【ageて書く】 ギター総合質問スレ52 【ageて書く】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
初心者を中心にギターに関する質問はここで。
荒しや粘着、クソコテ、かまってクンは放置推奨。

【♪お役立ちリンク♪】 ←必ずチェック!�
http://sound.jp/guitarstation/
【♪初心者FAQ♪】�
http://guitar.graniph.org
http://www.geocities.jp/gt_faq/

◆質問者のお約束◆�
1.�聞くは一時の恥。聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。�
2.�読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。�
3.�何度も同じ質問するな。マルチ厳禁。�
4.�「〜〜って何?」なんて聞くのはバカ。まずググれ。�
5.�質問はage推奨。�

◆回答者のお約束◆�
1.�大人の対応厳守。子供には子供の世界がある。まず理解しあおう。�
2.�憶測、憶測の解答は回避しる。�
3.�専門的な質問なら、回答者はスレ誘導なんかもヨロ。�
4.�釣りネタ頻度の高いスレです。要注意。わかんなきゃ半年ROMれ。

【ageて書く】 ギター総合質問スレ51 【ageて書く】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1124380602/
2ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 05:01:09 ID:JyfaUPxd
※夏厨警報発令中
イルンダッタカナ
3ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 06:19:34 ID:9L64VvLq
>>1
4ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 07:05:42 ID:RJxZm1ez
ミルコの負けとヒョードル幻想でそれどころじゃねえ
5ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 08:15:30 ID:kVQgxLNW
>1

ところで質問なんですが、コード進行をやっていてタブ譜と教本が全然合ってないってどゆことですか?
少しくらいならタブ譜も間違えるんですが……
6ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 10:35:34 ID:x8O3YTvK
>>1
ところで質問なんですが、1弦の音をヴィブラートで大きく揺らすと弦がフレットの下のとこに行っちゃって変な音がでちゃうんですが、どうすればいいんでしょうか?
7ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 11:11:06 ID:UJdIQpFL
>>1

重複立てちゃったのでageます。
8ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 11:12:12 ID:6PRSM11B
>>6
1弦のビブラートは上に強く上げて、元の位置に戻す感じ。これを早く汁
下に下げすぎるとフレットからはみ出るから

6弦は反対
9ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 11:26:27 ID:UJdIQpFL
>>5 それは、出版社が君の音感を鍛える為にやってるのだと思う。

なんてな、まあ自分の耳を信じなさいという事でしょうか。
10ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 11:57:22 ID:Vmxnhivz
僕は指が早く動かないんですけど
そういうトレーニング方とかないですかね?
11ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 12:00:33 ID:oY104DM5
>>10
指動かす練習をコツコツする
12ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 14:18:39 ID:AUSjCkm0
バレーコードがうまくできません。
コツとか教えて下さい。
13ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 14:31:03 ID:PR+ODZqg
>>12
全部が上手く押さえられないなら 最初は出したい音だけを3つくらい選んで
それっぽいブロークンコード(なんチャってコード)で弾けば良いよ。
そればっかりやってると後で困るから日々努力はすること。
14ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 15:51:29 ID:cwQ4w2fl
DSL2000のクランチ気味のクリーンに感動した。
荒っぽいけどスペーシー
現行ベースマンを使ってるけど売るのも嫌だし、、
どうにか真似できないものか、、
15ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 17:43:05 ID:9m3vKAtC
最近ブリッジのところから2弦が切れまくるんですが、ブリッジの溝を整えてやる方法は何かありますか?
16ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 17:51:18 ID:PR+ODZqg
>>15
サンドペーパーの2000番を二つ折りにして撫でてやれば良いよ。
あくまでも撫でるってのがポイント、削ると問題が出るから要注意。
指で触って感覚で引っかかりが無ければそれでOK。
17ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 18:03:54 ID:OAGC1xu0
アンプでオーバードライブをかけている状態で、
引き終わる→全部の弦を触ってミュートする→はなす

と、ジョワーンと鳴ってしまうのですが、そういうものなんでしょうか?
18ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 18:06:16 ID:9m3vKAtC
>>16
ありがとうございます!!
19ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 18:06:25 ID:PR+ODZqg
>>17
そういうものだよ、
ブリッジから離す前に左手でミューとするか次のコードに移動するのよ。
20ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 18:15:32 ID:3zjKKCuX
いま20万あり何のギターかうか迷っています、候補が
GIBSON LP standard/classic (違いは?
GIBSON SE Reissure (中古)
ESP/LTD
候補にあがってなくても、いいギターがあるなら教えてください
あと、録音機具 みたいなのも買おうと思うんですが(バンドでレコーディングしたいので)
安くておすすめなのありますか?
ドラムをマイクなしで録音したいのですが・・
21ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 18:23:33 ID:Kn258jIv
誰か伯とかメトロノームの使い方をわかりやすく教えてくれ・・・・
この前の日曜日にメトロノーム買ってから使い方がよくわからないまま使ってるんだが
よろしくお願いします
22ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 18:40:15 ID:3f/OkW2g
>>20
ギター関係の質問スレはどこで聞いてもほとんど同じ答えが出るよ。
だから、

マルチうざい。

別スレで答えた後にこういうの見ると、激しく萎えるんだよな。

>>21
使い方はいろいろあるけど、まず適当なテンポに合わせてストロークやカッティングの
練習をするとかでいいと思うよ。
練習中はメトロノーム掛けっぱなしがいいと思う。リズムのないところで
ギター弾いても無意味だからね。
23ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 19:21:49 ID:Kn258jIv
>>22
なるほど ありがとうございます!
2拍や4拍などはどうやってやればいいんでしょう?
24ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 20:35:28 ID:7UWIjSwi
センド・リターンとエフェクトループの違いって何なんですか?
けっこうググったのですがいまいち分かりません。
ごっちゃにして使ってる人もけっこう見かけましたが・・・
25ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 20:52:58 ID:GXQHcUKf
age
26ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 21:40:57 ID:04ylW1jW
>>24
>センド・リターンとエフェクトループ

同じと思って問題ない。外部機器にプリアンプからの信号を送る(Send)
端子と外部機器からの信号を戻す(Return)端子との間に外部エフェクタ
ーをつないでループを形成する、ということなんだからね。
「センド&リターンをエフェクトループとして使う」という言い方もできる。
2724:2005/08/29(月) 23:56:15 ID:h+wk/vED
>>26
ありがとうございます。
「ループ」っていうから輪のようなものをイメージしていたんですが
(例えば元の音と外部エフェクターを通した音を混ぜて出力、みたいな…)
勘違いしてました。
もやもやが取れました。
28ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 00:06:08 ID:04ylW1jW
>>27
>元の音と外部エフェクターを通した音を混ぜて出力

 そういうことができるエフェクトループ(センド&リターン)も
あります。
 シリーズ接続=プリアンプからの出力をそのままループへ通す
 と
 パラレル接続=プリアンプ→パワーアンプの原音はそのままに
        外部エフェクターへ送った音をブレンドする
        (ブレンドする量は別のつまみで調整)
 という二種類がエフェクトループにはあり、両方を備えたアンプも
あれば、シリーズ接続しかできないアンプもあります。パラレル接続
のループの場合は、エフェクターの出力をエフェクト音のみとする必要
があります。
29ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 00:11:39 ID:3RLlnfb8
ギターはアンプ直で、センド部分にチューナー繋げアウトに返さなくても壊れないでしょうか?
30ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 00:25:54 ID:dju1/48T
29

壊れないよ
31ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 00:30:16 ID:NBXDKOBH
>>29

エフェクトループがシリアル接続であれば、センドにチューナーを
繋いだだけではパワーアンプに信号が送られず、アンプから音がし
ないぞ。
32ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 00:32:33 ID:qWnLUKZj
>30
初心者の質問板でアンカー学んできたら?
33ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 00:53:46 ID:dju1/48T
>>30レスアンくらいつけられるよ愚図
34ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 01:00:56 ID:wy3fHzhx
このフレーズはBOSS、
このフレーズはビッグマフ、というように
歪み系エフェクターを2つ使い分けたいのですが、
BOSSのラインセレクターを使えばうまくいくのでしょうか?
35ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 01:03:22 ID:qWnLUKZj
>33
勉強乙
36ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 01:04:07 ID:/TksLZpZ
エフェクターケースに高い金かけたくないんだが
耐久面など考えて、ある程度値の張るものを買ったほうがいいんだろうか?
37ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 01:10:29 ID:uxHuRhSy
>>34
きっとうまくいきます。
それか左足でBOSSを切り、右足でBIGMUFFをつけるみたいにやると結構よさげです。
>>36
自分で作ると安上がり!その上愛着もでて2倍得です!!
38ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 01:35:55 ID:r1iQA5ot
ストラトを使っているんですけど、1弦がどんなに弦高などをあげても
ひびるんですが、これはブリッジに問題があるのでしょうか?また解決策
はなんでしょう?どなたか教えていただけないでしょうか。
39ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 01:37:44 ID:KJOp2pvT
>>38
ナットがおかしいんじゃね?
40ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 03:13:08 ID:7DVUDRQf
>>8
dクス
練習するす。
41ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 07:17:42 ID:OG8ZaGEU
>>38
ブリッジ周りをいじくり回してもダメなら原因はやっぱりナットかネックになってくると思う
楽器屋が近所ならとりあえず速攻持っててギター見てもらった方が手っ取り早い(見てもらうだけなら無料)
ギター歴がそこそこあるならググって調整法を勉強して自分でやってみるの良い
42ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 08:38:34 ID:O4qnZMLm
BOOWY の CASE OF 1 のBLUE VACATIONを練習中です。
あの音色を再現するには(または近い)エフェクタの設定は
どうなるのでしょうか?
43ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 09:28:42 ID:0CAEkaTQ
一番最初に弾いたら良いっていう曲ありませんか??
ちなみに俺、バレーできてなくて、あとのコードは結構できます。ストロークもそこそこ。
44ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 10:21:01 ID:nbSsEynQ
SUM41のTHE HELL SONGの音作りキボン
45ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 10:33:51 ID:uxHuRhSy
>>44
とりあえず曲聴け。
聴いてもわからない奴はセンスないから死んだ方が良い
46ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 10:38:37 ID:uxHuRhSy
>>43
弾き語りすれば?
>>42
おまえも>>45に書いてある事で十分。
47ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 10:45:42 ID:B3vJB8Cg
>>42
曲聴いた事ないから知らん。

>>43
自分の1番好きな曲。
世の中にはイングヴェイのFarBeyondTheSunとか
エックスのSilentJealousyに手を出す香具師も居る。
48ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 11:00:35 ID:FCcWVJty
カポってどうやってつければいいの?
49ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 11:06:49 ID:nwZ5GQce
かぽって
50ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 11:15:13 ID:W4Ms7Su0
ブースターの質問です
よく調べもせずにブースターを買ってきてディストーションとつなぐと、歪みすぎてノイズリダクションでも雑音が取れない事になりがちですか?
51ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 11:30:10 ID:uxHuRhSy
>>47
聴いた事ないのに音作るのは無理じゃね?
聴いてみな。きっとわかるから。
>>50
ブースターのゲインは0にレベルをmaxにってやってもだめ?
その辺から調整してみな
5250:2005/08/30(火) 11:34:24 ID:W4Ms7Su0
>>51
まだ買ってません
ディストーションとブースターには相性があるかと思って質問しました
53ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 11:41:40 ID:uxHuRhSy
>>52
ごめん。ちゃんと読んでなかった。
ディストーション側を歪ませ過ぎるとすごいことになる。
であまり音量も稼げない。(ブースターを前に置いた場合ね)
んで相性はよくわからないから楽器屋で試してきな
54ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 11:44:23 ID:4FxM+ta9
フェンダーUSAのジャズマスを使ってるんですが、アームを付けようと思って、
楽器屋でFENDERのJM用アームってのを買ったんですが、穴が小さくて入りません。
USA専用とかがあるんでしょうか?
55ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 11:45:53 ID:B3vJB8Cg
てか、ディストーションを更にブーストしようとする理由が解せんな。
ディストーションのツマミいじれば良くないか?
5650:2005/08/30(火) 11:48:43 ID:W4Ms7Su0
>>53
ありがとうございました
57ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 11:56:03 ID:uxHuRhSy
>>55
ソロとかでミドル持ち上げたいとかあるんじゃね?
俺はギター側のVolでやるからわからんけど。
>>54
有ると思ふ。
それを返品して定員にUSA用くれと逝って来い。
58Nana:2005/08/30(火) 11:59:35 ID:7NvOa9Wt
コード進行ってどんな法則?があるのでしょうか?
すいません;
59ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 13:16:04 ID:uxHuRhSy
ここでは言い切れないぐらいあるからググれ。
それでもわからなかったら音大とかに行け。
60ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 14:04:07 ID:LDER0VOv
質問です
例えば、6弦でBを押さえてピッキングすると、
解放されている2弦が共振します(よね?)
オーバードライブをかけるとより顕著に。

で、練習曲としてEnter Sandmanのはじめ辺りを練習していて気づいたんだけど、
使っていない1〜4弦がかなり共鳴してしまいます。
これって、そういうものなんですか?
61ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 14:09:51 ID:viJpj2E1
実際の曲聴いても鳴ってないでしょ。
左手の人差し指で1〜4弦を常に触れておこう。
ミュートと言って必須のテクニックだから。
62ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 14:10:39 ID:ezxVmFFP
ミュートしろ
63ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 15:12:28 ID:9Nb6aYE9
ストラトについてる長い棒はどうやって使うんだ?
64ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 15:13:51 ID:D2hQbxsC
押せ。ひっぱれ。
65ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 15:17:11 ID:JF1AeDcz
>>63
ギターをブンブン振り回すための柄
66ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 16:31:36 ID:Rkr7F2G8
皆さんの使ってるギターの値段はどれぐらい?
67ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 16:38:32 ID:nwZ5GQce
二束三文
68ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 16:48:34 ID:Rkr7F2G8
いやいやいや!!!!
なんかもうちょっと詳しく!
69ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 16:52:28 ID:cJvqYO8f
ギターを初めて買うのですが、
今気になっているのが、アイバニーズのするどい感じのやつか、
SGか、レスポールジュニアか、ストラトキャスターで迷ってます。
このギターからこのギターには移行しにくい!
またはこのギターからこのギターへは移行しやすいっていうのを教えてください。
7069:2005/08/30(火) 16:54:39 ID:cJvqYO8f
追記でレスポール型も気になってます。
71ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 17:05:19 ID:nwZ5GQce
ギターを始めたばかりの頃にレスポールからストラトに持ち替えたことがあって、
ブリッジの違いが妙に弾きづらいなと思った記憶がありんす。
でも、すぐなれたけどね。あんまり気にしなくてもいいんじゃないの?
72ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 17:06:40 ID:hRs3LxSL
>>69
STはネックの付け根が似てるから違和感はないんじゃないか、
まあ 後のもネックの付け根が気に入れば同じ様な物だよ。
7369:2005/08/30(火) 17:42:01 ID:cJvqYO8f
ありがとうございます。
いきなり10万円もするギターを買うのは馬鹿でしょうか?
みなさんは初めて買われた時いくらくらいのを買いましたか?
74ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 17:48:31 ID:7wq4gD/u
>>73
19,800円からはじまって35,000円をへて55,000円

それ以上のギターは違いが分からない素人ですが・・・
75ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 17:53:08 ID:hRs3LxSL
>>73
最初はその辺と同じで その後23歳くらいで30万・・・30歳で80万ってとこ。
持てば何か違うかはそのうちにわかるよ。
76ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 17:58:59 ID:nwZ5GQce
すごいなぁ。一番高かったのが12万ぐらいで、何となく気に入らなかったから
1年で売っちゃったな。今一番気にいってるのは、2万の中古品だぞ。
人それぞれって奴ですか。
77ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 18:01:06 ID:k/zcBsz0
歪みギターの音をパソコンで録音してるのですが、
高い音を弾くとピッキングノイズが「パキッ」「ピキッ」と乗ってしまいます。
ピッキングノイズが乗らないようにするにはどうすればいいでしょうか。
78ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 18:02:32 ID:JB+m1JUq
歪みを下げる
79ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 18:02:48 ID:hRs3LxSL
経験かな・・・まあ好きこそものの上手なれって言うからね。
厨房時代に買えなかった憧れのギターを思いつづけて歳を取れば
自然の成り行きで変ってくものだよ。
80ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 18:03:39 ID:hRs3LxSL
>>79 は >>76 へです
8169:2005/08/30(火) 18:09:21 ID:cJvqYO8f
正直音の違いは全然分からないので見た目で決めてました・・・
レスポール:重い、音が太い
SG;レスポールの小型版
レスポールジュニア:レスポールの小型版
ストラト:音が細い
アイバニーズ:弦が7本あるので音が太い

こんな浅知恵ですが、他に違いはあるのでしょうか?
82ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 18:13:42 ID:G0Wh0BOX
>>73
自分の友人のプロ作曲家(ピアノが本職、ギタリストではない)は一本目のギターにいきなり35万のESPを
買いました。彼曰く「基本的に良い音が出ると分かっている楽器でないと壁にぶつかった時に自分の腕に問題が
あるのか、楽器に問題があるのか分からないから」だそうです。生楽器やってる人の論理ですけど。
自分は2万から始めましたがそれは中学生だったから。
自分で稼いでるなら入門時に10万というのは、馬鹿というほどではないと思います。
中学生・高校生だとしたら少し贅沢だなぁ、とは思います。

アイバが全部7弦な訳ではありません。入門時に7弦はやめた方がいいと思います。
あと、どういうジャンルをやるかも大事な問題だと思います。
83ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 18:17:28 ID:z28T+/w/
マルチエフェクターのプリアンプを使っていて質問なんですが、
音量調整をするときに
Volume:アンプの音量とゆがみ具合を調整します。
Master:プリアンプ全体の音量を調整します。
と2つあります。何が違うのかよくわからないので教えてください。
宜しくお願いします。
8460:2005/08/30(火) 18:26:02 ID:LDER0VOv
>>61-62
ありがとう。やっぱそうか…
そうなんじゃないかな、と思いつつ試行錯誤してみたんだけど、
人差し指を使うときとか、スライドさせたときとかに
音が出てしまうので違うのかと思って聞いてみました。

精進します。
85ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 18:27:17 ID:qWnLUKZj
ちなみに歪み はひずみと読むケースが多い
86ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 18:29:11 ID:tzQgpHLx
>>83
読んで字のごとくだが
8769:2005/08/30(火) 18:33:49 ID:cJvqYO8f
>>82
そうですか。やっぱり自分には10万円もするのは早いかもしれません。
5万円くらいで探してみます。ありがとうございました。
88ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 18:44:50 ID:Wc+rVr3G
チューニングを半音さげる やりかたがわかんね
知識がないw 
89ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 18:53:59 ID:YJT7xDEk
それは知識と言うか頭が悪いんだな
90ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 18:54:37 ID:DO7X/h9Q
始めて弦を交換してみようと思い、楽器店に見に行ってみたのですが
何十種類とあり、数百円から数千円と価格の幅も広く、どれがいいのか
分からず帰ってきてしまいました・・・

安い弦はやはり音も悪いのでしょうか?
91ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 18:57:18 ID:hRs3LxSL
>>90
レーディングでもするなら気にした方が良いが、普通は3ケ1000円位ので無問題。
92ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 18:58:00 ID:hRs3LxSL
んあ!!レーデイング≠レコーディング
93ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 19:09:40 ID:DO7X/h9Q
>>91
THX! 調べてみたら太さにも違いがあるんですな。
今の奴はライトだからそのままでも良いかな
94ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 19:19:06 ID:r1iQA5ot
38です。とりあえず明日楽器屋に持って行きます。ありがとうございました
95ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 19:26:08 ID:MfC0DDyu
>>94
俺も一回一弦だけビビッてたんだけど弦新しいのに変えたら直ったよ。
96ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 20:00:11 ID:64g54rTS
ギターの塗装は大きく分けて
ラッカー塗装とポリウレタン塗装がある様ですが
見分け方というのはどのような方法があるんでしょうか?
97ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 20:03:27 ID:pMlsJwaP
>>96
新品だとまず見分けるのは無理。
メーカーやモデルでどちらが使われているかの知識をつけるしかない
98ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 20:07:04 ID:1fvQUXPR
>>96
火つけたら分かるよ。
すぐ消えたらポリで、
燃え続けたらラッカー。
実行するのはまぁ無理だから
目立たないところにシンナー塗って
溶けたらラッカー、溶けなかったらポリ
99ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 20:18:08 ID:JNuOvHbD
ディストーションをオーバードライブくらいの歪みで使ってる奴を見かけたんですが、なんでわざわざ?
100ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 20:18:58 ID:KtMip6al
>>99
その音が好きだったんだろ。音楽に決まりはないよ
101ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 20:19:35 ID:pMlsJwaP
>>99
オーバードライブがないから
102ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 20:19:35 ID:MBQ5gj98
禁じられた遊びの後半がうまく弾けません、誰かアドバイスかコツ教えて下さい!
103ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 20:20:40 ID:KtMip6al
>>102
いい加減にしろよてめえ
10496:2005/08/30(火) 20:39:23 ID:64g54rTS
>>97.98
ありがとうございます
「火をつける」はもしかしたら言われるかな〜と思ってました(w

シンナーで実験してみます。

あ、>>97さんの新品では〜というのはどういう意味でしょうか?
経年していれば分かりやすい特長?とかあるんでしょうか?
105ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 20:40:37 ID:GCvb/Ldz
>>104
ラッカーは塗装が薄いから、使ううちに剥げたり退色したり。

ところで
自分の持ってるギターがラッカーかどうか知りたいのか?
10696:2005/08/30(火) 20:49:15 ID:64g54rTS
>自分の持ってるギターがラッカーか

あ、はい、そうです。
古いトーカイのLSを見つけたんですが
今までポリしか持った事がなくて、なんか塗装に違和感を感じてます。
10769:2005/08/30(火) 22:04:25 ID:cJvqYO8f
いろいろ探してみたところ
ttp://www.musicland.co.jp/ikebukuro/0831/index.html
のPaulReedSmithSE-EGか
ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00101992
ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00100912
にしようと思うのですが、初めての一本にするとしたらどれがおすすめでしょうか?
10869:2005/08/30(火) 22:07:00 ID:cJvqYO8f
すいません。ず〜っと下げてました
109ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 22:14:52 ID:G0Wh0BOX
予算10万からいきなり下がったねw 最初の一本は中古じゃない方がいいよ、絶対。
アイバの形に抵抗ないのなら、丁度RG350EXいいんじゃないかなぁ
ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00100322

あとさっきも訊いたけど、ジャンルは何やるのかな?
それによっては他の方がいいかもしれんよ。
11069:2005/08/30(火) 22:27:02 ID:cJvqYO8f
中古じゃない方がいいんですか・・・
最初は安いので練習して高いのは音の違いが分かるようになってからでも
いいかな。なんて思って値段設定を下げました。
アイバニーズの形は好きです!
これで真っ黒だったら完全に決めたのですが・・(生意気すいません
ジャンルはロックです。
111ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 22:39:50 ID:0UF1zyPG
ギターソロを弾く時にボリュームペダルで音量を上げて弾こうと試みたんですが、音量を下げると一緒にゲインが下がってしまいます…
ゲインを下げずに音量を下げることはできないのでしょうか?
使ってるギターはストラト
ボリュームペダルはアーニボール
ギターとアンプの間にペダルを繋いで他にはエフェクターは使っていません
よろしくお願いします!
112ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 22:43:29 ID:uxHuRhSy
>>111
ポストにいれると音量だけ下がるよ。
113ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 22:49:35 ID:G0Wh0BOX
>>69
真っ黒ですか……まあ、見た目が好きになれないと練習する気も起きないから意外に見た目大事(笑

アイバで真っ黒ってのは最近は高級モデルしかないねぇ 比較的手軽なのだと
ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00094519
ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00094793
この辺かなあ。

あとエレキギターはアンプが無いとあまり意味がないからね。
アンプ用の金額も考えておいて。安いのは1万円くらいからあるから。
114ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 22:49:41 ID:dju1/48T
>>111

ボリューム下げた時に丁度良いゲインにして、ソロでペダル踏み込めば?
11569:2005/08/30(火) 22:50:54 ID:cJvqYO8f
質問ばかり申し訳ないのですが、
ttp://www.chuya-online.com/product_info.php?cPath=49_133&products_id=5517
このギターは7弦なのですが、6弦だけ使うなんて事はできないのでしょうか?
また、ノントレモロとはなんでしょうか?
116ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 22:55:03 ID:0UF1zyPG
>112
すいません、ポストってなんですか?
117ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 22:55:09 ID:LeyfpNB5
>>115
できるよ。できるけど、普通の6弦ギターにくらべたら
使いにくいったらありゃしない、てカンジ。
ノントレモロ=トレモロがない=アームがない。
118ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 22:56:45 ID:LeyfpNB5
>>116
プリ=音作りする前段階

ポスト=音作りした後の段階
119ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 22:57:26 ID:G0Wh0BOX
>>69
それの見た目が気に入ったのか(笑
7弦ギターの6弦だけっていうのは、できないことは無いけどオススメできないよ
・7弦ギターはネックが太く、上級者でも弾きづらい人がいる
・7本弦を張るように設計されているので、6本しか張らないと大げさにいうと、ネックがねじれてくる

アームっていうのは「ぎゅぃーん」とか「うわーん」って感じに音を下げる仕組みね。
分かりやすく言ったつもりで分かりづらいっぽい……
120ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 22:59:26 ID:CuVeO791
あの、マルチエフェクターって普通いくらくらいするんですか?
それとどんな形を?
12169:2005/08/30(火) 23:08:29 ID:cJvqYO8f
>>113
わざわざありがとうございます!
かっこいいですね!でもそれだと当初の値段設定とあまり変わりません・・・
すいません。アンプはもらい物ののがあるので大丈夫です。

>>117>>119
ありがとうございます。
やはり7弦の内、6弦を弾くのも7弦全部を弾くのも初心者じゃ難しそうですね。
アームってのはついていたほうが良い物っぽそうですね。
先ほど、>>109で紹介していただいたギターの銀色の部分は取り外す事はできますでしょうか?
122ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 23:10:26 ID:9Ie2tBzR
>>120
ピンキリだな。
5000円ぐらいから〜30万ぐらいまで、いろいろある。
まだ高いのがあるかもしれん。
123ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 23:17:17 ID:GCvb/Ldz
>>121
外せるけど、多分ピックアップとかも一緒に外れる。

アームはあったら楽しいけど、弦交換がなかなか面倒だぞ
124ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 23:22:22 ID:G0Wh0BOX
>>69
ネジで止められているから、一時的に外すことはできるんだけど、外してそのまま使うのは無理だね。
だから黒く塗ってしまうか、楽器屋のお兄さんにアイバニーズの黒いピックガードを取り寄せてもらって、
取り付けてもらうか(部品代と、工賃がかかる 詳しい金額は分からないや)するしかないかなぁ。
125ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 23:26:18 ID:uxHuRhSy
>>116
つまりエフェクターで歪ませたりしてたらその後ろに。
アンプで歪ませてたらセンドリターンにvolペダルをいれれば
ゲインが下がらずに音量だけ下がるってことです。
12669:2005/08/30(火) 23:29:48 ID:cJvqYO8f
とったらとったでまたいろいろ大変なんですね・・・・
最後に一つだけお願いします。
>>113の上の方と>>109のギターの違いは見た目以外にあるのでしょうか?
127ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 23:33:55 ID:GCvb/Ldz
>>126
ギターとしての質は確実にRGT42が上。もちろん値段も上だがw

見た目以外の違いとしては、スルーネック構造が一番の違いだろうな。
金があって、見た目に妥協できるならRGT42DXをお勧めする。
128ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 23:34:06 ID:uxHuRhSy
結構あるから歯槽を勧める。
12969:2005/08/30(火) 23:38:37 ID:cJvqYO8f
そうですか。やはり高いものはイイんですね!
しかし、高い方を買うとなると2本目も自ずと遠のくわけで・・・
最後といっておきながらすいません。もう一つだけお願いします。
ギターの寿命?はどのくらいなのでしょうか?
130ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 23:57:39 ID:1rMydct1
>>129
おまいの腕と耳が、そのギターを追い越す時が寿命じゃね?
131ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 00:00:21 ID:XpcN5JdF
ストラトとレスポールは総合的にどっちが優れてるんだ?
いい部分と悪い部分を教えてくれマイカ
13269:2005/08/31(水) 00:03:34 ID:r1dmxiMq
>>130
かっこいいですね。
このギター自体は物理的には何十年も使うことが出来るという事でしょうか?
133ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 00:04:05 ID:TfMD8bGg
>>131
好きにしろ
134ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 00:06:45 ID:68bIauKX
>>132
丁寧に使えば大丈夫。
ヴィンテージとかが良い例。
135ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 00:07:01 ID:+WdIZzlB
>>69
そうだね。
世の中にはビンテージとかオールドっていわれてるギターがあって、それは50年も前の物だからね。
ちゃんと手入れすれば、それだけ長く使える。自分は10年前に買ったギターをまだ弾いているよ。
136130:2005/08/31(水) 00:07:45 ID:Zd6RfCvW
>>132
俺は永遠のヘタクソだが、最初からずっとFender(USA)のストラト+Marshallでやってるよ。
もう30年になるけど、未だに追い越せない。つか、未だにギターという楽器がわからない。
13769:2005/08/31(水) 00:13:41 ID:r1dmxiMq
みなさんありがとうございました。
2本目の事を考えるのはやめてこの一本を大切に使っていこうと思います。
138ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 00:26:13 ID:Zd6RfCvW
>>131
俺はストラトしか知らないから、ストラトのいい面だけ書いておくよ。レスポールは知らん。

まずトレモロアーム。これは上手に使えばギターのチューニングをテンポラリーに変えるから、
例えばハーモニクスを出してアームでピッチを変えてメロディを出す、などの使い方が出来る。
あと、レスポールに比べてテンションが強い(ナットからブリッジが長い)から、
ボトルネックで強く弾いてもビビりにくい、というのはある。

ストラトはトリッキーに弾くのに適してると思う。
139ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 00:33:48 ID:TSAJMMBh
>>136
カッコイイよ!
大山ます立つみたいなセリフだ
140ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 09:07:13 ID:nbCxvhEE
コンパクト同士をつなげるときに使うシールドって15cmくらいで売ってるシールドを使えばいいのですか?
あとセンドリターンがしたいのですが15cmのシールド2本で売ってあるを買えばいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
141ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 09:26:38 ID:XhF1Yd71
アンプのセンド・リターンにかますのか?
エフェクターを足元で操作するなら、
15cmじゃ話にならないと思うが。
142ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 09:28:09 ID:nbCxvhEE
あ、マルチエフェクターのセンドリターンです。
アンプは10Wのちっこいやつなんでついていません。
143ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 09:29:00 ID:XhF1Yd71
補足:コンパクト同士を繋ぐなら短いので良いよ。
エフェクターボードの中でのコンパクトの配置にもよるけど。
144ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 09:43:57 ID:nbCxvhEE
どうもありがとうございます。
そんなに大掛かりじゃないんで短いのを買ってきます。
145ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 15:17:39 ID:W9K5HEb8
>122
サンクス
146まるちじゃないよ:2005/08/31(水) 18:03:33 ID:xoMBVsbJ
安レスポール使ってるんですが一弦がよく切れます
場所がブリッジの弦が乗る山みたいな場所なんですが
弦高が高いんでしょうか?
それともテンションが強いのでしょうか?
解決法、どなたかお願いします

弦はダダリオの3セット1500ピック付きのやつを
ギター弦の違いがわからない(わけではないがいまのでいい)
からテキトーに 使ってるんですが…
147ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 18:14:58 ID:Tku11082
>>146
ブリッジのサドルがササくれてるか、へんな形になってるんでしょうよ
適当に(他の弦のサドルと同じように)研摩してあげてください
148ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 18:32:22 ID:xoMBVsbJ
>147
レスありがとうございます
前に同じようなレスがあったんで
軽く磨いたんですが直らないんです…
やりすぎはもっと良くなさそうで困ってるんです…
他に原因がないようなら壊すの覚悟で
削ってみたいと思います…
149ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 00:52:24 ID:yqcR2pbY
>>148 1弦と2弦のコマを取り替えられればなぁ、
ちょっとは原因に近づけるような気がするんだが・・・
150ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 01:37:37 ID:AvH/edLs
現在フロイドローズオリジナルのブリッジを使ってます。
長年使ったせいで錆びてしまい買い換えようと思います。
気分転換にフロイドローズライセンスのシャーラーのブリッジを付けてみたいのですが、
特別な加工をしなくてもそのまま付きますでしょうか?
また、シャーラーの方がオリジナルに比べて優れてるとか劣ってるとか分かる方がいたら教えてください。

現在のブリッジ(フロイドローズオリジナル)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1236^FLOYDROSEG^^

乗せ換えようとしてるブリッジ(シャーラー製)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=643^SFRT2BL^^
151ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 02:06:53 ID:2PHgWToE
warmothサイトにどちらも図面が
ttp://www.warmoth.com/ → メニューのHARDWARE → GUITAR → Tremolo〜
実際に自分のギターを計りながら見るとよいのでは。

ていうかSchaller使いからすると本物うらやましいですよw
152ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 09:23:53 ID:WjWObnhb
ダンカンPUってなんでしょうか?
153ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 09:31:37 ID:zS+Gr++l
>>152
セイモアおじさんが作った(今は本人が作ってる訳じゃないが)PU。
154ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 09:37:09 ID:WjWObnhb
すいませんPU自体わかりません。
155ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 09:40:59 ID:zS+Gr++l
(゚д゚)ハァ?
簡単に言うと、エレキギターのマイクだ。
ダンカンはメーカーのひとつ。
あとは自分で調べてくれ。
156ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 09:51:44 ID:83GLqai3
夏厨がいなくなったら急にスレの伸びが悪くなったな
暇だぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!

質問щ(゚Д゚щ)カモォォォン
157ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 10:56:44 ID:J6O1TqDf
ものすごい勢いスレ向きな香具師ハケン
158ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 10:57:06 ID:jWuO5acw
質問と言うか、意見を聞きたいんだけどいい?連れのことで、ギタリスト目線で話聞いてほしんだけど、

【連れ】 高校からギター始めて今22、完全プロ思考、昔バンドメンバーだった別のギター、ベースの紹介で
一年ほど前から教室やセッション通ってるみたい(ちなみにそのギターはかなりうまいと思う、速弾きも
できるしクリーンのコードのバッキングもきれいだったし)
【俺】 連れよりあとにギター始めて、腕に限界を感じ大学からドラムへ移行、特に習いに行ってるわけではない
ドラム暦は3年そこそこの自称中級者
【俺と連れの関係】 中学からの同級生で高校が同じになってそこから話をするようになった。今でもたまに
家に来て遊んだりする仲だが、連れの性格がちょっとずれてる(昔はヒキ系)なので、正直俺は連れのこと
そこまで友達とも思ってない。一度一緒にバンド組んで半年活動したが事情により解散、連れはそれ以来
バンドを組んでいない。俺は今別のバンドで活動中。

その連れは、俺んちに遊びに来てはよくバンドや楽器の話するんだけど、やっぱりプロ目指してるだけあって
(本人はスタジオミュージシャン志望らしい)言う事はすごい。
教室の先生は若いけどめちゃすごいらしくて、アメリカに修行もしに行って今ももちろんバリバリプロやってる
らしいんだけど、「その先生に講習行ったら必ず一つ褒められる」とか、リズムの話になったとき「洋楽の気持ちいい
ノリ知ったら邦楽とか聴けねえよ」とか、アマのバンドの演奏聴いては「なってない、まず売れない、聴いたら分かる」、
バンドは組まないの?と尋ねたら、「組んでもどうせなってない奴ばっか(リズム乗れないから云々)で退屈なだけ
だし、セッションやってたらうまい人とやれていい」とか。この前なんか、「ライブ(?)で38歳(暦10数年)のプロの
ギターのプレイを生で聴いたけどなんか全然大した事なかった。俺のほうが余裕で勝ってる」と言い出した。
教室の先生やセッションの先生は尊敬しているらしいけど、「上京するまでに(教室の先生を)倒す。あと1〜2年
あれば十分」、と。
159158:2005/09/01(木) 10:57:53 ID:jWuO5acw
つづき

んで、俺んちにはギターもミニアンプもあるので、連れになんか適当にギター弾いてよって言うと、「いや適当って
言われてもこれといってないし」とか、電子ドラムもあるので、適当に合わせようよと言っても「いや適当って(ry」
と流される。うちでは、アンプ通さずに軽くギターに触ることはたまにあっても、ガッツリ弾くことはほぼない。
仕方なく一人で叩いてるとリズムのことにダメ出しされる始末。だから、俺がヘタだから合わせても楽しくないのか、と
萎縮しまって、次からは逆に遠慮して合わせようと言えない。ちなみにドラムのプレイのことで褒められたことは
お世辞も未だ一度もない。というかどんなことも、もともと俺をほめる事はほとんどないけど。

こんなギタリストってどうなの??なんか話がいつも、教室の先生の受け売りばっかりに聞こえるんだ。まあ俺は
大してギターのこと詳しくないし、連れは習いに行ってるから知識も豊富っぽいし、これでも一応長年連れ添った
仲なんでそこはなんとも言えないし言わないんだけど(まあたまにツッコんでも知識に丸め込まれると言うか
なんというか…。)
正直、俺はこんな連れの事を、アマやプロのことをどうこう言えるような、そんなレベルには思えないんだ。
その、一緒に組んでたバンドのもう一人のギターと二人で話したときも「普通ギタリストなら、目の前にギター
あったら弾きたくてしょうがないと思うよ、てか僕も彼のことすごいと思ったことはないんだけどw」と言ってる。
でもギターの知識や他人の音楽のダメ出ししてるとそのときは、あーやっぱ習ってるだけあるし自信あるから
こういう事言えるんだろうな、俺がギターのこと何も分かってないからかな、だからやっぱうまいのかな、と
思ってしまい、俺の中でプロというのがなんなのか、さっぱりわけが分からなくなってしまってる。

なんか愚痴っぽくなってしかも長くて申し訳ないけど、できればマジレスたのむ。プロになれるようなやつなのか、
俺が思うような、ただのハッタリ野郎なだけなのか、それとも…??
160ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 11:19:29 ID:LM3M2JK5
長文スマソ
161ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 11:20:28 ID:uWGaW4DW
アコギの教本に、弦の手入れの方法として、布でよく拭いてから
フィンガーイーズをスプレーして、水分がなくなるまで拭くと書いてあったのですが、
手入れはギターをする度に毎回するものなのですか?
それとも、時々でいいのですか?
162ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 11:34:23 ID:J6O1TqDf
>>158-159 板違い、人生相談板に逝け。
163ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 11:37:43 ID:4ofcZwX9
マルチエフェクターで、ピアノみたいな音って作れるんですか?
164ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 11:45:15 ID:ZGJ6gj0T
>>158-159>>161の落差にワロタ

>>158-159
俺の経験上、そいつは間違いなくフカシ。そもそも先生を「倒す」ってなんだよベスト・キッドかよ。
そこそこは弾けても、自分で限界に気付いてるか、真面目にやってないんだろ。
その不安を、他者をけなすことでいやそうとしてるんだと思うよ。知識なんてヒキでも身に着けられるしな。
お前の部屋でギターを弾かないのはどうだろう、完全にお前を見下してたらあるかもな。
自分のギターじゃないとうまく弾けないって言う人も(でもうまい人も)中にはいるし。
ただ、そうならそう言うはずで、「これといってないし」っていうのは意味不明。
セッションマンならいくらでも即興で弾けるはずだから、たぶん吹いてる。
つーかお前も自信なさ過ぎ。そいつの言うことが変だと思ったら、真面目に練習して対等になれるよう努力しろ。

後、
>俺の中でプロというのがなんなのか
そんなこと考えなくてもいい。少なくともそいつはプロじゃないんだから。
そんなレベルの低いところで考えられたら、プロが可哀想だ。

>>161
フィンガーイーズは使いすぎに注意。過去レスにも山ほどあるけど、指板に悪影響を及ぼすことがある。
時々、滑りが悪いなあとか思ったら、布にフィンガーイーズを軽く吹き付けたもので
さっと弦を拭いてやるような感覚でOK。で、違う布で油分を更に拭き取る。
165ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 11:48:25 ID:22Szws6q
>>163
やろうと思えばその気になれば
マルチにもよるがね。
ただ、恐らく嘘っぽい音って言うかたぶん納得いかないと思うので、
ギターシンセの方が手っ取り早いと思う。
166ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 11:51:30 ID:RARApA70
>>158
プロと言っても色々居るからな。
その人の曲が売れてるんだったら凄いんじゃないか?
手持ちの曲が無いなら例え技術があってもゴミ。

>>161
弦を長く使いたい人なら
その程度のケアは弾き終わる度にした方がいい。

>>163
ある程度は出せる。でも結局は個人の耳次第。
でも、この場合は音作りよりもテクニックの方が重要だな。
キコのプレイでも聞いとけ。
167ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 12:07:52 ID:Vxv9d2ek
JCM2000DSL100よりクリーン〜ハイゲインの変身が強烈なやつってなにになりますか?
クリーンの美しさをうしなわずに、、
168161:2005/09/01(木) 12:08:11 ID:uWGaW4DW
>>164,166
ありがとうございます。指板を痛めない程度に、きちんと手入れをするようにします。
169ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 12:10:02 ID:fTWiRncq
>>167
アンプをクリーンにして、ディストーションペダルでも使え。
170ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 12:17:14 ID:8PAa9hc2
>>165
ありがとうございます
171ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 13:23:31 ID:4ofcZwX9
ごめんなさい。>>166さんもありがとうございます。
172ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 13:31:10 ID:WjWObnhb
ギターの押さえるところの金具(フレット?)が減るとのことですが、
減ったら交換できるのでしょうか?
173ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 13:34:02 ID:QFuchNE8
お勧めのエフェクター教えてください
なるべく安めのものを
174ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 13:37:27 ID:1JZexv3g
>>172
交換できるが別に1本買える位の値段になる事が多い

>>173
マルチエフェクターは複数のエフェクトがまとめて入ってるから
相対的に安上がり。
175ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 13:37:52 ID:de/mtA1W
>>172
交換はできる、しかしかなり高額

>>173
マルチエフェクター買ってみ
損はしないと思われ
176175:2005/09/01(木) 13:38:22 ID:de/mtA1W
かぶった…OTL
177ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 13:40:55 ID:1JZexv3g
ここまで同じ意見になるとはw
回答がルーチン化してきてるな
178172:2005/09/01(木) 13:45:16 ID:WjWObnhb
減っても使うことはできるのでしょうか?
179ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 13:49:40 ID:QFuchNE8
>>174
>>175
レスサンクスです
もうふたつ質問よろしいでしょうか?
ttp://www.ishibashi.co.jp/webshop/amp-effect/effect/zoom/606.htm
ttp://www.ishibashi.co.jp/webshop/amp-effect/effect/zoom/505.htm
ならどっちがいいでしょうか?
あとZOOM以外にお勧めの会社ってなんですか?
180ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 14:02:51 ID:1JZexv3g
上の2種なら音は変わらない。
ペダルを使ったプレイがしたければ下

俺はZOOMが余り好きじゃないから
BOSSやKORGをお勧めするよ
なんかZOOMって耐久力低い気がするんだよな
181ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 14:24:12 ID:kFz6zAil
>>178=172
減ってから考えなさい。かなり長い間弾かないと減らないから大丈夫。
ちょっと減った(見た目に凹凸)ぐらいなら、ほとんど問題なく使える。
フレットが減ると音詰まりやビビリが発生するが、そこまで行く前にギター自体を
買い換えてしまう人も多い。
そんなこと心配する前に、フレットが減るぐらい弾きまくれ。
182150:2005/09/01(木) 15:38:05 ID:AvH/edLs
>>151
レス有り難うございます。
早速、教えていただいたサイト行ってみました。
どうやら加工無しで付きそうです、有り難うございました。

>ていうかSchaller使いからすると本物うらやましいですよw

これはオリジナルの方が優れている(チューニングの精度など)ということなんでしょうか?

引き続きこの二つのブリッジの優劣についてご存じの方がいたらご教授ください。
183ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 17:14:53 ID:ggKL9zMx
「自分の音」というのはどうやって作り上げていくものなんですか?
184651:2005/09/01(木) 17:30:06 ID:+flb+HRG
ギターの8va(1オクターブ高く演奏する)
という意味なんですけど、どうやったら
1オクターブ高く音を出せるんですか?
エフェクターで出すのなら、どんなエフェクターを
使っているのか 教えてください m(._.)m
185ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 17:35:49 ID:STKkGXWk
普通に1オクターブ上を弾けばいいじゃん。
この状態だと多分TAB譜を見ながら弾いてると思うんだけど
五線譜に8vaって書いてあってTABの方には書いてなかったんじゃない?
もしそうなら気にせずにTABの通りに弾けばいい。

もしギターの音域を越えた高い音なんだとしたらピッチシフターで上げてやる。多分こっちではないと思うけど
186ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 17:43:21 ID:ESzQvD6f
ライブっていくらくらいかかりますか?
前は千円+ノルマ4枚、持ち時間12分転換込みの2曲
だったんですがやすすぎと言われました…
187ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 17:57:45 ID:kebRb3T1
0円。
188651:2005/09/01(木) 17:59:09 ID:+flb+HRG
>>185
私の勘違いでした
8vaって書いてあったのは、五線譜でした
迷惑かけてすみませんです
189ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 18:20:48 ID:PU+oT/0d
ピックアップのシングルコイルやハムバッカーって何?
190ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 18:24:59 ID:IELLQQcM
191ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 18:59:34 ID:Nm4PjETu
>>186
場所による。
やる場所に問い合わせてください。
192ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 19:00:23 ID:PU+oT/0d
>>190
携帯で見れなくない?
193ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 19:00:41 ID:sfuXkpzG
店にある試奏用のアンプって大体いくらくらいするんだい?
194ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 19:05:08 ID:Nm4PjETu
頼むから店で聞いてくれ。
そこの定員じゃないとわからんだろ?
195ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 19:08:33 ID:euxrzDDY
質問です。
今、家でギターとアンプを直結して弾いていたら、音が出なくなってしまいました。挿す穴も掃除しましたが音はでず。
電源は付いてるみたいだし、シールドも脱線していない模様。
試しにほかのアンプで直結して弾いたら音が出ました。
アンプはfenderのSVD-20CEです。
原因はなんでしょうか?解決策は…。
196ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 19:22:51 ID:Om4AGoE9
>>195
アンプにシールドだけさして、先っちょ触ってみた?

「ジ・ジー」とか音が出れば、アンプは大丈夫だろうが、
でなきゃ故障だ。
197ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 19:31:07 ID:G76FmYci
おれの友達がAg+を弦に吹きかけて弾きやすくしてたんだけど
なんかかなりギターに悪そうな気がするので代わりの物を教えてください
198ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 19:36:25 ID:PA/anMD7
今さらながら、みなさんってどんな場所で練習してますか?
自分は基本的に家なんですが、都合によって弾けない日は多いです。
そういう日は川の土手で練習するんですが、
ちょっと遠いし草だらけだし虫大量だし人通りも多いし、ちょっとやり難いんですよね。
毎日気軽に練習できる画期的な場所ってないでしょうか@厨房
199ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 19:38:19 ID:nioph/vG
Roland PCS-20A
Ibanez DC5
これはどう違うのでしょうか??
もしこれを使うなら、BOSS製のエフェクターしか繋げないのでしょうか?
みなさんはエフェクターをたくさんつなぐときどういうふうにやってますか?(=こういうのを使ってますか?)
エフェクターが3、4台あってメーカーが違うので、全部繋ぐにはどうすればいいか
よくわからないので、ご回答よろしくお願いします。
200195:2005/09/01(木) 19:40:38 ID:euxrzDDY
>>196
今、触ってみました。
ほほに付けたら淡く『ぼー…』と音がして、直結したら元気よく『バチィ!!』みたいな音がでたので、ちょっと弾いてみたら音がでました…。

なんだったんでしょうか?いきなり音が出たり出なくなったり…。
すいません、ご迷惑おかけしました…。念のため修理には出しておくつもりです。
ありがとうございました。
201ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 19:43:29 ID:Om4AGoE9
>>200
ただの接触不良でしょ。一番の原因はホコリだもん。
そういう接触部分は消耗品と考えるのが健康的。
202ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 20:15:53 ID:OjeS3E43
ボディーとピックガードが黒のフェンダージャパンのファットストラトって今手に入りますかね?製造番号はEで1980年くらいに生産されたやつです
203ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 20:18:10 ID:in8fNHgJ
>>192
漫画喫茶行ってネット見なさい。俺なら楽器屋行って教わるけど。

>>197
フィンガーイーズ

>>198
貸しスタジオ。学校の軽音部の部室。俺は夜中に学校行ってこっそり友達と音合わせしたな。
あと、金持ちの友達の家。まずおまいは友達作れ。

>>199
同じです。BOSS製のコードにはBOSSしかつなげないってことはない。
9V仕様ならどのメーカーのものでもOKです。ただし、海外製や古いエフェクターなどには
端子の形が違うものがあるので、その場合は工夫してください。
俺も分配コードを使います。自分でコードを自作することもできます。
しかし、とりあえず楽器店で相談してみるのがいいでしょう。
204ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 20:19:50 ID:in8fNHgJ
>>202
普通は中古を扱っている楽器店に問い合わせるもんじゃないのか?ここで聞いてどうなる。
http://www.digimart.net/
デジマートとかでも調べられる。
205ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 20:26:58 ID:PA/anMD7
貸しスタジオ = 場所的にも金銭的に気軽じゃない
部室 = 残念ながら軽音部ないです・・・夜中は生活リズム的に無理だし
金持ちの友達 = うん、いない。
楽器友達 = うん、いない。

屁理屈ばっかでスマソ。
206ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 20:28:41 ID:0qXh8QGB
>>205
ぐだぐだ言わずに練習しろ。そんな性格だからうまくならないし友達もできないんだ。
まず友達作るところから初めてみろ。知恵を出し合えばうまくいくぞきっと。
207ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 20:45:00 ID:Nm4PjETu
>>205
その条件じゃあ楽器やるの無理だ。
どうしてもやりたいのなら妥協してやれ
外でやるならアコだろ? なら近所の公園等近所にあるところで弾けば?
あぁそれから流しとかやると度胸ついていいぞ。
208ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 20:50:23 ID:KjH+Z9kC
>>205 そもそも楽器はなんだよ?それによってはいい場所見つかるかも知れないし。
虫に関しては、虫が寄り付かない体になるか携帯用の蚊取り線香とか虫除けスプレー
かな?
209ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 20:53:27 ID:vroq0v9F
このスレは友達がいない>>205にお節介を焼くスレになりました。
210ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 20:54:02 ID:nioph/vG
>>203
レスありがとうございます。石橋楽器のホームページでは
BOSS製のやつには*ACアダプターを直接分配する分岐コードではありません。
と書いてあり、Ibanezeのほうはコンパクト・エフェクターに電源を分配する分岐コードです。
と書いてあったので、違うとおもってましたが同じなんですね。
古いエフェクターはいまのところないので、安心ですがまだまだ先のことはわかりませんね。
一度楽器店に行って、話しを聞いてみますね。ありがとうございました。
211208:2005/09/01(木) 20:57:48 ID:KjH+Z9kC
>>205
あっごめん、ギター質問スレだったね。川の土手で出来るという事はアコギかなぁ。
なんとなく、多摩川の土手だろ?って思って続けるけど、これから日が短くなって
来るから、キャンプ用のランタンとか持っていったらどうかな?
ちょっと離して置いておけば虫ちゃんはそっち行くような希ガス。

>>209 これも2chだろ?君にはもっとふさわしい板があるんじゃないかな?
212205:2005/09/01(木) 20:59:44 ID:PA/anMD7
ぐだぐだ言わずに練習したいから、アドバイスを頂きにきましたorz
まぁ友達が出来ない性格って所はあたってます。
同年代でギターやってる人と出会ったことすらないし・・・。
知り合いの目にかかるのを覚悟で、根性出して近所の公園で弾いてみようかな。
そんなこんなで共通の趣味の友達の輪が広がればいいな、と妄想。
ありがとう御座いました。
213ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 21:00:28 ID:IE+QakOm
誰だよ適当なこと言ってるのは・・・>>210が騙されてるぞ
そのBOSSの方はあれだ、チューナーとか「DCアウト」っていう「電源として機能できる出力端子」がついてるやつと組み合わせるのが前提だぞ。
>>210が普通に使いたければ愛馬の方を使うべきだ。もういないかもしれないが、忠告しとく。
214ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 21:09:27 ID:RGqs+Xsg
歪み系のエフェクトいくつも買う金ないのでorzファズかディストーション買って、浅い歪みから深い歪みまでカバーすることは可能ですか?
215205:2005/09/01(木) 21:10:00 ID:PA/anMD7
書き込んでから気付いたけど、何か色々レスありがとう御座います。
アウトドアなアドバイスありがとう御座います。虫対策も考えてみることにします。
おっしゃるとおりアコギ弾きですが、残念な事に江戸川でした。
タマさんはいませんが、マムシのマムさんなら出るらしいです。
216ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 21:16:43 ID:Nm4PjETu
マムシに噛まれると痛いらしいぞ?
俺は青大将にしか噛まれたことないけど、結構痛かった。
217ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 21:17:08 ID:4jvo9Ejr
>>214
歪みの幅が広いペダルを買うようにね。ファズも軽く掛けるとウォームになるものがあるし、いいと思うよ。
曲中の歪み量調整はギターのボリュームでやるといいよ。
218217:2005/09/01(木) 21:17:53 ID:4jvo9Ejr
追加。アンプでクランチ程度の歪みを作ってうまく利用しよう。
219ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 21:28:57 ID:nioph/vG
>>213
おっと、まだいますよw
やっぱり違うものなんですかorz 危うくBOSSを買ってたところです。
これはまたIbanezeと同じ種類(分岐コード)のものですよね?
ttp://www.ishibashi.co.jp/webshop/accessories/ac-adapter/1spot.htm
他のものを混合で使うときは外側がマイナスかプラスか考えて、これを使えば問題ないですかね??
220ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 21:35:15 ID:KjH+Z9kC
>>216 うー、マムシって毒あるんじゃなかった?
>>215 は、取り合えず看護婦の彼女作れ。血清持参。

まぁ死なない程度にがんがれ。
221ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 21:37:34 ID:+WkGhycX
>>219
そのアドレス、ACアダプタだよね? 便利そうだなそれ。
そのサイトにある1SPOT MC5 MULTIってやつがいわゆる分岐コードでしょう。
ACアダプタと一緒に使えば大丈夫と思います。そう、極性には気をつけてね。


俺はもうライブなら電池使っちゃうけどな(ボソリ
222ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 21:39:17 ID:Fxnn3Zcc
指が太い為か、ハイポジションのクロマティックフレーズが弾きにくいのですが、解決策はありますでしょうか?
223ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 21:40:47 ID:P9Od0JXs
インギーも結構指太かったような気がする
努力あるのみ
224ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 21:42:51 ID:nioph/vG
>>221
レスありがとうございます。自分はまだライブ未経験者ですorz
自宅練習が主なので、これを買ってみようとおもいます。
1700mAなので、これまた結構たくさんつなげそうですよね!?
225ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 21:44:07 ID:xd4Lxpr3
>>222
うまく弾けないのは指のせいじゃなく、まだ下手だから。
指の太さとか短さとか手の小ささはギターを弾くのにはほとんど全く関係ない。
そう思うのは逃げている証拠。練習不足の言い訳にしちゃ駄目だ。
頑張って練習すれ。絶対できるようになる。
226ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 21:44:55 ID:fxbpXpXp
>>215
中学生なら、学校の音楽の先生に相談すれば、音楽室貸してくれるかもよ?
227ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 21:48:50 ID:WjWObnhb
昨日はじえて楽器を買ったんですけどまだ僕にはエフェクターというのは
早いでしょうか?
228ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 21:50:23 ID:P9Od0JXs
>>227
質問に答えてくれた人に礼の一つも言えない人間には時期早尚
229ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 21:50:59 ID:4Me+Hl/o
>>227
エフェクターは「もっと歪ませたい」とか「きらきらした音が欲しい」とか目的が明確になってから
入手すればいいと思う。つまり、まだ必要ない。最初はアンプの歪みでうりゃうりゃ弾いて楽しんでください。
230ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 21:57:18 ID:WjWObnhb
ありがとうございます。ある程度で着るようになってから買います。
231ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 22:36:26 ID:Rb7L1ypf
ピックアップの磁石の部分は高さ調整は可能ですか?
自分のギターのPUの磁石がでこぼこしているのです。
FJのストラトキャスター、PUはテキスペです。
232ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 22:38:08 ID:P9Od0JXs
>>231
そういうPUなので無理。
233ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 22:39:55 ID:LvHHRElL
>>231
このお馬鹿!!
それはわざとなのだよ
234ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 22:42:01 ID:WEO8A69N
音を伸ばすにはどうすればいいんでしょうか?
ギターソロみたいに
235ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 22:48:21 ID:eYZ1KUnT
>>234
歪みを深くする。コンプレッサーというエフェクターもあるがまだ早い。
236ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 22:52:02 ID:WEO8A69N
>>235
エフェクター使わないと無理ですか?
237ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 22:55:27 ID:0jpic4P5
>>236
2ボリュームのアンプ(VolとGainまたはDriveまたはDistなどのつまみがある)なら
結構深く歪ませられるよ。エフェクター(オーバードライブやディストーション)だと
手っ取り早いし、効果は高いけどね。
238ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 22:55:54 ID:aU6QSVGf
すみません。プリングオフが今一理解できないんです。
ハンマリングオンと同様にピッキング無しで、左手だけで弾くんでしょうか。
それで引っかけて弾くとどうしても開放弦になってしまいます。
239ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 22:57:48 ID:WEO8A69N
>>237
俺のアンプにはボリュームの他にBASS TREBREというつまみがあるが
これでは音は歪ませられないですか?
240ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 22:59:43 ID:9kMo95ce
>>231
出来るよ。
PUを外して、ドライバー(何を使っても良いけど)でコツコツ叩いたり、逆にラジオペンチで
引っ張ったりすればポールピースの部分が動くよ。
でも、テキスペもそうだけどポールピースが凸凹してるのは各弦の出力バランスを整える為
であって、ちゃんと理由があります。
それを踏まえて理解した上で調整するってのはアリだけど、単に見た目を変えたいからって
だけならやめれ。
俺も実際テキスペが載ってるストラト持ってるけど、微妙にギター自体の出力バランスがよく
ないから、上記の方法で調整してるよ。俺の場合はリアピックアップの1.2.5弦と確かセンターの
4弦の高さを上げ目にしてるはず。
俺はコード弾いた時にバランスが悪いギターが嫌いだから、そういうものには全部これを
やってるよ。
改造は自己責任で。
241ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 23:00:22 ID:QtsWTlgY
>>238
ピッキングなしは合ってる。
例えば左手薬指で弦を引っかけて離す間、
人差し指か中指で薬指の位置からちょっとネック寄りのフレットを押さえておくのだよ。
つまり、人差し指か中指で2弦5フレットを押さえたまま、同7フレットを薬指で叩き、
そのまま弦を薬指で引っかけて弾くと、5フレットの音が出る。
242ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 23:01:07 ID:9kMo95ce
>>239
それは低音と高音を調整するだけ。
歪みを作り出す部分が無いアンプならディストーションなりオーバードライブなりペダルを
使わないと無理だね。
243ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 23:02:06 ID:rUk56J6+
>>239
GainとかDriveとかDistはないの?でないと厳しいな。どこの何て言うアンプ?
244ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 23:02:21 ID:aU6QSVGf
>>241
できました!ありがとうございます!!!
245ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 23:04:46 ID:WEO8A69N
>>243
フォトジェニック(名前違うかも)でただGUITER&BASS AMPLIFIERと箱に書いてあるだけです
246158:2005/09/01(木) 23:05:17 ID:jWuO5acw
遅レスだけどレスサンクス。

>>164
言われるとおり、連れが来て音楽の話をするといつも上に立たれてなんか自信がなくなるよ。
でも自分のやってるバンドでは自信がないなんてことはないし、むしろ俺が引っ張っていこうと
思ってるぐらい。
俺もこれでもバンドで食っていこうと思ってるんで、でも同じ音楽でプロを目指す人間でもでも土俵が違うから、
スタジオミュージシャン目指す人の考えはこんな考えなのか…?と思ってしまってたんだ。
確かに連れはプロでもなんでもないし、これからは連れの言葉や雰囲気に惑わされないようにさらに努力するよう
がんばるよ。

>>166
その人というのは連れの事?連れは曲とかは全然作ってないみたい。自分のパソコンも録音機材も
持ってないからとか、他に勉強することがたくさんあるからやる暇ない、と言ってる。
自分で曲作って客観的に意見聞くことも十分勉強になると俺は思ってるけど、あまりツッコむと逆手
取られそうなのでそういうことは言わないけど…。
247ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 23:09:54 ID:aCZOxKWJ
>>245
ディストーションペダルを買った方がいいね。そのアンプじゃ無理だ。
安いのは5000円ぐらいからあるので、楽器店で相談してみよう。
店員さんに音楽ジャンルとギターの種類を説明してね。

>>246
まあハッタリも才能のうちだけどな。頑張ってください。
248ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 23:11:44 ID:WEO8A69N
>>247
ありがとうございました
買うのを検討しときます
249ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 23:28:38 ID:D5jC4LiL
フォトジェニのアンプか。ヘッポコぶりが逆に使ってみたくなるわな
>>248がメサとかケトナのアンプ使ったらぶっ飛びそうだ
250231:2005/09/01(木) 23:30:09 ID:Rb7L1ypf
>>232
>>233
すいませんでした。

>>240
親切にありがとうございました。
3弦4弦がすごく増幅されているのが気になったんです。
でも怖くなったんでギターを変にいじるのは控えて
アンプやエフェクターの音をもっと考えるようにします。
251ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 23:34:20 ID:kViWagw0
>>250
それはナットやブリッジ、トレモロユニットの調整が足りなくて共振してる可能性が高いなあ。
一度、楽器店に持っていって見てもらうといいと思うよ。弾くとぶーんってなるんじゃない?
252231:2005/09/01(木) 23:49:32 ID:WSbtt5gT
>>251
共振はしてないと思います。
でも不備はたくさんあると思います、通販でしたから。
田舎な学生なもんで、金も楽器屋も全然ないんですよ。

中音より高音を強めにしたかったんで、PUいじろうとしたんです。
253ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 00:18:12 ID:av+DYTKn
親指が反るようにしたいのですがいい方法ありますか?体験談などもおながいします
254ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 00:23:24 ID:Kkkc988s
>>253
風呂で毎日マッサージすると良し。
体験談はないや、もともとできる手だったから。
255ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 00:39:14 ID:1NyKyaRB
2弦5フレットから3弦6フレットへスライドと表記されてるんですが、???状態です。無理矢理斜めにスライドしろって事なんでしょうか?
256ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 00:44:01 ID:QGp26pv/
>>255
譜面が間違っていないか音源を聞いてちゃんと確認。
間違っていない場合、そうだなあ。
あ、2弦5フレから2弦2フレまでスライドすればいいじゃない。
257ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 00:49:44 ID:1NyKyaRB
256さん早速の回答有難うございます。同じような表記が他の曲にもあったんで印刷ミスでは無いと思います。確に2弦2フレットにスライドしても同じようなもんですよね。ただ出来れば譜面通り弾きたくて。誰か分かる方いたらオスエテ!
258ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 00:50:50 ID:wIDzbn8q
音源聴かんとワカンネ
259ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 00:55:52 ID:irTU4MBG
>>257
2弦5フレと3弦5フレを同時に押さえておく。
2弦だけ弾いた後、指をスライドさせながら3弦を弾く。

これでいいんじゃねーの。よくあるよ。
スライドってか、指をひねるような感じだな、この場合。
260ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 01:02:24 ID:1NyKyaRB
>>259なるほど。この譜面だと、2弦5フレットの音は前に出てるので、スライドの表記の所で単純に3弦5フレットから6フレットのところにスライドするだけでいいって事でしょうか?
261ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 01:06:11 ID:D3VCdNRZ
>>260
多分それで良いとおもうよ!やってみてニュアンスがでてればおkじゃない?
262ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 01:12:54 ID:yZSD14xA
下記のギターのボディは、ポリエステル塗装ですか?
ギタースタンドによってはラッカー塗装だと、変色することがあると聞いたもので。。
http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/535355/535359/#524232

又、ラッカー塗装はどんなギターに使われてるのですか?
写真のリンクで教えて頂けたら、私は安心します。
263ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 01:17:18 ID:1NyKyaRB
今音源聴きなおしてみたんですが、やはり259のやり方ではでないスライドの音が聞こえるんですよね。
それでよく聞いてみた結果、自分的には2弦5フレットからグリッサンドで音をあげて3弦6フレットを鳴らしてる感じが近いなって気がしました。
264ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 02:48:26 ID:KRkMiJYE
コイルの逆位相というのは磁石の向きはそのままで
ただ配線をつけ変えるだけでできるのでしょうか??
専門書を読んだのですがいまいち分からなかったもので。
どなたかよろしくお願いいたします。
265ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 02:53:34 ID:XG46vTeS
普段はDTMしてます。ギターに関しては基礎は習得してます。
今以上にギターのスキルを上げたいんですが、誰をコピーするのがお勧めですか??
自分の好みは幅が広いので気にしなくていいです。
またこういう練習がいいよというのがありましたら教えてください。
266ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 03:02:40 ID:KPuiGApO
フェルナンデスのサステイナーをアイバニーズRG550に自分で取り付けたいんですが、教えて頂けますか、宜しくお願いしますm(__)m フェルナンデスのHPにも載ってないんです
267ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 03:24:39 ID:MnVSY5Pg
チョークの音を最高にかっこよく出せるギターを探しているのですが
268ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 05:13:20 ID:6wrrAX9T
あのぅ、ダイアトニックって何でつか?
269ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 08:02:16 ID:PDQ+WQ1K
握り込み式のフォームだとぜんせん指がひらかないんだけど、指ひろげる方法とかある?
270ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 08:37:08 ID:FXgn7cuy
>>265 録音したいと思う曲、録音したいと思うジャンルの曲をコピーしる

>>266 そんな調子じゃ無理決定。黙って店みもってってやってもらえ。

>>267 ギターじゃねえよ、腕だ。そればっかりは。

>>268 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83_%83C%83A%83g%83j%83b%83N%82%C6%82%CD&lr=

>>269 いつも握り込んでたんじゃあ当然そうでしょうよ
    ひらくフォームが必要なときは親指をネック裏にまわせば
271ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 09:00:44 ID:tHNVIzKc
レスポールのスイッチを固定したいんですけど、テープを貼って固定する以外に良い方法はありませんか?
272ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 09:07:54 ID:bW5uIk7F
セレクタ自体を取っ払っちゃえば?
内部の配線を変えてセレクタを通らないようにしてやれば
スイッチを固定しなくても切り替わらないでしょ。

ただ、これがあなたの求めているものかは分かりませんが…
273ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 09:38:33 ID:+lSvB74q
ルート+5度を押さえろ
ってどういう風にしたら押さえる部分がわかりますか?
よろしくお願いします
274ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 09:56:29 ID:dQ8p5P1U
>>273

2弦| | | |●|
3弦|●| | | |

それ以外

| | |●|
|●| | |
275ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 10:22:22 ID:/m3oYt3L
当方ストラト使いなんですが、アンプ直のレスポールジュニアのような音を
だすにはどのようにしたらいいんでしょうか?
276ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 10:23:31 ID:FXgn7cuy
レスポールジュニアをアンプに直で差せ!
277ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 10:29:41 ID:C08kYdYS
6弦スウィープってブリッジミュートをしながら弾くものなんですか?
俺はそうしてるんですけど、ブリッジミュートしちゃいけないのかなっと、ふと思いまして…

それと、ネックの反りの事なんですけど、限界まで回しても真っすぐにならないんです。
順反りは穴に向かって時計回りですよね?
もう回らないって所まで回しても順反りが直らないんです。
このネックはもう逝ったんですか?
278ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 10:33:24 ID:gyjWLf5I
>>275
少しMID上げ目のセッティングにすりゃいいんで内科医?

>>277
人それぞれ弾き方があるから自分の好きなようにして、納得できる音がでてりゃあいいよ。
ネックは・・・もう逝ったね。
279ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 10:36:17 ID:C08kYdYS
>>278
なるほど!決まりはないんですね!サンクス!

ネックがこうなった場合は楽器店に持っていってもお手上げって言われるんですか?
どうやっても直せないんですか?
280ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 10:37:13 ID:D6s1ZaFD
>>183をお願いします
281ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 10:37:50 ID:hNE2zj/c
エレキギターの弦が張り替えて3日くらいで錆び始めるんですけど、弦を長持ちさせるにはどうすればよいですかね?
一応、弾き終わった後に弦をクロスで拭いて、ティッシュに錆び止めスプレー的なのを吹き付けて、そのティッシュで弦を拭いた後に
もういちど布を拭くということをやっておるのですけど・・・。
282ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 10:44:18 ID:hri0nCKM
>>281
つエリクサー
283ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 10:45:58 ID:C08kYdYS
>>183
どうやってっていっても、自分が納得のいくサウンドメイクを試行錯誤しながら試していくしかない。
音の善し悪しは人それぞれだし『自分の音』という到達点も人によって違うしね。

>>281
よくわからないですけど、部屋の湿度が高いとか、安価の弦使ってんじゃないですか?
エリクサ−っていう弦があるんですけど、(ちょい高めだけど)それは錆びにくいって聞きましたよ。
284ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 10:50:37 ID:hNE2zj/c
ありがとうございました。
検討してみます。
285ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 11:07:22 ID:Wrm3Pq0h
チューナーでチューニングをしているんですが
なぜかいつも三弦だけ何度やっても合わないんです
音が高いと出たり低いと出たりをいったりきたりで。
ほかの弦はしっかり合うんですが……

考えられる原因が合ったら教えてくださると有り難いです。
286ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 11:13:33 ID:hbwPZQhx
ヘッド側のサドルの弦をガイドしてる溝の成型が悪いのかも
ためしに3弦が収まってる溝の所に鉛筆の芯を粉にした物を
つけて滑りを良くしてからチューニングしてみて。
287ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 11:49:44 ID:hiJTPDxy
ヴィンテージのギターでアームをなくしたんですがこういう場合って市販されているアームとかでも全然、問題ないですかね?
なんかオススメ法あったらおしえてください
288ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 11:52:37 ID:AwxHU9e4
>>287
楽器屋に行く
289ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 11:53:08 ID:DSOGf0Uf
>>287
ヴィンテージってどこの、何ていうモデルで、何年製?
せめてそれぐらい書かなきゃまともな答えは返ってこないよ。
290ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 12:00:26 ID:X/nuvk2H
結局は楽器屋で注文するんだから楽器屋行かせればいいじゃん
291ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 13:17:47 ID:U6+ajVcu
ピックのやわらかさっていうのは何に影響があるのでしょうか?
292ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 13:50:18 ID:f8Up+mgh
質問です。
新しいギターをかったら、ピックアップの所に透明なフィルムが貼ってありました。
新しい携帯の画面に貼ってあるような感じの。

これって剥がすもの?それともそのままにするものデスカ?
293ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 13:59:50 ID:3BdnfSyt
ギターと女は薄着なほうが良い。男なら剥ぎ取るべし。
294ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 14:05:03 ID:JgPU8ud4
>>291
ピッキング

>>292
お前が買ったギターはお前の物だ
貼っていたけりゃ貼ってろ剥がしたけりゃ剥がせ
295ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 14:07:20 ID:f8Up+mgh
>>293
そうか、ありがとう。
剥がしていけなかったら、と思って聞きました。

ムケるものはムイておいた方がいいもんね。
296ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 14:14:20 ID:U6+ajVcu
>>294
やわらかい方が〜で、硬いほうが〜っていうのは特にないのでしょうか?
297ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 14:17:27 ID:wpasfzKG
>>296
柔かい暖かく柔らかい音になるし固いとアタック感のある固い音になる。
弾きやすさも大きく変わるけど、そればっかりは人それぞれ。
298ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 14:18:58 ID:U6+ajVcu
>>297
ありがとうございます。
ピックでも音が変わるんですか!深い・・・
299ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 14:21:43 ID:wpasfzKG
>>298
同じピックでも角度や強さによっても変わるよ
正しい方法なんてないから色々やってみな
300ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 14:53:54 ID:Wrm3Pq0h
>>286
レスありがとうございます。
でも駄目でしたorz
なんかほんとメーターがいったりきたりなんですよ。
唯一その弦だけ。
301ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 15:01:03 ID:gs1fyugj
>>300
チューナーはオート?
チューナーをマニュアルモードで3弦固定にしてやってみた?
302ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 15:02:21 ID:t/GEWO/Z
>>300
ブリッジあたりで共振してるんじゃまいか
普通に弾いて変な倍音とか出てない?
303269:2005/09/02(金) 15:58:27 ID:PDQ+WQ1K
>>270
教則本とかで「このフレーズは握り込み式のフォームで弾いてください」って指示されてるフレーズですらキツイんだよ
304ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 15:59:55 ID:n2CYIjjF
>>300
不遜な態度はまあ置いといて

ただの練習不足
305ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 16:00:22 ID:n2CYIjjF
× >>300

○ >>303
306ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 16:09:57 ID:m9niBopG
>>303
指の間を拳でグリグリ



って今時はタブーなの?
昔はギター弾き始めるとみんなやってたぞ?
307ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 16:10:30 ID:Wrm3Pq0h
>>301
今から君も日本一のギタリスト!みたいなセットについている
安いチューナーなので、オートでしか出来ないみたいです……。
>>302
そういわれると全部の音が駄目な気がしてきました('A`)
308ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 16:41:30 ID:wzfTSjS2
指の間を拳でグリグリはやりすぎると指壊します
309ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 16:48:38 ID:TqZqnEiu
ブランキージェットシティのギター十数曲できれば初心者脱出ってことでいいですか?
310ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 17:00:15 ID:hbwPZQhx
>>307
開放弦でなくて試しに12フレとか他のフレットで
あわせてみたら?あんが開放だと倍音が多いから
ちゃんと拾ってくれない時もある。
3弦だったら4フレ押さえてBの音であわせてみるとかさ
311ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 18:09:05 ID:t6AzZAx/
GT-5で空間形を使って、歪みだけコンパクトSD-1を使いたいのですが、
外部エフェクターはループさせるみたいに説明書に書いてあり、
ギター→GT-5→INPUTアンプ
      ↓↑
      コンパクト
って繋げたんですがコンパクトの音がでません。
どうすればいいか教えてください。お願いします。
312ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 18:15:06 ID:Vb0p7Kat
>>311
センドとリターンが逆じゃね?
313ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 18:36:12 ID:t6AzZAx/
>>312
ちょっと暗いですが
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1125653313.jpg
マルチの一番右がギターからIN、L(MONO)がアンプへOUT、
SENDからコンパクトのINPUTへ、RETURNへコンパクトのOUTPUTってつないでいます。
センドとリターンを逆に差し込んでも変わらなかったです・・
314ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 18:46:30 ID:RjXMoR+y
部分的過ぎて分からない
315ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 18:51:20 ID:q0Dy9B01
このスレも終盤なので、ローカルな質問をさせてくれ。
ヒムロックの実家のすぐ近くに、スーパーがあって、
そこにK.Hロゴのカッティング貼った軽がよく駐車してるんだけど、
ここの住人??
316ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 18:57:38 ID:p1gXpdcP
初めて練習するのにお勧めの曲とかありますか?

ブルーハーツとかは難しいでしょうか?
317311:2005/09/02(金) 19:04:05 ID:t6AzZAx/
撮り直してみました。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1125655285.jpg
下に伸びてるのがギターとのシールドです。
よろしくお願いします。
318ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 19:08:54 ID:YV7Bo1Ue
>>316
Jeff Beckの"Blow By Blow"をすべて完コピ汁。
「ギタリストの教科書みたいなアルバム」(Jimmy Page)だよ。
319ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 19:09:15 ID:3BdnfSyt
>>317 SD-1の電池切れに1000ミサキ
320ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 19:24:42 ID:71+Nk0Pl
>>311
歪みはインサート系のエフェクトなんで無理にセンドリターンしなくても良い。
ギター→歪み→GT5→アンプ で試してみる。
321ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 19:27:20 ID:p1gXpdcP
>>318
他にはないですかね?Jeff Beckは聴いたことないんで・・・
LED ZEPPELINの難易度はどのくらいですか?
322ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 20:00:15 ID:8kPhzocZ
>>319
いや、電池はREDが付いているので大丈夫だと思います。

>>320
この接続方法を試したら音がでました。
323ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 21:06:55 ID:QkRb1/3E
ギターで作曲している人に聞きたいんですが
メロディーが先でコードが後の場合メロディーをギターで音を拾いながら
コードを付けてますか?
あとギターでドレミファソラシドを弾ければメロディーも簡単に拾えると
思うんですがそれを覚えるいい方法ってありませんか?
教えてください。
324ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 21:22:17 ID:NgC/WQ9P
zep 初期はすげー難しく感じる。だんだん簡単になってく気が…
325ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 21:23:51 ID:2NW0CGXm
>>321
人によって感じる難易度が違うからなあ・・・
ブルーハーツを完コピするのにそれなりに努力が必要なようなら、ZEPも難しいと思うよ。
どっちにしても好きな曲をやってみたら? それなら弾けなくても飽きずに練習できると思うよ。

>>323
マルチ非常にuzeeeeeeeeeee
>ドレミファソラシドを弾ければメロディーも簡単に拾える
偉けりゃ「簡単に」やってみろ。ドレミを覚えたぐらいじゃ、一曲分のメロ拾うのに
3日ぐらいかかるぞ。
指板のすべての位置の音を全部覚えるのがいい方法だ。頑張ってみろ。
326ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 21:24:59 ID:gNby7nHQ
ギター初めて1年ぐらいですがハイウェイスターのソロの早弾き部分が弾けません。
なにかコツありますか?また入門向けの曲なのに未だに出来ないっていうのはセンスないんでしょうか?
327ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 21:27:47 ID:gTW2uHK1
>お勧めの曲とかありますか?
と聞いておいて、答えを返してもらったら
> 他にはないですかね?Jeff Beckは聴いたことないんで・・・
だってさ。じゃあ初めから「自分が良く聞くのはこれこれですが、この中で〜」って聞けよ。
回答者馬鹿にしてるのか? 何でもお母ちゃんのように優しく教えてもらえると思ってるのか?

で、レスしとくけど、「好きな曲やれ」。
328ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 21:28:08 ID:iYQxraln
>>326
努力努力努力
あのな、そんくらいでセンス無いとか努力家に申し訳ないぞ。
329ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 21:32:48 ID:z21iSmtg
>>326
一日6時間以上、毎日、一年間弾いてるんだったらセンスない。
そこまでやって初めて弱音を吐いた方がいい。
努力不足をセンスとかのせいにするのはカコワルイ。
330ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 21:34:44 ID:gslkOlEI
おこっちゃだめ
おこっちゃだめ
やさしく真綿で首を閉めるように
やさしく
そっとね
331ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 21:35:40 ID:tkndMPIw
>>322
GTスレがあるからそっち行けばいいかも。
332ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 21:38:20 ID:rV/4tzLm
2弦がすぐ切れます。1週間とか、はやいときは1日とかで、、、。ちなみに切れる位置が決まってブリッチのとこで…。なにか原因がわかるかた、教えてください もう半年以上それで泣かされてます
333ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 21:39:33 ID:YV7Bo1Ue
>>330
真綿で首を絞めちゃいかんだろ。
せめて、濡らした革ストラップを首に巻いてやれよ。
334ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 21:39:37 ID:cYH6jYvK
>>332
楽器屋に持って行ってブリッジを見せてこい。
335ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 21:40:06 ID:71+Nk0Pl
>>332
ブリッジのコマの弦が当たる部分が傷んでいる(ささくれ)。
ヤスリなどでささくれて尖っている所を削る。
336ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 21:42:11 ID:U6+ajVcu
337ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 21:42:16 ID:u1yq9Ph+
>>332
半年以上も楽器店に相談にも行かなかったの? 他人が恐い人?
ブリッジのその部分がささくれ立ってたり変な角度になってるようだ。
やすりでそっと、ほんとにそっとなでてみれ。手で触ってざらざらがなければいい。
まあ、デリケートな部分だから、楽器店に持ち込むことを勧める。
338ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 21:43:20 ID:RjXMoR+y
最近の質問はこの夏に全部答えが出てるし、釣りとしか思えんサイクルで同じ質問が出てるから。
ほんとに知りたい香具師は初心者板とギター関係のスレを読んでから来なさいな。
殆どスルーされるだけで虚しい事になるぞ。
339ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 21:45:59 ID:Yw0QVQ9r
>>332
しかしこの質問もちょっと過去レス探せば山のように出てるんだけどな・・・

>>336
好きなの買え。お前の質問は「初めて松屋に行くんですがどのメニューがいちばんオススメでしょうか?」
って道行く人に聞いてるのと同じだ。
ちなみにデジテックのはアンシミュだけの機能だと思うぞ。空間系とかついてないっぽいぞ。
で、おれはカツカレー食いたい気分だが何か?
340ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 21:53:57 ID:Jv+tVdDd
>>338
そんで答えても礼の一つもないのな

しかし、質問はある時間に集中して、突然ぱたっと止まるな
やっぱり釣りなのかな?しかも組織的な?そんな暇な奴はいねえか
341ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 21:58:32 ID:mjTK6Lhn
>>336
ピックの質問してた人だよね?
マルチはたぶん無理だよ。

これは結構奥が深いエフェクターで歪みだったらいろんな音が作れるから
 ↓         使いながら半年から1年くらい音作りの試行錯誤してみな。
http://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=564
342ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 22:04:05 ID:2PqHsDfg
あのさ、なんか流れがそんな感じになってるから書くけど、
弦が良く切れますって質問が最近多いでしょ?初心者って力加減が解らないから
がむしゃらにピッキングするよね。あと自分の使っているゲージとか関係あるよね?
なんだか、ブリッジをやすりで軽く・・・って答えが当たり前になってきてるけど、
危険な答えじゃないのかなぁ。

いや、その方法が悪いとかじゃなく、全て1つの物せいにする事が危険かなと・・・
基本は、自分で考えて実行する。他の人はヒントとか体験談を書く、
こんなんでいいと思うけどなぁ。
343ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 22:17:51 ID:Bk4i28GD
>>342
本当に仰る通りだと思うけど、
> 基本は、自分で考えて実行する。
これをまるっきりできない奴しかここに質問には来ないわけで・・・

だってピックのことなんてさ、自分でいくらでも弾き比べれば分かることじゃない。
それをいちいちここで質問してるんだよ。推して知るべしだよ。
あなたの意見が理想だと思うんだけどね、本当に・・・
変にヒントだけ与えると何度も何度もくだらない質問してきて他の質問が埋もれちゃうかも、
と思って、おれは決めつけることに(あえて)してます。

もし回答が間違ってて、大変なことになっても、それは予備知識も与えないで質問しといて、
得た答えを向こう見ずにも実行した本人の自己責任、と言うことで。
ちょっと不親切すぎるかな。自己嫌悪だな。
チラシの裏ごめんなさい。
344ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 22:20:08 ID:RjXMoR+y
色んなやり方弾き方まで、散々初心者スレから関連スレでも語られてるから
こスレだけで判断した方が悪いってことも言えるよ。
色んな板からレス拾って始めてギターについて分かる事の方が大事なんだから、
一つのレスで判断する方のが危ういよ、もともとそういうもんでしょ。
345ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 23:14:47 ID:U6+ajVcu
>>339
具体的な事が聞くことが出来なくてすいません。
>>341
そうです。ピックの質問をさせていただいた者です。
良いとおっしゃるのなら安いですし買ってみようと思います。
ありがとうございました!ちなみにマルチではないですよ。
346ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 23:29:11 ID:501dS77G
>>343-344 ごめんよ。
あまりにも同じ事の繰り返しなのでちょっと神経質になってました。
まぁ、各々得意なスタイルで答えるのが良いですね。
347342=346:2005/09/02(金) 23:30:40 ID:501dS77G
あ、ID変ってら。
348ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 23:35:23 ID:KRkMiJYE
フツーのシングルコイルのピックアップを直列でつないだ
だけでもハムサウンドになり得ますか??
349ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 23:39:21 ID:XgT5nq4j
>>345
真面目そうな子だから教えてあげる。
>>341で「マルチは無理」って言われたのは
「マルチエフェクターを扱うのは無理」って事だと思うよ。
ま、頑張って。
350ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 23:41:04 ID:iZ4tHUtC
ギターソロにコード進行がついていますがあれは構成音を表してるんでしょうか?
もしそうなら構成音を理解すればコード進行から主旋律を弾くことが可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
351ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 23:45:13 ID:PWIaMwfq
>>348
 直列につなぐふたつのシングルコイルPUが逆磁極になっていないと
ダメです。同磁極のものを直列にしてもノイズはキャンセルされませ
ん。出力は上がるけどね。
 逆磁極同士のシングルコイルを直列に配線してハムバッカーとして
使うときも、普通のラージハムバッカーとは感じが違う音になる。
352ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 23:45:33 ID:7l9Cl/dH
>>350
構成音のことが多いけど、そうじゃないときもある。
コードから主旋律を弾くというか、主旋律のコード進行だよ。
353ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 23:54:44 ID:iZ4tHUtC
>>350む、ややこしいですね。
必ずしも構成音を表してないことはわかりました。
基本的には表していると認識してよろしいですか?
コード進行とは伴奏を表してるんですよね?
伴奏から主旋律の音を拾って弾くことができるのかと…
無理ですか?
354ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 23:58:28 ID:71+Nk0Pl
>>353
無理
355ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 00:11:18 ID:6DB3Wsc0
>>351
回答ありがとうございます。
そうだったんですかー、それは逆位相というヤツですかね?
できればフェイズインとフェイズアウトの違いを教えていただけますか?
フェイズアウト配線は逆位相だと思うのですが
出力レベル激減、ノイズ増になると良く聞きます。
なんかイマイチ理解できてません↓
356ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 00:12:37 ID:fofTz+Fy
>>354ありがとうございました。
では、イントロのコード進行がよく書いてありますがあれから元曲通りに弾くことは無理ですね。
本当にありがとうございました
357ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 00:17:01 ID:xCDaojs4
>>356
というか、イントロが弾きたかったらその音を取る方が早いよ。
コードから分かるのは、調くらいかな。

相対音感しかないなら、音を取る助けにはなるかな。
358ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 00:20:51 ID:uCyBZUzd
>>355

位相(フェイズ)と磁極は別々の事柄ですよ。

逆磁極同士のシングルコイルを同位相直列にしたのがいわゆるハムバッカー接続。
逆磁極同士を同位相で並列に繋いでもハムキャンセルはできる。

フェイズアウト(逆位相)接続では、たしかに出力レベルは落ちて、芯の
ないぺなぺなした音になります。


359ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 00:32:31 ID:fofTz+Fy
>>357ありがとうございます。
Eを見てFのコードが解るように、コードを見てさらっと弾けたら楽だろうなと思って。
必死に耳コピします。
ありがとうございました。
360ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 00:39:20 ID:6DB3Wsc0
>>358
ありがとうございます!
なんか自分全く理解できてませんでしたね(笑)
専門書よんでいるんですが言い回しが分かりづらいも
ので…
なんとなく分かってきた気がするのでまた
よろしくお願いします!
361ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 00:44:49 ID:U84k/uNX
全くの初心者です。
通販でギター買って、明日届きます。
新しく買ったギターは弦を張り変えないと使えない、
なんて聞きましたが、本当ですか?
もし本当なら近くのお店に持ち込まなくてはいけないのでしょうが、
いくら位かかるものなんでしょうか。
362ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 00:49:18 ID:xCDaojs4
>>361
最初は別に代えなくてもいいんじゃないかな?
音にこだわるくらいのレベルになれば別だけどね。
363ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 00:52:52 ID:4x1iHvz1
>>361
最初は変えなくてもいいけど、早く弦の張り方、チューニングぐらいは覚えよう。
http://www.geocities.jp/gt_faq/
>>1にもあるまとめサイトを読んで勉強してください。
364ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 00:53:03 ID:fofTz+Fy
>>361私も>>362同様気になるまで張り替える必要はないと思います。
そういう事は人に聞くより自分で判断した方がいいよ。
その調子で質問していったらキリがない。
365ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 00:53:10 ID:l2fxhwcT
初めてギターを買おうと思っている初心者です。
将来的にはメタルをやろうと思っていて、アイバニーズのギターの
形が気に入っているので是非アイバニーズを買いたいのですが
初心者が買うのに何か問題があるでしょうか?
それと7万円で必要なものを一通り揃えることは可能でしょうか?
366ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 00:59:53 ID:CJIlxnmI
>>365
> 初心者が買うのに何か問題があるでしょうか?
問題は全くないです。なぜ問題があると思ったのかよく分かりません。
初心者が買うのに問題があるギターは、調整が難しいオールドなどごく一部です。
楽器店で普通に新品が売っているギターなら、何の問題もありません。
欲しいモデルがあるのはとてもいいことだと思います。頑張って手に入れて楽しんでください。

> それと7万円で必要なものを一通り揃えることは可能でしょうか?
可能です。楽器店に相談してください。

っていうか、【ageて書く】ですよ。あと、>>1のリンクも読んでね。
367ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 01:03:43 ID:l2fxhwcT
>>366
回答ありがとうございます。
ageに関しては失礼しました。今後気をつけます。
368ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 01:04:38 ID:3b2jC7Ju
みんな不安なんだなあ・・・
俺が初心者の時は、不安よりワクワク感が先立って楽しかったがな
ここに書き込む初心者は、みんな悲壮なor「正解を選ばなくては」って必死な人が多い・・・
もっと楽しもうよ。ギターなんかで命取られないし。
以上チラシの裏すまんかった。
369361:2005/09/03(土) 01:14:07 ID:U84k/uNX
レス下さった方、ありがとうございました!
変える必要がないなら安心しました、お金に余裕がなかったもので・・。
これからは出来るだけ自分で勉強していこうと思います。
困ったときは、またお願いしますね。
370ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 01:38:13 ID:CI79V67g
 >>323
 私は先にドレミを覚えました。それでコード弾きに移るって感じだったけど……。
みんなコード弾きから入る人が多いのかな?
 チューニングを正しくあわせて、CDから流れてくるその音をギターで弾けば、
それでいいのよ。それが耳コピっていうやつですね。
 今、ものすごくギターの上手い、中年の人たちは、そんな簡単に楽譜なんか手に入らなかった。
それどころか、レコードさえも好きなものが買えるかどうか分からない、そんな経済状況でした。
で、みんな、ラジオから流れてくる曲を耳で聞いてそれをそのままギターで弾いたのね。
 タブ譜も、私は否定はしないけど、経験上、あまり上手くはならないと思います。
私は耳で聞いて弾くようになってから、急に上手くなったから。
 ま、でも、音の高低も分からないうちはタブ譜で慣れた方がいいのかな?
371ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 01:41:00 ID:C6TgdrsO
ギターを試奏したいんだがあんまり自信がない・・・・・・恥ずかしい・・・・・・
なんかいいリフとかコード進行ありませんか?
みなさんがやってるヤツ教えてください
372ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 01:52:58 ID:yeie64Cg
電車男のED曲のコードかTAB教えてください
373ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 01:53:33 ID:CI79V67g
>>326
リッチー信者の私にとってはありがたいわね〜。今の子って、昔の洋楽聞かないから……。
要は、まだ、手が慣れてないってだけ。弾けないところがあれば、そこを集中的に練習するとか。
あれはオルタネイトで左手の動きも簡単だから、やっぱ慣れ。
 っていうか、私今弾いてみて弾けなかった……。いくらSRV仕様の13〜56の極太弦で、
弦高8mmのギターでも、サボりすぎだわ……。
 エディ・ヴァン・へイレンやイングヴェイ・マルムスティーンはもちろんのこと、
畑違いだけど、フュージョンギタリストのアル・ディ・メオラ、カントリー系ギタリストの
アルバート・リー、フラメンコギタリストのパコ・デ・ルシアあたりなんか聞いてみると、
本当にぶっ飛びます!
 あと、違う意味で、ブルースマンのロバート・ジョンソン、クラシックギタリストの
アンドレス・セゴビアあたりも聞いてみるといいと思う。違う意味でぶっ飛ぶはず!
 キース・リチャ−ズみたいに、
「もう一人のギタリストは誰?」
って思うから。
374ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 03:03:23 ID:C4TPJC5x
>>373
途中から何を言ってるのかサパーリw
自分は若いけど、デヴィッド・ボウイとか聞きますよ。
あるきっかけがないと洋楽は聴かなったですが。

質問なんですがプリアンプと、アンプシミュレーターとは違うんでしょうか?
どちらも、アンプの質感というか、音を再現する物だと思っているのですが。
教えてくださいお願いします。
375ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 03:24:02 ID:C6TgdrsO
抜けのいい音ってどんなかんじですか?
376ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 03:26:13 ID:yE2rNHrZ
参考までにどぞ。
http://66.102.7.104/search?q=cache:VtCKBS7zOBoJ:satsuki.ex.osaka-kyoiku.ac.jp/~k003479/HP/amp-kouza.htm+%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%A8%E3%81%AF&hl=ja
まあ音質や味付けをプリで、パワーアンプで増幅ってのを 電気的に圧縮したような感じで
模倣したのがアンシミュと考えれば良いよ。
最近のは性能が良いから 相当耳の肥えた人でないと簡単には聞き分けられないよ。
ライブなんかで使うのに毎日同じ様なセッティングで使用したいならアンシミュだね、
マイク取りや音圧を求めるなら、普通のチューブアンプの方が迫力という点では上、
ただいつでも同じかって言うと気難しい所も有るから厄介だったりするね。
377ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 03:29:55 ID:bT59fYo5
>>375
野球に例えるならダブルスチールが決まる感じよ
378ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 03:32:40 ID:C6TgdrsO
>>377
お答えありがとうございます。ニュアンスは伝ったんですが実際の音といまいち結びつかないのが現状で・・・・・・・
379ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 03:33:07 ID:8JtawNd7
バンドで路上にも参戦しようかと思ってるんですが、機材車がないため
発電機やでかいアンプが運べません。現状で考えてる手段としては
TAXIの30Wを2台買って1台をギターおよびボーカル用、1台をベース用にしようかと
思ってるんですけどどうでしょう?

間にアンプシミュレータかなんかかませばそこそこ聞ける音になりますかね?
ベースは路上でよくやってる人はトレースとかのアンプヘッド通してるみたいですけど
べリンガーのBDI21でもかませば普通に聞けるくらいになるのでしょうか?
そもそもTAXIはアンプなんですか?キャビネットなんですか?
アンプならギターはガバナーかなんかとおそうと思ってるんですが。
380ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 03:44:19 ID:yE2rNHrZ
>>379
一体式みたいね ただ30Wでギターとヴォーカルを使うと
出力が15Wにしか使えないつまり一つのアンプに2系当使うと
半分になるわけ、そんで音質も細くなるから使い物にならないよ。
ヴォーカル用の別の安いやつも買ったほうがいいね。
そんでアンシミュとかは電力をかなり消費するから100V電源
が無いと使えないから路上では無理っぽいね。
ガバナーとかのが現実的だね。
381ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 04:36:18 ID:FFFXyB5G
質問です、うちの押し入れから出てきたギターなんですが、形はストラとでメーカー名の所には筆記体で【mauis】?とやら書いてあるのですが、どこぞのギターですかねぇ?
382ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 04:42:37 ID:xrrBUt5U
>>381
そう書いてるならそのメーカーのギターなんだろ

それにしても

ストラと

って(´,_ゝ`)プッ
383ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 04:43:49 ID:CI79V67g
 ウリ・ジョン・ロートに憧れて、スカイギターならぬ自作コンポーネントギターを、
市販のギターを改造して作ったのですが、24F以降がフレットレスになってます。
しかも、木を張ったり、フレットを打つような道具や技術が無くて、仕方無しに、
プラ板でフレットレスを作ったのですが、フレットレスに相性のいい弦ってありますか?
私が聞いた限りでは、マーチンの緑色がフレットレスとの相性がいいらしいのですが、
私のギターはロック式のギターなので、そこのところがどうかな? と思っています。
 フレットレスで音の立ち上がりがよければいいのですが、そんな弦ってありますか?
384ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 06:12:22 ID:uCyBZUzd
>>383
 フレットレスで音の立ち上がりを求めるなら、弦じゃなく指板の
ほうの問題。プラスティック板ではなく金属を使えばいい。
指板のRに合わせて金属板を削るわけにもいかんだろうから、薄目
の金属板をいまのプラ板の上に貼ってごらんよ。
インドの民俗楽器で金属指板&金属弦フレットレス楽器があるけど
それもそういう仕様。

俺はVigierの金属指板フレットレスギターを使ってるが、フレット付
きギターとアタック、サステインともにまったく劣ってないよ。
385ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 09:08:59 ID:Ujuj42WP
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/snup/src/up2424.wmv.html
これ見てギター始めたくなったんだけど
ぶっちゃこれは練習量でなれるものなの?それとも
才能(センス)ですか?なら諦めがつくのですが・・・
386ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 09:32:17 ID:kK+v0/Cv
>>368
禿同。ホントそうだよな

ギターやった事もないうちからメーカー気にするヤツや弦高が何_じゃなきゃダメとか…etc.
どうせ初心者が買うギターなんてセットで3〜4マソ位なんだから(俺もそうだった)いじくり回して弾き倒せよ!。そうそうギターなんて壊れるような物じゃないんだから!!
どうしても困ったらこのスレにくればいい
387ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 09:37:42 ID:yE2rNHrZ
>>385
なれるよ、今時の練習方法をやってれば殆どの人は弾けるようにはなるだろう
ただこの辺を目指すと潰しが効かなくなると言うか偏る方向に行くから こう
いうのも弾ける様に位で取り組んでいけば良いよ。
楽譜買ってきてワンフレーズづつ覚えて行けば小節数の日にちでも出来るけど
そうは行かないとこが面白い、得意不得意が出てくるからね。
不得意なフレーズが減れば こういう曲は簡単に弾けてる筈だよ。
388ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 09:43:22 ID:YIhxHhDa
>>385
この程度なら誰でも練習次第で弾けるよ
これをオリジナルで作り出すというなら別だけど
コピーするだけなら高校生でもできるレベル

ただ、初心者がこれ見てギターを始めて、このとおりに
弾けるようになるまでには、やっぱり1年2年は必死で
練習しないとダメだけどな
389ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 09:44:21 ID:yE2rNHrZ
>>381
多分、MAVISじゃないかい。イシバシ・ブランドのフォトジェニと同じランクの
香具師だよ、今は弦しか見ないけどね。
390ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 11:09:04 ID:Wz5loH+P
>>368>>386
いや、質問する奴よりそういう現実(楽しさとか自由にやっていい)を教えないで
ご丁寧にあーだこーだ持論を並べて回答する奴の方が悪いんだよ。

実際こういう所の回答なんて突き放しながらのひと言レスの方がよっぽど質問者のためになる。
ま、そのためには要点を簡潔に言える奴以外は回答できなくなるけど。
391ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 11:39:56 ID:DIEBsoSY
>>390
まあそれぞれのスタイルで回答すればいいんじゃないの?
それを受け入れるかどうかは質問者次第、ってことで。
だいたいコストも掛けず努力もせず答えを得ようとしているんだから、リスクぐらい負うべき。

>>371
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1124043357/l50
【ギター】試奏する時何弾いてる?【ベース】

>>375
こもらず、ぼやけず、すこーんと耳に届いてくる感じ
単にハイが強いだけでもそんな感じに勘違いするが、音の全域がつかめるのが「抜け」
ただ太いだけでもない。輪郭があって耳に伝わるのが早い感じ
392ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 12:24:19 ID:8JtawNd7
>>380
丁寧な回答ありがとうございます。ボーカル用に15WのTAXIを別に使うことにします。
アンシミュの件についてはたしかにPODは電池使えないですしね。
一番良いのはやっぱりバン買って発電機使うと良いんだろうなあ。ドラムも運べるし。

あとTAXIはギター用みたいなのですが、ベースをつないでも大丈夫なのでしょうか?
間にベース用のエフェクト(BDIなど)かませばきちんとベース音しますかね?
393ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 12:34:30 ID:rxxE+Rxq
主旋律って何ですか?コードから一音一音拾って弾いていくコトですか?
394ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 12:38:21 ID:WfOOZF7V
>>393
メロディ。ボーカルが歌うパート。
395ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 12:53:25 ID:ArYsIRha
もらったギターのフレットが錆びてるといいますか、
綺麗じゃない状態なんですけど、ここは専用のクリーナーか何か必要なのでしょうか?
396ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 12:56:57 ID:zhAa008N
SSHのギター使ってるのですが、SSSで使ってもどうもシャキシャキしないというか音が気持ちよく抜けませんorz
何か策ありませんか?さっき店に相談したら高いシールドに変えて味噌とアドバイスもらったのですが・・・・
397ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 12:59:00 ID:WfOOZF7V
>>396
タップ出来るピックアップなのか?さっぱり意味が分からない。
398ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 13:07:03 ID:zhAa008N
>>397PUセレクタでシングルにも切り替え可能です。SSHだから当たり前といえば当たり前ですけど(汗
399ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 13:09:22 ID:0ZdTilX0
言ってることがおかしいぞ
400ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 13:11:22 ID:zhAa008N
スマソ。うまく伝えられない・・・・

・音抜けよくさせたいのですがどうすれば?
・シールド変えるだけでそんなに差が出るのですか?
401ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 13:13:27 ID:0ZdTilX0
まて、SSHをSSSってことはリアをタップできるんだよな?
402ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 13:18:27 ID:qpM5h5KI
>>400
じゃなくて使用機材(ギター・シールド・エフェクター・アンプ)と
それぞれの(使用機材全部の)つまみの位置くらいは言えよ。
403ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 13:30:48 ID:zhAa008N
フェルナンデス(バーニー)BT-95HH
エフェクターはunknownのSCREEM、歪み方はオーバードライブくらいの軽めで使用
アンプはos-15シールドは千円くらいの安い奴ですorz
ピックアップセレクターを下から二番目にするとハムがキャンセルされるらしいです

ただエフェクターの有無にかかわらずスッキリした感じの音じゃないな・・・・・と近頃気づき始めました
404ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 13:37:10 ID:qpM5h5KI
>>403
そのシールドはダメ。
TONE絞りすぎてないか?
405ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 13:56:29 ID:jUGUFUwD
なるほど!
トーンは色々試行錯誤してますが、いつも10〜7くらい。
とりあえずシールド探してみようと思いますが、ある程度のクラスの奴買わないとですよね?
406ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 14:02:07 ID:erOoOcTB
友人からSGをもらったんですが、ワケありで、ネックとボディの繋ぎめから
ぽっきりと、完全に折れてしまっています。
ボディはセットネックなんですが、これは楽器屋に持っていって
修復可能なんでしょうか?
407271:2005/09/03(土) 14:05:42 ID:ZMXuPTs5
改造とかしないでスイッチ固定したいです。
なにかいいアイディアを!
408ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 14:11:46 ID:erOoOcTB
友人からSGをもらったんですが、ちょっと難があって、
ボディとネックの付け根からぽっきりと完全に折れてしまってます。
これって楽器屋に持って行ってなおるものなんでしょうか?
セットネックなんですが…。
409406:2005/09/03(土) 14:13:03 ID:erOoOcTB
すいません!
書き込まれてないと思って、同じようなレスをしてしまいました!
410ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 14:14:14 ID:uCyBZUzd
>>406

詳しくは見てみないとわからんが、5万円以上かければ直せるかも
しれない。折れ方によるね。
411ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 14:40:02 ID:ukNsPUfj
かっこいいバッキングの曲とかでお薦めあります?
ギター1本でいけるかっこいいやつ。
412ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 14:41:31 ID:qpM5h5KI
>>405
グレードと善し悪しは関係ない。
値段的にはだいたい3千円前後でいいはのある。
楽器屋行って「ミドルがよく出る抜けがいいシールド下さい」って言えばいい。
413ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 14:42:24 ID:qpM5h5KI
>>407
瞬間接着剤で止めろ
414ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 14:42:30 ID:rN7SsIy2
ミディアムスケールでフラット指板、フロイドが付いててストラトに近い形。リアはHB。この条件に合う市販ギターってアル?
415ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 14:44:27 ID:uCyBZUzd
>>414

Musicman AXISでも使えば?

Gibsonスケールではないが、Fenderスケールよりは短いよ。
416ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 15:06:52 ID:2llcxdL9
>>376
ありがとうございます。
使いたいアンプがマッチレスなのでアンシミュで妥協します。
というか自宅に置けないし・・・w
417ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 15:35:49 ID:2llcxdL9
[問題U]ゲインとボリューム違いはなんでしょう?←ゲインは歪みをあげるためとか考えている人はもっと勉強しましょう。
このちがいさえ理解できれば、どんなアンプを使いこなせますよ。

ゲインはギターから来る出力レベルを調整するものでボリュームはアンプそのものの音量を上げると言うのは分かったのですが
どんなアンプでも使いこなせるっていうのがよくわかりません。
これはこの関係を知っていればどんなアンプでも応用がきくってことなのでしょうか?
418ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 15:39:41 ID:0X28/ySB
深く考えすぎではないだろうか。
419ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 15:47:09 ID:iGV3R0TC
いいこと書いてる人に限って、最後に「チラシの裏スマソ」
と付け加えてあるが、最近のチラシは
両面印刷だぞ
420ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 15:53:17 ID:rdan3hSc
カレンダーの裏にしようか?結構いい紙使ってたりするし。
421ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 16:15:29 ID:SaaB/yCa
BIGMUFF(NYC産)の新品買ったんだけどスイッチ入れても作動しない…
これって何か特殊な操作必要なの?
422ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 16:15:33 ID:kmpT70sN
ちょっとここで聞く話なのかはわからないが
coccoのデビューシングル カウントダウン(1997年発売)
を弾いてて思ったんだけど

あれのギターソロの最後の方どうやって音階出してるか知ってる人いませんか
どう考えても24フレットでも無理なんだけど・・ピッチシフトかワーミー?
それとも俺の弾いてるオクターブがおかしいのか・・1個下げたら変だし
423ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 16:25:51 ID:5VGa4G8w
初心者が申し訳ないんですがコードのTAB譜でたまに左側にだけ(←が付いてる奴があるんですがこれは押さえますか?
424ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 17:03:36 ID:v8GvUVW1
ギターの弦が切れたのですが、ブリッジのところの白い棒みたいなやつは
どうやって取るのですか? ペンチのようなもので引っこ抜くと傷がつい
てしまうような気がするのですが…。
425ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 17:10:23 ID:O2bHw7or
>>419
あんた天才。

>>424
白い棒 が意味不明
426ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 17:17:26 ID:pjA7GwdP
>>421
製造元に使用申請した?
電話番号が書いてある紙入ってなかった?
なければ楽器屋に持って行って交換してもらいな。
427ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 17:17:56 ID:MfnAHboh
音階=スケールですよね?
>422さんの使い方が正しいんでしょうか?
428ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 17:18:01 ID:pjA7GwdP
>>425
アコギだべ
429ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 17:18:49 ID:yE2rNHrZ
>>392
とりあえず同じシリーズならこれみたい チョッと高いけどね、どぞ
http://64.233.167.104/search?q=cache:8t3TZSSHAmMJ:www.ishibashi.co.jp/webshop/amp-effect/amp/sonota/+%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%BC%8F%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97&hl=ja
>>424
アコギのブリッジのピンね、楽器屋にピン抜きが売ってるからそれで抜かないと割れちゃうよ。
430ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 17:21:38 ID:MfnAHboh
>428が偉そうだ
自分が書き忘れたくせに、立場を忘れるとは何事か!

↓制裁頼む
431ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 17:23:37 ID:yE2rNHrZ
      ガッ!
        ∧_∧
      (( ・∀・)  \| /        ∧_∧
    ニ三ヽ,    Oγヽ         ∩(  `Д´)
     ニ三 >  ,,_l,__,ノ         ヽ    ノ
\ヾ_ニ三 (,ノ ̄   //.:        丿   ノ
 _,,..--'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ     ∴:. (,ノ⌒(,ノ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
 \,|/\,, |,/ |,//
\,,/ |,,/|,,/ ,,/ |, 〈
/ | \,/ \| ∧/

432ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 17:36:21 ID:1tZWa60R
ID:pjA7GwdP の書き込みはちょっと感じ悪い  と思う
433ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 17:41:43 ID:SaaB/yCa
>>426
レス有難うございます
電話番号はありましたが、使用申請とはなんですか?
434ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 17:47:03 ID:9teLbAN1
>>430
質問者と別人だろ?
435ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 18:09:16 ID:uhij91zp
2年前に買ったレジェンドの糞エレギのピックガードが変色したのですが、ピックガードが悪いんでしょうか。手入れをしていないからでしょうか。
これから買うギターの参考にさせてください。
436ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 18:11:31 ID:O2bHw7or
あーなるほどね。アコギのブリッジピンのことか。

あれを抜く専用のモノもあるけど(もんじゃのヘラみたいな香具師)
おれはニッパの先っちょでクイってとっちゃうけどねえ
437ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 18:13:51 ID:O2bHw7or
436は>>424

>>435
何色から何色に変色したのかわかんねえよ
いずれにしろ日焼けなら不可避。ホコリ/油汚れの付着なら掃除しる。
438ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 18:16:17 ID:uhij91zp
>>437
白から黄色っぽくなりました
439ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 18:17:46 ID:O2bHw7or
>>438
日焼けだ。残念。味だと思って末永く愛でてやんなさいよ
許せないのなら、新品と交換。
440ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 18:19:01 ID:ArYsIRha
>>395
をお願いします。
441ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 18:20:21 ID:uhij91zp
>>439
セット糞ギターなんでどうでもいいです
いいギター買ったときには気をつけます。ありがとうございました
442ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 18:31:32 ID:yE2rNHrZ
>>440
本格的ならマスキングして、ホームセンターで金属磨きのピカールがお勧め。
簡単な方法だと、100円ショップで売ってる洗剤いらずの白いスポンジ、
これもマスキングしてから軽く水を含ませ絞って、磨けばピッカピカだよ。
443ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 19:46:24 ID:XpxKDDCZ
ZOOM RT-223 リズムマシン
って人気や使いやすさってどうですか?

リズムマシンは結構使ってる人いるものなんでしょうか?
444ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 19:54:08 ID:FFFXyB5G
>>389さん
丁寧な回答ありがとうございます。ところでそのイシバシブランドとはなんですか?本当に無知ですんません。
445ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 19:58:23 ID:uCyBZUzd
>>444
 イシバシ楽器が自分の店で売るためにメーカーに作らせたブランド
ってことです。
 ダイエーに行けばSAVINGブランドで安いマヨネーズが売ってるで
しょ。あれみたいなもん。
446ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 20:09:59 ID:IldQYNbV
>>443
安くて人気あります。音はそれなりですがプロ並みのレコーディングをするのでも
ない限り、十分に使えます(もちろん、好みはありますが)
使いやすいです。説明書も薄いです。説明する必要があまりないということです。
もちろん、多くの人がリズムマシンを使っています。

なんだかとりとめのない質問ですね。
447ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 20:16:28 ID:XpxKDDCZ
すごくよくわかりました!
ありがとうございます!参考にしたいと思います。
448ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 20:22:23 ID:ArYsIRha
>>442
ありがとうございます。
昔テレビショッピングでやってたベッピンサンみたいなやつですよね?
だったら家にありますので早速やってみます。
マスキングとはガムテープでも大丈夫でしょうか?
449ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 20:25:32 ID:are3MW+m
>>448
剥がした後に糊が残ったりするのでお勧めしない。
マスキングテープはホームセンターなどで200円ぐらいで売ってるし、100円ショップにもある。
一緒に買ってくるといいと思う。
450ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 20:26:30 ID:yE2rNHrZ
>>448
出来れば水が指板にかからない塗装とかに使うマスキングの方が安心だな。200円くらいなもんだしね
451ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 20:27:25 ID:yE2rNHrZ
あらかぶった よろです ヨロヨロ・・・orz
452ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 20:43:34 ID:Vouj8C7G
>>451
ゐ`
453ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 21:14:55 ID:FFFXyB5G
>>445さん
ありがとうございますm(_ _)mと言うことは楽器屋が一応出してるので初心者が普通に弾くぶんには十分ですかね?
454ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 21:19:49 ID:v8GvUVW1
Cmのフラットというコードはあるんですか? やるとしたら半音下げチューニングしか
ないのでしょうか?
ゆずの夏色って半音下げチューニングですよね?
455ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 21:21:22 ID:xCDaojs4
Cmのフラット=Bm
理論上は違うこともあるけど、音的には同じ
456ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 21:24:26 ID:ArYsIRha
>>449>>450
ありがとうございます!実践する前にみれて助かりました・・・
明日買いに行ってきます。
457素人大学生:2005/09/03(土) 21:26:49 ID:iiibxmq3
アコギが欲しいんですけど、うちの部屋壁が薄くて迷惑そうなので、
エレキにしたほうがいいですか?
それとも、エレアコにするべきでしょうか?

近所でも練習できそうな場所がないので、困ってます・・・
458ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 21:37:01 ID:sINNd/A/
Country Classic G6122-1962のシリアルナンバーが書いてるあるとこ
知りたいんですけどどなたかわかりますか?
保証書のシリアルナンバーの欄は空欄になってて
ギター見てもそれらしきものがなかったので…
459ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 21:38:36 ID:YRZIOpHX
>>453
充分です

>>457
マルチ氏ね

アコギとエレキは別の楽器なので、「エレキにした方がいいですか」と聞かれても、
君のやりたいことと絡んでくるのでなんとも答えようがない。人に許可をもらうことじゃないから。
練習場所はみんな悩んでるけど、みんな何かの解決方法を探しているわけで。
学校に持って行くとか、友達の家とか、いろいろあると思うけど。
ちなみにエレアコもアコギよりは音は小さいけど、近所迷惑度は同じようなものです。
アコギが弾きたければ、それなりの努力をしてみてはどうでしょうか。

あと、マルチうざいから。
460ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 22:06:39 ID:iiibxmq3
>>459
dクスです。
461とかげ:2005/09/03(土) 22:15:42 ID:lXsXjDbH
エレキギターのコードって全て覚えなきゃいけないんですか?
462ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 22:16:31 ID:yE2rNHrZ
んなこた〜ない。
463とかげ:2005/09/03(土) 22:19:07 ID:lXsXjDbH
じゃあ、そのときの曲に応じて覚えればよいのですか?
464ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 22:20:45 ID:Wi4l4rvF
何でそんなに不安なの?
465とかげ:2005/09/03(土) 22:23:26 ID:lXsXjDbH
今週買ったばかりでなにを練習して覚えればいいかわからないんですよ
466ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 22:25:58 ID:yE2rNHrZ
歌本買うなりして その中の好きな曲のコードからヒアウィーゴー!!
467とかげ:2005/09/03(土) 22:29:49 ID:lXsXjDbH
わかりました やってみます…っいいたいんですが、まだ基本的なことがわからなくてorz
468ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 22:32:45 ID:yE2rNHrZ
んじゃ こっから見て美穂。
http://www.j-guitar.com/ha/hajime/ele.html
469とかげ:2005/09/03(土) 22:40:44 ID:lXsXjDbH
すいません どうやら僕見れないようですorz たぶん僕が携帯からだと思います
470ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 22:42:19 ID:vPqioQZW
>>469
漫画喫茶行くとよろし。
それか、楽器店に「はじめようエレキギター」とかいう初心者向けの教則本があるから、
まずそれを買うといいよ。1000円ぐらいであるから。
471ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 22:45:14 ID:yE2rNHrZ
>>469
おいおい
とりあえずおいらに出来るのはここまでだ。
あとは友達かネットカフェで見てくれ。
そのうち必要になるだろうから携帯にメモッとくと良いぞ。どぞ

携帯電話で http://www.koyo.net にアクセスすれば、
屋外やリハーサルスタジオ等、いつでもどこでもご覧頂けます。
携帯電話から [email protected] に空メールしてもOK!
472ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 22:46:17 ID:OlGM13yc
2chでここまで馬鹿親切な人は始めてみた
473ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 22:48:26 ID:9Ntc8UN7
>>472
馬鹿は失礼だ。>>471に謝れ。

しかし初心者向けの教本も買わずに「何をしていいか分からない」というのもいかがなものか。
そういう教本読めば疑問も激減すると思うんだが、そういう頭は回らないのだろうか。
474とかげ:2005/09/03(土) 22:49:07 ID:lXsXjDbH
わかりました 欲張ってすいません あとは自力でがんばってみます!
475ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 22:53:55 ID:yE2rNHrZ
>>474
おいっす
>>472
たまには良いでしょこんな流れも・・・ね ども
>>473
どもです >>472さんのは誉め言葉と受け止めます。
ま 掘り下げてみても良いかなって思っただけなんで、よろしくです。
476ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 23:13:09 ID:0cdwnyLp
Fとかのバレーコードってコツを掴めば簡単だ。
って教本とかにも書いてあるんだけど、コツってなに?
477ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 23:14:04 ID:wrkO6o5E
>>476
それを練習して体得するんだよ
478ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 23:16:54 ID:uCyBZUzd
>>476

まあ、いろいろあるが、体で覚えるしかないよね。
ひとつのヒントとして、

「人差し指に力はいらない。むしろ、親指に力を入れる」

ってのはどうだい。
479ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 23:18:14 ID:0cdwnyLp
>>477-478
dクス
480ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 23:37:04 ID:w82MozlR
BOSSのフットスイッチのFS-5UとFS-5Lはどう違うのでしょうか?
リズムマシンやシーケンサーのスタート/ストップ・コントロールとか書いてありますが
よくわかりません・・・どちらでも使えるなら、FS-5Uを買おうとおもうのですが。
使い道はアンプのクリーン、ドライブのチャンネルセレクトです。
481ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 23:50:18 ID:uCyBZUzd
>>480

>使い道はアンプのクリーン、ドライブのチャンネルセレクトです。

だったら黒い方だね。

ラッチとアンラッチというのは、「スイッチを踏むたびごとに回路がオン
オフする」か、「スイッチを踏んでいる間だけ回路がオンオフするか」
の違いです。アンプのチャンネル切り換えは前者だけど、シーケンサー
などのコントロールは後者であることが多い。
482ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 23:58:53 ID:P7ue5MmH
趣味のギター教室に半年弱行ってます。初心者クラスです。
レッスンでアドリブソロをやりましょう とかいわれて
いつもどうしたらよいかわからなく何も出来なくて困るんですが
アドリブソロが出来るようになる近道ってなんですか?
483ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 00:03:53 ID:fsGMiC+a
>>482

教室で先生に訊いたりしないの?
484ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 00:06:11 ID:eVDOl4ZZ
うん、グループレッスンだし、そう言う雰囲気のところじゃなくて。
先生は「恥ずかしがっちゃ駄目ですよー」っていうだけなんですよね
恥ずかしいとかじゃなくてわからないんだけどな〜
485ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 00:06:46 ID:P7ue5MmH
IDかわったけど484=482
486ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 00:07:02 ID:uCyBZUzd
>>482

でもって、「お金払って教えてもらえる教室で訊けること」を、ここで
俺らにタダ働きさせて教えてもらおうってことかい? 





まずは各種ペンタトニックスケールでも覚えて、コード進行との関係で
も覚えることからかな。
487ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 00:08:52 ID:WfotuxiK
>>482
一番入りやすいのは自分の好きなアーティストのソロのフレーズを
分解して課題のコードに変換して弾く、後は手癖だから上手く弾く事より
場のノリで自分が弾ける最大限で突っ込めば良いよ。
失敗を恐れないで 周りの香具師がそれを補正するのも練習、自分が出来
る様になったら 出来ない香具師を引張るぐらいの余裕で弾く事が大事。
バンドを組んだ時パートが違ってもこのノリと経験が無いと引張って行け無いからね。
488ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 00:09:17 ID:fsGMiC+a
>>484

グループレッスンだろうと、判らないことは訊くことです。それによって
他の人にも参考になる。

人に教える側の立場からいわせると、「わからないことを訊いてこない」
生徒っていちばん困るんだよね。こっちは教えるのが仕事なのに、自分
から上達する機会を減らしてるんだから。お金をどぶに捨ててるみたいな
もんだよ。
489ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 00:12:59 ID:eVDOl4ZZ
>>487

うわ、具体的にありがとうございます!
ちょっと自分のレベルだとむずかしいのかなー、
でもそういっててははじまりませんね。
とりあえず好きなフレーズを探してみます

バンドくもうとかいまのとこそう言う目標は無いですが、
意識の持ち方が具体的でうれしいです。
490ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 00:16:20 ID:eVDOl4ZZ
>>488

そうですね、その通りとおもいます、
じつは以前、「そういうメロディーは先生の頭の中にあってでてくるんですか?」と
きいた人がいて、「そうですよ」で終わってしまったので
それ以上は話がすすまなかったことがあったんで、
なんか聞いたらいけないような気がどこかでしてました、私も態度を改めます
491ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 00:22:15 ID:sFmiZivb
先生に問題アリの可能性は?
492ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 00:24:34 ID:fsGMiC+a
>>490

そうだね。もし訊いても役に立つような教え方をしてくれなかった
としたら、そういう先生ははたしていい先生といえるかどうか?
考え直してもいいと思うよ。グループレッスンだから君一人にそん
なに時間は取れないだろうけれど、それでも誠実な先生ならヒント
や練習方法くらいは教えてくれるだろうね。
頑張ってね。
493ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 00:36:31 ID:bbA5Pl51
今の時間弦売ってる店なんてないよね...?
494ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 00:37:02 ID:eVDOl4ZZ
>>492 ありがとうございます
あー、そうか、余裕が無くて先生がどうかとかまで考えたことなかったです
そうですね、うーん、、、レッスン中は難しいかもしれませんが、
今度レッスンのあとにでも捕まえてきいてみようとおもいます。

そういえば>>487さんのやりかただと、それなりに
自主練も頑張ってないとってことですよね
大変だけど頑張ります
495ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 00:40:38 ID:osIrz/Gt
ギターで今まで小指を使ってなかったので今泣きを見てます。
指を4本忙しく使うソロとかがある曲ありませんか?
できればHR・HMの曲がいいです。
496ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 00:40:43 ID:5h0VYJNY
>>481
まだまだギター初心者なので、購入は検討してみます。いずれシーケンサーを
いじるときもくるかもしれない?ので。ありがとうございました。
497ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 00:42:59 ID:WfotuxiK
>>493
ドンキに得体の知れない弦が売ってたよ、おれんとこは新横浜だけどね。
498ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 00:44:23 ID:WfotuxiK
>>495
今まで覚えたフレーズの薬指を外して小指に置き換えれば良いだけだよ。ゆっくりね
499ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 00:53:45 ID:bbA5Pl51
>>497
ありがとう。ドンキは第一候補にあがってた。
こっちは埼玉なんだけど得体の知れないギターが売ってたから。
行ってみる価値はありそうだね。
500ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 00:55:21 ID:WfotuxiK
>>499
俺は怖くて買う気がしなかったよ・・・フォーク弦も有った希ガス。
501ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 01:01:06 ID:NUk3pA6v
 >>490
 私の場合、アドリブを弾く場合は、メロディ作りと弾くのを同時でやってる。
おそらく、アドリブ(インプロヴィゼーション)を多用するギタリストはそれが同時に出来る人たち。
弾くと自然といいメロディになっていたり、いいメロディが浮かんだと思うと、もうすでに弾いてるって感じかな。
 そういう意味ではマイケル・シェンカーのライヴアルバムにはがっかりしたんだけど、インプロヴィゼーションを多用する、
クラプトンとかブラックモアのライヴアルバムを聞き比べてみると面白いよ。
あんなに完成されたメロディがあったのに、見事にそれを崩して違うメロディを弾いてる。
502ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 01:02:39 ID:osIrz/Gt
>>498
いや、指3本であれば小指フレット間が遠い場合なんかは
もちろん小指は使ってるんですが
一弦上の4つのフレットを4本で抑えるようなのが苦手なんです
極端にいうとクロマチックのようなのとか
503ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 01:13:39 ID:NUk3pA6v
 >>384
 返事が遅れてすみません。そうですか! 金属指板ですか! インドにそんな楽器があることすら知りませんでした。
ありがとうございます。これから試してみたいと思います。
504ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 01:24:13 ID:bbA5Pl51
>>500
ごめん、マジで行こうとしてたんだけど、
今本気で金がなかったからやめたw
打ち込み作業でもして寝ます。
505ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 07:55:49 ID:uNDsnKC2
ギターの技術とかのことではないのですが、「Em7]とか「D」とか「F]コードとかありますよね?
 あれって、何を基準にしてこういう名前がつくんでしょうか?(あとについている数字とか)
色々ありすぎて「C]コード「G7]コードを〜・・・。って言われてもピンとこないんですが。
506ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 08:00:41 ID:fsGMiC+a
>>505

ここがわかりやすいと思いますよ。

ttp://www.studio1k.com/chord/index.html

携帯だったら、、楽器屋か書店で初心者向けコード理論の本でも
買って読むのがいちばんはやいよ。
507ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 08:04:15 ID:hlNJATah
505
まず、ドレミファソラシはCDEFGABで表示されるのはご存じかな?
大文字のアルファベットはそのコードのルート音。
小文字のアルファベットはある音の半音上げか下げを示す。
mなら半音下げ、Mなら半音上げ。数字はどの音を上げ下げ
するか。
ここまで書いたけど、あとは理論書読むがよろし。
508ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 08:07:58 ID:uNDsnKC2
>>506 >>507
 早速レスありがd!!!頑張って勉強しまつ(*´ー`*)
509ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 08:14:28 ID:fsGMiC+a
>>508

あんまり「勉強」って意識しなくても、「なぜこのコードのとき
はこの音を使うのかな?」ってのを、いろんなコードを覚えると
きに理由を一緒に覚えていくだけでいいでしょう。
そのうちに理論的なことも頭にすんなり入っていくようになる
と思う。最初から理論を全部頭に入れるんじゃなくて、実践と
一緒に徐々に覚えていけばいいですよ。

そうすると、コードネームを見ただけで、どんな押さえ方がある
のかもすぐ思いつくし、一つのコードネームからいろんな押さえ
方が場合に応じて使い分けられるようにもなるよ。
510ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 10:55:15 ID:iJY+gRw9
ギター→ワウ→サンズアンプGT-2→アンプ

という順番でつないでるんですが。
ワウに少しでも触れたり、GT-2の下部3つのスイッチに少しでも触れただけで
「ガリガリッ」
というでかいノイズが出ます。

この場合問題はシールドにあると見ていいんでしょうか? もういい加減古い
シールドなのでそろそろ買わねば・・・とは思っていたんですが。
511ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 10:57:09 ID:xcAf+pTC
どっちもこわれてたり
512ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 11:06:19 ID:zWcAFdkW
ジャックとプラグの接触不良を疑ってみるのがまず第一。
接点洗浄剤などをつけてシコシコ磨いてみる。ケイグがオススメ。
それでもダメなら、シールドの断線・劣化が原因じゃなかろうかと。
513ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 11:20:40 ID:iJY+gRw9
>>511-512
ありがとうございます。
久々にギター引っ張り出して弾いてみたらひどいノイズだったので・・・とりあえずシールド替えてみます。
514ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 11:40:15 ID:CUHiewve BE:301844257-
あのちょっと質問なのですが-Aや-Cってどうやって押さえればいいのでしょうか
515ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 13:47:53 ID:AlrcJx0b
ギターの購入に関する質問なんですが、
今、N4を買おうかJACKSONのソロイストを買おうかすごい迷っています。
どちらも試走したんですが音はどっちも好きなんですよね・・。
ルックスはN4(むき出しの木目がいい・・)、弾きやすさなんかのプレイアビリィティー(24fあるし・・)はソロイスト
がいいんですが、本当に決めかねているって感じです・・。
どなたかアドバイス下さい・・
516ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 13:52:30 ID:6pCom8iS
>>515
やるジャンルにもよるだろうが、24Fが実際に必要なのかどうか。
20年この方、21フレ以上がいる曲をやった事が無いもんでね。
517ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 13:57:30 ID:AlrcJx0b
やるジャンルはHR/HMです!
518ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 14:01:29 ID:i3aWfwhk
ルートって何ですか?
519ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 14:06:47 ID:EoOxTIzW
コードに書いてある ×印は、そこの弦は弾かないと意味なんですよね?
でも

 ───── 1弦
 ───── 2弦
×───── 3弦
 ───── 4弦
×───── 5弦
 ───── 6弦

みたいな感じの時は、どういう感じに ×印を避ければいいんですか?

説明下手ですいません
520ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 14:34:04 ID:xcAf+pTC
避けずに左手か右手 空いてる指で軽く触れる
521ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 14:48:35 ID:fsGMiC+a
>>518

コードにおける根音。
CメジャーならC(ド)の音、D#m9ならD#(レ#)の音が「ルート」
だ。
ちなみに、G9/Bなら「G(ソ)」がルートで「B(シ)」はベース音。
522ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 14:49:18 ID:y6Vfc+bN
あの、ギブソンレスポールで一番できがいい年代は
50’sのスタンダードですか?
60’sですかね?
523ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 14:56:42 ID:WfotuxiK
今のに比べれば 塗装は退色するは、ピックアップの作りもいい加減だは、
毎年、毎ロット仕様は変わるは、ギターとしては出来損ないだよ。
ただ音が良いのとヤレが良いってのは有るけどね。
524ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 14:57:39 ID:i3aWfwhk
>>521
なるほど
ありがとうございました
525ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 15:16:43 ID:hMBPFhbN
>>514
>>522
不思議なことに冒頭に「あの」とか余計な言葉をつける奴は、決まって馬鹿な質問だな。
526ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 15:25:30 ID:y6Vfc+bN
買わないほうがいい年代のレスポスタンダードってあります?
527ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 15:30:21 ID:sFmiZivb
>>519
例えば・・・
 ───── 1弦
 ───── 2弦
×───── 3弦   中の腹
 ───── 4弦   中 
×───── 5弦  人差し指はら 指紋のとこ
 ───── 6弦 人差し指

上の押弦した指の 腹っかわ。
528ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 15:33:23 ID:7fMBP2FN
音源ではブリッジミュートでチャチャチャって感じの音なんですが、
自分で弾くとズズズズみたいな感じになってサウンドが重くなっちゃうんですが、コツとかありますか?
529ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 15:34:39 ID:7fMBP2FN
age忘れた!
530ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 15:45:36 ID:sFmiZivb
>>528
高音弦側を意識して弾こう。
EQも確認しよう。
ピッキングは撫でるように力を抜いて。
531ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 15:45:40 ID:zF3d2yzE
>>526
80年代物は嫌われる場合が多いけど、その音が好きな人もいるし使えないものでは全くない。
個人的には年代より個体差を重視した方がいいと思う。自分で試奏して気に入れば買えばいい。

>>528
歪ませすぎ。
532ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 15:46:39 ID:wTPqYMO6
>>525
あの、掲示板の書き込みに慣れてない人だっていると思います。
533ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 16:03:49 ID:y6Vfc+bN
>>531
本当に初心者で申し訳ないのですが 、
個体差ってどうやってどの音がいいかというのがわかるんですか?
自分がどんな音がすきかはすこしわかるんですが、それが本当にいい音かどうかわかりません;
エピフォンを使ってて最近ギブソンに変えようとおもってるんですが・・・
534ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 16:08:36 ID:xcAf+pTC
>533
試奏しまくれ
535ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 16:12:10 ID:Ta2E2lw3
>>533
分かんなかったら、高い楽器買っても持ち腐れだよ。
実際に弾いてみて、気持ちの良い音がするとか、好きな音がするとかで選ぶんだけど、
それも判断が付かないようなら、ギブソンはまだ早いかも知れない。
ここではいわゆる当たり外れとかは考えないでもいい。あくまで自分が基準。

ただ、欲しくて買えるんだったら、色とか格好とかで選んでいいと思う。
だいたい、自分が好きな色や形をしたギターなら、いい音(自分の好みの音)出せるもんだよ。

判断方法として自分が普段使っているエフェクターなんかを持って行って、つないで音を出させてもらうのもいいね。
それで、自分好みの音が出れば自分の今の弾き方に合ってるんじゃない?
536ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 16:14:11 ID:1govIleW
>>533
良く読んでなかったごめんorz
「本当にいい音」なんて統一基準がある訳じゃないんだから、自分の好きな音でOK。
後でだんだん、抜けとかレンジの広さが分かってきてもしそのギターに不満が出ても、
その辺はPU換えるとかアンプ換えるとかでなんとでもなるからね。
537ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 16:20:19 ID:E1cKA8DJ
>>532
あの、そんな人は2chなんか来たら苦労するだけだと思います!!!?←感嘆符付け過ぎる奴も馬鹿な質問が多い
538ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 16:46:35 ID:Wo+gwLWj
あの、ギタースレが突然糞スレ化してると聞いて飛んで来ますた

あの、ν速民です
539ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 17:24:06 ID:+2P/TtuU
いわいるセット物アンプの音の酷さを感じてきたので新しくアンプ買おうと思ってるのですが、どんな事に注目(注意)してアンプ選んでいけばいいんですか?
540ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 17:35:10 ID:TYBZ21o6
>>539
まず、出力の大きさ。練習用と割り切るか(〜30W)、ライブもこなそうと考えるか(〜50W)。
家で使うなら特にマスターボリューム付きのものが必須だと思う。
出力を選んだら、後は音の好み。これはいろいろ試してみるしかない。
初心者のうちは好きな音を探すために多彩な音が出せる方がいいだろう。
すなわちゲイン量の幅広さ、EQの効きやバンドの多さなど。しかし、操作が煩雑になるのがつらい。
最近多いモデリングアンプも、同様に操作が煩雑なので悩むところ。
いろいろいじってみる積極性が君にあればお勧めしたい。

できればチューブアンプが望ましいが、高価なので予算と相談。
リバーブはなくてもいい。素の音で練習しないと上手くならない。
541ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 17:47:32 ID:vXNR74u2
>>539
まあぶっちゃけ好きなの買えばいい。マーシャルが好きならそれを、フェンダーが好きなら(以下同文。
音なんて最悪、クリーンにしてエフェクターでなんとでもなる。
家での練習なら大音量にしないんだから、ボロも出ない。予算と相談していいのを買えばいい。
思いっきり歪んだ音が欲しいなら今はモデリングが実は近道だが、>>540の言うように
基本クリーンで練習しないと上達しないぞ。
542ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 17:52:39 ID:xcnboi7V
フォークギターとアコースティックギターって一緒のものなんですか?
アホみたいな質問ですみません。
543ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 17:52:40 ID:+2P/TtuU
>>540どうも。自分で試してみた中では以下のモデルまでに絞っています。
Hughes&Kettner CLUB REVERBかMarshallのAVTかMGシリーズ・・・・・
真空管アンプは音いいですよね。自分としては扱いが面倒に感じましたが(汗

金銭的関係上アンプを中古で買うというのはアリですか?
544ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 17:54:10 ID:+2P/TtuU
忘れた(汗) >>541もありがd
545ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 17:59:54 ID:t9YFkAGi
>>543
中古はきちんとメンテされてる店で買うのがベターだよ。特にリバーブはノイズが多かったりする。
アンプはわりと見た目と程度が比例する(経験上)。それでも試奏できればするべきだね。
チューブアンプは特に。あれは見た目じゃ真空管の程度とかの判断が難しいから。
ヒュース&ケトナーもマーシャルAVTもいいアンプだと思うよ。後は自分の好みかどうかだね。

真空管は、音がいいというか、両手のタッチが明確にアウトプットされるから、
自分の技量がよく分かるのだと思います。

>>542
もういい加減にしてよその質問。>>1のまとめサイトぐらい目を通してください。
アコースティックギターの一種類がフォークギターです。
アコギの仲間にはクラシックギターとかもあります。そんな感じで。
546ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 18:25:43 ID:Zh/ozcza
レンジとは他の言葉で表現するとどんな感じでしょうか?
レンジが広い、狭いの例をお聞きしたいのですが。
547ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 18:30:08 ID:sFmiZivb
EQ?
548ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 22:07:13 ID:jbGi9ijZ
音域
549ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 23:26:09 ID:sFmiZivb
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | お前を消す方法       |
| |                   |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
| 
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
550ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 00:05:21 ID:gRtvQSeC
真空アンプはトランジスタよりノイズが多いと聞いたんのですが
どうなのでしょうか?
551ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 00:10:37 ID:UotqWTpp
>>550
真空アンプって、キャビネットの中が宇宙空間なのか?
アンプは地球で使え。アースだ、アース。
552902:2005/09/05(月) 00:16:46 ID:zO6qSbCD
てか、おまいらギター何処で買った?
通販で買ったやついねぇかな?
553550:2005/09/05(月) 00:22:56 ID:gRtvQSeC
すみません、間違えてました
真空管です。
554ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 00:37:20 ID:jImDHSVt
デジマートでロストボーイズが97年製でないwolfgangを97年製と偽ってるんだが、どう思いますか?
ヘッドの処理で後期ものと一目で分かるんだが‥
あとロストボーイズって塗装塗り替えて黒を白にして売ってるという噂は本当ですか?
555ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 00:50:19 ID:UotqWTpp
>553
だからアースだって。
アース線をちゃんと取れれば問題ないよ。多くのプロはチューブ使ってんだから。
アンプは地球にも繋いで使え。アースだ、アース。
556ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 00:54:23 ID:xIDg/zTZ
アースが生んだー 正義のマーグーマー
557ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 01:02:30 ID:UotqWTpp
>>556
ちーきゅーの平和を まーもーるーたーめー



って、をい!
558ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 03:02:02 ID:gejhRM9G
アコギなんですが、弦変えたらチューナー使ってもしばらく音合わないみたいだけど
どのくらい合わないんですか?
あと、チューナー使わないで適当に音合わせようとしたら1弦が切れてしまいそうです。
559ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 10:05:48 ID:KyK+kP3Y
>>558
文章の内容があまりにも分かりにくいから推測で…

新しく張ったばかりの弦は遊びがあるから、チョーキング・ビブラートを使って遊びをとっていく→チューナーでチューニングする、を弦が安定するまで何回も繰り返す
あと、チューナーの電池は減ってないか?
初心者がチューナーも使わずにチューニングをやれば弦が切れそうになるまで巻いてしまうのは当たり前な話
560ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 11:26:29 ID:sywuQ9ny
あの、文頭に あの とつければ親切に教えてくれると聞いたんですが
本当ですか?
561ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 12:34:47 ID:P9bNg4HV
質問です。初めて一週間くらいの初心者です。

ハンマリングをするとき、中指はまあまあいけるんですが、
薬・小指は高くあげられない上に力も無いので「プピ」っとミュート失敗気味な音に
なることが多いです。

ギターを弾くとき以外にもできるような、よい鍛錬法はありますでしょうか?
562ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 12:35:49 ID:OFN8PpeR
指たてふせ
563ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 13:58:06 ID:1Z86zb5B
>>561
一週間やそこらで何言ってんだ・・
ひたすら弾き込め。
564563:2005/09/05(月) 14:24:23 ID:P9bNg4HV
あ、いや、弾いている時間以外にも鍛錬できたらなあ、と。
565ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 14:27:00 ID:Q3Ta7sZo
ひたすら弾き込め。
566ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 15:07:04 ID:OFN8PpeR
うちのサブギターの話なんですが、9フレットが
―――――v―
って感じになって、1弦9フレットを弾くと10フレットの音が鳴るんです。
これってDIYでなおせますかね?
567ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 15:08:30 ID:StzT/W09
溶接。
568ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 15:09:43 ID:T9oCUetG
ギターをやると方が痛いんですが初めはみんなそうですか?
多分ピッキングのときに余計な力が入っているからだと思うんですが。
569ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 15:14:33 ID:UdhEcVKX
>>568
普通、思うことがあるならまずそれを改善して様子を見るだろ。
570ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 15:15:57 ID:StzT/W09
変な姿勢になってんじゃね?ギタリストの写真見てその姿勢でリラックスしてやってみて。
楽器でもスポーツでも同じだけど、慣れてきたら余計な力は抜けまふ。
571ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 15:18:06 ID:T9oCUetG
原因は多分ギターで間違いないと思うんですよね。
朝肩の痛みで目が覚めるくらい痛いです。
572ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 15:24:49 ID:ccsvtKtG
hideぇぇぇぇ〜

ドムドムドムドムドム
573ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 15:24:55 ID:dlqtTl8E
>>571
原因は君の弾き方と姿勢だよ、ギターが体固めをしたりや毒を吐かないよ。
574563:2005/09/05(月) 15:31:51 ID:P9bNg4HV
>>562-565
うい。
指立てと練習でがんばります。
575566:2005/09/05(月) 15:34:54 ID:OFN8PpeR
>>567
ちょwww

えと、分かりにくかったらごめんなさいですが、要はフレットに溝が入ってるんです。
楽器屋もってくしかないのかな?自分で治せたらいいと思うんですが、できますかね?
576ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 15:40:12 ID:dlqtTl8E
>>575
浅いならすり合わせ 目に見えて深いならそのフレットのみ交換だね。
楽器屋さんで見積もりだしてもらうと良いよ。 お大事に
577ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 15:40:50 ID:StzT/W09
いや、だから自分で溝が入った部分に金属を溶接して元のフレットに戻せって意味だ。
それができないなら楽器屋さんに行ってこの一本だけ打ち変えて欲しいにょ。とか言うとかさ・・・
578ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 15:42:56 ID:OFN8PpeR
>>576-577
ありがとう。
一言溶接ってあったから自動車工場みたいなのを想像したw

あまり手先が器用じゃないので素直に楽器屋もってった方がいいかもです。
579ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 15:43:50 ID:dlqtTl8E
    〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c      って言って欲しいんだろ・・・
580ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 15:47:24 ID:U5hvnssl
エレキ作ってるメーカーで日本のメーカーを挙げて下さい。
caparisonとか…
調べてたんですが、ibanezが日本のメーカーとか言うサイト見つけて
訳分からなくなりましたw

リストとかリンク集みたいなんありませんかね。
581563:2005/09/05(月) 15:51:32 ID:P9bNg4HV
>>580
> ibanezが日本のメーカーとか言うサイト見つけて
> 訳分からなくなりましたw

ちがうの?
買っちゃったんだけど。
僕にも教えてエロい人。
582ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 15:52:24 ID:khjc2NLE
メトロノームの音消せねぇ…。
消えろ消えろぉぉ!
583ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 15:57:22 ID:OFN8PpeR
>>580
Ibanezは星野楽器がアメリカ向けにつくったブランド名じゃないっけ?
車でいうとレクサスとかアキュラみたいな感じで。
あとはグレコとかフェルナンデス、ESPあたりは有名だよね。
584ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 16:32:38 ID:chj6pQeb
ギターの事じゃなくて申し訳ないのですが、分かる人がいれば教えてください。
GT-5を貰ったのですが使い方がさっぱり分かりません。
ローランドのH.Pでマニュアルも見たんですけど、パッチ?バンク??
聞いたことの無い用語ばかりで・・・。

質問
1番ペダルにディストーション、2番にコーラス、3番にエレアコ。
こんな感じでセッティングしたいんですけど、アホにも分かるように簡単に教えてください。
よろしくお願いします。
585ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 16:41:29 ID:dlqtTl8E
>>584
パッチは音源(ディストーションやワウ・空間系のエフェクタなど)の事。
バンクは君が言う1番とかにパッチを何個か複数をいっぺんに入れておくメモリの事。
君が言うような事もできるが 普通はディストーション・空間系・アンプの種類などを
1番に登録って感じで、それぞれにメモリーさせて使う物だよ。
586580:2005/09/05(月) 16:45:27 ID:U5hvnssl
>>583
あ、そうだったんですか…
Ibanezのサイト見ても、会社概要みたいなの発見できなかったので。
って、今Ibanezのトップ見たら下にHOSHINO GAKKI GROUPって書いてたorz

Ibanez
ESP
Greco
Fernandes
Caparison
587ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 16:52:12 ID:OFN8PpeR
あとHISTORYとか、Aria-Pro、Orville、TOKAI
なぜか忘れてたYAMAHAとかかな。
588ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 16:55:41 ID:UotqWTpp
河合のムーンサルト
ttp://www.kawai.co.jp/guitar/index2.html
589ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 17:23:32 ID:LCqAA0GA
オービルがありならフェンジャパとかエピホン(←違ったかも)
もそうなの?

てかカパタイン?ってなに?
590ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 17:26:15 ID:dlqtTl8E
Caparisonのこと? キャパリソンだよ。
591ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 17:33:06 ID:XYcwMh0V
アンプヘッドみたいにツマミが沢山のコンボタイプのアンプってないんですか?ヘッド単体では全く音でないんですよね?
592ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 17:46:22 ID:X0MQtG8K
>>589
エピフォンじゃなくて、エピエリ(エピフォンエリート)の方ね。
593ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 17:48:41 ID:i6tWWQBt
無料タブ譜 part3【助け合い】

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1124688225/
594ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 17:49:50 ID:jFl8fDu0
私の弟はギターを何時間も弾き続けると、肩が凝って頭痛がしてくるそうです。
弾くときの姿勢が悪いのでしょうか?そんな人って他にいますか?
ちなみに弟は高校2年生です。
595ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 17:52:41 ID:Td9rUVz0
>>594
568は君の弟さんですか?

>>568-573
596ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 17:56:11 ID:Qn1S8QAl
何時間も弾き続ける前に休憩を挟め。
姿勢がよくたって悪くたって疲れるだろ。
自分も肩から頭痛に来るけど1時間に5分軽い運動すれば大丈夫だ。
597ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 17:56:37 ID:i6tWWQBt
無料タブ譜 part3【助け合い】

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1124688225/
598ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 17:59:22 ID:dlqtTl8E
>>591
こんなんどう どぞ。
http://www.kandashokai.co.jp/boogie/f_series/f_series.html
>>594
緊張しすぎか力の入れすぎ、冷房も弱めに。跡は抱きしめてやればいい。
599ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 18:00:50 ID:chj6pQeb
>>585
ありがとうございます。
1番にディストーション、コーラス、エレアコとすべてメモリー可能なんですね?
恐れ入りますがメモリーの仕方を教えていただけますか?
600ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 18:04:51 ID:dlqtTl8E
>>599
それこそ説明書読みなさいな、とりあえずその辺が分かれば
1番に入れたいのを選んで一個一個メモリーさせて行くだけ
だから、簡単だよ。
それより、それぞれのエフェクトの掛かり具合を調整するの
に時間がかかるけどね。
みんな悩んでやってるんだから手を抜かず理解力をつけなさい。
601ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 18:11:02 ID:KyK+kP3Y
>>599
ヒント:WRITEボタン
602ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 18:20:57 ID:Qn1S8QAl
>>599
持ってるから教えてあげる・。
電源入れるといくつかエフェクターに赤いランプが点灯するよね?(エフェクターONの状態)
とりあえず全部消す。(OFFの状態)
光ってるエフェクターのところのボタンを押せばON/OFFの選択が出来るから。
そしたら、使いたいエフェクターを選択してまたON/OFFでONに。
終わったらWRITEを押して保存場所(バンク)を選択してもう一度WRITE。
終わり。
603ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 18:30:44 ID:chj6pQeb
>>600-602
ありがとうございます。
早速試してみます。
取説もよく読んでみます。
ただ、携帯とかも取説読むより、同じ機種使ってる人に聞いた方が
分かりやすかったりするんで・・・。
また分からない事があったら面倒見てください。
604ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 18:31:06 ID:B9uEMRHz
【SONY】世界初 携帯電話型ギターアンプ開発へ【フェンジャパ】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1123993870/
605ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 18:31:39 ID:B9uEMRHz
【SONY】世界初 携帯電話型ギターアンプ開発へ【フェンジャパ】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1123993870/

これってどうなんですか?使いものになるんですかね?
606ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 18:48:49 ID:o8BzTAZ6
皆さん、質問があります。
アコギの鳴りについての形容が色々ありますよね。
「鈴鳴り」「胴鳴り」「倍音」とか聴きます。
「鈴なり」については”鈴の音のような、高域がきらびやかな”って
感じで説明できるのですが、「胴鳴り」「倍音」の定義が解りません。
どなたかご教示願えませんか?


607ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 18:54:30 ID:/E/g1tNL
>>603
取説あったんかw
正直説明難しいからね。
自分もとにかく悩んだ。コントロールアサインの設定に。
でもやっぱり使いこなせないと100パーセント発揮できないから試行錯誤したよ。
うん、まぁガンバレ。
608ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 18:59:29 ID:dlqtTl8E
>>606
まあ イメージでの話ね。
「鈴鳴り」 ギターのトップやヘッドから高音が抜けた音。
「胴鳴り」 ギターバックやネックが振動して出た中低音の響き。
「倍 音」 弦を1本しか弾いていないのにそのものの音以外の
      低音高音の別の周波数の音が出てたふくよかな音。
609ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 19:01:20 ID:wlHOcKLk
耳コピしてコードを進行を教えてください
コノ曲
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/u-project/mido-shin/song/ringo.htm
610ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 19:26:59 ID:WpM/qEdY
>>609
そのくらい自分でやってみろ
耳コピできるようになるチャンスじゃないか
611ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 19:57:58 ID:uOFfU8wB
ロック式のギターを買ったのですが
ピッキングすると余計な弦まで震えてしまいます
どうすればいいですか?
612ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 20:10:03 ID:WpM/qEdY
>>611
左手の余っている指でミュートもしくはブリッジミュート
613ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 20:14:02 ID:uOFfU8wB
>>612
ストラトを使っていたときはそんなことなかったのですが
ロック式ではどうしようもないことなのですか?
614ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 20:57:36 ID:h1we2Gzp
不思議なストラトだな
615ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 20:58:38 ID:aUshx1Q7
ゆずの夏色は、カポも使わずにEbとかAbとかBbなどをきっちり弾くんですか?
これはかなりむずかしいですよね?
616ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 21:01:25 ID:oq/+fRvw
ペグの巻き方によって弦のテンションは変わりますか?
617ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 21:05:14 ID:MJ1NaIh6
ヘッドについているテンションバーって、ネジを締めてバーをヘッドに
近づけると弦のテンションは強くなるんですか?
コンコルドヘッドしか使った事ないから、購入前に聞いておきたいので
すが…?
618ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 21:06:58 ID:WpM/qEdY
>>613
鳴ってるの気付いてないだけか
たまたまミュートができてる弾き方してるかじゃない?


>>616
テンションとか忘れてください。
619ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 21:08:21 ID:UotqWTpp
>>615
ああいう系統は、チューニング下げてるかMixingで下げてるかゴーストが弾いてるか、だろ。
歌のバックでコード押さえてる奴らにテクなんてねぇよ。
620ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 21:10:44 ID:poi1/u9T
>>617
テンション=弦の張力 という意味なら変りません。
ナットにかかる弦圧は変ります。
621ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 21:22:16 ID:MJ1NaIh6
>>620
ありがとうございます!!!!!!
ナットにかかる弦圧の変化とは、弾いた感じどういう違いがあるモノなんでしょうか?
622ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 21:30:29 ID:m6gpUMaM
エレキギターのシールドの事なんですが、
1000円程度でおすすめの3Mシールド教えてください。
後、正確なチューニングが出来るチューナーとかも・・・
623ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 21:33:51 ID:WpM/qEdY
>>622
1000円程度ではおすすめできるようなのはありません。
強いているならカナレ。
624ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 21:36:30 ID:IqunyR4D
質問させてください。
ベースアンプでギターを弾くのは負荷的には大丈夫、というのはログにあったのですが、
ベースアンプでエフェクターを使用してギターを弾くのも大丈夫でしょうか?
オーバードライブを使用するつもりです。よろしくお願いします。
625ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 21:37:09 ID:WpM/qEdY
>>624
平気
626ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 21:38:29 ID:m6gpUMaM
>>623
即答ありです。
やはり1000円程度では良い物は買えませんよね。
2.3000円くらいでありませんか?
モンスターケーブルとかはちょっと高くて。
627ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 21:54:48 ID:Nr6SEuan
>>626
ベルデンかな
中低音がでるのならベルデン8412
煌びやかな音ならベルデン9778

ttp://www.coco-sound.com/belden/index.html
628ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 21:56:54 ID:DJneYtFE
>>626
この際モンスターケーブル買えよ。中途半端に普通のシールド買っても仕方がない
629ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 22:51:55 ID:IqunyR4D
>>625
レスありがとうございます。
これで心置きなくベースアンプで練習できます。
630ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 23:15:49 ID:o8BzTAZ6
606ですが、608さんありがとう!
631ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 00:34:34 ID:Q7+OtNaM
>>615
あれはカポだ。

>>619
しったかいくない。
恥ずかしい。
632ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 01:53:33 ID:2R1A98Bq
質問の仕方にも問題あるだろ
633ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 02:54:39 ID:rvQHwCkG
>>559
亀レスだけど、ありがとう!
分かりにくくてすいませんでした。
チューナーの電池は大丈夫でした。
チョーキング・ビブラートなんですが、1時間くらいじゃ足りないですかね?





634ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 02:56:40 ID:H3Im1Isi
マルチエフェクターってペダルも無いとダメなんですか?
635ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 03:18:11 ID:XbGMb1Hl
TAB譜で○に囲まれてるのってどうやって弾くんですか?
636ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 04:59:50 ID:Cbk5Tpbg
>>634
意味がわかんね。

>>635
弾いても弾かなくてもどっちでもいいって意味。
637ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 07:57:02 ID:Rd3u6wZy
モードスケールってどうしたら効率よく覚えられる?
638559:2005/09/06(火) 08:56:16 ID:YDUxlYA2
>>633
張ったばかりの弦にチョーキング・ビブラートをかけると半音〜1音くらい音程が下がる→チューニング→を、何回か繰り返して音程の下がり幅が小さいくなる頃=一応、弦が「安定する」って事

チューニングをシビアにする事は良い事だが、1時間もやってたら練習する時間がなくなるぞw
アコギやノン・トレモロのエレキは比較的チューニングが安定しやすいから、ん〜と時間にすれば10〜15分位を目安に
で、練習中におかしいと思ったら再びチューニング
まぁガンガレ!
639ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 09:03:14 ID:YDUxlYA2
↑追記
全弦まんべんなく、ロー・フレからハイ・フレまでをチョーキング・ビブラートでね
640ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 09:43:15 ID:sEwqr7hd
>>615
カポなんか使わなくたってふつうに弾けるだろ。
かっこいいソロもいいがコード勉強した方がいいぞ。
その際どの音で構成されているか良く考えながら覚えような。
コードを理解すればどんな展開のソロでも簡単に弾ける様になるぞ。
641ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 09:52:42 ID:43UYehPD
>>637
普通のダイアトニックスケールを覚えて
根音だけ変える
642ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 09:53:42 ID:NDK7yBfy
ジャグスタングというギターなんですが、オクターブ調節のネジが弦の
下になってて弦を張ったまま調節できない感じなんですが、

弦を張りズレを確認→弦を全部とりヤマカンで調節→再び張り確認

と繰り返すしかないのでしょうか?
643ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 10:37:28 ID:43UYehPD
>>642
実際やってみたのか?そのままでもできるよ。
644ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 11:13:12 ID:H3Im1Isi
>634
あれ?エフェクターって本体だけでも使えるんですか?
645ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 11:16:41 ID:0AGNPY4e
>>644
典型的なマルチエフェクター
http://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=28926
646ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 12:24:15 ID:UyiQK5Iz
>>629
現代版ポール・コゾフだな
647ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 12:58:24 ID:sEwqr7hd
オープンチューニング
648ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 13:07:16 ID:BsS75HPo
今家にあるクラシックギターで練習してるんですがネック?が太すぎです。新しいギターを買う予定なのですがエレキとエレアコのどちらが良いでしょうか??あと初心者が使いやすいギターはありますか?
649ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 13:13:15 ID:M6dfNXyj
>>643
やってみたんですが、ドライバーの入る余地すらないんですよ。
一体どうやるんですか?お願いします。
650ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 13:13:44 ID:go0IfQLD
初心者板の過去レス読み直してからもう一度来なさい。
651ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 13:14:35 ID:go0IfQLD
>>650>>648です。
652ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 13:33:53 ID:xg3g0hor
スケールというものを覚えたいのですが
ttp://www.guitarholic.com/sok/sok_09.html
こういう指板上のポジションを覚えるのと
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1124265611/
こういった理論を学んでいくのとではどちらがいいのでしょうか?
二つとも覚えるのが一番というのは分かっていますが
どっちから先にやると効率がいいなどを教えてほしいです。
653ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 13:36:05 ID:UyiQK5Iz
>>652
理論武装しても弾けなきゃ意味ないが、弾けるだけの池沼も問題なんで。
メシとおかずがあって、それらをどう食うか、ってところじゃないか?
654ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 14:21:22 ID:AlOw0ers
>>649
L型ドライバー
655ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 15:58:43 ID:H3Im1Isi
>645
何度もスマソ
で、本体だけでも使えるんですか?
656ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 15:59:02 ID:TB5Uexgw
>>649
弦をちょいと緩めてやればできるだろ。
657ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 16:01:12 ID:fYe0UtVv
>>655
その状態だと、買ったところで操作が理解できないから
家庭用のアンプで音を作りませう。
658ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 16:08:31 ID:M6dfNXyj
ネジの延長線上に弦を逆から通すでっかい金属があるので
L字といえども入らない気がします。
同じ理由で緩めてもだめそうです。どおしよ…。
659ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 16:14:07 ID:ODJ7O7k/
ギターでギュワーンって感じの音を出したいのですがどうすればいいでしょうか?
660ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 16:18:14 ID:p/noDasC
>>658
何を言ってるのかがわからない。
弦を緩めてできなければ外してもできないだろう。
まさかでかいドライバーを手にして言ってるんじゃないだろうな。

>>659
オーバードライブ、もしくはディストーションをかける。
661ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 16:19:05 ID:bpzoTTUD
>>638
出来だ〜!まあチョーキング・ビブラートあんまよく分からずにやったんだけどW
大変お世話になりました、ありがとう!!!
携帯だから改行が変だったらスマソ
662ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 16:24:19 ID:ODJ7O7k/
>>660ありがとうございます。
試してみます。
663ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 16:25:44 ID:M6dfNXyj
>>660
弦を全て外すとブリッチ自体がボディからとれるのでできるんです。

ttp://www.gakkiya.jp/Resources/fenderjapan/jag70_sbl.jpg
664ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 16:45:56 ID:go0IfQLD
>>663
レスポも一緒だが 弦を緩めて横にずらして 
少し斜めから慎重に精密ドライバーで回すのよ。
665ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 17:14:15 ID:0c/mP+xr
いいからやってみようぜ


あと改行は多めにしときゃ間違いない
666ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 18:02:56 ID:H3Im1Isi
>645
何度もスマソ
で、本体だけでも使えるんですか?
667ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 18:06:01 ID:HCyWHFDc
>>666
無理
668ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 18:06:45 ID:H3Im1Isi
>657
分かりました!
でも、アンプはVOLUME、BASS、TREBLEしかついてないのですが…こんなもんですか?
669ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 18:06:59 ID:go0IfQLD
>>666
ギター繋いでヘッドフォンなら使えるよ。
670ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 18:09:05 ID:Rd3u6wZy
>>641
ありがとう
671ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 18:22:50 ID:INe1Vqyq
>>658
アレってブリッジ回りはムスタングと同じだろ。
だったら普通にできるよ。
ま、弦はちょっと緩めた方がいいだろうけど
672ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 18:48:00 ID:MR3NrvVY
初めまして。
まだ簡単な曲を数曲弾ける程度の腕前なんですが、立って弾くとどうしても上手く弾けません。
バレーコード等を押さえると手首が痛くなったり、上手く押さえられなかったり、ピッキングも余計な弦を弾いてしまったりと散々です……。

余りにも酷いのできっと何か基本が出来ていないと思うのですが、自分では全く分からなく困っています。
宜しければ立って弾く時の基本的なフォーム等をご教授お願いします……。
673ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 18:50:50 ID:A+NDwQdk
>>672
ストラップを短くしろ
674ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 18:50:52 ID:g3fjkwt4
>>672
ストラップが低すぎる
普段から立って練習する
675ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 18:53:25 ID:go0IfQLD
>>675
初心者スレで既出だよ読んでみれ、
とりあえずは ネックを持ち上げ気味にして
体に近づければ弾きやすくはなるよ。
後はミュージシャンのビデオクリップ見て練習
して美穂、プロで弾きにくい時はなるべく弾き
易い体制でやってるよ。
カッコつけてるばかりでは無いのがギターなのセ。
676ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 18:54:04 ID:KnlmLDrX
>>672
慣れ。
677ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 19:00:30 ID:Rd3u6wZy
どっちの運指が正しいの?
http://o.pic.to/2ehiv
678ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 19:02:34 ID:g3fjkwt4
>>675
頼みがある
おまえの回答はいつも親切で いいやつだと思う
だから「して美穂」って言い方 やめてくれないか
679ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 19:04:34 ID:6Vn7H6s2
弾きやすいほうで
680ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 19:05:05 ID:A+NDwQdk
>>678
ついに言ってしまったか…
681677:2005/09/06(火) 19:07:33 ID:Rd3u6wZy
>>679
そんな…
682ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 19:11:53 ID:eelSPzc7
アンプのプリ部分のチューブって寿命ないのですか?
683ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 19:27:35 ID:6OoSEJ3x
質問があるんですけど、ギターって普通何フレットまであるもんなんですか?
漏れのエレキギターは21フレットしかないんですよ。TAB譜を見ていたら22フレット
とか書いてあってアレレ?とか思ったんですけど教えてください
684ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 19:30:29 ID:A+NDwQdk
>>682
ある
>>683
普通は21、22、24のどれか
685ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 20:13:39 ID:q+/IRQmz
Dunlop STRAPRLOKPINを買ったのですが、つけ方があってるかわかりません。
ttp://n.pic.to/2cdte
写真のなかで、自分がもってるこの金属がどこの部分にくるのか・・・
なかなかはまりません。もしよろしければ教えてください。
686ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 20:26:44 ID:go0IfQLD
>>685
指で持ってるEリングをストラップの下側の大きなワッシャー
のしたの溝に噛ませてストラップを固定するんだよ。
687ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 20:37:23 ID:QP62yYk+
画質が悪くて申し訳ない
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up0925.jpg.html
こうなります

めっちゃ固いので泣きそうになりますが怪我しないように気をつけて押し込んで下さい
688ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 20:55:36 ID:q+/IRQmz
>>686-687
とても簡単なことだったんですね。溝にはめるのかな?とは思っていたのですが、
全然はまらなかったので違うのかと思ってましたが、やはりそうでしたか。
きつかったですけど、何とかはめれてもう使えそうです。どうもありがとうございました。
689ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 22:03:18 ID:gCsCluel
>>627
ありがとうございます。
ベルデン調べてみたのですが、自作するらしいです。
自分そういうの得意じゃないんですよ。

>>628
ありがとうございます。
最近ギターを始めたばかりで、セットで付いてきたシールドが
壊れてしまい、予算もあまりないためモンスターケーブルはやめておきます。
690ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 22:05:32 ID:F8071Wj4
>>689
ベルデン売ってるよ。
って>>627のサイトでも売ってるだろ。
691ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 22:10:27 ID:gCsCluel
>>690
ありがとうございます。
そのサイトは見たんですけど、あれ自作キットなるものだと勘違いしてしまいました。
ベルデン買おうと思います。
692ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 22:45:32 ID:gCsCluel
トレモロアームを使うとチューニングが狂ってしまうので
アームを取ってしまい、ブリッジのねじを締めてブリッジが動かないようにして使用するのがよいと聞いたのですが、
やり方が良く分からないので教えてください。
693ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 22:48:21 ID:UyiQK5Iz
>>692
つか、チューニングが狂わないように調整を追い込んでアーム使えよ。
694ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 22:49:50 ID:k0r1gPQu
>>692
裏蓋外すとバネがあるだろ?
上側でそれを止めてる金具のネジ2本を
ブリッジがビッタリくっつくまで締め上げるんだよ。
695ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 00:30:14 ID:WADhFzOv
>>673-675
色々調整はしてるんですが……(´д`)
初心者スレは見ましたが、俺の問題とは少し違うみたいでした。

高い位置で弾くのすら出来ない状態ですが、その内もっと低い位置で出来る様にならなきゃですよね……。
慣れれば自然と出来る様になるもんでしょうか。
696ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 00:39:35 ID:wsUeRlLv
>>695
慣れれば低くてもダイジョブ
まずは立って弾く練習しろって
家でもどこでも立って弾くんだ
そのとき 今は座ったときと同じくらいにギターがくるように
ストラップ短くしてな だんだん低くしろ
697ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 01:00:44 ID:Kct6FRxD
コードの押さえ方変えろ。
698ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 01:17:56 ID:TSOIa3qb
半年使用のギブソンのレスポールスタジオが65000円(ハードケース付き)で買えそうなんだけど(俺はギター歴1年のヘタクソ、今はフェンダージャパンのストラト使用)、買うべきだろうか。
やや湿気が多めのマンションに住んでるんだけど、保管とか大変なのかな。
699698:2005/09/07(水) 01:25:28 ID:TSOIa3qb
あ、ageていいんですね…
700ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 02:07:49 ID:165gtdsC
>>698
中古でその額は普通。別に欲しければ買えばいい。
湿気は今もってるギターが大丈夫なら大丈夫でしょ
701ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 02:47:34 ID:cgNjCFqa
質問させてください。
テレキャスのアースはVolポットの背中からどこに配線すればよいのでしょうか?

よろしくお願いします
702ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 03:08:25 ID:4PMwLehS
>>701
とりあえずフェンダーの全機種の配線図を置きます。
見たいモデルの所の wiring diag のyesを押すとそれぞれの配線図が見られるよ。
http://www.fender.com/support/diagrams/index.php
プリントアウトすると見やすいです。
703ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 03:08:36 ID:5kt6nvqo
  ★★★ また韓国、意図的な、でっち上げ反日報道 ★★★
 韓国大手テレビ局の8月15日番組「日本軍731部隊の生体実験」が、実は真っ赤なウソ、中国映画の盗用でっち上げだった。
 韓国マスコミは反日番組で、この種の歴史歪曲(わいきょく)をよく行うが、今回の事件で 「日本攻撃ならウソも平気」 という腐った体質が改めて確認された。

 番組では実験の様子を「白黒の記録フィルム風」に紹介したが、視聴者から「映画の場面と同じ」との声が上がり、悪質なでっち上げが露呈した。
 この中国映画はカラー作品だが、テレビでは本物に見せかけて「白黒」に変えられており、意図的なでっち上げであることは明白。

 日本の 民 主 党 【岡田党首】 は、日本国内に数十万人もいる反日的な在日韓国・朝鮮人に、日本の選挙権を与え、 民 主 党 に投票させようと画策している。
 在日韓国・朝鮮人の大部分は、戦後のドサクサで勝手に密入国した不法滞在者とその子孫だが、「強制連行された」と真っ赤なウソをつき、被害者のフリをして日本国内に居座っている。
 収入あっても税金払わず、さらに毎月二十数万円の生活保護をもらい、日本人の悪口を言いながら優雅に遊び暮らしている。
704ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 10:13:25 ID:2wiBUY3P
知り合いからレスポ買ったんすけど、
5-6弦でブリッジミュートしてもウワンウワン残響します。
これはピックアップの高さ下げればいいんでしょうか?
いま6弦で3mmくらいの間隔です。

あとピックアップの高さは、エスカッションのネジまわせば
いいんですよね?
それともボールピースで各弦の音量調整した方がいいのでしょうか?

すんません。教えてください。
705ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 10:27:32 ID:qSVrEcKT
>>704
ブリッジミュートができてないってことはないの?
706ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 10:37:54 ID:2wiBUY3P
>>705
いいえ。
それはないです。
ミュート時だけでなく、リフ弾いたときも残響するので…。
707ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 11:04:14 ID:DctHTbDu
横浜辺りでリペアできるところはどっかないですかね?
あと、フレット打ち直しってどれくらいかかるもんなのか教えて。
708ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 11:10:41 ID:5urpUcua
バンドとかではなくて、
趣味で家とかでアコギを弾きたくて
今日買おうと思ってるんですが
¥15000くらいのギターでも充分ですよね?
709ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 11:30:49 ID:DctHTbDu
>708
どの程度本気でやるかにもよるけど…
「最初ならそれぐらいでいいんじゃない?」
っていう人と、
「最初だからもっと高いのを」
っていう人がいると思う。ついでに自分は後者。
710ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 11:35:22 ID:5urpUcua
>>709
レスありがとう。
私は多分本気ではギターやらなさそうなので
そのくらいでいいと思ったけど…悩む。。

でも中学の時は吹奏楽部だったから
音とかにはうるさいカモ…。

まぁ、ゆっくり考えてみます。
711ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 11:41:35 ID:DctHTbDu
>710
とりあえず高校生ぐらいのおにゃのこと見たので、結婚してくれ。
712ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 11:44:03 ID:5urpUcua
高校生がこんな時間に
カキコすると思うかい?
713ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 11:47:27 ID:DctHTbDu
うあ゛ーん。

誰か>>707教えてね。
714ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 13:02:45 ID:4PMwLehS
>>713
横浜でリペアショップは聞いたこと無いな・・・
おいらは東京まで持っていってるよ、大手の楽器屋なら受け付けてるかもネ。
715ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 13:16:22 ID:DctHTbDu
>714
さーくるけーさんくす。
横浜にはないのか…お茶の水に行く用事があるときにでも行くかな。
その辺でのオススメとかないですか?

あと引き続きフレット打ち直しの価格帯希望。
716ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 13:22:28 ID:Q2WQ08sd
値段なんて店によって違うだろ。
ってか少しはググれよ。
717ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 13:27:21 ID:4PMwLehS
>>715
もういちど 4万から7万くらい 基本は4万くらい後はネックの状態
とか仕様・仕上げ方(塗装・バインディング処理)で変わってくるよ。
おいらは みんなが嫌う松○工房でやってもらったけど問題なく出来たよ。
2〜3ケ月くらいの納期だよ。
内容はどこも似たような物だからね、あと持ち込む前に電話していかないと
断られる事もあるからね。
718ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 13:45:48 ID:DctHTbDu
>717
なるほど。リペアは初めてなんで助かります。
検討してみます。ありがとう。
719ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 15:37:32 ID:w2KswxTk
ギター買って2日なんですけど
EmからCへのコードチェンジができません
何かいい方法は無いでしょうか?
やっぱりひたすら練習ですかね・・・
720ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 15:48:58 ID:4PMwLehS
>>719
それぞれポジションをシッカリ覚えて 移動する時全部の指を意識しないで
一箇所・一本の指の移動だけを考える 他の指は意識の中で付いてくるようにする。
721ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 16:04:16 ID:pV7idhm+
>>719
2日目でCが弾けるなら立派なもんだ。
練習すればどんどん上手くなるよ。
722ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 16:07:29 ID:5Fpt+ZbL
右手でCを抑えてみたら、初心者の気持ちが凄くわかった。
当時は、こんなの出来るわけねぇなんて思ってたっけ。
今でも右手と左手の違いがわからん・・・人間って不思議。
723ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 16:07:30 ID:w2KswxTk
>>720
>>721
ありがとうございます。頑張ります!
724ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 16:46:05 ID:Frc9F4NC
携帯ねらーの方に質問です。
http://n.pic.to/2eoiq
この音源の初めと最後にあるギュワーンっていう音を出したいのですがどうすればいいですか?
>>723がんばれ。
一つできれば後は早いよ。
725ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 16:54:26 ID:vaS9tzCP
よくオーバードライブなどのエフェクターでブーストさせるとあるんだけど、
ブーストってどういうものなの?
726ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 16:54:50 ID:Frc9F4NC
癖でさげてしまいました。
すみません
727Соссо:2005/09/07(水) 16:56:47 ID:KhCXjsed
【F#7】&【F7#sus4】の代わりになるコード探してます。。バレーなくで弾きやすいのなんか知りませんか(・・?)文化祭で初花凛々弾くんですがその2コードがどーしてもムリで(⊃Д`。)
728ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 17:02:55 ID:Frc9F4NC
>>727アコギですか?
アコギなら省略コード、エレキなら練習すればすぐできますよ。
名前欄は空白にしたほうがいいですよ。
出来れば顔文字も。
気を悪くする人もいますから。
729ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 17:03:04 ID:cgNjCFqa
ピックガードの質問です
STパーツを交換しようと思ってるのですがピックガードに1プライとか
3プライってありますよね?
見た目の違いは分かるのですがプライによって弾き手に分かるほどの
音質への変化は感じられるものなのでしょうか?
730ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 17:05:00 ID:vISJbDf+
普通のストラトなんですけど
1弦チョーキングするとびびります。。。。

どういう症状でしょうか??
また修理に幾らくらいかかりますか?
731ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 17:08:33 ID:Frc9F4NC
>>730そういう事は見ないと的確な答えを出せませんよ。
いい加減な答えを得るより楽器屋に持って行くべき。
初めてなら弦やらピックを買う時に一言「今度見てもらっていいですか?」と尋ねると良し。
732727:2005/09/07(水) 17:28:29 ID:KhCXjsed
728アコギです。初カキだったから…ごめんなさい。。省略コード教えてください!!
733ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 17:37:34 ID:Frc9F4NC
>>732アコギのセーハは難しいね。
6弦を弾かずにセーハしなくて済むよう工夫すればいいよ。
734ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 17:37:50 ID:4PMwLehS
>>729
音質的変化は材の厚さや材質によりますから、一般に売られてるものは
厚さ材質が一緒なので見た目だけで変化は無いですよ。
>>732
省略コードは名前の通り 押さえにくい所を省いて やり易い押さえ方
つまり3本くらいに減らすって言う事です。
元のコードで押さえにくい所を押さえないで弾くます、押さえるべき所
の中から曲に合う音だけを押さえるのが大事で いくら簡単にと言って
も重要な音を抜くと変なコードの音になりますからその辺は探してみて
ください。
735ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 17:42:33 ID:Frc9F4NC
>>732アコギのセーハは難しいね。
6弦を弾かずにセーハしなくて済むよう工夫すればいいよ。
736ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 17:49:03 ID:Frc9F4NC
マルチになってしまった。
すみません。
>>734補足説明ありがとうございます。
どなたか>>725をお願いします。
737ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 17:52:32 ID:/+r/w+1K
オートマチックコイルタップとはどういう意味ですか???
お願いします
738ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 17:54:08 ID:4PMwLehS
>>736
ブーストは足りない音、つまりディスト−ションとかで足りない音質(もっと歪
ませる)や増幅(音圧・音量を上げる)って言う事で、主に前者の音質をもっと
細かい歪みにしたり音圧を足して太い音にするって言う使い方ですよ。
739ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 17:58:39 ID:4PMwLehS
>>737
ただ単に5点スイッチの一つ一つでタップしたりするのを
切り替えられる配線ですね。 どぞ 
http://www.h6.dion.ne.jp/~sm.dion/sub6.html
740ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 18:15:55 ID:qbXnCZ67
ブースターとはどうやってやるの?

[例]
SD-1は単体じゃ使えないから、ブースターとして使う

とか
741ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 18:25:40 ID:hY6veRr1
>>740
SD-1は単体じゃ使えないからって、使えない音って意味で言ってる?

ブースターとはどうやってやるの?

DRIVEを0に近くして、LEVELを10近くに設定する。
とか
742ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 18:28:19 ID:4PMwLehS
>>740
ん〜とね・・・ アンプでオーバードライブさせた物にSD−1を使って
増幅させるって事、掟破りは同じ様な歪み系をもう一個使うとかがあるね。
その他にも ブースターって名前で売られているものでギター自体の信号
を増幅させたりする物。
または イコライザーで周波数を持ち上げて増幅するって言うのも有るよ。
743ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 18:42:22 ID:/+r/w+1K
>>739
ありがとうございます
ちなみにホット、タップ、アースの3芯シールドタイプの
ハムに、ホットとタップに同時に電流を流すとハムキャンセル
効果は得られますか?
744ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 18:46:51 ID:4PMwLehS
>>743
位相が逆の電流ならね。
745ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 19:13:34 ID:rwN2KrOH
黒いストラトに貼れるような桜のステッカー探してるんですが、
売ってるところありませんでしょうか?
店頭でも通販でも見つからないので知ってる人いたらお願いします。
746ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 19:14:20 ID:rwN2KrOH
age忘れ
747ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 19:17:13 ID:pV7idhm+
>>745
色んなステッカー売ってる店でも探せよ
楽器屋探したって無いだろ。
748ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 19:20:48 ID:4PMwLehS
>>745
自分の気に入った写真をシールプリントにすればいいよ。
フェンダーのレプリカシールだって自分で作れるよ。
749ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 19:21:00 ID:xMh3J5Jg
ピッキングした音を伸ばすサスティナーみたいな
エフェクターってありますか?
750ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 19:26:26 ID:4PMwLehS
>>749
コンプレッサーかな ただサスティナーみたいに永遠て事にはならないよ。
751ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 19:37:30 ID:DNWnj/VW
ブースターって何ですか?
752ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 19:38:08 ID:cgNjCFqa
>>751
怪獣の名前です
753ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 19:40:22 ID:Ca5GouHF
>>751
ポケモン
754ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 19:41:12 ID:WawzkrIl
>>752
それはキングギドラ
755ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 19:41:17 ID:NAZea/H+
事情により通販でアンプ買うのですがorz適当な場所で友達とかに聞かせる事&自宅練習という用途で50Wって爆音?30Wくらいが適当ですか?

ちなみに、音を極端に絞るとアンプ本来の音ってだせないですか?
756ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 19:44:28 ID:DNWnj/VW
あぁ!ポケモンか!進化したら何になるんだっけ?
757ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 19:47:35 ID:cgNjCFqa
>>755
自宅なら30wでも十分爆音
15w程度でもフルボリュームなんて出来ない

フルドライブさせるのがアンプ本来の持ち味というモデルに関しては
本領発揮は出来ない
758ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 20:55:05 ID:YN9kDotK
俺自宅練習で使ってるの12Wのような・・・
759ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 21:04:07 ID:RXL+ImiN
質問です
いろんな曲の模範演奏みたいなのがあるサイトなんてあったりしますか?
760ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 21:07:35 ID:Ca5GouHF
>>756
イーブイ→炎の石→ブースター
だった希ガス。
761ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 22:15:00 ID:wsUeRlLv
ブースターよりエーフィーの方が使えるぞ

ってポケモン板で言われた
762ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 22:20:05 ID:hZQymkbN
シールドのストレートとL型ってどこがどう違うんですか?
アンプによって使用出来ない形とかあるんですか?
教えてください。
763ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 22:34:54 ID:bxaqiV6s
試奏って皆さんどんなフレーズを弾いてますか?
速弾きとかできないんでそれ以外で恥ずかしくない試奏の仕方
これはやっちゃいけない試奏の仕方、ここはチェックしとけという
とことだいたいの試奏時間教えてください

764ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 22:39:43 ID:XQVE8M2e
予算5万くらいでレスポール系のギターがほしいんですが、
何がいいと思いますか?
中古でもかまいません
765ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 22:42:36 ID:96COzkr+
中指、薬指を動かすと釣られて小指がビクビク動く。
小指が真上向いちゃう事もあるし、思い通り動きません。
誰もが小指の壁にぶち当たったと思いますが 
みなさんはどんな方法で克服しましたか?
766ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 22:55:00 ID:Vb+c3mEd
>>763
試走はテクを見せ付ける場じゃないからな、自分にしっくり来るか試せばいい
やっちゃいけないことは「売り物」ってことを忘れた扱いをすること
チェックは個人によって見るとこが違う。中古と新品でもチェックのしどころは
変わってくる
時間は買う可能性が高く感じられれば少し長く弾かせてもらうが
せいぜい10分以内

>>765
自然。でも薬指が動けば多少小指も動いちゃう
ただ、薬指がピクっと動くことに支障を感じる?
767ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 23:03:34 ID:96COzkr+
>>766
薬指を押し弦したときに小指が真上向いてしまって、次の小指の動作が遅くなってしまうんですよね。
768ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 23:03:38 ID:HT7dANRF BE:263445757-#
>>765
グレコのLPカスタムの82年頃のミンコレ。
探せば2マンくらいで買える。
ちょい重めだが、今のGIBSONのLPCよりよっぽどマシ。
あとはググれ
769ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 23:05:01 ID:T5PnYvan
>>763
昔話で恐縮だが、Fender Stratocaster(USA - まだJapanが無かった時代)のシリアルS923***で、
6弦だけがどこを弾いてもモカモカしておかしな音がするのに当たった事がある。
俺はそれに気付いて買わなかったが、そういうところをチェックするのが試奏だよ。
だから、どんなフレーズを弾くかなんて問題じゃない。おまいの大事な金を使っていいかどうかの最終判断の場だ。

あと「俺の場合」でまたまた恐縮だが、各弦3、4、5フレットのハーモニクスは必ず出して見る。
770ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 23:07:21 ID:Vb+c3mEd
>>767
じゃあ中指と薬指を使ったトリルを繰り返す
その際、小指を力を入れて動かすまいとするんじゃなくて
小指に意識を集中させて何分か繰り返す
これを毎日数セットやれば自然と小指に神経がいくようになる
771ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 23:08:15 ID:96COzkr+
>>770
なるほど。やってみます。ありがとうございます。
772ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 23:18:59 ID:oYlAaJN+
フォトジェニックの弦ってどうなんですか?
ハードオフで(新品)120円で売ってるんだけど
773ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 23:20:13 ID:Vb+c3mEd
>>772
120円も出せないのか?自分で試したほうが早かろう

と釣られてやる
774772:2005/09/07(水) 23:27:36 ID:oYlAaJN+
同じところでアーニーボールやダダリオの弦がその3倍ぐらいの値段で
売ってるんですが、もしフォトジェニックの寿命がアーニーボールの
1/3以下なら安くても結局損だし・・
どっちにしようか物凄く迷ってるんです。
775ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 23:30:02 ID:Vb+c3mEd
くだらん!たかが全部そろえても1000円程度だろーが
それに消耗品、一回そろえりゃOKじゃないんだから自分で試せ
776ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 23:30:13 ID:4PMwLehS
>>774
値段は3倍だが もちは殆ど同じだよ。
使い始めから弦が死ぬまでに良い音を出すのが目的の値段だからもちとは別、
3ケ 1000円も同じ。
777ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 23:30:50 ID:T5PnYvan
>>774
あのなぁ。

ものすごく感情的なセリフを思い付いたんだが、ここは抑えてやめとくよ。
もう一度>>773を読んでみろ。
778772:2005/09/07(水) 23:47:47 ID:oYlAaJN+
ぼくにとっては1000円は大金なのです・・
779ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 23:53:57 ID:Vb+c3mEd
>>778
最後にマジレスしとく

長年ギターやってる人は自分の好きなサウンド、テンション、寿命、
それと値段との釣り合いで色んな弦を試してきた人は大勢いるはずだ
もちろん俺も色んなメーカーやゲージを試して数年前から落ち着いた
そういう労力、金もそうだし楽をしようとしてるなら
ギターなんてやめたほうがいい。弦なんてエフェクターやアンプに比べりゃ
安いもんだ。しかも必需品。120円も出せないなんて言ってるなら
今のうちからやめたほうがいいよ
780ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 23:59:17 ID:EORqVJq+
>>778
そんな深刻にならんでもw
1000円なんて、せいぜい2〜3食くらい抜かせば捻出できるじゃん。
飯よりギターの方が楽しいでしょ?
781ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 00:26:01 ID:feRoDwjT
どなたか>>624をお願いします。
>>738すみません。
アンカー間違ってました。
本当にすみません。
782ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 00:29:38 ID:tsg8uZrN
>>781
誰か答えてなかったっけ? 大丈夫だよ。
逆のギターアンプにベースを繋いで鳴らせばスピーカーが低音に負けてポンッ!!
783ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 00:32:26 ID:3/6SFXL6
>>781
>>624については現代版ポール・コゾフを目指してもらうという方向で。

薬で逝ってちゃ話にならんのだがw
784ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 00:35:12 ID:a6MqM/wR
>>782
横からスマンが
ということは最初からベースアンプ買った方が
ベースとギターやる人にとっては得って事なのかな?
785ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 00:38:26 ID:tsg8uZrN
>>784
アンシミュとか持ってるからクリーントーンだけで良いって言う人はね、
要はモニターアンプの代わりって事です。
786ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 00:39:17 ID:a6MqM/wR
>>785
なるほど
ありがとう
787ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 01:07:33 ID:rBcgtDaa
キンクスのyou realy got meで
イントロがドラムなしだと、表から入ってるように聞こえて裏返るのですが
途中から、きちんと、ギターが裏から入るようにドラムを入れられません
ライブとかで合わせるときってどうすりゃいいんでしょ?

カウントとかとったらダサいでしょ?
788ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 01:11:26 ID:tsg8uZrN
最初のカウントでみんながカウントできてりゃ問題ないよ、
ドラムに合わせるのが基本、だからドラムが間違えたらヌッコロス
ぐらいで気迫迫る演奏をする。他のメンバーも同じだよ。
789ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 01:12:00 ID:x0JFl1H3
表から入ってないように聞こえるまで練習しる
790ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 01:20:04 ID:rBcgtDaa
>>788
カウントすれば余裕なんですが
最初カウントとると、最初はギターだけでドラムなしだから、どうなんだろうって・・・

>>789
せめて俺はギターなんだけど、ドラムもたまに叩くんで
どう拍を数えれば入りやすいですか?
ギターとかベースのばあいは弾いてるうちに拍の表裏を修正できるんですが・・・
791ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 01:21:09 ID:rBcgtDaa
>>788さんはカウントとりますか?スティックとか叩いて
792ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 01:27:44 ID:tsg8uZrN
>>790
そこいら辺が息が合うかの分かれ目、一発目の音や全体が見られんようでは先が見えてくるぞ、
それぞれのパートがちゃんと拍子取れないなんてありえん、まして途中で何とかするなんての
はもってのほか、その手の曲やるならその緊張感を出せないなら意味がないよ。
最初はリズムマシーンでもいいからみんながカウントを一つにできる練習をして、色んなパタ
ーンの間を 一発で併せられる努力をしなさい。 セッションしに行った位の緊張感を持って
やれば ここで決められなかったら次は無い位の気持ちが大事、普通ならクビ物。
793ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 01:32:20 ID:x0JFl1H3
ズジャージャーズジャッ の最初のジャが表なんだから
そこに意識もっていくだけでオッケじゃね?

いずれにしろ原曲もっと聞いたほういいよ
794ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 10:27:32 ID:FljqvglG
フレットの擦り合わせってどういうときにするもの?
フレットが減って来たんだけど、これって打ち直すものなのかな?
減ってるのは0.1mm程度です。
795ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 10:42:56 ID:+k0z05vH
ギターソロ練習してバンドのオーディションに
使いたいんですが、どんなアーが妥当ですかね?
Mr.BigとかZEP辺りになりますでしょうか?
796ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 10:46:06 ID:9nDBKH4O
>>759
CD聴けばいいじゃない。

>>762
L型のメリット:シールドが引っ張られても抜けにくい。
特にギター側のジャックが側面にある場合は有効。
しかしストラトには形状上使えない。
アンプには、L型だとジャック周辺に物理的に干渉してしまう可能性があるのでストレートが無難。

>>794
出音や演奏に支障がなければ無問題。音が途切れたりし始めたら摺り合わせればいい。
797ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 10:46:39 ID:c80LrcyX
>>794
車の灰皿がいっぱいになったら車ごと買い替えるタイプなら打ち直せばよろしい。

>>795
んな事を質問するレベルじゃオーディションなんて夢じゃね?
798ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 10:50:11 ID:FljqvglG
>796
>797
的確な答えをありがとう。
ついでなんだけどさ、ナット交換ってどれくらいするもん?
8000円辺りが相場かな?
799ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 10:52:34 ID:cCLIK3np
スケールってのを覚えると
簡単に言うと曲のコードにそって弾ける用になってアドリブでソロを弾けるって事ですかね?
800ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 10:52:52 ID:rNYGk5k3
俺のフェンジャパのストラトをUSAのように見せかけたいのですが見た目どこが
違うのですか?ソフトケースに入ってる時点でOUTっすかね?

ステッカーベタベタなので「もったいねー!ぜーたくぅ!」と思わせたいんです。
801ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 10:58:14 ID:FljqvglG
>800
…お前みたいな痛いヤツ実際に初めてみた。
802ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 11:35:42 ID:jdmGlNV3
ミュージックランドKEYのでギブソンのギター通販で買ったんですけど本物ですよね?
803ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 11:47:11 ID:Qdxv2vb7
>>800
USAのように見せかけたいのですが見た目どこが違うのですか?
USAのように見せかけたいのですが見た目どこが違うのですか?
USAのように見せかけたいのですが見た目どこが違うのですか?
USAのように見せかけたいのですが見た目どこが違うのですか?
USAのように見せかけたいのですが見た目どこが違うのですか?
804ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 11:47:57 ID:Qdxv2vb7
>>802
ギブソンのギター通販で買ったんですけど本物ですよね?
ギブソンのギター通販で買ったんですけど本物ですよね?
ギブソンのギター通販で買ったんですけど本物ですよね?
ギブソンのギター通販で買ったんですけど本物ですよね?
ギブソンのギター通販で買ったんですけど本物ですよね?
805ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 11:51:43 ID:Qdxv2vb7

794 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2005/09/08(木) 10:27:32 ID:FljqvglG
フレットの擦り合わせってどういうときにするもの?
フレットが減って来たんだけど、これって打ち直すものなのかな?
減ってるのは0.1mm程度です。


798 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2005/09/08(木) 10:50:11 ID:FljqvglG
>796
>797
的確な答えをありがとう。
ついでなんだけどさ、ナット交換ってどれくらいするもん?
8000円辺りが相場かな?


801 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2005/09/08(木) 10:58:14 ID:FljqvglG
>800
…お前みたいな痛いヤツ実際に初めてみた。
806ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 11:52:00 ID:jdmGlNV3
>>804ひどい(泣)本気で言ってるのに
807ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 11:56:10 ID:FljqvglG
>806
多分803が言いたいのは、楽器を通販で買うなってことだよ。
808ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 11:58:28 ID:jdmGlNV3
買ったんですけど本物ですよね?保証書もあるんですけど…
809sage:2005/09/08(木) 12:00:51 ID:qp5Ym7R+
店から訴えられるぞ。
810ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 12:03:39 ID:jdmGlNV3
すいません…気になったもんで
811ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 12:15:43 ID:4ZUAxgka
>>810
その保証書が信じられないというなら、君が言う「本物」とは一体どの様にしたら確認できるモノなのかこっちが
訊いてみたい。あとその質問は現物を見ることができない他の人には答えようがないよ。

とまあ意地悪はおいといて。
個人売買とかオークションとかはさておき、一般論で言うとKeyくらいの規模のお店が偽物売るなんて、
普通に考えてありえない(笑)
812ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 12:37:43 ID:jdmGlNV3
ありがとうごさいます!!
813ドレミファ名無シド
つまりID:jdmGlNV3は

ミュージックランドKEYは通販でGibsonの偽物を売っていそうなので信用できません!

って主張したいんだな。