【StompBOX】自作エフェクター PART12【DIY】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
エフェクターを自作する者のスレッド。引き続きよろしくです。

http://diymod.how.to/
自作&MOD系スレのテンプレ&たくさんの有用リンク等。
過去スレもすべて保存されている。特に初心者は必見!

>参照画像は
「自作ちゃんねる」
http://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/imgboard.cgi

>前スレ
【StompBOX】自作エフェクター PART11【DIY】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1101658099/

★★★以下の話題は基本的にスレ違い★★★

>既製エフェクターのモディファイ(改造・調整)について
【改造調整】エフェクターMODスレ4【モディファイ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1097108859/

>小規模/個人で製作&販売のエフェクター(オークション出品を含む)の
 評論・批評・使用レポート etc...は ↓へ
★販促★ハンドメイドエフェクター☆宣伝☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1103337094/

>真空管アンプの自作・メンテ・改造など
【アンプ自作】真空管回路をいじるスレ【メンテ、改造】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1100421785/
2山崎­渉:05/03/12 21:37:59 ID:vXvIBSqO
3ドレミファ名無シド:05/03/12 23:11:05 ID:cF1BeQg5
サンサンサン!お天道様サマ
4ドレミファ名無シド:05/03/12 23:57:18 ID:1LH4jzat
4ッ国!!
5ドレミファ名無シド:05/03/14 01:48:51 ID:k5KXAcaw
ケンタは?
6ドレミファ名無シド:05/03/14 09:24:17 ID:YiHihfwi
ケンタ暴くっていってた人って全員いなくなるよね((;゚Д゚)ガクガクブルブル
7ドレミファ名無シド:05/03/14 11:39:50 ID:DrByyE5s
前スレ987=991さん
ttp://www.generalguitargadgets.com/diagrams/eatrem2_sc.gif

>失敗はVOLUMEで出力は変わるけど、トレモロ効果がかかっていない状態です。
まずは動く状態にしてから、が基本だけど、
トレモロが掛かってないのは
・右半分の発振回路が動作してない
・発振回路の出力がトレモロゲインコントロール(R6 C3 Q2)に伝わってない
とかですね。発振回路がちょっと不安な感じ。
オシロがあれば発振してるかどうかはすぐわかるんだけど、テスターだとちょっと・・・

Q3コレクタ電圧をテスター(DC-V)で見て、動いてるかどうか確認、
あるいはACモードで電圧が出てればOK、かなあ。

発振回路はちょっとしたことで発振しなくなるので、
R14はボリュームのままの方が良いかも。

Q3のベースを手で触ったりすると動き出すかも。
8前スレ987改8:05/03/14 13:15:11 ID:BoR/lKyG
>まずは動く状態にしてから、が基本だけど、
確かにそうですね。
> 発振回路はちょっとしたことで発振しなくなるので、
ひとまずR14を半固定抵抗にしてテストしてみます。
有り難うございます。
9ドレミファ名無シド:05/03/16 17:36:28 ID:gxErGWzx
FuzzFactoryを作ったのですが、ボリュームの配線が判らないので教えてください。
右に回すと、
Volume 音が大
Gate  ゲートが閉じる
Compress 音が潰れる
Drive  歪む
Stability 発振する
方向でいいのですか?
回路図から配線するとき1と3の接続ってあいまいに書かれるけど、皆さんはどう読んでるの?
10ドレミファ名無シド:05/03/16 18:57:03 ID:EkyC+wYV
>>9
自分で使うなら適当な方向でいいんでない?
11ドレミファ名無シド:05/03/16 19:48:02 ID:fUlYeMJk
>>9
自分で買って確認しろ。パクリは嫌われるぞ。surumegatame(retrospective audio)みたいに。
12ドレミファ名無シド:05/03/17 01:11:11 ID:Rg0KKssq
>>9
stabは右いっぱいに回した状態で発振が止まる。ので、それだと逆。
でも自分で使うならどっちでもいいと思うけど。
z.vexのサイトにあるデモムービーを見れば早いよ。
13ドレミファ名無シド:05/03/17 16:03:51 ID:EWvwx1Ff
みなさんケースの塗装はどうされてます?
オーブンで焼き付け?
プリンタでデカール?
14ドレミファ名無シド:05/03/17 18:59:44 ID:qfA/74v0
友達に頼まれたら塗装するけど、自分のは触ってざらつかないくらいに中途半端に研磨するだけ。
使って傷が付いても目立たない仕様とでもいうか。
塗装にも金は掛かるし、売らないのに塗装技術に腐心するのが面倒くさくなってきた。
15ドレミファ名無シド:05/03/17 19:57:40 ID:788vaKkH
part1の古豚69のリンクって切れちゃってますよね?
なんでもっと早く気づかなかったんだ、俺。残念!
16ドレミファ名無シド:05/03/17 20:22:59 ID:9/yIRnC6
ポリー引退しまつ
17ドレミファ名無シド:05/03/17 21:21:24 ID:NvHTGbXe
18ドレミファ名無シド:05/03/17 22:43:57 ID:1RLQM8MF
はじめまして。
VoodooLABのsparkle driveは、
 > ビンテージチューブスクリーマーのドライブサーキットに、
 > ギターの原音を追加して芯のあるドライブサウンドを生み出します。
 > ttp://www.allaccess.co.jp/VOODOO.html
とのことです。
サンプルサウンドがGOOD!!
ttp://www.allaccess.co.jp/vd_soundsample/spd_FunkyDrive.mp3
なので自作してみたいのですが、回路図がありません。
TonepadのTS-808回路図で言うと、C2〜R8でバイパスを設けてVRをかませてMIXすれば、
というのは素人考えでしょうか。
どなたか、詳しい人いますか。
19ドレミファ名無シド:05/03/18 00:29:01 ID:YuiUg+Ti
最近ボスのスペクトラムやパールのスリラー(THRILLER)TH-20が気になる。
持ってる香具師いる?
20 ◆LPH9E6gc66 :05/03/18 01:35:01 ID:7Ync4w1K
>>15 >>18
テンプレ>回路図よく見なはれ

>>18
C2とR8ってこれでしょ?TonepadじゃなくてGGGの。
ttp://www.generalguitargadgets.com/diagrams/ts-808_sc.gif
歪み段のIC1aをパスするラインと混ぜるって意味だと思うけど、
正相同士だとどうなるだろうね。

ttp://home.hetnet.nl/~chrisdus/download/VLSD.jpg
・基本的にTSそのものの回路があって
・初段のTrバッファ(エミッタフォロワ)の出力が2分岐
・・片方がU2B(TS回路の続き)へ
・・もう片方が「CLEAN」100kBを介してU3Aのバッファ(ボルテージフォロワ)へ

・「CLEAN」は100kB二連ポットで、ドライのみ=ブースターとしても使える。
・U3Bが反転アンプでミキサー回路になっている。

Sparkle〜のコピーを作るならTS基板+追加基板(自作)が無難だろう
分からない点があったら、また来なはれ

>>19
パールのスリラーは以前持ってたよ。
4ノブのエキサイターだったが、バランスノブで原音じゃない方にすると
Qが高すぎるパライコみたいになる。エキサイターとしては普通かも。
SP-1は、回路図ならテンプレにリンクがあるが。
2115:05/03/18 10:31:08 ID:yA02v39O
サンクス!みんないい人だ!感謝!
22ドレミファ名無シド:05/03/18 12:59:33 ID:0weiPq7k
2K2Ω って2.2kΩなんでしょうか?
23ドレミファ名無シド:05/03/18 13:27:40 ID:1GLkUqRq
YES
24ドレミファ名無シド:05/03/18 18:47:15 ID:YUGe1zqH
エフェクターとはちょっと違うんだけど、リアルタイムのピッチ検出って
どういう手法でやってんですかね?

25ドレミファ名無シド:05/03/19 06:27:17 ID:QeWzbF40
タッキー掲示板 荒れてる模様
26ドレミファ名無シド:05/03/19 13:06:45 ID:8Nz998J3
>>20
スリラーってエキサイターなんだ?
SP-1と比較されてるページ見たからワウ半止めかと思ってた、。
Qを高くできるってことでワウ半止めみたいな効果ができるっていうことなのかな、。間違ってる?
27ドレミファ名無シド:05/03/19 17:50:56 ID:Il+rcoC3
>>25
ははは、どうせ同業者の仕業なんだろうね。
28 ◆LPH9E6gc66 :05/03/19 17:54:58 ID:GqDhcheV
>>26
回路はわからないけど、ジャンルとしては紛れもなくエキサイターだよ。
テンプレ回路図リンクに当時の広告が見れるページもあるから見てみて。
コンパクトにしてはパラメーター豊富で本格的な製品といえる。
けど皮肉なことに、操作の目的を見失うと度外れた音になっちゃって、、
うまいところで半止めワウっぽいかなっていうくらい(レゾナンスつきだから)

試奏しても「なんだこれ?」って困惑した人多かったはずだよ。
エフェクターとして製品名もノブ名も意味分からないから。

ひよこのページのエキサイターと基本は同じ方式なのかなあ・・?
それをアクティブLPFのfc可変でフィードバックつきでミキシングも可変で、とか。

つーことで、
ワウ半止め的なエフェクターを自作したいならMODスレに貼ってあるジムダンの
Q-ZONEかSP-1がいいんじゃないかな。と思います。
29ドレミファ名無シド:05/03/19 21:04:18 ID:8Nz998J3
>>28
ありがとうございます。

これはmodスレ向きな話題かもしれないが近々自家クライオ処理っていうのをやってみようかと思う。
効果はあるかわからないけどやってみないとわかんないし。
こんど作るやつの部品を全部液体窒素にぶちこもうかと思う。
まずダイオード数個とかで実験してみるつもり。
でもICって高温もまずいが超低温もまずかったような気がする、。
30ドレミファ名無シド:05/03/19 23:12:54 ID:RViYiqoN
SP-1前作ったら発振したんだけど、なんでだろ_?
31ドレミファ名無シド:05/03/19 23:54:46 ID:vtqC/cf5
素人質問ですみません。

ttp://www.generalguitargadgets.com/diagrams/ts_fulldive_2_sc.gif

この回路図の真ん中のダイオードですが整流作用ということでよろしいでしょうか?
あと、1N914になってますが、1N914Aを使用しても問題ないでしょうか?
もしよろしければどなたかよろしくお願いします。
32ドレミファ名無シド:05/03/20 00:38:01 ID:2ZHiBF+f
クリッピングダイオード。大丈夫だよ。
33 ◆LPH9E6gc66 :05/03/20 09:29:04 ID:dEMHhku+
>>29
液体窒素って実験室かなんかにあるのかな。すごいね。
半導体関係は、とりあえず動作保証温度の+-の範囲はデータシートなどに
書いてある。内部の素材によって収縮/膨張度が違ってるからミクロの
ひび割れ・剥がれとか起きそうだよ。
だから、処理が有効だとしてもマスの大きな機構部品だけじゃないかな。
目視で判断できるような。

>>30
完動に至らなかったの?
3431:05/03/20 09:46:08 ID:D2ziDKGN
>>32さん
ありがとうございます!
あとひとつお聞きしたいのですが。
1N914にも確かいろんなメーカーがありますよね?
パーツはメーカによって異なる部分はあるのでしょうか?
よろしくお願いします・・・
35 ◆LPH9E6gc66 :05/03/20 10:07:31 ID:dEMHhku+
>>34
1N914はもともとテレフンケンだったかな。現行はフェアチャイルドとか。
同じ型番で他社なら微妙な違い。

小信号用シリコンDiでの‘同等品’は山ほど出てる。
おなじみなところだけでは1N4148とか。
日本の製品なら1S1588、1SS133、1S2076Aあたりも同等品の範囲に入るよ。

ダイオードに限らず、試作段階で迷うところはソケット式にして試してみたら。
単列のICソケットをもぎって使う。
36ドレミファ名無シド:05/03/20 16:01:26 ID:ypimeI+R
http://www.diskdig.com/brand.htm
大塚氏の興味深い記事です。必読
37ドレミファ名無シド:05/03/20 17:50:02 ID:6Jkxaw1/
>>35
どうでもいいかもしれないけど、確か1S1588は生産終了だってさ。
互換品に1S2076Aをドゾ。
3831:05/03/20 18:27:19 ID:D2ziDKGN
>>35さん
ありがとうございます。互換性あるものについてもいろいろやってみます。
ソケットをもぎ取って使うことは初めて知りましたw

>>37さん
1S1588を探してもなかなか見つからなかったので
自分はヤフオクで東芝製のを200本買いました。1500円ぐらいだったと思います。
見つけにくいと思いますので、そういうところでまとめ買いしたほうがいいかもしれませんね。
機会あれば1S2076Aでもやってみます。
有難うございました。
39ドレミファ名無シド:05/03/20 21:19:16 ID:rgAstI78
Frank Clarke氏のHot Harmonicsの回路図ってありませんか?
40ドレミファ名無シド:05/03/20 22:44:57 ID:bYKZ4W+J
そういえば、ニチコンのミューズって廃品種になったらしいよ。
かわりにFWシリーズがミューズの後継品になるんだとか。
41ドレミファ名無シド:05/03/20 22:46:59 ID:VPZtQjJ5
>>36
エフェクタの商標登録に関する同じような話を某メーカーの社長さんから伺ったことがあります。
気が付いたら自分のブランドが楽器商に商標登録されていた。楽器商は「楽器」ではなく「玩具」として登録したとか。
楽器商お得意の「そんなエフェクタメーカーがあったとは知らなかった」作戦でしょう。

商売になるとホント、汚いことだらけです。まして楽器の世界は出音よりネームバリューですし。
エフェクタ自作の世界にはハンドメイド2で入った私としては大塚センセに頑張ってもらいたい。
4230:05/03/20 22:59:59 ID:pEIHjDUQ
>◆LPH9E6gc66
うn
10KAと10KCの2連ボリュームじゃなかったんだけどそのせいかな?
43ドレミファ名無シド:05/03/20 23:32:29 ID:blAwtpZ8

ゲルマ社ってどうなったの?
いつの間にかHPも閉鎖して、ヤフオクIDも消したみたいだね。
44 ◆LPH9E6gc66 :2005/03/21(月) 05:47:48 ID:G7ZmATxa
>>36 >>41
非常に示唆に富んだテキストだと思うんだよね。テーマ=商標の部分も差し引
いても、斜め読みもできないくらいの強力な提示がある・・
読み手に委ねられるが(つまり読み手によっては)、勿論いい意味で。

>>37-38
ディスコン、そうだったね>1S1588
31さんのいうようにまだけっこう手に入るけどね・・さすがに大定番品だから。
あと三菱のMA〜とかもあるか。当時の純正の回路図で品番が書いてあるものも
あるから、それを参考にしてもいいかもね >31さん

1N4148って品番で日本の製品(OEMとは違うか)もかつてあったんだよね。
若松で見かけたROHM製なら持ってる。

>>39
www.archive.orgにwww.guitarkit.comを・・彼のサイトはデッドリンクのままだね。

>>40
あ、そうなんだ。電解コンも業界再編激しいんだろうなあ。

>>42
想像でしかないが、そうかもしれないね。帰還量のマージン超えたとか・・

>>43
スレ違い。
45ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 21:52:01 ID:133kEOJn
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h23467388
紹介させていただきます。キットです。
46 ◆LPH9E6gc66 :2005/03/22(火) 09:15:41 ID:tOBrd92w
>>45
じゃおれも。参考までに。
ttp://www.buildyourownclone.com/

ttp://www.killertone.com/
ここも販売してるんだけど、ブレッドボードで柔軟に実験できるODキットって
ことでいいのかな。Photo&Info>The Assembly Process...で CloneZ組立の
連続画像がある。MP3もあり。

ttp://aronnelson.com/gallery/
AronNelsonが新たに設置した画像UPギャラリー。
主にVeroBoard(列になってるユニバーサル基板)

ttp://photobucket.com/albums/v220/veroboard/
上のサイト設置の布石になったTorchyのアーカイブ。

ttp://www.ustomp.com/
これも前貼ったっけ。こっちはエッチング等の基板で。

オペアンプのみのものならそのまま。海外石使用のはピン配置が違うから
通販で買っちゃうか、EBCをECBに書き換えて、とかで。

ttp://www.tonepad.com/photoessays.asp
完成できるか不安なときは、作ってる人の画像でも見てみる・・と。

ついでに
ttp://www.necel.com/linear/faq/index.html
NECのサイトは超簡素な説明なところがいい。
47ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 09:23:09 ID:QCi1yMcp
トランジスタ2N2924と2N2925の違いはなんでしょうか?
前者指定の個所に後者を使っても問題ありませんか?
48 ◆LPH9E6gc66 :2005/03/22(火) 09:34:01 ID:tOBrd92w
>>47
回路による。
データシートをダウンロードして何が相違点なのか確かめてみて。
49ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 12:05:41 ID:A+owdy/8
>>46
毎度世界にまたがった情報の収集に感謝します。
実はCloneZその他のブレッドボードのキットの購入を考えてたんですけど
USオンリーみたいで諦めました。

CloneZの動作はオペアンプ部分の動作はわかるのですが
途中のダイオードが入ったフィルタと最後のトーンフィルタの仕組みが
わかりません。回路図をうまく書き換えればわかるようになるのだろうか?

どうやらCentaurとZendriveに影響を受けた回路みたいで是非作りたいのです。
50ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 22:29:18 ID:eljb1Gk6
ヘッドホン専用アンプ作ってみたいんですが、回路図が載ってるサイトありますか?
51ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 22:38:26 ID:A+owdy/8
それだと、アンプシム+ヘッドフォンアンプが好いだろうね。
アンプシムはテンプレ参照、ヘッドフォンアンプはオーディオQに回路図があるよ。
52 ◆LPH9E6gc66 :2005/03/23(水) 08:07:16 ID:ri7Jk+v1
>>49
まー、海外の板ROMってて面白そうなのをコピペしてるだけだから。うん。

CloneZはそうだったのか。イメージを思い描いて音決めしたのかな。
サンプル音源はミックスも含めてうまいことやってる(いい意味)よねえ。

ほかのAmpEggとかは、このキットを買えば回路と組み付け図解をあげますよ
ってことなのか・・。CloneZだけはWEBで公開してるという。
ttp://pages.sbcglobal.net/kavita/CloneZ_A/SD_CloneZ_A.jpg
単にコピーじゃないし、創意工夫があっていいよね。

で、CircuitMakerでやってみちゃったんだけど、49さんがWinならUPしとこか?

22uは、容量大だからRCフィルタとしてはほぼ無意味で、
それより段間でDC電位(Vref)を変えないってことなんじゃないかな?
ダイオード1組の両端には電位差がほとんど生じないから、この1組は
信号対GNDではなくどっちかっていうと直列で・・その周辺のR・Cとは並列で。
そのR・Cも、終段のToneポット絡みのR・Cも、フェンダー型のトーンに近いと
いえば近いかな。
以上、要研究っす。

2個目のオペアンプはアクティブ2次LPF・・Presenceノブつき。
MC34072っていう選択もミソかもね。

>>50
どシンプル&音質気にしないなら
ttp://mkk.s20.xrea.com/AMP.htm
ttp://www.minidisc.org/schem.gif ステレオ

あとここは2ちゃん発のサイトみたいね。追試者多し。
ttp://saitama-audio.com/index.html
53ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 11:24:51 ID:mjZlycs2
>>52
厨房ですみませんが
ケンタの回路って一時期出てたんですかね?
過去のスレを見ててあそこのサイトにはあったのに閉鎖しちゃったYO!
っていう発言があったんで気になったんですが。
54ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 12:59:15 ID:VtdPvrrx
>>53
結局出なかった
55ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 14:55:02 ID:v1H/sOfT
>>53
出たには出たけど偽物だった。
56ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 19:50:05 ID:mjZlycs2
やっぱりそんな感じか・・・
実際はあんまり大したことないパーツだったりw
>>54>>55タン
トンクス
57ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 20:46:56 ID:0xQpwk4J
ケンタのパーツは別に普通のものだよ。
ギタードライブペダルはマークレビンソンみたいにかっちょいいパーツばかり使う必要はない。
適材適所。
例えば非反転回路増幅一発のブースター作ったのだけれども
負帰還の高周波除去用のコンデンサをセラミックとマイカで換えたとき別物かと思うくらい変った。
というか別物だった。オペアンプはTL071CPだけど。TSの回路の時はどうなのかな?
5849:2005/03/23(水) 20:48:20 ID:0xQpwk4J
>>52
そうだ、Circuitmakerがありましたね。
お早いお仕事に感服します。お暇な時におながいします。
私も何か提供背ねば。
59ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 21:05:01 ID:mZVDRGTv
>>57
体調、気温、湿度、電池容量、アンプとギターのコンディション
その他、諸々が重なって別の音に聞こえてしまったという事ですよね?旦那。
60ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 21:07:52 ID:0xQpwk4J
いや違います。差し替えて確認しました。別物になりました。
61ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 21:37:42 ID:XcP468b8
>>59
セラミックコンデンサは音声が通過する部分に使うと相当音が変わるんだが・・・
常識だと思ってたんだけど。
62ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 21:53:14 ID:XcP468b8
ググッたらいいもん見つけた。
私はセラコンを音声信号に使ったときの歪みが嫌いなんだけど、
このセラコンならかなりマシかも。
http://www.murata.co.jp/articles/ta04c2.html
63ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 22:24:22 ID:JR7MPLrq
>>62
素子の歪を聞き分けられるほど高感度な聴覚をお持ちの貴方には
選りすぐったた素材から造られた、ハイスペックな部品しか許されないですね。
64ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 22:45:38 ID:XcP468b8
>>63
そんないい耳持ってないよ。
フィルムコン同士だと全然わかんないし。
抵抗の違いもわからん。

でもセラコンとその他コンデンサの違いはわかる。
それなりの振幅がないと差が出にくいけどね。
65波多野:2005/03/23(水) 23:12:04 ID:3VsIZIkW
パーツの事なら萌様に聞きなw
66ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 06:51:11 ID:IUXOUL/S
>>64
そのセラコンのガサツさが好きだ!
あとは、電解をカプリングに使うのは嫌い。
好みといえばそれくらい。ま、ファズしか作らんので。
6764:2005/03/24(木) 11:51:37 ID:eZhDG69Z
>>66
要は使い所なんだな、、なるほど。
ファズならいい効果が出せそう。>セラコン

エフェクタの回路は(音造りに関して)正解が無いから面白いね。
68 ◆LPH9E6gc66 :2005/03/24(木) 14:11:15 ID:AgTsjAvb
>>53-56
何スレ目か忘れたけど、1000いく間際にニセファイルをUPして騙されたね。
ほのめかす奴・もったいつける奴が中身のある情報・知恵を提示できることは
まず無いのがセオリーだから、あんまり真に受けてなかったけどさ。

>56は過去スレ検索してみなよ。ケンタの内容のことはガセじゃなくて何回か
出てるから。チャージポンプICを使ってるのは確からしいよ。

>>57
そのセラコンとシルバーマイカ(だよね?)で容量チェックはしたのかな?
実質LPFができてるとして、fcがどれくらいになってる回路だったのかも気になる。

ともあれその感想はぜんぜん意外じゃない。普通。TS型ODでもあることだし、
ギターのVOLポットにハイパスつけたり、フェンダーアンプのトレブル用の
コンデンサだったり、普通に取捨選択してる。

前にも貼った気がするけどコンデンサの資料のひとつ。
ttp://www5.ocn.ne.jp/~ket725/capacitor/capacitor.htm

>>58
使い方は把握してるのかな?そうなら誰でも書き写しでできるんだけどね。
じゃあ、今日テンプレ内にUPしときます。
69ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 07:36:35 ID:ar9kfvGy
セラコンの違い漏れにも感じる事あるよ。普通のオーディオ通すにはチープなセラコン最悪だけど
なぜかエフェクターとかの場合安物の方が温度補償形とかハイスペックなコンデンサーより上手くいく場合がある。
70ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 19:07:14 ID:HosTq0YK
SP-1未完成だったものですが
数ヶ月ぶりにこのスレを見て見直したら完成しました。
2連ボリュームの結線が違ってた。
上123
下123
かと思ってたら
上123
下321 の配線でした。
71ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 22:41:26 ID:bax0HrqO
>>70
俺も違う回路だけど同じ間違いだったよw
書いてないしデータ―シートすら無かったから原因解るのに時間かかった。
72 ◆LPH9E6gc66 :2005/03/26(土) 13:49:37 ID:e8Js/DV4
>>69
そだね、わかる。いっこのセオリーではある。

>>70
なるほど。この回路動作を確認しながらでないと間違えそうだね。
おれはCircuitMakerで確認しちゃった・・
ttp://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050326134607.gif

>68で書いたのをUPしてあるがDL数は未だゼロっす。
73 ◆LPH9E6gc66 :2005/03/26(土) 14:32:19 ID:e8Js/DV4
失礼。
>>72のURL訂正で。
ttp://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050326141711.gif
BALANCEノブ(VR1a・b)はA・Cで2連のカーブVR(ステレオパンポット用)で、
原音とのミックス比率を変える=ピークの高さを可変。
ミキシングでピークの高さを可変するのだけはミドレンジャーに似てる。
ピークの周波数は大体550Hz-4.8kHzでMAX+18dBくらい・・のはず。
74ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 15:43:20 ID:132z+QU0
ギターに入れれるサイズのOD、DIS、FUZの回路図が
あるとこ知りませんか?
海外なども探したところブースターしか見つかりませんでした。
パーツ点数が少なく簡単にできるものならうれしいです。
よろしくおながいします。
7558:2005/03/26(土) 21:17:22 ID:HVQt73IV
>>68
ごめんなさい。探したんだけど見つかりませんでした。
アップローダーのところですよね?
76ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 22:55:21 ID:tjHbQdH3
Dist+とかFuzzfaceだったら小さく作ってレスポ、ストラトなら内蔵出来ると思う。
Dist+の定数変えてODっぽくもできる。

しかし、内蔵はノイズ対策とかあるから大変かも?
昔、ストラトにファズ仕込んだけど他エフェクタの繋ぎ順とか変えられないので速攻外した事あるよw



77ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 23:14:36 ID:8ZiLRqug
インピーダンス下がるからノイズの面では有利なんじゃないかな。

内蔵の問題はむしろ電池が…いちいちネジ外してだと、
そのうち面倒になる->ほっといて液漏れ->キャビティ内あぼーんとか
78 ◆LPH9E6gc66 :2005/03/27(日) 08:40:04 ID:GeIBZlOO
>>74-76
ttp://www.runoffgroove.com/tubereamer.html
抵抗を逆Uの字に立てて、コンデンサも小さいのを選べば、なんとか入るかも?

ディスクリートの簡素なものは既出の3石TSとかあるが、逆に調整が難しそう。
1石の歪み系はいくつか。ブレッドボードテスト必須かも。
ttp://www.muzique.com/schem/muff3.gif
ttp://www.diystompboxes.com/analogalchemy/pedals/easydrive.html
ttp://www.smallbearelec.com/Projects/TweakO/TweakO.htm
ttp://www.musicianshotline.com/archive/monthly/pedal_power/0304.htm
KeeleyのはチャージポンプICで18V単電源を作って、というものだから
省サイズではないし電池だともたないが。

>>75
ああそっか、UPしたといえばそっちを見るよね。
「CircuitMaker/サンプル」に添付しちゃってます。
シミュレータのページからか、一覧か検索で飛んでください。
(このcktファイルのZIPは削除予定、キャプ画像とかは追加するかも)

>>77
余談だけど、近頃の乾電池はあんまり液漏れしなくない?

1石だったら定常消費1mA以下にできるだろうけど、オペアンプだと
そうはいかないかし・・楽器側のジャックをステレオにして抜くと電源OFF
するようにしとくとか。普通か。
79ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 16:34:41 ID:o03htsYJ
銅線ではなく銀線でTSを作ってみたいと思ったんだけどやっぱ銀線って高そう。
秋葉原いけば見られるかな。
裸のやつでもいいから安く欲しいんだけど。
80ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 16:45:38 ID:8TV7uGs2
>>79
どうだろうね
81ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 17:03:00 ID:o03htsYJ
と言ってる間にみつかった。
ttp://www.tsd.co.jp/hourai/junginsen.htm
1.0mm18AWGぐらいが配線にはちょうどいいのかな。
オーヲタは3Nでなく、4N以上にこだわるらしいけどエフェクターだし。
価格はWEの古い線材と同じくらいかな、。
裸だから絶縁チューブが必要だ。
82ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 13:27:31 ID:+U+9No11
初歩的な質問で申し訳ないのですが、エフェクターの回路図を見ていると、
たまに、BIASというのがあるのですが、実際の回路では、どのようにつなげ
ばいいのでしょうか?ぐぐったのですが、よくわかりませんでした。どなた
か、教えてください。
83ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 17:15:42 ID:xWv7C26S
>>82
BIAS同士をつなげればよい。それだけの話。
84ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 18:11:16 ID:+U+9No11
>>83
つなぎかたは、GNDと同じですね。ありがとうございます。
85ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 15:10:07 ID:zA1JnIlM
サトー電気でついにEジスペンが入荷しましたね。使ってみたいです。
ttp://www2.cyberoz.net/city/satodenk/etc.html#epen
86ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 16:22:10 ID:U5ZSQ/Qk
>>85
おお、便利そう。
でも1260円か……ちょっと高いな〜
87ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 19:44:48 ID:utD2NaMP
>>85
確かに便利そうだなあ。もっと安くならないもんかなあ。

FETのマッチングって特別なテスターじゃなきゃできない?
普通のテスターでやれたらいいなあ・・・と思うんだけど。
88 ◆LPH9E6gc66 :2005/03/30(水) 02:03:20 ID:/trJ5ogw
>>85
これ面白いね。確かにちょっとコスト高か。手順説明はわかりやすいが・・

>>87
JFETで何の為のマッチングなのかによるが

・Idssで選別(定電流接続にして電流計モードで測る)
ttp://www1.odn.ne.jp/~aaa27820/music/2000_09_17_1/
ttp://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/6ah4pp.htm > 1/3あたり
gmも大体そろう。

・Vgsで(フェイザーなど向け)
ttp://www.geofex.com/Article_Folders/fetmatch/fetmatch.htm
ttp://homepage3.nifty.com/sk-audio/articles/art-NF1.htm > 真ん中あたり
8987:2005/03/30(水) 10:33:32 ID:gkmm3vVE
>>88
dクス。
フェザーを作るから、Vgsだったね。
90ドレミファ名無シド:2005/03/30(水) 11:35:12 ID:oGkcIn40
>>52

>22uは、容量大だからRCフィルタとしてはほぼ無意味で、

確かにこのキャパシタはフィルター目的じゃないけど
前段のオペアンプの負帰還のクリッパが
三組直列である事に注目してみましょう。
0.6Vに比べて十分増幅された信号に対しては
この回路はリミッタとして働くんです。

91ドレミファ名無シド:2005/03/30(水) 11:36:03 ID:oGkcIn40
具体的な動作としては
低域ではソフトクリッピングで振幅大
高域ではハードクリッピングで音量小といった具合に
よく練られた回路だと思います。

周波数を決めて、過渡解析的に見てみると
・低域ではダイオードが導通してからも
 入力抵抗2.2kとコンデンサのインピーダンスとの
 分圧ぶんの振幅が波形の頭に上乗せされ
 (数百Hzで十分の一程度)
・高域ではコンデンサのインピーダンスが十分低いので
 反対側のダイオードが導通したとき与えられた電位との差が
 0.6Vになった時点で導通、つまりは±0.3Vのクリッパになる
 ただし、波形のアタマはコンデンサの特性に依存して少し丸くなる。

92ドレミファ名無シド:2005/03/30(水) 11:37:32 ID:oGkcIn40
よって
・音域によって振幅が変わるという意味ではフィルターであり
・十分小さな信号に対しては何の意味もない回路
というのが正解です。


普通のディストーション回路においては、
カップリングコンデンサを通してから
ダイオードを直接アースに落としているんですが
コンデンサの容量を大きくしすぎると
音が潰れて立ち上がりが野暮ったくなる事があります。
しかもクリッパ通過直後の信号はどの周波数帯でも一律0.6Vなので
フィルターで高域をかなりカットしてやらないと太い音は得られません。
結局、ローカット→クリップ→ハイカットという
二度手間を踏む上に位相がめちゃくちゃになる可能性がある方式を
とることが多いのですが、
この回路はクリッパの工夫だけでやってのけちゃってるわけです。

93ドレミファ名無シド:2005/03/30(水) 11:39:10 ID:oGkcIn40
ただ、惜しむらくはコンデンサとダイオードの間の基準電圧が
ダイオードと後段のバイアスからしか与えられないので過渡応答が安定しない
(それも含めて設計者の意図かもしれませんが)
私がやるとしたら信号と同じ基準電圧を、抵抗で直接与えてやりますが。
94ドレミファ名無シド:2005/03/30(水) 11:57:02 ID:oGkcIn40
ついでに

入力の周波数や振幅によって出力そのものが変わる歪み方というのは
FETや真空管などが動作点の変化によって増幅率が変わるのと似てますね。

例えばFETのソース接地回路において
ソース側の抵抗と並列にコンデンサを入れることがありますが
入力が十分大きく、コンデンサの容量が小さいときは
ソースの電位が入力に引っ張られて動作点と増幅率が変わります。

95ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 17:44:25 ID:tnJt7pEa
ワウ作ってみようと思うのですがインダクタってマイクロインダクタで代用できますか?
96ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 18:08:22 ID:jxElinrP
Boss PH-1のジャンク貰った。
配線がバラバラだw誰か持ってる?エロい人配線おせーて下さい。

2,5,6,9の配線が結線されて無いのでおながいします。
97ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 20:38:31 ID:usCVJcWU
>>96
板違いじゃない?
MODスレの方がいいと思うけど。
98ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 21:35:44 ID:jxElinrP
すんまそん。
MODの方で聞いてみます。96の解る人はMODスレで。
99 ◆LPH9E6gc66 :皇紀2665/04/01(金) 01:20:39 ID:TxZW8UNN
>>89
既出だからテンプレにも入れとこか

>>90-94
詳細なレクチャーありがとう・・面白いですね。
CircuitMakerのシミュでも>91の解説どおりになりますな。
(DL数ゼロだしUPしっぱなしにしとくつもりはないので、明日削除します)

ただし、一個目のオペアンプでは他のTS型と同様、増幅度にf特があって、
DRIVEのVR最大で840Hzあたりを中心に山なり、
(DRIVEがAカーブだとして)中点では1.8kHzあたりを中心に山なりなのと、
7.5k抵抗以降のRCフィルタもクリップの仕方に効いてるので、
>92の理解にそれを加味しないといけないですね。
実際組んでみないと妙がわからないかも。(当然だが)

>93の「過渡応答安定」させてないのはわざとでしょう。おそらく・・

このデザインはひょっとしたらケンタ実機からパクったか、どこかに原典が
あるのかもしれないけど、ともかく冴えた回路、のようです。
同じ作者のほかのモデルも気になるなあ。

>>95
マイクロインダクタはわからないけど、1kΩ:8Ωの出力トランスの
インダクタンスがワウ用に近かったりするようだ。
ttp://www.muzique.com/lab/tips.htm
100ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 11:04:00 ID:JQQCfxls
>>99
戻ってくるのが遅れて申し訳ないです。
tonecは書庫が壊れているようでDL出来ませんでした。
というわけで自分でシミュってみます。
101ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 11:08:39 ID:JQQCfxls
DL可能でした。研究してみます。
ありがとうございました!
102ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/02(土) 01:10:20 ID:SJxYFMkg
空気も流れも全然読んで無いけどエイプリルフールなのでドンマソ
ttp://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050402010807.jpg
海外のサイトで健太の中身(モ細工あり)見つけた。
あんまり役に立たないけど気になる方どうぞ
103 ◆LPH9E6gc66 :皇紀2665/04/02(土) 02:12:59 ID:vMc8wFFZ
>tonec.zipをDLした人 又は じぶんで.ckt 組んでみた人へ
Signal Generator の周波数を100Hzとか5kHzに変更してみたり、
各ポットを動かしてみたりで、追試ヨロ。
周波数を変更する際には、Simulation>Analyses Setup>Transient/Fourier で
周波数に合わせて区間をマニュアルで設定(5kHzでは相応に短く、100Hzなら
長く、など)するか、Always〜にチェック入れるか、しないと波形が見づらい。

>>102
元はtcgakki.comのだね。他のサイトで同時期の別の個体を見たことあるけど
樹脂のかけ方に個体差が少ないな・・
104ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 14:40:08 ID:jWcWYDH1
DODのオーバードライブに、Tone回路を追加したいんだけれども、
どうすればいいんだろうか?
105ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 15:47:45 ID:ihkYH1A0
>>104
modスレへGO
106104:2005/04/02(土) 16:35:09 ID:jWcWYDH1
>>105
あ、ごめん。
自作でDOD作ったもんだから、こっちかなと思った。
107ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 17:16:59 ID:PWEIu79i
>>106
パッシブTONEコントロールなら一庵堂やAMZを見てみよう。
あとはTSタイプのアクテゥブイコライザーかな
108104:2005/04/02(土) 18:39:10 ID:jWcWYDH1
>>107
サソクス。見てきます。
10990:2005/04/02(土) 19:19:48 ID:LrDv1SaV
>>99

確かに7.5k以降の回路をクリッパ回路への正帰還として見ると
違った波形が見えてきますね。
加えて前段のオペアンプはギターの最低音域でも
数十倍のゲインがあるはずなので
クリップはするだろうと見込んで省略させて頂きました。

とは言え、私の場合関数電卓片手の計算なので
実際の動作と合ってるかどうかヒヤヒヤですが。
シミュレータで組むのなら、増幅器のみの信号と
クリッパ以降のみに振幅大き目の正弦波突っ込んだ場合と
比較しながらやったりすると理解が深まるかと。

このクリッパ前段のオペアンプ増幅で
非反転動作+負帰還にLPF=ハイブーストという形式、
よく見ますが「低域を歪ませない」という目的が大きいので
この回路の場合、もう少し低域までブーストしてやっても面白いかも
なぜなら後段でちゃんとソフトクリッピングしてくれるから。
110ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 00:47:53 ID:j8ZsxMtA
なんかコマカイ人が来たねw
111 ◆LPH9E6gc66 :2005/04/03(日) 03:54:45 ID:uKi5IOgG
>>104
一番簡単なのはダイオードとパラの0.001uを大きい値に変えて
ギターについてるトーンのように直列にポットを入れて可変させる、というのが。
RATのようにポットを信号直列に入れるとフィルタのfcが可変するようになる。

で、RATみたく終段はバッファにするか、もしくはなんらかのブースト回路を
組むか、TSみたいにアクティブEQ回路をポストで、というのも発想転換で。
いわゆるパッシブトーンはどの方式でも目痩せがあるから、最終的に
相殺する段があったほうがいい、と思う。

>>109 >>52のCloneZについて・つづき
関数電卓とわ。おそれいりやす・・

結局ミッドブースト特性にするTS型と違って、全体的に開放的なかんじは
するんじゃないかなと。ダイオード3直列が1組だと1組だけと比べ、
同じ歪み量を得ようとしてもカラッとキレよく歪むというのもあり。
全体の位相はどうかな・・?グジュっとしたかんじは少ないかもしれないけど
フィルタ関係がODにしては珍しい組み合わせなので想像つきにくいですね。

部分ごとのシミュレートは添付したあとやってみたが、
フィルタと2段目のオペアンプ(2次LPF)込みでないと>91が再現されないみたい。
なんか間違ってるのかな・・

ttp://pages.sbcglobal.net/kavita/CloneZ_A/info.html
Presenceという名前の50kポットは結線逆にしちゃったようで。
0%近くで3.7kHzあたり(LPFの肩)に小さなコブ(ピーク)ができるように
なっている。なんかいちいち渋い。入力Zはあえて300kΩと低めに設定
してあるのも渋いし・・

>>110
たしかにこまかいが、大づかみな理解と相反するわけでもないしな。
アタマかたくならんよーに。
112ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 04:28:58 ID:IReLl6jJ
>>111
>フィルタと2段目のオペアンプ(2次LPF)込みでないと

ダイオード通過後の信号経由でしかバイアスが直接与えられていない
というのが原因かと思われます。

ダイオードとキャパシタの間に1Meg程度の抵抗で
バイアスを与えてやったらどうですか?
113ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 17:03:52 ID:3YLPU/p6
ユニヴァイブの回路図ってありましたっけ?
114ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 18:23:27 ID:J6p2Xr4E
>>113
ありますよー
個人的にはネオ倍部がおすすめかも
115 ◆LPH9E6gc66 :2005/04/04(月) 05:15:31 ID:xu0PTGOF
>>112
ダイオードと22uFの間で1M抵抗でバイアス(1/2Vcc)、ってことですか?
それでも結果は変わらなくて。フィルタも込みならわかるんだけど・・
部分ごと順繰りで考えてみます。

>>113
代表的なところでは
ttp://www.generalguitargadgets.com/index.php?option=content&task=view&id=136&Itemid=150
ttp://www.geofex.com/Article_Folders/univibe/uvfrindx.htm
ttp://www.lynx.bc.ca/~jc/pedalsUnivibe.html
ttp://www.geofex.com/circuits/ldrlfo.htm
ttp://www.geocities.jp/feelegg2000/univibe/univibe.html

あとVoodooVibeのは以前effectronicsにあった。
中身はこんなかんじ。
ttp://www.modezero.com/voodoo-vibe.htm

あ、自作アンプスレで関連話題が出てたっけな・・


TSデッドコピーは定番過ぎて新鮮味はないが、ソツないまとめ方は
参考になるかも
ttp://www.8ung.at/chris-guitar/download/Tube_Streamer.pdf
ttp://www.8ung.at/chris-guitar/ > download
116ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 20:46:18 ID:sZg/U++4
ちょっと話がそれますがヤフオクで電線を販売しているvwd21ってTMDの畑野さんだったよ。
びっくりしました。
117ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 21:00:16 ID:Z9uf83iL
>>116
マジで?
どうりでコメントが(ry
118ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 21:57:20 ID:sZg/U++4
マジです。取引して確認しました。
119ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 22:32:08 ID:zrZzAoB4
初めまして、ご質問させて頂きます。

テンプレを拝見し3LOOPボックスを自作致しました。
ただ若干の音漏れが出てきております。
音漏れを防止するためには何か秘訣があるのでしょうか?

3PDT SWによりLED月トゥルーバイパスです。
120ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 23:10:08 ID:TakXn9NB
>>119
音漏れっていう状況がよくわかんないんだけど、
Loopしてないのにも関わらず、例えば繋いだエフェクターの効果が入るってこと?
121ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 23:17:10 ID:zrZzAoB4
>>120
すみません  その状況です

揺れモノの音が入っちゃてました
122ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 23:25:31 ID:TakXn9NB
>>119
配線がうまい具合に間違ってたりとか、
ジャックがゆるくて、ショートしてるとかじゃないのかなあ?

あとは俺もわからん。
123ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 02:10:58 ID:cFlt3bHC
>>119
関係ないかもしれないけど、ジャックのアースがケースに触れてないボックスタイプのジャックを使ってるとおかしくなったことがある。
124 ◆LPH9E6gc66 :2005/04/05(火) 04:15:00 ID:m0DgTGYm
>>119
テンプレから辿ったって事は参考はこれかな?
ttp://www.singlecoil.com/tb-strip/dia4.html
そのループがOFFのとき=Sendへの線(上図だと青)がミュート(GND=黒と
ショート)される、っていうのは守られてるかな?揺れモノへの入力がミュート
されてればそこから出てくるものは激減するはず、という考え。

3ループともなるとボックスの内外でかなりの接点を経由しないといけないから、
INとOUTとか、信号と電源の線とか、変にきつくよじったり束ねたりすると
まずいかもね。>>123のいうようなのは、シールドになるはずの金属ケースで
中身の回路のGNDとケースがどこも接してないと起こることがある。
いずれも高域が不自然になるので、要チェック。

あと、このループボックスと揺れモノとでアダプターを共用してたら
アダプター経由でノイズが乗ったりするかも。揺れモノは消費電流が
LFOに従って変動するから。これは電源元を独立させるか、電池使用で
とりあえず試せるか。

順列組み合わせを色々試した方がいいよ。ついでに改善されることも
あるかもしれないし。
125ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 15:40:31 ID:j4k2kRgj
>>121
写真でもアップしてもらえれば、結構分かると思うんだけどねえ。
126ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 20:28:12 ID:3P8Xdj6h
すみません。デジカメ死亡携帯写りわるそ
127ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 23:09:07 ID:cWgqZ+nC
GNDはちゃんと落としてる?
128ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 08:13:53 ID:/cjzrkpw
基盤のレイアウトが下手クソで困るのですが、
何かコツとかあるんでしょうか?
129ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 11:41:08 ID:i8TsH162
>>128
俺は基板をみて、回路図と違うところがないかどうかわかりやすくするために、
あんまりレイアウトとか考えずに組み込んじゃってる。

なんかコツでもあれば俺も知りたいな。
130ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 13:06:36 ID:K4Z3LURd
ハニーファズ作ったんですが、ワウかますと発振するけど
仕様ですかね?
ストゥージーズみたいなワウ×ファズ音をだしたいんでつが・・・
131ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 13:59:49 ID:ahyG2Y1E
>>130
ワウとファズなんて発振の代名詞じゃん。
132725:2005/04/07(木) 14:12:20 ID:h0o0yvNS
>>130
多分バッファー入れたら発信は無くなると思う。ワウの効きも良くなる。
ためしに

ワウ→バッファー(電子スイッチのエフェクターOFFでもおk)→自作ハニーでチェックしたら?

欠点はバファー入れたらファズのワイルドさが無くなるけど。
133ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 14:29:54 ID:rHmfWiiW
>>132
普通だったらバッファ→ワウ→ファズ、じゃないか?
ワウ回路の最後にバッファ入ってるからワウの後ろにバッファつないでもしゃーない。
134130:2005/04/07(木) 19:21:46 ID:NnV8lui0
ひよこさんのミニブースター試しに頭にカマしてみたけどダメですわ。
ちなみにワウはGCB-95で、前段のバッファは撤去してまつ。
後段は最初からバッファ入ってないですわ。
135ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 19:28:29 ID:uqwk9hwC
>>133
>ワウ回路の最後にバッファ入ってるから
このセリフ、誰に教わったんでつか?
136130:2005/04/07(木) 19:42:18 ID:NnV8lui0
132の言うとうりに後段にカマしてみたら発信無くなった。
原理はわからんがとにかくサンクス!
137ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 22:48:54 ID:rHmfWiiW
>>136
ハイインピがローインピに変換されたんだよ
138ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 11:01:23 ID:DZtYfQe0
1458DDをオペアンプにして知り合いにODを作ってもらいました
なかなか面白いですよ
139ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 00:13:00 ID:zumlCRGk
ところでいわゆるポイントトゥーポイントって本当に音良いのかね?
いや勿論真空管やディスクリートは別としてIC使ってる回路の場合の話。

いわゆるPCBってパターンとパターン間の静電容量や浮遊容量を気にして
そういってるんだろうけど、少なくともP-To-Pでもユニバーサル基板を
使ってしまったら理屈は同じになってしまうよね?空中配線こそ本当の
P-to-Pではなかろうか? 
140ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 01:51:24 ID:N4KzF5h0
>>139
正直いって、あまりメリットは感じなかったね
球だって結局は、安いラグ板かなにかに絡げないと実装出来ないし
ディスクリは未だしも、ICなんて部品の形的に厳し過ぎない?
理論的に明るい凄腕のヤシが芸術的に組んだとしても(波多野以外のw)
強度や信頼性で気持ち悪いし、逆にリスクを背負い込みかねない
イメージ的にハイインピー部分には効目がありそうな気がするけど
さんざんヤッテミタ結果、オレの駄耳では判別出来なかったよw 
141 ◆LPH9E6gc66 :2005/04/11(月) 04:55:23 ID:AXiJQxu1
>>136-137
古典的ワウと古典的ファズの間に挟むもの・対策(バッファやブースター等)
についてはMODスレで前に話題にのぼっていた。
ジムダンロップの現行でダイムバックダレルモデルなどは出力にオペアンプの
バッファが入ってるので、それを指してるなら133は間違いでもない。

137は136の説明になってないと思うんだけど、おれもできないんだよな・・
少なくとも、元祖V846/クライベイビー型のワウの出力を、古いファズのような
10kΩ〜100kΩくらいに低い入力インピーダンスで受けるよりは、
ハイインピーダンスで受けた方がちゃんとワウらしい音になる・・事は確か。

ぴースケさんミニブースターが以前のJFET1個のみの方だったら、
出力インピーダンスはソース抵抗そのもので約22kΩ以上だから、
そんなに低くはないよ。今のキットの〜IIはごく低インピーダンスな出力
になる回路だけど。

>>139-140
指摘されてる以外の要素として、
銅箔パターンが薄っぺらくて幅も限られており、インダクタンスの上昇がある
のは免れないこと、また、各パーツの足とランドの銅箔がハンダを介してしか
接触しない(させようとしてもごく不安定)こともあると思う。

前者は、銅箔パターンを銅線に換算したら、とイメージする。
後者は、事実そのまま。

改善/回避はパターンを工夫したり多層基板使ったり、奥深い技術があるだろう
けど素人に徹底は難しく、現に、極力直付けで繋げていった時のが色づけ、
曇り・ナマリが少なくなったなあ、という実感を持ってる。
でも、ユニバーサル基板だから必ず最低点が上がるほど単純でもないことも
経験してる。140のいうとおり、強度や作業性の観点もあるし。
GEOでの、まとめ↓
ttp://geofex.com/Article_Folders/protostyles/proto_styles.htm
142ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 15:42:41 ID:L2NO5gHo
>>138
回路図は?
143 ◆LPH9E6gc66 :2005/04/13(水) 04:02:47 ID:0VOKQtAb
連投でごめんなのだが、
MODスレ4の>782にこっちでレス。

>JFETソースフォロワのバッファを自作。どこかおかしいか?
ttp://www.generalguitargadgets.com/index.php?option=content&task=view&id=69&Itemid=100
ttp://www.generalguitargadgets.com/diagrams/buffer_jfet_sc.gif
Q1の回路記号が間違えてバイポーラTrになってるのは凡ミスだけど
それくらいかなあ?

ttp://www.muzique.com/lab/buffers.htm
GGGはmusique.comのを丸ごと参考にしている。

余談だけど、リンクを貼る際、直リンクを避ける理由のほかに
ログの絶対量を軽減する意味で、「ttp://〜」とh抜きにしたほうがいい。かも。
144ドレミファ名無シド:2005/04/13(水) 09:30:41 ID:WB/CDrxm
教えて君で申し訳ないんですが
うpろだのpcbを参考にファズファク作ったんですが
stability触ってもZ VEXのサイトのデモのように
発信のピッチが変化しないんだが
pcb自体は本当に合ってるんでしょうかね?
どうもポット間の配線に問題がある気がするんだけど・・・。
音色は発信も含め問題なしなんですが。

145ドレミファ名無シド:2005/04/13(水) 15:00:16 ID:eWDfdaSN
ギターがアクティブPUだとうまくいかんよ。
146ドレミファ名無シド:2005/04/13(水) 17:31:15 ID:rB7m7Cof
>>144
発信→発振ね。
トランジスタの種類とかhfeのばらつきとかで本物みたいにならない事はある。漏れもそうだった。
147ドレミファ名無シド:2005/04/13(水) 17:41:33 ID:CZTwoP7W
>>144
ゲルマトランジスタが本物と異なるから。
148144:2005/04/13(水) 23:43:10 ID:hv5oY3EP
パッシブなんだけれどね。STとLPで試したけど駄目ですわ。
ゲルマの違いかぁ・・・。
149ドレミファ名無シド:2005/04/14(木) 04:33:34 ID:Dnc13CKm
>>143

DモードのJFETはソースに対して負のバイアスをかけるのが一般的。
まず電源の二分圧4.5Vがかかってるのが問題でしょう。
Idssの値によっては動作が保障できない。
(飽和領域に入ってしまう可能性がある)
musique.comの方を斜め読みするとこうなっちゃう。
尤もIdssの違いでソース抵抗をある程度加減するのは
バイアスに拘らず必要な作業だから
石の型番もランクも指定してない設計自体あり得ないとも言えますが・・

あと出力のカップリングの後ろがアースに落ちていない。
しかも電解コンデンサを指定してあるから正常に作動しない可能性がある
などと意地悪を言ってみたくなる気持ちも解らんでもないね。
これもmusique.comの方は電解は指定してないのがポイント。
150 ◆LPH9E6gc66 :2005/04/14(木) 05:48:24 ID:YJKVAeCG
>>149
ああ、そっちですか・・
GGGの親ページの方にパーツリストのリンクトもあって、2N5457・J201・その他
になってるんだけどね。(前二者は東芝等のJFETと違い、型番にIdssの
ランク分けが含まれる) もっとも、特にJ201だったらIdss=0.2〜1.0mAだから、
この回路でRs=3.3kじゃまずい可能性は高いか。

回路記号間違えて放置してるくらいだし、元々GGGは深く考えてないフシはある。
musique.comのは基本的な回路のバリエーション集だしなあ。

出力カップリングCの後ろを〜、っていうのはそのとおりだろうけど、
これはmusique.comも考慮してないんじゃないかな。
+記号つきのCを回路図に使っているし、その点特に注釈もないし。
石型番・ランクを指定するより設計ハウツーものにした方がいいのかもしれない。
151ドレミファ名無シド:2005/04/14(木) 06:42:31 ID:Dnc13CKm
>>150
確かに電解コンに関してはそんなに致命的なミスでもないですしね。
ちょっと意地悪な指摘もするとって程度ですわ。

Idss、ピンチオフからバイアスや動作点を決定するのは
設計に慣れてても多少悩むところですね。
私は面倒くさいので小信号でバイパス音を作るものでない場合に限り
ゼロバイアス駆動でソース接地で増幅率を小さくとる方を選んじゃいますね。
要は入力がダイオードの導通する電圧まで上がらなければいいわけですし。
(それじゃブースタだよという突っ込みは無しでお願いします)

>設計ハウツーものにした方が

取り敢えずはVgs-Id曲線から各端子のDC電位を出すところから・・
ってこのスレの住人ならある程度理解できてるかな?
ドレイン共通回路は入力が飽和、遮断領域にさえ割り込まなきゃ
結構大丈夫なところが素子自体の動作の理解にはあまり不向きなのかも。
152 ◆LPH9E6gc66 :2005/04/14(木) 07:26:30 ID:YJKVAeCG
>>151
住人ってほど定着はないと思いますよ。浮動GNDで局部帰還です(なんじゃそら
あいかわらずROM人口多いよーだがー。

デプレションモードN-chのJFET使用、だったらまあ、増幅率1倍に近い
ソース接地も可、とも思います・・でも反転アンプになっちゃうのが。
出力インピもごく低くはできないし。初段アンプとして使う場合は、後段と
組み合わせ次第でOKってことで。

ゼロバイアスは簡素な回路で用いられることが多いけど
手前に(エフェクターとして)それこそブースター的なモノを繋ぎこむことも
想定すると、そのJFET段が飽和した音がアリかどうかっていう判断かも。
ベースでの使用も想定すると避けますね。

それがバイポーラTrだと(既出のコラムにも書いてあるとおり)入力Zは
おのずと上限ができるし、いきおい音質も野太い・まったり系にシフトする
傾向があって。これまたそれを許容できるケースならOK。

個人的にはMOSFETが好きですけどね。いまのところ。

・・とゆうような「1石でどうにか満たす」っていうくびきを外せば
ぴースケさんのキットの回路がごく真っ当でいいと思う。
シンプルなプリアンプとしてつぶしが利くはず。(〜2じゃなくてplusだった)
ttp://www.kandr.dyndns.org/product/kits/miniboosterplus.html
153151:2005/04/14(木) 16:07:04 ID:51lp+9rF
>>152
局部帰還でもいいと思いますよ。
私も最初の頃はROMってばっかりでしたもん。
自作スレなんだから、スレで得たものから
しばらく打ち込んで試作してみてから戻ってきてってのが
むしろ自然な流れかもしれませんし。
あとは、たまにでも作品を報告してくれれば盛り上がりますし、
作品発表する暇がない人も楽しめますね。

ぴーすけさんのところ、しばらく見ないうちに新作が出てたんですね。
出力バッファまで丁寧にやってるところが職人ですね。

厳密な意味でのゼロバイアスって
ゲートのバイアスとソースを完全に同電位にするんですけど
こいつの弱点はご指摘のとおり飽和し易いってこと。
実際石によっては±500mVくらいでも結構歪むはず。
シングルコイルから直とかの、ごく小信号限定ですね。

逆にこいつの利点というのもあって
・メチャクチャ単純な割りには小信号でのリニアリティーはかなりいい。
・増幅率、出力インピの計算が楽(グラフと睨めっこが不要)
・同増幅率ではgmに反比例して出力インピも低くできる。

要するに最小限の部品点数で石の裸特性に頼るのみという
漁師料理のような設計ですな。
実用に耐えるかどうかは置いといて、石のキャラを見るのにいいかも。
154ドレミファ名無シド:2005/04/14(木) 19:51:54 ID:1NPj2Tu8
ぴーすけが職人?
155ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 02:10:06 ID:MkHbR7cj
回路図に関しては職人というより仲介人か?
156 ◆LPH9E6gc66 :2005/04/15(金) 05:43:27 ID:nOfgZ96o
>>153
帰還・・そうスね、利得はまた人それぞれだから。

ゼロバイアスは設計が本質的に容易なんですね。
「漁師料理」、なるほど。おもしろい。

gmに反比例して出力Zが低くできる、っていうのはソースフォロワの
場合ですか?ソース接地増幅だったらドレイン抵抗そのものになり
ますよね(振幅の片側というべきか)。

小信号のリニアリティっていうことでは、musique.comの方の
mini booster(JFETによる)は異様にいいです。ピッキングニュアンスが
繊細なところまで出る。回路そのままだと歪み易いというのもあるけれど。

>>154-155
きれいに一行ずつ。
何か言いたいことでもあったのか、よくわからんね。
157ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 02:39:40 ID:cFL/Hy3a
質問ですがコンデンサーで
0.1μF/NP←
0.022μF/tant←
こんなμFのあとに付くのはなんですか?
158ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 02:42:54 ID:cr8MmHO8
NP=non-polar 無極性
tant=tantalum タンタル
159ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 02:50:49 ID:cFL/Hy3a
ぉおおおお
速攻でありがとうございます。
無極性って電解の無極性の事ですか?
それともなんでも良いのですか?
160ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 03:03:17 ID:ng2oe7V2
電解じゃなくてもいいけど、
NPをわざわざ指定してあるような大容量のコンデンサは
電解しかないのです。普通は。
161ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 03:05:34 ID:cFL/Hy3a
なるほど
ありがとうございます!!
聞いてばっかりいないで作れるように頑張ります!
162ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 13:47:53 ID:UQSow+fN
>>161
まあ、あんまり聞き過ぎると「厨房」と言われるけども、誰だって最初は初心者さ。

ぐぐる事を心がければ大丈夫。
163ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 18:18:16 ID:Ur6qYdiI
ROCKMANの回路ってでたことある?
似たようなやつは見たことあるんだけど
164151:2005/04/16(土) 20:22:42 ID:QVmkfE1E
出力Zの話はソース接地の場合です。
正確に言うと、場合もですね。
ドレイン電流をいっぱい流してやると、
データシートにも載ってるようにgmの値も大きくなりますし。

普通はゲートにバイアスを載せてやることにより
ドレイン電流を大きくとるんですが
ゼロバイアスというのはソースを文字通り抵抗を介さず
直接アースに落として無理矢理Vgs=0Vにしちゃうわけです。
(ソース抵抗を挟むとVgsは負の値になる→ドレイン電流低下)
そうするとソース接地回路でもドレイン抵抗(出力Z)を
数百Ωぐらいまで落とすことができます。
増幅率A=gm*RdですのでK30のYランクで組むとしたら
gm=2(くらいだったかな?)としてドレイン抵抗500Ωで増幅率1です。
入力は下がピンチオフ電圧そのマンマまでで
上がダイオード導通(0.6V)くらいまでなら増幅してくれます。

これらの値はデータシートに大概は数値で載ってますので
小学生でもできる暗算のみで組めるってわけです。
165151:2005/04/16(土) 21:01:54 ID:QVmkfE1E
>>156
人それぞれに実際の増幅率とスルーレートがあって
それぞれに最適な帰還方式があり得ると言うわけですな。

musique.comのmini boosterは今ざっと見てみて
回路図が見当たらないんですが、どんな形なんでしょか?
歪み易いって事は、ゼロバイアスまでいかずとも
ソース抵抗を低めに抑えた場合によく感じる傾向ですが・・・

そういえば話は遡って、
>個人的にはMOSFETが好きですけどね。
Rail-to-RailのC-MOSオペアンプは試したことは?
最近たまたまOPA2350を使ってクリッパなしで電源電圧いっぱいで飽和させる
という方式の歪みモノを作ってみたんですが、ゲイン絞ったときの柔らかさと
ハイゲインにしたときの安定感が両立してていい感じでした。

OPA2350の耐圧が低いのでレギュレータで5V駆動にしたんですが
電源周りの問題をクリアすれば、あるいは高耐圧なものも探せばあるので
普通のお気に入りのディストーションとかの回路から
増幅率をちょっと上げてやる感じで、お手軽に組めます。

知人には「冷蔵庫の残り物で適当に作る料理みたい」な設計と言われました。
166ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 21:24:27 ID:6WDVrT0f
高度な香具師が入ってきて良い感じ。
167151:2005/04/16(土) 21:34:47 ID:QVmkfE1E
>>157>>160
0.1uくらいまでならフィルム系でもセラミックでも
ありうる値だから代用は効くと思うよ。
特にタンタルの方は.022uという小容量の方が逆に見かけないし
電解でタンタルとアルミの使い分けってのは主に高域の特性の違いだから
基盤のサイズが許せばフィルム系の方がローコストかも。
168151:2005/04/16(土) 21:50:56 ID:QVmkfE1E
>>166
私の事ですか?
だとしたらありがとうございます。
でも私も、このスレとかぴーすけさんのとことかで勉強したクチですし
今でも日々勉強だと思いますね。
だから初めて作るような人にも間口を広く開けておきたいですね。

先のC-MOSオペアンプもそうですが
最初はお手軽に組める家庭料理でいいんです。
素子の味わい自体を楽しむところから入れればOKと思います。

ディスクリートでは、テキトーに組んで
一発で音が出るって言う回路がなかなか難しいので
石の選定なしに音だけは出るというと
ゼロバイアスってのはかなりお手軽ですよと
そこが言いたかったわけですよ。
169ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 22:32:42 ID:/geQs826
>>168
低耐圧C-MOSを飽和させるアイデアは面白いと思うね
クリッパーの人工着色的な音も1つのジャンルとして認めるけど
個人的には、やっぱり遊びの音だからねw
かつてC-MOSロジックICバッファをリニアで使うタイプが存在したけど
アレとは根本的に違う結果が出るかと思うよ。
170ドレミファ名無シド:2005/04/17(日) 00:34:17 ID:9CF7m3Ae
初めまして
ちょっと教えてください
テンプレを見て
エクスペリエンスファズを自作しようと考えております
www.geocities.com/j4_student/experiencetxt.html

これによるとFOXX作ってその上にSWELL回路を挟むようになっているんですよね?
エクスペリエンスを作る際にはシリコンを揃えればいけるのでしょうか?
FOXXのげるま部分をシリコンに置き換えて作る感じになるのでしょうか?
初歩的ですみません
171ドレミファ名無シド:2005/04/17(日) 02:11:02 ID:6worYMe4
ランドグラフのダイナミックODのLEVELはTSと同じくBカーブなんでしょうか?
172725:2005/04/17(日) 10:29:20 ID:VqBnjb4U
>>170
コピーなら4001とPOTが100K4個の違いだけだったと思うよ。
ただ4001にするだけで音が荒いかな?ま、好みだけど。
クリップ部分をゲルマ-シリコンの切り替えSW付けたらFOXよりの音は出るかと。
FOXにSWELLを追加するだけだったら若干利きが悪かった(SWELL)。

好みによっていろいろ遊んでねw

173ドレミファ名無シド:2005/04/17(日) 21:04:38 ID:63pm1Zs1
>>171
本物はどうか分からないけど私はTSと一緒でBカーブで作りました。


私は作ってみたもののどっか部品の定数が間違ってるのか、音量が物凄く上がる物が出来た
ちょっと弄って音量落とさないと使いづらい・・・
174ドレミファ名無シド:2005/04/17(日) 22:22:56 ID:kNR/Wt+d
遅くなったけど、以前ヘッドフォンアンプが作りたい!って人いたよね?

ギターマガジンで「ブースター付きのヘッドフォンアンプ」が載ってるそうだ。
175ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 01:35:35 ID:24t+ztyR
トゥルーバイパスの見分け方って何?
一般的には

1・INとOUTを逆にシールドさしてもバイパス音が出る
2・電源無しでバイパス音が出る

とかで判別すると思うんだけど、たまに「トゥルーバイパス」と
謳いつつ電源無しだとバイパス音が無くなるFXがある。
但し、そういうFXは大抵シールド差しただけでLEDが点灯
するんだが・・・詳しい人教えて。。
176ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 07:17:13 ID:mZINzKoO
ケッマルチやろうが
177ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 07:28:33 ID:vXFkAeM9
>>175
一番イイのは仕様書で確認。なければ店員かメーカーに訊く。自分で解るなら中身を開けて見る。
しかし見分ける目的がワカラン。
178173:2005/04/18(月) 11:14:47 ID:+Hj/KN0M
>>171
ごめんAカーブ使った方がいいですわ。
Bだとつまみちょっと回しただけで音上がっちゃうから使いづらいです
スマソ
179171:2005/04/18(月) 14:25:21 ID:GUYTCaU9
>>178
どうもありがとう。
Aカーブで作ってみようと思います。
180ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 19:14:59 ID:jgXwkbRB
runoffgrooveのmatchbox作ったんですけど殆どクリーンブースターです。
過去スレにもあまり歪まないと書いてありましたが、そういうものなのでしょうか?
HPのサウンドサンプルでは結構歪んでるのですが。
可変抵抗は弄ってみたのですがあまり変わりませんでした。
181ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 22:58:04 ID:8eYdmjpl
>>180
配線ミスとかはないの?
しばらく経ってからもういっぺん見ると、見つかるかもよ。
182 ◆LPH9E6gc66 :2005/04/19(火) 01:11:18 ID:+p4CQOgT
>>163
ttp://www.rockmancentral.com/RockmanCentral/Start.html
ttp://ourworld.cs.com/rockman872/index.htm?f=fs
このどっちかを辿ったら 有ったような無かったような・・
(以下、参考)
ttp://www.superpage.com/riffs/desc_rockman.html 
ttp://www7.ocn.ne.jp/~webweb/

>>164
なるほど・・ドレイン抵抗が都合、小さくできるから結局、ということですね。
了解、納得。勉強になりますね。

これは余談だが、用語としての「ゼロバイアス」の定義は、
ソース抵抗=0Ωとは限らないんじゃないですかね。
ゲートを0Vにバイアスするという意味で。

>>165
MODスレで既出だったんだけど・・過去スレ掘ると出てくるかも。
ディスクリートでの原典はナショセミのアプリケーションノート。
ttp://www.generalguitargadgets.com/index.php?option=content&task=view&id=93&Itemid=121
ttp://www.muzique.com/amz/mini.htm
ttp://kickme.to/fatboost/
ttp://homepage3.nifty.com/ichian/analog/loadline/loadline5.htm
ttp://www.geofex.com/Article_Folders/foolwfets/foolwfets.htm
ttp://www.geofex.com/Article_Folders/modmuamp/modmuamp.htm
ttp://www.lynx.bc.ca/~jc/vibeSgnlPath.gif
これをブースターにしたり二個直列でODにしたりOPA+歪み段にしたりで。
183 ◆LPH9E6gc66 :2005/04/19(火) 01:20:45 ID:+p4CQOgT
つづき
>>165
>レールトゥーレールのOPAでレールで歪ませるOD
OD的な音ではないが、サンズアンプ系が正にそう。

ほかも市販品なら経験ありますよ。
BOXXっていうブランド(現Snarling Dogs)のODがたぶんそうだった。
たしかにクランチからサステインへの移行がナチュラルで、
ギブソンハムバッカーとJCの間にかましても、ゲインUP→自然な
フィードバックが起きていた。

Bi-MOS入力っていうのか、CA3240/CA3260あたりはもう古いOPAだけど
以前からお気に入りです。MODスレに書いたけど、MT-10っていうIbanezの
ODに入ってて、それがきっかけで。

>>175
中見ないと分からないよ。
プラグ挿すとLEDが光るのはスイッチつきジャックを使ってるってことで
あって、フットスイッチ周りとは無関係。

>>180
実製作した人・レスがあるから過去ログ読んでみたら?
184ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 16:36:36 ID:x6Ot+N4/
ジム・ダンのロトヴァイブって自作できるもんですかね?
回路図探してるんですけど、見つかりませーん。

前に持ってたんですけど、金に困って中古屋に流しちゃったんで。(泣
買いなおすのも、癪にさわるなぁ。と。
185ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 18:36:54 ID:2qikXg9Z
>>184
ロトヴァイブってユニヴァイブみたいに電球使ってるのかな?
フォトカプラだと作りやすいと思うけど、。
過去スレのユニヴァイブ製作の記事みて作るの断念したぁ

横スレ、ゴメンね、。
186 ◆LPH9E6gc66 :2005/04/20(水) 07:50:36 ID:ajcJQUZE
>>184-185
回路図は無いと思う。
検索結果のひとつ
ttp://diystompboxes.com/sboxforum/viewtopic.php?t=22337&highlight=rotovibe
・フォトカプラ式のコーラスっぽいフェイザー&ビブラート(=ユニヴァイブ風)
・IC沢山。OPA以外のCMOS類はバイパスのスイッチ/フリップフロップ用などか
ごっついから完コピは無理だろうな。

で、フォトカプラ式フェイザー自作といえばEasyvibeがあるか
187ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 14:00:02 ID:XW6VWVOX
>>185、186

そうですか。やっぱり、素直に買いなおすが 吉ですね。
ありがとうございました。
188ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 15:13:58 ID:SwFVdACf
エフェクタ作りに没頭してたら前髪焦がしたw
189ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 18:10:14 ID:79b7siL+
ちは、初めてのカキコです。
FX自作は前から個人的にやっていたのですが(もっぱら歪み系ばかりですけどね。)最近ココの存在を知りました。もっと早く知っていれば!!
皆さんから刺激を受けて俺もがんばらっきゃと(笑)コーラスにチャレンジしてます。
MN3009(BBD)も手に入れた事だし(しかしたっかいですねぇ〜!!)PCBも完成したのでもう少しです。完成したら報告しますね。
190ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 21:44:59 ID:NnLg8Q5Q
写真付きのご報告だったらうれしいです。
191ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 22:15:48 ID:frwYXel0
>>188
おいおい、気を付けろよ。
腕に熱いハンダゴテぶつけると、傷跡が消えないから。(経験あり)
192ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 23:03:54 ID:SwFVdACf
ずーっとおでこが熱かったからちっとも気付かずに作業してた
2〜3本がちょっとパーマになっただけだったけどビビったよw
193151:2005/04/22(金) 01:19:50 ID:z4i471iC
>>182
ゼロバイアスの件に関して
私の中での使い分けでは素子自体(ソース)から見た電位で捉えてます。
資料によってはIdssの定義として「ゼロバイアス時のドレイン電流」
とかって使い方もしますし・・・

これがたとえば、ソース抵抗を大容量のコンデンサでバイパスしちゃうと
-Vdのバイアスが常にゲートにかかってる形になって
これは自己バイアスという区分になっちゃうような気がして・・
実際、一般的な使い分けとしてはどうなのかはよくわかりません。
狭義でとか広義でとかって範疇の違いだとは思いますが。
194ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 01:42:52 ID:FiZYPOro
>184>185
ttp://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/imgboard.cgi
ROTOVIBEの中をうpしてみました。回路図取るのは・・・見て分かると思うが勘弁してちょうだい。
>186
実はワシも楽器屋で中を見せてもらって「これは手におえん!」と思って結局家に連れてきたのでした。
いずれにせよこの手の奴の自作の最大のネックはフォトカプラの入手でしょうねぇ。
195151:2005/04/22(金) 02:29:41 ID:z4i471iC
>>194
フォトカプラがなくても
FETを可変抵抗代わりに使うとか(これだとPHASE90)
それっぽいものはできると思うよ。
なにかしらフェイザーのSpeedツマミを置き換えてやればいけるはず。
ただし可変抵抗の単位がどの程度のものかによって
LFO自体を設計し直す必要があるかもしれないけど。

ところで筐体はどうするの?市販のワウペダルの中身を入れ替えるとか?
196ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 02:50:13 ID:5zvduLOw
中古のボリュームペダルとか。
こだわらなければ安くで在るよ。
壊れててもイイんだし。
197151:2005/04/22(金) 02:57:34 ID:z4i471iC
>>182

minibooster見てみました。
J201のデータをチェックしてみないとですが
muzique.comで、その他に指定してある
K117とかだとODなみに歪みそうですね。
(ランクにもよるけどK117は結構gm大ですし)
上下とも遮断領域の方のソフトなクリッピングになれば成功と見た。
198151:2005/04/22(金) 03:06:37 ID:z4i471iC
>>175
>「トゥルーバイパス」と謳いつつ電源無しだとバイパス音が無くなるFX

これは、メーカーが嘘を言ってない限りは可能性として一番あるのは
リレーで切り替えてて、バイパス側がノーマリーオープンで
しかもインプットジャックが電源スイッチを兼ねてる場合でしょう。
199151:2005/04/22(金) 03:24:07 ID:z4i471iC
補足
何かしらのトラブルでリレーに電流が供給されなかった場合
エフェクト側バイパス側が、ともにオンしちゃって
しかもエフェクト自体には電源が入りっぱなしで
さらに最悪なことにエフェクト回路が非反転増幅で利得を持ってると
凄まじい発振が起こります。

これがエフェクト側バイパス側がともにオフになっちゃった方が
まだマシではないだろうか?という安全策かもしれませんね。
200ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 17:35:14 ID:suRPLQ7x


   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ――┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  〜(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  またどこかで会おうね.. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)







このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました


201ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 22:12:37 ID:TFvbhEoB
わざわざ足元にあんのにリレーにする?
ブギーのスイッチがCDS制御ってのは聞いた事あるが。

最近の機材触ってないからワカンネ―の大杉。
202ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 23:14:58 ID:cHgo2iXR
>195
自作ではないんだけど、インダクターの断線したCryBaby(Greco印の奴)に
幕損のフェイザーをノックダウンして組み込んで使ってたけど、歪っぽさが
気になって、その後Guyatoneのフランジャーを組み込んで使ってました。
で結局はRotoでも不満が出てきて・・・。
結局はUniVibeのペダルになりました。
203ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 23:28:12 ID:oqFWetJo
ロトバイブは構造上スイッチONにする時は必ず最速になってしまうのがネックだった。音は好きだったけど。
204ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 23:33:02 ID:TFvbhEoB
ロトバイブっていいの?今130ドル前後なんだYO買おうかな?
205184:2005/04/23(土) 08:47:45 ID:7YsICQZG
なんか、ロトヴァイブ・ネタ続いてますね。(笑

>>194。画像ありがとうございます。記念にDL。

>>202。マクソンのROLLYフェイザーを、適当なペダルに入れ替えようと
    思ってます。結構イイ感じなんで。

>>203。そーなんですよね。なんでON-OFFのスイッチは別につけて。
    って 自作じゃなくて、MODネタになってしまいました。
206ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 22:35:27 ID:mP1lV5rV
必要ないかもしれないけど、新スレたてました。
初心者用って事でヨロシクお願いします。

【教えて】エフェクター自作入門 1人目【教える】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1114251213/
207189:2005/04/24(日) 00:10:26 ID:phY/ueuc
先日書き込みした189です。
ロトバイブネタで盛り上がっているところすみません!!
自作コーラス完成しました。

BBD素子入手が一番の佳境だった気がします(笑)、PCB製作はイラレを使って感光基板でやりました。(マカーなので…)Depthは可変抵抗でコントロール出来るようにしました。
いちお歪み系エフェクトではないので音質を良くしたほうが良いかなぁと思い電解コンはMuseとかセラコンもオーディオ用を使用しましたがどうなんでしょ?よく考えたら比較対象が無いと判断出来ないですね。

次回作は普通のコンデンサを使用して製作・比較してみます。BBD素子を使っているせいか?分かりませんがマイルドな感じのトーンで気に入りました。
昔のコーラスの音ですね。といってもわざとらしい感じもしないセッティングも出来、音やせも少なく使える感じです。

ちょっと誰か分かる方に質問なんですがTonepadのSmall Cloneのコピー
ttp://www.tonepad.com/project.asp?id=8
ですが、この場合CD4047の#1と#3のブリッジの150pFを変えるとエフェクト音のトーンが変わるってことで良いんですよね?
引っこ抜くとエフェクトオフの音になるのでココを通るのは遅れてくる音(エフェクト音)なのかぁと判断しました。
まあ色々これから弄って遊んでみます。ステレオの基板も同時に焼いたのでアップグレードも楽しみたいと思います。

次回チャレンジはディレイかなぁ〜歪み系は定番と言われるモノ(TSとかSD-1とかFuzz)をやったので大体仕組みは理解出来るのですがディレイ・モジュレーション系は頭が爆発しそうです。

お邪魔しました。また何か制作したら報告しまーす!!
208 ◆LPH9E6gc66 :2005/04/24(日) 03:35:28 ID:wEnUr1QK
ほか色々レス遅れてるけど、また後でってことで・・

>>206
分離スレって、必要かな?
>1にリンクがないから誘導しても片道になるかもね。

>>207=189さん
完成おめでとー。おつかれさんです。

そこの150pFはエフェクト音自体は通過してないよ。
BBDの遅延時間制御のためのICがCD4047で、それに変調を与えてるのが
IC2a・2bによるLFO(低周波発振回路)。150pFはCD4047のために必要。

ボスとは一味ちがうスモールクローンらしい音質は、BBD前後のフィルタが
比較して浅い(荒い)のが要因のひとつにあると思う。

コンデンサなどの話はMODスレでもついこないだ出てたけど、おれのレスは
もう書いたので割愛します。
209207=189:2005/04/25(月) 22:46:31 ID:JEiOqTh8
◆LPH9E6gc66 さんご教授ありがとうございます。

>コンデンサなどの話はMODスレでもついこないだ出てたけど、おれのレスは もう書いたので割愛します。

はい、先程拝見しました。動作自体理解しているつもりなんですが・・・基板を見ると何がなんだか・・・汗
思い付くところは大体ソケットで交換できるようにしてあるのでこれから実験してみるつもりです。

ところで質問です、先日製作したDist+(DOD250)なんですが・・・
ttp://www.tonepad.com/project.asp?id=2

製作中ふと思いつきR9からダイオードを介してアースに落とす部分をスイッチで二系統に切り替えられるようにし、一つはLEDのペア、一つは1N418のペアって感じでMODしたらどうだろ?
と思い基板書き換え試してみたのですが???どっちにスイッチを切り替えてもあまり効果が無いような・・・泣
挙げ句の果てにはダイオードを試しに外してしまってもディスト音が出るって言う・・・汗
どこか間違えたかなぁ?

回路的にはR9から来る部分をスイッチまで引き回しON-ONスイッチでどちらかのダイオードに繋いでアースに・・・って感じです。

ガヴァナーの時は結構キャラが変わって楽しかったので味をしめて同様にやったつもりなんですが・・・そもそもこの回路自体あまりダイオードクリップによりキャラが変わらないものなんでしょうか?
Try different kind of diodes for clippingって書いてあるのに・・・
210ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 23:18:58 ID:9pKHBA2h
質問させてください。
ワウを作ったんですが、ポットを回してもワウワウ言ってくれません。
ギターの音は出ているのですが、、で、一から基板を作り直してみたんですが、
また同じ症状になってしまいました。
原因等分かる方いらっしゃいますか?
回路は↓を元に作りました。Trは2N5172です。
ttp://www9.plala.or.jp/hiraken01/mod/crybaby_mod2/jensuper/BasicWah.gif
インダクターって方向性とかって無いですよね?
211725:2005/04/25(月) 23:58:35 ID:A2KFdj+T
トランジスタは海外製といってもEBCとは限らないのでデータシート確認。
33K、82K、4.7μの定数と配線を確認。

33Kは3.3K等間違ってたらワウワウいわないし、4.7μの結線忘れでもワウワウ言わない。

手っ取り早いのは基板うp(両面)。
効果か無いだけじゃ誰に言っても解らないよ。

多分配線ミス。インダクタは極性無し。

ガンガレ。
212725:2005/04/26(火) 00:46:47 ID:Zh9x9dM4
>>209
意味わかんないけど?
ダイオードのみの切り替えでおkのハズ。

>ダイオードを試しに外してしまってもディスト音が出るって言う・
普通だよ。

ダイオード切り替え関係は昔からあるMOD。なんか配線間違ってない?
LEDにしたら音量あがるしクランチ気味になるよ。
213725:2005/04/26(火) 01:05:16 ID:Zh9x9dM4
スマソ。
DOD250ってプリアンプ的なの?だったらためしたこと無いわw
ゲルマダイオードとかにした方が効果ある鴨?
214ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 02:38:02 ID:o+5qXvIz
>>210
2N5172は海外製によくあるEBCの並びじゃなくて
日本製と同じECBの並びだから間違えたんじゃないの?
215ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 06:35:04 ID:VfTd2mbK
>>201
トゥルーバイパスで複雑な制御をする場合はリレーが有効です。
providenceのPEC-1とか、Line6のstompboxとかもそうかな?

最近は情報過多で、トゥルーバイパスとかって言葉につられて
購入する人も多いからでしょうかね?
216210:2005/04/26(火) 06:49:33 ID:ePkqvtK6
>>211>>214 レスどうもです。
トランジスタの足が間違ってました。。。
2N5172はTO-92型ということで、↓を参考にした為、間違えてしまいました。
http://www.uoguelph.ca/~antoon/gadgets/data.htm
んーどっちが間違ってるんだろう?

あと、Central製の物を使ったんですが、ワウの効果がうすーいので、
Fairchild 製を買って試してみます。
助かりました。ありがとうございました。
217ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 11:31:24 ID:0rDIlfGR
>>210
同じ形でも足の並びは型番毎に違うので
やっぱり素子ごとにデータシート探して確認すべきだね。
テンプレにもある。
ttp://www.alldatasheet.com/
218209=207=189:2005/04/26(火) 12:10:45 ID:8Od2q70z
725さん
レスありがとうございます。

自作チャンネルにPCB画像と実際の画像アップしました。

DOD250の値でやりました。Dist+もそうですけどツマミは両方ともフルアップにしてブースター的に使うものなのですかねぇ?

>ダイオード切り替え関係は昔からあるMOD。なんか配線間違ってない?
LEDにしたら音量あがるしクランチ気味になるよ

うーん、PCBの取り回し等はTone Padのをトレースしたし、シンプルなモノだから間違えては居ないと思うのですが…

クリップの効果は、分かっているつもりなんですけどね。
ガヴァナーの時ははっきりとキャラが変わったのでほくそ笑んでじゃこっちも行ったろ!!と景気よくPCB変更までしてこれですわ(汗)

あ、そういえばガヴァナーはギター弾くとピカピカLEDが点灯しましたけどこっちは付かないなぁ…あまりクリップにまわす電圧が高くないのかな?

どなたか分かる方よろしくお願いいたします。


219725:2005/04/26(火) 15:34:56 ID:Zh9x9dM4
213で補足したけど解って貰えなかったかな?
Dist+の定数でやったら効果はわかりやすいと思うけど、DOD250ってゲイン低そうだから解り辛いかもしれない。
SWはあれでおkのハズ。
Dist+は歪むよ・・・ブースター的じゃなくってディスト―ションですわw
ま、俺は実践派なので◆LPH9E6gc66サンの意見待ちでヨロ。

>>216
効果うpが狙いなら33Kの抵抗値を50〜100Kで調整した方が遥かに変わると思うが。
クライドワウなんか100KΩだしね。トランジスタ交換はあまり意味なし。
GEOに詳しく解説されてるから見た方がイイヨ。
俺の場合はR1と33KとQ1のエミッタ抵抗をいじった。
インダクタを680mHにしたら嫌味な音になったっけなあw

ワウにしろfuzzfaceにしろシンプルな回路程調整がムズイ(目指す音がある場合)。

220725:2005/04/26(火) 15:44:23 ID:Zh9x9dM4
またまたスマソw
MODネタに変わってきたねw移動がよろしいかと。
221218=209=207=189:2005/04/26(火) 16:21:15 ID:8Od2q70z
725さん
あ、そういう意味だったんですかスミマセン読解力不足デシタ

確かにDOD250の定数だとあまりゲインが高い感じではないですね。実際アンプと合わせてゲインアップするモノですね。
やっぱり80年代ハードロック御用達機材ですねぇJCM800・ハムバッキングとの相性はいい感じですけど…
ストラトだとペラペラになっちゃいます、概出かもしれませんがいちおインプレです。

Dist+の定数に手直しして再チャレしてみます。(もうこのスイッチにこだわってDOD250じゃなくなっても良いやって思っちゃいましたw)しかしこの回路シンプルですね〜!!
自作だと定数弄りも楽なように出来るし後々楽しめるのが嬉しいですよね。
既製品のMODも楽しいですけどこちらも楽しいなと…

>ま、俺は実践派なので◆LPH9E6gc66サンの意見待ちでヨロ。

了解です。確かに725さんは実践派っすね。
自分も失敗して覚えるタイプです、一緒にするなって???w
何度もご教授ありがとうございました。

>>220
>MODネタに変わってきたねw移動がよろしいかと。

了解です。
たまたま今回はDOD250・Dist+でしたが、平行して色々作っていますので
また完成品(人に見せられるような出来じゃありませんが…)出来たらアップしますね。
これからもよろしくお願いします。
222 ◆LPH9E6gc66 :2005/04/26(火) 18:34:28 ID:KQdbu2kQ
遅レスだがあらためて。
>>194
やっぱりびっしりだね。しかもダンロップって両面スルーホールの基板だしね。
フォトカプラは選択肢を考えると海外通販てことになるのかな。

>>195
JFETで置き換えることはできるが設計のし直しがあるのと、直線性の範囲の
問題から音もかけ離れてしまうかも。

>>196 ほか ペダルの筐体
プラケースだけどPSKのとか。同じ輪郭で3000円くらいのもあったかな。

>>197
上下とも2SK117だとたしかに丸く歪んだかな・・MODスレ1でこれの話題に
なったとき、「歪まないように・かつもっとローノイズにするにはどうすれば?」
という命題だったので、その当時、www.lynx.bc.caのを真似してこうなりました。
ttp://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030305131847.jpg
右側の図からパッシブトーンを取り除いたものを実際に作ったが
なかなかよかったですよ。500kAを上げると音が割れたようになるけど
OD的な歪みとまではいかない範囲。

Vrefを作ってる10k+10kのペアを半固定にしてQ2ドレイン=Q1ソースの
ところを1/2Vddに合わせると、上下のハードクリップが対称形になる・・はず。
Q2のRs=0Ωにすると非対称歪みになりやすく、ふんだんに二次倍音が出る。
また、Rsの並列にCを入れると、めいっぱい!というかんじの張り切った音に。
Cの値を小さくすると低域カットオフが上がりよりクリクリとした音に。

>>203-205
FETスイッチだから外部に独立したフットスイッチを出せばよかったかもね。
それ踏んでからペダルに足を。ライヴじゃタイミングが仇になるか。
223ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 19:09:02 ID:cEiawEVQ
下記のサイトで塗装したハモンドケース売ってるけど強度はどんなもんなのかな?
耐久性あるなら使ってみたいけれど・・・
ttp://www.gingadrops.jp/
224 ◆LPH9E6gc66 :2005/04/26(火) 19:09:57 ID:KQdbu2kQ
連投御免。
>自作スレかMODスレか
あとで読む時わかりやすければどっちでも、という話題もアリと思うけど、
基板起こして自作して・いま調整段階というのは自作スレじゃないだろか。
MODスレは主に既製品の改造という側面からで。

>>209
差し替えは極性間違え=逆電圧かけてアウト、がないように気をつけてね。

>>209-221
>DOD250
普通に作ればちゃんと軽いディストーション〜ODになるよ。
低パワーのギターだとクランチに達するまでの範囲が大きいとは思うけど。
MXR Distortion+とほとんど同じ回路だけど同じサウンドではない。
ダイオードクリッパーの1組が、DOD250はシリコンDiでDist+がゲルマDiなのが
最大の違い。Vfの違いが歪みの強さ/圧縮度の高さに反映される。
赤LEDだとそれがもうちょっと高く・歪み始めるとジャリッとしたところが強調される。

たとえクリッパーがなくても、OPAの増幅率をめいっぱい上げられるから、
OPAのレールで歪む(+-4.5Vからそれぞれ1Vくらい差し引いた振幅で)し、
増幅率を最大近くにしたときはOPA自体で高域が濁る(特に741)

スイッチ切り替えても何も変わらないのはやはり配線ミスじゃないかなあ・・

>>215
トゥルーバイパスに類する用語/紛らわしい説明/効能説明って沢山あるけど、
JAROが審査してるわけじゃないしね。
225 ◆LPH9E6gc66 :2005/04/26(火) 19:14:40 ID:KQdbu2kQ
>>224がまぎらわしいので訂正。失礼。
× 赤LEDだとそれがもうちょっと高く
○ 赤LEDだとVfが高く

>>223
ぱっと見きれいでいいね。塗装方法・塗料の種類とかはサイトの人に
詳しく質問したらいいんじゃないの。そういう表示がないと購買意欲も
わかないもんだろし・・
226ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 20:48:53 ID:OqjBjpwF
知り合いに作ってもらったペダルが鳴らなくなりました…
インジケイターは点くし、オフにすればアンプから音が出るんですが、オンにしたら無音に…電解コンデンサがイカれてると聞いたんですが、これだけの情報で理由が分かる方いません?
知り合いの方はいつも忙しく、連絡するのが忍びないんで…よければ教えてください
227ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 21:08:14 ID:JRfD8zlK
>>226
電解コンデンサのトラブルって意外と少ないよ
近年話題になった露濁不良とか、パンクするくらい派手に逝かないと
セットに致命傷を与えるほどのトラブルになるとは思えない(タンタルなら話は別だが)
むしろ素人ハンダの弊害とか、電源の逆接による半導体部品の損傷とか
骨董趣味的な単線とか使ってたら、それの断線なんてのも有り得るね
228ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 21:31:57 ID:OqjBjpwF
そうですか…いきなり音が出なくなっていたんで実際よく分からないんです
もう一、二年使いっぱなしの愛用品でして

自分は回路に詳しくないから中開けてもよく分かりませんでした

少し振動を与えてしまったのが原因ではないかと思ってるんですが、過去にもっと強く振動を与えたりしたことありますからね…引っ繰り返ったのがマズかったか…
229227:2005/04/26(火) 22:04:09 ID:JRfD8zlK
>>228
実際に物見てないから想像でいか言えないのが辛いんだけど
振動が原因だとしたらハンダ不良か、線材の断線だろうね
いちばんポピュラーなケースだと006P電池ホックの断線かな?
赤黒のリード線引っ張ってみれば判断出るよ
それでダメなら、造ってくれた人に直してもらうしか無さそうだね
230ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 22:13:25 ID:OqjBjpwF
線材は見た感じ外れたりはしていなかったので…素人目ですからよくわかりませんが

電池は使ってないんです、大概はパワーサプライ使ってるんで
231ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 22:15:28 ID:OqjBjpwF
書き忘れてました。すいません、ありがとうございました
232725:2005/04/27(水) 12:40:54 ID:PwDt88NP
>>224
俺も最初は配線ミス?って思ったけど、ガバナーと比べてたんで単に効果が薄いのかな?ってとったw
で、音源探したらあった
http://www.tonefrenzy.com/effects/dod_overdrive_250_grey.html
聞いた感じはそこそこ歪むのでLED切り替えなら誰でも実感できるハズ。
只、効果の感じ方は人によって違うので何とも言えないなw

SW不良や定数間違いも考慮して再チェックしてみて下さい>>221サン。
233 ◆LPH9E6gc66 :2005/04/27(水) 14:00:22 ID:t6JS0fyH
>>226-231
友人が何を作ってくれたのかもわからないし、結局このスレでどう解決したい
のか不明なのだが、意地でも本人だけでなんとかしたいんだったら、
きれいに撮った内部画像を自作ちゃんねるにUPしてみるとか。
それでもダメモトには変わりないが。
やるならテスターも買ってきた方がいいし、ハンダ関係もいる。
故障した箇所を探すより自作のが楽しいがね・・

>>232
ToneFrenzyの音源はあんまりアテにならないんだけど・・3:20過ぎあたりが
それっぽいかな。グレーと黄色はちょっと音が違う。
この回路だと、ゲイン=歪みを抑えて(反転IN-GNDの抵抗が大きくなる)
レベルは上げて、都合クリーンブーストにした時にあんまり作為的な感じが
しない。なまってるからなんだけど。
234221:2005/04/28(木) 01:16:55 ID:bPuUM6vf
>725さん
何度もありがとう!!
スイッチ不良の線も考えチェックしたのですが正常でした。

>◆LPH9E6gc66 さん
とりあえずDist+みたいにえらい歪むFXは、もう歳ですので必要ないので(笑)
DOD250の定数のまま弄れるようにしたいと考えています。

お二方ありがとうございます。
今出ているサウンドはアンプにもよると思いますがこのサンプルに近い感じですね。アンプと合わせて歪みを作る感じです。

せっかくの自作ですから(笑)
スイッチを…(笑)もう意地です!!(笑)

配線ミスの線が濃厚になったところで(笑)
再度チェックしてみます。原因が分かりましたらレポいたします。
意外と簡単な回路の方がケアレスミスが多いかもしれませんね。良い勉強です。

今日は友人に頼まれていた、同時進行のダイナコンプが完成…
コンプって音の粒だちをそろえるってネガティブな方向性の使用はあまり好きではありませんがこの独特のアタックを得るために…って方向性は面白いですね。

しかし、この掲示板は良い方向性で動いていますねぇ!!ありがとうって言葉が自然に出てくるっていうか…

235 ◆LPH9E6gc66 :2005/04/28(木) 09:30:00 ID:ko8iqaFx
>>234の221さん
やはり継続はなんとやらなので。水物だから。
実践的なレスの往復が続いてれば自然とね・・

スイッチなしで、直にダイオード類を差し替えしたらどうなんでしょうね。
少なくとも、ダイオードクリッパの類がありとなしは明らかに違うはず。
クリッパ無しの方が単純にでかい音が出せるでしょう。でないとおかしい。

Vfは青LED(3V)>赤LED(2V)>シリコンDi(0.6V)>ゲルマDi(0.2V)
クリップしたあとの出力レベルはそれに準ずる。(値はそれぞれ一般的なもの)
たとえばシリコンDiなら、正逆の1組約+-0.6V = 1.2Vp-p の振幅になる。

ttp://www.home-wrecker.com/ross.html
ROSSのディストーション後期型みたいに+側を2本直列にするのもアリです。
少し二次倍音が出やすくなるので。

それと歪みのキツさは、ダイオードクリッパ直前のR9をガバナーのように
10k→1kなど小さくすれば、歪みもよりクッキリ硬質になるはず。
236725:2005/04/28(木) 11:43:08 ID:tnnGCDCa
う〜ん、あのPCBじゃ間違いようが無いような希ガス(定数間違いは別)。
SPDTで済む所をDPDTにしてるのを考えた。
12、56→23,45って切り替わるタイプだったら謎が解けるんだが。
(そのタイプがあるかどうかは知りませんが・・・。)

PCB、回路図自体にもちょくちょく間違いあるからその辺も見ないといけないかな?
237725:2005/04/28(木) 12:01:53 ID:tnnGCDCa
↑一緒だったorz
逝ってきまつ
238ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 15:51:44 ID:Ys42rA7A
midi機器のコントロールのため、ラッチ、アンラッチスイッチを両方作りたい
のですが、回路図とかご存知の方いませんか?
239234=221:2005/04/29(金) 00:48:08 ID:Th1NYmMd
お二方ありがとう。
確かにめっちゃ簡単だからPCBの間違いは無さそう・・・

スイッチ不良(もしくは725さんの言うようなDPDTかも・・・の可能性)も考えましたが同じスイッチでガヴァナーで効果が出ているのでその可能性は薄そうです。

今日は連休前で仕事つまっていてみている暇が無かったので明日ハンダのブリッジ・PCBのパターンブリッジ等の可能性も考え再度チェックしてみます。

もう面倒だから全部取り外しーの再度取り付けーのやってみます。

また結果報告します。
そろそろホッとしたいところです。w

>それと歪みのキツさは、ダイオードクリッパ直前のR9をガバナーのように10k→1kなど小さくすれば、歪みもよりクッキリ硬質になるはず。

こちらも大変参考になります。スイッチで切り替えのキャラの変化が欲しい時はこのMODは有効ですね。
240234=221:2005/04/29(金) 00:51:37 ID:Th1NYmMd
連投失礼・・・

> ◆LPH9E6gc66さん

>スイッチなしで、直にダイオード類を差し替えしたらどうなんでしょうね。
>少なくとも、ダイオードクリッパの類がありとなしは明らかに違うはず。
>クリッパ無しの方が単純にでかい音が出せるでしょう。でないとおかしい

それがダイオードの交換も試したのですが効果は変わりませんでした。
つまりクリップしていない音が出ているようです。
スイッチもダイオード差し換えも音に影響は与えていない様子ですので配線・もしくはどこかブリッジ箇所が有るかもです。
調査してみます。
241725:2005/04/29(金) 01:50:22 ID:QpT1UT8E
SWでは失礼しますたw勘違いをばw

出音でレベルが低いとか感じないだったらダイオード以外は正常と思っても良い鴨ね。
R9〜SW2への信号が途切れてるのかな?パターン切れ、半田不良のテンプラ状態が考えられるかな?
あとダイオード昇天。成功するまで付き合いますよw
とりあえずダイオード、SW回りしか考えられない。

で、自分も質問。
ロックマンが出てきました。
アンプで鳴らしてみたくなってロックマウント(確かこんな名前)探したのですが、
実物はもう無いのですね?回路図も探したけど無かったです。
たしかロックマウントはヘッドホンから信号をとって変換してアンプへって感じだったけど
MXRのマイクロプリアンプ見たいのを二個作ってステレオで振り分け・・・って感じでもおkですか?
それかレベルが合わないので1から自作ですかね?おねがいします。


242ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 06:17:55 ID:3NrXePjw


   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ――┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  〜(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  またどこかで会おうね.. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)







このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました



243ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 13:22:15 ID:kYzB8Nje
ttp://www.tonepad.com/getFile.asp?id=12
↑を作りたいんだけれども、半固定抵抗250kが手に入らない。
200kのやつの端子1と3に25kをそれぞれ付けたら、代用可能かな?
244 ◆LPH9E6gc66 :2005/04/29(金) 15:36:31 ID:e0GEMF83
>>239-241
ところで現在の使用OPAは何?ソケットにしてるようだけど交換もしてみた?

1・クリッパ類が出力-GNDになくて(浮いてる)単なるブーストになり、歪まない
2・OPAの増幅度が低すぎて、クリッパで歪み出す出力レベルまで達してない
3・バイアス電位が1/2Vcc(電源が単電源の9Vだから4.5Vが基準)になってない

1なら235で指摘したとおりで、2ならLEVELのVRをフルにしてもエフェクト音が
あまり大きくならないという現象があるだろうし。3はOPAのみでもヤケに
歪んでる場合は怪しいかも。
また、非反転増幅で、反転IN-GND(またはバイアス)間のVRや抵抗、
コンデンサが外れてて浮いた状態になると、都合、ボルテージフォロワのように
なって、1倍アンプになることがある。
もっとも、"DRIVE"のポットが効かなくなればすぐ異常に気づくだろうけど。

>>238
スタート/ストップ/パッチ切り替え、とか?
テンプレのリンク/スイッチの項をまず見てくれ・・
ttp://www.fujisoku.co.jp/switch/appendix/word.htm

ラッチ=オルタネート、アンラッチ=モメンタリ

ttp://www.roland.co.jp/cs/faq/faq.cfm?ln=jp&Dst=0&Faq=JP04-05241&dsp=1
回路っていっても図解の通りだし、市販品の種別を間違えず買って、
端子を確認して、ってくらいかな。MIDI機器内部の事なら話は別だが。

市販品で丈夫なモメンタリSWは選択肢が少ないし、ケース加工等も含めたら
ボスあたりの既製品を買ったほうがラクであっけないよ。
245 ◆LPH9E6gc66 :2005/04/29(金) 15:56:24 ID:e0GEMF83
>>241
とりあえず、どれかな?>ROCKMAN
ttp://www.rockmancentral.com/RockmanCentral/Start.html

ヘッドフォンていうとX-100?
ttp://www.superpage.com/riffs/desc_rockman.html
もろにラインで録ってるのかね、これは。

ヘッドフォン出力→ギターアンプ直でもちゃんと鳴りはすると思う。
出力レベルはむしろ大きすぎになりそう。

ただし、ヘッドフォン出力はステレオジャックでTip=左、Ring=右
(エフェクト出力がモノならTipとRingはショート)になってるだろうから、
普通のモノ・プラグをそれに挿したりして、Ring側の出力がGNDへ直に短絡
・・・てことがないようにする工夫は必要か。

>>243
ttp://www.lynx.bc.ca/~jc/phase45modded.gif
100kでもいけそうだね。範囲の狭め方はカット&トライでいいんじゃないかな。
246234=221:2005/04/29(金) 21:03:16 ID:Th1NYmMd
ちは、件のDOD250デッドコピーですが…
基板パターンのブリッジ?と思い…
基板とっかえ再度パーツ乗せてやってみましたが症状変わらず…うーん…困った…

スイッチでのサウンド変化は感じれなかった…オイラの耳がおかしいのか?
普通LEDとシリコンのダイオードだったら ◆LPH9E6gc66 さんの言うように明らかに分かりそうなもんだが…

試しにクリップダイオードの1ペアをジャンパーにしてやったら音が出なくなりました…これって正常なのかな?
うーん…煮詰まった…

分かった事と言えば、
まず、
1.スイッチ自体は全く問題なし
2.定数はいつもテスターで計りながら実装しているので間違えはないと…
3.基板を変えてみたが同じ症状…

何かとんでもない間違えしていそうだが…
ttp://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050426115151.jpg

とりあえず今日は時間がないのでこれにて終了…
夢に出てきそうです(笑)
247725:2005/04/30(土) 01:33:30 ID:Hnh1LTFT
>>246
禿しく乙。鬱だろうけどがんがれw

>クリップダイオードの1ペアをジャンパー
これは止めようねwまあ、SWが生きてるのは解った。

R7、R10は入れ違ったりして無い?あとオペアンプ差し替えた?
多分、煮詰まってると思うから一旦他の事やってから期間を置いて再チェックしたら意外と解るかもね?

>>245
レスサンクス。
X-100です。ヘッドホンアンプでし。
変換プラグが無いから直接アンプはまだですね。
プリアンプで出力を絞ってアンプへ、って考えたけどマズイ鴨?
一回直接アンプに流してどんなものか調べてみます。
248243:2005/04/30(土) 09:18:33 ID:E58ZG+5z
>>245
サソクス。
いっぺんトライしてみますわ。
249ドレミファ名無シド:2005/04/30(土) 14:52:12 ID:iKPeX/pc
ttp://www.singlecoil.com/tb-strip/dia4.html
この回路を元に5Loopを作りたいんですけど、Loop2からLoop3への接続と同じように
Loop4、Loop5を繋いでいけば問題ないですよね?
250ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 03:34:39 ID:m118a+nm
閉接点付きジャックとポップノイズ対策が必要と思われ
251 ◆LPH9E6gc66 :2005/05/01(日) 04:43:02 ID:+l37u+yg
>>246-247
うむ、いちばんの解決法は落ち着くことだと思う。
既出のチェック事項も、レスを見るとまだのようだし・・

>>247
X-100だったら、ヘッドフォンアンプとして出力Zは十分低いはずだね。
アンプのリターンとかだったらレベル合わせもそのままいけそうだけど。

>>248
事後レポよろしゅ。

>>249
>>119-127が関連かも
252ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 09:23:31 ID:1X8XTJV1
>>250>>251
ありがとうございました。
GW中に完成できるように頑張ってみます。
253246:2005/05/01(日) 17:38:24 ID:X7ns9FoL
お二方ともありがとうございます。

>◆LPH9E6gc66 さん

OPAはLM741CHです。
VolもGainもとりあえずひねれば普通に変化はあります。
音は十分歪んでいます。まあDODの定数なのでOver Driveって感じ…です。
ただいわゆるディストーションのンギャーンって感じの潰れた感じがしないような…ゲインアップにだけなっているような気がします。
クリッパ差しても抜いても音色の変化はないですね…全部抜いても変わらずって感じ…あ、音量の変化すら無いです。
この辺がちょっと変だなと…言う感じです。

聞いた感触のお話なので分かりずらくてすみません。


>725さん

そうですね。煮詰まったらしばらく放置プレイ。。。が効果的な事もありますからね。

>>クリップダイオードの1ペアをジャンパー
>これは止めようねwまあ、SWが生きてるのは解った

ですね。いちお正常に???スイッチは生きていますね。

>R7、R10は入れ違ったりして無い?あとオペアンプ差し替えた?

オペアンプも沢山あるのでw差し替えてみましたw
R7 と R10は入れ変わってないなぁ…

また思いついたら実験してみますわ…
254ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 18:30:40 ID:WGF6D6mo
エフェクター自作するんだぁすごいなぁ!
255ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 05:32:33 ID:vM45XJUY
昇圧トランスをギターとアンプのあいだにかましたら
ブースターになりますか?
256ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 08:47:08 ID:7WHq/gfm
初エッチングで液が目に入った、、、、、イタイ

でもエッチングって凄い簡単なんだな
257ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 09:24:54 ID:d64A5alu
銅が溶けたあとのエッチング液は毒物だから気をつけな。
258ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 14:38:44 ID:M6kED0GR
秋葉原でノブが色々置いてある店って知りませんか?
タッキーのとこで売ってるフルトーンと同じ形状のクリーム色のを特に探しているんですが、どうも秋葉原にはいかにもオーディオ用っぽいデザインのアルミのやつか黒のプラスチックで、しかもネジで締めるタイプの物は少ないとおもうのですが。
皆さんはどこでノブを買ってますか?
259ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 16:26:31 ID:RFmXwRCp
takkyで買えよ。フルトンのは秋葉でうってねええぞ。
260ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 17:17:49 ID:zcFQogfy
エッチング自体は簡単だけど、穴空けが面倒なんだよな。
ドリルの刃も長持ちしないし。
261ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 19:24:00 ID:0quEbb+m
ちょっと質問です。
コーラスを作っています。ステレオ化を考えていますがこの回路でトゥルーバイパスにすると…
ttp://www.tonepad.com/project.asp?id=8
エフェクトオンだと、ステレオ鳴りますがオフだと片方しか音は出ないってヤツですよね?
オフの時にノーマル音を両方から出したいんですがどうしたら良いんでしょ?
スイッチから単純にパラってもバランス悪くなるだけですよね?
262 ◆LPH9E6gc66 :2005/05/03(火) 05:30:24 ID:i7HaEMKa
>>253
考えてみるとまだ引っかかるところがあるんだが、その前に・・
結局いま、Dist+とDOD250、どっちの定数なの?ちゃんぽんになってる?
たとえばR9とR10(LEVEL)の値。
画像見るとバイアス電圧を作る抵抗1組はどちらでもない値になってる
ようだし。

>>255
ならないことはないかなあ。

>>257
銅が溶ける前のも、ではないの?

>>258
海外製のはオーディオ系の店にちらっとあったりするよ。でも安くはない。
海外からじかに買えばいいんじゃないのかな。

>>260
ドリルの刃は高いやつが結局は得な気がするよ。地味に高いけどね・・

>>261
Tonepadのは、Out2出力の手前で、ディレイ音ラインに反転アンプを
一段足して逆相にしてるのか。

このコーラスへ楽器から直結で、以後ステレオ接続だったら、
コーラスの手前か、またはドライ音のラインだけにでもバッファが介在した方が
いいと思う。何らかのプリアンプのあとにコーラスで、そのプリアンプの出力は
2分岐くらい平気だったら、4PDTを使うのが妥当かな。

マクソンの再発AD-9も4PDTを使ってるが、ややこしい。
263ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 12:34:53 ID:Lkn45mVv
>>258
そう秋葉、ノブないよねぇー、あってもダセーのばっか
古豚のはないけど
ガード下のラジオストアだとマルモパーツ。
ラジオデパートだと2Fの鈴蘭堂か3Fの門田無線辺りかなぁ。
まぁサトーパーツと丸三LEXのばっかりだけどね。
挙句の果てにLEXはどんどん廃盤にするし。
264258:2005/05/03(火) 17:52:39 ID:Ssm9JbW7
もちろんタッキーを見ての話。
チキンヘッドのビンテージルックスのクリームか、フルトンタイプの純白かクリームが一番好きだったんだがどれもすべて売り切れたからすごく困ってる。
>>262
海外のサイトはモジョしか知らないんだがみたら下の方に一応あった。
ttp://www.mojomusicalsupply.com/cgi-bin/mojotone/scan/tf=brand/tf=sku/sf=prod_group/se=chassis%20hardware/sf=category/se=knobs.html
でもタッキーでまた再販するんじゃないかという甘い期待があるからイマイチ手を出す気にはならない、。
>>263
そそ、ださい。
それにエフェクター向きのサイズでもないし。
デカイか、極端に小さいかとか。
どこにいっても同じようなのしか売ってないし。
265ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 00:34:39 ID:P3iDnibG
>>264
Garretaudioでも通販してますよ。
ttp://www.garrettaudio.com/
266725:2005/05/04(水) 01:07:28 ID:vUQtiVUM
>>251
レスどうもw
AUX IN & LOW LEVEL OUTってのがあって実験。
レベル低すぎ&音が硬い。
ヘッドホンは若干レベル高めで荒いかな?

ライン鳥やヘッドホンで聞くのと違い出音は今一のような・・・。
プリアンプ二台作ってレベルを調整してやってみまつ。

それもぱっとしなかったら、回路の似たDOD250wとDist+の直列二気筒スーパー歪マシーンを作りますわw
DODは検証結果が出るかもしれないし。

パーツは買占め?が多いな〜最近エフェクター関係に使うトランジスタやダイオードが欠品多いよ(´・ω・`)
ゲルマTR,DIは使えそうなのは壊滅状態。一個買いじゃバイクで買いに行く方が安上がりなのになぁ。
267263:2005/05/04(水) 01:34:27 ID:saaRQIGM
廃盤→廃番 誤字失礼!
>>264
ギャレットにはありそうだけど、どーだろう・・
何か値段も随分差があるね。
ttp://www.garrettaudio.com/knob.html

268ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 03:43:05 ID:Cl3xja17
>>260
紙フェノール基板使いなされ
楽だよ
269 ◆LPH9E6gc66 :2005/05/04(水) 04:00:29 ID:mIWb0T3U
ささいなことなのだが、名前にレス番号を使うなら、毎度最新のではなく
登場最初ので固定しといてくれんだろか。 や、後でわかりやすいって
だけなんだけどね。

>>264ほか
テンプレ>通販>海外通販のコーナーにある各サイトで扱ってるよ。
アンプ系のコーナーにも多少はあるか。
あとはeBayかな。オールドのもあるんじゃないの。

日本で小売してる店舗(含・ヤフオク出品者)も海外サイトのどれかから
買ってる場合が多いだろうし、それを利用するのは、個人輸入のプロセスを
代行してもらって対価を払うようなもの。
個人の小口購入じゃ割高なのはたしかだろうしね。

アンプパーツ系のAmpwaresだと、ノブの内径がCTS#450の規格に合う
ようなのが多いかもね。

おれは海外通販やらないから、それ以上はわからない。

>>266
ヘッドフォンじゃない方のは、貧弱みたいだね。
でもAUX IN&LOW LEVEL OUTって、ステレオジャックでセンド/リターン
ってことなんでないの?

単にヘッドフォン出力アンプの手前で引き出してるだけなのかもね。
270ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 05:48:31 ID:eu2Pt2nL
空間系エフェクタースレで、
「デジタル数値入力によるディレイタイム設定が出来るコンパクトはないの?」
みたいな話題が出てたんですが、どうやらマルチ系の大きいものしかないそうです。
そこで質問なんですが、デジタルディレイを自作出来る方はいらっしゃいますか?
↓こんなエフェクターがあったらいいなと思うんですが。

●ボスのコンパクトエフェクターくらいの持ち運びやすいサイズ
●デジタル数値入力によるディレイタイム設定が出来る
●DC9V/ACアダプターが使える(電池は使えないてもいい)
●E.LEVELつまみ、F.BACKつまみ、D.TIMEつまみ、出力が二つある

私はBOSSのDD-6を使っているのですが、デジタル数値入力が出来ないのは痛いです。
…かといって、空間系マルチなどはエフェクターボードに入りません。
エフェクターの自作はやったことがないので、出来そうならどこかに注文しようかと。
ご存知の方、よろしくお願いします。
271ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 09:15:29 ID:9srI0Rv2
>>258
RSに似たのあるけど。
こだわっちゃうと全然違うけどね。
RS知らなかったら「アールエスコンポーネンツ」でググッて
サイトから「ノブ」で検索、「6.電子関連部品」で写真表示にして見てみれ。

市販しているかっこいいノブって世界的になかなか無いよ。
ライテルじゃ高いしね。
CLIFFとかRe-anは小さいメーカーがよく使ってる。
272ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 12:44:28 ID:Yp9FOmCy
古豚風のノブなんかギャレットにあるだろ
てか、子供じゃないんだからタッキーなんて卒業しろやw
273ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 12:47:15 ID:oT/vjppM
>>270
まあ無理。MAXONのPMDだったっけ?昔有ったやつ。あれって数値指定出来なかったっけ?
274ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 13:24:34 ID:HcLZcbZ1
>>272
言ってる意味がわからない。
275ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 13:38:42 ID:q55eSUwX
エフェクター用パーツ専門店なんて確かに
子供向けって感じだよな。電子パーツ屋で十分なんだし。

なんだ>>274、ハンドメイド販促スレで騒いでる人じゃないの。
毎日お疲れ様ですw
276ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 18:53:12 ID:cb44wTxp
>>274
ジャリはおとなしくタッキーKITでも弄ってろよ
277ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 19:58:16 ID:svhCrvr/
>>270
スレ違いだけどZOOMの508ってコンパクトは数値指定出来るぞ。
278ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 02:34:04 ID:ceGgG024
流れブッタ切ってスマソ
諸先輩方に相談がございます

当方ブースターを作成予定なのですが
http://www.yonosuke.net/clip/5/17028.gif
↑にトーンコントロール(High & Low)を付けようと画策中です

理由は某ブースターの見た目に惚れたのですが、
本物の回路図は見当たらず、せめて見た目だけでも
似たものを作ろうと思った次第です

しかしググッてみても本屋で立ち読みしても
これと言ったモノを見つける事が出来ませんでした

で相談内容は、上記のような場合に
参考になるサイトor本をお教え願いたいのです
モロチン、ググる際のキーワードも歓迎です

他力本願寺で申し訳ありませんが、レスをオナガイします

長文のため、sageさせていただきます & 失礼しマスタ
279270:2005/05/05(木) 03:48:15 ID:RkUqVY/H
>>273
そうですか…。MAXONのPMD?探してみましたが、見つかりませんでした。
ありがとうございました。
>>277
レスありがとうございます。ズームの別のマルチは持ってるんですが、どうも苦手で…
アレを使うくらいなら、マジックストンプの方が良さそうな気がしました。
280 ◆LPH9E6gc66 :2005/05/05(木) 05:33:41 ID:o5maLP3w
>>270ほか
ディレイタイムの数値エントリーかあ・・テンキー、とまでいかなくても
UP/DOWNとかロータリーエンコーダと、7セグLED画面があるといいのかな。
具体策はおれは丸っきりわからないけど・・
>>279
既成のもので不満点を改善するっていう方法論はあると思うよ。

>>271
アールエスコンポーネンツって、RSオンラインと同じ会社?だったね。
そのググり方だと分かりにくいかもしれん。同名他社が多い。
RSオンラインならテンプレ入ってるよ。
ttp://www.rswww.co.jp/

こういう通販サイトで既出じゃないやつ・最近話題に上ったやつは
まだ入ってない可能性があるから、みんな、リンクはじゃんじゃん足そう。
できれば一行でもいいから紹介コメント入れて。けっこう増えてるから、
ヒマ見てABC/五十音順にでもするか。
281 ◆LPH9E6gc66 :2005/05/05(木) 05:35:35 ID:o5maLP3w
>>278
きみは殊勝なやつだね。えーと、この1Trオンリーじゃなきゃダメ?
これの出力になんらかのパッシブトーンをぶら下げる方式だと、
通過後のレベル低下・インピーダンス上昇は必至だから、
TONE回路〜LEVELポットのあと、軽いブースター回路で受けると
バランスがいいんだよね。FETのバッファとかでもいいけど。

2TONEは、いちばん簡単なのはDS-1、あるいはビッグマフみたいに
TONEを高域〜低域のMIXバランス式にして、LEVELのVRを直後に
入れることかな。
DS-1とかマフの使用感を知ってる人なら分かると思うが、
先に述べたマイナス点が目立ちやすく、それなりの音痩せが生じる。

ほかに凡例を上げとく。
・入力手前で、Cの並列のVRでハイパスの具合を可変。
ttp://happybob.com/marc/circuits/RangeBlaster-schem.gif
・もうちょっとひねると2TONEに。
 本来は、手前の段>後段で、両方にゲインを持たせるべき。
ttp://www.generalguitargadgets.com/diagrams/joam_sc_fb.gif

・ギター内蔵のトーンなどと同じシンプルなローパス。効きは地味。
ttp://www8.plala.or.jp/KandR/cir_minibooster+.html
・RATもローパスなんだけどカットオフ周波数が可変する。
ttp://happybob.com/rstrand/rat/pcratrev.gif

KeeleyのJavaboostはマニュアルPDFの中に回路図もある。
ゲルマのPNPだけど、参考までに。
ttp://www.robertkeeley.com/product.php?id=3

まずベーシックを組み立てて、追加・置換してくかんじがいいかな。
ぜひ仕上げてくれたまい。
282 ◆LPH9E6gc66 :2005/05/05(木) 05:40:52 ID:o5maLP3w
>>281に追加で
トンコロ関係リンク。簡単なやつを
ttp://homepage1.nifty.com/GuitarFx/tonestack.htm

ttp://www.muzique.com/lab/tone3.htm マフのTONEをひとひねり。
ttp://www.duncanamps.com/technical/tonestack.html アンプ系
ttp://member.nifty.ne.jp/ichian/analog/ptone/ptone.htm 体系的に

ttp://freewebs.com/qrp/snippits.html ハイパスを三点切替のアイディア
283ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 01:36:54 ID:F8g8tkcu
ホットケーキの作り方おしえてください
284ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 02:04:43 ID:aRCveJwB
ホットケーキミックスに牛乳と卵入れてフライパンで焼けば出来るよ
285ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 03:23:34 ID:tgcyr7gL
>◆LPH9E6gc66さん
大変参考になりました♪
まだ構想段階を脱しきれてませんが
脳内では大分形になってきました…

がまだまだ勉強が足りないで
とりあえず回路図を書いてみます

ありがとうございます
286ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 04:01:02 ID:buF/7F7W
ハンドメイド販促スレで騒いでる人って頭おかしいですよねw
287ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 04:39:56 ID:5a9NwvkO
>>286
あいつを隔離する目的で立ったスレだからね。
288 ◆LPH9E6gc66 :2005/05/06(金) 04:53:36 ID:ri0BU6Na
>>285
BSch(OS X、Linuxでも動くバージョンもある)とか
回路図エディタかCircuitMakerか、もちろんなんらかの手書きでもいいが、
回路図を描いて、自作ちゃんねるにUPすれば添削できるかもよ。

とりあえず元の回路のままの音が出て、動作するようにして、
適宜、置き換えたり追加したりする方がいいと思う。
雑な段階でも、音が出るとぜんぜん気分が違うもんだから。
>278の回路だったら2、3個作っても、負担にならないだろうしね。

迷うところはICソケットのSILタイプなどをつけとく。
ttp://www.naisweb.com/j/connectj/con_jpn/con_jpn_ics1/ic_maru_03.html
線材を使う箇所、ポット・スイッチ取り付けもこれの小サイズのを使ってもよい
ttp://www.asahi-net.or.jp/~YL1H-NKMR/parts/gibosi.html

動作実験はブレッドボードで。ブロックで拡張できるが、1個でもあると便利。
ジャックやポットや電池スナップ、DCジャック類は備え付けとく。
ttp://speana-1.hp.infoseek.co.jp/breadboard/breadboard.htm

1Trの歪みはこういうビッグマフ一段分みたいのもあるよ。音は古臭いかんじ。
ttp://www.home-wrecker.com/salvo.html#easydrive
ttp://www.diystompboxes.com/analogalchemy/pedals/easydrive.html
ttp://www.generalguitargadgets.com/index.php?option=content&task=view&id=51&Itemid=90
ttp://www.smallbearelec.com/Projects/TweakO/TweakO.htm

これはどんな音がするかわからないが、2石でトーンつき。歪みは帰還のLEDで
ttp://www.diystompboxes.com/pedals/mtlsim.bmp

KeeleyのJFET1個。ただしチャージポンプICのMAX1044を用いて18V動作
ttp://www.musicianshotline.com/archive/monthly/pedal_power/0304.htm
289ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 13:50:56 ID:tgcyr7gL
>>◆LPH9E6gc66さん
とりあえず回路図書いてみました…が
回路図書くのは苦手なので見にくいかも知れません(滝汗)

ttp://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050506134532.jpg

>>278の回路に◆LPH9E6gc66さんに
お教えいただいたトーン回路を引っ付けただけの代物ですがね(自爆)
LEDは取っちゃいました どうなるか解らんけどw

今はちょっと忙しいので作成に入るのは来週以降になりそうですが
頑張ってやってみます!
290ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 15:14:02 ID:wV1JHJ5q
>>289
これだと前段の増幅率がかなり低いのでヤセヤセサウンドになると思いますが
いかがでしょうか?
291ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 10:46:13 ID:u8+1a02r
はじめまして。
質問させて頂きます。

先日、"Nurse Quacky"(エレハモのDR.Qの改良版)を作りました。 
回路図、レイアウトは下記です。
  ttp://www.home-wrecker.com/nurse-quacky.html
参考
 ttp://www.generalguitargadgets.com/index.php?option=content&task=view&id=186&Itemid=211

一応、動作はちゃんとするのですが、バイパス時に比べて
音量が感覚で言うと5-10%位落ちます。これはそういうもんでしょうか?
もし、そうだとしたら改善する方法があればアドバイスをお願いします。

アーロンのフォーラムではこの問題でブースターを組み込んだ方も
いるようですが、恥ずかしながら英語力がイマイチでして
できればもう少しお手軽な方法があればと思います。

皆さんよろしくお願いします。
 
292ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 15:19:53 ID:f8+7jF93
>>290さん
(゚Д゚;)ガーン…
そ、そうなんですか…この回路だと>>278の通りに作っても
イマイチですか?
実はLPB2は作ったことがあり、結構音量はデカく
なったので、新しいのは違うのを作りたかったのですが…

難しいですね、FX作成は…でも楽しいw
293ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 17:41:53 ID:vz6ErMDP
>>292
mt' lab のハムスターというのが、オペアンプ批判店増幅+例のトーン回路です。
それでもかなりヤセヤセのサウンドです。あまり良い音では在りません。
効きはいいのだけれどね。
頑張ってください。
でもファズ系だったらこの回路のあとにもう一段増幅回路とかいれたりして個性的に出来るかもしれないです。
294ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 17:43:21 ID:vz6ErMDP
>>278のとおりならイイのではないでしょうか?
パッシブトーン回路は必ずゲインが大きく下がりますので、前段で思いっきり増幅しておくか
後段にフォロワーする回路が必要です。
295ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 20:04:41 ID:H3sVMoxL
http://www.geofex.com/Article_Folders/fetmatch/fetmatch.htm
これ見てVGS測定回路を作ろうかと思っているのですが、
RSETの値を電流値が合うようにセットするとありますが意味が分かりません。
誰か教えて下さい。
296ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 20:20:02 ID:H3sVMoxL
連投すみません。
RSET=10Kで作ってみたのですが、電源を入れてからテスタの値が
安定しません。温度の影響かと思うのですが、安定するまで待つべきなのでしょうか。
297189:2005/05/08(日) 21:45:38 ID:gPIP5GAY
189です、初回登場時のHNでしばらく行かせていただきます。
連休中は忙しくて見に来る事すら出来ませんでした、でも、いつの間にかレスも増えて盛り上がっておりますですね。

>LPH9E6gc66さん

>ささいなことなのだが、名前にレス番号を使うなら、毎度最新のではなく登場最初ので固定しといてくれんだろか。 

了解!!189でやりますです。

>考えてみるとまだ引っかかるところがあるんだが、その前に・・
結局いま、Dist+とDOD250、どっちの定数なの?ちゃんぽんになってる?
>たとえばR9とR10(LEVEL)の値。 画像見るとバイアス電圧を作る抵抗1組はどちらでもない値になってるようだし。

取りあえず画像アップ時の設定では無く(バイアスの抵抗値は間違ってましたハズイ、でもしっかり音出るから厄介なんだが・・・)やり直しの時は直して・・・と
R9とR10は最初も今回もDOD250の定数でやりました。んが、どっちでも同じ症状が・・・汗

>725さん

>DODは検証結果が出るかもしれないし。

おおぅ!!よろしくです。自分はDist+自体ベーシックなモノなので基板デザインも自分で起こしてしまえ・・・って考えになって来ますた。
tone padが信用できないってんじゃ無くスイッチ無し仕様の基板も勉強のため起こしてみようかと・・・
それと可変抵抗までの配線わざわざ引き回しするよかシンプルでトラブルも減るかな・・
とまあ、その辺の使い勝手も考えて・・・
まあ今言うのはどうかと思いますが失敗してかえって良かったかなと・・・(笑)

それとディレイも同時進行で製作中れす!!(急きょ必要に迫られて・・・MAXONのAD-80もBOSSのDD-2・DD-3・SDE-3000・GP-16とかは持っているのだがなんか違う・・・かと言ってラックのディレイ使うような必要性にかられるでも無し・・・)
概出のtone padのPT2399のやつですけどね。デジタル素子って事だけど別にエコー系はアナログにこだわってるわけじゃ無いので・・・

ただ思うのですがアナログらしさってなんなんでしょうね?テープエコーみたいな自然な感じが出したいだけなんですけどね〜
歪み系も難しいけどディレイも考えると難しいですね〜!!こだわっていないと言ってこれだけディレイ系持っているってのもどれも納得行かないんだろうなぁ・・・
298278:2005/05/09(月) 14:44:48 ID:8AZUzedy
>>294さん
後段にバッファ回路を入れてみました
ttp://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050509144222.jpg
どうでしょう?
作ってみるのが一番早いんでしょうがね(苦笑)
299ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 17:47:51 ID:6asB7Ic9
>>278
初段を二段にしたほうがいいかも。ノイズは出るかもしれないけど
FUZZと割り切って。なんか面白そう。
300243:2005/05/09(月) 18:48:30 ID:eR2ErDmR
>>298
FETだったら、回路図上の2SK30ATMは形(?)が違う希ガス。
揚げ足取り、ごめん。気になったもんで。
301278:2005/05/10(火) 02:19:43 ID:uo6l4nmq
>>299
あれ?これって元(>>278の回路)はブースターじゃないんですか?
私、ブースターだと思ってました…oTL
となると元を変更しないと意味ないじゃん!になりそう…
それとも初段を二段にすることによってFUZZになるって事?
つか勉強しろよ、俺…

>>300
300おめ
回路記号でしょ?スマソ、思いっきり手抜きです…
イラレ使って書いた回路図なのでコピペの連続だったりします(わはは

む〜、エフェクタ(と言うより電子工作)自作って難しい…
でもなんて楽しいんだろう…ってこれじゃ日記じゃん(自爆)

302 ◆LPH9E6gc66 :2005/05/10(火) 07:48:35 ID:CJ39Iiah
>>297の>189さん
ども。
バイアスを作る一組の抵抗の値はある程度融通が利くよ。
10k〜100kくらいでもOK。市販のエフェクターの回路図を見ればけっこう
バリエーションがあるのが分かる。
音質は、小さめの値(10k一組など)で組んだ方が立ち上がりがよくかんじる。

Dist+の1MΩ一組というのは大きすぎる選択で、ちょっとナゾ。
電池交換が最低限で済むよう、低消費電流をこころがけてるのかもしれないが
どうなんだろ。

>>298-301
脳内シミュもそこそこにして、つくってみなはれ。音は出るさ。
以下略、>>288で。

>>301
え、気づいてなかったの?
いわゆるダイオードクリッパになってるダイオード一組を外せば
1Trのブースター回路と大差ないよ。エレハモのLPB1&2と見比べてみ。
1石でも増幅率はそこそこある。
303ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 16:36:20 ID:ikv4kcQ1
>>301
このスレ発のエフェクタとして、エフェクタの名前が欲しいね(笑)。
304ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 01:34:16 ID:4kIRC/0c
tubu-o-screamerはどうなった?
305278:2005/05/11(水) 02:39:09 ID:QNhGklCx
>>303
え?俺の?こんな単純なものに?

また無茶な…でも俺の心の中のひt(ry
失礼、心の中ではもう名前は決まってるんです、スマソ

さぁ、明日(今日)は無理だから、明後日早起きして
部品調達 金曜は完全フリーなので前日の夜更かしおk!
木、金で何とかやってみます!

音さえ出てくれれば…(苦笑)
それでは!ノシ
306ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 12:20:08 ID:8wAsUfuv
>>295
確かに意味が解らないね。
ざっと流し読みした感じだと、遮断電圧を測定したいようだけど
回路自体をそのままの形で読むと
1/2分圧とソース電位をコンパレータに突っ込んでゲート電位にする
ってもので、測定値は±4V(くらい)のどっちかしか出ないはず。
307ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 12:35:25 ID:8wAsUfuv
訂正
ゲート電位はあんまり高くなるとダイオード接続になるので
抵抗なしでオペアンプから突っ込むこの形だと
最悪、部品をどれか破損する可能性もあるかも。
ソース側に10kも挟んじゃうとドレイン〜ソース間の電圧が
十分かかってくれない場合もあり得るし、あまり感心しない方法だなぁ・・

Vgs-Id特性を測るなら
両電源にして
ソース〜グランド間に1k〜100Ω程度で精度の高い抵抗を挟んで
グランド近傍になるよう可変抵抗で分圧したゲート電位の方をいじりつつ
ソース電位を読んでいった方がいいと思われ。
308ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 10:25:57 ID:/wOlzNiS
ハンダは何を使ってますか?
309ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 14:25:39 ID:YDYlELpo
◆LPH9E6gc66 さん
MODスレでマングースファズの件でご教授頂いた者です、大変勉強になりました。
ただ今実験中の為、完成しだいご報告申し上げます。
割り込み大変失礼いたしました。
310ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 17:41:04 ID:mFQFp+3c
質問です。
可変抵抗を直列に使うとき、1ピンと2ピンを繋いだりしますが、
あれってどういう意味があるのですか?
効果的には繋がなくても同じだと思うのですが。
311ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 18:56:03 ID:YDYlELpo
すみません質問ですが、fuzz faceにわざとラジオの信号を入れたいのですが、
定数の変更かTrの選択で可能でしょうか?
実は、ジミヘンのワイト島のライブでノイズが混入してくる所が非常に好きなんです。
レスをいただければうれしいのですが....
312ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 21:36:45 ID:4k4crQZs
>>311
フェライトバーアンテナ+αを整流前に付けてれば・・・

安定してラジオ拾わせるのは面白そうだけど、AMラジオを入力にMIXしたほうが良くない?
313ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 23:31:56 ID:YDYlELpo
>>312
安定して入ったらおもしろいですね、新しい何かができそうな......
偶発して入るとワイトのジミヘンっぽいのですが。
ラジオファズを作ってみようかな.......良い意味でバカっぽくて素敵ですね!!
314ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 23:39:56 ID:zvw2QsZm
>>310
接点不良で抵抗値が無限大になるから。
直流を流してるとよろしくない動作を招くことが多い。

>>311
全波整流のオクタヴィアの方が入りやすいかと・・・
315ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 02:07:53 ID:J/YUWHNu
昔作ったら北朝鮮の放送が入ったよ
316ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 04:42:56 ID:QBGgWXSi
>>313
AMラジオ拾う理屈は詳しく調べたことないんだけど、
#自分のベースでは拾ったこと無い・・・一緒に遊ぶギタリストがたまに拾ってる
たぶんPUのインダクタンスとトーンの容量+シールドの容量で同調(LC共振)回路構成してて、
ファズとかで高周波増幅と検波してると思うから、
ファズの入力にバリコン付ければいいような気がする。

大人の科学(本屋で売ってる)に素敵なバリコンが付いてますね(w
素敵な整流回路も・・・
http://shop.gakken.co.jp/otonanokagaku/magazine/vol04.html
317ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 04:46:06 ID:l1jl6wxx
ヒント:ゲルマラジオ
318ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 06:15:54 ID:1Qj7grGI
要は高調波だけ取り出して整流すればいいわけだけど
ファズフェイスの場合は波形の半分クリップさせる形で
(結構微調整が必要と思われ)
オクタビアは全波整流そのものだね。
319ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 06:44:16 ID:vOPMph0U
>>311-316のせいで大人の科学を買ってしまいました。
320ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 06:52:36 ID:56ImFJ+L
>>311
いやあ、FUZZはFUZZで作って置いて一緒にラジオ組み込もうよ。
スイッチでラジオ音のブレンドON/OFFをコントロールしたり
外部ボリュームペダル(バリコンペダル?)でチューニング変えたりとか。
ミキサーも内蔵して。
321 ◆LPH9E6gc66 :2005/05/13(金) 09:25:44 ID:1/hl9MXL
>>309
よろしくっす。質問もいいよ。

>>310
レスあった通りだけど、浮いたらどうなるかってことだね。

>>311とか
ファズで検波してるんだろうけど
あれはカールコードがビヨーンと伸びたときなのかねえ。
シールド構造が素線に対してらせん巻きの金属箔だから
カールコードが延長方向に伸びるほど隙間が広がって
シールドにならなくなるので。
それでトランシーバーの強い電波を拾いやすく。
身近に送信する側があれば実験しやすいだろな。
322311:2005/05/13(金) 11:04:25 ID:J/YUWHNu
ラジオの件の者です。
変な質問ですいません、ワイト島のジミヘンのCDでマシーンガンのソロでBBCの
放送が突然オカルト的に、あの世からのメッセージの様に混入して、しかもその
一週間後にジミヘンも死んでしまい、何ともいえない雰囲気がします、
ちよっと図書館で調べてきます。では
323ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 11:08:45 ID:Df3c4+xm
トランジスタの2N2925と2N2924ってどう違うのでしょうか?
調べたのですが動作の違いが私みたいなニワカC級自作派野郎には分かりませんでした。

ブースターを作ってまして本当は2N2924が欲しい所なんですが2N2925しか持ってません
お手数ですが宜しくお願い致します。
324311:2005/05/13(金) 11:17:10 ID:J/YUWHNu
>>320
ダイソーの100円ラジオを組み込んで、さりげなくジミヘンっぽく演出するのも
アリですね、また、別の意味で変わった効果が期待できるかも、
ラジオの効果をエフェクターとして使って、何かアイディアがあれば.....
しかし、競馬中継では雰囲気が出ませんね
325ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 12:17:15 ID:+J2G1uok
回路図をまんまと基盤におこす秘訣みたいなもんってあります?
326ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 17:15:06 ID:11wJqxac
327ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 18:41:39 ID:ENMOoZLl
>>314
なるほど。
でもこんな感じで浮いてる場合もあるのですが。
http://www.generalguitargadgets.com/diagrams/fuzzface_b_sc_pp.gif

なんかよくわからん。
328ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 18:45:21 ID:bXDQv9cA
ラジヲ内蔵してリングモジュレータのキャリアにしたらおもろいかな?
329ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 20:31:36 ID:2SANJvXF
>>325
まず基盤を外す。
そしたらコピー機でコピーを取ってパターン面を起こす。
あとはそれをなぞるとやりやすい、って聞いた事がある。
なるほどと思ったから教えておくけど漏れはやった事ない。
330725:2005/05/13(金) 23:03:10 ID:dEmGRzRp
8412タイプ(あくまでタイプ)のシールドのシールドが切れる寸前だとラジオ入りまくりw
活きの良いシールドならファズの前にブースターフルアップ。
確実にラジオが聞けマツ。

シングルコイルならなおよろし
331ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 23:58:55 ID:He2PLbM7
サイドチェーンにエンヴェロープ・フォロア入ってる系のエフェクタだったら
サイドチェーンINをつけてラジオ入れられるなあ。
オートワウとかコンプとか。
332320:2005/05/14(土) 03:05:39 ID:AgD63zmA
>>330
以前、ファズフェイスを製作したとき、hfeの大きいシリコンのTrでギター
はストラトを使い、少しVolを絞った時にノイズに乗って北朝鮮の放送が
入ってきました、フルテンだと受信しませんでした。
面倒なので、100円ラジオの取り付けにしようと思ってます。
333320:2005/05/14(土) 03:17:06 ID:AgD63zmA
>>331
じぶんは、時報の音声にディレイをかけてスピードを変えて遊んだ事が
あります。オートワウでも良いかもしれませんね。
334332:2005/05/14(土) 04:32:58 ID:AgD63zmA
補足ですが 今、同じように製作してもナゼかラジオは入りません。
335ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 11:29:22 ID:fFDp4KfW
自作エフェクターに初挑戦しようとしている者です。
満足できるABBoxが市販の物では見あたらなかったので
自分で作ろうと思い回路図を書いてみました。
AB切替、ABミックス、チューナーアウト、スルーです。
ミックスはASend→AReturn→BSend→BReturnの順で通るようにしました。
http://www.yonosuke.net/clip/5/17300.jpg
書いていて、どうしてもわからないことがありましたので
質問させていただきます。

スイッチの切替により選択されていない側のSendはGNDにつなげるのが好ましい
と、以前このスレで見ました。
しかし、どうしてもそのようなつなぎ方ができない場所ができてしまいました。
回路図の1Mの抵抗を挟んでGNDに落としてある場所はテンプレのサイトを拝見して
非選択時にSendをGNDにつなげるかわりとして行いました。
この考え方であっているのでしょうか?

あと、回路図に斜線が入っている部分があるのですが、これはミックスモードにしたときに
回路が枝分かれしているためにそちら側に漏れて、音が劣化してしまわないか、
という不安がある部分です。
漏れた音がアウトプットまでは行かないようになっていると思いますが、
何か対策をするべきでしょうか。その方法もよろしければ教えていただきたいです。

初めて、このような物を書いたので間違いや、こうすればもっと良いよ、ということも
もしあれば指摘しいていただききたいです。
非常に稚拙な回路で見づらいかと思いますが、アドバイスをおねがいします。
336ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 18:52:17 ID:AgD63zmA
長文すぎて読む気が起こりません、
337ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 19:57:31 ID:8YUzFi8k
以後、読解力つけましょう禁止。
338291:2005/05/14(土) 21:14:57 ID:35QPFZor
どなたかお願いしまーす。
339ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 21:32:18 ID:XvPUSDTp
>>338
エフェクト時の音量をもっと上げたいってこと?

簡単な方法は、
・上のOPアンプのNFBの470kを大きくしてみる。
・入力側の470kを小さくしてみる。
のどちらか又は両方でゲインを持たせるようにすることかな。
定数変わるんで多少音もかわるだろうから、少しずつ変えてトライ
してみるといいでしょう。
340243:2005/05/14(土) 23:50:23 ID:w1jwyrqq
以前、半固定抵抗の250kについて質問した者です。
本日完成して、やってみたので報告します。

まだ200kでしか調整していないので、また報告しますが、
端子1〜2間の抵抗値:19〜20k前後
端子2〜3間の抵抗値:180〜190k前後
でした。
簡単に調整したので何とも言えませんが、部品で100kの方も買ったので、明日辺りトライしてみます。
341291:2005/05/15(日) 00:45:40 ID:Df1GeVeF
>>339
ありがとうございます。
トライしてみます。
342335:2005/05/15(日) 08:54:07 ID:PmfS5rK/
どうも長文すぎて、自分の意図を伝えることができなかったようなので
もう少し詳しく書きます。

GNDの件は、自分が書いた図の左上、左下の3PDTなのですが
ttp://happybob.com/marc/circuits/TrueBypassEffectsLoop.gif
のように、選択されていないSendはInputの代わりにGNDにつながるように
するのがよい、ということですが、左上、左下の3PDTは
LEDをつけたことによって、GNDにつなげることができなくなってしまいました。
ttp://homepage3.nifty.com/ichian/analog/sw_box/sw_box1.htm
そこで、上のサイトにかかれているように1Mの抵抗を挟んでGNDに落とすことに
したのですが、同じ効果が得られると考えて良いでしょうか?

斜線の部分の件は、右上の3PDTなのですが、見てもらうと
わかると思いますが一つのポイントから2本の線がでています。
その2本の内ミックスにしたときには必要ない線が斜線の入った線です。
ABループモードの時には必要な線なのですが、こちら側に漏れて、
音が劣化してしまわないか、と考えています。
何か対策を練った方が良いでしょうか?

また長くなってしまいましたが、どうかよろしくおねがいします。
343ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 09:44:26 ID:ZsshiAPl
>>342
それ以前にチューナーOUTをチューナー側にすると肝心の信号がGNDに
落ちちゃって、以降への入力がオープンになるような気がス。
接続するのは右下と中上の端子じゃないか?

斜線の線と1Mで落としている入力用の線は多少ハイ落ちあるかもしれんが、
太めのシールド線を使ったほうがいいと思う。

抵抗を1Mにしてるってことはギター直挿しを想定してると思うが、HI-Zで使うに
は少々線が込み入りすぎなので1点アースとケースのシールドは確実に行う事。
それでもノイズが気になる場合は妥協できる範囲で抵抗を小さい値に変える。

ってとこかな。
344ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 10:27:55 ID:PmfS5rK/
>>343
ありがとうございます

>それ以前にチューナーOUTをチューナー側にすると肝心の信号がGNDに
>落ちちゃって、以降への入力がオープンになるような気がス。
ああ!それは確かに自分のミスです。ご指摘ありがとうございます。

>抵抗を1Mにしてるってことはギター直挿しを想定してると思うが、
実は、前記のサイトで1Mとあったので、何の考えもなくそのまま使っています。
自分はベース弾きでABBoxの前にコンプを挟むので直挿しではないのです。
その場合はどのくらいの抵抗が良いのでしょうか?

>ケースのシールドは確実に行う事。
予定ではアルミケースで作るつもりですが
GNDを全部まとめてInputのGNDにつなぎ、InputのGNDからアルミケースに
半田付け、と考えていますがこれでよいでしょうか?
345ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 13:05:18 ID:ZsshiAPl
>自分はベース弾きでABBoxの前にコンプを挟むので直挿しではないのです。
>その場合はどのくらいの抵抗が良いのでしょうか?
コンプの出力インピーダンスがどのくらいかによるけど、50kΩくらいあれば大抵の
エフェクターの出力は大丈夫だと思う。
直挿しの可能性も捨てきれないなら100〜200kΩ位にしておくと、最適では
ないけれどどっちでも普通には使えると思う。
ぶっちゃけ、この部分は大は小を兼ねるんだけど、大きいと効果が薄れるからね。

>予定ではアルミケースで作るつもりですが
>GNDを全部まとめてInputのGNDにつなぎ、InputのGNDからアルミケースに
>半田付け、と考えていますがこれでよいでしょうか?
ジャックの端子だと小さくて大変だろうから、ラグ板(L型ね)使ってやるといいよ。
40〜50円のものだし、ネジ止めするところで一緒にケースのシールドもできる。
346335:2005/05/15(日) 16:10:53 ID:PmfS5rK/
>>345
ありがとうございます。
疑問が解消されてスッキリしました。
素人の質問にも丁寧に答えていただき、
本当に感謝しています。
347ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 21:01:16 ID:foPQRzPE
初めてエフェクトター作ってますが、ケースに入れるとOFFの時の音が出ず、ケースから中身を出して繋ぐとONの時の音が出ない。回路は間違いないと思いますがアースの問題でしょうか?
348ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 21:52:07 ID:QkkxlSxc
お前が「エフェクトター」を作っているのだから、それでいいのだ。
349ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 00:13:18 ID:oL6nPAlS
>>347
ジャックのねじの部分が金属ケースに触れてショートしてない?
350ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 02:27:57 ID:fACULKAm
351ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 08:38:58 ID:nPSELdk7
>>347
金属ケース?
ケースに入れてる時はケースによって回路グラウンドが
つながっていて、ケースから出した時はそうじゃなくなってる
んじゃないかな。あとフットスイッチとかジャックの配線。
352ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 10:59:50 ID:/3kJ3v+1
初心者で申し訳ないですが
100Wのマーシャルヘッドと4×12キャビの間に挟むアッテネーターを
自作したいのですがオーディオのようにL形固定式で製作可能でしょうか?
家でフルテン可能な音量に落としたいのですが・・・
353ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 20:56:21 ID:qkqSLInr
>> ◆LPH9E6gc66 さん
以前、matchboxのCADデータが完成していたと仰られていたと思いますが、
宜しければお手の空いているときにアップして頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。
354ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 23:57:10 ID:x/9jSCoC
自作はノイズが多い故障の原因になるといわれたんですけど
使ってる部品にもよるのでしょうか?
355 ◆LPH9E6gc66 :2005/05/17(火) 00:16:22 ID:aJp3//dD
>>335他のループボックス作ってる人・さん
回路図で言うと向かって右側のスイッチってAB/Mixという名のスイッチは、
Mixの方は、IN→ループA→ループB→OUTと、ループが2つ直列になる
って狙いなのかな?ミックスといってもこれじゃ混ざらないと思うんだけど。

>>347
既出の指摘以外では・・でもやっぱりどっかの単純なショート/オープンだろうね。

>>350
微妙だね。

>>352
可能だとおもうよ。でも自作アンプスレのが向いてるので
あっちで再投稿しておくれ。

>>353
ああ、前書いてたのはCADっていうか、CircuitMakerで描いた回路図・
兼、シミュレート用のファイルだよ。それもrunoffgroove(以下、ROG)の
オリジナル製作記事の丸写しして、じぶんの研究のためで。

ROGの彼もCircuitMakerで回路図描いてるのかもね。仕上がりがよく似てる。
てことは、誰でもまったく同じ図が描けるってことだよ。Win限定ではあるけど。

・・でもま、短期限定でCircuitMaker/サンプルに添付しとくよ。rog.zip。
こういうの反応薄いもんだから、353さんがDLしたらすぐレスしてください。
そんで追試はどんどんやってね。
356 ◆LPH9E6gc66 :2005/05/17(火) 00:21:40 ID:aJp3//dD
>>354
「ノイズが多い故障の原因」っていうのが謎の日本語だけど、
ケースバイケースというつまらない答えしかできそうもない。

アマチュア自作派には・手に入らない部品を使ってるから・市販品は
質がいい(またはその逆)、ってことは、まずないよ。

しいて言えばちょうどいいサイズの金属ケースくらいか。
357353:2005/05/17(火) 00:26:00 ID:UrHpb5v1
>> ◆LPH9E6gc66さん

早速ありがとうございます。
回路として初心者には学ぶところが多いので助かります。
これを元にいろいろ勉強してみます。

と、おもったら新しいPCでCircuitMakerがインストールできない。
なんでだろ。また、古いPCを引っ張り出してこなきゃ。
358 ◆LPH9E6gc66 :2005/05/17(火) 00:44:05 ID:aJp3//dD
お、もうDLした?んじゃあっさり削除するね。

間違いはあるかもしれないから、確認しつつ進んでみて。
おれは作ったわけじゃないし、作った人の感想意見は過去ログ拾ってください
359335:2005/05/17(火) 09:08:28 ID:rTOsDQFs
>>355
>Mixの方は、IN→ループA→ループB→OUTと、ループが2つ直列になる
>って狙いなのかな?
はい、そうです。
ミックスというか、例えばAに歪み、Bに空間系としたときに
エフェクターの並び順が反映されたほうがいいなと思いました。
だから、そこはエフェクターを全部直列で並べたのと同じ状態になるようにと。
変えた方がよいでしょうか?
360ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 12:14:06 ID:IViL4TEp
初心者の質問なのですが、トゥルーバイパスって何ですか?
エフェクトのオンの時にも関係あるのですか?
361353:2005/05/18(水) 00:16:36 ID:fnneBZ9C
>>◆LPH9E6gc66さん

どうもありがとうございました。
proffeser tweedも入っていていろいろ勉強になりました。
どんな検証をしていらっしゃるのかが垣間見えまして参考になりました。
362 ◆LPH9E6gc66 :2005/05/18(水) 01:31:24 ID:bqmxFA7o
>>359
いや、呼称でいうとそれは"Mix"(混ぜる)とはいわんでしょう、ということで。
AとBをミキサーのように混ぜたいって意味かと思って訊いてみた訳です。

>>360
たとえば、
楽器からエフェクターまでが4m、
エフェクターからアンプまで3m のを使ってるとして、
それを、7mのシールド一本で直結に差し替えたのようにする配線。

現実的にはエフェクト回路の入出力を、信号線から切り離す。

具体的には・・テンプレのスイッチ関係を色々見て理解してくれ。

エフェクトONの音には、間接的には影響する(それで回路が簡略化できるetc)

>>361
研究なんていうと口幅ったいけど、実際ああやって模写すると回路が
頭に入りやすいんだよね。チェックポイントもおのずと考えるようになるし。
もちろん十全ではない、ツールに過ぎないが、CircuitMakerはいいソフトだよ。
慣れれば30-60分くらいでいっこできる(といっても上限50個だけど)
363335:2005/05/18(水) 08:48:08 ID:pwXpuIs3
>>362
失礼しました。
確かに紛らわしい名称でしたね。
なんとなくイメージをつかんでいただければ、
という意図で名前を付けていたので。
364ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 18:27:23 ID:H5uTysOj
エフェクターの電気供給を電池からではなく
コンセントからもらう場合の改造は難しいですか?
365ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 19:46:36 ID:F4tfDRom
>>364
なぜコンセントからもらいたいのかがわからない。
366ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 20:27:43 ID:fnneBZ9C
phase90を作っているのですが、rateの調整がうまくいきません。
500kCの可変抵抗を使っているのですが、0オームから回していくと
急激にレートが遅くなり、全くうねらなくなります。その僅かの領域では
制御が出来ているのですが使いにくいので何とかして直したいのですが、
原因がわかる方がいらっしゃいましたらご教授願えませんか?
LFOに使用しているOPアンプの出力にLEDを繋いで様子を見てますが、
どうもデューティーがおかしいような気がします。また、うねらない領域に入ると
LEDが点滅しなくなり明るさが減衰します。可変抵抗を500kに近づけるとかなり暗くなります。
367ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 22:19:18 ID:g274nq87
>>365
理由要りますか?
368ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 22:40:50 ID:9HCgExd5
ゲルマTrを購入する時、まとめて買いますか? メガテスターで測定したら
余りにバラツキが多くて選択に迷っています。 値段が高いので沢山買えないし、
数も少ないので、どうするか考えてます。
369ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 04:02:27 ID:+KXOQrz4
>>366
レートに関しては数kの抵抗を挟めば解決
(要するに0Ωの領域をなくせばいい)
あとは、帰還抵抗を調整するぐらいかな・・・
370ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 04:40:35 ID:FMY1I91e
>>366
500KCのVOL、配線が逆なのでは? 普通、回すとレートが早くなるように配線
するでしょ?
371ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 07:18:03 ID:t3iP4LIX
>>364
まあ、365は「電池でも良いじゃん」」ということが言いたかったか単なるアオリ。
実際、改造するのは配線変更だけなんだけど
回路の電源がマイナス供給、たとえばディスクリでPNPTr使ってるときとか
エレハモでは普通にNPN使ってるのに電池でマイナス9V供給とかあるので
難しい場合がある。

改造したい機種名とか内部回路そのものをさらすと助言できるかも。
372ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 19:35:43 ID:3V2SMf0t
>>371
改造したいエフェクターは
ギターマガジン「エフェクターを作ろう」の
ブースター兼用ヘッドフォンアンプです。
373ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 22:03:59 ID:9X/i18Ig
>>369-370
どうもありがとうございました。
配線が逆になっておりました。はじめにひっくり返してみたのですが、また同じ向きに配線してたようです。
それにしても変化の度合いがおかしいのならともかく、全くうねらないのは何が原因だったのだろう?
配線不良だったのかな?
ともかくマトモに動いて安心しました。
374ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 23:06:24 ID:CRzq8tni
>>372
パワーサプライを使うんなら、DCジャックの増設だけで十分。
もし使わないんなら、増設は面倒だと思う。
375ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 00:24:33 ID:hRUVTdM+
>>374
ありがとうございます。
9V電池を取り付ける部分をDCジャックに変えれば
良い訳ですね
376ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 07:58:51 ID:p5I5SXOs
PSU使用時に電池消耗と電池にPSUから流れないようにダイオードくらいは入れてね。
377ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 11:28:25 ID:pkW5vZWs
>>376
キミの脳内にも保護D入れたほうがいいよw
378ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 11:48:36 ID:auHCexRz
>>377
逆流してます。
379ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 04:56:06 ID:TbHPq6+o
自分も現行ビッグマフの電源にDCジャックを増設したいと思っています。
出来ればですが、DCジャックからアダプターのジャックを抜いた時は
電池で、と考えています。こういった改造は難しいのでしょうか?
371さんがエレハモでは・・・と書かれているので難しいならお手上げなので
すが・・・。
増設が難しいなら電源供給をDCジャックのみに変えてしまおうかとも
考えております。その場合は電池を接続している赤と黒の線をDCジャックに
接続してしまえばいいのでしょうか・・・?

自分も初心者ですのでどなたか教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。



380ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 07:21:29 ID:i0U8ejKb
>>377
過充電で破裂寸前
381 ◆LPH9E6gc66 :2005/05/21(土) 10:56:28 ID:Ep8oKBdh
>>368
メガテスターっていうとどうやって?

>>364 >>379
初心者はテンプレも訪問してほしいんだが。
この際リンク足しといた。「DCジャック」で検索してみ

>>371
たしかにそれを考えると実際問題が生じるね・・面倒がある。

>>376
+-が逆だとダイオードがVfで導通するんだよ。
382ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 11:31:23 ID:iZRp22YV
フェイザーのスピードを外部のペダルかスイッチで変化できるようにしました。
かなり面白いです。と思ったらこんなのが既にありました。
http://www.kandashokai.co.jp/dna/pp.htm
383ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 11:45:40 ID:OCSUTL9I
初めて自作しようとしている者です。

今、アキバで材料を揃えているところですが、無知過ぎて店の親父さんに怒られました。
店の人に聞けばなんとかなるという考えは甘かったです。今では反省してます(つД`)
384ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 15:06:29 ID:dVQfSbgr
>>383
当たり前といえば当たり前な結果
385ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 18:06:19 ID:OzZGgmtQ
>>383
タッキーパーツがお勧めだよ。
386ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 21:38:15 ID:/ODHFsEU
>>383
ギャレットオーディオがお勧めだよ。
387ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 22:35:27 ID:t7C/Mmy5
ギャレットのCriff製ジャックを買おうと思うんだけれど、
ttp://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050308012204.jpg
↑のオープン型のようにケースにGNDが落とせるやつはどれだろう?

今までCriffは使った事無いんだよね。
使った事ある人、教えて。
388ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 23:04:19 ID:t5lQynUi
>>387
ない
正確なラインナップは知らないが
クリフやリーンなどのUK製はプラモールドしか出回ってないと思う
素直に国産かスイッチクラフトのオープンタイプを使おう
389387:2005/05/21(土) 23:13:58 ID:t7C/Mmy5
>>388
はあ・・・・そうなんだ。しらんかった。
どうもdクス
390379:2005/05/22(日) 01:19:33 ID:EpiXuqxm
>>381
テンプレ見ました!
DCジャックで検索、配線図2を見ましたが、
現在基盤から出ている+線を切ってDCジャックを介して
電池+に戻せばいいわけですよね?

?線ですが、基盤から出ている?線をそのままDCジャックの
?に繋いで、DCジャックから電池の?に戻すようになって
おりますが、ビッグマフのINPUTジャック部分の足が6個基盤に
半田付けされております。この場合電池に行く?線を6個ある
うちのどこから引いてくればよいのでしょうか?

なにぶんド素人ですので簡単に説明して頂けると助かります。
宜しくお願い致します!

391ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 03:41:31 ID:ULW7vvDZ
>>387
普通はアースコードでケースとGNDを繋ぐ
392ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 09:16:36 ID:Hw5Xh76s
>>390
なんか説明がよくわからんが2段落目から間違ってる気がする。
テンプレを見る限り、もっと単純な気がするけど。
もう一度、自分で紙にでも書いてみたら?

もうちょっとシンプルな配線図
ttp://www.generalguitargadgets.com/diagrams/switch_lo_dcjack.gif
393725:2005/05/22(日) 09:49:22 ID:Cf7rmqIG
やっとIP変わったので書き込めるwプロキシじゃないのに串制限で困った。

>>390
構造を理解せずやっちゃうと壊れるよ。
簡単な場所だけに間違うと一発でアウト。

392さんの言う通り紙に配線図を書いてうpした方が確認しやすい。
グランドが+だとアダプター側がショートして壊れる時もある。
↑複数台繋げるアダプターの事ねw

HOZAN W-27買ったよw今更ながら。
カナーリ使い勝手が良い。13ミリはストラトのジャック(インチ)のメンテに最適。
インチサイズもあったらなぁ〜絶対買うのに。
100均の工具とはおさらばしますた。
394ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 17:42:23 ID:PuvgLtHS
スレ違いかもしれないけど「誰でも作れるギターエフェクター」って本のブースターを使うと音がこもる気がします。
どうすればいいでしょうか。教えてください。
395ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 19:38:54 ID:W/nLvhlN
BMブースターでしょ?
あれは古臭い音を出す目的のブースターだから仕方ないよ。
アンプを選ぼう。マーシャルの古いのでギンギンサウンドのものとかに合うよ。
396ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 22:25:42 ID:PuvgLtHS
はいはいそうです。
どうもありがとうございました。
Thanks
397ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 08:21:01 ID:goYT0Ukw
>>396
お前なんかむかつくな。
398ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 13:54:52 ID:KfD58Zi2
トーンポットやヴォリュームポットの可変抵抗の足3つの順番を変えても問題ないでしょうか?
抵抗だから良いのかなと思っておりますが?よくわかりません。
399ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 17:45:49 ID:/uIrG+Ra
いやいや、ポットは足の順番変えたら作用が変わりますよ。
400ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 19:07:26 ID:XJzq7ob7
>>398
399さんの言う通り、結論から言うとダメです。

テンプレに載ってますよ。
軸を回転させた方向の端子に真中のピンが近づく感じ。
(=回転させた方向のピンとの抵抗が減少する)
実際にはAカーブ・Bカーブなど、ややこしいのですが。
テスタをお持ちなら実際に調べた方がわかりやすいかも。

しかし、何をするのですか?
401ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 21:51:10 ID:mX4pThEQ
材料の話になるんですけど、ネット通販でアルミのダイキャストケース
でおすすめのところってありますか???
402ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 23:11:09 ID:6zvU1ONK
大体、質問内容で相手の真意がわかるようになりました、

答える側もテンプレが必要かもしれませんね。
403ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 01:31:47 ID:G+u143xn
>>401
おちょくってますか?
404 ◆LPH9E6gc66 :2005/05/24(火) 04:45:14 ID:SANxfwHB
おちょくるとかむかつくとか真意とか、そういう反射的な話ではない。
質問する/回答する、動機そのものは歓迎であって、否定しないよ。

だけど、投稿の前に一度、人に通じるか/通じるようにするべきかどうか、
さっと考えた方が無駄な営みにならないね。

>>393
W-27いいよね。PickBoyの三つ股でインチサイズのなかったっけ?

>>401
テンプレ>リンク/ケース、通販・店舗、自作:必需品などを
手がかりに検索してみれ。
405398:2005/05/24(火) 10:58:09 ID:p/gN1DpD
>>399 >>400
レスどうもです。いや、自作初挑戦でFUZZを作っているのですが、
配線の引き回しとポッドの位置関係などが微妙に収まり悪く、、。
そんな訳です。ありがとうございます。テスターで確認してみます。
406ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 11:40:09 ID:G+u143xn
>>404
反射的、云々ではなく、回答者に対する礼儀がないレス、明らかに自発的な意思のない
質問が出てきているように思います。
回答者が一人ではないので、多方面の方から知識を頂きたい場合、各人への
礼儀のないレスは、今後答えて頂かなくなると困る事もあると思います。
失礼しました。
407ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 15:51:24 ID:LhaId1Co
なかなか礼儀正しいやつだな。きみ。いいぞ。
408390:2005/05/24(火) 22:37:58 ID:Ivb1wHaN
>>392
>>393
先程ビッグマフのDCジャック増設出来ましたよ!
配線を終えて見てみると確かに簡単な配線ですが、
電源なだけに1発アウトだったかもしれませんね・・・。
アドバイスありがとうございました!!!
409 ◆LPH9E6gc66 :2005/05/25(水) 01:26:13 ID:FyE5QTbD
>>406
言いたいことはわかるけど。
現状の傾向については、自作話がポンポン出てくれば相対的にいくらでも
変えられる。こういうスレッドで、一時のムードやらに気分だけでも
おもねることはつまらない。
>403の意味のわからなさは条件反射的と思えたね。
言葉なんて伝わらなきゃムード以下だろう。

それと、ただ単に、間違い探しでご名答を出すためにレスしたり、
効率を上げてくための質疑ってあんまり楽しくはないよ。打算っぽいじゃん。

初心者は質問の仕方自体がわかってないし、質問者だって回答の方法を
模索するものだが、ありがちなのは、お互いが絶対正解到達のセオリーが
あると思い込むこと。そりゃサボりってもんだからさ。

>>408
完遂おめでとう。

ところでテンプレってさ、見にくいトコあるみたいね。
最初、該当コーナーにも気づかなかったわけだしね。
ま、タテヨコ配列もうちょっとこなれた方がいいって事なのかもね。
410ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 02:23:38 ID:z631Afmb
>>409
>403の意味のわからなさは条件反射的と思えたね。
これは、知っていてわざと聞いたのかと言うことです。

これ以上言える立場でもないので、ここまでとして、
反論などありません、いつも参考にしております
気分を害したら、すみません。
411725:2005/05/25(水) 09:25:20 ID:5E0iDWav
不特定多数の集まる掲示板なんだし、色んな人が居て良いじゃんw
本人は煽ってなくても他人が読んだら「煽りかよ」ってのも多い。
文字を介してのやり取りだし誤解も多いと思う。

>>404
Pickboyは気付かなかったw探してみまつ。
ディープソケットのインチサイズのボックスレンチも使い勝手が良いそうです。

みなさん便利グッズどんなの使ってる?
例をあげれば俺の場合。

スポンテックススポンジ(海綿みたいなん)=半田鏝の掃除
アルミの洗濯バサミ=オペアンプ外す時のヒートクリップ
100均のミニラジペン=ユニバーサル基板でのバターン配線

なんかあったら教えてくだされw
412ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 21:53:22 ID:0pMgi4en
>みなさん便利グッズどんなの使ってる?

ディープソケットは高いから100均キセルレンチ。
ハンダ付けのときの部品固定に100均ミニバイス。
あと、3Peaks の子ねじプライヤー。なめたネジには最高です。
なお、ドライバーだけはHOZANはお勧めできない。
国産はVESSEL(検電を除く)かANEX,輸入物はPBがお勧めです。
413ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 00:27:45 ID:gg3HCL7Z
HAKUOのハンダゴテで、ボタン押したら出力アップする奴。良い感じ。
ハンダゴテだけはある程度良いものを、と思う。安いけど。
銅の半田吸い取るやつはクチバシみたいなのがついてる奴が熱くなくて良い。
あとはテスタくらいしか使ってないなあ。役に立たなくてすんまへん。
414 ◆LPH9E6gc66 :2005/05/26(木) 01:10:29 ID:s4lez7ab
>>410
とにかく、いまきみ個人にケチをつけたいのではなく、
最初から態度云々より前向きにいこうぜってことで。よろしく。

>>411-413
あ、めちゃめちゃいいお題だ。ありがとう、参考にするよ。
テンプレに画像つきでコーナー作ったらおもしろいね。

おれはなんだろなー、ダイソーで売ってるアクリル透明の三段引き出しとか。
薄っぺらくてすぐ壊れる華奢な代物だけど、内部仕切りは自分で工夫すれば
整理魔になれるかも。
@1000円払えば、3x4のボックスタイプで、引き出しだけ透明な
しっかりしたのが買える。無印良品みたいな店でも中くらいのが売ってる。

これ、賢い訳ではなく、さんざん部品を失くしたり探しあぐねた挙句、
無駄な時間とストレスに懲りて、3種10個くらい、ケチケチ買い揃えていった。
(ほんとはでかいのがほしい) 特に部屋が狭くて片付けられない人には
マジで勧める。工具もなんでも入っちゃうからね。
415ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 01:57:30 ID:fxA4JsaL
漏れも永い間、即熱2段切り替え式ハンダコテ使ってたよん
現在はgootの自動温調式を愛用してるけどマジで最高だよ
未だに、即熱式時代のボタンを押す癖が抜けないのが悩みの種かなw
あとは白光のスッポン(SPPON)がお気に入りざんす
アクションが大きいので、慣れるまでは上手く使えなかったけど
パーツを熱で傷めないで取り外すのには便利ですよ
特にスイッチやジャックなどの絡げ配線を外す時に威力を発揮するね
ソルダーウイッグは脂が焦げ付いて後処理が大変だし、面倒くさーいw
416ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 03:02:00 ID:k2q7JcAH
面白い話題になってる。。

>>393
これ買お ラジオペンチでやってるから本体傷つけちゃったりしてた。ギターにもOTL

>>413
俺もクチバシ付きのを買って、線がなくなってきたら中身だけ入れ替えてる。
家の近所だとクチバシ付き500円、無し180円ぐらいなんだよね。

>>415
スッポンも便利だよね。でも上手く固定しないとスポッて行かないよね。
なかなか慣れない。

コテは6年前に楽器屋で買った40Wの安いコテを今でも使ってる。
愛着が沸いちゃったんだよね。電子工作にもシールド作りにも対応できるし。
あと良く使うのは、100均で買ったガラス細工用?のダイヤモンドやすりセット。
オクでWEのエナメル線を大量に買ってしまったので、アース線でよく使ってるんだけど、
エナメルを削るのにこのやすりは重宝してる。紙だとめんどい。
417725:2005/05/26(木) 13:24:19 ID:a0ojfSMF
わりと盛り上がってビクーリ。

みんなも工夫して試行錯誤繰り返してますなw
スッポンは何時か買おうと考えております。

パーツの整理がやっぱ難関かな?小引出しX30(ホームセンターのねじ類整理)のを2台と100均の小物整理でがんがってます。
ネームシールで定数管理してるけど、確認するからあまり意味無いw

やっぱ100〜200引出しのある整理棚がホスイ。

半田鏝は温度調整つきが欲しいな。パーツの保護とか考えたら必要だろうね。
418ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 15:08:16 ID:KjNxkHNl
俺も半田ごては温度調整付きのを使ってるよ(max42w)
前は調整なしだったけど、買って正解だった

あと、ダイソーで買った200円のコテ台は失敗だった
全く安定性が無くて使ってて怖い

コテ先の掃除には小瓶にステンレスのなべ用たわしを入れて使ってるよ
いい感じ
419ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 16:58:34 ID:6KrgsuzX
秋葉原とかで、エフェクタの部品会に来る奴ら、別にかまわんけどもっと基礎知識つけてきてくれ
せめて抵抗のカラーコードくらい読めて。邪魔でかなわん
420ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 17:48:50 ID:m57z+P3S
>>419
その手の椰子が怪人とかに張り付かれると爆迷惑だけど
そんな椰子を充てしてる鳴太とかに張り付くぶんには無迷惑だよ
つい最近、松下のBBDを必死に探し廻ってる2人組に遭遇
ガード下の狭い通路を駆け巡りMNxxxx無いですか〜と喚き散らしとった・・・orz
421ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 22:44:24 ID:UOkjtgK4
>>419
俺はフットスイッチ探して彷徨ったっけなあ・・・。
デパートで随分と行ったり来たりしてた。
すれ違った人、ごめんなさい。_| ̄|●
このスレの存在自体知らなかったんだよな。その当時。
422ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 23:14:38 ID:jT5DJYUs
鏝台は蚊取線香の台が便利でし
423ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 23:40:38 ID:meWvj8M1
>>421
つい最近同じようにCA3080探し回ってた。ありそうな店ではどこもパーツケースに
斜線引いてあった... orz
大根コピーは永遠に作れないような気がしてる。

>>422
俺もそう思うんだが、蚊取り線香自体買わなくなったしなあ。
でダイソーのコテ台買ってみたけど、まったくもって418の言うとおりで全然使ってない。
424ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 23:42:02 ID:HN080fz1
>>422
それ(・∀・)イイ!
いただき
425ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 23:50:44 ID:HRjlqAhN
鏝台くらいちゃんとしたの金出して買おうよ
426ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 00:10:47 ID:okD5xY4M
>>423
メタル缶もDIPもギャレットにあるよ覗いて味噌
427ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 00:55:37 ID:URx5cKZ7
>>426
ありました、感謝です。思ったより安かった。
ついでにCカーブのポットも注文しよ。
428ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 22:23:50 ID:+q4nIa8f
ダイソーにある、ピンバイス型のミニ・ドリルが重宝してる。
ピンバイスと違って刃は固定で質も良くないんだけど
実装済み基板の狭いスペースなんかに穴あけたい時に
小回り効いて便利。
429ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 13:05:15 ID:563Er73m
普通のシンプルなテスターでコンデンサの足を見分ける方法などありますでしょうか?
マルチテスター買えばよかった事にあとから気が付いて。。。
430ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 13:53:01 ID:tKSYwCpU
質問の意味がわからん。
ケミコンとかタンタルの極性はテスター無くとも見て分かるようになってるが…
431429:2005/05/28(土) 13:56:40 ID:563Er73m
ゴメン。。トランジスタの足です。
432ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 14:19:32 ID:c9+FEHny
マルチテスターがあっても分からないものは分からないので、
グーグルでトランジスタの型番を検索して、
データシートを手に入れればいいよ。
433ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 16:10:55 ID:tKSYwCpU
トランジスタの足はわからんよ。ベースは探せるけどコレクタとエミッタ
の区別がつかん。多機能テスターでもこれは同じ。
できるのはhfeの測定とかだから、やっぱり足が分かってからの話。
434ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 16:55:40 ID:uzF0Ui9M
>>429
向いてないから足洗ったほうがいいよ
435ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 17:58:15 ID:BzONOl2i
おまえは神かボケ。
436434:2005/05/28(土) 20:37:37 ID:7/3Xu2L8
>>435
呆け気味だが神ではないyo(´-`).。oO
437ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 22:36:22 ID:0uv9MGEi
今、ダイナコンプを作っているのですが、正常な動作が分からないので教えて下さい。
まず、sensitivityを小さくすると音量も小さくなり、絞りきると音が出ません。
また、音量がかなり落ちます。コンプ感はあるのですが、サステインがありません。
何かチェックするポイントがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。
438ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 23:24:37 ID:tKSYwCpU
>>437
CA3080のDCバランスが狂ってると思われ。
SENSは最大、LEVELは中間くらい、CA3080の2番,3番,470Kに繋がってる
2.2(2K)Kのトリマーをまずセンターにして弱くピッキング。
音がブツって消えないようにトリマーを調整。
と古いものの本には書いてあります。

上記をやっても今一な場合は5番ピンへの入力が大きすぎてゲインが下がり
過ぎるのかもしれない。SENSと5番ピンの間の27Kの抵抗を増やしてみたり
してみそ。
439 ◆LPH9E6gc66 :2005/05/29(日) 03:18:35 ID:vOBxUSce
>CA3080問題
LM13600/13700とかそのセカンドソースじゃダメかな。
性能がよくなってて音が変わっちゃう(現にそれを使ったダイコンより後発の
コンプはあっさり味のが多い)けども・・

近いものでは、NE5517(ONsemi)もあるようだ。
ttp://www.onsemi.com/site/products/summary/0,4450,NE5517,00.html

古い設計のOTAチップは全滅の一途だな・・

>>437-438
そこのDC電圧トリムは多回転がいいよ。
もしくは通工用VRに大きなツマミをつける(でも内蔵しにくいから逆効果だが・・)
440437:2005/05/29(日) 12:40:33 ID:mC5Abqns
>>438,439
アドバイスありがとうございます。
試してみましたが、まだうまく動きません。
まず、2つある放電用のトランジスタを外しても動作が変わりませんので、
スルーに近い音が出ているようです。コンプ感があると上で書きましたが気のせいの様です。
また、CA3080の5ピンに接続している27Kの抵抗値を54kに増やしてみましたが、これも動作が変わりません。
トリマですが、2kオームで一番出音が大きく、0オームになると音が出ません。
差動なので当たり前かと思いますが、センターからずれても音が途切れるという感じはありません。
sensの500kのボリュームを絞ると出音が小さくなるのでCA3080は動作しているようなのですが、
ボリュームのような動作なのでこれも異常なような気がします。
何かおかしなところがあればご指摘宜しくお願いします。
もう一度回路を見直してみることにします。
441ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 22:19:00 ID:C2jTxPfX
>>431
トランジスタの足の判別法は
↓のP2〜3にかけて読んでみなされ
http://www.fdev.ce.hiroshima-cu.ac.jp/~terauchi/REFRESH.PDF
442431:2005/05/30(月) 07:12:32 ID:WLkWJWrt
>>441
ありがとうございます!!テスタで判別可能なんですね。
質問してみて良かったです。みなさんに感謝します!!
443433:2005/05/30(月) 07:54:53 ID:8S6ZgViz
>>441
コレクタ(暫定)とベース一緒に触るってところが目からウロコだったな。
冶具なしでhfe比較するってことだね。
444ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 20:18:03 ID:eDWXl31e
>>441
 判別法知ってたけどどうやってここで説明すれば良いか迷ってた。
こんなにいいPDFがあるとは!。

良いスレだ
445ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 10:09:13 ID:viRV7/Sc
データシート探せばいいじゃん。
446ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 10:23:23 ID:TZM2VipW
>>445
お前馬鹿だろ?。そんなもんあったら誰も判別法なんてきかねーだろ?
少ない脳みそで少しは考えろ
447マリー・アントワネット:2005/05/31(火) 10:28:38 ID:DNf0xqP7
パンがないならケーキ食べれば良いじゃない?
448ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 11:36:17 ID:R6kPY1X2
>445
ま、ネットが使えない時のサバイバル術みたいなもんだよね、今となっては。
でも、考えてみたら石のデータシートは全部PCの中にあったりするな、俺。
PC死んだらかなりヤヴァ。早めにプリントアウトしとかねば。
449ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 11:57:13 ID:RfR2LPe/
煽りは頭が悪いな
450278:2005/05/31(火) 13:56:25 ID:IqQCYFNR
やっと音出しに成功しました(とほほ

http://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050531134856.jpg

結論から言うと、>>289で晒した回路図で失敗したので
以前作ったことのあるLPB2をベースにトーン回路、畑野本のバッファ(Line de Guitar?)
で構成しました

写真がヘタレなのでアレなんですが、LPB2とバッファを一枚の基盤で作り、
トーン回路は別基盤、それを線で繋いでます
一枚の基盤にLPB2とバッファを乗せてますが、実験のため単体でも
音出し出来るようになってます
簡単に言っちゃえば、ブロックごとに作った、って事です

問題は後一つ…どうやってケースにしまうかだけです…(とほほ
大きなケースにしようかな?
451ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 16:20:24 ID:YxzwVLuM
>>450
タカチのケースをお勧めします。
452437:2005/05/31(火) 23:10:46 ID:5eu21hjG
ダイナコンプに関してですが、再度質問させてください。
まず、CA3080の差動入力のところについているトリマですが、
通常どのような振る舞いをするのでしょうか?
私の場合は0オームから2kに上げていくに従って音量が上がるだけで
サステインや歪み・途切れはありません。
また、レベルとセンスを最大にしてもスルーより音がかなり小さいのですが、
そういったものなのでしょうか?
宜しくお願い致します。
453ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 00:46:11 ID:QGWIohLq
>>452
少なくとも異常であることは確かです。
トリマは反転、非反転のバイアスのバランスをとって、出力にDCが出ない
ように調整するためのものだったと思う。だから、トリマの両端からGND
に行っている抵抗のばらつきを補正する程度なので、ほぼ真ん中が正しい
動作点になるはず。

まさかと思うけど、トランジスタ国産で代用してて、足間違ってるってことは
ないよね?2N5088は正面から見て左からEBCの順だけど2SC1815なん
かは左からECBだけど。
454ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 01:08:36 ID:or2Hhh3u
>>452
国産シリコンTRをピン接気にせず無造作に使ったに1票。
455437:2005/06/01(水) 22:19:25 ID:WZ8EMHpe
2N3904なので問題ないと思います。初段だけ2SK30ATMに変えてますが。
もう少し配線を見直してみることにします。どのような動作をしているのかも
大体分かりましたので勉強になりました。ありがとうございました。
456ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 22:56:46 ID:QGWIohLq
>>455
>2N3904なので問題ないと思います。初段だけ2SK30ATMに変えてますが。
2SK30AってFETじゃん。まさかトランジスタ用の定数のままじゃないよね?
もしそのままだとバイアスが高すぎ(=Vgsが高すぎ)でカットオフしちゃって漏れ
電流程度しか次段に出てないのかも。
それならゲートに繋がってるバイアス抵抗(1Mかな)外したら動くかもしれない。
457ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 01:43:51 ID:nmNAO6rK
>>456
TR用のベース・バイアスR2本を削除すれば大丈夫ぽいね
だけど、平然とFETに変えてマスとか言えちゃう神経にわビックリだよねw
458437:2005/06/02(木) 07:28:11 ID:P5Nua71o
初段はひよこさんの回路を流用(?)させてもらってます。
素子の向きを2N3904の逆にして使えば、エミッタフォロワではなくて
増幅回路として使えると思っていたのですが、やっぱりおかしいでしょうか?
459ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 09:02:54 ID:qxPGni03
電気回路の本読め〜。計算しろ〜
460ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 09:34:29 ID:FKmEyUWE
>>458
おかしいです。

ひっくり返してもエミッタフォロワはエミッタフォロワ。しかも定格動作しないという
おまけつき。
つーか、同時期に流れてたトランジスタの足の判別法のレス見てれば自分で
間違いに気が付きそうなものだが…
ヒント:>>441
461ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 21:22:59 ID:7Qevp2x9
タッキーとかギャレットとかのネット通販よりも実際に秋葉原行ったほうがパーツって安く手に入るんでしょうか?
あんまり変わらんのかな??
462ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 21:31:32 ID:+w3GrckQ
モノによるけどだいたいアキバの方が高い。
463ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 22:07:07 ID:3Erq6JFN
パーツに拘らなければアキバのほうが安く上げられるけど
拘りたい場合は値段云々以前にアキバやタッキーにはモノがないよ。
464ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 22:22:00 ID:7OGfN2zw
海神の客は我が儘。
店が悪いのか、客が悪いのか。。
店が煽てるからバカな客が増えるのか。

順番待たず大声出し常連ヅラした球ヲタジジイの話だよ。
465ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 12:11:49 ID:SCGkjy+n
466189:2005/06/04(土) 10:41:01 ID:K87ugdhY
ちは、お久しぶりです。書き込み規制でしばらく書き込めませんでした。

その間…
ディレイとブルースブレイカーと誰にも本のBM Boosterを制作しました。
ディレイはtonepadのものですが、PT2399を使っているのにアナログっぽくてリピート音が丸くなりナチュナル、定数の設定が旨いなぁと・・・言う感じです。

BBも同じくTonepadから・・・定数はこちらに出ている通り設定、歪まないという評判の割に結構歪むじゃん…歪み系の感覚って個々で違うから何とも言えないですけど、ゲインアップすればそこそこ歪みますね。

BM Boosterはこれが今回の中では仲間内の評判が良かったかな…
394さんが言うほどこもらないような気もするけどなぁ…
真空管アンプじゃないとこの手のって意味ないし、デカイ音で鳴らさないと効果も分かりずらいかも…
いちおマーシャル1959とか最近のアンプ、ブギーのLONE STARにも繋げたけど良い感じでブーストされますよ。
まあ70年代80年代好きの私だから良いと思ったのかも…

稚拙なレポートですみません。
画像も友人から返却されて来たらアップしますね。
467ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 11:45:34 ID:9tibvYNK
BM BOOSTERは本にも書いてあるけど、
入れっぱなしで歪むようにアンプの設定をして、
ギターのボリュームで音量&歪み調整ってのがいいね。
LEDは必要ないかもな。
468189:2005/06/04(土) 14:05:10 ID:K87ugdhY
ディレイ画像アップしました。
ttp://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050604140213.jpg
塗装はめんどいので透明ラベルシートをイラレで加工して作りました。

467>
フォローサンクス!!
ニュアンスが出るっていうかアンプ直で使う場合はギターで歪みをコントロール出来ますね。
スイッチは付けておけば気分でトーンを変えられるからこれは良いかも!!

確かにイレッパだったらLEDは要らないやね。

ついでにレポ
この誰にも本のF-Driveを以前作ったのだがtonepadのTSとはほとんど同じ定数、トランジスタが2N3904(tone)2SC1815(誰にも)の違いだから足の順番が全く同じ基板で試すわけにはいかなかったので別々で制作して試したんだが…
誰にも本のF-driveは上品な感じでクリーンブーストイメージに対して…
toneはちょっと暴れる感じのニュアンス…でしたね。
OPAは両方ともJRC4558Dで製作しました。
toneの基板の方がコンパクトで頑張ればハモンド1590Bケースに入るからそれは魅力なんだけどね。
自分の好みはF-driveの方でしたけどそれはOD系の難しさ…好みは人によって色々ですからね。

まあ。さんざん概出っぽいTSネタだけど、参考になれば…

469ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 16:56:04 ID:gAZu5CU3
2loop&tuner outを作りたいのですが材料費はいくらくらいかかるんでしょうか?
あと個人レベルでスイッチングノイズ、タイムラグを感じさせないような物は作れるでしょうか?
470ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 18:59:17 ID:yAb2ZIl9
たぶんご覧になってると思うけど
◆LPH9E6gc66 さんmodスレの890です。

トレモロですが1から作り直すことにしました(涙)
定数間違いがあったのですが恐らく、フォトカプラとかパーツが逝っちゃってます。
一応回路図うpしときます。

ttp://www.tonepad.com/getFile.asp?id=84
471ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 20:40:55 ID:KjcHJPXt
>>470
定数間違えても壊れるようなパーツはないよ
定数間違いを気にする以前に解消しなきゃならん問題を自覚しよう
パーツ個々のハンダ付け実装すら怪しげなレベルでは
現物を直にチェックしない限り、文章でのフォローは無理です。
472ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 21:30:27 ID:xB4GhDID
473ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 22:14:11 ID:A9lP3tPW
>>472
あきらかに違うよね、。
474 ◆LPH9E6gc66 :2005/06/05(日) 03:21:51 ID:LLMX4i4M
>>466-468
ディレイの仕上がり、かっこいいなあ。

トレブルブースターは、(今の感覚で言えば)ローゲインで中低域が
ふくらみ気味なアンプに、プリアンプを一段足すような感じだよね。

>>469
こないだ出たばっかりの話題だからスレ内を読んだらどうか。
諸々のポップノイズの完全排除は難しい(条件による)が、善処は可能。
タイムラグは、どれくらい許容できるかユーザー次第か。

>>470
根拠を持って壊れてると判断しないとさ。闇雲にやってもさ。

4msの回路図でセクション分けされてるのを見てわかるように、

・出力段(OutputStage・赤囲み)はオペアンプの反転増幅
・反転入力の抵抗を、フォトカプラの抵抗部分(グレー・Cdsセル)で置き換え
・フォトカプラ内蔵のLED(グレー)の明暗によって抵抗分が変化する
・LEDはLFO部(水色囲み)からの低周波を反映する
→オペアンプの増幅率を可変させ、トレモロにしている。

という因果だから、たとえば、音が(ほぼ)出ないというのは、
・フォトカプラの配線が間違っている
・フォトカプラ内蔵のLEDが光っていない
・出力段オペアンプの帰還抵抗のトリム絞りすぎ
など、考えられる。

フォトカプラをただの抵抗、ただのLEDに置き換えれば
怪しいところ探しになると思う。

>>472-473 それ、いまでもDGBスタジオさんにUPされてるよ
475423:2005/06/05(日) 22:31:17 ID:qVZi8pKM
>>426
無事CA3080入手できたおかげで大根クローン完成しました。

ユニバーサル基板で作るとき、パターンをコンダクティブペンで書いてみたけど、
こういう用途にはだめだね。ハンダ付けるときに熱で収縮しちゃって微妙に
断線する(気をつけてやったつもりでも20箇所くらい切れた)。
結局錫メッキ線で配線しなおしたので倍の時間かかってしまった。

ところでみんな基板はエッチングして作ってるのでしょうか?廃液の保管とか
処理大変じゃない?
476ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 23:16:22 ID:hw/nfovo
ユニバーサル基盤で成功したら、エッチングして製作しますが、性格上
ラインが上手く真っ直ぐいかないと嫌なので、失敗して何枚もできてしまう、
最後はうんざりして自作はやめてしなうけど、また、いろいろ作ってます。

477ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 23:27:54 ID:qVZi8pKM
PCで書いたパターンをトレぺやフィルムに印字して、感光基板ってのが
一番きれいにできそうだけど…感光基板だと高くつくね。
478ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 03:03:14 ID:69OxlCHg
感光基板って消費期限あるんだな。それ忘れていて期限切れ基板で感光させようと
したらダメだった。期限切れ基板5枚ある。ああ大損…
479189:2005/06/06(月) 09:46:47 ID:+iBTzeTG
>LPH9E6gc66さん
評価ありがとうございます。
誰かに評価してもらえると嬉しいもんですね。w
葉書大で売ってるラベルシートだと無駄も無いし結構使えますね。
まあ、新しい形ってーことでw

>423
作る量にもよるけどね。自分は一つの基板で2〜3個のFXの基板作っちまう。
メリット・デメリットは過去ログで概出の気がするけど、また広がればと思うんで・・・

雑誌や記事をみてちょっと試して作る時はユニバーサル。
もう既に試験的に組んだFXを定数などを変えて何個か作りたい時はプリント。または既製品や基板のプリント面がハッキリ分かってるならプリントかな・・・
どっちの場合もメリット・デメリットは有るからさ・・・
製作時間なんかはトータルで見れば同じだと思う・・・
ハンダ付けとか間違えたりすればバグ探しで時間食うしね。
おれはユニバーサルのハンダ付けイライラするからダメだぁw

基板面の写しが有るものを作るなら画像ソフトでコピーして作れば良いけどちょっと引き回し変えたりするならイラレとかのソフトも欲しいね。(自分はMacなので)
当然189からのDist+みたいなトラブルも起こりうるけど・・・
何ごともトライ&エラーだからさ・・・

感光時間など同じ環境で何回か作ればコツがつかめる。
最初は露光不足で失敗したり色々ありました・・・(それで修正方法も覚えるわけだが)

廃液はサンハヤトのエッチング液なら処理キットは付いてくるからね。空の容器に保管してまとめて処理。。。
最初は何も分からず容器に戻して(銅成分沈澱するからさ)何回か使って処理したよ。
空き容器は捨てずに廃液保管用にとっておくと良い

使わない理由ってのは使ってから考えればいいんだし
結果的に両方ともできればとても便利なものだからまだやった事無いならトライしてみれば良いんじゃ無いかな・・・
480ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 13:07:51 ID:7F+sPsga
プリント基板の薄〜い銅箔でつながれてるのよりも、ユニバーサル基板で部品の足同士からませて半田つけしたやつ
の方が音太くて好きー
481ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 15:51:52 ID:OPR2yHgA
回路的に煮詰めた物をサイズ的に追い込む時だけエッチング
それ以外に敢えてエッチングまでしるメリットは感じないけどw
482478:2005/06/06(月) 22:02:23 ID:qLbePrxX
エッチングのメリットは無いけど、美観が好きなんですよ
ユニバーサル基板で製作すると、部品変更すると汚くなってしまうのが
嫌ですよね、
自分はナマ基盤に、インレタのパターン用のラインとドットを貼ってエッチング
してます、
483ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 22:13:56 ID:jzkKN4yG
>>478
ダメ元で、長時間露光してみるといけるかも。
それで救われた経験がある。
フィルムの状態と密着性が良ければ
露光過多はあまり気にしなくてもいいみたいよ。
484ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 22:25:55 ID:UxGrMe8M
>>482
エッチングのメリットは安定性かな。
パーツ外すとなると一苦労だし。

ライトボックス自分で作ったけど、>>483の言うとおり時間オーバー気味でもオケ。
現像する前にも焼け具合はのぞき見できるし。
露出不足でエッチングが溶けないときの時間オーバーのほうがダメージが大きい。
485423:2005/06/06(月) 23:15:58 ID:VYevDN6a
年がばれるけど感光基板でエッチングはもう20年くらい前に使ってました。
当時作ったC-MOSオーバードライブとDistortion+コピー(初版エフェクター
自作&操作術に載ってたやつ)はまだ完動です。
ジャックのモールドがボ経年変化でロボロに砕けたけど基板はOKでした。
当時は田舎に住んでたし金も無かったので、露光失敗するとその上からレジ
ストペンでなぞって直してましたね。
思えば、当時イシバシがキット出してたし、AMDEKなんかもキット出してました
ね。イシバシのフェイザーとAMDEKのフランジャーも残ってます。

RES見てると、やっぱりちゃんとPCB作ってる人が多数派みたいですね。
やっぱり、きれいにできたPCBはあとの作業が格段に気持ちいいよね。
どうしても見た目と後のパーツの交換のしやすさ、小さく作るにはPCBの方が
上なので、またサンハヤトのキット買うかなあ。
486ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 23:31:08 ID:VYevDN6a
酔っ払って書いたらチラシの裏になってた…スマソ
487478:2005/06/07(火) 00:25:26 ID:i2ztY9SY
>>483さん 484さん 486さん、どうもありがとうございます

余談ですがたまにユニバーサル基盤で作った物を、"ポイント トゥー ポイント"と言う人がいますね


488ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 00:27:11 ID:oMC7Xkum
takkyさんですね。
489478:2005/06/07(火) 00:51:14 ID:i2ztY9SY
間違ってはいないですね
490ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 00:51:34 ID:zh1hPdBL
他所でも聞いたが、よく部品固定や内部隠ぺいの為に使われてる
カチカチの樹脂みたいのって、あれなんつー名前で
どこで買えるの?ホットボンドより頑強でいいよね、あれ。
誰かしってる人教えてください。
一応自作とMODの過去スレは全部「樹脂」で検索したんだが
わからずでした。
491ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 00:52:06 ID:hdzBBli8
>>487
間違いではないけど
そのフレーズを多用しる椰子も含めてチャンチャラ可笑しいねw
492ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 01:27:57 ID:i2ztY9SY
>>490
エポキシかな?
493ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 02:36:59 ID:mg2Xws9U
エポキシってどこで買えんの?
あんな硬くなるの?
494ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 06:08:15 ID:i2ztY9SY
エポキシはどこのホームセンターでも売ってます。ABボンドとかパテとして
売ってますよ、
495490:2005/06/07(火) 10:35:46 ID:G7dz7Zlt
>>492 494
なるほどエポキシ!ケンタとかの
舶来ペダルに使われてるヤツもそれなのかな?

今度ホームセンターで見てみよう・・・
496ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 11:12:04 ID:tkwNk+R2
誤:プリント基盤

正:プリント基板
497189:2005/06/07(火) 12:19:15 ID:PNtamD1s
>490
普通のエポキシとはFXに使っているのは色とかが違うよね。
とにかく頑丈にってなら野外の車止めなんかに使うようなエポキシかな…前にFXじゃなく本来の使い方で使ったけど絶対取れなそう…w
使う時はこれでもかってくらい良く練ってね。
ttp://www.toolfirst.jp/epoxy/k_quick-mender.htm
もしこれに近いものだとしたら過去スレでSANSアンプのモールド剥がした彼は凄いなw
コンクリボンドなんてのも有る
ttp://www.toolfirst.jp/konkuri/index.htm
バスコークみたいのでも良いんじゃないの?グレーとか白とか色も色々有るし…

>423
Amdek懐かし…仲間も使っていたなぁ〜

簡単なものならユニバで良いんだけどさ、間違っていたら直す気力すら失せる…

>483-484
確かに露光不足よりは露光過多気味の方が良いね。現像もあっという間に終わるし…
ちなみにどこかのHPで見たけど露光不足で皮膜が残ってしまっている場合、揮発性の高い液体で(アルコール等)で拭くと良いと書いてあったので車用のブレーキクリーナーで拭いたらちょうど良い感じになった…

結局PCB製作するかユニバで行くかは好みなんだろうね。
498484:2005/06/07(火) 16:16:28 ID:f+K7QUhD
好みとか、かけられる時間だろうね。
俺の場合ユニバーサルのときは考えながらやるとでかくなるし、間違えるしなので
小さいものでもPCBEでパターン作ってからかかることにしてます。
そうすれば通り道が無くてしまったぁ〜ってことも防げるし。

PCBはインクジェット+OHP用紙でフィルム作って、
焼きは自作「ケミカルライト」のライトボックスがあるんでこれで無問題。
箱さえ作れば蛍光灯器具を入れたら完成なので作れば安いよ。
一番高かったのはアクリル板かな?(笑)
うちの場合は露光時間は20分くらい。
本や板などで重しかけてやれば失敗はまず無い。
普通の蛍光灯やブラックライトはやめといたほうがいいらしい。

あ〜でもパターン図まで作るなら焼いたほうが小さくても速いかなぁ?
499ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 16:42:54 ID:96pdl3JV
ttp://www.lcv.ne.jp/~aiaki/epson/kanko.htm
こんなのもあるでよ。
結構安上がりに出来るかもしれんな。
500ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 19:51:34 ID:DuUSQAmD
phase90を作ったのですが、回転のレートがおかしいような気がします。
感じとしては「ギュワオンギュワオン」と回って欲しいところが、「ギュワーオンギュワーオン」と
いう感じになっています。これはどこかおかしいのでしょうか?そもそも5.1Vのツェナーってのが
電源の半分より高めになっているのですが、これを4.7Vのツェナに変えれば改善されるのでしょうか?
それと、関係ないのですがワウにLEDをつけようと思うのですが、フルトンもどきの青色3pdtフットスイッチを
使用していらっしゃる方、感想を聞かせてください。なぜかあれだけカーリングのばっかり。
501ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 21:26:19 ID:wHseIDkf
>>500
VCR用のFETは特性のそろったのが必要、ツェナーもFETによって調整しろ、
とあるので、ツェナー交換効果はあるかもね。ただ、4.7Vならいいかと言われても
わからないから、その近辺の値でカットアンドトライしてみては?

あと、LFOの出力はサインコンバータ通ってないと思うので、期待する滑らかさ
はもともと無い可能性もある。
502500:2005/06/07(火) 22:00:10 ID:DuUSQAmD
ツェナを外して電源から電位が中点になるように暫定的に10kを変わりに入れたところ、
等間隔に回転するようになりました。やっぱりツェナを使ったほうが安定度は高いのでしょうけど。
それでも「ギュワン・・・ワオン・・・ギュワン」という感じで滑らかに回転しているわけでないのは
致し方ないということですね。いくつかツェナを購入して調整してみることにします。
503ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 00:17:43 ID:lby2/ei+
>>502
効果があって良かったね
だいだいOPAのバイアス電位と等しい位が最適なのかな?
滑らかに回転しないのはVCRにFET使ってる以上は仕方ないかと・・
504ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 15:53:12 ID:266RgN3S
ガイシュツだったらスマソ
9ピンスイッチでトゥルーバイパス配線する場合
オフ時にエフェクトSendとリターンどっちをGNDにおとせるようにした
ほうがよいのかな?聴感上あんまし違いはわからんが。。。
皆さんの経験談希望。
505ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 16:15:38 ID:JJFu/Amu
エフェクト回路への入力をGNDに落としてる。
506ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 17:02:28 ID:266RgN3S
俺も入力を落としてるが、
…根拠はわからん(笑)
507470:2005/06/08(水) 17:12:16 ID:xCVho0Lm
すみません書き込み遅れました。

いろいろやってみたんですがわからないです。(汗
暇見つけて気長にやるしかないですね。仕組みの勉強もまだまだ必要ですし

ご迷惑おかけしました。
508ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 17:15:11 ID:QNWA06lx
>エフェクト回路への入力をGND
でOK牧場。基本的に増幅回路とうは入力オープンは好ましくない。
逆に出力を短絡しちゃうと、過電流が流れるときがある。ま、回路分
かれば大体理解できるはず・・・。
509ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 22:43:25 ID:nQw5SL1E
>>500
LFOの波形そのものかもよ。
試しにLFOの出力からコンデンサをグランドに落としてみては?
510ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 10:57:03 ID:3eXGEsZL
off時にエフェクトの入出力ともにGNDに落とす配線は可能。
でもそれって良い効果を生むのかな?
511ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 11:38:28 ID:+ThTiPiR
だから出力はGNDに落とすなっつうの
512ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 13:56:00 ID:9TsZWzYw
入力も出力も電源も切り離すんじゃダメなの?
513ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 14:39:31 ID:cP4vaW2a
>>512
電源スイッチとバイパススイッチを同じにすると、
エフェクトをオンにした時、無音状態ができるよ。
514ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 20:12:17 ID:xGQ0r2Qt
>>511
510みたいなガキってムカつかね?
515500:2005/06/09(木) 20:58:16 ID:Ipta8tHd
>>509
やってみましたが聴感上の違いは出ませんでした。
キャパシタの値が悪かったのかな?オシロ欲しい。
それに関してですが、コンデンサを突っ込むということはローパスを形成するってことですか?
その前にもあったサイン波ではないので滑らかでないというところに通じるのでしょうか?
でも三角波の方が線形に変化するので滑らかなような気がするのですが。
よくわかんないな。
516501:2005/06/09(木) 22:08:40 ID:BkMQOaeh
>それに関してですが、コンデンサを突っ込むということはローパスを形成するってことですか?
>>509は充放電回路で三角波の波形をなまらせるっていうつもりなのだと
思うけど、LFOの周波数(1/10〜数Hz)くらいだと相当大きな値でないと
効かない&時定数安定させるのに抵抗も必要かと。
昔見たサインコンバータ付きの回路では、ダイオードとFETで頭つぶして
擬似サイン波にしてた(要は台形波なんだけど)。

>でも三角波の方が線形に変化するので滑らかなような気がするのですが。
折り返す部分の変化が急だから。
517ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 22:34:36 ID:R927cfFD
514は死ね。低脳
518500:2005/06/09(木) 22:45:46 ID:Ipta8tHd
>>516
なるほど。理解できました。
100uFくらい挟んでみましたけど、効果がわかりませんでした。
あまり大きいのを入れてしまうと、レートをあげた際の波形自体の振幅に
影響しそうですし。台形波はいいかもしれませんね。ダイオードでクリップさせてみよう。
519501:2005/06/09(木) 23:15:29 ID:BkMQOaeh
>>518
波形の山だけでなく谷の部分もクリップさせるにはダイオードだけじゃ難しいよ。
OPAを+−2電源で駆動してれば両方山として見られるからいいんだけど、
方電源になってるとGND基点で見たとき常に+側の電位があるわけで…
520ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 23:21:24 ID:MFz1oUmF
>>518
FETの仕様だよ
いくらLFOの波形を綺麗にしても
FETの特性がネックになって素直に反応出来ない
だからフォトカプラ使ったり、段数を増やしたりして対応してた。昔はねw
521500:2005/06/09(木) 23:54:21 ID:Ipta8tHd
>>519
4.5vを基準にしたらだめですか?
実現できたら面白そうな気もする。
>>520
そうですか。phase100を持っているので余計にイビツに聴こえてしまうのかも。
あれって10段フォトカプラでしたっけ?ちなみに昔ではない今なら他の方法があるのですか?
PLL使ってモデリングとかかな。
522ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 01:29:59 ID:6sXwq8p6
>>520
>FETの特性がネック
バイアスと振幅にもよると思いますが?
Vgが高いほうがリニアリティーは高いので
バイアスを高めにするか
Idssの高い石に交換するというのは?
523ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 09:07:18 ID:zZRBWo6w
ジャジガのミッドレンジャーを自作しようと思ってるんだけど、五段階のコンデンサ切り替えを無段階操作にする良い方法ってないかな?確か0.0047〜0.033を可変させればいいのだが。
524ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 10:48:03 ID:oGmYxlUh
>>523
対象の容量がでかすぎてバリコンじゃ無理。
多接点のロータリーSWで12段階くらいにするか、
バリキャップ(1SV149)30個ぐらい並列に並べて
電圧でコントロール。
525523:2005/06/11(土) 10:59:19 ID:zZRBWo6w
やっぱそうなっちゃうか…
神降臨せんかな
526725:2005/06/11(土) 11:10:47 ID:icguuKUF
>>523
モノ知らないんだけど、レンジマスター系?
ttp://www.generalguitargadgets.com/diagrams/ezface_blend_cap.jpg
こんな感じじゃ駄目?わりとコントロールしやすかった。
頓珍漢なレスだったらスマソ。
527ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 20:37:48 ID:M4j2kPbt
.pcbを開くアプリってMac対応のありますか?
528524:2005/06/11(土) 22:59:49 ID:oGmYxlUh
>>525
オレもモノを知らずに書いちゃったけど、これって連続可変にしたら
要はパライコそのものじゃない?
そしたら、Cの方じゃなくてRの方で周波数可変にした方が簡単
そうだなぁ

>>526
その回路だと、固定の高域に可変量の低域分をブレンドって感じ
だね。それはそれで面白そうなんだけど>>523の目的とはちょっと違
いそう。
529ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 01:16:22 ID:XGCZqGK9
ブースター作りたいと思っています。
ギターやベース内臓にもしようと思っています。
オススメはありますか??
あと、ラ0ド、霧などはどこかのMODなのでしょうか?
530ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 02:25:08 ID:MzGI/fde
店長自ら大暴れしてる楽器屋スレハケーン(マルチスマソ)

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1118132191/l50
531ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 10:15:28 ID:AKhB5G1Z
532 ◆LPH9E6gc66 :2005/06/12(日) 14:19:38 ID:Qg014Rr+
>>498-499ほか
>感光基板の話など
いいリンクあったらテンプレに足しといてね。

>ミドレンジャーの話
前スレの>559-601あたりで既出なので、読んでなければ読んで欲しい。

>Phase90からJFET選別の話とか
上に同、>474-514 などで既出。
けっこうFAQだし(おれがところどころ書いてるような)怪しいところが
添削できたらテンプレ化してもいいね。リンク貼っても英語だったりするしね。
533500:2005/06/12(日) 22:56:01 ID:qIrATY6w
4.7Vツェナに交換したらシュワンシュワンといい感じで回ってます。
4.3Vだと5.1Vとは違った違和感を感じるので、やはり4.7V丁度よさそうです。
ようやく完成!
534ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 23:20:46 ID:AKhB5G1Z
>533
オメ!

オレもなんか急にフェイザー触りたくなって、昔作ったイシバシのキットを
オーバーホールしたよ。
ICなんかNECの741だし、抵抗やトリマーも今のより一回り大きい。
でも当時はこれで満足して使ってたんだよね。
ケース塗装しなおして、トリマー調整しなおし。一瞬音でなくて焦った
けど基板のパターン面がケースに接触してただけだった。
535 ◆Z4zzZm4erQ :2005/06/13(月) 00:05:44 ID:eoFnR3EK
>ミッドレンジャーの話
あれとてもいいブースターですよ。
カラーのコントロールのコンデンサーは0.047でもいい感じでした。
>>532
自分で回路図起こしといていまさらだけどR7の下のダイオードが何なのか、何のためにあるのかわかんない…
解説plzです。
っていうかあれもう売っちゃったからどんなんだったかもうおぼえてない汗
PCのどこかにそのまんまパクったPCBレイアウトもあったと思うんだけどなぁ。
536278:2005/06/13(月) 04:14:33 ID:aIkqEO9E
やっと完成いたしました
http://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050613040840.jpg
写真真ん中下の白いのが今回の作品です

ちなみに黄色いのはLPB2、黒いのはパワーサプライ
赤いのはオレンジスクイーザーです(すべてコピー物)

音源うpは後日ゆっくりと…
文字列での感想としては…クリーンブースターです(笑)
LPB2が少〜しだけ歪むのに、此奴は歪みません
基本的にはLPB2なんですがね

で、LPB2と新作を同時にONにすると…イケます(笑)
流石に音は大きくなりすぎるけど、ちょっと丸い感じ…です

近いうちに音源うpします…もっともギター歴1年未満の
腕前ですので、お手柔らかに…(苦笑)
537291:2005/06/13(月) 10:25:35 ID:QMimXBTO
>>339
かなりの遅レスになってスイマセン。

アドバイスのように抵抗値を換えたりLPBを組み込んだりしましたが、
結局、DR.Q自体が好みでは無かった様なので
MXRのエンベロープフィルターを組んでみました。

お騒がせしてすいませんでした。
それと、アドバイスありがとうございました。
538ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 19:18:26 ID:Vx+gZBhv
今月のギターマガジンのエフェクター製作ネタはオートワウ
539ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 19:55:38 ID:9pVzYlwN
誰か、ユニークなケースを使っている人いますか? ハモンドのケースに飽きてしまって、
大した事ではないですが、聞いてみたくて質問しました。

540ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 20:19:12 ID:6K0yTp6E
>>539
ダイソーに売ってるステンレス製の食器。蓋付き。
内緒だけどな。
541539:2005/06/13(月) 20:51:57 ID:9pVzYlwN
>>540
速レスありがとう、パッコンギみたいなアレか 、四角い、子供用の弁当箱
ですか?
明日、ダイソー行って探してきます、ありがとうでした。 
542ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 22:22:54 ID:n5loMRiy
>>540
ナカーマ発見!漏れ丸型深いのでもやってる。
543ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 22:51:39 ID:Xl2alCgv
>>538
毎度思うんだけどなんであの記事回路図載せないのかな?
パターンから回路追うの結構ストレスたまるんだよね。
544ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 01:47:26 ID:Ob057bYF
>>538
初心者用って事で載せてないのかなと思ってみたり。

回路図描いてもわからないだろうからって事かも
545ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 05:31:50 ID:AH8GcAjK
回路の内容についてクダを巻きに来る奴がいるからじゃない?
まあ纏まったら書籍化して売る気だろうから、その時は回路図載るんだろうね
546ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 16:00:16 ID:OloCGxoR
>>533
フィルター段のバイアスがツェナー電位で与えられていて、
LFOのバイアスは9V÷2=4.5Vで与えられているから
ツェナー電位5.2→4.7Vの変化によって
FETのソース側から見たゲート電位が-700mV→-200mVに
上がったというわけですね。

これがツェナー電圧4.3Vだと正バイアスになってLFOの
波形の頭がクリップしてしまい
逆に5.2Vだと石によっては遮断領域に食い込んでしまうというわけです。
547ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 18:54:30 ID:Z8Gja0j8
更に耐久性も兼ね備えた上で
面白いケースって無いかな
548ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 21:45:12 ID:o+U9t+rb
>>547
漏れ540だけど、大事な事に気づいちまったみたいだな。
ま、みんなには内緒だけどな。じゃな!!
549ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 23:28:55 ID:eIFswbdR
海神の客は態度デカ杉。
特に球ヲタ爺。
客を甘やかせるな。
550ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 02:36:55 ID:dhGuvvZI
土日本のサクラファズ(だっけ?)で使ってるケースの一回り小さいタイプ。
それの黒を使ってるけど結構カッコイイよ。
面が全てバラバラになるから文字のインレタとかやり易いし。
難点は中が狭いから収納は工夫が要るのと、値段が高い。
あとサイドがプラでできてるので中に導電塗料を塗るかアルミを貼るかしないといけない。
551ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 02:37:43 ID:q+ESxGSM
自作エフェクターで青色LEDを使いたいのですが、
青色LED 3.7V 20mAを9Vで使う場合は

9-3.7=5.3
5.3/20=0.265

で、抵抗は270Ωを使えばいいのでしょうか?
552ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 02:49:52 ID:nWpjV+yK
計算に自信がない、且つ常時4.5V以上LEDに供給されているなら定電流ダイオードをどうぞ
553ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 12:55:13 ID:ULytXSMS
20mAって定格電流じゃないの?余裕を持った方が良いと思う。
計算はあってるけど、そんなに電流流さなくてもいいんじゃないの。
いつも2.2kくらいをはさんでるな。詳しい人フォロー宜しく。

ところでギャレで黒いケース売ってるけど、プリンタで白色が出せないのに
売れてるのだろうか?
554ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 13:46:08 ID:pAhPLLjd
シルクスクリーンだろ普通。
555ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 14:51:43 ID:ULytXSMS
あ、なるほど。
気が付かなかった。というか常識?
556ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 16:08:39 ID:pAhPLLjd
というか俺はシルクスクリーンでつ。
画材屋で買える。
でも業者の品質よりは劣るけど。
557ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 20:55:07 ID:nCrBxyUD
俺はPタッチ
http://www.brother.co.jp/jp/label/label.html
使いやすい!
558725:2005/06/19(日) 09:58:42 ID:x0ck9aw+
感熱紙って使った事無いけど、白は出ないの?

アルプスのマイクロドライブプリンタってのはベースホワイトってのがあって白でもおk。
559ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 12:51:29 ID:+vyrx4ed
フェイザーにフットスイッチをつけてレスリーみたいに回転速度をコントロール
出来るようにしたのですが、急に速度が変化してしまうので雰囲気がでません。
何か緩やかに抵抗値が減少していくような素子は無いでしょうか?
560ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 17:25:54 ID:yY20FJqn
>559
3080やろ?
漏れはMultivoxのLittle Davidてレスリーノシミュレーター持ってるけど、
スピードがゆっくり変化して、もろレスリーって感じです
筐体がでかいので実用性は低いでつが…
561559:2005/06/19(日) 21:31:02 ID:+vyrx4ed
CA3080ですか?イメージが湧かないorz
自分で考えていたのは、LDRとLEDを使って制御しようと思っていましたが、
なかなか思うようなスペックのものが見つかりません。
これはどうやって制御しているのだろう?
http://www.electroharmonix.co.jp/rocktron/ver.htm
562ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 22:18:37 ID:9RnGg9i9
ギタマガのオートワウちゃんと動いた人いる?
ユニーバーサル基板で組んでみたんだけど、段々音でかくなって
しまいに発振しちゃうんだよなぁ。
563ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 23:01:19 ID:OG3oiHUb
そのオートワウの回路図ってどっかにあります?
ないならギタマガ買って作ってみようかな。
564562:2005/06/19(日) 23:43:09 ID:9RnGg9i9
1箇所配線漏れ発見。もう遅いし修正は明日以降だな。

>>563
パーツから似たような回路ないかなと思って色々ぐぐってみたけど
それらしいのは無かった。近いといえばDr.Qが近いような気がする
けど、それより部品もっと少ないし。
565ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 00:07:50 ID:yjZcS/mz
>>559
CVに応じてRを変えるのはフォトカプラ(LDR+LED)なりFETでいいとして、
CVの変化を滑らかにする必要があるわけだから、アナログシンセのポルタ
メント回路を参考にしてみたら?ぐぐればいくつか出てきそうな気がするけど。
566ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 04:06:51 ID:e1NTM4eu
アー、素敵なケースはハモンド以外ないのかな
ハモンドのケースってカナダから中国に変わったね、中国のほうが良かったよ
567ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 07:52:52 ID:Mk0hluvt
>>566
そしたら万事OKじゃないか。
568559:2005/06/20(月) 21:03:34 ID:GCEXBrPi
アナログシンセですか。それで3080なんですね。
LFOディレイって言うのがあったので、これをうまく利用すればいけるかも。
ttp://masa921.hp.infoseek.co.jp/image/kairo/lfodelay.gif
GND→9V・-15V→GNDでつかえるかな。
しかしゲートとかわかんねー。シミュレータでいじってみます。
569559:2005/06/20(月) 22:57:43 ID:GCEXBrPi
>>568
自己レス。
これはただ単にディレイがかかるだけですね。
ポルタメント回路はあるのですが、シュミレータでうまくうごかない。
570562:2005/06/21(火) 00:24:54 ID:vX90PJ4x
まだバラックだけどギタマガオートワウ動いたー。やっぱ配線がうまく繋がってなかった。
FETのD-S間の抵抗は33Kより22Kの方が低域まで反応していい感じ。

>>569
入力の電圧をたとえば 2V->3V->2Vとかスイッチ的に変化させて、
それがゆっくり線形に変化するよう出力に現れればおけ。
時系列の変化だからシミュレーションのモード間違えないようにね。
571ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 00:37:08 ID:5gXFuBXy
>568
多分これは、ゲートに何らかの信号を入れて、LFOの音量を変化させる
いわゆるVCAなのでは?
572ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 08:05:54 ID:usM2xIqe
568はVCAですね。
オートワウはVCFをLFOで変調すれば良し。
ところでギターシンセって、昔流行ったけど、今は死語なの??
俺はMoog55もどき作りました。
歳がばれるね。&スレ違いゴメソ。
573559:2005/06/21(火) 19:54:39 ID:PyowWETJ
ポルタメント回路→フォトカプラという事に気がつかなくて
LFOにポルタメント回路を埋め込む方法を考えてました。
どこにもDC制御の部分が無いし。

という訳で、秋月で手に入るフォトカプラ(MI0202CL)をRATEの可変抵抗に並列に接続し、
ttp://www.aleph.co.jp/~takeda/radio/img/VCO-DRIVER2b-scheme.gif
このポルタメント回路で制御することにしました。
ポルタメント回路の入力は9vとGNDを10kX2で分圧して4.5V入力し、
フットスイッチで9VをON/OFFするようにすればオープンにならなくてよいかなと考えてます。
574ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 20:34:39 ID:llzkf2lq
>573
一般的なオペアンプ2個のLFO回路より、555かなんかで簡易VCOを組んで、
その入力の直流電圧の切り替えにコンデンサで簡易充放電回路を組んだほうが
簡単かつ、応用も利くし良いと思うが
575ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 21:35:11 ID:vX90PJ4x
>>572
>ところでギターシンセって、昔流行ったけど、今は死語なの??
とりあえずローランドにGRシリーズはまだあるみたいね。
普通のギターを入力にすると単音限定なのがネックだったのかな。
6ピックアップのやつは桁違いに高かったし。

>俺はMoog55もどき作りました。
>歳がばれるね。&スレ違いゴメソ。
もしかして立東の「ロクf別冊 エフェクター自作&操作術」?
moogの梯子段型VCFなんてのも載ってたね。
ということでオサーンがもう一人。
576ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 21:39:55 ID:vX90PJ4x
そういえば最近テルミンの作り方なんていうページよく見かけるけど、
あれの出力をピッチコンバータで電圧にしてVCFとかを制御したら
面白そうだな。
アンテナのそばに寄って体のフリでワウかけたりできそう。
577ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 22:25:28 ID:usM2xIqe
>もしかして立東の「ロクf別冊 エフェクター自作&操作術」?
名前は忘れましたが、ロクfや電子展望にはお世話になりました。
私にとってのエフェクタは、VCO&LFO-VCA-ENV-VCFですね。
あとリングMODとフェーズシフター、ノイズ。
また作りたいな〜。
578ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 04:49:23 ID:j5tza3N3
ファズフェイス作りは飽きた。俺もモーグ作ろうかな…
579559:2005/06/22(水) 07:19:02 ID:AsN6c58N
今回は既にフェイザーは作り上げてますので、手を入れる部分は少ないのですが、
アナログシンセのHP見てたら作りたくなってきました。1年くらいかけてじっくり取り組みたい。
どうも皆様ありがとうございました。
580ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 18:40:04 ID:3n+3hVBq
テンプレサイトのVoodooVibeが見れなかった・・・
リンク切れかなにかわからないんですが
どなたかvoodoovibeの回路図がアップされてるところはご存知ないでしょうか?
581ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 20:44:13 ID:g2NKlen5
>>580
ttp://www.archive.org/web/web.php
ここでアドレスを入力すれば、過去のページを検索できますよ。
ただ、回路図に間違いがあるらしく解決しないまま閉鎖されたみたいです。
582580:2005/06/24(金) 08:32:41 ID:lhaax1uP
>>581
おぉ!こんな便利なサイトがあったんだ・・・
有難うございます!しばしの間回路図とにらめっこしてみますねw
583ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 09:21:38 ID:3O95hPfK
俺もこんなサイト知らんかった。
ところで今は亡きゲルマ社のサイト見てみたいんだけど
誰かURL覚えてない?
シールド製作のページとか参考にしてたんだけど
突然消えちゃって。
まあ商売内容はボッタクリだから消えて当然だが。
584ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 19:26:08 ID:/xLMamQu
初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

エフェクターの自作に挑戦しようと思いっています。
何Wのハンダゴテを用意すればよいでしょうか。
適当に買うとしっぱいしがちな選ぶ際の注意などもあれば
お願いします。
また、ハンダそのものについてもどんなものがよいか教えて下さい。

あつかましい限りですが、できればネットで購入できる商品を
教えていただけるとたいへんありがたいです。
585ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 19:41:58 ID:Gs09rtoT
確か電子部品は10Wを使うというのが常識だったと思うが、
20W位ある方が手際よくやればコテを当てている時間が短いので有利という説もある。
GNDやソルダーウイッグ(ハンダ取り)など、面積の広い奴を相手にする場合は
10Wじゃパワーが足りないし。

という訳で、俺のオススメ。
http://www.monotaro.com/cgi-bin/OBP.cgi?mono=2210521
586ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 20:01:31 ID:/xLMamQu
>>585
ありがとうございます。
土日祝特価で安いようですし、これにしようかと思います。

さらにあつかましいお願いを。。。

できればまとめて注文しようと思いますが、
ハンダはどんなものがいいでしょうか。

あと、吸い取り線・吸い取り器というのもあったほうが良さそうですが
どんなものがいいでしょうか。

クレクレばかりですいません。
587ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 20:56:19 ID:Il3A51b8
>>585-586
でも、コテ先が太いと初心者には辛くないかな?
130wまで使えると結構太いんじゃない?

吸い取り線は何でも良いんじゃないか?そんなに種類ないでしょ?
588585:2005/06/25(土) 21:12:45 ID:Gs09rtoT
太いかもしれないね。
俺は小学生の時から親父のごっついコテを使っていたのであまり気にならないのだが。
細い方が確かに作業性は高いけど、熱をかけながら余計な力を入れると簡単に曲がってしまうので
0.3mmピッチでもなければ使わない。という訳で、エフェクターを作るのには問題ないと思うけど。
その辺りは他の人の意見を参考にしてください。

吸い取り線は上にも出てたけど、クチバシタイプが熱くなくてよろし。
ただ、中に入ってしまうと面倒なので、出ている部分を折っておく癖をつけた方が良い。
ハンダは俺は気にしてないので、詳しい人に聞いてください。
精密用の細すぎるものはコテを当てる時間が伸びるので避けた方がいいかも。
589ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 21:26:44 ID:PN1CQ7OQ
コテペン40がお勧め。ずっと会社で使ってたが、こないだ自分用に買ったよ。
http://www.rakuten.co.jp/kotesaki/491563/495253/495257/
コテ台も、高千穂のやつが使いやすい。

吸い取り器はHAKKOで良いんじゃないかな。
http://www.otona.ne.jp/kdd/kougu/suitoriki/suppon.htm
吸い取り線はあんまり使わないや。高いし(w

ハンダは0.8mmあたりで良いんじゃないかな。
590585:2005/06/25(土) 21:38:41 ID:Gs09rtoT
>>589
あ、これ俺が会社で使ってる細い奴だ。ピッチの狭い時に重宝する。
コテ台はスポンジのクリーナー付きがいいな。
ハンダは俺も0.6〜0.8mm辺りかな。1mmはイモになりやすいかも。
591ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 21:53:17 ID:/xLMamQu
>>585
>>587
>>588
>>589
>>590
ありがとうございます。
たいへん親切に答えていただき、心より感謝します。
いろいろご紹介のリンクも見て検討します。
取り急ぎお礼まで。
592589:2005/06/25(土) 22:15:00 ID:PN1CQ7OQ
>>585のリンクのコテも良いね、
ボリュームポットのケースとかジャックとか熱容量でかいところに
ワンポイントでパワーアップできるのは便利そう。
私はでかいコテ(コテペン100)使っちゃうんだけど。

>>590
もしや私が在籍してた会社では(w
593ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 11:54:56 ID:Ir1wwrnL
gootの一番小さいハンダ吸い取り器をギターのPOT外しに使おうと
したら先の中で固まってしまって吸い切れない&途中で固まって1回
ごとにばらすことに。自分が下手なのかやっぱり基板専用なのか…
ということで、大量に取る場合は幅3mmの吸い取り線使ってる。

コテは今は白光のPRESTO(20-130W)のやつ使ってる。容量的には
ボタン押せば十分なんだけど先が20Wなりの細さなので、POTのケース
やシールドの端子なんかだと面で当たらずちょっと使いにくい。
大物つけるときはやっぱり60Wに持ち替えてる。
594ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 13:17:18 ID:oTp40J8C
>>593
吸い取り器のほうが良いよ
固まるのはコテのパワーが弱すぎなんでない?
吸い取り線で大量に吸をうと汁とヤニだらけになって汚いから
基板パターンの整地専用だね。
595 ◆LPH9E6gc66 :2005/06/27(月) 02:52:59 ID:IKnOS2jy
>工具選び中の初心者の人へ
>>1にURLのある、テンプレ>MenuBarから
自作:必需品(ページ名=自作リンク/必需品) へ飛んでみてけれ。
けっこう前からあるのよ。画像少ないけど、通販へも飛べるよ。
重複気味の パーツ/ハンダ関係 ってページもあるが。

新たに出たリンクもあるようだし、上のページへ追加しといてくれれば。
テキストもじぶんで足してくれてかまわないので。いくらでも。

もしくは、そうはいっても自主的に遠慮する人が多いんで、
適宜、勝手に、肝要なところを引用させてもらうかもしれない。

いずれもテンプレの趣旨を理解の上、よろしく願いたし。(文法ヘンか)

あと、気づきやすいよう、昼間にページの構成変えてみた。
(逐一報告するとうっとうしかろうて、このスレでは報告してないが)

URLのダウンロードも200いったし、地味に定着してるかな。
596 ◆LPH9E6gc66 :2005/06/27(月) 03:00:46 ID:IKnOS2jy
ちょっとだけ私見書かせて。

>>593
PRESTOって上限130Wなんだ。すごいね。ちょっとおっかないかも・・
小手の先がナナメの断面になってるタイプを使うと、593がゆってるような
ジレンマにもある程度は対応できると思うよ。

gootの吸い取り器は型番わからないが、吸い取り口が細かったり
吸引力が控えめだと、期待ほど吸ってくれないかもね。

>>594
おれも同じかんじ。
あと、ハンダの絶対量があるときは、まず吸い取り器で一気に取った方が
副流煙が少なくて済むというメリットも。
597593:2005/06/27(月) 08:23:01 ID:BaPh4Xwm
間違ってった。gootの吸い取り器->ENGENEERのSS-01でした。スマソ
先の穴も細めだし、もしかしたら表面実装部品のことを考慮して吸引力は
弱めなのかもしれません。別のやつ試してみたいと思います。

>>596
PRESTOは130Wっていっても常用できるわけではなく、上限20秒で速熱と
温度回復用の言ってみればTURBOスイッチです。
598ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 23:04:58 ID:BaPh4Xwm
何気に部品の通販のページ見てたら、こんな石あったんだね。
http://www.alldatasheet.com/datasheet-pdf/pdf/TOSHIBA/TA7630P.html
ミニアンプやエフェクターに簡単にアクティブトーン回路が付けられそうだし、LFO入れれば
トレモロ、うまく使えばコンプレッサーもいけるかな。

って誰かこれ使ったことある人いる?
599 ◆LPH9E6gc66 :2005/06/29(水) 01:46:45 ID:NNTNSSnS
>>597
おれは必需品コーナーに載ってるGS-108使ってる。gootのリンク直しといた・・
反面、細かいトコには向かないけど、だいたい使えるよ。

PRESTOのその機能は他のにもついてるから理解してるけど、やっぱ130Wって
数字がインパクトあったんだよね。

>>598
たしかにいいね。チープなカーステなんか用に作られたものなのかなあ?
入手性はどうなんだろう
600ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 03:05:58 ID:ozt1Uyn2
>>581さんのお陰でVOO DOO VIBEの回路図入手出来ました。どうも…。
ところでこの回路図のLFOに使われているICL8038ってICのデータシート見たら、
単電源だと使用最低電圧は10Vなのに、9Vの回路に使われている…大丈夫なのかな?
601597=598:2005/06/29(水) 23:42:57 ID:jC/+WEtI
>>599
PRESTO買ってからそんなにたってないけどボタン押しすぎのせいか
ヒータ部はすでに思いっきり焼け色です。まあ、ステンレスで錆びない
だろうからいいけど。

TA7630Pはテレビ用みたいですね。基本的にリモコンで操作される
ものだから、全部電子化するためにできたICなのかな。ステレオ用
でバランスも制御できるから、フライング・パンポットなんかも作れますね。
モノはサトー電気の通販ページには出てます。が、ここディスコンのも
結構置いてるから現行品かどうかはちょっと?です
602ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 00:25:56 ID:dZONUHkH
初めて自作したいとおもっているんですが、
誰でもできるギター〜という本はお薦めできますか?
603ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 01:30:02 ID:4Qey1nUO
>>602
初めてならいいんじゃない。
最近はあんまり選択肢無いからね。
ベストではないけど今売ってる本の中ではベターだろうね。

24年位前の本で「ロッキンf別冊 だれにもわかる エフェクター自作&操作術」
というのをもし古本屋で見かけたら買うといいよ。
工作に必要な電子部品の知識、簡単なセオリー、回路の開設まで載ってる
し、中のの記事書いてる人も一流だと思うよ。
604603:2005/07/02(土) 08:16:21 ID:4Qey1nUO
×回路の開設
○回路の解説
605ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 23:13:31 ID:Pxsut2RB
>>603
その本おとといたまたま古本屋で見つけて買って自作エフェクターというジャンルを
知ったよ。電子工作なんかしたことないけど面白そうでネット漂ってここに辿着いた
よ。基板のパターン載ってて便利そう。基板制作したことないけど。さっそく一個作って
みようかな。
606ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 00:49:45 ID:/xH/SZSS
あのロクfの別冊って、Ver.いくつまであったの?
古本屋で2種類見たことはあるんだが。
607ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 01:28:41 ID:5nqqeB6i
>>606
うちのは昭和54年発行の黄色い表紙。多分初代だと思う。
608ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 02:18:51 ID:sxcLgGxZ
>>606

合計で4バージョンある。
俺のは最後のものでVer. 3.1
609ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 22:30:54 ID:hXQLKAoR
ツレに下記の作ってやったらまた不評だった
http://www.tonepad.com/getFile.asp?id=38
「ハイファイで図太いクランチ気味な音」って要望でTSのMODとか6つ程作ったけど、DISTは芯細すぎ、ODは篭もり過ぎって・・・
ローファイなギターでどんな音を求めてるか分からんorz
610ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 23:18:58 ID:5nqqeB6i
>>609
何個も作り直すより、一つの定数をじっくり追い込んだ方が良くない?

リンクのODがこもるっていうのなら、C7小さくするor取っちゃう、C5小さく
するor取っちゃう、R18とGNDの間に抵抗挟んでみる、など試してみら
れる所は多いよ。
611ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 01:07:02 ID:H86Yolvp
>>608
ああ、やっぱりそんなにあったのか。
ありがとう。
初版、Ver.2、Ver.3、Ver.3.1なのかな。
改版ってことは、訂正/差し替えがあるんだろうなあ。
全部探すぞw
612ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 14:54:08 ID:3EkNIzOb
>>611
俺のはたぶん初版で友人が2版あたり持ってたけど、正誤表が入ってた。
初心者にはかなりやさしいけど、今は手に入らないパーツや、
無くなった店が多いのではないか?
613602:2005/07/04(月) 19:06:06 ID:RsaLpH+w
みなさんどこでパーツ買ってますか?
やはり秋葉原?
614ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 19:35:04 ID:alnX9v9T
俺買ったのは昭和60年の第2刷みたい。ページの随所に高中正義似のヲタクがギター弾いてるイラストが
あったりナメネコ風のキャラが「これさえ作ってしまえば、後は簡単だぜ!」と言ってたりして素晴らしい。
表紙もナウい。
615609:2005/07/05(火) 02:32:07 ID:MZk7LDJR
>>610
いや、定数は度々変えてるんだけど、その都度駄目出し。歪み方がショボイんだってさ。
それで歪み方を変更するため何個も作ったん。
MTRに直で突っ込んでるらしいんだけど、俺の好きなキーリーのSD-1 MODですらショボイという回答・・・
アンプシミュレータは付いているようなのだが、何せ5,6年前のものだから何とも・・・
ついでに、ツレはZOOMの505は使ったこと有るけど、MTRのエフェクトしか使わない宅録派なので、
FXの役割と各パラメータのいじり方が分からないのではないかと自分では思う。
616ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 02:38:54 ID:OQVcr7f2
>>615
ツレが糞耳なんじゃないの?
逆に満足した歪みエフェクターが何なのかを聞いてみたら?
617ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 03:15:43 ID:5FK8lROs
TSやSD-1をMTRに直って時点で使い方間違えてるよ。
618ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 03:49:35 ID:if7x8yZO
>>617
アンシミュ付きのMTRだからいいんじゃね?
619ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 13:01:45 ID:QXNE5Khh
ロクfの別冊は79年版と81年版は持ってるが・・・
その後もあったのか
ちなみに79年版と81年版はほとんど別物
そういえばその頃、ラジオの製作別冊のエフェクター自作本もあったな
620ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 13:14:13 ID:v1KXJn5M
>>614
不覚にもワロタw
621ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 01:56:40 ID:ZfPLzfGw
Experience Fuzzの回路図が載ってるサイトないでしょうか?
622ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 04:35:24 ID:zL3H66Xz
ガバナーを作ってみた。これは予想以上に音が良い。
ぺきょんぺきょんの音が鳴るかと思ってたんで感動した。
しかし自作は面白いなあ・・大学で電子回路を勉強してるのがやっと活かされて来た。
623ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 08:06:29 ID:O1atqvfT
クリッピングに使うダイオードの比較情報って見たことある奴いねーですか?
赤LEDとか使ってる回路は良くみるんだが、何が違うのかようわからん。

・・・自分でやるしかねーのかね?
624ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 11:11:55 ID:puDI+WYh
ちょっとずれてるかもだけど
LEDの色によって歪み具合が微妙に違うらしいですよ。
赤が一番歪んで青が一番歪まないとか何とか。

多分的外れだろうな。そんときはスルーしてくだちい。
625623:2005/07/09(土) 12:54:23 ID:O1atqvfT
>>624
なるほど。 Thx
定格電圧と、発光までの立ち上がり特性で、キャラクターの変化は出ると
思ってたけど、やっぱりそうなるんか。
626ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 23:59:40 ID:eq7v/Nqc
>>クリップダイオード
回路やギターにもによりけりだが、個人的にいじってみた感想だと

ゲルマ(1N60 / OA90etc):ジリジリ、GS系、高域がややヒステリック、音量やや低め
シリコン(1S1588etc):最も多用される、ブリブリ、ハイゲイン感
LED(3mm赤が多い):ジリジリするが、低域も残るのでゲルマほどヒステリックにはならない

ってな感じかな?独断ですんまそん。
何だかんだ言っても一番まとまりが良いのは普通のシリコンかも。
ヴィンテージ系がゲルマ、ガヴァナーはLEDなど特徴的な音色には一役買ってるね。

LEDの色の違いは作用する電圧が変わってくるから、
赤黄緑青の順で歪みが少なくなるのはある意味理にはかなうかも。
微妙だろうけど。
異論反論フォローよろしく。
627ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 00:20:54 ID:ojlCyf91
>>626
FETをドレインソース繋げてダイオードとして使うってのもあるね。
自分は試してみた事はないけど・・・

ゲルマに関してはショットキー接続という部分も大きいから
シリコンのショットキーを使ってみるとどうなんだろ・・・

LEDは電圧かなり高いから9V単電源で使う場合
増幅段ですでにレールで歪んでしまってるという側面もあるよ。
個人的には青LEDまでやるんならレールで歪ませる方を採るかな。
628ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 08:12:48 ID:dMMquqIE
自作はケース代が高くねえ?貧乏な俺はお菓子の缶で作っちゃうぜ。
629ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 11:39:59 ID:LOTrFL41
>>628
一番金のかかる所でもあり金のかからない所でもある、と言うね。
オレはタカチの無塗装TDシリーズでほぼ統一してる。10×7cmで650円也。
100均のステンレスタッパも裏がえすといい感じっぽい。
630ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 13:38:30 ID:eCDEO5c9
>>622
俺、高校大学共に文系だけど高校の時から独学で増幅やフィルターの仕組み勉強したよ。
単車も独学で整備してるし、どうも進む道間違えたみたいね、俺orz
631ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 19:05:43 ID:Clct1O9Z
>>630
そんなことはない、君の進路は正しい。
趣味を仕事にしてしまうと周りが見えなくなりがちで大成しないのだ。
632ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 19:33:48 ID:LOTrFL41
>>630
オレもそうだよ。大学なんか国文学科だぜ。
厨房の頃からトランシーバーとか作ってたけどね。
今はコンピュータ関係の仕事してるけど、理系、文系両方の素養があると
色々有利なこともあるよ。
633ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 23:13:39 ID:DgLUtvRO
>>630
人生なんて成るようになるんだから、過去を悔やむ必要などない。
634ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 00:59:06 ID:4SBUHYGk
↑かこいい!
635ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 18:29:57 ID:WHGL1FWM
物理学科なのに物理の参考書より
電気の参考書の方が多い罠
電気っておもれ〜 
636ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 19:24:42 ID:IO2/EYEF
おまえらさ電気好きなのはいいけど、たまには音楽やれよな。
637ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 19:25:14 ID:GliyXz63
big muff作ろうと
とりあえずテンプレ見て海外のサイトの回路図やらみたりして
パーツやらブレッドボードやら注文したら結構な額になった。
初めての自作だから失敗しそうな予感w
638ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 20:34:49 ID:Yz1212TS
>>636
痛いとこ突くな(w
最近ギター弾いてる時間より作ってる時間の方が多いんだよ。

>>637
ナカーマ。丁度オレもbig muff作ってるとこ。
バラックで出音の確認まではしたから後はケースに組み込み。
tonepadの回路に、トランジスタは2SC1815の足曲げて使った。
639ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 20:59:02 ID:GliyXz63
>>638
完成したらぜひ見せてください
 回路図もよく分からない素人なんで今勉強中
なんか順番が逆な気がするけど
部品が届くまでには組める様にガンバロウ
640623:2005/07/11(月) 22:21:56 ID:qaGGRkRH
レスくれたひとThx
時間できたんでちと実験してみた。

生贄:Vox Pathfinder15 のプリアンプ部
V+ = 赤LED    V- = 赤LED
以下、V-は赤LEDのまま。

V+ = 赤LED x 2 (直列) ・・・ 若干歪みが荒くなる。ジリジリ。
                  V+側のゲインが下がった分強調された?
V+ = 緑LED       ・・・ 若干歪みが浅くなる。ジリゴリ。
                  定格電圧の関係でクリップ率が低い?
V+ = 赤LED x 2 (並列) ・・・ 若干歪みが浅くなる。ピッキングのアタック感が強く出る。
                  V-と比較して、V+が歪まなくなりつつゲインが高い?

(結果はあくまでおいらの主観。?は回路からの予測)

片側だけダイオード並列にして、その後ろの抵抗でゲイン調整してやれば、そこそこ好みの音になるなー
V-側も変えてくと、いろいろ面白げ。
641638:2005/07/12(火) 00:49:30 ID:El35j6Zg
以前このスレで基板ネタ振ったもんだけど、今回のbig muffは久しぶりに
感光基板でやってみました。んで、なんか良さげと思って最初ガラス
コンポジット基板ってやつでやってみたんだけど、これ薄くてキットについてた
簡易クランプでてきとーにやったらフィルムが浮いて露光失敗しちまった。
普通の基板でやりなおしたら今度はうまくいったけど。
ライトは1980円のボール型蛍光灯スタンドでやったけど、10×7cmの基板
ならこれで十分いける。露光時間は多少緒多めで25分にしてみた。

で、やっぱ成功したPCBはいいね。見た目もきれいだし、部品付けるだけで
配線できるのは楽だわ。
642ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 01:10:33 ID:/z4ZZPR2
>>78さんのMUFFMASTER作ってみたんですが音量は上がるんですが全然歪みません。。。
これってFAZZじゃなくてブースターなんでしょうか?名前からしてFAZZだと思ったのですが
単に俺の配線ミスでしょうか。教えてください。
643ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 01:28:36 ID:fY3llH6p
>>642
俺は作ってはいないけど、
回路見る感じだとその動作で間違いないのでは?
一石じゃそんなに歪まないでしょ。
644ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 01:31:34 ID:PI7H3IdY
回路図の見方がわかんない。超初心者向けの参考書ないですか
645ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 02:25:33 ID:p9j8GB3E
>>644
との程度の回路を理解したいかにもよるけど、
パーツの記号とかも全く解らない、オームの法則も知らないってレベルだったら
一冊買ってじっくり読んだ方がいいとは思うけど、

案外ネット上でも親切に解説してくれてるところもあって
何とかなったりもするよ。
キット販売してるところとかもあるから、まずモノを作ってみる
というところから初めてみるのも手だね。
646642:2005/07/12(火) 13:52:13 ID:RyQpIM8r
>>643さん
ありがとうございます!!謎がとけたのでこれから2つ目作ってきます
647638:2005/07/12(火) 22:53:34 ID:El35j6Zg
>>639
今日会社が早く終わったのでbigmuffのクローンをケースに組み込んでみた。

外見 ttp://www.yonosuke.net/clip/5/19018.jpg
中身 ttp://www.yonosuke.net/clip/5/19019.jpg

DPDTスイッチでLEDもつけてるからtrue bypassにはなってないけど、昔は
みんなこんなんだったし、true bypass化は後で考えよう。
ストックの定数で作ったんで、音は低音がモーモーしがち。やっぱロシアンの
定数の方が使いやすい音になるかな。
648ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 23:45:43 ID:4lRiMYyE
>>647
ラムズヘッドなんかイインデナイ?
649638:2005/07/13(水) 00:54:13 ID:802s2IpC
>>647
ヒントサンクス
tonepadのストックの定数から比較すると、 C1を1μ->10μ、C3を1μ->0.1μ
にする感じかな。抵抗も微妙に違うけど、これはトランジスタの違いの範囲のような
気もするから、後でここのコンデンサだけ変えてみるか。
650639:2005/07/13(水) 01:28:43 ID:95wUOKnq
>>647
基盤も小さくていい感じにまとめられてますね
自分もこれくらいレベルで作れるようにがんばろう
651ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 04:06:07 ID:XeCw5Bl6
VOODOO-VIBEを試作しました。とりあえず成功です! 例の回路図、大丈夫っぽい。
使用したCDSセルが高抵抗品のせいなのか、CHORUSの音質ちょっと違う気が…
またアキバに逝って、今度は低抵抗のCDSセルを買って試してみます。
652ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 09:59:34 ID:jwuCHfDw
>>651
パーツレイアウトどうされました?
画像キボン
653651:2005/07/14(木) 03:54:57 ID:+sQDcPPA
>>652
蛇の目基板での試作品ですからレイアウトなんて適当ですよw
ttp://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050714034120.jpg
一応上げときました。
654ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 18:03:07 ID:vX7zprEw
タッキーって個人でやっているの?
発送に時間がかかるけども
655ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 18:43:06 ID:szE1FU1e
オペアンプ欲しいのみっけても個人だと相手されないからこのスレ住民で法人買いしてストック
しよーぜ。
656ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 19:08:47 ID:jETk0hGi
願わくばPCB面もよろ
657ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 22:46:44 ID:E1V4gJdm
MAXONのOD820ってないんかな?
ずいぶんぐぐってみても見つからない。
どうやらICがケンタと同じようで。
658ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 00:46:43 ID:LjX6VMVD
質問です。
だいぶ古いMAXONの、D&SUというエフェクタに使われてる、「P632/MC1458 SN7255BP」という表記のについてですが、これは今でも手に入るものなのでしょうか。
もしくは、どんな石が代用品として使えるのか、ご存知の方、是非御教授願いたいと思いますm(_ _)m
659ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 01:33:00 ID:HORaaw2z
パッシブのA/BBOXってやつを作りたいんですが回路図載ってるサイトないでしょうか?
見つけられなかったもんで
ちなみにIN1つのOUT2つでお願いします。
660ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 06:28:11 ID:anuJSM2/
>>658

1458なら大丈夫。

>>659
ここにあるとおもう。
http://f44.aaa.livedoor.jp/〜diymod/index.php?FrontPage
661659:2005/07/15(金) 08:31:52 ID:HORaaw2z
>>660
ありがとうございます。でも見れない・・・orz
662ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 11:32:21 ID:SKOo2rfV
>>660
ブラウザはSafariですか?

>>661
大文字のチルダ(にょろ)を小文字にしてみると良いよ。

Safariはチルダを変換してしまう不具合(仕様?)があります。
663659:2005/07/15(金) 12:01:51 ID:HORaaw2z
>>662
ありがとうです。でも昨日ここらへんのページを色々渡り歩いて見つけられなかったんすよorz
もっかいいってきます
664ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 12:54:46 ID:zNswu6pI
>>654
タッキーは夫婦じゃないの?
今回遅れがあったってページに書いてあったね
でも普段は早いよ
665ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 13:56:57 ID:js3RBR26
タッキー夫婦
666ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 15:51:41 ID:Ldd8/vgg
ビックマフって回路図を見るとダイオードの後にコンデンサがきてますが
ラムズヘッドはダイオードの前にコンデンサですかね?
667659:2005/07/15(金) 18:30:42 ID:HORaaw2z
A/Bbox見つけたんですがパッシブのが見つからないんですよね
パッシブとアクティブの電池を使うか使わないかっていう点はどういう事で違ってるんですか?
668ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 21:15:31 ID:wb5f4F8u
>>667
テンプレ
669659:2005/07/15(金) 22:11:04 ID:HORaaw2z
>>668
スレ違いだったっぽいですね、申し訳ない。
でも自作するための知識としてわかる人は持ってると思ったんで聞いてみたんすよ
670ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 22:51:51 ID:9/uxgmkB
どっかで見たことあるけど、簡単過ぎてあんまり載ってないんだよ。
つか、信号の流れを目で追いながらでも作れる程度のもんだと思う。
671ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 23:37:55 ID:LjX6VMVD
>>660
レスThanksです。

4558などでもいけると友人から聞いたのですが、本当なのでしょうか。

とりあえず、D&SUのクローン制作に取りかかってみますねノシ
672ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 00:00:22 ID:aqkMTQE0
>>671
>4558などでもいけると友人から聞いたのですが、本当なのでしょうか。

いけるはずだよ。ピンコンパチだし。
メーカー違うけど、有名な型番の関係は、
シングルの741がベーシックなオペアンプで、
308≒741のローノイズ版
1458≒741のデュアル版
で、
4558≒1458の改良版
TL062≒45582の低消費電力版
TL072≒4558のローノイズ版
って覚えておくといいよ。

オーディオの世界だともっと特性のいいのが主流みたいだけど、
エフェクターだと上に書いたようなのがほとんどだと思う。
673ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 00:16:21 ID:WX+e1cHT
PWM作ろうと思ったんだけど…1N4001の代わりになるダイオードってある?
日本製とかの入手がラクな奴…というかマルツ電波に売ってる奴で…
うっかりGarretに注文し忘れた…
674ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 00:40:58 ID:vCCaAZnr
>>673
整流用みたいだから10D1あたりでいいんじゃねーの?
675ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 02:31:13 ID:rR5CiEqM
>>673
マルツだと10E1か1N4007だろね
676ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 03:05:36 ID:9b9aVTyL
ttp://patimg2.uspto.gov/.piw?Docid=04166197&homeurl=http%3A%2F%2Fpatft.uspto.gov%2Fnetacgi%2Fnph-Parser%3FSect1%3DPTO1%2526Sect2%
3DHITOFF%2526d%3DPALL%2526p%3D1%2526u%3D%2Fnetahtml%2Fsrchnum.htm%2526r%3D1%2526f%3DG%2526l%3D50%2526s1%3D'4,166,197'.WKU.%2526OS
%3DPN%2F4,166,197%2526RS%3DPN%2F4,166,197&PageNum=&Rtype=&SectionNum=&idkey=A808AEBF29AC

このmoogのパラEQを作ろうとおもったんだけど、それぞれ番号の通りに英語で丁寧に解説されてるんだが、読めないとやはり作れませんよね。
Fig1、2、3ってどうつながるのかもわかんないです。
677ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 12:26:28 ID:WX+e1cHT
>674-675
了解しますた。
マリガトン
678ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 17:23:27 ID:5wRH/SsR
SansAmpスレから来ました。
GT2が故障して電池でもサプライでも電源が入らなくなってしまい
修理に出す余裕が無かったので自分で何とかしてみようと思って中を開けたら
ttp://www.axiomdrift.com/schematics/GT-2%20board.jpg
でいうところのr43の周辺が焦げていたのでおそらくこれが原因だと思われるのですが
このパーツは秋葉原とかいけば手にはいるのでしょうか?
679ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 17:45:10 ID:LapUdAOe
      _, ,_
⊂⌒( `Д´)・・・・・・・・・・・・
 `ヽ_つ ⊂ノ 

680ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 17:56:46 ID:vCCaAZnr
>>678
チップ抵抗は秋葉原なら千石電商とかで売ってるけど、1個単位で
買うものじゃない、って感じ。
抵抗が焼けているということは他に原因があって、過電流が流れてた
結果だろうから、他のパーツもチェックしないといけない(特に怪しいの
は電解コンデンサだけど)。

ただ、直らないのを覚悟で練習がてらやるならともかく、表面実装の
部品交換は素人にはお勧めできない。取り外し用のキットみたいの
もあるけど、これ一回限りのために買うのも何ともだし…
681659:2005/07/16(土) 18:05:53 ID:jy6OA7Gn
>>670
どうもです
しかし電気電子系は一番苦手な分野なんでそんな簡単な回路図も書けないんですよねぇorz
しつこくてスミマセンがマジで誰か載ってるとこか直で回路図でも教えてください。
682ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 18:28:06 ID:YIPsp/4a
>>681
だからテンプレ見れっていってんだろうが!
683ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 19:12:22 ID:+8BW2rwm
ったく、自分じゃ何も出来ない香具師が、回路図見たところで作れんのか?
ほれ。
http://www.generalguitargadgets.com/diagrams/ab-dod.gif
684659:2005/07/16(土) 22:08:27 ID:jy6OA7Gn
>>682
テンプレ先のサイトのリンク全部周っても見つけられなかったんですorz
>>683
本当にどうもありがとうございます。
回路図は見ればわかります、理工系だもんで。しかし電気電子はまるっきりダメなんですがw
685ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 07:37:53 ID:lrEpDL7R
>>651 >>653
ちょい遅れたけど俺の中ではネ申!!
コンパクト化はちょっと難しいかな〜・・・
ごちゃごちゃしそうだし。
686ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 10:03:28 ID:Qee7dQ9r
>>659
もう間に合ってるかもしれんが、4パターン程書いてみたんで好きなの作れ。
http://www.yonosuke.net/clip/5/19123.jpg
687659:2005/07/17(日) 10:22:06 ID:KPJdgtXj
>>686
ありがとうございます。
これから大の苦手分野とのにらめっこの日々が始まりますわ、うれしいんですがw
688ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 19:41:17 ID:qY0xrJXy
ホンダ本のTSってなんであんなに電解コンデンサ多用なの?
689ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 22:15:13 ID:aq50870q
天麩羅のNOBELSのメーカーの奴
登録した人いる?
690ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 22:27:08 ID:PS9+PapF
>>688
製品のFabdriveも電解オンパレードだよ。
691678:2005/07/17(日) 23:59:29 ID:w0Qp2+JL
>>680
そうなんですか・・・
素直に修理に出すことにしますね。
692 ◆LPH9E6gc66 :2005/07/18(月) 00:15:37 ID:gx66ITP7
新スレ
【改造調整】エフェクターMODスレ5【モディファイ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1121581046/

MODスレ4って>984で落ちたのかな?続きある?
もし1000までのdat持ってる人がいたら、テンプレに添付してくれないかなあ。

>>651-653
たしかにすげえっす。追加レポ待ってるよ〜

>>659ほか、〜>>687
理工云々以前の、簡単なロジックだと思うんだけどな・・
テンプレだと、完全バイパスと絡めて「パーツ/スイッチ」ってページに
含まれてるんだけど、わかりにくかったかねえ。再考の余地あるな。

>>686
おー、いい仕事・・テンプレに添付(アップロード)しない?

>>672
エフェクター回路で大雑把に置換可能なことは確かに多い(結果オーライ)が、
「TL072≒4558のローノイズ版」はちょっと強引すぎでは。

>>676
見れない・・パテント番号で検索すればいいんかな。

>>678-680 >>691
テンプレの回路図コーナーから>ttp://www.axiomdrift.com/schematics/
チップ抵抗を補完するのは大変そうだから、基板パターンを加工して
ふつうの抵抗の直付けができればってかんじかなあ。固定に気を使う。

>>689
登録してDLもしたよ。    まとめて御免す。
693678:2005/07/18(月) 00:57:52 ID:uXI+i/Ap
>>692
焦げた奴をはずしてそれと同じ抵抗値の普通の奴を付けてやればokなんですか?
ttp://www.axiomdrift.com/schematics/だと写真の方だとr43って成ってるんですが
回路図だとそれについての記述がありません。これの抵抗はいくつなんでしょうか?
「330」ないしは「DFF」とプリントされてます。
694ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 01:19:36 ID:7Oy6xwLQ
教えて君です
いません


ほぼ初自作で「ひよこのオーバードライブ」(テンプレにも乗ってる香具師)

ttp://www8.plala.or.jp/KandR/sub_overdrive.html

を組んでみました。

が… 

       発 振 し ま く り 


まるでテルミン?のような音がします。
バイパスの音はマトモです。
んで、オンにするとLEVEL−VOLに関係なく
ゲインをあげるまで音が出なくて
ゲインをあげていくとプギャー↑↑↑
と発振サウンドの音程が上がっていく感じなんです。
わかっていただけるでしょうか?

ちなみにDCジャックとLEDはつけてない状態です。
なんか虫歯が再発シチャッタ。
いたたた(;´Д`)。。。

4007ってICが廃盤でアキバ中探したのに…。

誰か助けて!
695672,680,686:2005/07/18(月) 01:23:10 ID:8UJpMg5j
>>692

> >>686
> おー、いい仕事・・テンプレに添付(アップロード)しない?
「回路図/エフェクター」ページに添付してみました。場所が悪かったら移動なり
削除してください。

> >>672
> エフェクター回路で大雑把に置換可能なことは確かに多い(結果オーライ)が、
> 「TL072≒4558のローノイズ版」はちょっと強引すぎでは。
FET入力版、とでもした方が良かったかな?バイポーラ入力とFET入力で作りは
大分違うけど、エフェクターの範囲だとどう使い分けるかはローノイズにこだわる時
なのかなと思ったので。

> >>678-680 >>691
> テンプレの回路図コーナーから>ttp://www.axiomdrift.com/schematics/
> チップ抵抗を補完するのは大変そうだから、基板パターンを加工して
> ふつうの抵抗の直付けができればってかんじかなあ。固定に気を使う。
あの写真のr43だけならパターンも太いし、S2タイプの小さな抵抗なら迂回路
作れそうなんだけど、故障の原因が他にあったとき、修理受け付けてもらえな
くなるのもちょっと気の毒なんで….。直ったらラッキーぐらいの感じの質問だったら
あおってるんだけどw
696678:2005/07/18(月) 01:24:59 ID:uXI+i/Ap
申し訳ありません。
「300」か「DEE」です。
697ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 06:58:11 ID:RSA+xrqC
FET入力のオペアンプって、入力インピーダンスが高いのが特徴だから
私は「負帰還をあまりかけないときの太さ」っていう使い分け方をしてます。
厳密に言うと入力カップリングコンデンサとオペアンプの入力インピーダンスで
HPFを形成する形になってるわけで。
大雑把に言うと、ハイゲインにしたときの太さてな表現になるかと。

もちろん理屈の上では負帰還をかけると
見かけ上の入力インピーダンスは上がるはずなので
設計によっては差異が現れにくい場合もあるとは思いますが・・・
それでもおまじないでインプット直後のバッファに使っちゃったりしてます。
698ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 10:56:04 ID:8UJpMg5j
>>694
チェックポイントは、
 ・配線ミス(これが一番多い)
  特に、ICの向き、トランジスタの足、ユニバーサル基板の場合は配線漏れ等
   --> 修正
 ・配線材に単線使ってて、かつ長い
   --> シールド線使う、短くする
 ・パーツが合ってない
   --> ロジックICの場合別メーカ品だと音声用途に使ったとき特性が合わない
      ことがある(論理動作が合ってればいい世界なので)。
かな。
699ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 11:56:40 ID:WuQYhNpC
>>694
マルツ行った?
ネットで見たら4007置いてるから
店に置いてると思われ
700676:2005/07/18(月) 12:19:59 ID:dLdeQa4C
>>692
ttp://www.pat2pdf.org/pat2pdf/foo.pl?number=4,166,197
このmoogのパラEQなんですが。
デジマで見たら中古でも13万するそうで…。
ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00091526

T.CのコンパクトサイズのパラEQの方が分かりやすいからそっちのPCBを書き直して作ろうかなとかも考えてるんですが、。
ttp://www.godiksennet.com/images/sch/TC%20SPE%20ServiceManual.pdf
701ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 12:55:45 ID:7oJlywwd
単線よりシールド線の方がいいのかな?
わざわざ単線買ってしまった・・・・・・・・・
702694:2005/07/18(月) 13:08:08 ID:7Oy6xwLQ
>>698

チェックポイントdくすです。
とりあえずテスターでずーっとチェックしてみまつ
IC回りの配線、パーツの足をチョン切った香具師でやってるから、
この辺もやり直さないとですね。

 >・パーツが合ってない
   --> ロジックICの場合別メーカ品だと音声用途に使ったとき特性が合わない
      ことがある(論理動作が合ってればいい世界なので)。

これはキツイっすね。
なんとか頑張ってみるYO!

>>699

マルツ…
ぐぐってみまつ。
みんな了└|力"├!
2chなのにやさしい!
703 ◆LPH9E6gc66 :2005/07/18(月) 13:15:24 ID:37aXpEuv
>>693
一行目、そのとおり。
三行目、それはじぶんで確認するしかないかな。スイッチ類が近いから
回路図を元に確認できるんじゃない?

抵抗って、抵抗の自家熱で外被が焦げても中身のカーボンの抵抗値は
変わらないままってことはあるけども・・チップ抵抗にはあてはまらないか。

で、>695の672氏の言う事ももっともなので、自作スレだからって無理に薦めないよ。
普段必要な「楽器」については特にね。オモチャじゃなくて楽器だからさ。

>>694
組んだのはユニバーサル基板?
>>698氏の指摘に足すと、抵抗・コンデンサの値もチェック、かな・・

>>695
添付ありがとうです。現状、「パーツ/スイッチ」が充実してるから
そっちに移動させちゃいました。先述のようにテンプレの構成は
再考の余地あるので、とりあえずということで

>TL072
オペアンプのラフな選択っていう話題の流れなのはわかるけど、
「系譜」の話で語るのはどうかなって。4558を基点にしなくてもいいしね。
‘ローノイズ’というのも、エフェクター回路の範囲で必ずしも保証されないし。

>>697
出力-反転入力へのループを「負帰還」とはいわないかも。
感想はけっこう共通してる部分も。

おれの実感としては、バイポーラ入力タイプ VS FET入力タイプは
ハイインピーダンスな信号出力(ex.ギター/ベースなどパッシブ回路から直)を
(非反転増幅で)直結したとき、音像の明瞭度〜音味の違いが大きい、という印象です。
704 ◆LPH9E6gc66 :2005/07/18(月) 13:28:14 ID:37aXpEuv
あ、リロードしてなかったら・・。連投御免。

>>700
あ、これかあ。見たことあったかも。
moogの製品のはパテントを基に完成させたものなのかなあ。
回路図コーナーから↓(パライコはないけど)
ttp://freespace.virgin.net/dragon.servicing/circuit/circ.html

TCのはコンプと一体化してるから、パライコだけ抽出か・・

とりあえずシンプルなやつ
ttp://burgundy.users.balpol.tudelft.nl/bin/schem/parametricbass1a.gif

>>701
その名のとおり、そこを通す信号にシールド処理が必要なところで
使うのがシールド線。必要ないところなら単線も可。
705ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 15:39:04 ID:z5SjchHv
トーキングモジュレーターの作り方わかんね!
誰か教えてくんろ
706ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 15:41:10 ID:R+IjPqmo
>>676
Fig1が全体。
Fig2はFig1の42の中身。
Fig3はFig2の詳細。
だから、Fig1とFig3を合体させればOK。
Fig1〜3の番号は全部共通なので
Fig1の43の下にFig3をくっつける、ということ。
パーツの定数はpdfの6ページ目にある一覧表。
回路はちゃんと見てないけど、100kCの二連とかが
必要になるんじゃないかな。パーツの入手に問題あるかも。
707ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 15:47:24 ID:0XN0otWF
708ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 16:13:41 ID:R+IjPqmo
>>706
追加。Fig3の左にある50と48が二連VRなんだが
50は500Ω、48は50kという指定だった。
入手はかなり無理。
50は固定抵抗でごまかすか
50kニ連の片方に510Ωパラって済ますか、かな。
709694:2005/07/18(月) 16:55:49 ID:7Oy6xwLQ
やさしくされついでに もうちょっと甘えてみる(;´Д`)
ひよこのオーバードライブで発振云々の者です…

半田を全部付け直したらピーポーいうのはおさまりました。
けどやっぱりファズみたいなジージー音とブツブツ切れるおかしな音。
これも発振ですか?分かりません( ;谷)

http://www.yonosuke.net/clip/5/19164.mp3

初うpしてみますた。
んで最初のクリーンがバイパス その後スイッチオンでゲインマックス。
ここは結構聴ける感じなんだけどやっぱりサスティンがおかしい。

んでゲインを下げると無音になって
12時で超狂った音、
またまたゲインあげてっておしまいって言う流れです。

ゲインの位置によって全然おかしな音ですよ。
LM386のアンプを作ったときもこういう発振があって
抵抗とコンデンサで止まったりしたんですが、そういう特効薬ないでしょうか?

まったく廚な質問ばっかですみません。
710ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 18:23:43 ID:o05iSc0/
>>707
なんかすげえな。中身はちゃんとあるのか?

>>705
1.ハドオフで小さいGアンプゲト。(10Wくらいで十分)
2.ハドオフやヤフオクでトランペットスピーカーゲト。(8オーム対応のもの)
3.トランペットスピーカーからドライバ部分だけ取り出す。
4.ドライバの音の出口に、水道パーツなどを使って何とかして水道ホースをつなぐ。
5.Gアンプのスピーカーを外し、トランペットスピーカーのドライバを接続。
6.ホースをくわえて音出す。
7.ウマー。
8.脳みそ腐る。
711ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 20:38:02 ID:uzoBawUe
AC128とAC128/1のスペック自体は同じですか?
日本ではAC128って中々売ってないですよね
海外では安く売られてるのに何でだろ
712ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 23:15:21 ID:8UJpMg5j
>>709
まだ配線ミスがあるんじゃないかなあ…4007の回り結構複雑だし。

音聞いてると、直列にダイオード通したような感じ(ある程度の音量
まで音が出ない、で音が出る時も汚い歪みがある)なんだよね。
トランジスタとかFET(4007の内部もそう)の配線ミスって増幅素子の
動きしてないときこんなんになった経験あるよ。結局FETのドレインへ
の配線漏れだったんだけど(ソースフォロワでG-S間がダイオード状態?)。
713709:2005/07/19(火) 01:56:01 ID:wRXYBq/q
>>712

こんな駄目れすにレスつけてくれてホンマありがとう!
ICまわりしっかりチェックしてみます。
714ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 13:49:42 ID:Wpi1ziRE
わざわざ単線を買ったのに折れたりする・・・・・・・・
より線のほうがいいのかな?
715ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 14:00:17 ID:lIY0u6O9
>折れたりする・
折れたりどうなるの??
何回も曲げれば折れるのが当たり前。
腕が無いヤツには6色400円くらいのより線が妥当だ。
716ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 16:43:23 ID:ex2OEw2G
>>714
よくあるのは、被覆むく時に傷つけてる。
ちょっとの傷でも致命傷。いずれそこから折れる。
腕に自信がない&被覆の耐熱性が低ければ
コテにカミソリの刃を固定した自家製ホットナイフが吉。
もっとも、ヴィンテージとか言ってる線材には
単に腐ってるのもあるので何をやっても無駄。
717ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 19:33:24 ID:TVe/3q7a
突然だが質問っす 自作エフェクター作ろうとしてんですけど、レジストペンが近くの店に無くて………代わりになるペンってあるだろうか?
718ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 19:36:50 ID:PSR1VkB+
つ【青マッキー】
719ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 20:38:19 ID:NkafhSGU
>>716
よーく見ると確かに、ほんの少し傷が入ってました
ニッパーで気を付けて剥いてたのですが
それが駄目だったのですね
先ほどストリッパーというのを買ってきて剥いたら
綺麗に剥けました。
自作ホットナイフ色々使い道ありそうですね
今度作ってみます

>>715
単線使うの初めて+初めての自作だったので
確かに何度も折り曲がったりしてました
より線のように扱っては駄目なのですね

皆様ありがとう
720ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 23:30:41 ID:ex2OEw2G
>>717
何度か既出のような気もするが
ウチはサクラのマイネーム細字。
721ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 16:44:28 ID:xupaCMmo
720
ありがとう!
722ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 21:47:17 ID:a+Q+GEH/
>>721
ムラにならないように重ね描きを。
そうすればレジストペンよりエッチングに強いから。
723ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 00:28:04 ID:BQKD0tr+
>>704>>706
ありがとう。
724ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 13:03:49 ID:BQKD0tr+
失礼します。
最近の過去ログをあさっていたらAecken-wehならぬどうやらシークワーらしきものが出てきたんですが、この回路図のIC1は4558でいいんですか?
N1はトランジスターと思ったけど一回路入りのIC??
どなたか作ってみた人います?
725ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 13:25:21 ID:BQKD0tr+
連投スマソ
あと、IC2とN1はもいやデジタルIC…?
サトー電気のデジタルICに二つとも合ったけどこれでいいのかな、。
726ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 17:25:36 ID:j+mn7/8q
初心者ですんません。今、正基板を切っているのですが、使う部分をカッターで傷付けてしまいました(´д`;)
傷は浅いのですが、これが原因で音が出ない場合どういう対処の仕方をとればよいですか?
727ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 18:13:06 ID:/BDePueC
はんだでつなげればいいんじゃない?
728ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 18:20:10 ID:j+mn7/8q
727さん
ありがとうございます!
729ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 18:34:12 ID:/BDePueC
となりの回路とくっつくとショートするから
そこも注意したほうがいいよ
730 ◆LPH9E6gc66 :2005/07/22(金) 00:20:18 ID:W2eH4yQR
>>724-725
オペアンプの部分は、
1個目が非反転増幅のソースフォロワ(1倍のアンプ=バッファ)で、
2個目が2次アクティブフィルタ。
2個目の入力部で、対グラウンドにフォトカプラのLDR部分と
FREQUENCYノブがある。

オペアンプは4558などのバイポーラ系でもJFET系でも動作すると思う。
音色〜フィルタのキレとかかわるもんかも。

IC2はCMOSの4022、N1も同じくCMOSで4093、のうちの1/4だけ使ってる
って意味だと思うよ。サトー電気ほかで互換ICは入手可能。
ピン配置は留意する。

いかにシンプルなIC構成でつくるかっていうような作例だから、
ブレッドボードとかで事前に試したりすれば確実に動くんじゃないかな。
フォトカプラの特性とかは多少詰めが必要かもしれないが。

CMOS型番の参考に
ttp://web.archive.org/web/20030213155227/http://www.diotronic.com/cmos.htm
731ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 18:39:13 ID:7h8x2r5J
ttp://www.nteinc.com/specs/100to199/pdf/nte158.pdf
AC128なんですけど↑の図のB、C、Eの並びは
上から見てですか?それとも下から見てですか?
732ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 20:34:54 ID:pUKCJzs5
>>731
それは下から見た図
733ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 22:43:56 ID:92qWr070
>>732
ありがとうございます
734ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 00:36:26 ID:VF8c9zLD
>>730
またもありがとう。
cmos 4022 4093で検索したら売ってる場所がひっかかりました。
オペアンプは4580DDとか低ノイズ物を考えてましたがエグさにかけるかな。
735ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 05:27:49 ID:zrjD07iG
>>734
エグさってのはノイズがどうこうって話じゃないでしょ。
フィルタ周りの定数を詰める方が、効果が得られるとおもうよ。
FET入力とかCMOSオペアンプにするとかしたら多少音色は変わると思うけど。
そもそも設計する側から見れば、オペアンプを使用すること自体
素子の型番やロットの個体差をある程度無視できるというのがメリットでは?
736ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 08:54:41 ID:RLshcxMv
ROSSコンプを自作しようと思ってるんですが、トランジスタの
2SC1849が手に入らないです。
どこか手にいれれる場所ご存じないでしょうか?
また、変わりにつかえるトランジスタはないでしょうか?
737ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 09:29:13 ID:qNl1pNiA
>>736
どこに載ってる回路なんだろ?
tonepadやGGGのだと2N5088が指定なんで、俺は2SC1815-GR
で代用した(BとCのピンが2N5088とは逆なんで足曲げて挿してる)。
738ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 09:36:25 ID:RLshcxMv
tonepadにのってた2N3904を使ったんだけどノイズが気になりまして
ANALOGMANのコンプではゲインの低い2SC1849を使ってたもの
ですからコンデンサをかえるより有効かなと思いまして...

2SC1815-GRでノイズは気になりますか?
他にいいのがあるといいんですけど
739ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 10:00:31 ID:qNl1pNiA
自分自身はノイズ気になってないけど、これは人によりけりなので…

ゲイン落とすなら2SC1815のYランクやOランクというのも手ですよ。
やっぱ1815は入手性がいいし。
740ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 12:10:36 ID:btJ7V6LS
>>738
2N3904はゲイン低いトランジスタだよ。
741ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 12:14:54 ID:6ElsvpxK
トランジスタではだめですか...
ノイズを減らすにはどうしたらいいんでしょうか?
742ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 13:45:25 ID:qNl1pNiA
どんなノイズなんだろ
サーっていうのだと内部だと思うけど、ジーっていうようなノイズは
外来のことが多い。
ただ、CA3080のはずれの可能性もあるので、そっちも疑った方
がいいかも。

外来のノイズなら、入力ジャックから基板までの配線にシールド
線を可能な限り短くして使う。その他の線もなるべく短く詰める。
金属ケースのアースを確実にとる(塗装したケースだとアースとれ
ていないことがある)。

ACアダプタ使ってる場合は電源とアース間にパスコンを2重に
入れる(0.01uぐらいのセラミックと47uぐらいのケミコン)。
84vあたりのツエナーや3端子レギュレータで電源のリップルを完
全に取り去る。

内部のノイズなら、GNDのループができないように入力ジャック
付近で1点アースにする。
高抵抗(1M以上)を金属皮膜抵抗に変える。

あたりが思いつくところ。
743ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 14:41:01 ID:HESdcH5p
自作やってる人って線材とかもそこそこ拘るとは思うんですが
私もビンテージ使ったりしてます。
しかし抵抗やコンデンサは一番安い奴を使う事が多いんですがみなさんはどうですか?
744ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 15:26:04 ID:W8vE7LRw
俺の場合は逆です。カーボン抵抗とコンデンサが良い奴でトランジスタは普通のやつ。
というのは、抵抗やコンデンサはワンランク上の物を使っても安いしね。音も良いです。
745sage:2005/07/23(土) 15:31:02 ID:VwURzyrz
横からすみません
ギタマガのオートワウを作ってみたのですが、音は出るのにワウ効果が得られません
原因として考えられることはなんですか?
746ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 15:32:03 ID:VwURzyrz
間違えた
747ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 15:39:48 ID:v9ADB76f
>742
ザーっというノイズです(苦)
アースの回り込みなんかはいろいろ試してはみたんですがね
一応アナログマンのコンプと比較しながらいじってます。
もしかすると気にするレベルじゃないのかもしれません。
CA3080を一度交換してみますね。

あと、今回は配線にビンテージの単線を使ったんですけど
やはりコンプみたいに音をかえたくないものにはビンテージ
線は使用しないほうがいいんでしょうか?
748ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 15:49:37 ID:BXA4r3la
>>743
俺は線材にはこだわらないなあ。よほどの不良品でなけりゃどうでもいい。
単線とシールド線を使い分けたりアースに太めの線を使ったりはするが、
ビンテージなんて使おうと考えたこともない。
ビンテージかどうかより皮膜のカラーのほうがよっぽど重要(w

逆に抵抗やコンデンサは、もちろんパック売りの安いのも使うが、
どうでもいいとは思わない。ポイントポイントで金かける。
たとえば入力インピーダンスを決める大きい値のは金属皮膜がデフォとか。
749ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 15:50:08 ID:xfa+R1fl
高い抵抗や線を使うと音が良いとよく見ますが
音が良いとはどういう風に音がいいの?
750ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 16:06:10 ID:BXA4r3la
>>749
抵抗に金ピ使っても、音が「良くなる」と思ったことは無いです俺は。
期待するのはノイズ減少効果。

そもそもエフェクターなんて音を積極的に「変える」ものなんだから、
極端な話、壊れた部品によってわややな音になったとしても
それが気に入ればアリでしょ。
部品の高い安いと音の良い悪いが比例関係になる世界じゃないと思うけどなあ。
751ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 16:25:50 ID:Agt64uq2
高い安いの問題ではないけど、ビンテージエフェクターは皆に評価されている訳で、
それに使われた部品がビンテージ抵抗なりトランジスタなりなので、高い物=音が良い
というのも一理ありますよ。もちろん冒険も有りですが。好みなんてのはちょっとした
微妙な物だと思う事のが大きい感じがするけどなぁ。
752ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 16:52:40 ID:HESdcH5p
なるほど
では、海外サイトにある市販品(現行モデル)をコピーしようと考えた場合
実際の製品に使用されている部品のレベルってどんなもんでしょうか?
例えばMXRあたりのパーツ(1万〜2万のエフェクター)
753ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 17:24:38 ID:5RPmSUUV
はじめまして
私もtakkyのkitですがコンプレッサーをつくってみました。
私もやはり若干ノイズがきになります。
どの部品をおきかえたらよいのかおしえていただけませんか?
また、サウンド面でもおきかえるといい部品がありましたら教え
て欲しいです。宜しくお願いします。

http://www.takkyparts.com/projects/comp/
http://www.takkyparts.com/projects/comp/partslist.html
754ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 17:28:14 ID:GdelLXmR
パッシブブースターってどういう原理なんですかね?
やはりトランスを使ってるのかな?
755ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 19:48:31 ID:dXuxvpiw
16ミリポットと24ミリポット
それぞれの利点ってなんですか?
16ミリのほうが安いしケース内の場所もとらなくていいと思うのですが
756ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 20:49:42 ID:qNl1pNiA
一般用のVRなら16φでも24φでも同じだよ。
通工用の高精度、高耐久型はまだ24φが主流だけど。
757ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 21:55:00 ID:H5SwWobC
>>753
キット売ってるところで聞け
758ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 22:12:08 ID:qNl1pNiA
ふと思ったんだが、コンプのノイズが気になるって無音でのノイズのことかな。
だとしたら、無音時には最大ゲインになってるわけだから、入力のノイズが
0でもない限り当然のこと。根本的にはノイズゲートとの併用しかないかな。
裏技的なやりかたとしては調整用のトリマーをわざとずらすとすとっと消える
ようになって無音時のノイズは無くなる(但し消え際に音が歪むようになっ
ちゃうけど)。
759ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 00:04:36 ID:ra4IH3zg
( ゚д゚)ノ ハイ!質問!

しかも素朴な質問ネ
ファズ作るときにみなさんゲルマTR使いますよね?
ホントにあれって音違いますか?
そうですか…

結構違います?全然?
作ってみろって?
ウーン
760ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 00:16:11 ID:kjXEZT/a
ちょっと待って
キミものすごく自己完結してないか?

でも俺もゲルマは音違うのかどうか知りたい
761ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 00:20:03 ID:dZBpA3Yd
回路によるだろw
762ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 16:15:47 ID:5kjR8JgB
ジミヘンがゲルマファズ買い占めて気に入ったサウンドが出るやつを選んだのは有名な話しだろ?
ゲルマは同じメーカーの同じ品番の物でも音色が違うらしいし。気温によっても変化する。
ゲルマは生ものみたいでつね。
763ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 17:17:17 ID:ra4IH3zg
エェェ(´д`)ェェエ
ちょっと待ってw
それって品質のばらつきとかそう言う話YOね?

じゃあホント偶然の結果で音が決まるんだ…

それじゃあアレだアタリのゲルマを定量的に、えと なんていうの?
そっくりな香具師作れないものかね。
そういうデータとかないのかな?

764ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 17:25:25 ID:PZJp7hcg
半導体は温度で特性が変わります。
それに個々のばらつきは有って当たり前です。
私はゲルマダイオードを使ったファズを使ってますが
ほんとじゃじゃ馬ですよ。
寒いと全然音鳴らない位だし・・・
765ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 17:29:24 ID:ra4IH3zg
なるへっそ
実際自分もそうだけど、寒いと音が鳴らないとか
基盤上に味のあるパーツがのってたりとか
ワビサビつーかそういうの楽器好きな人は多かれ少なかれあるよね
アナログシンセとか好きな人とかホントそういうノリだと思う

やべ またチラシの裏だ orz
766745:2005/07/24(日) 20:58:02 ID:uYYar90g
度々すみません
僕初めてエフェクター作ったのにワウならなくて悔しいんです
頼れる所もここしか無くて……
だから、誰か音はなるのにワウがならない原因として考えられること教えてください
それから、ギタマガの回路図の中で、どこがワウ効果を与えるのかも教えて下さい
767ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 20:59:28 ID:cQUuEM2h
>>763
同じ定数で作っても、「これブースター?」から
「歪み過ぎてつかえね〜」まで見事にばらつくから、
どれを持ってアタリとするかは好みでしかないよ。
簡単な回路だろうから、ブレッドボードで試作して
石をとっかえひっかえ選ぶだね。
768ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 21:33:03 ID:3LysXbsT
>>766
>だから、誰か音はなるのにワウがならない原因として考えられること教えてください
おれも最初鳴らなかったよ。ユニバーサル基板でやったんで、原因は配線もれ。
FET回りに配線もれがあるとフィルタが動かない。

>それから、ギタマガの回路図の中で、どこがワウ効果を与えるのかも教えて下さい
回路図のってないじゃん、って実体図のことか?
0.0033uFのコンデンサと、FET(2SK30A)を電圧制御抵抗にしてバンドパスフィルタ
を構成してる。FETのゲートにダイオードで整流した電圧を与えることで音量に応じて
フィルタの周波数が変化する仕組み。
4558の半分は整流前のアンプで、もう半分がフィルタ。
769ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 22:08:14 ID:uYYar90g
768さんありがとうございます
なんとなくですが、ワウの原理(?)がわかりました。それを中心にワウがならない原因調べてみます
770764:2005/07/24(日) 22:29:33 ID:PZJp7hcg
ttp://emusic.g.hatena.ne.jp/Chuck/20050722
↑ここでギタマガの作品の回路図を補完してるよ。
ほんと回路図が無いってのは困るね〜
771ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 23:39:54 ID:cQUuEM2h
>>770
それ、次回のテンプレに入れたほうが良いかもね
(なんか落ちるの早いんでとりあえずage)
772768:2005/07/25(月) 00:12:16 ID:XL4BdbtE
>>770
そんなサイトあったんだー
例のオートワウ、自分で回路図おこしちゃったよ。
773ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 01:32:06 ID:es5vVw8f
http://www.donberg.ie/descript/a/ac128.htm
ここで注文したことあるしと居ます?
日本円の値段も書いてあるけども
774ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 04:45:27 ID:U577gSTZ
COMP用のTR、2N3904の代わりに2SC1815(L)か2SC2240GRにすれば良いのでは?
2SC1815(L)、2SC2240GRのどちらもサトー電気にある。(L)はlow noise
以前DYNACOMP作った時に2SC1815(L)を使ったけど良かったよ。
775 ◆LPH9E6gc66 :2005/07/25(月) 08:28:49 ID:IhzoKkPM
さいきん伸びがいいような・・
>>734-735
735の論旨、おっしゃるとおりなんだけど、オペアンプのタイプでも
けっこう変わるもんだよ。オートワウみたいなエフェクターは
立ち上がりのよさ、追従性についてプレイヤーも敏感だからね。

>>738-747
MXR/ROSSコンプの回路で、hFE(電流増幅率)の大小が
ノイズレベルに直に影響を及ぼすものかな?

CA3080をやめて、JRC13600or13700で作るってのもアリだと思う。
MaxonのCP-9とかそうだったよ。それなりにきれいな音になる。

>>763-765
GEOとSmallBearのテキストを読むべきっす。

>>771
次回? きみがリンク追加すればいいのだよ・・テンプレサイト見てね。
776ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 16:17:34 ID:gzJE4s4Y
タッキー発送オソス
777769:2005/07/25(月) 16:44:37 ID:EtGSiYgr
オートワウ鳴りました!!!!皆さん、色々教えて本当にありがとうございました!!
778ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 20:25:59 ID:pNjkUiOQ
>>777
で、結局どこが悪かったんだ?
779ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 23:20:29 ID:RoRaTrFV
>>776
キャンペーン中だからだろ?
780 ◆LPH9E6gc66 :2005/07/26(火) 00:55:35 ID:/cqMlH7w
>>777
ヨコレスだが、おめでと。
脱字するくらいうれしいのはわかるが、詳細な報告があって然りよ。
781ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 14:15:44 ID:MgweJ7Cx
クラプトンシグネチャのようなミッドブースター回路を自作でエフェクター化したいと思っているんですが、
参考になるページとかありませんか?
782ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 14:17:47 ID:/s0Khxwl
テンプラ
783ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 14:24:26 ID:P5nCZDIE
784ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 14:56:24 ID:MgweJ7Cx
>>782,783
すみません、ありがとうございます。教えていただいたページに回路図が添付されているみたいなんですが、
具体的にどれを見ていけばいいんでしょうか?なにせ初心者なもので…すみませんです。
785ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 17:25:06 ID:xtuW4g6J
786ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 21:21:49 ID:X9KFuApX
>>784
回路図みればいいんでないの。
ZIPの中にPCBも入ってるし、見ながら作れば動くと思うけど。

何がわからないの?
787ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 21:54:08 ID:MgweJ7Cx
>>786
ミッドブースト回路自体はいいんですが、アダプタからの電源供給とかエフェクターのon/offスイッチ、バイパス関連がよくわからなくて…
788ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 22:09:24 ID:4QNps1bc
すいませんここさげしんこうですよ
789786:2005/07/26(火) 22:19:41 ID:X9KFuApX
ttp://www.tonepad.com/getFileInfo.asp?id=76
ここ見て参考にすりゃいいんでない?

後、最初に書くときにどこが分からないとか具体的に書かないと誰も答えられんよ。
790ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 22:23:27 ID:/VoPkte5
回路自体がわかるなら、GGGのDistortion+あたりの回路図を参考にすれ。
ttp://www.generalguitargadgets.com/index.php?option=content&task=view&id=42&Itemid=74
本体の回路をすげかえればバイパスとアダプタまわりはみんないっしょだ。
791ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 22:51:21 ID:MgweJ7Cx
ありがとうございます!!これでやってみたいと思います。
あとちなみに出来ることならMidコントロールをペダルにしたいのですが、そのための部品等は売ってるんでしょうか??
792786:2005/07/26(火) 22:59:29 ID:X9KFuApX
>>791
弄りたいのはわかるけど、初心者みたいだからとりあえず作ってからにしたら?
793ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 23:08:13 ID:MgweJ7Cx
わかりました、とりあえず作ってみます。またわからないことあったら聞きに来るかもしれませんがそのときはまたよろしくお願いします。
最後に基板のことなんですが、ユニバーサル基板のほうがいいんでしょうか?一応ユニバーサル基板は実験で使ったこともあるので
794ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 23:40:28 ID:xtuW4g6J
そんなの自分で考えろよ。
795takeuchi:2005/07/26(火) 23:52:17 ID:G+3CAdmg
ヤフオクでサンズアンプベースドライバー(中古)15000円で出品しています。
よろしければどうぞ!
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f37637055
796ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 23:58:10 ID:Kz768gsP
よくこんなところで宣伝できるな
797786:2005/07/27(水) 01:09:54 ID:F5Zeybcm
>>793
お好きにどうぞ。
後、質問があるなら一回にまとめて書いてもらえるとありがたいのだが・・・
答えるのが面倒になってくる
798ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 01:42:24 ID:TfHyy5Pb
まず初心者は二冊本が出てるから、どちらか買えばいいのに
漏れは初めて自作する時、分からないことだらけだったけど
知りたいことが殆ど載ってた
自作初めてまだ一ヶ月くらいだけどもう三台作れた
自作楽しすぎ
799ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 04:15:31 ID:gC84K8k/
スモーキーアンプスレから来ました

http://aronnelson.com/gallery/Marcos-Album/microdrive

コイツをC732っていうトランジスタで組んで見ようかと思うんですが、
ちゃんと成立してるんでしょうか?
データ上では互換性ありそうなんですが…

このパーツの少なさはとっても魅力なのだけど
いざ部品集めたりする段になると自分が何にもわかってないことに気づく il||li ○| ̄|_
800ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 09:49:15 ID:NYJtIhq7
>>799
マイクロドライブですか。簡単でいいねぇ。プリアンプみたいね。
2ヴォリュームだからオーバードライブとしても使えるのかな?
俺も作ってみようかな。
801ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 10:08:12 ID:T0/ZhFIe
>>799
全然おk
802ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 11:35:59 ID:NYJtIhq7
点滅LEDの2コはビジュアルエフェクトだって。
この場合付きっぱなしだよね。俺的にはやはり踏んだら付くのがいいな。
803ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 11:53:30 ID:UWqFVcjk
( ゜д゜)・・・(つд⊂)ゴシゴシ・・・(;゜Д゜)!?
804ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 12:23:29 ID:NYJtIhq7
これ>>799。普通のLEDでいいのかな?
演奏すると点滅するってことなの?
805799:2005/07/27(水) 12:30:15 ID:gC84K8k/
今日から製作に入ることにします
ID 何気に素子っぽくて(・∀・)イイ!!
806ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 17:04:00 ID:oIuzdG6l
LEDは音の波の上り下り交互に激しく点滅します。
また、歪みのタネでもありますね。
807ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 17:32:37 ID:TfHyy5Pb
3P4Tのスイッチ売っている所ありませんか?
808ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 17:35:06 ID:gZIIGrGN
ギタマガで紹介されてたパーツショップってなんだっけ??
809ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 21:07:47 ID:ghV4P/Ek
>>807
千石電商で220円
810ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 21:56:51 ID:PGO8UiLO
>>809
なりがとう(・∀・)
811ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 22:21:03 ID:zILmI0y5
「なりがとう」って響きナウイじゃない!イイネ。
812ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 22:23:40 ID:aH/dXQfE
>>810
おまいは時代の先駆者だなw
813ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 22:38:49 ID:8xp5Gl++
のりあとう
814ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 02:28:16 ID:B5Xo8g5V
なりがトゥ
815795:2005/07/28(木) 04:26:22 ID:iGaW6ufQ
たびたびスイマセン

マイクロドライブの件
作ってみたもののどうもちゃんとした音が出ないような希ガス…

回路図どうりに組んだところレベルは小さいわ歪みがぎこちないわ で

http://aronnelson.com/gallery/Marcos-Album/microdrive

コイツの電源から来てBに入る抵抗560kを手持ちの1MΩ+560Kにしたら
少し良くなった 

ということはどういうことでつか
あれかな?BC547とか 2N5458とかの同等品と思って買ってきたこのトランジスタ
結構ちがうんでしょうか?

http://pdf.alldatasheet.co.kr/datasheet-pdf/view/30433/TOSHIBA/2SC732TM.html
 
どの辺の数値を見ればいいのかサッパリワカランで参ってます。
このトランジスタでRATとかFUZZ FACE作れると思ってたのに… il||li ○| ̄|_
816795:2005/07/28(木) 04:29:27 ID:iGaW6ufQ
↑815=799のマチガイですた

もうこんな時間だ il||li ○| ̄|_
半田ごて握ってるとついつい朝になっちゃうYO
817ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 06:26:18 ID:wzI0uRWO
>>815
10k変えたほうが効くでしょう。
試しに10kに1kパラってみたら?
818ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 07:53:00 ID:5CVmCAuU
>>815
エミッタ接地でバイアスが低すぎってのもあるんじゃないかな。
試しにB-GND間に150Kぐらいの抵抗追加して固定バイアスにしたらどうだろう。
819ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 08:34:47 ID:3zNkATII
>>815
もう作ったのかよ!!早すぎ!!
しかし、そうかぁマイクロドライブの回路は未完成ってことになるね。。
シンプルで良い音になんとかしてみよう。俺も実験してみり。
まずは部品オーダーからだけど。。。
820ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 09:18:35 ID:3CHrEePY
海外のプロオーディオ機器のメーカーで自社製品のマニュアルや回路図をpdfでダウンロード出来る会社があったんですが
アドレスを無くしてしまいました
誰かご存知の方いましたら教えてもらえないでしょうか?
821ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 13:23:11 ID:f7MHRsFH
そんな太っ腹なメーカーがあるのかい
822ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 13:29:50 ID:RA6YbgPK
テンプレに載ってるNOBELSではないの?
823ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 13:31:58 ID:RA6YbgPK
それかPAiAあたり?
824ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 13:45:22 ID:E0hdgkJ1
電気とか全く無知な文系なんですが、
1からやりたい場合なんか役立つ本とかお薦めあったら教えてください。
825ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 14:23:50 ID:0wD0hAhL
先日ダイナコンプ作ったんですが3500円位かかった
パーツは安い物ばかりを使ったんだが
一番高いパーツがフットSW(3PTD)で560円だったかな
そんな時ハードオフでダイナコンプ4000円を見つけた
なんだかなぁ、まぁ作るの好きだし勉強にも暇つぶしにもなるし
TRUEbypassだからいいけど、なんだかなぁ
826ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 14:31:34 ID:3CHrEePY
>>822-823
ありがとうございます、でもここじゃないです。
ミキサーやイコライザー等のスタジオ機材のメーカーだったんです。

>>821
それが、あったんですよ
827ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 15:06:35 ID:wzI0uRWO
>>826
RANEじゃないかな?
ttp://www.rane.com/
ここは、各製品ページにマニュアルと回路図あり。
ちなみにReferenceから飛べるページにも
色々と参考になる情報詰まってます。
828827:2005/07/28(木) 15:29:10 ID:wzI0uRWO
あと、Symetrixがディスコン製品の回路図公表してる。
ttp://www.symetrixaudio.com/index.php
ここのTECH SUPPORTから。
Mixerは作ってないからおそらくRANEだとは思うけど。

プロ機は本来、買うと回路図ついてくるもんだったんだよね。
急ぎの修理は自分でやらないと間に合わないから。
829ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 16:09:03 ID:c6/yfd5e
>>825
自作でも一応新品のものと中古を比べられても困るって言ってたよ
830ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 16:24:25 ID:3CHrEePY
>>827-828
そうでした、raneでした
ありがとうございました
新しい情報もありがとうございます
831ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 17:19:42 ID:BsVeACeh
ケースに文字を綺麗に書く方法って何がありますか?
色んなフォントで書いてる人いるけどどうやって書いているんでしょうか?
832ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 18:48:46 ID:B5Xo8g5V
>>831
水転写シールがいいよ。
シールの説明どおりに専用シートにプリントしてまわりをカットして水にぬらし、ヌルっと転写。
簡易タトゥーみたいな感覚だけどもっとちゃんとしてる。
上からクリアを噴けば段差も見えなくなる。
833ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 20:13:54 ID:BsVeACeh
そんなものが存在するんですね
なりがとう(・∀・)
834795:2005/07/28(木) 20:16:07 ID:iGaW6ufQ
>>817
>>818

技術的なアドバイスどうもありがとう!
時間見たらすぐ後の朝じゃないの
うれしいYO

816氏の案は1kΩが沢山あったからすぐ実行
増幅回路になりますた。
817氏の方は文面だけ読んだら理解できなかった orz
ちょうどいい抵抗持ってなかったので研究の上対処する(;´Д`)

お二方ありがとう!

オリジナルの回路図ではLEDを光らせてるけど、
自分的にはその面白さがわからなったのでw
イロイロ試して謎のゲルマダイオード3つつなぎで偶数次倍音ねらいです。
今の状態は増幅回路になって、クランチまでは行きます。
ゲインはもうチョイ欲しいところです。

音源うpします。
VOXケンブリッジ(パワー石、プリ玉)クリーンにストラト突っ込んで、ピックアップとVOLのみコントロール。
エフェクターはいじってないです。

http://www.yonosuke.net/clip/5/19478.mp3
835ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 20:22:25 ID:vFHR9NHC
>>833
あ。また「なりがとう」発見!!
なかなか使い方難しいよ!!
836799:2005/07/28(木) 20:25:46 ID:iGaW6ufQ
795=815=834ですた
間違えた エフェクターのことしか考えられない状態www

こいつと並行して2SC732でシリコンFUZZFACEを作ろうかと思ってるんですが、
NPNだからポジティブグラウンドにしてしかも今回みたいにコレクタの電圧を調整しないといけない
ってことなのかどうなのか

頭こんがらかり中w
やっぱりいろいろ基礎とか概論を学ぼうと思いますた。
837ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 23:05:20 ID:Qvw3jWAm
838ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 23:49:08 ID:5CVmCAuU
>>836

そのままちゃんと動きそうなNPNシリコンTrのFUZZ-FACEもどきもあるよ。
ttp://www.runoffgroove.com/sili-face2.html
トランジスタは2SC1815-GRで置き換え可(足の並びに気をつけて)
839ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 00:17:40 ID:TPCPQRhQ
>>837
みんなありがとう。
   ↓
みんなりがとう。
   ↓
なりがとう。

なんとなく抵抗値が低くなって行っての事だったとは。。
しらなかったよ。。サンクス。
840ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 00:28:30 ID:BmJzsph8
水ぴたタトゥシールっての見つけたよ
なりがとう(・∀・)ゥーァ
841ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 08:39:25 ID:iRUqIwNh
ここに乗ってる
ttp://www.generalguitargadgets.com/diagrams/geo_d&r_comp.pdf
ダイナコンプのトリマーって2Kの半固定抵抗でいいの?
パーツリストに載ってなかったから買い忘れてたよ
それと半固定抵抗って3本足だよね
それなのにプリント板には5つ穴が開いている
これはどういう意味なんでしょうか?
842ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 09:50:52 ID:XuLjU+yz
確かに5個あるけどつながってるから実質3個じゃん。
多分残りの2個は固定用じゃないかな。
でそうだね2kでおk
843ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 11:48:22 ID:iRUqIwNh
>>842
迅速かつ親切な対応、誠にありがとうございました。
844ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 12:20:50 ID:XtwJa77H
>>843
ヤフオクの評価くっさ。
845ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 17:45:36 ID:azChmNlK
ロッキンf別冊 だれにもわかる エフェクター自作&操作術
古本屋探し回ってるけど何処にも売ってないね
846ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 00:46:39 ID:uk/4yndE
>>798
その2冊を教えてもらえませんか?
847798:2005/07/30(土) 02:41:37 ID:xoLFwXH/
>>846
土日で作る オリジナルエフェクター

誰でも作れるギター・エフェクター

漏れは「誰でも作れる」の方を買いますた
848ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 08:57:48 ID:GhbXoEXi
>>847
その2冊だったら「誰でも〜」を買ったのは正解だよ。
「土日で〜」は立ち読みしたけどビンテージパーツがどうのこうの
とかいってるんでできるモノのわりには金かかるようなのばっかだし
大体読者が同じパーツ入手できると思えない。
なんで、オレは今出てる本では「誰でも〜」の方をお勧めする。
849ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 13:48:25 ID:SmsdhfFx
ワウスレにも書いたがこっちの方が詳しい人ばかりだと思うので
GCB-95をトゥルーバイパスにした
それと同時にインダクターと並列に入っている抵抗をあるHPを参考に30kΩにしたが
どうも好きになれなかった。ワウのえぐさは増したがドライブさせたアンプの時に
あまりワウ効果が感じられない気がしたんだけど
みんなそのポイントはどうしている?オリジナルのまま?
850ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 14:08:16 ID:Ib8tj2C3
>>849
どっちかって言うとMODスレ向きの話ですな
851ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 14:16:23 ID:zB0t4gKI
30Kじゃノーマルじゃね?
通常33Kじゃなかったっけ?

クライドワウは100K位だったよ。
100K可変抵抗に換えて調整すれば?
インプットの68Kも50〜100Kの可変抵抗にすれば調整しやすい。
852ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 16:00:57 ID:8ma3+ZeV
結局半固定抵抗にするのが早いよね
853 ◆LPH9E6gc66 :2005/07/31(日) 00:50:48 ID:fAWkjGbg
>>824
テンプレの「書籍」で既出のものがけっこう載ってるので
参考になると思うよ。

>>834
元の作例のLEDは(もちろんわかってると思うけど)
Vfが高め(赤なら2V台)で倍音の出方が違うダイオードとして使ってる。
ゲルマダイオードはもっとVfが低い。

音源、けっこう渋い歪み具合だね。確かに偶数倍音が多めかな・・
楽器側のボリューム調整での変化がよくわかった。
ありがとう。

>>841
>>437-440あたりも読んでみてね

>>849
33kがデフォルトで、30kはむしろ微妙にQが広くなる(ワウ効果が
やわらかく)はずなんだけどなあ。ワウのえぐさが際立ったのは
他の要因じゃないかな。
854ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 00:52:04 ID:j3iYaBKk
A/Bセレクターを作りたいんですが
スイッチはどんなものを使えばいいのかよくわかりません。
6Pのオルタネートというものを使ったほうがいいんですか?
855ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 00:58:49 ID:Q1t6aOl7
A/Bスイッチ作ろうとおもうんですが・・・
だいたいどのくらいかかりますかね?
856ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 01:21:29 ID:ItcRSiHM
>>854
>6Pのオルタネートというものを使ったほうがいいんですか?
フットスイッチだよね?回路によるんで、単純なものなら3Pでもできる。
普通のだと6P、LED表示もつけるなら9P。
で、どれでもオルタネートを選ぶこと。

>>855
ttp://f44.aaa.livedoor.jp/~diymod/index.php?%A5%D1%A1%BC%A5%C4%2F%A5%B9%A5%A4%A5%C3%A5%C1#content_1_8
の左下のようなものだと、
ジャック    @100×3
フットスイッチ @600×1
抵抗     @10×1
線材     @30/m × 1m
ケース    @100 〜 @1600(100均タッパから高級ケースまで好きなのをどうぞ)
金属ケースに穴4個空ける労力
857ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 01:32:25 ID:j3iYaBKk
>>856
早速返事ありがとうございます
簡単な奴だと3Pですかぁ・・・
本を見た奴を作ろうと思ったんですが、
それはA/Bから入ってスイッチを通り
アウトプットに行くかなり単純な仕組みでした。(特に抵抗は使われてない)

そのサイトの基本形では抵抗を使ってますが、抵抗を使うとどうなるんでしょうか?
858ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 01:33:50 ID:BSxKHah9
スイッチングノイズを減らす役割だね。
でも分圧されるから音痩せするのかも?
859ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 01:38:31 ID:j3iYaBKk
それとジャックのアースはどこに落とせばいいんですかね?
本当に初心者なんで、質問ばかりで申し訳ありません。
860ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 01:49:48 ID:BSxKHah9
あれ、その本って「誰でも作れる〜」でしょ。
金属ケースならアースは取らなくていいって書いてあると思うが。
861ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 01:51:24 ID:j3iYaBKk
>>860
たぶんその本だと思います。
友達の持ってる奴をチョコっと回路図見ただけなので、そこまで見てませんでした…。
862856:2005/07/31(日) 09:01:38 ID:ItcRSiHM
>>857
左上のやつの抵抗の意味だけど、INPUTから A・Bに分配されるとき
選択されていない方のループの入力が完全に浮いてしまうのを防止する
ためにあります(ノイズ対策)。ただし、選択されている方ではインピーダンス
次第ではハイ落ち、音痩せするかもしれません。

で、逆向きに(ラインセレクタとして)使うなら浮くのがループの出力
側なのでこの位置の抵抗は無くても問題ありません。
863ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 12:37:55 ID:j3iYaBKk
>>862
ありがとうございます!!
864ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 13:32:03 ID:1NZgxYud
それで予算いくらくらいだ
865ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 18:36:25 ID:/qR1Xe4v
すみません、質問失礼致します。
FUZZ好きのリアル工房です。

GIGS8月号に出ていたFUZZを秋葉で部品買って
作ってみたのですが、電池で音が出たのにアダプターだとLED点かない&音が出ず
LEDの整流用ダイオードを逆さまにつけていたことに気づき
付け直したところ、両方ともLEDは点くのですが
電池 アダプター共に音が出なくなってしまいました。
フットスイッチ切るとダイレクト音は出るので、
基盤のトランジスタが死んだのかと思いましたが
直接熱していないのに逝くというのもおかしな話です。

形だけは完成品と全く同じなのですがどこの箇所が
ダメなのかさっぱりわかりません、
周りにこういうエフェクター作ってる友達もいないので
困り果てております。
どうか諸先輩方、こんな私にアドバイスを頂けませんでしょうか?
866ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 19:04:44 ID:fZUMKwJW
>>865
その回路図を見ていないから、これくらいしかわからないが、
・LEDが直接アースに落ちてないか?
を確認してみては。見た目が同じならこれくらいしか。

あとは、アダプタと電池の切り替えスイッチ辺り。
同じ見た目でも型番の違うスイッチだったりすると、意図する繋がり方になっていないかもしれない。

俺も高校生w
867ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 19:06:50 ID:GqsnC+UZ
>>865
GIGS読んでないからわからんが、元々熱でトランジスタが壊れてたのでは?
868ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 19:30:13 ID:/qR1Xe4v
>>866
ありがとうございます〜。 DCジャックから1KΩの抵抗通して
LEDに行ってるので大丈夫だと思うのですが・・・

>>867
 それが、一旦完成したと思って、電池でギャリギャリ弾いて
「この歪みたまんね〜〜!!」ってやってたら、アダプターで
動かないのに気づいて、上記の自体に至ったわけでございます。
だから基盤は関係ないと思ったんですが・・・
電流が変な流れ方したら、基盤にも影響でますよね?
初心者ですいません・・・
869ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 19:45:19 ID:VLZI81s7
INPUTフォンジャック、電池スナップ、DCジャック回りの配線じゃね。
870ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 20:16:31 ID:ItcRSiHM
ACアダプタは外+だよな。うっかりDCジャックの真ん中のピンを+に
繋いでるなんてことは?
つーかこないだそれやってIC飛ばしたんで・・・orz
871865:2005/07/31(日) 21:15:07 ID:AKofAgFh
>>870
ぎゃ〜〜!!コンデンサと抵抗とトランジスタの
どれか飛んでる可能性があるんですかね・・・
 
 スイッチ以外部品全部買いなおさないといけませんかねぇ・・・トホホ
872ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 21:23:10 ID:AD2snuHu
>>865
今月のギグスに先月の訂正が載ってるよ
873ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 21:24:04 ID:AD2snuHu
ごめん途中だった。
DCジャックの配線が間違ってたらしい、
874865:2005/07/31(日) 21:35:51 ID:AKofAgFh
あっそれ見ました!! DCジャックだけ逆にするんですよね。
というか8月号のあのページに出てる写真と図と
思いっきり反対だったんで、写真の方信用して作ってみたんですが・・・

フットスイッチが900円くらいしちゃったんでもう買いなおしたくないっすね・・・
こうなったら基盤から作り直さないとなぁ、 なまじ音が出ただけに悔しいです。
875ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 23:25:16 ID:Ws4YlOa/
フットスイッチはそう簡単には壊れないんじゃね。
876ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 23:46:38 ID:ItcRSiHM
ともかく、DCジャック抜きで配線しなおしても鳴らないならどっかdj
まあ、スイッチと抵抗と電解でないコンデンサは生きてるだろう。
電解コンデンサ->トランジスタの順に交換してチェックだな。
877865:2005/08/01(月) 00:09:27 ID:2+aGbJeo
>>875
>>876

 ハンダゴテ切って、いつの間にか寝ておりました・・・。

ありがとうございます!! DCジャック抜きで配線して
みても全く鳴りませんでしたw
本当に久しぶりに自分に「逝ってよし」を・・・orz

とりあえず明日また電解コンデンサとトランジスタ
買ってきて、付け替えてみようと思います。
皆様ありがとうございました。
 

878 ◆LPH9E6gc66 :2005/08/01(月) 00:40:07 ID:VJaYVBdS
>>877
電解コンが逆電圧かかって、いっちゃったのかな?
指摘どおりやってみて、故障箇所も特定できるといいね。
879ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 00:48:32 ID:fF7H/hk5
ん????
朝方何だか焦げ臭いので起きると、
何と布団に下に電源抜き忘れたハンダごてが!!
危うく自分の頭と家を燃やすとこでした。
イェイ!

880865:2005/08/01(月) 01:21:16 ID:2+aGbJeo
予備のコンデンサ買ってたのすっかり忘れてて
先ほど袋の中から救出、テスターで導通ないとこ調べて
そこの部品と交換して組み上げてみたら
出ました出ました!!! 電池でもアダプターでも!!
テレキャスとレスポール繋いで弾いてみますた。
フルテンでブインブイン言うております。

無事に初製作のエフェクター音出し成功致しました。
アドバイスをくださった皆さん、本当にありがとうございました。
881870, 876:2005/08/01(月) 01:31:18 ID:U9GTn6a9
今日(ってもう昨日か)秋葉の千石行ったら地下の売り場でギタマガの
オートワウの部品セット1500円で売ってた。もう作っちゃったんで買わな
かったけど。

>>880修理成功おめ!
882ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 07:47:24 ID:GTfeKBRx
>>880
修理おめ。かなり経験値上がっただろうw
883ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 12:35:40 ID:Fl2N1a95
簡単で良く効くコンプレッサーを作りたいんだけど。回路図ほすい。
884ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 14:18:46 ID:v+xXlwAG
誰でも作れる〜の本を探してるんですが、
どこか都内近郊で店頭で売ってる場所ありませんか?
885ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 14:52:16 ID:wd6PbqUV
おいらは楽器屋で買った
886ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 14:52:30 ID:874h2mVg
アマゾンで売ってるよ。
887ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 15:22:42 ID:jLe6yIyR
「誰でも作れるギターエフェクター」のJH-FUZZを作っている超初心者です。
スイッチ部分ですが、本のとおり9Pの物を用意したのですがLEDを付けずに作りたくなったので、右端の接点(?)の部分3つを何も繋いでいません。
完成しましたが音は出ず・・・
これってやっぱりスイッチのLED配線をしないといけないんですかねぇ。
初心者過ぎる質問ですが、このスレにはこの本の内容をご存じの方が多いようなので助けを求めます!
888ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 15:40:06 ID:HVDiPvvP
>>887
バイパス音は出てる?SWの方向違いもある鴨ね。
本を持ってないから何とも言えんが、LED付ける付けないは関係無いよ。
配線間違いや接点不良なんか再チェック。
889ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 16:02:46 ID:jLe6yIyR
888さんどうもありがとうございます。
今日帰ってからもう一度トライしてみます。ちゃんと音がでるまで道のりは険しそうですが・・・
それにしてもエフェクター自作ってかなり楽しいですね。
890ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 16:05:47 ID:jLe6yIyR
888さま。ちなみにバイパス音は出ておりました。
付け加えておきます。
891ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 16:48:24 ID:wd6PbqUV
漏れもLED付けないけど安いから9P使ってるし
スイッチなどの配線方法も「誰でも作れる」見本だよ
漏れもはじめての音が出なかったりしたけど
ちょっとした配線間違いと、後はフットスイッチの踏みの弱さだったw
BOSS系しか使ったことなかったから、こんなに強く踏むとは・・・・・・・
892ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 17:06:07 ID:NCwv+7mL
9PのSW使ってトゥルーバイパスして
1回路をLED用に使う訳だがLEDの電源は本体と共用の場合
音質劣化考えられるのかな?
893ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 17:17:19 ID:0ViCluCn
>>892
音が悪くなると考えた理屈はなんだったんでしょ。
ブルーLEDと2.2kΩで2mAくらいでしょ?電圧降下とか無いと思うんだけど。
普通のLEDならもっと消費電力少ないんだし。
894ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 21:45:03 ID:GTfeKBRx
>>892
オーヂオだとそんなこと言う輩がいるが、そんな世界に入っちゃいけねぇ
895ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 02:18:23 ID:u4/lOVHd
どなたかオート・ワウの配線図うpしてくれたらうれしいです。自作したいもんで、、、お願いします。
896ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 02:51:37 ID:3CfBYfH2
ラインセレクターで、質問したものですが、今日秋葉原に行って部品を買い集め、
完成しました。
配線は15分もかからなかったですね。
みなさんありがとうございます。
897ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 03:14:04 ID:ZxkfSrf2
fuzz faceの発振”motorboating”って香具師に悩まされてます。

トランジスタはAC128を二つ使ってます。

ttp://fuzzcentral.tripod.com/fuzzface.html

ここのイタリック体のとことか主に海外のサイトを探しまくって対策しております。

現在の状況はゲインをあげるとブブブブブ→パパパパのような音が出ます。
ゲインを上げていくと周波数は上がっていきますね。
モーターボーティングとはよく言ったもんです。

基本は

ttp://fuzzcentral.tripod.com/fuzzface.html

の回路でRの値は結構いろいろいじって元にもどってます。
ちなみに↑の回路図Cinが極性逆な希ガス。どうでしょう?

帰還抵抗は100kΩ、トランジスタのC−B間に100pFとか
out-9V間に100uFとかありそうな対策はしてみたんですが、
どうにも止まりません。

助けてくろさ〜い o(*´д`*)oブンブン

898888:2005/08/02(火) 10:50:06 ID:inMwpjBA
>>JH-FUZZの人
トランジスタECBやコンデンサの極性もおkなのかな?
鳴らない時の90%位は配線ミスや断線だ・・・がんがれ!

>>897
ttp://www.generalguitargadgets.com/diagrams/fuzzface_b_sc_pp.gif
の69タイプにすれば調整幅がおおきくなってトラブルも少なくなる。
あと、発振の原因になるものを潰していく。

トランジスタのhfeのバランスで発振するときもある
小さい基板に詰め込んだり、パーツ配列の悪さも発振する。
半田不良や電池の消耗でも発振する
ギターのピックアップがパワー蟻杉とかアクティブPUの相性
ワウ等の他FXの併用で発振・・・他イッパイw

発振の原因を付きとめないと・・・。
899897:2005/08/02(火) 11:19:07 ID:ZxkfSrf2
>>898

うおPositive groundでつね…
つべこべ言わずにまずはこれやってみます!ありがd

>電池の消耗でも発振する
>ギターのピックアップがパワー蟻杉とかアクティブPUの相性
>ワウ等の他FXの併用で発振

今回はこの辺はクリアーしてるんでもう一息ガンガルYO
今後のためにブレットボード、ワニクリ、トランジスタソケット買いに走るとします。
900888:2005/08/02(火) 11:32:07 ID:inMwpjBA
ttp://www.generalguitargadgets.com/diagrams/fuzzface_b_sc_pn.gif
両方あるよ。やり易いのをドゾー。
901ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 12:49:50 ID:k4rKabM8
"Tonepad"で拾ったPCBレイアウトでエレハモのPULSAR作ったんだが
オリジナルに搭載されてる可変シェイプコントロールを付けたいんだけど
どこにPOTを入れりゃいいのかなぁ?
知ってる人、助けて〜〜。
902ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 13:18:08 ID:u4/lOVHd
どなたかオート・ワウの配線図うpしてくれたらうれしいです。自作したいもんで、、、お願いします。
903ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 13:34:42 ID:ycBLUVcQ
>>902
ギターマガジン買え。
ネットにほとんど落ちてない。あったとしても英語だけだ。
904ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 14:35:27 ID:vzbaAXix
>>902
テンプレに載ってるサイトにあるやん
なんで自分で探さないの?
ttp://www.generalguitargadgets.com/index.php?option=content&task=view&id=120&Itemid=164
905ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 19:13:24 ID:QC5VOuMJ
誰でも作れるエフェクターにのってるBMブースター作ったらダイオードがスパーキンしてぶっ壊れた。
誰でも作れねえw
906ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 20:14:30 ID:dJbkunOZ
ダイオードがスパーク?
あの回路だとダイオード使ってないから
整流用のダイオードだと思うけど、
DCジャックに変なもんつないだりした?
907 ◆LPH9E6gc66 :2005/08/04(木) 00:16:53 ID:4AFwo2KF
>>899
ばんがれー

>>901
>LFO波形の可変シェイプ
ゆってるのは最新のPulsarで、オリジナルの回路図がUPされてるのとは
完全な別回路だよ。エンジニア自身がdiystomp板で言っていた。

同様なコントロールを持つボスTR-2の回路だと、
LFOの出力側にかましたオペアンプの反転増幅段があり、
"WAVE"ポットでそれの帰還ループの抵抗=増幅率を調整している。

それで、オペアンプのレールで波形をクリップさせる度合い
→波形がサイン波〜矩形波 まで変化する という回路

さらに、M5207L01という音量調整用IC(レア)につながる
"DEPTH"用の段もあるから、LFO回りだけでデュアルオペアンプを
2個使ってる。
908899:2005/08/04(木) 02:03:07 ID:JeslYp7F
>> ◆LPH9E6gc66 タソ dクス!

がんがりますわ… てか
ブレットボード買ったらちょっと幸せになりますた。
最初 ブティクファズフェイス組んでたんだけどAC128様の関係か 
どうにもうまくいかなくて 「こりゃまたオクラ入りか」
と思い、2N3904のNPN ファズフェイスをブレットボーディングw
定数もどーにでもなるしコントロールも増やせるし。。。ぐお!超便利!文明の利器!
300円代だったのに!

ちょっと経験値アップしたYO〜!
おいらくらいの初心者って沢山いて
結構苦労してると思われるんだけど
ブレットボードおすすめ! 超オススメ!

というわけでシリコンファズの回路図を起こして寝まつ。
今晩はいい夢見れそうだ( ´-)y-~~
しかし AC128 … なかなか手ごわいなー
高かったから使いたいしな〜
909ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 02:52:24 ID:0XX6ORwt
TS−9のLEDを高輝度の青にしたいんですが同時に電流制限用の抵抗も300Ωに変えようと思ってます。
が・・・素人なんでどこのどれを変えていいかさっぱり・・・。誰か助けてください!!!
予想では基板に書いてある4と5の文字の上あたりのかなぁなんて思うのですが・・・
910901:2005/08/04(木) 12:28:52 ID:KVQPKJ/7
>>907さん dクス!
別回路かぁ〜。あきらめます。
しかし、神?<907タソ もっと勉強しマフ。
911ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 14:28:12 ID:ZVPHxr9a
age
912ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 15:29:38 ID:lcfcFy1o
オーブンなどの家庭で出来る焼き付け塗装を説明してるサイトってない?
913ゆり:2005/08/04(木) 15:35:40 ID:MYW7EY+6
すみません、2台のアンプを使うので切り替えスイッチボックスを作りたいのですが、
回路を教えてくれませんか?
914ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 16:04:58 ID:NJPEYT21
>>912
「焼き付け塗装 オーブン」とか「焼付け塗装 オーブン」で検索してみ
googleよりyahooのほうがいいかも
915ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 17:11:45 ID:u6aBlBt7
916ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 18:06:09 ID:rDarkUH9
>>913
ttp://www.roland.co.jp/products/boss/ABFS.html
これ買うのとどっちがいいか考えてみた?
\4kくらい。もっと安いのもある。
ま、自作の最初の一歩としてはいいかもしれんけど。
917ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 20:07:21 ID:ZVPHxr9a
TS−9のLEDを高輝度の青にしたいんですが同時に電流制限用の抵抗も300Ωに変えようと思ってます。
が・・・素人なんでどこのどれを変えていいかさっぱり・・・。誰か助けてください!!!
予想では基板に書いてある4と5の文字の上あたりのかなぁなんて思うのですが・・・
918ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 20:53:46 ID:LUoKEZfB
919ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 22:25:21 ID:awTm4Q08
>>917
失敗しなきゃうまくならん。
920ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 23:50:40 ID:RANgH2gR
TONEPADのSMALL CLONE CHORUSを作ってみました。
動作はちゃんとしてるようですが、ヒスノイズが少し気になります。

アーロンのフォーラムでオペアンプの4558を
ローノイズの物に換えたらどうかという書込みがありましたが、
具体的にはどのような型番のオペアンプがいいでしょうか?

その他にもヒスノイズを減らす方法がありましたら教えて下さい。
お願いします。
921ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 23:52:11 ID:M+FaAyyX
4558DD
922?ゆり:2005/08/05(金) 04:19:31 ID:GbaNm22x
すみませんでした。
自分で作ってみたかったんです。諦めて買うことにします、ごめんなさい。
923ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 07:24:32 ID:lwZT1hsL
>>922
回路図を教えてもらうより参考書を買って読んだ方が基本から良く分かるよ。
いくつかの切り替えスイッチ回路図も載っているので「誰でも作れるエフェクター」本屋さんへGO!
924ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 11:27:14 ID:dlsb/wZm
自作で作ってみたいエフェクターがあるのですが、これは特に工学の知識や技術が無くても出来ますか?
925ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 11:31:52 ID:rcpuWK8l
はい、出来ます
まず>>923のような本を買うのが手っ取り早いと思います
それかhttp://diymod.how.to/でも見て勉強してください
926ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 12:19:38 ID:Ala/kssh
技術がなくては出来ませんが、勉強すれば誰でも作れるんですw
どんな人であろうとも、はじめから難無く作れる訳はないのです。
数をこなしていくと段々と上手くなりますよ。楽器の演奏と同じです。
927920:2005/08/05(金) 21:10:34 ID:AgSNKywD
>>921
ありがとうございます。
試してみます。
928ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 21:16:05 ID:SX8vgOd3
Bi-Phaseみたいにフェイザー2台をミックスして
出力する方法ってありますか?
配線とか難しいのでしょうか・・・・?
929ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 23:16:17 ID:1DVZhzUT
XOTICのAC Boosterの回路図って出回ってないですかね?

前に海外のサイトで他のメーカー?の機種をベースになってるみたいな話を見かけたりはしたのですが。
元になった機種ご存知の方いらっしゃったら教えていただきたく思います。
930ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 23:51:16 ID:PmPqzlqP
>>922
作れば1500円もしないのに・・・。
931ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 01:19:03 ID:nUqnGnGc
値段の問題ではなかろう。
作ったりイジったりが楽しめるかどうかだ。
932ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 01:33:43 ID:hckWZ2xr
>>930
道具から集めなきゃならんから無理
933ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 01:40:34 ID:BwnM+J/V
>>932
今なら100均である程度は揃うから
以前よりは敷居低いかも。
100均工具は使い捨てだと思えば腹もたたんし
後日、本物を買ったときに感動できるw
934ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 12:50:29 ID:iUrl49AX
漏れのところは半田鏝は二百円だった
ドリルの歯はあったけど穴広げる奴とドリルは売っていなかった
ダイソー半田鏝はどうですか?
935ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 13:15:00 ID:udHElC1x
>>934
ダイソー半田ごて(20W)と、普通の半田ごて(90W、20W)と、3つ持っているが、1番使うのはダイソーw
買って1年以上になるが、気付いた欠点は
温まるのが遅い、買ったときはプラスチックのバリがある、持った時のバランスはあまりよくない、安っぽい、くらいかな。
安いから仕舞うのも気楽だしさ、取りやすい所に置いておけばかなりいいよwまさに道具。

半田ごては熱くなればいいが、ドリルは軸がぶれてたりしそう...で怖いな。
936ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 13:46:21 ID:RGgf5y/K
コテはダイソーの300円の緑色の20w使ってたけどついこないだ動かなくなった。
台もあそこで買ったんだけど、コテのプラスチック部分が弱くて台に乗せてると数ヶ月でプラスチックの部分が熱でよだれみたいに伸びてくる。
937ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 17:09:11 ID:Q38k2d5q
>>931
確かに値段の問題ではなかった・・・orzすいません

>>932
一回きりで製作をやめることを考えるとお金がかかるかも。
938724:2005/08/07(日) 11:59:18 ID:D4Ac6s21
今ゼッケンワウ(シークワウ)作ってて回路図持ってる方に聞きたいのですが、
R10の100Eって100オームのことですか?
それと、FREQUENCYの横にあるフォトカプラーなんですが、色々試すことでコンプトレモロみたいに音の出方に違いって出るものですか?

というかボリュームポット、小さいヤツがなくてけっこうケースがでかくせざるおえないorz
939ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 13:37:19 ID:R1/i1DQu
100Eは100Ωで有ってるよ。フォトカプラはわかんない
940ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 20:06:31 ID:ZKHYEQKR
今更GGGのFat Boostered作ろうかと思ってますが、前に作った時は回路図のまま作りました。
ttp://www.generalguitargadgets.com/diagrams/joam_sc_fb.gif

2台目作るにあたってちょっと弄って作ろうかなと思ってます。
んで今回はGAIN高めに作ってオーバードライブ的にも使えるようにしてみようかなと思ってますが
GAIN上げる為には回路図のどのパーツを変更するのがいいでしょうか?



941ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 23:53:03 ID:+NiI3igj
R11と並列にCを入れてみるとか。
942ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 04:28:38 ID:/0Sdu9ZI
教えて君で申し訳ないのですが、voodoovibeとゼッケンワウの回路図ってどこかに落ちてるんですよね?3時間近く探してもまだ見つかりません。もしあるのなら何かヒントを頂けないでしょうか?
943ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 05:09:23 ID:ytGf/n81
Voodoo Vibe
ttp://web.archive.org/web/20010123043300/www.green-fuz.freeserve.co.uk/vvibe1.html

つーか5分ぐらいで見つかったけどなぁ
どういう調べ方したのかわからんけど、テンプレサイト見るなり、海外のFXサイトで検索するなり
色々活用した方がいいと思うよ。
この手のってGoogle検索だけじゃ出てこない事多いと思うしね。
944943:2005/08/08(月) 05:14:06 ID:ytGf/n81
ttp://web.archive.org/web/20010409081138/www.green-fuz.freeserve.co.uk/index.html
表示上手く行かないかもしれないから元ページ
945ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 05:26:45 ID:Ivd7VNO3
ケンタウロスなんか3年探し続けても出てこないぞ。
946ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 05:46:46 ID:BbL+eapj
Landgraffも無いよ
947ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 09:43:44 ID:0lmTcYAI
>>946
それはある。DIYstompboxes.com
948ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 10:23:42 ID:BbL+eapj
>>947
探したけどわからなかった・・・
Dynamic Overdriveも載ってますか?
一応TS系のところと人違いっぽいJohnさんの所は全部見たんだが・・・

どこのページではらわた見て、パーツは大体わかるんだけど定数がわかんない・・・
949ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 15:12:30 ID:R7p8J+xW
>>929
AC Boosterだったら、単に反転入力の増幅とBAXタイプのアクティブトーンの組み合わせ
ですよ。
ちなみにOPアンプは4558です。
950ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 15:19:28 ID:R7p8J+xW
>>945
ケンタウルスは、全くMAXONのOD−820と同じらしいです。
MAX1044で±9Vで動かしてるらしいですよ。

>>948
LandgraffのDynamic Overdriveは2バージョンがありますよ。
違いはクリッパのダイオードが非対称か対称かの違いだけです。
951ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 16:39:13 ID:0W6HoNRR
可変抵抗のlogとlinてカーブのことでつか?
952ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 16:43:51 ID:o6DoofPh
あのですよ
既製品のEF回路図見つけてきてそれを作って抵抗やコンデンサ辺りをちょびっと
変えただけの物をオリジナルと言って販売してもいいんですか?
それと個人のHPに回路図を載せてもいいのでしょうか?
何処かに許可を得る必要がありますかね?
スレに関係ない事聞いてすみません、EF系のHP作ろうと思ってですね
953ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 16:48:45 ID:W7c/oKhu
>>939
さんくす。
>>950
ソースある?
MAX1044って18Vに昇圧してるってこと…?ブーストだっけ??
OD-820proのまんまだったのか。がっくし。
954ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 16:48:58 ID:QDfV15VI
>>952
「オリジナル!」って言ってしまえば、オリジナルなんでしょうね?
全く同じ物を作って(キット化して)販売してるところもありますもんね。

回路図には、自分で書いた物に関しては大丈夫ですよ。
まあ、知ってる方同士なら一言許可の言葉を伝えたほうが良いですよね。
955ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 16:56:54 ID:o6DoofPh
>>954
なるほど、と言うわけで頑張って作ってみます。
俺みたいに知識のない奴が回路図だけ見て作れるサイトを目指します
956ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 17:20:53 ID:W7c/oKhu
っていうかソバットのDB-3ってよくみりゃOD-880と回路が似てますね。
957ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 17:21:22 ID:YXGVvpyY
>>951
うんLinearとLog
958948:2005/08/08(月) 18:08:13 ID:BbL+eapj
>>950
さらに探してますけどよくわからん・・・
もう適当に作るか。

>クリッパのダイオードが非対称か対称かの違いだけです

中央のスイッチはシリコンとLEDと何もなしの切り替えだと思うんですけど、
シリコンダイオードの部分が非対称になってるバージョンがあるんですか?
シリコン×2?それとも1N60とかと組み合わせてるのかしら。

まぁSD-1ですな
959ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 18:39:39 ID:W7c/oKhu
>>958
ラングラは定数を微妙に変えたただのTS。シリコンは914つこてる。
DIYstomp掲示板でグランドラフって微妙にふせてあったかな。
960948:2005/08/08(月) 18:40:56 ID:BbL+eapj
>>947
ああ、もしかしたらTSの所にあるこれの事なんでしょうか?
--------------------------------------------------------
"TS9"(Normal) mode(for comparison): .047uF mylar w/two small signal Si diodes
"+" mode: 0.22uF polarized electrolytic w/four small signal Si diodes--two for the top of the waveform, two for bottom (these look the same as the ones used for the normal setting)
"Hot" mode: 1uF polarized electrolytic w/pair of LEDs(w/a 470k in parallel w/the LEDs)
"Turbo" mode: 2.2uF polarized electrolytic w/no diodes(seemed odd but it does look open)
-the 4.7k and 51k are unchanged for all modes


具体的な定数は載ってないのかなぁ
961948:2005/08/08(月) 18:51:23 ID:BbL+eapj
>>959
レスサンクスです。その微妙さ加減が知りたくて探しております。
回路はたしかにモロTSですよね。

BBSちとみてきます
962ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 19:07:06 ID:uhWBT9kw
Landgraffのディストーションはないのかな?
963ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 22:17:52 ID:4rqHdpY6
ttp://www.diystompboxes.com/sboxforum/viewtopic.php?t=34408
こういったカラーリングや文字はどうやって書いているの?
964ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 22:24:23 ID:YTQ+b6P6
これは色塗ったあとからステッカー貼ってるんジャマイカ?
965ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 22:45:39 ID:4rqHdpY6
ステッカーですか
プリンターで作ってるのかな?
これだけ綺麗に作れたら自己満足に浸れそうでイイ
>>961
ttp://forum.musikding.de/attachements/gradlaff.jpg
自分も作ってみる
966948:2005/08/08(月) 23:57:45 ID:BbL+eapj
>>965
おお、ありがとうございます!
自分だけじゃ見つけられなかった・・・。俺も作ってみます


これハラワタなんですけど。
http://www.gbase.com/Powered/GearDetails.aspx?Dealer=e95fb5bb-5f44-4c79-9266-116b0af6a0b9&Item=800381

BlueXicon・Sprageって書いてあるけどEROに見える。違うのかな?
抵抗はABかXiconっぽいような。
967 ◆TS8yhAeDPk :2005/08/09(火) 00:10:28 ID:yLMAaeCw
真空管の9Vで動作するやつを作って見たいんですけど
どうも、回路図等がないようで・・・
968ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 00:49:31 ID:aVkZuJGe
>>966
ttp://www1.ocn.ne.jp/~tas/guitars.htm#gakki4
ちょっと載っとった。
969ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 00:50:41 ID:aVkZuJGe
Landgraffは配線が直線的ですが
これのがいいのですか?
970942:2005/08/09(火) 01:05:14 ID:EU/Ktr+9
>>943
ありがとうございます。テンプレサイトもじっくり見たつもりだったのですが、つもりで終わってました。いろいろとヒントもありがとうございます。
971ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 03:05:36 ID:QOqPdIaM
>>967
単に真空管使ってれば
エフェクターの種類は何でもいいのけ?
972ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 04:14:30 ID:DG2u9zuS
ディレイとコンプレッサーとコーラスを作りたいと思うんですけど、難易度順を教えてくださいm(_ _)m
それと、コストと、どのくらい時間がかかるのかも教えていただきたいのですけど・・・。
973ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 05:27:46 ID:QOqPdIaM
>>972
トリップはどうした? 釣り乙
・・・と書こうとしたが>>967じゃないのね?
974ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 07:42:32 ID:zkMjoGX1
新スレ

【StompBOX】自作エフェクター PART13【DIY】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1123540876/
975ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 08:07:55 ID:Mhy793st
>>974
スレ建ておつ
976ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 16:46:16 ID:1ks48P6w
>> 953

>MAX1044って18Vに昇圧してるってこと…?ブーストだっけ??

いやいや、、18Vではくて±9Vの方ですわ〜。
違いは0D−820はゲインが2連ポットになっていてOPアンプの増幅出力と混ぜてるのですが、
ケンタウルスはノーマルな1連ポット。

まあ、違いはソコですね〜。

>>958

> 中央のスイッチはシリコンとLEDと何もなしの切り替えだと思うんですけど、
>シリコンダイオードの部分が非対称になってるバージョンがあるんですか?

そうそう!2バージョンとも「シリコン」ー「無し」ー「LED」の切り替えですよ。
2バージョンの違いは、シリコンが対称か非対称かって違いだけ。
977ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 00:30:30 ID:zRdtUSe3
>>976
ちなみに古いバージョンのラングラはどっちですか?
978ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 00:21:13 ID:23NDLbPM
>>941
バカか?
979ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 00:31:46 ID:sUJ9yPXo
3つのフットスイッチをあまり考えずに一直線に並ぶように穴あけちまった…

真ん中が激しく踏みにくいorz
980ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 00:52:44 ID:Cix1Rg09
真ん中が高くなるように調整すれば、多少マシかも。
981ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 01:17:26 ID:sUJ9yPXo
>>980
dクス。
色々試してみます。
982ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 01:18:36 ID:L/GncbNR
そうしたら左や右を踏む時に真ん中ふんじゃわね?
983ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 01:22:46 ID:Cix1Rg09
>>982
右や左はケースの外に足をはみ出させればいいから
別に苦にならないよ。
984ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 01:23:46 ID:sUJ9yPXo
>>982
左や右は、足の端っこで踏む感じで。
ライブ用のループセレクターだったのに、そんなに気を使わないといけないのかorz
985ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 05:14:55 ID:CNti7ye5
>>973
いちいち釣り乙とかうざい
要するに作れないんだな?了解
986ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 07:30:56 ID:SJIovhji
なんですかこの亀レスの釣りはw
987ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 10:49:18 ID:78Waz0uW
亀釣り・・・なんかノンビリしてて良さそう

じゃなくて、ググってたらこんなのみつけたんだが
ttp://www.mew.co.jp/press/0406/0406-5.htm
>しかし環境負荷物質問題から、硫化カドミウムを主成分とするCdSセルを、
>カドミフリーセンサに切替える動きが加速しています。
>特に、環境問題に厳しい欧州などでは、2006年7月以降、
>カドミウム、鉛、水銀、六価クロムを使用した製品の持ち込みが禁止されます。

これってCdSセルやCdSフォトカプラが早晩消えるってこと?
988987:2005/08/11(木) 11:03:42 ID:78Waz0uW
あと、こんなのもあったし@浜松ホトニクス
ttp://www.hamamatsu.com/ja/news/common/pdf/2005_07_12.pdf
>照度センサのCdSセルは、環境規制に関連したEUのRoHS指令の
>対象となっています。CdSセルはカドミウム(以下Cd)を含んでい
>るため、2006年7月以降、EU地域では使用できなくなる見込みで、
>今後、その流れは世界的に拡大していくことが予想されています。
>これを受け当社は、CdSセルの受注を2005年12月までとし、
>2006年6月末に生産を中止します。現在使用しているユーザー向け
>には、保守のため一定期間在庫を保有します。

このあとに、CdSはカドミウム単体と違って安全なのに一緒くたにしやがって
みたいなことも書いてあるが、むぅ。
989ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 13:52:08 ID:12Vttnz+
エフェクター作りにヒト区切り付けて町にCD見に行ってきました。

 購入品 CD:B'z OCEAN、STEVE VAI ASIAN S、REDHOTCILI P GreatestH、MAROON5
       衝動買い:5150U・・・・
      
       妙に出費しますた Orz=3
990ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 17:20:16 ID:Pq3gbduN
>>977

どちらが、古いバージョンか分かんないですm(__)m
「TS系」って触れ込みで出始めたんで、元のバージョンは対称なクリッパ
だったんじゃないでしょうか?
991ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 01:10:33 ID:6GNMwaI4
>>990
ロータリースイッチつけて両方試すがよろし。それならどっちが古いバージョンかなんて知る必要もないだろ?好きな音で弾けば良い。間違っても商売にすんなよ。
992ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 12:33:44 ID:cWrKZ5eG
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
993ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 13:49:51 ID:UL4KbDNL
994ドレミファ名無シド