<GIBSON>ギブソン フライングV Part6<FLYING V>

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆FLYIngveGk
過去スレッド: 
<GIBSON>ギブソン フライングV Part5<FLYING V> 
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1095158188/l50 
<GIBSON>ギブソン フライングV Part4<FLYING V> 
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1071399648/l50 
GIBSON フライングV Part3 
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1054698812/l50 
GIBSON フライングV Part2 
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1033986614/l50 
GIBSON フライングV 
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1008863296/l50 

The GIBSON FlyingV Website 
ttp://www.flying-v.ch/ 
2フライングVおっさん:2005/04/22(金) 23:49:17 ID:uYSu/txp
にげっと
3ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 23:55:01 ID:L9nKOfXM
>>1
乙&感謝でフライングV age!
4むかしむかし:2005/04/23(土) 00:01:00 ID:G5ts9pNK
ウホッ!フォー!!
5ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 00:49:28 ID:e9V+V0/E
五は譲れんよ
6ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 00:50:23 ID:e9V+V0/E
うほっ良いID出た〜
7ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 01:43:30 ID:oBDAKJ0b
ラッキー7
8むかしむかし:2005/04/23(土) 01:48:54 ID:fotwuR1C
そろそろ本題へ。
次の方、どうぞ。
9ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 08:40:44 ID:/yRHPYE+
バンド(ボーカル、ギター、ベース、ドラムの4人編成)のボーカルが持つのはどうなんでしょうか。プレイスタイルはコードストロークのみ、ジャンルはポップスです。
10ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 11:09:16 ID:8wiMBolo
人に聞くな、、V好きならいいじゃんか。何の問題もない。
ちなみに俺はギターボーカル、ベース、ドラムの3人編成で使ってるよ。
11ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 11:09:47 ID:8wiMBolo
>2
おっさん久しぶり。
12むかしむかし:2005/04/23(土) 20:28:15 ID:fotwuR1C
>>980
そのスレの>>537あたりに書いてかるよ。
ネックとボディーの接合部を注意して確認が必要、
ある程度経年変化によって筋ぐらいのひびは入るが
塗装の奥も怪しい感じだと後で最接合など余計に費
用がかかります。
私はEXでしたが15年前で接合・全塗装・指板修正
・フレット交換で20万コースでした。
13ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 21:22:43 ID:5BGIrMJr
>>980
状態がよければ買いじゃないの。
30万は相場としては妥当だと思うし、荒く扱わなければ問題ないと思うが。

ヘリテイジV、俺は好きだな。

14 ◆FLYIngveGk :2005/04/24(日) 02:16:55 ID:8JPs9l9T
前スレ:<GIBSON>ギブソン フライングV Part5<FLYING V> の982
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1095158188/982
があげちゃったのでこっちをあげ

2000年08月14日のギブソン.コムの記事:
長さ43フィート7.5インチ(≒13.3メートル)のフライングV
http://www.gibson.com/whatsnew/pressrelease/2000/aug14a.html

セイモアダンカン社の世界一の大きさのピックアップが取り付けられたギターは32フィート
(≒9.75メートル) バンド演奏に使用された最大のギターはコッチらしい
http://www.seymourduncan.com/website/other/bigpickup.shtml
“biggest guitar ever played in an ensemble arrangement.”
http://www.signindustry.com/pressrelease/2004/2004-07-15-UniversalLaserBIG.php3
15ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 15:25:20 ID:vH+QTW8H
くるり
16ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 22:41:17 ID:KK2IJJ+M
>>12>>13レス感謝。
見た感じではヒビなどもなく必要なのはフレット、ナット、トグルSW交換ぐらいだったので4〜5万くらいでリペアできそうですね。
もう一回試奏して具合がよければいっちょローンでも組みますか。
新スレage
17むかしむかし:2005/04/24(日) 23:16:01 ID:5g8mRK1i
>>16
幸運を祈る!
18ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 00:44:21 ID:QCWFOU0O
Vのピックガードがワレター  
いくらすんの?都内でどっか売ってねーかな?
19ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 00:59:10 ID:cHVB0y/W
特注で作ってもらったら7000円だったぞ
20ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 03:12:25 ID:2RdqdAMA
>18
先月山野に問い合わせたら、
純正品価格はピックガード(白)¥9.000(税別)、
トラスロッドカバー(白で、GIBSONロゴ金文字入り)¥4.000(税別)
ただ、納期に関しては最低でも3〜4ヶ月、場合によってはそれ以上
だとさ
21ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 00:43:19 ID:G+lpD0/z
>20
9000円!?…やっぱ純正たけ〜ね。
とりあえずお茶の水ブラっとしてみます

22ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 02:01:30 ID:R1D6/yaF
ミラーにしる!!
23むかしむかし:2005/04/26(火) 05:01:19 ID:DZ5RDCl0
ラブホテル仕様!?
24ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 07:46:19 ID:XFFMcjnX
25ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 14:02:44 ID:HTXRSnsn
>>23
じゃあヴァイはドエロってことやねw
でも正直ミラーピックガード欲しい。
26ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 14:01:57 ID:HTz1/aeS
フライングVのハードケースでかいよな。
ギター自体は軽くてカッコ良いが、ハードケース
かったるすぎ。
27ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 14:19:00 ID:UWTiix6o
>>26
禿げ同
でかくて重すぎ
28ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 15:12:20 ID:7QFm062L
肩からしょえる様になってりゃいいんだが。
29むかしむかし:2005/04/26(火) 15:21:30 ID:DZ5RDCl0
EXのハードケースに比べればまだまだひよこちゃん。
EX・FVはネック特にネックの付け根が弱いからめんど
くさがらずハードケースで運ぶのが吉、ソフトケース
で泣きを見た香具師を何人も知っている。
30ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 15:35:41 ID:NtJ38Apv
えぴちょんだけど、Vげっつ。
PUは何にしよーかなー
31ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 16:54:11 ID:HTz1/aeS
個人的にはバースト馬鹿、57好き。
32ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 19:05:26 ID:HTXRSnsn
57クラシックは俺もお薦めだな。Vにバーストバッカーはハイが暴れて使いづらい…ギブに
こだわらないならトネゾネ、SH-4.JB、あたりは使い易いと思うよ。個人的に490Tが大好き。
33ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 00:20:13 ID:DZ+5Q+fA
ピックガード探しに御茶ノ水行ってきたー。

どの店にもない 泣。
特注でも1万こえるってさ〜。どっか安いとこ知らない?
34ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 00:41:39 ID:MFPUuxqd
>>33
俺はミラーだけど7000円だったぞ
35ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 02:45:18 ID:KMk9LVi/
ギブVは純正ハードケースに
入れてる香具師はいないだろw
みんなどこのソフト使ってる?
36ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 03:21:18 ID:+H26lIsA
普通に純正ハードケースを使用してますが…。
カッコイイじゃんフラスコ。ダメか?フラスコ。
37ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 03:37:09 ID:kX8dUV83
ハードケース重いって。ギターを挫折する重さだよ。
俺はオックスフォードとかいう安物のソフトケース使ってるんだけど丈が足りてないような気がする、、。

>>24
転売と言いたいの?同じ落札したものなら確かに高くなってるけど。JUNOのVてどうなんだろ。
38ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 03:54:53 ID:ORToLOsD
Vにばっちりなギグバックのお勧め内ですか?
皆さんはどんなケースにいれてますか?
39ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 10:16:21 ID:cFeCzHnD
郊外で練習していた頃は自家用車だったので、ハードケースも楽だった。
電車で都内はハードケース諦める。
って言うかVは持っていかなかった。
40 ◆BOAPAAAAAA :2005/04/27(水) 10:56:57 ID:AoOUO7LS
練習・ライブのときは車でエクスプローラーとVをハードケースで持ち歩ける俺は勝ち組み。

ガス代と維持費考えるとソフトケース+電車のが得やんか_| ̄|○
41ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 17:40:22 ID:lQ9DOaN0
>>32
490T興味ある。もっと詳しく教えて。知ってる人レポきぼーん
42ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 00:01:55 ID:TTIFtPsX
ZINKSのソフトケースはクッションも頑丈で良いが、クッションが厚すぎるのか、
ソフトケースのクセに重い。歩いているとイヤになる重さ。

 あと67REを入れるとヘッドのてっぺんがパンパンにつっぱってるのがちょっと
不安。
43 ◆BOAPAAAAAA :2005/04/28(木) 01:47:34 ID:yT4CckEG
>>41
今はどうか知らないけどちょい前にGibsonギターのほとんどについてた標準ピックうp
44ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 01:47:44 ID:iK91dLip
トーソゾーソはいいね、ギブらしさゼロだけどw
57は癖なくて漏れもオススメかな。
490Tって以外に出力高くない?
4530:2005/04/28(木) 01:53:01 ID:FMlZ8g2V
とりあえず、フロントは1Hに改造するギターから、
L-500のリズムを移植する。
ギブ系デザインのギターにブレードPUってあんまりかっこよくないけど。
46ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 22:09:39 ID:w7sHV3Vq
コリーナVだったらブレードPUちょっとカッコイイ気が。
47ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 00:37:15 ID:rU/RfUNC
俺のはSH5&SH1てベタな感じだけど
中高域のヌケが滅茶苦茶気持ちいい
ディマジオのPUとか乗せてるギブVって
どんな音がするのかすげー興味あるな
PAF系以外でディマジオ乗っけてる人いる?
48ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 01:51:46 ID:vkS3yLtI
漏れS・スペシャルのせてるが
意外といいぞw
PAFプロを現代的にしたような
音が67からでるぞww
49ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 10:25:39 ID:dnULp8V/


   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ――┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  〜(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  またどこかで会おうね.. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)







このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました



50ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 11:42:58 ID:V0JnqOIz
>>44
490Tは直流抵抗値が8KΩくらいだから出力高いってわけではないね。けどギブにしてはミッド〜ハイミッドの倍音が普通より出てるからそう感じるのは自然なことかも。
あまりVとは合わないPUかも。
>>47トネゾネ載せてるよ。ローの押しが非常に強い半音下げで使うと腹にドンッとくる程。
51ドレミファ名無シド:2005/04/30(土) 16:05:49 ID:wW5FcM3S
漢らしく500T。
52 ◆FLYIngveGk :2005/05/01(日) 00:37:26 ID:ylVIiu5w
画像掲示板「画像ちゃんねる」の「何でもOK!」板に、フライングVのスレッドが
出来ているのを見つけました。
画像ちゃんねるトップページ
ttp://www.gazo-ch.net/ga_ch.html
→何でもOK!→フライングV!! 
 直リンURLは
ttp://lime.gazo-ch.net/orz/read.php/thread/18/45258/
です。この「画像ちゃんねる」は画像を貼り付けてから1年間くらいは
消えずに残ってる所なので、活用させていただくことにしませんか?
53ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 02:08:50 ID:YPnQlD9x
じゃあ俺のアルミピックガード、スキャロップ、フロイド、トネゾネ仕様のVでも貼りつけてみるかな。
54むかしむかし:2005/05/01(日) 02:27:01 ID:irBHYJxT
あれ?楽器屋のロストボーイズの香具師?
55ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 04:27:39 ID:YPnQlD9x
誰のこと言ってるの?俺のことか?
56むかしむかし:2005/05/01(日) 13:56:43 ID:irBHYJxT
>>55
そう、その楽器屋に似たようなギターが売ってたから
なんとなくそう思って書いてみた。
57ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 16:30:38 ID:YPnQlD9x
>>56
俺じゃないっす。俺のVは買った当時は普通の現行67ですた。
こんなん普通に売ってる店もすごいなw誰も買わないだろうに…
58むかしむかし:2005/05/01(日) 18:03:57 ID:irBHYJxT
orz 同意。
剥いだパーツだけ売ってるし・・・
59むかしむかし:2005/05/01(日) 20:25:01 ID:irBHYJxT
GISONのサイトがいつまでたっても工事中、何が起こるの?
60ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 21:17:52 ID:PEIejNao
gison
gibbon
gaban
ganson
61むかしむかし:2005/05/01(日) 22:05:57 ID:irBHYJxT
はいはいどうも忠告ありがとね。
GIBSONでした。   では・・・
62ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 00:30:54 ID:2CStmtou
話題にあがってる店の、白いV見てみました。
音の想像が不可能すぎて、ある意味気になる。
他に、105,000円の90年製の黒Vを発見。
相場より3割ぐらい高いけど、この時代のVってなんか違う?
63ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 01:58:42 ID:6X2bTvEP
>>62
ただ高いだけの現行品と見た。
今人気と書いとけばネットで引っかかる香具師
でもいると思ってる口だろう。

>>52に書いてあるページにわたしが以前所有していた
1967年製のFVを載せてみたから見てみて。
左がマルーンで右がタバコサンバースト
64むかしむかし:2005/05/02(月) 02:01:14 ID:6X2bTvEP
おっと名前忘れてた。
65ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 02:20:21 ID:UV4gqt6Q
シールドはどこのがいいの?
66むかしむかし:2005/05/02(月) 02:21:52 ID:6X2bTvEP
はっ?
67むかしむかし:2005/05/02(月) 02:28:46 ID:6X2bTvEP
>>63
追記です。
マルーンが私ので10年前くらいで80万
サンバーストが友人ので70万
当時ACCEPTがおきにだったのでジャケ写風で・・・ども。
68ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 07:05:21 ID:Zfn5TaLr
>>66
その反応の仕方に萌え&ワロス。
>>65
そんなこと聞くヤシにシールドの音の違いなどわからんって。音が出りゃいいよ。
69ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 07:09:48 ID:yPi5NlE1
>>67
シャープヘッドでマルーンのヴィンテージV・・・凄い。
写真で見る限り状態も良さそうですね。
個人的にVの歴史のなかでも一番格好いい時代のものだと思います。

むかしむかしさんこのマルーンVのサウンドはどうでしたか?
70ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 12:46:13 ID:LFwJHoAf
>むかしむかしさん
今オクに95年製、エボニー指板、チェリーフィニッシュ(ワインレッドかも)のVが出てるんですが
こういうモデルありましたっけ?
ご存知だってら教えてください。
ちょっと欲しいんです。
本物かなぁ
71むかしむかし:2005/05/02(月) 12:54:36 ID:6X2bTvEP
>>69
マルーンはボディーは一枚板、3キロ前半でめっちゃ軽く生音で
アンディーパウエルとかマイケルの初期のクリーンなバラード系
な感じ、PUはオリジナルPAFで今時のと違ってジャズっぽい艶と
奥行きがあり ハードピッキングには向いてませんが丁寧に抑揚
をつけてやると何物でもない飯の音がしました。
サンバーストは気持ち絞まっててマークボランとかみたいにバッ
キングに向いたギターでした。
72むかしむかし:2005/05/02(月) 13:01:48 ID:6X2bTvEP
>>70
エボニー仕様は ポジションマークが通常と違ったんじゃなかったっけ
わたしも雑誌なんかではエボニー仕様ってのは見たこと有るけど、実際
は良く判らないね。
むかしトンデモ無い楽器屋に行くと手脂で黒光りしてるだけの普通のを
エボニーとかのたまってるのは良くあったけど・・・
一応、輸入元の山野楽器辺りにそんな仕様があったか確かめてみては?
73ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 13:18:27 ID:LFwJHoAf
>72
ありがとうございます。

たった今、山野に電話しました。
電話に出た方の話では、おそらくそういうものはあるとのことです。
生産管理が行き届かなくて、別モデル用の指板を誤まって使ってしまうような
ケースはGIBSONの場合特にありえるとのことでした。

まぁ信じて落札してみようかなー
74むかしむかし:2005/05/02(月) 13:32:25 ID:6X2bTvEP
>>73
誤ってと生産管理画とか凄いことになってますね。
70年代ならいざ知らず。ホムペ更新しないのもうなずけたよ。
まあ質問でもして真意を確かめながらヤフオクを楽しんでください。
75おじ:2005/05/02(月) 19:06:29 ID:/mlFn2xI
えぴちょんのV持ってるんですが
このスレ参加可能でしょうか?
76むかしむかし:2005/05/02(月) 19:10:54 ID:6X2bTvEP
>>75
Vが好きなら歓迎するよ。
77おじ:2005/05/02(月) 19:21:45 ID:/mlFn2xI
質問スレでは失礼しました。
今後なにげにお世話になります。
マイケルシェンカーが好きで16の時にGRECOの白いVを買おうと思って楽器屋行った
のですが、そこの店長に初心者にはうんぬんに負けて方向性の違うギターを買って
しまいました。それから、んー十年たって手に入れてVじゃん?Vだーと逆浦島気分です。
いつかGibson欲しいのでいろいろ教えて下さいまし。
(むーさんだけでなく皆様よろしく)
78むかしむかし:2005/05/02(月) 19:23:34 ID:6X2bTvEP
こちらこそよろしく。
79ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 19:53:15 ID:E+8LsrwV
ボブソン ブライング フイ
8062:2005/05/02(月) 19:54:27 ID:mwi2OOm4
むかしむかしさんのは本物の67Vですか。
私は去年製の67リイシュの黒です。
完全オリジナルですが、ノブを使いやすそうなスモールハット?にしたら写真撮って見ます。
シェンカーみたくストラト用も捨てがたいな。

>>70
それってローズを黒く塗ったものじゃないですか?
塗った物だと剥げてきたら悲惨なので、確認してみた方がいいですよ。
81むかしむかし:2005/05/02(月) 19:55:23 ID:6X2bTvEP
きみは歓迎しないよ
82ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 19:55:47 ID:ugaYii3+
Vほしいけど他人の目線を気にしてしまう

そんなおれはロックじゃねぇな。。。。orz
83むかしむかし:2005/05/02(月) 20:00:04 ID:6X2bTvEP
>>81>>79への答え
>>80 オリジナルですよ 今は手放してしまったけど・・・
塗ったなんてのは聴いたこと無いけどなー。
>>82 ロックじゃなくても好きなら良いじゃん。
8469:2005/05/02(月) 20:16:34 ID:6KXD4Hlp
>>71
むかしむかしさん どうもありがとうございます。
優しい感じの音だったんですね。あのV。
マルーンのボディカラーにヴァイブローラも格好いいし
とにかく凄く良いなあ。
85むかしむかし:2005/05/02(月) 20:26:41 ID:6X2bTvEP
出来ればもう一度手にしたいと思う・・・orz
86ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 22:18:51 ID:iiJt7PsJ
>>85
手放しちゃたんですか、残念ですね。
ネックは細いんですか?、67Vは。

ちなみに、むかしむかしさんの写真の上のコーリナVは俺のです。
夜中にヒッソリ貼ってみますたwwwwwwww
ごく太ネックです。
87ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 22:21:19 ID:ARuLGY6q
先日フライングVカスタム(EB)を購入しました。
ジジィになったら、極太縦縞の三つ揃えスーツを着
て、このVでブルースをやりまくりたいと思っとり
ます。
それまでは、ネックがぶっとい75年のVでブルース
ロックを楽しみます。


88むかしむかし:2005/05/02(月) 22:31:25 ID:6X2bTvEP
>>86 ネックはヘッド側が細くて根元はレスポールぐらいでグリップは
   全体に薄いです。
   コリーナは元気ですか 私はコリーナのEXをもってますが購入当
   初は大手術をして大変でした。今は元気にしてます。
>>87
   なかなか渋い選択で 私も人間としてヴィンテージになるよう精進します。
89ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 23:47:21 ID:ARuLGY6q
>>87です。むかしむかしさんの67V
拝見させて頂きました。
ヴァイブローラ付き、カッコいいですね。
コリーナEXPもあるんですか。凄い。
私も93年のEXPを持っているのですが、
ストラップで吊った時のバランスが絶妙
で、弾きやすく気に入ってます。
アレン・コリンズEXPが欲しいんですが、
価格が・・・。
90むかしむかし:2005/05/02(月) 23:57:26 ID:6X2bTvEP
>>89
格好良いよね、あの裏蓋仕様も気になるところ。
ボディーがどの位薄いのかな。ただ一点レプリカだからって
ヘッドへし折ってくっ付けてあるってのが理解できない。
9180:2005/05/03(火) 00:02:30 ID:n7OmuQN8
ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00077628
これなんか、見た目はエボニーかな。

SGのチェリーにも、ローズを黒く染めた物があるはずです。
チェリーに限って?、ローズを染色してるものがあると思うのですが。
92むかしむかし:2005/05/03(火) 00:12:59 ID:LfwRaXPq
>>91
クグッてみたけど ボディーのテカリに対して指板の光沢が無いので
エボニーとは違いますね。
エボニーの見た目は墨のような光沢があって木目も詰まっていて手入
れが悪くても光沢がある。
エボニーが高いからみんなエボニー探してるのかな?私個人としては
ローズで木目が整っている方が使いやすいと思うな、チョッとした事
で欠けるし 使用感が硬く、鳴り方もキンキンするんだけどどうかな?
9391:2005/05/03(火) 01:28:07 ID:w3Hc60KR
>これなんか、見た目はエボニーかな。
言葉足らずでした。(ローズだけど、)エボニーっぽく見えるかな。という意味でした。
商品説明にもきちんとローズウッドと記載されてます。
エボニーは光沢があるんですね、言われてみれば納得です。
この見分け方からすると、>>70さんの気にしてるVが希望落札75,000円のだとすると、
エボニーになる気がします。

私には指板による音の違いはわからずorz
94ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 02:43:38 ID:LlVA0cM3
脇から失礼。
エボニー指板の音ならば、近所の楽器屋でFadedのFVを試奏してみては
どうでしょう?私の愛器の一つがFadedなのですが、むかしむかしさんが
気にされているような悪影響は感じられませんね。
エボニーは本来マットな黒で、艶がある場合は手垢によるものだと思います。
9570:2005/05/03(火) 19:24:21 ID:cCHE0xis
みなさんありがとうございます。

例のオクのものは追加写真がUPされまして
結構ボロボロなんでどうしようか悩み中です。

で話は変わりますが、今日アキバのイケベで変わったものを発見。
エボニーみたいな色した指板のチェリー67Vがありました。
でもPOPにはローズと書いてありまして、形状も目が粗い感じ・・・・
オクのもこれかなぁ・・・と思ったしだいです。
あれローズ指板だったらただぼろいだけ・・・・なんで悩みますね。

また同店でFADED Vの新色?を発見。
つや消し黒とつや消しブラウンが並んでました。
ブラウンは75年製によくあるナチュラルより濃い色合いで
とてもシブイ感じでしたが、やっぱり近くで見ると高級感が・・・・
つや有りの通常Vだったら欲しいなぁと思いました。


おわり
96ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 19:33:58 ID:fvLx63WR
今日、古本屋でGibsonのギターのカタログ?みたいな本を300円でGETしました。
The Paulとかの時代の物です。

んで、そこにFlying V-Uってのが載ってまして、PUがVの形で笑いました。

そんだけです
97ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 01:58:55 ID:8yVFwj2x
やっぱホワイトにエボニーだよな
98ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 02:35:40 ID:nrUcL+Lh
いやいや、チェリーにローズでしょ。
とチェリーボーイの俺がいってまつ。
99ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 10:11:25 ID:r4giIEqR

ズコー!! __
  ヽ|・∀・|/
  \[\ ]ノ
 、ハ,,、
100ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 09:45:44 ID:foT5mAr/
VのUSA リミテッドエディション売りたいんだけど、相場はいくら位かな〜
101むかしむかし:2005/05/06(金) 16:16:25 ID:Ljd46O8l
>>94
どうもです ギブソンで今まで手にした事がある物についてなので
その辺はそういう物なのですね。
私個人が弾き比べた上での使用感なので悪影響であるとは思わない
でくださいね。
日本ギブソンのホムペがいつまでも更新されないのでUSAで検索した
所、有りますねエボニー。
>>95
ボロなら5万以下で無いと考え物かな。
そろそろオクで回った香具師もちらほら出てきてるし、相場も7万
ぐらいだしね。

何故かアク禁でやっと回復記念アゲ!!
102ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 19:30:36 ID:7TufXkMu
>101
>日本ギブソンのホムペがいつまでも更新されないのでUSAで検索した
>所、有りますねエボニー。

http://www.gibson.com/Products/GibsonElectric/Gibson%20Electric%20Guitars/Flying%20V/V%2DFactor/
ここのことでしょうか?
ここだとエボニー指板はホワイトのみになってますが・・・
FINGERBOARD
Species: Rosewood, Ebony (Classic White only)



あとV-Factor X (Flying V)って名前すんげーかっこ悪いね
103むかしむかし:2005/05/06(金) 20:23:08 ID:Ljd46O8l
>>102
ホムペ変変わちゃったね。おとといまでは、SGとか他のFadedシリーズとして
別ページでエボニーかローズウッド全機種選べるとなっていました。
名前は安易にX-ファイルからだと思われ 売れれば何でもいいんでしょう。
EXだってナチュラルは日本のみの限定と歌っておきながらレギュラーで売って
るし、ここんとこ節操が又無くなって来たね。
104むかしむかし:2005/05/06(金) 21:06:15 ID:Ljd46O8l
連続書き込みすみません
このサイトドイツだけど面白いよ。
http://www.guitarmaker.de/
105ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 21:36:03 ID:/Y8hCLB/
>>104
サングラス掛けたルドルフ・シェンカーが田代まさしに似てるw
106むかしむかし:2005/05/06(金) 21:48:21 ID:Ljd46O8l
>>105
マイコー系はやばい人が多いらしよ〜
107ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 21:54:31 ID:/Y8hCLB/
>>106
そうだったな。マイコーは酒とドラッグ漬けだったもんな。
新興宗教に入ったり色々。
ライブドタキャン俺も喰らったけど、そんなマイコーは昔から好きなんだよ。
でも最近は何してるか知らないんだけどね。
108むかしむかし:2005/05/06(金) 21:59:40 ID:Ljd46O8l
>>107
去年辺りは著作権とか巻き込まれたり、いつものようにいい人過ぎて
ダメダメ人生真っしぐらみたい。
>>100
FV98とかレギュラーのリミッテドは相場通り、店で買取3万、オクで
7万ぐらいが妥当な線かな。
109100:2005/05/06(金) 23:13:01 ID:foT5mAr/
>>108
ありがと^^
110ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 12:57:07 ID:XWCMRAeD
age
111○むかしむかし:2005/05/08(日) 14:13:54 ID:XWCMRAeD
人大杉でカキコがなかなか出来ない。
どーなってるのかな?
112ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 14:40:33 ID:C6UBXQ/U
FV系のギター買おうと思ってるんですが、座って練習しにくいですよね?皆さん常に立ちっぱなしで練習ですか?厨な質問でスミマセン
113○むかしむかし:2005/05/08(日) 16:05:58 ID:XWCMRAeD
>>112
椅子かベッドに座って弾くよ。
慣れてくればあぐらをかいて羽の下を抱えるようにして弾ける。
琵琶法師みたいだけど。
114ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 16:31:45 ID:o/h5q3HE
>>112
FlyingV 弾くようになってから、ストラトで練習するときも立って弾く
ようになった。
座って弾くのがかえって煩わしくなったよ・・・
115ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 18:03:57 ID:amQbQ4RK
>>113
>琵琶法師
俺も自分で前からそう思いながらベッドで弾いてる。
ほんと琵琶法師が正座して弾いてるみたいなんだよなw
116○むかしむかし:2005/05/08(日) 18:12:46 ID:XWCMRAeD
>>115
何事も修行のうちじゃじゃ
117ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 00:23:30 ID:KoQOpenO
正座して股に挟んでも弾ける
何か三味線みたいだけど
あとソファーなんかにもたれて弾きたい時は
滑らないスエードとかのストラップを短くつけて
さらにネックの付け根と腹の間に、分厚いクッションか枕を挟むと弾ける

まぁそこまでするなら立って弾いた方が早いけどね
118ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 03:05:28 ID:kMFsDfv9
寝っころがって弾いてるよ。
万年床の俺。
119ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 11:49:58 ID:AzqJ8kEh
念願のV購入記念カキコォォォォ
同時に初のギブでもあるので感無量(ノД`)
ああ、俺の家にVがある・・・ホゥ
120むかしむかし:2005/05/09(月) 12:00:03 ID:DfgkfcrT
>>119
良かったですね。
私も始めてのギブソンの時はそれはもう毎日家に
帰るのがワクワクでした。
121ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 12:19:18 ID:AzqJ8kEh
>>120
どうもです!
以前からVに憧れてて、このスレも前々スレぐらいからずっと指をくわえてROMってましたw
座って弾きにくかったり、思いっきりヘッド落ちしたりとか、そういうのも嬉しくてしょうがないですw
今日は授業も無いし昼間っからガンガン弾くぞ!
122むかしむかし:2005/05/09(月) 12:22:24 ID:DfgkfcrT
>>121
ガンガレ!!
123ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 18:09:48 ID:rFsMK0rM
>121 おめ!俺もギター欲しくなったぞ。
124ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c :2005/05/09(月) 21:53:12 ID:0Lsmhjjn
漏れは通常シェイプのギターでも左足に乗せて弾くんで、Vが座って弾けない
つー事は無かったなぁ。

椅子とかベッドに腰掛ける分には問題なさそうだ。
125むかしむかし:2005/05/09(月) 23:28:01 ID:DfgkfcrT
メダリオンが格安!!  298.000ポッキリ!!
ネック難あり PU交換 
http://www.guitar-house.com/hot050425_02.html
126ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 00:26:10 ID:iEfpZrZ0
 ここ去年も3PUのザグリありでリフィニッシュのメダリオン
売ってたなぁ、良く入荷するなぁ。安いんだか高いんだか。
12787:2005/05/11(水) 01:54:12 ID:OjiLQahW
以前ハイパーにも綺麗なメダリオンが
出てましたが、値段もハイパーでした。
128むかしむかし:2005/05/11(水) 02:25:47 ID:wBtkj0Di
知っているだけで難ありメダリオンは3本あるね。
1本は>>126さんが指摘した物、もう1本はヘッド裏
にクラックが有るやつ もう1本はホワイトにリフィ
ニッシュされていてネックの取り付け角度が異様にフ
ラットでブッリジの底を1/3削ってあってがピック
ガードにくっついているやつ。
今回のは2番目のヘッド裏のクラック物のような気が
する。
以前店頭で手にしたことがあるが気にしなければ使え
るかな位の状態だった、まあ相場が70万前後になっ
た時代だからネック交換位の覚悟なら安いかもね。
基本的にはあのボディー材自体が71年の音の肝だからね。
129ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 02:10:10 ID:DnG6E8/t
メダリオンってどんな音?
130むかしむかし:2005/05/12(木) 02:19:34 ID:YirCEv5z
>>129
中々難しい質問ですね。
前にも書き込んだことがありますので どこからの引用で
71年から74年モデルはかなりなぞを残した物が多く、
代表的な所ではメダリオンが有名です。
当初ちまたでは限定250本と言われていましたが350本
ぐらい出回っておりごく初期には板バネアー ム付きの物もご
く少量ありました(ジューダスのK.K.さんが以前使っていた)
ピックアップのニュアンス も74年頃までは60年代の香り
を残しつつパワフルな感じで、それ以降は現行モデル とさほ
ど変わらない感じ、ボディー・ネック材は同じマホガニーだが
種類が違うのかかなり重めでアッタ クがありメリハリがあるが
粘りと腰というFlyingVの絶対条件に関していえば別物と言えます。
すなわち71年から74までの仕様が一番それらしく現代的で
完成されている時期だと言えるでしょう。
PUは74年までは60年代のナンバードでそれ以降はボビンに穴の
開いていないPAFでパテントナンバーをPUの底面に刻印日付がスタン
プされていた。
と こんな感じでちょっとは伝わるかな?
131むかしむかし:2005/05/12(木) 02:41:26 ID:YirCEv5z
連続書き込みすみません。
ちょっと質問とずれてしまったな気がして・・・
60年代というのはウィシュウーボンアッシュのアンディパウェル
が出してる音を基本と考えてください、現代の FV と音を比べると
私の印象ではファイヤーバードのシングルハムバッカーに近い感じ
のジャキッとした粒立ちが独特な輪郭で、ハムバッカーの粘り強さ
を持っています。ギターのヴォリュームを8位にしてアンプで歪を
セッティングするとクリアーで粘っこく独特の FV の音が出ます。
これは50年代・60年代にも共通で10で使うとだらしない音に
なります、76年位からの PU の裏にパテントを刻印するシリーズ
からはボディー材の面取りや塗装・仕上げの違いなのか8では物足
りないスカスカな音しか出ないのでアンプやエフェクタを上手くセ
ッティングして使うという感じです。
長文続けて申し訳有りませんでした。どうも
132ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 02:59:32 ID:0g1Tiy3N
Vあげ
133ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 03:04:42 ID:j1rQpTwH
134フライングVおっさん:2005/05/14(土) 22:52:19 ID:wJ9CvPht
>>129
メダリオンに限らないけど、初期のFVはストラトみたいな音するよ。
特にフロント。
135むかしむかし:2005/05/14(土) 23:12:25 ID:ABOYWo6h
>>134
なるほどそう感じますね。
SRVを始めて聴いた時もあの切れのある独特な音が忘れられない
ストラト・レスポールなどのフロントも良い音は、切れと独特な
深みのある艶感が感じられますね 以前話題に上がったメダリオ
ンの演奏を聴いた時の印象はそこら辺だったのですね。
136ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 00:44:59 ID:0aubv0Y8
>>134
ジミヘンなんかも“ストラトみたいな音”が念頭にあってFVをチョイスしたのかね。
137ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 01:31:52 ID:KU9hvXED
>125のメダリオン、SOLEDでしたね。
このスレの住人さん買いました?
リポート宜しく。
138ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 01:53:10 ID:MelceIkJ
ゴシックが中古で出てた
どーしーよーかな
139むかしむかし:2005/05/15(日) 01:56:56 ID:eBER/0WX
>>138
何をお望みなのかな?
140ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 04:20:56 ID:Y3yRIxiW
83年製コリーナ購入!!いや〜これで今年はお小遣いなしだ(笑)
とりあえずリペア出さんとあかんね、ガリが酷いこと…
同じ年代の使ってる人に質問なんだけどやけにリアPUの出力高くない?フロントとバランスとれてないような?
141ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 08:19:08 ID:TTRes96B
>>140
PU交換の可能性はないですか?
それとPUの高さの調整は?
142ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 10:38:10 ID:g2UQr6Jx
138
そのゴシック、ケースはついていたかい?。
143ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 17:08:59 ID:Y3yRIxiW
>>141
交換はされていません。PU高もフロントが3mm、リアが2mmとバランスが崩れるようなセッティングにはなってないですね。フロントの磁力がおちたのかな?
144ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 02:01:14 ID:AahE4RF1
こんにちわ、昨日フライングV67リイッシュ買いました。
Vはヘッド落ちするって聞いてたんですがボクのVはナイロンのストラップでもヘッド落ちしないです。
皆さんのVもこんなもんなんでしょうか?
145ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 02:25:15 ID:Dd8bDAjn
>>144
俺も先日V買ったクチだけどナイロンストラップで激しくヘッド落ちします
アーニーの安モンストラップです

でもこのヘッド落ちがまさに「V」って感じでイイ
146ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 02:38:29 ID:F2DHULxE
>>140>>144>>145
まずはみなさんおめでとう
>>140あまり無い事だけどピックアップ自体の片方の
ボビンが断線した時 そんな感じで出力が落ちます。
まずはポット交換のときに抵抗値を計ってて貰って。
そうでない事を祈ります。どうも
147ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 12:05:24 ID:LGSaCHx+
購入報告が続いているので報告
先月V購入、現有の67リイシュー(W)に続き2本目。
殆ど病気。
あとはコリーナ欲しい。
148むかしむかし:2005/05/16(月) 14:56:42 ID:F2DHULxE
>>147
コリーナならヒストリックが良いね よく出来てるし、
レスポなんかに比べると破格だからもう少しすれば多少
安く出てくるかもね。
149147:2005/05/16(月) 18:18:03 ID:LGSaCHx+
>>148
コリーナボディってマホと決定的に音と違いますか?
弾き比べ音比べしたこと無く解らないもので・・・
150むかしむかし:2005/05/16(月) 18:22:40 ID:F2DHULxE
151むかしむかし:2005/05/16(月) 18:31:56 ID:F2DHULxE
>>148
間違えたすみませんでした。
決定的というか比べたらそうかな?と思うぐらいの物ですよ。
コリーナのほうが癖が無くブライトな感じ ジャズっぽいかな
マホはよく言われる暖かい感じとドライブさせたときのうねり
方がジャンルを問わず弾き分けられる感じ。
これは主観的なもので条件によっては変わんないじゃんと思う
事も有るよ。ちなみにこれは59年ヒスコレの話ね。
152ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 23:53:30 ID:zwz+nElt
しばらくすると座って弾くのにも慣れてきますね
左足乗せる台とか買ってみようかな
153むかしむかし:2005/05/17(火) 00:09:10 ID:foPZyfIb
>>152
中々はまってるみたいだね、関心々。
わたしなんかあぐらかいて弾くのに馴れちゃったから
座って弾く時、どんなギタでも同じ体制で弾いたほう
が楽になっちゃいました・・・orz
154ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 00:32:43 ID:74PerXnb
>>153
上の方で出てた琵琶法師スタイルですか?w
僕はVを椅子に座って弾くときに妙に姿勢が良くなります
他のギターは猫背で弾いてるのに

もっとV弾きまくってたら猫背なおるかもしれない
155ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 00:43:46 ID:eQRMQSIt
昔、偉い某ギタリストに
ギターは立って腰で弾く物だと言われて
それ以来、座って弾く事は殆ど無くなった。
事実、その方が体全体でリズムを取れるので弾きやすい。
その逆ゆえに座って見事な演奏をする、クラシックやジャズの人が羨ましい。
156むかしむかし:2005/05/17(火) 01:09:12 ID:foPZyfIb
>>155
そういう考えもあるね。ただ楽器の形やそれをどう扱って
表現するかは人それぞれ E.ヴァンヘイレンが昔 あなた
はギターで表現する事が出来て素晴らしいとインタビュー
されて ただギターでしたい事をしただけで普段はキーボ
ードの方が作曲などは使う。と言っていた しゃべりが上
手ければその表現でもいい、その時、自分が一番上手く表
現できるならこだわりより自然体を選んだほうが 己の為
と私は感じる。
157ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 13:08:47 ID:GBgqVr5k
496Rと500Tってどうですか?
158むかしむかし:2005/05/17(火) 16:43:25 ID:foPZyfIb
最近のピックアップは使ってないので・・・orz
誰か使ってる人よろしく・・・
とりあえず GIBSONオフィシャルページ
http://66.102.7.104/search?q=cache:svy1r0V7jlgJ:www.gibson.jp/sa/pickups.html+%EF%BC%A7%EF%BC%A9%EF%BC%A2%EF%BC%B3%EF%BC%AF%EF%BC%AE%E3%80%80%EF%BC%94%EF%BC%99%EF%BC%96%EF%BC%B2&hl=ja&lr=lang_ja
お役に立てずすいません よろしく。どうも
159ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 17:08:44 ID:uJQ3iaiO
>>157
私見ですが
パワーがあって倍音が良く出る感じ
オレは好きだ
ハウリングにも強いし
160ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 17:40:54 ID:hPWG7p9n
GIBSONにしてはモダンな印象がある。ミッドも結構出てるしね
500Tはマグネットがセラミックだからちょっと重い音かな?古きよき音が好きなら57クラシック、バーストバッカー。現代的なハイゲインにはTシリーズ、Rシリーズってかんじかな?
独断と偏見タップリだけどさ
161ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 00:22:19 ID:n55ntw+7
SH5とSH1な俺はMrベーター
162157:2005/05/18(水) 10:21:52 ID:iKzk7Ois
皆さんピックアップの感想ありがとうございます。
暫く使ってみてリプレースも検討したいと思います。
私も古き良き音とクランチ系が好きなもので、必然的に
選択肢は決まってくるのですが・・・
163むかしむかし:2005/05/18(水) 14:06:35 ID:orxcAEQC
>>162
ある程度の出音はピックアップなんかで決まるけど あなた自身の
ピッキングニュアンスやビブラートのかけ方・いずれかのポジショ
ンに指をどう動かしどう置くか 一つのフレーズでもフロント側や
リア側でピッキングしたりするだけで全く違う物になります。
いろいろ弾き倒してあなたの音を見つけてくださいね。
164ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 03:44:40 ID:kvPRfqC4
どなたかベースのVを売ってる場所教えて頂けないでしょうか?
165ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 04:12:36 ID:GVaNYGhc
>>164
中々出てこないねGIBSONは一本あとはBurnyのBVB-85位みたい
http://www.tcgakki.com/smashfolder/inst/bass/a-Gibson.html
お役に立てなくてごめんね。
166ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 04:23:12 ID:CJqCBpBE
ギブソンのピックガードとかのパーツは無駄に高いよな。
100円ショップに置いてくれればいいのにw
167むかしむかし:2005/05/19(木) 04:38:02 ID:GVaNYGhc
>>166
30年前とあまり変わってないか安くなってるよ。
なによりオーダーすればFVのトラスロッドカバ−
や60年代仕様の純正ノブが手に入るんだから、
昔は新品そのものがバラで売ってるなんてのは無く
てどっかから引っぺがしたのを売るのが主流だった
何よりコピーじゃない物が手に入るんだから幸せに
思わなくちゃ・・・
168むかしむかし:2005/05/19(木) 04:43:08 ID:GVaNYGhc
そういえばさっきVベース検索した時日本ギブソンのホムペ
見ようとしたけどここ2ヶ月ぐらい止まってるし ディーラー
の山野楽器自体全部リンクが切れてる 何が起こるのかな?
169ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 22:39:35 ID:G1E6x2yI
昨夜渋谷クアトロでザックワイルド
見てきました。
ランディの水玉Vバリバリ弾いてま
した。かっちょ良かったぁ。
170ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 23:27:15 ID:aVQ+qlFp
ランディV(;´Д`) ハァハァ
171ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 03:45:20 ID:NkKfu2E0
スレ違いだが先日G3を見てきたが
当たり前のようにみんな上手かったw
172Vベース探し中:2005/05/20(金) 17:32:57 ID:nBGEY4iU
今日Vベース早速見に行って来ますた
何か調整中らしくてまだ売らないらしいです…
自分でも探してみますが情報があったら頂けるとありがたいです
173むかしむかし:2005/05/20(金) 17:41:14 ID:j+J+Jm94
>>172
了解! 何か見つけたら報告するよ よろしく。
174むかしむかし:2005/05/20(金) 18:04:02 ID:j+J+Jm94
>>172
エピフォンだけど
http://www.watanabe-mi.com/00site/4/02EB/EG/FVB.html
レギュラーのカタログには無いんだけどどうなのかな?
まあとりあえず。
175ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 21:35:00 ID:dY2ci9PF
たまに67タイプの大きいピックガードの上にエスカッションをつけたVを見かけるんですけど
あれって後付けなのでしょうか?
自分のは現行品なのでザグリが大きいのでエスカッション付けても無意味だと思うのですが
意味があるのでしょうか?
それともオールドの6、70年代のモデルは58タイプのように木部にエスカッションを取り付けているのでしょうか?
ご教授お願いします。
176むかしむかし:2005/05/20(金) 21:44:44 ID:j+J+Jm94
>>175
後付けですよ オリジナルで付いてるのは57年から60年代初期の
物だけ エスカッションに指を置く癖のある人がそうしたからか も
しくはオープンにした時ピッキングでピックアップのワイヤーを切ら
ない為とも言われてます。
言われる通り 音にはあまり関係ないので4隅のビスは留めないでピ
ックアップんのビスとピックガードの間に挟んでつけるのが一般的です。
177ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 21:55:21 ID:dY2ci9PF
>>176

的確なレスありがとうございます。四隅を止めないということはPUの高さ調整するネジの2点止め
だけということになるのですが、これだけで大丈夫なのでしょうか?

自分はリアピックアップを結構上げていて今のままだと下に入っているバネの関係からか
PUが斜めにおじぎしている状態になっているのでそれを回避するためにエスカッションを付けようと思いました。
178むかしむかし:2005/05/20(金) 22:04:07 ID:j+J+Jm94
>>177
ある程度 傾斜して弦と平行ならそれで無問題、前後のバランスが
弦に対して平行にならないなら、エスカッションの底を削って角度
を合わせる。どの位削るか決めたら軽く目印を付けて 目の細かい
サンドペーパーを平らなとこに敷いて 削るほうだけに力加減を置
いて注意深く削る この時削らなくてもいいほうを削らないように
するのが難しい。 
179ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 22:10:25 ID:dY2ci9PF
>>178

おお、詳しいですね。自分の持ってるエスカッションは厚みがあるので
エスカッションのツラの部分で合わせればPUがおじぎしなくなると思いました。
180ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 00:44:14 ID:LUwUc9iB
でも結構あれって面倒くさいぞ。
ビス留めないでもバネをちゃんと上まで持ってこなきゃいけないから
PUの高さ調整ねじのところの、ピックガードの穴を錐かなんかで大きくしなきゃならない。
181むかしむかし:2005/05/21(土) 00:59:46 ID:wWxZsx30
>>180
私は穴は広げなかったよ もしバネがきついのなら 楽器屋に売ってる
バネ買って来て調整したよ 基本的にもとに戻せるのが第一だから穴あ
けない ある程度詰目にして置けばエスカッションも動かないよ。
182むかしむかし:2005/05/22(日) 22:38:33 ID:qNkYhbOa
その後 どうしたのかな?
183179:2005/05/22(日) 23:41:29 ID:wMINQI6I
>>182

お久しぶりです。結局むかしむかしさんの180のレスを見てエスカッションの取り付けはやめて
バネを調整しました。

今日は結構、電装系をいじりました。コンデンサをオレンジドロップの0.02ufに交換して
線材も楽器屋さんのお奨めに変えました。
元々レスポール使いだったのでボリュームを手前にしてトーンを後ろに変えましたよ。
184ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 23:47:49 ID:qNkYhbOa
>>183
ほ〜なんと粋なモデファイ 良い音がしそうですね。
まあエスカッションは飾りみたいなもんだからね。
私は75年は>>181の方法で止めてますよ、レス有難う
ございました。又なんか有ったら書き込みますね。ども
185ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 01:46:59 ID:JKiZwBMy
ロックボトムの
ライブ版カコイイ!!
186むかしむかし:2005/05/23(月) 01:51:06 ID:M+nBVIqp
んっ UFO?MSG?
私は薬中時代のブートレックビデオの弾きまくってる
フレーズはみんな好きだよ。
187ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 03:41:03 ID:i1/KtadW
ヒスコレXのアームはずしたいのにネジが取れない・・・
なにやらボンドみたいなもので固めてあるみたいです。
なんとかはずせないでしょうか??
はずしてる型はいますか?

ピッチは不安定だしチューニングすぐ狂うしやっかいもんですよ
このヴァイブローラってやつは。

でも音がかなり気に入ってるので手放せませんよヒスコレX!
188ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 08:43:02 ID:yCk/XD4Y
サイズのあった+ドライバーの頭をレンチではさみ
回転半径を大きくすれば簡単に回りますよ。
189ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 10:23:11 ID:8GE0m6AA
>>187
おれもヒスコレ使いだけど・・・
もう一度考え直した方が・・・おおきなお世話かな。
ペグ変えるとか、弦の太さ見直すとか
アンディーパウェルのビデオみたら絶対後悔すると思う。
基本的には一曲交換って考えたほうがいいよ、ヒスコレVは。
190むかしむかし:2005/05/23(月) 11:53:20 ID:M+nBVIqp
ちょっと質問 ヒスコレのブリッジのアンカー(ボディーから出てる支柱)受け
の穴はすり鉢状に削ってある?オリジナルだとそこが削ってあってブリッジの下
側を支点として前後に傾くようになっていたよ。
191ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 12:13:14 ID:8GE0m6AA
>>190
ヒスコレは削ってないよ
オリジナルも削ってないはずです
192むかしむかし:2005/05/23(月) 12:16:24 ID:M+nBVIqp
>>191
私のと友人の2本は削ってあったよ。
193ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 18:28:02 ID:k0mgCOPi
コリーナVのブリッジのプレートみたいなのってどっかで売ってますかね?
194むかしむかし:2005/05/23(月) 18:31:57 ID:M+nBVIqp
>>193
コピー商品みたいのならESPあたりで
売ってたんじゃないか?
本物は銀座山野か買った所ででオーダーしないと手に入らないよ。
195ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 18:36:49 ID:k0mgCOPi
やっぱりそうですか。
そうなるとやっすいコピーモデルから取っちゃったほうが
安い気がしてきますね。
196むかしむかし:2005/05/23(月) 18:48:05 ID:M+nBVIqp
>>195
よく解からないけど がんばってね。
197ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 02:00:04 ID:20dgMOAB
Vあげ
198ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 01:49:17 ID:FUdWtOeK
199ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 03:25:43 ID:5IgnqFq7
Vが好きならレニーも好きだよな?
200ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 03:35:55 ID:LNJm46bJ
あーレニーのお陰でメタラー以外にもVが普及したと思ってるよ
201ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 14:30:34 ID:sut6TCnN
でもちょい前の新作出した時のインタヴューではレコーディングには
レスポール使ってるって言ってたw
ライヴでのビジュアルイメージとしてV使ってるのかな。
202ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 21:45:37 ID:LzNv1Wbe
レニーモデルのVは時々大特価で出てるようだけど
あまりにも個性的過ぎて売れなかったのかな?
203ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 23:32:29 ID:FUdWtOeK
レニグライイ!!
204ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c :2005/05/26(木) 23:52:45 ID:MSIl8igH
レニークラビッツモデルのVはかっこいいな。

実は一度も聴いた事ないし、そもそもどんな音楽やってるかも良く
知らないんだが、、ネ
205ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 03:00:20 ID:SabBTG3E
引っ越しにつき、Vをトラックで運ぶんだけど
ハードケースに入れとくだけで大丈夫かな
何か緩衝材のようなものを中に詰めたりした方がいいのだろうか
心配
206ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 07:52:01 ID:yoZuNinX
弦を緩めて、ハードケースごとエアーパッキンで包んでおけば
よほどの荒地を走らない限り大丈V。
207ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 09:56:04 ID:hBKnSydn
>205
解っていると思うが、くれぐれもトラックのコンテナ内で
倒れないような。(立てない事が前提だが)
208205:2005/05/27(金) 11:58:30 ID:2anYdsLk
>>206-207
助言ありがとう!言われた通りやります
これでギブVの命はほぼ大丈夫だ(;´∀`)=3

そういやソフトケースしか無いギターあるの忘れてたorz
引っ越し屋にものスゴイ厳重に梱包してもらうしかねえかな・・・
209ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 15:18:02 ID:fLIoseie
オレなんて弦をチューニングしたまま箱に入れて余裕で引越ししたよ。
なんも問題なかった。ギター用のダンボールに入れりゃ安定するから
紐でくくり付けて倒れないようにもしやすいし。
ギター屋さんに行けばダンボールはいくらでももらえるだろう。
210ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 18:20:54 ID:0u7b6xLu
ギブソンVのシリアル94034870についてあらん限りのことを教えてもらえませんか。
211ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 18:54:19 ID:er36Qn+Y
< ̄`ヽ、       / ̄>                            < ̄`ヽ、       / ̄>
 ゝ、  \ /⌒ヽ,ノ  /´                              ゝ、  \ /⌒ヽ,ノ  /´
   ゝ、 `( ^ω^)/                                   ゝ、 `( ^ω^)/
      >     ,ノ                                       >     ,ノ
     ∠_,,,/´””                                       ∠_,,,/´””

       < ̄`ヽ、       / ̄>               < ̄`ヽ、       / ̄>
        ゝ、  \ /⌒ヽ,ノ  /´                  ゝ、  \ /⌒ヽ,ノ  /´
           ゝ、 `( ^ω^)/                      ゝ、 `( ^ω^)/
             >     ,ノ                           >     ,ノ
            ∠_,,,/´””                           ∠_,,,/´””

                      < ̄`ヽ、       / ̄>
                       ゝ、  \ /⌒ヽ,ノ  /´
                          ゝ、 `( ^ω^)/  FLYING V
                            >     ,ノ
                           ∠_,,,/´””
212ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 19:25:50 ID:ebJaJJn3
>>211
かわいいような、むかつくような、微妙な気分になったよ。
>>210
94年製で、その年の34,870本目のギター。
工場とか、何日目の何本目とかは不明。

みなさん、Fadedの新色はスルーですか?
213ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 19:42:11 ID:fLIoseie
>>210
1994年製の、34870番目のギター。
214ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 21:05:29 ID:0u7b6xLu
どうもありがとう。94年て一般的にはどう言われてるんでしょうか。どうもないですか。俺次第ですか。
215ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 22:16:02 ID:62liaIU0
シリアルから多分ナッシュビル工場で作られたギターだと思うよ。
個人的に90年代前半のVは好き、抜けがいい個体が多い気がする。
もちろん生かすのは腕次第・・・
216ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 22:20:06 ID:62liaIU0
ttp://www.gibson.jp/faq/faq03.php?QN=GQ0056
詳しくはここを見ればわかると思う
217ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 03:39:53 ID:79SRVlWp
Vはわからんけど、俺も90年代前半のギブソンの音好き。
マホが今のより良かった気がする。
218ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 08:38:14 ID:MUKqjIH1
アーク・エネミーのマイケル・アモットモデルのESPのVかっこいいな。
金ないからエドワーズ買おうかな・・・。
219ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 09:00:56 ID:79SRVlWp
エドは中国製だからやめとけ。
多分業界人はみんな知ってる。買い取り価格も超低い(フェンジャパの半分くらい)
220ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 13:11:31 ID:KwEA783g
>>219 中国製 
しらなかった、、、にしてはなかなか良いつくりの気もする。
221ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 20:11:43 ID:MUKqjIH1
>>219
もちろん承知の上です。
詳しく言うと木材加工が中国もしくは韓国(これは曖昧)でセットアップは
日本です。
いまのメインがFUJIGENのLPだからかなり質が下がるが・・・気楽に使えるギターが
欲しい・・・。(笑)
222ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 00:26:47 ID:wNzfTFlK
フジゲンのレスポールを気楽に使いなよ。
223ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 12:38:53 ID:4SJeQkq1
エドよりエピジャの方がいいかな・・・。
224ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 02:24:12 ID:g0Kotmgl
なんか67は90年製あたりが
当たり多いと聞いたのですが、どうなんですかね?
225ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 03:43:53 ID:z6fQBoGk
そうでもない。
226ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 07:06:09 ID:RqZax+bI
仕上げは90年あたりのはラフなんだが音と弾き心地がいいのが多い。
材とか塗装がいい具合に落ち着いてるから新品とは感じが違うし。
227ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 13:32:48 ID:uX41Ltb6
皆様Vどうやって持ち運んでます?
当方ベースなため入るキャリーバックがなくてハードケースで運ばざるをえないんですが…
正直キャリーバックに変えたいんですがありますかね?
228ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 15:22:24 ID:z6fQBoGk
Xのギグバッグはかっこ悪いからベース用のケースに入れてます。
大抵のベース用なら高さはOK。あとは横幅が広めのやつ選べばはいるよ。
229ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 16:24:19 ID:uX41Ltb6
んーと、ギターじゃなくてVベースなんですよー
だからネックが長くて入らない気がするんですけど気のせいでしょうか…?
230ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 21:16:42 ID:030gGxFq
本日67reiのピックアップをアルニコ2プロとパーリーゲイツに交換しました。
で、質問なんですが、ピックアップセレクターをセンターにして、
リアかフロントのボリュームを0にすると両方のピックアップから音が出なくなりますかね?
これって配線ミスですか?
231ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 22:27:08 ID:+97WY6TF
>>230
それが仕様でしょ。
俺のVもPU交換してないGIBSONのままだがそうなってる。
ちなみに俺はレフティー。
232ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 00:39:58 ID:Hnohx8B0
>>231
情報ありがとうございます。
やっぱり片方だけ0でも音消えますか。
 
左利きの人が右利きのVを使うとボリュームノブ操作しやすそうでいいっすね。
Vはボリューム&セレクターに手が届きにくい…。
まぁ手のかかる子程可愛いわけですが。
233ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 02:17:46 ID:PcWHpNXj
みんなトーンはカットしてる?
234ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 19:57:44 ID:rVxN/1Kg
>>233
俺はピック・アップは交換したけど、トーンはそのまま使ってます。
235ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 22:53:04 ID:SsFb1LVz
俺は彼女は交換したけど、デートコースはそのまま使ってます。
236ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 00:03:25 ID:Hnohx8B0
凄く細かい質問なんですが、フロントピックアップの芯線を
ボリュームポットから出ている三つの接点の一番右端に繋ぎますよね。
そこからさらに真ん中の接点にも繋ぎますか?
どなたか詳しい方教えて下さい。お願いします。
237ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 03:00:44 ID:WzVXHv6U
>>235










ヨカタネ
238ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 23:19:51 ID:FrOILD4k
ジミヘンのワイト島フェスでのライブビデオ見たら、V弾いてるね。
V買ってから耳に馴染んでる音だから、チューニングしてる音だけでも
「Vの音だなあ」って感じる様になってる自分にビックリ。
239むかしむかし:2005/06/04(土) 23:35:44 ID:DtpuqyaS
夜中に家に帰ってなんか倒した時「Vの音だなあ」って感じる様になってる
自分にガッカリ・・・orz
240ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 00:03:38 ID:m8V1KP3M
Vはイイネ
241むかしむかし:2005/06/05(日) 00:05:57 ID:NaAi1gzy
なんたってヴィクトリー
242ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 00:57:26 ID:UUjLbscL
ギブソンにしては新品の値段安め?しかもカコイイ!なんて素晴らしいぢゃないか。
243むかしむかし:2005/06/05(日) 01:11:10 ID:NaAi1gzy
レスポみたいにバカな値段つかないし いつも流行り廃りで
語られる分 結構待ってれば良い物が安く手に入れられる、
いい時代になった。58年製は別としてもオールドだって
昔とそんなに変わってないから頑張れば手に入れられるしね。
244ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 10:37:45 ID:la7KsUoQ
VとレスポールJRって音近いの?
245 ◆BOAPAAAAAA :2005/06/05(日) 10:44:08 ID:ZOP3NjHT
材は同じとは言え構造もPUも違うからなぁ。。
生音はストラトっぽい感じがあったりする。
246むかしむかし:2005/06/05(日) 13:35:21 ID:NaAi1gzy
まあ 質問から行けば遠いって事ですね。
カッティングに使えるかとか言う質問なら
もうちょっと再考の余地はあると思いますが。
247ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 17:52:53 ID:EnBsg8jT
> 246
どゆこと?
248むかしむかし:2005/06/06(月) 18:06:53 ID:ody/UxuQ
>>247
質問内容に対して
どんな音が欲しいとか
プライスタイルとか
ジャンルで使い分けるとか 
FVを使うにも色々有ると言う事 >>244の質問は要約すれば
FVとレスポールJRは単板系だから同じかときかれて そう
ではないもっと詳しくね という事です。
249ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 21:27:23 ID:3kmDKtCR
IBANEZにもフライングVなかったっけ?
250むかしむかし:2005/06/06(月) 22:22:57 ID:ody/UxuQ
>>249
サンバーストのTHE Vみたいのが有ったよ。
ちょうどマイケルがアリアとエンドースしてた時使ってた
あの形、何故かあの時代からアリア・IBANEZ・DEAN
は同じデザインのギターを同じ時期に出してるね。なんでだろ
251ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 22:30:47 ID:WRqZS5pH
252ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 22:44:44 ID:n7e4r/Z8
コリーナ材じゃなくてセンの木みたいに見えるね。
253ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 22:52:11 ID:WRqZS5pH
>>252
正解。
254むかしむかし:2005/06/06(月) 22:52:20 ID:ody/UxuQ
そっちか これは失礼
>>252
確かにセンでしたね。グレコも同じ様な感じでありましたね。
あの頃はカタログにでかでかとセン単板!!みたいに単板は高
級みたいなイメージで売ってましたね。でも店頭では継ぎ接ぎ
ばっかり売って店員にカタログと違うといっても 下に仕様が
変わる事が有ると書いてある言われ 世間という物を知ったような気がした。
255244:2005/06/06(月) 23:38:32 ID:7NHfUaIL
>>248
どうもです。
レスリーウエストがJrだけじゃなくてVもつかってるらしいし、
マホ単板のせいかJrはレスポほど上と下が出ないらしいので
ひょっとして音のニュアンスがVと似てるのかな、って思ったんですよ。
音の肉付きがLP、SG,Vとスリムになってくイメージがあるんだけど
Jrの音はどの位なのかな?って思って。
256むかしむかし:2005/06/06(月) 23:46:39 ID:ody/UxuQ
>>255
私の感想では ウネル用な感じが無い素直な感じで リズムを刻むとか
勢いってのがイメージかな。 バッキングで使うには良いかな。
まあP−90っていうピックアップの当たりの香具師はとんでもない音
がするが 個性が強すぎてソロにもあんまり向かないと思うのは私だけ?
257ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 00:05:02 ID:WscLQ1A+
純正ブルメタのVが欲すぃ
258むかしむかし:2005/06/07(火) 00:14:30 ID:buEtX5AX
>>257
あっても相場の倍でしょうね。有名になっちゃったからね40万位なのかな
この変になってくると縁って奴が無いとね。
259ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 00:59:08 ID:LFDiFHhj
Vってネックの調整できないの?
260むかしむかし:2005/06/07(火) 01:01:39 ID:buEtX5AX
>>259
トラスロッドの事? 出来ますよ。
261ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 01:26:55 ID:LFDiFHhj
一体化してるように見えて違うのか・・・。
262ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 01:33:18 ID:buEtX5AX
>>261
何がどう一体化してるなのか 全く意味不明なんですけど。
263ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 07:48:40 ID:fKekRtUX
メイプルトップ、マホガニーバックのVが欲しい、そしてゴールドトップ
264ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 14:16:14 ID:buEtX5AX
>>263
今はブームで高いけどそのうちまたベラボーに安くなるだろうから
THE Vのトップ塗り直せばどう?
265ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 19:34:21 ID:vkAAH2cr
V購入age
チェリー買っちゃった。今まで超安物レスカスもどき(5`)を使ってたからすごく軽く感じます。
音も比べ物にならないですねw。買ってよかった(*´Д`)
266ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 20:03:09 ID:buEtX5AX
>>265
とりあえず FV購入おめでとう。
超安物君もあなたの為に働いてくれたんだから大事にしてやってね。
267ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 21:09:47 ID:buEtX5AX
>>249
中々思い出せなかったのが今思い出した。
ポールギルバートがライブで使ってるよね、なんかカスタムしてたみたいだけど。
268ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 21:53:05 ID:Q6y2nJEP
>>267
柳ジョージも使ってたけど
あれはグレコだったのかな。
とにかくOPジャックの位置が
ユニークでした。
269ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 21:57:27 ID:buEtX5AX
>>268
ん〜 何気にみんな使ってるんだよね。ただメインで使えないって・・・
悲運なギター・・・ そこが良いのかな。
270ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 01:48:09 ID:Kzk0//Fc
俺もメインはストラトだけど、
271むかしむかし:2005/06/08(水) 09:32:59 ID:qq7+jBkE
ありゃりゃ・・・
272ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 13:44:25 ID:WghBrMDg
今はどうかわからないけど
昔はVやEXなどの変形ギターを
ライブで使うと観客の眼と耳が
ギターに集中して不必要なプレッシャーを
感じたものです。
273むかしむかし:2005/06/08(水) 13:55:54 ID:qq7+jBkE
今でも一緒でしょ なんて言うかギターが人を選ぶって言うか
ルックスが必要とされてるデザインだと思う FVは最近良い
ギタリストが出てきて良い楽器と言うイメージが付いてきたか
ら認められつつあるが EXは良い曲が無いと言うか誰かが使
ってたぐらいの認識 デスメタルとかの人気は別だけどね。
274ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 22:07:25 ID:p/KhevX+
レーナードのアレン・コリンズがいるっしょ。
リック・デリンジャーとか。
275むかしむかし:2005/06/08(水) 22:10:40 ID:qq7+jBkE
そこいら辺は承知はしているが一般的に認知されているとこ迄は行ってないね。
276ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 22:32:09 ID:p/KhevX+
ふぅ〜〜ん。
277ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 00:50:20 ID:S4xyPa93
最近、フライングV67買ったんですけど自分のは立って構えるとヘッドが沈みます。
Vでは当たり前の現象なんですか?
知り合いのVは沈まないそうなんですが・・・
278むかしむかし:2005/06/09(木) 00:56:14 ID:ph7/X911
>>277
ストラップが滑りやすい素材とか Tシャツ何かだったらどんなのでも下がるよ。
後ヘッドは上げ気味を意識して使う、家やスタジオの中での移動の時は羽の上の角
を持って歩くとぶつけづに済むよ。
279ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 01:07:09 ID:dtbU5Wzy
>>255
レスリーウェストのVはP90付けてんじゃなかったっけ?
280ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 12:26:09 ID:aS28verz
「大人のロック」って雑誌に
Flying Vの事が軽く特集されてる。
このスレの住人には耳にタコだろうけど
入門用には良いかも。

281ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 22:40:21 ID:Hcdghedt
俺のフライングVは買ってすぐに、肘があたる部分の塗装が曇った(何て言うか分からない)ような状態
になったのだが、これは汗によるものでしょうがないのかな?別に目立たないからいいけど
当時は少し気にしてた。あとギターを正面から見たときにネックのある部分の削り方が下手で若干曲がって
るのが気になる。外人は手先が不器用なのかな?それともハズレ?
282ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 22:45:56 ID:SHXQt+E1
>>281
>肘があたる部分の塗装が曇った
俺のも曇ったよ。
それ以来、長袖を着て弾くようになった。
283むかしむかし:2005/06/10(金) 22:48:19 ID:6s8TTucd
>>281
まあ着てる服の関係も有るが曇るのや剥げるのはある程度はしょうがないね。
ネックの削れたのはどうなのかな?新品なら不器用なのかも、中古なら前の持
ち主がフレット欠けかなんかで削ったかだと思うよ。まあ可愛がってやてね。
284281:2005/06/10(金) 23:33:43 ID:Hcdghedt
>>283
 新品です。ナットからすぐのトコらへんのネックが真っ直ぐに削られてないんです。
このVはこれからオリジナルバンド始めるんで3年ぶり位に復活させようと思ってます。
買ってからあまり使わずにハードケースに眠ってました。

ところでフライングVってダウンチューニングで使ってる人多いけど、どうなのかな?1音下げで
やろうとおもうんですがね・・・ 
あとフライングVをJCに繋いでる人いますか?PU変えなきゃだめかなー
285むかしむかし:2005/06/10(金) 23:43:56 ID:6s8TTucd
>>283
そんな事も有るんですね。

そうね1音位下げた方がらしい音になる感じがする。
JCはどんなギター繋いでもあの音だからマルチエフェクター買った方が
いろんな条件で出来るからそっちをお勧めする。最近のやつは魔法のよう
にどんな糞アンプでも使えるようになるからね。
286ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 01:09:33 ID:gOeLgR6G
Vとボグナーは最高だよw
287ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 01:42:55 ID:IYnPcJ/m
ボグナーっつても色々あるじゃん。
288ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 01:52:04 ID:Y8BQINM4
っっエクスタシィクラシック!
289ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 01:56:10 ID:anigtmsf
ええ!!え?
290ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 02:04:27 ID:rZK9PYw5
一音下げてる人は弦はどのゲージ使ってますか?
291ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 02:10:48 ID:anigtmsf
09・12・16・24・46・53
292ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 15:17:05 ID:Q9Z14yR/
>>291
ザック・ワイルドさんですか?

1音下げるのが合うというか、細いゲージをノーマルで張るといい音がする、かな。
出荷時のギブソンの.010〜.046より、一つ細いゲージの方が好き。
293ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 15:31:23 ID:anigtmsf
>>292
なんて言うか 確かにレギュラーの09シリーズのが使いやすいし音は
まとまるんだけど 低音やハイフレットに言った時に音が暴れるというか
クリアー感と深みがどうしても消えがちなので あえてそうしてます。
294ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 15:43:55 ID:HRYJEjnT
俺のVは一音半sage
295ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 16:08:59 ID:KUq+DwYN
現行V使ってる人いる?
296ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 19:59:19 ID:XMZlzgvf
現行で悪いか!
レフティーなんで現行しかないんだよ('A`)
297むかしむかし:2005/06/11(土) 20:09:16 ID:anigtmsf
>>296
をいをい モチつけ
右か左かだけなんだから ね、結構左にみんな憧れてるんだから。
>>295はなんか聞きたいんだろうから何かあったら答えてあげて下さいね。
298ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 02:58:01 ID:bPQ6l0oI
弦は09〜46がベストでつ
299ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 20:50:47 ID:iOWgJG8M
現行のフライングVカスタムEB(って現行品しかないですもんね)
使ってます。
中音域が前に出るサウンドがいたく気に入ってます。
近日、友人から黒のヒスコレ67V(ヴァイブローラ付き)を購入予定。
あ〜〜〜部屋をVだらけにしたい。
300むかしむかし:2005/06/12(日) 21:00:46 ID:UWdgP9rv
>>299
こんな感じ?
http://www.flying-v.ch/
301ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 22:12:08 ID:qrgo9lA8
Vってホワイトだけ指板がエボニーなの知ってた?いつ頃からそうなったんだろ?
302むかしむかし:2005/06/12(日) 22:15:42 ID:UWdgP9rv
>>301
それって現行の香具師ですよね。
後背の79年の香具師はローズウッドだったよ。
303ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 22:24:55 ID:qrgo9lA8
>>302
きっと現行だけなんでしょうけど。EXとかはホワイトでもローズウッド指板なんですけどね。

そういえば5年ぐらい前に丸いヘッドでフェンダーでいうキャンディアップルレッドのVが7万で
売ってたんですけど、やっぱり買っといたほうがよかったんですかね?
カタログ見ると80年初期型っぽかった。
304むかしむかし:2005/06/12(日) 22:28:32 ID:UWdgP9rv
>>303
ピックガードある香具師だったら超お安い。
無い香具師だったらそんなもんでも高い。ってとこかな。
305ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 22:40:00 ID:qrgo9lA8
>>304
ガードありで、PUもカバードでした。ちなみに今はお幾らですか?
306ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 22:45:17 ID:UWdgP9rv
>>304
高い所で不人気色 30〜40万ぐらい。
もしそれがリフィニッシュじゃなかったら50〜60万ぐらいじゃないかな。
私もラオックスで新品は見た事がある 定価28万だったよ。
307むかしむかし:2005/06/12(日) 22:49:48 ID:UWdgP9rv
>>305
補足
泣きたくなったら俺の胸を貸してやるぞ。
308ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 23:03:24 ID:qrgo9lA8
一応買おうかどうか迷ったから少しショック。あの当時でも安いと思ったからね。
309むかしむかし:2005/06/12(日) 23:10:30 ID:UWdgP9rv
>>308
そういうもんなのさ、私も藤沢の楽器屋で20年前に67年製のナチュラルヘッドの
V当時38万だったのを悩んでる間に売れてしまって同じ気持ちを味わった事があるよ。
310ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 01:57:28 ID:q9K3/+lC
なんか最近のギブのローズは
やたら白い希ガスw
漏れはエボニー派
311むかしむかし:2005/06/14(火) 02:01:01 ID:vtBBqcul
>>310
弾いてればそのうち黒光りさ。
エボニーって 弾きにくいって訳でもないんだけどすべりが良すぎて
弾いてる実感が沸かない。なんか高級すぎるって思うのは私だけ?
312ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 05:22:12 ID:x9cHw51a
やまねく〜ん 保守 あげ
313ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 09:36:47 ID:II8erY98
フエルナンデスの偽Vを使って早6年…そろそろ本物のフライングVが欲しい…
でもフエルナンデスも長いこと使って愛着あるし…
でも眺めてるだけでも幸せになれるかなあ、本物は…
314ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 09:49:16 ID:gZ1SIscE
>313 頑張って、愛着持って長年使い続けられるものを
   ゲットして下さいね。
315ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 12:54:01 ID:wF52MNjE
拾ったんですが
オーバースプレー(上から塗装してある)みたいでメーカーが不詳なのです。セットネックで67年風、L82xxxxと言うシリアルがヘッドに。
塗装のヒケ(割れ目みたいになっているの)でボディーはサンドイッチっぽくなっているようです。安そう。
PUとポッド、ジャックはついてましたがほかのパーツは全部取られてました。
なんだか運命的なものを感じて
ゴトーのパーツを買って来てライブで使いましたぜ。
ヌケが今ひとつよくなかったものの
なんか、こう新しい世界が見えた。
初めてのVで、よく解らないんすが、ネックは細くて三角っぽく、重さは軽くて音はブライト系。
フライングVとはこういうものなんでしょうか?

捨てた人、おまいのVは立派に働いているから安心して忘れてくれ。
316ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 12:58:52 ID:wF52MNjE
>>315
1つ書き忘れた。
捨てた人、おまいの塗装はなかなか丁寧でキレイ、とくにネックのところ。テールピースの下に一カ所だけ垂れてるのが惜しい!
あんたの塗装はうまい。
317ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 23:32:56 ID:LJwUxInU
やっぱ再塗装はよくないのかな?
318ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 23:42:27 ID:yWkieiZF
>>317
なんかあったの?
319ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 00:38:51 ID:uVqw8CP5
フェンダーのオールドストラトなどは実は工場で再塗装の嵐なわけで。
3バーストの上に黒のオバースプレーとか。
よくなくもなくもないのではないでしょうか?>>317
320ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 02:17:28 ID:/lOxhvj5
6〜70年代のVならともかく、今のなら好きな色になってればいいんじゃない?
タレやムラはさすがに…、だけど。

そんな私はペルハムブルーにしたいと思って、はや8年。
現物みたことないから、色がいまいちわからない。
ムックとかの色でオーダーすればいいのか悩んでる。
321ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 02:24:38 ID:E1x0uJP0
>>320
ムックのはかなり現物に近い色だよ。
322ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 12:23:52 ID:+dJdOIPb
58年モデルのV買ったんですが、ピックアップ換えようと外したまま放置してましたら、
配線の仕方忘れてしまいましたorzどこかにVの配線の詳しいサイトありませんかね?よろしくお願いします。
323ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 12:28:02 ID:uXanr1fH
>>320
ペルハムブルーは普段見ると地味な色合いだけど
ステージでライトを当てると驚くほど鮮やかな青に見えるよ。
塗料の成分に何らかの金属物質が大量に含まれてるみたい。
324320:2005/06/21(火) 21:19:55 ID:Y2t514pS
>>321 >>323
レスありがとうございます。
メタリックブルーっていうんですか?あの光沢具合がいまいちわからないんですよね。
経年に寄る色あせもあるだろうし、決断しかねてます。
FENDER系のメタリックブルーを参考にして思い切って塗ってしまうか、
DEANの青いVを買っちゃうか、でもヒスコレ並みに高いし。

サテンブラックやナチュラルじゃなく、ペルハムブルー売ってくれないかな。
325ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 22:20:16 ID:uVqw8CP5
ヘッドのとんがりが丸いのはどういうタイプなんでしょうか?
326ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 22:22:47 ID:E1x0uJP0
>>325
80年代前半のFVだと言う事ですよ。
327ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 23:41:48 ID:uVqw8CP5
>>326
どうもありがとございます。
久々に惚れたギターに出会ったゆえ、GIBSONを買うことにしました。
ネックの細い、軽いのに出会えますように。
328ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 23:56:38 ID:E1x0uJP0
>>327
なるほどそういう事だったのね。
軽さはどれを選んでも軽いですよ(70年代と比較してね)
ネックは太いです が 握り易いとても不思議なネックですよ。
ちなみにご存知だと思いますが THE V(ピックガードの無いもの)
はお勧めできません。なるべくピックアップも交換されていないのを選ん
だ方が 後々楽しめますよ。当時の奴はNEW PUFっていうピックア
ップで マイルドだけど色んな使い方ができる素直な物だし今は中古でも
手に入らないからね。    じっくり良いの選んでね。 ども
329322:2005/06/22(水) 02:22:29 ID:3ybFIriW
専門スレなのに誰も知らない・・・みんな'67式なのかな
330ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 02:29:51 ID:+/EYV1wY
80年代でピックガード無しで
ラインが入ったタイプあるよね?
331ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 02:38:22 ID:KHSWt7Vy
>>329
知らないんじゃなくて配線図で分かり易いサイトが見つかんないんだ
明日あたり本を探してアップしてみますからもちょっとお待ちを
>>330
84年位に有りましたね
http://www.tcgakki.com/tcgakki/inst/guitar/agibson.html
このページに出てますね。
332むかしむかし:2005/06/22(水) 03:58:25 ID:KHSWt7Vy
>>320
写真アップしてみました。
http://www.yonosuke.net/clip/5/18374.jpg
333ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 10:50:35 ID:tWO1/HvC
>>332

ウホッ
334ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 13:03:38 ID:sIC0bV00
Wiring Diagramsどぞ
http://guitarelectronics.zoovy.com/
2 Humbuckers, 3-way toggle, 2 volumes, 1 tone.
335329:2005/06/22(水) 13:41:31 ID:3ybFIriW
>>331
お手数おかけして申し訳ありません。自分も現状の配線状況をアップしてみます。よろしくお願いします。
>>334
ありがとうございます。
すみませんが、PU4芯ではなく2芯なんです・・・応用利かなくてすみませんorz
あとポット同士にもワイアリングされているようです。
336むかしむかし:2005/06/22(水) 13:50:09 ID:KHSWt7Vy
>>335
へい!おまちどうさま。
http://www.yonosuke.net/clip/5/18380.jpg
337ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 14:10:48 ID:3ybFIriW
>>336
アップ感謝です!・・・すみませんが、疑問点が(汗
FrontPUはV(R)に、RearPUはV(F)につながれていますが、OKでしょうか?
イメージ的に逆な気がするのですが。シロート質問ですみません。
それとブリッジからもアース線が出ているのですが、それはどこにつなげばよいでしょうか?
言葉だけでもあれなので、画像もアップしてみます。
338ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 14:37:04 ID:KHSWt7Vy
>>337
すまん誤爆った・・・oaz
訂正したからさっきのアドレスでもう一回見てください。
アースの位置も加えておきました。 
339ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 14:58:48 ID:JWhqV0WO
>>337
アース線は全てを繋げるのが前提だから、
ポットの裏の金属部分に、引き回しのアース栓と一緒に半田付けしておけばいいです。
340ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 15:57:19 ID:3ybFIriW
>>338-339
ご丁寧な対応ありがとうございます。参照させていただきながら
ttp://www.uploda.org/file/uporg131804.jpg
のように配線したのですが、FrontVがRearVまで干渉してしまいます(逆はなし)。
どこか原因となる点がわかる方いらっしゃいましたらご指摘お願いします。
341ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 16:09:34 ID:aMKyDOd0
乙です。
>>336の配線図は次回(あるなら)テンプレにいれてくんさい。
340は絶縁が出来ていないところがあるんでは?

342ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 17:17:16 ID:JWhqV0WO
>>340
Rearの配線のどこかがからフロントに流れちゃってるんだろうから、
絶縁出来てない部分がないか、Rearのアース線とかシールド金網が接触してないか
などチェックしたほうがいいよ。
343ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 17:37:02 ID:KHSWt7Vy
>>340
セレクタから出てる線がなんか違うように見える。(黒線に黒だからよく見えないが)
配線図と照らし合わせてみて。
344ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 19:43:22 ID:1yC6gCv8
>>340
トーン間違って無い?
今キャパシターが付いてる足が1番の足だとすると1番オープン、2番キャパシター、
3番ジャックのホットとセレクタ−のマスターじゃないの?
345ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 19:55:40 ID:3ybFIriW
>>341-343
レスありがとうです。うー、わかりません(汗
見た限りでは接触はないように見えるのですが・・・見づらいですがとりあえず画像張ってみます。
ttp://www.uploda.org/file/uporg132013.jpg
346ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 20:01:34 ID:3ybFIriW
>>344
レスありがとうございます。
トーン部分は見づらいのですが>>345で見て、下がオープン、
真ん中がジャック側アース+スイッチ側アース、
上がキャパシターになってます。これはデフォのままです。
347ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 20:45:37 ID:KHSWt7Vy
>>346
画像見られなくなっちゃたからさっきの思い出して書くね。
さっき見ておかしそうなのはトグルスイッチのとこからそれぞれ
繋がってる配線がなんか怪しく見えたよ。
配線図で右・真中・左 それぞれたぐって確認してみて。 乙
348ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 21:49:07 ID:3ybFIriW
>>347
レスありがとうございます。スイッチからの配線は図で示していただいた通りになっていると思います。
デフォのままなので。アースはFront側についていますが。

やはり接触の問題でしょうか・・・ポットをベトベトハンダで汚しちゃったのが問題だったのだろうかorz
349ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 22:23:35 ID:KHSWt7Vy
>>348
おつかれさま。
多少のハンダはあんま関係ないけど タレて他とくっついてないかは確認だね
あとは配線に慣れてないと結構後でな〜んだって事が有るから。図面をプリン
トアウトして何回か見て頭の中でこことここを繋ぐんだ〜って覚えて 後で
図面を見ないで回路図を書いてみると自分が思い込みをしたところの間違いな
んかを発見できるよ(トイレに入った時見ると以外に覚え易いよ)
まあ一晩寝て 明日もう一度確認してみて こんがらがってる時にやると深み
にはまってろくな事はないからね。
あと どうしてもダメだったら奥の手を伝授。
メンテが出来そうな楽器屋で店員さんに 
ギターの配線がおかしくて・・・見るだけ見てはいただけませんか?困ってるん
です。といって見てもらい なにげに配線図をケースの中に入れておく 自分で
やってなんかおかしくて どっか間違ってますか? ぐらいで質問すればお金は
取られないからね。
350ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 22:36:49 ID:JWhqV0WO
>>348
ポットが半田で汚れるのは全く問題ないし、
アース同士なら、どこが同接触しても問題ないよ。
それと画像を見た範囲では、シールドの金網がちゃんとアースと一緒に半田付け
されているのか微妙な感じにも見えるけれど、それもきっちりハンダで固定しないと
あとでノイズが出るかもしれないから気をつけて。
他はトグルスイッチから来ている配線に傷がないかも確認したほうがいいかもしれない。
351ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 23:18:21 ID:3ybFIriW
>>349-350
レス頂きありがとうございます。これ以上何度か付け替えてみても状況変わらないようなら、
配線買い換えるなり楽器屋さんにお願いするなりしないとだめですね。
一晩寝て、気力回復してからまた挑戦しようと思います。
皆様アドバイス頂き、ありがとうございました。
352ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 02:56:53 ID:n+9aWaq0
84年ライン入りって
限定かなんかなの?
353ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 03:06:14 ID:4ToMxaHm
>>352
デザイナーモデルとか言ってたかな、たまにギブは発作的に訳分からん事
をするその一例。その頃にブロックポジション入りも出たが丸ヘッドにえ
ら無しで限定といっても誰も買わなかったよ。
アメリカ人の美的センスって奴がそうさせるのかな。THE V 系統の
メイプルトップって仕様は度々ショウモデルでも作るし。わからん
354ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 00:57:25 ID:iu1emQWz
NAMMでもたまに
わけわからんのあるねw
355ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 11:05:23 ID:yxOd4bh1
大体フライングV自体が気の触れたデザイン
356ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 17:07:58 ID:fBxSPyiU
テッドのことかね?
やつはフーツラを描いた時は確かにラリっていたに違いないが
エクスプローラーからVにかけてだんだん正気に戻っていた。
俺は見てたんだ。

ほんとだよ

ほんと
フフフ  アハアハ
357ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 02:12:23 ID:iO1QdLH4
↑ラリってる?
358ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 17:54:21 ID:uuC5JThm
90年代後半からのだと6万くらいから手に入るのに、80年代以前のはこんなに暴騰しているとは!価格差が大き過ぎ。
95-7年頃の相場の記憶でストップしていたので驚きました。
円高が懐かすい。

最初のコリーナなんて博物館級になっちゃってるのですね?
ギター屋さんも大変だ、いちだんと不動産屋みたいになってきました。
359ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 18:05:25 ID:3CrmE2ZG
>>358
多少は安かったってのも有るけど基本的に人気が無かったからね。
80年製はその頃まで18万が相場だったね、メタリックレッドや
>>332でアップしたペルハムブルーも同じだったよ。唯一白はマイケ
ル人気で20万強だったけど今となってはメダリオンに迫る勢いにな
ってきたな。しかし今現在が今までで一番売れたんじゃないのかな。
360ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 03:02:39 ID:CdjQ9gi6
ペルハムブルーはステージで見てみたいですね。
この色はミュージシャンで使っているのはいるのかなあ?
>>359さんは
GIBSON 以外はお持ちじゃないですか?
エピフォンのコリーナは評判よかったですね。
361ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 03:17:58 ID:mMjLhg1C
>>360
ペルハムブルーFV
このスレでも何度か名前が登場してるけど 写真と同じ80年製なら
奥田民生と鮎川誠がもってるよ。鮎川はプロもで弾いてた。奥田はラ
イブビデオで弾いてたんじゃないかな。
エピフォンFV
評判良いね、あの値段でまあよく作ったもんだよ、雰囲気も良いし
音もそれらしく鳴るしね。
後背や友達の国産を弾かせてもらったりするけど全然違うんだよね
形とか使用はよくコピーしてあるんだけど独特の音までには行かな
いのが逆に不思議、ギブのピックアップのっけても全然違うね。
362ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 23:25:11 ID:dFdxMgqo
俺のVなんかブリッジのRと指板のRが少し違うみたいで3弦と4弦がビビリます。
こんなもんでしょうか?
ネックは反ってないと思います。
0.10〜0.46のセットでレギュラーチューニングです。
363ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 23:30:13 ID:mMjLhg1C
>>362
駒を削ったりして無いかな 後は溝の深さ 
後から見てブリッジ本体のアールと駒の並びが均一かどうかね。
その辺かな どう?
364ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 23:37:23 ID:mMjLhg1C
おっと下げちった あげ
365ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 01:12:30 ID:Jji/LLvX
ナット変えたら?
366ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 01:16:07 ID:r/9eD6Mi
>>365
ナット替えても変んないよ 替えるなら駒の方ですよ。
367ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 01:19:09 ID:knT2z08w
おれもナットがくさいと思いましたよ。 
368ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 01:24:24 ID:r/9eD6Mi
まあ本人からの報告を待ってみないとね。
ブリッジからみてネックエンドと違うと読んだので
その辺でカキコしました。  ども
369362:2005/06/27(月) 01:24:42 ID:hOeWMuf3
レスサンクス。
ブリッジのサドルはいじってません。
しかし0.09〜0.42のセットに変えたりチューニング変えたり弦メーカー変えたりしてました。
それが原因でしょうか?
でも買ってから二ヶ月しか経ってないのです。
押弦は強いほうですがフレットの磨耗も問題ないですし・・・。
当てただけでフレットは沈んだりするのでしょうか?

ショックのあまり質問ばかりしてしまいました。orz
370ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 01:26:43 ID:knT2z08w
3-4弦のナットの溝に薄い紙を挟んでみたら?
371ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 01:27:15 ID:knT2z08w
固い紙 でした。
372ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 01:28:08 ID:r/9eD6Mi
>>369
そうですか フレットはそんな事ぐらいでは何とも無いと思いますよ。
その他の事も問題は無いです。
買った所に相談してみて貰って下さい。   お大事に。
373ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 01:36:12 ID:r/9eD6Mi
皆さんお疲れでした とりあえず今回はライブとかとり急ぎでは無い様なので
ショップで見てもらうのが一番と思い回答させて貰いました。 どもです。
374362:2005/06/27(月) 01:37:12 ID:hOeWMuf3
>>370
紙今から挟みます

>>372
12フレットが激しくビビルのです。
ペケーって感じに。

問題まみれw
375ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 07:02:55 ID:GpYnxqoQ
微妙なRの違いなのか、あるいはナットやブリッジ駒の溝の切り加減なのか、どっちか。
ちょっと弦高を高くして対処していれば大丈夫じゃないかな。
それでも駄目な時はプロに見てもらったほうがいいでしょ。
376ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 16:54:11 ID:knT2z08w
12のあたりでビビると言うので

ネックの反り

を頭に浮かべましたよ。
目見当で見えない微小な反りとか?
どうすか?
377362:2005/06/27(月) 20:21:17 ID:hOeWMuf3
>>376
このスレは本当にいい人ばかりですね!
フレットは11fと13fはなんともないのですが・・・12fだけビビるのです。
7fもそんな傾向があります。
よく使うところですが変ですよね

前述のようにネックに負担かけるようなことしましたし、少しロッドも回しました。
まさかネック起き・・・
病院送りですねw
378ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 20:26:35 ID:r/9eD6Mi
>>377
買ってから間もないんだからショップで見てもらうのが一番だよ
下手にいじくり回すと元の原因が分かりずらくなるからね。
379ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 20:29:21 ID:knT2z08w
378は外道
380ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 20:30:52 ID:r/9eD6Mi
なんで?
381ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 20:40:22 ID:knT2z08w
激しく同意 のつもりだったんだが。


すまんな
382ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 20:41:42 ID:r/9eD6Mi
それはどうもでした。宜しくです。
383ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 23:02:34 ID:96dzkjYz
君ら本当に良い人達だね
なんか俺まで嬉しくなったよ
384ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 23:28:09 ID:r/9eD6Mi
まったりしますが宜しく。
385ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 23:47:28 ID:knT2z08w
俺がなかなかGIBSONが買えない件について

それでも、なぜかこのスレに居るわけですが
いいでしょうか?
386ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 23:48:32 ID:r/9eD6Mi
好きなら歓迎しますです。宜しく。
387ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 23:54:30 ID:7xX4/Twv
シェンカーさまのムック買いました。
信奉者はやっぱりGibsonからDeanに乗り換えてるのかな?

私は、白黒以外のモデルが揃ったら、ちょっと考えてみるつもりです。
388ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 23:59:27 ID:r/9eD6Mi
>>387
シェンカーがまともな道を歩んでよい楽曲を欠いてくれれば持ち帰る人もいると
思いますが やはりUFOくらいの時代が音・楽曲としても良いのであまりいな
いと思われますよ。それにFVはFVでしか出ない音がありますからね。
389ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 00:01:03 ID:r/9eD6Mi
なんか最近良く間違える・・・orz   欠いて≠書いて  持ち帰る≠持ち替える
390ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 01:33:31 ID:LKqig5ip
↑ミスがカコイイ

       ギタリストも

           いるじゃないか

               まいける
         
391ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 01:47:06 ID:yQGLulpn
ウホッ!! よしリハビリして社会復帰だ〜!! ありがとさんです。
392ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 08:08:48 ID:RguiNx+Q
みなさんはGIBSON VのPUって交換してますか? 自分は、リアを交換しようかと考えてます。
買ってからほとんど弾かないで眠ってたんですが、最近弾いたらやっぱりVいいなーって思い
ました。ずっと無個性なギター使ってたんで・・・
393ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 10:11:27 ID:szigqzPE
我がV2に栄光あれ!!
394ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 10:21:44 ID:4Uj+fJ0K
椎名林檎のGの人がデューゼンバーグの白黒V弾いてたけど。
MSモデルですか?
395ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 10:39:07 ID:iwIybtt/
>>361
レス、おサンクスです
ここのスレの流れは結構速いですね。
以上遅レスでした。

大久保とお茶の水で、感じのいいVを探して見たんですけど
58年コリーナやフユ〜ツラが、たしか渋谷ESPにあったのが御茶の水に移って、触れそうな距離で見られるようになってましたが
印象に残ったのはそのくらい〜。いい出会いが無かったな。
396ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 11:11:25 ID:S9Vq+Mfr
>>394 あれは一応マイケルモデルということで売っているようですが、シェンカーは関与
していないみたいですね、マイケルの許可を取ってるかどうかあやしいですね。まったくマ
イケルからこのギターについてのコメントもないし。DEANはNAMMショーにも出まく
りだったし、アルバムにもわざと写るように写真撮ってるし。対応に差がありすぎですね。
個人的にはまだデュセン社の方がデザイン的には許せるけど。
397ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 12:06:41 ID:yQGLulpn
>>392
私は変えるならフロントの抜けがいいのにいつも先に変えますよ。
>>393
栄光あらん事を!!
>>395
業界で噂のちょっと怪しい奴ですよね。
>>396
Deanはまだ本人が弾いてるのを見てないんで実感がわかないな。
ディユセンの方は良く見るとなんか出来そこないのギターに見えるんだけど・・・
どうせ作るならオリジナルで作ってもらいたいな 兄貴が使ってるこのメーカーな
んて面白そうなんだけどね、タイアップが無いと生活が苦しいのかな・・・
http://www.guitarmaker.de/scorps.htm
398ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 12:46:46 ID:oGJhVrOv
TOKAIの
FVでも
歓迎してくれますか?
399ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 12:49:42 ID:yQGLulpn
歓迎しますよ、宜しく。
400ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 16:41:42 ID:zYp2ExBB
この時期クーラーつけてるときとつけてないときで温度差や湿度差が激しくてギター鳴ってくれない。

ところでみんなVどうやって立てかけてる?やっぱ吊り下げ式?
401ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 17:03:24 ID:yQGLulpn
>>400
スタンドで首根っこまで下げてる、後スッパーかけてるよ。
後壁にかける時はボディーの後ろの所にフエルトを巻き付けた
台座(ダンポール箱で作っても良い)を付けて壁と水平になる
ようにしてたよ。
402ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 20:18:05 ID:szigqzPE
393でつ。
V2崇拝愛国党に入隊してまつ。

かなり少数派なので肩身が狭いでつ。
一応、67も持ってまつ。
だれかV2オーナーで入隊したい人いませんか?

‥‥いねえか‥‥
403ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 20:21:56 ID:yQGLulpn
ここらへんでどう?
http://www.flying-v.ch/
404ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 21:30:30 ID:szigqzPE
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=7332409743

これこの値段だったら安くね?
405ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 21:38:46 ID:yQGLulpn
電装系が壊れてるみたいね。今の値段なら安いけどオークションだしね。
406ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 21:41:58 ID:szigqzPE
http://white.gazo-ch.net/bbsx/18/img/338034.jpg

ハイルV2!
俺のVでつ。
407ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 21:49:50 ID:yQGLulpn
ボディーも重いが画像も重いね〜。
気持ち良さそうに日光浴してるね♪
メイプルが上の香具師みたいだね、ピックアップって
どんな感じなのかな?
漏れはむかしEX2のウォールナットトップを持ってたけど
座って弾くと5分で足の感覚すら奪ってくれるハードな香具師でした。
408ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 01:23:23 ID:CfrDtq9t
デマジオと
ダンカン
どっちがいいかな?
候補はJBとトーンゾーソ
409ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 01:34:46 ID:UTG885tl
VにそれらのPUだと他の楽器の音を全部殺すことになると思うよ。
410:2005/06/29(水) 02:44:57 ID:kLMJXVXj
???向かうところ的な知ってことか???
411ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 09:19:36 ID:BoGldue4
>>409
音を全部殺すとは物騒だね。
その辺はバンド構成や奏法など色んな方向があるからね とくにFVは
どんなPUを付けても弾き方・扱い方を知らなければ独特な音にならない
所があるから あなたならどんなPUがベストマッチだと思います?
私個人は今 70年〜74年頃のシールのナンバードPUを探しています。
412ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 09:44:17 ID:dq04Uqku
アルバートキングみたいに指で弾くってのもカッコイイ。
413ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 09:56:34 ID:BoGldue4
同意!! 漏れはギター始めた頃ピックの存在を知らないで2年くらい指で
弾き倒していたよ・・・orz よくFが痛くて無理とか皮が剥けるとかみんな
言ってたど漏れは右手の親指と人差し指にかなりダメージがあった。今考え
ると そんなんで学際とかでやったなんて奇跡的だなと思ったね、懐かしい。
414ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 19:58:50 ID:TKDjdgA5
どんな曲やったんすか?
415ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 20:03:10 ID:BoGldue4
年代ばれるな・・・
キッスとかダウンタウンとか まあ定番中の定番ではベンチャーズ
これは学際出るとき教頭の許可を取る為のカモフラージュだったけどね。
416ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 20:05:52 ID:TKDjdgA5
同年輩か ククク…

おれはトレモロ(ストラトとかの)を知らなくて
音程がギュ〜んとダウンする弾き方が3年くらい謎だった。
417ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 20:20:58 ID:BoGldue4
そうですか どうもです。
私はピックの存在を知って何でだか今でも分からないのですが
一枚買ったらそれがダメになるまで替えちゃいけないんじゃ無
いかと思い奮発して当時激高のYAMAHAが唯一輸入していた
1枚350円のピックをこれまた2年は使ってました。今じゃそ
んな事考える人はいないんでしょうね、今でもいないか・・・orz
418ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 23:21:47 ID:TKDjdgA5
おれは今からVにフェンダーのハムバッキング(古称)付けちゃうぞー。
419ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 23:26:52 ID:BoGldue4
なぬ〜!! テレの奴ですか?あれってそのまま載るんですか?
なんか形だけでなく音も突き抜けそうですね。サーキットもテレ
のにしたら多分、脳髄に刺さりますよそれは、健康には気をつけてください。
420ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 23:28:28 ID:TKDjdgA5
いや、最近のアルニコ5のTEXMEXです。
フェンダー系は結構音が乗るんじゃないかな?と思って。

怒らないでね〜
421ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 23:40:10 ID:BoGldue4
いえいえ そんな事は無いですよ。写真小さいですけどこのぺーじの2段目のですか?
http://64.233.167.104/search?q=cache:Msl1gxfngb4J:www.geocities.jp/santarockjp/topics/topics008.html+Fender+TEXMEX&hl=ja&lr=lang_ja
出来たら感想を聞かせてください。 どうもです
422ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 00:30:17 ID:7erpusip
いいえ、普通のハムバッカーでJAGSTANGと言うのがその下のほうに出てますが、これが似ているかも。スプリットでもない、何の変哲も無いPUです。
TEXMEXのハムはなぜか未輸入らしいですね。
けっこう安物なんす。
アルニコ5に惹かれてしまったんですがー
音も何の変哲も無い感じ、バンドでならしてみないと
抜けなどはよく若欄ですけどね。
当るとこがあってちょっとザクリました。
423ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 00:45:37 ID:RxUzwW6u
なるほど 詳細ありがとうございます。
友人のテレでは弾いた事ありますけどシッカリ感がありますね。
FVだと60年後半のヤレタ感じだけど厚みがあって高音には
独特の冴えで癖が出る様な感じになるのかな、楽しみですね。
424ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 22:11:02 ID:DM+0vF52
TEXMEXは粒ダチというのか、ピッキングした音がしっかり聞こえる。
パワーもちょっと多めで、アンプがドライブしてると適当に弾かせてもらえて楽なPUでした。
ウマい人が弾くとかなりいいんじゃないか?と。
国産Vで貧弱なPUだったので比較には
ちーともなんないでした。やぱGIBSONだろうと。

JAGSTANGを楽器屋で見たけど,同じPUみたいでしたが
だとしたら (´・ω・`)
425ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 01:43:41 ID:ZbXvlzPh
でその後どうなりますた?
426ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 02:10:50 ID:FBDRgvgx
で、TEXMEXはフロイトローズつきのKRAMERに乗せ換えてみました。
比べて思ったのは、Vの方は音が甘い感じ。そういうもんですか?
427ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 02:14:24 ID:ZbXvlzPh
おっと そうですね。FVなりにクリーンに歪ませるとクィッって
独特な音がしますね。
でTEXMEXはどんなんでした?
428ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 02:43:19 ID:WyZTnmxp
クランチ最高!!
429ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 02:46:42 ID:ZbXvlzPh
おお かなりのお気にのようですね。これでどんなジャンルも向かうとこ敵無しだね。
どんな感じか今度見せてね。
430ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 22:14:04 ID:8gIU1GMe
なんかもう、安うて河井そうだ。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m16170273
431ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 22:32:29 ID:ZbXvlzPh
見られんのですけどどんくらい?
432ブリーフ派:2005/07/03(日) 22:53:22 ID:and92XIK
私だけ・・・フライングYが正解だと思う・・
433ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 23:05:45 ID:ZbXvlzPh
まあ 正しくはフライイング・アローですから。飛んでいる矢・・・
434ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 23:05:56 ID:8gIU1GMe
プロモ用レニークラビッツのサイン(の入ったケース)のエボニー、帽子つまみ仕様
64500¥
>>431
435ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 23:10:20 ID:8gIU1GMe
>>434
92年生だそうで。
64001¥でした。
436ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 23:11:21 ID:ZbXvlzPh
434
それって説明文が英語をめちゃくちゃな訳し方をしたみたいな奴じゃなかった?
ヤフオク審議会で見たかも知れない。最高のギブソンって言いながらフォトジェ
ニックがどうたらみたいな。
437ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 23:14:37 ID:8gIU1GMe
>>436
いやー?そんなんじゃないでしたよ
普通に、むしろ素っ気ないくらいの説明で
写真もちゃんとしていたし、何がいけなかったんだろう?
こんな終わりとは。欲しかった〜
438ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 23:15:06 ID:ZbXvlzPh
439ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 23:18:45 ID:8gIU1GMe
うほっ

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/79992919
これとか!

新規でこれはちょっと。まずいですなあ。
440ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 23:20:41 ID:8gIU1GMe
441ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 23:24:27 ID:ZbXvlzPh
なんか怪しい通り過ぎて笑えるんですけど。何のために
こんなんしてるのかな しかも入札があるってのが・・・?って感じ。
442ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 23:28:32 ID:8gIU1GMe
出品は、フォト下ニックの生産国のかたでしょーか?
ギーサーかとも思いましたが
外国の人の出品なら勘違いもあるかも。しかし
終わったあとの評価欄が戦争になりそうですね〜
443ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 23:32:49 ID:8gIU1GMe
444ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 23:37:13 ID:ZbXvlzPh
落札者のコメントw
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=79992919
3、000,000万てのも受けるw
445ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 23:46:27 ID:8gIU1GMe
ねー。
不審を通り越してまさに電波ですね。

ま、ちょっとスレ違いだったか。
この件は審議会にでも逝きますかな、と。
446ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 23:47:50 ID:ZbXvlzPh
そういえばこないだ削除されたヘッドロゴの偽造屋がいたな
フォトジェニとか送って 1万5千円で付き板を換装するって奴
そんでアコギとかはラベルまで作るって言ってた、それなら保証
書くらい偽造してるだろうね。差し詰めその一連の偽造団かな。
だからわざわざフォトジェニって書き込んで、あとでちゃんと書
いてあったって言い訳にするつもりなんだろうな。 なんだかね
447ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 23:49:19 ID:ZbXvlzPh
あっ このネタは審議会からの借りネタですからね。
448ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 23:55:21 ID:8gIU1GMe
そうですねー
フォト下ニックのラインナップだけでもないしなー
???
不可解。謎、もしや奇跡なのか?!
ebayのカスタム/白のFVが35000¥で手に入る奇跡だっtりして!

虚しい
449ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 23:57:55 ID:ZbXvlzPh
一応、審議会にも仮説を立てておいたから動向を見守りましょう。
450ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 00:03:05 ID:8gIU1GMe
来週ですねー
451ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 00:04:10 ID:ZbXvlzPh
オイッースッ!!
452ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 00:32:47 ID:bq8+0uVJ
FVの音なんですが
LPよりも軽く、しかし、音はあくまでまろい。
で、いいでしょうか?
453ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 00:46:34 ID:QyUWDPWD
ん〜 味付けをするとそうなんですけど・・・
レスポールのように越に粘りがあるがマホ単板なので
出音の最初は低音が出て途中からはうねり最終的には
ストレートに素直に高音まで抜けるって感じ。
歪ませると60年代初期のストラトのフロントとセン
ターをフェイズさせた感じになるかな。
454ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 01:05:25 ID:ZHwc0RQK
コリーナV最強
455ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 01:07:49 ID:QyUWDPWD
ん〜にゃ!71メダリオン最強!!
456ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 02:57:13 ID:+OL99soP
フォトジェニのギターって
そんなすごいの??
457ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 03:00:54 ID:QyUWDPWD
ギターだって事がすごいね。
458ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 12:20:12 ID:TPxbCH2d
PU変えるの悩むな〜。変えた人は何にしました?ネックの細いボディ小さ目のロック式のギターのPUは変えたことあるけど(ダンカンJBと59)
それとは全然サウンドが違うからな〜。。フロントは絶対残します。
459ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 14:55:45 ID:QyUWDPWD
>>458
私はギブならギブのPUに揃えた中で変えています。
今のPUでも年代によってはかなり味付けが変りますよ 今まで自分でも
色んなメーカーを試してみて 歪み過ぎたり物足んなかったり やっぱり
FVは(私にとってね)ナチュラルな感じで抜けが良い物を載せて使うの
がベストだと思いますよ 自体の鳴りの個性が弱いとこがあるからあまり
個性的なのにすると あれれストラトのハム乗っけたのと変わんなくなち
ゃったみたいな事になりますからね。
460ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 16:42:34 ID:ZHwc0RQK
ナチュラルな感じで抜けの良いPUというとなんだ?Gibsonならバーストバッカーあたり?
461ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 16:51:38 ID:QyUWDPWD
最近のは試してないから分からんが・・・
何個かそろえて(友人と交換・お互い借りる)その違いを比べて
自分のギターに合うのをこつこつ見つけていかないとね。
友人とか同じ年代のFVがあるなら比べられるよ、年代が違うとまた
別物だから中々難しいんだ。 参考にならなくてスマソ。
462ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 02:22:28 ID:VzEzTtDs
最近の白色のVはエボニー指板なんだけど音って結構変わるのかな?

http://www.coolguitar.ne.nu/

このHPにある売れたギターの中で既に売れたVのサンプル音が聞けるんだけど
白色のVだけやたら音が抜けてるんだ。
463ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 02:35:50 ID:ySh4t9JU
>>462
そうですね。 なんとなくフロントとセンターのミックスっぽい感じですね
80年代のピックアップが付いてるって書いてありますね。
EXのピッキングニュアンスよりちょとストラトをドライブさせる時の空ピ
ックに近い感じで弾いてるせいもありそうな気がするんだけど考えすぎかな。
464ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 03:00:51 ID:VzEzTtDs
>>463

このHPにある他のギターの音源聴くと結構ポジションは適当に選んで弾いてる感じですね。
自分のVはリア、フロント共にダンカンの59乗せてるんですけど
上の音源のような澄んだ高音はPODいじり倒しても出ませんね。
465ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 03:48:42 ID:nahahl3Q
あー、やっと終わった(私信

エボニーでここまで変わるのかな?変わりそうな気もするし。
PODにFVでは確かにこんなにはなんないよな。
ストラトタイプにハムを乗っけた感じに聞こえたですよ。>>462
466ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 14:10:15 ID:Oxabqc9l
>>459
 67ギブです。ナチュラルな感じで抜けが良い物がいいですよね〜。自分はハードコアやメタリックな
のやろうと思ってるんですがね、何が合うのか分からず選べないっす。
467ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 14:39:03 ID:ySh4t9JU
>>466
ども どんなギターでもそうですが、ある程度クリーンでそのギターの
一番良いと思われるバランスにしてからゲインで歪ませて足りなかった
らエフェクトする様にします。気をつけるのは歪み音に耳が入ってしま
い ギーター本来の鳴りを殺さないポイントを探すことです。
今時のPUはよく研究されているから昔の物に比べて 使い込んでいけ
ば必ずポイントをつかみ安いと思いますよ。
まずは持ってるギターが元々どんな風に使うと良いかをじっくり弾いて
それで足りないポイントが見えたらハイやローがとかゲインがみたいな
特性を明確に出来ますから乗せ替える時にも迷わなく無くなりますよ。
468ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 21:30:49 ID:tz3vmwZx
ルックスが嫌でなければEMG81とか。
「パワーがあって野太いし、このエッジの鋭い切れ味が特徴だね。
ヴォlを絞った時もこもり感が無く、ローノイズだし
さすティンもすごくある。
で、ピッキング村も無くしてくれる
もう、なにしても文句無いし良い音がする。これ、買おうかな。」

けっこう前の本だけど、EMGをテストした是永とローリー寺西のコメントを混ぜて↑みました。
電池を使うPUはリハスタヂオとかライブなんかでは便利だと思うな。

おれはGIBSONのPUで、と思うけどね。
469ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 08:40:21 ID:R4Bhdb4t
67のVはピックガード外す時ブリッジ受けてるネジをはずさないといけない
から微妙なセッテイングが全部チャラになるのがツライ。
それがなければEMG試したいけど、電池交換で頻繁にピックガード外す
のはイヤだなあ。
レスポはその点いいよね。
470466:2005/07/06(水) 12:04:24 ID:/ZXlI7A3
EMGですか〜、魅力的ですがクリーンサウンドはどうなんでしょうかね?
あとギブVにJCって合わないのかな?
471ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 13:08:14 ID:MUk8h/Hl
>>469
昔ドイツのACCEPTってバンドがEMG使ってて ピックガードを改造して
電池交換し易くしてましたよ。
>>470
フェンダー系が意外に良かったりするよ、ただマルチエフェクター持ってかない
と歪ませるのに苦労するけどね。
472ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 00:38:17 ID:i9A7bGUt
そうかな?フェンダーのハムは乗りはよい感じだよ。
好きずきかな。
473ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 00:46:39 ID:9WLL0g5V
>>472
個人的には楽器の持ってる音を出すのに一番だと思ってるよ。
ただそのまんまだと 灰汁が強いって言うか抜けすぎちゃうのが
考えどこなんだよね。
自分で曲書ければ バリバリに弾けるんだけど 作曲してもらっ
てる分その辺は考えないといかんし 作曲勉強しよう・・・orz むずかしい。
474ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 06:57:44 ID:Ilk3sZuM
>>472
誤爆
475ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 00:39:44 ID:wCcE7M0y
ギブにEMG81意外にいいよ
漏れ試しに付けたが思ったより良くて
外せなくなったw
>>468のコメントに近い感想だね
どんな状況、機材(腕もw)でもいい音が出るw
476ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 01:32:21 ID:d5cKnt9i
EMG81は実売で1マソちょっとくらいか?買おうかな。
使用代表者ザックワイルドっつーのがよく知らないんだけど
カッコいいですか?
おと、レスがFVから離れつつあるな。
477ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 01:48:07 ID:uRZdU48y
478ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 01:55:06 ID:d5cKnt9i
http://www.acceptarchive.com/gallery/pages/pic-265.htm
このモデルはなんだら?
479ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 02:01:56 ID:uRZdU48y
79年製のFV リアはダンカンかなんかこのあとEMGに載せ替えたんだ〜よ。
後他に出てくるへんてこりんなブリッジは一時期シャーラーから
出てたファインチューナー付きのブリッジです。
480ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 02:14:36 ID:d5cKnt9i
トンクス

Acceptのレコードを探してしまったが…どこかに逝ったらしい。
MSGのハマースミスの45rpmライブが出て来たので
聞いて寝る。
481ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 02:35:01 ID:NtiaSYwN
EMG85はどんな音なの?
482ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 14:20:15 ID:RPIvpI92
中古のFVのピックガードを開けたら
PUのキャビティーとキャビティーの間がザックリ削られており
セミアコというか、ホローボディーの様になっていた。
ボディーの鳴りがFVじゃないんだよね。
でもアンプからの出音はそんなに変わらない気もする、ハウらないし。
483ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 14:45:56 ID:5xPjbHIQ
? もしかしてメダリオン?
484ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 16:23:31 ID:RPIvpI92
え?
仕様ですか?メダリオン?

>482はメダリオンじゃないけど。
485ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 17:14:10 ID:5xPjbHIQ
>>484
お答えどうも、メダリオンの3PU改仕様ってのが過去にあって
何故かそれが5年おきぐらいに売りに出されて この前も29万
位で買った人がいたから それかなと思い質問しました。
で あなたのは最近のリィシューモデルがザグッてあったのですか。
486ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 01:29:46 ID:yaUlOYin
ヘビめたさん キターーーーーッ!!
487ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 02:27:29 ID:8Nbt1LPB
チェリーカコイイ
488ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 11:41:38 ID:GplBc2na
スレ違いかもしれないが。。。
シェンカースレがメタル板にも見当たらないもんで、ここでお尋ねします。

白黒ツートンのシェンカーレプリカ(Deanとかは除く)ってどんなのがあり
ました?
確かセイモアダンカンで出してたような気がしますが、他には?

DVD見てシェンカーVが欲しくなって。
普通にギブの黒V買って塗った方が手っ取り早いかな。。。
489ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 13:20:48 ID:yaUlOYin
490ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 13:30:11 ID:p8W54HWV
このヒゲ
どこの乞食野郎かと思ったがマイコウ本人か
http://www.rakuten.co.jp/k-gakki/580059/582439/631637/
491ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 18:11:37 ID:GplBc2na
宮脇氏が、シェンカー奏法解説のDVDで持ってたのはどこのメーカーの
だろうか?
島村で買ったとあるが…
ttp://homepage.mac.com/miyatankororin/turezure/2005/20050416/maefuri.html
492ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 18:30:05 ID:yaUlOYin
>>491
マイケルモデルはざっとこんな感じで発売されてたよ

1980年始め頃 フェルナンデス・GRECO
    中期 トムソン
1990年 終盤 GIBSON(70年代ヘッド)
       ESP
       GIBSON(現行鋭角へッド)
2000年 以降 エドワーズ (70年ヘッド)

うろ覚えだからはっきりとは分からないがこの辺の流れだと思います。

最近ならエドワーズ むかし(1980年代)ビデオで発売
された奏法なら多分GRECOだと推測します。
GRECOはピックガードとテールピースの位置関係までコ
ピーしていたから人気が有りました。
493ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 18:35:41 ID:yaUlOYin
>>491
そこのURLの店員が持ってるのは
これみたいだね PUのシールの位置関係が同じ。
http://www.rakuten.co.jp/k-gakki/580059/582439/629164/643429/#671965
494ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 19:00:15 ID:GplBc2na
ID:yaUlOYin 様

ありがとうございます。
最近のDVDなので、エドワーズでしょうかね?
495ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 19:07:01 ID:yaUlOYin
それ自体を見た事が無いので分からないですが
その奏者が40歳台で無ければ最近のでしょうね 島村で買ったって所も
昔ではなさそうですしヘッドも丸い70年代タイプって所からするとエド
ワーズあたりが正解っぽいですね。
私もあの白いブロックインレイにはチョッと興味があります その内試奏
して買っちゃうかも。  どうも
496ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 20:54:04 ID:GmGnyiMV
>>495
自分はギブソンC-SHOPの白黒V持っているんですが
保証書に83年製とあるですが詳細わかりますか?
全然情報みつからないのです。ヘッドは鋭角のやつです
497ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 21:01:52 ID:yaUlOYin
>>496
通常のシルアルなら 1桁目と5桁目を合わせると年号ってのが定番
8×××3××× なら83年製って事ですよ。
これで見てみて 他も見るとかなり為になるよ
http://www.flying-v.ch/
498ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 21:40:37 ID:EBBNgaCu
>>469
その頃、京都のワタナベ楽器がショップオリジナルで
Gibson製ツートーンVを発売していたのでそれじゃないかなぁ。
499ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 21:58:05 ID:GmGnyiMV
>>497
ありがとうございます、
ギター本体のシリアルは塗装で見えないんです
保証書に書いてあるシリアルだと85年になりますね
モデル名の所にはFlyngv83と書いてあるのに・・・
そこのサイトを見たらDesigner seriesという物みたいでした


500ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 22:41:06 ID:yaUlOYin
>>499
当時はGIBSONも心を入れ替えようと?してたのか
日本の楽器屋のカスタムオ−ダーにも応じるようになってくる
あたりの年代 とにかく市場でどんなモデルでも売れるのは日
本人ぐらいだったからね 一発当たってもう一回生産したから
ずれが生じたのかもね まあ昔から余ったパーツが見つかった
とか訳分からん仕様のギターが生産完了後2〜3年たって出て
くる。 昔持ってた1967年生のFVも材料はその当時の物
で70年代に入るくらいに組み立てたような仕様でシリアルの
打ち方が横打ちになっていたりしたからね。
501ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 23:42:22 ID:07INnu+A
俺のFV67はレスポールに比べてハイフレットが異常に弾きずらい・・・
トラスロッド調整すればいいんだけど、なかなか難しい。
レスポールはメンテナンス適当でもいつも馴染むのに。違う種類のフレットが打ってあるのか
502ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 23:51:32 ID:yaUlOYin
>>501
そうなんですか わたしはレスポより弾き易いと思うんですがね 立ってる時はね
フレットはレスポの方が58年あたりの細い香具師に人気が有るんで細いのっ使っ
てるんですよ。
503ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 01:59:04 ID:pQ7h12VP
やっぱりシェンカーの白黒Vかっけーなー
人前で弾くとなると恥ずかしいんで普通のエボニーにしたけど



やっぱりカコエエ_| ̄|○
504ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 02:05:14 ID:csnhEoSR
家に置いて可愛がってやれば良いじゃない これからは中々出無いだろうし。
505ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 05:01:32 ID:PNN1FC+5
ルドルフみたく白黒にリフィニッシュ!
エボニーだったら塗装代は半分で済むんじゃね?w

関係ないけど熊田曜子ってVがけっこう似合ってた・・・
エクスプローラーも萌えたけど。
506ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 08:25:14 ID:FXvFAHmG
男でも中性的な人の方が似合うギターだよね。
507ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 10:10:07 ID:PNN1FC+5
IDカコイイですね。
メタルで言うとKKダウニング、Mシェンカー、カークハメット、アクセプトとか?
確かに喧嘩が弱そうな色男な感じ。



ケ、ケ、ケリーキング・・・は違うか。
508ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 11:25:21 ID:kOJ92zpT
カバちゃんは似合うだろ。
509 ◆BOAPAAAAAA :2005/07/14(木) 14:04:40 ID:gW++QtHT
レニー・クラヴィッツ・・・
510ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 15:56:31 ID:Q7xeIZTW
アルバートキングのどこが中性的なんだ?
511ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 16:18:33 ID:rC4zDRf2
アルバートキング知らずにビジュアルだけ見せられたら似合ってるとは
感じないとおもうけど
似合う似合わないなんて超越して弾きこなして自分のものにしちゃってるから
カッコイイ。ヤクザの親分が女子高生とつきあってるイメージとだぶる。
512ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 20:54:47 ID:IrejMH8r
独逸の兄弟も中性的と言われると、なあ?

しかしなんだよ
みなさん!ギボンズ氏とかロニイマック大老師の名まえが
まだ上がりませんが
それはいかがなものか?
513ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 23:54:02 ID:FDLjOvnY
>>512
このスレにサザン系嗜好者は少ないと思われ・・・
514ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 13:04:13 ID:uautmti3
アンディーパウエルさんもいますよ。
まあ表舞台派と裏方音源派みたいな感じかな ジャケットやなんかで写真だけ見ちゃえば??
みたいな感じだけどライブビデオなんかで見るとカッコ良いんだな〜これが。
515ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 14:34:32 ID:6zh6lceJ
クリススペディングwith FVの動画はありますか?
516ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 14:45:01 ID:uautmti3
残念ながら持ってないです 見た事も無いですね(80年代からMTVはチェックしてますが)
517ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 19:51:33 ID:v2fKaN/V
>>515
1988年のヴェンチャーズの結成30周年記念のスペシャル番組に
クリスがゲスト出演してTelstarとPipelineで競演している
映像がありますよ。
メダリオンを1PU,1Vol,1Tone.に改造したVを使っています。
ペグも交換ッポイです。
残念ながらクリスのアンプの前にノーキーがいるので
使用アンプは不明です。

518ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 22:03:58 ID:8pwHPbaW
>>515
昔ブライアンフェリーのバックで弾いていたのをテレビで見たことが
あるが。
DVDとか出てないかね。
519ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 22:10:43 ID:8pwHPbaW
そういやぁゲイリームーアの後ろでアンディーパウエルが弾いているのを
テレビの歌番組で見たことがある。
520ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 22:38:11 ID:9kY0EqA+
クリスのFVはP90改造だったですか?
521ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 23:07:41 ID:WjqLSCU1
>>520
演奏中右手が殆どPU上にあって判り辛いでしたが
演奏終了後に見る限りではボール・ピースが中央に
あるみたいなので耳無しの黒のP90だとは思いますが
アルニコXの可能性も捨てきれないような気もします。
後ブリッジはバダスを使っているようです。
522ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 00:51:21 ID:PtGyeoDd
>>514
>クリススペディングwith FVの動画はありますか?
B.フェリーのビデオは巷で入手出来るハズ
レッツ・スティック・トゥゲザー(プロモビデオ)でやってるけど、期待するほどじゃ無いな
1年程前ならB・フェリーの東京ライブ1977がDVDが米ebayで買えたけど、
今は売ってない様子

>>520
ttp://www.chrisspedding.com/gallery/guitar/guitar.htm
ttp://www.chrisspedding.com/jpn/bbs/imgboard.cgi
俺、ギター弾きじゃないからギターのことよく分かんないけど、
ちと見てみ

クリスってFV使いの中では、飛び抜けてカッコイイよね
523ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 00:54:00 ID:PtGyeoDd
>>515
×>>514
スマソ
524ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 00:59:13 ID:qqbxg7Ow
>>523トンクス

不機嫌なのに
楽々とすらすら弾いている姿はいいよねー
525ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 01:09:52 ID:qqbxg7Ow
去年四国に来ていたとは!

行けなかっただろうけど。
ttp://www.chrisspedding.com/jpn/bbs/imgboard.cgi
ロバートゴードンが人気無いのだろうか?
冷たいじゃん?

526ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 02:23:54 ID:Ykz+zYzk
こんなのもあるよ
ttp://park2.wakwak.com/~zep/roxy.html
ハムバッカーに見えるが、↓これはいつごろ使ってたやつのコピー
なんだろ?
ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00073416
527ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 09:30:55 ID:qqbxg7Ow
ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00073416
たぶん、こんなのないよね。ショップオリジナルなのかな?
528ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 09:46:59 ID:2INXlgBp
最近むかしむかしの奴見ないなぁ。なんか淋しいな。
529むかしむかし:2005/07/16(土) 14:12:44 ID:M78pIO+H
>>528
いつもいますよ。あんがとね コテハンも書き過ぎるとうざっぽくてね
カキコ少ない時とか長文は結構私だったりします。
530ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 14:27:53 ID:BtaLurDQ
>>529
500、502、504、514あたりそうでしょ?

531ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 14:32:51 ID:M78pIO+H
>>530
な な な なぜ? 全問正解です・・・スゴッ!!
532ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 15:06:07 ID:CzWLxwRU
>>529
俺は別にむかしむかし氏がずっとコテハン名乗っててもウザくない。
確かにウザいコテハンって他のスレにいたりするけど、
発言に変なところがなければいいんじゃないかと思う。
それに>>530と同じように文章の内容から大体分かっちゃうしw
なんだかんだでこのスレでむかしむかし氏がVのこと一番よく知ってそうだし。
コテハン名乗る名乗らないはご本人次第でいいのかもね

多分年下なのにでしゃばってスマソ
533:2005/07/16(土) 15:11:37 ID:M78pIO+H
>>532
あんがとさん ここでは年は関係ないよ。
知ってる事を共有する場だし まあ私も間違いをするけど
それを指摘してもらってこれからもっと楽しみたいからね
宜しくお願いしますね。 ども
534むかしむかし:2005/07/16(土) 15:13:03 ID:M78pIO+H
なんだっ!? む って・・・orz なにやってんだか・・・
535532:2005/07/16(土) 15:50:47 ID:NVQmlVuo
>>533
ネットでは特に音楽では年齢は関係ないけど、
やっぱり何か気にしてしまう。
ところでむかしむかし氏は他スレのどこに出没してますか?
マイケルシェンカーについて語ってたけど俺もシェンカー好きだから少し気になる。
差し支えなければ教えてください。

っていうかみんなVの音についてギターの個体差で語れるのが羨ましい。
俺、前にも何回か書いたレフティーだが、レフティーは比較検討が殆ど出来ない。
ギター暦17年位になるけど、音について語れるのはPUやアンプくらいだけ。
ストラトでも指板メイプルかローズの違いくらい。
他スレで音源うpしてて演奏とか高評価貰っても実際ギターのこと
詳しく語れないって結構恥ずかしい。

何かスレ違いだな。失礼。
536むかしむかし:2005/07/16(土) 16:04:58 ID:M78pIO+H
>>535
どもですレフティーさん。
そうだね中々試奏と言っても無いもんね でもね今もってるFVをとことん
理解してやって どうすればギター自体生かせるのか付き合ってから PU
やペグ 弾き方なんかを合わせてやってれば良い音になるよ、ストラトはス
トラト・レスポはレスポの弾き方や癖があるから 浮気してるみたいで征服
感が違うしね。やっぱ出来るなら自分が弾いたら自分の音ってのが最高だね。
あと どこでも結構 顔出してますよ 質問関係とかギター全般かな。よろしくね
537532:2005/07/16(土) 18:37:44 ID:/xvztfAX
どうでもいいけど思い出したから書いとく。
一回だけウザい時があった。
安易に改造しない方がいいとか、どうとか・・・
俺も同意だが他人に押し付けるべきではないと思った。
くだらん昔の話を持ち出してスマソ。
チラシの裏だからスルーして。
538むかしむかし:2005/07/16(土) 19:06:39 ID:M78pIO+H
そうか・・・ それは申し訳なかった
個人的な感情でカキコしてしまって・・・ごめんね。 orz
539ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 20:37:29 ID:+jz57dAS
エクスプローラーにもいるよね!
540むかしむかし:2005/07/16(土) 20:39:33 ID:M78pIO+H
ほい お手柔らかによろしくです。
541ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 02:06:25 ID:AgtkjNLR
あげ
542ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 14:31:04 ID:hSp7pc7z
p90がついたVが欲しい!!
543ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 20:00:26 ID:sFTGFAFz
>>542
なんで、おれが考えてることわかった?
オープンでカシミールとか弾いたら、いい音しそう。
実はヒスコレに付けてみようと思ったけど、もったいないからやめた。
そんなわけで、いま安いJr DC物色中
544ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 22:45:43 ID:hSp7pc7z
>>543


P90,しかも三発が欲しい。ファイヤーバードとかのイメージで
545ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 11:00:09 ID:87Uvjyvm
Rウエストが、たしかP90リア一発でやってたよね
546ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 13:51:33 ID:8LYEumVp
P90リヤに一発か
チョッケルさんにはグッとくる話ではある。
安いFVが手に入ったら、おれは換えるぜ!
547ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 08:39:59 ID:4DIP1Uql
548ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 04:12:12 ID:dlxxJrTj
やっぱロックボトムの
リフはカコイイな
549ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 04:54:30 ID:qUbCBIBz
最近やけに70年代のFVがほすい 白でマッチングヘッド
再発しないかな 出せば売れると思うがな メダリオンなら
俺何もかも捨ててもいい!!
550ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 08:51:05 ID:0Bm0GfUH
俺も童貞捨ててもイイ!!
551ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 15:15:05 ID:yTM10K5D
メダリスト仕様はリミテッドで出るよ、きっと。
552ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 15:23:48 ID:qUbCBIBz
ただアメリカ人の美意識で作られると何かが違ってしまうのが心配・・・
553ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 15:44:25 ID:yTM10K5D
アメリカ人と言うか、ギブソン人のセンスがなー。
確かにそれは心配。
554ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 15:53:59 ID:qUbCBIBz
そういえばギブUSAのサイトであなたのオリジナルレスポールを
デザインしてみませんか みたいなコーナーがあってパーツや色・
配置を自由にできるってのがあって あんな感じで日本のサイトで
アンケートでも取ってくれれば もっとましなギターが出来るんじ
ゃないかなと思ったりしてみました。
555ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 16:38:14 ID:yTM10K5D
そうだねえ、ただねえ
あまり日本人センスで出されてもシラケるし。
難しいとこだ。
58年コリーナと70年代の丸ヘッド、そいから勿論67!
3タイプは定番で今の定価くらいでおながいしたい。
だって、安心してもって歩けるのは10万円台まで、高い楽器は
ライブなんか持ってったら気がきじゃなくて。
556ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 17:00:50 ID:qUbCBIBz
そうね〜 なら今度こんなの作って売るよって告知してもらって
それをベースにこの色が良いとかヘッドはこう・で値段はいくら
でとか細かく指定できるようにしてアンケート取れば失敗作はな
くなると思うんだがどうかな
557ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 17:27:09 ID:yTM10K5D
私感なんですが
ギブソンには未だに舶来品という意識が少し残っているので
どんな変なものでもギブソンが独自に出してくれた方が嬉しいかな。
オーダーなら國産と変わらないし、なんて思いますのよ。
558ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 17:29:04 ID:qUbCBIBz
ただ85年くらいに発売されたブロックインレイ仕様のしゃもじヘッドは
勘弁して欲しいって意味なのよ・・・
559ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 17:32:53 ID:yTM10K5D
そりゃそうね((( フ
でも、そこが外人だなー、と。
珍しいもん見せてくれてありがとう、と
まあ、見せ物として面白がってます。
560ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 23:15:17 ID:7eF22ZPX
来週のヘビメタさんにポールがVを持って登場ですね!ギブじゃなかったですけど!
561ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 23:17:36 ID:qUbCBIBz
あれ弾いた事有るけど THE Vみたいな感じだよ
まあポールの音にはちょうど良い仮名。
562むかしむかし:2005/07/21(木) 06:15:34 ID:4z+6RVTC
こんなん見っけました!! 投下〜
http://www.citilink.com/~steveby/71gib.htm
563ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 12:51:13 ID:JGKXSSpw
>>562
そのリンク先のクリス・スペディングのVは
普通のハムが搭載されてるようですね。
564ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 13:53:16 ID:Mwkig2Xd
OtherGuitarにエクスプローラ!
565ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 16:49:53 ID:dRkg2WV5
メダリストがどんどん欲しくなるスレはここです。
566ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 19:55:10 ID:tv4KviHu
メダリオン
567ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 22:05:18 ID:LT4UgJyt
メタリオンだとジューダス・プリーストだけど
あんまりKKの事は話題に上らないのね。
568ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 22:37:12 ID:tv4KviHu
KK?
569ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 22:46:55 ID:2WUYgRNx
http://www.flying-v.ch/f_04voodoo/Gibson_Voodoo_V.html

これかっこいいなぁ
けっこうほすぃ・・・
どんな音なんだろ…
570ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 23:17:50 ID:LT4UgJyt
>>568
このオッチャンです。
ttp://www.edromanguitars.com/rock/downing.htm
571ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 05:36:57 ID:sEsFSPiY
最新号のギター誌にkkの機材が出てる、使ってるVはギブソン、ハマー、以外にも
聞いたこと無いブランドのもあった。
572ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 09:15:29 ID:Z8Kgqwv8
KKといえば、メダリオンより
鋲のついたHAMERのカスタムVの方が知られてないか?
573 ◆BOAPAAAAAA :2005/07/22(金) 12:39:12 ID:h/CnArmt
ハマーわろすww
574ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 16:26:45 ID:cON/krXC
ジャガーさん
575ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 18:57:24 ID:KrhyROTg
KKさんの引退したメダリオンだけヴァイブローラが付いてて
ヘッド裏が限定によくある黒で塗ってあるんだな・・・他で見た事無いな。
576ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 19:33:26 ID:HNc2Cf7r
http://www.yonosuke.net/clip/5/19281.jpg
中古で購入したものなのですが、フレットを打ち直した痕跡はありますか?
溝の底に木の色の塊が埋まっていて不自然です。この塊が昔のフレットの残りのような気もします。
解像度が低くて済みませんが、分かる方お願いします。
577ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 19:40:24 ID:KrhyROTg
もっとよった画像じゃないと分かりませんね。
フレットの下に木片などがある時は 細いフレットとかにする為に
溝を木で埋めてやり直している場合などにそう見える事も有るけどね。
578ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 20:51:58 ID:49msReW7
場所を取らないように一カ所にギターをまとめて置きたいんだけど
こういうスタンドならVも他のギターと一緒に立てかけられるかな?
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443915/507216/466800/
579ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 21:09:41 ID:KrhyROTg
>>578
幅が足りるか現物合わせするか店に確認しないとね。
580578:2005/07/22(金) 21:29:33 ID:49msReW7
>>579
やっぱ実際に見てみないと分からんですよね・・・
そうします
581ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 23:26:49 ID:+sSIM0fN
>>578
俺はまさにそれを使ってる!
チョットネックが溝からはみ出すから止めるやつはつけられないけど
もともとたつから問題なし!
お茶いけば4800円くらいで売ってたはず!
582ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 00:49:08 ID:cs3coV8z
予算12万円くらいでGIBSONのフライングV買おうと思ってるんですけど、どんなのがいいですかね?
チューニングを2音下げにして思いっきりメタルをしたいかんじなんですが、皆さんのお薦めありませんか?
583ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 03:33:59 ID:V1AdBL+7
チューニングを2音下げにして思いっきりメタルなんてさせたくない
584ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 04:00:31 ID:mgL8rRny
こんなんどう思う 合成してみたよ。
http://www.yonosuke.net/clip/5/19298.jpg
585ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 04:19:38 ID:yo1yYH21
アリだと思うよ
586ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 04:55:25 ID:mgL8rRny
P−90仕様はどう
http://www.yonosuke.net/clip/5/19299.jpg
587ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 04:56:49 ID:yo1yYH21
普通に売ってたら買うね。
588ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 04:58:40 ID:mgL8rRny
こんな風に自分の好きにオーダー出来たら良いだろうね。
589ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 05:00:56 ID:yo1yYH21
gibsonはないだろうね
590578:2005/07/23(土) 07:52:50 ID:N9ytFjeK
>>581
おお、ユーザーがいたw
どうも、参考になりました!
V持ってこれから店にいってちょっと見てきます
591ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 18:51:05 ID:35IRwbDQ
ttp://www.digimart.net/images/1400/DS00073416_3.jpg
これでどうだ・・・もう売れちゃったけど
592ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 19:01:41 ID:IFjByIg2
あの気味悪い他のスレで吊るされてる店長の作品でしょ・・・
593ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 00:11:13 ID:0MbJnG8Y
Vあげ
594ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 01:16:39 ID:CJvhAptU
へヴぃめたさんマイケル来たー!!
595ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 01:36:15 ID:DC0vG7ln
マイケルもいいが、ポールのVが気になった。
Ibanezのサイトに出てないけど、市販されてないのかな?
Deanにも似たのあるけど、Headがアレだし。
10万代で買えるならセカンドVとして欲しいかも。
596ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 01:40:01 ID:CJvhAptU
>>595
20年前くらいに売ってたよEXなんかもね。
当時はメイプルラミネイトトップの流行った時代だった
GIBも全部あんな感じだったな・・・THE V とかね。
597ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 01:48:57 ID:DC0vG7ln
>>596
20年前ですか。ジャパンヴィンテージとか謳って高値がついてるのかなぁ。
ちまちまデジマートとかチェックしてみます。
GibsonのFadedやクリアは新たに買う気はしなかったけど、Ibanezのはかっこいいかも。
598ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 01:51:42 ID:CJvhAptU
>>597
私的な感想を言うとカスタムしてハムを載せたストラトの音がしますよ。
599ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 02:04:40 ID:DC0vG7ln
ハムが載ったストラト→ZENO・J.B.、この辺りを想像するといいんでしょうか?
ポールの新作買ってみるかな。
600ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 02:11:04 ID:CJvhAptU
>>599
その辺ですね まあ今時のドライで暴れない音がするギターって感じかな。
601ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 02:18:40 ID:DC0vG7ln
ググったら「輸出専用モデル」と…orz
なんか妙な希少価値がついてそうですが、気長に探してみます。
それにしてもむかし×2さんはV字型のギターにお詳しい。助かります。
602ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 02:23:22 ID:CJvhAptU
>>601
あらら 分かっちゃいましたね どうもです。
そうでしたか 先輩が持っていて良く弾かせてもらたけど
好きになれなくて これやるって言われたけど断っちゃた
んだ・・・貰ってればあげられたのに・・・ごめんね。 気長に捜してみてね ども
603ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 09:52:46 ID:2HX+eYtA
Ibanezのアレは確かロケットロールIIっていうスティーブ・ルカサーモデル
輸出用で再生産してんの?
10万前後なら欲しいな・・・
604ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 10:00:52 ID:2HX+eYtA
過去の話か・・・<輸出用
再生産すりゃいいのになIbanezも
まぁEdwardsあたりでも似たようなのあるんだけど。
605ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 10:15:43 ID:CJvhAptU
>>601
Ibanez Rocket Roll V って言うんだね。
ここは全部売れッちゃったみたいだけど問い合わせてみれば
相場なんかもわかるだろうし
http://www.tcgakki.com/tcgakki/inst/guitar/ajapan02.html
>>602 情報サンクスです
606ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 16:15:56 ID:CPFb4cMI
イバニーズとかトーカイのFVならいいなあ。
GIBSONでお腹いっぱいでもオカワリで
別腹で食える。
607ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 16:25:09 ID:CJvhAptU
エドワーズのブロックインレイも気になる・・・バッカスの香具師も・・・
608ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 20:40:08 ID:QFa4WrVE
67のフロントPUにレスポールについてたPUカバーつけようとしたら噛みあわなかった。
ボビンの距離が違うのねorz
609ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 20:41:28 ID:CJvhAptU
純正じゃないとね 高いね。
610ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 17:37:09 ID:GBdr4Db3
Gibson FV67にエスカッション付けたいんやけど
どこのメーカーの付けたらええんやろ?
やっぱフラット?Gibsonはフラット売ってなさそう
611ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 19:42:06 ID:atYNhKKM
ギブソンでフラット出してるよ。弦に当たる場合は削らないといけないけど。
ちなみに国産用のとかはサイズ違ったりするから注意
612ドレミファ名無シド :2005/07/28(木) 20:26:55 ID:V+N8HjPv
皆さん初めまして、自分はギブソンのジミヘンモデルのフライングVを
10数年愛用している30ウン歳のオサーンですが
最近自分のVのジャックか配線辺りが調子悪くノイズが入るようになったので
ショップに持ち込んだんですがおそらくジャックがサビか何らかの原因と言われ
修理に部品を交換すると言われました。
 オリジナルの部品じゃなくなるのでちょっとジャックの交換に抵抗あるんですが
皆さんはそういうの気になりませんか?とりあえず修理は保留にしていますが
ギターを弾くときにジャックをノイズが入らない位置で固定してじっと動かずに
弾かないといけないのでストレスが貯まりまくりです。

それにしても自分のジミヘンモデルのV,400本限定らしいが
今まで自分の以外使用している人所か売っているのも見た事がない................
長文 スマンです。
613ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 21:09:08 ID:7aPfIlxb
そんなに固執するなら交換しないほうがいいんじゃないでしょうか?
ジャックやポット、フレットにペグ、ブリッジなどなど。
交換しないと実用に耐えないパーツについてもオリジナルにこだわるなら、
弾かずに飾っておいた方がいいと思いますよ。

あとで、「あの時交換したから査定が下がった」となっては悔やみきれないでしょうから。
この手の話はヒスコレスレに行くと共感していただけると思います。

614ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 22:43:25 ID:+UOdecw5
>>612
ジャックなんか気にしないだろ
615ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 23:06:11 ID:M3edOVfY
将来売るつもりがあるなら気になるだろうけど
ずっと使うなら使いやすく修理した方がいいんでないの
616ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 00:54:09 ID:s45znSnD
ヘビメタさん最高の番組だねw
実は一部にカナリ人番組な悪寒ww
617 ◆BOAPAAAAAA :2005/07/29(金) 01:41:23 ID:YH6Wkt4t
>>610
僕Vにエスカッション付けてます。Vって角度ついたエスカッションとかつけないと弦とPUが平行にならないんですよね。。
僕はスカッド(?)の安いのを買って付けました。

僕の場合、四隅のネジ穴をピックガードに空けるのが嫌だったので、
エスカッションのPUの高さ調節する穴→ピックガード→PUってな感じでうまい事くっ付けました。
618ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 03:07:13 ID:o4eoLSIf
メダリオンのメダルを塗りつぶしたマイケルって一体!?
619ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 10:51:16 ID:eXBfrvwp
マイコウに限らずロッカーなら普通塗りつぶすぜ。
つーか、自分で色塗っちゃう人だからでしょ。
620ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 12:03:26 ID:YBaD3oOA
>>612
どうも 始めましてそうですね気持ち的にはオリジナルでって言うのも分かります
私はGIBSON純正のパーツに交換するなら無問題だと思いますよ 交換したパ
ーツはリペア屋さんに頼んで返してもらって取っておけば良いでしょう。
やっぱり元気に使ってあげた方がお互い気持ち良いですからね。  ども

>>618
こいつの方がショボーン・・・シール貼るなよ・・・
http://www.citilink.com/%7Esteveby/71unko.html
621ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 13:13:34 ID:NWzy9Hp8
>>612 おれだったら交換して、古い部品も保存しとく。
622ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 13:16:18 ID:NWzy9Hp8
620に書いてあった、よくよんでなかったよorz
623ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 13:22:08 ID:YBaD3oOA
>>522
気持ちが大事さ・・・GJ
624ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 16:42:32 ID:YBaD3oOA
>>622
ですた・・・注意って必要だね・・・orz
625612:2005/07/29(金) 18:40:15 ID:CAvKPuPH
皆さん色々ご意見ありがとうございます。
 今のVは10数年使い倒してボディに自分の名前も書いてしまって
PUやブリッジの手に当たる部分はメッキなどもはげてしまっているし
限定の価値など無いも同然な状態なので修理に出してきました。

 ハムバッキングのギターはVしか持っていないので
Vが修理から帰ってくるまでストラトでキャプテンネモ弾いてます。
626ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 18:42:23 ID:YBaD3oOA
>>625
うほっ!渋いね ラストで弦切らないでね・・・w
627ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 02:54:08 ID:aAzswm5I
みんなアンプは何?
628ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 02:57:29 ID:z+60VFEK
マーシャル三段罪!!・・・ミニ  と40年前のヤマハの香具師
アンシュミで殆ど終わってしまう今日この頃・・・とほほ
629ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 03:17:42 ID:UrU9KhS8
おれもアンシュミ。

あれのいいとこは
バンドのリハは飛躍的に楽になった。
個人練習も前よりもできるようになったな。
630ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 18:21:59 ID:6cdnt86k
俺ピーヴィー使ってるwwwwwww
正直合わないと思ってるwwwwwwwwwwwwwwww
631ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c :2005/07/30(土) 21:37:20 ID:l1uXEiEb
フェンダージャパンの20Wの真空管プリの奴。
アンシュミでも良いのだが、安アンプでも空気感は直鳴らしには
イマイチ及ばない。

ちょっとでかい機材買ったんで、更に部屋が狭くなりそうだ、、、
632ドレミファ名無シド :2005/07/31(日) 17:35:31 ID:HFFGY1uT
歪み系はマーシャルのリード12
クリーンはフェンダーのツイードチャンプ
アンプ直で周りにユレされる限り
出来るだけボリューム上げて。
あとサンズアンプはほとんどベース用になってる。
自宅用に小型のピービーかブギーが欲しいところです。
小型でピービーとブギーで良い評判なの聞いた事無いけど。
633ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c :2005/07/31(日) 19:46:43 ID:Nc6FVK91
家庭用の小型アンプは歪みとかの性能を追求するより、ストレートな
クリーントーンの出る物を選んで、エフェクターとかアンシミュで音
を作った方が良さそうだ。
634ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 20:15:16 ID:oRkLCDxC
うん、そのほうが楽だよ。スタジオとのギャップも少ないし。ただ、スタジオで
マーシャルとか使う場合はパワーアンプの歪みを考慮に入れて音作りしないと
とんでもない事になるけど。
635ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 21:12:13 ID:tg9e96gp
スレ違いだけど今日リペアに俺のFV持ってったらさ
アジカンみたいな店員が俺のVを汚いスニーカーにのせやがった!
ネック反り調べるにしてもブチ殴りそうになった・・・
しかもネック直すだけで1500円だと?
もうお前の店には絶対行かないよ
636ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 21:23:21 ID:oRkLCDxC
1500円って良心的なのでは
637ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 21:24:50 ID:IdPJrVid
>>635
値段はともかく災難でしたね。血圧に気をつけてくださいよ
暑いから水分補給も忘れずに・・・。
638ドレミファ名無シド :2005/07/31(日) 21:29:38 ID:3p4CW7oI
>>635
1500円は安いんじゃないか?
内の近所の楽器屋ではネックの反りでの弦高調整3000円は取られるぞ。
まあ、大事なVを誰が履いたか解らん靴の上に置くのは気分悪いよな。
若い店員か?最近楽器屋で若い定員客に対して口の利き方が
なってないと思う事は良くあるよ、俺もオサーンになったという事か。
639ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 21:37:42 ID:AKofAgFh
自分でやってみたら?
ちょっとづつロッド締めていけば大丈夫、
あんまり堅かったり柔らかすぎてもいけないけど・・・


640ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 21:42:09 ID:bFWiXWth
Vはやたらハイフレットの弦高が高くなる。調整も他のギターより難しい
641635:2005/07/31(日) 21:48:19 ID:tg9e96gp
>>638
詳しくは若いヲタみたいな店員が自分のスニーカーに乗せたんです
ふかわりょう+黒ブチメガネって感じの店員

ネック直すときも乗せるんだろうな・・・
次FV引取りに行くのが最後
もう行かない

>>639
自分でやりましたがフレットのびびりが無くならないのでリペアに出しました

もうF1見て寝るし
642ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 01:53:21 ID:9OGZtNPz
潔癖?は生きにくいね。
ギターをスニーカーにおいて支えるのは何処でもポピュラーな方法だと思うけどね。

アンプはJC120Hですわ。
643ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 02:12:39 ID:M+hEMdG0
>>642
潔癖ではないけどもし自分がそんな事されたら同じ様に思うよ。
普通は店頭にも作業用のクロスを敷いてるかコルクが敷いてある
スペースがあってその上で見るものです。
そんなとこも無いような心無いとこなら私は持っていきませんね。
644ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 12:40:16 ID:Bm1Ame59
>>641-643 どうも部族の違いだな。
うっかり人種(じんしゅ)というと
2chでは拡大解釈されてしまうので使わないが
まあ、おれなら気に入らない時は「やめれ!」と言うだろう。
きみらも言え。
645ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 14:28:36 ID:M+hEMdG0
やめれれれれれれれれれれれれれれれれれれれ・・・・ハアハア・・・・れれれれれれれれれれ!!
646635:2005/08/01(月) 18:57:50 ID:SZFc1yQg
また失礼します
電話あってすり合わせが必要と言われました・・・。
んでちょっと驚いたのがすり合わせの技術料?工賃?が5000円らしいんです。
こりゃ安くないですか?結構良心的な店なんでしょうかね?
クツに乗せる割には・・・
引き取りに行ってネック調整料払って別の店ですり合わせするか?
そのまますり合わせ頼むか・・・?
誰か助言をお願いします
647ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 19:00:29 ID:YEhgk3bv
擦りあわせが終わったら次はナット交換が必要といわれます
648ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 19:00:47 ID:xLgMxYVs
>>646
また文句言うんだろうどうせ。
しかもスレ違いだ。
649ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 19:02:27 ID:MP81A07o
>>646
確かに安いな しかし腕はどうなの? 評判とか
トラスロッド調整とかポットくらいなら取り返しがつくけど
フレットはちとキツイ気がするな・・・
そんなに持ち込んだとき良く無かったのですか?
650ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 19:03:59 ID:MP81A07o
>>648
オマイさんはスジ違いだよ。
651635:2005/08/01(月) 20:02:36 ID:SZFc1yQg
>>648
文句が言いたいのではなくギターが心配なだけ
スレ違いなのは認める

>>649
どうやら押弦が強いらしく買って三ヶ月ですり合わせに・・・
他店は12000円〜でした
そこならセットネック+バインディングなので15000くらいですかね?

気持ちはもう5000円で頼みそうなんですけどね
652ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 20:06:05 ID:S/qQbCma
>>651
うーん、ここは頼め。

んで、頼むときに前スニーカーがウザかったことで文句言え。
そうすりゃ向こうはお前のことを「神経質な客」と思うわけだ。

神経質な客だと思ったら5000円で丁寧にやるだろ
653ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 20:10:27 ID:MP81A07o
>>651
この前の他でバインディングとFVの配線図でやり取りした人かな・・・
そうねそれで出来れば御の字だけど・・・金に変えられない所だからね・・・
安いからダメとは言わないが その前の話があるからな・・・
私なら対応がシッカリしたとこを捜してからじっくり直します。貯金もしながらね
654635:2005/08/01(月) 23:48:32 ID:SZFc1yQg
>>652
金欠なので特攻してみます
でも前回のこと掘り返すのは逆効果っぽいので次乗せたらキツクいいます

>>653
残念ですが人違いのようです
田舎なので楽器屋少ないですので・・・
レスありがとう
655ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 23:56:45 ID:MP81A07o
>>654
失礼しました そうですか・・・それならちゃんとしたりペアをして
貰えるようにお願いするしかないですね。どこをどういう風にするか
確認して 後でついでにココもとか言われ無いよう気をつけてね。
お大事にね。元気になったらまたココで ども
656ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 12:05:59 ID:/2O3jz7Q
【音楽】米ギター大手メーカーFender社がレスポールモデル発売へ【8/2】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1121415665/l50
657ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 14:45:24 ID:2M2OWmkI
コピペはいくないよ・・・興味無いし・・・
658ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 17:18:14 ID:e0C+XGfb
67年辺りのオールドが欲しいんだけど、全然見かけない…

生産本数が少ないとはいえ、タマがなければ選びようもないよね。
659ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 17:40:51 ID:2M2OWmkI
>>658
表にはね。オールド扱ってる楽器屋さんで80万〜120万で捜してますって
バックオーダーすればバイヤーから情報をもらえるかもよ、気長に捜してね。
660ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 18:11:52 ID:e0C+XGfb
>>659
ありがとう。やっぱり、そのぐらいの金額提示は必要だよね。

10年前に買っておけば良かった…
661ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 18:25:14 ID:2M2OWmkI
>>660
10年前で安いの有ったの? 私のは80万でしたよ67年チェリー
20年前で38万の67年のマークボランと同じヘッドがナチュラルってのが売って
て1日悩んでたら売れたってのがあったから その10年後のめぐり合いは見せて貰
ってその場でヤッホー分割払い2万のボーナス併用24回払いで手に入れたよ。
しかし 幸せは長続きしないもんで5年経ったときにC型肝炎になって治療費となっ
てしまいました・・・orz しかも38万・・・今みたいにオークションでもあれば・・・orz
662ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 18:36:22 ID:e0C+XGfb
>>661
10年、15年ぐらい前かな…
まだ、50万円代であったよ。

同年代のSGの倍以上の価格だと、正直購入を躊躇しますよね。
663ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 18:36:50 ID:/usagiSA
かわいそうに・・・
664ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 18:46:09 ID:2M2OWmkI
>>662
その辺なら適正かな、ただSGと違うのは1枚板で規格が無くて
クラフトマンが一本一本手作りしていた頃だから 仕込み・面取り
ヘッドの先のとんがり具合・シリアルの打ち方・ネックとボディの
相性とかまるで違うから ギブソンの趣味的ギターだね。
>>663 あんがとございますです。
665ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 18:53:37 ID:fj8nbaL9
ヒスコレでいいじゃん
っていうか、ヒスコレのチェリー誰か手放せよ
さっぱり中古市場に出回ってこない
666ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 18:57:19 ID:2M2OWmkI
>>665
形だけならヒスコレは良く出来てるけど音はまったく別物ですよ。
667ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 20:20:09 ID:/7nTqzsa
>>666
まじで?
668ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 20:29:14 ID:2M2OWmkI
>>667
>>666 ←悪魔に魅入られた私が言うからマジです・・・
669ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 20:36:41 ID:e0C+XGfb
>>664
ですね。
SGもトップの面取りを手作業でやってて味わいがありますね。
個人的には67年頃までのGibsonが良いと思います。

Eric Johnsonが好きで
65年の335、57年のストラトを買ったんで、次はVかな、と。
勿論、Vのサウンドが好きなんですが。
670279:2005/08/02(火) 20:42:17 ID:2M2OWmkI
>>669
65/335・・・67/FV・・・59/バースト・・・紀元前/神様  えっ!!
671279:2005/08/02(火) 20:43:36 ID:2M2OWmkI
あっ!!57/ST わすれっちゃった ごめんなさい神様 orz
672ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 21:00:37 ID:e0C+XGfb
>>670
いやいや、59年のバーストは持っておりません。

でもVは本当に高くなりましたね。
15年前はヴァイブローラーの付いたVがダサいと思ってましたから。
673279:2005/08/02(火) 21:07:07 ID:2M2OWmkI
>>672
そこまで来たらもう後はバースト・・・5千万!? そして神になる定めですよw
ヴァイブローラーですねー あまり気にして無かったですけど持ってみて味わいが
違うなと思いました。実用ではないですがまたあれが醸し出す雰囲気というかわび
というか・・・ああ また手に入れたくなる衝動が・・・
674279:2005/08/02(火) 21:08:12 ID:2M2OWmkI
あっ!!なまえ!! なんで・・・orz
675ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 21:19:06 ID:e0C+XGfb
>>673
さすがにバーストは買えないのでヒスコレで我慢してます。
SGもVもヴァイブローラーが雰囲気ですね。
アームとしての機能は?ですが、カッコいい。
そう思うのは30越えてからですがw
676ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 21:27:29 ID:2M2OWmkI
>>675
どうも ばたばたしてしまって・・・
全く実用にならないって事ではなくて シンクロやフロイドと比べての事です、
最近のヒスコレLPも中々良いつくりですよね、以前76年のスタンダードで
挫折してLP80で見放していたのですが チョッと興味はあります。
677ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 21:36:17 ID:e0C+XGfb
>>676
ヒスコレLPは賛否両論あるみたいですが、良いと思います。
2003年以降の物は雰囲気もよく、
抱えた時の眺めもバーストに近いです。
どう逆立ちしてもバーストにはなりませんけどね。

気長に67年のV探してみます。
678ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 21:43:15 ID:2M2OWmkI
>>677
そうですね アドバイス有難うございます。
巡り合えるのを楽しみに待ちましょうね、そして即 手付が鉄則ですね。
どうもでした。
679ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 21:55:14 ID:e0C+XGfb
>>678
こちらこそアドバイスありがとです。

これ以上、高くなる前に買いたいと思ってますが、
巡り合わせもありますからね。
出物があっても、お金がない時もありますし。
逆に手元にあるギターは縁があったので大事にしようと思います。
680ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 22:05:59 ID:2M2OWmkI
>>679
そうですね 私もまた巡ってくることを祈りつつ待ちます。
まあ ここ20年の内で今が一番FVにとっては盛り上がってる時期ですから、
これからはそんなには上がらないでしょう・・・ほんとかな?・・・大丈夫。
681ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 22:17:33 ID:e0C+XGfb
>>680
どうでしょうねぇ。
10年前はST、TL、LP、335以外は高騰しないと言われてましたが、
現在のような状況ですからね。
もしかしてSGも…
なんて考えてしまいますよ。

長々と失礼しました。
682ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 22:23:02 ID:2M2OWmkI
>>681
あらら 大丈夫ですよ。これだけレプリカが出回ればそのうち飽きるでしょう。
私達の狙ってる年代はおいそれと持ち歩ける状態でもないですから、現物を見て
みんな逃げ出しますよ。
683ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 22:37:45 ID:e0C+XGfb
>>682
そんな時代が来てほしいものです。
私はオールドも(ビクビクしながらw)
スタジオ、ライブと弾き倒してますけど。
67年のFVは同年代のSGよりハイが出る感じでしたか?
684ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 22:50:12 ID:2M2OWmkI
>>683
SGとですか そうですね〜 ニュアンスとしては出ますが面積が多い分
低音付近から立ち上がってくる感じですかね、ヴォリュームを絞ればかな
り似てきます。あの年代のマホは独特の粘りがありますね、あとネックの
仕込みが角材をそのままニカワでくっ付けている様なものですから 70
年代以降と音の伝わり方が微妙に違います。
後はそうですね〜 ナンバードPUを70年代のに替えるとパワフルかも
しれませんね、個人的には世間に黙って74年のアッセンブリーに替えて
みた時が一番理想的でした。
60年代のナンバードとなんか音が違っていてその後のPUF・NEWPUF
に変ってく時の仕様の違いなのかもしれないですね。 なんか答えになって無かったですね。
685ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 23:06:59 ID:e0C+XGfb
>>684
いやいや、ご丁寧な回答で参考になりました。
やはり、SGで妥協しない方が良いみたいです。
個人的には60年代のナンバードのブライトさが好みなので、
そのままで使うつもりです。
686635:2005/08/02(火) 23:16:53 ID:nRBA5rRI
話切って失礼。先日のリペアの件報告します
ネック調整とフレット一本のすり合わせをしてくれました。1800円かかりました
ビビリは完全に無くなったわけではないのですがアンプ通せば気にならない程度になりました
なんか弦高が約2.7oくらいになっていてこれ以上は下げないほうがいいと言われました。

結果として安く収まったので安心しています。
最初感じたような憤りは今日はありませんでした

余談ですがあの店員はよく見たら南海キャンディースに似ていました

長文失礼
687ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 23:16:56 ID:2M2OWmkI
>>685
流石です! 大人です! やっぱり神様です!w 
私もそろそろ落ち着かないといけないですね。 どうもでした。
688ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 23:21:17 ID:2M2OWmkI
>>686
おっと どうもです。直ってまずはおめでとう!!
チョッと弦高は厳しいかなって感じですね、弾き込んでやれば少しは何とかなるかもね。
まあ値段が安くてそこまで出来れば良心的なところですね。奥さんはしずちゃん似なのかな?
これからも可愛がってください。 お大事に
689ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 23:42:05 ID:e0C+XGfb
>>687
ありがとう。また話しましょう。

>>688
安い店ですね。
余談ですが、弦高は下げすぎない方がサスティンと出音の面で良いですよ。
自分は弾きやすさより、トーン重視で弦高をセッティングしてます。
結果、人よりかなり高いですけどねw
690ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 01:02:11 ID:BqUEiAQ1
>>686
アジカン

ふかわ

山里


どんな店員だよwwwww
691ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 01:54:58 ID:mgaz83mj
シェンカー
692ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 06:39:03 ID:MrzebWgg
ギブソンじゃないけどフライングV手に入れた。
嬉しい。
ネックが少し反ってるみたいなんだけどトラストロッドはヘッドにあるプレートの下ですか?
693ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 12:06:16 ID:girnqLfE
>>692
どうもです よかったですねおめでとう。
そうですよ、調整はくれぐれも慎重にね 1/4位づつゆっくり馴染ませるようにして
あげて下さい。 突然回すと故障したり使ってる内にもっと反ったりしますからね。
お大事に。
694ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 12:39:54 ID:XYzzka5B
僕、『オービルByギブソン』ってヘッドに書いてあるフライングvを持ってます。
695ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 12:43:00 ID:girnqLfE
どうも エピより前のだね。70年代のヘッドで良いじゃないかい。よろしこ
696ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 12:46:22 ID:XYzzka5B
よろしこです。
でもそのフライングV音が悪いんですよね。なんていうか…音がチャキチャキしてるんですよねぇ。歪みはサンズアンプ使ってごまかしてるんですけど、クリーンはもうヤバイです…orz
697ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 13:06:28 ID:girnqLfE
>>696
ども 昔、店頭で試奏した時は結構良い音だった印象が有ったんだけどな・・・
配線とかスイッチをグレードアップしてみたら?
698ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 13:13:06 ID:XYzzka5B
ライヴで何回か演奏してるうちに音が悪いと気付きました。
グレードアップかぁ。やってみます。
699ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 13:14:07 ID:BAL6zbrc
ID: XYzzka5B
IDカコイイ。
橘高のいるXYZだ
700ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 13:15:00 ID:GmzDIz7m
700V
701ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 17:11:16 ID:NPBbX9ZM
ESPのスクールに行っていたヤツの話し

授業で
反りでどうにもならない場合、と講師が
「こういうふうにねえ」
と作業台の上におもむろに上がり
「踏みます」
とネックをフミフミしたそうだ。

へ〜と思ったおれはウチのどうにもならないメイプルネックを踏んでみた。
 
      かなり直った。

マホは怖くて出来ないし、お勧めできない
それなりに知識のある人はどーぞ。
702ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 17:23:43 ID:girnqLfE
>>701
そんな無茶な〜!! トラスロッドが固着したら緩めといて
ネック裏から手のひらで満遍なく叩いてやれば直るよ。
703ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 17:46:01 ID:hmDqU987
>>701-702
どっちも初耳で驚きです!
反りって順・逆反りどっちにも効果あるんですか?
704ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 18:05:05 ID:girnqLfE
>>703
効果は有るけど トラスロッドがネックにくっ付いてるって事に関する事で
反りが治るってのは全然別だからその辺ヨロシコ。
705ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 18:51:39 ID:hmDqU987
>>704
了解しますた
ありがとん
706ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 00:36:54 ID:ywMlTkqc
>>702
所詮、木と鉄ですから。
楽器屋で頼むとスチームという荒技もありますね。
どうやるのか知りませんが。
707ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 00:44:54 ID:+TmrR/Pj
>>706
マイケルさんみたいにネックベントしてれば無問題!?
708ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 12:42:33 ID:dWKuVIx+
>>707
ネック折れたらおしマイケル
709ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 13:35:55 ID:+TmrR/Pj
>>708
そんなときは こんな僕がきましたよ〜!!フォッ〜!!〜orz
710ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 18:42:38 ID:zDOlB7Pa
711ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 20:08:09 ID:Hog01iaS
宇宙人の味わい深さに目を奪われた
712ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 01:50:46 ID:Z/r5A75W
まいけるカコイイ
713ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 01:53:42 ID:4AKRs9Ok
ホイ?
714ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 09:20:42 ID:/XpPCZrz
ついにV購入を決意。
67リィシューにしようかFadedか…
715ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 12:36:44 ID:ZKRpS0G0
がんばれよ
716ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 17:20:56 ID:4AKRs9Ok
>>714
おい〜すッ!! 67リィシューにしたいんでしょ〜?
後悔するならチョッと我慢して良いのを選んで 数はいっぱい有るからね、楽しんでね。
717ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 19:22:02 ID:lxt34N1Z
>>716タン
レスTHX.Faded不評?なかなか情報が集まらなくてのう…
以下チラシの裏

      │ 相場  │      ケース  │      メリット       │   デメリット
--------------------------------------------------------------------------------
67RE(中古)   7〜16?   HARD  フィニッシュ素敵      ・予算の都合上中古
                        オリジナルに近い仕様     orz
--------------------------------------------------------------------------------
FADED      8〜11?   GIGケース 新品で買えちゃう  ・マットなフィニッシュの好み
                       音はREと大差なしに (むしろ俺的にはWC素敵)
                        感じるが…     ・FADEDの塗装実力
                                   (耐久性等)まだ不明
                                   ・ハードケースは欲しいなぁ…
--------------------------------------------------------------------------------
718714:2005/08/08(月) 19:24:30 ID:lxt34N1Z
sage忘れ&ズレまくりスマヌ
719ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 19:28:51 ID:4AKRs9Ok
>>717
67リィシューなら新品12万くらいが相場でしょ、どこでも同じくらいだよ。
ケースは別売りしないみたいだし、決めたらどう?
720ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 19:35:35 ID:ZKRpS0G0
まて・・・
おれはヒスコレの中古を12マンで見たことがあるぞ。うそじゃない。勘違いでもない。
721ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 19:44:10 ID:4AKRs9Ok
>>720
それはどっか難有りって事じゃないか? それかオークションのスタート価格とか。
有ってもエボニーで18万が相場だよ、白で38万・赤で30万くらい。
ここで話してたのはレギュラーの事でしょ?
722ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 20:01:37 ID:ZKRpS0G0
ヒスコレのセカンドクラス新品の相場は19マンだったからありえない価格じゃぁない
723ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 20:15:48 ID:4AKRs9Ok
チョッと待てよ、今は現実的な話で行こうよ。
過去に有ってもこれから出てくるのはその値段では殆どありえん話だから、
あんまり期待させても心残りになるからさ。
724ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 20:39:32 ID:ZKRpS0G0
日本独特のセカンドクラスといった存在があること自体、日本人がそういった品物に尋常じゃない価格を設定する証拠。
外国じゃあ、絶対にありえない事実。
今後、ヒスコレのセカンドクラスの中古にいくらの値がつくのか神のみぞ知る。
725714:2005/08/08(月) 20:47:44 ID:lxt34N1Z
わしゃあギブソンVであればヒスじゃなくてもOKさ。
あの形に魅せられたひとりなだけ。
726ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 20:52:54 ID:4AKRs9Ok
そんな大層な、アメリカ本国でもセカンドはあるし 本体にも 2 とか
刻印されているよ。
ただこれは見た目上のセカンドで実用上の物ではないって事、木目だったり
接合部が上手く合っていないので補強を入れたり、FVだとまたの部分に
補強の板が打ち込んであるのは全てセカンドクラス。
日本での扱いは、販売店の保証書に書いてなければレギュラー品として扱われ
ているから価格や中古の相場は一緒です、よって相当の傷や不具合が無ければ
プレミア価格も一緒って事ですよ。
727714:2005/08/08(月) 22:49:06 ID:hT7zSmYJ
現時点での心境
Faded              '67Re
│---------------------○---│
728ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 22:52:36 ID:4AKRs9Ok
オイラの心境
Faded              '67Re    '67オリジナル
│------------------------------------------------------------orz----│
729ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 22:53:52 ID:4AKRs9Ok
うわっ!! ずれまくり!! 遠い事に変りなし・・・・orz
730ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 23:54:18 ID:ZLqSb9am
レフティーな俺は現行67を16マソで買ったわけだが・・・
731ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 00:00:18 ID:4AKRs9Ok
>>730
|
|´・ω・) 3万高とはカワイソス  
|⊂|
732714:2005/08/09(火) 01:09:55 ID:XrJsGrv0
V先輩の皆さんは何を使ってらっしゃいます?
733ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 01:38:25 ID:9/W+wyPA
2000年の67リイシューを中古で6万7千円でゲットしますた。
734ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 17:41:22 ID:AOyK4PwG
ブラウンサンバースト持ちは少なし!??
735ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 17:43:21 ID:lqqaAIWu
>>734
74年ブラウンサンバースト・・・売ってしまった・・・orz
736ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 18:20:59 ID:mgszAUTV
>714
2000製'67リイッシュー
2003製カスタム
737ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 01:27:33 ID:miQpHyyh
DEAN まいこーもでる おしまい!!って・・・・そのあつかいかよ orz
738ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 13:00:54 ID:TXNDjyxY
皆さんの助言も参考に'67リイシュー探すことにするよ。
739ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 14:05:04 ID:miQpHyyh
>>738
良い奴と巡り合う事を祈願します、気長に楽しんで下さい。
740ドレミファ名無シド :2005/08/10(水) 14:15:32 ID:Ki7Q9e1F
2,3年前からヘビーゲージ使っていたら何か最近弦がビビッテいる感じ
Vってネック弱くない?何か最近座って弾くのにエクスプローラーが欲しい俺。
741ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 14:45:05 ID:miQpHyyh
>>740
両刀の私がやってきましたよ、弱いってのはちと違う粘りが有るのさ
だからあの音が出るともいえる重要なとこですよ。
EXは座って弾くつまり体制はFVより数段上だけどネックの握りは
FVのが上 それぞれかなり違いがあるし 特に音に関してはFVが
どんなのを選んでもFVの音が出せるけど EXはこれって音がはっ
きりしない分 色々試してみないとがっかりする事も多いよ。
742ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 15:17:57 ID:Atw0fLYn
SG EX FVヘビーさで言うならどれが一番だろうか
743ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 15:22:52 ID:miQpHyyh
>>742
EX>>>FV>>>SG かな音のイメージではね。
後は使い様でかなり左右されるギターだから
何とも言え無いところがいっぱい有る。
744ドレミファ名無シド :2005/08/10(水) 17:00:16 ID:Ki7Q9e1F
>>741
両刀とは羨ましい両方ギブソン?俺ギブソンのVコレだってのに出会えて
ハムの音が欲しいときは10数年V使っているけど(ていうかハムギターはVしか持っていない)
 数年前からエクスプローラー欲しくてたまらないけど。
コレだってのに出会っていないんだ。田舎だから楽器屋1つしかないし
リサイクルショップはギター試し引きさせてくれないし。
ボーナス全く出ないからギブソン出なくてもエピフォンのヤツでも良いかなとも思ってる。
 アドバイスありがと気長に探しながらまだまだVをあぐらかいて股に刺して弾くよ。
745ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 17:09:19 ID:miQpHyyh
>>744
そうか、まあ今は手軽に買える時代だからゆっくり
良い巡り合いを探してくださいね・・・うまやらしい
オイラの頃はまず物が無い中古を予約すれば20万、
殆ど状態最悪 入荷未定だったからな・・・orz
746ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 23:42:06 ID:4wanM+pR
78年のタバコバースト 出荷数60とかになってるけど、珍しいのは珍しい
だろうけどプレミア付くわけではないんだろうな。Vしかギターは持って
ない人だから多分売ることもないだろうけど。
747746:2005/08/10(水) 23:46:30 ID:4wanM+pR
 78年は40本か。

 さてメダリオン〜82年までの丸ヘッドのV持ってる人、ここでどれくらいいますか?

 ちなみにうちは75年ナチュラルと78年のバースト。
748ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 03:34:01 ID:YSpIOMeN
メダリオンくれ
749ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 04:36:25 ID:lHXaZV+m
750ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 23:13:02 ID:Cen5QMtg
フライングV、ギターの下側面に滑り止めのシート(よく100円ショップや
カー用品店とかで売ってるやつ)を下に轢いたり貼り付ける事で改善。
座っても弾き易いギターになりました。
751ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 23:54:13 ID:sq0UUrRa
コリーナVの滑り止めのゴムはやくたたずだな。
座って弾くとつるつる滑って弾いてらんない。
752ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 00:08:46 ID:/5csVehN
いすに座って弾くのは諦めたよ
正座して股間に挟んで弾くと思いのほか弾きやすい
753ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 01:53:44 ID:rXfyA9W+
自然と股に挟むね。
「シェンカーですか?!」
とかいって冷やかされるんすけど
知らずのうちになっちゃうのよ〜
754ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 01:58:14 ID:3ixOD6s6
ういっす、椅子で弾く時は半分お尻を前に出してやると良いよ。
755ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 02:19:59 ID:YsBU6Arx
無意識にはさんでるなぁ〜
756ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 02:30:23 ID:+VsfuHmE
アーム付きV(゚д゚)ホスィ
757ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 09:03:54 ID:gfHJ39x5
気合の入ったフレーズになると内股に余計に力が入るのは俺だけですか?
ロングトーンでチョーキングビブラートとかやってると股に挟んだ太ももの力が増す
758ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 10:46:16 ID:USwHe2ae
板バネ使いまくってるギタリストって、おれとアンディーパウェルぐらいですか?
759ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 12:05:58 ID:3ixOD6s6
>>757>>758
オイラもその内復帰するから待ってて下さいさいですはい。
760ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 16:32:35 ID:s1OjbYLo
股に挟んで弾くのに慣れてしまうと、
立った時に弾きづらくないかい?
俺は立った時に頁程度にするのでダメ。
だけど頁ぐらい低くするとVは似合わないので
最近はレスポールにしています。
761ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 19:05:53 ID:0zX+TjkD
vにあうピックアップがみつかんねー。
パーリーゲイツは固いしアルニコプロはミドル出ねぇし。
やはりJBしかないのか…。
762ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 00:12:59 ID:VTGnO0pK
SH-5とSH-1搭載してる
763ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 05:27:20 ID:u3Sk0kLa
わしゃツルシのままで使っとるが。496Rと500T。
764ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c :2005/08/14(日) 00:37:09 ID:q789MZjU
漏れもノーマルのまんまだ。
確かにパワーがでかいが、VOLのレベル調整で何とかなるしな。
765ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 01:55:56 ID:O/3aC5k8
500Tは使いやすいけど、いまいちパッとしないなぁ。
766ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 02:05:28 ID:/Hl1DrVn
みんな良い時代に生まれすぎたんだね 私の時代はリプイスメンとピックアップ
っていってもディマジオやダンカン位しかなくて ギブのは舶来で有ったら速攻
でゲットしなければ即、無くなってた3万もしたし・・・
その頃はNEWPUF位しかなくて 物足りないにも程があったよ、かと言ってディマ
ジオなんかはグリグリ過ぎて使う気になれなかった、今時のはちゃんと考えてバ
リエーションもかなり良い感じな物が出てるから態々変えなくても使い様だと思うな。
767ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 02:24:22 ID:ut19rT49
>>747
'71 チェリー(メダリオン)と'75 ナチュラル,と'78 シルバーバーストと'80 ゴールド(Shop Custom)。
'67 サンバーストもあるよ。
768ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 16:31:41 ID:O/3aC5k8
バリエーションが出過ぎてて逆に悩むんだよね。
これが良い時代なのかなんなのか。
 
まぁ中古のVが6万で手に入るのは良いと思うけどね。w
769ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 02:28:11 ID:7qM9QDrf
詳しい人いたら教えてください。
俺の75年製はネックサイドのポジションマークが他の年代のVと比べて小さいのですが
74〜77年製を持ってる皆さんのVはどうですか?
ちなみにシリアルは550XXXです。
ジョイントやキャビティを他の年代と見比べても間違い無くGIBSON製に見えるので
偽者ではないと思うがロッドカバーのホットスタンプもやけに太いし。。。
入手当初からずっと疑問に思ってました。
770ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 06:11:44 ID:5TblHIzB
>>769
ども 私は以前74年制 400×××を持っていました。
ネックの仕様はそんなもんです 一応76年あたりから変っ
てるようですよ、あとスタンプは磨けば消えていきますから
前オーナーがその事を知らずに 一生懸命磨いていればそう
なります、よく写真でロゴが消えてしまったのを見かけます
がそれはそういう事です。
あと シリアルナンバーはメダリオンから75年まではかな
り薄い刻印で斜めから見ないと見えないくらいが普通です。
これも76年からは深い刻印に変更されています。
あとはボディーの木目も75年までとそれ以降ではマホガニ
ーの種類が違うのか塗装の仕方が違うのか 並べるとかなり
違って見えます。 ども
771ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 15:26:57 ID:GtxaFZOA
Vにアルミテールピース使っている香具師いるか?
772ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 15:50:37 ID:5TblHIzB
>>769
74年サンバーストです あんまり良く写ってないけどこんな感じ、
ただライブで使うんで改造してる所だから PUとノブはノンオリジナルです
>>770
これに付いてたのが60年代のSGとかのアルミテールピースだったよ
ノーマルのに比べるとアルペジオなんかがすっきりするけどちょいと
ピーキーでハイが出すぎるからこの後ノーマルにして使ってたよ。
http://www.yonosuke.net/clip/5/20064.jpg
773769:2005/08/15(月) 18:00:14 ID:7qM9QDrf
>>770>>772
情報サンクスです!
ただ私の説明が舌足らずで申し訳ないです。。
ポジションマークは正面ではなくてフィンガーボード横側の方です。
60〜80年代のVを持ってますがこの1本だけやけに”「●」が小さいのです。
 #昔持ってた70年代グレコのVと同じ位です。
もちろん弾くにもポジション確認にも支障はありませんがクラフツマンによって
仕事が違うのかな?とか、色々思いをめぐらせております。

>>770
おぉ!私のメダリオンもシリアル付ですよ!
シリアル無しと有りではどっちが多かったのかな?
と、また新しい疑問が。。
774ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 18:11:19 ID:lIu3HDIN
ヒスコレの'67Vって生産終了になったの知らなかった。
775ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 18:17:16 ID:5TblHIzB
>>773
サイドポジションマークは他と比べて異様なほど小さいですよ。
ギブは高級機とか限定生産とかはみんなサイドポジションが小さく作られてます。
82年あたりのコリーナとかもそうですよ 殆ど点みたいな感じです。
一応私が今まで見たのはシリアル付きが殆どでしたよ 5本くらいですけど。
上の写真でヘッド裏に分かり辛く反射してるのはMade in USAの文字で
シリアル自体はめっちゃ薄くて光にかざしてしか読めないほどです。
あとは 
http://www.citilink.com/%7Esteveby/serial.html
http://www.flying-v.ch/
とか見たいなシリアルで多種多様ですね。
776ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 18:20:06 ID:5TblHIzB
>>774
いいさ ある程度してみんな飽きれば中古も出てきてFVファンは嬉しい限りだし、
要望があれば今のギブならまた作るでしょ。
777746:2005/08/15(月) 21:36:05 ID:D26u2Xlf
>>767 スゲー、一財産だ。

 うちの75年もサイドマーカー小さい。あと12F以降のポジションマーク
(指板の)ドットが75年製は同じ大きさだけど、78年製は小さくなってる。

 ネックのヒールの厚みも違う。
778773:2005/08/15(月) 23:58:32 ID:7qM9QDrf
>>775>>777
なるほど〜!親切に教えてくださってありがとうございました。
結構長い間疑問に思っていたんでスッキリしました!!

>>775
上のURLの3段目の画像が(左右とも)私のと同じパターンですね。
ナチュラルですとまだシリアルは読み取りやすいようですね。

>>777
確かに78と80両方ともポジションマークが小さいですね。
ネックは両方とも60後〜70前に比べてかなり薄くなってますしね。
779ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 00:08:44 ID:kVlr9pLB
コリーナには何のPUがのってるんですか?やっぱバーストバッカーとか?
780ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 03:29:01 ID:6lYw114b
>>779
コリーナやマホのクラシックタイプはある程度味付けし直した物みた
いですよ。(限定生産品のみ)
初期の物やレギュラー品ぽい位置ずけで作られている物はノーマルの
クラシックが載ってるみたいです。

あと 私の疑問はネックの取り付け方の違いなのかそれとも太さをわ
ざと変えているのか ネックヒールのサイドが膨らんでるのが75年
とジューダスのKKさんのメダリオン板ばねアーム付きにあるのですが
その理由を知っている方は居られますか?
あと67年の板バネアームのブリッジの支柱が入る穴は加工されてい
ましたか?私が以前所有していた物は穴が扇状に加工してあり アー
ミングするとブリッジが下を基点にして前後に傾くようにして有りま
した。どうでしょう?
781ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 08:38:04 ID:FsbBNsSS
>>780
メダリオンのネックジョイント部が横にはみ出している理由ということですか?
あれは私も分かりませんが、私も疑問だったので以前にビンテージギターを扱っている
何人かの人に聞いたことがあります。
その答えで一番多かったのが「分からないけど、多分単純に工程の手抜きじゃないかな?」
ということだったように記憶しています。
お役に立てずすみません。。

で、67年の板バネギターのブリッジの件ですが、
私のはブリッジの穴が扇状に加工してあることもそうですが、
それとは別にブリッジの"コマ"の表面が平らではなく支柱に向かって少し盛り上がった形状をしています。
購入当事に聞いた話ですと同年代の板バネアーム付ギターは大体そうなっているそうです。
(この大体というのがいかにもギブソンらしいところですね。)
ということで、このブリッジのコマは替えがないので大事にして下さいと説明されました。

長文すみません。。
782781:2005/08/16(火) 10:24:17 ID:FsbBNsSS
 ↑
ブリッジのコマ→×サドル
ブリッジのコマ→○ブリッジを受けてる円盤状のパーツ

おかしな表現を使ってすみません。。
783ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 12:38:37 ID:wk4Amxqy
ヒストリックの’67使っている香具師
板バネのまま使ってる?
俺はストップテールピースの方がいいんだけど、
板バネ取っ払うのももったいない気がするしなぁ。
HCの’67ってレギュラー品と音変わる?
(ピックアップによるところは別として)
784ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 13:07:57 ID:6lYw114b
>>781
詳細な説明ありがとうございます。m( )m
以前書き込んだときにヒストリックではそうなっていないという
返事があったのでブリッジの件は安心しました。ほっ・・・
ネックは・・・ん〜 手抜きてのは冗談だと思います、75年代
にもナチュラルと白で何本か見たこと有りますし・・・ギブに良
く有る過渡期って奴なのかもしれませんね、前後の年代の出来上
がってるパーツを見つけて組合わせるといった様な物なのでしょ
う。 ともあれ長年の悩みが解決できて良かったです、本当にあ
りがとうございました  これからもよろしくお願い致します。
785779:2005/08/16(火) 15:36:42 ID:kVlr9pLB
>>780
なるほど。普段ヒスコレのレスポールを使っているんですけど、
コリーナVがすごく好きで探してるんですがまたヒスコレを買うほど金もなく……。
エピのを試奏したら驚くほど良くなくて。PU変えたら変わるかなーと思いつつ悩んでおります。
786ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 16:03:28 ID:6lYw114b
>>785
それはエピに酷な話ですよ・・・それ成りに鳴ってますよ・・・
マホとかのリイシュの中古が何とか手の届く所ですけど生産が終わって
玉数が無いですからね。
中古で30万円台なら買いでしょうね、ネックの仕込みなんか
よく出来てますよ。 この辺も気長に捜せば見込みはあると思
いますよ。
80年代初頭のは別物ですから幾ら安くても買ってはだめです
よ、めっさ高いですけどね。
最近のヒスコレでね。 ども
787ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 16:10:17 ID:6lYw114b
>>785
質問に答えてなかった・・・スマソ
全体のなりがそれっぽくなければ幾らPUを変えても流浪の旅ですよ。
もう一つ前のオービル初期のはかなり良い感じでしたが中古ではもう出ないですね。
788785:2005/08/16(火) 19:20:42 ID:kVlr9pLB
67のリイシューはレギュラーラインのを持ってんですよ。
全体の鳴りは気にしなかったんですけど、とにかく抜けない抜けない。
実売4万のギターならアレが限界かもしれないですがねー。
どこもコピーモデルは現ラインナップで作ってないですよね?一昔前のバッカスみたく。
789ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 19:36:46 ID:6lYw114b
>>788
FV系は巡り合いだから・・・得にこれわ!!って奴はね。
見て弾いてその場で即決ぐらいの勇気と包容力が無いと後悔の嵐ですね。
790ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 19:37:49 ID:6lYw114b
あれ?まただ・・・得に≠特に  ほんとにもう orz
791ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 01:07:52 ID:CGTZiH/m
安もんでも1年くらい電気が通って
使い込んでいくとヌケル
こともあると思うな〜
たいていのはヌケルよ!
792ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 06:33:39 ID:1LqX0F2P
イカスネ
793ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 09:35:04 ID:MBgD2BAe
イカスミね
794ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 18:36:29 ID:bJveSIlL
チューンOマチックとABR-1は音質の差なんかあるのか
795ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 19:09:13 ID:L+lAOX4y
「チューンOマチック」は総称で「ABR-1」も含まれるが?

 ABR-1とナッシュビルタイプは音の違いもあるだろう。ナッシュビル
の方がサスティーンもあるが、木の鳴りは希薄。
796ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 01:03:52 ID:/8LOPmnl
MSG
797ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 04:21:38 ID:HZguRz1e
>>783
ヒスコレX使ってますよ。確かにストップテールピースのほうがいいな。
でも見た目はイタバネのほうが好き。

レギュラーとの違いだけど、はっきり言って別物。
レギュラーは音が真っ直ぐにぶっ飛ぶ感じで最近のCDで
主流の歪みサウンドが一発で出せる。

ヒスコレはガッツのある歪みサウンドは苦手っぽい。
プレキシとかがちょうど良かった。
ピッキングのタッチが良く出るギターだからクランチ辺りがベスト。
でも意外だったのがレクティなんかに突っ込んでも
タイトにまとまってくれたこと。
余計な低音と高音が出てないからかな?
798ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 10:07:19 ID:H2HlASN+
>797
レスサンクス
俺は’67はレギュラーなんで’67HC欲しいと思っているんだ。
もう一本外見に惹かれて買ったクロカス持っていて大変気に入っては
いるんだが、又物欲が出てきて困ってる。
いっそ70年代辺り狙ってみるかとも思ってる。
799ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 12:15:35 ID:8AE3KYD2
スレ違いレスだけど>>798は俺ですか?w
レギュラー67とクロカスって……クロカスがアルニコ5とP90のだったらまったく一緒だ。
800ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 12:49:16 ID:I6tlOm9H
どもです 板バネ邪魔だから取りたい人はSGのダブルネックのテールエンドを使うと
元のビス穴を使って無改造で引っ掛けるタイプに出来ますよ。
あとオリジナル67のABRはアルミ製でかなり軽量で細身でしたよ。
801ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 13:29:46 ID:H2HlASN+
>799 最初の一行意味が解らないんですが。
クロカスってVのです。(書き方悪くてすまそ)
Vスレだから・・・
積んでいるのは57クラです。
802ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 13:37:39 ID:I6tlOm9H
クロのカスタム・レスポールと思っているんでは内科医・・・だからスレ違いと・・・
レスポカスタム使用のFVって書かないと分からんぞな。
803ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 13:38:32 ID:I6tlOm9H
使用 って・・・仕様 ですたスマソ。
804ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 13:59:12 ID:H2HlASN+
>799
一行目が良く意味解らないが。
説明不足だった、クロカスって言ったのはVクロカスの事。
積んでいるPUは'57hクラです。
ヴィンテージライクじゃないが結構お気に入り。
805ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 14:09:21 ID:v9SDK6X3
>>800
留意点として補足させてください。。

SGのダブルネックのテールエンドを使うとブリッジとテールピースまでの距離が離れるので
例によってかなりテンションが緩くなります。
またその部分が共鳴しやすくなるので音への影響もあります。
もちろん使用環境によって影響を感じる、感じないは様々とは思いますが・・

好みもあるので一概に言えないですが、そのテンションが許せないなら
太目のゲージを使用することで妥協もしくは解決できるかもしれませんね。

ビス穴に関してはホントにぴったりです。
(リアル'67とギブソン純正Wネック用TPでは確認済み)
806805:2005/08/19(金) 14:19:15 ID:v9SDK6X3
↑過去の記憶を辿ってのインプレです。現在は板バネに戻しています^^;
807ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 14:24:42 ID:I6tlOm9H
補足、即レスサンクスですます。はい
808ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 14:33:14 ID:sSNYvohZ
>>804
FVカスタムお持ちのようですが、
音的にどうでしょうか?
結構ブルース向きだと聞いたことがあります。
ルックスが良いし、凄く気になるので。
809ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 15:41:02 ID:ujGU8o6J
V買ったがネ申になれなかった。
やっぱり苗字をシェンカーに変えないと駄目かな?
810ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 15:43:33 ID:I6tlOm9H
ミヒャエルでないのか?
811ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 16:00:48 ID:97hsVmdX
>>805
SGのテールエンドはどこで購入できるのですが?
さすがに近所の楽器屋にはなかったです。
812ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 16:23:53 ID:I6tlOm9H
>>811
おいらはオールド専門のショップで捜したよ。
SGダブルネックが現行でも発売されてるからディーラーで問い合わせてみたら。
813805:2005/08/19(金) 17:06:47 ID:v9SDK6X3
>>811
昔の話ですが、私も購入したお店に依頼して探してもらいました。
質感や使用感を合わせるためにそうしましたが、
新品で良いなら813さんのアドバイス通りで手に入るように思います。
これも昔の話ですが、「純正パーツ」として販売していない部品を融通してもらったことがあります。
(包装なしの裸の状態で)
814781:2005/08/21(日) 00:13:16 ID:SziuK/8Y
>>784
遅レスですみません。こちらこそ宜しくお願いします。

ところで激しく思い違いかもしれませんが、このブリッジの件について
はるか昔に同じ様なやり取りをこの2ちゃんでした記憶が。。

いや、話自体がホントにあったかどうかも定かでないし、
あったとしても784さんとのやり取りだったかどうかもわかりませんけど。。
なんとなく^^;
815ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 00:18:31 ID:YMru1sXL
>>814
どもです、前スレで一回私がカキコしてヒストリックには
そんな加工していないってのが有りました。
そんなわけで後から加工した物なのかがその後不明で今回
質問させていただきました。
ヒスコレにあの加工が無いとかなり無理があるような気がしますね。 どもです
816814:2005/08/21(日) 00:55:49 ID:SziuK/8Y
>>815
あ、早速のレスさんきゅです。
確かに無理があるような気がします。
ただでさえチューニングが狂いやすいですもんね。。

サムナット(←用語調べました^^;)の形状は復元は難しいと思いますが
ブリッジのスタッド穴の加工は可能だと思うので挑戦しても良いかもしれませんね。

当時、オプションでナイロン製のサドルとブラス製のサドルを選べたようですが
この加工が有ると無いとではナイロンサドルの耐久性はかなり違ったんでしょうね。

あ、815さんはナット側にはなにか工夫されましたか?
私のは購入店でナットの溝に何か塗って(?)くれていたと記憶していますが
受けた説明をまったく失念してしまいました。。。
817ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 01:04:44 ID:YMru1sXL
>>816
どもです、ナットの件は違いますよ、オリジナルのまま手は加えませんでしたから。
書いたのは確かチューニングした後ブリッジが両側に稼動出来る様に手で真中に戻す
ってカキコしたと思います。結構アームは使いましたがかなり安定してましたよ。
818ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 05:53:45 ID:B6uRlOk5
ギブソンのVをオークションにだそうと思います。
シャーラーのペグ、リアにダンカン(詳細不明)
年式不明、色は黒、ハードケース付き(ちょいボロい)
これでいくらぐらいになると思われますか?
近所のリサイクルショップでは8000円との厳しい評価。
819ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 05:55:26 ID:B6uRlOk5
↑付け足し
本体はまあまあ綺麗です。程度はいい方かと
820ドレミファ名無シド :2005/08/22(月) 06:42:21 ID:fQvFxFmH
>>818
本体見ないと何ともいえんけどマジ物のギブソンVなら
3〜5マソじゃね?年代解ってとオリジナルパーツ欠品無し
ならもっと上行くだろうけど
リサイクルショップは8000円で買い取って
10倍付けの8マソで売るのは当たり前だからな〜
821ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 11:43:36 ID:VwRAlRH2
>808 亀レススマソ
おっしゃる通りブルースなんか良いかもしれないと思います。
カスタムって事もあり1つ間違えるHMにもなってしまいそうですが。
極太ネック、マホネックにより通常のVとは音が違います。
ゴリッとした感がありますね。
PUは’57倉なので’57倉の音です。
未だ新しいので何ともですが、引き込めば丸くなって良い感じでしょう。
フロントの絞った感じは良いですよ。
822ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 12:56:22 ID:+C1Ph0Mb
>>818
ヘッド裏の最初の5桁の一番目と5番目が年代ですよ。
86473×××× なら83年製って事です。
知り合いに相場くらいで売った方が良いですね。 ども
823ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 15:14:48 ID:cNR2uhRV
>>821
サンクス!
真剣に購入を検討してるよ。
あのルックスにやられたw
大人のFVって感じでしょう。
824ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 16:40:14 ID:VwRAlRH2
>823
俺は以前出ていたオーセンティックじゃない物に惚れたんですが、
高くてその時は手が出なかった。
昨年池部で44.8万黒のオーセンティック買った。
最高の気分だったね。
マイコーやっても良し、アルバートキングやっても良しって感じでね。
が、今現在池部で37.8万で売っている。
少々ガッカリ でも大変気に入っている。
’83の’58コリーナリイッシューも格好良いが、
何せスプリットダイアモンドのヘッドインレイと
ブロックのホジョンインレイは色っぽいですよ。
頑張って手に入れて下さい。(ハードケースもヒスコレの黒で良し)
825ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 16:47:31 ID:VwRAlRH2
>823 音的な事追加
結構パワーありますよ。
レギュラーより図太くゴツッとした感じです。
ボリュームを絞ると、マホボディ、極太ネック、’57倉が相まって
太いながらもメローでウォームな感じになります。
今イケベに特価で出ていますよ。
826ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 17:06:14 ID:cNR2uhRV
>>824->>825
色々とありがとう。
俺は逆にオーセンティック見て惚れたよw
オッサンが持っても変じゃないFVだと思ってさ。
自分の地元より、イケベの方が安いなぁ…
827ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 17:37:08 ID:VwRAlRH2
>826
そうですか 池部は遠いですか?
私もキッス初来日を見ているオッサンですから・・・
そうそう、ボディも軽く体にも良いですよ。
828ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 17:50:40 ID:cNR2uhRV
>>827
俺の方が少し下ですかねw
イケベは新幹線に乗らないと行けません。
往復の新幹線代使っても安いですが。
今後、手に入れにくくなるでしょうから、買おうと思います。
初Vになりますが、335やストラトで、
ブルースやるよりインパクトあるでしょうね。
829ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 22:35:17 ID:WtS6d9iS
私も黒のオーセンティックカスタムVに一目惚れ
して後先考えずに購入したオッサンです。
フェンダーのスーパーリバーブに繋いで鳴らして
いますが、艶のあるいい音してます。
あと数年で50の大台に乗るので、その時は極太の
縦縞のスーツを着て、パイプでもくゆらしながら
このVでアルバート・キングのナンバーでもやり
たいと思っとります。
830ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 22:39:49 ID:WtS6d9iS
追伸
カスタムVをお持ちの皆さん。ハードケースに
入れて持つと、異常にバランス悪くありません?
妙にヘッドが下がります。
831ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 23:08:07 ID:cNR2uhRV
>>829
おー、良いですね。
俺も同じようなことを考えてましたw
購入の意志は固まりました。
あとは嫁の説得ですかね。
832ドレミファ名無シド :2005/08/22(月) 23:18:31 ID:PeIZYZMH
>>829
Vでブルーズてカコイイですなぶっとい指でVを
かき鳴らすんでしょうか俺もそんなカコイイオヤジに
なりたいで有ります。

833ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 23:34:42 ID:B3Iy3xho
>>830
2002年の最初の40本の内の1桁シリアルで
確かにカスタムVは異常なくらい軽いギターですが
Hケースに入れて持ってもケースの後ろ部分自体が
かなりのサイズがありますのでヘッド部分が下がるって事はないです。
ちなみに黒で内張りはエンジ色のケースです。
834ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 09:45:06 ID:sqYXFGcI
=ハードケース持ち歩きの件=
俺のは’04オーセンティックだが、
バランス悪く且つ重く無茶苦茶歩きづらいかった。
俺のは外装き黒で内装はワインレッドだった。
835ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 21:02:48 ID:i7cQKLtC
830です。私のも'04オーセンティックで黒外装の
ワインレッド内装のケースです。
普通に持っても、完全にヘッドが下がり階段なんか昇る
と、頭がガッツンガッツン階段に当たります。とっての
位置が悪いのか??
836ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 21:37:19 ID:i7cQKLtC
>>831
私は嫁には事後承諾でしたので、家庭内紛争が勃発しましたが、
間髪入れず次のギターを購入し、Vへの風当たりを抑えました。

>>832
若いうちからガンガンやって下さい。自然にカコイイオッサン
になりますよ。
837ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 22:44:25 ID:jAsxOSqr
833です。
FVCの重量を測ったらケース5Kg,本体3Kgという驚愕の結果が出ました。
57BB3PUはケース3.8Kg本体4.7Kgでした。
3Kgでアレだけのサスとネバリがあるという事は
70年代に言われていた重量があるほどサスが増えるという説は
一体なんだったんだろうと思ってしまいます。
ただヘルスメーターでの計測ですので参考程度にお願いします。
838ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 22:54:56 ID:jAsxOSqr
ついでに量ってみたら
82年コリーナVが本体3.2Kg
ヒスコレ67がアームの影響でしょうが3.9Kgでした。
839ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 02:42:53 ID:hJwq7oFW
俺は中1に始めて買ったギターから一貫して【Flying V】しか持っていない。
最初は小学校の時に初来日したKISSのポール・スタンレーの影響だったが
やがてお決まりのようにマイケル・シェンカーに傾いていった。

音への追求も昔と変わらないために機材も今では
FVは10本、WAHは7個、Marshallアンプは5台、ガバナーも3台と
同じ物を何台も持ってしまうようになった。

結婚して子供も生まれたが、がんばって所有(と拡張^^;)を続けてきたが
いつも(いつまでも)「まだギターを売らないの?」と嫁がひつこく迫る。

「そろそろ年貢の納め時なのだろうか?」と、ふと寂しく自問自答する今日この頃。。。
840ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 09:11:49 ID:d3vjpIZ7
みなさん、FVカスタムの情報ありがとうございました。
購入して仲間入りします。
マホガニー単板の粘りのあるトーンの虜になるかもしれません。
841ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 12:44:24 ID:RLoOHe91
>840 頑張れ
末永く付き合え、鳴るギターに巡り会いますよう
お祈り致します。
842ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 17:22:15 ID:+7BmYAd+
ギブソンって書いてあるV用のトラスロットカバーのみ欲しいのですが誰か譲ってくれるかたいませんか?
もしくはどこに売っているか知りませんか?
知っていたら教えてください、よろしくお願いします。
そこだけなくて困ってます。
843ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 17:42:28 ID:bBdo7Lyt
>>842
このスレの1から(以下ry
844ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 20:09:55 ID:kVcp6cum
>>840
頑張れ!チト値の張る買い物ですが、価値は
充分にあると思います。
育てて行く楽しみもありますしね。
845ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 20:46:40 ID:VB7Xp6rB
>>842
このスレの最初のほうに書いてあるよ

しかしトラスロッドカバーだけないってのも変な話だな
846ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 20:48:17 ID:XiezMGGW
まさかエピッとかに付けるで無いよね?・・・・
847ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 21:07:16 ID:+7BmYAd+
みなさん、ありがとう。
人から譲ってもらったんですが最初から付いてなかったのです。
しかし3〜4ヶ月とは・・・;;
オークションにも出てなかったし・・・・。
・・・・困りました。
4千円と書いてありましたが6千円出しますので誰か余ってる人いたら
・・・って普通あまってないよね、トラスロッドカバーなんて・・・
848ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 21:20:00 ID:PSl44f7L
ヤフオクに繰り返し同じカバーが2つほど出てる。
カバーないと間抜けなギターに見えるのがVの弱点だな。
849847:2005/08/24(水) 21:58:44 ID:+7BmYAd+
>>848
それって何も入ってないやつですか?
850ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 22:39:11 ID:mEGbkslU
>>847
譲ってくれた人に保証書も貰って
直接山野に問い合わせたらどう
ボディがギブソン純正(判別可能)なら
パーツとして売ってくれる筈だけど
851ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c :2005/08/24(水) 23:18:03 ID:DGp9sbhK
歴代Vの中で、黒カスVが一番美しいと思ったよ。

残念ながら自分は手に入れられなかったが、オーナー各位様本当に
大事にしてやって下さい。
852ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 23:22:00 ID:XiezMGGW
>>849
ヤフオクの見っけたよ 結構前から同じ様な値段で出てるね。
ただ他の板で この中のパーツは工場の廃棄物なんじゃないか
って疑惑もあったりするから 自己責任だけど 写真で見る限
りオリジナルだと思うよ、白ベースと黒ベース2つ出てる。
マイケルファンなら黒ベースだね、圧倒的に数は少ないよ。 どぞ
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=taddym&apg=3&f=&o1=a&alocale=0jp&mode=1
853849:2005/08/25(木) 00:17:12 ID:ikM0J22U
>>852
(TдT) アリガトウ
早速いってきます。
本当に
ありがとうございました。
854ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 00:18:18 ID:uOBiZ6mw
逝かないように気をつけてね、行ってらっさいまへ。
855ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 09:27:03 ID:+gsqET34
>852
工場の廃棄物疑惑なんてあるのか?
俺一度購入した事がある、USAから送付されたものにヤマトの
伝票再度張って届いた。出品者は海外から仕入れてマージン乗せて
いると思った。
でも「震災で損壊したギターのパーツを整理しています。
まだまだ整理の途中ですが、修理できないギターの使えそうな
パーツを選んで出品しています。よろしくお願いいたします。」
と言う自己紹介は眉唾だな。
856ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 09:48:44 ID:uOBiZ6mw
>>855
たぶん、工場関係者が裏で流したB灸品や廃材を仕入れるルートがあるんだと思うよ。
日本でもボディーやネック・パーツのB級品が大手の楽器屋でダンボール箱に一山い
くらで売ってたりするのがあるからね。
つき板とかあのへんはとっても怪しい物だしね、まあ中には普通に中古として仕入れ
たものもあるようだけどね。 どもです
857ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 12:36:11 ID:ZMPbQUsY
>>855
1999年から更新していない自己紹介だからねえ。
6年も立てば取扱品も変わるし、増えるわな。
まだ、というか、もうというか
ヤフオクも6年か。
858ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 14:40:26 ID:/gMvxZcY
 あの人は…同じID名で、EBAYで商品作ってます…ね。
859ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 17:19:42 ID:w0ADbVXz
ほんとだ。
現地に基地がないと送料でパンクだな。
こういうのって批判対象になるけど
右から左に動く商品ばかりじゃないし
好きじゃないと出来ないよ。。。嫌みじゃなくてエラいねえ。
つーか、所在が神戸じゃないじゃん。
860ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 20:59:28 ID:eSHcHPbs
ま、人のことだから口出しするのもなんだけど、ただ、値段設定が高いわな。

「(59年レスポールがフェラーリ並みの値段なので)フェラーリのギアボックス
の値段に比べれば高くない」とか言いながらペグかなんかを10万くらいで出して
いたような記憶がある。

 そういう人だ。
861ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 21:21:46 ID:g2mHz+hW
最近レスポールスタンダード使ってたんだけど、
今日は久々にV使ってみたら、やっぱいいね。
レスポールはなんか音が暑苦しい。
それに比べてVは、爽やかに端切れよく抜けて、もう最高。
862ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 08:15:12 ID:sFnuvQwu
俺は "V" しか弾かない 持たない age
863ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 09:35:57 ID:/MVoZ6FM
いつも立って弾いてるんですか。ご苦労様です。
アーム付きのVなかなか売ってないであります
864ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 09:40:42 ID:lxKO7R54
gibsonのVにEMG81とか85を乗っけるとどんな音になりますか?
メタリカとかメガデスとかできそうですか?
865ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 11:57:10 ID:pIOJLEqr
メタル厨相手にマジレスする俺がきましたよ。
 
>>864
どんな音かと聞かれてもな。プリーストやアクセプトみたいな音だよ。
メタリカのシークアンドデストロイの頃のジェイムスは、
ホワイトのVにEMGだったはず。
 
わざわざEMG載せんでも、Vならストックのままメタルできるよ。
866ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 12:05:39 ID:lxKO7R54
>>865
どうもありがとうございます。
ギブソンのVにEMGって人結構いたんですね。知りませんでした。

Vでメタル(ハードロック)っていうとシェンカーのイメージがありまして、
ワウをかましているとは思われるものの、あの音はどうもあまり好きじゃないもので

今度音源を聞いてみます

どうもでした
867ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 13:41:09 ID:te9sIVQV
>>866
ええ?アレが好きじゃないのかー
それだと、FVを使うというのは
楽しいだろうか?どうなのかな?
868ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 13:57:32 ID:pIOJLEqr
どの時代のシェンカーが嫌いかにもよるんじゃね?
俺は全部すきだけど。w
 
>>866の場合はフラッシーなバッキングとして、
Are You Ready To RockとかMAD AXEMANなんかを、
聞いたことがあるのかどうかじゃね?

あれが嫌いならVは合わないかな。
869ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 21:49:55 ID:ECrTZgQM
http://hebimeta.s160.xrea.com/

史上最強ギター番組存続に協力を!
870ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 22:06:12 ID:+7OxhNcm
なんか怪しいからパスしま〜す。
871ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 23:32:38 ID:j4KYHDSZ
エピVを買おうか迷っている。
嫁の白い目が痛い。



・・・誰か背中を押してくれ。
872ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 23:52:49 ID:+7OxhNcm
        えいっ ガッ!
        ∧_∧
      (( ・∀・)  \| /        ∧_∧
    ニ三ヽ,    Oγヽ         ∩(  `Д´)
     ニ三 >  ,,_l,__,ノ         ヽ    ノ ふらいんぐ〜V!!
\ヾ_ニ三 (,ノ ̄   //.:        丿   ノ
 _,,..--'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ     ∴:. (,ノ⌒(,ノ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
 \,|/\,, |,/ |,//
\,,/ |,,/|,,/ ,,/ |, 〈
/ | \,/ \| ∧/
873ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 23:59:26 ID:+7OxhNcm
・・・・・・・だいじょうぶ?・・・・・こんくらいで どう?
874871:2005/08/28(日) 00:07:11 ID:ML9Fd2UP
>>872.873

・・・ありがとう。

蹴落とされるとは思わなかったw
875ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 00:13:16 ID:qnHQnyXv
>>874
嫁さんに比べればこのくらい・・・・ね。
876839:2005/08/28(日) 15:26:19 ID:8hp/NSYg
>>874
嫁。

これ最強。。。
877871:2005/08/28(日) 15:39:04 ID:ML9Fd2UP
購入決定!
明日届く予定。

878ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 15:42:07 ID:qnHQnyXv
キタ――♪ o(゚∀゚o) (o゚∀゚o) (o゚∀゚)o キタ――♪

       蹴落としてみるもんだ・・・・おめ!!
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(n‘ ∀‘)η゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*!!!!
879ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 16:09:34 ID:5zOwkE3H
嫁さんを下取にだしてしまえばいいんじゃないっすかね
880ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 16:19:14 ID:qnHQnyXv
おいらは彼女を下取りに出そうとしたよ・・・そしたらその前に
セックル1回2マソ換算で請求されて1ケ月分で60万×6ケ月、払ってからにしろっ・・・・って言われた
881ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 22:18:12 ID:jV85y1UP
初めてVベース買おうと思うんだけど注意することあります?
882ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 22:20:30 ID:qnHQnyXv
でかいから衝突注意、そんでギターでもそうだがヘッドの裏が弱いから立てかける時は要注意。
883ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 22:33:19 ID:jV85y1UP
>>882
どもです
普段は立てかけないほうがいいです?
884ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 22:57:53 ID:qnHQnyXv
>>883
そうも行かない時が有るけど家ではスタンドに立てて不用意に
倒さないようにして上げて下さい。
そとではスタンドは難しいから 状況を見て立てかけてくださいです。
885ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 23:42:11 ID:jV85y1UP
>>884
なるほど、どもです
スタンド買わんと・・
886ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 23:45:42 ID:qnHQnyXv
>>885
こんな感じので良いと思ふ、塗装がラッカーなら中断のカバーも一緒にね。
http://www.apollonmusic.com/c_menu/misc-perc/Stand.html
887ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 01:28:26 ID:AmIeEMGb
昨日試走してみた。
今世紀のリミテッドと67'、おまけでエクスプローラーも。
67は想像通り、というか
国産のFVで感じていたFVの音の感じと同じ

リミテッドはウォームで、ちょっとファットな印象
そして、重量もチョッピロ重いみたい。

エクスプローラーはFVより軽い音だね。以外だった。
Gibのネックは平たいね。

国産のネックは細めだけどGibと較べるといまいちかな。
音のキャラクターがあまりにも違い
迷ったので今回はパスだが、FVはやっぱGibがいいね!
888ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 01:39:49 ID:PR+ODZqg
>>887
ういっーっす。なるほど、EXで軽い音ってのも珍しいね。
大体もっさりして低音よりなんだけどね、ただEXのネックは
ごん太でレスポとかで太いのと比べても尋常じゃ無い特有の物
だから・・・ ギブのFVは似た音がするけど1本1本違うから
弾き比べて光る奴を見つけてね。 どもですた
889ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 19:23:01 ID:AmIeEMGb
>>888
新宿の新星堂のナチュラルのEX
それが軽い音と思ったんだが
どうかな?
暇な人、弾いて来てくれー。
890ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 21:40:17 ID:OaaqxB6g
近頃Vのかっこよさに気づきGibsonのVを買おうと思ってるんだが現行されてるVって値段いくら位ですか?
891ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 21:54:01 ID:PR+ODZqg
>>889
そうなのか・・・試奏しに行こうかな、でも欲しくなると困るから我慢する・・・でも・・・orz
>>890
どもです 現行のは12万くらいが新品の相場で中古で7万くらい、
白とチェリーは人気があるからあんまりないよ。
フェイデットていうのはランクが下の物だけど気にしなければ作りは
シッカリしているよ。
あと ボディーの木の合わせ目が出来ればセンターで2枚合わせがベ
ストだね。 まあ まだまだ作るだろうからゆっくり選んでね。
892ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 22:06:13 ID:9t47+3LJ
>>891
ん?単板じゃだめなのかい?
893ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 22:08:43 ID:PR+ODZqg
>>892
あれば良いけどみたことないよ12万ではね、ヒスコレならあるだろうけど。
894ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 22:13:30 ID:OaaqxB6g
親切にありがとうございます。黒が欲しいです!12万ならいけそうだ…V買うならやっぱりGibsonが一番ですか?
895ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 22:18:00 ID:PR+ODZqg
>>894
部屋の片隅に目をやった時、Gibsonのロゴがあるだけで幸せな気分になれるよ。
Gansonとかだと見てみぬふりをしなければならないから精神的に良く無いよ。
896ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 22:20:35 ID:9t47+3LJ
>>892
自分の92年製67の現行モデルは単板だよ。
最近は無いのかねぇ。でも中古で高めの9万だったよ。
凄く音がいいから納得してるけどね。
897ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 22:30:54 ID:PR+ODZqg
>>896
うほっ! 良いな単板あるのか・・・いいな オイラも欲しい。どもです
898871:2005/08/29(月) 23:00:17 ID:oHp2E+hE
Vがウチに


               ┏/ >>>>ゝヽ'人∧━∧从〈〈〈〈 ヽ.━┓。
  ┏┓  ┏━━┓  < ゝ{  ⊂>’ 、  ' 〃Ν ; 〈⊃   }..ゝ '┃.     ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃   ∇ |   |  ∩___∩  |   | .〆 ,┃  /  ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ ┠|   | . | ノ      ヽ.!   !'´;  ┨゚━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃。冫▽ヽ   \/  ●   ● |   /  ▽┃< ゚ ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ ┃  \   |    ( _●_)  ミ/  て く、 ━━┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃    ┠─ムヽ 彡、    |∪|  / .┼ ァ Ζ┨ ミo'’` ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛  。、゚`。、   iヽ     ヽノ / 、'’ × 个o     ┗┛┗┛┗┛
            ○  .┃   `、,~´+√ ▽   ',!ヽ.◇   ; o┃
            .   ┗〆━┷ Z,.' /┷━.''o ヾo┷+\━┛,゛;


カコイイ!!
899ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 23:38:12 ID:ItvJ7Jct
俺のレフティー67現行モデルも単板だよ。
900ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 23:40:57 ID:PR+ODZqg
     ,iilllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!゙゙゙!!!!!!!!!!!!!!!lllllllllllllllllllllllllii,
      ,illlllllllllllllllllllllllll!!゙゙°:::::::::::::::; ´;;;;``゙゚゙゙゙゙゙゙!!lllllllllllllll,
     ,,lllllllllllllllllllllllllll :...... . ........::::::::::::::::;;;;;;;;;;;゙゙゙!!llllllllllli,
     .illlllllllllllllllllllllllll°: ...  ...  ..:.:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;.|l!llllllllllli,
     ,illllllllllllllllllllllllll ::...::::,,,,,,,iiiiiiq.r:,, :::::::::::::::.,,,,,,,l讎l!llllllllll,
     lllllllllllllllllllll!!゙゜:::::::.llll゙゙゙゙゙゙゙゙”′::`:::::::::,::::;'ll゙!!lllllllllllii!llllllllll
    .illlllllllllllllllllll :::::::::::.......,,,,,,,,,,,, ::::::::::::;;;;:;;:::::::::`゙゙゙!!!lllllllllll!
   .,,,l!!!!llllllllllllllll :::::::::....:::'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙l゙″......::;;;:::.x:liiiiiilii,,j||゙llllllll゙゜
   ..:l゙::: ゙゙゙!!llllllllll, :::::.    .:::::::::: ...:::....:::;L:,.::::: ゚゙゙̄ヲlilllll゙
   ..:ヽ .,,.ー;l!llllllll :::::.     ..::: ...:::........::;│;::::::::::::::;;'lllllllllll     >>898
    . 、;, ..: ゙!llll ;::::..     , :::::  .......::;;゚'i,  ...:::;;'lilllllllll       おめでとうじゃないか〜!!
     ..  :''";.゙°:::::::.   ...,.r"  .:;''゙゙゙゙;.iilll鬱l!°......::;;illlllll!゙
       ...,,,,,,i、;;:;::::::....... ...:::::,...............::::::`'" ;;;:::::::::;.jlilll!゙
       .'゙llllli, ;;::::::   .....:iiii,,,匸 "`''''チllliii,, ;:;;;.jllil!!゙
        ゙lllll私、::::::.:.........: ゙”'ヾ"''"'ll,li!!!゙′;;.ji,ii!
        ..,illl!!!ii,脳y,. ::  ..  ::::;;;` .ミylタ;::;.,,j,,il!゙
       .,illlll的゙゙゙!!!iiiiii,,, .....   ..::::::::::;`;;;.;.;,iil!゙゙
      ..,,iilllllllを;;;;゙゙'!||ll!!!!llii,,, ,,.......,,::::::::::.,,i,ii!゙゜
 _,,,iiiiii桜 illllllllllliト;;;;;;;::;::`゚゙゙゙l゙゙!!!!liiiiiiiiii,,,,,iiiiiiiiillllli,,,,_
901ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 00:12:11 ID:bQ4/1Zzm
いつからか分かりませんがギブソンVの3弦がチューニング合ってても調子っぱずれな音で、しかもチューニングもずれやすいんですが
なぜだかわかる人いませんか?歪ませると綺麗に音が伸びず若干震える(ビビル)んですよ。
902ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 00:12:17 ID:6/smG0+g
みなさんはVにPU何のせてますか?参考にしたいんで
903ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 00:18:52 ID:hRs3LxSL
>>901
ナットの溝が広がってないかい? そうするとキュンッとかいって音がずれたり
ビビった様な音がするよ、あとヒビが入ってたりしても同じ様な状態になるよ。
あとビビる原因はブリッジのオクターブ調整についてる押さえの針金が遊んでると
ビビるよ、これはネジの頭を指で動かして針金の動きを留めてやれば直るよ。
>>902
80年代のNEWPUFのせてます。
904ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 00:38:57 ID:gUPMeJjF
何度も書いてるけどSH-5&SH-1(’59)
905ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 00:39:53 ID:xBp3bqql
>>898
嫁の目は白いですか?
906ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 01:02:14 ID:9WU3Ozs1
>>905
ワロタ
907ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 01:07:07 ID:P74wtWmH
>>902
俺はダンカンのアルニコ2プロ。
ミッドが出ないからあまりお勧めしない。w
908ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 01:46:41 ID:LpY0jXbp
>>899

    そう かんけいないね
    ゆずってくれ たのむ!
にア ころしてでも うばいとる
909871:2005/08/30(火) 01:58:56 ID:96A1pyiC
>>905
しょうがねーなってな感じの対応で白い目ではなかったです。

感想としては、想像してたのよりいい音してたので驚いた。
座るとやっぱり弾き難い。
ストラップ付けて立って弾くと弾きやすい。
見た目がかっこいい。

大事にしよう。
910ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 02:03:32 ID:hRs3LxSL
しよう・・・よかったね。  家族も忘れずにね。
911862 (839):2005/08/30(火) 02:20:15 ID:9WU3Ozs1
>>863
>>909
座って弾く時は膝を立てて壁にもたれた状態で右太ももにVのマタをはめてます。
そのうち腰が痛くなってくるので壁から離れるんですが、
だんだんと両膝を左に倒した女座り(スコーピオンズの"バージンキラー"風)になってしまいます。
我ながらキモいです。。
912ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 07:04:50 ID:chlfeTZu
またむかしむかしの奴がいないね。いやいるのか?脱コテハン?このスレも淋しくなったな…
913ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 07:42:24 ID:P74wtWmH
>>901
ネックが反ってるのかも知れないね。
914ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 07:44:34 ID:P74wtWmH
Vの単板って結構あるよ。
2000年頃から2p〜3pが出てきたけど、
逆にそれまでは単板ってイメージしか無いなぁ。
915ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 09:38:12 ID:gBoo3Gig
>>912
きみは多分
このスレ卒業なんだね。

旅立ち〜♪
みんな、「君が代(メタルヴァージョン)をFVで弾いて送ってやろうぜ!
ハイトーンボーカル!かもーん!
916ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 12:15:25 ID:hRs3LxSL
チョッとジミだか借りてきた・・・カモ〜ん♪♪
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5e/Kimigayo60.mid
917ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 16:52:30 ID:ebx4m3I6
俺、67にトーンゾーンなんで
かなり気に入り
これってVの良さ消されてる?
918ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 16:58:54 ID:hRs3LxSL
良いんジャマイカ、面白そう。
919ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 18:31:41 ID:ijvhAWHb
ギブソンに勝るギターはない
920ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 18:45:27 ID:0/WioVML
俺これからバンドやるからギター欲しいんだけどフライングVが欲しいんす。
レスポール買おうかと思ってたけどフライングVの見た目には敵わなくて。

で質問なんすけど、フライングVはメタルとかで使われててキュインキュインいってるイメージがあるんですが
軽くて安っぽい音も出ますか?ハードコアパンクのような音のバンドがやりたいので。
921ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 18:52:05 ID:hRs3LxSL
>>920
SGっぽい音は作れるとは思ふ・・・。時代なんだな・・・・FVはどこへ行く
922920:2005/08/30(火) 19:05:47 ID:0/WioVML
あああSGも全然おっけーす!レスポールとSGどっち買うか迷ったくらいで!
923ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 21:55:05 ID:77FqcrsG
FVは見た目のインパクトもさることながら、
ハイポジの演奏性が最高。
軽いしね。
レスポールをあまり手にしなくなった。
924ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 00:07:38 ID:aSLB+o+P
今SG使っててFV買おうと思ってます!現行されてるFVとSG、ネックはどっちが細いですか?
ハイポジはFVの方が押さえやすいだろうな
925ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 00:20:17 ID:Q4cicytC
比べれば分かるけどSGのが細いし継ぎ目も薄いよ。
ただ薄すぎて安心できないかな、FVはヘッド裏以外は丈夫?だからね。
926ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 00:30:16 ID:P2TcFJr6
ハードコアをやってるけど
LPよりも低音がプア〜なのがオレには物足りないが
重さも軽いのでライブ向きだろう。
オレが思うに
FVでもLPでも、SGでもストラトでも
軽くて安い音も、リッチなトーンも出るんじゃまいか?
例えばGISMの歪んだ薄いトーン
あのランディー内田はFVだったと思うのよ。
927920:2005/08/31(水) 12:26:51 ID:a9ysx5Fu
んじゃーやっぱデザインでFVかなー。GISMは聴いたことないんだけど、
80sボストンみたいな音が出したくて。ジェリーズキッズ、ギャンググリーンみたいな。
いろいろとありがとうございます!
928ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 20:54:30 ID:aSLB+o+P
早くV欲しいよ…現行されてるVのピックアップってそのままでも使えますか?
929ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 20:59:53 ID:Q4cicytC
まず味わって美穂、そっからアレンジしても良いしね。
930ドレミファ名無シド :2005/08/31(水) 21:04:47 ID:NaiIvcf2
俺の限定JMモデルVのPU出力レスポールとかのハムに比べると
低めなんだけどみんなのVはどんな感じ、まあよく言えばオールドの音って
感じなんだろうけどレスポでフィードバックするアンプの設定のまま
ギターVに変えてみても全然フィードバックしない
PUの高さ上げて弦に近づけても全然ハウらないんだよ。
931ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 23:08:48 ID:aSLB+o+P
Vの音ってレスポールとSG、どっちに近いですか?
別物ですかね?
932ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 23:17:09 ID:9bJvSxzl
別物です。
ハイパーギターズのHPに71メダリオンが出とる。
良いなぁ〜。
933ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 23:26:35 ID:Q4cicytC
70マソくいらなんかな・・・・
934ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 01:35:52 ID:Hva0hjwF
70マソか〜

しかし
くいらって…
935ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 09:36:55 ID:3Yra3bSM
>932
とっくにSOLDだろ。
936ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 18:08:42 ID:ZkfPnNeA
>>935
ところが、最後まで見ると。。
937ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 09:42:53 ID:ouhB0aCm
歯槽したけどV座ると弾けないな…でも立つとどんなギターよりも弾きやすい!絶対買うぞ!12、3万あればギブのV買えるか?現行されてる黒V
938ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 13:30:57 ID:RjXMoR+y
>>937
それだけ有れば黒なら値引きもあるからOKだよ。
939ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 14:57:12 ID:ouhB0aCm
>>938
値引き?出来るんですか?
940ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 15:36:20 ID:RjXMoR+y
>>939
普通に出来るよ、出せて10万くらいなんですけどお願いしますって言えば
それなら幾らまでって提示してくれるよ、出来ないまでも弦とかストラップ
をおまけにつけてもらう様にすれば良いよ。
黒はどこでももうチョッと安目の設定だから他の楽器屋の値段を調べるかして
電話してみても良いんじゃないかな、それで店に行けば気も楽だし話も早いよ。
黒は多いから 慌てないでじっくり選べばばお得のがいっぱい有るよ。
941ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 15:56:41 ID:ouhB0aCm
値引き交渉出来るんだ〜…勇気いるなぁWWW
仮に値札に12万って書いてあるのに出せて10万なんですけど…とか通用しますかね?
942ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 16:04:41 ID:RjXMoR+y
>>941
そこが肝なのよ、なったら超ラッキーだしなら無くてもその間位の
値段か他のサービスも期待できるからね。
何にも言わなければ絶対に弦すらくれないよ、なら言ってみるのは
タダだし、その態度でそのお店の今後の対応も分かるよ、なんかあ
ったらそこに相談しに行くわけだから、良い印象のとこで買わない
と 跡でなんか有った時に路頭に迷うからね。
943ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 16:17:07 ID:SibBUJqK
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
944ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 19:41:00 ID:ouhB0aCm
>>942
勇気出してみようかな!御茶ノ水で買うつもりなんだがいっぱい店があって迷う
945ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 19:45:56 ID:RjXMoR+y
>>944
2日間かけて死ぬ気で当たりをつけて、2日目で買うくらいにすれば良いよ。
長い付き合いになるものだから後であそこで・・・って言うのも悔しいならね。
で、周るたびに店員に欲しいんだけど予算が足んないかもとか言って 他も見
てきますって言って そこで値引きしてくれそうなら考えても良いんじゃない。
946ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 19:50:10 ID:RjXMoR+y
>>944
補足でつ T日目に当たりをつけて 2日目にもう一度当たって交渉して
オマケとかを考えてもらうって事ね、ほかで幾らだったけどココのほうの
が良いなとか言いながらね。
本気度を見せて通ってくれてその場で決めて現金払いなら相手も人間だから
その辺を分かってくれる人もいるよ。
947ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 21:08:29 ID:HxtvCBJA
一括現金払いはやっぱ良いみたいだよ。
俺も馴染みの楽器屋で信用されてても、
「カードだとポイント付くからカードと現金払いとどっちがいい?」
って訊いたら、「出来れば現金がいい」って言われて値引き交渉した後に
更に店員さんが僅かながら値引きしてくれた。
最初から現金払いって言っちゃったら冷やかしじゃないのは確実だし信用して
値引き交渉も有利な希ガス。
948ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 22:29:31 ID:ouhB0aCm
みんな頭いいなぁ…その作戦やってみます!店員に予算足りないかもしれないから他の店も見てきます。とか言えば結構値段下げてくれそうですよね!
素朴な疑問なんだがVってどうして黒より白の方が値段高いんですか?
949ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 22:35:07 ID:RjXMoR+y
くたびれて行く様がなんとも詫び錆なんよ、大概はマイケル好きなんだけどね。
950ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 22:38:49 ID:RjXMoR+y
最初の頃、カスタムオーダーって事になってたからじゃないかな
ロットで少なめに作ってるみたいだし やっぱ置いとくだけで劣化
(色が焼けてしまう)ってのがネックなんじゃないか。
951ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 23:33:49 ID:ZZFyYJ8Z
>>948
白は指板がエボニー
白は人気色

そして白は黄色に変色する。。
952ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 00:02:33 ID:vNXsx20N
ヌメ革が変色していくみたいなもんか。

確かに俺のLPカスタム黄ばんでるわ。
ピックガードはもう外せない。
953ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 02:40:45 ID:0CcMitbQ
現金はマケてって言いやすいよー。
カードは手数料がお店にかかるからねえ。
だが
八月中の方がマケたんじゃないかな?
棚卸し時期だったから。
だがだが
さしものお茶の水でも
選べるほどの数量が各店にないような希ガス。
954ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 09:54:34 ID:f7MMleGQ
黄色くなった方がかっこいいからってことですか?
白Vの方が音いいんですか?
955ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 10:08:51 ID:yE2rNHrZ
>>954
エボニー指板だから、気持ち歯切れは良いかなくらいだよ、
70年代のエボニーと違って柔らかいというかローズウッドに近い
感じだからね。
やっぱある程度使い込んだ感じになったほうがカッコ良いと思わないかな、
黄色い所と使って擦れ白くなってる所がたまらない訳よ。
956ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 11:29:00 ID:dVOGHFDE
>>955で白使いのいい所がはじめてわかった
957ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 14:06:55 ID:f7MMleGQ
なるほど…俺は黒が好きだな。現行されてるVってオープンハムですよね?銀色のピックアップカバーがついてないやつ
958ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 00:11:45 ID:l3fHnSFw
ベースで赤のFVってありますかね?
最悪他メーカーでもいいんですけど
959ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 00:39:08 ID:WfotuxiK
>>958
FVベースはチョッと前までエピフォンで売ってたけど居間は中古しかないみたい。
んで 赤は純正ではないね、今作ってるのはEDWARSだけ見たい。
色は青と黒と白だけだね。
http://www.espguitars.co.jp/edwards/
ここでベースのE−FV−95Bで見られるよ。 ども
960ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 11:41:24 ID:FDIi1qdP
>>959
どもです
新品ならEDWARSのみって感じなんでしょうか
白買って塗装しようかとも考えてます
961ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 12:38:17 ID:1v+2HET/
こら!もったいないことするな!!
962ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 12:55:52 ID:xx5GGp/k
やっぱりギブのVにも当たりハズレはあるんですか?
963ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 12:59:13 ID:9smq/DEX
アタリハズレ大流行だな
964ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 13:51:16 ID:WfotuxiK
アタリがでたらっ!もう一本!!
965ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 17:32:35 ID:xx5GGp/k
漏れ、当たりハズレ聞き分ける自信ないよ(´・ω・`)
966ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 18:00:39 ID:Qt/ZyvlA
自分が納得できりゃアタリ
967ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 18:31:20 ID:xx5GGp/k
どのV弾いても納得する希ガス…orz
968ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 18:48:51 ID:WfotuxiK
機会を作って74年製以前のオリジナルを試奏すれば解かるよ。
969ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 20:28:01 ID:fJ2PsVmN
>>961
塗りたきゃ塗ればいいんだよ。
オーバースプレーでも
ヴィンテージになればそれなりに価値もつくんじゃないかな?
汚いのは論外だがな〜
オレのは白にオーバースプレー品
前のオーナー、シネ
970ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 21:38:38 ID:WfotuxiK
メダリオンのリペアしたやつで白のオーバースプレーってのは知ってるよ。
ネックの差込の修理をしたらしいんだが角度が違っていてブリッジの下を5mm
くらい削って弦高が丁度くらいってゆう醜いリペアだった。で50万・・・・17年前くらいかな
971ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 23:27:47 ID:iIx1s7WA
>>970
舶来だな、さすがだ。
972ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 15:26:18 ID:DcZ5e4rO
絶対的な個体数が少ないレフティーな漏れは自分の単板のVはアタリだ。
アタリに間違いない、
きっとアタリだ、
アタリだと思う、
多分アタリだろう、
アタリだと信じたい、
いやアタリだと自分に言い聞かせるw



仕事戻りますw
973ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 15:33:51 ID:dlqtTl8E
んじゃ アタリが出たからもう1本だな・・・おめ w
974ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 18:29:29 ID:RxR/Yw74
意外とレフティV使い多いんかな。
俺も左だから結局現行モデルしかなくて、
でも何か物足りないからとりあえずアモットみたいにミラーPGにしてみた。
んでその後にPUを交換したんだけど、それがニッケルカバードのPUだったんでえらいことに・・・
ギターとは思えないようなギンギラギンだよ。

ケース空けた瞬間の店員たちの大爆笑が今でも耳についてるよorz
975ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 18:40:59 ID:dlqtTl8E
宇宙では良い感じだね。
976ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 20:50:02 ID:mL6W5cVb
仮面ライダーストロンガーのバージョンアップした奴を思い出した俺は35才。
977ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 21:49:04 ID:l3pQKeN3
トレモロの付いたフライングVって無いんすか?あったら是非欲しいのですが。
978ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 22:38:36 ID:dlqtTl8E
979ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 22:42:29 ID:qHkbgZLW
3本目のトラスロッド・カヴァーが不細工な気がするんだけど。
980ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 22:44:29 ID:dlqtTl8E
そうか オイラはマッチングヘッドだけは良いと思うよ。
981ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 22:47:05 ID:qHkbgZLW
色は構わないんだけど
1本目の67年に比べると
何か丸みが強いと思ったもので。
982ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 22:51:28 ID:dlqtTl8E
なるほーねー、多分70年代のヘッドにしようとして
カバーだけ削ったんじゃないかな。
面取りとかヘッドの尖がり自体が違うから70年代風
に削るのを断念したんだろうね。
983ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 20:12:28 ID:K06Ui7TZ
俺の67Vってば、トラスロッドカバーのGibsonのロゴが
オープンオーじゃねえ…。
984ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 20:16:51 ID:go0IfQLD
>>983
ここのはレスポのロゴだけど デザインはFVも準じてるよ。見て美穂
http://homepage1.nifty.com/LesPaul/prc/partsframepage1.htm
985ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 21:30:48 ID:RFRACXKh
オレのもオープンじゃなかた・・
微妙に口惜しいw
986ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 21:32:35 ID:go0IfQLD
砂消しで開けてみる?
987ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 22:23:32 ID:K06Ui7TZ
>>986
それじゃ意味ないでしょ。w

>>984
おお、なるほど、今だとクローズの方が珍しいかもね。
 
なんかね、俺の67Vはハードケースも微妙に違うんだよね。
ふたの下に中敷きみたいな布が入ってる。
988 ◆StrinGn4lI :2005/09/07(水) 04:04:52 ID:VLk/n7qT
次のスレッド:
<GIBSON>ギブソン フライングV Part7<FLYING V>
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1126033428/l50
989ドレミファ名無シド
>>988
サンクス・スレ立て乙でした。
とりあえず次スレの>>3にチョッとしたリンク置いときました。