ヴィテージ、ギターは本当にいい音するのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1プリウォー
巷に出ているヴィンテージギター アコースティックもエレキも
すごく高額だけれど、それなりの音するのかな?
それとも価値だけ?
2スーパーマカー ◆MacPRJestI :05/01/02 13:10:13 ID:bovWowD4
アコースティックはそうかもしんないけど
エレキは正直理論的にいい音がする説明ができないですよ
3ドレミファ名無シド:05/01/02 13:11:04 ID:g60y156V
>>1
また知ったか親父に燃料投下するから!
永遠ループの始まり!
4ドレミファ名無シド:05/01/02 13:17:46 ID:hNFIQqE5
良い音の感じ方なんて人それぞれなので不毛な論議
よって

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\終了\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
5プリウォー:05/01/02 13:20:31 ID:tXJGxhtY
>>4
そうかな?
“いい音”は絶対的だと思うけど・・
6ドレミファ名無シド:05/01/02 13:22:32 ID:fktKxvQY
良い音という判断も人それぞれだし、壱千萬の59年LPバーストだって
ショボイ トランジスタアンプで音出せばショボイ音だし。
54年のLPJrを所持してますが、好みの音を出してるので俺にとっては
良い音なんだろう。
7:05/01/02 13:43:21 ID:fktKxvQY
AMPはフェンダープリンストンリヴァーヴの黒パネ。強くドライヴさせる
ときはチャンドラーのチューヴドライヴァーを使用している。ギターに付随
する物、弦、ピック、シールドコード、エフェクターなら乾電池etc
それらが出す音が自分の好みの音にはまれば良い音なんだろう。エレキである以上
AMPからの出音が全てであると思う。自分にとっての良い音を見つけたいものだ。

8ドレミファ名無シド:05/01/02 13:48:04 ID:dAkXlLQm
あ〜この手のスレまた出たか・・・
ヴィンテージは良い音がするって言い切る
からムリが出てくるんだ。
まぁ〜良い音がするけど全部が良い音する
わけじゃない、いままでの使われ方や保管、
その他いろいろあるし。もし良い音がしたとしても
現行ギターが悪い音とは思えない。
一番ハッキリしてる部分は希少価値だな、これだけ
はハッキリしてると思う。ナンボ丁寧、クリソツ、
良い音してもヒスコレLES PAULは最近造られた
偽物、この部分じゃ勝負にならん!しかし土俵が違う
からな〜、音じゃないし・・・・
しょせん趣味、自己満足の世界、音と希少価値を
取るならヴィンテージ、音だけなら現行&リイシュー物。
音だけでヴィンテージを取るとガッカリする所もある。
あと、
たとえばSGなんて初期のスモールPGの方は、PUから
コントロールキャビティまでボディーの中をキリで開けた
ような細い穴を開け配線を通してる。しかしラージPG
仕様にしてから、道路の側溝みたいにおもいっきりボディーに
溝を掘ってる。それを隠すためにラージPGになったわけだ、
あとキャビティの加工もルーズになってるしね。
こーゆう手の込んだ造りに『お〜』と感動して価値を見いだせる
人はヴィンテージ向きじゃないかな?
9ドレミファ名無シド:05/01/02 15:17:22 ID:54Mhy2AC
こういうスレって、そんなに言うなら音うpしろ!なんて議論にそのうちなるんだろうな。
で音源聞くと大抵下手っぴだったりするのが常。
所詮自己満足のスペックヲタが良い音するっていってるだけ。
趣味の世界だから別によいとは思うが、あまりに不毛な議論はよそうよ。
10ドレミファ名無シド:05/01/02 16:49:49 ID:EBA+ODZG
>>1
「、」の打ち方が変。
11ドレミファ名無シド:05/01/02 17:57:40 ID:bzbs4Cn4
>>10そうかな、見やすくて良いけど。
20年ぐらいたったほうがよい音するのはホントだよ。
おれの、84年ギブソンES175,70年ストラト、いずれも新品から聞いている。
12ドレミファ名無シド:05/01/02 18:08:00 ID:FSyA3XSx
>>1
 自分で聞き比べなさい。良い、悪いは人の趣味なので、
 聞いたあとに「ふ〜〜ん」と一言吐いたらいいのさ
13ドレミファ名無シド:05/01/02 18:09:40 ID:tM09Hy47
それはアンプとか弦の質が違うからだよ。
14ドレミファ名無シド:05/01/02 20:52:13 ID:UKuTeAJz
1954フェンダーストラト
1952フェンダーテレキャス
1928(0028) 1944(00028) マーテイン
1955(CF100E)ギブソン
Yamaha1973(FG1500)等 所有しているけれど
本当にみんな“いい音”します 主観とか
好き嫌い、自己満足 ではなく 客観的に素晴らしいです
1954ストラトはアンプ通さなくて生音がいいです・・
ただアコギは古ければ良いわけではなく1920年代等はマーティンもギブソンも
あまり“いい音”とはいえない気がします
又70年代は両者とも、魅力感じません・・残念ながら値段も比例してますよね

私はレスポールはヒスコレしか持っていないので本物の1959の音知りたいです
生音いいのでしょうか? どなたか教えてください。
15ドレミファ名無シド:05/01/02 22:07:02 ID:yc5xz5fk
俺のヴィンテージ弦(レギュラースリンキー・96年製)はお前らのヴィンテージギターに張ると最強の音を出してくれるぜ・・:;・!
16ドレミファ名無シド:05/01/02 22:14:36 ID:FmvgRhQd
こもった丸い音をいい音と感じる人
サスティンの短い素朴な音をいい音と感じる人
ハイの強調された音をいい音と感じる人

楽器でのいい音は人それぞれの主観
17ドレミファ名無シド:05/01/02 22:21:13 ID:mGTtFh/A
>>8
そのとおりっ(コダキヨ風)
18ドレミファ名無シド:05/01/02 22:30:53 ID:CaYiArhN
重複

「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実 4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1097806854/
19ドレミファ名無シド:05/01/03 00:24:11 ID:93TjzDvk
立てては消え、消えては立つ

都市伝説のスレッド

20ドレミファ名無シド:05/01/03 00:56:37 ID:8SspyjE5
エレキで生音良くても意味ないと思いますが。
ある程度のギターを買って、あとは用途に合わせて自分好みの
アンプを数台入手すべき。
エレキはヴィンテージだからって、どうってことはないよ。
最終的にはアンプを含めてシステムとして音だからな。
(細かいがシールド1本でも、ずいぶん音は変わる)
21ドレミファ名無シド:05/01/03 01:02:09 ID:oNFA4ewY
「プロが弾けば安物も良い音」といった、見当違いのレスが
10レスおきに繰り返される。

「ギターよりアンプの方が重要」といった、これまた見当違いのレスが
10レスおきに繰り返される。
22ドレミファ名無シド:05/01/03 01:10:14 ID:Gr+z4tMQ
「ギターよりアンプの方が重要」とは思わないが
「プロが弾けば安物も良い音」は条件によってはあると思う。
>20が言ってるようにエレキはアンプを含めてシステムとしての
音だと思う。
23ドレミファ名無シド:05/01/03 01:24:23 ID:fa4mAPTr
見当違いという言葉は不適切だと思う。
24ドレミファ名無シド:05/01/03 05:50:51 ID:l1dDRiBJ
スレ違いが正しい
25ドレミファ名無シド:05/01/03 08:17:05 ID:NfHlKI1w
まぁ結論から言えば、ドヘタがいくら金を積んでビンテージと呼ばれる『高額中古楽器』を手に入れようが、システム化されたセットを揃えていようが、

出てくるフレーズは相変わらずヘッポコなわけで………。

楽器屋の目から見れば『イイ鴨乙』

って感じなワケっしょ?
26ドレミファ名無シド:05/01/03 08:34:33 ID:WOfBmDJL
音楽とは何か
全ては
さるまねして格好いいと思っている方々には無縁のもの

自分を表現する道具とするものだけにしか答えはないのだよ
27ドレミファ名無シド:05/01/03 08:43:15 ID:jXVsy/2W
音楽が自己表現の道具なんて発想に毒されてるのかよ。知能低いな。
28ドレミファ名無シド:05/01/03 10:03:27 ID:r1nlFzs9
>>27
同感
29ドレミファ名無シド:05/01/03 10:08:49 ID:cYec5+sf
>>26
んじゃ、お前は好きなバンドのコピーとかしなんだな?
30ドレミファ名無シド:05/01/03 10:11:23 ID:r1nlFzs9
>>25
下品で貧困で教養の無い
お粗末な人格の漂う文だな
貧乏人に限っていい楽器買えないから
こういう部落的発想しか出てこないんだよ
フレーズだのテクだの言ってるうちはヴィンテージなど語るな サル
ギターやアンプに金かけられない乞食は所詮プロに
相手にされないんだよ、すっこんでろ、腰抜け
安物楽器で汚いウルセー音、糞バンドで出して喜んでな。
って スタジオ代も大変か?(笑)
31ドレミファ名無シド:05/01/03 10:21:47 ID:u9KYCmIq
>>30
(笑)とか書くやつが何いってんだかwwwwwww
32ドレミファ名無シド:05/01/03 10:25:07 ID:AJFWaTlK
でも「おまいにゃその楽器はもったいない」
って椰子が多いのも事実。
金持ってりゃ何しても良いって訳じゃない。
33ドレミファ名無シド:05/01/03 10:43:10 ID:jXVsy/2W
音楽好きの立場ではそういいたくなる気持ちも分かるけど、
高価な楽器って、昔からお金持ちによって維持されてきた歴史もあるんだよね。
だから、買える楽器を使って音楽を楽しめばいいんじゃないかな。
金持ちと庶民では買える楽器は違うのは仕方のないことだろう。
日本人なんて、世界の音楽シーンに通用する音楽なんてほとんど生み出してないけど、
世界中の高価なギターが日本に集まってくるし、それを享受しているわけだし。
34ドレミファ名無シド:05/01/03 10:44:32 ID:JBcMVgFj
まー楽器は弾くんじゃなくて鑑賞するという楽しみ方もあるからなー
ヤフオクなんかでギブソン・フェンダーのカスタムショップ製やPRSみたいな高額
商品が結構出品されてるけど、大体どれも楽器店の新品と大差ないようなコンディション
のものがほとんどだもんね。ヴィンテージの話題からそれてしまってスマソ。
35ドレミファ名無シド:05/01/03 11:10:55 ID:r1nlFzs9
>ヤフオクなんかでギブソン・フェンダーのカスタムショップ製やPRSみたいな高額
商品

は?
カスタムショップやPRS(ドラゴン等別)のどこが高額なの?
ゼロひとつ桁が違うんだけど・・(笑)

>>25のビンボーが
楽器屋の鴨なんて、被害者みたいな根性晒してるけれど
一生無理だね君たちに“本物”を所有して
真の芸術を奏でられる日が来るのは・・(笑)じゃなくてwならいいのか?
36ドレミファ名無シド:05/01/03 11:17:58 ID:YWc76+7T
……と厨がのたまっております(藁
37ドレミファ名無シド:05/01/03 11:23:05 ID:V32eJxX2
多分、普段うだつのあがらないオッサンだと思われ(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
38ドレミファ名無シド:05/01/03 11:28:41 ID:5RjO6e0p
(笑)とかうぜーよ
ここから「w」とか「(藁」とか一切禁止な

はい、どうぞ
39ドレミファ名無シド:05/01/03 11:32:04 ID:gjPRt6/k
ワラタw(笑
40ドレミファ名無シド:05/01/03 11:32:24 ID:FuY3qr+c
>>20
ある程度のギターを買って、あとは用途に合わせて自分好みの
アンプを数台入手すべき。
エレキはヴィンテージだからって、どうってことはないよ。

根本的に間違ってる
というか 知らなすぎ・・
例えば、1954ストラト 1950ブロードキャスターを
1958あたりのツィード張りのベースマン ツィンアンプに
直でつないで、ローコードのE じゃらーん♪と鳴らしてごらんよ
今までの君の耳がいかに“偽者”だけに犯されていてのに
ぶちのめされるよ・・
決して「高いから良い」 とは思いたくないけれど、どうしょうもない事実なんだよ
本物を変えない貧乏人を馬鹿にするのもいけないけれど
オリジナルのストラト、テレキャス(ブロード)、レスポール等は
フルオリだと安くても500万オーバー、
1000万は無いと聞けない(弾けない)けどな
一万以下のスタジオ代で喧嘩しているお前らじゃ
本当の音を知らないで、ギターだのシステムだのテクだの言ったところで
何も始まらないし おはなし にならんのだよ
ピアノが買えない 置けない 家の子が レッスンしても
美しくないんだよ
無理というか不可能だわな(藁←コレデイイノ?
41ドレミファ名無シド:05/01/03 11:35:20 ID:m6zRmo0U
きたきたw
42ドレミファ名無シド:05/01/03 11:38:35 ID:XE9QKA5o
>>35の考えてる高額なのって何?
自分だけ金持ちみたいな態度だけど、最も嫌われる奴のパターンだな。
俺は金と女の自慢話は絶対にしないことにしてる。
43ドレミファ名無シド:05/01/03 11:48:43 ID:r1nlFzs9
>>42
別に嫌われてもいいし、貧乏人に好かれても ね・・
君の“金”“女”の自慢ってなによ?
例えば車も女もぎたーもそうだけれど“本当にいいもの”を
知ってから、言う人が真実なんだわ
国産しか乗れないやつがポルシェだフェラーリだ言ったところで
おはなし にならん ギターも同じ 
フェンダーじゃぱん では 漫才とおなじ・・
キースやクラプトンが「ギターなんかこれで十分、表現の手段にすぎない」
とインタビューで言うのはわかるけれど。
本物を乗れもしない、弾きもしない、抱けもしない で
ウンチク語ったところで うそ になるだけ _・)ぷっ
44ドレミファ名無シド:05/01/03 12:02:47 ID:Ofv/7YYi
>>40
>オリジナルのストラト、テレキャス(ブロード)、レスポール等は
>フルオリだと安くても500万オーバー、

レスポールはともかく、ストラトやテレはそんなに高くねーよ、知ったかクン(w
45ドレミファ名無シド:05/01/03 12:02:52 ID:jXVsy/2W
さすがに金持ちのパチンコ屋のせがれは言うことが違うな。
46ドレミファ名無シド:05/01/03 12:06:04 ID:3pZE5r2b
じゃーお金持ちの人さぁ、家まできてくんない?それかどっか貸し切ってから呼んでくれよ。
実際にそのイイ音聴かせてくれよ。
47ドレミファ名無シド:05/01/03 12:16:24 ID:YWc76+7T
とりあえずID:r1nlFzs9がスクワイアも買えないような
貧乏人だと言うことだけはわかった。
……あ、俺は国産のエピフォンで十分だから。
オールド・エピには興味あるけど
オールド・ギブほど高い訳じゃないしね。
48ドレミファ名無シド:05/01/03 12:16:48 ID:aEaPsZVk
54ストラトにツイードベースマンか。良い音がしそうだ。アンプが箱鳴りして
心地良いドライヴ感で脳味噌トコロテンになりそうだ。その組み合わせでSRVの
『Lenny』を弾いてみたいものだ。弾き終わったあとにウマイ煙草を吸いながら
そのストラトの経て来た50年の歴史に想いを馳せる。至福の時。
良いブツをお持ちですな。
49ドレミファ名無シド:05/01/03 12:21:52 ID:r1nlFzs9
>レスポールはともかく、ストラトやテレはそんなに高くねーよ、知ったかクン(w

確かにレスホールのほうが高いけれど
ブロードキャスターは間違いなく500オーバーだよ、市場に出ないけれど・・
それとストラト
シリアルがスプリングカバー刻印の初期物のフィトケース付き
ミントなんか800万するよ、さすがに持ってないけれど
それに54年のカラー物も高いよ、ハードテイル(ノントレ)も少なくて
探してるんだ、どこか売ってないかな? 知らないクン(w

じゃーお金持ちの人さぁ、家まできてくんない?それかどっか貸し切ってから呼んでくれよ。
実際にそのイイ音聴かせてくれよ。

いいよー 貧乏人の人さぁ 行ってやってもいいけれど
高いよぉ イイ音 聴かせてやるからぁ (ワラ
50ドレミファ名無シド:05/01/03 12:30:50 ID:3pZE5r2b
金とるの?
じゃあいいや。
51ドレミファ名無シド:05/01/03 12:35:06 ID:r1nlFzs9
>>48
おお! やっと わかる人が来てくれた!
>心地良いドライヴ感で脳味噌トコロテンになりそうだ。

本当にそのとおりなんですよ!
もう至福の瞬間です、脳裏がトロントロンですよ 私は下手なので
レイボーンなんか弾けないけれど、一つ一つの単音の存在がヤバいです
それとおっしゃるとおり
50年の歴史の音が、古い磁気不足コイルのオーラと重なって
一本削りだしのボディから、♪ココゴコッろっ♪ と音が転がり出ます
ピックは鼈甲 もしくは ピックなしのフィンガープレイが トリップ物です
しつこいけれど まじ ヤバい っす 
タバコも酒も飲まないけれど、パイプとかバーボン飲める人 
ヤバいでしょうね・・
アンプドライブ寸前の音、綺麗この上ないですよ!
これのあたり持ってる人たち、いいフレーズ、メロディー、作品できるわけですよ!
52ドレミファ名無シド:05/01/03 12:40:27 ID:YWc76+7T
>>51
>私は下手なので

豚に真珠か……。
53ドレミファ名無シド:05/01/03 12:44:37 ID:3pZE5r2b
下手なのに金とるつもりだったのか………。
54ドレミファ名無シド:05/01/03 12:45:33 ID:PzQOjiX7
音=log(価格-付加価値)
付加価値=ヴィンテージ*(メーカー+シグネチャー−カスタマイズ)^(著名人所有)

ぐらいかな。価格における付加価値の割合が50%を超えたら、
もはや楽器とは言えないね。無銘のハンドメイドで良品見つけて
使う方がずっとカッコいいのは確かだ。
55ドレミファ名無シド:05/01/03 12:47:31 ID:F/dmu3Ve
>>51
ギターが可哀想なので触らないであげてね!!
56ドレミファ名無シド:05/01/03 12:48:29 ID:r1nlFzs9
>>47とりあえずID:r1nlFzs9がスクワイアも買えないような
貧乏人だと言うことだけはわかった。

エスカイヤーだろ?持ってたよ やっぱりあまりよくなくて
56年のブロンドのテレが欲しくて 下取りだしたよ 
音ぶっといぞー 56のテレって 52のテリーやノーキャスターより
ブロードキャスターは怪物だけれど・・

>……あ、俺は国産のエピフォンで十分だから。
オールド・エピには興味あるけど
オールド・ギブほど高い訳じゃないしね。

あっエピフォンね・・縦ロゴのホワイトペンギンを
40年代のギブソンアンプで鳴らしたけれど『ワル』な音だったよ
チューブ管まるだしの すげー音してた・・
魅力あるよ、買っとけばよかったよ 出ないよ今更・・
国産であきらめないで、本物を狙いなよ まじ かっちょいいよ
エピフォンはアコギと箱もすげぇーよ 箱がすごい ツィードケース付きの
3D、PGのナチュラルなんか 凄すぎ! あれでロックンロールやっちゃったら? 
5744:05/01/03 12:52:25 ID:oSXzvS78
>>49
そりゃストラトのカラー物やマリーケイ、ブロキャス等、特に希少性の有る物は高いかも知れんが
>>40の「フルオリだと安くても500万オーバー」云々は少々おかしいのでは?
58ドレミファ名無シド:05/01/03 12:54:32 ID:YWc76+7T
>>56
>エスカイヤーだろ?

(プ
59ドレミファ名無シド:05/01/03 12:57:30 ID:r1nlFzs9
>>57
そーだね ちとオーバーな言い方してしまったね
m(_ _)mスマン
でも
因みに 「54ストラト オリジナル 探してるんだけれど・・」
って 楽器屋さんに電話してみたら 500以上 用意してください
と言われるよ・・
60ドレミファ名無シド:05/01/03 13:14:27 ID:459PYb9o
縦ロゴのホワイトペンギン?
グレッチじゃねーか。
61ドレミファ名無シド:05/01/03 13:15:59 ID:f0C7elk+
プロはそういうの使ってないね。ある程度の楽器は使うけど。
フルオリ、とかいうのは骨董品的な価値だね。別にそれが悪いわけじゃないけど。
62ドレミファ名無シド:05/01/03 14:36:06 ID:7rjIkiE6
>>60
あちゃごめんなさい
 ペンギンはグレッチだった・・
63ドレミファ名無シド:05/01/03 16:07:43 ID:Q7ejZCfF
グレッチとエピフォンの見分けが付かない奴が、語れるワケないじゃん
64ドレミファ名無シド:05/01/03 16:18:32 ID:F/dmu3Ve
>>62
気を落とさずに、、、。私も全く弾けないくせに
薀蓄語るのは異常に好きですから、仲良くしましょう!!
65ドレミファ名無シド:05/01/03 17:10:14 ID:2Hgat8hW
>>56 グレッチと間違っちゃったみたいけど、確かにエピの古いやつの
箱ものとかいい音するよね。60年代なんかはギブソン製でよく出来てるし、
割安感あるしねぇ。それでいてギブソンより使えたりするし。
66ドレミファ名無シド:05/01/03 17:17:12 ID:n4125vO9
>>63
ごめんごめん、見分けつかないじゃなくて
ホントに単なる間違えです
ホント資格なしだね・・気をつけますm(__)m
67ドレミファ名無シド:05/01/03 17:24:04 ID:jXVsy/2W
わざわざID変えたのに可哀想に










                                                 ( ´,_ゝ`)プッ
68ドレミファ名無シド:05/01/03 18:57:49 ID:r1nlFzs9
>>67
いやいやPCが自宅と事務所
それと車用にモバイルと マックもあるんだ
スマソ・・
69ドレミファ名無シド:05/01/03 19:20:03 ID:k1w07n6r
ヴィンテージはレスポ(56・・フルオリ80マソ)、335(61DOT・・オリジナルフィニッシュ、パーツナシ11マソ)、ストラト(62スラブ・・フルオリ90マソ)買った
けどやっぱりそれなりの事は有るよ!でも今の値段なら イラネ
70ドレミファ名無シド:05/01/03 19:43:35 ID:Vyv6YZMo
もうこんな>>68みたいな糞オヤジ相手してやんなよ。
四六時中、粘着してこのスレいるみたいだから。かわいそうな人ですよ。
この後はこいつはスルーでよろしく。
71ドレミファ名無シド:05/01/03 19:49:15 ID:r1nlFzs9
>>69
335(61DOT・・オリジナルフィニッシュ、パーツナシ11マソ)

え〜っ?よく手に入れましたね
欲しい一本です
ドットのナチュラルが欲しいんだけれど
69さんのは何色ですか?

ストラト(62スラブ・・フルオリ90マソ)
も今じゃ考えられない値段ですね 10年くらい前ですか?
今スラブ高いっす
けど 音いいから 欲しいなぁ・・いいなぁ
PG緑色になっちゃってます? カッコいい!
72ドレミファ名無シド:05/01/03 20:06:29 ID:aEaPsZVk
私のLPJr(1954)は購入価格は20マンだった。今の値段では私も
購入はしないだろう。ヴィンテージギターのマーケットの現状には疑問を感じる。
そのうちフェンダーデュオソニックもオーヴァー50マンなんて事になりはしないだろうか?
73ドレミファ名無シド:05/01/03 20:17:31 ID:ouq0Rd44
>>43
こんなとこで金持ちぶっても証明できないんだから皆同じ。
その見栄張り口調が貧乏くさい。
ほんとの金持ちはもうかった話とかしないもんだ、反感買うだけだから。
バブルで売り抜けた人なんかだまってるだろうが。
74ドレミファ名無シド:05/01/03 20:31:07 ID:tMP6Fawr
何年前のものからヴィンテージなの?
75ドレミファ名無シド:05/01/03 20:40:18 ID:WOfBmDJL
随分伸びるのが早い板だな
ギターいじるばかが多いという証しか
どうせおまいらにとっては女獲得のための道具でしかないんだろーな

76ドレミファ名無シド:05/01/03 20:49:30 ID:k1w07n6r
>>71 個人売買だったんだけど・・(ギタマガ)当時話題になったんで覚えてる椰子もいるんじゃないかな?
ちなみにチェリーでした。スラブは綺麗だったな。PGは当然・・・。
77ドレミファ名無シド:05/01/03 21:02:16 ID:roE3kboD
プロはみんないじりまくるからなぁ・・・・
アンプ・ギター・エフェクター全部いじってるらしいし
78ドレミファ名無シド:05/01/03 21:06:18 ID:r1nlFzs9
>>76
レス、ありがとうございます
チェリーですか、335はドット以外イラネっすよね
てか 手に入らないでしょ 弾きたいな どんな音するのかな
上手な人はいい音出すんでしょうね・・

>スラブは綺麗だったな
わっ いやらしい言葉 あれハカランダでしたよね
ローズはスラブ以外イラネですよね いい音するんですよね
ツインリバーブ銀パネに通すと、ツヤっツヤっの音出ちゃって
昔のキャバレーみたいになっちゃって
トラディッショナルな感じで、暗い所で抱えると 栄えちゃって
いいものお持ちですね・・
79ドレミファ名無シド:05/01/03 22:08:47 ID:k1w07n6r
>>78 いやいや・・・宝の持ち腐れ(w
あともう一本安く買ったのがあった。62リフ(ラウンド、オリジナルアッセン、
リフレット)を298k!1484のセールで即買い・・。でもあんまり気に入らなくて
500k位で放出したorz
80ドレミファ名無シド:05/01/03 22:31:56 ID:WOfBmDJL
ばかまるだしだねw
81ドレミファ名無シド:05/01/03 22:32:38 ID:r1nlFzs9
>>79
いやいや、自分で自分を宝の持ち腐れ
なんていう方は かなり上手いはずですよ・・わかりますw
っていうか、それだけのギターお持ちなら お金をかけられる方なら
テクとか早弾き とかじゃなく お上手に 決まってます・・

62リフ 売ってしまったということですが
エレキでもアコギでも リフィニッシュは何故か駄目ですね(^_^;)
飽きちゃうというか、なんというか だから安いのですかね?
82ドレミファ名無シド:05/01/03 22:35:14 ID:roE3kboD
オレの仲間のギターがgrecoじゃなくてocergなんだよなぁ・・・・
なんかもらったらしいけど・・・
83ドレミファ名無シド:05/01/03 22:44:05 ID:i5pFBCJV
>>82
そのギターが一番いい音する
84ドレミファ名無シド:05/01/03 23:09:51 ID:roE3kboD
>>83 それってパチじゃないんですか???
85ドレミファ名無シド:05/01/03 23:10:49 ID:pjyjQwLT
パチだ
86ドレミファ名無シド:05/01/03 23:14:05 ID:YWc76+7T
マジな話、古いグレコってかなりいい音だよな。
87ドレミファ名無シド:05/01/03 23:15:37 ID:roE3kboD
古いグレコってロゴ反対????
88ドレミファ名無シド:05/01/03 23:30:26 ID:r1nlFzs9
>>86
そうなんだよね あの時代職人さんがちゃんと
誇りを持って魂が入ってるんだろうね
フェルナンデスも古いのは いいと 思うな・・
だから高価だから良いってわけでは決して無いし
例えばバイトで汗水たらしてはじめて買ったギターや
はじめて親に買ってもらった質屋の3000円のギターはその人にとっては
世界中のどのギターよりも高価であり
その人にとっては『ヴィンテージ』なんだよね。
89ドレミファ名無シド:05/01/03 23:37:10 ID:6P/y84HN
本当に持ってる人は解ると思うけど、ヴィンテージ物は得意な音と不得意な
音がはっきりしてますよね。ある音は素晴らしいけれど、ちょっと種類が
変われば全然ダメ。特にストラトは用途限定で使わざるを得ないですね。
それと理由は解らないけれど、いいギターって生音でリバーブ感がある。
最も悩むのがフレットの交換!私のストラトはまだ踏ん切りがつかなくて
減ったまんま。「フレットレスワンダー」とか言って笑ってます。
あとネックに伝わる振動は新品では出会った事ないなぁ・・。いずれにせよ
ヴィンテージは使い分けする時の、選択肢の一つですよ。
単に器用さで言えばレギュラーのSRVモデルなんかの方がよっぽど色んな
音楽に使えますよね。ま、特徴が無いとも言えるんですが・・。

90ドレミファ名無シド:05/01/03 23:40:31 ID:vF80o2QX
>>80
俺もそう思う。
俺はクラシックギター、とアーチトップしか興味ないが板1枚に500マンも
出す気はないな。
800マンでH1世、500マンでダンジェリコ、ベネディット買えるしな。
ベニーなんて100マンでかえるがおまえらの好きなのよりよっぽどいいよ。
作りが茶う。
9179:05/01/04 00:01:51 ID:1ItQ/1fc
5000Kの間違い 500Kの訳が無いw

>>81 ホントLPもSTもリフで鳴るのは会った事ないな・・。
ボロでもオリジナルフィニッシュで逝きましょう
92ドレミファ名無シド:05/01/04 00:27:30 ID:lQ4DLWTb
>>91
29万8千円で買ったものを5百万で放出?。丸儲けじゃん
93ドレミファ名無シド:05/01/04 03:07:05 ID:wLzxLtSg
>>91 リフでもしっかりしたやつで、それなりに塗装が固まってくれば、
ちゃんといい音するよ。ジミーペイジだってリフしてるんだしさ、
それだけでだめってことはないよ。
まぁ、オリジナルの方がいいのは分かるけど、やっぱり実際に
使っていくことを考えると、値段と頑丈さから仕方ないよ。。

それにしても62年のストラト298とは。。。今ストラト探してるけど
高くて高くて・・・
94ドレミファ名無シド:05/01/04 04:19:00 ID:R+y8oU9N
とにかく、ヴィンテージギターでも株式でも絵画でも、
価格が上がりすぎたものは必ず暴落する時がくる。
バーストなんか、今後どこまで上がってどういう風に
転げ落ちるか。ただ外から眺めるだけの者にとっては
それも楽しみだったりするけどね。
95ドレミファ名無シド:05/01/04 06:43:37 ID:Eho6VvIn
ジジイ破産期待age
96ドレミファ名無シド:05/01/04 08:06:35 ID:Qm2sFms5
おれの64年製Rickenbacker325(2オクロック)
はリイシューとはサウンド違うね。
リイシューは音が固すぎ、、、、
97ドレミファ名無シド:05/01/04 11:01:45 ID:f9E45sY+
>>89
>いいギターって生音でリバーブ感がある。
おっしゃるとおり!
『リバーブ感』=『倍音』なのだと思う、経年変化で水分がなくなるとか弾き込みで
ギター全体・パーツ等が共振しているとか、様々な理由があると思います。
よってリフした物やましてやリイッシューにはまず出ないのがこの『リバーブ感』=『倍音』
よって>>20の言ってる事は大間違いですなただし>シールド1本でも、ずいぶん音は変わる
は本当で、一万円以上するシールドだと音はすばらしく良くなる。
98ドレミファ名無シド:05/01/04 11:02:39 ID:f9E45sY+
それと
>>93の>リフでもしっかりしたやつで、それなりに塗装が固まってくれば、
ちゃんといい音するよ。
これも間違ってはいないけれど「それなりに固まっちゃったいい音」しかしない
というのが悲しい現実です。
>ジミーペイジだってリフしてるんだしさ
というのも全然意味が違うのよ、プロはリフ、色塗りなおし、パーツ交換等してるけれど
ある意味“商売道具”ですから・・ここで語ってる内容と関係ないのよ。

>それにしても62年のストラト298とは。。。
リフだったらいくら安くてもいらないし、買わないほうがいいよ
結局ノーリフ欲しくなるし、買い直せば高く付いちゃうし
その位、音違うよ 雲泥の差だよ
「安物買い銭失い」とは良く言ったもんだね。。。

>今ストラト探してるけど高くて高くて・・・
って自分の一番好きなものにたかが100〜200万位
出せなかったら、ミュージシャン資格なしだよ、車考えれば安いものだし
ましてプロ目指したり人前でライブやる人やCD作る作って音残したいなら、借金してでも
買わなきゃ駄目だよ、ライブでもCDでも音聴き比べたらわずかな違いで
へたすりゃわかんないけれど、自分に恥ずかしいよね、どのくらい真剣かギターからも姿勢が問われちゃう
愛している女だったら何百万でも出せるように、ギター・音楽を愛しているなら
人の倍働いて、一千万でも出せなきゃ、“駄目”だよ。
(長文スマソ、それと楽器屋の回し物じゃないです)
99ドレミファ名無シド:05/01/04 11:07:33 ID:IXnel/w6
また車と比較する・・・
ギターじゃ買い物とか行けないしな
100ドレミファ名無シド:05/01/04 11:10:54 ID:nCcdlvx/
>>98
普通にキモイ。マーチンおやじと同じニオイがする。
金持ってるのはわかったからさ、もっと他にやることないのかね。
で、腕前は下手なんでしょ。こんなとこに長文書き込むくらいだったら練習してろよ。お話にならない。
非常に考え方が幼稚というか、独りよがりな論を人に押し付けるタイプのオッサン同士でせいぜい頑張ってな。
101ドレミファ名無シド:05/01/04 11:20:40 ID:f9E45sY+
>>99
どーしょもねぇなぁ ギターで買い物?
ギターがかわいそうだ、お前の彼女がかわいそうだ
ギターも男もやめてくれ。
>>100
確かにキモイね、自分でもそう思います
確かに他にやることないけど、お前よりは数倍色々やってるよ
金なんか無いけれどお前よりは確実にあるわな
>マーチンおやじと同じニオイがする。
よくぞお見通ししましたね、マーチンも何本もあります。
102ドレミファ名無シド:05/01/04 11:20:46 ID:elIk3KL1
>>1-1000
で、腕前は下手なんでしょ。こんなとこに長文書き込むくらいだったら練習してろよ。お話にならない。
103ドレミファ名無シド:05/01/04 11:27:48 ID:f9E45sY+
>>102
お前程度のガキがどの着眼で“腕前”“テクニック”とやらを
のたまわっているのか知らないけれど、なにができれば“上手い”のかな?
早引きか?コピーか?
少なくともお前よりは数段 いい音出せるよ
間違いないよ・・
104ドレミファ名無シド:05/01/04 11:29:43 ID:j4kr64iS
古くていい音だから
ヴィンテージ じゃないの?
105ドレミファ名無シド:05/01/04 11:33:10 ID:elIk3KL1
>>102>>100のコピペだと気付かない>>103が憐れに見えてきた。
106ドレミファ名無シド:05/01/04 11:36:52 ID:f9E45sY+
>>105
そんな事わかってるし
どーでもいいw
お前ここに何しに来てんだ?
107ドレミファ名無シド:05/01/04 11:38:08 ID:elIk3KL1
わかってるのにマジレスしているあたりがとても痛い件について


ってか本当に上手いならうpしてみてくれ。
ギターの音もわかって一石二鳥だ。
108ドレミファ名無シド:05/01/04 11:43:00 ID:f9E45sY+
>>107
自分で自分が上手いなんて言ってないよ
第一お前のその性格・人格・根性で
何聞いたところで、人様を認めないでしょう?
なんのかんの言って、攻撃しかしない、芸術のかけらもわかっとらん
ガキに、何聞いても聞かせても 無駄だし、第一 嫌だよー
109ドレミファ名無シド:05/01/04 11:44:13 ID:gEjM07La
腕とかギターとか自慢してもしゃーないちゅうの。
もっと知らないというか新しい情報をすなおに書いて―な。
まじレスお願いしますですわ。
110ドレミファ名無シド:05/01/04 11:46:38 ID:f9E45sY+
>>109
わかりました
自慢して無いつもりですけれど
不快であったなら謝罪します
すいませんでした<m(__)m>
111ドレミファ名無シド:05/01/04 11:46:52 ID:4VoQekqO
>>108って何か精神年齢の発育不良親父って感じだな。
「お前よりはいい音出せるよ」とか根拠のない事を言ってる辺りが痛い。
況や、言う事全てに根拠なし。自信もなし。中身は言うまでもなし。
112ドレミファ名無シド:05/01/04 11:48:25 ID:zt+POacU
荒らすなよガキ共
113ドレミファ名無シド:05/01/04 11:51:23 ID:f9E45sY+
>>111
だからちゃんと 謝ってるでしょ<m(__)m>
たしかに大人になれないジジいだよ
ヴィンテージの素晴らしさに付いて
語ろうよ・・
114ドレミファ名無シド:05/01/04 11:52:54 ID:4VoQekqO
とりあえず>>113のギターコレクションが写真で良いから見てみたい。
115ドレミファ名無シド:05/01/04 11:52:58 ID:StYHA/jg
いちばん荒れてるのは>>110なんだけどね。
予想どおりの展開というか、ずっと常駐してる基地外親父がどこからか湧いてくるんだよね、こういうスレって。
いい年こいて2chで自慢、薀蓄たれ、ネタにまじレスする馬鹿は生きてる価値ないから、とっとと氏んでいいよ。
116ドレミファ名無シド:05/01/04 11:55:08 ID:gEjM07La
>>110
いやいや、あなたのことではなくて、最初から読んでみての感想です。
他意はないのです。有意義なものになって欲しいだけですわ.
117ドレミファ名無シド:05/01/04 11:59:38 ID:StYHA/jg
・・・とか、。。。、“ ”を多用するあたりにもキモサを感じるのは俺だけか?
118ドレミファ名無シド:05/01/04 12:00:06 ID:cYYS+6EV
ヴィンテージ自慢する人は演説だけながいから信用されないんだよな。
まるでブサヨちゃんたちのアジを聞かされてるみたいな独善臭がある。
音をうpすりゃいいんだよ。
下手でも全然かまわないよ。
音で納得させれば、いちいち突っかかられることもないだろ。
ムスタングスレに古いミュージックマスターか何かの音源を上げた人がいたけど、
これは文句なしにいい音だってわかる音だったよ。
そういう人が出てこなければ、何を長々と書いても信用は得られない。
119ドレミファ名無シド:05/01/04 12:03:20 ID:f9E45sY+
>>117
本当だ俺が読みかえして
キモチ悪ぃや
・・・、。。。、“ ”
使っちゃ駄目なんだ
わかりました
(読みやすいと思ったんだけれどな)
()←これも駄目なの?
120ドレミファ名無シド:05/01/04 12:04:42 ID:4VoQekqO
漢なら最後は全てエクスクラメーションマーク!
121ドレミファ名無シド:05/01/04 12:06:30 ID:f9E45sY+
>>118
やってみたいけれど アップ うpっていうの?
やり方 わかんない 教えてくださいよ。
122ドレミファ名無シド:05/01/04 12:10:54 ID:4VoQekqO
金があってギターにこだわりがあるのに宅録環境にプロトゥールスもないのかこの馬鹿チンがあぁぁぁぁ!!!!
123ドレミファ名無シド:05/01/04 12:13:11 ID:f9E45sY+
>>122
ロジックプロなんだけど
できないの?
124ドレミファ名無シド:05/01/04 12:13:24 ID:cYYS+6EV
>>121
「午後のこ〜だ」っていうソフトをダウンロードしてインストール。
これで、ライン録音もマイク端子からの録音も出来る。
そのままmp3にエンコードしてファイル出力してくれる。
手持ちの録音が既にあるのなら、そこからパソコンのマイク端子かラインインに繋いで
再生して、午後のこ〜だで録音すればいいし。
アンプから音を出してマイクで拾う場合も、同じようにパソコンのマイク端子を使える。

録音ファイルを作成できたら「不如意音源掲示板」っていうところにアップロード。
「参点」っていうところでファイルを指定して、コメント欄にこのスレの名前を書いて
うpすれば(・∀・)イイ!!

うp(うぷ)でもアップでも好きなように呼んでOK。
125ドレミファ名無シド:05/01/04 12:13:46 ID:4VoQekqO
録音したのmp3に変換してうpろだに上げれば出来るだろう。
126ドレミファ名無シド:05/01/04 12:13:50 ID:StYHA/jg
>>121
おいおい。お前、うpの仕方もわからんと、>>108みたいなこと言ってたのか!
PC音痴の最低な糞オヤジだな。
それと、変に単語の間を空白あけてんのも、あんたの人格のキモサが凄くにじみ出てるよ。
127ドレミファ名無シド:05/01/04 12:19:21 ID:f9E45sY+
みんな優しいなぁありがとう!
でも まったくわからんわ じじいだから
mp3の意味もわからんよ「午後のこ〜だ」もさっぱり
本当にPC音痴だけれど でも
>>108で言ってる事と関係ないでしゃろ?
空白がキモイとか言われてもねぇ・・
最近2ちゃん知って 書き込むのがやっとなんだよ
128ドレミファ名無シド:05/01/04 12:24:31 ID:4VoQekqO
2chなんて一生知らなくて良いと思うぞ。
今すぐ足を洗いなさい。
そして善良なヴィンテージマニアに戻るのです。
129ドレミファ名無シド:05/01/04 12:27:34 ID:cYYS+6EV
>>127
頑張ってうpしてみそ。
やってるうちに覚えるよ。簡単なもんだよ慣れれば。
Google検索は知ってるよね?
そこで「午後のこ〜だ」って入力して検索すればすぐに見付かるよ。

130ドレミファ名無シド:05/01/04 12:33:44 ID:f9E45sY+
>>129
さんくす!
やってみるけれど 今日これから出かけるんだよ
茶の水の1484あたり うろついてるから 見かけたら 声かけてね
いきなりひっぱだいても いいよ!

それと俺のストラト1954見たいなら 数年前に出版されている
ヴィンテージギター写真集
で赤い表紙で縦目のベンツ写ってるの知ってる?
そこに載ってるよシリアル0841だよ
それと ギブソンの写真集にも アコギのCF100Eだけれど
載ってるよ・・別に自慢じゃないからね。
131ドレミファ名無シド:05/01/04 12:35:56 ID:4VoQekqO
顔もわからんのに人がうじゃうじゃいる御茶ノ水でアタリつけていきなり引っ叩くのか。
そいつは日本じゃ通り魔って言うんだぜ。
132ドレミファ名無シド:05/01/04 12:36:26 ID:cYYS+6EV
>>130
マックなんとかっていう人の本?
あのベンツに記憶がある。
今からちょっと見てみるよ。
133ドレミファ名無シド:05/01/04 12:39:15 ID:f9E45sY+
>>132
そうそれそれ いま俺の手元に無いから
何ページかわかんないけれど 確か庭で花をバックに写っていたかな
134ドレミファ名無シド:05/01/04 12:44:20 ID:cYYS+6EV
>>133
おお、グレート!
苔むした庭石に立てかけてあって花に囲まれてるヤツかな?
指板がいい感じになってるやつ?
これは激渋だね〜。
凄いの持ってますね。
135ドレミファ名無シド:05/01/04 12:48:52 ID:f9E45sY+
>>134
そうそれそれ!
ただし パーツが何点か交換されてる
それにケースはツィードだけれど 同時期のものじゃないんだ
ボリューノブ とトーンノブも怪しい
セレクターノブもオリジナルじゃないよ
でも ノンリフで 音は本当にいいんだ・・何度かライブでも使ったけれど
ビデオ見るだびに、気持ちいいよ 下手だけどね・・
136ドレミファ名無シド:05/01/04 12:53:02 ID:cYYS+6EV
>>135
驚いちゃった。
杢目もかっこいいし、塗装も風格あるね〜。

やっぱりいいよ、音はうpしなくて。
そこまで凄いギターだと、音をうpするのももったいない気がするw
もうちょっとショボイヴィンテージならこっちも安心して音にコメント出来るけど、
あまりにも希少品だと、音だけが価値でもないから、コメントしにくいしw

大事に使って上げてください。
137ドレミファ名無シド:05/01/04 13:04:33 ID:EgsHMCsu
だから、音以外の価値がメインになったら、
もう楽器じゃないんだよ。
138ドレミファ名無シド:05/01/04 13:32:56 ID:wutybGJ9
同意
139ドレミファ名無シド:05/01/04 13:38:15 ID:S11v9DOf
>>135
おい、>>136の馬鹿が音うpイラネっていってるみたいだけど、ちゃんと音うpしてみろよ。
うpのやり方まで教わっといて逃げるなよ。
適当にペンタ弾いて、適当な9thがらみのカッティングとかじゃ許さんからね。
オケなしでよいから、きちっと一曲弾きとおしたやつじゃないとね。おまえは芸術だなんだとぬかしてたんだからな。
所詮糞コレクターなんだろ?認めろよ。楽器は鑑賞用ですって。
140ドレミファ名無シド:05/01/04 13:41:12 ID:+el6dlYw
そんなに良いなら音あげてえ。
141ドレミファ名無シド:05/01/04 13:44:54 ID:44FsOg5U
演奏の下手さとか叩く気は無いからうpしてお! 
142ドレミファ名無シド:05/01/04 13:46:26 ID:cYYS+6EV
>>139
お前に馬鹿とか言われる筋合いはねーよw
うpの仕方を教えたのはお前じゃなくて俺なんだから、
俺はどっちでもいいんだよ。
喧嘩ばかりしてるから音をうpすれば収まると思っただけで、
まさかそんな希少なギターだとは思ってなかったから、
俺も気軽にうpしろとか言っちゃったけどさ。
お前みたいに誰にでも喧嘩を売るような連中にうpしたら
何言われるか分かったもんじゃねーから、うpは危険だ。
143140:05/01/04 13:46:28 ID:+el6dlYw
ローコード一発でいいから音あげてえ。
144& ◆Vn27fk6OLQ :05/01/04 13:49:00 ID:+el6dlYw
Emだけで良いから音あげてえ。
145ドレミファ名無シド:05/01/04 13:50:43 ID:Rr5phJSN
まあ、そんな希少なギターが
楽器として大したことがないことがわかったら
大金出した奴にとっては大変だもんね。
146140:05/01/04 13:53:17 ID:+el6dlYw
壺なんか音も出ないんだから良いんじゃない?
素直に音聞いてみたいよ。
147ドレミファ名無シド:05/01/04 14:02:05 ID:cYYS+6EV
奥田民生がヴィンテージレスポールと現行品を比べたラジオ番組の音源あったよな。
あれ持ってるかもしれないけど、聞きたいヤツいる?
148140:05/01/04 14:09:11 ID:+el6dlYw
聞きたい聞きたい!!
音質悪かったら147の感想も同時に聞きたい!!
149& ◆Vn27fk6OLQ :05/01/04 14:16:26 ID:+el6dlYw
今日はもうこれないけど、上げてくれたら147は俺的に神。
自分の91'レスポールと比べてみる。
150ドレミファ名無シド:05/01/04 14:17:54 ID:v3xREob9
>139うっせーぞこらっIP引っこ抜いて解析すんぞこのやろ頭踏んづけてやっから待ってろな
151ドレミファ名無シド:05/01/04 14:30:31 ID:cYYS+6EV
ほいよ、レスポール奥田民生比較バージョン
ttp://www.yonosuke.net/clip/4/13218.mp3
152ドレミファ名無シド:05/01/04 14:45:28 ID:coIUVM4G
わかんねーから実は両方一緒でw
153ドレミファ名無シド:05/01/04 14:48:17 ID:Rr5phJSN
2本目の方が音が若干太い気がする。
154ドレミファ名無シド:05/01/04 14:48:36 ID:cYYS+6EV
両方一緒ってことはないはずw
実は俺も答え忘れたのよwww
誰か覚えてる人いたら俺にも答え教えて!
155ドレミファ名無シド:05/01/04 14:59:11 ID:coIUVM4G
>>154
答え期待させておいてそれは無いよアンタ・・・・・・・・・
156ドレミファ名無シド:05/01/04 15:15:34 ID:R+y8oU9N
後がヴィンテージでしょ、おそらく。
最初のは、おれの現行品と同じような音してるけど、
後のは全然違う。
もし最初のがヴィンテージだったら喜んじゃうよ。
157ドレミファ名無シド:05/01/04 15:30:10 ID:cYYS+6EV
あるあるw
158ドレミファ名無シド:05/01/04 15:50:11 ID:44FsOg5U
>>151
後ろだと思うよ
159ドレミファ名無シド:05/01/04 16:32:27 ID:R+y8oU9N
何回か聴くうちに、「若い音」、「枯れた音」の違いが分かってきた
ような気がするよ。前者は、周波数特性が割とフラットで無機質な
感じがするけど、後者はある種のフォルマントが形成されていて、
独特な空間の存在を感じる。
これが勘違いなら、それはそれで嬉しいけどwww
160ドレミファ名無シド:05/01/04 17:08:20 ID:51AO8sip
おれも後者の音に一票!
でも最初の一発目のジャ〜ンて音は
つまらんサウンドだったな。
和音鳴らすのは不向きだな、、、、、
161ドレミファ名無シド:05/01/04 18:04:03 ID:cYYS+6EV
いやぁ、みなさん、実は答え知ってました。
もう書いちゃおうかな?
どうします?
162ドレミファ名無シド:05/01/04 18:20:14 ID:Rr5phJSN
書くべし。
163ドレミファ名無シド:05/01/04 18:25:41 ID:cYYS+6EV
それじゃ、以前この問題を出した人が書いた回答をそのままコピペしておくね。

793 741 04/05/05 23:31 ID:GymCHYOi
もういいかな?一聴目の感想はこんな感じ。
最初のコードばーん!(リアかな)は、微妙だなぁ(汗。
でも、歪みかたは、後者は498とか今時のギブソンハムの
鼻づまりで抜ける感じそのまんまだし、プレーン弦の音はなんだありゃ?
スイッチしてからは、お話にならないぐらい違う。
音デカイだけで飽和してて、タッチが全然出てないというか、
リニアな反応がない。弾いてて楽しくないギターだろなぁ。
ていうか、 どこでも聴けるしょぼいフロント
(俺のヒスコレもちょっと...)の印象そのまんま。
んで、とにもかくにも前者だと判断しました。

結果:バーストは1本目。
正直ホッとしたと同時に、やっぱりフロントなんとかしてえなぁ。
と思った。でも、 枯れまくったPU載せるだけじゃ、
ああいう感じにはならないんだよね。

2本目の音が好きな人も多いと思う。ビンテージ志向でない、
今時のギターサウンドって、ああいう音だと思うし。
悪い意味でなくね。
164ドレミファ名無シド:05/01/04 18:31:07 ID:Rr5phJSN
つーわけでやっぱりバーストは大したことなかった、って事だな。
165ドレミファ名無シド:05/01/04 18:34:00 ID:cYYS+6EV
ちなみに前回の回答結果はこうだった

前がバースト○○○○

後がバースト○○○○○○○
166ドレミファ名無シド:05/01/04 18:35:08 ID:R+y8oU9N
>>163
おー、それが本当なら、おれもLPも結構イケてるんかなw
現行品といっても10年前のだけどね。
そうかあ、ああいうフォルマントが弱まったほうが「枯れた音」って
いうのか。知らんかった。勉強になりました。
167ドレミファ名無シド:05/01/04 18:36:28 ID:N4wVmWKR
くそっ
答え書くの10分はえーよ・・
168ドレミファ名無シド:05/01/04 18:37:17 ID:R+y8oU9N
>>166
「おれのLPも」の間違い。orz
おれ自身は全然ダメダメですた。
169ドレミファ名無シド:05/01/04 18:40:14 ID:N4wVmWKR
音質と言うより後者の音源のほうがピッチが正確でビビリも少ない
いかにも新品の音と言うのは分かったよ
170ドレミファ名無シド:05/01/04 18:42:42 ID:cYYS+6EV
俺は前者のほうが生音がドデカク響いてたのでそっちがバーストだと思ったけど、
演奏は後者のほうが乗ってたな。
171ドレミファ名無シド:05/01/04 18:58:35 ID:gpeRNNZ2
前者は味がある。
後者は一言で言うと、おもちゃのギターっぽいね。
いまどきのJ-POPとかでよく聞けるような音。
172ドレミファ名無シド:05/01/04 19:15:38 ID:wutybGJ9
( ´,_ゝ`)プッ
173ドレミファ名無シド:05/01/04 20:10:06 ID:cYYS+6EV
でもね、ムスタングスレにあったデュオソニックの音はマジでいいよ。
みんなも聴きに行ってみれ。

【暴れ馬】ムスタング総合スレッド【mustang】
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1085889640/644
174ドレミファ名無シド:05/01/04 20:31:29 ID:N4wVmWKR
輪郭のハッキリした、よく抜けた音を良い音と考えるならオールドは必要ないと思う。
175ドレミファ名無シド:05/01/04 20:45:56 ID:R+y8oU9N
>>174
おれは最初のほうがハッキリした音だと思たよ。
ただ、自分のギターの音に似ていたので、
ヴィンテージのわけがないと考えただけ。
後のほうの個性的な感じは、自分のLPでは
出せない音だと思たから。
176ドレミファ名無シド:05/01/04 20:55:35 ID:gpeRNNZ2
人の好みにもいろいろあるんだなー
どっちかというと後者が好きな人は、
若い人が多いんじゃないの?
青春パンクとかが好きな。
前者の音が好きな人は、おっさんでブルース好きとかかな。
177ドレミファ名無シド:05/01/04 21:02:31 ID:sGF95ub2
音が出るだけ有難いと思うね
それに音が出ればいいんだよ楽器は
後は弾き手次第だよ
178ドレミファ名無シド:05/01/04 21:16:09 ID:Eho6VvIn
なんかこんなこと言うとバカみたいだけど奥田さんの問題当たった!嬉しい!
まあどっちが好きでもいい
前者はジャンルを選ぶ感じですわな
179ドレミファ名無シド:05/01/04 21:28:32 ID:hRXz1RYh
俺は違いがわからん。どっちでもいい。
このわからん違いに大金だすのはクレージー。
ちなみに私のメインはベネデト、ベニー
180ドレミファ名無シド:05/01/04 21:33:33 ID:Rr5phJSN
俺のメインは30年前のグレコのフルアコだ。文句あっか?
181ドレミファ名無シド:05/01/04 21:45:32 ID:f9E45sY+
>>173

うん いい音してる!
それに うまいなぁ ギター うまいねこの人
奥田のレスポールよりいいじゃん!
182ドレミファ名無シド:05/01/04 22:09:32 ID:Rr5phJSN
下手糞ですまん。

ttp://www.yonosuke.net/clip/4/13223.mp3
183ドレミファ名無シド:05/01/04 22:15:54 ID:oKEDSMn2
ムスタングの音聞いてみたけど、ちっとも良い音とは思えなかった。
なんかビビッってるみたいな汚い音だし、スカスカじゃない?それとキュルキュルいってるいらない音はなんだろう。
うまいって言ってる人いるけど、カッティングも不安定で正直言うと、むしろ下手の部類だと思う。あのスレのうpした人には悪いけどね。
184ドレミファ名無シド:05/01/04 22:24:24 ID:cYYS+6EV
>>181>>183
あのデュオソニックの音、俺は生々しくて大好きだから紹介してみたが、
人によっては高域強すぎで駄目なのかな。
3年ぶりにギター弾き出したそうだから、多少不安定なのは仕方ないんじゃない?
ダイナミックな弾き方でギターの個性がよく出てると思ったよ。
音楽センスのある人だと想像したが。

>>182
30年もののグレコフルアコ?
意外に明るい音色ですね。
古さっていうのは感じない。
185ドレミファ名無シド:05/01/04 22:31:14 ID:oKEDSMn2
>>182
ジャズ親父乙。
シャーっていうノイズが、よりそれっぽく聞こえるね。良いっす。
186ドレミファ名無シド:05/01/04 22:31:47 ID:Rr5phJSN
>>184
>30年もののグレコフルアコ?

グレコの(多分どこにも書いてないけど)S55。
ギター→USBオーディオインターフェイス
→GarageBandのアンプシミュレータで録音。
10年ぶりに本格的にギター再開したところなんで、
どヘタなのは勘弁してくれ。
187ドレミファ名無シド:05/01/04 22:33:17 ID:f9E45sY+
>>182
メチャメチャウマいじゃん 渋いね!
バックギターもカッチョいいね
ロックギター、歪み系、早弾きのガキ共にはわからんよね
>>183みたいに あのソニックのプレイの凄さが
わからんヤツには 無理だわなw
188ドレミファ名無シド:05/01/04 22:39:53 ID:oKEDSMn2
>>187
ソニックのプレイの凄さときたもんだw
もうあきれるわ。あれ上手いか?凄いか?
そりゃあんたの腕前の基準で判断するから、なんでも上手くなるわ。
189ドレミファ名無シド:05/01/04 22:41:38 ID:f9E45sY+
>>188
ほれみろ
まるっきりわかっとらんw
本物と偽者・・
お前にギターは鳴かせられないよ、残念 おやすみー
190ドレミファ名無シド:05/01/04 22:45:40 ID:Eho6VvIn
どしてID:f9E45sY+はこんな釣りの下手な子になってしまったんだ!
お父さんは悲しい・・・・・・・!!!
191ドレミファ名無シド:05/01/04 22:47:27 ID:oKEDSMn2
>>189
なんかもうビンテージ教というカルト宗教のノリだな。
なにがなんでも白のものを絶対に黒といいきる。
ビンテージだという前提がなければ、どうだかね。
あれはちっとも良くないよ。
それとちゃんと弾けるようになってから、ロックギター、歪み系、早弾きを批判しようね。僕ちゃん。
192ドレミファ名無シド:05/01/04 22:52:09 ID:R+y8oU9N
んー、おれはこのソニックの人は(かつての)ロック少年だと思うんだけど。
まあ上手いかどうかは分からないが、凄く下手ではないことは分かる。
ギターの音は割と好み。減衰が速くてね。w
193ドレミファ名無シド:05/01/04 22:54:44 ID:cYYS+6EV
>>186
ttp://www.sf.airnet.ne.jp/~shake/greco/MyGreco/s55/s55_1.html
これと同じモデルですね?
175コピーなんですか。
30年も経つと、音色なんかも変わってきましたか?
194ドレミファ名無シド:05/01/04 23:02:56 ID:Rr5phJSN
>>193
外見は全く同じって訳でもない。ウチのはなぜかトラ杢だし。
中古で買ったんで最初どうだったのかまではわからないのだが、
そのページに書いてあるより確実に生鳴りはでかいよ。
(生音の音量は新品のエピエリBroadwayと変わらない)

この頃のグレコはマジでいいよ。
サウンドは良いし、中古価格も安いし(笑)。
195ドレミファ名無シド:05/01/04 23:11:48 ID:cYYS+6EV
>>194
なんかボディのなかに魂柱があるというのも面白いですね。
PUがマクソンというのも泣かせる。
純国産は安物の象徴だった時代の産物だけど、
フルコピーではなくて独自性を加えちゃうところがオツですね。
196ドレミファ名無シド:05/01/05 14:28:10 ID:UadzCcC1
>>173
>>182
こいつわざと下手に引いてるけれどそーとーうまいぞ
こいつのうまささ、味、がわからんやつはギターやめれ
197ドレミファ名無シド:05/01/05 15:24:21 ID:nMyw60rJ
>>173
腰抜けた。
198ドレミファ名無シド:05/01/05 16:07:00 ID:X5A8sGGb
☆☆☆この板の「ギター板」化を憂うスレッドpart1☆☆☆

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1094025365/

どうかカキコを(・ω・`)
貴方のカキコで板分割も?
※ギター排除ではなく、ギター・その他楽器、作曲の円滑化を狙うものです。


199ドレミファ名無シド:05/01/05 18:54:02 ID:n9sAhYqC

現代の素材とは違う物、違う技術で作られ、
経年変化により当時の新品状態の時の音からも変化しているのだから、
現代の商品と比較して音が違うのは当たり前だと思う。

でも結局は好みの問題でしかないと思うし、色々弾き比べて
自分の好きな方を選べば良いだけ。50年代のフェンダー・ギブソンの
ギターよりも、現代のアイバニーズのギターとかの方が良い音だと
思ったんならそれはそれで何の問題も無い事だし、
貶されるような事では無い。むしろ貶す奴の方が馬鹿。

ただし、「音の違いが分からない」

って奴は論外。そういう奴にヴィンテージを批判する資格は無い。

200ドレミファ名無シド:05/01/05 19:33:56 ID:T51yTyL+
>>199
同感だけれど
>50年代のフェンダー・ギブソンの ギターよりも、
現代のアイバニーズの
ギターとかの方が良い音だと思ったんならそれはそれで何の問題も無い事だし
        ↑
「良い音」じゃなくて「好きな音」
なんじゃないの?好き嫌いは自由意思だけれど
良い悪いは絶対的なものだと思うよ
50年代のストラトキャスターより今のフェンダージャパンのストラトキャスターの方が
良い音 なんて言ったらそれこそ
>ヴィンテージを批判する資格は無い。よ
201ドレミファ名無シド:05/01/05 20:06:10 ID:NSWH1wgF
ヴィンテージって言うとクラウンとか買えそうな値段、ってイメージがあったんですが、
Duo Sonic、Music Master、ギブソンならMelody Makerとかの安いヤツならバイトすりゃ買えそうですね。
ショートスケールだから弾きやすそうだし。

今ままでずっと初ギター(スクワイアのテレ)を愛用してきてて、
Fender USAのテレを狙って貯金してたんですが、
このスレを読んだりして選択肢が良くも悪くも広がりました。

以上チラシの裏、すんません
202ドレミファ名無シド:05/01/05 20:22:38 ID:FQ4QIJgt
>>200
>良い悪いは絶対的なものだと思うよ
んなわきゃあない。
もし絶対的な基準があるのならとっくに定量的な測定法が確立されているだろう。
203ドレミファ名無シド:05/01/05 20:45:34 ID:HrxpIIyo
私の愛器の音です。鳴りが良いと思いますがどうでしょうか?
例のムスタング音源に倣い、なるべく響きをよく聞かせるように豪快に弾いてみました。
http://www.yonosuke.net/clip/4/13242.mp3
204200:05/01/05 20:47:34 ID:T51yTyL+
>>202
そうかなぁ?
まあ時と場合によるかもしれないけれど
「1960のスラブは良い」ってこれ事実でしょ?
これを悪いって言う人は、わかんない、んでしょ?
「マーティンの戦前のD28は好きじゃない」って言う人いるかも知れないけれど
「マーティンの戦前のD28は悪い」なんて言う人いないし、いたとすれば
意地を張っているか、わかっとらんのでしょう
スタインウェイ&サン、ストラディヴァリウス、ハモンドオルガン、ウーリィッツァー
戦前のD45 D28 SJ200 ダンジェリコ等々
極論かもしれないけれど名器は「良い」のであって「悪い」のではないよ
それを「悪い」というのなら、わかってないのですよ。
205ドレミファ名無シド:05/01/05 20:50:39 ID:MzLuywqj
>>201
テレ買って弾き込むのが良いかと。
206ドレミファ名無シド:05/01/05 21:00:15 ID:3qIGUcJz
>>203
何のギターですか?
腰の強そうなサウンドですね。
207ドレミファ名無シド:05/01/05 21:09:14 ID:FQ4QIJgt
>>204
ブランドと年代だけで判断しろ、と言うのなら単に知識の問題だな。
確かに定評のある物を「悪い」と言ってしまえばわかってない事になるだろうね。
208ドレミファ名無シド:05/01/05 21:14:07 ID:NzYr5EHd
そんなに古くないでしょ?腰が強いとはいえないよ、そんなに古くないし、アンプも真空管じゃない、トランジスタかな、へたすりゃシュミレーターかな、弦もあんまり良くないし、ピックも薄いね、テクもいまいち・・結論ビンテージの音して無いと思います。
鳴りがいいとは言えないです。m(__)m
209ドレミファ名無シド:05/01/05 21:23:14 ID:FQ4QIJgt
203は国産ブランドのストラトモデルと予想してみる
210ドレミファ名無シド:05/01/05 21:24:59 ID:/VZwIGyw
>>203
鳴りは正直よく分からんなぁ。カッティングの必死さは痛いほど伝わってくるんだが…。

>>208
えらく辛口だな。
211200:05/01/05 21:25:58 ID:T51yTyL+
>>207
>ブランドと年代だけで判断しろ、と言うのなら単に知識の問題だな。
そうですね、それに知識ばっかりで頭でっかちになっちゃって本来の音楽から
脱線してしまいそうな、人達、自分も含めて危ないですね反省してます。
ブレイヤーからコレクターになってしまうのは寂し過ぎですね・・
知識という盾でカッコつけてた自分恥ずかしいです、すいません。
212ドレミファ名無シド:05/01/05 21:32:54 ID:3qIGUcJz
>>203の楽器はテレキャス?
213ドレミファ名無シド:05/01/05 21:35:56 ID:49W6BsPL
>>203
チカラ強く弾いてるのはわかるけど、振動が大きそうか?とかは伝わってこないな。
ムスタングっぽいなぁ。前半がアンプでPUのスイッチが「横横の同方向」でF+R並列
後半はアンプシミュレータでPUのスイッチが「外外」か「内内」でF+R逆相並列の
音みたいに聞こえる。
214200:05/01/05 21:39:07 ID:T51yTyL+
>>203
横からスマソ、何度もスマソ
>>208に同感です
また嫌らしいレスになっちゃうけれど
例えば56年までのオリジナル(リフしてなければ可)のテレキャスターを
同時期のフェンダーのアンプにエフェクターなんか通さないで
直で鼈甲ピックでゆっくりカッティングしてごらんよ、マジで脳味噌ぶっ飛ぶよ!
カッティングもソロももっとぜんぜんウマくなるよ・・
215ドレミファ名無シド:05/01/05 21:48:23 ID:irxvM3+h
ヴィンテージが基本的にいい音なのは当たり前。だってクソなのは、処分されていいものがのこってるから。
まあ、新しいのも古いのも個体差にすぎない。
残るのは良い個体だけ。
216ドレミファ名無シド:05/01/05 21:56:07 ID:wXqIXefj
ほいよ、レスポール奥田民生比較バージョン
ttp://www.yonosuke.net/clip/4/13218.mp3
217ドレミファ名無シド:05/01/05 22:01:18 ID:3qIGUcJz
>>216
それデリってある。
218ドレミファ名無シド:05/01/05 22:12:20 ID:K6u/nWtB
>>203
結構素直で良い音だと思うけどな。
ただ、PCに取り込むときかmp3にするときに
ダイナミックレンジが失われている気がするけど。
あと、強く弾いている割にはピッキング感が弱いので、
特殊なシングル? クラプトンモデルってこんな感じ?
弾いたことないので全くの当てずっぽうですが。
219203:05/01/05 22:15:24 ID:Ee9nXL2t
下手な音源をお聞きいただき、大変失礼いたしました。ネタ提供のつもりで、お許しを。
みなさんさすがですね。ブラインドテストのつもりでしたが、やっぱ簡単にわかってしまうもんだなぁ。
使ったギターはSCHECTERのストラトで新品買ってから1年もたってないものです。13万だったかな。
モデルは最近のやつでネオビンテージシリーズのものです。ZOOMの505Uという安マルチを通してライン録音しました。
シングルPU(モンスタートーン、おもいっきり現代風w)で、通常はパワフルに、コイルタップするとビンテージ風の枯れた音がするという広告がうってあります。
いちおうビンテージ風と謳ってあるので、どうかなぁ、、、、と思いうpしました。
はずかしくなってきたので、デリりますわ。orz
220200:05/01/05 22:21:38 ID:T51yTyL+
>>219
いやいや、すごく意味のあるアップだったです
マジで『本物』弾いて欲しいです。
221ドレミファ名無シド:05/01/05 22:22:19 ID:3qIGUcJz
うわ、これはうまいことやられたな。
222ドレミファ名無シド:05/01/05 22:22:29 ID:P8doYRUI
>>202
禿同。良い悪いも相対的なものだよね。
「その人にとって好きな音」=「その人にとっては良い音」なわけだしね。
絶対的なものではない。
223200:05/01/05 22:25:07 ID:T51yTyL+
>>222

良い と 好き 違うんだってばさ・・
224ドレミファ名無シド:05/01/05 22:25:42 ID:EzpqdBfZ
高校生のときの漏れ。
「ボディやネックなど木は古いほうが、ペグやピックアップなど木以外のものは新しいほうが(゚д゚)ウマー」
225ドレミファ名無シド:05/01/05 22:27:29 ID:K6u/nWtB
希望を言わせてもらえれば、その「本物」の音を
うpしていただきたいのですけど。w
226ドレミファ名無シド:05/01/05 22:29:23 ID:3qIGUcJz
これは古いギターですか新しいギターですか?
ttp://www.yonosuke.net/clip/4/13246.mp3
227ドレミファ名無シド:05/01/05 22:31:24 ID:3qIVQ7TU
ヴィテージ・・・
228ドレミファ名無シド:05/01/05 22:37:54 ID:P8doYRUI
>>223
いや、「違う」と言うなら

「その人にとって好きな音」=「その人にとっては良い音」

という理屈に反論して下さいよ・・・
229200:05/01/05 22:39:01 ID:T51yTyL+
>>226
う〜ん、新しくは無いかな?
適当にオールドだとは思うけれど
そんなに古くないかな・・
(でもVOXの真空管入ってるシュミレーター
トーンラブっていうやつ使えばごまかせるかも、
ヴィンテージに近い音でるかも・・)
アンプもチープですね、シュミレーター
でも味があって、演奏は好きです、うまいと思う
230ドレミファ名無シド:05/01/05 22:39:27 ID:FQ4QIJgt
>>226
現行のレスポールじゃないかな
231ドレミファ名無シド:05/01/05 22:42:19 ID:K6u/nWtB
>>226
おれのテレに似てる・・・けど、もっと若い気がする。
10年ものくらいかな?
232200:05/01/05 22:42:49 ID:T51yTyL+
>>228
あ そうか
「その人にとって好きな音」=「その人にとっては良い音」
というう論は 正しいです。

233ドレミファ名無シド:05/01/05 22:43:38 ID:49W6BsPL
>>226
弾いてるフレーズに惑わされてるかもしれないけど、
箱モノっぽい、70年代くらいのギターかなって漠然と
思った。アンプのモデリングも古いフェンダーっぽい。
234200:05/01/05 22:44:33 ID:T51yTyL+
>>230
俺も最初ギブソン系かなと思った
SGとかかな・・
ジュニアかな・・
235226:05/01/05 22:51:01 ID:3qIGUcJz
皆様いろいろご回答お疲れ様でした。

これは去年製くらいのエピ韓のSGです。
想像通りアンシュミです。
フロントだとそこそこごまかしが効くみたいですが、
リアだと腰のない低音なんですよ。
SGが1台欲しくて買ってみたんですが。
236200:05/01/05 23:00:10 ID:T51yTyL+
うはっ やられました・・
ところて゜エピ韓ってなによ?
韓国製のエピフォンてこと?
237226:05/01/05 23:05:45 ID:3qIGUcJz
>>236
そうっす。安いやつで、材とかショボイです。本当に安物です。
当たりっぽいのを探して買ったつもりでしたが、フレットバズがあったりして・・・
よくこの音でSGってわかりましたね。そっちに驚きましたわ。
238200:05/01/05 23:10:32 ID:T51yTyL+
>>237
いやいや たまたまですよ
>233さんみたいに
70年代の箱かなと思ったけれど
あの独特のチープ(失礼)なブリッジの匂いがしたので・・
それにしても お上手ですな・・変にウマい(これまた失礼)
239ドレミファ名無シド:05/01/05 23:10:33 ID:K6u/nWtB
まさかギブソン系とは。orz
サステイン短いし、音薄いし・・・
難しいもんだね。
240226:05/01/05 23:21:59 ID:3qIGUcJz
>>238
細めの弦009〜を使ってるのでチープな感じが余計に出てるかもしれないです。
下手な演奏でスミマセンでした。速いのは全く弾けなくてw
>>239
ブラインドだと自分の持ってるギターと似た感じの音だと
どうしても同じギターだと思うので、いろんな答えが出るのは仕方ないですよ。
気落ちさせたらごめんなさい。
241233:05/01/05 23:22:58 ID:49W6BsPL
SGなのかぁ。なんか妙に雰囲気ありますね。
古びた音を狙っての演出だったら上出来ですよ!
242226:05/01/05 23:34:40 ID:3qIGUcJz
>>241
ありがとうございます。古っぽい音楽しか弾けないだけなんですよ〜。
243ドレミファ名無シド:05/01/05 23:52:34 ID:FQ4QIJgt
俺は226はかなりいい音だと思った
新しいのは分かったけど安物とは全然思わなかったよ。
これはアンシミュに騙されてるのかなあ。
244226:05/01/06 00:32:10 ID:1iP7beu2
>>243
恐れ入ります。
アンシュミはコルグのパンドラで録音は午後のコーダです。
アンシュミの設定ではBTQ CLNと1×12TWEEDの組み合わせで、
こじんまりとした、古いブルースとかジャズっぽい音を意識して設定してます。
BTQ CLNというのが何を意味するのかは忘れましたがw
245ドレミファ名無シド:05/01/06 01:11:55 ID:MUiV7Mvz
ヴィンテージまねごっこです。でも本物を聞いたことが
ないので似てるかどうか分かりません。orz
本物のヴィンテージをうpして欲しいという願いを込めて。

ttp://www.yonosuke.net/clip/4/13250.mp3
246ドレミファ名無シド:05/01/06 12:31:34 ID:q4zT2O+N
>>245
フレーズの端っこのビビリが気になるなぁ。
ヴィンテージおじさんって結局うpも出来ない人が多いのかな?
247ドレミファ名無シド:05/01/06 14:41:37 ID:MUiV7Mvz
>ビビリ

ごめん、下手糞で指が動かないもんで。orz
あとフレットが減っているせいもあるかも。

>結局うpも出来ない人が多いのかな?

たんに面倒くさいだけかな。折角うpしても、
何だかんだと貶す奴も多いだろうし。
でもそこは真面目な後輩たちの勉強のために
なんとか一肌ぬいでいただきたい。
248ドレミファ名無シド:05/01/06 16:24:02 ID:1iP7beu2
>>245
いい感じですね。
ジャズっぽいコードバッキングって、
弾いてるだけでも気持ちいいので俺も遊びレベルでちょこっと弾いてみるのですが。
ベース音が繋がるようにコードをウマく組み合わせていてとてもきれいですね。
ギターはフェンダー系ですか?テレキャスでジャズ弾いてみたい。
249ドレミファ名無シド:05/01/06 19:38:31 ID:FaVj98m8
>>246
爺にうp期待しても無理だよ。
PCの操作覚えたてで、2ちゃんをやっとのことでIEで見てるレベルの奴ばっかだろうからさ。
ま、ギターの音を聞きわける耳と薀蓄は持ってるみたいだけど、腕前とは関係ないからね。
優秀なリスナーであることは認めるよw
ジジ臭せー音源にやたら食いつきが良いw
250ドレミファ名無シド:05/01/06 19:48:04 ID:vhWODYad
>>249
うるせーや悪かったな
そのうちアップ覚えたら、聴いてもらうからな
腰抜かすんじゃねぇぞい!
ところでIEって なによ?
251ドレミファ名無シド:05/01/06 20:30:52 ID:jcZyYbCG
I       E
いんたぁねっと・えくすぷろぉらぁ
252250:05/01/06 21:06:28 ID:vhWODYad
>>251
ありがとう!
いやはや お恥ずかしい・・
253ドレミファ名無シド:05/01/06 21:50:08 ID:xOEndFIn
マジだったのかw
254ドレミファ名無シド:05/01/06 22:09:20 ID:MUiV7Mvz
>>248
どうも。ちゃんと弾けてないところが多くてお恥ずかしい。
お察しの通りテレキャスで、20年前の国産品です。
どういう音を目指すべきか、このところ試行錯誤中なんです。
255ドレミファ名無シド:05/01/06 22:16:49 ID:bdgFRWRh
シンライン?
256ドレミファ名無シド:05/01/06 22:24:28 ID:MUiV7Mvz
いや、アッシュ単版です。
今回は音が一番丸くなったアンシミュを使ってます。
ツインなんかだとやっぱりカキンカキンになりますw
257じG:05/01/06 22:58:49 ID:vhWODYad
>>254
聞かせていただきました
>どういう音を目指すべきか、このところ試行錯誤中なんです。
ということですが 本物のテレキャスター50年代を手に入れるしか無いと思います
本来テレキャスターの音はもっと太く甘くコッテリとした音です、 木の音がします
いくら高価なアンプ、シュミレータ、エフェクター、最先端の技術等を使っても
ヴィンテージとしての『いい音』は120%絶対得られません。

ご存知かと思いますが本来フロントピックアップはベース(当時エレキベースまだなかったので)の代用として使用していたので
えっ?壊れてるんじゃない?なんてほど変な音します。
忠実に再現したカスタムショップはフロントをそのままの回路で出荷してますね
今の使用にするためちゃんと回路(パーツ)も付属してます。

オリジナルテレキャスターは全く音が違います、まだストラトもなくプレベーも無く
テレキャスで使い分けていたのです、テレキャスだと シャキーンとかシャリーンとか
の音を連想しますが、違うんですね、話がそれました

やはり20年前でも国産ですね、はっきりいって申し訳ないですが 「いい音」してません
たぶん20年まえの1984のUSAテレでも駄目でしょうね 「いい音」なんて絶対120%しません
30年前の1974でちょっと「いい音」します(ウルサイけど)
40年前の1964でやっとオールドの「いい音」するかも です
50年前の1954だと話も次元も違ってきます
ヴィンテージの『いい音』120%します 保証します 木の音します。

>本物を聞いたことが
ないので似てるかどうか分かりません。
ということですが ぜんぜん似てません というか 別の次元です。

>テレキャスでジャズ弾いてみたい。
いいですね 最高ですよ 最近の箱よりよっぽどジャジーです
そして本当に 真のナイスプレイヤーを目指すなら
ヴィンテージを手に入れるしかないと 私は 思います。
258ドレミファ名無シド:05/01/06 23:05:06 ID:FaVj98m8
>>257
もうなんというか、、、おまえさ、そんな長文書く暇あるんだったら音うpできる環境くらい整える努力せいよ。話はそれからだ、この屑が。
259sage:05/01/06 23:22:52 ID:wXw15amN
>257
真のナイスプレーヤー、、って

どんなん弾いてもいい音出す奴なんじゃネェの?
260じG:05/01/06 23:23:08 ID:vhWODYad
>>258
わかったよ
がんばるよ
でもなんで怒っちゃうわけ?
何が 悔しいの?
嫉妬?負けず嫌い?
仮にアップしてもクズとか クソとかいうんでしょ?
そんな人に聴いて欲しい気持ちにならないよ・・
261ドレミファ名無シド:05/01/06 23:24:05 ID:bdgFRWRh
ジジイのくせに大人気ない奴だな
262じG:05/01/06 23:27:25 ID:vhWODYad
>>259
その通りだね
ジャパンでも韓でも四千円のギターでもいい音出すのが
真のプレイヤーだよ 楽器なんて関係ないよ
でもそれは 
ヴィンテージを手にしたアーティストにしかできないし
許されない言葉だよ。

>どんなん弾いてもいい音出す奴なんじゃネェの?
そのとおりだね、ありがとう
凄い事を再確認させてもらって・・
263ドレミファ名無シド:05/01/06 23:40:56 ID:MUiV7Mvz
254です。
>>257
丁寧に説明してくれてどうもありがとう。本当に感謝します。
おっしゃるとおり、ヴィンテージはきっと素晴しい音なんでしょう。
でも正直いうと、無理して所有したいとは思わないんです。
お聞きの通り、今の私などが持っても猫に小判ですし、
それに、良い音を求める趣味をお金で直ちに解決させて
しまったら、その後は何を求めれば良いのでしょうか。
あくまでも個人の趣味ですから、今後30年弾き続けて、
演奏も上手くなって、ギターの音も良くなったらそれで
よいのです。いや、別に結果として上手くなるか、良い音に
なるかは重要ではないですね、その期間、あーでもない
こーでもないと色々と試すことこそが楽しさだと思います。
ですので、趣味で追求する音の方向のひとつとして、
本物のヴィンテージサウンドを頭に入れておきたいわけです。
しかし、本物の所有者の方からすれば、自分が大枚はたいて
手に入れた音を、見ず知らずのバカに無料で聞かせなければ
ならないのか、と思われるでしょうね。なので、無理にうpして
とは言いません。もし気が向いたら、宜しくお願い致します。
264グレコ:05/01/06 23:41:05 ID:e//GN7xH
>>260
>仮にアップしてもクズとか クソとかいうんでしょ?

まずやってみようよ。俺だって恥さらし承知でやったんだから。
265ドレミファ名無シド:05/01/06 23:46:47 ID:bdgFRWRh
>>じG
こっちのスレと間違えてるでしょ?
「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実 4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1097806854/l50
ここは釣りとかそう言うスレじゃないんでそこらへん弁えてください。
266257:05/01/06 23:54:52 ID:vhWODYad
>>263
いや これはこれは レスありがとうございます
それと、失礼ないい方や言葉等 申し訳ございません<m(__)m>
>お聞きの通り、今の私などが持っても猫に小判ですし、
そんなこと全然無いですし 現に私より上手いと思いますし
私に同じプレイできません、聴かせて頂いて、感銘する箇所があったから
私も生意気な事書いてしまいました、重ね重ねすいません・・
>良い音を求める趣味をお金で直ちに解決させて
しまったら、その後は何を求めれば良いのでしょうか。
仰る通りです 私の周りにもお金で名器を手に入れても 猫に小判がいます
貴方みたいな熱心なプレイヤーにこそ弾いて欲しいですし 弾くべきだと思います
可能であれば、すぐにお会いして、弾いて欲しいです・・
>見ず知らずのバカに無料で聞かせなければ
ならないのか、と思われるでしょうね。
そんなことぜんぜん無いですよ(笑)
ただアップのやり方 わからんのです
しかし、優しい方達に教えていただいたので 時間をみつけて 挑戦します。

>>264
わかりました・・
もう少しお待ちください。
267ドレミファ名無シド:05/01/07 00:04:05 ID:NnR7q8Rh
>>254
20年物の国産ですか。けっこう古いんですね。
楽しませてもらいました。ありがとう。

>>257じGさん
ヴィンテージテレキャスでジャズ、贅沢だー。
268ドレミファ名無シド:05/01/07 00:16:04 ID:I/6VdbQu
はっ!
ここって、ジャパン・ヴィンテージ検証スレになりかけてるような……。
269ドレミファ名無シド:05/01/07 01:32:29 ID:qQUlWpKA
じゃあもう国産禁止にするか?
270ドレミファ名無シド:05/01/07 01:37:46 ID:I/6VdbQu
ジャパン・ヴィンテージも
実際の音を聞いた事がない人もいるだろうから、
禁止にする必要はないんじゃない?
271ドレミファ名無シド:05/01/07 01:45:12 ID:PVk9n3Rn
先日初めて63年製ストラトを弾いたんだけど
確かに響きがいい感じがした。
なってる音のさらに奥で響いているというか。
ただ160万と言う値段の価値があるかはわからんかった。
それと響きはいいけど
さすがにガタが来ているところもあって
実用的にはどうかな、という部分もあった。
ビンテージがいい音がするといっても
最近の値段はやっぱおかしいと思う。
だってちゃんと弾きもしないのに
コレクションとしてもってたい連中が値段を吊り上げて
本当に弾くべき人が手に入れられないようになってしまってるでしょ。
やっぱり楽器は弾かれてなんぼだよね。

272ドレミファ名無シド:05/01/07 02:03:56 ID:edsjzZ7/
>>271
本当に弾くべき人っていうのが第一線で活躍している人の事なら
特に問題は無いよ。
どうしても必要だったら借金してでも手に入れるからね。
それに欲しい人が多くて値段が上がるのは自然な流れで
コレクターが故意に値段を吊り上げてるわけじゃないよ。

むしろコレクターや金持ちが大事に保管していたからこそ
大昔の美術品や楽器が残っているわけだし、プラスの面もある。
弾いてなんぼっていうのは同意。
273ドレミファ名無シド:05/01/07 12:34:17 ID:AOZ2VHt0
>>272
需要と供給の価格調整がいつでも合理的とは限らないんだよ。
>>271 が言ってるのはバブル経済のデメリットだからね。
自然の流れというけど、たとえ自然に発生したものでも、
災厄もあれば猛毒もあるってわけだ。

まあ、災厄とまでは言わないけど、音楽を奏でるためでなく、
飾っておくために良い楽器が消費されるのは、やはり損失だと思うよ。
274ドレミファ名無シド:05/01/07 17:21:41 ID:edsjzZ7/
確かにそうだな。
ふと思ったんだが、本当にヴィンテージを弾くべき人って
それほどいないような気がするな。
それにそういう人ってすでにお気に入りを何本か所有していて
普段は現行品やカスタムメイドを弾いてたりするし。
それ以外の、ある種残り物を個人で奪い合ってる状況なんじゃないかな。
275ドレミファ名無シド:05/01/08 00:50:53 ID:onft51G0
楽器ってさ、楽曲を聞かせる道具に過ぎないのに
ヴィンテージだのオールドだのって
くだらねーな。

その前にいい曲作ったり、いいプレーすることのが大切だよ。

高価なギターの音を聞くより、スンゴイプレーを聞きたいよ
276ドレミファ名無シド:05/01/08 01:15:01 ID:D/M4z137
俺はスンゴイプレーよりスンゴイギターの音のほうがいいな。
今はテクの上手い奴は結構いるけどいいギターは絶対数が限られてるからね。
277ドレミファ名無シド:05/01/08 01:40:11 ID:7IxmtY5Y
おれも凄いプレーとかには興味ないな。
プレイはシンプルなのでいいから、いい音を聴きたいと思っちゃうタイプだ。
278ドレミファ名無シド:05/01/08 09:11:11 ID:1mMCqVki
「いい音を出すテク」もあるんだよ
279ドレミファ名無シド:05/01/08 10:57:41 ID:hue+Fouh
>>275
まだお子様だな
いい曲作ったり いいプレーするには いい楽器が必要なんだよ(天才は別)
>高価なギターの音を聞くより、スンゴイプレーを聞きたいよ

あなたのおっしゃるスンゴイプレーって何よ?
コピー不可能な早弾きとか?それをテクと言っちゃってるの?
>>276>>277>>278さんの言ってること理解できないでしょ?
本当にスンゴイプレーって テクとか早いとかじゃなくて
いい音を出すことなんだよ、
ローコードEをズジャラァ〜ン♪と魂から音を出せるようになるに
単音一発をゴリットロンッと音を出せるようになるには 最低30年はかかるよ
もちろん俺もまだできないし、それが楽器の極めだよ。
そんなこともわからんで
>ヴィンテージだのオールドだのって
くだらねーな。
なんて言っているあなたが 最強に くだらねーな
っていうか、楽器がかわいそうだから、やめてよ、お子様・・
280ドレミファ名無シド:05/01/08 11:25:22 ID:WfIXBn+5
年寄りが最近2ちゃん始めて、ネタについマジレスしてしまう。痛すぎるよなあ。
281ドレミファ名無シド:05/01/08 11:29:52 ID:wVM31rb/
>>279 そこまで言わなくてもいいと思うけどな。もともとなんでも古いものが好きな人っているんだよ。問題は高いだけの音がでんのかよ?ってことだ。
282ドレミファ名無シド:05/01/08 11:35:52 ID:7IxmtY5Y
お子様とか年寄りとか煽りあうのは一番不毛だから気をつけましょう。
年齢は自分で変えられないんだからね。
283ドレミファ名無シド:05/01/08 11:41:57 ID:hue+Fouh
>>280
別に漏れ本人は痛くも痒くもないけど なにか?
>>281
そうでつね言い杉反省しまつ
>問題は高いだけの音がでんのかよ?
うん最近の高値は異常だし楽器もかわいそーだね
レスポール一千万とかD45が三千万とか 買えるわけないし
ストラト600万だって 600万の音はしないです
ただし、君たちが持ってるようなドキュソなギターとは雲泥の差でつ
てか 次元がちがうのは どーにもならない事実です
284ドレミファ名無シド:05/01/08 11:50:22 ID:du+QUKeC
ビンテージのエレキを持ってる人達はアンプもやっぱビンテージ?
285ドレミファ名無シド:05/01/08 11:55:03 ID:hue+Fouh
>>284
うんそれがベストです
管理とか大変だけれど パーツないし・・
ただ
56のテリーや54のストラトを57年あたりのツインなんかに
直で通して ジャラッゲゲゲッって弾いちゃった日には
脳みそ ぶっ飛びます 爆死しますよ
みんな借金してでも土地屋敷ウッパラってでも買うのわかるよ
286ドレミファ名無シド:05/01/08 12:03:35 ID:+7gAV90Z
上のほうで凄いプレーとか言って速弾きとか、脊髄反射してるのかわいそうだな。
チョーキング一発でも凄いこともあるのに。
287ドレミファ名無シド:05/01/08 12:16:50 ID:LeHrxjAu
>>283
>ただし、君たちが持ってるようなドキュソなギターとは雲泥の差でつ
>てか 次元がちがうのは どーにもならない事実です

これも個体差&プレイヤーによるってレベルの話だな。
288ドレミファ名無シド:05/01/08 14:53:46 ID:S2Hg58h5
クラッシックの世界でも同じだけれど
まともな楽器買えない貧乏人は無理って話だよ
その逆で楽器与えてもヘボも存在するが
所詮偽者・安物ギターをいくらエフェクト通しても傷つかないように磨いても
弦取り替えても、必死にチョーキングしても、ミジメなだけだよ 猿真似だ
それこそ楽器屋・メーカーに儲けさせてるだけだ
ある程度上手くなって実力がつけばいいもの・本物を手に入れるのは自然の流れ
それができない力・資格のないやつは大人しくリスナーになって
ウンチク本・カタログにうもれていることだな、よく楽器屋で買えもしないくせに
変なギターで汚い音出されても騒音でうるさいし耳に痛いし、店員も笑うの我慢してるだけだよ。
289ドレミファ名無シド:05/01/08 15:08:23 ID:AB1GnDVl
>>279
貴方の発言って、無免許なのに自宅にガレージを作り、休日には
フェラーリを磨いて眺めながら高級ブランデーを舐めて悦に入る
アホ親爺みたいで面白いです。運転もできないのにエンジンだけ
回しては「脳みそぶっとび、爆死!!」と叫んだりねw
290ドレミファ名無シド:05/01/08 15:19:21 ID:hg+hzarW
>>288
ブルースやロックの世界では
貧乏人だった奴のほうが多いけど。
291ドレミファ名無シド:05/01/08 15:22:36 ID:OQ+QUnG0

ギターウルフは金あっても30000円のベースじゃん
ナンバガの向井はフェンダーUSAの持っててもメインはジャパンだぞ
USAじゃジャキーンな音がでないからだそうだ

高けりゃいいってもんじゃない、自分の欲しい音がするギターつかえばいいんだよ
292ドレミファ名無シド:05/01/08 15:30:32 ID:/jWVSKG1
早くうpしろよ。
293ドレミファ名無シド:05/01/08 15:58:42 ID:XOT6saEn
何だか痛々しいのが一人いるな
凄い音出すやつはギター始めて10年くらいでもう出してるよ。
もちろんそこから年月が経つにつれて円熟味が増すって言うのはあるが。
つーか能書きたれるだけなのはいい加減やめて欲しいな
294ドレミファ名無シド:05/01/08 16:02:41 ID:RcFnbSRz
>>289なんで俺が外車持ってるの知ってるの?
ブランデーも好きだし、ガレージもあるし、あほだし、よくわかりますね?
でも免許はちゃんと持ってます
>>288
それまったく意味が違います
ブルースなんか貧困の叫びだし、アメリカン ロックもフォークもしかり・・
俺が言ってるのは、心、根性、人格が貧乏ってことだよ
暖っけー部屋でパソコンをパチパチやってるお子様と黒人ブールスの魂の叫びと
いっしょに するな
>>291
お前もまったくわかっとらん
プロがジャパン使うのと、アマヘボがジャパンしか買えないのといっしょに
するな
俺もライブじゃ、ヴィンテージたまにしか持っていかないよ・・
295294:05/01/08 16:04:53 ID:RcFnbSRz
>288は
>290の間違いでしたm(__)m
296ドレミファ名無シド:05/01/08 16:08:58 ID:XOT6saEn
>>294
>まともな楽器買えない貧乏人は無理って話だよ

>それまったく意味が違います
>俺が言ってるのは、心、根性、人格が貧乏ってことだよ

発言が矛盾してるぞ。
自分の言った事くらい覚えときなよ。
297ドレミファ名無シド:05/01/08 16:09:03 ID:QiZ9wCLt
>>290が核心を突いた
298ドレミファ名無シド:05/01/08 16:14:34 ID:D/M4z137
年齢相応のギター使えばいいと思うよ。
若い奴にはヴィンテージの良さはわからんし上手く鳴らす事も出来ないから。
299ドレミファ名無シド:05/01/08 16:15:00 ID:PeFycSzk
>>295
レスかえしてるけどいまいち食いつき悪くて盛り上がりに欠けてるよね?
自分のと称するヴィンテージ画像とかとか音とか晒したらしたら少しは釣れると思うよ
ヒマだから少しは祭りにしてよ
300294:05/01/08 16:16:40 ID:RcFnbSRz
>>296
何も矛盾なんかしてないよ
ブルースやジャズを作り上げた人たちは みんな貧乏だったよ
お前らみたいに、裕福な日本の家庭に居て、まともに働きもしないで
汗水たらして我慢もできない腰抜けおにーちゃんが
金ない振りして まともな楽器を買わない姿勢を 貧乏と言ってるんだよ
そんなやつらに いい音 ヴィンテージなど 無縁だわな+・
301ドレミファ名無シド:05/01/08 16:22:41 ID:D/M4z137
まったく最近の若いもんはブツブツ……
302ドレミファ名無シド:05/01/08 16:25:38 ID:AB1GnDVl
>>300
チューニングもまともに出来ない貴方にこそ
ヴィンテージなど無縁では?下手糞親爺に抱かれる
ギター達の悲しみが伝わってくるよ。
303ドレミファ名無シド:05/01/08 16:29:54 ID:D/M4z137
上のほうで紹介されてたムスタングスレのデュオソニック、4万円だってね。
楽器は値段じゃないんだなあ。
304ドレミファ名無シド:05/01/08 16:52:12 ID:NQRQ4SUP
>>302
あれま なんでオジサンがチューニングまともにできないの知ってるの?
お見事、すごい透視力、推理力・・
でもヴィンテージってチューニングしてもステージ上なんかじゃ
スポットライトの熱等で5分とまともに持ちませんから
どっちにしろ俺みたいな下手糞じゃ
ギター達が悲しむのはおっしゃる通りですな
一本あげるけど持ってく?大切に使ってよ!
って お前じゃ 間違いなく オジサンより ヘッポコな音しか
出せないけどなwww
305ドレミファ名無シド:05/01/08 17:07:30 ID:AB1GnDVl
>>304
自分も40近くのギター歴25年のおっさんだが
情けない程下品なあんたよりはマシです。人に
ギター聞かせたことないんでしょ?これからもずっとそうだろうけど。
早い事ギター売り払って他の薀蓄系の趣味をお探しなさいwww
306ドレミファ名無シド:05/01/08 17:16:14 ID:NQRQ4SUP
>>305
下品な言葉はお前達に合わせてるだけだ
気どってんじゃねぇぞ ゴラッ!
ってか?
>ギター聞かせたことないんでしょ?これからもずっとそうだろうけど。
残念!はずれです
今月も来月もライブやります、お皿も何回か作ったし、小数だけれと
聴いてくれる人、ライブ来てくれる人います
かつ、未だにスクールに通い
プロにマンツーマンで教えていただいております。
307ドレミファ名無シド:05/01/08 17:19:56 ID:9/HuQU/P
プロって誰よ?
308ドレミファ名無シド:05/01/08 17:28:09 ID:OQ+QUnG0
おっさんわけわからんなぁ…

自分の好きな音の使えばいいじゃん
安もんの使ってすげぇかっこいい音出してるやつなんていくらでもいんじゃん

カートは安物のモズライトの偽もん使ってライブしてるし

楽器より先に音がある。音より先に心があるんじゃないの?

楽器や音ばかりにこってそんなことよりはるかに大事なもん忘れた厨だらけだな
309ドレミファ名無シド:05/01/08 17:28:11 ID:NQRQ4SUP
>>307
ここで言うわけないでしょ
それこそ迷惑かけて下品になっちまう
まブロなんて言ったってピンキリだしね
でもテクニックはさすがにブロ!足元にも及ばないよ、一生かけてもできないあんなの(;_;)
まぁおじさんが何言っても信じてくれないかもしれないけれど
それだけギターが好きで真剣に真面目なんです。
310ドレミファ名無シド:05/01/08 17:33:32 ID:OQ+QUnG0
>まともに働きもしないで
>汗水たらして我慢もできない腰抜けおにーちゃんが

ハッ(゚д゚ ;) マディーヲーター ノコトカ!
311ドレミファ名無シド:05/01/08 17:34:46 ID:NQRQ4SUP
>>308
そんなことは百も承知 わかってます
確かに未だにそれこそ中学生の時買ってもらった
安いギターは一番大切で、いちばん『いい音』してるよ
お金をいくら積まれても売れないよね
おじさんにとってはそれが一番のヴィンテージです。
値段じゃないよ、でも
>楽器や音ばかりにこってそんなことよりはるかに大事なもん忘れた厨だらけだな
仰る通りで、大切なもの忘れかけてました・・ありがとう。
312sage:05/01/08 19:19:59 ID:NGLcOitZ
311さん
あなたって以前に
「ヴィンテージを手にしたアーティストにしかできないし許されない言葉だよ。」
って書いてた人ですか?
313311:05/01/08 19:56:09 ID:jpM9sYu3
>>312
はいそうです。
314ドレミファ名無シド:05/01/08 19:56:46 ID:cSpx5X55
m9(^д^)プギャー
315ドレミファ名無シド:05/01/08 21:00:30 ID:hoFvlAaa
エレキのビンテージ話はもういいからその他の話を読みたい。
316ドレミファ名無シド:05/01/08 21:24:58 ID:k2HuPyuz
もうさ、腕の話とか所得の話はどうでもいいよ。
他人の腕もうまさも興味ないから。
持ってるか持ってないか。
弾いてるか弾いてないか、だろ?

で、いい音すんの?
317ドレミファ名無シド:05/01/08 21:30:41 ID:7IxmtY5Y
このおじさんほど真っ直ぐにギター好きなひとは俺は他に知らない。
素直に尊敬します。
言葉は荒いけど、そのくらい信念がなくちゃヴィンテージにたどり着いてそれを保持できねーと思う。
318ドレミファ名無シド:05/01/08 22:04:55 ID:Foq5t+MX
流通品とヴィンテージの差と、量産ギターの個体差と、どっちが激しいんだろうな。
いい音目指すなら、カスタムメイドで十本ぐらい作ってアタリを探すってのはどうだろう。
カスタムメイドなら、弾き易さだけはトップクラスのものを作れるし、
いろいろ試行錯誤するのも楽しそうだ。

ギターが品質を向上しつづけるのは、数十年ぐらいのものらしい。
クラッシックギターのプロでも、メチャクチャ古い楽器はあまり使ってないみたい。
懐具合の問題にせよ、「今が旬」でこれから劣化していくヴィンテージに
数百万出すのは、やはりもったいない気がするなあ。
319ドレミファ名無シド:05/01/08 22:16:51 ID:kUR9nyiK
クラシックの場合は生音100%だし、
会場によってはPAなしなんて場合もある。
かなりの音量が出てるわけだ。
それだけ酷使されてるから、トップ板がへたるのも早い。
320じG:05/01/08 22:40:44 ID:jpM9sYu3
>>316
いい音するよ、言葉にできない♪
特にアコースティック、弾くたびに不思議を感じる・・
>>317
素直にありがとう、俺ほど好きな人はホントいないです
いつも最後は馬鹿にされて、軽蔑されます、でも有名なコレクターや
某ヴィンテージショップのオーナーさん達にはもっとクレイジーいます
でも彼ら商売だからねぇ
>>318
いい事いうねぇ!
>いい音目指すなら、カスタムメイドで十本ぐらい作ってアタリを探すってのはどうだろう。
カスタムメイドなら、弾き易さだけはトップクラスのものを作れるし、

いい質問です
私実際カスタムメイドしました、私の友達も
結果を先に言うと、駄目です、、たまたまかもしれないけれど
一度はフェンダーカスタムショップ、お話にならなくてあげちゃいました
もう一度はマーティンです、D45を自分好みにカスタムしました
待つこと一年以上、やっとできあがったけれど
まったく駄目、糞、ごみ、くず、カス、最低、終わってますた(~o~)
もう日本人のオーダーだから馬鹿にして作ってるの見え見えでした
職人魂のカケラも感じませんでした、当然一ヶ月もしないで
売っとばしました、結論ですが、フェンダー、ギブソン、マーティンの
1950年代じゃないと、アコギもエレキも『駄目』なんです・・(ゼマティス等例外あり)
だから、深いというか おもしろいというか 何でこの時代だけ こんなにいいのよ?
になっちゃって、はまったら抜けられなくなるんです。
321ドレミファ名無シド:05/01/08 22:50:14 ID:w/SkI8dz
>>320
質問よろしいでしょうか。極端な話で申し訳ないのですが、
「音」はギターとアンプ、どちらの影響がより大きいでしょうか?

具体的に書きますと、
1、スクワイアの二万のテレと57年のツイン
2,56年オリジナルのテレとフェンジャパ二万のアンプ

どっちの組み合わせがいい音なんでしょうか?
個体差、ギターの腕、状態のなどは考慮せずに。

まだ若輩者故に失礼な質問をしてしまっているかもしれませんが、どうぞご回答よろしくお願いします。
322じG:05/01/08 22:51:25 ID:jpM9sYu3
続き くどくて スマソ

だから今フェンダーカスタムから
50thアニバーサリーなんちって1954のストラト売ってるけれど
あれ絶対やめたほうがいいからね!あんなのシャレだよ コピーだよ
こ・ぴ・いっ!
あれに50万も出すなら それを頭金にして
月々二万でクレジット組めば、ストラトならスラブ
テレキャスならかなり良いの買えるよ!
手にしたその日から、エフェクターとおさらばできるよ
保証します!
今までエフェクターにいくら使った? また誤解招くけれど
「いい音」しないからエフェクトに頼るんだよ、それにシールド一本で
古いアンプにぶっさして、ライブやってごらんよ、ライブハウスの兄ちゃんや
タイバンの厨房達の顔色変わるの おもしれーぞ 藁
323ドレミファ名無シド:05/01/08 22:59:45 ID:PWvt4r5K
ゼマティスなんてただの成金ギターじゃねぇか
324じG:05/01/08 23:02:19 ID:jpM9sYu3
>>321
凄い質問ですね
でもこんな俺に しかも敬語使っていただいて
恐縮しています 本当にありがとうm(__)m

べつに俺の言ってることなんか、必ず正論じゃないし
一意見として 聞いてね・・
1と2だったら 1のほうが絶対良い音します
耳に伝わる部分ですから・・
フェンダーのツィード張りのアンプは本当に素晴らしいです・・(でもチャンプは駄目よ)

でも実際購入するのであれば
迷わず1956テレ 買いなさい たまたま持ってるから言うわけじゃないけれど
あれ怪物・モンスターです やばすぎです
1952テレも以前持ってましたけれど56のほうがブットクて木の音します
私の知り合いにブロードキャスター持ってるのいますが
これまた、別です、また話それましたすいません・・。
人いますけれど
325ドレミファ名無シド:05/01/08 23:28:18 ID:hMMQRKXa
>>320

貴方の腕とオーダーの仕方が悪かったんじゃなくて?
たまにヴィンテージがたくさん置いてある店でおじ様が
弾いてるのを見かけますが、大概・・・よね。w
カモなのに店員の親身な対応に乗せられ買ってしまうおじ様。
まぁ豚に真珠だということを自覚しているならまだマシですが。
そうじゃなかったらw

音の好みは人それぞれってのもあるんでね、良い音とい
うのがどういうものか私が言い切ることはできませんね。
ヴィンテージは確かに憧れますが、それは金がタンマリあ
れば一本くらい欲しいものですな。
私ならヴィンテージに音はあまり期待してないといいますか、
ルックスと贅沢を味わうために買います。
仕事じゃなかなか出番が・・・^^;
326ドレミファ名無シド:05/01/08 23:30:37 ID:rO2Bb0G+
つうかギターやってる時点で負け犬。
ギターは安くていいよ。ピアノ、バイオリンは1000万円は当たり前の世界だから。
327ドレミファ名無シド:05/01/08 23:31:57 ID:2kuwny/2
>>324
ミカウバーもマルコムも56年だもんなぁ…
328じG:05/01/08 23:37:11 ID:jpM9sYu3
>>325
>貴方の腕とオーダーの仕方が悪かったんじゃなくて?
うっせーんだよ ガキが お前なんかよりも確実に上手いよ

音の好みだの それぞれよい音だの
生意気ぬかしてるけど 因みに好きなギタリスト誰で何聞いてんのよ?
そんで何所有してんだ?
329ドレミファ名無シド:05/01/08 23:37:13 ID:nAbtRJSj
>>326
ヒロシです、2CHで金持ちぶる奴がウザイとです…。
330じG:05/01/08 23:39:57 ID:jpM9sYu3
>>326

まったく正論です
あなたの仰るとおりです
ギター 下品です 陳腐です
ピアノ ヴァイオリン 次元違いますよね・・
331ドレミファ名無シド:05/01/08 23:42:29 ID:C/zMjJPC
そんなお金もちのあなたにうpキボンヌ。
332ドレミファ名無シド:05/01/08 23:48:45 ID:hMMQRKXa
好きなのはジョーパスです。ジャンルはいろいろ。^^;
ちなみに所有ギターはサーとフェンダーUSAストラト
アメデラ、ギブソンレスポールカスタム、クルーズの
P90みたいなのがついてる奴。ヤイリのアコギが一本。
おじ様コワイですねぇ。図星ですか?
333じG:05/01/08 23:52:40 ID:jpM9sYu3
>>332

ジョーパス
いいの聴いてるじゃん 御見それしました
所有もむまあまあだな・・

因みにヤイリって S?K?
どっちよ?
334ドレミファ名無シド:05/01/08 23:57:13 ID:PWvt4r5K
Kに決まってるだろ
335ドレミファ名無シド:05/01/08 23:57:24 ID:hMMQRKXa
Kです。もらいものなんですが73年製で合板ですがバックと
サイドがハカランダ使ってまして、意外と鳴るんで気に入っ
とりますよ。まだ学生なんでそんな高いモンは買えませんがね。
336ドレミファ名無シド:05/01/09 00:00:16 ID:6MNpHnmo
うpもできないで、俺のほうが上手いとかいう奴うざいよね。
それと、同じような内容の話を毎度繰り返す痴呆症の奴もうざいよね。
誰とはいわないが。
337じG:05/01/09 00:03:41 ID:jpM9sYu3
>>335

いいの持ってるジャン
それ 立派なヴィンテージだよ
大切にしてあげてね・・
型番おせーてよ・・
338ドレミファ名無シド:05/01/09 00:08:15 ID:CEAputhK
YW-600ですね。あまり詳しくはしらない。
339じG:05/01/09 00:12:31 ID:1u7erpGu
>>338
レスありがと!
いいギターだよ!
最近のKは駄目だからね・・
絶対 手放しちゃ駄目だよ・・
70年代の Kヤイリ 深いよ〜
70年代のSヤイリ もっと いいです
340E-S-3−3−5:05/01/09 01:59:06 ID:ZToWe20l
ここはうpしてはいけないスレです。
341ドレミファ名無シド:05/01/09 02:00:12 ID:9ohEhuyc
俺はこのスレですでにうpしてるから、要求する権利はあると思うぞ。
342E-S-3−3−5:05/01/09 02:06:06 ID:ZToWe20l
ここはうpしてはいけないスレです。
343ドレミファ名無シド:05/01/09 03:29:40 ID:h1bNqu2S
>>325 ヴィンテージは、まぁ好みはあるけど、やっぱりいい音するよ。
おれは仕事でもバリバリ使っちゃうしね。ちゃんとリフレットして、
ブリッジ・ペグも場合によっては交換して調整すればだいじょぶよ。
昔はPRSとかよく使ってたけど、段々音が気に食わなくなって
売っちゃったよ。でも、PRSは優秀なギターではあったなぁ。つまらないけど。
とかいいつつ、古いストラトがあまりに高いから、最近サーとかにも
ちょっと興味あるんだよね・・・
344ドレミファ名無シド:05/01/09 03:53:37 ID:9ohEhuyc
>>343
>おれは仕事でもバリバリ使っちゃうしね。ちゃんとリフレットして、
>ブリッジ・ペグも場合によっては交換して調整すればだいじょぶよ。

こういう人がヴィンテージ使ってるぶんには問題ないんだけど、
フルオリに拘る人は道具として使わない(使えない)訳で、
持っていても仕方がないと思うのは私だけでしょうか。
345ドレミファ名無シド:05/01/09 04:28:52 ID:giKS9xGD
ビンテージそのものに価値があるわけでなく
ビンテージでも何でもいいから
すばらしいプレイをすることに価値があるのだと思う。
346ドレミファ名無シド:05/01/09 05:17:42 ID:21h5ywOp
楽器の音、演奏者の腕、演奏者のハート、
どれも大切だと思うよ。どれが一番大事ってものでもないし、
どれが絶対に必要ってものでもない。たとえば、自然の
風の音に感動することだってあるし、すごい下手でひどい
音の演奏でも何故か心を動かされることもあるよね。
しいていえば、「聴く者の感性」が最も重要かと思う。
よく、エレキギターはアンプからの出音まで含めての楽器
なんだと言われるが、その言い方を借りれば、音楽というのは
単なる空気の振動である音声の羅列が、聴く者の脳みそに
共鳴して初めて「音楽」になるとも言える。
おGさんが50年代の音で脳みそとろけるというのも、原体験として
その頃のサウンドに強烈なインパクトを受けたという事実があるから
かもしれず、逆にそういう原体験のない若者には理解しがたいこと
なのかもしれない。
そのような個人間や世代間の「脳内共鳴」の違いを乗り越えて、
ある程度共通する「良い音」を語り合うためには、他人の感性が
自分の感性とズレてるからといって否定してしまうのではなくて、
できるだけ理性的に理解しようと努力することが必要ではないで
しょうか。あれはダメ、これもダメと言う前に。

などと、どうでも良いことをあれこれ考えてしまう眠れぬ夜。
347ドレミファ名無シド:05/01/09 05:26:37 ID:21h5ywOp
あ、おGさんではなくて、じGさんでした。大変申しわけありません。
かくいう私も、JCM800系の音を全然良いと感じない中年世代です。
348ドレミファ名無シド:05/01/09 05:27:44 ID:JIWv2gHG
フェンジャパの安物のストラト持ってるんだが、
シャランとは鳴るけどガツンとは鳴らない。
シャランとは鳴るけどチャリンとは鳴らない。
まとまりの良い音は出せるし、ポジションムラもないし、
弾きやすい楽器ではあるのだが、突き抜けたものがない。
こういうギターはエフェクトで加工した音作りにはあっていると思うが、
なんとなくこじんまりとまとまったスケールの小ささを感じてしまう。
349ドレミファ名無シド:05/01/09 06:27:54 ID:fIBrIYOS
ビンテージがいいってのは同意なんだけど、
買って1ヶ月のギターなんて鳴らないの当たり前。
どんなものでもね。
それで今のギターが駄目って判断してるんだったら、
ちょっと間抜けな感じがするな。
350ドレミファ名無シド:05/01/09 11:52:09 ID:jUXAu6/1


千の言葉より 一のupってね
351ドレミファ名無シド:05/01/09 12:11:20 ID:kFh4OcfW
352351:05/01/09 12:16:46 ID:kFh4OcfW
何年製のギターでしょうか。
353ドレミファ名無シド:05/01/09 12:18:24 ID:mZis5huX
うーんエレキとしてはこくのある音
部外者だけど、いい。
354ドレミファ名無シド:05/01/09 12:20:12 ID:21h5ywOp
>>351
だはは。奥田民生。おれもそれコピって録ったよ。
ギブソンレスポール90年代前半のレギュラー品と
みたが、どうでしょ? 最近のレギュラーはもうすこし
クセがあるような気がするんで。
355& ◆tu1Sr2urTo :05/01/09 12:26:38 ID:kFh4OcfW
>>354
セーブし損なっちゃったんだけど、こんな感じだったよねえ?
なるべく分かりやすい音で、何にもかけないでとってみた。

もうちょっと答えは引っ張ろうかな。354のも上げてくれい。
356351:05/01/09 12:30:45 ID:kFh4OcfW
>>353
やった、誉められた。腕の方もコクが出るように頑張ろう(笑

10年ブランクがあるから、これ採るのにものすごい時間と弦が2セット
かかったことは秘密だ。
357ドレミファ名無シド:05/01/09 12:39:07 ID:21h5ywOp
>>354
そうかリバーブも掛けないライン録りでこの音だったら、
ヒスコレもありうるなあ。
おれのは、あれに似せようと色々と弄ったけど、結局
自分で納得いかなかったので、うpは遠慮しときます(苦笑)
358& ◆tu1Sr2urTo :05/01/09 12:44:44 ID:kFh4OcfW
>>357
リバーブは目盛り1くらいかな。アンシュミ通してライン録り。

まあそういわずに上げてくださいな。似てる似てないより何がどんな音か、ってとこに
意義があるんだし。
359351:05/01/09 12:46:16 ID:kFh4OcfW
名前が化けたり化けなかったり…
& ◆tu1Sr2urTo は351です。
360ドレミファ名無シド:05/01/09 12:46:21 ID:RxYU7VHQ
木の楽器は寿命が長いし、楽器は使っているうちに音がよくなる
バイオリンのピークは使ってから300年後だって

いいギターも鳴るまで時間がかかるだろ
361じG:05/01/09 12:48:46 ID:1u7erpGu
>>351
凄く丁寧ですね、計算して何回も弾いて、きちっと
指に覚えさせたのかな? アドリブじゃないね・・
右手のピッキングが「味」を出そうとして「遅れ」をわざと意識しているのかな?
左手もしっかりしていて 力強くていいです、
でも血が出るほど、弾いた事ないでしょ? (笑)
アコギを一日中弾くのをお勧めします
上品さは取っておいて、『汚さ』を自分のものにしましょう

ギターですが チープですね それがいいんですけれど
 なんだか回路が安っぽくて
いかにも 電気ギターってかんじですが・・
いい音 ですけれど ヴィンテージとは かけはなれてます。
362ドレミファ名無シド:05/01/09 12:58:44 ID:kFh4OcfW
>>361
深すぎ、下手なだけ(笑

最初はアドリブだったんだけど、リズムが気色悪くて人に聞かせるの悪いからそれなりに
気色悪くないのをとってるうちにアドリブじゃなくなっちゃったよ。

血は良く出てたよ。フェン・アイワズ・ヤンガソーマッチだったころ。
でも、楽器って継続じゃないかなあ。

あーあ、止めなきゃ今ごろ上手かったかもしれないのに。


答えはまだ引っ張ります(笑
363351:05/01/09 13:07:05 ID:kFh4OcfW
今の所

1.
 90年代初頭のギブソンレスポールレギュラー(ヒスコレもありうるかも?)

2.
 チープなギター。良い音だけどヴィンテージではない


皆さんふるってご参加ください。ギターの種類も明かしてないし。
364ドレミファ名無シド:05/01/09 13:10:24 ID:je80elJA
>>361
血が出るほど、弾いた事ないでしょって、血なんてでるか?普通。
よほど皮膚が弱いか、力みすぎだろ。あとギターの状態が悪いか。
必ずといっていいほど、どっか電波入ってるようなこと書くのは釣りのつもり?
スレ立ってからずっと常駐してるし。
365351:05/01/09 13:16:02 ID:kFh4OcfW
俺出たよ。力みすぎだから。皮膚は強いけど(笑
366351:05/01/09 13:21:46 ID:kFh4OcfW
アンシュミは何かとか、お前、ギター暦何年くらいだろ、下手糞引っ込めとか
ギターそのもの以外にも弄るところはいっぱいあるで。

当たっても何にも出ないけどね。
367ドレミファ名無シド:05/01/09 13:22:04 ID:21h5ywOp
>>358
じゃあ恥を忍んで。多少でもみなさんの娯楽になれば。

ttp://www.yonosuke.net/clip/4/13348.mp3
368ドレミファ名無シド:05/01/09 13:25:00 ID:JIWv2gHG
>>351
参加させてください。
新しいギターじゃないかと思います。ごく最近買ったものと予想。
なぜなら音が硬いというか、ほぐれていない気がするから。特にリアが硬くレンジが狭く聞こえます。
ボディは薄いギターだと思うんだけど、どうでしょう?
最初聴いた瞬間にファイアーバードとリッケンバッカーを思い浮かべました。
これは失礼を承知での予想なんですが、非常に安いギターなのじゃないかと思いました。
ゾーサンとか、フォトジェニのフライングVとかw
ごめんなさい!
369じG:05/01/09 13:27:42 ID:1u7erpGu
>>363
おっとっと・・
チープなギターとは言ってませんよ
実際 テレキャスなんか当時 チープだったわけですから・・
そういう意味ではない・・
370じG:05/01/09 13:32:29 ID:1u7erpGu
>>364
別にエレキじゃ血が出ないかもしれないね
有名プロでもよく言ってるし
例えば歌手、ボーカリストなんかものどから血が出るまで
歌う・・とか言うし
ドラムの人もスティック血だらけとか・・
その位 真剣に没頭すると言う意味であって・・
でもじっさい血 出ますよ
あなたの左手 弱すぎじゃないの?
音が薄そう・・
371351:05/01/09 13:36:05 ID:kFh4OcfW
>>367
ウワーわかんね。あてずっぽで80年代くらいのレスポール。

>>368
3人目さんいらっしゃい。現状予想は下のようになりました。

1.
 90年代初頭のギブソンレスポールレギュラー(ヒスコレもありうるかも?)

2.
 チープなギター。良い音だけどヴィンテージではない

3.
ゾーサンとか、フォトジェニのフライングV

372ドレミファ名無シド:05/01/09 13:37:43 ID:je80elJA
こういう渋い爺になりたいもんです。
動画スレより転載。Jazzっぽいのうpした人なら、きっと気に入りますぜ。
http://www.spikesbigadventure.com/mp3s/videos/Bruno%20live%20at%20Chris%202003.wmv
373351:05/01/09 13:37:46 ID:kFh4OcfW
>>369
なるほど、音がチープだと。では、ずばり何でしょう?!!
374じG:05/01/09 13:41:01 ID:1u7erpGu
うーん
わかんないなぁ・・
レスポジュニアとかSGこんな音するんだよなぁ
矛盾してるけれどシンラインとか 気持ちハコっほくもあり・・
375ドレミファ名無シド:05/01/09 13:45:49 ID:JIWv2gHG
>>367
アンシュミで加工が加わって細くなった音だとしたら、90年代前半のレスポールw
直結音に近いものだとしたら、フェンダー系、ストラトかな?
376:05/01/09 13:50:21 ID:UbZu+8/F
ジャパニーズか?
ヤマハあたりの
377ドレミファ名無シド:05/01/09 13:54:30 ID:ygydm68O
>>351
フォトジェニックのレスポールとおまけで付いて来たミニアンプ
378351:05/01/09 13:56:38 ID:kFh4OcfW
>>372
うめえ!!俺には一生あんなに弾けねえ。

サックスが「俺の出番いつだよ?」って顔してる(笑
379351:05/01/09 13:59:09 ID:kFh4OcfW
>>377
四人目さんいらっしゃーい。

現在の予想は

1.
 90年代初頭のギブソンレスポールレギュラー(ヒスコレもありうるかも?)

2.
 チープなギター。良い音だけどヴィンテージではない

3.
 ゾーサンとか、フォトジェニのフライングV

4.
フォトジェニックのレスポールとおまけで付いて来たミニアンプ

と、なった。
380ドレミファ名無シド:05/01/09 14:03:15 ID:JIWv2gHG
>>372
すんごい演奏ですねw
凄い押しの演奏というか、アイデアが尽きないのでしょうかこの人はw
7弦ギター使ってるように見えましたが。
381ドレミファ名無シド:05/01/09 14:05:06 ID:+303mTLc
>>351
参加させてください。
割と安いギターでフェルナンデスあたりのSSHのストラトタイプ
みたいのじゃないかなあ?
382351:05/01/09 14:20:04 ID:kFh4OcfW
五人目入りました。

現在の予想は

1.
 90年代初頭のギブソンレスポールレギュラー(ヒスコレもありうるかも?)
2.
 良い音だけどヴィンテージではない。レスポジュニアとかSGかな?箱ものかも。
3.
 ゾーサンとか、フォトジェニのフライングV
4.
 フォトジェニックのレスポールとおまけで付いて来たミニアンプ
5.
 フェルナンデスあたりのSSHのストラトタイプ
383381:05/01/09 14:23:50 ID:+303mTLc
外れたらなんかうpします。
384ドレミファ名無シド:05/01/09 14:25:10 ID:JIWv2gHG
>>383
上のうpと同じフレーズとかうp出来ます?
385381:05/01/09 14:30:47 ID:+303mTLc
>>384
あはは、無理です。そんなにうまくないですから。
386ドレミファ名無シド:05/01/09 14:45:21 ID:ygydm68O
>>367
フェンジャパのテレキャス10年物くらい
387351:05/01/09 14:54:27 ID:kFh4OcfW
そろそろ明かそうかな。

その前に、ギターなんて歪んでなきゃわかんねえよ、って人のために同じギターで
歪んだやつを一発。アンプ(シュミだけど)直。コーラスもリバーブも無し。

http://www.yonosuke.net/clip/4/13356.mp3
388351:05/01/09 15:04:39 ID:kFh4OcfW
まだゾーさんやおまけのミニアンプに聞こえる?弾き手に問題あるな(笑
つーか、最近のゾーさんやおまけはひょっとして凄いのか。
389351:05/01/09 15:07:06 ID:kFh4OcfW
>>386
言われてみたら俺もメイプルの音な気がしてきた。
70年代のレスポールに一票。
390ドレミファ名無シド:05/01/09 15:08:02 ID:JIWv2gHG
>>387
歪んだら余計にわかんないですw
ZO-3って、意外にPUのバランスがいいんですよ、アンプで出力すると。
391351:05/01/09 15:09:58 ID:kFh4OcfW
>>390
俺の知ってるゾウさんは13年ほどまえの奴だから。
今は割とまともな音するんだ。
392ドレミファ名無シド:05/01/09 15:12:38 ID:ygydm68O
>>388
なんか、ダイナミックレンジが狭いから
ギターはともかくどこかで安い回路が挟まってるなあと思ったんです。
アンシミュと言う書き込みを思いっきり見落としてましたけどw
393351:05/01/09 15:24:19 ID:kFh4OcfW
>>392
回路がってのは爺もおんなじこと言ってたな。ギターの回路変えたほうが良い?
つーか、アンシュミのせいか。

でも、歪ませた音はおまけのアンプには聞こえないでしょ?聞こえないと信じたい(笑

15分後くらいに答え出します。クイズを楽しみたい方、訂正の方はお早めに。
394381:05/01/09 15:30:53 ID:+303mTLc
訂正はしないです。わりとモダンな(言い方が古っ)ギターのように
思えます。
395ドレミファ名無シド:05/01/09 15:33:28 ID:JIWv2gHG
>>393
それは「安物のギターじゃないから訂正するなら今のうちだよ」
という最後通牒と取っていいのでしょうか?

フロントはともかくリアが妙にレンジが狭く聞こえるんですが、何故なんでしょうね。
アンシュミとの相性でしょうか?
とりあえずPUはハムですよね。
ギブソン系のギター、というかギブソン製品なのかな。
ギブソンのレスポールの70年代のカスタム。
396351:05/01/09 15:40:16 ID:kFh4OcfW
>>395
いや、すっごく安いっかもしれないっすよ?腕は安物だし(笑
楽しんでください。

五分後に正解出します。
397ドレミファ名無シド:05/01/09 15:45:37 ID:j5twSkwJ
間に合うかな?

>>351
うーん、フロントPUの方が音が大きく聞こえるのが気になりますが、
やはりレスポールスタンダードに思えます。年代はわからないな。

>>367
アメリカン・デラックス・テレキャスター
F+R→R→FのPU切替え順に聞こえます。
398351:05/01/09 15:56:55 ID:kFh4OcfW
正解は

91年製ギブソンレスポールスタンダード。
>>354はいったいどういう耳してるんだ。数分で瞬殺でした。
>>397も「スタンダード」ってなぜわかる。

じGはビンテージじゃないのは分かったね。俺も民生の音源聞いて、
古いのは枯れた音するし、新しいのはピアノっぽいな、と思った。
俺のもかなりピアノっぽい。

ゾウさんとミニアンプはありえないだろ。それは俺が下手なのとギターの音が
ショボイのと勘違いだ(笑

さて、次は367の正解と381のアップ。367はもうわかんねえけど、メイプルネックに一票。
399ドレミファ名無シド:05/01/09 15:57:20 ID:EYIrXWCi
俺もレスポに1票
400ドレミファ名無シド:05/01/09 15:58:22 ID:EYIrXWCi
かぶった・・・orz
401ドレミファ名無シド:05/01/09 16:02:38 ID:JIWv2gHG
>>398
乙です。
しかし、なんかレンジが狭く聞こえるのはおかしいですね。
絶対にアンシュミの設定か録音段階で音のおいしい部分が失われてると思います。
フロントだけのうpだったら、安っぽくは聞こえなかったはずです。
90年前後のレスポールは俺も大好きなんです。
だから音は知っているつもりなんですが、今回のは全然分かりませんでした。
402381:05/01/09 16:09:45 ID:+303mTLc
あちゃあ、全然違ってましたね。それではupしますです。
チューニングが甘いのは勘弁してください。そういうギターなものですから。

http://www.yonosuke.net/clip/4/13358.mp3
403351:05/01/09 16:10:04 ID:kFh4OcfW
>>401
後ろのピックアップだけ真っ黒に錆びてるんだけど、そのせいかな?

普通にPODxtにつないでデフォルト(Line6)のクリーンでリバーブ切ってトーンちょっといじった
だけだからそんな特殊な設定じゃないし。前後同じ設定で、ほぼ同じピッキングだしね。ボリュームは
前の方が少々大きかった。

人によく聞かせるようになったらピックアップ交換を検討しようかな。
404354=367:05/01/09 16:13:03 ID:21h5ywOp
>>398
だからさ、おれも試したっていったでしょ(^^)
音色は、ファイルになるまでにどんどん安っぽく
なっていくからあまり当てにはせず、減衰の感じと
ピッキング対する反応性で、自分のにかなり近いと
判断しました。

つまり367も94年ギブソンLPです。ただしクラシック。
もともと人に聴いてもらうつもりはなかったので、高音強め、
リバーブ深めになっています。分からなくて当然でしょう。
405ドレミファ名無シド:05/01/09 16:15:56 ID:e6mNaD+j
jaguarやと思う
406ドレミファ名無シド:05/01/09 16:18:18 ID:JIWv2gHG
>>403
今一生懸命聞きなおしてるんですが、
ボディ自体はバランスの良いしっかりしたギターですよね?
各弦の音量のバランスは均整が取れてるので、重いボディーじゃないですか?
その頃のレスポのPUのリアは、たしかにドライでハイパワーな感じだとおもいますが、
アンプの出音のイメージに近づけるなら、少しだけリバーブをかましたほうが
実音のイメージに近くなると思います。
PUを変えるのはもったいないと思います。
もしかしたらかなりブリッジ寄りで弾いていますか?
407ドレミファ名無シド:05/01/09 16:21:53 ID:S1itf5GU
408351:05/01/09 16:22:37 ID:kFh4OcfW
>>402
ちゃんと音作るの反則(笑

最新ではないテレキャスに一票。ビンテージではない。
409ドレミファ名無シド:05/01/09 16:22:45 ID:JIWv2gHG
>>404
こちらも90年代のレスポールですか、
やはり録音て難しいですね。
音色そのものはけっこう変わってしまうみたいで。
410ドレミファ名無シド:05/01/09 16:25:43 ID:Vaxnf5A9
>>402
レスポかSGのJrでは?
411ドレミファ名無シド:05/01/09 16:26:49 ID:JIWv2gHG
>>402
これはわからねーーーーww
音変わりすぎww

>>407
テレキャス?この音は渋い。渋すぎる。
412ドレミファ名無シド:05/01/09 16:27:42 ID:aFV5tSqk
ヴィンテージスレが音のあてっこになってるね。w
413ドレミファ名無シド:05/01/09 16:29:39 ID:sf6fEef4
   〜10万 値段と音の差が比較的リンクしてる
10〜100万 ある程度はリンクするが低価格帯の6万〜10万くらいの差
100万〜   骨董的価値による上乗せ分
414351:05/01/09 16:32:18 ID:kFh4OcfW
>>406
生鳴りは良い感じ。大好き。激重だけど、俺、音楽よりスポーツのが得意だし問題ない。
リバーブはあえてほとんど切りました。

リアで弾いているときはピッキングもちょいリア寄りかな。
まあ、下手なだけだよ(笑 アドバイスありがと。

>>404
そうか。考えれば考えるほど分からなくなるもんだな。

やっぱ、ビンテージの音はそれらしいもんがあるな。
俺のギター、良い音か悪い音かはともかくとして、ビンテージとは
誰も言わんもの。俺も音違うと思うし。

民生音源以外ビンテージ出てきてないけど(笑
415381:05/01/09 16:34:09 ID:+303mTLc
>>407

うーん、私もテレキャスのような気がします。
416ドレミファ名無シド:05/01/09 16:34:27 ID:21h5ywOp
>>402
これ分からない。見当つかない。
ハムとシングルが載っていると思うけど・・・

>>407
録音も演奏も上手すぎ。w
真打登場? ヴィンテージ・テレ?
417351:05/01/09 16:35:02 ID:kFh4OcfW
>>407
これもビンテージではないと思う。
テレキャス。
418ドレミファ名無シド:05/01/09 16:35:09 ID:/aLrKOj3
色んなギターの音を聞かせるスレになればもっといいんじゃないのか
419ドレミファ名無シド:05/01/09 16:42:32 ID:JIWv2gHG
>>414
Podxtについては詳しくはしらないのですが、
たとえば、フェンダーなどのコンボアンプのシミュレートでクリーントーンを作れますよね?
フェンダーのベースマンのシミュレートありますか?
それに近いセットで録音したら、また違った音が聴けると思うのですが。
何か名誉挽回でうpして欲しい気がしますw
俺も失礼なことを言ってしまったので、申し訳なく思ってます。
420ドレミファ名無シド:05/01/09 16:47:23 ID:wS++iYo/
じGがちょっと居なくなるだけでも、すげぇ雰囲気いいじゃんw
421407:05/01/09 16:48:55 ID:S1itf5GU
どーも、これはムーンのストラトです。
ウィルキンソンブリッジの付いたモダンな形の・・・。
ヴィンテージじゃなくてすみません。
フロントセンターのハーフで指弾き。フルトーンのフルドライヴ2の後に
シュミレーターを通してPCに入れました。後で軽くコンプを
入れてます。
今録音したばかりなので状況が把握できてる。
テレですか・・・・欲しいっすねえ。
422402:05/01/09 16:53:41 ID:+303mTLc
私のは、フレッシャーのレスポール。70年代中盤ごろのものですから
ある意味ヴィンテージですw。PUはハムに偽装(爆)したシングル
コイルです。ヤフオクで2600円で手に入れました。
423ドレミファ名無シド:05/01/09 16:53:42 ID:JIWv2gHG
>>421
うp乙です。
うまいですね。エロいです。
テレに聞こえましたがストラトなんですか。
俺のフェンジャパとはだいぶ音が違うみたいですが弾き手の問題でしょうか。
それにしてもヴィンテージが全然うpされないのは、みんな持ってないのか(^_^;)
424ドレミファ名無シド:05/01/09 16:55:34 ID:JIWv2gHG
>>422
今のところこのスレ最安値じゃないでしょうかwww
素晴らしいギターをうpしてくれてありがとう。
フィッシャーということは、生粋の釣り師なんですねw
425ドレミファ名無シド:05/01/09 16:56:15 ID:1u7erpGu
>>407
「いい音」とは言えない
ヴィンテージじゃない
アンシュミだ、コンプのサスティンかかり過ぎ
機材とか詳しくて、業界っぽい匂いする人
シェクターとかPRSとかのストラト系な??
フライングVかも・・
426ドレミファ名無シド:05/01/09 16:58:46 ID:wS++iYo/
>>425
すみませんが、もう答えでてるんですけど。。>>421
シェクターってのはあたずも遠からずだけどね。惜しい。
427じG:05/01/09 16:58:53 ID:1u7erpGu
425で書いたけれど
421を見てないで書き込みました(^_^;)
本当です・・
ムーンですか やはりそっち系でしたね
428351:05/01/09 17:01:08 ID:kFh4OcfW
>>419
ベースマンでまた何かとれと。あなたは俺を殺す気か(笑

ぜんぜん失礼じゃないから。もっと物凄いの来ると思ってたし。
今日はもう俺は無理なり。クリーントーンって難しい。


とかいいつつ上げたりして。こっちのが柔らかいけど良いかどうかは…
http://www.yonosuke.net/clip/4/13362.mp3
429351:05/01/09 17:06:19 ID:kFh4OcfW
みんな俺のより安物? でも良い音でてる。腕の違いだ(笑

でも、ビンテージとは誰も思わないね。
430じG:05/01/09 17:11:50 ID:1u7erpGu
>>420
うっせー悪かったな・・(ーー;)
431ドレミファ名無シド:05/01/09 17:12:32 ID:JIWv2gHG
>>428
すみません(^_^;)お疲れのところ余計なことを言ってしまいまして。
うpまでしていただいて、感謝です。
低音の迫力が出てガラリと音がかわりましたが、
本質的にはやっぱり同じギターって分かりますね。
2つを聴いてみて感じたのですが、Podxtって、クリーンが苦手な機械なんでしょうか。
どうもラインぽい感じがどうしても出てしまうんですね。
アンシュミ自体が、やはり限界があるんですかね。
ドライブした音源のほうがずっと自然に聞こえました。
どうもありがとうございました。
復活したらまたいろいろ聞かせてください<(_ _)>
432ドレミファ名無シド:05/01/09 17:13:25 ID:21h5ywOp
ムーンのストラトは結構高いかも。
433ドレミファ名無シド:05/01/09 17:17:13 ID:ygydm68O
そろそろじGが本物のヴィンテージをうpしてくれないとスレの主旨が変わっちゃうよ
434じG:05/01/09 17:29:26 ID:1u7erpGu
>>433
わりぃ、わりぃ・・
今一生懸命 MP3とか
午後のコーダ とか やってるんだけれど
恥ずかしながら アップ ができなくて
がんばってますので 待ってて・・
435じG:05/01/09 17:31:48 ID:1u7erpGu
いやいや
CDに入れてある音源を アップしたいのだけれど
度したら一番いいの?
わけわかんないや・・お恥ずかしい・・
436ドレミファ名無シド:05/01/09 17:34:19 ID:/aLrKOj3
>>435
録音した形式はわかりますか?
waveとか?
437じG:05/01/09 17:42:53 ID:1u7erpGu
>>436
形式??なんだそりゃ?
バイオなんだけれど ソニックステージに録音してあるんだよ・・
申し訳ない・・
438351:05/01/09 17:47:52 ID:kFh4OcfW
コンピューターにライン入力で録音出来ないですか?
俺もそうしてるし。
439ドレミファ名無シド:05/01/09 17:49:57 ID:JIWv2gHG
>>437
午後のこーだの「ライン入力 MP3録音」って言うところを出して、
ミキサー設定をクリックして「録音コントロール」を表示させる。
「オプション」→「プロパティ」とクリックして、「ステレオミキサー」を選択します。
レベル調整は適当に。
録音開始をクリックして、ソニックステージで音源を再生させます。
再生が終わったところで録音停止をクリックしてください。
それで指定しておいたMP3ファイルが出力されます。
出力フォルダは、とりあえずデスクトップあたりに設定しておいてください。
440じG:05/01/09 17:54:30 ID:1u7erpGu
>>438 439

みんな ありがと!
今午後のこーだ をインストールしてるんだけれど・・
もう少し待って、
それにしてもわけわかんない・・
441ドレミファ名無シド:05/01/09 17:57:08 ID:JIWv2gHG
パソコンの付属のレコーダーは非常に音が悪いです。
試しに俺のマルチと午後のコーダで録音しました。
午後のコーダを使えば、とりあえずこのくらいの感じに録音出来ます。
ttp://www.yonosuke.net/clip/4/13365.mp3
442351:05/01/09 18:03:33 ID:kFh4OcfW
>>441
みんなこれやってるのにワラタ。上手い。
443ドレミファ名無シド:05/01/09 18:08:22 ID:JIWv2gHG
>>442
サンプルを何度も聴いてるうちに聞き覚えてしまってw
原曲知らないのにwww
444351:05/01/09 18:11:24 ID:kFh4OcfW
>>443
俺も知らない。
これって手癖じゃなくて曲があるのか(笑
445ドレミファ名無シド:05/01/09 18:13:30 ID:JIWv2gHG
>>444
あぁ、これは曲じゃなかったのかな(^_^;)
みんなこれ弾いてくれると分かりやすいような気もしてきた。
446ドレミファ名無シド:05/01/09 18:14:44 ID:yTbop/BH
本物のヴィンテージ持ってる香具師って少ないのな
447351:05/01/09 18:18:53 ID:kFh4OcfW
>>445
簡単で、それでいてギターの響きが分かりやすいフレーズだよね。
Emからペンタトニック。

…俺にはつらかったけど(笑
448351:05/01/09 18:25:09 ID:kFh4OcfW
>>431
そもそも俺クリーンで弾いたことがあんまり無いから(笑
もっと上手い人があげてくれるでしょう。

個人的には昔のマーシャルの歪んだ音とかがかっこいい気はするけど。> PODxt
449じG:05/01/09 18:30:55 ID:1u7erpGu
>>439
一応 デスクトップにファイル出しました
その後どうしたらいいのですか?
450ドレミファ名無シド:05/01/09 18:38:23 ID:JIWv2gHG
>>448
了解しました。
もしかしたらパソコン内臓のレコーダーが原因で音が変わってるのかもしれません。

>>449
不如意音源掲示板
http://www.yonosuke.net/clip/clip.cgi
ここに、適当な名前と、題名を記入して、
メッセージ欄に、このスレの名前を記入します。
添付ファイルのところの「参点」をクリックして、
デスクトップの目的のファイルをクリックします。
削除キーは、音源を削除したい時に使えるので、適当な英数字を入れておいてください。
上記が済みましたら、「送信する」をクリックしてください。
しばらくするとリロードされて、ファイルうpが完了です。
うpされたファイルの横にあるクリップのマークのところにカーソルを合わせて
右クリックしてください。ショートカットのコピーというところで、さらにクリック。
これでファイルへのショートカットがコピーされますので、
今度は、それを、このスレの書き込み欄にペースト(貼り付け)してください。
451ドレミファ名無シド:05/01/09 18:40:26 ID:xqphaczw
手取り足取り大変だなw
452ドレミファ名無シド:05/01/09 18:46:51 ID:0APszRQ6
>>227
今更ながら気付いたよ…w
453じG:05/01/09 18:49:30 ID:1u7erpGu
>>450
ありがとう!なんとお礼を言ったらいいか・・<m(__)m>
なんだか低音出すぎで、歪んでますけれど ご勘弁
オケ付ですけれど、1954ストラト シリアルbO841の音です
アンプはベースマンです 12年前のレコーディングです
ぼろ糞言われるのでしょうな・・

http://www.yonosuke.net/clip/4/13368.mp3
454ドレミファ名無シド:05/01/09 18:58:11 ID:JIWv2gHG
>>453
じGさん初うpおめでとうございます!
やっとじGさんの音源を聞けました。
じGさんの攻撃的なキャラクターとは違ってなんてチャーミングな音楽w
ギターの艶やかな音の良さは伝わって来ました。
繊細な音ですね。
もっとギターの音が大きかったら良かったのですが贅沢は言いません。
いいものを聞かせていただいてありがとうございました<(_ _)>
455ドレミファ名無シド:05/01/09 19:04:29 ID:Qz8KlAVa
何年製のなんのギターでしょう?
http://www.yonosuke.net/clip/4/13369.mp3
456じG:05/01/09 19:10:24 ID:1u7erpGu
>>454
いやぁJIWv2gHGさん
本当にありがとう!
自分のサウンドが2ちゃんで流れるなんて・・信じられない!
超 うれしい!
これから、もっとアップして行きたいと思います
これからも よろしく!
457ドレミファ名無シド:05/01/09 19:17:15 ID:21h5ywOp
>>453
どうもありがとうございます。
ようやくヴィンテージを聴くことができました!
表情が豊かだけど無駄な響きがない、そういう印象です。
指弾きですか? ピックでこの音ならちょっと凄いですね。
458ドレミファ名無シド:05/01/09 19:18:03 ID:JIWv2gHG
>>455
ワウサウンドはよくわからないっす。。。スマソ

>>456
午後のこーだがあれば、パソコンのマイク端子にマイクをさしてマイク録音も出来ます。
一度録音したMP3ファイルを再生しながら、好きな部分だけライン録音で切り取りも出来ます。
気楽にどんどんうpしていただければありがたいです。
いままでヴィンテージの音をうpしてくれるひとはほとんどいなかったので、
率先してうpしてくれて本当に感謝です。
459じG:05/01/09 19:23:02 ID:1u7erpGu
>>457
ありがとうございます
鼈甲のピックです。
460402:05/01/09 19:35:12 ID:+303mTLc
>>453

うpお疲れです。スレの流れがああいう風になった中でのうpは
なかなかの勇気だと思います。今度はちょっとだけ歪ませた
音も聞いてみたいなあ。まあ、お時間のあるときにでも。
461じG:05/01/09 21:03:30 ID:1u7erpGu
>>460
歪ませてみました、調子に乗ってスマソ
ついでに 何のギターだか わかりますか?
ちと長かったかも・・
462じG:05/01/09 21:04:58 ID:1u7erpGu
↑おっと 張るの忘れた よろしくです
http://www.yonosuke.net/clip/4/13372.mp3
463ドレミファ名無シド:05/01/09 21:10:58 ID:JIWv2gHG
>>462
おっ、これはウィアーオールアローンですね。
きれいですねぇ。
歪んでるといっても、ほとんどクリーンに聞こえてきますね。
これは凄い綺麗な音だ。
やっぱ凄いっす。
テレキャスターでしょうか?
こんな音の出るエレキを持っていないので想像ですが。
464ドレミファ名無シド:05/01/09 21:20:30 ID:JIWv2gHG
また俺ですが、
さすがにここまで来ると、エレキが鳴ってるっていうのがよくわかります。
本当に鳴ってる音がする。
不思議なくらい音が輝いているというか。
音が軽く抜けて飛び出してくる感じがしますね。
465ドレミファ名無シド:05/01/09 21:29:04 ID:21h5ywOp
これはマジで凄い。こういうのが聴きたかった(涙)
どうもありがとう。
466ドレミファ名無シド:05/01/09 21:30:08 ID:ygydm68O
俺にはよくわかんないなあ
リバーブ深すぎない?
467402:05/01/09 21:41:08 ID:+303mTLc
>>462

すごくいい音ですね。アンプで軽く歪ませているだけですか?
エフェクターがいらない旨の発言、よく分かりますね。
いや、いいものを聴きました。
468ドレミファ名無シド:05/01/09 21:46:17 ID:zXjFi9sp
キモイ
馴れ合いスレ
469じG:05/01/09 21:46:53 ID:1u7erpGu
いやいや
みなさん ありがとうございます・・
アンプはベースマンです ベースマンにはリバーブがついてないので
かけすぎの(>_<)リバーブは単体の真空管のスプリングリバーブで
シーザーディアズです(知ってます?)
さて ギターはなんでしょうか?
今の所 テレだけですが・・
470ドレミファ名無シド:05/01/09 21:54:27 ID:OAok0A+W
大まじめな話。
良い音で上手だと思うけど、ビンテージにしかない特別な音には聞こえない。
471ドレミファ名無シド:05/01/09 21:54:43 ID:+303mTLc
>>469

以前持っていたコイルタップつきの79年335に似ている気がするなあ。
でもさっきのレスポールも大外ししたしなあw。
472ドレミファ名無シド:05/01/09 21:58:06 ID:21h5ywOp
なんかこう、感想を書こうにも、おれのボキャブラリの中に
適切な言葉がないくらい心に響く音です。自分がボズ大好き
というのも多分に影響しているかもしれないけど。
なぜかアコースティックギターよりもアコースティックに感じる。
ハイフレットのほうの響きはテレだと思うけど、中間〜開放
あたりの音は、エレキとは思えない。かといってアコギでも
ありえないと思うし・・・・低音のブインと歪む感じも最高。
別に馴れ合いと言われてもいいや。なんとでも言え。
これは最高です。

473ドレミファ名無シド:05/01/09 22:00:52 ID:ygydm68O
大穴でストラトと予想
474ドレミファ名無シド:05/01/09 22:02:49 ID:21h5ywOp
>>470
ビンテージかどうかは、もうどうでもよくなった。
たとえばこれが自分の買える範囲で売っていたら
即買ってしまうよ。アンプも一緒に買わなきゃならんけど(苦笑)
475じG:05/01/09 22:08:13 ID:1u7erpGu
>>472 21h5ywOpさん
ほめすぎですよ・・でもありがとうございます。(^_^.)

>>470
ドキ!あなたの耳 凄すぎ・・
476ドレミファ名無シド:05/01/09 22:13:19 ID:aFV5tSqk
>>じG
グレッチ?のなんか。とか・・・
477じG:05/01/09 22:47:34 ID:1u7erpGu
遅くなってスマソ
用事で出てました・・
1972のテレキャスター ローズネックです。
>>472さん
>なぜかアコースティックギターよりもアコースティックに感じる。
僕がいつも狙っているサウンドです、アコギでも、エレキでも、歪ませても
聴く人の心に木の音が響いて欲しいのです・・
みなさん、ありがとうございました。<m(__)m>
478ドレミファ名無シド:05/01/09 22:56:20 ID:JIWv2gHG
>>477
じGさんうp乙でした。
楽しませて頂きました。
やはりテレキャスだったんですか。
'72年なら俺でも射程範囲かも知れないw
演奏も最高でした。
あんまりベタ誉めして馴れ合いムードっぽくなったらごめんなさい。
47948:05/01/09 23:10:44 ID:PCr8SC2b
久しぶりにこのスレのぞいたら、なにか凄い状況になっていた。
>>40のじGさん
素晴らしいトーン!素晴らしすぎる!何度も聞き返しています。
480ドレミファ名無シド:05/01/09 23:11:45 ID:21h5ywOp
>>477
ただの板切れのテレが、こんな音出せるようになるんですね!
ビンテージになると、さらに良くなるんでしょうか?
どういう方向に良くなるのか、全く想像できない・・・
というか、自分としてはこのへんの具合が一番好きかも。w
481ドレミファ名無シド:05/01/09 23:20:34 ID:RoNS6qoy
確かに462はいい音だけどさあ、
演奏にだまされてない?
だって>>453のほうがビンテージとしては全然上じゃん。
70年代ってビンテージと呼ぶにはギリギリの線だし。
482ドレミファ名無シド:05/01/09 23:20:43 ID:AONgladM
じGのテレ凄く良い音だね。
72年らしいけど音で選んだのですか?
483ドレミファ名無シド:05/01/09 23:21:35 ID:JIWv2gHG
俺は密かに>>351さんの再うpにも期待してます。
俺自身が90年前後のレスポールが大好きで、
実は友人のを弾かせてもらって弾きやすさと音に感動して、
自分でも買って愛用してるから。
密かに当たりの多い年代だと思ってました。

>>481
たしかにww
しかしあんな音の出るテレキャスは弾いたことないです。
484じG:05/01/09 23:29:16 ID:1u7erpGu
>>479
おお!これはこれは>>40さんでしたか、久しぶりです!
ここのみなさん、本当に優しい人ばかりで、アップなるものを
手取り足取り教えていただいて、自分の演奏がインターネットで
凄い人たちに聴いていただいているのかと思うと、感激です!

>>481
おっしゃる通りです、>>453あのストラトまじいい音!

>>482
これまた凄い質問 ルックスで選びますた、変色した白ボディに
ローズネック、カッチョイイくて 買いますた。
485ドレミファ名無シド:05/01/09 23:33:58 ID:byiH1q4u
コレ聞いちゃうと、58 TWEED BASS MAN
欲しくなりますね・・・・。
486ドレミファ名無シド:05/01/09 23:33:58 ID:21h5ywOp
>>481
いや正直なところ >>453 のほうは、本来の魅力の
何割かしか伝わってきていないと思うしね。
演奏にだまされていると言うけれども、少なくとも
おれのテレで全く同じ演奏をしてもらったとしても
こんな素敵な音は出ないよ・・・・
487じG:05/01/09 23:37:26 ID:1u7erpGu
>>480
今手元に無いけど、実家にある
1956のブロンド色のテレキャスター
それと 知り合いが奇跡的に手にいれた
1950(1948説あり)の、あのブロードキャスター
シリアルbO016!!を 
来週にもアップしたいと思ってます。
488ドレミファ名無シド:05/01/09 23:44:31 ID:JIWv2gHG
凄いことになってきたなwww
とりあえずじGさんと>>1に大感謝。
489ドレミファ名無シド:05/01/09 23:53:18 ID:RoNS6qoy
スゲーの持ってんなあ……
ビンテージ派じゃないが羨ましい
490ドレミファ名無シド:05/01/10 02:32:53 ID:E4avpDmL
初めてカキコ。じGさんの言う通り、ヒスコレやアニバーサリー買うなら、
もうちょっとがんばって、ヴィンテージ買う方が(バーストは無理だが)良いのでは。
漏れも、54(極太ネック)、55ストラト 55LPコンバージョン 33マーチン 
スレの雰囲気良ければ、そのうちアップしてみまつ。
491ドレミファ名無シド:05/01/10 06:52:59 ID:cWV3scxY
じGにリクエスト。
じGから見てダメなギター(フェンジャパとか)を使って462
と同じのをマジセッティング、マジ弾きで弾いてうPしてくんない?
演奏のよさなのか楽器のよさなのかハッキリしそう。
492ドレミファ名無シド:05/01/10 09:47:02 ID:N3JN0ErF
ビンテージって木が乾いていて、パーツとかも長い時間をかけて
なじんでいるから良い音がするんだと思うよ
493じG:05/01/10 10:16:22 ID:Uevnc7qM
>>491
わかりました!
お待ちください、面白い事言うね!
でも、ギターが無いや・・
ギター探してきます、w
494ドレミファ名無シド:05/01/10 10:36:13 ID:ehDQHTTT
しかし前から不思議なのは、ヴィンテージギターと同じものを
今作るのは木材の問題等で難しいのは分かるが、アンプなら
出来そうな気がするんだけど何故やらないのかな。
495ドレミファ名無シド:05/01/10 11:05:01 ID:dyNW1FAM
>>494
俺も、まったく同じこと考えてたよ。
誰か説明してください。
496ドレミファ名無シド:05/01/10 11:18:42 ID:ieB0s+Ne
>>494
色んなショップから作って出してるじゃん。
価格もヴィンテージ並みになってるけど。
497ドレミファ名無シド:05/01/10 11:31:45 ID:ehDQHTTT
>>496
あ、Victoria とか、そういうの?
とりあえず、そういうアンプから試してみようかなあ。

>>493
もしよろしかったら、462のアンプを安物にして
うpしていただけませんか?www
お願いばかりで申しわけないのですが。
498ドレミファ名無シド:05/01/10 11:33:14 ID:iD1ZDMN6
>>494 >>495
電気部品の再生産は不可能じゃない。
でも、部品がEOL(EndOfLife)で代替部品も無い場合は大変だなー。
手作業でできる部品もあるかもしれないけど、大抵の電気部品の
再生産には生産設備から再生する場合があり、安みても、うん億円かかるね!
1個千円かけて良いとして、うん十万個以上生産しないと利益でないわ。
実際に見積るともっと高額な設備がいるかもしれないし
人の工数高いし、修理やパーツ保守まで考えると、メーカーは割りあわないなー。
1種類の部品でこれだからね。全部の部品をそろえるには大変な事ですね。

新規に生産するより、昔のアンプをいくつか探して
何とか再生する方が現実的かもね(相当手間はかかるけど)。

個人的には、昔のブギーが欲しい(重くて持てないけど...)。
499ドレミファ名無シド:05/01/10 12:19:28 ID:t1AX4tnC
じGさんは、ヴィンテージムスタングは持ってるんですか?
どういう音か聴いてみたいです。
500じG:05/01/10 12:31:44 ID:Uevnc7qM
>>499
ムスタングは持ってないです
すまそ
501ドレミファ名無シド:05/01/10 12:40:13 ID:t1AX4tnC
>>500
そうですか。
他にはどういうギターを持ってるんですか?
502ドレミファ名無シド:05/01/10 12:43:12 ID:joygUAnR
上の54年のストラトについて
じGさん的にどこがお気に入りか解説してもらえますか?
503じG:05/01/10 12:45:51 ID:Uevnc7qM
>>501
新しいものだと
ファイヤーバード カスタムショップ ノンリバ
レスポール レジェンド(カスタムメイド)
フェンダー ストラト(カスタムメイド)×2本
ヴィンテージのアコギは10本程度です
504ドレミファ名無シド:05/01/10 12:57:00 ID:t1AX4tnC
>>503
凄い
505じG:05/01/10 12:58:14 ID:Uevnc7qM
>>502
軽い 生音ですばらしい 木の音
ヘッドの手仕事の丸み ネックとボディのジョイント部
その日の機嫌を見抜かれたように弾くたびに違う音
いい表情・オーラ・存在感、どの角度から見ていても飽きない 
いい匂い 女性みたい 初年度ストラトが部屋にあるという至福

だからキモイと言われるのかね?ほとんど変態だね(^_^;)
506じG:05/01/10 13:13:57 ID:Uevnc7qM
>>491
お待たせです>>462
別ギター(ヘッポコギター) ヴァージョンです
http://www.yonosuke.net/clip/4/13397.mp3

このギターわかったら凄い なんか一本あげます。
507ドレミファ名無シド:05/01/10 13:18:59 ID:RP47r64b
>>506
強烈なピエゾ臭がするなあ。マイク録りじゃないよね?

ターナーのルネッサンスナイロン。
508じG:05/01/10 13:22:15 ID:Uevnc7qM
>>507
>>462と同じセッティングという
リクエストなので、アンプから出して
マイクで拾いました。
509ドレミファ名無シド:05/01/10 13:26:53 ID:RP47r64b
なるほど。じゃあGRETSCH WHITE FALCON。
510ドレミファ名無シド:05/01/10 13:29:15 ID:8euy64/V
うわあ、参加したい。けどあと二十分ぐらいは音源聞けないなあ。無念だ。
511じG:05/01/10 13:34:24 ID:Uevnc7qM
>>510
 大丈夫まってまつ
512ドレミファ名無シド:05/01/10 13:44:55 ID:RP47r64b
あーでもあのペタっと張り付くような音は
ローズ指板のような気もするなあ。なんだろ。
リップスティックぽいカンジもする。
ダンエレでフェイズスイッチ付のあったよなあ。あれとかかなあ?

3つも書けば、分かって無いに等しいよなw   orz
513ドレミファ名無シド:05/01/10 13:46:12 ID:UtdbnsJp
491です。うpありがと。
なんか、ビニールっぽい音だねえ。完璧に死んだ弦みたいに聞こえる。
少なくとも木の匂いはほとんど感じないなあ。
弦をフレットから離す時の「離し際の音の色気」ってあるじゃない、
ちょっとビビってるような音。
ソレが随分違うんだなと思った、462のテレとは。
514ドレミファ名無シド:05/01/10 13:56:47 ID:UtdbnsJp
ちなみに何のギターかは想像もつかん。
洋物か和物かくらいのヒントはダメ?
515ドレミファ名無シド:05/01/10 13:56:57 ID:8euy64/V
510です。待っていただいてありがとうございます。
う〜ん、昨日のと比べるとホントに鳴ってないですね。
一度だけ弾いたことがある,ヤマハあたりのサイレント
ギターのような気がします。
516じG:05/01/10 14:01:20 ID:Uevnc7qM
>>512
いや〜凄い知識と推察力です
おそれいります、じGの知らない言葉ばかり・・
>>514
ジャパニーズです
>>515
本当に鳴ってないですね。。
517ドレミファ名無シド:05/01/10 14:07:17 ID:UtdbnsJp
当てずっぽで、ヤマハのSGに一票。
518ドレミファ名無シド:05/01/10 14:14:58 ID:dUPKPP3T
参加させてください。
スチール弦でトーンを少々絞った感じではなさそうですね。
ナイロン弦の匂いがするので、
国産ということならP-PROJECTのAI-N。
テレキャスターシェイプで、楔形のサウンドホールがある、
ナイロン弦のギターと、予想します。
519ドレミファ名無シド:05/01/10 14:22:37 ID:UtdbnsJp
え、これってスチール弦じゃないの?
そうだとすると462のテレとの比較には、チョットなあw
520じG:05/01/10 14:24:45 ID:Uevnc7qM
スチールです
521ドレミファ名無シド:05/01/10 14:27:16 ID:UtdbnsJp
ありがとう。リクエストしておいて言い掛かりをつけてるようで
チョット心苦しカッタ
522518:05/01/10 14:27:51 ID:dUPKPP3T
>>520
うわーお恥ずかしい!
予想を修正してもよろしいでしょうか?
523じG:05/01/10 14:30:55 ID:Uevnc7qM
>>522
ぜんぜんかまわないですよ!
でもあたりが出たら
どうやって ギター渡せばいいのかしら?
住所もアドも乗せられないし・・なんか方法あるの?
524空気を読まずに質問:05/01/10 14:44:23 ID:Pxu+qjzQ
ビンテージ・ギター・ファイル1&2ってCD聞いた人いますか?
どんな感じなんでしょう?
525ドレミファ名無シド:05/01/10 14:49:14 ID:ror8J7Na
>>516
> >>512
> いや〜凄い知識と推察力です
> おそれいります、じGの知らない言葉ばかり・・

じGさんってすごいギターをお持ちの割りに
512に書いてある言葉をしらないとは・・・。
526じG:05/01/10 14:50:58 ID:Uevnc7qM
今の所
ジャパニーズでスチール弦ということです
調子に乗って
セッッティングを変えてで他の曲をアップします
http://www.yonosuke.net/clip/4/13401.mp3
発表は夕方でいいですか?
527ドレミファ名無シド:05/01/10 14:52:06 ID:UtdbnsJp
オッケー。
528522:05/01/10 14:54:03 ID:dUPKPP3T
>>523
予想修正をお許し頂き恐縮です。

あたりが出た場合は、当選者が暫定的に取得した
フリーのメールアドレス等(通称捨てアド)を示した
メッセージを記入して、じGさんから当選者のそのアドレス
にメールして連絡し合うという方法が考えられます。
これならじGさんのアドレスは当選者にだけ知らされる
といった具合です。
529じG:05/01/10 14:54:11 ID:Uevnc7qM
>>525
お恥ずかしい・・(><)
ダンエレ リップスティック フェイズスイッチ
ターナー 全部わからんとです。<m(__)m>
530じG:05/01/10 15:04:22 ID:Uevnc7qM
>>528
ほーなるほど、そんな方法があったとですか・・
わかりました
そんなに高価ではないけれど
20年以上前のヤマハのアコギでFG302D
を差し上げます、ボディバインディングに貝が入ってて
結構鳴りますよ(^^♪
531ドレミファ名無シド:05/01/10 15:12:10 ID:MPEsbVbK
別スレに、ここのリンクがはってあったんで来てみました。面白いことやってますね。
国産スチール、ピエゾっぽい音、なってる感じがビビる感じから通常のエレキより弦高は高めでは?
ボディーの鳴りが感じられずエレアコでもなさそう。ということでアリアのシンソニードですか?
532ドレミファ名無シド:05/01/10 15:41:06 ID:UtdbnsJp
じGまだ見てる?
このギターって462のテレを100点とすると何点位なの、じG的には?
533:05/01/10 15:48:41 ID:JPMV0dmk
ギターは弾き始めが一番音がいいのでは。。。?
バイオリンとかと違うよね
534ドレミファ名無シド:05/01/10 15:56:53 ID:ehDQHTTT
ショートスケールのストラトっぽいなあ。
535490:05/01/10 16:00:52 ID:E4avpDmL
箱っぽい感じもするんだけど・・・。
フェンダー系でもギブソン系でも無いような。
536じG:05/01/10 16:03:44 ID:TYTtX3Fn
>>532
う〜ん 楽器に点数つけづらいけれどね
短所、長所あるし・・
あえてつければ、12点です・・
537じG:05/01/10 16:12:39 ID:TYTtX3Fn
>>535
ども、凄いギターお持ちですな
アップ楽しみにしてます・・
それと>>490で マーティン33とありますが
間違えですよね?D35ですか?年代も教えてください・・
538ドレミファ名無シド:05/01/10 16:18:22 ID:ehDQHTTT
>>506 526
まあ当てずっぽうだけど、
音程や響き方はわりと安定しているので、
フェンダージャパンのショートスケールのストラト。
539490:05/01/10 16:19:08 ID:E4avpDmL
省略しすぎでスマソ。
1933MartinOO-40Hコンバージョン(例のネックを削るヤツ)です。
調整完璧で70年以上前のものとは思えないです。
うpですが、私、コネクタ類をちゃんと持ってないので、てかマイクすら無いので少し先かも。
スンマセン。
540ドレミファ名無シド:05/01/10 16:33:14 ID:ehDQHTTT
しかし、>>462>>506 を聞き比べると、
演奏自体が下手糞になったように感じるね(笑)
いや、実際は凄い上手いと思うけど、
ギターのほうに全然表現力がない感じ。
気を悪くしないでね>じGさん
541ドレミファ名無シド:05/01/10 16:41:01 ID:xuhLlBqd
>>506
そんなに変てこな形のギターじゃないんじゃないかなあ。
確かにピエゾっぽいけど指弾きなら出ないトーンでもないし。
輪郭はしっかりしてるけど木の鳴り少なめの音は個人的にアリアを連想する。
じGがそんな安いブランド使わないような気もするけどアリアプロのテレで。
542ドレミファ名無シド:05/01/10 16:48:17 ID:eDcFa8fL
じGさん今日もうp乙です。

>>506
最初聴いた時はナイロン弦のソリッドのチェット・アトキンスか何かかと思いましたが、
国産でスチールですか。
アコギでピエゾっぽいですね。
味のあるギターしか使わなそうなので小振りなアコギってことで
タカミネの小型のコアウッドのギター。
543ドレミファ名無シド:05/01/10 17:02:39 ID:Sih+Aot1
>540 とんでもない!おっしゃる通り
聞き比べていただいてかんしゃです!
544ドレミファ名無シド:05/01/10 17:08:36 ID:F4e8y44K
テスコ・スペクトラムに、ザオラのケーブル差すと、
こんな雰囲気にもなるけど、最近の国産だと、
検討つかないなぁ。
545522:05/01/10 17:32:42 ID:dUPKPP3T
うーむ、聴くほどにわからなくなってきました。
やはりピエゾっぽい感じで、ボディに空洞があってもボディは
それほど大きくない気がします。
そして擦れる音で3弦が巻き弦の様な気がします。>>506では6弦
を強く押えて上ずっている感じなのでスケールは短めでテンション
が緩めと思います。
小ぶりでフラットトップのボディにFホールとカッタウェイのある、
KヤイリのKYFと予想します。
546じG:05/01/10 17:33:18 ID:Uevnc7qM
>>539
いやいや
まさか1933の33じゃ無いでしょうねっ
て書こうとしたのですが、そのまさかでしたか
ホントに凄いギターですね でもコンバージョンと言う事は
かなりいじってしまって原型とどめてないのかな・・

発表は後少し、六時に発表しますので、何回でも書いてくださいね
547ドレミファ名無シド:05/01/10 17:34:08 ID:om5wRaEj
うん、スチールのピエゾってのはすぐ分かったよね。
んで、塗装が厚くて、鳴らないマホとかのスモールボディって
感じがしたなぁ。。。というわけで、ヤイリの安いちっこい
ボディのやつかなぁ。
548ドレミファ名無シド:05/01/10 17:35:43 ID:om5wRaEj
あ、スレ見てから書いたら、けっこう回答増えてた。。。
fホールタイプじゃなくて、おれは普通のアコギタイプかな。
549539:05/01/10 17:49:08 ID:E4avpDmL
>>546
ハワイアンタイプのネックをスパニッシュにかえたということです。
俺もそれ以上詳しくは知りません。
ジェフマルダーが持ってるギターも同じ仕様変更なんです。

6時発表、楽しみですねー。
550ドレミファ名無シド:05/01/10 17:49:43 ID:xuhLlBqd
年式は98年製くらいかねえ。
551じG:05/01/10 17:54:37 ID:Uevnc7qM
>>549
一度どこかで見ました
Hはハワイアンなんですよね
40と言う事は 貝入ってますよね?
興味あるなぁ・・

あと五分です
552じG:05/01/10 18:01:40 ID:Uevnc7qM
正解者いました
おそれいりました あたるわけ無いと思ったのに・・
553じG:05/01/10 18:05:00 ID:Uevnc7qM
>>515さん お見事!
ヤマハのサイレント です。
>>528
のやり方で、連絡したいのですが・・
554ドレミファ名無シド:05/01/10 18:05:28 ID:+Yf0tp2B
すごいな、、、俺のクソ耳じゃ検討もつかなかったのに
555515:05/01/10 18:14:40 ID:8euy64/V
え?ほんとうですか?
一度ある飲み屋で弾いたことがあったんですが、まさかと思いました。
あと、じGさんが安いもので購入するとしたら、便利そうなサイレント
ギターかなとも思ったんですよ。

アコギいただいていいんですか?「いいんですか?」といいながら
すっかりいただくつもりになっていますがw。

捨てアド今から作ってきて後で晒します。m(__)m
556ドレミファ名無シド:05/01/10 18:24:26 ID:ehDQHTTT
なるほど、サイレントギターか・・・
やっぱり聴いたことないものは全然わからないね。
ピエゾのは ovation を持ってるけど全く別物だし。w
557515:05/01/10 18:25:17 ID:8euy64/V
今、捨てアド作ってきました。名前の欄をクリックするとアドレスが出ます。

昨日の問題はすべてはずしまくったので、とてもうれしいです。あ、私は
昨日の>>402です。
558じG:05/01/10 18:29:05 ID:Uevnc7qM
>>555
はい お約束ですから(^^♪
宅配便か何かでお送りします
ギター本の「丸ごと一冊ヤマハFG」にも載ってまして
価値ゼロでは無いと思います・・
それにしても、捨てアドのシステムがどうもわからん
うpとやらのシステムも どーしても納得できない
便利な世の中で 同時に恐ろしいね、すれ違い スマソ
559ドレミファ名無シド:05/01/10 18:29:21 ID:84fOt/Mt
なんか、膝カックンされた気分w
560ドレミファ名無シド:05/01/10 18:39:23 ID:zyLm7L5W
>>じG
職業は何をされているんですか?
もしかしたらヴィンテージ専門の楽器店を経営してるんかな?
561515:05/01/10 18:42:28 ID:8euy64/V
>>558
ありがとうございます。ヤマハのアコギは実は好きで、今手元に持っている
唯一のアコギもヤマハのN-1000だったりします。私のつたない技術でも
結構鳴ってくれるんでヤマハは好きなんです。それではメールをお待ちしま
す。m(__)m
562じG:05/01/10 18:46:05 ID:Uevnc7qM
>>560
はい 違います・・
楽器屋の経営者なんかみんなケ○ばっかりですよ
見ず知らずの人に ギターなんかあげないでしょ・・
いやいや 私が太っ腹と自慢してるわけじゃないですよ
ギター好きの単なる 労働者でつ。
563ドレミファ名無シド:05/01/10 18:51:02 ID:eDcFa8fL
じGさん太っ腹すぎやしないですかw
564じG:05/01/10 18:59:50 ID:Uevnc7qM
>>563
いやいやwとんでもないです
弾くべき人の所に行って欲しいですね・・
上の方で散々私も お叱り受けましたが 猫に小判
宝の持ち腐れ ギター達がかわいそう・・でしょうな・・

>>561
え〜っ!
N1000持ってんの? 俗に言う中島みゆきモデルでしょ? 70年代の・・
私欲しい一本です、そんないいの持ってるんじゃ やっぱりあげないっ
って 嘘ですけれど いいっすね、ヤマハのアコギマニアは欲しいですよ
棒国産専門ヴィンテージショップでもあれでると即売でつ・・
因みに私のヤマハは FG1500 L52カスタムだよ。
565ドレミファ名無シド:05/01/10 19:07:13 ID:eDcFa8fL
>>564
じGさん、
あげる場合は、転売とかはしないって約束をとれた場合だけにしたほうが(・∀・)ィィョ
そうじゃなかったらネタで済ませておいてもべつに誰も気にしないし。
566じG:05/01/10 19:12:08 ID:Uevnc7qM
>>565
あっそっかぁ・・
でもあげちゃったんだから、それを売ろうが、捨てようがいいんだ
ネタで釣って 嘘付くのも なんだか自分にカコワルいし、と
すこし気取ってみますた。
567ドレミファ名無シド:05/01/10 19:15:22 ID:AFFAYwXn
>>566
太っ腹でカッコいいすけど、毎回懸賞を付ける必要はないっすよ。
どうせなら、当たった人にリクエストを受け付けてうpして下さった方が、このスレの為になるのでは。
(ギターは〜で、アンプは〜で、できれば曲は〜みたいな感じで)

それはそうとして、:eDcFa8fLはなんか必死だなw
568515:05/01/10 19:19:22 ID:8euy64/V
>>565,566
あはは、こういう流れでいただくものだから転売などはしませんよ。
ご心配は要りませんです。
569じG:05/01/10 19:25:27 ID:Uevnc7qM
>>567
おっけ です
1950ブロードキャスター
1956テレキャスター 
ご希望であれば
アコギもアップして行きたいとおもいます┌|∵|┘

ところで質問ばかりで申し訳ないのですが
マイク端子がモノラルなので、ステレオアップしたい場合は
DTMソフト等で一度CDに焼いてから、しか方法ないですか?
例えば昔のビデオのライブ音源をステレオでアップしたい場合など
どしたらいいの?
570ドレミファ名無シド:05/01/10 19:36:46 ID:eDcFa8fL
>>569
パソコンのマイク端子がモノラルになってるんですか?
それだと、マイク端子を使うとモノラル録音しか出来ないですね。
やはり、一度外部機器でCDに焼くなどしてデジタル音源化してから
パソコンで再生して、録音ソフトでMP3に変換することになると思います。
もっと詳しい人がいればいいのですが。
571じG:05/01/10 19:53:24 ID:Uevnc7qM
>>570
ありがとうございます・・パソコンのマイク端子ってふつうモノですよね?
572ドレミファ名無シド:05/01/10 19:55:50 ID:eDcFa8fL
>>571
どうなんでしょうか、
俺のノートパソコンのはラインインも兼ねてるみたいだから、
スレテオのような気もします。
573グレコ:05/01/10 20:04:06 ID:UCC5Eg+3
ウチのPowerBookにはステレオ入力端子がついてます。
574ドレミファ名無シド:05/01/10 20:12:41 ID:8euy64/V
>>571
どうなんでしょうね。チャット用のヘッドセットのマイクのジャックは
ステレオ用の形をしていますが、あれはスイッチになっていると聞いた
ことがあるし。マック用は確かステレオでしたが。

オーディオキャプチャーのようなものを手に入れたら簡単にできると
思いますよ。
575じG:05/01/10 20:37:08 ID:Uevnc7qM
みなさん ありがとうございます!
576528:05/01/10 20:37:43 ID:dUPKPP3T
>>571
MDやカセットのウォークマンに付属してるような、ステレオミニプラグの
ついたヘッドホンをお持ちであれば、試しにマイク端子に突っ込んで左右
交互にコツコツ叩いたり、至近で「あー、うー」とか発声して録音した結果
で、ステレオかモノかを確かめてみるのはいかがでしょう?

もしマイク端子がモノで、他に使えそうな入力端子が無い場合は、USBに
接続するオーディオインターフェースを用意するのが手軽かもしれません。
私はマイク端子さえ付いていない古い小型ノートですが、赤白のRCAピン
ジャック接続のライン入出力を備えたUSBオーディオインターフェースを接続
することで、カセットなどのアナログソースとアンプシミュレータ経由でギター
の録音をしていますよ。
577じG:05/01/10 22:18:00 ID:Uevnc7qM
>>576
おお 捨てアドをお教えいただいたり
毎回お世話になります、ご丁寧にありがとうございます。
578ドレミファ名無シド:05/01/10 23:08:29 ID:4IIb2htT
ヒロシです
いつのまにかここが日記帳になってたとです・・・
579ドレミファ名無シド:05/01/11 00:19:30 ID:iS0X8/PW
下手糞で何もできないけど、うpしてみる。
ギター→フェンダーの30wぐらいのアンプ→マイク。イコライザー等は全部5。他は一切エフェクト無しです。

http://www.yonosuke.net/clip/4/13429.mp3
580ドレミファ名無シド:05/01/11 00:38:16 ID:roA6+LJY
市販されているヴィンテージギターって中古品であり、他の人が使ってて手放した製品。
気持ち悪くないですか?
581ドレミファ名無シド:05/01/11 00:39:38 ID:2xq3rcou
>>579
レスポ?セミアコ?
582ドレミファ名無シド:05/01/11 00:40:56 ID:0dX4YDVB
>>580
すごい良スレになってるんだから、お願いだから荒らすな。

>>579
正直良く分からないが、国産レスポールで、このスレにうpする
くらいだから古いグレコかトーカイかな?
583ドレミファ名無シド:05/01/11 00:42:40 ID:roA6+LJY
>>579
コード弾きだけですね。
上達してどんどんUPしてください。
初心者どうしがんばりましょう。
584ドレミファ名無シド:05/01/11 00:45:34 ID:RBcDdoWl
>>579
悪いけどギターもテクも暫く放置されてた物と言う感じ
585ドレミファ名無シド:05/01/11 00:47:44 ID:kBrPDJXL
>>579
SG?FV?
586ドレミファ名無シド:05/01/11 03:10:35 ID:yHaHqMEn
>>579

ハムなんだろうけど、レスポールと違うような。なんかストラトに
ハムが乗ってるやつかな?って気がする。ヒントは?
587ドレミファ名無シド:05/01/11 03:36:41 ID:BXjMmdt7
良スレage。つーかみんなすごいな。なんで音だけでわかるの…_| ̄|○
588ドレミファ名無シド:05/01/11 08:02:07 ID:iWyjm0wP
FVと近いニュアンスは感じる。オールマホ系ではあると思う。
ヴィンテージかどうかは全く判らん。
589じG:05/01/11 08:22:54 ID:UdmSK7fN
>>579
100パーセントヴィンテージではないな
凄いなこの手の音・・久しぶりに聞いた
逆にこんな音出せない
590ドレミファ名無シド:05/01/11 10:15:05 ID:pTLDVg26
>>579
ホローボディーのレスポールコピーだったら、こんな音するかな?
聞いたこと無いけど。
591ドレミファ名無シド:05/01/11 10:32:56 ID:D/Okg7oF
普通に、フォトジェニのストラトとかなんじゃねえかなあ?
592ドレミファ名無シド:05/01/11 12:14:10 ID:0dX4YDVB
シングルにしては切れがない、ハムにしては弱すぎ、
ストラトやテレのような輪郭がない、レスポのような粘りがない・・・
本当に見当つかないけど、ネックが弱そうな気はする。
593ドレミファ名無シド:05/01/11 17:00:01 ID:6yKx4QOi
http://www.yonosuke.net/clip/4/13437.mp3
何でしょうか、アンプで鳴らしました。
594ドレミファ名無シド:05/01/11 17:08:30 ID:BHivCeGY
>>593
いい曲や。
テレキャスのフロントとセンター。
595ドレミファ名無シド:05/01/11 17:58:05 ID:0dX4YDVB
古いムスタング?
596ドレミファ名無シド:05/01/11 18:09:53 ID:BHivCeGY
テレキャスじゃないか。>>594撤回。
597ドレミファ名無シド:05/01/11 18:29:45 ID:0dX4YDVB
なんかストラトのフェイズアウトサウンドみたいだけど、
ストラトにしてはフロントが伸びてないような気がしてねえ。
598ドレミファ名無シド:05/01/11 18:35:40 ID:c3bzywV4
普通にいい音のストラトと思った。
このスレに上げてくるってことは、ヴィンテージかも?
599ドレミファ名無シド:05/01/11 19:01:51 ID:yHaHqMEn
フェンジャパのテレキャス。メイプル指板。神田けど。
600じG:05/01/11 19:46:12 ID:UdmSK7fN
こんばんわ
皆さん当ててください
レスポール、ストラト(ローズ)、ファイヤーバード(ノンリバローズ)
をそれぞれアップしました、すべてカスタムショップです
いち にい さん 
それぞれどれに当てはまるのでしょうか?( ̄ー ̄)

いち
http://www.yonosuke.net/clip/4/13443.mp3

にい
http://www.yonosuke.net/clip/4/13445.mp3

さん
http://www.yonosuke.net/clip/4/13446.mp3
601ドレミファ名無シド:05/01/11 19:52:57 ID:grE9z95y
1ストラト
2火鳥
3レスポ
だと思います
602ドレミファ名無シド:05/01/11 19:53:09 ID:vAZbExSQ
いちがストラト、にいがファイヤーバード、さんがレスポール
603ドレミファ名無シド:05/01/11 19:54:24 ID:vAZbExSQ
うわ、先越されてしまった・・・
604じG:05/01/11 20:00:42 ID:UdmSK7fN
>>600

アンプはベースマン 
全て同じセッティングです
エフェクトなしの直です
マイク録音です
605ドレミファ名無シド:05/01/11 20:01:10 ID:dMPUm7EQ
おれも同感。ST,FB,LPだとおもう。
ただFB、LPのピッチ怪しくない?
606ドレミファ名無シド:05/01/11 20:07:35 ID:0dX4YDVB
おれも、いち・ストラト、さん・レスポールと思う。
にいは分からない(笑)
607ドレミファ名無シド:05/01/11 20:16:20 ID:BHivCeGY
>>600
いろんなギターもってましゅね

いち トレイシーローズ

にい ファイヤーバーボン

さん レスポーン
608ドレミファ名無シド:05/01/11 21:19:09 ID:YvNNWVDL
ひっかけか?
1ストラトキャスタ
2れすぽーる
3FireBird
609ドレミファ名無シド:05/01/11 22:01:26 ID:yHaHqMEn
いちは全然わからないのでファイやバード。
にがレスポール。
さんがストラトのような気がするし。


う〜ん、神田にゃ
610593:05/01/11 22:33:00 ID:8UAVXZSf
593です。
ギターは安−いフェンジャパのストラト、アンプはフェンダーのpro jr,に直。
曲は童神という夏川りみさんが歌った曲です。
やっぱりアンプで録音すると雰囲気がいいですね、個人的に。
611ドレミファ名無シド:05/01/11 22:54:55 ID:BHivCeGY
ttp://www.yonosuke.net/clip/4/13453.mp3
アンシュミ使用です。
612608:05/01/11 22:57:12 ID:1l4jBPEg
それにしても
>>593>>600のジジイの音ぜんぜん違うもんだな
同じストラトだろw
613ドレミファ名無シド:05/01/11 22:57:34 ID:2eeKscdF
1 ST
2 FB
3 LP ってなカンジですか?
614608:05/01/11 23:04:32 ID:1l4jBPEg
>>611
うまいなー
薄いネック SGか?
615ドレミファ名無シド:05/01/11 23:05:13 ID:0dX4YDVB
>>611
んーーー、
素直に考えるとテレキャスでアンシミュはベースマン。
でもPU切替えの音が入ってないんだよなあ(-_-;
前にSGをテレと間違えたので、これもSGか?
616611:05/01/11 23:13:51 ID:BHivCeGY
もしかしたらアンシュミの癖がけっこうでてるのかもしれないです。
>>226をうpしたの俺なんですが、
それと全く同じアンシュミの設定です。
このアンシュミ使うとみんな同じ音になる気がしてきた(汗
617ドレミファ名無シド:05/01/11 23:19:24 ID:RBcDdoWl
>>611
かなりチープな音色っぽい
定価で10万以下のテレ
618ドレミファ名無シド:05/01/11 23:21:01 ID:0dX4YDVB
>>616
あ、SGをテレと間違えたの、それです(失笑)
おれの耳がヘボいだけですよ・・・
619611:05/01/11 23:32:32 ID:BHivCeGY
みなさん鋭いところを突いてきますね。
>>618
アンシュミの癖というか音を聞き取っているのだから鋭いですよ!

答えですが、レスポールスタジオです。96年製。中古で5万ちょっとのボロなんですがw
弾いた感じの生音はあんまり鳴らないほうで、弦鳴りっぽくなります。
それなので、テレキャスとかSGとかに聞こえるのかもしれないですね。
あるいはアンシュミで、どれも似たような鳴りになってしまうのか。
アンシュミはどうも低音が弱くて、どうしても高域が目立ってしまうみたいです。
俺としては>>351さんのスタンダードの音にちょっと似てるかなと思ったのですが、
本人の思い込みだったみたいですwww

ご静聴ありがとうございました
620ドレミファ名無シド:05/01/11 23:36:08 ID:erdOzWQt
>>616
テレですか?
しかしこのフレーズもはや定番ですね。
頭のEmが鳴った瞬間吹き出してしまったW
621611:05/01/11 23:46:34 ID:BHivCeGY
>>620
答えは上に書いてしまいました。すみません。。
つい民生フレーズを使ってしまいました。
622ドレミファ名無シド:05/01/12 00:07:55 ID:LyuWnnvj
うーん
答を聞いてもテレにしか聞こえない……w
623ドレミファ名無シド:05/01/12 00:09:50 ID:ZbY+s9lz
http://www.yonosuke.net/clip/4/13455.mp3
 
漏れにも便乗させてください。ノーヒントです。
624611:05/01/12 00:24:34 ID:Vn6WuKfG
611ですが、一応比較のためにテレでも同じ設定で録音したので、
参考になりましたらどうぞ。
ttp://www.yonosuke.net/clip/4/13457.mp3
625ドレミファ名無シド:05/01/12 00:27:48 ID:LyuWnnvj
>>623
結構古い気がするなあ
7、80年代のグレコレスポールとか
626ドレミファ名無シド:05/01/12 00:28:12 ID:a2mLh9ej
>>623
曲はCCRですか。ジョンフォガティ本人はテレとリッケンだっけ。音は分かりません
627ドレミファ名無シド:05/01/12 00:31:37 ID:tSYporL7
>>623
ギブソンの変形ギター? FVとかFBとか。
628ドレミファ名無シド:05/01/12 00:33:52 ID:Vn6WuKfG
>>623
フライングVかなあ・・?
629ドレミファ名無シド:05/01/12 00:39:21 ID:tSYporL7
>>624
なるほど、本来そこまでブライトに出る設定だったんですね。
でも、LPスタジオもテレも結構いい音してると思いますよ。
じGさんのと比較さえしなければ。w
630623:05/01/12 00:40:44 ID:ZbY+s9lz
あちゃー。もう正解が出てしまいましたよ。
Gibsonレギュラーものの92年製Flying V '67です。
よく分かりますねぇ・・・。
 
 
曲はCCRとか色々小出しに弾きました。
631ドレミファ名無シド:05/01/12 00:51:55 ID:Vn6WuKfG
>>630
当たった〜マグレですが。
バリバリと鳴ってる感じがVっぽいなと思いました。

>>629
じGさんの音はどうやっても俺のギターじゃ出そうにないですw
アンプもしょぼいしなあ。
632ドレミファ名無シド:05/01/12 00:53:07 ID:OXgcH9A5
じGの答えまだぁ?
でもマジいい音してるなぁ
下手でチューニング甘いけどなw
633ドレミファ名無シド:05/01/12 01:17:58 ID:BABKtisk
>>600
散々既出ですが
1 ST
2 FB
3 LP
いまさら書いてこの答え・・・orz
634ドレミファ名無シド:05/01/12 04:39:49 ID:tSYporL7
ひとつ確認ですが、レスポールはギブソンですよねえ?
>>503 のレジェンドって型名ですか?(無知ですみません)
もしLPがギブソンでなければ、>>606 を訂正して、
いち・ストラト、にい・レスポール、さん・ファイアバード
にします。さんはギブソンの音だと思うので。
635ドレミファ名無シド:05/01/12 05:44:53 ID:GpgP7TeJ
どなたか奥田民生のもとネタをうぷしてくれませんかね。
俺も、コピーしてうぷしようと思ったけど、
もとネタの音源がなくなってるみたい。
636ドレミファ名無シド:05/01/12 05:51:54 ID:y7KQpd95
それはどうかと思う。
637ドレミファ名無シド:05/01/12 08:13:41 ID:WuAs6ARD
じGと579の答えマダー?
638ドレミファ名無シド:05/01/12 08:50:44 ID:FkZXz5B3

吾妻光良さんがエピ韓国のフルアコ使ってるのを見て、ヴィンテージへのこだわりは
捨てました。

639じG:05/01/12 09:30:05 ID:OXgcH9A5
>>637 ゴメン昨日寝ちまった
いち、ストラト
にい、ファイヤ
さん、レスポ
でした。なんでみんなわかるのよ?凄いねぇ>>634レスポールは
レジェンドじゃなくてヒストリックの間違えでした、スマソ。
640ドレミファ名無シド:05/01/12 11:05:34 ID:YT0qpi6Z
うわ〜じGさんのファンになりそ!!

ギターの音自体も良いですけどアンプがまたイイですね
57復刻ツインをイヤッッホォォォオオォオウ!!!!!!!! するつもりだったが
これ聞いてベースマンも良くなってきた・・・w
641ドレミファ名無シド:05/01/12 11:47:38 ID:KOenU9Rm
同じ弾き手と同じアンプでこの3機種比べりゃ大抵分かるでしょw
同じ機種のヴィンテージとリイシュー物だったらかなりムズイだろうね
642ドレミファ名無シド:05/01/12 11:54:02 ID:0EkKFAjk
>>635
最初の4小節はEmでジャーンジャーンってやってからローでEペンタ。最後Emコードで締める。
次に適当に4小節くらいハイポジションでEペンタ。最後Emコードで締める。
643ドレミファ名無シド:05/01/12 12:32:10 ID:YT0qpi6Z
10年前に54製のストラトとカスタムショップとベースマン買ったとして
約170万位?いいお金の使い方ですよね!
録音でヴィンテージ使ってライブでリシューを使う・・・羨ましい
普通の何処にでもある車を新車で買うよりよっぽどいいわ
644じG:05/01/12 12:42:55 ID:e+3SSY0f
>>641
同じ弾き手と同じアンプでこの3機種比べりゃ大抵分かるでしょw
そっかー 簡単すぎたかな?

>>643
ライブでもヴィンテージ使っちゃうけどね!
本当 車買うより よっぽどいいわい!(^_^)
645ドレミファ名無シド:05/01/12 12:44:53 ID:WPxwmN8O
車なんかと比較するなよ。
犠牲者が増える。
646ドレミファ名無シド:05/01/12 12:53:37 ID:h+V1VaNc
「風俗100回行くよりよっぽどいいぜ!」ってのはどお?
647ドレミファ名無シド:05/01/12 12:54:21 ID:0EkKFAjk
170万 あの音なら出してもいいかもしれない…
648ドレミファ名無シド:05/01/12 13:04:16 ID:detbAn9t
うまいこと探せばリフものとかでお買い得品あるからねぇ。
そういうもののほうがライブでガンガン使えるし。
649ドレミファ名無シド:05/01/12 13:17:25 ID:KaWfMP/J
風俗100回を選んだ漏れはフェンジャパで我慢してます。
650ドレミファ名無シド:05/01/12 13:19:57 ID:YT0qpi6Z
たまに10年前のギターマガジン引っ張り出して見てみると
58、59のレスポールが300万〜500万、54年のストラトや52年のテレが100万〜
50年代のレスポールJrとかは20万〜しかも中にはロイ・ブキャナン〜ジェフベックが所有した
テレ(エスクワイヤー?)なんかも¥ASKで売りに出てた。
でも当時の日本の音楽業界はドラマの主題歌にでもならないと
売れないクソみたいな時代。街にくりだせばフワフワのセンスを持ったバカ女が
偽りの音と光に踊らされてた時代。
そういう時代にヴィンテージを数本買っておけばよかったw
今の時代の値段ではヴィンテージなんて買うべきじゃないな。
651ドレミファ名無シド:05/01/12 13:23:37 ID:Vn6WuKfG
>>635
はいどうぞ
バースト→ヒスコレ?の順番
ttp://www.yonosuke.net/clip/4/13463.mp3
652ドレミファ名無シド:05/01/12 13:28:39 ID:detbAn9t
アンプは何使ってたのかな?
653ドレミファ名無シド:05/01/12 13:31:59 ID:PfZtoq9z
>>650
大村憲司の80年頃の鮎川誠との対談での発言。
「前に50年代の綺麗なチェリー・サンバーストのレスポールを80万円で買わないかと言われたけど、
楽器にそんなにお金をかけるのが理解出来なかったから買わなかった。
今なら300万円するらしいね」

あと80年頃は関西なら、ストラトは60年代中期で30万円弱、レアカラーでも30万円強。
東京と比べてかなり安く、山下達郎も日帰りで大阪まで買いにいったらしい。

654ドレミファ名無シド:05/01/12 13:42:46 ID:m2XBtfSm
>>650
ビンテージから出る「良い音」は、今の時代には合わないのかも。
楽器屋で試奏してるワカモン見るたびにそう思うよ。
655ドレミファ名無シド:05/01/12 13:52:18 ID:lLs9+PDP
バーストとヒスコレの音源聞いてみたけど、ヒスコレは鳴りが硬いというか
若い音に聞こえた。これがヒスコレのキャラなのか個体差なのかは知らない
けど。腐りかけの果実と若いピチピチの果実の違いってカンジ。それぞれ
良いと思ったけどな。
656ドレミファ名無シド:05/01/12 13:58:13 ID:YT0qpi6Z
>>654
そう?楽器屋で試奏してるワカモンは知らないけど
先々月のギタマガでハンドワイヤードの試奏してた人はなかなかいいじゃないか〜
657ドレミファ名無シド:05/01/12 14:04:25 ID:Vn6WuKfG
>>639
ファイヤバードの音があまりにもローテクなんでワロタ
個性的ですね。
面白いから今度試奏してこよう。
658ドレミファ名無シド:05/01/12 15:43:13 ID:LyuWnnvj
みんなちゃんと分かっててマンセーしてるのだろうか?
ブラインドテストが成立してたのは民生の音源くらいだし。
じGには名無しで密かにうpしてみてもらいたいな。
659ドレミファ名無シド:05/01/12 16:57:58 ID:tSYporL7
アンプの音と弾き方ですぐバレる希ガス。
660ドレミファ名無シド:05/01/12 17:02:30 ID:s5jk0cjq
じGのうpしたST,FB、LPがヴィンテージじゃないってこと自体、
そこそこのリイシューなら充分いい音出せる事の証明になってるんでは?
661ドレミファ名無シド:05/01/12 17:04:14 ID:Vn6WuKfG
アンプのほうが重要っぽい気配はあるな。
662じG:05/01/12 21:57:49 ID:OXgcH9A5
>>640 57復刻ツインは良いと思う、ベースマンの復刻もかなり良いからね
多分いや必ず良いよ
アンプはヘタルから返って復刻の方がいいと思う。
(もちろん本物にはかなわないけど…)
ただし真空管以外は絶対ダメだよ金捨てる様なもんだ
それこそ風俗行った方がいいよ
それとアンシュミも可能であれば卒業したほうがいい
環境が許されないのなら仕方ないけど…
自分に嘘付いてる事になる…
DTMとやらで満足してるのならいいけど
絶対心えぐる音楽は誕生しないだろな…
663グレコ:05/01/12 22:31:31 ID:CK0i7Pvw
>>662
>ただし真空管以外は絶対ダメだよ金捨てる様なもんだ

おれ、Jazz Choruzの音結構好きなんだが。
まあ、全く歪ませないせいかもしれないけど。
664ドレミファ名無シド:05/01/12 22:32:08 ID:pbsKcce9
>>662
DTMをある程度経験した上での意見ならまだしも、勝手な決め付けは
よろしくないねぇ。
そもそも電気を使った楽器が世に出てからも、しばらくの間は同じようなことを
言われ続けてたんじゃないのかね。
665ドレミファ名無シド:05/01/12 22:44:48 ID:O1nUSh0m
>>662
昔は電気を通したものは楽器じゃないと言われた、ギターもシンセも楽器じゃないと言われた
今度はアンプシュミュレーターは駄目ってか?昔の奴らと同じこと繰り返すのか?
おろかだ。
666ドレミファ名無シド:05/01/12 22:47:00 ID:u/bajglq
風向きが変わってきた・・・・
2chはコワイネ
667ドレミファ名無シド:05/01/12 22:53:44 ID:O1nUSh0m
自分の気に入った物を買って気に入ったのは分かるが
自分の趣味以外認めないで勝手な考えを押し付けるのはちょっと調子込み過ぎだろ。
目標の物を買ったら終わりではなく始まりなんだと言うことよ
それも分からんのならただの自慢としか聞けないが、如何かな。
668じG:05/01/12 22:56:01 ID:OXgcH9A5
>>664 DTM 言わなかっただけで かなり経験あり だよ 半端じゃないよ。
669ドレミファ名無シド:05/01/12 23:00:19 ID:tSYporL7
荒らすなよ〜頼むから。
じG氏は口悪いし人間的にもアレかもしれないけど(失礼)、
音はマジに良いからみんな早く聴きたいんだよ〜
670ドレミファ名無シド:05/01/12 23:01:10 ID:adsWe76r
>>662
じGはわざとかってくらいに釣りネタの一文が必ず入るね。なんでだろ。
だまってりゃいいのに、、、そういう性格?
心えぐる音楽をつくるためにさ、、別にマイク生録りにこだわる必要ないだろうよ。
正直うp音源からは、そこまでの意気込みは感じられなかったけどね。たとえテスト音源であっても。
ちょっと思い上がりすぎ。
風俗も今は性病地雷多いからそれよりはトランジスタアンプ買ったほうがマシともいえるしw
671ドレミファ名無シド:05/01/12 23:01:29 ID:O1nUSh0m
>>669
荒らすってお前アホか。ここは議論も出来ないのか。
672ドレミファ名無シド:05/01/12 23:05:08 ID:Vn6WuKfG
議論はいいけどさ、
アンシュミを使ってじGさんの音源を凌駕する音なり音楽なりをうpしないことには、
同じレベルで話できないぜ。
673ドレミファ名無シド:05/01/12 23:06:38 ID:r80UeuuD
>>668
俺はこのスレでもうpしてるものだけどさあ、心をえぐる音楽はミュージシャン
とリスナーの相互関係から生まれるものであって、制作方法、ましてやDTMか
エアー録りか云々なんて本質的には関係ないだろよ。
古い楽器や機材なんてのはそれを使う方法が確立されているから良い音が
出しやすい(金に糸目をつけなければ)というだけの事だろ?
あんたどっかズレてるよ。
674ドレミファ名無シド:05/01/12 23:09:55 ID:O1nUSh0m
>>672
音の良し悪しと議論と取り違えるな、あほ。
アンプシミュレーターが素晴らしいと誰が書いたんだ?
675ドレミファ名無シド:05/01/12 23:11:48 ID:Fiq1fgSI
こないだNHKのBSでスケッチショウ&坂本龍一のライヴやってたよ。
明らかにDTMて創られた音楽だけど、機材オタクの素人の演奏より
100倍素晴らしかったよ。
676ドレミファ名無シド:05/01/12 23:13:46 ID:04cIR6tb
ヴィンテージの音の良し悪しについて語るスレでしょ。ここ。
DTM云々語るなら他行った方が有益な議論できるんじゃない?
677ドレミファ名無シド:05/01/12 23:14:20 ID:LyuWnnvj
古い音楽の良さを知った上でDTMなりを選択するのは何も問題ないんじゃない。
手軽さだけを理由に電子音に傾倒すると結局過去の作品群を超えられない事になるだろうけど。
678じG:05/01/12 23:18:14 ID:OXgcH9A5
あっ 天才坂本は 別ですから
DTM広めた天才と凡人と一緒にしたら いかんよ…
679ドレミファ名無シド:05/01/12 23:18:40 ID:Fiq1fgSI
「下手の道具自慢」ってのは良く言ったものだよなあ。
680ドレミファ名無シド:05/01/12 23:20:52 ID:Vn6WuKfG
つまんない議論はもうやめないかい?
681ドレミファ名無シド:05/01/12 23:22:18 ID:Vn6WuKfG
どっちにしても、自分でいい音を追求してとことんやってる人にたいして、
ろくにノウハウもやる気もない人が理屈を吹っかけてるだけで見苦しいたらありゃしない。
682ドレミファ名無シド:05/01/12 23:22:28 ID:04cIR6tb
うpする人は道具自慢できて幸せ、見てる方も貴重なギターの音を聞けて幸せ。
良い事尽くめじゃないか。
何も問題は無い。
683ドレミファ名無シド:05/01/12 23:25:14 ID:Fiq1fgSI
アンプシュミやDTMを使って良い音楽創ろうととことんやってる
不特定多数を侮辱するのは良い訳?
684ドレミファ名無シド:05/01/12 23:27:04 ID:r80UeuuD
>>681
みんなそれぞれ自分の状況のなかでベストを尽くして良い音を
追求してるんだ、だから明らかな偏見や間違いは看過できないんだよ。
685ドレミファ名無シド:05/01/12 23:28:24 ID:Vn6WuKfG
>>683
侮辱されたって考えるのが被害意識強すぎだ。
だいたいどの分野でもとことんのめり込んでいる人は極端なところがあるんだ。
そのくらいじゃないと追求する底力が涌いてこないんだろ。
ピアニストのポリーニだって、ジャズやポップスのことを鼻で笑っていたよ。
そんなもんだって。
686ドレミファ名無シド:05/01/12 23:30:04 ID:LyuWnnvj
たしかにミュージシャンの馴れ合いなんてちゃんちゃら可笑しいけどな
687ドレミファ名無シド:05/01/12 23:30:25 ID:r80UeuuD
>>685
>とことんのめり込んでいる人は極端なところがあるんだ
そんなの人によりけりだろ・・・・・
688じG:05/01/12 23:31:00 ID:ABphFxgI
>>677
>古い音楽の良さを知った上でDTMなりを選択するのは何も問題ないんじゃない。

本当それなんだよ! それが言いたかった!
ありがとう!

本物を知らないで DTM、アンシュミ→ヤバスギ
本物を知って経験していれば DTMだろうがアンシュミだろうが
エアー録音だろうが 心をえぐる芸術を創作できるんだ。
689ドレミファ名無シド:05/01/12 23:31:39 ID:adsWe76r
>>685
つまり変人にいちいちマジレスするのは無駄だからやめとけとのことですね。了解しましたw
690ドレミファ名無シド:05/01/12 23:33:51 ID:r80UeuuD
>>688
本物って何だよ・・・・?
音に偽者も本物もあるのか・・・?
冷静に考えろよ。
691ドレミファ名無シド:05/01/12 23:34:08 ID:0dAHFlEr
良い音はしない 枯れた音がする
692ドレミファ名無シド:05/01/12 23:35:16 ID:O1nUSh0m
悪いことを言ったと思ったらまず謝る、これ常識だろ。
693ドレミファ名無シド:05/01/12 23:37:57 ID:EKSPRevY
× アンシュミ

○ アンシミュ(アンプシミュレーター)
694ドレミファ名無シド:05/01/12 23:39:06 ID:04cIR6tb
自信持ってやってる奴は、
いちいち素人の意見になんか腹立てて突っ掛かったりしないと思うけどなぁ……。

これ以上議論したいなら別スレ立ててやってくれ。
スレタイ読めるだろ。
695じG:05/01/12 23:39:24 ID:ABphFxgI
>>690
本物って何だよ・・・・?
音に偽者も本物もあるのか・・・?

悲しすぎだよ(T_T)
そんなセリフ出ること事態が・・
シュミミレーたーは偽者だろ?
偽者だらけの音で育ってしまったから
わ・か・ん・な・い んだな・・・悲しいよ・・
696ドレミファ名無シド:05/01/12 23:41:31 ID:tSYporL7
本当に良い音を追求しているなら、じG氏が聴かせてくれる
音の価値も分かりそうなもんだけどな。プロが録音したもの
からでは得られない部分がすごくあるし。

>>694
そそ、そう思う。おれ。じG氏が何言っても気にならない。
697ドレミファ名無シド:05/01/12 23:42:06 ID:Vn6WuKfG
>>695
その通り。
偽者で育つと、偽者を良く感じるようになる。
だから一流を目指す人は、本物に囲まれるように努力する。
俺は偽者に毒されてるから厳しいけど、聴く音楽は良い音楽を自分の嗅覚で選んでる。
698ドレミファ名無シド:05/01/12 23:44:02 ID:Xyh7zVcD
本物であることの本質的な定義はともかく
本物とされる昔の音が存在するからこそ
シミュがシミュとしてなりたってるんだと思うが
699ドレミファ名無シド:05/01/12 23:46:28 ID:O1nUSh0m
バイオリンとか生楽器からしたら全部偽者かもよ。w
700ドレミファ名無シド:05/01/12 23:47:42 ID:Fiq1fgSI
じGの音が悪いって言ってる人はいないと思うけど。

90年代にローファイって概念が出た段階で、音の良し悪しの定義って
かなり曖昧になったじゃない。オーディオ的ハイファイ音も従来的には
クズな音も、使い方のセンス次第になったでしょ?
701ドレミファ名無シド:05/01/12 23:48:49 ID:+w8XfRr9
>ただし真空管以外は絶対ダメだよ金捨てる様なもんだ
たとえばジェフベックのスキャッターブレインを100回以上聴いてみると、
真空管以外も使い道があることにきずくよ。
っていうか60年代後半に作られた、これがエレキの音だ!!って
いうスタンダードな音以外にもギターはいろんな音が出せるし、
それらを音楽的に使いこなすことは可能。
 ま、例えば”クラプトンとかのコピーをするならば”みたいな前提がつくなら
>ただし真空管以外は絶対ダメだよ金捨てる様なもんだ
 は否定しないけどね。

>天才坂本は 別ですから
むしろ山下達郎のポケットミュージックのほうが
DTMのよいお手本のような気が・・・・
702ドレミファ名無シド:05/01/12 23:50:11 ID:Vn6WuKfG
だから自分で何が本物かを考えればいいんだよ。
それすらしないで、偽物だといわれた!って文句言ってもしょうがないじゃん。
自分で本物だと信じるに足る根拠があるなら、そんなに反応しなくてもいいだろ。
703ドレミファ名無シド:05/01/12 23:50:58 ID:LyuWnnvj
前にテレビで暴風で倒れた御神木で作った太鼓を取り上げてたんだけど
その音を聞いた時はテレビのスピーカながら心が震えたね。
音色的には甲高くてとても楽器の音では無いんだけどさ。
ストラディバリのバイオリンもそれに近い感銘を受ける。
ギターのオールドは確かに雰囲気的にはそれに近いけど
まだまだ全然比較にならないね。
704ドレミファ名無シド:05/01/12 23:52:16 ID:O1nUSh0m
大体偽物とか発言が出ること事態オゴリがあるってことだろ。
そのくらい気づけよ、がきども。
705ドレミファ名無シド:05/01/12 23:53:45 ID:K9/bTH9a
54年ストラト+ベースマンが「本物」というなら、
その組み合わせが使用されてる「本物」の名演を教えてくれ。
所詮ヴィンテージギター屋が言う「本物」なんじゃないの?
706ドレミファ名無シド:05/01/12 23:54:06 ID:Vn6WuKfG
傲慢じゃないと音楽なんかやれないだろ。
707ドレミファ名無シド:05/01/12 23:55:25 ID:tSYporL7
おれは音楽をやる人間に『人格』とか『常識』とかは求めない。
良い音を聴かせてくれれば、それでいいです。
708ドレミファ名無シド:05/01/12 23:57:54 ID:detbAn9t
前にも書いてたかもだけど「良い音」ってのは結局「好きな音」「出したい音」
なんだよねぇ。
709じG:05/01/12 23:59:32 ID:ABphFxgI
>>705に質問なんですけれど
>>600の演奏をどう思ってるのですか?
710ドレミファ名無シド:05/01/12 23:59:37 ID:cQfQvVJg
60〜70年代のロック、ブルースなんかを再現したいなら
ヴィンテージが一番向いてるってことだろ。
711ドレミファ名無シド:05/01/13 00:00:36 ID:detbAn9t
そういうことっすね。<710さん
712じG:05/01/13 00:01:26 ID:ABphFxgI
>>708
また変なこと言っちゃってるよ・・
違うんだってば・・
わかんないのかなぁ
713ドレミファ名無シド:05/01/13 00:03:00 ID:E9ozCK0o
御賛同ありがトウ。<711さん

714ドレミファ名無シド:05/01/13 00:03:03 ID:O1nUSh0m
>>600はあんたの趣味ってことでしょ。大していい音とは思わんが。
715ドレミファ名無シド:05/01/13 00:03:21 ID:Vn6WuKfG
この辺でお開きにしようよ。
平行線になりそうだ。
716708:05/01/13 00:04:05 ID:detbAn9t
あら? 違います?<じGさん
717ドレミファ名無シド:05/01/13 00:04:32 ID:6Q/ssg7A
>>714
日付変わってもID変わらない?
それとも別の人のIDになったの?
718じG:05/01/13 00:05:07 ID:smiII7EW
>>714
「いい音」うんぬんじゃなくて
プレイ・演奏をどう思うの?
719ドレミファ名無シド:05/01/13 00:05:18 ID:ci6jdUaN
じGが良い楽器を持っていてそこそこの腕もあり、でも論理的な思考が
出来ない人であるということは良くわかりました。
720ドレミファ名無シド:05/01/13 00:09:06 ID:6Q/ssg7A
音楽議論しか出来ないやつより、
信念あるやつのほうが強いって。比較にならない。
721ドレミファ名無シド:05/01/13 00:09:14 ID:6na89vOF
>>714
ここはプレイのスレじゃないだろ、プレイの趣味も人それぞれだし
まあ、聞かれたんで言うけどプレイは別にどーってことないけど、何か?
722ドレミファ名無シド:05/01/13 00:13:27 ID:6Q/ssg7A
楽器板の悪い癖で、弾けないやつに限って理屈がうぜーんだよ。
すぐに他人に絡むし。
723じG:05/01/13 00:14:27 ID:smiII7EW
>>721
ようするに貴方は表面しか聴く能力がないのだよ
「音の裏」がなぜ 聞こえないのだ?
三味線は 弾かぬ箇所が一番難しい、そこが“味”なんだ
趣味の押し付けではなく、芸術としての常識を言っているんだ
ゴッホが理解できても、ピカソ・ダリが理解できないと
いけないんだよ。
724ドレミファ名無シド:05/01/13 00:14:40 ID:3/YZe18w
音楽ってセンスより金だよね。
725ドレミファ名無シド:05/01/13 00:15:31 ID:9dlqnvnY
俺もあの音源はすぐゴミ箱いきでしたよ。
だらーとして面白みがないし退屈すぎ。ソロギターも既存の曲じゃねぇか。
どうせならジョニーBグッドくらいのテンポある曲ガツンとやれよ。
726じG:05/01/13 00:16:31 ID:smiII7EW
言い忘れた
>プレイの趣味も人それぞれ

なんて言ってる内は、まったくわかっとらんぞ・・
727じG:05/01/13 00:19:06 ID:smiII7EW
>>725
貴方のおっしゃることは正しいよ
正論だ、何も間違ってない・・
反省してます。
728ドレミファ名無シド:05/01/13 00:19:38 ID:6na89vOF
>>723
ほら、それが自分の趣味の押し付けだってことが理解できない証拠だろ
しかもあなたが論理的な思考が無いストレート馬鹿ってことも同時に証明している。
いい年して意味が分からんか?何よりも大切なギター眺めてろ、迷惑だから社会に出てくるな。
729ドレミファ名無シド:05/01/13 00:20:39 ID:0w/2b/Gb
もちつきなよ・・・
シミュの音がどの程度近いかを判断するのにも
本物の音を知る必要が有るだろ?
良スレなんだし、有効に使うべし。

音楽を語るなら洋楽板が有る。
730ドレミファ名無シド:05/01/13 00:21:01 ID:6Q/ssg7A
なんで今日はアンチがこんなに群れてるんだよ。
お前音源を上げてみろよ。
ふざけんな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
731ドレミファ名無シド:05/01/13 00:21:21 ID:6na89vOF
ああ、そうか俺があんたを傷つけまいと気を使ったのが悪かったのか
あのプレイ?詰まらんし退屈、じじいはすっこんどれって感じ。
732ドレミファ名無シド:05/01/13 00:21:54 ID:O39cpZC8
でもさ、じG、アンタが良い機材を持ってるのはこのスレで否定
するヤツいないと思うが、「芸術家」としてはまだ誰も認めてないぜ?
そこまで他人をコケにしてまで自分の芸術論を振り回すなら、
アンタの「作品」を上げるほか無いとおもうがね、
単なるギターの音紹介でなく。
733ドレミファ名無シド:05/01/13 00:22:12 ID:6Q/ssg7A
>>725
おまえが上げてみろや!ふざけんな!

>>728
おまえのほうがクズで何の役にも立ってないだろ!
おまえが消えろや!
734ドレミファ名無シド:05/01/13 00:23:21 ID:6na89vOF
うざいから外野はすっこんどれ
735ドレミファ名無シド:05/01/13 00:23:45 ID:6Q/ssg7A
せっかくの良スレなのに、ゴミアンチどもが荒らしやがって!
おまえら何の音源もあげずにじG批判ばっかすんなや!
クズどもが!
736ドレミファ名無シド:05/01/13 00:25:46 ID:6na89vOF
>>735
お前こそ荒らしてるのが分からんか?議論だ議論、分かるかぼうず。
737ドレミファ名無シド:05/01/13 00:26:05 ID:bT1mkvWw
上げたやつが勝ち。

おれ、PODxtだけど、ここの音源聞いてアンプ欲しくなったもん。
誰かPODxtで良い音源上げてくれ。

そして俺に設定教えてくれ(笑
738ドレミファ名無シド:05/01/13 00:27:23 ID:6Q/ssg7A
>>736
おまえは何の役にも立たない理屈厨房だろ。
邪魔だから消えろや。
うp出来るのか?カスが。
739ドレミファ名無シド:05/01/13 00:28:01 ID:9dlqnvnY
そもそも荒れる原因は、じGの書き込んだ内容のひどさだろ。
その芸術うんぬんの内容と、うpされた音源の稚拙さとが非常にアンバランスなわけでして。
740ドレミファ名無シド:05/01/13 00:28:49 ID:6Q/ssg7A
ID:6na89vOFこのカスと
ID:9dlqnvnYこのカス、




とっとと音源ウプしろや。
それからくだらねー屁理屈書けや。
741じG:05/01/13 00:29:17 ID:smiII7EW
>>735
ありがと 恩にきるよ
でもここの人たち 芯があって 自分があって
凄い好きだよ!
みんなに感謝している 
ありがとう
そして
ごめんなさいm(__)m

>>732
わかった
少し時間ちょうだい
テレキャスとブロードのアップ終わったら
ひとつ「作品」をあげてみるから・・
742ドレミファ名無シド:05/01/13 00:30:08 ID:6Q/ssg7A
ID:6na89vOFこのカスと
ID:9dlqnvnYこのカス、


おまえらの意見なんか何の説得力もねーんだよ!!!!!!!!!
みのほど知れや、厨房が!
743ドレミファ名無シド:05/01/13 00:30:11 ID:6na89vOF
俺は情けを掛けてプレイ批判をしないようにしてたのに
じじい自ら火の粉を俺に振ったんだぞ、それが分からないくらいな文盲かよ
すっこんどれや。チンカス君。
744ドレミファ名無シド:05/01/13 00:31:20 ID:3Mra1vHC
若い奴らはブリブリと、お気に入りのギターをかき鳴らせばいいんだよ。
ヴィンテージ買うくらいなら、もっと違う形で自分に投資しな。
良さを認識することは無価値じゃないが、もっと大切なもんがあるだろ?あー?
745ドレミファ名無シド:05/01/13 00:32:35 ID:6Q/ssg7A
>>743
ID:6na89vOFのカス!

はやくおまえのうpしろや
理屈はその後でしろ。
そうじゃなけりゃ、おまえが何を言っても、何の根拠もないっつーの、馬鹿!
746ドレミファ名無シド:05/01/13 00:33:16 ID:6na89vOF
別にオールドアンチなどしないがな、そんなの俺に何のメリットも無いしな
ただ、選民主義的なじじいの発言が気に食わん、それだけだ。
747ドレミファ名無シド:05/01/13 00:34:30 ID:6na89vOF
>>745
あんた知症か?論点をずらすなや。
748ドレミファ名無シド:05/01/13 00:36:05 ID:6Q/ssg7A
>>747
はぁ?お特異の逃げ口上かよwwwwww

うpしてみろやカスが!!!

おまえのへ理屈に論点なんてねーよ!!!!!!!!!!
749ドレミファ名無シド:05/01/13 00:36:45 ID:8RXQRQV6
演奏を誉めたとか批判したとか気を遣ったとか、
そういうレベルの問題じゃないと思うぞ・・・
750じG:05/01/13 00:38:06 ID:smiII7EW
>>747
>>748

まあまあ そんなに熱くならないでよ
俺が悪かった・・
このとおりm(__)m 勘弁してくれ。
751ドレミファ名無シド:05/01/13 00:38:07 ID:6Q/ssg7A
おらID:6na89vOFこのカスと
ID:9dlqnvnYこのカス、

おまえらの本物を聴かせろや!

ここのみんなに、どっちが本物か分かるように聴かせてみろや!!!!!!!
752ドレミファ名無シド:05/01/13 00:39:00 ID:6na89vOF
>>748
屁理屈はおまえだろ、何でうpに繋がるのか倫理的に説明せよ。
753ドレミファ名無シド:05/01/13 00:40:34 ID:6na89vOF
>>751
本物出しても良いけど、本物の定義とやらは何ぞや?
754ドレミファ名無シド:05/01/13 00:40:42 ID:6Q/ssg7A
>>750
じGさんは何も悪くねーよ。
じGさんを俺は信じる。
カスみたいなチキン野郎どもは、みんな偽物だよ。
だから音もうpしないし、理屈だけだ。
それだけでもどっちが本物か分かるんだ。
755708:05/01/13 00:40:51 ID:XgCptnZ+
聞かせてもらったほうが話早いもんねぇ。
756ドレミファ名無シド:05/01/13 00:41:41 ID:6Q/ssg7A
>>753
おまえの信じる本物でいいんだよ!
それでみんなを納得させられれば、
俺はおまえに対する全暴言を撤回して謝罪する!!!!!!!!!!
757ドレミファ名無シド:05/01/13 00:42:36 ID:bT1mkvWw
音楽だしねえ。議論なんて聞かされてもねえ。
758ドレミファ名無シド:05/01/13 00:43:52 ID:6na89vOF
金出せば買える物を持っている持ってないというだけならまだしも
選民主義で差別的で排他的な奴が多いねこのスレ。
759ドレミファ名無シド:05/01/13 00:44:56 ID:6na89vOF
>>756
納得させるって何の為に?論理的に話し出来ないの?
760じG:05/01/13 00:45:32 ID:smiII7EW
ありがと ありがと
みんな熱くていいやつだよ
みんなに会いたいよ!
ここの出会いに感謝してます・・
本当に今 胸 熱いです
久々に 本物に出会ったよ ありがとう
下手だけれけど アップするから聴いてくれよな!
また、ぼろ糞に 批判してくれよな!
761ドレミファ名無シド:05/01/13 00:45:36 ID:6Q/ssg7A
>>758
また屁理屈かよ!!!!!
おまえは屁理屈ばっかりじゃねーか、このカスが!
762ドレミファ名無シド:05/01/13 00:45:41 ID:9dlqnvnY
理屈じゃないんだよ。
あの音源聞いて、俺にはまったく感化されることが無いと言ってるだけだよ。
芸術というにはおこがましいと指摘してるだけ。
763ドレミファ名無シド:05/01/13 00:45:54 ID:ci6jdUaN
みんな分かってるとは思うけど・・・













ID:6Q/ssg7Aはただの祭り好き
764ドレミファ名無シド:05/01/13 00:47:33 ID:O39cpZC8
いい加減落ち着きなさいよ。

いい音って、音楽から逆算されて決まってくとおもうんだけどね。
いくら良いマーチンでもメタリカ演るには役に立たないし、
EMG積んだギターとレクチでブルースじゃ雰囲気壊れそうだし。
「良い音」を音楽と切り離したものとして話しても荒れるだけだよ。
765ドレミファ名無シド:05/01/13 00:47:55 ID:6na89vOF
ああ、そうか論理的も選民主義も意味も分からんか、すまんのう。
あはは〜。
766ドレミファ名無シド:05/01/13 00:49:16 ID:bT1mkvWw
荒らしはスルーで。
>>762の音源を聞きたいけど、この流れじゃ無理か。
767ドレミファ名無シド:05/01/13 00:51:14 ID:6na89vOF
だ・か・ら。本物ってなに?なんなの?
768708:05/01/13 00:51:56 ID:XgCptnZ+
764さん、ケンカ売るわけじゃないんだけど
メタリカがアンプラグド演るときとかいいかも<良いマーチン
EMG、レクチのブルースはすごそうだ。
769ドレミファ名無シド:05/01/13 00:53:30 ID:bT1mkvWw
本人が本物だと思ったもんを上げてください。
770ドレミファ名無シド:05/01/13 00:53:52 ID:O39cpZC8
ものの例えだから許したってw
確かにEMG&レクチのブルース、いいかもねw
771ドレミファ名無シド:05/01/13 00:54:26 ID:cmCFFVRv
だれか民生フレーズをうPして場をなごませてくれ。
772ドレミファ名無シド:05/01/13 00:55:49 ID:6Q/ssg7A
民生うp!民生うp!
773708:05/01/13 00:56:32 ID:XgCptnZ+
いや、すみません。分かってましたが< ものの例え
これには賛同です< 「良い音」を音楽と切り離したものとして話しても荒れるだけだよ。
774ドレミファ名無シド:05/01/13 00:57:34 ID:ZLxne0xY
775ドレミファ名無シド:05/01/13 00:58:31 ID:bT1mkvWw
まあ、俺に言わせればアンプなんか通してるうちはまだまだかな。
http://www.yonosuke.net/clip/4/13464.mp3
776ドレミファ名無シド:05/01/13 00:59:59 ID:6Q/ssg7A
民生が来ましたよ〜
ttp://www.yonosuke.net/clip/4/13487.mp3
777ドレミファ名無シド:05/01/13 01:01:52 ID:6Q/ssg7A
>>774
ジョー・パスっすね。
グレコのフルアコ?

>>775
カタカタキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
778ドレミファ名無シド:05/01/13 01:02:10 ID:3/YZe18w
>>775
これはヒスコレだな
音でわかる
779ドレミファ名無シド:05/01/13 01:02:23 ID:6na89vOF
大体が偽物とか偉そうに言うなつーの。
金出せば買えるんだろ。偽物とか本物とか馬鹿じゃねーの?
780708:05/01/13 01:04:06 ID:XgCptnZ+
どうせお金出して買うなら本物のほうがよくない?
781ドレミファ名無シド:05/01/13 01:05:21 ID:8RXQRQV6
>>774
第一印象としてはギブソンES175?
LPだともう少しサステインが伸びそう。
782ドレミファ名無シド:05/01/13 01:05:21 ID:VC8GMTrf
高いやんけ~~~-y( -д-) 、ペッ
783ドレミファ名無シド:05/01/13 01:37:34 ID:6Q/ssg7A
定番の民生音源。近年の楽器。
ttp://www.yonosuke.net/clip/4/13488.mp3
784ドレミファ名無シド:05/01/13 02:01:14 ID:8RXQRQV6
>>783
強烈すぎてよく分からないなあ・・・orz
困ったときはSGにしておこう。
785ドレミファ名無シド:05/01/13 02:38:58 ID:6Q/ssg7A
>>784
残念!、、、ストラトでした。アメデラのメイプルアルダーだよ。
困ったときのSGってあんた!
786フレッシャーレスポール男:05/01/13 02:40:38 ID:5tSWb/q1
をを、ちょっと呑みに行ってた間に荒れてたんですね。
これをうpしましたんで和んでください。


http://imageboard.xrea.jp/imgboard3/src/1105551500549.jpg
787ドレミファ名無シド:05/01/13 02:59:46 ID:8RXQRQV6
>>783
その手の音で、シングルと思ったらハムだったって
ことが過去2回ほどあったもんで…orz
てか、リアはハムかな?
788ドレミファ名無シド:05/01/13 05:13:12 ID:8RXQRQV6
>>762
もしかして >>462 のを聴いてないんかな?

(1972テレキャスター ローズネック)
http://www.yonosuke.net/clip/4/13372.mp3
789ドレミファ名無シド:05/01/13 09:57:59 ID:XBp/cmgM
>>462にしても
>>600にしても
じGの演奏うま〜杉だよ、オマイらにコピーできないよ
試しにやってみ〜あんなビューチフルに音つながらないとおもわれ
790宝の持ち腐れ:05/01/13 11:07:53 ID:3FhgKcKz
http://www.yonosuke.net/clip/4/13493.mp3
一応世間ではビンテージって言われてる物。
791ドレミファ名無シド:05/01/13 11:08:09 ID:DWL/yLlC
うちのPCなぜか音が出なくなった。
せっかくみんなうpしてるのに聞けない...orz
792ドレミファ名無シド:05/01/13 12:05:06 ID:+qPNlrb8
>>790
しょっきんぐぶるー!
ソリッドボディのリッケンバッカーに聞こえますね。
#450あたりの、可愛いやつってイメージかな?
793ドレミファ名無シド:05/01/13 12:11:51 ID:2Tou4KqN
リッケンってこういう音なの?シラナンダ。
普通にストラトに聞こえたおれの耳って、、、
794708:05/01/13 12:20:42 ID:XgCptnZ+
Vかな?
795ドレミファ名無シド:05/01/13 12:47:23 ID:bT1mkvWw
テレ。超良い音だね。
796ドレミファ名無シド:05/01/13 13:14:59 ID:j41+Jt+2
>>789
自演か?
じゃあ安物のシュミとギターでもまんざらでないトコ見せたるよ。
PODなんて高級品じゃない、ズームの一万以下と5.5マンのフェンジャパ
のストラトよ。じGさんとやらの機材額の10分の1以下だわな。
音も演奏も10分の1とは自分では思わんぜ。
http://www.yonosuke.net/clip/4/13495.mp3
7971:05/01/13 13:51:06 ID:D/48RQbI
バーストの音ってフルアコの味が少し入った感じなのか?
じゃes225とか、近いものがありそう。
798ドレミファ名無シド:05/01/13 13:57:05 ID:4xGlSSjd
別に上手いとは思わないねー途中リズムアウトしてるし、
この位早いのいくらでもいるし、音も良くないよ、いかにも嫌な音
自分で10分の1とか言ってるけど、どうかなあ?
799フレッシャーレスポール男:05/01/13 14:00:48 ID:5tSWb/q1
>>790
テレに聞こえた。でもストラトかな?とも思わせる。すっげぇ俺が欲しい音!
って感じ。
800ドレミファ名無シド:05/01/13 14:10:49 ID:j41+Jt+2
>>798
あのさあ、はっきり言うけどさあ、ある程度以上の腕になるとさあ、
人の出音ちょっと聴けば自分より上手いか同程度かなんてすぐ分かるんだよ。
ノウハウも含めてね。
偉そうな事ぬかすならてめえでうpしろよ。
801ドレミファ名無シド:05/01/13 14:10:54 ID:bT1mkvWw
>>796
俺の一万倍上手い。どうやったらそんな指動くんだ。

でも、音は総額6万円の音だね。6万円分ちゃんと引き出してるけど。

あと、びっくりさせる大会じゃないんだから、そんなに手数弾かないで
かっこいい音が出せるんじゃないかと思う。俺には絶対そんなに弾けないから
もったいないと思うなあ。
802ドレミファ名無シド:05/01/13 14:14:20 ID:j41+Jt+2
>>801
悪い、熱くなるとすぐ手が走っちゃううんだ。
803ドレミファ名無シド:05/01/13 14:22:47 ID:j41+Jt+2
後、正直言って俺はどの音源聴いても、極端に弾き方は酷くなければ、
そしてアンサンブルにはまってさえいれば、音楽として良い音に聴こえる。
それ以上の事が必要とも思わない。
機材に拘り過ぎるのって、何かヘンだぜ、俺から見ると。
804798:05/01/13 14:27:08 ID:4xGlSSjd
>>800
あんたの単音だろ?、早いつっても練習すればできるんだよね
音楽的に曲になっとらんし、又同じ事いうけれどリズムアウトしてるの
テクニックとかノウハウ以前の問題だよ。
805ドレミファ名無シド:05/01/13 14:27:09 ID:bT1mkvWw
>>802
あっと言わせてやろう、というのが伝わってきた。

そんなに上手いんだから、綺麗なもん、凄いもん聴かせたい、という風に弾いて欲しい。
右手にもっと気をつかって。

じGの腕がいいかどうかは俺には分からないけど、彼の音は素直に物凄く綺麗だった。
806ドレミファ名無シド:05/01/13 14:30:49 ID:XgCptnZ+
あぁ、そういうあざとい部分って伝わるかもなぁ・・・
807ドレミファ名無シド:05/01/13 14:33:09 ID:0CKHVElN
コンプ挟めば充分実用で使えそうだね

自在に弾きまくる演奏をするならソコソコの機材を腕でカヴァーってアリ
とおもうが
ベースやベースとひたすらユニゾンでリフ弾くモダンヘヴィ系のギター
は機材がショボイと出音にモロ影響しそう
808ドレミファ名無シド:05/01/13 14:40:59 ID:j41+Jt+2
分かったよ。音楽的に聴かせればいいんだろ?w
今の音源はさっきレス見てパパッっと弾いただけだから
軽く作曲して後で上げたるわ、音も少しは今より気を使ってな。
リズムがどうのこうのと重箱の隅突きやがって、セコイゼw
809ドレミファ名無シド:05/01/13 14:41:23 ID:lvbIoPy7
>>801
自分の一万倍上手い人の創る音を六万円程度
の音と評価するのはいかがなものかと。^^;
確かに>>796は上手いよね。あれだけ綺麗に
トリル?をきめるのはなかなかだと思うよ。
音作りにしても、うるさすぎないギラつきが
あるし。非常に良い。
まぁでも俺はじGさんの方も評価してるわけで、
じGさんは落ち着きがあるしね、なんかちょっと
惹きつけられて聴いちゃう音だね。ヴィンテージ
ですって言われたら納得する音じゃないかな。

796にはセッティングを伏してもらいたかったな。
どれだけの人が間違うかみたかったよ。
810ドレミファ名無シド:05/01/13 14:49:07 ID:7ERyXydq
じG氏が950過ぎて「実は・・・」って展開も面白いんだが
811ドレミファ名無シド:05/01/13 14:50:25 ID:0w/2b/Gb
>>796
純粋に音色について。
もう少しファンダメンタルな部分、というか
音が遠くまで飛ぶとかバンドの中でどう聴こえるか、
とか想像しながら主に中域を処理するともっと良くなると思います。

ネガティブな感想で申し訳ない。
812ドレミファ名無シド:05/01/13 14:52:32 ID:jqS9S55Q
「実は全部フェルのリバイバルシリーズなんだ・・・」

トカ
813ドレミファ名無シド:05/01/13 15:00:41 ID:lYCgLWrm
「ごめん。実は全部LINE6のモデリングギターなんだ・・・」とか
814ドレミファ名無シド:05/01/13 15:02:28 ID:e2eKVIAs
>>811
おし!分かった。参考にするわ。
俺はトーンについてはアバウトだかんね。
さて、メロとハーモ考えるか。
815ドレミファ名無シド:05/01/13 15:18:45 ID:0w/2b/Gb
>>814
期待してます。
安い機材でガツン!と言わせる。
格好良いじゃないですか。
816ドレミファ名無シド:05/01/13 15:20:13 ID:xWBiH3E4
「実は三味線を多重録音してギターをシミュっただけなんだ・・・」
817ドレミファ名無シド:05/01/13 15:41:35 ID:xz42bNU/
ずいぶんチャラチャラした弾き方だな
指癖でつね
818ドレミファ名無シド:05/01/13 15:42:45 ID:bx9mvZ2J
>>790
ウホッ良い音。古いフェンダー系のサスティンっぽい。
シンライン??
819ドレミファ名無シド:05/01/13 16:04:09 ID:8RXQRQV6
>>790
凄く綺麗で良い音とは思うけど、どのあたりが
ヴィンテージなのか正直分からない・・・orz
テレではないと思う。あまりボディが鳴っている
ように聴こえないのはアンプや録音のせい?
820ドレミファ名無シド:05/01/13 16:09:12 ID:6Q/ssg7A
>>796
この人の音、他のスレでも聴いた。
フレーズがスピーディーで、音も色気があってうまいと思う。
人によっては弾きすぎのフレーズって感じるだろうけど、
俺なんか弾きすぎること不可能だから、これも個性なんだろう。
音色は、あらかじめ値段を明かしているからというせいもあるのかもしれないが、
10万円から20万円くらいの新しいギターの音に聞こえる。
うまいから安いギターでも安っぽく聞こえないのだけど、
ヴィンテージに聞こえるってことはないと思う。
じGの演奏のほうが音楽的にはよく歌っていると思う。
821ドレミファ名無シド:05/01/13 16:12:25 ID:8RXQRQV6
>>796
これ >>790 とどっちがヴィンテージでしょうって言われたら
全然分かんない(笑) でも、じGさんの音のように冷静さを
失わせるものではなくて、理性的に凄いな〜って思います。
あと、もっといい楽器だったらもっと上手く聴こえそう。
822ドレミファ名無シド:05/01/13 16:15:59 ID:6Q/ssg7A
>>790
モー娘かなんかの曲?
全然ヴィンテージには聞こえなかったよ(T_T)
あらかじめ教えられてなければ
フェンジャパのバスウッドのストラトかなんかだと思ってしまうかも(俺、耳悪いから
きにしないで下さい)
これがリッケンバッカーの音なんですか?
823ドレミファ名無シド:05/01/13 17:05:43 ID:Zf8MjbBy
エレキの場合は最近の最高の材質で作って大人気のピックアップを乗せても
古いいわゆる「ハズレ」より音圧がない

あまりフィルターを通すと体感できないんだが、アンプの前で聴くと全然違うのがわかる
弾いた瞬間の立ち上がりが弱く中間にピークがあってサスティンがナチュラル
新しいものは立ち上がりから最後までピークが一緒みたいな感じ
「音が若い」とか表現したりする
824ドレミファ名無シド:05/01/13 17:17:28 ID:uhUlj7v7
新しいものの方がコンプ感があるってこと?
だったら音圧はノーコンプよりありそうと思うが。

あと、どんな音を前提にした話?クリーン?ディストーション?
825ドレミファ名無シド:05/01/13 17:32:03 ID:8RXQRQV6
>>823
その場合、>>790 はどう解釈すればよいでしょうか。
たしかに音圧はすごくあるけど、ピークは立ち上がりに
あるように聴こえる。これは、アンプの前にいないから?
826790:05/01/13 17:35:55 ID:3FhgKcKz
色々な答えが聞けて面白いですね。
同じギターでもう1個録ってみました。

http://www.yonosuke.net/clip/4/13499.mp3
827ドレミファ名無シド:05/01/13 17:40:58 ID:6Q/ssg7A
>>826
今度の音はきれいに聞こえる。
790の音源ではよくわからなかったけど、
これのほうが単音のきれいさがよく伝わる。
モズライトかなんか?アームビブラートの音が。
828ドレミファ名無シド:05/01/13 17:44:46 ID:XgCptnZ+
ビグスビー付きの335?
829ドレミファ名無シド:05/01/13 17:47:21 ID:8RXQRQV6
>>826
やっぱりすごい綺麗な音ですね。
でも極端にサステインが短い気がするのは、
トレモロユニットのせいでしょうか。
830ドレミファ名無シド:05/01/13 17:50:59 ID:5tSWb/q1
>>826
すげえいい音!正解が楽しみだ。明日にでもイヤッッホォォォオオォオウ!!!!!!!!
しに行きたくなる。
831ドレミファ名無シド:05/01/13 17:55:50 ID:IBmPNYHN
variax700
832ドレミファ名無シド:05/01/13 18:09:03 ID:kgF+dGD4
前のちょっと聴いてみた時に思ったけど、
かなり固い音だし、ジャガーとかじゃないの?
833じG:05/01/13 18:59:47 ID:EKyqTXyy
皆さんこんばんわ
何のギターか当ててください
ヒント ヴィンテージです フルオリです。
http://www.yonosuke.net/clip/4/13499.mp3

834ドレミファ名無シド:05/01/13 19:16:51 ID:8RXQRQV6
リンク間違えてません?
835ドレミファ名無シド:05/01/13 19:31:22 ID:Z7PddNzd
>>790
カッティングいいっすね。ショッキングブルーよりも私は、すぐさまに長山洋子を思いだしましたよ。
おっさん丸出しですね。モー娘?という意見にはワラタ
836ドレミファ名無シド:05/01/13 19:36:17 ID:6Q/ssg7A
>>833
リンク間違えてるよ!!!
不如意音源掲示板に行って聴いてきたけど、
>>833はギブソンのヴィンテージだと思います。
柔らかい音をしているから335の60年代初期とか?かな?
837ドレミファ名無シド:05/01/13 19:48:23 ID:kgF+dGD4
適当に弾いたのをうpしてみました。何のギターでしょう?
http://www.yonosuke.net/clip/4/13501.mp3
838ドレミファ名無シド:05/01/13 19:49:47 ID:8RXQRQV6
下のが正しいリンクとすれば、

http://www.yonosuke.net/clip/4/13450.mp3

さすがにアコギでしょ、これがエレキだったら腰抜かします。
なんかピアノくらいの大きさのボディが鳴ってるみたいです。
少し大人しい気がするので、ヤマハかなあ。
839ドレミファ名無シド:05/01/13 19:52:37 ID:8RXQRQV6
>>838
げげ、全然リンク間違えた!(汗汗汗
840じG:05/01/13 19:54:01 ID:smiII7EW
わぁ ごめなさい お恥ずかしい!
改めて

皆さんこんばんわ
何のギターか当ててください
ヒント ヴィンテージです フルオリです
ベースマンに真空管のスプリングリバーブ軽く入れました。
http://www.yonosuke.net/clip/4/13500.mp3
841ドレミファ名無シド:05/01/13 20:03:36 ID:6Q/ssg7A
>>837
バランスがとてもいいし音色もいいしうまいし、いうことない演奏ですが、
ギターそのものは新しいのじゃないかという気がします。
癖のないきれいな音色ですね。
鳴ってる感じはないんですが、その分バランスと調整具合、音程が良いという風に聞こえる。
弦も010以上のものだと思う。
意外に安いギターのアタリ品なんじゃないですか?
アルダーにメイプル+ローズ指板のストラトかなと思うんだけど。

>>838
久しぶりにその曲聴いた。泣ける。
そんな面白い演奏聞かせるスレがあるのか。
842ドレミファ名無シド:05/01/13 20:18:28 ID:0w/2b/Gb
>>837
私の駄耳だとリップスティックみたいに聴こえます。
ダンエレクトロだったりしてw
843ドレミファ名無シド:05/01/13 20:21:22 ID:6Q/ssg7A
禁じられた遊びスレで面白いの拾った(スレと関係ないのですまん)
ttp://www.guitarsound.net/elixir/mp3/romance.mp3
844837:05/01/13 20:26:52 ID:kgF+dGD4
ちなみに、じGさんを意識して、好きじゃないpodxtのベースマンを
使いました。けっこう細い感じですね。後半のカッティングは、
少しvolを絞ったと思います。
845ドレミファ名無シド:05/01/13 20:28:12 ID:8RXQRQV6
>>840
ブロードキャスターかなあ。
正直いうと自分の好みとしては >>462 のほうが好きだけど、
こちらのほうが凄みがあるというか、ネックが丸太のような感じ。
たしかに、こういう音は作ろうと思って作れる音ではないね。
846じG:05/01/13 20:32:17 ID:smiII7EW
>>844
すんません・・podxtって何ですか?(^_^;)
847ドレミファ名無シド:05/01/13 20:37:27 ID:6Q/ssg7A
>>846
レスポールのボディの形をしたアンプシミュレーター
848ドレミファ名無シド:05/01/13 20:37:29 ID:8RXQRQV6
>>837
めっちゃうまいですね。音も綺麗。
なんかレスポールのように思うのはおれだけでしょうか?
最近のHRMのヒスコレ?
849じG:05/01/13 20:38:41 ID:smiII7EW
>>847
ありがとう

ヒント2 今までこのスレで名前あげてません。。
850ドレミファ名無シド:05/01/13 20:57:48 ID:5tSWb/q1
>>840

箱もののような気がします。でもセミアコの音とも違うような。フルアコは全然わかりませんが、
フルアコに一票!
851ドレミファ名無シド:05/01/13 20:59:21 ID:aTAtcg42
>>840
P-90付きのレスポールかな?
なんか聴き入ってしまった。
852ドレミファ名無シド:05/01/13 21:11:58 ID:tPU/telQ
どんなギターに聴こえますか?
古めか新しいかだけでも構いません。
http://www.yonosuke.net/clip/4/13502.mp3
853じG:05/01/13 21:20:44 ID:smiII7EW
>>837
うまいねぇ 丁寧で スタジオミュージシャンのギタリスト
って感じだね
音は『綺麗過ぎ』かな? シングル系で新しいギター?
854ドレミファ名無シド:05/01/13 21:23:27 ID:+qPNlrb8
>>837
透明感のある音だけどシングルコイルではなさそう。
テレキャスターカスタムのフロント?

>>852
ムスタングかな?
70年代のアッシュボディになってからのちょっと重めのモデルか?
855845:05/01/13 21:23:37 ID:8RXQRQV6
>>849
今まで名前あげてないならブロードキャスタじゃないねorz
じゃあP90レスポールに一票。

>>852
トレモロ付きセミアコ? 新しい?
856ドレミファ名無シド:05/01/13 21:34:58 ID:Hs+5GT7N
>>852
もろチューブの音だね。
僕のはテスコの小さなアンプだったけど、こんな音してたよ。
学生時代を思い出した、なつかしい。
857ドレミファ名無シド:05/01/13 21:44:45 ID:I4w6aH/Q
>>840
175かな?PUはP90とか。でもそれにしたらサスティーンが効いてるな
858ドレミファ名無シド:05/01/13 21:58:03 ID:M92KDwa5
じG氏は>>790 >>826についてはどう思うの?
859じG:05/01/13 22:23:26 ID:smiII7EW
>>790
>>826
おなじギターでしょ・・ヴィンテージに聞こえないんだよね
シンラインのリアかな。
860ドレミファ名無シド:05/01/13 22:28:02 ID:Zf8MjbBy
>>824
どっちともだね

>>825
白玉弾きをしてもアンプの前だとわかるけど
ジャガジャガ弾くと残響が残るでしょ
音が若いとピークがわかり難く弾いた音のみがアンプからガシャガシャ出てくる感じ
それに比べてヴィンテージだとサスティンも和音になるというか粒の揃いが立ち上がりが弱く
後からジワジワっときて弾いてる1小節の音がまとまってなってくる感じ
「枯れた音」とかいう表現だね
コイルが劣化してるだけじゃなく木材自体も鳴ってくるとその振動を拾ってそんな音になる
861じG:05/01/13 22:35:48 ID:smiII7EW
>>823>>860 (Zf8MjbBy)
素人離れした凄い事言ってますが、ずっと居ましたか?
862ドレミファ名無シド:05/01/13 22:43:43 ID:R2V3iOAQ
>>840
ギブソンのES-335
863ドレミファ名無シド:05/01/13 22:46:10 ID:Zf8MjbBy
こういうのはミキサー通さず出来ればショップで体感してもらいたいものだ
耳障りのいい「これ2弦だけ弱いね」みたいなものと出会って欲しい
振動を楽しむより残響がよくなるはず
864じG:05/01/13 22:48:47 ID:smiII7EW
>>864
なるほど、わかりました。

>こういうの
とは?
865じG:05/01/13 22:49:58 ID:smiII7EW

>864→863
866ドレミファ名無シド:05/01/13 23:06:38 ID:Zf8MjbBy
>>864
本当にいい音するの?と聞く事だね
部屋・空気・アンプの箱・ネックからくる左手・腹にくるボディと弦の振動は
どうしても伝わりにくい。アンプ替えようがエフェクター替えて音色替えようが
この鳴りだけはそのギターしか持ってないものだからなんとも表現しにくいよ
その鳴りを拾うヒップアップなんて>>860の表現で精一杯w
867じG:05/01/13 23:20:14 ID:4xGlSSjd
>>866 ショップの方ですな
、しかもブロ相手、いやあなた何らかのブロですな
それにしても>>860は名言です。
868ドレミファ名無シド:05/01/13 23:41:35 ID:6Q/ssg7A
皆さんそろそろ答えを教えてください!!!
869ドレミファ名無シド:05/01/13 23:46:12 ID:8ZpOpD0j
真偽のほどが
よくわかりません!!
870579:05/01/13 23:57:14 ID:sVJascu7
フォトジェニックのレスポ。中身をかなりザグってある。
871ドレミファ名無シド:05/01/14 00:02:47 ID:6Q/ssg7A
>>870
それでセミアコかレスポかわからんかったんかな。
872ドレミファ名無シド:05/01/14 00:18:00 ID:Zh2+qajv
お暇ならギターとかアンプとか録音法とか推理してみちゃってください。
http://www.yonosuke.net/clip/4/13508.mp3
873ドレミファ名無シド:05/01/14 00:29:10 ID:I6R+xW6R
暇じゃないからヤダ
874ドレミファ名無シド:05/01/14 00:30:22 ID:rO6ra4pI
>>872
796の人でしょうか。リズム感やピッキングが良く似ているので。
ギターは随分良くなった感じがしますが、アンシミュは同じかも。
875ドレミファ名無シド:05/01/14 00:40:05 ID:rO6ra4pI
>>870
みんな当たらずとも遠からずな答えだったね。
876ドレミファ名無シド:05/01/14 00:58:08 ID:1hvhXNXM
>>872
こういうのいいなあ。
ギターはフライングV
877876:05/01/14 01:19:29 ID:1hvhXNXM
872の録音方法は分からないけど、マイクだよね?
アンプはフェンダーのチューブ。
全部ヤマカン。
右ちゃんねるのギターの音色とかフレーズが最高にツボに入った。
878ドレミファ名無シド:05/01/14 01:37:46 ID:RHw9uHM3
>>872
現代風のストラトかな?
フェンダーのサイドキックみたいな小型アンプを
押し入れの中でマイク録りした感じ。

勘だけど
879837:05/01/14 01:41:13 ID:b1V6YnWD
一仕事終えて、帰って来てご飯食べました。
色々話題が出てるけど、さっさと答え書いちゃおうかな。
結局当たってる人はいませんでしたね。。。
でも当たらずとも遠からずという気もします。
ギターはテレキャスターで、60年頃のものです。
で、PUや電装は変わってますし、フレットも打ち代えてあって、
ブリッジコマも変わってます。
PU・電装交換のせいもあってか、あんまり古いギターって意見がなかったけど、
このギターは、もの凄くよく鳴っていて、よく抜けます。
レコーディングでも抜けすぎて混ざらなかったりします・・・
自分でもPCのスピーカーだとよく分からなかったけど、
ヘッドホンで聴いてみたら、空気感とか分かりました。
テレキャスってことで、レスポールにも似てますし、リップスティック
ってのも何となく分かる気もします。
880ドレミファ名無シド:05/01/14 01:52:12 ID:1hvhXNXM
>>879
大はずししてしまったorz
あんまりバランスとか音程がしっかりしてるんで新しいギターかと思った。
音色が透き通ってるけど、マホの音でもないし、
何の素材なんだろうと不思議だったんだけど。
タッチの反応とか速いし、古いギターじゃないのかと思ってしまった。
881ドレミファ名無シド:05/01/14 02:17:50 ID:rO6ra4pI
>>879
そうかテレでしたか。あまりに音が上品なんで、
最初に除外してしまいました・・・orz
それだけ演奏が上手いってことですね。
テレと言われて聴けば確かにテレらしいところが
いっぱいありますけど・・・んー、難しい。
882じG:05/01/14 10:39:27 ID:JscvCMEf
>>840の答えです
1957、レスポールスペシャル、P90でした。
3人ほどP90と当てた方いましたがお見事、凄いですね。
883790-826:05/01/14 10:51:52 ID:8e6yTrIM
現実にアンプにマイク立てて録ったのが>>826。アンプは現
行の評判が良くないマーシャルMG30DFX。>>790はアンシュミです。
物はグレッチでした。
884796:05/01/14 11:57:52 ID:vFb0Fj81
昨日の796だ!
テメーラ手数多過ぎるだのチャラチャラ弾きで指癖だの音が安い(実際だけど)
だの煽りやがって!
ちょっと真面目に曲組み立ててリベンジだっ!
音もギター(俺のでは一番高価)換えて禄り方も換えてちったあ気を使ったぞ。
全くのノーエフェクト、所謂スッピン禄りだ。
速弾きするとなぜか煽られるので今回はニュアンス重視だど。
http://www.yonosuke.net/clip/4/13525.mp3
885ドレミファ名無シド:05/01/14 12:31:45 ID:uVJjcApL
>>884
元気で負けず嫌い、気持ち良いなぁ。
絶対音作りも上手くなると思います。

ちょっと若い音でボディが無いので
837さんの音あたりを狙って欲しい。
ニュアンス不足に聴こえるのはハイバランスと
木質の響き不足のせいもありそう・・・
オーディオ的に言うと音像がバラけた状態です。
基音と高音を繋ぐ接着剤が不足してると言うか・・・・
ネガティブな事書いたけど期待してます。
886じG:05/01/14 12:32:40 ID:Wym69i5U
>>884
コード弾きはとても美しい、太い弦がカッコいいじゃない!
音作りも昨日に比べて丁寧に録音したのが伝わりました。
それと昨日に引き続き、辛口で申し訳ないけれど
ニュアンス重視っていうけれど、イマイチ軽くない?
それと相変わらす゛リズムが気持ち良くないね〜 ゾクっと来ない
誰かも言ってたけれど貴方はベース演ったら?
単純だけれど、Bass(基)と言うくらいだから、一番大切だし「モノ」にしたら
凄くスパイスになるよ、もっと上手くなると言うか武器になる、音楽がわかる・・
作曲のツボ(キャッチー)を踏まえているので、ベース入れて、リズムも入れて
もっと濃いのを、もう一回聴きたいです。
887796:05/01/14 12:48:29 ID:vFb0Fj81
>>885
うーん。なるほど・・・。
やっぱりギターの音質ってあるのかねえ・・・・?
俺はハムかシングルの違いぐらいしか分からんが・・・。
マイクもミニMTRに内臓されてるので禄ってるしなあ。
やっぱり金掛けなきゃダメかあ。
888ドレミファ名無シド:05/01/14 12:49:33 ID:xL9HreCR
>>883
吊ってきます orz
889796:05/01/14 12:53:14 ID:vFb0Fj81
弦のゲージまで分かるのかよ!すげーな。
確かに0.11からの弦だ。
そっかあ、フルオケの曲かあ、ボチボチやるわ。
890ドレミファ名無シド:05/01/14 12:55:35 ID:uVJjcApL
>>887
全く同じセッティングでうpしてもらえればわかりやすいけど
皆さん録音方法が違うので難しいですね。

自宅で楽しむのであれば不必要なお金は必要無いけど、
うpする時は機材も重要かもしれません。
ここは音色スレですから・・・
上手く録れないと(せっかくの入魂のプレイが)伝わらないですよ。
891796:05/01/14 13:06:57 ID:vFb0Fj81
>>890
曲を作ったりプレイしたりする事しか本質的には興味が
無いもんなあ・・。
機材とか音質とかマンドクセエんだよなあ。
ギターも弾き易さと耐久性とルックスのみでしか選べないしなあw
ま、頑張るわw
892ドレミファ名無シド:05/01/14 13:10:49 ID:rvOIbVJa
>>879
答え明かしされた後でも信じられん(^^;
新品ストラトのフロントみたいな音だね。
俺のテレ(国産)とぜ〜〜〜んぜん音が違う。
893ドレミファ名無シド:05/01/14 13:40:22 ID:lRYJxRj4
90年代制のLPJrです。
じGさんのLpSpと比較用に…
orz
http://www.yonosuke.net/clip/4/13528.mp3
894ドレミファ名無シド:05/01/14 13:45:13 ID:aqXqZspb
じGはマイクやマイクプリも高いヤツ使ってるんだろうなあ。
796のMTR内臓マイクと比較するのはチト不公平かもw
895ドレミファ名無シド:05/01/14 13:54:54 ID:aqXqZspb
巻き弦に比べてプレーン弦の音が正直弱くは聞こえる。<<796
高いギターの音がいいかどうかは好みによるだろうけど
太い音出るのは高いギターの方が多いとおもう
896じG:05/01/14 13:56:53 ID:xq3d0LSW
>>893
ギター上手だねぇ ギターが好きでわかってて弾いてるね
 いままでのアップで一番いい音だなぁ 味あるよ いい!

>>894
じGはマイクやマイクプリも高いヤツ使ってるんだろうなあ。
なんでわかるの?マイク一本でカスタムショップ2本買えるよ、プリもチューブしか使わん・・
でもアップには使ってないよ、最近出たエディロールのR1で録ってます
USB直結できて超便利、超いい音(クリアという意味で)だよ。
897ドレミファ名無シド:05/01/14 14:02:26 ID:aqXqZspb
コノ道具自慢めw
オレはヴォーカル録りのマイクプリにはRAT2使ってます(泣)
898じG:05/01/14 14:25:41 ID:xq3d0LSW
>796のMTR内臓マイクと比較するのはチト不公平かもw

それは違うよ、例えばギブソンのフルアコのシチュエイションをテルフンケンのマイクにニーブ1176かまして
オタリのハーフインチのテープにアナログ録りしても、テク(味)が伴わなければどーにもならんよ。
RAT2のプリだかMTR内臓マイクだか知らんけどw
チャクベリーがジャガガ♪キューィン♪とフェンジャパだかエピ韓だか知らんがw
ブっ放せば、機材なんぞいくらかけても束になってもかなわんわけだよ。
899ドレミファ名無シド:05/01/14 14:36:35 ID:aqXqZspb
オレもまさにそう思う。
でも、それって道具自慢の自己否定にならない?
900ドレミファ名無シド:05/01/14 14:45:47 ID:vFb0Fj81
>>898
>ギブソンのフルアコのシチュエイション
サイテーションって言わなかったっけ?
ツムラコレクションに10何本だか保存されてるっていう・・。
DTMやってるとか言いながらPODのニューバージョン知らなかったり、
興味なくても知ってると思うんだけどなあ・・・。
知識とか何か変だよ・・・あなた。
901ドレミファ名無シド:05/01/14 14:46:14 ID:aqXqZspb
ここは音色スレだから899での反問は無意味だな。
撤回する。
902じG:05/01/14 14:59:55 ID:xq3d0LSW
>>900
>サイテーション、シチュエイショオン
読み方と言うか発音の違いなわけで、どっちでもいいんじゃない?

>ツムラコレクションに10何本だか保存されてるっていう・・
よく知ってるじゃん、見たの?

>PODのニューバージョン知らなかったり
いま調べたLine6かぁ 知らないよぉ DTMやってても
エフェクターにはあんまり目が行かない(コンプやプリ別よ)

>知識とか何か変だよ・・・あなた。
そうだな、ホントだな、なんか変だな。
>>901
そんなことないでしょ 何でも話したい・・
でも自慢してるつもりはないんだけれどな・・
903ドレミファ名無シド:05/01/14 15:09:44 ID:vFb0Fj81
>>902
スペル違うんだけどな・・・・Citation
まあいいや。
実物は無いよ、写真だけ、弾いたのはスーパー400だっけ?そこまで。
サイテーション弾いた人なんてあんまいないでしょ。
>エフェクターにはあんまり目が行かない(コンプやプリ別よ)
全部ドライでレコーディングするの?まあ、いいんだけどさ。
904ドレミファ名無シド:05/01/14 15:14:11 ID:uVJjcApL
>>893
これはこれでイイ!ね。
単純にオールド=善じゃない。
905893:05/01/14 15:28:27 ID:99JT4xfN
聞いてくれたみなさんありがとうございます。
>>896
じGさんに誉められた!意外な展開!
ありがとうございます。本物の音を知っている人に誉められると心強いです。
腕の方はマダマダ…精進します。orz

>>904
ありがとうございます。
38000円のギターに15000円のシミュで”チープな音にはチープな音のよさがある!”
と自分に暗示をかけてがんばっています。
906ドレミファ名無シド:05/01/14 15:42:30 ID:RHw9uHM3
>>898
考えたらじGさんのR-1でも>796のMTR内臓マイクでも、
『小型のレコーダの内臓マイクで録ってる』という点では
録音条件は大きな違いは無いどころか近似してますね。
やはり鳴らす道具の持ち味に弾く人がどれだけ魅力を
加味できるかが問題なのかな?
>>893が雰囲気たっぷりの音を出してるのを聴いて、
そう思ったんですよ。勝手な想像だけど、>>893の頭の中
には、真空管アンプが震える音のイメージが、リファレンス
としてしっかり在るような気がするんですよ。

907じG:05/01/14 15:43:45 ID:xq3d0LSW
>>905
いやいや、俺なんか嘘ばっかりついて
口からでまかせ、単なる参考になれば・・

>自分に暗示をかけてがんばっています。
おーっと!とうとう出た言葉!それが一番凄いのよ、それがあれば一番強烈なエフェクト(効果)だ、ヴィンテージだろうとオールドだろうとかなわない。
それがあれば300万のストラトでも
貴方の38000円のギターに15000円のシミュセットに負けちゃうんだよ。
908852:05/01/14 15:54:15 ID:TH12MbFA
すみません答え書くの遅れました。
フジゲンカスタムショップ製ストラト(3S)をオーディオインターフェイスに直で挿して、
Amplitubeでアンシミュ通した音にしてます。あとちょっとリバーブかけてます。
音源の最初の方がリアPUで、後の方のカッティングがフロントとセンターのハーフトーンです。
909ドレミファ名無シド:05/01/14 16:27:22 ID:rO6ra4pI
>>884
とても上手だし音楽的センスもあると思いますが、
必ず1拍目にアクセントがきているので、
いわゆる「黒っぽさ」が出てこないのだと思います。
小さい頃からピアノとか習ってましたか?
910じG:05/01/14 16:37:21 ID:wTIDVT/F
>>903
わかりました サーイテーションと今後よびます。orz

>全部ドライでレコーディングするの?まあ、いいんだけどさ。
いやいやよくないw
そう基本的にエフェクターかけちゃう時点でダメ、本来そんなものいらんのだ
メーカーや宣伝に踊らされちゃってるだけ
ライン6だのディレイだコーラスだフランジャーだの絶対ダメ
どんどん音が嘘に鳴る・・モジュレーションステレオにしなくてモノでいいから
すべての録りの段階で上質のコンプ薄く(又は厚く)かけてチューブプリのレベル神経使えばそれで良し、
あとシールドにいまの10倍お金かけたほうがいいよ、できれば電源ケーブルも・・(タバコやめればわけないから)
それでリズムを鳴らしてベースをしっかり入れて、太い弦張って、自分に暗示かけて
リズムギター、ソロと丁寧に録ってみてよ、早弾きとかテクとかどーでもいいから、
心に残るメロディーをゴリっと録るんだ、リスナーに心から捧げる様に・・
気になるならリバーブを少しだけかけてあげて・・
そんでミックスをヘッドフォンで聴いてごらんよ・・ぶ厚い大人のサウンドが流れてるよ!
奇跡が起こってるよ!
8トラの国産MTRだろうとプロツールスのフルセットだろうと関係ない
厚い音で 熱いサウンドを奏でればいいんだ。
911ドレミファ名無シド:05/01/14 16:42:00 ID:rO6ra4pI
>>908
なんかストラトが一番当てるの難しいですねえ・・・orz
912ドレミファ名無シド:05/01/14 16:53:34 ID:NB/MfkHg
じG、いわんとするコトは分かるが
聴いた事もない不特定多数の音を「嘘」とか表現するのは控えてくれ。
無駄に荒れるから。
913ドレミファ名無シド:05/01/14 16:55:09 ID:uVJjcApL
また荒れるような書き方をw

アンプ直で説得力のある音を出すのが基本なのは同意します。
それを踏まえた上で必要に応じてエフェクターを使う事に
全く問題は無いと思いますよ。
高価なコンデンサマイクもチューブリミッタも一種のエフェクタ、
とは言えませんか?
要は最初から「エフェクタ有りき」に対する苦言だと理解します。
曲に応じて大人っぽく対処したいですね。
914ドレミファ名無シド:05/01/14 16:59:06 ID:NB/MfkHg
じGに対しても大人っぽく対処したいよねw
915ドレミファ名無シド:05/01/14 17:12:49 ID:jzDB5aiL
このスレ読んでると、ギターの音って本当にわかんないな。
シングルとハムバッキングくらいの差しかわからん。
値段じゃないね。やっぱり。
916じG:05/01/14 17:23:00 ID:xq3d0LSW
>>912
>聴いた事もない不特定多数の音を「嘘」とか表現するのは控えてくれ。
スマソm(__)m
>>913
>コンデンサマイクもチューブリミッタも一種のエフェクタ、
とは言えませんか?
そーですね、ボクが言いたかったのは、
例えばいい年したバンドがライブステージに
置ききれないほどエフェクター持ってきてもヘナチョコだったり
部屋に機材やエフェクトや知識が山積みだけれどウスペラサウンドだったりするのが
多く見られ、本来の音楽から離れていってしまってるような感覚が怖いのです。時代遅れで頭堅くてスマソm(__)m
917ドレミファ名無シド:05/01/14 17:28:50 ID:rO6ra4pI
>>915
おれは逆にPUの差のほうが分からないときが多いです。
一番分かりやすいのがサステイン。伸び方や安定感で、
ボディ形状や、しっかり作られているかどうかが分かります。
918ドレミファ名無シド:05/01/14 17:30:42 ID:B1WC3L24
電源系は実は電源ケーブルだけでは効果が薄い。
壁コンセント、電源ボックス、出来れば屋内配線までやらんと駄目。
あと、電気楽器関連には殆ど全部言えることだが、半田やり直せ。
919ドレミファ名無シド:05/01/14 17:39:06 ID:6PVIvKqW
古いヤマハのギターがガリってきたんでリペアショップに出した
んだけど「アメリカ産のパーツの方が音がいいから薦めるけどどうする?」
と言われてそうしてもらったのよ。
リアのハムは大して違いは判らなかったけどフロント、センターのシングル
は激変したんで驚いた。別次元のギターになってたよ。
920ドレミファ名無シド:05/01/14 18:06:42 ID:2kxXo7fd
俺はやっぱギターの品質、アンプの品質、奏者の腕
3つかねそろわないとダメだって分かった。
特にじGさんのストラト、レスポール、ファイアーバード比較の
ストラトヴァージョンのビブラートや終わり方に感銘を受けたなぁ・・・
耳コピしたいんだけど俺のテクじゃ無理かもw

何か参考にした教則物とかあります?>じG殿
921ドレミファ名無シド:05/01/14 18:12:03 ID:2kxXo7fd
う〜ん何度聞いてもイイ

ロイ・ブキャナンやエリック・ジョンソンにも匹敵するトーンマスターだよあんた。。。
922じG:05/01/14 18:28:28 ID:FdFaqELV
>>920
>何か参考にした教則物とかあります?

無いです
ただし今習っている師匠のアコギのタブ譜は別です。

>ストラトヴァージョンのビブラートや終わり方に〜
別に意識してなかったけれどそこまでいい耳あるなら
弾けるよ・・

>ロイ・ブキャナンやエリック・ジョンソン〜
たまに名前聞くくらいでまったく知らないです
923ドレミファ名無シド:05/01/14 18:32:19 ID:dbDnsQT0
ビザールギターは録音で聴かせると凄まじく個性的な音がする
生で聴くと抜けが悪くてペラペラなんだがな
924ドレミファ名無シド:05/01/14 18:50:16 ID:cTK2KbWq
じGさんに質問。一番最初に購入されたEギターは何だったのですか?
925じG:05/01/14 18:57:03 ID:FdFaqELV
>>924
25年前 高1の時 いきなり
フェンダーストラトキャスター(その頃ジャパン無いよ)
白ボディ メイプルネック 当時25万したかな・・
ドカタのバイトやって買ったよ、みんなグレコ・ヤマハ・フェルナンだったな
その頃から、嫌だったんだねコピーとかが・・ 
926ドレミファ名無シド:05/01/14 19:00:58 ID:UVjBDi6Q
レスの伸びが早いなー。
>>884 エイモスギャレットっぽくて良いじゃん。
フェンダー系の味が俺は好きだなあ。
927ドレミファ名無シド:05/01/14 19:02:08 ID:1hvhXNXM
すごいね。筋金入りだ。
928ドレミファ名無シド:05/01/14 19:03:34 ID:gOTYXD2J
じGの年齢発覚。
929じG:05/01/14 19:09:31 ID:FdFaqELV
学校の帰りに、学生服着たままイシバシ行って
ヤマハのアンプといっしょに買ったから
30万近い金をペロッと出したんだけれど
店員が驚いてたのが、面白かったよ。
あのフェンダーのロゴ入りの黒いケース持って
歩いてるときは、プロの気分だったなぁ・・
930ドレミファ名無シド:05/01/14 19:12:40 ID:2kxXo7fd
1980年・・・
ああ・・・BL∀CKやらVIVA楽器やらストリート・スライダースが見える・・・
ヴァン・ヘイレンも・・・LAメタルも・・・

暑い夏だったなぁ・・・
931ドレミファ名無シド:05/01/14 19:15:20 ID:1hvhXNXM
じGって名乗る割りに意外に若いんでつね。
俺もはじめてギブソン買ってブラウンのケース抱えて電車乗ったときは、
嬉しハズカシでした。
932ドレミファ名無シド:05/01/14 19:17:03 ID:zFJAQs0G
別にヴィンテージでも現行でも
気に入ればどっちでも良いと思うけど
そんな事よりアンプに気使うほうがいいんでない?
933おG:05/01/14 20:04:36 ID:PKRiRFPL
じGに触発されて、私もupしたい♪
934ドレミファ名無シド:05/01/14 20:05:34 ID:RH9x6XSD
>>908
FUJIGENですか。
サスティーンが短くないですか?
トレモロはフローティング?
うさ製より太い感じですね

リッケンかとおもた

おれもfujigen製5本ありますが
935じG:05/01/14 21:12:07 ID:JB58hbvv
>>932
>そんな事よりアンプに気使うほうがいいんでない?

うーん間違ってはいないけれど、バランスがあるからね
あと自分に対しての“こだわり”“衣装”“渇”であったりするしね。

>ヴィンテージでも現行でも
気に入ればどっちでも良いと思うけど

上のほうでも散々言ってるけれど、どーかな?
勿論、好き嫌い、見解、主観を除いて言ってきたつもりだけれど
例えばヴィンテージの本当にいい物を所有した瞬間に
使命感、オーバーだけれど宿命を感じると同時に
いい作品作りができる心境に入っていけるんだ・・。

ライブのスタイルとして、俺が54ストラトを持って、相棒がブロードキャスター
オールドのプレベーに、
鍵盤はフェンダーローズと
本物のハモンドオルガンでレズリースピーカー回して
全員エフェクターとシンセは絶対ご法度でやっていたけれど
それはそれは凄いステージになってたよ、
もちろん全てのお客さんにはそんな事通じないし
やってる俺達のの自己満足、こだわりだけれど・・
あんな音出してたバンド、今でも絶対居ないよ・・

話しそれた 長文すまそ
936872:05/01/14 21:19:44 ID:hrpusm/U
>>935
じGさん、いらっさいましたら私のやつ鑑定してみていただけませんか?
937ドレミファ名無シド:05/01/14 21:21:50 ID:PgSfOSBi
> ライブのスタイルとして、俺が54ストラトを持って、
> 相棒がブロードキャスター オールドのプレベーに、
> 鍵盤はフェンダーローズ

心地よい音で、トリップしそうですね。可能だったら、聴いてみたい。
そのメンバーで、今も演ってるのですか?
938じG:05/01/14 21:22:16 ID:JB58hbvv
>>936
お願いいたします。
939じG:05/01/14 21:24:06 ID:JB58hbvv
>>937
今は アンプラグド、スタイルで歌っている・・

春には
そのトリップで再開しようと企んでいます。
940ドレミファ名無シド:05/01/14 21:29:27 ID:eC8blpEa
>>934
おぉ、5本とはマニアですね。
トレモロはゴトー製のシンクロをフローティング状態にしてます。
アンプ通して弾くとサスティンはあの音源のように短くないので、録り方に問題があったのかもしれません。
もしよろしければ934さんの音も聞かせてください。
941872:05/01/14 21:38:41 ID:hrpusm/U
>>938
いや・・・>>872の音を聴いてみて、じGさんならどんな風に分析しますかって
質問したんですけど。
めんどくさかったらその旨お返事ください。
正解はそのあとで書きますね。
942じG:05/01/14 21:55:38 ID:JB58hbvv
>>941
あっ失礼・・そういうことでしたか、今日一番で聴かせて頂いてますよ
今までのアップの中で一番数多く聴かせて頂きました。
レスしなくて すいませんでした・・

昔の「太陽にほえろ」や「傷だらけの天使」の井上堯之バンド しってる?
その雰囲気だね、チョーキングなめらかで、音の繋がりすばらしいです・・
ストロークがもっと上達するといいっすね、ストロークって超難しいよね
音作りとして、ワウとかフェイザーを酷使したら、カッチョイイでしょうなぁ

テレキャスとギブソンですかな?

貴方みたいなソロギタリストは、高価なヴィンテージを所有して欲しいっす
アンプもエフェクターも・・
943872:05/01/14 22:03:50 ID:hrpusm/U
>>942
わざわざレスどうもでした。

ギターは70年代半ば製と思われる国産のテレ。
PCにライン入力した生音にVSTのアンシミュ(Guitifier+Voxengo TubeAmp)
とリヴァーブ(SIR)をかけて処理してみました。
バッキングはリア、ソロはフロントPUで弾いてます。
944じG:05/01/14 22:04:43 ID:JB58hbvv
>>941
あ それと言い忘れた、なんだか周りを気にして弾いてるけれど
だれか居るの?
近所迷惑考えて 遠慮してるの?  って感じだよ

スタジオで アンプで大音量で弾けば
ピッキングも 弦のチョイスも もっと神経質になってくるし
そうあって欲しい。
945872:05/01/14 22:09:30 ID:hrpusm/U
>>944
いや、生音しか出てないから遠慮はないですよ。
単に思いつきの適当一発録りだからでしょう。
946じG:05/01/14 22:12:08 ID:JB58hbvv
え? 自分で作ったフレーズで自分の曲(メロディー)なの?
すげぇー センス、映像が浮かぶぜ・・
947ドレミファ名無シド:05/01/14 23:37:54 ID:vHXs86J7
http://www.yonosuke.net/clip/4/13538.mp3
これはどうですか。
948ドレミファ名無シド:05/01/14 23:49:13 ID:1hvhXNXM
>>947
現行レスポール!
いい音!!!
ひさびさにジョニーBグッド弾きたくなった。
949ドレミファ名無シド:05/01/14 23:49:54 ID:RHw9uHM3
>>947
粘りがある。
音が伸びるに従って”ひょーん”って変化するトーンや
ピックが”コリッ”と入るノイズがカッコイイ。
レスポールスタンダード60年代のレプリカ?
勘だけど
950934:05/01/15 00:05:03 ID:q2A76B6F
>>940
サスティーンはよく聞くと
それなりにありますね

アタックのパコパコした感じが
コンプ掛かってるみたいで独特なので
短く感じるのですね

ひょっとしてメープルワンピースネックですか?
HISTORYのTIMELES TIMBERをつかったストラトが
こんな感じだったのを思い出しましたよ

951ドレミファ名無シド:05/01/15 00:08:53 ID:33VpDEzL
>>947
グレコU-1000PU搭載のギターw

気持ち良い音ですねぇ
952じG:05/01/15 00:35:24 ID:/UoiWkFp
>>947

アンシミュ
オールドでもない
ジャパニーズ臭い
953ドレミファ名無シド:05/01/15 00:36:30 ID:8ZIkK2/y
一応>>774もGreco U-1000 PUの音な訳ですが。
参考までに。
954ドレミファ名無シド:05/01/15 00:41:49 ID:keJXYuSr
ここで こっちの話題になってる

「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実 4
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1097806854/
955947:05/01/15 00:43:09 ID:FTpCLPLZ
現行レスポール、60'sレスポールスタンダードのレプリカ、
メイプルワンピースネックのストラト、
グレコU-1000PU搭載のギター…色々出てますねぇ。(笑
 
じGさんはどんなギターだと思いますか?
956ドレミファ名無シド:05/01/15 00:47:56 ID:33VpDEzL
>>953
おお!そうでしたか。
あの辺は変に荒れててクイズ?が上手くいきませんでしたね。

U-1000ってもっと評価されても良いような気がします。
友人の90年頃のLP純正やダンカンより私は好きですねぇ。
まあ、そんなに沢山種類を聴いた訳じゃ無いんですが・・・
957ドレミファ名無シド:05/01/15 00:59:12 ID:Wg6edBUj
>>947
開放弦が鳴ってないので絞込みにくいのですが、
ダンカンPUのレスポール(エドワーズだっけ?)に
しておきます、とりあえず。
958じG:05/01/15 01:06:13 ID:/UoiWkFp
>>955

セミアコ
959ドレミファ名無シド:05/01/15 01:11:36 ID:8ZIkK2/y
それなりに盛り上がってるんで、もうちょっとしたら
次スレが必要なんじゃかいかな〜、
と思っちゃったりなんがしちゃったりする今日この頃。
960947:05/01/15 01:55:00 ID:FTpCLPLZ
レスポールって意見が多かったですけど、実は…
 
多ピースアッシュボディ(塗りつぶされてて分からない)、5ピースメイプルネック、
ローズウッド指板の、ノンピックガードストラトタイプ、S-S-H構造の中古で2万のクレイマーですよ。
 
 
"ヘヴィメタ"御用達のね。ちなみにピックアップはダンカン。このやろう。
961ドレミファ名無シド:05/01/15 02:00:04 ID:CYgGAuml
>>960
世の中そんなもんだ。
うまく騙してくれて乙!
962ドレミファ名無シド:05/01/15 02:47:24 ID:Wg6edBUj
>>960
やっぱり難しいもんですね。ややコンプ感があったので・・・無念・・・orz
言い訳させてもらえれば、サステインをじっくり聴ける所がなくて
絞込みにくかったです。
963ドレミファ名無シド:05/01/15 03:49:49 ID:33VpDEzL
>>960
うひゃあ、自分の駄耳が悲しくなってくる・・・
吊ってきます。

でも、良い音ですね。
964ドレミファ名無シド:05/01/15 04:27:17 ID:dmx1tFLH
>>950
太めのメイプルネック、ローズ指板です。
仰る通りアタック感が独特な感じです。

大分スレ違いになってきて済みません。
そろそろ消えます。

965フレッシャーレスポール男:05/01/15 04:48:19 ID:+0bSQO+2
966じG:05/01/15 12:12:04 ID:/UoiWkFp
>>960

んー、それってジャパニーズですか?
イバニーズのとんがったギターかな?とも思ったんですが
ボコボコ言ってタンで、間違えました、(^_^;)
967ドレミファ名無シド:05/01/15 14:38:53 ID:5sOs34Qm
>>947
俺も皆様同様にレスポ(スタンダード)かと思った。
単音のアタックがレスポ・スタンダードそのものって感じ。
でも聴き返すと複音スライドのダルっぽい感じが、ストップテイルじゃない感じですね。
ストップテイルだともっとタイトな感じですな。

面白いですね、ブラインドテストって。
968ドレミファ名無シド:05/01/15 18:22:52 ID:gooxihWb
そろそろ縦読みにみんなも気付くべきだ。
969ドレミファ名無シド:05/01/16 00:12:55 ID:yXFk2x3I
ヴィンテージ信仰なんてのは溯れば70年代からあったんだし
その頃のヴィンテージなんてせいぜい15年から20年ものだったわけだろ?
木の経年変化で音が良くなるなんてことが事実だとすれば
手抜き無しに作られた80年代ものなんてのも、すでに十分良質のヴィンテージ
トーンを発するようになっていて不思議は無いはずなんだけどね。
970ドレミファ名無シド:05/01/16 00:47:59 ID:g8+62bwm
うpされたクレマーの2万円のヘヴィメタギターの音なんて
誰も見抜けなかったし。
971947:05/01/16 00:59:42 ID:OQ3AzG9q
>>966,967
80年代頃の大量生産クレイマーでだいぶぼろくて作りも雑なんで、
韓国か中国辺りかとも思うのですが良く分かりません。
Neptune NJってシリーズです。多分。
 
ボコボコ音がしていたのは弦が錆び錆びだったからだと。
新品の弦だともっと違った結果になってたんじゃないですかね。
972ドレミファ名無シド:05/01/16 00:59:48 ID:idIeMYXk
深夜にうpされて1時間あまりで「誰も見抜けない」と
いうのは言いすぎじゃないか。まあどうでもいいけどさ。
973ドレミファ名無シド:05/01/16 01:10:52 ID:4dnnTqLO
つかこんなにハズレまくって、そもそもこのスレ意味有るのか?
まず当たる事が前提でないと、本当にいい音とかそういう問題では
ないだろう。音色ではまったく判別不能と言いふらしてるようなものだ。

974ドレミファ名無シド:05/01/16 01:14:34 ID:4dnnTqLO
>>972
「誰も見抜けない」というより外れる人間がいる
と言う事事態がこの問題を無意味にしてる。
975ドレミファ名無シド:05/01/16 01:15:03 ID:yXFk2x3I
>>884も実はホンモノのヴィンテージだったのに誰も気付いて無いしねえ。
976ドレミファ名無シド:05/01/16 01:26:45 ID:zefZwboh
>>1-974のアホども
まず、「いい音」っていうのを科学的に定義付けしてから次スレ立てろや
もしそれができないんなら「俺のビンテージ最高!」=「プラシーボ効果」で終了や
Aにとって「いい音」がBにとって「いい音ではない」という事実が
存在しない事を証明してみろ
この世界に絶対的に「いい音」というのが存在していて
その音象に、より近い音がするのが良いギターだって証明してみろ
そのためにはまず「いい音」の定義が必要不可欠だろうが?
万人にとっての「いい音」というのが存在するという事を証明してみろや脳足りんども
977ドレミファ名無シド:05/01/16 01:29:13 ID:ZYDbrPnm
>>976
酔っ払ってるのか?w
978ドレミファ名無シド:05/01/16 01:34:32 ID:zefZwboh
>>976
 ↑ビンテージ買えない貧乏人w

ぐらいだろうなお前ら脳足りんが言えそうなことはw
ほんとバカ
「XXとドンズバ!」とかっていう楽器屋の売り文句に騙されて
ボロギターに何百万注ぎ込んで悦にいってる池沼
煽りはいいから早く「いい音」の定義付けをしてみろってw
979ドレミファ名無シド:05/01/16 01:37:35 ID:J2S5D1Ll
>>976
一人でやってろ
980ドレミファ名無シド:05/01/16 01:38:50 ID:idIeMYXk
たしかに、>>884はすごく綺麗だけど、なぜかヴィンテージには
聴こえないね。ていうかそもそも奥田民生のやつも、音の違いは
分かるけれどもヴィンテージという感じではないなあ。
でも、じGさんのは、これがヴィンテージですと言われると
なるほどねぇと思わせる雰囲気があるんだな。好き嫌いは
別にして。

>>976
なんで科学とか定義とかが必要なのか、よく分からん。
単純に気持ちいいか気持ちよくないかの話じゃない?
981ドレミファ名無シド:05/01/16 01:39:50 ID:zefZwboh
もし「いい音」というものの定義付けが出来ないのなら
>>1-977は何を根拠にレス付けてたの?
結局は個人の思い込みでしかないわけだろ?所詮
もしこのスレの住人全員が思い描く「いい音」が同じでないなら
「XX年製のXXはいい音するよ」なんて全くの不毛だろうが
982ドレミファ名無シド:05/01/16 01:44:09 ID:zefZwboh
>>980
>なんで科学とか定義とかが必要なのか、よく分からん。
>単純に気持ちいいか気持ちよくないかの話じゃない?

ということは当然Aにとって気持いい音がBにとって気持良くないってことはあるわけだ
ならば「ヴィンテージ=いい音がする」などという図式は成立するわけもなく
結局個人の感じ方が全てという事でこのスレは終了だろうが
983ドレミファ名無シド:05/01/16 01:48:40 ID:idIeMYXk
個人の感じ方が全て、で良いんじゃない?
ある程度の傾向としてヴィンテージがいい音すると
いうのが分かれば。世の中そんなもんだ。
学校のテストみたいに模範解答があるわけじゃない。
984ドレミファ名無シド:05/01/16 01:49:16 ID:J2S5D1Ll
なんだよこのキモヲタ( ´,_ゝ`)プッ
985ドレミファ名無シド:05/01/16 01:53:00 ID:zefZwboh
おいアホども
「いい音」の倍音構成やら周波数特性やらを教えてくれや
で、その音が万人の耳に「いい音」だと認識されるという事実を証明してみろや
絶対的な物差しも無いのに何を計ってんだよおまえらはw
986ドレミファ名無シド:05/01/16 01:55:30 ID:ZYDbrPnm
う〜んとね。

>ということは当然Aにとって気持いい音がBにとって気持良くないってことはあるわけだ

それは当然あるよね。んで、

>ならば「ヴィンテージ=いい音がする」などという図式は成立するわけもなく

成立してないよね。でも、じGさんの音をいいな、うらやましいな、と思った人も少なからず
いたのよ。ヴィンテージアンチの人達がだよ。俺はヴィンテージあの音を聞いたあとでも
いまだに欲しいとは思わないが、ちょっとヴィンテージに対して見る目変わってるもん。

まだ、いろいろ聞かせて欲しいなと思うもんな。そう思わないんだったらそれはそれで
「結局個人の感じ方が全てという事」なんだから君はわざわざ書き込まなくてもいい
んじゃない?

もう一度訊くよ。酔っ払ってるの?
987ドレミファ名無シド:05/01/16 01:59:53 ID:zefZwboh
>>983
だ〜か〜ら〜
>ある程度の傾向としてヴィンテージがいい音する
という時の「いい音」というのは個人の感じ方なんだろ?
だとすれば「万人にとっての傾向としてヴィンテージがいい音する」
という図式は成り立たないだろうが?
もし万人にとって「ある程度の傾向」でもヴィンテージがいい音するなら
当然万人が感じ取れる「いい音」とういうものが存在するはずじゃないのか?
それを教えてくれと言ってんだよ

>>984
脳足りんはひっこんでろw
988ドレミファ名無シド:05/01/16 02:07:04 ID:idIeMYXk
「万人にとって」なんて一言もいってませんけど。
こちらの文章が悪かったわけですね。
「ある程度の傾向としてヴィンテージの音を良いと
感じる人たちがいる」に訂正しましょう。
989ドレミファ名無シド:05/01/16 02:08:51 ID:zefZwboh
>>986
じゃぁあらためて訊く
このスレッドのタイトル
「ヴィテージ、ギターは本当にいい音するのか?」
という問に対する答えは
「いい音だという人もいるし、いい音では無いという人もいる
 そしてその評価をした両者に優劣を付ける絶対的基準は存在しない」
という事だな?
990ドレミファ名無シド:05/01/16 02:10:25 ID:J2S5D1Ll
なんだよこのキモヲタ( ´,_ゝ`)プッ
991ドレミファ名無シド:05/01/16 02:13:05 ID:zefZwboh
>>988
「ある程度の傾向としてヴィンテージの音を良いと感じる人たちがいる」

それはどういう状況で得られた事実なの?
ギターの種類や値段を隠して行ったブラインドテストか何か?
992ドレミファ名無シド:05/01/16 02:14:41 ID:/EBmVGla
このスレではうpしないやつは基本的に文句言う権利ないけどな。
993ドレミファ名無シド:05/01/16 02:15:48 ID:idIeMYXk
もう眠いんだけどなあ・・・
なんでここで「両者に優劣を付ける」とか「絶対的基準」とか
「存在」とかっていう発想が出てくるのか、全く理解できん。
悪いが、文学とか音楽とかが苦手な人なのかと勘ぐってしまう。
994ドレミファ名無シド:05/01/16 02:18:41 ID:zefZwboh
「ヴィテージ、ギターは本当にいい音するのか?」
という問に対する答えは
「いい音だという人もいるし、いい音では無いという人もいる
 そしてその評価をした両者に優劣を付ける絶対的基準は存在しない
 何故なら万人が共有できる絶対的な『いい音』というものが存在しないから」

次スレのテンプレで使えやアホどもw
 
995ドレミファ名無シド:05/01/16 02:19:11 ID:J2S5D1Ll
なんだよこのキモヲタ( ´,_ゝ`)プッ
996ドレミファ名無シド:05/01/16 02:20:35 ID:idIeMYXk
スレも無事に埋まったし、じゃあ、おやすみ!
997ドレミファ名無シド:05/01/16 02:20:56 ID:zefZwboh
>>993
文学とか音楽とかが苦手?w
それはお前らだってのw
正直に言っちゃえよ
「全て思いこみです」ってw
998ドレミファ名無シド:05/01/16 02:21:50 ID:J2S5D1Ll
次スレ立ってることも知らないんだ( ´,_ゝ`)プッ
999ドレミファ名無シド:05/01/16 02:22:30 ID:/EBmVGla
うpしないやつに発言権はありません(藁
1000グレコ:05/01/16 02:22:57 ID:/EBmVGla
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。