【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mr.ドーナツ ◆Ci3UmwhFqY
既存のコンプスレは、どうもギタリスト率が高いようで、
○○は低音が痩せなくててイイ!!
と言われても、どっちの話かよくわからないこともしばしば。
なのでこちらはベース専用です。



2Mr.ドーナツ ◆Ci3UmwhFqY :05/01/18 16:08:55 ID:gKH3ktQ5
既存のコンプスレ(ギター含む)
【大根】コンプサーサー【マルチぃ(*´д`)】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1068525442/l50

総合的なベースエフェクトの話はこちら
【エフェクター】ベースの音作り FX 7【アンプ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1091368269/l50
3ドレミファ名無シド:05/01/18 16:12:00 ID:+3mKWd0b
3!!
4ドレミファ名無シド:05/01/18 16:17:17 ID:YuXP+u+O
とりあえずEBSマルチコンプユーザーは全員フニャチン
5ドレミファ名無シド:05/01/18 16:17:51 ID:hJr1ZRDh
↑ノイズ激しいよね
6ドレミファ名無シド:05/01/18 16:23:13 ID:Cy/CzdHp
とりあえず質問厨は、ある程度自分で調べてから書くべし

ttp://home.att.ne.jp/blue/NICE_N_BASS/imp_comps1.html
7ドレミファ名無シド:05/01/18 16:59:56 ID:klhSYLT/
>>6のHPオレも見たことあるけどBOSSのコンプの評価がなかったな。
EBSのコンプが評価たかかったけどEBSマルチコンプってスラップとか指弾きでもいい感じになるんですか?
8ドレミファ名無シド:05/01/18 17:44:26 ID:NLp5OsF8
好き嫌いがあるから、なんともいえん。
電池じゃないとつらいとか、ノイズにまつわる噂は多々。
9ドレミファ名無シド:05/01/18 17:59:13 ID:k25LXrTf
今だ!9ゲットォォォォォォォォォォォォ!!!!!
10ドレミファ名無シド:05/01/18 18:40:51 ID:R/oP8IRg
BOSSはCS-3をせっかく開発したのに、CS-2の方が名器扱いなのはミリワロス
11ドレミファ名無シド:05/01/18 19:41:29 ID:e3i64C1n
>>5
旧式で、しかもアダプター使ったときのみの話だろ…。
それ以外ではノイズはほとんどない。
12ドレミファ名無シド:05/01/18 20:59:32 ID:2nRX8JyI
最近のでも、ノイズ少ない方ではないけどね<マルチコンプ
13ドレミファ名無シド:05/01/18 21:22:12 ID:h9Y3SrI1
ブートレッグ使ってる
14ドレミファ名無シド:05/01/18 21:23:53 ID:Emta8toT
インプレキボン!!
15ドレミファ名無シド:05/01/18 22:09:35 ID:0c9zw1I+


実はベースの方が多い罠
16ドレミファ名無シド:05/01/18 22:34:15 ID:klhSYLT/
なんでBOSSのCS-2はCS-3より人気なんですか?
17ドレミファ名無シド:05/01/18 22:42:36 ID:OGX02i4j
LINE6から出てるコンパクトのコンプって誰か使ってねぇ?
18ドレミファ名無シド:05/01/18 22:55:46 ID:jO4aRvHd
>>16
俺は、CS-3は無機質でノイジーだと思う。
CS-2は若干ハイ落ちするが暖かい音が出せる。
いわゆる味のあるコンプに分類される気がする。
もちろん同じくノイジーなんだが、こっちの方が人気だな<CS-2
1913:05/01/18 23:33:19 ID:h9Y3SrI1
大根みたいに音変わる。コンプつまみをあげると中域が持ち上がる感じでバンド内の音抜けがよくなる。
自分はレベル1時コンプ10〜1時くらいで使ってる。
あと、ギターにもワウの後につなげて使ってる。
20ドレミファ名無シド:05/01/18 23:36:37 ID:AtMSSa76
使用ベースもきぼん!!
21ドレミファ名無シド:05/01/19 05:32:03 ID:j3JwpJ49
>>12
俺の全くノイズ乗らないけど。
ベースのノイズが多いから強調されてんじゃないの?
22ドレミファ名無シド:05/01/19 08:06:32 ID:8L0cM5Fe
コン(´_,ゝ`)プッ…
23ドレミファ名無シド:05/01/19 12:21:48 ID:Iwue5NqM
コンプ作りたいなー
24ドレミファ名無シド:05/01/19 13:34:14 ID:RpxDc16A
昆布育てたいなー
25ドレミファ名無シド:05/01/19 14:35:39 ID:mp/ILqx2
で、どれを買ったら間違いないのですか?
26ドレミファ名無シド:05/01/19 15:05:18 ID:A4fZCdON
>>25
利尻か羅臼
27ドレミファ名無シド:05/01/19 15:39:59 ID:sZbgbH71
羅臼 。ノイズなさそうぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
28ドレミファ名無シド:05/01/19 16:13:16 ID:QtcBNMyt
子持ち昆布は設定が難解。
アカイのヘキサコンプみたいなものだ。
29ドレミファ名無シド:05/01/19 16:51:32 ID:dnsd+e0z
>>26
よめない
30ドレミファ名無シド:05/01/19 16:56:21 ID:ILVmrZAv
AKAIのコンプ使いこなせなかったよ

俺残念
31ドレミファ名無シド:05/01/19 17:45:56 ID:CyWxwjsI
どんなコンプにしろ自分が好きな音ならいいんじゃない?音の劣化なんて素人にゃ分かりません。
32ドレミファ名無シド:05/01/19 18:18:55 ID:KErjDjiT
BOSSはローBがへっぽこになるね
YAMAHAはけっこう好きだ
33ドレミファ名無シド:05/01/20 01:40:59 ID:GwiY8G91
今までBOSSのME-8BとLMB-3を繋いでたけど、LMB-3の替わりにEBSの
マルチコンプを繋いでME-8BのコンプをOFFにしたらノイズが無くなった。
34ドレミファ名無シド:05/01/20 06:08:35 ID:PiUTBBWN
誰かDEMETERのOptComp使ってる人いないー?
インプレ ( ゚д゚)ノきぼん〜!
35ドレミファ名無シド:05/01/20 10:07:32 ID:sK/VDBTB
薄〜くかけると割と自然な感じ、でもそこからつまみまわすと掛かり過ぎかな?って感じになる。

もう少しハイのレンジが広いといいなと思ったが、バンドに混ざればそんなに違いはない。

アタックをいじれるともっと良いんだが。
36ドレミファ名無シド:05/01/20 10:11:16 ID:X5PiCF85
サンズ←CS3のつなぎは駄目だな
同じくローBだが
37ドレミファ名無シド:05/01/20 11:00:44 ID:oWPgFia+
↑MAXONやヤマハの超古い奴を中古で2kぐらいで買ったんだが
意外とローB出てくれますぜ。
38ドレミファ名無シド:05/01/20 11:44:31 ID:X5PiCF85
>>37サントス
てかサンズが悪そうなので、いろいろディストーション試してみるよ
3937:05/01/20 13:16:38 ID:bEwUmTl5
↑サンズは、ローはすごい出せるけど
ローBはいまいちクリアに出ないからねえ
40ドレミファ名無シド:05/01/20 14:43:09 ID:V+gZFgB0
>>38
CS-3を変えたほうがいいかと
41ドレミファ名無シド:05/01/20 15:26:53 ID:X5PiCF85
やはりCS-3じゃ無理か。
サンズの音をコンプでギュッとした感じにしたかったんだけど。
42ドレミファ名無シド:05/01/20 15:58:37 ID:Wyw3WYC/
サンズだけで既にナチュラルコンプ感はでてるんだけどね
4334:05/01/20 19:01:28 ID:YtmytNa4
>>35 サンクスコ
ちなみにAC電源の時のノイズってどうすか?気になる?
質問ばっかでスマソ。
試走したいんだけど置いてないんだよな〜。・゚・(ノД`)・゚・。
44ドレミファ名無シド:05/01/20 23:45:14 ID:7CDIBawy
奥が深いなぁ
45ドレミファ名無シド:05/01/21 13:08:31 ID:E9E+HzBI
サスティーン上げすぎると、音が伸びすぎて気持ち悪いよね
46ドレミファ名無シド:05/01/21 15:46:38 ID:6PZlmJS1
まあほどほどに抑えないと生楽器っぽくないからなあ
47ドレミファ名無シド:05/01/21 19:28:43 ID:swygA+Ns
逆に軽くミュートをかませてサスティン抑える事も多い俺。
軽くミュートかませると速いテンポで刻む曲の場合は
不要な倍音が抑えられたり、音のキレが良くなって音抜けは良くなる事もあるね。
48ドレミファ名無シド:05/01/21 21:46:34 ID:AVUkVMmG
tech21のベースコンパクターって、どう?
バコバコになるの?
ローは痩せない?
49ドレミファ名無シド:05/01/21 21:52:00 ID:swygA+Ns
音痩せまくりでパコパコしまくり。
強烈なコンプ感が欲しい人にしかお勧めしない。
50ドレミファ名無シド:05/01/22 00:19:10 ID:k71eGYEV
ラック式で定番と言ったらdbx160かな?原音に忠実?フットのGROOVECOMPと迷ってる。
51ドレミファ名無シド:05/01/22 04:59:09 ID:yz4U6KWu
設計年代を考えてもGrooveCompのほうを勧める。
(ベースなら特に)
なにしろコンパクトだし、楽。
52ドレミファ名無シド:05/01/22 12:58:21 ID:ZVC7ruCz
だれか具ルー部コンプとかをお持ちの方
ひかドライ音と一緒にうpしてくださらんか(;´Д`)
お礼にわしのお気に入りのゼロワンシリーズのコンプ音うpるから…
53ドレミファ名無シド:05/01/22 15:25:22 ID:MT2RUuLc
>>52
うpの仕方教えてもらえればうpしますよー。
54ドレミファ名無シド:05/01/22 17:40:35 ID:ZVC7ruCz
ジャズベ板で即席うpした方法なんですが
パソのマイクインにコンプから接続して
CDex(フリーウェア)でアナログ録音
※歪まないようペダルのボリュームに注意

これでバッチリいけますよ!
55ドレミファ名無シド:05/01/22 22:31:41 ID:/fps7o6P
>>53に期待age
56ドレミファ名無シド:05/01/23 00:12:31 ID:/nODUYUy
>>54
MIC IN ×
LINE IN ○
57ドレミファ名無しド:05/01/23 12:24:28 ID:vNY/z3RB
K&Rのホムペでサンプル音源聴けるじゃないか…
「ひよこ」でヤフりなさいよ
58ドレミファ名無シド:05/01/23 12:32:30 ID:qO1uiUdK
そのサンプルで使用したベースの
素の音と聴き比べれないと
いまいち無意味じゃね?
59ドレミファ名無シド:05/01/23 13:12:37 ID:TSiAYTxm
グルーブコンプのデモなら分かれてるがかなり分かりづらい…かかってんのか?
て感じ。違いが分からないからコンプはまだ必要ないかな…
60ドレミファ名無シド:05/01/23 15:34:57 ID:jcofPv5a
俺はアレで音が変わらんコンプやっと見つけたと思って買ったよ。
自分のやつでサンプルより深めにしても元音は変わらんから良いと思った。
61VADER ◆VADER3pU2I :05/01/23 19:32:52 ID:qO1uiUdK
俺は少し艶というか、湿った感じになるコンプが好きだな
その原音変化の程度としては軽い方が好きだけど
62ドレミファ名無シド:05/01/23 21:32:17 ID:lUDmlpGS
>>58-59
サイトにあるデモ演奏、スラップ以外はちょっとわかりにくいかもね。
スラップの前半は素の音で、後半からコンプON、すごくわかりやすいけど。
でも漏れもあれで現音変化と色付けの少ないコンパクトコンプがある!と
大喜びで注文した。SUSTAINを12時前後、ATTACKを9時前後にすると
つややかで圧縮感のあるサウンドが楽しめる。
63ドレミファ名無シド:05/01/23 21:34:39 ID:yGgnwbuD
>>53に期待age
64ドレミファ名無シド:05/01/23 21:39:46 ID:y0BRImSv
つーか、グルーブコンプは無料お試し期間があるから、取り敢えず注文するよろし。
気に入らなかったら「スミマセン、イメージと違いました」と返品すればよい。

ちなみに俺は、タダで試奏して返却するつもりで注文し、そのまま気に入って買っちゃった。
65ドレミファ名無シド:05/01/23 23:29:31 ID:lUDmlpGS
参考までに、
K&Rは送り返す時の送料は自分で負担する必要があるので、
完全に無料で試奏というわけにはいかないのだ。
初めてコンプ買う人にはどうかと思うが、
あれこれ買ったけど気に入ったものがなかったという人には
試す価値があると思うよ、GrooveComp。
66ドレミファ名無シド:05/01/24 00:12:18 ID:w5bNlzVn
送料なんて、楽器屋に試奏しにいく時の交通費みたいなモンじゃないか
ひよこさんの利益にならないなら、無料と言って差し支えなかろう
67ドレミファ名無シド:05/01/24 12:18:56 ID:DQS6Lh5z
dbx166XL買った。160Aも検討したが予算オーバーなのと、ベースとは別に
ステレオMIX作業に流用できるって事で。今のやつはアタックとリリースの可変
ができるんだぬ。
68ドレミファ名無シド:05/01/24 12:40:55 ID:PooExHKi
インプレあんど自慢うpきぼん
69ドレミファ名無シド:05/01/24 13:08:09 ID:K2ctN03T
俺もいんぷれよろしゅう頼みます。グルーブコンプと未だに迷ってる。
ラックのほうが1Uラックプリアンプと一緒にいれてしまえばスッキリ。
70ドレミファ名無シド:05/01/24 17:54:08 ID:xQzO9iCo
DBXコンプ特有のハイが落ちて丸くなるクセを気に入るかどうかがポイントだな。
71ドレミファ名無シド:05/01/24 18:03:19 ID:9U98tI/M
dbxってそんなにハイファイじゃない気がするんだが。良し悪しは別として。
GrooveCompの方が原音は変わり難いと思う。

まあ、送料1200円前後くらい気にせずに試してみたらどうかと。
72ドレミファ名無シド:05/01/26 03:27:35 ID:P5NyHmtv
あげ
73ドレミファ名無シド:05/01/26 12:41:53 ID:bScLPBHo
みんなはアタックツマミを上げる派?絞る派?
74ドレミファ名無シド:05/01/26 14:05:00 ID:hE4lwj39
10時くらいかなー。細かいことやることが多いので。
75ドレミファ名無シド:05/01/26 16:10:14 ID:oELh5LLk
コンプも色々通ってきたけど、やっぱりTLA100Aは最高だと思う。
でも持ち運びには最悪だけど・・・。
クラプトンやエルヴィス・コステロがヴォーカルにかけてて有名だね。
76ドレミファ名無シド:05/01/26 18:53:42 ID:6wPYJo5y
>>73
俺は上げる派。12-3時くらい。
77ドレミファ名無シド:05/01/27 19:37:16 ID:mBSTzyy9
俺はリミッター的に使うから八時だな
78ドレミファ名無シド:05/01/27 20:15:13 ID:WaPgxE3l
>>75
2uで7kはたいしたことなくない??人それぞれだけど。。。
持ち運びよりやっぱ値段が。。。
79ドレミファ名無シド:05/01/27 20:29:07 ID:HycYnfaD
指弾きでは九時、スラップでは3時ぐらいにする>アタック
80ドレミファ名無シド:05/01/27 22:23:53 ID:2OTf+x1j
>>75
やっとの思いで160A買えた俺にはこの先軽く
5年は買えそうにありません。海外のアーティストが
よく使ってるの見るけどやっぱ音いいのか。。。
81ドレミファ名無しド:05/01/27 23:27:35 ID:9H1i0RlC
>>80
音はいいかも知らんが、それが自分のバンドの
編成に向いてるとは限らんよね。

そもそもTLA100Aクラスになると専属PAがいないと
宝のモチグサレじゃない?
せめてアンプ、スピーカーは自分のじゃないとね。

はなし変わって…ベーシストにおけるコンプの使い方てのは
アタックを潰してサスティーンを…
というよりは高域のひっかかり具合と音色重視じゃない?
なるべく源音をたもちながら…という感じで。
弾いてる本人くらいしかかかった感じがわからん。みたいなさ
どうだろ?
8281です:05/01/27 23:41:31 ID:9H1i0RlC
連書きスマソ
ただベーシストはコンプにこだわった方がいいし
こだわるべきだと思う。

いろいろ試してアンプ直を選んでる人もいるだろから
アレだけど、コンプ使わないのはベーシストとして
損してるよ…きっと。
ラックとペダルを同時に使い分けても良いくらいだと思う。
83ドレミファ名無シド:05/01/28 00:11:42 ID:+Gtr3eIl
本人もかかったのか?って感じさ。
84ドレミファ名無シド:05/01/28 00:46:27 ID:OEN++y2e
俺はコンプなんてなけりゃないほうがいいと思っている。
でも、良質なコンプを使った時の味は知っておくべきだと思うな。
曲によって必要なサウンドってあるからね。
85ドレミファ名無シド:05/01/28 00:52:14 ID:w9BCbOiQ
>ベーシストにおけるコンプの使い方てのは
>アタックを潰してサスティーンを…
>というよりは高域のひっかかり具合と音色重視じゃない?
>なるべく源音をたもちながら…という感じで。

アタックを若干潰して軽く歪ませるのも音色の一つでは?
8681です:05/01/28 01:33:35 ID:3qVCW7s1
>>84
そんなあなたにグルーブコンプε=(*^□^)ノ
>>85
矛盾を指摘してくれてるんだろうけど…
つたない日本語につきその辺は
ある程度幅を持って解釈してくだされ…orz


あぁ…それから誰かRCP660使ってる人いないですか?

よく「ベースにゃ向いてない」
なんて言われてますが…
いえいえ。真空管をGT12AX7R2に交換すると…
(*´Д`)=зイヤァ…スンスンスーン
87ドレミファ名無シド:05/01/28 02:16:21 ID:DPawJjwd
↑交換してなくても結構好きwヤマハのふるーいTone Boosterで軽く歪ませて後に入れる。これ最強。この場合Pick弾き。
88ドレミファ名無シド:05/01/28 03:59:59 ID:jLdQQLPC
>>86
> いえいえ。真空管をGT12AX7R2に交換すると…

デフォルト真空管とどのくらい違い有ります?。。。知りたい。
どんな表現でも良いので…
8981、82、86です:05/01/28 18:39:09 ID:3qVCW7s1
>>87
RCP660はクセが強いからセッティングが
ハマった時の気持ちよさっちゃないよね(*´Д`)=з


>>88
オレのは95年製で怪しげな真空管が入ってたのよ…
音も痩せて明らかに出力不足。気付いたら
真空管の銀色はかなりうっすらしてたから
あまり参考にならんかもしらんが…
まずGT12AX7Rに換えた。出力が1.5倍くらいになって
高域が目立った。気持ち良く歪んだ音色が
たまらんくて球が新しいうちはアタックつまみが
かなり効く。
9089続き :05/01/28 18:50:23 ID:3qVCW7s1
でも高域が目立ち過ぎて低音が痩せてる
感じになる。アンプのイコで補正できる範囲だから
オレは気にしないようにしてた。
で、ソフテック12AX7WBも似たような感じ。
ほいでGT12AX7R2はその高域の音色のまま少し
引っ込んだ感じで逆に低域が目立って踏みかえると
明らかに音が太くなってるんだよ。
ただ、センスティビティ?でいいのか?と
アタックは右にいっぱい回しとかないとマスター回しきっても
出力が源音においつかない…
7Rやソフテックに比べて出力は7割弱くらい…
音屋で7R2とソフテックを一緒に買うといい。
9188です:05/01/28 19:08:31 ID:1OUUCo3u
>>89
サンクス!
試してみます。
RCP660のコンプ感はわかりやすくていいよね。
クセ強いが故にボードに組んだり外したりを繰り返しております(丿>ロ<)丿
92RCP関連の:05/01/28 21:09:25 ID:wLFpxf/0
91
レス39
今まで何度もマルチコンプやグルーブコンプに乗り換えそうになった。
実はx7R2も一度気に入らなくてはずした。
ラックコンプの「ニー」てなんだろう?
て思ったの。
で、スラップなんかはハードニーでかけるみたいでさ。。。どうやら「ニー」てのは
コンプのかかり具合だったみたいで、だったらRCP660の左の上下を右にまわしきってみよう。。。
ておもいついて、そしたら出力は7R2でま十分だから。
とにかく感動したよ。
苦節8年ようやく欲しい音を手にいれられたよ(涙)
もし91さんのバンドがロック系なら一度演奏中にコンプをオン/オフしてほしい。
むしろそのとき感じられる効果が真骨頂だとおもう。
とにかくこの感動を誰かに伝えたくてさ(^?^)ノシ
まぁ…俺のなかでは、グールーブコンプやマルチコンプに肩をならべる存在です。
93ドレミファ名無シド:05/01/28 21:55:19 ID:I1bUs5fj
>>92
>ニー

コンプが効きはじめるところの曲がり具合の話ですよね。

ハードニーはかくっと曲がって、
ソフトニーは緩やかに曲がる。

入力と出力のグラフで表すと楽なんですが。

あと、レスアンカー(>>)使ってください。
94ドレミファ名無シド:05/01/28 23:57:34 ID:qq9mEg6E
ハードニー

/ ̄
/
/

ソフトニー

   / ̄
 /

てこと?
95ドレミファ名無シド:05/01/29 00:08:51 ID:mj3Il7vy
>>94
macなのでズレて見えますが、少し違うかもしれません。

/ ̄ だとリミッターですが、
ここの部分の話。
9694:05/01/29 00:24:48 ID:GSBCICpi
安心してください、俺のミスです

立ち上がりのするどさですか?
ラック経験が無いもので・・・
97ドレミファ名無シド:05/01/29 00:52:35 ID:d38U3PYl
いま、ベース→BASSPOD→スピーカーの順で繋いでるのですが、
ボンっていうスラップでサムピングした瞬間の音のおかげ(せい?)で、
いつスピーカーが壊れるのかとハラハラしているのですが、
世に出回ってるコンプはすべてこの「ボンッ」て音を抑えてくれるんでしょうか。
98ドレミファ名無シド:05/01/29 02:06:00 ID:mj3Il7vy
>>96
説明が下手ですみません。

スレッショルドから、コンプがかかりはじめるのですが、
そこが曖昧なのが、ソフトニーと説明すればよろしいですかね。
緩やかに、決めた圧縮率になるというか。

ハードニーはスコンと変わります。

注意深く聴かないと私にはわかりません。


個人的にラックマウントのコンプはプリアンプをつながないと、
メリットを十分に活かせないと考えます。
最近はコンパクトタイプで、自然な効きのものもあって、
使うならそちらの方が楽なのかもしれません。
9994:05/01/29 12:37:06 ID:H0N6I06Q
丁寧に、ありがとうございます。さすが、ラック式ですね。
たぶん俺が使っても
「このツマミまわすと、なーんか僅かに音変わるけど、どっちでもいーや」
となること請け合いですw
俺は、完璧に自然な効きより、少しキャラある方が好きですね。
超適当に弾いたので荒いですが、後半がコンプです
http://www.yonosuke.net/clip/4/13986.mp3
100ドレミファ名無シド:05/01/29 14:19:54 ID:i3yf45O1
>>97
yes
101ドレミファ名無シド:05/01/29 20:31:36 ID:QVts3gpl
>>99
少し湿った感じになる印象ですね、好きなタイプです。ちなみに機種は?
102ドレミファ名無シド:05/01/29 20:37:49 ID:d38U3PYl
>>100
ってことはコンプを選ぶとき、その点に関しては全く気にしなくて良いのでそか?
103ドレミファ名無シド:05/01/29 20:49:36 ID:QVts3gpl
↑試奏して良いと思ったらそれでいいんだよ。
104ドレミファ名無シド:05/01/29 22:14:48 ID:d38U3PYl
>>103
いやぁ音が気に入ればそれがいいんですが、
スピーカーが壊れることは避けたいんで気になりました。
10594:05/01/30 01:52:04 ID:dCC0iat6
>>99
maxon BP-01です。古いですwノイズが少ないわけでもありません
でもお気に入り(´・ω・`)
106ドレミファ名無しド:05/01/30 19:10:39 ID:PIETYwUe
>>97
低音弦ばっかりクリップ起こすようならピックアップの高さを
見直した方がいいかもかも。
リミッターやコンプでピークを設定しても
低音弦のサムピングの音色がすっきりしない可能性もあるから。
クリップの原因がスピーカーにあるのかアンプにあるのかベースにあるのか…

原因を探ろう(・.・)
107ドレミファ名無シド:05/01/30 20:17:00 ID:T5W8xp0S
BASS PODってコムプは内蔵してないの?
108ドレミファ名無シド:05/01/30 20:54:08 ID:yLggW6Eb
>>107
思いっきりコンプ内臓してるよ。。。
109ドレミファ名無シド:05/01/30 22:56:40 ID:T5W8xp0S
そんじゃPOD内蔵のコンプ試してみたら。
110ドレミファ名無シド:05/01/31 00:04:09 ID:pyxXlNn0
誰かマイコンプ自慢なうpきぼん!!!
111ドレミファ名無シド:05/01/31 12:55:17 ID:UpsXO3In
興味深いな
112ドレミファ名無シド:05/01/31 12:56:08 ID:UpsXO3In
俺がうpしろとIDが言っておるorz
113ドレミファ名無シド:05/01/31 16:39:43 ID:QMLSolQS
↑わらた

マルチコンプのナイブトリマーって、エフェクトのかかり具合だよね?
両方下げたら、意味なくなるの?ミッドだけ強烈にかかるの?
買うか迷ってるので、詳しいユーザー尾根会
114ドレミファ名無シド:05/01/31 17:44:27 ID:Q6IycXTn
>>113
内部は、LPF→スローアタックのコンプ/HPF→ファーストアタックのコンプ、
に別れてて、2つのトリマーは、各々のスレッショルドだったんじゃないかなぁ。
普通に使う分には、トリマーを弄ることはほとんどないと思われ。。。
115ドレミファ名無しド:05/01/31 21:20:15 ID:1cDZrUG6
>>114
LPF→ロー・パス・フィルター
HPF→ハイ・パス・フィルター
…でわ?
いや…全然わかんねけどm(_ _)m
マルチバンドモードの時のアレですかね…

↓の人がんばれ(・ε・)ノシ
116ドレミファ名無シド:05/01/31 22:41:03 ID:Q6IycXTn
LPFを通ってスローアタックのコンプ/HPFを通ってファーストアタックのコンプ
の2系統って意味で書いたんだが  orz
117ドレミファ:05/01/31 23:09:22 ID:1cDZrUG6
>>116
ですよねぇ…
118ドレミファ名無シド:05/02/02 00:58:01 ID:r3+GYgx3
とにかく12時にしときゃイイってことでw
119ドレミファ名無しド:05/02/02 02:50:30 ID:qkBP1lqP
ベースに使うのなら間違いないよ!!マルチコンプは。
今のスタンダード。無難とかいうレベルじゃない
だからこそオレはあえて使わない…ホスィけど。

120ドレミファ名無シド:05/02/02 09:38:54 ID:gIHBe+dV
どないやねん( ´・ω・)
121ドレミファ名無シド:05/02/02 11:07:22 ID:eWHK1kei
マルチコンプ通すと、音がこもるよ。
OFFの時でも。
そこが唯一の弱点。
あと、ジャズベよりプレベの方が美味しくかかる気がします。
122ドレミファ名無シド:05/02/02 12:27:30 ID:r3+GYgx3
グルーブコンプは視聴を聴いた限り、ハイ痩せは気にならなかったけど
丸紺はこもるのね…
下手に嘘くさいプレゼンス強調されるよりはマシだけど
丸紺ってさ、マイナーチェンジでどんどんノイズ減ってきてるらしいけど
見分け方ってあるのかな?
ジャックの向きが変わった後も何度かマイナーチェンジがあったらしい
123ドレミファ名無シド:05/02/02 12:41:55 ID:UHYLGm55
パッシブorアクティブ切り替えスイッチの違いで見分けれるかと思います。
グルーブコンプは気になります。
ほしいです。
124ドレミファ名無シド:05/02/02 18:25:54 ID:r3+GYgx3
詳細を激しく希望
できればソースも
125ドレミファ名無シド:05/02/02 22:20:56 ID:yjXpBNl7
>>123おおお、有力情報!!
126ドレミファ名無シド:05/02/05 12:28:24 ID:IBC2VFRu
>>123はなぜ逃げたのだろう?
どっかにそんなサイトなかったっけね。
127コンプさん:05/02/06 22:44:00 ID:24Yt6TmD
ラックタイプ使ってる人に質問でつ。
あっしはラックタイプの真空管コンプが欲しいんだけど
周りに使ってる人がいなくて具体的な音がよくわからんのです。
ベースの場合ラックタイプのコンプに求めるものはなんでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
128ドレミファ名無シド:05/02/06 22:47:55 ID:raKz2jdM
>>127
音圧と低ノイズ
129ドレミファ名無シド:05/02/06 22:54:05 ID:sdGcGn71
>>127
高音質であること(歪みが少なく原音に忠実、ローノイズ)
設定を細かく追い込めること
ラックに組み込んで使えること
130ドレミファ名無シド:05/02/08 00:02:17 ID:nepWDjUj
コンプなあ、チョッケルに慣れてしまって、いまいち馴染めないんだよなー
131ドレミファ名無シド:05/02/08 00:28:50 ID:xYvdInr1
楽器との相性もあるからね。
ちょっとこもり気味のベースにコンプきつめにかけると
(´Д` )イェァ スンスンスンスーン

になることもある。
132ドレミファ名無シド:05/02/08 01:51:56 ID:OzhAtzWP
NoahSARKのコンプ試奏した人いませんか?
なんか歪みモノは結構厳しめの評価の様ですが・・・
133ドレミファ名無シド:05/02/08 11:58:56 ID:cSJDm34u
マルチコンプ試走したらノイズひどかった
あんなもんなの!?
134ドレミファ名無シド:05/02/08 12:00:44 ID:VWQAijm7
あんなもん。
135ドレミファ名無シド:05/02/08 12:03:25 ID:AehZ8c4n
朝鮮ヤクザの保険金殺人を手伝った警視庁創価警官

1 :イチ@突然だな、こりゃ。 ◆3K6YWY/F96 :04/09/20 13:38:21
警視庁捜査一課、小野善久。赤坂署、自称 鈴木忠一。

創価の朝鮮人のやっている保険金殺人の手伝いは、順調か?
分け前はいくら貰ってるんだ?

▲創価マフィアの保険金殺人

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1095655101/
136ドレミファ名無シド:05/02/08 13:14:55 ID:rFkgaJ6e
>>133
おれのマルチコンプはそんなことないんだが。アダプター使ったらノイズひどいぞ。
電池かパワーサプライで使わないと。
137ドレミファ名無シド:05/02/08 13:34:24 ID:LdzknNIB
dbx160A買おうかな?
比較的原音に忠実だよね?
138ドレミファ名無シド:05/02/08 13:34:50 ID:09aW/k6k
俺もラック式真空管コンプ愛用。
ただ持って運ぶ時にちょっと心配だけどね。
139ドレミファ名無シド:05/02/08 14:22:35 ID:70Z8BWAc
最近コンプ買ったんだ。2台一度にね。バカだよなー
140ドレミファ名無シド:05/02/08 15:37:54 ID:LdzknNIB
真空管コンプでオススメある?基本はなるべく原音に忠実に。
141ドレミファ名無シド:05/02/08 16:38:13 ID:09aW/k6k
>>140
UNIVERSAL AUDIO LA-2A
AVALON DESIGN VT-737
SUMMIT AUDIO TLA100A

他にもあるけどナチュラル系ではこのへんが超有名。
どれもこれもトップレベルアーティストが愛用中。
142ドレミファ名無シド:05/02/08 17:10:03 ID:VWQAijm7
ずっと前から、これが気になってるんだが、買う勇気がない。
誰か使ってる人いる?
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k11397924
143ドレミファ名無シド:05/02/08 19:32:47 ID:xYvdInr1
音を聞かずに買うのはある種の賭け。
極力思想してからにしましょう。
144ドレミファ名無シド:05/02/09 02:46:11 ID:ktA5U8fZ
>>142
しかし、出品者の評価はすこぶるいいね。物がクソなら、誰かしら
後から悪い評価に下方修正しそうなもんだが、それも全くない。
145ドレミファ名無シド:05/02/09 13:23:55 ID:MMAsXH4T
LINE6のコンパクトコンプ買ったぞとっ!
146ドレミファ名無シド:05/02/09 13:29:06 ID:HUbID7tS
>>145
どう?
147ドレミファ名無シド:05/02/09 14:46:06 ID:MMAsXH4T
比較的原音重視だと思うよ。Dynamics Model SwitchでCompactとMellowは
ベースに使ってもOKだと思うけどSqueezeは?だな。ちなみに漏れは指引き
専門ね。(パッシブジャズベ)電池とアダプターだと音が変わる。(よくある話)
うすくかけるのが丁度良いコンプだな。
148ドレミファ名無シド:05/02/09 22:55:14 ID:YGwPXRYc
>>127です
>128>129れすありがとう
ラックタイプの場合リリースやアタックは細かく設定できたほうがよい?
んまぁ、機種や好みもあるからアレだろうけど。。。
いや…なに…ラックタイプの思想は難しいんだよね…地方もんには。
上のほうに
プリアンプもついてなきゃ使いにくい。。。
みたいなのもあったし…。
ここで情報収集してよさげなものを買ってみよううかとかんがえてます。
149ドレミファ名無シド:05/02/10 00:04:31 ID:sayp9WHr
というかアバロンとか高すぎるからさ(笑)
普通のアマが使えて(5万くらい)ラックで原音に忠実てなかなかないか…
アバロンU5買う予定やからそれも考えないとな…
150ドレミファ名無しド:05/02/10 00:19:04 ID:bQW/rB39
高い…例えば20万以上するようなやつは
スタジオレベルつーの?とにかくベースだけの
用途ではあまりに贅沢すぎる…
能力を活かすには最低アンプ上下そろえてないと…だよねぇ。
ライブなんかなら専属PAがいないとダメだろね。
…実用性において、という意味では5〜8万(音屋価格)で十分かと…て思ってても
一度湧いた物欲はとまりましぇんorz
151ドレミファ名無シド:05/02/10 00:21:22 ID:Xgqs+3ho
日本女が“精神的”に自立できない理由を解明する

日本女がいつまで経っても自分の意見を持たず、他の女やマスコミに群れ、
精神的に自立できない理由を解明するスレ。

http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1107842915/l50
152ドレミファ名無しド:05/02/10 00:43:46 ID:bQW/rB39
漏れがageたばかりに…スマソ
153ドレミファ名無シド:05/02/10 00:59:53 ID:dqLzOFur
>>149-150
その値段帯ならsummit audioのTLA-50で極上の幸せが手に入ると思う。
154ドレミファ名無シド:05/02/10 04:44:55 ID:j9i6JSjz
ライブにもレコーディングにも使うコンプを探してます。
今、グルーブコンプとDBX160のどちらにしようか迷ってます。ラックのほうが
細かく調整出来てレコーディングの時いいかなって思ってます。
もし買うならどちらがいいですか?
155ドレミファ名無シド:05/02/10 10:40:06 ID:rWwKj2nR
>>154
160は160Aのこと?
録りの定番のひとつっすね。でも録りの時はいきなりガッチリかけないで、
DI通してうっすらかける程度。そうしないと後からにっちもさっちもいか
なくなっちゃうからね。でも160Aは買って損はしないコンプだと思う。
156ドレミファ名無シド:05/02/10 10:58:49 ID:rWwKj2nR
>>153
↓これの事っすね。
http://bassist-kaz.ameblo.jp/entry-7ec3cf80e13473115540ea947d2fd8e0.html
サウンドハウスなら\59,800。確かにこれはいいコンプっす。
157ドレミファ名無シド:05/02/10 14:33:23 ID:j9i6JSjz
あの…質問なんですが、160Aを使うとしてコンプてベース→コンプ→DI→MTRじゃないのですか?
今上のレスでDIのあとて書いてあるけど。
ライブの時はベース→コンプ→DIですよね?
158ドレミファ名無シド:05/02/10 15:42:55 ID:LzBvZ07p
>>157
MTRに録音する場合、卓でコンプをかけるのがわりと普通。
ライブの時は、自分のベースにだけにかけるのだからそれでいいよ。
159ドレミファ名無シド:05/02/10 18:04:14 ID:j9i6JSjz
てことは宅録の場合…

ベース

D.I.



160A

MTR

こんな感じ?初心者ですいません。
160ドレミファ名無シド:05/02/10 18:55:22 ID:RltNd4/A
俺はまずMTRに生音でとって、後でMTRのエフェクトループでかましてるよ、昆布
やっぱ後がけが基本でしょう
161ドレミファ名無シド:05/02/10 18:56:18 ID:NMXe2DFF
20年後には20万人以上の女性ホームレス増加

1 :名無しさん 〜君の性差〜 :04/10/13 23:04:08 ID:EEa+Xuif
名前は出せませんが、ある経済学者が2025年の日本はアメリカのように女性のホームレスが増えるという。

考えてみれば、収入が安定していない婚期を逃している女性は多い。
これからもっと弱者は厳しい時代になる。
今までは女性には生活保護が支給されやすかったが、想像以上に貧困階級の女性の増加及び日本の経済力の低下によって支給される人間は限られてくるでしょう。

20万人も女性ホームレスが生まれたらどうなるのでしょうか?

http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1097676248/
162ドレミファ名無シド:05/02/10 19:04:45 ID:j9i6JSjz
それってZOOMとか8トラックくらいのMTRでも出来る?
やり方とか説明書見れば解るかな?
163ドレミファ名無シド:05/02/10 19:44:37 ID:dkPgrzmg
Zoomのは確か出来なかった気がする。<外部エフェクト後がけ
164ドレミファ名無シド:05/02/10 20:57:19 ID:j9i6JSjz
ぎゃ〜ん…
ベーシストでもMTR持ってたほうがいいな。
どうせ金かかるから宅録だから家やスタジオでメンバーのMTR回して使うから
SDカードとかあれば楽かな…
165ドレミファ名無しド:05/02/10 22:27:59 ID:bQW/rB39
>>164
ぉぃぉぃ…いったいなんのはなしをしてるんだい…
宅録のためのコンプのはなしならDTMスレで
聞いた方が早いぜよ。

>153
やっぱり5〜8万代のラックコンプならTLA50にが基本??
オレは一応SVT2プロのパワー部のみを使ってるんだけど(プリはサンズのRBI)

真空管パワーアンプだとキャラが強くて
ラックコンプを活かしきれないかな??
パワー管自体のコンプレッションがラックコンプよりキャラがきつい…というような意味で。。


とりあえず音屋のカタログの真空管ラックコンプは
全部気になってしょうがない(*´Д`)=з
特にdbx376…
166ドレミファ名無シド:05/02/10 22:29:32 ID:GM7ZeCXB
普通のコンプスレが止まったな
167ドレミファ名無シド:05/02/10 22:41:30 ID:xHEGFjJr
CAEのV-COMPが激しく欲しかったのだが、
あまり真空管っぽい感じはしないという話なので
ガマンすることにした。高いし。
でもあの匡体デザインはカッコイイなぁ〜。
ツマミ2コっていうのもシンプルでいい。
168ドレミファ名無しド:05/02/10 23:19:17 ID:bQW/rB39
>>166
普通のコンプ…て。
ひょとしてコンパクトのこと??(・_・)......ン?
169ドレミファ名無シド:05/02/11 02:33:32 ID:YrMzPVbO
>>159
そのコンプを音つくりの一環として使いたいのならハイインピのままコンプに入れた方が良いと思ふ
ベース→コンプ→MTR

てか上に
>ベース→コンプ→DI→MTR
って書いてあるけどDIいらないよ?
DIお気に入りの音なの?
170ドレミファ名無シド:05/02/11 02:57:38 ID:4UeghjQe
きっとMTRが隣の部屋にあるんだよ!
171ドレミファ名無シド:05/02/11 03:45:37 ID:KyYZo03r
やっぱりラックコンプにこだわるみんなはスラッパーなの?
俺、ピチカート中心で、スラップはほとんどしないんだけど、
各弦の音の太さの差をなめらかにするためにコンプ使ってるかな
俺はこういう使い方だからコンパクトの下品さが丁度良いんだよね
172ドレミファ名無シド:05/02/11 15:42:17 ID:tmzj8554
DIというかプリアンプ的に使ってるんですよ。
アバロンU5という。
173ドレミファ名無シド:05/02/11 21:12:17 ID:ocaNwEsZ
なけりゃないで問題なく弾けるし
あればあったで有効に使いこなす。
そんなベースストになりたい(´・ω・`)
174ベースさん:05/02/11 22:59:25 ID:xUWxfX1r
音屋のカタログ…
TLA50が重量20`て…
間違いにもほどがある(´・ω・`)
175ドレミファ名無シド:05/02/12 02:31:13 ID:Cd1Xt+S9
2d!2d!
176ドレミファ名無シド:05/02/13 13:52:13 ID:SrCSYVnY
俺の右手がコンプ並に揃うのに、ついにあとEXP265になりました。
まずは転職して大根いってみます!
177ドレミファ名無シド:05/02/13 18:44:16 ID:WlyyajTE
放送局EXP
178ドレミファ名無シド:05/02/13 22:32:02 ID:TIRZXr0F
>>176
とっとと外せ
179ドレミファ名無シド:05/02/15 18:30:43 ID:AMPkjC++
なんか二個持ち歩くのがめんどくさくてさ
コンプとオーバードライブどっちにしようかなー
こいつら結構出音が似てるんだよなぁ
180ドレミファ名無シド:05/02/15 18:46:57 ID:P7Ylfvv1
そんなこという奴はどちらもちゃんと使えてないから両方ともいらない。
181ドレミファ名無シド:05/02/15 22:53:13 ID:AMPkjC++
↑詳しく
182ドレミファ名無シド:05/02/15 23:40:40 ID:2cDMxknE
>>180はかなりの無知だね。
オーバードライブでもナチュラルコンプがかかるし、
コンプで歪ませてブースター的に使う人もいる。
俺も>>179みたいなこと考えたことある。
結局、今は素直にTS-9を使ってる。
183ドレミファ名無シド:05/02/15 23:57:03 ID:SCzY96M7
ちゃんと使えてれば自分で判断出来るだろ?
ってことでしょ。ナチュラルコンプがどうのこうのじゃなくてさw

頭わりーなホント
184ドレミファ名無シド:05/02/16 00:04:33 ID:dVQhx2v1
>>179
ネックをできるだけまっすぐ、軽くビビる程度に弦高下げて、
ピックアップを上げてみたら?

どっちもいらなくなるかもよ。
185ドレミファ名無シド:05/02/16 01:19:04 ID:adHu/Ydm
>>183言い訳イクナイ
186ドレミファ名無シド:05/02/16 01:33:25 ID:bWTFgHK6
>>179の文面を見て>>182 のようなことを考えるのは知ってても難しいと思うが。
187ドレミファ名無シド:05/02/16 05:47:21 ID:3wgm2TiT
俺の場合は知っていても「そんな風に歪ませてコンプ使ってんのか」って感じだった。
出音が似てるって言ったって、かなり特殊な使い方しないと似ないし。
188ドレミファ名無シド:05/02/16 09:09:40 ID:V76Ls54f
いや、>>183の言ってることは正しい。
189ドレミファ名無シド:05/02/16 12:15:32 ID:jyHQe9/V
>>179「シーフードカレーにしようかな?ビーフカレーにしようかな?」
>>180「そんなこと言う奴はカレーの味がわかってない。食うな。」
>>183「カレーの味がわかってたら自分で判断できるだろ?」
>>184「ハヤシライスをためしてみなよ」

どう見ても>>180>>183の発言が痛いな
>>188自演乙。
190ドレミファ名無シド:05/02/16 12:22:28 ID:V76Ls54f
>>189>>182自演率80%
191ドレミファ名無シド:05/02/16 12:59:13 ID:9mGUx8BE
>>189に同意
192ドレミファ名無シド:05/02/16 13:40:44 ID:dVQhx2v1
俺はハヤシライス勧めてるのか。
なるほど。
193ドレミファ名無シド:05/02/16 15:02:51 ID:bylldFne
コンプとオーバードライブだったら、ビーフカレーとカレーうどんくらいの差じゃないか?
194ドレミファ名無シド:05/02/16 16:35:00 ID:3wgm2TiT
いや、全然別物だろ。
どっちかって言うと普通のカレーと、普通のうどんがあって、
普通のうどんにカレー粉を任意でトッピングしたりも出来ますが、どうします?ってレベルだ。

コンプとしてのかかり方にはご飯とうどん(一応どちらも炭水化物だって共通点くらい)並の差があるし、
歪みとしては別に普通にうどん食ってもカレーのような辛い味はしないが、
脇にイレギュラーなトッピングとしてカレー粉置いておきますんで、
入れたかったらどうぞ?ってくらい違う。
結果としてカレー味になったとしても本質はまるで違う。
195ドレミファ名無シド:05/02/16 16:57:36 ID:9mGUx8BE
波形はわりと似てるけどね<コンプと歪み

おまいらの書き込み見てたら腹減ってきたよチクショウ!
196ドレミファ名無シド:05/02/16 18:57:54 ID:SX+s9k5t
ハヤシライスって意外とうまいよな、ぽまいら。
197183:05/02/16 20:52:41 ID:55VblhIW
言い訳とか自演とかヒドイ言われようだが俺は180じゃないし>>183でしか発言してないよ
>>182の発言が変だって事に突っ込み入れただけだ
198ドレミファ名無シド:05/02/16 21:01:28 ID:6yrnKARs
180だけどさあなんでこんなんで伸びてんだよw悪かったよつっかかって。

ふつーに考えて「コンプとオバドラって全然別じゃん」って思っただけなんだけど。>>182みたいのは深読みでしょ。てかみんなそんな風に使ってるの?
199ドレミファ名無シド:05/02/16 21:39:34 ID:dVQhx2v1
>>198
音量は抑えたいけど音圧感を増したいときはどっちも使えるでしょ?
>>179
「こいつら結構出音が似てるんだよなぁ」
てのからそう判断できるような。
どっちもピークを削って平均音量増やせるし。

200ドレミファ名無シド:05/02/16 22:12:19 ID:c/WfijYv
俺は一般的に>>182>>199みたいな使い方は、ハッキリ言って常識の内だと思う。
深読みも何もないよ。
コンプは原音に忠実に、音量を揃えて、みたいなのが頭に染み付いちゃってる人多過ぎ。
201ドレミファ名無シド:05/02/16 22:17:33 ID:3wgm2TiT
コンプを歪むくらいの設定にして使う人は結構よくいるけども、
オーバードライブを完全にコンプ用途で使う人はほとんどいないと思われ。
202ドレミファ名無シド:05/02/16 22:54:32 ID:c9lyHPiB
>>201まあ正確には「機種によって程度の差はあれど、勝手にコンプ効果がかかる」ってとこだな。
実際に波形は似てるんだし、いちいちムキになって「別物だぞ!」ってのは頑固すぎると思う
203180:05/02/16 23:08:04 ID:6yrnKARs
そっかーおれオバドラもってないからなー。「歪み」って固定観念あったかも。

コンプのほうでは結構ブーストして歪み気味にしたりするんだけど。勉強になった。
204ドレミファ名無シド:05/02/16 23:12:35 ID:3wgm2TiT
波形…似てるか?
頭をバッサリ切ったようなギザギザ波形のオーバードライブと
一定以上を圧縮するコンプじゃ、全然波形は違う気がするんだが。
コンプは台形状の角が立ち方はしていないと思うんだが。
205ドレミファ名無シド:05/02/16 23:19:16 ID:3wgm2TiT
×角が立ち方 ○角の立ち方
206ドレミファ名無シド:05/02/16 23:50:02 ID:xwP3+HgR
>>204
レシオ上げて、スレショルドさげるんじゃなかったっけ?
一定以上じゃなくて、全てを強く圧縮させたら、歪むでしょ?
207いいだばし:05/02/17 03:05:30 ID:S3P5fRvg
初期のクリス・スクワイヤの歪みはコンプも使ってました。
208ドレミファ名無シド:05/02/17 10:25:33 ID:ihWUWoEF
俺は真空管コンプの歪むギリギリのところあたりの音が好きだな。
特にベース。でもこれやるなら真空管コンプじゃないと、ある点で
突然歪(しかも痛い歪み)んで嫌なんだよね。
209ドレミファ名無シド:05/02/17 12:33:29 ID:UAGZQJzK
ここに大根使いってあまりいないの?
一通り読んだけど大根ネタがほとんど無い…(-_-;)

半年程前からブロックロゴ、スクリプトバックの大根使ってるんだけど、電池交換がめんどいのでアダプター繋げれる様に改造しようかと思ってます。
で、そういうエフェクターの改造って普通の楽器屋に頼んでも無理だよね?
リペアショップもちょっと違うような…
どんなトコに持ち込めばやってくれるんでしょ?
あと大根ってアダプターにするとノイズとかやっぱひどくなっちゃうのかな?
210ドレミファ名無シド:05/02/18 23:29:01 ID:3hbttm2p
普通の楽器店でそこまで出来るところは少ないだろう。
エフェクターのカスタマイズを専門にしている店などで頼んだ方が仕事内容も良いかと。
シブヤ楽器はメールの返事寄越さないから駄目だな。
エビスギャングか、ROOT20辺りにでも頼んでみては。
211ドレミファ名無シド:05/02/18 23:57:08 ID:w7Ufyy2b
>>209
も一個の方のコンプスレで謎の大根晒しますた

以外とレスが帰ってこなくて寂しかったとです
212ドレミファ名無シド:05/02/20 16:39:37 ID:+CpvLDDo
俺は大根好きだけどね、最初は見た目から入ったけど。
原音重視コンプは、音圧とかの利点はあっても、ついかけっぱなしにしちゃうから
「バレないようにこっそり下手さをごまかすマシーン」っぽく思えてしまうんだよ
いや、あくまで自分の中でだよ
だからスラップマシーンとして大根、ピチカート時はオフって感じだな、今は。
三種類ぐらい音色を切り替えできるプログラムコンプがあったら欲しいけどw
213ドレミファ名無シド:05/02/20 19:57:11 ID:cAHClY77
>>212
>>「バレないようにこっそり下手さをごまかすマシーン」っぽく思えてしまうんだよ

お〜、それあるなぁ。
自分の場合、気持ちいいサウンドになるからかけっぱにしてて、
別に音の粒立ちを揃えるとかそういう目的じゃなかったんだけど、
いつのまにかコンプ効果に頼り切ってしまっていたらしくて。
あるときコンプ外して弾いたらメチャへたくそになってて自分で
びっくらこいた。つか、(;゚Д゚)アキレタヨ.
確かに原音重視型コムプは諸刃の剣だと痛感した。
214ドレミファ名無シド:05/02/21 14:21:33 ID:h9+c/vC/
そういう意図じゃないとしても、下手さを隠す効果はあるから仕方がない
それがコンプなんだよねー
215ドレミファ名無シド:05/02/21 14:27:02 ID:3iFGX6+a
一生誤魔化し通せば何等問題なし。
216ドレミファ名無シド:05/02/21 15:51:02 ID:N0UoMWxH
だってそもそも
そっちが本来の使い方だろ?
音質が変わるとか、そっちのが副産物というか・・・
違うの?
ごめん、マジ煽りとかじゃなくて分からないんだ、教えて
217ドレミファ名無シド:05/02/21 16:12:14 ID:lMhKKr7n
演奏の下手さを誤魔化すためではなく、レコーディング等で
出っ張った音域を圧縮して整え、音圧を太くすると言う使い方が元。
コンプが全くかかっていない音源は、音がスカスカ。

と言うのは嘘で、本当は交尾していたあるオッサンがある日バックから突いている最中、
「ギターでもパコパコしたい!」と思い立って作ったのがコンプ。
その後、彼はギターではパコパコ出来るようになったが、
女性とはパコパコ出来なくなったそうだ。
218ドレミファ名無シド:05/02/21 17:43:06 ID:h9+c/vC/
ピーク(最大音量)と平均音量の差が小さいほど、ベース全体の音量が上げれる
ピッキングのダイナミクスもそうだが、
四弦の出すぎたロー、スラップの痛いハイを自動的に随時補正してくれる


てのは嘘で、本当はフィラデルフィアの水道工の男性がエアコン(エアコンプレッサー)に
興味本位でシールドを指してベースを弾いてみたところ、
激しくナイスなサウンドが出たことが始まり
219ドレミファ名無シド:05/02/22 19:51:22 ID:fxCIhO/n
スーパーコンプって見た目がカコイイよね。
220ドレミファ名無シド:05/02/23 01:06:15 ID:MX0o6zVa
練習の時は一切コンプかけない、ってポリシーを持ってみるのはどうだろう
221ドレミファ名無シド:05/02/23 12:59:22 ID:djD+yTAy
俺練は箱では使うが家では使わないな
222ドレミファ名無シド:05/02/23 14:28:38 ID:Nr1+GH1o
>>220
だったら本番も使わなけりゃいい。
どうせ、卓で勝手にかけられるんだから。
223ドレミファ名無シド:05/02/23 15:36:30 ID:WaYLIphF
でもコンプのかかった音色好きだし。
224ドレミファ名無シド:05/02/24 10:31:16 ID:dtjlNUuN
マルコンは見た目カコワルイよな
225ドレミファ名無シド:05/02/24 13:47:10 ID:IpF1g11v
ルックスがかっこいいコンプってどんなの?
226ドレミファ名無シド:05/02/24 14:07:28 ID:dtjlNUuN
227ドレミファ名無シド:05/02/25 01:38:13 ID:+wOU3p3Q
これは古すぎないか?
228ドレミファ名無シド:05/02/25 14:31:53 ID:h5jzhDt7
みんなコンプを何機種ぐらい、どんなの持ってるの?
俺は中古で一万以下の生産終了品(ボスやヤマハやマクソンやイバとか)を
とっかえひっかえして遊ぶのが好きなんだけど
229ドレミファ名無シド:05/02/25 22:24:42 ID:l/tQ8VAL
>>227
廃盤ですな

>>228
リミッターも入れれば4つくらいかな、でもへぼくて使えないのが多いから
特に繋ぎ変えたりはしないなー
今日mxrのスパコン買った、これ(・∀・)イイ!!

見た目が
230ドレミファ名無シド:05/02/25 23:26:29 ID:WyYR2UyZ
>>228
漏れはベースだが、2こしかない。
まじめなときはあれ死す3630使ってる。
たまに、BOSSペダルをフルテンにして遊んでる。あれはあれでなかなか。
231いいだばし:05/02/26 01:23:05 ID:3/eCYy8R
大根、CS-3、トレースのコンプ

でもほとんど大根で済ませてる。
232ドレミファ名無シド:05/02/26 07:06:53 ID:pMjg8t9r
Noahsarkの大根のパクリのやつ買ったけど、本家より若干音が素直で、値段の割には(・∀・)イイ!!感じでした。
233228:05/02/26 13:20:50 ID:mq/hxLcx
>>229
俺もスパコンの見た目が好きだYO
>>230
ラックなのに、音屋で14kってマジ?
>>231
トレース信者って意外と多いのに使わないんだ・・・OTL一度音聴いてみたい
>>232
赤!って奴ね、一万以下は魅力
234ドレミファ名無シド:05/02/26 16:13:41 ID:9N1rcdln
Noahsarkほすい
235いいだばし:05/02/28 01:28:17 ID:piTLu1/f
>>232
8000円ぐらいでしたっけ?う〜ん買っちゃいそう。

>>233
トレース信者って多いの?私はトレース好きですけど・・・。
あのコンプについてですが
良く6000〜8000円ぐらいで中古が出てます
今は敢えて買うモノでもないような。

出た当時(十年くらい前?)はコンパクト(にしてはデカイ)では
かなりの高級機だったけど今となっては
わざわざあれを使うメリットはない気がします。

艶とかは無縁、サスティーン延ばすのにも全然向いてません
入力の容量がでかいのか全然歪まないのはさすが元々アンプ内蔵コンプ。
完全に補正用ですが、だったら他の高級機の方が
何かと便利な気がします。小さいし。

せっかく買ったから卓録とかに使ってあげようかと
取って置いてあるのですが卓録してる暇がないOTL



236232:05/02/28 05:31:52 ID:Sm2aXHA5
>>235
はい、タハラ楽器で7980円で買いました。
大根みたいに歪ませて使うならかなりいけます。。
音若干こもりますが、音圧がけっこう上るので、結果的にバンドの中で埋もれなくなりました。
あとTruebypassが付いてるのもおいしいです。
マルチコンプとかと比べたら系統も違うしあらゆる意味でさすがに負けますが、
前に使ってたCS-3と比べたら、こっちのほうが確実に僕は好きです。

ただ、裏ブタあけたら、基盤が汚れたように真っ黒だったんですけど、あれは何か意味があるんでしょうか?


237ドレミファ名無シド:05/03/01 12:15:29 ID:U5I/h3ae
俺はパッシブベース使いだから、
コンプがトゥルーバイパスだと大いに困るわけだが
238ドレミファ名無シド:05/03/02 13:39:42 ID:3B7X5z/h
俺も、

パッシブジャズベ

コンプ

オバドラ

コーラス

だからコンプはバッファーがついてて欲しいな
でもアクティブも使う時もあるし
難しいとこだ
239ドレミファ名無シド:05/03/02 20:44:39 ID:RrEDviGi
トゥルーバイパスでも、コンプかけっぱにしたらいいんじゃない?
240ドレミファ名無シド:05/03/02 20:47:14 ID:7/eNe2MJ
>>239

コンプをかけない時にもバッファとして機能して欲しいって意味だろう?
241ドレミファ名無シド:05/03/02 22:36:55 ID:RrEDviGi
うん、だからバッファ使用はすっぱり諦めると(´・ω・`)
セッティング次第ではブースター的にも使えるだろうから、コンプは。
242ドレミファ名無シド:05/03/02 23:43:41 ID:PUVxAHGL
バッファ買っちゃえよ
243ドレミファ名無シド:05/03/03 00:43:46 ID:MTZTJ2Ni
↑それは面倒だな・・・
244ドレミファ名無シド:05/03/03 07:18:49 ID:bE/Qo1KX
普通にバッファのみ内蔵するか、フラットで音質の変化があまりないプリアンプ(AguilarのOBP-3とか)を積めば良い。
245いいだばし:05/03/06 01:38:53 ID:ChDCxA+g
BOSSのCS-2を衝動買い。
なんかズシズシした音
いつの間にかローポジのリフを弾いていた。
246ドレミファ名無シド:05/03/06 19:53:41 ID:W6BPOA2U
↑オメ。いってくれたら三千円ぐらいで売ったのにw
247ドレミファ名無シド:05/03/07 18:29:41 ID:9UvbX1zl
↑んじゃ三千円で売ってくださいw
248ドレミファ名無シド:05/03/07 22:12:11 ID:PdNsKWKp
はぐれメタル(>>246)は逃げ出した
249:05/03/09 21:06:04 ID:HjBh3xok
コンプレッサってなんですか?
250ドレミファ名無シド:05/03/09 21:06:38 ID:pDMHQC88
圧縮装置
251ドレミファ名無シド:05/03/10 00:35:09 ID:yu8GfUiK
>>249
コンプの初心者さんかな?
 
初心者の場合だと、入門用にこの位↓のから始めてみるといいよ。
http://www.lintrek.co.jp/compressorframe.htm
 
ちなみに上級者やプロクラスになるとこうなってくるよ。↓
http://www.ihi.co.jp/std-comp/ta/index.html
252ドレミファ名無シド:05/03/10 01:27:21 ID:isVkCho6
やっぱりコンプは石川島播磨だね。
253ドレミファ名無シド:05/03/10 01:55:11 ID:/Akobt8X
…もう日立のベビコンでいいや…(つД`)
254ドレミファ名無シド:05/03/10 09:52:08 ID:1JYQt5oO
>>251
ベース用、ギター用って表記がどこにも無いんですけど
兼用と考えていいのですか?
255ドレミファ名無シド:05/03/10 10:06:45 ID:HpzsKTOx
>>254
中にはそう書いてあるのもありますが、売る側と
しては使用者を限定しない方がいいのでしょう。
上記の石川島播磨重工のものはかなり性能も良く
いわゆる業界スタンダードと呼べるものですね。
256ドレミファ名無シド:05/03/10 18:29:06 ID:yoHjpa6g
honnmonokita?
257ドレミファ名無シド:05/03/10 19:02:01 ID:/Akobt8X
できたらオイルフリーの自動ローダ式のがいいよ。



つーか、違うでしょうお前ら!!(,,゚Д゚)
258ドレミファ名無シド:05/03/10 19:18:15 ID:yoHjpa6g
ウゼェ氏ね
259ドレミファ名無シド:05/03/11 02:38:33 ID:YNBGunfc
歪み的なエグさを求めるにはやっぱ大根なんですか?
260ドレミファ名無シド:05/03/11 05:21:23 ID:ZRQwjMYl
Tech21のBassCompactorも相当エグかったような。
261ドレミファ名無シド:05/03/11 12:43:23 ID:h9tkg3Ev
URLまで貼って頑張ってるとは・・・。
面白かったから許す!!
262いいだばし:05/03/14 09:55:24 ID:DlZREGYq
CS-2に慣れてきました。
アタックのツマミ開くと大根っぽくなりますね。
263ドレミファ名無シド:05/03/14 16:25:28 ID:dbMs+sF3
keeley使いは俺だけか...?
まぁ微妙な物ではあるが、見た目はかっこイイ(顔文字略)
264ドレミファ名無シド:05/03/14 17:06:31 ID:Y5XeHH2N
>>262
CS-2は、あの微妙なハイ痩せが良い味するよな。
俺のパッシブジャズベには最高に合う。
265ドレミファ名無シド:05/03/15 02:52:53 ID:t7ozhaJd
デジテックのベース用のコンパクトってどうなんでしょう?
266ドレミファ名無シド:05/03/20 02:54:03 ID:J/oanSxf
K&Rってどうですか?
267ドレミファ名無シド:05/03/20 03:27:53 ID:h8WY6bc1
>>265
普通のコンパクト型コンプだけど、一応中身はdbx。
クセもなく普通に使えるコンプ。

>>266
高品質だが、ノイジーな楽器を使うとノイズも思いきり増幅される。
良い楽器の音を損なわずコンプレスしたい人に最適。
268266:05/03/20 10:00:43 ID:hDzM3Y4a
>>267
ありがとうございます。
興味が高まりました。
269ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 12:02:13 ID:67M8g+59
guyatone最強杉
270ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 17:55:38 ID:67M8g+59
サルベage ノ(゚Д゚)ノヨイショー!
271ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 18:50:21 ID:Y+tSYFfI
>>265
漏れ使ってるよ。使い方はちょっと難しいけど慣れてくればいい感じに
音つくれるよ。結構使えるコンプだよ。
272ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 16:08:43 ID:w8bk5m3i
ベーマガ見た限り、マーカスってマルチコンプ使ってないみたいだね
273ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 20:15:24 ID:eWmTkQjd
だってアンプに内蔵されてるし。EBSのコンプ。
274ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 21:35:48 ID:RcafNFeJ
そらだって 卓でかけたほうがいいもん
275ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/02(土) 02:35:56 ID:7UYxDDRE
>>273
マーカスはアンプのコンプを使っていない。
dbx160シリーズを使ってる
276265:2005/04/08(金) 03:46:13 ID:Fhc/f4Tz
>>271
遅レスですがサンクスです。
160A使ってるんですが、持ち運びがめんどいのでこのコンパクトが気になってました。
試奏してみて特別クセがなければ買おうと思います。
277ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 15:43:08 ID:aQGJUDbc
あげ
278ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 21:41:26 ID:08AYdPJw
>>272
ライブじゃ足元にEBSありました
279いいだばし:2005/04/18(月) 01:54:08 ID:1lgG0xKy
アフェックスの光学式コンプ売価16,000円って・・・。

安いなぁ。使ったことある人います?
280ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 16:15:34 ID:+AIIWFtK
光学式って大人の機材って感じ
281ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 19:34:24 ID:2PX0WTCi
普通だと思うが…
282ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 19:43:28 ID:8KoM+3im
光学式マウスはいいね。
283ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 03:04:28 ID:e9X8oaXg
>>278
前はBOSS使ってたらすぃ。
284ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 10:10:26 ID:Mu6BRaym
>>279
俺もそれ気になるんだ。探して買ってみる。
285ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 00:53:33 ID:1HPNYIe9
レポ期待あげ
286ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 06:36:33 ID:0tisfLV1
aphexはデザインがなんかアレだ
安いからいいんだが
287ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 05:08:56 ID:a3WQnjp1
あのデザインなんか好きだぇどな
288ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 10:45:17 ID:Bq+WSlxA
aphexのコンプってのは↓のことですか?英語はワカラネ
ttp://www.aphex.com/pedals.htm
ttp://www.aphex.com/demo1402.htm
289ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 11:46:07 ID:Q3lNBH7n
誰かインプレキボン!
メーカーサイトは信用ならねぇ
290ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 12:07:26 ID:Ld8cZOPF
dbxのMC6中古購入
ラック系で外観どうりのマジメな音でした
某サイトの噂通り歪みもなく極めて原音重視派の方々にはオススメ
その一方、極端に設定してブッ潰しも可能です
ただこのスレ的にベース用という訳ではないのですが
291ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 13:07:33 ID:Q3lNBH7n
そういう汎用的コンプでも、ベースで使用したインプレならば、スレ的にも余裕でOKだと思うぜ!
292ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 13:20:08 ID:GSivK8yH
だな
293ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 23:30:12 ID:FFvdm9Ed
LINE6から、様々なコンプをシミュレートしたものを出して欲しいな。
コンパクト2個分ぐらいの大きさで。
294ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 00:02:32 ID:lBYeutyX
いらん…そんなんあっても使わないし店で試走して気に入った本物買うだろうが。
295ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 01:12:52 ID:aIHlCBbv
大根、ボスCS-2、MXRリミッター、dbx、マルコン、キーリー、

これらがシミュレートできたら、絶対買うな・・・俺は。
296ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 01:38:47 ID:TqOjtY32
>>295
そんなにコンプ使い分けんの?
俺はプロビデンス1個で充分やわ。
297ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 01:45:08 ID:N90o6K/T
ナチュラル系とパコパコ系を一つずつ欲しいと言う奴はいるだろうな。
298ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 03:15:18 ID:WPMwn3Vj
曲やバンドごとに、合う合わないってあるもんね。
299ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 20:16:54 ID:O0EWyAde
ああ、アナログマンで二種類切り替えられるコンパクトコンプあったね。
あれば便利だから使うだろうけど、なければないで大丈夫だな、俺は。
300ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 06:30:03 ID:3NrXePjw


   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ――┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  〜(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  またどこかで会おうね.. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)







このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました



301ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 08:46:03 ID:B6foZQ59
>>300
もういいよ。飽きた。
302ドレミファ名無シド:2005/04/30(土) 15:51:16 ID:rTrGwhuN
かまうな
303ドレミファ名無シド:2005/04/30(土) 20:04:06 ID:gqD0saBg
LOVE COMPSのサイトでAPHEXベタ褒めしてるね。
DIになってるってのは現実的になかなか有り難いな。
304ドレミファ名無シド:2005/04/30(土) 21:10:27 ID:s0+zL8po
それ買ったよ
たしかにDRIVEを8とか9にしてもエグくならないね、
それが逆に「物足りない!」って人も居るかもw
自分は家でヘッドホンだから重宝しそうな予感
あと欽ちゃんの仮装大賞みたいなLED萌え
305ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 00:00:25 ID:RKkFEg4T
欽ちゃんの仮装大賞ワロス
306ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 10:11:30 ID:UXTAvZbe
>>304
物足りないってのちょっと分かる。
良くも悪くも凄く上品な音なんだよね。
でもオレはこの音好き
307ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 16:20:23 ID:rFi2X8Ln
groove compの電池の持ちが悪いってあったんだけどそんなに悪いの?教えてエロい人
308ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 17:51:47 ID:4q923MpJ
別に悪いとは思わないけど、電池が減ってくると音質が変わるね悪い方に
練習はアダプター、ライブ&レコーディングは電池で使ってる。
309ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 18:00:38 ID:15uvmSds
groove comp、特に電池の持ちが悪いことは無いと思うよ。他に比べて。
買ったとき付いてきたマンガン電池を2、3ヶ月入れっぱなしだった。
アダプターでもノイズレスなのがうれしいね。
サウンドのクォリティーは周知の通り言うまでも無いけど。
310ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 21:56:44 ID:s/UWwQmu
俺も、GrooveCompの電池消耗が早いとは思わない。
Love Compsサイトの文章読んで気になっていたけど、
実際に使ってみると普通レベルじゃないかな?
ライヴで休憩中は結線はずすようにはしてるけどね。

むしろKORG DT-10(チューナー)のほうが早く電池なくなったな。
こちらもつなぎっぱなしではなく、チューニングする時だけ結線してた。
311ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 20:17:57 ID:tpqHpz+r
>>308-310
レスサンクスです。Groove compがやたら気になるので聞いてみましたがそんな電池消耗は激しくないみたいなんで良かったです。
コンプにやたら興味があるので熱が冷めないうちに買おうと思います。
312ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 09:56:11 ID:xWKMVd1T
ageteria
313ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 14:31:44 ID:z7Z3164+
あげすくりにっく
314ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 03:33:55 ID:Ck24/U+l
落ちるのはえー
315ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 03:04:37 ID:JdSeWa61
EHのブラックフィンガー歯槽したい…関西圏じゃ見かけない…鬱だよ
316ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 17:31:35 ID:FQFMiTuk
ヒント:音屋
317ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 21:43:23 ID:oT1mof3d
コンプを試奏しようとすると「これってギター用ですよ」とか言われてしまう。
違うよ、コンプに専用とかってないからぁ!!って言えない自分もAPHEX買いました。
いいね、これ。最高だよ♪
318ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 23:00:47 ID:489VMpB2
>>317
よくあるよね。そういうの。
漏れはそういう店では二度と買わないようにしてる。
そして友人にも、その店ではなるべく買わないように勧めてる。

‥とかいいながら、コンプはEBS使ってる保守派な漏れ。
319ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 01:34:34 ID:ktKn1NDV
>>317
島村か?
320ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 01:35:21 ID:ktKn1NDV
>>316
音屋って関西圏にあった?
321ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 01:50:21 ID:IMCKMZL6
インドネシアにもあるよ。

釣られてみた。
322ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 02:04:12 ID:qQo6H/Xb
ギター用つーか、アクティブの出力の大きいベースだと入力段で歪む奴あるよな
そういうのはベースでは使えない
323ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 02:11:40 ID:ktKn1NDV
それほんとよくある…かといってVo絞るのも抵抗あるし…
324ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 08:11:30 ID:/sohCkAK
JCにベース突っ込んでチョッパー
アンプ壊れる
弁償
こんなアフォを見た事があります
325ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 10:21:02 ID:9D7niT/i
>>322-323
買う前の試奏は必須だね。高価だからってヘッドルームに余裕あるとは限らないし、
低音域がどんなふうに圧縮されるかは機種によって違うから。
326ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 11:20:21 ID:1j3Wduco
自作すりゃわかると思うけど
ベースとギターじゃ圧縮する帯域が違うじゃん・・・
使ってる抵抗が違うよ。
327ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 19:28:18 ID:/sohCkAK
>>326
それってマルチバンドコンプ?
質感に違いは出るかもしれないけど、コンプも兼用で問題ないよ
328ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 20:09:48 ID:fjzC/42p
>>327
兼用で問題無いようなコンプは所詮どっちつかずなんだよね。
そもそもGtとBaじゃ出力全然違うじゃん・・・。
329ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 11:51:56 ID:N8qGF8PX
だからベース本体やコンプにボリュームってつまみが(ry
330ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 11:56:11 ID:sYw6htC1
馬鹿は黙っとけ
331:2005/05/16(月) 17:32:53 ID:N8qGF8PX
誰か通訳よろ
332ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 17:36:26 ID:1T5ShQ3e
馬さんや鹿さんは鳴いたりせずに静かにしていてください

って事じゃない?
333ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 17:39:57 ID:MBqq2gWC
あやまれ!dbxにあやまれ!!
高級ラックコンプ達全てにあやまれ!!
334ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 18:30:50 ID:m6n2JCzj
高級ラック型とペダル型を比較されても困るんでない?
335ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 19:59:19 ID:p0EH+DTY
yes
336ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 09:46:14 ID:EOq7gdwq
>>329
ハイインピ出力の楽器の場合、本体のボリューム絞るなんてよほどの理由がなきゃ絶対にやらんよ

帯域うんぬんの話見てて気になったんだけど
レコーディング機材のコンプ、例えば値段も高くないdbx 266XL
なんかはボーカルからベースまで何にでも使えるのは当然
ペダルのって何々用って決めてあるの多いよね
337ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 10:52:38 ID:JAGV5uGH
ペダルの場合特に相性が目立つんだろうね。
サイズ的にも仕方がないことだけど。

超ハイエンドなラックコンプには相性など関係無いが。
338ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 12:19:50 ID:Fzahb/7h
最近dbxのmc-6を買いました。
勿論中古品です。さらに、困った事にacアダプターがありません。
9.75なんですが、10V突っ込もうと思っています。
mc-6お持ちの方に質問です。電源のジャックはどっちがプラスなんでしょうか?
339ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 15:10:11 ID:nAG13p2i
338です。
いやぁ、720mAなんていうアダプターねいッス。
どっか売ってる店知りませんか?サウンドハウスに問い合わせたら、入手困難て言われちゃった。
340ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 15:56:13 ID:pBp6NhcO
>>336
ギターはハイインピでも、Vol絞ったり上げたりして歪みの深さをコントロールするし
それをベースでやっているプロも、何人も見るよ?
決めつけすぎイクナイ
341ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 16:00:34 ID:euMnu/Bx
馬鹿は黙っとけ
342ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 16:09:05 ID:pBp6NhcO
プッ
343ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 17:01:55 ID:OqchrSy8
ハイエンドなラックコンプを持っていながら、レコーディングにコンパクトを使うというのはよくあることですか?
344ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 17:33:07 ID:RHyy6kOC
何のために?
345ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 18:04:38 ID:pBp6NhcO
ハイエンドなラックコンプ持ってても、大根でエグくパコパコさせたい時もあるじゃん
346チョッパー:2005/05/18(水) 18:27:01 ID:g2aAfbIn
338>>
720mAで10Vなら別に10Vで1000mA(1A)でもそれ以上でもいいんだよ!
用は10V以上はまずいんだけど、電流(A)は720mA以上なら問題ないよ!
極性は分解出来るならジャックのパターンにつながれて電解コンデンサー
の極性で判断できるしテスターがあって抵抗レンジが使えるならすぐわかると思う!
また、最近のこの手の製品には大体逆接防止用ダイオードが挟まれているからたとえ
逆に接続しても電源が入らないというだけ別に故障などの問題は起きないよ!
ただ、ジャックとプラグは適合してなくてはいけないけどね!
347チョッパー:2005/05/18(水) 18:35:29 ID:g2aAfbIn
ちなみに楽器用でなくても一般用(万能アダプター)でも条件をクリアーしていれば
使えます!ただ、その機種専用(アダプターにノイズフィルター等が組まれていたら
、でも自分もいろいろなアダプター分解してきたけどその可能性は限りなく低いが、)
でも大丈夫、(アフェックスのエキサイターは電圧が特殊だったぐらい)ぐらいだから!
348ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 19:11:56 ID:xTXS+IFx
チョッパーさんどうも。
今度、ハードオフで探してみます。
349ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 19:28:11 ID:RHyy6kOC
>>345
そう言う目的なら別にためらう事は全くないのでは。
結果として出したい音が出れば良いだけだし。
350ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 18:22:39 ID:HMjcESDz
どこかのスレにも書いたが、曲の構成上エフェクターが必要なら使うべきだが、プリアンプは不要でしょう。
機種にもよるが、あれは本当にごまかし。ものによっては軽くコンプをかけて耳あたりをよくしているが、肝心な部分は劣化していて、
聞けば駄目っぷりがすぐに分かる。どっかにベードラとBB2とアクティブスパイスとオンボードプリを使ってみんなに誉められる音を
作ってるなんて電波を飛ばしてるヤツがいたが、笑っちゃうよね。そのうえ○痕も使ってるとか言ってたか。
あーゆー音が良い音って言ってるのを聞くと、ベースを狭いレンジで聞いてるとしか思えない。
351ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 18:28:37 ID:3OWsKn9x
>機種にもよるが、

この一言が全てですね。
あとは好みと使い方。
たまに、何を勘違いしてるのかプリのOUTPUTを最大にしてPAさんを困らせる阿呆がいますが、そういうのは論外です。
352ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 19:32:51 ID:CKA7aFCS
>>351
マルチ馬鹿は放置しる
353ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 20:33:14 ID:eF2Ce2j/
>>350
そのプリアンプでしか得られない質感とやらが欲しい時はどーすんだ?
ベースとしては肝心な部分が劣化(?プッw)していて駄目な音でも
曲によってはその音が求められる事もある

劣化という言葉は不必要なはずなんだよな
音は劣化するのではなく変化するもんです
ピュアヲタじゃないんだから
354ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 21:26:43 ID:fqqrplck
まぁ、極論から言えば別に何繋いでもいいじゃん、ルールとかないんだし。って事だね?
355ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 02:53:10 ID:UjhgN75s
レンジが広くて激しくバランスの良い音は、逆に引っ込ん聞こえるよな
356ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 03:46:21 ID:j2iH+FMj
ミッドばっかのYAMAHAのBBとかは音ぬけいいしな。
レンジが広ければいいというわけではないよな。
357ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 01:53:54 ID:T9J4RdnO
クワトロ
358ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 11:32:34 ID:ZILF8tJj
バジーナ
359ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 17:31:23 ID:LHTC8XRf
ボウヤ
360ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 18:34:19 ID:qsTQfMkp
361ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 19:20:56 ID:LHTC8XRf
>>360
だからさ
とレスしろよハゲ!!!!・゚・(つД`)・゚・
362ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 20:59:22 ID:sPuJklnD
digitechのbass squeezeってスラップ系のバキバキサウンドにも向いてますでしょうかね?
以前、>>267のレスで中身がdbxだと知って、更に明日振り込まれる給与がいつもより高めなので
手を出そうか迷ってるんですが・・
363ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 21:53:07 ID:J5PaQIiu
>>362
悪い噂も聞かないし、いいんでないかい
もし買ったら感想でも書いてくれるとありがたい
364ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 23:16:11 ID:pDIcaqI5
>>362
無難というかなんというか。使いにくいものでもないし特に音に癖もなく。可も無く不可もなく。
音作りの幅は広い方だと思う。
電源が一番問題。9V電池で3時間しか持たない上にアダプターは専用じゃないとだめらしい。
一応持ってるけどその辺がいやで使ってない。
365ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 00:04:04 ID:jwbuCpwS
BOSSアダプターを、変換プラグ使えば流用できるから、それもセットに買うべし
366ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 01:24:35 ID:4ypPb2nP
まげ
367ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 08:46:28 ID:i3rfIJzS
ACTIVE SPICEってどうですか?
初期型のほうがいいとかあるのでしょうか?
368ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 11:04:27 ID:jE8xTg4V
「2chでどうですか?って書くと叩かれるぞ」
って親に習わなかったか?w
369ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 13:23:05 ID:xLcmrF5Y
>>367
「〜ってどうですか」と自分が聞かれたらどう答えるよ?
答えようがないんじゃないの?
370ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 13:34:23 ID:165YXucF
>>367
ものすごくいい。マジで。買っときなー
371367:2005/06/09(木) 17:35:04 ID:oA9pSxXL
やっぱりいいんですねー^^v
買います買います!!とんでもないです><
372ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 23:50:08 ID:jE8xTg4V
迷ってる奴にはとにかく買わせて、そしてレポを聞く
これが常套手段
373ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 00:11:21 ID:visFH2y3
>>367
ギターとベースに使ってます。
型違い等はありません。
いいですよ。
374:2005/06/10(金) 14:03:48 ID:9SHEds/F
最近バージョンアップしなかった?
375ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 20:37:24 ID:5shImLHP
ジャズベにはいいがプレベには?だな
376ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 00:09:26 ID:VKGB1+mW
知り合いの借りたことあるけど、
音は変わるけど、チョッケルに比べて良くなったとは思わない

好きな人はいるだろうが
377ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 10:37:46 ID:bIIQwQ7u
そもそもコンプじゃねーw
378ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 16:42:15 ID:ccrN52VH
誰か光学コンプは買ったのか?!
379ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 17:33:39 ID:cKyaSeYP
APHEX?
買ったよ
380ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 21:13:19 ID:ccrN52VH
水くさいぞw
レポ待ってたがなw
381ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 02:20:26 ID:tabZZLlI
APHEX買った者です。
力強い引き締まった音になりますよ。
ノイズも少なく、いい感じです。
382ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 21:45:49 ID:vo8EP99f
とんでもない・・?
383ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 00:45:22 ID:Sj/SaBdz
そうかサンクス!既存のコンプの傾向でいうとどれが近い?
384ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 01:48:29 ID:LVIYNbls
水野裕子
385ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 02:05:43 ID:k6mBEpwU
エェー(・3・)
386ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 18:28:08 ID:kml/WDs6
?
387381:2005/06/21(火) 19:01:07 ID:eXPteypv
BOSSのCS−3とダイコンとK&Rしか使ったことないので・・・
この中ではK&Rに近いかな。
原音重視系です。
気持ちいい音になるので、マルコンが近いのかも。
まあ、マルコン試したことないけど・・・
388ドレミファ名無しド:2005/06/22(水) 22:42:54 ID:cfMa1mu7
どないやねん(*´Д`)=з
389ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 13:21:47 ID:LnX1WzGS
大根の音は嫌いだが見た目が好き
390ドレミファ名無しド:2005/06/26(日) 23:07:03 ID:cw7ys5yC
どないやねん(*´Д`)=з
391ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 03:35:03 ID:tI2gP388
えれ鱧
392ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 03:35:41 ID:tI2gP388
ごめん、ageてた
393ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 21:38:48 ID:oUfk2sqJ


  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< まあまあ、マターリ逝こうよ!
 (    つ  \____________
 | | |
 (__)_)
394ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 05:15:07 ID:uB6m5Wmv
CS−2マンセー
安いし
395ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 11:39:57 ID:4BZL/kEm
ハイ落ちするけど味のある一品。
396ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 19:38:43 ID:MYePJfBo
お好みで。
397ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 00:30:57 ID:ECjcn2pH
EBSは?
398ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 00:51:09 ID:fkxrD7Xf
BossのME-50Bのナチュラルコンプ
399ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 04:41:37 ID:gZIkN0Vr
EBSは定番中の定番。何も考えなければこれ1台でOK。
400ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 05:32:57 ID:ECjcn2pH
↑あら良かった。店員に勧められて買って正解なのねん。まだ使用してないけど。30年前にゃこんなのなかったからな…わかんなかった。
401ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 19:06:43 ID:EsI+yOa0
おれのCS−3、、つなげると音がでなくなる・・。。
でも何日か放置すると音が出るんだが、使い終わって次の日になるとまた使えなくなってる
売り払って大根買うかな・・。
CS−3より大根の方が評判良いし
EBSもありか。
スラップしまくりの俺にはなにがいいだろうか?
402ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 19:08:25 ID:EsI+yOa0
つうかベース用コンプとかあるけど
あれってどこらへんをベース用にしたんだろうか
俺はギターもベースにもどっちも同じ物使ってんだけど
ベース用エフェクターって物の存在意義がいまいちわからん
403ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 19:46:52 ID:3/rFVyZo
404ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 20:47:07 ID:gZIkN0Vr
ベース用に使えるコンパクト型コンプは、低音域を圧縮し過ぎないもの。
ベースはギターよりも低域側にレンジが広いので、ギター用コンプをかけると
四弦の音が小さくなったり音抜けが極端に悪化する場合がある。
405ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 03:16:51 ID:zCcjBX4z
>>402
ギター用のをかけると極端に音やせする。
コンプに限らず。
406ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 16:00:28 ID:PSgMVopI
ラックコンプだったら両方大丈夫。
407ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 21:15:12 ID:t3AQ0esv
だけどラック型は、なんか音の「うまみ」が少ないような気がする。
表現が難しいけど。
408ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 21:25:30 ID:mzF5/UP1
APHEXのコンプ都内で売ってるとこどなたかご存じないですか?
今日渋谷、新宿4件回ってみたけどなかった。
日曜日までにホシぃー
409ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 00:51:56 ID:qR0xp8jB
>>407
UREI1176クラスだったらぜんぜん気にならない、というかむしろこれがいいくらいだけどな。
410ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 01:11:59 ID:rhagl1xm
>>409
ちょっ、おま、ラックで持ち運んでたらアフォって言われちゃうぞw
411いいだばし:2005/07/02(土) 02:36:46 ID:VdsAIMK3
>>408
あれ〜?先週渋谷のイケベ覗いたら在った気がしたよ。
在庫あるかどうか確認してみれば?
412ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 21:56:02 ID:fE2ed8ao
エフェクターを直列で何個か使う場合、コンプをどこに置いても最終的に音量を揃えてくれるんですか?

ワウを踏むと歪むので、ワウの前にコンプ置いてみようかと思ってるんですが…
413ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 23:49:43 ID:rhagl1xm
>>412
コンプ通る前と通った後ではエフェクトのかかり方が若干変わるので音に違いが出ます

ワウに入力される音量を歪まなくなる程度に抑えてやるのが吉かと
414ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 02:18:26 ID:eTzMWSEz
>>412
オートワウならその前にコンプ置くのはやめた方がいいぞ。
ダイナミクスとかニュアンスに反応するもんなんだから、ワウのかかりが悪くなる恐れあり。
>>413の言うように他の手段でレベルを落とすのがいいかと。

理論的にはコンプはどこに置いても音量は揃う。
415ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 08:10:15 ID:+aEyvu/i
413,414
回答ありがとうございます。
コンプかければ歪まなくなるのかなと思いましたが、やはりベースの出力を抑えた方がいいんですね。

ワウはペダルです。コンプは最後に置くものだと思ってたので、
ベース→チューナー→オーバードライブ→コンプ→ワウ→コンプ
とかにしなきゃいけないのかな、と思ってました…。
質問ついでに、初心者にオススメのコンプってどんなのがありますか?

音質はあまり変えないで、ピッキングのムラを積極的に補正してくれるのがいいんですが。
416ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 08:26:08 ID:+aEyvu/i
↑ベースは5弦使ってます。
417ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 08:46:46 ID:TnXx2+QW
>ピッキングのムラを積極的に補正してくれるのがいいんですが
そういう事にコンプを使うと上手くならんよ
418ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 09:01:33 ID:+aEyvu/i
使うのはライブの時だけです。本番では上手く聞かせられてなんぼだと思ってます。
419ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 11:12:50 ID:O7g+eTE3
EBSはアクティブ・パッシブの切り替がもうちょいやり易ければちんちんおっき
420ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 12:37:51 ID:x2+O0qkZ
最近4弦だけこんぷにつぶされ過ぎのような気がして
不満なんだけど、こういうのってやっぱりマルチバンドだっけ?周波数ごとに
かけ方を設定できるやつじゃないとだめなんかな〜。
T.C.のって確か生産完了だったけどほかにある?
421ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 13:26:32 ID:O7g+eTE3
>>420
そこでEBSですよ。
422ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 13:28:54 ID:JnGYZM8X
>>420
サミットのTLA50使ってみ。
423ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 14:51:05 ID:8DKUVHOz
424ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 02:10:13 ID:gIc9BmO8
>>418
コンプを置く位置だが、基本は最初だ。
後がけが良いという人はそう繋ぐが、あくまでこっちが例外。

あとライブでは宅でコンプかけてるから、それでもごまかし切れてないなら下手杉だな。
ライブで人様から金取るような腕前ではない悪寒。
425ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 02:35:57 ID:cLvusqXf

>ワウはペダルです。コンプは最後に置くものだと思ってたので、
>ベース→チューナー→オーバードライブ→コンプ→ワウ→コンプ
>とかにしなきゃいけないのかな、と思ってました…。
>質問ついでに、初心者にオススメのコンプってどんなのがありますか?
>音質はあまり変えないで、ピッキングのムラを積極的に補正してくれるのがいいんですが。
>↑ベースは5弦使ってます。
>使うのはライブの時だけです。本番では上手く聞かせられてなんぼだと思ってます。

初心者には身分不相応な機材の数々がかわいs(ry
426ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 13:11:13 ID:K4+SXfic
>>420

もともと、ベース本体のセッティングの時点で4弦だけ音デカイんじゃないの?
PUの4弦側を少し低くしてもダメなら、AKAIのヘキサコンプ買え!
そしてうp!
427ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 13:13:29 ID:K4+SXfic
あと、まさかとは思うけど
アクティブベースで、本体EQのベースをブーストさせてるってことはないよね?
428ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 16:57:17 ID:YFdH6d1k
手元で音作りしてからコンプ

そんな風に考えていた時期が

俺にもありました・・・・
429ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 21:14:53 ID:6KOD6FjE
わざと潰したい帯域があるときは逆利用できるけどなあ。

俺は本体でベースをややカットして、コンプ通した後でまたベースをやや持ち上げる。
430昆布:2005/07/04(月) 22:18:13 ID:7GpS8vc1
おいらは今サンズのRBIとヤマハのpc2002てパワアンプ
svt410HENだかのセットなんだけど
キャビとRBIのせいかすっごいコンプ感があるよ。
てか…ありすぎかな、すっきりしない。。

今のセットの前はヘッドがsvt2proだったから
源音重視系のコンプなんかかけたって
宝のもちぐされだよね。
2proのコンプ感が勝っちゃって。

一時期ラックタイプのコンプに走ろうとしたんだけど
自分の機材から出してる音が下品なんで
ラックタイプのコンプを組んでもあんまり
意味がなさそうだし、今のRBIのコンプ感で充分なことに
気づいてしまったよ
んまぁ、TLAUDIOの5051をPC2002とsvt410で鳴らしてはみたいけど

431ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 23:41:01 ID:Vddmyjj7
RBIってべードラにミドル付けただけみたいな感じ?
電源がしっかりしてる分、音も良かったりする?
432ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 01:27:10 ID:8UVwa5Pz
>>430
スレ違いだが、2PROをやめた理由を聞きたい。
重いから?メンテがめんどくさくなったから?
今のシステムの方が、フレキシブルかつ音が良かったから?

妥協なのか、より良い方を選んだのか。


それはさておき
TUBE-TECHを試す機会があったが、すばらしかった。

ギター、ベースには真空管を使った方が良い。
と、個人的に思う。
433430:2005/07/05(火) 06:38:14 ID:6ij/wfvy
>>431
オレはフットタイプを試したことがあんまりないからわらかんが…
強いて言うと
フットタイプの延長線上にあるプリアンプ

てところだろうか?ミドルが付いているぶん
幅広い音作りができるような気がする。
プレゼンスをあげても音が細くなんないかなぁ。
あくまでアンプだと感じますよ。
434430:2005/07/05(火) 06:51:35 ID:6ij/wfvy
連書きごめん
>>432
過般性というのもネック…
うちはツアバンだから場所によると妥協したりしてたから
でも一番の理由は音ですよ。
音が悪いんじゃなくて合わないんだよね
うちのギターたちと。
ベース単体で弾く分には問題ないんだけどね。
でも810Eで鳴らしたらすっごい良かった
んまぁレコーディングでは使いたいなと…2pro
自分の機材、バンドの機材との相性だねぇ
とにかく抜けなくて音圧と化してたから。
435ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 03:17:59 ID:CgmD3L/G
スレイヤーのトムアラヤが使ってるというコンプの情報がマジでないんだよねぇ。
まぁあの右手のクソ速い動きマネれんからいいけどorz
436ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 10:18:16 ID:+uUG13HW
>>432
tubetech俺も持ってるけどかなりいいね。
ところで何使った?CL-1B?
437432:2005/07/06(水) 23:39:48 ID:e9kKuSdS
>>436
>CL-1B

そう。

プリプロの手伝いをしていて、そこにあるものを試させてもらったもの。
欲しいが、買うとしたらもうちょっとツマミの少ないものを買う。
TLA-100Aとか。

438ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 00:03:36 ID:o0/PeMuC
>>437
TLA100Aいいね。前持ってたよ。かなり好きな機材のひとつだよ。
ただリダクションのツマミを上げ過ぎると機材の構造上ヒスノイズが若干聴こえた。
それにあのVUメーター、アタックとリリースのスイッチ変えても、リダクション表示の
場合はあまり変化が感じられない気がする。。。笑
それでもあのナチュラルな圧縮感はホント最高だと思う。
439ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 12:43:51 ID:qubCdBz1
age
440ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 14:13:18 ID:0eTR2P90
アフェックス欲しいなぁ。あのLED萌え。
441ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 17:37:37 ID:oOmSESyJ
あのLEDは仮装大賞みたいなんですが
442ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 18:51:38 ID:YqyM5dLu
だがそれがいい
俺はそれを理由に買った
443ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 22:44:57 ID:0eTR2P90
写真立てみたいな台座にのせてLEDを客席にかざしたい(;´Д`)
444ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 06:36:06 ID:ArRK3Yyg
フット式で一番チューブのような暖かい音が出るコンプやエフェクタて何だろう…?

マルチコンプ?
フィリップ?
そういやエレハモにブラックフィンガーというのもあったかな…

なかなか試せないから迷うな。今話題の仮装大賞LEDコンプはチューブ感とか出ないよね…
何か意見くれると嬉しいです。
445ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 09:35:09 ID:tUTjG60D
>>444
Summit TLA50
CAE V-comp
Guyatone BC-X
maxon RCP660

煽り抜きでこのへんは結構良かったよ。
「チューブのような」じゃなくて実際にチューブ入ってるし。
summitだけはちょい別格だけど・・・。
446ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 09:58:21 ID:Lu8fWMBp
447444:2005/07/10(日) 10:27:13 ID:ArRK3Yyg
ありがとう。
参考にします。
448ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 11:07:19 ID:eIf2boqv
Summit Audio TLA50 ってアメリカ製?
上位機種は裏にmade in USAとあったけど、音屋のカタログには見当たらなかったんで。
449ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 11:07:50 ID:eIf2boqv
カタログのSummit Audio TLA50には、ね。
450ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 11:18:26 ID:tUTjG60D
>>448
もちTLA50もアメリカで手作業で作られてます。
451ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 11:54:39 ID:eIf2boqv
さんくす!
452ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 13:52:47 ID:ArRK3Yyg
みんなサミットてやつなのか…高いの?
て調べりゃ早いな。フット式なら3万以下で抑えたい…
まだPUもサーキットも変更する予定だし、フレットの擦り合わせも…金ない。
453ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 15:37:16 ID:07b1p2Q5
>>452
あんな高いもん実際使ってる奴なんかここじゃ一人いるかいないかだろ。
みんな背伸びしたい年頃なんだよ。
454ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 16:01:23 ID:tUTjG60D
高いってもVcompにちょっと足せば買える程度じゃ・・・。
455ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 02:31:56 ID:6+uMRwCW
Guyatone BC-X
真空管っぽくて、非常にいいと思った。

といっても、日頃はEBSと大根ですけど。
456ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 03:52:47 ID:gzXJN6d+
BC-X

ほしい…
457ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 10:48:31 ID:rRr9+2/q
BC-X売ってるの見た事無いんですが・・・orz
458ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 11:00:03 ID:C/9w6GDQ
たぶん漏れが楽器始めた頃にはすでに製造されてないな・・・・・・
ヘルモンスターももう作ってないんだよね・・・?

FLIPシリーズは露骨なルックスが大好きだ
459ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 16:29:20 ID:gzXJN6d+
TC-Xじゃベースに使えないかな…
ペダル式でチューブぽいコンプが見つからない。
460ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 16:41:07 ID:rRr9+2/q
>>459
TC-Xて黄色い筐体の?あれはまだ売ってるの?
気になるから今度楽器屋行ってベースで試奏してみようかな。
461ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 17:56:02 ID:Ly4/sKPN
462:2005/07/12(火) 01:28:47 ID:XpA9XhLw
GJ!!
聞いてみたけど、結構ヨサゲだね。
クセ少ないし。まあ少し硬めかもだけど。
実売いくらぐらいだろう・・・
463ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 08:17:49 ID:6U3CrOdV
まあマクソンコンプは伝統的に硬めな音だからね。
464ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 14:57:30 ID:zp3/hBTa
先日買った中古だけどYAMAHAのCO−10Mはアクティブのべースでもイケル
ナチュラルにも成るし潰してもカッコイイ、そこで他のYAMAHA製コンプにも興味が湧き
試奏したYAMAHAのゼロワンシリーズ(昔のKORGに似てる奴)のリミッターも全然良い
80年代にBOSSと同時期にコレだけ使えるコンプがあるとは思わず感心
465ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 04:08:44 ID:70Vpj9Md
ヤマハのも硬めの音だな。
唯一、ジャックが弱くて使ってるうちにノイズが乗るようになってくるのが惜しい。
CO-10Mってトーンが無いやつだっけ?
黒いボディに黄色い帯の?
466ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 09:32:14 ID:HbftgKPY
ゼロワンシリーズってマクソンじゃないの?
467ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 09:37:31 ID:HbftgKPY
ヤマハのCO100はフォトカプラ―だけど、CO−10Mはきいたことないな。
ゼロワンシリーズって、CO-01のことか。
468ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 09:43:07 ID:HbftgKPY
あ、みつけますた。
これもフォトカプラ―じゃないけど、懐かしい
ttp://item.furima.rakuten.co.jp/item/38482878/
469ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 10:28:33 ID:dpp978Jh
>>468
画像保存しますた
470ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 10:42:25 ID:CMcm1NYH
>>468
抜きますた
471464:2005/07/13(水) 13:31:26 ID:KvyaP6iN
>>465
Level,Attack,Sustainでトーン無し、踏む部分が黄色だね>>468の奴です
ヤマハ特有のオリジナルな基盤構成でジャックも直付け風だから強度は気になるね。
確かに音はどちらかと言えば固め、最近試した中ではディメターに似てる感もあって好印象だった

>>466‐468
レスありがとう
ヤマハもそう言うみたいよ、ちなみに持ってるマクソンBP-01はイマイチだね
>>467
コンプじゃなくリミッターの方だけど型番が判らんスマン、CO-10Mより効果が過激
CO−100はどうですか?
>>468
それです、パーツ類は詳しくないのですが多分フォトカプじゃない
何個かあったオペアンプの内一つはTA75559??だったかな
基盤が2枚仕立てで可変抵抗外さないと取れなくて面倒くさいので観てません

2,3千円で転がってたら試してみて
472ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 11:45:51 ID:BDaBHOH1
マクソンのは高域が嘘くさいんだよなぁw
そんな私もオールドB級コンプマニアですがw
473464:2005/07/14(木) 17:51:47 ID:EKaIqv9z
確かにマクソンは心地良い圧縮感がないねヘッドルームも狭くて中途半端
マクソンのゼロシリーズはコンプ以外にも幾つか持ってるけど
ゼロシリーズ独特の高域ピークが存在してると思います
CP9Proサンプル聴いたけど、ベースではイマイチだったな
元祖CP9も似たような感じと言えばそうなんだけど、ギター向きかな
定価23,100円は日本製だからショウガナイのか

国産B級コンプwではPearlとかも良い方だね
バイパスは酷いから常時ON必至だけど

コンプ結構持ってるけど、リハでも本番でも使わないですねw
今度CO−10Mは試そうと思っています
474ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 10:37:13 ID:tpBsnsi1
国産B級コンプ・・・そこで東京グヤトーンですよ!
 
冗談抜きに結構いいもの作ってるんだよね。
475ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 12:57:05 ID:SaM3/rkN
マルチコンプ買ったけど裏のLOW HIGHの説明が無い・・・
どなたか教えて
過入力でも歪まない方法は無いかな
476ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 19:45:47 ID:DA9TNshj
実際に動かしてみて変化を聴き比べりゃわかるだろカス
わかんないなら○痕なんて窓から捨てちまえ。

過入力って横のツマミactiveにしてもなるのか?
そんな出力のベースは最初からおかしい。ベースも窓から投げちまえ。
477ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 20:40:57 ID:r/NoU002
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |  ポイッ
     |        |( ´∀`)つ ミ |   
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  ミ [フォデラ]
478ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 20:51:59 ID:bSXFLC6/

       _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ          
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::     
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧   
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:) 俺もそろそろ
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ いいベース欲しいな・・・
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::      ''
,, '''''''      ,,,,       ,,    :::::::::::::;;;;;;;;::::::
::::::

479ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 20:54:57 ID:bSXFLC6/

 ̄ ̄ ̄ ̄|   │
        |   │
        |   │
____|   │
        │    \\\
        │
. ─────┴┐     [フォデラ]
          │             フォフォフォフォデラ降ってキター!
. ──────┘              ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´´
                          ∧∧   )     (´⌒(´ 
                       ⊂(゚Д゚;⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
                            ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
                        ズザーーーーーーーッ
480ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 23:20:02 ID:8qQ7JsBD
最近オクで大根(人生初のコンプ)手に入れたんだけどもさ、
コンプってのはあんなに低音削れるモンなの?

コンプかけると音圧が増すってのをよく聞くけど、
むしろかけてない方が音圧ある気がする。
中音がコンッと持ち上がる気もするけど、それ以上に低音がゴッソリって感じ。


楽器屋でコンプ気が済むまで試奏してくるよorz
481ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 23:25:13 ID:CqnJnLLz
>コンプってのはあんなに低音削れるモンなの?
物による
482ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 23:48:57 ID:y3iZCVZT
>>480
EBSマルチコンプを試奏してみてくれい。
でもダイナコンプは捨てないでとっとくと、
あとでいい使い道思いつくかもしんないよ。
483ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 00:02:13 ID:H6vil6XK
>>480
レシオ、スレッショルド、アタックタイム、リリースタイム、が調節出来るやつ触ってみたら?
484ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 01:03:15 ID:iTgkbzdv
>>480
俺はGrooveCompを勧めとく。
試奏販売システムなので、送って貰って試奏して
気に入らなければ返品できるから。

まぁ、俺は返品するつもりで冷やかしで注文して
結果的に気に入って買っちゃったんだけどね。


>>482
「いい使い道」=転売
485480:2005/07/17(日) 08:06:30 ID:CXS/V378
ライブで使えそうな感じもしないからやっぱ転売か(;´肉`)

マルコンとGrooveCompも最初は候補に挙がってた、
でもやたらとブログで見かけたもんでやめたw
まぁ良いモンには変わりないだろうから試奏してみるよ。

あとは見た目でMAXONの新製品かな。
486いいだばし:2005/07/17(日) 12:21:34 ID:eG4jJdZi
テンポの速い曲で案外低音いらないやって時便利ですよ>大根
歪みものの前につなげると音まとまるし。
487ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 12:46:49 ID:NCqxNzlJ
俺、コンプ色々使ってきたけど、どうしてもチョッケルの音の方が好きなんだ
ていうか音が変わるのは仕方ないけど、好きな方向に変化してくれないというか

でもスラップとコードアルペジオとタッピングと2フィンガーの音量は
揃えたいわけです
特にアルペジオとスラップで同じ音量とか物理的に無理だよな・・・

そういう訳で今はvolペダルを踏む私の右足がマニュアルコンプ状態なわけです
でも音圧は出ない

難しいなあ、コンプって
488ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 12:55:13 ID:J82Z1rR8
>>487
いや、コンプ本来の目的がそれで最初はPAが人力フェードしてたんだから
あんたは間違っちゃいない!むしろ行き着くところに行き着いたという感がある。
おめでとう!コンプなど使っているような奴はまだまだ青二才の証拠だ。
 
ということでさらなる躍進のためにSummit TLA100AとAvalon VT737SPを
勧めてみる。
489ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 13:57:42 ID:SJkf1hHc
>>488
好みは人それぞれ。
コンプのスレでコンプを否定するかのような書き込みはいかがなものか。
490ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 14:02:41 ID:4dhLtp4g
高すぎて…
そこまでしなくてもいい
491ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 14:25:28 ID:kkigw5xl
そこでTLA50
492ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 17:17:16 ID:Fp4D53lo
それでも高いならRNC1773
それも買えないなら、TLsのVSTコンプ。タダ。
493ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 19:18:40 ID:w2IlhnkA
Keeleyどうよ?
494ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 19:35:51 ID:ep+2orDJ
PAさんにかけてもらいなよ....それでいいよ、もう。
495ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 19:40:39 ID:kkigw5xl
>>494
君はね
496ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 21:54:04 ID:11p861mM
K&Rグルコンマジヤバイから!
497ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 01:41:56 ID:rGA2Yi8v
>>493
ギターにはいいかもだけど、ベースにはちょっと…って感じかな〜。
特に出力高いアクティブとは相性悪いと思う。
498ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 22:06:05 ID:fohFvEj/
>>493
>>497
keeleyはもともとが良い作りなんで、
アクティブベースで使ってるけどそんなに違和感は無いぞ。
まあ4弦以上になるとどうだかは知らんが・・・

でも確かに4弦をサムピングした時に少し圧縮しすぎな感はあるけどね
499ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 22:12:01 ID:k2wyJ5M1
500ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 22:18:11 ID:NWyHqZIX
あぶね〜〜〜。
俺アクティブ5弦使いなんだけど、次keeley候補に挙げてたんだよね。
あとはデメターとアフェ糞が良さそうなんだけど、誰か使ってないかな?
501:2005/07/21(木) 22:43:10 ID:sAAfALWp
アフェックスは上で既出。
502ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 23:03:05 ID:FrsuolEr
>>500
demeterいいよ〜
ローが歪まずにキレイに出ます。
503ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 23:43:53 ID:ycEXRj4S
>>502
そうなんだ〜。よし、今度試してみよう。
デメター俺の財布にはちと痛いけど安物買いの〜ってのも悲しいしね。
サンクスコ♪
504498:2005/07/22(金) 23:36:43 ID:pEhrBlVc
>>503
じゃあ、そのデメターと俺のキーリーを交換ということで・・・
505ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 23:44:01 ID:9r8Tbq49
>>504
えっ何でそうなるの?乞食?
506ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 00:33:29 ID:sEZLemc0
>>504
漏れがARIONのと交換してやるよ
507ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 01:01:16 ID:NEVbOLtV
交換だ?
少なくともTony Smithクラスじゃないと俺は納得できない。
失せな。
508ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 01:18:08 ID:sEZLemc0
じゃぁ茶色の大根も付けるからさ
半年くらい前に向かいのおばちゃんに貰ったやつだ
509ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 01:20:28 ID:NEVbOLtV
切り干しダイコン(゚д゚)ウマー
510ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 03:53:05 ID:XOeaUcN3
俺も詳しくは分からん話なのだが、
BOSSのGT-8使った時のコンプ感って良くない?

「COMP」のコンプレッサーじゃなくて、
何か他のエフェクトかけた時に自動的にかかるみたいなんだけど。
かなりオーディオっぽい感じて、不自然な圧縮感は全く無いの。
CS-3やLMB-3より数段良いと思うんだが。
511ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 03:58:36 ID:1O2SbUPD
コンプ感とコンプは別物
512ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 05:27:13 ID:XOeaUcN3
あ、ごめん。
「コンプ感」ってゆうのは言葉が悪かったわ。
名目上コンプはOFFなのに「GT-8のコンプ」と書くと混乱すると思ったんで。

GT-8って、明らかにコンプレッサーがかかった音になるのよ。
しかもかなり上質な。
かかり方はProvidence DC-401に近いけど、もっとナチュラルでオーディオっぽい感じ。

もしかしてGT-6Bもこんな感じなんかな?

513ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 05:38:40 ID:1O2SbUPD
>しかもかなり上質な。
高級なコンプと比べた上で言ってるの?
514ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 11:14:22 ID:sEZLemc0
>明らかにコンプレッサーがかかった音になる

>ナチュラルでオーディオっぽい

515ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 11:18:40 ID:3mDGg3ZF
>>513-514

ヒント:夏休み

 
516ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 05:19:30 ID:/qvLC9GG
>>513-514
GT-8かProvidence DC-401のどちらかを試奏すれば納得すると思うよ。
517ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 13:48:22 ID:eCqtxoMW
「なるほど、夏休みだもんな。仕方ない」と納得するでしょう
518ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 22:11:58 ID:hv0zKFYP
去るベアゲ
519ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 15:53:25 ID:ndf9E5vQ
あげまくり
520ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 01:25:21 ID:Zk9SDtxH
スパコンホシス
521ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 18:48:01 ID:/S4yKLKQ
あげ
522ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 13:22:33 ID:/CYkWHOh
EBS購入age
523ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 03:31:13 ID:cXUSSiQW
オメ!!
524ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 11:38:42 ID://tG51Sq
掃除をしていてエフェクター箱整理したらコンプが山ほど出てきた・・・

出てきたのは

BOSS CS-1 CS-2 CS-3
マクソン CP-101 大根タイプ&キャラメルスイッチタイプ CP-9
DOD MILKBOX
ダンエレ SURF&TURF
トレースエリオット USMX
グヤトーン エキサイター&リミッターPS-038 大根タイプ緑色PS-103
TECH21 BASSCOMPACTOR
EBS マルチコンプ
APHEX PUNCH FACTORY

・・・・・・14個もあった

使ってるのはAPHEXだけであとは死蔵・・・
コンプって1個気に入るとほかは使わなくなりますよね。
525ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 11:46:31 ID:V3H3V9WC
買い物症候群ですか?
526ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 13:24:40 ID:YKqJbG8X
じゃあ、売ってくれよ〜。マルコンとかCS−2とか買うよ。
527ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 14:56:21 ID:A2hA8TG0
おらMILKBOXが欲しいだ
4000円で買うだ
528ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 19:43:21 ID:M1tjda3O
>>524
気に入ったのが一個あれば、確かに後は必要なくなるね。
が、ベースの個体によってはコンプとの相性が悪いものもあるので
複数本ベースを所有しているのであれば、
それぞれのベースに合ったコンプを使うという用途はある。
あと、録音するとき曲ごとにコンプを変えてみたりできるのも有用だよ。
ベース用にはイマイチでもギター用に使うと素晴らしいサウンドになる
コンプもある。
529ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 01:17:19 ID:Tu3wV5qq
>>524
おらはBassCompactorが欲しいだよ。
5000円で買うだ
530524:2005/08/13(土) 01:52:23 ID:qxsXwrSj
皆さんレスありがとうございます。

使っていない物の売却なんですが雑に扱っていたので売るのも申し訳ない感じでボロボロです。
なので、言って頂いた方には申し訳ないのですが今回は売却無しでということで・・・

ちなみに、今のうちは

ヴァンザント JB→APHEX→(VOODOO Bass)→アンプ
てな感じです。

ヴァンザント以前はフェンジャパのJBにマルチコンプで満足していたのですけど
ベースを変えてもマルチコンプの音だったのでAPHEXに乗り換えました。
楽器本体の音を出してくれるのが良い感じです。

時間があったらほかのレビュー書けたらかなと思います。

とりあえず、ネタにでもなればかなと言うことで。
531ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 11:32:38 ID:KmLtwZIs
>>530
売却なら誰に売ってもいんじゃね?
とりあえずレビューを頼むよ♪
532ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 17:02:37 ID:jSGf94h0
あなたのインプレが、このスレ住人の財産となる。
音うpならもはや国宝級。
533ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 18:20:20 ID:Q1QF1MSX
ARIONの激安コンプもってる人いる?
534ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 18:41:08 ID:utgZz+Uu
真面目な話し俺はCS-3がかなり好きなんだけど、みんなは何故嫌いなの?
CS-3が悪評で、CS-2が大好評だったから、かなり期待して購入してみたが、やはり俺はCS-3の方が好きみたいだ。

俺の使い方
・ベースをコンプに繋いだら、そのままアンプのリターンorパワーアンプインに入れる。
・スラップはやらない。ピチカートオンリー。
・ゲイリーウィリス、ジェフバーリン、ジミージョンソン、リチャードボナ、マットギャリソン等の音を好む。
535いいだばし:2005/08/13(土) 19:43:58 ID:wA9zbn97
>>534
トーンさえあんま開かなければ落ち着いた良い音だとは思う。
536ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 01:18:20 ID:957MwPki
>>534
人の好みは千差万別、とはいえ、おおまかに大多数の人が好むものはある。
たまたま少数派だっただけでは。
537ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 05:26:12 ID:S628xpCL
久しぶりに地元の楽器屋行ったらEBSが17k弱だったんだが、
買いかな?
538ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 20:00:16 ID:BtSabRNA
初期型じゃなければ。
539ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 20:11:05 ID:GxNxGxyg
524のレビューはまだかいな。

>>537
538が言う様に初期型はノイズが激しいから初期型じゃないヤツなら買い。
540524:2005/08/15(月) 22:15:44 ID:Ng5SW7bI
金曜日から日曜日まで仕事だったので書くの遅くなって申し訳ないです。

マルチコンプ 自分の腕が上がったように聞こえる。
       特にチューブモードは歪みが気持ちいい
       なので、1つおすすめと聞かれたらこれかなと
       個人的なマイナス面
       かけすぎると音が前に出ない。
       安いベースでもある程度いい音に聞こえるけれど
       逆を返せばエフェクターの音が強くて本体の音が出にくい。

パンチファクトリー
       今のメイン、効きを強くしても音が前に出る。
       ブースターのように素直に粒をそろえてくれる。
       本体の音が結構素直に出る。
       個人的マイナス面 
       気のせいかもしれないけどアンプを選ぶかもしれない
       トレースとはいまいち、アコースティックとは◎
       アンペグは可もなく不可もなく
       ある程度のレベルのベースならこっちがいいかもしれない。
       ヴァンザンドとかmomoseとかはマルチコンプよりこっちで使ってます。

ベースコンパクター
       パコパコ度最高
       compのつまみは10時以上はあげられません(笑)
       セッティングがはまると音が前に出て主張します。
       トーンコントロールがハイ&ローがあるので気持ち調整幅がある。
       上の通りセッティングの幅がかなり狭い。
       いまいちなベースだとうまく使いこなせないことがあった。

541524:2005/08/15(月) 22:16:37 ID:Ng5SW7bI
マクソン 大根タイプ CP-101
       結構自然にかかって使いやすい。
       ぽわーんと言う感じで効くイメージ
       音やせがあるのか音が埋もれやすい
       バラードとかゆっくり目のロングトーンに合う感じ

BOSS CS-01
       いわゆるパコパコ系NORMALモードはベースには合わない気がする。
       ほとんどコレクションアイテムレベル
       ノイズ結構多い(経年劣化かも)

BOSS CS-02
       元の音に灰色を混ぜたようになる気がする。
       落ち着いた音になるといえるかもしれないです。
       うまくセッティングしないと音が沈むのでマクソンっぽい方向性。

とりあえず、ここ最近使用していたものを思い出しながら書いてみました。
あくまで個人的な感想なので間違えていたらごめんなさい。  
542ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 23:13:08 ID:n7TAsrNv
>>538
>>539
たしか初期じゃなかったはず。おk。狩ってみる。
543ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 23:15:11 ID:n7TAsrNv
↑自分は537ね
544ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 23:24:19 ID:ApORYvoF
コンプレッサてなに
545ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 23:38:12 ID:GxNxGxyg
>>524
急かした甲斐があったwレビュ乙です、かなり参考になるのではないかと思われます。
パンチファクトリーはかなり気になってるコンプだから試奏してみようと思う。

あと個人的なもんでまったくのスレ違いなのだがvoodoobass使うと亀田誠治みたいにあそこまでゲバゲバ歪んだ音でるんかな?
試奏させてもらった事あんだけど小さいアンプだったからよくわからなかった。
スルーしても構いません。
546ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 00:10:23 ID:W0MleihK
>>545
オレvoodoobass持ってて、こないだパンチファクトリーも買って、
今日初めて2つを同時に使ってみたからちょうどいいので書くね。

voodoobassは、ずるいぐらい音抜けがよくてたまらん。
ジャズベでゲインが9時の方向ぐらいの弱めのセッティングにすると、モロに亀田の音になった(;´∀`)
ていうか強くかけるとブザーみたいな音になってしまう。
あとしっかりピッキングしないといい音が出てくれない感じがあった。
あとでかいアンプでこそ本領発揮するから試してみそ。

パンチファクトリーは、上にも書いてあるけど、EBSが独自の味付けで同じ感じになってしまうのに対して
あくまで自然にその楽器のよさを生かしつつ整えてくれる感じがいい。
全快でも全然使える音。おまけにDI機能までついている。
ただ弱点は、ジャックの位置が変なとこにあるから、ボード組み込みとかは若干考えるようになるかも。
547ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 00:26:22 ID:+sGEyckN
>>524
milkboxはどういった感じでしょうか?
よかったらレビューお願いします。
548ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 01:29:47 ID:y9OpZt9G
>>524>>546
お、乙!!!!!!
GJ!
549ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 01:59:23 ID:VQdlLdSR
>>546
レスありがとう。voodooやっぱいいなぁ、半年くらい事変やるし歪みエフェクター欲しかったから丁度良さそうですね。

そう、ジャックが変なところにあるんだよね、それ以外なら別に今のところ不満はないんだけど。
550ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 07:01:16 ID:zXIVxXxY
ちょ、おまいら、そそり勃つほどにGJ
551昆布マスター:2005/08/17(水) 18:18:54 ID:6NqCKjAA
確かに今一番オススメのコンプはって訊かれたら
間違いなくパンチ工場だと思う。

あの値段でフォトカプラのオプトだし、LEDも
チューブテックのラックコンプみたいで良い。

何より性能が良い。
552524:2005/08/18(木) 23:47:12 ID:2syXumcy
インプレ第2弾です。
ただ、時間がなかったのでスタジオではなくてアンシミュ通しの感想と言うことで

DOD MILKBOX
    HIが調整できるのでこもった音も何とかなる。
    コンプの調整は10時以上はパコパコする感じです。
    多少の音やせはあるけれど主張はしない優等生タイプかなと。
    ただし!、コンプを12時より右に回してアタックをMAXにするとかなり歪みます。
    まるでオーバードライブを挟んだようになります。
    個体差かもしれないですが1粒で2度おいしいコンプになりました。

BOSS LimiterEnhancer
    いわゆる最近のBOSSの音かなと
    線は細いけれどクリアで無味無臭な傾向
    エンハンサーはそこそこ使えるかなと
    無難な選択としてはありかなと思います。

ダンエレ Surf&Turf
    つまみがレベルとサスティンの2つしかないので細かいセッティングが出来ない。
    コンプと言うよりはブースターに使えそうなかんじでサスティンを強くしてもあまり歪まない
    値段わりに使えそうだけれどあえて使いたい気にはならないコンプです。

また時間があったら追加します。
553ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 00:42:16 ID:ev3SAPtK
グッゾブです。
554ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 01:09:34 ID:Qx5XQJit
ダンエレ Surf&Turfは
いいコンプだと思いますが
5弦ベース(low-B)にはむいてません。
555ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 11:14:09 ID:WZIgTzUR
4弦ベースだといまいち使えないコンプも、5弦ベースに使うと妙に5弦の鳴りが馴染むことがあるんだよなぁ。
もともと激しくバランスの良い出音のものはどうか知らないけど、
大抵の5弦ベースは5弦だけ多少違和感のある鳴り方をする印象なので、コンプは楽しいですな。
556ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 14:11:35 ID:Qx5XQJit
>>555
5弦目基準のお気に入りコンプはなんですか?
私もいろいろ使ってるんですがBOSSのLMB-3がとてもバランスよく思えるんです。
557555:2005/08/19(金) 15:48:32 ID:WZIgTzUR
奇遇ですね、同じくBOSSのCS-2が俺のには馴染むようです。
音痩せ、ハイ落ちは否定できないですが
それ以上に5弦の鳴りが他の弦の鳴りと良く馴染み、気持ちよく弾けます。
でも理想のコンプ探しはやめられませんがねぇ。
558ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 01:03:42 ID:8lw9Qz5y
すいません、サンズ→コンプのつなぎかたが良いのですか?
基本はどうなのですか?
559ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 01:06:32 ID:VToLFdtx
>>558
人に聞く前に自分で試せ
560ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 11:51:42 ID:6LACE6oX
どっちでもいいのでは?
基本は、コンプをどのように使うかで異なる。
リミッター的に使うのであればコンプは後のほうがいいだろう。
でも、サンズ通すとある程度コンプレッションかかるんじゃないかね?
561ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 13:42:56 ID:rOoY0dDD
コンプ感とコンプレッションは別
562ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 03:52:15 ID:e1HQyPb7
誰かMAXONの新しいCP9pro+って試した方居たらインプレ希望。
563ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 12:48:30 ID:rQUP6N+y
160Aにベース(アクティブ)をつないでもINPUTレベルが少ししか上がらないんだけど
160Aとベースの間にブースターをはさめばいいの?
564ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 13:01:07 ID:oDhXFXOg
と言うか、何故コンプでレベルを上げようとするの?
何をしようとしているのかが疑問。
565563:2005/08/27(土) 13:44:26 ID:rQUP6N+y
>>564
ベースの出力が小さくて160AのINPUTレベルがあまり上がらないので、
ベースの出力を160Aに入れる前にレベルを上げて、適正入力レベルにしてやりたいのですが、
そのレベルを上げてやる機材がなんなのか分からなくて
ブースターでいいのかなと思っているのですが…
566ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 16:18:54 ID:/bZE79SX
意味不明。ベースから直で160に繋いでるのも意味不明。
567563:2005/08/27(土) 20:44:11 ID:rQUP6N+y
取説読んで自己解決しました。
568ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 22:36:49 ID:F51Cr3u9
なんかヤマハのコンプが話題だったので、試しに近所のリサイクルショップでBL-100Bっていうベースリミッターを2000円で買ってみた。
早速家で鳴らしてみると、トーンとか余計なツマミもあるのに、低域も削れずになかなか素直な音でよろしい。割と自然な感じから160風のガツンてのまでいける。
同シリーズのCO-100ってコンプがオプチカルだとどなたかが書いてあったので、リミッターもそうかな?と思い開けてみたら…違いました。その代わりと言ったらなんですが、基板上にはdbxの1252と1253なんてチップが鎮座ましましておりました。
山葉恐るべし。
トーンツマミも簡易補正用と考えればなかなか便利だし、ちょっとしばらく使ってみます。
569ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 17:08:11 ID:6oinM558
オプティカルとはシリーズ違いだね(´・ω・`)
でも古い国産B級コンプは、今使っても当たりだといえるものがあるから、
タマラナイ
570ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 05:52:18 ID:8yxy8+6c
>>568
マジ?dbx μPC1252って160Xで使われてるVCAだよ。。
571ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 22:34:56 ID:5sZkWH7m
EBSのコンプって初期かそうじゃないかってどう見分けるんですか?
572ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 23:25:55 ID:8yxy8+6c
やっぱ色かな。
573ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 00:45:33 ID:f6mRGAIj
右から入れるか左から入れるか。
574464:2005/08/31(水) 19:09:08 ID:iTjlPrwB
>>568
オレも最近同じの手に入れたよ、値段も同じくらいw
確かにDBXっぽい、カッチリ素直で悪くない。ルックスは購買欲そそら無いけど


オプティカルのヤマハも弾いてみたいね
575568:2005/08/31(水) 21:32:25 ID:UqurwQ6+
>>574
おー、同志。
たしかに見た目は最悪だw
で、やっぱりジャックはご多分に漏れずクソで、スイッチクラフトとかの米規格のだとなかなか刺さらないし、いざ刺さるとスポスポ抜けやがるw
とりあえず音だけは大満足。
576574=464:2005/09/01(木) 19:13:48 ID:iWAe1OUJ
>>575
ジャックの修理は難しそうな感じはスルよね、回路以外でマイナーチェンジしたい部分はアル
オレもスイッチクラフトとかG&Hのプラグだけど、やっぱ違和感あり
最初はそんなに意識してなかったけど、今試したら入りにくくて抜けやすいのは困り物
CO-10Mの方も多分似たタイプのジャックだけど、コチラのプラグ抜き差しは問題無し


米規格っていっても大した差じゃない筈なのだが、>575氏と同じ症状なのでコレは仕様と推測
577568:2005/09/02(金) 04:33:06 ID:nhpWroOg
>>576
ヤマハ100シリーズのジャックはJARICOのやつで、確か今のグヤトーンのチビッコのでも使われてた気がする。
で一回グヤのディレイのジャックが壊れた時に秋葉で同じ物が無く、似たような物にリプレースした事があり、そのジャックではスイッチクラフトでも問題無かったのでひょっとしたら対策は可能かもしれない。
あと、BL-100Bってスレッショルド下げ目レシオ上げ目(要はパッコン状態)の時の出力レベルが小さ過ぎる気がするが、基板上のトリマーで出力レベルを上げられます。BOSSやMAXONと違って裏蓋のネジが堅くてナメ易いので開ける時は注意。
578574=464:2005/09/02(金) 06:36:25 ID:WitOVXfE
>>577
レスd 弄ってますねー。何だか>>568氏はセミプロな匂いがしますw
大根的なパッコンってイイですよね、BL-100Bはパッツンってレンジの広い印象があります
裏ネジをナメるとムカつきますな。 念の為、裏蓋は基本的にマイナスドライバーの方が良いですよね
グヤのマイクロシリーズとかも基盤直着けなんですよね、アレにスイッチクラフト入れるとは荒業ですね
579ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 07:40:46 ID:2RD7xAuz
dbxの160xを検討してます。
160aよりも楽器向きだとのことですがどうなんでしょう?

スラップの音量をそろえるのに使う予定です。
580ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 17:48:08 ID:jsOM4Whi
スラップの音量揃えだったらK&Rのグルーブコンプがお勧めだな〜
581ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 17:51:23 ID:7QaE5OnW
MXRのリミッターって相当やばいらしいじゃん、どうなの?
582ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 17:54:59 ID:9287HZzj
ほかのでじゅうぶん
583ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 19:30:22 ID:rtQ6QhGG
グルーブコンプ持ってりゃOK
他のを使う必要がなくなる
584ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 19:42:07 ID:5HR55YHT
UAの1176をベースに使ってる人いる?やっぱいいものかい?
585ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 11:39:07 ID:N6I86Tli
>>584
UREIなら録音の時は度々使うけどUAは使った事なし。
586568:2005/09/07(水) 16:21:37 ID:s+3HqSBV
調子に乗って今度はヤマハのCS-100ってのを買って来ました。1800円でした。
コンプレッサー・サスティナーwwってやつです。CO-100とは同シリーズだけど違う機種。
で、音はBL-100Bをもっとパッコン系にした感じで(トニーレヴィンみたいの弾きたくなった)、ローもハイもシッカリ出ててまたもや気に入ったw音圧がいい感じ。
例によって裏蓋を開けたら、出ましたdbx1252。果たしてCO-100は本当にオプチカルなんだろうか?
587574:2005/09/08(木) 02:33:54 ID:5aYaoO8b
>>586
乙。 なるほど、そっちの方が自分の好みかもしれないです
80’sクリムゾンも好きだしw

他力本願承知で頑張ってCO-100もゲットしてください。



と、言ってみるテスト
588ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 02:48:06 ID:lUiUQc/t
コンプって邪道なんすか?
589569:2005/09/09(金) 03:20:10 ID:XBU77OGs
>568

ヤマハのフォトカプラー使ってるコンプはCO-01だと記憶しています。
590ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 04:53:20 ID:HnJ3qfP3
今日ハードオフ行ったら
CS-2 8400円
CS-3 4200円  
だった。さて、どうするか
591568:2005/09/09(金) 08:26:38 ID:R7mhFQ0P
>>589
やっぱりそうですか。なんか情報が錯綜してた上に、余計な事書いて益々混乱をきたしてしまった…。
けどまあ、ついでなんでCO-100も探してみますw
592574:2005/09/09(金) 09:27:13 ID:h5/dLlxX
>>590
CS-2だね。買ったら感想聞かせて

>>591
期待してます
593いいだばし:2005/09/09(金) 09:53:54 ID:zWxNbXxJ
>>590
CS-3はともかくCS-2は相場よりちょっと値段が高いです。
594ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 10:44:33 ID:2xlRhAca
>>584
UA復刻版も無難でいいよ。ただ当たりのUREIには劣ると思う。
どっちも一度使うとペダルコンプなど使う気にはならないよ。
595ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 10:49:17 ID:2964RK3m
ありがとう。
スタジオにおいてあるのは場所によって音が違うよね。個体差激しい。
だから個人で現行の1176買おうと思ってたんだ。
596ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 11:12:05 ID:2xlRhAca
>>595
そうそうUREI版は個体差が激しいんだよね。しかも当たりのUREI版は
なかなか手放さない人が多いから安定性を重視したいなら現行ものかな〜。
もちろん音も充分良いものだし値段もヴィンテージの半分で買えるし。
597568:2005/09/09(金) 21:54:23 ID:R7mhFQ0P
UREIはちゃんと調整されてないのが大杉だね。自分は録音の時は大体、最初に伝えた音のイメージでエンジニアに任せちゃってから徐々に微調整するんだけど、最終的にチューブテックのコンプになる事が多いです。どっかのスタジオに有った黒い1176がすごく好みの音だったなあ。
598いいだばし:2005/09/10(土) 02:05:06 ID:o2UfwFhg
マルチコンプの中古が出てたんで今更衝動買い。

いやーみんな褒めるの解ります。大根とか好きな人でも素直に使えるし。
599ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 02:35:40 ID:Y7kehYdF
CS-1も実はフォトカプラー
600ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 11:35:37 ID:Qu9POSui
MAXONのCP101はフォトカプラのとOTAのと両方あるね。ややこしい。
601名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:00:22 ID:TLVgyHuO
そーなの?詳しく知りたい・・
602名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:37:29 ID:NoNVSkHT
確かコンプレッサーってのがフォトカプラで、コンパウンダー(だっけ?)ってのが3080かなんかのOTA使用だったかと。四角い筐体のCP101の話ね。
リイシューのはフォトカプラ。効きは大人しいけど、自然な感じのが好きなら試奏する価値はあると思います。
603名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:59:05 ID:u0DhTmMb
先輩に「コンプレッサー試してみたら?」って古い骨董品みたいなコンプレッサー渡されて昨日スタジオで試したら一発目の音だけやたらパワフルでスピーカーがバフッ!ってなった。コンプレッサーってこんなものですか?因みにツマミは【LEVEL】【SUSTAIN】です。
604名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:43:16 ID:9xGStVGE
それ掛けすぎ。ちなみになんてコンプ?Dynacompだったら、まさにそんな音だけど。
粒を揃えるだけなら、もっとsustainのツマミを絞る。
605名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:45:54 ID:u0DhTmMb
マクソンってメーカーで赤いスチールボディのやつです。「かけ過ぎ」ってのはどっちのツマミのことなんでしょうか?そもそも何でバフッって鳴る位ツマミが回せるのでしょうか?まだあと三分の一位回せるし。
606名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:00:09 ID:j3zdRpNT
>>605
レトロなコンプはそういうのが多いよ。
一発目の音をコンプレッションするのが間に合わず
「バクッ!」ってでかい音が出てしまう。
LEVELは入力レベルの調整、SUSTAINは圧縮度の調整で、
エフェクト・オン/オフ時の音量差をLEVELで補正しつつ
SUSTAINをゼロ位置から少しずつ上げていって音の変化を感じてみよう。
607名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:11:39 ID:u0DhTmMb
げっちゃ解りやすい回答をありがとう!自分で選ぶ製品の目安になるかと思いましたが古過ぎにも限度ありますね。けどおかげで興味もてました。
608名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:24:05 ID:ry6dknvH
マルチコンプ買おうかなとゆう話をしたらメンバーにコンプ嫌いなギターのウンコ野郎がいるんだけど。
マルチコンプを使うのは汚いですか?
609名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:44:48 ID:4SQVlTtA
>>608
目的にあった使い方をするのなら問題なかろう。
だいたい、人にテメーの好みを押し付けるようなヤシにロクなヤシは居ない。
強行突破すべし。
そして「イイ音だ!」と言わせることが出来れば君の勝ち。
610名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:05:57 ID:QZEDN/JF
>>608
多分使っててもそのギタリストは音では気付けない。

コンプは音量を整えて下手を隠すための道具ではない事をギターに教えてやれば?
CDで聴いてる音はベース、ギター、ドラムに関わらず全部コンプかかってるけど?って言ってやれ。
611名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:54:20 ID:LKtMKU0E
「そんなこと言ってんじゃねぇんだよ」とか、
ワケわかんない逆ギレされそう(w
マイナスなこだわり方してるgって
そんなタイプが多かった。
612名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:39:20 ID:552qfhYl
そいつ、コンプ=パッコンなんじゃないの?
ヤンギとかギタリスト向け雑誌読んでるとおよそ嘘ではないか?ってな書き方されてるよ
あの手の雑誌が馬鹿にされるのも仕方ない、立ち読みで漁っててそう思った
613名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:18:38 ID:j3zdRpNT
>>608
マルチコンプは持ってて後悔することはまずない。
俺も、そのギター弾きが気がつくとは思えないから
黙って使ってごらんよ。
偏見もってる奴には言葉で説明しても無駄だからさ。
614名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:52:16 ID:/Y76E5FV
自分の機材なんだから、ギターなんかにいちいち相談する必要がそもそもない

615名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:18:03 ID:ry6dknvH
喧嘩売ってんのか童貞ウンコ野郎。
616名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:04:09 ID:u0DhTmMb
♪盗んだバイクで走りだす〜
617名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:54:02 ID:ZElcER3a
ブリッジに右手の側面をあててミュートしながら
親指ではじく弾き方ありますよね?
アタックはあの音がいいんだけど、もう少しサスティンが欲しいという…
そういう場合、コンプって効果あるんでしょうか。
618名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:15:11 ID:l8bwimQO
ない
619ドレミファ名無シド:2005/09/11(日) 23:57:58 ID:552qfhYl
>>617
ほんの少し歪ませてブリッジミュート状態で弾く。弾いた後のブリッジミュート開放のタイミングを調整しる
弾いた瞬間にブリッジミュートを解くとおもろく延びるよ
620ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 00:07:57 ID:OuUe/rCO
ブリッジミュート・・・昔、ガムテープでブリッジミュートしてフツーに指弾きで弾いてた。
見た目カコワルイかもしれんがあの音を速いパッセージで弾きたいときに重宝した。
621ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 00:43:13 ID:sL1pcgkW
>>620
TOPのロッコはティッシュ詰めてるんだっけ
622617:2005/09/12(月) 00:57:22 ID:qDVM7pTj
>>619
ありがとうございます。工夫してみます。
623ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 01:04:31 ID:JGzbRK+Z
>>617
効果あるよ。ただしコンプの種類によるというか、モノによる。
でもサスティーンはある程度自分の手でコントロールできたほうがいいよ。
右手側面を当てる場所をブリッジ側にしたりネック側にしたり。
ちょっとの差でサスティーンの伸びは大違いだし、音も変化して面白いよ。
あと、音価が短いのが気になるならフレーズを工夫するという手もある。
624ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 02:16:46 ID:wV9fkg7F
>>617

俺の場合、左手でミュートしたほうが開放の調整が楽だな。左効きだからかな。
エフェクタでやるなら、ローパスフィルタで100-200KHz以上を全部カット。
モコモコしたブリッジミュートならもろこれで解決だと思う。
ただ、ぶちぶち言うタイプのアタックの強いブリッジミュートをしたいなら
アタックまで丸まっちゃうからだめだな。
625ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 02:44:44 ID:eqDkuq89
>>621
奴は押弦は人差し指と中指だけで、薬指と小指で常にミュートしてる。
そうやってティッシュも右手も使わず左手だけでミュート奏法。
626ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 21:55:09 ID:JQXE7h88
話のコシを折ってすいますん。

某ネトオクでNOAHSARS RED'赤'と言うのとMAXON CP-9が気になっているのですが何方か詳しい人はいないでしょうか?

スラップの粒を揃えるのが目的で、現在はBOOSのCS-3を使用してるのですがハイ落ちが気になる気がしてイマイチ好きになれないです…
627ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 23:08:29 ID:uZU80ly8
>>626
どちらも原音重視モデルじゃない。あなたの目的には合わないよ。
628617:2005/09/12(月) 23:27:32 ID:qDVM7pTj
みなさんアドバイスありがとうございます。
効果があるものもあるんですね。 >コンプ
でもまずは手元が大事ってことですね。

ロッコはすごい弾き方してますよね。元気になってよかった。
オクターブ移動のフレーズなんかはどうしてるんだろ。
629626:2005/09/12(月) 23:51:02 ID:JQXE7h88
>>627さん、何かお勧めコンプはないでしょうか?携帯なので>>2さんのサイトも見れないんです
630ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 00:54:11 ID:2CYjerWi
>>6さんでした
631ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 11:04:27 ID:TqvvfIzv
>>630
マルチコンプでも買っとけw
632ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 13:13:42 ID:ivR0gbAF
マルチ商法はマーカスが使ってるって売りだが、あまりマーカスのツーフィンガーの音は好きじゃないのよ。コンプとはあまり関係ないのか?オレはゲイリー・ウイリスのような音が好きなのだが。パンチ工場ってそんなに良いのか?
633ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 14:53:46 ID:lR+oekgV
ぱんつ工場買っちゃった!悔しいけどまたKEYで買っちゃった!A/Cアダプターって別売りなんだね〜。店員さんが「最近こればっかり売れますけど雑誌とか見たんですか?」って。本当は「このスレ見た」って言いたかったけど「雑誌見ました」って言ってしまった。ごめんね
634ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 19:03:16 ID:aHJCHYy3
パン工場安いな。けど、とりあえずMAXONでいいやwオプティカルだし。
635ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 19:14:31 ID:qU8TtNN0
食パン工場って原音重視?
636ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 22:09:18 ID:ivR0gbAF
マルチ商法よりパンティ校長の方が割安だからそっちにしよう
637ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 22:51:09 ID:bGfAlNqh
お前はパンティ校長って書きたいだけちゃうんかと小一時間(ry
638636:2005/09/14(水) 00:36:07 ID:r1sk/GGX
そんなおれも今年で46さいになりますた
639ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 00:36:15 ID:lqkLuY/x
>>632
ゲイリーはコンプを使わないイメージがあるなあ。
640ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 02:14:14 ID:r1sk/GGX
パンチラ酋長
641ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 02:33:55 ID:0IGLuH40
結局、どのパンツがいいんだよ?!
642ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 02:41:05 ID:3VkCiwhT
黒のOバック。
643ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 05:08:53 ID:a1UyEeae
ぱんつ工場は原音ジューシーですよ。
644ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 07:29:15 ID:eg1OAspV
MXRのSUPER COMPってどんな音しますか? 4500円じゃ買いですかね?
645ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 10:58:13 ID:GjDwj7Os
>>644
安いね!俺なら買う。
コンプの効きはバリバリだよ。
646ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 11:44:34 ID:85QlwtD+
647ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 16:21:09 ID:GjDwj7Os
>>646
まぁ、冗談抜きにそんな評価が悪いもんじゃないよ。
なんつーかなー、原音重視とか綺麗な音が好きな人には向かないかも知れんが
重みを出したい人にはいいと思う。
どっちかと言えば潰しや系。
648ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 20:51:29 ID:nIEjpT3Y
スパコン一時期使ってたけど、普通のコンプだったな
4,500だったら買いじゃない?アレ見た目カッコいいしw
649ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 22:13:28 ID:Q8q6ieR1
EBS買っちった。みんなの言ってることわかったよ。
650ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 22:45:01 ID:9KMC452H
>>643
サンkス
ベースは良いコンプ色々あって羨ましい
漏れベースも弾くギタリストなんやけどギター用って銘打ってるコンプでイイのがない・・・・・・ orz
651ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 22:47:05 ID:C1qjQvOQ
ギターならkeeleyくらいでしょ
652ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 22:47:26 ID:0IGLuH40
え、そう?ギター用のほうが選択肢ひろいと思うけど。
653ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 01:10:36 ID:lcw0MzSw
おれkeeleyベースで使ってる。ちょーいい。
654ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 01:21:59 ID:hXomCnyG
>>650
特別ギター用と言うわけではないけどK&R買えばギターもベースも事足りる。
パコパコさせたいなら事足りないが。
655ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 01:52:04 ID:yyJP43xa
パンチ工房ってギターでも使える?
656ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 01:53:05 ID:Evd+On3T
>>654
あれはデザインがちょっとなあ・・・
657ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 02:14:58 ID:yiQM6CLr
>>656
ヒント:塗装
658ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 07:29:13 ID:R3UD7T2S
コンプ使った事ない俺はパン工場を購入しフルテンで使って「何がどうなんじゃ?」と戸惑った。原音ジューシーとはこういう事なのか?
てかコンプとはこんなものなのか?
659ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 11:18:20 ID:x3I/rfDt
そう御嘆きの貴兄にはTECH21ベースコンパクター
660ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 11:52:18 ID:R3UD7T2S
それってコンプ?けどパン工場買ったしなぁ〜。使い方悪いんかなぁ?
661ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 12:10:53 ID:7elR9axe
パンチ佐藤はフルテンにしてもパコパコしないからそこに不満を感じる人がいるかもしれないねぇ。
ベースに繋いでるんだったらスラップするとコンプかかってるわぁって一番分かるけど。
あと繋いだときとないときで録音して聞き比べてみると分かるかもしんない。
分からなかったらアンタ・・・指コンプが発動してるからコンプ必要ないですぜ?
662ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 12:14:33 ID:Z5UIjpro
もはや元の製品名が分かんねぇよw >パンチ佐藤
663ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 12:40:08 ID:J/11Uu79
>>658
だいじょぶ。みんなおんなじ経験してる。
664ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 15:25:34 ID:R3UD7T2S
うん、パコパコしない。だから違いを感じないのか!スタジオでデカイ音だせば違いが解るかもな。スラップはようせんし指コンプなんて尚更ついてないよ。けど壊れてるわけじゃないのがわかったから安心した。ありがとう。
665ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 18:46:32 ID:lFf+ao0R
そもそもコンプ=パコパコって認識が誤りではないのか?
666ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 19:31:08 ID:R3UD7T2S
パコパコを望んでいるんじゃなくて劇的な変化を期待してたって事。それがパコパコでもケロケロでもよかった。しかしパコパコって音を使う必要性や向いてるジャンルってあるのですか?
667ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 20:14:26 ID:86ofxF1Y
>>666

トニーレビン在籍時のキングクリムゾン。
668ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 20:24:55 ID:aAi5Mu7/
>>666
向いてるかどうかは判らないけど、ダリル・ジョーンズがマイルスの
DECOYとかYou're Under Arrestで弾いてる奴、まさにパコンパコン。
カッコイイよ。
669ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 21:36:39 ID:R3UD7T2S
元来コンプレッサーのパコパコ音は効かせすぎた時にでてしまうダメな音であってそれを誰かが逆手にとって加工音として個性化の為に利用し始めたってとこなんですかね?だとすれば俺のパンチラ小僧は個性が無い部類なんですね?原音ジューシーの意味がわかってきた
670ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 23:29:02 ID:86ofxF1Y
>>669

元来、というかエレキベース自体そんなに歴史のある楽器じゃないし。
エレキベースにまつわるエフェクトとかレコーディング技術も
そんなに古くからあるものではない。

最初期のコンプの一つであるダイナコンプからして
デフォルトでパコパコするような高圧縮コンプだったので
そのイメージが強いんだろうね。

BOSSのCS-1もほんとに良く潰れる。パコすら言わなくなるくらいw

今から考えると信じられないけど1981年くらいまでは
高圧縮コンプこそがスタンダードだったのだ。

ちなみに上の2つはLine6のCONSTRICTORのモデリングのベースとなっている。
開発者はわかってるじゃねーか、と思ったよ。

というか669はコンプサウンドというものをまったく知らないのか?
なんか、オートワウみたいな劇的変化を想像しているように読み取れるのだが。
671663:2005/09/16(金) 00:10:55 ID:u7qnChL0
あれっ、マジで(20数年前の、笑)俺と、>>658だけ?
やべぇな。とりあえずなんか繋げばカッコよくなれると思ってた
あの頃。あぁ、けがれちまったワタシ。
672ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 00:47:52 ID:/QdTbNwd
スタジオでチューナーしか繋ぐもの無くて淋しかった。ようやくわけ解らず手に入れたエフェクターはしかし音が変わらない。それがパンチファクトリー!正直ウネルは回るは震えるはって感じとオモタわ。そんな柄やし。オートわうっての検討します。
673ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 01:00:49 ID:w+3sazhI
>>672
きみはヘンタイだね
674ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 01:05:53 ID:3Oi/RTJn
>>672
君にはこれがお勧めだ。
http://www.apollonmusic.com/3ms/4ms_atoner.htm
675ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 06:42:29 ID:NyNDPQ0O
てかLine 6のコンプっていいかんじ?

アンプ持ってるんだけどバリエーション欲しいし色々買うならBass Pod買おうかなとも思ってるんだけど
676ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 09:17:40 ID:s0Ra2fl5
>>672
まぁ待て、パンツファクトリーが原音重視コンプとはいえ
音がぜんぜん変化していないわけではない。バンドの中で音出ししながら
よぉ〜く聞いてごらんよ。ボワッと拡散していた低音がスッキリ整理されて
サウンドバランス、音抜けが良くなっていないか?
確かに劇的な変化ではないだろうが、とても大事なことだ。
良質なコンプは1つ持っていて損はない。
しばらく使っているうちにだんだんわかってくると思うよ。
677ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 10:47:02 ID:QMTCRrbD
まあ、ぱんつ工房は見た目が派手だからなw
678ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 11:20:20 ID:vJWlk+6E
そう、練習とかステージでメンバーや客が
アレなんだ? って思えば勝ち
679ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 12:10:12 ID:/QdTbNwd
説得力あるう〜。弾いてても気持ちくなってきそうな気がしてきたパンツ控除。基本の使い方ってON/OFFのボリューム差を整えてから加圧していくという事ですが皆さんそんな設定ですか?入力も加圧もフルチンだとか
680ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 13:51:14 ID:EoUjPtOG
>>678
しかしこれだけ評判良くて売れてそうなんで、「アレなんだ?」って言われるのはあと半年限りとみた。>>パン粉
681ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 15:53:19 ID:D9TQ/og/
おまえらのんきだな・・
682ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 16:08:22 ID:QMTCRrbD
なんで?
683ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 18:53:49 ID:QVIiCftq
パン粉欲しくなってきた。どうしよ。
684ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 19:31:13 ID:/QdTbNwd
やっぱり試奏しないとダメなもんよね。評判だけで買ったらダメですよ。
685ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 20:10:15 ID:s0Ra2fl5
いや、評判も大事。試奏したときにどれくらい効果がわかるのか、
コンプなんかはアヤシイこともあるでしょ。アンサンブルの中で
実際に使ってみないとわからないことも多いし。
そういうのも含めて総合的に判断する材料として、世間の評判も
大いに気にしたほうがいい。ただし、評判がイイからといって
自分に合うかどうかは別の話。

>>679
そう、エフェクト・オン/オフの音量バランスをとってから
加圧していく。それが正しい。ただ、同じ入力レベル、同じ圧縮率でも
ベース側の音量を上げれば効果はまた異なっていくので注意しよう。
で、耳が慣れてきたら、今度はコンプをはずして弾いてみるといいよ。
どれほど有り難い装置だったかよくわかるハズだ。
686ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 20:13:38 ID:s0Ra2fl5
あと、初めて買うエフェクターがコンプレッサーっていうのは
ベースを弾いているとはいえスゴイと思った。個人的に。
渋いぞ!!
687ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 20:30:12 ID:1+oOZKJb
パン粉とか意味わからんし…なんで普通の名前書かないのか不思議。
2ちゃんだからか…
688ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 22:34:19 ID:/QdTbNwd
685.686
あなたは私にとって凄過ぎる!2ちゃんねるでこんなに勉強になること初めてだ。無料で教わってゴメソ
コンプ使う場合ベースのEQはフラットにせよって既出だけど常識なんです?
689ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 22:41:13 ID:QVIiCftq
>>688
おまえはこれまでどんなスレを見てきたのかとw
690670:2005/09/16(金) 23:19:15 ID:W+4nD7DD
>>671

俺はピック引きにコンプをかけてブリブリいわせているサウンドに
惚れてベースを自分で弾くようになった。だから、俺はベースよりコンプが先だw
まあ、それだけじゃないけどね。ジョンウェットンのファズとか。
元々宅録派で主にキーボード弾いていたんだ。

8年くらい前のサンレコかな。CD付でコンプの試聴ができるって号があって。
DRAWMERの1960を使っていたのかな。すげーいいサウンドだった。
信号が増幅される分、ピッキングノイズ、フレットノイズが強調されるから
上手い人が弾くとすごくサウンドに色気がつくのな。

んで、SPX-90のコンプレッサーをいろいろといじってみたが
船酔いしそうな音しか出なかった。

最近のコンパクトとか良くできてるてるから、見失いがちだけど
コンプって基本的に信号の大きさに反応して
大きい音を小さくするって仕組みだからね。
感度を上げすぎると常に圧縮されることになるから
むしろメリハリが無くなる。

俺は単音弾き、ミュート音、ダブルストップとか音量に差をつけてみて
掛かり具合をみていく。
685の言っていることに便乗させてもらうと
オフったときに寂しくなる度合いが大きいポイントこそがベストポジションだ。
691ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 23:52:48 ID:s0Ra2fl5
>>685
EQはマイナス方向で音作りをするのが基本といわれているけど、
楽器本体のEQではケース・バイ・ケースだと思う。
ただ、ブーストする場合はブーストしすぎないほうが良い。
コンプを使う場合にベース本体のEQをフラットにするというのは
(ラック型を使うのであれば、まず考える必要はないでしょう)
コンパクト型コンプで、しかもヘッドルームが狭いものを使う場合だろうね。
パンチ工場はヘッドルーム広そうだから、歪んだりするような問題は出ないはず。
しかし、EQをブーストすれば単純にベースからの出力音量は大きくなるわけで、
コンプの効果にも影響が出る。
適正な効果を得るために、コンプ側の入力を絞る必要があるだろう。
あるいは、ブーストによって生ずる歪みや潰れた音をそのまま活かすっていう
手もある。このへんも、自分の耳でいろいろ試してみるといいよ。

>>690
>>オフったときに寂しくなる度合いが大きいポイントこそがベストポジションだ。
これ、名言ですね。その通りだと思う。
692ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 00:03:35 ID:Qd1t04y9
結局マルチコンプと、パンチラ工場と、どっちが最高なの?
(・∀・)?
693ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 02:04:50 ID:YzhdwnIM
>>692
「どっちが」というか、全然別物でしょ。目的も違ってくるし・・・。釣りだったらナイスヒット。
694ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 15:16:32 ID:rFBoHRsE
>>692
残念ながらK&Rにはどちらも敵わない
695ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 17:59:29 ID:Dfx3A3/V
>>692
どちらかひとつ持っていれば満足できると思うよ。
マルチコンプのほうが効果がわかりやすいだろうね。
特にパッシブのベースだと手放せなくなるだろう。
>>694
俺もK&Rはベストだと思う。
特に、アタックタイムを任意に設定できるのがとてもありがたい。
アタックを10時あたりにすると「バクッ!」っていうサウンドも
出せるし、非常に心地よい。アンサンブル中でベースの音抜け、
サウンド全体のまとまりが抜群に向上する。
ラック型の「透明感」とコンパクト型の「味」を凝縮したコンプだと
個人的には感じている。
696ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 20:37:51 ID:t/iQW+P2
うーん、K&R試してみようかな・・・
697ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 23:08:15 ID:X4jeSHKL
音でいうならK&Rの方がいいと思うけどその他の機能面を考えるとパンチ工場も捨てがたい。
マルチコンプは安いベース使ってる人にお勧めします。
698ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 10:39:39 ID:YgjbWP2s
>>697
同感です。
パンチ工場は直結に近いセッティングのプレイヤーにイイだろうね。
DIにもなるのは理想的だ。しかもEBS、K&R、APHEXの三機種中
最新設計のうえにいちばん安く買える!
ただ、使う楽器との相性もあるし個人の好みもあるし、それぞれの
コンプの持ち味も違うから、どれが一番とは言えないな、俺は。

といいつつ、持ち出す機会が多いのはK&R。
699ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 14:23:17 ID:e6LfeMhc
>>698
確かに。
K&Rを手に入れてから他のコンプの出番が全く無くなった。
700ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 15:38:45 ID:mXZwl+/u
ここでK&Rマンセーしてる人は。
ラックも使った上でマンセーしてるんですか?
701ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 15:47:39 ID:86wHNUFe
ラックでもピンキリだし。後は好みの問題だから。
良質なラックと同レベルとはとても言えないが、ラックと比べた価格的な面と
コンパクトと言う可搬性と、その音質を考えれば、非常に良い物であることには変わりない。
ラック使っていたけどK&R買ってから、レコでもない限りこれで十分って人は結構いるし。

どうしても最高の音が出るラックしか使いたくないってんならラック使えば?って感じ。
702ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 15:55:51 ID:SywI+ogF
ようするに持ち運び用ですな
703ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 18:09:32 ID:YgjbWP2s
そうです。
録音の時はスタジオに立派なラックがあるから、それを借りればいいわけだし。
言葉は悪いかもしれないが、コンパクトのコンプは妥協の産物だと思うよ。
「持ち運びに便利」という一点において優れてはいるものの、そんなの
音と関係ないから。ただ、この利便性って無視できない要素でしょ。

すっごく美味しい料理の味にこだわる人から見たら、
どこそこのラーメンがウマイ!とか騒いでるような感じなのかもしれないけどね。
704ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 18:12:51 ID:M6vVuvrL
10万以下のラックなら駆動電圧が高い点だけじゃないかな勝ってるの、中開けるとK&Rより安くてしょぼいパーツ使ってるって知ってる?
ラックだから良いってのはウソ

ラックマウントものはヘッドルームが大きく歪みにくいけど
少なくとも俺がその前に使ってたDBX160XT,A,MCとMindprintよりは好印象
あくまで個人的にだけど良いラックコンプに近い質感+コンパクト特有の味が有って良いと思う。

ureiや初期DBX160(Xとかとは違いますよ)は別格だが
705いいだばし:2005/09/18(日) 19:37:48 ID:zKms/t4o
俺コンパクトには味を求めてるからラックとは別物としか考えてないです。
マルチコンプ買う前は大根とCS-2だったし。

味があってノイズレス、ローも引っ込まないマルチコンプは重宝してます。
706ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 20:18:07 ID:UzwLUe2R
良スレ
707ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 22:48:38 ID:iTT9N3os
良レスありがとうございます。
dbx 160a か160xの購入を考えていました。
Practice Roomを借りているので(americaなので安い)
機材の持ち運びを気にする必要はないんです。

ちなみにベースはFender Jazz American Deluxeです。

試奏してみたいけどアメリカに送ってくれるのか謎。。。

dbx系列の評価も教えていただけるとうれしいです。


ちなみに好みは現音重視型、Slapの時の音量調節用として考えてます。
708ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 22:58:41 ID:SywI+ogF
アメリカならTLA50買え
709ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 23:20:18 ID:iKCIMkMu
俺もsummit audio TLA-50を進めるなぁ
欠点は主にラインレベルで使うように作られてるため、アクティブの楽器でも直に繋ぐとレベルが落ちる。
アンプのループに繋いで使う事を進めます。
効きはかなりナチュラルですよ。パワー感と艶がでる。

DBX160XファミリーはXTまでは良いけど、Aはコストダウン目的で使っているパーツも違います。
音にも結構それが影響してます。

mindprint社のやつもDBXの半導体会社が独立してできたTHAT社のVCAを使っていますが、
他の音を通る部分のパーツは15万から20万クラスの物とそれほど変わらない物を使ってるようです。
電源部等でかなりコストダウンをしているみたいですが…

元音重視でいくならVCAを使った物より、オプティカルコンプの方がよいでしょう。
710ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 23:47:34 ID:iTT9N3os
ありがとうございます。

今の現状はDynacompを使ってるのですが、bypassの時ですら音痩せがきになり。
かけたときはベースがなくなってしまうのが気になります。

Opticalのコンプのおすすめはなにかありますか?

アメリカとはいえど田舎なので試奏不可能なので、、、つらい。
711ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 23:52:32 ID:KEASUWIs
コンプってループに使っても効果あるのですか?
原音とコンプ音をMIXしても意味ないような・・・
712ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 00:22:52 ID:jE0KFO6H
ループのリターンボリュームをフルにすればコンプを通った音だけになるでしょ?
全部のループが原音と混ぜる設計ではないですし。
PAとかの卓でもチャンネルインサートやループに繋がっているしね。
人によっては(コンプによっては)低音が若干やせるのを嫌って、少しだけ足して使う人もいますよ。
ラックマウントの物を使っている人ならそんなに珍しくはないです。

10万以下のでコンパクト物だと,USAで確実に手に入りそうなのはdemeterとかじゃないですかねぇ、後は上に出てるaphexとか
K&Rは試奏販売だけど、アメリカまで送ってくれるかなぁ??
713ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 00:34:49 ID:EN7F+5su
>712
どうもありがとうございます。
やはりMIX具合をMAXにしての使用が前提だったのですね。
でもそれだと、DI後にコンプが通る事になるのでライブだと少し困りませんか?

あと、卓のループにコンプをセッチングしたらプロのPAさんに怒られた記憶があります。
ループだと音が歪むだけだから、インサートにしないと効果ないって。
そのときは160Xを使いたい一心だったのです。
Yケーブルなかったので。
714ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 02:17:02 ID:QJQF1pwM
てことは

コンプ アんぷ

って順番でつなげばいいってことですか
715ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 04:10:06 ID:EzFwqWXm
普通はそうだよ
716ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 10:30:45 ID:1eDFNJ8/
アンプのラインアウトから出せばループでコンプ通しても問題ないよ。
PAさんによっては嫌がるけど。
でもコンパクトなら普通はコンプ→アンプでしょ?

ループを使った方が良いといったのはTLA-50とかラック機器の場合の話だから
逆にコンパクトだとループを通ってる信号が、アンプの初段の入力ゲインの後だったりすると
レベルがあがっちゃってるから対応できない場合が多いでしょ?
歪んじゃったり。
717ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 13:08:43 ID:P8eryxSC
つまりラックだったら
ループにさせってことですね。

ちなみにケーブルはギターシールドを使ってループさせるのかスピーカーケーブルを使ってループさせるのかどちらでしょうか?
718ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 15:24:19 ID:LhSYRJ3L
ギターケーブルもしくはパッチケーブル。
スピーカーケーブルはパワーアンプ→スピーカー接続にのみ使用。
719ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 18:06:25 ID:EN7F+5su
>716
なるほど、アンプのラインアウト→ループリターンへと挿すのですね。
ラック者の場合。
でも、それでもPAの方にはマイクで拾った音しか行かないのでうまみ半減ですね。
720ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 18:08:25 ID:EN7F+5su
すいません、勘違いしてました。
ラインアウトからDIへ通すのですね。
確かに嫌がられそうですね。
アンペグだとノイズがのるのが出フォみたいですから。
721ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 18:10:41 ID:EN7F+5su
それにそれだと演奏側でも困りますね。
アンプの音はモニターとして聞きやすいように音作りしますから。
メインスピーカーから出したい音とはけっこう違うので。
私はベーアンに立ててあるマイクは外してもらうか、フェーダー切ってもらいますので。
722ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 20:56:51 ID:1eDFNJ8/
アンプによっては、プリ、ポストEQのスイッチが有るから。
エフェクトループがEQ の前段に有ればEQは影響しないのでは?

あまり影響受けないPA機器に近いフラットな特性の物を使うって手もある。
723ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 14:41:42 ID:Fu1rnGcA
dbx 160xって真空管はいってるんですか?
724ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 17:58:54 ID:e0gBKH5x
はいってないよ
725ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 23:51:54 ID:wCjfUylQ
親切だな
726ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 11:12:56 ID:dqrKovP5
先日パンチ工場を買ってあまり効果が感じられないと文句垂れてたオレですがスタジオにて編成の中で豆乳したところシゴク良かったので報告しときます。いくら頑張ってもパッコン感はほぼ無かったけど周りの反応がシゴク良かったです。色々参考にしたのでお礼参りでした。
727ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 14:19:11 ID:138fXINN
ついにdbx 160xを買いました。

まだ届いてないけど。。。


ちゃんと動くと言いなぁ。。。。

slapの音揃えに期待大
728ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 19:01:35 ID:mFlnSpCi
>>726
良かったですね。
あなたが前に書いた通り、パコパコいうのは、コンプの用途からは
外れた副産物だったわけで、パンツ工場みたいなのがコンプ本来の姿。

もちろん音質そのものはベース→アンプ直結のほうが良いのだが、
コンプをつないだほうが音のまとまり、抜けは格段に良いはず。
(おそらく直結よりもベースの音程がハッキリ聞き取れるようになったと思う)
もしかしたら、低音域が抑え込まれたせいで低音の量感が物足りないと
感じたかもしれない。しかし、アンサンブルの中でのベースサウンドとしては
非常に良質なものになったのではないだろうか。

>>727
おめでとう!
太い鉄パイプの中からグニュ〜ッと音が押し出されてくるような快感を楽しんで下さい。
729ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 23:21:07 ID:0YdBtN1Q
アメリカなんで2万でかえたので、そこらの高めのエフェクターよりも安いぐらいです。

届くのが待ち遠しい。
730ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 01:54:15 ID:vmBxOL6K
EDENがコンプを出したら即買いだな
731ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 08:05:27 ID:8ntlTl/E
728
そうなんです。低音の量感減った感じです。演奏前個々に音作ってる最中はそう感じなかったのに演奏始まると「レベル小さかったかな」と感じた。なのにみなからは「聞き取りやすくてよかった」って。良スレ良住人に感謝します。
732ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 11:35:27 ID:YMIWAfr/
ここでパンツ工場の意味が分からない俺がきましたよ
733ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 12:35:57 ID:8ntlTl/E
最近瞬間的によく売れてるコンパクトコンプ【パンチファクトリー】のことです。
734ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 14:44:01 ID:oBsRgxgq
731はどんなベース使ってるんですか?

自分はシングルコイルのリア中心の音作りなんで、低音が減るとちょっと心配です。
735ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 18:24:12 ID:8ntlTl/E
スティングレイでEQレベルはHI3/MID5/LOW7位です。他のコンプを使っていたわけじゃないから比較出来ないけどコンプの原理上少しは音痩せするんじゃないんですか?
736ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 14:02:15 ID:m5qoQqlQ
dbx MC-6入手記念age
737ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 15:08:47 ID:SapQNwMS
>>734
ジャズベのリアの音って本当に難しいよね。ネックのコンディションの良し悪しがもろに出る。
738ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 18:20:34 ID:2447Srig
やっぱコンプは別でもってたほうがいいのかなぁ。

Bass POD XTのコンプとかとくらべるとちがうかな?
739ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 22:51:12 ID:47NtgrcL
Aphex使ってるけど、アクティブのベースとの相性抜群に良い。
ノイズ極小だし、音に自然な芯が出て、楽に良い音が出せるようになる。
740ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 08:14:32 ID:k2ra+J0Z
>>739
これはパンチファクトリーのインプレでよいですか?よければあなたの愛機を教えて下さい。
741ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 12:13:16 ID:Rk+yU5YG
ぱんちぃ向上委員会ついに注文した。マルコンとどっちにしようかと迷ったが、ここを読んで決めた。これで使い物にならんかったら鬱。
742ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 12:22:24 ID:0wMFa+AK
まだ160xが届かない。
パンチ工場よりも安いってのも意外なポイントかも。

使えるといいなぁ
743ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 14:17:31 ID:k2ra+J0Z
パン地位向上委員会!
発注おめでとう!インプレ期待。
744ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 20:31:11 ID:mMLqMBsg0
>>741
やっちゃったねwww
745ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 21:34:26 ID:LsBP2X0H0
ピック弾きなんですが、アタックが「ガッコンガッコン「ガツガツ」「ガフガフ」するコンプってありませんかね?
746いいだばし:2005/09/28(水) 02:53:28 ID:LMEm8aUP
>>745
・・・・・それは、コンプじゃないような・・・。
747ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 03:25:37 ID:8g1xlTxn
なんでもいいんじゃね?
748ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 04:28:53 ID:jVal8n2T
口で言えばいいんだよ!!
749ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 20:18:23 ID:BaB54Ayg
>>745
それをコンプに求めるのは間違っているのでは…。
EQでトレブルをブーストしたらいいんじゃないの?
まぁ強いて挙げればTOAD WORKSかな。
750ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 22:05:50 ID:9nrkrbW9
大根使ってEQでミッドとトレブル上げてファズも挟めば「ガフガフ」には近く・・・なるかな?
751745:2005/09/28(水) 22:56:07 ID:lzrHBV2d
自分のピッキングを見直しつつ上の二つのコンプを試してみようと思います。
752ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 15:33:46 ID:X27lIPgE
ぱんつコースケ届いた。原音を損なわずに粒だちをそろえて音をファットにするという評判通りのインプレです。コンプくさくない感じのコンプなのでこれならかけっぱなしにしても気にならなさそう。
使いやすい。WavesプラグインのL1に近い感じに思った。
753ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 17:19:06 ID:eELzNdMC
ぱんつコースケ!もう何のことやら…
コンプには大きく2種類に分かれてパッコン付きとパッコン無しが有るということでパンチファクトリーはパッコン無しという事ですね?
754ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 17:36:29 ID:X27lIPgE
リミッタかかってつぶれた音みたいなのはマックスにかけてもしましぇーん。
755ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 03:17:52 ID:Ov2U2gR3
160x get!!

でも明日の練習まで使えないから眺めているだけ。。。

slapの練習でもしとこうかな。
756ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 05:15:06 ID:KMxZYDfM
K&Rかパンチかで悩むなぁ。
K&RのベースデモでON/OFFの違いが分からない私には必要ないかな?
バンドの中入ってみないとわからんかな…
757:2005/10/01(土) 05:45:48 ID:qmEqMvx+
コンプ自体いらねーよバカ
758ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 05:58:46 ID:wLqPgo5k
VーCOMPってどうなんでしょう?値段だけならコンパクトで一、二位を争うと思うんですが…

あと、光学式って従来のコンプと比べてどんな効果が望めるんですか?
759ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 09:44:49 ID:U1KFSnXG
>>756
パンチはアタックに圧縮がほとんど掛からないから自然な感じになっていると思うよ。
だから、深くかけてもパコ〜ンとならない。

K&Rはアタックも圧縮して自然なのがすごいところ。
リミッターとコンプがうまいバランスで掛かっている感じ。
この辺が堪らないのですよ。
同時にリリースも違和感がない。(これ実はとっても大事!)
760ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 19:00:33 ID:oB7zkP/W
以前話題に出ていたヤマハのCO-100見つけて購入しました。
980円!
でも、ベースにかけると音痩せするよ・・・これ・・・
やっぱり光学式でもなかったですね。
ギターには相性いいみたいです。
761ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 00:08:40 ID:etiMP9eR
160xを試用してみました。

少しハイ落ちする気がする.音の暴れが少なくなって弾きやすくなる。

アンプのsend and returnにつなぐと(pre EQ)アンプのvolumeによって入力の大きさが変わってしまうので、すごい使いにくい。
ということで bass 160x アンプ の順に使用。

これが正しい使い方なのか不明なのでだれか詳しい人helpお願いします。
762ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 00:23:44 ID:HkjFS+u8
K&R高いしなあ。
俺にはパンチ佐藤不審者を捕まえるでいいかな。
763ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 00:27:48 ID:AnHhu0Hd
>>761
ベースはアクティブか?
764ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 01:20:28 ID:etiMP9eR
ベースはアクティブです。
765ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 10:35:35 ID:QIRAelDY
やっぱ安さでパンチかな…
766ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 15:14:19 ID:KOh9BUBL
そうだねえ。最近好感度高くなってきた。めざまし土曜日見てていつも思うんだ。すごいいい奴なんだって。だからハナマルキかつを昆布でいいんじゃない?
767ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 03:44:17 ID:E14y+OeC
パンチファクトリーとマルチコンプ、
両方試奏したけどマルチコンプのほうが
分かりやすかったので買ってしまった…

両方買えばよかった…
768ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 04:50:58 ID:fHyAtsw4
>>767
それはどして?
769ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 13:54:01 ID:I22LkpLH
160x
を使いこんでみた感想。

ベース 160x アンプの順につながないとアンプのvolにあわせてSettingすることになる。

荒い音が削れて抜けるようになる。
かなり大きなヘッドルーム(さすがラック)

セッティングもしやすい。

やっぱりスタンダードになってるだけあるなと実感。
770ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 13:58:50 ID:co6BJXQ5
>>761
スラップでギラギラした音を狙うなら、EQ→160、でEQでかなりギラギラ(ドンシャリ)
にして160で粒を揃えるのがいい

太くて丸い音なら、160→EQ、の方がいいと思う、基本的に160はエグくかからないから味付け程度で、

ちなみにフュージョンでスラップする人のセッティングを見ると、

Threshold(かかり具合)はベースの出力で変わるが、いいポイントはすぐ見つかる、

Overeasy(かかりの速さ)OFF(ダイレクト録音ならONの方が自然でいいかも)

Compression(潰し具合)3:1 (ナルチョ、須藤、青木、下野3.5:1)
Ratio

OutPutGain(出力)次につなぐのが業務機なら+4dB、民生機なら0dB
         基本的に受け側で入力調整出来るなら送り側は出来る限り高出力で
         受け側で絞った方がノイズも少なく音圧のある音になる。

160X(A)は自分も使っているが、あまり派手にはかかりません。でも自然にかかるので宅緑では重宝してます。
後は自分で一番いいポイントを見つけてください。 
771ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 14:18:55 ID:6xmrL//d
パンチ工場を使ってみた。
バンドメンバー全員から「何それ!何その色!名前は,ぱんち工場!?ウヒャ〜www」
と馬鹿にされた。

自らがパンチ工場になって,全員はったおそうかと思ったけど
俺の気の弱さは持ち上げてくれんかった。

「ははは,そうだねパンチ工場だね」と顔で笑って心で泣いた。
772ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 16:06:10 ID:LRifGGm6
そんなバンドやめちまえ
773ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 16:10:01 ID:W+FC0iOA
>>771
音については何も言われなかったのか・・・
774ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 16:25:11 ID:dgP9lOzJ
>>773
そんなバンド仲間との楽しい時間を提供してくれるのもパンチ工場の持ち味です。


MXRのスーパーコンプってダイコンとノイジーな感じは一緒?
775ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 16:32:00 ID:kA+rJgI5
>>774
ノイジー

それが耐えられなくてパンチ工房に買い換えた。
776771:2005/10/05(水) 17:20:19 ID:nWRhdR/o
>>773
「なんか音変わってんの?,ソレで」
って言われた。やはりベーシスト以外にはコンプの存在価値は低いんだろうか。
メッチャ上手い人なんだけどね。

あ,個人的にはウハウハです。
音を揃える機能はもちろん,音自体が太くなる感じでGoodです。
アクティブ使いのための切り替えスイッチも良い感じ。
777ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 21:22:05 ID:GBQc7fKY
777!
778772:2005/10/05(水) 22:28:22 ID:bio0ZEJc
オレは無視か、この野郎!
779ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 22:33:46 ID:s5WDyUkA
うん。
780ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 23:54:08 ID:CqA7wr2M
グレートディシーバーのコンプって見たことないよ
どこに売ってるの?
あ、ちなみに大阪です。
781ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 03:26:04 ID:UO/Yyixc
BBEの新しいOPT COMP試した人いますか?
ブランドにはそそられないけど、光学でコンパクトなのはよさげ。
782ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 09:27:29 ID:wMplVDIU
BBEのコンパクトコンプ?
そんなのがあったのか、どんなやつ?
783ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 09:29:23 ID:wMplVDIU
あ、発見しますた。スマソ
なかなか見た目はいい感じだね。
頑丈そうだしちょっと欲しいかも。
784ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 13:52:02 ID:kbJ4cG4g
160x
Post Eqでやってみました。

かなりいい+.(ノ*・ω・)ノ*

これはそうとういい!!

ってなことでこれからはなくてはならなくなりました。

ベース 160x アンプだとやはり信号が弱すぎるのかかかりが微妙でした。

ポストプリにかけるのはなかなかいい感じです。
785ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 17:12:09 ID:u9E1hNCr
BOSS ME-50B、GT-6B等のコンプってどうよ?

ペダルっぽい?ラックっぽい?
786ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 17:17:22 ID:egfSY3gJ
おもちゃっぽい
787ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 23:54:17 ID:viDDHrvl
マルチっぽさは抜けないな。随分良くなってきたとは思うが。
まあ、BOSSのエフェクター自体、コンパクトでも何かマルチ的な安っぽさがあるから
そう言うのが若干強調された感じだと思えば良いのでは。
普通に使う分には十分だとは思うけど。
788ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 04:11:25 ID:WE8xvEtS
アフェックスかK&R…強敵だな。
789ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 18:18:40 ID:6dc0+H5t
やはりK&Rだ。
EBSはK&Rにくらべるとハイ落ちするし、しかもノイジー。
比較試聴しなければマルチコンプのほうが派手な音で
イイなと思っていたのだが…。値段の差ということか。
低音の出方はマルチコンプのほうがドッと出るので厚みがあるように感じるが、
アンサンブルの中ではさほど必要な厚みではないようだ。
790ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 18:21:23 ID:6dc0+H5t
↑ゴメン、断定形で書いちゃった。個人的には、ってことで。
791ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 00:34:29 ID:XtriKjky
そもそもマルチコンプの支持層って、スラッパーなのかな?
俺はスラップを全くやらないのだが、マルチコンプは、あまり好みでは無かった。
使い方が悪いのかなぁ?
792ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 00:53:04 ID:AoUpak3f
マルチコンプは内部のトリマーを回して自分好みに設定する必要有り。
かかり方そのものが気に食わないなら単に好みが合わないだけ。
793ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 10:03:24 ID:znpkPGOx
音色を変えるんじゃなくて音の粒をそろえる的な使い方にはマルコンは向いてないって事かな?
そういう場合はパンティー丸見え高校生がいいのかな?
794ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 11:50:35 ID:VYLp6zjB
いや、もちろん音の粒を揃える用途でもOK>マルチコンプ
入力に対してLEDがチコチコ点滅するのもありがたいし、
匡体のコンパクトさも重宝するから、持っていて後悔することはない。
ただ、あまりにもソツのない音になるというか整い過ぎるというか。
お化粧した美人っていう感じ。グルーブコンプ、パンツ工場は素肌美人。
795ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 13:40:08 ID:KzLpQmMj
化粧美人というか、どのベース入れても同じ様な効果の音になるから
(マルチコンプの音)みんなで同じ様な化粧してるコギャルって感じだろ
796いいだばし:2005/10/10(月) 15:51:36 ID:Cs0/XQvl
せめて「腕の良い美容師さん、お値段そこそこでも仕上がりのテイストは似てしまう。」
くらいにしてくださいw
797ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 16:20:05 ID:VYLp6zjB
コギャルっていうとなんか安っぽい感じがするなー。
マルチコンプは決して安っぽい音ではないが、
「EBSの考えるイイ音」にされてしまう感じ。
でもまぁそれが「万人受けするイイ音」ではあるんだけどね。
798ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 17:56:14 ID:fTUF3MkR
パンティー丸見え高校生は素肌美人か・・・!
799ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 18:29:36 ID:d12PicQj
過去レス読んだのですが、読めば読むほど自分に合う機種が分からなくなりましたorz

音の粒をそろえるという用途というよりは、音作りの一環として使用しようと思っています。
B線の音が細くならず、ノイズが少なく、かかりが分かり易い機種はどれになりますか?
コンパクトタイプでお願いします。
800799:2005/10/10(月) 18:33:39 ID:d12PicQj
連続すみません。
奏法の割合は、指8、スラップ2ぐらいです。
スラップの時に使用しようと思っています。

後、オフにした時に音痩せが少ない機種を教えて下さい。
801ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 18:41:30 ID:b2o5Wxti
>>799
あと10回嫁
802ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 22:54:10 ID:bEOJnHjO
>>800
それじゃあ誘導してるよ。マルチコンプと言わせたいみたい
803799:2005/10/10(月) 23:35:03 ID:S4Lh1bL7
>801
800レスをかなりの時間かけて2回読みましたので、後10回は勘弁して下さい。

>802
マルチコンプですね?ありがとうございます。試してみます。
804ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 23:37:07 ID:rgn6esPa
Ibaの古いカタログ見てたら、エレファント・コンプとかってのがあった.
HUSH内蔵、エンハンサも付いてる。
これ、ちょっと興味あるんだけど使ってる人とかいますか?
情報もあんまりひっかからないので、使った感じとか聞かせてもらえるとありがたいです。
805ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 01:16:53 ID:VvaMQwUy
よし、印度に買い付けに行ってこよう
806ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 03:29:20 ID:ZB6JWVLI
象が踏んでも大丈夫なエフェクター
807ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 04:41:16 ID:VvaMQwUy
それぞPOSS
808ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 01:17:46 ID:eRwYBqXA
V-COMPって良いの?
809ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 02:53:35 ID:FTa+EdTj
値段なり
810ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 12:29:46 ID:kVL7/dRN
>>809
それって安物に対して使う言葉では?
そりゃあ、高いラックコンプよりは安いかも知れんけど。
811ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 16:25:58 ID:MHZBGTZP
↑そんな決まりねーよw安心汁!
812ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 21:13:53 ID:8mbaRgPi
今気になってるコンプ

・Punch Factory
・Keeley
・V-COMP
・Demeter

これらを全部使った人いる?
813ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 21:35:37 ID:yZH8JFFz
>>812
keeleyなら使ったことある。ベースで。
tech21のBASSCOOMPACTORと比べると断然かかり方が綺麗。

それと自分の楽器はアクティブのジャズベタイプとパッシブプレベタイプなんだが、
アクティブのほうはPUの出力が弱いのか、変な歪みもなくかなりいい感じだった。
しかしかけているのかかけていないのかいかんせんよく分からない。
だ が そ こ が い い ♥
逆にパッシブプレベタイプはPUが馬鹿にパワーがあって
ぜんぜんサスティーンをあげてないのに歪んだ音がしたな。
814ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 21:58:36 ID:8mbaRgPi
>>813
>かけているのかかけていないのかいかんせんよく分からない
でもローポジからハイポジまで均一感があるってことなんだよね?

>>812にGrooveCompも追加します。
815813:2005/10/16(日) 22:09:30 ID:yZH8JFFz
>>814
そうね。そこらのコンプよりは綺麗にかかってるよ。均一感もまた然り。
四弦なら低音も大丈夫だし、若干強めにかけてもノイズも気にならない。
(アクティブの方)

まあ何だかんだいってkeeleyの良いところは見た目だけどな。
暗いステージで青色に光るLEDは鳥膚もんですよ。

最近増えてきちゃったけど。青色LED。
816ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 15:27:51 ID:vR5CoGYW
ageとこう
817ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 08:07:09 ID:ouvIdZAn
さあ今年もそろそろ【コンプオブザイヤー】決めていかなきゃね!
818ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 08:26:14 ID:i/p3CZIa
毎年決めてるみたいに言うなよ
819ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 09:08:45 ID:8GpLVSAx
>817-818
おまいらおもろい
820ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 09:39:53 ID:huyesIxs
今年はパンツ工場で決まりだろ
821ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 10:58:42 ID:ouvIdZAn
よく言うよ(怒
去年も一昨年もやりましたよ(喜

誰も吊られんかっただけだ(悲
今年は三b(ry


上から見てるとやはりマルチコンプが相変わらずでパンチファクトリーが目立つ様になってきたと
822ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 11:45:46 ID:huyesIxs
丸2年間寂しい思いをしてきたんだね、今年は吊られてあげるからね
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
823ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 12:03:22 ID:u2z9fGKV
喜怒哀略
824いいだばし:2005/10/22(土) 15:49:58 ID:eF7h5p8/
15,000円から20,000円くらいのコンパクトコンプのラインナップが充実してきましたね。

パンチファクトリーを筆頭に
マクソン、AMT、BBEも店頭で見かけたし、クレイントータスも新作が出るようです。
825ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 16:33:22 ID:Z6jL5dRk
ラックはあんま人気内みたいね。
826ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 16:40:26 ID:O+hUgLol
>>823

うまいな
827ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 16:53:50 ID:zMzq8dHd
dbxのMC6
最近かなり人気。ヤフオクでは2万超も。
絶版。Easyモードがすごい。音かなりいいし。コンパクトだし。
ネックは電源。9.75V 820mAのアダプタ、そうとう探したけど無い。
160A買うのはお勧めできない。買うなら160XTの初期。高いけどね。
828ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 20:58:56 ID:ZHc38OQj
10V 100mAでいいんじゃない。
Vは合ってるに越したことはないけど
mAは足りてればOK
829ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 21:00:15 ID:ZHc38OQj
× 100mA
○ 1000mA
830ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 22:16:26 ID:yvooR6YL
新人賞としては、パンチ工場・グルーヴコンプ・アクティヴスパイス辺りか?
831ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 22:25:51 ID:zMzq8dHd
歪みとかならいいんだけどね。デジタルのコンプだからそうもいかないみたい。
新人賞にはパンチ工場を推します。
832ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 23:17:38 ID:ykuD8zvN
160Xもいいぞ。

on/offを切り替えられるスウィッチが欲しいw
833ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 23:25:27 ID:zMzq8dHd
160Xは実際一番音良い。
しかしキャノンが使えないので汎用性にかける。
で、音が同じでキャノンになった初期160XTを推す
後期160XTは160Aと音ほぼ同じ
834ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 00:32:17 ID:F9CGGH+O
みんなはパンチ工場のドライヴの摘み、いくつ位にしてる?
俺は4
835ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 00:48:31 ID:0Ff8UNzs
9かな
836ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 00:55:37 ID:aibJ6NXP
状況次第
837ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 08:50:32 ID:pnu3yYqe
10ぷら
838ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 15:04:34 ID:wc92zBcd
ここは誰のオマンコなめたい?スレでつか
839ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 15:54:30 ID:/8koMuGN
パンチファクトリー使ってるんだがオフにしたら信号がバイパスされてアンプ直結と同じになるはずだがボリュームが小さくなるんだ。
ベースはアクティブなんで背面スイッチも【アクティブ】にしてるし電池だってフレッシュなんだ。
もう一本のパッシブで同じことやっても問題はない。
詳しい人教えて
840ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 16:18:30 ID:tugziojJ
アクティブにするとオフでもお構いなしにレベルが下げられるものらしい
かけっぱなしとあきらめるのが吉
841ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 18:23:40 ID:5Qttz3xO
そういう仕様なんだね。
パンツ工房での数少ない欠点のひとつだな。
842ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 18:29:03 ID:Ot3BOKQV
>839
EQがブーストされたアクティブの出力でも歪まない様
アクティブモードではかなり入力ゲインが低く設定されている。
そのため、出力ボリュームも小さくなってしまっている。
ON時はVolumを大きくすれば良いのだけれどね。
パンツ向上の唯一の欠点かね。
843ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 02:19:55 ID:h0V2ET1l
話がかみ合ってなくないか?
>>839の文章だとOFF時に音量が小さくなるって書いてあるのに、
>>842はON時に音量を大きくすれば良いって、ON時の方が音量が小さくなるように書いてる。
844ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 02:24:19 ID:iYe43LPs
外国の方ですか?
845ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 04:14:02 ID:2S265qaE
ジェフアンドリュース、ジミージョンソンみたいな音にしたかったら、

・パンチ工
・マルコン
・デメター
・その他

何がお勧めですか?
846ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 06:19:53 ID:K3q+UNl3
>>843はベースの練習してる暇があったら国語とか勉強するといいと思うよ
847ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 07:56:17 ID:SCOciDeI
>>839再来です
いやオレの説明がダメなんだゴメソ
パンチのON/OFFスイッチをOFFにした時の話、パンチを通さないでアンプ直結した時と音量はイコールになるはずだし実際そうだったものが、急におかしくなった。
パンチを通したら音量が半分以下になったってわけ。
どこのコンプでもOFFにしたらバイパスするでしょ?
848ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 08:12:37 ID:z2S300IQ
同じベース持って楽器屋に行って、パンティー思想させて貰ったら?
それで問題なかったら、不良品として返品出来るかもしれないし。
849ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 08:16:07 ID:h0V2ET1l
>>846
俺の解釈で合ってんじゃん。
お前が国語勉強してきたら?
850ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 08:26:12 ID:iYe43LPs
ON時の方が音量が小さくなるように書いてる。
ON時の方が音量が小さくなるように書いてる。
ON時の方が音量が小さくなるように書いてる。


ガイジンうぜー
851ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 09:06:09 ID:ZrCnhgDL
>>849
えーと
釣り??
釣りじゃないなら、あと30回くらい読んでみるといいと思うよ
852ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 10:57:08 ID:PFqFHHYM
>847

> パンチのON/OFFスイッチをOFFにした時の話、パンチを通さないで
>アンプ直結した時と音量はイコールになるはずだし

↑ まずコレが違うのよ。 アクティブモードの時は、パッシブモード
に比べて極端に入力ゲインが低いので、バイパス時の音量 = 直結時の音量
にならないんだこれが。 実際バイパス時は直結に比べ、かなり音量
落ちるよ。
ONにした時はボリュームが効くので、ボリュームをかなり上げる事で、その
音量差を埋める事が出来るんだけどね。 842が言っているのはそういう事。

843が何か騒いでいるけど、『入力ゲイン』って概念を知らないんじゃ
ないかな? それで間違った解釈をしていると思われ。
853ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 11:12:32 ID:zfG+KgFh
最近爆安で出てるベリンガーってメーカーあるけど
あそこってクオリティどおよ?
854ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 11:23:53 ID:ZrCnhgDL
ベルリンガーしか知らない
855ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 18:59:24 ID:MwaP9/E9
補足
ベルリンガー→バイクのブレーキ作ってる会社
856ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 21:21:55 ID:h0V2ET1l
ああ、俺の勘違いだったわ。俺の間違った解釈だと
>オフにしたら信号がバイパスされてアンプ直結と同じになるはずだがボリュームが小さくなるんだ
って言うのがON時は全く問題のない音量なのに、OFFにした途端に極端に音量が小さくなるって意味かと思って、
>ON時はVolumを大きくすれば良いのだけれどね。
って言うのがオフ時は問題ないわけだから、ON時はVol上げれば良いんじゃないか?って意味に取ってた。

勘違いがわかれば、話は通じたわ。
入力ゲインを知らないんじゃなくて、言っている内容の意味から取り違えてた。
と言うか、別にONでもOFFでも入力ゲインで音量が両方とも下げられているなら
実際のところ何も問題ないと思うんで、そっちに考えが及ばなかった。
今までの音量でも限界までアンプの音量上げなきゃきついってなら話は別だけど。
857ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 22:02:08 ID:+N7mro1Q
>>856
とりあえず謝ることから覚えようね。
858ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 22:11:25 ID:h0V2ET1l
誰に何を謝る必要があんの?
普通に勘違いしてるよって指摘されて俺が逆切れしてたなら謝るかもしれないが、
失礼極まりない言い方をする奴に謝る必要性など皆無だと思うが。
859ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 22:46:04 ID:Qj4jXbno
逆ギレしてると思いますけど^^
860ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 22:54:26 ID:L3Es0akV
まるで、ホリエモンだなw
861ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 22:55:19 ID:BlKyZZKE
なんつーか、笑わせてもらった
862ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 23:06:40 ID:h0V2ET1l
低レベルなのばっか釣れるなw
863ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 23:14:13 ID:SCOciDeI
誰も悪くないんです。
オレの質問の仕方がおかしかったから誤解を招いたんです。
オレだけが悪いんであってみんなはそれでも親切に教えてくださったんです。
気分悪い思いをさせてしまいごめんなさい。
本当にごめんなさい。
864ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 23:19:25 ID:h0V2ET1l
一応変な流れになった手前答えにくかったが、
>どこのコンプでもOFFにしたらバイパスするでしょ?

バイパスと言っても回路そのものを全てバイパスするとは限らないよ。
これはどのエフェクターにも言える事。
中にはトゥルーバイパスで、OFFにするとほぼ回路を通ってないのと
同じような形になるものもあるけども、そう言うものの方がまだ少ないと思って良い。
だからエフェクターは繋ぐだけでOFFにしていても音痩せするものが多い。

で、パンチは他の人の話を見たところ、パッシブとアクティブのモードがあるのかな?
で、アクティブ側だと入力ゲインを下げられるようだね。
入り口の時点でそうなっているようで、OFFにしてもそれは変わらない、と。
865ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 23:23:17 ID:iYe43LPs
ID:h0V2ET1lは現物持ってないのに>>843で話に首突っ込んでくるのが悪い
いい加減空気嫁バカ外人
866ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 23:24:27 ID:h0V2ET1l
と、折角終わらせようとしているのに空気の読めてない池沼が現れました。
867ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 23:26:39 ID:h0V2ET1l
844 :ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 02:24:19 ID:iYe43LPs
外国の方ですか?

850 :ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 08:26:12 ID:iYe43LPs
ON時の方が音量が小さくなるように書いてる。
ON時の方が音量が小さくなるように書いてる。
ON時の方が音量が小さくなるように書いてる。


ガイジンうぜー

865 :ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 23:23:17 ID:iYe43LPs
ID:h0V2ET1lは現物持ってないのに>>843で話に首突っ込んでくるのが悪い
いい加減空気嫁バカ外人


iYe43LPsは外国人にコンプレックスでもあるのでしょうか?w
868ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 23:33:11 ID:MwaP9/E9
外人話は終わりにしてdbxについてなんですけど、
DigitechとDODのコンプも中身はdbxってログに有ったんですけど、
具体的に両社はどういう関係ですかね?
実際DigitechやDODのコンプ所有者にSoundの詳しい感想も聞きたいでつ。
869ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 23:40:01 ID:yZ1ABHec
ID:h0V2ET1l痛いなw
870ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 23:53:15 ID:h0V2ET1l
自演乙
871ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 23:59:45 ID:L3Es0akV
構ってクン、ウザイぞw
872ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 00:01:29 ID:h0V2ET1l
>>871
面がホリエモンのお前に言われたくはないw
873ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 00:03:13 ID:+N7mro1Q
>>870
誰が自演する必要あるんだよwww
874ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 00:07:54 ID:iYe43LPs
自演乙 とでも言わないとカッコが付かないもんな、(´・ω・`)カワイソス
875ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 00:09:12 ID:7YbsrX6w
876ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 00:27:22 ID:PSNXU4rR
>>873
お前w
>>874
池沼カワイソスw
>>875
盗撮すんなよw
877ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 00:28:11 ID:PSNXU4rR
つーか、馬鹿ばっかりで>>868が一番カワイソスwww
878ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 09:09:21 ID:hj0UIMQY
かわいそうだと思うならお前が両者の関係を調べて
更に二台とも買って教えてやれ
879ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 18:33:29 ID:g0ki8mFE
ここで丸秘ネタ
ホリエモンの隠れ趣味はベース・・・・・・w

>>853
ラックのMDX2200は評判良かったよ
C/P抜群だったから高評価だっただけかもしれないけど
コンパクトは知らん

>>868
DODってMILK BOXの事?
これもdbxなの?
だったら明日にでも買ってみるんじゃが・・・・・
880ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 19:42:07 ID:+EnW+QWp
dbxの特許物件であるオーバーイージー・テクノロジーを採用してるだけなんじゃないの?
881ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 22:58:19 ID:pK+em1P2
DODってDBXのコンパクトエフェクトブランドじゃない?
ROLANDとBOSSみたいなかんじ。
882ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 00:07:49 ID:8HoTovuw
違うだろ
883868:2005/10/26(水) 10:45:35 ID:0e6qA0IX
>>880が多分そう。
で、どうよ?みたいな。そりゃdbxとは別物だろうけど、値段の割には結構いいのかな?とか思ってみたり。
884ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 16:14:30 ID:7v3AqZNq
MULTI COMPって評判ほど良くないの?
885ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 17:19:19 ID:YjMpv0Ql
マルチコンプはいいよ
ただ、ツマミ2つで
誰が使っても
音が似た傾向にはなるな
886ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 20:07:34 ID:6GiAh3xQ
中にもあるけどな
887ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 20:23:18 ID:S/gKuHrP
中の調整するヤツって
全部のモードで効くの?
888ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 21:13:46 ID:Hzoh//Kv
低音域と高音域のコンプのかかる深さ具合だから効く。
889ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 22:52:34 ID:eqPn4vKL
>>887
マルチしか効かないってマニュアルに書いてあるけど、
チューブシュミでもハイ、ローで別々にちゃんと効くよ。
890ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 22:53:53 ID:Hzoh//Kv
チューブで使ってても明らかに音変わるしな。
891ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 15:05:01 ID:Jb8xa8U+
>>889
初耳だ!試さないで売っちまった。
892ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 17:36:16 ID:eee/5Y6w
マルコンの中のツマミ、色々試してきけど結局今は両方12時・・・。
893ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 18:59:49 ID:9PpyVK+/
おれも。
894ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 20:53:12 ID:3k9s8ytJ
オレは今のままでOKなので
中のツマミイジりたいけど
やめとく
イジったらもっと良くなるかな?
895ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 21:39:22 ID:9PpyVK+/
もっとよくしたい具体的な方向性があるんなら可能性はあるけど
そういうのがないんなら改悪にしかならんとおも。
896ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 22:39:43 ID:2CK57ZUh
2フィンガーの音は輪郭をハッキリさせたいけど、
そうするとスラップの音のハイがうるさくなるから、
ハイのスレッショルドだけを上げて使ってるよ。
これならEQでハイを落とすのと違って、
2ファインがーの時はローの方が強いから
ローだけコンプされてハイが出たままで、
モコモコの音にならず、
スラップでは出すぎたハイがコンプされ
いい感じになって便利だよ。
897ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 02:45:11 ID:hpli0Te4
マルチコンプ使ってる人に質問です。

私のマルチコンプ(中古品)はスイッチをONにしただけでは薄暗く、
音を出すと明るさが変わる(明るくなる)んです。

同じEBSのOCTABASSも使用しているのですが、このような症状はありません。

故障なんでしょうか?
それともマルチコンプはそういうものなのでしょうか?
898ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 02:47:17 ID:cT968qo/
>>897
単に入ってくる音に対して反応を返しているだけだろ。
入力ゲインが高くて圧縮の度合いが大きいなら明るく光るし、
低いなら少し明るくなる程度だと思われる。
899ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 03:15:26 ID:hpli0Te4
>>898
じゃあ、故障ではないってことですね。ありがとうございます。
900ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 01:29:35 ID:ZDDNCN7C
アクティブスパイス使ってる人いたらインプレお願いします。m(__)m
901ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 03:32:08 ID:PJdpQ2SX
昔のジョンパティトゥッチ(CCEB、ソロ1st,2nd等)が使ってたコンプが何か解る人いますか?
彼、結構ピッキングが荒いのに、出音がまとまってて良い感じなので。
902ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 12:43:19 ID:bRwdxscK
やはりCS-3はダメダメ君なんだろうか?
あのパコパコ具合が好きで3ピースの時は無問題だったが、ツインギターになってしまった途端、抜けなくなってしまった 涙
903ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 17:10:39 ID:uuw0A/BR
なんでギタリストは隙あらば下〜の方まで出そうとするのか
ばかものどもが!
904ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 20:29:03 ID:1EZeYm5N
>>903
ベーシストが400Hz辺りを少し下げてくれれば
ギタリストは下をそんなに出さずに済むのでは?
m路絵のバンドの場合だけど・・・・
905ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 00:45:12 ID:/M4yM9Ia
DEMETERが気になるのだが、ちょいと高いので購入を迷ってる。
弦高ベタベタでピチカートしかしない俺にはどうでしょうか?
綺麗系な音が好きです。
906ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 03:16:32 ID:8WMGraiR
>>905
アップライト!?
907ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 03:54:00 ID:/M4yM9Ia
>>906
エレキベースギターです。
908ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 03:56:40 ID:KLkLbjIs
DEMETER買うくらいならK&Rの方が明らかに良い気が。
個人の好みもあるからわからんけどね。
K&Rは送料だけで試奏期間が一週間あるはずだから、一度試してみると良い。
DEMETERの方は店頭で試すしかないが。
909ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 04:11:32 ID:/M4yM9Ia
>>908

K&Rの評判は良く聞くのですが、そもそも自分のベースの音があまり気に入ってないので原音重視と言うよりも、音色を作るって感じのコンプが欲しいんですよ。
因みにマルチコンプの音は、あまり好みではありませんでした。

ベース買えって言われそうですけど・・・。
910ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 04:22:52 ID:bxINOLzU
ベース買えってw
糞は磨いても糞。
911ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 12:34:07 ID:GNK1JYER
ブラックボックスの酸素を推奨
912ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 14:06:00 ID:0xAekfjC
もとがよくなきゃ何しても無駄。金の無駄。

腐った魚をどんな板前が料理しても

うまくならないのといっしょ。

金貯めてベース買え
913ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 14:08:23 ID:KLkLbjIs
>>909
DEKETERやKEELEYも基本的に原音重視。
MultiCompの方が音質自体は変わる。

そもそも君の目的に合うのはコンプじゃないのでは?
パコパコした音が作りたいならDynaCompとかになるだろうし、
>>911が言うOXYGENなどもぱこぱこさせつつ、DynaCompより相当太い音が出る。
音作りって意味なら厳密にコンプってわけではないがHaTeNa?のActiveSpiceなどの選択肢もあるし。

本当にコンプが欲しいのか、プリアンプ、イコライザ的な役目までコンプに求めてしまっているのか考えた方がいい。
音を揃えるのと音作りが一緒にしたいなら原音重視のコンプに加えて好みの音が作れるプリなどを別に買った方が無難。
914ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 14:10:10 ID:KLkLbjIs
後は他の人が言っている様に、自分のベースの本来の音が嫌いだけど
ベースを買うほどのお金は作れないからコンプとかで安くいい音に変えたい、
などと安易に思っているのであれば、無駄だからやめた方がいい。
915ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 15:16:58 ID:GNK1JYER
>>909
>>そもそも自分のベースの音があまり気に入ってないので

この時点で選ぶべきものはハッキリしてると思うのだが…
916ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 18:10:22 ID:nPcdn/1m
しばらく前はクレントータスのウサギのやつが
ずいぶん評価高かったような気がするんだけど。
ベースには不向き?
917ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 23:39:29 ID:/+cIvon4
そろそろVOXのコンプ発売かな?
918いいだばし:2005/11/03(木) 23:53:29 ID:N7JSJpWQ
>>917
もう売ってましたよ(某都内楽器屋)
しかしデカい!
919ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 20:44:14 ID:T58LV8/t
VOX試してきました。
パッコン系でしたよ。
でもブルーに光る真空管がかっこよかった〜。
920ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 23:57:48 ID:LTPJZNbK
真空管コンプか。それだけで使う気失せるな
921ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 00:26:34 ID:V6V0ZAD5
>>真空管コンプか。それだけで使う気失せるな

薄識だな。
922ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 01:26:41 ID:v9AmuGIb
まぁ真空管真空管言ってるだけの( >д<)、;'.・な商品が多いのも事実だーね
923ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 01:31:26 ID:CVe1fucm
ラックタイプの高いのはほとんど真空管だけどね。
コンパクトのは逆に真空管を謳っているのはあんまり良くない事も多い。
924ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 05:01:06 ID:3Lej5H96
DBXはtubeじゃないぞ。
925ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 06:23:45 ID:BsbSbw+6
>>921
 んでは真空管式のやつのいいとこ教えてください。

私は色々使ったけど、VCAやレヴェルディテクタ使ったDBXの製品はノイズが
多くて音痩せるし、真空管は出力にトランス使ってるやつはタルイしOTLの奴は
そっけない音するから別に真空管を使うメリットを感じられなかったです。
 因みに今使ってるのは自作のオプティカルコンプです。
926ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 11:25:54 ID:CVe1fucm
>>924
dbxは全然高くないだろ。
927ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 19:21:07 ID:v9AmuGIb
>>925
それって単に派手なのが好きなだけじゃね?
派手な音すんのは使い勝手悪いだろうから数も少ないWARNER
928ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 23:58:29 ID:74naYQvg
>>927
見当違いだ
929ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 01:31:13 ID:hcQ+VX9e
>>928
WARNERってのが使いたかっただけじゃまいか?
そりゃ見当違いだWARNER
930ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 03:24:19 ID:ej43EhLE
グッと音が太くなるコンプってどんなものがありますか?
種類が多すぎて分かりかねるので・・・
931ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 03:41:33 ID:qXs3+sQA
マルチコンプ
932ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 09:16:40 ID:zgWgO46D
どうせ音とかよく分からないんで足元において一番かっこいいの教えてください
933ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 10:21:33 ID:qXs3+sQA
ROSS
934ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 11:34:26 ID:NLk2PNVL
そっか、パン工場だろ。
俺、オレンジ好きだし。
レンジは嫌いだけどさ。
935ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 12:18:19 ID:ej43EhLE
>>931
ありがとうございます。
936ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 15:06:26 ID:gj0p2DHR
>>901
荒いか?
937ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 15:42:58 ID:qXs3+sQA
粗くはないんじゃないか…?
ピッキングのタッチが強いとは思うけど。
938ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 17:18:15 ID:vNGJTSfT
粗っぽいんじゃなく、荒々しいって事じゃない?
939ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 22:30:10 ID:lYroclkY
パッコン系のコンプ欲しい
今年のパッコン・オブ・ザ・イヤーを教えてくれ
940ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 10:23:04 ID:+SyvyBZJ
コンプ・オブ・ザ・イヤーのパッコン部門の事ね
マルチコンプが安泰だな
原音ジューシー部門?
パンチファクトリーが僅差かな
941ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 12:25:51 ID:tJluI4Fv
やはり戎丸紺か
パン工場にするかな♪
942ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 22:59:04 ID:E5m9Wi6a
手軽にいい音するコンプ>丸紺
原音重視でいい音するコンプ>パンツ工場
ベースの音が良くてそれにほんの少し艶をつけるには最適>ぐる紺
943ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 23:13:54 ID:Nn1e8soa
艶っていうのが難しいんだよね。
どんな感じ?艶っていうのは…
944ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 23:41:15 ID:hHJUIP0/
demeterは?
945ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 00:26:04 ID:ze3EQzGE
BBEのオプトストンプ弾いてきました
原音重視系でいい感じ
欲しくなったよ
946ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 04:58:47 ID:m8pLaMRG
もっと詳しくぷりーず。
パンツと比べて、とか。
947ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 09:29:08 ID:IjDKOGrB
俺もDEMETERについて詳しく知りたいでつ。
パンツに比べてでも良いんで。
948ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 21:17:05 ID:E96UcRrN
>>932
keeley
949ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 01:12:56 ID:4dXb9NG1
>>940
パッコン部門で安泰というならやっぱ大根じゃないか?

丸根はパッコン系には属さないと思うけど・・・そんな事ない?
950574:2005/11/11(金) 02:02:49 ID:YKGbevay
大掃除してたら11年前位に買ったMXR大根を発掘
たしかジムダンロップが再発したばかりの頃のモデルで
見た目はMXR最後期のLED&ACミニジャック付とほぼ一緒
久々に弾いたらヲレのコンプの原点って感じがした
やはりパッシブのベースにはナカナカいいね
951ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 20:33:37 ID:tW6/Gr2V
>950
家庭内デッドストック
952ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 21:04:07 ID:DnrsZfzV
丸紺の古いのと現行の違いって何?
953ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 22:06:24 ID:/zQOTWTJ
ダイナコンプのパコパコ感は好きなんですけど
やたらレンジがせまいと言うかそれ以外では使えない感じなんですけど
もっとダイナコンプをグレードアップしたようなコンプないですかね?
954ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 23:54:52 ID:4fAC2dLe
レンジせまいからパコパコ
ひろいとボコボコするよ
955ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 01:23:51 ID:hLDPP2cF
このあいだスタジオでウーレイってラックのコンプ使ってもらった
凄く良くって、「これいくらするんですか?」って聞いたら売ってないよもう
って言われたんですけど、売ってるとしたらいくらぐらい?
956ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 05:27:40 ID:CnE2+BpD
957ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 18:28:37 ID:ddZCzTMe
ユニバーサルオーディオの1176の現行品と昔のurei時代の物は音が違うからなぁ
上のやつは改造してるし、本当に欲しいならebay辺りで探してみれば?
958ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 07:55:19 ID:vh3Pe+uT
>>949
○紺もぱっ子ンするよ。
大根はアクティブだとつぶれ過ぎるから(切り替えスイッチ付きのがあったらスマソ)
使いまわしの利く○紺の方が安泰だとおも。
959ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 23:03:42 ID:vdBH6D+I
楽器屋行って「いいベース用のコンプありませんか?」
って聞いたらダイナコンプ勧められた
あれってどうなの?知識と経験がまだないのでどうなのか分からなかったけど
960ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 23:06:14 ID:e4dNck3Q
>>959
まず、このスレを全部嫁
961ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 23:06:22 ID:fv96Jj/h
>>959
コンプと言われたらとりあえずダイコン勧めとけ、みたいな感じに思える。
ベース用としてはどうかなぁ…(;´Д`)わかってて買うならいいけど。
俺ならマルチコンプを勧めるけどなぁ。
962ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 23:07:02 ID:B6vQbeEP
>>959
君がコンプをどう使いたいのかによる。
963ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 00:10:30 ID:Gq4HVVpf
>>962
トーンを下げても輪郭が出るようなものと言ったら勧められました
964ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 00:51:52 ID:x7E4Mtrm
それで大根勧めるのは何か間違ってると思う。
965いいだばし:2005/11/15(火) 01:40:39 ID:YiuXkDVj
>>963
ベース本体の?それともコンプ側の?>トーンを下げても輪郭が出るようなもの
966ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 01:52:52 ID:Gq4HVVpf
>>965
ベース本体のトーンを下げて、コンプで輪郭を出したいな、と
967ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 02:04:22 ID:NX5W9nDL
簡単に輪郭を出したいなら、
マルチコンプかBOSSのリミッターエンハンサーじゃない?
ちょっと値段は違うけど・・・
968ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 10:37:29 ID:pTU4XowE
http://www.yonosuke.net/clip/5/23351.jpg

YAMAHAのCO-100を買いました。
左上の黒いのがフォトカプラってヤツですか?
HJ.V P873-13って書いてありました。
969ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 08:25:43 ID:MaggrWOV
マルチコンプのセッティングってどれくらいにしてる?

俺、COMP/LIMIT−フル10、GAIN−10時
970ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 11:30:58 ID:QwN8Opgp
マルチコンプのCOMP/LIMITツマミの効果がわかりません。説明書なくて…。センターから左がコンプ、右がリミッターではないのでしょうか…?
971ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 11:58:12 ID:MaggrWOV
>>970
そうなの?初めて聞いた。
972ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 12:59:31 ID:RmcZF4ci
VOXのSNAKE CHARMER COMPRESSORって、ずいぶん見た目がいいな。
あんまり原音変化がない様なら買ってこよ。
使ってる人いたら他に試奏ポイントとか指摘してもらえると嬉しいです。
973ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 13:23:13 ID:ee21ev2F
>>970
左側がアタックを押さえ込まないから「コンプ」で効果としては緩め
右側がアタックも押さえ込むから「リミッタ」で効果としてはきつめ
なんじゃないの?
974ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 13:45:06 ID:Tb/hRz3C
>>969
コンプ→10時から12時
ガイン→つなぐベースによって異なるが、9時から10時

>>970
ツマミの設定は、どこからどこまでがコンプで、どこからがリミッターっていうのはない。
説明書にもそういうことは書いてない。コンプつまみを上げていくと圧縮率が上がるので、
コンプからリミッター的な効果に移行していくとは考えられるが、その境界は明確ではない。
あまり気にせず、聴感上キモチイイところにしておけば良いのでは?
しょせんコンパクトなんだし。
ちなみにリミッターはコンプレッサーと全く同じもので、
コンプレッサーのアタックタイムがゼロ(最速)、圧縮比10:1以上のものを指す。
975ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 16:49:46 ID:hPd8Y2oi
俺も設定は>>974と大体同じ。
知り合いの丸紺ユーザもみんなこのぐらい。
コンプはともかく、ゲインを12時以降にしてる人はかなり少数かと。
976ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 23:44:32 ID:VouW8DWO
ちょいスレ違いな感じもしますが、
DIとしてのパンツ工場も素直な感じなんでしょうか?
使ってる方教えて下さい。
977ドレミファ名無シド
そもそも素直な出音じゃなけりゃDIとして機能しないのでは…