右手各指の独立か。
挟み打ちもいいけど、ヴィラ=ロボスのエチュード1番の、
1〜4弦を使う部分だけ取り出してやるとma含めバランスよく動かせるかと。
つまり、1〜4弦にamipを割り当ててアルペジオ p,m,i,a,m,a,i,m を繰り返す。
5,6弦を使う部分は右手のポジション移動だから別テーマかな。左手も不要。
挟み打ちは同じ弦を弾く動きだからちょっと種類が違う。両方やるといいかと。
腱鞘炎が怖ければちびちびゆっくりやるのがいいかと。
>>436 おっ、ありがとうございます。
1〜4弦だけ取り出してやるのね。
ヴィラロボスの1番はプロもウォーミングアップに使うって効いてたんだけどどうも
pi側に偏っててmaが鍛えられないと思ってた。
5〜6弦を弾かなければいいわけか!試してみる。
挟み撃ちも指壊さない程度に続けてみます。
余談ですが、左手各指の独立にはPumping〜のDaily Warming upはききましたよ!
あんまり負荷かけず効率よく鍛えられる感じでした。
ギター持たずに講師ってww
他に思いつく職業がなかったのか。
格子戸に入っちゃった、なんちゃって。
わ〜〜〜、さむぅ(^^;
エア・ギターの講師って事で。
>>442 エロ・ギターってことは無いか?
ところで
>>436あたり読んでて急に思い出した。大昔某プロに教わった右手各指独立のための練習法。
1) pは4〜6弦どこかお好きな弦にセット
* 左手開放でも和音が気持ち悪くないのは6弦だが、フォームを固めるためには
5弦からはじめたほうがよいかも
2) imaそれぞれ3〜1弦にセット
* 初めから弦にそえてセットしちゃうのがお味噌です。
3) パターンは何でも良いのでアルペジオ。但し!弾いたら出来るだけ早く弾いた指を元のポジションに
戻してスタッカート。(たとえばiで3弦弾いたらすぐに同じくiで3弦触ってスタッカートさせる)
字面だけ見ると簡単そうだが、やってみるとなかなか出来ない。特にaなんか独立できてないとmも一緒に
動いちゃって1弦だけ弾いたつもりが2弦も一緒に鳴っちゃう。しかも素早く元のポジションに戻すことで
スピードアップの訓練にもなる。
久しぶりにやってみたらpimaは何とかなったがpamiだともうamがダンゴになって1・2弦一緒に鳴っちゃう。
pimiaimiなんか全然出来ないし
>>436さんが教えてくれたpmiamaimなんかやろうとしたらもう気が狂いそう。
一度試して、感想聞かせてください。
>>444 どれくらいの速さでやるの?
オレは下手だが、これは普通に出来るよ。最後のはちょっと引っかかるが。
>>446 うらやますぃ〜
ってか自分の右手よっぽどダンゴになってるのかな?(特にmaがひどいみたい)
自分は大体4分音符=72〜80くらいのx4(一拍に4つ)で練習してるけど80超えると
pima以外のパターン(特にpの次にaが来るpamiとかpamima)でmaが分離せず
いっしょに鳴っちゃうことが多いです。
>>山田くん
>>444の、全部持っていって下さい。 つ□□□
>>444 弾いたら次に弾く弦に指をすぐセットする
プランティングとかいうやつと似てますね。(誤解してるかもしれないですが)
手首やらが変に動けない状態でアルアイレするのはなかなか難しいです。
>>446 普通に考えると、普段のアルペジオで弾ける速さまでじゃないでしょうか?
普段は弾いてない指は遊んでる(次への準備をしてるだけ)なんだから。
高速でやったらものすごい切れのいいアルペジオになりそう。
>>447 いやいや、失礼しました。弾いたら即ミュートでその速さは無理ですたw
もっとゆっくりやるものかと。
>>448 プランティングは初めセットしていて pimaで弾き終わったら全部指が
リリースされてる状態だったと思います。でまたセットすると。
だから、
>>444の戻し動作は入ってなくて、準備だけです、確か。
戻し動作ありで普段のアルペジオまではとても無理だ、みんなできるんですか?
>>449 普段のアルペジオでも瞬間的に脱力して元のポジションに戻してないと早く切れのいいのは弾けないよ。
まあ,だからそれが出来るようになるための訓練なのだろうが..
>>450 元のポジションに戻ることと、
>>444のように即ミュートすることは自分の中では
感覚が違うんです…。
連投スマソ
プロの方がヴィラ=ロボスのエチュード1番を同じ速さでスタッカートできる
とはとても思えません。
>>452 まあ,だからより過剰な負担をかけて神経をとぎすまさせるということでしょう。
ダンペル運動みたいなものかな。
ちなみにエチュード7番のスケールはコーダではリズムが違う形でスタカートで弾くように
なってますね。あれもほぼ同じテンポで即同一指で触れるように消音しないと弾けないでしょうね
最後のスケールのスタッカートのことですか?
>あれもほぼ同じテンポで即同一指で触れるように消音しないと弾けないでしょうね
意味不明なんですが。なるべくアルペジオの話から離れない方がいいと思う。
455 :
名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 12:00:58 ID:IfyjscWH
みんな、メトロノームはどこのメーカーの何というモデルを使ってるの?
>>452 そりゃあ無理だろうね。理論上の目標ってだけの話です。
とりあえずできる速さで地道にどうぞ。
何様w 「普通に考えれば」って書いてるでしょ、自分で。
「随分、適当に書くね」って遠回しに言ってただけ。
理論、理論上はっていう人多いが、その理論が間違ってんだよ。
そんな奴が仮にいたらそれは普通のアルペジオがやたら下手なだけです。
>>444さん、スマソ 話を悪い方向に向けてしまつた。
参考にして練習しますので。
>>444です。
意外な反響に戸惑ってます。
>>448さん
あなたの言うプランティングが
ttp://www.asahi-net.or.jp/~yd9y-wtnb/newpage3.htm のアルペジオの項にあるものでしたら少し違うものかもしれません。
>具体的には6弦を親指pではじくと同時に人差し指 i を3弦に添える。iで弾くと同時にmを2弦に添える・・
>mで弾くと同時にaを1弦に添える・・aで弾くと同時にpを5弦に添える・・これを繰り返す。
すなわち弾くと同時に次に弾く指をセットすることでスピードアップを計る練習と思われますが、
私の練習の目的は右手各指の独立で
>>444に書いた通り初めからpimaすべて弾く弦にセットしてしまうことがお味噌です。
その状態で各指の独立が出来ていない(所謂ダンゴの状態)だと弾こうとする弦以外にセットされている指も動いてしまい
音が鳴ってしまうことになります。
>>449さん
手元にメトロノームがない状態で記憶で書いちゃいましたが、時計の秒針便りに記憶と照らし合わせてみると
実際はもう少し下だったと思います。52〜72 x4ってところで、自分の場合60以上は結構きついかも。
>>452さん
>ヴィラ=ロボスのエチュード1番を同じ速さでスタッカート
それは無理、プロでも出来るのはかなりメカのレベルの高い人だけじゃないでしょうか?
>>458 IDを見てよ。俺>ID:wh0BUNX4 とあと二人ぐらいだww
同じ速さで〜、理論上は〜、とか言ってる人に俺が反論しただけです。
これ以上は不毛になりそうなので、やめときます。
>>444を120ぐらいの速さでやるのって遅い?まあまあ?
俺的には120がMAX。これ以上早くはできん。
4つ打ちで、120ならかなり早いのでは。
>>461 ちがうちがう!
ひ・と・つ・ず・つ!やっぱ遅い?
>>457 じゃあ最後に。
普通に考えれば通常のアルペジオの速さが最終目標でしょ?
それより速くなるわけないし、
遅くなるなら無駄な時間を食う場所が残ってるってことだから。
「理論上」=「実際にはできないだろうけどね」って意味です。
それより遅い目標を掲げたければそうすればいいですよ。
pimaの普通のアルペジオ。
4つうちで120ぐらいで弾けるようになりたいな。
俺、今は80が限界。これ以上早くしようとすると
指がもつれる。右手が痛くなる。音が汚くなる。
やっぱ地道に練習っすか?
山下和仁のビラロボスのエチュード1番とか聴くと
どうなっちゃってるのかわかんないよ。
>>462 それが遅いかどうかはちょっと分からない。
>444のやり方での自分のを晒しとく
pima,pamiとかだったら200〜240くらい
pmiamaimとかのm,aの連続が出ると180くらい、我慢して
ちょっと続けると200くらい。
これ以上だと、ミス or 手の緊張などが出るのでやらない。できない。
むしろもっとゆっくりやる。
山下和仁は置いといてw、ブリームのDVDなんか見ると、
ヴィラ=ロボスの前奏曲2番のアルペジオの部分は
なんというか、、フルセット→1ストロークで弾いていると思う。
和音弾きをずらしたような。
同様にエチュード11番とかもその弾き方じゃないと俺は無理。
アルペジオでも2種類あると思うんだけど、これは速さは出るけど
リズムコントロールがムズかしい。
話がひと通り回ったところで、やっぱりうpしてほしくなりますね。
こうやると、こんな感じの音になりますってw
まぁ、誰もうpしないだろうけど……
でも、色々考えさせてもらいました、ありがとうございます。
下手だといってテンポ晒してるのにうpしろってかw
まさかこのテンポが信じられないわけでもないだろ?実際遅いし。
ブリームのはDVDかってスローで見てみれば?
>>468他
気に障ったらすみませんでした。
別に深い意味はなく、ただ、ちょっと聴いてみたいかなって思っただけです。
話はわかる(?)けど、どんな風に弾いてるのか具体的なイメージが湧かなくて、
まぁ、自分の想像力が欠如してるってことですね。
信じる信じないという話じゃなくて、音と一緒に話があると良く判るって思った
んです。