「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ドレミファ名無シド:05/02/11 02:05:39 ID:8Vd3h8+O
不毛だ・・・・

キリスト教徒にアラーを信じろと説得してるようなもんじゃないか?
953ドレミファ名無シド:05/02/11 02:07:01 ID:iZ8csQln
大体ブルーズギターのどこが下品な音なんだ?
Rev. Gary Davisやフレッドマクダウェルを聴いた上で言ってるのか?ww
954ドレミファ名無シド:05/02/11 02:07:53 ID:4yauI4ps
表現ってのは、コントロールする部分とインスピレーションの部分の
せめぎ合いみたいな所はあるから、楽器にそれを求めるのもありだと思う。

分かる。
955ドレミファ名無シド:05/02/11 02:07:59 ID:Q/uXYBPD
>>948
その楽器が出来た時代の音を呼ぶっていうのはあるかも知れん。
そう言えば俺は今の音はあんまり興味ないな、せいぜいレニクラとか、あのへん。
956ドレミファ名無シド:05/02/11 02:16:03 ID:DRZcx0CL
オールド物ってこの音しか出せませんていう頑固なところがあると思うよ。

957ドレミファ名無シド:05/02/11 02:16:44 ID:sQ9lGu44
>>948
それはありますね。
上に上げたTonePoemsっていうCDなんか、
その辺を意図的にやっていますし。
古い音楽とその時代の楽器の組み合わせで音楽を聞かせることで
楽器の特色も音楽の特色も最高に発揮されるって言う考え方なんでしょう。
最近のクラシックの古楽器の再興とかバロックピッチの復活とかも、
そんな流れっぽいですね。
新しいものを生み出すだけが音楽の面白さなわけではないので、
そういうのもありなんでしょう。
958ドレミファ名無シド:05/02/11 02:23:26 ID:4yauI4ps
>>957
俺は古いフレーズを新しい感じで聴かせたいと思ってギター
弾いてるから、微妙な位置。
ヴィンテージの指板を平らにしてジャンボフレット打ち込んで
弾いて録音はデジタルでやる感じ?
959ドレミファ名無シド:05/02/11 02:28:42 ID:vnUK8sz7
オールドを見上げてる側の人の方が思い込みが強いような。

私はギグバックで持ち歩いちゃうし、フィードバックのコントロールに
ヘッドをアンプのエンクロージャーに押し当てたりしちゃいますよ。
外で気を使ってるのは、立て掛けるような時と、楽器を置いて離れる時。
家では弾き終わった後、綺麗な木綿で全体を丁寧に拭うくらいです。
(古いラッカーは汗や脂が付着したまま放置するとすぐに皮膜が腐るので)
960ドレミファ名無シド:05/02/11 02:45:21 ID:sQ9lGu44
>>958
それは面白いですよね。
音楽って古いモノの焼き直しも多いと思いますが、
その組み合わせの妙で音楽自体が新鮮にも陳腐にもなるから難しいんでしょう。
GLoveとか山崎まさよしとか、タイプ違うけれど、そういう指向でやってますよね。
ジャズでもラップとウエスモンゴメリーフレーズを組み合わせた人いますし、
サーフバンドのhttp://www.ghastlyones.com/main.htmlとか
けっこう面白いのが多いんですよ、最近。
元ネタがいいから、アレンジし甲斐があるってことなのかもしれませんが。

>>959
価格的に高騰しているからしかたのない面もあります。
安ければ考え方も扱いも激変するのが人情です。
961ドレミファ名無シド:05/02/11 03:08:44 ID:4yauI4ps
>>960
だからじGさんとやらの気持ちも心情としては分かるのね、
好きだし、あの人。
俺もヴィンテージ大好きだけど、音というよりもその文化?雰囲気?
そこが良いと思うんだよね。
音じゃなくてさ、傍から見たら気もキモくてしょうがない位の微細な
スペック違いで盛り上がりたい、そういうのってさ、楽しいじゃない?
少なくとも至高のヴィンテージサウンドを興味のない人に納得させる作業
よりはさ。
962ドレミファ名無シド:05/02/11 03:51:40 ID:sQ9lGu44
>>961
おれもじGさん好きですよ。
いまどき他人を押しのけてまで自分の信じるところを力説する人は少ないです。
馬鹿にされるのが怖いとか、あるいは大人だから余計なトラブルを避けるのしょうが。
そこに突っ込んでいくじGさんが面白いんですねw
自分にやれるだけのパワーがあるかといったら、自信ないですね。
好きさの度合いの違いなのか、もともと持っている情熱量のちがいなのか。

>音じゃなくてさ、傍から見たら気もキモくてしょうがない位の微細な
>スペック違いで盛り上がりたい、そういうのってさ、楽しいじゃない?

これもかなりオタク的な境地にハマっていますねw
俺の場合ですと、誰からも省みられない80年代から90年代にかけて頃の
ギブソンに興味があります。全然詳しくないですけれど、
あの人気のなさが逆に好奇心をかきたてるようで、俺も本質的には変人です。
963ドレミファ名無シド:05/02/11 04:48:29 ID:ZIY2SNkN
>>1 だよんw
なんかレスがいきなり伸びてるなww
どこぞの誰かさんが新スレ立ててくれましたwww
がんばってね♪
964ドレミファ名無シド:05/02/11 06:36:59 ID:+a5OMdSc
じGは単なる考え方の狭い頑固なおっさんなだけかと…。
965ドレミファ名無シド:05/02/11 08:24:34 ID:YPbjdmCQ
なんかーマンセーな雰囲気になっているな。
だからじG氏は、好きなオールドを熱く語るだけなら
無問題なんだって。それが高じて、新品の現行品を
貶めるのが問題なのさ。
966ドレミファ名無シド:05/02/11 08:31:26 ID:+d7f1Bf/
ぼくはねー。

おかいものをするとき、じぶんで えらびたいんだ。

ぼくが だいじにためた おかねだからね。

なのに へんなおっさんが でてきて そんなのだめだだめだ こっちにしろって うるさいんだ

それって へんじゃない? ぼくの ぎたーなのにさ。
967ドレミファ名無シド:05/02/11 10:15:12 ID:J46e0bzd
>新しいダキストも凄いのだろうけれど 枯れ がないからどーーにもならない
新しいギターに枯れを求めている時点でおかしいな
┓(´_`)┏だめだこりゃ

968ドレミファ名無シド:05/02/11 10:22:45 ID:YPbjdmCQ
>967

そうなんだよ。漏れも繰り返しカキコしているけど、
工場出荷の誰がオーナーにもなっていないまっさらの
ギターに50年前とかの音を求めている。当然ながら
その要求はみたされない。マーチン社にオーダーで
作ってもらおうが、何本高級品を買おうが、現代の
ギターを買う限りは永遠に求めるものは得られない。
不毛だね。ま、漏れの金じゃないから好きにすればいいんだけど、
その不毛さから、今のギターなんか買うんじゃないっというのが
ねじ曲がったおせっかいなんだよ。
969ドレミファ名無シド:05/02/11 10:25:15 ID:YPbjdmCQ
漏れなんか中高年だけど、若い世代の人は
ローンぶち込んでも新しいマーチンを買えばいいんだよ。
それで自分の色に染めればいい。自分で時間をかけて
大切に枯らしていけばいいんだよ。
970じG:05/02/11 11:16:50 ID:1rnwto8d
>>969
だめだ ローン組むくらいなら
オールド買わないと・・
今の新品かって50年弾き込んでも、戦前のあの音の保証はない
たぶん無理
新しいの 悪いこといわないから やめたほうがいい
どんなジャンルであろうと 今の音楽だろうと シャキシャキを求めていようと
新しいマーチン だめだよ おせっかいでも なんでもいい やめたほうがいい。
971じG:05/02/11 11:26:13 ID:1rnwto8d
>>897
>話を全部みてみるとじGってほぼ毎日朝も昼も夜も書き込みしてるんだな。

自宅と家と車のときはモバイルで来ているよ、それほど好きなの
ヴィンテージの語り合いが・・

>実世界では話題・気の合う友人がいない引き籠もりなのか?
今日はライブだ私は0028の1927製を抱えて歌う
バックバンドが四人、ハコ、アップライトベース、マンドリン・鍵盤、パーカス
お客さんも少しだけれど来てくれる
そんでも ひきこもり?
972ドレミファ名無シド:05/02/11 11:27:23 ID:Q/uXYBPD
おれは、今のマーチンが70年経って、現在の1930年代の音に近づくとは思わない。
このスレで、古くなってれば全てOKと勘違いしてる物がいるが、
それは間違い。新しいものも、古い物もだめな物はだめ、
それと、今、メーカー物で良い物があるかどうかは疑問。
973アーチ好き:05/02/11 11:41:36 ID:weawCQ5X
>>865
CDを持ってるという意味でス。混乱させてごめん。
あのCD聞くかぎり、新旧同レベルだと思うが、いかがなもんでしょうか?
974ドレミファ名無シド:05/02/11 11:42:47 ID:hVDHkLh3
>どんなジャンルであろうと 今の音楽だろうと シャキシャキを求めていようと
>新しいマーチン だめだよ おせっかいでも なんでもいい やめたほうがいい

現行品の何がどう駄目なんだ??納得のいく説明しろよ
駄目だ駄目だの一点張りじゃ納得いかねぇっつうの
新品で現行品だろうがヴィンテージギターだろうが本人は試奏して気に入ればそれでいいんじゃないのか?
自分の演奏している音楽の雰囲気・音色が合っていたら良いんじゃねぇのか?
お前は本当にバンドやっている人間か?
あんたの発言に全然説得力が感じられないんだなバンドをやっている人間としての説得力がな
あんたの発言の仕方はオナニーしかできないような奴らと同じでな引き篭もりのコレクター的な発言にしか感じない。

975ドレミファ名無シド:05/02/11 11:46:05 ID:hVDHkLh3
貶しながら筋の通らん主観を人に押し付けるなっつうの。

976ドレミファ名無シド:05/02/11 11:51:06 ID:YPbjdmCQ
>970

馬鹿ですか?皆が皆あんたのいう
戦前の音を望んでいるわれじゃないことが
まだわからんのか?
自分の価値観の押しつけはやめれや!
977ドレミファ名無シド:05/02/11 11:53:29 ID:YPbjdmCQ
偏執コレクターはこれだからかなわんよ。
978ドレミファ名無シド:05/02/11 11:58:08 ID:YPbjdmCQ
>970は >968 を100回読め。
そして一人でオールドを抱いて籠もっていろ
979じG:05/02/11 12:04:43 ID:VqlkI7QZ
俺が馬鹿でもなんでもいい
俺が何言ったって 納得しないし嫌でしょ?
今言える事は 新品のマーチン買うくらいなら やめた方がいい と言ってるの
価値の押しつけ とか戦前の音を望むとか じゃなくて 今のは楽器として良くないんだよ!
980ドレミファ名無シド:05/02/11 12:07:50 ID:YPbjdmCQ
>979

 言っていることがぐちゃぐちやだな。

だったら今の楽器が買うに値しないと言う
主観じゃなく、具体的な理由を理論的に
説明してくれ。オールドとの比較論じゃなくな。
981ドレミファ名無シド:05/02/11 12:10:37 ID:YPbjdmCQ
>979

喪前自分の>970のカキコを100回読め。
982ドレミファ名無シド:05/02/11 12:11:17 ID:iZ8csQln
おまいらいい加減じGが親切心で言ってることはみとめろや。別に大きなお世話だと
思ってもいいけど、多くのギターを弾いてきてちゃんとうpもしている人間とお前らと
じゃ最初からカキコの説得力が雲泥の差なんだよ。
983ドレミファ名無シド:05/02/11 12:11:48 ID:/kV9NvKH
現行マーチンがどうダメなのか、具体的に例を挙げて
教えてほしいけど、逆に、ダメじゃない派の人に
どう良いのかも教えて欲しいっす。
というのは、自分もマーチンを試奏して、なんか印象が
違うと思ったことがあるから。
エレキの場合は多少音が悪くてもアンプやエフェクタで
ごまかしが効くけど、アコギはどうしようもないしね。
984ドレミファ名無シド:05/02/11 12:12:19 ID:sQ9lGu44
>>973
レベルっていう意味ではわかりませんが、好みの問題ですかね。
技術的には現代のものはなんら劣っていないと思いますし、
むしろより良くなっているかもしれないですね。
個人的な趣味では、現代のアーチトップの音色は繊細というかクリーンな印象で、
やや素朴さとか粗野さがなくなっているように聞こえました。
洗練されたということなのかもしれないです。
全くの個人の趣味では、1920〜30年代の小型アーチトップが好きです。
L-3の演奏の素朴そのものの音が自分の好みの音なんです。
985ドレミファ名無シド:05/02/11 12:13:37 ID:YPbjdmCQ
>979

喪前は、これまでのカキコで徹頭徹尾、新品は
オールドの音がしないから買うな、と言ってきたんだよ。
それを突然楽器として良くないからとは何事だ。
だったらオールドの自慢話がなくてもそのことだけ
語れるだろうが。ヴォケ。
986ドレミファ名無シド:05/02/11 12:16:59 ID:YPbjdmCQ
>982

取り巻きがウザイな・・・
駄目だ駄目だの一点張りのカキコにどこに
説得力があるんだ?信奉するあまり読解力もないのか・・・
987ドレミファ名無シド:05/02/11 12:18:50 ID:ZIY2SNkN
>>1 だよん。
さて、昼は近所の店のカレーうどんにしようと思う。。
昔と比べて味が落ちたような気がするが気のせいかな(w
988ドレミファ名無シド:05/02/11 12:21:00 ID:iZ8csQln
>>986
いや、おまえらに説得力がないといってるんだが。耳が腐ってるようだからw
989ドレミファ名無シド:05/02/11 12:21:04 ID:4yauI4ps
>>971
あんたさ、戦前のスーパー400なんか全然市場に出てこない、きっと
凄えんだよ、なんて書いてたろ?
自分で考えてみなよ。
(持ってないものに対して)どんな音がするんだろう?ぶっ飛ぶような良い
音なのかな?試奏じゃ分からん、買うしかない・・・。限ないだろ?
例えばレスポールだったら、それは59を手に入れるまでその幻想というか
堂々巡りは続くんだよ、偏見や先入観があるとね。
あまりこういう事言いたくないけど、普通の感覚だとね、常識のフィード
バックが働いて落とし処が決まるんだよ。自分のプレイを表現するのに
これ位で十分というね。
良い音とかを自分の表現じゃなくて楽器の特性に求めようとするから
そんな事になる訳。
ある程度長く楽器やって自分のスタイル築いてる人は、そんなに熱くなって
楽器に拘泥したりしないよ、シャレで買う事はあっても。
990ドレミファ名無シド:05/02/11 12:23:57 ID:YPbjdmCQ
>989

>自分のプレイを表現するのに
これ位で十分というね。

ああ、あなたうまい表現するなぁ
991ドレミファ名無シド:05/02/11 12:26:44 ID:YPbjdmCQ
新品も(在れば)オールドも自分で弾いて
気に入ったらどちらでも買えばいいんだよ。
まっさらのギターを自分でならしていく楽しみもあるしさ。
それを押しつけで買うな、買うな言うから筋が
通らないんだよな。
992ドレミファ名無シド:05/02/11 12:35:55 ID:YPbjdmCQ
>988

じG のポチ君じゃ、ご主人様の
声しか聞こえないのな (WWW
993ドレミファ名無シド:05/02/11 12:39:16 ID:HxSV8Tty
>>価値の押しつけ とか戦前の音を望むとか じゃなくて 今のは楽器として良くないんだよ
>>新しいものにも良いもの、手っ取り早いものはあるけれど
引き篭もりオタのじGの発言は支離滅裂矛盾している
じGは本当はバンドも組んだ事ない上にギター弾けない奴だろ
眺めているだけ・持つだけで頭の中でミュージシャンぶって妄想しているオナニーオタだろ
駄目だ駄目だの一点張りだし。
全然筋通っていないし説得力ないよ
994アーチ好き:05/02/11 12:39:26 ID:weawCQ5X
戦前のL5、L7持ってました、(4000、1500弗だった)。いい音とみんな言ってくれたのですが、

結局、弾きにくいのと、パワーがいるんですな、強く弾かないといい味がでない。
という理由で売ってしまいました。
私は4年前は120キロでベンチプレスやってたぐらいで力はあるんです。
今は、繊細なピッキングから強いのまで表現できてすぐ音の探せる、80年台ES175
がメインになってます。
995ドレミファ名無シド:05/02/11 12:39:40 ID:iZ8csQln
>>991
じGが言ってるのは「買うな」じゃなく「買わないほうがいい」だということに
いい加減気づけ。池沼じゃ無理か。。。
996ドレミファ名無シド:05/02/11 12:43:16 ID:tICVYGoB
良い音楽作るには良い道具が要る。これ事実。
当然、ヒスコレで満足してるような耳じゃ良い音楽なんか永遠に作れない。
現行アンプも同様。
レコーダーもDAWソフトなんか使ってるようじゃ、もうだめ。
音楽への情熱が無い人はそれでいいけどね。
997ドレミファ名無シド:05/02/11 12:44:10 ID:YPbjdmCQ
>995

そのどちらも意とすることは同じだと言うことに
いい加減気が付け。ポチには無理だろうが
998ドレミファ名無シド:05/02/11 12:44:26 ID:HxSV8Tty
現行品の何がどう駄目なんだ??納得のいく説明しろよ
駄目だ駄目だの一点張りじゃ納得いかねぇっつうの
新品で現行品だろうがヴィンテージギターだろうが本人は試奏して気に入ればそれでいいんじゃないのか?
自分の演奏している音楽の雰囲気・音色が合っていたら良いんじゃねぇのか?
お前は本当にバンドやっている人間か?
あんたの発言に全然説得力が感じられないんだなバンドをやっている人間としての説得力がな
あんたの発言の仕方はオナニーしかできないような奴らと同じでな引き篭もりのコレクター的な発言にしか感じない。
じG逃亡するなよw
999ドレミファ名無シド:05/02/11 12:46:08 ID:HxSV8Tty
1000゛じG:05/02/11 12:46:26 ID:VqlkI7QZ
>>996
お見事!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。