楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第4章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
取り急ぎ立てさせてもらいました。

【前スレ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1090395941/

過去ログ
楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第2章
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1071975267/l50
【調整】リペア・メンテナンス統一スレ・4【修理】
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1041/1041503969.html
【調整】リペア・メンテナンス統一スレ・3【修理】
http://makimo.to/2ch/music_compose/1040/1040798618.html
リペア・メンテナンス統一スレッド・その2
http://makimo.to/2ch/music_compose/1021/1021398290.html
楽器のリペア・メンテナンス統一スレッド
http://makimo.to/2ch/music_compose/1008/1008605015.html
2ドレミファ名無シド:04/12/15 22:08:07 ID:IiZMl65D
誘導する前に1000とられてるし・・・(;´Д`)
3ドレミファ名無シド:04/12/15 23:22:31 ID:IiZMl65D
ageておきます
4ドレミファ名無シド:04/12/16 00:02:31 ID:87AcqiyT
余裕の4様
5ドレミファ名無シド:04/12/16 00:12:11 ID:IQgbh1ax
>1 乙

稲垣5郎メンバー
6ドレミファ名無シド:04/12/16 00:53:48 ID:Aue49mLs
誰かシェクターや一部のテレキャスのようなハイパスフィルター作った方いませんか?私、0.01uFのキャパシターで奮闘しましたが成功せず悩んでます。どなたか御教授願います。
m(__)m
7ドレミファ名無シド:04/12/16 03:52:33 ID:vcf6gcgu
ギターワークスって高いね。スイッチクラフトのジャック(モノ)なんか3倍だわ。
CTSポットも全然安くない。ギャレットオーディオなら半額以下。
8ドレミファ名無シド:04/12/16 03:53:19 ID:vcf6gcgu
>>6
0
9ドレミファ名無シド:04/12/16 03:55:04 ID:vcf6gcgu
>>6スマソ。
0.001μFの間違いで内科医?
10ドレミファ名無シド:04/12/16 06:11:27 ID:XmSQ3XoA
>>6
とりあえずこれ試してみて。
私にはいい感じでした。

ttp://www.fralinpickups.com/images/phazrev.jpg

並列220kの意味がわかりません。どなたか教えて下さい。
11ドレミファ名無シド:04/12/16 09:46:30 ID:Aue49mLs
すみません0.001uFでした。やっぱ1Mオームじゃないとダメなのかなぁ?
12ドレミファ名無シド:04/12/16 12:30:06 ID:CT+ZkXGl
とりあえず何をどうやったらどう失敗したのか書いてくれ。
13ドレミファ名無シド:04/12/16 12:47:09 ID:CT+ZkXGl
>>10
固定抵抗はテーパーの補正で入ってるだけ。

っていうか>6がどういうのを作りたいのかよくわからないんだが、
テレキャスのハイパスフィルターはVol.ポットのINとOUTを
0.001μFのキャパシターで繋ぐだけだぞ。
1410:04/12/16 13:09:13 ID:XmSQ3XoA
>>13
ありがとうございます。
テーパーというのは、AカーブとかBカーブ、でよかったですか?
何をどういう風に補正するんでしょうか。
教えてくんですいみません。
15ドレミファ名無シド:04/12/16 13:29:27 ID:Aue49mLs
Volumeは普通に使ってToneをハイパスフィルターにしたいのですがそのやり方がしりたいです。
1613:04/12/16 20:01:33 ID:XFdA6nBu
>>14
そのカーブの変化を調整するために付けるので、
試しに値の違う固定抵抗を付けてみると違いがわかる(と思う)

>>15
ttp://fromhell.ld.infoseek.co.jp/circuit/basic/lowcut_tone.html
多分こういう事か?
17ドレミファ名無シド:04/12/16 22:01:00 ID:5hQ16jao
ギターですが、ジーっというノイズが鳴ります。
ギターのジャックからアンプのジャックをつないでるシールドケーブルのマイナス側(プラグの根元)
や金属ケースのエフェクタに触れると止まります。
アースがとれてないんだと思いますが、チェックする箇所ってどこでしょうか?
18ドレミファ名無シド:04/12/16 22:05:13 ID:XqZlTEqD
コントロール類からブリッジ周辺に伸びているはずの弦アース用の配線
19ドレミファ名無シド:04/12/16 23:06:32 ID:5hQ16jao
>>18
サンクス。
今度、弦替える時にチェックしてみます。
20ドレミファ名無シド:04/12/17 18:41:03 ID:qk8e7Hkm
指板にしみこんだ脂汚れをキレイにするには
どうすればいいでしょう
21ドレミファ名無シド:04/12/17 20:43:02 ID:l3L5B9Ng
>>20
ナチュラルやオイルフィニッシュなら落ちない
22ドレミファ名無シド:04/12/18 00:00:43 ID:Qtr9sPZm
>20
極浅スキャロップド加工後、塗装厚塗り
23ドレミファ名無シド:04/12/18 00:02:44 ID:TQ8trHtw
>>20
いっそ黒染め。メイプル以外なら。
24ドレミファ名無シド:04/12/18 00:21:00 ID:mu9YxD3A
汚れてたほうがカッコヨイ
ホントは醤油やケチャップのしみでしょ?落ちないけどね
試しに洗剤とかしたお湯で煮てみたら?
25ドレミファ名無シド:04/12/18 13:21:25 ID:C+yHdkt+
Floyd Rose とかのアンカー、一度でも引っこ抜くと
ボディ穴ってバカになりますか?
26ドレミファ名無シド:04/12/18 20:45:56 ID:fxvXGbp4
まっすぐ抜いたら大丈夫。
斜めに抜いたり捏ねたりしたらバカになる。
27ドレミファ名無シド:04/12/18 22:09:10 ID:vzXwJLao
てこの原理を利用して釘抜きで周りをちょっとずつ......なんてこと考えると
広がってバカになる
塗装がへこむこともあるし......(経験者談
まっすぐ抜くにはアンカー抜きとゆう専用の道具があるんだよ
2813:04/12/18 23:36:37 ID:5jQFV6BT
2925:04/12/19 04:08:33 ID:2A5UIWdl
>>26 >>27
まっすぐなら大丈夫なんだね。ありがと
おいら自信無いのでプロに任せることにします。

>>28
こんな道具があるんだ。勉強になったよ。
3026:04/12/19 11:25:51 ID:sp2Eyt5K
>>28
おれも!参考になったわ。サンクス。
早速作ってみよう。
31ドレミファ名無シド:04/12/19 12:12:14 ID:OwG0Nuwg
すんません!教えて下さい。ラッカー極薄でステッカー跡が塗装面まで侵食してるんだけど、何か
良い解決策無いですか?(コンパウンドはどうすか?)
32ドレミファ名無シド:04/12/19 13:38:52 ID:CPp1GJw3
基本的には塗り替えしか手は無い
33ドレミファ名無シド:04/12/19 13:40:20 ID:CPp1GJw3
>>27
穴広がったって?バスウッドですか?
34ドレミファ名無シド:04/12/19 16:39:20 ID:9Xi7/bz7
>>31
ラッカー極薄でステッカーって・・・
貼る時点で剥がす時は塗り替えって決めてたんだろ?

ステッカー貼るヤツって結構いるのな。
売りたくなって剥がした時に泣いてるんだろうな。
35ドレミファ名無シド:04/12/20 00:19:06 ID:i+Gq2hZd
ラッカーにしろポリにしろ、オールドやクラック入ってる古いギターに、
ハイグロスポリッシュとかをかけるのはご法度なんでしょうか?
くすんだ風格が消したいわけではないんですが、あからさまに汚いので
フレッシュな状態にしたいと思いまして。でも古いから表面のコートまで剥がれないか心配で。
36ドレミファ名無シド:04/12/20 00:24:07 ID:ywVjz2Z4
パーツで隠れてる部分で実験汁!
37ドレミファ名無シド:04/12/20 21:51:07 ID:tagJvujn
>>35
クラックの入ったギター、ましてやヴィンテージにポリッシュはご法度ですぞ。
木部に染み込んで・・・

むっ!曲者!!であえ〜であえ〜!!
38ドレミファ名無シド:04/12/20 23:07:23 ID:YaKILV0t
フェンダーメキシコのベースの調整をしているのですが、
トラスロッドの6角のサイズがぜんぜん合わないんです。
手持ちの6角セット(数種類)を試しているのですが、
何か特殊なサイズの6角が必要なのでしょうか?
39ドレミファ名無シド:04/12/20 23:11:12 ID:BQJFrzzD
特殊って言うか規格がインチ何だと思われます。
メキシコのロッドに合うレンチはどれだか知らないけど
大き目のホームセンターに行ったらばら売りで¥100円位から有るよ
40ドレミファ名無シド:04/12/20 23:12:12 ID:xCmVxfzB
>>38
メキシコならインチサイズじゃないの?
41ドレミファ名無シド:04/12/20 23:14:12 ID:ejBvodIp
>>37
あんまり磨かないけど、クラックの入ったギターってなに使えばいいの?
レモンオイルとか使っちゃった事あるけど。
4238:04/12/20 23:16:32 ID:YaKILV0t
え〜と、それがインチもミリも合わないんです。。。
ジムダンの6角セットもインチとミリ持ってるんですが、両方だめで。
43ドレミファ名無シド:04/12/20 23:17:31 ID:BQJFrzzD
範囲と深さによるけどクラックは乾拭きが基本だと思うよ。
44ドレミファ名無シド:04/12/20 23:19:34 ID:BQJFrzzD
>>42
じゃあ六角キャップナットのキャップ部分が潰れてるんじゃないのかな?
どっちにしろインチ・ミリ以外の規格が使われてる事はないと思うよ
4538:04/12/20 23:22:56 ID:YaKILV0t
視認できるかぎりでは、穴はつぶれてないようです。
こいつのオーナーもいままでトラス調整をした事がないって事なので、
頭潰したって事はないと思うんです。
私もたくさん調整やってきたんですが、こんな事初めてでテンパっちゃって・・・

誰か居ないですか〜!?
46ドレミファ名無シド:04/12/20 23:26:01 ID:ejBvodIp
>>43
サンクス。
テレだけど、全体的に細かくピキピキッと入ってる。
扱いが適当だから、つや消しになっちゃってる部分あるけど...
まっ、いいか。乾拭きはなるべくするようにするか。
47ドレミファ名無シド:04/12/20 23:35:52 ID:VSqg83E/
ブリッジの目ネジがつぶれてます。
なんとか修復する方法ありませんか?
アッシュボディーのEベースです。
48ドレミファ名無シド:04/12/20 23:45:10 ID:32hs6LSU
>>41
レモンオイルやオレンジオイルはヨゴレ落としとしてとても優秀です。
使い方さえ間違わなければOKです。
正しい使い方は布に少量染みこませて表面を拭き
すぐに乾いた布で拭き上げる。殆どの物はこれでいけます。
やってはいけないのはクラックに染みこんでしまう程
湿らせた状態で使用する事。直接かけるのは問題外。
折角浮かしたヨゴレを割れ目から吸い込み汚いシミが出来る。
表面が軟化しベトついたラッカーには使用出来ません。
きっと後悔します。
49ドレミファ名無シド:04/12/20 23:49:59 ID:BQJFrzzD
>>47
一回り太いビスを使う。
それか埋め戻して再度穴を空ける。
下に鬼目ナット埋める。

こんな所でどうかね?
50ドレミファ名無シド:04/12/20 23:55:05 ID:BQJFrzzD
>>47
もしかしてビス自体が逝ってるの?
それだったらねじ山救助隊とか使って
慎重に抜いて新しいビスに交換すれば良いよ
51ドレミファ名無シド:04/12/21 00:14:11 ID:X09HPND3
>>48
ありがとう。
参考にさせてもらいます。
52ドレミファ名無シド:04/12/21 00:15:29 ID:rKM/7stx
>>47です。
即レスありがとん。
ネジは問題ないのですが、ネジ山がつぶれかかって空回りしてます。
取りあえずは固定できてるのですが、
がっちり固定しないと音に影響しないかな、と思って質問しました。

>>49
ブリッジがステンレス製の分厚いものなので太いネジは無理です。
埋め戻すにはどうすればいいのですか?
鬼目ナットとはどんなのです?
どこで売ってますか?楽器屋?ホームセンターですか?
教えてクンで申し訳ないです。
53ドレミファ名無シド:04/12/21 00:30:24 ID:JctyMvOW
楽器がヴィンテージとか価値を求めるタイプなら
ボディー材と同じ材で作った丸棒で埋め戻すのがお勧め。
埋め方にも色々コツがあるんだけど、
ドリルで古いねじ山を削り取った方が後々良い。

鬼目ナットは半分冗談だけど、ベースブリッジでやってるサイトがあったんだよ。
良いか悪いかは知らない。
ホームセンターで売ってるよ。
54ドレミファ名無シド:04/12/21 01:05:04 ID:ClaeW5gM
アマニ油とかで仕上げた本当のオイルフィニッシュの場合
手入れは何を使えばいいんですか?レモンオイルだと染み込みすぎて
ちょっとヤバいかなぁとおもったんですけど
55ドレミファ名無シド:04/12/21 20:20:35 ID:X2mcjzoL
>7
一応楽器屋ですから。
電気系統は電気屋の方が安くて当たり前
56ドレミファ名無シド:04/12/21 23:35:31 ID:wHMNfjQz
ネックのバインディングのところのフレットの真下らへんに
小さな傷がフレットごとにあるんですがネックがそってるんでしょうか?
ちなみに新品だったんですが。。。
57ドレミファ名無シド:04/12/21 23:47:49 ID:6L9ut2oV
>>54
キレイなクロスで乾拭き。基本にして、究極の手入れ。

>>56
フレットの入れ方が雑だとそうなる。新品でもよくあるよそういうの
58ドレミファ名無シド:04/12/22 00:29:54 ID:Wr5V1oJH
ギブソンV使ってます。
最近なんですけど、ギターの音と一緒にラジオのノイズの用な物が一緒に乗ってしまうんですけど、予想される故障はどのような所でしょうか?
ボリュームは0でもボディーに振動を与えると、ノイズがでます。
ジャックのガリでは無いようです。
一応開けてみて目視ですが、配線はちゃんとつながっているようでした。
59ドレミファ名無シド:04/12/22 02:01:15 ID:3+zUZTd5
樹脂製ボディバックのエレアコが、トップ落ち(?)しちゃって
表面凹んで、ブリッジ位置がズレまくってます。
もうローポジションしか音程が合いません
オープンコード専用ギターです
Xブレイジング(?)の木が折れてるので手術します。
それで質問なんですが、ノコギリ入れるのは
fホールからfホールへ(トップ)がいいか
バックの樹脂に穴開けるのがいいか、どっちがマシでしょうか?
>58さん
うちの以前のステレオも無線の音入っちゃってました
だもんでアンプのほうが調子わるいのか、と
置き場所変えたり、アースしたりするぐらいしかわかりません
60ドレミファ名無シド:04/12/22 02:05:30 ID:qwcn2Otx
>>59
バック剥がしてくださいよ。
TOPにノコギリ入れたら、楽器可哀想ですよ
61ドレミファ名無シド:04/12/22 02:53:54 ID:rfeTZC7p
>>58
どっかのアースが浮きかかってる。(線材が切れかかってる)かも。
>>59
トップとバックの境目にノコを入れるとか
と言うよりやった事無いなら(作業が想像できないなら)自分で直そうとしない方がいいのでは?
62ドレミファ名無シド:04/12/22 12:47:29 ID:QiW2A0rb
56なんですが
演奏面(音)に支障はないでしょうか?
また、早くいたんしゃったりするんでしょうか?
63ドレミファ名無シド:04/12/22 21:52:34 ID:7CVkBuf0
ボルトオンのギターでアームを使用したときに、
時々ジョイント部分で、「ミシッ」と鳴ることがあります。
ネジの緩みはないし、アームのスプリング等も疑いましたが、
どうやらジョイント部で鳴っているようです。
あきらかに弦高やチューニングが変わるような事は無いのですが、
他のギターではそんな症状出ないので、気がかりです。

原因がいまいちわかりません。
同じ症状になられた方いませんか?
ギターはアイバニーズのRGー8570です。
64ドレミファ名無シド:04/12/22 23:27:58 ID:X+vcvESF
本当にジョイント部から音が出ているならその部分の強度に問題がある気もするけど、
トレモロの支持部分が動いて出る場合もあるかもしれないし…

「ミシッ」が木の音であるならばネジ穴が拡がってジョイント部が少しずれたって事もあるかもしれないので、
心配ならショップに出してチェックしてもらったら?
65ドレミファ名無シド:04/12/23 03:16:34 ID:dAU8+/aM
>>62
支障があるかどうか弾いたら解るだろが
6663:04/12/23 06:27:59 ID:tS4EfLIp
>>64
ありがとうございます。
買った当初からの症状で、まだ保証期限内なので販売店に持っていってみます。
ついアーミングが控えめになってしっまたり、精神的に良くないと思いますので。
67ドレミファ名無シド:04/12/23 18:01:44 ID:xWE732tq
ネックジョイント部のネジの締め方によって音(鳴り)が違ったりするもんなんでしょうか?
基本的な締め方はあるのでしょうか?
あと、皆さんのこだわりの締め方等がありましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
68ドレミファ名無シド:04/12/23 18:20:44 ID:5Cidm5kQ
こだわりって、右上から〆ないと縁起が悪いとか?
対角線同士で少しづつ締めるのは基本だろ
69ドレミファ名無シド:04/12/23 18:31:43 ID:kG+CTV4t
>>67
神経質な人は気にするかも知れないけど、あまり関係ないような希ガス。
対角線に締めるかな、俺は。
あと一箇所をいっぺんに締める事はしない。まぁ、普通じゃん?
ってそんな事より、1本、ねじ穴駄目にしちゃったよ(泣
70ドレミファ名無シド:04/12/24 00:00:51 ID:W6vGT0x8
マルチです。すいません。

レスポールのジャックにつなぐ線が切れてしまいました。
ほんとうにずっぱりいったので、ジャックのハンダを溶かして一回はずしてからゴムのカバーをむこうとしたら
その線自体をざっくりやってしまい、長さが足りなくなってしまいました。

それで、配線ごと交換しようと思い立ちました。
ハンダづけとかは出来るのですが、いざ配線を調べてみたら
レスポールはトグルスイッチから、ジャックへと線が延びていたんです。
スイッチ〜ジャック間は、ボディの裏側の穴からではなく、内部を通っていて、
どうやってそこに線を通せばいいのかがわかりません。

自分で修理して、配線を交換したことがある方は、どうやってそれを行いましたか?
71ドレミファ名無シド:04/12/24 06:33:01 ID:k5dD/Csm
細めの針金を通して、線をくくりつけてから引っ張る。
72ドレミファ名無シド:04/12/24 08:04:49 ID:BJzvg4Fh
ベース質問スレで同じ事を質問したのですが、
こちらへ行くよう勧められて、やってきました。
なので、ほぼむこうからのコピペになるんですが、ご容赦願いたいです。

>ネックというのは、例え反っていない(真直ぐな)状態からだとしても
>一度トラスロッドを締めきってしまうと、もうそのネックは終わりなのでしょうか?
>例えば、ネックを締めすぎて逆反りしてしまったが、緩めて元の状態に戻した、とか。
>更に、重ねての質問になってしまいますが、
>ラッカー塗装のネックにねじれが入ってしまった場合、リペアにだして直せるものでしょうか。
>1弦側を真直ぐに調整しても、4弦側が若干、順反りしているように見える、という具合なのですが。

という質問をしたのですが、1つ目の質問はむこうで
「真直ぐに戻せる分には問題無い」という主の答えをもらいました。
それを踏まえて、お聞きしたいのですが、トラスロッドを締めすぎて逆反りさせてしまう、
というようなことはやっぱりネックには悪影響なのですよね、きっと…

2つ目の質問には、むこうでは「直せない場合が多い」と教えて頂きました。
これは…無理なのでしょうか。ラッカー塗装ゆえ、修理できないということなのか、
そもそもねじれ自体が容易に直せるものではないということなのでしょうか。
いや、簡単ではないのでしょうね。

などという質問というか疑問なのですが、どなたか答えて頂けないでしょうか。
73ドレミファ名無シド:04/12/24 08:43:02 ID:qLZrHSIm
>>72
まずひとつ目は、逆反りさせてしまって直せない・戻らなければ問題として
捉えるべきでしょう。

ふたつ目はおっしゃる通り、塗装がどうであれ捻れを直すことが難しいのです。
指板を削って補整、ネックをアイロンにかける等の素人では出来ない仕事が必要となります。
7473:04/12/24 08:46:33 ID:qLZrHSIm
書き忘れ。
逆反りさせることが即悪影響に繋がるとは思えません。
75ドレミファ名無シド:04/12/24 16:09:16 ID:93+AumlX
まぁ何にせよネックアイロンとか要るレベルのリペアだね
素人が手出すのは難しいと思うからプロに相談した方が良いと思う
値段表には一万円以上くらいからって書いてる所が多いけど
ラッカー塗装のやり直しとか言い出したら結構しそうな予感
76ドレミファ名無シド:04/12/24 17:16:05 ID:Ik0faZ2M
下手したらネック変えちゃった方がいいかも?
アイロンで直しても戻っちゃうっていうし...
77ドレミファ名無シド:04/12/25 06:56:23 ID:ot5ldKlw
>>73
直せない、戻らないということはないので、その点は大丈夫なようです。
逆反りも特に問題ないというのを聞いて、安心できました。ありがとうございます。

ねじれは…やはり難しいのですね。
アイロンをかける、という方法があることは知っていたのですが、
アイロンというなら熱と蒸気、そうなるとラッカー塗装は…などと思いまして、
上記の質問をした次第です。どうやら自分の手には負えないもののようですので、
一度、リペアに出してみようかと思います。

>>75
アイロン、ですか。ぬー…
いっそ私の見間違えとかだったらいいのですけど。
プロに見せたら実は全然大丈夫だった!みたいな。
値段は多少は覚悟しています。自分のミスでやったことなので、まぁ、仕方無しと…

>>76
ネックを変えるのはなるべく避けたいのです。
GibsonのEB-3のような形のネックがあれば、あるいは変えることはできるのかもしれませんが、
できれば純正のままで弾きたいので・・


色々教えて頂いて助かりました。
ありがとうございました。
78ドレミファ名無シド:04/12/25 07:03:46 ID:KiGVqMk1
>>77
セットネック? だったら交換は大掛かりだね。
アイロン、指板張替えとかで直すしかないか?
また症状出てきても、弾けるようなら騙し騙し使うか。
おれのSGもちょっときてるんだよね...
79ドレミファ名無シド:04/12/25 07:10:10 ID:ot5ldKlw
>>78
や、ただあの形に似たネックなのです。
音も変わるでしょうし、できればこのままでいきたいなと。
騙し騙しいけそうな気もするんですよねぇ…
ただやっぱり4弦10fより上の音が気持ち良くない気がするなぁと
80ドレミファ名無シド:04/12/25 13:14:40 ID:znI3Afki
もしジャンボフレットが打ってあるとしたら
摺り合わせで誤魔化すことも可能かと
81ドレミファ名無シド:04/12/27 12:22:14 ID:5JhaoAQM
質問させてください。
ギブソンのレスポカスタム使ってるんですが、
五分間程度のコード弾きなどのバッキングで、3弦のチューニングが他の弦と比べて異常に狂ってしまい、
一曲弾いたらチューニングしなければならない状況です。(当方Gt.&Vo.なんで、あまりソロはしません。)

7月頃に一度このことも含めてリペアに出して、オクターブ調整・ナットの溝調整などをしてもらい、
一時的に直っていたのですが、最近またこの症状が出て困っております。
私見ではネックやオクターブに問題はなさそうですが、自分の弾き方に問題があるんですかね。。
使用してる弦のゲージ010-046、ペグはグローバーです。助言お願いいたします。
82ドレミファ名無シド:04/12/27 12:41:04 ID:aC9KS8Ig
「異常に」がホントだとしたらグローバーがイカレたんじゃね?
(多分トルク弛んだとか)
ブリッジとかナットの問題ではないでしょうよ
8381:04/12/27 13:40:20 ID:5JhaoAQM
>>82
「異常」というのは、一曲弾く程度で、3弦のみが30centくらいシャープするんです。他の弦は1、2centくらいです。
で、狂った3弦を上に引っ張ってしごくと、「ピーン」とペグのほうから音が鳴って、誤差1、2centくらいに戻る(?)んです。

↑なので、確かにご指摘の通り、ペグのほうの問題ですかもしれません。ぐらぐらしている、とかは無いのですが…
構造に疎く、ペグのトルクというのがわからないので、用語の調査からはじめてみます。
即レスありがとうございます。
84ドレミファ名無シド:04/12/27 14:04:46 ID:xdSrw/Ti
ナットも疑え。
85ドレミファ名無シド:04/12/27 14:20:47 ID:dTgU/BAN
>>81
自分はヒスコレの54reを使っているんですが、まるっきり81氏と同じ状態です
ペグを回すとピキーンって感じの音がしませんか??
86ドレミファ名無シド:04/12/27 14:43:19 ID:ibx/PoOb
ピキーン音はナットのすべりが悪いから鳴るんだよ
鉛筆でこするべし
チョーキングはするんだろ?弦の巻き方はちゃんとしてるんでしょ?
ペグのトルクは巻き加減の好みだから、構造上よほどゆるくしない限りペグがもどることはない
よってペグが悪いとしたらそれは要交換
気になるのは一時的に直ってるてのがわからんな〜
30centてどれくらいのズレ?
87ドレミファ名無シド:04/12/27 14:48:39 ID:xdSrw/Ti
おまいさんチューナー持ってないんけ?
50セント=半音
88ドレミファ名無シド:04/12/27 15:38:54 ID:hrcSsUFL
>>87
半音は100セントだよ(小声)
8986:04/12/27 15:40:01 ID:U0ZSv1KP
ギター弾いて10年たつけどはじめて知った!
半音、全音、C.H.C.Q.C〜
チューニングもちょっと狂ってる、けっこう狂ってる
で今まで会話が通じてたから
チューナーは持ってないよ
90ドレミファ名無シド:04/12/27 15:52:11 ID:B42GDUlp
ピキーン音はナットのすべりが悪いかペグへの弦の巻き方が悪いかのどっちか
3弦だけってのならナットの可能性が高いね
91ドレミファ名無シド:04/12/27 16:04:26 ID:3aOZwSYG
質問です。
フロイドローズをフローティングにセッティングしたいのですが
現在の弦高のままで行いたいと思ってます。
ブリッジ部分にはざぐりがあるのですが、現在フロイドローズは
ざぐり部分にベタ付けで、ダウンしかできな状態です。
弦高を変えないでフローティングさせようと思うと、ざぐりを深くしてスプリング等調整し
スタッドピンの高さを調整して、理想の弦高に合わせるのでしょうか?
92ドレミファ名無シド:04/12/27 17:16:30 ID:U0ZSv1KP
そのとーりです
フローティングさせると音が細くなるよ
93ドレミファ名無シド:04/12/27 18:13:23 ID:dTgU/BAN
>>86、90
鉛筆では修復できませんでした…
他に素人でも試せそうな、メンテ方法はありませんか??
94ドレミファ名無シド:04/12/27 19:26:59 ID:hWmaiPdZ
フレットのすり合わせをやり過ぎるとスレットレスギターになるような気がしてまりません
すり合わせは何回までなら可能ですか?
95ドレミファ名無シド:04/12/27 19:27:42 ID:hWmaiPdZ
間違い・・・
フレットレスギターですね
96ドレミファ名無シド:04/12/27 19:31:12 ID:3aOZwSYG
>>92
レスありがとうございます。
そうか、音も細くなりますよね。
低音細くなると困るから考え直そうかな。
97ドレミファ名無シド:04/12/27 22:15:06 ID:xdSrw/Ti
>>88
をぅ…間違い間違いw
98ドレミファ名無シド:04/12/27 22:20:25 ID:T9K1TmZz
>>93
張る時に2、3回、グイッって指板に対して垂直方向に引っ張って味噌。
9981:04/12/27 22:48:20 ID:5JhaoAQM
>>答えてくれた方々
どーもありがとうございますです。

7月のリペアではナット溝の調整もしてもらったんですけどね…ずっと弦の太さも変えてないのになあ。
「一時的」と言ったのは、リペア後しばらくして、「あれ?なんか気持ち悪い音だな」って気付いたんで、発病日は不明ってことです。
さすがに30centまでズレてしまうと、弾いた瞬間気持ち悪くなるんすよ。

それからピキーン音は3弦だけです。微妙な調整中に「ピキーン」が出たら、音程がかなり動いてショボーンになります…

うーん、年明けたらもう一回リペアショップに持っていってみようかなあ。
でもまずは鉛筆こすりかな?
100ドレミファ名無シド:04/12/27 23:00:13 ID:Qwb63y4R
ペグなんじゃない?
101ドレミファ名無シド:04/12/27 23:25:47 ID:ibx/PoOb
ナット、弦、ペグのどれかでしょう
ナット溝の調整もしてもらったんですけどねというけど、そのナットが正しく調整されてる
と自分でわかるならけっこうですが

自分のカスタムでは、ブリッジサドルの溝が不良でチューニングが狂い
サドル交換したらそのサドルががたついててチューニングが狂うトラブルに悩まされました
原因が立て続けに複数だったのでけっこう悩みました

ピキーンの音はアコギの2弦で悩まされた経験があります
リペアに出したらナットが原因だいわれたけど溝調整でも直らず、じつはペグの不良で交換したら直りました
そのリペアマンは90%ナットが悪いんだけどたまにはこういうこともあるよねと溝きり代と工賃は取らずに
中古のペグ代だけで済ませてくれました
一般的なリペアはすぐやってくれて料金も相場の半額程度だったのに
良心的な商売が災いしてかそのお店はなくなってしまいました

話がそれてしまいましたががんばってください
102ドレミファ名無シド:04/12/27 23:53:24 ID:dTgU/BAN
>>98
了解しました
鉛筆&弦引っ張りで、様子見してみます
103ドレミファ名無シド:04/12/28 13:18:47 ID:if3ov97u
セレクターのノイズがひどいのと急に音量がさがったり
するのですがどうやったら直るかご存知の方教えてください
fenderのギターです。
104ドレミファ名無シド:04/12/28 14:09:51 ID:XH2+I6XS
>>103
セレクタースイッチの接点が汚れてると思われます。
接点部を綿棒にアルコール含ませて拭いてみて下さい。
交換するのがベストなんですけどね。^ ^
105ドレミファ名無シド:04/12/28 14:20:42 ID:lVoGXA2C
>>103
俺の場合同じ症状で、SWを交換したら完治したし、前より音もよくなったよ。
そんな高いものじゃないだろうから、交換してみては?
106ドレミファ名無シド:04/12/28 15:43:37 ID:ZZVr+mTa
>>103
JPN? USA? どっち?
JPNのカバードSWはすぐ壊れる。
変えちゃった方がいい。
107ドレミファ名無シド:04/12/28 17:43:58 ID:h94r6tYf
「ネックのアイロン調整は素人では無理」
って意見が多いけど、素人でも似たような事は出来るよ。

熱伝導率の高い平らな金属板を用意して、ネックを挟み、
万力で絞めあげて、金属板の上にアイロン(服にかけるやつね)
を乗せて暖めるだけ。板は万力で締めても曲がらない程度の強度
・厚さのある物が良いでしょう。

挟む前にネックに霧吹きで水をかける。
挟む時は修正したい方向により強く力が加わるようにスペーサーを挟むと良い。
塗装を痛めないように、布とかに包んで挟んだ方が良いかも。

※チャレンジする人は火事にならないように気をつけてくれぐれも自己責任で!
108ドレミファ名無シド:04/12/28 19:10:24 ID:GbBtnEhg
>>107
そんなごたいそうな道具揃えて、失敗したら余計な出費までかかる

>挟む時は修正したい方向により強く力が加わるようにスペーサーを挟むと良い。
>塗装を痛めないように、布とかに包んで挟んだ方が良いかも。

何処にどれくらい挟んだらまっすぐに直せるかわかってるなら、それは素人ではない

ネックをまっすぐに直したら弦を張ったら反る罠

「素人には無理」の意味するところは素人は手を出さずにプロに任せた方が安全だと思え
109ドレミファ名無シド:04/12/28 20:20:49 ID:exOVSy9J
>>107
物理的に可能なのかどうかは問題ではなく、経験を要するという意味でプロに任せた方が良いという話だと思いますよ。
物理的にできるかできないかで言ったら、ほとんどの作業は可能でしょう。
締めるとか削るとか動作自体は特別な事じゃないですから。

ただし、経験がないと加減がわからないし、場合によっては取り返しの付かない事になる可能性もあると言う事で、素人では無理という結論になるのでしょう。
具体的な作業内容と完成形がイメージできない場合は、自分で手を出さずに専門家に相談して下さい。
110ドレミファ名無シド:04/12/28 20:54:59 ID:9t0EEiFM
>>108>>109
君たちの言う事はもっともだし、良く理解出来ます。

ただ、俺の場合は、万力も鉄板もアイロンもわざわざ揃えるまでもなく
家にあった物だし、失敗もしなかったので、一例として紹介したのです。

>何処にどれくらい挟んだらまっすぐに直せるかわかってるなら、それは素人ではない
う〜ん、、、確かに俺はド素人では無いです・・・。楽器店でバイトしてた時に
簡単なリペアとかやらされてたから、ネック調整の基本は把握してるし、
どの方向に反発力を加えれば直るかとか、張力がどの程度かかっているかとかも
ド素人よりは理解出来ています。「この位の簡単な理屈なら素人にも分かるんじゃないの?」
という安易な憶測の元に文章を書いてしまったのは軽率だったかも知れません。
失礼しやした。
111103:04/12/29 12:44:53 ID:UDdPCG4Y
ありがとうございます。
JPNのです。交換するのには特別な道具とかいりますかね?
注意点などあれば教えて下さい。
112ドレミファ名無シド:04/12/29 13:27:12 ID:JWvj2fzE
廉価版のDr.はネジの長さが微妙にちがく事が多く、ちゃんと欲しい音が出せない時があります。皆さんはどうしてますか?
あとクロス・テンションだと、順番がこんがらがるのですが、それについても意見を求めたいです。
113ドレミファ名無シド:04/12/29 15:27:47 ID:ZVl0Z8d7
>>111
道具としてはドライバーと半田ごてくらいかな。
スイッチ付近にスリットをはさんでネジが2つあると思いますが、
その間隔を測って下さい。国産品と外国製はこの長さが異なります。
スイッチのノブも同様です。店員さんと相談して下さいね。

ジャパン製でもグレードによっては米製のものが使われてます。
できたらスイッチ、ポットともに外国製にグレードアップしたい
ところですね。^^
後はもとの配線をデジカメなりできちんと把握しておいて復元するだけです。

半田付けは、十分溶かして流し込む、が大事だと思いますよ。

では、よいお年を。

114ドレミファ名無シド:04/12/29 16:11:57 ID:LBx+yflO
>>111
スイッチはCRLが一番接点不良が出にくかった。最初YM50が付いてたんだけど
これはすぐ死んだんで論外。その後も特にUSA信仰は無かったんでDM50に
したんだけどこれはハーフと1PU選択の切り替えが曖昧で、1個しか鳴らしたくないのに
ちょっと触れただけでハーフになっちゃったり、またその逆だったり、とにかくイマイチだった。
115ドレミファ名無シド:04/12/29 17:27:49 ID:Af5JzJxK
DIMEのシグネイチャーモデルギターを使っているのですがチューニングの安定性がめちゃめちゃ悪いです泣
(特にアーミングを少しでもするとずれる)

原因分かる人いますか?リペアショップにみてもらってもこの問題だけは解決しませんでした。


何本か所有してるのですがこのギターだけ極端にチューニングが狂います。レスよろしくお願いしますm(_ _)m
116ドレミファ名無シド:04/12/29 17:42:48 ID:7YFWvCeQ
>>115
フロイドのロックタイプ?
117ドレミファ名無シド:04/12/29 18:06:50 ID:a+6ozqCb
>>115
スプリングを新品に換えてみれ。
118115:04/12/29 18:34:09 ID:Af5JzJxK
レスありがとうございます(^^)

116
はいフロイドローズ(シャーラー)です

117
スプリングはまだいじってませんでした(>_<)
119ドレミファ名無シド:04/12/29 18:37:51 ID:Fuk7MGYD
>>115
もう少し腕の良いリペアマンに相談して下さい。
シンクロならともかく、FRTでチューニングを安定させられないレベルでは論外です。
120ドレミファ名無シド:04/12/29 18:41:45 ID:Sl+dB+2J
>>115
リペアショップの人間が見て、パーツの不良や調整の問題じゃないって判断されたんなら、
根本的な構造的問題が原因になってる事が考えられる。
フロイド系のスタッド周りって、負荷が物凄く掛かるわりには強度が十分じゃない構造の物が多いんだよね。
アーミングをするたびにスタッド周りの木材自体が微妙に動いてしまい、チューニングが安定しないケース
を何本か見た事があります。酷いのだと、スタッド周りの材にヒビが入っているのに、接着補強して
「新品」として売られてるケースもある。早い段階で気づけば保障で無償修理(交換)も出来ただろうけど、
買ってから期間が経ってしまっていたら有償だし、しかも修理に出しても無駄だって言われるだろうね・・・。
121ドレミファ名無シド:04/12/29 18:48:29 ID:T4MAcoy4
スプリングがつく土台のネジかも
スタッドの強度不足もあるし、ナイフエッジの磨耗かも

どっちにしろ>>119のゆーとーり
122115:04/12/29 19:26:18 ID:Af5JzJxK
みなさんありがとうございます。
フロイドローズだと普通どれくらいチューニング狂うものなんですか?
アームアップするとチューニングが高くなりダウンすると下がってしまいます。
123ドレミファ名無シド:04/12/29 19:37:41 ID:T4MAcoy4
きちんと調整されてれば理論上は狂わない
実際は狂うからファインチューナーがついてるけどその範囲内で直せる
藻前の普通どれくらいに対する数値など出せるわけがない
質問する前に考えろ
124ドレミファ名無シド:04/12/29 20:38:58 ID:Af5JzJxK
んな事わかってるわヴォケ
125ドレミファ名無シド:04/12/29 20:52:34 ID:NklwqDXy
>>124
みんな優しいこと言ってるんだからさ…

とりあえずチューニングを安定させることに一週間ほど集中すれば答えはでるはず。
126ドレミファ名無シド:04/12/29 22:07:37 ID:LBx+yflO
123みたいな奴にムカつくのは解るけどスルーしなきゃだめだよ
ちゃんと答えてくれる人まで不愉快にするから
127ドレミファ名無シド:04/12/29 22:22:51 ID:HlMzYFi4
>>122
とりあえずスプリングを新品に変えて、
摩擦が起こる場所に粘度の高いグリス塗ってみれ。

あと、ネックジョイントのネジの緩みもチューニングの狂いの原因に
なる事があるからネジをキツく増し絞めしておけ。

(でも症状を聞く限り、>>120の指摘してるパターンじゃねーかな?可愛そうだが。)
128115:04/12/29 23:33:18 ID:Af5JzJxK
すいませんこれからは馬鹿はスルーします(>_<)みなさんの意見参考になります

一通り試してみますね。アームユニットとスタッド&アンカーとスプリングは新品ですので問題はないはずなんですけどなんでですかねえ汗
129ドレミファ名無シド:04/12/29 23:55:26 ID:j1quJhND
>>128
新品でゲットしたのかもしれんが、造ってからどのくらいの期間が経過してるかわかんないよね。

アップでシャープ、ダウンでフラットってところから推察すると、やっぱスプリングの復元力が落ちてるのかと思うけど。
アンカーが上下してるのかとも思ったけど、こりゃないな。
ネックが動いてるのかとも思ったけど、これだと逆の症状になるんだよな・・・・
130ドレミファ名無シド:04/12/30 00:02:49 ID:XHtWnd8y
115の質問に対して121=123は答えてくれてる

>フロイドローズだと「普通どれくらい」チューニング狂うものなんですか?
>アームアップするとチューニングが高くなりダウンすると下がってしまいます

の質問は俺から見てもかなりバカっぽい

普通どれくらいに対する数値など出せるわけがないのは確かなのに
>んな事わかってるわヴォケ
ですか?
自分でわかってることをわざわざ質問しといて速逆ギレするあなたは
どんな答えを期待してたんだ?
131ドレミファ名無シド:04/12/30 00:26:57 ID:ZF5xNb4X
だから煽るなって
132ドレミファ名無シド:04/12/30 00:32:05 ID:ijvwFmqx
日付が変わってすぐレスしてる点を見ると本人じゃないの?
133ドレミファ名無シド:04/12/30 00:53:04 ID:cdOGFqRE
そうだろね。でなくてもこういう奴はスルーするが吉。
134ドレミファ名無シド:04/12/30 01:15:19 ID:47GfNyrt
>>130
サンクス!おれが>>115に言いたいことを言ってくれて
悪者にしちゃったみたいでほんと申し訳ない
115のギターも直ることを祈ってるよ


135ドレミファ名無シド:04/12/30 01:17:36 ID:47GfNyrt
補足
121=123=134
136ドレミファ名無シド:04/12/30 01:51:01 ID:fyQKs5TD
>>115

・弦の張り方には問題はないか?
 (けっこう間違ってる人がいるので)
・ロックナットの取り付けネジが緩くてナットが動いていないか?
 (上止めなら要チェック)
・スプリングを別のギターのものと替えてみたら?
・ユニットを外してみて、ナイフエッジ部やスタッドボルトの摩耗は無いか?
 (新品ならこれは無いかもしらんが)
・ユニット各部のボルトが緩んでないか?
 (全バラシして再度組むのもよし)

こんなもんか...
今回の問題と言うよりは、一般的なチェックポイントだけどな
落ち着いてじっくりとチェックしてみて
137ドレミファ名無シド:04/12/30 04:17:23 ID:45Uq8hUk
もしヒマなんだったら、他のギターのアームユニットと
丸ごと交換してみりゃ良いんだよ。
それで問題無いようだったらユニット自体の問題。
それでも狂うんだったら、アンカー周辺の強度不足。
138ドレミファ名無シド:04/12/30 07:48:24 ID:erQT7cnY
アームユニットのスプリングは、当たり外れがあります。
よく「○○用でチューニングの安定性抜群」なんて文句がありますが、一概に良いとは言えません。
ちなみに俺は、ストラトをフローティングで使っていますが、30分程度で安定します。
あと、アームの使い方のコツとして、特にアップした場合は、軽く手のひらで押さえる程度の戻しを加えるとよろしいかと。
これは、charさんのテクニックから学びました。
139ドレミファ名無シド:04/12/30 07:50:23 ID:erQT7cnY
30分程度とは、弦の交換後のことです。
140ドレミファ名無シド:04/12/31 02:15:10 ID:srWrNBSg
トーンポットの効きをよくしたいです。お知恵をお貸し下さい。

目下レス・ポール・カスタムのCustom Shopモノを使っていますが、
フロント、リアとも10〜3まではほとんどトーンに変化なく、3位からいきなり効きます。

ふつートーンはそんなもんだ、とも思うのですが、
これまでテレキャス一本槍だったので(このトーンがよく効くんだ)
なにかと不便を感じています。

PUは'57 Classicなのでポットは500KのAカーブだと思うのですが、
これをBカーブにすれば均等に変わるようになるでしょうか。

いろいろ自分で調べたところ、

◆VOLとTONEの間のコンデンサの値を替えると
高い周波数から効き始める、と聞いたこともあります。
◆本スレの>>6-16あたりにもテーパーの補正抵抗の話も出ています。
◆さらに、イシバシの「配線の本」というのを見ると、
私の症状はむしろBカーブの特性のようにも見えます。

情報収集した結果かえって混乱しております。

自分にとっては高級ギターなので、付けては外し、付けては外しの
試行錯誤の回数は極力少なくしたいのですが、どういう対処をすれば
スムースなカーブに聞こえるようになるでしょうか。
141ドレミファ名無シド:04/12/31 06:26:05 ID:zH3nq09F
ギター・マガジン メインテナンス・ブック
ひと目でわかる!ギター・メンテ帳

どっちか買おうと思うんだけど、どっちがおすすめ?
142ドレミファ名無シド:04/12/31 08:08:36 ID:HES7NEN4
どちらもオススメ。重複している内容もあるけど「ひと目で〜」の方はカラー写真を多用していて判り易い。「メインテナンス〜」の方は詳細な説明文が多い。
143ドレミファ名無シド:04/12/31 08:17:11 ID:zH3nq09F
>>142
なるほど、ありがとう
144ドレミファ名無シド:04/12/31 09:11:24 ID:9e4LhFc8
質問なんですけど、弦の交換の時って、全部の弦を外しても良いんでしょうか?ネックが反りそうで一弦ずつ交換してたんですけど。
145ドレミファ名無シド:04/12/31 10:52:42 ID:Wx/TE+4a
>>144
あまり神経質にならないでイイんでない?
漏れはストリングカッターで全弦バッサリ切断してから交換してるよ。
146ドレミファ名無シド:04/12/31 11:22:43 ID:9e4LhFc8
145
ありがとうございます。年末なんで弦交換してボディきれいにしたかったんですよね。
147ドレミファ名無シド:04/12/31 16:22:08 ID:4YCFCXhN
>>140
間違いなくBカーブがついている。Aカーブに交換すればすべて解決。
もっと深く効かせたいならキャパシタを203から503などに定数をあげろ。
148ドレミファ名無シド:04/12/31 18:47:00 ID:+LF7XXj0
bassのリアピックアップがうんともすんとも言わなくなって
沈黙してしまったので、裏のカバーを開けたのですが
配線が外れたりしている様子がありません
これはEMG死亡かポッド死亡と考えていいのでしょうか?
まぁたぶん後者でしょうが
149ドレミファ名無シド:04/12/31 19:53:24 ID:IHa+3pZV
>>147
ありがとうございます。やってみるっす。
150ドレミファ名無シド:05/01/02 06:12:07 ID:11AX1kWn
下記の過去スレ、レス番126に
「ハムPU、シングルPUに限らずボリュームを絞った時のハイ落ちを防ぐ」
方法が書いてますが、これはポットが250Kならやはり使用する抵抗も
250Kにするわけですよね?

【ポットの抵抗】
http://mentai.2ch.net/compose/kako/994/994751923.html
151ドレミファ名無シド:05/01/02 14:13:07 ID:KHDNk/vS
ギターって
中身を全部交換っていうのも素人に出来るもんなんでしょうか。
(ポッド、スイッチ、コンデンサ…など。)
152ドレミファ名無シド:05/01/02 14:58:16 ID:+t0Hez21
ポットね
153ドレミファ名無シド:05/01/02 15:41:22 ID:j8crmH5C
>>150
>>10 使用する固定抵抗に関しては
ttp://homepage3.nifty.com/ichian/analog/tips/tips_vr.htm
の「カーブ」「インチキAカーブ」を参照

>>151
半田付けの経験があれば大体は問題ないと思うけど、
ちゃんと元の配線をメモしておかないと失敗した時大変だぞ
154ドレミファ名無シド:05/01/02 17:56:32 ID:KHDNk/vS
>>152
あ。

>>153
エピ中のレスポールなんですけど
そこらに転がってる配線とはまったく違うやつなので
普通の配線に、パーツ交換がてら全部交換しようって思ったんですけれど…
155ドレミファ名無シド:05/01/02 18:24:34 ID:KHDNk/vS
あと追加になってしまってあれなのですけども。
BELDENの9394って、ギターの内部配線に使えるものなのですか?
156ドレミファ名無シド:05/01/02 21:58:39 ID:j8crmH5C
>>153 補足と訂正
10だけじゃなくて>>10-16だった

ポットやPUによって使用する値は変わってくるので、
250Kのポットだから半分の値とかっていう事はない

>>155
エピのLPがどういう配線なのかは知らないけど、
参考配線図があるならばそれでいいんじゃない?
BELDENなら8503、8500、8529が内部配線用で売られてるのでそれで十分かと
8412を配線材として使っている人はいるが、
9394を配線材にするのは見た事無いな
157ドレミファ名無シド:05/01/02 23:07:07 ID:AoajbiAz
>>151
俺は全部やったよ。でも昔デジタル回路の自作とかは経験あったから
ギターの回路は理屈で飲み込んでたし半田付けも経験ありって事で
お前が言う意味での素人かどうかは解らない。
158150:05/01/03 01:18:15 ID:0hYd1Ffk
>>156
Aカーブのテーパ補正の話、
面白いサイトを教えてもらってありがとうございました。深い。

あと、>>150の抵抗によるハイパスの代用策ですが、
今日、手元の抵抗をミノムシで付けたり外したりして試しましたが、
ど〜もプラシボ程度の変化しかなかったような。
そんな変化よりピッキング位置のトーン変化の方がよっぽど大きかったので
無駄なハンダは増やさないことにしました。
159ドレミファ名無シド:05/01/03 01:39:24 ID:UStynrP8
>>158
コンデンサも付けたか?
160150:05/01/03 02:06:25 ID:0hYd1Ffk
つけたよ。
161ドレミファ名無シド:05/01/03 09:47:52 ID:I2pQUr4+
ぐぁーーーーー!
やっちまったーーーーーーーーーー!

335のネックというかヘッドおっちまったーーー!
はじめてのリペアなので、誰かいい店教えてくれ・・・・。
今日開いてる店で・・・。
何も情報なければ新星堂へもっていく・・・・。
162ドレミファ名無シド:05/01/03 10:18:07 ID:R/IW6zBD
新星堂→フリーダム行き。
163161:05/01/03 14:10:46 ID:/Tn5+jah
新星堂じゃなくて、某総代理店にいってきました。
8万ぐらいで納期が2〜3ヶ月って言われた・・・。

普通のリペア専門ショップの相場がわからないので
これが妥当かどうのかさえわからない・・・。
値段はいいとして納期が3ヶ月はつらいです・・・。
164ドレミファ名無シド:05/01/03 14:28:52 ID:hrFOKPsj
>>163
折れている状況がわからんので、値段に関してはわからんが
http://www.guitarworks.jp/repairdetail4.html
では塗装込みで\47250〜となってるね。
工期は、ラッカー塗装ならそんなもんじゃない?
165161:05/01/03 14:38:12 ID:/Tn5+jah
>>164
ありがとう

>ヘッドの折れ方にはいくつかのパターンがあります。
>比較的多いのはナット下あたりからペグにかけてクラックが入る場合で、
>クラックが大きいとヘッドがつき板で何とかくっついているという状態になってしまいます

まさにこんな感じです・・・。
スタンドに立てかけておいたら
そのまままっすぐ指板の方に倒れてしまいました。

修理は塗装のしなおしと、補強って言ってました。
まあ、値段は少々高いかもしれませんね。
納期はそれぐらいが標準なのですね。

ああ、正月から鬱ですよ・・・。
166ドレミファ名無シド:05/01/04 03:06:25 ID:oykfjm1u
インレイがないベースにドットインレイをいれることて出来ますか?
167ドレミファ名無シド:05/01/04 03:12:25 ID:vmcDePx0
もともとポジションマークの類は指板を彫って入れるものだから当然出来る
168ドレミファ名無シド:05/01/04 03:54:00 ID:oykfjm1u
ぶっちゃけて言えばワーウィックがほしいのだがポジションマークがないと心配で…
どこがやってくれるかな…
169ドレミファ名無シド:05/01/04 06:00:39 ID:wYv4BKdK
ネックリシェイプの相場ってどれくらいですかね?
検索してもほとんど引っかからないんです・・
170ドレミファ名無シド:05/01/04 06:46:49 ID:Fq2Yad66
>>168
ワーウィックって指板のサイドにもポジションマーク無いの?
横にあるならわざわざ金かけなくてもいいんじゃないかな?

サイドのマークはちょろちょろ見るけど、指板上のマークはあまり見ない(見えない)よね。
って、横しか見ていないのは少数派なのかな?
171ドレミファ名無シド:05/01/04 06:48:06 ID:Fq2Yad66
>>168
ワーウィックって指板のサイドにもポジションマーク無いの?
横にあるならわざわざ金かけなくてもいいんじゃないかな?

サイドのマークはちょろちょろ見るけど、指板上のマークはあまり見ない(見えない)よね。
って、横しか見ていないのは少数派なのかな?
172ドレミファ名無シド:05/01/04 06:49:35 ID:XvTpTmgv
>>168-169
そういうのはこっちのほうがいいな。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1100369203/l50

ちなみに、ポジションマークはサイドだけの方がいいよ。
後付けすると弾き心地が変わるときもあるしね。
173ドレミファ名無シド:05/01/05 02:18:44 ID:x3A2vXa8
割り込みすいません。
レスポールを改造して1VOL1TONEにしたいのですが、配線がよくわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
174ドレミファ名無シド:05/01/05 03:24:20 ID:4Eob8PZ1
>>173
とりあえずノーマルの配線がどうなってるか解ってる?
175ドレミファ名無シド:05/01/05 06:00:15 ID:OoAfltq0
君には無理だからリペアにだせ
176ドレミファ名無シド:05/01/05 10:37:12 ID:XugbfNFA
>>174-175
まあまあ。

>>173
ギターの内部配線にチャレンジするつもりなら、
ここが詳しい。
ttp://www5.ocn.ne.jp/~dgb/index.html

ちなみに、全くいじったことがないなら
リペアショップに出した方が安くつくし、早いと思う。
177ドレミファ名無シド:05/01/05 13:09:25 ID:PSpBvEuZ
ピックアップカバーってどうやって外すんですか?
あと、最初からのっぺり盛られてるハンダが溶けないんですが…どうしたら
178ドレミファ名無シド:05/01/05 14:40:38 ID:vQ0uDYwR
>>177
俺は気長に鏝を当てて溶かしたぞ
179ドレミファ名無シド:05/01/05 14:44:33 ID:fTYlew+G
>>177
固定しているはんだを溶かし除去すればカバーは外れます。
ただし、ピックアップカバーとピックアップの裏側のプレート全体の温度を上げる必要があるため、配線用の20〜30w程度の半田ごてだととても大変です。
絶対に無理とは言いませんが、初心者にはかなり困難なので100w前後のハイパワーな半田ごてを使った方が良いです。
可能ならパワー切り替え式かハイパワーの温度調整式の半田ごてを買って下さい。←1本でギター関係の作業を全てこなせます。
ハンダ吸い取り器(もしくは吸い取り線)も有った方が良いです。
慣れていればどうって事のない作業ですが、最初は大変な作業かもしれません。
ピックアップが壊れてしまう可能性がありますので、それは覚悟しておいた方が良いです。

ピックアップを壊す可能性があってもリペアの技術的レベルアップを望むなら、壊れていたり、壊れてもいいピックアップで練習してから挑戦するのが良いでしょう。
180ドレミファ名無シド:05/01/05 17:27:18 ID:KMv8h/UZ
>>177
半田ごてを持ってなかったから、俺はカッターナイフとマイナスドライバーで半田を削り取って剥がした。
181ドレミファ名無シド:05/01/05 18:10:10 ID:fTYlew+G
ハンダを有る程度除去したあとはマイナスドライバーで少しこじてハンダを割ってしまうのは良い方法です。ハンダを最後まで除去するよりもリスクが少ないかもしれません。
この際、ドライバーの先をコイルに当てない様に気をつけて下さい。
182ドレミファ名無シド:05/01/05 20:52:22 ID:C9mDIN9O
初歩的な質問でスミマセン。
今まで持っていたギターはローズウッド指板で、レモンオイルで清掃していたのですが、
今度買ったギターはメイプル指板で、クリア塗装(?)がしてあるのですが、
この場合はボディを磨くポリッシュで清掃した方がいいのでしょうか?
レモンオイルで拭くと塗装があるので染み込まずにベタベタのままになりそうな気がするのですが・・・
ご教示よろしくお願い致します。
183ドレミファ名無シド:05/01/05 21:37:38 ID:zBh7cH8R
レスしてくださった皆様、ありがとうございます。
少し溶かして、とはカッターでカリカリやって気長にやって出来ました。
ですが、出てきたものは
ピックアップの周りに、まるでピックアップを氷に閉じ込めたかのように思える
蝋の海…(つД`)

結局交換することにしました。
184ドレミファ名無シド:05/01/05 22:17:34 ID:4kovGadD
ピックアップを交換したらそのPUだけ出力が小さく、
トーン絞るとほとんど音が消えてしまいます。(どのギターに載せても同じでした)
何が原因が分かる方いますか?
185ドレミファ名無シド:05/01/05 22:55:11 ID:NLFcOczt
>>184
コイルの断線の可能性が・・・・
とりあえず、テスターを使って抵抗値を調べてみては。
186ドレミファ名無シド:05/01/06 01:50:36 ID:GBEzY/vz
本当に初歩的な質問で申し訳ないです、しかも何度も連続で。

レスポールの配線は一からやりなおすとすれば
ジャック(ホット)⇔(ホット)トグルスイッチ
ジャック(アース)⇔ト(アース)グルスイッチ
ボリュームポット端子(ホット)⇔ピックアップ(ホット)
ボリュームポットの頭(アース)⇔ピックアップ(アース)
ボリュームポット(ホット)⇔(ホット)トグルスイッチ
ボリュームポット(アース)⇔(アース)トグルスイッチ
ボリュームポット←コンデンサー→トーンポット

こうですか?
足りないもの、余計なものがあたら教えてください。
187ドレミファ名無シド:05/01/06 03:20:35 ID:R7vz/v/K
最近中古でスペクトラム5を購入したのですが、
ノイズが多くて困ってます。
(繋いでいるだけでザーといった感じで、
 弦に触れてもうるさいレベルです。)

このギター自体がそうなのか、
それともパーツの状態によるものなのかはわかりませんが、
改善方法として適切な処置ってありますでしょうか?
188ドレミファ名無シド:05/01/06 11:20:36 ID:ucmLXroW
アースがちゃんと落とされてないんじゃない?

配線全部みなおしてみてちゃんとついてたらパーツ一つずつ確認して
それでもおかしかったらPU自体がノイズ拾い装置になってるとか、、、

まず弦に触れてる時と触れてない時でノイズの量が変わらなかったら
弦アース落ちてません。
弦アース落ちててノイズうるさかったら何所かで配線かパーツおかしくなってんじゃない
189ドレミファ名無シド:05/01/06 18:41:15 ID:R7vz/v/K
>>188
レス有難うございます。

弦を抑えた場合はある程度ノイズが軽減されるので、
アースは一応ちゃんと落ちているようです。

ただ、弦に触れてない時のノイズが結構大きく、
アースした場合マシではあるものの、
録音にはとても使えないレベルのノイズです。

それと、PUを調べてて気付いたのですが、
PUの磁力がかなり強い事が判りました。
これが関係するのか、元々の仕様なのかはわかりませんが、
他のギターに比べて倍くらいの吸い寄せっぷりです。

とりあえず、配線周りの接触をチェックしてみます。
190ドレミファ名無シド:05/01/07 11:09:36 ID:a4w0634X
DIMEのシグネイチャーモデル(ステルス)使ってるんだけど同じようにノイズが酷い...

アースも確実にとれてるし配線も全部ベルデンに替えたんだが他のギターに比べてノイズが酷すぎる 元々このギターはこういう物なのかな?

ちなみにピックアップはリアがビルローレンスXL-500で
フロントがダンカンのSH-1です。

ノイズ減らす加工を色々やったりしたんだが完全お手上げ状態。

詳しい人のレス求む!
191ドレミファ名無シド:05/01/07 13:05:29 ID:GCm8SRFh
パソコンの前でギター持ってるとかでもないのかな
電気製品のノイズをPUが大量に拾ってるとか、テレビやパソから離れて
みる、、、(それで解決なら聞かないよな、、
テレビ、パソとか蛍光灯つけるとノイズが異常に増えたらPUがおかしいと
思うけど、ちゃんとメーカーPUだからそれはないと思います。

とりあえず、シールドもしらべてみましょう。カバー空けてちゃんとついてるか
シールドのジャック部分の断線とか結構あるので、、

でギターの配線もどこか錆びてないかとかも見て、異常なかったら
パーツ内部でショートしてるかもしれない、、、かな、、

メーカー物のハムPUでそんなにひどいのはおかしいのでリペア持ってく
覚悟もしてください。
192190:05/01/07 13:13:48 ID:a4w0634X
191

う〜んその辺は全部チェック済みでリペアにも持って行ってて
考えられるすべてのノイズ処理もしてるんだが
手を離すと他のギターよりあきらかにノイズが酷いんだよね
ピックアップも同じのついてるギター何本かあるんだけどこのギターだけ酷いのよ泣
もう本当にお手上げっす

193ドレミファ名無シド:05/01/07 17:00:27 ID:GCm8SRFh
なんでだろう、、、
ノイズが酷いけど音は出るって時はまずアース周りだとおもうんですけど、、
アースとホットのつなぎ間違いもまれにあるけど、、、

リペアに持っていっても直らないのは謎ですね
194ドレミファ名無シド:05/01/07 18:10:39 ID:6+oVaOQO
リペア持っていって、回路も変えたんだろ?ジャック周りも変えたんだろ?
導電塗料も塗って、塗装面とアースも繋いだんだろ?
だったら問題はPUじゃねえか
ロウ付けが悪いか内部不良か
手持ちのノイズに問題ない違うギターの同じPUつなげてみ

リペアマンもピンキリだし得意分野もある
リペアマン=万能ギタードクターって発想は良くない
195ドレミファ名無シド:05/01/07 18:36:14 ID:Mft6w0gS
ボリュームポットからピックアップセレクタースイッチに向かう配線の、
アース線はどこにハンダづけすればいいのでしょうか?
レスポールです。
196ドレミファ名無シド:05/01/07 19:23:23 ID:zy/3AORi
オービルのレスポールスタンダードのリアボリュームが際限なく空転するようになり
音量も出るか出ないかの2段階になってしまいました。
これはポットを交換するべきでしょうか?交換するのであればどんなものが適しているでしょうか?
197ドレミファ名無シド:05/01/07 19:37:46 ID:IKOaRlCI
ちょっと調べればすぐわかるのにな・・・
198ドレミファ名無シド:05/01/07 19:48:13 ID:GCm8SRFh
194に納得

195
アース線はアースに繋ぎます。
196
今付いているポットと同じ物でいいのではないでしょうか
199ドレミファ名無シド:05/01/07 21:11:39 ID:Mft6w0gS
>>198
アースにつなぐのはわかるんですが、
ポットにハンダづけする部分はポット部がアースになっているのですが、
セレクターのほうに伸びたほうのアースはどうするのかなと思いまして。
ジャックのアースもセレクターにつないでいるのですが、ポットからの線のアースも
スイッチのアース端子につないでいいのですか?
200ドレミファ名無シド:05/01/07 21:55:20 ID:z7V3LBWw
>>199
アースがどういう物なのか勉強した方が良いよ。
ギターの配線は中学か高校の理科レベルの知識で十分理解できるくらい簡単な事だから。

それでもわからないなら自分でやるのは無理だから、お金払ってやってもらうが吉
201ドレミファ名無シド:05/01/07 21:58:35 ID:GCm8SRFh
どういうアースの繋ぎ方してあるかわかりませんが
レスポール(ポット4、スイッチ、ジャック)の場合
 ポットの背中どうしアース4本(四角くつながると思う)
 PUセレクターからポットのアースへ1本
 ジャックとポットのアース1本
 ポット一つから弦アースへ
 配線の取りまわしで付ける位置は調整
な感じかと思いますが
202ドレミファ名無シド:05/01/07 22:11:02 ID:Mft6w0gS
シールド線なので、皮膜のホット線のまわりにアースが巻きついているのですが
それだけでは使えませんか?
ポットの端子から、そのポットの背中に伸びてる銀の棒がアースだと思うのですけども
シールド線だけでは配線は不可能なのでしょうか?
203ドレミファ名無シド:05/01/07 22:18:51 ID:Wd1mjiyI
みんな、ナットやブリッジサドルに塗るグリスは何使ってる?
タミヤのチタングリス使ってるやついる?
ギター専用以外で使えそうなグリス教えれ
204ドレミファ名無シド:05/01/07 23:27:25 ID:GCm8SRFh
シールド線だけでも可能(弦アースは別)ですが
あなたはアースの事や配線がよく分かってないように感じられます。
文字で伝えるのは難しいので実際にだれかに教えてもらうか配線の事が載った
本を見るなどしたらいいと思います。

それで自分でできないと思ったらリペアマンに任せましょう。
205ドレミファ名無シド:05/01/07 23:27:28 ID:/IzCB4c1
>>203
>ギター専用以外で使えそうなグリス教えれ

CRC ドライファストルブ

グリスと違ってべたつかないからいい。
直接スプレーせずに楊枝で1、2滴ぬってます。
一応、木、ゴム、プラスチックにもOKとあるけれど、
牛骨ナットに使うのはちょっと怖い気もする。
206ドレミファ名無シド:05/01/08 00:05:47 ID:/dQFeTMt
レスポに限らずエレクトリックギターの配線はネット上にいくらでも
ころがってるよ。
探してみなよ。
207ドレミファ名無シド:05/01/08 00:31:39 ID:bFlT7GkF
ほらよ。定番の線材なら揃ってんぞ
http://www.toneblue.com/pa-menu.htm
208ドレミファ名無シド:05/01/08 00:38:56 ID:kNJp83hu
本当になんとなくですが、わかってきました。
色々見てみたところ、なんとなくどうすればいいかわかってきたところです。
レスしてくださった方々、どうもありがとうございます。
配線の仕方はなんとなくわかったのですが、ひとつどうしてもわからないことがありまして。
買った当時からポットの右側の端子から背中まで伸びているような
針金のようなもの(アース)は、ばら売りで売っているものなのでしょうか?代用がきくものとかありますか?

>>207
ありがとうございます。BELDENの配線にしようと思っていたのですが、
ブレイデッドワイヤーというのもよさそうですね。
209ドレミファ名無シド:05/01/08 00:41:15 ID:/2r6FpSP
このスレで二人ぐらい書かれていますがDIME(Washburn)だめなのが多いみたいですね。
僕も2本もっています。

>>115
お気持ちよく分かります。
私もそうです。>>122の症状とか全く一緒です。

・DIME3 ゆらゆらFLAG
ブリッジがかなり錆びていて、
つめみたいなところの部分とかかなり痛んでいた(鋭利じゃない)のでそれが原因と思いました。
現在ブリッジ交換ということででリペアに出している途中。
>>120
木材の可能性を考えていなかったです!
戻ってきても狂うようだったらショック。

・DIME3 SLIME
保証期間中でとりあえずショップに出したら直って帰ってきました。
しかし最近ネック(ヘッドの付け根ぐらい)にひびが入りました。
グラグラしてます。

あぁパンテラが弾きたい!
210ドレミファ名無シド:05/01/08 01:44:14 ID:/dQFeTMt
>>205
Q1 チューニングは安定しますか?
Q2 どのぐらいの期間、効果ありますか?


 
211ドレミファ名無シド:05/01/08 01:51:26 ID:4sYdEwfS
グリス付けないとチューニングが安定しなかったら
ナットの溝とかブリッジとか直した方がいいよ。
212ドレミファ名無シド:05/01/08 01:52:28 ID:e/GJ9HNd
アンカー周りにヒビが入るほどヤワい木を使ってるんかね?
まぁ、Washburnだし何とも言えんなw

Washburn持ってるならコチラもどうぞ
(Washburnのギタースレ)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1101647590/
だれも来なくて落ちそう...
213115:05/01/08 06:45:12 ID:Q9v8MnGn
209

きついですよね〜
他のギターよりあきらかにチューニング狂いやすいし。ノイズはどうですか?
214209:05/01/08 07:16:17 ID:/2r6FpSP
>>213
ノイズはないですね。
昔もう1本もっていましたが、かなり音に個体差があると感じています。
旗のやつは見た目すきですが、音が悪すぎます。

折れたことについては
最近ヤンギーのDVDでネタばれになったハーモニクススクウィール。
あれはネックにすごく負担をかけている気がします。
ダレルを意識してかなり音程がアップするようにブリッジに角度つけてセッティングしてますし。
でもやると気持ちいいんですよね。
215115:05/01/08 07:40:20 ID:Q9v8MnGn
214

個体差かなりありますよね〜バズファイトンチューニングの意味がないですよね(苦笑)

ちなみにリアピックアップはL-500ですか?XL-500?

俺もハーモニックスクウィールのためにザクリましたよ。

かなり浅くてあんまりアップできなかったんですよね DIMEはかなり角度付けてるんですかねえ? 
俺はステルスを所有してます
216ドレミファ名無シド:05/01/08 11:25:31 ID:Em1sg/FO
>>210
遅くなってすみません205です。

>Q1 チューニングは安定しますか?
チョーキング後の戻りは早くなったように思います。

>Q2 どのぐらいの期間、効果ありますか?
人それぞれだと思いますが、私の環境では
弦を張り替えるまでくらいは大丈夫。

>>211
>グリス付けないとチューニングが安定しなかったら
>ナットの溝とかブリッジとか直した方がいいよ。
おっしゃる通りだと思います。
この手のものはあくまで"お守り"みたいなもの。
根本的解決にはなりませんね。

ドライファストルブ以外に、似たようなもので
車のワイパーブレードの滑りをよくするものがあります。
成分としてモリブデンが入っているようです。
こちらは塗った後黒くなるので、好みが分かれるかも。
217ドレミファ名無シド:05/01/08 14:26:21 ID:+CRkPtwy
ハンズで剥離剤をかって来ましたが木のすぐ上にのっている透明(シーラーって言うのでしょうか)の塗装がはがれません。
ペーパーで根気づよく落とすしかないのでしょうか?塗装はがしの経験をお持ちの方々ご教授のほどお願い致します。
218ドレミファ名無シド:05/01/08 14:39:52 ID:/dQFeTMt
どのようなカラーにするのか不明ですが、
シーラーは剥がさないのが原則ですよ。
219ドレミファ名無シド:05/01/08 14:52:44 ID:XZ1/ozu7
シーラー剥がさないとラッカーはじくんじゃなかったっけ?
昔雑誌の記事で見たのはペーパーで削り落としていたけどな。
220217:05/01/08 15:06:36 ID:+CRkPtwy
>>218早速ありがとうございます。
ブロンドにしたいのですがボディに結構キズ(木が露出している)が付いているので
そこを補修してから塗装するには一度全部剥がないといけないのかと思いまして。

それ以上にリペアショップの値段で塗装剥がし+1万5千〜2万・キズ補修5千
なんていうのを見ると塗装仕上がりまでで7万以上・・・
自分で出来る事はやろうと考えて剥ぎはじめたんですが上手くいきません_| ̄|○
221217:05/01/08 15:09:44 ID:+CRkPtwy
>>219ありがとうございます。やっぱりペーパーですか。
222ドレミファ名無シド:05/01/08 15:11:18 ID:qA+ErvB3
まぁ、一度やってみれば7万が安いってわかると思う・・・
剥離材使うときは注意しないと塗装乗らなくなるから気をつけろ
223ドレミファ名無シド:05/01/08 15:13:21 ID:3Jk+zGNc
>>220
がんがれ。
たとえ、あれこれ色々買ってトータルで7万以上掛かったとしても
224ドレミファ名無シド:05/01/08 15:13:53 ID:FXBZU9KF
218じゃないけど根気強く落として下さい。あと剥離材はあまり使わない方が良いよ。
ちなみにラッカー塗装でもシーラーは吹きます。でもラッカー系シーラーの上にウレタン系などのトップを吹いてはいけません。
225ドレミファ名無シド:05/01/08 15:21:36 ID:3Jk+zGNc
えええええええええええええええええええええええええええ
226ドレミファ名無シド:05/01/08 15:23:15 ID:3Jk+zGNc
↑すまん誤爆
227217:05/01/08 15:24:17 ID:+CRkPtwy
塗装上の注意まで教えていただいて、皆さんありがとうございます。
以前オーダーしたノントレのアッシュボディでどうしても使い続けたい物なので。
技術と知識と経験の7万円なんでしょうね。コツコツやって行きたいと思います。
228ドレミファ名無シド:05/01/08 16:13:48 ID:XZ1/ozu7
自分でリフィニッシュした友人に聞いてみたよ。

そいつがやった方法は…

剥離剤で塗装をはがす→シーラーをペーパーで削り落とす→凹みを補修する→シーラーを吹く→ラッカーを吹く

で、道具から塗料まで全部ホームセンターで売っていたやつだそうだ。

凹みはポリパテ、塗料は自動車用スプレーだってさ。
現物見た事あるけど、なかなか綺麗に仕上がってる。が、やはり素人レベルの『綺麗』だね。
229ドレミファ名無シド:05/01/08 16:23:22 ID:XZ1/ozu7
ごめん、書き忘れ。

ラッカーを吹き付ける前にシーラーを面をしっかり仕上げておかないといけないらしい、細かいペーパーでザラザラ感がなくなるまで丁寧に磨くように。
って事ですわ。

これがアテに出来るかどうかはわからないが…
230ドレミファ名無シド:05/01/08 18:16:48 ID:4l6r4b1J
シーラーを吹く前にボディー自体を磨き上げておかないと。仕上がりの艶が全然違うぞ。
シーラーを吹く時はエッジ部分は多めに。サンディングの時、削りすぎてボディーが露出しちゃうぞ。
あと、シーラー自体、めちゃくちゃ脆いから、削りすぎに注意。
231ドレミファ名無シド:05/01/08 18:40:05 ID:4sYdEwfS
しっかり生地調整(これを完璧には難しい)して
フィラー、ウッドシーラー、サンディングシーラー、カラー、トップですよ。
232217:05/01/08 19:24:26 ID:SkRY73oy
皆さん、ありがとうございます。
まだ塗装も落としていないのに色々教えていただいて感謝です。
231さんのそれぞれの間に磨きの工程をいれてやればいいんですね。
磨きは慎重に丁寧に美しくですね。だいぶ工程のイメージが見えて来ました。
簡単にブロンドとか言っちゃいましたが、231さんのカラーの所を
ブロンドにすればいいんですかね?
ただ木目の透けるようなブロンドって市販であるんでしょうか?
それから231さんの工程をすべて缶スプレーで可能でしょうか?

知れば知るほど7万円の意味が解ってきたような気がします。
塗装はだいぶ弱腰になってきました。
233231:05/01/08 19:58:40 ID:4sYdEwfS
 磨きは最細スチールウールで磨けばOKです。
サンディングの段階で丁寧に平面をだして形をつくってください。
ウッドシーラーの缶スプレーがあるかはわかりません。
お店の人に下地の目止め用の物を聞いてみてください。

 カラーは市販の物では難しいと思います。
市販のカラーでも極厚塗りつぶしはできますが、、、、
特注缶スプレーを作ってくれる店もありますがシースルーを綺麗に
仕上げるのは無理だと思っていてください。

やるだけやって納得いかなければリペアにだせば済む事なので
失敗しても心配はいりませんよ。
234ドレミファ名無シド:05/01/08 21:00:24 ID:/dQFeTMt
ちょっと待てよ。
リフィニッシュする場合でも、シーラーは普通落とさないよ。
ブロンドにするんだろ?シースルーにするなら仕方ないけど
「つぶし塗装」ならシーラーは普通落とさないぞ。
目止めは塗装より難しいんだぞ。
とにかく塗装をはじかないように1000〜1200までサンドペーパーで段階的に
軽く落とすだけにしとけ。
素人がシーラーやるのは大変だぞ。
235ドレミファ名無シド:05/01/08 21:07:29 ID:YSCQjcIN
ブロンドってシースルーじゃない?
それともF社のブロンドだけがシースルーなの?
236ドレミファ名無シド:05/01/08 21:22:46 ID:VzyXxN1q
ブロンドは木目が透ける白色
当時の家具の流行だと本に書いてあった
ギターでブロンドにする時は必ずアッシュだそうだ

和気あいあいと流れてるのでこのままでもいいのかもしれないからこっそりギャル文字で言う

フ、lノ于ヵ〃イ
237ドレミファ名無シド:05/01/08 21:49:48 ID:FwxMuRI+
前後しますが、ボリュームポットの左側の端子から背中に伸びてる針金のようなもの(アース)
は、どこかで買えるのですか?
また、代用できるものがあったら教えてください
238ドレミファ名無シド:05/01/08 22:42:31 ID:/dQFeTMt
ブロンドっても色々あるだろ。
Fenderのブロンドはサイド以外はシースルー。
単純に白っぽくしたいならシーラーは落とすべきではないと言いたかった。
木目が見えてるならこれも落とすべきではない。
要するにシーラーを落とすのは最後の手段なのだ。
239ドレミファ名無シド:05/01/08 22:49:38 ID:wbz1oB0m
>>237
だから、アースってどういうものなのかちゃんと勉強しろって
あなたの場合は、そんなモン何でも良いんだよ
配線材のあまりでもいいし、抵抗値が大きくないものなら何でも良いの
240ドレミファ名無シド:05/01/08 22:50:13 ID:4sYdEwfS
dQFeTMtさんはリフィニッシュした事ないの?
241ドレミファ名無シド:05/01/08 22:54:34 ID:FwxMuRI+
>>239
本当に不安だったんですよ、そこらを調べても
『アース』と、電気を逃がすものというか、仕組みはなんとなくわかっていたのですが
もしかしたら専用のものをつけなければいけないのかな、と思いまして。

ご迷惑をおかけしました。ありがとうございました。
242217:05/01/08 23:03:53 ID:2i3rLA2x
213さん特注スプレーありました。でもシースルーは微妙ですね。
240さんまぁまぁそうおっしゃらないでください。
スレ違いの様ですのでこれで失礼します。皆さん是非穏やかに。
レスくださった方々色々とありがとうございました。
243ドレミファ名無シド:05/01/08 23:40:55 ID:/dQFeTMt
>>240
素人が適当なこと言うなよ
お前さんこそリフィニッシュしたこと無いだろ?
子供のお遊びレベルじゃないぞ
俺は元リペアマンだよ
塗装は得意だった
サンディングシーラーや下地は原則落とさないよ
一から処理するのは大変だからな
素人が適当なことを言って混乱させるなっつーの

244ドレミファ名無シド:05/01/08 23:46:46 ID:qA+ErvB3
まぁ、落ち付け。この場合、木が露出しているとあるからシーラーを吹き重ねて
埋まるまでやらないとね・・・あとは上に言ってるような感じでやれば・・・
まぁ、成功するとはとても思えんがw
245ドレミファ名無シド:05/01/08 23:46:48 ID:bFlT7GkF
シースルーは油絵具をタンポで刷り込んでやった事がある
乾性油と顔料だからオイルフィニッシュと同じだからね
246ドレミファ名無シド:05/01/08 23:49:42 ID:bFlT7GkF
とりあえずどうせやるんだったら全部はがしてシーラーからラッカーでやっちゃえば?
俺はサンドペーパーで地道にはがしたけど数時間で出来たよ。最後は目を細かくして
1000番の耐水ペーパーを空がけしたからアルダーなのにツヤツヤになったよ。
247ドレミファ名無シド:05/01/08 23:56:27 ID:/dQFeTMt
ボディにへこみがあるなら使うのは「パテ」だ
サンディングシーラーを大量に吹き付けて盛り上げようなんて考えない方が
良いよ。
それとシーラーでも色々種類があるよ
木部の一部が露出していて全てリセットしたいならサンドペーパーで落とせば良い。
ただしサンディングシーラーだけで完璧な目止めをするのはかなり厳しいよ


248ドレミファ名無シド:05/01/08 23:58:02 ID:ErHef2NI
サンディングからのリフ経験者です。

ある程度の凹みなどは量産ギターの厚い
サンディングシーラーを残しておけば、
鉄工用アロンで何とかできるので、
使用塗料を同系にするのであれば、
残しておいた方が都合が良いですね。

まぁ程度に寄りますが・・・

リペアマンは誤魔化しのプロ
249元リペアマン:05/01/09 00:06:59 ID:/dQFeTMt
>>248
鉄工用アロン?俺の時代はそんなのなかった。
垂らしてドライヤーか?
うん、小さな凹みならOKだよな。
それならタミヤのパテもなかなか使いやすいぞ。
今は光硬化型なんて便利なものもあるようだからな。

250元リペアマン:05/01/09 00:14:22 ID:UKe5+zKY
そもそも塗装をはがす必要無いんじゃないかい?
凹みをパテかアロンで埋めて1500番サンド、その後
塗装で十分じゃないか?
251ドレミファ名無シド:05/01/09 00:27:18 ID:MXdKJ1Yy
>>248
瞬間接着剤ですね。
透明度も問題無く、トップコート剥がれにも対応できます。
上手く使えば、黒いギターなど新品にできますよ・・・


>>217
217さんはアッシュボディなので、
シースルーではフィラーの色でも色合いが左右されると思うのですが、
元々何色だったのですか?


252ドレミファ名無シド:05/01/09 00:32:26 ID:sf6fEef4
>>250
パテって、普通のウッドパテとかですか?
253ドレミファ名無シド:05/01/09 00:37:12 ID:yS0zUqui
当方エボニー指板ですが、レモンオイルはあくまで汚れ落とし用で
指板保湿用ではナイ、ということを今日初めて聞きました。
なんでもあれを塗ると、塗った直後はいいが2〜3日して全部気化し、
後は余計に乾いちゃうとのこと。

これって正しいですか?オレンジオイルも同様なんですか?

とりあえずぐぐって指板保湿用と書いてあった商品もいくつかみつけましたが、
レモンオイルやオレンジオイルも保湿用とされてたり、少々混乱してます。

プロのリペアマンの皆さんの間でお奨めの保湿オイルを教えていただけないでしょうか。
254元リペアマン :05/01/09 00:44:00 ID:UKe5+zKY
んー、塗装を残すなら硬いパテを使うな。
ウッドや木材系のものは柔らかくて、塗装後爪で軽く押しただけで
すぐ凹むからあまり使わない。
塗装を全部剥がすならモクと同じ硬度を使う。
ケースバイケースだね。
ラジコンや模型のケミカル製品はなかなか使えるよ。
なにより品質が良く、適量で価格が安い。
255元リペアマン:05/01/09 00:50:49 ID:UKe5+zKY
>>253
普通にレモンオイル使ってたけどな。
日本じゃ特に保湿を考えなくても良いと思うが
例外的にマンションなどで常時湿度40%なんて
ところに5年保存しておいた人でも特に問題ないけどな。
256ドレミファ名無シド:05/01/09 01:23:45 ID:yS0zUqui
まあなんせ過湿のほうが心配な日本ですからねー。

湿度は45%±5%ぐらいがいいらしいですが、なんでも東京の冬は
自炊しない奴だと連日暖房入れてりゃ(まさに自分)湿度15%とかになるらしい
と聞いて、エボニー指板の乾燥による割れがちょっと心配になったわけです。

といってもカリフォルニアの乾燥だってシャレにならんぐらいですからね。

と、千々に心乱れるこのごろなのでいろいろ調べてたんです。
加湿器なんて入れちゃうとヴィンテージおやぢみたいだしな。
257ドレミファ名無シド:05/01/09 02:11:45 ID:A6C7lm95
まぁ、あれだ。

結論として「元リペアマン」の店にギターを預けたくないってことだな。
258元リペアマン:05/01/09 02:13:31 ID:UKe5+zKY
湿度15%は凄いな
ちょっとやばいかもね。
でも常時年間通してじゃないでしょう?
責任持てないけど大丈夫じゃないかな
加湿器は良いと思うよ。
人間にもね

259256:05/01/09 22:49:30 ID:Fb36NFGp
今日、指板オイル探しついでに
ヴァイオリン・チェロ専門店にも2〜3件寄って話を聞いてみた。

「いや〜、指板のオイルなんてありませんねぇ。本体のポリッシュはありますが」
「汚れがひどいときはたま〜にこんなもんで(フェルナンのレモンイルを指す)拭きますけど‥」
「ギターと違って弦全部外すとブリッジも倒れるしテンションも狂うんで
 指板のメンテってほとんどしないですよ。フレットもないのでよごれも貯まらないし」
「まあ、部屋に水を入れたコップを置いておくぐらいで十分ひび割れの心配はないですよ」

みんな異口同音にこんな感じでした。
天下の黒檀指板楽器のプロがそういうので、
私の方が細かいことを気にしすぎてたのかもしれません。

要約すれば元リペアマンさんのいうとおりだった、ということで。
260256:05/01/09 22:54:13 ID:Fb36NFGp
湿度15%といえば、測ったことはないけどオレの部屋は
暖房入れっぱなしだとめんたま乾く気がするんだよ。w

それで、むかし加湿器使ったことあるんだけど、
タバコ吸うので部屋のあちこちにすげー汚れが着くんだよね。
オーディオのスイッチもガリが出やすくなって。
タバコ吸う奴に加湿器は鬼門だと思うよ。
261ドレミファ名無シド:05/01/09 23:09:19 ID:lfRfi+wo
湿度低いと目が乾くもんだよ(w
まばたきって目玉の表面を濡らす為にするもんで
つまり目玉の表面って常に蒸発してるんだね

15%はギターにも身体にも悪い。目も悪くなるよ。
ガリやヤニは多分、加湿器の炊き過ぎだな。
狭い部屋ならあっと言う間に
70%とかいっちゃうからね。
262元リペアマン:05/01/09 23:29:01 ID:UKe5+zKY
自然乾燥によるエボニー指板の割れって俺は聞いたこと無いなぁ・・・
メイプルの土台から剥がれたのは良く見たけど。
逆に聞きたいが、あれって自然に割れた人いるの?
ぶつけた後遺症等は別だよ。

263ドレミファ名無シド:05/01/10 05:29:04 ID:SLO2kLl+
>>259
木管楽器関係を探した方がケア用品は見つかる。

というか、危惧しているレモンオイルの問題は大量に使用した場合に悪影響があるのであって、
用法・用量をきちんと守れば殆ど問題は起こらない。

ヴァイオリンなどは弾いた後すぐに拭いてケアするのが日常だから、
ギターのメンテみたいな大がかりな考え方はしていないような気もする。
湿度管理に関しては加湿器よりコップの水の方が優しいから。
264ドレミファ名無シド:05/01/10 07:39:07 ID:cbMNjncv
まぁ、あれだ。

結論として「元リペアマン」は昔ながらのごまかし系のリペアを習ってしまったと
265元リペアマン:05/01/10 10:52:53 ID:QnzJmiNe
レモンオイルはローズの色が変色するしプラスティクを変質させるから
店ではあまり勧めなかった。
フィンガーボードの汚れはギターポリッシュと歯ブラシで落とせば十分だと思うよ。
266ドレミファ名無シド:05/01/10 13:15:53 ID:73sKtRIx
>>264
>265を読む感じでは概ね同意
267ドレミファ名無シド:05/01/10 21:50:58 ID:jgUE4NSI
あの、FENDERのテレでブロンドじゃなくて潰しのホワイトのモデルってありますか?
今ナチュラルのテレをリフィニッシュしたいとおもってるんですが、
ブロンドはできそうもないので‥
潰しホワイトのモデルがあればそれと同じように塗装しようかなと思うのですが。

あと最近ストラトタイプのリプレイスメントネック
(ローズウッド指板、未塗装、ヘッド裏ペグ取り付け用のネジ穴、ジョイントのネジ穴も空いてない)を
通販で12000円で買ったんですが届いてみたら
ネック裏がバリトラだったんです。激安ネックなのに驚きです。
こういうことってあるんですか?
268ドレミファ名無シド:05/01/10 22:01:57 ID:W8ZF8MCi
>>267
クリッシー・ハインドが使ってた
ヴィンテージ・ホワイトやオリンピック・ホワイトなら現行でもあるみたい

ブロンドは白にクリアを混ぜてシースルー色を作るらしいです
269ドレミファ名無シド:05/01/10 22:41:13 ID:3NW0Ftzm
たまーに、フォトジェニなんかでもあるね。虎目ばっちりのねっく。
ロゴをはがしてラッカーでしあqwせdrfgy
270ドレミファ名無シド:05/01/10 23:02:15 ID:QnzJmiNe
>>267
超ラッキーでもなければ普通にトラフィルム+クリアじゃないかな?
271ドレミファ名無シド:05/01/10 23:22:29 ID:YJ+1fw5a
>>267
そうゆうの何本か扱った事ありますが、
強度的に微妙だから気をつけてね・・・
272267:05/01/10 23:56:42 ID:jgUE4NSI
>268
あるんですか、ありがとうございます!
ブロンドするには市販のスプレーじゃないので‥
>269
それはまじですか?
ちなみにおいらのそのネックには極薄ラッカーフィニッシュと
禁断のフェ●ダーロゴを施してやりました!
>270
角度変えると浮き上がったり消えたりします。多分本物です、本当見事にネック裏全体にバッチリはいってるんですよ。
>271
トラネックは強度低いみたいですね。そこが少し心配です。でもまあ12kですからやばかったら違うネックに付け替えます!
273256:05/01/11 00:29:39 ID:P4HD6fQR
指板オイルとレモンオイルの話、蒸し返してスマソ。m(_ _)m

この週末に指板オイルでぐぐっていたら、楽器板過去スレで下記のものが見つかった。
【ローズ指板にバインディングはいらない?】
http://mentai.peko.2ch.net/compose/kako/982/982425970.html

上記スレ内のレス番16あたりから「Fender Bender」さんというコテハンさんが
非常に有益な情報をたくさん開陳してくれてます。
全部でわずか66レスしかないスレッドなので、みんなぜひ見てみて下さい。

ついでに、今回調べたところでは指板オイルとしては下記のモノがあるようです。

・FERNANDES(フェルナンデス)ROSE NECK OIL 424
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=339%5E424%5E%5E

・Ibanez EO1000
ttps://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=401%5EEO1000%5E%5E

・Human Gear エノ油でつくった指板オイル
ttp://www2.gol.com/users/yagi/html/parts/enoyu.html
274256:05/01/11 00:39:57 ID:P4HD6fQR
話を蒸し返したお詫びに、もう一つ週末発見したモノを情報提供。

今月号(先月?)のギターマガジン、レスポールのメンテ記事で
アルミのストレートゲージが紹介されてた。
「なかなか手に入らない」とのことだったが、渋谷ハンズで下記を発見。
デザイン用品フロア(文房具フロアではない)で手に入る。

ttp://www.rakuten.co.jp/arde/555926/555929/557853/

ギターのネックには45cmがピッタリだぞ!
ハンズで買うと\840。但し楽天では送料が掛かるけど。
275元リペアマン:05/01/11 01:04:57 ID:0pnVA+0S
ネックのそりやナット調整に使うならホームセンターで売ってる
アルミの1mx3cm、厚さ3mmぐらいの板も安くて良いよ。

あと、レモンオイルのレス読んだけど、まったく同じ意見だ。
あれ、実際あまり良くない。
汚れが取れる・・ってのも少々大げさでね、塗ったらかえって汚れる場合もあるよ。
以前客でオイルフィニッシュネック希望のやつがいて、レモンオイルを指定してきた。
どうしても・・・と言うのでやったが結果は数回弾いただけで裏側が手垢で真っ黒になった。
しかも相手はオイルだから2度と塗装できないしね。
元に戻らない。削るしかない。笑
相手は木だからね、やっぱり汚れるよ。

みんなレモンオイルでローズネック磨いてて気がつかないかな?
レモンで磨いた後は色変わってないか?
磨いた後もカサカサになるし良い事無いよ。
くずかごに捨てたレモンオイルが染みたウエスとプラスティック製品がくっついてたところが
翌朝見たらベコベコに変形してるの見たこと無いかな?
あんなの見たらとてもじゃないけど使う気にならない。
住まいの洗剤のほうがよほどマシだと思う。
それにしてもこんなにレモンオイル神話が浸透してるとは驚いた。
何の影響なんだろ?
276ドレミファ名無シド:05/01/11 01:29:20 ID:2xq3rcou
レモンオイルもオレンジオイルも似たような感じだろうね。
あれって、ローズの色味が溶け出して色移りするのかな?
ローズの杢目がはっきりしなくなる。
今はフェルのローズネックオイルっていうのを使ってるけど、
効果あるのか分からない。
もしかしたらレモンオイルと同じで揮発成分が強くてカサカサになるのかな。
277元リペアマン:05/01/11 02:42:35 ID:0pnVA+0S
柑橘系(?)(よく知らないけど)だから同じようなものじゃないかな?
オレンジオイルってPCクリーニング用としては知ってるけど
楽器のメンテ用にもあるんだね。
俺の時代に有ったのかな?
レモンオイルしか知らない俺って・・・・・。

レモンオイルで磨くとローズが脱色したようにならないか?
しかも揮発性が高いのか浸透性が高いのか知らないけどすぐに消えてしまって
汚れも大して落ちない。レモンの香りでヨダレ出るし獏

手垢って結構頑固で、水分(ギターポリッシュ)を十分染みこませないと落ちないことが多かった。
あまりにも頑固だと最終兵器として「住まいの洗剤」使った。
ガラスクリーナーやおそうじルックはなかなか良いよ。

あとシールを剥がしたり跡に残ったノリをとる時はもっぱらジッポーオイル。
レモンオイルとどっちが良いのかわからないけどとにかく安い。
塗装がヤバくなったことも無いしね。
278ドレミファ名無シド:05/01/11 03:05:05 ID:Ugf4lrSd
まぁ、あれだ。

結論として「元リペアマン」の知識は古き悪しき時代のものでしかないってことだ。
279ドレミファ名無シド:05/01/11 03:34:23 ID:2xq3rcou
>>277
オレンジオイルは最近広まった。ここ数年じゃないかな。
ギタマガのリペアコラムとかでさり気なく使用されていたりして
あれは一種の宣伝なのかな。
俺も面白半分で使ってみたけれど、正直、みかん臭いだけで効果は分からない。
やっぱ揮発成分が強いんだと思う。
揮発成分が強すぎると、かえって指板表面の水分を奪ってしまうんだろうか?
昨日ローズネックオイルを塗ったギターを見たら、PUのところに付着したオイルが
残っていたから、これのほうがしっかりオイルが残るみたいだ。

指板のローズって導管が太くて、オイルなんかはすぐに導管を伝わって潜り込んでしまう。
木材の場合、浸透する方向が決まっているから、指板表面から入り込んだオイルが
奥のほうにどんどんたまってしまうと悲惨じゃないかな。
だから粘度の高くて揮発しにくいオイルは絶対に使ってはまずいと思う。
オイルが抜けなくて、あとあと汚れやカビの原因になりかねない。
そういう意味では、やはりある程度揮発するオイルをごく少量つけるか、
あるいは乾拭きだけでいいんだろうと思います。


280ドレミファ名無シド:05/01/11 03:39:46 ID:nM4yapPn
すいません、質問いいですか?
アイバニーズのギターの切り替えスイッチが壊れたので
自分で交換しようと思うのですが。
他のメーカーから出されている切り替えスイッチでもつかえるのでしょうか?
ネジ穴の間隔の規格などは統一されてるのでしょうか?
サウンドハウスを見たら「ALLPARTS_JAPAN」っていうところしか
ちょうどいい切り替えスイッチが無いからちょっと困ってます・・。
281ドレミファ名無シド:05/01/11 03:59:46 ID:lvzf0gB/
>>273
レモンオイル等の揮発油はほんの数滴(もう少し少なくても良いかも)を
布に染みこませてそれでさっと拭く→すぐ乾拭きをするなら大きな問題は起こらない。
間違っても染み込ませた布で磨き込んではいけない。

純粋なレモンオイルは油分を補給する、というよりは木材の樹脂分を軟化させて
拭いやすくする為のものと考えた方が良い。これを保湿目的に用いるのは適切な用法とは言えない。

一方でレモンオイルに乾性油を混ぜて、保湿目的に用いられるように調合されたものもある。
いや、むしろ乾性油にレモンオイル等の揮発油を混ぜて希釈したという方が正しいのかな。
木管楽器のケア用品は大体この系統と思われるが、
ヒューマンギヤのエノ油は多分ボイルしたものに揮発油の類を混ぜているのかもしれない。

いずれにしろ、適量を正しく用いなければ何を使用しても悪影響しか及ぼさない。
282ドレミファ名無シド:05/01/11 04:32:14 ID:Ok7qoGri
ギターネックのヘッド部にジワジワと亀裂が(ヒビみたいにピキッと)入ってきて徐々に広がりつつあります。修理に出したいんですけど、だいたい値段はどれくらいかかるのでしょうか?
283ドレミファ名無シド:05/01/11 04:37:00 ID:2xq3rcou
冬なんかは指板表面がかなり乾燥の影響を受けるだろうから
つい保湿できるんじゃないかとレモンオイルとかを多く塗りたくなるけれど、
やっぱあれはよくないんだろうね。
俺も以前はいっぱい塗ったりしていた。
今でも塗るのは冬場だけど、塗りすぎはしないように気をつけてる。
あくまでも気休めみたいなもので、効果にはあまり期待してない。
毎日弾いてあげるのが一番のメンテなんだろうと思う。
284ドレミファ名無シド:05/01/11 04:41:41 ID:2xq3rcou
285モロ:05/01/11 07:14:18 ID:uQQOTl0y
オークシヨンにてテレキャスタイプを落札したところ、
4〜6弦にびびりがあります。
とくに、1〜3フレットをおさえる時に発生するもよう。
これは修復可能でしょうか?
それとも無理でしょうか?
ネックがよじれているとの指摘もあります。
よろしくお願いします。
ねっく交換すればだいじょぶかな?
286ドレミファ名無シド:05/01/11 07:20:29 ID:u6RuEvfo
>>280
オールパーツの3Wayトグルスイッチのことなら、スイッチクラフトのでかいやつなんで、
ボディ厚の薄いギターだと収まりきらない場合がある
セミアコ用の横長タイプもあるけど、こいつも結構スペースを取る
取り付け用のナットが付いてるけど、レス・ポール系のボディだと別売りのナットが必要
去年の夏の時点ではこのナットは未発売(カタログには載ってるけど)

CRLのレバースイッチならほぼ置き換えで大丈夫だけど、端子の配列が国産のレバー
スイッチと違う場合がある(というか、国産のものが独自配列っぽい)

ネジ穴の規格は、両方ともインチ
国産は基本的にミリなので、微妙に径が違う場合多し
287ドレミファ名無シド:05/01/11 07:23:50 ID:u6RuEvfo
>>285
ネックが反っていてトラスロッドが効くなら素人でも修正可能
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar/7571/neck.html

ねじれてる・トラスロッドがいっぱいの場合はリペアに出すか
交換した方が無難
288ドレミファ名無シド:05/01/11 07:50:33 ID:VjteTIKc
つーかみんなオイルオイルって言うけどなんでだ、
基本乾拭きだろ?つけてもクロスにほんのちょびっとだろ?
指板が乾燥で割れた事ある奴いるか?保湿保湿って塗りすぎなだけだろ。
汚れ落としならナフサでも使えばいい。

それとオイルで指板拭いたら黒い汚れ?がたくさん落ちて茶色く変わった事ないか?
ローズやエボニーにブラックオイルステインを使って綺麗な黒にしてあるからだよ。
当然オイルで拭けば色が変わる。(指板用の物でどんな大手でもつかってるんじゃないかな?


ちなみにバインディングの接着は日本製なら何十万だろうとボンドだと
思っといたほうがほうがいい。
それとレモンオイルを直接指板にぶっかけてたリペアマンを目の前で
見た事ある、、、注意しろ
289ドレミファ名無シド:05/01/11 08:06:22 ID:VjteTIKc
>以前客でオイルフィニッシュネック希望のやつがいて、レモンオイルを指定してきた。
>どうしても・・・と言うのでやったが結果は数回弾いただけで裏側が手垢で真っ黒になった。

おかしいだろ、レモンオイルはフィニッシュには使えませんて断れよ。
絶対使えませんてさ、はじめから手垢でひどくなるってわかってたんだろ?
どうして使えないのか丁寧に説明したら絶対わかるって。
そもそもそれはオイルフィニッシュと言わないだろ。

客が言うからってそんな仕事するなよ。

それと「元リペアマン」さんの知識ってかなり古いのか?
それともそれが当然だと習っていたのか、、、
290288:05/01/11 08:37:00 ID:VjteTIKc
すこし追加

>ローズやエボニーにブラックオイルステインを使って綺麗な黒にしてあるからだよ。
色付けと一緒に細かい木目も埋めてある。(バフ掛けのコンパウンドが詰まってたりもする
オイルでたくさん拭くと茶色くなって細かい木目の溝がたくさん出て
変質したりカサカサした様に見えるけど特に問題はない。
それがもともとのローズだから。気になるなら保湿用を適量。

あとリペアマンを探す時は絶対に評判のいいところな。
楽器屋にあるリペアコーナーに預けたらとんでもない事されてるかもしれない。
でも見た目は綺麗になるから何をされてるのかも分からないまま。
リペアってどこで教わったかで全然知識も見解も作業内容も違うし
自分が正しいと思ってるから大変。その知識でただ「仕事」をするだけだから。

そんな俺の知識も正しいのかは分からない
291ドレミファ名無シド:05/01/11 12:26:10 ID:FZZ8DdXt
>>289
>277を読む限りでは化学的に理解してるわけではなさそうなので、
説明しようとしても出来なかったんじゃないのか。
292ドレミファ名無シド:05/01/11 18:36:08 ID:q9eigHQG
>>291
ムリを承知で引き受けるのは、ダメだと再度持ち込まれるのがわかりきっているから。
普通にオイルフィニッシュを引き受けるより営業的にずっと美味しい。

こんなとこか?

まぁ、あれだ。
結論として「元リペアマン」のパピポは役立たずってことだ。
293元リペアマン:05/01/11 22:07:49 ID:0pnVA+0S
>>289
>レモンオイルはフィニッシュには使えませんて断れよ。

店と師匠の名誉のために言うが・・・
もちろん丁寧に説明したよ。
サーフェイサーフィニッシュの方が好きだしね。
色々触らせたけど結局「レモンで・・・」ってことで。

>はじめから手垢でひどくなるってわかってたんだろ?

知らんよ、そんなの(笑)
初めて見たよ。上等の手垢オイル。予想もしてなかったよ。
汚らしいけど本人は痛く気に入ってたよ。
もしかしたら俺たちは日本初のレリック職人かもな

>どうして使えないのか丁寧に説明したら絶対わかるって。

誤解して欲しくないのだが、レモンオイルは悪者ではないよ。
「絶対に使えない」ことはないしネックに悪影響が出るわけでもない。
特に断る理由もないからね。(笑)
294ドレミファ名無シド:05/01/11 22:32:06 ID:bvKH6n83
>>293
コテハンになると粘着して叩く人が居るから名無しに戻ったほうが良いよ
295ドレミファ名無シド:05/01/11 23:02:27 ID:2IkMsNkX
>>294
コテじゃなくても叩かれるよ。この内容じゃ・・・
296ドレミファ名無シド:05/01/11 23:04:32 ID:iyT0H3Dt
まあ、間違った事を要求してくる客はゴマンと居るし、そんな人ほど意見を聞かないし譲ってもくれない。
客の望みは叶えてやったんだから元リペアマンを叩くな。
297ドレミファ名無シド:05/01/11 23:19:48 ID:VjteTIKc
>誤解して欲しくないのだが、レモンオイルは悪者ではないよ。
>「絶対に使えない」ことはないしネックに悪影響が出るわけでもない。
>特に断る理由もないからね。(笑)

いや、じゃあローズ指板にレモンオイルをつけたらオイルフィニッシュというのか?
いわないだろ、フィニッシュ用のオイルじゃないしそれだけで断るには十分だ。

あと自分でも叩いてるとは思うが「元リペアマン」と名のるわりに言ってる事が
現場の知識でないのが気になるんだ。
雑誌を読んだり楽器屋の兄ちゃんと話した程度。
良く言っても地方個人リペア(楽器屋内リペア含む)
298ドレミファ名無シド:05/01/11 23:26:54 ID:WCZYZbE2
> 間違った事を要求してくる客はゴマンと居るし、そんな人ほど意見を聞かないし譲ってもくれない。

いると思うよ、実際。
どうかすると僕らも紙一重なのかも知れない。

「ウチで断っても結局ヨソで同じことしちゃうんだから‥」
という判断が働くのも責めきれない気もする。
299元リペアマン:05/01/11 23:50:18 ID:0pnVA+0S
>じゃあローズ指板にレモンオイルをつけたらオイルフィニッシュと
>いうのか?

まぁ、本人がそう思ってれば良いんじゃない?実際間違ってないし笑
彼の中では唯一無二のフィニッシュオイルなんだ。
だからおそらく世界にひとつしか無い「レモンオイルフィニッシュ」だよ。
お客様が喜んでるんだから良いんじゃない?
ギターが爆発するわけでもないし・・・・。
300ドレミファ名無シド:05/01/12 00:02:02 ID:h6Ezy8aa
レモンオイル塗った時のオイニーと光沢がたまらん
301ドレミファ名無シド:05/01/12 00:16:10 ID:BwAEoO6S
叩くなとは言ったが、本来のオイルフィニッシュは乾く性質の油を染み込ませて木の導管を塞ぐ?みたいな意味だよね?
レモンオイルはやっぱキツいな。

しかし、客が満足してるなら良い仕事をしたと言えるよね。

ニーズに応えた事でその客はまた元リペアマンの店に足を運ぶだろうし、オイルフィニッシュが何たるかを知った後でも『ああ、あの時店のヤツはその事を言ってたんだな』とか思ってまた店に来る。
断れば二度と来ないかも知れない。

商売としては正解だよな。
302209:05/01/12 00:58:45 ID:nh/gtNgU
>>215
遅くなりましすみません。
しばらく家を離れていました。

>ちなみにリアピックアップはL-500ですか?XL-500?
分かりません。見分け方は取り出さないと分かりませんか?

>俺もハーモニックスクウィールのためにザクリましたよ。
すごいですね。ザクるなんてはじめて聞きました。
でも弦交換が大変そうですね。

>かなり浅くてあんまりアップできなかったんですよね DIMEはかなり角度付けてるんですかねえ?
どうなんでしょうかね。角度と弦高の調節でハモスク出しやすかったり出しにくかったり。

ネックにヒビが入ったギターは自分で直そうかと考えています。
今日ヤンギーでダレルもヘッド20回ぐらい壊したと読んで勇気が出てきました。
1回ポッキリへし折るのが正解でしょうか?
あとニカワでしたっけ?
303ドレミファ名無シド:05/01/12 02:33:31 ID:lyuiLSsT
>ハーモニックスクウィール
ってどうやるの?
304ドレミファ名無シド:05/01/12 08:28:44 ID:JrN74Id2
>>273
ありがとう。凄い勉強になったわ。

今までケン・スミスのポリッシュだかワックスを指盤に塗ってたわ…
305ドレミファ名無シド:05/01/12 12:33:29 ID:F7cidZUy
うわー、今の今までレモンオイルぷりたつ指板にたらしこんでた…。
しかも100マンもする楽器に6年間…。
幸いトラブルはなかったけど。

楽器さんごめんさい、二度としません。

ところでムーンから出てるリファインオイルワックスはどすかね?
306ドレミファ名無シド:05/01/12 12:58:55 ID:R27Ba09B
>>297
>良く言っても地方個人リペア(楽器屋内リペア含む)

地方だからレベルが低いみたいな言い方はどうかと思いますよ。
東京にもろくでもない人はいっぱい居るでしょう。
地方にも優れたリペアマンはいます。場所は関係ないですよ。
307ドレミファ名無シド:05/01/12 16:14:19 ID:nglc1TTL
>>305
>ところでムーンから出てるリファインオイルワックスはどすかね?
もう売ってないだろ?・・・売ってるの?
シェクターのオイルフィニッシュのヤツと普通のローズ指板で使ってたけど、あれはよかったよね。
手に入らなくなってからは、ワーウィックのオイルワックス使ってま。
308myu:05/01/12 17:13:10 ID:svAm4xFu
ギターのペグを六つとも交換したいんですが、代金どのくらいかかりますかね?
309ドレミファ名無シド:05/01/12 17:18:15 ID:SCMFtMMB
310ドレミファ名無シド:05/01/12 17:24:53 ID:w7fw1f02
木ネジを斜めにねじこんでしまいました。
まっすぐに修復する方法ありますか?
311モロ:05/01/12 17:37:22 ID:z+JWD0yc
>>287

グラスロッドをゆるめた時点で、びびりが消えました。
助かりました。ありがとさん。

定規をあてたら、逆反りになってました。

ところで。

ゆるめたらゆるめたら、今度は、どうも弦高が気になってきてます。
4ミリくらいですか。クラシックギター並みですね。

これはどうにかなりますか?

サドルを削るという手もあります。余裕はあります。
この場合、びびりが再現しますか?

そもそも、この中古のギターなんですが、
順反りのネックを、おもっきりグラスロッドを締めて、逆そりに
させたもののような気がするのですが、どうなのでしょうか。

気になるのは、4〜6弦、とくに4弦のびびりです。

ネックのねじれでしょうか?

すこし、フレットの金属部分をヤスリにかけた気配もあります。

よろしくお願いします。
312ドレミファ名無シド:05/01/12 17:54:32 ID:qsulP6fs
昨日初めてベース買ったんだけど、ベースの弦高って普通どんなもん?
ギターは持ってるんだけどギターと同じぐらい?
313ドレミファ名無シド:05/01/12 18:07:34 ID:7zNJBEkh
エレキギターなんだけど弦高といろいろリペアして弾きやすく調整とかって…無理だわな…
314ドレミファ名無シド:05/01/12 18:33:34 ID:A0HwOgDf
>>313
それだけじゃよく分らないけど、トラスロッド調整で弦高を下げてのビビりの出方も変わるよ。
弦高も調整で次第かなり下げることも出来る。 フレットの状態にもよるけどね。
レスポタイプはあまりいじった事無いからわからないけど、
ストラトタイプなら出音にも影響出るからいじっていくと面白い。
自信がないならリペアに出しても良いけど、ロッドとサドル調整ぐらいなら、ある程度知識あったら自分でも出来るよ。 
それに、この辺りの調整はピンと来るのになるまでは結構掛かる。
315ドレミファ名無シド:05/01/12 18:39:28 ID:DqnHdzPh
ナットが取れてしまいました。
折れた とかでなくて、接着してある物が取れた。
で、これは何で接着してあるんでしょうか?
何で固定したらいいんでしょうか?
316ドレミファ名無シド:05/01/12 19:30:47 ID:GDItyHkc
アロンアルファ〜♪
付け過ぎ注意ね
317ドレミファ名無シド:05/01/12 19:33:16 ID:/wG4uIlo
オイルフィニッシュのメンテにはレモンオイルではなく揮発しにくいオイルを使うらしいですが
オリーブオイルやサラダ油で代用は出来ますか?
318ドレミファ名無シド:05/01/12 19:34:32 ID:RUl3b6tG
不可
319ドレミファ名無シド:05/01/12 19:35:28 ID:ROtcX1XF
電池式のギターを使っているんですがアンプに通しても
音が鳴らなくなってしましました...orz
新しい電池を買ってきてやってみましたが駄目でした。
アンプのボリュームを大きくしたらザーという音がするんですが
修理に出した方がいいでしょうか?
320ドレミファ名無シド:05/01/12 19:45:49 ID:MGDhxg2/
修理に出さないと直らないなら出しなさい。
321ドレミファ名無シド:05/01/12 20:24:36 ID:DqnHdzPh
>>316
なるほど、ありがとう。
322モロ:05/01/12 21:17:56 ID:z+JWD0yc
テレキャスタイプの調整の話です。

オークションで購入したギターに関して質問です。

かなりの順反りで、トラスロッドをぎりぎりまで右に巻いて、逆反りにさせて
いたと予測されます。

とくに、4弦にびびりが出ていました。

ほぼ返品に決まったのですが、雰囲気は気に入ってます。

そこで、ネック取り替えれば、これは直りますか?

ネックって、いくらくらいするもんですか?

当方としては、1万5千円くらいまでは許容範囲です。

どこの店のがいいでしょうか?

よいお店があったら、アドレス教えてください。

ネックを取り替えてみようと思います。

ネック取り替えれば大丈夫ですよね?

ヤフーでネック落札するってのはどうでしょうか?

あるいは、専門店にリペアに出せばいいでしょうか?

ネックアイロンというコースになりますか?

返品期限が、来週月曜日なので、よろしくお願いします。
323ドレミファ名無シド:05/01/12 21:18:05 ID:iLAAfeQd
>>315
アロンを2、5弦のあたりにほんの少しだけつける。
プラハンマーで横から軽く叩いて取れる程度にとどめること。

324ドレミファ名無シド:05/01/12 21:22:02 ID:SCMFtMMB
>>322
まず無駄な改行はやめろ
325ドレミファ名無シド:05/01/12 21:23:44 ID:iLAAfeQd
>>322
とりあえずダメ元っつーことで
1.トラスロッドを全て緩める
2.10か11の弦を張る
3.半音高くチューニングする
4.暇さえあれば両手と足でネックを逆に戻すようにグイグイ力をかける
これで1ヵ月後ウマー・・・ってなる確立はネック見てないけど50%・・・
(根拠なし)


326ドレミファ名無シド:05/01/12 21:41:13 ID:iLAAfeQd
>>297
都内茶水に並んでる有名どころのリペアテクは笑っちゃうぐらいレベル低いぞ。

327ドレミファ名無シド:05/01/12 22:26:30 ID:R27Ba09B
>>322
そんなに心配ならオークションでギターやネックを買わなければよろし
最後に?の付いている行が多すぎるぞ
328ドレミファ名無シド:05/01/12 22:49:01 ID:TnTd1lkx
りぺあで検索してたらおかまれっとっていう変な名前の
リペア屋見つけた 笑えた
329ドレミファ名無シド:05/01/12 23:10:59 ID:foUCxMrt
>>322
ノークレームノーリターンの多いオクで珍しいな、返品OKってのは・・・
返してしまえ。3万くらいでネックだけなら作ってくれるが・・・
330ドレミファ名無シド:05/01/12 23:29:17 ID:n6nEdWK/
ヒューマンギアの指板オイルって荏油使ってんだ・・・あれ乾性油じゃん
手入れするたびにどんどん皮膜が重なってくけど、いいのか?
331ドレミファ名無シド:05/01/12 23:51:14 ID:p3CPnmJG
ここ数日おまいらレベル低すぎだよ!!まじ馬鹿だろ?自分でちょっとは考えろ!!
332ドレミファ名無シド:05/01/13 03:46:23 ID:YPUNoBOY
>>322
無駄な改行うざい
質問ばかりでうざい
333ドレミファ名無シド:05/01/13 08:02:45 ID:ZyoEtQGN
一万五千円内ならジャンクしかないでしょう。
例え調達出来ても、メーカーが違えば無調整で取り付け出来るとは限らない。
安物買いはやめてあきらめた方が良い。
そもそも出品者の好意で返品受けてくれたのを、
コロコロ変えるのも問題だと思う。
334ドレミファ名無シド:05/01/13 11:44:13 ID:dZXJ6OLr
15千や3万でネック作ってくれる訳が無いだろ,boke。
335207:05/01/13 13:02:46 ID:83AjTUVR
336ドレミファ名無シド:05/01/13 13:40:49 ID:xtwOwpJa
>>335
これってフレット・ナット・ペグつけて
組み込み調整したら5万はかかるだろ
337ドレミファ名無シド:05/01/13 14:28:03 ID:rTIVe+Sh
338モロ:05/01/13 15:55:11 ID:BXz0+cGL
ギター名は、Varita/ヴァリタ/VLR-060。
定価63000円。落札価格、28500円。
現在、返品に向けて調整中。ついでに、ネックも調整中。

ネックは交換された状態にて、落札。
このギターの特徴は、エレアコってことで、もともとアコースティック弦が
張られていたそーです。それをエレキギターの弦に交換して使用していたとのこと。
ネック交換の理由は、逆反り。

問題は、ブリッジの高さと思われ。
トップから測って、測って1.5センチもあるぞー。
おそらく、ネックも、指板の部分が厚みのあるものだったと思われ。
ゆえに、ノーマルのテレキャスのネックを代用した場合、うまく
いかなくなると思われ。

> 一万五千円内ならジャンクしかないでしょう。

ネックそのものは、1万円とかで売っているわけで、それを
つければいいのだと思うのだが。

個人的には、けっこー気に入ってんだよねー。
ただし、なにしろ弦高がありすぎ(4ミリ)。クラシックギター並み。
弾きにくいのなんの。

やっぱり、返品ですかね?
出品者がよい人で、助かってまーす。
http://www.tahara-inc.co.jp/gakki_info/others/28.html
339ドレミファ名無シド:05/01/13 16:09:05 ID:FJRAuIe/
340ドレミファ名無シド:05/01/13 16:14:36 ID:lpHPoIBJ
>>338
返品するなら、もういいだろ?
勝手に、ギターいじるなよ。

341ドレミファ名無シド:05/01/13 16:47:14 ID:cjepM9QM
とりあえず>>338がアホなのは分かったんでBLに入れさせて貰った。
342ドレミファ名無シド:05/01/13 20:23:23 ID:bdQ2jeYS
>>326
茶水にリペアショップなんてあったっけ?
343ドレミファ名無シド:05/01/13 23:59:49 ID:R59mNjj4
>>339
え〜っ!これに約3マソ?
マジっすか?大丈夫?しっかりしてよ?338。
344ドレミファ名無シド:05/01/14 01:20:15 ID:NtW1ddmn
アリアプロ2のハムでエクストラ3というピックアップ使っている人いかがですか?
345ドレミファ名無シド:05/01/14 01:33:32 ID:UECv7xYf
フェルの424はレモンオイルではないということらしいので、424をぬりまくってる自分としては一安心です。
346ドレミファ名無シド:05/01/15 01:06:36 ID:tAJ4kHhb
指板にオイルなんか必要無いだろ
手の油で十分だ。
ボディは乾燥させるくせに何で指板だけ保湿するんだ?
乾拭きが一番よ
347ドレミファ名無シド:05/01/15 02:06:26 ID:n+Gp9S8R
指板に保湿なんていらないよな
348ドレミファ名無シド:05/01/15 02:09:57 ID:CYgGAuml
ツアーとかであちこち回ってる人はネックとかやっぱり動くのかな。
そんな場合だと保湿なんかしても効き目なさそうだな。
ロッド動かすしかなさそうだ。
349ドレミファ名無シド:05/01/15 02:19:14 ID:tAJ4kHhb
大体何のために「保湿」なる行為をするんだ?
割れ防止?汚れ防止?
350ドレミファ名無シド:05/01/15 02:20:18 ID:8Ar4TpGv
ツアーとかの場合にトランポで移動したら、
振動でネジが緩む、ネックが動くなんて割りとよく有るよ。

あと、トランポの荷台の熱でセットネックのネックジョイントが浮いたことあった
351ドレミファ名無シド:05/01/15 02:25:46 ID:8KnxZlwU
ネック痩せは怖い
352ドレミファ名無シド:05/01/15 02:47:10 ID:CYgGAuml
>>350
そうなんですか。過酷なんですね。
高価すぎるギターは手持ちしないと使えなそうな。

>>349
俺は気休めと汚れ拭き程度のつもりで使ってるけれど、どうなんですかね?
1年に2回くらい。
割れる場合って、むしろ材の乾燥不足で製品にした場合ですよね。
353ドレミファ名無シド:05/01/15 04:38:19 ID:vMofey3Q
ネックが順反りしたりすると
中のトラスロッドも同じ方向にひん曲がってたりするんでしょうか?

調整しても順反りするので、これは
弦の力に負けて中でロッドがフニャっと曲がっちゃうのかな
とか気になってます
354ドレミファ名無シド:05/01/15 05:42:21 ID:f5JhVGQN
>>353
ロッドナットを締めることによって、ロッドの反対側(ネックに
埋まっている方)の先端部が、周りの木部を壊してるのかもしれません。

弦を完全に緩ませ、ロッドナットを外してロッドの先端にプラスドライバ
をあてて、ハンマーかなんかで軽くトントンやってみて、奥に入っていく
ようであれば、その可能性ありです。
国産335タイプでこうなってましたよ。

ロッド回すさいは、ほんとチビチビ回して下さいね。
一気に半周なんてかなりあぶないですよ。特にマホネックのものとか。
季節にもよると思いますが、1回を私は最大45度までにしてます。
回したら丸1日くらいほっといて、様子をみた方がいいと思います。
355PIERROTのVoキリト:05/01/15 06:00:47 ID:7msU8UM1
洋楽ファンのみなさん初めまして。
僕らがあなたたちの大嫌いな日本のビジュアル系バンドです。
今日はそれを承知でやってきました。
えー、洋楽ファンの方たちにとってはこの時間がトイレ・タイムということで(笑)。
みなさん相変わらず外人相手にヘラヘラやってますか?
日本人が憎くてしょうがないですか?
あなたたちの国籍はいったいどこなんでしょう。
そしてこのなかでどれだけの方が外人とセックスするためにスタッフからバックステージ・パスをもらっているのでしょう。
きっと今、僕はめちゃめちゃ憎まれてるんでしょうね(笑)。
ピエロ・ファン聞いてるか?
えー今日はやはり外人にヘイコラしてる洋楽雑誌や評論家なんかも(笑)、悪い意味で注目してるみたいなので、
さっきトイレに立っていった人たちも含めて”まあだやってんのかよ”
ってくらいタップリやってやるから俺たちの気狂いぶりを見せつけてやろうぜ!

356ドレミファ名無シド:05/01/15 09:33:08 ID:tAJ4kHhb
ネックがネックポケットで動くことと保湿が何の関係あるんだ?
357ドレミファ名無シド:05/01/15 12:22:48 ID:pM1V7eHy
HOWARDのオレンジオイル最高!
358302:05/01/15 13:28:16 ID:0dX9baf2
ttp://members7.tsukaeru.net/levante40/5.htm
を見てネックの修理を行いました。
うまくいかないものですね。
木目に沿って折ることができず、
ささくれがいっぱい出てきて(泣)

またはめるために木をかなり削って
とりあえず接着しました。
ネックの長さがちょい長くなったかも。
簡単に削れるので弱い木だなあと。
なんか今はまた折れてもまたくっつければいいやという感じです。

>303
トピずれなので手短に。
アームダウンして左手でハーモニクスポイントをちょっと触れ、
そしてアームアップです。

009〜042を半音下げのチューニングで張り、
例として6弦開放E♭→B♭ぐらいの
アームアップの音程幅だったのでかなりネックに負担をかけていたと思います。
359ドレミファ名無シド:05/01/15 14:39:36 ID:tAJ4kHhb
>>358
普通そんなもんじゃ折れないよ。
ほかの理由じゃないの?
360ドレミファ名無シド:05/01/15 15:40:58 ID:T57MIV5A
ダンカンのピックアップ(SH-4)を買ったのですが、
本体に巻いてある黒いテープは外したほうがいいのですか?
361ドレミファ名無シド:05/01/15 16:26:44 ID:XkYrQ8GC
>>360
外しちゃ駄目
362ドレミファ名無シド:05/01/15 16:27:42 ID:78J62buo
>>361
もう手遅れだったりして
363ドレミファ名無シド:05/01/15 16:32:29 ID:T57MIV5A
>>361
ありがとうございました。安心しました。

>>362
ぎりぎり大丈夫でした
364ドレミファ名無シド:05/01/15 19:15:34 ID:bqOQ6Wn4
>>354
どうもありがとうございます。
ヒー、ヤバいかな、今度やってみます。
使ってるのはYAMAHA SGです。
365ドレミファ名無シド:05/01/15 19:24:04 ID:tAJ4kHhb
>>360
黒テープはコイルを守ってるだけだから外しても何も起きない。
ただ、外す必要も無いんじゃないかな?
外すとどうなるか・・・と言うと
考えられるの
・ピッキングで引っ掛けてコイルを切る
・メンテの際に引っ掛けて切る
・リアは手汗でエナメルが剥がれて錆びて切れる

ってな理由で止めたほうが良いってことです。
ところで何で剥がしたいの?

366ドレミファ名無シド:05/01/15 20:33:07 ID:T57MIV5A
>>365
いえ、はじめてPU交換をするので、外すものなのかなーと思ったんです
367ドレミファ名無シド:05/01/15 20:49:38 ID:bbfxOY3i
>>365
>外すとどうなるか
一番最初に来るのは

・剥がす時にコイルが切れてPUアボーソ

じゃないか?
368ドレミファ名無シド:05/01/15 21:16:13 ID:tAJ4kHhb
>>367
あ、それもあるな!
でもそっとやればイケるよ
369ドレミファ名無シド:05/01/15 22:08:36 ID:GqEmm5JM
教えてください。お願いします。

フェンジャパのテレにCTSのポットをつけようと思ったんだけど、もともとついてたのがミニポットで、
CTSのはショートシャフトでもシャフトが長すぎてノブが浮いてしまいます。
CTSでもっと短いシャフトのものでも出てるんでしょうか?それともこのまま使うしかない?
370ドレミファ名無シド:05/01/15 22:26:09 ID:EvsbHI9L
でてますよ。
371ドレミファ名無シド:05/01/15 22:41:36 ID:GqEmm5JM
え。
マジ?
さんざんググっても出てこなかったんだけど・・(ノД`
372ドレミファ名無シド:05/01/15 22:56:32 ID:dxdjf2pn
>>371
pot本体とギターの間に適当なワッシャーかまして
高さ調整できない?
373ドレミファ名無シド:05/01/15 23:04:06 ID:GqEmm5JM
サンクス(*_ _)人

他スレで教えてもらったナットかます方法でやってみまそ。
374ドレミファ名無シド:05/01/16 00:57:47 ID:+Btj3y2r
ナットで調整しても、なおかつシャフトが長くてノブが浮く場合はシャフトを金属ノコで切断する。
この場合万力をシャフトの方を固定して切断した方が良い。
ポット本体を固定して切断すると壊れると言われているが
俺は何度も実行して失敗したことが無い。
そーっとやれば大丈夫だよ。
375ドレミファ名無シド:05/01/16 01:32:05 ID:EIrs20lp
>>369
元々はミリとインチの差で入らないのを、
無理やり押し込んだから、根元までノブが入らないとかじゃなくて??

って違うみたいだけど・・・一応・・・
376ドレミファ名無シド:05/01/16 04:01:02 ID:+Btj3y2r
そりゃあるかもな
>>369よ、CTSのポットはロレットシャフト(ノブのところがつるんとしたやつ)?
スリット?
スリットが合わなくても力でねじ込めば結構入るけどな。
377369:05/01/16 08:26:29 ID:9R2WWbd8
いろいろスマソ。

ノブが合わないんじゃなくて、シャフトが長すぎてノブがすっぽりかぶらないということだったんだけど、
ナット噛ませて上手くいきました。
で、上手くいったのはいーんだけど、こんどはトーンポットが妙なんです。
Aカーブのものを使ったんですが、変化の具合がかなり妙。
フルから1/3まで変わらず、そこからさらに1/3絞るとようやくトーンが利き始め、最後の1/3になると急激に
高音が絞られ音量も下がるのです。こんな効きかたするトーンは初めてなんですが・・・配線がおかしかったのかな?
378ドレミファ名無シド:05/01/16 11:41:03 ID:+Btj3y2r
>>377
カーブ違いじゃねーの
っつーかポット全部交換したの?
トーンなんか邪魔だから切ってしまえ
379ドレミファ名無シド:05/01/16 13:02:54 ID:a1n44e/V
>>377 -378
そうだな。まずカーブ違いが考えられる。
元々がBカーブだったけど、今度付けたのはAカーブだったとか。

それと、シャフト(というよりネジ部分)が長い、というのは
レスポール用じゃないか?
それだったら抵抗値が500KΩなもんで、
377氏の言うような症状になるかも。

まず、前のポットの抵抗値とカーブ見直してみな。
今度のと同じかどうか。
380ドレミファ名無シド:05/01/16 18:47:52 ID:+Btj3y2r
>>377
以下の報告すれ
ストラトだよな?

1.Volume

メーカー:
抵抗値:
カーブ:

2.トーン1

メーカー:
抵抗値:
カーブ:

3.トーン2

メーカー:
抵抗値:
カーブ:



381ドレミファ名無シド:05/01/16 19:15:07 ID:sZuS6Bse
382ドレミファ名無シド:05/01/16 20:27:07 ID:+Btj3y2r
>>381
あほか、>>369の情報じゃショボイから聞いてんだよ
失せろや、ヴぉけ
383ドレミファ名無シド:05/01/16 20:38:30 ID:rJFGqr7e
369に
>フェンジャパのテレ
と書いてあるんだが、

>ストラトだよな?
とは、これいかに
384369:05/01/16 20:42:16 ID:9R2WWbd8
>>378
それ、思ったw
コンデンサを交換したら意外なことにハッキリわかるほど音がよくなったのよね。
てことは、トーン回路をとっぱらったらもっと良くなるんじゃないかと。

>>379
さすがにレスポール用じゃないっす。
抵抗値は250で前と同じ。
カーブはもともと付いてたのは奴はわからん。
もしかしたらBカーブだったのかも。

>>380
テレ。
VOL、TONEともにCTSの250KΩ/Aカーブ
385ドレミファ名無シド:05/01/16 21:15:11 ID:Zjy4Jh4d
何を取ってスムーズというかは人によって分かれるだろうけど
VO:Bカーブ、TO:Aカーブが
俺は一番スムーズかつ使いやすく感じる
386369:05/01/16 21:59:40 ID:9R2WWbd8
Aカーブてのは右肩上がりの平均的カーブで、Bカーブってのは最初大幅に変化して、あとはほとんど変わらない、
っていう変化のしかただよね?

今回交換したトーンポットのほうが、Aカーブ使ったのに変化の具合はまさにBカーブなんだよな・・
どーなってんだ。
387ドレミファ名無シド:05/01/16 22:01:42 ID:+Btj3y2r
>>384
パーツは間違ってないようだから
トーンのポットが壊れてるんじゃないのかな?
交換してみたら?
トーンコンデンサーの容量は?
あとパスコンはついてるの?
テレなら1Mオームのポットにパスコンつけてシャリシャリのオカマギター
にするやつが多いけど君は250Kオームにするところが偉いな。
388ドレミファ名無シド:05/01/16 22:07:48 ID:h7aJfdmP
335のVOLノブ交換しようと思ったんだけど固くて取れないよ!
ニッパーとかで破壊するしかないのかな?ショボーソ
389ドレミファ名無シド:05/01/16 22:29:08 ID:x5AC/XyU
>>386
え?
390ドレミファ名無シド:05/01/16 22:33:28 ID:JMwiR02y
ボディについてしまった接着剤を綺麗にはがす方法を教えてください
391ドレミファ名無シド:05/01/16 22:40:50 ID:EIrs20lp
>>389
きみは386が勘違いしてると言いたいんだろ??
392369:05/01/16 23:08:52 ID:9R2WWbd8
え。
勘違い?

>>387
電気関係は素人だからネットでいろいろ調べて、それに従ってやってみただけなんだけどね。
1Mと250で何が違うのかもよくわからんからVOL、TONE共に同じのにしただけなんだけど・・
やっぱ違うのかに?
ハイパスも交換してみたけど、あまり強くかからないというか、キャンキャンしなくなった。
393ドレミファ名無シド:05/01/16 23:15:53 ID:rJFGqr7e
>>392
勘違い

Aは最初あまり変化せず、後半に急激に変化する
逆はC
Bが回転角と抵抗値がリニアに変化する
394369:05/01/16 23:35:09 ID:9R2WWbd8
なんかHPによって言ってることがマチマチだ・・(;´Д`)

ギターのTONEには通常Bとか、Aのほうが人間の耳にはスムーズな変化に聞こえるからA使うだとか・・
まあ好みなんだろぅけど。
とりあえずTONEにAカーブは俺の好みじゃなかったっぽぃ。
苦労して配線したんだけどなぁ・・・当分このまま使おう (((´・ω・`)ショボーン・・
395ドレミファ名無シド:05/01/16 23:38:08 ID:+Btj3y2r
正しくは・・・・・
Aカーブ=回転に合わせて聴覚上の音量が変化する。(リニアと言う)
Bカーブ=抵抗値は回転に比例するが聴覚上は2〜3あたりからあまり変化しない。

人間の聴覚とは抵抗値に比例して音量変化を感じるものではない。
Logの世界になるからここでは書かないのでネットで調べてね。
オーディオやギターにはAカーブを使用することが多い
しかしながら最近の楽器屋ではここで言う「Aカーブ」を
Bカーブと称して売っている。
特に500KはほとんどBカーブだ。
ここは絶対にAカーブを使いたい。

また知識として知っておいて欲しいのだが・・・
抵抗値が大きくなるほど音量変化が鈍くなる。
(250Kより500Kの方がリニアに聞こえない=Volを上げるといきなり大きくなり易い。)
また、抵抗値が大きいほど高音が出る。
(インピーダンスの計算式は調べてね。)
Cカーブと抵抗値が正反対なのがAカーブ。
なのでAカーブでCカーブの代用が出来る。
だから最近はCカーブはあまり見かけない。

ハイパスコンデンサーの容量と接続場所は?
ハイパスとはVolポットにつけるものぞ。
知ってるよね?(失礼)

396369:05/01/16 23:50:58 ID:9R2WWbd8
謝謝!

しかし

>しかしながら最近の楽器屋ではここで言う「Aカーブ」を
>Bカーブと称して売っている。

まじかいな・・紛らわしいなオイ。

ハイパスはボリュームPOTの真ん中の端子と、スイッチとトーンに配線した側の端子の間に付けた。
容量は0.001μFのオイルコン。
397ドレミファ名無シド:05/01/17 00:23:14 ID:CvfbDtvQ
Aカーブはリニアと言わない。
398ドレミファ名無シド:05/01/17 00:26:17 ID:Oo2TaYBd
>>397
正解!

まぁ書き間違いでしょ?
399390:05/01/17 00:42:27 ID:7oqaBzwR
すいません、回答お願いします
400ドレミファ名無シド:05/01/17 01:56:27 ID:wYrI/g2q
接着剤の種類がわからないと回答しようがありません。
あとボディの塗装。ポリ系(エステル、ウレタン)、ラッカー、オイル等
401390:05/01/17 02:35:43 ID:7oqaBzwR
アルファシアノアクリレート系の接着剤とかいてありまして
ギターはエピフォンのレスポールスタンダードです。塗装についてはちょっとわからないので
調べてきます
402ドレミファ名無シド:05/01/17 04:15:02 ID:iav+p2ly
この季節、前の奴らの熱気が残ってるスタジオに入ると同時に持ち込んだ機材全てが結露するんだが、気にする必要無いかな?
アンプヘッドなんかはちょっと電源入れるのが怖かったりするのだが…
403ドレミファ名無シド:05/01/17 04:49:47 ID:rwnAxLiZ
>>395
称してるかどうかは、知らないけれど
間違えて売ってる・陳列してるはよく有るね。

おれも間違えて買ったことあるなあ。
404ドレミファ名無シド:05/01/17 05:11:20 ID:IdIdD3s/
よくコンデンサーをビタQやオレンジドロップに変更する改造がありますが、あれはヴィンテージな音を志向するものであって、アンチハイファイってことですよね?
ちなみにレースセンサー(+midブースト回路)では、やはり違いは出にくいものなんですかね?
405ドレミファ名無シド:05/01/17 05:48:53 ID:YWy0ip8I
AカーブのAってAudioのことかな?
406ドレミファ名無シド:05/01/17 11:59:57 ID:XE7x2BIN
yes
407ドレミファ名無シド:05/01/17 12:04:00 ID:G+ynq9Oi
>>390
そら、瞬間接着剤だんべ
408390:05/01/17 15:05:22 ID:F5sTL8LH
>>407
瞬間接着剤ははがせませんか?
409ドレミファ名無シド:05/01/17 19:31:57 ID:rwnAxLiZ,
ペーパーとかで削り取るしか無理
410ドレミファ名無シド:05/01/17 19:52:52 ID:i5dT5K7H,
ペーパーで削ってコンパウンド・・・ウマー
411395:05/01/17 20:01:21 ID:i5dT5K7H,
ヤベー間違った・・・
リニアはBカーブだっち・・・
マジはずい
412ドレミファ名無シド:05/01/17 21:05:15 ID:i5dT5K7H
>>402
100円ショップの電池式扇風機持ち歩くべし
>>404大して変わらんと思われ
413ドレミファ名無シド:05/01/17 21:45:07 ID:Lr+Mzxdx
>>402
そうそう。この時期、外から屋内にはいるとギターケースにうっすら結露する。
5分や10分ではケースの中までは室温にはならないし、
結局ケースから出した瞬間冷え切ったギター本体に結露する。

ケースの中まで室温になるまでっていうと何時間かかるか分からない。

ベテランの人達はこういうときどうしてるの?
(車だから無問題、はナシの方向で)
414ドレミファ名無シド:05/01/17 21:54:20 ID:uqtpxdzr
>>413
ゼンゼン(・ε・)キニシナ-イ
即準備、即練習
415ドレミファ名無シド:05/01/17 22:33:37 ID:4t/KiUXa
結露は拭けばーいい、放置はよくない。
416ドレミファ名無シド:05/01/17 23:02:16 ID:7KAutnwd
でもさ、あれ拭いても拭いてもまたすぐ汗かくだゃん。
あれ見てると神経にいくない(-_-;
417ドレミファ名無シド:05/01/17 23:39:39 ID:iav+p2ly
楽器本体より機材じゃね?
ヘッド持ち込むと当然内部も結露してるんでしょ?

まあ、待ってれないから電源オンしてるが…
418ドレミファ名無シド:05/01/17 23:53:09 ID:VAy7FnTU
ギター質問スレでのリンクに触発されて自力でフレットファイリングしようと思う。
うちのベースも5年半使っていて、4弦の10Fだけかなりバズがでるし。
明日早速作業材料を買って、今週中に仕上げる予定。
12F上での弦高1.0〜1.5mm程でバズが発生しないようにガンガル。成功したら報告する。
419ドレミファ名無シド:05/01/18 00:05:07 ID:hQYuMeR1
>>418
がんがれ。
成功しても失敗しても報告はしてくださいw
420ドレミファ名無シド:05/01/18 03:38:13 ID:5BKWi3Lg
アンプの修理の質問もこちらで良いでしょうか?
アンプと言っても自宅練習用の10ワットクラス、マーシャルなんですが...
421ドレミファ名無シド:05/01/18 04:34:06 ID:NA5TL9OC
>>420
だめもとじゃ、ゆうてみ。^^
422ドレミファ名無シド:05/01/18 04:51:03 ID:5Zpn7DIG
>>418
俺さっき安物のギターのフレット揃えやったよ。
掃除の時間も入れて1時間も掛からなかった。
現行1ミリとかは狙っていないからかなりのやっつけ仕事なんだけど。
始める前にボディをスーパーのビニール袋とかでしっかり目止め密閉しておかないと
PUに鉄粉が付いて大変なことになるから気をつけてね。
423ドレミファ名無シド:05/01/18 07:04:30 ID:zLEXCrmb
アコースティックギターだと、温度差で割れる事有るな。
オイラの20年ものD28はそれでトップが割れた。
424ドレミファ名無シド:05/01/18 07:51:35 ID:hWXdgbi6
結露ってほっといたら塗装にクラック入るかもしんないっていう合図みたいなやつだからケースの蓋しめて待っとけってギブソンの説明書にあったからデリケートな塗装のやつは気を付けたほうがいいと。
425ドレミファ名無シド:05/01/18 08:06:03 ID:S6rqd2Ha
ちょとお聞きしたいのですが…エピフォンのTB(安い方のベース)に合う長さの弦を探しているのですが。ロングスケールでも長さが合うものが無いもので…
426ドレミファ名無シド:05/01/18 10:49:36 ID:hdQAU5ye
>>422
君のギターのフレットは鉄で出来てるんだ・・・
427420:05/01/18 14:37:41 ID:5BKWi3Lg
>>421
どうもです。
マーシャルのバルブステート10なんですが、音が出なくなりました。
電源は入ります。
クリーン、ブーストの切り替えスイッチでブースト側にすると「ブッブッブッブッ」と発振音がします。
ボリューム側のオペアンプICじゃないか?と思うのですが...
クリーンでも「サー」というノイズが出るだけ(正常な時でもボリューム上げると出る範囲のノイズ)
ギターの信号をちゃんと拾えてないようです。(かすかに鳴る時がある)
どなたかアンプに詳しい方お願いします。



428ドレミファ名無シド:05/01/18 15:20:33 ID:lP9AJOUj
>>422
どんな感じでやったのか詳細希望です。
擦り合わせに使った機材とか。

当方やってみたけどイマイチ良くなくて…。
429ドレミファ名無シド:05/01/18 16:23:02 ID:NA5TL9OC
>>420
インプットジャックとかどんな感じですか?グラグラしてない?
接触不良ぽい症状ですね。
ICとが原因だったら交換しかないですね。

あとね、基盤やジャック部の半田割れって以外と多いです。
ジャックが基盤直づけだったりするとよくあります。
エフェクタなんかも、基盤の半田面に半田を少しずつ
盛っていったりすると直ったりすることがあります。

要はパーツがきちんとハンダ付けされてないのね。
やるのは自己責任でお願いしますね。^^
430ドレミファ名無シド:05/01/18 16:48:35 ID:bK/oshmB
結露とかは市販の楽器メンテナンス用のハチミツオイル塗っといてもだめすかね?
一応防水、防虫やクラックから楽器を守るとあるし。
俺オイル塗ってるから湿度とか全然気にしないけど。
ちなみにエレキね。
431420:05/01/18 17:03:04 ID:5BKWi3Lg
>>429
レスありがとう。
見る限り、半田は綺麗な方だと思います。
フェンダーの小さいアンプが壊れて、開けてみたらトランジスタの足が1本切れていたなんて事があったんで、
その辺りかな?と思ってたんですが。(足が折れてても音が出てたのが不思議)
インプットのジャック、もしくわヘッドフォンジャックなんかも怪しいか?とも考えてました。
買い換えても大した金額のアンプじゃないけど、ダメな電子部品が分かれば何百円で直ったり(フェンダーアンプは二百円で直った)
ちょっとからかってみようか?とも思いまして。
マーシャルはジャックが基盤に直付けされてるので、もう一度見て見ます。
オペアンプICだと、モトローラのMC1480という品番のDIP-8(8本足のIC)
が使われてるんですが、電子パーツの通販にないんですよねぇ。
日本製の物で代用になるものとかよく分からないし。
432420:05/01/18 17:40:35 ID:5BKWi3Lg
訂正
MC1480 × → MC1458CP1 ○
433ドレミファ名無シド:05/01/18 18:09:24 ID:zLEXCrmb
434ドレミファ名無シド:05/01/18 20:25:40 ID:TI6/Z/Mm
結露=>ドライヤー持ち歩け

石アンプでも玉アンプでも同じだが、まずはばらして回路コンコンしてみ
どっかでガリとかバリとか鳴るかもしれんよ
テスターは必需品だよー。
石に動作電圧が来てるかどうか調べても良いよ。
感電には十分注意してね
435ドレミファ名無シド:05/01/18 21:57:28 ID:qYjaozsA
ベース・メインテナンス・ブックが出たね。
436ドレミファ名無シド:05/01/18 22:07:55 ID:kpI3DSN6
>>426
フレットじゃなく、スチールウールの粉じゃないかな?
437ドレミファ名無シド:05/01/18 22:14:01 ID:kpI3DSN6
上の方で誰かが書いてた、
フレット磨き時にマスキングテープ代わりにする
薄いスチール板(フレット幅くらいのスリットが開いてる)を買ってみたんだけど、
やっぱりどうしてもスリットがフレット幅ピッタリとはいかないので
コンパウンドなど使うときはやっぱりテープじゃないと指板に染みがつきそう。

金属磨きクロスの時に使ってみることにする。
438420:05/01/18 23:03:16 ID:5BKWi3Lg
>>433
そこは見ました。
個人に一個だけとかでもOKなんだろうか?

>>434
電源入れてICの足の辺り触るとバリバリいいますね。
プリ部が MC1458CP1 
パワー部 TDA2030ってやつなんですが...
439ドレミファ名無シド:05/01/18 23:37:01 ID:F6QYu5sC
スプレー式の接点復活剤を買ったのですが、これは吹きかけた後拭くんですか?
440ドレミファ名無シド:05/01/19 02:56:34 ID:rfXeMpqS
>>439
吹いてすぐにポットを回しまくるんだ。
そうやって全体に馴染ませないといかん。
441418:05/01/19 03:18:29 ID:rfXeMpqS
>>419,422
で、擦り合わせやってみたよ。14時から弦を外しネックを真っ直ぐにして、作業は
夕方5時過ぎから始めた。

http://h.pic.to/62hx
まず一枚目は100円ショップで買ったもの。
マスキングテープ3ロール入りと、サンドペーパーを取り付けられるやつ。
このサンドペーパーホルダーが実に使えない代物でして、やっすいプラッチック製で
肝心な裏側は当然ながら平面になっていなかった(一応最初は使ったけど)。

そして2枚目はマスキングして擦り合わせる前にフレットを油性ペンで塗った様子。
こうすることによってどこまで擦ればいいかわかるから。
442418:05/01/19 03:40:35 ID:rfXeMpqS
擦り合わせには耐水ペーパーの800番、1200番、2000番と研磨材を使った。

第一段階の800番、あの忌しき黒い物体を手に持ち擦り合わせ。
擦り合わせ後のフレットは、“/ ̄\”←こういう風になってるので
見慣れた“∩”←この形状にする為(フレットのTOP出し。しないといけない作業)、
適度に切ったペーパーを親指に当て、ひたすら擦る。
この作業、ペーパーのうまい当て方を掴むまで結構時間がかかった。

以後、1200番2000番ともに同じ作業の繰り返し。擦り合わせてTOP出し。
ちなみに1200番の擦り合わせから前レスのリンクの3枚目にある水をたっぷりと
入れたボトルにペーパーを巻いて擦り合わせた。
443418:05/01/19 04:01:22 ID:rfXeMpqS
0時、作業終了。擦り合わせに6時間程かけた。
まあ最低でも今までと同じになってればいいや、と思いつつトラスロッド調整し、いつもの弦高(12Fで1.5mm)に合わせた。

悩みの4弦10Fのバズは消えた。全体も今までよりもよくなった。ジャコが
教則ビデオで使ったプレベのネックと同じような精度になった。


今回のいけにえは定価78kのイーグルでした。波打ちネックだからこれ以上を
望もうとするならば指板調整→リフレットをしないといけない。

いやぁ、満足感で腹一杯。バズは解消できたし、明るい音になったし。
444419:05/01/19 12:25:36 ID:DB81L7N1
>>418
うまくいったようですね。おめ
報告ありがとう。
445ドレミファ名無シド:05/01/19 14:53:58 ID:as09Pwye
ストラトのシンクロ式トレモロのサドルですが、
弦が乗る面がボディーの表面に対して斜めになっていても大丈夫なのでしょうか。
リペアショップに出したらこうなって帰ってきたのですが・・・
446ドレミファ名無シド:05/01/19 15:17:51 ID:fEQrBHy0
>>445
あまり良くないかも?
サドルの足が両方ともしっかりプレートの上に接地してるならいいけど、
浮いてると良くない。それの原因になるかも?
447ドレミファ名無シド:05/01/19 15:59:08 ID:as09Pwye
レスありがとうございます。
片足が浮くほどではないのですが、なんか気になりまして。
考えてみればアコギのサドルも斜めですし、気にするほどでもないのでしょうか。
角度的にはアコギのそれと同じくらいです。
イモネジを片方ずつ回して弦高を調節することを考えると
シビアに弦高を決めようとするとこうなってしまうような気もします。
素人の想像ですが・・・。
448ドレミファ名無シド:05/01/19 16:13:37 ID:gVpJudoO
ボリュームポットにガリが出だし交換しようと考えているんだけど
PUはディマジオのスーパーディス
この際トーンも換えようと思っています。
VOL:500kΩのAもしくはBカーブでコンデンサは1000pF
TONE:500kΩのAカーブでコンデンサは0.022μFでOKでしょうか

スーパーディストーションは古いPUですがパワーがありますのでもう少し大きな抵抗値のポットの方が
調子がいいのでしょうか?

又、ついでにテレキャスのポットも換えようと思いますがこれは
V:1MΩと1pF
T:1MΩと0.047μFでOKですか?
方向性としてはテレキャスはカッティングやZEPみたいなトーンをめざし
上段のハムはメタリカやったり速弾きをやる感じです。
長々と書き申し訳ありませんがご教示願います。
449ドレミファ名無シド:05/01/19 17:50:25 ID:xg4SqZGk
>>447
足が接地してれば傾いてても問題ないっしょ。
ヴィンテレのサドルなんか1個のサドルで弦2本ささえてるから当然傾いてる。
450ドレミファ名無シド:05/01/19 17:51:51 ID:xg4SqZGk
>>448
メタリカとかメタルやるんならポットはつねに前回でしょ?
だったらこだわる必要なし。
なんならトーン回路なんか外してまえ。
451ドレミファ名無シド:05/01/19 18:00:40 ID:gVpJudoO
>>450
うーん確かにポットは全開が多いですが
メタリカみたいな音って事で実際はVOLいじる方です。
まぁスーディス付けといてVOL絞ってクランチ出したいってのも
変な話とは思いますが、VOL、TONE共にポットを換えるとなると何がいいのでしょうか
又、テレの方も教えて下さいませ
452ドレミファ名無シド:05/01/19 19:01:36 ID:fEQrBHy0
>>449
テレとは違うでしょ?
確かにちゃんと接地してれば問題ないと思うけど。
453ドレミファ名無シド:05/01/19 20:25:48 ID:y3u8S6Jk
>>452
テレが大丈夫なんだからストラトだって大丈夫だろ
454ドレミファ名無シド:05/01/19 20:57:51 ID:rbLDKwWS
コンデンサの交換をかんがえております。
ギターは中古で購入したメイプル指板のアメスタで、
Lindy W'69×3、コンデンサはHumanGearのオレンジのがついていました。

現状よりもLowを出るようにしてサスティンを長くしたいのですが、
どのようなコンデンサがふさわしいでしょうか?
よろしくお願いします。
455ドレミファ名無シド:05/01/19 21:06:43 ID:8sg8h/rA
コンデンサーはHIカットのための物です
456ドレミファ名無シド:05/01/19 21:24:10 ID:JZAW74xj
なんでコンデンサ変えてサスティーンが長くなるのかと・・・
457ドレミファ名無シド:05/01/20 04:10:17 ID:kNhVHCbN
イバニーズさんのRGの何かの内部の配線を総替えしようと思っています。
配線はベルデンの8412の配線、ハンダはアルミットKR-19があるので使おうと思っています。
そこで、どうせならポットとかを変えようとおもうんですが、ポットで音は劇的に変わるものでしょうか?
いつもVolもToneもフルテンなのでトーンだけSONICのフルアップトーンに変えようか悩んでます。(トーンだけ安いので)
ポットを変えてもたいして音が変わらないのであれば今の純正のままにしようと思ってる所存であります。
プラシーボかな?って感じないくらい音は変わりますか?
458ドレミファ名無シド:05/01/20 07:36:54 ID:BJcFHB17
テレじゃなくストラトのサドルは斜めにする必要が無いだろ?
間違いか間違いじゃないかと聞かれたら、俺は間違いだと答えるな。
459ドレミファ名無シド:05/01/20 07:59:43 ID:K9A9zdL2
>>454
サスティンと低音ならブリッジをチタンかグラフックに変えるか
トレモロブロックを変えるかじゃない?

>>457
トーンのバイパスポットならソニック買わなくても
簡単に自作出来るよ。トーンでの音の違いなら
ジャガーを試奏してみれば体感できるよ。
ジャガーはプリセットに50Kがついてて
その他は1Mが付いてるから
460ドレミファ名無シド:05/01/20 10:51:58 ID:YTxyXVmd
>>454,459
サスティンを稼ぎたいなら、チタンやグラフテックみたいに軽いサドルじゃなくて
ブラスとかの重い奴にした方がいいんじゃないか?
461ドレミファ名無シド:05/01/20 12:44:23 ID:2gxDqjpA
>>457
いつもフルならトーン回路は外しましょう。
コンデンサーはトーンを絞ったときに効果が出る。
トーンを使わないなら外してしまったほうがよほどイイ音になる。
462ドレミファ名無シド:05/01/20 15:30:02 ID:gtzWYOlr
>>457
いつもフルテンならボリュームもトーンも必要無いんじゃないか?
わざわざお金を払って使用しない高価なパーツを付ける意味がよくわからんのだが、どうせ使わないなら461が言うように外してしまうのが良い様に思うぞ。
いっそのことボリュームも外して、オンオフのスイッチにでもしたらどうかな。
トーンもボリュームも無くなれば音はかなり変わって、ヌケが良くなるよ。
一度、ピックアップの出力を直接ジャックに配線して違いを確認してみるといいね。
463420:05/01/20 15:46:50 ID:xs7YjUfp
>>421
>>429
>>433
>>434
怪しいと睨んでたプリ部、オペアンプIC交換で直りました。
どうもありがとう。
464ドレミファ名無シド:05/01/20 17:18:47 ID:RUx/+jVZ
リップスティックPUを作りたいんだけど、
どっか作り方載ってるサイト無いですか?
465ドレミファ名無シド:05/01/20 17:28:47 ID:I/tcUrq3
ナット交換って店でやってもらう場合いくらくらいかかりますか?
466ドレミファ名無シド:05/01/20 17:40:42 ID:UE4LdO9b
2年ぐらい使っていなかったエレキギターがあるのですが
お店でメンテナンスしてもらうといくらぐらいかかりますか?
また弾きたくなってきたのですがどうしようかと考えています
アドバイスお願いします
ギターは高いヤツじゃありません
467ドレミファ名無シド:05/01/20 18:12:25 ID:huq2QPac
>>465
ナットによる。

>>466
2年間水没してたら新しく買ったほうが安いだろう。
殆ど必要ない場合もある。
468ドレミファ名無シド:05/01/20 18:15:19 ID:DJ8NojNZ
>>466
高い奴じゃないなら自分で調べて自分でなんとかする
尚、自分で調べる時間がないと忙しい方でしたら落ち着いてから出直しましょう。
もしくは「金ならいくらでもある、店に出してしてもらう方が良い」と思われるのであれば
新品を買いましょう。
又、ここで簡単な見積もり依頼されても状態がわからないので回答しようもありません。

469ドレミファ名無シド:05/01/20 19:58:06 ID:4bx+0kXW
>>466
基本的な部分の点検のみで3000円程度からのコースとかがある。
但しフレット摺り合わせとパーツ交換等は別費用。
470ドレミファ名無シド:05/01/20 20:07:30 ID:gtzWYOlr
>>466
リペアにかかる費用はギターの値段にはあまり関係が無くて、安いギターでもナット交換にかかる費用は同じだよ。
固有の問題(塗装がラッカーだとか)を除けば、その他の一般的なメンテナンス費用も大きく変わることはないから、リペアショップのサイトで値段を調べればだいたいの値段はわかると思うよ。

とりあえず、クリーニングして弦を交換して、ブリッジ周り(弦高やオクターブ)の調整して、ジャックやポットのガリチェック(接点復活材もアリ)と、この辺までは自分でできるはず。
しばらくそのまま使って問題が出たらショップに相談してみたらどうか。
471ドレミファ名無シド:05/01/20 20:51:54 ID:cR4kvytG
ギターの「弦高」って、どうやって測定していますか?
文房具店で普通に売ってるものさしで測ってる?
側面の部分からいきなり"0"で始まるタイプのものさしじゃないとダメですよね?

金属板の「厚み」で測定するシックネスゲージ・隙間ゲージはスチュマクで
Feeler Gauges
http://www.stewmac.com/shop/Tools/Measuring_tools/Feeler_Gauges.html
として売られていますが、これはインチ単位らしいのですが。
ミリ単位のものってホームセンターとかで売られているのでしょうか?
472ドレミファ名無シド:05/01/20 21:09:59 ID:FbtmfBCm
こんなやつで測ってる

ttp://www.shinwasokutei.co.jp/cata2004/013.jpg

ホームセンターで普通に売ってるよ
473ドレミファ名無シド:05/01/20 22:13:30 ID:b48z4sr8
>>471
十円玉
474ドレミファ名無シド:05/01/20 22:19:22 ID:AcpHwj/c
>>471
>ミリ単位のものってホームセンターとかで売られているのでしょうか?
売っていますよ。
でも指板はRがついているから少し使いにくい。
買うなら小型のもがいいかも。
475ドレミファ名無シド:05/01/20 22:22:14 ID:huq2QPac
>>471
例えば
ttp://www.monotaro.com/c/026/070/
ただし俺は測ったこと無いなあ。
ネックがまっすぐなら弾いてみてビビらない高さにするだけ。
アコースティックも弾くんでEGもその癖でかなり高め。
476ドレミファ名無シド:05/01/20 22:41:20 ID:uR990tx7
>>428
遅くなったけど今からでいいかな?
かなり適当にやったのだけれど、
鉋台にサンドペーパーの240番を巻き付けて、
縦方向にすり合わせをした。
ハイフレットのほうは、フレット間隔が狭くて削れる量が相対的に少なくなるので、
その辺は、適当に雰囲気ですり合わせる回数を調整。
3フレットから上は一切すり合わせしなくて放置。
時々定規でラフにチェック。
ある程度揃ったところで、フレットサイドをなだらかに角度をつけるようにスリ合わせて、
その後、横方向にフレット上部をすり合わせて、なだらかにするとともに、
縦方向のヤスリ目を消した。(縦のヤスリ目が残るとチョーキングでザラザラする)。
それだけ終わってから、極細のスチールウールで縦方向にひたすら磨きこむ。
全部終わったら掃除機で一気にゴミを吸い込んで、
指板を指板オイルで汚れ落としをして完了。
477471:05/01/21 01:21:21 ID:Myc4D//K
ありがとうございます。
10円玉で測る、という案もありましたが、薄手のピック、0.5、0.6、0.7、0.9、1.0mmとかを一通り
用意しておけば、確認というか大まかなチェックぐらいは可能かもですね。

トラスロッド調整用レンチって、個人で備品として持ってるのが普通なのでしょうか?
楽器店で対応するレンチのサイズを教えてもらって、ホームセンターで安いヤツを買えばいい?
シロウトが個人で調整するようなモノではなく、調整したいときには楽器店に持ち込んで、
しばらく預けてリペアマンに調整してもらうもの?
478454:05/01/21 01:59:44 ID:HEUf4jzQ
>>455,456,459,460
遅くなりましたがレスありがとうございます。
なるほどコンデンサというものの働きを誤解していたようです。
サドル交換の方向で考え直してみます。
479ドレミファ名無シド:05/01/21 02:22:45 ID:T6R7i9Ig
>>477
そんだけピック買うんなら、シックネスゲージが買える
ホームセンターで¥498〜であるし。
それにピックの厚さが正確とは限らないし
480457:05/01/21 02:47:19 ID:1YQDQEG1
皆さんレスありがとうございます!

>>459さん
フルアップポットってポットの中を削って自作できるんですね!
初めて知りました!ありがとうございます!

>>461さん
だいたいフルテンなんですがクリーンで弾く時に少しTONEを弄る程度です。
歪み9.5割でクリーン0.5割ぐらいの割合ですからほとんどフルテンなんですけどねw
とりあえず基本は弄らないのですが使える機能は持っておきたいってところなんです・・・。

>>462さん
Volは弾かない時などに絞るのでVolは外せないんですw
オンオフスイッチだったらギターを削ってスイッチつけないといけないんでちょっとキツいっすorz
なんでフルアップポットが欲しいと思ったかと言うのは基本はフルテンなんで今はTONEはあまり
いらなんですが、そのうち音のジャンルが変わってTONEを多様したくなったときにまた回路を戻す
のがめんどくさいんですwだからフルテンでフルアップできるポットがほしかったとですw
とりあえず、配線するときにピックアップを直接ジャックにつけてみて音の違いを確かめようとおもいます。

ありがとうございました!
481ドレミファ名無シド:05/01/21 05:11:16 ID:MW38Sd1M
>>480
>だいたいフルテンなんですがクリーンで弾く時に少しTONEを弄る程度です。
抵抗値図ってスイッチでon/off切り替えたら?

>オンオフスイッチだったらギターを削ってスイッチつけないといけないんでちょっとキツいっすorz
だから取っちゃえばその穴がつかえる。
482ドレミファ名無シド:05/01/21 07:12:07 ID:GRTopJIJ
Toneを多様するのにフルアップだと音質変化に困る
483ドレミファ名無シド:05/01/21 09:20:44 ID:NDNwzl9l
ワックスがよく落ちるワックスってある?
484ドレミファ名無シド:05/01/21 10:07:15 ID:Fb3bF8v1
皆さんはパーツを通販で買う時どの店で買ってますか?
品数と価格の両面で優れている所を教えて下さいまし
485ドレミファ名無シド:05/01/21 18:29:36 ID:IX7wVJiZ
レスポのトグルスイッチでミックス時にタップのハーフトーンを出すにはどんな改造をすればいいんですか?
486ドレミファ名無シド:05/01/21 20:37:19 ID:aoifxn1V
前に弦がブリッジから切れるという事で相談した者です。
少しペーパーをかけたら、いい感じになったような気がしたんですが、最近またブリッジのサドルの所で切れてしまいます。
特に4,5,6弦が多いです。
多分ミュートしてザクザクやるのが原因だと思いますが、いい解決方法hは無いでしょうか?
ギターはギブソン系でTOM
弦は10〜でチューニングはレギュラーです。
ピックはハードを使っています。
弦のゲージやピックを変える事によって解決できたりするでしょうか?

サドルの交換が一番早そうですが…
487ドレミファ名無シド:05/01/21 20:49:23 ID:XXSTADpc
弾き方が悪いのかも
思いっきり力入れてるとか

サドルにバリがあるとか,鋭角になっている場合は、金属のヤスリで馴らした方が早い
相手は金属ですから
488ドレミファ名無シド:05/01/21 21:24:35 ID:CFXKCg3Z
サドルで切れるのは交換するしか無いよ
ヤスリで削っても無駄だと思うよ。経験上
489ドレミファ名無シド:05/01/21 21:39:12 ID:Psso+2KT
俺もT.O.M.でよく巻き弦切れたけど外した弦でサドルをゴシゴシとしごいて
あたりを丸くしたら切れなくなったよ。ヤスリやペーパーでもやったことあるけど
弦で擦るのが一番切れなくなった。
490ドレミファ名無シド:05/01/21 22:19:50 ID:CFXKCg3Z
>>488
ストラトの話だった・・・逝ってくる・・・
ところでTOMって何?
491ドレミファ名無シド:05/01/21 22:21:55 ID:XXSTADpc
492ドレミファ名無シド:05/01/21 23:15:03 ID:2v5pu3yw
上の方でローズ、エボニー指板には、フェルナンデスのローズネックオイル424が良いとありますが
パドックとマホガニーのオイルフィニッシュボディも424で拭いて大丈夫でしょうか?
又、オイルフィニッシュボディに適したメンテナンスオイルなどありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
493ドレミファ名無シド:05/01/22 00:55:43 ID:vFkQv5pP
>>492
乾拭きで良いと思います。
494ドレミファ名無シド:05/01/22 01:24:46 ID:epGU7N99
>>492
http://www.mixedtone.com/pre/246street/goodsList.html
ここのヒューマンギアの指板オイルなんだけど、これってこのオイル自体が乾性油
個人的にはそういうのってアリなのかなぁと思うがとりあえず紹介しとく
495ドレミファ名無シド:05/01/22 01:31:53 ID:6LFD/V3T
これはオイルフィニッシュ指板にしろってことか?
えの油は別に高価でもないんだが、、、
個人的にはスミスのオイル用かな。
496ドレミファ名無シド:05/01/22 01:37:48 ID:epGU7N99
エノ油でオッケーなら画材屋の小さいリンシード小瓶でもいいじゃんって話だよな
そもそも楽器用乾性油ならエゴマよりアマニの方が多いんだし
497ドレミファ名無シド:05/01/22 01:46:23 ID:6LFD/V3T
楽器用と書くとなんでも値段あがるのもどうかと思う。
同じ木材、塗装、金属を使ってて形が違うだけなのに、、、
498ドレミファ名無シド:05/01/22 03:25:50 ID:f7uby+Fb
弦切れ野郎です。
皆さんレスありがとうございます。
とりあえず弦でゴシゴシやってみます。ダメなようなら、交換ですかね。
やすりで削る時は弦が乗っているところはあまり丸くしたらダメなんですよね?
できるだけ点で弦を支えるようにするのがいいと聞きましたが、それって逆に切れ易くなったりしそうですよね?
499ドレミファ名無シド:05/01/22 03:27:59 ID:DJ5P8z/S
>>464
こんなサイトあったよ。これだけで分かる物ではないと思うけど・・・。
ttp://www.shopping.dion.ne.jp/shopping/mall/user/OT/MC02/mc-04g_main.html
500ドレミファ名無シド:05/01/22 03:32:19 ID:0h8kJlPs
脱糞!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
501ドレミファ名無シド:05/01/22 10:07:10 ID:sgL+fy8P
>>498
俺も昔良く切ったな。
俺のやった防止策はテールピースを高くすることだったよ。
要するに弦がサドルを通る角度を緩めて
テンションを緩めたのよ。
サドル削るのも良いけどこっちのがお手軽かな。
弦つけたまま出来るから。
502ドレミファ名無シド:05/01/22 23:35:37 ID:iT4EMvSn
>>492
おれはウォルナットのストラトにこれ使ってる。
http://www.taurus-jp.com/taurusarmy.html
ちょっと匂いがきつい感じだけど。
503ドレミファ名無シド:05/01/23 16:23:52 ID:WTaOmuTX
>>501
同じ理由でテールピースの上通しやったけどイマイチだったな
ブリッジからテールピースの間の弦がキンキン言うのがアンプからの出音にももれてきた
上通しまでやっちゃうと上げすぎなのかな?
まぁともかく俺は弦シゴキで解決した
504ドレミファ名無シド:05/01/23 17:04:25 ID:7obudMQJ
手軽だけど音が変わっちゃうじゃない。
505ドレミファ名無シド:05/01/23 18:42:56 ID:v10LQFYS
ボディに埋め込まれたフロイドのアンカーはどうやって抜くのですか??
506ドレミファ名無シド:05/01/24 00:16:50 ID:pAwRDp6U
507ドレミファ名無シド:05/01/24 00:20:27 ID:nW2JGvMW
バカップルはリペアのしようがねえなあ、と
508ドレミファ名無シド:05/01/24 00:23:18 ID:PM1fLnJW
リペアショップでテレキャスの腹に当たる部分をストラトみたいにカットすることって
できますか?音など大幅に変わってきちゃうんでしょうか?
509ドレミファ名無シド:05/01/24 00:26:34 ID:nW2JGvMW
できますよ。まあ音も大幅にってほどじゃねえけど、変わるだろうね
510ドレミファ名無シド:05/01/24 01:21:04 ID:y8crufsH
ヒューマンギアの「蜜ロウと荏油のワックス」って使ってる人います?
つーか、そもそもボディにワックス塗っておいた方がいいの?
511ドレミファ名無シド:05/01/24 01:42:41 ID:le8zKIfh
>>508
でも再塗装もしなくちゃいけないだろうし、結構高くつきそう。
フジゲンみたいな安くオーダーできる所で、1から作っちゃえば?
もし違う音になっても、元のテレキャスは無事だし。
万が一手放す事になっても、そこそこ引き取り手はあるだろうし。
512ドレミファ名無シド:05/01/24 03:29:25 ID:RCNkrw+v
>>505
http://repairtech.seesaa.net/article/1329635.html
これと同じ原理らしいが。
513ドレミファ名無シド:05/01/24 10:16:29 ID:Pg5NmgfS
それは少し乱暴だけど、自分のならそれでいいかな。
フロイドとかのは少しずつ丁寧にしないとボディ割れる事あるよ
514ドレミファ名無シド:05/01/24 12:46:36 ID:wg0w4t4W
レスポールタイプのヘッドでペグの弦巻くところの
留め金みたいなのが浮いてきてるんですが、
ショップ行きでしょうか?
こつこつ叩けばなおるでしょうか?
515ドレミファ名無シド:05/01/24 12:57:17 ID:9TfMvLyk
万力で締めて押し込むのがいい。
ヘッドに傷を付けない事と
押し込み過ぎて塗装を割らない様に注意。
516ドレミファ名無シド:05/01/24 13:33:48 ID:U4XNUPWz
>>510
ヒューマンギアのワックス、以前使ってましたよ。
悪い物ではないと思いますけど、どうしてもワックスの手触りになってしまうので
弾き心地の良いギターを手に入れてからは使ってません。乾拭きだけです。
必需品というわけではなく、お好みでどうぞって感じです。
517ドレミファ名無シド:05/01/24 14:47:28 ID:kof8tIfc
ヒューマンギアのワックス使ってるよ。
あれはウェザーチェックの入った塗装用だね。
防水は確かにすごいね。
518ドレミファ名無シド:05/01/24 16:19:44 ID:91g02qdj
蜜ロウと荏油のワックスってやつ?
俺のアコギ表面版のクラックが増えてきたんだけど、そういうのに使うものってこと?
クラックがこれ以上増えるのを抑える効果はあるの?
519ドレミファ名無シド:05/01/24 17:48:41 ID:kof8tIfc
説明書にはそうしたクラック用みたいなことが書いてあるね。
ただ塗り方が結構難しいかな。
薄く塗らないと白い痕が残るよ。
塗ったあとはタッパーの油を落とした後のようにキュッキュッとなるかな。
ネック裏に塗ったら滅茶苦茶弾きにくくなったよ…
俺はアパートの一階で冬でも湿度70以上、
結露も凄いから防湿の意味で塗ってるよ。
取説には、塗り終わって手に付いたオイルは
ハンドクリーム、リップクリームとあるから
ビンテージに何塗れば迷うなら無難な選択じゃないかな?
520ドレミファ名無シド:05/01/24 18:03:01 ID:g4Z9Uj/r
ヒューマンギアはエゴマづいてるなぁ。マルタと手を組んだのか?
純正荏油も荏油ワックスもその辺で売ってるのはマルタでしか見なかった
モノが同じだったらマルタのを買ったほうが遥かに安くつく
ギター用と考えると量が多すぎるけどな
521ドレミファ名無シド:05/01/24 21:26:04 ID:Q7h+NIO6
>>510です。みなさん、レポサンクスです。
ワックス、真剣に考えてみよっと。
522ドレミファ名無シド:05/01/24 21:48:02 ID:PM1fLnJW
弦高をビビリが出ない限界まで下げようと思うのですが、
弦高を調整するヤツは左右同じ高さにするものですか?
それとも6弦側と1弦側では引っ張る強さも違うので
多少傾いてて当然ですか?
523ドレミファ名無シド:05/01/24 21:54:23 ID:4P4qDXY2
せめてギターの種類ぐらい欠け
524ドレミファ名無シド:05/01/24 22:17:52 ID:PM1fLnJW
>>523
ですよね。すいません。レスポールです。
525ドレミファ名無シド:05/01/24 22:26:16 ID:sTRh26PN
>>522
別に傾いていても大丈夫よ。
限界まで下げたい場合は、特にネックやフレットの状態によりけりだから。
さ、やっちまえ!
526ドレミファ名無シド:05/01/24 22:37:08 ID:Bj+BLZ5m
>>522
普通は6弦側を高めにするな。
弦の振幅が広いから、そうせざるを得ない。
527ドレミファ名無シド:05/01/24 22:45:39 ID:/LOwL6wI
トラスロッドって何回くらい(時計回りに)回すと締め切っちゃうものなの?
もちろんメーカーや個体によっても違うのだろうけど、一般論を知っておきたい。

というのもレスポに.011からの弦張ってロッドを1回転くらいまわしたんだけど、
もうこれで余裕がなくなったのではないか、とちょっと不安になるのです。
528ドレミファ名無シド:05/01/25 01:25:09 ID:63eAobDj
トーンコンデンサにオイルコンとか使うといいという話をよくきくけど、
ハイパスにつかうコンデンサーをオイルにしたら、なんか効きが微妙になっちゃってイマイチです。
ハイパスはフィルムとかセラミックのほうがいいのかなぁ?
529ドレミファ名無シド:05/01/25 01:49:02 ID:37OVWlM8
コンデンサについては、もう定説はなく、パッチAndトライしかないと思う。
自分のレスポはハイパスはフィルムコン
フロントはオイルコン
リアは元々のセラコンのまんまが一番良かった。
530ドレミファ名無シド:05/01/25 05:24:41 ID:CNUtao6f
昔のテレもハイパスはセラコンだったよね?
特別、考えがあってそれにしたわけじゃないだろうけど...
531ドレミファ名無シド:05/01/25 07:18:21 ID:mak8VInm
>>527
そのギターが手元に来るまでの経歴でもかわってくるからね。
ネジが奥の方まで切ってあるからと言ってそこまで締められるわけでもない。
おれは一度ロッドのネジを外して掃除&グリス(ワックス)を塗る。
ネジの回転抵抗自体は軽くなるので、回すときの抵抗感で大体の限度を決めてる。

結局トラスロッド何本もダメに(ネジがナメたり)してから分かった(つもりになってる)。


532ドレミファ名無シド:05/01/25 10:21:17 ID:B+GQsQk0
>>529
それ、カット&トライの事?
533ドレミファ名無シド:05/01/25 16:22:18 ID:0oCyE/ez
>>531
thx!

新品時から数えて2〜3回転とかは回るものなんスか? > トラスロッド
534ドレミファ名無シド:05/01/25 16:26:44 ID:nXikl679
最近メンテっていうか改造の質問が多いなと思ってたら改造スレ落ちちゃってたんね・・・
535ドレミファ名無シド:05/01/25 17:51:35 ID:orzoFCfh
>>533
2回転くらいは軽く回るはずだけど、あまり急激にやると
ネックを折ってしまうのでやるときは慎重に。
まず弦を緩めて、ロッドを回す方向と反対に少し回してから締める。
一度に回す角度は30度くらいが適当。
決して無理をせず、普通の力でまわらなくなったらそれ以上回さない。
弦をチューニングして反りを確かめて足りなければもう一度・・・の繰り返し。
536ドレミファ名無シド:05/01/25 17:57:07 ID:orzoFCfh
ごめん、アコ&エレアコ総合の質問者と勘違いして
ちょっと的外れなことを書いてしまった。
最近、30年くらい前の古いウエストミンスターを手に入れて、
ちょうどネック調整をやってたところだからついつい。
こちらにいらっしゃる方はかなりの腕&本職のリペアマンなので
その方々の意見を聞いてください。
スレ汚しスマソ。
537ドレミファ名無シド:05/01/25 18:00:22 ID:DHf5/VoP
ハムをコイルタップした音ってシングルと比べてどんな音がするんですか?
538ドレミファ名無シド:05/01/25 18:01:42 ID:19k3OZim
PUによるだろ。
539ドレミファ名無シド:05/01/25 19:37:01 ID:/7vCmiqv
パッチ&トライワロタ
540ドレミファ名無シド:05/01/25 23:08:13 ID:fGaX23ju
>>530
セラミックってそんな昔からあったか?
541ドレミファ名無シド:05/01/26 04:50:25 ID:LoVTD5P2
電子部品の歴史
ttp://home.jeita.or.jp/ecb/history/his_shape.html

上記の「3-2 トランジスタの時代(1955年頃から1980年にかけて)」
にセラミックコンデンサーという名前が出てくる。
手元にテレキャスの資料がないのでなんとも言えないんだが、
61年から、ストラトのサーキットに0.1μFのセラミックコンデンサーが使われてるから、(丸ごと一冊ストラトによると)
少なくとも50年代終わりにはあったものと思われる。
オイルコンデンサー使ってた時代も、ハイパスはセラミックってどっかで聞いた事をそのまま書いちゃったんだけど、
ストラトのサーキットで使われだした頃には、多分使われてると思う。
542ドレミファ名無シド:05/01/26 10:42:35 ID:lwmGEPT6
教えて下さい。

ポットの抵抗値は大きいほど高域が強調されるって聞いたんですが、
これはボリューム、トーンのどっちか片方でいいんでしょうか?
それとも替えるときは両方?
それと、ハイパスフィルターの抵抗値による違いもわかれば教えてください。
(効きが急になるとかなだらかだとか?)

>>541
テレキャスのハイパスフィルターって一般的に0.01μFって思ってたけど、
昔は違かった?
543ドレミファ名無シド:05/01/26 17:02:27 ID:jIVuBgS1
レモンオイルって何分ぐらいして拭き取ればいいですかね?
544ドレミファ名無シド:05/01/26 17:33:23 ID:LL5N9+G5
>>542
ピックアップのメーカー、型番わかればアドバイスできるかも。
545ドレミファ名無シド:05/01/26 17:35:46 ID:LoVTD5P2
>>542
テレキャスのハイパスは0.001μFだよ。
546ドレミファ名無シド:05/01/26 17:45:43 ID:LoVTD5P2
>>542
あぁ、541に書いた0.1μFはハイパスじゃないよ。
今のストラトはトーン回路に0.047μF使ってるけど、
60年代の後半までは0.1μFを使ってたらしい。

>>543
ローズ指板に使うの?
俺はすぐに拭き取っちゃうけど。
547543:05/01/26 18:00:39 ID:jIVuBgS1
>>546
エボニーっす。
548ドレミファ名無シド:05/01/26 18:19:35 ID:LoVTD5P2
>>547
別に放置しなくていいと思うんだけど。
フレットと指板のところの境目っていうか、そこの手垢が気になったら使うけど。
あくまで汚れ落としって感じで、染み込ました布で磨いてカラ拭きって感じだけど。
549543:05/01/26 18:24:33 ID:jIVuBgS1
>>548
なるほど、サンクスです!
ひび割れ防止の為に今塗ってます。
去年指板にヒビが入ってエライ出費だったもんで…
550ドレミファ名無シド:05/01/26 18:51:51 ID:yzwOkEJg
ひび割れのためには部屋全体を適湿に保つ事だよ。
レモンオイル塗っても意味無いよ。
551ドレミファ名無シド:05/01/26 21:43:46 ID:fLCCq+Rs
むしろ乾いちゃうことが多いよね。
552ドレミファ名無シド:05/01/27 00:35:08 ID:HASYhpnx
>>273のスレ読むべし
553ドレミファ名無シド:05/01/27 00:36:45 ID:l7j0JOTv
えー・・・
コンデンサをオイルコンにしたら妙な具合になりました。
トーンを絞っていくとまあ普通に高音がだんだん削られていくんだけど、
最後の1〜2のとこで急に高音が全カットされた感じで急激にモコモコになる。
もうモコモコなんてもんじゃない。ギターでいまだかつてこんな音聞いたことないくらいモコモコ。
どう考えても不自然なんだよね。
ちなみに抵抗値は0.047μF、ポットはCTSの250K、テレキャスです。
単に使ったオイルコンの特徴に過ぎないんだろうか?
554543:05/01/27 01:16:59 ID:3LA89ahy
>>550
>>551
…なるほど、やっちゃいました_| ̄|○
塗ってから10分ぐらいで拭き取ったけど大丈夫かな。。

>>552
死ぬほど参考になりました!
555ドレミファ名無シド:05/01/27 03:09:13 ID:H7ksw1D9
>>553
音選択の幅が広がって良かったじゃん。
いやなら1〜2まで絞らなきゃいいだけの話だし。
556ドレミファ名無シド:05/01/27 06:59:57 ID:WYUq3GfM
>553
トーンポットとコンデンサの仕組みを考えてみましょう
557ドレミファ名無シド:05/01/27 09:14:13 ID:n0M6CLr+
>>556
そういう見下した態度やめようや
なんの役にもたたないレスだし

>>553
コンデンサの抵抗を上げると高音が残るようになるよ
あとポットも500kにすれば高音が残る
558ドレミファ名無シド:05/01/27 09:44:06 ID:MHTlkg+v
>>514
ハウジングが取れかけてるのね。
もうすぐ交換だね。俺の175は13個取り替えたわ。
子供がひっくりかえすたびに、1or6弦のとこが壊れる。
おかげで味のある傷がよくついたわ。
559ドレミファ名無シド:05/01/27 10:16:53 ID:TWDSnlTQ
3Sのストラトを改造してSSHにしたいのですが、2つのシングルコイルを使って
ハムバッカーにするにはどう配線すればいいんでしょうか?
560ドレミファ名無シド:05/01/27 10:50:46 ID:eqsqw0xS
テレキャスターのナットを外したいんですが、当て木をしてハンマーで叩けばいいんでしょうか?
牛骨のナットは脆いのでこわいです。
もう一本のストラトのナット割ってしまいましたorz
安全な外し方ありませんか?
561ドレミファ名無シド:05/01/27 11:01:57 ID:TyCQa7uF
団子状になった下手糞な半田って音に影響ありますか?
大きな影響があるのであればやり直そうと考えています
562ドレミファ名無シド:05/01/27 11:14:29 ID:n0M6CLr+
小さな影響あるけど大きい影響ないね
563ドレミファ名無シド:05/01/27 11:17:37 ID:TyCQa7uF
>>562
実はシールドをモンスター級のに換えようと考えています。
そうなると半田の下手さ加減が顕著に現れせっかくの高級シールドも半減
なんて事にならないでしょうか?
となるとポット間の配線もやり直す必要がありますかね
564ドレミファ名無シド:05/01/27 11:22:01 ID:JEOJ8TwS
昔やったけど、まぁ自己満の世界だね。
そういう部分も一度気になりだすと弾いてても気になるから
そういうストレスを解消するためにも気になるならヤレ
565ドレミファ名無シド:05/01/27 11:34:39 ID:JEOJ8TwS
つーかどーせやるならシールドもいいプラグと線材買ってきて自作したら?
安上がりだし、市販のものよりいいのができるかもよ?
566ドレミファ名無シド:05/01/27 11:41:51 ID:TyCQa7uF
いやいや俺の場合半田テクが無いから団子状にさせてしまっている位ですので
市販のシールドには勝てないと思います。
やればやるほど悪化しそうなのでポット間の配線は既存の配線で良しとします
GもアイバのJカスですのでそこまで粗末な配線じゃないと信じます。
ありがとうございました
567ドレミファ名無シド:05/01/27 12:02:05 ID:JEOJ8TwS
ハンダ付けなんて何回かやればなれるぞ。
ジャンク品のポットでも買ってきて練習したら何気に楽しいぞ。
568ドレミファ名無シド:05/01/27 14:12:20 ID:02ukh+aU
ハンダ付けのキモは、溶かして流す、です。
569ドレミファ名無シド:05/01/27 16:40:26 ID:OoTDTwFc
流すことは大事だね。
これができればはんだの量も少なくて済む。
570ドレミファ名無シド:05/01/27 17:37:02 ID:JEOJ8TwS
つーか中学の授業でハンダ付ってやらなかったか?
571ドレミファ名無シド:05/01/27 17:38:34 ID:RwhJdHW4
スポイトとかもあったね。
でも玄人の技術はすごい。
0.5mmくらい盛ってくっつけちゃうからな。
572ドレミファ名無シド:05/01/27 19:30:38 ID:mE2sReDw
>>560
ttp://www.guitarworks.jp/item2.php?lg=01&md=01

ここに載ってる、フレット外しニッパーかカットニッパーのようなもの(ホームセンターとかにあると思う)
を使って、そーっと掴んで抉るというか、ヘッド側、ボディ側にククッと動かせば取れると思う。
アロンアルファなんかで接着してるだけだから。
あくまでそーっと掴んで。力入れるとやっぱり割れちゃうから。直に掴まないでウエスとか挟んだ方がいいかも?
573ドレミファ名無シド:05/01/27 21:00:53 ID:02ukh+aU
>>560
フェンダーUSのローズ指板仕様のビンテージストラトやったけど、
接着剤でガチガチで、少々のショックでは外れない。
真ん中にノコ入れて、底面直前まで掘って、両側からコンコンたたいた。
ぺリッてめくれる感じではずれました。
メイプル指板だと塗装も乗ってそうだし、さらに大変かもね。
ナットってそこまで固定する必要あるのかな?
574ドレミファ名無シド:05/01/27 22:00:17 ID:mE2sReDw
塗装が乗ってる所はあらかじめカッターでなぞって塗装を切っておく。
そうだね、一度もナット交換してない物は接着剤でガッチリ固められてるかも?
一度リペアされた物は、底面だけで接着されてると思うけど。
割れないようにコンコンと叩いて、572の方法で上手く外せると、
次に使うナットの整形の際に定規代わりに形取れるだけどね。
まぁ、底面にアールつけて売ってるやつ使えばそんなに必要ないかもしれないけど。
575ドレミファ名無シド:05/01/28 01:58:27 ID:MBTRoEnr
初めて自分で配線弄ったらえらいことになったorz
トーンがリアのヴォリュームかよ!
576ドレミファ名無シド:05/01/28 02:11:09 ID:hiy1jd//
オリジナルなギターになってよかったじゃん
577ドレミファ名無シド:05/01/28 13:42:27 ID:z8zI5dtU
>>575
めっちゃイカス。
578ドレミファ名無シド:05/01/28 13:59:07 ID:MBTRoEnr
直して1V1Tにしちゃったよ。
みんなよくこんなのできるな。
やっぱり慣れですかね?
579ドレミファ名無シド:05/01/28 14:05:36 ID:OnSWCf4i
慣れだね。ハンダがすっとキレイに流れる瞬間が快感。
580ドレミファ名無シド:05/01/28 14:21:42 ID:OnSWCf4i
ここで一つポットとコンデンサーに関する情報をまとめてみたいんだけど、
間違ってたら指摘してくれ(ネットの情報は正反対のこと書いてあったりして
わけわからん)

@POTについて
・抵抗値が大きいほど高音を残す。
 基本的にシングルコイルには250kΩ、ハムには500kΩ
 テレキャスターには1MΩが使われることあり(トレブリーになる)
・つまみも回したときの変化の度合い(Aカーブ/Bカーブ)は聴覚上の変化で
 捕らえる限り、Aはスムーズな変化、Bは0〜3当たりで急激に変わり、あとはあまり変化せず、
 という動き。
 好みによるが基本的にはV、TともにAカーブを使用し、ボリューム奏法を多用するような場合はVにBカーブを
 用いるとよい。

コンデンサについて

・種類は大きく分けて4種類。セラミックコン、マイラコン、フィルムコン、オイルコン。
 よく使われるのはセラミック、真空管オーディオ機器によく使われるのがフィルム、
 オールドギターに使われてたのがオイル。
・抵抗値は数値が大きいと高域が削られる幅も大きくなる。(つまりコモる方向になる)
 基本的にはシングルコイルには0.047μF、ハムには0.022μFを使う。
 テレキャスによくついてるハイパスのためのコンデンサは0.001μFのものが使われる。



こんな感じかなぁ??
581ドレミファ名無シド:05/01/28 14:24:06 ID:mZdi91CE
予備半田の必要性がわからず捻った撚り線をそのまま絡げて半田付けしてたが
ちゃんと予備半田してから半田付けしてみたらその仕上がりの美しさに自分で感動した
理屈で必要性を考える前に先人の知恵はとりあえず試してみるものだなと思った
582ドレミファ名無シド:05/01/28 14:32:14 ID:OnSWCf4i
予備ハンダするとみためキレイに仕上がるけど、線は直接端子に触れてない
ことになるよな?
すると、絡げても意味ない気がする。
583ドレミファ名無シド:05/01/28 14:37:52 ID:5e/rpap2
最終的にはどちらも溶かし込むわけで
仕上がりの接触具合はほぼ同じとおもわれ >>582
584ドレミファ名無シド:05/01/28 14:50:37 ID:mZdi91CE
>>582
うん、俺も理屈でそう考えて予備半田してなかった。それを突き詰めて圧着とか
スポット溶接に拘るオーディオ屋もいるからそういう考えも無いとは思わない。
ただよく考えれば半田って糊じゃなくて接面の合金化でもあるわけだから
最少の半田でビシっと富士山型に付けられるってのはいい事じゃないかな。
まぁ理屈はさておき半田不良はほんと出なくなったよ。
585ドレミファ名無シド:05/01/28 15:02:19 ID:OnSWCf4i
まあいちばんイイのは予備はんだなしでキレイに仕上げることなんだろうが・・
たいした違いはないだろうな。

それよりも>>580を添削してくれ。
586ドレミファ名無シド:05/01/28 16:26:17 ID:ldSrbZIt
Bカーブは10〜6・7ぐらいじゃない?
587ドレミファ名無シド:05/01/28 20:36:31 ID:OnSWCf4i
10〜6/7までの間で急変化するってこと?
588ドレミファ名無シド:05/01/28 20:55:25 ID:ffyrI4TB
絞っていった場合、最初はあんまり変わらずに半分くらいから0で急に変化する筈だから
最初ので合ってるんじゃないの?
589ドレミファ名無シド:05/01/28 21:17:24 ID:cGCYyKM9
ボリューム奏法にはAカーブの方が良いんじゃないか?
Bだと急にでかくなってかなり微妙な操作を強いられる。

真空管アンプでオーバードライブさせている時にボリュームをちょこっと絞って歪みを落すみたいな感じならBカーブの方が良い。

0から上げる場合はAカーブの方が具合が良いが、フルから絞る方向で見るとBカーブが具合が良いと思う。
590ドレミファ名無シド:05/01/28 21:29:43 ID:5e/rpap2
概ねそう思ってていいんじゃないの >>580

とか言っといて、あえてケチを付けてみる

・トーンポットはやっぱりBカーブがデフォ
・ボリューム奏法使う人ほどAカーブじゃない?
・4種のコンデンサなんだけど、オイルは100歩譲るとして、フィルムは括りが
 ちがうでしょ。その4つを並列に並べて語るのはちょっと・・・(^_^;
・コンデンサの容量はシングルだから/ハムだからというより
 ハイインピーダンスのPUでは小さく、ローインピでは大きくする
 シングルの方がハイインピの傾向があるから、どっちかって言うと
 シングルは.047、ハムは.022というのは逆なんだけど、
 実際にはパワー抑えめのストラトに.022使ってるのなんかザラに見る
 ただレスポールが.022とか小さめなのを積んでる場合はトグルをセンターにしたとき
 二つのコンデンサが並列にぶら下がってハイ落ちしすぎるのを防ぐため
 2ハムとかのギターでもシングルトーンの場合なら.047とか.068を平気で使うよ

Bカーブをボリュームに使ったときの話だよね >>586、587
588の言うとおり、最初のであってる
591580:05/01/28 22:11:01 ID:rLfF1CkZ
あ〜(;・∀・)


ますますわけわかんなくなってきた〜

とりあえずフィルムコンだけ仲間外れな理由を教えて
592ドレミファ名無シド:05/01/28 22:19:39 ID:ffyrI4TB
>・トーンポットはやっぱりBカーブがデフォ

んん? トーンはAカーブでしょ?
そういえば、80年代の国産コピーものはボリュームB、トーンAってなってたような...

593ドレミファ名無シド:05/01/28 23:08:29 ID:5e/rpap2
基本的にコンデンサの名前って、原材料の名前だよね。
セラミックはその名の通り焼き物のセラミック、
この中でマイラだけは商標名で、ポリエステル(かその仲間)が材料、
オイルは、まあ実際オイルを使ってるわけだけど、
フィルムっていうのは指す範囲が広すぎるんだわ。
マイラだってフィルムの一種。
「ポリなんとか〜」っていう名前の物って世の中にえらくたくさんあって
そのほとんどでコンデンサが作れるし、実際ある。
1. カローラ
2. スカイライン
3. 日産車!
・・って感じの違和感がある。

トーンにAカーブは場合によってはあり得る。 >>592
小さめのコンデンサでフルアップ時のハイ落ちを
最小限にしよう・・という意図の設計なら
Aカーブの方が効き始めが自然かもしれない。
でもやっぱり基本はB。

ボリュームにBは殆どあり得ない。
たまにパッシブのくせにポットがいくつも並んでいるようなギターでは
回路によってはBカーブが“なんちゃってAカーブ”として働くこともあるけど。
確かにボリュームにBが入ってるギターを見たことはあるけど
よく分かってないオーナーが適当に付け替えたか、
メーカーが大量に安いBポットを抱えていて、その在庫処理(よくあること)
っていうあたりがオチではないかと。
594ドレミファ名無シド:05/01/28 23:16:12 ID:ffyrI4TB
>トーンにAカーブは場合によってはあり得る

勘違いしてない?
ストラトもテレキャスもトーンはAカーブだよ。

>ボリュームにBは殆どあり得ない
今はボリュームもAカーブだけど、昔のやつはBカーブが使われていたはず。
595ドレミファ名無シド:05/01/28 23:20:02 ID:ffyrI4TB
596ドレミファ名無シド:05/01/28 23:28:48 ID:mZdi91CE
580は大雑把ながらもだいたい最初必要な知識は足りてると思う。
一部修正としてはコンデンサーの値は抵抗値じゃなくて容量ね。
あとマイラーコンデンサーはフィルムコンデンサーの一種だよ。
ポリエステルフィルムを使ってたらマイラーコンで、オーディオでは
ポリプロピレンフィルムがよく使われる。因みにオレンジドロップは
ポリプロピレン。
597580:05/01/29 00:07:49 ID:In5KGuth
多数のレス感謝です。

でもやっぱりいまいちよくわからん(;´∀`)

ので一番確実な方法として、各種POTとコンデンサ揃えて実地に試してみることにします。
明日は買出しだ!
598ドレミファ名無シド:05/01/29 00:26:28 ID:NY8wfUnD
つまりここは素人の集まりって事だ
599ドレミファ名無シド:05/01/29 01:10:51 ID:ilq/GZ7W
600ドレミファ名無シド:05/01/29 03:43:26 ID:n0nm62/9
昔のグレコ レスポールモデルなんかに使われてたってやつな。>Cカーブ
601ドレミファ名無シド:05/01/29 10:41:48 ID:c8B2q7GS
ウチのフェンダーメキシコ、エピフォンのVは
Bカーブか…
602ドレミファ名無シド:05/01/29 16:47:51 ID:Sr0mFnqX
レスポールタイプのギターを使って居るんですが
フロント、リア共にボリュームを0にしても微妙に音が出るんです。
あと、10から少し下げるとノイズが増えたり・・・
これってポットの寿命なんでしょうか?それとも配線が悪い?
603ドレミファ名無シド:05/01/29 17:31:10 ID:gFTHowWO
>>532
死ぬほど亀レスだが、付けては交換して試すってんならパッチandトライのほうがいいと思うよ。
カットandトライだとちょっと削ってはハメてみる、ってかんじ
604ドレミファ名無シド:05/01/29 17:36:08 ID:Ch4ky5C0
>>603
キャッチandリリースも捨て難いけどな。
605ドレミファ名無シド:05/01/29 17:46:59 ID:x8dv/6IB
>>602
DS強くかけてれば音は出るよ
クリーンでもでてればシャフトが回りきらないポット不良
ノイズの方も、接点が腐ってそうだから、新品に換えたほうがいい
新品でも不良品なら同じ症状が出ることがあるけどね
606ドレミファ名無シド:05/01/29 19:16:16 ID:Jqja6SNd
LPのTOPをラッカースプレーで塗装したいんだけど
ウッドシーラーとかサンディングシーラー買えるお店おしえてくれませんか?

楽器用だとこんな高いのしか見当たらないんです・・・
http://www.geocities.jp/kazuyo4556/page006.html
607ドレミファ名無シド:05/01/29 19:38:34 ID:Ch4ky5C0
>>606
>楽器用だとこんな高いのしか見当たらないんです・・・
楽器用でなくていいんだな?
ttps://www.diyna.com/webshop/QQ/P11.html
608ドレミファ名無シド:05/01/29 19:57:54 ID:Gv1EUnRY
>>606
高いって言う以前にそんなにたくさん要らないし
って言うかレスポールならラッカーじゃないか
609ドレミファ名無シド:05/01/29 19:59:03 ID:n0nm62/9
>>606
ホームセンターは?
610606:05/01/29 21:41:10 ID:Jqja6SNd
>607
実際楽器用じゃないと厳しいのかなぁ
きっと大昔は家具なんかと同じ塗料だったんじゃないなー
と思うので楽器用でなくてもOKです。
このリンクのサンディングシーラーいいっぽいですか?

>608
>高いって言う以前にそんなにたくさん要らないし
TOPだけだから少しでいいと思うんだけどゲンゲンのはやたら多いボトルしかないっぽいんだ
> って言うかレスポールならラッカーじゃないか
うんラッカーする。素人がポリつかうと大変っぽいし

>609
休みができたら行ってきます
611580:05/01/29 22:14:05 ID:In5KGuth
今、ハンダを外してワニ口クリップでいろいろコンデンサを試してます。
これはオモロイw
612580:05/01/29 22:53:54 ID:In5KGuth
いろいろやったが正直オイルもフィルムもセラミックも変わりない・・・・
それよりも容量替えた方が効果大っつーかいい音見つけた!(・∀・)
613ドレミファ名無シド:05/01/29 22:55:57 ID:dJw6O5xF
溶剤がニトロセルロースラッカーって書いててもアクリル入りとアルキド入りじゃ
結構感じ違いますね。個人的にはアルキド入りの微妙なツヤが良かったな。
最近みんなアクリルになっちゃってツヤツヤ過ぎる。

>>611
レポートや音うpお待ちしてます
614ドレミファ名無シド:05/01/29 23:07:01 ID:Ch4ky5C0
個人的にはセルロースセメント系が好き。
すぐ黄ばむので(安物ウレタンの比ではないけど)それを見越して塗る。
何しろ薄く塗れる。
615ドレミファ名無シド:05/01/29 23:14:49 ID:Ch4ky5C0
ついでに塗装する時は湿度に注意しなー。
白濁するぞ。リターダーいれなくてもある程度の感でどうにかなるけどな。

更に安物のどうでもいい素材が手に入ったら靴墨塗ってみろ(茶とこげ茶を混ぜるといい感じ)。
その後ウエスで余分な墨をふき取った後、徹底的にストッキングで磨け。
なかなか渋い風合いになる。しばらく色落ちがあるけどな。
いらないストラトのボディーとか有ったら試してみろ。
616ドレミファ名無シド:05/01/30 01:49:06 ID:uJSQD7Oa
>>611
自分もいろいろワニ口で試したけど
レスポのフロントは旧ロシアのデッドストック・オイルコンにした。
あのモコって使えなかったフロントが輪郭があり、かつファットなトーンに生まれ変わった。
正直感動した。
リアで同じモノにしたらリバーヴ感は出たけどハイがきつくなりすぎたくせに
低音のガッツ(肉厚感)が無くなって結局元々のセラミックが一番よかった。

他にもオレンジドロップや国産ビタQなど試したが、
・12フレポジションでの1-3弦のコードの倍音のジューシーさvs耳の痛さ
・5フレポジションでの和音フレーズでのリバーヴ感
・低音巻き弦リフでのガッツ感
をポイントに聴き比べた。

高域の倍音をつぶさず、それなりに生かしてやれば直結の音でも
結構もともとリバーヴ感を持ってるもんだというのを初めて知った。
617ドレミファ名無シド:05/01/30 02:48:15 ID:5Afsddrj
容量抜けてて高域が出るようになっただけじゃ・・・

ト、イヤガラセヲイッテミル・・・
618580:05/01/30 03:15:33 ID:MrQIEVNZ
無事配線作業終了〜

まぁまぁ満足っす。
テレキャスターなんだけど、0.022μFのオイルコン&0.001μFのフィルムコンで落ち着きました。
試してみたのは全て国産の古いオイルコン、フィルムコン、楽器屋に普通に打ってるセラミックコン。
容量は0.047、0.03、0.022μFをそれぞれ試しました。

既にオイルコンに替えてたんだけど、トーン絞ったときにコモりすぎるのが不満で今回やり直してみたわけですが、
つかってるPUがミドルを少々持ち上げた感じでハムにも近いような音色だったんで、もしかしたら
ハムに使われてる0.022μFの方が抜けるんじゃないかと思って試したら当たり!(・∀・)
ハイパスのほうにもオイルコン使ってたんだけど、試しにフィルムとセラミック試したら両方ともオイル
よりよかった。なんとなくフィルムのほうがカラっとしてるかなと思ってフィルムコンを付けたけど、
フィルムとセラミックの違いはほとんど気のせいレベルって感じ。オイルはハイパスに使うにはちと
ウォームすぎっぽかった。

1Mポットも試したかったんだけどサイズ合うのが無くて今回は断念残念(´・ω・`)
619ドレミファ名無シド:05/01/30 03:30:15 ID:MrQIEVNZ
追加

コンデンサーごとき替えたくらいで大して違わんという意見はごもっともですが、
ただ、トーンを絞ったときの音はオイルとそれ以外では激違です。マジで。
その音が好きか嫌いかは意見がわかれると思うけど。
だからトーンを常に全開で使う人にはあまり関係ないと思いますた。

あと個人的に、何千円もだすほどの音の違いはないと思ったので、有名どころの
ヴィンテージオイルコンは試したこともございませんw
620ドレミファ名無シド:05/01/30 04:05:47 ID:PYZMBSFA
すいません、ちょっと質問です。

2〜3年ぶりに貰い物のアンプを使ってみたら、
最初は普通に音が出るんだけど3分くらいすると音量が下がってきて
止まっちゃいます。(真空管の電気はついてる)
真空管の寿命なんでしょうか?

アンプはMESA/BOOGIEの50CALIBER+です。
621ドレミファ名無シド:05/01/30 05:38:08 ID:clVO7kWa
自分もちょっと質問させていただきたいのですが。

ギターアンプのツマミを動かすとガリが出るので直したいと思います。
よく接点復活剤を使えと書いてありますが、具体的にはどこにスプレーすればよいのでしょうか。
622ドレミファ名無シド:05/01/30 06:51:09 ID:5Afsddrj
アンプをばらして
ボリューム本体の内部に向かって隙間から吹き付ける。
隙間のない密閉式のボリュームだったら諦める。
623ドレミファ名無シド:05/01/30 14:39:41 ID:8Tdjjks/
SGを使っているのですが、フレットが全体的にわずかに浮いているみたいなんです。
フレットと指板の隙間に紙が入れられるぐらいの軽度(?)の浮きです。
この程度は浮いててもしょうがないレベルなんでしょうか?
1弦の弦高1.5mm程度でハイフレットのチョーキングが若干つまり、
弦高1.1mm程度でチョーキングすると音が止まってしまいます。

どうにか自分で直したいのですが、こういうのは擦り合わせで
どうにかできるものなんでしょうか?
624ドレミファ名無シド:05/01/30 16:04:44 ID:yBDT2Iqx
>>623
フレットは配線みたいに簡単じゃないし、失敗するとやり直しって訳にもいかないから、自分でやらない方が良いよ
625580:05/01/30 18:16:28 ID:MrQIEVNZ
昨日コンデンサ交換したテレの音っす。
これでトーンを半分ほど絞ってます。
http://www.yonosuke.net/clip/4/14056.mp3
626ドレミファ名無シド:05/01/30 19:25:15 ID:netj602g
フレット浮きは打ちかえるしかない。知人のリペアマンによると
浮いたものを押し込んで接着したとしてもまたすぐ浮いてきてしまうものらしい。
実は俺自身も中古の楽器買ったらフレット浮きだった、ってことには2度ほど遭遇してる
(新品でもないわけではないらしい)。
珍しい症状ではないらしいが、直すのには金がかかるのも事実。
なので今は中古を吟味するにはフレット周りには特に神経質になってるよ。
627623:05/01/30 20:02:17 ID:8Tdjjks/
>>624>>626
ありがとうございます。
自分でやるのは危険みたいですね・・・。
弦高高めにしておけば問題ないですし、フレット無くなるぐらい
引き倒してリフレットすることにしますw。
628ドレミファ名無シド:05/01/30 20:11:15 ID:98u+QB+a
>>625
比較用に交換前の音やトーン全開にしたものもあったら良かった
629580:05/01/30 20:18:06 ID:MrQIEVNZ
しまった・・・
交換前に同じセッティングで録っとくんだったな・・・
トーン全開なら録けど。
630ドレミファ名無シド:05/01/30 21:07:36 ID:ulmTn6dc
何故か1弦の2,3,19フレットだけビビリます。
他のフレット・弦は問題なく音が出ます。
これは何なのでしょうか?
631ドレミファ名無シド:05/01/30 21:22:16 ID:4NH3x8if
フレットが浮いてきたのを押し込むときの注意点って
ありますか?

一応、ネックの裏にはタオルと木の板を、指板には木の板を挟んでからプライヤーか万力で
押し込もうと思うんですが。
632ドレミファ名無シド:05/01/30 21:23:02 ID:4NH3x8if
あ、ちょっと上にありましたね。
スマソ。

いってきまつ。
633ドレミファ名無シド:05/01/30 21:29:33 ID:8LY+yp1Q
>>631
とりあえず無理に押し込まない方がいいと思う。指板の縁が割れるかも。

つーか、フレット浮いたままで音には不満ないの?
634580:05/01/30 21:59:15 ID:MrQIEVNZ
>>628
トーン0とトーン10で。
後半からトーン10になります。
http://www.yonosuke.net/clip/4/14073.mp3
635ドレミファ名無シド:05/01/31 02:14:09 ID:cola4tfg
ちょっとお尋ねしたいんですが
現在フロイドつきのギターをノントレモロにしようかと思っているのですが
T,O,Mと裏通しのハードテイルブリッジでは音質的にどう違うのかわかる方いらっしゃったら教えてもらいませんか?
フロイドが金属的で硬い音がするっていうような俗説的なものでも構いませんので
636ドレミファ名無シド:05/01/31 02:28:26 ID:Dg9CBs/X
>>635
フロイドは金属的で硬い音がする。
637ドレミファ名無シド:05/01/31 03:17:16 ID:zmeSP4AI
■ 創価学会に号泣しながら信仰告白する久本雅美  8MB
http://ahiru2.zive.net/joyful/img/4039.zip

創価名物マスゲーム動画  13MB
http://ahiru2.zive.net/joyful/img/4037.zip

正義の翼〜♪創価の翼〜♪と歌う動画  12MB
http://ahiru2.zive.net/joyful/img/4041.zip

創価芸能人が大作と一緒に踊り狂う動画
http://data.uploda.net/anonymous/etc1/dat6/upload12351.lzh
638ドレミファ名無シド:05/01/31 05:48:52 ID:7XD0rUPH
>>620
ピュアAU板にギターアンプスレがあったよ。
ここでダメだったらそっちで聞いてみたら?
チューブアンプは持ってないから自分は分からないや。
639ドレミファ名無シド:05/01/31 10:15:15 ID:vSm5bDcW
>>635
トレモロのバネ鳴りの有無が大きな違いだと思う。

T.O.M.と裏通しのハードテイルブリッジとあるがT.O.M.は物理的に変更は厳しいと思う。
ハードテイルタイプでも元のザグリを埋めて塗装をしなければならず純粋にブリッジの変更での音の違いというよりもその改造による音への影響の方が大きいかもしれない。

ギターのタイプは何ですか?
640ドレミファ名無シド:05/01/31 10:40:08 ID:qKKRLoDG
>>634
トーン絞ったときの音がブーミーで変わってるね。
でもコモった感じがなくていいかも。
641635:05/01/31 12:49:38 ID:Ri/Ze6Cj
クルーズマニアックサウンドのAb'sなんですが元来なかなか太い音なんですけど
ちょっと高音域にパキっとした硬い成分がありまして、、
FRTじゃなくしたら解消されるかな?っていう目論見なんですが違いますかね?

同じギターで色々なブリッジを試したこと無いのでどうにも想像がつかないので困ってます
642ドレミファ名無シド:05/01/31 12:59:40 ID:GCmRfgB7
違うギターを探した方がいい気がする・・・
最近ハードテイルのAb'sが出たけど試してみた?
643635:05/01/31 13:03:53 ID:Ri/Ze6Cj
>>642
基本的にはサウンドは気に入ってるんだけど
FRTをとることでもっとよくならないかなーっていう風に思ってるんです

ハードテイルのAb'sはなかなか置いてないので
渋谷のフーチーズまでいかないと弾けないとおもうので先にここで質問させてもらいました。(ちょっと遠いのです)
実際改造に踏み切るときには試しに行くつもりですが。。。
644635:05/01/31 13:05:59 ID:Ri/Ze6Cj
連続ですいませんが

ジョンサーが音質を変わる大きな3つの部分のうちひとつに
ブリッジを上げてたので実際変えてみたらどれくらい変わるのかも興味があるな〜
っていう気持ちも強いです。

ブリッジによる音質の違いっていうのはあまり語られない分野だとおもうし
645ドレミファ名無シド:05/01/31 17:17:32 ID:X90xZZ92
>>634
トーン10にしても太くて良い音出てますね!
・・・というかテレキャスですか、まじで。
PUをハムにしてるとか?
646ドレミファ名無シド:05/01/31 18:27:58 ID:pQEFRLU9
>>634
良い音してるなぁ。
でもトーンの絞りにあんまり幅が無いように思った。
全開にした場合もうちょっとキンキンになるかと予想していたので。
こんなもんなのかな。
647620:05/01/31 18:35:31 ID:EqI0XOPq
>>638
あ、ありがとうございます。
一応真空管アンプ自作スレで要因候補をちょっと頂いたので、
メンテに出してみようと思います。

今後の参考にギターアンプスレも見てみますね。
ありがとうございました。
648634:05/01/31 19:43:02 ID:qKKRLoDG
>>645,646
ジレンマです。ジレンマ(;´Д`)
オリジナルがシャリシャリ(ワカルカナ?)だったんでミドル強化でダンカンに交換(シングル)
そしたらこんどはテレっぽさが薄くなって寂しかったので0.022μF(ハム用)のオイルコンに
交換。ハイが抜けるようになったんだけど、トーンの効きが緩くなった。
いろんなオイルコン試した(オイルが一番抜けがいいと思った)んだけど、オイルコンにすると総じて
トーンの効きが緩くなった。でもこれは俺的にあまり問題ない。
あと、たしかにもっとキンキンさが欲しいときもあるけど、その場合はハイパスがある
のでボリューム絞って対応。

とういうことで今んところ満足・・・・ナノカ?

649ドレミファ名無シド:05/01/31 21:24:55 ID:IANs0l+9
骨折では・・・>>630
650ドレミファ名無シド:05/01/31 21:29:04 ID:7qz4ra8X
おまいらは定期的にどんなメンテしてんの?
651ドレミファ名無シド:05/02/01 01:36:08 ID:u0x2UTm3
70年代のLPのボディ塗装(木目の透けたワインレッド)が微妙に白っぽく曇って
しまっているのですが、なにで磨けば光沢でるでしょうか?
http://www.gibson.jp/sa/care_etc.html
のヴィンテージ リイシュー レストレーションキットのフィニッシュ・クリーム
で磨きましたが、効果ない感じです。
車用WAXとかのがいいのでしょうか?

味だっていう意見もありますが、あえてツヤツヤ状態を維持したいんです。
詳しい方いらしましたら、御教授願います。
652634:05/02/01 01:38:37 ID:1vbBek/z
訂正

アンシミュの種類によっては普通にキンキンもでるし、太い音も出た。
結局はアンプかょ(ノД`)
653ドレミファ名無シド:05/02/01 02:22:47 ID:SaXV2mQZ
>>651
塗装の表面が白く曇ってるんでしょうか?
C/Sのナチュラルカラーのテリーを持ってますが、
塗装面が白く曇ってしまった事がありました。(手触りもザラついた感じ)
弾いた後に拭いたりしなかったせいでしょうか? 汗が付いたのを放置したからでしょうか?
自分は、車用の極細目のコンパウンドで磨いて落としましたけどね。
自分のギターはラッカー塗装の割りに塗装が厚かった様で、特に問題はなかったです。
今は、超極細目なんてのもありますしどうでしょう?
ギター用のコンパウンドなんかがあるなら、それを使用した方がいいと思いますが...
磨く場合は自己責任で。
654ドレミファ名無シド:05/02/01 07:51:24 ID:SiqANQLc
>>643
イナーシャブブロック交換してみるとか
弦の種類見直すとか、PUとか電装系見直すとか。

ぶっちゃけた話ネック材とかフレットとかボディー材が呼んで来る音だったら
そういう音がする楽器だと思って受容れるしかないと思うよ。
>>644
ブリッジ単体の音があんまり語られない理由って
単純に交換できないからだと思うんだけど
>>651
表面が曇ってるのか中身から曇って来てるかによってだいぶ変わりますが
中身から来てる奴だと基本的にはリフィニッシュしか対策はありません。
表面だけなら水研磨〜コンパウンド〜バフで直ったりしますけどね
655ドレミファ名無シド:05/02/01 08:24:13 ID:tJIchIl5
>>635
素人考えでブリッジ交換はやめましょう。
リペアマンとよく話し合ってどういう音にしたいか伝えましょう
656ドレミファ名無シド:05/02/01 10:41:06 ID:QKRRsynF
別のギターを探した方がいいのでは?
せっかくのいいギターがかわいそうって感じだよね。
657ドレミファ名無シド:05/02/01 11:40:17 ID:ArBAU4wJ
うん・・・
>>635が不満を持っている部分がそもそも本当にFRTから来るものなのか、
ハードテイルにすれば確実に解消されるのかを検証してみるべきだと思う。
話だけからの印象だけど、俺はNOに一票。
どこかのリペアショップに一度リセットアップを頼んでみれば?
プロにメンテを頼むだけで見違えるようになるよ。
高いギターならなおさら効果が顕著に出る。
658ドレミファ名無シド:05/02/01 12:49:09 ID:X0NgLoYV
バインディングの有るネックをフレット交換
する時はバインディングは剥がすのですか?
別に自分でフレット交換するわけではないのだが
剥がすようなら、すり合わせにしようかなと思いまして…
659ドレミファ名無シド:05/02/01 17:15:37 ID:MssmgYfw
>>658
フレットを包むようなオーバーバインディングなら剥がすと思われ
普通のは分らん、俺も知りたい
でも擦り合わせでいけるなら何故交換するんだ??
660635:05/02/01 20:16:06 ID:EI+iAasJ
>>654
理由はそうだと思うんですがもし変えたら実際どうなのかな?
っていう興味があるのですがどうですかね?

>>655
それはブリッジ交換以外のリペアも含めて
どうしたらよいか相談した方がいいということですか?

>>656
前述しましたが基本的にはとても気に入ってるのです
ただブリッジ交換することによってさらに良くならないかなと思ったので質問させてもらいました。

>>657
そうですね。検証してみたいのですがなかなか難しいですね。
まずはハードテイルの同種のギターを弾くところからとは思っていますが。。。

リセットアップはしたことないんですけどそんなに効果あるのですか?
具体的に何をするのでしょうか?ネックの調整等基本的なセッティングかと思っていたのですが違うのですかね?
そしてそれをすると何故見違えるほど音が変わるのですか?
661657:05/02/01 21:47:12 ID:ArBAU4wJ
>そうですね。検証してみたいのですがなかなか難しいですね。
>まずはハードテイルの同種のギターを弾くところからとは思っていますが。。。

悶々としてるよりは遠くてもフーチー行って弾いてきたほうがすっきりするんじゃないかな。
ま〜FRTのAb'sを改造してハードテイルにしても、元からハードテイルのそれとは違うだろうけどね。
つーか、

>ただブリッジ交換することによってさらに良くならないかなと思ったので質問させてもらいました。

こんなあいまいな動機でこういうコンセプトのはっきりしたギターの根底の部分をいじるのはどうかと思う。
しかも不可逆な改造だしね。

>リセットアップはしたことないんですけどそんなに効果あるのですか?

あるよ。切れない包丁を研ぐようなものだね。


>具体的に何をするのでしょうか?ネックの調整等基本的なセッティングかと思っていたのですが違うのですかね?

その通りだけど素人にはわからない、気づかないようないじりどころは
たくさんあるらしい。それにプロのリペアマンなら調整の精度も素人とは比べ物にならないし。
あとはそれぞれのパーツ単体でなく、全体としてのバランスをうまく取ってくれると思う。


>そしてそれをすると何故見違えるほど音が変わるのですか?

すまんけど俺には理屈での説明は出来ない。
でもそれまでEQとかチマチマチマチマいじっていたのがバカらしくなったね。

まだなんかあったらどうぞ。
662657:05/02/01 21:51:57 ID:ArBAU4wJ
ちょっと待って、>>635が求めている部分がタイラーみたいな豪快かつ荒っぽい鳴り方
だとしたらそれをAb'sに求めるのは筋違いだと言っておく。
Crewsのギターの個性(素直で癖のない(サドウスキー系?)、悪く言えば味気ない)
とは反対なものだから。
663ドレミファ名無シド:05/02/01 23:40:59 ID:LFWILEwv
流れをぶった切って申し訳ない

ただいまレスポールのはがれた指板を接着中
漏れの中で最強の接着剤エポキシ系の物を使用しますた

本来はどんな接着剤でくっついてるの?
664ドレミファ名無シド:05/02/01 23:42:55 ID:0a8cA6qO
もう貼っちゃったのか...
剥がれた部分見たかったなぁ。
画像撮ってない?
665ドレミファ名無シド:05/02/01 23:48:05 ID:nqkv3Ezw
>>663
タイトボンドかニカワかと

高級なアコースティック楽器はニカワが多い(熱で柔らかくなり修理が容易)
666663:05/02/02 00:05:39 ID:maFo9hmT
もう貼っちゃった(゚∀゚)
画像は撮ってないですが、
ネックのジョイントがスカスカ・・・
接着剤で埋まってますた○| ̄|_

タイトボンドかニカワですか、
今度探してみます、買っておこう
確かに二液のエポキシじゃあ次に剥がせませんね

即レス、ありがとー

667ドレミファ名無シド:05/02/02 01:03:34 ID:4obCUT1K
>>635
そもそも音を良くしたいって言い方じゃあリペアマンも困るよ
良い悪いは好みでしかないし、今どういう音でこんな音にしたいと言えないと
それがわからなければアドバイスしようがない
倍音のないスッキリした音が好きな人もいるし、倍音豊富がいいという人もいる

>>663
普通の木工用ボンドを適度に薄めてクランプ接着
タイトは乾くと黄色くなるのでしっかりした接着面調整&接着が必要
ニカワは適切な濃度調整が難しい
どれも濃度調整しないと接着面に接着剤の膜ができてはがれやすくなる
668ドレミファ名無シド:05/02/02 05:36:17 ID:Qht3eS8p
アンプとの組み合わせにもよるよな。
倍音が少なく、音程感がきちっと出て、タイトで各弦の鳴り方が均一だと
ハイゲインサウンドにあうよ。それが売りの楽器だったらそれでいいんじゃないって感じで。
669ドレミファ名無シド:05/02/02 06:54:16 ID:pEEDdcvC
>659
すり合わせも何度か既にやっているギターでね…
さらにすり合わせをするようなら交換した方が良いかなと
悩んでるのよ。
670635:05/02/02 09:37:03 ID:u23U+0p6
>>661
経験談に基づくアドバイスためになりますどうもです
リセットアップも検討してみます。

>>662>>667
曖昧なのかな?根本的な考えでは、、、
まず基本的には音はとても気に入ってるわけですが操作性の問題でFRTはあまり好きじゃないんです。
音質的にもできるなら高音域の「パキッ」とした成分がなくなったらよいなーって思ってて
ハードテイルにすればFRTより音も良くなりそうだし操作性的にも良いな、と言う1石2鳥な考えです

よく雑誌とかに「FRTは金属的な音」とか「ギター本来の鳴りを消す」
とか言われてるのを見るので「FRTはハードテイルなどより楽器的に不利」
というイメージがあるのですがこれは一般的な意見とは違うのでしょうか?
自分にはあるのでここは曖昧ですがハードテイルなどにした方が音質的にも良くなるんじゃないだろうか?
と思ったのです。
「更に+したい」と言うよりは「FRTがついててマイナスになっていたものを元に戻してやりたい」
という考えです。
上記の思い込みによりFRTじゃなくしたら自分にとってのプラスになる音質変化があるのではないかなと思っています


バランスを良くしたいって事もあるのでリセットアップの意見はかなり参考になりました

とにかく実感するために思い切ってフーチーズまでいってみたいと思います
671ドレミファ名無シド:05/02/02 14:39:13 ID:t4doRvNr
コンデンサは熱に弱い、過度に加熱してしまうと壊れる、というが。

コンデンサが壊れたらどうなる?トーンが効かなくなるのかな?
トーンが効いてれば壊れてないってこと?
672ドレミファ名無シド:05/02/02 16:26:06 ID:ncWZAC8y
自分で修理したら、つないだ時のノイズが多くなりますたorz
弦や金属部に触れるとなくなりますが、やっぱりウザいです
テレキャスです。何かそういうのを消すスプレーとかございましたら教えてください。
接点復活剤とかそういう作用するんでしょうか?
673ドレミファ名無シド:05/02/02 17:04:29 ID:u9JP/DZ3
>>672
たぶん接触不良あるいは配線間違い。
半田付けやり直してみると良いかも。
674ドレミファ名無シド:05/02/02 17:23:29 ID:ncWZAC8y
>>673
ありがとうございます。
さっそくやってみます。
675ドレミファ名無シド:05/02/02 17:35:16 ID:jKbjAcOE
音が出てて弦アースも取れてるんだからとりあえず結線は正しいんじゃないかな。
配線が汚くなってるのかもね。ちゃんとホットとコールドを撚ってる?線は長すぎない?
そこらで手を抜くとアンテナ効果でノイズ拾いやすくなるよ。
676ドレミファ名無シド:05/02/02 18:29:55 ID:PetkDmU0
ギターパーツを豊富に扱ってるネットショップについてなんですが、

GUITAR WORKS
http://www.guitarworks.jp/

あぽろん
http://www.apollonmusic.com/index.htm

ここ以外に良いところ有りますか?
誰か知ってたら教えて下さい。
677ドレミファ名無シド:05/02/02 18:48:04 ID:4obCUT1K
>>635
>ハードテイルにすればFRTより音も良くなりそうだし

だから良い悪いという言い方したらアドバイスのしようがないっての
高音のパキっとした成分がブリッジからきてるのかどうかも自分でわかってないんでしょ?

>よく雑誌とかに「FRTは金属的な音」とか「ギター本来の鳴りを消す」
>とか言われてるのを見るので「FRTはハードテイルなどより楽器的に不利」
>というイメージがあるのですがこれは一般的な意見とは違うのでしょうか?
>自分にはあるのでここは曖昧ですがハードテイルなどにした方が音質的にも良くなるんじゃないだろうか?
>と思ったのです。
>「更に+したい」と言うよりは「FRTがついててマイナスになっていたものを元に戻してやりたい」
>という考えです。
>上記の思い込みによりFRTじゃなくしたら自分にとってのプラスになる音質変化があるのではないかなと思っています

この文を見る限りでは雑誌の事を鵜のみにして自分の耳で判断できない人という印象
腕のいいリペアマン探しな
678635:05/02/02 22:56:25 ID:u23U+0p6
>>677
そういう言い方は良くないと思います。
雑誌などの通説ではこうなってるけど実際はどうなんですかね?っていうことですよ。

ここに来てる人たちがどれだけギターを触ってるかはわかりませんが
普通の人は雑誌などで情報を得てそれを実際に確かめてみることが多いでしょう?
特にブリッジなんかは色々乗せ変えて試してみることも難しいですよね?

なので、こちらにご存知の方がいらっしゃったら聞きたいなって思ったわけです。

聞き方が下手でしたが一番最初から私が聞きたかったのは
「FRTからハードテイルやT.O.Mに変更したらどのような音質変化が起こりますか?」
ということです。(すでに丁寧に答えてくれてる方もいらっしゃいますが)
決して「このギター良くしたいんだけどどうしたら良くなるの?」とかいった質問ではありません

>だから良い悪いという言い方したらアドバイスのしようがないっての
良い悪いと言うのは私がブリッジ変更を考え出してからの内面的な表現ですのであんまり突っかからないでください
とにかくブリッジを変えたら(自分にとって)良くなるんじゃないかな?って思いだしたのでこちらで質問をさせてもらった
と言う旨を伝えたかったのです

>高音のパキっとした成分がブリッジからきてるのかどうかも自分でわかってないんでしょ?
そこはFRTに原因があるんじゃないかな?っていう予想があるけど実際どうなのかわからないので、ここでお聞きしたかったわけです

雑誌云々とかも「一般的にはこういわれてるけどどうですか?」って聞いてるのです。
私の分が下手なせいなのもわかっていますが
言葉をスポットで見て批判するのではなく、全体的な文脈で言いたいことを読み取ってもらいたいなって思います。

長くなって申し訳ありませんがよろしくお願いします
679ドレミファ名無シド:05/02/02 23:00:29 ID:k1VkVGBS
677は不愉快なオナニーレスだからスルーするように。
680ドレミファ名無シド:05/02/03 00:57:47 ID:ft8OdPYF
>635
いってることへんじゃね?
681ドレミファ名無シド:05/02/03 02:03:14 ID:ETq02gQM
お熱い中申し訳ないのですが、相談がございます。
私のレスポールの6弦が5F以降のハイポジでビビりまくっていたので
ネックのねじれ修正、反り修正にだして返ってきたら、6弦のみが全部のフレットで弦がビビるのです。
弦高が低すぎ?ネックには問題はないのですが・・・。
厨な質問ですみませんが困ってます・・。
682ドレミファ名無シド:05/02/03 03:46:18 ID:2HvFU8n9
ナット高が変わってしまっている場合がある。
683ドレミファ名無シド:05/02/03 03:58:04 ID:20i+n8bm
>>678
情報収集しにきたのも判るけど、そこまで期待しているなら加工してもらうショップで相談したらどうだろう?
ただし、加工したメリットだけを考えて「音が良くなる」という事になるのかは疑問ですけどね。
684ドレミファ名無シド:05/02/03 07:59:05 ID:PdfmiaGQ
バインディングのフレット交換聞いてきましたわ。
バインディングでも剥がさずにダイレクトに抜くようだ。
685681:05/02/03 10:18:31 ID:ETq02gQM
>>682さま
レスありがとうございます。ナット高ですか・・・。とりあえずもう一度リペアショップに聞いてみます。

あーしかし寒さで一気にネックトラブルが・・・手持ちのフェンダーもおかしいし・・。
ネック調整難しいっすね。
686ドレミファ名無シド:05/02/03 13:50:22 ID:T8S6prjW
>>684
ニブ残しの場合は指板研磨が殆ど出来ないから綺麗に仕上がらないでしょ
687ドレミファ名無シド:05/02/03 15:01:52 ID:slyEYRPw
フェンジャパに使われてるスイッチ(白いプラスチックでカバーされてる)
が耐久性がないということでスイッチクラフト製などに交換してる人も
多いと思うけど、
楽器屋でみると、この評判の悪いプラスチックカバーのスイッチのほうが、
スイッチクラフトのよりも高いのはなぜ?
688ドレミファ名無シド:05/02/03 15:19:53 ID:hx9U8alu
>>678
矛盾してるけど、言ってる事が。ちょっと落ち着いた方がいいと思うよ。

>>677は口は悪いけど、書いてあることはわからんでもない。
これだけレスが得られたんだからお開きにして置けば?
クルーズの人に直接聞くのが一番でしょう。
689ドレミファ名無シド:05/02/03 16:16:31 ID:zN1PpoO1
工賃でもう一本ギターが買える に1票!
690ドレミファ名無シド:05/02/03 16:21:13 ID:46vljuLS
今日スタンドに建てていたギターを倒してしまったときにネックが折れてしまいました。
今お金があまりないのでなるべく安いほうがいのですがいいお店はありませんか?
趣味程度にギターを弾いているだけなのですが折れるって結構ショックですね・・・
ギターはギブソンのLP Studioです。
691ドレミファ名無シド:05/02/03 16:25:24 ID:NEgcneR5
>>690
新しいの買ったほうが安いかも
692ドレミファ名無シド:05/02/03 16:29:04 ID:IcnDjulg
>>690
金がなくて工賃をケチるくらいだったら、別の安い奴もう1本買う方がいい。
金が有る時になおせばいいんじゃない?値段は折れ方によると思うよ。
693ドレミファ名無シド:05/02/03 16:43:50 ID:46vljuLS
>>691-692
ありがとうございます。確かに新しいの買ったほうが安いかもしれませんね。
中古で6万で買ったものなので思い入れはあまりないのですが、
それでもこのギターをまだ使ってあげたいというか。
今ちょっと修理で検索してみたら、3〜5万くらいでできるのかな。買い換えるか微妙ですよね。
694:05/02/03 16:48:13 ID:46vljuLS
状態はヘッド裏の部分が深めにひびが入って割れているという感じです。
695ドレミファ名無シド:05/02/03 18:39:19 ID:QQdn9jcp
>>690
状況は物を見ないとわからないけど材に破損とか変形がないなら割りと楽に(と言ってもネック折れだから大変だが)直るかもしれない。
でも折ってから時間が経つと折れた部分が変形してくるので直すんなら早めに直した方が良い。
時間が経った折れた面は変形して合わなくなるので削って新たな当て木をしなければならず仕上がりも良くないと思う。
696ドレミファ名無シド:05/02/03 19:23:31 ID:vYsrAqLn
ストラトのピックアップの高さ調整はどんな感じにしたらいいのでしょうか?
697ドレミファ名無シド:05/02/03 19:24:09 ID:46vljuLS
>>695
時間が経った折れた面は変形して合わなくなる←これはまずいですね。
はやく修理にださないと、、、けどどこがいいのかさっぱりです。
最近いろいろ買い物したのでお金がないのでなるべく安いとこ調べてみます。
698ドレミファ名無シド:05/02/03 19:24:24 ID:p1+N1NJw
リアかフロントを気持ちよくする。
そして同じ音量になるように他のPUの高さを調整する。
699ドレミファ名無シド:05/02/03 21:25:56 ID:/RP7tV1a
>>697
たぶん修理に出している間にもう1本ギターを買う予感。
フジゲンカスタムショップが安心じゃない?
俺も中古のスタジオを持っているから他人事とは思えないので健闘を祈る。
700ドレミファ名無シド:05/02/03 21:51:59 ID:f1YbkA50
ワシのギター、ローズ指板なんだけど真っ赤っかで…
黒に染める方法なんか有るかな?
701ドレミファ名無シド:05/02/04 00:19:46 ID:tXw3c9yE
>>700
ttp://www.stewmac.com/shop/Finishing_supplies/Colors/Black_Fingerboard_Stain.html
ローズは大抵これ、普通のオイルステイン
ホームセンターで生地着用の塗料買ってすり込む
でもローズはもともと黒くないですよ
702ドレミファ名無シド:05/02/04 00:33:07 ID:NgJrdZS/
>>701
オイルステインよりアルコール系染料のほうがいいと思うんだけどなあ
>>700
指板面染めても側面が赤いままになりますよ
703ドレミファ名無シド:05/02/04 03:06:56 ID:SBBSwx7J
>701+>702
ありがとうございます。
自分のはレスカスのコピーで、あまりにも真っ赤っかが気になったもので…これってバィンディングとか染まっちゃうかな?
704ドレミファ名無シド:05/02/04 17:11:53 ID:wvFhEf0R
705ドレミファ名無シド:05/02/04 17:34:28 ID:+G//QZ/o
格安で購入したヴィンテージギターのポットが壊れてました。
USA製とだけしかわからないのですが、古いギターにも現行インチのポットはつきますでしょうか?
706ドレミファ名無シド:05/02/04 17:36:03 ID:pXgXI6i8
めちゃくちゃ変わった物とかじゃないよね?
普通のは付くよ。規格は変わってない。
707ドレミファ名無シド:05/02/04 18:02:18 ID:+G//QZ/o
即レスサンクス!
変わってる・・・と言えば変わってるんですが・・・
同時期に作られたギターです。ダンエレクトロです。
レッドツェッペリン好きな人はすぐわかるかもしれませんが・・・
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k13662184
708ドレミファ名無シド:05/02/04 20:19:03 ID:NgJrdZS/
>>707
あー2軸2連ポットだねえ
これ手に入りにくいよ。
709ドレミファ名無シド:05/02/04 21:34:24 ID:+G//QZ/o
>>707
いや、これは参考なまでで、自分のは普通のポットがついてます。
大丈夫そうですか?
710ドレミファ名無シド:05/02/04 21:35:18 ID:+G//QZ/o
アンカーミスした・・・
>>707でなく>>708です。
711ドレミファ名無シド:05/02/04 23:27:30 ID:NgJrdZS/
>>709
んじゃ普通にCTSのポットでいけるよ
オールドのダンエレクトロのポットの定数は良く知らないけれど。
712ドレミファ名無シド:05/02/05 21:09:46 ID:LBxeE2VL
ハンダ付けの良し悪しが音の影響するというけれど、アースの配線のハンダも影響する?
713ドレミファ名無シド:05/02/05 21:41:31 ID:FC7MVerk
>>712
するだろうね。
ハンダの材質でも変化する。銀ハンダとかな。
714ドレミファ名無シド:05/02/05 22:06:08 ID:sMAbbstx
ポットと言えば、Schecterのタップ・ポッドってすごく感触がイイんですけど、
あれって単体で売ってる店あります?
引っ張る時にカチッ!と歯切れがいい。
Comba○のは、どうも感触が会わないので・・・
715ドレミファ名無シド:05/02/05 22:22:02 ID:LBxeE2VL
>>713
どうしてアースの配線が音に影響するのでしょうか?
716ドレミファ名無シド:05/02/05 23:12:51 ID:HNRrikjK
アースがきちんと取れてないとノイズ載るからかも
717 ◆BOAPAAAAAA :05/02/05 23:14:46 ID:a/jWeA8W
サドウスキー東京のストラトなんですけど、、
六点止めミリ規格のブリッジをウィルキンソン等の二点支持に換装する場合は
パーツ費込みで総額いくらぐらいになると考えればいいでしょうか?
718ドレミファ名無シド:05/02/05 23:27:34 ID:LBxeE2VL
>>716
ノイズの問題だったらハンダの質がなんだろうと、ダンゴハンダになっていようが、線が直接触れてなくても
ハンダで固めてしまえばアースとれるけど。
719ドレミファ名無シド:05/02/05 23:31:53 ID:twct/pLW
チューンオーマチックのテールピースのスタッドアンカーが
チューニングをすると浮いてくるのですが、リペアに出した
ほうが良いのでしょうか?何かしら良い対策はないでしょうか?
どなたか教えてください。
720ドレミファ名無シド:05/02/06 01:34:20 ID:qqv2Iboy
SCUDってブランドのポットやセレクターって、音質や耐久性はどうでしょうか?
721ドレミファ名無シド:05/02/06 03:09:26 ID:ki4LsrU/
ギターの内部配線のハンダ如きで音の違いなんて聞き取れない
ハンダで音が変わったらハンダ付けが下手(線が浮いてる
722ドレミファ名無シド:05/02/06 03:45:09 ID:Gk5ggCqU
あるとしたら、半田の性状で半田の付き方が違って、そのせいでって所か?
723ドレミファ名無シド:05/02/06 03:46:50 ID:ayF8oNPa
アースには関係ないでしょ?
724ドレミファ名無シド:05/02/06 09:33:57 ID:1p++ivpU
>>721
音が変わるのは事実。

けど、聞き取れないのも事実。
725ドレミファ名無シド:05/02/06 10:00:41 ID:V3rtYC7I
アースラインの接点容量が音に関係ないっていう人、
どういう発想?

アースとシグナルラインとの電位差で
信号を伝達してるわけで、重要度は同じ

ダンゴハンダは一見つながっているようでも
変な抵抗成分やリアクタンスを持っていわけで
それで「アースがとれてる」と思ってるのは
あまりにも無知
726ドレミファ名無シド:05/02/06 12:46:40 ID:gHXUy4k3
ブリッジのアース線もコントロールキャビティのフタのアルミ箔も
接触させてるだけだよなあ。音に悪影響だったのか。スゲー。
って、、まじ?
727ドレミファ名無シド:05/02/06 13:05:13 ID:gHXUy4k3
ダンゴハンダて球状のまま固まった奴のこと?
728ドレミファ名無シド:05/02/06 13:47:54 ID:LVMaOaUc
>>727
それはダンゴ3兄弟
729ドレミファ名無シド:05/02/06 15:12:27 ID:jkl4XaCX
オマエら「アース」と信号ラインの「コールド側」を区別して枡か?
730ドレミファ名無シド:05/02/06 16:22:45 ID:ayF8oNPa
弦アースは関係ないよな。
731ドレミファ名無シド:05/02/06 16:43:23 ID:V3rtYC7I
ブリッジは人体アースの為、アルミ箔はノイズシールドの為だ。
この場合どうせポット裏からの枝分かれだろうから
あまり音質には関係なく、ノイズに対して有利か不利かという程度。

ギター、ベースのようなアンバラの伝送の場合、
シグナルラインの片側とグランドラインを共用しているわけで、
音質にシビアの関係するのはシグナルラインとしてのアース。
ノイズに関係するのはグランドラインとしてのアース。
具体的には、ポットの端子やジャックなどのハンダ付けは
「シグナルライン」でもあるので、まじめにやった方がいいよ。

ちなみに一般的なギター、ベースには
「コールド」という概念はナイ。
732ドレミファ名無シド:05/02/06 16:45:03 ID:ayF8oNPa
POTの背面にアース落とすときハンダのりにくいよなぁ
733ドレミファ名無シド:05/02/06 17:04:59 ID:e69h0ymS
>>732
ヤスリで少し擦るといいらしいね
734ドレミファ名無シド:05/02/06 17:18:53 ID:ayF8oNPa
>>733
うん。何回か失敗した後でそれ思いついてやって見たらなんとかできた。
それでもキレイにってわけにはいかなかったけど。
735ドレミファ名無シド:05/02/06 20:22:59 ID:7P+Kq2d0
基盤のハンダ付けなどに使う20W程度の半田ごてだとポット上のハンダ付けにはパワーが足りないのでかえって難しい。
半田ごてをよく使う様なら、一時的に100W以上に切り替えが効くタイプか最初からハイパワーで温度調節ができるタイプをおすすめするよ。
この手のコテならポット上のハンダ付けも簡単なはず。
736ドレミファ名無シド:05/02/06 21:47:42 ID:Zd4Ao2lN
色々持ってるけどギターいじる時はグットのKS-60Rしか使わないな
100Wのやつはワット数以前にコテ先が太すぎて作業しにくい
逆にKS-60Rの作業性を更に上げようと先細コテ先付けた事あるけど
今度は温度が上がらなくなっちゃって却ってやりにくくて元に戻した
即熱だとか温調だとか高いのも買ったのに結局一番使うのはニクロムの安物だよ
値段だけでもスペックだけでもスタンダードになれないんだなぁと実感した
737ドレミファ名無シド:05/02/06 21:52:00 ID:ayF8oNPa
あんまり温度高すぎてもPOT痛めるんじゃないかと心配になるが・・
結局うまくいあkないと何度も加熱することになるから同じか。
直後にPOT触ってみるとものすごく熱くなってて (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
738ドレミファ名無シド:05/02/06 21:52:26 ID:Zd4Ao2lN
スレ違いだが真空管回路いじるにも丁度いい
739ドレミファ名無シド:05/02/07 01:02:55 ID:5kJZEYDt
ボリュームPOTの抵抗値をあげると高音がでるようになるけど、
トーンのPOTの抵抗値上げたらどうなるんだろ?
740ドレミファ名無シド:05/02/07 01:20:50 ID:C0ZfUwEX
>>717
2万くらいじゃないかな
741ドレミファ名無シド:05/02/07 12:15:23 ID:c3rWgezv
>>736
ニクロムの安物って温度が不安定じゃない?
仕事にはとても使える代物ではないので使ってないです。
数カ所ハンダ付けするだけならそれでも良いのかもしれませんね。

自分の場合はPX-401を使ってます。
パワーは70wと適当で普通の配線からハンバッカーのピックアップカバー外しまでこれ1本でこなせ、1日中作業する様なケースでも不調をきたすことなくがんばってます。
742ドレミファ名無シド:05/02/07 15:08:48 ID:7inTFJdH
フロイドローズとケーラー、どっちが音が
まし?
743ドレミファ名無シド:05/02/07 15:18:20 ID:yDG3XRKw
一般的にはフロイドローズ。
744ドレミファ名無シド:05/02/07 15:47:51 ID:/i+gYBSV
ハイ起きしているネックをリフレットして直そうと思ってる。
ついでにシムかんでいるからネックポケットも修正してもらおうと思ってる。
ちゃんとしたところに出したいよ・・高くても良いからいいとこおせーーて
関東近辺
745ドレミファ名無シド:05/02/07 16:04:19 ID:yDG3XRKw
>>744
おれだったらそのネックに修理する価値は見出せないな。
そのネックは、もう、死んでいる!!んじゃないかな。。
ブランドは何処ですか?
746ドレミファ名無シド:05/02/07 16:20:34 ID:/i+gYBSV
>>745
実は・・・・・平。マジレスです。
大事にしたいの・・・・
747ドレミファ名無シド:05/02/07 16:33:01 ID:yDG3XRKw
じゃあタイラにネック交換を依頼。これがベストじゃないですか?
タイラって今もまともでしょ?
すり合わせでごまかせないほど重症ならリフレットしても延命にしかならないような気がします。
748ドレミファ名無シド:05/02/08 01:34:15 ID:oRxxGow3
コンデンサをオイルコンに帰るとコモらない?
749747:05/02/08 12:44:23 ID:gt9nnXWr
750ドレミファ名無シド:05/02/09 07:04:12 ID:xSgG+iy1
>>749
フェンジャパをそこまでしてぼったくる根性はすごいな
suhrとか2000ドル前後で買えるのにw
751ドレミファ名無シド:05/02/09 09:57:04 ID:IN2nwapA
>>750
話題が逸れるがこれもすごい。
単なるリイシューの中古だぜ。相場8万がいいとこだ。
60'Sのヴィンテージかと思ったよ。
マイケルランドゥってぼったくりのネタか?(w

http://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=15658
752ドレミファ名無シド:05/02/09 18:45:40 ID:nkNw+Nk+
都内でリペアが早くて信頼できるところってどんな店がありますか?
自分でやって大失敗したポット交換と配線直し頼みたいんですけど
753ドレミファ名無シド:05/02/09 21:52:56 ID:Jedake/n
ギターがなぜかアンプから音は出るのにチューナーを
シールドでつないで音合わせようとしても全然反応しないのって
どういうこと?チューナーも違うベースで使うと全然問題無く
動くんだけど…
754ドレミファ名無シド:05/02/09 23:38:07 ID:xSgG+iy1
>752
速さだけなら楽器屋でハンダだけならその日のうちにやってもらえる。(混んでなければ
信頼したいなら一週間前後?リペア店は自分で探す

755ドレミファ名無シド:05/02/10 06:47:48 ID:93pTEVmp
>>753
シールドが切れかけか、
チューナーのジャック接触が悪い。
このどちらか。
756ドレミファ名無シド:05/02/10 08:17:14 ID:gqfpYS31
>753
周波数がベース用のモードになっているとか?
757ドレミファ名無シド:05/02/10 11:28:10 ID:krjeiHrJ
良く、ポットは消耗品って言うけど
消耗したとしてどんな感じで問題が現れて来るもん?
もう50年もオリジナルのポットが付いてるギターもあるし...
問題なく使えてる様でも
実は消耗して音質劣化が起きてる
なんて事あるのかな。
758ドレミファ名無シド:05/02/10 14:17:26 ID:Y8bpxI+J
ランボー、
あなた、消耗品なんかじゃないわ。
759ドレミファ名無シド:05/02/10 18:58:45 ID:4YC2R+/f
thumaran.
760ドレミファ名無シド:05/02/10 21:45:24 ID:oWtP1vcW
ローマ字くらい正確に覚えろ。
761ドレミファ名無シド:05/02/10 23:09:53 ID:KL1EWSSg
うちにはギターが3本ある。MoonのSTタイプ、フェンジャパのテレキャスターカスタム、そんでエピフォンのSGタイプ。
MOONはいいね。リアからフロントまで各々がキャラクター持ってて
なにに使ってもいい結果がでるっぽい。

たとえエピフォンといえどもそれなりに使える。最初は苦手だったけどギブソン系の音が出せる。
ストラトとはだいぶ違う感じ。スタジオで何度か使ったけど慣れて来るといいところも見えてきた気がする。
ネックジョイントおかしかったの治してナットも交換した。音色以外の面での不満もいまのところない。
アレはToneLabだといい音作れないけど、ホンモノのアンプにぶっこんだらカラっとした太い歪みがイケてる。

問題はテレキャスターカスタム。ギター初めて1年ぐらい経ってから2本目のギターとして購入したんだけど
長年いろんなとこで使ったのでものすごく愛着もあるしできるだけ長く使ってやりたい。
でも音がイマイチ。リアPUはバーデンに換えてブリッジも6連のやつにした。電気系も全部いいパーツに換えたけど、
それでもいいところ全部MOONに持っていかれた気がする。
そんで、フレットがだいぶ減って、すり合わせしたらえらい低さになるため、フレット交換(ついでにナットも)を目論んだのだが
見積もりを出してもらったら5万だって言われた。
それならいっそ音もイマイチだし値段も安くつくしネックを新しく作るか、という結論に達したのだがそこで問題です。
とりあえず欲しい音は全部ストラトで出せる。いつもと違う感じはSGでいいとおもう。
ネックを新しく作るときどんな部分に選択肢があって、その選択で何が変わるのか、どれほどの効果が期待できるのかが
いまいちよくわからない。
ネック交換で他の2本とはまた違ったところで使えるギターにしたい。できるだけ長く使ってやりたいと思うんだが
具体的なプランはないし、これといって欲しい音が特にない。
俺は今このギターをどうするべきなのか猛烈に迷っている。なにか助言をいただけないでしょうか。
762ドレミファ名無シド:05/02/11 00:55:05 ID:0mnkUt+0
>>761
押入れにしまっておく
763ドレミファ名無シド:05/02/11 03:47:39 ID:mx8nQubV
>>621
その思いをいくつかのショップにぶつけてみる
そしてかっこよく答えてくれた店にまかせる
764ドレミファ名無シド:05/02/11 04:34:30 ID:vj+liDVR
>>761
ステンレスフレット、ブラスナット、ウレタン塗装。
765ドレミファ名無シド:05/02/11 08:26:45 ID:2RxO1kQH
>>761
ネックは交換すると鳴りがかなり変るよ。個人的には鳴りの60%は
ネックだと思うし。
てっとり早く音変えるにはPUとコンデンサーの交換かな。すでに
リアPUを交換してるみたいだけどいろいろ試してみれば?
766ドレミファ名無シド:05/02/11 08:31:34 ID:O7yYGBc3
>>766
フジゲンでタイムレスティンバーのネックをオーダーする(6万からのはず)
767ドレミファ名無シド:05/02/11 08:31:54 ID:I+CfjTI8
>>765
フレットが減ったんだろ。ナニヲトンチンカンナコトヲ。。
768ドレミファ名無シド:05/02/11 12:34:51 ID:tLvByw0i

やっぱフレットレスでしょ
769ドレミファ名無シド:05/02/11 15:00:08 ID:TElZnemB
>>765
俺もネックは音にかなり影響あると思う。
でも好きな音よりに変化するかどうかわからんし、コスト考えたら
あまり良い選択でもないと思うな。
イマイチな音のギターはいくらPU変えてもイマイチなままなのは俺も経験あるし、
そういう意味ではネック交換のほうが変化の可能性あると思うけどね。

やっぱり愛着のあるイマイチギターは押入れに入れとく
ネックオーダーに金出したつもりで中古のアメスタかなんかを買う。
俺ならそうする
770ドレミファ名無シド:05/02/11 22:25:52 ID:rY/7kDuo
フェンダージャズベースのネックが順反りしているようなので、直そうと思ったんですが、
調べてみるとフェンダーのトラスロッド・ナットはネックエンド側にあるらしいんですが
自分のはヘッド側に六角レンチを使うような穴があります。
普通にヘッド側を締めればいいのでしょうか?
771ドレミファ名無シド:05/02/11 22:31:59 ID:/5QnyUZC
>>770
ロッドナットはいろんな位置にあるタイプがあるからヘッドで締めれ
ってかそんな判断つかんならやめれ
772ドレミファ名無シド:05/02/11 23:41:29 ID:/SRz22mV
いちばん簡単に音を変える方法。

弦を替える。ついでに太目の弦に替える。
773761:05/02/12 00:21:51 ID:PidNYqzC
みなさん答えていただいてありがとうございます。
いろんな工房のHPとか見てたんですが、思ってたよりネック作るのって金いるんですね。
基本料金もそれぞれですし、中にはフレット指定でプラス1万とか。それはぼったくりでしょう。
とりあえずしばらくは押し入れですかね。
しばらくたってお金もたまったらこだわりまくってネック交換いってみたいと思います。
ありがとうございました。
774ドレミファ名無シド:05/02/12 00:45:35 ID:jB/0GJQ4
>>773
フジゲン安いよ。
3〜4万くらいでいいの作れる。
775ドレミファ名無シド:05/02/12 00:48:54 ID:FPVisMvJ
>>761
そもそも、フレット打ち換えしようと思ったら高かったんでしょ?
5万って言ってくる店がボッタなんじゃないの?フジゲンでどうよ。ネック作るのもいいけど。
ttp://www.fujigen.co.jp/house/index.html
776ドレミファ名無シド:05/02/12 00:50:17 ID:FPVisMvJ
みんなしてフジゲン勧めてるしw
>>774を読まずに>>775書いたので微妙にケコーン気味
777761:05/02/12 01:12:50 ID:PidNYqzC
>>775
イケてないギターのリペアに数万出すのはなんか気が進まないなあというきもち。
それなら音が変わるのを狙ってネック交換しようかなと。
いろんなHPとか見てみたんですが、材とかでだいたいの感じは予想できても実際くっつけてみるまで
どうなるかは判らない、っていう感じですよね。
フジゲンかあ。評判はいいですよね。とりあえず見積もりだけでも出してみてもらおうかな・・・。
778ドレミファ名無シド:05/02/12 04:33:29 ID:V+Tf84OU
>>777
stのneckで国産だったら15000円位で売ってるけど... しかし、オーダーだと3倍以上
するですよ、fender u.s.a.の現行品でたしか50000円だったかな...
まぁオーダーのneckは手間賃が高い、まじで

779ドレミファ名無シド:05/02/12 05:58:27 ID:sTUUlBGS
さすがに高いだけにちゃんとしたネックを作ってる所も多いけど
それに対価価値を見出せないってのはあるよな。
出来合いのネックって安いし
780ドレミファ名無シド:05/02/12 12:59:32 ID:+DrgmIuw
ストラトの事で質問なんですが、フロントかセンターのピックアップを
トーン1まで絞って使っているとき、ボリューム8ぐらいから下だと
ジーーという感じのノイズが出るんですが、ポット交換したほうが良いんでしょうか?
ボリューム10だと問題ありません。ボリュームはCTSでポットは国産です。
781ドレミファ名無シド:05/02/12 13:00:30 ID:dUBIXQbU
>>ボリュームはCTSでポットは国産です。

(°Д°)ハァ?
782ドレミファ名無シド:05/02/12 13:42:39 ID:+DrgmIuw
間違えたー( ̄□ ̄;)!!
トーンが国産です。ごめんなさいorz
783ドレミファ名無シド:05/02/12 18:05:16 ID:Ey1mShVB
フジゲンが特別優れてるのかと問われればよく解らないけど
「そつがない」「ぼったくらない」の2点においては安心できる
あとここは主に自分でリペアする人向けのスレなんで
リペアショップの評判を語りたいならこっちでどうぞ

【良い】 リペアショップ 四店目 【悪い】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1100369203/
784ドレミファ名無シド:05/02/14 14:26:09 ID:qQeOlCHi
オークションで買ったオイルフィニッシュのギターをレモンオイルで磨いてたら、
表面にクラックを発見(レモンオイルで見立つようになった)orz
これってペーパーで削るしかないのでしょうか?
あと、今後気をつけるポイントを教えてください。
クラック見つけてから過去スレ読みまして、今後レモンオイルの過度な使用は控えようと思ってますorz
785ドレミファ名無シド:05/02/14 17:53:56 ID:LW41+Mgl
デッドポイントってリペアで直ります?
786ドレミファ名無シド:05/02/14 23:42:00 ID:5u6QFeVx
過去スレは妄想混ざってるけどな

>785
直らない。
気になるならヘッドに錘付ける
787ドレミファ名無シド:05/02/15 04:36:53 ID:UhvCttDC
国産安ストラトモデルでのトラブルなのですが
いつの間にかリアPUの音だけ
他のPUよりすごく音が小さくなってしまいました。

いろいろ調べた結果、原因として
「PUのコイルが切れた時になる」というのを見つけました。

配線をいじったりはしていますが
回路の組み方に間違いはないので
この原因で間違いはないと思うのですが、
コイルの線は簡単に切れるものでしょうか?
衝撃や熱などを与えた覚えはないのですが…

皆さんはこのようなトラブルに
見舞われた経験ありますでしょうか?
ありましたら、そのときどのような対処を
施されたか教えていただけませんか?

よろしくお願いします。
788ドレミファ名無シド:05/02/15 09:24:04 ID:Dru3st9g
コイルじゃなくて
リアPUのポットへの配線が断線してんじゃないの?
789ドレミファ名無シド:05/02/15 11:56:24 ID:m2C7X+od
>>787
コイルの断線の可能性はあるね。
俺も中古で買ったPUで使ってるうちに断線した疑いはあった。
ハーフトーンでフェイズ掛かったみたいな音が、リア単体で出ていたらおそらく断線だと思う。
対処方法は以前リペアしてるところで聞いたのは、
切れてるところまで、解いて使用する。 もしくは完全なコイルの巻き直し。
前者は、巻きを減らすので音が変わるし出力も落ちる。
後者は、そのPUがよっぽど気に入ってなければやる意味無し、値段も新品ぐらいかかる。
結論としては、積み替えたの方が良いと思う。

コイルの断線はリペアで言われたのは、「運」だそうです。
切れるのはすぐ切れるし、切れないのは20年立っても切れないそうです。
切れても電流自身は通るから、はっきり切れてるとは分らないです。
790ドレミファ名無シド:05/02/15 14:03:50 ID:tpWcZRUO
質問です。
最近、2弦の2フレットがビビるようになってきたので、自分でフレットのすりあわせをしようと思っています。
とりあえずペーパーの#600と#800、ペーパーがけをする時に固定する平らな板を買ってきたのですが、
すりあわせをする時の注意点などありましたら教えていただけないでしょうか。
初歩的質問かも知れませんが、よろしくお願いします。
791ドレミファ名無シド:05/02/15 17:30:17 ID:sfR4wT1C
>>790
あのね道具はそれだけでは済まないのね。
冷たいようだけど一度楽器店に持って行きなさい。
最悪そのギター使えなくなるかもよ。
ネック調整とかブリッジ調整で直ればラッキーじゃん。

792ドレミファ名無シド:05/02/15 19:22:32 ID:nn/ebEeJ
>787
以前同じ現象に見回れたことがあるよ。
結果、配線も間違いないと思ってたんだがアースがうまく
とれてないためだったよ。
793ドレミファ名無シド:05/02/15 19:52:33 ID:qpN7WFDa
>>788>>789>>792
レスありがとうございます。
思い切って新しいものを買ってつけてみたところ
正常に機能しました。
配線の間違いではなくやはりコイルの断線だったようです。
手にしてから2週間くらいなのに、運悪すぎです…

丁寧に答えてくださってありがとうございました!
794ドレミファ名無シド:05/02/15 20:19:40 ID:1TThTdCa
>>793
そりゃツイてないw
コイル切ったことなんて、今まで一回もないぞ。
>>787に書いてるとおり、運なんだなw
795ドレミファ名無シド:05/02/15 22:20:33 ID:H6DpteKB
>>790
注意点とか言っても結局は勘と言うか手先の感覚で「いい感じ」に仕上げるしか無いっしょ
どのくらいの知識と手技で挑もうと思ってるのかわかんないけどとりあえず
大工仕事に自信があってギタマガのメインテナンスブックを読んだ俺は自分で出来たよ
ただ自力で調べるだけ調べて「あぁこれなら俺余裕で出来るな」くらい自信が無い限りは
プロに任せた方が無難だと思う。俺も安いギターでやったし万人には勧めない。
796ドレミファ名無シド:05/02/15 23:47:39 ID:RbWxu0x/
取りあえずわからない人は最近出た「ギター・マガジン メインテナンス・ブック」とか 「ベース・メインテナンス・ブック」とかメンテ系の本買って読んでから ってことでイク(´・д・`)ナイ?
797ドレミファ名無シド:05/02/16 00:12:13 ID:+cY9bloN
>>786
気になるというかなんと言うか・・・。
3つくらい発見して、どれも結構良く使うポジションなので困り果てております。
買ったばかりなんですが、保証で交換とかしてくれますかねぇ・・・
798ドレミファ名無シド:05/02/16 04:16:03 ID:Wy9JCmut
>797
デッドポイントって何かわかってる?
799787:05/02/16 06:38:13 ID:uKtWXhPV
>>794
まぁ、廉価品って言うのもあったかもしれませんね。
プレゼントで貰ったので、大事にしたくて…
今は快調にいい音出してます。
800ドレミファ名無シド:05/02/16 10:28:14 ID:77RNGYyX
>>797
ネックとフレットに不具合が有って起きるデットポイントと材料が呼ぶデットポイントがあって
それが解らなきゃレス出来んが・・

前者ならある程度、保障範囲内。後者なら保障範囲外。
801ドレミファ名無シド:05/02/16 11:03:01 ID:C0klzJHd
楽器屋でプレジション用の錘見たことあったなあ。
ヘッドに金属はさむ奴。
802ドレミファ名無シド:05/02/16 18:52:17 ID:Or6KTEmF
>>790
#600とか#800はもう既に仕上げの状態に近づいている時に使うもので、削るための番手じゃないから。
#800は#600のキズを落とし、#600は#400のキズを落としみたいな感じ。

しかも、2フレットをすると言うことは、そこよりハイポジに向かってすり合わせる必要があるからかなり大変です。<ネックの状態にもよりますが
すり合わせはへっぽこリペアマンではとても無理な、かなり精密性と熟練性を要する作業です。
初心者が正しく正確な作業を行うことは絶対に無理なので、プロに任せて下さい。
803ドレミファ名無シド:05/02/16 21:36:22 ID:+cY9bloN
>>798
実はよくわかりません。調べた所弦の振動とボディの振動が打ち消しあうとか・・・

>>800
それはどうやって見分けるんですか?
804ドレミファ名無シド:05/02/16 23:26:30 ID:Wy9JCmut
>803
デッドポイントは音をだしたとき実音だけがすぐに消えて倍音は残ってる感じ
弦高上げてもなおらない
ヘッドに挟むおもりが売ってるからそれでほぼなくなる
100gくらいの鉄、鉛等をガムテープかなんかでヘッドにしっかり留めてみたら
わかると思う

ビビリや音の詰りとかはフレットとかの不具合

805ドレミファ名無シド:05/02/16 23:44:16 ID:rd+OrF3c
803じゃないんだけど
あれはどう言う働きでデッドが解消されるんですか?
ヘッドの質量を増やすと、何で解消されるのか?
806803:05/02/17 01:47:41 ID:nZFZrGwx
何か色々調べてみると、壁にヘッドを押し付けるとなくなるそうで。
やってみたところ、大分マシになりました。錘付けるのもこれと同じ原理ですか?
しかし3弦ハイフレットの音詰まり(音が揺れるように減衰していく)は直らない。
807ドレミファ名無シド:05/02/17 06:27:01 ID:dZVDkFQt
ヘッドを重くする事によってネックの振動が変わるため
なるべくならヘッドの下部に付けれれば良
>(音が揺れるように減衰していく)
てのはまったく変化がないのであれば違う原因かも

木で出来ている以上デッドポイントはなくならないので
気になるなら錘つけるしかない
808ドレミファ名無シド:05/02/17 06:56:22 ID:rQIkrEuf
>>806
それ、ストラトじゃない?
809ドレミファ名無シド:05/02/17 07:49:26 ID:o6ll5cvT
>>808
IbanezのRGです
810ドレミファ名無シド:05/02/17 09:44:28 ID:YYug3aeg
指板オイルの話題が時々出るけど、
レモンオイル・オレンジオイル等の柑橘系オイルは、
基本的に指板の汚れ落としと考えておいたほうが間違いない。
灯油を扱うと、石鹸で手を洗っても灯油のニオイは落ちないけれど、
みかんの皮をくちゃくちゃに揉むと、あっという間に灯油のニオイが消えてしまう。
これは油脂成分の微細さによるものらしい(本当か?)
とにかく効果は抜群で、界面活性剤入りの食器洗剤と同じように油分を浮かして取れる。
そんなことから指板にたまった体脂肪分や汚れ落しには効果抜群。
そのかわり速乾成分が強くて、脂を奪いすぎるので、付け過ぎ厳禁。
指板をしっとりさせたいならフェルナンデスのローズネックオイルが最適で、
これで磨いてからしばらくは指板がしっとり深みのある色になります。
しかし汚れ落とし効果は低いです。
811ドレミファ名無シド:05/02/17 09:51:55 ID:dZVDkFQt
宣伝おつ
812ドレミファ名無シド:05/02/17 10:02:37 ID:Hl6eC1lZ
俺はヒューマンギアのエノ油にしたけどね。
ただ、レモンオイルがむしろ油を奪う方向なのは間違いない。
813ドレミファ名無シド:05/02/17 11:21:19 ID:EHZ2SPt5
リーダーも「助けて〜、フルーツさ〜ん(酸)!!」って言ってるもんな。
プロギタリストが言ってるんだから間違いない。
814ドレミファ名無シド:05/02/17 12:44:41 ID:YYug3aeg
オレンジオイル・レモンオイルの洗浄能力は相当高いみたい。
放射性物質汚染の洗浄にも使われるって本当かどうか知らんが、
こんなこと書いてあった。
ttp://www.drugsinfo.jp/contents/qanda/xaru/qaaru4.html
815ドレミファ名無シド:05/02/17 12:48:22 ID:YYug3aeg
犬・猫を寄せ付けない!!オレンジ・ガーリック・天然檜油エキス成分配合プレート 
だめニャンプレート
http://www.hapima.com/prd/02000082/02000082DAMENYAN001/
● 犬や猫がこの臭いに慣れると忌避効果は徐々に減退することもあります。
●ごくまれにこの臭いに鈍感な犬、猫もいます。

犬飼ってる人はオレンジオイル駄目なのか?
816ドレミファ名無シド:05/02/17 19:01:30 ID:edlLGpk9
ケンスミスのねっとりレモンはなかなか良い感じ。
817ドレミファ名無シド:05/02/17 19:41:30 ID:uK7ozm4o
>>815
ギターのことは知らないけど、犬はシトラス系のにおいを
嫌がるらしい
…が、漏れのうちの犬はみかんをかじるくらいだから
どの犬にでも当てはまることじゃないと思うよ。
818ドレミファ名無シド:05/02/18 20:12:12 ID:yUxAVcST
ZO-3の事 ココで聞いてもいい?
819ドレミファ名無シド:05/02/18 21:36:27 ID:abyvOHEI
リペアとメンテに関しての話ならいいぞ
820ドレミファ名無シド:05/02/18 22:12:17 ID:MLNbYMbD
>>817
かわいいなぁ
821ドレミファ名無シド:05/02/18 23:50:37 ID:yUxAVcST
>>819 ZO-3スレにもレスしたんだけど誰も教えてくれないので
 お願いします

久しぶりに出してみたら ボリュームにガリが出てました
接触で音が出たり出なかったり
自分で直すことできるかな?
教えて師匠!
ちなみに芸達者です
822ドレミファ名無シド:05/02/19 00:09:19 ID:xfNEqXlQ
>>821 まづは接点洗浄剤で洗ってみよう
823821:05/02/19 00:12:18 ID:kEBeN+Fp
楽器やさんに売ってるのかな?
どうもありがとうございます
やってみます!
824ドレミファ名無シド:05/02/19 02:25:36 ID:6oipxF/6
接点スプレー吹き込んでグリグリグリグリグリ
825ドレミファ名無シド:05/02/19 12:23:46 ID:oQwvrK6A
まともな楽器屋なら、置いてあるよ。
それでも改善されなかったらボリュームポットは交換。
これも、まともな楽器屋ならZO-3のボリュームポットって言えば出てくるよ。
自分でやれそうに無ければ、店で修理してもらえば良いね。そんなに高くはないはずだ。
826821:05/02/19 14:11:44 ID:kEBeN+Fp
>>824
825
ありがと!
今からかってくるね!
感謝感謝!
827ドレミファ名無シド:05/02/20 07:29:09 ID:yetyZTlv
女って何で男を金でしか見ないの?
1 :おさかなくわえた名無しさん :05/02/05 02:10:03 ID:jEL1PUtZ
女が男に求めるのってほとんどが金とか学歴とかそんなんばっかり
だよね?何で女って男を金でしかみないのですか?
ブサイク松坂と結婚した柴田倫世がいい例です。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1107537003/l50
828ドレミファ名無シド:05/02/20 14:10:40 ID:u+p7vFL6
829ドレミファ名無シド:05/02/21 21:21:42 ID:6kSEACE5
こないだ中古で買ったギターのネックの逆反りがはげしくて
トラスロッドがほぼ限界まで緩めてあったので
いま、湿度下げて1音チューニング上げて様子見てるんですが
他にできることありますか?
もしリペアに出すと、どのような修理になるか教えてください
830ドレミファ名無シド:05/02/21 23:41:54 ID:3p8+ql0+
他スレでスルーされたのでこちらで聞かせてください。
ピックアップ(SH-4)をレスポールのリアにのっけたんですが、
歪ませるとジーというノイズが目立ちます。
アース周りを見ても特に問題はなさそうです。
しかし、替えたピックアップをエスカッションにマウントするネジの頭を
触るとノイズが大きくなります。詳しい方、改善方法を教えてください。
…スレ違いですか?
831ドレミファ名無シド:05/02/22 02:07:32 ID:7ORn4rZm
アースに問題あるからノイズが出てるんだろが カス
832ドレミファ名無シド:05/02/22 02:25:41 ID:9kyzayi+
触ってノイズが逆に増える場合はどこかで極性間違ってる
833ドレミファ名無シド:05/02/22 11:18:51 ID:BUjlHYm9
>>831-832
レスありがとうございます。
ピックアップのホットとコールドの線ということですか?
834ドレミファ名無シド:05/02/22 13:07:41 ID:ed54ZuMa
>>833
本来、アースとなる部分がコールドではなく
ホットに繋がっているか触れてしまってるのが原因
触ってジーというのはアンプ側から見てホットに繋がってるという事だよ
極端に言うとシールドの芯線に触ってるのと同じだ
ハンダ付け、シールド編み線の処理とかは知識と経験がないとダメ
835ドレミファ名無シド:05/02/22 14:06:25 ID:iFpVZPQR
知識と経験なくても配線図さえあれば誰でもできる
よほど無器用でない限り
836830:05/02/22 14:46:25 ID:BUjlHYm9
解決しました。アドバイスありがとうございました。
837ドレミファ名無シド:05/02/22 16:28:03 ID:EkGMuXcm
エンドピンが挿さっているボディー側の穴が拡がってしまったのですが、対処法は何が良いでしょうか?
太いネジに換える
木片を埋めて、穴を開けなおす
等あると思います。
リペアショップだとどのくらいとられますかね?
838ドレミファ名無シド:05/02/22 16:30:56 ID:PZZl+4Ya
高くても3000円いかないんじゃないの。
839ドレミファ名無シド:05/02/22 22:03:03 ID:+aYKnNoz
>>837
アロンアルファを塗った爪楊枝をつめる。穴が広ければ2、3本。
で、詰めたら叩いて、固まったらニッパーでカット。キリで穴開けしてから
エンドピンを取り付ける。初心者ならこんな感じで。

ちゃんとした大事なギターならボディと同じ材の端切れをナイフで尖らせて
から上記方法で。

まあ爪楊枝だろうとなんだろうとしっかり留まってれば音には関係ないん
だけどね・・・。
840837:05/02/22 22:31:26 ID:EkGMuXcm
色々と有難うございます。
太いネジを挿すのってあまり良くないですか?
841ドレミファ名無シド:05/02/22 22:59:32 ID:fApsstqM
爪楊枝より竹串のほうがいいとか聞いたことがある
842ドレミファ名無シド:05/02/23 01:26:57 ID:zTbN7zEn
ギター本体ではなく恐縮ですがハードケースに白油性ペンで落書きがしてあるんだけど
これを消す方法があれば教えてください。
843ドレミファ名無シド:05/02/23 01:42:24 ID:wwVtIkX7
>>842
そんな時こそオレンジオイル♪
844ドレミファ名無シド:05/02/23 02:07:18 ID:zTbN7zEn
>>843
そんな物で消せるんですか?
845ドレミファ名無シド:05/02/23 02:13:03 ID:hEeIoWHy
みかんの皮でもよい。
846ドレミファ名無シド:05/02/23 02:31:10 ID:zTbN7zEn
>>843>>845
有難う。
早速試してみます。
847ドレミファ名無シド:05/02/23 09:43:29 ID:jFYET+Jr
指板オイルに、ローズウッド抽出のアロマオイルを混合して使ってる。
混合ベースはフェルの杉オイルが無難。
848ドレミファ名無シド:05/02/23 09:45:12 ID:ILhXQxRn
>>842
汚れ方や、ケース表面の素材にもよるけど
ジッポオイルなんかも使えるよ
849837:05/02/23 17:26:33 ID:pSX8DRpX
割り箸とかでも良いんですかね?
とにかくネジを太い物に換えて穴を拡げるより、なんかつめて穴あけたほうが良いってことですよね。
850ドレミファ名無シド:05/02/23 18:36:23 ID:PR2ob5+y
割り箸はバスウッドじゃなかったっけ?
851ドレミファ名無シド:05/02/23 22:09:35 ID:3YXnKcBn
そんなに気になるなら店にだせ
852ドレミファ名無シド:05/02/23 22:16:03 ID:pSX8DRpX
853839:05/02/23 22:59:16 ID:KIAPtWbz
>>837
ネジを太いのに変えても同じ症状になる可能性もあるから、書き込ンだ
ようにちゃんと穴埋めたほうがいいよ。また穴が広がったら対処が更に
大変になるから。そんなに難しい事じゃないでしょ?
しっかりネジが留まればいいわけだから割り箸削って埋めるのでもいいけど
面倒じゃない・・・?そこまでするならちゃんとした材買って削ったほうが
いいじゃん?

爪楊枝なら頭の尖った部分は切って穴に入れたら叩いてしっかり留めなね。
854ドレミファ名無シド:05/02/23 23:47:17 ID:pSX8DRpX
>>853
自分でやってみます
爪楊枝を用意して穴に入れてみたんですが、結構隙間ができます。
しかしあと一本は入りません。
この場合、爪楊枝を薄くカットして隙間をなくす必要があるのでしょうか?
楊枝一本だと、ピンのネジの方が太く、そこに穴を開け入れても突き破るような気もします
855ドレミファ名無シド:05/02/24 00:05:26 ID:Wgan1s+s
隙間が空いたままだと穴埋めにならないでしょ
856ドレミファ名無シド:05/02/24 02:35:48 ID:aI0plUt9
久しぶりに来たら、レモンオイルが叩かれまくってる・・・
使い方分かってないやつ多いんだな(;・∀・)
レモンオイルの名誉の為に言っとくけど、純粋なレモンオイルは、そんなに凶暴ではない。
よほどベタベタに塗らないと塗装にも影響少ないし。というより指板以外に使うなよ。
それと指板の保湿とかいってるけど、指板は余計な物を使わないに越したことはない。
指板がどんだけ液体を吸収しやすいかを知っているのかと突っ込みたくなるね。
弾いたときに吸収される汗で十分なんだよ。
それに指板だけが保湿されていたら、ほかのパーツとの膨張率の違いで、余計なトラブルまで出てくるよ。
良い作り手は、各木材の湿潤や温度差での膨張率の誤差を計算して設計しているからね。
だから、昔の名工は少量で汚れが落ちるレモンオイルを好んで使ってたんだよ。
273リンク先のfenderbenderとかいう人が、一日オイルを塗ってほって置くとか書いてるけど絶対にすんなよ!
上でも指摘があるけど、いくら浸透しにくいと言っても、そんなことしたら木が駄目になるからな。
汚れのある部分だけをレモンオイルを適量使って落とせ。
その後は面倒がらずに、クロスで優しく全体を拭いて汚れをとれ。それが一番安全で木に優しい。
857ドレミファ名無シド:05/02/24 02:40:52 ID:25oVDpmT
>純粋なレモンオイル

これはどう言う物なの?
混ぜ物なしでレモンから絞った油100%とか。
商品名とかありますか?
858ドレミファ名無シド:05/02/24 02:49:37 ID:M7ciNoHe

859ドレミファ名無シド:05/02/24 02:53:11 ID:M7ciNoHe
ネックプレートのネジってきついくらい締めるもんですか?数本チェックしたら結構緩んでて
元々このくらいに締められたものなのか、そんな筈ないとは思うけど きっちり締めてよかですよね?
860ドレミファ名無シド:05/02/24 02:56:54 ID:aI0plUt9
言葉どおりに混ぜ物無しということです。商品名は伏せとく。
使い方間違って楽器を痛ませた人が私怨で叩くかもしれないから。
861ドレミファ名無シド:05/02/24 10:49:14 ID:/oO9hdMk
>>854
穴埋まらないのなら割り箸削るのでもいいんだけど。とりあえずネジを
大きくすんのだけはやめなよ。
862842:05/02/24 15:47:38 ID:1bxQn9SH
早速、蜜柑や伊予柑の皮で試したが駄目でした。
次はジッポオイルで試してみます。
863ドレミファ名無シド:05/02/24 16:06:42 ID:0rJ3QPa8
>>862
ミカンの皮の場合は、こするだけじゃなくて
皮を折り畳むようにして皮の水分を
汚れに吹き掛けてからこすらないと意味無いよ!
オレンジオイルはギターだけじゃなくて
いろいろな掃除に役立つから買っておいた方がいいかもよ
高くないし
864ドレミファ名無シド:05/02/24 16:40:49 ID:ZXmq21t0
>842
べつにシンナーで拭けばいいんでない?
865ドレミファ名無シド:05/02/24 23:16:33 ID:Ug3Ch7I2
>>859
きちんと締めるとボディーがよく振動するようになる。
締めすぎるとねじとねじの間が浮く。
良くないかな・・・?
866ドレミファ名無シド:05/02/25 00:55:34 ID:Z59tnr6u
白濁してきてる、ローズ指板は
オイル塗っても茶色く戻ることはないでしょうか?
購入を考えてるギターが薄茶なんです。
分かる方、お願いします。
867ドレミファ名無シド:05/02/25 00:59:59 ID:rWCqKBMy
>>866

昔に似たようなことがあった。その際に2週間件スミスのオイルをべったり塗って寝かしておいた。
2週間後あら不思議白濁が戻っているではないですか・・
しかしながらオイルでべとべとベトカンが無くなったころ確認すると赤茶けていた・・

黒くはもどらんのだよ・・・・坊や。しょうがないから油性マジックで塗った・・・・
868ドレミファ名無シド:05/02/25 06:00:05 ID:CE56Ilhj
ABR1タイプのチューンOマチックブリッジを支えてる頭の無いネジってどうやってボディにねじ込むのでしょうか?
某楽器屋で聞いたら、ブリッジの受けになってるお皿状のナットを二枚重ねるとまわせる
と聞きましたが、それでも空回りしてしまいます。
エレクトリックギターメカニズムという本を買ったんですが、
載ってませんでした。
もうココしかないんです。
ご存知の方いましたら教えてください。
869ドレミファ名無シド:05/02/25 06:03:44 ID:SKUOps3d
2枚重ねただけじゃ駄目だよ。重ねた状態でプライヤーとか使ってぎゅっと締め付けて
ちゃんと2枚を密着させなきゃ。空転しちゃうって事はその締め付けが緩いな。
870ドレミファ名無シド:05/02/25 06:12:45 ID:CE56Ilhj
>869
了解です!
仕事から帰ったら試してみます。
早朝レスありがとうございます。
871ドレミファ名無シド:05/02/25 15:26:34 ID:3ht9RSaE
上で指板の油の吸収の話が出てたけど、とりあえず、エノ油使って、かなり
ギトギトに塗ったなというのを2度塗りで(4時間後にふき取り)で、4本分塗っ
て1mlかそこらで、付属のペーパー(布みたいの)にはちょっとしたお手入れ
で塗る分にはあと数回いけるかなって感じに残ってる。
一本辺り0,25ml。問題になるほど塗るには、どんだけ塗るねん。
872ドレミファ名無シド:05/02/25 18:45:37 ID:2/LVHwpp
シングル・コイル・ピックアップの巻き直し。自分でできるもんですか?
873ドレミファ名無シド:05/02/25 20:19:32 ID:a+WgOVEr
PU巻く機械のスイッチ押すだけだよ
874ドレミファ名無シド:05/02/26 21:30:57 ID:Cg0lC/E/
>>871
何言ってるのかわからん。
875ドレミファ名無シド:05/02/27 14:14:20 ID:DNCbun7O
塗装を一回剥がして、塗り替えたら大体値段どれくらいしますか?
876ドレミファ名無シド:05/02/27 15:24:46 ID:EIVIiK8k
剥がし代 8000〜10000
塗装代 40000〜60000

くらいじゃないかな
877ドレミファ名無シド:05/02/27 20:51:57 ID:qAzFGWB/
ちょいと教えて下さい。

ボリュームポッドが接点復活材&グリグリで直らないので交換している
最中なのですが、ポッド背面のアースに難儀しています。
ポットの金属面とハンダが合体してくれないです。
コツとかあったら教えて下さい。
878ドレミファ名無シド:05/02/27 20:59:03 ID:0o1qD/HA
やすりで表面を軽く削るとハンダ乗せやすくなるよ。
879ドレミファ名無シド:05/02/27 21:02:50 ID:qAzFGWB/
>878
即レスありがとうございます。
速攻で着手します。
880ドレミファ名無シド:05/02/27 21:38:06 ID:ss+4bzjE
>>879
コテのパワーが小さいと部品が痛むだけでちゃんと付かない。
極力スポット的に熱してハンダ付けするには60Wくらいは必要かも。

アース線とポットの削った場所を同時にコテで熱して
(この具合が初心者には難しい・・のかな)
ハンダを流し込む、っていうのはわかってるよね。
ハンダをコテ先じゃなく、ポット側に当ててればうまく出来ると思う。

古いほうのポットで何度か練習すると良いよ。
881ドレミファ名無シド:05/02/27 22:35:40 ID:DNCbun7O
>>876
サンクス!
882ドレミファ名無シド:05/02/28 04:02:36 ID:YhzWztUP
もう遅いかもだけど
コテをポットに当ててその状態でポットでハンダが溶けなければ(コテには触れずに)
パワー不足だよ
883878:05/02/28 21:52:57 ID:rFX2/k1C
ちなみに俺は40Wの使ってるけど、調度いい感じ。
CTSのポットだと、真ん中が凹んで軸がでてる奴は問題なくハンダが乗る。
真ん中が凹んでなくてフラットなやつはヤスリで表面削らないと乗らなかった。
884ドレミファ名無シド:05/02/28 22:33:18 ID:hMnn69pT
俺80と40と20使ってるけど、ポットにだったら迷わず80使うな。
885ドレミファ名無シド:05/03/01 00:42:56 ID:c+/8jC8I
俺は40だな
ポットは強くても問題ないからいいけどスイッチ等のプラスチック部分が
あるパーツだと素早く出来ないとプラが溶け出すぞ
886ドレミファ名無シド:05/03/01 00:46:27 ID:JkilS9vL
40でも溶けたよorn
887ドレミファ名無シド:05/03/01 12:21:44 ID:vQYi2jg0
ポットの背中は40Wも有れば十分
上手くなれば30Wで十分いける。

80Wも必要な状況って、
ハムのカバー外しか、スプリングハンガーの弦アース取り付け時くらいのもんだ。
ポットの端子とかスイッチ周辺は20W〜30Wあれば十分。
修練次第だけど。

学生の頃、家電メーカーの工場のバイトで半田付けやってたんだけどさ、
工場なんてやっすい半田使ってるしコテもそんな高性能でもなくボロいんだけど
ああいう所で半田付けのうまい人の仕上がり見たら、やばい位半田が光ってた。
888ドレミファ名無シド:05/03/01 13:34:10 ID:5OFij0uJ
>>887
>修練次第だけど。
はて?
あのさー、素人が生半可な知識で聞くんだけどさ、
半田ってのは出来るだけ短い時間に必要量の熱を伝達してやるのがいいんでないの?
低音の半田ごてを長い時間あてて必要な温度にするより、高温の半田ごてで出来るだけ
短い時間で必要な温度に持っていく方がパーツに影響が少ないって教わった。
ポットが熱にどのくらいの影響があるか知らんけど(影響なかったりして)。つまり、ギター
のリペアなんかでは全く気にしないで良いと言う意味なのか?
バイトしてた小ロットの工業用精密機器(測定器だな)製造町工場で聞いた事。
ちなみに半田は滅茶苦茶高いの使ってるという話だった(作業終了後に鍵付の箱に閉
まってた)。半田ごてについてはよくワカランがいろんな種類があったよ。
俺がやってたのはこの作業とは別の作業だったけどね。
889ドレミファ名無シド:05/03/01 14:25:58 ID:vQYi2jg0
>>888
>半田ってのは出来るだけ短い時間に必要量の熱を伝達してやるのがいいんでないの?
低音の半田ごてを長い時間あてて必要な温度にするより、高温の半田ごてで出来るだけ
短い時間で必要な温度に持っていく方がパーツに影響が少ないって教わった。

これは間違ってない。むしろ正しい。
だけど半田付けに巧い下手が有るの判るよな?
巧い奴なら楽器のポットなんてパーツにダメージを与えずに対象物を暖める位なら30Wで十分だ。
下手な奴が40W〜なんかのコテを使って暖め過ぎる方がよっぽどパーツに悪影響だ。
対象物を暖めるのが下手な人は30Wでもダメージ与えちゃうかも知れんけど。

あと、精密機械の工場の半田の話だけど
そういう半田を使う必要のある機械を作ってる所なら高い半田も使ってるだろうし
適材適所みたいな選別もやってると思う。そういう所はコテも色々種類あるだろうしね。

だけど汎用の家電工場で、手半田が必要な部位があっても、コストの話でそんな高い半田なんか使わない。
コテはどこでもそれなりに種類を使い分けてるだろうけど、それもあんまほめられた状態の物が無いのが現実。
半田槽なんてもっと(ry
これサ○ヨー関連の工場の話ね。
890ドレミファ名無シド:05/03/01 18:19:28 ID:S1vYiRr6
ギターの6弦1フレットだけびびります。
ちなみにロック式です。
なぜでしょうか?
891868:05/03/01 19:41:22 ID:BtUWyEA/
>869
ありがとーございます。
キュッっと閉めたら空転しなくなりました。
これでブリッジミュートのとき痛い思いしなくてすみます。
892ドレミファ名無シド:05/03/01 21:25:40 ID:AMbcFmfe
>>890
ネックが逆ぞりして、デッドポイントが
できてるのかもしれませんよ
それでなければフレット減ってないですか?
893ドレミファ名無シド:05/03/01 21:28:47 ID:S1vYiRr6
>>892
本に載ってたやり方でしらべてみたら
逆ゾリみたいです・・・。
最終フレットと1フレットおさえたら12フレあたりで
すきまがない。
六弦側だけってことはねじれてるんですかね?
894ドレミファ名無シド:05/03/01 22:43:06 ID:rjy/q6//
>ポットの裏にハンダが載らない
素直にフラックス使え。
簡単にハンダが流れて付く。
895ドレミファ名無シド:05/03/01 23:08:35 ID:yx104eUe
>>893
元のナットとフレットの関係があるから、一概にそうは言えない。
元が完璧だったら捩れてるって言い切れるけど、そうじゃなかったら、
単に1弦側と6弦側で設定が違うだけかもしれないでしょ?
とりあえずロッドまわしてみ。
896ドレミファ名無シド:05/03/01 23:12:53 ID:AMbcFmfe
>>893
トラスロッドの調整が必要だから
自分でできないようならリペアに出した方がいいよ
失敗するとやばいし

ねじれは定規を6弦と5弦の間からじゅんに、2弦と1弦の間まであてて
どこのフレットが定規の真ん中にきたときに
一番カタカタ動くのか調べれば
逆ぞりしてる頂点がわかるから
ねじれてるか真っすぐかわかるよ
同じフレットの時に一番カタカタ動けば真っすぐってことね
897ドレミファ名無シド:05/03/02 06:10:06 ID:eUf5y6co
クルーソンのブッシュのうまい抜き方はないでしょうか。
ギブソンの角度付きヘッドなので
叩き出すのは無理があるし
ゆっくり押し出すには何を使えばいいのか。
一般的に良く使われる道具って何ですか?
898ドレミファ名無シド:05/03/02 14:08:05 ID:cOrvdiV+
>>897
ゴトーのハップというペグを買うと付いてくるんだけど
ブッシュの径より若干小さい鉄の丸棒。
これでブッシュをぐりぐりやったら浮いてきます。

鉄の棒でサイズさえ合えばなんでも使えると思いますが
あんまり強くやると元穴を広げすぎてダメかもです。
899ドレミファ名無シド:05/03/02 14:46:36 ID:J+jFL/mi
すいません。教えてください。
フロイドローズの弦高調整って、ブリッジ両脇のネジをまわして
やるものなのですか?
900ドレミファ名無シド:05/03/02 15:40:17 ID:EPXno7Ca
900sage
901ドレミファ名無シド:05/03/02 16:19:24 ID:VfNw+hr+
>>897
ttp://www.ba-na-namoon.com/peg_bush/peg_bush.html
こんなの作ってみると良いかも。

一般的にはやっぱり叩いて抜くんだろうね。
角度付きのマホネックでも慎重にやれば大丈夫だと思うけど責任は持たん。

>>899
はい。
902ドレミファ名無シド:05/03/02 18:34:07 ID:7IIYeQSF
DiMarzio/IBZを使ってるんですが、歪ませたときにピックアップに触るとすごいノイズがでるんですが、どこか断線してるのでしょうか??
903ドレミファ名無シド:05/03/02 18:42:33 ID:zy7glLVR
>>902
断線か接触不良。
904ドレミファ名無シド:05/03/02 19:12:03 ID:tqfKDMUm
クルーソンのとれたハウジングって治るの、?
ろう着するのかな?
905ドレミファ名無シド:05/03/02 19:24:59 ID:7IIYeQSF
>>903
レスありがとうございます。
リアが異常にでて、フロントとセンターでも微妙にでるんで、裏のバネのとこにつなぐアースが原因かと思ったのですが、ちがかったんです。
ピックアップの側面のプラスチック?に触るとでるんですが、ほかにどこが接触不良になってると考えられますか?
906ドレミファ名無シド:05/03/02 19:47:22 ID:UDiJI1PH
>>902
47 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:05/03/02 08:55:47 ID:7IIYeQSF
DiMarzio/IBZを使ってるんですが、ピックアップに触るとすごいノイズがでるんですが、どこか断線してるのでしょうか??
907ドレミファ名無シド:05/03/02 19:50:00 ID:3WhYVMvq
アコギの1弦を何フレットを押さえても全部音が同じになってしまします。
どこか故障だと思うのですが原因がわかりません。
どなた分かる方お願いいたします。振動しないってことなのかな?
わからない・・・
908ドレミファ名無シド:05/03/02 19:53:17 ID:FFGtI1xd
弦公がひくるぎるが順ゾリ私鉄ンr
909ドレミファ名無シド:05/03/02 20:10:02 ID:8QNde48E
>>907
押さえた弦と同じ弦を弾かないとそうなる。
910ドレミファ名無シド:05/03/02 20:54:35 ID:XVQA1YAz
あんたおもろい >>909
911897:05/03/02 23:01:32 ID:eUf5y6co
>>898
ありがとう。
やっぱりそれが普通ですよね。
ヘッドのツキ板がプラなんで
(ツキ板部分が一番狭いらしい)
あんまりグリグリやると緩みそうな悪寒。

>>901
それすごいですね。
ワインの栓抜きみたいな。
作れそうにはないけど参考にします。
912ドレミファ名無シド:05/03/03 13:24:36 ID:YRI+E3Eo
>>907
ネックが逆ぞり、もしくは、ファイリングがなってない。
か、ブリッジが低すぎ、じゃないかな。

ブリッジが低すぎに一票。
913907:05/03/03 14:26:42 ID:caIRWI8r
>>909
>>912

参考になりました、ありがとうございます。
914ドレミファ名無シド:05/03/03 16:57:43 ID:Y2hYvTzl
フロイドローズが搭載されたギターはボディーにベタ付けにしたほうが、
ボディー材の特性を引き出せると思っているのですが、この考え方は間違っていますか?
915ドレミファ名無シド:05/03/03 18:18:31 ID:l4FevtvL
>>914
何をベタ付けにするんですか?
916ドレミファ名無シド:05/03/03 18:41:12 ID:Y2hYvTzl
弦をねじでロックしてる部分の下あたりです。
ミュージックマンのEVHモデルとかははじめからそうなってます。
もちろんアームアップできなくてダウンのみです。
917ドレミファ名無シド:05/03/03 19:42:09 ID:l4FevtvL
オレもアーム使わない事を前提で、あの系統のブリッジを隙間なく付けたらどうかな?って思った事があったんですよ
プラスの効果だけだったら、試してみたいですね
918ドレミファ名無シド:05/03/03 19:56:21 ID:Sifch7rb
>>887
漏れのコテみたら12Wだった・・・40W買ってきます_| ̄|○
919ドレミファ名無シド:05/03/03 20:04:35 ID:bL8U568z
要は好みの音になるかどうかでしょ。浮いてる事によって絶妙のバランスが取れ
ている事だってありうるし。通常のシンクロナイズドトレモロなんかだと裏のスプ
リングが音に影響してる。浮いてることによってスプリングに大きく影響が出るわ
けで、そのスプリングがボディーを絶妙に鳴らすとも考えられるよな。
当方はアーム使わないんで、ストラトのスプリングを3本から5本に増やした事が
ある。より材に密着させた方が鳴るよな気がして。音は変わったけど好みじゃ無
かったよ。当然重量の変化なども影響しているのだろうけどね。

そういえばクラプトンがストラトの裏っかわに木のブロックを入れてるとか入れ
てないとかなんて話があったような。同じような発想だね。
920ドレミファ名無シド:05/03/03 20:41:08 ID:iEtEPjkO
スプリングは衝撃を吸収しますね?
てことは振動も吸収する
てことはスプリングに響きが伝われば伝わるほど鳴りは吸収されて殺すんじゃないかと
921ドレミファ名無シド:05/03/03 20:44:29 ID:bL8U568z
>>920
そんな簡単なもんじゃないでしょう。
スプリングリバーブは振動を吸収してるのか?
922ドレミファ名無シド:05/03/03 20:47:05 ID:4/OfwahS
>>920
スプリング自体振動して全体の音に影響してるとも考えられるぞ
その振動も含めて
923ドレミファ名無シド:05/03/03 20:59:39 ID:bL8U568z
ところでスプリングは衝撃を吸収するのか?
車のサスペンションでいうと吸収してるのはショックアブソーバーだよな…。
違ったかな?
924ドレミファ名無シド:05/03/03 21:30:25 ID:jVyd3OOP
>>923
吸収するでしょ?
っていうか、車の足回りの話だすとややこしいと思う。
ショックアブソーバーは、車の姿勢変化、
路面の凹凸による衝撃で伸びたり縮んだりするバネの揺り返しを抑えるもの。
縮んだバネをある程度ジワーっと伸びるように制限するもの。
925ドレミファ名無シド:05/03/03 21:36:08 ID:jVyd3OOP
て書いて余計ややこしかったか...
車の足はバネ、ショックの両方でやくしてるからな...

スレ違いすまん。
926ドレミファ名無シド:05/03/03 22:25:30 ID:R6E3wp2k
国産のオープンタイプのスイッチ、プラスチックのクローズドタイプよりましかもしれんが・・・
交換して数ヶ月で接触不良。
なめとんのか。
CRLのスイッチの数百円しか違わないくせに・・
927ドレミファ名無シド:05/03/03 22:27:13 ID:1/LmU8D+
結局、スプリングの影響はどうなんでしょう?
サスティーンが短くなっちゃったりするんでしょうか。
928ドレミファ名無シド:05/03/03 22:49:07 ID:nw96Jukg
スプリングとボディの隙間にスポンジなんかを挟んだりしたり。
929ドレミファ名無シド:05/03/03 23:34:50 ID:iCLUDbLv
フローティング状態のほうがサスティンあるようなきがすー
930ドレミファ名無シド:05/03/04 00:20:06 ID:W+lS79z5
スプリングリバーブは回路の中でドライブされてるから
弦の物理的な振動を語る際の比較対照としては適切ではない

それはそうと理屈で考えれば木部は振動しなけりゃしないほど弦の
サスティンは殺されないわけだからベタ付けの方が伸びるんだろね
931ドレミファ名無シド:05/03/04 00:57:48 ID:x1ruyszX
俺もフローティングのほうがサスティンあると思うなー。

ちなみにハードテイルのストラト(アンティグア、兄貴のだけど)持ってる。
芯のあるような音がする反面ストラトっぽくない音だな。

>>930
スプリングは共振体には成り得ると思うけど。
932ドレミファ名無シド:05/03/04 01:17:55 ID:W+lS79z5
>>931
あ〜、そういえば俺のストラトもBで共振するな
でもほんとBだけだしアンプからの出音にはあんま影響無いよ
933ドレミファ名無シド:05/03/04 01:31:39 ID:x1ruyszX
>>932
とうかアンプで鳴らしたときのほうがサスティンに関しては顕著な気がする。
って普通どんなギターでもそうか。
934914:05/03/04 02:27:20 ID:8zgLeWVw
自分は何本かのギターでフロイドをベタ付けにしてみましたがどのギターでも傾向として、

音が硬くなる
サスティンが長くなる
デッドポイントが少なくなる
3弦のハイポジなどで強くピッキングしたときのバネの共振音がなくなる

という感じです。スプリングを強いやつにして5本に増やしてアームダウンできる
ぎりぎりまで強く張ってます。
935ドレミファ名無シド:05/03/04 02:33:03 ID:a3r9R9ui
ストラトは必ずフローティングにしてる。
ボディに付けるとストラト特有の弾力のある響きが減ってしまう感じがして。
高音もなんか好きじゃない音になる。
936ドレミファ名無シド:05/03/05 03:22:56 ID:y8v4yghW
放置されてた安物中古ベースのネックが
かなり逆反りだったので、トラスロッドを緩める方向に
40度くらい回しただけで、パッキーンって音がしたんですが、
これはかなりダメージ与えてしまってますか?
その後もちょっとずつ回し続けてて反りは直せたんですが。

そこで、基本から教え直して欲しいのですが、
@トラスロッドを45度ぐらい回したときに
ごくかすかにメリッて感じの音(感触?)がすることは、
たまにはあることなのでしょうか?
それとも、音がする時点で許容範囲以上に負荷が
かかっていると考えるべきなのでしょうか。
(今まで自分で回したときにたまにすることがあったのですが)
Aトラスロッド回すにはゆっくり回せといわれますが、
回した後に置く時間は
一回45〜90度回したら一日休むぐらいが良いのか、
45度単位でちょっとずつ一日で回してしまっても
大丈夫なのでしょうか?
937ドレミファ名無シド:05/03/05 04:18:20 ID:07mRob4F
>>936
あくまで経験則

1 ネックに曲げの力を掛けているのでそういう感触があって普通と思う
2 一気に大きく回すんじゃ無くって、最大でも45度くらいをゆっくり(常識的な早さで)回してネックの様子を見る
 まだ回さないといけないようなら繰り返す
 
日にちを掛けて回せという意味ではない
938ドレミファ名無シド:05/03/05 04:19:21 ID:07mRob4F
補足

思いっきり力を入れないと回りそうもない場合はリペアに出した方がいいと思う
939ドレミファ名無シド:05/03/05 13:24:56 ID:uvPadOEZ
締め込んだ物を緩める時に多少音が出るのは特に問題無いです。
例えば固着しかけていた物が外れるような場合にはパキ系の音がします。
なお、ロッドは緩める方向ではネックには力がかかりません。
よく締めても緩めてもネックに応力が発生すると思っている方が居ますが、力が発生するのは締めた時だけです。
緩めた時には矯正力は発生しませんのでご注意下さい。

>>936
45度回した時に、ネックの状態やロッドの効き具合などが感覚的に判断できればある程度回しても大丈夫ですが、慣れない内は有る程度時間をおいてからの方が良いかと思います。
放置されて長い間かけて狂った物は短い時間で直そうとせず、ゆっくり時間をかけて直せばいいでしょう。
ネック調整中もそのベースを弾く事はできますので、普通に使いながら徐々にやっていけばいいと思いますよ。
例えば、今回のケースなら、緩める方は早くてかまいせんので、一旦最後まで緩めてしまっても良いと思います。
その状態で順反りになったら、少しずつ締めていって徐々に安定させていけばいいと思います。
やや順反りしていてもベースは弾けますから、弾きながらネックの状態変化を確認しつつ、調整を行えばいいでしょう。
940ドレミファ名無シド:05/03/05 14:30:33 ID:0c5LFn3D
ネック調整中は弦を張りっぱなしにしておくものですか?
941ドレミファ名無シド:05/03/05 14:49:15 ID:07mRob4F
だぶだぶに緩めるか、外してしまうのが吉
942ドレミファ名無シド:05/03/05 15:13:55 ID:ZtQJWhS0
ていうか、それは常識じゃねぇの?
943ドレミファ名無シド:05/03/05 15:15:40 ID:HaQLjlWB
エレキギターのPU交換をやっているところですが、
今ギターについているシングルサイズのハムPU(4芯)から出ている線の色と、これから取り付けようとしているディマジオのPUから出ている線の色の意味合いが違うように思えるのです。
ディマジオのほうは赤がホット、緑がコールドで残りは白、黒、裸線があります。
今ついている奴は緑がホットで赤がコールドのような配線がされているようです。
しかも残りの線は黒い線が二本(結線してあります)、裸線はありませんでした。

これは僕が思ったように解釈していいのでしょうか?
全く同じ配線で載せ替えようと思っていたのですがちょと怖くなってきました。
PUの世界では線の統一がされていないのでしょうか?
944ドレミファ名無シド:05/03/05 15:43:12 ID:IuhINR1X
>>943
ピックアップの線の被覆の色や本数は、メーカーや機種で異なる事が多いですよ。
Dimarzioの4芯なら↓のPDFファイルの際上部に線の被覆の色についての説明が
あります。また、PUセレクタスイッチやミニスイッチを使った配線バリエーションも
示されています。
ttp://www.dimarzio.jp/PDFfile/4CONT.pdf
他社のPUと併用の場合、PUセレクタスイッチがミックスポジションでは位相が逆だと
フェイズアウトした音になる場合がありますので、その場合はHOTとCOLDを逆に
考えるなど頭を柔らかくして交換に臨んで下さいね。
945ドレミファ名無シド:05/03/05 15:51:20 ID:HaQLjlWB
>>944
ありがとうございました。
946ドレミファ名無シド:05/03/05 15:52:03 ID:gibiNDwA
>>940
レスポールみたいに張りっぱなしで調節できるやつはそうする。
チューニングしたままでオッケー。
そうでないヤツはしかたが無いので外す。
947936:05/03/05 19:21:35 ID:y8v4yghW
>>937>>938>>939
詳しい説明有り難うございました!
今までひびやネック折れ等が生じたことは無かったので、
多分大丈夫だろうと思いつつも、
音(感触)について書かれたものを
見掛けたことが無かったので、不安に思っていました。
心から納得、安心できました。
948ドレミファ名無シド:05/03/05 19:33:45 ID:FQpJBtjC
レスポタイプの4弦だけがビビルのではないのですが
ほかの弦に比べて生音が明らかにおかしいです。
音が詰まって、消されてる感じ。

ナットを疑い、作った後に気づいたのですが
ネックが微妙にハイ起(?)っぽい(最初は、逆反りだと思ってた)
ヒーターはないので、鉄の定規でカタカタと見て、全体をすり合わせました。

しかしナットをはめても改善しませんでした。(4弦のみ)
溝が悪いのかと思い
溝なしの所に弦を張ってみて、響きを確認してみても
変わりません。
手持ちのブリッジ(長年使ってなかったモノ)に交換したけど
効果なしでした。
サドルに問題があるのでしょうか?
長文ですが、わかる方お願いします
949ドレミファ名無シド:05/03/05 19:44:44 ID:VuAU2POH
>>948
借り物のFJのJBがまさしく同じ状態だった。しかし今は何故か直っている(購入から4年)。

私も原因が知りたいところです。
950948:05/03/05 19:59:25 ID:FQpJBtjC
>>948
もしかして、弦がはずれだったとかですかね?

テールピースがおかしいのかな?
わけわかりません。
951948:05/03/05 20:01:50 ID:FQpJBtjC
>>948→×
>>949→○
952無常:05/03/06 01:44:12 ID:zPzx//WJ
LPでジミーペイジサーキット作ってハート。って女の子から言われたから
安受け合いしたんだけど、諸説入り乱れてて、よく解らんな〜
ざっと調べただけで3種類も有りやがった。
大体1本のギターで32種類〜?も音色プリセットするってのが既に間違ってる気がする。
953無常:05/03/06 01:45:07 ID:zPzx//WJ
あ、↑誤爆すんません。
954ドレミファ名無シド:05/03/06 02:59:44 ID:RuxrN6aZ
んなもんほしいなんてすげぇ女だな
955ドレミファ名無シド:05/03/06 03:09:02 ID:8A/6yFtm
去年茶水ブラついてたときに試奏でブラックドックのリフ弾いてた女子高生いたよ。
956ドレミファ名無シド:05/03/06 12:07:40 ID:6W5oRcr4
1個のトーンノブでハイカット・ローカットしたいんだけどどんなポット付ければいいの?
検索したけどよく分からなかった
957ドレミファ名無シド:05/03/06 12:08:08 ID:h9dDfcvA
郡山の楽器屋で店でかかってるブルーズにあわせてセッション試演奏してる小学生の男の子を見た。
958ドレミファ名無シド:05/03/06 14:58:30 ID:RuxrN6aZ
だんだんうそ臭くなってきたぞ
959ドレミファ名無シド:05/03/06 15:05:23 ID:iC5Xf4qS
茶水の話は本当。
たどたどしかったけどね。
960ドレミファ名無シド:05/03/06 19:36:59 ID:h9dDfcvA
郡山の話は本当。たどたどしかったけど。
961ドレミファ名無シド:05/03/06 19:51:47 ID:RndIbZON
その女子高生はCMソングとして捉えてるのかもね
ほっといたらあなたも私もポッキーとか弾きだしたりしてw

>>956
TBXトーン
962ドレミファ名無シド:05/03/06 20:02:31 ID:nclZzVay
ブラッグドッグのリフがいつCMに使われたのかと。
963ドレミファ名無シド:05/03/06 20:58:03 ID:uMb6hNVj
×ブラッグ
○ブラック

×ホットドック
○ホットドッグ
964ドレミファ名無シド:05/03/06 21:15:47 ID:WT4gdrXH
ギターがトラブって、自分で直そうとしたら逆にひどくなってしまいました。
保障期間中なんですが、タダで直して貰えますかね?
965956:05/03/06 21:16:03 ID:6W5oRcr4
http://repairtech.seesaa.net/image/8286-tbx.jpg
これね
TBX自体はパッシブって知らなかったよ
966956:05/03/06 21:23:32 ID:6W5oRcr4
サーチしたけど見つからない
楽器屋で普通に売ってるのかな?
967ドレミファ名無シド:05/03/07 12:23:48 ID:yKcqZhDF
>>964
店に聞けよ・・・
968ドレミファ名無シド:05/03/07 16:35:54 ID:pccjPdUk
>>962
数年前、UCCコーヒーのCMで
969ドレミファ名無シド:05/03/07 20:10:11 ID:lTUEehv6
>>938
UCCならブラックナイトは知ってるが?
970ドレミファ名無シド:05/03/08 01:55:19 ID:AQgXo5En
>>966
音家
971ドレミファ名無シド:05/03/08 09:11:13 ID:X2oWMRra
>>968
(゜Д゜)ハァ?
972ドレミファ名無シド:05/03/08 11:22:36 ID:admatkrR
レスポールの弦交換しようとして全ての弦を外したら
テールピースとブリッジが取れてしまったんですけど普通のことですか?
あとテールピースの左右にあるマイナスねじのようなものが緩いんですけど
問題ないですか?
973ドレミファ名無シド:05/03/08 12:00:54 ID:Ec6kwDj7
>>972
ネタか?
一応マジレスすると、テールピースとブリッジが取れるのは普通(弦で押さえられてるだけ)

>テールピースの左右にあるマイナスねじのようなものが緩いんですけど
ある程度緩いもんです。
ネジを締めるとテールピースの高さが下がる>弦の張りが強くなる
ネジを緩めるとテールピースの高さが上がる>弦の張りが弱くなる
弦の張りは使用者の趣味なので好きにどーぞ。

ついでに言うと、ブリッジの支柱も高さ変えられるので好きに弦の高さが変えられる。
974ドレミファ名無シド:05/03/08 12:05:15 ID:dEIY1Z3i
ES-335の弦交換しようとして全ての弦を外したら
テールピースとブリッジが取れてしまったんですけど普通のことですか?
あとテールピースの左右にあるマイナスねじのようなものが緩いんですけど
問題ないですか?
975ドレミファ名無シド:05/03/08 12:06:48 ID:oC4yq+TH
大変な事になったな
976ドレミファ名無シド:05/03/08 12:11:55 ID:75C0Cdze
SGの弦交換しようとして全ての弦を外したら
テールピースとブリッジが取れてしまったんですけど普通のことですか?
あとテールピースの左右にあるマイナスねじのようなものが緩いんですけど
問題ないですか?
手がおてぃんてぃん臭いんですが問題ないですか?
977ドレミファ名無シド:05/03/08 12:14:08 ID:admatkrR
>>973
親切にありがとうございます。
弦交換は一本ずつ外してやっていたので
まさかテールピースが外れるとは思ってもいなかったのでw
それとまた質問なのですけれど、
支柱は左右同じの高さにするんですよね?
支柱の高さを変えるのは弦が張ってある状態で行うのですか?
最後に、ネックのソリはどのようにして診るのですか?
978ドレミファ名無シド:05/03/08 13:15:14 ID:4aqiiaPb
>>977
テールピースやブリッジの高さは完全に好み。
なので平行しなければならないと言うわけじゃない。

ネックの反りを見つけるのに簡単なのは、1フレットと最終フレット押さえて9フレット辺りの隙間を確認する。
ただ、この方法はフレットが減っていると正確には測定できない。
後、ねじれやセットネック系に多いS字反り(ハイポジションが膨らんで、ローに行くと順反り)があるから
多少なれないと判断は難しい。 手に負えないと思ったら素直に楽器屋持って行ったほうがいい。
979ドレミファ名無シド:05/03/08 13:18:30 ID:JBdQk/Us
>>977
>支柱は左右同じの高さにするんですよね?
まーだいたい同じ高さだと思うけど、人によっては多少差付ける・・・かもしれん
が、あまり左右の高さ変えるとブリッジ刺さらんべ?

>支柱の高さを変えるのは弦が張ってある状態で行うのですか?
張ってある状態っつーか、今まで弾いてて弦高が低いと感じたら上げればいいし
高いと思ったら下げればええ。普通にチューニングした状態で支柱の高さ変えようにも
弦が張っててネジ回らなくないかえ?

>最後に、ネックのソリはどのようにして診るのですか?
ギター水平にして目線をネックの付け根からヘッドに向かって見てみて反ってるかどーか見るだけ

最後に・・・ギターの基本メンテナンス書いてある本くらい買いなさい。
980ドレミファ名無シド:05/03/08 18:20:32 ID:PYCr5Eij
すいません相談させてください。
チューブアンプのことなのですがこのスレ違いだったらお許しください

VHTのピットブルクラシックを使っているのですが
先日スタジオに持っていって帰ってきたら調子悪くなりました。

気をつけて運搬していたのですが衝撃があったのかもしれませんね…

症状は2,30分は正常に演奏できるのですが時間がたってくると唐突に音が小さくなったり元にもどったりを繰り返します。
それ以外は音質など正常です。
症状の間隔は長いときも短いときもあります。

真空管を全部挿しなおしてみ足りプリ管を交換してみたりしましたがだめでした。(パワー管は手元に変えが無い)

この症状はどの部分の故障が疑われますか?
パワー管を変えれば改善しそうな機もするのですがいまいち確信がもてません。。。

当方お気に入りの真空管があるので修理に出すと違う真空管に変えられてしまうのがいやなので(無駄な出費だし)
なるべく自分で直せるなら直したいと思うのですが…

また修理を依頼するしかない場合VHTの代理店であるオカダに頼むしかないのでしょうか?
真空管アンプを直してくれるリペアショップなどもあるのでしょうか?

アドバイスをいただけたら幸いです。
よろしくお願いします
981ドレミファ名無シド:05/03/08 18:29:32 ID:5hoU13Lq
>>980
どこかの接触が悪くなってるみたいだね。はんだ不良、ポット破損、ゴミによるショート
色々考えられるけどこっちの方が詳しい人居ると思うよ

【アンプ自作】真空管回路をいじるスレ【メンテ、改造】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1100421785/
982980:05/03/08 18:34:43 ID:PYCr5Eij
>>981
誘導ありがとうございます。
それでは移動させていただきます。
983ドレミファ名無シド:05/03/08 19:41:38 ID:Gn6+wH7y
スイマセン初心者です
中古のクラッシックギターを買ったのですが
弦高ってどうやって計ればいいのでしょうか?
984ドレミファ名無シド:05/03/08 21:53:05 ID:MUpM+RY3
1 モノサシ等を計りたいところにあてる
2 メモリを見る。
985ドレミファ名無シド:05/03/08 23:47:57 ID:Uo9d/oP+
スレ終了間際だけど、かまわずに質問。

俺はポットとかのを音屋とかギターワークスから買ってるんだけど、
どこかのスレで「同じスイッチクラフトのパーツでも電気屋(パーツ屋?)から
買った方が断然安い」みたいなカキコを見たのな。
んで、そのカキコには店の名前も書いてあったんだけど、名前をメモし忘れた上に
それがどこのスレかも忘れてしまったんだorz

パーツ屋とかをググってみたけど、それらしいサイトも見つけることが出来なくて
途方に暮れてる訳だけど、↑のカキコがあったスレ、誰か心当たりある人とかいる?
もしくはここのパーツ屋がいいぜ!みたいな所があれば教えて欲しいのだが…。
986ドレミファ名無シド:05/03/08 23:51:15 ID:u0pTnmvr
秋葉に行けばいくらでも
987ドレミファ名無シド:05/03/09 00:22:19 ID:Mh5FE2nj
同じ秋葉でも、通りに面した所と奥まった所でかなり値段違うから
じっくり探せよ
あとパーツによっても、ここはなにが安いとかあるからな
988ドレミファ名無シド:05/03/09 00:25:13 ID:Mh5FE2nj
秋葉でもシールドを全て(プラグとコード)買って
完成品の定価より高くなる店あるからな
989ドレミファ名無シド:05/03/09 00:38:48 ID:qNAPvnrT
>>988
プラグ安い所教えて。弱電系は結構めぼしがつくんだけど…。

秋葉に不慣れな方へ
ttp://www.geocities.jp/susumu_oiso/my_favor/genre009/favor_link.html
990985:05/03/09 01:06:50 ID:jeRcfyRq
>秋葉に行けば
書き忘れたんだけど、当方、地方在住orz
なので、通販で買えると嬉しい。
こうゆう時に地方在住が恨めしい(´Д`)
991ドレミファ名無シド:05/03/09 01:09:33 ID:XAhAU9eM
>>990よ。よーく考えてみろ。
東京に住んでると秋葉にも簡単にいけて、5000円くらいのシールドが1000円で自作できるかもしれない。
4000円もお得だ。
でもな、生活費は君のとこの少なくとも倍はかかっているのだ。
992ドレミファ名無シド:05/03/09 01:12:10 ID:phppiXXI
通販やっとるよ
ttp://www.naritaonlineshop.com/
993ドレミファ名無シド:05/03/09 01:17:05 ID:qNAPvnrT
じゃダイレクトに…
ttp://www.tomoca.co.jp/products.html
994ドレミファ名無シド:05/03/09 01:20:50 ID:fq2jZION
次スレ誰か頼む。立てられんかった。
995ドレミファ名無シド:05/03/09 01:23:37 ID:phppiXXI
まぁでも最近は楽器屋もパーツは昔ほどはぼってないよ
交通費や送料足し合わせて考えれば必ずしも秋葉が安いとは限らんから計算してみ
996ドレミファ名無シド:05/03/09 02:19:05 ID:BmxVDP7k
では漏れが立ててみます。
997ドレミファ名無シド
立てた

楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第5章
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1110302376/

そういえばこのスレ立てたのも漏れだったな・・・