【パッシヴ】 ベース用PU 【アクティヴ】 PART2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
ベース用のリプレイスメントピックアップについて語ってください。

主なピックアップメーカー
海外(代理店、販売店はカタカナで検索してください)
英語が苦手なら→http://www.excite.co.jp/world/english/web/
ディマジオ                    セイモア・ダンカン
http://www.dimarzio.com/flash.htm     http://www.seymourduncan.com/website/main.shtml
リンディ・フレーリン               ヴァンザント
http://www.fralinpickups.com/        http://www.vanzandtpu.com/pickup.htm
リオグランデ                   アレンビック
http://www.tmc-liveline.co.jp/RIO.htm   http://www.alembic.com/
バルトリーニ                   シャーラー 
http://www.bartolini.net/           http://www.schaller-guitarparts.de/
EMG                        ジョン・サー
http://www.emginc.com/            http://www.suhrguitars.com/suhroptions.htm
ケント・アームストロング            トム・アンダーソン
http://www.kentarmstrong.com/       http://www.andersonguitars.com/productinfo.html
2ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 10:26:08 ID:QCTwpgEw
国内
テムジンギターズ               KEIYO                        
http://www.ne.jp/asahi/temjin/pickup/  http://park15.wakwak.com/~keiyo/index.htm
GRINNING DOG 工房             GOTOH
http://park6.wakwak.com/~grinningdog/  http://www.ny.airnet.ne.jp/sound-g/ 

上記各アドレスは「リプレイスメントピックアップ」スレ Part12
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1093913763/
を参考にさせていただきました。不足分はフォローしてください。

前スレ
【パッシヴ】 ベース用PU 【アクティヴ】

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1102132037/l50
3ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 10:39:32 ID:kwSDwly7
4ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 10:45:26 ID:kwSDwly7
5ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 12:59:30 ID:okJ/Qonm
>>1
乙。有難う。

今度こそピックアップの話だけになりますように。
6ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 21:30:51 ID:KJ3bz0l/
では早速バルトリーニ8sのレポを。
俺のベースはノーマルなフェンダージャパンのプレべにKTSのチタンブリッジを乗せたものです。
このチタンブリッジは物凄くサスティーンと倍音がでるんだけどこれにレンジの広いバルトリーニ…。


気持ち良い…!ヤバッ!
でもこれってプレべの音か…?

これが正直な感想でございます。
プレべらしさは無くなった感じですが、トーン全開での高音域の生々しさはなく、バルト特有のフィルターがかかった感じです。
ローミッドの出音もしまっていながら艶やか。
倍音を良く拾ってくれています。パッシブながらノイズもなく大変いい音です。
大満足のピックアップですね。モダンなトーンを求める方は買いでしょう。
7ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 21:31:23 ID:cTgZAnJc
これを見たあなた!!ヾ(・ε・。)
 あなたゎこの1ヶ月以内に好きな人と両思い
またゎ付き合っている子ゎすごくLOVE2になります!!
 それにゎこの文章をコピーして他の掲示板に3回別の掲示板に
はればOK!!!たったこれだけであなたわぁ
 最高の生活がおくれます!!
ただしこれをしなかったら
 きっと両思いになることゎないでしょう!!(/□≦、)
やった子ゎ今でゎ学校1のLOVE2カップルです!!
8ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 00:37:47 ID:zM3iMP22
アギュラーのプリアンプ:OBP-3は、9Vと18Vで音が変わりますか?
9ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 00:50:54 ID:6pKBWzoL
かわります
10ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 00:58:49 ID:zM3iMP22
どう変わりますか?音圧ですか?
11ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 01:03:38 ID:6pKBWzoL
変化の幅と同一の変化での音の余裕。
12ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 01:21:18 ID:zM3iMP22
情報有難うございました。
13ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 14:51:36 ID:khebnl4M
EB−3のリアのリプレイスメントPUって、
どこかから出てますか?どなたかお願いします。
14ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 15:16:29 ID:7HI/TReA
15ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 15:31:15 ID:khebnl4M
>>14
リア用初めて見ました、有難うございました。
16ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 15:56:11 ID:XjIkPVXh
上品なジャズベサウンドが欲しいんですが、何かオススメありますか?
とりあえずリンディで考えているんですが、他に何かオススメがあったら教えてくださいm(__)mちなみに個体はレジェンドのジャズベですw
17ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 15:57:48 ID:OsJmnrLb
マジレスすべきかどうか悩むな・・・
18ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 16:10:12 ID:iJb179Tk
>>16
ベース本体よりPUの方が高いというのは現実的ではない
19ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 16:26:37 ID:7HI/TReA
16みたいなこと言う奴すげー多いけど、実践する奴はほとんどゼロだよな?
だけど
ギターだと結構居たりしてw。
20ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 16:43:30 ID:XjIkPVXh
マジレスしてほしいです・・・(^_^;)
レジェンドでも造りはフェンジャパの5万クラスと大差無いと思うんですよ。なのでPU替えれば化けるかなぁと。現実的じゃないですかね・・・(;^_^A
21ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 16:45:50 ID:7HI/TReA
>20
やれば、その通りの結果が得られると思うよ。だけど、どーよ?
22ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 16:53:56 ID:DWkVVSnY
>>20
レジェンドのベースか
ハイフレットだと微妙にフレット音痴ってことはないか?
あと、アンプなしの生音がペチペチって感じでショボかったら
いいPU載せても思ったよりいい音が出ないかもしれない。
まあPUだけまた載せかえればいいけど、5万くらいのに
載せたほうがいいと思うよ。
23ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 16:54:42 ID:S9q2+hsg
>>16
とりあえず、コンデンサ変えてみて
それからだ
24ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 18:16:12 ID:I1pqz7NX
フェンジャパのプレベ使ってるんですが、ピックアップをダンカンのSPB3かディマジオのモデルPにしようか悩んでいます。
クリアかつ、プレベっぽさが残ってローミッドが効いてるのが欲しいのですがどちらが向いてるか教えて下さい。
25ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 18:47:08 ID:7IuHfz4E
ディマジオ。ポールピースの形状の違いが重要。
心地よいアタック感。まあ俺の好みでしかないわけだが。



26ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 19:38:56 ID:HsmcgwsH
安物のパーツを変えるなら、極力鳴りが影響しにくいものに交換すると良いかも。
EMGのPUにして、ブリッジはバダスのような重い物に変えると、元の音が反映されにくくはなります。
27ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 19:50:14 ID:hzbdKfLR
んなこたーない
28ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 20:23:31 ID:HsmcgwsH
あくまで一般的な通常出力のパッシブPUやFenderタイプ系のブリッジと比べて、ですよ。
普通にEMGのPUの構造や、ブリッジ変更による音のボディへの伝わり方を考えれば理解出来ます。
29ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 22:13:44 ID:lt3IKtLc
そろそろEMGのミュージックマン用のPUの評価を聞きたいんですが、
どなたか試した方いませんか?
30ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:31:00 ID:XjIkPVXh
16です。皆さんありがとうございますm(__)m
コンデンサですか・・・考えもしませんでした(^_^;)メインではバッカスを使ってるんですが、レジェンドのジャズベは初めて買ったベースで愛着が凄いあるんです。なのでなんとかしてレジェンドを使っていきたいんですよ。
とりあえずコンデンサを替えてみます。場合によってはバルトリーニで十分かもしれませんし♪
31ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:44:13 ID:HsmcgwsH
バルトリーニは音質が柔らかいので、低音の芯がしっかりとしたベースにつけないと
結構酷い音になったりするので注意して下さい。
32ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 00:53:03 ID:AIeok+IV
>>30
リンディだとコシが足りないのとレンジの広さが災いしてジャリジャリ言うと
思うのでハイが暴れずローミッドのしっかり出るバンザント(主観


でも俺ならなんとなくEMGにするような気がする。上品ではないが。
33ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 01:06:02 ID:m66SsBVI
>>26
バダスのブリッジとEMG買える金合わせてベースを買ったほうがいいw

>>30
メインがあるならレジェンド改造ナシで家用で置いておけばいいと思う。

34ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 01:18:13 ID:Jd83nQ4q
EMGってボディの鳴りうんぬんよりピックアップで音出してる感じが
したんですがやっぱりそうなんですかね?
35ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 02:52:56 ID:AIeok+IV
いやEMGもアッシュに載せれば「あっしゅー」アルダーに載せれば「あるだー」って
音がちゃんと出ると思うんだけどなぁ。
36ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 03:03:30 ID:fbz2I/YR
EMGと言うPUがどのような形で音を出力しているかを知れば、何となくわかると思います。
PUだけで音を作っているという事ではありません。
PU自体に電池を使わないと音が出ない。
どのように音を拾い、電池でその音をどうやって出力しているのか。
それがわかれば、他のPUに比べて何故音の差が出にくい(出ないと言う事ではありません)のかわかりますよ。
37ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 03:34:48 ID:F+57dw3I
>他のPUに比べて何故音の差が出にくい
だから、そんな事ないって
アフォか、お前
38ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 03:34:56 ID:W9MdmT86
そりゃローインピーとかいう話のことっすか?
やっぱりよくわからない・・・
39ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 03:38:33 ID:W9MdmT86
>>37
まあまあ、わざわざ荒らすことはないじゃまいか
40ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 03:45:42 ID:fbz2I/YR
>>37
>>36の内容に関して答えられるだけの知識を有した上で言っていますか?
そんな事がないと思うのでしたら、それをちゃんと筋道立てて証明して下さいね。
ただの主観で言われても困ります。
41ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 03:59:12 ID:F+57dw3I
>>39
いや、EMGに関して勘違いしてる奴って結構多いのよ
音を拾うのに電源を必要とする=音を電気的に加工してる=電気的な癖が強いから、ボディ材による音色変化が出にくい
とか、勝手に想像しちゃってるんだろうけど・・
42ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 04:01:25 ID:W9MdmT86
>>40

まあまあ、またーりいきましょーよ。

>>36の内容をもう少し詳しく解説して頂けるとありがたいです。
巻数が少なくて、高音域の減衰が少ないことは知ってます。
43ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 04:01:46 ID:fbz2I/YR
加工とか言う問題ではありませんよ。残念ながら。
多分わかっていないと思います。
44ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 04:09:00 ID:F+57dw3I
>>43
じゃー、>36の内容を詳しく説明してくれや
45ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 04:12:07 ID:GQPYKfgX
EMGのこの手の話ってどのスレで出ても、ループ気味のような。
自身大雑把な仕組みの概念程度にしか知識はないけど、
36氏の最後の文の
「何故音の差が出にくい(出ないと言う事ではありません)のかわかりますよ。」
ってのが経験則含めて全てを表そうとした、ニュアンスなのでは?…と思う。

もっとも、少し違う観点で言えば、極端なキャラのPUと比べれば
”相対的”には差が出やすいと言う人もいるかもしれない。

だが、あくまで一般論で話すなら、「差は出にくいが全く出ない訳じゃない」
と言う表現が個人的には一番しっくりくると思う。
46ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 04:14:17 ID:fbz2I/YR
元々音を拾うための磁力が弱いという事は拾う信号はどうなるか。
それを9V程度の電池で音量を引き上げると言う事はどういう事なのか。

何故ラックタイプはコンプにしても、プリアンプにしても、
一般的にコンパクトタイプより原音を崩さない音を出す事が
可能(狙いによってはそうでない事もあるので)なのか。
わかりませんか?
本当に9V、もしくは18V程度で増幅した音がそのまま出力されていると思いますか?
EMGのPUにある独特のコンプ感も全く感じませんか?
47ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 04:18:25 ID:shCA9KyC
16は配線とポット変えれば満足するんじゃないかな
ついでにPU変えるってのはわかるけど
48ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 04:20:16 ID:fbz2I/YR
ちなみにわたしはEMGの音は大好きですので、誤解のないよう。
EMGのプリアンプの音は嫌いですが。
4945:2006/02/05(日) 04:29:25 ID:GQPYKfgX
>>48
いえいえ、文面から他者に誤解を与える様な印象は感じられませんよ。
ご心配なく。

まあ、何度と無く似た内容が出るのも、EMGに対してアレルギー的な反応示す人も
いらっしゃるのも事実なようで、これもある意味仕方ないのかと。

ついでと言うのも図々しいですが、前述の「独特のコンプ感」について
所見を聞ければと思うのですが。
50ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 04:39:36 ID:fbz2I/YR
所見と言うと?
わたしは電気的な分野に特に詳しいというわけではありません。
プリアンプなどでもインボードなら大抵の物は通せば少なからずコンプ感を感じると思いますが。
それを過度に超えれば歪む事もありますし。

純粋な音量のブーストと言うのも非常に難しいものです。
パワーアンプなどでも、音を作るのはプリアンプでパワーアンプは信号の増幅、
と言われていますが、実際問題パワーアンプの音の差は顕著ですよね。
音響機器ならパワーアンプも含めて音色に狙いを求めているのはわかりますが、
PA用のパワーアンプでさえ音の違いは如実ですから。
小さい信号を音質を崩さずそのまま大きくする、と言うのは難しいのです。
51ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 04:40:28 ID:fbz2I/YR
歪むと言うのは受け取る側が課題入力で歪んでいるという意味ではないので、これも誤解のないよう。
52ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 04:41:17 ID:fbz2I/YR
課題→過大
53ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 04:48:55 ID:F+57dw3I
>>46
おお、やっぱり典型的な勘違い君であったかw

>元々音を拾うための磁力が弱いという事は拾う信号はどうなるか。
>それを9V程度の電池で音量を引き上げると言う事はどういう事なのか。
パッシブのPUが必要なゲイン(=音量)を得る為に、磁力を上げてコイルの巻き数を増やすと、どうなるか分る?
磁力を上げると弦振動に影響を及ぼし、サスティンの悪化やピッキングによる音の強弱が出にくくなるという事になり、
コイルの巻き数を増やすと高域の音が出なくなるわけで、これらはボディ材による音色変化にも当然、作用するわけだ。
EMGはこれらの作用が出にくくする為に、磁力とコイルの巻き数を抑えたPUで音を自然に拾って、プリアンプでゲインを稼いでいるという事だ。
プリアンプを使ってる分、電気的な特性というかEMGの音の傾向みたいなものはあるが、
それはボディ材による音色の違いを無くしてしまうという事ではない。
もし、そうでないなら電源を必要とするコンデンサーマイクはダイナミックマイクに比べて、
誰が歌っても同じような声になってしまう という事にならないか?
俺自身、EMGーJの付いたベースを4本所有してるが、ボディ材による音の違いは普通に出てると思ってる

>>48
>ちなみにわたしはEMGの音は大好きですので、誤解のないよう。
>EMGのプリアンプの音は嫌いですが。
はぁ? EMGはプリアンプ内蔵なわけだが、EMGのプリアンプとはBTSとかを指すのかな?
54ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 04:58:16 ID:fbz2I/YR
>>53
音質の差が出ない、なんて事は一度も言っていないと思うのですが。
>磁力を上げると弦振動に影響を及ぼし、サスティンの悪化やピッキングによる音の強弱が出にくくなるという事になり
そこまで磁力を上げているPUなんて一般的なPUではないと思うのですが。
パッシブPUがEMGに比べて音の強弱が出にくい、なんて感じた事があるのですか?

>それはボディ材による音色の違いを無くしてしまうという事ではない
だから一度もそんなことは言っていませんって。

>EMGはプリアンプ内蔵
プリアンプではなくてオペアンプではないですか?
55ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 05:02:07 ID:W9MdmT86
SQUIDの原理で
超伝導物質を使えば
巻数を増やしても
高周波特性は悪化せず、
極めてリニアな特性の
パッシブピックアップができそうだな。
常伝導のシールド使ったら意味ないけど。
56ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 05:02:56 ID:fbz2I/YR
>もし、そうでないなら電源を必要とするコンデンサーマイクはダイナミックマイクに比べて

これも話の論点がずれている気がしますが、EMGを本当にコンデンサマイクにたとえてしまったら、
EMGは小さく弾いても大きく弾いても出力される音量差が小さくなりますね。

まあ、コイル自体で増幅された音と、電気的に増幅された音。
どちらがよりボディの影響を受け易いか、なんて論争は不毛ですね。
どちらも弦そのままの音を出してるわけでもないですし。
わたし達が生音で聴いている弦の音をそのまま音にして出すPUなんかあっても
誰も買わないでしょうけど。
57ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 05:03:26 ID:W9MdmT86
しまった、2chなんかに書きこまずに
パテント書いときゃよかったorz
58ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 05:07:12 ID:fbz2I/YR
>>57
頑張って作って下さい。おやすみなさい。
59ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 05:08:54 ID:nl5Rmu9w
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します
・投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権、(著作権法第21条ないし
 第28条に規定される権利も含む)その他の権利につき、掲示板運営者及びその指定する者に対し、
 これらを日本国内外において無償で非独占的に利用する一切の権利(第三者に対して再許諾する
権利を含みます。)を許諾することを承諾します。
また、掲示板運営者が指定する第三者に対して、一切の権利(第三者に対して再許諾する
権利を含みます。)を許諾しないことを承諾します。
・投稿者は、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。


>>57
がんがれw
60ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 05:16:09 ID:F+57dw3I
>>54
>パッシブPUがEMGに比べて音の強弱が出にくい、なんて感じた事があるのですか?
あるよ。弦交換の時に弦がPUに思いっきり、くっ付くようなクォーターパウンド系とかなら、誰でも分るんじゃん?

>だから一度もそんなことは言っていませんって。
>36で
>他のPUに比べて何故音の差が出にくい(出ないと言う事ではありません)のかわかりますよ。
と、言ってるだろ? 
誤解されたくなければ、どの程度、他のPUに比べて音の差が出にくいのか説明してくれよ

>プリアンプではなくてオペアンプではないですか?
はぁ ???

>>56
>EMGを本当にコンデンサマイクにたとえてしまったら、 EMGは小さく弾いても大きく弾いても出力される音量差が小さくなりますね。
はぁ? お前、コンデンサーマイクは音の強弱が付かないマイクだと思ってるの?

>まあ、コイル自体で増幅された音と、電気的に増幅された音。
>どちらがよりボディの影響を受け易いか、なんて論争は不毛ですね。
何だ? 説明できないから逃げるのか?

お前さ、「○○は△△ですね」って言ってるだけで、明確な説明を何一つしてないぞ
こっちは真面目に答えてんだから、そろそろ、いい加減にしろよ
61ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 05:16:39 ID:rEdbE1oW
マイクとPUを同列にして語ってる馬鹿がいるスレはここですか?w
62ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 05:19:08 ID:rEdbE1oW
ツッコミどころ満載www>>60
頼むからもう笑かすなw
63ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 05:27:51 ID:rEdbE1oW
日曜の朝早くから面白いことになってんなw
ちゃんと読んでみたらF+57dw3Iの妄想がすげぇww
被害妄想がすごいのかしらんが出にくいって言ってるだけなのに全く出ないなんてことはないとか返してたり
PUとマイクいっしょくたにして語ってたり極めつけに「普通のPU→弦交換の時に弦がPUに思いっきり、くっ付くようなクォーターパウンド系」とかwww

おまえ寝てないからって妄想も大概にしとけよwwwひさびさにワロタw
64ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 05:31:39 ID:F+57dw3I
ID:fbz2I/YRは ID:rEdbE1oWに変わったのかな?
65ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 09:17:34 ID:5wrxYO2J
>>64
大丈夫。俺が読んでも笑える。

ポールピースが見えてるタイプのJB用以外、確か全てのEMGの(ごく最近のは
知らん)PUは、回路的に特定の周波数帯が持ち上がる様になってる。パッシブの
PUも勿論それぞれに固有のピークはあるんだろうが、要はEQで一部分をグイッと
持ち上げた様なEMGの方が、やっぱそれ特有(=PU)のキャラが強いっつー事。
EMGって、アレンビックのアクティベーターPUの思想の延長線上にあるPUだから。

あと増幅うんぬんとかも事実だと思うよ、多分。
66ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 09:54:42 ID:5wrxYO2J
ちなみにアクティベーター(ALEMBIC)の思想ってのは(確か昔々のBMで読んだ
覚えがあるけど)、複数の材を張り合わせて平板な鳴りの楽器を作り、それによって
失った鳴りを回路部分で電気的に補うって奴。

余談だが、だからいわゆるハイエンド系の楽器って個人的に食指が動かない。
複数材の組み合わせも、重いブリッジも、そもそも楽器を楽器で無くする方向のアイデアかと。
67ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 10:21:06 ID:F+57dw3I
>>65
>PUは、回路的に特定の周波数帯が持ち上がる様になってる。
ソースはあるんだろうね? 

>要はEQで一部分をグイッと 持ち上げた様なEMGの方が
具体的に周波数のどの部分をどの位持ち上げてるんだよ?

EMGもモデルによってトーンキャラクターが違うのは知ってるが、
それは特性の異なる2つのコイルを組み合わせて行っているんじゃないのか?
EQを使ってキャラを作ってるなんて初めて聞いたよ
http://www.okada-web.com/edge/emg/emg_design/tone_modeling.htm

>EMGって、アレンビックのアクティベーターPUの思想の延長線上にあるPUだから。
アクティベーターPUは昔使った事あるけど、付属のトーンがワウのような効きで
EMGの思想とは別物だと感じたけどなあ

>あと増幅うんぬんとかも事実だと思うよ、多分。
うんぬんとか、多分とか何よ? 意味分らん

>>66
ALEMBICはそういう物だというのは知っている
http://www.ishibashi.co.jp/academic/super_manual2/analysis-ag.htm


あのさ、いい加減、秋田から誰か>36の

EMGが何故、他のPUより材による音の差が出にくいのか

この事だけ、分り易いように説明してくれ 以上
68ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 10:27:11 ID:kawTreAE
>あのさ、いい加減、秋田から誰か>36の

>EMGが何故、他のPUより材による音の差が出にくいのか

>この事だけ、分り易いように説明してくれ 以上

思い込みとか偏見でしょう。
69ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 10:32:18 ID:5wrxYO2J
70ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 10:38:18 ID:5wrxYO2J
>あと増幅うんぬんとか〜

チープな回路、チープな電源でクリーンブーストは難しいという指摘。

とにかく頭冷やして、>>69をよく読め。

ちなみにベースには使ってないが、EMG載せたギターは持ってる。
71ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 13:29:27 ID:hZse3r4q
ID:F+57dw3I

お前、ホント面白いな。
72ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 13:50:30 ID:o2Fl4lgC
夜中の三時から七時間戦い続けた彼に馬鹿の称号を送りたい。
言ってることデタラメすぎだし
73ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 14:13:06 ID:2t+S4jzc
EMGのピックアップの構造で特徴的な点の一つは
コイルを樹脂で固めてること。

これはボディの振動やアンプ等からの出音によって
コイルが共振するのを避けるためと考えられます。
アレンビックやバルトリーニも同じ発想ですね。

最近のヴィンテージ・レブリカ系PUの、手巻きコイル、
ワックスを含侵させないなどの手法とは、
対極の考えではあるし、
両者の間には音のニュアンスの違いはあるでしょうね。
74ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 15:09:30 ID:V7lneIyN
俺ほとんど同スペックでボディがアッシュとアルダーのジャズベタイプを
持ってて両方のベースにもEMGを載せ変えして試した事があったが、どっちも
材の特性がはっきり出てたよ。構造やらがどうより自分の耳で聞いてみれば
良いんじゃないの?
75ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 16:14:23 ID:o2Fl4lgC
材の特性が出ないってよりは、大した事ないベースに乗せてもEMGである程度まで音を作ってくれるってイメージだ。
EMG乗せときゃよっぽどしょぼいベースじゃない限りそれなりに使える音がする。
スペクターなんて全然ボディ鳴ってないのいっぱいだけど、それでもばっちりEMGサウンドだもんな。
76ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 17:01:39 ID:U2XKMFTQ
>>75
だからESPとエンドースしてる奴等はEMGばっかだったのか。・・・今は知らないけど。
77ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 17:14:12 ID:V7lneIyN
あれでEMGの評判落ちたんだよなー。

今ESPが力入れてるのはバルトリーニ。そのうちバルトリーニの評判も(ry
78ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 17:16:18 ID:Jd83nQ4q
>>75
なるほど…なんとなくイメージ付きますね。
大したこと無いベースに乗せるとそこそこまで…
いいベースに乗せると…どうなるんだろ
79ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 17:52:09 ID:m8y61wR8
>>77
適当な事言って悦に入るなよwwwww
80ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 19:18:41 ID:W9MdmT86
うちのふぇるなんですのジャズベタイプにいれてみよっかなあ?
81ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:10:29 ID:0zZcDROx
10年とか15年前はDQN御用達で安かろう悪かろうと言えばフェ○○ンですだった
けど最近ではESPなのかな。
82ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:41:46 ID:o2Fl4lgC
安かろうでない事は確かだ。
83ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:56:10 ID:W9MdmT86
うちのふぇるなんですは15年前に買ってるわけだがw
安かったし、実際安っぽいところもあるけど、
チューニングはしっかりしてるし、フレットの音痴な所はないし、
初心者向けのモデルとして押さえるべき所は押さえてると思うけどな。
なんだか愛着があって処分できないのさ。
84ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 00:17:44 ID:fspOCx11
>>75
いや、スペクターは結構鳴ってるっしょ。鳴る鳴らない個体差のこと?スペクターはアクティブサーキットにEMGのサーキット積んでるやつとスペクターオリジナルのサーキット積んでるやつあるっぽいし
85ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 00:42:03 ID:2m1chGIb
スペクターだったっけ?最初ディマジオ載っけてたけど
評判良くなくて、EMGに変えた途端人気が出たのは。

EMGはエフェクト乗りがいいから好きだわ。
86ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 00:51:11 ID:lqOwYg9t
結局>36は逃げたまんまか
87ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 02:24:27 ID:kvE4Kzdv
>>86
ドウデモイイ
88ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 07:41:09 ID:PV24XIYC
>>78
ウッテンのFoderaとか?w
89ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 03:30:35 ID:JvkRTT5Z
前スレでも話題になってたけど、NTMBとOBP-3の比較した椰子いる?
OBP-3は、可変幅が広い分、ノイズがでるの?
9081:2006/02/07(火) 04:08:22 ID:VR5/DsSw
SEYMOUR DUNCAN
SMB-4A
SEYMOUR DUNCAN
SMB-4D

どう違う?
91ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 04:11:23 ID:1v8mzaxT
>>84
Spector(特にメイプルネックスルー)はよくなるよ。
特に重低音が出るように感じる。

>>75にはSpectorの重々しい振動がわからないらしい。多分、ライトアッシュとか
軽い材のおおげさに振動する楽器のことを鳴る楽器だと思っているんだと思う。

そもそもEMGは何の個性もないPickupだっていうことを知らなさ過ぎる。
サーキットをスルーしたEMGの音を聞いたことないのかな?
そういう意味では、どんな楽器に載せても結構使える音にはなるし、
個性がないからエフェクターとの相性もいい。
プリアンプ選ぶときも、出音の想像がつきやすいよね。

結局、使いやすいけど、つまんない。でも、やっぱりぶなんなところで選んでしまう。
そんなピックアップだと思う。
92ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 09:22:30 ID:a04R21rT
まぁ、一本はEMG積んだ楽器があると便利だな。
93ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 17:02:06 ID:1LqB1k2S
オレもEMG載っかったの一本もってるよ。↓スタインバーガーのXPの黒。
ttp://hip-s.net/sound/thumb/page_thumb56.htm
94ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 17:32:57 ID:ocwKPM12
>>93
そのEMGはパッシブ
95ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 23:46:30 ID:eZtOYO7S
>そもそもEMGは何の個性もないPickupだっていうことを知らなさ過ぎる。

それはない。そもそも弦が生で振動している音と違う時点で味付けがないPUなんて存在しない。
エフェクターとの相性がいいのは音のせいではなく、インピーダンスの問題。
96ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 00:54:05 ID:TS+f5imY
>それはない。そもそも弦が生で振動している音と違う時点で味付けがないPUなんて存在しない。
EMGは楽器の音が結構素直に出てくる。多少PUの味付けはあるかもしれないが。
少なくとも、EMGらしい音とか、EMGつめば何でも同じような音というのは絶対にない。

>エフェクターとの相性がいいのは音のせいではなく、インピーダンスの問題。
いくらEMGにプリアンプがのってるといっても、そのままoutputするやつはいないだろ。
BTSなり、バルトなり何らかのサーキットを通して出力するよな。
インピーダンスはサーキットかましゃみんな同じだろ。
97ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 03:45:16 ID:qq+oSM2A
フェンダージャパンのPJタイプのベースを使っているのですがパワーや音圧が足りなくて悩んでます…
そこでディマジオのDP126に変えようと思ってるんですが他にPJでオススメとかあったら
教えて下さい。
98ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 03:45:57 ID:48jWi6Tb
99ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 09:00:44 ID:TS+f5imY
>>36=>>98
>>37以降を嫁。

論破されたところに案内すんな。
100ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 09:02:29 ID:TS+f5imY
>>97
EMG PJ + OBP-3
101ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 17:34:15 ID:eXMUTCRE
EMGはピックアップにオペアンプを内臓してるから
おおよその音を決めてしまうよ。
102ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 17:49:02 ID:TS+f5imY
>>101
オペアンプとは何かを勉強してから書き込んだほうがいいよ。
話しはそれから。

また、EMGに内蔵してあるのはオペアンプではなくプリアンプです。
103ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 17:51:03 ID:VmhKW0QG
いや、それもオペアンプだw
104ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 17:54:31 ID:eXMUTCRE
残念だったね…
105ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 17:56:27 ID:VmhKW0QG
>>103と書きこんだあと、
若干自信なくなってちょいと調べてみたけど。よくわからん。

俺の理解では、
オペアンプ=電気的に増幅回路一般
アンプ=増幅するもの

今の議論の場合オペアンプとアンプを区別する必要ないと思う。

ちなみにプリアンプは、アンプの前に入れる予備的なアンプって意味。
プリアンプの中にもオペアンプが組みこまれてる。
106ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 17:56:30 ID:tG4x6FB8
なんかすごいねw
107ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 17:59:26 ID:eXMUTCRE
だからEMGにはオペアンプが内臓されてるから
他のPUに比べて音が決まってしまう。
これはある意味すごいことなんだけどね。
108ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 18:10:33 ID:4Qlex5X+
プリは内蔵してるけどオペアンプが内蔵されてるかどうかは知らんな。

>>105
その理解は間違ってるよ。オペアンプ無しでプリアンプは作れる。実際そういう製品もある。
109ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 18:27:58 ID:TS+f5imY
プリアンプの中にオペアンプがあるだって?
当たり前じゃねーか。
でもな、冷蔵庫のことをモーターというか?
冷蔵庫のコンプレッサの中には交流モーターが入っててこれが冷蔵庫の心臓部だろ。
屁理屈も大概にしろ。

そもそもオペアンプは電圧増幅器のことで、IC回路の基本のようなもの。
電圧の増幅回路が入っているから音が決まるのか?
違うだろ。

だから、もう少し勉強してから書き込めといってるんだ。
110ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 18:28:50 ID:8v54r8+T
ボディ材の音色>>>>EMGの音色

だと思うんだな。EMG風味が入るけど結局アウトプットされる音には
ボディの音色の占める割合がでかいみたいな。

ところで俺はEMGのJ-Setをそのままの音でBTSとかTCTとか無しで
使ってるんだが。
極端なドンシャリにしたい時とか除き普通に使えるけどなぁ。
111ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 18:30:08 ID:VmhKW0QG
>>108が正しいようです。
112ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 18:30:21 ID:lcVarxPF
113ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 18:42:13 ID:TS+f5imY
>>112
ああ、そういうことね。

114ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 00:16:20 ID:6mTM30ic
〜中略〜
その意味でEMGピックアップは究極のサーキットとなります。(ピックアップにオペアンプを内蔵)
しかし様々な特性を追求するとEMGの様に オペアンプ構成にすることは、初段の部分で性能が決められてしまいます。 そこでジラウドは下記に示すことを十分検討してフル・ディスクリート構成で 開発する事を決定しました。

JiraudのHPより。間違ってると思うなら店主にクレーム付けてみるがヨシ。
115ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 00:17:40 ID:6mTM30ic
-----ディスクリートの利点-----
●スルーレートがオペアンプに比べ速い。(音がクリア)

EMGは大して自然な音ではないようです。
116ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 00:32:44 ID:O659NSp3
店主乙
117ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 00:34:30 ID:6mTM30ic
店主です。よろしく。
118ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 01:46:03 ID:C+GY6l2e
>>114
ん??それはシリコン基板にエッチングする段階から設計するってこと?
119ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 01:51:20 ID:tBEJwLBA
>>114
「その意味で」の部分がEMGについて話するときは重要なんだが。

「〜つまりできる限りピックアップの近い ところでロー・インピーダンス化する事が理想となるわけです。その意味で〜」
これは従来のPUをローインピ化するという目的において、PU内蔵プリは信号源に近いから良いといってるだけで
EMGの音質について述べた文章じゃないじゃないの。

EMGの本質はターン数が少ない点にあるよ。
120ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 02:00:45 ID:6mTM30ic
オペアンプが内蔵されていて、そのオペアンプの音は大してクリアじゃない点が重要だったとさ。

PUに近い位置でローインピ化するのは、それ以降配線やシールド内で劣化しにくくなる事にはなるけど
PU自体がハイファイかどうかは別問題だよねー。
121ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 02:03:02 ID:rEu/BA2m
>店主
そこで、フル・ディスクリート構成?
122ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 02:07:05 ID:6mTM30ic
そこでフル・珍。
123ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 02:07:43 ID:IQnICr2H
だから店主の言ってることは間違ってないよん。
124ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 02:10:32 ID:6mTM30ic
ちなみに私は酒屋の店主です。
125ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 02:22:44 ID:ny+e45PF
熱燗くれ
126ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 04:17:01 ID:C+GY6l2e
>>120

PUに近い位置でローインピ化すること、
PUのコイルの巻数が少ないこと
は、高周域の再現には有利だと思われます。
127ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 13:16:06 ID:FQ+mlOGY
>>124
CAMUSを安く売ってくれ。
128ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 15:35:06 ID:Z9DJQgIp
なら俺はロイヤルサルト21年を……
129ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 17:10:37 ID:ibd8ZhP9
>>126
高音域だけよく出たって意味ないな。
巻き数が少なければ少ないほど原音に忠実な音が得られて、その上増幅するプリだかオペアンプだかは
全く音質に関わりませんって言うなら、もっとターン数減らして増幅量上げるだろ。
130ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 19:29:18 ID:C+GY6l2e
>>129
高温域だけってわけではないよ。
電流って、周波数が高くなるとコイルに流れにくくなるんですよ。
http://www.denki21.com/kousiki7.html

↑すっごいいい加減なグラフだが・・・

電流が流れるとコイルに磁場が生じる。
で、その生じた磁場が、今度は逆にコイルに電流を流すんだけど、
その電流が最初に流れてた電流を打ちけしてしまうわけです。

つまり普段聞いてるベースの音は多かれ少なかれ
高音域がスポイルされてるってこと。

なくなっちゃった高音域を取りもどすのは難しいけど、
カットするのは簡単。
だから音質に幅がでると思う。


でも>>129の指摘するとおり、
いくらでも巻数を減らせるわけでもない。
131ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 01:37:27 ID:lq7cucsa
>>130
どうしても気になるんだよ…
電流が流れる…という表現が…

小学3年の頃だか理科のテストで
コイルに磁石を通すとどうなるますか?
みたいなのに
「電流が流れる」
て書いたらバッテンされてさ…

132ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 02:06:35 ID:E5fzi3YO
>>131
ちなみに正解は何だったの?

私は別にかまわんとおもうけど
133ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 02:21:53 ID:E5fzi3YO
>>126さんのいう「高周域の再現には有利」っていうのは、
高音が良く出るという意味ではなくて
通常のPUで生じる高音のピークが無くなって(更に高音域に移動する)、
弦振動というか磁界変化に対し忠実に再現されやすい、って意味かと。

PUのインピーダンス特性に起因する周波数特性は可聴帯域でフラットに近くなるってことですが、
巻き数減らしすぎると出力電圧が減りすぎてS/Nが悪くなっちゃいますね。
134ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 02:46:37 ID:C87Z3dq8
電気が流れるのであって、電流が流れるワケない。
水が流れるのであって、水流が流れるワケない。

水を沸かして湯にするんだから、お湯を沸かしてどうする、と。
ソレと同じように認められるようになる(なった?)かもな。
135ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 04:09:56 ID:E5fzi3YO
「電気が流れる」の方が気持ち悪いや、あはは。

>>126=>>130はそれなりに知識ある人かと。
136無名さん:2006/02/10(金) 09:51:00 ID:Z+BtZJ94
バッカスのジャズベにEMG-Jを載せた音をUPしました。
バッカスの方はYUTAピックアップです。
前半がYUTAで後半がEMG-Jです。
ところで、EQなどのサーキットは入れてないのですが、以外にゲインがないので、
よくパッシブインプットに入れて使ってます。
暗譜やインターフェイスにもよりますが。
みなさんもそうですか?


ttp://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0112.mp3
137ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 10:33:12 ID:bUFMiSMa
>>136
HIGHとLOWが別々でもアンプによっては、LOWに入れると結構音色変わってしまうもの
もあるし…アンプ次第でしょう。
自分の場合はベース自体のゲインとアンプの相性によってはアクティブでもHIGHに、
逆にパッシブでもLOWに入れたり。
138ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 12:20:08 ID:qtn6oIfo
>>131
「起電力が生じる」が正解、なんていうマニアックな先生かと思ったよw
「閉回路になってなきゃ流れないだろ」なんて・・・

電磁誘導でなんとなく「電流」に結びつけて考えるのって、
発見者のファラデー?が電流として検出していたからだと思われる。
よく知らないけど。
139131ではないが:2006/02/10(金) 12:59:44 ID:LXr59bKP
げげっそれ小学生にやらせることか?w
140ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 22:12:51 ID:E5fzi3YO
>>138
寄生容量(コンデンサ)まで考慮すればコイルのみで閉回路は構成してるし、
実際電流で容量がチャージされることによって電圧が上がるんだけどね。

磁界変化によって導体に電流が発生って理解で良いと思うよ。
もっと細かいこと言えば導体内の電子が云々て話に・・・

話を無理やりEMGに戻すとw
通常PUのように導線を大量に巻くと、寄生容量が大きくなって自己共振周波数が可聴帯まで降りてきて高音域でピークができちゃう。
これがPUのキャラクターに一番大きく影響すると思う。普通はPUと並列に可変抵抗が入って、
この抵抗は値が低ければピークをつぶす方向に働くんだけど、PUを高入力抵抗のバッファアンプに直接つなぐと
このピークがつぶされずに・・・・

長文になるけど・・・読みたい人いないよねwwww
141ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 22:50:46 ID:zFhlZios
高入力抵抗のバッファアンプの具体例頼む
気になります
142ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 00:18:56 ID:oS/Utp2b
>>140
理屈分かってる人がいると、変なのが暴れなくていいよ。
もちろん勉強にもなるしな。俺も読みたい。
143ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 00:35:04 ID:qIYQuQnN
高音域の部分しか語られてないような気がしないでもない。
高音域の再現力はわかるけど、他がどうかってのがまだ説明不足かなって感じる。
否定してるんじゃなくて、PUにプリ(オペ?)アンプを含んでも
本当に音質は変わらないのか、とか、低音域、中音域の再現力はどうなのか、とか
そう言う観点も聞けると勉強になるなあって。
144ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 02:56:06 ID:ikZSiIac
ん?バッファアンプの作例?それとも商品名?>>141
じつは専門がズレてるのでその辺は適当に調べてください。
コンパクトエフェクターの入力回路が参考になるはずです。


で、パッシブPUを高入力抵抗のバッファアンプに直接つなぐと高域のピークがつぶされずに以降の回路へ引き継がれます。
これはPUのキャラクターが強調されちゃう、ととらえてもかまわないでしょう。
この場合
・従来型のPU+並列抵抗によるピークつぶし(ダンピング抵抗)+バッファアンプ
なんて解決法が考えられますが、ちょっとググッたら似たような考え方の内蔵プリアンプがすでにあるみたいですね。

ここまで書いてようやくEMGのサイト見に行きましたが、思ってたより凝ったことしてますねw
てゆうか誤解してた部分が多い・・・ちょっと頭のなか整理しないと。。。

>>143
それ全部は平凡な回路屋の私には荷が重すぎですw

低周波トランスに詳しい人なら私よりしっかりした見識と表現があると思うんですが、
絶滅したかなあ。真空管アンプ絡みで生き残ってないかなあ。
145ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 14:07:20 ID:eV/UhwJa
>>136
参考になったです。UPありがとさんでした。
わりとEMG食わず嫌いな人なので...
146ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 21:25:52 ID:l67dJQjj
>>136
EMGのPUで弾いた時に感じるコンプ感がはっきりわかるんだけど、
他の人ってわからないのかな?
147ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 22:37:07 ID:8YzjHvVx
>>136ってピックアップより何より、
自分の弾き方でちゃんと音を作ってるって感じた。
148ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 00:40:14 ID:EtnVuurp

、( ´D`)σ)Д`)>>ヤルジャン!
        >>136

149ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 17:41:42 ID:bQwRthfv
>>146
EMGをさらにリミッタで潰すのが好きな俺の立場は......
150ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 21:07:16 ID:EtnVuurp
>>149
ナルチョさん?
151ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 21:25:29 ID:Gw8PkbYe
ナルチョで思い出したけど、彼が愛用してるtuneっていつのまにか高級志向になって
るの?HPみたら3,40万のモデルがごろごろしてる印象だった。
パッとしか見てないから間違えてたらごめん&スレ違いすまんす
152ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 01:07:51 ID:CXyvAScK
やっぱ60年代のジャズベの音を再現するのに
お勧めのPUありますか?
一応候補はリンディ、ダンカンANTIQUITY、ヴァンザントです。
153ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 01:49:45 ID:W8u1yNbg
リンディ意外と良くない。
ヴィレックスはどう?
154ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 03:58:32 ID:/WHapqwf
リンディ低音でねぇ
155ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 12:33:22 ID:UApoiPSG
アクティブとパッシブの切り替えスイッチがあるベースのパッシブサウンドって
アクティブ用のピックアップの出力をブースト(?)しない音ってことなんで
しょうか。
そうとうヒ弱くなりそうな気がするんだけど、そうじゃないのかな。
156ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 13:00:10 ID:B3VDiKZD
>>155
> アクティブ用のピックアップの出力をブースト(?)しない音ってことなんで
しょうか。

そのとおりらしい。
でも、切換スイッチがあるタイプのピックアップは、
パッシブでも出力できるだけのコイルを持ってる上で
アクティブ化してるので、パッシブでもそんなにひ弱くはならないらしい

EMGみたいに、最初からアクティブ用として設計されたピックアップには
この手の切換スイッチがないらしいです。

数ヶ月前のベーマガからの受け売りでした。
157ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 13:16:42 ID:VHiyUl+Y
>>153
ヴィレックスか〜過去ログとか見る限りではかなりよさそうですね。でも値段が・・・
>>154
低音も出ないんですか?出力は小さ目とは過去ログに書いていたが
158ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 02:16:28 ID:m4jc/cIm
リンディはローミッドがあまり出ないんだよ。
上から下まで広くクリアに出るんだけど突出して出てる周波数が無いので
ローが出てないように感じる。
159ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 02:46:18 ID:m4jc/cIm
ごめん日本語変だった

○突出してる
×突出して出てる
160ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 08:58:14 ID:U/q0/Ih0
リンディは決してクリアな音色ではないと思う。
あと、ローは出て無いように聴こえるというより、ぼやけて聴こえる感じがする。
締まらない音というか、音像がはっきりしないんだよね。オケに埋もれる。
ギター用のPUは文句なしなんだけど、ベースはイマイチだねえ。
リンディのおっさんはギタリストだからな。
161ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 23:57:26 ID:jyXfdE54
結局亡きLanePoorか、ミドルをいじれるのが魅力のVillexがいい。
162ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 17:42:34 ID:iNdG7v+h
AEROってどんな感じ?
フォデラ試奏できたら一番なんだけど、田舎だから無いんだよなぁ(つД`)
163ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 17:49:35 ID:PPQ+e47o

俺も手持ちのアーニーボール製スティングレイに
エアロの70年代仕様PU(長いポールピース)を
入れてシリーズ配線で試してみたいなあ。

使ってる人いる?
164ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 22:15:59 ID:ui4Pd6K9
AEROはいいけどシリーズ配線は良くないと思う。
ハイが落ちまくってやたら出力の高い低音ともこっとした中音域が出るのが好きならいいけど。
165ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 23:00:55 ID:PPQ+e47o
あぁ、そうか・・・

オリジナルのスティングレイの音に
近付けるかな?と思ったんだけど、
プリアンプも違うし無理だよね。

昔持ってた77年製がとにかくネックが弱くて・・・


166ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 03:12:56 ID:b8PKampy
167ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 21:40:22 ID:88KFZHH9
963 :ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 19:36:12 ID:gYyJxC0S
質問なんだが、トレースエリオットを今度(一週間後)に使ってライブするんだが、ベースはスティングレイを使うんだが、セッティングについてアドバイスをもらえないだろうか?

いつもうまく音が作れなくて悩んでるんだ(*_*)

音は、みんなのお薦めでいいので頼む。


964 :ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 20:17:03 ID:/99JKPTR
ライブに自分のアンプ持ち込む人いるの?
俺、ずっとライブやってるけど、ぜんぜん見かけないよ。
だいたい箱のアンプつかってるよ。ハートキー、アンペグがおおいね。
ここの人達って学園祭とかプライベートスタジオの人ばっかなの?
30w以上のアンプもってる奴って頭おかしいんじゃん?


965 :ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 20:29:46 ID:/99JKPTR
>>963
自分がもってるアンプのくせに良い音がつくれないなんてアホの典型だな。
音はバンドの曲に合わせればいい。スタジオにもっていけよ。
だいたいどんなアンプだろうがバンドに合う音がすぐに出せるのが最低限の事なんだよ。
お前の自己満足のためのバンドじゃねえってこった。

168sage:2006/02/19(日) 20:37:07 ID:6qdMz8O8
すんません。
前スレに出てたような気がするんですけど、ダンカンのSJB3種類の違いを
教えていただけませんか?
YAMAHAのSBV使ってるんですが、もっとハリ?のある音にしたいので検討中なんです。
169ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 01:24:05 ID:hxfk95CJ
>>168
改造無しでは、たぶん積み替え不可能だけど、その辺は大丈夫なんだよね?
おれならSJB−3にしてみるな。
170ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 04:57:09 ID:BVltQCvW
パワーのあるパッシブにしたいんすけど、VoodooのP.U.ってどうですか?
171ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 10:09:53 ID:tswdGNjQ
いいっすよ。
172ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 03:19:07 ID:yD0uVC+j
レスどうも。Voodooはヴィンテージよりですか?
MoonのJJに載せるから(Moonの事はスルーで)オー
ソドックスな奴じゃイマイチなので。
173168:2006/02/21(火) 20:29:13 ID:iymeu8MX
>>169
とりあえず自分でやるのは不可能だと思うので、楽器屋に頼もうと思ってます。
3000円ぐらいで出来るかなーと思ってます。
SJB−3は結構パワーが強いんでしたっけ?
174ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 02:31:26 ID:N1ghhwFc
サド風な音を目指しているのですが
AguilarのOBP-1とウルトラジャズだけで
push-pull(プリスルー)配線は組めますか?
175ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 03:06:02 ID:wlX66aR6
>>173
3000円じゃできないだろ。
楽器屋持ってくと、載せ換えだけで3、4000円とか平気で取るぞ…
>>169は「無改造じゃ無理」って言ってるし。

どっちにしても自分では無理なら、とりあえず持っていって相談・見積もりしてもらう事を勧めるよ。
176ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 10:00:11 ID:pyaFXGKS
買った店なら無料だったりするんじゃねえか
177ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 19:51:31 ID:0TC998/Y
ザグリが必要な場合は普通に一万円超える。
改造ってそう言う意味ではなくて?
SBVに普通のシングルPUは乗るのかな?
178ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 20:32:12 ID:G5NXyTKk
SBV-550測ってみたが、ザグるどころか埋めにゃならんのでは?
シリーズ、パラレル切り替えにしてみるとかはどうだろう。

179ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 21:16:08 ID:Hr3QlOtv
RICKEN BASSにEMGのパッシブPUを載せようと思ってるんですけど
やっぱ最初からアクティブ用として設計されたピックアップだしパッシブ載せるのは邪道ですかね?
御意見を聞かせて欲しいです
180ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 21:23:21 ID:/369qEDg
そもそも音でるの???
181ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 21:26:28 ID:0TC998/Y
EMGのパッシブPU乗せるのにアクティブ用として設計されたPUってどういう意味?
EMGにはアクティブPUとパッシブPUの両方があるけど、そのパッシブの方を乗せるんじゃないの?
182ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 21:31:35 ID:/369qEDg
へぇ、パッシブの奴もあったんだ
183ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 21:33:17 ID:0TC998/Y
言いたい事はこう言うことだったのだろうか?

× RICKEN BASSにEMGのパッシブPUを載せようと思ってるんですけど
○ パッシブのRICKEN BASSにEMGを載せようと思ってるんですけど

で、この対象のEMGがアクティブPUだとしたら、電池積まないと音出ないよ。
あれはPU自体が電池使うものだから。
184179:2006/02/22(水) 22:11:35 ID:Hr3QlOtv
説明足りなくてすいません
>>183さんの仰るとおり
普通にパッシブPUを積もうと思ってるんですがEMGのパッシブの評判を全く聞いた事が無いので
電池BOX積んでアクティブPUにした方が良いのかなぁと思って。
どうなんですかねえ?
185ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 22:20:00 ID:0TC998/Y
今のベースをどういう音にしたいかによって違う。
結局は良いか悪いかではなく、好きか嫌いかなんだから。
リッケンはリッケンのままが一番って人もたくさんいるわけだしさ。
それを推してまで替えたいと思うって事は、どういう音にしたいかのイメージくらいあるんじゃないの?
186ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 22:26:30 ID:Hr3QlOtv
リッケンの音は好きでも嫌いでもないんです。ただルックスに惚れて買ったものなんで。
好きなべーシストがEMG搭載しててその音出したいなぁと思って。
ガリンガリンというか中域が強調した凶暴な音にしたいんですが・・・
187ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 22:28:05 ID:0TC998/Y
それならやっぱりアクティブの方だろうね。その使ってる人も恐らくパッシブではないだろうし。
でもその人はPUだけなのかな?プリも積んでない?
後はアンプによるところも大きい。
188ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 22:34:39 ID:Hr3QlOtv
>>187
スゴイ!まさにそうです!あんまりにも当たっててちょっと鳥肌立ちました
アンプとプリで似たような音作れるんですが今一近づけなくて、もうあとはPUかなと思いまして
やっぱアクティブPU積んだ方がよろしそうですね。
http://www.emginc.com/displayproducts.asp?section=Bass&categoryid=27
コレ積めばよいんですよねぇ?(^^; ホント無知で済ません
189ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 22:35:48 ID:guEP4s8s
クリス・スクワイヤやゲディ・リーが使ってたリッケンは無改造で凶暴な音だったなw
190ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 23:31:35 ID:3ATWAWNx
ESPのハリバット使ってるんですけどPUをEMGにしようかと考え始めました。

DCでいけるんでしょうか?2個つけても大丈夫なんでしょうか?
DCは1ハム用とかそういうことはないですよね。。
191ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 00:00:37 ID:0TC998/Y
>>188
全部同じ形に見えてもPはスプリット(プレベ)タイプ、Jはシングル(ジャズベ)、
DCはハムだから、その人がどういうPUを使っているのか調べた方がいいかも。
2PUならJJか、PJがほとんどかな。DCを使っている人はそれほど多くない。

>>190
二個でも普通にいけるよ。
192168:2006/02/23(木) 00:57:11 ID:cOba8CuG
みんなありがとう。
こんだけ聞いといてなんですが、結構かかりそうなのでG&LのSB-2買う資金に
してピックアップはあきらめます。
まだまだ甘ちゃんでした

>>シリーズ、パラレル切り替えにしてみるとかはどうだろう。
これはどうすればいいんですか?
fenderのS-1スイッチ的な感じにするのかな??

193ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 01:27:43 ID:o1wyiUTG
>>192=168
正解だね>新規本体購入
が、SB-2かー。
L-2000がいいんじゃないかな。
ちょっとまえなら、代理店交代でお買い得だったのに。
G&Lベースはロッドが効かないで有名だから、がんばって当たりをひいてくれ。
194168:2006/02/23(木) 01:39:17 ID:cOba8CuG
>>193
L-2000も良さそうですよね。ナチュラルかっこいい
GLスレでネックの評判見たけど、あの価格だったらクオリティー抜けてますよね
でもfenderのS-1スイッチのプレベも良い音してたから夏ぐらいまでに決断せねば

スレ違いすまそ
195ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 01:50:25 ID:K3aREecM
>>191
2PUでリアにだけハムっぽいのつけてたんですが。
詳細は分かりませんがとにかくPタイプでもJタイプでもなく太いやつです
それってハムですよね?
196ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 01:52:43 ID:VXDG7iXO
>>192
そう。S-1スイッチと同じ。
一番安上がりなのはトグルスイッチ追加かな。
197168:2006/02/23(木) 02:03:45 ID:cOba8CuG
>>196
さんくす
聞いてばっかじゃ悪いからちょっと調べてみます。
198ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 02:35:03 ID:KW32LJmp
すいません。
セイモアダンカンのPUで、
フロントがAPB−1でリアがSSB-4bにして、サーキットをSTC−3Aにしたんですけど。
一つがアクティブPUでもう一つがパッシブPUでサーキットがアクティブ用だとよくないですかね?
ちょっと調べても見当たらなかったので教えてください。
199ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 03:41:16 ID:Xw0l92Qs
ジャズベタイプのPUでハムのやつってあります?
200ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 04:04:45 ID:iIeuvW/R
たくさんあるよ
201ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 04:57:42 ID:Xw0l92Qs
マジですか!?ヌケがよくてアクティブでもいけるやつってどんなのがあります?
試してみないと分からないと思いますが、うわさで聞いたことがあるやつとか教えてください
202ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 01:18:14 ID:WD7X/KT0
ダンカンのピックアップに付いてる回路図って正しいんですか?
203ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 13:17:33 ID:oTZR7rX9
>>202
正しくなかったら大問題だよな・・・
204ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 15:04:50 ID:WD7X/KT0
>>203
そりゃそうっすよね。
でも、もともとアッセンブリしてあったのとちょっと違うんですが…
205ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 19:19:20 ID:4KO7NYlS
シルキーエッジのPUてどんな特徴がありますかね・・・?
たとえば似ているPUとかを教えていただけるとありがたいです。
206ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 09:17:46 ID:tX+OjcP1
このスレで質問してる奴ら、>>1のリンク見るだけで大半の答えは出るぞ。

もうちょっと自分で調べる努力をしたらどうだ?

カタログ見れば分かる話ばっかしてんじゃねーよ。
207ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 14:35:18 ID:HS3fbJbC
>>206
そんなこと言ったらこのスレいらないじゃんw
平均一日十レスしかないんだからさあ。
カタログとは違う、使ってる人の生の意見を聞きたいってこともあるだろうし、
うるさいことゆーなよ
208ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 14:37:39 ID:pHABTntb
カタログは当然自分のメーカーの良い部分しか書かないしね。
まあ、音とは別に調べればわかる事を聞いている人もいるけど。
209ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 17:27:03 ID:jZw/qTBy
>>207
そうそう、そういう話をしたいわけ俺は。
自分で調べれば分かる事くらい、自分で調べろと。
そういう厨房質問も多いじゃん。
210ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 21:04:00 ID:cGxcE1+y
レスがつかなくなっちまったw
211ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 23:11:55 ID:e6DALRtD
そんなにたくさんレスが付くとこでもないよ此処は。安心しろ。

最近ヴィレックスがとても気になる。
Jタイプ搭載のコンバット製JBを新宿ロクインで見つけたので今度試奏してみよう。
気に入れば僕のJB君のリンディーと取り替えて見るつもりです。
ヴィレックス愛用者いますかね?
212ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 23:58:22 ID:6LiAJWGs
リンディから交換すると、真ん中は太くなった感じを受けるかもしれないけど
高音の澄んだ感じのクリアさなどは物足りなく感じるかもしれない。<Villex
良いPUだけど、やっぱり好みによるよ。
パッシブのまま中音域カット出来るのは個人的にはとても便利だけど。
アクティブのスラップよりその方が太く感じて気持ち良い。
高音も弦がそれなりに新しければバキバキ出るし。
213211:2006/02/28(火) 22:58:20 ID:1hnVD0RD
>>212
レスありがとう。
ヴィレックスは俺の求めるものとは違うのかもしれないなあ。
リンディーンのハイフレットを弾いたときのギュイーんと来る感じは好きなんだけど、
もっと締まった低音が欲しいだよね。
で、もっとクリアでファットな音が欲しい。
俺の弾き方だと、リンディーはゴリゴリしていて、クリアとはちょっと遠い音が出る。
バルが無難かな〜。安いし。
214ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 00:10:21 ID:PZbaKAIr
バルの方がかなりクリアとは程遠いと思う。音がマイルドで、若干こもる感じだし。
クリアって言う音のイメージの定義が曖昧すぎてわからないけどね。
215ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 00:47:38 ID:6mnfUpjP
ウルトラジャズはクリアかな?
216ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 00:48:42 ID:0K+YUMzy
PU交換を考えています。現在バッカスジャズベタイプHMC+バルXTCTプリ
なんですが、出力が大きすぎてVooDooがうまく歪みません。
 バルは残したいのでビンテージタイプのように出力弱めで
出来る事なら少しローミッドが出たPUを付けたいです。
 なんか自分でも邪道なような気がしますが、希望に沿いそうなものありますか?
217ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 02:40:05 ID:HyTBofEW
>>214
クリアって言い回しが抽象的すぎですね。
まあ自分の経験上そう思ったまでです。
PUはどんな楽器に積むか、どうやって弾くかで全然違ってくるから
〜であると言い切ることは出来ないことを前提で語っています。
218ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 12:33:50 ID:2U8/wpwA
>>216
念の為聞くがXTCTがブースト配線されてないか?
それからHMCってどれ?つーかキミのベースバッカスのどれ?
219ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 09:25:55 ID:rEvOw1me
>>216
XTCTのツマミが全開になってないか?ちゃんとセンターになってる?
あとPUの高さは?弦に近づきすぎてないか?

そもそも出力が高くてうまく歪まないってどういうことだろ?
出力が高ければよく歪むんじゃないの?歪みすぎて困るってことかな?
220ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 13:35:24 ID:kE4x5/JY
なんだマルチかよ。答えるの馬鹿馬鹿しくなったよ。

170 :ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 00:14:04 ID:CAjuv4jA
インプレッション35−4出力デカスギ・・・VooDooがうまく歪まない・・・
それでPU交換を考えています。ビンテージタイプ+バルトプリで
出力を少し落として、今よりローミッドが出た音を求めています。
ビンテージタイプPUで合うもの有りませんか?
221ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 23:21:05 ID:KPcFzDLC
アクティブで出力の高いピックアップを付けるのってあんまよくないのかな?
ダンカンのHot Stack(STK-J2)みたいなやつとか・・・
誰か試した人いません?
222ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 00:27:19 ID:60kPahW4
ヴィレックスで何が良いかと言えば、極端にノイズが少ないことでしょう。まず。
223質問:2006/03/07(火) 23:50:35 ID:yCo629Qd
9v仕様のXTCTを18vで駆動さすと故障しますかね??
長年18vでやってるけど平気だよ…
てな方いらっしゃいます??
224ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 00:07:28 ID:0giO9OGh
この前のマルチバッカス坊やっぽいなw
225ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 00:14:52 ID:fLV4W/Ma
>>223
27Vで長年やってるけど平気だよ
226223:2006/03/08(水) 00:39:04 ID:lxAszmqJ
>>224
あっしはバカスのゴゲンFLでつ。w
>>225
マジすか!?
227ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 01:14:35 ID:0giO9OGh
>>226
そりゃー失礼したw
228ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 03:04:13 ID:Ez3qxmif
age
229ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 13:31:16 ID:TGPm+A/W
ダンカンのSMB-4Dってアクティブ専用ですか?
230ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 20:40:37 ID:Did4A52z
ノン
231ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 22:15:39 ID:TGPm+A/W
>>230
助かりますた、情報サンクス!
232ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 20:08:32 ID:2QEeGc6K
どなたかご教授ください。

現在EMG−HZ(完全パッシブ、オペアンプの無いタイプ)+18V使用の
オンボードプリのベースを使用しているのですが、ピックアップのグレードアップを
考えております。EMGのDC等のオペアンプ使用の物を載せたいと思っているのですが
それらを載せる場合はさらに18vの電源が必要なのでしょうか?
それともオンボードプリの電源だけでも駆動させることができるのでしょうか?
233ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 20:40:58 ID:uKKEFSfN
>>232
義務教育受けた?
234ドレミファ名無シド:2006/03/18(土) 23:18:38 ID:zqnFvhsx
電池4個積んでいるベースって素敵だなw
是非そんな仕様にして欲しい。
235ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 00:55:51 ID:0mdT90Sj
電池5個積んでるベース。
http://www.buzzardbass.com/Status1/BuzzardBatteries.JPG
http://www.buzzardbass.com/Status1/BuzzardCaseOpen.JPG
ジョン・エントウィッスルモデル。
まあ、二個は確かLED用だけどな。
前見た時はLED用二つとプリ用二つの計四つだったはずだが何故か一個増えてる。
236ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 02:05:59 ID:T6BQwgPS
こんだけ積んでても軽いんだよね、このベース。
237ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 02:10:00 ID:0mdT90Sj
中が空洞(正確には発泡スチロールみたいなものが入ってて共振を抑えてる)だからね。
グラファイトのホロウボディみたいな感じか。
音の芯はグラファイトで出るし、膨らみは空洞の部分で補っている感じなのかな。
238ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 02:14:57 ID:TRTWeCYU
すごいな
シェイプの趣味はどうかと思うけどw
これだけ電池いるんじゃ、パワーサプライ繋ぎたくなっちゃうね
239ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 02:18:59 ID:0mdT90Sj
これを弾いているのが老齢の故ジョン氏だと思うと、また味わい深く感じる。
若い人が弾いてたらただの厨か、と思いそうな形だけど、
本人にとってはかなり演奏し易くなるよう研究して作られているのが
弾いている映像を見るとわかる。
普通の人にとっては弾き辛いかもしれない。ジョン氏の弾き方と同じなら多分かなり弾き易い。
240ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 15:36:24 ID:SLy9ir8K
ふと思ったんだけどベースに9vアダプター差込口を付ける事って可能?
241ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 16:26:46 ID:B0Hz59an
>>240
可能だけどあんま意味ないんじゃ・・・
242ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 16:31:18 ID:/gab0cxV
ここはファンタム電源だな
243ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 00:24:57 ID:3iVYsW28
ジャズベのピックアップって、ネック側用とブリッジ側用あるけど
そのポジションに適するようにコイル数が変わってたりするだけですか?

244ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 00:35:12 ID:rDja+I5m
>>243
コイルの巻き方向と磁極の向きが違う
245ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 00:40:09 ID:3eQl8VTT
>>243
長さ(幅?)も違う。弦間に合わせて。
246243:2006/03/25(土) 00:45:17 ID:3iVYsW28
>>244
>>245
即レスありがとうございます。
と言うことは、ブリッジ用をフロントに持ってくる改造は、
やってもあまりいい結果にはならないですね・・・
ありがとうございました。
247ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 14:52:14 ID:8hdaWJ0E
でもハムバッキングのPUなんかはフロント・リア共通だったりするよな。
248ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 15:17:17 ID:z7Kx/9Qb
>>247
バーマグネットならな
249ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 19:35:53 ID:TWvmtYmX
>>247
ジャズベの話だろ?
250ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 05:43:08 ID:xbS4mYkf
UltraJazzってハムバッカーなんですよね。
ポットも500kのものを使用するべきなんでしょうか。
251ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 05:51:37 ID:W50ufNga
お前らハムバッキングの意味、分かってねーな
252249:2006/03/26(日) 12:58:23 ID:ozGypjv0
ジャズベのピックアップはそもそもサイズが違う。手元のジャズベのピックアップを物差しで計ってみればいい。
だからバーマグネットだろうがポールピースだろうが単独ハムバッキングだろうがリア+フロントのハムバッキングだろうがフロントとリアに互換性はない。
253ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 08:51:26 ID:z6LMW6SB
hosh
254ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 14:25:57 ID:qbRblklP
ベースの"PUの高さ調整の一般的なルール"ってあるの?
255ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 16:45:58 ID:0TOMg1fN
>>254
メーカーや工房等では、高さに対して基準を設けている場合があるが、
実際のところは、各自耳で聴きながら調整してるってもんよ。

最終フレットを押さえて、弦とフロントPUが約3mmってところだろうか。
これ以上上げてしまうと、PUの磁力によってサスティンを失ってしまう。
でも磁力はPUごとに違うので…
256ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 01:11:17 ID:pukLPPBM
厨な質問で申し訳ないですが、
ハムバッカー×2の場合は、シリーズ/パラレル接続ってどのようになってるんでしょう。

フロントP.U.をAコイル・Bコイル、
リアP.U.をCコイル・Dコイルとした場合、
どれとどれを直列とか並列にするのかがよく分かんなくて。

よろしかったらどなたか教えて下さい。
257ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 02:06:28 ID:znFhqMf1
>>256
シリーズは2つのコイルを直列に接続する事
パラレルは2つのコイルを並列に接続する事

フロントP.U.のネック側をAコイル(正巻き) ブリッジ側をB(逆巻き)、
リアP.U.のネック側をC(正巻き) ブリッジ側をD(逆巻き)とすると、

考えられる組み合わせは
A+B
A+D
B+C
C+D となる (直列、並列のどちらでも可)

必ず正巻きと逆巻きの組み合わせになるのはハムキャンセルの為
詳しくは↓
http://www.ne.jp/asahi/egcroom/guitar/isou1.htm

ちなみにスイッチを使えば、デュアル・コイルは色々出来る
http://www.bartolini.net/1_wirngs/4cnd_sw1.htm
258ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 06:00:58 ID:pukLPPBM
回答ありがとうございます。

当方が疑問に思ったのは、たとえばパラレル接続という場合、
AとB(乃至CとD)を並列にするのか、あるいはフロントとリアを並列にするのか、
どちらを意味するのかが分からなかったんですね。

しかし、

>考えられる組み合わせは
>A+B
>A+D
>B+C
>C+D となる (直列、並列のどちらでも可)

ということは、通常フロントP.U.内のAとB、リアP.U.内のCとDは、ハムキャンセルのため
直列に結線するのが前提で、その後フロントとリアを直列にするか並列にするかは
お好みでどーぞ、という解釈でいいんでしょうか。
259ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 06:49:35 ID:znFhqMf1
>>258
>ハムキャンセルのため 直列に結線するのが前提で
ハムキャンセルというのは巻きの異なる2つのコイルを(巻き数は同じ)
結線すればいいだけの話で、直列並列はどちらでもよい
ハムバッカー(=ハムキャンセル)というと、ギターのレスポールのPUのような
直列サウンドをイメージする人が多いがそれは間違い
ハムバッカー(=ハムキャンセル)とは文字通り、ハムノイズを無くす構造になってる物を指す

以下はどれもハムキャンセル
ジャズベ等のシングルコイル2つを同音量にした状態 (FとRで巻きが逆) 
プレベ等のスプリットコイル (左右で巻きが逆)                 
スティングレー等のデュアルコイル              
アレンビック等のシングルコイル+ダミーコイル
EMG等の見た目はシングルコイルだが中身はコイルが2階建てになってるスタックコイル
バルトリーニのクアッドコイル (一つのPUケースの中にスピリットコイルが前後2組)

260ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 15:22:45 ID:pukLPPBM
ありがとうございます。本当にタメになります。

>ハムキャンセルというのは巻きの異なる2つのコイルを(巻き数は同じ)
>結線すればいいだけの話で、直列並列はどちらでもよい

とのことですが、すると、結線の仕方のバリエーションは結構多岐に渉りそうですね。
(もちろんその中には、こんな音は使えない、というのもあるでしょうが)

では、世に出回っている「シリーズ/パラレル切替スイッチ」が付いているベースというのは、

○A/B(&C/D)コイルのシリーズ/パラレルを切り替えるのか
(その際、フロントとリアは直列・並列のいずれで繋がれているのか)

○フロントとリアのシリーズ/パラレルを切り替えるのか。
(その際、各ピックアップ内のA/B(&C/D)コイルは直列・並列のいずれで繋がれているのか)

というのが疑問なんですね。
ご存じでしたらお教え下さい(おそらく私の他にも「勉強になるなぁ」と思って読んでいる
方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
261259:2006/04/09(日) 18:34:24 ID:A2+Sjrbj
>>260
俺の知る限り、市販の2PUのベースでスイッチで2つのPUのMIXを直列に切り替えられる物は無いと思うよ
改造パーツとしてならソニックのターボブレンダーというのがあるけど、これはジャズベ(シングルコイル)用だね
直列ハムの音を聞いた事があるなら分かると思うけど、1組のPUでシングルに比べて低域・中域が充分太くなってるよね
これに更にもう1組のPUと直列MIXしたら、かなりブーミーなとんでもない音になると思うよ
出力も大分、上がるだろうから、すぐ歪むだろうね
262ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 23:38:55 ID:g1GuQVhf
ん?L2000ってフロントとリア、シリーズとパラレル変えれなかったっけ?
あとフェンジャパだったかUSAだったか10万ぐらいのに
一時期ついてなかった?
263ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 23:56:52 ID:J9EkDQlQ
>>262
G&LのSWはF(パラレル)、R(パラレル)かF(シリーズ)、R(シリーズ)を切り替えるSWだね (FとRのMIXはどちらの状態でもパラレル)
フェンダーのは確かターボブレンダーと同じような奴だったな
264ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 02:08:09 ID:x0HLI5nv
バッカスのジャズベで今YUTAのピックアップがついてるんですけど、低音から高音
にかけてだいたいきれいに音はでるんですけどなんかパワー(ミドル??)がたりない気
がしてピックアップを変えたいんです。あんまり話題にのぼってこないけどベースがなかなか
評判いいのでヴァンザントのピックアップが気になってます。ここのピックアップはどんな感じの音
なんでしょうか?気になっているのでよろしくおねがいします。
265ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 05:25:07 ID:NsvEs9I7
ミドル出すならUltraJazz。俺もバッカスに積んだ。
266ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 10:50:42 ID:s4RPiV5H
5弦ベースでヘヴィロックをやってるんですがローミッドがよく出て暗めのトーンのP.Uはないでしょうか?
267ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 20:29:42 ID:faDgBfue
バルトリーニがいいよ。絶対。
268ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 23:34:18 ID:yW6ogON7
>>266
KentArmstrongは?
269ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 23:40:34 ID:dUQFHfBV
>>266
Haeusselがイイと思うぜ。
270ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 04:01:21 ID:zraXTKEf
>>226
現状のPUがシングルかハンバッカーかで選択肢が変わってくるんじゃないかな。
バルトリーニにしろ何にしろ、そのメーカーの中でも個性がいろいろあるわけだし。
それにリプレースするにはサイズの問題もある。
あとボディの材とかサーキットとの相性なんかも気に掛けた方が良い。
271ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 21:23:12 ID:2KgkY362
ミュージックマンタイプ(ハムバッカー)のPUで
ポールピースの高さが調整できるモノってあるんでしょうか?
272ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 16:21:47 ID:VE31FDGj
サイズは違うだろうが、G&Lのソレとか?

さもなくば見た目がアレだがバルやEMGのソレならば
ピックがひっかかってイライラする事はとりあえずあるまい
273ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 20:00:34 ID:Q6UqkwkT
1・4弦と比べて2・3弦の出力が少し弱いカンジがするので
ポールピースの調整で改善できたらイイかな、と思ったんですが・・・
274ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 20:16:03 ID:Q6UqkwkT
ホールピースの人じゃないですよ
275ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 13:06:33 ID:a4i24g3d
 
276ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 13:08:50 ID:LHGQQsPS
ワッシュバーンのベースにそんなやつがあったな
277ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 19:56:04 ID:VBxbegXQ
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=n35223193

オークションの質問欄でケンカになりそうな雰囲気が・・・

タイトルに「音が最高!!」と書いてあるのが原因らしい。

278ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 11:18:39 ID:1V4qRFL1
ここで出品者に噛み付いている雷電中本氏は某メーカーの掲示板では
有名な痛い輩だが今回なんでこんな過剰反応したのだろう?
279ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 03:45:36 ID:Sd9xN73i
マーティーが「チキン!」と言われると即ギレするように、
雷電も「おバカ」と言われるとコンプレックス直撃で即ギレするのだろう
280ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 09:24:40 ID:J7hlAxeT
ダンカンのスレに書いたんだけどギタリストしかいなくて回答得られかったのでこちらで教えて頂きたいのですが、プレベにアンティクイティUを付けたんだけどピックアップの高さが低いんです。付属のアースプレートを付けてますがこれは仕様ですか?
アンティ付けている方居たら教えて下さい、おながいしますm(__)m
281ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 05:24:21 ID:gl1BVsFs
それは単にアンティクイティが他に比べて特別低いのか、
君のベースのザグリが深めに掘られているのか、って話でしょ。
仕様かどうかなんて知ったところでどうなるものでもないし
そんなことを訊いている暇があったら厚めのスポンジと、同じ径で少し長めのネジでも買いに行ったら?
282ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 20:32:06 ID:69Uzht/f
↑そういう簡単な話ではないしアンティ使ってなかったらレスは控えて下さい
283ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 22:46:39 ID:pr6s0mg2
>>280
ttp://www.apollonmusic.com/parts/SCUD-parts/pickup-covers.html
お店のページしか見つけられなかったけど、リンク先の一番下にあるパーツを付けたら?
ゴトーのHAJ-Pっていうやつ。たぶん、高さが調整できるようになると思う。

>>282
下らない煽りは止めよう。
284ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 23:14:07 ID:eKt1Et5b
初心者なんですがベースでかんたんな曲でしたら1ヵ月で弾けるようになりますか?
285ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 23:43:22 ID:eKt1Et5b
初心者でハイスタのマイファーストキス1ヶ月でひけますか?
286ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 23:45:36 ID:EE/N0JtO
>>285
マルチはシネ
287ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 12:09:21 ID:rq5PKwft
誰か俺に知識を分けてくれ!

Stingrayのトレブルがあまり好きじゃなくなって、ピックアップか
プリアンプの交換を考えているんだが(両方交換したいが予算がない)
バルトリーニのプリアンプはザグリを入れないと埋め込めないが
ダンカンのプリアンプってそのまま入るかな?
288ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 14:37:31 ID:g+CpQkV4
>>287
マルチ氏ね!
289ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 15:55:21 ID:w8JMg9Lx
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
290ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 17:36:45 ID:jsyh8iUY
捕手
291ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 12:46:00 ID:WeleZV+T
今度アクティブのベースを買おうと思うんですが、ピッキングで音に強弱がつけれないと聞きました。それは本当なんでしょうか?
292ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 13:18:47 ID:8gIX/kEY
>>291
嘘です。
293ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 13:29:36 ID:m6BHp2UZ
確かにニュアンスがつきにくくなるもんもあるけどな。
その辺は自分で試奏しながら
294ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 14:05:59 ID:3j0RVZ4Y
>>291
それはガセ
295ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 14:08:06 ID:WeleZV+T
>>292>>293
では気分的な程度なんですかね?色々試奏したりして確認してみます。ありがとうございました。
296ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 19:25:23 ID:a8DPGzJ0
ディマジオのウルトラジャズって、裏に付いてる磁石を取り外すと少しパワーは落ちて、
オリジナルより少しトレブリーだけど素直なジャズベースの音になる。
丁寧に外せば元にもどせるし、普通っぽくてハムキャンセルできるJBのピックアップ考えてる
人は試してみたらどうかな?
297ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 18:55:09 ID:IDO1WjLD
>>6
今更なんだが…インプレ乙。
8Sって有名なくせにレビューが少なくて困ってた。
自分もフェンジャパPBに載せようと思ってたから,参考になりました。
298ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 19:09:11 ID:2QH/yJOd
今更なんですがケントアームストロングってどんな音なんですかね?
試奏しようにも地元と楽器屋にはおいてなくて…どなたかよろしくお願いします。
299ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 21:27:33 ID:AsgebVoQ
妙なミドルの出方をする。<ケント
高音はそれほど出ずミドル中心だが、バルトリーニのような柔らかい音とも違う。
ま、ベース本体やアクティブにするなら合わせるプリなどにもよるだろうが。
300ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 21:54:03 ID:2QH/yJOd
>299 ありがとうございます。
妙なミドルといいますと固い感じですか?
MOONのベース購入を考えてまして、MOONにはケントがのっけてあったと思います。
たしかプリはブラックバードだったはず…
301ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 22:44:56 ID:AsgebVoQ
ケントは好みの問題だがBBプリは微妙すぎるな。
まあ、音が好きなら問題ないだろうが、弾かずに決めると絶対に後悔する。
S/N比が酷いしな。
302ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 23:00:01 ID:2QH/yJOd
>301 ありがとうございます。 CLIMBの形が個人的にとても気に入っていて購入検討してましたが…
今度できたら試奏してきます。
ところで、皆さんはピックアップやプリにとても詳しいみたいなんですが、どうやって詳しくなったんですか?
自分はまだ全然詳しくないので…やはり試奏しまくったり、自分で試行錯誤されたんですかね?
303ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 12:43:38 ID:ThqGbbP1
そのクライムのPUはハムバッキング?シングル?
BBプリはTCTに変えると良いよ。ポットとかそのまま使えるし。

しかしムーンの楽器のノイズがひどいのはあの電池ボックスのせいだと
思うんだが。ボディ叩いただけでブチブチッ、シャーッて言うし。
304ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 16:47:35 ID:LuxOszU2
たしか、フロントがシングル、リアがハムだっと思います。
TCTに変えるのも計算に入れて予算組んでみるかな…ノイズってのも気になるとこですね…
とりあえず試奏してきます。
305ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 18:26:52 ID:ThqGbbP1
>>304
それ凄くMUSICMANっぽい音になってるよ。レイクランドっぽいとも言うが。
J-HのPUならいっそサーキット外してもたぶん大丈夫。俺その仕様のクライム
持ってたけどパッシブで使ってた。
JJ仕様のも持ってたがそっちはアクティブで使いたい音だった。
306ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 18:49:09 ID:LuxOszU2
MUSICMANぽいってのはケント+TCTの組み合わせがってことですよね。
参考になりました。ありがとうございます。
あのクライムってアクティブ、パッシブ切り替えできましたか?
自分が検討してるクライムはアクティブパッシブ切り替えできるみたいです。
307ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 19:13:57 ID:ThqGbbP1
>>306
じゃなくてリアにハムってのがそれっぽいよって事。TCT無しでも。
主観だけど、バルトリーニのハムよりケントの方がMusicmanに近い気がした。
弾いた音が残ってたらうpするんだけど残ってないやw
クライムはTONEがスイッチポットになってて上に引っ張るとパッシブが
デフォだよ。
308ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 20:05:24 ID:LuxOszU2
>307 ケントのほうがMUSICMANっぽいんですか?パワーかなりある感じってことですか…
ますますケントの音がわからなくなってきた…

親切にありがとうございます。パッシブにもして試してきます。
309ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 21:49:24 ID:wNkiFx8M
ケントもバルトも中音域〜高音域が全くMMっぽくはないと思う。
MMに近いのがいいなら普通はダンカンかAEROを選ぶ。
310ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 04:37:36 ID:/wODTsDQ
ボディ材はアッシュで、PUはダンカンのクウォーターパウンドをパッシ

ブPJでマウント、ノブはVolとPUセレクターのみと言うベースを使って

いるのですが、いくらアンプをいじっても、あんまりスラップ向けの音

とは言えない音になります。クウォーターパウンドって元々こんな感じ

の音色なんですか?


また、PJでネーザン東に近いような音が出せるPUってアクティブでもい

いからありませんかね



長文散文ですいませんが、返答お願いします。
311ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 09:00:05 ID:8vmwwy19
>>310
「スラップ向けの音」っていうのはドンシャリのこと?
だとしたらPJ配置だとあんまり選択肢がないんじゃないかな。
もしかしたらディマジオの昔からあるパッシブのやつがいいかも。
品番失念したんだけど、六角レンチでポールピースを上下できるタイプ。

あと、スレ違いになるけどアッシュってうたいながらバルサとか桐とかを使ってるのが増えてきた。
あんまり軽すぎるのはアッシュじゃないかもしれないですよ。
一般的なJBやPBのシェイプでアッシュ(スワンプ〜ホワイト)使っていたら弦込みで4.5〜6.5kgくらい。
4.0kg切るやつはたぶんアッシュじゃないから、PUでどんなにがんばってもドンシャリにはならないかも。
312ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 15:23:37 ID:pT6jw3Kg
それでも…腕とまでは言わんけど、
アンプでなんとかならんか?

まぁハイの出ないアンプをいくらいじっても無駄。
ローの締まらないアンプを(ry

てーのもあるんだがな。
313ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 04:09:10 ID:5EE4VAp1
>>310です。携帯から気を使って書いたらこんなことに‥orz
返答してくれた方々ありがとうございます。

>>311
マーカス風ドンシャリとまでは行かなくて良いものの(というか無理)、プルの音が抜けて
くる様なものが良いです。今はフラットの状態でプルするとハイカがローに負けて完全にこ
もった音になってしまうのです。買った頃はピック弾きのみだったので丁度良かった
のですが、最近はめっきり指弾き派になったので、大分調子が悪いです。
材質は、詳しく調べたことはありませんが、国内中堅メーカーが最上位機種を謳っ
ているものなので大丈夫だと思います。

>>312
腕‥‥orz
いくつかスタジオを使っているので、ピーヴィー、アンペグ、トレエリあたりは結構いじ
っているのですが‥、まさか全てのスタジオのアンプが完璧にヘタってた!?w


314ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 13:40:00 ID:AHjDmHjj
ダンカンのANTIQUITYってどうですか?
ヴィンテージ系という認識なんですがSJB-1と比較した場合どうなんでしょうか?
またANTIQUITY II JIVEについても教えて下さい。
315ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 04:51:11 ID:YMDiKIxs
>>313
とりあえずスラップ向けにしたいならエンハンス機能付きのリミッターをw
それかアクティブサーキットかプリアンを。

ネーザンの音はPJでは無理じゃないかな〜?
BB-N5A(廉価版)持ってたけどあれPUの中身はシングルで、フロントは下半分に
コイル入っててリアは上半分にコイル入ってた。つまりフロントとリアの距離が
極めて近いっつーか。でもってボディの大半占めてるのはアルダーだし。
316ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 12:14:20 ID:O4fBMq43
>>314
音を文字でどう表現するんだと何度(ry
317ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 22:33:41 ID:SvBh9ZnJ
>>313
一応言っておくけど、マーカスは大してドンシャリじゃないぞ。
本体で多少いじっているかもしれないが、しっかりミドル出ているし、
アンプ側はほぼフラットで弾いているし。

アクティブのジャズベに新しい弦張ってEBSのような高音がクリアに出るアンプを使えば
ほぼフラットでもああ言う音は出る。

ちなみにPEAVEYもTRACEもAMPEGもEBSとはどちらかと言うと逆ベクトルの音がするアンプだな。
特にTRACEじゃ絶対にあの手の音は出ない。
318ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 22:45:51 ID:ub5/86RY
PJにはジャズベに絶対出せない「味」があると思うけどな。

アンプいじっても無駄だから、ベース買い足せ。
319ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 14:23:44 ID:ySBoKXGN
>>313 Pの方にシリーズ/パラレルのスイッチをつけてみては
    気持ちプルの抜けが良くなると思う ・・ホント気持ちだけど
320ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 09:58:56 ID:7I/1R1ZM
ピックアップの勉強できるサイト教えて
321ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 11:00:16 ID:lCDqO5wb
レーンポー
レーンプアー
どっちが正確な呼び名?
MMタイプどっかで手に入らないですかねー?
322ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 14:09:43 ID:egPxqEpI
>>310
クォーターパウンドってエンリケ使ってるね
浜崎あゆみサウンドじゃない?

>>314
アンティクイティは多分ダンカンのクセは少ないかも、ナチュラルでスムーズでスイートって感じじゃないかな?w
オレが持ってるのはSJB-1(ネック、ブリッジ)、SPB-1、Prideだから比較はプレベの方
ところで何故換えたいのかな?低音なんかは内部配線で結構変わるよ
323ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 17:03:27 ID:pD/Ip19b
>>322
>>314です。アンティクイティの特徴ありがとうございます。
PU交換ではなくていまジャズベースをイージーコンポーネントで製作中です。
まだ塗装途中でPUは何にしようかと検討中ってところです。
324ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 19:59:41 ID:ptM+Lcx9
>>323
オーダーなんだ、アンティはナビゲーターの高いヤツに載ってるからもしあったら参考にしてみては?
325ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 15:24:09 ID:XAu3G/gB
プレベのPUかえようと思うんですがオススメあれば教えてください。EMG-Pがきになってます。中低音域重視でゴリって感じの音が好みなんですが。ちなみにベースはフェンダージャパンのPJ70-70USでPUはUSAです。よろしくお願いします。
326ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 16:14:16 ID:s5j1hMrx
USAよりもゴリっで中域UPだったらディマジオだろう。
が、EMGが好きな人にオススメできないきがする。
327ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 20:25:22 ID:glMyBVr2
Fenderのプレベでゴリッと言う音が出せないなら、何使っても出せないんじゃないかと。
要するに基本的な音作りが出来ないわけでしょ。
328ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 20:27:40 ID:TgQRPdV5
PU交換したい奴の大半は勘違い
329ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 21:44:05 ID:qhgMOHZf
とりあえずピックアップの高さを上げてみたら?
あんまり上げ過ぎると磁力が弦振動に干渉してヘンな音になるけど、
とにかくより力強い音にはなる。
330ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 01:11:17 ID:A0AzqWiN
ゴリッ、ならヴァンザントとかもお勧めだけどな。
331ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 03:57:24 ID:7AtAhXuH
とりあえずアンプのハイミッド上げときゃ>>325の場合は済むと思われ。
332ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 04:16:54 ID:PkLugOiY
>>327
何か嫌な事あったのか?
333ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 15:27:34 ID:DAlDwaVa
>>327は正論。

しかしもしかしたら>>325はジャズベのセンターの(ような)音を出したいのかもしれん。
そうだとしたら合掌。前から順に御焼香ください。
334ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 18:31:49 ID:PMO3rLyC
アドバイスありがとうございました。今のピックアップは長期間劣悪な環境に放置されてたので錆てきてるんでどっちにしても交換しようと思ってます。みなさんが交換するなら何にしますか?
335ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 19:11:24 ID:TGR3aePi
P一発なら実売1万程度だろ?

自分が好きなPUを載せてみるのが最も後悔がないだろう
336ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 19:33:22 ID:TGR3aePi
337ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 21:08:29 ID:7AtAhXuH
錆は音とはさほど関係ない。
338ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 21:34:39 ID:28F35pjW
EMGは良いPUだと思うけどもし>>325が今後も

そのプレベを使い続けるならやめた方が良いと思う
339ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 21:46:12 ID:6St9KGyp
PGの穴の角 広げたり、
ザグり穴 広げたり、
加工せにゃならん場合があるからな。
340ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 22:16:28 ID:4x3NCCNc
今ね、MECパッシブにaguilar-OBP-3憑けてるの。
イイ感じだ。
341ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:23:00 ID:yrpwGAR4
ところでゴリッてどんな音?(´・ω・`)
342ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:31:13 ID:Qtr3xAcm
さあ
343ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 02:08:47 ID:mEMVtPVP
アッシュのPBにミドルの塊のようなPUを載せた音を想像するね。

アルダーならブリッて感じ?
344ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 03:19:44 ID:6VoBqK3C
オレもゴリッはアッシュだと思う
アルダーボディにPU換えても解決にならないかもね
ただブリッジ付近で力強いピック弾きをすればアルダーでもなんとかなるかも
345ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 10:56:23 ID:+VsX77Et
>>341
ダグウィンビッシュらへんかなー? 自信ないけど。
346ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 02:48:32 ID:/C4jGVoU
Ultra Jazzを取り付けたのでレポ 装着母体はアルダーでローズ指板
鳴らしてみて最初の印象は兎に角ミッドが目立つのなんのって感じ(アンプのミッドを2〜3にした感じ)
音はほんの少し小さめ。
ベースはミッドが出てるせいか実音がはっきりしない(体で感じるほうが多い)
高音はかなり綺麗だと思う。
特にハーモニクスの音はハッキリしてるが主張しすぎない副委員長のような印象
多分アルダーよりアッシュとかに乗っけたほうがバランスが良くなって使いやすいと思う

以上
雑文スンマソン



347ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 03:15:46 ID:OcVLQ5lY
アルダーのジャズベにUltraJazz積んで指弾きしてると
「あぁ、俺ハムバッカー積んじゃったんだなぁ・・」って感じるよね。
348ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 03:22:35 ID:wc3DrnYZ
ハッキリしてるが主張しすぎない副委員長のような印象
349ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 04:20:08 ID:qyFp3sMm
>主張しすぎない副委員長

女子なら萌え
350ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 09:55:09 ID:t8sl8BS4
ウルトラ眼鏡女子副委員長
351ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 17:23:47 ID:c0R1DD95
DP149(ウルトラジャズ)とDP123を比較したことあるひとっていますか?
DP123をよりドンシャリ傾向にしたものがDP149だと思っていたのですが、私の勘違い?
352ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 19:42:06 ID:5VMSskwL
両方使ってたよ。
構造は似てるけどサウンドは別物。
353ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 20:21:06 ID:OcVLQ5lY
DP149は使ってみるとわかるけどドンシャリなんてとんでもない。
DiMarzioのサイトでは
ベース7.0 ミドル5.0 トレブル6.0 って書いてあるけど、俺の印象だと
ベース6.0 ミドル7.5 トレブル5.5

っててとこ。なのにスラップでも綺麗な音出るから手放せない。
354351:2006/06/04(日) 04:17:39 ID:xii93GlW
なるほど…
DP149のほうがビンテージっぽくて、DP123のほうがワイドレンジって感じなのかな?
うーむ、やはり自分のボディに乗せて試奏してみるしかないですね。
355ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 16:10:25 ID:2cJhYuQv
サーのピックアップって試した方いらっしゃいませんか?、ジャズベ用。
以前に音屋でも扱ってるの見た希ガス。
356ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 12:31:09 ID:zM2MCdwU
今メインでビンテージ仕様の4弦ベースを使ってます。
曲によってはサブとして友人から買った5弦を使いたいのですがサウンドが
ドンシャリなので音作りにどうしても二台のギャップが生じてしまいます。
5弦のほうをメインの音に極力近づけるにはどういったPUが合いますでしょうか?

ちなみに4弦はアルダー、5弦はアッシュです。
357ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 17:26:46 ID:GZeM9rVw
PU交換よりも、まず其々のセッティングの検討を
358ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 18:42:08 ID:zM2MCdwU
>>357
と、いいますと?
アンプの設定をメインのに合わせると5弦にはイマイチあわないんですよ。
低音が出すぎたりとか。2つのベースの間を取れるセッティングを探すしかないでしょうか?
なんか日本語変ですが読めたら幸いです。
359ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 19:20:37 ID:nmH3utpe
>>358
俺はよく判るよ、答えはないけどw
アッシュの方、立ち上がりが良くてローが強すぎる感じ?、
そういうのって例えばこんなの
http://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=19359
使った方が楽じゃない?
360ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 19:30:52 ID:QRHZpT4a
>>359のも良いと思うし、そこまで質の高い機材じゃなくても
片一方の音をもう一方に合わせれば良いだけなら1chのプリか、ただのEQでも十分かと。

結論:4弦の時はBOSSのEQでも踏んづけときゃいいんじゃね?
361ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 19:39:52 ID:zM2MCdwU
>>359
ローが強すぎる、というかモヤモヤして音像が見えなくなってしまうんですよね。
ユニバースならしょうがないかもと思いPU交換を考えてました。

>>360
プリアンプ購入も考えてます。EQは今使ってるのはギター用なんであまり使えないんですよね
範囲が狭いので固めの音にしたいときだけ使ってました。

ちなみにプリならばコレ良かったよ、とかはありますでしょうか?
参考までにお聞きしたいです。
362ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 20:56:37 ID:5c0hP1JH
2chで質の良いプリが欲しいなら個人的には>>359のが一番良かった。
でも>>361の場合、プリじゃなくて、もっとポイントでいじれるグライコの方が良い気がするが。
プリだとどうしても2Bandないし3Bandでいじる事になるからね。
補正の程度が、大雑把にドンシャリや、ミドルの出た音を作るのなら良いが、
細かく音質を補正するのには向かない。
363ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 21:01:27 ID:rAnnVfg0
パライコの方がいいよ
364ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 21:18:03 ID:nmH3utpe
ここで無理やりピックアップに話を戻そうw、
そもそもプリネタふったの俺なんだけどwww

ローミッドが強くてしかもローがブーミーでないピックアップってなんだろうね?
http://www.basstasters.com/pickups/nord_nj4se.htm
なんか結構良くないっすか?、ここコレも含めて3つしかPUのレビュー無いけど、
中ではコレの音が一番好き。
365ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 21:23:26 ID:5c0hP1JH
>>364
普通にスプリットタイプ(プレベ)のPUがそんな感じだと思うが。
ただしハイも出ない。

シングルだとローミッドってよりはハイミッドが強い感じがするからなあ。
366ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 21:26:53 ID:kcHKuuZx
そもそもその5弦のPUのタイプはどうなっているんだ?
367ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 22:58:37 ID:2Vs2y2Ot
そもそも、5弦だけ使えばいいんじゃないの?
普通、音を変えるためにベースを持ち替えるよね?
368ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 23:30:29 ID:btzoHYpm
チューニング。
369ドレミファ名無シド:2006/06/12(月) 23:30:35 ID:5c0hP1JH
それにしても5弦の方ってアクティブじゃないのかな?
ドンシャリに聴こえるならBASSとTREBLEをまずはカットするところから始めれば良い気がするのだが。
少なくともフルカットしてドンシャリのままって事はないでしょ。
370ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 07:00:26 ID:tudGW753
見ない間に沢山レスが。有難うございます。
>>366
PUタイプは・・・どうなんでしょう、知人から買ったので情報0なんですが
楽器自体はBacchus BJB5だと思われます。ブリッジ、ポジションマークが違うんですが
「BJBだ。」と言われたのでおそらくそれだと思います。
音的には平坦、それでいて抜けない。アクティブぽい感じです。
>>367
5弦に持ちかえるのは曲によってはLOW−Bの音が欲しかったからです。
ただ大半の曲は4弦アレンジの方が良いのでメインを4弦として使ってます。
>>369
カットはしてます。ただ、カットすると打ち上げられた魚、というかまるで死んだ音になってしまいます。
かといってブーストするとモヤっとする。フルだともろドンシャリですね。
これをPUで改善できないもんかと思い質問させて頂きました。
371ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 07:01:13 ID:tudGW753
申し訳ないorz・・・age
372ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 09:33:18 ID:W3g0zjUc
ブーストって、、、確信犯だなw
373ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 11:00:45 ID:dGh2/FHw
>>370
アクティブのトーンコントロールとパッシブのそれとは考え方が違うんだけど、
まさかパッシブのノリでフルテンとかしてないだろうねぇ?
374ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 11:07:01 ID:v0xTNiXA
1.ウルトラジャズのシリーズ/パラレルでパッシブ

2.バルトリーニをパッシブ

3.潔くEMG

4.細い弦を張る
375374:2006/06/13(火) 11:21:53 ID:v0xTNiXA
スマン ウルトラジャズ5弦はシリーズ/パラレルできなかった(汗
376ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 18:15:11 ID:tudGW753
>>372
指摘されるまで間違えに気づかなかったですwwww
ブーストって・・・orz
>>373
はじめパッシブのノリでフルテンだったんですが、こりゃ違うなって事で
今は絞ったりカットしてます。出力も違いまくりですしね。。
>>374
個人的には1か2でいきたいなと。
弦は半音下げなので4はちょっとキツイかなと。
インプレ見た限りではサウンドはウルジャズがイメージに近いのやもしれません。。
377ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 21:02:39 ID:3nqTLapq
BJB5、弾いたことあるけど電気系統まるごと変えるのが一番早い気がする。
PUはモヤモヤだしプリアンプ使いにくいし・・
378ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 22:43:58 ID:xkUE+Pgv
とりあえず電池換えろよ
379376:2006/06/14(水) 08:41:21 ID:gtUBHm9B
分かりました!とりあえず電池を換えてみます。
そんでもって今回皆さんから伺った事を知り合いの楽器屋さんに検討しようかと思います。
「じゃあ初めから楽器屋に聞けよ」はナシでおながいしますww
皆さんの意見が聞けて助かりました!!ありがとうございます!!
380ドレミファ名無シド::2006/06/14(水) 09:19:33 ID:O2I2deAE
>379
ピックアップ交換して、BBE SONIC STOMP使えばいいと思うよ。
381ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 10:42:53 ID:gtUBHm9B
>>380
BBE SONIC STOMP・・・すごいのがありますね。
こいつも視野に入れて考えてみます!あざっす!
382ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 16:40:47 ID:s2KqYo8R
すみません!誰か教えてください!
VillexのMM typeをStingRayに取り付けました。
MIDの配線は取り付けず絶縁テープで分けてまとめてます。
1弦の出力の弱さも解消されバランスの良い音になったのですが
全体的な出力が下がったのとノイズが出てしまいます。

これ対策法ないでしょうか。


383ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 16:57:20 ID:r22kEHYR
もしかして配線まちがってるんじゃないの?
384382:2006/06/17(土) 18:10:18 ID:s2KqYo8R
オリジナルPUに戻してみました。
こっちのほうがノイズ酷いっす。。。
両方ともアンプを通さず、ラインでのテストなのでノイズの差は明らかでした。
Villexに戻したのですが、やはりパッシブなんでしょうね、出力の差はあります。

他にジャズベがあり、それはダンカンのSJBを付けてるのですがそれより出力
弱いです。

スレ汚し申し訳ございませんでした。

385ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 00:11:02 ID:qxZmnbRl
バルトリーニ9s入手したので早速フェンダーに取り付けてみましたが…

これはよいわ〜、見事に評判どおりで、なんかこもるけど抜ける。
総じて音がとっても優しくなりました。そんでもってノイズも無し。

早くでかいアンプで鳴らしてみたいです。
386ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 00:18:14 ID:LLuMNEuh
>なんかこもるけど抜ける。
? ? ?
387ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 01:54:42 ID:qxZmnbRl
>>386

単体だとこもって暗く聞こえるんですが、
バンドサウンドに混じるとミドルがいい感じに主張してうまく溶け込み
結果音が抜けて聞こえるってことです。言葉足らずですむませぬ
388ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 08:21:00 ID:B9vWPHt4
9Sいいよね。俺も使ってる。
アルダーボディ&エボニー指板のフレットレスに向いているように思う。
389ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 02:34:30 ID:NVHUtmfg
>>382
VillexでMidつけない配線なんてしていいんだっけ?
確か普通のPUと違う特殊な配線でMidは必須だったような?
390ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 02:36:59 ID:NVHUtmfg
ちなみに俺のつけてるVillexもハムだけど、ノイズなんてないよ。
出力も他の楽器と比べて特に弱いと言う事はないかな。
391ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 03:01:43 ID:tm4kp6SV
>>382
midが必須のはずだから、ミッドポットか、代わりに抵抗入れてみたら?
392ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 23:03:49 ID:W/YSJCO4
ピックアップってどうやって選んでるの?
試奏とかできないから評判とか勘?
393ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 23:42:37 ID:NVHUtmfg
>>392
余程珍しいものでなければ、何かしらの楽器が積んでいるだろう。
それを弾きに行く。
一つではPU以外の要素も含まれてはっきりとわからないかもしれないが、
同じPUの物を何本も弾いていれば大体の傾向は見える。
394ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 01:27:35 ID:jcz07Rry
博打
395ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 03:33:19 ID:wZddpvYf
妄想
396ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 05:59:30 ID:KatkH/mC
迷走
397ドレミファ名無シド:2006/06/23(金) 23:46:50 ID:b9SjDuCO
俺のIDがバルトリーニ9S!
398ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 21:02:55 ID:f874YZyp
豹変
399ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 21:12:12 ID:R8FM/ZBK
断線
400ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 02:15:56 ID:U5B0DuWk
保守
401ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 02:21:37 ID:oJ50s/k8
かなり古そうなダンカンのJB用PUを貰ってきた。週末に取り付けてみる。
402ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 15:31:51 ID:kBLIUvbT
>>392
おれも博打に一票。
使用するアンプとプレイスタイルで変わるから人の評価は自分に
当てはまらないときが多いしね。
403ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 18:26:04 ID:UW4drQjh
puhosu
404ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 03:19:21 ID:LF1I2H31
保守
405ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 15:49:20 ID:3+52SfRv
47で音が硬くなるようなコンデンサ教えて下さい
スレ違いだから気に入らなかったらスルーでお願いします
ココの住民なら色々知ってるかなと思ったので
406ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 12:23:39 ID:DCSQoHiY
>>405
う〜ん,個人的にはオレンジドロップかな。でも硬くなるというよりシャキっとする感じ。コンデンサーより弦を替えたほうが手っ取り早いと思うけど。参考までに。
407ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 12:52:09 ID:r45261bw
現行品安物セラコン
408405:2006/07/13(木) 01:24:43 ID:84q6zmPy
>>406-407
レスありがとうございます
オレンジドロップはシャキですか、気になってたので試してみます
安いUSAのセラコンは現在ジャズベにつけてますがやはり結構いい感じです
やわい音だとアンプと相性が合わない感じでオイルコン付けてるアルダーのプレベがいまいち芯が無かったので質問した次第です
スレ違いスマソ
409ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 14:28:40 ID:rQPfDBWE
下がり過ぎあげ
410ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 09:16:20 ID:9wJL+6PF
Jタイプ(4弦)で最もノイズが少ないのって何処のどのモデルですか?
411ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 02:04:45 ID:blboGRUU
パッシブならVILLEXかな。あくまで主観ですが。
412ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 03:04:15 ID:qNNGujSl
>>410
ノイズの低さなら、VillexかEMGでは。
413ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 14:56:15 ID:t+yiu1eB
EMG使いの方々に質問させて下さい。
VolとToneのポットが付属みたいですが、
あのトーンの効きはどんなもんなんでしょうか。
EMG乗ってるベースでEQ無しの1Toneというのを見た事がないので、
あまり使えないのかなぁ、と・・・。
そのままお使いの方、又は2連B/T等に変えられた方、是非使用感等お教え下さい。
414ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 15:58:22 ID:WrW8kiK3
>>410
他の人も言っているけどVillexはノイズは少ないよ。
専用のMid調節のノブとトーンがあれば、パッシブでも簡単にドンシャリ風の音や、
ミドルがゴリゴリしている音や、モコモコの音が作れるから、かなり使い勝手も良い。
音のレンジもミドルをカットするとわかるけど、結構広いしね。

>>413
EMGでプリアンプなしを使ったことあるけど、トーンの効きは普通だよ。<付属のかどうか知らないけど
別にEMGのPUだからって特別なかかり方をするわけではない。
個人的にはEMGはプリを通さずに使って素直でレンジの広いクリアな音を堪能するか、
AGUILARのOBP-1のようなプリで暴れ馬っぽくするのが好きだな。
EMGのプリアンプはどうしても好きになれない。
415413:2006/07/18(火) 16:53:21 ID:t+yiu1eB
>>414
詳しいレスをありがとうございます。
EMGプリを嫌う方は結構いらっしゃるようですね。
レンジの広いクリアな音というのはとても興味深いので、
取り敢えずは付属品そのままで使ってみて、
後々プリを積む際にはアギュラーも参考にさせて頂きます。
416ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 17:18:08 ID:Jxq6vSSr
フェンジャパのジャズべ使ってるんですがドライブ感が増すようなピックアップってどこがオススメですか?
417ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 17:21:11 ID:WrW8kiK3
それは腕。
418ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 17:26:24 ID:Jxq6vSSr
そんなん言ったらピックアップの交換なんかしねーよボケ
てめーがどのくらいの腕かしらねーけど調子に乗んなよクズ
419ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 17:29:05 ID:rIvRUBiX
じゃあ、俺が相談に乗ってやるよ。詳しく言ってみ
420ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 17:30:44 ID:WrW8kiK3
>>418
じゃあ、ダンカンのSPB-3で。
421ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 17:31:10 ID:T3EWUrn4
ピックアップ交換したがる奴の殆どは勘違い君
422ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 17:32:38 ID:WrW8kiK3
>>418
VillexのPBタイプもいいよ。
プラシーボ効果って奴で理論的にドライブ感が増すように出来ている。
423ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 17:34:25 ID:Jxq6vSSr
すいません取り乱しました
今はスティングレイ使ってるんですけど、どうもジャズべの音が弱々しくて
パッシブってのもあるんでしょうが眠らせておくのもかわいそうなんでと思いまして
424ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 17:37:13 ID:WrW8kiK3
マジレスするとHaeusselのBIGMAG。
これに変えるだけでバラードもドライブし始めるよ。
425ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 17:40:24 ID:WrW8kiK3
いっそのことギターのPUにすると、すごいドライブするよ。
フロントをダンカンのスクリーミングデーモン、
リアを同じくダンカンのインベーダーにするとかなりドライブする。
426ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 17:41:55 ID:Jxq6vSSr
ザグリたくないんすよ
やっぱダンカンかな〜
427ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 17:44:15 ID:WrW8kiK3
ぶっちゃけダンカンは全然ドライブしない。
本当のこと言うと、ドライブさせるにはPU交換よりプリアンプを積むのが有効。
MoonのBlackBirdとか、すごいドライブする。
ジリジリ言うよ。
428ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 17:47:46 ID:WrW8kiK3
本気でドライブさせたいならPU交換じゃなくてエフェクターだな。
429ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 19:18:24 ID:hyb5hti8
>>423
アクティブにしちゃえよ
430ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 22:20:56 ID:X7GoezRf
みんなテラヤサシス
431ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 02:15:25 ID:t4yKdGFK
みんなというか、1人だけ恐ろしく優しいガイがいるな。
432ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 05:11:03 ID:+YAWILTz
PUじゃなくてサーキット交換だけど、ソニックのターボ何ちゃらって
奴にしたらいいんじゃない?
ある意味スティングレイに近づくし、名前からしてドライブ感あるし。


433ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 10:31:40 ID:/HJJZs0U
シングルPUを無理矢理デュアルにするほど使えない音はないな。
434ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 14:23:15 ID:La0u62j4
>>433
ターボブレンダー使った上での発言?

ジャズベにアンティクイティ乗せてターボブレンダーだけど良いよ。
プレベとはニュアンス違うけどブリブリしてる。
パラレル、シリーズ共にお気に入りの音色。
435ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 00:34:52 ID:pkKk/mBy
だからターボブレンダーの話でしょ。
別に特別なことやってるわけじゃないし、普通にシングルをデュアルにしてるだけ。
音量差はあるわ、中低音はモコモコして高音域は出ないわで、
プレベみたいな音の締まりは感じられない。
436ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 03:34:31 ID:SGZFKdNK
配線が悪いんじゃない?
ショップでJJのシリーズ/パラレル切り替えスイッチつけてもらったけど、
どっちも使える音だし、あまり音量差無いよ。ちょっとパワーアップする程度。
437ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 10:31:43 ID:KJbSfhYo
んなわきゃない
438ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 14:41:05 ID:uJf1PrCH
ジャズベのシリーズ配線は俺もいまいち苦手だ。
ぼけぼけで俺には扱いきれない音だった。ピックアップとの相性もあるのかね。
439ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 00:44:33 ID:N9oxtDlh
アクティブサーキットが壊れたんすけど新しいのに変えるとしたらいくらぐらいしますか?
440ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 01:24:27 ID:AYR7X0eR
新しいプリの価格+自分でつけられないなら工賃に決まってるだろ…。アホか。
441ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 02:32:22 ID:G3DH9BNI
>>439
モノによるけど、1万〜3万くらいじゃね?

ってか、いっその事PU変えてパッシブにしちゃえば?
442ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 05:16:47 ID:N9oxtDlh
>>441親切にありがとうございます、兄貴からもらったフォレスト使ってるんすけど、貰う前から、アクティブサーキットが壊れてて取ってたんすよね、アクティブの音がどんなものか聞いて見たかったんすよ…また考えときます
443ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 19:51:04 ID:ZDcl8vhe
プレベのPU変えようかなと思って、候補にあがったのが
ダンカンのSPB-2と3なのですが
主に、ロックやガレージ、ブルースロックなど幅広くやっています。
どちらのPUが合うでしょうか?
444ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 20:33:00 ID:eidVuqfk
>>443
よりパワーが必要なら3
445ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 11:16:01 ID:8d+X1pN4
でも一番合うのはぶっちゃけSPB-1。
単純にパワーがあることと、バンド内で力強い音なのは同義ではない。
446ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 12:16:20 ID:atzEUnVq
アンティ2がアクティブにも相性が良いみたいなことが、ダンカンの
サイトに書いてありましたが、アンティ1とsjb-1とアンティ2の違いが
良くわかりません。どなたか教えてください。
447ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 13:36:40 ID:zYWZ1dMz
多分だけどブラックボビン('60〜'64)とグレイボヒン('64〜)
の違いでは? ブードゥーだと、更に'70のも別に作り分けてるね。
ちなみに少なくともオリジナルのブラックボビンはマグネットが
面取りされてる。
448ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 13:41:04 ID:8d+X1pN4
>>446
FenderCSとFenderUSAみたいなもん。
449ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 13:48:43 ID:zYWZ1dMz
ブラックボビンのオールドとグレイボビンのオールド、それとSJB-1を
載せたベース持ってるけど、(SJB-1は)強いて云うならグレイボビンタイプ。
オリジナルより気持ちリアを多めに巻いてる気がするけど、食いつきの良い音
というよりは、少しソフトな感じの音。まあ同じベースに載せて比べた訳じゃ
ないんで、あくまでも参考程度に。
450446:2006/07/27(木) 14:13:26 ID:atzEUnVq
447-449
ありがとうございます。ブラック、グレイボビンの違いが自分には
良くわからないけど、ちょっと調べてみます。
451ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 18:14:53 ID:8d+X1pN4
知識をひけらかしたいだけだから放置汁。
452ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 06:47:27 ID:ZZnx78dW
何それ(笑
十数年も自分の物として弾いてりゃ、それ位ふつーに覚えるよww
453ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 08:42:52 ID:3m7c/F5B
アンティの方を全然知らないのに答える内容じゃないな。
454ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 22:44:40 ID:ZZnx78dW
だから>>447で、どっちかが(多分1がブラック)どっちかのレプリカ
じゃないの?っつってるじゃんww ダンカンのサイト

http://www.seymourduncan.com/products/antiquity.shtml

には1が'50sで2が'60sとあるけど、ジャズベは1960年からの製造だから。
455ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 19:09:37 ID:lCRH3Eqa
プレベPUの交換の仕方、写真付きで解説してるサイトない?
456ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 22:08:07 ID:za/10vgm
>>455
ネジ4本と配線外して引っ張り出して
新しいPUを元の位置に入れて配線を穴に通して半田付けして終わり。
なにも写真なんか付けるような作業じゃない。
457ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 10:43:33 ID:bsiIqt3D
これからエレアプを購入予定です。
ロックバンドをやっていてエレベとエレアプを使い分けるのですが、エレベ使用時はアンプをかなりゴリゴリな音になるようなセッティングにしています。エレアプではとても使えそうにありません。アンプを二つ用意するのも厳しいです。
この場合はエレアプのみラインで出して、モニターで中音返してもらうのが最適でしょうか?エレアプはバラードのみ使います。
458ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 10:47:47 ID:bsiIqt3D
呉爆しました
459ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 00:35:08 ID:2H0FL1TM
>>457
エレクトリックアップライトベース【3】EUB
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1148522546/l50
460ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 21:23:14 ID:jZqFeSr7
>>446
アンティ2はダンカンがジャコのPUを巻きなおしたときの仕様とほぼ同等。
何のことか分からんけどな〜
461ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 01:36:34 ID:6yWQBWG8
sxのミュージックマン・スティングレイの偽物5弦ベース買いました。
最初からピックアップを交換して使うつもりで買ったのですが
弦の間隔が本家よりせまいので、
交換しようにもピックアップのサイズが合いません。
(ダンカンのスティングレイ5弦用のピックアップをつけようと思ってました)
PUの大きさ自体は4弦用が合うんです。

PU交換しないで済めばそれにこした事ないんですが、
4、5弦あたりの音に変なアタック音があり、エフェクターを通すと
低音はノイズにしか聞こえません。
このベースでなんとかライブやりたいんですが、
何か良い方法はありますか?
462ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 01:44:53 ID:oQg9kviX
本体買い替え
463ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 02:50:29 ID:4Fuh1DB/
バルトリーニとEMG、皆さんはどちらが好きですか?
464ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 03:11:37 ID:1/98J6mR
>>463
バルトリーニ。ただ売ってないみたいね出島で探したけど。
465ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 07:04:05 ID:aIhvi1KD
>>463
比較対照がちとおかしいぞ

>>461
バルトリーニで出てたような気がする。
EMGもブレードマグネットだから乗るんジャマイカ?
>>463>>463に対するフリか?
466ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 07:16:34 ID:aIhvi1KD
ttp://bartolini.net/information/bass/new_bass_pu_s5.htm
>> 5 string dual coil pickup in 4 string Music Man shape
↑英語よく分からんが大丈夫だろう
467ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 08:27:59 ID:mPL4Z0xd
ウッドベースのような、とは言いませんが、太くてやわらかい音が出したいのですが、
弦とセッティング以外に近づく手段としてPU交換はありでしょうか。
468ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 10:08:58 ID:9F96EhHM
>>467
漠然としすぎて何とも言えないが、ピエゾを使うといいかもな。
469ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 11:59:58 ID:6yWQBWG8
>465
ありがとうございます。EMGのMMシリーズCS,HZ,TWのいずれかに交換します。
当方ハンダゴテは所有しておりますが、PU交換については
全くの素人です。何かわかりやすいサイトありましたら
教えてもらえないでしょうか?
470ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 13:10:58 ID:zzAKV3vp
471ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 14:14:55 ID:ShRRsuKW
>>467
ウッドベースの音が柔らかいか?
472ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 19:45:37 ID:aIhvi1KD
>>467
> 太くてやわらかい音
自分のPUより出力高めの物にすると良いかもな〜。

>>468
ピエゾはつける場所にもよるがそんな音は出ない。しかもPU交換の概念からも外れる。

>>469
よかったな。>>470が教えてくれるぞ。
っていうかEMGならほぼ半田付け要らず。

>>471
お前の処理は出来んぞw
473ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 20:42:54 ID:tJaz838s
トーン絞れ
474ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 21:19:54 ID:MdHbk/UO
パッシブのジャズベース用PUズで、ヴィンテージな感じではなく、
現代風(?)な音がするバータイプマグネットのPUってないでしょうか?

レースセンサー・トライセンサーなんか気になっていますが、ノーマルと比べてどんな感じでしょうか?
使っている方おられましたら、教えてください。

なんかむちゃな事言っていますが、よろしくお願いします。
475ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 22:04:45 ID:auW460F+
EMGでいいんじゃないの?
レンジが広いし、現代的と言えば現代的。

あとはVILLEXでミドルをカットしてみたりとか。
相対的にドンシャリ風味になるよ。
476ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 22:16:19 ID:TAozESER
レーストランスセンサーの設計者=Villex
477ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 23:04:18 ID:2X2hiwqN
ジャズベのピックアップ交換するときに
ネック側だけ交換するのってあんまり効果ないですか?
どっちもフルテンで使うとして。
478ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 11:09:57 ID:LGEWiMs+
当然PU変えれば音は変わるがな。
劇的に良くなるかは知らん。
へたれた生音を更にへたれた音でしか拾えないPUと、
へたれた生音をへたれた音そのまま拾ってくれるPUと、
どっちが良いかなんてわからないだろ?

元の音が良くて、現在音が気にいらない原因がPUにあると思うなら交換してみたら?
479ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 21:19:28 ID:WTA8rKbe
>>477
フルテンのバランスが崩れるような気がするが。
480ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 00:12:29 ID:2Sk3zHc6
481ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 20:46:50 ID:6SPWqkbB
PJタイプを使っているのですが、
Jのみで使ったときのノイズが気になってしょうがないです。

ダンカンのSTK-J1というモデルがハムキャンセルされているそうなんですが、
こういったモデルってJタイプの音ではなくなってしまうんですか?
メーカーサイトには「SJB-1と同じトーンとプレゼンス」てあるんですが、
使ったことのある方がいたら教えてください。
482ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 21:31:36 ID:vO4uVzts
ディマジオの1、2弦と3、4弦でスプリットされてるJピックアップ使ってるけど
それなりにJな音だよ。Pの音になったりはしないと思うよ。
483ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 22:19:33 ID:bjxuj+5h
>>481
まあハムキャンセル=ダブルコイル・ダブルポールピースってわけじゃないからね。
ハムキャンセル用のコイルがポールピースの磁束を切っていなければ音には影響がないから。
484ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 22:39:10 ID:4/ZHe+6Y
上下のコイルの間に鉄板が入ってて磁界が分断されてるんだっけ。ダンカン。
俺ディマジオ派だからよくわかんないけどね・・
485ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 00:00:54 ID:1G+7dGqg
>>482
そ〜なんだ〜

最近フェンダーのポールピースデカいPU買おうか悩んでるんだけど、
アレもそんな感じなんかな〜?
USAかメキシコのDXに付いてたヤツなんだけどさ〜
最近ノイズレスばっかで、同じPUのジャズベお茶の水でもなくて、
音聞きたいけど聞けないんだよね〜

誰か持ってるエロい人教えてください。
486ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 00:25:57 ID:XRqg6wG8
>>485
フェンダーのはどうだか知らんがダンカンのクォーターパウンドは普通のシングルだよ
出力は高めに巻かれてるけど、ヨークとかと同じで磁界を広げる目的でデカくしてるんだと思う。
487ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 00:32:59 ID:sgHdwDEk
>>486
アリアト

でもアレってハムなんだよね〜
左右でコイルが分かれてるタイプ。

色々ネットで探したけど、フェンダーHPにも情報ないんだよね〜
488ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 01:38:03 ID:o7Rp7mKf
「でも」も何も、ノイズがうるさいからハムキャンセルしたいって話でしょ?
489ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 01:42:32 ID:sgHdwDEk
>>488
いや、音について聞いてるんだけど?
490481:2006/08/17(木) 10:17:47 ID:9xa2UT0C
ハムキャンセルの質問をしてた481です。
皆さんありがとうございます。

メーカーによって手法は違うけど、
ハムキャンセルしたからといって
シングルと差ほど変わらないみたいで安心しました。
ハムキャンセルすると高音が若干カットされるとか
何かで見た事あったんで。
491ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 10:22:51 ID:xt63/Sig
>>490
純粋にハムノイズだけの問題ならアクティブPUを使うのも手だけどね。
それなら高音がカットされる問題もない。

コイルでハムキャンセルしようとするとどうしても巻き数が増えるから
回路のインダクタンスが増えて高音がカットされる。
492481:2006/08/17(木) 12:48:35 ID:9xa2UT0C
>>491
音色はパッシブが好みなんですが、
ノイズは嫌だし、音がこもるのも嫌だというのは
わがままですよね。

楽しい悩みですが頭が痛い。
493ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 12:59:45 ID:uog0YH/k
>>492
ttp://www.jiraud.com/acc.html

お節介ではありますが、こんなのは興味湧かない?
494ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 13:21:06 ID:tA/nynrO
>>493

これ、HPに書いてあるヒント多すぎだし、解る人がみれば簡単に自作できちゃうんだよなあ。
EQプリのほうはわかんないけど。てことで自作して組み込んでます。
効果は抜群。保証する。
495ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 13:21:11 ID:wDWPE5Nj
店主乙
496ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 13:23:45 ID:tA/nynrO
おいおいw 店主が自作をすすめるかよ。
ていうかレス早すぎ。
497ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 16:09:52 ID:+cM0cP+i
>495は>493へのレスだと思うよ。
498481:2006/08/17(木) 21:53:18 ID:HPOmCydX
>>493
非常に興味はありますが、なんか難しくて良く解りません。
実際に音を聞いてみたら理解できそうですが・・・。

>>494
これを自作できちゃうんですか。
すげえなあ。
効果は保証って、パッシブの音でノイズレスって事ですか?
アクティブぽくはならないんですか?

499ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 22:09:44 ID:5bVUYEkl
500ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 03:00:48 ID:2wYxt5SV
あげ
501ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 21:58:08 ID:mng4k2hl
はじめまして!!
今使っているベースについているピックアップは
フロントがJでリアがMMタイプなんです。
(ともにEMG、リアのEMGロゴが赤色です。)
ブレンダー(?)みたいなのがついていてPUをブレンドできるようです。
プリアンプはアギュラーの2バンドです。

長くなりましたが、、
このEMGのリアの音が嫌いで、どうにかしたいと思っています。
何が嫌いかというとすんごくこもった感じがするんです。なんか
{造られた音}みたいな、、、。
今考えているのは交換なんですが、皆さんのお勧めってありますか?
理想とする音はアタックが強くフリー系の音楽に合うものです。
情報がすくないと思いますがお力を貸してください。
502ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 22:23:19 ID:2wYxt5SV
スペクター?
503ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 22:29:43 ID:mng4k2hl
>>502 さん
いえ、ボディはアルダーで、ネックはモジュラスのグラファイトです。
楽器店のオーダーモデルで、コンバットで作られたものです。
よろしくお願いします。
504ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 22:35:19 ID:2xZ2zisg
ダンカンでいいんじゃないか
505ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 22:37:13 ID:IvvnlxPL
リアPUの位置は?
スペクター位ブリッジ寄り?
506ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 22:40:15 ID:2wYxt5SV
売って、フリーモデル買った方がいいよ
507ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 22:58:40 ID:mng4k2hl
スペクターの位置があまりわかりませんが、若干ブリッジ寄りって感じですね。
買ったばっかなんで売るのはちょっと・・笑
508ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 23:48:42 ID:M+fjIMDv
>>501
EMGのHZ(パッシブ)みたいだから、ダンカンかEMGのアクティブにしてみては。
509505:2006/08/25(金) 00:47:55 ID:X67u9ai0
EMGハムって、バータイプのポールピース(マグネット)がリア寄りに一本入ってるなり(HZは判らじ)。
荒業だけど、リアのハムを逆さ(ロゴがフロント寄り)になる様に取り付けて
音を出してみなされ。
気に入ったら、多分気には召さない逆さロゴなど...コンパウンドで消せば宜し。

それでも出音がNGならば、PUが逝ってると思われ。
Aguiler OBP-2&EMGの組み合わせで「コモル」なんて聞いた事ないよん。

因みに交換の場合は、バルトリーニかEMG-DCしかザグリに合わないはず。

510ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 01:19:28 ID:SkVbyRqI
>>509
MMタイプと書いてあるのが読めますか?

あと、EMGのバータイプには、JとPとDCがあります。
それぞれ、マグネット配置が違います。
511ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 01:24:00 ID:1EJ8vB4Q
MMか。Villexは?
512505:2006/08/25(金) 01:25:17 ID:X67u9ai0
あぁぁ....やってしまった。
指摘サンクス...
513ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 11:00:06 ID:+aJBLXoQ
おはようございます。
みなさんありがとうございます。
勉強になります。
ところで、ダンカンのMMタイプって何種類かありますよね??
それぞれの特徴ってどんなもんなんですか?
514ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 12:36:54 ID:SkVbyRqI
31  cdefgab  2006/08/25(Fri) 02:24

質問です!SMB-4AとSMB-4Dってどう違うんですか?
Aの方はアルニコマグネットでヴィンテージサウンドでDの方はセラミックでハイゲインサウンドという説明を聞きましたが、ヴィンテージとかハイゲインとかいまいちピンとこないのです。
誰か使ってる方や知ってる方がいましたら、助言おねがいします^^



これ君か?
515ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 12:39:15 ID:53nrqI+s
501です。
違いますよ^^;
516ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 17:37:16 ID:VRQXGRqA
「すんごくこもった嫌な感じの出音」の楽器を買う奴の神経がそもそもわからん
517ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 18:09:11 ID:+aJBLXoQ
当初は良かったんですがだんだんと判ってきたって感じです・・。
別に、いやな感じの出音ではなく、いやなところがこもった音って事です。
518ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 19:35:59 ID:z/JFnLOv
>>517
よく知らんがEMGのMMって見たことない希ガス。
詳細頼む。もしかするとタップ可能かも。
作られた音云々ってことはパッシブがいいわけだな?
アクティブ→パッシブに交換は面倒だぞ。
フロントも変えたほうが良いし、ポットも変えな(ry
519ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 19:43:07 ID:z/JFnLOv
スマソTWってやつか。

EXCITE翻訳より
>> 私たちの三重のコイル89Guitar Pickup TWに基づいているのが、1での2つのピックアップと、単一のコイルと二元的なコイルであり、両方が完全に静かです。
タップできるじゃん。

>> ただ一つのコイルピックアップは、私たちのJazz Bass(J)ピックアップと同じであって、平均に強いです。 あなたであるなら、これは完全なピックアップです。
だってw
520ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 21:21:45 ID:+aJBLXoQ
アクティブの音が嫌いなわけじゃないんですよね笑
この独特のEMG感(?)がなんかしっくり来なくて・・・。
521ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 21:26:31 ID:z/JFnLOv
>>520
とりあえずタップしてみなよ。マスターvolとか引っ張ったらできるようになってない?
少なくともMMに比べたらしゃきっとするよ
522ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 21:33:21 ID:+aJBLXoQ
タップスイッチはついてます。(当たり前か笑)
でもリアでタップすると音が小さくなってしまうんです。これってどういうことなんでしょう
すみません。ここら辺は無知なもので・・・。
523ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 21:38:14 ID:z/JFnLOv
>>522
2つの波形が直列に繋げることによって2倍になる。
タップした状態でPUの高さを調整してみなよ。
EMGのHPでいってることが本当なら完全なJJになるはずなんだが。
524ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 21:42:43 ID:+aJBLXoQ
>>523
分りました。
調整してみようと思います。
タップした状態って音が大きいときの状態ですか?
525ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 22:04:43 ID:Cdx8Ul1q
>>524
タップは音が小さい時の状態。
初心者スレではないのだから、ググろうよ。
526ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 22:07:34 ID:+aJBLXoQ
>>525
申し訳ありません。
ありがとうございます。
527ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 23:29:30 ID:tCy+1oWg
グラファイトネックにEMGじゃ、どうやってもアクの強い音がしそうだけどなw
お金があるんだったら、とりあえず正反対のキャラ(ダンカンのSJB-1n&SMB-4Aとか)
に変えちゃったら? フロント・リア共に。
それでもまだ嫌な感じの音がするとすれば、多分あなたはグラファイトネックの
音が嫌いなんだよ。それと余談だけど、SJB-1はノーマルのシングルコイルなんで
どうしてもある程度のノイズは出る。それが嫌なら例えばSTK-J1n等のスタックタイプや
ディマジオのモデル-J等を使うしかない。俺は普通のシングルの方が好きだけど。

>514
あくまで一般論だけど、ヴィンテージ云々はオリジナル(コピー元。ジャズベなら
オールドとか)に似せた音、ハイゲインは言葉通りで高出力な物。大抵の場合、
ヴィンテージタイプより扱いにくいと思う。
528ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 23:50:41 ID:bepvnDIr
グラファイトの音は多分嫌いではないと思うんですよね(フリーベースとか好きだし。)ピックアップ交換するのってやっぱ前後一緒に変えたほうがいいんですか?とりあえずリアだけと考えてたんですけど。(変なことですがフロントのEMGは結構好きです笑)
529ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 00:04:40 ID:tCy+1oWg
つーか、アクティブとパッシブの併用はお薦め出来無い。トーンのコンデンサ
の値がパッシブとアクティブでは違うし、出力レベルもアクティブの方が
ずっと大きいから、ミックス時の音量・音質のバランスがとれないと思う。
530ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 00:09:11 ID:GZ6P4CMk
お前ら、あんまり甘やかすな
531ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 00:15:47 ID:/nId5aHj
ディマジオのSplit PとEMGのLJをMIXしようと思い
プレベを改造したけどヒデェ音になった。ツインアウトにして
ミキサーで混ぜてもダメで2台のアンプで鳴らしても気持ち悪かった。
今はEMG PJで落ち着いた・・・。

>>528
フリーベースの方がいいような気がする・・・
532ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 00:31:00 ID:w2ZytFIy
>>531
実際フリーベースも狙ってるんですがこれを買った今「もう一本」ってのやっぱ不可能なんで笑
ルックスも気に入ってるんですよね。
533ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 01:43:38 ID:/nId5aHj
>>532
販売店に相談してみてはどうだろう?
特製モデルですよね?コンバットじゃ物も良さそうだし
フロントのトーンも気に入ってるみたいだし・・・。
同じモデルがあれば弾き比べることも出来るだろうし。


534ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 08:20:51 ID:w2ZytFIy
>>533
今日持って行って相談してみます!
ありがとうございました!!
535ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 17:21:15 ID:hVFVjuJM
>>534
結局そうなるの??
536ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 22:12:52 ID:w2ZytFIy
近くまで行く用事があって笑
失礼しました。

やっぱタップの意味がわからなかったんですが解決しました。

本当に未熟です(T_T)

なんかここまでいいやつだと変えるのもったいないて気が笑
タップできるハムのピックアップなんてEMG以外にご存知ですか?
537ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 22:14:45 ID:hVFVjuJM
>>536
大概できるよ
アクティブでできる方が珍しい。
538ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 22:18:10 ID:w2ZytFIy
>>537
アクティブだとどんなのあります??
539ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 22:23:42 ID:hVFVjuJM
>>538
つーかEMGがNGだとアクティブやめた方がいいと思う。
正直TW以外では見たことないし
540ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 22:27:40 ID:w2ZytFIy
マジっすか……。

もうちょっと様子みてみます。
541ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 23:49:57 ID:5jPBBGbm
普通のハムをタップさせるようにする改造って可能なんですか?
542ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 01:30:43 ID:t+/J2ZTh
タップ線を出せれば可能
543ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 15:39:46 ID:Ss4LDmM1
普通のハムをタップするとシングル、ハムの音が中途半端になるって本当ですか?!
544ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 16:03:38 ID:UGNbEAc1
日本語でいいよ。
545ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 11:15:04 ID:abzr4TAR
あげええ
546低温さん:2006/09/08(金) 01:57:00 ID:NlIREXUm
下手クソ!!…とか言わないならMMCのシリーズ、パラレル、シングルを、、

てどっかにそんな音源うpされてなかったっけ??

遠い昔のはなしだったかな…
たしかダンカンのMMタイプのAやらDやらで
547ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 14:13:34 ID:Q9cl674g
ナツカシス。

もう音源内けどね。
548ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 20:09:06 ID:qaXetE7M
金額ピンハネしない奴なんてオークションやるな。

http://auok.jp/.m1f4494/_i?i=60964982
549ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 19:02:55 ID:k18j7ado
過疎気味なので下手糞がうpしてみる
Fender USAの純正ピックアップ
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-8156.mp3
トーン0→MAX→7くらい
スペックはメイプル指板にアッシュボディー
550ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 21:01:06 ID:+WN86c3O
乙。

アタマとケツの「クチュクチュ」にプチ萌えたw
551ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 10:01:31 ID:3Vo1+m+g
プレベでピック弾きメインなんですがおすすめのPUを教えて下さい。

低音重視で太く輪郭のある音がしっかり出るタイプが良いです。
ただ高音のキンキンな音は嫌なのでダンカンのSPB-3は
敬遠したいところです・・。
ディマジオのモデルPとか良さそうだけど、サンプルがないので
よく分からないっす・・
552ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 22:38:37 ID:MGNvNnov
>>551
ベースの改造過去スレにSPB-1とモデルPの音源あったよ。まだ聴ける。
553ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 01:50:19 ID:eJg1P0Ok
villexにNTMBの組み合わせがとても良いですね〜。
スリークエリートに相談したら、冒険しますね〜みたいなこと言われたが。
これオススメです。
554ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 02:02:34 ID:z9S398PZ
>>553
プリはオンオフ出来るようにしているのかな?
Villexはプリと併用してもいい音すると思うけど、単体の音も捨て難いよ。
プリを通さずにミドルカットしてやるとスラップもプリを通した時よりも
太い音で鳴ってくれる。結構高音もしっかり出るしね。
Villexのミドルを全カットしてVolをフロントのみ、ピック弾きでガンガンやってやると
ブリッブリの気持ち良いサウンドで鳴ってくれるし。
555553:2006/09/29(金) 08:57:14 ID:eJg1P0Ok
>>554
この組み合わせは試したことあるのかな?
もちろんアクティヴ/パッシヴの切り替えは付けてるけど、
常にプリはオンだね。
なのでミニスイッチは取っ払ってしまってもいいと思ってる。
配線を引き回すのって精神衛生上良くないしね。
556ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 08:59:59 ID:KaUcY4kh
ヴィレックスってぶっちゃけ、

1.パッシブだけどEMGっぽい。何に乗っけてもヴィレックスの音。
2.バルトリーニの9S系。ローミッドはぬくいけどちょっと気が弱い。
3.ヴィンテージ系。

のどれ? 俺まだ音出したこと無いんだよなー。


…ちなみに555といえばやっぱコリン・マクレーでしょw
557ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 11:22:12 ID:cHHIIjab
>>555
俺が乗せてたのは別のプリだね。AGUILARのOBP-3。
最初は使っていたけど、途中からほとんどスルーで使うようになった。
使うのと使わないのじゃフラットの状態でもミドルの力強さが違ってたんで。
プリを通すと良くも悪くもワイドレンジで、代わりに若干音がぼける。
これはどのプリを使っても大差ないからね。

>>556
どれかって言うとヴィンテージではないけど、一般的なJBの音が基本で
もう少し音のレンジが広がっている印象。
EMGやBartoloniは明らかに違う。通常のJBサウンドでややLanePoor寄りかも。
PU自体にパッシブのMidのコントロールがついているから、
トーンと併用すればそれだけで多彩な音が作れる。
558ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 17:01:38 ID:KaUcY4kh
>>557
レスサンクス。参考になります。レーンプアっぽいっていうと、
ハイミッドが気持ちひゅいっと上がった感じなのかな。
あれえらく抜けの良いピックアップだったよね、
根性があるというよりは、目から鼻に抜ける才人ってタイプ。
559ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 04:45:26 ID:7AsMisuT
この間雑誌で「EMGにあえてEQを乗せずに2Vol仕様にしてある」ってベースを見
たんですが、どんな音になるんでしょうか?って言うかこれはパッシブと考えて
良いの?
560ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 04:56:42 ID:bO7x3k+K
>>559
PUに電池を使っている。
PU自体ですでに信号がローインピになっているので、
音は素直だけどワイドレンジなサウンドになる。
561ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 05:38:22 ID:7AsMisuT
>>560
即レスありがとうございます
素直でワイドレンジですか…物凄く好感の持てる言葉ですねw


いまアッシュのパッシブPJベースにSPB-3、SJB-3を乗せているんですが、頑固過
ぎると言うか場面を選び過ぎるので、いまの味を残したまま、もう少し使える場面
を広げたいと思い、レイアウトを考えています。

上記の様にEMGを乗せるか、リアにディマジオDP123なんかが候補に上がってるん
ですが多少スラップなんかも似合う音になりますかね?


長文失礼しました
562ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 06:11:17 ID:HLK7C0Fm
>>561
ヴィクター・ウッテンの音を聴け
彼はEMGのPJだ
563ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 07:14:12 ID:bO7x3k+K
ウッテンはFoderaのプリ積んでなかったっけ?
参考にはなるだろうけど。
564ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 11:23:52 ID:LzIjk3+n
ジラウドとフォデラのプリの音の特徴を教えていただける神はいませんか?
565ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 12:11:33 ID:LBOAu7wv
Jiraud:ドゥンピキ
Fodera:ボンパキ
566ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 14:43:24 ID:84xgD6FZ
じゃEMGとアギュラー、G&Lのプリの音はどんな感じ?
567ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 16:26:30 ID:g44N4ZYK
ドポッ
568ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 17:08:00 ID:LBOAu7wv
>>566
EMG:ブンゴリ
Aguilar:ボンベキ
G&L:ブィンバキョ
569ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 17:37:57 ID:kbcOxhrr
ボンバヘッっていうプリはないの!?
570ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 18:41:26 ID:LBOAu7wv
>>569
BartoliniのMCAT使うと良いと思われ。
571ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 22:11:41 ID:u8sPXNA3
Bomb A Head !
572ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 13:42:22 ID:s/ujYlek
ホイズルのピックアップ使ったことある方いたらレポお願いします
573ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 14:28:51 ID:eAkUMy0O
>>572
ベース本来の音がするよ。あと自然。
574ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 16:03:41 ID:s/ujYlek
>>573

癖がない、ってことでしょうか?
575ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 16:07:37 ID:8AqwmROL
癖がない、というか、作った側の狙いをしっかり出してくれる感じ。
576ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 17:46:06 ID:s/ujYlek
>>575
なるほど。参考になりました。ありがとうございました。
577ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 20:21:25 ID:2tSp2t03
作った側の狙いがどんなものなのかわからなくても参考になるのか。
578ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 22:33:16 ID:1zQULO7+
作った側の狙い:てきとー。さっさと終わらせて飲みに行きたい。
579ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 15:33:36 ID:F3m+5DHz
572はホイズル使うよりホタエナヤにしとけ
580ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 15:03:38 ID:a2bQgz5k
フェンダージャパンの新製品ジャガーベース(アクティブサーキット内臓)に対するコメントを求めます。
581ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 15:06:34 ID:otpLd1cl
>>580
マルチすんな。
582ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 23:13:13 ID:wfae9ezi
どなたかAEROのMMタイプの70年代を再現したモデルを使ったことあるかたいます??インプレ聞かせてくださいm(__)m
583ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 09:53:26 ID:780aLbec
>>582
AEROは、クリアーさが良いが、昔のスティングレイの感じが欲しくて
新しいのに積むのならNordstrandのMMが最強
584ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 11:41:29 ID:UCxUH5cR
>>583
ありがとうございます。
Nordstrandかぁ
最強ってどんなんですかっ?
585ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 12:12:46 ID:ZvTFaI60
>>584
言葉で表せれたら最強じゃないだろ。
自分で調べなさいな。
586ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 14:55:15 ID:UCxUH5cR
>>585主観で構わないのでなにかお願いします。m(__)m
587ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 18:49:00 ID:ZZlmajG+
バーカ
588ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 00:04:00 ID:BJ12ZVAW
5つくらい試した中では、NordstrandのMMが一番ヴィンテージの感じがでていた(というか新品のスティングレイに積んでも、昔のと変わらない音が出る)、ということだよ
589ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 10:36:53 ID:ZURmR2Hg
>>588
ありがとうございます!!
とてもよさげですね。

ちなみにパッシブで使われました??

自分アギュラーのOBP-1(?)と組み合わせてみようかなぁって思ってるんですけど……
590ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 10:47:50 ID:dptwd3mY
70年代のMMを再現した音が台無し。
591ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 11:20:07 ID:ZURmR2Hg
>>590
パッシブってことですよね。
592ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 12:29:39 ID:QqLwHYnO
>>589
他のプリアンプでは試しませんでしたが、現行のプリアンプでもピックアップをかえるだけで十分ですよ
593ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 12:39:02 ID:ZURmR2Hg
>>592
そうですか!わかりましたっ

あんま頻繁に交換出来ないのでじっくり考えてみます。

いくらぐらいでご購入でしたか?
594ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 19:14:54 ID:3Kud4lul
たしか1万円強だったような。
595ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 19:40:08 ID:ZURmR2Hg
>>594意外と安いですねっAEROの1/5笑

ありがとうございました。助かりましたっ
596ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 22:12:55 ID:u0a0mGV/
便乗して質問なんだけどNordstrandのMMってどこで買える?
Webでも店舗でも見たことない。
597ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 02:04:55 ID:SShs9zI3
>>596
お前絶対調べてないだろ。ググレ。
598ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 02:57:43 ID:pKXii58w
>>597
もちろん調べてるよ。
ttp://www.sleekelite.com/
ここはNordstrand扱ってるみたいだけど在庫ないし。

ただ外国のHPは見てない。外国のことだったらスマン。
599598:2006/10/16(月) 03:16:52 ID:pKXii58w
あったからもういいや。
600ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 07:28:48 ID:l0L+FEvT
>>599
何処に??
601ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 10:46:19 ID:JxUAoJb1
何かすごいDQN臭が。もういいや、とか。
602ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 17:01:37 ID:UETI5MrN
今使ってる5弦ベースはフロント、リア共にEMG 35P なんですが、リアを35Jに換えようと思ってます。
5弦に35Jって問題ないですか?それとも40Jじゃないとダメなんでしょうか?
603ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 17:14:23 ID:HchnQNtU
問題ない
604ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 19:28:53 ID:l0L+FEvT
>>595です。
気になったのでスリークエリオットに問い合わせてみました。
問い合わせたモデルはMM4.3って奴なんでこれ以外は分りません。以下コピペ4

「MM4.3の方ですが、都内でのお取り扱い店舗はもうしわけござ
いませんが、まだございません。
 また、現状お取り寄せになっておりますが(製作中のため、入
荷予定は来月中頃です)、価格につきましては、税込み
¥18,480になります。ただし、弊社の方では通販は行っておりま
せんので、お手数ですが、下記サイトよりお申し込みいただけますと幸
いです(先方のカタログにはございませんが、販売させていただ
いております)。

http://www.lowend-japan.com/    」

だそうです。
605ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 20:09:36 ID:g+2qtPIn
じゃあ俺はトレースエリートに問い合わせてみよう
606ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 23:51:07 ID:CGNetH1a
じゃあ俺はスリープエリートに問い合わせてみよう
607ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 00:13:53 ID:aynIbQ2p
じゃあ俺はどこに問い合わせよう?
608ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 00:14:53 ID:aynIbQ2p
自分のIDがアイーンだw
609ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 01:15:37 ID:xVvr0VPr
どうもベース関連スレはオサーン度が高くてイカンなw
610ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 10:27:45 ID:HXdJzOs9
human gearのリンディーフレーリン
J-BASSセット\46000ってのと
リンディー公式HPのセットで$160のは
何か違いがあるのでしょうか。


何となく、ちょっとお店に聞きづらくって。。。
611ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 18:02:57 ID:AjnNWd4m
みなさんにとってパッシブのいいところ、アクティブのいいところってなんですか?
マジレス希望です。
電池がいらないとかはなしで…
お願いしますm(__)m
612ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 18:29:10 ID:b0/IcEl3
>>611
楽器によるから、一概にどっちが良いとは言えない。それこそ大雑把に言えるのは、パッシブは電池がいらない、配線が楽、ポットが少ない、ということくらい。
613ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 18:55:48 ID:hkN0C8eK
パッシブはシールド刺しっぱなしにできる。
614ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 19:21:51 ID:AjnNWd4m
>>612-613
ありがとうございます。
音質的にはどうです?
パッシブのこんな音が好きとか嫌いとか……
615ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 21:56:57 ID:TiGrQxhK
>611
君はとりあえずパッシヴにしといた方が
良い希ガス
616ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 22:23:47 ID:AjnNWd4m
>>615
最近アクティブばっかでパッシブが気になるんですよねぇ
617ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 00:04:10 ID:Zj6czT5Q
ここPUスレだけど、質問はパッシブPUとアクティブPUの比較かな?
それともパッシブベースとアクティブベースの比較?
文面からして後者だとは思うけど、一応確認までに…。
618ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 08:37:50 ID:CiNyNIEy
>>617
スレ違いかもしれませんが、ベースの方で質問してました。m(__)m
619ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 08:40:26 ID:YDu2DyGo
上にも書いてるけど、それこそどっちが良いとも言えないよ。ノイズの多少に関してなどは、サーキットの特性や、シールディングの方法、材料によって変わるし、それこそピックアップの構造や、それとの相性もあるし。
620ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 17:47:19 ID:RgnGZcA4
ノイズの違いと音質の調整のし易さくらいか。
なんにせよ、質問が漠然としすぎていて答え難い。
621ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 18:27:51 ID:Wqfy2rii
>>618
パッシブPUのアクティブベースでサーキットをバイパスできるのを試しに弾いてみれば?
所謂アクティブ/パッシブ切り替え可能なやつ
622ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 20:19:45 ID:CiNyNIEy
みなさんレスありがとうございますm(__)m

一回切り替え可能なベースで試してみようと思います。
ありがとうございました。
623ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 16:56:24 ID:R3ZqVWmr
>>622が切り替え可能なベースを見つけられない、に俺はUltraJazzを賭ける。
624ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 21:12:39 ID:g6BCorbU
僕は竹下景子に3000点。
625ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 23:01:33 ID:kQBir8MZ
BOTTOM WAVEのベース弾いたら凄く音が気に入ったのだけど、あれはAEROのP.Uとフォデラのプリのキャラによるもなのかな?
626ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 23:29:03 ID:XwPlA868
>>622
おいらが切り替えできるベースを教えてやる。

そして>>623からUltraJazzをGets!!
できれば5弦用でお願い。
627ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 00:45:31 ID:hBsgW4no
>>625
だと思うよ、材は特別な物は使ってないし。
俺も5弦を検討中。
628ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 07:44:59 ID:4BWtAhe4
>>626
F-BASSって切り替えできませんでしたっけ?
前弾いたときそういわれたような・・・。
629ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 10:45:54 ID:7Ws1ZQyx
F-BASSは切り替え可能だよ。
630ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 13:14:15 ID:D5CzS+2p
>>627

偶然にも俺も5弦狙ってますwアルダーのやつ。
昔、中古品の狙ってやつたが売れてしまった時はショックだったorz
631623:2006/10/22(日) 11:47:20 ID:7A/zTkHr
俺のUltraJazzがw
4弦用だけどね。
632ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 21:09:26 ID:UJINHh5x
>>631
622だが俺のベースは4弦ですぞ藁
633626:2006/10/23(月) 23:19:10 ID:q+6wN7GV
>>632
違うよ。おいらがもらうのw
634ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 19:42:09 ID:UlDJHKtW
ケントアームストロングのPUを搭載してるベース
ってmoon以外にどんなのがありますか?
635ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 19:46:19 ID:bjpml35y
>>634
ヒストリーGHシリーズ
636ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 20:42:09 ID:298vO9B6
dancanのスティングレイ用のpuをバッジヴで使ったらどんな感じになるかわかるかた居ませんか?
637634:2006/10/26(木) 05:06:58 ID:Pn9iIWub
>>635
あ、今日試奏したのそれだ。
中域がふくよかで抜けが良く、太くて締まった音がめっちゃ気に入ったのに
ヒストリーっていうメーカー名や、指板のアールがほとんど無いのが
受け付けなくて似たような音のするベースないかなと思って探してたんです。
こういう音ってのはあのピックアップの特性が強いんですかね?
アクティブってあんまりわからないんですがサーキットに左右されやすいんですか?
バルトリーニにも同じようなピックアップがありますが似たような音なんですか?
長々とすみません。
638ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 07:40:31 ID:q3gaDvjg
ヒストリーってオーダーもあるんとちゃう?

丸いネックでオーダーしたら。

ヒストリーはムーンよりヘッドが薄いからいいぜ。
ふくよかな音には好影響を与えてると思うな。
ムーンは音が硬い。
639ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 12:11:00 ID:LxJeLRON
ボディーはアッシュで
指版はメイプルのアクティブ(バイパス可能)のJベースに
ディマジオDP149UltraJazz
バルトリーニ8s
を載せようと思うのですがスラップ時にはフロントの
UltraJazzを使って
ミドルとハイの抜けのよさ

指弾きのときは
リアのバルトニーをつかって
サスティーンがきれいで
艶やかな音が出したいんですけど

狙いどうりなりますか?
640ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 12:29:20 ID:WWjiMiKB
なりません。
641ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 12:34:23 ID:HmUK0Iev
フロントもバルでいいんじゃね?やすいし。
642ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 13:13:16 ID:a9FPq4a4
スラップ用と指弾き用でベース2本使い分けたらいいんじゃね?
643ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 13:36:36 ID:WWjiMiKB
そもそもスラップのときにフロントのみを使うのか?
俺はその音も好きだが、変わってるな。

指の時はリアのみを使うのか?
まあ、別にこれは変じゃないが。
644ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 13:57:10 ID:NJ5R9Jo1
というか、発想がおもしろい。
そんなこと、考えもしなかった…。
やって、レポして!
645ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 14:11:32 ID:WWjiMiKB
ありがちな発想だと思うが。
色んな音が出したくて4PUにするとかな。

パッシブPUとEMGを一緒に使えるかとか訊いてくるヤツもたまにいるし。
646ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 22:12:40 ID:LxJeLRON
639です やってみます
レポします
スレありがとうございます
647637:2006/10/26(木) 22:33:32 ID:Pn9iIWub
>>638
ヘッドとかも結構影響してくるんですね。
ヒストリーはできれば避けたかったけれど・・・
決めてしまおうか。
648ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 23:12:41 ID:4Kn7J0KX
>>647
ヒストリーは製造元フジゲンだから、フジゲンも見てみなよ。
同程度の予算で、ベターなのを選べるかも。
649ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 02:22:40 ID:cUSc05qa
フェンダーU.S.Aのノイズレス
使っているかた
レポしていただきたいです
650ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 20:59:23 ID:GnBhIWDa
フロントJでリアがPか
変わってるな
651ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 01:25:07 ID:p/+47eeT
アルダーのジャズベにディマジオDP149UltraJazzのせて
サンズのベードラ使ってる人いたらレポお願いします!
652ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 21:12:01 ID:Epb7e3sw
> フロントJで
ウルトラジャズもスタックになってなかった?
Jといえるかは?

>>639
あまったフロントのブイトーニとリアのウルトラジャズくれw
653ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 10:28:19 ID:MN4qEbax
>>652

だ  か  ら

リアがPなんだから「あまったフロントのバル」なんかないっつうの
654ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 13:01:55 ID:VpB6vB/u
すいません、みなさんに相談させてください。
フェンダージャズベのピックアップ交換を考えています。
今のところ純正のピックアップが付いているのですが、
それよりも低域が出て、抜けの良いモノといったら
どのようなピックアップが挙げられるでしょうか?

EMGは思ったよりもモダンな音ではなく、きれいな音という印象でした。
バルトリーニは少ししか試せていないのですが、迫力はあるものの、
低域がブーミーなのと、抜けが悪いという印象でした。

みなさんのオススメがあったら教えていただけないでしょうか?
655ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 21:35:16 ID:bMnKvOkf
>>653
リアに8s積むのか?ザグりどうすんの?
656652:2006/10/30(月) 21:57:37 ID:AMV62ijG
なるほど!本気のPなんだねw
文面だけ見てスプリットコイルのJかとオモタヨ・・・orz
で、Pをリアに積むと>>639の言うように
> サスティーンがきれいで艶やかな音
になるの??
657ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 09:35:37 ID:oQ/Bv59B
誰かバルの8Sくれ
658ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 17:21:39 ID:v2gFTmed
やってもいいけどさぁ


8Sって、そんないいモンじゃないよ?
幻想に惑わされてないか?
659ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 01:21:03 ID:VuXa2ZDd
そうなの? 9Sはいいよ。
660ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 22:08:43 ID:eQP/KhSs
すいません
ベースでミドルの抜けがいい
ピックアップってなんですか?UltraJazzも考えたんですがボディーがアルダーなんで
モコモコになりそうで…

奏法は指弾き スラップが
メインでたまにピックです
理想はシャカのベースの音です
661ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 22:24:43 ID:uWxzaJJQ
fender usa カスタムショップ60's jazz bass ピックアップが、いいと思うよ
価格も手ごろだし、・・・。
実は俺のジャずべのPU(usaオリジナル)からカスタムショップ60's jazz bass set 
に 2週間前交換したら、ワイドレンジに成ってロー、ミッド、ハイが2割り増しって
感じ!うまく説明できないけど、もっと早く交換すればよかったよ〜って思った。
662ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 23:30:56 ID:eQP/KhSs
返事ありがとうございますあとマルチしてごめんなさい
663ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 23:40:05 ID:bCtYlhPl
> UltraJazzも考えたんですがボディーがアルダーなんでモコモコになりそうで…

ウルトラジャズってこんなPUだっけか?
664ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 00:41:58 ID:AcNRVGRl
オンボードプリの話はしてもいいのかい?
ダンカンのMMタイプの5弦のやつに乗っけたいんだがバルトリーニ以外でミドルが付いててミクスチャー系の音楽で使えそうなプリはない??
665ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 08:46:52 ID:J9ePJMRd
>>663
いや、アルダーJBに積んでたことあるけど全然モコモコになんてならなかったぞ。
ただなんか無駄にミドルの豊満なジャズベの音、になった。
666ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 12:48:09 ID:4wDkk8JI
>>665
UltraJazz←がっつりドンシャリで『ディーン』って感じのイメージだったけど、逆にミッド強調型ってことなんか?
667ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 13:59:37 ID:4qpth8WC
というか、上の方まで良く出ててワイドレンジな印象。
668ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 16:25:26 ID:TL1udoci
と言うか尻尾までアンコが入ってて尚且つ甘すぎない優しい風味。
669ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 21:48:14 ID:4wDkk8JI
>>667>>668
なるほど。実は5弦ベース作っててPUを何にしようか悩み中なんですよ。
ディマジオ、ダンカン、バルトリーニ、どれも規格が微妙に違っていて互換性がなさそうなんで、ザグったが最後なんですよ。
>>660ではないがコード弾いた時にこもらずしっかり聞こえるようなPUがいいのですが、お勧めはありますか?
670ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 21:52:02 ID:K+QVfHG9
EMG
671ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 21:57:38 ID:4wDkk8JI
>>670
勘弁してください・・・。
ジャズベタイプのパッシブでお願いします。
672ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 22:01:33 ID:+bx7JlHt
勘弁ならん
673ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 22:08:39 ID:4wDkk8JI
じゃあEMGのJって19mmピッチまで対応できるんですか?
674ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 22:19:40 ID:KhmCve3p
EMG-45J
675ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 22:21:40 ID:4wDkk8JI
今調べたらどこも4弦用とカバーのサイズは同じみたいですねw
ポールピースの間隔の規格がちょっと違うみたいです。
676ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 22:29:43 ID:PRE20npd
677ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 22:53:01 ID:4wDkk8JI
>>676
マジ?!
統一してくれないかな〜
678ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 22:58:52 ID:6vpcFplK
ちょっと需要が無い事承知で教えてもらいたい事があります。
アクティブのってるベースにアクティブピエゾプラスしたいんだけど
電池の配線がリング側に配線してあってピエゾ配線できない
この場合、ピエゾ信号をリングに配線して、電池配線は2つとも
グランドで大丈夫?
679ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 23:02:20 ID:4wDkk8JI
> リング側
なにこれ?
680678:2006/11/04(土) 22:38:43 ID:NB3tdwQs
スルーしていいよ。板汚してすまんかった
681ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 04:15:59 ID:c63gFjoB
ちょいと質問です。
スティングレイにバルトリーニのプリ入れたら変になります?あまりバキバキの
スティングレイにはしたくないけど、現状パッシブ状態(中古で購入)なので、もう少し
パワーを稼げたらなぁって思ってます。
682ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 04:47:04 ID:Z5ZoQcIA
683ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 04:56:09 ID:zTedSMUl
NTBTとかでいいんじゃない
684ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 05:39:14 ID:reJwswI2
>>681
マルチって知ってるか?あ?
685ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 08:05:23 ID:Mx9+C7To
振り向くな〜アムロ〜
686ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 02:32:40 ID:ufI3r0cu

age
687ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 04:10:27 ID:wcSt+Smc
スティングレイをパッシブにしようと思うんだけど、どんな感じになるかな?
688ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 10:19:39 ID:Kg0lR0K+
変な感じになるYO!
689ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 01:51:15 ID:SPm7tl1J
スティングレイをパッシブにしてる人はいたはずだが(ダブ・マッケイガンとかそうじゃなかったっけか)
オリジナルのスティングレイのPUだと出力が低いとも聞いた事がある。
ダンカンのリプレイスメントPUに乗せかえれば無問題だが、後は音が気に入るかどうか。
690ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 20:46:05 ID:cH5Gaef4
GH-1Bっていうピックアップがどこのメーカーのか
分かる方いませんか?
691ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 21:54:06 ID:psNSILvZ
>>690
分からんけど、どのメーカーのベースについていた?
692690:2006/11/19(日) 23:08:34 ID:F5GRscUf
>>691
Grassrootsのレスポールタイプベースでした。
693ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 23:23:30 ID:iTm0/92r
それはグラスルーツのPUじゃん?
ディマジオのModelPってスラップ向きの音には向いて無い?普段メタル系なのでスラップはあまりしないのですが…
694ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 11:06:03 ID:wDgb0yWn
PUでスラップの向き不向きなんてあるか?
好みはあるだろうが。
695ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 12:32:33 ID:8Pkf8h9D
>693
どちらかというと 向いてないと思うよ
696ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 12:38:48 ID:wDgb0yWn
>>693
俺は最高だと思うぜ。プレベのスラップの音もたまらんぜよ
697ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 17:43:06 ID:K4FWttCR
プレベのスラップって、ジャズベに比べて締まったタイトさはないけど
イメージと違ってプルでも変にこもるわけじゃなく存在感のある音がする。

ModelPなら多分シリーズ/パラレル切り替えスイッチが付けやすいようになってる(リード線の長さとか)と思うから
パラレルにすれば更にスラップで使いやすいとは思うけど。
698ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 02:22:00 ID:qxrck2Wz
プレベのスラップは下品でよい
699ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 23:17:36 ID:tfRVxFaA
プレベでスラップっていうと亀田やひなっちあたりか。
700ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 01:21:11 ID:OUdF8C7f
チョッパーズ・ブギ        

             後藤次利
701ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 07:30:52 ID:wz8n+f3t
アルダー1ピースボディにメイプルネック
サイコウッドていう樹脂指板のフレットレスでJBをコンポしようと計画中なんだけど。。

ピックアップは何が良いかなー。
>>388
バル9Sがおすすめって書いてあったけど、他に何かおすすめあります?
たしかにバルはいいんだけど、何か目新しいやつがいいなぁ。
ヴィレックス気になるので、使用経験者の人
アルダー樹脂指板のフレットレスに装着したらどんな気持ちか想像して教えてくらされ。

ちなみに好きな音は 
ジャコ、諸田コウ、ギャリーウィリス、あたり。
702ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 14:02:00 ID:ZFMgET0R
好きな音からするとバルトリーニでいい気がするが
703ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 14:04:58 ID:2YFg44xG
Villexも面白いと思うよ。
パッシブでミドルをいじくれるのが中々楽しいし。
ゴリゴリさせたり、ドンシャリ風にしたりがパッシブのままの音のニュアンスで出来る。

勿論フラットは普通に良い音のするシングルコイルの音。

甘い音がするのが好きなら9Sかな。
もう少しFenderに近付けつつ、色んなトーンも出してみたいならVillex。
704701 :2006/11/23(木) 21:49:07 ID:wz8n+f3t
>>702
まぁバルトリーニは固いね。(←音質ではなくてPUチョイスの実現性ね)
でも、ちょっと人と違うPUを選んでみたいって思う訳、せっかくこれからコンプ目指す訳だし。。。

>>703
Villexのミドル調整ってどこで行うの?
PU本体にちっこいスイッチみたいなのがついてるとか?
Villexにプリ入れるのってどう思います?
入れるとしたら何が素敵かな?

何つーか、PUの音質云々からずれててアレなんだけど。
コイルのコアが見えてるタイプのPUよりも
EMGとかバルとかVillexみたいにカバーされてるタイプの方が好きなんですよねー。
ルックス的に未来っぽくて。フォデラとかもそうだけど。。

あと、誰かこのPU知ってる人います??
delano-pickups
http://www.delano-pickups.com/english/index-eng.html




705ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 23:11:33 ID:MD8i/sKS
便乗。9Sと9STって、リアは全く同じでフロントがファットかブライトか
の違いって認識でいい?
706ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 00:50:35 ID:eIwEHk1L
>>704
Villexは普通に専用のツマミが一つあって、トーンと同じような感じで使う。
特に大きな癖のないPUだから(Midいじれば別だが)普通のJBに乗せる好みと
同じで良いと思うけど、俺には不要に感じたかな。
俺もVillexとプリを組み合わせてたけど、結局途中からパッシブでしか使わなくなった。
Mid絞れば相対的にドンシャリっぽい音に。同時にトーン絞れば低音のみ残ってモコモコに。
Mid上げればゴリゴリにって感じでMidつまみだけで色々作れる。
プリ入れると、フラットでもミドルの張りがなくなるね。
所謂アクティブっぽい音になる。<代わりにハイの高い部分が出るけど、俺にはあまり必要なかった。

dalanoってどっかの海外のメーカーが積んでた気がするけど
国内では見た事がないな。
707ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 00:52:24 ID:eIwEHk1L
諸田コウが好きならバルトでSSH(BartoliniのソープバーがJJのリア寄り更にブリッジ寄りについてる)の
配置でやってみるのも面白いかもね。
もしくはそれをVillexにしてみることで人真似ではない自分なりの音が出るようにするのも
実験的ではあるけど、中々面白い。
708774RR:2006/11/24(金) 23:39:10 ID:BfH8yM3y
>>704
以前delanoのサイトに音源があって聴いてみたけど、
(Jタイプとソープバー)
「delano固有の音」ってのは、よく分からなかったな

珍しいトコ狙ってるならこーゆーのもあるよ
ttp://www.q-tuner.com/index.shtml
http://www.q-tuner.com/order.shtml
ルックスも音も独特
妙に生々しい音がする
高音はかなりクリアに出る様だけど、低音がどれだけ出るのか
分からない
(音源サンプル有り、ベースの音に聞こえない)
で、俺はココの5弦用PU購入検討中

まあ、PUなんてべらぼーに高いもんじゃないから、
色々試してみては?
709ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 23:42:31 ID:eIwEHk1L
>>708
そのPU見ると、ばすとぅえぃくを思い出してしまうw
710ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 23:56:54 ID:mI36eNBq
モズライト用のPUってどっか出してる?
711ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 10:24:42 ID:YT8opPdF
あげ
712ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 03:08:02 ID:xDjV7neJ
あげ
713ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 03:15:53 ID:u+vgptC+
エブリ
714ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 03:32:58 ID:1CeKudU6
内藤?
715ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 13:04:27 ID:9Ki34/c8
TUNEベースに載ってる
SWB-4H ってアクティブに分類されるの?
716ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 13:21:06 ID:wQJkTi4I
PU単体はパッシブだよ。
717ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 02:39:31 ID:/1GnHMlQ
今古いプレベを改造中で、PUの交換を考えてます。そこで、VoodooのHOT PBを
注文しようと思ってたら、国内に在庫がないので、代わりにリオグランデのヴィンテージ
PBを店員さんに進められました。

詳しい情報がないので、知ってる方いたらイメージ的な表現でいいので、教えて下さい。
718ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 04:13:43 ID:JRAVSo68
ゴキゴキ、
ブリブリ、
ゴキブリブリ。
719ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 19:16:47 ID:U7s8mwBn
15年前に買ったフェンジャパのプレベ57-53があるんですが
このクラスでPU変えるのは無駄な抵抗でしょうか?
720ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 01:36:16 ID:BcEFBDUp
>>719
別にいいんじゃん?
721ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 13:59:11 ID:xWBkdguP
>>717
ヴィンテージ好きなら、ノードストランドが良いよ。
722ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 13:51:43 ID:s78TiJVq
ピエゾPUってググってもあんまり出てこないけど、やっぱりマイナーでそれほど
需要はないんでしょうか。
メジャーなPU屋さんでも独自のピエゾ作ってるところなんてほとんど見当たらな
いですよね。
723ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 15:30:41 ID:hs9UUqjt
>>722
ブリッジに内臓のやつ?それともエレアコみたいに下に敷いて使うやつ?
どちらもあるよ。
前者は
ttp://www.rmcpickup.com/#contact
ここのしか知らんが
後者は
ttp://www.fishman.com/とか
ttp://www.jes1988.com/lrbaggs/index.htmlであるんじゃないか
724ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 15:32:15 ID:EcjGPkbh
>>722
シャーラーにピエゾPU付きブリッジがあるよ。
あと、ヨーロッパのどっかのメーカーもブリッジ付きで出してる。
ブリッジ関係で検索したほうが引っ掛かりやすいよ。
725ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 16:42:27 ID:s78TiJVq
おお、さっそくのレスありがとうございます。
調べた中ではABMっていうブリッジがピエゾマウント用にもなってるんですが
ピエゾまで内蔵してるわけではないようでした。
教えてもらったところ見てきます。
感謝!!!!
726ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 20:24:08 ID:vhD09xpC
ABMのピエゾもRMCだよ。
727ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 20:51:34 ID:s78TiJVq
おお、またもや情報ありがとうございます。
ABMってHPとかないんでしょうか。All Partsっていう卸売り業者みたいな
ところでしか製品見れないんですが、検索方法がまずいんでしょうかねorz

ブリッジ関連で調べてみたところ変わったところではこんなの見つけました↓
http://www.neuserbasses.com/nfs.html
フレッテッドとフレットレスのサウンドが思いのままに選べる、って何のシステム
なんだろう。説明文中にピエゾのピの字も出てこないけど、価格帯はピエゾ搭載ブ
リッジくさい。
728ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 22:46:39 ID:2u9PcfXt
>>727
Piezoはそのブリッジにはついていないよ。
ちなみにそのブリッジを作ってるのはABM
729ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 22:50:51 ID:UAdUYoNn
RATMのTIMMYが使ってるPUってどこのやつか分かりますか?
730ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 23:00:25 ID:OoQ6eXLv
allparts.comにのってる商品はallpartsJapanに頼めば取り寄せてもらえるのではないでしょうか。
731ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 00:01:44 ID:A5IGND1I
SPB-2が気になるんだけど実際使ってる方、どうですか?
732ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 00:32:19 ID:YD+IhKRk
書き忘れました…
私はFLプレベでミッドが美味しいウッディな音を目指してます。
知ってる方宜しくです。
733ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 00:34:12 ID:YD+IhKRk
あれ?ID変わってる…

>>731=>>732です。
連投すみません…
734ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 01:22:35 ID:frB/efEr
SPBもSJBも2だけはやめとけ、が定説。
ミドルが変に出すぎて気持ち悪い。ウッディではなく、ケキョケキョしてる。
ミドルがちゃんと出ていて、かつ甘めな音が欲しいならBartoliniとかでいいんでないか。
735ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 01:26:02 ID:YD+IhKRk
早速ありがとうございます!!!
バルトリーニはパッシブありましたっけ?
値段などいくらくらいなんでしょうか。
736ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 01:44:17 ID:YD+IhKRk
今調べたらバルトリーニにパッシブありましたね。
すみません。何でも聞こうとして。
737ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 01:44:51 ID:frB/efEr
Bartoliniは俺の知る限りでは全部パッシブだよ。
プリアンプと組み合わせて使っている事が多いからってアクティブと言うわけではないんで。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=177^8S^^
基本がこれ。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=177^8SR^^
知らんけどディープトーンとか言ってるから、上のより低音が出るんだろう。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=177^8SU^^
基本よりドンシャリ(あくまで基本と比べてなんでプレベっぽさがなくなるわけじゃないだろうが)なんだろう。

ま、無難に行くなら一番上だわな。
どれも1万ちょいだから大して高くはない。

誰みたいな音を目指してるとか具体的にあるなら、その人と同じにすりゃいいんだろうけど。
738ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 01:56:02 ID:YD+IhKRk
本当にありがとうございますm(u_u)m
参考にしますね。
739ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 01:59:35 ID:KQAWdfRM
>Bartoliniは俺の知る限りでは全部パッシブだよ。
9Eや8TCはプリ内蔵だよん
740ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 02:00:08 ID:frB/efEr
>>739
そのPUは知らなかった。申し訳ない。
741ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 02:28:37 ID:YD+IhKRk
聞きたかったんですがノイズ少ないPUって言ったらEMGですかね?
742ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 02:31:05 ID:frB/efEr
まあ、EMGは少ないね。
743ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 02:34:55 ID:S0h/uupP
Bartoliniの59sってどうなんでしょうか?

特徴や出力、ノイズなど教えていただけませんか。お願いします。
744ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 02:52:34 ID:KQAWdfRM
>>743
「9S」をこのスレで探してみ
745ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 04:01:45 ID:ZRrv1w7+
サウンドハウスの8Sですけど、
最近買おうとおもったら取り寄せに3ヶ月かかるとかいわれましたので
ご参考までにどうぞ。
746ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 00:03:57 ID:b5pTtY0p
>>743

9Sいいよ〜
俺はバッファ積んで使ってる
音の芯はしっかり文句なし
最後に薄皮一枚かぶせた感じで音のまとまりもいいよ
暴れた音が欲しいならもの足りないと思う(PUのキャラ単体で考えるなら)
747ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 17:46:48 ID:4q5BNU1F
どのシェイプのでもいいけど、バルトリーニの
4C,4K,4X,4E,4EX全部聞き比べたことがある人いますか?
サイトの説明だけじゃシンプルすぎてイメージがつかめん。
とりあえず4Cが一番当りさわりない感じなのかな。
トリプルコイルってどうなんだろう。うーむ、悩む。でも楽しい。
748743:2006/12/20(水) 18:33:17 ID:QIOSysN4
>>745
どもです!

>>746
あー、俺好きかも!
今積んでるのDiMarzioのUltraJazzでイカツイ音なんですよねー。
出力は大きいくていいんだけど、音が名前と違ってりRockな感じです…。
749ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 01:19:19 ID:ssCr3Z+Z
今更ながら5弦パッシブならたぶんクルーズがベストだぞ。
38000位でダンカンのどっちかとサイズ一緒でイージーコンポに使える。
750ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 01:27:26 ID:ssCr3Z+Z
更に古いがダンカンのSJB-1みたいのからアンティ1に換えた事あるぞ。
レンジが一気に広がってロー〜ローミッドがムォーってかなり出てきたね。
パワーも上がったし抜けも良くなった。もちろんハイがギラギラすることはない。
正直感動したよ。
ちなみにベースは前のダンカンのマーカスっぽいやつ。
アッシュメイプルでバルトリーニの何か。
あとブリッジはクルーズのブラスのスパイラル。これ最高。
751ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 11:36:42 ID:FMWbNYnG
はいはい連投ごくろうさまです。さすがですね。
752ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 16:20:43 ID:iT1gBgkL
イージーコンポkwsk!!
753ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 17:20:46 ID:So8B+mus
あー自分はかなり調べてEZオーダーしそうになったけど
急に金欠になってやめたの。
代わりにSTGRYXV表通しローズ買ったの。
754ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 23:53:53 ID:2jqGf5IU
バルトリーニのサイトは本当に説明が少ないよな
種類多いんだし、製品の特徴くらいもっと気合入れてほしいわ
755ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 05:55:06 ID:rpzQpsoT
>>754
確かに。
基本的な説明はC=Bright、K=Brighter、CX=Brightestだしw
米のフォーラム見ても、こんな表記に困ってる人が結構いるね。
756ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 09:15:16 ID:AIiOPdow
見てみたけど、ほんとだね。C→Xの順にトレブルの強調具合が強くなるくらい
しかわからんな。
これって形が違うだけで中身は全部同じってことなのかな。
757ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 09:49:24 ID:zdeVQ98j
はぁ?
中身が違うだけで外観は全部同じだ
758ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 10:26:15 ID:vgvRtnqD
いやいや、いろんな形のがあるじゃん、MMタイプとかさ。
それぞれにCからXまで種類があるけど、ソープバーのCとMMのCは同じなの
かなっていう意味だよ。
759ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 12:14:06 ID:CRz9YHiP
説明なんて大体どこも少なくない?
それだけ微妙なもんて事じゃないかしら。
アメリカ訴訟大国だし。

ZONについてたバルよかったっぽいけど
ルックス的にJBやPBやMMにつけようとは全く思わない。
760ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 12:45:54 ID:Efhi8Fhh
言葉で書いてあってもはっきり分からんしね。
適当なベースに搭載して、サンプル音提供してくれたらいいのに。
761ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 13:36:00 ID:CRz9YHiP
それが一番。
ダンカンももうひと頑張りして欲しい。
762ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 15:15:14 ID:rpzQpsoT
ダンカンはサイトじゃなくてカタログに力入れてるよね。
バルトもせめてレゾナントピークくらい表記してほしいところ。
763ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 16:49:31 ID:Y6hJIcZi
PU交換ってのは付けてみるまで、音がどうなるかハッキリと分からないのが、
リスキーであり、逆に言えば当たりに巡り合った時の楽しさというのもある
選び間違いによるリスクを少しでも減らしたいなら、情報収集をしっかりすればよし
(ネット上のレビュー、楽器屋での試奏、CDやネット等でベースの音をたくさん聴く)、
情報が少ない時は勘を頼りに特攻するしかないが、失敗しても
今はオクで売るとか出来るから昔に比べてリスクは減ったと思うよ
まぁ厳しい言い方をすれば、これぐらいのリスクも受け入れられない人は
PU交換には手を出すなって事かな
ベースのPUの情報はギターに比べて、まだ少ないというのは事実だけどね
764ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 22:45:44 ID:CRz9YHiP
だよね。
通常PUより前に換えてみるべきパーツ沢山あるしね。
それがパーツよりむしろ本体って事も多々あるよね。
765ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 22:54:17 ID:48PiU22/
最近はボディをドリルで丸く穴空けて、そこに円柱形の真鍮のバーや、チタンのバーなどを
差し込んでベース本体の音を変えるのが趣味。
766ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 23:13:23 ID:1Xt2M5by
バルトリーニの9S届いた
ケーブルが最初からベルデンなのな
PU交換初心者だから色々新鮮だ
とりあえず角の丸さとレリーフ状のロゴが可愛いのがいいNE
767ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 23:58:04 ID:EljeNAjE
>>765
それ面白そうだね、原状回復できないのが怖いけど。
質量変えて、共振周波数を変えてるわけですね。
768ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 00:10:57 ID:t/tmDFYV
>>767
そそ。
一応ぴったりはまるようにはなっているんだけど、さすがに思い切り動いてたら取れる可能性があるから
外側には落ちないように蓋みたいなのをつけて(サイドジャック風なのを思い浮かべてくれればいいです)
ぴったりはまってても取ることは出来るようにバーにも端に加工がしてある。

まあ、あくまで実験と遊び心でやってみたものだね。
769ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 01:40:38 ID:/b5FkiA+
>>769
それすげえな、サイドから開けるのか?何ミリ直径で?
そんで同じ太さの金属棒を色々用意するのか?
是非実験結果を聞かせてくれ。
770ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 08:39:53 ID:dqWclh6i

ヘッドにやったらデッドポイントに有効かなあ?
771ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 12:17:18 ID:ikL4xtRh
アトランシアが穴開けるまではやってるけどな。
772ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 14:28:48 ID:VRv+7mZe
関係ないよね。
773ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 18:41:24 ID:cPps+3uK
>>766
俺も注文してたバルトリーニの9Sが昨日届いたよ。
少しザグらないと入らないので、ネック周りの調整かねがねショップに
預けて来ました。
774ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 18:59:16 ID:fljUcGpl
皆さんどんなベースを掘ってるのですか?
775773:2006/12/23(土) 21:30:19 ID:cPps+3uK
バッカスのWoodLine4です。
ピックアップの耳っていったらいいのかな...マウント部分の寸法が微妙に
違って、元々のザグリがかなりタイトなので入りませんでした。
バッカスとはいえ、元々がジャズベのピックアップだから、ポン付け出来ると
思ってたのでちょっとガックリです。
776ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 21:34:58 ID:BplWBofF
ああ、バッカスはフロントPUもリアPUもPUの形同じなんですよ。ディマジオのウルトラジャズ
なんかもそうかな。だからバルトリーニのPU使うときは両方リアのサイズ買わないと入らない
んですわ。ザグリご苦労様でした!
777ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 21:41:13 ID:iXgd+ywJ
PUの外形を同じにして、ポールピースの位置だけ変えればいいのにな。
778ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 22:06:43 ID:T2h4r87f
JJタイプPUのフロントとリアって中身は全く一緒なの?
779ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 22:11:39 ID:rK9IGEJn
>>778
構造がシングル・コイルで前後同音量にした時ハムキャンセル出来る場合
F=正巻き・正磁極
R=逆巻き・逆磁極
780ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 22:26:04 ID:VRv+7mZe
なるほど掘るに適した感じですね。
大抵リアとフロントで色んな数値少しずつ違いますよね。
単純に長いやつの方が巻くコイルも長くなるし、
個人的に5弦のジャズベPUは微妙に出力高めでいい感じな気がする。
781773:2006/12/23(土) 22:28:03 ID:cPps+3uK
>>776
そうだったんですか?前後同じサイズとは気がつかなかった。
ジャズベタイプだったらフェンダーと同じようにフロントがちょっと幅が狭い
のが当たり前と思っていたので...
ってことは、外したピックアップをフェンジャパのジャズベに移植しようと思っ
ていたけど、それもダメってことか...orz

とはいえ、Bartoliniの場合も、フロント/リアのペアでノイズキャンセルだから
リアを2個買ったらノイズキャンセルにならんですね。
前後フルで使うことは滅多に無いから、いいっちゃいいんだけど。
782ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 22:28:33 ID:T2h4r87f
>>779
ありがとうございます
というと多くの場合、前後で同じものではないってことですね
なるほど
783ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 23:06:33 ID:BplWBofF
>>773
そうなんです。だから俺も9S5でガワが同じ大きさで中身がフロント・リアの奴
欲しいのよね。それがねーんだもんなー
784ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 23:32:03 ID:0wuoLjTZ
へー…。そうなのか。

俺もウッドライン5弦にに9S5載せようか考えていたが…。
貴重な情報dクス。

ところで片方だけだとノイズ結構入る?
785ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 23:38:47 ID:BplWBofF
ブラウン管のTVつけてるとビーって入る。TVけしてれば気にならないかな。
バッカスのハンドメイドシリーズはアーシングしっかりしてるからノイズは少
ない感じしますね
786773:2006/12/24(日) 01:14:36 ID:IBCwLSmg
>>776=783
情報ありがと。
ザグリ入れたから、これでもうフェンダーサイズでも前後同寸でも何でも来い
ですよorz
でも、ホントになんでこんな仕様なんだろう?

>>784
戻って来てみないとわからないけど、WoodLineは元々ノイズ少ないベースだ
からストックとあんまり変わらないんじゃないかなぁ。

>>785
バッカスのハンドメイドは確かにサーキットしっかりしてますね、コンパネ開け
てみてちょっとだけ感動しました。
787ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 15:04:04 ID:jiRo1eiK
元々のYUTAのPUはどうなんですか?
どのあたりに不満がござるのですか?
788786:2006/12/24(日) 18:00:28 ID:IBCwLSmg
>>787
オリジナルはYUTAなのですか、サイトなどではHMC JB-ALVとなっているので
バッカスのオリジナルと思っていました。YUTAからのOEMでしょうか?

別に大きな不満は無いんですよ、ただBartoliniの音にしたかっただけで。
なので、オリジナルをフェンジャパのジャズベに移すつもりだったんですけどね。
これまた、サイズ合わないってのは困った話です。
789ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 02:37:55 ID:i15iqiCS
ソーブバータイプの5弦用でレンジが広くて、
フラットな音でニュアンス
すげえ出せるPUあったら教えて
790ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 02:42:31 ID:REPMAcVs
フラットでレンジが広いのはEMG。(プリは含まない。PUだけ電池駆動させた時)
アクティブはニュアンスが出せないと未だに盲信してる人もいるが、ニュアンスもしっかり出る。

基本的にパッシブは何かしらの味付けがあり、それが魅力。
791ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 08:38:50 ID:xCHQe6Em
>>790

同意。
40Jがよいのでは
792787:2006/12/25(月) 13:09:12 ID:lBq5V1LT
アルニコVなんですかね。
良さそうですね。
ますます興味が沸きました。
793ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 14:09:41 ID:i15iqiCS
>>790
(;´Д`)今アクティブサーキット
バルトリーニのNTMB使ってるから、
そこにさらにPUもアクティブのEMGだと
電池3個もいるのか・・・
どないしょ・・・
794ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 17:21:35 ID:vbdvj+WG
プリを9V仕様にすればいいじゃん。
極端にブーストしなければ大して変わらんよ。
795ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 19:36:15 ID:7QtCqafM
EMGのP.Uだけで駆動させてて今9V仕様なんだけど18Vにもできるの?ちなみにJタイプ二つです
796ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 19:47:17 ID:BxO4aRkL
バルトリーニのプリなんて使ってたらPUのレンジが広くても無駄。
バルトは独特の味があるから好きな人にはいいけど、音のレンジは広くない。
797ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 20:32:43 ID:0i7p/Gd8
薄々感じてたんだ…。
どうしたらいい?

コンドームじゃないよ!
798ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 20:38:37 ID:X/GiDk2Q
うすうすかよw
799ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 20:39:53 ID:fqmlqG4W
>>795
無問題

>>797
EMG-BQSにすれば? 結構ええよ
800ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 20:49:25 ID:0i7p/Gd8
SH見てみたがBQCとBTSならあったぞ。
結構高いね。
801ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 20:57:08 ID:BxO4aRkL
一応言っておくけど、EMGのプリは個人的にはもっと微妙だぞ。
ミドルに結構独特の癖があるし。好きな人は好きな音だろうけど。

チェコ製のSpector等に聴かれる音の癖はEMGのPUではなく、
EMGのプリによる部分が大きい。
802ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 20:57:12 ID:W/km9woP
バルトリーニ
ダンカン
EMG

の特色を教えれおまいら!

…いや、教えてください。
803ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 20:58:38 ID:9gcQKgQu
バルトリーニ = ヌーン
ダンカン   = グーン
EMG    = ベーン
804ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 21:01:12 ID:BxO4aRkL
ダンカンもバルトリーニもPUの種類は多すぎでどれをたとえに上げたらいいかわからないだろ。
805ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 21:05:27 ID:i15iqiCS
(;´Д`)じゃあ一番フラットでレンジ広PUと
一番レンジの広いアクティブサーキット教えてくんろ
それ付けてみる
806ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 21:07:03 ID:i15iqiCS
(;´Д`)じゃあ一番フラットでレンジ広いPUと
一番レンジの広いアクティブサーキット教えてくんろ
EMGはPU自体に癖あるのか・・・

807ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 21:16:18 ID:i15iqiCS
(;´Д`)二重+これ含め三重カキコごめんなさい
808ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 22:18:47 ID:fqmlqG4W
スタインバーガーXM(ウッドボディ、PUはEMG-35J 2発)でプリを2回載せ換えたが

純正Haz-Lab(前期型)
 つまみが1個で高音ブーストか低音ブースト&高音カットしか出来ない 変化幅は多め

バルTCT
 高音低音共に変化幅は少なめで効きもマイルドな感じ 中音はカットだけ出来るが
 周波数がおいしくない(300hz)

EMG-BQS
これも高音低音共に変化幅は少なめだが、高音は周波数をスイッチで3段階、
中音は周波数をつまみで無段階に選べるのがいい (300hz-3khz)
ポット類は配線済みなので、バルの物より取り付けしやすいのもポイント高し

音のレンジの広さの違いは特に感じなかった
今度、BQSを18V駆動にして試してみようと思う

スラップするなら、TUNEのベースに付いてるGAP-1N(EMG用)がオススメw
ノッチフィルターつまみで、スラップ向きのドンシャリの音が簡単に作れる
ボード型なのでベースのつまみの穴の位置を同じにしないと付かないけどw
809ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 22:50:16 ID:zeDnZ9i+
プリならアギュラーかデメターがいいんじゃね?
810ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 23:11:56 ID:mdXqNgvO
デメのエフェクター形のプリ杏使ってる人いたらインプレお願いしまくります。
811ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 23:32:27 ID:REPMAcVs
EMGにJiraudのプリ乗せるとすげー音がするらしい。
が、かなり高い。
812ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 23:47:40 ID:/JMEVpjz
ノイズ少なくて出力高いジャズベース用のPUってなんですか?
813ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 01:09:09 ID:Kp5ZxuVi
全然関係ないけどKentArmstrongって代理店二つあるよね?
スリークエリートとゼンブジャパン。
物は同じなのだろうか…。
814ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 01:26:29 ID:K1aBmA49
どういうこと?
815ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 02:09:26 ID:dTF/9tpq
安い方を通して高い方に流れてるってことで。
816ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 20:03:43 ID:dTF/9tpq
3年前位にフットプリ一通り試した結果、
トータルで見てクルーズが抜群に良かったんで、
オンボードプリもクルーズのは相当いんじゃないかと思いますが
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
817ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 20:13:08 ID:1Mb3VgsF
このスレに活気を感じる・・・
818ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 21:48:21 ID:AcrXiTLD
>>784
おお同士よ俺もウッドライン5弦つかちょります。PU交換画策中
オリジナルは、なんか出力弱いし個性がない感じがする。
ちょっと前にサブのスクワイヤのジャズベにバルトをのけってみたらジャストミート
だったんでバルトにしよかなって思っているのだがライトアッシュだとマッチング
にどうかな?>>784さんちなみにローB弦は、なにをおつかいで??
819ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 03:02:15 ID:d2Ifdwqb
太いブリっとした中域が欲しいんですけど
シングルのPUでそういうのありますか?
820ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 09:28:37 ID:Yj/s3zeX
ボディのザグリ形状は?
821ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 11:15:06 ID:DsaG2mql
>>819
J/Jならヴァンザントがいいよ
822819:2006/12/28(木) 22:37:35 ID:d2Ifdwqb
820さんは自分にですかね?
ザグリってなんだか良くわかってないんですが
ベースはフェンダーUSAのジャズベ(S-1スイッチ)です。
さっき見つけたんですが
http://www.youtube.com/watch?v=3JU8GWzAhKM
まさにこんな音を求めているんです。二分頃からベースがデカく聴こえます。
よく見るとハムのアクティブっぽいんですが
パッシブのジャズベじゃ無茶ですかね?
823ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 23:18:07 ID:7azWd12I
>>822
ジャズベのリアにオートフィルタを軽く掛けるとこんな感じになるか。
824ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 05:18:50 ID:QK+c2zLN
>>822
ベースいい音してるねえ
ボーカルの顔はあれだけどw
825ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 09:13:38 ID:E4yhpEd9
ジェイソンマイルズだったかがウェザーリポートのカバーやってるCDで
ウィルリーの音がブリブリしててなかなかよかった
ありゃあどこのPUなんだろう?
826ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 14:25:09 ID:Hpv7tHxO
ムスタングにプレベのPUをつけようと思うのですが何かお薦めありますか?
低中域のパワーが欲しいんですが。 なにしろ無知なので…
827ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 14:49:50 ID:hiL9Lzs2
むしろザグるのをおすすめしない。
828ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 14:59:04 ID:hiL9Lzs2
いいシールドとフルアップポットで太くしてEQで上を削るか、
さもなくばザグらない範囲でアクティブ化とかは…いや?
改造は取り返しがつく範囲がいいよ。
829ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 15:33:47 ID:E9KYw8Tm
言い方が悪いかもしれんが
ムスタングベースって量産品で価格も8万くらいだから
それほど改造にリスクがあるとも思えんが。
しかもピックガードがあるから後々修復しても
見た目的にはそんなに変わらないと思うし。

ムスタングにプレべPUってデザイン的にも結構良いんじゃないかと思うし
中低域のパワーアップにはPU交換が最短距離じゃねー?

俺プレベのPUは良く知らんけど
メインのベース、ギターは共にバルトリーニにしてる。
ローノイズでナチュラルなサウンドが気に入ってる。

ピックか指か、とか音楽のジャンルを書いた方が良いかもしれん。
常時ファズ掛けっぱなしとかだったらアドバイスも変わってくるだろう。
830ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 15:38:27 ID:eQqN4SPR
バルトリーニに1票
831ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 16:13:19 ID:hiL9Lzs2
見た目とか好みじゃないかな。
前に見た改造済みの中古品は見た目微妙だと思ったよ。
ムスタングは元々PU自体は強めじゃなかった?
適当なPBボディごと良さげなジャンクかなんか買ってきて
ネック移植とかはどうかな?
832ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 16:21:00 ID:eQqN4SPR
スケールが合わないよ
833ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 16:26:42 ID:hiL9Lzs2
あ、ネックポケット合うのなさそうだね。
恐縮です。
834ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 16:28:04 ID:Hpv7tHxO
みなさん貴重な意見ありがとう!
メンバーに音の悪さを指摘されて押し入れに眠ってたのでしが可哀想なのでどうにかしたくて……
ピック弾きでジャンルはガレージとかビート系です。
835ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 18:13:09 ID:fNPnRnT6
知り合いがフロントをPにしてリアにJを付けてたが、
オリジナルのムスタングベースよりは大分良く感じた。
836ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 02:27:29 ID:Twf61q1D
PJってだいたい音はいいよね。
837ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 05:05:20 ID:M3ieORzW
>>818
ドウモ!!
ウッドライン、オリジナル出力弱いよねー!
俺リアだけ使う事多いからノイズも気になってて…。

で、ディマジオのウルトラジャズ乗せてみたら案の定今度は元気になりすぎてw
ノイズは全く無くなったんだけど。

バルトどんな感じでした?ノイズとか出力が気になる…。

弦は今ダダリオだけど、まだ試行錯誤してる。
正月エリクサー買いに行く。
838ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 08:41:50 ID:BGCEOOwh
>>837
バルトリーニは全体的に出力は低めだよ。
ヴィレックスやレーン・プアほどではないにしろ、フェンダー純正やディマジオ系に比べると小さい。
だからプリアンプで音をいじり易いからオンボードのプリと相性がいいわけだが。
しかも結構ローノイズだしね。
スタックタイプ9Sなら尚更ノイズはない。こっちはやや音が太い印象。

パッシヴならエリクサーは辞めておいた方がいいんじゃないかねぇ……。値段も高いし。
多ラインナップのリチャード・ココやケンスミスの弦あたりで試行錯誤してみてはどうだろう。
839822:2006/12/30(土) 19:46:21 ID:ZHOhBQIA
オートフィルターってタッチワウのことですよね?
確かにアタックはかなり近いものになりました。
けどまだ何か足りないんですよね・・・
ヴァンザントとかのPUとかこれから試してみようとおもいます。
840ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 23:06:52 ID:WqmWU5Qg
いちおう突っ込んどくとバルの9S、とにかくメーカーの方ではフェンダーの
ヴィンテージタイプよりは出力高いと謳っていたはず。ただしあそこは
よくマイナーチェンジしてるみたいだし、現行品は違うのかも。
それとやっぱり9S、スタックではなくてただのシングルじゃなかったかしらん。
841ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 23:13:23 ID:PfnIEV5y
ただのシングルだよ
842818:2006/12/31(日) 12:02:08 ID:bPnoErz5
>>837
レスサンクス
バルト9w4とかいたっと思う。
俺の4弦のスクワイヤ(アクチブ+アルダーボデイローズ指板)で試した
結果なんだけどフロントのJPUの音を増幅した感じとでもいおうか・・
若干こもりぎみの低・中域ふっくらみたいな感じベースらしい音です。
音が綺麗に出るのでジャンルを問わず使えるとおもう。
ハードロックとかパンクみたいな音楽をやるんじゃなかったらいいと思う。
ただ俺のウッドライン5弦(パッシブ+ライトアッシュメイプル指板)
スタック状態でも音が明るすぎる・・バルトなんか会わなさそう。
試奏したときのSWRのレッドヘッドにだまされた。
弦は、今のところローBだけエリクサーほかは、Rココ、なんかいいのないかな?
バラでローBだけ探そうとおもう。
今更ながら35インチにしとけばよかった。長文スマソ。
843ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 12:42:49 ID:q8LLup9F
フラット弦がいいよ。
844ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 12:44:16 ID:c45NrrPy
バルとEMとバカの話ばっかじゃないか
845ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 21:58:18 ID:BYz/yDxS
新年早々,音家でバル8S注文した!でも届くの2〜3ヵ月かかるらしいから気長に待つかぁー
846ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 08:49:37 ID:ElqqOdhg
>>838
Villexは別に出力小さくないんだけど。
847ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 11:17:05 ID:l/Yj2XEV
>>845
そんなに時間かかるのかー
バルって入手するだけで結構面倒なんだな
848ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 12:09:06 ID:0g7t4Lcf
どなたかリワイアリングしたことある方
いらっしゃいませぬか?
849ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 00:45:03 ID:X3L9iFwi
>>847
音家は約2ヵ月かかるけど
その他に楽天とかの通販だったら
すぐ買えるよ
でもその代わりプラス5000円も高いのよ〜
850ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 02:09:12 ID:5sbWSy7w
SG使いの人いる?
ピックアップ何乗せてる?
851ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 03:48:54 ID:L0RzE5e0
>>847

音屋だったらショッピングカートにない商品でも取り寄せできるよ。
バルだと5弦、6弦用の結構特殊なピックアップが充実してるし
シングルコイル、スプリットコイル、デュアルコイル、クアッドコイルとか
いろいろ選択できる。

基本はこのカタログね。
ttp://www.bartolini.net/pdf/Catalog_May_2005.pdf

俺はハンドメイドの多弦ベースにさらにPUを増設するときに参考にした。

出力はそんなに高くないけどものすごくローノイズだから
アンプがよっぽどひどくない限り
トータルのS/N比は結構良いんじゃないかな。
EQでハイを上げるとブライトなサウンドも作れる。
歪系は割りと苦手だけどトーンを絞ってファズを咬ますのは結構いい。
852ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 12:21:32 ID:l+w/hZi/
シングルからトリプル、クアッドって増えていくたびに音色的には一般的にどうなる
んでしょうか?
853ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 15:38:35 ID:mS41ae4t
ジャズベのantiquity1と2の違いは、2がジャコモデルで、1は普通の60年
使用ってことですか?
854ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 20:15:33 ID:RAWjusRe
70年使用の3はいつ発売ですか?
855847:2007/01/04(木) 20:21:42 ID:j3ZgsxSA
>>849
5000円かあ、結構おおきいんですなー
俺もバルほしくてしょうがないから迷うところだなあ

>>851
カタログ早速参考にして購入計画たてます。
856ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 11:24:01 ID:qS7nCKqO
>>852

音の傾向っつーか構造が違うから音も違うんじゃない?
とかその程度のことしかわからん。

ちなみに俺のベースはフロントはカスタムPUっぽくて
クアドコイルっぽい。
ハム×2の構造になっていて低音側と高音側を別に出力できる
変態PUなんで一般論では語れないw
857ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 23:59:47 ID:hqVuZiOD
>>852
一般的に無駄が多くなる
858ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 22:04:46 ID:Bl9wHZhJ
>>852
俺の印象で言うとおとなしめの優等生的な音になっていく感じ。
859ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 23:03:10 ID:MSkUU20J
俺は6弦用のクアッドコイル(フロント、リアとも)使ってるけど、
配線の仕方で音は結構変わるよ
ON/ON/ONスイッチを使って
1.前列のみ
2.前列と後列のパラレル
3.後列のみ
を切り替えられるようにしてるけど
高域を出したい時は 3
低中域をちょっと出したい時は 1
低中域を出したいときは 2
という感じにしてる
で、2PUだからバランサーも使って、更に3Bandのプリ(TCT+MCT3MC)も付けてるから、
他には何もいらない位、音が作れる
860ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 13:56:36 ID:upgFGOtg
音作りの幅が広くてよさそうですね。
ベース本体でそれだけのスペックがあるとかませるのはコンプくらいですか?
861ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 15:46:54 ID:0lVb6QFu
>>859
1番ってハイって言うよりハイミッドが出ない?
862ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 17:21:20 ID:lN6FU+Ia
ジラウドのアクティブサーキットって
それだけ買えるの?
それともベースをジラウドに送って
アクティブサーキット付けて
もらわなきゃならんの?
863ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 19:57:16 ID:2KiBn2ac
そんなの店に直接きけよw
864ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 00:27:09 ID:rab/eYxW
むしろクルーズにしてみて
865ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 00:33:14 ID:N14UJ6aB
そんな事したら狂うぞぅ
866ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 01:45:40 ID:rab/eYxW
ユー狂っちゃいなよ
867ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 17:29:22 ID:Z5uRdO1k
フォデラ使いとかじゃなくて、改造のあと載せでAERO使ってる方いますか?
載せかえる前のPUは何で、どんな印象に変わった、とか聞かせてもらえると神な
んですけど、バルほどは出回ってなさそうだしいないかな。
868ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 20:00:09 ID:0ok4Byxk
>>867
MoonのJJタイプにAEROを載せました。
元は純正のMoon製でしたが
純正に比べ実音が強く感じられ
それがスッキリした印象につながっているようです。
個人的に非常に気に入っています。
869ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 20:31:49 ID:BLJu0W6U
うわ。さっそくありがとうございます!!
やっぱりよさそうですねAERO.
もうのっけちゃおうかな。
色々聞きたいことはあるんですけど、質問厨になりそうなので自粛します。
ほんとにありがとうございました。
870ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 20:41:54 ID:g9R3dUOZ
ココのPU付けた人いる?
ttp://www.q-tuner.com/Q-tuners-Bass.shtml
871ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 23:36:13 ID:jNXhG/yK
>>870
何だか凄そうだw
872ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 23:46:17 ID:g9R3dUOZ
>>871
見た目がいいよなw

ってか、このスレの誰かがコレ買うとか言ってたんだけど、
どうだったんだろ?って思ってさ。
873ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 15:53:25 ID:7EQYYfXE
これはない。
874ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 16:28:38 ID:kxPcPyy1
折角のサンプル音源がハーモニクスばかり使っていて
実音がほとんどないのが残念なんだが。
売る気あるなら普通に指弾きとスラップ程度でベースプレイしろよw
ハーモニクスはオマケでいいだろ。
875ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 21:18:32 ID:1jBlWBDx
2chが15日で閉鎖という噂なので
次の移住先が決まって移住するまでの情報交換場所として立てました。

新しい移住の情報等で使ってください。

一時避難所
http://g2n001.80.kg/bass/
876ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 17:33:08 ID:4kyqaOui
ハーモニクスの鳴りのよさがアピールポイントなのかね
通常の音がどうも低音足りない気がするがどうなんだ
コード弾きがあるからそれにあわせて少し低音削ってるのか?

どっちにしても、わかりにくいサンプルだなw
877ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 05:40:25 ID:VZOXVCoD
バッカスのウッドライン5弦にバルトリーニのハムバッカーを乗せようと思っています。
>>851さんが載せてくれたカタログを見たら、MK、BC,BD辺りかなぁと思ったのですが
良く分かりません…。
何かアドバイス頂けないでしょうか。宜しくお願いします。
878ドレミファ名無シド:2007/01/18(木) 12:18:52 ID:V3mMBnMJ
>>877
楽器屋へ持っていって相談する。
879ドレミファ名無シド:2007/01/18(木) 14:33:18 ID:nNuUHrQE
>>877
頑張ってくれ
880ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 03:39:17 ID:xI3Z0vgw
>>877
現在のPUにどのような不満や物足りなさを感じてるのか、それを書いてないからアドバイスしない。
881ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 08:52:10 ID:Tmv3AtW5
>>877
もっと頑張れ。
882ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 11:53:37 ID:r3s6ryQH
皆応援してるぞ。
883ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 15:37:31 ID:ekcBozuk
スレ違いな質問かもしれませんがPBタイプのPUって2つに分けて使えるでしょうか?
エレキ二胡を自作しようとしていて、PBのPUを半分にして90度ずらした状態で使用しようと思ってます
884ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 15:45:34 ID:dj3X6e7r
単体で使えるだろうけど、90度ずらすのはだめでしょ?
885ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 15:49:21 ID:jUMueDfF
別に2つに分けなくても

□□
  □□
↑こう言う感じなのを

□ □
□ □
↑こう使えば良いだけ。
886ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 15:52:21 ID:MQCl3Jpg
アトランシアあたりの各弦独立PU使う方がいいんじゃね。あるいはピエゾか。
887ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 15:52:42 ID:ekcBozuk
>>884
縦配置無理なんですか?
昔、コイルの向きが変えれるベースを見た記憶があるんですが……
ちょっと実験して確認してきます……
888ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 15:54:02 ID:jUMueDfF
別に普通のJBのシングルPU奴を一個使って両側の一個ずつは使わないのでも問題ないし、
逆に弦間に捉われなくて済むように、バーポールピースのシングルPUを一つないし、
2つ使っても全く問題ないと思われ。
889ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 15:56:10 ID:2kpJKcAu
>90度ずらすのはだめでしょ?
昔、SeenってブランドでJタイプのバルトリーニを90度ずらして5個付けた5弦があったから、
Pタイプでもブレード型のポールピースなら大丈夫じゃないか?
890ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 15:57:03 ID:jUMueDfF
と言うか、こう言うタイプ一つでいいと思うわけだ。
http://www.dimarzio.jp/PARTS/pla/DM2002.html
これはギターのだけど。
891ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 16:22:36 ID:TpMn3BCF
リップスティックを縦に4個並べているベースを見た事がある。
892ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 19:27:34 ID:ekcBozuk
縦にたくさん並ぶのがあまりよくなさそうと思い、Pタイプ分割で2つのつもりだったんですが
シングルなら縦でも大丈夫&たくさん並んでも問題ないようなので
シングルPUで試してみることにします
ありがとうございました
893ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 21:57:29 ID:HjkfE1zt
普通に考えてPを半分だけ使えばいいんじゃね?
894ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 22:43:51 ID:x1WH0VFr
>>893
ハムキャンセルできない

単独でハムキャンセルしてるPUを選ぶといいよ
895ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 23:14:17 ID:ekcBozuk
>>894
初心者スレ池と言われそうですが
JBタイプ(シングルコイル)はフロントとリア、PBタイプは1、2弦と3、4弦が逆向きでノイズを相殺するってことですよね?
ハムバッカーは大きいけどシングル×2でも結局同じ大きさですね

||||
■■
  ■■
||||
こうなってるPタイプを

■■
■■
とずらして解決しますよね?
弦間がめちゃくちゃ狭いので使うのは片方だけになりそうですが
896ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 23:16:59 ID:7LoEAvgs
>>895
それでOK
897ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 23:49:19 ID:ekcBozuk
ありがとうございました
>>885さんの案にもどりました

スレ違いにも関わらず回答していただいた皆さんありがとうございました
898ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 10:11:26 ID:v0PiCE8j
FENDER USAにDUNCANのSJB-2ってどーさ?結構やってる人いそうだけど…
899ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 14:23:56 ID:PBu+FDsS
漠然
900ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 18:22:57 ID:QF01vl9t
ドーサの悲劇
901ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 18:36:18 ID:QaC6WKT0
マラドーサの憂鬱
902ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 23:58:36 ID:hwuidj30
マルコ・メンドーサ
903ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 01:49:05 ID:LyI5C0AA
めんどくさー
904ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 03:26:26 ID:L/g+v2nG
どーさ確認
905ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 03:29:43 ID:RvW3tAJl
錯覚クンニ
906ドレミファ名無シドーサ:2007/01/24(水) 15:03:35 ID:XK/piFGT
幻影パラディドル
907ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 21:20:21 ID:JKkWSi5x
残響ルーディメント
908ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 00:31:01 ID:N8OLwRwH
めんどくさ
909ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 01:25:21 ID:6JNrkEuX
メンドーサ
910ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 04:05:45 ID:YQgwN+RW
どーさ神
911ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 15:41:11 ID:Tl8fqHhT
不動産
912ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 20:45:57 ID:meRcxgaS
環境課=ウンコ&ゴミ集め。
913ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 14:45:39 ID:Be6cKNiv
不可視フラム
914ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 21:47:44 ID:237GjvfP
くさっ
915ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 11:27:59 ID:QzW8tUau
駄レスがどーっさり。
916ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 12:04:26 ID:9OjY4vzu
正解
917ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 19:32:33 ID:nu6Wu4du
明日PUの交換をしてもらうんだけど
その作業ってどのくらいかかるもん?
918ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 19:55:38 ID:L8OEl2ee
半年
919ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 20:39:42 ID:nu6Wu4du
半年ROMってくるぜ!
920ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 23:06:54 ID:+bFZdM0g
>>898のような「たったひとつの駄Q」があるだけで
このような発展的迷走が巻き起こってしまうのです


ID:v0PiCE8jは反省して、股間に着磁してくるように
921ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 15:55:48 ID:xmM2UoQK
そうなんだけどおまいもからみづらい
922ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 01:10:48 ID:TIBtx1Do
売値安くて最高のジャズベのPUって何だと思う?
ペアで二万位が基準で考えて
923ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 01:33:29 ID:f5+iH2yx
アリアのSB-1000でもう少しヌケるトーンを得たい場合はどうしたらいいですかね?
ピックアップ交換も考えたけど、
このベースのピックアップって特殊っぽくて合う、ピックアップが無さそうなんですけど・・・。
924ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 01:54:15 ID:TIBtx1Do
これアクティブ?
シールドと中域大事にした音作りは外せない
925ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 15:52:36 ID:TIBtx1Do
オナレスでスマソが気になってた
クルーズのJB4弦PU注文したよ。
立ち上がりとレンジがすげーらしいんだ。

家無理でどこも定価販売の中八掛けって
ほんとイシ○シはすげーよ。

926ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 16:29:44 ID:NxD3DCsp
>>925
やっちゃったな。バッカス買えばよかったのに

関係ないがディバ系の信者はキモイ
927ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 16:35:28 ID:TIBtx1Do
意味がよくわからんが
洋物信者か?
928ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 17:35:22 ID:qDl9TuXr
Bacchusは国内のメーカーだろ。















立ち上がりとレンジの広さを求めるならJiraudかTSC買えば良かったのに。
929ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 18:09:22 ID:NxD3DCsp
>>927
いんやどこの信者でもないよ。
バッカスは物はいいんだが信者がマンセーしすぎてね。。


それとこのスレ時々クルーズ工作員が現れてるね。925のことではないぞ
930ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 18:27:44 ID:wh01x3ZD
「いんやどこの信者でもないよ。
 バッカスは物はいいんだが信者がマンセーしすぎてね。。」

とかぬかす奴ははキモイ
楽器をどうこう言う前に腕が足りとらん




とかぬかす奴ははキモイ(ループ
931ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 23:19:04 ID:oUWqrmTZ
じゃぁ俺バッカス信者かも。
フェンダーとかMOONとかも好きだけど、バッカスが大好き。
墓に持ってくならこいつ。
932ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 23:20:18 ID:6EUTR5NG
俺もバッカス好きだぜ
だがバッカスのPUは好きじゃない
933ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 23:30:48 ID:daYWMhlF
要するにバッカスにはバルト乗せとけよ、と。
934925:2007/01/31(水) 00:23:24 ID:HEqsa7sH
何だか色々だな。
おそらく工作員は全部俺。
結局俺自ら人柱になり、いずれレポる予定。

928は馬鹿だね。表面的な知識しかない。
935ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 00:25:04 ID:RlTFqMVW
>>933
全く同意
936ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 00:37:48 ID:HEqsa7sH
話だいぶ逸れてるな
937ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 00:37:49 ID:xI8P14eq
>>934
事実音の良し悪しは好みとして音の立ち上がりとレンジの広さならCrewsよりは圧倒的にその二社の方が上だけど。
938ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 01:40:51 ID:HEqsa7sH
何で比べてる?
PU単体でどうなんだ?
まず第一に高いじゃねーか。
939ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 02:03:21 ID:IwkkZ5mL
クルーズってサントレと良い勝負だな
940ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 02:09:16 ID:xI8P14eq
>>938
PU単体だと尚更差が出るよ。
941ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 03:09:39 ID:HEqsa7sH
そうか。
ジラのPUリプレイスでつけてる奴とかいんの?
942ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 09:03:45 ID:iOqkGM9g
>>938
おかしい
943ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 00:04:33 ID:iOqkGM9g
>>940
おかしい
944ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 23:05:08 ID:EBJzcJME
ところでPUのスレで、PUの話してたのに
いつのまにかみんなして本体の話してないか?
945ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 03:19:25 ID:X/cQHqmr
age
946ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 03:20:13 ID:X/cQHqmr
失敗した
947ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 22:00:48 ID:jAugylfz
このお茶目さんめw
948ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 17:19:39 ID:z6dZ6bRs
恐縮です
949ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 20:56:53 ID:ynxuPRxx
過疎
950ドレミファ名無シド
ノードストランドってピックアップとギター工房は別会社なのかな。