1 :
ドレミファ名無シド:
2 :
ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 01:12:24 ID:Jv3TYc7L
2get
2
4 :
ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 01:54:10 ID:ZrtRnR7l
>>1 すで同じようなスレがあるのですよ?
なぜあなたはスレを乱立して住人を
混乱させるようなことをしたのですか?
あなた自身は満足しても周りの人間はあなたの行動によって
とても不快な思いをしています
あなたは周り人の気持ちを少しでも考えたことがありますか?
この際だからはっきりといっておきます
あなたのような人間はどこにいっても周りの人間
を不快な思いにさせていることでしょう
そのことにあなた自身は気づいてない、
なんと哀れなことでしょうか
今後どうすればいいかは、もうおわかりですよね?
孫悟空
6 :
ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 03:00:21 ID:/71MZaui
ポプラ
7 :
-7,74Dさん:2005/12/02(金) 03:55:17 ID:zbanU6ui
なんつーか感覚だけどさ、素材が
硬い=高音、アタック強し
軟い=中低域がふくよか、マイルドな音質
重い=低音が強め、重めな音
軽い=音が軽め、もしくはフラット。生音大きい
樹脂多い=中音域が独特
樹脂少ない=サッパリした音
こんな感じじゃないか?
8 :
ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 04:36:35 ID:ZrtRnR7l
9 :
ギタオタリスト:2005/12/02(金) 04:38:10 ID:dreD5dL1
>>7 重い木は硬かったりしますよね。メイプルとか。
で、同じ重さ(比重でしょうか?)でもアルダーとアッシュ(ライトアッシュ)は
音が違うような気がします(もちろんセットアップの違いもあるでしょう)。
マホガニーなどは樹脂(ヤニ)は少ないですが、中域が粘ったり(抽象的な表現ですが)します。
酔っぱらってたりしますので上手く言えませんが、硬いー柔らかい、重いー軽い、樹脂多いー少ない
だけでは難しいと思います。
余談ですが、2,3年前の木材スレで「音を聞いて材が分かるか」というものがありまして、
私は(当時新入りでしたので匿名で)答えたことがあるのですが、材というよりもテレか
ストラトかレスポールかetcという感じになってしまったような気がします(しかも解答は
貰えませんでした)。
10 :
ギタオタリスト:2005/12/02(金) 04:39:07 ID:dreD5dL1
11 :
ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 04:40:54 ID:jD0I1KGI
ぎたーのきむらとぎたーのもくざいが重複かどうかは深遠な問題だ。
検索性が壊れてるわけだし。
12 :
ギタオタリスト:2005/12/02(金) 04:58:25 ID:dreD5dL1
良く見たら重複とは言えないんじゃないかと・・・
>>ギタオタリスト
久々に来て何やってんだw
氏ね木村ヲタ
ギタオタリストが2、3年前に新入りって事は無いだろう?
ホンジュラスマホガニー
17 :
ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 03:58:40 ID:AHpX5hYv
ネタスレage
オールマホガニーよりもメイプルトップ&マホガニーバックの方が
材質的に幅広い音が出せるのでしょうか?
19 :
ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 12:36:55 ID:ysXVFhMp
とりあえずこっちが木材すれってことね。
二つの木材の特長をうまく混ぜた感じの音にしたい場合
ラミネートの方法って、トップ+バック方式とセンター+ウィング方式
それぞれどういう特長があるんだろうか
詳しい人いない?
21 :
ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 19:21:45 ID:GRDYIEJe
ワイルドチェリーってのはどうなんだろうか…そんな木材ギターに使えるのか?
チェリーって要するにサクラの仲間だろ?十分使えるんじゃないの?
23 :
ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 09:15:08 ID:zWEWpmCp
>>21 シーガルって言う、カナダのアコギメーカーがサイド&バック材に使っていた。
今使っているかは知らないが、そんなに悪い音ではないよ。
24 :
ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 10:09:42 ID:pDPzFSwn
ワイルドチェリーは今でもシーガルが使ってた気がする。
ワイルドチェリーがあのシーガルっぽさだと思う。
ブラジリアンローズウッドって普通のローズウッドとはやはりサウンドは違うのでしょうか?
>>25 ブラジルだけに、サッカーみたいな音がします!オーレー!オレオレオレー!
その論でいくとインドは カリーカリーカリリー!!
とかになるんだがw
それじゃあホンジュラスマホガニーとかは??
29 :
ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 04:48:23 ID:G5ADncIt
ワイルドチェリー…なんかタバコみたいな名前だなぁ
メイプル+マホガニーのボディで3シングルコイルのギター全然みかけない
あったら欲しいな
昔ヤマハになかったか?
そういう時こそオーダーメイドじゃないか
ESPがレスポール型の3シングルギター出してたな
マックでポテト頼む時、
S・・・
M・・・
L・・・
マックメイプルで、とか
ギター覚えたてで、初めて弦を楽器屋に
買いにいったとき、ピックの入ったケースに触れて落としてしまい
売り物のピックを床にバラまいてしまった・・・
その後、店員が1枚づつピックを拾い集めて
ケースに戻してていたが、
「おまえわざとか?」とかイヤミを言われた。
オレはぜんぜん悪くないのに、イヤミを言われてアタッマきた
嫌味を言う店員は確かに問題だが、「オレはぜんぜん悪くない」は無いだろ。
ミスとは言え、ピックをぶちまけたお前が悪い。
普通、お前が率先して拾うべきだろう?店員が手伝ってくれたとしても。
そんなふざけた態度だから、嫌味の一つも言いたくなったんだろう。
…つーかスレ違いだし、釣られてますな俺。
…他スレ巡回して、マルチコピぺだと気付きますたorz
38 :
ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 11:43:16 ID:ZRX88qwP
ごめんね
ワイルドチェリー・・・30代童貞の新しい呼び名かと思った。
そのまま訳すと山桜の事かな?
41 :
ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 22:31:20 ID:OhORkO2A
ここだけ見せられても困る…
>>41 写真をアップするよりこのギターのメーカーとモデル名を出せばすぐ分かると思われ
44 :
41:2005/12/16(金) 00:03:43 ID:OhORkO2A
裏通しのブッシュがあるってことは、それ裏面だよね。多分アッシュだと思うよ。
年輪の間隔が異常に広いセンとは考えにくいし、アッシュに似た別の環孔材だとも思えないから。
>>41 その木目は俺にはアッシュにしか見えんのだが。
間取りした部分が違うだけでトップもバックもアッシュじゃね?
書き込んでる間にギターが晒されてたか。フェンダーなら間違いなくアッシュでしょ。
48 :
41:2005/12/16(金) 00:40:54 ID:gltbYG6G
ありがとうございます。安心しました。
さて……、アッシュの歯ブラシで歯を磨き、
アッシュのベッドでアッシュの夢を見てぐっすり眠ろうと思います。
その詳しい人が何故アッシュじゃないのが確かと言ったのか
詳しく聞いてくるように。
つーかそんな怪しい知識で60万も出すのかよ!
六十万…
アッシュだろうよ。最近は木目の良く出るアッシュあるからな。
つーか60マソのうち45マソは彫刻代だよなコレw
CSってときどき変な彫刻モノだすよね(薔薇のギターとか)。
ラミンで5ピースネック作ってみた。意外に音はカリカリしてた。
けど強度増しのために鉄製の棒をヘッドの3弦付近まで入れたらありえないくらいネックが太くなりヘッドもラージヘッドどころじゃなくなった…
ちなみにペグ、フレット、ロッドなどパーツ代も含めて2万くらいで出来ました。
メイプルワンピースネックと貼りメイプルのタイプでは
どちらが反りなどに強いのでしょうか?
54 :
ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 12:26:22 ID:PkeyhwaG
ベースに使うボデイ材はアッシュにしろアルダーにしろ、重い方が良いの?軽い方が良いの?クラフトマンの意見も分かれているのだが・・・。
55 :
ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 12:40:54 ID:LiCrwMlD
鳴りが良いのは軽いほう。
アルダーなら絶対に軽いものが良い。
しかし・・・、鳴りは工作精度に左右される事が多い。
分かってると思うけど好み次第
57 :
ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 14:11:52 ID:usgjIpc5
つーか、シカモアって結構高級材だったのね…。
YAMAHAの安物に使ってるからついつい安い材だと…。OTL
>>57 ストラディヴァリウスがシカモアだと聞いた事がある。
杉も入手困難になったら高級材になるかな・・・?
花粉だらけで問題になってるのに、そうおいそれと入手困難にはならんだろ。
あぁけど杉の一斉伐採やるとかなんとか言ってたな・・・・
62 :
57:2005/12/24(土) 10:49:21 ID:Q+W1FJ1d
そうなんだよ、TVでそんなこと言ってたよな。
ストラディヴァリウスはハードメイプルかと思ったが
違ったのね。OTL
ギターなんて比較的新しい楽器だからねぇ。
そういえばこの間横浜であった楽器フェアに行って来たんだけど、
何処のブースだっけか忘れたがマホガニーでできたオルガンがあった。
鳥肌が出るくらい綺麗だったよ。
64 :
ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 11:11:56 ID:nSoc1rOY
>>1 ブビンガのギターなんてあるのか?
あってもどんな音なのかそうぞう付かない
65 :
ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 19:18:55 ID:ZMhMaQm+
66 :
65:2005/12/24(土) 19:30:07 ID:ZMhMaQm+
追記
リアPUがスーパーディストーションなのは、
中古だったので前の所有者が交換したようです。
もとはHPのとおりPAFPROです。
ブビンガが硬い木だからか、レスポールのようなまろやかさや、
甘みは一切なく、ひたすら重厚かつ輪郭がはっきりした音で
迫ってきます。
それでも音の厚みは十分で、低音も全くこもらないので、
弾いていてすごく気持ちいいです。
67 :
64:2005/12/24(土) 20:09:23 ID:nSoc1rOY
>>65-66 こんなレスに対してまでルポして下さって誠にありがとうございます。
メタルには最高の木材ですね。
ギター及びクラフトマン、NCルータには申し訳ないが観賞用にも最高。
by材フェチ
>>68 ワーウィックのサムベースのボディで、時々波紋のような木目のやつや
かなり大きいフレイムみたいに見える杢のブビンガが使われるよね。
あれは凄くきれいだ。確かに観賞用に最高だと思う。
70 :
ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 11:39:37 ID:nJioO8KD
おれのギター、調べてみたらバスウッドネックだった(@_@)
メーカーとギターのお名前は?
パーカーのフライデラックスだよ。ずーっとメイプルネックだと思って弾いてた(*_*)
すごいな。逆に新たな試みだと思うよ
パーカーは確かバスウッドのネックにグラファイト巻いてると思う。
レンジでチンして強制乾燥って、
何分ぐらいが妥当でしょうか?
ハムザグリ埋める程度の木片なんですけど。
>>75 その用途の木材で乾燥に気を使うことはないかと。
77 :
ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 18:12:02 ID:eTg8uzri
ほしゅ
78 :
ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 14:48:06 ID:/7/AYXVa
今度買う予定のギターを2本にしぼって今迷ってるのですが
ボディのバックがバスウッドとアッシュバックです。
それぞれの何か特徴とかあれば教えてください。
メイプル張ってるんならバスウッドバックはかなりいい。
バスウッドのアタックの無さを補ってくれて個人的には最高。
80 :
ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 15:07:35 ID:/7/AYXVa
>>80 EXXてアッシュバックだったはず。
その二択か・・・もう少し探してもいい気はする。
値段を考えるともっといいものがあると思う。
まあ好みだけど。
82 :
ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 15:26:48 ID:/7/AYXVa
>>81 バスウッドバックはスナッパーでしたね、すいません。
色々探しては見たんですが、まずストラト系であのデザインが自分の中で最高なので
あの二つなんです。EXはLDSカラー?。スナッパーだとAMBER。
この前楽器屋で見に行ったらやっぱり最高でしたw
あとは、僕はDAITAが好きなのでHRに向いてるギターが欲しいので
EX-Vを狙ってました。自分のバンドがHRというのもあります。
でも最近スナッパーを知って一目ぼれしたのでどっちかを悩んでるところですね。
見た目のよさでは自分の中で今の所この2本が最強です。
予算を立てても購入に最低半年は掛かりそうですが_| ̄|○
木材と関係なくなってしまいました。このへんで止めておきます。
レスありがとうございました。
>>82 オーダーメイドしたほうがいいと思うよ
安上がりでもっといいのが作れるはず
>>83 むむむ、それはほんとですか。
実質あの2本は28万ぐらいで買える価格なんですが
オーダーメイドだと安上がりに出切るもんなのですか?
上の2つ買うんなら中古でパシフィカUSA2を買った方が
いいような気がする。。。
>>85 ヤマハのパシフィカですよね?
あれはデザインが僕の好みではないのであまり惹かれません。
中身も大事なんですけど、見た目も考えるといまいちですね。
あ、木材に詳しくない時点で中身のことを語る資格はないですね…
ただ、オーダーメイドというのは全く考えてなかったので見積もりだけでも
したほうがいいですね。けど30万ぐらいは掛かっちゃう気はするのですが…
むー、さらに悩んできたw
そうですか。。。
メーカーにこだわらないならなら試しにフジゲンのネット見積もりやってみよ。
USACGとかWARMOTHにオーダーしてみるのもいいかもしれません。
ワーモスあたりなら20万もあれば作ってくれる。
89 :
【大吉】 【1150円】 :2006/01/01(日) 06:05:30 ID:70UmoFRO
ワーモスにもオーダー出来たのか、しらんかった
91 :
【大吉】 【82円】 :2006/01/01(日) 14:58:39 ID:zz7DwsP1
あけおめです。
皆さんレスありがとうございます。
>>90 ずばりそのイメージで合ってますよw
ちなみにDAITAの所有ギターはこんな感じですね。
http://www.daita-ism.com/guitar01.html http://www.daita-ism.com/guitar01b.html http://www.daita-ism.com/guitar03.html ESPとSCHECTERとトムがメインですね。
ヤングギターでライブ写真が載ってたのですが、全部トムしか載ってなかったかな。
guitar01のページにある、上から7番目に載ってるSCHECTERのHOLLYWOOD CUSTOMってやつが
多分EX-Vを基盤としたオーダーメイドのものなのかな。ちょっと分からないですが。デザイン的には
あのタイプが一番好きですね。なんかすっかりトムの存在を忘れてました。
guitar03のトムのページではDrop Top Classic 6-17-96Aがやばいくらいかっこいいですね。
トムも意外と30万近くで買える物なんですね。けどトムは都内の楽器屋では1本も見かけませんでした。
つい最近、御茶ノ水を見て回りましたが、ESPもSCHECTERも欲しいやつはESP直営店しかありませんでしたし。
オーダーメイドについてはサイトをようやく見つけたので調べてみます。デザインはやっぱ今まで挙げてきた
デザインが最高なので、全くそれと一緒で作れて安くなるならそちらも考えたいですね。
なんか文章まとめるの下手ですね。読みづらくてすいません。
>>91 >ライブ&レコーディングで使用。
>雑誌の対談時にジョン・ペトルーシとマイク・ポートノイにサインをもらったが、
>使用すると消えてゆくので「オブジェ」と化したモデルです。
スレ違いスマソ
これなんて雑誌かわかりますか?!
93 :
ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 00:55:30 ID:ir1ztB40
メイプルネックで板目とリフカット、あとクオーター何とかって
いうのはそれぞれ音が違うんでしょうか?
初心者ねたでスイマセン。
>>93 板目=プレーンソーン/追柾目=リフ/柾目=クォーターソーン
板目の方が倍音は豊か/柾目はストレート(基音が強い)、
とかいう話を聞いたことありますけど、
どの程度のことなのかは僕にはわかりません。
ついでに書いておけば、「柾目の方が狂わない
いや柾目はロッドで調整できない方向に狂うから厄介」
とかの話は、「ちゃんとシーズニングしてセレクトした材なら
どっちでも十分な安定性を得られるよ」
という答えが無難のようです。
って、この話題(ネックの柾目/板目)も
もうずいぶん繰り返されてるなあ…
95 :
90:2006/01/02(月) 04:10:18 ID:P9V9xVbU
>>92 それかどうか自信ないけどロッキンfで誰かと対談してサインもらってた記憶はある。
96 :
91:2006/01/02(月) 11:27:59 ID:g4cjmrcj
>>92 分かりません。
ちなみに
>>95のロッキンfのは多分ザックワイルドとの対談と思われます。
97 :
ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 11:51:37 ID:yHplCxoR
西村さんは
「多くの見解はその木材を直接叩いた時に聴こえる音の感想を述べたにすぎない。エレキギターにおいてボディは、一般に言われるほど音質をコントロールできるようなものではない」
と言っているぞ
誰だそりゃ
99 :
ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 12:59:03 ID:A5CpE4Nu
おれのギターのネック、バーズアイなんだけど、回りから性病ギターと馬鹿にされてます
スティーヴィ・レイ・ヴォーンのようなサウンドなら、アルダーボディにインディアン・ローズウッド
のフィンガーボード、プレーン・スワン・カット(板目)のメイプルネック。
よりブライトなサウンドを好むなら、アッシュボディにリフ・カット(追柾目)のメイプルネック、
クラプトンのブラッキーならアルダーボディにクオーター・スワン・カット(柾目)のメイプルネック
フェンダーCSのジョン・イングリッシュのコメント
俺にはよく分からん
>91
シェクター系が好きならドラゴンフライとかどうだろう?
あそこの社長はもとシェクター。
>>95>>96 ありがとうございます
楽器屋の店員さんに聞いてまわろうと思います
>>100 どっかのWebでそれを読んだけど、「クオーター・スワン」って「クオーター・ソーン」のことだよなあ。
106 :
ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 01:44:43 ID:zQnwt6f7
ネックの杢について質問なんですけど、
細かいピンストライプ状の杢とワイドフレイム状の杢とでは
どっちが珍重されてるんですか?
sawnとswan間違いだな。
木目の印刷(プリント)と本物の見分け方のポイントってありますか?
本物はトラメ【虎目】が動きます。(><)
最近じゃフィルム状の材が貼り付けてあったりするので一概には言い切れないのよ…。
企業もそういう所に金掛けちゃうのか。そういう姑息なことするならもっと安(ry
>>110 80年初期から貼りは存在してますが?
>>111 トラ見た目マンセー風潮が悪い
俺ハードだったらプレーンでも構わない
ビルダーが公言してるように、音質だけで語った
プレーンの優位点が広まれば、トラの価格はもっと抑えられるよな
まぁ見た目も欲しい理由のひとつだろうけど
杢最強はデフォ
これはずっと続くし、買えない香具師が安くほしがるので
貼りトラも需要がある、と言う図式だよ。
トラが高くても、買えるヤツだけ買ってるなら無問題で、
それを安く買いたいというから貼りになるわけでw
ぶっちゃけ音はどうでも良いよ、エレキだし。
最近はトラが多すぎて、かえって安っぽく見えるのは
俺だけ?
>>113 最近のアイバニーズのRGは悲惨だよ
エレキだからって ・゚・(ノД`)・゚・ワーン
塗りつぶしの蛍光カラーとかヤマハもアイバも得意だったのになあ。
ああいうのが好きだ。
潰しでも貼ってあったりする罠。
指板の大きさ(R)で音が変わるのでしょうか?
逆につぶしの塗装を剥いだらものすごい杢目が!
っていうのもあるらしいな。
>>118 Rが変わることでネックの質量や強度が変わるので、
ネック裏を削ってグリップ変えたときと同じく、
ある程度の変化はあるのではないかと。
弾きやすさが変わるので
(良くなるか悪くなるかは個人差だと思うけど)
そっちの方が影響しそうな気はするね。
5mm位でトップにラミネートしてあるフレイム、キルテッドメイプルとかは、
音には関係あるのでしょうか?
123 :
ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 00:14:54 ID:fC/PtGvw
>122
ありますよ。
5mm程度なら材としてではなく、バックに対する制振効果としてありそうだね。
まぁまておちつけw
「突板」というのは厚みには関係ないぞ。
基材よりある程度薄いものを貼りつけるとそう呼ばれる。
レスポールほどあればともかく、5mmなら普通に突板。
家具屋の用語と、楽器とでは言葉の使われ方が微妙に違うし、昔の翻訳の時のズレも
そのまま今でも残っている。
5mmあればたしかにそこそこ厚いけどね。インチキとも思わない。
JAS的にいうと突板(ベニア)とは1mm厚以下ってことになる。
5mm厚なら無垢材と喧伝しても違和感はないし、ふつうこれは突板とはいわんだろう。
話豚コマで悪いが、おしえてちょ
こないだ パープルハート と言う材をもらった
(四角いブロック大
アコギのブリッジには使えそうなんだけど、この材使ったことある人いる?
初めて見たけど、なんか紫色で変わってるんだ
けっこう固くて重いよ
ギタリスト、ベーシスト、ドラマー皆そうだが、
マテリアルに懲りだす様になると楽器云々を超えて木自体に関心でてこない?
俺なんか木材関係の仕事に就きたくなったよ。
てか木の世界ってスゲー面白い。
>>129 おぉ!ありがとうございます。0.8超えならローズ並みということですね。
誰か使ったことある人いないかなぁ。
エレキなんで使える部分がないんですよね。サイズ的に。残念。
ピックアップのエスカッションは作れない?
フィンガーランプが作れそうだが、需要あるのってベーシスト位か…。
>>130 おまいはおれか。
マジで俺以外にこんなこと考えるヤツがいたとはw
136 :
ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 10:29:17 ID:qqPA5hDX
>1
むかしむかし厨房んとき何かの教材で
ベニヤ板製のキットでギター組み立てたよwwww
世界で一番最低な「ギターの木材」だなww
Foderaとかだとパープルハートトップのモデルあるよね。
ローズ、エボニー並に固くて尚且つ弾力があるようなので最近ではネックに
サンドして使ってるメーカーも結構ある。良い色だよね。
>>130、135
やっぱり私以外にもこんなこと考えている人いたんだ。
木材フェアに行ったこともあるよ(w
連投スマソ。
先月、スクワイヤーのテレキャスカスタムUを買ったんだが、
ボディ材のアガチスってギター用の木材としてはどんな感じなんだろう?
検索してもほとんど出てこないので・・・。
140 :
128:2006/01/09(月) 17:28:38 ID:qQ0K/0Fg
>>140 帯に短し襷に長し…か。
PUカバーやらエスカッションなら余裕だな。
工具があるならポットのノブを作るのもお勧め。
俺ならこれでバングルとかのアクセ作るw
っていうかこの机爆薬でも作ってる様な雰囲気だなw
>>140 良いね!やっぱパープルハートは綺麗だ。
俺は技術があればペグのボタンとか作りたい!!
フルアコのブリッジ作りたい。パープルの。
>>140 そのモノサシまったく同じのもってるw
無印良品のだったっけ?わすれたけど。
素の状態でそれだけ濃い色出てるんだったら丁寧に研磨すれば綺麗になるだろうね。
何つくるにしてもがんばって!&完成品のうp希望!
>>140 燃やして楽しむのもまたいとをかし・゚・(ノД`)・゚・ワーン
唐木燃やすとくっさいよーw
128っす。
オマイラのみなさん ありがとう。
チェックしてみたらペグボタンは断面側で幅が足りそうです(シャラーM6
軸穴を四角くする方法を調べてみます。工具がいるようならあきらめw
やはり燃料が悪かったか…w
アレはシェラックの溶剤ですよ。たぶんイソプロピルアルコール。
白いのはシェラックです。黒いのはエボニーの粉で埋め木用。
爆弾は作れませんw
148 :
ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 12:19:11 ID:zFgYqmIu
突然お邪魔します。
ハードメイプルとソフトメイプルって、杢の出方にどんな違いがあるんですか?
あと、よく「目の詰まった堅いメイプル」という表現を聞きますが、見た目にどんな特徴があるんですか?
最近、ギターを買ったんですがネックに緑っぽい部分があるんです。
これは腐ってるんでしょうか?ネックはメイプルです
うpしてもらわなどうにも…(´・ω・`)
腐ってないけどカビがはえてると思う。
152 :
149:2006/01/13(金) 15:50:55 ID:Gd+pgUGC
カビですかぁ。カビなら音に問題はありませんか?
多分大丈夫だお。
大丈夫だけど、カビの生えたギターなんか弾きたくないっていう話だよな
スポルテッドメイプルって奴かw
カビで納得して落ち着くなんて・・・お前は菩薩様か!!
157 :
149:2006/01/13(金) 18:50:02 ID:O+F7C34e
やっぱカビまずいですかね。除去とかできるんですか?カビキラーとか・・・・
カビキラー一晩くらい漬け置きしといたら?
>>157 乾燥が不十分で生木に近いせいで緑っぽいのかもね。アッ
シュやセンでも緑っぽい所があるモノを見たことがあるから、
そんなに気にしなくて良いんじゃないかな。
どっちにしても音が良ければ良いんじゃね?
160 :
149:2006/01/13(金) 20:05:07 ID:2IEI6K9I
>>159 ありがとう。なんかそういうこと言われると気持ちが救われる
161 :
ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 22:11:49 ID:ioHcgjts
ホンジュラスマホガニーが安く買えるネットショップ見つけたぞ
安いのでちょっと不安があったが良材でした
ラッキー!
なに、それはマジか?日本か?
ホンジュラス産なら、是非御教示願いたい・・・・・
163 :
ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 22:25:11 ID:ioHcgjts
2本です
ネック材を買いました
言いたいけど自分でググって見てください
シーズニングされてない材だったら意味ないな。
つーか自慢したいだけなのかよ。
楽器用でない普通の木材を買った、に2000ホンマホ
ネック材って書いてるじゃん。アイモクを発見したんジャマイカ?
アイモクはシーズニングしてないんだが、さてはて
アイモクじゃ無いだろ?
あんな有名なところを隠すこともないだろうし,
自慢することもないと思う。
コード覚え立ての厨房が、C G Am Em って進行を偶然見つけて
「俺ってスゴイ!」と思い込んじゃう様な感じじゃないか、と。
「凄い穴場を発見!」と思い込んでるが、実は誰でも知ってる…みたいな。
171 :
ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 14:24:29 ID:qowsY/6w
Hardwoodsってなんですか?
硬い木々
もう日本ではハワイアンコアを簡単に一般人は手に入れられないよね?
ショップがオーダー用にストックしてるとかあるけど
一般市場では見つからない…
KOA最高。音も繊細で綺麗だし、見栄えもいいし。
175 :
ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 15:48:07 ID:U+Luqd8a
20年前に家具用に仕入れられていた? ホンジュラスマホガニーが安く出回っている
乾燥もしているはず
おまけに希望寸法にカットしてくれる
20年前の家具用だとあんまり魅力は無いな。家具用でもせめて100年前なら別だが。
横幅 15 cm
長さ 100 cm
厚み 8 cm
価格 11,475円
ボディーだとこんなんか。
うん、アイモクのほうが安いな。
「凄い穴場を発見!」と思い込んでるところ残念だったな
180 :
ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 00:28:01 ID:g8kGgwWM
固くて軽い木って、無いんですか?
固い音が好きなんですが、ギター本体が重くなるのがちょっと…。
>>9 アルダーは柔らかい木なんで、全然違うよ。
アッシュは、中間かな?
>>82>>91 俺も、DAITA好き。
巧いよな。
>>90 出た!!
トムアンダーソンや。
欲しいけど、高いよな。
>>118 単純にギターの体積が変わるわけなんで、ボディーをザグるのと一緒ちゃうかな?
でも、微々たる差では?
材買って自分で作るの?
>>15 おそレスで申し訳ありません。
>ギタオタリストが2、3年前に新入りって事は無いだろう?
確か尼僧ですね。もう少し前だったかも。
>>180 >アルダーは柔らかい木なんで、全然違うよ。
>アッシュは、中間かな?
すみません。もう少し詳しく解説して頂けると助かります。
>>9では「アルダーと(スワンプ)アッシュは大して比重は変わらなかったりするけど
音はかなり違ったりして、もうっ(by 広川太一郎」というような意味で書きました。
誰?
185 :
180:2006/01/16(月) 11:20:49 ID:MJPcEEVo
186 :
ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 21:38:50 ID:WHpu074s
究極に柔らかい音がでる組み合わせってなんですか?
トップはメイプルですか?
個人の主観でいいんで教えて下さい。
187 :
ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 21:57:49 ID:MJPcEEVo
指板によるトーンの違いは、なんだと思いますか?
特に、貼りメイプルとワンピースメイプルとか?
>>186 スカスカのマホガニーボディのトップにプラスティックでも貼ったら?
後は死んだ弦でも貼って、アンプの高音カットすれば十分でしょ。
>>180 お、DAITA好きですか。
巧いよね。生で聴いてみたい。
色々考えた結果、EX-Vの方向で行きそうです。
EX-Vより安くてちょっと気になるやつと今度弾き比べてみます。
違いが分からなかったらどうしよう(汗
音の鳴りでの違いを見分ける良い試奏とかありますかねえ。
あいかわらずスレ違いで申し訳ないですががが。
191 :
ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 18:17:57 ID:VrHiRiEV
他スレでレスが付かないので、こちらへお邪魔しました。
トラ目やバーズアイのネックは反りやすいと聞きますが、本当にそうなんですか?
十分に乾いてれば関係ないとも言われるが、実際問題そりやすい。
193 :
ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 20:23:38 ID:VrHiRiEV
>>192 レスありがとうございます。
ではそのようなネックが採用されているハイエンドモデルは、
反りの問題をどのように解決しているんですか?
最も反りづらいネック材って何なんでしょうか?
>>193 十分に乾燥させる。動くのと動かないのを何となく見分ける。
もしくは反ってもいいようにヘッド側で調節するのや、エンド側でもネックを外さな
くてもアクセス出来るトラスロッドにする。
>>194 グラファイトとか。
場合によって反るけど、トラスロッドなしでほとんど反らないって言ったら、
木材じゃまずないんじゃないかな。
まあ、別に全部グラファイトにしなくても、ネックのトラスロッドの脇に
2,3mm厚程度のグラファイト素材を補強として挟むだけでも大分違うが。
後は特殊なプラスティック(?)を木材に染み込ませて硬度を上げたダイヤモンドウッド(色々呼び名はありそうだ)とか。
張力の強いベースなどではグラファイト補強がされているものも多い。
大抵そう言うところはネックの信頼性が高く、音も低音までクリアに出る。
KenSmithやLaklandはグラファイトで補強している。
198 :
ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 22:00:08 ID:MTJfv3Kg
メイプルのネックなら、指板の下にエボニーを敷くのも強度が稼げるよ。
マホとかリンバウッドでネックを作るときにも有効だし。
指板までメイプルだとハイが出すぎるから、メイプルネックでローズ指板でエボニー補強がおすすめ。
結構手間かかるけどね。
200年前のヴァイオリン見せてもらったことがあるけど、凄い目の詰まりだったなあ。
特別な名器というわけではないようだったが、ギターでみかけるメイプルが杉の木に思えたよ。
縮小コピーしたような緻密さだった。
まあ、使う量も違うし。
>>193 ネックが虎目である事を全面にアピールしているハイエンドメーカーってある?
ボディがAAAAAフレイムメイプル!って謳い文句は良く見かけるけど、
ネックに関してそういう売り文句ってあんま見た記憶ないけどなぁ。
コントラバスやバイオリン等のクラシック系楽器では虎目ネックを良く
見かけるけど、そういった類の楽器はネックが太く手短いので、あまり
問題が無いんじゃないか…と思う。(確かめた訳じゃないけど)
ちなみに、メイプルにはソフトメイプルとハードメイプルがあって、
虎目やキルトってのはソフトメイプルに出やすい、と言われている。
虎目で反りやすいネックってのは、もしかしたらソフトメイプルなのかも。
一方、バーズアイはハードメイプルのみに現れる現象だし、バーズアイの
ネックが反りやすい…なんて聞いた事は無い。むしろ逆、バーズアイだから
反りにくい、って説ならよく聞くけど。
指板だけバーズアイ貼ってるのは見たことある。ヘッドはそのままだったから単なる
飾りではなさそう。飾りならヘッドにも突き板貼って統一するだろうし。オーダー品っぽかったな。
反り、音響、見た目、価格、色んな要素があるからどういう理由でそうしたのか
オーナーにあって話を聞いてみたい。
"Wood is first."
−Roger Sadowsky
でも202の仕様のギター出してるね。
俺が見たのはベースだった。リペア出しにいった店で作業中のネックを見ただけで
ブランド名までは覚えてないなぁ。
206 :
ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 01:49:31 ID:eNOG08Wl
>201
クラシック楽器は基本的にソフトメイプルです。最高級のバルカンメイプルや、安モンの
シカモーアメイプルまで全部。
ハードは昔は加工がしにくかったのと、高次倍音が出すぎるためでしょう。
ただ、ストラディバリ等の作成時は虎目無しの材でした。あの時代のヴァイオリン等は奏法
の変化によって近年ネックが差し替えられてます。虎杢は近年の製作家の「流行」です。
207 :
180:2006/01/18(水) 02:27:05 ID:UQNpMkHD
>>190 せやね!!
見た目のDAITA度なら、そっちの方が高いと思うな。
スイッチルーに改造した人もいるらしいから、してみたらいかが?
ちなみに、バスウッドはPUに左右されやすいというよりも、それが目的で採用されてる訳よ。
>>198 指板の下っていうのは、指板とネックの間って事?
そんなの見た事ないけど…?
208 :
ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 02:33:02 ID:ryifg7YN
>>207 指板とネックの間に薄い板がはさんであるベースなら何本か見たことあるよ。
209 :
ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 02:52:17 ID:R+3Sp5ls
私が持っているMusicmanは、3本ともネックに
見事なまでのバーズアイが入ってます。
でも、新品時から3ヶ月ぐらいはしょっちゅうネック調整してた。
木が日本の気候に合わないのかな。
あと、楽器は鳴らしているうちにネックが安定しますね。
半年もすると、弦のゲージ変えても全然反らない。
よく出来てます。
MusicmanのEVHは、バーズアイメイプルの貼り指板が仕様じゃなかったかな?
エディが貼りメイプルのフラットなやつを好んだんだよね。
ちょいとお邪魔します、70年代フェルナンデスのストラトの
ボディー材にシルバーハードってのが出てくるんですがこれは
センのことなんですか?
フェルナンデスのホームページのカタログ見てたら出てきたも
ので 当時に買ったFST-75って言うのがあったもので、宜しく
お願いします。
>>207 なるほどね、PUに左右されるのが目的かあ。
バーズアイネックは反りやすいって話が出てきてちょっと不安。
お店の人にじっくり問い詰めてみよう。
>>212 いや、EVHはネックが無塗装だから反りやすいってのが真相だろう。
それは確かに良く聞く。
>>213 詳細なご解答有難うございます、30年近く使用していてセン
なのかどうか分からくてモヤモヤしてました、本当にに有難う
ございました、また何か質問などがありましたら宜しくお願い
します、どうもです。
216 :
ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 10:31:01 ID:ioC2uuJE
貼りメイプルとワンピースメイプルって、反りやすさに違いがあるんですか?
木目の方向が変わるぶん、貼りメイプルのほうが強い気がするんですけど・・・
217 :
ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 10:33:00 ID:UQNpMkHD
218 :
ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 10:46:27 ID:ioC2uuJE
>>217 たとえば3ピースみたいな多プライのネックは、
反りにくさを考えたものという話を聞いたことがある。
貼りメイプルにも同じことが言えるのかと思って。
219 :
ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 12:27:39 ID:eNOG08Wl
>>216 検証はしてないけど、ワンピースより順反り・逆反り方向には動きやすそうだね。
2つの材の変化量が異なる場合を考えると、無塗装なら特に。
今は人気があるストラトのスラブボード(厚い指板材)も、材の変化量の違いから
当時はハガレやすかった欠陥仕様w
ま、世の中そんなものだけどね。レスポールもネック折れ頻発の欠陥材、ホンジュラス
マホガニーが大人気だからねw
220 :
ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 13:01:23 ID:ioC2uuJE
ところで季節によって順反り・逆反りを繰り返すネックっていうのは、
永遠に動き続けるんですか?それともどこかで動きは止まるんですか?
無塗装なら湿度の変動に合わせて動き続ける。
ただ年月がたてば動き方は穏やかになるけど。
222 :
ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 18:28:06 ID:eNOG08Wl
ネックは塗装されてても、ローズ指板とかは無塗装だから、基本的には
動き続ける。
少なくとも、20〜30年は毎シーズンごとにトラスロッドの調整が必要
になる。それ以降は緩やかになるかも知れないけど、俺は知らん。
お聞きしたい。
ライトアッシュは軽いアッシュ材っていうのは判るが、根本的な違いが判らない。
軽い分、普通のアッシュ材より抜けが良いだけなんですか?
又、スワンプアッシュ、ホワイトアッシュのどちらから取れるか判りますか?
>>223 音色については答えられないけど、ライトアッシュてのは単に軽いアッシュというだけ
だったような…間違いなら訂正宜しく。
225 :
ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 19:35:18 ID:ioC2uuJE
>>221>>222 そうですか。やっぱり動くネックは動くものと思って付き合うしかないんですね…
でもそんなにトラスロッドの調整をしたら、ネックの木ネジがバカになりませんか?
>>225 バカになったらなったで直す方法はあるからおk。
228 :
ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 19:49:24 ID:UQNpMkHD
>>223 スワンプがライトで、ホワイトがヘビーになるんジャマイカ。
229 :
ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 20:23:36 ID:eNOG08Wl
ライトアッシュと言うだけなら樹種は問わず軽いアッシュ。
スワンプアッシュと言うのは沼地等で根が水没した状態で育つアッシュの樹種。
導管も太く、水分を多く含むので乾燥させると軽くなる。
ホワイトアッシュはアッシュの白っぽい物…くらいの意味だな。レッドアッシュ、シルバー
もあるよ。樹種は変わらん。スワンプアッシュもホワイトアッシュと呼ばれる事があるし…。
学名じゃなくて通称だから、実際はすごくいいかげんだよ。
230 :
ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 20:41:27 ID:eNOG08Wl
>>225 君のギターはフェンダーの、ネックをはずさないとロッドが弄れないヤツかな?
確かにその問題はある。だから最近その方式のネックはあまり作られなくなってる。
でも、
>>227の言う事も正解。なるべく注意してやる事だね。
いったんネジを逆方向に回して、コツンと落ちる感じのする所から締めていくと良い。
231 :
ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 23:40:22 ID:kLENBBZ4
>>230 あまり頻繁にロッドを調整しすぎて、
ロッドが効かなくなるってことは?
限界まで調整しなきゃ直らないネックなんて正直すでに終わってるネックだろ。
調整って言うのは締めるのと同時に戻す場合もあるって事を考えよう。
233 :
ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 23:50:06 ID:RrbulwQL
ネックが固すぎて、逆反りを起こすのは何故?
硬すぎて逆反りを起こすわけじゃないだろう。
ロッドの調整がおかしいか、単にその木材が湿度等の変化で逆に反る形の木目をしていたか。
235 :
ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 00:24:41 ID:hpacnOIn
>>231-232 そう、春に締めて秋に緩める…とか、そんな感じ。逆かも知れない…。
毎回1/4〜1/2回転とか、そんなモンだよ。トラブルになるようなヤツは
20〜30年も経たずに2〜3年でわかるさ。
>>233 >>234が正解でしょう。
236 :
233:2006/01/19(木) 00:26:47 ID:mtdJrr7c
>>234 やっぱり、そうなのか。
なんか、おかしいと思ったよw
話題は変わるが、メイプルネックのレスポールは音が細いらしいけど、これはネック材の強度が強い分ネックを細くしたわけ?
それとも、マホとメイプルのトーンの違い?
237 :
ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 00:33:30 ID:hpacnOIn
>>236 >メイプルネックのレスポールは音が細いらしいけど
「音が細い」と言う意味がわからないな…。
ザック・ワイルドとジョン・サイクスの音が「細い音」というのならそうかもね。
ただ、太さは年代にもよるけどあまり変わらない物もある。
それに「マホガニー」と言っても種類が多すぎてね…。音もそれぞれ違うだろうさ。
ネックが固すぎて、逆反りを起こすだの
メイプルネックのレスポールは音が細いらしいだの
適当なこと聞いただけで書かないでくれるか
細いというよりは、マホガニーネックより硬い音にはなるだろうな。
高音が出る分、相対的に中低域は出ていないように聴こえるだろうし。
でもメイプルネックで音が細いなんて事は別にないと思う。
マホネックは太いと言うよりは、音が丸いと言う感じ。
240 :
236:2006/01/19(木) 00:59:30 ID:mtdJrr7c
>>238 だから、その噂の信用性をここで質問して、確かめてるんじゃないかよう、よう、よう!!
241 :
ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 05:14:34 ID:IqIX5vYB
yo-yo-ma
242 :
ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 11:04:05 ID:XuYnt9T9
ローズウッドってどうなんですかね
わかる方解説よろしくお願いしますm(_ _)m
バラの香りがする。以上。
244 :
ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 12:13:05 ID:X/aCo5dZ
昔のB級メーカーが作ってた合板ボディのギターって、やっぱり音もショボい?
245 :
ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 12:13:44 ID:xo9mFY1+
語るスレで質問スレではありません
あなたが使っているのがパソコンなら聞くより
調べたほうが早いでしょう
何回な問題なら仕方ありませんが
「何か」のような初歩的な質問は
まず自分で調べるのが普通でしょう。
考えればわかることです。
246 :
ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 13:20:49 ID:DvQhivnj
質問から有意義な語らいに発展することもあるだろうが。
木材に関する疑問や質問ならアリなんじゃねーか?
考えればわからねーか?
ローズウッドってどうなんですかね
ローズウッドってどうなんですかね
ローズウッドってどうなんですかね
ローズウッドってどうなんですかね
ローズウッドってどうなんですかね
こんな訳のわからん質問で発展するわけねーだろ。
考えればわからねーか?
ローズウッドは胴じゃなくてネックだ。でいいよ。
>>244 これも答えようが無い。合板ギターだってピンきりだし、「ショボイ」といっても
意味がわからん。
ソリッドギター弾きは、サステインが無いフルアコの音をショボイと思うかも知れん。
逆にソリッドの音はキンキンで細い=ショボイと感じる人もいるだろ?
251 :
ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 14:08:41 ID:X/aCo5dZ
>>gQgdR4rB
まあそうムキにならずに...
バスウッドボディ好きな人いる?俺、バスウッドて結構廉価モデルに使われてる
から最初は音が悪いってイメージがあったんだけど全然そんなこと無いね
癖の無い素直な所が凄く好きだわw
>>252 好きかどうかは別にして、
所有しているトップがメイプルでバックがバスウッドのギターは
独特の音がするよ。
湿っぽくないホローボディーのような、
でも、もう少し音に腰があればいいとは思うけど。
255 :
ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 08:24:28 ID:fYW3t+rU
メイプルネックにローズ指板なのに、スカンクストライプが付いたギターがあるのは、何故?
256 :
ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 08:46:03 ID:Rm5UB4Mv
知るかボケ
自分で調べろやカス
257 :
ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 10:52:28 ID:BNPwamS8
>>255 メイプルワンピースとネック材を共用するため。
258 :
255:2006/01/20(金) 11:31:35 ID:fYW3t+rU
>>257 ネック材を共有するって、どういう意味?
>>258 生産工程を統一する為に材の共用をすると考えれば良い。
メイプル1ピースのネックとローズ指板のネックにトラスロッドを組み込む際
それぞれ別の方法を取れば生産ラインを別に用意せねばならない。
そこで指板の別なくネック裏からトラスロッドを組み込む事にすれば後は
ローズ指板の為のラインを一本用意すれば良いのでネック材の基本加工
は統一出来るのである。
>>252 ピンきりだよねバスウッドって。高いの弾いたことないけど
261 :
ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 11:14:25 ID:702EtT3O
>>260 同じバスウッドでも、木のランクみたいなのは違うのかな?
>>261 違う。
都合の良い物性の個体を選んでいる時点で量産とハイエンドの違いがある。
キルトなんかと違って他人には分かりにくいものかもしれないけどね。
>>263 ローズウッドだろう。木目がうねってるから、もしかするとハカランダかも。
266 :
ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 23:03:20 ID:HmahEPcC
転売ヤー
269 :
ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 03:31:04 ID:qKtgOODd
>>269 アッシュって言ってんだからアッシュなんだろ。
疑わしいなら買わなきゃいいだけ
ちなみに写真のギターは見本品で、実際送られてくる物はどんなもんだかわからん。
値段からして良い物なわきゃないな。
しかし単板に見えないのは俺だけか?
単板は1プライの方じゃなかったか?
何ピース使ってようと、縦方向に貼り合わせてなきゃ単板。
でなきゃ、単板(トップだけでも)のアコギなんてほぼ存在しない事になっちまう。
キムタクのギターは木がハンパないらしい
275 :
地味 頁:2006/01/25(水) 05:12:40 ID:PTlsi0OP
ブラジリアンローズウッドは認可が下りるのに半年掛かる・・・
嗚呼!!ワシントン条約
3週間で降りるよ<CITES
>>275 絶滅してしまったら欲しいとも言えなくなるのでしゃーないよ。
また増えるまで数百年待ちましょう。
待ちながら年に1万円ほど貯金して行けば、数百万円溜まるしね。
279 :
ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 13:14:28 ID:RWUm4ql9
キルテッドメイプルとかを単板ボディにしたら、どんな音が鳴るとですか?
280 :
ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 14:40:14 ID:eY2tcx08
キルとですよ。
281 :
279:2006/01/25(水) 16:57:44 ID:li4SAK7Z
>>280 通称はな。
正しくは、キルテッドメイプルや。
ヒント:ソフト
285 :
ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 22:47:30 ID:li4SAK7Z
木材によるトーンの違いって、生音にも出るの?
生音にこそ出て、PUの方が少ないとオモワね?
>>281 いや、俺は鳴るとですか?って聞かれたんで
キルとですよってボケたつもりだったんだ・・・
288 :
281:2006/01/26(木) 00:16:00 ID:vieNUWSo
>>287 なんや、そっちかいな。
紛らわしい事書くなよ。
289 :
ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 00:28:24 ID:0WVLW6W0
>>279 ソフトメイプルワンピースのValley artsのCustom Pro持ってるけど、迫力のある
「ボゴーン」ってローは出ないよ。「ポコーン」って感じ。その代わりにハイは綺麗だけど。
はっきり言ってバランスは良くないよ。良かったらSuhrとかSadowskyも使ってるはず。
キルトボディは、アルダーに近い。ただ、ハイが伸びて組んでPHは出しやす
くなる。どうしてもローが欲しいなら十分に硬いメイプルネックで補ってやるし
かない。
なので、フレットワークや色んな作りこみでアルダーボディーで似たような物
を作れるので、わざわざ高価なキルトボディを使うことはあまりない。
話d切りで申し訳ないですが、
アフゼリアってどんな材なんでしょうか?
硬度とか重量とか教えていただけたらと思います。
ただdと書きたかっただけちゃうんかと。
いや、マジで教えてください。
ってかそんな
初耳なのでググッて見た
そんなに良い材とはおもえん…
いま流行りの代用品ぽいね
ギターの音は木材の種類より、その個体の機械的性質で決まるんだよ。
種類の話は人間に例えるなら人種みたいなもので、抽象論でしかない。
代用品でも従来使われていなかったというだけであって、作り方が的確
であれば使える材はまだまだあるよ。
市場性となれば話は別だけど。
297 :
ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 01:07:46 ID:A43SIZZn
KOA国内じゃ何処にもないな、トップ材に欲しかったんだが・・
エレキはアコギのように材そのものを鳴らすワケじゃないからね。
最近マホが枯渇しているが、質のいいサペリの方がよほどいい結果かも。
代用というより代替だわな。
確かにアコはそれが全てだよね。
でも、エレクトリックでも弦への干渉効果はある。
アンプの存在もあるから要因としては小さいかもしれないが、影響はやはり大きいと思うよ。
材の話って、昔から進歩しない議論なんだよね。
自分の楽器作りを確立した2人のビルダーがいたら選ぶ材は異なる。
どういう方法論でどういう音を作るのか、そこができていないと上っ面の話に終始するしかない。
方法って言っても、セットネックだとかボルトオンだとかという話じゃないよ。
弦を張り、ネックを締め上げ、ボディを鳴らして弦に返す。
そのさじ加減を議論しないと行き着くところはいつまでも変わらないと思うのだけど、どうだろ?
おぉ、思慮深い人がいるのだ。
しかし個人的な意見だが、そこを議論することこそ残念だが無理とオモ。
というのも、もともと
材の関係する音---出したい音----好きな音
がみんなバラバラだもんw
問題は、出したい音と材の関係を、好きな音、と言うことと勘違いか、
悪意はなくとも話をすり替えてしまう人がけっこういる。
純粋に材との関係を語ってるとどうしても内部損失とか
そういう話にならざるをえないんだが、思いこみや憧れも
あってなかなかそれだけじゃ済まない罠w
もう一つは個体差と乾燥程度とかの一元化できない要素が大きな影響をもたらすこと。
ギターになってしまうと、その構造も重要だよね。
なかなか材だけのファクターでは計れない部分が多いんだわなぁ。
でもこの手の話好きだけどねw
木材の選択以外は全く同じパーツ、構造にして、しかも個体差を考えて
1つの材につき10本位ずつ作って比較しないと、材によるギターへの
影響なんて語り様が無い、って事だよね。
で、そんなヒマと金がある奴がどこにいるのか、って話だ。
こういうのは作ってる会社が調べてくれるのが一番なんだが。
302 :
ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 04:38:49 ID:cvzzNWFW
>>301 プロの人がおる。
ちなみに、俺と同じ年のストラット(1980年製)を二本弾き比べさせてもっらった時に、片方は『高域がキツすぎる』とか分かったよ。
木材までは、分かんなかったけどな。
後、メイプルトップとオールマホボディのレスポールカスタムを弾き比べた時も、ちゃんと違いが分かったな。
勿論、両方とも同じアンプで弾き比べたよ。
ここは木材について語るスレなんだから木材についてだけ語ればいいんじゃまいか
>>301 まあ、いちいち比較しなくても経験で予測できるもんだし、個体差だって実物を調べれば(叩いてみるとか)
だいたいわかるけどね
結局好きな音が出れば何で出来てたっていいって事よ。
見た目も重要だお!
>>301 メーカーがいくら厳密に音質を追求したってムダムダ。
新しいマテリアルが全ての面で既存材を上回っていようが
高額楽器を求める人達って大半が
「誰それのドンズバ仕様」「あの曲(40年前)のソロのあの音が…」
の夢から覚められないのばっかだから。
カネ出すおっさん達のコスプレ願望には4〜50年前の仕様以外は認められない。
このことはギター音楽が60年代以降、進化も深化も出来ぬうちに
終わっちゃった事実に深い関係があると思うよ。
307 :
ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 16:41:12 ID:SvxMe+FA
昔のビンテージギターって、キルテッドメイプルをほとんど使わなかったと聞くが、何故?
まさか、キルトの木が生えてなかったなんて事はないよな?
308 :
ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 16:47:16 ID:W87WUBrf
アクリル素材のボディって、どんな音になるんですか?
>まさか、キルトの木が生えてなかったなんて事はないよな?
ないないw 「中身が必ずキルトの木」があるんじゃなくていわば成長異常の木だから
ね。フレイムメイプルも同じ。フレイムメイプルの木目しか出ない「メイプル」なんて
ないよ。
使用されなかった理由はわからんけどさ。
いや、使用されてたし。誰に聞いた。
311 :
308:2006/01/28(土) 19:09:36 ID:SvxMe+FA
>>309 やっぱり、そうかw
っていうか、キルトもフレームも切ってみるまで、分からない訳?
>>310 雑誌に聞いた。
もうツッコまないから。
切ってみなくても外皮の状態でわかるが、これは切る木を決めて
皮をある程度はいでみないとわからないので、「切らないとわからない」と
ある意味同義。
キルトがほとんど使われなかったのは単純にギブソンが使わなかったからで、
ではなぜギブが使わなかったかというと正確にはわからない。
推測だけど、需要がなかったことがいちばんかと思う。「良いもの」「奇麗」という
概念がユーザー側になかったからかな? それでも80年代には登場するし。
314 :
ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 21:58:36 ID:I7EcSbT1
ギブソンは60年代は、メイプルの調達力あまり無かったからね…。
それにその頃はハードメイプルが多かったから、キルトは出なかった。
基本的にナック用と同じ材を調達するとハードメイプルになる。
トップ材用にソフトメイプルを別に仕入れ始めるのは、だいぶ後だ。
それにキルトのほとんどは木取りを変えると虎杢になるよ。逆は必ずしも
そうじゃないけど。
315 :
マーチン:2006/01/28(土) 23:05:55 ID:dkcna0h8
>>273 マーチンのOO-45K2 Custom。
フジテレビの「僕らの音楽」で弾いていた。
トラ目の入った良いコア材を使っている。
俺もこの番組を見て、トラ目の入ったオールコア材のギターが欲しくなったよ。
これよりグレードが下のマーチンのOO-37K2CTMの定価が\871,500だから
キムタクのは推定百数十万以上だろう。
マーチンのコア材と言えばD-45KLEと言うモデルのトップが
イングルマンスプルースの「ヘビー・ベアー・クロー」で
サイド&バックがまるで定規で引いたような見事なトラ目の入った最上級のコア材を使用している。
どんな木材でも同じだが、上質な物は枯渇してきているので、トラ目の入ったコア材を使ったウクレレとかギターを入手するのは、
できるだけ早めにしないといけないな。
マーチン買うぐらいならコリングスにするが吉。
マーチン高い。品質に対して価格が高すぎ。
コア枯渇は同意。まったくその通りとオモ。
ハワイアンコアって美しいよな。アメ色でなんともいえん艶があって。
輸出禁止になってるんだっけ?
ハワイ以外でコアってあんのか?
いや、コアは美しいよ。俺も死ぬ程好きだ。
K.Yairiでコア使ってるギターあるけど、スゲー音いいよ。
マーチンのキラキラした音もいいけど、滑らかでバランスのいいサンタクルズの音も忘れられないなあ。
コアという材なら世界各地にある。アカシアの系統なので。
ハワイ産のコアの中にもいろいろ種類がある。杢の美しいのはその中の2〜3と言われる。
もう少しすると、ブラックウッド(アフリカンとはまったく別種)もヤバイかも。
杢の奇麗な物はやはりいま高価になっている。
俺もコア材のタカミネPT-006という古いのを持っているが、
いまだに見ていて飽きないし、値段の割りに音もいい。
でも、過失でPUを壊してしまったので生音しか出せない。
323 :
ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 10:25:56 ID:N5zu//RF
これからはKOAもどんどん木自体が減っていくだろうから
322はちゃんと修理に出して後生大事に持っていたらいいと思うよ。
って所さんが壊したのか?
325 :
322:2006/01/29(日) 22:12:06 ID:41k9Iqeh
PU外した生音の変化を聞こうと思って、
外してみたら電極の板が歪んでしまい、調整を繰り返すたびおかしくなって、
結局電極が折れてしまいました。
若気の至りとはいえ、馬鹿なことをした。orz
そうだね、修理に出すよ。
高峰のPTU-408Kを買ったぞ。こりゃ英和!
327 :
ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 21:50:38 ID:R3Nno58h
メイプルの木って、メープルシロップが採れる木かい?
328 :
ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 22:29:26 ID:l3u/Xrkb
概出かもしれないんですが・・・パドゥクをネック材にすると音抜けがかなり良くなると聞いたのですが、パドゥクは割れやすい木材とも聞きました。
実際パドゥクネックのギターを使った事ある人いますか?
俺もネックがパドゥクのギターが欲しい。
>>330 N4E PNMとかALL PADUKだった気がする。
koaのマスターグレード材、国内で買えますが何か?
ちなみにlmiとかスチュマックよりグレードたかい
値段も安い。
>>317 並行輸入してるメーカーがある。
ワシントン条約?なにほざいてるの?
>>320ブラックウッドが高いのは希少価値と音質が最近流行のフィンガーピッカー向けだから在庫品薄なだけ。
ワシントン条約に引っかかってるのはハカランダだけ。
ちなみに買えるルート知ってるやつは投資しておけ。
今アコギでワンセット10万から15万程度
少しずつグレードも下がってるしな
忘れてた。
ホンマホもワシントン条約規制されてたな
お前、ワシントン条約てわかってるか?
官僚ならともかく、ワシントン条約を熟知している必要はないんじゃない?
336 :
ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 21:16:30 ID:0p508YGo
黒檀使ったら3分で鼻がやられた。
後で鼻うがいしたらなにやら黒い塊が…
>>336 それは噂が広まって定説化したデマで、科学的な根拠は無いとどこかのサイトに書いてあった。
そもそも細かな埃や粉塵が肺に入れば材質に関係なく良くないんじゃないだろうか。
特定の木に対するアレルギーで皮膚が被れることはあるそうだが塗装してあれば無問題。
おれも338と同意見。
かぶれたりする人はいるが、個人のアレルギー。
漆のように確定的に害をなすものは今のところない。
ギターに使う木材は建築等で使う木材に比べて硬度が高く、目が詰まっているんだよね。
その分、粉塵も細かくなる。
エボニー、パドゥク等は硬くて重いから特に顕著。
ゼマティスも昔、それで体を壊したとか何とか。
加工屋さんは仕事としてやっているし、労働条件悪化に繋がるから難しいんだよ。
>>336 マホガニーも入ってるみたいだが、それだと楽器作る工場と家具作る工場の
殆どの従業員が被害受けるじゃないか。
342 :
ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 23:48:45 ID:0p508YGo
>>338 いや、コアとパドゥクはここ最近(数年)の発表。
他の材でも多いのは、
>>336のサイトをコピペで(ime.stはずして)見てみ。
それにアレルギーでも、「個人の問題」にはならんのよ。↓
>先般福岡県で、南洋材(南米産のパウフェロ)により、アレルギー皮膚炎が発症
>しております。
>その結果、その木材加工会社が労働安全衛生法違反で書類送検されています。
>>341 だからマスクや手袋させるでしょ…?
さらにそれが「発ガン性」となると…。アスベストの騒ぎもう忘れたの?
344 :
ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 01:33:15 ID:Hj1J4QMj
アルダーのシースルーカラーを見ないのは、何故?
木目が派手(わざわざ見せる木目)じゃないからかと。
>>343 だから工場では奮迅マスク必須。塗装も塗装専用フィルタマスク必須
手袋はしないな5年以上やってるが手は荒れないぞ
あつかったことのない楽器用材料はほぼない。
お、職人さんがいらっしゃった。
ちょっとお馬鹿な質問していいですか?
BODY:ブビンガ
TOP:コア(無いならフレイムメイプル)
NECK:パドゥク
指板:エボニー
のギターをいつかオーダーしたいと思っているんだけど、
職人から見たら、だいたいどんな音が想像できますか?
主にメタル、ヘヴィロック、古典プログレ、オルタナ系で使用しようと思ってるんだけど。
IDかわるけどすまない
>>347 BODY:ブビンガ
TOP:コア(無いならフレイムメイプル)
NECK:パドゥク
指板:エボニー
ネックがパドゥクってすこし強度やばいかも
(ネックにパドゥク使ったことないから想像内で)
ネックにカーボン補強でも入れた方がいいかも
ブビンガバック・コアトップでトップ材の厚みにもよるけど
20ミリほどトップ材あるならレスポールぽい音になるとおもう。
古典プログレからメタル、ヘヴィロックって幅広いなら
PU二個つけてフロントとリアでこもった音からドンシャリまで
だろうからPUをハムにしてタップできるようにして音調整するのがいいかも。
あと配線するときに両方のPUにトーンをつけるといいんじゃ?
>>348 おおっ!!詳細レスthx!!
そっか。2tone, 1volume辺りが良さげかぁ。
非常に参考になりました。ありがとうございました。
話題にあんま関係ないけど、
以前感動したブビンガの模様を貼。
tp://www.digimart.net/images/721/DS00078252_2.jpg
キモス(褒)
なんかサイケな模様だなw。
やぁウォルナットバックブビンガトップメイプルネックの2ハムEVHをオーダーした俺が来たよ
355 :
ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 00:19:32 ID:qrSgU0rf
ブビンカ
ビビンバ
>>353 モコモコしまくって音抜けなさそうww
トーンフルにしてもKCのStarlessの主題みたいな音が出そうだな。
>>348 PADAUKはネック材として結構使われてるぞ
>>356 トーンフルでアレかあw 楽しいギターじゃねえかw
>>357 そうなんだ。無知すまそ。
ワーモスとかでは見かけるしオーダーできるみたいだから確かに。
エレキとかだとオールローズ、
ウクレレでもオールハカランダなんて奇抜なのもあるし、音も独特だし
日本じゃ見かけた事亡いけど需要あるところにはあるのか。勉強になった。
基本的に指板にできるような材は強度的にはネックにできると思う。
反るとか捩れるとかはわかんないけど。
色んなマテリアル使った実験的なギター、じゃんじゃん出て欲しい。
そういう感じで色んなラインナップが揃ったら、それぞれ音も劇的に違うんだろうなぁ。
ヒント:需要と供給
トップにアフリカンブラックウッド、バックにマホガニー、ネックはメイプルってのがやってみたいです。
茶味掛かった黒紫の木をトップに持ってくるのか…
シェイプを選びそうだな。
しかもストラトでっていう…。指版はローズウッドがいいな。
アフリカンブラックウッドはエボニーよりも硬く、とにかく思いらしいのでイカついローもしっかり出そうだなと思って。
塗装はキャデラックグリーンが経年劣化してちょっと色があかるくなっちゃった微妙な山吹色がいい。
と、妄想してみる…はー、。
366 :
363:2006/02/04(土) 00:50:44 ID:eV2hBxbR
363=365ね、スマソ。
硬い木ってのは強度は高いけど、靭性がないものが多いんだ。
だからネックのようにある程度の弾性が要求される部品にはあまり向かない。
しかも割れやすいので乾燥も難しいし、反りやすい。
更に加工の手間もかかるし、作る側にとってはあまり良いことないんだよね。
やっぱりメイプルネックが最強なのかねぇ。
>>368 「最強」というよりやたら汎用度が高いんだな。
加工性もいいし音質的にも癖が強くない。
ローズとか上に書いてあるアフリカンブラックウッドとかは割りかし粘り強さがあるからいいかも。
黒檀は割れるからしんどいかも。
でもアフリカンブラックウッドって加工する時けっこう臭いらしいですね。
あと、木の大きさによって1ピースも可能だと思うんですが2ピースで価格はおよそ4万でした。ちょっと高い。
臭いアフリカンブラックウッド
(;´Д`)ハァハァ
マホネックって反れやすいって聞いたけど本当なのかな。
俺のレスポ大丈夫だろうか・・・。
そりゃぁメイプルよりは反りやすいし倒したらヘッドから折れるけどそれがレスポってもんよ。
374 :
ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:52:44 ID:Yewi6Reo
>>372 俺も聞いた事があるが、殆どの人のレスポは折れてないのでは?
ちなみに、マホの方が太いの?
アフリカンブラックウッドってワシントン条約にはひっかかってないんだね。
っていうかよくエレキに使おうなんて思いつくな。
アコギやバイオリンはたまにあるらしいけど。前例がないだけにアフリカン〜についての情報は少ないね。
実現したらマジレポ頼む。
メイプルはボーリング場のレーンに使われるくらい頑丈だからねえ。
60年代のエレキブームでは、廃れたボーリング場のレーンが再利用
されたって話もあるらしい。
ギブソンはマホガニーを貼り指板や突き板で補強しているね。
上級機種はヘッドの表裏に突き板が貼られてランバーコアになっている。
これはカーボンやハニカムでも使われる構造。
>>376 ペグヘッドの突き板は美装目的だから、構造上強度を求めるものとはちょっと違う。
376は「表裏」と行っているので、これは補強のため。
装飾目的にはなっているが、裏は特に補強の意味が大きい。
>>374 ブラックウッドは比重が重いので水に沈みます。
アッシュなんて比じゃない。アコギでも重いです。
以下、エレキではトップ板での飾り以外では音云々より重すぎてだれも作らない
メイプルは折れたら悲惨だぞ。加工途中でも素性のわるい木目のメイプルはバリバリ割れる。
マホは粘りけがあるから加工しやすい。反りやすいがファイバー通しておけば問題なし。
ホンマホ使えばさらに問題なし
加工後、演奏時などでの折れにくさはメイプル柾目最強
>>376 ボーリング場のレーンのメイプル再利用=都市伝説
>>379 ん?ブラックウッドとアフリカンブラックウッドって別物なんでしょ?
それともアフリカンじゃないブラックウッドの話なの?
アフリカンブラックウッドをトップに貼ったのってあるのか?
ただのブラックウッドなら全くの別物だが…。
メイプル折るのか・・・。
加工条件教えて欲しいな。
弦も張らずに、ロッドも緩めておけばネックって反らないのかな?
>>381 エレキでは未だないと思う。
アコギのサイドやバックにはあるのをどっかで見たことがある。
軽い木の表面に硬い木を貼るのって見た目だけじゃなくて音響的な理由があるのかな?
レスポールのメイプルトップマホガニーバックをはじめ結構多いが杢を見せるでもなく
塗りつぶしでもそうしてるのがある
>>380 何でもそうだけど産地でアフリカンってついてるからアフリカンブラックウッド
マレーシア産のもある。もちろんマレーシアンブラックウッド。
値段はアフリカンの方が高いけど、音と見た目はまあ変わらない。
「アフリカン」ブラックウッドって名前で金が取れるわけです
>381
NAMM見に行けば派手な楽器転がってるし
もちろん業者しか入れないショウだけど。
ベースで考えるとフォデラ系統からまねてるのはたまに見かけるよ。
もちろん日本じゃお目にかからないけど
>382
ハンドルーターじゃない何dもあるピンルーターでグリップのあら取り加工してたら
素性の悪いメイプルはすぐばきばき。
もちろん工場生産は何本もネックがあるから加工スピードが並じゃないけど
上のアンカー>>ミスッた。見にくくてごめん。
>>384 アコギじゃハカランダの次に高級な値段になるよ・・・
>>386 まちがいすぎ
アフリカンブラックウッド=Dalbergia melanoxylon 見た目ほぼエボニー
マレーシアンブラックウッド=Diospyros ebonasea 見た目マダガスカルローズに近似
全くの別種 音と見た目も大違い ウソつくな
まぁまぁ、木材の名前はムカつくほどややこしいんだしこんがらがることもあるだろう。
ちなみにアフリカンブラックウッドは少し紫がかってるんで、
そこんとこ注意すればエボニーとの見分けがつきやすいお。
>>389 それはない 381に「見た」と言っている。>アフリカンブラックウッド
見て判別したならマレーシアンと混同するはずはない。
それに、386の文章から見ると完全に同種だと思っているらしい。
まして金額の話まで...
それと、380のいうブラックウッドはアカシアなのでこれとも話が合わない。
つまりめちゃくちゃ言ってるんだよ、コイツ。
どうやらそのようで。
失礼いたしますた。
392 :
ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 20:41:06 ID:7j91Sf9J
ボディー・メイプル/ウォルナットLINE
ネック・ローズonメイプル
を考えてるんだけど組合わせ的にはまあまあ良いよね?
393 :
ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 21:25:48 ID:9d01eDP6
PUの直付けとエスカッションが付いてるとでは、音はどう変わるの?
395 :
ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 21:46:19 ID:KE1iQ2gt
なんかニッセンで買った安いベビーベッドに結構虎目が出てるんですけど…
やれこれはバーズアイだフレイムだって喜んでるのはうちらだけかもしんないねぇ…
数十万で買った虎目のヒスコレで満足してる俺って痛いな。
396 :
ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 22:16:59 ID:EtsHzbcb
B.C.RICHモッキンバードコアってやつが
死んだ兄貴の遺品なんだが、ギターを弾かない
漏れにはどう扱って良いのかワカラン・・・。
価値としてはどのくらいの物なの?
周りにギター弾いてる香具師もいないし・・・。
鑑定団にでも出すかな・・・・
蝦夷松はどーよ?
中古家具の廃材が余っているのがアコギメーカーが買い取ってくれないかな。
>>396 兄貴の遺品をそんな風に扱うべきじゃないよ。
金じゃ買えないものがあんだろ?
>>397 家具の中古をバラすんなら楽器用では価値ゼロ。
家具にするため製材しただけのモノでアコギのトップが
とれそうなら製作家が買うかも試練。
400 :
383:2006/02/06(月) 23:49:57 ID:b543OOMz
>>383 遅ればせながら、このカキコ誤爆でした。
すいません。他で見つけてもマルチとかいわないでね
401 :
ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 11:23:34 ID:yg4Fl4ds
>>398 スマンカッタ
ただ、純粋に価値を知りたいだけで
売る気は0なんだ。
たのむ。概算でいいから教えてくれ。
402 :
ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 12:11:09 ID:pYDPWvqd
たしか実売で20万くらいだったような気が。
確証なし。スマヌ
404 :
ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 18:14:29 ID:fG808hmZ
ノーザンハードアッシュとライトアッシュはどちらが高いですか?
405 :
ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 18:16:47 ID:fG808hmZ
値段のことです。誰か教えてください。よろしくお願いします。
406 :
ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 18:22:56 ID:fG808hmZ
age
知らんけど
スワンプアッシュ>ホワイトアッシュ
だよ
408 :
ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 18:28:40 ID:fG808hmZ
スワンプアッシュ=ライト
ホワイトアッシュ=ヘビー
ということでしょうか?
409 :
ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 18:30:29 ID:fG808hmZ
スワンプアッシュ=ライト
ホワイトアッシュ=ヘビー
ということでしょうか?
410 :
ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 18:32:11 ID:fG808hmZ
要は重いヘビーなものと軽いものと
どちらが高いのかが気になっています。
わからんが、スワンプのほうがホワイトより軽い傾向だよ。
ヘビーはホワイトなんじゃないかなあ。わからんけど。
>410
そういうもんじゃないと思うな。
見た目が悪い、とか、小さい材が安いでしょうね。
413 :
ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 18:43:11 ID:fG808hmZ
皆様親切にありがとうございます。
ワンピースのライトアッシュと
ワンピースのホワイトアッシュという比較です。
ホワイトアッシュでオーダーしようとしたら同じ料金でライトアッシュ
にしてあげようか?といわれたので。
>>413 その店員さん聞いた方が早いのでは?
ってか、自分が求める音の好みによってライトアッシュかホワイトアッシュ違ってくると思います。
「だから高い方を選ぶ」ってんじゃなくて音質とか重量など使用感で選ぶもんだと思われ。
てかそのやりとりの時に「仕入れ値段が高い方でお願い」とでもいえばいいじゃん。
┐('〜`;)┌
かぶったw
スワンプのほうが高いけど軽いホワイトもあるよ。
これで満足?
418 :
ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 18:53:31 ID:fG808hmZ
そうですか。本当に回答ありがとうございます。音的にはかなり違うものなのですか?
自分的には使いやすいほうがいいです。おなじアッシュ材でもそんなに
ちがうのですか?
…オーダーはまだ早いんじゃないの?
なんでアッシュにしたいの?
スワンプよりホワイトのほうが若干フラットだよ。
でもアッシュっぽいよ。
ホワイトアッシュ最高。俺は生涯あの音を愛すよ。
弾いてて気持ちええ・・・。
つーか「スワンプアッシュ」とか「ホワイトアッシュ」とか別個の品種のアッシュが
あるっていう前提で話してるのか?w
>>421の発言なんかは相当マジカルだな。
大体の製造工場はアッシュは重さで判別してる
正式には産地の違いがあるのかもしれないけど、工場では名前判別を使わねえ
現場ではスワンプとかホワイトとか普通いわねえ。販売・卸でつける名前
材料屋から着た時点での(厚みだしはまだの時点)
センターはぎした時点で秤に乗せて計って、ある一定の重さ以上・以下かがボーダーライン
ネタばらし早すぎっす。
でも工場では重さで区別してるなんて知りませんでしたわ。
販売の段階では重さなんて気にしてなくて、大概色目だけ。
ホワイトアッシュはロットの中で一番白っぽいアッシュをそう呼ぶだけ。
他のも「アッシュ」では味気ないので、適当に冠つけてるだけっていうのが現状で
すわ。
白いからってほかのアッシュとくらべて音の特性がある、なんてことはなかなか言
い難いのが現実だね。
製造工場と同じように一環して重さで区別してるんだったら音との相関関係もあり
そうだけどな。
出音を揃えるんだったら、質量、繊維方向の剛性、ヤング率あたりまで
測定しないと難しいかもね。
値段も凄いことになるだろうケド。
427 :
ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 03:28:40 ID:y8qUNqRt
「電気用品安全法」の猶予期間が3/31で終わるので、
4/1からは2001年以前の<PSE>(PSE)マークのついていない
電気楽器・ゲーム機・家電などは新品・中古に関わらず
販売出来なくなります。
電気用品安全法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36HO234.html ■3月31日から中古の電気製品が販売禁止になります。
「電気用品安全法」という法律で、過去に発売された電気機器の販売が
いっさいできなくなります。 個人がオークションに出すことも規制対象のようです。
「電気用品安全法」は古くて安全でない電気機器から「国民の安全を守るため」
に作られたという名目になっていますが、
国民の誰が 『ドリキャスの危険から俺たちを保護してくれ!』 と言ったのでありましょうか!
4月1日から、古い電気製品があらゆる店頭・オークションから全滅します!
自分が大切に使ってきた家電製品を売ることもオークションに出すことも出来なくなります。
・中古楽器が壊滅状態になります
各種アンプ・シンセサイザー・エフェクタ・ミキサー、歴史的名機も全て販売禁止。
>423
そうだよ?ホワイトアッシュがなんでハワイトか?っつーたら白いからであって。。
ナチュラルフィニッシュに多用されるんだから、色は重要だよ。
スワンプの方が高いのもその点。
ナチュラル向きの絶妙な色だから。
植物としては同一種らしいけどね。
ハワイト。
スワンプアッシュはアメリカ南部の草原(スワンプ)地帯で取れるアッシュのことで、
比重が小さいものが多いからライトアッシュと記載されることがある。
ライトアッシュは樹種ではなく単に「軽いアッシュ」という意味だったと思う。
アッシュはタモの一種でアオダモ、アカダモという品種に分けられ
ホワイトアッシュはアオダモの方だったような。それで、重いものも軽いものもある。
五大湖周辺では水辺に近い地域、遠い地域、中間で比重が違うので、
>>424の言うように工場で重さによって分けられ、
便宜上ライトアッシュ、アッシュ、ホワイトアッシュという名前でカタログ等に載る。
ギター、ベースメーカーは楽器造りのプロでも樹種のプロとは限らないので、
業界人でも勘違いしている可能性は十分ありうると思う。
うろ覚えで、噂や誤情報を信じてしまっているかもしれないので、
詳しい人いたら添削して下さい。
432 :
431:2006/02/09(木) 10:51:57 ID:NXZSKvWK
あとはライトアッシュと言われるアッシュでもせいぜいアルダー程度の軽さと聞いた
ことがあるけど重いアッシュ材のギターしか持ってないのでよく分からない。
重さが違うのは日照時間と気温に関係があったと思ったけど、
これが色の違いに影響を及ぼすのかもしれない。ここは完全に憶測です。
>>431 ホワイトアッシュとアオダモ、ヤチダモなんかは仲間だけど
アカダモはニレ科だから全然違うよ。
435 :
ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 23:00:17 ID:Q2ExPjh4
ギターに使われるアッシュといったら谷地?(ヤチダモ・トネリコ類、よく神社に植えてある)
だろう。軽量の割に木繊維の絡みが強く粘り強い材。野球のバット、スキー板等に使用。
昔'52Telecasterを楽器屋で触らせてもらったが、アルダーなんてもんじゃない、軽い!
まっ、50thStratのアルダーも(特にトレモロレス)も今のよりはメチャ軽だけど。
昔は軽いのが普通だったから軽いのをわざわざスワンプアッシュなんて言い出したのは
せいぜい80年代以降。逆に日本には重いアッシュしか入っていなかったし、フェンダー
も60年代以降ほぼ重いアッシュだったので日本ではアッシュは重いのが普通と思われて
いた。同程度の重量で比較するとアルダーが中音域にピークがあるがアッシュは高音域
の抜けが良い。同種の比重の違う材では音の立ち上がり、持続等に差が見られる。で、
アルダー:パックーーン
スワンプアッシュ:パッカーーン
(重い)アッシュ:パカーーーーン
と、こんなところでいかがでしょうか?
436 :
435:2006/02/09(木) 23:01:56 ID:Q2ExPjh4
う、タモの漢字が消えている。(谷地?)
>>432 いや、軽いアッシュは標準的アルダーなんかよりずっと軽いのあるよ
67年だかのテレキャスで、まったくザグリとかなしで2.8KGっていうのを
持ったことがある。
上の>>307-
>>311関連で
戦前とか、良材が豊富だったと思われる時代のマーチン、ギブソンのギターで
キルテッドマホガニー使ってるの見た事ないんだけど、なんで?
音響特性が悪いから?
レースウッドて主に安物?
>>438 有り難がられなかったから(需要がなかった)。
>>438 今でもあんな派手なキルテッドマホガニーなんか普通に需要すくねーし。悪趣味は拒否はしないけど
>>439 使ったことないけどまあ一万未満ほどだから
マスターグレードのローズサイドバックより断然安いってことは確か。
てか購入する前に木材の色で普通に引く。安い材料・みんな知らない材でギター作っても安すすぎて売れない
442 :
190:2006/02/11(土) 02:32:26 ID:c2fZr6T8
悩んだ結果EX-V購入しました。
こんな高いギター買ったの初めてだからまだビビリながら弾いてますw
けど音は最高に満足なんでレギュラーチューニングのメインとして使っていきます。
色々アドバイスくれた方本当にありがとうございました。
EXVはESP製だけど、作りはキレイだよね。
大事にしてくれ。
444 :
ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 21:11:21 ID:PoS7+D/c
単純な質問で悪いのだが
よくフェンダーストラトの現行品で
ボディがアルダー、ライトアッシュとか分かれているけれど
その2点だけを比べた場合皆さんが思う音質ってどのような感じですか?
アルダー:ミッドが持ち上がった乾いた音色。
アッシュ:ワイドレンジで艶のある音。
アッシュは低域もガッツリ出るし、尚且つその低域の締りもタイトでビシッと決まってくれる。
なのでブーミーとは真逆の、硬くてシャープなサウンドっていうイメージが俺の中にはある。
安いギターでボディに使われる木材で一番軽いのは何ですか?
バスウッドはどうでしょうか
448 :
ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 13:40:59 ID:3N4M8tli
449 :
ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 14:03:41 ID:HKFGpjsz
メイプルじゃね?
('A`)
アッシュよりもアルダーのほうが乾いた感じが強いだろうか?
452 :
sage:2006/02/12(日) 15:20:13 ID:660GAEyP
451>うん、そう思う
だな。
w
アッシュはどちらかというとストラトよりテレキャスに音のマッチングがいい気がする。
アルダーはストラトの本領を上手く引き出せてるような。個人的にそう思うだけだけど。
フェンダー系のPU配列でテレキャスは2ハムか1シングル1ハム、ストラトは3シングルの前提で
ってことはアッシュにはハムが合うってこと?
本質を見抜いた意見だ。大賛成。
>456
の意見に大賛成。
( ゚Д゚ )
こっちみんなwwww
>>457 ( ゚д゚)唖然
俺が書いたのは、フェンダー系のギターでテレキャスとストラトを例に
アッシュ/アルダーのマッチングとピックアップ配列を取り入れて書いただけ。
てかこれ普通に考えて基本だとおもうが。
以下多少スレ違いの文章
レスポールにアッシュバックの音が合うか?合わないだろ?あのハムでも「すこしもこっと」
した音がいいし、エフェクターとの相性がいい。ハーフトーンもよく考えられてるし、
コンデンサもポットも全くフェンダー系とは構造も考え方もちがう。
456の文章。フェンダー系のギター←ここ大前提
463 :
ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 10:09:10 ID:2Swf13aO
バールメイプルの音響特性はどんな感じ?
堅いから高域が強いのかな?
>>462 >テレキャスは2ハムか1シングル1ハム
みんなここをどうにかして欲しいと思ってるんだが、とマジレス。
テレキャスを買うつもりなんだけど
あまり歪ませずアコギ感覚で使いたい場合はアッシュ材でOK?
>>465 試走して選べばなんでもOK。結局は自分の好み。
467 :
363:2006/02/16(木) 15:33:36 ID:fMhTrlnA
材の持ち込みやトップ:アフリカンブラックウッド、バック:マホの組み合わせについての要望に某工房に直接問い合わせてみたところ、
アフリカンブラックウッドってマホガニーと硬かったり重かったりする特性が似てるのでオールマホの方がいいですよ。と言われた。
>>467 エレキ?っぽいね。
あ り え ま せ ん か ら
オールマホだったら音がこもる。
アフリカンブラックウッド=エレキ用トップの厚みをとれるほどの材料がまずないので拒否
立ち上がりのいい音になるがドンシャリっぽくなって
ストラップが肩に食い込むくらい重くなると思われ
469 :
363:2006/02/16(木) 18:51:47 ID:fMhTrlnA
>>468 はい、エレキです。そうなんですか。
なんとかトップを取れるギリギリの厚さの木をなんとか見つけました。
音に硬さというかギターのボディ全体で鳴るようなサスティーンをアコギでもセミアコでもなくエレキで欲しくて、硬くて重めの材を探していたら
アコギや一部のバイオリンなど、音響用に使われているということでアフリカン〜を知ったんです。
あとで音質はハカランダっぽいということがどこかの記述でわかり、おもしろそうだと思ったんです。
中域をカバーできるバック材を選んだら良さそうですね。
やはり重いと疲れそうですね。
マホとアフリカンブラックウッドが似てるなんて…orz
その工房どこだ、どこなんだ!オシエレ!
エボニーとマホは同じ様なモノなのでオールマホにしなさいと言ってるようなもんだ。
マホを指板にしたりしないだろうに…(ABWはする。
ま、使えない、使う自信がないので断りたい、という言い訳に1000G
エボニートップのギターとかあったらおもしろいね
472 :
ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 03:07:35 ID:QRYL6L9H
>>470 ヒント:教育をリリースした頃の東京事変のギタリスト
>>471 あるじゃん。ってか、知ってて書いてね?
あるのか?
うん。エイブリベラ。今魚金にあるんじゃないかな。
スルーネックなんで、完全にエボニートップというわけじゃないが
エボニートップのベースは海外の楽器でよく見かけるぞ。
ベースだとフォデラのビクター・ウッデンモデルは飾りでエボニーが
トップに貼ってあるけど厚みどれくらいだろう。
あとウォーリアーとかのギターでエボニートップあるんじゃね?
ストライプド・エボニーとかだったら木目趣向ギターでもベースでも見かける。
売れるか売れないかは後者に限りなく近い気がするが。
>>476 ウッテンのフォデラってエボニーなのか。
単なるペイントだと思ってたからフォデラっぽくないと思ってたけど、さすがという
かなんというか。
478 :
ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 12:27:56 ID:jnQNMmGA
かなり前にアガチスについて質問されてたけどスルーされてて気になった。
アガチスって安価だし
柾目じゃなきゃ強度的に良くないみたいだけど、音の特性についてはどうなんだろうか。
東南アジアとニュージーランドだっけ?で個体差あるみたいだが。
フランス系の比較的安いギターによく使われてた気がする。
詳しい方教えて下さい。
最近ネットで「ウルトラスワンプアッシュ」っていう売り文句があったんだけど、
これって直訳すると「超草原アッシュ」だよなw
チラシの裏でした
>>471 アレンビック
>>479 直訳といいつつ何故アッシュはアッシュのままなのかと
>>469 たぶん、そこはオリジナルフルオーダーとか言いつつ、店で組み込みしてるだけっていう
よくあるそういう類のブランドなんでしょ。
木工、塗装は外注で。
だから、持込とか特殊な材は避けたいんだよ。
そんなにアフリカンなんとかにこだわってるなら、木工からつくってるところか、個人製作家にオーダーしなよ。
一本一本職人が手作りで作ってます、みたいなことアピールしてても
>>481の言う
ように実際は決まった流れ作業しかできないってところ多いもんな。
とくにレギュラーにはないザグリとか要求すると無理だったりさ。べつにボディー
をでかくしろっていってるんじゃないんだから削るくらい本当にハンドメイドだ
ったらできるだろうに。
まあでもいい具合に材をいかせることを願ってるよ
>>469
そういう意味じゃ、O2ファクトリーは無茶苦茶素直だな。
木部は買ってます。狙った音なんて出せません。私に出来る事はプレイヤーと
ギターをすり合わせてプレイアビリティを上げる事です。
それでいてイントナットとか極薄塗装とかできる腕のいい人だからな。
484 :
435:2006/02/18(土) 07:23:41 ID:aMQmD1L1
>>479 Swampは草原ではなく沼地/湿地ですから
超湿地タモか(笑)
超が重さの場合:重い普通のアッシュ
超が軽さの場合:ホントのアッシュではない。センとかいろいろある
超が値段の場合:ダマされました
アッシュと偽ってる材には何があるの?
白樺はギター材には向かない?
487 :
435・484:2006/02/18(土) 10:52:22 ID:8jESqSE4
>>485 白木の環孔材だったらけっこうなんでもつかえると思う。Grecoなどでセンが使われていたのは
よく知られる話だが、知人のビルダーによれば今のSwampAshより琴の胴やらタンスに使われて
いる桐なんかのほうが50年代初期のTelecasterなどで使われているAshに見た目も重さも近いそ
うだ。ちょっと色が付いている木でもホームセンターで売っている木の汚れ落しで漂白して使っ
ているそうだし、流通の途中でAshということになればそれ以降はAshで流れる。実際知らない
うちにAshになってギターに使われている木はかなりあると思われる。ちなみに和楽器の工場で
桐の値段を聞いたら5桁だったのでビルダーと二人キッパリと諦めました。5ピースとかなら手が
届くか(笑)
話は違うが某所でジャスパーウッドというのを店員に「これ栃でしょ」といったらあっさり認め
たし、まあ世の中はいろいろあるということ。
>>486 ラミネートで使っているところがどこかあったように思います。しかし1〜2ピースでボディを採
るのはほぼ不可能かと。白樺とかブナなどは大きくなると芯材から朽ちて中が空洞になってくる
ので、ギターが採れる太さは難しい。
488 :
はりと:2006/02/18(土) 11:00:07 ID:Y4iJWZkP
木材について語ったところで、おまいらギター職人なんかぁ…!? ・・・とギター職人の俺が言ってみる 。
489 :
ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 11:30:29 ID:yNtIKQO6
>>488 夢を膨らませて楽しんでるだけだよ。それ以上でもそれ以下でもない。
東京都も杉切るなら植えるのはメイプルとかマホガニーにすればイイのに…
>>488 ギター職人が混ざってても黙ってsageろヴォケ。このスレには何人かいるから。
別にギター作れても偉くも何もないし、木材ストックや維持費でヒーヒーいってんだよ、こちとら。
それに職人より詳しい人間なんていくらでもいる。だから黙ってromか、身分を明かすな。
>>491 カルシウム足りない奴だな。そこまでカリカリするか普通。
材の中に多いと仕上げ苦労するよw
(実際にはシリカだが
494 :
ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 17:06:03 ID:TkLqXOw8
日本の杉は、アコギのトップ材に使われないのか?
栃って、クノーレンやアトランシアなんかで使われてるけど高級材なの?
497 :
487:2006/02/18(土) 18:48:18 ID:QspIbUtx
>>495 昔は使ってみた人がいたようだがギターとして残っているものがないので、結果は・・・
木目が荒いし春材と秋材の固さに差がありすぎて加工が難しい。屋久杉くらいに目が細かければ
いいかもしれないが。
>>496 林になる木ではなく単独で生えているのでまとまった量がでない。虎杢が出るので高級っぽい。
太い材が採れるので、そんなに値段としては高くはないと思う。自分がStratで使った時はもう
ちょっと素直なAlderって感じの音になった。見た目ほど固くないのでぶつけると簡単にへこむ。
成長が早くてそこそこの質量があれば安価なギター木材にできるのかな。
それよりも木を使わないギターを開発した方がいいのかも?
しかし新素材のギターには魅力を感じないな
機能面でのアドバンテージは存在するのだろうが(カーボン、アルミ、ルーサイトetc)
現在まで開発された新素材のギターすべてが所謂スタンダードには成り得てない。
それだけ木材には魅力があるのだと思う
スギ花粉対策で杉切るのにまた植えるのは杉とはこれいかに?
杉って成長早いのかな・・・
国産かどうか知らないけどKヤイリやタカミネはトップシダーのギターは多いよ
アルペジオ向きだと思うけど
後クラシックギターもトップシダーじゃないかな?
シダーとセダーはいっしょ?
トップに使った場合、スプルースとはどんな違いがあるのですか?
アコギと考えてだが、音は自分で弾き比べてくれ。
そもそもメーカーが違えば音が違う。
スプルーズのマーチンとシダーのローデン較べても意味無いし。
>>499 やはり原材料さえすぐに作れてしまう、個体差の極めて少ない物に魅力を感じないでしょう。
それにくらべて木は何年もかけて育ちますし、それに対して運命的にピンとくる出会いがあるからなんじゃないかなぁ。
505 :
487:2006/02/19(日) 01:02:27 ID:B0O4xS+H
>>478 ttp://www3.snowman.ne.jp/〜karubi/guitar/g_wood.htm#agathis
でも見たの?音の特性以前に針葉樹単板柾目のソリッドギターが無い事をまず考えるべし。
割れるのだよ。30〜40年くらい昔の国産ギターに使われた時も合板だった。最後はヤマハ
のSXか?あれも2枚の積層だったと記憶している。あっPearl製のEpiphoneなんかもあった
な。1枚単板だったら板目:狂う、柾目:割れる どちらも問題あり
>>502 いっしょ。スプルースより高音部が減りまろやかになる。だから逆にクラシックグターには
スプルーストップがない。
>逆にクラシックグターにはスプルーストップがない。
????????
ドイツ語ではギターをグターと発音するんだよ
>>502 スプールスとシダーとアコギ持ってるけど
スプールスは6本の弦が塊になって鳴ってる感じで迫力がある
シダーは立ち上がりが良く(レスポンスが早い)音粒がある
ただ音は軽い気がする
個人的感想で表現が合ってるか分からん
>>505 オマイすごいウソンコ言い始めたなw
スプルーストップのクラギがないなんて初めて聞いたぞ
ハウザーもフレタもあれもこれもスプルースいっぱいあるしw
知ってるフリしてウソつくの もうやめろよ
たぶんシダーとスパニッシュセダーの事を聞いてるんだろ
シダーは針葉樹でセダーはセドロとも呼ばれて広葉樹だ
ぜんぜん別物
スプルースでもソリッドにソリッドを貼っただけなら割れたりしない
音響特性が向いてないから使われてないだけだ
>>505 最近だとLINE 6のVARIAX 300がアガチス・ボディですね。
海外のフォーラムでエピフォンのコリーナFV、EXは
表の化粧板のみコリーナで、真ん中はアガチスだー!という話題もありました。
久しぶりに来てみたらすごいのが沸いてるな(プゲラ
>>505 とはいえ
>>509 フレタは米杉で有名なんだが。
クラギにスプルースがないというのにはさすがにアホかと言いたい。
嘘付きもいい加減しにした方が良いよ。
他は完全同意。
tmpがやってる材をスモークする効果ってどう思う?
建築用の木材は虫を取る為にスモークするって聞いた事があるけど
513 :
505:2006/02/19(日) 15:14:06 ID:s5y/oHoE
皆様、無知な私に様々なご指摘いただきありがとうございました。反省いたします。
私もMaking Master Guitars等読んでおりますので、トーレス初めクラシックにスプルースが使われて
いるのを全く知らないという訳ではないのですが、暴走いたしました。
さて、509様、シダー、スパニッシュセダーは一般にCedar糸杉のことではないでしょうか?
ネックに使われる広葉樹のセドロですと南米産のマホガニー系のものになり当然広葉樹ですが、
セダーとセドロが同一というのは・・・
スプルースについては量産ギターが工業製品であり製品の歩留まり等の判断材料を考慮しての
「割れる」という企業的意味合いで、「針葉樹単板柾目で」と書いた点等注意は払ったつもり
でおりましたが、ご容赦ください。少数生産ですとIbanezeのAH-10等スプルース単板はござ
いますし、張り合わせでは使われていると書いているつもりです。「音響特性が向いていない」
というご意見の根拠をお教えいただければ幸いです。失礼いたしました。
無駄な長文乙。なんかキミみたいのがいると疲れるよ。
とりあえず適切な改行を覚えるこった。
>>513 お前以前もブラックウッドでウソ八百並べてたヤツだな。
いい加減知ったかはやめておくように。
スパニッシュセダーはセドロのことだ。
ほんとにMaking Master Guitars読んでるのか?
ならネックに糸杉使わないくらいわかるはずだ。
スレは顧客に宛てるメールじゃないんだからさ。
スパニッシュニダー
335のポットの穴埋め用にメイプルの端切れ必要なんです。
どこで入手できますか?
>>519 文房具屋にいって練り消しを購入。丸めて詰める
っておれ全力で吊られてるんだよな?
マジ書き込みなら悲しすぎて凹むぞ
悲しくて凹ませて申し訳ないっす、はいマジです^^
ローズ、エボニーならホームセンターにもあるけど、
メイプルはどこに?それとも森に行き銀杏を切り倒すの?
ホント困ってるんで宜しくおねがいします。
>>521 マジだったのか・・・涙でモニターがかすむ
アイチ木材にメールじゃなくて電話でその旨を伝えるか
(たぶんメールじゃ担当に直接意志がつながらないから)
ttp://www.aimokukakou.jp/ もっと手っ取り早い方法は東急ハンズにいってくれ
メイプルが腐るほどある
ちょっとは頭を働かせてくれ・・・・・・・・・・
ありがとう!
ハンズにあるのか・・・
知能指数-2くらいしかないもので^^
524 :
ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 21:32:42 ID:hxfk95CJ
>>521 メイプル=銀杏???
メイプルシロップっていちょうの樹液だったのかい!!!
>>524 知らなかったの?
夏になったらいちょうの木の幹にうまそうなのがたまってるよ。
大事なことだが、イチョウには雄と雌がある。
間違ってもオスの方を吸おうとするなよw
トリップするの?
メイプル=かえで
イチョウとギンナンの違いは?
桜とさくらんぼ、松とまつぼっくり。
いちょうもぎんなんも漢字では銀杏なことについて。
ゴールドもうんこも漢字では黄金なのと一緒だ
533 :
ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 19:46:27 ID:gxUTWsvx
話の腰を折って申し訳ないが、
バール材っていうの?フォデラとかで使われてるやつ。
あれがあまりきれいだと感じない。
少し汚らしいイメージがある。
ちなみにメイプルは銀杏じゃなくてカエデ。
自分が綺麗だと思っても人がみたら気持ち悪かったり怖かったりいろいろだから
しゃあないですわな。
個人的には、フシの丸い模様はどんなのでもだめだ。目に見える。
>>フォデラとかで使われてるやつ
正式名称なんてあるのか?パール材っていうのか?この商売してて、初耳だ。勉強になったTNX
まあ、仕事場によって使われる木材の名前はほとんど学名を使わないから様々だから当たり前かも。
その前にフォデラとかで使われてる物をもしかしてだが、虎杢と勘違いしてないよね?
もちろん虎杢もつかってるけど。
フォデラのトップ材はだいたいがエキゾチックウッド(木材の種類と勘違いするなよ)
のたぐいだから主にギターに向かない材料も多いけど、木目がアメリカ人に人気なんじゃないかな
バールも知らないで業界人気取りかよw
たのしいな、にちゃんねる♪
材木の運送屋だろ?>この商売
うん、まあいいんだけど、
>虎杢と勘違いしてないよね?
とか
>エキゾチックウッド(木材の種類と勘違いするなよ)
とか偉そうに上からモノいってるからついつい突っ込みたくもなるわなw
次行きましょう。
541 :
ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 00:34:43 ID:rxy3lhXS BE:35255467-
ギターやって無いからよくわかんないんだけど
エレキギター本体に直接彫刻する事って無いの?塗装は透明のやつとかでさ
もしできたらすごくカッコイイと思うんだけど
あるよ、はい終了
彫刻ギターなんて昔からある。
君が若過ぎて知らないだけ。
ちなみにさほどカッコいいものではない。
レミーのリッケンは最高
厨と喧嘩は2ちゃんの華、か
所詮木材の知識自慢。使わなきゃ意味がない。
だけど知識自慢カキコのやつは高い木材なんて買えないし、
グレードのいい材料を仕入れるルートもしらない、それが2ch
>>546 なにかくやしい思いでもしたようですねw
>>547 ロッ○○マンの10年物のハカランダを買いすぎた10セットで130万orz。それだけ
549 :
ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 21:00:50 ID:FuxSurI0
お前ら的にキルテッド・メイプルは見た目的にどのクラスまで使えますか?
>>549 いまいち意味が解らない。もっと具体的に。
中途半端なキルトだと途中で目が消えかかったりしてるみたいでダサいと思うって
ことなんでしょ。
4A以上、とかそんなことが聞きたいんじゃないかな。
俺はバリバリのキルトもフレイムもあんまり好きじゃない。アッシュのシースルー
とかが一番落ち着く安上がり派w
確かに意味わからんなw
使えるかと聞きながら見た目だというし…
キルトメイプルのランク付けが聞きたい訳じゃないんだよな?
あら、ランク付けが聞きたいんじゃなかったのかw
早とちりしやした。
554 :
549:2006/02/22(水) 23:30:46 ID:sX/prvCT
意味不明でゴメス(´・ω・`)
見た目(音とか関係無しに)でどのランクまでなら自分のギターで
使おうとおもうかが聞きたいんです
555 :
ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 01:17:21 ID:xQfBNry3
>>549 トラフレイムバリ3が最高だとして
電波ないよーぐらい、チョイ出てるのがいい。あ!今電波ある!みたいな控えめなの
キルテッドって時点でバリバリだからスレ違いかな
俺はキルトに対してランクでは見てないな。薄くしか目が出てなくても全体的に均等に出てるなら気に入ってしまうから。
557 :
ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 20:58:59 ID:wvyyFDak
そういやあ韓国製のギターでトラメイプル柄を木に手描きしてるのがあるってな。
スレちがいごめん。
558 :
ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 21:35:19 ID:CemEi2UM
安いギターは結構そうだよね。
メープルとシカモアの違いて何?両方とも楓みたいなんだけど
生える場所が違う
同じモンゴロイドでも日本人と中国人、朝鮮人で顔の作りや
気質が異なるのと同じ。
ポプラってギターに使えるの?
花粉症対策で切り倒した杉の木をギターの部材に
杉はスカスカだからブリッジがユルユルになるだろうね。
俺ん家の檜使うか?
庭に10本ほど生えてるから持ってっていいぞ。
>>565 ありがとうございます
庭を残して家を持ってくことにしました
30年ほど業務用乾燥機の中で枕に使われていた木があるんだが。
材質は不明だけど、毎日数百キロあるプラスチックの原料を上に乗せられていたので目が詰まりまくって黒光りしてる。
なんだかわからないとなんとも言えない…w
>>567 さらにその木をもう70年ほど暖炉の一部に使ってレッドスペシャルを作れば良いと思うよ
>>367 じゃあ、ブビンガネックってまずいかな?
571 :
ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 09:14:20 ID:REbgWbIT
>>570 良いものもまずいものもあるんじゃないかな?
Moonの多弦やワーウィっクはブビンガネックだし。
とはいえ多層ネックが主流みたいだからそのまま1ピースで使うとさすがにまずいっぽいね。
今度学校でギター作るんだけど
材は何にしようか悩むなー
573 :
ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 07:14:41 ID:VhkqMxGI
>572
竹
会社の上司に教えてもらったんだけど、
ギターの木材の伐採が規制されるとかなんとか。
そんな話あるのですか?
575 :
ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 09:21:44 ID:5jgtzHQs
>>573 そりゃねぇだろ…
考えた結果ボディが
コアバック、バールメイプルトップ
ネック
ハードメイプル、ウォルナット5ピースネック
ローズ指板
でいこうと思ふ
ギターの木村について語るスレ
>>575 全く低音のでなさそうな高音キンキンしてそうな組み合わせで素敵ですね。
木材の価値だけは高いですね^^v
仏壇用の木材は非常に硬いと聞く。しかし重いらしい。
高級な仏壇は紫檀>エボニー製だったっけ?
ボーリング場のレーンはメイプル。
学校の体育館の床って何だろ?高校時代に体育館で
「おー、この床板すっげえトラ目!!」とか言って騒いでたんだが。
そういえば日本のメーカーが昔、ボーリングブームが
去って大量に余ったレーン用の材をギターに使ってたな
そりゃ都市伝説だって同スレ内で否定されてるのを分かっててかぶせてるのか?
竹田 豊さんも使われてたらしいと言ってるのにか?
しょせん「ウンチク」にしかすぎない話なんだから
真偽とかどーでもいいじゃないか。
とはいえもはや「レッドスペシャルは暖炉の木」
に近いレベルで広まってるからウンチク的価値も低いか…
でもやっぱりレッドスペシャルは
ギターの木材話では飛び抜けて面白い話だねえ…
パパンと家にあったガラクタで作ったというメイおもひでをウンチクだなんて失礼きわまりないぞ!
あれはウンチクじゃない神話だ
>>584 レッドスペシャルは伝説で神話でしかし事実!
もちろんわかってるよ。
「広まっている話」「広まりっぷり」の例として挙げただけで
ボーリングレーンの話と同レベルのウンチクだなんて思ってないさ。
木材話ってわけじゃないけど
クラプトンの「数本のストラトを寄せ集め…」も伝説的だね。
よし、じゃあ
俺とやらないか?
↓
*
昔ギターグラフィックで寺内御大がエレキブームの物凄さを語ってたな。
作ったそばから売れていってしまい、店頭に出る暇がない。
楽器屋だけじゃ間に合わなかったのか便乗なのか、ゲタ屋が作った「ゲター」
というのがあったとか何とか。
その位需要旺盛だったのなら、ボーリング場のレーンがギターになった話
も信憑性持って聞こえるよね。
ラワンなんかよりよっぽど良い材料だと思うし。
>>589 下駄作ってた工場も当時は形成したとかの表現だったと思う
ギターグラフィックとかそんなやつでしょ?
質問、うちの初期型スクワイアのメイプルネック、ローズ指板は70年モデルの薄い板目
のやつなんだけどネックはそり知らずだし、ボワワ〜って感じで持ってる中で一番好き
1.強度的には板目って弱いんじゃないんですか?
2.エリックジョンソンモデルが、quarter sawnのネックらしいんですが
ハード(バーズ、ふれっく)、ソフト以外にもそんなメイプルがあるんですか?
3、ネックに使われるメイプルはハードだけ?
quarter sawnは木取りの事。
簡単に言って木目には沿っているが、取れる板の数を多くできる切り方じゃない。
当然強度なんかに拘ってやってるわけだが、見た目が単なるプレーンメイプル
なので、売りにする為にも宣言している。
592 :
ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 02:37:00 ID:kmCjoNoC
なるほど、ありがとう。fender必死だなと
それより柾目、板目の長所をセールスポイントにすればいいのに
と思うのは素人だからですか?
またブランド料金、木取りによる料金がかかる以外にもあがっちゃうのかな?
> それより柾目、板目の長所をセールスポイントにすればいいのに
だから quarter sawn としているじゃない。
上のレスにインスパイアされただけだが
柾目を強く歌ってる会社は四方柾を使わないのはユーザーが「四方柾」という単語をしらないからだろうか?
何となく気になる。
>>594 ネックの形(断面が薄めの半円)に削り出すと
普通の柾目でも四方柾でも最終的には
木目の通り方はあんまり変わらないから
…じゃないかなあと推測。
あとは単純にギター用に木を製剤して卸してる会社が
四方柾が取れるようなカットをしてなくて、
丸太を単純にスライスしてるだけ…とか。
『ローズウッドは薄い茶色より黒に近いような濃いもののほうがいい』本当?
>>590 1.板目も強度的にはあまり変わらないはず。若干捩れの心配が多いかもと言う位。
2.quarter sawnはホントは完全柾目じゃなく、追い柾位を意味するんだけどね。
オールドは殆ど追い柾だよね。完全柾目はfully quarter-sawn、 rift-sawnとか。
あと、フレックはソフトメイプルにも出るよ。
3、ネックには基本的にハードメイプルが使用されてると思うけど、ソフトでも全く
無理ではないと思う。ヴァイオリン属は伝統的にネックはソフトなメイプルを
使っている。
>>594-595 四方柾は角材の時の呼び方だからね…。ネックは板材からとるし。
角材が四方柾になってても、結局追い柾の板材から取ったと同じじゃ何の
意味もないっしょ?w
>>596 色だけじゃなくて、どれだけ組織が緻密かだと思う。色が濃い方が心材に近くて
緻密な可能性は高いけど、製品の場合は着色の場合もあるしね。
599 :
590:2006/03/01(水) 17:04:23 ID:kcmYDtDV
>>594 素人が華麗に参上
知りません、さっき始めてググって見ました
>>597 強度的には大差ないのか、確かクラプトンモデルか何かは
どっちかに指定されてたけど、反響しやすいとか、立ち上がりが云々
とか音にも違いがあってりするんですか?
>フレックはソフトメイプルにも
Σ(゚д゚lll)知らなかった
>基本的にハードメイプルが使用されてる
espのネックはハードメイプルの表示があるのに
同機種廉価のedwardsにはメープル表示なのは価格操作の一種?
それとも安い入門用のメープルは産地が違うから値段がが違うんですか?
元フェンダーCSのフレッド・スチュアートかな?柾目取りのプレーンネックが
「音が良い」って言ってたな…。俺には全くわからんがw
エリック・ジョンソンの場合は、自分のオールドと同じにしたかったんじゃないかな?
ESPのは「ハード」ってつけると良さそうってだけじゃない?w
「イースタンハードロックメイプル」とかさw そんなのネエっつーのw
>そんなのネエっつーのw
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
pkw9LpNmさんはギター製作者?
ネック、ボディそれぞれ軽い、重い、詰まってるorない
とかによる違いとか傾向とかあれば教えてください
ハードロックメイプルはハードメイプルの俗名
産地はカナダ、アメリカ東部および太平洋岸北部
多分、アメリカ東部で採れたハードメイプルだから
イースタンハードロックメイプルなんじゃね?
>>597 >四方柾は角材の時の呼び方だからね…
案外そうでもないところもある。育ちのいい太い丸太から伐採した角材だとすこしちがう。
確かに597の言っていることは正論だけど、上のようにいい四方柾だと
製材してネック材グリップ加工してロッドを通してみると結構解る人にはわかる。
かなり微妙だけどね。
もっといえば完全にできあがった時のネックの反りがおきにくい。
今は、ほぼ完全な四方柾のホンマホとスパニッシュセダーを使ってるけど
お客さんの数年後のクレームがネックに関してはフレット関係程度。
まあ、10年もたてば四方柾ネックでもどうなるか解らないけど。
内田さんこういうの詳しいから疑心暗鬼があるなら電話して聞いてみては?
ぶっちゃけ、形が良い相当な大木で取れる角材でないと意味がないのが知られてない
時点で、四方柾を売りにしようとすると、名目上四方柾が氾濫するだけで、逆に滅茶苦
茶になるだけと思われる。
それはいえてるな。
まあ2CHレベルの板で議論する内容じゃないな。
ぶっちゃけ同業種間でいろいろ情報交換で得られる知識と内容だしな
さて仕事終わったしかえろ。
50年代のゴールデンエラのギブソン社には
伝説的な木材選定の達人がいて、
その目利きのノウハウは伝承されなかったので、
その達人が退職して以降はギブソンの品質は落ちた、
という話を聞いたことがある。
マユツバだなーと思ってたけど、
そういうこともあるのかな。
>>601 残念、俺は木材扱ってるだけでギター職人じゃないよ。
>>602 そうそう、そんな感じ。でも、北海道産のカエデを指して「北方硬質堅牢カエデ」なんて
いわねえだろ?w 向こうでそんな呼び方するヤツはいないw
>>603 いや、マジでネック材に四方柾を使う意味がわからない。quarterじゃない、本柾
ならまだ解るけど。それに、ホンマホやセドロは逆に本柾にしないとダメだろ?
>>606 その話は知らないけど、影響があったとしても最高級機についての話だろうねw
俺らの絡むような、レスポとかには、たぶんその人のノウハウは最初から使われて
無かったと思うよw
オイ、なんか変な流れだな。
quarter sawnはその名のごとく丸太を4分割した板取のことだ。
なんで追い柾目なんて話になるんだ?
製材は普通十文字に切らない。板を平行にとって行って一部角材をとるとか、
楽器用の製材じゃない方法で切っていくのが普通。そこでquarter sawnと
言うことで、主に「柾目取りしてますよ」という話なワケだ。
それと、四方柾は楽器には向いていない。
考えればすぐ分かるが、4面に柾目が出ると言うことは
対角線方向に目が通っていると言うことだ。これでは捻れや狂いの原因になる。
まともな楽器製造者は2方柾で取るぞ。
どうも話しているヤツの中に例の知ったかが混じってないか?
いや、だからさ、ヤツラの言うquarter sawnは>45度くらいなのよ。
だから正確には日本人が言う柾目取りの事じゃない、ということを言いたかったのよね。
四方柾がおかしいのは同意w
>>603の内容は全く意味不明w
悔しい。
木材大好きなのに会話の内容がさっぱりだ。
orz
読んだw
すごいなw。
ここの人はベニヤ合板なら内部損失が単板とはぜんぜん違うって事くらい
分かってると思うが、ボディ材が弦振動に何らかの影響をおよぼしていて
音にまで影響していると考えた場合、ベニヤとアルダーが同じ音がしたのなら
PU系を疑うべきだね。
「あれとこれが同じだったから材はベニヤで良い」というのは小学生レベルの論理展開だ。
PU変えればぜんぜん違う可能性もあるし、まぁ細かく言っても始まらないような
稚拙な検証だよなぁw
ギターマニアの会話を聞いていていつも思うことがある。
「材質」と「PU」ばかりで「構造」が抜けている。
ストラトとレスポールは構造が違うという話じゃないよ。
カタログスペックで同じ構造でも、精度次第で構造の意味は大きく変わる。
はいはい
>>612 このスレ面白すぎるよな
ネタでレス付けてんのに入れ食い状態になるw
>>616 m9っ`Д´)<お、お前をそんな子に育てた覚えはない!!出て行きマサイ!
618 :
ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 02:42:56 ID:UNcxK0vk
あとなにが抜けてるかって。
エレキの場合pick upが弦の振動を拾うわけで。
音じゃないよ。
ってことさ
619 :
ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 09:55:48 ID:bzXoHHkR
アルダーの特徴って何でしょうか?
620 :
371:2006/03/05(日) 10:28:13 ID:tAj6AW4N
621 :
ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 11:14:13 ID:8AZMeUe0
シカモアはどうでしょう?
すごくいいよ。使いな。
絶対だめだよ。あんなの使うもんじゃない。
どんな根拠があるんだよ。
俺なんて雑誌で読んだんだぞ。
いいって書いてあったぞ。
わろす
なんだよー僕なんか友達のおじちゃんが言ってたの聞いたんだぞ。
雑誌で見たって言ってた。
オレなんて昨日、レオフェンダーが夢枕に立って、
「あるだぁはいい。うむうむ、あれはいいずぉ〜」
って聞いたよ。だから間違いない。
おまいら、クラプトン先生が竹ギターは素晴らしい
って言ったらここに
竹ギターっていいよなって書くんだろw
実際本人使ってて、自分も体験してよかったら言うかもね
クラプトン好きだけど、彼重いのを好むでしょ
俺は軽いのしか選ばないから竹でいいの作れるのならそれでいいかも
安そうだ品。何ピースの何プライになるのかガクブルだけどね
おまえらはガリレオガリレイをちょっとは見習え。
634 :
ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 02:53:55 ID:L0CGM/hK
振動=音だけど。
俺が言いたいのはbodyが振動して鳴ってる音はPUは拾わないってこと。あくまでも現振動だけ。
もちろん弦振動はbodyによって多少影響を受けるけどね。
I see yesterday too, Leo Fender is by my head・・・・・・・・・
難しい(´・ω・`)
>>634 言ってることは正しい。
でもPU自体も振動してるからbody鳴りも音に影響するんだよね。
638 :
ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 10:41:30 ID:L0CGM/hK
PU自体の振動はそこまで大きなファクターじゃないと思うけどな。エスカッションとかあったり、スポンジとか挟んでる事が多々あるわけだし。
俺が言いたいのは弦振動がbodyがあることによってあるいみlossして分散されるわけで、
そのlossのしかたとかが影響してくると思うんだよね。
つまり、PUはbodyなど様々な要素によりlossした弦振動を拾うってのでどうかな?
639 :
ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 16:04:09 ID:AkXv79yo
厳密に言えば、PUが振動することで
いわゆるマイクロフォニックな電流は発生するぞ。
弦張らないでボディを直接叩いてみ。
まあ、弦を弾いた程度のボディ振動が
弦ブレの磁束密度の変化による電磁誘導の出力レベルに比べて
どれだけ影響するかはわかんねーけどな。
PUに大声で喋ったら声出るよね。
喉
↓
空気
↓
弦
↓
PU
こんな感じ?
今度弦はずしたときにもやってみよう。
PUが空気の振動(つまり音だわな)を拾うと思ってるってこと!?!?!?
弦が振動しなけりゃ大声出しても反応せんだろw
PU交換時、ジャック・アンプに繋げたPUを机の上で引きずると音出るじゃん。
経験ない?
リモコンでエアコンのスイッチ入れた時にピピピッって鳴って
オレの部屋にも変なのが住み着いたか
と途方に暮れた事のある奴はオレだけじゃあるめー
PUが声を拾ってるか試したかったら、ロングディレイを最長にし、レベルもマックスにして叫べば声がちゃんと返ってくる。
ピックアップって弦振動でなくて鳴りを拾うってコンバットギターの社長のブログに書いてあった。
だから声が木に響いてそれをPUが拾うって事は有り得るんじゃないか?
弦を張らずにケーブル繋いでボディを叩けば音拾うじゃんよ
649 :
ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 22:32:53 ID:L0CGM/hK
振動は拾うけど、声は拾わないでしょう。
650 :
ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 22:36:08 ID:+hN2JzVa
ギター何年弾いてんだ?
20年前のギターは声も拾ったよ、今は知らんが
そういや昔はPUじゃなくてマイクって呼んでたらしいね。
当時を知らないけど、ポッティングやらが完全でなくて
擬似マイクロフォンだったんですかね。いわゆるハウりやすいPU
JasonLolarはある程度マイクロフォニックなPUの方が深い音になる、みたいなこと言ってたな。
ビル爺もテレのリアは亜鉛プレートとスチール製ブリッジプレートによってマイクロフォニックになっているって言ってた。
ロイ・ブキャナンのテレはボディ叩くとはっきり音拾ったらしいし。
具体的にそれを起こりやすくなる原因は聞いた話によると
1、コイルに巻きムラ、緩めに巻いた部分があり、ポッティングしていない。
2、コイルの外側のみポッティング。オールドフェンダーはコイル表面にラッカーが吹いてある。
3、テレのブリッジ浮き
真偽の程は定かではないが。
>>635 I had a dream yesterday.
And Leo Fender appeared to me in my dream.
Then he said "Alder is good lumber. well…That's so good lumber!"
これでおKだろーか・・・
Hi! Reo!! How is going.
by the way, How about "Musicman"
Do you remember?
>>653 スイッチ切り替える音も拾ってたそうですね。「カチッ」と
>>656 それはただのスイッチングノイズのような気がする
>>654 外語大の教授キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
660 :
654:2006/03/08(水) 11:38:36 ID:o+3+ZORC
>>659 _、_
( ,_ノ`)y━・~~~残念 ただの大学生だ
×…
○...
>>660 ( ´_つ`)y--oO○ なーんだガキか
おれはな、ダンディーなオジサマを想像してたわけ、わかる?
(;´Д`)ハァハァ
いや、それはそれとしてw
そろそろ材の話しようぜ。といってネタもないんだがw
664 :
ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 20:33:43 ID:gj8wCdB6
シカモアはどうかなー
665 :
ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 20:58:11 ID:XEA1P+0x
寿司屋のカウンターの木は良い音しそう…
666 :
ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 21:07:45 ID:NSQ291S4
男はアッシュだっ!(釈)
【高価】ハイエンドベースの誘惑【一生物】スレで話題が出たんだけどさあ、
カビを生やして木材を黒く着色する工法があるの?
フォデラとか。
スポルテッドメイプルのことだね。
ていうか生やしてるっていうか生えてるやつを使ってる
671 :
ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 00:58:53 ID:pGGK5lI3
少し疑問に思ったんだが、薄い塗装が良いとよく聞くが、
塗装よりも厚い、TOP材を張ってもそれは「○」なのか?
大体、トップ材を張り合わせるときに、表面全体にボンドを
塗りつけるはずだろ?
ボンドなんて、塗装よりも音響的に悪そうだぞ?
おまけにその上に、5mmもある異質の面材・・・・・・・。
それとなぜ、メイプルトップ等のギターはほとんどが
ハムバッカーなんだよ?シングルじゃやっぱりイケないのかな?
672 :
ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 01:15:42 ID:CgXS9Znv
>>671 そう、フェンダー系のギターで1ピース材が良い、とか4ピースだからダメ
とかよく言うけど、「接着面積」で見るとレスポのトップってフェンダー系の
3〜4ピース分はあるよな。
それ以外にもトップ材のセンターハギ、バック材も1ピースじゃなければさら
に接着剤を使う…。 …ダメダメじゃんw
でもね、最初のレスポールはシングルコイルだよ。(P−90)
?
674 :
ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 01:24:15 ID:wKn9Z5Sx
でもCS製の物でもわざわざ3ピースにしてるものもあるからねぇ。
一概に悪いとは言えないんじゃないかな。
675 :
ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 01:30:08 ID:RToQkgxw
5mmもある・・・・っていう時点で
ストラトシェイプを想定してるんジャマイカ
だから、トップに5mm程度の板貼ってるのは装飾用で
音にはほとんど関係しないし、振動を抑制する方向での
ダンプ材として効いているんだって。あくまで見た目。
無駄な振動が抑制されることですっきりした音になる可能性はある。
この場合、コアだろうがメイプルだろうが貼られている材の傾向は関係ない。
ストラトタイプならPG素材を金属とかセルとか変える方が音に対する影響は大きいんじゃないかとオモ。
>>677 フジゲンにギターオーダーしたときに聞いたんだが
トップ材ハードメイプルだと5mmで十分音にはっきりと影響でるそうだ。
あとまあストラトタイプだとエルボーコンターの関係で
ハードメイプルだと5mm以上の厚さのものは貼れないんだって
>>677 なるほど。
オールマホのレスポカスタムと
ふつうのレスポの音の違いが
分からん俺は逝ってくる。
>>675 ゴールドトップ期もメイプルトップだよ。カスタムはオールマホだけど。
>>678 それは材をケチってるからで、コンターの傾斜分の厚みまで材を取れば
良いだけの話。つまり曲げないって事。曲げようとするから厚みに制限がでるわけだ。
音に本当に材としての良い影響を与えたければ装飾用5mmなんてケチなことせずに
十分な厚みをとれば良いんだけど、値段が高くなる罠w あと重いし。
5mmで音に影響あると言ってるのは、あくまでセールストークだよ。
高く売らないといけないのと、あとは制振効果だな。
そんな薄い厚みなら、弦のブランド変えた方がよっぽど変わるよ。
それ言っちゃうとスピーカーと耳の位置関係を変えたらもっと音変わるよ
そんなんだったら酒のんだときも音が…
っていうのはチャカしです。すんません。
張りメイプルって制振の効果があるんですね。なんか納得。
ハイエンド系が張りモノを多様して、落ち着いたトーンを出しているのはそういう理由だったのか。
684 :
ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 19:03:33 ID:xRdGxS1C
接着材の量より振動を阻害する方向に接着層で分断されてるかどうかじゃね?
ついでに膠かタイトボンドかしらんがへたすると木よりも固い予感
柔軟体操する前とした後で聞こえ方が劇的に変わる件について
スタインのイカベース(XP)のピックガードを木で自作したんだが
確かに音はちょっと変わった感じがする(PUはパッシブEMG)
こんどあれをアルミ板で作ってみようかと思うんだが、
どう影響するんだろうか?ギターのアルミトップものは
キャリキャリしたカンジが出たと思うが、ベースではどうなのかなあ?
>>685 血行が良くなって耳がきちんと働くようになるからね。
目もよく見えたりするよね。
>>683 アレンビックの創業者が、あれだけ色々な木を張り合わせて作る理由として、
見た目のほかに「余計な振動を抑える意味もある」って言ってたよ。
だいぶ前のベースマガジンの記事だったけど。
みんなよく知ってるなぁ
ためになるよ
考えてみれば、材固有の振動を
貼り合わせることで制御してるんだな
なるほど
690 :
ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 22:35:10 ID:DH4AeaoN
ソリッドでなくアコースティック又はフルアコの材
の話求む・・。
ソリッドの材はマイケルシェンカーの言うとおり
イメージ=幻想だと思う。ソリッドで大事なのは
材でなくてネックとかの造りの部分だと思うけど。
>>690>材でなくてネックとかの造りの部分だと思うけど。
もちろんネックの造りが大事だとは思うんだけど、
それと同時にボディ材の影響もある。でいいんじゃないか?
「ネックの造り」っていう意味の中にネック材(強度とかも含めて)の品質もあるだろうし。
ここは「ボディ材のみについて語るスレ」ではなくて「ギターの木材について語るスレ」だよ。
マイケルシェンカーが何を思ってるかは知らないけど、どちらかというと
アンプで音をぶっ潰すロックギターより、
クリーントーンを望むスタイルのEベースの方がボディ材については敏感だろうね。
>>689 水を差すつもりはないけど、定性的な議論であることを忘れずに。
693 :
ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 09:38:20 ID:/nBrRt2/
強度ならわかるんだけど、「鳴り」とか言っていない?
ソリッドの木材で鳴りなんて関係ないでしょ。
アンプ通さずペンペン弾いている時の音にはちょっとは
影響するかもしれないけど。
アルダーとアッシュとマホガニーじゃ明らかに音違うじゃん。
>693
あなたは残念ながら全く分かってないですよ。
アッシュはブライト、アルダーはウォーム、マホはダークな響きってイメージがある。
ウォームとダークの違いを明確に説明しておくれ
スライ&ザ・ファミリーストーンの初期のラリーグラハムの音、
チョッパーしててもウォームだよな。
KORNのベースの人の音、バキバキ鳴っててもmidがないから地を這うようなイメージだからダークだな。
俺はこんな感じ。多分間違ってると思うんだけど。
木材の違いを振幅スペクトルで比較してるようなHPないんだろうか
木材は不均質な素材だから、条件設定が難しいと思う。
膨大な量のサンプルからの平均値を示す位がせいぜいじゃないかな?
それを利用する立場の人の役に立つかどうか・・・。
楽器の場合、建築みたいに割り切った使い方しないからね。
質量や剛性、形状等の物性全てが音に反映されるから、尚のこと意味ある
測定は難しいと思われ。
701 :
ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 20:10:00 ID:/nBrRt2/
ソリッドの材でここまで妄想を膨らませるのもどうかと
702 :
ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 20:32:19 ID:/nBrRt2/
アッシュのレスポール
マホガニー+メイプルのストラト
アルダーのV
どれも材とは関係なくそのままの音がすると思うよ。
(アンプから出る音はね。)
704 :
ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 20:55:21 ID:zs28HaMr
鳴り と 音量の大きさ は違うような…。ギターは総合バランスで音が決定すると思う
常識とは偏見の集合である。
だんだん哲学じみてきたな
>>704 総合バランスって?
音色にはいろんな要素があるだろうけど、
鳴りって言葉は単に音量でしょ。
>鳴りって言葉は単に音量でしょ。
これが間違いだだという事は木材初心者のオレでもわかる
709 :
ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 08:37:04 ID:3V6fYPIn
ピックアップと弦(太さとか)で99.99%決まって、
その他はほとんど知覚不能なレベルだと思うが。
まぁ、生音でバキペキ弾いているなら材の違いも
あるだろうけど。
710 :
ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 09:57:48 ID:fu+qdVM2
>>707 パーツの重量や塗装で、細かい音の調整が出来る。ペグを変えるだけでも音は変わるしね
>>709 素人はそうかもね。ただ、耳が良い人はそう感じないよ
ストラトのリアでレスポの音だしてーって
同じPUに交換した経験があるから分かる。念のためPOTは500kΩ、トーンも追加。
低音出ないしサスティン短いしアタック強いしまさしく
「ハム乗せたストラト」の音しかしない。
イメージ的には
スケール>ブリッジの金属の質量>ボディの質量>ボディの材質
みたいな感じかな。
素人の質問です。
ギターのペグやブリッジやネックの止めネジの締め具合を、念のために締め直してみたのですが、
音がクリアになった様な気がしますし、生音の響きも良くなった様な気がします。
ネジを締めた時に、ほとんど回転もせず、ちゃんと締まってはいた様なのですが、トルクを掛け
た事で音の伝わり方が変わる事ってありますか?
>>709 同じEMG載せていても、レスポールとスタインバーガーじゃ全然音が違うだろ。
ボディの鳴りは重要。音の広がりとかふくよかさに多大な影響があるよ。
まぁ、聴いても分からないと言う人に、言葉で説明するのは何か間違っているような
気がするけど・・・。
>>712 少し浮いている部分があったのかも知れないね。
トルクをかける事で、密着度が高まれば音に影響は有る。
ただし、絞め過ぎるのは厳禁。
716 :
ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 14:41:52 ID:3V6fYPIn
フルアコの材として
シカモアはどう?
>>715 締めすぎると、どうなるかもしれないという事で、注意した方が良いのでしょう?
718 :
ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 16:29:12 ID:3V6fYPIn
シカ
>>717 締め過ぎるとクラック入ったりネジがバカになったりって事じゃないかな?
俺も試した事ないがポケットを綺麗にしたり増し締めしたりすると鳴りが良くなったと言う話は聞いた事がある。
720 :
ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 16:44:35 ID:3V6fYPIn
モア
なるほど、やはりある程度、個体に応じてでしょうが効果がある事もありそうですね。
ちなみにバスウッドボディの韓国製です。自分の気のせいかと思ったので。弦の張り替えなどの時に、また奇麗にしたり調整したいと思います。
ありがとうございました。
722 :
ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 17:19:28 ID:3g0g0Air
>>719 俺のレスポはペグがグローバーだけどちゃんとトルク調整のネジ締めてやらないとサスティン悪くなるから気を付けて下さいってギブソン認定のリペアマンに言われたことある。
楽器ってのは全体が緊張してないと上手く鳴らないんだよ。
アコギなんてそうでしょ?
ただ、それもバランスの問題なので、特定部位をただ締め上げてもダメ。
それを見極める力量が専門家と素人では大きく違うんだよ。
>>713 それは単なるブックマッチ。
勘違いしている輩も多いが、ハカランダの「模様」は木目(年輪)とは
全く関係なく出る。うちのハカのうち3本がそう。
木目が真っ直ぐでも、模様はスパイダーとかいろいろ不思議なものだ。
木部にできる色素が描く絵のような感じで、木目の通りが気になる場合は
実物をじっくり見るしか手がない。
鳴りオヤジたち、こんなスレでまだ生き残ってたか・・・
まあそれで幸せならいいか。
オカルティックだな…
>>726 読んだよ…orz
どこでこんな知識を得たんだろう。おもしろすぎw
通電で電気分解するなら、しかもマイクが発生させる程度で良いなら
単三電池2本でどっかに接触させておいて簡単なリレーでオンオフを繰り返してやれば
ケースに入れたままでももっと強力な状況が発生するよな?w
ボディに電流が流れるとかも含めていろんなことがありえねーー。
信じててもかまわないんだが、外で言うなよ〜〜w
>>726 流石にこれは痛いな
電気分解するならシーズニングしながら電流流せば良い
ということになっちゃうよな?
探偵ファイルと関わってるのがさらに胡散臭さ倍増しちゃってる
振動で乾いていくってのは聞いたことあるんだが、電気分解?
つ 85へぇ
>>710 > パーツの重量や塗装で、細かい音の調整が出来る。ペグを変えるだけでも音は変わるしね
それは当然だけど、調整ができるできないじゃなくて、
「鳴り」っていう言葉の意味が何なのかってことなんだけどな。
今思ったけど、「鳴り」と「鳴る」は違うな。
「鳴る」は音量だと思う。
俺の場合「鳴る」は音量も含むけど、それ以上に
その楽器が音楽的に響いてるかどうかを指すな。
音量でかいのが「鳴ってる」ってことだと、
定価¥35kのフェル製ベースが俺の最高の「鳴り」体験だな。
連書きごめん。
ちなみに今までMade in USA Tobias、Made in Japan Tobias、Pedulla、アトリエZジャズベ
とかを弾いてきました。
が、やはり友人の低価格フェルがアンプラグドで一番音量がおおきかったです。
なんで安くて軽いベースって音量がでかいんでしょうね?
こういうベースに限って低音が全然鳴ってない。
その分中音が目立ってるんでしょうか?
ネックやボディが弦振動に負けてるんぢゃないかな?
>>732 音楽的な響きか、、、でも
「音量はないけど鳴る」はあり得ないよね。
やっぱり音量だと思うんだがなあ。
自分のフェンジャパ(ギター)は低音まで良く鳴るよ。
音色は最高ってほどではないけど良い。
736 :
ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 00:31:23 ID:fo2dVBI7
鳴るけども、駄目楽器はよくあるけど、
鳴らなくても、良いのってのもあるのかな?
エレキ限定だろ?アコなら鳴るならサイコーじゃないかw
鳴るという言葉の捉え方がそれぞれ違うようなので、
736の質問には答えづらいぞ。
"あまりに軽くすると低域が失われてしまいます。また、後から付け加えることはできません。"
J.W.Black
------------------
Fender custom shop
Senier master builder
ロッドパンパンに張らせて出荷してるどこぞの工房のギターがあると聞いた。
鳴りって言うと御幣があるが、実際音はいいらしい。
>ロッドパンパンに張らせて
素人なんですが、↑これは、ネックを逆ぞりさせる方向にそりの強く出ない程度に、ロッドを突っ張らせる
ことでしょうか?
連投済みません。
鳴ると言っても、楽器として木材が響いてできる原音が、ピックアップで、どう取り込まれて、
どう出力されるかという経路にも依存しますよね。原音の響きでも、一音毎にスペクトラム
(強度分布)があって、全てのノートでその形状が色々に変化するという事じゃないでしょうか。
だから、基本的に可能な事といっても、少なくとも、まず同じピックアップで、材毎にそういう
データを取って比較してみるということになりますね。大変そうだけど、メーカーはやっている
事じゃないでしょうか? LINE 6とかのモデリングフィルター開発のデータ取りは、単純に言う
とそうやってるんじゃないのでしょうか?
スマンが言いたいことが全く分からない。
全部「ないでしょうか?」で、想像ばっかりだし。
鳴る鳴らないはこのスレの本筋ではないのでアレだが
エレキならPUが拾うものが全て。
要はそこに材の特性がどう乗っかるか、というのがこのスレの本筋。
アコギはまた別。もろに材の音がするので材話としてはこっちの方が面白い。
>>739 ヴァンザント
あと意外と知られてないがドングロも少し締めた状態で組み込んでいると言っていた。
バランスが保たれるから、ちょうどいいのかな。
プリンスが例のヴィジュ系っぽいギターでいい音出してるの聴いたらどうでもよくなった。
同じPUを載せ代えたときに音の違いがあるのはわかるけどさ。
ああ、あのシェクターのやつね
なんか自分で木材きりだして、いろんなふうに組み合わせて
ギターをつくりたいとおもった。
はかなく脆いおれのゆめ
杉、檜、松等の材木でギターを作ってくれるお店知りませんか?
今度、道路の拡張工事でうちの古い家を壊し廃材が出るので。
749 :
ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 13:53:02 ID:rCJIe6gx
生木で創るっすか!
750 :
ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 17:04:21 ID:Utztq0HJ
>>748 たぶん、フジゲンとかやってくれるんじゃない?
乾燥とかなんやらで2年近くかかりそうな気がする
10cmの角材の状態でで数十年シーズニングされてるんだぜ?心配無用。
感想とシーズニングは違うものなので注意。
10cmの角材なら、そのままネックが出来るね。
檜のネックに興味津々。
水も抜けてるだろうしいいのが出来そう。
失礼。
感想→乾燥
>>750 ありがとうございます。
杉、松ってギターの材料としてはあまり聞かないな・・・
一本だけボディに使えそうな太い木(松だと思う)が在るのですが
見た感じ所々に節が在るんですけど大丈夫ですかね?
杉、松はアコギに使うけど、むりだろうな。
けど、
フェンダーのテレキャスのプロトタイプは松だったらしいよ。
檜の角柱を4本ラミネートしてもイインジャネ?
檜は楽器に使われないから音は不明だが、
軽量なわりに水や乾燥やカビに強い。魅力だ。外見も良いし。
>>756 パインじゃなかったけ。それが日本でいう松のこと?
>>756 厚みによるんじゃね?
今40ミリほどのシダーをもってるがOOサイズくらいにしかサイズが入らないから
スライス製材だすのためらってるんだ。
ハカランダで20ミリほどのものも持ってるが板目な上に白木がかなり出てるから
アコギにはつかえない。今考えてるのは
シダーバック・ハカランダトップのレスポとかどうだろ?
760 :
759:2006/03/15(水) 21:34:47 ID:Oqt0eJrW
つっこまれる前に書いておくけどシダーはほぼ完全柾目なんだよな。
だからワンピシダーでで00作るかエレキで実験的にやるか迷ってる
>>753 無節かつ心持材でない100角のヒノキって、一般住宅の構造体には無いだろうな。
ネックには無理。
音響的な良し悪しは分らないけど
太いロッドを入れればヒノキでもネックになるんじゃない?
バスウッドだってネックになるし。
763 :
ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 13:14:35 ID:faoGFbPl
>バスウッドだってネックになるし。
アレ(パーカーでしょ?)はコーティングで強度を稼いでいるから別じゃないかな。
>>762 強度の問題じゃなくて、どうやってたった100角の節あり芯持ち材からネック用
に製材できるか考えてみな。樹種以前の話。
オマエホントは材木を扱った経験って無いだろw
>>764 言いたいことは分かるが本人は芯持ち材だとも言ってないのでわからんぞ。
フシはともかく芯持ちだとネックにはできないが、意外や旧家の柱かも試練。
(あまり古い家だと大黒柱はケヤキになっちまうがw
すいません
家壊す時にそのままショベルカーでダイナミックに壊すらしく
解体の人に木を採っといてとお願いするのも
この木とこの木残してとお願いするのも無理そうです。
非常に惜しい気もしますが。
うわーもったいねぇ…。
なんで全部壊しちゃうのかねぇ…。
木なんてまだまだ使えるだろうに…。
カナシス
いい材木なら結構な高値で売れるのにね。
そういう古い材木を再利用した建築も最近増えてるし。
769 :
ブライアン:2006/03/17(金) 17:18:03 ID:wHwotGfd
ヤッパ100年前ノ暖炉ノ木ガ最高デスヨ。
エッ?材質?ソンナノシラナイデスヨー。
デモ日本ノメーカーガソックリナノ作ッテクレタカラ
今デハソッチヲ使ッテマスデスヨー。
ガーリック?
ガリクソン?
ブライアンメイ牛山
最近買ったギターのボディの木材が「ハードウッド」ってなってたんだけど
これって何系の材なのかわかる人いる?
音の出方から察するにバスウッドとかマホガニーとはちょっと違う感じなんだけど
自分で判断がつきにくいので知ってる人いたら教えてくだちい
ちなみにボディは名前通り硬くてしかも軽い
硬いのは塗装の皮膜だろ。
ハードウッドっていう名の木は存在しない。
メーカーが勝手につけた通称。
何でギブソンがネックにマホガニーを使ってるのかわからん
反ったり折れてしまう可能性のある部分なのだから
マホガニーより硬く強度のあるメイプルを使えばいいのに
まああれだな、「この魚、東京ではサバだけどよ、ウチの地方ではマンコって言うだよ」ってのと同じだな
>>775 家具の町で創業したこと、当時高級品志向だったこと、
当時のスペックに近くないとイヤっていう客の存在がそうさせている。
ちなみにマホガニーは強度はハードメイプルに劣るが経年変化は少なく安定している。
>>772 英語でhardwoodっていうのは「広葉樹」の事。なんだかわからん。
外人さんはアバウトだからねー。「白身魚のフライ」とか言うでしょ?
日本人だと「白身魚っていったいなんだよ!?カジキなのかカレイなのか
タラなのか!?深海魚じゃねーのか!?」ってなるっしょ?
>>775 昔から、高級品にはメイプルの3ピースネックを使ってるよ。マホガニーは当時の
安物だけ。レスポールも当時のラインからすると安物。最低価格帯のスチューデント
モデルはオールマホガニーが多いでしょ?ま、最近は当時のスペックが求められる
から使ってるんだけど。
あ、そうそう、それに強度的にも、昔の本物のマホガニー(キューバマホガニー)は
問題ないくらい強かったのよ。
本物が高くなってきたので、似ても似つかない激安の「インチキマホガニー」として
輸入されだしたのが、本物よりかなり弱い、ホンジュラスマホガニーなのね。
だから折れだの反りだの起きだのと、問題続出。だからギブソンも高級品には決して
使わなかった。…今じゃそれも貴重材になっちゃったけどね。
なるほど、米産品も実は中国産並なんだな
米産の弦なんかは錆てたりするから信用はしてなかったけど
手に入れたいギターが
メイプルトップ&アッシュバックなのですけど
ヘヴィ系の音にこだわるなら
オールマホにした方が無難ですかね?
重めのアッシュ材ならメタルっぽい音に向いてそうだけど。
>>778 いつの時代だそりゃ。
キューバンマホガニーは100年以上前に絶滅。
近代ギターの歴史にはほとんど関わっていない。
ましてメーカー製エレキで使われたことは一度もない。
歴史的な流れとしては正しいが、まるで古いのは
キューバンマホ使ってるような書き方だな。
またどこかのサイト見てきたのか?w
>>778 >高級品にはメイプル
え?じゃあマローダーは・・・・・・・・・・・
マローダーはデタチャだから筋違い
ジャーマンスプルースっっちゅうのは他に呼び名ある?
昔レスポールがギブソンの中でも安価だったのはマホだからじゃなくて
生産の容易さとかブロードキャスターへの対抗とかそういう理由だろ?
ネック=ブビンガ
ボディ=ブビンガ
指板=アフリカンブラックウッド
のレスポボディってクソ重いかな?
普通のレスポの1.5倍くらいだと思うんだけど
>>781 一回弾いてこい。スペックにごまかされるな。
材がどうであれ、弾いて気に入れば買えばいいよ。
>>783 量産型の物ならそんなに重いって事はないかな。
スペック見ると材云々よりTB-5ってところがメタルっぽい。
>>790 木材の比重だけなら1.5倍程度…普通のLPタイプは4kg前後だっけ。
>>788 レスポールTVだの、スペシャルだの、ジュニアだのはみ〜んなオールマホガニー。
しかも、昔はワンピースネックはもちろん、ワンピースボディだったりする。
いくら当時は激安だったとはいえ、ギブソンはしゃぎすぎだ…。
すぐに枯渇するとも知らずに…。
>>786 マローダーにあやまれ!マローダーは高級品だ!!w
つーか俺が言ってるのはスーパー400とかなんだけどね。当時400ドルで、
最高級品だった。
799 :
ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 12:43:57 ID:bveJk4uL
>キューバンマホガニーは100年以上前に絶滅。
木材関係スレって、定期的にこういう知ったかが登場するよね。同一人物?
>>796 多分さあ、GIBSONも大量生産することを念頭に材を選んでなかったと思うよ
それにマホは高級家具での需要のほうが断然デカイと思われ
昨日NHKラジオで、萬古焼のエレキの音が放送されていた。
15キロ位あるらしいが(陶器なので)普通の音だった…(司会者は柔らかい音ですね〜と紹介)
グぐって画像を見たがアンプもヤマハらしき標準品、なかなか考えさせられたよ。
無論、このスレやその他の論議を不毛呼ばわりなどするつもりは毛頭ない。
802 :
ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 18:33:41 ID:q1fQaPmp
という事はギター、ベースの音に関して(アンプに繋いだ際)材は関係ないと言う
事でよろしいか?
ラジオの音質で語られてもなぁ
>>801 興味深いっすね
ネックも陶器なんですか?
805 :
ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 19:40:52 ID:bveJk4uL
>>800 ギブソンなんて最高級ラインでもいわゆる「大量生産品」だろ???
それに当時、エレキのスチューデントラインなんて…w
当然「大量生産する事を念頭において」安物の材を選んでいたわけだよ。
確かにマホガニーは、今でも家具業界の使用量が1番だし、枯渇の元凶だろうけど。
まあオールアクリル素材のエレキも普通の音だし
オールカーボンのエレキもそう変わらないし。下手するとベークライトエレキなんてのもあるんじゃね?
ラジオの音で劣化どうのこうのよりもそこそこ普通の音なんだろ。
なによりアクティブ積んでる可能性を考えないのか?
>>805 年間数千本の製造を数十年に亘って続ける意図はなかっただろう、という話
スタインバーガーはボディ鳴りは関係ないってあの形にしたらしいしね。
確かに、テレはともかくストラトなんかはボディの影響はあんまりない気がする。
あれは工業デザイナーが機能とデザイン重視で作ったギター
スタインバーガーは音も演奏性も文句無いね
アームユニットは最高に良く出来てるし
ボディ鳴りは関係ないからあの形なんじゃないよ。
弦振動を受け止めるに足る剛性と質量があのサイズで得られるからだよ。
812 :
808:2006/03/23(木) 20:45:22 ID:XUQclZNw
知ったかででしゃばってスマソ
実際、小さいわりに結構重いよな >スタイン
ボディ鳴りなんかはかんけーねーぜ!って前提で
頭っから設計してあるってのもあるんだろうね、
スタインバーガーがちゃんと成立しているのは。
例えばテレそのまんまの設計で材質だけ変えても、だめそう…
>>811 > ボディ鳴りは関係ないからあの形なんじゃないよ。
そういえばスタインでも木材ボディのやつは
普通のギターに近いボディ形状だね。
>>813 グラファイトも比重だけなら木材の倍以上あるしね。
あのごついトレモロにEMGだからあれに限っては
ボディ材とかあんまり関係ない気がする
木製ボディならGLBよりGMの方がいいよ
クラインはもっとイイ!!
らしい
ボディの鳴りってのが関係ないなら安い木材使ってても音には関係がないってこと?
俺はボディは弦振動を生みだす為の土台と考えており、
更にソリッド構造のボディはカットのみの天然のフィルター・トーンだと思ってる
バスウッドなどの硬度の低い材は低音の減衰量が大きいので、生で弾くと高音が目立つ分、
音量的に鳴ってるように感じるが、アンプを通すと低音域に腰が無いのが良く分かる
マホガニーなんかは中音がふくよかに感じられるが、これは中音が出る材というより
単に中音に比べて高音と低音の減衰量が多い為だと思われる
アレンビックなんかは材による音の特性の決定を嫌って、数種類の材を多層構造にして
電気のフィルター・トーンを使って音を作ってるね
弦振動のエネルギーに丁度良いボディの質量ってのがあるんだよ。
軽すぎると弦振動に負けてしまってチャキチャキの音になる。
重過ぎると弦振動が副次的な影響を受けずに単純化して味気なくなる。
スタインバーガーって見た目ほど軽くはないでしょ?
あれはネッドおじさんが音を犠牲にせずに取り回しが良く、安定した楽器を作ろうとしたから。
ボディ鳴りの定義は人によって違うから、激しく振動するのが絶対に良いとは言えない。
でも、弦振動の影響でボディは多かれ少なかれ振動し、その影響が元の弦振動に帰るという
サイクルを繰り返して楽器独特の複雑な音を生んでいる以上、ボディ・ネックの振動(鳴り)は
音に関係大有りだよ、と言えると思うよ。
やっぱ多かれ少なかれ関係はあるんだね
頭ごなしに「ない」って言うのはどういう視点から見てるんだろう
こういうと1から読めとか言われるんだろうけどねw
>>821の最後の部分がTokaiのSEB構造と似てる気がした
ミュージックマンのバスウッドボディよかったんだけど、
フェンダーの廉価の方はだめ?
>>824 いまいち何が言いたいのか分からんなあ…。
>>825 廉価は適当に材選んでるからバラツキがあるよ。てか厳選されたハイエンドで
さえ多少の個体差があるんだから結局決めるのは自分でしょ
エボニー指板のやつってデッドポイント出にくいって聞いたけど本当?
身近に弾き比べる環境があればいいんだが無いので。
迷信だよ。
デッドポイントは楽器の振動特性上の現象。
振動特性は形状やカタログスペックだけでは決まらない。
材の不均質性やネックの応力状態、フレット形状やその打ち込み状態など、
目に見えない条件も含めた楽器全体の条件で決まる。
指板だけの問題じゃないよ。
830 :
ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 00:38:36 ID:ZPKeFtTO
>>830 俺も同じ質問したらその部分を弾いたら死ぬポイントと書かれた。
833 :
830:2006/03/27(月) 01:09:37 ID:uZpMPGNO
急いで毒抜けば助かるらしいぞ
マジレスしたら空気読めって言われそうで、言いたくても言えないこのもどかしさ
837 :
ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 01:25:06 ID:ZPKeFtTO
フォーク全盛の頃デッドポイントで命を落としたまさしも少なくないってさ
じゃあお言葉に甘えて
木材は特性の差や個体差が大きいので、材によって大きく聴こえる周波数もあれば小さく聴こえる周波数もあります。
この小さく聴こえる周波数の音のことをデッドポイントと言い、デジタル楽器でもなければ大なり小なりあるものです。
またこれは、加工や組み込みの精度、ナット、フレット、ブリッジ、ペグ等の影響もあるかもしれません。
間違ってたら訂正ヨロ
840 :
ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 01:38:47 ID:dXoPrf+x
>>830 デッドとは
Drums
Eat
Drums
の略(Deadでは無い)で、通称 悪魔の曲(実際の曲名は知らない)と呼ばれる曲の2分43秒〜3分15秒の部分。
悪魔が宿っていると言われる曲で、Ded Point を乗り切ったドラマーは、至高のリズム感を得ると言われる。
このageてる人が滑稽でしょうがない
スイマセン
843 :
ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 11:15:14 ID:OXPWRb/3
>>806 超大昔エレキギター黎明期にあったぞ、ベークライト
けど本体が重すぎてアンプとニコイチで固定されてたけどな
ブビンガ!ブビンガ!俺の家の庭にブビンガ生えてるよ
オレなんてアタマに花が咲いてるぜ!
春だねぇ
848 :
ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 01:31:26 ID:TKqsVQdX
初心者モデルのバスウッドと高級ギターのバスウッドって、やっぱ違うの?
初心者モデル=パスウッド
高級ギター=バスウッド
初心者モデル=Bathwood
高級ギター=basswood
つまり初心者モデルのは使われなくなった風呂桶の木材なのだ。
高級ギターに使われるバスウッドの見分け方、特徴は何でしょうか?
いい音がするかどうか
いい音の特徴は、バスウッドの場合、何でしょうか?
こんなあからさまな釣り久し振りに見たw
素朴な疑問です。釣りじゃないのですが。
五月バエだなー。聞いて切れるなよ。
教えたく、なくなるタイプだわ。
>>854 誰かが聞いて、「良い音だね」って感じるのが良い音だよ。
意味分かる?あと、なんでみんながあきれてるのかわかる?
そんな抽象的な答えじゃ、お前も分かってないなw
バスウッドは日本の気候だと真価を発揮できない
>>860 バスウッドの真価というのは、どういうもでしょうか、あと、真価が発揮できないという事は、
高級のものもそうでないもの同様になるという事でしょうか?
みんながバスウッドはダメとか言っても、バスウッドでみんなにいい音だと言わせたら勝ちだよ
音楽やってるヤツがそんな考え方でどうするんだ?
バスウッドボディのギターは日本に持ってくると何故か音が悪くなるんだ
って昔誰かが言ってた
>>861 材の話したいなら自分なりの音の良し悪しを理解してからの方がいいとオモ
エディが、ヴァイがなんでバスウッドを選んだかってのも結局好みだしね
うん、好みに尽きる
可能性としてはありだね。
マーチンもオールアルミつくって意外と普通の音だったし。
案外良い音かも知れない。
微妙なのは模様。ギターは保守的な客が多いので木目をつけたのは
間違いではないと思うが、逆に革新性が完全にスポイルされてるよなぁ。
クラギじゃない方が良かったと思うよ。製作者がクラギしかいじれないんだろうけど。
チタンってのは柔軟だし、軽い。
アルミギターに比べてもいい線行っているかもしれないね。
加工が難しいからここまで形にするのが大変そうだけど。
まあ、イロ物の域は出ないけどね・・・。
RainSongが同じようなコンセプトのグラファイトギター作ってるじゃん
チタンもアルミみたいにノイズカットの性質ってあるん?
>>867 いやまてw
裏板張り替えてるだけだぞ。トップ、サイドは木だぞ。
>>869 シールド効果はあると思うけどアルミとは防ぐノイズの周波数が違うかもね。
金属製ギターの問題点に気がついた!!
ぶつけたら割れないけどへこんで変形する。
そして戻らない。これは大問題だ!(たぶん…w
>>871 d
金属ボディって個体差が無さそうなイメージ
ドブロとかのリゾネーターギターがあるジャマイカ。ネックは木製だけど。
昨日ガイアの夜明けで林業特集してた
ギターに使われる木っつったらブラジルとかキューバとか北米産とかばっかだけど
音響上極めて優れている日本の特有種があっても良いはずだよなぁ…?
日本といえば・・・・・・桜か?w
けやきは?
878 :
ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 23:00:16 ID:mMCxGbai
ホンジャマカマホガニーってナンですか?
ニューは絡んだ
881 :
ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 23:14:44 ID:yS0H1tt0
アコギのスタンダードな木材って、何?
竹。
カエデたん(;´Д`)ハァハァ
ケヤキボディヤツデカエデネックに啓陽PU、ブリッジとペグはゴトー。
もちろんインレイはアコヤ貝で桜吹雪!
個人的にはセンが好きだ
>>875 エゾ松。
アコギでいうとMartinにもGibsonにもない、
エゾ松FG@ヤマハ独特のサウンドがあるんだな。
昔のグレコのセンボディの持ってるけど、けっこう良い。アッシュほどキンキンしないし、
アルダーより抜ける。中途半端かもしれないけど、バランスが良いと思う。
最初は単に木目がアッシュに似てるから…程度だったんだろうけど。
林業の担い手がいないらしいけど俺正直やりたいなあとおもた。
木に関わる仕事ってなんか憧れるんだよなあ。
林業を本気でやりたいならなれると思われ
花粉症だと死にそうになるけどな
>>888 バカがここにもいたか。
同志よ。
キモい材が大量に置いてあったりすると鼻血出そうになる。
おま俺
>>888 >>892 今すぐ地方の中山間にIターンしてやってくれ。
後継者がおらず、山の手入れもできず、どんどん貴重な山林が朽ち果てている。
外材の輸入が一般的になって木材単価の下落は著しいが、
近年は国産材のクオリティを付加価値にして商売も成立しつつある。
間伐が一年遅れると、元の健全な山に戻るのに5年かかるそうだ。
各自治体の森林担当部局に問い合わせて、まずは間伐ボランティアから体験してみてほしい。
日本の山に生えてる木なんて殆ど杉じゃん
ぱっと見、杉だらけと思われるけど実際はいろんな木が生えてますよ。
屋久杉は目が詰まってんだろなぁ
何年かして花粉症で生じた薬代を請求するニダ!って団体が出てきそうだよね
オレ年間1万くらいかかるよ、マスクと目薬も入れると2万いくと思う
杉多杉
ギター材なら輸入の方が安くて良質な材が手に入るよ日本にはギターによく使われる材の類似材しか生えてないから
難燃加工した杉ってのを手にしたことあるが一般的な広葉樹くらいの重みがあった
杉そのものじゃスカスカで楽器には使いにくいだろうけど加工によっては
楽器向きに改良できないかな?難燃杉は持っただけでコンコンと叩いてみるのを
忘れたんで響きはどんなだか不明。だれか見かけたら試してみてくれ。
ミュージシャンはエコ志向強い人多いしそういう材も商売になんねーかな
「この楽器は間伐材で作りました!」みたいなさ
900 :
ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 00:40:56 ID:xkfVgUIE
環境破壊。森林を守れ。
エレキなら国産材で何とかなるかも。
アコではいろいろ難しそうだ。
902 :
ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 00:45:35 ID:UisyOrl8
屋久杉単板トップのアコギ作った人居ないのかな? どんな音するんだろ
サイドバックはローズまたはブラジリアンローズで。
903 :
ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 00:52:11 ID:3lCnYc/3
あえてオールウェンジでギター作りたいと思ってるんですが
加工性以外で問題はありますか?
904 :
ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 00:55:10 ID:UisyOrl8
YAMAHAのFGシリーズによく使われてるナトーってどんな木?マホガニーの一種なのかな?
植林して真っ直ぐ育った杉って、なんだかスカスカして軽そうだ。ヤニが多かったり、問題あるんじゃないの?
906 :
ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 03:21:10 ID:RNbLrpPk
自分の部屋に使ってないヒノキのテーブルがあるんだけど、
檜のギターってあるんだろうか?
テーブル自体40年ぐらい経ってるみたいだし、
ギターにしたらビンテージな音がしたりして・・・。
竹でアコギ作ってる人いたな。カコよかった
908 :
ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 06:15:03 ID:CqHAMmVd
杉だかなんだか忘れたが、極上スプルースに似た日本固有樹木があったらしい
が、軽んじられて楽器以外にサクサク使われて、その有用性に気づいた頃には
碌なものがなくなってしまったとかあるらしいから、もしかしたら、今から探しても
なんか面白い木が日本にはあったりするのかもしれん。
日本のトチならクノーレンやアトランシアで高い楽器に使われてるよ。
アトランシアのトチ1Pボディのベースは凄く良かった。
あとクロガキ使ったベースも見たことあるけど、あれは日本産だったかな?
ヤイリのノクターンのサイドとバックはアカシア材のようだけど、
用途としてはめずらしい?
いいなぁ、日本の木で作るギターとかロマンだ。
民族楽器なんかはその土地の風土に合わせて作られてるんだし、そういう魅力を含んだ一本が有ってもいいな。
湿気とかあまり気にしないで済むし。
>>903 ベナベンテのオールウェンジのベースを弾いた事あるけど、
あまり良い音だとは思えなかったなぁ。ギターは知らん。
これが量産の暁には…
…とても素敵だ。
カエデとかシナノキとかトリネコとかハンノキとか
もっと実用的な国産材を使えば良いジャマイカ
そりゃそうだけど自然林じゃなくて植林から楽器の材が生まれるってのに夢があるんだよ
素晴らしいね。
65歳のオジサンか、オレも頑張ろう。
特許はとったのとかいろいろ突っ込みたいところはあるが、
まぁ建築用の馬鹿でかいサウナではなく、ギター専用と
無理やり考えれば頑張っていただきたいところだね。
べ、別に本当にトリネコだと思ってたわけじゃないんだからねっ!
ト、トネリコをトリネコに打ち間違えただけなんがからっ!
トネリコたん(;´д`)ハァハァ
そこはトリネコハァハァだろうぐぁ!!w
トリネコたん(;´д`)ハァハァ
926 :
ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 16:58:39 ID:ZzZlNne2
age
噂にはきいていたが、糠な・・・安いバスウッドってウレタンやエステルで
カッチカチやぞ!カッチカチやぞ!に固めてやらないと厳しい材ですね
ここにびんちょうタンの友達に居そうな感じのツンデレが出たと聞いてやって来ました
929 :
ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 15:31:56 ID:9eZZ9f9M
>>927 逆言えば杉でも合成樹脂と上手く組み合わせれば低コストで鳴る木に出来るのかな?
鳴りをでっかくするには軽くてスカスカにしてボデーを共鳴させればいいだけだから簡単だ
それより鳴りの質のほうが大切じゃよ
最高の組み合わせ(○○ネックと○○ボディ)とかよく聞くんだけどさ。
ギターにできる程度で最悪の組み合わせってあるだろうか?
メイプルネックにメイプル単板ボディーのレスポール
大昔グレコで作っていたが、誰もがライブで肩こりに
音もパキパキ
>>928 ど、どこで聞いたのじゃ!w
びんちょうタンはライバルだが、ツンデレはワカランかった。
(ちなみにトリネコでぐぐってみたらトネリコが当たるw まちがっとるがなw
よし、みんなで頑張ってツンからデレにしてやるんだ!
ツンの方がいい。
楽器屋の店頭で買った1万のストラト、赤ラメ塗装圧塗りによる目の錯覚のせいか
机の角とかにぶつけても全くキズが出来ない。ネックも全く反らないし鳴りも良し。
弾き易ければ最強。
音なんてどうせ歪ますんだから普段弾くにはこういうギターのほうがいいな
938 :
ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 21:49:27 ID:p3pPLo+y
ちょっとぶつかっただけですぐキズができ、ホームセンターで売ってるシナ合板と
変わらないようなバスウッドを定価8万のギターに使うのは間違い。
939 :
ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 22:57:28 ID:2cZwxCW5
P.ギルバートがたしか安いラワン材のギターもってなかったっけ?
あれはあれで個性的な音がでるような・・・・。
940 :
ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 23:26:26 ID:Ac5UkDJ3
ラワンの別名はフィリピン・マホガニー
安いベニヤの素材として使われるからイメージは悪いけど
ちゃんと選別した材ならちゃんと鳴るんじゃないの?
ヤマハで出してたギャンバレモデルもボディはフィリピンマホガニーだったね。
あれの黒はかっこよかったなあ。弾いたことないけどどうなんだろ。
もうディスコンになっちゃったから見ることも殆どないけど。
>>940 ラワンにもピンからキリまであって、まともなのをキッチリ仕上げると
マホガニーと判別しにくいほどのモンだよ。合板の芯材なんてもったいない。
今も昔も安い合板はシナ材が多いし。
要するに、極端に強度が足りてないものを別にすれば、「お、これあの高級材に
見えるんちゃう?」=>選別無しで使用が問題なんであって、ちゃんと特性を知って
選別して使う分には問題ないもんなんだろうな。
グレコのレスポールタイプは今も昔もフィリピンマホガニー使ってるって聞いた。
まずラワンって呼ばれる樹種自体たくさんあるんじゃなかったかな。
スレ違いだけどギャンバレのファッションセンス最近少しマシになったよね。
中途半端にスッテッカー貼ったアイバや明らかにズラだと分かる髪形から比べたらすごい進歩だ。
……それギャンバレだったの('A`)
どこのギター小僧かと思ってた。
スウィープの達人をバカにするんじゃねぇヽ(`Д´)ノ
949 :
ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 16:45:58 ID:FsOlLhw4
木材の違いって、生音にも出るのかね?
>>945 着てる服……ポージング……どれも完璧に計算されたバランスw
アトランシアのネット通販アウトレットコーナー見てたら、
ホンマホ1ピースのベースが10万円台半ば位で未だ
売れ残ってたけどなぁ…。あれ、誰も要らんのかな?
俺は欲しい…けど、レフティだから買っても仕方ないorz
954 :
ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 05:46:18 ID:Y1z3PNWw
>>948 チック・コリア太ったな。以前はMrオクレみたいだったのに。
956 :
ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 10:46:31 ID:dSjMh1Zi
>948
このビデオって保存できないのかなぁ?
ギャンバレ久々に見れて感動した。
>>955 オクレは酷いなぁ。南こうせつに似てると思ってたよ。
ギターの材質によって音がどうちがうのか教えてください
燃料乙
>>956 このライブの長い動画は前emuleで流れてたよ。
959の他にSpainとかやってた。今でもあると思う。
>>957 俺は昔チックのこと木梨憲武に似てると思ってた
964 :
949:2006/04/25(火) 19:31:37 ID:mbGrkDCi
>>951 それはアコギだけじゃなくて、エレキにも?
ぼでーやねっくの材質やら質量やらで弦に跳ね返る振動が違ってくるとか
そんなんじゃなかったっけ。
ボディでアルダーとローズウッドどっちがベスト?
ソリッドウッドとアルダーでした。すいません
ますます意味わからん
「レトルトカレーとボンカレー、どっちが美味しい?」
って言ってるようなもんだな。
病んだスレだな
スポルテッドスレ
凄い、超凄い…
何か感動してきた。
楽器用木材に転用できそうなアイディアがいくつかあるね。
着色とか撥水するけど呼吸する塗装とか。
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
977 :
ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 22:21:25 ID:NfBgUa68
ボディ材をホワイトアッシュでプレベをオーダーしようと思うんですが、
1Pと2Pの違いがわかりません。普通のフェンダーのものはどっちで
作られているんでしょうか?
綺麗に接着されていれば4ピースくらいまでなら殆ど音に影響は出ないって
じっちゃんが言ってた
このスレ見て材への幻想がなくなりました。
ありがとうございました。
>>977 60〜70年代のフェンダーのベースは2P〜4P。
ナチュラルやサンバーストでも3Pが案外多い。
981 :
977:2006/04/26(水) 22:36:39 ID:NfBgUa68
レスありがとうございます。ちなみにそのピースによって、音や
値段に変わりはあるんでしょうか?1Pで作りたいと思ってます。
音に関しては
>>978 値段は勿論変わる。少なければ反比例して高い
値段は1Pのが高いでしょ。音は1Pより2Pや3Pの方が変なクセが和らいでいいような気がするけどね。
1P(ムーンJJ)、2P(69年PB)、3P(77年PB)、4Pの楽器(75年JB)使ってる俺の感想だけど
、どれも当然別の楽器だから正確には比べられない。同じネック、PU、パーツでボディだけ
交換すりゃ分かるんだろうけど、そんな実験できないし。
まあ、ピース数より重量の方が音に影響するんじゃないかな。
984 :
ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 20:13:31 ID:IUt/PTp1
こんな掲示板の人間が木材を知ってるわけないんだよ。
ほんとに知り尽くしてるのは職人・ビルダーだよ。
楽器店員やその辺の馬鹿に惑わされるな。
だよな。
職人やビルダー以外で本当にギターの音がわかる奴なんていない。
>>984 \ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ――
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
あぁっ くっそ〜〜〜!
釣 ら れ た い で す が ナ ニ か ? w