1 :
ドレミファ名無シド :
05/03/20 08:11:29 ID:HoKjqHJH いまいちマイナーなナイロン弦ギター総合スレ。 クラシックもボサノバもジャズもロックも、ナイロン弦への愛をここで語れ! ガット!
いまさら2ゲット
このスレをお待ちしておりました。 エレガット万歳っ〜!!
4 :
ドレミファ名無シド :05/03/20 12:39:17 ID:vTJFk8yC
オレ最近 タカミネNPT110N 買っちゃった oooサイズのアコから持ち替えると 違和感あるけど がんばります
6 :
ドレミファ名無シド :05/03/21 00:30:05 ID:5Um5qe54
タカミネかーー。俺も迷ってたんだけど。 あれって低音が弱くない? なんかペンペンした感じの音がしたけど…… ちなみにYairi CE-1 です。なんつーかそつのない音だが 特徴もない感じ(笑) ナチュラルすぎ? 気に入ってるけどね。 中音域はきれいだよ。
7 :
ドレミファ名無シド :05/03/21 01:35:40 ID:7elaUc6C
オラのは YAMAHAのFPX−300Nだす。 あれこれ2年弾いてます。
8 :
ドレミファ名無シド :05/03/21 01:37:39 ID:mmfe6UwL
8ガット
9 :
ドレミファ名無シド :2005/03/21(月) 09:36:57 ID:6JlOYELt
>>6 初めてのナイロンなんで そもそも善し悪しが分からんのですが
なんか指版が まな板のように感じます。ナット幅48mmって狭い方なんでしょうけど
yairiのCE あちこちで評判いいですね。
ホントウはASTURIASのSoloシリーズのナイロン弦欲しかったんですけど しばらくこれで練習します。
ところで ここの住人さんたちって 何弾いてるんですか?
10 :
ドレミファ名無シド :2005/03/21(月) 09:52:03 ID:1PVFQIbR
>>9 > ここの住人さんたちって 何弾いてるんですか?
俺は基本的にはエレキ弾きなので、本格的クラシックギターは持ってないけど
Godin MIDI CLASSIC:静かなアンサンブルでナチュラルな音を出すときに
使用
ARIA Sinsonide:ドラムセットやエレキ楽器が混じったアンサンブルの
ときは、「ナチュラルさ」ではGodinに劣るが、生々しさでは劣ってい
ないこちらを使用。
Almanza:スペイン産ピエゾ付きクラシックギター。カッタウェイがあり、
いちおうはちゃんとしたクラシックギター構造で、Fishman付きで10
万くらいとそこそこだったので購入。ソロ〜小音量のアンサンブルで使用。
ハウリングには弱いが、やはり普通のアコースティック構造のものも無
いとね。
ってところだね。
11 :
ドレミファ名無シド :2005/03/21(月) 20:38:02 ID:jEM7EmVg
ストラト売り払ってGODIN買おうと思ってます。 DUETかACS SLIM NECKで迷ってますが ガットギターでスリムネックって何かデメリットってあったりしますでしょうか?
12 :
ドレミファ名無シド :2005/03/21(月) 20:38:45 ID:5HUkrd6+
エレガットは ちょっぴりエレガント!
14 :
1 :2005/03/22(火) 04:05:15 ID:8qy+az5Q
15 :
ドレミファ名無シド :2005/03/22(火) 10:46:21 ID:rXp1Wy7t
だれかAsutoriasuのSoloってモデル弾いた人いる?興味あるんだが全然置いてない(´・ω・`)
16 :
ドレミファ名無シド :2005/03/22(火) 12:09:55 ID:5pdNPETn
>>14 ありがとうございます。
それです。
音質以外では指で弾くとき弦間が狭いと奏法的に問題がでてくる場合がないかと
気になっております。
17 :
10 :2005/03/22(火) 19:43:44 ID:efZvM78i
>>16 同じGodinでも広めのネックを使ってる自分の感覚ですと、
たしかにスリムネックだと、普通のクラシックギターサイズの
指板での左手のフィンガリングに慣れていると弦間隔の狭さに
しっくり来ないと思います。右手でのピッキングはあんまり関
係ないですね。
スリムネックといってもエレキや鉄弦アコと同じくらいのもの
ですが、ナイロン弦だとある程度弦間ピッチが広めのほうが弾き
やすく感じてしまいます。もちろんネックの太さがもたらす音色
の違いもありますしね。
ですので、
>>10 で挙げたSinsonideのナイロン弦も幅広指板タイ
プのほうを使ってます。
18 :
11 :2005/03/22(火) 22:07:57 ID:leRG0HTA
なるほど参考になります。 自分の場合、フィンガリングは普段エレキなのでスリムネックの方がよいかな と思っていたんですけど、 例えばフラメンコなどにあるような右手の指で順番にかき鳴らす 奏法(すんません、名前しりません)なんかはスリムネックだとやりにくい のかななどと考えておりました。
エレガット向きのナイロン弦ってありますか? エレガット使用のみなさんは どんな弦をお使いですか?
20 :
ドレミファ名無シド :2005/03/24(木) 00:07:20 ID:f7GS4Fa+
YAMAHAのGC弦!!
21 :
ドレミファ名無シド :2005/03/24(木) 00:18:48 ID:MX2gECNd
アーニーのハイブリッドスリンキ
22 :
ドレミファ名無シド :2005/03/24(木) 00:29:16 ID:4CBzlWqI
>>19 音程の良さと価格のバランスを考慮してプロ・アルテ(ダダリオ)
にしてます。
生だとサヴァレスにしたいところですが、エレアコならそっちで
十分かと。
23 :
ドレミファ名無シド :2005/03/24(木) 09:28:51 ID:M7v+aHLL
ちょっと前までラベラの黒を使ってました。 バーデン・パウエルと同じとか言うて…… さすがに音が弱いので今はダダリオにしてます。 でもダダリオって、張り替えたばっかりのときの音が 最悪じゃね? 金属的いうか。 一か月ぐらい使ってると 丸くなってくるけど。 なんかこう、「太くて柔らかくて、なおかつ強い音」が出る弦ってないですかね。
24 :
ドレミファ名無シド :2005/03/24(木) 09:51:50 ID:4CBzlWqI
ナイロン(ガット)弦については、
「現代ギター」誌が数年に一度の頻度で各種モデルの比較を行ってますね。
最近では2004年5月号 「最新ギター弦主要製品チェック」という記事が
ありました。
こんなページもありますね。
"弦はどれを選んだらよいか"
ttp://www.auranet.jp/SALON/string.htm >>23 たしかにダダリオ(プロアルテ)は硬めで色気のない音ではありますが、
音程の良さでは1000円程度のセットの中ではもっとも信頼が置けると思
ってます。ソリッドエレアコにはノーマルテンション張ってますが、アコ
構造のものだとハードテンションでないとちょっと辛く感じます。
さすがに一ヶ月も同じ弦を使い続けると音程が甘くなるし、巻弦の錆が
出てくるので使いません。
25 :
ドレミファ名無シド :2005/03/24(木) 10:23:33 ID:9/kBQhM8
ブリッジの所でぐるぐる巻き付けなくていい弦てないですかね? あれがどうも苦手で、ボールエンド見たいのが着いていたら簡単なんだけど・・。
26 :
ドレミファ名無シド :2005/03/24(木) 17:36:02 ID:ncqO6Uqf
ボールエンド付きのナイロン弦ありまっせ。 新宿石橋で買ったことある。
27 :
1=6=23 :2005/03/24(木) 23:49:28 ID:M7v+aHLL
>>24 thx.
そうそう、ダダリオ張って一か月半ぐらい。ほんとに錆びてきた!
でも今がいちばんいい音してるかな……音程はねえ、俺自身が悪いからね、わかりません(笑)
>>25 >>26 ボールエンドのナイロン弦! 欲しいかも。あれ面倒なんだよな、ブリッジ側できれいに巻くの。
でもあれはあれで「ガット使ってます」って感じで愛着もあるけどね。
むしろ俺はヘッド側のペグにぐるぐるぐるぐる巻くのが面倒なのだが。
28 :
ドレミファ名無シド :2005/03/25(金) 05:37:02 ID:SlyaU807
俺、ヘッド側はかなり短く切っちゃう。
みんな爪伸ばしてる?
30 :
1 :2005/03/26(土) 01:45:38 ID:B7YEyZ5E
右手の人差し指、中指、薬指。 伸び過ぎても弾けないのでビミョーな長さをキープ。
チェットアトキンス・モデルのエレガットの話が出てきてないようですが 使用してる方はいらっしゃらないのでしょうか? 当方ずっとエレキでしたがエレガットが欲しくて色々思案してます 今ナット幅43mmのエレキですので持ち替えても少しでも違和感が少ないもの エレガット=重いと話で聞いたことがあり色々と不安ですが、このスレを参考にしながら 最初の一歩を踏み出したいと思います
>1 ガキの頃から三十年近く、一度も右手は深爪した事ありません。 実質的にはギター止めてるけど、時々は弾くし、習慣上もう変えられませぬ。
33 :
ドレミファ名無シド :2005/03/26(土) 08:08:53 ID:ejvknsgC
>>31 チェットアトキンスはネック形状はオーセンティックなクラシックギター
的に太いですし、セミホロウ構造とはいえそこそこ重量もあります。独特
の長いサステインが特徴的ですね。
ネックの細さ、軽量さを重視したいなら、Godinのスリムネック式のモデル
のほうが扱いやすく、チェットモデルよりはナチュラルなサウンドですね。
さらに軽さを求めるなら、Sinsonideが一番です。コストパフォーマンスも高
いですしね。
34 :
ドレミファ名無シド :2005/03/26(土) 12:36:02 ID:kjeFIPH9
>>33 31じゃないですけど、SinsonideはGODINに比べてサウンドはいかがですか?
35 :
ドレミファ名無シド :2005/03/26(土) 14:53:30 ID:ejvknsgC
>>34 >>10 に書いた通りです。
初期のメイプル材一体成型のものはさすがに薄い音でしたが、
現行のマホガニー材でデタッチャッブルタイプのものは、適度
に音が太くなり気に入っています。ソリッドボディですから、
私の使っているGodin(ホロウ構造)のような自然な空気感は
ありませんが、ピエゾではなく円筒状のブリッジに仕込まれた
コンデンサマイクであるため、タッチの微妙さに反応してくれ
るナチュラルな音がします。外部プロセッサがある程度以上の
ものであれば、下手なエレアコよりもよっぽど自然な音が出せ
ますね。
値段はGodinの5分の1くらいですが、使用状況によってはこち
らのほうが上という場合もあります。
36 :
31 :2005/03/26(土) 15:22:39 ID:lLF2aFBD
>>33 ご丁寧にthxです
実は本家Gibsonじゃなくオービル製のチェットモデルを狙っていたんです
正直言ってエレガット一本目であれば音の良し悪しも分りませんけどね
それと素朴な質問ですが、特にチェットモデルのインプレで生音は小さい(エレキの生音くらい)
とありました。エレガットの生音ってどれもそんなもんなんでしょうか?
まあアンプに繋ぐ事が前提のギターですから特に問題は無いんですけど
アンプもどういったものを選べばいいのか、みなさんはどんな物を使用しているのか
教えていただければ幸いです
37 :
ドレミファ名無シド :2005/03/26(土) 15:33:23 ID:ejvknsgC
>>36 エレガット=ナイロン弦エレアコ、ですから、ソリッドボディのもの
なら生音はソリッドエレキと同じようなものですし、ボディに空洞があ
るものならそれなりの音量になります。
エレアコの再生音はアンプに大きく依存します。JC120やFender
Twinのクリーントーンでも構わない、という人もいるでしょうし、ちゃ
んとしたエレアコ専用アンプもしくはエレアコ用プロセッサを介してPA
直やフラットな特性の再生機器でないと駄目という人もいるでしょう。
私ですと、「本格的なアコースティックサウンド」が欲しいときは
エレアコ専用プロセッサを介してAER BINGOやPAに繋ぎます。です
が、バンド形式で細かい音色よりも音ぬけや音圧が必要とされる場合
には、FenderやJCにつないでOKという場合もあります。ギターアンプ
に繋ぐなら、ソリッド構造のもののほうが良好な場合が多いようには
思いますね。
とはいえ、エレガットといってもそれぞれ機種ごとに特性は違うの
ですから、自分の使用状況に合わせてギター選びもアンプ選びも色々
でよいと思います。
38 :
ドレミファ名無シド :2005/03/26(土) 15:42:13 ID:JJURiPy5
今ガットギター使ってるんですけど。何回張り替えても第4弦と第3弦の音がに ムラがあります。これってなにが原因なんですかね?ちなみに他の弦は大丈夫です。
39 :
ドレミファ名無シド :2005/03/26(土) 15:49:59 ID:ejvknsgC
>>38 それは生音の音量や音質にムラがあるのか?
アンプを通したときの音量にムラがあるのか?
どちらでしょう?
アンプを通したときの音量でしたら、3,4弦はブリッジ
の中央部にあるので、ブリッジ下にピエゾ素子を配してい
るタイプであれば、ブリッジ底が微妙に平面を保っておら
ず、わずかな隙間が3,4弦下あたりに生じてしまい、ピ
エゾ素子に十分に密着していない状態になってしまうケース
があります。その場合、音量にムラができてしまいますね。
40 :
ドレミファ名無シド :2005/03/26(土) 16:00:04 ID:JJURiPy5
>>39 レスサンクスです。僕の場合クラシックギターの方なんで生音なんです
が、柔らかく弾くと割とまともな音が出るんですけど、強く弾くとフォン
フォン鳴ってまともな音が出ないんです。
41 :
ドレミファ名無シド :2005/03/26(土) 16:02:30 ID:ejvknsgC
>>40 じゃあ、一番疑わしいのは弦自体の品質ではないでしょうか?
弦のブランドをいろいろ替えてみてはどうでしょう?
また、強く弾くことが多いなら、同じブランドでもテンションの
強いセットに替えてみるのもよいかと思います。
42 :
34 :2005/03/26(土) 22:43:06 ID:mYGQBJP3
>>35 ありがとうございます。
かなり興味がわいてきました。
43 :
ドレミファ名無シド :2005/03/28(月) 00:17:25 ID:pupkpQV+
>30>32 爪の人いた! やっぱ爪ですよねー。 マクラフリンも好きなんだけど、あれが爪だったら どんな風になるだろうってやってます。 試行錯誤中。
枕不倫とパコのデュオ観ると、弾き方が対照的で面白いですな。
45 :
ドレミファ名無シド :2005/03/28(月) 02:25:04 ID:aTpVrke2
このスレ見てエレキからエレガットへ興味を持って移行したりする人が多いと思われ そんな良スレになる希ガス そこで提案なんだが、ある程度の価格帯で区切ってお勧め機種を書くと言うのはどうだろう? 勿論、中古相場だと紛らわしいので新品の相場で ○○円以内でお勧めはありますか?という質問が増えるのを防止する効果もあるし 結果的に同じ価格帯、目的別の中で優れた機種を知ることができると言う利点もあると思う 低価格機種〜中価格機種に重点を置いた話だと盛り上がると思うのだが、どうかな?
46 :
1 :2005/03/28(月) 13:32:39 ID:JMoJZkJW
エレガットいいよね〜〜〜〜〜〜ほんと。 安いところでいうと、アリアか? 中堅はヤイリとタカミネとYAMAHA、 高いとホセ・ラミレスとかテイラーとか? 本体の議論が一段落したら、次はエレガット用のアンプについてもいろいろ聞きたいなあ。 ちなみに俺は6で書いたけどヤイリのCE-1の幅広ネックモデル。 音ヌケはよくないし迫力もないけど、ものすごいナチュラルな響きで気に入ってます。 値段は10万円のが大阪梅田のナカイ楽器で7万円だった。 「これからエレガット」っていう人には、値段も安いし、お勧めですよ!
47 :
ドレミファ名無シド :2005/03/28(月) 14:05:52 ID:k1Gg8zCp
>>1 のおかげでよい感じに進んでるねー。
ところでおれはペダル型プリアンプについてもいろいろ感想聴きたいっす。
やっぱYAMAHAのAG−STOMP?
そう言えば昔、バスカリーノのあまりの美しさに衝動買いしたことがあったなあ。 30万もしたっけ。プロでも弾いてる奴いっぱいいたな。最近は全く見ないけど....。
49 :
45 :2005/03/28(月) 16:19:24 ID:JD0woXZL
>>1 殿
そうそう、本体の話が一段落したらアンプの話とか順を追って良スレとなることを
期待しておりまつ
ちなみに俺はK.YAIRIのCE-3を使ってて45mmナット幅でエレガットにしても
狭いけどエレキより少し幅広でエレキからの持ち替えには俺はお勧めしたいどす
それから指板材はエボニー、ローズで好みが分かれると思うけど俺はエボニーの方が
高級感があって好きだったりする
やっぱ価格の手軽さと品質のバランスを考えるとアリア、ヤイリ、ヤマハ、タカミネあたりが
一番話題としてものぼってきやすいかな?
50 :
1 :2005/03/28(月) 17:11:37 ID:JMoJZkJW
本体、材質、弦、ペダル型プリアンプ、エレガット用アンプ、 奏法、お手本CD……話題は尽きませんなあ。 あと、実際にどんなバンド組んでるのかとか、ひとりでやってるのかとかも 聞きたい。 ちなみにプリアンプって、エフェクターのことでいいんですかね。 俺はBoss AD-3 を買いましたがほとんど意味なかったっす(笑)。 アンプにリバーブ付いてるし。コーラス使わないし。
51 :
1 :2005/03/28(月) 17:12:50 ID:JMoJZkJW
53 :
ドレミファ名無シド :2005/03/29(火) 03:42:19 ID:ZNPLDecv
20万円以内の予算で考えています。 エレガットのYAMAHAのGCX−31Cを弾いてみたことある方 いらっしゃいますか? 思い切って買おうかなぁと思ってるんですが・・・。 店頭になくて試奏できないでいます。
>>53 試走したことあるよ
標準的なナット幅で普通って印象だった
音色もフラットな感じで癖は無いかな
でも20万近く出すなら俺なら他のモデル買うけど
55 :
1 :2005/03/29(火) 04:08:19 ID:nCrWHLMO
57 :
1 :2005/03/29(火) 04:10:47 ID:nCrWHLMO
>>53 正直、もっと安いCGX-171CCAとかと変わらんような……
20万も予算があるんなら、テイラーとかどうですか?
そのへん詳しい人、いるかな……
58 :
1 :2005/03/29(火) 04:18:52 ID:nCrWHLMO
>>52 が紹介してるcrafter、装飾がすごいきれいだ……
音的にはどうなんかな。うーーー、よだれが……
>>56 サンプル試聴したけど、かなり「エレキ寄り」かな?
サンプルを信用したらあかんのか(笑)
>>53 おれもエレガット探してる時、ヤマハのそれ気になったんだよね。
けど、どこにも置いてなくて結局選択肢には入りませんでした。。
小沼ようすけが使ってるっぽいね。ヤマハはクラシックギターちゃんと
作ってるし、クオリティも値段なりのものは絶対あるだろうから、
けっこう良さそうだよね。
結局、タカミネNPT-110,NPT-315と渡り歩いて、色々歯槽した挙句、
クルーズのメモリーオブソノマってやつに行き着きました。
総単板で生鳴りもいいし、気に入ってます。あと、時々ゴダンも使うけど。。
60 :
52 :2005/03/29(火) 04:34:40 ID:a41ZL1Pe
>>1 春っぽくなってきたしイイSE録れたら被せてうpでもしてみようか
普段バンドではHRやってるから家ではマターリしたものが弾きたくなるんだ
このスレうpしても構わないよね?
それとcrafter(型番不明)は実物も美しかったよ
ただ肝はボルトオンからくる音にナチュラルさが欠けていたことかな
上位機種は解消されているのかもしれない
結果的にK.YAIRIのCE-3にしたんだけどね
61 :
53 :2005/03/29(火) 04:58:35 ID:ZNPLDecv
YAMAHAの CGX−171CCAとFPX−300Nを持ってて それぞれ気に入ってるんですが 価格で3〜4倍相当の GCX−31Cにさらなる期待を持ってしまったんです。
62 :
ドレミファ名無シド :2005/03/29(火) 23:48:32 ID:FKS5eytV
長年楽器から遠ざかっていたのですが、ふとギターを弾きたくなって昔弾いてた クラシックギターを押入れの奥から引っ張り出して来ました。しかしネックが反ってい るようで弦高が高い。12フレットで6mmぐらいあります(フレットの一番高いところから 弦の下まで)。こういうのは修理できるのでしょうか?
>>62 弦を張りっぱなしにしてた?
弦をずっと張っていたなら弦を外してみよう
リペアで治るかもしれないけど6mmは結構反ってるからなぁ・・・
64 :
ドレミファ名無シド :2005/03/29(火) 23:59:52 ID:yqAcy0eW
>>62 ネックも反ってそうですが、トップ板が盛り上がってしまっている
おそれもありますね。となると、もはや新しいギターを買った方が
音質面でも費用面でもお得かと思います。
65 :
62 :2005/03/30(水) 00:15:35 ID:PH86Qj43
>>63 図星です…少し前から弦ゆるゆるにして放置してみましたが、変化無しでした。
>>64 今見てみました。斜めから光を当ててみると、確かに盛り上がってる様な気が。
もともとそれほど高価な楽器じゃないし、新しいの買った方が良さそうですね。
かわいそうな事をしました…
>>65 ヘッドにヒモを通して吊るしてみたら?
いい方に傾くかは保障できんがw
67 :
1 :2005/03/30(水) 17:03:09 ID:i4DfDz/b
68 :
ドレミファ名無シド :皇紀2665/04/02(土) 01:23:24 ID:L57ZULQS
よしっ! 明日、CE−1を買ってくるぞっ!!
69 :
ドレミファ名無シド :2005/04/02(土) 13:10:08 ID:LpHuOvwU
うわああああ! ついに!!! マジで!!??
70 :
ドレミファ名無シド :2005/04/02(土) 13:27:09 ID:xb4clNKC
>>67 >オベーションってチューナー付いてるよな。やっぱりあれ便利なのか?
そりゃ便利だよ。
いちいちチューナー繋がなくてもいいし、うるさいステージ上でも着実
にチューニングできるわけだし。
>62のギターの元の弦高は分かってるの? クラシックで6mmなら別に反ってるとは限らないけど。。。
72 :
62 :2005/04/02(土) 17:44:49 ID:Zi0hRSjD
>>71 そういうものなんですか…元は正確に測ったわけではありませんが、
以前に弾いていた時に比べて明らかに高くて弾きづらくなっていますので、
反っているのかと。
>>72 多分反ってるよ
1Fと最終フレットを同時におさえて12Fと弦の隙間を見てみな
全く隙間が無かったり何mmも隙間があるようなら反ってるから
あ、あれ流れは結局エレガット、オベーション方向ですか? クラギ欲しい、できるなら最初はエレになってないやつが一本。 だども本格的クラギは値段がピンきりでなにがいいのかようわからん(汗。
>>74 日本語がおかしい
マジで言ってることが分らない
76 :
ドレミファ名無シド :2005/04/02(土) 23:54:10 ID:xb4clNKC
>>74 「ナイロン弦総合」と謳って立てられたスレですが、実質はエレアコ
方面の話題オンリーと言っていいですね>このスレ
本格的なクラシックギターを買う/弾く層と、ナイロン弦エレアコを
買う/弾く層はあんまりかぶらないので、人口の差から仕方がないとも
思います。
クラシックギターについては、「現代ギター」誌を読むとかのほうが
2ちゃんで訊くよりよっぽど有意義な情報が得られると思いますよ。
77 :
ドレミファ名無シド :2005/04/02(土) 23:56:15 ID:xb4clNKC
>>76 >>77 レスさんくすです。
このスレ建った時からナイロン総合って書いてあるにもかかわらず、
エレガット系専門の話をしたいような雰囲気があってよくわからん
スレでしたよね。
最近クラギ一本欲しいな〜と思っていたので、ちょくちょくのぞいて
いたのですが、段々流れがエレガットの方へ集まっていってしまった
感じがしたので、意を決して誰かクラギに詳しい人いないかなと
思って話を振ってみたのでした。
挙げていただいたサイト早速のぞいてみます。
でもクラギって外国の○○さん製作とかだといきなり200万300万なんて
単位の金額がすぐ出てきちゃうし、どの程度のものが良いのか
素人にはなかなかわからないですね。
ナイロンと入れてる限りは できたらクラ板のクラギスレの楽器ネタ系の話題と住人を 引き取って欲しいんだが。 向こう、音楽的な話と楽器や技術的な話とでしばしば衝突してるし。 クラギの質問来るんならその手の住人いてもいいし。
>78 とりあえずなら5万〜10万くらいの量産物でいいと思う。 ギター教室でも最初はそれくらいをすすめる。 詳しくはクラ板クラギスレのパート18の方にテンプレがあった・・・かな? 最近目茶苦茶だからなぁ。 もし無かったら今度ココに昔のFAQはっておくよ。
81 :
ドレミファ名無シド :2005/04/03(日) 00:23:28 ID:Rg9gWGAB
>>78 まあ、私自身は「エレアコ演奏者」です(使用楽器は
>>10 参照)ので、本格的クラシックギター
は門外漢ですが、、このスレのタイトルと内実のズレは気になりますね。
ギターに限らず、クラシックの世界だと、普通の素人さんでも百万円単位の
楽器使っているのが珍しくないですからね。
量産ギターでしたら、松岡やコダイラの単板製でしたら十分満足いく音だと
思いますよ。今は手放してしまいましたが、松岡製の10万円程度のものの
中古を使っていたときは、メインがエレキ&エレアコ弾きの自分には十分
クラギの楽しさを味わえましたから。
>>80 >>81 またまたレスサンクスです。
私もご多分に漏れずエレキ、アコースティックからなので本格的クラシック
の知識は皆無なのですが、昔からボサノヴァやクラシックなども聞いて
いたのでそのうち一本欲しいなぁと考えていたのです。
で、近いうちに購入しようと思っていたのですが、素人では何がいいのか
さっぱり、10万ぐらいで十分だということを教えてもらい一安心です。
予算的には10〜35万くらいまでは覚悟してましたが、100万単位になると
とても手が出ません(汗。
83 :
68 :2005/04/03(日) 01:09:09 ID:wByOStXS
今日、CE−1を 買ってきました。 マジでいいですね、コレ。
>>82 10万ならコダイラ
20万〜30万ならアストリアス
これなら間違いない。
後者なら、小ホールでの演奏をするレベルに行くまで使えるよ。
(普通の人は5年ほどかかる、そこまで行かずに終わる人もけっこういる)
200名ほどの小ホールで発表やコンクールに出れるレベルになって
から50万円以上のモデルに手を出すべきだね。
そのころには自分の求めている音がどういうもので、それを
実現するにはどのレベルのギターが必要かも分かってくる。
がんばってください!!
85 :
ドレミファ名無シド :2005/04/03(日) 02:23:38 ID:A4zndzyS
クラシックギターの話題もどんどんやりましょう。
ここで平行してやっていくのもよし!もちろん別スレ立てるのもいいでしょうね。
>>83 ところでCE-1いいですよね、ほんと。ネック幅はどっちにしました?
86 :
83 :2005/04/03(日) 02:49:18 ID:wByOStXS
ネック幅は50ミリ〜51ミリ位です。 ホント、超満足ですよ。
よくある質問 (クラシックギター用) Q1.初心者ですがどのギター買ったらいいですか? A1.低予算なら小平や松岡あたりが無難。スレ的に辻渡の20万円のものが好評です。 ヤマハなどの低予算のモデルは海外工場での大量生産なので避けたいところです。 重要なことですが、買う前には実際に弾いてみましょう。 おかしいと思ったら弦を替えてもらって弾いてみる手もありますが、店の了解を得ること。 Q2.習いたいんですけど先生はどこにいますか? A2.まずは、現代ギターから出ているイエローページで近くの先生を探すのがよいでしょう。 ただし、新堀ギターの系列は独自のアンサンブル路線なので、 独奏のみを望むならば時間的、経済的に望まないコストがかかる危険があります。 Q3.弦は何がよいでしょうか? A3.プロアルテが音程の狂いが少ないので、初心者には無難です。 オーガスチンは音色がよいのですが不良弦が多く、音程を優先するなら他にしましょう。 入手しやすいヤマハ弦は音程面で劣ります。 慣れてきたら、いろいろな弦を試してみるのがよいでしょう。 Q4.大きな音で弾けない環境なので、サイレントギターはどうですか? A4.普通のギターとは、タッチで出る音に違いがあるので、初心者は避けた方がよいでしょう。 普通のギターの感覚を習得した人が、セカンドギターとして使うのが無難です。 Q5.旋律はアポヤンドといわれていますが? A5.タッチを工夫すればアルアイレでも同じ音色が出せます。 アポヤンドとアルアイレという古い枠組みにとらわれないようにしましょう。
Q6.ギターの調子がおかしいので、見て欲しいのですが? A6.関西なら、中川弦楽器(大阪天満)・ファナ大阪店(大阪) フレット楽器オザキ(京都、大阪、西宮)月光堂(京都)など。 ロッコーマン(神戸)でも仲介してくれるはず。 他に、庄司、田中清人、黒田義正等の関西在住の製作家に頼むという手もある。 関東だと、アウラ(入谷)・ファナ本店(池袋)・メディアカーム(神田)・ギタルラ(目白) シャコンヌ(恵比寿)・アンダンテ(神保町)・フォルテ楽器(下北沢)・ジーアンドエム(荻窪) フレット楽器オザキ(渋谷)・プラサギターラ(要町)などで見てもらえる。 現代ギター(要町)も仲介してくれるはず。アウラとシャコンヌは週に何回か製作家が来てその場で見てくれる。 製作家も多くて書ききれないほど。 Q7.クラギの必聴名盤って何? A7.ブリームの「バロック・ギター」・「クラシック・ギター」・「ロマンチック・ギター」の3部作がお勧め。 Q8.ギターはどうしてやってみたくなるんでしょうか?キャンプファイヤーとかで使うからでしょうか? A8.よく燃えるように木材を長期間寝かせて乾燥させるらしいよ。 Q9.教本でおすすめのイイ本あったら教えて下さい! A9.DOREMIから出版されている吉田光三氏の「基礎から上級まで クラシック・ギター教本」というやつが好きです。あれいい。 Q10.さまざまな人が練習曲を作曲してますが、それぞれの練習曲の難易度、その他教えて! A10.カルカッシ:本当の基礎技術+古典的音楽性 ソル:基礎技術+古典的音楽性 コスト:基礎技術+前期ロマン派的音楽性 タレガ:応用技術+後期ロマン派的音楽性 ヴィラ=ロボス:応用技術+近現代的音楽性
89 :
ドレミファ名無シド :2005/04/05(火) 12:09:39 ID:bqo6ZSL/
アントニオ・サンチェスのギターって どうなんですかね? 5万円からあるみたいなんですけど。。。
90 :
ドレミファ名無シド :2005/04/05(火) 22:38:54 ID:MGKI7zeL
あと、それからアンプは何使ってるんだろう…… やっぱりBingo2がいちばんいいのかな……
質問続けちゃうけど、クラシックのギタリストでもある程度満足できる エレガットって、何かありますでしょうか。 いままでどんなエレガットを弾いても、生ガットでできる音色のバリエーション、 音量の強弱には足下も及ばなかったように思っています。 自分の腕は未熟ですが、その私を基準にしても、生ガットとエレガットは差が大きすぎます。 もちろん完璧には満足できないのでしょうが、 スチール弦の生vsエレアコよりも差が大きすぎると思いませんか? バンドのバッキングとかなら、十分使えるギターがたくさんあると思いますが。
>>91 それは当たり前なんだよね
もしエレガットでも生ガットでも全く同じ音色が出せたらエレガットを買っておけば
間違いないって多くの人が思うだろうし
音量を上げたければアンプ使って、普段は生で弾けば良いってことになっちゃうでしょ?
何故あなたはエレガットが欲しいの?
単にステージで音量が欲しいだけなら生ガットの音をマイクで拾えばすむことだし
それと今までエレガットを色々と試したと書いてあるけどアンプは色々試した?
やっぱりアンプで音色は激変するし、アンプとエレガットのセットで判断しないと意味がないよ
さらに細かいこと書いちゃうと弾きながら音を確認するとき、音が鳴っている場所が違うので
弾きながら聴くのは正確に判断できない
例えば生ギターは腹の辺りで音が鳴ってるのを聴くわけ
一方エレガットはアンプがどの方向を向いてるかで聴こえ方は違う
よって自分で弾きながら音を確認するのって難しいよ
>>92 当たり前なのはわかってる。だから「ある程度満足できる」って書いた。
俺が求めるのは生鳴りが同じかどうかじゃなくて、
上にも書いてるけど音色の変化とダイナミクスがつけられるエレガットなんだ。
同じじゃないのはわかってるけど、
エレアコののっぺりとした、コンプレッションがかった気持ち悪い響きが
改善されたギターが出ないかなって思ってるんだ。
生ガットをマイクで拾うのもいいけど、バンドではリスクが大きすぎ。
クラシックをそのままやりたいんじゃなくて、バンドでも
ガットのメリハリを出したいんだ。
94 :
92 :2005/04/08(金) 03:09:12 ID:fClU58Q9
>>93 ある程度満足できる機種はイパーイあるって
音色の変化とダイナミクスがつけられるエレガットもある
ただアンプから音を出す以上アンプも拘らなきゃ意味がないって書いたべ?
いくら良いエレガットでもアンプがダイナミクスを表現できないようなものじゃ
ダメだろ?
アンプは色々試したのか?って問いに答えてないじゃん
コンプがかかったように聴こえるのはアンプ等の電子機器の影響が強い
>>91 、92,93
「ある程度満足できる」ってことだったら、Godin+AD-5だよな。
ピエゾでハウリングは気にしなくていいし、箱鳴りのエアー感やマイク・ディスタンスもコントロールもできる。
ある程度っていうのは人それぞれの感覚だから難しいけど、
とりあえず“音色の変化とダイナミクスがつけられるエレガット”ではあるかな。
バンドでガットのメリハリを出したいのであれば、一つの選択肢だとは思います。
他の人の考えも聞きたいな。
96 :
92 :2005/04/08(金) 03:42:18 ID:fClU58Q9
コンプがかかって聴こえるのはプリアンプのせいもある エレキで言うEMGと同じで 俺はKヤイリのCEシリーズとオベーションのヴァイパーを使ってる 自宅ではベースアンプかJC-20で鳴らしてる、騙されたと思って試してみ 意外と素な音がするから
97 :
93 :2005/04/09(土) 01:04:25 ID:gNfuUGih
>>94 アンプは正直言って十分は試してない。それは自分の努力の余地がある。
反対に、いぱーいあるという機種の中で、あなたが一番と思うものをぜひ教えてほしい。
一番いいと思うアンプも。
いろんなギターとアンプを試したあなたが、一番いいと思うエレガットとアンプの名を教えてほしい。
何様だ、と思うかもしれませんが、あなたの言うことを具体的に理解するなら
それを試すのがいちばん話が速いから。
>>95 ありがとう。試します。
>>92 KヤイリのCEは、このスレでも評判がいいので試します。
アンプの組み合わせは、同じ店に両方ない限り
ギターかアンプのどっちかを買わなきゃいけませんが、
まあ、買って試して万が一ダメでも、やる価値はありますからね。
貴重なご意見、ありがとうございます。
98 :
93 :2005/04/09(土) 01:08:00 ID:gNfuUGih
あれ、ごめんなさい。96の書き込みが92さんであることを勘違いしていて変な内容になりました。 レスして頂いた以上、CEとヴァイパー、ベースアンプ等、必ず使ってみます。
バスカリーノほしい
100 :
92 :2005/04/09(土) 01:32:27 ID:chTFc/JO
>>97 >>94 で挑発的な文になってゴメンネ
まぁ
>>96 で書いたのも自宅で鳴らせる最低限の中での選択として選んだ感じだから
貴方が満足できるかは分らないけど試してみて
ライブでの演奏となるとJC-120だと俺はしっくりこなかった
お勧めな組み合わせ見つけたら俺にも教えておくれ
101 :
10 :2005/04/09(土) 06:52:33 ID:k9vFdIZJ
>>100 まずは、エレアコ専用アンプとして定評のあるものを試してみること
をお勧めします。
エレアコ専用アンプとしては、15年ほど前にトレースエリオットが
出したモデルが先駆け(100Wのモデルはなかなかよかった。今で
も十分通用する出来)で、その後各社が出してます。
自宅でもライブでも使用することを考えると、AER BINGO2が最も
コストパフォーマンスが高いでしょう。8万円程度で入手可能です
から。
エレキギター用アンプですと、安物小型アンプにもそれなりの味と
いうものもありますが、エレアコ用アンプで快適な音を求めるには
オーディオ的に優れた再生能力が求められるので、ある程度の価格
がするものでないと駄目でしょうね。安物エレアコ用アンプを使う
くらいなら、エレアコ用プリアンプ&エフェクターを通じてライン
信号をPAに送る(自宅ではオーディオ装置にライン信号を送る)
ほうが良好というものです。
102 :
1 :2005/04/09(土) 09:03:56 ID:0R3lrwRT
ヤイリCE-1とCarlsbro Sherwood 65Wっていうイギリスのアンプ使ってます。 Carlsbro、入手困難ですが破格に安くて、いいですよ。スピーカーがCelestion製。 もともとヤイリの音はピエゾだけなのに、ミョーに生音っぽい。 Carlsbro Sherwoodも、まるでライン入力のようなスの音が出ます。 ただ、目的によるんだよね。もしソロギターないし少人数バンドなら 最高の組み合わせのひとつだと思いますが(安いし(笑))、 大人数だとちょっと音のヌケが悪いかもしれない。 エレガット用のアンプの高級な製品になると、ギターつないで音出したとき 「アレ?」っていうぐらい人工的な音がしますが、バンド演奏やレコーディングの ことをあらかじめ考えて音作りしてるんじゃないかな。 だから、生音らしさをあまりにも深く追求するのも合理的じゃないんだよね。
103 :
ドレミファ名無シド :2005/04/10(日) 23:36:13 ID:PoGKYevL
僕はボサノバ等の小編成用にYAMAHAのCGX-171CCAを使用して バンドではコンデンサーマイクがハウリングしやすいので ソリッドのYAMAHAのAEX-500NSを使用しています。 別にYAMAHAの回し者では無いのですがB-BANDのピックアップの 甘い音が好きなので・・・。 工夫と研究をすれば良いと思うのですが小編成とバンド等を 1台のエレガットで共用するのは難しいですね。 ちなみにクラッシックギターの演奏会ではマイクも通さず 生演奏をホールでそのまま聴かすプロが多く、マイクやエレガット等は 邪道らしいです。 でも少し大きなホールだと後ろの席だと細かい音は全然聴こえません。 だから生音が遠くまで音の届く100万円前後の高価なギターを 所有している方が多いのですかね。 中には高価なクラッシックギターにピックアップを後付けして ソロ等の生演奏とPAを通す大編成での演奏を両立すべく サウンドホールカバーやプリアンプやエフェクターで ハウリング処理を上手くしている方も居るらしいですが。 ビジュアル的にも小編成のボサノバをソリッドのエレガットで 弾くのも何だか雰囲気出ないと思うし1本のエレガットで 出来るよう難しいけどもっと研究してみます。
104 :
ドレミファ名無シド :2005/04/13(水) 01:05:56 ID:IGqe88Hn
k.yairiのクラシックギターって、どうなのかなぁ? CY116とかCY118とか。。。 エレガットのCEシリーズは評判いいみたいだけど。。。
105 :
1 :2005/04/13(水) 11:18:36 ID:z0TqoDxG
ヤイリも含めて、小規模編成のバンド使用に耐えるフルアコっていうか クラシックギターってないですかね。とにかく音がでかいとか。
>105 編成内容にもよるでしょう。 「オレゴン」なんかだと他に飛び抜けて大きな音の楽器がいないから ラルフ・タウナーもマイクだけで余裕でやってるし。 パコの7〜8人いるようなバンドでも同じですね。 あと、ハコというかステージの広さ。 激烈に狭いところでやったとき、サックスとのデュオはエレガットにせざるを得ませんでした。
オレゴン!!渋い、おいくつでつか?
108 :
106 :2005/04/13(水) 16:23:07 ID:YFZFncqb
37です‥‥
109 :
1 :2005/04/13(水) 20:22:01 ID:z0TqoDxG
私も37です……
「オレゴン」ってポール・ウィンターのだよね? あれってジョージ・マーティンが生涯ベストプロデュース作品に選んでるんだぜ。 彼の自著「耳こそはすべて」にその辺の経緯は出てくるんだけれども、 面白い時代のユニークな作品だと思う。
111 :
10 :2005/04/13(水) 22:49:17 ID:A3DnO1bI
>>110 ポール・ウィンターのウィンター・コンソートとオレゴンは
メンバーがかぶってはいるが別だよ。
112 :
ドレミファ名無シド :2005/04/16(土) 01:17:20 ID:wDDBS5O8
113 :
ドレミファ名無シド :2005/04/16(土) 01:35:19 ID:ZlJYv+UI
うわーー弾きてえ…… ところで写真見るとけっこうボディが薄そうですが、どうですか?
114 :
112 :2005/04/16(土) 02:47:40 ID:wDDBS5O8
>>113 シンラインという名の通りボディは6.3センチで薄くて弾きやすいです。
チェットアトキンスなんかに比べて軽くて生音も良し!ラインも薄め
のボディが功を奏して出音もクリアーです。Godinと比べても出音は
雲泥の差を感じました。エレアコとしても優秀ですが、マイク録りの
生音も大変素晴らしいと思いました。是非とも試奏をお勧めしますよ!
115 :
ドレミファ名無シド :2005/04/16(土) 12:28:51 ID:ZlJYv+UI
多少厚みがあった方が低音がよく出るようなイメージがあるんですが…… どうせアンプ通すわけだし、あんまり生音の低音なんかにこだわる必要もないですが、 どうでしょうかねそのへん。というか当方大阪在住なので弾きに行けません!!
116 :
ドレミファ名無シド :2005/04/16(土) 12:37:43 ID:VlU0ep90
>>115 ボディが厚い=低音が出る、わけですから、エレアコとして
考えるとむしろ低音が邪魔になってぬけの悪い音になってし
まうことも多いわけです。
また、ハウリングの起こりやすさも増してしまいますね。
かといって、ソリッドエレアコだと量感に乏しくなってしまう
きらいもあるわけで、こうした薄胴タイプでいいものがあると
魅力的に感じますね。
117 :
ドレミファ名無シド :2005/04/16(土) 13:00:13 ID:ZlJYv+UI
なるほどねーーーー あー弾きてえ
118 :
ドレミファ名無シド :2005/04/17(日) 18:31:49 ID:g5MOcP2x
きのう、アメ村(大阪)のKEYで、エレガット試奏してきました。店員さんもええ感じでしたよ。
弾いたのは、Godin と JOSE RAMIREZ 、CORDOBA (GIPSY KINGSモデル)。
Godinはやっぱり「あまりにもエレキ」で、派手だが薄い……
JOSE RAMIREZ は、まあ別に普通というか、yairiで十分ですな。
しかーし、コルドバはすごいよかった! めっちゃ薄いボディなのでちょっと
疑ってたけど、ピエゾとコンデンサがついてて、かなり生音に近いうえに
非常にブライトでヌケる音がしました。「エレキ」と「生音」の
中間で、絶妙なバランスを取ってる感じでしたよ。20万円ほど。うーん欲しい!!
http://www.musicland.co.jp/osaka/ele_gat/index.html
119 :
ドレミファ名無シド :2005/04/17(日) 21:47:56 ID:ZHwU9qHD
↑p ↓m,a ↓p のラスゲやってると中指の付根、甲側の関節だか筋が痛いんだが。 他の指他の関節は無問題。中指でデコピンしようとすると痛む。
121 :
ドレミファ名無シド :2005/04/17(日) 22:15:04 ID:ZHwU9qHD
ナイロン弦じゃないからスレ違い
123 :
ドレミファ名無シド :2005/04/17(日) 22:42:31 ID:ZHwU9qHD
テンポを聞かれたんで例として出したまでですが。
>>123 ちょっと試しにやってみた。
普通、↑p ↓m,a ↓pじゃなくて↑p ↓i↓m↓aの四連か
↑p ↓i ↓mの三連しか使わないのでpとmaのダウンは違和感がある。
動画の人がiを使わないのは、タッピングにスムーズにいけるようにだろうけど
iをピンと伸ばしてやると、腱に負担がかかる気がする。
iも丸める感じでやると、腱に負担がかからないかも。
もしくは、手首をあまり使わずに指だけでやると腱にくるね。
125 :
ドレミファ名無シド :2005/04/17(日) 23:44:18 ID:ZHwU9qHD
俺独学だからかも。 p@mを使った三連の方が、mとchでゴルペがしやすいのでそうなったんだけどね。 p@maの四連は、クラシックの指使いかなにかであったんだと思う(忘れたw)。 上でスレ違いって出てたけど ラズギアドってやっぱナイロン好きなら極めたいよねー。 (スタンリー・クラークとか言いたくなる自分がいるけどw)
127 :
ドレミファ名無シド :2005/04/18(月) 00:26:07 ID:juEkXhYd
質問です。 高校に入りクレプトラム部(マンドリン・マンドラ・クラシックギターを演奏する部) に入りました。フォークギターならやったことあるのですが、クラシックはさっぱりです。 そこで、どのギターがいいか(十万前後で)おすすめのサイトなど 教えていただけませんか?
128 :
ドレミファ名無シド :2005/04/18(月) 01:06:36 ID:FcD81///
>>126 p,ma,pの三連は親指のアタックに力負けしないためのm+aてのとやるとわかるが
指のデコピン力じゃなくて掌のヒラヒラさせて指の質量で打弦出来るんだよな。
だからわりと連符というよりはパーカッシブな音が出しやすい。
四連はまだまだやる気になれん。関節痛いし無理だし。
ちなみに動画の人がimachのアップダウンしてるらしき箇所がありますが、
あれどうやってるかわかりますか?
130 :
ドレミファ名無シド :2005/04/18(月) 09:55:45 ID:Tpq6LKsN
「クレプトラム」って何だ? ググっても出て来ないぞ? そんな言い方あるのか????
131 :
ドレミファ名無シド :2005/04/18(月) 10:56:17 ID:+ya28Syf
>>127 サイトは知らんが10万ならコダイラ、アストリアス、ヤマハあたりが
良いと思うよ。
20万位出せればトップ材だけじゃなしにサイド、バックも単板になるし
永く使える。
但しサイド、バックはトップ板程音に影響は無いけど。
ちなみにトップは
スプルース→はっきりした音
シダー→柔らかい音
サイド、バックは
ローズ及びハカランダ→重量の有る音
マホガニー→軽やかな音
例外も有るけど参考にしてちょ!
132 :
ドレミファ名無シド :2005/04/18(月) 16:08:38 ID:mQtD7p1f
134 :
ドレミファ名無シド :2005/04/18(月) 22:52:39 ID:Tpq6LKsN
うわあ南森町にこんな店が…… 知らんかった。 このスレは勉強になるな。
>>128 うーん。あの画像と音だとどうやってるかちょっとわかんない。
俺、ギターはクラシックから始めてて、ナイロンが大好きだけど
フラメンコをちゃんと習ったことないし、我流だからなー。
多分chを使わないで、自分のやりやすいように右手変えちゃうな。
あれ見てて思ったけど、スチール弦のラズギアドは爪がボロボロになりそうで怖い。
やっぱアロンアルファかなんかで補強してんのかね。
136 :
ドレミファ名無シド :2005/04/19(火) 01:32:45 ID:8JY4/3sW
>>135 意外にならない。ボロボロになるというより削れて薄くなるというかw
それより慣れないうちは振りの大きいストロークの時に弦に爪を上手くヒットさせられなくて
爪の付根の皮膚に弦がめり込む事になる。姑くは逆剥け内出血は避けられない。
まぁ爪がボロボロになるほどのピッキング、ストロークはそれ以前に指が痛いんで痩せ我慢でもしない限りまずしない。
漏れは親指だけアロンアルファしてるけど、これもすぐ割れて剥がれちゃう。
爪のスカルプチャは爪の保護もあるけど、爪を固く厚くして音質を変える効果もある。
スカルプチャ、アロンアルファするとピック使ってるみたいに太い音が出せる。
そして何より強く爪弾いても爪が剥がれるような痛みが少なくなる。
ナイロン弦なら鬼ストロークでもしない限りアロンアルファで充分かもな。
そろそろガットを弾こうかと思っている歴10年の中級者です。予算60マソくらいだとここの住人の方はどんなギターをえらびますか。最終的には弾いてみて決めますが参考までに教えてください。弾こうと思っているのはクラシックの小品などです。よろしくおねがいします。
>>137 気に入った国内作家がいるのなら直接会って注文する。
それ以外なら中古を含めて片端から弾いて回る。
国内作家の最高級機や海外中堅が中古ならターゲットに入ってくる。
漏れも国産にするのがいいと思う。 国内製作家の有名どころをまずは試奏してみては。 たぶん星野とか今井とかの最高クラスのギターを欲しくなって、 金をもうちょっと貯める決意をすると思うけどw
140 :
ドレミファ名無シド :2005/04/19(火) 20:47:53 ID:8JY4/3sW
クラシックギターってなんであんな高いのかね?
141 :
137 :2005/04/19(火) 21:50:42 ID:27clx4wp
レスどうもです。気に入った国内作家ですか・・・ ガットは店頭でのタマ数が少ないのであまり弾いたことが無く 気に入った作家はわかりません。河野ギターくらいしか知らない のですが、近頃の河野ギターは職人たちの流れ作業で作っている そうですね。危うく河野ギター買うところでした。星野とか今井 とかのギターが弾ける店って東京周辺でどこかありますか。 ググってみたところFASOとかいう店しかないんですが・・・ 他にお勧めの職人さんがいたら教えてください。すいません、 教えてクンですがよろしくお願いします。
>>137 ガットが初めてってことは爪で弾くのも初めてですか?
それだと60万はもったいないような。
杉材のすぐ鳴るやつを10万くらいで買って
ギターを鳴らせるようになってからいいの買ったらどうだろう。
(ちなみに地方在住のため東京周辺はわかりません)
クラシック板のギタースレの方が詳しい人多そうだけど
あそこ雰囲気が嫌なんだよなー。ここで参考になりそうな意見がなければ
行ってみるのもいいかもしれません。
音色的にトップ材がスプルースとシダ−では どっちがジャズ向きだと思いますか?
シダーかと。
146 :
ドレミファ名無シド :2005/04/20(水) 05:06:33 ID:rHSlrJsL
国内製作家をざっと調べてみた・・・ 黒澤哲郎 河野賢 桜井正毅 一柳一雄 一柳邦彦 中出敏彦 中出輝明 荒井勝巳 横尾俊佑 星野良充 本郷幹雄 今井勇一 寺町誠 河村和行 西野春平 ジム・フリーズン 丸山太郎 石井栄 中野潤 松井邦義 田辺雅哲 松井裕紀 岩田裕
147 :
ドレミファ名無シド :2005/04/20(水) 05:07:14 ID:rHSlrJsL
茶位幸秀 広瀬達彦 小林一三 黒澤澄雄
148 :
ドレミファ名無シド :2005/04/20(水) 09:55:28 ID:1y1l9uio
何か面白くなってきたな! 非常に勉強になりまつ。
149 :
137 :2005/04/20(水) 13:42:13 ID:lKQRARrC
レスどうもです。予算は特に多いとは思いません。 まともな楽器はこのくらいはするでしょう。 一応指弾きもやってるので。 各弦のバランスがよく和音がよく共鳴するものが希望なんですが。
150 :
137 :2005/04/20(水) 13:48:24 ID:lKQRARrC
あと、製作家一覧乙トン ネットで見る限り星野さんにイチジツの長がありそうですね。おすすめの製作家さんがいたらインプレなど教えてください。
151 :
ドレミファ名無シド :2005/04/20(水) 19:56:17 ID:U7egIWZr
松岡りょうじは?
152 :
ドレミファ名無シド :2005/04/20(水) 22:25:10 ID:nO6+m9DU
>>146 以下も追加しておいて。
松村雅亘
三浦隆志
加納木魂
田村満
河田一高
尾野薫
野辺正二
禰寝孝次郎(アルベルト・ネジメ)
奥清秀
田中清人
黒田義正
水原洋
153 :
152 :2005/04/20(水) 22:39:31 ID:nO6+m9DU
変換ミスじゃっ(^^; 河田一高 -> 川田一高
現代ギター買いました。立ち読みでスコアや奏法しか読んでなかったのでお店紹介など 一応参考になりました。しかし、値段のわりに内容がもうひとつ。 自分がポピュラーよりのプレイヤーだからそう感じるのでしょうか。
寒波とかお布施とかそういう気持ちがないと現代ギターはちょっとね…
やはりそうですか。クラシックギターはやはり教室に通って覚えるもので独学する環境ではないのでしょうね。 そのへんがマイナーな存在にとどまっている理由なのでしょうか。
弾いてきましたんでインプレを。 河野ギターの一番安いハカランダ松モデルと黒澤澄雄のローズウッド松。 河野ギターは音量があり、バリバリいう感じだが音のバランスはいまひとつ。実音中心になる感じで響く感じはあまりない。 黒澤ギターは音量、ダイナミックスの面で河野に劣るが、バランスのとれた音。 河野が400k、黒澤が250kくらいでした。
ちなみにどちらもビシッと工作してあり、音程も正確でした。
159 :
ドレミファ名無シド :2005/04/23(土) 21:59:58 ID:vxNJPcTV
生ガットというかクラシックの人たちっていうのは、 具体的にどんな感じでギター弾くことをめざしておられるんですか? エレガットだとバンド形態でボサノバとかジャズとかってことになると 思うんんですが、クラシックギターはひたすら一人で弾くだけなのかな。 人前で演奏するとか他人と一緒にセッションや合奏するとか、みんな どんな感じで音楽を楽しんでるのかなあ。
160 :
ドレミファ名無シド :2005/04/23(土) 23:11:04 ID:wsA+agTl
>>159 基本的にはソロが中心。でも、重奏、合奏という楽しみ方もある。
ソロをやっている中で人前に出ない人もいれば、仲間同士で内輪コンサートみたい
な事をやって聴かせあったり、練習の成果を披露し合う連中もいる。集まったとき
に重奏、合奏を楽しむこともらう。
ジャンルだってルネサンス、バロック、古典派、近代、現代、それぞれ全く違って
いて、人によってどこを中心に奏くか違う。古典派以降はそれぞれ50年以上、バロッ
クやルネサンスに至ってはそれぞれ150年の蓄積がある。その中から色々なレパート
リを掘り起こす、と言う楽しみもある。
161 :
ドレミファ名無シド :2005/04/23(土) 23:48:17 ID:HxyI6Arx
インディーズの「Slow air」ってバンドのギターがガットギター使っててしかも上手い。
162 :
ドレミファ名無シド :2005/04/24(日) 00:16:15 ID:Y7S5h78q
>>159 バンドでやるのと、クラシックの独奏って、俺にとっては楽しみ方が違うなー。
社会人になってバンドのメンバーと距離的にも時間的にも
練習とかが厳しくなってきて5年くらいで解散。
でもクラシックは独りでいつでもやれるから幸せ。
独りで曲の解釈や奏法、タッチを練習して、表現したい音にしていくのが、凄い楽しい。
>ソロをやっている中で人前に出ない人もいれば
の人なので、演奏会とか市民サークルとかはやってない。
ボサはたまに人前でやってるけど、ソロでやってるから生でやるし。
特に目指すところはないけど、楽しくやってるって感じかな。
164 :
ドレミファ名無シド :2005/04/24(日) 03:27:02 ID:JywOhMDx
>>157 河野の一番安いのモデルをハカランダと思ってるの?
165 :
ドレミファ名無シド :2005/04/24(日) 16:10:27 ID:/FHAdmfT
>>162 Slow airで検索したら一番上に出てくると思うよ。CD紹介みたいなとこで視聴できると思う。
あと今日オンエアバトル出るから実際に弾いてるとこ見たかったらそれ見ればいいと思う。
166 :
ドレミファ名無シド :2005/04/24(日) 16:41:34 ID:SD71ul2d
>>164 今は河野モデルと桜井モデルの2つになったから、そういう意味では河野は
すべてハカランダだ。
ただし実際は「中南米ローズ」を使用していてハカランダとは言っていない。
以下転載
近年、ハカランダ=Brazilian Rosewoodはワシントン条約により、
入手するのが大変に難しくなっております。ワシントン条約とは国際取引を
規制して、絶滅のおそれのある野生動植物を保護することを目的とした条約で、
日本は1980年に同条約を批准しています。条約適用前に伐採されたものに限り、
輸出国と輸入国、両方の許可を得て初めて輸出入が可能、
また、条約施行後のものに関しては商業取引が全面的に禁止となりました。
ココボロとアマゾンローズウッドはワシントン条約の対象外です。
ココボロは比重が若干ハカランダより重いとされています。
アマゾン・ローズウッドは若干色に赤味があるのが特徴です。
以上のような傾向はあるものの、ハカランダ・ココボロ・
アマゾンローズウッドは植物学的にも大変に近いものです。
ギターの裏横材として見た場合、木目の美しさや音色の良さは
ココボロもアマゾンローズウッドもハカランダと比べて何ら遜色ありません。
このため、弊社では材料の種別にこだわらず、材料の品質、外観を主体に
総合的に判断して使い分けています。
>>165 工作員乙
>>
中南米ローズってそういう意味だったのか
ハカランダとローズウッドの音の差は演奏家以外には好みの問題のようなきがします
遠達性とかに差がでるんだろうか
168 :
ドレミファ名無シド :2005/04/25(月) 19:22:04 ID:TYOHW/e4
>>165 宣伝するならフツーに「宣伝です」っていって宣伝すればいいのに。
別に宣伝してもいいですよね、ここで。
変に小細工するから工作員って言われるんだよ。
いや、そんなつもりはなかったが一応ファンなので、ってことは工作員かww まぁスルーしてください。
170 :
ドレミファ名無シド :2005/04/26(火) 01:56:33 ID:AcC9YGhu
>>167 > 遠達性とかに差がでるんだろうか
出ないよ。
フレタやロマニロスなんかは意図的にローズウッドを使って名器を作っている。
(「いた」と言うべきか)彼らに言わせると、ローズウッドにあった設計、作りを
すればよいのであって、ハカランダにこだわる理由はないそうな。ハカランダに合
わせた設計、作り方を引きずって作られたローズ製の楽器はハカランダに及ばない
のは当たり前のことだけど。
ホセラミレスの4E杉ローズウッドを弾いてきました。 DQN店員がいい音ですよと言っていたがそれは漏れが判断することだっつーの。 音量はあり、各弦のバランスも良くパワフルなキャラクターでしたが、漏れの腕では和音がきれいに響きませんでした。 値段は40マソでした。
エレガットをベース用アンプで弾いても 問題ないでしょうか? ギターはヤマハCGX−171CCAで アンプはヤマハF−20Bです。 アンプは入力レベル切替スイッチ(PASSIVE/ACTIVE)なので 切り替えをACTIVE側にしております。
勝手にしろ。っていうかそんなモニタリングならエレガット使う意味なし。 多いんだよなアンプリファイする楽器なのにアンプに金かけない椰子。予算を半々にしろ。アンプも立派な楽器の一部だ。 それはさておき、手工品を100万出して買うなら、アコピが買えるよね。どっちを買うか迷ってきたよ。
変な質問ですみませんでした。 さきほど音がとてもクリーンな感じを受けたので ローランドのJC−20というアンプを買ってきました。 これで弾いてみます。
>>174 JC選択は無難。20は生音じゃちょっときびしいくらいの広さの所でライブやる時重宝してるよ。電車で移動できるし。
音量も欲しいしアコースティックらしい身軽さも欲しい。
って事でいいんじゃないの。
176 :
164 :2005/04/28(木) 22:07:05 ID:OQrrYnoE
>>166 んな事は当然知ってるよ。
河野ギターも、数年前は【プロJ】でもハカランダ使ってたけど、
今は似たような木(中南米ローズ)を使ってるね。
あれだったら、最高のローズを使ったほうが音も木目のも良いのになぁ。
現在、本当のハカランダ使ってるのは【MAESTRO】だけかもね。
だけど問題は、一部の店ではあれをカランダとして堂々と売っている。
そんな無知な店(たぶん悪意)では、買わないほうがよいぞ。
___. ∩゛ ∧空∧ ((( ))) /\ /. ――┤. -=・=- -=・=- | | ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \ ./(. = ,= | ∧∧ ∧_∧ | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\ |||\┏┓/∫ (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)// \ < .∧|∧ /::::::::::| .¶_¶. \い\ V/ ∧,,∧ ∬ 〜( x) / / ,一-、(´ー`) /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~ \棒\ || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U / /| / / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::| γ__ ∧w∧ 旦∬ 人 ミ ,,, ~,,,ノ .n THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐ \ ( ゚Д゚ )∩゛ ( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~ and.. ´∀`/. | ● ● | ヽ ノ / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| )) / ● ●、ヽ (. ┤ .| |. |□━□ ) (゚Д゚)? |Y Y \ またどこかで会おうね.. \. └△△△△┘. | J |)∧_∧ |.| | .▼ |∀゚) |\あ\ | ∀ ノ " , 、 ミ | \ /■\ _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧ | \り.\ | - Å′ ゝ∀ く | ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |. \が\. | ). \ Λ_Λ \ ( O ) 冫、 U / ( / ⊂ ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´> |││ │ ` | | ∪ | | ( ( ( ( へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` ) (_(__(__)(・∀・) ∪~∪ (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩) このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました
178 :
ドレミファ名無シド :2005/05/01(日) 19:08:54 ID:ENGXlA2G
>>176 無知なのはおまいだろ
>んな事は当然知ってるよ
ハァ? だったら「あれはハカランダでなくて類似種だ」
位の事書くだろ アフォか
>最高のローズを使ったほうが音も木目のも良いのになぁ
なんだおまい、製作家面すんなヴォケ 根拠ゼロでわけのわからん
自説を披露してんじゃねーよ おまい、ギターに触ったこともない
脳内ギタリストだろ 一生脳内でオナニしてろや
製作家のストックまでは分からんけど、 流通されているハカランダはもう最高のものはないらしいよ。 裏板と横板は直接的に音に関係するんじゃなくて、 余韻に味付けする役割だからぶっちゃけ柾目のローズ使ったほうがいいだろね。 最近見かける板目のハカランダを使ったギターは、経年変化で故障する確立が激しく高いと思うし。 マーチ○とか日本向けの高級ギターにもろ板目のハカ使ってるけど、あれは物凄くやばい。 とりあえず、木目で板目か柾目、品質が少しも分からない人は気をつけろ。
板目と柾目に音で差が出るなんて聞いたことない。 板目のギターは壊れやすいとか相変わらず根拠のないことを逝っている厨が。 おまいはギター修理に携わっていて、持ち込まれるギターを統計でもとったのか? だいたいマーチンなんてマスプロメーカーを引き合いに出すのもおかしい。 スチール弦のメーカーだろ。スレ違いだ逝ってよし。
181 :
179 :2005/05/02(月) 12:02:23 ID:6pT10GxJ
>>180 はぁ。そうですかぁ。てか相変わらずって、俺は164ではないんだけどね。
>板目と柾目に音で差が出るなんて聞いたことない
無知をひけらかさなくても。
板目の不安定さをあんた知ってますか?
湿度温度でとてつもなく動きやがりますよぉ。それはハカであってもローズであっても同じです。
厳密に言えば板目材をバックに使うと、自然にラウンドがかって、音量は増すでしょうね。
けど、それは初めのうちであって、数十年後には予期せぬ反りや割れが発生して故障する確立高いですよ。
これは経験則で、根拠を言えと言われてもそうなるからそうなるとしか良いようが無いですわ。
マーチソを引き合いに出すのはイクナかったかも知れないけど、
派手な板目を使って、売り言葉に最高級のハカだとか言って売っている、
数十年後が危うい、先のことを考えていない売れればイイギターが横行していることを伝えたかったのですよ。
ギターに使う木はできるだけ柾目が良いのにも関わらず、
柾目の良い材が無くなって来たら、板目も柾目も変わらないとかいって、躍起になってるメーカーが目に付いてね。
クラシックギターなんかにもその波が若干来てるから、買う人は気をつけて欲しいなと思った次第。
自演乙 板目が不安定なんじゃなくて乾燥が不十分なだけだろ。おまいの言っている話は。 裏側板は音に余韻を与えるだけと自分で言っているくせに板目と柾目で音が違うって? ハァ? 目隠しして弾いてみろ。おまいこそ柾目のルックスにだまされてるほうだろ。
183 :
179 :2005/05/02(月) 12:35:03 ID:6pT10GxJ
自演なんかしてないよ、といっても妄想激しそうだから信じねぇかな。 板目は不安定だよ。 バックの形に切り出して、そのあと接着するけど、その時点で力が加わる。 力が加わりながら起こる収縮は、板のままで乾燥させてたときと違って、著しい変化を起こす。 そのときに、柾目だと予測しやすい変化を起こすけれど、板目に関しては予測できない。というか対応できない。 これが昔から板目をあまり使われなった所以。 裏板と横板は余韻に独特の味付けをする、例えば歯切れのよさとか音の堅さとか反響による音量の増大とか。 で、音に関係するっていっているのは、板目が変形することによって、胴の容量が増えて豊かになる場合があるということ。 あまりないけど内側に変形したら響きは大人しくなるだろうね。 そういう意味で、音に違いが出てくる。けれど、179で言ったように、板目と柾目ということ自体では違いはない。 分かりづらいかな。
あ、おまいは脳内ギタリストで、派手な板目のハカランダを使ったギターをつかまされそうになった ルックス重視のコレクターだったな。弾けない人に弾いてみろなんて言ってごめんな。 ギターに限らずおれたちプレイヤーにとっては楽器は出音勝負なんだよ。 板目だろうが柾目だろうが安かろうが、用途にあうキャラクターをもっているものがいい楽器なわけ。 だからローズウッドよりハカランダのほうがいつでも優れてるなんていうつもりはないが板目の材を使っているギターにもいいものはあるよ。
185 :
179 :2005/05/02(月) 12:54:34 ID:6pT10GxJ
妄想激しすぎますよ。俺はクラギ弾きですよーw プレイヤーは出音勝負、そりゃその通り。 だけどね、後々故障するようなギターは出音以前に持っての他だね。 俺は何も板目そのものを否定している訳じゃないよ。中には良いものも当然あるでしょ。 ただ、故障が発生する可能性がべらぼうに高いといってんの。 んな信用ならないギターを使えちゃうプレイヤーには死んでもなりたくないね。
186 :
ドレミファ名無シド :2005/05/02(月) 13:28:46 ID:TxMH+zRT
|´∀`)ノ なんだい?このやり取りは。
自分でもさっぱり分からん。
188 :
修理屋 :2005/05/02(月) 19:41:05 ID:0WJac5kd
179さんの意見に概ね賛成です。
189 :
個人製作家 :2005/05/02(月) 19:55:04 ID:BJc3F3gQ
板目・柾目について、音に差は有りません 製作時、完全にシーズニングされた材では大きな問題は無いのですが 製作時も板目を(特に側板)加工するのは気を使います ベンディング(曲げ加工)が非常に難しいのです 皆様もご存知のようにギターの材となる様なハカランダは皆無に等しいです 側板の割止めご存知でしょうか? (主にはベンディングの反発と乾燥による割れ防止の補強) 出荷後も、材は水分の給排繰り返します、管理が適切でなければ 材自体に割れが発生する場合がありその確立は 板目・柾目では明らかに違いが有り、又、板目では 補修に困難を要します。 ギターは音のみではなく、美しさも要求されますが・・。 私の場合、ハカランダ材の要求された場合そのあたりを 書面にし、印をもらっております。
190 :
ドレミファ名無シド :2005/05/02(月) 20:30:29 ID:ZKf9R2T6
191 :
ドレミファ名無シド :2005/05/02(月) 20:35:29 ID:oM3bMmvm
192 :
ドレミファ名無シド :2005/05/02(月) 21:04:17 ID:fV02Xqff
>>189 個人製作家さん
マジで聞きたいんですが、近頃ハカランダではない似た木を【中南米ローズ】と
紛らわしい表記で販売している製作家や販売店をどう思いますか?
僕の見たところ、中南米ローズって書いてあるギターの殆どは、ハカランダでは無かったです。
中には、ハカランダ仕様と全くデタラメナ表記で売ってる店まであります。(某東京の老舗店)
全く無知な店もあるでしょうが、中には確信犯店もあります。
多くのユーザーは高価なハカランダと勘違いして、その価格に納得していると思いますが、
(僕の周りのも、ハカランダだと思い込んでKを使ってる方もいます。)
あれがココボロやアマゾンローズやジリコートなどと、本来の素材を表記すれば同じ価格では売れないギターもあると思います。
何か意図的にな悪意を感じるのですが・・・
193 :
個人製作家 :2005/05/02(月) 21:29:49 ID:BJc3F3gQ
中南米ローズウッドとは中南米に自生するマメ科いわゆる 大きな意味でのローズウッドです 同じ中南米でも俗に言う ブラジリアン ローズウッド(ハカランダ) のほかにココボロ、アマゾンローズウッド等があります。 ですから、残念な事ながら 中南米ローズウッド ココボロでも 間違いではないのです がココボロとハカランダは見た目からして(塗装前目止め材を塗りますが)違います 確かに、確信犯はいるでしょうね アフリカン ブラックウッドなんかは見た目も似ていますよ 購入者もその音が、その値段にふさわしいか 判断力が問われそうですね。
194 :
個人製作家 :2005/05/02(月) 21:37:09 ID:BJc3F3gQ
ちなみに、ココボロ材 サイド・バック の材の原価が AAAAクラスで2万くらいですね インドローズや コアウッド(ガットには使いませんが) 特別高価な材ではないです、 比重はハカランダよりやや重く、音は良いですが・・。
195 :
個人製作家 :2005/05/02(月) 21:43:46 ID:BJc3F3gQ
修正 インドローズや コアウッド(ガットには使いませんが) ↓ インドローズと比べ コアウッド(ガットには使いませんが)等のように 誤解を生みそうなので 中南米ローズウッドとは あくまで総称です
196 :
192 :2005/05/03(火) 00:57:59 ID:eKK1ZcWE
個人製作家さん。 返答ありがとうございます。 想像どおり貴方は信頼できる方のようです。 しかし最近の楽器屋や製作家はちょっと解せないですね。 日本製でも本当にハカランダ(ブラジリアンローズ)を使っているギターは 100万円クラスしかないように思います。 ところで、材料の単価のお話をもっと聞かせてください。 ココボロのAAAAが2万円との事ですが、インディアンローズ・ハワイアンコア・ ドイツスプルース・シトカスプルース・レッドセダー等の最上級はいくら位するのでしょうか?
197 :
個人製作家 :2005/05/03(火) 02:01:12 ID:GZrZNz/8
私も本当に製作台数が少ないので材は殆ど輸入です メーカーも値段だけで見ればもっと安価なものもあるのでしょうが 大事なシーズニング(天然乾燥)の信頼しているところからの購入としています 個人作家が自宅で天然乾燥は無理ですからね シトカやレッドセダー場合AAAAの上のマスターグレードで向こうの価格で1万くらい イングルマンとエゾ松は1.2万くらい 珍重されるベアクロウもそんなに差は出ないようです (私は音むらが出そうで使いませんが) ところがジャーマンは高価ですものによっては倍近くします アディロンダックなんてものは入手困難です インドローズAAA サイド・バック共で1万強 マホガニーAAA サイド・バック7千 コアウッドAAが1万強に対しAAAA(杢の入った美しいもの)3.5〜4万 他にメイプル・ブビンガ・オバンコールといった材もあります ネック等の材に使われるマホガニーも実はホンジェラスやアフリカンといった種類があり 見た目も価格も結構違います 材的に価格の高いのはやはり指板のエボニーでしょうか? こう書くと材はペグを除けば結構安くそろいますが 正直、手間の値段と思ってください・・・。 だから本当はみんな同じ値段でも良いかというと そうでもない 材によって加工のしやすさが全然違うんです。
198 :
個人製作家 :2005/05/03(火) 02:27:33 ID:GZrZNz/8
追伸 ホンジェラス ローズウッドは高価ですAAAでも3万位します あと海外でも本当に良い(グレードの高い)材が少なくなっているようです ホンジェラス物は本当にココ十年でなくなるとおもいます
199 :
個人製作家 :2005/05/03(火) 02:48:02 ID:GZrZNz/8
>日本製でも本当にハカランダ(ブラジリアンローズ)を使っているギターは >100万円クラスしかないように思います。 私はギターの値段は材料ではなく ギターと言う作品に対してつけられるべきだと思っています。 わかり易い例えとして、「絵画」 材料が絵の具でバランスが理論(先人達の知恵)美しさや感性が力量 ハカランダにはハカランダにしかない色があります そして今はその絵の具を使えるのは本当に感性豊かな理論豊富なひとしか 使えません。 (材以外にも最高のものが使われていると言うことです もてる技術の粋を結集して創ったと思います) だからそのギターは本当に良い音でなってくれるはずです。 逆説的に言えばハカランダを使わなくとも、美しい色はあります その丹精込めた絵画が見られることなく 「やっぱ、あの色 使ってなきゃぁ、絵とは言えん」 といわれるのは 悲しいことです、皆様の感性で本当の美しい絵を 手に入れられることを、祈っています。
179と個人製作家は同一人物だな。 変換ミスが同じだwww
201 :
179 :2005/05/03(火) 04:55:16 ID:peU7K2w6
だから妄想激しすぎるって。個人製作家さんが同一人物なわけないでしょ。 てか俺は釣られた?
202 :
179 :2005/05/03(火) 06:01:07 ID:peU7K2w6
×だから妄想激しすぎるって ○だから妄想激しすぎだって 間違えた。
203 :
個人製作家 :2005/05/03(火) 10:27:37 ID:GZrZNz/8
おはよう >200君 わたしは ここにいるが・・・。 なにか?
ぺらぺら得意げに語ってんじゃねえ。 あほ。
205 :
個人製作家 :2005/05/03(火) 10:56:51 ID:GZrZNz/8
所詮 匿名の2CHでは こんなもんだろうが 情報は、鵜呑みにしちゃいけないが その情報すら 手に入れられなくなるのは 悲しいぞ まぁ、知識や財産、持っているものに関し 嫉むものが必ずいるのは事実だが・・。 心の偏りは 深くなるぞ(相手にでは無く自分にはね返って来るってこと) 冷静になって手の平みりゃぁ、わかるし。 板での 評価も第三者の賢人が判断するでしょう。
>>206 いかにも普段スチール弦を弾いてるのがもろに出てるタッチですが
演奏自体は落ち着いてて曲もメロディアスにちゃんと流れてますね。
かなり実力はあるとみました。
せっかくクラギを買ったんだから爪をちゃんと手入れして、ナイロン弦の
タッチを研究するだけでも見違えるような演奏になると思います。
>>207 むむむ、なるほどタッチですか。
ナイロン弦を弾き慣れて無いのはやっぱわかるんですね。
というか弾けてないってだけかもしれませんがorz
爪は元々が長いんですが、手入れはしたことないです。
今日もさっきボウリングで薬指と中指の爪が割れました('A`)
ご清聴ありがとうございました。
209 :
ドレミファ名無シド :2005/05/04(水) 15:24:17 ID:W0pmAPuC
いやはや なかなかの演奏です 匿名で申し訳ないのですが 運指のタイミングと強弱や サドルよりで弾く音とホール側で弾く音を使い分けれるようになると もっと良くなると思います エレキ房は普通ピック派が多い中 フィンガーでココまで 安定して弾けるのも目面しいですね。
210 :
個人製作家 :2005/05/05(木) 15:10:35 ID:Voy8RdVF
エレガットのスレでしたので 音源UPしまつ アリア AC200です www.yonosuke.net/clip/5/17040.mp3
>>209 ありがとうございます。
まだまだ細かいことまで意識できる余裕はありませんが、
ちょっとずつ使い分けが出来るようにがんばります。
(ちなみにオハーギヤスジのそのあくる日が弾けるようになる事が夢です('∀`) )
>>210 うおー、安定感と表現力が全然違う・・・orz
やっぱ弾いてる人は違いますね。
ところで、 >普段スチール弦を弾いてるのがもろに出てるタッチ ってどんな弾き方ですか?
てめーらこんなとこでウダウダ言ってないで mixi逝け。 友達いないなら招待してやるぞ。
mixi 嫌い
215 :
ドレミファ名無シド :2005/05/07(土) 04:07:54 ID:UrQfwDND
なんでわざわざ惨めな思いしなきゃいけないの、ってかw
216 :
ドレミファ名無シド :2005/05/07(土) 04:25:16 ID:FbvdNdJN
>>212 上手いクラシックギター奏者の音聴いたことないの?
ロック・ポップスに入ってるガットの音を全然違うでしょう、タッチが。
ナーンカヤナカンジー
サッチモ曰く、愛が秘訣だそうですよ。
>>216 じゃあ弾き方を指摘していて
スチール弦は関係ないわけですね。
先日、「穂高」というメーカーのクラシックギターをリサイクルショップで8000円で買いました。意外とイイ音します。 作者は「蒲生龍司」 どうやら1960年代の楽器らしい、メーカーはmorrisの前身らしい、ということまではネットで分かったんですが、その他このメーカーとギターについて情報を持っている方がいたらレス下さい。
nairon
222 :
ドレミファ名無シド :2005/05/12(木) 23:43:13 ID:rPU17xjL
>>220 そりゃーえらいレアものだよ。
相場で1.000.000はくだらない。
トップってシダーとスプルースで結構違うもん?
違うってもんじゃないよ。もはや別の楽器。
そんなに違うのか。。 もっとはっきりくっきりの音が良かったのに、よく考えず初ガットでシダーの奴買っちゃったよ。。。
226 :
ドレミファ名無シド :2005/05/14(土) 21:37:17 ID:QvysdxRR
>>225 ナイロン弦ギターではセダートップもしくは同系統の杉系の材木が
トップ板に使われるのが普通だ。
スティール弦だとスプルースが多いけど、ローデンなどわざとセダー
をトップに使ってクラシックギター的な落ち着いた音色を狙うモデル
も出てきたけどね。
>>226 いや、元々ナイロン弦ギター(クラシックギター)は表面板スプルースが支流
フラメンコなんかだとどうなんすか
229 :
ドレミファ名無シド :2005/05/15(日) 15:56:48 ID:YDW/oMX7
>>228 フラメンコも主流はスプルースですよ でも値段高くてシダーのもあります
231 :
ドレミファ名無シド :2005/05/20(金) 10:50:03 ID:JlaY4pcS
シダーはスプルースと比べ 若干やわいので 比較的高級機種しか採用されない 音に関しては 好みだが 深くやわらかい澄んだ音が特徴。
良い音が出しやすいという意味でシダーは優れてる。 けど、表情を付けにくいという欠点がありんす。
233 :
ドレミファ名無シド :2005/05/20(金) 23:12:11 ID:prqCcy4V
>>231 ウソ。シダー(杉)の方が堅くてもろい。音色はスプルース(松)に比べてカラッと
していて明るい。
量産品にも多く使われている。例えば、アリアの3万クラス、松岡や小平の10万
未満はシダーでスプルース製の楽器は10万以上じゃないと出てこない。
高級ギターでシダーを採用しているのってラック、オリベ、スモールマン、フレ
ドリッシュくらいじゃないかな。(オレは今のラミレスは高級ギターに入れない。
昔のだったら入れても良いけど)他の製作家も作っているけど、スプルースが主流
でシダーは変種扱い。「××のシダー、珍しい楽器だね」って感じで。
234 :
ドレミファ名無シド :2005/05/20(金) 23:14:38 ID:HiQKGrHA
エレガットうございました!
今日リサイクルショップでクラシックギター買いました。 サウンドホールの中にARAI AC10って書いてあるんですが ARIAのパクりでしょうか?
236 :
ドレミファ名無シド :2005/05/21(土) 00:38:35 ID:3gS405wn
>>235 ARIAというのは「荒井貿易」という会社のブランドで、
「ARIA」というブランド名を使い始める前は「ARAI」と
いう名前でも出してたんだよ。きっとその頃のものだろう
ね。けっこう古いモノだと思うよ。
ダマンは、ケネスヒルは? 杉の高級ギターも普通に多いぞ。 まぁ、松の方が主流っちゃー主流だけど。
>>236 おお!そうだったんですか。
エレキずっとやっててクラシックギターはまだ無知で・・・
ありがとうございました。
239 :
ドレミファ名無シド :2005/05/21(土) 04:23:45 ID:lEOYMSy+
>>233 確かに日本製では、安物=シダー 高級=スプルース って感じやね。
でも海外の高級品を作ってる製作家はセダーも結構多いね。
シダーで作ってる代表は、なんと言ってもフレタだなぁ。
ちなみに海外品のシダーギターは魅力あるけど、国産のは好きじゃないな。
弦を張り替えた後、チューニングが安定するまでの期間を 短くする方法が有れば教えて下さい。
とりあえず、弾く それ以外の方法はギターにも弦にも悪いので却下。 弦を張替える時間を、寝る前に設定して、 起きたらちょうど良い状態するという工夫もできるかもね。
242 :
ドレミファ名無シド :2005/05/21(土) 13:30:09 ID:B+Ga2Alk
>>237 うーむ、製作ギターのかなりの割合が杉の製作家を挙げたのであって、杉のギター
を全部挙げたつもりじゃないんだけどなぁ。ダマン、ヒルはスプルースも作ってい
るからね。この二人の場合、スプルース製の方がオレの印象に残っている楽器が多
いんだよね(^^;。
>>239 フレタはスプルースが主流で、たまにシダーも作るって印象だなぁ。オレの場合。
海外のシダー製楽器で良いなと思ったのはフレドリッシュ、フレタかな。あと、少
し前にGGで見たシダー製のメンヒ(1世)、これは良かった。メンヒのシダーとい
うのも珍しいけど。
243 :
ドレミファ名無シド :2005/05/21(土) 13:30:49 ID:B+Ga2Alk
>>240 出来るだけ糸巻きに巻き付く長さが短くなるようにする。
確か、フレタは松と杉半々のはず。 弾きこなせないだろうけどフレタ欲しいなー。あー
245 :
ドレミファ名無シド :2005/05/21(土) 16:14:52 ID:lEOYMSy+
>>242 >>244 ちがうよ。
60年代までは松モデルを結構作ってたけど、
70年代以降は、ほとんど杉(シダー)で作ってるよ。
現在もシダ−・ローズっていうのが標準仕様だよ。
246 :
22 :2005/05/22(日) 09:34:23 ID:PQH+dI/B
>>233 気乾比重ではシダーが0.35〜0.37、ジャーマン・スプルースが0.45〜0.47でシダーのほうが
密度が低い、つまり柔らかいということになります。
ただ233さんのおっしゃっているのがシトカ・スプルースだとすると0.35程度ですから
かなり柔らかいというのは正解と思います。
伝統的クラギはスプルースといえばジャーマンをさしますが、スチール弦の楽器
(代表的にはマーチンなど)ではシトカは普通につかわれてますね。ナイロン弦の
エレアコの場合シトカの可能性は大いにあると思うので、単にスプルースがシダーより
硬いともいいきれませんね。エレアコを買うときはそのへんに注意したほうがいいかも、、、、
247 :
22 :2005/05/22(日) 09:42:51 ID:PQH+dI/B
↑すみません「うpスレ」のHNでレスしてしまいました。このスレの22さんではありません。 ご迷惑おかけしました。
248 :
ドレミファ名無シド :2005/05/23(月) 22:55:54 ID:2YJ18VNQ
76年製の河野ギター(No30)を知人から貰ったんですが 現在の相場でも30万位の価値なんですかね? 売る気はサラサラないのですが気になって、、、
それは無い。15万位がいいとこじゃない? でもどう?良い?
250 :
ドレミファ名無シド :2005/05/23(月) 23:58:09 ID:bry8nBft
>>248 確かに人気は有るようだね。
ろくに弾けないブランド嗜好の人たちに人気があるようだ。
最だけど、俺のbR0も36万円で売れたよ。
まぁ材料は凄く良いもの使ってあるね。たぶん今のMAESTROより良いかも。
だけど音はそれほどでも無いな。
俺が売った理由は、今のアストリアスの30万円モデルと比べたら、
明らかに負けていたから。
70年代の河野は時代遅れの音かも。売れるうちに売ったほうが賢いと思うよ。
251 :
ドレミファ名無シド :2005/05/24(火) 00:11:01 ID:Yn6V5NBn
>>249 250
そーですか。15万位ってとこなんですね。
売り方によっては30万か(笑)
自分的には結構すきな音です。弾きやすいし。
30万出してアストリアス(辻)か、、、、まあ気に入ったなら、、、
253 :
ドレミファ名無シド :2005/05/24(火) 19:55:23 ID:SuC4mki9
>>252 30万円クラスで良い楽器を教えて下さい。
普通のガットギターに後付でピックアップを載せた経験のある方に質問です。 オススメのピックアップやプリアンプはありますか?
255 :
ドレミファ名無シド :2005/05/25(水) 17:13:29 ID:35o3IKaT
>>254 ガットギターと呼ばないて(;_;)ちゃんと名前が有るんだから
256 :
ドレミファ名無シド :2005/05/25(水) 21:28:59 ID:QR8+j9to
>>254 定評のあるブランドのものは安心できるよ。Fishman、LRbaggsなら
安心。EMGから出ているフィルム式ピエゾも良かった。
だが、アコースティックギターのサドル下に敷くタイプのピックアップ
の場合は、どの製品を選ぶかよりも、取り付け作業の正確さのほうがよ
ほど大事。ギターにピックアップを後付する経験が豊富で定評のある
ショップを選び、その店の人に直接訊くほうが間違いない。
また、プリアンプに何を使うか? も出音を決める大きな要素なの
で、それも含めてアコギのエレアコ化手術に詳しいリペアマンもしく
は店に訊いてみることです。
エレキも置いてる総合楽器店よりは、アコギ&エレアコ専門店のほ
うがいいとは思う。あるいは超大型店で高級アコースティックギター
に多くのスペースを割いてる店とかね。
257 :
254 :2005/05/25(水) 22:28:03 ID:EEVTXVFC
>>256 回答ありがとうございます。よさそうな楽器屋をいろいろ調べてみることにします。
東京、神奈川近辺でオススメの楽器屋はありますでしょうか?(教えて君ですみません、、、)
>>255 どう呼ぶのがいいのでしょうか?
クラシックギターというのはなんか違う気がするんですよ。クラシックのためだけの楽器じゃないですし。
エレガットという呼び名が一般的なのだから、ナイロン弦のギターを総称してガットと呼ぶのが良いんじゃないかと思ったんですが、、、
258 :
ドレミファ名無シド :2005/05/25(水) 22:35:01 ID:QR8+j9to
>>257 神田小川町のカワセ楽器は定評あるお店の一つですね。
クラシックギターとは構造が違うアコースティックのナイロン弦のギターもあるわけで
260 :
ドレミファ名無シド :2005/05/26(木) 15:25:00 ID:y6JXK1DP
>>257 ロック系の人にガットギターと呼ぶ人が多い様に思います。世界中でクラシックギターという名称で売られ、また弦もクラシックギター用と記載してあります。従ってクラシックギターと呼ぶ方が多くの人に伝わり易いと思います
261 :
ドレミファ名無シド :2005/05/26(木) 15:58:38 ID:JYMv6soE
昔ならガットギターで良かったと思うけど、今はガット弦は使って無いからなぁ。 ×ガットギター ○ナイロン弦ギター
262 :
ドレミファ名無シド :2005/05/26(木) 16:14:16 ID:y6JXK1DP
クラシックギター=ナイロンギター 、エレキギター=スチールエレキギター フォークギター=ハイテンションスチールフォローボディギター エレアコ=長過ぎてうざいですね すいません
>>257 クラシックをする楽器という解釈でなく、
古典的なギターという風に意味をとればいいのでは?
264 :
おやじ :2005/05/26(木) 23:13:25 ID:qQC2NU6Q
当方、おやじですが ギターのソロを 寂しく弾いております。 最近、ボッサや古典の曲もタブ譜が多く 上達は遅いのですが 趣味として楽しんでいます マジで お聞きしたいのですが ガットギター(ナイロン弦ギター?)を一本欲しいのですが アルトとかフラメンコタイプと呼ばれるものやら値段も 上限なしみたいで(無知も含め)さっぱり解りません。 かと言って安物買いの銭失いにはなりたくありません。 YAMAHAかアストリアスの15諭吉くらいで検討していますが 用途的にどうでしょうか? 実際に弾いてみればよいのでしょうが 参考までに お勧め 聞かせてもらえないでしょうか?
265 :
ドレミファ名無シド :2005/05/26(木) 23:23:10 ID:yqC73L+J
ヤマハは手工なら悪くないと思う。 アストリアスよりは、櫻井のスタンダードとかのがお勧めだな。 > ガットギター ガットギターで通用してるんだからいいじゃん。 「今は使われてないから」って理屈は「ガットギター」という言い方に慣れてないから 出てくるんだと思うけど、そのくらいのずれはどこにでもあるだろ。 良い例が出ないけど、「ご飯を入れるのに“茶碗”はおかしい」とかいう感じかな。 クラシックギターっていうとジャンルの意味合いが出るからかえって使いにくい。
267 :
ドレミファ名無シド :2005/05/26(木) 23:27:04 ID:2gOTr/Eo
おやじさんへ ナイロン弦も楽しいですよ! 全くの私見ですが、 その予算ならAを選んでおけばご満足出来るでしょう。 Aの辻も勧めですよ! でもYは??? 私が知人ならYを置いてない店に案内します・・・ 察してください。
268 :
おやじ :2005/05/26(木) 23:39:13 ID:qQC2NU6Q
おぉ! 早速のレス 感謝いたします。 おやじの 15諭吉 と言っても遊んでいる金ではないので 実際の購入時は演奏も含め検討いたします。 申し訳ない、過去スレ よんどきます。 ありがとう ございます。
269 :
ドレミファ名無シド :2005/05/27(金) 00:50:33 ID:vXqaDgs1
櫻井は15諭吉で新品買えません。 辻のS-2は探せばあるかも 辻はポーンと前に抜ける音です。 櫻井は河野同様甘い音色です。 オイラは辻の方が好きです。
俺は16.5諭吉で櫻井買ったよ。
271 :
ドレミファ名無シド :2005/05/27(金) 12:39:09 ID:S08KSEKm
>>266 待って下さいよ。私はロックからクラシックも含めて幅広く演奏してますが、クラシック仲間でガットギターって言う人居ないでつよ。クラシック以外の知り合いはガットギターって言う人います
272 :
ドレミファ名無シド :2005/05/27(金) 15:35:11 ID:S08KSEKm
>>264 私のお勧めは松岡ですね〜 ただエレキ以上に個体差には気を付けて下さいね。トップはスプルース単板物を選んだ方が無難だと思います。後ネックの反りには十分注意して下さい。トラスロッド入ってませんから
273 :
ドレミファ名無シド :2005/05/27(金) 18:17:13 ID:uMbsm/G/
「エレナイロン」ってすごい弱そうだ。
274 :
ドレミファ名無シド :2005/05/27(金) 22:06:34 ID:S08KSEKm
なぜガットギターではなくクラシックギターと呼ぶ必要が有るかというと、ガットギターと呼んだらクラシックギターとフラメンコギターの区別がつかなくなるからでつ
275 :
ドレミファ名無シド :2005/05/27(金) 22:48:39 ID:fbGNHeAh
いまどき櫻井と河野ってどうだろう。 あんな甘ったい濡れ濡れ音で何弾くの? 演歌なら似合いそうだけど。
276 :
ドレミファ名無シド :2005/05/27(金) 23:13:02 ID:S08KSEKm
>>275 たしかに。櫻井てと河野は落ち目です。松岡の方がまだ現代的です
洋楽のクレジットでGut String Guitar ってよく見かけるけどなぁ。(Nylon Stringもよく見る) そもそもクラシックとフラメンコでギターの音色のキャラクター以外で根本的な違いはあるの? あってもストラトとレスポールの差に比べたら大したこと無いんじゃない? クラシックとフラメンコで分けるのはいいけど、総称してガット、でいいと思う。 実際ナイロン弦のギターの通称として浸透してるし。
ガットギターでぐぐったら山ほど出るよ。 フラメンコはフラメンコで、「ガットギター」からフラメンコは想像しないなあ。 クラシックギターはどうしてもジャンルが結びついてくる。 スチール弦を「フォークギター」っていうのも違和感あるな。
ガットギターという言い方が間違いとかそういうことは無いけど、 「スチール弦じゃないほうの」というニュアンスを感じてしまう。 つまり、スチール弦がデフォ、みたいに聞こえる場合もあるのよ。 (ジャンルとしてのそれも含め)クラシック中心だと単に「ギター」だけで済んじゃうけど それはロックなどでもわざわざエレクトリックギターとは言わずに単にギターと言うしね。 なんか気持ちの問題に過ぎないような気も。
>>272 裏、横板は単版にこだわらない人が結構いるけど。トップのみ単版とオール単版
じゃやっぱり倍音がかなり違ってきます。10万以上出すなら中古にしてでもオール単版の
楽器をさがしたほうが良いと思います。トップのみ単版は最初は満足してても耳が肥えてくると
すぐ新しい楽器がほしくなりますよ。
281 :
ドレミファ名無シド :2005/05/28(土) 05:36:45 ID:vugr51PU
282 :
ドレミファ名無シド :2005/05/28(土) 05:58:45 ID:vugr51PU
>>277 フラメンコはゴルペ板(ピックガード)が付いてる、ボディが薄い、横 裏板がシープレス。当事者にとってはかなりの違いです。純粋なフラメンコギターでクラシック音楽を演奏する事も、またその逆も出来ない訳ですから。
283 :
ドレミファ名無シド :2005/05/28(土) 11:06:47 ID:Lhs/dWgX
>>280 今時、倍音が多いギターが良いとは限らないぞ。
ただ単板が良いのは確かだね。
単版×
単板○
>>282 >純粋なフラメンコギターでクラシック音楽を演奏する事も、またその逆も出来ない訳ですから。
出来るんじゃない?細かい事気にしなけりゃ。
昔クラシックのギタリストに習ってて、「クラシックとフラメンコのギターは何が違うんですか?」って聞いたら「100万以下ならどれも大して変わらん」って言われた。
エレキメインの俺は「クラシックの金銭感覚ってすげーなー」と思いました。
>>284 そりゃ細かい事気にしなければスタインバーガーでデルタブルースもできる
286 :
ドレミファ名無シド :2005/05/29(日) 01:27:26 ID:0BtlZ3TW
確かにストラトもレスポールも、細かいこと言わなきゃ同じ使い方できるもんな。 だけど拘るとやっぱ違うってことになる。 結局好みなんだけど・・・。 だけどフレタとコンデは別の楽器みたいに違うぞ。 やっぱ高い楽器はいいわ!
コンデ・エルマノスでも3段階に分かれて別楽器くらい違うよ。 35万ぐらいでウレタン塗装のやつと50万からのラッカー塗装のやつ あと100万以上のパコモデル。 ウレタンは練習用ならいいけどパコのイメージで買うと似ても似つかないやや重めの音。 ラッカーのやつは伝統的フラメンコギターの乾いた軽い音で伴奏にはこのあたりが一番。 パコモデルは白が伴奏用、黒が両用(伴奏と独奏の両用という意味、フラとクラの両用じゃないよ) どちらも低音が軽くても太く響き、やっとパコの音がするかなって感じ。
288 :
ドレミファ名無シド :2005/05/29(日) 04:47:31 ID:0BtlZ3TW
知ってるよん。 だけど3段階どころか、工房が分かれているからもっと沢山あるぞ!
グラビーナ、フェリーペ、アトーチャ各工房で性格は確かに違うけど 価格帯での塗装種類は同じでフェリーペのウレタンがグラビーナのラッカーより 良いとか、またその逆もない。工房の違いは好みの問題程度でやはり価格帯の 差ほど大きくは無い、とりあえずウレタンのはどの工房のもダメ。
ちなみに俺は16年前に新品でグラビーナ工房の50万のを買ったけど、フラメンコ らしい音がするようになってきたのはつい最近のこと。 コンデは音が出るまで時間がかかるとは言われたけど、まさか10年以上かかるとは 思わなかった。まあ俺の弾きかたのせいもあるんだろうが、、、
291 :
ドレミファ名無シド :2005/05/29(日) 11:18:31 ID:GsD3NDjT
良いクラギの前提はいきなり良く鳴る事やと思うけどな それでの〜てもヴァイオリンより遥かに寿命短いんやから
ちゃんと作られたギターは人よりも断然寿命長いよ。 ヴァイオリンだってポピュラーだし何千万とか高価なものは残ってても、 安価で大事にされなくて壊れていったものも多いでそ。
293 :
ドレミファ名無シド :2005/05/29(日) 12:12:29 ID:GsD3NDjT
>>292 そういう問題じゃ無いねん 楽器の事勉強し
たしかにフラメンコにくらべるとクラギは初めから音の出る楽器が多いし またそういうのを選ぶべきだよね。でもフラメンコの伴奏につかうあの何ていうか 「ジャカジャカ」じゃなくて「ザカザカ」鳴る楽器は新品じゃほとんどみたことがないし 全般にクラギと違って音が出るまで時間かかるみたいだね、両用はそうでもないけど やっぱり伴奏用とは音色がぜんぜん違うしね。
295 :
ドレミファ名無シド :2005/05/29(日) 14:55:00 ID:0BtlZ3TW
日本製のフラメンコギターは全くダメだにゃ。 アリアの安もんスペイン製のほうがまし。
>>293 クラギっちゅー楽器は、初めから鳴ってへんと弾き込んでも鳴るようにはならんってか?
そんなことないと思うけどね。
297 :
ドレミファ名無シド :2005/05/29(日) 18:01:10 ID:0BtlZ3TW
>>296 そうじゃなくて、同じ銘柄の楽器でも個体差があるから鳴るヤツを探したほうが良いってこと。
良い個体が古くなったら、「さすがオールド」なんて言われるだろうが、
ダメな個体は古くなると単なるボロ楽器になるだけ。粗大ゴミだな。
だいたい「弾き込めば鳴ってくる」は鳴らないマーチンを売るための常套句だよ。
それを真に受けて、禿オヤジのマーチンヲタから流行った言葉。
あの禿オヤジ達は新品マーチンも、数十年経つとオールドと同じように名器になると信じてる。
彼らはあと何年生きるつもりなんだろう。
>>297 鼻毛スレはココではありません。
同じガットでも ウクレレは お呼びでないって事で 宜しく。
>>297 おれは初めは鳴らなかったギターが大化けした例を知っているので、
弾きこめば鳴るようになるっていうのは信じてるけどなぁ。
もちろん、それは数百万クラスのギターなんだけど。
マーチンとかの普及価格帯のやつは、そりゃ弾きこんでも鳴るようにはならないよね。
うん、確かに同じ銘柄の楽器でも個体差は凄くあるよね。
でもこれも、一概には言えなくて、鳴るギターだと思っていたほうが急に鳴らなくなったり、
鳴らないと思ってたギターが後々良い感じになってくることもあるよね。
こればっかりは運としか良いようがないと思うなぁ。
どんな楽器も弾いてればある程度鳴ってくるけど、 すごくよくなるか、そこそこなのかで差が大きく出るんじゃないかな。
301 :
ドレミファ名無シド :2005/05/30(月) 01:59:00 ID:vNOKGht2
>>296 漏れがいいたいんは鳴る鳴らんやのうて ヴァイオリンに比べてギターは強度が弱いっちゅう事や エレキならまだしもクラギやましてやアコギでストラディバリは有りえんで
302 :
ドレミファ名無シド :2005/05/30(月) 02:09:49 ID:W42zNhin
>>301 そのとおり!
マーチンを枯れたサウンドなんて表現している香具師がいるけど、
50年代でも弾き潰れてしまってるのを見かける。
ガンガン使えば30年位で美味しトコは終わるな。
そうだな、ギターで一番充実してるのは 購入後20〜30年くらいだな 30年以上のものでも、悪くは無いが 張りというか艶がダウンしてくるのは 確か。
>>301 木の弦楽器は板の厚さと面積で大体の寿命が決まると言われてますね。コントラバスで
100年以上経った名器がないことから言われてるようです。オーケストラでも5弦の現代楽器
がほとんどですからね。19世紀ギターはパノルモやラコートなど150年以上経っても鳴り続ける名器が
あります。これからいつへたるかまだ分からないのでもしかしたらストラドみたいになる可能性も
あります。トーレス型の大型ギターは1850年代からですからその後の力木の構造の改良で300年もつ
楽器が現れるかもしれませんが、まだデータがないので300年経ってみないとわかりませんね。
ちなみにストラディバリ作のギターがパリの博物館に残ってるそうです。バロック・ギターなので
現代の楽器とは違いますが、いまだに演奏可能ということです。
305 :
ドレミファ名無シド :2005/05/30(月) 07:48:42 ID:vNOKGht2
ストラディバリの様なギターは出て欲しくないでつ。安価だけど心地よい楽器であって欲しい。。。
>>305 私もそう思ってます。
ただ業界では有名楽器の値をつりあげる不穏な動きが続いてます。スモールマンや
ベルナベが600万もするのをはじめ、半年くらい前の新大久保K楽器のちらしで
マーチンの今年の記念モデルが750万してました。まだ若い楽器の値段じゃないですよこれは。
どう考えても異常です。本当に安価だけど心地よい楽器であって欲しい、、、、
値段と音のレベルが釣りあってたらいいんだけどね。
308 :
ドレミファ名無シド :2005/05/30(月) 11:28:04 ID:vNOKGht2
最近気付いた意味の無い事!車のエンジンをかけると ギターチューナーがBを示す。へぇ〜 エンジンの音ってBなんだ〜^_^ だから何* ̄0 ̄)
エンジンによって、というか回転数と気筒数によって違うんじゃ‥‥
310 :
ドレミファ名無シド :2005/05/30(月) 13:38:25 ID:vNOKGht2
312 :
ドレミファ名無シド :2005/06/03(金) 00:55:55 ID:erbAJ22o
マチソやベルナベは表示価格は高いでど、2割3割まけるだろうからなぁ。
>>277 全然違う。
エレキメインの方ですか?
クラシック、フラメンコの人が「ストラトもレスポールも
たいして違わない。」と言ってるのと同じ。
人は自分がそれ程詳しく無いジャンルに関しては
大雑把になりがち。
314 :
ドレミファ名無シド :2005/06/07(火) 22:11:20 ID:QebHIPtb
自分が詳しくないジャンルだから大雑把になるっていうより、自分が詳しいから細かくなるっていう感じじゃないかな? もし自分が素人だったらクラシックとフラメンコの違いなんて見ても弾いてもわかんないと思うなぁ〜 かなりの素人になるとギターとベースってなにが(ry
ストラトとレスポールなんて差なんてないように思うぞ。 弾いた事も、聴いた事もないがな。wwww
316 :
ドレミファ名無シド :2005/06/08(水) 12:01:41 ID:QUPUHV7B
エレキなんて、アンプやエフェクター通すから、 ストラトでもレスポールでも何でも一緒。
317 :
ドレミファ名無シド :2005/06/08(水) 14:22:59 ID:ToqT0XlV
それは言い過ぎ。 CDでも十分解るレベルで違う。
小学生の時のクラギの先生は、老人だった。 「ロックを聴くと耳が悪くなる。」 と言っていた。 中学生の時のフラメンコギターの先生に、その話をしたら爆笑していた。 「それなら、レナード・バーンスタインも、坂本龍一も、耳悪いことになるぞ。w」 「オレが、高校生ぐらいの頃は、"エレキを弾くと不良になる" と言われた。」 「"運動中に水を飲むのは体に悪い" という体育系偏見があったけど、 "エレキギターを弾くと耳が悪くなる" という音楽系偏見もある。」 「ディストーションは、ギターの倍音を強調し、サステインを増す方法で、 いわば、バイオリン化なんだ。だから、ギターソロはディストーションを強めて、 コード弾きは弱める。"和音を聞き取りにくい" から "耳が悪い" というのは、 おかど違い。使い分けてんだよ。」
ちなみに、バイレ(フラメンコの踊り)の姉さんでも フラメンコギターとクラシックギターの音の違いは分るようだ。 でも、カルチャー教室でダイエットの為とかで踊り習ってるような おばさんは分からんらしい。 生音聴いても違いがわからんようなら、カルチャーおばさんレベル の耳だって事だな。
最近プロのギターリストがアコースティックギターにナイロン弦を張って 使っているのをよく見ます。 アコギは弦高が低く弦間の距離が短いので弦を押さえやすくて 個人的に良いと思うのですが、やはりナイロン弦に相性が良いのはクラシックギターで アコギとナイロン弦は相性が悪いのでしょうか?
>最近プロのギターリストがアコースティックギターにナイロン弦を張って 使っているのをよく見ます って、だれ?そんなチーパーなギタリストって・・。 >アコギとナイロン弦は相性が悪いのでしょうか? やてみりゃいいべさ。
322 :
ドレミファ名無シド :2005/06/10(金) 16:50:26 ID:XNAFjQPI
要するにストラトもレスポールも大して変わらないし、 クラシックもフラメンコも大して変わらないという事ですか。
323 :
ドレミファ名無シド :2005/06/10(金) 17:41:22 ID:RY2Px0bi
>>320 釣りかな?
マジレスすると、アコギ(鉄弦ギター)にナイロン弦張ってる香具師はいないぞ。(あほ除く)
それはなぁ、ナイロン弦用に作られたアコギだろうよ。
>アコギとナイロン弦は相性が悪いのでしょうか?
貴と若みたいに相性悪いよ。
このスレ初心者のかたへ エレガットスレでは先輩方になにか質問して答えていただいたときには 必ず 「ども、エレガットうございました!」とお礼をいうことが 習慣になっております。失礼のないようにお礼をいいましょう。
325 :
320 :2005/06/10(金) 18:02:21 ID:Nz3iAtrl
>>323 ども、エレガットうございました!・・・
ポールエンドのガット弦売ってるんだよね。 糸巻きですべるから無理かなー。 Kヤイリみたいなガット糸巻きつかってるアコギなら問題なく 使えるとおもわれ。
327 :
320 :2005/06/10(金) 18:41:45 ID:pgfNvR+R
>>326 ども、エ、ありがとうございます。
やはり大人しくクラシックギターにしときます。
328 :
ドレミファ名無シド :2005/06/10(金) 19:56:09 ID:XNAFjQPI
ソリッドのエレガットだとエレキまんまの糸巻きのやつもありますね。 サドウスキーとかドングロッシュとか。
じゃ一度アコギに ポールエンドのナイロン張ってみようか。 ゲラ 緩むと思うんだけどなあ、一巡させてホール通した弦を上から抑えるように 巻いていくとかね。
330 :
323 :2005/06/10(金) 23:20:54 ID:RY2Px0bi
>>329 おいおい駄目だって言ってるだろ。
糸巻きウンヌンより、ブレーシングの強度が違うから全く鳴らないよ。
まぁ、それより弦の太さが違うから、ナットの溝を広げないと通らないがね。
悪い事は言わんから、ヤフオクで5000円くらいのクラシックを買ったらどうだ。
スティール弦(ライト)の場合 テンション 約70kg ナイロン弦 約30kg まともに、なるわけ無いじゃん・・。 ちなみに、ガットギターにスティール弦(ライト・ミディアム) 張ると大概ブリッジが飛ぶか、ネックが反る アジャスタブルロッドなんて無いからネックが反ると致命的。 指板の削りが必要。
332 :
329 :2005/06/11(土) 00:33:45 ID:tWZo1teo
ガットの指板でなくてあこぎの指板で弾きたいんだな。 900円で石橋行けば買えるので、やってみようと思たのだが ナット削らないとダメみたいだな。3,2,1あたり。 自作するならテレキャスタにクラシックのブリッジ張りつけて ナットを買えて ピアゾマイクしこんで。
フォークギターやってて、クラシックギターも買おうかなと思ってるんですけど、
同じ弦高、ネック幅だとしたら、どっちの方が押さえるのに力必要ですか?
>>331 のスティール70、ナイロン30ってことは、ナイロンの方が押さえやすいのかな?
334 :
329 :2005/06/11(土) 00:41:38 ID:tWZo1teo
スティールでもコンパウンド弦張ったら柔らかいけど、 ナイロン弦と比べるヤツもいないし全然音が違うからね。 クラシックの曲をまともに弾こうと思ったらかなり握力もいるし 指がひらかないと押さえられないです。
335 :
329 :2005/06/11(土) 00:43:47 ID:tWZo1teo
全音の教科書でクラを挫折した俺の意見ですよ。わら それからジャズギターの方に逝ってジャスソロも弾けるようになったけどね。
>>333 >同じ弦高、ネック幅だとしたら
その通り。
でもスティール弦並の現行ではまともな音は鳴らない。
弦のテンションがゆるいって事は
同じ力で弾いた場合弦の振幅が大きいって事で
現物見りゃ判るが結構(4〜5mm位)高いのが標準
クラギもアコギも理由があっての構造になってるのですよ。
言葉の使い方に間違いがある。 クラシック(ナイロン弦)・ギターはアコースティック・ギターだぞ。「アコースティック」という言葉の意味をしってるか?アコースティック=スティール弦という意味で使ってるのはほとんどJ.POP,ロック系の廚だけだぞ。
338 :
329 :2005/06/11(土) 02:43:12 ID:tWZo1teo
普通は ナイロン=クラシック 又はエレガット アコースティック=スティール フォークギター 洋楽アルバムのクレジットでもそうだよ。
339 :
ドレミファ名無シド :2005/06/11(土) 02:52:01 ID:3vhxCD2g
>>338 >洋楽アルバムのクレジットでもそうだよ。
おいおい、ずいぶん偏った"洋楽"だな。
家にある各種アルバムのクレジットを見てみたが、表記は様々。
ナイロン弦アコースティックギターを用いている音源であっても
Acoustic Guitarと表記されているものもたくさんある。
「音を聴けばわかるからいちいち"Nylon.."と表記していない場合
もあれば、複数のギターが入っており、「スティール弦ギターの
奏者と区別する」ために"Nylon”or "Classivcal.."と表記されていた
りといろいろだよ。そもそもクレジットの表記に統一ルールなどな
いのだから。
340 :
ドレミファ名無シド :2005/06/11(土) 03:18:58 ID:cbRz5wZe
>>338 エレガットは和製英語、日本でしか使わないよ。
342 :
329 :2005/06/11(土) 04:00:49 ID:tWZo1teo
スティールというのはスティール弦 ナイロン弦との対比 エレガットは和製英語だからどうした?日本人向けにしゃべってんじゃないの かここでは。 3N9DLYxpみたいな知ったか分類バカが分かり切ったことをわざわざ 講釈たれてんじゃないって FJ逝けよおまえのようなくだらない形式論者は。3vhxCD2gもなー
338は対比ってえらそうに言うのなら ちゃんと ナイロン=クラシック 古くはガットギター 又はエレガット スティール=アコースティック 古くはフォークギター 又はエレアコ って対比させなよ。 おまいさんのじゃバラバラで対比になっていない。 あまり頭よくないくせに他人を「分類バカ」とか「講釈たれてんじゃない」 とか「くだらない形式論者」と言うべきでない。 自分を棚に上げて暑くなっているおまいが一番ヴァカに見えるぜ。www
344 :
336 :2005/06/11(土) 05:44:56 ID:iMZ0VdSP
>クラギもアコギも理由があっての構造になってるのですよ。 訂正いたしやす。 ナイロン弦ギターも、鉄弦ギターも理由があっての構造になってるのですよ。 なんだかナイロン弦ギターやってる奴ほど呼び方に敏感なのは なぜ?
>>344 >なんだかナイロン弦ギターやってる奴ほど呼び方に敏感なのは なぜ?
ナイロン弦の おじいちゃん は イカれています
私は基本的にはクラシック奏者ですが、フラメンコもジャズもブルースもフォークもやります。 そして電気を通さないギターはナイロンもスチールもすべてアコースティックギターと呼んでます。 ジャンルを聞かれたときは「ソロ・ギター」と答えてます。
347 :
329 :2005/06/11(土) 06:03:07 ID:tWZo1teo
それがちがうんだな。クラシックかじってるだけでロックやpopSより
自分が高尚だという勘違いバカ親父の本性がばれただけなんだよ。
お前も含めてなW 自分が偏見を持ってるだけなのにそれを他人に押し付けようとする。
話の流れで理解できることにわざわざ知ったかぶって形式論を言い出す。
マジでくだらないやつだ。楽器屋でこういう店員がいたら店がつぶれるわな。
基地外親父がいるからいくのやめようってことになる。W
>>343
348 :
333 :2005/06/11(土) 13:47:17 ID:pbxs3RIZ
電気あり(エレキ)、電気なし(アコースティック) この枠組みも、怪しい。 エレキとアコースティックの中間。 ギブソン ES-335 は、セミアコ。 ピックアップを内蔵したクラシックギター。
350 :
ドレミファ名無シド :2005/06/11(土) 15:42:24 ID:zDnoHh2p
>>349 ES-335は間違いなくエレキギターだけど、、、
セミ・アコースティックっていうのはボディ構造のことだ。
ピックアップがついてても生音しか使わないなら(マイク録りとか)アコースティックと呼んでかまわないと思うな。
ピックアップのあるフルアコとかでも。
>>347 違うってwwwwww
本来”アコギ”の仲間なのに、別物扱いされて、変わりモノとして見られてるのが
悲しいつーか寂しいつーか。そんなところさ。
フラメンコなんか、クラギより更にマイナーだから完璧ゲテモノ扱いよ。。。。
352 :
ドレミファ名無シド :2005/06/11(土) 15:56:45 ID:5CirM1ce
勝手に作ってみた members2.jcom.home.ne.jp/drunker_label/g_class.html
>>351 何か、解るなしに気持ち・・・。
ちと 違うが、会社での会話で
「○○さん、フォークギターしてるんですよね?」
「で、何、唄ってるんですか?」
って聞かれたとき、何か寒い風が吹いた・・。
説明する気も無かったので「田端義夫」と答えてやった。
354 :
346 :2005/06/11(土) 18:29:29 ID:jERn7/lQ
フルアコはピックアップを使わなければアコースティックです。 もともと完全なアコースティックのピック・ギターにピックアップを つけたものだからです、セミアコはフルアコに比較しての呼び方で センターブロックの入ってるものをいいます。ボディが薄くても センターブロックの無い構造はシンボディのフルアコと呼びます。 いずれにしても生音で演奏できればアコースティック楽器です。 セミアコは生音では使えませんから、アコースティックではないと 考えます。
355 :
ドレミファ名無シド :2005/06/11(土) 19:47:40 ID:zDnoHh2p
フラメンコやってる方に質問です。 もともとエレキ弾きで、最近ちょっとフラメンコに興味があってトライしてます(クラシックはほんのちょっとやってた) 親指を6弦に乗せたままch↓a↓m↓i↓の動きをループしていくラスゲアト(ラスギアト?)を練習しているのですが、iからchに戻る動きがスムーズに行きません。 タラララ、タラララ、と完全に四つずつ分かれてしまっている状態です。 きちんと繋げて聞かせるコツや良い練習法などありますでしょうか?
356 :
346 :2005/06/11(土) 21:13:39 ID:jERn7/lQ
>>355 普通4連ならa↓m↓i↓i↑という具合にiのアップを間にいれます。
指は手のひらではじくように送りだしますが、これはアクセントをつけるとき
の弾き方で、ロールのように連続させるときは3連でp↑ch↓i↓またはp↑a↓i↓
もしくはp↑ma↓p↑を繰り返します。
他にもいろいろな弾き方があるので1冊教則本を買うか、ビデオを買うのが良いと
思います。リットー・ミュージックからインビテーション・トゥ・フラメンコギター(高橋紀博)
というビデオが出てます。¥4.326です。新星堂とかでも売ってます。かなりうまいです。
357 :
346 :2005/06/11(土) 21:19:40 ID:jERn7/lQ
↑すいません最後のはp↑ma↓p↓の間違いです。
358 :
355 :2005/06/11(土) 22:14:58 ID:zDnoHh2p
>>356 丁寧な解説ありがとうございます。その方法でも試してみます。
ビデオはリットーから出ている「情熱の生ギター フラメンコギター基礎講座(カルロス・パルド)」というのを買いました。
その中で質問に書いた指使いを紹介していたんですよ。もっとも伝統的なラスゲアトといってましたがそうでもないんですかね?
それとも、もともとあまり型にはまっていない感じなのでしょうか?
359 :
355 :2005/06/11(土) 22:22:42 ID:zDnoHh2p
書き忘れてましたが、そのビデオではp↑a↓i↓とma↑ma↓p↓もやってました。
カルロス氏のビデオ見てないのだが、ch↑a↑m↑i↑i↓の5連符じゃないだろうか? (矢印の向き346氏と逆でスマン。この方が一般的と思う。↑がダウンで↓がアップ) これならよく使う技術。 346氏のあげた教材の他、アクースティカやアウラで扱っている、 ラ・ギターラ・フラメンカという教則シリーズもいいよ。 パコ・セラーノ、モライート、チクエロ、トマティート、ヘラルド・ヌニェス あたりがお勧め。(難しいけどね) アクースティカはたまに割引セールやるから、その時に買うといい。
361 :
355 :2005/06/12(日) 00:10:26 ID:4hYbJBET
>>360 ありがとうございます。
今ビデオを見直してみたんですが、ゆっくりやっている映像ではアップは入っていませんでした。
高速でやっている映像でも自分にはアップが入っているようには見えないのですが、綺麗につながっているので軽くアップが入っているかもしれません。
アップを入れると格段にやりやすくなりますねぇ(まだまだつながりませんが、、、)
皆さんオススメの本やビデオを買っていろいろ研究してみます。
もう一つ質問なのですが、ゴルペ板の後付けというのはできるのでしょうか?
フラメンコ用の楽器を買った方がいいのは分かっているのですが、貧乏学生なもので、、、
>>361 >ゴルペ板の後付けというのはできるのでしょうか
当たり前
363 :
346 :2005/06/12(日) 04:02:43 ID:kvhSGasm
>>355 ビデオや教則本もそろえると結構いい金額になります、お金がないのなら
教室に習いにいったほうがかえって安いかも、、、、プロが教えてくれるし
確実に早く身に付くと思います。学生さんなら時間もとり易いでしょうし。
新大久保のプリメラギター社で鈴木英夫さんが教えてらっしゃいます、
日本の第1人者です。
NHKで村治住職やってましたね。
365 :
ドレミファ名無シド :2005/06/13(月) 15:38:54 ID:DmrdHAu2
どちらかというとiの返しを入れないほうが伝統的だったみたいですね。 最近は主流ではないような。 習得にはひたすら練習のみ! はじめはゆっくり、それぞれの指を強く、はっきり音を出す。 ひまな時は足に。車ではハンドルをはじく。
366 :
ドレミファ名無シド :2005/06/13(月) 17:57:34 ID:lOqHJz3e
ガットとフォークを死語と致します
フォークギターという言葉は誰が使い出したんだろうね?
368 :
ドレミファ名無シド :2005/06/13(月) 19:56:58 ID:KhAbJV9q
ガットは羊の腸。確かに現在のギターでガットを前提に作られるものは稀。 ナイロン弦用のギター(やリュート、ウクレレ)に市販ガット弦を張る例はたくさんアル。 フォーク・ギターは、アメリカのフォークソング用ギター。従って、アメリカの誰かが言い始めた。その後、概観が定着化。 カントリーでつかわれることの多いカントリーギター、別名ドレッドノートとは別物。 ドレッドノートという言葉自体も1900前半当時、英国語の造語。 ガットがナイロンに言いかえるのは良いとしても、フォーク・ギターのシェイプを消すのは無理。
Enrique Kellerというギターを安く見つけました。 このスレでは松岡というのが初心者に良いと書いてありましたが、 Enrique Kellerはどうでしょうか?Solistaというやつなんですが・・・
370 :
ドレミファ名無シド :2005/06/13(月) 20:31:26 ID:GKjbS9K6
>>368 カントリーギターってのは初めて聞いたよ。
昔、国産の鉄弦アコギではドレッドノートを「ウエスタンタイプ」
000みたいなのを「フォークタイプ」とか言ってたな。
ジャンルとしてのフォークが死に体の今は「フォークギター」も
死語認定でいいんあじゃね!?
372 :
ドレミファ名無シド :2005/06/13(月) 20:44:21 ID:/N4/M91I
>>370 見ただけだけど、そんなに安物ではないと思う。
80万は分からないが、10万やそこらの値段じゃ無いと思う・・・。
>>370 外見からの判断だけど結構良いギターだと思う。
しっかりつくってあるし、塗装も良さそう。35マンは妥当だと思いますよ。
374 :
ドレミファ名無シド :2005/06/13(月) 22:33:42 ID:lOqHJz3e
鈴木大介ってアルトギター奏者ですか?
ラッカー的なテカリだからとかいうなよw
376 :
ドレミファ名無シド :2005/06/13(月) 23:36:28 ID:dKdcizxJ
Ovationの1863ってどうでつか? オールウッドのギターに比べたらやはりうんこですか?
使い道によってウンコにも適材にもなりうるんじゃねのかね。 ロックやフュージョンのステージで持ち替えるとかなら 数百万のクラシックギターより使い勝手はいいでしょ。
378 :
ドレミファ名無シド :2005/06/14(火) 03:11:55 ID:cKLK5eqj
379 :
370 :2005/06/14(火) 12:59:33 ID:yxWh18Dy
30年前に80万なんてハウザー買えたんじゃないですかね。 相場が分かりませんが。 自分もあのテカリ具合が80万には見えませんでした。 378さんがご指摘のホ○ン・アチャ・カンポスも同類で、誰も知らないのを いいことに高い値段付けてますよね。 ある人が複数の掲示板で同じことを書き込んでいます。書き込みの内容は 「ホ○ン・アチャ・カンポスは使ってる材が最低で、最高機種でもお値段 3万くらい」というもの。この人もしかしたら、378さんご指摘のオークション に引っかからないよう警鐘を鳴らしているのかもしれませんね。
380 :
ドレミファ名無シド :2005/06/14(火) 16:50:06 ID:tQ/qgkTg
> 371 >ウエスタン そうでした。省略しちゃいけないでした。カントリーウエスタンというのが正解。 (カントリーは、別に総括的な呼び名がありました。) >ジャンルとしてのフォークが死に体 そうかもしれないし、そうじゃないかも。日本国内だけならそれでいいかも… 発祥国が米国なのです。日本で民謡がゼロにならないように。 フォークもカントリーもちゃーんと残っておりますので、なんともねぇ。 しかも使われているギターは、チャンとしたシェイプだし。 フォークギターの形状スタイルは、歴史的にクラシカル ギターにもつながる。 まあ、どーでもよいのよ。アコギの中の鉄弦グループの内なんだし、ここはナイロン…だし
381 :
ドレミファ名無シド :2005/06/14(火) 18:29:11 ID:tQ/qgkTg
382 :
355 :2005/06/16(木) 19:52:06 ID:Kgxq4xBm
>>363 鈴木英夫さんの教室は曜日的にきついです。でもフラメンコの教室も探せば結構あるもんなんですね。
教室に通うかどうかはもう少しやってみてから考えようと思います。
>>363 強く、はっきりですか。音を繋げるからといって適当に流してしまってはダメなんですね。
がんばります。
新宿のカルチャーセンター探してみな。
384 :
ン? :2005/06/24(金) 03:03:12 ID:SiG3US+B
皆様!ナイロン弦ギターを欲しがっていた オヤジです。 やっと、辻ギター S-2 購入できました。 スティール弦メインでしたので、又違った はじけるようなナイロン弦の音はここちよいです。 ナイロン弦ギターは本当に上限無しみたいですが、これでも私にとっては 一生ものと思っています。 やっぱ、ボッサとかはナイロン弦のほうがらしくきこえますね。
>>385 おめでとごじゃいまつ。
辻は良いギターでつね。ドイツッぽい鳴りで!
でも上手くなると、また違ったギター(スペイン系)も欲しくなりますよ。
388 :
ドレミファ名無シド :2005/06/26(日) 12:45:53 ID:vnJZ7tML
タカミネ?とかいうクラッシックギターがあったので弾き始めてます。ドレミとCとG7しか今のトコ出来ません、「かっこう」とか「一週間」しか弾けません。(メロで) なんかオススメの曲ありますか?クラッシックギターで。お願いしまする
>>388 お勧めは、
バリオスのギター曲「森に夢見る」がいいよ。
390 :
ドレミファ名無シド :2005/06/26(日) 20:25:42 ID:vnJZ7tML
ありがとうございます。スゲェ落ち着く。バリオスはパラグアイ生まれなんですね。
391 :
ドレミファ名無シド :2005/06/26(日) 20:34:18 ID:vnJZ7tML
バリオスはセゴビアと比べられてたんですな、うーん。ますます魅力でます。 とにかくありがとう。
392 :
ン? :2005/06/28(火) 03:48:12 ID:GtNbu6zQ
不思議スレ。 パコ、オレゴン、サッチモ、バーンスタイン、坂本龍一、マクラフリン、バリオス、セゴヴィア、…ボッサ・ノヴァ。 楽器自体の話も、鉄弦ギター出てたり。 どんな曲やったり、聴いたりしてますか?
ファリード・ハークいいよ。 綴りが思い出せない。
394 :
391 :2005/06/28(火) 13:26:44 ID:0WWz70LY
せっかく教えてもらったのに金が無くて楽譜買えませんよ、、、ハハハ、、、 そんで禁じられた遊び弾こうと思ったんですが金が無くて楽譜買えませんよ、、、ハハハ、、、
396 :
ドレミファ名無シド :2005/06/28(火) 16:47:51 ID:0WWz70LY
>>395 サン
心からありがとうございます、早速自宅に帰りしだいやります!現在ケータイなので…
397 :
ン? :2005/06/28(火) 19:28:42 ID:GtNbu6zQ
384 ださいので抹殺
398 :
ドレミファ名無シド :2005/06/29(水) 08:53:14 ID:pDspS/kU
禁じられた遊びやりましたよ、あのTABって順番通りに縦で一つとして読むんですよな…?
いつからギター初心者スレになったんだ?
400 :
ドレミファ名無シド :2005/06/29(水) 20:54:00 ID:pDspS/kU
わりぃな、、自己解決したわ。クラッシックギタースレないだろ?だからさ
401 :
ドレミファ名無シド :2005/06/29(水) 21:50:53 ID:7w3ppXqY
402 :
ドレミファ名無シド :2005/06/29(水) 22:23:23 ID:pDspS/kU
×クラッシック ○クラシック なわけね、あんがと
403 :
ドレミファ名無シド :2005/06/30(木) 04:10:08 ID:91k40zeX
ググッてみたり、ギターマガジンの手持ちのバックナンバーとか探してみたのですが 判らなかったので教えてください。 小野リサ、ゴンザレス三上、それぞれの愛用の弦(製品名)が知りたいです。
ゴン三上はオーガスチン青だよ。
405 :
403 :2005/06/30(木) 23:30:39 ID:91k40zeX
小野リサはLa Bellaとの噂
ギターも腕も同レベルにしなきゃ 弦だけ参考にしても何の意味もないが・・・
無意味ということは無いと思うけどな。
誰がどんな弦を使ってるか知りたいだけで「何の意味もない」 とかそんな言い方されなきゃならないのか?
410 :
403 :2005/07/05(火) 01:28:32 ID:ODgbgy05
>>406 ありがとうございます。
>>407 少なくとも向上心は持ってるよ。
じゃあね、バイバイ。
411 :
ン? :2005/07/06(水) 13:22:35 ID:kFRbMdGR
412 :
ン? :2005/07/06(水) 15:06:55 ID:kFRbMdGR
やっぱり↑しくじってました。お詫びいたします。
414 :
ドレミファ名無シド :2005/07/09(土) 12:06:39 ID:DQi+4nWr
極楽クラッシクギターを買ってしまった48歳。ちょっとエレベースの経験あり。楽譜読めず。 さらにヤマハの中古CP-400を買っしまい。 これからクラッシクギターを始める準備にはいりました。 1)買ったら順反りで弦高が高かったので、サドルを削って低くしましたが応急処置としていいのでしょうか? 2)弦高の基準はどの程度でしょう? 3)毎日練習すれば少しは引けるようになるでしょうか? 4)クラッシクギターは、毎回練習後弦は緩めるものですか? 5)弦は交換してどのくらいから安定してくるんでしょう? しつもんばからりでごめんない。
415 :
ドレミファ名無シド :2005/07/09(土) 12:46:39 ID:6nHnYaGd
>>414 クラッシク、じゃなく「クラシック」ね。
そもそもネックが反っているものを買うべきではなかった。
ネックが反ったものをブリッジを下げて弦高を下げてもダメ。
ばからり、、か
何でヤマハを選んだのですか? 有名メーカーだからですか? 1)買ったら順反りで弦高が高かったので、サドルを削って低くしましたが応急処置としていいのでしょうか? A・安いギターでネックが反ってるギターはだめです。それは終わってると言っていいかもしれません。 2)弦高の基準はどの程度でしょう? A・12フレット上で1弦2.8ミリから3.2ミリ。6弦で3.8から4.5ミリ しかしネックがまっすぐでの話だから、反ってるともっと低くしないと5〜7フレあたりが弾き難くなります。 あまり低くすると、ビビルかテンションの無い音になってしまいます。 3)毎日練習すれば少しは引けるようになるでしょうか? A・判りません。 4)クラッシクギターは、毎回練習後弦は緩めるものですか? A・人それぞれですが、僕は緩めたことがありません。 5)弦は交換してどのくらいから安定してくるんでしょう? A・弦によりますが、僕が使うプロアルテで最低48時間ぐらいです。 大人の趣味で長く続けるには、なるべくいいギターで練習したほうが楽しいと思います。 少し奮発して、弾きやすくて良い音のギター買ったほうがいいと思いますよ。
417 :
ドレミファ名無シド :2005/07/09(土) 15:46:51 ID:1f8sgm67
>415 誤字ばかりでごめんなさい。 だめギターですね。 >416 安物でネックが反ったギターは終わってるんですね。がっくり 指のトレーニングでしばらく使ってみます。 弦のことは良くわかりました。 みなさんありがとうござました。 安物はだめですね。
ネックの順反りだけではなく、セット角がおかしい場合もある。 昔買った山はのフォークGの場合、ブリッジの高さまでサドルを削っても、 弦高が高かったので、ブリッジに溝を付けてしまった・・・ヤフ億でも売れんな。
419 :
416 :2005/07/09(土) 20:05:47 ID:bLmvqazV
>>417 ☆終わってるって表現がチョッと正しくないので修正です。
指板を削るか又は張り替えて、フレットを打ち直せば修理は可能です。
しかし、この作業をすれば3万円以上掛かりますので、
安いギターですと、費用対効果のバランスが悪くなります。
という訳で修理する意味はなく、もう楽器としてはそこまでという意味です。
420 :
ドレミファ名無シド :2005/07/09(土) 21:00:58 ID:5fsIafYB
>>419 1万で買った楽器に3万以上かける価値があるかの問題ですが、それはありませんね。
しかし新品で2万くらいで売ってるクラギですが、手始めはやっぱ5万以上?
どうも音楽楽しむためにそんなお金賭ける必要があるのか疑問ですね?
弦だって1000円するし。
なんか日本人なにをやるにもお金かかりすぎですね。
2〜5万未満でお勧めの新品をご紹介ください。
421 :
ドレミファ名無シド :2005/07/09(土) 21:05:39 ID:6nHnYaGd
>>420 質の良くない安物を買って、結局音楽を楽しめなくなるくらいなら
最初からちゃんとしたものを買ったほうが「音楽を楽しめる」という
もの。
数万円なんて、CDを数十枚分にしかすぎないし、ちょっと貯金すれば
なんとかなる。それこそ、PCや携帯につぎ込む金額に比べれば微々たる
もんだな。
車やONNAに比べれば・・・。
楽器はある程度金かかるのは仕方ない。 自分が楽しむだけじゃなくて人様も楽しませようとしたら何十倍もかかるしね。 ただ、「音楽を楽しむためだけに」金がかかるのは割り切れんという思いは理解できなくもない。 そういう場合は金かけないで楽しめばいい。 アカペラで歌うとか家にあるグラスだけでグラスハープやってみるとか引き出し一つ空にしてカホーンにするとかさ。
424 :
419 :2005/07/09(土) 23:29:28 ID:bLmvqazV
>>420 >2〜5万未満でお勧めの新品をご紹介ください。
そのご予算ですと、日本製で小平・松岡 西製でアントニオサンチェスあたりでしょうか。
(いずれも販売価格5万ほど)
しかしこのクラスですと、少し上手くなると直ぐに物足らなくなってしまいます。
1年後にまた買い替えという不経済なことになってしまいます。
楽器にどれ位金額をつぎ込むのかはご本人の自由です。
なるべく安く趣味を楽しむのも良いと思います。
しかし私は貴方ほどの年齢達していない若輩ですが、
私が48歳から趣味を楽しもうと考えるるなら、金額の大小は問いませんね。
趣味それぞれに、ある程度楽しめる最低限の金額を支出するでしょう。
クラシックギターの場合、その最低限の金額はやはり20万円以上楽器といえるでしょう。
若い人であれば10万の楽器から始めて、物足らなくなったら30万〜50万円の楽器。
その次は100万円以上の楽器に買い換えるのが大体のパターンです。
しかし48歳なら、残りの人生を考えたらお金など惜しんでる場合ではありません。
特に楽器などの演奏の場合、指が動くうちでないと楽しめません。
後何年まともに指が動くでしょうか?
趣味を楽しめる体は買えませんが、今なら楽器を買うことができます。
ぜひ楽器屋さん(できればクラシックギターの専門店)で色んな楽器を弾いて見てください。
そこでこれだって思うのがあれば、それが長く楽しめる楽器だと思います。
中古をさがすのも手かも。
中古はある程度、目と知識と耳が無いとなぁ 初心者では、店の人の言いなりになるのが見えている。 特に順反りでもOKとしてしまう人もいることだし。
知り合いから分けてもらうのが一番かもな。 それでも国産10〜15万のを5万くらいだな、普通。
じゃなかったら、最初から割り切って使えるサイレントもありかな。YAMAHAとかARIAのやつ。
サイレントでは生ギターの真の楽しさが味わえないような・・・。音質・残響・ボディーから伝わる心地よい振動。 値段は手ごろだし、造りは割合良い。ネックそりも無く、弾きやすさもマアマア。 不要になってオークションで再販する際にも良い値が付く。とメリット満載だが、あくまでも練習用。 カシャカシャと場所を気にせず練習できるのは良いが、ヘッドフォンなどつける気にもならない。
>>421 ,
>>424 お金の問題は人それぞれ。
その数万がどうにかできない人もいる。
48歳だからこそお金がかけられないっていうこともある。
ましてや「金額の大小は問いませんね。」と言える人など
世の中にどれくらいいるというのか?
>>429 色んな事情でサイレントしか選択枝の無い人だっているんだよ。
色々な意見があっていいと思うのですがあまりに
上から見下ろしてるレスだったのでちょっと書き込んでみました。
サイレントの音に期待させない方が良いという意味で書いた。 両方弾いたことのある人は同意見が圧倒的(すくなくとも自分の周り)。 良い音が練習量を増やすって言う意味でも生音は必要かと。 サイレントを一台目にするくらいなら、生ギター+ミュートの方がずっと良いはず。 批判するだけじゃなく、役に立つ情報を出そうよ。
432 :
ドレミファ名無シド :2005/07/10(日) 22:59:51 ID:4Xi1XiOl
434 :
ドレミファ名無シド :2005/07/10(日) 23:21:58 ID:BYh5VGwV
ミュートした生ギターではちゃんとした音の鳴らし方が身に付かない という意味ではサイレントギター以下だと思うがね。 そのうえたかだかミュートしたくらいでは中途半端にうるさい。 住宅事情が許さないんだったら、サイレントで思いきりストロークで きたほうがまだ上達は早いというものだろう。
この人サイレントしか知らないんだなあ。ナイロン総合で思いっきりストロークする少数派か? まあいいや、オレもサイレントは嫌いじゃないから・・・。
枕不倫みたいなお方かもしれないので、あなどれないかもな。
437 :
ドレミファ名無シド :2005/07/11(月) 02:29:53 ID:R5DQGUyB
>>430 金の無いヤツは、無理して楽器はやらなくてよい。
まして楽器に5万円しか出せないようなPoor personは、
クラシック音楽をやる資格はそもそもない!
>>437 そういう心で演奏した音楽が人の心に届くとは思えませんがね。
あ、自己満だからいいのかW
やる気があるんだったら、頑張って5万位ためる方が良いと思うけどなあ。 ただし10万でもネックが収縮してきたりする代物もあるし、見る目と情報収集が必要。
貧乏人がやる音楽→演歌 金持ちがやる音楽→クラシック
441 :
ドレミファ名無シド :2005/07/11(月) 17:17:57 ID:fkrdvhgk
金持ちは他人からみてヘェ〜凄い と思われるが クラシックやってるからって ダカラ?としか思われないよ
みんなわかってると思うけど、クラギだから高価ってわけじゃないよ。 量産品以外はスチールだってかなり高いよ、一五一会でも十万以上するからね。 もし自分がギター職人だったらと考えると、3ヶ月で1本、1年で4本、平行して複数作るとしても 年10本はむりだろう、それで年収500万位は稼ぎたいとすると材料代とか原価を考えないでも1本50万 以上じゃないと生活できないよね?実際材料の仕入れとか経費を加算すると60万以上しても無理は無いと思うのです・・・・
普通に真面目な製作家だったら一月に10本ぐらい作れると思う。 と、マジレス
月10本ペースで生産できるのは複数の人間がいる工房だよ。 その職人一人一人の年収を考えなくっちゃね。 とりあえず自分が注文したときは4ヶ月かかったけど。
445 :
ドレミファ名無シド :2005/07/11(月) 19:19:47 ID:KrKt5yFw
自分、8年程前に新品で三万くらいのヤマハのクラギ購入しましたが満足してます。
量産品だからダメって言ってるわけじゃないよ。本人の気に入った楽器ならOK 実際私も最初のころは松岡の¥25000で満足してた、もう30年くらい前だけど ラベルが毛筆で「松岡良治 手工品」ってかかれてた。それを10年近く使ったかな、、、
本物が どんなか?なんてずーっと後。 最初はチューニングも分からないまま安物のギターでいい。 ネックが反っていようが、弦が死んでいようが 関係ない。 弾きたいって言う情熱が一番だ。 そのうち いろいろ身に付くってもんだ。 大事なのは、ギターを弾きたいって事だけ。 クラシックもカントリーもフォークもそれが大事!
ギターがお友達です。 ギターとバイクと女があればいいです。
>>442 >みんなわかってると思うけど、クラギだから高価ってわけじゃないよ。
>量産品以外はスチールだってかなり高いよ、一五一会でも十万以上するからね。
アコギ弾きは判っちゃいないな!
国産のアコギなら30万円クラスでも、プロが使う一応まともなギターが買えるだろう。
しかしクラギでは、国産でも30万円だと量産品しか買えないぞ。
このクラスはプロが使えるような楽器ではなく、高校生や大学生が使うアマチュア楽器の価格帯だ。
クラギでは80万円クラス以上でないと、ホール等で演奏できるクオリティではない。
クラギは入門用が5万円〜10万円(量産で最低限練習に耐えうる楽器)
そして中級が20万円〜60万円(本格的に練習している学生)
そして上級が80万〜500万円(プロ、アマチュアでも社会人なら当たり前のように持ってる)
クラギはアコギに比べて、2.5倍から3倍くらい価格が高いといえる。
クラシックは金が掛かるのよ。
>>449 バカが乗りに乗って持論を押し付けてますな。
451 :
ドレミファ名無シド :2005/07/11(月) 23:02:45 ID:PMKy/RA1
ずぶの素人ですが、クラシックギター買おうかと思ってます。 このスレをぺらっと読んでみたところ、松岡の5万くらいのギターを 買おうかなと思っているところです。 指が短い・掌の大きさは普通・腕は長い・・・という小男ですが、 レディースモデルを買うべきでしょうか?何か問題があれば教えてください。 気楽に適当にいじれたらいいかなと思っているのですが。
452 :
ドレミファ名無シド :2005/07/11(月) 23:20:08 ID:XEf8BpEJ
楽器はお金より愛情を沢山かけたほうの勝ちだ! >気楽に適当にいじれたらいいかなと思っているのですが。 それを買えばいいと思うよ! そこそこ普通ならレディースモデルはやめといたほうがいいと思う。
453 :
451 :2005/07/11(月) 23:28:20 ID:PMKy/RA1
>>452 それは、「もっと高価なのを買うなら」とか、「もっと頑張るつもりなら」とかなら・・・ということでしょうか?
5万だせば、とりあえず初心者用としてまあまあじゃないか。 1〜2年すると、もっと良いものが欲しくなるかもしれないが、 その時はまた考えればよい。 ネックにそりが無く、弦高調整の余裕(サドルの余裕)があり、 ヒビや亀裂のないものをよく見て選べ。初心者では分からないだろうから、 弾ける人(判断できる人)と一緒に行くのが良い。
455 :
ドレミファ名無シド :2005/07/12(火) 00:12:59 ID:ZMugRt/c
>>453 それもあるが、
普通体系で指が短いといってもある程度、運指に支障がないのなら一回り小さいレディースモデルより、
標準タイプがいい、たとえば行き先でギターがあって弾く場合、(宴会等)たいてい標準サイズだし困る事がない、
標準サイズになれてればレディースでも弾けるが逆はしんどいかもしれない、どうせ自分ひとりで弾くか、
宴会等で人前で弾く程度なのだから、よほどの理由がない限り初心者ならこれから慣れていける部分もあると思うが?
456 :
451 :2005/07/12(火) 00:19:43 ID:zUQFYc0h
なるほど。 最後に一つだけ。叩かれる事を覚悟で聞きますが・・・ メーカー物新品でも、通販はやばいですか?ヤフオク業者とか、 手頃なのが目にとまるのですが・・・。音楽やる友人もってないもので。
457 :
ドレミファ名無シド :2005/07/12(火) 00:31:21 ID:Clv2Yzg+
>>449 わかってないのはお前だ!上級が80万から500万だって?それは20年前のバブリーな頃の話だよ。クラギでも今は30万出せば最高の物が手に入る時代だよっ 100万以上のギターなんて何らかのプレミア付いて高いだけじゃん
458 :
ドレミファ名無シド :2005/07/12(火) 00:39:09 ID:ZMugRt/c
通販、ヤフはやめといたほうがいいよ!特に初心者ならば、 ネックの状態とか判断できないし、クラシックギターはデリケートな楽器だからね、 適当に梱包ではよろしくないね、特に今は日中暑いからね、コンテナの中なんて凄いんじゃない 温度も湿気も。 楽器屋なら現物見て触って判断できるし、その他の種類とかの情報等も見られるからね、 初心者なら出来れば楽器屋で自分のパートナーを選んで欲しいな。
459 :
451 :2005/07/12(火) 00:42:17 ID:zUQFYc0h
な・・・なるほど。未開封でも、保管状態の問題があるんですね。 一度も行ったことのないような店に行くのは勇気が要りますが、 町中の有名店に出向いて見ようと思います。((;゚Д゚)ガクガクブルブル ありがとうございました。
3チェスを出されたら、よ〜く観察すること。
461 :
ドレミファ名無シド :2005/07/12(火) 00:54:26 ID:Y2Qe5CpT
>>459 それもあるが、まず第一に、ギターってのは同じモデルでも一本
一本音が違うんですよ。実際に手にとってみないと気に入った音
がするかどうかはバラバラ。弾きやすさも個体差あるしね。
初心者だからこそ、自分で手にとって選んでほしいな。
463 :
ドレミファ名無シド :2005/07/12(火) 01:18:02 ID:2X6w0F1A
そうだね! 値段じゃないんだから、とにかく最後まで愛情を注げる一本を探す事だね! たとえプロでも初めは初心者なんだし楽器屋だって初心者だからこそ丁寧に納得できる まで説明してくれるしね、つっけんどんな店ならすぐに違う店に行けばいい、 楽器屋なんて一軒じゃないんだし、とにかく頑張って欲しいよ!おれは、
464 :
ドレミファ名無シド :2005/07/12(火) 01:26:36 ID:Clv2Yzg+
>>462 俺の御用達は東京のクラギ専門店アウラですがなにか?ようするにお前はブランド指向なんだな。高けりゃいい音するとでも思ってんだろうな
465 :
ドレミファ名無シド :2005/07/12(火) 01:35:43 ID:Y2Qe5CpT
>>457 「上級」「最高」って言葉の定義が人と君とで違うだけだろ。
>クラギでも今は30万出せば最高の物が手に入る時代だよっ
> 100万以上のギターなんて何らかのプレミア付いて高いだけじゃん
ってのは言い過ぎだろうな。
村治佳織がたかが30万円のギター使ってるわけじゃなし。
重箱の隅をつつくのはもういいよ。そういう本格的クラシックギター
の世界はここの連中のほとんどには関係ないことだから。
>>462 値段の高い楽器じゃなきゃ音楽は出来ないのか?
値が張れば音はいいだろ、じゃなきゃ詐欺だ。
しかし根本はそこには無い、弾き手が楽しい事が重要。
コンサートギタリストを目指してやるのならば技術が向上すると同時に、
音色の差を分かる様になり、さらなる表現力の助けに名器の力が必要になるんでしょ。
趣味や娯楽を求めてギター弾くなら何も50万以上もする楽器に手は出さなくてもいいでしょ。
そういう楽器はギターに限らず弾くべき人の手に行き相応の演奏されるのがいいのよ。
>>462 アナタそんないいギター持ってるなら音聴きたいからUPしてくれません?
色々な値段や能書き書くより音聴かせてよ。
>>464 おまえアウラが御用達なら、あそこの有る楽器の価格は知ってるだろ?
80万円以下と80万円以上の楽器とどちらが多くあるかよく考えてみろ!
クラシックが高価なのは 単に需要と供給のバランスじゃぁねぇか? コンサートクラスの遠達性が必要な人ってそうはいないよ せいぜい、クラシック教室の合同発表会くらいだろ その為だけに80万オーバーはばかげてる 30〜50万クラスで充分だとおもうがなぁ?
470 :
ドレミファ名無シド :2005/07/12(火) 04:02:55 ID:NgE2DYy4
おれは中学2年からクラシックギターをはじめたよ。 そのとき買ってもらったのが、アストリアスの10万円。 大学入学して直ぐに、河野50万円を使いはじめた。 で、社会人になって星野良充100万円を手に入れた。 だいたい周りの人間も、同じ位の価格のギターを使っていたからな。 ギターの価格はこんなものだろうと思ってたし、 他のクラシック仲間から比べて、ギターは安く済むなと思っていたよ。 だってチェロやってる友人なんか、大学生時代に500万円位のヤツを使っていたからな。 しかし最近アコギの人に聞いたら、アコギはプロでも50万円位のギターを使ってるのを聞いてびっくりした。 アコギは安くて良いギターが手に入るだなぁと。 現実にクラシックギターは最低50万円は出さないと、いいギターは手に入らない。
471 :
467 :2005/07/12(火) 04:09:03 ID:JpJR4Fur
やっぱお前らには、クラシック音楽をやる金も耳もないみたいだな。
このスレもう駄目だな 良スレだったのに
>>471 分かったからアナタの演奏する高尚なクラッシックギター聴かせてよ。
能書きばかり言ってて説得力が無いのよ、その辺の貧乏クラッシクギタリストとの違いが知りたい。
素晴らしい音色での演奏を是非とも!
474 :
ドレミファ名無シド :2005/07/12(火) 04:41:45 ID:roF5j/lR
どうしたの?何をそんなに必死に成ってるの? 無理して高値の楽器を購入しても結果、芽がでずに人間的に腐ってしまいましたですか? 音楽は楽しんだ方が良いですよ♪
うーん、、、値段についてはある意味どのレスも正しいんだよね。 新品を小さいショップで買ったり作家に直接注文したりすると、ほぼ定価販売 だからものによっては信じられないくらい高い。でも、自分の耳と足でで安くて良いもの を捜せば新品でも30万くらいで輸入の100万オーバークラスのものがてにはいるよ。 中古だったら20万くらいから国産最高クラスを探すこともできる。要は探す努力でしょう。 ちなみにアウラのBTOで作ってもらえる石井栄のトーレスモデルは30万くらいだけど、 へたな100万クラスよりいいものがあるよ。是非店にいって試奏してみることを勧めます。
アウラのBTOは良く知らないが、手工品は直接作ってもらうのが一番安い。 もちろん出来たものは選べないが。時間もかかる。信頼が必要。
最近「アコースティックギター&エレアコ統合スレ Part4」 でも話題になっていたが 高価なギターと安いギター 録音に関しては微妙な結果みたいですよ。 高価なギターが必ずしもマイクのりがいいとは限らないみたいだし 音に関してエンジニアの録音技術の方が大事みたいですね MP3でUPしても多分メーカーやモデル、値段までは観んな判断できないと 思うのですが・・・。 クラシック界の録音ってどんなんでしょうか?
で、穴明きギター調べてみたらMartinからシグネーチャーモデル(N-20WN)が出てた。 Labella Folksinger Nylonという黒いナイロン弦を張って使ってるらしい。 5500ドル。
481 :
ドレミファ名無シド :2005/07/12(火) 17:15:45 ID:Clv2Yzg+
>>479 ガットギターは死語になってます。現代用語ではクラギです。
>481 カントリーとかフラメンコを前提に作られた楽器でもか?
483 :
ドレミファ名無シド :2005/07/12(火) 21:08:40 ID:Clv2Yzg+
>>482 実は以前から同じ話題が何度か繰り返されました。結論としてはガットギターとフォークギターが死語になり、ガットはクラギとフラメンコに、フォークはアコギになったんですよ
なんだかんだ言っても、クラギはアコギより高いのは事実なんだな。 プロは殆ど200万円以上の楽器を使ってるし、 アマチュアだって社会人なら、100万円クラスを使ってる人は相当多い。 平均したらクラギユーザーは、アコギユーザーの2倍くらい楽器の金額が高い気がするよ。
485 :
482 :2005/07/12(火) 23:40:45 ID:TgJjD5vm
>>483 知っててわざと書きました。スミマセン。スレの上の方に沢山レスあるよね。
# 用語的に変なのは承知の上で。
アコギユーザーは、高価な遠達性のあるギターは不要。
最終的には、ピックアップやマイクを使って音を拾い、増幅させるから。
有名アーティストになると、東京ドーム、横浜アリーナ、
さいたまスーパーアリーナなどで、コンサートをする。
数万人規模のコンサート、「生音」だけでは、絶対にムリだ。
>>484 >平均したらクラギユーザーは、アコギユーザーの2倍くらい楽器の金額が高い気がするよ。
クラギの演奏家は、生音だけで、ホールの隅々まで音が届くギターを使う。
値段が高くなるのは当然だと思う。
悪く言えば、比較的聴衆者が少ないから、なんだが。w
487 :
ドレミファ名無シド :2005/07/13(水) 01:24:02 ID:9bjzTKEq
まだアコギは安くてクラギは高いって話ししてんの?この際だからクラギが高い理由を書きます。需要が少ないからだよ、大量に売れない物は必然と高くなる。競争率も低いから高くても売れる。良いクラギを手頃な価格で手に入れたいので、もっと人気の楽器になって欲しいです
そうだよな アコギ人口よっかガット人口 圧倒的に少ないしな、申し訳ないが 一般的にはクラギっていっただけでヲタ扱いされるしな。 っていうか「ギターが趣味です」って言うと たいていの人は「何、唄うんですか?」って言うしね。
エー、需要と供給の話だったの? オレはてっきり、ものすごい貴重材を使っているからだと思っていた。_| ̄|○
貧困層の妬みってすごいなぁ。 100万円以上の楽器など、日本じゃそんなに珍しくないぞ。 日本の現実はある程度裕福な家庭でないと、クラシック音楽は習わせてもらえない。 その結果クラギ奏者は譜面が当然に読めるが、アコギ奏者はTAB譜がないと演奏出来ないの差がつく。 裕福層がやる趣味だから、当然使うクラシックギターも高価な物を選ぶ。 お前達の周りを良く見てみろ! 貧困家庭に育った人間は、クラシック音楽はやってないし殆ど譜面が読めないぞ! お前達貧乏人がいくら理屈こねても、事実は事実なんだよ。 ここで必死になってる連中って、悲しいかな日本じゃ負け組みの貧困層だろ? しかしなぁ、お前達もちゃんと働いたら100万円位のギターなんか直ぐに買えるんだよ。 ガンガレ!!!
>>490 の意見に同意はするが、そんなにムキになって主張しなくても‥‥‥‥と思うよ。
結局は大抵の人は身の丈に合った楽器を選ぶんだからさ。
俺は「本業」がサックスでたまにしかギター弾かんから今は10万くらいのを使ってる。
もちろん金があればもっと良いギターが欲しいし
数百万の楽器を持っていて、その音をきちんと引き出せる腕の持ち主は羨ましいと正直思う。
でも今の身の丈だと10万くらいで無理なく妥協できる。
他の人だって事情は違えどそんな感じじゃないの?
偉そうに言ってるが結局マイナーだし、100万位は大したことは無い、
ピアノ本格的にやってる奴はもっと凄いぞ。
結局、アコギもそうだけど
その楽器の値段なりのポテンシャルを引き出せる奏者って
あまり見かけないなぁ。あんたは どう?
>>490 も友達が持ってるから負けたくないだけでしょ。
金持ちの、その辺の対抗意識って凄いみたいだし・・・・。
金持ち学校のPTAの香水臭いオバサンと変わらんぞ!
書き込み内容からして 臭い!
494 :
ドレミファ名無シド :2005/07/13(水) 07:36:23 ID:4CqENQwl
今井勇一ギター使っている方はいらっしゃいますか? Y.J-2、Y.J-1は同じスペックなのに何故20万円も値段が違うのでしょうか?
今井本人が作っている箇所が多いか少ないかの違い
YJ-1とYJ-2の違いは、材料と作りこみの差だよ。 ともに本人が100%作ってるよ! だけど、安ーいYJ-EXはアストリアスメイドだよ。
>>494 同じスペックでも材料の質が異なります。
材料の質が差というのは見た目の美しさだけでなく
材料の持っている響きが重要なポイントです。
材料の段階で叩いて板の響きを調べ、
材料を上・中・下などに仕分けします。
叩いた時の表板の響き(持続音の長さ、音の高さ、硬さなど)が特に重要です。
この時に仕分けした差は楽器になっても同様に差となって
表れます。
横裏板は表板の特徴にフィットする材料を選びます。
完成してから、その音の差を金額で換算したとき
20万円の差を、高いと思うか、安いと思うかは
ユーザーによって異なります。
国産手工ギターは価格帯をアバウトに分けますと
30万円台、50万円台、70〜80万円台、100万円台
になります。(例外もありますが)
ちなみに、YJ-EXは表面板とネックの装飾だけ今井氏が行い、 後の作業はアストリアスがやっています。 アコギとクラギの価格差ですが、 鉄弦のアコギでも手工品(ソモギ、ローデンなど)になると百万円を越す物もありますし、 逆にクラギでも一般のメーカー(マツオカ、コダイラ、タカミネなど)が作ると6万円台からあります。 私はギターを始めた時はコダイラのAST-50を使っていました。カルカッシの教則本が終わり、 アルハンブラの思い出が弾けるようになった辺りから一柳のNo.50に買い換えました。 ギターの先生はマルセロ・バルベロ・イーホを使っているのですが、コダイラ、一柳と比べるとやはり音が違います。 先生の技術は完成されているので、コダイラで弾こうがマルセロ・バルベロ・イーホで弾こうか、完璧に弾ききってしまうのですが、 やはり音が微妙に違い、その微妙な音の違いにお金をかけるのがプロのギタリストなのだな、と思いました。 実際、コンクールになると1回ミスをしただけでも1位から2位になったりもするので、テクニック的な要素が一番強いギターなのだなとも思います。 アコギにしてもクラギにしても自分が楽しめないと面白くないのですよね。本格的なプロを除いて、高いギターを買う人はこの曲が弾けたという時や 何か達成したという時に自分へのご褒美として買うのだと思います。私の最初の目標はアルハンブラの思い出を弾けるようになったら、 高いギターを買おうという事だったのですが、結局弾けるようになるまで3年半かかりました。アコギでもエレキでもよほどの事がない限り、 最初はみんな3〜4万円のギターを買い、徐々にステップアップをして憧れのメーカーのギターを手に入れていくと思います。 長文乱文失礼いたします。
>>490 >裕福層がやる趣味だから、当然使うクラシックギターも高価な物を選ぶ。
いまどき、「クラシック」==「富裕層」は、違うと思うけどな。
昔は、そうだったかもしれないけど。
借金して100マソのギター買いましたよ。 貧乏ですよ。極貧ですよ。
501 :
ドレミファ名無シド :2005/07/13(水) 23:30:24 ID:2j42bGli
1)「"クラシックギターという楽器"を弾く」…それだけなら手 軽に数万円クラスで十分楽しめることだし、別にクラシック曲 を弾くとは限らない。 2)「"クラシック音楽を演奏する"」…本格的なクラシックギタ ー演奏家を志すなら、幼児期からの訓練、楽器にかける費用は 天井知らず。(とはいえ、カルチャースクールレベルなら「1」 と似たようなもの) このまったく異なるといっていい別のコトを混同するから要らぬ対立が起こるわけだ。
>>501 いい事言った!
ここの住人の殆どが1)の人だと思うよ。
だから本科的にやってる人が、高価なギターを持ってるのが理解出来ないんだろう。
でも2)の人たちにとっては、100万円オーバーの楽器を使うのはごく自然のことだからね。
俺は小2からピアノ。中学のころからクラシックギターをやってるよ。
そんなに裕福な家庭ではないが、まぁ日本では普通ぐらいかな。
だけど周りのクラシックやってる友人なんか、金持ちばかりだよ。
友人の家にはスタンウェイが当たり前のようにあったしね。
俺の場合でも有名な先生のクリニックを受けるのに、一回10万円などすごく当然のことだった。
クラシックは何かと金が必要なのはたしかだな。
クラシックギターもアコギみたいに安くて良いのは無いしな。
50万円くらいでも、練習用くらいの物しか買えないのは事実。
大学生で100万円以上の楽器を持ってるのも珍しくなかったよ。
おれも大学入学時にアントニオ・マリンを買ってもらった。
やっぱり、1)と2)では全く住む世界が違うのだから、
楽器に対する考え方が異なっても当然だと思う。
503 :
ドレミファ名無シド :2005/07/14(木) 00:43:45 ID:rj+tXBHS
厄介な事になった。 知恵を貸してくれ。
504 :
ドレミファ名無シド :2005/07/14(木) 00:49:04 ID:rj+tXBHS
職場でボウリング大会が開催される事になってしまった。 エレガットを最近手に入れて、ようやく爪が良い感じに伸びてきたのに、だ。 爪が割れるじゃないか。 どうしたらいい?
505 :
デコ・デ・ルシア :2005/07/14(木) 02:31:50 ID:YQURyf3+
高価なギターを持っていて、ある程度ギターが上手いと想像すると、羨ましくも思える。 だが、ギター以外の事をあまりにも知らなさ過ぎることが可哀想にも思える。 ギター以外のさまざまな経験からギターを見つめることが大切だな。 音楽は心だよ。
506 :
ドレミファ名無シド :2005/07/14(木) 02:41:32 ID:WFqdlpgE
↑下手くそで譜面も読めない、貧乏人のご意見有難うございます。
>>501 >2)「"クラシック音楽を演奏する"」…本格的なクラシックギタ
> ー演奏家を志すなら、
それって、貧乏人を目指すことじゃんw
>>504 ボウリング大会を適当にがんばる。
適当にやってもスコア150はいくべ。
>>498 ローデンが手工品???
おまいさん大丈夫か??
510 :
ドレミファ名無シド :2005/07/14(木) 10:26:53 ID:psgby228
楽器の音色というのはあくまでも主観的なもの。上手な人が弾けば、たとえ5万円のギターであっても、その音はお金には変えられない響きを放ちます。 高価なギターを所有するのはけっこうですが、所詮自己満足でしかありまん。能書き並べる暇があったら腕をあげる事ですね
確かに音や楽器の反応の違い等がわからなければ自己満足だな
513 :
ドレミファ名無シド :2005/07/14(木) 13:58:19 ID:psgby228
音や楽器の反応を実感出来るのは弾いてる本人だけだから!残念
そうか? 楽器の反応はそうだとして、音は他人にもわかるだろ。
515 :
ドレミファ名無シド :2005/07/14(木) 17:40:28 ID:psgby228
>>514 音の好みは千差万別だし、他人の弾くギターの音聴いて 値段の判別するのは不可能だって事!
>>504 左手でボールを投げれ!
わしもやったが、けっこう逝けるもんじゃ。
ストライクもとった。
>>510 そりゃ違うよ。
上手になったから、安い楽器でもそれなりの音が出せるだけ。
上手になる過程では、良い楽器から様々なことを学んでいる筈。
たとえ素人でも、安い楽器から学べることは知れてる。
分不相応であっても、高い楽器を持てば、安い楽器を使ってるよりは上達が早まるものだ。
>>515 不可能じゃないよ。
ためしに兄弟に目隠ししてもらって聴き比べてもらったら、
やぱーりちゃんと高い方と安いほう当てられたよ。
>>517 んだんだ。
上手な人は安いギターでも鳴らせるっていうけど、
高いギターでしっかりしたタッチを学んでるからなんだな。
一概には言えないけど、概ね安いギターのほうが鳴らしやすい。
519 :
ドレミファ名無シド :2005/07/14(木) 19:00:41 ID:psgby228
>>518 そりゃ家にあるギターの音の良し悪しはわかっても不思議やないわ。俺が言いたいんは知らない人が弾いてるギターやプロ並の人が弾いてるギターの音聴いて値段はわかんね〜って事!
520 :
ドレミファ名無シド :2005/07/14(木) 19:03:08 ID:psgby228
>>517 当たり前だろが。俺が言いたいのはそんな事やない
>>519 んなこたない。
確かに値段まではわからんが、楽器の善し悪しくらいはわかるよ。
どんなに良いタッチで弾いても、音が抜けなかったり伸びなかったりするから。
522 :
ドレミファ名無シド :2005/07/14(木) 19:23:26 ID:psgby228
>>521 ごもっとも!でもスレの流れ読めてないのね
ここには Aそこそこ弾けて、いいクラギを持っている Bあまり弾けないが、いいクラギを持っている Cそこそこ弾けるが、安物しか持っていない Dあまり弾けないし、安物しか持っていない が入り混じっているようですが、Dの人の意見は みじめで説得力がないようですので書き込みはひかえてください。
>523 オマエがDだろ。
結局 薀蓄 見栄 ばかりで 音が聞こえてこないあたり どう考えても説得力は無い 音は薀蓄ではないのだから 音楽って字を読めば 自ずと どちらが、どうか理解できると思うが・・・。 クラシックにいくら金かけても、 貧乏先生が多いのも また 事実。
ABCD以外にもう一つある。
Eタイプ
クラギは習ったことがないし、よいギターにも触れた事無いヤツ。
こんなヤツは、想像だけで偉そうなこと書き込んでる。
つまり
>>457 >>469 >>510 >>525
以前ダウンタウンの浜田が司会してた番組でドラムのメル・テイラーモデルと入門者用のとを(多分プロの)奏者が叩いてるのを見て(聞いて)どちらが(値段が)高いかを当てるというのをやっていたが出演者の半分以上は当てられなかった。
クラシックギタリストの多くが貧乏人なのは、確かだ。
>>502 >俺の場合でも有名な先生のクリニックを受けるのに、一回10万円などすごく当然のことだった。
>クラシックは何かと金が必要なのはたしかだな。
生徒から "もったいつけたワザ" で、金をだましとるのも確かだ。w
印税収入がない、チケットも売れないからね。
高い楽器持った先生様の「何言ってやがる」的な ひねくれた書き込みが多い。 エレガットで十分な人も集まるスレなんだが、残念だ。
エレガットの良いところを教えてくらはい
531 :
ドレミファ名無シド :2005/07/14(木) 23:39:53 ID:o6CmTfkK
>>530 アンプやPAに通して大きな音が出せる。
これに尽きる。
ものによっては、弦の幅が比較的狭いので、ピックで弾き易い。
>>528 >クラシックギタリストの多くが貧乏人なのは、確かだ。
>生徒から "もったいつけたワザ" で、金をだましとるのも確かだ。
>印税収入がない、チケットも売れないからね。
こいつ無知やな!
クラシックギタリストになる人は、元々裕福な人しかならないよ。
収入が低かろうと、余裕のヨッチャンの暮らしをしているよ。
考えてみよ。
村冶兄弟・大萩康司・木村大 etc
皆アマチュアで収入も無い頃から、数百万円の楽器を使ってるぞ。
高価なレッスン料に、高価な楽器代など貧乏家庭には所詮無理な道なのだよ。
貧乏人は演歌でやっとけ!
>>538 そのギタリスト達のほとんどがメインギターはコレクターからの
無償で借りてるギターだったりする。(村冶の愛器は医者の所有品)
>>531 にゃるほど。大きな音が出せるのは確かにいいな。
届かないと意味ないもんな。
村冶姉の、古い方のロマニは貸与だけど、 他のブーシェ2本(約800万×2)に、ジェイコブスン(約180万) 村冶弟のハウザー一世(約800万) 大萩康司のブーシェ(約800万) 木村大のスモ−ルマン(約400万) も全部レンタルじゃないだろ!
537 :
504 :2005/07/15(金) 01:52:49 ID:BZKnsPHy
>508 いや、だから爪が… >512 爪が割れるのは仕方が無いということですね。 割れた爪の補修でアルファを使うという話は聞いた事があります。 均一の厚さに塗るのは至難の業かと思いますが、アルファが硬化 した後、普通にやすりで整形できるものでしょうか。 >516 うむぅ、やはりそうなりますかね。 ありがとうございました。 今日、会社帰りの電車の中で思いついた「セロテープで保護する」 を試してみようかと思います。 柔らかいものでコーティングしてみたらどうだろう?って感じです。 >530 生音で楽しんだり、ピックアップの音で違う良い音を追及したり。 どちらもナイロン弦特有の優しい音かな。
貸与っていうか出世払いじゃないの。
>>536 はいはい、裕福、金持ち、富裕層ですね。
その値段、他の弦楽器と比較すると、激安ですよ。
一流でそれだもんな。
ギターなんて、所詮貧乏人の楽器だと思う。
>>540 そこまで持ち出すと、サックスはプロが使える楽器も数十万で買えちゃうとか
ヨ−ヨーマも楽器は借り物だとか、切りがない。
でも武満徹は最低限のピアノすら持てなかったとかさ。
このスレでそんな話したいとは思わない。
>>537 セロテープ、試したことあります!
投げているうちにスポーンとカバーがはずれるように取れてしまいます。
以外とセロテープの粘着力弱いんですよね。
替えを大量にもっていくのもいいですが怪しいことこの上ないので、
バレーボールの人がしてるみたいな「テーピング」なら少しましかと思います。
それも途中で巻きなおさなくてはならないかもしれませんが。
> ギターなんて、所詮貧乏人の楽器だと思う。 最高の音がする楽器が、他のクラシック楽器より安価。 それだけで「所詮貧乏人の楽器」か。 インドや中国の伝統楽器も高くないけど、貧乏人の楽器か? クラシックには特別、金持ちのステータスがまとわりついているだけで、 音楽全体で言えば金持ちも貧乏人も関係ない。 そういう目で見るようになっちゃおしまいだよ。
ヴァイオリンの一級品 1000万〜 ピアノの一級品 500万〜 クラシックギターの一級品 100万〜 大体こんな感じだと思うんですけど、たしかに貧乏人に優しい楽器ですよね。
優しいかもね。 何のために語ってるのかわからないけど。
ブルースハープなんかプロが使ってるのと同じ楽器が¥3800で買える。 そんなことよりここはクラスレってわけじゃないんで、生音のことより マイクのりのいい楽器やライン録音でいい音のするやつとかの情報を 交換したほうがいいんじゃない?クラスレだったら他にあるし・・・
クラシックギタリストの家には、大抵いいピアノが有ったりするぞ。
>>547 またバカが来たか。
釣られてやるよアホタレ。
549 :
ドレミファ名無シド :2005/07/15(金) 14:44:57 ID:QyJxMYmz
俺クラギタリストだけど言われてみれば確かに家にピアノあるよ
>>537 割れる前に塗っておく。
それでも不安だったらガーゼとかをアロンアルファで貼付けて強化、乾いて固まってからヤスリで整形。
ピアノに憧れて、あるいは模そうして ギターの進化は有ったが ピアノを意識した、タグタイムなんかは 裕福な家庭のクラシック奏者ではなく 黒人が、創りあげたんだ。 ボッサなんかもそう! 否定的だがクラシックやってる奴って 古今東西、新ジャンルには 否定的なんだな。 このスレでも、良くわかるよ。頭が固定観念でいっぱいだ。
552 :
ドレミファ名無シド :2005/07/15(金) 21:43:33 ID:746JMrtq
>>551 >クラシックやってる奴って古今東西、新ジャンルには 否定的なんだな。
↑
こういうのを「固定観念」っていうんだよな。
553 :
ドレミファ名無シド :2005/07/15(金) 22:29:55 ID:9uzashwf
>> 551 ピアノフォルテは何時ごろできた?なんてしらんだろな。 ぎたーの原形がどんなものかもしらんだろな。 ぎたーは、昔から、クラシックに入れてもらえなかったのもしらんだろな。 言ってみな、クラシック作曲家の書いたギター曲を。暗い世界にすっこんでろ
554 :
ドレミファ名無シド :2005/07/15(金) 22:37:30 ID:746JMrtq
>>551 >ピアノを意識した、タグタイムなんかは
↑
「ラグタイム」のつもりか?
そもそもラグタイムはピアノの奏法なわけだが、、
ひょっとしてギターの奏法だと思ってないか?
ラグタイム・ピアノをギターで模した奏法も「ラグタイム」
と言われるが、そっちしか知らないんだろう。
555 :
ドレミファ名無シド :2005/07/15(金) 22:40:34 ID:9uzashwf
ラグタイムをピアノだと思ってること自体、抜け ラグタイムはリズム
556 :
ドレミファ名無シド :2005/07/15(金) 22:45:31 ID:9uzashwf
ピアノは素晴らしい楽器だと思う。だからといって万能ではない。 カスタネット、パリージョも凄い楽器だ。全部そうだ。全てのアートは人間の才能。 扱う人の心による。555はおちぼこれ。無視、虫。
557 :
ドレミファ名無シド :2005/07/15(金) 22:51:04 ID:746JMrtq
クラシックを叩くヤツって、コンプレックスの塊やな。 そんなに音楽教育を受けたヤツが羨ましいのか?
正直羨ましい面もあるけど叩かないよ。 だって羨ましいのはその教育の成果だからさ、成果があがらなかった人を見ても全く羨ましくない。 ところで、ギターのスレでクラシック教育とか考えると面倒じゃね? 上で誰かが書いてるけど、西欧音楽の「クラシック」とは別世界なんだし。
エレガットはクラシクではないわな クラシックギターはクラシックだわな
>>553 > ぎたーは、昔から、クラシックに入れてもらえなかったのもしらんだろな。
> 言ってみな、クラシック作曲家の書いたギター曲を。暗い世界にすっこんでろ
その尺度にすがって音楽やってるの?
あんたこそそれを知らない方が良かったと思うよ。
そこまでギターを毛嫌いする理由は何だろうね。
562 :
ドレミファ名無シド :2005/07/16(土) 00:16:39 ID:IAJYtyOk
かんかさぁ クラギ=クラシック音楽ってこじつけてる人多くない?クラシックスタイルのギターと言うギターの名称であってクラシック音楽の為の物じゃないのにね
563 :
504 :2005/07/16(土) 00:27:16 ID:ECmk60IY
>>542 BandAidを巻くように貼ったんですね?
私が思いついたのは、巻くのではなくって爪だけに貼るというものです。
ダメかな?
>>550 固着したガーゼが妙に引っかかって、スムーズなピッキングができそう
に無いような気がするのですが…
人差し指の爪、中指側半分だけが妙に薄いのですが、ボウリングとは別
に爪の補強として試してみますね。
564 :
ドレミファ名無シド :2005/07/16(土) 00:31:53 ID:UNIIVR4R
>>563 フラメンコギター愛好家としても知られる俳優の伊吹吾郎が
格さん役で「水戸黄門」出演にあたって、
「控えおろう〜」と印籠を掲げるシーンで右手の爪が長く伸び
ているのはマズイ、、と泣く泣く爪を切ったそうな。
まあ、仕事だもんな。
で、君が職場のボウリングをどれだけ大切なものと思うかだ。
爪を犠牲にしたくないなら、思い切って利き腕ではないほうの
手でボウリングをやればいい。スコアはボロボロになるだろう
が、ツメは守れる。
「ナイロン弦」を最低条件でギターが欲しいと思っているのですが、 それだとクラシック?フルアコ? よそでクラシックとフォークを触らせてもらって、 音も使いやすさもクラシックが気に入っての理由です。 (その2本は値段の時点で差がかなりあるらしいですけど…) ちなみにピックは使いません。指の腹or爪の背面。その辺りもナイロン選択の理由。 ただし、爪はギター弾くほどには伸ばしていません。 顔料が爪の間に詰まるのが嫌で…。 そしてフルアコを突然視野に入れたのは、こちらは、 色々出来そう!&デザインも豊富.!(触ったことはありません。) 安めのクラシックはヤバイくらいバリエーションなど無い。 ただし電気なギターにも不安は。 ネックがフォーク並みに細くて慣れない幅なこと。(慣れるかな?) それとやはりアンプなどを込んだ時の値段ですね…。 最終的にはナイロン弦ギター一本で一人でもソロで即興でガッツのある演奏がしたい! …のですが、そうなると、どうなんでしょうか?
両方とも、全く弾き方が異なるよーん(笑) クラギなら爪を伸ばさないとマトモな音がしないぞ。 だけど、ナイロン弦のフルアコってなんだよ? 何か勘違いしてないか?
>>565 19cギターはもともと爪をのばさないで弾いてた(ラスゲアードも標準奏法だったし)
楽器だから探してる楽器にちかいんじゃない?パノルモやラコート等デザインもいろいろあるし。
注文制作だけどコピーモデルは30万位から、ピックアップ付きも作ってもらえるとおもうよ。
クレーンさんのHPがとても参考になるよ。
ttp://www.crane.gr.jp/ 19cギターでポピュラーソロってのもカッコいいんじゃない!!
568 :
ドレミファ名無シド :2005/07/16(土) 04:11:42 ID:SxnUlR2/
初心者に19世紀ギターをすすめるオマエっていったい。 無責任なヤツ。
>>553 パガニーニは結構沢山ギター曲を書いてるよ、実はバイオリン曲にも全曲にギターの
オブリガードがついてるんだよ。
パガニーニ、なんか美味しそうな名前ね♪
>>568 指頭弾弦するんだったら細い弦を使う古楽器系のほうが音を出しやすいと思ったんだけど。
565さんが初心者なのかどうかはわからないけど、そのほうが現代楽器のくせがついてないから
押し込むタッチとかフィゲタとか慣れるのは速いんじゃないかと・・・
そしてあわよくば古典から古楽に進んでくれるといいな・・・と思ったのです。
572 :
ドレミファ名無シド :2005/07/16(土) 07:37:24 ID:UNIIVR4R
>>565 「フルアコ」ってのは、エレキギターのなかの一種を指すのが
一般的な使い方です。エレキギターの多くがボディに空洞が無い
「非アコースティック構造」なのに対して、敢えてボディを箱状
にしたアコースティック構造のものもあるんですが、そうしたエ
レキのうち「フルアコースティック構造(ボディの構造はアコー
スティックギター同様に、完全な箱状)」のものを"フルアコ"と
呼ぶのです。
普通のアコースティック楽器(クラシックギターやいわゆるフ
ォークギターといった非エレキ楽器)の場合は、アコースティック
構造なのが当たり前なので、わざわざ"フルアコ"とは言いません。
で、ナイロン弦の音が好きならば、予算の範囲内で好きなモノを
買えばいいです。オーソドックスなクラシックギター以外でも、
ネックの幅を狭くしたりしてクラシック音楽以外のスタイルで弾く
ことを念頭に置いたナイロン弦ギターだってたくさんありますね
(その多くはエレアコだったりしますが)。
弾き方にしても、クラシック曲をオーソドックスなクラシカル
な奏法で弾くのでなければ、ツメで弾くかどうかは個人の自由です
し、音色の好みにしてもツメだけで弾くのがすきな人、ツメと指の
腹を合わせて使う人、指の腹だけで弾く人、と色々ですし、そもそ
も「クラシックギター=ツメを長く伸ばす」というスタイルが定着し
たのも歴史的にみればそんなに大昔ということはないのですから。
ましてや、別にクラシック曲を弾くわけではないのですから、
好きにやればいいんですよ。
限られた予算の中で少しでも良いものと思うと、 ピックアップつきは外れるワナ。普通はピックアップの音悪くて使えん。 でも初心者を惹きつけやすいんだな、付いてると。 ギブソンやゴダン辺りだと独自の世界かも試練が、 とにかく格安でピックアップ付きは避けた方が無難。
ナイロン弦でソロってなったら中古で 普通のクラギを漁るのが一番だろ。 ヤマハあたりで。 表板が単板であることと弾きやすさの2点だけを 絶対条件とすれば良いと思うな。 で、ネックの順反りは買ってはいけない。
ヤマハだけはやめとけって
爪のばさないで普通のクラギを弾いたってまともな音はでないよ。 最高に上手く弾いてもファンホ・ドミンゲスだねえ。あそこまで指が動けば それもありなんだけど・・・
>>575 だって金なさそうだし、
他は玉数少なそうだし
何でヤマハはダメなの?
579 :
565 :2005/07/17(日) 01:04:54 ID:ouHyRANk
内心「スレ違い帰れ」も覚悟の内だったので、レスすごく嬉しいです。 フルアコって言葉の意味は勘違いしていたようです。リアルで恥じをかく前に勉強になりました。 爪は「無くても構わないけど、あったほうがイイのは確かだよ。」ってところで、 「ほぼ必須。」のようですね。悩ましい…(当方絵描き。) フォークに弾きづらさを感じるのは爪が無かったこともあったのかも知れませんね。 なんと無く(気のせい?)弦と弦の幅が狭く、狙った弦一本を正確 頭の中のニュアンスで弾くのをきつく感じてしまう。(弦の硬さ?) 前の書き込みで文章がくどくなるかと思って省いてしまったのですが、プロフです。 触り始めてもうすぐ半年。そろそろ家にもギターが欲しい時期。 初心者です。ヘタクソがギブソンやゴダン持ってても恥ずかしい気もするし…。 ご指摘通り金なさそうだしですし、いつバレたのか中古品あさってるところです。 予算は0円〜3万。1〜2万が理想。5万が限度。Fホールとか、やや小ぶりとか好き。 ちなみにいままでの勉強は、 (注!* ここ以下まとめると「ズブ素人」と書いてあるだけです汗) よそで置いてあるギターを勝手にジャキジャキやっていたらそのあまりの五月蝿さに FGCあたりのコードを教えこまれ、自粛の気持ちもかねて勉強する気に。 それからは他の知り合いでバリ音感&音楽理論に詳しいけどギターだけ弾けないという方に 時々頭の悪いを質問ぶつけ、ネットや本屋でジャズ、ブルース、フラメンコ、フォーク、エレキなどを あさり、面白いかも!と思ったところをつまみ、コード構成音や五度圏程度は覚えておきつつ、 もしもあれば参考程度スコアも見ますが、その場その場で弾く実験的ミーハージャンクギターです。 (実際一番参考になっているのはジャズ系hp。次に上記の音感理論ちゃん。そしてFGCクン) 最近はクリシェで遊んだりしていたのをしていたのを離れ、もっと変則的なリズムを ナチュラルに出せるようになりたくてシンプルなコード進行の上で試行錯誤してます。
580 :
565 :2005/07/17(日) 01:17:30 ID:ouHyRANk
クラギリストは爪を結構伸ばしてるけど、事情があるならほんのチョッとだけ伸ばせばいい。 弾き方を工夫すれば、クリアな音がでるよ。 安くていいギターを探すのは難しいけど、色々試奏してみればいい悪いの区別が出来てくるよ。 中古で探すとすれば、日本製でアストリアス・小平・松岡・kヤイリ。 西製の音が欲しければアントニオ・サンチェスあたりを。 だけどヤ○ハは・・・(聞かないで)
あえてお聞きします。 ヤ○ハのギターに対して・・・・な書き込みの意図、根拠を教えて下さい。 お願い致します。
ヤ○ハだったら1964年頃からしばらく作ってた「ダイナミック・ギター」ってのがあって 形はクラシックギターなんだけどネックには鉄芯がはいっててポジションマークもあって ブリッジがネジ止めで鉄弦を張って売ってたもの。見た目はチープそのもので触る気もしない ような楽器なんだけど、リサイクルショップでさわってみたら表面板は杉単版、サイド、バック はかるく虎目のはいったメープル単版というオール単版ギターで塗装もラッカー(クラックはあったけど)。 ナイロン弦を張ってみたら今のヤ○ハよりずっと良く鳴っててびっくりしたよ。 リサイクルショップをさがすと¥8000〜¥30000くらいで見つかると思うんで、見た目気にしなきゃ 低予算にぴったりかも。
↑ 「単版」はすべて「単板」の間違いです・・・orz
当方ギターを130本ほど所有しており、内ヤ○ハのギターは3本所有しておりますので " 音 " は知っております。 ヤ○ハのギターの評価が・・・・な方の感想をお聞かせ願いたいのです。 当方、エレキギター奏者ですのでのクラシックギター専門の方々のヤ○ハのギターに対する評価を今後の参考にしていきたいので、どこが良くないのかお教え下さいませ。 宜しくお願い致します。
587 :
ドレミファ名無シド :2005/07/17(日) 06:36:36 ID:jSAEfzzK
>>586 私の場合ヤマハに対して特に偏見は持ってませんが言われてみれば同じ国産でも小平や松岡に比べると音の抜けが悪く感じます。欲しいと思えるヤマハのクラギに会った事がありません。唯一30万位のフラメンコでこれは欲しいと思った事はあります。
ヤマハはフレット音痴。酷すぎ。
589 :
ドレミファ名無シド :2005/07/17(日) 06:57:55 ID:WOowxGg5
>>588 ヤマハの擁護するわけじゃないが、、ナイロン弦ギターでピッチを
問題にするなら、まずは弦選びだよ。いまどきのギターでそこそこ
のもの以上で、ましてや工場生産品ならフレット音痴ってのはほぼ
あり得ない。
ナイロン弦はホント、メーカーによって音程の良さ/悪さは極端に
違うしね。オーガスチンなんかは音は嫌いじゃないが、あの音程の
悪さは使う気にならないもん。
演奏者側の指先での努力によって音程の問題は解決するもの(あるい
は独奏の場合はある程度ピッチの問題は無視)じゃないかね。
590 :
ドレミファ名無シド :2005/07/17(日) 07:03:51 ID:WOowxGg5
>>580 ジャズギターでは、ツメを伸ばさず指先の肉の部分で弾いて
柔らかい音を出すのが普通。
591 :
ドレミファ名無シド :2005/07/17(日) 07:07:11 ID:WOowxGg5
>>580 それに、そこのサイトはナイロン弦ギターとは関係ないだろ。
フルアコでジャズ弾いてるスタイルの人のとこだ。
スレ違いも甚だしい。
初心者スレに行けばいいよ。
エレキギターは、オクターブチューニングをシッカリやります。 ブリッジで調節ができるようになっているから、 弦の種類が変わっても平気です。 27フレットのエレキギターも、市販されています。 クラギに詳しい人に聞きたいです。 例えば、オーガスティンの赤から、青に変える場合、 ブリッジの調節ができなくて、気味悪くありませんか。
593 :
ドレミファ名無シド :2005/07/17(日) 08:51:03 ID:WOowxGg5
>>592 弦によってはピッチの狂いが気になって気持ち悪いよ。
オーガスチンはそれが大きいんで使ってません。でも、「現代
ギター」なんかで定期的に掲載されてるプロのクラシックギター
演奏家の使用弦をみてみると、結構オーガスチン使ってる人も
いるみたい。高音弦と低音弦で色違いにしてるとかね。まあ、
独奏オンリーなら多少のピッチの悪さも許容される場合もある
だろうし、押弦する力加減によってある程度補正もしてるんだ
ろうね。
ピッチがわりと良好で比較的安価なのはダダリオのプロアルテ
なんだが、音はさすがにもうちょっと高い弦のほうがいいんだ
よね。俺は本格的にクラシックやってるわけじゃないし、エレ
アコを使ってるからプロアルテで十分だが。
いますぐには出てこないんだが、クラシックギター専門店の
サイトで各ブランドごとに弦の音色と音程の良さ/悪さを解説
しているところもあるんで検索してみると参考になるよ。
なんかアンチヤ○ハの工作員がいるみたいだなw
エレガットでOKの人なら安いヤマハは同じクラスでは良いほうだったりする。 でもン百万のを使ってるクラシックの先生までここに来てるようだ。 弾き手のレベルが全然違うんだから価値観多様だ。
>>593 アウラってギター屋のサイトにあるよ。弦の情報。
>>589 ヤマハは設計がおかしいのか知らんが、今でも本当に狂ってるぞ。酷いもんだ。
何年もあのまま作り続けている。
何も知らない初心者があれ買って後悔するんだな。
微調整とかそんなレベルじゃないぞ。
597 :
ドレミファ名無シド :2005/07/17(日) 13:32:17 ID:cKXDOXQV
>>581 アントニオ・サンチェスが良くてヤマハがダメという理由がよく判らん。オレ
に言わせりゃサンチェスも負けないくらいダメ。
別にアンチヤマハではありませんが、客観的な意見を言わせてもらうと ヤマハの20万以下はアジア諸国で作っていますから、 やはり国内生産のコダイラなどに比べればかなりいろいろなところが劣ります。 また、30万以上はヤマハも国内生産ですが、それだけ出すのなら個人製作家の 物の方がいいに決まっております。 したがって、大雑把に言いますとヤマハはやめとけ! となりますね。
あ、言い忘れました、サンチェスもスペイン製を売りにしていますが スペインで作れば全部いいわけでもなく、輸送費や税金などを考えると 日本で10万のものはスペインでは5万以下のものとなりますので 国産同価格と比較すればこれも劣るのは仕方ないことと思います。
>>個人製作家の 物の方がいいに決まっております。
サンチェスもNo.1030以上のオール単板のやつはなかなかいいよ、スペインらしい前に出る音がする。 個人的にはフラメンコのNo.1027が安くてもオール単板で気に入ってる。
3チェス、自分の3450(1999年製、実売12万)は、小さめだが、上品な音なので気に入ってます。 3年くらいで表面版にわずかに亀裂が入ったが、早期修理して今のところ問題なし。 現在、フラメンコ手工品を入手して、全く弾かなくなったので、オークション行きか、 知り合いで引き取り手(あまり安いようだったら姪にでもあげる)を探している所。 修理ありなので、大した値がつかんとは思うけど。 一方、知り合いが同じモデル(2001年製?)を持っていたが、ネックと指板に段差が出来るほど、 マホガニー部分が収縮して、かつ酷い順反り。実物をみたら猛火円と思う。 ちなみに友人のは音質・鳴りも悪かったです
スペイン製の廉価モデルは当たり外れが激しいから、かえって中古のほうが安全かな。
漏れの3チェス(3450)、買い手居ないかな?5万で。 修理個所は表面板の指板横に5センチほど(良くある部分)。 遠くで見たら分からない。9638にて丁寧とはいえない修理費1万だった。 ぺグはゴトーの1万位のに交換済み。 5万の新品買うより、はるかにお得だが。
↑ 音は保証できる。高すぎ? でもそれより安いなら、知り合いにでもあげたほうが。
3450が5万なら買い手はいくらでもいると思うよ。ただ、エレガットでしかもS&B単板モデルじゃないから 生音で使いたい人は買わないほうがいいかな、、、エレガット探してる人には絶対いいと思う。
3チェス所有者 必死だな オール単板だろうがフラメンコだろうが何だろうがクソはクソ
海外のギターは当たり外れの差が激シス サンチェスなんて当たり外れ激しいの定番ス 外れに当たった人(´・ω・)カワイソス
609 :
602 :2005/07/17(日) 21:25:11 ID:cpsSqIlB
外れの人は本当に可哀相。自分がこれまで見たギターで一番悲惨だった。 2〜3万のギターなら仕方ないが、10万以上の物だからね。 指板とネックに段差約1ミリだぜ。 順反りはネックにアイロン当てて修正して3万とかいうので、 止めとけって知り合いにアドバイスしたよ。 でも自分の物は当たりだよ。
>指板とネックに段差約1ミリだぜ。 そんなのはハズレとか言っているレベルじゃないでしょ? 3チェスってネック反ってなかったら当たりかよ?
理解力の足りない奴だな。
確かにサンチェスは品質にバラツキがありそうだね。 おれも新品なのに指板にヒビが入っていたり、 ネックが反ってるのを見つけてビックリしたことがある。 国産ならボロクソだろうな。 だけど、日本製には絶対出ない音があるのも事実。 良い個体なら1本買ってもいいなと思ってる。 だけどヤ○○はタダでも欲しいと思ったことが無い。
613 :
ドレミファ名無シド :2005/07/17(日) 23:16:02 ID:WOowxGg5
エレアコとして見れば、10年くらい前のヤマハのナイロン弦エレアコ CPXシリーズの8〜10万円クラスのモデル(現行ではAPXシリーズの ナイロン弦モデルに相当)は、ネック細めでややRのある指板、コンデ ンサマイクとブリッジピエゾのブレンド可能と、エレアコとしては同価 格帯の中でもわりと悪くない出来だったなあ。 ま、Godin使ってるから買わなかったけど。 サイレントギターもエレアコとして考えれば一本あっても困らないかな 程度には思うが、入出力ジャックとか内蔵リバーブのちゃちさが邪魔で はある。
>>612 そんなにばらつきの大きいものを初心者には進められんな。
初心者には選ぶ能力が無いのだから、値段相応の音でも故障が少ないものがよい。
弾ける奴と一緒に行けば良いという意見もあるが、自分が友人のギター選びに付き合った時には、
正直いってよく分からなかった。店員が次から次へと倉庫からギターを出してきたので。
だから初心者は5万あたりのトップ単板のヤマハで。 ヤマハでなくてもトップ単板だけはユズッてはいけない。 上達に影響する重大な点だよね。で、赤の杉か黄色の松かってとこ。
マトモなショップに行けば、トップは単板以外は置いてないぞ。 しかしなんでヤマハやねん。 お前は田舎のスーパーに入ってる、楽器店にしか行った事無いだろう!
ぼくの持ってるエンリケケラーってのもくそですか?? しょっく・・・
>615 だ〜か〜ら〜、ヤマハは品質にムラが無く全てが欠陥品だって言ってるんだよ。 100パーセントダメ。最悪。音はダメだわ弾きづらいわ。 あの糞ギター買ったせいでギター辞める奴多いぞ。 ヤマハがクラギ人口減らしてるようなものだ。
>>592 >27フレットのエレキギターも、市販されています。
それだ。
クラギのハイポジションは、インチキ領域です。
27フレットもあったら、音痴がはっきりとバレます。w
La PatrieのMotif使ってる人いますか?
ヤマハをさわったのはもう20年以上前だから今の楽器については分からないけど 当時の3〜5万くらいのヤマハと全音のABEガットは低音も高音もこもっていて 全然伸びない、どちらかというと演歌向きでクラシックの表現ができる楽器じゃ なかった。あの立ち上がりが遅く減衰の早い音は古賀メロディのイントロをピック で弾くのにぴったりだった印象が残っている。
鉄弦をメインでやっていて たまにボサノバとかロマンスなんて弾きたくて ナイロン弦欲しい人には10万以上は きついな。
623 :
ドレミファ名無シド :2005/07/19(火) 22:23:46 ID:Qi1/a2C/
先日ヤマハの高級モデル数本弾きました。なんともハリの無い音でした。店員さんに言ったら無難な音作りと言ってました。
材料がもったいないよね。
エレクトーンみたいに階級制度作って事実上の強制買い換えさせられるよりマシ。 ヤマハがギター教室展開しなくて良かったよ。
>>619 >27フレットもあったら、音痴がはっきりとバレます。w
音痴のクラシックギターは、他の弦楽器と合奏お断りや。
クラシックギター弾きは、音感が悪いのやろか。
クラシックギターは、弦長調節がでけへんことが、欠陥や。
フレットレスの弦楽器と同じブリッジでは、アカンねん。
エレキギターはその問題をクリアしていますわ。
Godin は、サドルを個々分離しとるのは好感が持てまんねん。
あとは、弦長調節機能をつければええやん。
クラギは、ナットから、ブリッジまでの弦幅の差が大きいから、
サークルフレッティングシステムが向いとる。
ttp://www.fujigen.co.jp/cfs/index.html
そうだね。多くの管楽器もチューニングするとオクターブバランス変化するし欠陥楽器だね。 バイオリンなんかもフレットレストはいえ個別に調整できないから弾きにくいだろうね。 カシオのデジタルギターあたりが音程の問題なくて最高の楽器ですよね。
627&628 君達もう少し音楽の根本とか音と言うものの根本を 分かるようになってから書き込みしなさいね。 それまでは君達の最高の楽器であるカシオのデジタルギターで 遊んでいなさいね。 学校もちゃんと行くんだよ。
630 :
ドレミファ名無シド :2005/07/20(水) 12:08:54 ID:L1g6cYmP
>>625 ヤマハはギター教室展開してますが。ちなみに僕通ってます
>>630 やっぱ、ギター買わされちゃうわけですか?
>>627 >>628 の素人くんへ
全てのギターに言えるのが、
オクターブが合っていてもピッチが正しい訳ではないよ。
あのさ、629も632もさ、 628は、626&627に対して嫌味言ってるだけと思うんだよね。
634 :
ドレミファ名無シド :2005/07/20(水) 15:13:42 ID:L1g6cYmP
>>631 ヤマハのギター教室ではギター購入の斡旋は全く無いです。
斡旋すると生徒が辞めちゃうからだろう。 あんな糞楽器で練習して楽しいはずがないからね。
636 :
ドレミファ名無シド :2005/07/22(金) 00:48:17 ID:dEAiVkV+
Campsってスペイン製のクラギ、フラメンコに詳しい方がいらっしゃったら。良いギターかどうか教えて下さい
9638にあるマイナーな楽器だな。
試奏はしたの? 演奏して気に入ればあなたには良いギター、 気に入らなければあなたには良くないギターだよ。
639 :
ドレミファ名無シド :2005/07/22(金) 01:37:55 ID:dEAiVkV+
>>638 試奏しました。とてもいい音でした。長年ギター弾いてますので自分の求めてる音もわかります、その点では問題無いのですが、一般的なクラギとは著しく構造が違うのです(ネックの作り方、ボディの合わせ方からブレーシング等)。耐久性が心配です
ヤマハのクラギ、音楽室でしか見たことない。 高校の音楽の授業でギターやる事になって、大量に置いてあるヤマハのクラギでみんながんばってたな。 ドレミの練習、ロングロングアゴー、愛のロマンスという村治昇が見たら発狂しそうな曲順だった気がする。 その後発表会があったわけだが、ギターを元々やってるやつらは自前のギター持ってきてそれぞれ好きな曲やってたな。 俺はヤマハのギターで友達連中とグリーンスリーブスの合奏やったよ。今となっては良い思い出。スレ違いスマソ。
641 :
ドレミファ名無シド :2005/07/23(土) 07:23:40 ID:Aj2bxKlX
クラシックギタリストは、初見がダルイんだよ しっかり譜面を読めよ、タコ 待っている身にもなってみろ 使えネーから、クビにした リズム感もねーし、迷惑だったよ
642 :
ドレミファ名無シド :2005/07/23(土) 07:30:51 ID:p3mo4LuU
644 :
ドレミファ名無シド :2005/07/23(土) 10:08:03 ID:dZCDeIR+
初見ってなんですか?
645 :
ドレミファ名無シド :2005/07/23(土) 10:12:39 ID:hRbGs3dh
>>644 初めて見る楽譜をその場ですぐに弾くこと。
646 :
ドレミファ名無シド :2005/07/23(土) 10:21:48 ID:dZCDeIR+
>>645 なるほど ありがとうございます。僕は最近クラギ始めましたが楽譜見ながら弾くってなんか不自然に感じてます
俺も譜面の解読には時間がかかるが、タブ譜だともっとかかるorz
クラ以外のギタリストは初見どころか五線譜を読めない人がほとんどです。 641さんの言ってる譜面とはもしかしてコード譜のことですか?それなら 4度進行やツーファイ等を瞬時に判断してインプロやバッキングができる人 はギターに限らずクラにはほとんどいません。
五線譜の場合ギターは他楽器に比べ譜面が読みにくいのです。 鍵盤楽器は音符1つに対して鍵盤も1つで完全に音符と鍵盤が対応してますが 弦楽器は一つの音符に対して最低2つ以上のポジションがあります、しかもギターは 開放弦を使うと最大3オクターブ以上6音の和音を瞬時にポジション判断しながら 弾かなければいけないのです、ドレミと指板を覚えてしまえばOKってわけじゃありません。 、、、にもかかわらず、幼い頃からレッスン受けてる人もほとんどいないので、他楽器に比べ 初見の苦手な人が多いのです。
楽譜パット見て、サラッと弾けるようになれたら 自分のギターライフ、凄く充実したものになりそう。 ああ、初見能力身に付けたい!!
クラシックはレパートリーとして時間をかけて曲を用意するから初見は苦手だね。 初見の練習してる人もいるけど、それに練習時間を割くと曲を完成させる時間が足りなくなる。 どっちかっていうと、初見の必要がない限り後者に労力を注ぐだろうな。
>>648 >クラ以外のギタリストは初見どころか五線譜を読めない人がほとんどです。
それは偏見だと思います。(^^;)
648 さんの周りにいるアマチュアが基準ではないのでしょうか
てゆーか、クラ以外のギタリストの人数は、多いから、底辺も広いです。
>>648 >4度進行やツーファイ等を瞬時に判断してインプロやバッキングができる人
>はギターに限らずクラにはほとんどいません。
これは、全くその通りだと思います。
>>652 ウェス・モンゴメリーもジョージ・ベンスンも五線譜はほとんど読めなかった
そうです。というか、必要なかったのでしょう。
ジャズに限らずロックでも大切なのは読譜力ではなく、オリジナリティ溢れる
ラインやコード転回能力です。理想的には頭の中に浮かんだメロディや和音の響き
を歌を歌うように即座に再現できることです。天才と呼ばれたギタリスト達は
それができたのです。読譜力、ましてや初見演奏など他人のメロディをなぞる練習
はやらなくてもよかったのでしょう。
パコ・デルシアもアランフェスを弾くために40歳過ぎてからやっと五線譜の
読み方をおぼえたそうです。
なので、ポピュラー系のギタリストが「五線譜を読めない」と書いたのは悪い意味
ではなかったのです。「必要ない」と書くべきでした、誤解を生む書き方でした。
大変失礼しました。
クラシックギターの人は初見はできるがそれ程強くは無いというのは聞いたことがある。初見力だけならNHK歌謡コンサート等の番組でバックで演奏してる人の方が強いと思われる。
>>655 それも人によるということでしょう。できる人はできるし、、、
私も初見はそれほど強くはないのですが、中級レベルの曲だったら普通に弾けます。
伴奏程度でオケのパートとかなら負担も少なそうですね。
初見演奏のコツは音符の先読みです、つねに弾いてるとこより1〜2音先を読むことからはじめて 1小節程度先読み出来る様になれば、かなりの曲が初見で弾けます。 アグアドやカルカッシ等のある程度パターンの決まった曲から練習すると比較的楽にできると思います。
658 :
650 :2005/07/25(月) 09:28:48 ID:xax2dxHy
>>657 なるほど。先読み、意識してやってみますね。
「クラシック」というジャンルにおいて「譜面が読める」 ということは必要だと思うが「初見がきく」ということは 必要なのか? 当方クラシック・ギター弾きではありませんので。
660 :
ドレミファ名無シド :2005/07/26(火) 21:10:09 ID:mCdZmm5v
>>659 クラシックギタリストですが所見は意味ないと思ってます
実はクラシック以外の方が初見効くと便利なんじゃないかと思う。
662 :
ドレミファ名無シド :2005/07/26(火) 22:04:45 ID:A9L7qc5+
初見で客に披露することないしね。
663 :
ドレミファ名無シド :2005/07/26(火) 22:48:51 ID:D547HJnV
クラギの教室では、初見、リズム、コード、ソルフェージュ、 聴音、アドリブ、理論などを教えないのか?
俺が30年近い昔に行き始めたギター教室では 楽典の初歩の初歩の初歩の初歩くらいはやったが、あとは楽曲と基礎練習だけだった。 他の教室とか最近の状況はどうなのか知らない。 ピアノ教室だったら最初からコードで考える指導法が結構広まりつつあるらしい。 実家でそれ採用してて、帰省した時に小二の生徒さんがコードネームだけですぐ伴奏してくれた(俺はメロだけやた)。 しかしアドリブとなるとジャズ教わりに行かないと他に教えてくれるところはないんでないかい? ジャズの教室だって厳密にはアドリブのための方法論までしか教われないわけだし。
665 :
ドレミファ名無シド :2005/07/26(火) 23:54:02 ID:YtV7kczN
>>663 クラシック演奏というのは、あくまで「楽譜のとおりに演奏する」
ものであり、楽譜の微妙な解釈と表現力を繰り返して訓練すること
で身につけてから人前で演奏するものです。だから、ポピュラー
音楽のようにコードネームという簡略化したシステムに基づいて
演奏するという発想そのものが無い。そもそも「コードネーム」
という概念自体、ジャズ以降の産物だしね。
ただし、「もっと気軽にいろんな曲を演奏したい(本格的なクラシ
ック演奏だけをやりたいわけではない)」人向けの教室では、ポピ
ュラー音楽の方法論=コードネームで記号化したシステムでの曲
の把握など、に基づいて"手軽に曲の伴奏などができる"やりかたも
教えているだろうね。
>>663 の挙げている例のように。
666 :
ドレミファ名無シド :2005/07/26(火) 23:56:15 ID:wMKDN4S+
>>659 > 「初見がきく」ということは 必要なのか?
必須ではないが、極めて有利。音取りの時間を大幅に省略できるから。初見が
効かない人より早く技術的な練習や音楽作りに取り組めるはず。
もちろん、初見の効かない人が別の努力で補填することは出来ると思うが、多
くの問題のうち一つのハードルが低いことは有利、と言うより便利なことは間違
いない。
あと、アンサンブルをやる人は初見が効いた方が絶対に有利だね。練習の場で
楽譜を渡され、いきなり「ハイ、弾きましょう」となることが多いから。自分の
パートを弾くためだけではなく、他のパートの音も読んで自分の役割を理解する、
と言うアプローチを取れるし。(スコアを渡されていなければ意味はないが)
> 「初見がきく」ということは 必要なのか? 教室にレッスンに行って、 「翌週(一週間後)までに4楽章モノのソナタを全部練習してこい」 なんて言われる場合がある。 で、必死に全楽章一応さらって、レッスンに行くと、先生から 違う運指への変更を要求され、その場で直してすぐに弾くかざるを得ない場合が多い。 そんなことをやってるうちに、初見は強くなると思う。 さらに数ヶ月かけて、たった一つの楽章を仕上げる場合でも、その途中で何度も 何度も運指を変更して、なんてことはザラ。 そういうスパンで物事を考えれば、初見能力は前提必須ということでもないかもしれない。
>クラシックギタリストは、初見がダルイんだよ >しっかり譜面を読めよ、タコ >待っている身にもなってみろ >使えネーから、クビにした >リズム感もねーし、迷惑だったよ この話題の端緒となっている↑この発言。 身近のほんの一例を取り上げて、全てのクラシックギタリストに 物事をあてはめている。しかもそれが事実なのかは不明。 2ちゃんの糞厨がよくやる手口。 たぶんクラシックギター好きの女の子に、ニべもなくふられた 雑魚の逆恨み発言だと思うw
しかも文脈的に「譜面」はコード譜を指してる気がしないでも
>>663 >クラギの教室では、初見、リズム、コード、ソルフェージュ、
>聴音、アドリブ、理論などを教えないのか?
ジャズ・ロックは、グレードの高い教室だと、
バークリー系の書籍を使って教えますよね。
>クラシックギタリストは、初見がダルイんだよ >しっかり譜面を読めよ、タコ ↑まさかTAB譜を渡したんじゃないのか? おれも5線譜には慣れているが、TAB譜は初見では時間が掛かるよ。
TAB譜だけだと初見に時間掛かるけど、一般的に譜面とセットだからなぁ。 とりあえず、しょぼいクラシックギタリストにあたったんだろうな。
クラシック・ギタリストは、馬鹿だから初見はできない
エレキ・ギタリストは、馬鹿だから五線譜がよめない
675 :
666 :2005/07/29(金) 01:11:41 ID:+XlqF4Kd
>>667 > 必死に全楽章一応さらって、レッスンに行くと、先生から
> 違う運指への変更を要求され、その場で直してすぐに弾くかざるを得ない場合が多い。
> さらに数ヶ月かけて、たった一つの楽章を仕上げる場合でも、その途中で何度も
> 何度も運指を変更して、なんてことはザラ。
でも、運指を直される前提として、何かしら弾けているレベルに達している必
要がある。弾かせてみて、この生徒の場合、ここはどうしてもおかしいから運指
を変えよう、となるケースが多い。初見である程度弾けていれば、早くからこの
プロセスに取り組めるので便利だとは思う。
でも、オレ的には初見と運指を結びつけて考えていなかった(^^;。音型とか和
音とかそう言った構成要素の方の読み取りのことを考えていた。これが読めてい
れば運指が多少レロレロでもなんとか音にすることは出来るから。
じゃ、とりあえずどの位初見能力があるのか、実験してみないか?
>>673 =「クラシックギター以外のギタリスト代表」
オレ=「クラシックギタープレイヤー代表」
誰かがここに楽譜をうpして、それを指定された時間までに弾いてうpする。
楽譜は、著作権法に抵触しないようなものを誰かに書いてもらう。
できれば楽譜作成ソフト。
五線譜表、ト音記号、調性のあるもの。カポタスト使用禁止。
とはいえ4声のフーガとか、同時発生音数7音とかだと、現実味がないので、
音大ギター科入学試験、音大副科ギター試験程度にして欲しいが。
F.ソル練習曲Op.31前半くらいだと、如実に色々なことが判って、
ギャラリーにも楽しんでもらえると思う。
今度の日曜の早朝〜午前中だと嬉しいな。
録音15分、エンコードとアップロード15分ってことで、30分勝負でどうだ?
>>673
>>676 やっぱりアンタはバカだな。
いきなり弾くから初見だろ?指定時間までにとか、15分で録音とかじゃ
練習して挑むのと変わらんだろ。
その上カポはダメだ、ト音限定だとかテメエにいい条件ばかりだし、、、、。
そんなのは初見じゃない。譜面が有れば弾けます程度だ。
譜面も読めないのは文盲。初見でガンガン弾いてはじめて譜面が読めると言う。
しかし必ず音楽をするのに必要な能力では無い。
やる前から>>オレ=「クラシックギタープレイヤー代表」バカ決定だ。
他の「クラシックギタープレイヤー」に謝っておけ。
>>677 あんた、673?
違うならすっこんでな。
2ちゃんにはオレより巧いクラギ弾きなんて、大勢いるから、
オレで役不足だってんなら、代表の座はあんたに譲るぜw
「ト音限定」って、ト長調(G-dur)限定って勘違いしたのか?
ソプラノ記号とかアルト記号でギター用の楽譜を書いて渡すバカが
どこにいるんだ?
スレの流れを見ればすぐわかるだろ?
>>641 の仕事現場を想定する必要がある。
まぁ、641が他人を雇用したり、解雇したりするような社会的立場には
ないと思うが。
>>678-679 釣られてあげましょう。
アンタはやはりバカだ、、、、。
論点をずらす事でしか反論ができない。
>>680 論点?
何のこと??
オレは論争なんてするつもりは一切ない。
ギター弾きなら誰でも気軽に参加できて(所要時間たった30分)、
初見能力を競えるイベントをこの場でやりたいだけだよ。
で、あなたがクラシックギター代表として参加してくれるなら、
オレは楽譜を作成してうpする。
あとは673が来るのを待つだけだ。
音大の入試とかでも、先に譜読みの時間15分程度は与えられると思う。 で、MDに録音→PCに取り込み→エンコード、 さらには掲示板の回線速度や各人の接続環境を考慮すれば、 30分というのは妥当な線だと思う。 しょっちゅううpしてる人ならすぐにわかるだろうが。 逆に、もっとおもしろい対決が具現化できるなら、その条件を提示して欲しい。 まぁ673はクチだけの屁タレだろうから、来ないだろうなw 仮に来たとしても、なんやかんや言いがかりをつけて、ギターの腕、初見能力 以外の「クチ喧嘩勝負」に持ち込もうと必死になるのは必定ww
面白そうやん。 他スレ130のレスは面白いアイデアだと思うし。 ギャラリーするも楽しそう。てか俺はギャラリー しかできんけど。30分でいいと思うよ。 それで大体分かるだろ。
流れぶった切るようで悪いが、アパートあるいは マンション住まいのヤシいる? 生ギターは音量がでかいから隣人に迷惑かけないか心配…。 ホールにタオル詰めてみたけど酷い音になったのでやめた。 何か良い方法ないかな?
読み時間15分だと譜面に強いか弱いかは分かるかも しれないが「初見」とは言えないな。
686 :
ドレミファ名無シド :2005/07/30(土) 02:42:15 ID:N9uIvphV
役不足 ○与えられた役割が不足し「こんなことはやってられません」と不満足な状態 ×自分の能力が不足し「こんなことは自分には無理です」と謙遜する状態
687 :
ドレミファ名無シド :2005/07/30(土) 02:44:13 ID:N9uIvphV
あと初見でやるならコユンババやろうよ
おまえがコユンババを弾けるわけだな? それを初見じゃないのに初見って言ってズルするわけだな?
689 :
ドレミファ名無シド :2005/07/30(土) 02:55:38 ID:N9uIvphV
弾けねぇ。あんなもん音取りしたら気が狂う
690 :
ドレミファ名無シド :2005/07/30(土) 03:03:30 ID:BfiF9pTP
>>676 条件出してるよ。自分のフィールドでしか弾けない奴。
クラギの井戸ではいづりまわれ。
691 :
648 :2005/07/30(土) 07:02:59 ID:+z7we/YF
「他スレ130」の提案は非常に面白い試みと思う。 本当の意味での初見は状況的に無理だが、譜読み能力がわかるので初見力も 大体想像できるだろう。 しかし、641や673が来るとは思えないが、、、もしポピュラー系の代表になっても いいって人が名乗りを上げてくれたら、オレがアレンジした楽譜をうpするよ。 クラもポピュラーもどちらもなるべく不利にならないと思える楽譜で、みんなが よく知ってるシャンソンをジャズ風にアレンジしたやつ、運指は一切つけてない。 アドリブ風展開部分は難しいので削除しておくので、アドリブ入れたい人は自由に やるってのでどう?
勝敗決めないならいいけどさ。勝負になったら運の要素がある程度はあるじゃん。 もし勝負するんなら多数参加がいいと思う。 誰だか判らない代表なんてそれこそ運だし、それで叩き合いなんて勘弁だしな。
693 :
648 :2005/07/30(土) 10:19:11 ID:+z7we/YF
うん、勝負ってより夏祭りのイベントってノリがいいね。 初見部門だけじゃなくアドリブ部門とかじっくり部門とかみんな勝手にきめて 自由に参加ってのは?
>>691 おもしろそうですね。
どんな出来栄えになるか、さっぱりわからんけども、
ちょっと興味ありますわ。
これがきっかけで、今後、住人参加型イベントが開催されるようになれば、
それはそれでおもしろいかもしれないし。
今晩夜10時に楽譜をうpしていただくってことでどうでしょう?
できればパスワード付きのZIPとかではなくて、そのまま印刷できるようなHTML。
当方、クラシックのみなんで、アドリブ系列はサパーリ自信なしです。
そのシャンソン曲も知らないかもしれないし、ジャズ風というのもサパーリ。
ただ、楽譜に書かれたことをなるべく正確に汲み取ることだけを心がけますわ。
クラシック弾きとしてのアプローチでね。
技術的に手に負えなければ、弾ける部分だけ。
楽譜を書いてくれたあなたになるべく失礼のない程度に弾けるまで、30分では
とても無理かもしれないけど、その場合は1時間でも2時間でもかけて、
とりあえずうpしますわ。
あ、すいません、五線譜でお願いしますw TAB読めませんww
696 :
648 :2005/07/30(土) 11:49:19 ID:+z7we/YF
了解です。 今夜10時前後にうpします。とりあえずいろんな人が参加してくれることを 前提に展開部もそのままにしときますんで、初見部門の方はテーマとエンディング のみで良いということでどうですか?もちろん全部弾いてもOK。
>>696 よろしくお願いします。
HTMLと書いたんすけど、PDFなんかでもOKですよね。
要は一般家庭に多く存在するA4プリンターサイズなら、ってことで。
クラシック板では、特定作曲家の特定作品(主にエチュード)を、日限を決めてうp
しようってのをよくやってます。
色んな人が色んな立場で弾いていて、とても楽しい。
楽譜をうp(提供)してくれる方がいるのは、この楽器・作曲板ならではのことだと
感慨に浸ってます。
とりあえず人柱第一号になりそうなんで、責任重大ですわ(汗
なんかもう初見はどうでもよくなって来たのね。 すぐにUpってのが「1時間でも2時間でも、、、、」とか これってただのUp大会って事に変更したんだよね?
699 :
648 :2005/07/30(土) 13:58:00 ID:+z7we/YF
すぐにうpできる人はすぐするし、そうでない人も気軽に参加できるようにしたほうが 殺伐とした雰囲気にならなくて良いと思います。うpまでの時間競争ってのもありだし 時間をかけて完成度を求めるのもあり、オレのアドリブはどうだ!ってのもあり。 そのなかで初見合戦もできるわけです。いろんな人がいろんな才能を披露したほうが ギャラリーも楽しいんじゃないでしょうか。
>>698 自分で目的を設定して、それに則して任意参加ということだろうね。
話の流れ的には。
逆にプレイヤーでない人は、648氏がアレンジした曲を、自分なりの
アレンジでうp(発表)するとかでも良いのだろうし。
701 :
648 :2005/07/30(土) 22:01:23 ID:+z7we/YF
おまたせしました。楽譜です。jpgしかうpできなかったので1枚にしてます各自
切り出して印刷してください。
ノーテーションソフトの使い方がよくわからなった頃に書いたのでベース音を
メロディと同じ旗で和音として書いてます、ので、音価が違ってますがそのまま
消音せず弾いてください。ベースは完全なウオーキング・ベースになってます
からベーシストとのデュオの感じがでればいいとおもいます。34〜96小節はアドリブ
ですので各自自由に弾いてください譜面はあくまでも参考です、初見部門の方は飛ばして
結構です。曲の正体は「枯葉」です。
http://www.yonosuke.net/clip/5/19548.jpg 初見以外の方のためにMIDIのうpしときます。
http://www.yonosuke.net/clip/5/19549.mid みなさんのアンコール・ピースに していただけるとうれしいです。
楽譜まだっすか?
楽譜印刷完了。
>>648 ごめん、これ、ちょっと困る。
シーケンサーソフトから吐き出したものらしいけど、
三声体で書かれてないんで、かなり困る。
それに臨時記号からの「復帰」が親切に指示されてないし。
この「データ」を元に、楽譜ワープロで普通の体裁に書き直さないと、
こっから先、弾きたいという気持ちがおこらないと思う。正直。
勝手なことばかり言ってごめんね。
707 :
648 :2005/07/30(土) 23:10:25 ID:+z7we/YF
こちらこそ読みにくい譜面でごめんなさい。 シーケンスソフトじゃなくてフィナーレで手書きなんですよ、このころは声部をわけるやりかたが わかんなくて必死で声部をまとめて書いたんです。今はレイヤーを使って書けばいいのがわかりましたが 書き直す気力がなくてそのままになってたものです。 まあ、でもポリュラー系の人のなかにはかえってこっちのほうが細かい音符のリズムが分かりやすいって人も いるみたいなんで、、、、 とりあえずお疲れ様でした!いい感じでした!
なっ?くだらない企画立てるとグダグダになるいい見本になったでしょ、皆さん。 当初の初見大会をゴチャゴチャ言い訳つけてウp大会に変えたりしてりゃこんな結果にしか ならないよ。なんか答えってくださいよ「クラシックギタープレイヤー代表」様。
>>708 おめ。
企画が潰れてよかったね。
うp大会がはじまったりしたら、キミみたいなクチだけのヘタクソが
何も言えなくなっちゃって、大変なことになっちゃうもんね。
ほんとにおめでとう。心からお慶び申し上げるよ。
疑問があるんだけど。 130◆Pb08VBS0I6 さんが勝負を挑んだ人は、ギタリストなんでしょうか。
712 :
ドレミファ名無シド :2005/08/01(月) 00:50:16 ID:xYZHik11
こんなのが代表か・・・。 クラギやめようかな
>>708 「クチだけのヘタクソ、、、」とか言ってるけれど
ギターは弾かないがギターが好きと言う人はどうなんでしょう?
弾けなければ口出し無用となると、708さんが相当イカレてると言う事ですよね?
例えで言えばプロ野球ファンの野次もプロ野球経験者しか言えないってこと?
>>712 641とか673のカキコに怒りを覚えて勝負を挑んだ勇気だけでもかってあげようよ。
それに、はじめて見る楽譜であそこまでひけてれば666さんの言ってるように
その後の仕上げにむけた練習に入るまで短時間ですむことがよくわかるよね。
ただ、「初見が強い人は暗譜が苦手」という話は良く聞くけど・・・
ジャズバンドに誘われて、初見をする時に一番重要なことは、 弾けない場所はスルーすること。 その場所はあきらめて、弾かない。 次の章節の頭から、リズムを整えて弾きはじめる。 リズムに合わない場合は、弾いてはダメです。 他の人たちに迷惑です。
>>712 やめちゃえば?
自分の人生だから自分で決めれば良い
>>715 そういうのは初見とは言わないような気がする、、、ジャムセッションでしょ?
>>713 ここは楽器板の特定の楽器(機種、個体)のスレですから、
やっぱり使い心地とか、具体的運用法なんかが中心になるでしょうね。
買って床の間に飾って鑑賞する人は稀だと思います。
弾かない方で、ギターが好きな人は、洋楽板、邦楽板、ワールドミュージック板、
クラシック板の鑑賞系スレの方が断然楽しいと思います。
「アンタはやはりバカだ、、、、。」とか「バカ決定だ。」とか書き込むヤツが
「イ カ レ て な い 」と感じるなら、厨房板とか最悪板にいくと、そういうヤツが一杯いて、
連日脳内リサイタルを開催してるみたいだから、是非応援してやって下さい。
>>715 >弾けない場所はスルーすること。
それができないと楽譜の迷子になる
いろんな技が、ギター一つにしてもあるだろうけど 基本は、本人が音楽を楽しめるかで、 アンプにしても初見にしても有効な技であって できるに越したことは無いが できることで、更に音楽やギターを楽しんでるかが肝心だと思う ギターを弾くのは初見だけが最大の目的ではないのだから。
>>704 最初の20章節だけ真剣に弾きなおして、再アップしろ
速度はそのままで、メトロノームの音も入れろ
できないとクビだからな
すごいえらそう
723 :
ドレミファ名無シド :2005/08/02(火) 02:25:52 ID:1lLZer7q
読書の会に変わったん?
>>721 あなたのうp希望、お手本をどうかお願いします。
アマチュアの話。 ムリな速弾き部分の対処法 フラメンコギターの人:音の数を少なくして弾く。 クラシックギターの人:テンポを落として弾く。 一般的に、難しい部分の対処法 フラギは、リズムは守るが、音の数をごまかす。 クラギは、音の数は守るが、リズムをごまかす。 エレキギター、アルトサックス、・・・は、合奏する機会が多いです。 フラギも、ダンス、歌と一緒なので同様です。 これらの演奏者は、リズムを重視します。 そういう「合奏文化」があります。
>>725 クラギもN堀教は合奏ばっかだぞwwwww
合奏馬鹿だぞ
728 :
ドレミファ名無シド :2005/08/02(火) 22:52:33 ID:SFIUOWcJ
うまくなりてぇなぁ
729 :
ドレミファ名無シド :2005/08/03(水) 23:08:50 ID:zFUv2rkE
548 130◆Pb08VBS0I6 :05/01/11 22:41:46 ID:65ToGq/d
このスレへようこそ。
そしてリズム感は抜きにして、素敵な演奏に感謝する。
手前で稼いだ金で楽器と理論的体系を学ぶ費用を捻出したのなら、
誠に素晴らしい。敬服するよ。
まぁ親に金だしてもらうのも音楽家の重要な才能かもしれんが。
オレの返答は↓だ!!!。
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/3484.mp3 目の前の山を越えるためにインチキ練習、
自分の言いたい事を表現するためにインチキ練習、
年齢に応じて増加する音楽的要求を充足するためにさらにインチキ練習。
一つずつクリアしてその積み重ねが全てだと思うね。
このスレを見てると、自分がはじめてギターを手にした時のドキドキを
思い出すよ。で、何事も初心が大事だって改めて思う。
自分が過去に通ってきた道を忘れ去って、
「楽譜の指定でテンポを落とせ、難所でテンポを落とすな」とか
「自分の都合で、指揮者になるなよ」とか
「有名曲だとCDを手本にするので、読譜のごまかしは、発覚しない」
とか言ってる人間が、
正確な演奏するとはどうしても信じがたいね。
>>729 他人の過去発言の改編乙
インチキな人生をこれからも歩んでくれ
イーンチキおじさん登〜場〜♪
>>729 俺はあなたの演奏いいと思うよ、譜面見ながらそれだけ弾けりゃじゅうぶんだろう。
曲を覚えないと弾けないってやつは俺だけじゃないと思うよ。
誰かうまいやつ全部弾いてくれないかな、どんなふうになるのか聴いてみたい・・・
733 :
ドレミファ名無シド :2005/08/06(土) 16:28:08 ID:7ikz4mjT
クラシックギターを先月から習い始め、自宅にあったヤマハの型番不明のギターを持って 教室に通っていたのですが、本格的にやるならある程度の物を買いなさいと先生に言われました。 そこで、松岡のM-100を奨められたのですが、今まで使っていた鉄弦のアコースティックギターのメーカーが K.YairiなのでクラシックもK.YairiのCY118を買おうかなと思っていたので迷っています。 値段的にはどちらも10万円くらいなので、お金は特に問題ないのですが音と作りはどちらのメーカーの方が良いのでしょうか?
どちらも良い物だと思いますよ。 楽器屋さんで試奏して気に入った方を、ご購入されたら良いのではないでしょうか。 試奏しても決められなければ、教室の先生に相談されたら良いでしょうね。
>>733 気に入った方を買えば良いと思うけど、
Kヤイリのクラギを在庫している店は、殆どない(俺は見た事無い)から試奏は出来ないだろう。
メジャーなメーカーの中で、クラギが一番売れてないメーカーじゃないかな。
そのそも売れてないから、クラギは注文が入ったときだけ作るのだと思うよ。
>>733 ヤイリの鉄弦使ってるならわかると思うけど、ヤイリはわりと安くカスタムに
対応してくれるから20フレットにしたり弦幅を自分の手に合わせたり、指板を
ラウンドタイプにしたりレイズドフィンガータイプにしたりヒールを低くしたり・・・
いろいろやってもプラス2万くらい(鉄弦の場合)だから、メーカーに聞いてみたら?
どっちでもいいと思うけど これからもずっとクラシックをやるなら「本物」に近いほうを。 20フレはいいと思うけど弦長、ナット幅、指板のrはクラシック仕様で。 上にあるようにヤイリの在庫がないならいろいろ試せる松岡がいいのでは まあほかにも小平とかサンチェスとかロペスとかアストゥリアスとかいろいろあるから試奏すべし
738 :
ドレミファ名無シド :2005/08/07(日) 18:40:10 ID:tyWc+flr
この中でどなたかクラシックギターのコンクールに出場して入賞した方はいらっしゃいますか? 私は来年度の山陰ギターコンクールに送るデモテープを製作しているのですが、 一時審査用のデモテープ作りはどのような機材で録音されましたか? 私は今まで、自宅にあったメーカー不明のマイクに安いラジカセの組み合わせで録音をしていましたが、 本格的にギターコンクール用にデモテープを作られている方は何十万円もするマイクや録音機材でやられていてとても本格的です。 私はそのような機材を買うお金がないので、よくスタジオで使用されているShureのBETA57Aというマイクと、FostexのX-12というカセットMTRと、 BEHRINGERのV-VERB PROというリバーヴエフェクタを買おうと思っています。ギターは今井勇一のリミテッドモデルを使っています。
>>738 昔、入賞した。一回だけマグレで。
ただし、その時は、一次予選:スタジオ(観客なし)、二次予選:大きなスタジオ(観客あり)、
本選:コンサートホールだった。
一次予選がテープ審査のコンクールは、SONYのワンポイントステレオマイク+Wデッキ。
だけど二次予選で落とされたw
クラシカルギターコンクールとか東京国際なんかだと、スタジオで録音してもらう人も多いらしい。
音割れはマズいけど、リバーブエフェクタはOVERスペックじゃないか?
演奏内容が良ければエフェクトは必要ないでしょ?
740 :
ドレミファ名無シド :2005/08/07(日) 19:15:40 ID:tyWc+flr
>>739 今までは壁を上手く使ってリバーブっぽい事をしていたのですが、コンクール用なら必要かな?と思いました。
東京国際レベルになるとスタジオで録るのですが。凄いですね。とりあえず、マイクとカセットMTRだけ買おうと思います。
コンクール参加経験ないので無責任に書くけど、 クラシックギターのように比較的音が小さくて、(普通は)マイクと楽器をあまり近接させない場合は 57などのダイナミックよりもコンデンサーマイクの方が向いてるんじゃないかと思う。 その場合、X-12だと電源供給できないからマイク用にプリアンプも必要になっちゃうけど。
742 :
ドレミファ名無シド :2005/08/07(日) 19:36:30 ID:tyWc+flr
>>741 なるほど。では、BETA87Aの方が良いのですね。
ファンタム電源対応のカセットMTRってあるのでしょうか?
>>741 コンクール挑戦者級のクラシックギター達人は、びっくりするほど音がでかいのよ。
ちゃんと楽器を鳴らす方法を会得してるから。
BETA57Aという機種がダイナミックなのかコンデンサなのか、電池を必要とするのか
どうかは知らないけど、SONYなんかの一般的なステレオマイクは電池要だよね。
オレの先生はCDを複数出してる人で、先生曰く、サウンドホールの斜め右前
約40cmくらいにマイクを置くらしい。
>>742 最近はMXRやRODEといった安価でも割と性能の良いマイクが
たくさんあるので色々と調べてみるといいです。
あとファンタム付MTRがなかったら、YAMAHAあたりの8,000円
位のミキサー(ファンタム付)でも充分いけると思います。
あと音が小さかったり粒が揃わなかったらコンp…うわなにをするやめroksdjfbdysuk
購入時にラミレスとアルマンサを弾き比べてみました。 アルマンサの方がシックリきてたのですが、ネームバリュー でラミレスを買ってしまい、プチ後悔している私は馬鹿でしょうか。 聞くとラミレスが良いのは3世までだそうで、現行はセンテ ナリオクラスのものでないと違いは感じられないとか|||orz|||
746 :
ドレミファ名無シド :2005/08/09(火) 15:59:11 ID:K6k2LAbR
>>745 ネームバリューでギターを買うなんて。素人過ぎです
>>746 どうも値段的に「いや、いいに決まっている」などという
根拠の無い思い込みのようなものありまして。
聞けばアルマンサってラミレス工房関係だったんですね。
しかもクラシック仲間からは「3世ならまだしも、50万以下の
現行品はラミレスに非ず。真のラミレスユーザーから見れば
ギブソンを買ったといって現行エピフォンを買って喜んでいる
のと同じ位恥ずかしい。」
などと酷評。30万も出していい歳で勉強させられましたわほんと。
3世物使ってる方のレビューを聞きたい。
30万ってことは、エステューディオ・モデルですね? あれは、ラミレス工房の作品ではなく、外注品です。 30万の予算なら、中古の3世を買って足りない分をローンでというのが良いかな。
>>748 やはりあの程度の値段ではラミレス工房ではなかったんですか。道理で。
気になったアルマンサの価格がそれまで使っていたヤイリとほぼ同額だっ
たのでもっと上を!と企みましたが見事に滑りました。
というか既に委託販売に出しちゃいました(暴
いやこれは諦めて15年来の伴侶であるヤイリでまた暫く通します。
値段は20万もしないものでしたが、これが結構鳴ってくれるんです。
ラミレスが良いのは3世までというのは、強ち間違いではありません。 更に言わせてもらえば、80年代前半まで。 86年に設計を少し変更したのが、アダになったのかもしれません。 あの辺から評価が落ちてきました。 新しい設計のものは、ラベルに86と書いた赤いステッカーが貼られているので、すぐに分かります。
>>749 値段から察するに3Eあたりと見たがまだマシだなw
俺なんかエレアコ仕様のやつ買って大失敗したw
いくらなんでもあの値段で合板はねえだろとw
つか糞店員買う前に教えろよとw
>>751 その合板エレアコっていくらだったの?
値段でだいたい想像つくだろう!
topが合板っすか?
おいらのも赤ラベル。3Eなんだけど辛うじて単板。 >751 それ2cweじゃない?上位機種の4cweは単板だよ。んで50万以下ってのは全部 廉価版のエストゥディオ。上位機種ののエリートは一番安いので\1350,000も する。エストゥディオは正直薦められない。5年以上弾いてるけどイマイチ。 >751>753 トップが杉でトップ以外が全部合板。店頭価格で25万位だったかと。
755 :
ドレミファ名無シド :2005/08/10(水) 10:06:30 ID:pndQSzmA
何かみんな一般的な評価を気にしすぎじゃないすか? その評価の低い安いラミレスだって、弾いてる人や音楽と合わせて評価すれば、 最高点がつくってことだってあるだろう。逆も真。 ましてや今どきホールで鳴り響かせるなんて、無意味に近いだろうし。 上達するための楽器なら、10万程度だろうが合板だろうが(ry みなさん名のあるコンサートギタリストだったら、失礼。
でもせっかく買うなら自分も一般的にも良いとされる楽器のがいいに決まってるじゃんw それを客に聴かせてメシを食わせてもらってるのなら尚更のこと。
>>755 激しく同意。
楽器のネームバリューに踊らされれる人の演奏って、全然うpされないんだよね。
自分で楽器を見定める能力も経験もないので、結局ネームバリューに頼る以外ない。
逆に「上達するための楽器」を自分で選定できるような人は、どんどんうpしてる。
好みの問題があるから、楽器の問題は難しいとは思うけど、
例えば、松岡とかアストリアスの合板廉価品を買って、ギターを始めて、
ある程度練習を積んでウマくなったとする。
合板の楽器は鳴らしにくい上に、右手側の弦幅が58mmあるし、ネックも程ほどに厚い。
そういう人が国産手工品で、弦幅56.5mm、鳴らしやすくてネックも薄いの
なんて買うのが間違いの始まり。
自分がウマくなったと勘違いし始める。悲劇の始まりねw
「良い・悪い」と、「好き・嫌い」は違うわけですよ。
ちなみに、ラミレスVは弦幅57mmが多い。 手のでかいオレには無理。合わない。 ラミレスエストゥーディオは好き。 左手ナット側43.5mm、右手駒側58.5mm。 ネックは太くて厚い。 (文中の数値は、弦の中心から中心までの目測値) (弦長650mm)
>>756 > 「いいに決まってるじゃんw」
こういう断定的な書き方の人が、どのくらいの腕前、経験値なのか知りたいので、
何かうpしてよ、といつもお願いするんだが、うpしてくれたことがないので、悲しい。
ちなみにオレは、演奏をして他人様から対価を頂戴できるような身分には程遠いので、
「客に聴かせてメシを食わせてもらってる」方たちの考えなどは一切わからない。
わからないので、そういう人たちの考えには一切言及できない。
もれは、辻のS-2だけど これでも清水価格で精一杯。 それに、これでも充分に身分不相応だと感じる、 巧い人が弾けばもっといい音なんだろうけど・・・。 こんなオヤジはクソ?
>>761 ご自分で試奏して、ご自分で決意して、買ってしまったんだから、
頑張って一生懸命練習して、ウマくなって下さい。
その楽器の価値は、あなた自身のこれからの努力によって高まります。
>>760 今年はベルリンフィルとアンサンブルで一緒にやりますのでどうぞ
アップなどといわず実際にその目でホールまで見に来てくださいな。
ギターアンサンブル少ないんですぐ分かるかと思いますがね。
>ちなみにオレは、演奏をして他人様から対価を頂戴で(略
好きで趣味でやる分には何をどう感じようがいいんじゃないですかね。
見たところクラシックギターはやられていなさそうですが。
>>761 わたしゃ辻大好きですよ。
>>760 あーそうそう、最近ジョン・ウィリアムス氏と話す機会があったんだけれども
彼も最近のラミレスについては同じような意見でした。
もしかしたらあなたの耳はウィリアムス氏よりもいいのかもしれませんがね。
ネット掲示板って便利だよね。 クチでは何とでも言えるからw
>>765 こんなところで煽るアナタのナンセンスさに言及するつもりはありませんがね。
匿名掲示板で口ではなど言い出したらキリがないかと。
まー分かってて煽ってらっしゃるんでしょうがね(爆笑
老婆心ながらですが無理して音楽語らずに他板帰った方がいいかと(嘲
もうじき最近セゴビアと話した奴も出てくるぞ!
5歳の娘が物置のクラシックギターに興味を持ったようで小さい手ながら弦を叩いたりして遊んでいます。 そこで近所にあるクラシックギター教室に通わせてやろうと思うのですが、当方ピアノでギターの知識は 全くありません。そこで子供でも使えるような入門用で2、3万円程度で収まる程度である程度良いクラシック ギターがあればどうかお知恵をお貸しいただけないでしょうか。
教室の先生に訊いてから買った方がいいと思います。 とりあえず、「Pepe ギター PS-48」で検索してみれば、 こんな感じ、というのが出てくると思います。
>>770 貴重な情報を有難う御座いました。早速調べてみます。
今度教室の無料見学会に連れて行ってみようと思うので、
その時にでも先生とも相談してみます。
バッカスから限定でエレガットが出てますねえ。 生音は弱いですが、アンプからの出音はよかったです。 サドのやつと似てる感じかな
773 :
ドレミファ名無シド :2005/08/15(月) 10:01:05 ID:pjqRhRjl
YAMAHA の C-300を使っているのだが これよいものなのだろうか
お聞きしたいのですが、オベーションクラシックはいかがなもんでしょうか。
>>774 クラ以外で且つ生音でつかわなけりゃいいと思うよ、要するにマクラフリンの音。
>>773 5000円くらいで買われたのでしょうか?
だったら音は価格相応よりチョッと上ですね。
777 :
ドレミファ名無シド :2005/08/17(水) 13:52:05 ID:ONpKJB/0
>>773 YAMAHAのクラギは最高ですよ。
あんな良い本物のハカランダを使ったギターは他にありません。
手工ギターは名前だけってものが多いです。
>>773 私もYAMAHAのクラギは最高だと思います。
>>777 氏同様、有名手工ギターは値段の割に何故こんな…というのが多い気がします。
実際にYAMAHAを使用しているアーティストも、かのバーデン・パウエルをはじめ、トム・ジョビンの息子
パウロ・ジョビン、カルロス・リラ、アナ・カラン、ヴァンダ・サー、ヴェニシウス・カントゥアリア、
ロベルト・メネスカル、セリア・ヴァス、ホーザ・パッソスなど挙げたらきりがありません。
リー・リトナーに至ってはサイレントのクラギまでこの間のライブで使っていましたしね。
779 :
ドレミファ名無シド :2005/08/17(水) 14:12:18 ID:is315qOX
>>777 ヤマハのクラギ最高だって? ヤマハ買うぐらいなら小平や松岡の方が遥かにいいよ
>>777 >>778 どう最高なのか知りたいので、是非ヤマハで何か弾いてうpして下さい。
オレは「名前だけの手工ギター」と松岡M60で、同一曲を弾いて、週末に両方うpします。
>>781 じゃあ俺もYAMAHAでウプしますよ。
使うマイクとプリ、録音環境、マイキングなど教えてください。
ちなみにこちらはノイマンU87、Tube Tech MEC1A、Digi 008で
1本録りでいこうかと思ってます。
うぉ!008ってなんだ・・・002っす。 マイクは他にBLUEのKiwiでも可能です。 手工製、松岡共に期待してますんで。
784 :
777 :2005/08/17(水) 16:08:57 ID:ONpKJB/0
782さん、ぜひYAMAHAの良い音聞かせてください!
>>784 ちなみにクラシック屋じゃないんでスタンダードジャズでも軽く
アレンジてな感じで予定してます。しかし稚拙なアマチュアのマイ
キングで一体どこまで良い音で録れるか不安ですが・・・。
786 :
781 :2005/08/17(水) 17:04:52 ID:EJFGMbgp
>>782 レスさんくす。
やっぱ楽器のスレだから「音」出さなきゃね。
使用楽器、使用弦、録音機材等詳細は、うp時に。多分土曜日深夜。
>>786 「音」が肝心なんでなるたけ似たような機材・環境でよろしく。
無ければエンジニアのダチに頼んでこっちが合わせるよ。
マイクやプリ、ケーブルひとつとっても癖あるからね。
ヤマハのどのモデルよ? 日本人個人製作家に材料渡して作らせてる奴?
789 :
781 :2005/08/17(水) 18:21:49 ID:EJFGMbgp
>>787 マイク:SONYワンポイントステレオマイク ECM・・・(型番失念)
レコーダー:SONYハンディカム TVR900
IEEE1394キャプチャなんで、サウンドカード、アンプ等は経由しない。
一般的な民生MDレコーダー程度だと思う。
楽器とマイクの距離は約1m。
ハードウェアエフェクト、デジタルエフェクト等は一切使用しない。
SCMPXとかいうフリーソフトでMP3 12800に圧縮。
ネコオタ氏かな・・・?
>>790 誰それ?有名なコテ? コテで偉そうにUPしろとか言ってたらキモイどころじゃないな。
横槍だがギターの音質云々言ってる割りにmp3なのかよwそれともそれ 口実に演奏力自慢したいだけのオナニー厨だったか?プゲラw ま〜おふたりさんともマイク位置決めが一番難しいのにそれすっ飛ばして ギターの音がなどと語って正直爆笑なわけだがwwwwwwwwwww
>>792 そうだよな。おまいがうpしたら全員絶句して爆笑どころじゃなくなるもんなw
でもmp3や民生MDくらいの音って、演奏力はわかってもギターの音 の良し悪しまで分かるもんなのかな?素人ながらちょい疑問に思った。 コンデーンサマイクじゃないとギターの高域まで綺麗にとれないんじゃないの?
>>794 録音の条件が違っても圧縮音でも、間引きサンプリングでも、それなりに違いはわかるからだいじょうぶ
某スレでひどい録音でも楽器を当てた人もいるし、、、
少なくともその楽器の音のマイク乗りの良し悪しは分かるでしょう。エレガットスレだからそれが一番たいせつだよね。
796 :
わかった! :2005/08/18(木) 14:12:15 ID:/aqQf2pp
「譜面に強いか分かるが、初見能力の判定にはならない」 という忠告を無視して、「うp大会」にしました。 「mp3 や 民生MDでは、ギターの音質は分からない」 という忠告を無視して、「うp大会」にするようです。 誰にも演奏を聞いてもらえない、さびしい人がいました。 すごい論理の飛躍をして、強引に「うp大会」にもっていきます。 聞いてもらいたくて、聞いてもらいたくて、しかたがないのです。 他のスレでも、同様だと思います。 だから、コテハンで登場します。
>すごい論理の飛躍をして、強引に「うp大会」にもっていきます。 >聞いてもらいたくて、聞いてもらいたくて、しかたがないのです。 マジだw流れ見たら唐突強引に「うp大会」に持ってってる奴が約1名いるなw ちょっと腕に自信があるがこんなところでしか聴いて貰えない哀れな奴なんだろうなw
甲、乙、双方同意の上で、勝手にうpするんだから、あんたらには関係ないでしょ? 嬉しいことに甲、乙双方、違う楽器で、違う立場で、違う曲を、違う方法で録音する わけだから、スレの方向性として好ましい。 なぜなら、どういう人間が、どういう立場からモノを言ってるのかが明確になるから。 この方向性が好ましくないと思う方、理由はなに? 正直に言ってごらん。
799 :
スラップスレ住民 :2005/08/19(金) 00:32:37 ID:9tgZTUbb
なんだこのスレ(笑 いい歳して2chという井戸の中で叫んでるオサーンがいっぱい たいそうなご趣味で(爆笑 馬鹿っぽいオサーンどものためにageとくか
>>799 スラップスレ??
エアギタースレの間違いだろ?
>>800 言うね。本業ベーシストだがたまに遊びでギターも弾くんだが、
どうだろ?音うpし合って勝負でもするかい?
まぁ無いと思うが万が一俺より下手だったら以降そういう煽りは
止めた方がいいと思うよ。なにより自分の為にならない。
どうせ弾けないだろうし、ベースでうpれとは言わんから安心してちょ♪
俺はギターの後にスラップ入れてもいいが(ワラ
>>801 だったら四の五の言わずにうpしたら?
土曜の夜でいいから。
何か主張したいならうp添えるのが一番説得力あるし、
煽りも釣りもうpするのが一番効果的だと思うね、
この手の板に限らず。
>>801 あ、いけね、ナイロン弦買ってきてよね。
ナイロン弦のスレだから。
ナイロン弦ならベースでもギターでもOK。
>>801 クラギうpスレに行って遊んできなさい。
クラ板にあるから。
>>801 チョッパーじゃ技術は分かっても音楽性はわからんな。
A♭/Cm7-5 F7/B♭7/B♭7/B♭m7/E♭7/A♭△7/E♭m7 A♭7/
D♭△7/D♭m7 G♭7/A♭△7/F7/B♭7/B♭7/B♭m7/E♭7/
A♭/Cm7-5 F7/B♭7/B♭7/Gm7-5/C7/Fm/C7/
Fm/C7/Fm/B○/A♭ F7-9/B♭m7 E♭7/A♭//
上のコード進行で3コーラス、ウォーキングでうpしてみてくれ!
ベーシストなら何のコード進行かはすぐわかるよね?
807 :
781 :2005/08/21(日) 00:19:20 ID:FAN0ZPe7
ドナリーのライン程度でも音楽性は分からんと思うが。
むしろ全部ダイアトニックでコードチェンジも緩やかな方が音楽性出ると思う。
「チョッパー3年ウォーキング8年・・・」という諺もあるし、ドナリーを どんなラインで弾くのか3コーラスの変化加減で大体の腕が分かるんじゃないか? いいラインだったらみんなでギターをオーバーダブしてうpするとか・・・
>>807 前半が手工ギター、後半が松岡だね。結構微妙だけど後半のほうが倍音が多い分
柔らかい感じがするけど、ステージには前半のほうが合ってるような気がする。
俺には違いがわからん・・・。
>807聴いて。。 エレガット購入予定だったけど、なんか買う気失せた つうかギター弾くのが嫌になった(´・ω・`) wesがクラシックギター聴くのを嫌がってた理由がよくわかった_| ̄|○ ||| 以下スレ違いすいません アルハンブラってギター歴何年くらいで弾けるようにようになるもんですか? クラシックのhighway starだすね
>>807 上手い。
オレもこんな風に弾けるようになりたい。
>813 ギター弾くのが嫌になってどうするっ!! 練習!練習!
>>813 >アルハンブラってギター歴何年くらいで弾けるようにようになるもんですか?
「禁じられた遊び」がひっかからずに弾ける人なら1週間もあれば弾けるようにはなるだろうね。
ただ、そこから仕上げるまでは人それぞれ、すぐ仕上がるひともいれば2〜3年かかる人もいるだろうし、
本当に人によると思う。
禁じられた遊び(*´д`*)も通して弾くと難しいけど それでも一週間で弾けますかねえ??トレモロとか殆ど次元の違う曲に 聴こえるけど。サラッとはまあ弾けるけど、その後の仕上げが難しいのかしら 正直ここまで弾けたら漏れ、ホームレスになってもいい(`・ω・´) 感想日記、スレ違い引っ張ってすいませんでした
818 :
ドレミファ名無シド :2005/08/21(日) 18:14:00 ID:SpG7naRo
>>807 いいですね
ジョン・ウイリアムスのをよく聞いていましたが
このほうが好きかも
>>807 結構上手いと思います。オレより上手いです。
だけどクラシックのレベルから言えば、まぁまぁってトコですかね。
ミストーンが多いし、トレモロが3連気味になってるし。
まぁ山下和仁なんかでもトレモロはいまいちですけど。
いや批判したい訳じゃないんです。ただこの程度で感動してる人達って
ちゃんとクラシックを聴いてないなと。
上手いか下手かの問題じゃなくて、楽器の音の比較でしたよね? 「名前だけの手工ギター」と「松岡M60」はこれでおおむね分かりました。 松岡もかなり使える楽器ですね。中古だと3万位ですか、、、、 ヤマハはまだでしょうかね?かなり興味あるんですが、私は曲じゃなくても音が分かればいいんで、 ドレミの単音と簡単なコードでOKです、782さんじゃなくてもヤマハ持ってる方いたら聴かせてください。
誰も感動したなんて言ってないような
ヤマハギターの録音うpしてくれる方は、モデル名おねがいしますね。
音色を示すのに、目安にする楽曲ってあるのかな。 楽器屋の試奏の場合、短時間に色んなことやるよね。 ギターの種類や、好みの楽曲にもよると思うけど。 「オレは、これとこれを弾く」みたいなもの。
824 :
ドレミファ名無シド :2005/08/22(月) 11:52:41 ID:gZXYofHa
弦高が高いほうがネックが反りやすいってことはありそうでしょうか? 思いつきなんですが・・
>>824 乾燥不足の材料使ってない限り、まともな作りの楽器なら
弦高がどうであれナイロン弦の張力で反ることはないよ。
826 :
ドレミファ名無シド :2005/08/23(火) 00:07:46 ID:98rJhrc8
皆さんエレガットを多人数のバンド形式でライブ等で弾く場合 ハウリング対策どうしてます? この場合ゴダン等ソリッドや薄胴のエレガットは除きます。 あくまでサウンドホールの付いた普通の厚胴エレガットにピエゾや コンデンサーピックアップが付いたギターを使いたいのですが。 たなみにバンドはドラムや管楽器等で10名以上居てボサやサンバです。 ハウリングせず音量を上げれるコツが有れば是非教えて下さい。
楽しそうでいいなぁ。
>>826 バンドメンバー全員に「オレより大きな音を出すな!」と命令する(ウソ)
>>826 ハウリングキャンセラー(YAMAHA AG Stomp などに入ってる)つなぎ、
さらにモニターはヘッドフォン使う。
>>826 ピエゾだけでもハウるの?コンデンサー使わなけりゃ平気じゃない?
あとはサウンドホールを発砲板で塞いで外の音を内蔵コンデンサーマイクが
直接拾わないようにするくらいかな・・・
エレキだって状況によってはハウるよ
金属弦とマグネットの組み合わせは抵抗が少ない分フィードバックが起き易い からね、だから特殊奏法にもなるんだけど、ピエゾは弦で強く押さえられてるから 圧電素子の振動力は弦の振動を増幅させるだけの力がないのでフィードバック が起きにくいということ。
本業ベーシスト氏、うpまだぁ?遅いよ! 編集で大変なのか?(プ
俺もアンプ通す時はピエゾしか使ってないけど 特にハウリングで困った事はないな〜。 バンド全体の音の大きさにもよるんだろうね。
>>830 ピエゾでハウらしたことは一度も無いのか?
普通にハウるぞ。
「ハウる」という言葉を使ってしまったが
正しくは「フィードバック」な。
>>835 一度もないよ。ピエゾだけでフィードバックが起きるんならバンド全体のアンプ構成
をかんがえたほうがいいね、周りがいくら大音量でも自分の音以外ではフィードバックしないから
個々のアンプはモニターとして使ってメインはミキサー通したPAで全体のバランスとってやれば
フィードバックは起きないよ。ピエゾだったらね。
そういえばこのスレってボサやる人って少ないん? 誰か俺の大好きなバーデン・パウエルうpってー 俺ではあの奏法は到底無理 てかだれかコツおせ〜て〜
839 :
ドレミファ名無シド :2005/08/25(木) 04:10:55 ID:DSRsRFcz
バーデンは、あまりにもLPが多過ぎて、 凄い!!で聞いた曲もコピーしたいのも、何せ曲名が分らんやった。 どのあたりとか、どの曲がとか、個人の好みは好き勝手ですから、幾つか、教えてください。 お願いします。出来ればCD/LP title and 曲名。試聴先とか。もしくはどっかにスレあるの? かれのご子息のwebは見てみました。
>>839 何枚か買えばいいじゃん。
とりあえずはITMSでも少しは聴けるが。
バーデンに関しては altavistaでbaden powell をmp3検索するといくつか聞けたりする夢を見た(独り言 とりあえず「ア・ヴォンタージ」とか「モンドミュージカル1」とかフランクフルトのライブ盤 あたりを聞いてみると吉。
842 :
ドレミファ名無シド :2005/08/26(金) 20:46:18 ID:pRSaxvNL
>>774 , 775
Ovation Classic (1763) 持ってるけど結構気に入ってますよ。
Ovation特有のピエゾ臭さがあまりなくて。実はOvationの中では一番いい
ギターだと思ってます。昔はジャズ・フュージョン系ギタリストはナイロン
というと、こぞってコレを使ってましたね。今はエレガットも各メーカー充実
して来たのであまり見かけませんが。
Pat Methenyは今でも使ってますね。John McLaughlinと天野清継はピックアップ
は使わずにマイクで生音を拾ってましたね。
843 :
ドレミファ名無シド :2005/08/27(土) 02:17:48 ID:R2KGIUMw
いいじゃん!!かっこいい。 最後のかすかに聞こえる電車(?)の音もいい味になってる!
845 :
ドレミファ名無シド :2005/08/27(土) 23:46:44 ID:5ihsl2+F
今日、村治佳織ちゃんと握手しちゃったよ。福田さんも超いい人だったよ。 今日は最高の日だ。
>>843 バーデンが弾いているのと同じ曲とは思えない
糞杉
847 :
ドレミファ名無シド :2005/08/28(日) 04:38:51 ID:AVBy6Nxp
>>842 >昔はジャズ・フュージョン系ギタリストはナイロン というと、こぞってコレを使ってましたね。
当時は選択幅が無かったせいか、こぞって使ってましたね。
今ではオベーションのナイロンを使うプロはあまり見かけませんね。
当時の録音を聞くとやはり人工的で、心地よい音とは言い難いですね。
これが現在受け入れられない原因でしょうか?
私も1763(OP24)を持っていますが、ケースから出す機会が減ってきています。
やはり木製の良いギターを弾くと、ピエゾは寂しい音に感じてしまいます。
ただオベーションもライブでの使い勝手の良さでは重宝しています。
今後の期待は、もう少し生に近い音がするギターを出してもらいたいと希望してます。
848 :
ドレミファ名無シド :2005/08/28(日) 17:13:03 ID:PW0dOiTe
849 :
ドレミファ名無シド :2005/08/28(日) 18:59:17 ID:rVym0TKV
850 :
ドレミファ名無シド :2005/08/28(日) 19:34:58 ID:/mdn4O2j
フォッ フォッ by バルタン星人
851 :
ドレミファ名無シド :2005/08/28(日) 19:49:47 ID:dpLx4l3l
>>845 握手する前にナニーして手を洗ってなかっただろう!
>>851 その手で福田さんと握手するんですかぁ・・・
853 :
ドレミファ名無シド :2005/08/29(月) 22:32:58 ID:B7zBT0Pb
あの曲は本物の弓入れて、ローリンド・アルメイダも弾いてたな。もともと誰の曲だっけ。
奏法についての質問になりますが クラシックギターで、音を長く、のば〜すコツはありますか? ミドルテンポで1ストロークで4小節とか響かせて音をもたせるくらい。 (特に高音が伸びない…) 結局はクラシックギター風味にちまちま弾いて間をもたせたり、 適当な音でリズム打ったりしているのが現状。 …エレガットにしていたら電気の力で解消できていたのかなぁ? それから、もしもクラシックギターがもともと音の伸びない楽器だとしたら ゆったりした曲専用なのでしょうか?(買った当初は何故か意味も無くほぼ万能ギターと思ってました) あるいは、かなり指先器用に速弾き出来ないといけない楽器?しかもピック無しで。うへぇっ。 最後にもう一つ質問ですが、何行目くらいでズブ素人がバレました?
ソリッドボディー使え。
ギズモ使え
>>855 >それから、もしもクラシックギターがもともと音の伸びない楽器だとしたら
ゆったりした曲専用なのでしょうか?
意味不明
859 :
ドレミファ名無シド :2005/09/02(金) 02:23:21 ID:eDLHkTUD
>最後にもう一つ質問ですが、何行目くらいでズブ素人がバレました? 一行目から判ったよ(笑) クラギをやるって事はマトモな先生に習うこと。 習ってる奴が2ちゃんで質問などしないからね。
860 :
ドレミファ名無シド :2005/09/02(金) 23:47:16 ID:fghSjZAu
漏れはバレンシアの安物で頑張りまつ
昨日、アリアのエレガッド買ってきたので練習します(´∀`)
862 :
ドレミファ名無シド :2005/09/10(土) 01:54:42 ID:ggiXGr0g
863 :
ドレミファ名無シド :2005/09/10(土) 09:27:41 ID:TXcSypH3
864 :
ドレミファ名無シド :2005/09/10(土) 09:38:10 ID:yK9V/tE5
これから始めようと思ってるんですが、どのメーカーのギターが初心者にいいですか? ギターの
バリバリ弾く人の場合、深夜はサイレントでもうるさいと思う。
>>864 ヤマハだけは絶対に止めとけ!
以前ヤマハが良いなんて書いてる奴がいたが、それは嘘だからな。
買ったら後悔するぞ。1週間でやる気なくなるぞ。
ヤマハがクラギ人口減らしてるようなもんだ。
安い量産ギターでも個体によって差があったりするから、なるべく多くの店でいじって 店員の言う事には 『 絶 対 に 』 耳を貸さず、予算の範囲で一番良いと思ったギターを購入すべき
本当に初めて楽器にさわる初心者で、これから弾けるようになるかも続くかどうかもわからないような人なら コダイラ、マツオカ、タカミネ、アストリアス等は値段が高すぎてダメだったときのリスクが心配です。 独学でやるつもりなら中国製の¥8000くらいかリサイクルショップで¥3000〜8000くらいで売ってる全音あたりの 中古で始めて、指が動きそうなのか様子をみたほうが良いでしょう。 教室に習いにいくなら初めは教室の楽器を借りて、ある程度弾けるほうになってから自分の楽器を買ったほうが 良いでしょう。 押入れの肥やしになってるかわいそうな楽器を増やさないためにもそうしたほうが良いと思います。
871 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 11:28:52 ID:4qNp7MI0
ヤマハを中古で3500円で買ったが半年で嫌になった。 もっといいのが欲しい。
>>871 それなんです!捨ててもいいような楽器から始めて、弾いていける手ごたえを感じる
から871さんのようにまともな音のでる楽器がほしくなるのです。
次の段階がコダイラ、マツオカ、タカミネ、ヤイリ、アストリアス等のクラスですよ。
・・・べつにヤマハが捨ててもいい楽器といってるつもりじゃないんですが、、、、
873 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 23:44:58 ID:4ZmsKMRP
>>864 これから始めるとはどういう形ですか?
普通はクラシックギターを始めるとは、専門の先生に習うってことです。
であるならば、まず先生を選びましょう!
だいたい教室には貸しギター(生徒用が)ありますので、
ほんの暫くの間はそれを使わせてもらいましょう。
1ヶ月もすれば続けられるか判断できると思います。
ギター選びはそれからでも良いのではないでしょうか?
その時は貴方の予算の合わせて、先生がギター選びの良いアドバイスをしてくれるはず。
さらに教室の仲間が、ギターを手放したい等の掘り出し物があるかも知れませんよ。
(中古クラギの売買で一番良い方法かも)
それとも、アコギの替わりに歌の伴奏でクラギを使うのでしょうか?
でしたらそんなに拘らなくても、小平やアストリアスや松岡あたりを選べば間違い無いでしょう。
>872 ヤマハは弦高が高すぎたり、ネックの形状が変だったりして弾き辛いんだって。 始めたばかりの人は「漏れ、ギター向いてないや。やーめた。」て思うはず。 かなり弾ける人でも、ヤマハギターで弾いたらボロボロの演奏になると思うよ。 そのぐらいダメなんだよ。あれは。設計がおかしい。 871さんが、コダイラ、マツオカ、タカミネ、アストリアスの低価格クラス でもいいから買ってみたら、「こんなに弾き易いものだったの?」って びっくりすると思う。
>>874 弦高は調整できるから...初心者にはムリか
コダイラもデフォは弦高々杉
>コダイラもデフォは弦高々杉 ヤマハ程では無いと思うが。
877 :
871 :2005/09/14(水) 00:15:16 ID:8gUqjnDt
弦高5.5ミリあったのを4ミリ弱まで削りました。 5.5ミリもあったらセーハ無茶苦茶苦しいです。 削るのはこれでいっぱいいっぱいです。 クラギ総合スレでも相談したのですが、 もっとまともなギター買えと言われました。
>>878 うん!この楽器は当たりだね、おめでとう!!
とても4万の音には聴こえないよ。
はずれをひくとひどいめにあうけど当たったときのサンチェスは
日本の楽器にないすばらしい音がするね。
ボサ弾くんなら弦はルシエールの赤にしたほうが軽快な音になるよ。
確かに外れの場合は日本の楽器に無い悲惨な結果になる。
確かにクラシックギターって当たり外れ激しいからな…特にスペイン製。 俺も30万のラミレス買いに行って、弾いたら値段の割にやたらショボくて 結局15万のアストリアス買って帰ってきた事あるし。 高くてもショボいのもあれば安くても鳴る物もあるってことか。 やっぱクラギの世界はおもろいね♪
883 :
871 :2005/09/14(水) 14:53:28 ID:8gUqjnDt
884 :
もも :2005/09/14(水) 15:15:18 ID:kSXvqn9J
初めまして。 最近まで、ハードロックのコピーなどをしてバンドをやっていたのですが、 社会人一年目23です。仕事でメンバーとの活動が難しくなってしまい、 ソロで弾けるようになりたいと思い、 思い切って方向転換☆クラシックギターを手に入れたところです。 クラシックでも色々な曲がひけるようなので、これからの練習が楽しみです。 ところで、新堀ギターの独自のアンサンブルというのが気になったのですが、 何が他とはちがうのでしょうか? とても気になるので、このひよっこに教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
>>884 色々なガット弦(テナーやソプラノギター)を使った合奏。
~~~
YAMAHAのC-200は良いギターですか? あとダイナミックギターについても情報キボンヌ
>>886 こええ・・・それって間違いなく宗教じゃ・・・
俺はSUZUKI C-300ってギターを拾った。型番からして3万ぐらいなんだろな。
>>888 宗教じゃなくって、圧力団体。
あの教祖、人間的につきあいたくないタイプ。
だって、宣伝の写真見ただけで即バレるカツラ。
あれじゃ、あの教祖の前に行けば絶対に
薄い、抜ける、はげる、にせもの、人工、作り物
なんて類の語句を用いることができない。
まさに生きる圧力団体。
891 :
ドレミファ名無シド :2005/09/14(水) 19:22:39 ID:/wDWRRD2
めちゃくちゃいうなあ(´Д`)
892 :
883 :2005/09/14(水) 22:56:19 ID:8gUqjnDt
>>886 1F、セーハ出来ます。自分で調整しました。
クラギ歴は半年ちょっとですが、以前エレキを5年程やってました。
はじめまして、クラシックギターは初めてなんですが、ヤフオクで売っている バレンシアってメーカーのギターは大丈夫ですか? 一万ちょいで売ってるんですが・・・
お前の頭は大丈夫か?
895 :
ドレミファ名無シド :2005/09/15(木) 03:15:43 ID:AEGwqT9p
896 :
ドレミファ名無シド :2005/09/15(木) 03:21:28 ID:AEGwqT9p
>>887 ダイナミックギターは昔ヤマハがフォークギターを作るまえに出してたギターで
クラギにポジションマークを入れてスチール弦を張ってたもの、張力に負けないよう
ネックは鉄芯入りでブリッジはビス止めだった。
俺がリサイクルショップで見たものは表板が米杉で側・裏板がかるく虎目の入った
メープルでオール単板という、今のヤマハの量産品では信じられないものだった。
ナイロン弦を張ってたが、今のヤマハの楽器よりずっと良く鳴ってたよ。
見た目は悪いが1万くらいなら押さえておいても損はないと思う。
899 :
ドレミファ名無シド :2005/09/15(木) 14:44:39 ID:AEGwqT9p
ダイナミックギターにナイロン弦なんか張っちゃだめ。 こもった音で響かないよ。 マーチンのコンパウンドなら、ちょっとはマシな音になるけど、 しょせん演歌ギターだから遠達性がある音は全く期待できない。
900 :
もも :2005/09/15(木) 22:32:04 ID:TCOulvYJ
885・886>昔から、地元の駅やバス停の看板などで目にすることが多く 特に意識はしていなく、また今までは他ジャンルだったので知る機会がありませんでした。 クラシックの先生との話の流れでに偶然そこの名前を話しをしたら、 非常に曇った表情をされたので、、かといって突っ込んで聞けなかったので、 気になっていたことがスッキリ解けて良かったです。 ご親切にどうもありがとうございました。
901 :
ドレミファ名無シド :2005/09/16(金) 14:35:25 ID:EqI1AxeU
________ ________ ________ | | | | | | | / ̄ ̄ ヽ, | | / ̄ ̄ ヽ, | | / ̄ ̄ ヽ, | | / ', | | / ', | | / ', | | {0} /¨`ヽ {0}, ! | {0} /¨`ヽ {0}, ! | {0} /¨`ヽ {0}, ! |.l ヽ._.ノ ', | |.l ヽ._.ノ ', | |.l ヽ._.ノ ', | リ `ー'′ ',| リ `ー'′ ',| リ `ー'′ ',| | | | | | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
俺の使ってるヤマハの古いクラギ弦高12フレで7,8ミリほどある。 ずっとそれで弾いてきたけど、いい加減つらい。
903 :
ドレミファ名無シド :2005/09/16(金) 18:02:48 ID:H8EoSFgy
よく今まで指痛めなかったね。
>>903 うん。でも、ちょっとでも手が疲れてる日は弾けないね。
905 :
ドレミファ名無シド :2005/09/16(金) 18:20:01 ID:/LkKMfGp
906 :
ドレミファ名無シド :2005/09/16(金) 18:59:14 ID:H8EoSFgy
ちなみに俺のギター、E弦12フレットと弦の下部までは2.5mm
>>906 まじで!?エレキ並みじゃん!そんなに低いのあるんだ。
こりゃそろそろ買い替えだな。
908 :
ドレミファ名無シド :2005/09/16(金) 19:13:23 ID:H8EoSFgy
>>907 実はフラメンコなのだ。すまん。
フラメンコはクラギより低めに作ってある。
気になって測ってみた。俺のも6弦12Fで2.5mmだったよ。 アリアの安いエレガットだけど。
中古で手工ギター買ったら、弦高が異様に低かったのでビックリ 弾いてみたらやたらビリついたのでまたビックリ 弦を替えてしばらく使ってたら全くビリつかなくなったのにまたまたビックリ 12マソで買ったそのギターを10年経った今でも使ってる自分の貧乏にガックリ
もしかしてネック反ったんじゃ・・・ なんにせよクラギでビリつきは致命傷だよね。
912 :
ドレミファ名無シド :2005/09/18(日) 03:22:05 ID:DhFLkdsS
,、i`ヽ / ̄ ̄ ヽ ,r‐'ァ `ヽ:: / ', ::´ ヽ ヽ {0} /¨`ヽ {0} / / ヽ \ .l ヽ._.ノ ', / / ┌──────────── ヽ ヽ \ `ー'′/, ,,/ , ' < ファビオォォォォォォォォォォォォォォォ!!!!!!! ヽ ` ー 、.,, _, - ' r' └──────────── ` 、_ /::: `山'::::: / ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐' 〉::::::::|::::::::::¨/ /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/ /;;;;;;;/:::::::::::《 <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ / ヽI,r''"""^~ヽ / ,/ ヽ ヽ
913 :
ドレミファ名無シド :2005/09/18(日) 03:45:34 ID:AbG8DuUr
914 :
910 :2005/09/18(日) 14:40:01 ID:yANv7m9b
>>913 エレガット買おうと思って某ギター屋に逝って、帰りには中古のクラギ(丸山太郎)を抱えていたわけで・・・
中古でも量産品とは音が違うので、元には戻れない罠
915 :
ドレミファ名無シド :2005/09/18(日) 18:05:19 ID:B1QgS8OV
おしえてください 皆さんはステージでのモニタリングはどうされていますでしょうか? 最近、ゴダンのエレガットを購入しライブで使用することが増えてきました。 基本的にはPAへ直なんですが、いつもモニターが聞こえず苦労しています。 そこで、自分のモニターを自分で準備しようかと考えています。 1.エレアコ用のアンプを使用 2.アンプ付のスピーカ(PAのモニタ用など)を使用 3.ヘッドフォンにてモニタリング と、この辺りで考えているのですが、皆さんはどうされていますか? また、このアンプはお勧めなどございましたら教えていただきたくよろしく お願いします。
>>915 あらかじめミキサー担当者に自分のモニター音量を上げてもらうよう頼んどけば
いいんじゃないの。普通はそうするけど・・・
918 :
ドレミファ名無シド :2005/09/19(月) 11:42:57 ID:RyjJXSCs
小さなハコが多いので、専用モニタがもらえない ことが多いんです。 ていうか、楽器のモニタって大きな会場でない限り 期待できないことが多くないですか?
>>918 そういうことなら2のPA用モニタのようにスピーカが演奏者の顔に向く角度のアンプ
がいいと思います。エレアコ用アンプを床にじか置きだと指向性の強い高音が下を
素通りしてしまうのでいくら音量を上げても聴こえません。エレアコ用アンプを
つかうなら角度をつける足を作って顔に向くようにすればいいでしょう。
エフェクトはかけないほうがハウリングしにくくなりますが、どうしてもかけなきゃ
いけないときはグライコでハウリングを起こす周波数だけを下げてやればある程度
防げます。ステージ環境で変わってくるのでリハのときにハウリング周波数を見極めてね。
3のヘッドフォンは他人の音が聞こえなくなる可能性があるのでやめたほうがいいかも・・・・
>>913 河野とか20年前は10万くらいの手工ギターがあったよ。
No.10ってやつを俺の親父が持ってる。が、河野賢氏が亡くなってしまったので、
当時10万円でも、今では中古でも20〜30万で取引されているな。
No.10でも、サイドバックがハカランダ単板なんで、その時のマエストロとか今、いくらするんだろうな?
921 :
ドレミファ名無シド :2005/09/19(月) 16:04:45 ID:sdhTQvva
>>920 手工なんて言葉使ってるのはトーシロー!
お前は安いギターは機械生産だと思ってるの?
解ってないなぁ。ギターってのは、古今東西で手工しか存在しないのよ。
区別するなら大量生産か少量生産。
>>921 920さんも、多分そんな事は知ってると思う。
921さんと言ってる事は、現代ギターの記事にも度々書かれてるし。
ネットでも見かけるし。クラ板のクラギスレでも何回も繰り返されてる。
(921さん、何度か同じ事書いてるでしょ?)
俺も分ってんだけど、つい「手工」って言葉使っちゃうんだよね。
楽器屋の広告の影響だね。
923 :
ドレミファ名無シド :2005/09/19(月) 17:30:24 ID:sdhTQvva
>>922 920の書き込みって殆どデタラメだから突っ込み入れたのよ。
>河野とか20年前は10万くらいの手工ギターがあったよ。
85年前後には10という機種は存在しないし。さらに河野は従業員による製作システムだよ。
>河野賢氏が亡くなってしまったので、 当時10万円でも、今では中古でも20〜30万で取引されているな。
10の相場は、現在10万〜15万ほど(オク及び楽器店)
>No.10でも、サイドバックがハカランダ単板なんで・・・
70年代のbP0はインドローズ。ハカランダはbP5からだよ。
合ってるのは、氏が亡くなってることだけ。
実は俺も、70年の10を持ってる。
確かにいいギターには違いない。
>>920 1970以前に作られたNo.10の勘違いじゃね?
俺の持ってる1966年製のNo.10はSBハカランダだよ。
今はクリストファー・ディーン使ってるけどな。
925 :
922 :2005/09/20(火) 00:08:21 ID:9SduTNiy
926 :
923 :2005/09/20(火) 00:27:58 ID:DXRnid7S
奇遇だなぁ。おれも92年のディーン持ってたよ。 トップがぱっくり割れて売りに出したが、本当に良いギターだった。 当時ハカモデルでも120万で変えたもんなぁ。 今はロマニだが、全く遜色ないギターだった。
>>926 へえ、俺以外にもクリストファー・ディーン使ってた香具師がいたのか。
俺、ギター始めたときはリサイクルショップで買った9800円のYAMAHAのギター使ってたけど、
習い始めたらこのギターは使い物にならないと言われて、先生のお下がりのNo.10を、5万円で売ってもらったよ。
学生時代の頃から使っているらしく、相当思い出があるはずなんだろうけど譲ってくれた。
結局、その先生について8年ギターを習って、ソルのエチュードが終わった記念にと、
クリストファー・ディーンを買ったから、No.10を(売って貰ったけど)返そうと思ってレッスンの時に2本持って行ったら、
「もうそのギターは君の音になってるよ。」と言われていらんと言われた。なので、一生持っておこうと思ってる。
おーエレガットスレだ 今までチェットアトキンス、ゴダン、ラミレスと使ってきたけど全部売ってしまった… そろそろまたエレガット欲しいな
どのエレガットが良かったですか? やはりGIBSONですか?
930 :
ドレミファ名無シド :2005/09/20(火) 11:47:52 ID:z92pOXmA
やはりマーチンが一番でしたね
質問されてるのは俺じゃないのか
932 :
ドレミファ名無シド :2005/09/20(火) 21:19:35 ID:MAOXEDpf
俺だろ
あれ俺じゃなかったのか
おまえらそんなに何本もお持ちなのですか?
935 :
ドレミファ名無シド :2005/09/20(火) 22:24:19 ID:+jmjHybU
太いのを一本だけですが?
936 :
910 :2005/09/21(水) 01:39:46 ID:Tj2C0NVz
>>929 チェットのは駄目だよ
ゴダンは弾きにくい
ラミレスは値段に見合ってない
940 :
928 :2005/09/22(木) 05:23:00 ID:GC8Y4wTM
なんかよくわかんないけど レコーディングで一番使ったのはチェットアトキンス ライブで一番使ったのはゴダン 単純に練習とか生で弾いて良かったのはラミレス リクエストあれば詳しく書くよ
お、godinは俺も気に入っててよく使ってるよ。あれは ライブの時ゃ重宝するギターと思う。 ただ俺はramirezはダメだったわ。スペイン製のせいか 値段だけ高くて作りはやっぱり荒い気がする。 2年でクラック入ったし、最近はブリッジが浮き気味なので 怖くて使ってない。 アトキンス気になるな。
>>928 938=928だよね?
「ゴダンは弾きにくい」のに、なんで
「ライブで一番使ったのはゴダン」なの?
やっぱハウリングor取り回し?
GibやSadってもう設計古いのかな、CE-1とNXGが気になる。
928、941、参考になる。ありがと。
943 :
ドレミファ名無シド :2005/09/22(木) 21:55:17 ID:xgceGCFM
BINGO2って初期型と現行型では違うのですか? エフェクトが違うみたいだけど、サウンドもべつものなんでしょうか? 私は現行型しか音を聞いたことないんだけど
gibsonチェットアトキンスCE-1持ってます。 最近、スペイン製のガットギターを入手したので、そっちばかり弾いてますが(笑) ピックアップはブリッヂ下のピエゾタイプです。 コントロールはトーン&ヴォリュームと極めてシンプル。 キャビティーを開けると、各弦の音量調節がある程度できるヴォリュームがありますので、 使用する弦や弾く本人のタッチなどで設定すれば良いと思います。 普通のガットギターよりはネックの感じもエレキ寄りかなぁ・・・? 音の方は、まぁオケに混ざると生に聞こえなくもないという感じです。 低音弦(巻き弦)はちょっと電気臭さがあるけど、1〜3弦は結構いい感じですよ。
946 :
ドレミファ名無シド :2005/09/23(金) 07:00:04 ID:w7uenGBj
>>945 そうなんだ、ごめん。
みなさん結構いろいろと試されてるんですね。
ゴダンって、中にバーが入ってる奴?
ACSにはあれ無いんですよね、確か。
>>944 レポサンキュ。僕も、巻き弦って、ソリッドやソリッドに
近いのだと、音が締まりすぎる気がします。正直アトキンスより、
クラギ引き倒せる環境がうらやましかったりして。
最近ステージでヤマハのサイレントを使うプロもいるけど、 GodinやGibsonはもっと良いのかなあ。
契約して使わせてるんじゃないかという気がしないでもない。
エフェクトをかければ、使えるかもしれないけど、生には程遠い音だからな。 ボサノバのコンサートで有名人がワイヤレスシステムで使っていた。 やる気あんのか?って面田よ。ハウりにくいのは良いけどね。
ライブで生ギターのヴォリューム上げるのって難しいんだよ。こだわって本当の生ギター使ったり、空洞のエレアコ 使ったりしてもハウリングやフィードバック対策で 色んな帯域を削るとどんどん音痩せして生っぽさ無くなってくるし。それならあっさり割り切ってセミソリッドタイプとか使った方が結果的によかったりすることもある。 ただ見た目上ハコモノ系に比べてサイレントなんかだと 「なんだかなぁ」と思うお客さんはいるだろうね。
そんな音量の小さいクラシックギターなんてないだろとマジレス
>>950 周波数帯域を削らないとハウるのはPAが良くないから、スピーカから出る音
に不自然に突出した帯域があったり、歪んだ帯域があったときそこがフィードバック
を起こす原因となる。限りなく生音に近い再生能力のPAだとスピーカのまん前でも
ハウったりしないもんだよ。
けっこうみんな現場知らないのね
昔マウントフジ・ジャズフェスでチャカ・カーンがPAスピーカの前で歌っても ハウらないんで感心したことがある。招待チケットだったので100m以上離れた場所 だったのでステージはほとんどみえなくて皆モニター車しかみてなくて何しにきたのか なあって感じだった。
ID置いていきますね
956 :
ドレミファ名無シド :2005/09/26(月) 04:37:09 ID:HMZwNf4O
60万以上のクラシックギター持ってる香具師に質問。 どのレベルの曲が終わったくらいに購入されましたか? 現在、村治昇著のギターだ〜いすき!という教本でアランブラの思い出をやっているのですが、 この本が終わったら、今井勇一さんのY.J-1を買おうと思っているので。
>>956 お金があるならとっとと買えばいいのですよ、マジで
>>956 それだけの資金を用意できるならすぐにでもと言いたいです。指が動くうちにいい楽器を使うべき
と思います。特に独身のうちに買っとくほうがいいです。
私の場合はギター暦20年目位でやっと中古で80万クラス(買値35万)を買うことができました。
それから15年余り、住宅ローンなど抱えていまだに次の楽器を買う余裕はありません。
以前得れガットをいろいろ歯槽して回ったけど一にも二にもピックアップが命だな。生音は ほとんど関係なくてまずピックアップのグレードの順番になる。むしろへたに良く鳴るのは ボディ触った時のガサガサ音や電気系部品の振動を余計に拾ってしまう。喩えるなら アンプシミレータ使うのにギターアンプもかましちゃうようなもの。
>>956 クラギを弾く事が楽しく感じて、長くやる気があるなら良いギターを直ぐに買いましょう。
60万だと国産の中の上クラスですから、キャリア1・2年の方でもかなり多く使ってます。
初心者でも安いギターでは上達の障害になるし、なにより弾いていて楽しくありません。
俺は大聖堂が弾けるようになってから、数十マソのギター買いました。 まず間違いないのは、良いギターのほうが上達するのが早いということ。 出来る限り早いうちに良いギターを買うのがベスト。 アルハンブラが一応でも弾けるようになったら買いませう。
962 :
956 :2005/09/27(火) 07:32:36 ID:ho/tJV07
レスをくださった方々、ありがとうございました。 今使っているギターは、松岡のM80というモデルですが、 アルハンブラを通して弾けるようになったらすぐにでも買おうと思います。
963 :
ドレミファ名無シド :2005/09/27(火) 14:09:21 ID:1/LXCx9V
クラギ初心者です 30マンクラスのギターと50マン以上のギターは何が違うんですか?教えて下さい。
964 :
ドレミファ名無シド :2005/09/27(火) 22:45:50 ID:w2EFgV+q
それはね、値段が違うんですよ。
木目の細かさが全然ちがうと思う。 ペグなんかもほんのちょっとだけ違う。
966 :
ドレミファ名無シド :2005/09/28(水) 00:08:15 ID:1/LXCx9V
木目の違いで値段が変わるんですか?
音が変わって値段が変わる
トップの板(切抜き加工済み)の値段だけでいうと、2万→3万って感じ。 材料費全体でも数万のアップ。そういうもんだ。
材料代の違いだけじゃないのか。 じゃ、安いのは弟子に作らせてるとか?
970 :
ドレミファ名無シド :2005/09/28(水) 11:01:43 ID:DQR/dZzx
一年前にコダイラの8マンのギター買ってクラギ始めました。少し上達したのでもっといいのが欲しくなりました。何がお勧めですか?
>>970 まだ1年しか弾いてないんじゃ楽器の本来の性能の半分も出てないと思うよ。
8万もした楽器ならもう2〜3年弾き込んだ方がいいと思います。
972 :
ドレミファ名無シド :2005/09/28(水) 12:31:25 ID:8+Ajt25y
>>970 まだ1年じゃスタイルも確立していないので新しいギターを買うのは微妙だけど、
個人的には、小森廣のマスターが良いと思った。
このギター、俺の通ってるギター教室のおっさんがギターはじめた時に買ったんだけど、
ヘタな60万クラスより全然鳴る。俺は、カルカッシ25が終わるまでK.ヤイリのCY118を使って、
一柳のNo80を中古で買った。ヴィラロボスのエチュードに入った辺りから、サイモン・アンブリッジに買い換えた。
木目が細かいから良質の材料とは限らないと思う。 俺の星野(トップモデル)は結構木目が広いよ。 ハウザーでも荒い木目を見かけるよ。 スプルース中には、ホノグラムのように木目が浮かび上がったりするのがあるけど、 あれが高価な材料かもね。
>>962 俺と同じギターだ( ´・ω・)人(・ω・` )
ガンバレ
975 :
ドレミファ名無シド :2005/09/28(水) 15:00:34 ID:DQR/dZzx
>>971 >>972 ありがとうございます。色々歯槽してから考えてみます。でも弾きこんだら音が良くなるって、どうも良く理解できません、、、気のせいのような
976 :
ドレミファ名無シド :2005/09/28(水) 15:01:32 ID:DQR/dZzx
>>971 >>972 ありがとうございます。色々歯槽してから考えてみます。でも弾きこんだら音が良くなるって、どうも良く理解できません、、、逆に音が悪くなる場合もあるような気もしますが、、、
次スレはエレガットとクラシックの分離希望。 環境が違いすぎる。
>>972 漏れもアンブリッジに惚れこんで買っちゃいました。
漏れ的には300万円以上の有名どころよりもはるかに深い音だと判断しました。
979 :
ドレミファ名無シド :2005/09/30(金) 11:00:29 ID:UlbSv65e
サイモン・アンブリッジ でググれ
981 :
ドレミファ名無シド :2005/09/30(金) 12:00:18 ID:UlbSv65e
>>977 なぜクラギとエレガットを別にする必要があるの?
>>981 クラギ弾きとエレガット弾きでは、演奏スキルも求める楽器のクオリティも異なる。
>>981 クラシックギターとエレガットじゃ値段が違いすぎる上、演奏する曲も違う。
例えがちょっとわかりにくいかもしれないけど、ピアノとキーボードみたいな感じかな。
100万の楽器にしょぼいピックアップつけるより、鳴らない安物にいいピックアップつけた 方がエレアコとしてははるかに上だからな。
新スレは、クラシックギター専用とエレガット専用スレをそれぞれ立てる方がベターなのかな。
どっちもそれぞれ需要あるみたいだし、分けた方がいいだろね。
987 :
ドレミファ名無シド :2005/09/30(金) 20:56:32 ID:UlbSv65e
漏れに関しては良いクラギに良いピックアップがベストかな クラギスタイルだけどボリュームが必要な時があるので
ついでだからクラシックとフラメンコとラテンとそれ以外に分けるか?
フラメンコは既にある
クラシックも既にあるよ。 クラ以外、ボサ・ノヴァ、フォルクローレとポピュラー・ミュージック なんてのはどう?