2げと
結局分けなかったんだね。
>>2 分けたら過疎になるかな?って言うのと
結論が出る前に前スレ埋めてる香具師がいたから
もし分けたほうがいいなら自分で立て直して
そしたらこのスレ削除依頼出しとくから
5 :
ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 11:20:45 ID:3j1qlAXj
どこにあるか分からんからあげ。
6 :
ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 11:21:22 ID:3j1qlAXj
見つけたぞ!
7 :
ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 06:45:12 ID:X/Z36cry
クラシックギター技術の話題もここでおけ?
皆さん、カルカッシ25のエチュード始めるまで何年かかりましたか?
また、カルカッシにたどり着くまでどのようなメソッドでやってきましたか?
漏れの場合、16の時にクラギ始めて教室に通い出したんだけど、
載ってる曲のバランスが良いとかで、村治昇著の新ギター・メソッド3を
一番最初に買わされてやり始めた。12の基本練習+そのレベルにあったピースが
だいたい5〜10曲、載ってるんだけど先生が要領の良い人で、このメソッドを
全部やっていたら終わらせるのに何年もかかるということで、基本練習だけしっかりやって、
ピースはレベル普通のやつと一番難しいやつをやった。
驚いたけど、普通のやつ、難しいやつが弾けるようになると、他の曲も似たようなもんだから、初見で弾けるようになるんだよね。
という風にやっていって、1年で終わらせて上級本である村治昇著の新ギター・メソッド4に入った。
こちらは14の基本練習+そのレベルにあったピース&卒業曲のような構成で、
初期の頃の基本練習(アルペジオ応用、スケール、スラー、消音、せーハ)はしっかりやって、練習曲も同じように普通のレベル、
一番難しいやつをやった。流石にこの本に載ってる曲は難しくて1曲完全に弾けるようになるまで、2週間とかかかってたけど、
課題がひとつ、ふたつしかなかったのでやる気があった。こんな感じで同じように進めていき、だいたい2年で終わらせて、
アルハンブラの思い出が弾けるようになった。アルハンブラが弾けるようになったら、オマケのカヴァティーナも弾けるようになれ
って事で、今はカヴァティーナを中心にカルカッシ25エチュードをやってる。
だいたい3年でカルカッシに入ったんだけど、大学に入ってギター部のやつに言ったら、
3年でカルカッシは早すぎる。普通は5、6年かかるよ。と言われた。
同じ教室にいた厨房が大聖堂をスラスラ弾いてるのを見てると早くはないと思うんだが…。
8 :
ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 10:17:13 ID:iboBWsEG
乙age
9 :
ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 13:41:30 ID:q90n7/Kj
>>7 おいら、カルカッシ教則本終えてから全音のギターエチュード集
って言うのをやったんだが(まだ全部終わっていない)、カルカッシの
エチュードも入っている。最後のほうのはさすがに難しくて
まだ手をつけていないが。まあ始めて3ヶ月ぐらいで手をつけたと思う。
とは言ってもエレキ5年ぐらいの経験はあったのでクラシックは初心者だったが
ギター自体は初心者ではないので何とも言えないが。
いきなり分からん話題炸裂してるし。
大体が、教則本なんぞ世話になったのは弦の張り方、
チューニングの仕方、とかその程度だったし。
で、その程度の腕な訳だとか言うと殺す。
>>7 クラシック板のクラギスレか
クラシックギターQ&Aって個人サイトの
掲示板で尋ねた方が良いような。
>>10 クラシックギターと普通のフラットトップアコギ&エレキでは練習方法が違うんだが。
クラシックギターはきちんとした練習メソッドが確立されつつあるけど、
鉄弦アコギ&エレキは練習メソッドが確立されていないので、
基本を覚えたらすぐにバンド組んでライブ出来るし、好きな曲(コピー・オリジナル)に挑戦出来る。
その反面、譜面が読めない香具師がたくさん。
13 :
9:2005/10/06(木) 13:18:07 ID:6BbprqXi
>>10 手はつけたがちゃんと弾けるとは言っていない。
教則本1冊やったら簡単な曲だったら弾けるようになると思うのだが。
教則本はやったことがありません、昔フォーク小僧だったんだけど仲間がみんなロック
に行ってしまって電気楽器のきらいな私としてはソロにならざるを得なかったのです
たまたまラジオでイエペスを聴いてクラシックにしようと思い、最初に弾いたのが
スペイン舞曲第五番、それからアルハンブラ、アストリアス、入江のざわめき等
レコードに入ってた曲を片端からやりました、私にとってはサイモン&ガーファンクル
のコピーの延長みたいなものでした。弾いてて楽しくてハマってしまい
それから30年ずっと弾き続けてますが、上手くなろうと思って練習したことは
いちどもありません。弾きたい曲が楽しく弾ければそれで良いと思います。
たまにやるライブでお客さんも喜んでくれているのでそれ以上は望みません。
15 :
ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 10:57:55 ID:wJq5UJnT
ここは廃れてるなあ。
16 :
ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 11:13:30 ID:4IuuCPvQ
7と14、漏れから見ればアルハンブラ引けるだ
けでおまいらネ申だよ…‥orz
コツない???
ひたすら練習汁
18 :
ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 01:58:08 ID:6ZLfN6iS
クラシックギターにピックアップつけてディストーションぶちかますのが俺のスタイルよ。エレキには出せない絶妙なトーンがいい。
>>18 変態チックでおもしろそうですね!
でも、ハウまくりにならない?
それキドナツキがもうやってるじゃん。パクリパクリ。
憂歌団もやってた、かなり昔に。
>>16 むか〜し弾けたけど今は駄目だわ、左も右も指が動かん。
ケースに埃被ってるようじゃな・・・苦笑
毎日3時間以上休まず練習しな、一ヶ月もすれば何とかなるべさ。
ゴンチチ、ジプシーキングス、長谷川きよし、チャーリー・バード、etc、etc・・・
アール・クルーもネ
25 :
ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 09:50:40 ID:2Pji3MlO
ハウザー三世購入記念age
おめ
そしてうらやま
知り合いが売りたがってるんだけど、ラミレスの650mm、ハカランダ物、
幾らくらいで売れるかな?程度は極上だよ・・・・。
28 :
ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 00:54:18 ID:BwGJFTGB
こんばんは。
ゴダンDuetNyronとL.R.BaggsパラアコDIで音作りに格闘中です。
R&Bなんかでパキッとした通る音を作りたいんですが
シンセやエレキGtと重なると音が隠れてしまいます。
機材的に何か改善の余地があるようでしたらアドバイスお願いします。
30 :
28:2005/10/18(火) 01:02:43 ID:BwGJFTGB
BBEではないのですがマルチに入ってるエキサイター系のものはいくつか試してみたんですよ。
確かに抜けてはくれるんですが、もうガットの音じゃなくなる感じで。
他のパートの音量をちょこっと下げてもらう。
>>30 BBEとBOSSとかのエキサイターじゃ、全然違うよ
暇だったら試奏してみ
まぁ、掛け過ぎはBBEでも駄目だけど・・
>>31 確かに
33 :
28:2005/10/18(火) 01:19:56 ID:BwGJFTGB
ありがとうございます。
BBE、早速買ってみようかと思っています。
音量の問題はたぶん無いと思うんですよ。
なんというか大音量に消されてというのではなく、
帯域が重なる音がドラムにもギターにも存在してるような感じで。
BBE購入しても尚解決できないようであれば
セッティングの問題と思って詰めていこうと思っています。
>>33 つーか、演奏を録音して、メンバー全員で聴いて話し合うのがいいんじゃないかな?
エレキのハイがきついから、ちょっと下げてとか・・
アンサンブルの場合は、自分の楽器だけ調整しても、抜けやバランスが良くなる訳じゃないからね。
ポイントは個々の楽器が欲張って、広い帯域で音を出さない事。
ぶつかる部分を上手く削っていかないと、ただの音のぶつけ合いになるからね。
あと重要なのは、定位や演奏そのもののアレンジかな。
BBEって何ですか?
ソニックマキシマイザー作ってるメーカー
ベック・ボガート&エピス
ベルリネッタボクサーエンジン
39 :
ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 18:09:01 ID:8N5YK1zw
5万以内で良いギターある?
>>40 漏れが使ってるギターは4万円くらいで買いました。
結構、値段の張るギターもさわらせてもらったんだけど違いが
あまり分からんかったよ。(;´Д`)まだ、初心者だからかな?
42 :
ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 10:41:31 ID:K+vuLc0/
マツオカのM-27っていうのを通販で注文したのだがどうだろう?
定価28,300円のところを23,100円だったんだが。
松岡のM65を買おうと考えています、いいギターですか?
ちなみに初心者です。
45 :
ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 23:03:40 ID:K+vuLc0/
やっぱり注文取り消した。
安物買いのナントカになりそうだしな。
せめてM60ぐらいは欲しいが金がない。
ということで、
>>44 初心者だったらM65で十分だろうと思う。
松岡でM-27なんていうモデルがあったのか。知らなかった。
中国とかで作らせてるのかな?
安易に松岡がお勧めとか言えなくなっちゃうね。
ガットだけは良いのを買わないと、大して弾けるようにならんかも。
だって10万以下のと30万程度のじゃ、まったく違うものです。
別に値段で選んでる訳じゃありませんが、
一般的なクオリティから判別するに、最低30万だと思います。
だってどうせ、ちゃんとやりだす頃にはその位の楽器じゃないとお話にならなくなるんだから、
最初からそれ買って練習してた方が上達も早いしって言う。
エレキだったら7万のエピフォンのレスポでも、
59年の1500万のレスポでも、大差ある訳じゃあ無いんだが。
48 :
ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 18:49:03 ID:/AC1YuLZ
あぁ 憧れのバスカリーノ(´ーωー`)
>>47 一概にそうとも言えないな。
そのギターで耳の肥えた客の前にソロで立つ、金をとる録音をする、
本気でナイロン弦のギタリストを目指す、
そういうことなら最低30万ってのも分かるけど。
そこに至るまでの練習をするとか、片手間の活動とか、
自分で弾いて楽しむだけだったら、松岡の6万くらいのでも
十分良いと思うよ。それ以下だとネック等の精度にかなり問題が
あることもあるから、それは練習の妨げになるかもしれん。
52 :
ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 05:00:13 ID:RgMBEggp
価格における楽器の絶対順位はさておいて、「通販」でギターを買うのは?
約30年近くたくさんの楽器を見てきたが、それだけは同意しかねる。
>>50>あぁ 憧れのバスカリーノ(´ーωー`)
有名所では玉置浩二が何本か持っていて、あるステージでトラぶったら
すぐ色違いのスペアと交換してた。あとスティーブ・モーズの「ハイテンション
ワイヤーズ」なるソロアルバムで超高速ピック弾きからお得意のクラッシック
演奏的フィンガリング(ステレオアウトだっ!!)までベキベキ爆弾き。
個人的には早弾きより一曲目に驚愕した。それまで
のギターに持っていた自分の浅く狭い世界観が吹き飛んだ。
材の影響かピエゾのクセかは知らぬが、音は立ち上がりが鋭く余分な倍音を
含まない印象を受けた。ある程度音響処理ノウハウを持たないと一見すると
深みの無い印象を持つ。できればマルチバンドコンプ〜ダブラー・コーラス
〜ディレイ(BPMを考慮した)〜高級リヴァーブを絶妙にアジャストした時
「あぁ、美しいね」と思える。
一言で言えば貧乏人には向かないね。
ステレオアウト
>>47 エレキも違う。
自分がどの程度やりたいかにも依る。
> ちゃんとやりだす頃
そこまで考えてる人ばかりじゃないだろ。
ボーリング、ビリヤード、スケート、大抵の人はその場のレンタルで
十分楽しい。
もし「ちゃんとやりだす頃」まで到達したらその時考えれば良い。
>もし「ちゃんとやりだす頃」まで到達したらその時考えれば良い。
たいがい到達しないで人生すぎてゆく。
だから「もし」なんだね。
なんか、哀しいな。
ボーリングもビリヤードもスケート靴もレンタル。
ギターは5万で買った安物のギター。
結局それだけの人生って事だろ。
このスレ見て俺もクラシックギター欲しくなった。まだ買わないけど、1年以内には
買いたいな。
でもクラシックギターって高い。本当に高いな。いや、アホだろ。。。
1万のと30万のでは後者の方が良いに決まってるが、果たして30倍良いのだろうか。。。
多分俺が買うとしたら5万程度が限度だと思うけどそれと30万のでは6倍の違いが
あるのだろうか。
そこら辺本当に疑問。音って人によって好み違うのに高い方が音良いって変じゃないか?
俺にはスーパーブランドのバッグとルイビトンのバッグの差ぐらいにしか思えないんだけど。
少なくともエレキではそんな常識ハズレの価格設定はない。高いのはせいぜい、レスポール
とかのブランドもんだったり、塗装がきれいで手が込んでるからとか、インレイにいい貝を
使ってるからとかそんなもんだよ。でも100万とかありえん。
クラシックの価格設定って頭おかしいな。
エレキギターはギブソンだろうが、フェンダーだろうが量産品。
クラシックギターの高いのは手工品なんだよ。
ギターを作って飯を食ってる職人が、
一本一本、ネックからボディまでただの木を一生懸命削って作る。
一人じゃせいぜい作れて月2〜3本程度のもんです。
加えて今は材料の木もべらぼうに高い。
それでも30万は高いか?って言うかそうゆうギターは30万じゃないんだけどさ。
100万のクラギの原材料費と5万のクラギの原材料費を比べて50倍あるとは思えない
んだけどそこら辺どうなんだろう。やっぱ手間賃がほとんどなのかな。だとしたら
高い。そうじゃなくても高いけど。高い素材は珍しいから高いんであって良いから
高いとはかぎらないしね。
じゃあ、あれか。量産エフェクターとハンドメイドエフェクターの違いみたいなもんか。
だったらハンドメイド買うのは初心者にとっては宝の持ち腐れだな。
とにかく俺には安もんのクラギで十分だな。プロみたいに音色がどうとかあまり気に
しないから。エレキのアンプつながない生音で曲弾いて満足してるぐらいだから
安もんのクラギで十分だわ。もっと稼げるようになったら高いの買おうっと。
ただの丸太からあんな芸術的に美しいギターが出来るなんて、
俺は素晴らしい技術だとは思う。
俺は日本人だから職人を尊敬する心も、敬う心も、技術に憧れる心も持っている。
そしてそんな素晴らしい技術を持った人の日給が1日1000円な訳は無いと思う。
俺は楽器に対してそういった尊敬の念を持っている。
だから良い演奏が出来るんだとも思っている。
まあ結局君はギターに5万の価値しか見て無いんだから、
100万のギター持ったって5万の価値でしか扱えないんだろう。
ちなみに木材は高い。青天井って言う奴で、オークションなら何千万って丸太もある。
>>63 なんか宗教の信者っぽいですね。別に自由ですけど。
楽器は芸術品としてみたらそれはもう楽器じゃないんだけどね。楽器は音がちゃんと
でれば十分。
職人が苦労して作ったかどうかなんて俺には関係ないし。
だから高けりゃいいってもんでもないでしょ?珍しいから高いだけでしょ?
>>64 金がかかってるからたけーんだよ。
お前の考えに人件費ってもんがごっそり抜けてるんだけど、
材料費だけでギター作れんのか?
工場で切り出されてパートのおばちゃんが仕上げるギターで、
満足だったら、別にそれで良いんじゃねーの?
>>65 手間賃って書いてんじゃん。なんだ君?宗教で頭おかしくなった?
クラシックの世界はこういう信者を作って金を吸い取ってるのね。
そうだよ。手間かかってるから高いんだよ。
マクドナルドで働くんじゃねーんだから、1日の日給だってそこそこ貰わなきゃやってけない。
それで日数かかるんだから、高くなるだろ。
それも理解出来ないか?
と言うかその話以前に物を作ってもらって、
作ってもらった人に感謝の心も持てない様では人として終わってるよ。
金払ったから良いだろって問題じゃねーだろ。
もう俺君と話したくないから、ここ来ないよ。
信者でもなんでも好きな様に言うと良いよ。
典型的信者ですな。時間かけて手間かければ良いものできるだろうよ。
それでも失敗することもあると思うけどね。
でも効率よく時間かけないで作ったものが悪いものとは限らない。
それを踏まえた上で頑張って作ったから大金払うって言うならそれはプレイヤーと
しておかしいよ。安くて良いものを欲しがるのが普通の人間だよ。安くてクソなもの
は勿論いらない。高くてクソなものは絶対いらない。
まぁ、カップラーメンで満足してる奴に職人のラーメンの味は分らんからなw
要は人間としての経験値の問題だな
つかID:yQE2R7MS、見切るの遅すぎ。
カップラーメンと職人のラーメンでは明らかに材料も工程も違うだろ。例え下手。
おなじ食べ物ではないなw。例えるなら母親が作ったラーメンと職人ラーメンにしなきゃ。
>69
職人の側も、出来の良い楽器を下手糞には売りたくない
ってのはあるらしいね。
銘だけでありがたがる阿呆には糞楽器よこすんだってさ。
別に高いギター買いたい奴は買えば良いし、買いたくないやつは買わなけりゃいいだろ?
なんだこの無意味な討論は?
ただ、ありがたいから高い金を払うのは当然だろみたいに言われると納得はできないけどな。
あと、ただの趣味レベルで高い楽器持っててもしょうもないけどね。
それこそオタクの域。プロを目指すとか、ある程度のレベルがあるならいいけど。
>100万のクラギの原材料費と5万のクラギの
>原材料費を比べて50倍あるとは思えない
こんなマヌケ・無知がここに居付くのが不思議だね。歴然と有る。
不可能ではあるが、できれば永遠に使ってもらえるようマトモな職人は
自分を削って楽器を作る。するとなぜだか使える材は限られてくる。
それは要求される物理的な条件を実現できる材は限られた種類・育成年数
の木材しか無いことを事実として広く周知されているからだ。
欲しい人が多ければそれには自然と「相場」が発生する事は誰でも判る。
多分その辺の基本な事柄を全然知らないから騙されてると思い込んでる。
ここまでは材料の話。優れた腕前に対価を支払うのに説明は不要ですね。
だれかが「カップラーメンで満足してる奴」と例え、更に「経験値不足」と
言った。そのこと自体は我が身に思い当たる部分があるが、己の無知を傲慢
に押し切る「幼さ・心の貧しさ」は人事ながら恥ずかしいと感じる。
それとマトモな職人は正常な状況下で不具合が発生すれば、修理工賃は
要求しない。それくらいの気位・常識は持ち合わせている。できれば楽器店
などで無く、直に工房に訪ねその「生き様」を見て判断して欲しい。
>あと、ただの趣味レベルで高い楽器持っててもしょうもないけどね。
これが正にの
無知を傲慢 に押し切る「幼さ・心の貧しさ」
なんですよ、皆さん。
なんか知ったかがいるな。マジキモス。
いいじゃん、別におたく呼ばわりされたって。己の心が何によって満たされ、
幸福を感じるかなんてひとそれぞれ。他人がそいつの尺度で何を言ってこようが、
自分にとって本当にリアルな事なら、人に迷惑をかけない限り、馬耳東風でも
かまわないのでは。個人的には、常に「ものさし」を他人から借用し続ける
人生なんて虚しいと思うけど。様々な人間、各々の人生。
楽器の話に戻せば、音の良し悪しを定量的に量るその発想自体が理解できない。
何にでも(金で買えるものなら)コストパフォーマンスというものはあるけど、
ただ単に「これお買い得」なんて次元を超えたスゲェ物も、世の中にはある訳で。
そしてその凄さを理解しうるのも、経験によって培われた能力のうち。そこの基盤が
イコールで無い者同士じゃ、会話なんて成立しない。とりわけ音だ、楽器だなんて
繊細な事柄に関しては。
ID変わって命拾いしたなvfH9NQCq。後半二回の報復カキコはアホ丸出し
だったネ。オコチャマが迂闊に参加しないほうが良い事を学んだか?
オイもう寝たのか?
クラギスレを追われて来ちゃった人?
けんか腰にならずに、マターリ行こうや。
おかしい人がいますねここ。
なんか寝て起きたら面白い展開になってるな。
おまいらのそのイカレ具合が好きだぜw
ということで一万のクラシックギター、二十万のクラシックギター、百二十万のクラシックギター
これらを比較するために録音してみましょうか?
前からするつもりだったのですが良い機会だし。
とりあえず弦を張り替えて2日目の各ギターの音でどうだろう。
何か要望あればください。おまけでヤマハサイレントギターの音も録りましょうかね。
録音機材は、AT4040*2→Quadmic→emu1820M→CubaseSX
あまり質は高くないけど比較するには充分だと思います。
録音後の加工は音量調整(三つとも同設定)のみで、よほど必要な場合以外はイコライジング無し。
時間的には一週間ほど掛かると思う。演奏は下手だけど許してね。
>84氏
宜しくお願いします!
うpしても、最初はどれがどのギターか
内緒にしててくれると面白いかも。
あてられるかな?
60は「芸術的価値や技」というものが理解できない心のさびしい人間か
金のない脱落者か、何も分かっていない頭の悪いガキなんだろうな。
超一流の書道家の書いた一文字が何百万円になる。
材料代は紙代と墨汁代だけの数百円。
これも理解できないんだろうな。www
>>理解してるつもりになって理解できない奴を見下してる奴はもっとサブイよ。
>>85 うぃうぃ了解しますた
てか1マソで買ったギターが見つかんねーです
よっぽど大きな家に住んでるんだね!いいなぁ。
俺の狭い部屋だと、ギターが見つからないなんてありえない。
いや広くはないんだけど仕舞い込んじゃってて。
91 :
ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 00:04:59 ID:oeZI++QR
二本目のクラシックギターを買おうと思っております。
予算は二十万円程なので、予算内ですと松岡のM200などを考えておりますが他にお薦め戴ける物などありましたらお教え下さいませ。
先輩方アドバイスを御願い致します。
当方クラシックギターを始めて五年程になります。
(ギター教室などで先生に教わったことはありません)
おい、誰もレスしねーのかよ!偉そうにギターの音がわかるとかって言ってた奴は
どこに行ったんだ?口だけかよ。
あぁ、そうか、30万未満はクソなんだっけ?
93 :
ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 09:21:22 ID:54WvmtWm
>>91 ここは廃れてるからこういう質問はクラギスレですれば
答えが返ってくると思うが。
94 :
ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 11:19:36 ID:8Fe86hTY
誘導ありがとう御座います。
95 :
ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 14:42:17 ID:HON+nkhP
保守!
うp期待して待ってまーす。
96 :
ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 17:59:31 ID:MVApdcvL
なにか(考えが)浅いな
97 :
ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 09:44:34 ID:qUYiWxwG
深くて黒い....Row and row...
「黒の舟歌」野坂昭如のほうが有名みたいだけど、もとは長谷川きよし(ちがったかな?)。
なぜか、ホセ・フェリシアーノのイメージ。ナイロンに関係ありは後者2名様。
98 :
ドラゴン ◆NHjtlF0R6Y :2005/11/02(水) 12:00:19 ID:e7d2vOhu
ホセ・ラミレス
99 :
84:2005/11/02(水) 17:36:33 ID:LamRfAqM
衝撃の事実が。やばい。なんだろうこれは。
あぁぁっぁぁlっぁっぁ
100 :
84:2005/11/02(水) 17:52:21 ID:LamRfAqM
一週間経ちましたが、すいません。
納得がいかないのでしばし猶予をください。
101 :
85:2005/11/03(木) 02:55:12 ID:cvwfmAmi
了解ッス。急がなくてもいいですよ。気長に待ってまーす。
でも衝撃の事実ってなんだろ?
一万円のギターを「これが最高!」
と言ってしまうのではないかと、ドキドキしてます。
そういや、以前そんな番組ありましたよね。
番組のタイトル忘れてしまった。
102 :
ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 10:42:13 ID:aBWbKOUe
痴人の愛、卍、あへ。
103 :
ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 05:31:11 ID:C/7R0xg0
木目の綺麗なレスポールは高い クラギの場合もハカランダは木目が綺麗だから高い それだけの事や ただ安いクラギは作りが甘いのが多いから30万は出したいところです。10万以内だとヤイリのクラギは結構良いですよ。あとは松岡か小平あたりは無難ですね。
ヤイリって粗悪品メーカーじゃんよ。
105 :
ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 11:54:42 ID:2rC0aoCb
そうなん?
家具屋に楽器の製造を委託するくらいだし。
箱になってりゃ何でも良いと思ってんだろ?
107 :
ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 02:09:22 ID:/PpABd6W
でもヤイリのクラギ以外といい音してるよ ヤマハと違って現代的というか・・・
108 :
ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 03:01:59 ID:gYqjcYAI
まぁバレンシアの音色が10万クラスは軽く超えてるかと思う今日この頃
109 :
ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 03:05:31 ID:/PpABd6W
110 :
ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 04:01:13 ID:gYqjcYAI
痛いというよりは痒いところにも手が届くという感じですね
111 :
ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 18:28:35 ID:iqQG97eq
痛すぎるな。
112 :
ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 22:16:54 ID:N86o07Bz
そろそろ40万くらいのに手を出したいけど、
鉄弦でやってきた俺としては
トラスロッドが入ってないとなんか不安だ。
ほとんどいらない心配だそうだが。
この違和感があるうちは
クラギに漬かりきってないということだろう。
先は遠いな。
鉄弦ギター使ってて、ネック反った経験があるわけ?
ラミレスの廉価版というか量産品というか、R2ってどうよ?
このクラスでもラミレスの音ってするの?
>>112 40万クラスがあるか知らんが、タカミネのクラギはロッド入ってる。
ロッドじゃないが、エボニーの補強(ストラトのスカンク・ストライプ
みたいな奴)があるのもある。
クラギでロッド入りなんていうと、粗悪材使用してるのかとちょっと不安。
>>114 あんな量産品でラミの音するわけねえだろ。
同価格のアストリアスのほうがよほど音楽的な音鳴るぜ。
俺はまともなの買おうと思って探した時は、
30万位の予算だったけど、いろいろ迷って結局今井勇一って人の50万のモデルの
中古を30万ちょいで買った。
これ我ながら大正解。音だけならそこらのギター弾いてもまったく遜色無いし。
でも次はスペインのギター欲しいな。
>>118 今井の中古って30万くらいであるんだ。
50万って事は、Y.J-2かY.R-1?
120 :
ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 16:58:13 ID:ta9cJR6o
亡くなった叔父さん(独身)の遺品の中に、
中出敏彦という方作製のクラッシックギター’71年製が出てきました。
ギター弾かないんで、中出敏彦さんという方は知りません。
ググッってもよう分らんし。
有名な人なんでしょうか。
>>119 そう。
結構人気のギターだから、ましてや中古なんてあんま無かったんだけど、
運良く買えたって感じかな。
123 :
ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 03:39:53 ID:VZH7yK8u
>>118 いいギターを買えたね!羨ましいよ。
それはもしかして、Dギター又はY楽器で売ってたヤツか?
ほんとうに良い職人が作るギターは、店に滅多に並ばないんだよなぁ。
星野・松村・今井・三浦
これらのギターは別格だからね。(私的判断だよ)
>>112 マーチンは鉄弦だけどトラスロッド入ってないよ。
材料と技術が最高だと絶対反らないというメーカーの自信だそうだ。
125 :
ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 05:30:59 ID:taknZDHX
>>124 >マーチンは鉄弦だけどトラスロッド入ってないよ
オマエが言うマーチンとは、【CF Martin&co.】の事か?
だったら大間違いだぞ。
大昔はエボニーバーが入っていたが、その後は鉄芯をシッカリ入れてるよ。
そして今ではトラストロッド(アジャスタブルロッド)が標準だよ。
絶対反らないならなんてそんな事を誰に聞いたのよ?
ここで勉強しなよ。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~somemura/
今のラリービーはどうかしらんけど、人昔前のラリービーは
ネックに絶対の自信を持っていて、トラストロッド入ってなかったな。
だから、異様に軽い。
鉄弦ギターって、クラギより粗悪な材つかってるんだろ?
128 :
ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 21:13:39 ID:taknZDHX
>>127 どうだろうか?
クラギはアコギより2倍くらい価格が高いと思うな。
だから同じ価格ならアコギの方が材料は良い気がする。
129 :
ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 02:10:28 ID:/f+HxAdS
>>127そだね 同じ値段ならアコギの方が材料いいかもね。売れる分、安く材料仕入れれるもんな
鉄弦ギターの人って、楽器大切にしないじゃん。
使い捨て感覚っていうか。(単なるコレクターは別だけど)
それなのに、いい材料使うなんて勿体ない。
なんかあれだな、クラシックの人のエレキやスティール弦アコギに対する見方は悲しいもんがあるな。一部だけかも知れないけど。
エレキだって一枚の板から手作業だけで削り出して作るっていう世界がある事も知っておいてほしいな。
もちろん生楽器の方が値段と音が比例するっていうのは分かるんだけど。
スティール弦に比べてクラギが高いのって単純に需要が少ないのと、高いお金を出すのが当たり前の世界になってるからだと思う。
132 :
ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 14:13:36 ID:jL4EgcwU
↑
クラシックの人はクラシックこそが最高だと
思ってるから。
思ってないしw
134 :
ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 14:50:53 ID:MRxGcXZN
俺はクラシックギター弾きだが、アレをクラシック音楽とは思ってないよ。
プロと呼ばれる人でも、クラシックを弾いて飯食ってる人はいないんじゃないかなぁ。
みんなクラシックを気取ってるが、世間から見ればポピュラーギタリストなんだよな。
楽器についてはエレキやアコギには、バリバリ手工品ってのが少ないよな。
その店がクラギと比べて、物としての魅力が乏しい気がする。
もっとも、マーケーットがそんな良い物を求めてないのかもしれないが。
俺はエレキもクラギも弾くんだが、クラギのプロはほんの少しの音の違いの為に、
500万クラスの楽器を買うとの事。たしかに、5万のクラギと500万のクラギの音を
比べたら500万が勝つだろうけど、100万、200万クラスになってくると、ほんの少ししか
違いがない(素人には勿論分からん)らしい。
そのほんの少しの為だけに、+300万してギターを買うそうだ。
例えば、クラギを癒し系として聞いている素人にとっては、ゴンチチの茶位のギターも、
ジョン・ウィリアムスのグレッグ・スモールマンも同じ音に聞こえる。
クラギ信者の人らは、エレキなんてピックアップが良ければ材木は何でも良いと言う人もいるくらいなんだが、
(まあ、ミュージックマンのギターは、材木はポプラでも凄く良い音するんだけど)
最終的に音が出るのはアンプだし、クラギと違って人によって素人でも分かるくらい思いっきり音が違うもんな。
さらに、エレキの場合はギター+エフェクタ+アンプ(さらに、シールドや改造パーツなどが加わってくる)を揃えないと
ライブが出来ない(直結派の人はエフェクタ抜きだけど)から、最終的にはエレキ弾きも500万近いお金を使ってる気がする。
アコギ弾きの場合はどうか知らないけど、知り合いのアコギ弾きはアコギ用のプリアンプ、アンプ、エフェクタを揃えて、
後付PUをMartinのD-28につけたので、ギター以外にも相当お金を使ったとのこと。
クラギユーザーは他に機材を追加する必要のない完成された楽器と思って考えればいいんじゃね?
弦交換と定期的にメンテナンスする位で、別にPU付けたり、アンプ買ったりする事ないし>俺の場合
136 :
ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 18:11:24 ID:z8KeiVca
エレキもアコギも安くても(30万クラス)プロが使ってる物があるね。
でもクラギは30万だと量産品の松クラスだからアマの練習用だもんな。
クラギプロの殆どは100万以上だわな。
137 :
ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 18:59:08 ID:jnaEP26a
クラシックギターの巨匠は何故みんな見事なハゲなんですか?
>>135 エレガットの場合もまずピックアップとプリアンプだな。今のところ五段のデュエットナイロンが
最も自然な音に思える。
139 :
ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 19:32:12 ID:z8KeiVca
>>137 他と違ってズラ無しで勝負しているからさ!
ロックで禿げではカコワルだろう。
141 :
ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 21:47:30 ID:c4bycKSw
ピエゾについて、質問です!
ibeamパッシブは、ナイロン弦でもつかえる代物でしょうか?
ピエゾだから問題ないとは思うんですが、マニュアルをみるかぎり
スチール用と明示されているので、、、
どーやらクラシック用もでてるんですが、アクティブタイプしかなく、
値段も高い。プリアンプも持っているので、パッシブが良いのです。
問題なく動作するようであれば、通常のibeamを買おうと思います。
よろしくお願いします。
ibeam
http://www.jes1988.com/lrbaggs/system_ibeam.html
142 :
ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 23:51:43 ID:z8KeiVca
>>141 ピエゾだからゆえに問題があるよ。
鉄弦用のテンションに設定してから、ナイロン弦の弱いテンションだと拾い難くなる。
高くついても専用の物を求めてほうがよい。
そうだな。一応は狙う特性を持たされてるハズ。
ただし物事には「結果オーライ」って事がゴクたまにありはする。
144 :
ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 22:46:32 ID:SYvg2ySp
>>142 >>143 サンクスコです!
ibeam、現物をみにいったんですが、どうやら俺のギターには、物理的に装着不可でして。
なので、ibeam Classicalを狙ってますが、これがなかなか売ってない・・
クラシック用って、あまり選択肢がないかと思うんですが、
良いものがあったら教えて欲しいっす。
宜しくです。
145 :
ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 00:10:50 ID:Oiys3vHu
プロだからとギターは高級だから良いというものではない
私の知る海外のプロなどはリサイクルで購入したり
言えない様な値段のギターを使用している者もたくさんいる
彼らは「ギターに頼るよりも腕を磨け」と。
そのプロの名前をいくつか教えてください。
非常に興味があります。
147 :
ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 02:01:41 ID:H8ooPWwD
>>145 それは場末のステージで演奏している3流のプロじゃないのか?
商売道具にある程度金を掛けないやつはプロとは言えない。
>>145 ステージでギターを叩き割ったり燃やしたりする人の話でしょ?
149 :
ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 01:38:39 ID:FesV26aF
>>145 売り出し中のバディ・ガイとか、売り出し中のマーティー・フリードマンとか?
「知り合い」ではなく「知る」がポイント。
逸話を元に何とでも言える。
145の話って、鉄弦ギター弾きの話だろ?
見た目古くて傷だらけのギターを
「カッコイイ」とかいう理由だけで使うからな。
152 :
ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 20:16:52 ID:3uxA4UI8
153 :
ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 21:00:09 ID:KG4kLL7h
RICK TURNERのエレガット使ってる方いますか?
興味があるのですが、近場のショップに無い為、試奏出来ません。弾いた事のある方、感想を聞かせて下さい。よろしくお願いします。
154 :
ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 21:30:15 ID:PJa+uBwI
早弾きしてたらハゲるんじゃないかなあ
157 :
ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 23:04:16 ID:aDa1kyni
ギタリストに肥った人っていない気がする
インギー?
161 :
ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 19:55:24 ID:2nJcgewq
竿磨き
超絶技巧譜面集がほしい
163 :
ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 15:25:10 ID:ITyDsRwY
山葉のFL-STD19.8購入しますた。国産フラギが欲しくアストリアスFL-CSTM17.8と弾き
比べ音の粒立ちやストローク時のバーンとした音が山葉の方がデカイ気がしてこっちに
決定しますた。今まで山葉の4.5のクラギを弾いてたので違いにもうビックシで、
コンドルは飛んでいくを弾いた時なんてもう鳥肌もんで、ついでに財布の中身まで
飛んでいっちゃいましたが、まぁ良ろし。エロリーマンが趣味で弾く分なので
もう一生もんにして、最後は孫に形見であげようかと思っています。カンパーイ!
同じ店で両方扱っていたとは、珍しいですね。
165 :
163:2005/12/02(金) 22:56:32 ID:LwnUKIoj
>>164 同じ店ではありません。アスが新宿でヤマハが御茶ノ水です。
状況や個体差はあったかもしれませんが、弾いた時の感触が
ヤマハの方が迫力ある気がしたんですね。
166 :
ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 19:28:34 ID:2YUC7FtO
>>112 オーストラリアの製作家のクラギはトラスロッドはいってるの
あるらしいぞ
亀レススマソ
やっぱ、いい材料のストックがないんだろうね。
リブラソナチネとか大聖堂みたいに音譜詰め込んだ曲教えて
ヴィラ・ロボスのエチュード1番
171 :
ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 21:26:10 ID:m5F9J1V6
>>163 19.8で売ってるんですか?
私は真剣に購入検討してますが。
ヤマハの店ですか?
172 :
163:2005/12/05(月) 22:26:38 ID:/e+txAij
>>171 下倉楽器でした。新品です。おそらく特売かと思います。
173 :
163:2005/12/05(月) 22:40:32 ID:/e+txAij
>>171 お住まいがどちらか分かりませんが、メーカー専門店より大手楽器店の方が
安いですよ。私も、池袋、新宿、渋谷、御茶ノ水等色々回りました。
国産より輸入品の方が圧倒的に多く、探すのが結構大変ですよね。
174 :
ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 23:28:28 ID:9qiABECc
ヤマハのFLは評価高いですね
ほしいす
175 :
171:2005/12/06(火) 00:02:51 ID:bvcs0pj1
>>163 なるほど。ありがとうございます。
私は、ヤマハにさえフラメンコが置いてない地方都市在住です。
当然大手楽器店にもない。。
・・・通販とかでは23〜24くらいですね。
全くフラメンコ的な音ではないんだけどね。
日本人受けしやすい音にしてあるって事なのかな?
それとも、ヤマ○社員の自演か?
177 :
ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 04:53:10 ID:/k6IZj5e
>>171 その欲しがってるヤマハのフラメンコギターを弾いたことあるの?
通販を調べてるくらいだから、見たこともないんじゃないのかな?
数多いギターの中で、何で見たことも弾いたこともないギターが欲しくなったの?
やっぱり高い買い物だから、大きな楽器店のある都市まで出向いて色々比べた方が良いと思うよ。
178 :
163:2005/12/06(火) 11:07:56 ID:gq/kAXLB
>>176 業者じゃないですw
私も以前は、ヤマハはエレキにしろアコギにしろ弾きやすいが、音がきっちりそろっていて
面白みないギターというイメージがあったのですが、中には極端に鳴る型もあるような
気がします。昔、楽器屋の親父に聞いたら工場が違うとのことでしたが・・・。
ちなみに私は、クラシック、ジャズ、ブルースと色々弾きたく、特にフラメンコにこだわった
わけではありません。
予算内で色々弾いた中、一番しっくりきたのがヤマハFLだっただけです。
179 :
ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 11:09:50 ID:WJdlL6h6
YAMAHA CS-40Jって、どうなんすかね?
いいところ、わるいところ希望。
お手軽そうなんで。
受け狙いの一品って感じじゃない?
181 :
171:2005/12/06(火) 21:59:44 ID:XHQ4ZREK
>>176 すみません、弾いたことある方ですか?
フラメンコな音ではないんですか?
よかったらフラメンコ経験、好きなギタリスト、
所有ギターなども教えて頂けるとと非常に参考になります。
これは煽り等ではありません。「お願い」です。
材質とか、塗装、試奏した知人の感想などから興味をもっているんです。
経歴とか嘘いくらでも書けぞー。
そんなもん信じないで自分の耳で確かめるのが一番。
5、6万の入門用モデルじゃないんだし、高い買い物なんだから。
その知人の楽器持って、フォルテ、プリメラ、クロサワ新大久保店、アウラとか
フラメンコギターの在庫の多い店に行って比べてみるのが良いよ。
それでもヤマハがいいと思うなら、自信を持ってヤマハを買えば良い。
183 :
ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 02:25:50 ID:9zxl8wv6
サドとかドングロみたいなえれがっとってどうなの?
184 :
163:2005/12/07(水) 03:13:17 ID:kseqy6VA
う〜ん、フラメンコ特有のあの乾いたザッカザッカしたのと比べると確かに艶っぽい
音かもしれませんね。でもローズウッドではなく、シープレス材の音ですよ。
最終的には好みの問題になりますかね...
ま、弾きやすいし、よく鳴るギターだとは思いますよ。
163氏は実際に弾いて確かめたんだから、誰が何と言おうが
自信を持って、自分にとって最良のギターだと言えるわけですよね。
171氏も試奏して決めた方がいいですよ。
買った後でも、誰かに何か言われる度に不安になるかも。
それに、同じ製作家の同じグレードでも個体差が結構あるんで
その為にも試奏はとても大事ですよ。
163氏のは大当たりの可能性もあるし。
あと、上記の店だと店員もソコソコ弾けるんで
店員に弾いてもらって、客観的に音を比べる事もできますよ。
(たまにスペイン人ギタリストも来店してたりして!)
新ギター・メソッドとか買ったらためになりますか?
今、スラーとかの練習をしてるんですが
>>171 フラメンコ特有の乾いた音、特に伴奏に向いた歯切れのよい音のする楽器は
新品ではほとんどありません。中古をねらったほうがいいかもしれません。
私が持ってるのはコンデ・エルマノスの白のラッカーですが10年位経って
ようやくめざす音になってきました。
ちなみにコンデは50万未満はウレタン塗装です。中古でもラッカーをねらった
ほうがいいと思います。もちろんパコ・モデルとか買える予算があれば別ですが・・・
189 :
171:2005/12/11(日) 19:03:50 ID:4XKVtI6l
>>87 お持ちのコンデはいわゆるA28クラスですか?
中古でいくらくらいなのかなあ。50〜60万はするんでしょうね。
一度試奏旅行(・・・・)に行ってみようかな。
190 :
ドレミファ名無シド:2005/12/11(日) 22:10:04 ID:DB0y4QuG
いやあ、新しいの買ったらまた次の欲しくなるから
今の物でどれだけ引っぱれるかが問題でしw
191 :
ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 02:07:33 ID:Vz8ge4c5
パコモデルって、あんまし良くないのに(もちろん個体差あり)
パコのサイン(印刷)だけで、値段が高くなってる奴じゃなかった?
少なくとも俺はこれに100万は払えないと思ったよ。
194 :
ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 01:06:05 ID:n+NXK7TG
松岡良治 って、あちこちで売りまくってるけど、
どんな人、どこでつくってたの、今はどーなってる?
河野ー桜井みたいなの?
誰か概略でいいから、教えてください。お願いします。
195 :
ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 01:20:37 ID:XL2gP9Yc
河野と同様に楽器製造会社の社長だった人。
今でも両氏の名前が、ギターのブランド名として引き続き使われてるとこも一緒。
会社はたしか名古屋だったと思うよ。
196 :
ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 01:46:51 ID:n+NXK7TG
早速、ありがとうございます。
ネットみても、販売情報しかないのですよね。
名古屋といえば江戸時代からの木材関係。零式戦闘機、中島製作所・・・
で、本人さんは、亡くなられていて、ブランドが残っていると・・・
時代不明ですが、日本でギター製作の草分けの一人・・・
なぜか、クラギ教室で使用者が多い・・・
197 :
ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 01:54:35 ID:n+NXK7TG
あちこちで見る割には、批判も擁護もみない。
学校の怪談みたいな、都市伝説かと思った
ヤイ○、ヤマ○とは違うって事。
松岡はなんというか取り立てて特徴があるという楽器ではありません。
びっくりするような音色を持ってるわけではありませんが、ひどい音でもありません。
上手い人が弾くとかなり良く鳴ってくれますが、そうでもない人が弾くと首をかしげる
ような音にもなります。しっかりしたタッチを身につけるためにはいい楽器といえるでしょう。
そういう面で教室でも採用されているのではないでしょうか。
とりあえず適当にひいても派手な音のするスペイン製の某楽器よりは練習に向いてると思います。
200 :
ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 20:06:17 ID:rAWowDqi
とりあえず適当にひいても派手な音のするスペイン製の某楽器
>もしかしてA・Sのことでつか
201 :
ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 03:28:00 ID:lKQctHtx
あら?ンびゃくまんのフレタの説明かと思った。
フレタって、どっちかってーと地味な音だと思った。
203 :
ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 20:56:46 ID:lKQctHtx
松岡を読みかえる
おかま2
205 :
ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 22:55:08 ID:G0nMMZ8T
ほしゅ
206 :
ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 01:09:34 ID:MlUm8HL1
∩___∩ /)
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / /
| ( _●_) |ノ /
彡、 |∪| ,/
/__ ヽノ /´
(___) /
207 :
ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 10:28:59 ID:HtjkHhMX
くま
209 :
ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 00:02:31 ID:W9fjLv2I
∩___∩ /)
| ノ ヽ ( i )))
/ ・ ・ | / /
| ( _●_) |ノ /
彡、 |∪| ,/
/__ ヽノ /´
(___) /
皆さん、クラシックギターを始めたときにどんな事をしていましたか?
これから始めようと思っているのですが、思いつくことといえば
・五線譜に慣れる
・曲を練習する
くらいしか思いつきません…。
>210
色んな教室に見学に行って、
いい先生を見つける!
>>210 1、指板上の全てのフレットに対応する音符を暗記する。
2、12の調全ての長音階、和声的短音階、旋律的短音階を弾きまくる。
3、各調の主要3和音を暗記し、ポジションによる転回形を暗記する。
4、カルリやアグアドのなるべく簡単そうな練習曲を常に1小節先を
見ながらゆっくり弾く。(先読みの練習)
だいたいこんなことをやってました。3と4は初見演奏の練習です。
213 :
ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 12:25:11 ID:E5ASJcB7
↑ ネ申
>1、指板上の全てのフレットに対応する音符を暗記する。
「音階を暗記する。」でしょ?
あなた大丈夫?
>>214 音階って音の並び方の事だよ?
どこがどの音になっているか覚えるという意味なら
>>212は間違ってない。
音符より音名のほうが分かりやすいかもしれないけど。
つか意味が伝わればいいやん。
>>214 あなた大(ry
217 :
212:2005/12/27(火) 04:40:53 ID:8b+SbFmX
>>214 「音符」です。おたまじゃくしの位置のことです。譜面を見てすぐに指板を
押さえる為に、音名を頭の中でおたまじゃくしに変換するプロセスを省きたかった
のですよ。(ほんのコンマ何秒、一瞬の違いでしょうが・・・)
あくまで私の場合です、
>>215さんのおっしゃるように音名のほうが他の楽器に
置き換えても通用するので一般的と思いますが、私は初見で弾くことを目指してたので
このような方法をとりました。
218 :
212:2005/12/27(火) 05:19:11 ID:8b+SbFmX
↑ わかりづらかったと思います。
「音名を頭の中でおたまじゃくしに変換する」は双方向です
「おたまじゃくしを頭の中で音名に変換する」も含まれます。
とにかくおたまじゃくしとフレットを(間に音名を入れず)ダイレクトに
つなぎたかったわけなのです。
219 :
sage:2005/12/27(火) 19:12:22 ID:/CU+vAN7
>>219 ぱちぱちぱち!
軽快で楽しそうないい演奏ですね。
爪なしでひいておられますが、爪をもう少しのばしたほうが音もリズムも
はっきりしてくると思います。
よけいなおせわとは思いますが是非試してみてください。
221は、クラギスレでいぢめられてた人?
223 :
sage:2005/12/31(土) 17:50:39 ID:3B66bSWs
224 :
ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 18:48:00 ID:wSDsISYJ
ボーナス使って買ってみました
ボロボロのクラシックギターを半年ぐらい使ってたんだけど
もったいなくて、修理とアンプつなげるように改造してもらおうと
思って楽器屋にいってきました。
どうも修理と改造費で8万ちかくいくみたいで無理・・って思って
ギター試しに弾いてみたら結構好みの音やったんで
ほしくなったので書道しました・・・
ヤマハのCGX−171CCAってやつだと思うんだけど
エレクラとアイバニであってると思うんだけどTA20
ってのを買いました。7万ポッキリでした。
定価99000円位ののヤマハの上級モデルになるんでしょうかエレクラ
も弾いてみたんですがチョット弾きにくいような・・
サラッとした感じだったんですが買ったやつの方が
音が力強く聞こえて仕方無かったんですが・・・・w
日本語で書いてください。
226 :
ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 19:15:01 ID:wSDsISYJ
電気式クラッシクギター
の話を・・・
227 :
ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 19:28:44 ID:wSDsISYJ
あ・・・
はしょりすぎだ・・・ガク・・・
ギターとアンプ(TA20)買いましたってお話。
228 :
ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 19:57:48 ID:C4zKe1mY
↑狙ってる音は好みによるしね。エレガットの音の処理ってムズイだと思う。
さて、思うような音楽が奏でられるか、がむばってくだされ。
>226
ヤマハの光るギターのクラギタイプでも出たの?
230 :
ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 20:57:07 ID:wSDsISYJ
>>229
出てないと思います。
エレクラを無理に翻訳したいと思いまして、はい。
光るギターってオモチャっぽいやつですよね??
>>225
>>228
誤解を招く書き込みぽいですよね
ごめんなさい。。
↑
まちがった・・・
>>225
>>229
ごめんなさいでした・・・
232 :
ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 03:52:22 ID:tF8RGsI1
233 :
232:2006/01/03(火) 05:28:56 ID:tF8RGsI1
234 :
232:2006/01/03(火) 21:04:54 ID:tF8RGsI1
235 :
232:2006/01/04(水) 00:06:47 ID:7BejDJ8N
無駄にリンク貼らないで、もうちょっと頑張ってAER BINGO II買いなよ。
実売10万以下のクラスの中だったら、間違いないでしょ。
運が良ければ中古が手に入るかも。
何でクラギってトラスロッドを組み込まないんだろ?
鉄弦ギターよりは反りにくい事は確かだが、ロッドがある方が良いと思うんだが…。
トラスロッド入ってるよ。
鉄じゃなくてエボニーの棒がネックの真ん中に入ってる。
その上に指板張ってる訳だ。
これが一般的なクラギの構造となる。
ガットは張力がスチール弦程は強く無い為、強度的に問題ない。
だからそのまんま。
鉄弦張る場合は、反ってどうにもならんから、苦肉の策として鉄の棒入れた訳だな。
乾燥に時間をかけてない粗悪材を使ってる低価格モデルは
クラギでも反る場合あるよね。
そうゆうギターは、237氏の言うとおり、鉄弦ギターと同じような
ロッド入れてもいいかと思うな。
240 :
ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 20:20:29 ID:fOVaDpSD
カナダ製のには入っているけれど、
材質が粗悪なのかな?
材が粗悪でも良質なものでも、ロッド入れてほしいなと思う。
安心して使えるからね。
>>219の曲名が知りたいんですが、知ってる方よろしく御願いします。
243 :
ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 00:48:06 ID:VmZxb66P
ロッドを入れると鳴りが悪くなるとか、
何か理由があって入れないのかな?
それとも、ただの習慣?
244 :
232:2006/01/05(木) 01:04:52 ID:hOlsVNIo
おさわがせしました。今日、AC-60を試奏しました。値段のわりに
よく鳴ってるので注文しました。コーラス気持ちよかったですよ。
>>240 そうなんだ。その土地の気候条件ってのもあるのかも。
なんとなくカナダの気候はギターに優しくなさそうなイメージ。
タカミネのクラギにはロッド入ってるよ
247 :
ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 05:30:13 ID:mVa8zMvb
クラギはロッドを入れると音色が変ってしまうデリケートな楽器なのさ。
それにロッドを入れると、重心がヘッド寄りになってしまい弾き難くなるよ。
禁じられた遊びも出来ないど素人です。
9-10小節ってどうやるんだ?
>>232 注文したのに今更こんなこと言うの何だが楽器屋の狭いところで試奏するのと
実際の演奏の場では音量感は大分違うぞ。
音質的には好みでも音量的にもう少しでて欲しいと思うことは多い。
特にエレアコは少しでも歪んだらダメなので尚更。
まあ編成にも依るので一概に言えないが。
250 :
232:2006/01/06(金) 22:41:50 ID:rTACsdG/
ご指摘ありがとう。フロアのスペースはかなり広かったです。イナカの楽器屋
だからかな?
BGM(オジーのライブDVD)かかっているなかで試奏してけっこう聞こえてた。
入荷の連絡入ったので、明日取りに行きます。
251 :
ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 16:40:48 ID:91A8oBJd
アジャスタブルトラスロッドが入ってるのは
基本的に「エレガット」の一部です。
タカミネの一部、テイラー、クルーズマニアック、ヤマハの一部、
オベーションとか。
ヘッドの形状の問題でロッドの頭をヘッドに出せないから、
鉄ロッドの頭はサウンドホールからネック側をのぞいて見える場所にある。
鉄のトランスロッドを入れると材が重いし太いし、質量が大きいから
振動するためのエネルギーを吸収してしまう。
ガット弦は軽くて張力弱いけど、ギターを軽量化して振動しやすく
してるから、重いネックはマイナスになるでしょうね。
重量バランスも悪くなって、鉄弦ギターより
強度が弱いボディにも負担が大きいようです。
でもエボニーの棒の代わりにカーボン、アルミ・チタンの補強棒
入れるくらいの選択肢はありそう。
トランスロッド仕込みは「音が変わるから止めとけ」とは言われるけど、
実際に生音は劣化しそうなので、個人的には
その分を補えるエレアコにするのが宜しいように思ってます。
以上俺が勉強したまとめですよ。
252 :
ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 18:04:32 ID:1f2ObNhV
クラギを弾いてる奴の右手がアコギ丸出しだとプッって思ってしまう
え〜アコギまるだしの右手ってどんなの?
指曲げすぎ
弦に対して手首の角度おかしい
小指のほうがギターに近すぎ
など、ピックをそのまま指弾きにしたのがバレバレの右手
きれいな音なら問題ないがな
>>254 ピックをそのままっていうか、アコギの一般的な指弾きのフォームがそれなんだわ。
なんというか寿司をフォークで食べてる感じがするんだよな。
257 :
ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 20:12:05 ID:/AS8nxqo
そうだね、クラシックの角度で弦を弾くと
爪と爪床の間に弦が入り込み過ぎてノイズが出たり弾きにくかったり。
小指側の手のひらで、弾かない弦を全般的にミュートすることが多いし。
脱力のコツを掴めばそこそこ問題なく出来るようになるけど、
音量、音色で狙いを外し易くなるし。
それと押尾クンみたいにやらないならそこまで技術も必要ないのな。
でもクラシックは先生にきちんと付いた方がよさげだ。
まともに音大出て教えてるプロはやはり違うよ。
ヴァイスの幻想曲ニ短調弾きたい
譜面買おうと思ったらネットで画像ファイル発見キタコレ
・・・ホ短調orz
就職活動してて内定4つもらったんですよ。
うち2社はリクルーター制を採用してて
その2社両方でクラシックギターをやってる人と面談した。
リクルーターじゃない2社のうち1社は人事がクラシックギタリストだった。
罠ですか?
260 :
ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 20:35:04 ID:usdw+BIf
261 :
ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 20:49:42 ID:1fyj9Lrn
名推理かもw
>>260 ぜんぜん音楽は関係ない業種です。
マニアックな練習曲の話とかしました。
罠カモ...
264 :
ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 21:53:01 ID:VSJMByPg
何の罠だよ
クラだって90%は下手糞ばっかですよ。
その中でも音楽を奏でられる人なんか極々一部。
日本じゃせいぜい10人位で終わりそう。
莫大な金使って留学して有名な大学出ても、
何やってきたの?って人が殆ど。
まー、そう思うとハードルは高い音楽だなあ。
「教育」で身につけた音楽を奏でる奏者の
無力さ・無意味さにいつも膝から崩れる程の
馬鹿馬鹿しさを感じる。
「なぜ弾くの?誰に聞かせたいの?」
本当に必要なある種のパワーを持てるのは限られた人だけ。
学習・訓練で技術を習得する事とは別次元のお話。
香ばしくなってまいりました
おまいらプロ思考ですか?
269 :
ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 23:49:27 ID:qUOxVbS1
プロ歯垢でつ
270 :
257:2006/01/14(土) 00:37:09 ID:MpHLzLy4
まあ音大出ても投資の見返りとしては悲惨な場合があるだろうね。
ショボい音楽教室の先生で終わってしまうことも多いんじゃないかな。
俺はエレキのキャリアが長いが、
きちんとギター教室で習うとやっぱり得るものがある。
音大でのキーボード、ピアノには特になんとも思わなかったが
自分がやってるギターになると違いが判る。
腕よりも基本教育とか理論といった学問的な違いを感じるんだよな。
271 :
ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 12:33:31 ID:XUGRDSFM
ギターに音大はほぼ無関係だが、
楽器が何であれ、音大というキャリアに誤魔化されるなよ
一流とされている音大卒ですら、音楽に対する見識の低さには驚嘆するばかりだ。
音楽への情熱の低さ、自己研鑽意識の低さ、社会人としての意識の低さ・・・・
取り敢えず試験さえ受かれば肩書きもらえる学校という環境で、
芸を磨くこと自体無理なのかも知れない
272 :
ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 12:40:15 ID:XUGRDSFM
何でも与えてくれる音大ではなく、
自らの努力と見識をもって師を捜し、学ぶべき事を自分で考え、
しかるべき行動を取らなければならないギタリストは、
他の楽器の専門家よりも、音楽への思いが熱い人が多い。
273 :
ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 22:54:07 ID:kuo/kw7U
バッハを聞くと感動するのだが
バッハを弾くとすごいつまらん
下手なんだろうな。
簡単なようでむずかしい
>>273 うわぁ、それ俺逆だ。
練習してるとバッハすげぇって思って夢中になるんだけど
人の演奏聴いてると絶対寝るw
まあそれだけ難しいってことか
あ、でもシャコンヌだけは弾いても聞いても寝る。
277 :
ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 12:53:56 ID:gQn6HZBA
マーチンのクラッシック(ナイロン弦)に2種類あるみたいだが、
細いひょうたんみたいなOO-18C
そして、少し幅の広そうなOO-18G
音の傾向もちがうんだろうか・・・大抵オールドでも20万円前後で売られているね
クラッシクギターであまり有名じゃないメーカーが作ってるクラギってどうなの?
たとえばアイバニーズとかテイラーとかタカミネとかさ。ヤマハは有名か?
280 :
ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 23:29:10 ID:+x1ipDq1
そんな安っぽいネームバリューいらね。
それだったら海外の無名ルシアーのほうがいい。
じゃあどこがいいんだよw
282 :
ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 23:41:51 ID:+x1ipDq1
クラギだと
有名なルシアーの銘器>>>>有名な海外ルシアー>>日本のルシアー、海外無名ルシアー>>>>>>>>>
クラギ量産品>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>∞>>>>アホギメーカーのクラシックもどき
だからルシアーって何なんだよ。俺ルナシーしか知らないよ。
釣りの道具だ
何でクラギ弾きってギターにこだわる奴多いんだろ。エレキ、フォークはそこまで
こだわる奴あんまいないけどな。
>>285 いや、エレキもフォークもこだわる人はいっぱいいるけど、、、
でも何十万以上じゃないと使えないみたいな事はいわないけどな。
>>287 いや、いうやつ一杯いるだろw
固定観念持ちすぎw
フェンダーもジャパンはカスだしね。
ギブソンのフルアコほしいけどバードランド100万オーバー・・・・
L5も80万オーバー・・・・ビンテージだと400万くらいしてた・・・
高杉・・・
_
?? ??? ??
??:: __ ??? `::??
??:: ?? .?? :::??
??:: ? ?? ? :::??
??:: :: ??:: ? :::??
??:: :: ?????? :::??
????:: ??:: ? :::??
?????:::: :: ??:: ? :: ::::???
??????:::: :: :::????
まあ、高いギターじゃなきゃだめだと言う奴に限って腕が伴ってないのも事実。
292 :
ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 17:21:33 ID:is7vg+61
マーチン・クラシックも良いよ
ボサノバとか
スペイン系には合わんだろうが
293 :
ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 18:48:28 ID:is7vg+61
ビートルズの「ティルゼアワズユー」「アンドアイラブハー」はラミレスをピック弾き
294 :
ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 18:53:02 ID:is7vg+61
>271
クラッシク素人だが、同感。
その人の音楽に対する解釈度・意識の度合いが出やすい。
でも少なくとも音大入ってそういう仕事してるんだからお前らよりは知識も技術も上だけどな。
296 :
ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 20:11:56 ID:38J+oB1H
ん?
297 :
ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 20:28:23 ID:sa3o/4Wd
>>291 安いギターで下手糞な奴の数>>>>>>>>>>>>>高いギターで下手糞な奴の数
それともゴミギターじゃなきゃだめだと言うと上手くなるのか?
298 :
ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 21:10:35 ID:is7vg+61
>>295 まあ、そう硬い事言うなや
一リスナーとして言ってるんだからヨ
>>297 >ゴミギターじゃなきゃだめだ
そんなこと言ってる香具師はいないだろ?
クラギ総合の前スレ(Part24)で“これから始めたいんだけどいくらぐらいの
楽器を買ったらいいか?“って聞いてる初心者に“30マンでも安物”という
トンデモアドバイスをして、論破された相手を他スレまで追いまわして粘着荒らし
してアク禁になった奴がいたけどなw
安いギター持ってる奴の数>>>>>>>>>>>>>高いギター持ってる奴の数
で
下手糞な奴の数>>>>>>>>>>>>>上手い奴の数
なんだから
安いギターで下手糞な奴の数>>>>>>>>>>>>>高いギターで下手糞な奴の数
なのは当たり前
でも
安いギターで下手糞な奴のカッコ悪さ>>>>>>>>>>>>>高いギターで下手糞な奴のカッコ悪さ
だと思うけどね。
高いギターで下手な奴の方がかっこ悪いと思うが。
302 :
ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 23:21:51 ID:sa3o/4Wd
安いギターで下手糞な奴のカッコ悪さ>>>>>>>>>>>>>高いギターで下手糞な奴のカッコ悪さ
なのか。勉強になった。ありがとう。
とりあえず金貯めろ
安いギターでも高いギターでも下手くそだったらカッコ悪い。
どっちだろうが関係ない。
一番カッコワルイのは、
「おい、あいつ見てみろよw高いギター使ってるのに下手だぜw」
↑こういう発言する輩なんだと思う。
しまった。ID変えるの忘れてたw
安い楽器でも高い楽器でも腕に見合った楽器ってのがあるよね。
キャリアが長くなれば自然に好みの音色にぴったりの楽器を見つけられる
ようになってくるもんだよ。それが高いか安いかは別にして・・・
309 :
234:2006/01/20(金) 13:10:48 ID:gCRkotjh
>>308 半分同意かな?
高い楽器が優れてるのは広い所で弾いたときの音量・遠達性だから、自分が楽しむだけなら
好きな音色さえ出てくれれば安くてもOKだよね。
何事も“身の程”をわきまえて“身の丈”に合わせるべきなのはギターに限ったことではないね。
“おまえの腕でその楽器じゃもったいない”と言われてみたが“その腕じゃギターが泣いてる”
といわれそうなのが現実orz
↑
スマン、コテは消し忘れ。このスレの234ではないよ
311 :
ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 20:27:46 ID:neG49ejj
なんで趣味で身の丈わきまえなきゃならんのだ。
いい楽器を使って悪いことが何かあるのか?
下手さを隠してくれる安楽器のほうがよっぽど害があると思うが。
「楽器がかわいそう?」知るか。そんな心配してる暇あったら練習しろ。
「楽器がかわいそうと言われる?」知るか。言われたら悔しさをバネに練習しろ。
なんていうか貧乏くさいし情熱が感じられん。
お金なんてなんとでもなるんだろ?あったかい部屋で2chやってるぐらいなんだから。
さあ貯金全部おろして、それを頭金にして60回ローンでいい楽器買え。
ボーナス月は10万以上払えよ。
312 :
ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 21:18:33 ID:cjuDeiPP
ん?
>>311 同意。
車庫入れ超下手糞でもベンツ乗ってる奴だっているじゃないか。
>高い楽器が優れてるのは広い所で弾いたときの音量・遠達性だから
あなたは
1.高い楽器を弾いたことがない
2・音楽性のある音というものが分かっていない
3.とんでもなく腐った耳しかもっていない
4.表現というもののある演奏ができない
5.根本的にアフォ
このなかで4つ以上あてはまるでしょ?
楽器の高い安いはひとによって感覚が違うだろうから共通認識基準がないと
噛み合わない会話になりがち。
俺の場合
安い:30〜100万
中位:100〜200万台
高い:300万オーバー
てな感じだけど皆はどう?
腕も耳も育ってないうちに高い楽器買って、ちゃんとわかるようになったとき
「スモールマン買っちゃったけど今にしておもえばハウザー1世のほうが好きな音だった。」
ってのも悲惨だよね。
316 :
315:2006/01/21(土) 04:24:41 ID:a2ZcTbW6
ちなみに俺は現在安いのを(国産60万の作家物)10年使ってて
そろそろ中位のを買おうかな(ポール・フィッシャー:現在好きな音)と思ってるとこ。
おれは
安い:〜50万(この価格帯は区切りだすと切がないから割愛)
中ぐらい:50万〜100万台
高い:200万〜
すごく大雑把に分けたけどこんな感じ。
ポール・フィッシャーか。
肉厚な音色の中に繊細さを合わせ持つ素晴らしい楽器ですよね。
自分は某ゴルトベルクの人と同じギター。
外観と音色が素朴な味わいで飽きない。たぶん壊れるまでずっと使い続けるだろうな。
ギターを弾くこと自体を素直に楽しめる楽器でお勧めでつ。
319 :
315:2006/01/21(土) 06:25:46 ID:a2ZcTbW6
>>318 ということはカール・ハインツ・ローミッヒでしょうか?
まだ見たこともさわったこともない楽器です。かなり興味あります。
どこで手にいれられたのでしょう?失礼ですが大体の値段もお教えください。
>>319 そうです。
普通に日本の楽器店(店名はご勘弁を)で偶然出会いまして、
100万ちょいで購入しましたが今現在は130万ほどかと。
それ以来あまり見かけません。人気ないんですかねー。
余談ですが、318でお勧めと言いましたが、
ルーミッヒとポール・フィッシャーは方向が正反対なので気をつけてください。
個人的に木工精度も楽器としての完成度もポールのほうが一段上だと思います。
流石に名が売れているだけあります。ただ宣伝文句にもなっているように、
弾き易さとバランス、どこか懐かしい響きがルーミッヒにはあります。
どこかで出会えると良いですね。
321 :
315:2006/01/21(土) 13:51:16 ID:a2ZcTbW6
>>320 情報提供ありがとうございます。
まだお金がたまってないので冬のボーナスくらいになりそうです。
その間じっくりいろんなのを検討してみます。
ポール・フィッシャーやクリストファー・ディーンなどのイギリス製作家のギターは、
スペインの物(ラミレス、アルカンヘル、ベルナベ、マルセロ・バルベロ・イーホ等)と比べてどのような音なのでしょうか?
また、イギリス製のギターを使用して録音したギタリストのCDがあるなら教えてください。
ポール・フィッシャー、クリストファー・ディーン、マイケル・ジー、デヴィット・ホワイトマン
試奏したことのあるイギリス楽器はそれぞれ違う音だったのですが、なんというか共通した雰囲気
があるように感じました。現代的なカッチリした音なんですがあまり派手でなく音の分離がいいというか
うまく表現できないですが、なんというかオーディオ的なバランスの良さという感じでした。
318さんのいう「肉厚な音色の中に繊細さを合わせ持つ楽器」というのがとても良い表現と思います。
たしかデヴィット・ラッセルがマイケル・ジーを使って録音してると思いました。
>>323 なるほど。
文字だけで意味を取ると、日本の一柳ギターのような感じですね。
近くにある大型ギター店はイギリス製のギターが置いていないので、
気になっていました。東京に行った時にfana辺りで試奏させてもらおうと思います。
イギリスなら「サイモン・アンブリッジ」がいい
この5年ですごくいい楽器になってきている
値段もこの5年で120万から180万になったし
ttp://www.geocities.com/hyz_sg/theguitarsofnotableclassicalguitarists.html このページ見て贔屓のギタリストが何使ってるか参考にするのもよいかも、、、
YAMAHAが結構多いのには驚いたが、昔はいいのもあったのかな?
ラミレスはスペイン系という先入観があったが、結構幅広く使われてるんだな
セルシェルなんかイメージと会わないけど、、、意外とオールマイティー?
日本人製作では、河野、桜井、加納、今井、星野、野辺の名が、、、、
四季のある日本でシーズニングされた楽器は環境変化に強いという話を聴いたような気がするから
セカンドに持っとくにはイイのかもしれない
>>325 アンブリッジは触ったこと無いけど、そういう成長株つかんだ人はラッキーだね。
ちょっと前のSahlinとか、独立したてのころのカセレスとか、マリン一族もちょっと前までアントニオ以外は
結構安く手に入ったような気が、、、、これからだとどの辺が有望かな?
David Dailyはどんなもんだろう?
前にSahlin見て一目惚れ、好きなLAGQのメンバーが使ってるとも聞いて
お金貯めてるとこだったけど、テナント・ヨークとも挙ってSahlin→Dailyに
持ち替えてるんだよね。
横レスすみません…。友達からヤマハのG-90Aという名前のクラッシックギターも貰ったのですが、いつごろの物ですか?あといくらくらいの楽器でしょうか?知ってるかたがいらっしゃったら教えてください。
安い:20万〜80万
中堅:90万〜190万
高い:200万〜
とりあえず20万以下は楽器じゃないと思う。
あと海外の楽器を日本で100万で買う場合と
日本の製作家の100万のを買う場合、後者の方がモノはよさそうなイメージ。
値段で楽器を選ぶ奴は誰が何と言おうと厨房。
基本は音だけどな。
30万で極上の音色、とかって絶対無いし。
値段が上がるにつれて欠点が少なくなっていく気がする。
20万以下は楽器じゃないとは思わないけど。
だって楽器だもん。
クラギを真剣に弾いてる人たちは楽器だと思ってないよ。
いや、楽器だろ。
どう考えても楽器だ。
>>334 音楽での収入が年500万以下の人間は真剣にやっているとはいえないけど、
それくらいはあるんだろうな?
じゃあ聞くが
アマチュアだと真剣にできないのか?
周りの人間は真剣にやってると思ってないよ
>>338 おまえが?かわいそうだね。
20万のギターでもがんばればいい音でるかも知れないよ。
頑張れよ。
340 :
ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 21:32:32 ID:LpSsgnMG
ん?
どっちも正論なんでそ。
クラギの常識と、エレキやスティール弦の常識。
どっちもアホらしいからヤメレ。
400万しか稼いでないから真剣じゃないんだな俺。
>>339 ギターの値段に関しては「楽器ではない」とバッサリ切り捨てるのに、
音楽による収入に関しては非常に寛容だね。
察するに、今お持ちのギターはメイン100万円前後、練習用に30万円前後、夢は200万以上といったところかな?
自分の持っているギターを基準に良い楽器かそうでないか決めてるんじゃないの?
俺に言わせれば150万以下のギターなんて楽器じゃないよ。ウソだけど。
と書いても喧嘩になるだけだろうから説明するけど、
もうちょっと楽器そのものに対して愛情を持った方が良いんじゃないの?
活気についてる値札じゃなくてさ。
高いギターはいい音がする、安いギターはどうやってもいい音がしない。
そこまでで良いじゃないですか。20万という境界をもうけて「楽器じゃない」と切り捨てるのはいかがかと。
実際「良くない楽器」なわけですし。それってつまり「楽器である」ってことですよね?
「楽器じゃない」と言う言い方は比喩だろうけど、そういう言動は疎ましがられますよ、ということを言いたかったわけですよ。
前のレスで書いたのは失礼な言い方だけど、単にあなたの言ってることをちょっといじっただけですよ。
文脈で分かりますよね?バカじゃないんだから。
別に俺は年収500万以下の人間は音楽をやっているとはいえないとは思わないけど、
あなたそう言われてブチ切れたでしょ?
なんかオーディオオタみたいなスレだな。
目的と手段が逆転しちゃってる。
客観的に30万、100万、200万、を境に音を含めて楽器の性格自体が変わってくる
感じはする。
しかし高い安いと良い悪いは別問題、楽器の絶対価値だけじゃなく弾く人にとっての
相対価値が自然なものだろう。弾く人の腕や感性、耳が他の音を求めるようになるに
従って、持つ楽器もグレード・アップしていくのが普通のプロセス。
たとえ安くてもその段階で満足な音がしていれば、その段階での良い楽器ということ。
皆もそういう道を歩んできたんじゃない?
349 :
ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 13:16:57 ID:VS+ROa0A
個人的には100万円くらいが分岐点のような気がする。
それ以下だと製作技術や材のクオリティーが下がるだろうし
それ以上だと材等の希少性が関与する余地が多そう。
メイン用と練習用って別の楽器を使い分けるモンなのですか?
>>350 私はそんなことしません。
逆に使い分けるひとってどの様な意図をもって使い分けるんでしょうか?
だから、値段で品質語るなよ。メーカーによって価格設定の基準違うんだから
同じような品質でも価格絶対かわるじゃん。
だいたい、100万のもんつくるのに100万の材料使ってるわけじゃないんだから。ほとんど
手間賃だろ。仕事が速くて人気がある職人が作ったギターは安くなるんじゃねーの?
だから高いからいいなんて事はないと思うな。
なんでそんなに値段の話に食いつくのか分からない
>>352 そういう細かいことじゃなくて、
全体的な傾向として値段=品質だろってことなんじゃないの。
クラギ弾きだろうがエレキギタリストだろうが、
別に誰も安い楽器は楽器じゃないとか思ってないだろ。
ただ、「値段は上手につけられてる」とは思ってるだろうけど。
355 :
ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 19:05:59 ID:r08Qjhtn
俺は音に関しては10万円超えればもうあとは一緒な気がする
10万円以上からはプレミア的な印象を受けるなぁ
>>356 まじですか?
ほんとに感覚って人それぞれだなぁ。
>>357 でも、それは俺が初心者だからかも。
みんなで自分の持ってる楽器の値段を書いて演奏をうpすれば
値段がどのくらい音に反映されてるかわかると思う。
高くなればなるほど質の差は出ないのは確か。1万と10万の質の差は歴然としてるけど、
100万と110万の差は無いに等しい。
どんな糞なギターを作ったとしても、とりあえず値段は20万以上に設定しとけ、ということですね。
3万と100万のクラギ聴き較べを実施したいね。(芸能人格付け式)
結局「ある程度」は値段=質だろ。
>>362 いやいや、このスレに両方の音を貼り付ける。
そして、どっちが100万の音かを当て合い、
安物に対して「さすが100万のギターは深みがある」などの恥ずかしい言動をした人をあざ笑うもの。
そもそもここの連中は100万のギターなんかもってるのか?
20万円以上と20万円以下の音を貼ってもらって聞き比べようぜ
ぶっちゃけ楽器そのものよりテクニックの方がよっぽど重要。
それともおまえらそんなに上手いの?
368 :
358:2006/01/25(水) 23:58:13 ID:B7L3K/00
確かに録音環境の違いから純粋に音を比較するのは難しいかも。
ということでいくつかルールを考えてみました。
1.ギターの値段を表記(できればメーカーも)
2.録音環境を表記(使用したマイク等)
3.リバーブ系エフェクターの使用禁止
4.聴く側は現状可能な最高の環境で聴き比べる
いかがでしょうか。
また、音を聞き比べる試みなのでテクニックは関係ありません。
369 :
ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 00:12:12 ID:oACRkGSY
で、誰がはるの?
370 :
358:2006/01/26(木) 00:34:52 ID:74cjmDdr
協力してくれる方は全員お願いします。
サンプルが多い方が比べやすいと思います。
コンプとかマキシマイザーは有りですか?
無駄な努力だよ、ホント
基準って物が結局は各々に任されてるんだから
統計学的に全く無意味です
早く寝ましょうね
どうやら367が自らの言葉を証明するために貼ってくれるそうです!
音と値段は関係ない。これは断言できる。だって音って好みの問題だろ?
品質は値段で変わるだろうけど。
375 :
358:2006/01/26(木) 02:11:23 ID:74cjmDdr
>>372 こいつは今まで安いギターはギターじゃねぇとか言ってたタイプだな。
どっかで覚えた中途半端な知識はあるが、いざ弾いてみろと言われると
こういうこと言い出して逃げる。乙。
まぁ、下手な演奏なんて聞きたくはないからちょうどいいか…
言い訳したいのは分かるが寝たいなら一人でさっさと寝てくれ。
もういいよ
377 :
358:2006/01/26(木) 02:24:02 ID:74cjmDdr
>>371 はい、音質補正的な効果はいいと思います、
録音手段の一つに入ると思いますので。
>>374 そうですね、確かに音色の良し悪しというのは個人それぞれの価値観に
依ると思います。ただ、ログを読むと一部の方は値段=音の良さと
感じているようなので…その辺をはっきりさせようというわけです。
もし、うpが一つもなければ
>>374さんの仰るとおりだと考えられます。
高いギターを持った誰一人としても「私のギターは誰に聞かせても
絶対にいい音!」という自信がなかったということですから。
>>377 はいはい了解。
で、358はうpするの?まさかしないってことは無いよね?
エレガットなんやけど音を作ったら反則なんだよね?
持ってるギター本来の音じゃなくなるし・・・
>>379 素の音と音作りしたものと両方うpすればいいんでは。
358はもう寝たのか。おやしみなさい
382 :
358:2006/01/26(木) 03:55:09 ID:74cjmDdr
>>382 大バッハ!
やっぱり音にハリがない気がしますね…。
まず、全員ハウザー買え
話はそれからだ。
384氏のハウザーうpよろしく。
100万のギターでも満足しないやつもいれば、4〜5万で満足してるのもいる。
好みの音も人それぞれなんだからいいじゃないか、ほっといてやれよ。
>>382 ご苦労さま。やっぱりわけわからん結果になったね。
比較できないんだって。ちゃんとしたスタジオで録るとかしないと。
たぶんその環境で100万のギター録っても変わらない結果になると思う。
>>386 値段の話はみんながみんなして食いつくんだから仕方が無い。
大阪のフラメンコ弾きのサイトで、
色んな楽器の音をうpしてる所があるんだけど、
聴いてもよくわかんないんだよな。
389 :
ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 13:07:35 ID:rrvvW8cG
そこ知ってるけど、確かにそうだな。
別の日に分けて録音してるだろうから
それぞれ音声のレベルが微妙に違うしね。
>>309で書いたけど
ホールで弾けば差が出ると思う(
>>314で否定されたけどね)
誰か5〜6万と20万以上の楽器両方手元にある人いないかな?
同じ弾き手が同じ環境で録音してうpすればある程度の比較は出来るでしょ?
俺の予想だか狭い部屋で弾いた場合聞き分けは難しいかも、、、、
自分とこは1本まぁまぁまともな楽器(30万クラス)と3万のがあるが、安い方のは
20年選手でかなりへたってるんでちょっと差が出ちゃうと思うんだよね。
週末時間あれば挑戦してみます。
>>385 ヤフーで「ハウザー」で検索して見てくれ
沢山画像も出て来るよ
ところで
小ホールクラスの場所でマーチンのドレッドノウト(スティール弦)はドーンって感じにデカイ音出るが
音像は遠くの席だとぼやけて聴こえた。
一方、日本の某手工クラシックは一音一音の通りというかぼやけずにパーンとハッキリ伝わって来た。
比べる対照が違いますけどね。
ただ、俺みたいな素人にも明らかに違いがわかったw
393 :
382:2006/01/26(木) 13:54:56 ID:74cjmDdr
>>387 そうですね、完全に失敗ですね…
まぁ、ホント言うと俺は100万円のギターの下手な演奏が
聞きたかったんですよ。これも失敗でした。
>>392 ナイロンとスティールの特性の違いもあるけど、それが遠達性の差なんだろうね。
自分個人としてはいいクラギでも1000人以上クラスのホールではPA使って欲しいと
思うけど。良い音だけど細部は聞こえないのと、ちょっと音色が変わるけど細かい
とこまで聞こえるのとどっちがいいか好みの問題だと思うけど。
そうなると”マイク乗り”のイイ楽器ってまた違うらしい。
自分はそんなに試したことないから良くわからないけど。
俺はライブではエレガットしか使ったことないや…
都内の1000人クラスの箱でやってるけどラインじゃ比較にならないよね
しかもソロじゃなくてバンドだし…
>>395 まぁそれぐらいの規模になってくると生鳴りは邪魔になる一方だからねぇ。
>>394 でもマイクにあわせて楽器を選ぶっつーのも本末転倒な気がする
音の好みはそれぞれ?
じゃあなぜ皆がセゴビアトーンを追い求める?
セゴビアイエペスブリームジョンなど一通り聞いてなお
自分だけのオリジナル音色を追い求め、
さらにそれを人に味わってもらうべく頑張ってるなら
「好みはそれぞれ」といってもいいかもしれんが。
聞いたこと無い、聞く気もない
家に転がってるギターの音色でとりあえず満足。
ギターに金かけるのも馬鹿らしく、向上心は無し。
そんな感じだろ?
>>398 >セゴビアイエペスブリームジョンなど一通り
この部分がすごく狭いから視野が狭くなるんじゃないかな
>>398 >皆がセゴビアトーンを追い求める
いまはそんな時代じゃないと思うけど。
少なくとも自分が目指してるのはセゴビアトーンじゃないし自分の周りでも
そこまでセゴビアを信奉してる人にはあったことがないナァ。
プロだってみんな音色違うでしょ。
セゴビアトーンでも他のギタリストの音でも追い求めたところで指の形状から
爪の質まで同じ人は一人としていないから同じ楽器・弦を使ってたところで
同じ音は出せない。
結局自分自身の音を作り上げてそれを生かした演奏をすべきじゃないかな?
まぁ撫でるようなタッチで楽器を鳴らしきれないのや音楽的に問題ある汚い音は
論外だけどね。
生音重視とPUとの葛藤は永遠の課題・ジレンマだろうな・・・アコギでもクラシックでも・・・
>>401 アコギでもそうなのか。
クラでは巨人と言われるジョンがあれだけ積極的に
取り入れても広がりを見せる気配がないから当分PA派は
変人扱いだろう。
アコギのピエゾはアコギそのモノの音とは言い難いし
サウンドホール脱着マグネット式でもPUやアンプの性格を
媒体して出て来る音だし・・・
まあピックアップならアコギの方がよっぽど生音を再現できてると思うけどね。
エレガットは我慢できん。
ホセラミレスっていいギターなの?人気あるし・・
ジョージハリスンモデルも出ているし
あと、マーチン・ナイロン弦モデルのOO18CやOO28Cは「クラシックギター」としては邪道?
>>405 いいっつーか、高級ギターの代名詞でしょ。
ホセラミレス三世美品なんて言ったら値段が付かないほどの価値があるよ。
最近人気があるのは、量産するようになって安くなってエレガットまで作り始めたからで、
それを良いギターというかは人によって違うだろうけど。
>>405 >>326でも書いたけど、ラミレスは“スパニッシュ”って先入観があったけど326のリンク先見て意外と幅広く
使われてるんでびっくりした。
>>406さんが言ってるのは*Eっていう型番の奴ね。
悪いギターじゃないけど入門終えて中級レベルまでの楽器と考えたら高い買い物かも、、、
ラミレスのネームバリューを取るか実を取るかだね。
マーチンのナイロンは弾いたこと無いのでコメントできません。
395だけどラミレス使ってるよ…エレガットだけど
ラインだとちゃんとした外部プリアンプ使って初めて使い物になるかんじかな
でも弾きやすくて良いと思う
ギターの価格帯
アコギのマーチン希少オールドモデル=クラギの中級者クラス用
>>409 スティールは全然やらないんでわかんないんだけどマーチン希少オールドモデルっていくら位
楽天で調べたらD-45ッてモデルが840kだから希少オールドって言ったら100万超もあるんじゃない?
クラギの中級って自分の感覚ではMax60万位までで探せば20万でも十分なのがあると思うけど。
マーチン希少オールドモデルは700万こえてまっせだんな!
>>410 高っ!
クラギだとそのクラス(500万以上)は骨董価値も評価に入ってる奴だね。
現役バリバリで500万超はそうは無い。
↑
スマン!アンカー打ち間違い。
>>411へコメントです。
ちなみに1938年のオールド・マーチンでBENZ S6001台分強ってのがあった。
約1600万ってとこか・・・・
>>414 うぉ!1600万ですか!!
クラシックで1930年代だとサントスエルナンデスを一度だけ見たことがある。
ドミンゴエステソも30年代の名器だけどもう現役は少ないんじゃないかな?
いずれにしても1000万超ってのは(自分は)聞いたことない。
バイオリンもストラディバリ何千万ってよく聞くし、、、クラシックギターってまだ安い方なのね。
マーチンのD45もオールドで無ければ近年モノ中古で60万以下。
ヤマハの受注のさだまさしモデルとか120万。
オールドの300万〜1000万超はオーナーの思い入れでしょ?
アコギに比べて、ハウザーとか桁違いに高いじゃない
ラコートとかもっと高かったりして・・・
>>418 >オーナーの思い入れ
俺もそう思うけど、それで市場が成立する(買っちゃう人がいる)ってのがすごいな。
で、話の発端になった
>>409は結局何が言いたかったんだろう?
クラシックで1000万円超の中級者クラスなんて無いぞ。
見た目の装飾で値段が上がってるだけだからギター自体の楽器としての質はもっと安い
ギターの方がいいかもしれないね。へんな装飾のせいで音が犠牲になってそう。。。
フラメンコギターだと本物の宝石がはまってるのがあるな。あれは高そうだ。
>>421 小説の中の話じゃなくて?
ホントにあるとは知らなかった。
>>422 逢坂剛か。カディスの赤い星は凄い傑作だな。
でも本当にある。昔テレビで見たことが。
小説にあるようなヘッドにでかいのがボコーンとはまっているんじゃなくて、
ヘッドの外周を細かい真珠だかダイヤだかがぐるっと囲ってるやつで、全体の色は銀色。
どう見ても悪趣味なんだが、値段はものすごそうだった。
ネットでも一回見たことがあるんで、結構有名なんだと思ってたけど。
ボサノバもフラメンコギター使うの?
ネックが順反りしてきたのですが、これは自分では直せないのですか?
1弦---0-
2弦--0--
3弦-0---
アポヤンドで弾くとミュートもできるし単音って感じなんですが
1弦-0---
2弦--0--
3弦---0-
は、どうやって弾いてますか?
>>427 気になるなら開放弦使わなければいいんじゃね?
ガット弦は音の減衰が速いから鳴らしっ放しでいいと思う。
作曲者(編曲者)の意図も多分、、、
>>418,419
オールド・マーチンが高いのは市場原理によるものです。
戦前のD-45は91本しか生産されなかったので現在生き残ってる数と
ほしい人の数のバランスでそういう値段になってしまうんでしょう。
あとオールド・マーチンは絶対に値が下がらないという伝説が世界の通説と
なっている為、投機の対象として購入するふとどきな輩がいるので値がつり上がって
いるという話もあります。
パノルモやラコートは思ったより安くて状態のいいのが200万前後で取引されてます。
aで弾く
mで弾くときにaで軽く触れて消音
iで弾くときにmで軽く触れて消音
427
ググリましたが肝心なとこが書いていない・・・
(3)表現の練習
低音弦→3弦→2弦→1弦→2弦→3弦 のアルペジオにおいて、前半の上昇部分(低音弦〜1弦)
と後半の下降部分を違う表現で弾きます。
違う表現の弾き方ってなんでしょう?
>428
録音するのに結構音が重なるのでミュートしたいと思いまして
テクがないのでなかなか・・・
ググったページによれば禁じられた遊びは
・a指のみアポヤンドし他はアルアイレ
これは1弦のみ行えば、「禁じられた遊び」「ブランデルの子守歌」など、実際の曲でもよくあるパターンの1つです。
弾いてみましたが1弦の音が際立つような感じ・・・ミュートとは関係なさげ・・・
駄目だわかんね・・・アポヤンド、アルアイレで弾く意味がイマイチ良くわかんないです
>430
今はそのやり方を練習中でかなり難しいです。
ミュートの方法で小指の横で・・・とかも書いてあるんですが
実際どのようなパターンに使えばいいのかさっぱり・・・
432 :
ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 23:41:10 ID:e/ucfSyv
爪が割れた。しかも親指。ファック。
やる気が起こらん。
>>390 手元YAMAHAの2万くらいのモデル、松岡のM-60、丸山太郎No.80、アントニオ・マリンがあるんだが、
全部同じ曲+ギター初心者の友達が弾くTears in Heavenの最初でもうpしてみようか?
レコーディング環境はRODEのコンデンサマイク→ PC I/O → Mac。自然リバーブがかかるように努力はするが。
>>433 390さんじゃないけど聴いてみたいです。是非お願いします。
390です。
>>433 結局週末ドタバタしてて自分がアップできなくて申し訳ないんだけど出来ればお願いしたいです。
アップできなかったお詫びというわけじゃないけど、ちょっとレポート。
昨日まあまあ広い場所(200人くらい入るハコ)でロマニロスを試奏させてもらえる機会があった。
結果は、、、、、、
自分で弾いたときは正直言ってあまりピンと来なかった。
でも自分のあとで上手い人が弾いたら、、、、すごいいい音がした。
結局楽器より腕だなと実感した1日でした、、、、orz
436 :
ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 10:53:44 ID:p5qAYlFf
楽器より腕だという姿勢は同意するけど、
安いギターで練習し続けてもロマニリョスを弾きこなせるようにはならないですよ。
それは腕というよりどれだけ良いギターで練習したことがあるかってことだから。
いやこんなこと分かってると思うけど一応。
437 :
ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 11:11:33 ID:KMPpW2kU
楽器によってどうしても出ない音ってあるからね
>>436-437 そうだね。
自分の場合、今持ってるのが30万クラスで、50万以上の国産や、ラミレス(1a)、サーリン、
アントニオマリン、MIURAあたりを弾かせてもらったときはは確かに自分の楽器とは段違いに
いい音だって実感できたけど、昨日のロマニリョスはあんまりわかんないって感じで、
昔フレタを弾かせてもらった時はなんじゃこりゃってくらい鳴らなかった。
国産手工のエントリーレベル<国産手工の高級品=海外の名器の中で比較的鳴らし易い楽器=俺の腕<<<超えられない壁<<<気難しい海外の1級品
なんだろう、、、、、orz
ここにはもう値段で楽器を選ぶ厨房しかいないのか?
>>439 そうでもないんじゃない。
俺は楽器より腕と思って
>>435に書いた。
聞き手の身になれば(殊ギターあんまり聞いたことない人なら)曲の良し悪しとプレーヤーの腕が
印象のかなりの部分を占めて、名器ならではの気品のある音色とかが与える影響は少ないんじゃないかな?
広いハコで音響的にあまりにデッドで音量のない安物じゃ聞こえない場合はどうしようもないけど。
441 :
ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 19:37:30 ID:asdOfr/A
5万円クラスのマツオカが良いよ
わかり易い、いかにもクラッシクですという音がする。
頑丈だし。
でも、慣れて来ると「人工」な値段相応な音だなって徐々にわかってくる
楽器が腕を磨くということもあるんじゃないか。
良い楽器の音を十分に引き出せるような腕を身につけざるを得なくなるということもある。
何にしろ安い楽器を使っている人を煽るようなことだけはしたくないけどな。
443 :
ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 20:24:02 ID:gabM1Byd
いい楽器を使うことにデメリットなどない。
>>441 >慣れて来ると「人工」な値段相応な音だなって徐々にわかってくる
それが大事だと思う。
テクニックとあわせて耳も成長する→今の楽器に物足りなくなったときが買い替え時でしょう。
音をわかりもしない、腕もないのに楽器の値段だけが自慢ってのはいただけない。
>>439もそれを言いたかったのかな?
>>443 確かにそうだな。でも高けりゃいいってもんでもない。ここにはそういう奴がいっぱい
いるからな。
高けりゃ良い可能性が高くなるってだけで高くてもはずれはある。その逆もある。
446 :
ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 20:46:52 ID:gabM1Byd
まあはずれもあるが安いのよりはいいんじゃない?
ブランドに囚われず、いろいろ引き比べればはずれもわかるだろうし。
各人目指すとこが違うのに、最低いくらじゃないとだめだとかって言ってるのが間違い。
いずれプロになりたいとか、定期コンサートをするとかと言う奴と趣味でたまにしか
弾かない奴とごっちゃにして話すのはナンセンス。
自分がいいと思えば安くても高くても何でもいいんじゃね?
>>447 そうだね。
趣味でやるならなんでもいい。まして何百万も出して鳴らし辛い気難しい銘器を
買うのはナンセンス。さすがに5万未満だと音程がおかしかったり弾き辛かったり
するのが多くてでおすすめできないけど。
自分は25万で買った楽器を20年弾き続けてるけど、とても鳴らし切れてるとは
思えない。巧い人(プロやコンクール通る様な人)に弾いてもらうと全然違う響きがするから。
449 :
ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 21:58:48 ID:LPNnDrNV
流れを切って悪いけど、ナイロン総合ってタイトルのわりにエレガットの話題が
少ないような気が、、、、
ソリッドボディでナイロン弦の良さを出すのは難しいのかな?
ギブのチェットアトキンスモデルみたいな?
451 :
ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 22:39:43 ID:E0JhQLRb
>>450 うん、
俺のイメージでは薄くてもハコになってたらエレアコのナイロン。
エレガットはソリッドボディ。
その認識はどうか
453 :
ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 22:47:14 ID:gabM1Byd
電気で増幅させるなんて邪道
S席取ったのに遠すぎ。
生音なんて聞こえず、CDを聞いてる感じ。
金返せよ、ジョン。
クラギを基準に考えるからいけないんであって、他の楽器と考えれば邪道でも何でもない。
455 :
ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 23:05:52 ID:tatqKNEJ
なるほど。どっちも納得だ。
456 :
ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 23:06:42 ID:gabM1Byd
他の楽器ってピアノとかバイオリンとかビオラとかチェロとか
コントラバスとかチェンバロとかハープとか?
思いっきり邪道でしょ
生楽器以外は楽器でないという発想が、何より見識の狭さを物語ってる。
GODINはどうよ?
>>456 そうじゃない。たとえば、俺はフォークギターと、エレキギターは別の楽器だと考えている。
それは普通だと思うけど。
そして、フォークギターとエレアコのフォークも別の楽器だと考えている。
だから生のクラシックギターとエレアコになってるクラシックギターみたいなものも
別の楽器だと俺は考えるって事。
弾き心地とかじゃなくて音色の意味でね。
ジョンは今のスタイルが最善だと思ってやってる確信犯だから今後もフルアコースティックのコンサートは
望めないだろうね。
どっかで、音色よりすべての席の人が細部まで聞き取れることのほうを重視してるみたいな発言してた
ような気がするから。
462 :
ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 02:26:09 ID:RMvJQOrn
音色を犠牲にしても日本人ギタリストよりレベルの高い演奏聴かせてくれるんだからまだましだ。
ちょっと素朴な質問してもいいでしょーか?
エレキギターとかフォークギターって値段が上がるにつれてデザインとか装飾とか豪華
になると思うんだけど、クラギって値段上がっても見た目けっこう地味だよね。何で?
やっぱり余計なインレイとか装飾とか塗装ってよくないって事?
>>463 クラギはあのシェイプがスタンダードになってるからじゃ?バイオリンと同じような感じだと思う。
3万の中国製バイオリンもストラディバリウスも見た目はたいして変わらん。
こだわってる人らは、ヘッドシェイプを加工したり(今井とか
ttp://www.fana.co.jp/imai-limited.html)、
モザイクを無駄に豪華にしたり…。
後、D-100のようなインレイが入ったギターでコンクール、発表会をやっていたら、なんか嫌だ。
しかし、鉄弦で850万って誰が買うんだよ…。有名所のプロでも買わねーよ…。
>>465 結構すぐにコレクターに売れちゃうらしいよ。
>>465 クラシックだと(ギターに限らず)音の良い物は値段が高くてもちゃんと評価されるし買う人も多いと思う。
鉄弦のアコギとかだと音がどんなに素晴らしくても、その音に100万以上も出す人は稀。
装飾を豪華にしたりしてコレクターの購買意欲を煽らないと高く売れないんだな。
で
>>467の言う様に実際コレクターは買う。
>>468 いや、むしろクラシックの場合は音が良くて安いギターを誰も評価しない。
クラシックギターの世界って、曲や演奏の素晴らしさよりも
いかに高い楽器を持ってて薀蓄があるかが重要ですからね。
すごい世界だな
>>470 そりゃある意味言えてるかも。
どんなに上手くても評価されない奴イパーイいそうだしな。
確か、有名な先生に高い金払って教えてもらわないとプロになれないんだろ。
これがクラシックギターが一般的にならない理由だな。
教本なんて独学用のクラシック教本なんてほとんど皆無だしな。
あってもクソなのしかない。
これは何かの陰謀としか思えない。
何か圧力がかかってるのか?
>>469-471 そういう輩が多いのかもしれないけど全部じゃないと思うよ。
習ってる先生には"買うならラミレスにしとけ。中古はハズレが怖いったって10本くらいあたれば1本は
良いのが見付かるから"って言われるんだけど自分はひねくれ者なんでそういう
のはなんかロマンがないって思っちゃう。
俺の夢は国産でも輸入でもいいから無名の若手製作家の中からこれはって1本を見つける→「いい音だね。
何ていう楽器?」
「いやあ、○×△って若手の安モンですよ」
数年後、プロがこぞって使うようになり一気に知名度アップ、価格もうなぎ登り。
そして「いい音だね。何ていう楽器?」
「○×△です。」
「ウソ、高かったでしょ!」
「いやあ、まだ無名の頃に買ったんで××万でした」
って展開。
まぁ聞き分ける耳も弾きこなす腕もないから可能性は限り無く低いと思うけど。
>>472 他のクラシックに比べればギターはまだまだマシなほうだと思うけどね。
ギター以外の有名所で音大出じゃ無いプロなんてぱっと思い付くのは
千住真理子(慶応文卒)位で彼女にしたって小さい時から江藤俊哉初め
一流の指導を受けている。
国内の音大はギター科自体が極めて少なく有名所のプロでそこでてる人
も俺の知ってる限りいない。
(だからクラシックとしてダメって意見もあるくらい。俺はそう思はわないけど)
>これは何かの陰謀としか思えない。
>何か圧力がかかってるのか?
まで言うなら、自分で”○×式クラシックギター独習メソッド”を完成させて
Webで公開すればいい。それだけで独習してコンクール入賞→プロになる
人でも出れば一気に知名度アップ→大手から出版の話が来て印税で
左団扇ジャン!!
俺個人としては独習でもある程度上達できるが、あるレベル以上のテクニックと
音楽を身に着けるのに個人レッスンは不可欠だと思うけどね。
>>474 残念ながら俺はクラシックギタリストじゃないんで、それは無理。。。
ただ、最近興味があるんだけど良い本ないなと思ってね。
CD付きなんてほとんどないし、DVD付きなんてのか皆無。
エレキとかならいっぱいあるんだけどね。
エレキとかフォークのプロは独学でプロになった人いっぱいいそうだけど、クラシックはあまり
聞いた事ないよね?
>>476 テンクス!
ビデオはちょっと高いな。。。
DVDでプレイフォームみるだけでいいかも。
一応、カルカッシのオレンジの表紙の本は最近買ってみました。
ギターまだないけど。。。
478 :
ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 06:42:19 ID:mR+9BOyO
俺、ギターの基礎ばかり練習してて3年になるんだけど、
新しくついた先生が基礎は完璧だから、どんどんとばして行こうという事で、
いきなりカルリ45のエチュードから愛のロマンスに飛んで、
それと並行してトレモロの練習をしてるんだが、トレモロの曲が
パガニーニのトレモロ練習曲(後で曲名調べとく)で、それが終わったら
いきなりアルハンブラに飛ぶ予定なんだけどいいのか・・・?
一般的なメソッドがイマイチわからんので、俺等はこういう曲をやっていって
アルハンブラまで到達したよという人は詳しく教えて。
479 :
ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 08:10:06 ID:wiOcuJmy
>>470 それは勘違いだろ。クラシック、ポップスと問わず、偏見や薀蓄語りは多い。
クラシックギターになんかコンプレックスでもあんの?
>>475 現代クラシックギターの神であったアンドレス・セゴビアは独学でギターをマスターしましたよ。
セゴビアは自力でマスターしましたが、それに群がり師事したプロ達が、後々、レッスンは必須、
このメソッドが最高、このメソッドをやらないと駄目だ、という風にレッスンパターンを確立し、
宗教のような感じなったのではないでしょうか。
>>477 ホントは映像関係で1番オススメはジョンウィリアムスのセビーリャコンサート
なんだけどね。
10年以上前ビデオで出て最近DVD化されたって噂聞いたんだけどAmazonでもSMEの
webでも見つからなかったから俺の勘違いだったんだろうか?
経歴やギター・音楽観に付いて語るドキュメンタリーの前半と後半はコンサート
の二部構成になってて、
ジョンはスタイルも音楽もオーソドックスだから後半のコンサートは参考に
なるし、前半は彼の音楽・ギターへの愛情が良く伝わってきて感動した。
セゴビアへのコメントもさすがだったな。
482 :
ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 09:22:56 ID:JTQ/XuqM
483 :
ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 09:46:29 ID:FLLDQ/cc
ビートルズのアルバム「ヘルプ」のアコギのストロークの殆んどは、クラッシクギター使用
>>480 セゴビアはやっぱり“天才”なわけで、ほとんどの人にレッスンは必要だろ?
>このメソッドが最高、このメソッドをやらないと駄目だ
っていう宗教チックなのには俺も賛同しかねるが
>>486 もちろん“ある一定レベル以上を目指すなら”って意味で、趣味でやる分には好きにやればいいと思うけど。
一応補足しときます。
セゴビア、最初にフラメンコ・ギターのレッスン受けたんだって。
あっという間にそいつより上手くなったらしいけど。
>>478 ついてる先生が信用できる人なら信じてついてけばいいと思う。
自分はアルハンブラ、アストリアスあたりまで独学でやって弾けてる気になってたんだけど
先生に就いて見てもらったら、浅いタッチで撫でるように弾いてスピード出してただけだった
みたいで、教わったようにしっかり鳴らすことを考えて弾こうとしたらほとんどのレパートリーが
弾けなくなっちゃった。
その辺のタッチとか左手のメカはカルカッシ、ソルのエチュードで見てもらってたけど平行して
やる自由曲のレベルは妥協させてくれなかったな〜。カタロニア民謡とかやりたいって言ったら
「その辺はわざわざレッスンしなくても弾けるでしょ?」って言われて、いきなりゴヤのマハや魔笛
弾いてへろへろだった。
先生曰く「基礎はエチュードでちゃんと見てるから自由曲はある程度挑戦するレベルの曲じゃなきゃ
意味がない」っていわれて。
その辺は先生によって考えがずいぶん違うみたいで、自分は独学が長かったのは、教室通ってた友達に
聞くともっと型にはめて教えられるってイメージがあったから。
たとえばカルカッシに入るところで4〜5曲楽譜見せられてそこから1曲選ぶ、**番まで進んだらまた4〜5曲
提示されてそこから選ぶみたいな感じ。その友達の前でアストリアスとか弾いてると「カルカッシは何番
まで進んでるの?**番まで行かないうちはその曲は弾かないほうがいいと思う」とか、現代物やってると
「ヴィラロボスに入るまでは現代曲に手を出すべきじゃない」とか言われてうんざりしちゃってたから。
そのこと習ってる先生に聞いたら「それはそのほうが教え易いから」って言ってた。
教える曲をある程度限定しといたほうが準備も楽だからしい。先生曰く「あるレベルまでエチュードは必須
だけど、好きな曲やりながらじゃないとすぐ飽きちゃうでしょ?こっちは大変だけど」とのこと。
あなたの場合も基礎は3年もしっかりやってるみたいだからそれにあわせてレッスンしてくれてるみたいで、
きっといい先生なんじゃないかな?
どんどんクラギスレ化してるな〜
それはそれで面白いけど、エレガットって使ってる人は少ないのな?
Godinやチェットアトキンスモデル、マニアなところではコルドバのジプシーキングスモデルとか
持ってる人いたらレポ頼む。
当方クラギ中心でやってるんだけど広いとこや合わせもんのとき用にちょっと興味持ってる。
サイレント(ヤマハ・アリア)も情報ある方よろしく。
491 :
ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 21:33:58 ID:jFuX6lD6
・クラシック畑の人
・ボサノバ
・フラメンコ
・アコギとナイロンの使い分けの人
クラッシックギター、アコギメーカーのクラシックタイプ、エレガット
幅が広いね、このスレ
う〜ん、エレガットの語り所がなぁ…
あたしゃあ、クラギ中心でサンバ・ラテン大好き野郎なんですがね。
チェットアトキンスとGianniniというブラジルのエレガット持っとるでよ。
ゴダンも持っていたけど…アレはオレにゃ駄目でした。
あの手のエレガットの謳い文句でピエゾとコンデンサーマイクのブレンドが云々…
とあるけど、実際使ってみればどれも一緒ですわい。
その点チェットアトキンスはいいですなぁ。サッパリしとります。ハウリング知らずです。
まぁ完全にソリッドギターなんで部屋でボロンとつまびくのは…アレですけどなっ!!
食べ物で例えると、漬物のようなものかな?
あれば嬉しいし、無ければ少し寂しいけど…まぁいいかというか。
そいでGianniniの方はオール単版にピックアップシステムをくっつけたもんですね。
恥ずかしながら初めてのオール単板なんで、ちょっと冷静な評価は無理です。
食べ物で言うと、ちょっと高めのロースカツ定食という感じですね。
ん〜、なんか非常に独善的な長文になっちったよ…orz
>>492 おーっ、同好の人のようですな。楽器をのレポートサンキュです。
もっとも自分はクラシック以外は聞くばっかりで弾けないけど。
ボサはクラシックのテクでも弾くだけなら弾けるけどアドリブできないと楽譜通り
に弾くだけだとつまらないね。
フラメンコも好きだけどあれはもうクラのテクだけじゃどうにもならん。
たまにクラシックもボサもフラメンコも弾けなてその上アドリブバンバンで
Jazzまでやっる人がいるけど不器用者の自分から見ると神だなと思っちゃう。
所有エレガット
Ovation 1763 Classic
Gibson Chet Atkins
Cordoba RCWE
オベーションは多分今はもう作ってないディープボディです。これクラシックギターの音とはちょっと違うかも知れないけど、
リバーブとコーラスを薄くかけて弾くと、ピアノの様な美しいサウンドです。
チェット・アトキンスはオベーションよりはクラギの音がします。ソリッドボディなので使い勝手もいいし、この3本の中では
一番好きなギターです。
コルドバのRCWEってのは、ギプシーキングスモデルのクラギバージョンです(ギプシーキングスはフラメンコ)。
ボディは薄いですが、生音は意外に大きくて、部屋で弾くには最高ですね。ピエゾ&コンデンサーマイク内臓なので、
アンプに通した音もいいですよ。
>>494 そう、オベはいい音だけどあれは独特すぎてちょっと、、、、
チェットアトキンスよさそうですね〜
ジャズってブルースと違って、クラシックの土台が無いと難しそう。。。。
ってかスレ違いじゃね?
それにジャズとクラシックに関連性は殆どないけど。
最近アコギから移行したんだけど、俺のクラギすぐ狂うんだけど、
ナイロン弦ってこんなもんなの?
>>498 そんなもんです、新品から伸び続けているうちはまだ弦が生きてます。
伸びなくなったら交換時期と考えましょう。だいたい2週間くらいです。
長くても1月に1回は張替えましょう。
チューニングは頻繁に合わせ直します、プロは曲の最中でも修正します。
>>494 当方ゴダンデュエット、ギブソンアトキンス、ラミレス所有
オベーションがピアノのようというたとえに激しく同意
ギブソンは俺はちょっと苦手…音は良いんだけど俺には激しく弾きづらい
デモの宅録、ライブでは使い回しの良さでほとんどゴダン
ゴダンって結構使いやすいみたいだね
あと、タカミネのエレアコもあるみたいだけど、
ガットをやりたいんだけど、安いの試奏したら音の分離が悪くて芯の無い音がした。
爪無くても良い音がするガットってある?
501氏の”良い音”って”スチール弦の音”なんじゃないか?
素直にスチール弦ギター弾いてればいいと思う。
とりあえず欲しいギターの条件はは爪の無い指で弾いても音の輪郭がしっかりしてるやつね
>>504 モダンだと爪ありを基準に作ってるから難しいと思う、19世紀ギターは爪なしが
デフォルトだけど、今時の音楽にはどうかな・・・
おもいっきり高い楽器だとそれなりに音はでるみたいだけど(五木ひろしがテレビで
ハウザーを弾き語りにつかってた)非現実的だし、たぶん用途外だよね。
フラメンコも安い新作はあまりクラと変わらない重たい音だから・・・
中古で10〜30万くらいのフラメンコで軽い前に出る音の楽器を探すのが一番現実的
と思う。
>503
そう取れないのなら、頭悪いと思うよ。
>>505 > 19世紀ギターは爪なしがデフォルトだけど、
指頭奏法はソルくらいで、他は爪を伸ばしていたんじゃなかったっけ。少なく
ともアグアドは爪を伸ばしていたよ。爪なしがデフォルトなんて言えないんじゃ
ないの?
ついでにタルレガが指頭奏法だった(疑問視する研究家あり)けど、彼はピアニス
トでもあったから爪を伸ばせなかったらしい。
ハウザー使用の五木ひろしは、
プロギタリスト目指ざそうか歌手になろうか迷ったくらい、
ギターの名手らしい
あの年代の人の若い頃って、すっげー下手なのが
プロとか先生とか名乗ってた時代なんじゃなかった?
>>509 それが言えるのは阿部保夫あたりの世代のことじゃないの。(誤解をまねかない
ように書いておくけど、阿部保夫は上手かったからね。同世代にとんでもないのが
いたと言うこと)
五木ひろしの年代と言ったら荘村清志、渡辺範彦、芳志戸幹生が出た頃だろ。さ
すがにすっげー下手なのがギターの先生は名乗れなくなっている頃だよなぁ。
>>507 19c頃はガット弦で弦長も短く張りもかなり弱かったから爪はあってもとても短くて
今みたいに長くはなかったらしいね。長いと弦の耐久性も著しくおちるしアタック時に雑音が
出やすいのが理由。張りが弱くて音が潰れるからアポヤンドはほとんど使わなかったみたい。
教会に関係ある演奏家は完全爪なし。トーレスあたりで弦長も長く張りも強くなったんで
アポヤンドも普通になったけどガット弦だったので爪は短め。
今のように爪を長く伸ばすのはセゴビアがナイロン弦を使い始めてかららしい。
クラシック弾きなんでピックの事はよくわからないけど指頭ならアールクルーが
Eric Salin使ってたらしいから、まぁ合うんじゃない?
渡辺香津美はジェイゴブスン持ってるけどピックで弾くかどうかは知らないな〜。
彼はクラシックもかなり弾けるからね。
悪いタッチでも、音の輪郭がしっかりなんて、
ナイロン弦ギターでは無理でしょ。
指頭弾弦だから悪いタッチばかりとはいえないよ。
ファンホ・ドミンゲスは指頭弾弦だけど、まったく気にならないしね。
501氏が、既に良いタッチを習得している可能性は低いと思うけど。
ナイロン弦ギターは初めてなんだし。
それに関しては同意、ボサのひとはいまだに爪なしも多いし少数派ではないだろうと
思うんだけど、まあこれからの努力次第なんだろうと・・・
爪ありにしてもタッチの習得には時間がかかるよね。
それにしても鳴らない楽器を持っちゃうとなにがいいタッチなのかも
わかんなくなるだろうし、とりあえず楽器選びは重要なポイントだろうという話。
517 :
ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 15:26:00 ID:Z6bgZOeH
フィンガーピッキングの打田トキオさんは逆に演歌歌手になろうか?どうしようか?と迷ったらしい。
テイラーの営業デモライブで言っていた。
501だが、
やるのはクラシックじゃなく、ボサ、フラメンコね
フラメンコは奏法的に爪がないと無理だよ。
つーか、爪ありと爪なしではタッチは全然違うんだよね。今の先生は爪を使った
演奏技術を身につけているし、教則本も爪ありを前提として書かれている。そのま
まで指頭で奏いたらちゃとした音が出ないのが当たり前。
昔、どうしても爪を伸ばせない時期があって、ソルの教則本に載っている手の形
(手首を横に持って来て、ブリッジの近めを弾く形)をマネして弾いたら結構しっか
りとした音が出た。
>>519 フラメンコは爪なしだとフラメンコの音にならないから(特にアルサプーアとか
は音にならない)やめたほうがいいと思うが、ラテンなら大丈夫。
ファンホ・ドミンゲスを参考にするのがいい。彼はパコ・デルシア以上のスピード
でタンゴやショーロ(たまにボサも)を自在に弾く天才ギタリストだ。
爪なしの人には神様みたいな存在。是非聴いてみてくれ。
>>522さん、ファンホ・ドミンゲスの「Tiempo de Guitarra」以外に
クラシック曲をやっているアルバムを、ご存知ありませんか?
よろしければ教えていただきたいのですが。最近、はまっています。ドミンゲス。
524 :
ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 10:42:01 ID:i9WpvHk7
クラシックギターのチューニングで質問があります。
上級者の方はチューナーなど使わずに、素でチューニング(または音叉)しますが、
演奏中にもピッチがずれてくるとチューニングをしています。
自分の場合、チューナーを使ってあわせても、上級者の方に聞かせるとチューニングがおかしい、
と言われてしまうのですが、やはりこれは音感の問題でしょうか?
上級者の方に訪ねても、絶対音感は持っていない、と言われてしまいます。
先日、誤って1弦を切ってしまい1弦だけGHSというブランドの弦を使い、他の5弦はプロアルテを使っていたのですが、
自分的にはまったく違和感を感じなかったものの、上級者の方が使ってるギターを弾いたら、
1弦がおかしい、ピッチが全然あわない。これだけ弦が違う?と言われてしまいました。
どうすればそんなに音感が良くなるのでしょうか?今は上級者の方が練習をする前にチューニングをしてくれているので良いのですが、
自分でもきちんとチューニングが出来るようになりたいです。チューナーを使ってもずれてしまうので、
音感を鍛える、チューニングをきちんと出来るようにするにはどのような練習?訓練をすれば良いのでしょうか?
525 :
524:2006/02/08(水) 10:43:40 ID:i9WpvHk7
少し訂正です。
上級者の方が私の使ってるギターを弾いたら です。
>>524 単純に経験積んで「良い響き」を知れば気が付くよ。
例えばGのコードを正しい弾き方で正しいタッチで
弾ける人ってのは「こう弾いたらこういう音が出るはずだ」
というのをわかった上で弾く。
だから出音が微妙に違うと「あれ?」となるわけ。
チューニングの微妙なズレや弦の違いに気が付くのは
一概に「音感」の問題じゃないよ。
自分が良い音をどれだけ出してきたか、という経験による。
自分でポロンと弾いて「ん?こんなはずはない」と気付くようになれば
自然と楽器やチューニングにシビアになる。
楽器の良し悪しの見極めも同じ。
最近初心者の子がやたら高いギター買ってくることが多いんだけど
値段聞いて「おいおい」って思うのを選んじゃうことが多いんだよね。
逆に言えば、弦の違和感やチューニングの微妙なズレに気付かないうちは
ひたすら運指練習とかに集中したほうが良いよ。
あとチューナー使った方がいいよ。
まず正しいチューニングの響きを耳と体に覚えこませないと。
運指・スケール練習に一票。
それと古典を山ほどやったほうがいいと思う。
そうするといつのまにかどのポジションでも音が濁らないように調整できるようになる。
529 :
524:2006/02/08(水) 11:31:49 ID:i9WpvHk7
>>526 なるほど。
うちのギタークラブにいらっしゃる上級者の方のアドバイスでは、
安価でピッチのあった弦を頻繁に交換すると良いと言われたので、
プロアルテを箱買いしてきました。ちなみに使っているギターは、松岡のM-60です。
>>527、528
レスありがとうございます。
何故、運指・スケール練習をやると良いのでしょうか?
チューナーはBOSSのTU-12Hを使っています。
また古典とは、ソル、アグアド、カルカッシ、カルリ等の曲でしょうか?
530 :
522:2006/02/08(水) 12:35:42 ID:/2HN9mQR
チューナーで開放弦だけ合わせてもダメですよ。
5フレット、7フレット、12フレットの音もチューナーで確かめてみるといいです。
ただしギターは構造上の欠陥で全てのフレットで正しい音程を出すことは出来ません。
フレットが打たれているは理論上の位置で、弦高や弦の太さが考慮されていませんし、ブリッジが一直線
(6弦も1弦も同じ位置)の為ピッチも調節出来ません。
最終的にはそのギターに合ったチューニング・・・つまりは全てのポジションで出来るだけ正しい音程に近づける
妥協点・・・を自分の耳で探し出すしかありません。
確かにそうなんだけど、初心者だったらまず開放弦をチューナーで合わせるだけで
精一杯じゃない?よっぽど狂った楽器じゃない限り、開放弦で合わせれば全体として
そんなに破綻するとも思えないし。
開放弦だけで合わせることに不十分さを感じるようになったら初心者卒業ということで。
533 :
524:2006/02/08(水) 16:53:18 ID:i9WpvHk7
>>532 一応、初心者ではありません。レッスンの方ではアルハンブラの思い出をクリアし、現在はカルカッシ25のエチュードをやっています。
今まで個人レッスンだけ受けてきたのですが、実力をあげるためにギターアンサンブルに所属したのですが、
レベルの違いに戸惑っています。使う楽器もですが、リーダーが刷ってきた楽譜を初見でサラって弾いてしまう所や、
数分後には合わせてみようか?といった感じです。何人かはコンクール出場常連なので、頑張って足を引っ張らないようにしようと必死です。
でも、皆さん優しくて色々ギターの事を教えてくれるのでもっと早くからアンサンブルに入っていれば良かったなと思います。
アルハンブラが弾けて、カルカッシをやっていると最初に書きましたが、音楽としてギターを弾けるか?といったら全然です。
>>533 だ・か・ら、単純に「耳」が出来てないだけだって。
生まれ持った耳ではなく、経験的な「耳」。
技術が上達するということは、自分の演奏を「聞ける」ようになるということでもあるから。
もっともっと弾いてればかならずチューニングは良くなる。
その耳でいくらアルハンブラ弾いてもたかが知れてるんだけど、
それも君の才能の問題じゃなくて、経験の問題だけ。
あとチューニングいくらあわせても、左手で弦を「引っ張って」たら
ピッチは悪い。プロでもよくいるけどね。これも原因としては大きいと思う。
今のレベルなんだったら、まず音叉と耳だけでチューニングして
その後チューナーで確認して自分の耳の音程判断能力を鍛えるのが
先じゃないですか?
それができるようになると、チューナーでの音のズレもだんだんと
分かるようになり、そのうち「チューナーでは合わない!!」と
言える様になると思います。
先にチューナーを使っている限り耳は鍛えられません。
>>530 アドレスありがとうございます。
HMVでは、けっこうな種類が出てきますね。
参考にさせてもらいます。
537 :
ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 20:43:06 ID:atrbVDJ0
他の音と合わせるといいんじゃない。
ピアノとか。カシオの音の出るメトロノームとか。
曲の調と、主に使うポジションに合わせてチューニングしないとダメだよ。
開放とかハーモニクスとかで合わせるのは、
フレットが正確に打ってあって、ナットとブリッジの位置も合っているのが前提だから。
数十万のギターでも、狂いはある。
539 :
ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 20:49:48 ID:BQyMqMDa
>>535 じゃあその最初に
合ってる合ってないを判断するのは?
耳も経験もない自分?w
よ〜く考えよ〜♪
ハイポジは特に狂いやすいけど、2重奏のファーストとかで
その辺を使うなら、その辺で気持ちよくなるように調弦し、
ローポジで全然合わなくても妥協する。
調に合わせる方の観点では、例えばホ長調だったら
3弦を若干低くしないと3弦1フレットのソ#が汚くなるよ。
541 :
ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 20:52:04 ID:BQyMqMDa
チューナーが合ってないって気が付くくらいなら
まずこんなスレでこんな質問しないだろw
チューナーで合わすのは思うほど簡単じゃない。
それで合ってないないと気が付いたら
その時に耳で合わせなさい。
542 :
ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 20:54:29 ID:atrbVDJ0
俺はあのチューナーの針が信じられないよ。
イン○リのチューナーって感度悪いって聞いたんだけどホント?
どのチューナーがお勧め?
544 :
ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 03:48:41 ID:eeSYGz6p
上級者やプロは300万クラスでも買った瞬間にフレットを打ち直すらしい。
そうすることによって、ピッチが完璧に近い状態になるんだと。
俺はクラギにこそ、バズ・フェイトン・チューニング・システムを搭載すべきだと思ってる。
フレット交換しても意味ないんじゃ?指板交換しないと。
でも、本当にそんな事してるの?
素晴らしい音がする所謂銘器でも音程が???な楽器があると聞いたことはあります。
“買ったすぐにフレット打ち直し”は、少なくとも私の周り(プロ1名コンクール入賞者数名自称上級者多数)では
聞いたことがありませんが、音にほれ込んで多少音程が???でも買う人や、あるいは歴史的銘器で音程が狂って
きてる楽器の場合は必要かもしれませんね。
私の周りではそこまでマニアの方がいないということでしょう。
547 :
ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 10:20:41 ID:D9xsuqHa
おいらのポール・フィッシャー、買ったときには輸入元の楽器店がフレットを打ち直していたよ。
546さんの言うように、音はいいけど、音程は「?」なことが多いとか。
あと、アグアドは、何百万のものでもフレットを打ち直さないと使えない、と
業者の人が言っているのを聞いたことがあるなぁ。
>>547 私が聞いたのもアグアドです。(フィッシャーは知りませんでした)
弟子入りした日本人の持参した工具の中からフレットうち用のスケールを発見“こんなもんに頼るから
機械的な音の楽器しか作れないんだ”と言って取り上げ、へし折ったという話を聞いたような気が
しますが、さすがにこれは"神話"の類で実話ではないでしょう。
連書きですみませんが、エルナンデス・イ・アグアドが貴重なのは基本的な製作はエルナンデス→仕上げをアグアド
で行われたので、アグアドトーンでしかも音程正確、作りもしっかりしてるからと聞いたような気がします。
(間違ってたらごめんなさい)
まぁ400万オーバーじゃ私には縁のない話ですが、、、、
550 :
ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 15:11:56 ID:hpCWLEKH
>>528 横からですが、なぜスケール練習が良いのでしょう?
551 :
528:2006/02/09(木) 17:11:27 ID:rqH0e10f
ごめんなさい適当なことをいいました。反省してます。
552 :
○ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 17:27:05 ID:x9pqZ8FB
553 :
ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 17:37:29 ID:/gBFMudE
> 550
528さんではありませんが、音階の次の音を頭の中で予想というか予感しながら
スケール練習をすることで、同一弦ならフレッチングがおかしい部分が感じられるようになり、
次の弦に移動したときには、音質や音量の違いが感じられるはずです。
ですから、漫然とメカニックの練習としてだけではなく、音を感じながら
スケール練習をすることは正しい音感を磨く手段としては有効だと思います。
ストリングピローって、ちょっと思ったんだけど、
カポ付けた時、意味あるの?
ない。
つーかむしろ、カポ付けたときはノーマルより不利になるんじゃなかろうか。
今までアコギ弾いててクラシック始めたいと思うんだけど
ちょっと事情あって今年は個人レッスン受けれない
最初の一年だけ独習って無理?
来年からはちゃんと習いに行くつもりだけど・・・
独習〜高校・大学ギター部〜趣味で続ける と始めてから10年を経て初めて習いに行く様に
なり、さらに10年以上経過した今でも独習時代の悪癖が抜けきらず悪戦苦闘してる自分から
すると、本当は初めこそしっかり習って欲しいとは思うけど、趣味でやるのに1年も"我慢"
なんかすることはないと思う。
他ジャンルのギター弾いてたんなら譜読みも出来るし、左手のポジション取るのはばっちり
だろうから、興味あがるんなら簡単な教本でもエチュードなんかの譜面でもさらってみたら?
>>475あたりからのレスで紹介されてるDVDとかビデオとか参考にして変な癖がつかないように
だけは気をつけて。(特に右手)
疑問点があればここでもクラ板のクラギ総合スレででも聴けば誰か教えてくれると思うし。
クラシックギター仲間が増えるのは大歓迎です。
558 :
ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 14:33:15 ID:tZ2ypBUZ
お前ら、トレモロの練習はアルハンブラに挑戦する前、どの曲をやりましたか?
>>558 定番はフェステラリアーネからだとおもう。
560 :
ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 14:56:41 ID:tZ2ypBUZ
>>559 なるほど!
俺、タレガの基礎練習パターンとパガニーニの今やってるよ
それ終わったら、フェステラリアーネ
トレモロのコツっていうか、粒がそろった綺麗なトレモロってどうやれば弾けるようになるのかな?
テンポ遅めでゆっくりからスタートが基本?
562 :
556:2006/02/11(土) 13:07:56 ID:PWFoCV8r
>>557 レスありがとう
確かに趣味でやるだけだから自分が楽しめればいいんだよね
すぐ興味なくなるかもしれないし。
さっそくギター選びするよ
563 :
ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 17:04:17 ID:R3w6JFR4
右手薬指が弱くて、薬指が混ざるアルペジオを弾くとすぐに疲れてしまう。
人差し指、中指のような持久力が欲しいんだけど、どんな練習が効果的?
今日自分で考えたのが、薬指が混ざったアルペジオのパターンをメトロノームにあわせて、
5分ぶっつづけでやり、疲れてきたら5分休み、また5分ぶっつづけ って方法。
これで問題ない、それよりもこっちの方が良い というのがあるなら教えてくださいな。
人に頼らないでさ、それ1週間でもやってみればいいじゃない。
そしたら少しでも結果出るだろうよ。
風呂上がりに弾くとやばいぐらい弾けるんだけど
みんなも試してみて
あるあるwww
ただ湯気でセラックがやばくなるときがあるから素人にはオヌヌメできない。
シロウトはセラックのギターなんて持ってないだろwwww
セラック塗装ってそんなに弱いんだ、、、、
デブだから汗っかきで体温も高めでその上脂性の俺は一生量産品を弾き続けるしかないな、、、_| ̄|○
569 :
ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 15:42:11 ID:8NISmFUZ
> 568 汗っかきで体温も高めでその上脂性の俺は一生量産品を弾き続けるしかないな
自分もひどい汗っかきで、セラックの楽器でさらにできたばかりのものだと
胸に当たる部分、右腕を載せる部分、左脚に載せる部分、右脚で支える部分、
と計4個所もクロスを当てて楽器を守らないと、激しく白濁します。
でも、ポール・フィッシャー、ケヴィン・アラムのようなラッカー系塗料を使用する製作者や
桜井さん、井田さんのようにカシュー系塗料を使用する製作家の楽器だと、
汗っかきでもかなり大丈夫ですよ。
セラックでも、三浦さんのは白濁がおきにくいそうですが、まだ実際に試していないのでわかりません。
また、塗装が弱いので有名な(?)三浦さんの師、アントニオ・マリンの96年物を入手して
弾いているのですが、あまり気を使わなくても全然白濁が起きません。
セラックだから、必ずしも弱いわけでもなさそうですよ。
>>569 ご親切にありがとうございます。
デブの癖にギター弾くなという罵声を覚悟してましたので大変ありがたかったです。
571 :
ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 20:47:09 ID:IneNlVD1
ハゲ、ヒゲ、デブはギターうまいんだぞ。
ムラジさん増量気味だよね。
元が良いから写真は美人だけど。
yasero
お、エレガットスレあったんだ。
>>572 確かに・・!!
吉田次郎はめっちゃうまい!!
ひげ、デブとの相関性は知りませんが、はげは本当に多いですね。(ナイロンに限りませんが)
指先への過剰な刺激は毛髪に悪いのでしょうか?
音を正確に感じるために体が勝手に毛という毛を捨てようとするんだよ
上手い奴は家に籠もって練習ばっかりしてるから太んるだろう。
横・裏板がローズだハカランダだとか言う前におなかの脂肪落とさないと、、、、、
裏板に吸音材押し付けてる状態の俺、、、、orz
581 :
ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 01:49:11 ID:gccXBVBR
そうか、最近毛が抜けてきたのはギターのせいか納得、、とギター暦三年の俺。
ずっと鉄弦なのでここらでガットを買おうと考え中なんだが、どうもあのぶっとい
ネックに違和感が…タカミネとかヤマハで手ごろなネック細ガットがありますが
使われている方印象など教えてください。田舎じゃナカナカ見る機会ないです。
鉄弦のほうが禿げるよ
>>582 と言う事は弾く前にフィンガーイースみたいに鉄弦の上から
育毛剤で磨いておけば良いわけだ
指先が毛むくじゃらになるぞ
誰か技自慢な曲教えて
>>581 質問の答にはなってないかも知れないけど、
細ネックのガットギターっていわゆるガットギターの音に成りにくいよ。
それと、ガットギターでどういうことがしたいのかは書いてないから判らないけど、
ガットギターはネックが太い方が色んな奏法に対応できると思います。
まぁ、あなたの手の大きさや指の長さなどの条件などがあるとは思うけどね。
588 :
ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 05:16:37 ID:VjNzNitN
>>586 ありがとうございます。
手はそんなに小さい方ではないのですが、大人になってからギター始めたためか
関節がかたく、鉄弦にくらべネック太、弦高高い純クラギになじめなくて…
ネックの太さで音が変わるのは意外ですね、細ネックは鉄弦に近いサウンドってことですかね?
>大人になってからギター始めたためか 関節がかたく
なおさら
細ネックより幅広ネックの方が弾き易いと思うが。
まさかE弦を親指で押さえようとしてないか?
>>588 一回弾いたことあるくらいで、たいしたアドバイスできないけど
鉄弦に近いというわけじゃない
悪いと言うわけじゃないんだけど
比べてみると多少サラサラした感じ
クラ向きじゃないとは思った
つか、ネックが太いくらいは3日弾けばすぐ慣れると思うよ
ギターが胸の鎖骨の間の骨に当たって痛いのは
俺が痩せすぎなのかそれともフォームが悪いのかな?
もしかして猫背?
だったら直したほうがいいと思う。
鳩胸猫背は
我が名はレザードヴァレス
昔オベーションで細ネックのナイロンあったけどなくなっちゃたもんね。
やっぱりナイロンならではの音を求めると音色の面でも奏法的にも(多声、対位法的な動き
をやろうとする場合)太ネックのほうが有利なのかもね。
スカイ時代細ネックのオベーションをクラシック奏法で弾きまくってたジョンはほんとに神だな。
597 :
588:2006/02/20(月) 22:27:47 ID:BzQXMdjV
>>589 いかにもですねー、すいませんD弦まで親指で‥ということもあります。
ずっとブルースやってたんで、ずっとクラギに対する憧れもありまして‥
>>590 >>591 ありがとうございます。純クラも選択候補に入れたいと思います。
始めに笛がでてきてビビりました。
598 :
ドレミファ名無シド:2006/02/20(月) 23:46:14 ID:XbK0xCcV
長時間同じ姿勢でいるから肩こるよね。
頭皮の血流が悪くなるんじゃない。
オレは毎日腕立て150回くらいしたり、
暇なときとか休憩の時、からだ伸ばしたりしてる。(上半身中心)
599 :
588:2006/02/21(火) 01:23:39 ID:TTa5GzFE
ブルースもジャズもボサもフラメンコもクラッシックも‥
偉大なギタリストはみな禿げている。ほら、思い出してごらん‥
ちなみに「禿げてないと偉大なギタリストではない!」ということではないので
エレキギタリストだが松本はフサ
"偉大な"ギタリスト
602 :
ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 09:52:27 ID:e4I4zxOr
星野オーダー記念あげ
>>599 そういえばギターの上達に比例して最近薄くなってきたが
喜んで良いのか?
604 :
599:2006/02/21(火) 23:36:40 ID:TTa5GzFE
>>603 漏れはもうあきらめてるから素直によろこぶね。偉大な人たちの仲間入りができたってね(容姿のね)
605 :
603:2006/02/21(火) 23:54:35 ID:w+rwscQN
>>604 おめでとう!
俺も禿げ上がった頃にはある程度名人になれるよう頑張るわ。
でないと単に禿げたオヤジじゃ上司と同じw
606 :
ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 02:02:31 ID:kROFUlGY
みなさん歳は?
15
お前らいくらのギター使ってるんだ?
13歳
500円のギター使ってる。でも結構良い音するお
500円って・・・・orz
音が良いとかの前にチューニング不安定だろ?
ちなみに33才
611 :
ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 23:24:22 ID:bwI485OP
ハイポジションにいくに従い音が狂ってくるのはギターのせい?
それとも弦のせい?それとも漏れの押弦のせい?
ちなみにギターは友達から借りた「nitigen ギター」それいくら?
ハイポジションで音程が狂う
↓
弦が古い [yes]→弦かえてみれ
[no]
↓
12Fの実音とハーモニクスで音程が違う [yes]→ギターかえてみれ
[no]
↓
押弦に余計な力が加わっている
613 :
ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 05:49:33 ID:bsB8GtsJ
ラミレス3世、エスペシアル(シープレスの2重構造になっていないタイプ)10弦:約130万、
アントニオ・マリン:約150万、
ポール・フィッシャー:約150万、
河野賢(Pro-J):約40万、など。
(中古で買ったので実際に払ったのはその半額くらい)
年齢は40代半ば。
対位法ってむずい?
定価180万
中古で50万ぐらい
多い傷のために安くなってると判断したため。
ギターでフーガは難しいよね
ストレッタまで完璧にフーガってる曲少ないし
616 :
611:2006/02/25(土) 01:29:39 ID:IusX1dv6
>>612 ありがとうございますなんとなく解決しました。私の押弦の問題と思われます。
ブリッジの方へやや絞り込むように押弦すると丁度良い音程になりました。
>>608 クラシック・ギター
国産中堅作家カスタムオーダー5年前50万で購入
同じ作家の無名時代の10弦25万(いまではこんな値段じゃ6弦も作ってない)
フラメンコ・ギター
国産量産有名メーカー25年前5万
スペイン量産メーカー5年前16万
スペイン有名ルシアー20年前50万
エレアコ
モーリスGROOVIN/GG60Z(ナイロン弦のソリッドギター)6万
鉄弦アコースティック・ギター
エピフォンPR-350中古2万5千
アリアMM-10約4万
フルアコ
グレコES-175モデル約7万
アリアFA-650 約6万
あとベース、チェロ、マンドリン、リュート、ヴァイオリン
二胡、月琴、琵琶、等多数値段はよく覚えてない。
クラギって理系多くない?
そんなイメージがあるんだが皆さんはどう?
>>618 それでもって、学歴が良いヤツが多いな。
620 :
ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 12:32:28 ID:ftqHHzyd
松岡のM-60使ってる人に質問。
弦、何張ってる?
俺、ずっとプロアルテ。
音量が出る弦をさがしてまつ。
何かイケメンとか清楚なお嬢様がやってそうだけど
実際ハゲとデブが多いんだよな
19世紀ギター製作家の水原洋さんが24日に亡くなったようですね。
>>620 でかい音量なら張りの強い弦をつかってみたら?
プロアルテだったらノーマルは簡単に手に入る弦の中でたぶん
一番張力が弱いから(40Kg切ってる)エクストラ・ハードにしてみるとか。
きらびやかな音が好きならアランフェスのコンサート・シルバーなんかいいかも。
ギターがM-60なんだからハードテンションの弦張ったところで
多少変われどもメーカーの差なんて出ないよ。
軽自動車に乗ってるやつが
「スピードの出るタイヤをさがしてまつ。」
って言ってるのと同じだ。
そんなに音量欲しいのなら、金ためてサイモン・マーティーでも買いな。
教えてください。
エレガットで、国内外問わず最上位機種って何でしょうか?
俺も5万ぐらいのギターで最初から付いてきた弦使ってるんだけど
アランフェスとかオーガスチンとか買うのってお金の無駄かな?
サバレスのアリアンス張るのはどう?
ギター複数所持の方々に質問。
全部のギターにまともな弦をちゃんと月2回張り替えたりしてるんですか?
あまり触らなくなった楽器に、お古の弦を張ったりするのはどのくらい邪道ですか?
>>629 メイン・ギターは週1、サブ・ギターは月2〜1くらいで交換している。サブと
は言え、練習で触ることが多いから。
メインは相当集中してタッチに気を付けないといけない楽器だけど、サブの方が
タッチにそれほど気を遣わなくてもそれなりの音が出る楽器。なので、仕事で疲れ
て帰ってきたときはサブの方で練習することが多い。だから、サブに触ることの方
が多い時期もある。
オレは2台持っているだけだからこう言った使い方を出来るけど、コレクターに
は弦の張り替えには結構いい加減な連中もいる(全部とは言わないけど)。あるコレ
クターの楽器を見せてもらった時に、どのギターも1年近く弦を張り替えられてい
なかった(^^;。
ぞろぞろと名器が出てきたのはすごかったけし刺激的な体験だったど、どの楽器
も古くて完全に死んでいる弦が張られていたのはちょっと悲しかった。で、しょう
がないから、弾かせてもらったギターは全部弦を張り替えたんだけど。
コレクターと演奏者は違うってことだね
632 :
ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 13:36:35 ID:V436KAK6
ナイロン弦って、張ってチューニングして「よしok」と思って弾いたら
弾いてるうちに段々チューニングが狂ってきます。
一応本の通りに張っているのですが、こんなものなんでしょうか?
プロの人なんかはコンサート前に弦を張り替えて、大丈夫なんでしょうか?
曲間にチューニングはできますが、演奏中に音が狂い出したらどうするのですか?
国産のセラック塗装されたギターを海外に持って行くと、気候の関係で割れたりするの?
635 :
ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 18:24:12 ID:6v1lZlma
コンデエルマノスのカッタウェイがどこかの楽器店で売ってたらしいですが、
知ってる方いませんか。いくら検索してもカッタウェイはなかったのですが。
>>634 シェラック塗装されたギターが割れるって、板が? 塗装が?
ロシアに演奏しに行くとき団の奴らに
「加湿器は必須」と言われた。
塗装関係なく割れるかもな
638 :
ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 13:08:31 ID:kGFFJ9yD
どなたかご存知であれば教えてください。
近畿(できれば大阪)で、茶位氏のギターを置いてるお店ってありますか??
非常に気になり、一度弾いてみたいのですが。。。
>>636 日本で作られた物を外国に持って行くと、気候の関係で板が割れるってギター屋に言われた。
特に乾燥している地域はやばいって。海外で演奏する機会が多い人(プロ、留学生なり)は、
外国産のギターを使うとかした方が無難だって。国産でも、冬に製作された物ならそういうトラブルが少ないから、
日本製のギターを使ってる外国人ギタリストのギターは、冬に製作された物らしい。
製作環境が乾燥しているので、乾燥状態に強いギターが出来るんだと。
質問
アコギでソロギターやってて
今度エレガット買おうかなと思っているんですが、
ナイロン弦ではオープンチューニングって出来ますか?
ドロップDにしている人は見たことあるんですが。
なんで出来ないと思うんだ?
楽器屋に行って楽器の構造見てみろよ。
642 :
ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 15:43:38 ID:vtMdgTjj
>>641 レスありがとうございます。
えーと楽器の構造じゃなくて、ナイロン弦の特性を知りたかったんですが、
あんな柔らかい弦を1音上げたり下げたりしても、
ちゃんと綺麗な音出るのかな、と思ったんで。
クラシックの既成曲でも、半音〜全音くらいならチューニングを変える(3弦をF#とか、
1弦をDとか)曲はある。
kawashimaってメーカー知ってる人います?
645 :
ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 16:47:28 ID:Iq54QMLX
>>643 レスありがとです。
クラシックでもチューニングいじるんですね、初めて知りました。
ぼくはダドガドをメインでやっているんですがエレガットでも
大丈夫みたいですね。ありがとうございました。
クラシックでも6弦からDADADFってのがある。
クラギでDDGDDGのHARD RAINはできる?
あ、GGDGGDだな。失礼。
無理。
あんなハーモニクスの出方せんだろ。
実際問題ないんでしょうが、ただのGチューニング(DGDGBE)でさえ、ネックが6弦よりに
曲がりはしないか心配で弾き終わるとすぐに戻す様にしてます。上げる系の変則チューニングは
決してやりません。たいして高い楽器ではないのですが生まれながらの小心者なのです。
経済的な問題もありますが、本来は“道具”なんですから、そこまで気を使うよりも弾き潰す
まで弾いてやるほうが楽器にとっても本望なんだと思います。
アコギならネックの心配するけど
ナイロン弦なら上げても問題ないんじゃないの?
ナイロンもやっぱ上げるとネック影響するのかな?
>>652 たぶん没有問題だとお思います。
私が小心者なだけです。
没問題ね。
メイウェンティ
モウマンタイは広東語ね。
加油!
>>654 知り合いの台湾人は没有問題(メイヨウウェンティ)も使うよ
>>655 ガンガレ
ギターは吉他だけど、ナイロンはなんていうんだろ?
尼
658 :
ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 03:24:27 ID:I/R9KRkL
今までYAMAHAのGC-31を使っていましたが、ライブでも対応出来るPU付きのナイロンギターを探しています。
3〜5万で購入する事が出来て、PU付きのカッタウェイタイプは、何がありますでしょうか?
主にフラメンコタイプの演奏に使います。
ttp://n.limber.jp/n/XcyuqwgFY のような音楽です。 pass なし。
貴様ら、弦は何を使っていますか?
>>660 La Bella 2001のハードテンションです。
プロアルテ、ノーマルテンション一択
演奏会でプロアルテの何とかポリッシュつかったことあったけど
違いがわからんかった。
>>632 オレもそれ疑問。
ジャンルはクラシックでは無いがスティール弦は直前に張り替えてOKだが
ナイロンは1週間ぐらい前に張り替えて張りっぱなしにして毎日
チューニングしてやっとステージで使えるかなという感じ。
それでその1日で巻き弦は死んでしまう。
使ってるのはプロアルテのノーマル。
安いから。
ナイロンではよく”弦を騙す”という言い方をします。
うまく騙してやれば1時間持たせることは出来なくても1曲ぐらいは持ちます。
クラシックギタリストが曲間で神経質にチューニングするのはただ音を合わせてるだけではなく
次の曲の間くらいチューニングが狂わないように弦を騙しているからです。
プロで演奏会・レコーディング当日に張る人さえいます。山下和仁氏などどこかで”レコーディングの時は
すぐに弦がへたってくるから1日に何回も張り替える”というようなことを言っていた記事を見た記憶があります。
もちろんアマチュアでも弦騙しはしますが、張った当日にステージなどという芸当が出来る人はそんなには
いないのではないでしょうか?
またプロの方でも新弦特有の響きを嫌って数日たってある程度落ち着かせてからステージにかける人もいて
それぞれのようです。
村治さんも毎日変えるらしいですね。
ってか、あの人たちは何時間も弾いてますしね
>>664,665
レスサンクスです。
”弦を騙す”
というのは具体的にはどういうことですか?
自分はスティールもナイロンも巻き弦は張りたてビンビンのブライト
な音が好みです。
>>666 文章にするのは難しいし、人それぞれやり方があると思いますが、よく聞くのは
”少し行き過ぎてから戻す”ということです。
ナイロンに限らずあらゆる素材は現在の状態を保とうとする性質がありますから
たとえば本来10の高さであるべき弦が8くらいの高だったとしたらただ8→10に
上げてやっただけだと弦は8の状態の張りに戻ろうとして、音が下がります。
そこで8からいったんターゲットの10を通り過ぎて11くらいまで上げてそこから
10まで下げてやると下がり癖が消えて比較的安定します。
上は一般的なやり方ですが、私の経験では弦は下→上にあわせたほうが
上→下であわせるより安定するような気がします。そこで、上記のような場合
私は8→11→9→10ともう1回低い状態をかませて必ず最後は下→上で終わるように
あわせます。(あくまで経験的なもので何の根拠もありませんが)
あと”張りたて”という目的からは外れますが、半日以上余裕がある場合は一旦1音〜1音半
高い状態でチューニングしてやって放置するという手があります。(私は結構やります)
そうすると弦は今度は高い状態を覚えるので、通常のピッチでチューニングしてやると今度は
上がろう上がろうとします。それと新弦が伸びて下がるのが相殺されて比較的安定すると
いうわけです。
>そうすると弦は今度は高い状態を覚えるので、通常のピッチでチューニングしてやると今度は
>上がろう上がろうとします。
「それはないやろ・・・ チッチキチィ〜」
>>668 あります。実際に試してみてください。
新弦の場合上がり癖と弦の伸びが相殺されてわかりつらいですが、
1) 安定した弦を1音〜1音半高くチューンニングして半日放置
2) 通常の高さにチューニングしてさらに半日放置してみてください。
もう一回チューニングしようとすると少し高くなってるはずです。
プロでも曲で6弦E→Dに下げる時は一回思いっきり低いところまで行き過ぎてから
上げてDにします。これをやらないと長い曲だと曲の間に6弦の音程が上がって来て
変な響きになることがあります。
糸巻きとナットの間で弦がたるんでるだけなんじゃ・・・
って事は弾かない時に弦緩めてる場合、「下がり癖」が付いちゃうって事?
すごい勉強になったよ。ためしてみよっと
>>670 >糸巻きとナットの間で弦がたるんで
これは重要なファクターだと思います。
>>667の
>下→上にあわせたほうが 上→下であわせるより安定するような気がします
のはそのためではないかと思っています。
>>671 私の経験では付きますね。下がり癖というか、新弦のようにすぐに下がってきちゃって頻繁に
チューニングしなければならなくなります。ただ、一度正しい音程度安定させてやった弦は
本当の新弦よりはずっと早い時間で安定してくれますが、、、
>>666さんがが望む”張りたてビンビンのブライト な音”が(比較的)長続きするという利点もありますが
私は新弦特有の響きがあまり好きではなくむしろ曲中の音程の安定を重要と考えるので、普通は
緩めません。
ところでスティールと両方やる人にスティールでも弦騙しはするのか聞いたところ聞いたところ
”もちろんやる。スティール弦は一度安定すればナイロンみたいにしょっちゅうチューニングしなくちゃ
ならないほど狂わないけど、安定させるまで時間かかるしナイロンよりよっぽどめんどくさいよ”と
言ってたので、(ナイロン専門の人じゃなくても)わりと弦騙しは知られてると思ってましたので、
いろいろのレスが来てちょっと意外でした。
糸巻きに巻き取られた部分が、摩擦のせいで伸び縮みの反応が遅れるんだと思う。
675 :
666:2006/03/06(月) 04:09:21 ID:KV1JTMHB
>>667,他レス下さった方々。
レスサンクスです。
>私は新弦特有の響きがあまり好きではなくむしろ曲中の音程の安定を重要と考えるので、普通は緩めません。
緩めないとチューニングは安定するかもしれませんが
ブリッジ近辺のトップが膨らんでこないですか?
>>675 >ブリッジ近辺のトップが膨らんんでくる
これも私の場合は大丈夫です。
常時張りっぱなしにしてる二本のうち一本は二十年以上前の楽器で当時定価
3万のものでしたから、それほどいい物ではありませんが、幸いトップはきれいに
フラットです。
膨らんでくる場合もしかしたら内部の力木の接合が甘くなっている恐れが
ありますから、一度ショップか製作家の方に見てもらった方がいいかもしれません。
>>673 “弦を騙す”っていう言い回しがあまりなじみがないって事じゃないかな?
同じような事はやってるけど“弦を馴らす”とか単に“弦を伸ばす”とかって言ってた。
“騙す”って表現は初めて聞いたけどなんか玄人っぽくてカコイイかも、、、、
まーいろんな言い方があるわけだね
私の場合は、同じ意味の事を「馴染ませる」と言ってます。
自分は慣れさせるって言ってるよ
知り合いのギタリストで、YAMAHAのCG-131Sをずっと(10年くらい?)使っていて、
それでバリオスの曲とかバリバリ弾くんだけど、こういう人が100万を超す手工品に持ちかえるとやっぱり弾きにくいのかな?
そのギターで外国の音楽大学院の試験を受けてパスして、9月からその大学院でギターを勉強するらしいんだけども…。
知り合いに訊くのが良いかと。
3弦4フレットのナチュラルハーモニクスと
2弦5フレットのナチュラルハーモニクスでのチューニングってなんか問題あんの?
今まで見てきた本は全て2弦と3弦は実音でチューニングするって書いてんだけど
>>682 聞いてきました。
弾きやすくて良いんだけど、やっぱり音のレンジに限界があるとのこと。
CG-131Sでも、ブリッジを改造していて張りは強めにしているから、100〜300万クラスでも良い音が出せるみたい。
本当は新しいギターが欲しいけど、大学の学費と生活費を全部自分で払っているので、
100万クラスの物を買うのは厳しいって。外国の音楽大学院では奨学金が貰えるので、少しは楽になるみたい。
>>683 ギターは(というより今の音楽、楽器は)平均率のもの。
ハーモニックスは純生率に近い。平均率と純正率が同じなのは
オクターブだけ。
だから6弦5フレットと5弦7フレットをハーモニックスで合わすのも
本当はダメ。ただ2弦と3弦の場合程の誤差はないけど。
>>683 4フレットって正確なハーモニクスが出しにくくない?
それで合わせようと思ったことない。
質問です。お勧めの後付ピックガード(ゴルペ板)は何でしょうか?
ゴルペ板ってそんなに種類もないし、デザインの差もないし
色もすべて透明だし、厚みもかわらんし・・・・
どれでもいいと思うのはオレだけか???
特に見つからなければ既製品でいこうと思うんですけどね。
前に、スキーの保護シートがいいと言われてやってみたら、
接着剤が時間とともにベトベトになってきて痛い目見ました。
あと、ギターにカッタウェイがあるので形をちょっとアレンジしたかったのです。
既製品なら、しずく型のフォーク用を張ろうかなと思ってます。
やはり、クラシックギターのネックが順反りした場合、
特殊な方法(アイロン)しか打つ手は無いのでしょうか。
>>683 685、686のコメントがあるように、2、3弦はハーモニクスでは正確に合わない。
何を以て正確というかによるけど、ギターのようにフレットが平均律で刻まれている
楽器は平均律が基準。
ハーモニクスが作る自然倍音列(長3度までは純正律に近いけど、ちょっと違う)で
は5度が半音の1/50、長三度(4倍音=5フレハーモニクス/5倍音=4フレハーモ
ニクス)が半音の1/7ほど平均律からずれる。半音の1/50程度なら誤差の範囲だし、弦
やフレットの誤差の方が大きい場合があるから気にする必要は少ないけど、1/7も違
うとチューニングに使うにはちとつらい。
と言うわけで、2、3弦を4フレ、5フレハーモニクスで合わせるのは問題がある。
>>691 アイロンで済むならまだ良い方(^^;。ひどい場合はプレス、もっと悪くすると棹の
削り出しが必要な場合だってある。
ただし、反り+フレットが浮き気味の楽器で、フレットを打ち直したら反りも減っ
たという例も見たことがある。フレットを打ち込むことによって指板が押し拡げられ、
反りが減ったらしい。
694 :
691:2006/03/09(木) 08:42:59 ID:w3sC/R6e
早朝即レスありがとうございます。
拾ったクラシックギターを、フレットレスにしてみたしだいであります。
(このスレの方々に怒られますね)
結構気に入ったのですが、
反りのせいで7フレット以降の弦高が急激に上がっているんです。
個人で直せる範囲ではないみたいですね。
>>695 オオー。
ありがとうございます。
早速塩ビの板を買ってみよう。
>>686 2弦をハーモニクスで合わせるには
6弦7フレットと2弦12フレットで合わせるものだと
今までずっと思ってたのだが…
何だか自信なくなってきた…
2弦12fが1オクターブ高いのは平気なのか?
>>698 ギターはじめた時に教則本(フォークギター用)に
そう載っていたんで、今までずっとそう言うもんだと思ってた。
確かにオクターブ違うんだけど、平気というか余り気にした事
なかった。
チューニングですか。
よく聞くのは
音叉→5弦5→4弦→3弦(それぞれ5Fと7Fのハーモニックス)
↓(5Fと7Fのハーモニックス)
→6弦→2弦(6弦5Fハーモニックスと2弦開放)
↓(5弦5Fハーモニックスと1弦開放)
1弦
ですが、2-3弦は5弦から直接あわせず6-4弦を介して合わせるので伝言ゲームと同じで
少しずつ狂う可能性があると思う。
最近自分は
音叉→5弦−→4弦(5Fと7Fのハーモニックス)
|→6弦(5Fと7Fのハーモニックス)
|→3弦(5弦開放と3弦2F)
|→2弦(5弦2Fと2弦開放)
|→1弦(5弦5Fハーモニックスと1弦開放)
にしてます。
自分は普通にチューナーで合わせますがジャンルが「クラシック」
の人は「音叉」→「ハーモニックス」が普通なんですか?
耳で合わせられる人も多いんじゃないか。
>>701 チューナーも一応持ってるのでステージ上る前はチューナーで各弦合わせて最初の曲の調性にあわせた
コードを弾いてみて微調整することはありますが、楽器と弦の問題で微調整に結構手間が掛かります。
結局チュ−ナーは5弦あわせるのだけに使って後は
>>700の方法であわせることが多いような気がします。
(クロマティックなら)そのときもチューナーの電源は入れっぱなしにしとくと耳で聞き目で補足出来るので
便利です。
ただ(私だけかもしれませんが)Gチューニングを使う場合(5弦を動かしてしまうので)やステージで大幅に
ピッチが落ちてきたときの用心に音叉はいつもポケットに忍ばせてます。いまどき聴衆も気にしないとは
思うのですが、ステージでチューナーを取り出すのはちょっと抵抗がありまして、、、、
そんなこんなでチューナーは持っててもあんまり使わないんですよね〜。
昔クラシックを教わった先生は、開放弦だけ聞きながらチューニングしてくれて
後でハーモニクスならしたら完璧に合っていた。
フラメンコの人で、木目調のサビーネのチューナーを
ギターにくっつけてる人を結構見るよ。
クラシックとフラメンコではその辺のスタンスも微妙に違うんですね。
グヤトーンのEDMやコルグのヘッドを挿むタイプのものもクラシックの
人はダメなんですか?
あとネックサイドにポジションマークがありませんが入ってると
何か不都合があるのですか?
> 音叉はいつもポケットに忍ばせてます。いまどき聴衆も気にしないとは
思うのですが、ステージでチューナーを取り出すのはちょっと抵抗がありまして
クラシックではステージで音叉を取り出すのとチューナーを取り出すのとでは
聴衆的には違うのでしょうか?
>耳で合わせられる人も多いんじゃないか。
耳で合わせられてもチューナー使う方が速くて便利じゃないんですか?
何か他に理由があるのでしょうか?
クラシックのことは全然解らないので宜しくお願いします。
>耳で合わせられてもチューナー使う方が速くて便利じゃないんですか?
速さでいったら針を目で見るのも耳で聞くのも同じでしょ。慣れの問題で。
チューナーの針で合わせても微妙にずれてたりするしね。
クラシックかどうかは関係ない。
まあ、あからさまにチューニングするところを見せたくない人は
チューナー使うかもね。
>>706 ダメというか>707さんもおっしゃる通り
* 針(LEDor液晶の場合も)で合わせても結局微調整が必要なので時間的に音叉&耳と
さして変わらない。
* 人前であからさまにチューニングしてる所を見られたくない。
ということです。
そこまで気にするかどうかの問題ですが、チューナーで合わせただけだと、顕著に出るのは
開放&ローポジで心地よくてもハイポジが変な響きになることはよくあり、他にも曲のキーで
微調整してやらないと私はキモチワルイです。
音叉は忍ばせてますがそれを出すときはほんとに最後の手段ですね。
基本的に(ソロのときは)ギター内であってればいいと思ってますが、何曲も弾くときは途中で
やはり気持ち悪くなる時もあるので、、、、
反論がガンガン来そうですが、完全にしかも全てのポジションで合うことはないのだから、
歪みを散らす・均等に歪ませるのがチューニングのコツと私は思ってます。
ローポジ&開放はばっちり合高いとこ行ったらとたんにヘンな響きとかは避けたいし、
基本的には曲毎に微調整したいのですが、演出の都合上キーの違う曲をインターバル
無しで弾くときなど1曲目のときはわからなかったけれど2曲目に入ったとたんに
なんか響きがヘンだというようなことが起きないようにしたいと考えてます。
連続ですみませんがポジションマークの件書き忘れたので、
最近は知りませんが、昔のヤマハは樹脂のチップを埋め込んでましたしアコギでは
それが一般的ですね。
クラシックの製作家はその程度の小さな穴でも最も狂いを嫌うネックに加工を施す
のは嫌なのでつけてないと聞いて信じてましたが、この間結構高い楽器で初めから
ポジションマークがついてるのを見ました。名前は失念しましたが新品だと100万
以上する楽器で中古で60万くらいの値札だったと思います。
最近は工具も進歩して工作技術も上がってきてますので、大丈夫なのかもしれません。
私は5・7・10フレにシールを貼ってますが、5・7だけの人、7だけの人、更には何にも
無しで弾きまくってる猛者までいろいろ見たことありますからあまり一般化しない
かもしれませんね。
あと、昔のヤマハは5・7・10にマークがあって私はそのやり方に倣ってたのですが、
(クラシックから始めたので)後で知ったのですが、スティールの楽器では5・7・9の
方が一般的のようですね。そのほうが2フレット刻みで合理的と思えますが、10
フレットは上からDAFCGDと全て#/bなしの音ですが、9フレは3・4弦以外全て#/bの
つく音で、譜読みのし易さからヤマハは10フレにつけてたんじゃないかと思われ
ます。
両刀使いの友人はクラシックもかなり弾けるのですがヤマハスタイルのポジション
マークがついてる私の楽器は引きにいそうで、逆に私はアコギスタイルで5・7・9に
マークがついてる彼のギターは引き辛くてしょうがありません。
福田進一氏は、ヘッドに小さいチューナーを付けたまま、ステージに出てるよ。
>>707,708,709,710
レスサンクスです。
>福田進一氏は、ヘッドに小さいチューナーを付けたまま、ステージに出てるよ。
知りませんでした。
712 :
ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 02:48:51 ID:auSbiO+7
村治さんとのデュオで渡辺香津美さんもヘッドにチューナー付けてました。
しかし曲によってはチューナーで合わせたチューニングが気持ち悪いのか?
演奏しつつ耳をそばだてながらペグをグリグリ回してました。聴いてる私達
には、全然おかしい感じはしなかったのですが。
マジでビクリした。皆チューナーなんて使ってるんだね。
あれは周りがうるさいところでバンドの人たちが
仕方なく使う物だと思ってたよ。
めんどくさくないの?
ぶっちゃけ耳より信用できるので使いますよ。
自分の耳に絶対の自信がある人なら要らないと思う。
>>713 >周りがうるさいところでバンドの人たちが
>仕方なく使う物
良い腕の(耳も確かであろう)エレキやアコギのプロがなんでチューナーなんか使うのかが、やっと分かった。
周りがうるさい所での次善策なんだね。それなら納得。
いろいろ聞く(見る)けどやるのはクラッシクだけなので知りませんでした。
>>710 それは福進ならではのパフォーマンスでしょ?
チューナーに頼りっきりじゃ
>>712の香津美みたいになるよ、普通の耳なら。
>聴いてる私達
>には、全然おかしい感じはしなかった
そうだね、弾いてる側のほうが過敏になってるって所はあると思う。
716 :
ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 17:42:04 ID:Stl7/3TT
クラギ弾きって、メジャースケールとマイナースケール(通称、セゴビアスケール?)
を全部暗記、または指に覚え込ませてるもんなの?
しといて損は全く無いね
718 :
ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 10:24:14 ID:YwiPd5mo
全部って言っても、良く使うキーのスケールを一つだけ覚えておけばメジャーでもマイナーでも全てのキーで流用できるよ。
例えばEマイナーとGメジャーはスケールのポジションは全く同じでルート音が違うだけだし。
後はキーに応じて、まんまずらせばいいだけ。
>>716 べつにクラギだけじゃないだろ
おれエレキでジャズやってるけど丸暗記してるよ
721 :
ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 18:50:50 ID:QCVfsLNw
クラギを購入しようと思うんですがアコギと違う点はありますか?
ネック太いのは問題ないんですがその他で違う所ありますか?
クラギひくならこの道具があれば便利とか扱い方とか。
>>721 ボディとネックのジョイントがアコギ=>14F、クラ=>12Fです。
アコギもずいぶんいろんなタイプがありますが一般的なドレッドノードと比べると
クラのボディはずいぶん小さいので最初は違和感があるかもしれません。
>>716 ジャズは覚えないと役に立たない。
譜面見て弾くクラギだからこそ聞いてるんだろ。
>>721 弦が違う。
あとは買ってから考えても遅くない。
724 :
ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 00:05:40 ID:ojb6jl0V
アコギ話が出たついでと言ってはなんですが。
アコギ弦みたいに、リングのついたクラシックギター弦はないんですかね?
クラシックギターは弦交換時間がかかります。
リングがついていれば、多少張り替えも楽でしょうね。
2,3セット下さい。
クラシックギターは、
演奏中に切れたら張り替えるものなのでしょうか。
それともサブを用意して置くのかな。
エレキギターだったら一本切れても、3分で張れそうですけど。
>>726 クラギは滅多に弦は切れん。
弦交換も慣れれば、アコギ、エレキと同じくらいのスピードで出来る。
それにエレキもきちんと弾けば弦は切れん。
どんだけ強いピッキングしてるんだ?
後、リング付きの弦で有名なのはGHS製かな。
ピッチがずれまくって弦自体は使い物にならんかった。特に高音。
言われてみれば、ナイロン弦は柔軟で切れにくそうですね。
1度試しにリング付き弦にしてみます。
どうも。
あ、わたくし最近クラギに興味を持った、エレベ弾きです。
>>727 > 弦交換も慣れれば、アコギ、エレキと同じくらいのスピードで出来る
効換自体はすぐできてもチューニングがすぐには安定しないし。
実際それですぐに一曲弾き通せないと思う。
>それにエレキもきちんと弾けば弦は切れん。
ロットによるばらつきかも知れないけど弦を張り直して手で引っ張って伸ばしてる時に1弦が切れたりすることが極まれにある。
クラギ弦で切れるのはC弦だし。
731 :
ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 22:34:05 ID:MaBtK050
巻き爪で悩んでいます。
特にa指がひどく、両端が肉に埋もれており、
指頭の方から見ると真円を半分に切った形とほぼ同じです。
伸ばすとさらに真円に近づきます。
a指で弾く音はいつもちりつき、滑らかな音が出せません。
この爪は子供の時からですので治らないとあきらめていますが、削り方などでましにはならないでしょうか。
痛そうだな
つけ爪にすれば?
>>731 爪の中心を伸ばしてサイドを短くして△にすれば、
当然平らに近づくから、ちりつかないと思う。
巻爪ってそういうのをいうの? 前に巻き込んでる爪のことかと思ってた。
自分もそういう丸い爪だけど、丸いぶん強度があって別に嫌じゃないよ。
735 :
731:2006/03/15(水) 01:19:51 ID:xHOkEz8F
レスありがとうございます。
私の爪は手の方だけ柔らかく薄いです。
ですので食い込んでいても痛くはないです。足の爪は痛いです、いつも深爪しています…。
△形に整えるのがやはり一番いいのでしょうね、しかし鋭角にしすぎると薄いため折れやすく、
また巻き(食い込み)がひどくなってきます。
付け爪も検討してみます…。
鼻の通りをよくするヤツあるじゃん。
アレの小さいのを貼る。
私も巻き爪の一種かと思いますが、幸い“コ”の字を縦にしたような感じで両端が
急激にカーブしているものの中央のフラットな部分が比較的長いのでそこでタッチ
するように工夫して乗り切っております。
私も以前はずいぶんいろいろな加工を試しましたが
>>735さんがおっしゃる通り、
いろいろやればやるほど巻き具合が進むようなので一切やめて、フォームの工夫で
乗り切る事にしました。
両端の湾曲した部分で弾かないようにするとどうしても指を(上から見て)垂直に立てた
ようなフォームになるので(殊アポヤンドのときは)振り抜きのスピード・力が余分に
必要になります。(普通に親指よりにやや寝かす双方に比べて)
ですが“U”の字型で中央のフラットな部分が短い人からは弦とコンタクトする面積が
短いせいか、どうしても音が細くなりがちで大変と聞いたことがありますから、自分は
まだまだ恵まれてるほうだと思う事にしてます。
逆に“U”字型で悩んでる方は私のように長い曲になると後半でスタミナ切れして振り抜きが
悪くなり、音がボケだして思わず指を傾けると弦が爪のエッジに当たって雑音が、、、という
人間もいることを思い出して、細くとも繊細な音色を目指してがんばってください。
巻き爪じゃなくて爪が剥がれてしまったらどうすればいいんだろう。
ちなみに右中指。痛くて痛くて仕様が無い。
伸びるまで待つしかないのかな?
741 :
731:2006/03/16(木) 00:31:45 ID:QRTGk1ot
ご指摘ご助言をほんとうにありがとうございます。
上記の治療のサイトを見ると痛そうですね、足ですしね。
私の手の爪はちょうどそのサイトの70才女性の親指のような感じです。
鼻に貼るテープ、いいかもしれません!早速買って試してみます。
いろいろな形の爪の方がギターを弾いておられることを知り励まされました。
工夫して自分なりの演奏法を確立していくのも一つの楽しみだと感じる事ができました。
ありがとうございました。
オレの手…
人差し指と小指の長さが同じっておかしくね?
>>742 自分も小指と同じってことはありませんが中指の第1関節に届くかどうかって
長さで結構苦労してます。実は私は
>>738なんで指を斜めにしてっていう手を
使うと音がボケてきて雑音が出やすくなるんですよね〜。
mのフォームで工夫してますが、やっぱり疲れてくるときれいに振りぬけなく
なるのが悩みです。
池袋で探したのですがエレキ、アコギの店は多いんですが、
クラギの店って少ない気がします。
東京で買うならどこの店がよいでしょう。
御茶ノ水ですかね。
747 :
744:2006/03/17(金) 11:03:48 ID:4gP+NAMm
>>745 keyイケベイシバシしか行ってませんでした。
どうもです。
全音sageとか、ドロップDとかの変則チューニングはしますか?
6弦をローBにしたいのですが、専用の弦って無いですよね。
E弦のヘビィゲージでもそこまで太いのは無さそうです。
エレキの弦を張るのも考えています。
ゲージ以外の方法で弦のテンションを稼ぐには、
ナットやブリッジで角度をつける、などでしょうか。
ギタロンの弦とかつかえば?
751 :
ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 04:17:32 ID:8iZPsxU3
> 749
アランフエスの10弦ギター用の7番弦はどうでしょう?
「C」用の弦なので、Low BくらいだとOKでは?
現在スチール弦のオベーションセレブレティを使っているのですが、これにナイロン弦を張って使うのは無茶でしょうか?
スチール弦用に設計されている物だからネック等に負担をかけたりしないか心配で…やはりガットギターを買うのが一番だと分かりながらも貧乏学生なもので;
アドバイスいただけたらありがたいです
弦の張りはナイロンの方が弱いし、そういう負担はないんじゃない?
ゆるすぎて逆反りしやすいとかあるかもしれんけど。
実はオレもボールエンドのナイロン張ってみたことがあるんだけど
まあ音はほんとにしょぼくなるよ。
たぶん弦代損した!ってことになると思う。
あと高音弦が鉄弦用のナットに入らないかも。
サバレスのアリアンスみたいに、
細くて、張りの強い弦はどう?
>>749 GGDGGDのチューニングするよ(押尾コータロー/HARD RAIN)
負担掛かってると思うけど大して気にしてない
756 :
749:2006/03/22(水) 17:36:49 ID:Gzx2xIAk
ギタロン!初めて聞きました。
楽器屋でも探してみます。
>>755 音域広そうですね。
ナイロン弦ならそんなに影響ないんですよね。
Gまで落とすとは
ベース弦張りたくなるな
ナイロン弦なら10弦とかバスギター用があるのにね。
無伴奏バイオリンパルティータに惚れた
761 :
ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 16:25:43 ID:2+o+sPBG
762 :
ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 19:10:24 ID:XjFDgqbk
763 :
ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 16:09:00 ID:du0Fy9Ay
?
764 :
ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 13:31:49 ID:UR9Qf6p9
あげ〜
765 :
ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 00:43:28 ID:kJxmjFES
ヤフオクやっていて気が付いたんだけど、
ギター弾く人は釣り好きな人が多いね。
竿と糸を使うからだろうか?
一人遊びが好きなんだろね
そんな法則聴いたことがない
768 :
ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 08:58:05 ID:Un2CXajT
> 765
それって、高音弦に向く釣り糸を調べてるんじゃなくて?
769 :
ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 12:24:40 ID:IR/fTl5v
そう言えば、1弦はよく切れるから
もし安い釣り糸があったら流用できそうだ。
釣り糸は軟らかすぎてだめなんじゃないだろうか。
マグロ釣り用だったら大丈夫かも
ボールエンドがついてないので無理
>>769 ナイロン弦の1弦が切れるのか?
どういう弾き方してるんだよ?
>>770 特性的には重くて(比重が高くて)柔らかく、なおかつ切れづらい材料の方が良
いんだけど。
775 :
ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 03:52:10 ID:kOZFrVkk
ハリスなんかに使われているフロロカーボンがよいのでは…
ナイロンよりも比重高く、水に沈みます。
柔らかさではナイロンの方が上ですが。
フロロカーボンって、サバレスのアリアンスがそうじゃなかった?
それで細いわりにテンション高め。
777 :
ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 11:36:09 ID:ffOlxJWb
最近フラメンコギターのコンデ・エルマノスに興味があるので
すが、フェリーペ工房製、グラビーナ工房製、アトーチャ工房
製といった表示を良く目にしますが、それぞれの工房に伝統的
な格付けみたいなものがあったり、或いは一概には言えないも
のの音に優劣があったり、グレードや仕様に差があったりする
のでしょうか?ウェブ上で検索してみますと、『not found』
になっている工房もあったりで、何が何だか良く解りません。
またパコ・デ・ルシア写真をデカデカと掲載しているエルマ
ノス・コンデ(前後逆さま)のメーカー?工房?ルシアー?
は一体何ですか?コンデ・エルマノスとどのような関係があ
るのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さいませ。
>>777 (スリーセブンgetオメデト!)
私もあまり詳しくはないのですが、兄弟、その息子といろいろ分家してるようですね。
ttp://www.ariaguitars.com/jp/02prod/04import_cg/index.html パコがコンデを使ってるのは確かだったとおもいます。
あいにくどの工房で作られたものか知りませんが、さして特別なものではないようです。
昔彼は演奏できる状態で現存する楽器が何本も無いような所謂幻の銘器を使って
いながら大雨の田園コロシアムでチックコリアと競演した際に周囲の制止を振り切って
その楽器で出てパーにしたという話を聞いたことがあります(天才にありがちな”伝説”の
類かもしれませんが、、、)
その後はずっとコンデ、それも特注品ではなくごく普通の(とはいっても上級モデルで
しょうが)を使ってるらしくて誰かが”もうちょっといい楽器使えよ”といってるのを聞いた
覚えがあります。
うろ覚えの噂話ばかりですみません。
金沢でのライブを放送した時、逢坂 剛がパコのギターのラベルを
製作年と工房名まで読み上げてた気がする。
ビデオ録画した人いたら確認できるかな?勘違いだったらすんません。
ドイツライブのDVDでも使ってる、サウンド・ホールの上の部分と、
ブリッジの後ろの部分の表面板の塗装が剥がれてるギターだった。
780 :
ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 17:58:15 ID:rLXfMcDa
>>778(スリーセブンは気付きませんでした!)
情報&逸話&噂話ありがとうございます。
コンデ・エルマノス各工房のHPを見ますと、フェリーペ工房が超高級な仕様
の物までありラインナップも豊富です。
アトーチャ工房はトップページのみで詳細部分は『not found』なので謎。
グラヴィーナ工房は『エルマノス・コンデ』と呼び名が前後逆さま。でっ、ラ
インナップも少なく、なんかいかがわしくてバチもんクサイ(お持ちの方がい
らっしゃいましたらスミマセン。無知な上、当方の勝手な偏見ですので)。
多分、おっしゃるように日本で言うところの『本家』とか『元祖』みたいな類
なのかもしれませんが、ウェブ上で情報を収集する限りでは、何となくフェリ
ーペ工房のものが良さそうに感じるのですが・・・さて真意は???
音の良し悪しなどは、それぞれのギターがもつ個体差としてあるのは当たり前
ですが、高級手工品の世界ですから、それとは別の意味できっと工房それぞれ
に格付けがあったり、優劣の評価があるような気がするのですが・・・
考えてたら解らんようになってきました。。。
>>780 >日本で言うところの『本家』とか『元祖』みたいな類
から荒井貿易のHP読み返してみると
>兄のマリアーノ・コンデは息子、フェリーぺ・コンデ(1957-)とマリアーノ・コンデII世(1959-)の成長によって、
>弟ファウスティーノと別れ、1979年、マドリード、フェリーぺ通りに工房を開いた。
フェリーペ工房が本家本流のようですね。
>マリアーノの息子である若きコンデ兄弟は、エステソの伝統を受け継ぎながら改良を重ね、
>製作されたギターは立ち上がりの早い、強烈な太い低音と、フラメンコ独特の哀調を帯びた
>高音で、他の追従を許さないフラメンコギターとなった。パコ・デ・ルシア、ニーニョ・
>リカルド、サビーカス、エスクデーロなど、ほとんどのフラメンコギタリストがコンデの
>ギターを使用するのは当然といえば当然である。
パコが使うのもどうやらフェリーペらしい。
>弟のファウスティーノが亡くなったのち、こちらはあとを受け継ぐ息子がおらず、
>ファウスティーノの未亡人が同じコンデ・エルマーノスの名を使用して日本に供給
>しているとのことである。
とりあえずファスティーノはあやしぃ。未亡人が誰に作らせたのか興味あるところです。
アトーチャ、グラビーナの名は同HPに出てませんが、ファウスティーノ未亡人が作らせてた
職人の名前なのでしょうか?
アリアのHPでは
> マヌエル・ラミレス(1866-1916)の弟子でサントス・エルナンデス(1873-1942)
>と並ぶギター製作家はドミンゴ・エステソ(1882-1937)である。
>1915年にマドリードのグラビーナ7番地にギター工房を開き、エステソの甥である二人の兄弟、
>兄・マリアーノ・コンデ(1916-1989)と弟・ファウステイーノ・コンデ(1918-1988)が
>この工房でエステソの指導をうけ、ギター製作に励んだ。エステソの没後、
>コンデ・エルマーノスの名前であとを受け継ぎ製作にあたった。
とあるので、エステソのグラビーナ工房をコンデ兄弟が受け継いだわけです。
その後、兄が独立してフェリーペ工房を開き、弟はそのままグラビーナ工房
を引き継いだということです。
ということで、本家本流と言うならば1979以前のグラビーナ工房品が兄弟揃って
作っていた楽器で、まさに本家でしょう。
そしてエステソの本流はグラビーナ工房ということです。88年89年に兄弟はあいついで
亡くなりましたが、もともと個人製作ではなく工房制でしたので職人さえ変わらなければ
品質の変化はそれほどありません。アトーチャもグラビーナもマドリーの地名です。
まあ、本家本流だからとか、傍流だけど血が繋がってるからといって音がいいわけではないですが・・・・
783 :
ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 11:21:26 ID:5lBJuf1o
>>783 30万のクラギよりも、ゴダンのマルティアックシリーズをお奨めする。
生音メインというヤツがオベーションのナイロンを考慮に入れている時点でサブ杉!
そういうヤツは見た目で決めればいいんだよ。
あんどりゅーよーくはおててがおおきいのね
>>783 個人的な意見ですが、ナイロンのニュアンスを生かすならハコがある(ソリッドボディではない)
モデルがよいと思います。
オベーションについては誰だか忘れましたが”良い音だがギターの音じゃない、これはオベーションの
音だ”と言ってたような気がしました。
コルドバのジプシーキングスモデル、ラミレスのカッタウェイ入ったエレアコなど良いかと思います。
マニアックなところでは西野春平さん他エレアコに力を入れてる製作家もいます。
リードタイムは多少掛かりますが、材料が選べたりいろいろと好みに合わせて作ってもらえるのが
工房から買う醍醐味かもしれません。
788 :
783:2006/04/12(水) 10:04:45 ID:hZqaoQS7
>>784 P.U.を通すのであればゴダンはよい選択肢だと思うのですが、生音がでないので…
>>785 サブ杉な理由を知りたいのですが。
>>787 ピックアップを通した時の音については胴鳴りもサステインもなくなってしまうので諦めています。
ハウリングさえしなければよいだろうと思っています。
家で生音で弾くkほうが多いので、こちらについてはある程度妥協するつもりでいます。
生音である程度の音量が欲しいのでゴダンではなくてオベーションを考えました。
手荒に使うつもりはないですが、頑丈なボディも魅力的だと思いました。
良い音だけどオベーションの音、というのは私も聞いたことがあります。
クラシック奏者ではないのでオベーションでもよいかな?と考えたのはそのあたりです。
確かにコルドバ、ラミレス、西野氏のギターを見ると(実物は見ていませんが)、
自分の欲しいものに近いと思います。ありがとうございます。
ナイロン弦のエレアコはアースがとれないが
ノイズ対策とかはどうしてますか?
チェット・アトキンスはプラグと自分の腕を線で
繋いでたと聞いたことがあるのですがそれも
ずっと楽器をもったままならいいのですがそうもいかないので。
星野良充ギターを使ってるヤツいる?
チェット・アトキンスのサドルの4〜6弦が触れる部分にアルミ箔張りました。
巻き弦に触ってる時はノイズが減るような気がしまするるる。
792 :
ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 11:08:16 ID:QJF/QK68
>>781 >>782 沢山の情報ありがとうございました。何となくですが自分なりに流れも理解出来、
謎が解けてきました。
コンデ発祥の地でいうならグラビーナ、世襲的な血統でいうならフェリーぺとい
うことになりますね。
すっきりしました。ありがとうございました。
793 :
ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 14:25:13 ID:D+/Adtbi
タカミネのエレガットNPT110Nっていうのが気になってるんですけど、弾いてみると生音はかなりしょぼいんですが、エレガットってあんなもんなんでしょうか?
>>791 それって単にそこにアルミを貼っただけですか?
中で何も配線しなくて?
795 :
ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 10:38:31 ID://gtdiaL
あげときます。
>>778 私も確証はありませんが、その雨の田園コロシアムでパコがだめにしちゃった
幻の銘器こそドミンゴ・エステーソ、すなわちコンデ兄弟の叔父の作だったと思います。
すなわちパコは当時から一貫してエステーソ→コンデと続く一族の楽器を使い続けて
いるのでしょう。
みなさんステージのどのくらい前に弦交換する?
最近ガットギターを手に入れたばかりで感覚がよく分からないんだけど、ナイロン弦はスティール弦より伸びまくるから早めに交換というような話を聞くもので
前100を読んでみれば。
すっげー久しぶりでオーガスチン張ってみた。
確かに色気のあるいい音色だが、自分はやっぱり無色透明系が良いな。
タッチでいろいろ音が作れるのが(ナイロンに限らないが)アコースティックの
良いところだと再認識。
でもオーガス張ってると楽だけど、、、、
800 :
ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 12:37:26 ID:B2erXg3M
フレットの錆び、曇りに効くいいケミカルないですか?
ORC(クレ5-56)とパーツクリーナーを試してみたけどイマイチです。
ハイポジションのボディをくりぬいたガットギターってあります?
>>801 いわゆるカッタウェイのこと?
エレガットなら結構見るけど普通のものだと特注になるんじゃないのかな。
804 :
801:2006/04/18(火) 22:08:07 ID:BQ193ztA
>>クラシックギターのカッタウェイモデルは結構ありますが〜
そうなのか。意外だった。
探してみます。ありがとう。
>>803 弦の巻き方が汚い…
805 :
791:2006/04/19(水) 02:54:19 ID:lI42N1eG
>>794 そうです。サドルを1周させて巻いて貼ってあります。
そうすると下にあるピエゾ素子と接触して弦アースが取れるかなと。
>>805 そうですか。
でもそれでノイズが減ったということは
弦アースがとれてるんでしょうね。
音質的に変化はありませんか?
807 :
791:2006/04/20(木) 02:35:59 ID:2STt893K
>>806 音質的に変化は感じませんでした。
レコーディングでも使用しましたが、いい感じでしたよ。
白状すると、チェット・アトキンスを購入した楽器屋さんで
アルミ箔を貼って貰いました。
購入後すぐに「エレガットでレコーディング」という仕事が入り、
「んじゃ」つーことでシビアな状況(ライン&ヘッドホン)で
色々試していたら思いの外ノイズるので、購入した店員さんに相談したのです。
「それならこういう方法がありますよ」と提案してくれたので、
「それじゃ、お願いします」という感じで現在に至っておりますが、
不満は全くありません。
>>807 色々と有難うございます。
一度試してみます。
>>802 逆にカッタウェイでないエレガットってあまりないよね?
ノーマルなクラシックギターそのものにピックアップを内蔵した様な
タイプのってないのかな?
結構作ってくれるクラシックギター製作家もいるみたい
カッタウェイ無しでもボディ厚だけはちょっと薄くしてるみたいだけど
クラシックにカッタウェイが殆ど無いというのはクラシックの人から
すればカッタウェイにするだけで音がかなり変わるんでしょうか?
>>812 音が変わるというより元々12f以上はナイロンだとあまり響かないポジションだから
そこを頻繁に使う曲が少ないのでカット・ボディにする必要がなかったということ
でしょう。これからハイポジを使う曲が増えてくればわからないけど、、、
チェロなんかみたいに親指を指板上に出してしまえば今のままでもかなり細かい
ことができるから欲しがるひとがどれだけいるかだろうね。
面白いとは思うけど結局は需要と供給ということになるでしょう。
>>812 >音がかなり変わるんでしょうか?
>>813 >元々12f以上はナイロンだとあまり響かないポジションだから
>結局は需要と供給
俺は音が変わるからだと思う。
現にクラシックの手工品でもダマンは違う方法でハイポジを引きやすくしてるわけだから。
>元々12f以上はナイロンだとあまり響かないポジションだから
それはアンタがそういうレベルのギターしか弾いたことないからでしょ。
もっと高次元のナイロンギター弾いたらそんなヴァカみたいなこと言わなくなるよ。
スチールにくらべりゃ響かんわな。
>>816 そうか?
生音が良く響くのはむしろナイロンだとおもうが、、、、
>スチールにくらべりゃ響かんわな。
そうそう、こういうガキも多いんだよね、
最高でも二〜三十万程度のカスナイロンしか弾いたことないから
鉄弦の方が音量や遠達性があると思っている・・・
もっと高次元のナイロンギター弾いたらそんなヴァカみたいなこと言わなくなるよ。
ヲイヲイ 言いたい事はわかるけど
>>818 >最高でも二〜三十万程度のカスナイロン
みたいな言い方は荒れる元だから止めようや。
普通に5〜10万の楽器同士で比べても生で響くのはナイロンだろ?
このスレ見てるとなんか悲しくなるよ
スチールもナイロンも良い楽器(他意はない)で弦を張り替えた直ぐはよく響く。
どっちも甲乙つけがたい。
コード弾いたときのあのスチールの輝かしい響きっていうのはナイロンにはないし。
ナイロンのあの特有の暖かさはスチールに真似できない。
両方と良い楽器だす。
ここでクラシックギターなのにトラストロッドのついてるタカミネの登場。
学校とか教育現場だと重宝するんじゃまいか?公立の高校においてるクラシックギターは
状態がひどすぎる。
学生だったときに糸巻きが錆付いてて回らなかったのにはワロタな
まぁ何十本ものギターのメンテナンスは大変なんだろうけど。
824 :
ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 18:54:28 ID:jqDsUxut
弦高が1センチ以上あるギターを思い出します。
825 :
ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 19:15:36 ID:Yh87uiss
ギターオタの中でも特にデムパ度が高いのが集まっておられるようだ
826 :
ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 19:33:51 ID:8syBjTpg
バレンシアのカッタウェイのついた16000位のエレガットはダメかwww買おうと思ってるんだがwwwww
827 :
ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 19:39:08 ID:PKYDM9jG
テメーらは金塊でギターでも作れよwwww金塊のメシ食って金塊の糞するのが無上の喜びなんだろーがwww
828 :
ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 19:40:42 ID:PKYDM9jG
きめぇwww
829 :
ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 19:48:30 ID:PKYDM9jG
今度くだらねぇ事抜かしたらかっぱじくぞタコどもwwww
4〜6弦の滑りが悪くてキュッキュとなってしまうのですがお勧めのスプレーはありますか?
使うの初めてなので…orz
張り替えたばかりだと、すごく引っかかる。
フィンガーイーズをぬりこんだ気が。
とにかく弾きまくってなじませるのがいいかと。
>>831 弾きまくったらそれだけ早く弦が死なないですか?
なじんだ頃に死んでたんでは・・・・
特に巻き弦の方が早く死ぬし。
プロアルテのライトポリッシュ使えば?
リブラソナチネの譜面手に入らねぇえええたたえええ
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
835=816?
最近買い替えを考えて試奏しまくってるんだけど、環境が違うと比べるの難しいよね。
いつも6畳ほどの部屋で練習してるからちょっと広いスペースだと相当いい楽器じゃないと
自分の楽器のほうがいい楽器に思えてしまう(慣れてるから弾き易いしね)
自分の楽器もってって“比較のために最初にちょっと弾かせてください”っていうのは
反則かな?俺は恥ずかしくて出来ないけど、、、、
>>837 大丈夫だよ。
でも、衝撃的な音に出会うまで待ってみらんかい?
>>838 早速のアドバイスアリガトさんです。
現状は20年物の20万の楽器なんだけど、正直いって今の30万クラスはほとんどが
エェエ(これなら今の楽器の方がいいよ)って音、50〜60万ならウーン(確かにいい音
だけど買い換えるほどじゃないな〜)って状態。
予算がMAXそのあたりまでなんで、それ以上のものは中古しか見せてもらったことないけど
売価が50〜60万で状態がいいものだとウワー(さすがに違うな)って言う感じだけど、中古は
見極めが難しい(いくら今良い音でも寿命が後僅かって場合もあるらしい)って
聞くからちょっと恐い。
昔習ってた先生に「それが20万だったら大当たり、買い換えるときは最低50万は
見とかないと満足できる楽器には出会えないよ」って言われた意味がようやく
わかってきたところです。
でもまだ(80万以上クラスの中古で売価50〜60万でも)単に音量・弾き易さが
良いだけで“衝撃的な音”ってのにはまだ出会えてないから、もう少しゆっくり
時間掛けてみる。
>>839 20年前と言うと「手工品」が10〜30万くらいで買えた頃だね。50万クラスがボチ
ボチと出始めた頃。
今「手工品」を手に入れるには30万程度出さないと買えない。当時の20万クラス
がこのクラスより良くても全然不思議ではないし、「当たり」の楽器を使っている
人にはその上のクラスでも「衝撃的」とは感じられるほどではないかもね。つーか、
今の楽器を大事に使った方が良いかも(^^)。
841 :
839:2006/04/28(金) 17:58:22 ID:0sXmExa1
>>840 >今の楽器を大事に使った方が良いかも(^^)。
確かにそれが一番かもしれません。弾き込みと経年変化で音が変化するのが
アコースティックの醍醐味ですからね。分かっていても回りがなんか買ったとか
聞くとちょっと、、、、
あと心配なのが寿命、3年くらい前からハイポジのサスティーンがやや伸びなく
なってきたのが気になりだして、今年に入ったくらいから低音がちょっとボケ気味、
したがってリズムが歯切れワル〜な感じです。
そのときは気づかなかったけど5年くらい間の状態が実は異常、所謂“バカ鳴り”
してたんだと思います。(現状はさほど気になるほどのものではありませんが)
こうなっちゃってからどれくらい“粘って”くれるもんかわかんないんでボツボツ
あたりはじめたってところです。
“衝撃的な音”に出会えた後も、そのときたとえどんな音になっちゃってても
今の楽器はずっと手元に置いときたいと思ってます。
20年余苦楽を友にしてきた相棒ですからね。
>>839 衝撃的な音の楽器って確かにあるけど、それが本当に表現力に富んだ良い楽器かって
言うと難しいよね。
音がハンパなく大きいとか、低音がすごい図太いとか、独特な音色とか、店で弾いて
衝撃的な音だったので買ってみたものの、ずっと使っているとなんか自分に
合わないというか飽きてくる楽器ってあると思う。
俺は今までコントレラス、ベラスケス、イグナシオ・ローザス、サイモン・マーティ、
ローレンス・スミス、野崎、川田、ネジメとかいろいろ使ってきたけど、
今使っているのは今井と野辺とバルベロ・イーホ。
あと外で使う用に西野春平(10数年前の30万のモデル)。
野辺はオーダーで作ってもらったんだけど、その時野辺さんが
「うちの楽器は店においてもあまり目立たないから売れない。だから店には置かないんだ。」
「店で客の目(耳か?)を惹くには、目立つ音、特徴的な音にしなければならない」
「だけどそういう楽器はその目立つ音の為に必ず犠牲にしている部分があるので、
ウチはそういう音作りはしたくないんだ」
「最低二週間くらい弾いてもらわないとウチの楽器の良さは分かってもらえないと思う」
って言ってたのが印象的だった。
確かに作ってもらった楽器は、いわゆるスゴイ音では無いけれどじっくり弾き込むごとに
味わいが出てくる楽器だと思う。
なんというかご馳走ではないが、美味い米と魚と味噌汁って感じかな。
毎日食べても絶対に飽きることの無い味。
20年間大事に弾いてきた今の楽器は、アナタに取って間違いなく良い楽器。
「衝撃的な音」に出会っても慎重にね。たまに食べるから美味しく感じるだけかもよ。
買うにしても買い替えじゃなくて、今の楽器はとっておいたほうがいいと思う。
843 :
842:2006/04/28(金) 18:14:06 ID:7SlpcTVD
すんません、841を読まずに書き込んでしまいました。
今の楽器、大切してしてやって下さい。
844 :
842:2006/04/28(金) 18:14:54 ID:7SlpcTVD
すんません、841を読まずに書き込んでしまいました。
今の楽器、大切してしてやって下さい。
845 :
842:2006/04/28(金) 18:17:35 ID:7SlpcTVD
ありゃ、今度は2重カキコ。
重ね重ねスマソ。
846 :
840:2006/04/29(土) 01:03:11 ID:Nw7EKda/
>>842 「衝撃的な音」と言う言葉の捉え方が人によって違うね。なんか面白い(^^)。
少なくともオレは。
> 音がハンパなく大きいとか、低音がすごい図太いとか、独特な音色とか、
と言ったニュアンスより、良い音、表現力に富んだ音、多彩な表現を可能にする
敏感さ、響きの充実度合いで捉えていた。
アストリアスのプレリュードCと辻渡S-1
アストリアスのカスタムSと辻渡S-2
などは同価格で使用材などもほぼ同じです。
見た目は辻の方がややうすめのボディというのが分かりますが
音を比較したことがありません。
アストリアスと辻渡の音の違いはどうなのでしょうか?
弾き比べた方いましたらよろしくお願いします。
クラシックギターって他のギターと違って、ある程度の値段(60万〜)の物で練習をすると、
量産の5〜10万クラスの物で練習するよりも成長が早い気がするのは気のせいかな?
どっちのギターでも指は動くようになるかもしれんが、音色が綺麗か汚いかの違いがはっきり出てくる。
あと、ネックの違いとかテンションの強さの違いとか。
エレキでも安物で練習して上手いやつは結構いるけど、トーンが最悪。
5万クラスで俺はこれだけ上手いんだぜ?という速弾き厨をよく見かけるがトーンが最悪だ。
エレキはアンプ、シールドとセットになって、初めて演奏出来る環境が整うわけだから、
10万クラスのエレキ、5〜10万のチューブアンプ、5000円〜くらいのシールドで直結練習してる連中は、
耳を養う効果もあるので、トーンが本当に綺麗。セッションの時にこの差がよく分かる。
これを言うと、ヴァンヘイレンだってデビュー当時は安物使ってたじゃないか、と言ってくるやつがたまにいるけど、
オリジナルPAFのピックアップに、アンプはヴィンテージマーシャル使ってたんだぞ?
そのマーシャルの音を出すために、沢山シミュレート用エフェクタが出回ってるって言うのに。
高けりゃ良いのかそうかそうか・・・
はぁ
849=ゴミ捨て場で拾ったギターを愛用する鉄弦ギター弾き。
楽器の値段の話になる度に、毎回同じ反応する。
お前にはそのギターが一番お似合いなんだ。自信を持て!
>>847 818や848によると辻渡クラスはカスナイロンなんだそうだ・・・・
俺は結構いい楽器と思ってるんだが・・・
プロで辻使っている人っているの?
スラップで有名なギタリスト教えてー
>>849 ナイロンの場合は、高いギターほど扱いが難しくなる。
テンションが違うから、安いのでスラスラ弾けてた曲が急に弾けなくなったりする。
安いのでも十分練習は出来て、演奏会でも使えるけど、どうしてもチープな響きになる。
ブルースの演奏とかにはこっちの方があうけどな。
ただ、ギターはどんなに練習してもすぐには上手くなれないし、
どうせなら厳しい環境で練習をした方が後々良いから、難易度の高いある程度の値段のするギターを使うのが良いって事。
俺の周りだけかもしれんが、安物でも全然いけるぜ ってやつよりも良い物を持っているやつの方が上手いし、
良い物を持ってるって事は、それだけギターに卒倒してるって事だからやっぱり気合いが違うと思う。
ただ、これはナイロン弦ギターでクラシック曲を演奏する場合に限るので、ポピュラー向けの場合は自由にやって良いと思う。
一度、一回ミスっただけでも点数が下がるクラシックギターのコンクールを見学すると言ってる事が分かるよ。
>>851 辻渡のSシリーズは監修をしているだけで、本人はそんなに製作サイドには関与していないと思うぞ。
今井のEXシリーズと同ラインっぽいし。ただ、スプレマクラスになったら全部自分で作っていると思う。
弾き比べたら分かるけど、スプレマとS-3でもかなり違う。スプレマ、グランスプレマになったら、
他の製作家の作品と比べても遜色はないよ。フェンダーのマスタービルダー物のような感覚で買うと良いかも。
>>854 全体的に言ってる事はわかるんだけど、テンションと価格は別に関係ないぞ。
>それだけギターに卒倒してるって事だから
オイ。
>>855 弦の元々のテンションじゃなくて張った時のテンションのこと言ってるんじゃね?
なぜかはわからないけど、手工品は弦を張るとテンションが量産品よりも強くなる。
もちろん、強めではないアントニオ・マリンのようなギターも存在するけど、ほとんどが強めになるよな。
俺は実家にあったヤマハのギターからマルセロ・バルベロ・イーホに買い換えたらテンションが半端じゃなく強くなって
スピードが必要な曲がまったく弾けなくなり、ヤマハだったら難なく弾けてたソルの魔笛がゆったりとした曲になったw
857 :
ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 11:05:07 ID:oLKHZFmT
ほんとうですか。
嘘でしたすみません
アルカンヘル、バルベロ・イーホ、ハウザーとか表面板が松でかっちり作ってある
楽器は張りが強いよね。こういう楽器はタッチがしっかりしていないと全然鳴らない。
対して表面板が杉の軽く弾いても良く鳴る楽器は、大体張りが弱めになる傾向。
要するにギター自体の作り、剛性によって張りの強さが変わるってこと。
量産品は軽く弾いてもある程度鳴るように作られている(=剛性が低い)から
張りが弱いってことでしょ。
そりゃ松でも腰の弱い松もあるし、杉でも硬いのはあるだろうね。
当然表面板の材質だけじゃなくて、力木の構造や、材質の厚みとかも
関係してくるから、ギター全体で剛性が高いか低いかで張りの強さは決まると思う。
そういえばサイモン・マーティは、松だけどかなり表面板が薄かったし、新品の時
から表面がうねっていたな。張りもやはり松にしてはだいぶ弱かった。
ある製作家に聞いたらサイモン・マーティはサウンドホールに対して力木が
放射状に入っている(=サウンドホールの部分に弦の張力に耐える力木が無い)から、
構造上弱く、何十年も使用に耐える楽器では無いとのことだった。
大音量と耐久性の両立はやっぱり難しいのかね。
>>861 >大音量と耐久性の両立はやっぱり難しいのかね。
ここで具体的なブランド名を出すのはいかがかと思うので控えるけど
最近流行の大音量楽器にはその傾向が強いだろうね。
個人的にはその辺を構造で何とかして両立させるのがホントの名器だと思うんだけどね。
サントスとかさすがにここ10年くらいでコンサートで使う人はめっきり減ったけど、
1930年代の楽器が1990年頃までガンガン鳴ってたわけだから、ホントすごいとおもう。
年を経て“枯れた”音の良さは新しい楽器ではどうしても出ないわけで、そこを考えると
耐久性を犠牲にしてまで音量アップに走る今の楽器の作り方は如何なものか?
これも噂だけどプロでも所謂バカ鳴り系の楽器を数年単位で買い換える人もいるって
聞くし、、、、、
あと個人的な好みだけど若い頃はテンションの高い楽器のほうが音量があって弾いてても
気持ち良いし、速いパッセージを弾く時は弦が指離れが良くてよく回るから好きだったけど
最近は速いの弾けなくなったせいもあるけど、ちょっとやわらかめの楽器で、押し込み方を
工夫して音色を弾き分けるのが楽しくなってきた。聞くとプロも音色重視の人は結構軟い
テンションの弦張ってるみたい。
連書きでスマンが
なんだかんだ言ってもその点日本の製作家は良心的だと思うけどね。
バカ鳴りするわけじゃないけどしっかり作ってあって80年代あたりの中古でも
探すと結構いいのが見つかることがある。
確かに澄んで綺麗なんだけど個性にかける、嫌いな人に言わせると“色気が無い”
ってことになるみたいだけど、俺は日本人製作家の楽器はガラス細工の美しさなんだと
思う。
中に入れるものの色や回りの光・色で見え方が変わるように、強烈な個性が無い代わりに
弾き方でいろんな音が出る、逆に弾き手の立場からすると自分の個性を表現し易い
楽器なんじゃないかとおもう。
ここ10年くらいで製作技術のレベルもぐんぐん上がってるみたいだから、今良いのを見つけて
10年くらい弾き込むとすごくいい楽器になってくれそうな気がする。
そういう楽器を選ぶ耳も腕も不十分なんでまだまだ勉強中だけど。
864 :
ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 19:23:41 ID:/xViI9Qz
興味深いです。
865 :
861:2006/05/01(月) 19:43:10 ID:AqxZHQ3t
>>863 日本の楽器についての意見については同意です。
スペインの楽器とかは個性が強すぎて、何を弾いてもその楽器の音になっちゃうような
楽器が多いよね。
俺は842でもあるんだけど、透明な楽器って店でちょっと弾いたくらいじゃなかなかその
良さが判らないんだよね。
以前、目白にあるギタル○社って店で、
日本人製作家の中古はないか訊いたら笑われたぞ。
「そんな物、買いたいなんて人いないんですよ。プッ」
なんだあの店?
>>866 国産はあまり儲からないんだろうね。
クロサ○も恐らく同じ理由で国産は殆ど扱っていない。
日本人製作家から相手にされていないのかもしれないが。
輸入品の現地価格は有名な銘器でも100万くらいだ。
日本の楽器店では2倍から3倍の値段がついている。
ドイツで人気の今井も現地では日本の倍の値段で売られているらしい。
日本で買える適正価格の楽器は、日本人製作家の楽器だけかもしれないね。
アントニオサンチェスの近年製作の1015というモデルを持ってるんですが、
音が余りにもプラスチックっぽく何か対策はありませんか?
特にプレーン弦が酷いです。
弦はオーガスチンの赤を使用してます。
>>868 サンチェスって塗装が厚いポリウレタンでしょ。
多分それは塗装の音だと思う。
表面板だけでももっと塗膜の薄い塗料に塗り替えれば音変わるかもしれないけど、
5万くらいかかるよ。
アントニオサンチェスなんてもとがクソなんだから
塗装薄くしてもひどい音は変わらんわ!
>>866 ホムペの国産のページ(手作りギター)では絶賛しといて現実それとは酷いな。
昔からある専門店だから信頼置けると思ってたのに、、、、
まあ、商売だから儲けが第一なのは否定できんがな。
舶来品至上主義思想に取り付かれている感じだった。
今は反省している
874 :
ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 01:58:08 ID:+iRv+eA8
テツ・アレイ
875 :
ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 09:55:28 ID:qqRikzdw
稗田阿礼
目白のあの店の店員はN堀の先生と同じ。
高い楽器を素人に売りつけるのが仕事。
877 :
ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 18:49:08 ID:R/S/VL2J
ガットがほしくなってきた。アコギ下取りに出して買ってみるかな
878 :
ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 21:37:16 ID:He65/PlQ
ガットの理想的な弦高ってどれくらいですかね?
50センチぐらいかなぁ
マジレス
12フレット 6弦で4mm前後、1弦で3mm前後
(フレットの上から弦の下まで)
>>879 50センチ!ってあり得ねぇ!
50mmの間違いだろ?
さぁ、釣り大会の始まりです!
>>882 じゃあ俺がマジレスするけど
基本は650mmだけど655とか660、一時のラミレスなんか664とかあるからね。
でも今はひくいのでも音量的に遜色ないのが出てきてるから645は当たり前
640〜635あたりまでは試してみてほしいな。
>>884 誰が弦長の話してんのよ。
『弦高』だよ、弦『高』。
俺は6弦で3mmくらいが弾きやすいけど、一般よりちょっと低めだとは思う。
早速釣られるなよw
いや、釣んなよ。
888 :
ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 21:42:28 ID:ZPyrdwZu
4mm-3mmが標準みたいですね。
弦高を下げるにはやっぱりサドルを削るしかないですかね?
天才を見た
ありえない
890 :
ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 10:40:48 ID:oWel1YcC
流星のサドル上げ
フレット高くすれば?
892 :
ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 12:05:38 ID:aFaWZX9Y
ナットを削る手もあるけど難しいね。
いやナット削ったらあかんがな
買い換えればいいんだよ。
895 :
840:2006/05/08(月) 00:13:57 ID:QLaqPaWi
削るならブリッジでは?
>>895 ブリッジ削る方がサドル削るより余程大掛かりだと思うが…
ナット用のやすりって凄く高いね。
>>897 一本1000円程度だから安い方じゃない?
(´-`).。oO(普通のヤスリは5、6本セットで千円程度なのだろう……)
>>900 ニコルソンを基準に考えてる。バローベとか12本精密ヤスリのセットで20000超えるからな。
902 :
ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 13:06:00 ID:bo3kTNUD
エレガットの音をパソコンでライン録りしてレベルを見ると、ナイロン弦のうちの3弦がちょっとレベル低いんですけど、これは弦の太さから来るんでしょうか?それともピエゾピックアップがしっかり拾えてないんでしょうか?ご意見お聞かせください。
弦かギターの癖かもね。
でも、耳で聴いて違和感がないなら気にしなくていいよ。
904 :
ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 14:24:04 ID:U6eSNT4v
>>902 おそらくブリッジ下の、ピックアップがずれているのではないでしょうか?
905 :
ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 17:06:45 ID:bo3kTNUD
確かに気にするときりがないような
3弦の前ポジションでレベルが低いのか、
特定の音程が低いのか試してみたら?
普通3弦て太く大きく鳴るけどね。
>普通3弦て太く大きく鳴るけどね。
「ナイロン弦の弱点は3弦」というのが世界の常識です
普通3弦が鳴らないのです。3弦が他の弦と同レベルで鳴るのは50万円以上のものです。
あなたのギターが素晴らしいか、あなたの耳がくさっているのかのどちらかですね。
それエレガットの話?
あ、今は安物のエレアコの話か・・・
ごめんごめん。まともなクラシックギターの話しかと思っちゃった。
まともなクラシックギターは鳴らないのか。おもしろいな。
画期的な3弦はでないもんかね。
カーボンとかもあるけど音が微妙だしな。
3弦だけサバレスのアリアンスにする人って人がいるけど、
それは試してみた?
>>910 それはすなわち
安物クラギの12456弦:高級クラギの12456弦=5:10
安物クラギの3弦:高級クラギの弦=5:7〜8
なんで
安物クラギ => 1〜6弦までまんべんなく鳴る(5:5)
高級クラギ => 3弦の音がちょっとこもる(7〜8:10)
ってことではないかな?
自分も昔
>>912のセッティング試したことがある。
弾き込んでるうちに好みのバランスで鳴るようになったから今はやってないけど。
ひょっとしたら耳が楽器のバランスに慣れてしまったのかもしれないが、、、、
やはり次スレは高級クラシック・ギターと一般的値段のエレアコ等と
分けた方がいいんじゃない?
>あ、今は安物のエレアコの話か・・・
>ごめんごめん。まともなクラシックギターの話しかと思っちゃった。
そうすればこんな書き込みも無くなるしもう少し雰囲気も
良くなるんじゃない?
>>914 ナイロンで一括りにすることが無理なんだよね。
エレガットとクラシックでは何もかもが違うのに。
3弦だけサバレスって、、、
全部サバレスでいいじゃん。
>>916 アリアンスの音が嫌いな人もいるし、アリアンスが合わない楽器もある。3弦
は音がつまるので対策のためにやむを得ずアリアンスを張るけど(3弦はアリアン
スらしさがあまり出ないし)、他の弦には使いたくないという人もいるんだよ。
自分の感想としてはサバレスは全体に派手、特に1弦は音が鋭敏すぎて
好きになれなかった(自分の楽器に合わなかっただけかもしれないが)
それで
普段→12456プロアルテで3弦だけアリアンス
全体に落ち着いた感じになるが中音域にメロ外っても埋もれない
ステージ→23456サバレスで1弦だけプロアルテ
派手目の音になるが1弦もキンキンしない
というセッティングを使い分けていた時期がある。
いろんな種類の弦をミックして使うのはプロなら当たり前にやってるし
俺程度のアマでもやる時はやるよ。
919 :
ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 12:28:37 ID:46BEzOpo
10万クラスのエレガット タカミネとヤイリで悩んでおります
普段は生音が主体なのですがそうなると少しでも胴厚を選ぶべきでしょうね?
個人的にはフラメンコ系の立ち上がりの良い音が欲しいのでそうなると薄くても
いいような気もするし
>>919 タカミネにしとけ。チューブプリの奴はいいぞ。
そういや数ヶ月前に、エルフラメンコでパコ・クルスがエレガットで
伴奏してる時があったよ。
楽器のメーカーはわからなかったけど。
923 :
ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 13:42:58 ID:2aj6DWab
エレアコとエレガットって何が違うん?
>>923 あくまで俺のイメージだけどエレアコのほうがなま音鳴りそう
エレガットっておいとやっぱりソリッドボディを想像しちゃうね
アコースティックギター > ガットギター
エレアコは本来の意味なら鉄弦もナイロン弦のも含む言い方なんだけど、
ナイロン弦のは誤解のないよう、あえて区別する為にエレガットと
呼ぶ場合がある。
でも、たしかに924氏の言うように”アコースティック”と言う言葉(の省略形)
が入ってないから、ナイロン弦エレキギターの意味になっちゃうね。
エレガットはエレアコの一種なんですが。
929 :
ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 10:34:32 ID:CQ+OTvEP
楽器屋の店員でさえ クラギ≠アコギ と勘違いしてて笑った。
(ロック●ンとか)
>>923 本来は「エレアコ」とはアコースティックギター(生ギター)を
アンプリファイアできるようにしたもの。
スティール弦もナイロン弦も両方含まれる。
しかし現実にはJポップ系等では圧倒的にスティール弦の方が多く
いつのまにかエレアコ、アコギ = スティール弦 みたいになってしまった。
そこでナイロン弦のをあえて区別するために「エレガット」とか言い出したんじゃない?
漢字の読み方とかで間違った読み方をする人があまりに多いと
いつのまにかそれでOKになってしまうようなもの。
>楽器屋の店員でさえ クラギ≠アコギ と勘違いしてて笑った。
テレビのアナウンサーも漢字読めないの多い。
後から「訂正、お詫び」も無いところをみると
そこのスタッフ全員正しい読み方知らないのだろ。
2ch用語も一般の世界で使われたりもしてるしな。
>クラギ≠アコギ
文脈によるんじゃない?
そういやウチのエレガットは
弦ごとの音量調節できるらしい
一回もしたこと無いけどね
凄いな
あ、俺のが安物なのか?('A`)
935 :
ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 00:17:03 ID:vUtAm5qQ
最近ギターはテンションが命と考えるようになった。
テンションを決定する要素は弦以外に何があるのでしょう?
命と考える割になんにもわかってないんだな。
937 :
ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 00:44:56 ID:vUtAm5qQ
うむ。
自分で調整してテンションが変えられるかどうか分からん。
ナットの切れ込み角がどの位影響するのだろう。
弦に角度をつけても、それほど大きな効果はないと聞いた記憶がある。
張力って振動数と、弦長、線密度で決まるんじゃないの?
振動数は関係なさそうだな。
>>940 何でよ?
チューニングした事ないのか?
弦長と線密度とテンションで振動数が決まる
ただし、ここで言うテンションは引っ張り強度のことで
935とかが言っているテンションとは別
文系?
944 :
935:2006/05/31(水) 17:51:33 ID:jvq9tZnm
正確には「たわみ」って言った方がいいのかな?指板方向への。
弦長が長いほどテンションが高いのは理論的には明らかなのだろうか。
振動数は張力をパラメータとした出力であって、その逆ではない。
仮に振動数が張力決定の要因であると仮定すると、弦長・先密度を固定して
弦を高速振動させると張力が増すことになるが、勿論そんなことは無い。
だから、振動数で張力が決まるという表現はおかしい。
946 :
935:2006/05/31(水) 22:55:37 ID:HI86Ih0L
僕も振動数は関係ないように思う。
振動数はテンションの結果と思う。文系的な表現をすればね。
>>945、946
本当に文系はしょうもないな。
同じ弦長で、同じ線密度の弦を張った場合、
例えばミに調弦するより、ミ♯に調弦する方が
張力が高くなるだろうに。
高速振動って何だよ?お前良く考えて見ろw
>>947 そんな事誰でもわかるわw
それは単に「張力を調整して固有振動数を決定した」ってだけの話でしょうが。
張力は操作パラメータで、振動数は結果。
君の主張は「振動数をパラメータとして張力が決まる」だから、振動数を変化
させて、結果として張力が変わった話をしてくれにゃあ例え話にならんだろうが。
いきなりペグいじれば、そりゃ張力変わるわ。
理系文系以前に理論の組み立てができんのか?
振動数から張力が分かる。
950 :
ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 09:48:17 ID:k/Hzc55c
皆さんテンション高いようで、上げすぎると、切れるよ、ホント
ハゲるぞオマエラ
バンドでボサノバやりたいのですが普通のエレガットにするか
エレフラメンコにするか迷っています
アドバイスお願いします
エレガットがお勧めだと思う
フラメンコはどうだろう
試奏させてもらったとき音が前に飛びすぎて弾くのが難しかったけど
954 :
947:2006/06/02(金) 20:45:52 ID:ukFauHg8
>>948 実生活で特に困らないだろうし、
そんなに気にしないで欲しい。
「実生活で困らなければ」何でもいいの?
勉強できないヴァカの決まり文句だわなあ
「方程式なんて分からなくても実生活でなにも困らないも〜ん!」
ってなwwwww
957 :
947:2006/06/03(土) 22:50:43 ID:nN2SkuAb
>>956 ヲイヲイ、それは俺が言ってるセリフであって、
948が自分で言ってるセリフじゃないんだがなぁ。
958 :
947:2006/06/03(土) 22:52:59 ID:nN2SkuAb
連続ですまん。957を書き込んだ後に思ったんだが、
956は、ひょっとして俺の方が間違ってると思ってるのか?
>>947 >939の内容を素直に受け取れば、弦を固有振動数と関係なく何らかの方法で強制的に振動させた場合、
弦の張力が変化することになるが(>945の言ってるのは、そういう事じゃなかろうか)。
とりあえず、
1.君の言う振動数とは、あくまで弦の固有振動数の事なのか?そうならそうではっきりして欲しい。
2.ギターでは固有振動数を独立して操作する事は不可能だが(直接操作できるのは弦長/線密度
/テンションのみ)、それを操作パラメータのひとつとして扱うのは無理があるんじゃないか?
3.そもそも演奏時に指にかかるテンションは単に弦長方向の張力だけが影響しているわけではない。
の3点で突っ込みたい。
別にどうでもいいんじゃない?
好きなだけやればいいと思うよ、うん
963 :
947:2006/06/04(日) 05:35:34 ID:K2NgGqR0
>>960 おはよう。
「弦のテンションを下げたきゃ、半音下げチューニングにでもすれば?」
ってのと同じ事だよ。まだ分かんねーのか?
964 :
ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 13:43:23 ID:Zm2fCRCc
違うだろ。
それだと同じ弦長で同じチューニングで同じ弦のギターなのに
ギターによってテンションが違うことの証明にならないだろ。
965 :
947:2006/06/04(日) 13:56:06 ID:K2NgGqR0
>>964 同じ弦長で同じチューニングで同じ弦のギターなのに
ギターによって弦の張力が違うのか?
是非、証明してくれよw
指板の広さとか弦高とかフレットの塩梅とか色々原因はあるんじゃね
体感のテンションと実際のテンションを区別しろよ
論旨がすれ違ってまるでキャッチボールが成立してないみたいだし、
もういいんじゃね?
そもそもの話に戻しましょうや。
指にかかるテンションを調整する方法。
チューニングを下げろ、ってのは無しでね。
>>965 >960
>3.そもそも演奏時に指にかかるテンションは単に弦長方向の張力だけが
> 影響しているわけではない。
ナットやサドル方向に弦を押しつける力は、演奏時指に感じるテンションに
大いに影響する。
例えば、他弦ベースの低音弦だけボールエンドが裏通しになってるようなものが
あるけど、あれは弦長方向とボールエンドのなす角度を大きくする事で、
良好なテンションを得るため。
他にもストラトのストリングガイドの有無でも演奏時の感覚は大分違う。
今は単純に弦の張力の話をしてるんじゃないのよ。
ギターの弾きやすさで良く言われるのは、
押弦やピッキングの時に弦を伸ばす動作の際に発生するテンション。
これを小さくするには、弦高をさげる、ブリッジやヘッドでの弦の角度を小さくするなど。
ただし音質に関わる。
いわゆる物理の公式にでてくるテンションは、チューニングを一定とすれば、
弦の種類や長さ(スケール)で変わる。
970 :
947:2006/06/04(日) 16:19:38 ID:K2NgGqR0
>>968 で、「振動数は関係ない」とか言う、
池沼の主張とは別になってるぞ。
971 :
947:2006/06/04(日) 16:25:05 ID:K2NgGqR0
そういや、目白の某店でもナットの角度によって
張力が変わるとか言うトンデモ理論を展開していた店員がいたな。
マイナスイオン関連商品が家に沢山ありそうw
>970
>で、「振動数は関係ない」とか言う、
>池沼の主張とは別になってるぞ。
別の方向で話をしてるんですが…なんでそんな喧嘩腰なわけ?
君のスタンスがよくわからんのだが、
『プレイ時に指先に感じるテンションはあくまで弦の張力であり、
弦の線密度・弦長・固有振動数が定まれば一意に定まる。』
っていう主張だと思ってOK?
だとすると、同じスケールで弦が裏通しになってるギターとそうでないギター、
テンションピンが付いたストラトと外したストラト、何故あんなにプレイ時の
感触が違うのか、説明がつかないんだが。
973 :
947:2006/06/04(日) 22:31:16 ID:K2NgGqR0
>>972 ”指先に感じるテンション”はみかけ上の物であり本当のテンションではない。
線密度・弦長・固有振動数で決まる弦の張力とは別。
同じ弦長、同じ弦なのに「張りが強く感じる」ってのは
実際に張力が違うんじゃない。他の要因による物なのにそう感じてるだけ。
そんなもん当たり前だろ?
たまに、本当にテンションが違っているって言う馬鹿がいる。
(目白の店員のように)
>>973 >”指先に感じるテンション”はみかけ上の物であり本当のテンションではない。
その通り。ギタリストの言うテンションは、弦の張力とイコールじゃないんです。
>935はそもそもそういう話の筈なんですが、>939で認識の相違があった様子。
今後みかけ上のテンションに関する議論をキボン。
>ギタリストの言うテンションは
一般化するな。
するなといわれても…まあ私はギターの話においてはそれが一般的だと思ってるし、
今回もそういう趣旨で始まった話だと思ってるんですが。
少なくとも、
『弦の張力は使用する弦と、スケール長と、合せようとしているピッチによっ
て自動的に決まってしまいます。』
なんて分かり切ったことを話そうとしたんじゃ無いはず。
次スレで仕切り直しかね。
977はできるだけ当たり障りの無いように考慮してレスしてる
しかも内容も間違っちゃいない
なのに批難っぽいレスをもらう不思議な子
>>977 だから、お前のようなテンションと言う言葉の意味を知らない
低脳ギタリストしか、そう意味で使わんだろうが?
間違いだって気づけよ。
974のサイトみたが、楽器の製作者が弦がナットやサドルに加える力の事を
テンションと呼んでるなんて嘘もいいとこだぞ。
そんなの一部の馬鹿な製作者のみだろうが。
じゃあ、
>>979は普段のギタリスト同士の会話で
いちいち「弦がナットやサドルに加える力」とか言ってるの?
ソースだせと言われても出せないけど、
楽器の製作者が弦がナットやサドルに加える力の事を
テンションと呼んでるっていうのは間違いではない。
>>980 俺の周りではそう言うな。
人によっては多少違ういい方をする人もいるかもだが、
それでも、テンションでは無いものをテンションと呼ぶ馬鹿はいない。
そんな奴は目白の馬鹿店員のみ。(今はいない)
最近はGGを買っていないが、少なくとも俺の買っていた時期に
テンションを935君のような間違った意味で使ってる事はなかったな。
リッ●ーの雑誌ではどうだ?
かつて、「クラシックギターでは必ず@弦は薬指A弦は中指B弦は人差し指で弾きます」
なんて嘘を載せてた”トンデモ”出版社だから平気で誤用してるかもなw
>>981 低脳ギター弾きが、弦がナットやサドルに加える力の事を
テンションと呼んでるっていうソースは935にあるなw
世の中、こういう馬鹿もいますっていうソースをいくら出した所で意味はないかと。
ひょっとして、製作者ってエレキギター等の単なる組み立て工の
アルバイトを言ってるのかね?それなら可能性はあるな。
馬鹿でもできるから。
984 :
ドレミファ名無シド:2006/06/05(月) 12:39:41 ID:sLPOJQXK
もう答え出ているのに982は馬鹿ですか?
国語力も無いようですな。
いやいや、
>>982は「音が軽い」とか「甘い音色」みたいな
物理に反した言い方はしなくて、
いつも厳密で正確な表現をしてるんだよ、きっとw
982の頭の弱さに乾杯
目白の店員の話
何回言っているんだ?
精神病んでいるのか?
>>988 自己レス。
スマン、式のところはうまいことコピペできなかった。リンク先を見てね。
蛇足だが、
f: 周波数 (ヘルツ) ======================> "F"requency
l: 弦の長さ (m) =========================> "l"ength
T: 張力 (ニュートン) =====================> "T"ension
の頭文字をとってると思われ弦楽器の張力=テンションでよいと思う
σ: 単位長さあたりの質量 (線密度, kg/m)
これだけ分からん。理系で物理に詳しい人細くよろしく。
高校物理をエラソに書くなよ。
言葉の誤用が定着しちゃってるだけなのに。
元の意味からすれば誤用でも、広く使われてる方が真。
言葉ってのは元々そういうもんだ。
>>991 流れが見えにくいんだが
弦楽器の張力=テンション は”言葉の誤用”なの?