【ageて書く】ギター総合質問スレ50【ageて書く】

このエントリーをはてなブックマークに追加
787ドレミファ名無シド
現在フォークギターを弾いているのですが、
エレアコってでかい音が出せるだけでなく、他の楽しみってあるのでしょうか?
何か超初歩的な質問になっちゃってすみません・・・
788ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 00:10:36 ID:TqGe46xo
>>786
ほれ、ぐぐってみれ。おめにも分かるように書いたサイトぐれえいっぺえあっから。
789ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 00:19:08 ID:W4okBc3R
>>787
エレアコはラインで出力できるから
エフェクタかけたりできるわな
コーラス、ディレイあたりをかけるとおもしろいわな
790ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 00:20:45 ID:lwnLB9UF
791ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 00:21:25 ID:7n6EeG3I
>>789
ありがとう御座います!用はエレキに及ばずかれ色々操作できるってことですか?
最近気になり始めたので、参考になります。
792ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 00:29:55 ID:d15xVgSm
>>788>>790
おめえらやさしいな。今度ばググルべ。
793ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 00:31:05 ID:W4okBc3R
>>791
今使ってるフォークでもピックアップをつけることは
できるんだぞ
そうすればライン出力できるようになるが
ま 興味持てたなら新しいギター買うのも楽しいよな
794ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 01:26:40 ID:MwPLE/UP
19世紀のギター(結構オーダーメイドだけっぽい)けど、一コいくらぐらいするもん?
知ってる人いたら教えてください。中古の値段でも結構でつ。
795ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 01:34:09 ID:wf7pw4OK
エレキ買ってはみたもののいきなり曲から入って挫折気味です。最初はコード覚える物なんですか?あとオススメの教本ってありますか?
796名無し:2005/08/18(木) 01:34:28 ID:NXnlgr/8
一億はしない。
797ドレミファ名無しド:2005/08/18(木) 01:40:26 ID:NXnlgr/8
連投すまそ
漏れはコードある程度覚えてから、曲やり始めました。そのほうが飲み込み早いと思いまつ。
798ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 01:50:23 ID:AP7WUIcj
>>795
どっちからって事よりも、
挫折しないで頑張って練習する事のが大切だと思います。
つーわけでガンバレ!
799ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 02:18:42 ID:wf7pw4OK
>>797 798 わかりました!コード覚えつつ努力します!ちなみに一般的に初心者的と言われてる曲はどんなのなんですか?いきなり自分の好きな曲から入っても問題ないのでしょうか?
800ドレミファ名無しド:2005/08/18(木) 02:20:00 ID:bCWWe8dv
立ち読みしてわかりやすそうな教本と好きな曲の
スコア(楽譜)といっしょに買いなさい
801ドレミファ名無しド:2005/08/18(木) 03:24:26 ID:bCWWe8dv
ちなみに初心者で有名所なら
スピッツの空も飛べるはず・チェリー
ミスチルのEverything(It's you)あたりが楽
他も探せばいくらでもあるからさがしてみそ
802ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 03:49:07 ID:X3pxZF5u
同じ音程でも弾く弦によって音が違うのでしょうか?
自分ではなんとなく違う気がする程度です
やっぱり同じかとも思えるのですが、自分の耳に自信がありません
聞き慣れている人達にはどう聞こえてますか?
803ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 04:00:06 ID:bCWWe8dv
違うよ
ベースの高温とか6弦とかと
聞き比べたら明らかだと思う
※参考
ギター6弦22フレ=2弦3フレ、3弦7フレ
804ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 04:21:57 ID:BinRs8XB
アコギでソロをメインに弾きたいんですが、どのギターをどうやって買おうかと迷っています。
候補は、
・ASTURIAS アストリアス SOLO PREMIUM
・MORRIS S-102
です。
上の楽器を身近な楽器店で試奏できないので、通販で買うしかないのかと悩んでいます。

カッタウェイで20万円前後のアコギ、エレアコ…お薦めは他にありませんか?
805ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 04:46:48 ID:Q0nCkgMc
20万円前後の通販ってオレは賛成できないんだけどみんなどうかね?
806ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 04:46:53 ID:E+JSIQ1/
>>804
無難な選択だとは思うが
20万ものものを弾かないで買うのか?・・・
遠出してでも楽器屋いったほうがいいとおもうが・・・
俺はMorrisのほうが好きだ
まあ楽器屋いきなさい
807ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 05:02:31 ID:bCWWe8dv
うん。通販はやめとくべき
なんか不良に近いものがあっても
めんどくさいだろうし多少遠くても5000円あれば
県内回れるだろうし見てきなさいな
あと見ても即決は危険だと思うとも付け足す
808ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 05:06:09 ID:YaGw2N2B
今までフィンガーイーズを直接指版に吹き付けて
掃除していたのですが、ネットでそれはフレットが
浮いてきたりして良くない知り、ボディーを磨く用の
ギターポリッシュで指版を掃除したところ、
新弦を張ったのに高音弦の抜けがあからさまに
悪くなってしまいました。

やはりこの行為が原因でしょうか?
ギターポリッシュで指版を磨くのは
間違っているのでしょうか?

また、指版や、ボディーを磨くには
何を使うと一番いいのでしょうか?

809ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 05:21:31 ID:HPyleLGj
クロスにでもfingerease拭いて、それで指板を磨く。
ポリッシュももってのほか。

つーかそんなに頻繁に指板掃除する香具師って何考えてんだとか思う。
基本は乾拭きだろ。木にシューシュー液体染み込ませてたら
音悪くなって当然でしょうよ
810ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 05:37:29 ID:lwnLB9UF
>>808
どうも 指板に一番いいのは人間の手脂、つまり弾き続けてあげるのが一番です。
汚れを落とすのは指板専用のクリーナーで 明らかに汚れたりしている時でフレッ
トの下や木目の中に手垢がついて来た時です。
その時も 一箇所一箇所丁寧にクリーナー液又は固形に近い脂状のクリーナーを
本の少しクロスに取って表面の汚れを取るようにしてあげ乾拭きをすぐする、フ
レットの下の汚れは麺棒で取ってあげる、あくまでも表面の汚れだけつまり指板
に染み込ませる様にしてはだめです。一番木が剥き出しの状態ですから自然な状
態で呼吸させてやる事が大事、手の汗が抜けない状態や入らない脂が溜まってい
ると精度やフレットの浮きなどの原因にもなりますし ひどい状態の場合フレッ
トの根元が錆び腐って浮いたり交換する時にフレットの溝自体の強度が無くなり、
フレット交換自体が困難になったりしますからその辺はオーナーが調子を毎日見
てやる一番重要な個所ともいえます。 ボディーも同じ様に専用のクロスに少量
のクリーナー液をごく少量で狭い範囲で木目に沿って丹念に磨いて乾拭きして最
終的に全体を乾拭きしてやります。 クリーナーの使用はギターを使う頻度にも
よりますが半月に一回くらいが目安で ライブのあとなど汗がひどかった時は、
良く乾拭きをして汗が抜けた翌日にするのが良いでしょう。
811ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 05:53:35 ID:OK9vnUIQ
あの 後 もうひとつ質問なんですけど ギターの名前の後にスペシャルとか
カスタムだとかジュニアとか まったく何を言ってるかさっぱりです。
まじで釣ってるわけでわないので教えてください!
812ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 06:01:42 ID:TXQeKpmG
アンプのイコライザーとグライコで作った音は、アンプフル10とあとグライコ
でも作れますか?
813ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 06:13:33 ID:lwnLB9UF
>>811
    カスタム  最高の技術と装飾をした物。
スペシャル・ジュニア 派生モデル、廉価版でPUなどが色んな形式な物をのせた選べ、
            スチューデントモデルのような扱いの物。
814ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 06:45:18 ID:OFWMSbWv
>>808
俺のギターとベースの指板(ローズウッド)にはレモンオイルを使っている
専用クロスにつけて拭き拭きと

フィンガーイーズは直接ぶっ掛けるんじゃなく専用クロスに付けてから拭いている
弦だけ拭くようにしている

指板はローズウッド?メイプル?ボディーの塗装は何?

815ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 07:12:17 ID:cCG6GHfz
>>802
taylorとかlariveeとかは?
ソロギターだったらいいんじゃないかな。
型番わからないけど、カッタウェイの20万位だったような。

816812:2005/08/18(木) 07:23:11 ID:TXQeKpmG
わかりづらかった。アンプのイコライザーフル10でです。
817ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 08:15:59 ID:o22meDyA
1弦を解放で鳴らすとチューニング合うのに、10fぐらい〜21fに上がっていくにつれてチューニングが下がってしまいます。
何が原因かわかる人いたら教えてください……。ちなみに2〜6弦ではそんなことないのですが……。
わかりにくくてスマソ
818ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 08:23:27 ID:bCWWe8dv
>817
オクターブチューニングがずれてるぽ
819ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 11:08:48 ID:HwTpy/ie
セミアコ(リッケン)が歪まないのは空洞があるから?PUが弱いから?
820ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 11:50:07 ID:Su0M9Kue
>>819
アンプの設定次第じゃないの?リッケンも歪むんじゃないのかなー。
あれってフルアコだっけ?だったらあんまりゲイン上げすぎるとハウるからとかかな。
821ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 12:03:35 ID:I4b9PD+6
>>819
つか、セミアコ(フルアコ)歪ませてどーする気だ?
歪ませるのはエレキだけにしれ
822ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 12:08:07 ID:65TeXf2E
>>819
確かにリッケンはPUの出力が低い。
でも歪むでしょ。
ハードロックのレスポールみたいな音は無理だけど。

>>821
セミアコ普通に歪ませて使うよ。335だけど。
FUZZ踏んだりもするよ。
823ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 12:29:29 ID:HwTpy/ie
ハウりが気になるんで。
昔リッケンの形が気に入ってローンで購入したんですが、自分の出したい音と違ったんで今はストラトです。
今だにリッケンの見た目は好きだし家に置いてるだけなのは勿体ない。
改造次第で変にハウらなくて歪むギターになりませんか?
824ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 12:37:14 ID:65TeXf2E
>>823
ハウリング対策は中に詰め物するとか、
ホール塞ぐとかだよね。

どの程度歪ませたいのか分からんが…

リッケンバッカー自体歪みが得意なギターじゃない罠。
825ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 12:41:43 ID:bCWWe8dv
PUかえたり?
826ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 12:41:51 ID:upLCPg11
EPIPHONってなんですか??
メーカー名なんですか??
827ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 12:45:58 ID:qvTsgcn0
釣りか
828リッケンの質問房:2005/08/18(木) 12:52:26 ID:HwTpy/ie
みんなありがとう!色々研究してみるよ。
829ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 12:56:51 ID:I0scdAfc
どーも、>>758でお世話になった香具師っす。

んと、お陰様でブリッジ調整は何とか出来た。ホントありがとう。
で、もう一つ聞きたいんだけど、俺が買ったそのSquier STAGECASTER STG-28何だけど、
中古で買ったからトレモロアームが付いてないんだよね。
トレモロアームってググってアーム売ってる店は色々あるんだけど、果たしてどのアームなのかさっぱり分かんないorz

お暇があればSquier STAGECASTER STG-28用のトレモロアームって何ていうのか教えて下さい。
830ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 13:13:39 ID:65TeXf2E
>>829
神田商会に問合わせるか、
大きな楽器屋に電話して型番言って調べてもらうのが確実。
アームバーなら通販で買っても送料しれてるだろうしね。
831ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 13:17:48 ID:HrO9Jvoi
これってやっぱ首と胴別物ですかね?

ttp://v.isp.2ch.net/up/48992a3d39e2.jpg
832ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 13:34:50 ID:FbDf0Z4p
明らかに別じゃん
833ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 13:44:41 ID:HrO9Jvoi
やっぱそうっすよね・・・つかまされた・・・orz
でもいい勉強になった・・・。
ボディーの出所を頑張って調べよう・・・。
834ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 13:53:43 ID:Su0M9Kue
>>821
オレはフルアコのグレッチを歪ませてるぞ。
てかグレッチ歪ませてるひと大量にいてるし。
835ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 13:53:57 ID:rY+CrIs1
弦を上手く巻けないんですけどコツはありますか?
836ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 13:59:04 ID:qvTsgcn0
>>835

これも練習
初心者用の教則本には必ず書いてあるから本を見てゆっくりやれば出来るよ。
837ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 14:16:10 ID:8O3sT4/E
>>799
初心者必修の曲
イングヴェイ・マルムスティーン Far beyond the sun
ポール・ギルバート Scarified
スティーブ・ヴァイ The audience is listening
838ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 14:17:49 ID:qvTsgcn0
>>837
嘘つくなや

>>799
自分の好きな曲から始めればオッケ
839ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 14:21:31 ID:a5nBBkTP
最近ワイヤレス導入をバンドで考えていて気になったんですが、
SAMSONのAirLineっていうちっさいワイヤレスシステムはどうなんでしょう?
もし使用者とかいたら、音質劣化やノイズについて教えていただきたいんですが。
なんせ値段が安くラックいらないので気になったんですが。
840ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 14:30:16 ID:qvTsgcn0
>>839

アレは使い勝手いいよ。音質はワイヤレス独特のミドルがなくなる感じだけど、まぁEQで補整出来るからね。
ノイズは皆無。あとは周波帯が被らないようにするのと、ジャックに差しっぱなしにするとぶつけて壊す事があるから、そこに注意
841ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 14:32:54 ID:UQNMPw2f
普通に使う分には問題なし。
初期形は鼻つまりっぽくもなったけどいまは改善されてる。
ひじょ〜〜〜〜にシビアなサウンドを求める耳をお持ちなら
やめといたほうが吉なり。
が、客席の方まで走っていったりするパフォ有りで
たのしけりゃ良いジャンなバンドなら問題なしです。
842ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 14:44:40 ID:a5nBBkTP
>>840 841
情報ありがとうございます。ライブ大好きなバンドなので購入することにします。
ありがとうございました。
さっき見てたのですが、15dbPADという送信機側のスイッチは何なんでしょう?
PUがパッシブならONにしとけばいいんですかね?
843ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 14:50:36 ID:qvTsgcn0
いやアクティブならonにする。
844757:2005/08/18(木) 15:11:34 ID:6y6daYsT
スルーしないで!
845ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 15:38:46 ID:0/2UfABN
言い古された質問かもしれんが、すまん。
フロイドの弦交換の注意点教えてください。
ギター歴はそこそこあるのですが、今までレスポのみだったもんで。

フローティング状態、ボディにザクリあり、です。
846ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 15:44:42 ID:hNOwOC5M
1本ずつ換える方が楽でいいですよ
847ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 15:49:33 ID:FbDf0Z4p
ライン録りの方法を教えてください。
ギターからPCのLINE INにつなげばいいと思うのですが、どんなシールドでつなげばいいのでしょうか。
あとシールドのほかにも機材はいりますか?
今あるものは、ギターとフェンダーの10WアンプとマルチのGT-5です。
お願いします。
848ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 15:51:26 ID:Su0M9Kue
>>847
ギター→GT-5→Line OutでPCへ
がいいと思われ。

必要な機材な片方が1/4Phone端子で片方がミニプラグになってるケーブルじゃないかな。
849ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 15:55:44 ID:FbDf0Z4p
>>848
即レス感謝です。
GT-5にLINE OUTがないのですが、ヘッドフォンの端子でいいのですか?
850ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 15:57:20 ID:Su0M9Kue
そ、そ。
ウチにME-33っていうボスのマルチがあるけどそれにはOUTPUTがついてるから・・・。
えと、Phonesからの出力でいいよ。
そこの端子がミニプラグなら、両端がミニプラグのケーブルがいるね。
851ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 15:59:54 ID:IJ6+Wc85
なんでここには、ちょっとブリッジをいじっただけでテンションが変わると思ってる香具師が多いんでつか?
852ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 16:01:41 ID:FbDf0Z4p
なるほど。
1/4PHONEの大きさが普通にギター→アンプに繋げる大きさで、
OUT PUTからつなげる場合は1/4PHONEを使う。
ヘッドフォンからの場合は両端がミニプラグですね。
丁寧にありがとうございます。
853ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 16:05:44 ID:Su0M9Kue
>>852
そうだよ。
一応自分の機材の端子を確かめてね。オレはME-33見ながら書いただけだから、たぶん同じやと
思うけどもしかしたら違うかも知れん。

あと、PCの方で録音ソフトが必要だけど持ってる?
フローウェアので十分だから、持ってないならよさそうなのを探してね。
854ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 16:08:18 ID:ziMsNLPL
質問じゃないんですけど、みなさん何のチューナー使ってます?
855ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 16:08:40 ID:FbDf0Z4p
>>853
確認したところ同じようです。
録音ソフトは持っていないのですが午後のこ〜だとか言うのが無料らしいので
試してみようと思います。
ありがとうございました!
856ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 16:11:11 ID:Su0M9Kue
>>854
コルグ GT-12

>>855
そかそか。なんかそんなにお礼言われたら照れるなw
857ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 16:17:47 ID:OKK7+VYw
みなさんに聞きたいです。
TAKANINEのギターはどんなのが良いですか?
長渕ファンです!値段は6万円前後です!
858ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 16:25:35 ID:UQNMPw2f
859ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 16:29:17 ID:cCG6GHfz
>>855
今何使ってんの?
takamineはエレアコとしては良いけど、生音は全然ならないよ。
長渕ファンならもう少し金ためて、J45買った方がいいと思うけどな。
ライブメイン使用ならいいんじゃい。

860ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 16:33:56 ID:rY+CrIs1
1弦がフレットにあたるんですけどどうすればいいんですか?
861ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 16:42:23 ID:qvTsgcn0
>>860

フレットにあたるからなんなんだ?
862ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 16:47:46 ID:UQNMPw2f
弦外せばあたらないよ〜ん
863ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 16:51:21 ID:oAsM9wHD
>>862
お前マジ頭良いな
864ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 17:06:35 ID:rY+CrIs1
弦つけたままでどうすれば当たりませんか?
865ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 17:08:42 ID:cCG6GHfz
ネックはまっすぐなら、サドルが低いかナットが減ってるんじゃない。
866しんや:2005/08/18(木) 17:10:14 ID:JPVprNwD
>>786
おい、なにしてんだ君
Orz
867ごち:2005/08/18(木) 17:19:25 ID:OKK7+VYw
>>858
情報感謝します!ボディも俺も好みです!

>>859

そうなんですか!アンプには通します。j45を調べてみます。
有り難うございました!
868ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 17:41:03 ID:0/2UfABN
>>846
どもです。

追加で質問です。
弦交換のとき、テンションバーっていちいち外すものなんすか?
869ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 17:50:54 ID:0sPRSgLC
俺のエレキギターの音がださいんですけど、何から変えればいいですか?
870201:2005/08/18(木) 17:53:19 ID:OL2wQPo3
買いました。色々問題もありまして、
ギターはエピフォンのレスポールスタンダード
エフェクタはZOOM505U
アンプはフェンダーのDICEを買いました。 
ギター本体がまだ注文中でして、来週取りに行くんですが、
このセレクションどう思います?
871ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 17:58:16 ID:bCWWe8dv
ださいってなんだろう
872869:2005/08/18(木) 18:04:32 ID:0sPRSgLC
何か全然CDの音と違うんです。
HISASHIとかと。
アンプのオーバードライブでやってます。
873ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 18:11:00 ID:qvTsgcn0
>>872

質問の仕方に問題があるが、IDがPRSなのでPRSスレに逝けば神になれるよ
874ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 18:11:41 ID:IfR+JfXC
そりゃ家庭用のアンプでレコーディングする奴なんてそうそう居ないだろ
875ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 18:41:47 ID:IJ6+Wc85
ブリッジをどういじってテンションを変えるんですか?
876ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 18:47:23 ID:6Ndrtd5V
ペンタとわ?
877ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 18:53:49 ID:qvTsgcn0
>>875

君のブリッジにもよる。テイルピース?シンクロ?
878ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 18:57:24 ID:IJ6+Wc85
>>877
えっと、両方説明お願いします。
879ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 19:00:51 ID:qvTsgcn0
シンクロ自体でテンション変えるのは無理だね。弦の太さを変えたり、ヘッドのテンションピンのセッティング変えるとか
、弦を巻く時の巻く回数で調整するとか。

テイルピースなら、一番後ろの弦を止めているブリッジをネジを回して上下すれば調整出来るよ
880ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 19:05:12 ID:IJ6+Wc85
>>879
テイルピースを下げると何故テンションが上がるのですか?
881ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 19:06:05 ID:qvTsgcn0
>>880

当たり前ですwwwwwww
882ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 19:06:16 ID:TqGe46xo
テイルピース上下させてもテンション変わらないってどっかのサイトで検証してたような
883ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 19:08:06 ID:qvTsgcn0
>>882

じゃあ自分のギターで検証してみなw

夏だなぁ
884ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 19:13:00 ID:IJ6+Wc85
>>883
ちゃんと原理説明してくださいよ。
885ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 19:16:03 ID:qvTsgcn0
>>883

ヒント 小学生でも分かる原理
886ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 19:17:45 ID:IJ6+Wc85
>>885
テイルピース下に下げて弦引っ張れば、テンションあがるとでも?
887ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 19:21:35 ID:RyRws/mD
あがるんじゃまいか?
888ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 19:26:29 ID:qvTsgcn0
おいおい、君達ちゃんとしたテイルピースのギター持ってるかいww

例えばザックワイルドが何故テイルピースにあんな弦の巻き方をしてるか考えた事あるかね?

夏休み房はこれだから疲れるw
889ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 19:27:09 ID:6ft5u0R2
>>868
普通外しませんね。バーの下通せばいいことなので。
890ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 19:27:48 ID:tcN9fJEh
http://guitar.graniph.org
これリンク切れてない?
このサイト見たかったんだけどなぁ
891ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 19:29:17 ID:IJ6+Wc85
>>888
あなた、ネックのスケールが何か、知らないんですか?
892ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 19:32:39 ID:6ft5u0R2
テンション関係ネタは永遠にループしそうですねぇ。。
893ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 19:32:40 ID:qvTsgcn0
>>891

はいはいわろすわろす。あんまり受け売りの当てにならない知識をひけらかさい方が良いですよ。
894ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 19:34:21 ID:TqGe46xo
895ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 19:35:46 ID:W15cLMAN
>>876 ペンタックス

 小型カメラに定評があります
896ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 19:39:53 ID:IJ6+Wc85
>>893
いい加減、素人のふりするのも疲れたから言うけど。

弦張を変えず、テイルピースを下げて、弦を引っ張っても音程が上がるだけだよ。
結局チューニングしなおしたら、もとのテンションに元通り。
897ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 19:40:00 ID:jMORu21M
>>876
ペンタゴン

(=五角形)アメリカの国防総省総指令部です
898ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 19:41:12 ID:IJ6+Wc85
>>896
訂正します。

×弦張
○弦長

899ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 19:44:31 ID:jMORu21M
>>898
釣りか?
それともザックワイルドを知らないのか?
お前の持ってるギターでやってみろ
900ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 19:45:37 ID:K8H9CILC
>>882 なんか心あたりがあったので探してみました。

楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第3章
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1090395941/555-

この辺にあった。
901ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 19:46:31 ID:cCG6GHfz
アンカー先の番号はしっかり付けようよ。
よくわかんない。
902ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 19:51:15 ID:qvTsgcn0
まぁ盛大な釣りという事でw

今自分のVで試したけど、ハイポジに逝けば逝くだけ緩くはなるよ。ただ12フレットあたりだと、確にあまり変わらなかった。

あとリアPU辺りでピッキングしたときも、若干当たりが緩くなった。

ザック巻きにしたら、もうちょい実感できるかも
903ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 19:52:41 ID:RyRws/mD
弦を引っ張るパワーは一定という事か。
チョーキングした時の弦の伸び縮みには影響しなのかな。
904ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 19:56:04 ID:IJ6+Wc85
>>902

弦長って何処からどこまでか分かりますか?
905ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 19:56:48 ID:K8H9CILC
>>876 スタジオだろ?
906ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 19:58:35 ID:qvTsgcn0
>>904

ぐわぁぁぁぁぁあ〜釣られてぇ〜
907ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 19:59:32 ID:jMORu21M
もう何があってもスルーしろ
908ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 20:02:11 ID:IJ6+Wc85
>>903
そういう事になります。
多分、チョーキングの感触は多少なりとも変わるでしょうね。
909ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 20:05:07 ID:qvTsgcn0
まぁスレの主旨から話が逸れてきたからこれにて

糸冬 了
910ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 20:05:37 ID:IJ6+Wc85
>>906
>>907
これでも真面目に質問してるんですよ。
確かに先程は態度が悪かったのは謝ります。でも知りたいんですよ。
どういう原理でテンションが上がるのかを。
911ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 20:07:45 ID:wVC1KhJN
ペンギン印ヘアトニック
912ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 20:10:21 ID:IJ6+Wc85
>>909
ここは、ギターに関する質問を投げ掛けるスレじゃないんですか?
913ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 20:12:01 ID:jMORu21M
>>910
まぁ落ち着け
ロック式のギターのネック側にテンションを調節するバーがついてるだろ
何故あれで調節できるか、それを考えればすぐ分かるだろ
あと、ザックワイルドって知ってるよな
914ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 20:12:03 ID:RyRws/mD
ESPのギタークラフトマンは居ないのかw
915ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 20:14:53 ID:yvCybiNM
左効きなのに右ギターを弾いてる有名人っていますか?
916ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 20:15:00 ID:7KwCO20w
なんでニス塗りのギターってないのかな?
ヴァイオリンなんかニス塗りなんだけど。
ただ単にニスで塗るのが手間なのかな?
うるし塗りギターとかあったら面白いと思う。
917ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 20:25:24 ID:IJ6+Wc85
>>910
あれはテンションを調節するものじゃなく、
激しいアーミングでチューニングが狂わないよう、弦を固定するもんですよ。
918ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 20:25:40 ID:qvTsgcn0
>>916

ニスの一種の中世のバイオリンに使われてたセラックという塗料で塗装してもらったネックなら持ってるよ。

塗って乾かし塗って乾かしを繰り返すこと数十回。ロック式のギターなのに驚く程ネックの鳴りが良くなったよ。

漆塗りのギターは昔ESPであったよ。あれは市販されてのかな?
919ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 20:28:15 ID:jMORu21M
>>917
それはロックナット
そのすぐヘッド側にバーがついてるだろ
920ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 20:30:13 ID:qvTsgcn0
>>919

粘着君はスルー汁
921ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 20:36:13 ID:IJ6+Wc85
>919
ストリングリテイナーは、弦がナットを押し付ける力を
強くするためのガイドですよ。
>920
これは粘着になるんですか?
粘着になるとすれば、どこが粘着なのか説明して頂いて納得すれば帰ります。

どなたか教えて下さい…。
922ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 20:39:09 ID:jMORu21M
>>921
もういい、これで終りだ。これ以上レスするなよ
お 前 の ギ タ ー で 試 せ
923ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 20:41:36 ID:pkZTqsw2
>>921
テンションバーの役割も知らないのか?
あれはナットをロックした時にチューニングの変化を抑えるためにあるんだよ。
粘着するとはお前も暇だな
924ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 20:48:59 ID:IJ6+Wc85
>>922
せめて僕が納得するような説明してください。

ちなみに試しましたよ。
これ、テンションが上がってるんじゃなく、ブリッジのコマに弦の触れる面積と力が変わるから
弾き心地が変わるんじゃないでしょうか?
925ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 20:51:04 ID:IJ6+Wc85
>>923
それもありますね。

粘着というか…長年の疑問なんですよ…orz
926ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 20:53:05 ID:jMORu21M
>>924
まて、一つ確認するぞ。
ザックワイルドがどういう弦の張り方してるか知ってるよな?
試すには一回全ての弦を外さなきゃならないんだが
927ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 20:53:16 ID:FSK5KMN4
あぁ、こうして無駄に消費して行く・・・orz

友達とかいないのかなぁ?
928ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 20:56:10 ID:IJ6+Wc85
>>926
下から上に弦もってく奴ですよね?やりましたよ。
確かに言う通り、ハイポジで違いを感じました。
929ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 21:01:03 ID:RffKwhfS
ブリッジ・テンションとナット・テンションの話なら変わって当然。
ヘッド角やオフセットがなされているのもその為。
930ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 21:05:16 ID:RyRws/mD
ザックのアレは弦の長さを稼いで
よりサスティーンを得ようとしてる訳なの?
931ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 21:07:32 ID:IJ6+Wc85
>>929
ブリッジテンションとナットテンションが、弦の張力に関係する部分を詳しく教えて頂けませんか?
お願いします。
932ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 21:17:39 ID:RffKwhfS
>>931
簡単に言えばブリッジとナットの部分の摩擦抵抗係数による変化。
オマエさんが924で言いたい事で大体合っている。
933ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 21:18:32 ID:qvTsgcn0
>>931

>>1を嫁
そして氏ね
934たこめし:2005/08/18(木) 21:25:05 ID:JAihDT0g
本体から手を離すとノイズがきになるのってやはりアース配線のもんだいでしょうか?どなたかお知恵をくださいませ。
935ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 21:26:22 ID:bCWWe8dv
>たこめし
普通
ゲイン下げたり接続周りを清掃したら少しはましかな
936ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 21:36:14 ID:IJ6+Wc85
>>932
という事は、摩擦係数が増加すると、弦の振動をブリッジ、ナットが吸収しやすくなるって事ですか?

ブリッジ側で弾いた時の違和感は、ここからくるものなのですかね?
937ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 21:52:04 ID:RffKwhfS
>>936
違和感とは?
938ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 21:56:49 ID:RffKwhfS
ナット付近でチョーキングし難い、というのは力学の話。ベクトル。合力。
ブリッジ付近でピッキングしても弱い音しかでないのも同じ。
939ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 21:57:28 ID:IJ6+Wc85
>>937
弾いた時のアタック感などです。
違和感というよりも、前後の違いという感じです。
940ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 22:13:41 ID:RffKwhfS
音の違いと言うことか?それは弾いた箇所による振動の違いによる倍音成分の違い
941ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 22:17:09 ID:IJ6+Wc85
>>938
なるほど…。なんとなく理解出来ました。
そこから先は、頑張って、ググって調べてみます。
ありがとうございました。

あと、このスレの皆さん。雰囲気を悪くしてしまい、すいませんでした。
心底謝ります。

本当にすいませんでした。
942ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 22:17:27 ID:Ep+U28L9
>>934

 それで問題ない。
 アースがちゃんと配線されてるから「弦やブリッジ、ジャック部分など
アースに繋がった金属部分に触るとノイズが減る」わけだよ。
 アースが不良だと、弦に触れていてもノイズが出まくることになる。

 ノイズが出ないように、弾かないときも弦やブリッジに触れている
ようにするのが鉄則なのです。
943ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 22:28:01 ID:OUolbyJG
テンションバーってナットからポストまでの振動を
おさえるためにあるんじゃないの?
944ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 22:53:59 ID:IaDq+mOl
ギターのチューニング合わせても、5F〜9Fあたり弾いたら音が合わなくなる・・・開放弦は音合ってるのに。これって直せないすか?
945ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 23:05:16 ID:bCWWe8dv
>944
お前、前のレスよんでねーだろ
何回も紀伊店じゃねー
氏ね
946ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 23:09:01 ID:iPraWAhe
>>944
オクターブピッチを合わせよう。
もちろんネックの反りも確認。
947ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 23:14:10 ID:ET5UT7Ya
ギターかいたい
7、8万くらいだったら何がよさげ?
948ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 23:17:00 ID:cCG6GHfz
>>945
エレキ、アコギどっち?
949ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 23:18:33 ID:qvTsgcn0
>>947

好きなの買いな。それしか言いようがない
950ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 23:39:23 ID:rY+CrIs1
TAB譜にタイで繋がった平行四辺形みたいのがあるんですけどどうやって弾けばいいんですか?
951ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 23:43:30 ID:pkZTqsw2
952ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 23:44:03 ID:I0scdAfc
寝てたorz

>>830
レスthx。
>>762見て通販で色々調べてみたら、トレモロアームも売ってる事知ってさ。
じゃあその神田商会ってトコに聞いてみます。

ありがとうございました。
953ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 23:52:25 ID:gHDCN7Bu
アコギの弦高ってどやって変えるんですか?
954ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 23:53:31 ID:cCG6GHfz
>>951
サドルを削る。
955ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 23:53:58 ID:HPyleLGj BE:406458296-#
>>953
ブリッジサドル削る
956ぺー:2005/08/18(木) 23:55:00 ID:TKdOp7st
相談です
三年前程から作曲を趣味とし、30曲持ってます
その中からMTRにて8曲のデモが完成、
親しい人に聞いてもらったり、雑誌に投稿してきました
この度、楽器屋さんのツテにより楽譜出版社と繋がりのある人物の手に
そのCDが渡り、興味、好感を持ってもらえたようで、メロディを鮮明に
リメイクCDを作ったらそのCDで出版社×2に「話」してもらえるようなんです。

ここで、無知は罪。。。「版権」などが発生するということですよね??
推測--あくまで出版社なので「曲」との契約であって作曲者との契約ではない。???
…これも、ハッキリさせたい所です。

ならば、仮にA社と契約したとして、出版社A社は、「所有する曲」に対して
業務的に背中を押したりするんでしょうか??
それとも、ガンガン契約結んで、そん中の曲の「作曲者」大きくなったらラッキー!
って感じなんでしょうか???


957ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 23:56:21 ID:pkZTqsw2
>>956
スレタイも読めないような人間が作曲か
世も末だな
958ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 00:03:38 ID:OCbb3cF+
>>956

釣りか?名前、ぺーというよりパーに変えた方が良いよ
959ぺー:2005/08/19(金) 00:04:26 ID:m/l7I1sG
スレ探します
960ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 00:09:23 ID:19z4Lir7
シールドを買う際に注意することって何ですか?
どれがいいのかさっぱりわかりません
961503:2005/08/19(金) 00:12:47 ID:ChuuKc4a
究極のブルースギター練習帳の最初の方のバッキングのフィルインについて質問なんですが、
「フィルインするとき人差指はネックにくっつけた方が安定する」と書いてあるんですが、
くっつけたままにすると薬指・小指がギリギリ届かなくなってしまってハンマリングの音が小さくなってしまうんですが
フィルインのとき少しなら人差指が浮いても大丈夫でしょうか?解りにくくてすいません。
962ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 00:13:03 ID:UwTjSCN4
わかんないならなんでもいいよ
ただ長さだけは必要に応じて考えるべき
ライブやるなら3mは欲しい
やらないなら短いほうが音もいいし安い
963961:2005/08/19(金) 00:14:21 ID:ChuuKc4a
すいません、名前が503になっていました。
503さんとは関係ありません。
964ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 00:25:47 ID:UwTjSCN4
>962はシールド
965ペンタちゃん:2005/08/19(金) 00:40:15 ID:LATSQ2zj
おぉっと!?もう糞スレだなココわ

ハーハッハッハ

ところでペンタトニックスケールとわ何かね?
966ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 00:44:24 ID:dWiOuEbA
そろそろ終るから新スレ建てに行ったんだけど、ホストの関係でしばらく建てられないや。
テンプレ用意したから誰か頼む。

【ageて書く】 ギター総合質問スレ51 【ageて書く】

初心者を中心にギターに関する質問はここで。
荒しや粘着、クソコテ、かまってクンは放置推奨。

【♪お役立ちリンク♪】 ←必ずチェック!�
http://sound.jp/guitarstation/
【♪初心者FAQ♪】�
http://guitar.graniph.org
http://www.geocities.jp/gt_faq/

◆質問者のお約束◆�
1.�聞くは一時の恥。聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。�
2.�読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。�
3.�何度も同じ質問するな。マルチ厳禁。�
4.�「〜〜って何?」なんて聞くのはバカ。まずググれ。�
5.�質問はage推奨。�

◆回答者のお約束◆�
1.�大人の対応厳守。子供には子供の世界がある。まず理解しあおう。�
2.�憶測、憶測の解答は回避しる。�
3.�専門的な質問なら、回答者はスレ誘導なんかもヨロ。�
4.�釣りネタ頻度の高いスレです。要注意。わかんなきゃ半年ROMれ。�

前スレ
【ageて書く】 ギター総合質問スレ50 【ageて書く】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1123758582/

※夏厨警報発令中
967ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 00:45:13 ID:z7vbCgO2
いまピアノやっててそれなりに弾けて、
でも来年大学にピアノ持ってけないからギター始めようと思ってるんだけど、
人並みに弾けるようになるまでどれくらいかかりますか?
指は動くっちゃ動く方です。
968ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 00:47:13 ID:jFSrHdT6
>>967
ピアノ弾けるんだったら上達は早いよ





なんて回答でも期待してるのか?
どれくらいかかるかなんて人それぞれ。人並みレベルまで辿りつけるかも君次第
969ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 00:48:44 ID:OCbb3cF+
>>967

貴方の練習次第としか言いようがない。以上
970ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 00:56:37 ID:VoHHCpcG
最近スウィープの練習を始めたのですが
1弦-16Fプリング1-12、2-12、3-13、4-14、3-13、2-12、1-12、
というフレーズを弾く際、どこまでをアップでどこからダウンで弾けばいいのでしょうか?
分かりにくくて申し訳ないです。
971ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 00:57:58 ID:iBuzsZ6g
>>966
次スレ立てました。

【ageて書く】 ギター総合質問スレ51 【ageて書く】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1124380602/
972ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 00:59:07 ID:dWiOuEbA
>>969
乙、アリガd!
973ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 01:12:28 ID:OCbb3cF+
>>971

974ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 01:24:18 ID:0IKx4wAP
>>961
届かんならいったん離すしか方法がない

975ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 01:56:59 ID:ENsnHYcY
>>970
俺の場合は、最初のピッキングはダウンで次からアップにする。そして3弦の13フレットまでアップで4弦の14フレットからダウンにする。
976ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 02:24:23 ID:VoHHCpcG
>>975
ありがとうございます!
他に最初からアップで4弦14Fまで弾き、3弦13Fからダウンで弾く方法も
考えられるのですが特に決まりはないのでしょうか?
977ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 02:32:02 ID:6Jvv8Mdh
チューナーを買おうと思うのですが、どんなのが良いですかね?
1音下げや半音下げ、ドロップチューニングなどできると便利そうですけど。
主にギターですが、ベースも時々します。
BOSSならTU-12, TU-8、KORGならGT-12, DT-7あたりですかね。良いのありますか?
978ドレミファ名無シド
>>976
絶対に、ここはアップ、ここはダウンで弾かなきゃ駄目っていうのはないから、自分が弾きやすいようにどうぞ。