エレクトリックアップライトベース【3】EUB

このエントリーをはてなブックマークに追加
254ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 23:02:43 ID:x0MZLY7M
アルターエゴがコントラバスと同じ感触で弾けると評判ですが、ヤマハのはどうなんでしょ?
サイレントベースっていうくらいだからもともとコントラバスの夜間練習用に作られたみたいだから違和感ないポジションで弾けるのでしょうか?
255ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 23:19:14 ID:x8GabjCF
>>254
フォームにもよる
左足で支えたい人は厳しいんじゃないかと思うし
座って弾くことは全く考慮されてないとも思う
EUBなんてそんなもんじゃなかろうか
256ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 23:23:16 ID:Zlw6ExQA
そもそもウッドベースと同じ感覚で弾くのに求められるのは、

・肩フレーム位置
・ネックの仕込み角度
・その他弦のテンション等

が大きい。そういう点で、クラシックの奏法を全て配慮されている
アルターエゴはほぼ同じ感覚で弾ける。音もヤマハと比べると箱鳴りが全く違う。
ヤマハはプレイアビリティ・音共にエゴには及ばないけれど、プレイアビリティは凄くいいよ。

ちなみに棒型のやつとか、カッタウェイが入ってるやつは論外ね。全く別の楽器。
257ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 00:10:49 ID:k+ptAtp5
はじめまして。
最近ウッドベースを始めて、家(マンション)でも練習できるようにと
エレトリックの購入を考えています。
生音だけだとどのくらいの大きさの音が出るんでしょうか?
それから、アンプに一旦つないで、そこからヘッドフォンをつなぐという
やり方をすると聞いたのですが、ベースに直にヘッドフォンをつなげる
タイプのものは無いんでしょうか?
初心者な質問で申し訳ないですが、お答えいただけると嬉しいです。
258ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 00:25:12 ID:mvh18dx2
生音は、モノにもよるけどエレキベースと同程度。
ヘッドフォンアンプを内蔵したものもある。ヤマハのSLB100とか、babyego(グレードによる)とか。
259ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 00:40:50 ID:k+ptAtp5
アドバイスありがとうございます。
エレキベースと同程度・・夜練習しても大丈夫でしょうか?
もしある程度音が出るならヘッドフォンをつけなくても練習できますよね。
260ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 20:05:32 ID:5IJdaPp8
>>255
ヤマハのはオプションの膝当てがあるみたいですが、それを使えばいい感じになりそうですね
しかし、実物に触ってみないことには分かりませんねえ
261ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 21:26:23 ID:tP492WmW
>>259
音量は同程度でも床に立てて弾くから、特に階下には伝わりやすいと思われ。
一階なら問題ないんじゃ?
262ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 20:27:18 ID:nto3VddU
>>259
音はむしろ上へいくぞ。気をつけな。
263ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 18:56:11 ID:PWkuGDpP
エンドピンから床に振動が伝わって、階下に響く。
厚手のクッションとかでエンドピンが床に触れない工夫が必要。
264ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 08:52:36 ID:2LVFOkJz
建物によるのかもしれないけど振動が床に伝わると
下だけでなく上に両隣、はては隣接しない部屋にも音が届く
共震のせいかもしれないけど、前に住んでたところ駐車場でヤン車がアイドリングしてるだけで壁全体が揺れたからな
ちなみに俺、4Fに住んでた
265ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 18:06:12 ID:cRYVIz69
ゴムとタオルを下に敷いて弾くとどうだろう
266ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 21:49:57 ID:fpRSdoqF
低音は振動として伝わっていくからね。防ぎにくい。
ホムーセンターにいって、エアコンや洗濯機の下に敷く防振ゴムを狩ってきて
それにエンどピンを刺して弾く。
267ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 02:35:17 ID:w7VFh5Lo
天井から吊るす
268ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 19:36:36 ID:dZnlGXKv
浮く
269ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 21:47:50 ID:6jFVca24
ホムーセンター!

ホムー!
270ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 21:59:17 ID:Pc01uLrn
>>265
気休めにもならないだろうな。
>>266
それもいいけど、もっと音に対して特化した物を買ったほうが良いだろうな。
エンドピンが乗っかればいいんだから、小さい単位で買えるなら大した金額にはならんだろ。

防音は最初から全力でやっといた方がいい。
一度音をストレスに感じた人は、どんどんその音に対して敏感になってくからな。
苦情がきたらそれから考えよう、とか思ってたらもう手遅れ。
271ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 00:39:34 ID:yG3UZ/NU
ヤマハSLB-200のピックアップってフィッシュマンですよね?(たしか)
コンバスでフィッシュマン使う場合、プリアンプ使わないとノイズや音質等の調整がしづらい
って聞きますけど、SLB-200の場合どうなんでしょうか?
実際使ってる方いたら教えてください。
272ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 07:10:29 ID:b4Hcd9Q/
ヤマハのは自社開発。プリアンプも内蔵してる。
フィッシュマンを採用してるのはアリアとかだな。

ちょっと調べれば分かることだと思うが?
273ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 11:51:03 ID:yG3UZ/NU
271です。
ありがとうございます!
じゃあ基本的にそのまま使っても、ノイズはそんなに出ないんですかね?
274ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 20:20:15 ID:b4Hcd9Q/
>>273
お前の「そんなに」の基準なんか知らん。
フィッシュマンのピックアップだって、アンプに直結しても「そんなに」ノイズ乗らんよ。
人任せにするのも程々にしとけ。
自分で触って聴いてこい。
275ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 21:35:03 ID:HYpKZlgo
>>274

オレは通りすがりのベース弾きだが、
君はまず口の効き方からやり直すべきだな。

傲慢な人格からは、粗雑な音楽しか生まれないよ。
276274:2006/11/07(火) 22:13:26 ID:b4Hcd9Q/
>>275
心配してくれてありがとう。でも、ネット弁慶だから(笑

言葉遣いはともかく、間違ったことは言ってない。
言葉だけで表現できることには限界があるわけで、
程度を気にするなら、自分の想定する条件下で実際に使ってみるしかないよ。

SLB200とBP100が手元にあるから
同じ条件で録音してアップロードすることもできるけど、
それを聴いて>>273が納得できるかは甚だ疑問。
277ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 11:26:24 ID:tnXe6fJQ
>>276
黙って去れば
278ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 15:37:52 ID:7EmveN/h
ご覧の通り見事な一本釣りでございます。
279276:2006/11/08(水) 20:24:47 ID:8FiugjZ9
>>277>>278
では、ヤマハEUBのノイズが
>>273の気になるレベルかどうか回答してやってくれ。
280ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 20:59:50 ID:FuFb1jFt
エレアプ用にスネアスタンドを少し改造してスタンドにしてるんだが、皆は何か使ってる?
281ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 01:25:14 ID:ejVkFlGg
>>273
slb200所有してるが、ノイズが気になったことはない(ライブでの話)。
もし気になるのなら、ウッドにピックアップ(アンダーウッド等)でも気になる
ので、アップライトを電気的に使用するはきびしいかも。
282ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 20:31:15 ID:ceyk1N6u
エレアプを購入したのですがコントラバスの経験がありません。スクール等も近くに無く独学でやっていくのですが、教本などはコントラバスのものを見て代用するという形でいいのでしょうか?
283ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 20:43:28 ID:jiQ/XtyQ
>>282

代用というか、
それしかない。
284ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 00:26:06 ID:EFO8nZ8R
クリスミンドーキーのDVDという手もある。
285ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 00:45:30 ID:wfh98JKp
例えばエレキギターは、ギターから派生して独自の進化を遂げた楽器だから、ガットギターの教本で学び始める意味はない。
しかしエレアプは、コントラバスから派生してまだ日が浅く、まさしく「ボディの無いコントラバス」
だから、基本的な運指や楽器の構え方はコントラバスの教本やDVDで覚えるが良かろう。
で、
エレアプはジャズベースのフィールドで使われる事が多いから、ジャズのコントラバス(ジャズのフィールドではウッドベースと呼ぶ事が多いが)奏者のDVDなどを見ると良いだろう。
特にピッツィカートは、クラシックで用いられるそれとは全く異質な物だし、楽器のセッティングもジャズベースとクラシックでは違う。
ロカビリーやラテンで用いられるスラップも、また違う奏法なので、

左手の技術はコントラバス教本。
右手の技術は自分の志向する音楽に合った資料を探す。


こんな所ですかね?
286ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 01:38:58 ID:uTbRiixD
>>282です
ご意見参考になりました。色々参考になりそうなものを集めてみます。ありがとうございました。
287ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 14:39:47 ID:9m9Y82UT
>>284
あれは万人向けの教材にはならんだろ。薬指押弦なんて日本人にはむりぽ。そもそも、教則ビデオ的な事をやってる時間がめっちゃ短いし。
288ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 10:50:09 ID:ckzaFzy1
ほしゅ
289ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 21:06:55 ID:WjQpNIcp
SLB200に最初張ってあったヘリコアが切れちまったので、オブリガートを張ってみた。
生バスに張った時にも少し感じた事だけど、
金属弦に比べてちょっと情けないというか、頼りない音がするね。

アンプに繋ぐとかなり良い感じ。
ヘリコアに感じた嫌味・エグ味が無くて、素直な、より生バスに近いニュアンスになったと思う。
お勧め。l
290ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 22:13:18 ID:FETO7NAW
jazz寄りのポップス系の曲を自宅録音していますが、ウッドベースの音を自宅録音
する場合、YAMAHA SLB200とベイビーエゴとではどちらの方が良いと思いますか?

NSベースとかは「NSベースの音」っていう感じなので、本物のウッドベースに近い
音ということだとこの2本かなと思いました。ライブではなく録音、ということだと、
どちらが良いでしょうか。
291ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 23:17:30 ID:Jy28HQQd
同じ金額を出すなら、安物のウッドベースと良いマイクを買うのがベター。
292ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 23:57:50 ID:ZZ4rQugt
ウッドベースの録音だけなら>>291が正論かもねえ。
家で生音出せなくても、デモ程度なら
地域センターみたいなとこで録っちゃうくらいでも使えるだろうし。
293ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 00:11:07 ID:2W2ubj2D
ま、デモ程度ならサンプリング音源を使うのも手だな。
20万も出すなら、選びたい放題だろ。
294ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 15:25:33 ID:KO7wEVN3
あげ
295ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 04:47:02 ID:xWO1qE7S
エレアプからウッドへはすぐ慣れるもんですか?
家で練習したいのでエレアプの購入を考えているのですが…。
ウッドをやっている人は周りにいますので、
フォーム等の難しさは心得ています。
296ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 14:44:46 ID:2neLifQk
>>295

エレアプは楽器の落ち着きが悪くて、
アルコの練習なんかは大変ですよ。
297ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 22:14:20 ID:hzUB3xZ2
SLB-100やエゴの上位シリーズは構造的は比較的コントラバスに近い楽器。
両者ともクラシックの練習を前提に作られてるのでフォームなどを覚えるには十分使える。
これらはアルコの音も前提に作られているしね。
でもやはり生バス独特のテンション感やダイナミクスの感覚を掴めるかどうか、というと首を捻るな。


ちなみに棒型、左肩にカッタウェイ、スケールが短すぎるやつは論外。
あれはエレアプという別の楽器としてつくられたものであって、コントラバスとの互換性があるものではないね。

ピチカートしかしないならヤマハの200がコストパフォーマンス的にいいだろう。
アルコもするなら上でも書いたけど100かエゴ。
298ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 20:42:30 ID:VGnvnKP+
>>297にほぼ同意。

いま会社の寮でslb100弾いて、ちょくちょく帰る実家で
生バス弾いてるけど、
学生時代は毎日生でやってたっす。

時たまコントラバスも弾きながら、
補助練習用にエレアプ使うといいと思う。
こればかりは住環境によるからいろいろだろうけど。
理想的には時にはコントラバスを触る機会をつくれたらいいわな。
299ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 23:19:41 ID:rxo9u66R
295です。
質問に答えてくださった方々ありがとうございます!
幸いに生は触れる環境です!
ちなみに、棒型というのは
アリアやアトリエZからでているような型のものですか?
300ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 06:30:04 ID:eWlvCN0p
>>298
> 学生時代は毎日生でやってたっす。

ここだけ読んだ
301ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 01:31:23 ID:UgrPj4t+
今はさすがに腰がもたん.....orz
302ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 02:20:11 ID:qUDSOaRU
↑それ生とかは関係なくねい?
303ドレミファ名無シド
おまいら中出汁は気合いだよな