691 を見てふと思ふ今日この頃w
世の中には色んな人がいるからね ほんとに
697 :
ドレミファ名無シド :2007/04/23(月) 23:53:01 ID:PTkuPC0H
あ毛るぞ
698 :
ドレミファ名無シド :2007/04/25(水) 23:39:19 ID:1OdFZHx7
ピックアップの調整もしねえで、アンプが云々、弦が云々言ってんじゃねーぞ、おっぱい
699 :
やい :2007/04/25(水) 23:49:25 ID:aTXfUq4f
よくひずませたいなら弦に近づけて クリーンな音にしたい場合は下げる フロント リアどっちをよく使うかにもよるが 基本的にfrの配置の場合ハーフトーンで太さがもうちょい( ゚д゚)ホスィ…なという時にはフロントを気持ちあげてみる そういう感じでアンプ前の音を整えてあげるのがピックアップ高調整ですな
>>699 > よくひずませたいなら弦に近づけて クリーンな音にしたい場合は下げる
それ違うぞ。
701 :
ドレミファ名無シド :2007/04/26(木) 03:16:06 ID:xJ6o5ie/
ここの住人の好きなギタリストのPUは、どーなっちょ?
近い遠いで歪み具合を強弱してるわけじゃないぞ。 マグネットにより磁場が違うのだ。 簡単にいうと俺がネプチューンキングだとするとあんたが喧嘩マン
ゆで理論で説明されると説得力ない
704 :
やい :2007/04/26(木) 06:42:11 ID:UO+gcrXO
んー 語弊があったかな・・。 弦に近づけると出力が上がるのでチューブアンプなどで歪安くなる。 逆に遠くすると出力が下がるので・・。 という意味で言った。 確かにそれがすべてではないけどさ。 最近はアン直とかあんましないのが一般的だからか・・? 702>その比喩の意味がわからぬ・・スマソ。
それでも何か違う気ガス
いや、結果的には合っていると俺は思うぞ。 実際、近づけると歪がきつくなるし遠くすると、歪が軽くなる。 ひずみというか割れって感じだけど。
弦に近づけすぎたらパワー感出るけどサステイン減るぞ。
言っている意味はわかるが、そのやり方は間違い。 ちゃんとクリーンが鳴るギターは歪ませても良いんだよ。
PUを弦に近づけすぎたら低音過多でブーミーになって音が割れるだけで、 アンプやエフェクターで歪ませても、いい音にはならない
近づける=近づけすぎる と考えるなよ。
ストラトなら、6弦側何mm〜って覚えてたが、 本家見てきたらPUのタイプ(ビンテージ/テキスペ等)で、推奨値違うんだな。 考えてみれば当然のことながら、なかなか参考になった。
これか
http://www.fender.com/support/setup/stratsetup.php Bass Side Treble Side
Texas Specials 8/64" (3.6 mm) 6/64" (2.4 mm)
Vintage style 6/64" (2.4 mm) 5/64" (2 mm)
Noiseless Series 8/64" (3.6 mm) 6/64" (2.4 mm)
Standard Single-Coil 5/64" (2 mm) 4/64" (1.6 mm)
Humbuckers 4/64" (1.6 mm) 4/64" (1.6 mm)
Lace Sensors As close as desired (allowing for string vibration)
713 :
やい :2007/04/27(金) 15:41:44 ID:FfsWF/g9
710>神だ って思った 涙
>>712 英語まったく駄目だ馬鹿者のオイラですが
これって最終フレット押さえた状態でポールピースから弦下までの距離ですよね?
Depress all of the strings at the last fret. Using 6" (150 mm) ruler,measure the distance from the bottom of the 1st and 6th strings to top of the pole piece. そゆこと。 あくまでも調整の始点ってことで。 ちなみに、そのページ全体をゆっくり読んでやれば、 弦高ら何やら、かなり参考になると思われ。
保守
717 :
ドレミファ名無シド :2007/05/03(木) 15:01:40 ID:EBoNdkLf
ちょっと高めにしてみようかな
じゃあ俺は低めで
じゃ、俺は安めで
じゃ、俺は斜めで
じゃ、俺は裏向きで
じゃ、俺はごっくんコースで
高さをいじる意味は 音質 音圧 音量 の三択として。俺の調整は ミキサーに取りこんだ0db音源に合わせて 歪まなくて柔らかくて適度な個人的好みななあなあで調整してるよ
あっそ
ワロタ どこにでもクズっているよなぁw
727 :
ドレミファ名無シド :2007/05/08(火) 18:27:57 ID:1oibSx7e
728 :
ドレミファ名無シド :
2007/05/15(火) 11:37:05 ID:lgkuXtqr ほっしゅ