1 :
ドレミファ名無シド:
2 :
ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 02:17:25 ID:y6HLo/US
3 :
ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 02:17:46 ID:y6HLo/US
4 :
ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 02:19:29 ID:y6HLo/US
7 :
ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 12:01:23 ID:mviuuoHI
あげんぞ。
8 :
1:2005/05/27(金) 16:39:40 ID:+V8H90hW
>6 ありがとう。でもこの状況でソレは何だか自演みたいだな。
もしかして即死するか?
9 :
6:2005/05/27(金) 16:52:32 ID:nsCMtY6Q
10 :
1:2005/05/27(金) 20:08:36 ID:+V8H90hW
>9 うん、重ね重ねありがとう。
過疎ってるなぁ。前スレまでの賑わいは何処いったんだ。
この際前スレ946の話題でもいいから盛り上がろうぜ!
あれだ、前スレにここのURL貼り付けなかったからだろ
12 :
1:2005/05/28(土) 00:01:25 ID:+V8H90hW
>11
いや確かもう落ちてた。
誰も立てないならお父さんたてちゃうぞ〜ってたてた。
13 :
ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 01:26:54 ID:Fbw76svw
レクチやソルダーノみたいな音の出るペダル探しております。予算は2〜3万ぐらいですが、アンプシュミ以外で単体ペダルだとどんなものがお勧めですか?
14 :
ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 02:33:42 ID:HYYboGwY
15 :
ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 02:50:05 ID:xKRBkfXR
>>13 無茶言うな。
アンプシミュでも無理だよ。
レクチとソルダーノって別物っす。
17 :
ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 09:43:29 ID:2wsAk7Wt
18 :
ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 01:03:10 ID:cnZ/k+cQ
俺はメタゾネでブーストしたメタゾネをメタゾネのブースターにしてる。
20 :
ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 05:02:31 ID:H2gB0HTG
ぶっちゃけた話、ここはあんまり人がいない方が良い気がする。
前スレ
>>962みたいなアフォに寄り憑かれても困るし。
次スレも立ってないのにDQNに埋められたんじゃたまらんワ。
22 :
ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 17:53:17 ID:KlodbTTA
(´・ω・`)やあ。
みんなまた会えたね。
このスレはまだ人があまりいないようだね。
前スレの賑わいを思い出すと哀しいことだよ。
でも、またすぐに賑わいだすよ。
それまで頑張っていこうか。
RATって有名だけど
なんであそこまで人気あるの?HR向きだから?
ラット一つを商売道具にしているから。
HRなのか?
ロックンロール向きだとは思うが…。
使い方私大でなんとでもなるんじゃない。RAT。
28 :
ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 01:06:30 ID:I3tScaOC
>>23 RATが発売されたのはかれこれ20年くらい前なんだが、当時はね
ああいうシングルコイルPUで使っても太い音がして、OD的な音にも
できるディストーションってのは無かったわけですよ。ジェフベック
も使ったということもあったけど、DS-1くらいしか無かったところ
に「オーバードライブよりももっと歪んで、かといってDS-1みたい
にチリチリしないで低音もぶっとく出る」というんで結構多くのヒト
が飛びついて人気機種になった。当時は2万円もしたんだけどね。
まあ、いまでは別にRATでなくてもいろいろいいものはたくさん
あるけど、いったん人気機種になると有名ミュージシャンで使われる
例も増えるし、「じゃあ、俺も」というヒトも増えて定番機種のひと
つになってる状態がいまも続いてる、というところだね。それはRAT
に限らず、いろんな"定番"についても言えることでしょ。
最近RATの良さを再認識してるよ
ラックプリとかペダルプリも持ってるけどコンパクトは扱いやすいし何より運びやすい
RATはブースターとして使うとかなりいい感じの音になるってことに最近気が付いた
JCM900で基本の歪み作ってそれにプラスしてる
(900なら大体どこのスタジオにもライブハウスにも置いてあるし)
歪みの定番ってなんやろね。
SD-1,TS-9,RAT
あとBIG MUFF、Distortion+あたりもじゃない?
おい、ちょっと待てよ。メタルゾーンを忘れてるがな。
今度リージャクソンで出す歪みのペダルが気になってる
35 :
ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 21:33:27 ID:l2pIO5Kb
もしBD-2が生産完了したら20年後くらいには伝説なエフェクターだよね
36 :
ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 22:12:01 ID:95LV3PXw
ブルースドライバーはピッキングの再現はいいけど、音に潤い無くて微妙。。
37 :
ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 22:17:24 ID:rb1ZMa8h
BD-2ってクランチってことで良いのですか?
いわゆるサスティンのないひずみがクランチってことなのかな?
38 :
ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 22:22:54 ID:95LV3PXw
ありゃ、クランチ系の歪みの部類じゃん?でも、ツマミ回しすぎると音枯れるから…音はやっぱ人の好みってことで
OD-9とTS-9の違いって何ですか?
名前がまず違うよね。
41 :
ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 08:04:38 ID:iyRNwxKX
Smashboxってどんな感じ?
42 :
ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 11:24:01 ID:h3qhh25L
月曜あたりから人大杉でぜんぜん見れなかったのは俺だけ?
俺も
44 :
ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 11:32:49 ID:2CqaVxuR
専ブラ
厨対策に見事に掛かったあほハッケーン(・∀・)
46 :
ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 22:10:49 ID:ywaE/G41
PROVIDENCEのDD−1とかDD−2ってどうですか?
地方在住なので思想すら出来なくて。。
JBKみたいな音なら熱いんだけど。。
>>46 ×DD-1、DD-2
○DD-401、DD-402
東京にでも出て試走してこい。
地方とか言い訳すんな。
地方にだって楽器屋はいくらでもあるぞ?
それともオマイは北チョンにでも住んでるのか?
そんなに激怒しなくても、と思う俺
いるじゃん時間が無い人も交通費が無い人も。
まあ、確かに自分の耳で聞いたら一番早いんだろうけどね…
50 :
42:2005/06/04(土) 01:03:34 ID:LLqotH/E
51 :
ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 01:09:29 ID:Nw/2g2Ev
47さん
確かに46さんの『どうですか』だけだと解りにくいから試走しろよって言うのも解らないではないけど、JBKみたいか?という具体例をだしてるんだから回答くらいはできるのでは?
ちなみに昨年東京から地方に引っ越ししたけど、
地方は楽器屋あっても在庫がないことは多々あるから、あまり叩かないで下さい。
東京まで行くくらいならエフェクタの一つでも買いますって。
このスレはROMってて凄く参考にはなるんで、マターリ建設的にいきましょうや。
これだけじゃ何なんで・・・
私のお薦めはDS830。JBK好きならかなり使い勝手の良いDSだと思います。
53 :
42:2005/06/04(土) 01:17:29 ID:LLqotH/E
スマソ
>>45だった!
ギコナビで見ると他の人が書き込めてるし、
と~ぜん見れる訳なんに俺はIEで見れナイン?
厨対策って何よ?????
周りでブートレグが流行りまくってるんだが
これってそんなにいいのか?
55 :
ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 03:30:45 ID:JOZa8kZb
>>54 別に普通じゃん?BOSSとかよりはましな程度。
音は人によって主観で違ってくるからどちらがいいとは言えないけど、イメージとしてはBOSSより高級な音。
ノイズなんかはBOSSより少ない、でスルーバイパス。
でも値段もBOSSより高級だから、結局どうなんだろな。
JBKとコンプ持ってるけど、まあいいよ。
コンプなんかはBOSSより使用頻度高いな。
歪みは全部試走したけど、どれも使い方を間違えなければかなり使える感じだった。
でも値段を見ると、BOSSで十分かなって思っちゃうな。
ノイズとかクリーン時の音痩せに悩んでるなら試してみるといいかもって感じ。
57 :
ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 06:29:04 ID:9qyOb2zT
>>56 >スルーバイパス
はぁ?
「Through」=通過させる
「Bypass」=通過させる
同じことだ。回路をスルー/バイパスさせるってのは「オン/オフ
スイッチがある」って意味でしかない。
True Bypass=オフ(バイパス)時に信号経路の+、−含めて完全に
バイパスさせる、のことかい?
よく間違えてるヤツいるんだよね>トゥルーバイパスと「スルー」
とか言ってるやつ。
で、Bootlegはトゥルーバイパスじゃない。
>>57 もっと穏やかに訂正できないもんかね?
Bootlegはトゥルーバイパスじゃないが、劣化は顕著じゃないな。
ちゃんと使えるレベルで、妙に高い海外物より良い物があったりする。
良い意味で標準的。
59 :
ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 10:29:53 ID:RiLHPWrA
なにかにつけて「食ってかかる」苛つき輩がいるなあ>このスレ
穏やかにいこうや。
ところでboot-legってトゥルーバイパスじゃなかったかな?
電源無し、シールド逆差しでも音が出たからそうかと思ってた。
いや、勿論上記の条件を満たしてもトゥルーじゃないFXもあるのは
知ってるけど。
60 :
ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 10:48:17 ID:9qyOb2zT
>>59 boot-legは6点式機械式スイッチが使われており、トゥルーバイパス
ではありません。公式サイトでもトゥルーバイパスであるなどとは一言
も書かれていない。
>電源無し、シールド逆差しでも音が出たからそうかと思ってた。
というのは、機械式スイッチによるバイパス方式にあてあまることで
あって、いわゆる「トゥルーバイパス」かどうかには関係ないことです。
まあ、別にトゥルーバイパスであることがそんなに素晴らしいこととも
いえない(ただの機械式スイッチによるバイパスもそうだが、ケーブル
が長かったりすればデメリットも大きいわけだし)けどね。
Boot-leg自体はモノによっては悪くないけど、これだけハンドメイド
ブランドが乱立してくると、ラインナップに個性がいまひとつ感じられ
なくなってきたね。
これが夏というものか。まだ早いんじゃないの?大体マクソンの9シリーズなんかは
スルーバイパスという名称が使われてる。
はぁ?シュミュレーター?シミュレーターだろ禿w
と同次元の揚げ足取りだよ。ここはもっといい雰囲気にしてこうよ。
でもスルーバイパスって変な言葉だよなあ。
>>62 ああ?
お前、自分一人で変だと決められるほど立派なセンスを持ってんの?
世の中にはいろんな考え方があるんだよ。
社会に出て勉強しろよ、学生さん。
きもすぎ
「禿」といいつつ、いい雰囲気にしていこうとかもっと意味わからん。
他人の判断を批判するっていうことは世の中には色んな考え方があるっていうことを認めていないってことだねw
ここは一年中春ですね
SOBBATのDB-2かBOSSのDB-2で悩んでるのですが
シングルコイル+マーシャルに合う方はどちらでしょうか?
アンプはクリーンでRATで歪ませて
上記のどちらかで若干歪みを足してブースとさせようと考えています。
ノイズが少なく、音痩せが少ないほうがいいです。
69 :
ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 19:44:05 ID:kyfAWt+A
BD-2
>>68 シングルといってもリンディの'54とフェンダーのテキスペは全く違います。
マーシャルもJTM-45とDSL-2000では大きな違いがあります。
勉強して出直しなさい。
71 :
ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 20:08:39 ID:QaKBgzt+
おまえらそろそろ氏ねよ
>>70 すいません、
PUはリンディ54でアンプはJCM2000のDSL100です。
>70
釣りだと思うけどさ
一般的な「シングル」ってーとどれを指すか
一般的な「マーシャル」ってーとどれを指すか
大体わからんもんか?
74 :
ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 23:10:38 ID:Yy1cJj19
>>68 その用途自体とても疑問だけれど、どっちかと言われればBD−2だろう。
75 :
ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 23:19:25 ID:0a7izt9x
アンプ側はクリーン、そしてミドルを削ってザクザクとした音+アンプはクリーンでも歪みも結構あり+ピッキングニュアンスも出やすい
こんな音を出したいんですがオススメのエフェクターはあるでしょうか??
77 :
ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 00:07:11 ID:r8vJVSeE
>>76 レスありがとうございます。もしジャズコでこういう音を出そうとした場合(アンプはクリーン)、ギターはレスポールでクリーン時にPD-01でクリーンブースト、歪みにはどういったエフェクターを使えばよいでしょう??
78 :
ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 00:10:30 ID:NnxnrfOo
・・・・・・。
79 :
ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 00:34:26 ID:HwvXiQLk
歪みは自分の好みの使えよ
80 :
ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 00:46:21 ID:4InK41rC
メタゾネ使ってろよ。
81 :
ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 00:50:29 ID:r8vJVSeE
メタゾネ7000円でこの間連れに売ってきた
82 :
ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 00:56:18 ID:4InK41rC
83 :
ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 01:00:17 ID:NnxnrfOo
お前悪魔だな。
84 :
ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 01:08:02 ID:r8vJVSeE
売った金もプラスして、
>>77で書いてあるような音が出せるディストーションを買いたいのだけれど、お勧めは何か無いでしょうか??
85 :
ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 01:13:00 ID:NnxnrfOo
>>84 少しは何か試してみたのか?LPとJCでドンシャリだったらたくさん選択肢はあると思うぞ。
何か使ってみてから人に聞け。じゃないと誰もマジメには相手にせんよ。
86 :
ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 01:23:12 ID:r8vJVSeE
>>85 目が覚めました。そうですよね。MD-2だとハイポジでかなり音が軽くなって音圧が出ないなと思いました。DS-2、メタゾネは欄外、DS-1歪みが物足りない、ソバットはハムと相性がイマイチな気がした。
こんな感じでした。
87 :
ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 01:25:03 ID:NnxnrfOo
じゃあマジメに言うけれど、メタゾネ論外っていう時点で論外だよ。
DS830でも買ってみれ。ゲインが足りなければ手前にPD置いておけば良いし。
88 :
ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 01:31:14 ID:r8vJVSeE
ありがとうございました。DS830買ってみます。出直してきます。
>68
SOBBATのDB-2試してみてよ。
シングルで使ったときの歪のハリってかヌケ?
うまく表現できないけど、たまらんものがあるよ。
BASSをブーストさせてね。
ハムだとそんな感動ないんだけどね。
90 :
ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 01:54:19 ID:NnxnrfOo
>>89 RATをブーストするって言ってるんだよ?凄いことになっちゃうよ。
91 :
ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 02:01:28 ID:NbPz0TL+
>>88 アホ!
ノアシャークの黒買っとけ
これのが良い
お前はこれのが気にいるだろう
92 :
ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 02:02:38 ID:NnxnrfOo
ノアシャーク・・・・・
ああそうか・・・
RATとは相性悪い気がする・・・
シングルでSOBBATのDB-2をマーシャルにつないで
最近感動したので、勢いでレスしちまいました。
RAT忘れて試してみれ!
94 :
ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 02:09:46 ID:NnxnrfOo
俺もよくマーシャルとストラトでDB−2使うけれどね。
俺のはMOD品だから比較にならないけれど、良いペダルだよね。
95 :
93:2005/06/05(日) 02:21:26 ID:gd9ESXQr
ですよね。
ハンド冥土なのに値段安めだしサイコー。
ところで、MOD品ってなんれすか?
96 :
ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 02:22:44 ID:NnxnrfOo
改造してるって事だよ。
97 :
93:2005/06/05(日) 02:24:21 ID:gd9ESXQr
そうなんですか、覚えときます。
modifyの略だ
新スレは最初から厨房がかっ飛ばしてるなぁ(´д`)
ってゆーかどのスレも全体的に厨が増えた気がする。
まだ学校あるはずなのにどうしたんだろ?
確かに厨も多いが、レスする人間にも幼稚というか、
屁理屈野クンがいて見てられない。このスレでも質問が上がるたびに
「いいアンプ買えば済むよ」
「田舎在住で近くにお目当てのfxがないなら東京まで試奏しに来い」
「シングル+マーシャルだけじゃ(ry」
…別にプロ気分に浸るようなスレでもないんだし、もちっと寛大に
構えてもいいんでないかい?勿論質問する側も最低限調べることは
調べた上で聞けるのがベストだろうけど。
>>101 それ、おっさんだと思う。
よく狭いビンテージギターショップなんかで
常連面してうんちくばっかたれている連中。
当然たいして弾けない。
BIG MUFF(USA)のアダプタはどんなやつか教えてください。
>>101 間違ったこと言ってないだろ
いやなら来なきゃいいだけ
>>105 たしかに間違ってはいないが
>いやなら来なきゃいいだけ
この一言が幼稚で厨臭い
>>105 確かに間違っていないが
「いいアンプ買えば済むよ」
「田舎在住で近くにお目当てのfxがないなら東京まで試奏しに来い」
「シングル+マーシャルだけじゃ(ry」
こんなレスをするんだったら最初からスルーすればいいんだよ。
なんかこのスレって質問する香具師もアフォな質問しか出来ないし
答える香具師もマンドクセしてるから
いっそ質問用のテンプレつくらないか?
と言って見る
ちょっと待て・・・DS830出ゲインが足りない。。。どういう音出してるんだ?汗
ディストーションってブーストするものじゃないだろ。
音色変更のためのブーストってのはありだと思うが・・・
110 :
87:2005/06/05(日) 16:58:47 ID:NnxnrfOo
>>109 俺は足りないとは思わないけど、JCって事もあるし初心者っぽいから
そう思う可能性もあるかなと思ってな。
メガディストとかメタゾネ使ってきてて、DS−1じゃゲイン足りないと思う人なわけだからさ。
でもマクソンのディストーションって、ブーストして使えるもの多いけどね。
111 :
ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 17:11:35 ID:o+03Ii7x
>>63がやたらキレまくってて笑えた。
勉強すんのはあんただろ。
言語的におかしいんであってセンスとかの問題じゃないからw
112 :
ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 23:20:29 ID:K6lID91D
LINE6のウバメタかダンエレのfab toneどっちか使っている方いませんか?どっちか迷うんですが。
>>112 ファブトーンは歪ませ過ぎるのが好きなら買って損無いよ。歪ませるほどにカコイイ。
よく言われるけどモグワイのあの壁のような轟音がファブトーンの音。
ウバメタは持って無いけど、過去スレによるとメタゾネに近い感じでしかも良いらしいよ。
114 :
ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 00:29:25 ID:KSVDMIQG
voxのビッグベンはマジお勧め。ブルドッグはキツいけど。
ファブトン店にないよ…
117 :
ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 23:35:27 ID:+1BQuECF
>>113うばめたっていいんですか。歪みすぎるから使いにくいってきいたんですけど
いいんならちょっとしそうでもして使ってみます。
グヤトーンのFUZZってどう?ちなみに型はPS-030
どう?って厨な聞き方やめろつってんだろこのハゲが!
ワドオエセザポー!
やっぱり「どう?」系の質問に対するQ&Aのテンプレ作ろうよ。
同じ事の繰り返しじゃ良識ある人達も嫌気が刺していなくなる。
って事で
>>121-1000 アイディアよろしく。
121 :
ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 03:05:16 ID:mYkwyEBS
要は「○○ってどうですか?」という質問の仕方が抽象的なのだと思う。
「■■(ギタリストやバンド)に近い音が出したいのだが、現在の自分の
機材状況は〜で、それに○○は合うようなFXでしょうか?もし見当
違いだったら他にもっと適したFXを教えて欲しいのですが…」
↑これくらい書けば意地悪い突っ込みをしたがる人も沈黙すると思うし、
親切な人は色々書いてくれるんじゃないかな。。
他の板やスレでもそうだがこの手の質問するヤツは
テンプレや過去ログを読むような知恵もないからまず無駄だと思うぞ。
123 :
ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 04:10:51 ID:ntlG8+jb
「どう?」←括弧の中の人をNGワード登録。コレ最強。
「どう?」って言うヤシ頭悪そう。(w
うん、それでまともな返答が来るとでも思ってるのかね。
とりあえず質問するときは出来る限り自分の情報を出していかないとね。
あと欲しい音をたずねるときはアーティスト名、曲名をだして聞くほうが確実。
「粘りがある」とかこういうのもかなり解釈に差がある。
サイコーでつよ♪
いいじゃない?買えば。
これで釣りのつもりなんだろうか
>>129 ここはインターネッツです。
オマイのオナニーをいちいち報告するな。キモイぞ。
133 :
ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 20:16:59 ID:BkdmoNFb
エレハモのビッグマフにはUSAとロシア製がありますが、具体的に音の違いはありますか?
134 :
ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 20:52:39 ID:JRpOgrzX
>>133 ロシア製のほうが、よりディストーションっぽいきつめで密度の濃い
(そのかわり強弱のニュアンスに乏しい)音色がします。USA(復刻)
のほうはもうちょっとヴィンテージファズ的な粒の粗さの度合いがつよ
いですね。
135 :
ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 20:53:20 ID:8rGzIrSp
BDー2やばい!かなりいい!
ラットを後ろでブーストするとスゲーいい!
136 :
ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 21:16:09 ID:BkdmoNFb
137 :
ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 21:43:14 ID:nz+sMwYZ
ペダルそのものの音や性質なんかを聞いてるときに
自分の機材を全部言ったり出したい音のCDをあげろというのは
あまりにも押し付けがましい
貼り付け失敗した・・・。
要は、ここは質問スレじゃないからマトモに答える必要も無いし、かまってやってるだけマシだよファッキューぶち殺すぞゴミめら!だ。
140 :
ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 01:01:53 ID:SDUF/8sl
JC120、レスポールつかってます
で、エフェクターで歪ませたいと思うのですが
よくおとが抜けてエッジのあるのを探してます
そこそこ歪むもので予算は4万くらいです
なにかおすすめおしえてもらえませんか。
ここできいて候補を挙げてから試しにいきたいと思ってます
141 :
ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 01:08:25 ID:IBQlr0R+
DS-830 ヴィヴァーチェ M−Oディストーション ディストーションプロ
142 :
ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 01:13:08 ID:xTpMNC8t
VIVACE(ヴィヴァーチェ)はJC120と合わせるには向いてない。
旧ガヴァナー(黒い奴)の「LOOP」ジャックの使い方、
なにかいいアイデアきぼん。
ちなみにそこからアンプに繋ぐと踏んだときは歪んだ音が出るが
OFFるとミュートになる。
一方ふつーのジャックは普通通り踏むと歪むしOFFるとクリーンの音が出る。
これってどういう使い方のためにあるんだろう。
単に弾かないときのミュートのため?
144 :
ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 01:23:17 ID:xTpMNC8t
>>143 LOOPは外部機器へのセンド・リターン端子です。
ステレオ標準プラグ→モノラル標準プラグ×2
となった二股ケーブルを用意し、ステレオプラグ側を
ガバナーのLOOP端子に接続して、モノラル×2側を
外部機器への入力と外部機器からの出力につなぐの
です。
こうすると、
「ガバナーをon=ループに繋いだ機器ごとon」
「ガバナーをoff=ループに繋いだ機器ごとバイパス」
となるわけ。
ですからそこをモノラルの出力端子として用いれば、
オンにしたときにはセンド信号が送られて音が出る
けれど、オフにするとセンド信号がキャンセルされ
たために音が出ないということになったのですね。
145 :
ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 01:35:49 ID:xTpMNC8t
>>143 >>144を補足すると、LOOPにイコライザーとかノイズリダクション
などを繋ぐとか、「歪みをオンにしたときに同時にオンにして使いたい
エフェクター」を繋ぐという使い方がありますね。
146 :
143:2005/06/09(木) 01:48:05 ID:ylxSizO8
ははぁ〜あそこはステレオジャックだったんですか。
それでloopができるわけですね。
即レス&丁寧な解説、ありがとうございました。
二股ケーブルはあるのでいろいろ試してみます。
この板的には、すぐブースタかます人とかいそうですね。
147 :
ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 01:50:31 ID:xTpMNC8t
>>140 Re-jさんに長く使っててある程度気に入ってるエフェクターをModしてもらうのも良いかも。
抜けや音のボケ、音痩せは格段に改善されるし、改造前のキャラクターを極端に変えないからすぐ馴染む。
価格も良心的だし対応も丁寧だから一度問い合わせてみてはどうだろう。
ギターダーと本名が違うやん
152 :
ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 06:07:05 ID:M09qK6xu
RE-Jは本人が自作カキコするような人じゃないね。
やるなら根回しして人に演出してもらってやるようなタイプの人間だよ。
FXのことかな?
hot cakeってジミヘンっぽいの?
155 :
ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 19:17:18 ID:gW3sfmt8
ビーズの松本に近いぶっといおとだしたいんですが、なんかいい歪系ないですかね?ちなみにギターはフェンダーストラトで、エフェクターはBOSS ターボオーバードライブしかもってないです。できれば2マソ以下でありましたら。
156 :
ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 19:42:21 ID:WpFNKv3Z
松本の音が太い・・・・・・・・・・か。。。。。。。。。
>>155 とりあえずレスポールでも使った方がいいんじゃない?
159 :
ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 21:57:21 ID:okYDyiGA
ソバットDB−2とか太いといわれてるんじゃないでしょうか
誰かファブd売ってくれ。
>>160 ヤフオクか千葉のサウンドハウスかあぽろん楽器の通販行け。1万しねーじゃん。
162 :
ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 01:01:13 ID:k+o3pVTb
ツインギターの4ピースバンドで
今テレキャスを使用していて、ディストーションペダルが必要になったので
抜けの良いペダルを探してます。
何かオススメのペダルはないでしょうか?
ヘラクレスっつうか、アイヌのオッサン酔っ払って鮭取ってるようにしか見えない。
なんか変な民族差別意識があるなw
サケが遡上する季節の北海道で腰ミノ一丁では風邪ひいてしまうよw
ヘラクレスというにはナチュラル過ぎる体系だな。
キレイに歪むエフェクターって何がありますかね?
予算は2万円ぐらいで。
今BD-2持ってるんですが、自分にはちょっと荒すぎるかなぁと。
>>169 ラオックスのKENTAROとかいいんじゃないですかね
171 :
ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 22:05:13 ID:VmTKFaW8
>>155 おぉ、似たような状況!親近感じますな
わたしワウペダルとイコライザーでかなりがんばったけど
どうにも遠かった・・・
ファンサイトでも探してがんばりましょう
>>163
おれいまほんきで購入考えてるんだが・・・それ。見た目良すぎw
173 :
ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 23:18:14 ID:iVzjT0a0
>>171 ケンタ買えればいいけどあれは予算的にキビシいっすからね(^_^;)
ケンタってブーストに近いものでしょ?
触ったがべつにどうということもなかった
たけえなあーと思った
ケンタ買っても松本の音にはならないと思うが・・
176 :
ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 23:42:17 ID:YeiV8IcK
169さん、私はMAXONのOD808を単体で使ってますよ。ブースターとしても
気持ちいいので、2台持ってます。
ていうかフェンダーストラトやめて中域に粘りあるハム選んで、
綺麗に歪むディストーションあればいいんじゃない?
178 :
177:2005/06/13(月) 23:45:50 ID:0ODv/6x+
ストラト売ってレスポとウバメタでも買っとけ
180 :
ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 00:53:51 ID:L/qQQL5U
松本っぽくするのに一番楽なのはボグナー買う事だろうが。
エフェクターで出すならディストーションプロとか良いんでないか。
181 :
171:2005/06/14(火) 01:13:49 ID:84MFaAXQ
おー、ありがたいレス、しかしみなさんの言ってるレスの単語がわkらん
イコライズの中音域あげれば
オーバードライブ(クランチ出せるやつ)とディストーション
の2ch仕様のやつでいいのってありますかね?
MXRのダブルショットっていいすか?音サンプルねーんだよな・・・。
ウーバーメタルはボグナーのモデリングだyp
どっちにしてもシングルコイルじゃ無理だけど
マイブラが好きでケビンの使っているmarshall shred masterを探しているのですが
生産完了になっていてなかなか見つかりません。
シュレッドマスターに似た音が出るエフェクターって何かありますか?
ガバナーやジャックハマーあたりが近いのかなという感じなのですが。
よろしくお願いします。
>185
すごい頭悪そうなレビューだなオイ
ワラタ
ハイゲインかつキメ細かく歪むODを探しています。
今のところJaw Breakerにしようと思っているのですが、なにかオススメはありますでしょうか?
gtはストラトです。
ToneworksのOD。ちょっとこもるけどな。
BOSS MT-2
BOSSの中で一番GAINが高く、EQUALIZERで調節して幅広い音作りが
可能なディスト−ション!!恐らくBOSSの中で一番使えるエフェクターじゃないかって個人的には思うぜ!!
満足度 ★★☆☆☆
満足度低いがw
サンズアンプの初期型ロゴなしと、ロゴありの音の違いってかなりありますか?
それと初期型はプレミア価格なんでしょうか?
出島にいくつかでてるみたいですが、18000円なら適正でしょうか?
Rat2のサンプル音源が置いてあるとこって無いですか?
テンプレになかったので…
フジヤマとケンタって似たような感じ?
>185
昔ジャンプでやってたファミコン神拳(だっけ?)
を思い出したぜ!
あべし!
198 :
ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 00:42:57 ID:ZUkV1zbN
今日、ブルースドライバー買ったんだけど、これそんなに良いかね?
なんかONしてる時の痩せ具合というか・・・・気持ちいくない
まぁ高いもんじゃないから良いけど
今度はOCDでも買うかな
199 :
ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 01:10:00 ID:hTnCbgj1
ocd売ってBD2に買い換えたぞおれは。
200 :
ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 01:24:59 ID:ZUkV1zbN
>>200 そうなんすか!?
どこが不満でどこが気に入ったのか教えていただけないですか?
自分の場合は、
どこかのアンプで使うかもしれないからどんな歪みモノでも
売ったりしないんですよね
201 :
ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 01:27:00 ID:ZUkV1zbN
あ、レス番間違えました
>>199さんの間違えです
ocd上品過ぎてやだ。
BD2のモディファイも試したが上品過ぎていやになった。
少し短所があった方が可愛いげがあっていい。
>>202 レスどうもです
自分もそういう可愛さもあるだろうしと思い、弾かずに買いましたw
スタジオのへたれたアンプには良いポイントを加えてくれそうだなともおもうし
スタジオに置いてあるへたれたアンプはミドルが足りない
ガヴァナーとかも気になるんだよなぁ
204 :
ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 11:40:28 ID:EgbXLiHN
音の立ち上がりがノイズイパーイで一気にヌケるっていうのがBD−2か
>>204 高い・・
つうかフジヤマの赤持ってる人いないかあ
207 :
ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 12:27:42 ID:v505fceb
ベースで使って音の輪郭が潰れずに低音がしっかり出る歪みエフェクターってなにがいいですか?
金があまりないんでRAT、BOSSの歪み系、DOD250なんかを考えてるんですが他にいいものがあったら教えてください
208 :
ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 20:01:43 ID:fyg6fuGV
SGにJC120使ってます。
マーシャル的な歪みがほしくて(具体的にはJCM800、2000、バルブステイトなど)
今ジャックハマーとガバナープラスで迷っています。
音ヌケとミュート時の音圧(どちらかといえばヌケ優先)がほしいのですが
どちらがいいでしょう?
また他にいい歪みペダルありますか?
209 :
ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 20:05:52 ID:gmaKd9VD
抜けはガバナー、ミュートの音圧はピッキングで出すもの。
2000みたいなボトムの強いハイゲインが欲しければJH−1で、
800みたくハイミッドの明るいトーンが欲しければガバナー。
やっぱなんだかんだ言ってジャジーガール製品に戻ってくるよ自分。
ジャジガ製品は抜けが良くてきめ細かいし、太くしたり音量でかくしても荒くなりにくい。
フルテンダーのクランチはVOXアンプで鳴らすとすごい気持ちいい。
キークルダーのボイス時の気ぃ狂った感じもいいし、ブースターはODの手前につなげばミドルの倍音が増す。
BD-2とかクランチトーンとかVOXアンプ、フェンダーのチャンプとか好きな人はツボにはまると思います。
211 :
ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 00:11:21 ID:QJXgCoEJ
212 :
ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 00:16:30 ID:O5wtJuG7
どうだろねぇ。パーツのチョイスだけで言えば、結構俺の好みだなぁ。
でも昔のタッキーの基盤見てるみたいで気分悪い。
試奏も試聴もなしで二万以上のコンパクトを買おうとする奴がいるのが信じられない
214 :
ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 00:36:36 ID:O5wtJuG7
オクだと気に入らなきゃ転売するだけだからね。
ハンドメイドは試奏なかなか出来ないし。
そうなんだよ。
ピッキングで歪みをコントロールできないとな。
最近ようやくそれができたと褒められ嬉しかった…
ここじゃtech21の評判はどうなの
217 :
ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 17:20:05 ID:YV3Of60v
>>216 過去スレには話題になってなかったかな?
DoubleDrive, AmericanWoman, XXLについては以前インプレを
書いた覚えがある。
どれもけっこう良い物だね。そんなに高くもないし。
218 :
ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 18:14:15 ID:YV3Of60v
>>210 別に俺はJersey Girlだけを使ってるわけではないが、ちゃんと個性と
使いやすさを同居させてるいいペダルが多いね。塗装がヤワなのはちょ
っと、、、だけど。
俺はFulltender,Midranger,KeeKruderの三つを使ってるよ。
Jersey Girl(・∀・)人(・∀・)イイ
おれはフルテンダーとプラスドライバー使ってるよ。
プラスドライバーのが使用頻度が高い。フルテンダーのほうはちょっと
マイルドな気がする(初期のだから?)。もちろん塗装は禿禿...。
どちらもFenderとかコンボアンプに合うね。
弦のツヤッとした感じが出てニュアンスが出しやすい。
マーシャルだとローがスッキリしちゃってちょと寂しい。
220 :
ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 16:35:36 ID:Uke0ifIb
なんかフルテンダーって、音が遅く出てくる気がする。コンプ掛かってるみたいな・・・
故障か・・・
222 :
ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 21:52:51 ID:Uh82Id5a
>>221 そのコンプ感も特徴のひとつ。
Maxon OD820やHumanGearのFINE O.D.にも同様のコンプ
感があるので好みの分かれるキャラではある。
俺Expandoraがほしい。この間試奏したら惚れた。キャンキャンいう感じ。
あとODからFUZZまでいろんな音出せて楽しい。
だれか持ってる人いたらなんか教えてくださひ
224 :
ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 22:26:39 ID:0z0MpH3Z
Boot-Leg
225 :
ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 23:40:32 ID:Uke0ifIb
226 :
ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 00:42:32 ID:4qr30v2v
『騙されたっと思ってこれ試してみてよ』と店員さんに勧められて
Lovepedal 50っていうのを試したら、、、今迄ない歪みで驚いた
ファズでもなくディストーションでもなく、こりゃなんだ!?
やられちゃうこと間違いなし
227 :
ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 02:14:28 ID:GPepczBx
228 :
ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 02:18:48 ID:Bvy3p/K3
DODのOverdrive/Preamp を持ってる方がいましたら教えてください。
アダプタは何を使えばいいのでしょうか?
BossのPSA-100G (9V 200mA)では音が出ませんでした。
Korgのマルチエフェクターについてたアダプタ (9V 600mA)
では音が出たんですが、合ってるのかどうか不安です・・
BOSSでも大丈夫のはずですよー
ケンタウルスは、メーカー側の「値段を極端に高くすると有難がって買う人がいるだろう」って
戦略で売られてるよな。
で、買った人は、高かったもんだから大抵「悪い」とは言わない。また、言いたくもない。
だって、こんなに高かったんだからね、イイよって自分に言い聞かせて安心したいだろう。
値段が高いだけでイイ音に聞こえちゃう人も大勢いるだろうし。
まぁそんなに悪いとは思わないけど、値段相応の音でも無いと俺は思う。
ちなみに俺は中古で35000円で購入したが友達に10000で売った
231 :
ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 11:21:57 ID:K52wAu01
>>230 エフェクターに限らず、ブランドって結局はそういうもんだよな。
232 :
ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 12:44:34 ID:dCMylgdB
クランチ系の音でコード感残すにはどうゆぅ設定にすればいいんでしょうか?
ちなみにエフェクターはOD-3です。BUMPっぽい音を出したいのです。ダンデライオン系の…
>>227 本当にそのサンプルみたいな音がするなら欲しいのだが、しかし大抵は(ry
234 :
228:2005/06/22(水) 14:44:54 ID:Bvy3p/K3
>>229 もしやと思って調べてみたら・・・アダプタが壊れてました。
アダプタが壊れるなんて思わなかったので盲点でした・・・
で、ついでに質問したいのですが、200mAのアダプタと600mAの
アダプタではどちらを使っても問題ないのですか?
(1.2Aとか大きいものもあるみたいですが)
そのエフェクターに合ってないものだと壊れたり・・?
アダプタの話になってるみたいなんで、便乗質問なんですが、
voodoo-1って9Vのパワーサプライ(ARIA PS-108 / 9V 0.8A)で問題無いんでしょうか?
あと、パワーサプライの電源を入れたまま、voodoo-1のDCジャックからケーブルを抜き差しすると、
たまに火花が飛びます。
これってまずんでしょうか?
ついでに、gainのつまみを動かすとノイズが乗ります。
同様の症状でvoodoo-1修理に出した事がある人いれば、いくらぐらいかかったか教えて欲しいです。
>>228 うちにはピンプラグのアダプターが無いよ(つД`)
237 :
ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 18:14:48 ID:Bvy3p/K3
電源入れたままDC抜き差しするなんて、まずいとか以前のお話です。
そのうち焦がすから止めましょうね。
239 :
221:2005/06/22(水) 19:44:27 ID:KAOIrXFm
色々エフェクター試しましたが、良いギターもってたら、ボスで十分な気がする。。
みなさん どうでしょう?
むしろダンエレ
むしろボスが邪魔です
BOSSの最大の弱点は、マジックテープが効かないこと!
244 :
ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 21:56:18 ID:K52wAu01
>>239 良いギターにあの音痩せとノイズはもったいないと思わない?
ギターがかわいそうだよ。
>>243 何がいいんだボケ!わけわかんねーぞ!
機材のタイプにもよるけど、良いギターとアンプにはボスは良いんだよね。
そこがボスの凄いとこで、よく音を分かって作ってる。
246 :
ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 23:40:48 ID:8CtV8+RE
↑んな事は決して無い!
まあボスもろくに使いこなせないヤツは高級ハンドメイド使っても
結局なんにも変わらなかったりするけどね。
まぁそうゆう事だよね。
いかにボスが音作りを考慮してチューニングされてるか気づかない程度じゃあ
高級なペダル使っても意味ないよ。
耳が良くてテクニックがある人で、ボスが悪いっていう人なんて聞いた事ないよ。
ボスは初心者のころ使ってて、いろいろ試した後結局またボスにもどったよ。
スーパーディストーションは聞くたびにボスの音だなぁとおもう。ボスの使い方
は幅広いね、アンプで歪ますときに、かなり使えるからね。
糞素人から、プロまで使ってる理由がわかるよ
BOSSの人大量発生?
251 :
ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 01:19:39 ID:Up97pnav
keeley mod のmt-2持ってる方居ませんか??マジで気になるのですが、サンプルサウンドも見つからず、
試奏もできないんですよ、、、3モードあるみたいですが、それぞれどんなかんじなのでしょうか??
>>251 一時期使ってた事があるよ。
普通のMT−2を使ったことが無かったんで比較ができないけど
かなりローノイズで音抜けがよかった気がする。
3モードによる音の変化はあまり感じれなかった。
まぁ結局売ってしまったんだけど、お金に余裕が出たらまた買おうと思ってる。
まぁ高いけど余裕があるなら買ってみたらどうでしょうか。
253 :
ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 03:05:35 ID:0H7lKD+t
BOSS信者見苦しい。ノイズと音痩せよりお前のブランド志向が勝っただけだろ?
プロは金貰ってるから文句言わないだけ。使いたきゃ使え。悪い音で知ったかこいてろ。
あと
>>248も
自分じゃなくてプロの意見にして責任逃れしてる(しかも想像)
責任逃れ?
257 :
ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 08:23:14 ID:fkWfcqVY
まぁまぁ、落ち着いて。結局の所、音は人の好みって事でいいじゃん。BOSSが好きならBOSS使えばいいし。
LINE6が好きならLINE6使えばいい。。音の好みは人それぞれだしそんなもんっしょ。
ちなみに、BOSSは音が人の好みとかでなくても結構な低価格で品質も中々だからそこも好まれてる要因の一つじゃないかと…
DS-1は好きだけど、OD-3は嫌い。
BD-2は微妙、PW-2は普通。
BOSS全体としては結構好き。
259 :
ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 08:59:08 ID:fkWfcqVY
BD-2とOD-3の歪みの質感の違いってなんですか?どうもODは重たい気がするんですがそんなもんですかね?
プロは金貰ってるから〜とか言う奴は、
実際にプロの間に入ったことないからそう言うだけなわけだが。
プロの間に入った?
>>249 こういうやつみるとほんと「ボスは糞」って思っちゃうよ
文面にそう書いてあるようだ
本当に良いギターを使えば、という前提付だからね
どちらかといえば余計なエフェクター使わない方音良いと思うけど
しかもノイズと音痩せだらけのボス製品なんてわざわざ選ばないでしょ
音痩せだらけ?
266 :
ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 23:47:52 ID:0H7lKD+t
BOSS信者は、なんていうのかな?初心者ご用達で、みんなが使ってクソだっていうでしょ?
んで、「お前ら何いってるの?ま、お前らごときににボスはあつかえねーよ」っていう、優越感を自分の中で思い込むんだよ。
俺にもそんな時期がありました。だから良くわかるw
まぁ、今でもDS-2だけ使ってますが
じゃあBOSS信者じゃん
BOSSのMT-2を売ってもらうのですが、アンプが小さいんですけど歪みますかね?
272 :
ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 02:33:19 ID:2tUSmCi4
>>251 そのサンプルは外国のサイトで余裕で見つかる。
273 :
ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 06:27:10 ID:DLmc0fuB
ソバットってどうなん?
274 :
ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 12:46:14 ID:pQpBBRxU
ギター4年程やってますがエフェクターの事等ほとんど知りません。よくメタル系の音楽
やってるのに5個も6個もエフェクター繋いでる人いますがなぜそんなに必要なんですかね?
何を繋いでるのかもさっぱりわかりません。
研究が足りないんだと思います
ほんのちょっと音に奥行きが欲しい、揺れが欲しい・・・etc
その「ほんのちょっと」が結果としてぜんぜん違ってくるのです
エフェクターは、空間系は特にかかっているのかどうか
分からないくらいにかけるものです
しかし直結の音と比べればぜんぜん違うという感じです
276 :
ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 14:17:55 ID:Gv+8gyMa
夏前なのにここは季節先取りですね。
という訳で厨進行記念カキコage
↑デタヨコレ! コレガ夏厨!
278 :
239:2005/06/24(金) 18:15:30 ID:1c22sSxr
ボス信者を呼んでしまいました。
私は最近まで、ハンドメイド系を使っていて、
ボスは駄目だろーって思っていましたが、正直 良いギターを買ってしまうと、
音痩せ、など あまり関係なく、弾き心地が最高なので、
それで満足というか、それでも良い音が出るというか・・・
良いギターって言うのが 難しい所ですけどね。
NoahSARKってどうなんだろう・・
高品位なパーツとかなんとか言ってるけど。
>>278 いやどっちかっつーとBOSS叩きしてる方が厨のような。
俺はBOSS信者ではないが(SD−1しか持ってないし)
君のいうことはよくわかるよ。
281 :
ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 19:57:32 ID:/eulTdN/
>279
はーい、使ってまーす。音は良いですが、踏みにくいです。普通に置くと、スイッチ入れる時につま先でノブ回しちゃうんで横向きにして使ってます。
282 :
ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 20:18:33 ID:bZDiUPEJ
音痩せが気にならないのはどうでもイイギター使ってるから。
エフェクターが届いて差したらアンプぶっ壊れた…
最悪
もうボスの話は遠慮してよ、つまんないから
結局、決め付けによる誹謗中傷ばっかでエフェクターについては何も触れないんだから。
アイバニーズのTS7にはTS9と同じ回路が使われていると書かれているけど
値段が違うわけだから当然クオリティも違うのだろうけど、俺の耳じゃ違いがわかりません
くやしいので簡単に教えてつかあさい
>値段が違うわけだから当然クオリティも違う
そうなん?俺は一番値段の低いTS−5が好き。
>アイバニーズのTS7にはTS9と同じ回路が使われていると書かれているけど
>値段が違うわけだから当然クオリティも違うのだろうけど、俺の耳じゃ違いがわかりません
こういうやつも上でBOSSを否定してるも変わんないよな。値段=クオリティー。
>>286 ちなみにTS7はレビューサイトいけばわかるけどかなり評価高いよ。値段の差が何かは俺には
答えられないけど俺もTS7はかなりいいと思った。それにアイバニーズのトーンロックシリーズは
エフェクターの形状もかなり完成度も高いから決して悪いもんじゃないと思うよ。
289 :
ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 10:15:19 ID:DrJHmfSq
>>279 いろいろと疑問点のある製品のようだ。
ttp://www.diskdig.com/brand.htm の「3−4.池部機材の品質について」以下の項目を
読んでみるといい。
オーバードライブの「緑」を話のタネにと買ってみたのだが、
まあ音は普通のTS系以上でも以下でもないかなという印象。
ノイズレベルが少なければまだいい印象だったかもしれない
が、特筆すると言うほどのモノでもなかったなあ。
じゃあ値段が安いことを考慮すれば、本家のTS買うよりお得ってことにならね?
291 :
ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 15:59:42 ID:TbzKcPw/
TSのkeeley.modのトゥルーバイパスものを持ってる僕が勝ち組。。
青いLED最高
keelyのmodって要は
・トゥルーバイパス化
・ローノイズ化
・青いLED搭載
・モノによってはスイッチつけて低音を持ち上げorブースト
で9割方説明できるよな。
まあメタゾネを使える歪みにしたのは偉いよ。あとBD-2も。
293 :
ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 17:24:49 ID:tcHZgQsY
>>292 それに、中域のいいとこが出るようになって音に張りが出てくれるのもいいね。
キーリーのMODってドンシャリでハードに歪ませるのには凄く良いんだけど、
もともとボスが良いって言われるクラシックなアンプのブーストには全く合わないんだよなぁ。
良くも悪くも90’sアメリカンサウンドって感じ。
JC120前提にするなら、最高なんじゃない?
今日、余りにも安かったので
¥1000のBOSS Heavy metal
というエフェクターを買いました。
とても、しょっぱい音で
渇いた様な音がします。
>>296 海辺で拾ってきたやつを、天日で乾かして売ってたんだろ。
298 :
ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 18:45:08 ID:jW92nj8r
HM-2っていい?
DS-1のほうがいいと思う。
SD−1の音で満足してるんやけどボリュうーム絞った音と反応速度が
いまいちなんやけどなんかええのあるぅ?ブルースドライバーの音の太い奴
でもええわ
それはギターのサーキット変えたほうが早い。
301 :
ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 19:14:11 ID:LEINpgOy
Sobbat Drive Breaker 1か2使ってる人おりましたらどんなんか教えてください!
>>300 ワイに言うたんか?ブルースドライバーは反応速度とVO絞り込んだ音に関しては
無問題なんや 勿論いろんなギターで試しとる 主にストラト系や
ブルースドライバーの音も好きなんやけど独自のペケペケ感がいかん
特に一弦12フレット以降を単音チョーキングしたときの線の細さが嫌〜〜〜ヤ
304 :
ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 21:05:24 ID:g9jCf+Hn
>>303 BD−2だと無問題だからサーキットも無問題とは言えないだろ。
サウンド面はSD−1をMODするのが手っ取り早いけど、
ヴォリュームの追随性なんかはサーキットから改善するほうが早い。もしくはアンプとか。
出島見たらトーカイのTOD入ってるんだけど、高いなあ。5Kくらいにしてくれよ。
ボーカル&ギターでロックやってます。LINE6のコンパクトペダルのUberMetal検討中なのですがどんな感じでしょう?歯槽は今度御茶ノ水行く時しようと思いますが、友人と一緒に行くのである程度絞っておきたいと思ったので。。
すいません。日本語おかしかったです。。
友人と一緒に行くのである程度弾く物を絞っておきたい」的なことです。
309 :
ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 22:54:51 ID:DrJHmfSq
>>307 LINE6のオフィシャルサイトにサンプル音があるよ。
名前の通り、メタル向けの音。
310 :
ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 22:56:15 ID:iXNc/XDe
.┌━┐ ┌━┐
┃┌╋──╋┐┃
└╋┘ └╋┘
┃ ・ ・ ┃ ┌━━┐
●━╋┐ ┌╂━━━━╂┐ ┃
└━┷┴━━╂┘ └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐ ┌╋┐
できるけど、違う ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
ない不思議コピペ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
└━┘┘ └└━┘
.┌━┐ ┌━┐
┃┌╋──╋┐┃
└╋┘ └╋┘
┃ ・ ・ ┃ ┌━━┐
●━╋┐ ┌╂━━━━╂┐ ┃
└━┷┴━━╂┘ └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐ ┌╋┐
できるけど、違う ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
ない不思議コピペ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
└━┘┘ └└━┘
.┌━┐ ┌━┐
┃┌╋──╋┐┃
└╋┘ └╋┘
┃ ・ ・ ┃ ┌━━┐
●━╋┐ ┌╂━━━━╂┐ ┃
└━┷┴━━╂┘ └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐ ┌╋┐
できるけど、違う ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
ない不思議コピペ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
└━┘┘ └└━┘
.┌━┐ ┌━┐
┃┌╋──╋┐┃
└╋┘ └╋┘
┃ ・ ・ ┃ ┌━━┐
●━╋┐ ┌╂━━━━╂┐ ┃
└━┷┴━━╂┘ └╋━┘
布袋寅泰のギター ┌╋┐ ┌╋┐
のグラフィック ┃└╋╋━━╋╋┘┃
デザインです。 ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
不思議コピヘ ゚ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
└━┘┘ └└━┘
.┌━┐ ┌━┐
┃┌╋──╋┐┃
└╋┘ └╋┘
┃ ・ ・ ┃ ┌━━┐
●━╋┐ ┌╂━━━━╂┐ ┃
└━┷┴━━╂┘ └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐ ┌╋┐
できるけど、違う ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
ない不思議コピペ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
└━┘┘ └└━┘
315 :
ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 04:12:32 ID:9wjvEyLT
あまり参考に為らんかも知れないがインプレ
前から気になっていたMaxonのST-01を弾いてみた
TS系の中では少し硬めで乾いた結構歪むタイプ
ミドルの押しがTS-9より更に強い感じも有るけど
トーンの幅は広い方だからセッティング次第で
良いポイントは見つかり易いかも...と、言う印象
漠然とした質問で申し訳ないのですが
ストラトに合う、割と歪むオーバードライブってありますか?
漠然としすぎ
せめてどういうタイプの音楽をやるのかくらい書けよ
318 :
ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 15:19:16 ID:sx6s716N
ヒューケトのチューブファクター。1チャンネルのに3チャンネルの方がノイズ多いとかあります?
320 :
ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 18:14:40 ID:SQWapfZS
超初心者なんですが
グラインドコアみたいな音を出すには
どんなエフェクターを使えばいいでしょうか
因みに、使用してるギターは
レスポールです。
黙ってメタルゾーン。
GDI21
安いしマジおすすめ。
ただし初心者のうちからこんなのに頼ってちゃ
ギターの腕は上がらんがな。
>>322 メタルゾーンて意外とあわねー気がする。あんまし聞こえねーと思った。
もっとバリバリいうエフェクターのがいいと思う。
325 :
ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 21:58:50 ID:HcfwdCDT
>>322 >>323 どうもです。
とりあえず、メタルは持ってるんですが・・
いまいち、ガツン?とこないです。
他に、お薦めがあれば
御口授お願いします。
唐突だけど最近のTS系ハンドメイドエフェクトブームも飽きてきたなあ
もっと個性というか、お馬鹿な物作るメーカー現れないかな
そこでZ.VEXの登場
328 :
ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 01:37:16 ID:gGbTnOog
Z.VEXも値段が半額くらいなら買ってもいいんだけど、飛び道具にしちゃ高すぎ。
329 :
ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 01:39:20 ID:VCjpGX+y
代理店取りすぎ
330 :
ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 03:50:35 ID:Zp5ZcMGe
アイバタンのスマッシュボックスで満足してる俺ってやっぱりウンコ?
>>325 いや、ゾネ様でも別にいいと思うぞ。
でドンシャリじゃなくミドル重視、歪み控えめとかのセッティングで。
あとブースターかましたり。
.┌━┐ ┌━┐
┃┌╋──╋┐┃
└╋┘ └╋┘
┃ ・ ・ ┃ ┌━━┐
●━╋┐ ┌╂━━━━╂┐ ┃
└━┷┴━━╂┘ └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐ ┌╋┐
できるけど、違う ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
ない不思議コピペ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
└━┘┘ └└━┘
>>287 遅レスだけど、俺もTS5が一番好きです
踏んでも音が変わらないのがいいんですよね
いい歳して、○○ちゃんって人?w
パターンとして、自分と違う説、感覚の人には徹底的に食いつくから。おだてておくのが無難。
336 :
ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 12:42:40 ID:hHnrYOZM
LINE6のウバメタ使ってるんだけど、音がギラつく…。どうしたらいいですかね?もうちっと重めで篭ってる音のほうが好きなんですけど。。。メタル系向きのエフェクターだから仕方ないのかなぁ??
Scoopを真ん中より左方向に回すと重めの音にならないか?
あとはDriveを上げすぎないことだな。
まあ歪みの質が元々ザラザラした感じのペダルだから
それが気に入らないって話なら買い換えるしかないな。
ストラトで低音がブブーンで高音がキャラリーンてサウンド
どいつだと出るかな?RATかな?
GT-5のカスタムディストーションで作ったんだけど、それだけのためにGT-5もってくのはめんどくさいよ
DB−2とかは?
おおー キャラリーンはいい感じ
もうちょっとブリブリしたファズがいいな
ファズかよ。そりゃ難しいな。
高域がキャラリーンとしたファズなんてあんのか?
だいたいアンプは何使ってんだ?
たとえばAC30とDB−2とかでかなりブリブリした音も出せるし。
アンプはRolandのGC405ってやつだよ
ちょっとサウンドとってうpしてみる
俺もこないだまで使ってたよ。GC405
良いアンプだけどさ、自宅用アンプの話で語られても・・・・なぁ。
Retrospective audioってとこのファズみたいな音だな。
たとえばマーシャルとファズフェイスでもこんな感じだせるけど、
JCって前提じゃあ難しい。ファズファクとか、オクターブ混ぜられるタイプが良いんじゃないかね。
おおー ありがとう!
GT-5のときはJCってことで
ディストーション単体でやりたいからもちろんマーシャルもつかうよ
ファズファクトリー高いよね
でも主力として考えるといい買い物かな
ありがとう そこら中心に検討するよ。ファズファクいいなー
JCでも使えるっていう点で、シブヤのオクターブファズも良いかも。
ゲインとトーンの幅が広いから、オクターブOFFでこんな感じも出せると思う。
重ね重ねありがとう!
今まで、レスポール×ハイゲインアンプ直で、一番音が太くなるくらいにボリュームを上げて
ゲインをそこそこにするってのが好きだったんだけど、すっかり趣味が変わっちゃったよw
良スレですね。
最近、友達とバンドを始めたんですが
今だに、バンド名が無いです。
よかったら、考えてもらえませんか?
ちなみに、ハードコア演ってます
尿結石ドッヒャーズ・改
う〜ん・・・
outer heaven
脳溢血
>349-353
バンド板になんかそんなのあったから
おまいらそこ行ってこい。
ってか>349は流れぶったぎるのやめなさい。
>>349 このスレらしくMetal Zoneでどうだ?
356 :
ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 23:49:29 ID:ZK4Y8go1
私めどもBOSSのOD-20とSOOMの606をつかっているのですが、歪み系の音作りにかなり苦戦しております。
もうエフェクターと戦って1ヶ月以上たちましたが、いいのがみつけられません。
だれかBOSSのOD-20使っている人いたら、オーバードライブとディストーションのセッティング教えてください
調べてみましたが、全くヒットしませんでした。
ほんとにお願いします。
この質問マルチですみません
357 :
ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 00:20:16 ID:GqosGF/l
>>355 Hard coreだからCore Zoneの方が良くないか?
もしくは“コレ・ゾネ”
他のエフェクターがいいのでは?
意外とシンプルなエフェクターがいいかもよ
359 :
ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 00:27:53 ID:8GgmYXA4
H&KのTUBE FACTORを買ったんですけど、なんだかジージーいう感じがする…
試奏した時は楽器屋の真空管AMP(メーカー忘れた)、家ではMARSHALLの安ーいトランジスタアンプorDI経由ミキサーなんで、その差なのか…
とはいえ、ちょっと音質が違い過ぎる…騙されたのか、俺…
361 :
ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 01:27:35 ID:tDE0/mGM
いちいちブースターとか買うのが面倒。歪みとブーストが一台で出来るような
歪みのペダルでオススメあったら教えてほしいです
362 :
ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 01:33:46 ID:W0IjT1tu
カールまーちん
>349
複雑骨折
364 :
ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 06:14:00 ID:8GgmYXA4
>>360 >試奏した時は楽器屋の真空管AMP(メーカー忘れた)、家ではMARSHALLの安ーいトランジスタアンプorDI経由ミキサーなんで、その差なのか…
その差だよ。
使うアンプが違えば音が違う。
当たり前のことだ。
どのアンプで使うのかを考えて歪エフェクターを選ばないとね。
349です
スレと関係無い話題を振ってしまい
すみまそん。
考えてくださった人
感謝です。
>>350さんの尿結石が良いなと思ったんですが
ウチのドラムが昔、骨折した事がある
と言うので
>>363さんの「複雑骨折」に決定しました。
どーもありがとうございました。
367 :
ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 19:46:07 ID:u0reTZSk
クリーンアンプにつなぐことを前提に
レクチのようなハイゲイン
2チャンネル、もしくはブーストスイッチつき
以上の条件を満たしたペダルを探しています
どなたか教えてください
369 :
ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 23:29:16 ID:OPLcJm+U
うばめたってアジかンの音におうかな??
370 :
ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 23:33:21 ID:SGADhGKs
うばめたってGLAYの音に合うかな??
アジかんの臭いってどんなんだろう
鯵缶の臭い
373 :
ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 10:00:08 ID:HSn9tlk0
厨な質問ですいませんが、ブースターに使うってのは歪みをかけるのと
どう違うんですか?僕の中では歪みをあんまりかけないでレベルだけ
上げるような使い方なのかと勝手に思ってるんですが・・・
374 :
ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 10:06:57 ID:+20JlbMD
375 :
373:2005/07/02(土) 10:18:09 ID:HSn9tlk0
>>374 あ、ほんとですか、どうもありがとうございます。
377 :
ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 21:42:33 ID:iaLs9TCu
レスポ使いですが、JCで音出しするときメインの歪みと、
ソロ・フレーズ用にLow midを強調した音を出せる物を探しているのですが、
なにか良い物は無いでしょうか?
一応MXRのDouble Shot Distortion、VOXのブルドッグ、
LINE6のアンプorディストーションモデラーあたりを考えては居るのですが・・・
RATがいいんじゃない?ハイゲインって感じではないけど。
ロジャーメイヤーのVoodoo-Boost なんかどうでしょう
380 :
ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 22:11:11 ID:+20JlbMD
>>377 >MXRのDouble Shot Distortion、VOXのブルドッグ、
>LINE6のアンプorディストーションモデラー
↑これらは全然タイプの違うものなので、君が何を狙ってるのか
わからん。
まあ、Line6でも買えばいろんな音が出せるから、とりあえず
1台でメインの歪みもソロ用歪みも出せるよ。あれはファズ系以外
の音は悪くないからね。
381 :
ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 22:19:14 ID:SOQLeUty
LINE6は個人的にディストーションより下のオーバードライブ系の歪みは好きくないです。
382 :
ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 22:30:56 ID:tDZtNR24
>>369すいません、間違えました。LINE6のUBER METALってアジかンの音に合いますかね??
何故アジカンじゃなくアジかンなのか。
とりあえず落ち着いてRATとTS9でも使え。
あと半年ROMれ。
アジカンって?
アジの缶詰?
385 :
ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 07:01:38 ID:373IcQfI
横からですがMXRのDouble Shot Distortionでどんなカンジなんでしょうか?
やっぱりダイムモデル基盤にしてるからHR/HM向けの重い歪みなんですか?
>>376 TOADWORKSは・・・まぁええんとちゃう? あんなもんやろな、程度かなー。
Death Rattleちゅうのを使こたことあんねん。ハイゲインいけるし、2chやし
便利やけど、使い難いわアレ。(矛盾しとるかも知れんけど)
ゲインやら何やら、コントロールがリニアじゃないねん。あるところから
急に変化したりして、とまどう。ハイゲインはいけても、クランチはあかん。
ギターのVol.絞ってクランチ! なんてできん。中のパーツも特別なものは
何もない。フツーのペダルですな。コストパフォーマンスは高い方じゃない。
もっと安くしてくれんと、みんな納得せえへんのちゃうかなぁ、と思うわ。
ブティック系なら、Barber Electronicsの方が数段上でっせ。好みによっちゃ
Fulltoneよりええ! という人もいるだろうっちゅうレベルやと思う。
Barberはツボにはまって3種類も買うてしもたわ。金無いわ orz
>>385 メタル系ディストーションと言っても、スタックアンプに使ってバランスがいい音と、
JCみたいなソリッドのコンボアンプに使っていい感じになるやつがあるのよ。
MXRの奴は前者。ディストーションとしてはそんなに派手な音じゃない。
後者はジャックハマーとかメタルゾーンとか。JCや練習用アンプで
ヘヴィーな音を出したかったらこっち。
389 :
ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 12:29:17 ID:hvYZvrfA
あの エフェクターを買ったんですが アンプとエフェクターを繋ぐジャックって
別に普通のジャックでもいいんですよね?
391 :
ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 13:33:03 ID:TYNeHt57
シールドのこと?
>>389 でもさす部分が違うんだよ♪
え、、そこはどこかって?
そんなの、、、たっくんにいえるわけないじゃん・・・、、もゥ・・
393 :
ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 14:30:48 ID:hvYZvrfA
すいません ジャックじゃなくシールドでしたorz
119 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2005/07/03(日) 12:41:21 ID:hvYZvrfA
初心者だからわからねぇんだよ!!!ちっとは 初心者にやさしくしたらどうだ!
あん?
120 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2005/07/03(日) 12:44:23 ID:hvYZvrfA
だから!outputのところにジャック繋いでアンプにつなげられんのか きいてんだよ!
ジャックじゃないんですか? なんか専用のコードが必要なんですか?!
121 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2005/07/03(日) 12:46:37 ID:hvYZvrfA
は?説明書にもちゃんとかいてあんだよ!!!!!!!アンプとジャック
つなげられんじゃネェかよ!!!初心者をなめやがって!!
122 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2005/07/03(日) 12:48:11 ID:hvYZvrfA
他のスレでも聞いてみたが つなげられるって なんで嘘つくんですか?
まじで初心者なめてんですか?
スゴ腕釣り師か超弩級バカか
自己中もここまできたか。
398 :
ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 16:50:36 ID:hvYZvrfA
ごちゃごちゃうるせぇなぁ いい加減釣られてることに気づけよ
>>398 そんなに顔真っ赤にして恥ずかしがらなくていいよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
400 :
ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 16:56:27 ID:hvYZvrfA
うっせぇなぁ シールドの事をジャックってよんじゃいけねぇのかよ!
鼻の穴膨らんでますよw
あれですよ
半年ROMれ
403 :
ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 19:02:18 ID:5cIWLdze
お前はギターをバイオリンとよんじゃいけねーのかよっていってるのと同じことだwwってか小学生だろwwwwwwwwww死ね
小学生相手に死ねとか言ってんなよ。
んなんだからこういうひねくれたガキが出てくんだろ。
いいからお前達は歪み系エフェクターについて話しなさいよ!
踏んづけるわよ!
>>383TS9とはどこのエフェクターですか?詳しく教えて欲しいです。俺ギターレスポなんで
すけどRATって合うんですか?なんかストラトとかの方がいいって聞いたんですが。
>>388 あ、ごめん。ハンドメイド系と思ってくれてええわ。変な言い方やったかなー。
409 :
ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 22:43:52 ID:aJ0cjuC3
歪みコンパクトエフェクターを宅録で使用すると不自然な音になります。
アンプシミュレータでクリーントーンを作り、歪みペダルで歪ませようと
思っているのですが。。
そもそも宅録で歪みペダルは使えないものなんでしょうか??
初心者で申し訳ありません!
>406
ストラトの方がいいという噂は聞くが
本人がレスポにRATかけてるんだからしょうがないだろ!
それ以上聞いたら殴るぞ!
411 :
ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 23:12:01 ID:5cIWLdze
↑
掲示板でどうやって殴るんで〜す〜か〜?えっ!?
412 :
:2005/07/03(日) 23:12:17 ID:cszSpHjF
>>383TS9とはどこのエフェクターですか?詳しく教えて欲しいです。俺ギターレスポなんで
すけどRATって合うんですか?なんかストラトとかの方がいいって聞いたんですが
413 :
ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 23:16:59 ID:CUUj4l46
実際、レスポをJCで歪ませるのにmaxon ds830以外にいい歪みエフェクターなんてないと思わない??
414 :
ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 23:17:15 ID:U51Nseu2
barberのdirect driveってトゥルーバイパス?教えてください
釣りだらけですね
416 :
ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 23:26:43 ID:CUUj4l46
>>415 誰も釣りなんてしてないでしょwwwww
フェンダーのトーンマスターみたいな音出したいんですが、お薦めのコンパクトってありますか?
ありません。
419 :
ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 23:50:21 ID:TYNeHt57
bossのルックス嫌だ
でも音的には使いたい。この矛盾をといてくれ
ケース買って移植しろ
なに言ってんの〜!!
ボスのルックス最高やんかいさ〜!!!
どのエフェクターより洗練された
デザインやと思うで〜!
おいおいおまえら
まだ夏には早いぞ
暑いやん、夏やん
424 :
ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 02:00:54 ID:53HtQKaN
>>409 そのアンシミュはデジタルもの?
それだとしたらクリップしてると思う。過大入力ね。
エフェクターのレベルを下げれば解決。
425 :
ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 03:14:57 ID:LtdesTZm
ランドグラフって高いだけのことあんの?
428 :
ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 09:41:55 ID:und/OF5t
TS9のお薦めセッティング教えて下さい…GibsonSGstandardにマーシャルの5万くらいの普通のアンプ…
無知でスマソ。誰かTS使ってる人教えて〜
ツマミが3つしかない上に可変幅も狭いからオススメもなにもない。
自分の好みの音になるようにいろいろいじってみれ。
>>428 まさか歪みとして使うわけないだろうから、
ドライブほんの少しだけ、レベルを上げるというセッティングはどうでつか?
431 :
ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 11:59:47 ID:L9qzA0EU
歪みの量を2つ設定できる良いエフェクターはないでしょうか?個人的にはフルドライブ2が気になるのですが、値段が高いので。
432 :
ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 12:15:24 ID:und/OF5t
ブーストで使う用とクリーンにのせて使うセッティングも出きれば教えて下さいorz
基本ブーストで使ってます!TS9
Prescriptionのオーバードライブって基本的にはクリーンブースト目的に使うの?
ファズブースト
質問なんだが、ハウスのカレーのCM(♪らっきょう派、福神派〜ってヤツ)の
伴奏ギターにかけてるのはMXR Dist+だよな?
たぶん違うんじゃないかなぁ。
ってのも、音的にじゃなくてあの手の仕事にコンパクトわざわざ使う事ってあんまないから。
438 :
ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 19:02:48 ID:WRuesHMf
実際、レスポをJCで歪ませるのにmaxon ds830以外にいい歪みエフェクターなんてないと思わない??
何いってんの?
440 :
ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 19:26:10 ID:WRuesHMf
>ちなみにボクはディストーションはDS830を超えるものが見つけられない。ずっと愛用しそう♪
>>431 フルドライブ2はブーストオンのしても歪み量はたいして変わらないよ。
2ch以上もしくはプリセットできるプリアンプかマルチでも買った方がいいんじゃないの?
なんにしても値段はそれなりにするが。
マーシャルBB-2とTS-9は似たようなもんでしょうか?
444 :
ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 21:21:42 ID:53HtQKaN
446 :
ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 21:25:42 ID:und/OF5t
TS9愛用してるプロって誰だ?
>>435 聴いてへんけど、それサンプルが悪いわ、たぶん。BD-2より安っぽいなんてことはないはずや。
>>447 このサンプル聞いたけど、RX単体で歪ませてる感じだったよ。
だから相当安っぽい音だったね。
この手のペダルって、使い方間違うと物凄く安っぽい音出るからね。
そういう意味ではBD−2より安っぽい音も簡単に出る。
>>448 あー、なるほど。そらあかんわ。何やかや言う前に聴け! ちゅうことやね。スマソ.....
450 :
aedih:2005/07/04(月) 22:53:08 ID:a9TAv+/n
アンプとエフェクタの組み合わせって奥深いすよね。
僕が思うには、アンプは少し歪ませ気味にして
エフェクタでさらに歪ませるやり方のほうが良いことが多いと思うです。
このときのポインツは、バイパスのときのアンプの音はあまり気にしないことと
エフェクタの出力は大きめにすることかもです。
バイパスより音が小さいような状態だと音が死ぬと思うです。
このやり方の欠点はクリーンの音が作れないことかもです。
2ちゃんねる以上あるアンプだと別のチャンネルでクリーンを作ると解決です。
jc弾いててこのペダルエフェクトくさくて使えねー
とか
f100弾いててこのやかましいだけのくそアンプ−
とかも、解決するかもです。
良いギターとご苦情のチューブアンプを大音量で使ってる人には関係ないかもです。
ぼろギターとスタジオトランジスタアンプでも結構楽しめるかもです(ある程度歪ませた音なら)。
皆さんいかが思うですか?
451 :
ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 23:02:29 ID:oMhTeyCw
>>450 つっこみどころが多すぎてむしろ微笑ましいな。
ま、いまはようやく音作りというものの経験値を上げていく入り口に
立った段階で、うれしくて書き込んでるんだろうが、
そういう拙い段階を経て、もっと上手に音が作れるようになるよ。
というか、F100はyamaha?
いいアンプなのにサー
453 :
aedih:2005/07/04(月) 23:19:12 ID:a9TAv+/n
いや、f100は好きですよ、かなり好きです。
さいきんあまりみなくなりましたが12x2のやつが好きです。
でも単体での歪みがシャリシャリで薄いせいか、
あまり良い評価を聞かないです。
エフェクタとの組み合わせでつやつやで太くて粘りある音も出ますよね。
そんなときもエフェクタをバイパスするとしょぼいです。
もっとつっこんでー
せめてバイパスでもしょぼくないセッティングとピッキング覚えてから来ようね。
455 :
aedih:2005/07/04(月) 23:44:22 ID:a9TAv+/n
ちゃんと僕が書いたのよんでるですか?
アンプでのクリーンからクランチくらいの音はあまり気にせずに
エフェクタからの、でかめの音をつっこんでやるんすよ。
そうするとその組み合わせでしか出ない絶妙な音が出るかもです
と言いたかったのです。
ピッキングはれんしゅうします。
大物コテ誕生の予感…
セッティングには別に何も言わないとして
日本語ちゃんと喋ってと思うです。
とりあえず、F100でシャリシャリ奈緒とが出せるお前は神だ。
俺んちF50112ならあるが、ファットヴァームな音いがいでねぇw
aediの言い分はともかく、Fでシャリシャリな音は出せるよ。
銀パネツインみたいな感じもいけるしね。
もともとファットなキャラだけど、何にしても良いアンプです。
ディストーション、オーバードライブ、ファズ等いろいろ使ってみたけど、
プリアンプとかブースターで作るシンプルな歪みが好きだ。
ディストーション、オーバードライブ、ファズは全部プリアンプでありブースターだから・・・
パワーアンプ部でも歪むのですが・・・。
プリアンプ部で歪ませるのと、パワーアンプ部で歪ませるのでは
随分音が違うぞ。オーバードライブ程度だが。
464 :
ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 19:48:43 ID:ov/o0GlK
男ならアンプ直しとけ
今日おまんこ直でやってしまった。。。
妊娠したらいいな!
466 :
aedih:2005/07/05(火) 21:25:38 ID:abRb8IaW
よくファットな音とかいうけど、
ジャズで使われてるような音が望みでもないなら
つやとか、程よくぎらっとしたとことか
そういう部分もほしいじゃないすか。
f100なんかだとそういうときにトレブル上げても
乾いたじゃりじゃりになっちゃうですよね。
うるおいがないかもです。
jdはその辺の潤いありですね。
つめたいけど。
プリアンプ、ブースターですけど
出力レベルを調整できるやつは
純粋にはブースターじゃないすよね。
単純にギターの音をでかくして、その直後につながってる
アンプなりエフェクタを歪ませるのが
ブースターらしい使いかただと思うのです。
僕がいってるエフェクタの出力大きめも
アンプ側で歪ませるのが目的す。
ディストーションであれオーバードライブであれ
ブースター的使い方かもです。
チョッケル人はこんなとこ来ちゃだめだよ。
やばい文章の意味が
とゆうか文章が解らん
日本語の不自由な方ですか
翻訳ソフト使こてんねん、きっと。
お願いだからきちんとした日本語を喋ってくれ
イライラする
ちょっと聞きたいんですけど、アンプ、Distortion,overdrive と使ってポップス
やってる人はライブやリハで、どういう順番で出力のレベル合わせしてるんでしょう?
クリーンのソロ弾いてレベル合わせしてそれよりちょっと大きくなるようにoverdrive合わせて
さらに気持ち大きくなるようにdistortion合わせるって感じですか?
どうでもいいけど、F50でロックやってる俺はつまりなところまけぐみってことでOK?
474 :
aedih:2005/07/05(火) 23:41:06 ID:abRb8IaW
クリーンのソロは一番難しいっすよね。
音量のあるクリーンを作ろうとすると
バッキングのクランチはエフェクタで絞るしかないです。
そうすると音は死ぬです。
コンプでクリーンのソロを持ち上げようとするとアンプで歪んで
きれいなクリーンにならんです。
別チャンネルでクリーンを作るしかないかもです。
別アンプのプロも多いすよね。
日本語を使うです
>>474 お前には手元絞るとかタッチで調節するとかって発想はないのな。
477 :
aedih:2005/07/06(水) 00:16:01 ID:aoA/ILMn
クリーンのソロだよ
わかってる?
だからまだ厨だって言われてるんだよ。
479 :
ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 00:18:43 ID:Ie3WEID2
みんななんの歪みをメインで使ってるか教えてくれ
理由添えてくれるとより感謝
480 :
ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 00:23:47 ID:2s5DpMyw
まぁボキはアンプはクリーンのセッティングでBD-2がオーバードライブ系のセッティングでONしっぱなし。
ギターのボリュームMAXの時はオーバードライブ
ギターのボリューム3(ニュアンス的にね)の時のピッキングの強弱でクリーン〜クランチ
みたいな感じ
>>450 自分で納得してんだったら人さ聞いでんなず。しかも質問になってっかどうかすら日本語じゃないからわかんねし。
481 :
ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 00:25:26 ID:2s5DpMyw
482 :
ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 00:28:42 ID:Jr1fNElJ
>480
どんなジャンルやってますか?
俺もBD-2で歪み作ってるんでちょっと聞いてみたいです
483 :
ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 00:48:55 ID:2s5DpMyw
>>482 BUMP!!アンダーグラウンドとか。けど、最近のBUMPはあんま好きじゃない。。
484 :
ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 00:51:19 ID:Jr1fNElJ
>483
俺もバンプやってます!
ギターはレスポールですか?
485 :
ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 00:52:27 ID:Jr1fNElJ
>483
俺もバンプやってます!
ギターはレスポールですか?
486 :
ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 00:53:19 ID:2s5DpMyw
>>483 そう☆ギブソンスタンダードダブルカッタウェイ
487 :
ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 00:56:07 ID:Jr1fNElJ
486
俺もレスポールです!クランチの音作った時って藤原みたくキラキラした感じになりますか?
488 :
ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 00:59:52 ID:2s5DpMyw
>>487 ならないねぇ。エフェクターでトーン調節するとギラついてしまうし、イコライザをプラスしてみると今度は篭るし…。
BUMPの音作りはアンプが大きいと思うよ。
490 :
ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 01:04:23 ID:Jr1fNElJ
488
やっぱなぁ。
最近の曲って綺麗な感じの曲が多いですよね?
何かレスポールじゃ対応できなくなってきたって感じ…
491 :
ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 01:07:45 ID:Jr1fNElJ
≫488
492 :
ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 01:08:41 ID:Jr1fNElJ
493 :
ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 01:09:27 ID:Jr1fNElJ
あら?
494 :
ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 01:10:28 ID:2s5DpMyw
>>488 BUMPスレに行ってみ☆ここはあくまでエフェクターを語るとこだから。。
てか、ギターより音はアンプが大きくかかわってると思うって…
495 :
ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 01:15:37 ID:2s5DpMyw
てか、実際RATってどうなんですか?
いろんなサイトでクランチ〜ディストーションまでカバーできるみたいなコメントでかかれてありますが…??
496 :
ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 01:49:22 ID:pLYHE/iI
安いのに(=Д=)ウマ~=らっと
497 :
ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 01:52:48 ID:N9EOwwn9
篭るしノイズ多いしセッティングシビアだけど、つい使ってしまう。
RATはそんなエフェクター。
ラット一つをしょ〜うば〜いど〜ぐにして〜だ〜
499 :
ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 03:30:46 ID:1nA5L5QY
RAT2を先日かいますた
(`・ω・´)
みなさん、アンプは
なに使ってるんですか?
ストラトのリアで使っても音が細くならず、フロントで使っても音がこもらない
ディストーションorオーバードライブはありますでしょうか?
BD-2とRAT辺りが気になっているのですが…
ちなみに、使用アンプはJC120です。
高いものではないのだし、二つかいなさい。
今金欠でして、二つはちょっとキツイです…
ならこんなとこで聞くだけじゃなく
楽器屋行って試奏してきな
>502
シングルコイルならRAT、boot-regのJBK、MAXONのDS-830、Fulltoneのディストーション・プロあたりか。
まあやってるジャンルは勝手にロックと仮定して話しているけど。
ストラトのPUをリアは太め、フロントはハイが良く出るものに替えると楽。
スレ違いですが。
509 :
502:2005/07/06(水) 18:50:45 ID:sW2OddK0
レスありがとうございます。
>>505 買うならオークションでと思いまして。
いくつも試奏して買わずに帰るのは流石にまずいかなと…
>>506 ジャンルはロック、ポップスです。
>>507 ピックアップは全然詳しくなくて…
510 :
507:2005/07/06(水) 19:09:47 ID:5QeIFi74
私もよくBD2は使います。普段はPODliveだけど、ちょっと荷物減らしたい時はBD2、OD3
持ってく。個人的にはBD2はクリーンに味付け程度が好きなのでメインの歪みにはあまり
使ってない。BD2は荒い音ですよ。
RATはストラトとJCなら良い選択と思いますよ。無難ちゃ無難だけど。
OD3も音太いので私好きです。
もし安いストラト使ってるんなら、ゆくゆくはPU交換するのもいいと思います。
私はアメスタのPU、リアだけでも6回替えたw。
替えるのが好きなだけですけど。でも自分でハンダ付けしないとおもろないし高い。
まあ、スレ違いスマソ
俺もよくアメスタはいじったっけなぁ〜・・・
ハム乗せたりテレキャスのPU乗せたり、いろいろやったわ。
512 :
ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 20:17:29 ID:2ZlcR/o8
JBK購入記念age
音が太いの細いのってよく言うけどそれってピッキングによるところも
大きいと思うんだけどね。ピッキングコントロールの下手な人は
たぶんどんなペダル使っても変わらないと思うよ。
515 :
ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 23:18:28 ID:2s5DpMyw
>>514 同感☆特にクランチとかオーバードライブ系のペダルはね。
あと、ギター側のボリュームを絞るってことも試してから「このエフェクターだめだった。」とか言ってもらいたいもんだ
>513
うpできる環境がないからスマソ。
あははは
まあでも同じオバドラでもSD-1とOD-3の音の太さの違いったらないよ。
俺はどっちも好きだが。
OD-3はJCに繋ぐ限定で非常に好き。ギターはシングルコイルで。
519 :
ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 00:27:49 ID:Sm8aLlq1
BOSS厨が非常に多い。。
考えられる限りのペダルを験した上でたまたまBOSSに
いきついたというのなら分かるが、どうもそうでもない感じだし…
とにかくバイパス音が死ぬのがイタいなあ>BOSS
520 :
ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 00:37:58 ID:+jin58eJ
>>519 禿げ同。BOSS厨見苦しい。特に歪み系なんてぼったくりだろ?
丈夫でどこでも売ってること以外、誉めるとこなし。
521 :
518:2005/07/07(木) 00:40:49 ID:oKckNhkL
>>519 何故そう思う?
俺はBOSS嫌いだったけどJCの時に限り、BOSSは嫌いでないよ。
かれこれ15年ぐらいギターやってて、BOSS使ってたのは最初の2年くらい。
でも最近案外好きになってまた使ってるだけ。音痩せするのはしゃあないかなと。
とかいいつつPODliveがメインという..簡単な道に逃げてしまった。
522 :
ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 00:48:40 ID:Sm8aLlq1
>>521 いや、値段とかどこでも手に入るとかのメリットは確かにあるだろうけど、
どうしてもバイパス音の死と、「ニュアンス」の“加工感”が気になる。
手軽にそれっぽい音は出るんだけど、あと一歩二歩足りない。。それが
BOSS。まあ、俺にとっての感触なので個人の好き嫌いと言われれば
それまでだが。あなたを煽ったわけじゃないよ。
決して高級ハンドメイド志向て訳でもないが、もし多くの音の可能性を
探求せずにBOSS一辺倒な輩がいるとしたら勿体無いな、と思っただけ。
523 :
521:2005/07/07(木) 01:10:18 ID:oKckNhkL
いやそのとおりなんだけどね。昔は今ほどエフェクター種類なかったから、BOSSしか持ってなかったけど
他のメーカーのを試したら「今までのはなんだったんだ」と思ったことがあるのは事実。
言ってることはわかるが、定番どころはいいよ。
SD−1、BD−2、DS−1とかね。それだけじゃねぇかっていう話もあるが。
機材に頼った音作りしてるうちは、ボスの良さは分からんよ。
ボス厨が多いってのも分かるが、アホなアンチの方がもっと多いだろ?
でも機材に頼った音作りというか、良いアンプに直結したあとに、
エフェクター繋ぐと音が死ぬことは多いよ。
はっきり言って俺が試したBOSSは全滅。
他のメーカーもなかなか良いのはないけど。
527 :
ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 10:09:49 ID:zj0OdH/U
そろそろPODも飽きてきたのでまた昔のスタイルに戻ろうかとやってますが、TS系ハンドメイド系でおすすめありますか?
ヒント 過去ログ
529 :
ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 14:44:32 ID:6xpjwKXZ
質問です。MXRのZW-44使ってるんですが電池で使用できないんでしょうか?新品の9Vの電池セットしてもレッドランプつかないです
530 :
ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 14:49:31 ID:iH3JllPt
>>529 電池が使えないものに電池を内蔵するスペースがあるわけなかろう。
電池が不良品だったか、エフェクトがオフになっているか、input
にプラグを挿していない状態なのか、、といったところ。
OS-2を買おうと思っているんですが
使用について
実際、どうなんでしょうか?
機能性とか、O.Dの感覚具合など
教えてください。
532 :
ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 15:58:16 ID:+jin58eJ
>>525 出た!「俺は音わかってるから」みたいなBOSS厨の決め台詞。
こういう奴が一番見苦しい。一生BOSSとスタジオのJCでオナってろ(w
ボス厨もアンチもどっちもウザイからでていけ
534 :
ゆうか:2005/07/07(木) 16:13:52 ID:M+6nVmrk
メタルゾーンっていいですよね〜
535 :
ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 16:16:50 ID:vZxCz++B
でも本当にBOSSのエフェクトって最初の方に繋ぐと後の音が変わりますよね。
何とかする方法無いでしょうか。BOSS臭い音というか・・・
536 :
906:2005/07/07(木) 16:30:48 ID:C+w99cna
おれは出音でBOSS使ってるかどうか当てる自信は皆無だ
どうでもいいが、歪みじゃなくても
BOSS臭くなる?
どのスレ行っても擁護派は胡散臭くて、アンチはいい加減でうざいな。
まとめてとっととボススレ行きやがれ。
540 :
ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 19:05:44 ID:Ko6fcIwT
「BOSSにもいいFXがある」「BOSSでもいいサウンドが作れる」
↑これは分かる。ただ、更に同じ環境下でもっと良いFXを使えば、現状より
更に良くなるだろう。これも当然。まあ、とりあえずTBSかそれと遜色ない
音痩せ防止は欲しい。
TBSねぇw
542 :
ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 20:37:49 ID:oebaoWp+
太い音になるといわれてるようなFXって低音足されて音がこもったように
なるだけですか?OD−3とかDB-1とかのように
543 :
ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 20:40:15 ID:iH3JllPt
>>542 「太い音」っていう表現が曖昧なので、ヒトによって意味が
違うんだよ。
中低域の多さをそう呼ぶヒトもいれば、音質劣化が少なく
音の芯がしっかりと聴き手に伝わることをそう表現するヒトもいる。
544 :
ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 21:09:07 ID:UEWqvEZ8
あいぼんやでぇ!
@ノハ@
( ‘д‘)つ
(( (⊃ (⌒) ))
(__ノ
かかってこいやゴルァ!
@ノハ@
(‘д‘)_ ♪
(( ⊂⊂ _)
(__ノ ̄ 彡
オラオラオラオラー!!
@ノハ@
(‘д‘∩ ))
(( (⊃ 丿
(__)し'
>>531 ライブでも充分使えるしODとDSミックスする機能も結構使えてしかも珍しいし、
音に細かいコト気にしないなら持ってて損は無い。ODもSD-1と比べて別段劣るとも思わんし。
初心者が始めて使う歪みとしてもいいかもよー。>OS-2
>>545 このままシカトされるかと思ってました。
ありがとうございます〜!
買ってみます
>>544 あいぼんさんこんなとこで何してはるんですか?
大きいスタジオやハコで大音量で使うとBOSS良いんだけどね。
TBSじゃないのもそういうトコに理由があるんだし。
押さえて使わなきゃならない環境じゃ音痩せ酷いと感じるだろうけど。
MAXONのはトゥルーバイパスといいながらけっこう音変わらないか?
マクソンのはトゥルーバイパスじゃなくて簡易バイパスだしね。
モデルによってちゃんとTBSのもあるけど、あんだけギチギチの配線と安パーツじゃあ
そりゃ音痩せはするさ。
TBSだから音やせしないとかって訳じゃあないから。
551 :
ドレミファ名無シド :2005/07/08(金) 18:26:02 ID:xsAfJUSk
君らが言う音痩せとは結局なんだい?低音が削られるってことかい?
>>551 俺は弦の音がエフェクターによって死ぬことだと思う。
>>543 俺は後者だね。
ただ音の芯をしっかりと聴かせるにはピッキングが大事だと思う。
それができない人がエフェクターに頼ってピッキングの粗を
ごまかすために歪みを深くして結局音が細くなって抜けも悪くなるって
パターンが多いんじゃないかな。
>>551 俺が感じる音痩せってのはアンプ直結に比べるとバイパス音の
レンジが狭く音に張りがなくなるって感じかなぁ。
BOSSはそれがより顕著ってだけでどんなエフェクターでも
繋げば多少なりとも音は変わるし、ただレンジが広けりゃ
いいかっていうとそうとも限らないんだがな。
BOSS DS-2買えばカートコバーンのような音は出せますか?
>>554 カートコバーンのような音は出せるかもしれませんが、
カートコバーンの音は出せないと思います。
簡単にボスは音痩せするとか言う人達は、
何でそう作ってあるのかとか、なんで痩せるのかとか考えた事ないんだろうね。
557 :
ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 22:00:10 ID:crLSxLsL
おまえらそんな事よりTBSについて語ろうぜ!
558 :
ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 22:20:02 ID:Vu5MjZkp
とりあえずTBSについて語りだすと次は、ハイインピ、ローインピについて語りだすやつが出てくるだろうな
じゃあまずははなまるマーケットについて
>>556 じゃぁなんでなのか詳しく説明よろしく。
561 :
ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 23:00:24 ID:LcP5XaPd
結論:メタルゾーンが最強
rampageとしかいいようがない。
良くも悪くも歪む系ならこれが一番いいと思う
低音が驚くほど安定してるし。
俺のボケはスルーか
564 :
ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 23:42:29 ID:bP6nXGjl
細かいことを気にしないならBOSSでいいと思う!!
基地害みたいに音にこだわるヤツは病気だよ。
つーか、下手なヤツ程高いのばっか使ってる。
うまい人はみんなBOSS。これ常識。
やっくんカコイイ
>>564 ボス好きからしても、こういう奴はうざい。
別に信者でもアンチでもないが…
ボスコンプ→ボス歪系→ボスモジュ系→ボス空間系
みたいな音作りしてる香具師はちとマズいのでわ
そんなんじゃエフェクター界のボスにはなれんわな
ボスのは確かに音やせ多いけど、バッファ入ってるから当然だし
その後の音質劣化を防げる利点もあるんだけどね。
>>567 そういう人プロでも結構いるよ。歪みはアンプで空間系とかは全部ボス直列みたいな。
今は知らんがサトリアーニとかマーシャルの歪み使わずボスの歪みペダル2.3個直列
で音作ってたりするし。なんでかそんなことしてんのかは分からんけど。
570 :
ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 02:02:10 ID:px7xFFL0
>>569 実際ジャックがつながってなかったりするんだよ!w
ごちゃごちゃして見難いだけで裏に配線逃げてたりしてwww
で、
>>556はどこいったんだ〜
はよ説明しろよ〜
573 :
ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 03:08:26 ID:OLilFo7Q
BOSS使ってるけど、あんな糞バッファないほうがいい。
TBSのBOSSエフェクターがあったら迷わずそっち買ってたよ。
574 :
ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 03:19:01 ID:svo27qcx
まぁ、BOSSは音痩せするとかなんとか言われてるが
SD-1は最強だなあれは。
なんせ俺が使ってるしな。
∩ _, ,_
⊂⌒( ゚∀゚) <TBS…
`ヽ_つ ⊂ノ
そういう人はmod物でも使えばいいんだよ。
577 :
ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 03:26:00 ID:OLilFo7Q
modしなきゃ糞バッファのせいで音やせするのが問題だっつてんのわかる?
modで問題解決するんならそれ使えばいいじゃん。
そりゃ音やせなんかあって喜ぶ奴はいない。でも値段とCPを考えろ。
必要な人だけmodすりゃいいだけの話。1万で流通させるのが命題のBOSS
にそこまで期待したりそれが出来ないからって非難するのはお門違いってもんだ。
579 :
574:2005/07/09(土) 04:30:47 ID:OLilFo7Q
>>578 こういう奴まじキモい。何でそんなかばうんだよ?コイツ業者?
modするにはパーツの知識とそれなりのハンダ等の技術が必要なのはわかるよね?
知らずに言ってるの?それとも音やせなんて気にならない耳と頭が弱い人?
1万で流通させるのが命題のBOSS…とかお前が決めんなよ。何様?
1万円以下で流通させてても、余計な音やせさせないように工夫してるものはある。
買って使って不満があるんだ。欠点言って何が悪い?マンセー馬鹿の為の掲示板じゃないぞ。
20bも30bもシールド使う人向けに開発されたならともかく、糞バッファなんていらん。
580 :
ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 04:38:58 ID:6nHnYaGd
マイク・スターンは見事にBOSSだけだな。アンプも長年Yamaha F100
だったし(近年はJC120も使ってるらしいが)。
エフェクター全部トゥルーバイパスなのもハイインピで配線引き回すことになるからかなり
劣化するけどな。
電子スイッチにも切り替えの早さ、スイッチングノイズが発生しないなどのメリットもある
んだよ。
>>579が一番耳と頭が弱い人に見える。
BOSSはMODベースとしたらかなり優秀だと思うけど。
ケースも頑丈。回路も簡単。手に入りやすい。
そうだね、レアなエフェクターとかだと買い換えるのも大変だし、
気軽に色々試せない。
585 :
ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 09:58:08 ID:oJEAhUKH
DODのイングヴェイマルムスティーンモデルを買おうと思っています。
>>569 「プロでも使ってる人いるよ」とかいうその手の口上は正当化の為の
弁論っぽいからやめようぜ。仮にサトリアーニがそのセッティングを
したことがあったとしても、それは瞬間的なものでしょーに。
ボスアンチじゃないよ。俺もSDー1とCEー3は持ってる。ただ、
上で言ってる人もいるけど、無数な数のエフェクターの中から全て
ボスだけ選ぶ人は不思議だな、と。ただ、聞いてる限り予算とか
耐久性、代替がすぐ利くのが大きな要素なのかな…。
要は観点が違うという事だね。
国内ではメジャーっていう安心感もあるし、やっぱり安くて手が出しやすい。
それに形が収納しやすくて便利なんだよね。RATとかって微妙に気を使う。
>>586 瞬間的じゃなく今のアンプの前のセッティング。
ジョーサトくらいの腕になれば機材云々なんていってねーだろ
音のイメージは完全にできていて、どんな現場でも
妥協しつつパッとその音が作れるだろうし
昔から使ってて慣れてるとかそういう安心感から使ってるだけだとは思うが
ギター「だけ」でアンプの前で「ん?低音が出たな」「これはハイがきついな」
とか神経質におちいっている人にはできない選択だな
バンドサウンドのなかでは大差ないという
でもそういうマニアックな部分を詰めるのがこのスレなのか?
590 :
ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 15:26:16 ID:SXt1pcJR
やっぱりBOSS話は荒れるなあ。
おれは、BOSSの音は単純に良くない音だと思う。
もし、ちゃんとした環境で、開発者が意図した音が100パーセント
でたとしても、結局その音は「良くない音」のような気がする。
十分及第点の音・・・・
いや、合格点の音してるよ
そっからさきのちょっとした音圧感や弾き手しか気づかないノイズが
少ないといったのは他にたくさんあるが
ギターアンプの前で耳をすましてれば違いがわかるというレベルが
アンサンブルの中で重要なのかどうかだよな
592 :
ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 16:46:36 ID:6nHnYaGd
BOSSでもなんでもそうだが、
「細かいこと言い出したら"ちょっとなあ"ってペダルでも
それを使っていい演奏ができるならアリ」
なわけで、使っているのがプロだろうとアマだろうと関係
なく、使っているヤツは他人がどう言おうが気にしなくて
いいし、他人が使っていい音出してるなら貶める必要もな
かろうというもの。
具体的に「BOSSの●●使ってるけど、ここんところが
ちょっと不満」っていうなら別の機種をアドバイスすること
もできるけど、1万円程度のペダルでどれを買おうか迷って
る人に対して最初から「BOSSはやめとけ」という程のこと
もないなあ。
RATなんかにしてもそうだが、ユーザーの多い定番ものほど
グレードアップしてもっといいペダルに手を出してる人が多
いゆえに"叩きやすい"んだよね。
別にいいじゃん、好きなの使えば。TBSだの音痩せだの…もう勝手にしろよ。
594 :
ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 18:28:51 ID:SXt1pcJR
>593
あなたのように思考停止してるようなのがいちばん良くない。
思考停止が良くないという意見自体が思考停止である場合、思考停止が
良くないという意見は成立しなくなるが、これが成立しないと思考停止が
良くないわけではないので、思考停止が良くないが成立すると、思考停
止が良くないという意見自体が思考停止であるので(以下ループ
とりあえず、ここは音の絶対的な良さを決める場じゃないだろう。
今使ってるのと希望の商品の差とか、希望の商品が存在するかを訊い
てみるとか、買ってみたものを勝手にインプレしてみるとか、そういうスレ
じゃないのか?
別スレ立てちまえよ。
歪み系エフェクター音質スレ part1
てな感じで。
もう別でやってくれ…
597 :
ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 18:57:47 ID:6nHnYaGd
最近、あんまり面白い歪みものの新製品が出てないからなあ。
話題がないからくだらない話題が目立ってしまうんだろうね。
今月、ひさびさにペダル買ったが、SIBのファズなんで、ここ
にいちいち書かなくてもいいか、、というくらいだもん。
598 :
ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 21:45:35 ID:P5nnIViU
GUYATONEのMETALMONSTERっていいの? 名前聞いただけでわくわくしてきたんだよ!
599 :
ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 21:48:08 ID:dcqPCiN0
オクでsobbatのDB-3買いました。
が、全然歪まない。
driveをフルにしてもマイルドなオーバードライブくらい。
こんなもんですか?
そればどの程度の歪みなのかは分からないけど、もしかしたら接点不良とかが一番ありそうな気がする
601 :
ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 22:15:21 ID:6nHnYaGd
>>599 DB-3はけっして歪みが浅いほうではないよ。
電池が減ってるとかあるかもね。
まあ、君がどれくらいの歪みを「マイルド」と考えているか
にもよるが、BOSS BD-2と同程度には歪むよ。トーンはや
や低域寄りだけどね。
603 :
ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 22:55:54 ID:mMwCWycS
公式ホームページにサンプル載ってるから聞き比べてみれば?てかいくらで買ったの?
604 :
ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 23:03:06 ID:6nHnYaGd
605 :
sage:2005/07/09(土) 23:23:15 ID:lpi0G1sN
歪み系のエフェクター探してて、SM7に目をつけたんだけど、どんな感じ?
歪み方とかサスティーンが伸びまくるとか。 これの特徴教えてください!
ちなみにギターはレスポールで、スタジオでよく使うアンプはマーシャルでつ。
名前がsageになってる
607 :
ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 23:29:42 ID:lpi0G1sN
>>606 実は2chで初めてレスしたから、sageるのこれでいいのかと思てた_| ̄|○
608 :
ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 23:32:49 ID:6nHnYaGd
609 :
ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 23:51:26 ID:lpi0G1sN
>>608 ありがとうございます!
なんだか、SM7だとメタル専用みたいですね。
メタルもやるけど、もっと幅広く出来るものが欲しいんで、もっと探してみます!
610 :
ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 00:44:37 ID:nrDEu9sJ
ギターの音量しだいでディストーションカラクランチまで使えるはばひろい
エフェクターってなんかありますか?
レスポール、JCです。
エッジが聞いててでも抜ける感じのを探してます。
LOVEDRIVEも気になっていますがいろいろ聞いてから試奏しにいきたいとおもってます
よろしくおねがいします
RAT Vintageの評判ってどうすか?あんまネット上にも文献みあたらないっすね
613 :
ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 06:26:42 ID:BYh5VGwV
>>610 LovetoneだとBig Cheese(Fuzz)とBrown Source(OD)
があるんだが、そういう音が欲しいわけかな?
でも、オーバードライブではなくディストーションの
ほうがいいわけ?
ギター側のVolやピッキングによる反応のリニアさなら
オーバードライブ系のもののほうがより敏感だけどね。
いろいろあるんだけど、たとえば
Providence から出てるStampede SDT-1,SOV-1はよいよ。
ttp://www.pacifix-ltd.com/product/stanpede/sdt1_new.html にあるサンプル音はやたら綺麗だが、本物の音はもっとドライで
生々しい。
もうちょっと、どういう音が欲しいのかを書くとレスもしやすい
し、今までどういうペダルを使ってきたのかも書くとさらにレス
も付きやすいでしょ。
614 :
ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 06:47:02 ID:BYh5VGwV
>>612 Vintage Rat(初期型を復刻させた大型ボディのもの)のことかな?
現行RAT2よりも粒がやや粗めでファズっぽいキャラがより強いよ。
悪いモノじゃないけど、今ならRATのDualToneタイプやYouDirtyRAT
とかあるし、そっちのほうがそういうキャラの音を出すにも便利かな。
LEDは無いよりあった方が便利だし。
安めで見つけたなら買ってもいいんじゃない?
敢えて同系統のものだと、RogermayerのVooDoo-1かVooDoo AXIS
がややVintageRATよりもボトムが締まりつつハイがぬける感じがする。
, -'"´  ̄`丶、_
,.∩ `ヽ
〃∪'´ ̄`二二人\ ヽ
| ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
|ハ ,ニ、 ,. - 、 | | | l |
| ハ ィハ ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
| | | じ' |トJ〉 /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
| ハ 、'_,  ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
l l /\ .. イV\川 |
,' l l ,イ `l ̄´ / /ヽl l
l | l ハ `メ、 〃 ヽヽ、__ノ
616 :
610:2005/07/10(日) 20:37:03 ID:Ch4O/Tse
親切にありがとござます
今まではハイミッドを出した感じの音を出してました。
が、エフェクターをならべてクランチドライブ使い分けるのがめんどくさくて
ギターのVOLで音を変えたいと思います。
OD系を探しています。
ジャキジャキしたかんじでブルッジミュートもできるけど
くらんちもいけるかんじにしたいです
SDT-1は使っていたこともアリますが、歪みを抑えても歪みすぎかなー
ってかんじました。JCなのでアンプはつねにくりーんです
よろしくおねがいいたします
617 :
ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 22:58:04 ID:zI7pRj02
ブルッジミュートに笑った
618 :
ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 23:04:56 ID:BYh5VGwV
>>616 じゃあ、SOV-1とかどうかな?
それ以外でも、質のよいオーバードライブは入力信号をギターの
Volで絞れば歪みもリニアに少なくなってくれるものだよ。
RadialのToneboneの青、HumanGearのPASSIONATTO,
JerseygirlのFulltender,Plusdriver、Carl Martin Hot の
Hot Drive'n Boost Mk3あたりはそのへんが良好だったな、
俺の使ってるもののなかではね。
619 :
610:2005/07/10(日) 23:23:44 ID:Ch4O/Tse
>>617 誤字すんませn
>>618 ほんとにありごとうございます。
ちなみに2-toneも持っていたことがありましたがそれも手放してしまいました
そこに書いてあるエフェクターはどれも気になってます!
HumanGearのPASSIONATTO、JerseygirlのFulltenderあたりで、ギターとエフェクター1つで
クランチ、ドライブ、ソロまで対応できるのはありますかね?
ボリューム操作で最大でソロみたいな感じです。
10を基準ではなくじゃっかんしぼったところを基準におと作ればいけますかね?
すいません教えて棒になってきました。
620 :
610:2005/07/10(日) 23:24:49 ID:Ch4O/Tse
ちなみにHumanGearのPASSIONATTOはハムでも合いますかね?
621 :
ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 23:30:11 ID:BYh5VGwV
>>610 書いてから思ったんだが、PassionatoはJCで使ってもあんまり
美味しくないな。他のモノはまあJCでもそういう用途に間に合う
と思うよ。
622 :
610:2005/07/10(日) 23:37:10 ID:Ch4O/Tse
>>621 どうしてもJCつかわざるおえなくて音圧も出したくて見たいな感じです。
Passionatoはチューブですかね。
フルテンダーもかなりきになってるんですがみたことがないです。
いろいろみてるんですがあまりはなしもきかないので、、、
ってゆうか高価なエフェクターたくさんですねー
うらやまし
ぷらら規制かちくしょう
〉622
君にはKOCHが良いように思えるけどなぁ。
ハコにJCしかなくてロックやるときは俺はいつもコッホとSD-1だよ。
てst
test
626 :
623:2005/07/10(日) 23:59:15 ID:r6PAXehz
書き込めたw
>>622 ちなみにSD-1MODはTS系の音にMODして使ってるよ。
627 :
ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 00:31:52 ID:hTLBPxVS
ZAZEN BOYSの向井氏のようなジャギジャギとした音を作りたいのですが
SOBBATのDB2でそのような音は作れるでしょうか?
氏はROD880を使っているようなのですが、電池稼動のものを探しております。
他にお勧めもあれば教えてください。おねがいします。
あ、テレキャス、JC使ってます。
628 :
623:2005/07/11(月) 00:37:52 ID:yp+MAxU4
>>627 じゃあテレ+JCで十分ジャギジャギだね。
あとはアンプっぽい歪みを出したいのであれば手ごろなDB-2でもいいと思うよ。
ただ音抜けは良くないけど。
アナログマンとかキーリーのモディファイしたTS-9とかいいんじゃないかな?
629 :
ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 01:26:21 ID:hTLBPxVS
>>628 ありがとうございます。TS-9も選択肢として考えてみます。
モディファイしたものと、そうでないものには雲泥の差があるのでしょうか?
630 :
623:2005/07/11(月) 01:34:03 ID:dbeeRxPB
>>629 それは感じ方の違いだからなんとも言えないけど、少なくとも音抜けとか艶の面では
やはり普通のものとは差が出てくるよ。
俺は自分でモディファイしたものを使ってるけど(自分好みに出来るし)
やっぱり中で使ってるパーツを一点変えただけでも劇的に抜けがよくなったりする。
あと忘れてたけど、オススメなオーバードライブはヒューマンギアのFINE OD。
ノーマルバージョンとスペシャルバージョンがあるんだけど、スペシャルの方は俺の
知り合いのアイディアで製品化した奴で、パーツにこだわってるし、値段もそんなに
違わないからオススメだよ。シングルコイルにはヤバいぐらいぴったりで、かなり良い
クランチーなサウンドが出るよ。ノーマルもいいけど。
今のところ1番オススメはヒューマンギアかな。知り合いがどうとかを抜かして。
631 :
ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 07:36:21 ID:+8R7FJrp
FINE O.D.は、JerseyGirl Fulltennderにすごく似てる。
アタック音に適度なコンプレッションがかかるところと
いい音色といい、ブラインドテストしたらわからんだろう
な。
632 :
599:2005/07/11(月) 10:05:58 ID:DtUCr9d1
>>600 >>601 >>602 >>603 >>604 遅レスすいません。
公式のサンプルは一つリンク切れでしたが、
もう一つを聞いても、604さんのを聞いても
まったくちがいますねぇ。
アダプタで使ったので、一度電池で試してから
だめなら接点を見てみます。
ありがとうございました。
633 :
ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 12:13:01 ID:OKak0AvP
GREENDAY や SUM41を弾いていてアンプはエディブルを使っているんですが
RATー2はどうでしょうか?
634 :
ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 19:59:56 ID:vJnRvmYp
なんかCHANPON DRIVERってやつ入手したんですが、これ知ってる人いますか?
http://www.imgup.org/file/iup54036.jpg←の真ん中のやつ
コントロールは側面の5点のスイッチだけで、手前から
・ハイ(ミッド?)が持ち上がる感じのクリーン
・クランチ
・↑よりちょっと重めのオーバードライブ的な音
・全然歪んでないディストーション
・歪ませたディストーション
こんな感じです
ブースター的に使ってます
ディストーションのチャンネルにしたときはあまり芯が感じられません
ややバキバキしてる
てか買ったばっかりなんで、まだスタジオのJCとかでは試してないんですがw
ちなみに5700円でした
>>633 Ratでも出来ないことはないんじゃないのかな。
要はある程度歪むDSでそこそこ幅広くセッティングできるものなら良いと思う。
ただそもそもGreen DayとSum41じゃギターサウンドのタイプが全然違うし、
「似た音」を出したいなら、どういう音を出したいかもっと明確にした方がいい気はします。
637 :
ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 23:50:14 ID:OWjj2obD
>>623さん
丁寧なレスどもです。
お勧めのヒューマンギアというものを初めて知りました。
HPのFINE ODの説明読んだのですが、上下対象、非対象の歪みが選択できるという
部分がよく分からなかったのですが、なんかとても良さそう。
sobbat買わずに、お金貯めようかな〜・・・
638 :
ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 00:05:05 ID:k1xPaI3w
HGはぼったくりやで、、、。ソバットはまだ良心的なほう。
音が気に入ったほうを買うのをお勧めする。
639 :
ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 00:27:42 ID:CedPz+TQ
>>631 何それ?と思ってググって見たけど、なんか良さそうね。
でも同じ音だったらFINEODのが安くて(゚Д゚ )ウマー
>>637 なんかとても良いよw
>>638 俺にはボッタクリには思えないけど(たしかにクライオパーツはボッタクリだけどw)
エフェクターは妥当な値段だと思う。
ソバットとは明らかに抜け具合もサウンドのグレードも違うでしょ。
中途半端なソバット買うよりは、HG買っちゃったほうが後々買い換えなくてすむ。
640 :
まー:2005/07/12(火) 00:35:26 ID:0bCoCmIy
僕はフィードバックとハウリングの違いが
いまいちわからないんですけど、
誰か教えてくれませんか。
641 :
ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 00:41:58 ID:CedPz+TQ
>>640 ハウリングもフィードバックの一つ。
ただ一般的にはハウリングは凄くピーキーな音で意図しないで起こるもの、フィードバックは
歪ませたギターとアンプの関係で意図的に起こすものとして認識されてるよ。
642 :
まー:2005/07/12(火) 00:47:51 ID:0bCoCmIy
>>641 ありがとうございます。
なんかでかいアンプでエフェクター(ディストーション)
つかったらありえないくらいハウリングが起こっちゃうんですけど
なにか対処法はありますか?
643 :
ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 00:49:38 ID:Y2Qe5CpT
>>640 スレ違いなんだが、、、
原理的には同じもんなんだが、
アンプからの音によって楽器自体や弦が振動して、その振動が
PUに伝わることで音が鳴り続けるのがいわゆるフィードバック音。
音楽的に使えるフィードバック音もあれば、そうでないものもある。
ハウリングは、同じようにアンプからの音で楽器が振動したときに
PU自体が振動してしまったりPUの金属カバーが振動してしまって
弦振動とは関係ない耳障りのよくない音が「ピー」「キーン」とい
った音で鳴り続けてしまうこと。ハウリングもフィードバック現象
の一種なんだが、「Howl」(吼える)のように耳障りが悪いこと
から呼ばれる現象。
644 :
ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 00:55:23 ID:CedPz+TQ
>>642 まず歪ませすぎと音量の上げすぎ、必要以上にハイを上げたセッティングにしている。
バンドの中で自分の音が聞こえないからってついついボリュームを上げてない?
そのアンプの音がボーカルマイクが拾う→ボーカルのスピーカーから出る→
その音をボーカルマイクが拾うとハウリングが起こる。
アンプの音をギターのPUが拾う→その音がアンプから出る→またPUで拾うとフィードバック。
小さい部屋でやっているならバンド全体の音量を下げないと解決にならないよ。
あとはマイクでアンプの音拾わないように、アンプの向きを変えてみるとか。
アンプを自分の耳に向くようにするだけで、かなり聞こえやすくなってアンプのボリュームを
下げられるよ。
って、スレ違いだから質問スレの方に来て。俺いるから。
645 :
ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 00:56:34 ID:CedPz+TQ
646 :
ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 00:56:54 ID:JswH1OVI
647 :
ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 01:03:11 ID:Y2Qe5CpT
>>642 >>644のいうとおりなんだが、ギター自体の作りやPUの固定方法、
PU自体のつくりによってハウリングが起きやすさも変わる。
たとえばコイルがパラフィン含浸によって固化されてないPU(市販
のリプレイスメントPUの多くはすでに為されているが、Gibson Burst
BuckerやTom Holmsなど一部のモデルは敢えて昔ながらに含浸してい
ないものもある)や、金属プレートにマウントされたテレキャスター
のリアPU、ボディに空洞があるセミアコ、フルアコなどはフィードバ
ック、ハウリングが起こりやすい。
パーツを替えたり、PUの固定方法をいじると直る場合もあるが、
やってみないとわからん。素直に歪みを減らし音量を下げることだね。
648 :
ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 02:46:59 ID:mMUVdk4j BE:142560364-#
ProvidenceのSONIC DRIVE試した人いる??
649 :
ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 12:52:04 ID:SqEIgQop
marshallガバナーを譲ってもらったのですが、音質は特に問題がないのですが、ノイズが結構でてしまうのですが、これは正常でしょうか?
そのノイズでハウってしまうこともあります。
エフェクトonにして、本体を指でコツコツと叩くとアンプからコツコツとタッチノイズがでます。
ほかのエフェクターではなかったように思うので、本体の故障かなと思っているのですが。
650 :
ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 12:54:09 ID:SqEIgQop
ガバナは黒い箱の韓国製です。
こないだファズファクトリー買ったんだが音が太すぎて困ってる。
テレキャスUSAとマーシャル2000(DSL100W)+1960B
イコライザがプレゼンス5、ハイ2、ミドル3、ベース2、でまだこもる。。
コンパクトのBOSSイコライザ(GE-7?)とかのコザイク(スマソ)使いたくない
ハイもミドルもこれ以上あげると他のヒズミ(TS-9、RAT1)の時に困る。。
ソロに使うのは問題ないんだがローポジでここ一発!って時にコモルんだが、もしやキャビがAなら問題ないとか?
652 :
ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 14:15:04 ID:CedPz+TQ
>>651 音が太いのと低音ばっかりでて抜けないのは別だよ。
もともとファズファクトリはそういうエフェクターだし、そういう音にしかならない。
キャビを変えるぐらいだったら、俺なら自分好みにMODする(もしくは使いやすいよ
うにショップにMODしてもらう)けどね。
653 :
ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 15:45:32 ID:jtK87j7w
レスthx
MODってプロにしかやってくれないのかと思ってた;
ファズファクトリのMODなんて聞いたことないけど、調べてみます。
(ちなみにTS9はオペアンプだけ自分で変えた。78円だったしw)
654 :
ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 16:40:55 ID:E7QqISNa
ヒュースのTRIAMPのCH3の音だけ抜いたようなペダルありますか?
655 :
ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 16:45:51 ID:D6G83W9D
656 :
ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 19:49:28 ID:jtK87j7w
BASSO?
素で初めて聞いたんだけど;
>>656 アンプのBASSのつまみを「ゼロ」にしろってことじゃ?
658 :
ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 20:07:08 ID:QrWY5gCn
バッソかとおもた
659 :
ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 22:19:13 ID:Y2Qe5CpT
>>649 本体のシャーシへのアース処理がどこかで不具合が起きているんでは
ないかな。
660 :
ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 22:45:17 ID:j0ERU2fl
♪バッソプチプチプチトヨタ
661 :
651:2005/07/12(火) 23:22:42 ID:gc96ICjb
ベース0か!バッソって本気で何か考えちまったw
ハムのギター使うときはベース1だが
662 :
ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 23:53:29 ID:SqEIgQop
ガバナについて聞いたものです。
>>659さん
あけてみてわかるものでもなさそうですよね?
素直にお店に持っていくのが正解でしょうか?
一応はんだ付けくらいはできるのですが、どれがアースとかはわからないもので…
>>651 マーシャルのパッシブEQって
MIDを下げるとHIも一緒に下がっていくから
MIDを上げ目にするといいかもよ。
664 :
651:2005/07/13(水) 01:05:07 ID:xMPRuSvD
まじか!
他の人の機材とセティングが禿しく気になるw
ttp://www.duncanamps.com/tsc ↑こういうシミュレーションソフトもあるから見てみると面白いよ。
T2M3B2だと100HZあたりから上がダラ下がりに近いというのが見て取れるかと。
逆にT0M10B0とかだと100hz以上のギターの音域はほぼフラットになる。
666 :
651:2005/07/13(水) 01:41:23 ID:xMPRuSvD
>>665 ごめ、これは難しすぎます…;
ダラ下がりってのもいまいち分からんのだが、とりあえず試してみる!!
667 :
665:2005/07/13(水) 02:16:01 ID:cjyC866s
>>666 別に回路定数は変更しなくても
デフォルトでマーシャルのトーン回路が入ってるのを選択して
あとは画面左下のBASS,MID,TREBLEパラメーターを
マウスでグリグリ動かしてやればいいだけ。
長文すいません。
愚痴&相談です。釣りではないです。
一緒にバンドやってるもう一人のギターの奴の歪みは一台のみ。
MD-2。
俺は困ってる。
何故か?
・・・奴はフルテンにするんだ!
篭りまくりのハウりまくり…最悪。
まず自分好みのセッティングを見付けようとしない。
『何でフルテン?』って聞いたら
『かっこいいから』
…は?
『〇〇や××も絶対フルテン!だから俺も』
…はぁ…?
てな感じなんです。
とにかくそいつが求めてるのは『轟音』らしく、ろくに音作りもせずに行き着いたのがフルテンであると。
こいつに合う歪み系ないですか?
もしくはMD-2のセッティングでも晒していただければ幸いです。
コンバージやパートチンプ、モグワイなんか好きなようなんですが…ファブトーン以外でw
何度もフルテンでなく他のセッティング見付けてみてくれって言ったんですが少し経てばまたフルテン…
機能活かせてないしorz
本当に長文すいません。
基本的に自分を過信するタイプの相方なんでバンドやめようかとも思ってるんですが…
よかったら皆さんの知恵をお貸しください。
厨以外でお願いします。
バンドやめれ。
もしくは相方をやめさせれ。
そうだよな。そんな奴とバンドを一緒にやる意味がない。
671 :
ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 04:02:48 ID:xea+l6l/
>>668 つーかフルテンって別に悪いわけではない。
俺はゲイン以外フルテンだぞ。そいつもちまちましたこと嫌いなんだろ。
アホかいな。悪いだろが。
単にセッティング考える耳と頭がないだけだろ。
674 :
651:2005/07/13(水) 10:50:15 ID:xMPRuSvD
>>667 でけた!これ面白いね!!w
他にはどんな昨日が??
676 :
谷口 晃:2005/07/13(水) 23:19:28 ID:o+Xy0dKd
俺今エフェクターブルースドライバーしかもってなくて
新しくディストーション買おうとおもってるんだけど。
何がお勧め?
takky drive
678 :
谷口 晃:2005/07/14(木) 01:03:49 ID:9XsUHvbI
あと予算は8000円前後で
679 :
ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 01:06:59 ID:OkF6G/jj
とりあえず、予算8kって。。。
BOSSとベリンガー以外変えないジャンwwwww
しかも、そのなかでもいちぶw
マジで予算8kしかない状態で新品買うならマーシャルgv-2、jh-1、
BOSSmd-2、ds-1、ベリンガーGDIあたりから選ぶしかないよなwwww
っていうか釣りじゃなくて本気でこういうこと聞きたいなら、
このスレでは何度も話は出てるけど、
せめてどういう音(誰々のどのアルバムの音が好きとか)出したいかくらい書かないと、
叩かれるだけ。
681 :
ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 02:16:11 ID:SdVO82po
683 :
ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 03:21:31 ID:OkF6G/jj
人柱も何も、真空管FXすれではもはや定番と化してるよ。
684 :
ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 11:41:29 ID:EEZjhOpx
結構エグく歪むエフェクター探してます。
理想の音としては、THEBACKHORNの生命線の時の音です。
どなたかお導き下さいませm(__)m
よろしくお願いします。
CDの音は何回も重ねたりしてるフィクションだから
ライブ版とかにしたほうがいいぞ
686 :
ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 17:28:31 ID:JtiTgLOz
エフェクターマニアにアク禁かけられてるんだが・・・なぜだ。。。
688 :
ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 22:59:52 ID:0QUzGFDV
みんなそうか?
me too
ちょっと安心(笑)
692 :
ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 23:41:32 ID:R+oLWVNJ
インプレのコメントで「ブースターとして使ってます」のたぐいって
結局のとこ、歪みはイマイチってことなのかね?
そゆこと
>>639 ジャジーガールの製品は全部、とにかく、ヌケとが良いのとキメ細かい。
ヒューマンギアはわりとローがブーミーになってしまうがちゃんと音の輪郭が崩れず出るからフロントピックアップでもローがボーボーいわなくて使いやすい。
スポーンと抜けてくる。
コシも倍音もあるが暑苦しくない。
だがパワーはないのでブースターが必要。
フルテンダーよりもプラスドライバーの方がヌケが若干いい気がする。
キークルーダーはBDみたいな音色だがBDよりもキメ細かい。ボイススイッチで遊べる。
ミッドレンジャーはフルテンダーのブースターにおすすめします。フルテンダーの前に設置して音圧と中域のパワーを補強すべし。
695 :
禿 ◆TJ9qoWuqvA :2005/07/15(金) 00:00:52 ID:SOIw5Oe3
TS9サスティン弱い。。。
プラスドライバーはイイ! でも少しだけノイズが・・・・・オレのだけかな orz
697 :
ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 00:30:55 ID:QXqQYhUY
ヒント:TS-9はチューブスクリーマー
698 :
ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 00:47:17 ID:Ku+sbrkZ
ヒューマンギアとジャジガールってアンプクリーンで単体で使うとどうですか?
699 :
ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 00:57:24 ID:duHPh7Xu
ヒント出すぐらいなら答えろ
って先生が、、、
ジャージーガールは大丈夫だよ。ハイゲイン系はちょっとムリだけど。
701 :
禿 ◆TJ9qoWuqvA :2005/07/15(金) 01:14:55 ID:SOIw5Oe3
ジャージーガール俺のウバメタと交換しない?
わりいけど興味ないわ、ウバメタ.....などとマジレスしてみるテスト。
703 :
ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 12:37:07 ID:/vb71HQI
ジャジーガール単体で歪ませるとそこそこ歪む?
704 :
ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 19:45:33 ID:746JMrtq
>>703 どれくらいを「そこそこ」と言ってるんだ?
まあ、「フルテン」ダーというくらいのもので、ナチュラルな
真空管アンプをフルにしたくらいは歪む。BD-2よりもうちょい
ハードくらい。
「気狂う」ダーのほうも、ゲインをフルにするとキチガイじみ
たくらいになるな。
homebrewのbig-d持ってたりする人いる?
インプレ希望です
しそうするにもどこにも売ってないし
取り寄せてもらおうとしたら嫌な顔されましたよ
高いものじゃないし買えよ。気に入らなかったら売ればいいし。
>>706 あなたにとっては安いかもしれませんが
私としては高い買い物なのです
>>707 ここではおまえの経済事情など知ったことではない
>>707 いや気にいらなければヤフオク行き。
新品同様で売ればよい。
711 :
ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 23:38:43 ID:WC6EcV7z
なんで?
どうでもいいけど荒らすな
714 :
ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 02:05:55 ID:hm9ZAFtn BE:380160588-#
SONIC DRIVE気になるなぁ・・・。明日探しに行くか・・・。
715 :
ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 09:55:16 ID:C+qQzQg1
値段が上がるから
あははWW
ふたご姫観て
寝よ・・・
DEUCETONE RATのインプレキボン!
718 :
ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 21:19:00 ID:UNIIVR4R
>>717 過去スレでさんざん既出だからな、いまさらもう一回
書くのも面倒だ。
いままでのRAT各種が全部入って2つ分が一体化して
お得。音ぬけも向上。
以上。
あらら…過去のは見れなかったんです。スマソ。
ってか親切にありがとうございました。
上の人達とはえらい違いですねw
720 :
ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 01:11:02 ID:o1XaW37O
基本はBOSSの歪みで、ワンフレーズだけBIGMUFFの歪みって場合は、
どうすればいいのでしょか?
BOSSを踏んでエフェクトを切った瞬間にBIGMUFFを踏むってできない、、、
721 :
ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 01:50:04 ID:Ttn7mRBx
>>720 バンドなら他のメンバーに片っぽ踏んでもらったら?
>>720 そういう時のためのラインセレクターだよ。
フットスイッチの踏み心地、踏みしろが同じくらいの場合は
二つ近くに並べて同時踏みっていう手もある。
幅の広い靴を履くか、足を横にするかすると確実。
ブーツとか下駄の場合、真ん中の一個だけ切り替えれなかったりするけど。
二つだったら、見た目は大分かっこ悪くなるけど両足踏みでいけるよ
724 :
ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 18:06:29 ID:mkaBHiaw
初心者です・・・
RAT2を購入したんですが使い方がさっぱりわかりません
どうやってつかうんですか?<(_ _)>
>>724 inにギターからのケーブルを
outにアンプにつなぐケーブルをそれぞれ挿す。
そして本体を足等で踏むとスイッチが入り、ラットを使うことができる。
726 :
ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 18:16:36 ID:mkaBHiaw
真ん中にある9wとかゆうやつはなんですか?
あとクリーンチャンネルでも使えますか?
初心者にもほどがあるだろ
というより見てわからないか?
9wは電源アダプター
アンプ歪ませた上に歪ませようが
きれいなセッティングで歪ませようがお前の勝手だろ!殴るぞ!
俺ダンエレのパストラミしか持ってないけど僻みじゃねえぞお!僻みじゃねえぞお!
728 :
725:2005/07/17(日) 19:15:58 ID:zusl3qni
1万くらいで変える定番としては
BD-2とRATって事でいいかな。。
音の趣向性が大分違うが
RATってマーシャル的なものを狙ってんだよね?
俺にはMESA系に聞こえんだが
そしてボキはBD-2からT-REXに乗り換えたインテリでございます
と、思ったんだけどT−REXの音が上品すぎるので
最近荒々しいブルースサウンドっぽいのを探してんだけど良いのない?
BD-2以外で
PrescriptionのOverdriver。
ゲイン低めでフロントP.U.鳴らしたら、間違いなく泣ける。
・・・・・と断言してしまうと、反論あるかも知れんけど。
733 :
ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 22:10:49 ID:1pMKt6LV
クリーンチャンネルの時には歪まないんですけど…
どうしたらいいんでしょうか・・・
keeleyMODのチュースク以上にヌケのいいTS系の歪みをご存じないですか?
736 :
ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 23:26:18 ID:NOSroKkR
すでに概出しまくりだと思うが、ソバットのブレイカー3ってどうよ?
比較にならんかも知れんが、カールマーチンMK-3の方が広く使える気がすんだよな。理由は単体ブーストとして使えるってのが第一で、音色的にも幅広い…気がすんだよな。
ぶっちゃけ近くにソバットある楽器屋ねぇし、パソもねぇから情報も集めずらい。
そこで経験豊富な君達に主観も含め、意見・感想をお聞きしたいわけですよ。
自分が知ってる情報は2chでオーバードライブってだけ。
いわゆるインプレ希望ぬ!
どうぞお願いしますm(_ _)m
長文すまそ、そして最後までクソ文読んでくれた方々、手間かけたな、ありがとさんm(_ _)m
>736
ブースターとしてならかなり使える
低音域の音圧がすごい
ハムノイズ大目
>>731 ジャジーガールのきぃくるうダーを試すことをはげしくすすめる。
KEEKRDERね。
BD-2に音圧、きめ細かさ、ヌケを加えたような物。
とにかくヌケと音圧がすごい。
さらにボイススイッチでワウ半止めみたいなのもオマケ的ではあるがついてきて遊べる。
739 :
ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 23:35:01 ID:WOowxGg5
>>736 カールマーチンMK-3はきめ細かくかつ、ローノイズ。適度に暴れてもくれ
る(Mk1,2は暴れ感は無かった)。単体ブーストとしても使えるのは○
ソバットは粒粗く、低音よりで、歪みのキャラはカールマーチンとは全然
違うね。
トータルでの質でも、幅広い使い方のうえでもカールマーティンのほうが
いいだろう。ソバットの音が好きなら(過去ログでサンプル音の在処も
挙がっている)話は別だが。
カールマーティンのサンプルはオフィシャルにあるよ。
>>736 SobbatはSobbatの癖が強いから、合う奴はすごく合う
駄目な奴は全然駄目な感じ。
絶対試奏して買ったほうがいい。
みんなありがとう!カールマーチンは友達のを貸してもらったことはあるんだけど(MK-2)、ソバットの値段聞いたら異常に気になりだして…。
ホント短時間にレスありがとう!感謝するよ!
パソさえあればな…。みんなが羨ましいよ。
楽器屋も遠いし…orz
とにかく謝々!!ちょこちょこ見に来るんで、また何か情報とかありましたら提供なり批判なり宜しくお願い致します!
742 :
ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 00:12:27 ID:1RLu8N3Z
ソバットって確か公式でも聞けるけど
それ聞く感じじゃゴーゴーいってノイズだらけだった
カールマーチン何で電池でうごかねぇんだよ・・・
744 :
739:2005/07/18(月) 00:28:42 ID:o44WgBk4
>>743 電池じゃないから音が良いんだよ。
>>741 カールマーチン(Mk2の方よりもMk3のほうがさらに出力も大きく、
倍音も豊かになってる)の音を知っているなら話が早いね。
JCのようなクリーンなアンプでもよいし、マーシャルなんかには、
ペダルのほうの歪みを使わず、ブーストだけでアンプを歪ませる
とかなり良い。
ソバットの方は、適度にコンプレッションがかかってくれるアンプ
ならさておき、JCなんかだと音の粒の粗さやドライさが耳に痛い音
になりがち。JCしか使わない人にはあんまり勧めないね。
745 :
741:2005/07/18(月) 01:26:11 ID:VyvIS1Z6
>>745そっか。やはりカール3の方(そー言えばカール2も好印象だったな…)が自分にあいそう…。
ソバットが暴れてくれそうなのもまた好きだし、ん〜すてがたい。
みんなの経験は本当参考になるよ!ありがとうね!
マクソンってどうなんだろう??
747 :
ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 02:41:16 ID:xKWdp9Of
前にガバナーが壊れてるんじゃないかと質問したものです。
今日知り合いの全く同じ韓国製のガバナー使ったらコツコツ叩いても全くノイズなしでした。
あけてみたら、アースらしき物はちゃんとつながっているようでした。
ジャックの不具合でシールドのGNDがとれてないってことも考えられるでしょうか?
748 :
ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 02:41:42 ID:B3zNzKCV
749 :
ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 10:05:41 ID:iKVyipyD
DOD YJM308 買いました。ノイズちょっと気になるけど、イイねコレ。
751 :
ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 23:46:30 ID:H567AUd/
>>736 フェンダー系のギター持ってるなら合うと思うよ
歪ませても音が抜けるペダルを探してます。
普段はペトルーシモデル→ジョーブレイカー→ジャズコ
って感じなのですが、サスティンがない上にこもってしまうんですよね。
ジョーブレイカーはそんなにこもるタイプではないけどな
イコライザーのセッティングはいろいろ試した?
中低域けずったりドンシャリにしてみたりとか
アニメート使ってる人いたら感想おねがいします!
755 :
ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 10:10:57 ID:Zv0xIeQk
マンガはいつもソコでかってるよ。
あの透明フィルムのカバーがいいんだよね。
>>752 それはセッティングが悪いかギターが悪いかペダルが壊れてるんだと思われ。
759 :
739:2005/07/19(火) 21:28:02 ID:sXxs+6+C
760 :
ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 21:36:38 ID:4tbvX8b+
SD-1みたいなにハイがでるのが好きなんですか
こういう系列のキャラでより音質のいいのないですか?
761 :
ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 21:47:13 ID:sXxs+6+C
>>760 SD-1が別にハイが良く出るタイプとは思わんが、、
ああいう素直で適度にコンプレッションのかかった
滑らかで大人しめのオーバードライブが好きなのか。
じゃ、SD-1の改造ものでいいんじゃないか? 無茶に高
いけど。
同じように素直で、もうちょっとダイナミックレンジを
広くして、もうちょい歪むものでSD-1並みの価格という
ならZoomのPD-01を試してみてもいい。高域のぬけは
SD-1よりあるな。
>>757 RXオーバードライヴは粒が荒くて硬いファズタイプのブースターだけど、
昔のマーシャルとかと合わせると適度にコンプレッションしたサスティンのある
良いトーン出せるよ。
俺も最高のペダルの一つだと思う。
763 :
ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 21:54:56 ID:4tbvX8b+
>>761 試してみます、ハイが出てるんじゃなくて低音が削れてるのかもしれません
764 :
ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 22:15:17 ID:2H8rXRrE
760
ハムバッカでアンプが真空姦なら歪みを踏まずイコライザを踏むと音質いじれるクランチなるよ シングルならスパドラをリッチにしたホットケーキ アンプは真空姦ね JC歪ませるやつきらいじゃ
>>757 >>762 そういう使い方がベストでしょうね。ジャズコに突っ込むような
ものじゃない。アンプのゲインでコンプレッションを付けて、
それによって粗さも適度に抑えられて・・・という感じですかな。
車で言えばレーシングカーですよ。操れないヤツは乗るな!
みたいな、骨太な感じがたまらんですね。
766 :
ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 22:22:59 ID:2H8rXRrE
オラは764だけど元は売れないメジャーバンドギタリストさ ハムバッカで録音はアンプ直にソロはTS9のみで充分 ライブはイコライザでクランチ作ってた ジャンルは英国ロックね今はストラトにホットケーキさ SD1をリッチな音圧にした感じよ
767 :
ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 22:32:23 ID:sc7U9vE8
ホットケーキはむしろ、音圧がなく音篭る気がするんだけど
音圧の感じ方は人それぞれだから難しいところだねぇ。
どんな音が音圧のある音って定義も色々違うんだろうし。
770 :
ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 22:49:21 ID:2H8rXRrE
漏れはアンチボス派。チューナとボリュペダルは信頼できるボスやがね。ディレイも名器アナログのボスやがね。最近ODワン買った。ボスはメジャーすぎてイヤよな。なんかライブで足元見られるとイメージされそでイヤ。奇抜じゃないときのDODすき。
771 :
ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 22:55:34 ID:2H8rXRrE
ホットケーキはオールドパーツなら良いよ
歪みはツマミいっぱいより二つがカッコイーよな
多機能よりこれしか出せない音こそ個性よ
>>768 アンプやセッティングにもよるけど、もうちょい艶やかな音だね。普通に使えば。
ブローバイブローの音って言われてるけどね。
>>768 サンプル聴いた。困ったなー、全然イメージ違うんですけど。。。
でも、ゲイン上げてクリーンアンプに突っ込んだらこんな感じかなぁ。
この音なら、もっと良いファズって他にいろいろあるんじゃない??
ファズはあんまり使わないから、よくわからんけど。
>>773 たぶんクリーンアンプか、ほとんど歪んでないアンプに入れたっぽい音だね。
ファズフェイスやトーンベンダーとかだってJCに繋げばクソだし、
昔の良いファズ系ってこういう音でブースターとして使うと良いってモノだよ。
775 :
ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 07:23:49 ID:ysofV9De
プロのミュージシャンが一番使ってる歪みエフェクターの名前を教えろ
778 :
ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 11:39:59 ID:IE+r5lDS
766
TS9はソロ用のブース他ーだろ?どんな感じの設定がお勧め代?
流れをぶった切ってすまんが今BADCATの2-TONEをメインで使っております
通常はコード感を大事にするためにハイ、ローを上げ気味でミドルを気づってつかっておりますが今度ソロをひかにゃいかんことになりそのセッティングからミドルをぐいっと持ち上げて歪みを上げたいわけです
使ってるブースターがTSなんですがちょっと上ガリ切らないのです
ケンタ以外でオススメってあリマすでしょうか?
780 :
ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 12:59:58 ID:KyA1d/CQ
ソバットの赤色が良いぞ
音量の幅が倍あるし太い
TS買う時0D3も試したがTSより音量は上がる
ルックスでTS買った
俺もTS-9買おっかな
オーバードライブとディストーションて何が違うんですか?
調べてもいまいちわからなくて…
誰かお願いします
>>782 手っ取り早く言うと、歪みの違い
OD<DT
>>779 TSはミドルが〜っていうけど、本来はトレブリーにセットして持ち味のでるペダルだからな。
そんなにミドルに絞って上げたいなら、グライコかミッドブースター買ったらどうだろ。
あとリイシューのTS808は9よりもミドルに寄った音するよ。
9でも808でもゲインを上げてブーストすればミドルレンジも膨らむし。
786 :
ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 22:05:39 ID:KyA1d/CQ
フェイザーにもこだわろー
漏れはマクソンの20年くらい前の909を最近買ったが DODの現行のが音は持ち上がる
ボスの最新はきらいじゃ
機械すぎて味がない
787 :
ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 22:06:31 ID:KyA1d/CQ
フェイザーにもこだわろ
790 :
ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 00:58:38 ID:6R5hJPcA
artecのtwin headって知ってる人いるかな??
友達が持ってていい音出してたんだが、検索かけても出てこない・・・
791 :
ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 02:39:56 ID:Ne80Gsuz
今楽器屋に並んでるガバナーって昔のゴツイのとは中身もまったく別物?
メインで使ってるガバナーが限界なんで買い換えたくて。
他に近いニュアンスのエフェクターとかもあったら教えてほしいです
792 :
ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 02:56:23 ID:c5Ma9GZS
ロジャーメイヤーのマングースかクラシックで迷ってます。
引き比べてもどっちもいいなぁ。
どうしたらいいだろ?
794 :
ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 06:37:14 ID:ktSr5oky
ZW-44(・∀・)イイ!!
>>774 JCでもファズフェイスなかなか良いと思うけどなー。
マフはなんかこもるっつーかクソだったけど。
BOSSのメタゾネとLINE6のウバメタってどっちの方が音よくて使いやすいですか??
>>795 JCにファズフェイス繋げると、ファズフェイスの旨みじゃなくてディストーションになる。
800 :
ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 01:49:25 ID:zCixl2uZ
>796
メタルプラネットも入れてあげて
Volツマミの反応が良く、幅広く扱える歪みがほしいのですが(ブルース〜HRくらいまで)
MAXONのDS830やVOXのブルドックディストーションなどはどうでしょうか?
>>802 じゃ、ディストーション系よりはオーバードライブ系のほうがいい
んじゃない。
その2機種でブルースはちょっとなあ。
804 :
ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 13:58:00 ID:jMCsJYYD
でかいRAT手に入れた!!「左にproco 右にThe Pat」これってどうなん?USA製の小さいアダプタ端子、つまみは3つ、RT−からはじまるシリアルつきなんですが・・
手に入れた物をどうかって聞いてどうすんだか。
「すごいレアだよ!貴重で(金銭的)価値あるよ。」なんて言われたいんだろ。
結局、出音が自分で気に入るかどうか?が一番の焦点だと思うが。
808 :
ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 01:30:55 ID:bhDLfQgU
805 ありがとうございます!たしかに粒はかなり荒いっすね!今現行で売ってるんですか?
アニマートいいすわ
>>809 いいよねぇ。DISTおさえてODみたいに使えるともっといいんだが。
でもちょっと高いよね。
ロジャのクラシックは持ってるのだが、マングースとオクタビアのレビュキボン。
在庫なくて思想できないんだってよ。
812 :
ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 09:22:52 ID:jdmonvF5
>>808 現行品だからprocoのサイトにも載ってるわけだが。
俺は中古で4000円で買ったけど、LEDも無いし、でかいし、
DeuceTone RATにも"Vintage Rat"モードがあるからもう
要らないな。
ちなみに、RATは,LED無しRAT1,RAT2,Vintage Rat,
DeuceTone RAT、どれも持ってるが、RAT-1やDeuce
Toneがあれば別にVintage RATは無くてもいいと思う。
他社のものだとRogerMayer VooDoo-1も同系統という
感じね。
>>813 RAT1の復刻版持ってるんだけど外装だけで中身はRAT2と一緒になるんだろうか?
>>814 RAT1の復刻版だと、ほぼRAT2と差がないくらいに思って
いいですよ。もっとも私の持ってた復刻版RAT1はRAT2と同じく
外装がフィルムコーティングされたものなので、また別のバージ
ョンがあれば異なるかもしれませんが。
RAT1については微妙にマイナーチェンジも時期によってあった
ようで、「これがRAT1」という厳密な音があるかどうかもちょ
っと微妙なようです。具体的にどのパーツがどう変遷しているか
を解説した米国のサイトがあったんだけどurl忘れちゃった。
いわゆる「現行RAT2よりももうちょい粒が粗くてダイナミック
レンジが広く、音ぬけがいい感じ」をRAT1に求めているのなら、
いっそDeuceToneRATを買ったほうがお得だと思いますよ。
816 :
814:2005/07/23(土) 11:42:48 ID:kRfpzZeb
いや、その復刻が茶水で\7000だったから。。ww
確かに抜けは悪いかも。(セッティングもあるが)
ノイズも少ないからRAT1と同じなのかと思ってた
>>816 7000円は、ちょっと高いかな。
ウチには初期型RAT1(ペイント塗装でサビが浮いてくるタイプ)
とフィルムコーティングの復刻RAT1の両方があるけど、復刻の
ほうはRAT2と差が無かったよ。
>>818 FulltenderかPlusDriver
この板の人口ってHR好きがほとんどを占めてると思うんだけど
このスレとかでクランチとかを求めてる人ってやっぱりブルースをプレイする人達なのかな?
ほっとけ
>>819 keecruderは?
>>821 じゃたとえば何やってるんですか?HM・HR・ブルース以外に
>>823 keecruderはちょっとクセのあるディストーションなので、
いわゆるハイゲインアンプを歪ませたような音じゃないんだよ
ね。だから、ソロなどで際だたせた音として使うには向いてる
が、一曲通して鳴らすのは君の考えているHR〜ハードBlues系
のような音を念頭に置くと辛いな。というのが俺の考え。
歪ませた音を使う音楽は別にHRやMetal、Bluesなんかにとど
まらないわけだよ。POPSだろうとなんだろうと世の中に歪んだ
音のギターが入っている音楽はごまんとあるわけでさ。
俺はジャズ系〜ノイズ系に近い音楽やってる。
>>825 いちおう、Fulltender,Keekruder,Midrangerを持ってるよ。
PlusdriverはMidrangerがあるので不要と考え持ってない。
Keekruderはいいものだけど、「アンプの歪みを模した
もの」とは言えないでしょ。
エーストーンのファズマスターFM-3について知ってる人います?
あれ一応ベンダー系のつもりなのかな
ファズスレは良く見てますよ。
でも昔スルーされたんでほとぼりが冷めた今聞いてみた訳です。
レスさんくすです
830 :
ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 21:01:50 ID:RQNYvgPJ
今日ウバメタ試奏してきたけど結構良かったですぞ。でもBOSSのメタゾネの方がいいかも_
>本当にオマイは弾いた事があるのかと小一ry
ということはキークルはソロ以外でも使えるものだと?
どっちかっていうとフルテンとかプラスドライバーの方が向いてるんじゃん?
833 :
ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 01:07:29 ID:eyB2AyVP
ぶっちゃけ歪みはRATありゃいい。
834 :
ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 01:51:37 ID:GBKYsOie
keeley modのメタゾネでJCを歪ませてる人いませんか?
クリーンはJCで作り、ここ一発の歪みサウンドで
ガツンとミクスチャー、ヘビーロック系のサウンドにしたいのですが
いかがでしょうか?
レポお願いします。
835 :
ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 02:43:06 ID:ACLBY6J1
このフレーズはBOSSの歪み、この部分はBIG MUFFの歪み、
というように部分部分で歪み系エフェクターを使い分けたいのですが、
BOSSのラインセレクターを使えばいいのでしょうかね?
ラインセレクターって、一回踏めばA、
もう一回踏めばB、ってかんじで切り替わるのでしょうか?
>>835 ラインセレクターを使えばいいのは確かだが、
BOSSのである必要はないよ。A/B2系統を
切り換えられるラインセレクターはCrainetortoise、
Sobbatとか各社から出ているし、むしろ2系統の切
り換えを任意に行うならSobbatなどのほうが便利。
CranetortoiseはA/Bの切り換えのみなのでA/B両方
をバイパスさせることはできないが、SobbatだとA/B
の切り換えだけでなく、両方のバイパスもできるので、
セレクタだけの操作で瞬時にクリーンに切り換えられる。
ほかにも各社からいろんな製品が出てるから調べてみて。
おまいら歪み以外に足元になに並べてるよ
俺はPOD XT LIVE持ってるが、なんだかんだいってやっぱコンパクトだな
または歪み二種類以上並べてる人挙手
TCのやつ誰か買えって
>>837 ノシ
バッキングにDB-2、ソロにRAT2で使ってますよ。
つうかジムダンのジミファズかったんだけど
ブルースドライバーとキャラかぶりすぎてた。。。かうんじゃなかったあ
>>840 BDとキャラ被ると感じる君を尊敬します。
843 :
ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 20:36:38 ID:sN/QRXWD
足下↓サンズアンプのGT2、TRI−O.D、ノイズサプレッサー、チューナー、SOBBATのAB、SOBBATのフェイザー・・
TECH21のサンズアンプって実際どうよ?音作りやすいんだが 音が抜けないというか前にでないんだが(+_+)
そう思うならそうだって事だろう。
俺はサンズが絶賛される理由が分からないなぁ。
別段良いものでもないと思うが。
845 :
ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 22:02:18 ID:CPgFngj7
robotalk(xotic)→red snapper(menatone)→ts808(keeley mod)→
takky drive(takky)→direct drive SS(barber)→uni chorus(EBS)→
MR.ECHO(S.I.B)
て感じかな。
846 :
ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 22:06:12 ID:CPgFngj7
↑これだけ繋いでもバイパスは聴感上直結と殆ど変わらないかな。。
jerseygirlの話題が出てるけど、バイパス音はどうですか?
>>842 いや、、うーんなんつうか大げさにいうと似てない?
まったく違ったキャラがほしかったっていう感覚でいうと
>>845 結構つないでますね。
mr Echoが前から気になってる俺・・
>>843 あんまり俺はサンズ製品は好きじゃないです。
アナログなはずなんだけど、矛盾してるけどなんかデジタルくさい
モダンすぎるのがなんとも、あとはおっしゃる通り抜けがちょっと悪い、
>>847 似てない似てないw どんな使い方してんだよw
>>RATはでもレスポールにはあわないんですよね。やっぱ無難にウバメタかおっかな。それかメタルゾーン
851 :
ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 22:45:53 ID:tc9sHoVB
すいません質問します。
ストラトの歪みをさがしてるんですが
コンプ感が少なく分離がよく5、6弦でブーミーにならないファズというか極太なディストーションみたいなの
何かおすすめありませんか?
そんなもんがあったら俺も弾いてみたい。
エフェクターは別に魔法の箱なんかじゃない。つないだからって音質が上がるってもんではない。
出来る限り音質を下げない限りで、使い勝手がいいもの、味があるものを探すっていうんならわかるけど、
>>851みたいなことをいうんなら金出せる範囲で一番いいアンプを買えとしか言えない。
>>854 まあそりゃ最近のエフェクタがあの伝説のアンプのサウンドを再現とかを宣伝文句にして
売ってるからな、、
やっぱ基本はアンプの歪みか
エフェクターは味付け程度
856 :
ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 00:29:16 ID:oLW/0OXA
ピートのP2とかG2が851の要望答えてると思う。
中古でマーシャルのヘッドかえちゃうけどね。
アンプも大事だが決め手はピッキングだろ
基本のできてないヤツはどんなアンプやエフェクター使ってもショボイ音しかでないよ。
が、30時間も良いアンプを弾いてれば、それなりのピッキングになっていくのも
確かだな。耳栓してまで轟音にするとか、そういうのを抜けばだが。
859 :
ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 01:30:58 ID:YvwC0XJH
847 たしかにデジタルくさい!!けどTEHC21のホムペでサンズのクラシックとか視聴するとかなりいい音が・・TECH21はトライオード、GT-2、classic持ってるがclassicが一番使えないような・・
俺もSans Amp Classicの良さが分からない。
なんか一気にべしゃっと潰れたような音になる。これのサンズアンプセミナー
が有料で催されたら俺は行く。
>>859-860 Sans Amp Classic、重宝してるよ。
あいつは「歪ませる」ためのものじゃなく、あくまでもアンプシミュ
レータなわけだから、ギターアンプの前に繋ぐときは"JCをちょっと
Fenderっぽくする""箱鳴り感をプラスする"ようなときに使ってる。
だからゲインを上げて使うことはまず無いし、歪ませるならClassicの
前に別のペダルを繋ぐね。
あれを単体の歪みモノだと考える方がもったいないな。
862 :
ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 03:17:08 ID:YvwC0XJH
ん〜たしかに歪みには向かないかも。歪ませるならTRI-O.DかGT-2のが使える。GT-2はGT-2でハイですぎだけど。。。classicはもっぱらベース用にしてる・・それにダイナコンプで一番無難かも。。。クリーン用に使うには自分としては微妙だし。。。
classicはギターよりベース向きという意見になにかあります?
863 :
ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 03:20:17 ID:YvwC0XJH
あとおれもサンズアンプセミナーあったら行きたい・・バンドのベースにいつも「もっと歪みなくせない?」って・・ミュートすると音スカスカになりじゃん!ってかんじで。。。輪郭がハッキリしないのとコモル感じで前にでないのをどうカバーするか教えてもらいたい。
864 :
861:2005/07/26(火) 07:28:10 ID:U1U9kZer
>>862 そもそもSansAmp(現在の"Classic"モデル)が登場した頃(80年代
末)は、まずベーシストが「ライン録音でアンプみたいな音がする」と
いって飛びついたんだよね。だからそういう感想も自然なものだと思う
よ。
ギターに使うにしても、本領を発揮するのはラインで鳴らすときだなあ。
865 :
ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 11:00:06 ID:YvwC0XJH
864 なるほど・・たしかにライン用で生鳴りにはむかないかも。。。しかもおれの「classic」ロゴないからまさにその当時のものかも?
ラインとる予定もないしな。。。ますますサンズアンプは浮くなぁ。。
866 :
ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 12:59:24 ID:d3GGqhMo
マーシャルをクリーンに設定しておいて、踏んだ時にマーシャルの歪みに近い音が得られるようなペダルはありますでしょうか
チャンネル切り替えできるマーシャル使えばいいんじゃないの
868 :
ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 15:28:51 ID:YvwC0XJH
867 そゆ問題じゃないんよ〜 ABセレクターだってあるし5150Uだから2チャンだけど使い方に困るわけよ ORIA
869 :
ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 15:59:49 ID:fT8vs2fn
〉868
マーシャルの歪みエフェクタ使えばいいんでないの?
870 :
ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 17:37:46 ID:YvwC0XJH
869 ん?マーシャルの歪みがほしいわけじゃないよ〜
871 :
ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 17:42:20 ID:swL8FJ+8
初めて買うエフェクターは
どんなやつがいいですか?
872 :
ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 18:36:31 ID:rJGpRpYv
多分870は違う奴のために対するレスを自分のと勘違いしてない?
しかも話し言葉でのレス・・・キモイ・・・
アンカーは彼あてだからいんでないの?しらんけど・・
874 :
ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 18:47:25 ID:cO72pU9x
ダイナソーみたいな音だしたいんですけどどんなエフェクターかえばいいですか。ちなみにビッグマフを花王とおもっているのですが
ヒューマンギアのALEATORIK Operation
試した人いる?
1,2,3,4とあるみたいだけど弾いた人いたら感想教えてください。
夏厨真っ盛りだなぁ。
急激にきたね。台風でみんな家にこもってるせいか。
>>874 ファズスレにいけ
今HAOのRunble MODのサンプル聞いたんだけど
これヤバいね、特にLPでのドライブのやつの音はカコヨスギ
このカラーってつまみがポイントなのかな。。
これ使ってる人少ないのか?
すげえ人気ありそうな音してんだが
つってもあれか
これチューブ用のエフェクターっぽいな・・・、しょせん貧乏な俺は
トランジスタだよヴォケが
そして僕はハムがのってるギターを持ってません!!
だから買っても理想のサウンドは出ません、シングルの歪み糞
いいから連投やめろよゴミクズ。
シングル糞じゃねえよゴミクズ。
>>881 おいおい、シングル最高だぞ。練習しろよw
夏ですから、ほっときましょう。
886 :
881:2005/07/27(水) 01:52:31 ID:eMaB+HUK
ごめんなさい
HAO使ってる人いないの>?
887 :
ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 01:59:00 ID:8e0o1rjY
MXRのDIME DISTORTIONか、DOUBLE SHOT DISTORITION買おうと思うんだけど、
やはり、二倍お徳な(?)DOUBLEかうべきなのですかね?
田舎なんで、今のとこDIMEしか置いてあるとこなくて、DOUBLEの方は試していないのでけど。
あと、やはりKRANKのDISTORTIONも気になる。
そう、俺はあの人の音を求めています。
じゃあダイムディストーションだろ
その場合エフェクタだけで解を得ようとするんじゃなく
キャビネットなども問われてくるんじゃないか
と夢も希望もないつっこみをしてみる。
>>886 HAO使ってるぞ。ついでにシングルコイルもハムもある。
ダイナソーJrは廃盤だった初期3枚が再発したからこれから質問来るな
キメ細かい歪みのエフェクターってありますか?
893 :
ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 07:43:57 ID:nDwYxPe8
つメタゾネ
896 :
ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 10:30:01 ID:nXT6nggr
DS830かline6 DM4のどちらかを買おうと思っているんだけど、なかなかDS830売ってる所がなくて試奏ができない状態。 買うとしたらどちらの方がいいだろか??
898 :
ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 11:11:13 ID:7fYQw8pj
HUMANGEAR ANIMATOを地元で安く見つけました。
使ってる方のレビューキボン。。
>>886 まじでHAO最強
万能だよ。明るいキャラも作れるし耳に痛くないハイ、中域は少し暴れた感じでよろしいが
それを程よく押さえる低域。
HM/HRもいけるしブルースなんかにもかなり向いてると思う
そんな俺は最近MXRのマイクロアンプとBD-2だけでこなしてたけど(この組み合わせはおすすめです、
程よくBD-2の中域を太らせる事ができるので)
HAO買ってから使わなくなっちまった・・・、
>>898 なんかヲタっぽい名前だよね
連続しすぎスマソ
HAOに似た様なゆがみの物ありますか?
おっとーう。いただきましたー
903 :
ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 16:46:48 ID:wutjYuxQ
う〜む メガディストーション買おうとしてたんだけど知人にあれはクソだといわれた・・
サイトで試聴したところ、DISTつまみだけを上げた乾いた感じもマーシャルアンプみたいな
歪みも色々出来そうでいいと思ったんですがね〜 アンプはJC使うんですが・・
メタゾネはよく話題にあがりますがこっちの具合はいかがなものかな?
904 :
ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 17:18:38 ID:0EcTvx4N
>>901 ゆがみだってm9(^Д^)プギャー
シングルコイルに合う高音が艶やかに伸びるfxないですか?
あまり歪まし過ぎない程度でRATの前に置きたいです
ソロなどにキュイーンとする感じです
>>903 結構アレキシ・ライホっぽい音だと思ったのだが。MDは。
いい感じの音色なんだけど、オープンコードを弾くとフェイザーがかかったような
シュワーって音がして、ちょっと実用的ではなかった。
ラインで歪みエフェクターを使ったような感じで派手な音だけど
音程はきちっと表現できないエフェクターのような気がした。
アニメイト調べたら『ずばりラット』って言ってる人と『そうは思わん』
って両方いるんだけどみなさんどう思いますか?
僕はラットを持ってないのでわかりませんがラットの方が熱いなら購入しようかと。
908 :
ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 20:19:21 ID:hH1ViLLd
オイラ両方もってるけど、似てないと思う。以下個人的感想
ラット→妙に抜けてこないところがあるが、そのこもった
周波数帯がオケの中で分厚さを感じるところかも知れない。
アンプでクランチ作ってブースター的に使ってもいい感じ
アニマ→極論を避けずに言うとD&SUのナチュラルさをなくして
重低音の押し出しを強くした感じ。いわゆるディストーション
の凄くいいヤツ。でも抜けを良くしようとすると
耳に痛い成分がついてまわる気がする。
アンプはクリーンで歪はコレでみたいな使い方かな〜
>>908 ありがとう!!
どうしようかなぁRAT買っちゃおうかなぁ別物らしいですしねぇ。
ところでアニメイトじゃなくアニマートだったんですね。勉強になりました。
「ずばりラット」って、F-sugarの宣伝文句じゃんw
RATなら安いし、とりあえずRAT使ってみてから
またアニマート試奏してみれば良いんじゃないか?
>>909 うん。別物だし、音色の特徴としては
>>908が書いているとおり
だと思う。
だけど、俺は逆にJCやFenderをクリーンにした状態ならRATの
ちょっとこもった部分が丁度よく、アンプ側が適度にコンプレッシ
ョンがかかるセッティングやクランチ気味ならAnimatoのほうの
耳に痛い部分やダイナミックレンジの広さを適度に緩和してくれて
ちょうどいいと思うな。
そうです。sugar見ました。ずばりラットなら安いラット買いますよね普通は。
でも残念ながらアニマを買ってしまった俺でした。orz
明日ラット買いに行こう。
もう買ったなら良いじゃないか。良いペダルだし、あるものを使うのが吉ですよ。
pont
カールマーティンのMk2とMk3ってどう違うの?
2は持ってて気に入ってるんだけど3ってのがあることを最近知って気になるんですが
>>915 Mk2よりもアウトプットレベルが上がっている。また、やや大人しい
Mk2に比べ、倍音が暴れる感じがプラスされているよ。ローノイズ性
など、Mk1から続くHot Drive'n Boostシリーズのメリットはそのま
ま踏襲されている。
LEDが青色になり、輝度も上がって視認性が高くなったのもよい。
917 :
ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 00:21:59 ID:TRslbvTb
今マイクにMagicMicRoomを繋いでそこに色々エフェクターを繋いで遊んでるんですが、
超強烈な歪み系のエフェクターって何か無いですかね。
強烈な音の出る組み合わせとかも教えて頂けると幸いです。
個人的にメタルっぽい音になるのは勘弁なのでそういうのはできるだけ避けて欲しいです。
個人的にはPLEXITONEが気になっているのですが、だれが知っている人いませんか?
919 :
ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 00:26:18 ID:YdfMcTrt
エフェクターの質問なんですが
ブースターとして、歪系をしよう捨てる場合、
それだけの歪ではたりないことはないですか?(アンプはクリーン)
その場合、もうひとつ歪を付けるってのはありですか?
一応、OS-2とBDがあるんですけど、どっちをブーストとして
使用すればいいですかね?あと、コーラスとかクリーン系の音を出すときってのは
ブーストは音にするものなんですか?
いろいろ質問ばっかりですいません・・・
>>917 ファズでも繋げば?
歪みだけ深くしてもつまらんから、リングモデュレータなんかを併用
してもノイジーで面白いぞ。
>>916 即レスありがとう
じゃあ大まかに見て2より悪くなったってことはないんだね
ちょっとそそられるなぁ
ギター→ブースター(ゲイン0、レベル適当に)→歪み→コーラスで、
歪みペダルをオフにすればクリーンになるよ。
このさいコーラスはかけっぱでいいじゃん。
OS-2とBDの順番は、どっちも試してみなよ。
924 :
ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 00:56:35 ID:TRslbvTb
>>920 ありがとうございます、ファズで特にお勧めの奴何かあります?宜しければ教えて頂きたいのですが。
後リングモデュレータってのはどんな効果を得られるエフェクターなんでしょうか。
925 :
ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 01:01:44 ID:e+aLig0q
>>919 マジレスすると
>>ブースターとして、歪系をしよう捨てる場合、それだけの歪で
はたりないことはないですか?(アンプはクリーン)
アンプがクリーンでOS-2かBD一発をブースター使用
(ドライブ少な目でアウトプット10みたいな事かな?)だったら、
フツー大した歪みには、ならないでしょ。
>>その場合、もうひとつ歪を付けるってのはありですか?
できるよ。やってみて気に入ればそれでいいんじゃない。
>>一応、OS-2とBDがあるんですけど、どっちをブーストとして
使用すればいいですかね?
どっちでもOKだが自分ならOS-2をメインドライバーにしてBDを
上げものに使う。
>>コーラスとかクリーン系の音を出すときってのは ブーストは音にする
ものなんですか?
どーゆー意味?
初期のZIGGYのような音を出したいと思うのですが、エフェクターを買ったことがないのでどんなものを選べばいいかよくわかりません。使用するアンプはジャズコ、ギターはエピフォンのレスポールカスタムです。
予算は10kくらいですがなんとかなりませんでしょうか。
がたがたぬかしてねえでおめえらHAO買えやヴォケがあああkじyhしひjlまあsdfvghjkl
他者の工作員乙
言われなくてもHao買いたいよ。でも金ねえよ。
931 :
ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 16:34:32 ID:Y9K23f2k
Haoは数台持ってるが、どんなアンプでもいいってもんでもないよな。
JCに繋ぐと旨くないものが多い。入力信号のアップを適度に歪みとコンプレッションへと変換してくれるアンプがおすすめ。まあ、結局「fenderTwinやmarshallなどの真空管アンプで」ってことになるんだが。
まあ良いエフェクターではあるが
唯一無二って感じではないよな?
似た様な物は他にもありそう
haoって汎用に使えるものじゃなくて、ピンポイントにいいとこ突いてくるタイプだもんね。
その分、ウィークポイントもはっきりしてたりするけど。
でもあの値段であんだけの音出せるなら大したもんだ。
高級ペダルに手が出せない人には十分要求に応えてくれるレベルじゃないかね。
個人的にラストブースターとラストドライバー緑が好き。
934 :
ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 17:34:27 ID:sOzfdaSR
基本的なことなのですが、
ギター→ODなど歪み→ブースター→アンプ
つなぎ方はこれで合ってますか??
ODとブースターがこの順番であってるかどうかなんですが。。
935 :
ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 17:38:37 ID:uo8B4kzm
アニマートって歪みレベルさげるとかなり低音削れない?
芯が無くなるっていうか。
あと真ん中についてるトーン切り替えスイッチ切り替えても
あんまり音変ってる気しないんだけど、これって故障ですかね?
>>934 これも基本的なことなのですが、出したい効果や使う機材によって変わるもので、
そんな事にきまりはありません。
繋いでみて好きな音の出るほうにしましょう。
>>934 おれはそっちの繋ぎかた
ブースターが前だとアンプと歪fx両方ブーストしてしまって
音がぼやけて芯もなくなるノイズも多いしいいこと無い
つまりそれで正解
938 :
ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 22:14:01 ID:AheEt3Sd
ジャジーガールってトゥルーバイパス?どこにも書いてないので気になる。。
>>938 トゥルーバイパスだった気がす
つうかトゥルーバイパスって実はちょっと音痩せしてるよね。
つうかこのスレってage進行なの?
電池入れないと音出ないよ。
しかし、トゥルーバイパスかどうかなんてそんなに気になるもんかなぁ。
トゥルーバイパスなら痩せないって事はないからね。
マクソンが良い例だ。
使う環境によってはTBかどうかは問題だったりするけどなぁ。
俺はドライヴは基本的にループ入れるから頭にバッファかますから無関係だけど。
sobbatのブレイカー1しか使ってないです
ランドグラフの話が出ないのはなんで?
944 :
ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 09:37:02 ID:0XZD2m8T
どんな機種でも音痩せは接点や配線通ればするわな。
トゥルーバイパスでもバッファーでも。
最近は直列繋ぎしてるからトゥルーバイパスの方がいい。
あと高いバッファー買ったことないがやっぱり加工された音が気になる
945 :
ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 10:43:49 ID:7P9ZJkQ7
>>943 ボッタクリだから。別に悪い物じゃないが
値段相応とは思えない。
>>945 ディストーション(Distortion)系のエフェクター。
オマイの進められたランページは
音が潰れて何やってるか判らないくらいに歪ませれる。
ヘビメタやハードロックにゃ他のジャンルよりも高いgainを
求められるので初めてには丁度良いかも。
CDみたいな音がでて感動するぞ。
ただし、言い方は悪いが初心者用のエフェクターだから
ニュアンスも何もでない事だけ憶えとけよ。
947 :
ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 13:00:22 ID:7P9ZJkQ7
やはりニュアンスの違いはエフェクターによって様々ですか?
なるほどBD-2とマイクロアンプの組み合わせか・・・
確かにいいかもしれん
>>947 エフェクターによっていろいろだけど、結局弾く人のニュアンスによってです。
エフェクターはその味付けにしかならない。
>>948 ジャリジャリし過ぎないかね?
>>945 >HR/HM系の歌をギターでやりたくて
インストをやるって事?
951 :
ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 20:22:19 ID:ntZ/N8ch
HAOのRustDriver、旧型の赤と新型の緑を弾き比べた香具師はいないかな?
赤は以前マーシャルのブーストにどうかな?と思って買ったものの音細いし歪は
潰れるしで「なんだこの糞ペダル!」と思ってすぐ売っぱらったんだよね。
オフィシャルのサンプルで聴ける緑のウォームポジションの音(ストラトにJC)
がすごい好みなんで、あんな音がJCで出せるなら(赤とはかなり違うのなら)
緑を買い直そうかと思うんだが・・・
952 :
657:2005/07/29(金) 21:44:09 ID:KR+5JU9S
HAOだったらランブルだろ
つうかD.O.Sってもう生産してないの?
>>951 赤と緑はぜんぜん違うよ。まぁオフィシャルの通りだと思ってよいと思う。
954 :
ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 21:54:57 ID:7P9ZJkQ7
>>950 いや、演奏ということです。
言葉足らずですんまそん。
やはりいろいろ試奏ですかねー
>>952 Rumble O.D.Sのほうはもう作ってないみたいね。
M.O.Dのほうは、中域が膨らんで、クリーンなアンプで
も扱いやすくはなってると思うけど、「スパイス的にアンプ
の音に張りを与える」ような使い方にはO.D.Sのほうが向いて
るし、俺はO.D.Sのほうが
>>933が指摘しているような「ピン
ポイントにいいとこ突いてくる」という意味で好きだね。
友達からマーシャルのガバナーとジャックハマー貰った!!
どんな音するのか楽しみーーー!!
でもアダプターないよって言われたけど大丈夫でしょうか?
>>956 見た目で使い方がお解かりになっていない様なので書きますと、
どちらも9V角型乾電池で動作する筈ですよ。
アダプター云々という話から察するにガバナーが旧タイプ
かなぁと思いますが、使える(専用が無いと思うので流用になります)アダプター
については楽器店で相談してみましょう。
合わないアダプターを使うと故障や破損に繋がります。
よほど長い時間つけっぱなしにしないかぎり、乾電池駆動でも
十分だと思いますが。
次からは友達から貰うときに内容や使い方も確認しましょうね。
友達も解っていないとアウトですがw
>>955 俺はヒューケトをクリーンにしといて
ランブルで歪ますのが好き
959 :
ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 20:56:13 ID:fU/ndPxU
ブルー何とかって言う2万円くらいのエフェクターご存知の硬かたいますか?
名前が知りたいです・・
オーバードライブ位の感じです。
>>959 MI AUDIOのblue boyか?あれは確か2マソで売ってたな。
>>959 TubeworksのBlueTubeもあるな。
>>959 MXRのやつで、コーンのブライアンヘッドウェルチが使ってるやつとみた
>>963 MXRのBlueBoxか? あれはオクターバー(音色はファズだが)だね。
オーバードライブみたいなのって書いてあるから・・・
お・・おい・・そんな目で俺をみんじゃねええええええ!!!
でてけええ!!おれのへやからでてけえええ!!ちくしょーーーーーー!!
>>966 (・∀・)ニヤニヤ
おまい可愛いな。ヤラナイヵ?
968 :
ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 22:08:22 ID:dp179o5Y
blue pearlだろう。かなりマニアックな香具師だな>959
相当デキるとみた。
969 :
ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 22:21:29 ID:fU/ndPxU
>>961さんのでした。
サンプル聞いたけど微妙でした。。。
今日、スタジオ行ってその後でBD−2買おうと思ってたら
前日、手を強打してめっちゃ腫れてたから病院行ったら
折れてた・・・・
夏休み中ギター弾けねえよ・・・
ギタリストは手を大事に。
俺空手やってるんだけど、週に何回か公園の大木をガシガシ殴って
ギターも勿論練習してたら、左の手首に激痛走るようになりました。
なんか腫れてるし…疲労骨折かな。熱血スポ根もほどほどにせんと…
俺も以前空手やってたけどあんまり堅いものを直接殴らない方がいいぞ。
やるとしても段階を踏んでやらないと。
あと真面目にギターやるんなら手は大事にしよう。
ギタリスト同士は握手もしないってくらいなんだから。
空手やってたら節が硬くならない?
俺は現場仕事のバイトやってるから、仕事のキツイかった日は指動かない。
喧嘩する時も手は使わないで足だけでやるよw
やっぱ剛性が強すぎるもの殴るのはよくないね。
おとなしくマキワラ殴るよ…
とりあえず病院行ってこよ(;´д`)