楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第2章

このエントリーをはてなブックマークに追加
931ドレミファ名無シド:04/07/02 19:59 ID:5rAJWiMa
オーダー
五弦フレットレス
三十万
軽い
スルーネック
グリップ Fベース参照
エポキシ塗装
フラット弦
カラー ナチュラル
金属パーツ 錆びない物
指板材 ローズ以外
ネック材 メイプル以外リバースヘッド
電池ボックス MMタイプ
トレブル、ベース、Fボリューム、Rボリューム、非金属ノブ、ノブ直付け
ピックアップ バルトリーニ
ナット溝、弦高、ジャコモデルを参照
低弦高でもフレットノイズを少なく レイクランドくらい
組み込み精度をサドウスキー並に
塗装はアトリエZ、ムーン系統 ポリウレタンフィニィッシュ予定
932ドレミファ名無シド:04/07/02 20:05 ID:MaymBF0B
bass labどうよ?
ああいう新しい技術を使った工房はどうなんでしょ
933ドレミファ名無シド:04/07/03 00:18 ID:hXqqbQU9
リペアの専門学校に行きたいと書き込んだ者です。やっぱり私は楽器好きだし管楽器のリペアという作業にすごく興味があって、技術を身に付けたいなというのがあるんです。いろいろ意見くれた方ありがとうございました。自分の意志の堅さ再確認できました。
934ドレミファ名無シド:04/07/03 00:24 ID:+64B2dvW
ネック調整って店に頼むとどれぐらいの期間かかりますかね?
935ドレミファ名無シド:04/07/03 00:48 ID:9Brlandi
別にわざわざ高い金積んで専門学校いかんでも、
だれか尊敬できるリペアマンに頼み込んで弟子入りでもなんでもして教えてもらえばいいのに…
936ドレミファ名無シド:04/07/03 02:35 ID:1LR1hEbV
そんなのがいないから

リペアマン王に、俺はなる!

ってなるんじゃない?
937ドレミファ名無シド:04/07/03 04:55 ID:IGg827Y2
>>933
>管楽器のリペアという作業にすごく興味があって、技術を身に付けたいなというのがあるんです。

なら、管楽器メーカーに就職したほうがいいのでは?
ESP関連のフリーター予備軍になるよりはね。
938ドレミファ名無シド:04/07/04 02:47 ID:gi4aLRIf
マジメに質問です。今ナビゲーターのレスポールシェイプ使っていて
ペグをシュパーゼルに交換しようと思っています。素人でも簡単にで
きるものですかねー?
939ドレミファ名無シド :04/07/04 05:52 ID:MuCTpTh5
>>938
スパーゼルだと新たに穴を開けないといけないので
素人工作リペアだと厳しいかもね。
チャレンジするのは自由だけどw。
ゴト−のマグナムロックならそのまま付け替えられるんじゃないかな?
ペグの精度としてもスパーゼルよりゴト−の方が良いと思うけどな。
940ドレミファ名無シド:04/07/04 06:27 ID:T4YM6Lju
本日発売の写真週刊誌「フライデー」17頁ー19頁に、「慶応横須賀学生会会長」
(小泉純一郎」(強姦の為に使った偽名:結城(ゆうき)純一郎)の「スーフリ」
時代、「婦女暴行・強姦」歴が暴露された。慶応大学女子学生レイプは、これで
「氷山の一角」だったことが判明。
若くて色っぽい女を見ると「おい、いい女だなあ。今夜「やっつけようか。」と
言い出した(チームメンバーの証言)。「やっつける」というのは、当時の仲間
内で「強姦」を表す「隠語」だった。
小泉の父親の弔い合戦で初出馬した時には、「小泉は女子高生をたぶらかしている」
「これが小泉の子よ!!」と赤ちゃんを差し出す女が街頭演説で現れ、公衆トイレ
に「私の子供を返せ!と落書きされた。
これが、美女を見ては、襲い掛かる小泉の正体。 ・・・・・・・・・・・・・
・・ 「婦女暴行・強姦魔の小泉に騙されている全国の女性必見の記事」
941ドレミファ名無シド:04/07/04 13:06 ID:GwOL3i9Z
>>938
俺は自分でやったよ。
リーマー買ってコツコツやれば誰にでも出来ると思う。
けどリペアに出せば確実だけどね。
942ドレミファ名無シド:04/07/05 03:12 ID:jl+VTDSQ
次のスレッドだけど、
LM楽器のリペア・メンテナンス総合スレッド第3章
でイイかな?頭にLMを付けるの。
943北 ◆Ui8SfUmIUc :04/07/05 03:31 ID:v/JOrEy2
テレキャスターUSA 66 のロゴステッカーが剥がれてしまった・・
どこかで売ってないでしょうか・・?
944ドレミファ名無シド:04/07/05 08:59 ID:gOIyC1oB
7-8年前、お茶の水のBIG BOS〇だったかな?(とりあえずESP系列の店)に売ってると聞いたけど。
でもそれって違法?というか良くない事らしい。
945ドレミファ名無シド:04/07/05 11:31 ID:3gEiHC2Q
オクにでてるよ>ロゴデカール
普通に売ってる楽器屋もある

当然フェイクがほとんどだから、出来の悪いのもあると思うけど
946ドレミファ名無シド:04/07/05 14:26 ID:b4u7yjtF
>>942
スルーされてますが、貴方おいくつですか?
今の若い人にLM=Light Musicって言っても解りませんよ!?
ヤマハ的な響きだし。
947ドレミファ名無シド:04/07/05 14:36 ID:gOIyC1oB
分かる俺は若い人じゃないって事かっ?
948942:04/07/05 14:40 ID:4Qau8pXb
>>956
どもありがとうです。重ねてすいませんが、楽器屋をググってもヤフオクで
調べてもわかりませんでした。どこか、その関連を教えてください。
949ドレミファ名無シド:04/07/05 15:39 ID:2zI8AbUJ
はじめまして、激しく弦落ちするギターを弾いております。元々中古で購入したギターで
慣れるまで弾きこんでみようと弾いてましたが、やはり気になります。
それで、ご意見お願いしたいのですが対策としては、
1 フレット磨り合わせ
2 フレット打ち換え
3 あきらめる
ストラトタイプのギターでフレットの角がかなり丸くなってるように思います。
よろしくおねがいします。
950ドレミファ名無シド:04/07/05 16:10 ID:Zbq0kpOd
>>949
ナット交換&新規ミゾ切り が最初じゃね?
951ドレミファ名無シド:04/07/05 16:18 ID:0GQjsS60
詳しい人かショップに見てもらう、でいいんじゃない
952ドレミファ名無シド:04/07/05 17:06 ID:zZ9zsszZ
>>949-950
その前に、ネックの調整が先では?
センターが出てないだけじゃないかな。
953949:04/07/05 18:17 ID:2zI8AbUJ
どうも、ご意見ありがとう。
>>950
シンクロタイプのブリッジなので溝は入っておりません。
高ポジションでの弦落ちが激しいので、ナットは候補に入れてませんでした。
ナットの溝幅を狭くすれば、結構変わりますかね?

>>951
購入した店で一度見てもらったのですが、こんなもんだと思いますよといわれました。
私が所持してる他のギターと比べても、あきらかにフレットの角が丸く狭いです。

>>952
一側弦側、六弦側、同じ様に弦落ちするので、センターがずれてる事はないと思うのですが(素人目ですが)

弦落ち対策で検索してみたんですが、ブリッジでHITはしたんですが、
シンクロタイプの合いそうな物にはヒットしませんでした。
弦落ちには、どの様な対策があるでしょうか?
ショップに持っていくのが手っ取り早いですかね?
よろしくおねがいします。
954952:04/07/05 18:27 ID:zZ9zsszZ
>>953
1弦も6弦も落ちるならセンターずれじゃないよね。
ナットの切り直しで直ればいいけど、ブリッジに対して
ネックが狭すぎるとかだと大変かも←普通ないけど。
955ドレミファ名無シド:04/07/05 18:41 ID:8vuDYCs/
フレット摺り合わせ時にフレットエッジの角度をキツク取りすぎた上
丸めすぎてあるんじゃないのかい?
中古なら良くあることだと思うんだけど。
フレットの実効長と指板の幅を計ってみれば?
あと、指板から弦の距離とか
956949:04/07/06 00:01 ID:7a8bBApW
レスどうもありがとう。
>>954
そおなんです、一弦も六弦もおちまする(泣)
ナットの切り直しが一番安く付くとは思うんですが、やはりフレットの角が丸すぎるかな思います。

>>955
>>フレット摺り合わせ時にフレットエッジの角度をキツク取りすぎた上
丸めすぎてあるんじゃないのかい?

そぉです、まさしくそんな感じです。
中古購入なので、前オーナーか販売ショップがフレット摺り合わせした時になったんじゃないかなって気がします。

もう一度摺り合わせをして角の丸みを取るというのは、どうでしょうか?
フレットが低くなるので、余計に弾き難くなるでしょうか?


957ドレミファ名無シド:04/07/06 12:00 ID:Brk1g+Ew
フレット磨り合せしてもナット溝も調整するだろうからそんなに心配しなくていいんじゃない。
ちゃんとしたショップというのが大前提だけど。
958ドレミファ名無シド:04/07/06 12:54 ID:tqKvuUw4
何か最近ネックがミシミシ言うからネックとフロントPU外してみたら
ネックポケットとピックアップポケット?の壁になってる部分が
壁を綺麗に取っ払うように割れてた・・・
959ドレミファ名無シド:04/07/06 13:54 ID:i0WnKYwz
センター落ちとかセンターずれってなんですか?
960ドレミファ名無シド:04/07/06 14:31 ID:Brk1g+Ew
ボディのセンターとネックのセンターがずれている事。
961956:04/07/06 23:10 ID:m5TINo+d
>>957
やっぱり、ちゃんとしたショップでリペアしてもらう事にします。
大事なギターなんで、きっちりメンテしてずっと弾いて行こうと思います。

いろいろご意見くださったみなさん、どうもありがとう。
962ドレミファ名無シド:04/07/10 01:03 ID:cgOd8hMM
シャーラーのロックピン
に買えたのですが、すぐに本体に止める方のネジがゆるくなって
ぐらつきます。
ネジ穴がおおきくなってしまったのでしょうか。
どうすれば」よいでしょうか。
963ドレミファ名無シド:04/07/10 01:15 ID:7GG7EjP+
>>962
ネジ山が生きてるなら、瞬間接着剤で山を固める→念のため一日放置して取り付け

ぐらついてるくらい広がってるなら、3mm径くらいのドリルでネジ穴をさらう→
3mmの丸棒を木工用ボンドを付けて穴を埋める→ネジ径の2/3くらいの下穴を開けてネジを入れる方がいいかも

丸棒は大抵ホームセンターにラミンのものが1mm単位で売ってます
964ドレミファ名無シド:04/07/10 02:38 ID:cgOd8hMM
ありがとうございます!
瞬間接着剤とか、ネジ穴専用のものって、ネジ穴をすべて
埋めてしまうのですか?
そのあと、また無理矢理ネジを入れるのですか?
965ドレミファ名無シド:04/07/10 03:45 ID:7GG7EjP+
>>964
瞬接は普通のアロンアルファでOK、っていうか粘度の低いもの(染みこみやすいもの)
残ってるネジ山を固めるんです

これでもスカスカなら埋め直した方が賢明かと
966ドレミファ名無シド:04/07/10 23:00 ID:+/PZa2ac
ベースなのですが、弦から手を離すとノイズがすごいです。
弦に触れればノイズはでないのですが、触ってないときは
ちょっとひどいです
(あと手を触れたときに、パチってかんじの音もします。)

ベースはアクティブベースを中古で買いました。
こんなものでしょうか。
それともアース?とかすればノイズはでなくなるものでしょうか。
967ドレミファ名無シド:04/07/10 23:05 ID:6ahzJmN1
>>966

アースがちゃんと配線されているからこそ「弦に触れるとノイズが消える」
のです。エレキギター、エレキベースというのはそういうものです(EMG
などのローインピーダンスPUでアース配線が不必要なものは除く)。

 ただ、ノイズレベルが大きいのは、きちんとアース処理がなされていない
とか、その他の配線面での不都合が生じているのかもしれませんから、一度
リペア店にもっていくことをお勧めします。
968ドレミファ名無シド:04/07/10 23:10 ID:+/PZa2ac
ありがとうございます。中古なので、他にも不具合がいっぱいです。

指弾きのときにピックアップに親指を置いていたためのと思われる
ピックアップの陥没、裏蓋のネジのぐらつき(これは自分でできる?)、
ピックアップをとめるネジが一本ない、などなど

一応リペア店にもっていってみます。
969ドレミファ名無シド:04/07/12 03:51 ID:CCFPKLiM
無塗装のネックをフェンダー製のようなテカテカした奴にしたいのですが、どのようにしたらよいのでしょう?
970ドレミファ名無シド:04/07/12 06:18 ID:QnidiEP7
>>969
塗る
971ドレミファ名無シド:04/07/12 13:52 ID:iDyb95zC
何で塗るのがいい?
972ドレミファ名無シド:04/07/12 14:22 ID:3cE+mcqq
フロントPUの音が出なくなりました。
考えられる原因は断線の他に何がありますか?
修理費はどれくらいかかるのでしょうか?
5千円以上かかりますか?
973ドレミファ名無シド:04/07/12 14:41 ID:8A/8BV8S
>>971
ガン
974ドレミファ名無シド:04/07/12 20:29 ID:YMs2ZXHQ
>>972
普通に弾いてて急に音でなくなったの?
ギターを落としたり、放り投げたりしたのでなければ、
断線より、セレクトスイッチの故障(接触不良)の方があやしい。

修理費は故障の状態や店によって違うので、直接聞いたほうがいい。

975ドレミファ名無シド:04/07/12 20:56 ID:bRNKFGKH
ギターの故障なんてたかが知れてるでしょ
976972:04/07/12 21:01 ID:3cE+mcqq
>>974
友達から買ったギターで、数日使っていたら鳴らなくなりました。
セレクトスイッチの故障だと思います。
友達が修理代払ってくれるらしいのですが、とりあえずどれくらいかかるか知りたいです。
おおよその価格分かる人いませんか?
977ドレミファ名無シド:04/07/12 21:14 ID:NVpWnAjU
スイッチだけなら1000円くらいだから工賃入れても3000円でお釣り来ると思う
978shake:04/07/15 18:16 ID:aiSru3a9
>>971
シェラックを刷毛で塗るのもいいかもです。
長所
 古代から楽器の塗装に使われてたそうで、音的にはラッカーよりも上(だそうです)
 自然由来の樹脂で、溶剤もエチルアルコールが使えるので安全
 下塗りから仕上げまでOK
 乾燥もそこそこ早い
短所
 めんどい
 (超)高級でコスト高
 ラッカーよりもやわらかい
 ラッカーよりもテカテカ度は低い

あとはGoogleで「シェラック」をキーワードに検索してみてちょ。
979ドレミファ名無シド:04/07/16 23:26 ID:yhE/38zB
ペグのネジまわしてたら、メキッと穴がけずれてしまった。

これ、はずれなくなったら、一体どうすれば?
980ドレミファ名無シド
PMGのバッファーアンプの端子がへたって折れたんですけど
このメーカーってまだあるんですか?
ご存知の方教えてください