【アンプ自作】真空管回路をいじるスレ【メンテ、改造】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
チューブアンプの自作、メンテ、改造など、真空管の回路について語るスレ。
なお、オーディオアンプとは基礎技術は同じながら勘所が全く違いますので
あまり話を混同させないようにお願いします。
2ドレミファ名無シド:04/11/14 18:07:05 ID:XKdTWMje
2?
3ドレミファ名無シド:04/11/14 18:08:12 ID:EBNRinhU
まずFender系いじるなら
A Desktop Reference of Hip Vintage Guitar Amps
Tube Amp Talk for the Guitarist and Tech
の二冊を買うことかな
GlooveTubeの本はどこで売ってるっけ?
4ドレミファ名無シド:04/11/14 18:13:54 ID:EBNRinhU
>>1
どうでもいいけどマルチで貼りまくりすぎ
荒れる元になるよ
5ドレミファ名無シド:04/11/14 18:28:25 ID:4w9QlKMT
さてと 荒らすぞぉ
6ドレミファ名無シド:04/11/14 18:34:09 ID:uAOCXUii
>>4
以下の5スレに連絡貼らせて頂きました

◆◆真空管コンボアンプを語るスレpart2◆◆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1071557497/
真空管内蔵エフェクター総合スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1088136341/
【StompBOX】自作エフェクター PART10【DIY】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1090492636/
復活・ハイゲインチューブアンプ総合
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1086323191/
[スーパー]Fenderのアンプについて4発目[リバーヴ]
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1076161006/

他にも貼りたいスレは一杯あったけど流石にヤバいなと思って止めました。
節度は持ってるつもりですんでご安心を。
7ドレミファ名無シド:04/11/14 18:52:42 ID:uAOCXUii
8ドレミファ名無シド:04/11/14 19:53:50 ID:Si+3Bsfu
9ドレミファ名無シド:04/11/14 20:06:23 ID:HO8hhkG+
「個人的に好きなページ」に萎えたのはオレだけか?
10ドレミファ名無シド:04/11/14 20:24:24 ID:EBNRinhU
8の下から3つめはちょっとなぁ
11ドレミファ名無シド:04/11/14 20:31:58 ID:/5tW7BoR
>>9
一番下のやつは実装技術えぐいよ
12ドレミファ名無シド:04/11/14 20:51:42 ID:oxsHoPXN
うれしいなぁ・・・・ Marshallのここを改造してみたみたいな話をうpしたいって
ことなら画像うpロダ提供しても全くかまいませんよ。
13ドレミファ名無シド:04/11/14 20:52:41 ID:oxsHoPXN
テンプレサイトは辛いだろうけど画像掲示板/アップローダーなら
喜んで提供する鶴瓶
148:04/11/14 21:17:47 ID:Si+3Bsfu
>>12-13
自作エフェクタースレみたくテンプレはWikiとかに入れ込んじゃうとラクかも。
アップローダーもできるし
ttp://fh.aaacafe.ne.jp/ >CGIについて>簡単日記(Blog)サイト構築システム
15ドレミファ名無シド:04/11/15 01:31:10 ID:7/BSVYZm
自作の入門はこのあたりかな
http://www.dogstar.dantimax.dk/tubestuf/mctube.htm

12AX7一本だけのブースター。AC120Vだからアメリカ仕様だね。
二つトランスあるうちの最初の片方を100→12に変えればOK
16ドレミファ名無シド:04/11/15 02:08:31 ID:6Xtx1e7K
チャンプくらいのを作るのにかかる費用ってどれくらいですかね?
木工は省いて電気部分だけで
17ドレミファ名無シド:04/11/15 07:03:12 ID:D/rPOIeX
>16
俺もそれ興味ある!
この前、銀パネのツインのインプットジャック交換しようとバラしたが、めんどうくさそうで
やめましたw たまに音出なくなるけど、まあいっか・・・
18ドレミファ名無シド:04/11/15 10:30:33 ID:EM6uiT7z
>>16
3満くらいです。
でもチャンプは筺体とスピーカーがあれでないと意味ないです。
19 ◆6GGEdvoVLY :04/11/15 14:16:02 ID:L4zEdYRV
自作スレから引越ししてきました。
http://www.geocities.jp/hy210304/sinkuu.html
低電圧駆動の真空管OD(ブースター)です。
通常は100v以上の高電圧で電力供給するようですが、
特殊なのかどうなのか判りませんがヒーターに12v/動作にも12vという
非常に低電圧な真空管エフェクターです。

はっきりいって素人過ぎて「おぃおぃ本当につくっちゃうのか?」という
レベルなのですが、物は試しと作ろうと思っております。
 で、その前に皆さんにお尋ねしたい事があるのですが、
通常100v〜等という高電圧で利用する真空管ですが
こういった高電圧での動作と低電圧での動作ではどういった違いが
出るのでしょうか? 歪み易い?張りが無い?そういった類の違い
なのでしょうか?
20ドレミファ名無シド:04/11/15 21:09:15 ID:EM6uiT7z
低電圧では張りがないです。
60V位でロードラインを引いてみましょう。
12AX7一本(2回路入り)ですばらしく艶やかなブースターが出来ますよ。
21ドレミファ名無シド:04/11/15 21:45:13 ID:0SsQdgnw
>>19
お勉強してロードラインなんぞの意味が理解出来てくると
最もリニアで美味しい部分を使うには高い電圧が必要なのが解かると思う
超低電圧でも動作可能なのは言うまでも無いですが、当然ノンリニアな動作になります
音質傾向は、Hi-Fi的な見地からすれば歪みっぽく、鈍い、冴えない、汚い、抜けが悪い等の音調になりますが
低電圧でエフェクト用途に使うのなら、面白い素材と言えるかもしれませんねw
22ドレミファ名無シド:04/11/16 00:12:48 ID:+BkQnTZc
濃すぎてついていけません、、、。マーシャル2203ハイゲイン、、、
23 ◆6GGEdvoVLY :04/11/16 02:57:04 ID:C/CCHVgh
>>20
という事はトランス必須という事ですね・・・
低電圧駆動させる際にスイッチング電源でスイッチング周波数を可聴域外に追い出して
使おうと思っていた物ですから(アンペア数は大きい物を用意しても馬鹿でかくなりませんし
無駄に場所を取らないので効率的だと思ったものですから。
-------------------------------------------------------------------
情熱の「悪魔でもAudio系」真空管の私のアンプ設計〜の
ロードラインの所を読んでなんとなく低電圧では不味い事が
判った気がします(まぁ素人なんて的外れな解釈の可能性大ですがね(~ー~)フン)
増幅の仕組みも薄ぼんやり見えたような、、、裸のねえちゃんが見えたような、、、orz
あぁキナ臭いなぁこの辺w 読んでて疲れる、、、高校の物理でヒィヒィ言ってる俺が
こんなのを読むこと自体奇跡だ本当に。まぁいきなり理解してほいほい解けたら
逆にキモチ悪いか。           と心で思いつつ
-------------------------------------------------------------------
低電圧真空管ODは後においておいて、Mctubeの話題に返信したいと思います。
Mctubeの場合結構小さいトランスを使っている様ですがノグチトランスで
扱ってる物だとどういったものを使えば宜しいのでしょう?
例えば真空管を2本使う場合で駆動を大体100V程度で想定した場合は
(消費電流量も考えなきゃ駄目なんでしょうけども)
100V系変換単巻トランス PMATシリーズ 等でしょうか?
 
24 ◆6GGEdvoVLY :04/11/16 03:19:52 ID:C/CCHVgh
ちなみに、、、Mctubeのサウンドサンプルは全部同じ回路での音ですよね?
http://www.dogstar.dantimax.dk/tubestuf/audio/fulblast.mp3
http://www.dogstar.dantimax.dk/tubestuf/audio/jmaxgain.mp3
上のサンプルはえらくブーミーですね(汗
25ドレミファ名無シド:04/11/16 08:29:29 ID:J1Kt4C1T
いじる奴はルックスが悪く下手糞がおおい
26 ◆6GGEdvoVLY :04/11/16 10:36:51 ID:C/CCHVgh
とりあえずhttp://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/tips0.htm
このサイトの9番までと、興味のあった19〜23番まで読んで寝ました。
もちろん表面撫でただけなので理解している訳がありませんが、、、

マーシャル’60系の2段直結増幅(後段カソードフォロア)の回路を使って
FET->2段直結増幅(後段カソードフォロア)->出力 見たいなブースターでも
面白い・・・のか・・・(うわwカソードフォロアとか2段直結増幅とか5時間前に覚えたこと
偉そうに言ってるよ俺w)

たしか、Marshall1962で使われてるプリ部の回路ですよね。
27ドレミファ名無シド:04/11/16 12:10:10 ID:xNj6xysu
>>23
B電圧60〜70Vあれば桶だよ
トランスも2次側AC40〜50V/0.1Aくらいの安い奴をブリッジ整流すると良いかも
ヒーター用のトランスも安いのが在るから16〜20V/1Aくらいのを別仕立てにして
ご自分で12VでDC点火する方法を考えてみましょう。

Mctubeのサンプル聞くと、ブーミーで詰まった音なので使用に耐えないですねw
原因としては、電源電圧の低さとカソードのバイパスコンデンサーの容量が大き過ぎるかと思います。
あのままの定数だと大人しいFUZZ FACEのような音にしかならないでしょうねw
28 ◆6GGEdvoVLY :04/11/16 16:11:33 ID:C/CCHVgh
>>27
返信ありがdございます。
(復習がてらに)
A電圧=ヒーター電圧
B電圧=プレートにサプライする電圧
C電圧=グリッドバイアシング用のマイナス電圧
で良かったですよね?

>トランスも2次側AC40〜50V/0.1Aくらいの安い奴をブリッジ整流
ブリッジ整流+コンデンサ平滑で => 40〜50V×√2≒56〜70V
程度の電圧が理論的には取れるという事で宜しいでしょうか?(McTubeは
B電圧が140V程有るようですが・・うぉ解らん('A`))
 やはりトランスを探してもAudio用の高級な奴しか見つからない orz
探し方が悪いのかこの手の店を知らないのか、、、、

>A電源
ノグチトランスなら PM 161 12-14-16v 1A で足りますよね。

>Mctube
サスティーンが無いのと飛道具的な利用しか出来なさそうな音ですよね・・。
自作ちゃんねるはプロバイダ規制かけてるんでしょうかね?1/3の所で止まってしまいますね、、
http://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20041116152451.gif
この回路の1段目と2段目が私が言っていた回路になります。
1段目はV1bの回路をFETに変更し、C10の部分でMasterVolを据えつけて
12AX7×1本+FET1個の回路構成ではどうかな?と考えております。

どうやらマダマダ先になりそうですが(涙
2927:04/11/16 17:36:49 ID:xNj6xysu
>>28
用語の復習は桶ですw
140V電源の件は電圧的に中途半端なので適当なトランスがないです。
なので例えばノグチPM-5001をブリッジ整流後に直列にすれば140Vくらい得られますし
トランス1個で済ますなら2〜3倍電圧整流という手もあります。容量は0.1Aもあれば桶でしょう。
ヒーター用トランスは12AX7の直列12.6V時は0.15A/1本ですので、余裕をみても0.5Aあれば桶でしょう。
なのでPM1605なんかで間に合います。ただし、これらのトランスはノイズ対策なしの裸トランスなので
増幅回路との位置関係などによってはハムノイズなどの影響を受けます。

マーシャル回路の流用の件ですが、それって要はプリアンプですよね?
回路的にトーンコントロールの直後からノンバッファで出力を直出しはマズイですし
態々トップだけををFETに置き換えるのも意味無いのではないでしょうか?
半導体と球では得られるゲインや動作インピー、動作電圧などが違うので下手なハイブリッドは止めたほうが基地。
30ドレミファ名無シド:04/11/16 20:47:21 ID:C/CCHVgh
なるほど、、、φ(。。)メモメモ…
という事は真空管2本仕様が手っ取り早いという事になりそうですね。
初段も真空管増幅を行って、トーン直後にカソードフォロアを組んだ方が良い(?)
という事ですね。

>トランス
(゚∀゚)・・・・ 俺は何を読んでいたのかと・・ コッククロフト回路で2倍、3倍、4倍、と調整可能でしたね。
ただ、ここで疑問がひとつありましてコッククロフト回路の場合電圧をn倍させた場合
それに伴って供給電流量が激減するとありましたが具体的な値は言及されてなかった気が
するので例えば、今回オススメしてくださった 50v0.1Aのすぐ下に掲載されていた50v1A
の場合コッククロフト回路で3倍すると約190V程度得られる計算になりますが勿論電流は
減りますよね?この電流の減り方というのはご存知ないですか?
例えば・・・ 50V1A => 140V0.5A? => 212V0.25A? こういった減り方なのでしょうか・・・

>真空管
読み直して再び疑問なのはプレート電圧とプレート電流の関係・・・
情熱のオーディオでは仮に39KΩという値を決めてそれを元に
定格範囲を有る程度考えて電圧と抵抗値からロードラインを決めて抵抗の値も
考えて・・・という事を行ってると思うのですが。
下記の定格表にはプレート電流のmaxは6mAとなってますよね?
という事は、ヒーターは無視したとして動作する電流としては6mA以内
で動作するという事なのでしょうか? 

12AX7
http://www.mclink.it/com/audiomatica/tubes/12ax7.htm
31ドレミファ名無シド:04/11/16 21:02:31 ID:C/CCHVgh
>0.1A程度で桶でしょう
0.1A=100mAですので2本程度駆動させるなら最大定格の6mA×4=24mA以上
有れば大丈夫という事になるような成らないようなしかも最大定格で使う事は
殆ど無いだろうし・・・ ただ、抵抗器にも電圧がかる事で電流を消費するならその分も
計算に入れないと駄目ですよという事なのかな・・  ('A`)ん〜混乱してきたのでこの辺で orz
(でも、オーディオ情熱37項に有るように実用で200mA程度という事を考えて
そこにプリ管を3〜4本加えて尚且つパワー管2〜4本と考えると0.1Aでも真空管2本程度なら
無問題なのか・・ う〜ん)

ロードラインと増幅の項でBIASの深さについてのセオリーが載ってますが
要は増幅したいさじ加減と幅をBIASとロードラインから読み取って自分の
狙った値に当てはめる事を考えて引くことが肝心という事なのか・・
基本的にこのロードラインを引くにあたって「0Vの時にプレート電流の定格程度に抵抗値を
設定する」というような事でもあるのだろうか・・
 頭わりぃから良く判りませんが、、、 ぁぁ頭われそう、、、
32 ◆6GGEdvoVLY :04/11/16 21:05:01 ID:C/CCHVgh
すいません、駄文でスレ消費しちゃって。 
少しでも自分を弄ってもらってこのスレが栄えれば面白いんですが。

そういえばチャンプはエンクロージャーも込みでキットが海外に売ってませんでしたっけ?
33 ◆6GGEdvoVLY :04/11/16 21:19:39 ID:C/CCHVgh
http://www.mojomusicalsupply.com/cgi-bin/mojotone/5550001.html

これとか・・高いですが・・・
34ドレミファ名無シド:04/11/16 21:51:03 ID:OC6sMRB9
>>◆6GGEdvoVLYさん  横から失礼いたしますが、やり取りを拝見して…
真空管はわりと我慢強い(壊れにくい)素子なので思い切って自作を実行してみては?
確かに全くの無知ですと危険な部分は多々ありますが、先ずはリスクの少ない既成回路
のコピーなどから始めてはいかがでしょう。
もちろん理論をしっかり勉強されたいのはわかりますが、実際に手を染めて見えてくる
部分もありますし、理論の裏づけが出来ることもあるでしょう。

トランスの件ですが、秋葉原の東栄化成や春日無線に安価で使い勝手の良いトランス
がありますので調べてみてください。
既製品のトランスの定格電流は極端に少ないものは無いでしょう。確かに電圧増幅管
2本賄うのは微々たる値ですが大は小を兼ねます。普通は電圧を気にする場合が多いと
思いますが、最大電流値の大きいトランスは出力電圧も高めになりますので注意です。

ODでしたらトーンコントロールを初段に入れて12AX7一本(2段)で十分ではないでしょうか?
カソードフォロアは1:1の増幅器でバッファになりますが、私見として真空管を増やしてまで
Stomp Boxに必要かどうかは?です。
私見ですが
3534:04/11/16 21:59:18 ID:OC6sMRB9
>私見ですが   またゴミを入れてしまった…。
僕はハードオフでフェンダージャパンのミニアンプをJUNKで買ってきまして
中身はチャンプの回路を組み込みました。トランスは上記の東栄化成やノグチ
を使ったのでチャンプそのものの音とは遠いですが、それでもチュ-ブアンプの
艶と音圧は出ていて改造前のフェンジャパとは比べ物になりません。少なくとも
僕は気に入っております。
かかった費用はJUNKのアンプが1000円だったので2万円以内で出来ました。
3627:04/11/16 22:40:22 ID:xNj6xysu
>>◆6GGEdvoVLYさんへ
勉強熱心ですね(^^) 頭下がりますm(__)m
さてと、理論ばかりで頭膨らますよりも、まずは実技ですよw
とりあえずMctubeのみに専念しませんか?現状では回路のアレンジなど無理ですよw
場数を踏んで直感的に回路やパーツの評価出来る程度のスキルがないと、自己流なんて無謀です。
倍電圧整流も普通は2倍までで、3倍以上は特殊な用途以外は滅多に使用されません。
出力電流も対負荷やトランスの性能などの条件により変わりますし、なによりも複雑になるのでお勧め出来ません。
とりあえずAC50/0.1Aを普通に倍電圧でやってみてはいかがですか?
あとは実行あるのみです。 実装技術、ノイズ対策、配線&アースの引き回しetc 学ぶべきノウハウはテンコ盛ざんすよw
37 ◆6GGEdvoVLY :04/11/16 22:45:47 ID:C/CCHVgh
>>34
返信ありがdございます。

理論を先にという事もありましたが、理論が解らないと何を買って良いのか
全く判らずw 例えばトランスですが、2倍圧、3倍圧もあそこを見て初めて
知りましたし今まではちょいちょいとFETやOpAmpで12v1A程度の
安いトランスからシリレギュでリプル除去し〜の、レギュレーションし〜ので
回路の定数はコピー中心だったので素子と簡単な電源さえあれば
コピー品を「ほいほい」作れてた訳ですが、、、

>トランスの件
店舗情報ありがとうございます。 あぁ近くにアキバがあればどれだけ楽かと考えたのは
随分前ですがw こちらのお店はWebshopは開店されてないんですね、、、(ツイテネェオレ)
http://www.radiomall.ne.jp/akiba/
ここにメール出してみる事にします。 日本橋は比較的近い(ん?半端な距離かw)の
でそっちでも探してみます。
 要は回路的に1本〜2本程度のドライブなら0.1Aもあれば十分という事ですね。

>ODでしたらトーンコントロールを初段に入れて12AX7一本(2段)で十分ではないでしょうか?
Fenderの初段と2段の回路ですね。 まだ出力Zの決定方法まで理解出来ていないので
微妙ですが、淡く歪んだとしてもFuzzLikeな音だけは避けねばw ブリブリした音が
結構苦手でHR系の歪みが好きな物ですから。

>プリアンプ?それともFX?
この判断が難しい・・・今回は1本〜2本構成で利用しようと思っていたので
恐らくそれ自体で歪みを完成させてLoopに放り込んで使えるタイプの
物では無いと思いますので、FX寄りの位置づけになると思います。
知識が増えて経験も増えればBognerXTCのプリアンプの製作を行ってみたいと思ってはおりますが
*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* アレサエ アレバ チョッケル デモ アソベソウ
3827:04/11/16 22:55:01 ID:xNj6xysu
>>35
OPTの差といういうより、SP&キャビネットの差のが支配的なのでは?
フェンダーたりとてヲデオ用の高級トランスなどとは、懸離れたチープなトランスですよw
ビンテージ物などに載ってるのは、チープながらも良質素材と真面目な製法によるアドバンテージが蟻そうですがねwww
私見ですが、リアルな音を求めるギターアンプには素朴な一般業務用トランスのほうが好結果に繋がると思います。
39ドレミファ名無シド:04/11/16 22:55:12 ID:eF+qQogI
真空管がへたってきたせいか
思い通りに歪まなくなってきたんですけど
真空管って単純差し替えるだけで交換終了でいいんでしょうか?
40ドレミファ名無シド:04/11/16 23:09:39 ID:6BpSifKs
自分で使ったことはないんだけど、ここのトランスはけっこうリーズナブルじゃないかな。
通販OK。
ttp://freett.com/tubeamp/
アキバ行けるなら春日と東栄で安く入手できるね。
4134:04/11/16 23:18:57 ID:OC6sMRB9
>OPTの差といういうより、SP&キャビネットの差のが支配的なのでは?
そうでしょうね。決定的な音色の違いの原因は。
そのチャンプレプリカは見てくれはブラックフェイスですがキャビの材質は
パーチクルボード、SPは8インチのフェンダー印の「Special Design Speaker」!!
実測4W足らずですが、フルヴォリュームでは箱鳴りしてなかなか良い感じ
ですが、我家では全開する事もままなりません。
そいつを作った時トーン・コントロールに例のフェンダーの定数を使うと
あの「フェンダー」の音になるということに気が付いたわけですよ。

>>39
プリに使っている真空管(9本足の小さいやつね)はそのままでOKですけど、
パワー管については機種によって異なりますのでモデル名を挙げてください。
42 ◆6GGEdvoVLY :04/11/16 23:23:06 ID:C/CCHVgh
>>36
書いてる内に返信がw

>Mctube
肝心な音の部分が何とも・・・ 作った張本人は本当に「良い」と思って完成させた
んでしょうかね? 彼はこの音が好きって事なのかな。(この音が好きな方スミマセン)
勉強も兼ねてこの回路は「カソードバイアス回路」で合ってますよね?(C電源が
見当たらないし)
 Mctubeについては回路図中C7/C9のパスコンの値を弄って22uF程度にしてやればあの
ブーミー加減は除去できそうですか?(Fenderがまさに22uF、しかも積層セラなら47uFまで
簡単に手に入るので面白そう)情熱の方ではもっと大きい値が〜と言われておりますがAudio的に
という事なら楽器では当てはまりそうに無いので。
 C8は多分もう少し大きい方が出音が変わる気がするのですが。

と偉そうな事を言っていますが正直な話試してみないと判らないというご意見身に染みます('A`)

>実装技術、ノイズ対策、配線&アースの引き回しetc 学ぶべきノウハウはテンコ盛ざんすよw
                   ヽ(`Д´)ノ 
43ドレミファ名無シド:04/11/16 23:28:30 ID:OC6sMRB9
書き込みした後に自分の日本語が不自由だという事に気付く…
以下訂正分
実測4W足らずですがフルヴォリュームでは箱鳴りしてなかなか良い感じ
です。ところが我家では全開する事もままなりません。

MOJOのキットですが電源トランスがアメリカ117V仕様でしょうから、
ヒータ電源の電圧が落ちてしまうのが嫌ですね。キット作って昇圧トランス
入れるのもなんだし…。
>> ◆6GGEdvoVLY
FXでしたらヒータ回路は直流点火にされる事をお勧めします。MT管のヒータは
あまり食わないですから、ブリッジ整流でも望みの電流値が取り出せます。
44ドレミファ名無シド:04/11/16 23:35:00 ID:eF+qQogI
>>41
LaneyのCHROME 'O' ZONEってやつです
プリ管ECC83 6本
出力管EL84 4本
使われてます
45ドレミファ名無シド:04/11/16 23:46:14 ID:C/CCHVgh
不安になってきたw
倍電圧はこの回路で良かったですよね?(汗
http://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/image/basic26f.gif
(半波整流回路の方が妥当だと書かれていたのでリプルが酷いなら辛い
気がします・・) Diは300V1A程度の整流ダイオードでOKですよね?
http://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/image/basic26g.gif
こっちは止めときなさいって話だったと思うので。

>>43
という事は普通にブリッジ噛ますだけでOKということですね。
46ドレミファ名無シド:04/11/16 23:46:44 ID:OC6sMRB9
>Mactube
これはお勧めした直流点火ですね。
「カソードバイアス回路」の単純な2段増幅です。メサブギーやマーシャルの
マスターヴォリュームもこういう風に増幅段を重ねてあの歪みを得ています。
カソードのパスコンを小さくするとゲインも少なくなります。またパスコンの通過
周波数特性がありますので値が大きいほど低域も出やすくなります。
C8は0.02μ(E系列で.022μ)はギターの回路ではお決まりの数字で大きくする
事で確かに低音も通しやすくなりますが、ここはむしろローカットしていると
思った方が良いかもしれません。
47ドレミファ名無シド:04/11/17 00:03:09 ID:qq9J7/cr
>LaneyのCHROME 'O' ZONE
今ウェブで回路図を見ましたが、ECC83(12AX7)は位相反転段も含め
無調整で交換可能です。交換に際しては7025、12AX7も同等管です。
また12AX7Aとか7の後にアルファベットが増えているものも同じと考えて
差し支えありません。

パワー管のEL84は固定バイアスなので管交換にはバイアス調整が必要です。
方法は「真空管コンボ」のスレでも度々書きましたが、電気がある程度
わからないと辛いかもしれませんので、ショップで相談されてはいかがでしょうか?
って月並みな答えですが…。バイアス調整については一度どこかテンプレでも
つくってで纏めてみる必要があるかもしれません。
48ドレミファ名無シド:04/11/17 00:19:35 ID:qq9J7/cr
>LaneyのCHROME 'O' ZONE追記
EL84はパラレルプッシュプルで動作していますので、4本の真空管は動作
特性の揃えた「Matched quad」あるいは特性の近い「Matched pair」2組が
必要です。「Matched quad」は探してもあまり無いと思うのですが、真空管
ショップでは特性測定されたものを販売していることが多いと思いますので
「Matched pair」のプレート電流の測定差がほとんど無いもの(4mA以内)
を2組揃えても可です。
EL84は6BQ5という物も同等管です。

ちなみに↑で書いたECC83(12AX7)は位相反転段も含め全てOKということです。
4927:04/11/17 01:11:50 ID:juBqsMoz
なんか目を離した隙にレス伸びてるじゃん?
>>41
TONEコンの定数はメーカーごとの特色が出ますねw
パワー管に掛ける電圧と電流の喰わせ具合も一癖有りますね(特に6V6なんか)
>>42
プリ管のバイアスは、まず殆んどの場合が自己バイアスです。理由はC電源の用意が面倒なのと
それによるメリットが稀有だから。ヲデオでも差動回路なんかで使う以外は総て自己バイアス。
倍電圧の回路はそれで桶だが、ダイオードとケミコンの極性を間違えるなよw 
Dの耐圧は400V以上が無難、ケミコンは2段積みのスタックwだから100V程度だが心配なら250Vとかに汁。
カソードパスコンは概ね1μF位からフラットな音質になり10μFを超えるとゲインが増大していくだけになる。
フラットな帯域のままゲインを欲張れば当然モコモコとかボーボーな音になり、カップリングCで低域を切っても不自然さは残る。
私見だが、ギター用のブースト、歪み系FXはトレブルブースト的に低域を切るのではなく、痩せたまま増幅させたほうが実用的かと思う。
マーシャルのノーマルCHとハイトレブルCHの定数の違いなんかが参考になるのでは?(出力のハイパスなどは別個に考えてねw)

以上、今夜はこれでお終いにして寝ますw
50ドレミファ名無シド:04/11/17 14:06:30 ID:usUC5IRx
12AX7一本のペダルは色々実験した事あるけど単体の歪みはどうしても無理矢理感が
出てどうも上手く行かなかったな。チューブアンプのブーストには良かったけどね。
McTubeとかいうの見てみたけど回路がかなり違うから参考にならんかな?2段目を
カソフォロにしたしパワートランスは東栄のP−35っていうBが230V出力のやつ使った。
51ドレミファ名無シド:04/11/17 19:58:50 ID:Cd50Qysw
TUBEオンリーのディストーション回路の場合は
Matchlessのhotboxが参考になるよ。
あとハイゲイン真空管アンプのプリとかをコピーして勉強する。
52ドレミファ名無シド:04/11/17 20:49:59 ID:3QkuskmA
age・・・俺の為に。
53ドレミファ名無シド:04/11/17 20:59:14 ID:YNpvkWR9
あっ、おれも。
54ドレミファ名無シド:04/11/17 22:59:16 ID:DDKaLXiE
こんなスレがあったとは...。
テンプレに追加してちょ。

ttp://www.mif.pg.gda.pl/homepages/frank/

データシートがどっさりあります。
55 ◆6GGEdvoVLY :04/11/18 01:53:35 ID:dHBCwOqQ
トランスを探しまくって一つ安くて小さいの見つけました。
50V0.1A+12v0.5Aというセットでも良かったのですが、結局場所を
圧迫してしまうので足元には不向きだという事を考えての結論に至りました。

------
≪1〜2球用電源トランス≫
1次側:AC100V  2次側:250V-30mA  6.3V-1A  58X50X52H バンド型  0.6kg \1785
≪3〜4球用電源トランス≫
1次側:AC100V  2次側:250V-40mA  6.3V-1.5A 5V-0.5A 68X55 58H バンド型  0.8kg \2268
------
一角が60〜70mmで済むので非常に有りがたいです。 
http://freett.com/tubeamp/spec.htm#PST については他のサイトと
比べると驚くほど安いので驚いていますが送料を考えると微妙かも・・それでも安いかw

しかしこれでは140VのMctubeを利用する事は出来ませんのでやはり高電圧の仕様に
検討しなおし(折角色々とアドバイスしてくださった方には本当に申し訳ありませんです)
という事に成りました。
ですが、折角教えて頂いた事は無駄にしたくありませんのでFenderの初段〜2段目までを模した
回路を組んでみようと思っています。
FenderDelux
http://www.blueguitar.org/new/schem/fender/blues_deluxe.gif
供給電圧が321Vでプレート抵抗が100KですのでLoadLineを試しに引いてみました(間違ってるっぽい(つД`))
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile0049.jpg
66倍!?そんな馬鹿な・・デシベル換算30dBて・・・
12AX7の規格表の値がメーカーによって違う事による誤差なのか単に判って無いだけなのかorz

とりあえず回路図どおり作れという事か(つД`) スマソ
56 ◆LPH9E6gc66 :04/11/18 02:42:38 ID:2wlBgs/h
>テンプレ設置
http://diymod.how.to/
このテンプレサイトが既にあるんですが、サーバ容量はまだまだ余裕あります。
よかったら、このスレに沿った新ページを設置したらどうでしょう?
とりあえずリンク集で。既出の資料をまとめてくとか。それは使い手次第だが。

自作FXスレとMODスレ(のテンプレ)から派生したPukiWikiなんで、
そっちのスレでいちおう一声、伺ってみてくれれば。
誰にもマイナスはないからいいと思うんですけどね。
現に今現在も地味に編集され続けてます。

>>55の◆6GGEdvoVLYさん
勢いがすごいスね。尊敬しちゃうなあ。
おれは具体的なアドバイスができる器量無いんだけど、ひとつだけ。
最初は、とりあえず何か既存の回路図通り作るのって、実は賢いと思いますよ。
音出し・実践使用まで漕ぎ着けるとやっぱし、自作ができる!っていう自信にも
つながるものだから。理想・イメージと現実の距離とかも見えてくるし。

ラグ端子とかで組めばちょちょっと定数いじるのもイージーだし。
定数いっぱつでOK、もう二度といじらない、ってこともありえなそうでしょ・・
57 ◆6GGEdvoVLY :04/11/18 03:18:36 ID:dHBCwOqQ
それから、250V電源の場合ブリッジ整流で353V程度になりますが
FenderDXの場合1段目と2段目でのプレート電流は1回路当り1.1mA程度(?)の様なので

プレート電圧=321V
消費電流量は約1.1mA〜1.3mA 2回路分なので2.2mA〜2.6mA
R=E/Iから (353-321)V/2.2〜2.6mA≒14.5K〜12K

つまり353Vから321Vを得るには微調整は必要なものの大体15K〜12KΩを直列挿入すれば
良いという事で宜しいでしょうか? 又、抵抗の許容消費電力は0.9w以上!?
又間違ってるのかな・・・
58 ◆6GGEdvoVLY :04/11/18 03:26:20 ID:dHBCwOqQ
また書いてるうちに返信が (つД`)アリガトン

>>◆LPH9E6gc66さん
>とりあえず何か既存の回路図通り作るのって
はやくそうしたいんですが・・・例えばMctubeの場合デカく成りすぎるのがネックで、
HOTBOXの場合200V出力のトランスが欲しいのですが今小さくて安く手に入るのが
250VなのでもしHOTBOXの242Vに落とすには111V絞らないといけない形になると
思いますし、そうなった場合の計算が既に覚束なくて('A`)

ちょっと混乱気味です。
59ドレミファ名無シド:04/11/18 15:37:47 ID:lzyFoXcr
リバーブドライブ用のtubeって、リバーブを使用しない(つまみ0)場合は交換しても意味がない(音が変わらない)のでしょうか。
よさげなプリ管があったのでついでにリバーブ管も交換しようと思ったのですが、リバーブはほとんど使わないので、必要ないのならリバーブ管はストックのままにしようかと考えています。
60ドレミファ名無シド:04/11/18 21:19:30 ID:/Aaa5tg+
>>58さん
無責任でかまわないなら、AC100V倍電圧整流という無謀な解もあるかも。
>111V絞らないといけない...
単純に考えてもこれは難しそうだし、242Vでなければいけない、という所に
殊更こだわる必然性があるかどうかもちょっと解りかねます。
自分の脳内では約240Vか約330Vかというのは誤差の範囲内という整理になって
いるとも...(ちょっと無謀かも知れないけど)
2次側の負荷が軽ければ電圧は計算値よりも出るだろうし...。
>59さん
リバーブを使っていないなら換えても意味があるとは思えません。
リバーブ回路は何種類かありますが、大局的に見るとどこかからリバーブ用
の出力を取って増幅してタンクに送って、出た後のリバーブ音を増幅してう
まいこと混ぜてしまう、という回路なので、つまみ0だと管を換えてもあま
り意味はないかと思います。
6159:04/11/18 21:29:02 ID:lzyFoXcr
>>60
ありがとうございます。
プリ管を交換しては、どのようにサウンドが変わるか楽しんでいるのですが、リバーブ管はメンテナンス以外変えても面白くなさそうですね。
62ドレミファ名無シド:04/11/18 22:39:51 ID:wvUOvaOL
内容:
>>◆6GGEdvoVLYさん
うーむ、なにか難しく考え杉のような・・・。
球の増幅原理について熱心に知識を吸収しようとする姿には頭が下がりますがm(__)m
あまり一気に詰め込み杉ると体に毒ですよw さて、超現実的なことを言わせていただくと
プレート供給電圧の些細な違いなど気にしなくても桶です。
100V程度も違えば、当然のごとく負荷線の傾斜も変わってしまいますが
結果的に言ってしまえば、最大出力電圧と歪みに違いが出るくらいで、得られる増幅度はあまり変わりません。
ブースターなどの用途で数十Vもの低歪み出力電圧が必要でしょうか?
真空管の固体差(バラツキ)を考慮すれば概ね誤差の範囲だと言うことが出来るかと・・・。
12AX7/Ecc83ならば概ね、60倍以下の増幅度に収まるわけです。
電源電圧について困ってる様に見受けますが
デカップリング抵抗(電源LINEに直列に入ってるRのこと)によって幾らでも調節できるので心配御無用w
デカップリングとは、電圧の調整とリップルの軽減効果を兼ねたCRフィルタ回路です。(BLUES DELUXEの初段だとR91,C46など)
カソードのバイアス値から各々の動作電流が判るので、あとは電源電圧と欲しいプレート供給電圧の差からオームの法則で計算してください。
電圧降下の大きい部分(電源LINEやプレート抵抗)の抵抗の消費電力は計算値よりもデカイのを使うのがセオリーです。
といってもプレート抵抗で1Wくらいまで、電源LINEでは3〜5Wくらいまで
理由はパーツが熱くなると信頼性が低下してトラブルの原因になるからで、動作しないという意味ではないですw
63ドレミファ名無シド:04/11/18 22:50:53 ID:KuAJZ50l
> ◆6GGEdvoVLY さん
電源のシリコン整流後の電圧は無負荷では√2倍(1.414倍)ですが、定格値まで出力電流
を取り出すと鉄損、巻線抵抗、ダイオードの電圧降下等で約1.25倍くらいです。
B電圧を既定の回路に合わせる為に抵抗1本で電圧降下させるよりもRCのリプルフィルター
を構成した方が良いと思います。実際のフェンダーの回路でもプリ段までに結果的に3段ほど
のフィルターが形成されています。本当は22μは出力信号のバイパスでもあるのですが。

僕の意見ですがコピーを作るにあたってB電圧を細かくあわせる必要は無いと思います。
もちろん電圧が変われば動作点も変わるのですから…。
適当に値の近いトランスを当てておいて、実測のB電圧から回路定数をいじる方がわかりやすい
と思います。
いろいろな既存回路を参考にされると思いますが、いい加減なものでプリ段の回路はB電圧が
違っていても同じ定数というものが多いです。
6463:04/11/18 23:00:16 ID:KuAJZ50l
僕が書いている間に多くの方からもレスが…
>動作点も変わるのですから…。 については「変わるのですが」の間違いです
皆さんの仰っている事と同意です。B電圧の大小はあまり気にしない!

>>59
リバーブドライバーの球はそのまま挿して置きましょう。
替えても音には影響ないと思いますが、抜いてしまうと微細ながらも他に影響を
及ぼします。
65ドレミファ名無シド:04/11/19 03:05:23 ID:/EGcsPJz
そろそろ言っていい?

グダグダ言ってねぇで取り合えず既存の回路まねて1つ完成させろ
話はそれからだ
66 ◆LPH9E6gc66 :04/11/19 04:11:09 ID:IDy5Pn1Y
・定番の真空管エフェクター特集
ttp://amps.zugster.net/articles/tube-pedals/
・HOTBOX@GGG
ttp://www.generalguitargadgets.com/index.php?option=content&task=view&id=39&Itemid=92
・パーツリストにあるHammond 269EXを含むリスト
ttp://www.hammondmfg.com/263.htm 

ttp://zemazama.hp.infoseek.co.jp/newpage92.html
ttp://zemazama.hp.infoseek.co.jp/newpage110.html
HOTBOXとCOOLBOXの内部画像。DIRTBOXっていうのもあって
それがいちばんハイゲインだったような。
(サンプル音源はあんまり参考にならないと思う)

ttp://myweb.absa.co.za/johnhowell/HotBox.htm
ケースも自作でコピーしてる人発見。この容積だと実装ラクそう。

GGGにある回路図を見ると、一次側が0V-100V-120Vで
100Vタップ有っていうと、純正のは日本製トランスだったりして?

HOTBOXでいうと二次側がセンタータップつきで両波整流、
RCフィルタと負荷がある状態のB電圧から逆算すると・・の出力電圧、
なんでしょう。
>>55で挙げてるトランスはサトー電気で扱ってる製品だと思うけど、
センタータップはないのでブリッジダイオード整流が妥当ですな。
デッドコピーだったら前者と同等品・同仕様のがいいけど、設計の優柔性は
既出の指摘のとおりなので、どこに拘るかは本人次第ですかね。
67ドレミファ名無シド:04/11/19 09:47:17 ID:/EGcsPJz
611 :ドレミファ名無シド :04/11/18 17:19:58 ID:dHBCwOqQ
JEN TD-1Platinum Drive について話題が挙がっていましたが、
駆動電圧等わかりますか? 低電圧駆動の真空管エフェクターなのでしょうかね
68ドレミファ名無シド:04/11/19 11:19:03 ID:QAIOvsHj
聞くまでもないだろ。あほ、
69ドレミファ名無シド:04/11/20 10:22:22 ID:IsTHXjHQ
◆6GGEdvoVLYはどうしたんだろうね。
急に静かになったよな、活気付ようとしてる奴に水さすな阿呆 ↑
70ドレミファ名無シド:04/11/20 16:09:42 ID:V6z9p+QB
>>69
やっと製作に取り掛かった気がす。
静かに帰りを待ってあげましょうよ。
71ドレミファ名無シド:04/11/20 20:37:44 ID:IsTHXjHQ
真空管エフェクタースレにさりげなく返信してる奴も要るな。
◆6GGEdvoVLYは暖かい支援を活かすのか殺すのか今後が気になる木
72ドレミファ名無シド:04/11/20 21:39:58 ID:IsTHXjHQ
まぁオリも作ってみようかなマットレスな暖かいやつを。
73ドレミファ名無シド:04/11/20 23:38:06 ID:25cpWEKB
ID:IsTHXjHQ
↑こいつ、○1日相当ヒマだったみてぇーだ( ´,_ゝ`)プッ
74 ◆6GGEdvoVLY :04/11/22 16:12:50 ID:K95dmG7l
ここ数日忙しくて返信出来ませんでした。すいません。
未だ、少ししか手を付けられませんでしたが
ある程度決まっているパーツに関しては発注しました!
 その際に書き下ろした回路なんですが
「ここは駄目だね」や「? なぜ」と思われる事がありましたらビシバシ
ご指摘いただけると嬉しいのですが宜しければご覧ください。
http://briefcase.yahoo.co.jp/maketubesounds
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/maketubesounds/lst?.dir=/MatchlessHOTBOX

>>60
 >倍電圧
はじめはMctubeを製作するに当たって50Vのトランスを倍電圧で・・・という事だったのですが
この場合ヒーター用トランスを別途用意する必要性がある為に持ち運びできるケースに
入りきらない場合が出てきましたので(^x^;) 遠慮する事にしたんです。
 >約240Vか約330Vかというのは誤差の範囲内
そうなんですか? なんせ実践が未だですのでその辺が非常に「疎」なので
思いも寄りませんでした。

>>62
 >得られる増幅度はあまり変わりません
そうなんですか・・・ デッカチに成りすぎていたのかも・・。
 >デカップリングコンデンサ
HOTBOXの場合は450V22uF程度の物を2個程使っている様ですが
耐圧の下限というのは扱う電圧の2倍程度は見積もった方が宜しいのでしょうか?
(同サイズで350V100uFが有りましたが、流石に100V耐圧が下がると辛いのかと思いまして
 既に450Vの分は発注しました)
 >抵抗器の耐熱容量
デール系統の容量に余裕がある者を選んで発注しました。

 つづく
75 ◆6GGEdvoVLY :04/11/22 16:26:49 ID:K95dmG7l
>>63
 >約1.25倍くらいです。
しまった(w 確か情熱Aにも小さく書いていた様な(fkdジュdスrjkフォ
 >RCフィルタ
http://www.blueguitar.org/new/schem/fender/blues_deluxe.gif
こちらで言えばR90とC45の様な組み合わせで宜しいのですよね?
それともC41/42 R88/89 の部分でしょうか? 両方か('A`)
http://homepage3.nifty.com/ichian/analog/cr1.htm
いわゆるギターのトーン回路っぽ感じに見えますが・・

>>◆LPH9E6gc66
 >写真
あ〜凄く助かります。 実装する時、部品が大きいのでどう配置しようか
というのも考えていましたが現物を見られると弾みがつきそうです。
 >ケース自作
ヽ(`Д´)ノデカ!
 >トランス
ですです。 サトー電気の真空管用トランスです。

>>67
( ゚∀゚)ノミーターナー でも、TD-1意外に情報少なくて仏陀なんかは12Vのアダプタ仕様だし
一目瞭然! とは行きませんでしたので・・。

>>68
あほで〜す。 ヽ(`Д´)ノ

>>69
ぃゃ〜やっぱり「おまえ速く作れよ!」と言うのも自分自身納得してるので
実践が大切なのも判るので苦言を呈してくれる方が居るのも嬉しいですよ。
デッカチになりがちなので(^^;ゞ、、、
勿論活かしますよ、レポもしますし、写真増やして行きます(慣れてる人から見ればオイラの
実装は (´,_ゝ`)プヒィ だと思いますけどね・・)
76ドレミファ名無シド:04/11/22 18:34:49 ID:7PEKnVXN
>>75

回路見ました。
歪ませる時は、低音のカット具合が鍵になるんで、カソードのパスコンの調整頑張ってください。
あと、R7,11 は同じ1.5kですけど、JCM800では、10Kと820にすることで、意図的に片側の
クリップを早めてます。これも実験で違いを感じてみてはいかがでしょう。
もひとつ、boostスイッチは、単にオンオフするのではなく、大きめの抵抗(100k以上が目処かな)
を直列に入れて、その両端をショート・開放した方が、コンデンサの片側が浮かないので切り替え
ノイズが出にくいと思います。(出なければ別にいいんですけどね)
レポート楽しみにしてます。
77ドレミファ名無シド:04/11/22 20:56:24 ID:AoYpee89
>>75
BluesDeluxeでいうとR90/91とC45/46の部分が、1/2段目に対するデカップリングで
C41/42とR88/89はチョークコイルを挟んだ電源のπ型フィルタ(主にリップルの駆除目的)の出口ですが
R88/89でB圧を分割して耐圧の足りないケミコンを2段重ねで使えるようにしてます。
トーン回路、デカップリング、π型フィルタ等は、何れもRC(L)フィルタ(時定数)の応用です。
ケミコンの耐圧は余裕があるのがベストですが、ギリギリまでは持ち応えてくれます。
高圧用の品種が少ない現状では、2段重ねで耐圧を稼ぐのも有効な手段です。(分圧抵抗も2本必要だがw)

ちなみに、書き下ろしの回路図が見れませんでした...残念です。

78 ◆6GGEdvoVLY :04/11/22 23:26:29 ID:K95dmG7l
>>76
返信ありがとうございます
 >JCM800では、10Kと820
820Ωの方は倍音が綺麗に伸びるという様な話を聴いた事があります。
実際にはマーシャル系の歪みを出す際には必要な数値なんでしょうね・・
(実際やってみないと判りませんがR7のユニットで歪みを稼いでいる感じ
なんですよね?)
 >BoostSW
回路図を手直ししてアップしました。
「TRIBUTEBOX 2」の方です。
要するに、TrueBypass方式のFXのSWをON/OFFする時にバチンバチン鳴るのを
1M程度の抵抗器でポップノイズを軽減する要領で行えば良いという事なんでしょうか・・

>>77
 >回路図が見れませんでした
本当ですか!?なんでだろ・・ 下記のリンク先に飛んでMatchlessHOTBOXフォルダから
「TRIBUTEBOX 1」「TRIBUTEBOX 2」のjpgファイルをクリックして頂ければ見れる筈ですが・・
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/maketubesounds

 >2段重ねで耐圧を稼ぐのも有効な手段です
なるほろ・・でもスペース食いそうですねw 今後役立つかも知れないので覚えておきます。
私の知っている信頼性のあるメーカー品だとニチコンやニッケミ、辺りのメジャーな物になる
のですが基本的にはデーターシートからリップルの除去効率が良い物を・・という感覚で皆さん
チョイスされてるのでしょうか、、、。

 つづく
79 ◆6GGEdvoVLY :04/11/22 23:28:18 ID:K95dmG7l
 >電圧の降下
電圧に関しては100V違うと流石にBiasの深さも変わる様なのでせめて
50V程度の誤差に持って行きたいという事と既に部品は発注してしまったので
後々の・・・という事と頭の体操という事で良ければお付き合い願いたいのですが、
 50Vを1..41倍したとして(HOTBOX側は200V×1.41の数値を降下させてるっぽいので)
妙な?比を使った襷で抵抗値を出せないか・・・と言う事でこういう計算をやってみました
(かなり怪しいですが・・)
250Vを1.41倍した353V(α)、200Vを1.41倍した282V(β)からそれぞれ取り出したい電圧分を引いて
その差と抵抗値を比で表してみます
α : 353-242=111 (xK)   353-250=103 (yK)   
β : 282-242=40 (22K)    282-250=32 (4.7K)
と、なり本来の回路上βには抵抗が22K/4.7Kが掛かっているので
この時真空管の消費電流がβ時と同じだと仮定して
111:40=x:22 , x=61.05K
103:32=y:4.7 , y=15.1K
という如何にも怪しげな式ですが数値的にどうでしょうか? やっぱりダメ('A`)?

回路図中U2のプレート電流の合計が全くわからずそれ以外でなんとか・・・と計算した結果が
上の比なんですが・・・ダメかも・・
8054:04/11/23 00:12:35 ID:Rj83gTVn
>>30
すっごく亀で恐縮ですが。
ノグチトランスのページのMS-UVDHという電源トランスには、2次側0.7Aとあり
ますが、DC倍電圧では160mAとありますので、「激減」という表現がぴったり
かと思います。
どうもこのトランスは倍電圧で使用することを推奨(でもないか)していて、
メーカー推奨用途例として211とか845というバケモノみたいな出力管に使え、
と言っています。
ちなみに、これらの管のプレート最大電圧は1250Vと書いてありました。
8176:04/11/23 00:22:46 ID:hZkbtX++
>>78


> (実際やってみないと判りませんがR7のユニットで歪みを稼いでいる感じ
> なんですよね?)

歪み出すのはこの段からですね。

>  >BoostSW
> 回路図を手直ししてアップしました。
> 「TRIBUTEBOX 2」の方です。
> 要するに、TrueBypass方式のFXのSWをON/OFFする時にバチンバチン鳴るのを
> 1M程度の抵抗器でポップノイズを軽減する要領で行えば良いという事なんでしょうか・・

そんな感じです。FenderのBluesJrは、この部分をFETスイッチでやってますね。
8254:04/11/23 00:37:00 ID:Rj83gTVn
80の補足。タンゴのPTの話です。
◆6GGEdvoVLY さんはトランスはもう買ったのかな?
2次側の負荷が軽いので、370〜380Vは出るんじゃないかと危惧しています
(余計なお世話かorz)。AX7はせいぜい3mA見込んでおけば十分。
2本でも10mA?となると30mAの方のトランスでもオーバーパワーです。
ケミコンは電圧+50Vくらい見込んでおけば普通大丈夫だから、耐圧450V
でも何とかいけるんじゃないかと思いますがいかがでしょ?
83ドレミファ名無シド:04/11/23 01:22:27 ID:fJxarYPC
>>78
回路図が見れたよんw
眠いのでVer.2のパット診の印象のみサラット書きます。
〔その1〕
CLN側のトーンコンはギター側のHiインピーパッシブそのものだよねw
ギター側の回路と被ってまで挿入する意味あるのかな?
〔その2〕
DRIVE側のR6/9/10の意味が判らないというか、必要ないと思うけど?
あと、やっぱりトーン回路から出力を直出しにしてしまうと
後ろに繋がるシールドの容量やアンプ等の入力インピーの影響をモロに受けてしまうので
極端な話が、出力VOLの位置で音質がコロコロ変わる可能性がある。普通はバッファー1段つけてインピー下げるのが定石。
トーンコンの定数は敢えて触れないけど、R16の100Kはかなりゲインロスするのでは?
84 ◆LPH9E6gc66 :04/11/23 17:45:06 ID:d7pM4xX5
>>75
リンク先の自作ケースはたしかに妙にでかいけど、何か中身を追加したくなったときを
考えると・・でもまぁあれだけデカいとねえ、持ち歩くの億劫になっちゃうかも。

>>83
>終段にバッファがない、音量レベル低下が大きかろう抵抗
今回は>>66のリンクにあるHotboxのデッドコピーだからそうなってる・・んでしょう。

83さんの疑問は妥当な見解だと思いますが、このデザインはプリアンプ(=代替できる)
ではなく、足元に置くエフェクターとしてのニーズ、利便さ、割り切りによるものではないかなあ、と。

出力の特性がいいか悪いかでいうと明らかに悪い・・損失だけど、もろパッシブTONE&VOLで
減衰したまま、というのも、ギターアンプのInputで受けるっていう前提ならいいんじゃないかと。

これの現物の音も知ってますが、野太くて古臭い音質でした。でもたしかに‘アンプっぽい’
チャンドラーのチューブドライバー(特に9V仕様の)のようなデフォルメしたようなセコさはない。
色気のないアンプも古いチューブアンプのキャラに強烈に持ってかれる感じ。

なんせ終段バッファがあるとないとで倍音構成や質感、操作感もぜんぜん違ってくるから、
それは作ってから次に考えてもいいんじゃないかなー・・(無責任)

ちなみにHotboxのDrive-ch原回路図では、マスターVOLで3ピンと2ピンが逆になってます。
◆6GGEdvoVLY さんもこうした方がいくらかいいでしょうね。

85 ◆LPH9E6gc66 :04/11/23 17:50:32 ID:d7pM4xX5
>>84補足
>でもたしかに‘アンプっぽい’←Hotboxのこと。行末に「。」が抜けました。

BadcatのTWO-TONEも気になってきますね。

終段バッファがなくてもいっか、って割り切ったのは12AX7A×2本っていう制約で
(対照的なサウンドの)独立2ch仕様を実現するため、でもあると思う。
8683:04/11/23 21:05:25 ID:fJxarYPC
>>84
たしかに踏付け箱というか、楽器の一種と考えれば面白いかもねw
自分は球ヲデオ屋とギター屋の混血児だから、妙な偏見があるのかもしんないっす・・・
それと己は、チョッケル天然歪み命のギター弾きなので(ワウは大好物でしゅがw)
この手の球エフェクト製品や歪系エフェクト全般に興味が薄いので、正直あまり音の傾向を把握出来てませんw
なので貴方様の鋭いコメントはとても参考になるし、いつも楽しみに拝見させて頂いておりやんす。
87 ◆LPH9E6gc66 :04/11/24 18:14:51 ID:6gsExGnq
>>86
いやいや恐縮です。このスレはお邪魔しますってかんじなので・・

Hotboxも再発されるようだし、悪猫Two-Toneなんかも試奏するといいかも。

ttp://www.koch-amps.com/products/index.cfm?fa=product&product_id=1157721E-4555-4C4B-9&product_cat=A
Kochのは0.5Wのパワーアンプ(出力トランスつき?)という仕様ですね。
オペアンプも入ってるだろうし、回路はなかなか複雑そう。

ところでテンプレの件、このスレの>1さんか、スレ初期に積極的だった人が
反応してくれないかな・・。
88ドレミファ名無シド:04/11/25 01:53:22 ID:aaiziko5
リバーブドライブ用に12AT7を交換したいのですが、お勧めありませんか。
NOSとかじゃなく、普通に買えるものがよいです。
89ドレミファ名無シド:04/11/25 06:43:39 ID:nIdx5sHL
まず日本語勉強せい。
90ドレミファ名無シド:04/11/25 19:04:31 ID:kr4Fv6LL
>>88
廉価で耐久性があるギターアンプ向きの真空管は
エレハモ製。あとGTね。
91ドレミファ名無シド:04/11/26 10:45:36 ID:4K2Ipql6
真空管AMPのVOLなどの可変抵抗器を交換する際に
通常の抵抗器同様消費電力許容量が決まっていると思うのですが
1/4w程度の可変抵抗器でも大丈夫でしょうか? 又、信号ラインに直列に入っている
抵抗器やカソードに使われる抵抗器は一般的に1w程度の物を使うのが好ましい
のでしょうか?
92ドレミファ名無シド:04/11/26 16:03:27 ID:athSfH+d
僕もホットボックス作ろうと思ってるんですが、結局のところプレート電圧はいくらにすればよいのですか。
269EXって純正じゃないですよね?269EXは190Vでいいのかな。
実際、純正は何ボルト仕様なんですか?

あと、GGGの回路図だと2個目の真空管について1.5kΩRと一緒にグランド落ちてるCAPが1μで、3個目の真空管が0.1μだけど、
他の回路図参考にすると、0.1μ、1μの組み合わせだったり、0.1μと0.1μの組み合わせだったりしてるんですね。
内部写真見る限りでは、0.1μと1μの順の組み合わせが正しいような気がするんですが。既出だったらすいません。
93ドレミファ名無シド:04/11/26 17:53:38 ID:j2mBNLu+
教えていただきたいのですが スレ違いっぽいのですが申し訳ありません
89〜111V 50/60 Hz 40 WATTS
FUSE:T 400mA 250V  
と買ったプリアンプのコンセント上部に記してあったのですがコンセントが
付いてなくどんなのを買えばいいのかわからないのでとりあえずパソコン
で使ってるコンセントを挿して使ってみたら音がでたのですが大丈夫ですかね?
それとこのプリアンプの真空管にかかっている電圧がどのくらいなのか知りたいの
ですがどこかに分かる場所って書いてあるでしょうか?真空管は二本見えます
お願いします

94ドレミファ名無シド:04/11/26 19:13:19 ID:yT6nJjSw
大丈夫ですよ。
95ドレミファ名無シド:04/11/26 21:15:47 ID:uoAAkkL8
>>93
インレット・タイプのPC用と同じのでまったく問題ないです。
内部の球に掛かってる電圧は測定しなきゃ判りません。
AC電源電圧以外は表示もしないのが常識です。危険なので開けて計ったりしないで下さい。
9693:04/11/26 23:38:45 ID:j2mBNLu+
教えていただきありがとうございます

プリの真空管てあんまり光らないんですね〜
真空管変えてみたいのですがバイアスを調整しないといけないんですかね?
97ドレミファ名無シド:04/11/26 23:43:15 ID:DQfJB8d3
>>96
ギターアンプのプリはバイアス調整要らないよ
あと光るかどうかはメーカーによる
98デカマラ課長:04/11/27 00:26:39 ID:4Hs40EPc
アンプの話してるとこすいません
明日早急に球買ってくることになったんで質問したいんですけど
秋葉ラジヲデパートとかで売ってる\8000くらいのテレフンケンとかあるじゃないですか
いわゆる秋葉テレフンケンってヤツで
OEM品だかなんだかにテレフンケンの刻印いれたりしてるヤツ(とか聞いた)
あれってぶっちゃけ品質とかってどうなんでしょうか
本物ダイヤマーク(相場\15000〜\20000とか)に比べるとアレだけど
他の現行コピー物よりはソレっぽい
とかってんなら欲しいかなあ、とか
99デカマラ課長:04/11/27 00:48:03 ID:4Hs40EPc
ええと用途としてはマイクプリです
100ドレミファ名無シド:04/11/27 02:12:39 ID:nP3qlCJA
いきなりテレフンケンとかメーカー名だけだされてもねw
肝心な型番が何も書かれてないんじゃアドバイスしようがないです。
それにしても\8000の偽モノって何ですか? そんな高値の偽モノを私は知りませんw
最近の偽モノ情報は詳しくないですが、マイクプリ用途なんかだといい加減なのは使えないですよね?
かといって秋葉に程度のいい本物は、既に枯渇しきってるしねw 
メジャーなEcc83とかなら現行品からマシなの選別するか、オリジナルに拘るならオクで探すしかないかと・・
EF86系とかだとオリジナルで探せばまだ見込みある。ノイマンとかで使ってる業務用のAC701Kなんかはもっと高いですよ。

101デカマラ課長:04/11/27 02:25:09 ID:4Hs40EPc
ECC83っス
ってことは偽者ってもっと安いのん?
102ドレミファ名無シド:04/11/27 04:31:32 ID:uy1TpDw7
今まで使ってたので特に問題が無かったのなら同じもんいれりゃいいじゃん
103デカマラ課長:04/11/27 05:06:26 ID:YrzWbRFr
今ソブテックの12AX7WAが入っててこれよりマターリな音が欲しいなあと
104ドレミファ名無シド:04/11/27 11:47:49 ID:RniCeQ0W
>>91
自分の場合は、
可変抵抗器はRV24YN(東京コスモス)、信号ラインは1/2Wカーボンがほとんど
です。多分1/4Wでも問題はないんでしょうけど、初心者なのでカラーコード
の見やすい1/2Wにしました(理由はそれかよ!)。
カソード抵抗もプリアンプだったら1/2Wで大丈夫だと思います。
参考(にしていいかどうかは別問題として)までに、B電源の平滑回路には
2W、デカップリング、プレートには1W、ヘッドフォン(スピーカー出力から
単に抵抗分割しただけ)用は5Wを当てています。
パワーチューブのカソード抵抗(カソードバイアスなので)は2Wにしています
が、プッシュプルで多分出力5W未満のアンプなので、EL34とか6L6などをカソ
ードバイアスで、とお考えでしたらもっと大きな型の抵抗が必要です。
105ドレミファ名無シド:04/11/27 20:35:18 ID:nP3qlCJA
>>103
[現在のアキバに住んでるEcc83実態]

[1] ネットオークションに出そびれた間抜けな本物(客寄せパンダ的なディスプレイ専用)

[2]疲れた有名ブランド品のUsed白箱入り等(現行コピー品よりも割高な物が多い)

[3]旧共産圏諸国製の隠れた晩品、OEM先ブランドに身を隠した本物、実は本物よりも良かったり汁日本製

[4]いわゆる秋葉テレフンケンとか秋葉ムラードとか秋葉RCAなんかの白箱入り偽物群

[5]ロシア、チェコ、チャイナなどの現行コピー製品群

[6]上記の現行コピー品を利用したギター屋系の商社ブランド品(GT、ルビー等)

[余談」
目利きなヲタは[1][2]をスルーして[3]の掘り出し物に遭遇する事を目的に秋葉を徘徊するも、殆が無駄脚に終わるのが現状ざんすw
106デカマラ課長:04/11/27 22:32:01 ID:N4JKbPYT
結局見つからなくて\2500の秋葉フンケンと\8000のSIEMENS買ってきたんだけど
秋葉フンケンは振ったらカラカラと小気味よい音がしたので
素直にSIEMENS使った
だいたい期待通りの効果(少しダーク気味)になったみたいなんで良しとしてみた
107ドレミファ名無シド:04/11/28 00:28:36 ID:0KWvY5tM
結局、無難な真空管を買おうと思ったら海外のショップから購入するのがいいのでしょうか。
私はいつもU.S.のショップから購入しています。
いたって普通のものしか買っていませんが。。
108 ◆6GGEdvoVLY :04/11/30 00:50:46 ID:SwIdSHUp
(´_ゝ`)こんばんは。 
久々に時間が出来たので届いた真空管を見て(・∀・)ニヤニヤしていました。
勿論唯単にニヤニヤしていた訳では無く、ニヤニヤしながら回路図のうpデトを
行いました。ttp://briefcase.yahoo.co.jp/maketubesounds

>>54
>最大電圧は1250Vと書いてありました。
(゚∀゚)・・・・コワw そんな電圧まで耐えうる真空管があるんですね、どんな形なんだろう。
700mAかた倍電圧で160mAまで降下とは、、凄い減り方だ、、どういった法則で降下
するのだろうか、、。

>トランス
届いてますよ〜、しかしまだ組んで居ないのでどの程度なのかは未だ判っていません。
>コンデンサ
了解です。+50v程度ですね。ん・・2次200V電源なら350V100uFが使えたのかorz

>>76
>FETswitch
たしかBOSS等の電子式スイッチがこういった機構を取り入れてますよね       つづく
109 ◆6GGEdvoVLY :04/11/30 00:51:17 ID:SwIdSHUp
>>83
>回路
見れましたか!良かった(つД`) 又少しですが書き足してうpしましたのでご覧ください。
>CLN側トーン
そうですね。一見意味が無い様なトーン回路なんですが以前エフェクターを作った際に
増幅後のカットとギター側のカットではニュアンスが随分違ったのと、水晶の様なクリーントーン
という事でほんの少し柔らかくしたい時にどうだろうかと思い、試験的につけた回路にしてます。
>[その2]
最後にバッファーというのはまさに定石の様なのですが真空管を追加せずに
どうするかという事と、落ちていたネタからすると後ろは完全にオープンになってる
ので一度組んでみてどうなるか試してみます。
抵抗器の件ですが恐らく>>◆LPH9E6gc66の仰る様な内容だと思います。
R10に関しては情熱のAで出力側Z〜という関係上必要な感じを受けましたが
特に関係ないのでしょうかね、、 畑野氏のROCKBOXという低電圧TubePreの場合
2段目も1Mで受けていたりAudio系の定石とは違った感じを受けましたが、、この辺は
未だ私自身理解できていません。

>>◆LPH9E6gc66
>マスターVOLで3ピンと2ピンが逆
回路図を書き直してみました。 全く気づきませんでしたが確かに逆になってるw
「何故なのか」という点ではまだ理解できてません(トホホ

>>92
今回アップした回路図にも記載してあるので、良かったら参考にしてください。
恐らく純正と同じだとは、、、、思いますよ(オリジナル持ってないので厳密には判りませんが)
回路はGGGの物を参考にしています。
11092:04/11/30 02:42:22 ID:1l8zNEl/
>>◆6GGEdvoVLY
アップの回路図見ましたよ。バッドキャット2toneもクリーンchにトーンついてるみたいですし
僕もトーン回路つけたいですね。
あ、内部写真見てて思ったんですが、10000μとブリッジダイオードが見えますしDC点火みたいですね。
やっぱDC点火がいいのかな。
トランスはどこの買いましたか?
デッかいのしかなくて、箱もデカくなってしまうので悩んでおります。
やっぱコンパクトにしたいなぁ。
箱とトランスが見つかれば着手したいです。

111ドレミファ名無シド:04/11/30 11:12:58 ID:rVq0r66o
>>109
回路図拝見しました。
初めて電源部が記載されてましたが、残留リップルが気になりますね
高耐圧ケミコンの容量は、せいぜい100μ以下の物しか実用にならないですが
242Vと250Vの出所が一緒で各々1段CRフィルタのみなのはマズイと思いますよw
まずコンデンサーInput整流回路直後に1段CRフィルタを入れ、250V>242VのCRフィルタというふうに
3段直列に重ねるのが宜しいかと思います。
112ドレミファ名無シド:04/11/30 12:08:43 ID:5DrH5uFN
回路図があれば、再現できると思ってるような連中のスクツでつね
オーヲタの巣
11392:04/11/30 20:12:39 ID:1l8zNEl/
あ、ほんまだ。電源部ものってるw
114 ◆6GGEdvoVLY :04/11/30 21:45:24 ID:SwIdSHUp
>>92
>BadCat
ToneについてですがBadCatのToneはLPFなんでしょうかね〜
この辺は恐らくHPFでは無いとは思うのですが、オリジナルに忠実に
作って「再現しよう」と考えると面白みに欠けるので一庵堂のアナログ
回路のパッシブトーン項に記載されてあるCR TONE STYLEのTONE
も個性的で面白そうなんですけどね・・ただ、初めから味付けの有る
タイプだと思うので癖が強そうだ( ゚∀゚)

>箱
トランスは過去ログに書いてますよ。
筐体に関しては私もまだ迷っていて、最低限60mm以上が条件なので
BOSSのエフェクターの筐体よりは普通に高くなるのと平面的に部品配置を
行うとどうしても最低180-150-60程度を見積もらないとキツイというかなんというか。

よって真空管の配置を寝かせるかBuddaの様に立てて頭をひょっこり覗かせて
そこに保護プレートを付けるのかという事も迷いましたし、ラグ板に実装するなら
3次元的に立体実装する事でスペースを確保しないとなぁとか妄想先行に
なってますが、筐体に関しては本当に迷ってます。

候補として初期に挙がっていたのはタカチのSKD、TS、HD、HEN
なのですが、どれも気に入ったデザインは無く・・・orz
 HENシリーズは放熱重視タイプでアルミ厚も厚く重厚な雰囲気なので格好は
良いのですけどね。  

 こういった「悩む時間が自作の醍醐味で楽しいひと時だ」と説く方がいらっしゃいましたが
悩んでる時は悩んでる時でイライラしますよね。 
115 ◆6GGEdvoVLY :04/11/30 21:55:21 ID:SwIdSHUp
>>111
 GGGの回路をパクッた感じで書き下ろしたのと、情熱のAでクロストーク対策の項で
同一電源利用でのLR回路のクロストークについて書かれていたのを勘違いし
いつの間にか直列=ダメみたいな状態に陥ってました。
 指摘を頂いたので改めて読み直してみると「1電源でLR回路を有するシングルAMPの場合」
という事なんですね。 よくよく考えればFenderDXも直列ですもんね。
(思い込みって恐ろしい^^;)

回路図のVer4案として又書いておきます。 なんとなく色々な案を出していただくうちに
良さそうなのが出来上がりそうでワクワクしたきた*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ
116 ◆LPH9E6gc66 :04/12/01 04:16:38 ID:mxIQRt27
とりあえず。

ttp://acplink.com/
ここにBadcatの2-TONEやMatchlessのDirtBoxなどもありましたよ。

あとでまた・・
117 ◆LPH9E6gc66 :04/12/03 02:10:44 ID:HUOk494h
遅いレスだけど
>>92
>パスコンの値が逆?
>>66のリンクの内部画像をドアップして見ると、たしかにそう見えなくもない、
かも。ひょっとしたら回路図とは違う値のバージョンもあったとか。

GGGの回路図だとDC点火じゃないけど、
ttp://www.geocities.com/j4_student/hotbox.jpg
こっちだと現物と同じくブリッジ整流Diと10000μFの組み合わせだから
マイナーチェンジがあったのかもなあ、と。

http://diymod.how.to/
過去スレコーナーに自作アンプ関係の過去スレUPしてみました。
参考になるかもしれません。
11892:04/12/03 18:41:59 ID:M/cHBwUW
>>◆LPH9E6gc66
バッドキャト2トーンの内部写真見ましたが、ホットボックスと全く同じみたいですね。
パーツがホットボックスの方が渋いですがw。
バッドキャット写真の左側真空管が回路図後段に相当していると思います。
その一番左にくっついてる青色の小さい電解(双極電解かな?)っぽいのが1μだと思います。
やはり、逆のようですね。
11992:04/12/03 19:36:16 ID:M/cHBwUW
120ドレミファ名無シド:04/12/04 15:31:26 ID:KOD12yNn
>>119
おー素晴らしい!2トーンの中身って初めて見ました
トランスが斜め置きなのはノイズ対策か何かなのかな
121ドレミファ名無シド:04/12/04 17:43:30 ID:nLPx9ceI
なんか無意味にでかいブリッジだし
スグショートしそうな配線だなぁ
122ドレミファ名無シド:04/12/04 17:56:17 ID:3WU9bxye
整然としてるねオリジナルより。
サイズどの程度なんだろうな?20cmx20cmx5cmくらい?
123ドレミファ名無シド:04/12/04 18:16:11 ID:KOD12yNn
ん?ん?これはバッドキャットの2トーンじゃなくて92さんの作ったホットボックス?
124ドレミファ名無シド:04/12/04 18:29:13 ID:3WU9bxye
どう考えてもBADCAT

>>92氏は定数の割り振りしてくれたんだよ
125ドレミファ名無シド:04/12/04 19:09:54 ID:3WU9bxye
しっかしクリーンチャンネルのトーン回路はローパスフィルタっぽいな。
あながち◆6GGEdvoVLY氏の回路図は間違ってなかったりしてな。
12654:04/12/05 16:41:21 ID:hSEPcsx6
燃料投下。
http://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20041205162939.gif
試作中のアンプの回路図。
マスターを3時以上にすると発振します。プリはあちこちの回路をぱくって
適当に作りましたが、パワーアンプはちょっと珍しい回路だと思います。
ヘッドフォン周りは書き方がよくわからないです。回路図ではスイッチが
2つあるように書いてありますが、スイッチがあるのではなく、ジャックを
挿すと抵抗分圧でヘッドフォンに、というつもりで書きました。
127 ◆LPH9E6gc66 :04/12/05 18:10:03 ID:NdPhV3OM
>>118の92さん
>やはり逆
ああ、見るとそうですか。
GGGにある回路図ってメーカー純正っぽいと思い込んでたけど
実は出自が違ったりして?

>>119-124
自作ちゃんねるにコメントがあるとおりで、2-TONEにHotboxの定数を
(仮で)あてがっているものみたいですね。ほとんど同じっぽいですが。

>>121
ブリッジDiのでかいのは同社のアンプ用パーツの流用かも。

>>126の54さん
おお。これはもう全体で組んでるんですか?よかったら実装具合も見せて
いただきたいです。
128ドレミファ名無シド:04/12/06 06:24:19 ID:p5o6DEvY
昔のPC 216 真空管
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1018191248/
ピュアAU 242 真空管バッファCDP・DACpart2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053530423/
ピュアAU 585 金田ヲタと真空管ヲタってキモイぞ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1067650228/
ピュアAU 477 【治外法権】ギターアンプ専用スレッド【真空管?】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1079261373/
ピュアAU 520 CRの真空管を語る
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1086676271/
ピュアAU 123 低価格な市販の真空管アンフ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1096738869/
ピュアAU 158 ★☆★真空管総合スレッド☆★☆Part11
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1096790157/
ピュアAU 046 このオークションを見ろ!真空管編6極管
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1099436590/
無線 416 真空管総合スレッド
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radio/1049533586/
楽器・作曲 549 ◆◆真空管コンボアンプを語るスレpart2◆◆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1071557497/
楽器・作曲 125 真空管内蔵エフェクター総合スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1088136341/
楽器・作曲 608 【アンプ自作】真空管回路をいじるスレ【メンテ、改造】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1100421785/
電気・電子 104 (_■三真空管総合スレッド三■_)
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072108683/
電気・電子 020 【真空管】5球スーパー【ラジオ】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072448354/
電気・電子 187 超自作真空管アンプ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1082998739/
129ドレミファ名無シド:04/12/06 15:07:17 ID:ax8uhDO+
uzeeeeeeeeee
130ドレミファ名無シド:04/12/11 18:01:57 ID:NMrSkV3s
保守
13154:04/12/11 21:59:46 ID:L7kProQi
>>127
みんなを勇気づける私の恥ずかしい写真はもう少しお待ちください。
オーバードライブチャンネルで過入力っぽい感じの不具合(バリバリけたたま
しい割れた音)が乗るようになり(組んだ当初はなかった)、原因調査中。
#配線がジャングルになっているのが敗因だと思う。
132 ◆LPH9E6gc66 :04/12/12 06:54:46 ID:LZK+wz/D
最近はめっきり空いてますね。

>>131の54さん
現状の画像がUPされれば検診のレスが返ってきそうな気もしますが・・

テンプレの話はリアクションないなあ・・
ページだけ仮設しときましょうかね。


13354:04/12/12 21:58:46 ID:tVD8w472
誰も待っていない私の恥ずかしい写真
http://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20041212214229.jpg

子供にも馬鹿にされているサンプル
http://www.yonosuke.net/clip/4/12655.mp3
マイク→サウンドレコーダーで録ったので、ノイズはひどいです。
一応不具合の出ていないクリーンチャンネルです。
#自慢のハムも聞こえやしない(爆)。
134ドレミファ名無シド:04/12/12 22:08:48 ID:7dkwWPlo
>>133
仕事で鬱になってたところだったんで、とても和ませて頂きました。
ありがとうございます。

中身の方は、おれの作ったヘッドも、まあ似たようなもんです。
135 ◆6GGEdvoVLY :04/12/12 22:28:24 ID:Z95j3g9a
子供の声って20歳越えると天使の声の様に聴こえるのは何故だろう?
それまでは「うっせぇなぁ餓鬼が」と思ってたのに( ´・ω・`)っ⌒∵
136ドレミファ名無シド:04/12/12 22:36:48 ID:7dkwWPlo
>>135
自分が大人になったからではないですか?
子供が嫌いだ、っていう人は中身が自分本位な子供のままなので、似たような存在が
許せないだけかと。
137 ◆6GGEdvoVLY :04/12/12 22:42:52 ID:Z95j3g9a
>>136
かなぁ、実感湧かないけどそう言う事なんでしょうかね。
少なからず弱者に当たる事は無くなったな、、、
138 ◆LPH9E6gc66 :04/12/13 07:31:55 ID:YX4pLkzb
>>133
>配線
うーんたしかにものすごいかも・・メンテするのは至難の業ですね。
やっぱり、伝統的によくあるように
(前面パネル)ポット、端子台、ソケット、ジャック類(後面パネル)と
ヨコ三列のほうがやり易いものなんだろうか。自作オーディオのを
見ると54さんのような並びのもありますが。

>サンプル
マイク端子の入力ゲインが低かったみたいですね。
雰囲気のある音場ですな・・・・

自宅使用(ex.宅録の録音)のことだけ考えたら、アッテネーターとかも
あったほうがいいんでしょうね。
139ドレミファ名無シド:04/12/13 18:14:57 ID:ZCFAtpxY
週末に組み上げたアンプ、電源入れるとブーーーーーって音が出っぱなしで
でも叩くと急にそれが収まったりして使えなかった。3時くらいまで延々と調べ続けてたのに
どこも悪い所が無くてイライラしながら寝た。で、さっき気付いた。

シールドが逝ってた・・・

プラグのはんだ不良を直したらもう一発で♪イェアスンスンスーン♪ですよ。アホですな〜w
140ドレミファ名無シド:04/12/13 20:52:19 ID:HhDeumYa
>>133
全然、恥じる事なんてないですよw
よく配線や実装の技量が音に現れるみたいな大言吐く輩がいるけど
自分の経験からすると必ずしも正しいとは言い切れないと思ってまつ
用意周到に綿密なプランを練って寸分の隙もなく超芸術的に組上げた入魂の一品より
ラフに思い付くまま遊びで組んだ物のほうが音が良いという奇妙な体験を何度も味わってます
さらに、その実験結果に気を良くして美しく組直したが最後、元の美音が戻って来ないなんて事はザラですw
決して美しく綺麗なハンドワークを否定するつもりも、乱雑な造りを賛美する気も無いですが
音に関わる電子工作では良くある事ですw 
自信もって言えるのは、不必要にシールドを多用したり、美観優先で神経質にコードを束ねるのは逆効果だと。

>>139
立派なトラブルシュートじゃないですか
誰でもその程度のポカは経験するんですからw
絶対有得ないと思い込んでる箇所ほど危ないっていうのが教訓です。
どんどん場数踏んで腕を磨いてください。


141ドレミファ名無シド:04/12/14 00:57:49 ID:ZB0nJylw
真空管でこんな引き回しちゃダメだろ。
発振するし
信号の流れをイメージする

フェンダーのアンプの実体図とか良く見てレイアウトパクルがよろし
142140:04/12/14 01:56:35 ID:OmZ1NkTG
>>141
確かに正論だけど
発振スレスレもアナログ的な美味しさの要素ではあるよw
アースの引き回しが不幸を呼び込んでる可能性は高いけどね

143ドレミファ名無シド:04/12/14 02:02:34 ID:ZB0nJylw
個人的な意見だがダメなものはダメと言うべきじゃない?
ちょっと皆顔色伺い過ぎな気がするよ。
煽れとは言わないがこれで今動いてればヨシとするんじゃレベルがあがらんと思う

まあ141には俺なりのアドバイスを入れたつもりなんだがね
144140:04/12/14 02:42:30 ID:OmZ1NkTG
>>143
オレの言い方悪かったかな?
ダメ出し箇所を指摘するのは簡単だけど
受け売りの修正イコール好結果とは言い切れないと思ったから
やっぱオレ間違ってる?
145ドレミファ名無シド:04/12/14 02:55:13 ID:l6jyh/Xw
せっかくうpしてくれた人をあんま貶さないってのは間違ってないと思うけど
>>133の取り回しはやっぱ直した方がいいね。これじゃミスも探しにくいし
もしミスが無かったとしてもノイズ拾いやすいでしょ。
146 ◆LPH9E6gc66 :04/12/14 05:24:54 ID:a+wfrGVb
>>141
>>116のACPも参考になりますね。

ttp://acplink.com/chassis/c_full.aspx?id=29
フェンダーアンプはニアバイアース的?ですよね。
前面パネルの裏側に挟むように(だったかな)アース用に真鍮製の樋があって、
ボードで一旦まとめたのを数本ひっぱって落としてある。ポット、ジャックからも。

>>140-145
まあ、54さんも半分承知のようだし、それぞれおっしゃってることも意味は
わかるし。なので正論とか気づかいという位相じゃないような。
スレはまだまだ始まったばかりだから、まったり進行でいきませんか。
14754:04/12/15 00:27:03 ID:v5PplupO
燃料投下のつもりだった回路図ですっかり火を消してしまったので、おわび
かたがたいろいろさらしてみました。レスいただいた皆さんありがとう。
◆LPH9E6gc66さん、テンプレですが、私の意見としてはあった方がよいと思
います。エフェクタのテンプレページ見てみました。ジャンル別に整理して
誰でもリンク追加ができると、リンクは2〜10などと書く必要もないので。
倉庫に沈んだ後、這い上がるときに(ry

○サンプルの音
「テレビより少し大きい程度」の音ですので、生活雑音も容赦なく入り込んで
います。おかげで必要以上にほのぼのした仕上がりに(違)。小音量の割には
低音が出やすくなるように設計してみましたが思ったようには(ry

○引き回しの件
正直なところ、誰も叩かなかったら逆にやだな、とは思っていました(笑)。
ギターアンプは初めて作るし、ラグ板を適当に買ってきて「多分これくらいあ
れば足りるんだろ」と勝手に判断してシャーシに穴を開けたらもうおしまい
ですね。最初はベタアースだった(真空管ソケット周りに無駄にアースラグが
仕込んであるのがその名残)んですが、アースをまとめたら音(よりも雑音)
は変わるのかな?と思っていろいろ部品を取り替えているうちにあんなに美し
くなってしまった。右から2番目のラグは裏面まで使ってるし...orz
#あの回路図ですっきり実体配線するにはどうしたらいいんだろ?

○レイアウト
ACインレット以外は背面を使っていません。ヒューズもスピーカーアウトも
背面にならないようにしました。エフェクトループはフロントパネルにあり
ます。それは、使い勝手を考えたときに、背面は不利なことと、マーシャル
1912(12インチ×1)の奥行きがないので後ろにはみ出さない方が収納上よろ
しいからです。理由の後者はACインレットの穴あけ直後に気づきました(鬱)。
14892:04/12/15 01:10:49 ID:dtxpo6bI
おお。なごみました。>UP音
卒論に追われて、アンプ作れない・・・
FETの量子シミュレーションなんかより真空管研究したいー。
149ドレミファ名無シド:04/12/15 01:22:13 ID:Wf5WgrK3
>>148
電子系学科ですか。
自分も似たような感じです。光なんかより真空管やりてえです
卒論は来年だけどなー
150 ◆LPH9E6gc66 :04/12/15 03:57:27 ID:1HhsUern
>>147
テンプレの件、おれも同感です。
あれはもう、無人自動運転の資料室みたいなものなんで。
そう、あれがあるとスレ立てもひじょうに楽ですしね。

極端な話(でもないと思う)2ちゃんが急になくなっても、
テンプレWikiが残ってたら種火だけは残るような。先のことはわかんないけど。

>ソケット直近にアースラグで
シャシーをそのまま共通のグラウンドとして利用してた・・事になりますか?
それはなんかまずいことになりかねなそうな・・

>回路図と実装と
色々あるんでしょうけど、、、回路上でひとつ気づいたことが。
2ch切替として、二つのVOLUMEポット(500kA)が並列になっていて
出口(2ピン)側をDPDTの片回路で二択するようになってますよね。
それはフェンダー式3トーンスタックの次にVR×2としてついている。

で、もう片回路が初段プレート出力の切替でもあることで、スイッチの
端子間にある寄生容量(下手すれば100pF以上)によって
V4Bの出力(正相)→V1Bの入力へと高域の正帰還がかかってしまい
かねないんではないかと。特にハイゲインなOVERDRIVE-Chの場合。
それが>>131の発振の原因として怪しいような気がします。

それと、ツイード期ベースマン〜マーシャルのようにカソードフォロワで
カソードパスコンを可変しまくるようなデザインのトーン回路のわけですが
ここで最終レベル調整までしちゃうと位相余裕がなくなって・・・・ってこと
も、ないかなあ・・しかもポット2個がパラなので実質1/2の負荷ですよね。

実装のことも大いにありそうだし、上記はまた別問題かもしれないけれど。
ちょっと気になりました。
151ドレミファ名無シド:04/12/16 03:59:28 ID:A9rgAo+9
こんばんは、少しお尋ねしたい事があるのですが
真空管のブースターを作ろうと思っていまして
こちらのスレッドを参考にさせて頂いたのですが
線材について多少疑問がありまして、実際にプレート電圧を
250Vという高圧にした場合電源供給線材は24AWG程度では
不足でしょうか?真空管1本しか使いませんので6mAx250Vで
1500mW程度ですが電圧が電圧なだけに最低限20AGWは無いと
ツライよ等ありましたらアドバイスもらえると嬉しいのです。

マーシャルのハンドワイアードの内部画像を広告等で観る事が出来ますが
かなり太め?の芯材なのか被服なのかは判りませんが見た目太いので
気になっています。やはりAWG20〜18程度必要なんでしょうか
152ドレミファ名無シド:04/12/16 12:34:18 ID:6m1owh8R
>>151
耐圧だけの話なら線材の太さとは関係ないです。おもに被服物の絶縁性能の問題だからね
ほとんどの線材は250V位の耐圧は保証されてます。400V以上になると耐圧の確認が必要になるかと
600Vを越えるとスパーク放電とか色々と怖い問題が出てきますが、250V以下の低圧なら何も怖くないです。
太さが効いてくるのは電流容量だというのは、ご存知ですよね?言い換えると要は耐熱性の問題
1.5Wの消費電力で、その線材がどれ位熱を持つかどうかを考えましょう。
マーシャルの内部配線はPCB/HW問わずに太い線材が使われてますが、MT管のソケットには太過ぎると思いますw
ヒーター回路、パワー段のB圧なんかはAWG20程度、電圧増幅部などはAWG22〜24で大丈夫じゃないでしょうか。
153ドレミファ名無シド:04/12/16 15:41:36 ID:A9rgAo+9
>>152
返信さんくすです。
そうですね1.5W程度なら大丈夫か・・・ 気にしていたのはあまり細くなると線材自体が
熱くなったりしないかと心配していたのですが良く考えたら9V1AをFullで使っても
9W、、、しかもあの細い線材で許容量と考えるとそれほど杞憂する必要は無いですね。
 では一丁作ってみますか


(´∀`)っI  少ないですが取って置いてくださいまし。
154ドレミファ名無シド:04/12/17 13:27:25 ID:IW/PhpOE
   + 激しく忍者が横取り +
            I 
      ∠ ̄\∩
        |/゚U゚|丿
      〜(`二⊃
       ( ヽ/
        ノ>ノ
       UU

155ドレミファ名無シド:04/12/17 22:02:07 ID:GGS6hvYh
↑こいつ隣近所で暴れ捲くり
挙句の果てにヒッタクリまでしやがって
まったくウンコ以下だなw
156ドレミファ名無シド:04/12/18 14:04:46 ID:2ofJGuNe
>>155
4.472さんですか、一回ウンコと呼ばれただけでストーキングすることないじゃないですか!
157ドレミファ名無シド:04/12/18 14:13:00 ID:iR4rtiym
4.472さんは自称プロだから嘘付いてボッタクっても心は痛まないんでしょうね。
だって、コラムで生き恥晒して生きてるんですもの
158ドレミファ名無シド:04/12/18 22:52:04 ID:Rs8Vjicw
あの、他所でなんかあったんですか?
159ドレミファ名無シド:04/12/20 01:36:54 ID:2UGl4XSY
一応挙げておきます
160ドレミファ名無シド:04/12/20 11:38:40 ID:BcCHS207
真空管アンプユーザー初心者です

マスターボリュームなしの真空管アンプで真空管を変えれば
歪みやすくなったりするものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします
161ドレミファ名無シド:04/12/21 00:32:40 ID:ClaeW5gM
>>160
ある程度はね。ただあくまで微調整の範囲。回路図にしたら何も変わらない訳だから。
ガツンと歪み上げたいならブースターかました方が良い。
162 ◆LPH9E6gc66 :04/12/21 01:58:18 ID:/TpE4RIp
>>160
同じ型番または同等・互換の管(12AX7各種とか)での交換なら
161氏のいうとおり。(厳密には違う場合もあるけれど)

フェンダーのアンプでよくあるようにドライバー管(位相反転段)で
12AT7を使ってるものだと、12AX7系に差し替えると歪み易くなります。
ツインリバーブ等でノーマルchを使ってない人はプリ管を流用して
試してみるといいかも。

12A*7同士だと意外と差し替え可能なことは多い。
どっちかというとゲインを落とす方がイージー。
163ドレミファ名無シド:04/12/21 02:30:58 ID:ClaeW5gM
>>162
A*って言っても計算無しでポンと入れ替えて安心なのってAT→AXくらいじゃないすか?
AYでもかなり厳しいしAUとかだったらそのままAX挿そうとは思わないなぁ俺は・・・
164 ◆LPH9E6gc66 :04/12/21 02:35:53 ID:/TpE4RIp
>>163
ああ、それはそうなんですけどね>AY→AXなどはきつい
だから>162の最後二行のように書いたんですが。
165ドレミファ名無シド:04/12/23 01:18:59 ID:VuVb0Oyv
キツイのは確かだけどw
帰還ループに入ってない部分なら大して問題にならないのでは?
位相反転段以前の動作点なんて鷹が知れてるから
たぶん、μの違いでゲインの差が出る程度で収まってしまうのではないでしょうか?
166ドレミファ名無シド:04/12/23 02:13:27 ID:v/1INWct
まぁでも>>160みたいな人にお薦めは出来ないね
167 ◆LPH9E6gc66 :04/12/23 03:11:29 ID:56+C5t/D
>>165
各アンプの各回路について俎上に乗せてあれこれ議論できる人は
いいんだけど(おれはギリです)、>160の素朴なレベルの質問に対する
レスの成否としたら、>166のとおりなのかもしれません。

160の質問に具体性があればね、スレタイの範囲に入ってると思う
んだけどな。
168ドレミファ名無シド:04/12/23 12:52:04 ID:Kv26UKNq
ども、素人ながら無謀にもアンプを自作している者です。
いつもこのスレ楽しみに傍観しとりました。色々と調べまわったんですが、
どうしてもわからんかったんでここの猛者様に質問させてください。
MARSHALLの1987に使われてる電源トランス、出力トランス、チョークコイル
の規格とか仕様を知ってる方いないでしょうか?どうしてもこれか、
同等品が欲しいんです。
当然電源トランスの一次側(110/120/200/225/245v)と
出力トランスの2次側(4Ω/8Ω/16Ω)は分かってるんですが・・・
ちなみに参考回路はこれです↓

http://www.drtube.com/schematics/marshall/1987u.gif

私はこの回路を少し変更し、トランス系3つの部品以外は既に揃えて、
あとはこれだけなんです。ノグチトランスで売っているもので
良い同等品はありますでしょうか?質問攻めですいません。
ちなみに当方エフェクターは良く作りますが、アンプは初挑戦で
電源部に関してはまるで素人です。どなたか宜しくお願い致します!
169ドレミファ名無シド:04/12/23 12:55:36 ID:Chndn2W1
>>168
YAMAHAに問い合わせれば教えてくれるよ。
17054:04/12/23 13:01:09 ID:zHFjwHZJ
このスレ的には、プレート抵抗を220kくらいにしてみるといいよ、みたいな
アドバイスの方がいいよね。安価で効果あるし。
ただ、普通のギタープレイヤーは回路図を読めないとか、部品がコンデンサ
なのか抵抗なのか見ても解らない、という事実もあるだろうから、その辺り
は解る人が教えてあげるとこのスレの底辺拡大(この表現はちょっとまずい
かな?)にも役立つかな?と思うんですけどいかがでしょ?

私のアンプは、まだまだ建設中。4段目の前で470kと56kの減衰回路を組んだ
ところ若干おかしな音が出にくくなったが、ディストーションが下がったとか
リバーブの効きが悪くなった(当然だけど)などの副作用もあるため、もう少
し大掛かりな回路変更を行う予定。
# 年賀状が片付いたらね(泣)。
171168(Kv26UKNq):04/12/23 13:15:13 ID:Kv26UKNq
>>169
今電話しましたが祝日で繋がりませんでした(涙)
以前もこういうことをメーカーに聞いたことがあったんですが
教えることはできないって取り合って貰えなかったんですが、
YAMAHAは教えてくれるんでしょうか?
172ドレミファ名無シド:04/12/23 14:15:05 ID:q8Rh0R0J
>>171
あくまで推測だが、バイアス整流ダイオードに10D8(800V耐圧)を使っていることから、
巻線電圧=↓800/2√2↓ ≒ 280V

電圧降下を見込んだB電圧=280 x 1.2 ≒ 335V

EL34の動作点としては通常の使用範囲の下限くらいになる。
当然、出力も低くて30W強〜ピーク値で40W位の筈。

安さの魅力でノグチオリジナルから選ぶとすると
電源トランスは電圧がちょっと違うがPMC170Mあたりが使える。
バイアス用のタップも出ているので都合がイイ。

出力トランスは3.5KΩのPP用がベストマッチだが、
手頃な市販品が少ない事だしPMF25P(5Kオーム)あたりでいいんでないかな。
25Wクラス用だがギター帯域に限れば使えると思う。
(実はギターアンプの事は良く解らんスンマソ)

チョークはプレート電流を流してないのでPMC2010H(20H100mA)で充分。

余談だが、バイアス調整の知識とテスターくらいは持ってる?
でないと球焼いたり、出力トランス断線の憂き目に会うことになるぞ。

これだけがんがっても、たぶん同じ音にはならん気がするが。
173ドレミファ名無シド:04/12/23 14:24:49 ID:7wWXFYec
AC30ってバイアス調整いらないですか?
174ドレミファ名無シド:04/12/23 15:02:36 ID:UJasCzKm
こんな事メーカーに聞くほうが迷惑
常識で考えろ

回路パクルんで部品の規格教えろ

って事だからな

で、そういうものの規格知りたければメリケンの
トランス屋のリプレース用の価格表とにらめっこしろ
175ドレミファ名無シド:04/12/23 15:08:29 ID:SxO6kg8n
>>168
リイシュー1959SLP、1987x等はDagnall Electronics製
メーカーのWEBには書いてないが。

20Wマーシャルの比較コラム発見。三つとも買えるってすごいな...
ttp://www.geocities.jp/e08120/M2061X/m2061.html
176名無し:04/12/23 16:41:38 ID:+jQWE60t
結局コンデンサの数値って何を表して、信号にどう影響するの?すげー初歩的だけど実際文字で解説するとどうなるん?
177ドレミファ名無シド:04/12/23 19:00:37 ID:Cni4n9CP
>>168
FENDERのBASS MAN/5F6Aだと整流管でB電圧が430V位なんだよね
ダイオード整流無負荷だと2次巻線320V位かな?どっちみち280〜350V位の選択枝しかないからねw
電流容量は200mAも有れば充分でしょう。あとは財布と重量の兼ね合いになるねw
チョークは100mAも流せれば、インダクタンスが大きくてカコイイくて安いのを選びましょう。
OPTは3.5K〜5Kのプッシュ用で50W以内のボリュームの物で桶でしょう。何れもノグチで揃えられます。
私がノグチの製品から選ぶとしたら
OPT>PMF-60P or PMF-25P(スタジオでフルテン連続稼動じゃなきゃ25Wでも気にする事はないw)
CH>PMC-1010H or PMC-2010H(裸タイプ)
PT>PMC-170M or PMC-283M(ちと贅沢だが、1次側で電圧微調整が出来て便利)
みたいな感じですので、飽くまでも参考程度にして頂ければ幸いです。
あと、バイアス周りは電源トランスの2次巻線電圧によっては変更しないと
調整範囲から外れる場合が有るので要注意です。(ダイオードの前の220KΩ等)
最低-30Vは-C電圧が出てるのを確認してからパワー管を挿してねw
YAMAHAに電話するのも非常識な行為なので慎みましょう。
178168(Kv26UKNq):04/12/23 23:04:00 ID:U6urD6MZ
>>172
ありがとう御座います!テスターは所有しておりますが、
バイアスに関しては、恥ずかしながら現在勉強中です・・・

>>174
海外のサイトも見たんですがなかなか英語が分からず断念しました。

>>175
なるほどありがとう御座います

>>177
ありがとう御座います!参考にさせていただきます。
ただ「バイアス調整」が全然分からないので勉強してみます!
17954:04/12/25 17:47:48 ID:GyWHOkc1
170の対症療法後のディストーションチャンネルでリフ弾いてみました。
http://www.yonosuke.net/clip/4/12971.mp3
#12AU7PPでもこういう音は出せるんですよ。
180ドレミファ名無シド:04/12/25 22:30:08 ID:PyydDS4h
>>168

"marshall 50W output transformer"とか"marshall 50W power transformer"でググってみればいっぱい出てくるはず。
50Wは時期によって細かい電圧(B+)とかOPTの一時側のスペックの違いがあると思うけど。3.4kから3.8kぐらい?
本物っぽいのを作りたいのなら自分の意見としては最低出力トランスは一般品よりオリジナルのコピー品(色々あるけど)を使った方がいいと思う。
あとレイアウト(部品の位置)もコピーしたほうがいい(気に入らない部分とかは後でアレンジし直せばいい)。アメリカでマーシャルのコピーとか
レストアとかする人結構いるみたいだからそっち系の部品屋も多い。参考:

http://www.ceriatone.com/productSubPages/productFiles/marshallPlexi50.htm
http://www.shinrock.com/
http://www.mercurymagnetics.com/axiompricing.htm
http://marstran.com/
http://www.obsoleteelectronics.com/
http://www.metroamp.com/
http://smallbox.freeservers.com/catalog.html
http://www.sovtek.com/
http://www.webervst.com/
http://sonicdeli.com/ThunderTweakWeb/
http://swansoncabinets.com/
181ドレミファ名無シド:04/12/26 00:18:40 ID:xTrjFcCc
>>180
ギターアンプのトランス類を特別視するのは、如何なものかと・・・
個人的な意見では、特別にギターの音を意識して造られた物とは到底思えないんだけど?
フェンダーのように、超ショボいトランスを使ってても充分にいい音がするんだから
怪しげなコピー品を有り難がって使うよりか、ノグチの一般品でも何ら可笑しくないと思うけど?
そもそも一般品という言い方がオカシイ。あれでも立派なヲデオ用だしw
フェンダー純正品なんかより遥かに高級な造りなのが判らないですか?
徹底的にオリジナル風に拘りたいと思う香具師以外にコピー物のメリットないよ
ワイヤー、巻き線方法、コアの材質、絶縁材etc...下手に仕様に凝っても
結局、音のキャラで支配的なのはOPTなんかよりスピーカーと箱だと思うから。
ちなみに、マーシャルのOPTがデカく立派なのは対パワー耐性最重視の結果だと思いますが・・・。

182ドレミファ名無シド:04/12/26 01:38:43 ID:S5iTtNFE
>>特別にギターの音を意識して造られた物とは到底思えないんだけど?

そういうものもあるしそうでない物もあると思う。マーシャル初期とかはお店にあった奴を使ったと思うし、後は特注。
ギターの音というより目指した音に基づいて設計されているのはあると思うよ。ハイワットとか音の傾向がマーシャルとか違うわけだし。
スピーカーの影響がかなり大きいのは確かだけど全体あわせてでしょ。別に信じなくてもいいけど。三つマーシャル用の50W用のOPT
持ってるけど音違うよ。ちなみに一番最近試したのが知り合いの本物の古いマーシャルみたいなクリアな歪みだった。自分にはギターの
ピックアップで音が変わるみたいな感じでそんなにどうって事ないと思うんだけど。
183168(Kv26UKNq):04/12/26 08:27:48 ID:L1GRqOah
>>180
今回は初めてなんでコピーというより「オリジナルアンプを自作する」と言う目的だったので、
マーシャルのコピーではなく回路も数箇所変更してつくり、レイアウトも全く別で考え、
トランスはノグチで揃えてみました。その方が面白いと考えまして。
でも若輩者の見解ですが、私もやはり全ての部品や配置までもが音質に影響すると言う考えです。
ギタリストなもので、ギターの音だけには異常に神経質になってしまうんで(笑)
しかしギター用でないパーツをあえて使用しても面白いかと。部品による音の良し悪しって
結局個性ではないかなと思います。勿論劣悪な質の悪いパーツは勘弁ですがw
バイアス調整も良く分からなかった素人が偉そうにすいません・・・
184ドレミファ名無シド:04/12/26 11:41:36 ID:zV4ah//L
皆様、おはよう御座います。
私の昨夜の書き込みの真意を、あまり御理解して頂けてない御様子なので再度書かせて頂きます。

>三つマーシャル用の50W用のOPT持ってるけど音違うよ。
>全ての部品や配置までもが音質に影響すると言う考えです。
↑当然です。ましてやトランスなどは原始的な構造故に均一に製造するのは難しく
銅線やコア材の違いなどの年代やロットによる違いなどが、音質差に関与するのを否定しません。

>ギター用でないパーツをあえて使用しても面白いかと。
私が言いたかったのは↑の部分なんですよw
フェンダー、マーシャルも取引相手のトランス屋に自社アンプ専用にローコストな品物を供給させているだけで
素材や巻線方法の工夫でギターの帯域にマッチしたトランス作りなどナンセンスだと。
1次側に組合わさるパワー管、2次側に繋がるスピーカー等の不確定要素により
出てくる音は千差万別なので、メーカー側では、たまたま結果が良かった仕様で継続的に製造してるに過ぎないと。
故に、一般品=非ギターアンプ用というようなニュアンスでノグチ製品を見下げるのは間違いだと。
J.マーシャルとて、素人ビルダーに杉なかった頃に巷で「一般品」と呼ばれる市販の
ラジオ又はヲデオ向けのトランスを用いて、必死に?フェンダーの模倣に励んだ訳だからw
185ドレミファ名無シド:04/12/26 11:51:21 ID:+IcV+Twr
俺はノグチを使うのを否定する
あのクソオヤジに金を渡すなど耐えられん

容量足りてりゃなんかくっつけときゃいいんだよ
ギーアンなんか
Fenderにしてもケンチャナヨ精神で偶然できた部分が大きいだろ

まあ向こうに物頼むついでにハモンドかどっかのOEMの純正コンパチ買うのが一番妥当じゃね?

つうかなに熱くなってんの?って感じ
別に田村に巻いて貰うとかUTCのデッドストック探すとか
言う話してるわけでもねーのにさ
186ドレミファ名無シド:04/12/26 12:03:40 ID:rfK0h9QA
熱くなれない方が恥ずかしい・・・
187ドレミファ名無シド:04/12/26 12:08:58 ID:+IcV+Twr
まあ英語は読めないので良くわかりませんとか
規格がわからないからメーカーに聞くとか言ってる段階でもうどーでもいいか

188ドレミファ名無シド:04/12/26 12:43:54 ID:UvzMc+SR
>>184
いわゆる「一般品」と「ギター用」の違いは、使用する周波数帯域でしょう。
使用する周波数帯域が「一般用」>「ギター用」だから
定格出力に対する考え方が全く違うし、音も変わって当たり前。
誰もノグチ製を卑下してるとは思わんけど。
168氏としてもデッドコピーを作りたい訳じゃなくて、オリジナルとの
比較の中で「ギター用」などの表現を用いているだけなので無問題。
どっちが上の問題じゃなくて「一般品」の優秀品が「ギター用」の
優秀品とは限らないということじゃないかな。
(たぶん、その逆のケースが多いと思う)

>>183
真空管の動作(点)が解らないとバイアス回路は理解できないし、
逆にバイアス回路が解ると真空管の動作で理解出来て、
やがて設計も出来る様になりますよ。
(バイアス調整のやり方だけ覚える方法もありますけどね)
自分も含めてオーヲタは楽器音痴が殆どなので、プレーヤーが自作すると
また違った良い物ができる気もします。頑張って下さい。
189184:04/12/26 13:19:36 ID:zV4ah//L
>>185
ある意味では激しく同意するねw
あの建物には、著しく気分を害するオヤジが数名いるからなw
それに引き換え海神のアンチャンの懇切丁寧で優しい人柄には感動する。
熱くなってるは昨日から風邪ひいてダウン寸前だから間違いではない。
190ドレミファ名無シド:04/12/26 13:47:15 ID:3ABnBPQT
自演厨が数名潜入している模様
191ドレミファ名無シド:04/12/26 13:58:15 ID:+IcV+Twr
>オヤジが数名
光南とノグチと地下のボリューム屋かい?w
海神は30年近く前マイカコンやらパディングコンを引っ張り出してくれた
小学生のガキの無理難題も他に電話してまで在庫調べてくれたよ
192ドレミファ名無シド:04/12/26 14:34:54 ID:rraRv2F8
>>191
あるいは1Fの瀬田か。
2Fの瀬田は親切なんだけどねぇ。
193184:04/12/26 15:01:04 ID:zV4ah//L
>>191
硬軟の一族は廃人のように生気がないので怖くない
1F勢多のオヤジはマジで怖い。 ガキの頃に部品を適当に戻したら怒鳴られたw
隣の阿達のオヤジも親子連れのガキに商品弄られて、ブチ切れしてたの目撃しますた
外に居た親のとこまで追っかけていって怒鳴りまくってました。((((;゚д゚))))ガクガクブルブル
194ドレミファ名無シド:04/12/26 19:57:53 ID:kzxBeOAj
瀬田の一階のオッサンはちょっと頭おかしい。ボリューム見てたら「何探してんの?」って
訊いてきたから「Aカーブの500K」って答えたら突然「何ワットか言わなきゃ
解るわけねーだろ!」って怒鳴ってきた。カチンと来て「ここら見てんだから1/4Wも
ありゃ十分だってわかんねーのかよ!」って怒鳴り返したら今度は急に媚びたような
笑顔になってビクビクしてんの。わけわかんねー。
195名無し:04/12/26 21:42:18 ID:b6svSTMY
>>177
EL34を2本に12AX7を三本だとノグチのPMC170Mの170mAじゃ微妙に足りなくね?
196ドレミファ名無シド:04/12/26 21:59:49 ID:+IcV+Twr
阿達は1F酷いよな。でもあそこじゃないとVICTORやFUJIYAのペンチとかあんま無いんだよ。
山本は愛想は良くないが型番指定で注文する分にはさっさとしてくれる

勢田はノーコメント
197184:04/12/26 22:48:41 ID:zV4ah//L
>>195
誰かが突っ込んでくるかなと思ってたよw
市販の球ヲデオ向け電源トランスだと、球xxmAとかシリコンxxmAとか書いてあるが
シリコンのほうが効率が良い為に、球の場合よりも早くトランスに熱的な負担がかかる
ゆえに球整流方式のほうが取り出せる電流が多いのが普通。
ノグチ・オリジナルの仕様はどちらの数値を示してるか不明だが、少なく見ておいた方が懸命かな?
Marshall/1987を模すのならば、ある程度のパワーを出さないと持ち味が活かせないから
Bクラス動作に近いパワー管にガッポリ電流が流れて、最悪の場合は温度ヒューズが切れる心配もある
しかし、ある程度の過負荷が掛かったほうがギーアン的には好ましい音が得られるかと思い
リスクを承知の上で書いてしまいました。今更ながら反省してますm(__)m

198ドレミファ名無シド:04/12/27 12:02:40 ID:EPWWs5Ch
光南のオヤジ本当にムカつくね。
人を小馬鹿にしてる。
特に眼鏡のオヤジ。
タバコの煙を客に吹きかけるなよヴォケが。
会話も理解出来ないけど。(ww
199ドレミファ名無シド:04/12/27 15:35:49 ID:B42GDUlp
パーツ屋にとっては「ギタリスト=無知で小額の買い物しかしない下客」なんだよ。
逆にオーディオヲタクや理系学生みたいなダサい格好の頭デッカチにはほんと優しいw
あいつら一度も他所で接客した事ないのかな?自給650円の高校生でも
あんなに客を差別したら怒られるだろ普通。それが店主やってんだから驚く。
200ドレミファ名無シド:04/12/27 21:17:38 ID:wt6bm0rD
>>199
禿げ同
しかし、そこを逆手に取って鋭い突っ込みを入れ
糞店主の意表を突き、屁理屈でオヤジを屈服させるのも快感だったり汁。
201ドレミファ名無シド:04/12/27 22:24:28 ID:RP5a5spP
自分で調べようともせず自作自演で楽して回路図を貰おうとするポリー、
挙句の果てに自作自演がバレて苦し紛れの発言。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1101658099/339-344

このコテの発言はあまり信用されない方が宜しいです。 ご注意ください。
202ポリー ◆POLLYcvBD6 :04/12/29 01:02:46 ID:6Mx4Lyz1
誤解なんです、助けて下さい。
203ドレミファ名無シド:04/12/29 01:55:43 ID:aRqaP8Hg
嘘つき。
204ドレミファ名無シド:04/12/29 10:26:22 ID:m9OvYTfH
ポリーをいじめるな。しつこいぞ、名無しのくせして。
205ドレミファ名無シド:04/12/29 18:04:51 ID:E9S1Y7Pv
>>204
ここは匿名掲示板
コテハンが偉いなど単なる思い込み
つうかあんたも名無しだし
206ドレミファ名無シド:04/12/29 18:29:21 ID:essv02ID
ポリー ◆POLLYcvBD6 叩きなんか、石遊びの素人スレでヤラしとけば宜しい
207168(Kv26UKNq):05/01/01 21:54:25 ID:ly3jVKw+
明けましておめでとう御座います。
素人が引き続き自作ギターアンプに挑戦しているわけですが・・・
皆様のアドバイスのお陰で遂に組みあがり、早速音出しをしてみると
ブヂブヂいう小さな音が出るばかり。かろうじてフレーズは聞き取れる程度。
何がいけなかったんでしょう・・・?素人ゆえに全く心当たりすら無く
途方に暮れております。とりあえず頭っから配線不良箇所を調べてみます!
というわけで今年も宜しくお願い致します。
208ドレミファ名無シド:05/01/01 22:28:24 ID:KbjrQ25X
つ「シグナルインジェクター」
簡単なのでいいからつくって終段から順に信号を入れる
209ドレミファ名無シド:05/01/01 22:40:16 ID:KbjrQ25X
210ドレミファ名無シド:05/01/02 03:33:48 ID:Ax9rBUAN
>>207
電気用語が多少理解出来る程度のスキルだと
自力で誤配線やらケアレスミスを追っ駆けて立て直すのは無理じゃない?
素人が犯しやすい失敗を挙げると
(1)単純な誤配線、配線忘れ
(2)終段バイアスの設定ミス(どオーバー&どアンダー)
(3)OPT一次側の位相違い(P1/P2の取り違い)
まあ、これ以外にも多々原因は考えられるけど
(2)に尽いてはは勉強したの?最適な値から大きく外れると
パワー管に過大電流が流れて焼け死ぬ方向に向かうか
まったくアイドリング電流が流れなくて音が出辛い方向に向かうかのどっちか。
マーシャルの回路図だと、SOVTEK5881仕様の1987Xくらいしか「参考値」が記載されてないし
EL34と6L6/5881系では異なるし、球のバラツキや構造違いのメーカー間でも違ってくる。
(3)は上下パワー管のプレートとOPT一次側の結線の向きなんだけど
逆に配線すると、プレゼンスを効かす為の負帰還回路が正帰還になって
大袈裟に言うと、発振>>OPTのコイル損傷なんて事になりかねない。
いずれも、経験と知識のないキミに文章だけで解決に導けるほど簡単じゃないよ
オレの考えでは誤配線が原因だとしたら、悪戯にミスを探すのではなく最初から組直したら?
それでダメなら諦めて基礎から勉強し直して、再度チャレンジした方が安全だと思う。
211ドレミファ名無シド:05/01/02 21:58:12 ID:AEZ+2+a+

配線が終わっても一気に音出しじゃなくて、ブロック毎に確認していく方が安全
例えば、球なしで各電圧確認→出力管抜きで初段〜ドライバ段の電圧確認
→出力管を挿してバイアス調整&電圧確認→NFB回路をつないでOPT結線の極性確認
→音出し→ヒートラン(各電圧・熱の経時変化確認)→完成(試用期間)
と言ってもたぶんこれを実行するスキルはないだろうけど、決して「配線終了」=「完成」とは思わないこと。
とりあえず各部(特にプレート、スクリーングリッド)の電圧をうpしてみれ。
それと、なにを目標にするかにもよるけど「組み直したら鳴っちゃった」ではスキルは身に着かないよ。

今更だけど難易度は、回路図だけを見て作製>>>>>製作記事を見て作製>>>>>キット作製
くらいの感じだから、初めての人が(アシストなしで)挑戦するのはかなり無謀。
まあ、始めちゃったんだから諦めずがんがれ。
212ドレミファ名無シド:05/01/02 22:48:08 ID:AoajbiAz
辛うじて聞き取れる程度って言ったら俺はΩとkΩを間違えてそうなった事がある
kが一個抜けただけで1000倍も定数狂っちゃうからね。あと線材の予備半田を
してなかったせいで毛のように散った線がショートしてたこともあったな。
213168(Kv26UKNq):05/01/02 22:56:03 ID:N10uxX8M
出来上がりの見た目は結構本物っぽくて満足なんですが
なにぶん配線チェックしても未だにロクな音が出ないもので参ってます・・・

>>210 >>211
アドバイス有難う御座います!要するに自分のスキル不足が原因でしょうから
なんとか勉強してみます。最近誠文堂新光社の「真空管アンプ製作ガイド」と
「初めての真空管アンプ」と言う本を読んで勉強しているのですが、結局のところ、
その設計に必要な電圧の割り出し方、バイアス調整(可変抵抗器を使う?)、
NFB等がよく分かってません・・・。知識のある方々には「ハァ?」な感じでしょうが
なかなか難しいですね。でもだからこそ理解したいと言う欲求が沸いてきます。
何か初心者にも分かりやすい参考図書やサイト等あったら是非教えてください。
宜しくお願い致します!
214ドレミファ名無シド:05/01/03 00:39:28 ID:4aIY2+WE
まずCHAMPコピーからはじめるべきだな
同じ答えばっかりしてて正直何も理解してないし
215ドレミファ名無シド:05/01/03 00:50:22 ID:4aIY2+WE
英語なんでわかりませんとかいってるのは本読んでも理解できるわけないよ
分かる気ねぇんだから
前から質問の内容一切変わってないし人がググルのリンクまで貼ってやっても無視

しょせんヤマハに電話しようとする厨ってこったな
216ドレミファ名無シド:05/01/03 02:06:22 ID:54Hf+8yi
オマエみたいな物言いじゃシロートは怖がる。ぐぐってもらえんだけで騒ぐな。168はまずはその図書を死ぬほど読みなさい。それでも無理ならキットだ。気長にな。
217210:05/01/03 02:41:11 ID:3XFE9Q1a
無謀なのは判りきってるけど
漏れの愛用しる1987を敢えてデットコピーを避けて造ろうとする
板井家な素人には理屈抜きでガンバッテ貰いてぇーんだよなw
糞の役にも立たねえ駄エフェクト製造話でゴチャゴチャ騒いでる小僧よか数段マシだ
マジな話、興味もったばっかしで即自作は無理だから
無駄を承知の上でエレキットなんかの球アンプを組みながら勉強したほうがいい
自作1987は暫く放置しておいてもケミコン以外は劣化しないから心配するなw
21854:05/01/03 11:14:26 ID:Fr6aZ2mZ
まず、実際に組み込んだアンプの現物から実体配線図を起こし、更に回路図を
起こしてみるといいかも知れません。この時、先にも指摘されているとおり、
パーツの値の誤りも考えられるので、抵抗ならカラーコードの色(1Mなら茶黒
緑金とか)やコンデンサの数字(.022uなら223とか)を現物どおりそのまま書く
とよろしいでしょう。
1987の回路を少し変えられているようですが、私はTrebleのOUTとフェイズイ
ンバータの間に入っているコンデンサを入れ忘れて同様の症状が出たことが
あります。オートバランス型フェイズインバータのグリッドはアースから10V
前後上がっているので、コンデンサを入れないと信号を通過させてくれませ
ん。(たぶん原因は違うと思いますが)
また、自身では「配線は絶対に間違いない」と思いたいところですが、絶対
間違っているはずです。もし合っていれば回路図に問題がある(デッドコピー
ではないので)はずです。
ttp://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/trbl3.htm
この辺りからここのページを見ていくと何か得られるかもしれません。
自分のアンプも作りはじめからそろそろ1年になります。初めて音が出た時の
感動や好みの音質を得るためにあれこれ考えることは自作ならではの喜びで
あり悩みです。焦ることも慌てることもありません。じっくりゆっくり取り
組んでみてください。
219ドレミファ名無シド:05/01/03 19:06:13 ID:54Hf+8yi
一点アースとそうじゃないアースって、どう違うんでしょ?
220ドレミファ名無シド:05/01/04 01:35:48 ID:EMGbWShA
同じでしょ
221ドレミファ名無シド:05/01/04 16:18:01 ID:hOXyL+uf
ここのアースの項をガーっと読んでみ
http://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/tips0.htm
んで流れが理解した上で無駄な交錯が起こらないようなアースの引き回しを考えていくと
一点アースも一つの方法だなと理解出来るようになる。
222ドレミファ名無シド:05/01/05 15:53:38 ID:4Eob8PZ1
電源のインレットからスイッチ、ヒューズ、トランスを結ぶ電源用の線材って
皆さんどんなのを使ってますか?インレットからコンセントを結ぶケーブルはえらい
立派なのが出てるし俺のアンプの内部配線も信号が通る所は高域重視で
ベルデンの83027使ったりしてるのに、ここだけ適当な太目のビニール線で
ペッと繋いだだけなんですよね。何かお薦めあったら教えてください。
223ドレミファ名無シド:05/01/05 16:01:30 ID:X5A8sGGb
☆☆☆この板の「ギター板」化を憂うスレッドpart1☆☆☆

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1094025365/

どうかカキコを(・ω・`)
貴方のカキコで板分割も?
※ギター排除ではなく、ギター・その他楽器、作曲の円滑化を狙うものです。


224ドレミファ名無シド:05/01/05 21:00:14 ID:pkbb2a7v
>>222

やはりシルバーとかプラチナかな。極太の撚線。ロスゼロ。
225ドレミファ名無シド:05/01/05 21:24:38 ID:nP7dmoYW
>>222
普通に錫メッキ線だけど...全域重視でねw
226168(Kv26UKNq):05/01/05 22:43:26 ID:7FFYGa9F
>>217 >>218
ありがとうございます。年明けで忙しく、なかなかいじれていませんが
なんとか電圧のチェックをして見ましたところ、パワー管のプレートで
電圧が512Vほどありました。これってやはり多いですよね?
一体何ボルトくらいが丁度いいのか分かりませんが勉強中です。
まずは出来上がりを回路図に起こし、頭っからチェックしたいと思います。
「情熱の真空管」非常に参考になります。2ちゃんねるに応援してくださる
方がいると思うと非常に勇気付けられます。すこしずつですが頑張ります
んで、ご指導宜しくお願いいたします!

>>215
ご指導有難う御座います。無視してすいません!リンクを参考に頑張ります!
22754:05/01/05 23:54:35 ID:ZU0WzDVh
>>226
急に電解コンデンサの耐圧が心配になりました。
228 ◆LPH9E6gc66 :05/01/06 02:50:14 ID:V7wrWPqZ
余談ですが、自作ちゃんねるにボグナーの内部画像ありますね。
229210:05/01/06 03:02:01 ID:X1OPeCiH
確かにケミコンの耐圧がヤバイね
耐圧500V超える香具師は滅多に出回ってないから危険かも
無負荷状態でも500V以下にしないとマジで怖いよ
真空管をキッチリ全部装着しちゃった状態でB圧512Vも出ちゃってて
しかもOPTの2次側開放&NF有x2状態でのんびり観察してちゃダメだよ
230168(Kv26UKNq):05/01/06 09:46:43 ID:QVPg36Vf
>>227 >>229
耐圧は大体400V〜630Vで揃えているんですが、そう言われれば
確かにヤバイかもしれません・・・耐圧を超えた電圧がかかると
コンデンサはどうなってしまうんでしょうか?壊れてしまうんでしょうか?
壊れてしまった場合はどうやって見分け、どう対処すべきなんでしょうか・・・
手数ですがどなたか教えて頂ければ幸いです。
231ドレミファ名無シド:05/01/06 10:41:10 ID:qYW9+TcD
>手数ですがどなたか教えて頂ければ幸いです。
いい加減他のセリフ言ってくれよ
232ドレミファ名無シド:05/01/06 10:53:01 ID:GD37hDJd
>>231いい加減そーいうのヤメレや。見てて気分悪いわ。クロートならシロートには厳しくても正しい道示してやらな
233ドレミファ名無シド:05/01/06 11:49:48 ID:qYW9+TcD
なんか1つでも調べてきたら何も言わないで教えるよ丁寧に

英語良くわからない<翻訳サイトからおしえるのか?
定数ヤマハに電話して聞く<こんな非常識はじめてみた

努力がゼロなんだよ

コンデンサー 耐圧 とかググったのか?

http://myu.daa.jp/osiete/first.html

ここをまずよめ

オモチャ売り場でひっくり返ってだだこねてるのと本質的にかわんねーよ
本当にほしけりゃコーラ瓶拾ってきたりくわがた捕まえて売ったり努力しろ
情熱の真空管のサイトココで聞くまで知らない段階で何か調べたとは思えないのはオレだけか?

まあこれ以上は書き込まないよ
234ドレミファ名無シド:05/01/06 12:50:42 ID:PtZDO9ET
>>228
俺がうpしました。
235ドレミファ名無シド:05/01/06 16:31:02 ID:GD37hDJd
>>233

なんかやにヒステリックだな(ニガ笑)
理由は知らんがそんなにムキになるなよ
マタリといこー
236 ◆LPH9E6gc66 :05/01/07 07:22:19 ID:1yQ8Dsn7
>>230
電解コンと高抵抗で「日」の字・・「8」か、で組んで耐圧を倍に。
っていうのはよくあるよ。名機の回路図を沢山見たらいいと思うんだけど。
各受動素子の基本ももうちょっと覚えた方がいい。

>>233
ごもっとも。基本的に同感だけど、あえて書くまでもないなあ。
これ以上書き込まない=己の参加意識の否定なのかな。
苦言より作例とかを見せてほしいところです、できれば。

>>234
あ、そうなんだ。俺って、既出の誰でもないのかな。
実装密度高いね。自作PCっつーかサーバみたい。

>>235
まったり。賛成。
過疎っちゃ過疎ですから。
237ドレミファ名無シド:05/01/08 03:03:06 ID:C1Okmgxw
アンプのモディファイについての質問なんですが、
某オクでヤマハのJ100(100W)というソリッドステートのヘッドアンプを5000円くらいで買ったんですが、(いろいろいじるにはいい値段かなと。)
やはりジャズ子みたいな冷たくて硬い感触の音だったのでどうにかしたいと思って畑野氏の自作本に載ってる真空管プリアンプを以前作ったやつがあるので、
ちょうどヘッドアンプ内にトランスとかも入りそうなスペースもあるし、ヘッドアンプのスピーカーアウトジャックと基盤のアウトとの間にその真空管プリアンプ回路をはさんで手軽に真空管のようなサチュレーション効果を期待したいのですがこんな簡単で期待できるものですか?
あと、はさんだ真空管プリアンプでさらに増幅されて100W以上出ることになると思うけど大丈夫かなと…。
100Wなんて出さないからまず心配ないと思いますけど。
238ドレミファ名無シド:05/01/08 03:44:58 ID:bFlT7GkF
>>237
それチューブ入れる場所がおかしいでしょ。パワー出力を真空管に突っ込むの?
とにかく237読んで推察される知識量や経験値から考えてかな〜り高度な
ことをやろうとしてるという印象を持った。

そのチューブプリをアンプの内部回路の前に突っ込むのが一番手軽じゃないかな。
出来ればプリ部とパワー部の間に挟んだほうがいいと思うけど、基板見て解る?
エフェクトループがあれば簡単だと思うけど
239ドレミファ名無シド:05/01/08 07:12:53 ID:EhgLz0gW
電位判らず半導体全部しぼん
240 ◆LPH9E6gc66 :05/01/08 07:31:09 ID:v9BRDZ/l
>>237
それだけ飛躍した発想したら壊しても本望かもなあ

Jのプリアンプの一部とすげ替えるって感覚でいったほうがいい
んじゃないかな。インピーダンスの問題があるだろうね

100Wは100Wしか出ないよ。実際は100Wもないと思うけど。
パワーアンプの電力がどこからきてるかって話。
241ドレミファ名無シド:05/01/08 14:14:03 ID:Ut7Q8F02
>>230
電源トランスの二次側タップが高杉。
たぶんPMC170Mだと350Vタップを使用してないか?
>>172の分析が正しいとするとオリジナル電圧は280V辺りなので
290Vタップを使用せんとあかん。
EL34は動作範囲も広くて800V位の動作例もあるくらいだが、
当然動作点が異なるし初心者は避けるのが良。
いずれにしてもバイアス調整はしっかりせんと危険。
と言っても手元に資料がないので「情熱の」サイトあたりで聞いてくれ。
(電源電圧とOPTインピーダンスを明示して質問すること)

コンデンサは壊れると蓋が外れるので見れば解る。(昔のは爆発した)

楽器もそうだけど、初心者がいきなり上級者になることはないので気長に努力すべし。
242237:05/01/08 14:36:50 ID:Jc/sWlLi
>>238
>>240
畑野氏のプリアンプというのがそもそも12AU7を1本使ったやつなんですけどね。
俺もエフェクトループがあればそこにつっこもうかとおもったんですけど、
ないから単純にアウト側につっこんじゃおうかなと、。
でも今よく考えたらそんなことしたら歪むんじゃないかとか思いました。
確かに俺知識からいったらインにつっこむのが一番簡単ですね、。
でも>>340のように基盤とにらめっこして一部とすげ換えるというのができればそれが一番よさそうですね。
243ドレミファ名無シド:05/01/09 00:10:55 ID:IG6+UcCX
>>237
悪いけど、言ってる事が無茶苦茶だよ
いかにもギター屋系の俄か電気知識丸出し状態だからねw
誰か畑野氏程度のスキル?を持った人にアドバイスして貰らったほうがいいよ
正直、このスレで話し合うには厳しいレベルだと思います。
244ドレミファ名無シド:05/01/09 01:20:00 ID:cypvK9r1
ギターアンプの製作をテーマに、一通り真空管回路の理論が書いてあるような
そんな理論書、無いですかねえ…。
「A Desktop Reference of Vintage Guitar Amps」
ttp://www.firebottle.com/apf/apf_beta.cgi?Operation=ItemLookup&ItemId=0964106000&locale=us
っつーのが一応候補と言えば候補なんですが、評価がイマイチなので正直ためらってます。
245ドレミファ名無シド:05/01/09 01:59:24 ID:sf6fEef4
>>244
日本語では出てないよ。オーディオ用の本を読みながらネットでギターアンプの
回路図や内部写真を集めて頭の中で知識を再構築する必要がある。洋書だと
海神の向かいの本屋にちょっと良さげなのあったよ。ただ値段がえらい高かったんで
パラパラと立ち読みして内容とつりあわないと思ったんで買わなかったけど。
246ドレミファ名無シド:05/01/09 17:34:57 ID:8ztds6U5
>>224
洋書ですが、inside tube amps / dan torres おすすめです。
数式もほとんど出てこないし、修理とか改造のめやすになるかも。
この本を参考に国産の実験用アンプいじくってますよ。
247ドレミファ名無シド:05/01/10 15:30:59 ID:2iZBLo48
>>244
そういう本、俺も欲しいけど、ライターは

・ちゃんとした真空管回路設計製作の知識・経験があって [普通のギター・アンプ屋はここで失格]
・古今東西のギター・アンプの知識・経験があって [普通のオーディオ・アンプ屋はここで失格]
・分かりやすく正確な日本語が書ける [普通の技術屋はここで失格]

って、かなりハードル高いと思う。
リットーあたりじゃトンデモ・ライターに書かせちまうと思うから
海外の良書を、ちゃんとした監修で翻訳してくれればなぁ。
248ドレミファ名無シド:05/01/10 20:58:35 ID:qA3XbD2u
>>246

Torresの改造キット、向こうじゃかなり評判悪い。本の方はまあまあ。
249ドレミファ名無シド:05/01/11 15:14:45 ID:ST1XiH9U
>>247
大昔のラジオ技術あたりはそれを満たしてるかなあ。
古今東西の古の時代だけど。

>>248
どういう風に悪いんですか?
250ドレミファ名無シド:05/01/11 17:24:31 ID:bvKH6n83
レオフェンダー御大やジムマーシャル御大だってろくな本は書けないと思うぞ
クリエイターと教師は求められる能力が違う
251 ◆LPH9E6gc66 :05/01/12 01:49:26 ID:zpG6x8AH
>>247
ごもっとも。
あとやはり、アンプ系のパーツが通販で全部揃いやすいアメリカとは
格差が大きいために敷居が高くなってるのもあるかも。コスト面でも。
最近はその差もかなり埋まってきたけれど。

>>250
たしかにその二人は書けない(書けても書かない)だろうね。
レオの仕事場にはオシロも何もないらしいし・・

でも、デイヴ・リーヴスが生きてたら書いてくれたんじゃないかな。
ケン・ブランとか。ダンブルは死ぬまでノウハウ放出しないかな。

Torresの本はDIYの最初の一冊にはいいと思います。ページ開いた瞬間
あちゃーっていうことはない(英語アレルギーでない限り)。
GTのは自社製品アピールが激しいが、TIPS多く、資料性も高い。
Weberのは忘れました・・
三冊とも突っ込んだ部分はあまり多くなく、TIPS程度であれば
すべてWEBで網羅されてるご時世ではありますが。

50-60年代あたりのオーディオ回路が載ってて解説してる趣旨の本も
けっこういいと思う。

>>8のAikenのサイト、Amptone.comはいいと思いますよ。
現場の人がやってるサイト・資料があるし。
252ドレミファ名無シド:05/01/12 02:53:02 ID:n6nEdWK/
回路の勉強でオーディオの本使うのはある程度仕方ないけど
正直携帯の説明書を1ページから順に読んでくような無駄があるよな
ほんとギター用に真空管回路を解説する本が欲しかったよ
253ドレミファ名無シド:05/01/13 00:05:53 ID:RCcDSDC9
>>249

改造キット良くない、サポート良くない等。USENETググれば実体験が沢山出てくるよ。
全部のキットと商品が悪い訳ではないみたいだけど。

>>251

今の時代はギターアンプ作るには素晴らしいよ。フェンダー系、マーシャル系とか色んな部品売ってるし。
RDH4までオンラインで読めるようになったし(英語だけど)。日本語ではやっぱり「情熱の」が一番だな。
254ドレミファ名無シド:05/01/13 00:20:13 ID:oB3dFG4L
情熱の真空管はアースの引き回しが勉強になったな。でもあの理屈で考えると
シャーシアース落とすのがπ型フィルターの出口のコンデンサーから落とす事に
なっちゃうんだよね。とりあえずそうしてみて問題なかったからそうしてるけど
普通はみんなトランスのCTから落としてる。あれ何でだろう?
255ドレミファ名無シド:05/01/13 03:35:02 ID:7/tfRiP1
自作オーディオの場合は1点アースが取り合えず御約束で
落とし所は整流直後のケミコンからトランス2次CT間か
初段管のカソード抵抗の所から落とすのが一般的と言えるかも
どちらも一応の理論的根拠はあるけど決定的な説得力には欠けるので
結局はケースバイケースで結果の良い方を採用するのが現実かと・・・。
市販ギターアンプの場合だとメーカー毎に特徴があって面白い
マーシャルだとパワー管のカソード、電源ラインのパスコンが直にシャシーアース
プリ管周りのグランドはポットのカバー経由でシャシーアースしてあるから
諸シャシーに電流流しちゃってるし、増幅段毎にアースの電位差がありそうで藁える。
256ドレミファ名無シド:05/01/13 22:18:54 ID:ZXukfRDz
>>255
HIWATTなんかどうなってるんだろう?
あのギター・アンプとは思えない几帳面な引き回しから見て
マーシャルみたいなことはやってないように思えるんだけど。
257255:05/01/13 22:50:33 ID:KSAHU3VD
>>256
う〜む、HIWATTねえw
確かに仕事は丁寧で超キレイな仕上がりだね
現物バラした事ないんで飽くまでも想像だけど
ワイヤリングが綺麗なだけで、肝心な所はxxxなような気も竹刀ではないなw
個人的な意見だけど、結果が良ければ無理に理論尽くで組む必要もないかと・・・。
258ドレミファ名無シド:05/01/14 01:36:23 ID:Gw6dKSor
>>254-55

シャーシをプレーン扱いと言う考えかも(とにかくでかい導体=低インピーダンス。銅ほどではないが一応亜鉛メッキ)。
あと安全面考えて幾つもシャーシに落とす部分があると何かあった場合回路アースが安全アースに繋がっている確率を高くしているとか。
あとは生産しやすいとか。
259ドレミファ名無シド:05/01/14 02:01:59 ID:zI5D8TGc
>>257
お前何様?
260257:05/01/14 22:54:19 ID:U41Jcg3k
>>259
何か文句でもアルのかな?
オレのレスが気に喰わないなら
1行レスじゃなく、まともな文章で頼むよw
261ドレミファ名無シド:05/01/14 23:52:15 ID:zI5D8TGc
言葉遣いや態度が悪いのは自分のレスみてわかるよね。
wの多様とかも
262257:05/01/15 01:14:07 ID:9N1FPpMU
>>261
了解。
貴方も人の揚げ足鳥してないで
なにかスレに相応しい意見を述べて下され。
263ドレミファ名無シド:05/01/15 07:23:23 ID:kFQWy95e
>ワイヤリングが綺麗なだけで、肝心な所はxxxなような気も竹刀ではないなw
素人は生意気なことを語るでない。

そもそもオーディオと比較すること自体が間違い。
アースに気を遣ってないのは、ノイズに対する考え方が違うだけ。
264 ◆LPH9E6gc66 :05/01/15 11:00:15 ID:54/uGxXN
>HIWATTの話
以外もあるけど、ここが充実してますよ。実装の様子とか。
ttp://www.mhuss.com/

HIWATTってフェルが有してる.comと.co.ukじゃ別団体なんだね。
AudioBrothersはなくなって後者になったのかな。
REEVESってブランドもあるみたい。ややこしい。
スレ違いごめん。
265257:05/01/15 11:23:31 ID:9N1FPpMU
>>263
>素人は生意気なことを語るでない
その言葉そっくりそのまま返して差し上げます。
てゆーか、お前様こそ何様のつもり? 
自称プロフェッショナル気取りの痛い頑固オヤジ様ですか?

>そもそもオーディオと比較すること自体が間違い。
偶々、其れらしき質問があったので自作オーディオを例に挙げたまで

>アースに気を遣ってないのは、ノイズに対する考え方が違うだけ。
気を遣ってない事もないだろうがよ...
昔々のヲデオ機器だって似たよう物だし、求める音が違うだけで根っこは同じ
ワンポイントでもニアバイでもハムノイズに対して有効で安定動作できる引き回しなら
どっちでも構わないじゃないのか?

元々、ラジオの修理屋あがりのフェンダー爺が考案した原型が発展進化したものだから
そこらの骨董屋に転がってる電蓄やラジオのレベルと大差ない訳だけど・・・。

266ドレミファ名無シド:05/01/15 14:08:17 ID:EvsbHI9L
>>257のせいで荒れるんだよ。せっかくいい流れ出来てたのにさ。。。
もうこないで。
267257:05/01/15 20:50:40 ID:BTwDZ71L
>>266
せっかくいい流れで来てたのにって言うけど
暇なときに此処のスレに散々書き込んで来てたんだけど・・・。
それと貴方の卑怯なチャチャ入れカキコ何とか成りませんか?
268ドレミファ名無シド:05/01/15 20:55:16 ID:tD1rt73q
議論は大いにやるべき。

しかし>>267みたいなレスはいらないな。
おまえそれでも一応いい年こいたオトナなんだろ?いちいち反応すんなよ。
269ドレミファ名無シド:05/01/15 22:27:15 ID:EvsbHI9L
>>267
どこが卑怯なの?
270ドレミファ名無シド:05/01/15 23:09:06 ID:SLxttFss
>>268
お前何様?
27154:05/01/17 22:28:01 ID:wlo8caLs
一応デバッグしてみました。長くなります。すみません。元ネタは>>126
○回路図の間違い
・ TREBLEのコンデンサは47Pじゃなくて470Pが正当。
・ パワー管の上側グリッドの電圧分割抵抗とパラで入っているコンデンサは
 .022uではなく.22uが正当。
・ V3-V7Filの双方から100Ωでグランドに落としているのを書き忘れた。
○ 直したところ
・ V2Aのカップリングコンデンサの次に470kを追加し、470kの出口とグラン
 ドの間に56kを入れた。
・ カソードフォロアの100kとグランドの間に4.7kを入れて、出力は100kと
 4.7kの間から取ることにした。
○ 効果
・ マスターをフルアップしても発振しなくなった。
○ 恥ずかしい話(本題)
 トーン出口でAC5Vくらい出ていた。テスタを当てると音量が下がることから
実際にはAC7Vくらい出ていたに違いない。それがそのままフェイズインバー
タ→12AU7となると過入力も甚だしいわけで、別な意味で発振して当然という
状態だったことが判明。 。。。つづく
27254:05/01/17 22:29:34 ID:wlo8caLs
 ロードラインを引いてざっと出力を計算すると0.8Wくらいにしかならない
はず(違ってたら誰か指摘して)なのに、正月に実家で大音量で鳴らしてみ
たところ、20Wクラスのアンプより音が大きく、かつ変な音がしていた。
 SENDから別なアンプに入れるとまともな音で鳴り、違うアンプのSENDから
問題のアンプのRETURNに入れてもまともな音で鳴るが、問題のアンプ単体で
鳴らすとおかしい、という状態だったので「???」状態で帰ってきた。
 リファレンス回路図をよく見るとエフェクトループの前で必ず出力を落と
していることから、それに倣ってカットアンドトライで定数を決めました。
 そもそも「自宅練習用に最適なハイゲインで低出力でエフェクトループと
リバーブがついてるという絶対市販されないアンプ」が開発コンセプトなの
で、20W級の音量が出ちゃ困るんだよね。

 回路図は修正中だけど見てみたいという奇特な方はいらっしゃるのでしょ
うか?希望があればうpしますが。あと、配線は相変わらずジャングルです。
273ドレミファ名無シド:05/01/17 23:24:57 ID:B+EAER4T
フルテン時の発振って繋いでるギターやピックアップにもよるよね
俺ソリッド4本持ってるけどビンテージノイズレス積んだストラトと
SSHのギターのリアハムをタップした時だけ発振する
274ドレミファ名無シド:05/01/18 00:30:35 ID:yWBP5Ojl
>>273
ちみの言ってる発進と
アンプ内部の発振とは別物
275ドレミファ名無シド:05/01/18 19:06:52 ID:gmrhTc5r
マーシャルの18wアンプって
バイアス調整しないで平気ですか?
中身を見たらそれらしいポットがないので
276ドレミファ名無シド:05/01/18 19:14:59 ID:DxUK3ADN
>>275
よく知らんけどこっちに何か書いてなかった?
http://www.18watt.com/
すでにここ知ってたらスルーしとくれ
277ドレミファ名無シド:05/01/18 22:10:39 ID:gmrhTc5r
どうも
見てみたら
cathode-bias
って書いてあったので
voxと同じ感じですかね
278 ◆LPH9E6gc66 :05/01/19 00:33:32 ID:wvywn/md
乗り遅れですが
>>258 >>265
背景は>265で端的には>258なんでしょうかね。

そういえば、フェンダーカスタムショップのエンジニア二人が
設計や採用パーツなどについて喋ってるインタビュー(GMに載った)で、
「一点アースを徹底してるのでノイズフロアが下がった」って言ってた。
ヴァイブロキングとかトーンマスターなどでは基板使用だと思うけど、
ある程度(?)は徹底されてるんでしょう>一点アース

それで、ツインリバーブくらいの回路規模&混雑さ・広さで
厳密に一点アースで処理するのって実際問題たいへんなんじゃないかな。
そうでもないんですかね・・

>>271-272の54さん
デバッグごくろうさんです。
指摘はできませんが、回路図は見たいです、ぜひ。

センド/リターン周りを市販の有名アンプで見ると、どこかしら妥協≒割切り
がある気がしますね。レベル・インピーダンス・位相etc、すべてを満足さす
仕様は難しいのかもしれない。
279ドレミファ名無シド:05/01/19 03:24:16 ID:/yowQi9q
1点アースは一度に一箇所に集めると大変でしょ。俺は流れを考えながら各段で集め、
プリとパワーと電源で集め、最終的に一つに合流してシャーシアースって感じでやった。
一応一点アースのつもりなんだけど実際には母線アース式といった方が近いかな。
あとジャックからシャーシに落ちるのもちょっとアレだったんでクリフのジャック使った。
何箇所かは交錯を排除し切れなかったけどそれでもかなりノイズ減ったよ。
280 ◆LPH9E6gc66 :05/01/20 15:11:28 ID:Y7juEb/f
>>279
>母線アース式
ああ、それはおれもできるだけやってみたことがあります。
絶縁ジャックは使わなかったけど。
たしかにぐっと安定して雑味の減った音になった。

銀パネ後期だとハンダも怪しい(主に多すぎ)のが多いんで、
その辺を洗いなおすのは妥当かもしれないですね。
28154:05/01/20 22:43:49 ID:/Y7Fbhf0
今週の回路図。
ttp://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050120220726.gif
追加されているのはR13,15,26。
<迷っているところ>
・リバーブの効きが落ちたので、V5の2ピンに戻すようにしようかな?
・バカでかい音は出ないので、マスターボリュームはC23,C24とR40,41の間に
 した方が迫力があるかな?
・ハンダはイモとテンプラしかないから、音が出ている間は下手にいじらない
 方が得策か...orz
<このアンプの特徴>
・NFBにコンデンサを入れることにより、低音のNFBの効きを意図的に落として
 います。また、測り方はわかんないけどNFBは結構強く掛かっているはず。
 出力が小さいと特に低音が犠牲になりやすいのでこうしてみた。
・パワー段にカスコード回路を採用。本当はパワー管は5極管にしたかったの
 ですが、OPTを買ってからEL84PPも厳しそうだということに気づき、12AU7に
 してみた。「情熱〜」によると、「2本の3極管を使ってあたかも1本の5極管
 を作ったような...」とか書いてあったので、「こりゃおもしろそうだ」と
 即採用。
282 ◆LPH9E6gc66 :05/01/21 04:52:42 ID:Vsu0gIHQ
>>281
おつかれさんです。12AU7のカスコードでパワー段てのは新鮮ですなあ・・

マスターVOLは、R31&32(プレート抵抗*2)を二連VRに置換、は
どうでしょう?フェンダーアンプでやってみたところ妙な音痩せは
少なくて結果良好でした。あ、二連VRに偏差があるせいか、
位相反転段自体のズレか、ゼロ近くで異音が多少出ましたが。

銀パネ後期のソレよりよっぽど自然にクリーンに絞れるかんじなのだが
S/N比は自宅レベルの音量だときついかなあ。カーボン系VRじゃない方が
良好かも。
改造記事として一応、GTの本に載ってます。よかったらお試しあれ・・

二連VRといえばさいきん若松通商に台湾製(ALPHAに近いかんじ)
っぽいのが数種揃ってる。単価は安かったです。カーボンの普通のヤツ。
283 ◆LPH9E6gc66 :05/01/21 05:03:48 ID:Vsu0gIHQ
>>282、訂正m(_ _)m
位相反転段のプレート抵抗じゃなくて、フェンダーなどでいえばパワー管の
グリッド〜バイアス間の抵抗を、でした。すんません。
つまりこういうかんじ↓
ttp://www.lynx.bc.ca/~jc/KenFischerMaster.gif
28454:05/01/22 12:12:13 ID:2RSZEMgL
このようにすると二連VRでなくてもいいはず。というか二連VR持ってない...。
https://schematicheavencom.secure.powweb.com/newamps/matchless_chieftan.pdf
ゼロ付近の異音は位相反転段のズレだと思います。位相反転段のプレート抵抗
を82kと100kにしたときは、ゼロで少し音が鳴り、ボリュームを少し上げると
それが小さくなり、その後正常に音量が上がっていきますが、100kと100k(現在
の状態)にすると、ボリュームが絞り切れない感じでした。
285 ◆LPH9E6gc66 :05/01/24 02:21:33 ID:xQpbPUUn
>>284
解説ありがとう。
異音の出方はまさにそういう感じだったし、なるほどです。

回路図色々見てたら、Orangeのアンプの一部は>>283に似た方式と
いえるかな。位相反転段はP-K分割だけど。
ttp://users.telenet.be/orangefg/orange_mods.htm#_schematics

Matchlessの>>284の並列に入れる方式・・・モデルによっては
トータルのLPFまでつけてて。インピーダンスは当然考慮しなきゃ
いけないんだろうけど、これで済むならこれがイージーですなあ・・
286 ◆LPH9E6gc66 :05/01/24 02:53:57 ID:xQpbPUUn
そういえば、こんな人いました。
デュアルレクチを完全自作しちゃった人。
ttp://diy.musikding.de/berichte/ver/Dualrect1/dualrect11.html
28754:05/01/24 22:32:18 ID:/MEmxQKE
>妙な音痩せは少なくて結果良好
狙っているのはそれです。また、リバーブの戻りを位相反転段にした場合、
マスターボリュームの場所はその後でないと都合が悪いという事情もありま
す。当初のマスターボリュームはそこのポイントにしていて、ゼロ付近の異
音が異常じゃないかとしばらく疑ったりもしました。
ところが、異様な高音量設計プリだったため、音量が最小になるポイントで
も家で鳴らすにはちょっと厳しく、実用性に乏しいという理由で現在の場所
に移動したという経過があります。この方法だと音量を下げた方が歪が強く
感じられるはずです(事実そうだと思います)。
あ、待てよ、そっちにリバーブを戻すとNFBがPFBになるかな...?
>デュアルレクチを完全自作しちゃった人。
すごーい!ただただ圧倒されます。こういうものをPtoPで作れてしまうとい
うのは理屈抜きで尊敬しますね。あの大きなシャーシにきっちりレイアウト
できるのも才能+センスなんでしょうね。
288 ◆LPH9E6gc66 :05/01/27 03:31:40 ID:CzCjsfdO
>>287
デュアルレクチ自作はかなり迫力ありますよね。
根性あるなーっていうか・・レイアウトは、ドイツ人だから?(関係ないか)

>リバーブ戻りとの兼ね合い
なるほど・・
ゲイン配分は迷うところだと思いますが、基本的に段毎にだんだん
低く、というかんじがいいんでしょうかねえ。

>>150の真ん中辺で書いてることってどうだったでしょ?>ポットなど
発振の原因は別にあったようですが。

(レクチは知らないけど)メサブギーは両面基板でメンテがやりにくくて
大変だった記憶があるなあ・・怪しいところ全部やり直したら直っちゃった。

他スレで拾った楽しそうなキット販売サイト。(他にもあるけど)
完全キットで$999かあ。
ttp://www.metroamp.com/
289ドレミファ名無シド:05/01/29 20:50:44 ID:gY+KAlEi
すいません、ちょっと質問です。

2〜3年ぶりに貰い物のアンプを使ってみたら、
最初は普通に音が出るんだけど3分くらいすると音量が下がってきて
止まっちゃいます。(真空管の電気はついてる)
真空管の寿命なんでしょうか?

アンプはMESA/BOOGIEの50CALIBER+です。
29054:05/01/30 12:10:57 ID:Qnr2JkdF
>>288
リバーブの配線を変えたら予想通り発振しました(やっぱり正帰還だから)。
配線を元に戻して、リバーブの戻りのミックス抵抗(R24、1M)の値を下げて
みたところ、確かにリバーブ音は大きくなりますが、その分ドライ音が下が
るため、オーバードライブゲインが下がるという副作用もあるため、うまく
いきませんでした。もしかすると4段目(V2B)のプレート抵抗(R17、100K)を
220Kにするとうまくいくかも知れませんが、まだ試していません。

また、V4BからV1Bへの正帰還ですが、影響があるのか確認できませんでした。
やはり信号レベルが高すぎたことが原因だろうと考えています。例えば、ラ
インレベルで送るべきところをヘッドフォンのマックスボリュームレベルで
送っていたので音量がでか過ぎた、みたいなイメージでしょうか。
# それにしても真空管はタフなデバイスだなぁ。
この回路はここからパク(ry
https://schematicheavencom.secure.powweb.com/newamps/soldano_slo100.pdf
リターンの後ろに増幅→バッファ→トーン→問題のMVになっています。
接続されない方のボリュームも負荷に影響を与えているかはわかりません。

ブギーのメンテですか。すごいなぁ。自分がやったら間違いなくジャンク直行
だもんな。

>>289
推測だけど、真空管の寿命ではないと思います。
1 どうせ修理代を請求されるのだから、堂々と取扱店に持ち込む。
2 次にいつ電源を入れるのかわからないアンプならジャンクとしてオク。
3 ここで聞いても最後まで面倒を見られる人はいない。
参考になれば。
291ドレミファ名無シド:05/01/30 14:52:18 ID:cMQhuH5z
>>289
コンデンサの容量抜けに100ペセタ
292ドレミファ名無シド:05/01/30 16:45:42 ID:PYZMBSFA
>>290,291
おぉ ありがとうございます。
内部のことさっぱりなので「真空管 アンプ コンデンサーの容量抜け」でググってみました。
無理して使っちゃヤバそうですね。
いろいろガタもきてそうなので、おとなしくメンテに出すことにします。

あとからリペア・メンテスレがあるのに気付いてマルチしちゃいましたが、
スレ違いにレス頂いてありがとうございました。
293ドレミファ名無シド:05/02/01 11:01:23 ID:9yyNsXlO
いろんなサイト見てきたけど
8の下から3つめの人は
なんか胡散臭いね
ってか、オールドアンプの
電コンそのままって・・・
294ドレミファ名無シド:05/02/01 15:37:43 ID:/c1+PJgw
>>293
他もでたらめばっかだよ
でもああいい方が受けがいいんだよw
295ドレミファ名無シド:05/02/02 00:45:05 ID:NRPQBASD
296ドレミファ名無シド:05/02/02 03:18:02 ID:i9mzxMbM
アンプの自作技術を学ぶ為には、やっぱり最初に自作でラジオを
作るべきですか?




297ドレミファ名無シド:05/02/02 11:52:14 ID:ZvDceXLI
>>294
でたらめばっかって例えばどの辺?

>>296
なんでラジオなんだ。
298ドレミファ名無シド:05/02/02 12:00:44 ID:z2tYy5l6
レオも始めは、ラジオの修理してたって言うし・・・基本かなと思って
299ドレミファ名無シド:05/02/02 17:08:26 ID:jKbjAcOE
オーディオ向けの設計入門書買ってきてネットでチャンプとJCM800の回路図拾ってきて
その回路図の意味を本で読み解く。それからMcTubeでも作れば最初の一歩は踏み出せる。
ラジオはギターアンプに必要の無い受信回路の理解が面倒。
300ドレミファ名無シド:05/02/03 05:09:38 ID:6mw1HFMp
今はもうラジオ用のパーツ集めるほうが難しくないか?
回路にもよるが。
301ドレミファ名無シド:05/02/04 09:51:38 ID:hRFBVg0i
>>290
リバーブの送り〜ミキシングまでのゲイン配分はけっこう微妙かも。
ハイ/ローカットの具合など含めて。リバーブパンのサイズなんかでも
違うでしょうしね。でかいのは穏やかにできるとか。

54さんアンプの定数は基本的にフェンダーブラックフェイスを踏襲してる
と思いますが、定数このままでリバーブドライバー管を12AU7にすると
おとなしいリバーブになると思いますよ。感覚的にはリバーブの‘濃さ’が
変わるかんじ。フェンダーユーザーでたまにそうする人がいます。

それで某SLO-100を参考にしたという、MV*2が並列になってる件ですが・・

SLOのV4a(?)のカソフォロ出力から見てMV=1MΩのポットが二並列で500k、
その先の負荷に位相反転段があってMVポットの位置の相関もあるだろうけど
エミフォロの負荷としては気にならないくらい軽いってことなのか・・

54さんアンプの場合、両MVの位置によって/相互に、パッシブトーン回路の
カーブが影響(干渉)を受けるのであろうのが気になります。
不都合ってことじゃないみたいですし、'59ベースマンの両chなどそういう
微妙な干渉ってむしろアバウトでいいのかもしれませんが。。

SLOの場合は、1組のMVポットの2ピン〜C17間が
VR3&4(LED+Cdsのフォトカプラ?)によるSPDTスイッチ状態で、
選択側は数〜数十Ω、非選択側は数MΩで≒オープンですね。
プリアンプ部でもあと二つ使って、V2bのグリッドのミュートとその出力を
遮断するために使って。で、二組でch切替を。LED+Cds式フォトカプラで
ON/OFFの速度もそれなり、故にポップノイズ抑制になってたりして・・?
LEDのON/OFF回路はえらく簡単なんだなあ。こんなんでも充分なんですかね。
それにしてもフォトカプラをVR〜って書くのは紛らわしいですな。

>>296-300
温故知新は賢いけど、ソコまで昔の少年を踏襲しなくてもいいと思ふ>ラジオで入門
302ドレミファ名無シド:05/02/04 15:25:57 ID:Tyn/waQM
大学受かったので記念カキコ φ(。。)…

記念に真空管AMP作ろうかな(´∀`)
303ドレミファ名無シド:05/02/05 11:49:14 ID:L71MA+8s
>>303
おめ!
304ドレミファ名無シド:05/02/06 18:57:27 ID:HcbJSnSr
デラリバにツインリバーブ
のアウトプットトランス
って付けれましたっけ?
30554:05/02/06 21:33:58 ID:KqfGUW4I
>>301
ご指導いただきありがとうございます。
>ハイ/ローカットの具合など含めて
やはり突っ込まれましたか。リバーブは現在の回路ではトーン的に「丸飲み丸
投げ」なので、どこかでローカットした方がいいのかなぁ。ユニットは回路図
にもあるとおり9AB3C1Bなので無駄に大きく、無駄に豪華です。
現在の回路ではリバーブがもう少し欲しい感じなので、R22の100kをもう少し
上げた方がいいのかな?やりすぎてリバーブ音にオーバードライブが掛かって
も困るけど、そこまでは行かないだろうと勝手に踏んでいます。

某SLO-100を参考にしたMV×2ですが、トーンの変化がなぜか感じられませんで
した。回路図を見た感じでは干渉して当然のように見えるのですが、なぜか変
化は感じられません。いずれにせよMVはPIとパワーアンプの間に移そうと思っ
ています。
このアンプ自体「SLOのプリアンプ+リバーブに自宅練習可能なパワーアンプ」
がコンセプトですが、狙った音にはなかなかたどり着きません。回路が違うの
で仕方ないですけど。

今週のサンプル。MVはまだ移動していません。チョッケルです。録音レベルが
低いので、音量を上げてください。
http://www.yonosuke.net/clip/4/14391.mp3
オーバードライブチャンネルでリフを少々。各ボリュームの設定は、
GAIN-5時(フル)、TREBLE-3時、MID-9時、BASS-5時、REVERB-5時、MASTER-8時半。
REVERBの効果は、最後の部分で生活雑音と同時に鳴っていますが、生活雑音に
気を取られていると聞き逃します。本当はフェイザー(フランジャーかな?)が
あると雰囲気が出でいいんでしょうけど持っていない...。
音量は例によりテレビより少し大きい程度です。小音量でも低音が出るアンプ
だという部分を強調してみましたが伝わりますでしょうか?
なお、リズム感が致命的など演奏技術の評価は勘弁してください。(お約束)
306 ◆LPH9E6gc66 :05/02/10 01:55:29 ID:P943/TYh
>>305
どもです。毎度おきらくですんません。

リバーブはそうですねえ、
結果的に、リバーブのコシと伸び具合(ディケイ〜リリース)がいかにも
バネリバーブ!ってかんじのがいいか、60年代のスタジオ録音(スタジオ
でも、アンプ内蔵含めてバネリバーブユニットを使ってた時代)のような
意外とすーっとしたかんじがいいか、って選択なのかも。

フェンダーの定数でもかなりバンドパス状態だったような。
ちなみにBANKSの通販コーナーで各リバーブパンの入出力Zの
データが書いてあったりしました。

レコーディングのミックスでは倍音成分だけ残ってくれればよかったり
しますね。低域〜250Hz以下くらいは、ざっくりなくても成り立ったり。
でもあんまりカットしても素っ気無いだろうし、バネくささを適度に抑えて
くらいがいいんでしょうか。

MVとトーン周りは、テンプレにもコーナー置いてるCircuitMakerで
シミュってみました。後日、ファイルを添付したらお知らせします。

SLOってマーシャル改造を相当数した成果を生かして、現代版の
マーシャルを目指してた・・らしいですね。
EVHがアルバム半分くらいで使ってるみたい。(と本人は言ってた)
途中で5150アンプが完成したから移行したようですけど。

サンプルの音、かっこいいじゃないですか。こうやって結果が聴けるのは
なんつってもいいですね。イメージしてたより古いというか、ゴツゴツと
してて好みです。これが生活音と混ざってるのが妙に新鮮・・
307 ◆LPH9E6gc66 :05/02/10 02:36:36 ID:P943/TYh
>>306と言いつつ、添付してみました。
自作&MODテンプレ・・http://diymod.how.to で飛んで、CircuitMakerを
検索して・・で、出てくるページに、>>281の回路図から起こした
cktファイルをまとめたZIPがアップロードしてあります。
ちょっと分かりにくい場所ですが見つけてもらって・・

先述のMV回路とトンコロ特性との絡みでいうと確実なのは
500kが並列で二つという現状と、たとえば1Mがひとつだけとを
全体の減衰率で比べると当然違ってきますね。

ただ、おれが以前ゆってたように「MVの両VRの位置で干渉しあう?」って
いうのはトンコロ側・・その手前の段からしたら抵抗負荷の合成は
両VRの位置には左右されない(ch切替で片chのOUT側は浮くし)ので
変わらない、が正解だったようで。いやはや。
30854:05/02/11 12:08:29 ID:M77OPWFZ
あ!すぱいすだ!
あんな回路をシミュっていただいて感激のあまり涙が出そうになりました。
次の瞬間その感情に負けないくらいの恥ずかしさが込み上げてきました。
circuitmakerは落としていたものの、フリーなのは英語版でしかもstudent
しかないので、使い方を覚えずに今日に至っています。ただ、部分ごとの
シミュレートには非常に便利なんですね。テンプレで使い方勉強します。
電源電圧についても概ねよろしいのではないでしょうか。電源回路の降下に
ついてはそれぞれの負荷にも左右されると思いますし、回路図に記入した
電圧もアナログテスタ(これしか持ってないもん)で参考程度ですから。
PI〜パワーの周波数特性に興味がありますが、部品点数50の壁が...。
309ドレミファ名無シド:05/02/11 17:20:32 ID:YHaZ7mvB
http://216.239.63.104/search?q=cache:b_aXmnsIneoJ:www.stf-electronics.com/+kit+%EF%BD%94ube+guitar+amp&hl=ja
ここの、New Deluxe Head ってゆうキットどおなんだろね?
ちょっと怪しい気がしないでもないんだが安いし...
310 ◆LPH9E6gc66 :05/02/12 02:52:22 ID:uhtj9QyQ
>>308
しつれいしてチョト香辛料使ってみました
色々制約はあるがこれがフリーで使えるんだからラッキーってかんじです。
球モノで描いたの初めてだったけど、いちおう動くもんですね。
ま、お試し用ってことでどうかひとつ。

テンプレは拙文も置いてますが、できるだけわかり易くしたつもりです。
回路を云々するときもcktファイルがあると話が早いなあと思ったり。
添付機能もあるんで・・

最近自作アンプに便利なの見つけて・・フランス語だけど気にしない
ってことで。ものぐさな人の味方。便利すぎるかも。
ttp://egraffin.free.fr/index.php?section=tools

>>309
この体裁だったらキットの有難味が薄いんじゃないかなあ。
同等の国内のオーディオ系通販からいじる方がいいんでわ。
311309:05/02/12 04:12:13 ID:4Em+VXXL
>>310
>同等の国内のオーディオ系通販からいじる方がいいんでわ。
国内でギターアンプのキット出してるとこって少ないですよね?
アドバンスオーディオってとこから発売するみたいだけどまだ
未発売だし...
他にキットだしてるとこあったら教えていただきたいです...orz
312ドレミファ名無シド:05/02/12 04:31:24 ID:DuCA1EWK
20世紀最大の捏造 ホロコースト 24
1 :世界@名無史さん :05/01/22 02:57:46 0
ホロコースト論争が行なわれているのは、『世間に公けの』出版物ではなく、いささか世間から
身を隠した出版物の中である。特定の思想や表現活動を禁止している公式の禁令がこの論争を
妨害しており、この禁令に迎合する政治的密告者が、この論争を監視しているからである。
しかし、この問題についての自由な論争を阻んでいる措置は、今日、どのように恐るべきもの
のように見えようとも、長くは続かないであろう。経験が教えていることは、刑罰によって
自由な歴史研究を妨げることが出来るのは一時的なものにすぎない。

『 歴史的真実は、身を隠した世界に生き残り、結局は勝利を収めるであろう 』
ということである。 (*^ー゚)このスレッドのお約束 ※粘着荒らし対策※
基本的にage進行でお願いします。sageで書き込む習性のある粘着荒らしが常駐しているので、
荒らしと区別できるようにageてください。sageの書き込みは荒らしとみなして*絶対に*レスしないこと。
どうしてもsageたい場合はトリップつき固定ハンドルを名乗ってください。

http://vho.org/ ゲルマール・ルドルフ主宰「VHO(自由な歴史研究)」
http://www.ihr.org/ 歴史見直し研究所
http://www002.upp.so-net.ne.jp/revisionist/ 歴史的修正主義研究会
http://www.bunkyo.ac.jp/~natasha/eupora/revisionism.htm 加藤研究室の個人書庫 歴史的修正主義関係
http://www.jca.ax.apc.org/~altmedka/aus.html 木村愛二 著『アウシュヴィッツの争点』
http://www.nsjap.com/v_b/revision.html ホロコーストと見直し論
http://www.nsjap.com/marco/
マルコポーロ廃刊の原因となった西岡昌紀氏の「ナチ「ガス室」は無かった」のページ
http://maa999999.hp.infoseek.co.jp/ruri/sohiasenseinogyakutensaiban2_mokuji.html
逆転ニュルンベルグ裁判
http://a.hatena.ne.jp/zundel/ zundelの「ホロコースト」アンテナ

http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1106330266/l50
31354:05/02/12 17:06:18 ID:biOs51RD
>>309
キットに関する個人的な考え方として、自分の好みや用途に合うものでしたら
作ってみてはいかがでしょうか。単にギターアンプと言っても、チャンプなど
入門者向けから、マッチレス等ハイエンド(?)系、ハイゲイン系まで様々あり
ますので、自分の用途に合わないキットは「萌えないゴミ」となる危険性が高
いものだ、ということを頭の片隅に入れておく必要があると思います。

ご紹介いただいたキットは安価でいいなと思いました。12AY7→12AT7→6V6GT
のPPですね。マスターなしなので、自宅でオーバードライブは厳しいでしょう。
怪しいかどうかは判断がつきません。PTのユニバーサルはオプションかな?

本当は安価なオーディオアンプキットがあれば完成後も用途があるし、アン
プ作成上のノウハウも覚えられて無駄がないんでしょうけど。私の場合は、
某桜屋さんの5670SRPPのチープなキットを作りました。同じ頃チャンプの
キットも売っていたような気がするけど、もうやめたんだよね?
314 ◆LPH9E6gc66 :05/02/13 00:33:18 ID:t9Ll7oJM
>>311
このくらいの回路規模でこういう四角い、特にヘッドの箱がついてくるわけ
でもなく、ということで、この体裁と内容でいいなら、
普通の真空管オーディオのシンプルな自作キットでデラックスに割と近い
ものでも買って一部変えればいいじゃないかな?と。

国内のキットは知らないが、採算とるの難しいんじゃないかなあ。
成り立ち上、海外パーツを好むユーザーが多そうだし、それら個々を輸入
してセットでパッケージしてたら儲けは少なそうだし・・DIYの裾野も
楽器アンプ方面はやはり薄いだろうし。特にアメリカと比べた場合。
エフェクター自作の裾野は確実に広がってきてはいるが・・

>>313
萌えないゴミ・・。まいことゆう。

ところで、54氏アンプ、なんらかのマスターVOLよりか、出力トランス〜SPで
アッテネーターで絞った方が自宅使用は気分いいかも・・
V4Bのカソード抵抗などでかなりアッテネートしてるので、
ちょっともったいない気がしました(悪化必至のノイズマージン等)

出典は忘れたけれど、よくパワー段での歪みっていわれるニュアンスに
PIの歪みも含まれてるって読んだことがあって。

充分なハイゲイン・‘感度’を楽に得るためにマスターVOL、できるだけ
音像を保ちつつ音量だけ下げるためにアッテネーター、が理想なのかな・・
315309:05/02/13 03:25:17 ID:/L1pkRI2
>>313-314
確かにあの程度のキットを個人輸入ってのは採算とれないかも・・・
でも真空管アンプ入門者の自分では、トランスの選び方とか全然解らないんで
どうしてもキット物にいっちゃうんですよね。

別に海外パーツに拘ってる訳ではないんでもう少し勉強して
1つ1つパーツ集めていこうと思っとります。
316ドレミファ名無シド:05/02/13 18:06:01 ID:NcqsNump
真空管式ギーアン弄くってて思うこと
やっぱり、スピーカunit含めてキャビネットの鳴りが影響大
気に要らない12インチ1発のコンボは、どう足掻いてもダメだった
いくら電気的に弄っても、2/4発に音離れの面で敵わない
1発で逝くなら小口径しかないなと・・

あと、マーシャルの古典4inputアンプだけど
Hi-Treble側プリ段カップリングの0.0022μFはマジですか?
回路図の定数の通りに作ると
ミキサー部のハイパスと相まって、チャリチャリし過ぎで使えなくないですか?
Normal側と同じ0.022μFの間違いじゃないかと思うんですけど・・・。

31754:05/02/13 19:04:51 ID:dFuaSg2w
>>314
MVをPIの後ろに移動してみましたが、なぜか変な音しか出ない...orz
後日冷静になってリトライしようかと思います。

パワー段の歪みにはPIの歪みが含まれるという説は正しいと思います。
Lee Jacksonという80年代のハイゲインアンプにはMTA(マスターチューブ
アッテネーター)というボリュームがPIとパワーアンプの間にあり、これを
使うことによって、ゲイン、マスターともフルの状態でそのまま音量だけを
下げることができるというものでした。ただ、既にご承知のことと思います
が、音を絞り切ることはできません。

自分のアンプの用途からすると、音量は絞り切れなければいけないこと、ま
た、エフェクトループの前できっちり歪ませておかなければいけないこと、
エフェクトループの前でエフェクタの入力に適したレベルに下げなければな
らない、ということを考えると、今のところ現状を上回る回路が思い浮かび
ません。

確かにOPT2次側をアッテネーターで、という方法が理想なのは解ってはいる
んですけど、いくら出力1Wでもいい方法が...。
318 ◆LPH9E6gc66 :05/02/14 04:54:30 ID:tjaoCyVr
>>315
そのきもちはよくわかります。>キット物心強い
このスレの最初の方の質疑応答は参考になるんじゃないかと。
フェンダーアンプスレでなぜかキットの話題になってます。

>>316
>1959&1987のHi-Trebleの初段プレート出力のカップリング
=0.0022μFは70年代初頭だと、まじなんでは?
たしかにかなりトレブルブースト状態になるけど、当時のライヴ音源の
音を聴くとけっこうそう聴こえるし、楽器屋の当時の個体もそんなかんじ
だったし・・それでもただ痛い音にはならないようなバランスでできてた
んじゃないかと。

ttp://marstran.com/Schematics.htm
ttps://schematicheavencom.secure.powweb.com/marshallheaven.htm
ttp://www.ishibashi.co.jp/academic/super_manual3/ampex.htm#ma
たぶんmartrans.comは間違えないだろう・・(根拠はそれくらいだけど)。
1959リイシューだと0.0022μではないですね。'70以外で0.022のも。

こんなコーナーもあるがソコのカップリングの事は載ってませんな
ttp://marstran.com/Historic%20Data%20Base.htm

>>317
ふむふむ・・>LeeJackson式

エフェクトループの前で減衰の必要、でしたね。そうか。
ttp://web.archive.org/web/19970413114546/www.sgi.net/vanhalen/setup.htm
SPシミュレータ使ってこんなセットにしたりして・・ありえへん・・・・
319 ◆LPH9E6gc66 :05/02/14 04:59:12 ID:tjaoCyVr
>>318
何年のかわからないが1987の内部写真で0.0022μになってますね
ttp://members.shaw.ca/house-of-jim/Html/schematics.html
SpitfireのレイアウトPDFなんかもある。
320ドレミファ名無シド:05/02/15 21:57:33 ID:H6DpteKB
321316:05/02/16 01:15:54 ID:HrB91GTk
>>318
>>319
最近のプリント基板復刻物だと0.022μ
面白い事に板が1959と共通なんだけど
ハイパス部分とか、電源周りとかに空きパターンがあったりしてw
頑固に整流ダイオード直列とか、ぶっと過ぎる線材使いなんかが微笑ましいっす
色々と調べてみると
やはり、いにしえのオリジナル回路だと0.0022μで正解なんだと思いますが
ストラト繋ぐと細過ぎるので、個人的には0.022μで使ってます
あと、プレセンスのパスコンも復刻物だと8Ω>100K>0.68μの香具師がありますね

ああ...そういえばスケマ天国が復活してたんですねw
322ドレミファ名無シド:05/02/16 01:57:05 ID:prUh0pp/
てか議論以前に>>320の回路図じゃ0.022μじゃん。どこに0.0022の回路図があるの?
323ドレミファ名無シド:05/02/16 02:23:56 ID:lGkQmZLX
324 ◆LPH9E6gc66 :05/02/16 06:01:17 ID:hLBpYA5j
おれはマーシャル通でもないしスレ違いかもしれないが。

>>320 >>322
リンクで網羅できる範囲>>318-319の資料は出してるよ。見てね。

〜STDは1987x以前のリイシューかな?
GTの本にも例のUnicord・'70年度版の回路図とともに載っている。
このリイシューで手本にしたのが'70年度版・以外ってことなんでは。

ちなみに同じサイトにある"1959SLP"(これもリイシュー。'92年度版?)
だと、当該のカップリングC、VOLのハイパスC、グリッド抵抗と並列C、
すべて二つずつ並列にしてある。順列組み合わせで融通を利かせられる
ようにしたんだろうな。

>>321
今度のハンドワイアード版1959だとどうなんでしょうね。

そうそう・・ストラト直結、とりわけリアだと厳しいと思います。
最近の機材とあいまって。

1970年といえばマーシャルの完全普及〜全盛期だが、
この年代の主流のセットアップを考えればアンプ入力段階でトップレンジが
かなりなまっているので、これでもよかったのかもしれない>0.0022μ
325ドレミファ名無シド:05/02/17 18:17:54 ID:0AI5pONG
ちょっとアンプに
直接関係ないんですが
スピーカーで
JBL D120Fと
普通のD120 って
中身は一緒でしたっけ?
326ドレミファ名無シド:05/02/22 12:24:54 ID:Gaq6LdNN
>>325
〜FはFenderにOEMの意味だったような
327ドレミファ名無シド:05/02/22 13:48:09 ID:swqqikRs
328 :05/02/22 18:58:56 ID:Lg3yK3gw
ここで聞くのもどうかと思いますが、国内でalphaのC100Kの2連ポット手に入るところってありますか?
しかしマスターVolで2連って、、、わかんねorz
329ドレミファ名無シド:05/02/22 20:50:38 ID:YvdhewAI
>>328
ALPHAじゃないしφ16だが、あるよ>C100K・1軸2連
ttp://www.san-ei-denpa.com/

アンプに使うの?0.05Wのじゃまずいかな
330 ◆LPH9E6gc66 :05/02/23 05:50:18 ID:AV814o2e
331ドレミファ名無シド:05/02/28 00:22:56 ID:P8YX1rll
あのー質問なんですけど、パワーアッテネータの自作って可能でしょうか?

Ex-proからトランス式のアッテネータが出てますけど
あれってスライダックとなんら変わらないと思うんですが
代用しても問題なさそうな気がしないでもないんですが、どうなんでしょうか?
よろしくお願いします。
332ドレミファ名無シド:05/02/28 19:40:40 ID:0IqyTSIG
やった事ある人はそうそう居ないだろね。興味あるんで実験したら結果教えてください。
マーシャルのもトランス式みたいだけど参考になる?
ttps://schematicheavencom.secure.powweb.com/marshallamps/powerbrake.pdf
333ドレミファ名無シド:05/02/28 22:55:37 ID:nOzmYWfy
>>331
自作は可能だが、スライダックはやめとけ。
真空管アンプは規定の負荷インピーダンス以外の負荷つなぐと
最悪の場合OPTが焼ける。球が死ぬくらいならまだいいけど
OPT逝ったら泣くぞ。
たまたまスライダックのインピーダンスが4/8/16Ωに合う可能性は
低いだろ。
334331:05/03/01 11:50:08 ID:u0ythE6b
ども。レスありがとうございます。
こんなのあったんですけど↓ 
ttps://weberspeakerscom.secure.powweb.com/store/attensch.jpg

この回路図の左下の、Simple 8 ohm 200Watt Attenuator
ってのなら何とか自作できそうなんですが、
25Ω/200W なんて可変抵抗、どこかで手に入りますか?
色々調べてももつからないもので(泣)

335331:05/03/01 12:31:13 ID:u0ythE6b
連投すいません。抵抗見つけました!↓
ttp://www.marumo-p.com/item/m23.html

この中のものを使用して作っても大丈夫でしょうか?
20W弱のチューブアンプに使うつもりなんですが、
200Wもの抵抗が必要でしょうか?

ご教授お願いします!
336ドレミファ名無シド:05/03/01 22:56:03 ID:Kw5WICym
>>335
値段見ると、市販のアッテネータのほうが安いかも。
100Wで1764円、50Wで1050円。
ttp://www.baysidenet.tv/catalog/default.php/cPath/2_69_70_84

スピーカー用アッテネータはスピーカーの自作ショップや
東急ハンズにもあるよ。アキバだったらコイズミかな。
337ドレミファ名無シド:05/03/02 01:19:07 ID:v9/7gyao
http://www.cosmo-denshi.co.jp/teikou/semento1/5w-2.html
の33オームを3個並列、
15オームと10オームをSP(8オームだよね?)に直列で
電力はざっと1/16。

1Wちょいまで落とせるけど、固定式はイヤ?>>335
338331:05/03/02 08:35:49 ID:ipx9G0lr
>>337
ども。ありがとうございます。
スピーカーのインピーダンスは8Ωです。でも4Ωでも
使えるようにはしたいと思っています。

それと、やっぱり固定式だと後々不満が出そうなんで...
自分が探した抵抗は結構値が張るので
ストレートなホーロー抵抗にスライドタップの付いたものを
使おうかと思っています。
339ドレミファ名無シド:05/03/02 11:33:33 ID:v9/7gyao
>>338
そっか。放熱だけは気をつけて。

市販のツィータ用アッテネータにフルパワー突っ込むと多分焼ける。
ホーロー抵抗利用でも、あんまり小さく作らないように。
20Wの発熱体作っちゃうわけだから。
340 ◆LPH9E6gc66 :05/03/03 02:45:57 ID:fyF2DKy2
>>331さん >アッテネーター
リンク集なら・・
ttp://www.amptone.com/
と思ったら>>8で既出だった。AikenにもPDF等あります。

自作&MODテンプレ>過去のスレッドで、過去の自作アンプ系スレが
三つあって、アッテネーターの話も出てきてました。よかったらご覧あれ。
回答の内容は今現在のレスと似てましたが。
341 ◆LPH9E6gc66 :05/03/05 03:49:29 ID:aVQ0+b43
>>338-340などのアッテネーター製作に関連して

>>310のリンクの設計支援ツールは確かめ算にいいと思いますよ。
34254:05/03/05 13:40:30 ID:gskSPqo2
なんかすごい管見つけた。
ECLL800という「三極双五極管」でMT9ピンという何とも不思議な逸品。
これ1本でPKのPIとパワー2本分がまかなえるので、12AX7と2本でPPアンプが
作れそう。
...どこにも売っていなさそうだけど...orz
34354:05/03/05 15:36:45 ID:gskSPqo2
あ、PKは無理でした。
データはこれ。
ttp://www.mif.pg.gda.pl/homepages/frank/sheets/062/e/ECLL800.pdf
344ドレミファ名無シド:05/03/06 17:25:12 ID:HKqMYKsV
>>343
ECLL800を使ったグルンディッヒのレシーバー。
ttp://perso.wanadoo.fr/michel.terrier/radiocol/detail/grundig-stereo.htm
で、こんな感じになるのか。10Wアンプ。
ttp://perso.wanadoo.fr/michel.terrier/radiocol/detail/ecll800applic.htm
5極管部は6AQ5×2相当とあるね。
その気になればかなりコンパクトに収まりそうだなあ。
どうせなら1球アンプとかw
345ドレミファ名無シド:05/03/08 18:35:47 ID:PYCr5Eij
リペアスレから誘導してもらい来ました
相談したい事があるのですが聞いてください

VHTのピットブルクラシックを使っているのですが
先日スタジオに持っていって帰ってきたら調子悪くなりました。

気をつけて運搬していたのですが衝撃があったのかもしれませんね…

症状は2,30分は正常に演奏できるのですが時間がたってくると唐突に音が小さくなったり元にもどったりを繰り返します。
それ以外は音質など正常です。
症状の間隔は長いときも短いときもあります。

真空管を全部挿しなおしてみたりプリ管を交換してみたりしましたがだめでした。(パワー管は手元に変えが無い)

この症状はどの部分の故障が疑われますか?
パワー管を変えれば改善しそうな機もするのですがいまいち確信がもてません。。。

当方お気に入りの真空管があるので修理に出すと違う真空管に変えられてしまうのがいやなので(無駄な出費だし)
なるべく自分で直せるなら直したいと思うのですが…

また修理を依頼するしかない場合VHTの代理店であるオカダに頼むしかないのでしょうか?
真空管アンプを直してくれるリペアショップなどもあるのでしょうか?

アドバイスをいただけたら幸いです。
よろしくお願いします
346ドレミファ名無シド:05/03/08 19:24:58 ID:70UoFNR2
熱くなってくると接触不良になってる所があるかも。そこを見っけてハンダし直すとか。
リペアショップは自分で自分のアンプ修理・改造してるから知らない。ごめんソ。
347ドレミファ名無シド:05/03/08 19:42:47 ID:jWTILBX9
>>345
以前ヤフオクで、VHT2902を東京真空管で真空完全交換したっていう出品を
見かけたことがある。その人はエレハモのKT88に交換していた。
東京真空管は大阪・日本橋にある。サイトはあるけど全然更新されてないみたいだから、
電話かメールで問い合わせたほうがいいかも。
348ドレミファ名無シド:05/03/08 21:23:12 ID:8dkp51cg
ここで聞いて修理が出来たら修理屋全員首くくらなきゃなんねーなw

だまって安そうな修理屋にだしな
ドクターミュージックとか
349345:05/03/08 21:27:40 ID:uSIi3Iqz
アドバイスありがとうござます。

ちなみに先日スタジオにもちはこぶまではまったく問題ありませんでしたし
スタジオの練習中も問題ありませんでした
帰ってきたら上記の症状が出てしまいました。

>>346
346さんのだったらそうするということですか?
自分は真空管を交換するくらいで接触不良箇所を探し方もわからないです。。。
せっかくのアドバイス申し訳ないです。

>>347
東京真空管というところで交換すると普通にエレハモの管に交換するのと何か違うのですか?

わからない事だらけですいませんが何とかよろしくアドバイスお願いします
350345:05/03/08 21:40:16 ID:uSIi3Iqz
>>348
ドクターミュージックというところはアンプの修理もしてくれるのですね?
問い合わせてみます、情報ありがとうございました。
351ドレミファ名無シド:05/03/08 21:40:29 ID:0p/v0kPS
ってか、修理に出す時に「***の真空管挿してください」
って言えば現行品で有る限りやってくれると思うけど・・・

現行品で無くても言えば探してくれるかもしれないし、自分で持ち込めばいいと思う
352ドレミファ名無シド:05/03/10 00:33:10 ID:S2USDv3m
エフェクター自作スレから着ました。
ジャンク400円でMESIAという古臭いソリッドのアンプ(マーシャルのAVT20の一回り大きいくらいのサイズ)を購入したからVOX好きなのでVOXのAC4を作ってみようかなって思ってます。
AC15つくろうかなと思ったんですけどトレモロとかはいらないから回路図見て比較的簡単に作れそうなのをチョイス。
シャーシと箱は塗装を剥がしたりキレイにリペアしてそのまま使える。スピーカーもほこりまみれだったけど生きてたから金はかからない。
あとは良いトランスを見つけることぐらいですかね?
本格的な真空管アンプははじめてなので何ヶ月もかけてじっくり取り組みたいです。
353 ◆LPH9E6gc66 :05/03/10 02:07:53 ID:NYLB5pJ6
>>342-344
おもしろいね>複合管(ていうのかな?)
そういえばZ.VEXのNanoAmpっていうMXRサイズのアンプヘッドも
そういうサブMT管だったような・・

>>352
こないだたまたま、AC4っていいなと思って回路図見てたっす。
MESIAって当時のメサブギーもどきのルックスのやつだよね。
354ドレミファ名無シド:05/03/10 22:07:41 ID:S2USDv3m
>>353
俺も一瞬メサだと思って近づくとメシアでした。
ロゴがすごいパクリ。
トランスでアンプの良し悪しが左右されるって聞いたんですが、良いトランスってどんな物ですか?

あと、ここのリンクにも載ってるけど、
ttp://www.hi-ho.ne.jp/ux-45/
これを応用して真空管のスモーキーアンプを作ろうと企んでるんですが、
僕はコピーしかしないのであんまり回路設計はわからず、どなたか知恵をお貸りしたいと思ってます。

やりたいことがたくさんありすぎる、。
355ドレミファ名無シド:05/03/11 02:06:14 ID:B9Nc7QNt
>>352
経過報告よろしく
楽しみにしてます
356 ◆LPH9E6gc66 :05/03/11 03:22:55 ID:Gy5XQA3i
>>354
出力トランスは重要だという記述はよくあるよね。

ミニアンプ〜小型アンプはそういうのに特化した自作サイトもありますよ。
既に挙がってるようなAX84とか18WATTとか。そこのサイトも渋いけどねー・・
357俺。:05/03/12 00:03:09 ID:ATOtLpg6
久し振りに来たリルラ。
俺の失敗談を発表汁リルハ。
先日、貰い物のBLUES DELUXEを大改造した
回路は5881ヴァージョンの1987XをマスVOL付きにアレンジしてみた
デフォのPCBは完全に廃棄して、思いっきりHWしてやったw
がしか〜し、ある程度のVOL開度に達すると発振しやがる
余ったフォーンジャックを手持ちのパワーブレーキに使えるようにしてやったのに
アッテネータ繋ぐと、僅かなVOL開度でもファンがフル回転しやがって使えない
パワー管のG1/G2ともに発振止め入れてもダメ、OPTの極性も間違ってない
プリ管周りの飛び付きなんかも気使って配線したのに・・・orz
音も糞な単発エミネンスの重〜い音で、ギター弾いてても楽しくな〜いw
なんとなく、超ショボイOPTが怪しいかな?と思ってる今日この頃です・・。
358ドレミファ名無シド:05/03/12 07:23:57 ID:l0M2GhuR
技術力の無かった事が証明された訳だ。(w
35954:05/03/12 13:00:36 ID:Tyb2eO7a
>357
回路図や写真や音をうpしてわいわいやりませんか?
360ドレミファ名無シド:05/03/12 15:41:50 ID:cF1BeQg5
>>356
そういうサイトって玉の名前とかでググるものなんですか?
361ドレミファ名無シド:05/03/13 00:44:52 ID:bLQ4WnZd
なんとか作れそうです。
ありがとうございます。
362360:05/03/13 00:45:43 ID:bLQ4WnZd
↑360です、失礼しました。
363ドレミファ名無シド:05/03/13 03:53:46 ID:di3ahNh5
>>360
とりあえず tube guitar amp diy あたりでどうかな。
あとは各サイト内のリンク芋づる。
364 ◆LPH9E6gc66 :05/03/13 04:08:53 ID:f9s4SD4t
>>357
そりゃごっついなあ。
ゲイン設定がおかしいのかな?NFBが出力トランスとそぐわない設定に
なっちゃってるとか。

>>359
賛成〜。

>>360
とりあえず>>8前後に揃ってるよ。www.diymod.how.toも見てね
365俺。:05/03/13 16:39:10 ID:Pes7zEp3
366352:05/03/13 18:23:21 ID:bLQ4WnZd
こないだの話の続き。
今日少し時間があいたのでアンプの中を掃除した。
かなり触ってない感じだったのでちょっと怖かった。
なぜかと言うと虫がキライだからである。
スピーカーへの配線をニッパーでちょん切り、恐る恐る中を開けた。
30センチくらいのデカイスピーカーが顔を出した。
ほこりがすごいのでとりあえずお風呂場へ移動。
ボディだけにしてほこりを軽くシャワーで流す…
するとそこには2センチほどの小さいゴキちゃんの死骸が二匹;;;;;(ウギャー
慌ててシャワーの威力をフルテンにして流す。
まだ残ってないか確認しながら雑巾で乾拭きした、。
367ドレミファ名無シド:05/03/13 21:30:46 ID:/nR+8ojl
>>365
このグレーの抵抗を見ると海神の店員さんの顔を思い浮かべてしまうw

発振はどのくらい開けるとするんですか?オールフルテンでピギィィィとか鳴るのは
ちゃんと弾いた音も出てくれれば逆に気分盛り上がって好きなんだけど
368俺。:05/03/13 23:29:24 ID:FsP5Zr/w
>>367
入力ショートでMasterとPreどちらかを全開に汁と
おのおの60%ぐらいの開度でブーイングですw
撮影の時に改めて見るとOPTのリード線の引き出しがマズイ
パワー管のアースの引き回しもマズイw
とりあえず音出しの後に修正汁予定だったけど
音自体がノーマルと大差なかったので放置PLAY中だす
リバーブ駆動基板の為に確保した空スペースが悲しい・・・orz
ああ、あの抵抗は海神のお兄さんの眼前にて、ピンセットで摘み揚げた香具師です
オーディオ用途で買い込んであったけど、芋虫みたいでキモイので惜しげもなく使い果たしました。
369 ◆LPH9E6gc66 :05/03/14 01:01:03 ID:jdNqUOh9
>>365 >>368
想像よりずっと整然としてますなあ。
これだけちゃんと並んでたらトラブルシュートもしやすそうだなあ、と。
芋虫とわ、ちょっと可哀想な表現・・

>>366
なんつーか、ごくろうさまです。くわばらくわばら・・
370ドレミファ名無シド:05/03/15 06:58:31 ID:eFF7MArk
>365
中身、カッコイイですね。
はっきり見えませんが、アース処理が長いようです。
VRのアースだけ見てもループになっていますね。
この端子板20P?は何処で入手可能でしょうか?
371ドレミファ名無シド:05/03/15 23:16:20 ID:GFiE+zRk
出力トランスのカタログにある
"SG付"ってなに?
372ドレミファ名無シド:05/03/15 23:26:51 ID:zoAj5MDs
>>371
多極管で出力トランスからスクリーングリッド(SG)に帰還をかける(UL接続)ときに使う、
出力トランスの一次側に設ける中間タップらしい。

ググッたらいろいろ出てくるぞ。
373俺。:05/03/16 00:05:20 ID:29X72Dsq
>>370
ダイダイ色のボードのことですか?
ラジデパ2Fの瀬田に売ってますよ
サイズが3種類あるんですけど、写真の香具師は一番デカイのです。
アースの処理がマズイですか?
愛用の1987XをHW化したときの影響でマーシャル流にアレンジしてみたんですが・・
374371:05/03/16 00:21:28 ID:W/PE/tMI
>>372
アリガトゴザイマス
375ドレミファ名無シド:05/03/16 00:49:13 ID:GUc0OsMj
ワイヤリング美すぃ〜。

OTの一次が逆になってるとかないですか。

ダイダイ色のあれってやわくない(かっこいいけど)?ペナペナしててそれで買わなかったんだけど、私は。
3mmぐらいのガラエポか布入りの茶フェノールの奴でやったら買うんだけどな。機械的に頑丈じゃないと安心できん。
376ドレミファ名無シド:05/03/16 01:04:31 ID:GUc0OsMj
あとヴィンテージのコンデンサー使ってるようだけど、リークあるかチェックした方がいいよ。
おもいっきりショートしてるのとかたまにありまっせ。私は安くないと買わん+要チェック。
ヴィンテージ=ゴミ 見たいなのもあるからね。

377俺。:05/03/16 01:46:14 ID:sSHEvJwc
>>375
どうもありがd
ボード実装式だと、ソケットとの距離が離れてるのでワイヤリングは気遣っちゃう。
実際に組み上げてると、綺麗にまとめても距離感がキモチ悪いですよw
OPTプライマリィの極性は、デフォと増幅段数が違うので真っ先に疑いましたが
プレゼンスのNF結線状態で入れ替えチェックの結果、濡れ衣でしたねw
てゆうか、NFなしの状態でも一定のVOL開度で鳴きが入っちゃうんです
いま、一番怪しいと思ってるのが
OPTのリード線が届かないという理由で、2次側リード線がスプリッター球の足元から出ちゃってるので
スプリッター上側のグリッド線と、8/4ohmのリード線が仲良くランデブー走行してますw
あとは、トンコロ周りの不手際かな?回路的には2203のマスVOLのパクリですけど・・
洒落で使ったスプラーグは、いちおう急所を避けて使用してまつw(ハイパス専用ざんす)
漏れ実験で桶であっても、怖くてカップリングとかには使えませんからね!

あと、例のダイダイ色の板の件ですがw
材質は不明ですが、松下電工の家内配線用のコンセントあるじゃないですか?
あれと同じで適度に柔わいけど、ネバリ気がなくて割れやすいですよ(実際に3.5のビットでおっ欠けたw)
俺。も板モノは色々と探したんですが、結局ダイダイ色のパラレルで落ち着きましたw
サンハヤトから出てる、ラグ付のガラエポ・ユニバーサルも直列にすれば使えそうなんでストックしてまする。
378俺。:05/03/16 02:03:15 ID:sSHEvJwc
愛用のマーシャルの成功例も、うpしてみました。

ttp://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050316015853.jpg
379ドレミファ名無シド:05/03/16 04:19:47 ID:8CWP8A/Y
お〜、いい感じ!確か本物の2203はプリント基板だよね?
380俺。:05/03/16 20:13:06 ID:sSHEvJwc
>>379
どうもありがd
ちなみに、これは10年くらい前に買った1987Xなんですけど・・
381ドレミファ名無シド:05/03/16 23:51:26 ID:XrbjqDN+
今日ゴミ捨て場でSOVTEKの6L6を4本拾ったんですが
壊れていないかどうかチェックする方法ってないですか?
アンプに挿してチェック、というのはなしでお願いします。
382ドレミファ名無シド:05/03/17 23:01:48 ID:vbkC6tg2
>>378

いい仕事してまつね。(死語か・・・orz) 
アホオクのなんとかJAPANよりよっぽどまともだな、w。サブシャーシの球に合わせた切込みがにくいネ。
とてもナイス。

>> サンハヤトから出てる、ラグ付のガラエポ・ユニバーサルも直列にすれば使えそうなんでストックしてまする。

金メッキ端子のあれですか?あれかっこいいと思ったけど端子カシメじゃなくてハンダで付いてるので
私はパスしました(ほんと、かっこいいんだけどな...)。

あとシールド線は試してみました?入力、BrightチャンネルのVolumeの後、Trebleポットのワイパー辺りで試すとか。
レイアウトは1987Xのほうで使ってるのと同じみたいから問題無いと思って大丈夫かな?
383ドレミファ名無シド:05/03/18 16:02:12 ID:h67H7TPG
何を今更と思われるかもしれませんが、jimi変のあの妙に「キュィ〜〜〜〜ィ゙〜ィン」
というFUZZでもなしODでも無し何ともいえないあの音が急に格好良く思えてきた・・
ちょっと前まで「地味変だな(´_ゝ`)プ」と思ってたのに・・・ 年齢かなw?

滅茶苦茶渋いよな・・あの音を巷のFUZZではなくて真空管AMPに直接搭載した
真空管FUZZっぽい音は無理だろうか? と思いつつFenderの真空管回路に目を
通してる・・・。 
あの金切り声は真空管では難しい? jimiに詳しく無いので良かったら返信いただけると嬉しいなぁ。
是非夏頃までに上の写真アップした方に続きたいんですよね。 
384ドレミファ名無シド:05/03/18 16:47:16 ID:BeDI86cT
金切り声ってOCTAVIAの事?
どの曲のことなのか教えてくれないか。
385俺。:05/03/18 20:53:38 ID:ijjpaVDf
>>382
誉めて頂いてありがd

>>金メッキ端子のあれですか?
いや、あの高級な?植えピンタイプじゃなくて
もっとチープなラグ引出しのユニバーサル基板見っけたんですw

>>あとシールド線は試してみました?
恥ずかしながら、手持ちに使えるシールド線がないんです(汗
暇を見つけて、OPT周りのレイアウト変更も含めてトライしてみまーす。

>>383
俺。もジミヘンの音を出す溜めに
ギターやアンプなどの機材を所持&改造してるんで(ブルデラは例外w)
384氏の言うように、もう少し具体的に説明してくれるとレス付け易いリルハ。
386ドレミファ名無シド:05/03/18 23:03:39 ID:sieaDAhW
やっぱりマーシャルを音をでかくして弾いてるのがあるんじゃない。あとは彼のタイム感とか
感覚的な物、想像力とか。FUZZFACE等。
387初心者:05/03/20 14:51:03 ID:FM3vawHU
http://upld2.x0.com/data/upld179.jpg
すいません、ご教授願います!

↑の回路のアンプを作ろうかと思っているんですが
最初の真空管アンプ製作ってことで、赤枠のトレモロ回路を無くしたい
のですが、単純に×の所でぶった切っちゃえば良いもんなんでしょうか?

またそうした場合、トランス類などは変更しなくても大丈夫でしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
38854:05/03/20 20:22:46 ID:LomRWbwE
俺。さんの症状から察するにボリュームをあまり上げていないのに出力が大
きい、ということになるでしょうか?「成功例」と同じ回路でしょうか?
違う回路だったら、プリ段のどこかで信号を減衰させないといけないのかな?
などと思いました。ただ、一般的に第三者の指摘は当たらないからなぁ...orz
ワイヤリングについて私からアドバイスできることは一切ありません(爆)。
ところで、「プリ管の飛びつき」が起きている場合、音にはどのような影響
というかどのような不具合が起きるものでしょうか。「過入力っぽい不具合」
が根本的に解消されていないので、ちょっと真剣に対策を考えないといけな
いと思っています。

>>387
多分トレモロ外しはそのとおりでよろしいかと思います。トランスもそのまま
でいいんじゃないでしょうか。
それよりもV1bの活用策を「みんなで」考えてみるのも一興かと。
389初心者:05/03/20 22:42:27 ID:FM3vawHU
>>388
有難うございます!助かりますっ。
>それよりもV1bの活用策を「みんなで」考えてみるのも一興かと。

ヤッパリもったいないって思います??
自分としては、シンプル&セコクをモットーに(なんじゃそりゃ)
製作するつもりなんで・・・(^^);

でも片肺状態になったタマでもフィラメントは全部点けなければいけないんでしょうかね?
質問ばかりでスミマセン。
390俺。:05/03/21 00:35:02 ID:ynT4s0MX
54さん、お世話になります。
自分はPCで回路図書いたことないんで公開出来ず残念ですが
どっちの例も1987のオリジナルを模した香具師です。
FENDERの失敗作は元のパネルレイアウトの関係でマスVOLを追加しました。
トンコロ直後に1Mのポットを入れた2203/2204と同じ構成でやんす。
後日談として言えるのは、FENDERのトランスはショボ杉w
シャシーを降ろす時に「ガッツーン」とSPの磁石にくっ付いてしまうので嫌だetc
回路を弄るよか、SPを2発とかに変えたほうが良かった(超大変かも?)かと後悔してます。
プリ管の飛びつきの件ですが
基本的に同相同士の入出力を接近させなければ大丈夫だと思います
例えば同一段グリッドとカソードとか、1つ後の段のプレート回路とかは出来るだけ離すみたいな・・
54さんのアンプの件ですが
回路を見て気になるのは、V2Aのカソード抵抗の値とプレート負荷にパラってるCがヤバイかも
単純に計算して約-10V近辺のバイアスが掛かるし、CでP抵抗がパスされる帯域でカソフォロ動作になるかも
パラなマスVOLに関しては、以前に他氏が指摘されてましたので割愛いたします。

>>389
54さんの、ご指摘通りでOKですよ
ただ、回路自体があまり良い回路じゃないかも・・
ヒーターの件は
12AX7/Ecc83系だと、ヒーターが2ユニット直列接続で中点タップが出てるので
6.3Vで片側のみ点火は可能です。(要ピン接確認)
使わない側の電極は、念のためにアースに落としておくのが定番です。


391ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 11:41:30 ID:vS2HWlp/
ツインリバーブにFXループ、もしくはインサーションを設けたいんだけど
ポストEQにしたい。トレブルコントロールとマスターVOLの間でレベル的にどうなんだろうか?
392 ◆Z4zzZm4erQ :2005/03/21(月) 16:28:46 ID:DWkpeBvz
ちょっと前にac4を作ろうとしてた者です。
リバーブユニットが2本もあまってるのでAC4にMIXスイッチ一つの簡単そうなスプリングリバーブ回路を探しているんですがどうもむずかしそうな回路しか出てこないんですが
簡単にAC4に取り込めそうな回路ってないですか?やはりスプリングリバーブ自体がむずかしいのでしょうか。
393ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 20:31:35 ID:cXKCqTB2
>387
誰も正解を延べないので。
V2aのグリッドはこのままX点でカットされるとグリッドリーク抵抗がオープンとなるので、グリッドから330KΩを経てアースに接続が正解。
パスコンの0.01μは不要となる。
以上
394ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 20:58:34 ID:7148oLwC
初のカキコなんですが・・・
メサブギの真空管交換は純正じゃないと聞いたのですが
どうなんでしょうか?コストを考えるとネットで購入したほうが安いんですけど
6L6GCとEL34をバイアスで切り替えることができるタイプなんですけど
純正じゃないと故障するのかが一番しりたいんですけど
395ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 21:50:06 ID:+CMoNsHp
>>393
>グリッドリーク抵抗がオープンとなるので
元々がグリッドリークじゃないからねw 330KΩ自体が不要なんじゃねぇか?

>>394
>メサブギの真空管交換は純正じゃないと聞いたのですが
メサブギの純正とは、これ如何に?
396ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 22:13:41 ID:W7Iifshn
OEMだろうけど一応メサブギマーク入りの真空管が出てるんだよ
まぁともかく純正じゃなきゃ壊れるなんてこたーない
ただ同じ型番でもメーカーによって音違うし知識もなしにパーツに金ケチりすぎると
不良品掴まされるしそれで壊れても純正じゃないって理由で修理断る理由にされたり
する可能性は高くなるやね
397 ◆LPH9E6gc66 :2005/03/22(火) 09:30:15 ID:tOBrd92w
けっこう盛り上がってるなぁ。おれもべんきょしよ・・

>>391
そこじゃ難しいと思う。トーンの操作感が変わってしまうし。
ビブラートchだけでよければ2段目の出力と3段目との間とか。
空間系で原音に加えてミックスするようなら、リバーブの代わりにつける
かんじがいいかも。

>>392
バネを駆動するトランスをドライヴするアンプと、
それが戻ってきてミキシングする段がいるからね。
後者は、ふつうに反転アンプだったらいいわけだけど。

>>394
不良管じゃない限り故障はないよ。
MesaブランドはSOVTEK、中国製、あと今だとSvetlanaもかな?
メサブギーはバイアス調整ポットが省かれてある位置に固定されてるのが伝統で
そういう意味で純正管はバイアスがズレにくいというのはあるみたいだけど。
398394:2005/03/22(火) 10:26:47 ID:ajAq6MiI
>>396,397
ありがとうございます
本当に初心者的な質問ですが真空管を変えたときに
バイアスの切り替えをやらなかった場合はどうなりますか?
6L6を入れているのにバイアス調整がEL34のままだと
故障の原因になるのでしょうか
399391:2005/03/22(火) 19:15:13 ID:EpvByq6w
>397 THX。 リバーブの回路は潰しても支障ないからやってみる。
400初心者:2005/03/23(水) 03:20:07 ID:bmsG/Otw
ども。えー初心者としては混乱しそうですが(´・ω・`) 皆さんのご意見
まとめてみますと、赤xに加え、緑xのところもカットできるみたい
ですが(330を経てアースというご意見もありましたが・・・)。

ttp://upld2.x0.com/data/upld297.jpg

それと、贅肉カットしたその回路図もうpしますのでご指摘のほど
よろしくお願いします。
ttp://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050323030846.jpg
401ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 04:06:29 ID:MHRg6NQf
Sunshine of Your Love のロングトーンの音を出したいですね〜 @ジミ
402ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 00:15:01 ID:Hje6Usx9
>>400
ヒータへつながる6.3Vがアースから浮いちゃってますよ。
403ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 01:18:46 ID:uen403Cb
俺もこの本持ってる。この本に載ってたチューブコーラスってどんな音なんだろう?
404俺。:2005/03/24(木) 01:43:12 ID:ZTzIrJKV
>>400
初段のバイアスといい
位相反転段の形式といい
オーディオ屋さんが、独断と偏見で書いた回路だね
個人的には、執筆者のギターアンプに関する見識が知りたいな・・
ああ、話が脱線してしまいましたねw
修正ヴァージョンの回路図で大丈夫だと思うので
402氏の指摘のように、ヒーターのアースを忘れずに頑張って製作してください。
405 ◆LPH9E6gc66 :2005/03/24(木) 14:49:15 ID:AgTsjAvb
>>401
人違い?

>>403
スレ違いだけど、ユニヴァイブの先祖みたいな音だと思う。たぶん。。

>>400-404
おれもこの本持ってる。このアンプ回路はエーストーンのA2っていうコンボを
基本はコピーでちょっとだけ変えてるものみたい。
記事は「初歩のラジオ」〜「無線と実験」でおなじみの藤本伸一氏。

他にもエレキブーム時代の国産アンプの回路図が沢山載っている。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416803532/
アナログサウンドラボの堤さんも取材されてカスタム機材を公開してて
なかなか面白いところもありますよ。タイトルはしょぼいけど・・
406ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 23:33:39 ID:2mtVkVFk
>>401>>384宛かな。
ジミ版のSunshine〜は昔は海賊盤でよく出てたけど
現行正規盤だとウィンターランドかBBCかね?
今、どっちも手元にないんで、持ってる人よろ。
407俺。:2005/03/25(金) 00:02:18 ID:gfN7VwGv
>>405
>「無線と実験」でおなじみの藤本伸一氏。
なーるほど、うん、うん、納得。納得ですw
しかし、ギターアンプ的には異色といえる回路構成とノグチトランスの組み合わせで
どんな音が出るのか、すごく興味深々。

>>406
Sunshineのロングトーンといわれても困るよね?
俺。の耳では、普通にワウ掛けたマーシャルトーンにしか聞こえまへん・・orz
408ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 00:12:03 ID:owAIT1rS
ノグチトランスはいいね。店の親父は早く死んで欲しいけど。
ちなみに大人の工作読本は誠文堂新光社
409 ◆LPH9E6gc66 :2005/03/25(金) 08:18:23 ID:67ev1Q2v
>>406
そうだったのか。
BBCのはオクタヴィアっぽいエグイ音だったような・・ワウも使ってて。
スティービー・ワンダーがセッションでドラム叩いてるトラックが印象的。

>>407
ちなみにエーストーン原機では6AV6*2、6BQ5がPP、整流管は6X4という
仕様です。
410俺。:2005/03/26(土) 01:40:01 ID:8jIcP7oC
今更だけど、BSch3Vで俺。専用ライブラリ作成中
結構、面白いと思ったけど、物凄く肩が凝っちゃうし、カッタルーイw

>>406
彼は外でオクタビアとか使ってたんですか?
BBCのサンシャインラブって、あんまり印象に残ってないかも
BBCの音源だけで何枚も盤があるから捜すの大変かも・・・orz

>エーストーン原機では6AV6*2、6BQ5がPP、整流管は6X4
↑この球ラインナップて、いにしえのビンテージ・ラジヲみたいで哀愁があるねw

411ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 02:33:12 ID:RENVt/SP
>>410
俺の知る限りでは、オクタヴィアは'69年12月31日と'70年1月1日の
フィルモアイースト公演でしか使ってない。
オクタヴィアっぽく聞こえるのは大抵ワウとファズの相性。
412俺。:2005/03/26(土) 03:02:18 ID:MguUtjsy
>>411
THX。。。だよね?やっぱり。
フィルモアの頃の音源というか演奏は好みじゃないからDVDでしか聞けないかも・・
うーん、それにしても肩が凝ってしまった。
せっかくの休みがBSchの為に潰れてしまった・・・orz
413 ◆LPH9E6gc66 :2005/03/26(土) 13:59:00 ID:e8Js/DV4
>>410
BSchのライブラリって真空管系の?けっこう有志で公開してる人もいるけど・・
アレじゃ足らないのかな?
bsch 真空管 ライブラリ でググれば数箇所あり

>いにしえの
たしかに。未分化の時代の産物かもね。

>>411
そうなんだ。
41454:2005/03/26(土) 14:06:35 ID:I/JHmDNl
>>410
Bschの真空管ライブラリはDGBStudioさんからいただきました。便利です。
Bschも慣れるまでは結構面倒ですね。図面のサイズは1610×1100位で設定
すると、.BMPに変換したときにちょうどA4に収まるので、そういう設定に
しています。参考になれば。

さて、今日また音が気に入らないのであちこちいじっていたら、どこかの
トランスから「シュー...。」慌てて電源を落として怪しそうな箇所を直し
てみて再度電源を入れると「モクモク...。」ついに昇天したか??
あ〜あ、やっちまった...(T_T)

>せっかくの休みがBSchの為に潰れてしまった・・・orz
こんなことくらいで凹んではいけません。って人の心配してる場合じゃ
ないよな。
415初心者:2005/03/27(日) 08:25:26 ID:6mXN911p
みなさん有難うございます。

すごいですねネタまで完全にバレてますねぇ。
マターリ作ろうと思ってますが適当にレポもしようかと思います。

次のステップは初心者としては難関の、実態配線図作りが待ち受けて
おりますがガンバリマス!
416俺。:2005/03/27(日) 20:07:12 ID:l2x1ByA5
BSchの練習は一応終了でつ。
左手にDelete Key、右手にマウスで悪戦苦闘
真空管用のは双三極管の上下左右対称バージョンとか、ビーム管のデザインをアレンジしたよ
いちばん必要だったのはトランス類だったけど、小物系から半導体まで書いちゃったw

>>414
1610×1100の設定は、ありがたく使わして貰ってますm(__)m
じつは、俺。もFENDERの時にケミコン発煙させちゃったですw
リバーブ駆動用の電源を引いてるタップの電圧が回路図と違うのに気ずかず
倍電圧の電圧チェックしてたら、香ばしい香りとともに発煙モクモクw
50V耐圧のチャラチャラしたオーディオ用ケミコンに70V強の電圧が掛かってました(汗
怖さより、己の不手際と部品の損失感が混じって妙な気分でしたが
結局、アンプ自体が半NGだったのでリバーブ回路を組む気力が失せてしまい
以後、基盤裏のジャンパーちょん切って放置プレイですw

41754:2005/03/28(月) 00:08:17 ID:TGdm1+ex
故障中の54です。
新しい回路図はまだなので↓を参照で。
ttp://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050120220726.gif
<わかったこと>
B電圧がおかしい。AC230Vからダイオード4本の全波整流しているのにDC200V
しか出ていない(ダイオード出口)。ある意味結構重症じゃないかと思う。
R50とC29が異様に発熱。R51以降は過熱していない。
ホントはもっといろいろ調べるべきかもしれないけど、異臭や煙が出てくる
ので、実際問題ちゃんと調べられる状況にない。
<改造箇所>
R14(3段目カソード)を10k→6.8k、R8(ODプレート)を220k→330k、R15(3
段目出口のアッテネート)を外す。R26(カソフォロアッテネート)を4.7k
→10k、R24(リバーブ出口のミックス)を1M→470k、多分これくらい。
<怪しいところ>
整流ダイオードが有力かと思うが、その部分(電源部)は回路変更していな
い。一応、アースライン、B電源の途切れがないことはチェックした。
ただ、整流ダイオードに異常があった場合の調べ方も知らないが、4本とも
抵抗値にばらつきはなかった。
以前オーディオアンプキットを作ったときに整流部で配線を誤り、AC230V
からDC60Vしか出ず、PTを沸騰させたことはあるけど、これまで正常に稼動
していたのに急に電圧が下がったという経験はないので、途方に暮れている
状態。

>50V耐圧のチャラチャラしたオーディオ用ケミコンに70V強の電圧が掛かってました(汗
リバーブのカソード抵抗(自分の回路図でいうとR19の1M)がなかった時に
同様の症状になりましたよ。その時はカソードに55V掛かっていて、「なん
で??」ってしばらく悩みました。
...書きながらカソードにぶら下げてる電解の耐圧はみんな50Vが正解だね。
ってまた回路図の間違いを見つけてしまった。orz
418ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 07:35:53 ID:BbdoxNLf
回路図は回路も何もわからない素人が寄せ集めで書いたようなもの。
例)電源回路のc29〜c31、R53まででc32〜c34は後から付け加えたもの。
アースの書き方がそのまんま。w
あと、回路の交差点に●が無く間違いの元。
寄せ集めで作った回路故、個々の耐圧がオーバーしててもおかしくない。
文章の<改造箇所> から下はすべて意味不明。
むやみに(意味不明に)コンデンサに限らずパーツの定数は変えないこと。
これが鉄則。

c29の破損が考えられるが、電源回路から各回路へ回っている配線をすべてカットし、電源回路のみ
の動作でどうなるか確認。
419 ◆LPH9E6gc66 :2005/03/28(月) 11:11:24 ID:oRkPqUsF
>>416
>ライブラリ
せっかくなのでアップロードしてくれると皆うれしいかもしれません。
よかったらテンプレサイトとかでも・・

>>417
おつかれさんです。
基本から見直しというか、実は組み直しが一番近道のようにおもえまする・・
電源部は慎重にチェックしたほうがいいね。なんせおっかないから・・。
お持ちのテスターはダイオードチェッカーついてないですか?

>>418
417のは54さん自身が描いたものな訳で、寄せ集めの素もこのスレで
既に書いてるよ。
420ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 16:46:44 ID:5uRsGi+o
おとなの工作読本持ってる方が結構いらっしゃるようなんで質問させて下さい。
あの本のビブラート付加装置の仕組みをちゃんと飲み込めてる方居ますか?
俺の乏しい知識ではイマイチ読み解けないんですけど、要するに位相をずらした音に
トレモロで強弱の揺れをつけて原音とミックスしてるという認識で正しいでしょうか?
コーラスって音程のずれで作るウネリだと思うんだけどこれじゃ全然違いますよね
42154:2005/03/29(火) 00:13:40 ID:v5JjRffr
>418
>回路図は回路も何もわからない素人が寄せ集めで書いたようなもの。
はい。そのとおりです。既製回路じゃないので途中は省略して、
>電源回路から各回路へ回っている配線をすべてカットし、電源回路のみ
>の動作でどうなるか確認。
ご指摘のとおりですね。これまで310V出ていたのに急に200Vしか出なく
なったので、相当焦っていて、基本に戻る余裕すらありませんでした。
>419
ダイオードチェッカーはついていません。わからないのでひとまず正逆
双方から抵抗で導通を確認したところですが、4本とも結果が同様で、逆
方向には導通がないことから、ダイオードではないような気がしてきた。
あと、フォローTNX。

時間がある時に、電源部のみで電圧をチェックしてみることにします。
とりあえず、R50は危険そうなので外してみた。なぜこの抵抗を入れたのか、
今となっては本人もわからんのですが、普通入れないよね。
422俺。:2005/03/29(火) 00:30:32 ID:xfyRUKdP
>>417
54さんの回路でヤバイ部分をチェックさせていただきました。
AC230Vのブリッジ整流のところのマイナス側のダイオード1本誤接続です。
直後のフィルターに変な脈流が掛かってウナリ音や発熱の原因になってます。
あと、前にも書いたけど
V2aのカソード抵抗R14は6.8Kでもデカ過ぎるです
バイアスが深すぎて歪の限度を超えてる気がするので、1Kから3K位までが適正かと。
C9の0.001uFの存在もマズイと思いますので、削除したほうが宜しいかと。
↓うpしましたので参考にしてみて下さい。
ttp://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050329002651.jpg

>>419
>せっかくなのでアップロードしてくれると皆うれしいかもしれません。
準備はOKですが、馬鹿なのでイマイチ作法がわからないです。
添付>>うpしたら、どこに張り付くのやら。。。
コメントとか、どのへんに書くのやら。。。(汗
423俺。:2005/03/29(火) 00:34:06 ID:xfyRUKdP
>>421
時間差でカココが被ってしまいましたねw
424俺。:2005/03/29(火) 00:35:51 ID:xfyRUKdP
↑カココ>カキコねw
425俺。:2005/03/29(火) 01:05:41 ID:xfyRUKdP
>>421
さっき書き忘れたので追加です
R50は、まったく問題ないです。
回路的には抵抗インプットといって
後ろのパイ型フィルターと同様に、電圧ドロップとリップル低減を兼ねた
チョークコイルの補助もしくは、代用になるばかりでなく
トランスやダイオードに流れるラッシュ電流を緩和する役目もあります。
抵抗値が大きければ発熱も大きくなるので
100Ω以下のワット数は5W位の熱耐性のある抵抗がお勧めです。(勿論、削除してもOKですが)
ケミコンの耐圧もC34より高電圧の掛かるC29が小さいのはマズイかと・・

以上。連投スマソ。

426ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 09:57:39 ID:TzFKuHtM
ブリッジ回路、どっちも同じだよ。w
427ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 12:00:22 ID:thR5+9IJ
質問させてください。

アウトプットトランスのプライマリにかかるインピーダンスは
どうやって計れば良いのでしょうか?
というのも、今付いているOTが8Ω出力しかないんですが
4Ω出力も欲しいのでOTを交換しようと思っている次第です。

ノグチトランスのHP等で見かけるトランスのスペックに
プライマリ8kOCTとか書いてありますが、その数字は回路の
インピーダンスと合わせなければいけないんでしょうか?
よろしくお願いします。m(_ _)m
428ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 13:39:22 ID:4jRUA7sR
>420
回路図を見てないのではっきりとはいえないませんが・・・。
アンプカスタマイズで有名な故シーザー・ディアズ氏の真空管トレモロがそんな感じなのかと思います。
Gov't Mule・Allman Brosのウォーレン・ヘインズ位しか目立った使用者は居ないようなののですが、
彼の音を聞いた限りでは、>405の人が言ってるようにユニバイブのご先祖様みたいな音ですね。
エフェクトのみだとちょっと音程の怪しくなるトレモロ、原音を混ぜるとあっさり味のユニバイブみたいな。
アンプで歪ませるのを前提にすると、一般のフェイザーやユニバイブほどエグく掛からないので、
良いのかもしれません。
ttp://www.mule.netでDiazトレモロの形だけ見れますよ。ソルダーノのヘッドと並んだ赤いエンブレムの
アンプヘッドに見える物体がトレモロです。(でかい!)
Weberのキットで出ているReViveってのがそんな感じ出るのかと気になってたりしますが、先立つ物と
時間が・・・。(笑
42954:2005/03/29(火) 20:30:40 ID:v5JjRffr
>>422
以前からご指摘いただいている「ヤバイ」部分はこの辺りなどから。
schematicheavencom.secure.powweb.com/newamps/bogner_ecstacy.pdf
問題のCはLPFになるとかならないとか、という話を鵜呑みにして。
Rはハイゲイン系にはなぜか入っているんですよね。SLO、DUAL-RECTI、
5150など。チューブディストーションがかかるとか、かからないとか。
実感としては、39kなどではゲインが足りず、ちょっと使えないな、という
感じでした。もちろん前後の回路との因果関係によるんでしょうが。
バイアスなどを考えると「なんじゃこりゃ?」的回路なのは確か。

トランスのライブラリいいですね。ぜひうpしてください。方法は、
◆LPH9E6gc66さんにお尋ねください(違)。

>ケミコンの耐圧もC34より高電圧の掛かるC29が小さいのはマズイかと
どっちにしてもどうせ+Bは300Vだからいいや、みたいな感覚で購入...。

>100Ω以下のワット数は5W位の熱耐性のある抵抗が
確かにそうかも。ただ、おかしくなる前から変色していたので、「そう
長くはないな」とも。入れるべきかどうか、は後でまた考えることにします。

418氏の忠告に従い、電源部とその他の部分を切り離して電圧を測定した
ところ、350V出ました。ということは、電源部の問題ではなく、OPT辺り
の異常の危険性が高いんだろうなぁ。「シュー...」という音はやはりOPT
だったのか...orz
430俺。:2005/03/29(火) 23:41:28 ID:ax8npx1Y
>>426
おっしゃるとおり
どっちも同じですねw
ただただ、恥じ入るばかりでございます。

>>429
54さん御免なさいm(__)m
昨夜のカキコは大変失礼いたしました。
ダイオード・ブリッジの件、無視して下さい。
わざわざ回路図まで晒しての、馬鹿炸裂で申し訳ありませんでした。
競馬で大ブレークした余勢をかっての暴飲が・・・
しばらく謹慎いたしまする・・・orz
431 ◆LPH9E6gc66 :2005/03/30(水) 02:25:39 ID:/trJ5ogw
いろいろありますが又後日ということで・・
>>422だけ
えーと、[添付]で添付されるのはそのページです。(=どのページでもできる)
いちおう「アップロード」というページがあるのはソコだと分かりやすいためで。
コメントもそのページにしといてくれれば分かりやすい。
違う形がよければ、他の方法も検討ってことで。
432ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 18:57:34 ID:NdoMR8N+
フットスイッチで切り替えられるように2CH化したいですけど
ギターアンプで特にそういう用途でよく使われるリレーってありますか?
リレーなんて動力機械の電源切り替えでしか使った事無いんで
音響に適したやつとかサッパリなんですけど・・・
433ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 20:55:21 ID:+wsvUrtV
>>432
特に絶対的な存在はないけど
密封タイプで、クロスバー・ツインの金貼り接点ならいいと思う
例えば、オムロンのG6Aとかがポピュラーで入手が容易でしょう。
434ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 16:21:05 ID:OlS+tsTi
>>433
どもです!オムロンから規格表PDF落としてきました
ゲインで2回路、トーン→マスターで2回路の4回路なら1個で済むなと思ったんですが
LEDとかプレゼンスとか考え出すと1個じゃ足りませんね。むしろ2回路のタイプを
いくつも使って結線を短くした方がいいのかなとも思ったんですが…う〜んどうすべきか
市販多チャンネルアンプの実装解る方いらっしゃいますか?
435ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 21:21:36 ID:35G7eyO9
>>434
いずれにしても、2/4回路の複数組合せでしょうね
リレーコイルの電圧も5、12、24Vのラインナップがありますから
駆動電力的に直列、並列、両者の併用などを良く考えてみましょう。
43654:皇紀2665/04/02(土) 02:19:43 ID:kL/Plpob
>>434
http://acplink.com/
にいくつかあります。
自作ちゃんねるにはエクスタシーのはらわたがあります。
自作モノでは、
ttp://www.geocities.jp/lazy_ecology/reverb/DIY/amphead/index.html
が参考になると思います。
現在作成中のアンプの場合、OMRONのG5V-2の同等品を2個使用しています。
電源は、ヒーターの6.3Vを整流、ドロップして5V。12V、24Vも売っていま
すが、真空管アンプの場合は5Vのものが一番手軽だと思います。

ハンダを再点検したところ、一応電圧は310Vに戻りましたが、原因は不明
のまま。いつ燃えるゴミに早変わりするかわかりません。ラグ端子に数本
足が刺さっている箇所多数とか、何が起きても不思議ではない状態なので、
ふりだしに戻るのが一番安全ですが、シャーシに穴を開けて、塗装して...
などという作業をまたやるつもりになれない...。
437ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 17:57:31 ID:Jpn2DOQ+
>>436
どもです。とりあえずG6Aで行きます。6Vのもあるみたいだしヒーターは既に
DC化してるんでそのまま突っ込めそうですんで。

しかしこの下のやつ作りがえれーワイルドっすねw
438433:2005/04/02(土) 19:53:59 ID:95ATE9jJ
>>437
たしか、6Vコイルは受注生産品だったかも
秋葉なんかの店頭で見つからない場合は、メーカ直の通販だね
にしても、54さんが貼り付けたアンプは物凄いねw
439ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 04:50:35 ID:qInYP0b2
5150のコンボを使っているのですが、パワー管の6L6GC二本の壁面のガラス部分が青く発光しています。

これはバイアスが浅すぎるからでしょうか?

音はプレゼンスがキンキンする感じがあるのですが、、、故障なのでしょうか、、、。
440ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 10:27:22 ID:g0bBPRC3
心配ないと思われ。

ttp://www.triodeel.com/tubefaq.html#blueglow

音はバイアス調整すればもう少し良くなるかも。メーカーのほうは保障期間を無事通るように
球に軽めの動作させてるみたいだから。
441ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 17:19:28 ID:JEa9d2C0
今話題のコエンザイムQ10ってビタミンQの事だったんだね
今日ドラッグストア行ったら大キャンペーンでコエンザイムQ10商品の山だったんだが
その一つのパッケージに「CoQ10とは別名ビタミンQとも言い・・」って書いてあって驚いた

東一のビタQは値上げしたがもしかして健康食品と同じ原料使ってたんだろうか?
健康食品業界は巨大だから同じ原料だったらかなり影響受ける気がする
442ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 01:05:48 ID:UF70JR1a
すごい初歩的なことですけど、
トーン回路つけるとしたら、
プリアンプの前、後どっちがよいと思いますか?
443 ◆LPH9E6gc66 :2005/04/04(月) 06:07:35 ID:xu0PTGOF
流れに遅れてますが・・チョトだけ
>>420 >>428
>真空管式モジュレーションエフェクト
書き出しっぺはおれですが、落ち着いてから自作スレに・・(書けたら)

>>430
ドンマイっす。先達登場は励みになっとりますで。

>>434
5150とかブギーだとリレーではなくLDR使用のが多いかも。
一括コントロールしやすいからかな。切替ノイズと速度の面かな。

>>441
"Vitamin-Q"って単にスプラグの商品名(オイルペーパー、ハーメチックシール)
かと思ってたけど、使用オイルの素材からのネーミングだったのかな?
東一の同名のはそうだもんね、そういえば。化学はニガテで・・

>>442
前・後というよりは、プリアンプが数段あるうち、どこに挟むか/入れ込むかって
ことだと思うんだけども。歪み造成段の前か途中か後か、とか。
444ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 09:15:56 ID:FkxjvZ8l
>>442
大抵は出口だけどツインリバーブなんかはプリで3段増幅してるなかで
1段目と2段目の間にあるボリュームの直前に入ってるね
ギターアンプの場合入り口はパッシブ前提だからそこに入れてるのは見た事無い
4段増幅の2段目と3段目の間に入れてるのも見た事ある
まぁ結局は音の好みだから色んな回路図を自分で集めて好みで決めるしかない
445 ◆LPH9E6gc66 :2005/04/05(火) 04:36:19 ID:m0DgTGYm
>>442-444
そんなような話題のコラムです。トーン回路いろいろ
ttp://amps.zugster.net/articles/tonestacks/index.html
446ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 03:51:31 ID:AumOrFwH
マーシャルの2061作りたいんですけど2022の回路図しか見つかりませんでした
この二つって回路的に何か違いあるんですか?
447 ◆LPH9E6gc66 :2005/04/06(水) 04:16:31 ID:lPcbdtKw
>>446
>>175のサイトが参考になるでしょう・・Dr.Tubeだと20Wシリーズの欄だね。
448ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 04:42:15 ID:AumOrFwH
どもです!やっぱちょこちょこ違うようですね
大変参考になりました
449ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 01:32:20 ID:MlDllbUc
>>443
LDRって何ですか?検索してみたんだけど何か光を使うっぽいって事くらいしか解らず
素子の写真一個出て来なかったんですけど・・・
450 ◆LPH9E6gc66 :2005/04/07(木) 06:52:28 ID:McLmM7PH
>>449
>LDR
光を感知して抵抗を変える光導電素子(Light Dependent Resistor)のことで、
Cds(カドミウムセル)とか色々、
LEDと込みでフォトカプラ(optocoupler,opto-isolator)として使われる
ttp://www.indexpro.co.jp/cate_elecomp/opt.asp

メサブギーの回路図を見てるとLEDを含むフォトカプラのことを簡単に"LDR"と
書いてあったりします。例えばTriaxisとかで
ttp://www.tubefreak.com/mesa.htm#triaxis >MODE SWITCHING
このプリアンプはMIDI制御・各ノブも数値でプログラミング可・多彩な組み合わせ
が売りなので、フォトカプラを可変抵抗(のプリセット)としても使っているけれど。

PEAVEYは12Vリレーを使ってるみたいね。5150もでした。失礼・・
ttp://www.blueguitar.org/new/schem/peavey/
Fenderの現行モノ(HotRodとか)もそうか。オペアンプの4560で駆動回路を組んでる。
451ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 21:08:46 ID:MlDllbUc
>>450
レス有難うございます。やっぱイマイチぴんと来ませんね…。indexproには置いてないし
RSコンポーネンツも普通のCDSでした。紹介して下さったメサブギーのを色々見てみると
なんかレクチでも普通のリレーの代わりとして使ってるみたいですね。フォトカプラか・・・
ギターじゃコンプのイメージしか無かったけど切り替えショック無さそうだし気になるなぁ
452ドレミファ名無シド:2005/04/08(金) 01:46:16 ID:nDgB73KP
>>451
>>450じゃないけど、indexproだったらLDRじゃなくて光導電素子のとこ見るだよ。
ttp://www.indexpro.co.jp/cate03/ctg03.asp?dcode=100721

そこから浜松フォトニクスの
ttp://www.hpk.co.jp/Jpn/products/ssd/compound/compound.htm
行くと分かるけど、光で抵抗値が変わる物質は硫化カドミウム(CdS)だけじゃなくて
色々あるんだわ。

だから「光量に応じて抵抗値が変わる素子」を総称してLDRと呼ぶ、ってこと。
確かにオーディオで使うLDRの材質はCdSが多いけどね。
453ドレミファ名無シド:2005/04/08(金) 03:05:28 ID:YKLi/5no
出力トランスの、コア部は通常アースに落とすもんなんでしょうか?
454ドレミファ名無シド:2005/04/08(金) 03:32:14 ID:FPm+pPmg
>>453
大抵の機種が、構造的にアースに落ちるようにナッテルから心配ないかと
それよりか、2次側の0ohm(何れか一端を)を落とさないと電撃を喰らうから要注意。
455 ◆LPH9E6gc66 :2005/04/08(金) 11:18:35 ID:KO6ddVv6
>>451
光源---昔は電球、ネオン管、いまはLEDなど
光導電素子=LDR----Cds、光ダイオード、光MOSFETなど
上二者を組で---フォトカプラ(opto-coupler、opto-isolator)

最近のスイッチ用途ではON抵抗がより低くて高速なモノが主流になっている。
>>452の浜松のリンク参照

CdS素子利用のものは、光源の光量:抵抗値の変化のカーブを利用して、
スイッチ動作だけでなく、可変抵抗としてVCA等にも使われる。
ゆえに抵抗値の可変幅やスピードで型番が細かく分けられている。
旧来のCds式の製品はいまはもう国産品がないんだけど。

>>452
フォローありがとう。
456453:2005/04/09(土) 03:22:28 ID:4TRaAK6y
>>454
有難うございます。

>大抵の機種が、構造的にアースに落ちるようにナッテル
ナルホド。でも大抵の回路図ではコアをアースに落とすような記述は
してないんで疑問に思ったんですが、
これでまたひとつ勉強になりました。m(_ _)m
457ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 04:23:00 ID:fbDtbOFC
シールドに真空管を誰か入れてください
45854:2005/04/09(土) 14:19:48 ID:TiudCy9b
<リレー電源>
>>437
6.3Vを5Vにする方法は、ダイオード1〜2本入れる。解説はここ。
ttp://www2.famille.ne.jp/~teddy/datalib/diode.htm
概ね1本で0.6〜1.2V程度下がる模様。1Aで約1Vくらいらしいので、1本でいい
んじゃないかと判断して作りました(回路図ではD5の1N4002がそれに当たる)。
入手容易な5Vで作った方がいいと思いますよ。
私の場合、「フォトカプラだとショックノイズないんだ」→「でも使い方わか
んね」→「リレーがわかりやすくていいや」→「電源とショックノイズどうし
よ」→「電源はダイオードでドロップ、ショックノイズは逆向きダイオードで
カット」→「さらに150ΩでドロップしてLED点ける」というつくりにしてます。

<燃えるゴミ>
PLATE電源からカスコードの抵抗(R44とR45)に繋がっている部分を外すと正常
になるようだ。去年の8月頃からこの部分はカスコード化していたので、なぜ
今更不具合に見舞われるのかは不明。
また、ここを繋ぐと+BとGND間の抵抗値が本来180k(R53:ブリーダー)になる
ところが100kしか出ない。また、電源切断後の電圧の落ち方が今まではじわ
じわ落ちていたが、異常発生後はいきなりぱつんと落ちる。
R53とR44〜47の合成抵抗値は99k(180kと220kの並列)なので、それはそれで
わからなくもないが、逆になぜこれまで不具合が発生しなかったのかという
新たな疑惑も...
ま、ゆっくり面倒を見ようと思います。

>>430
いや、謹慎は困るなぁ。発煙アンプの回路を晒してるヤツもいるんだからさ。
459ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 17:07:06 ID:pz1JpLdD
`65 Reissue Deluxe Reverbにマスターボリューム付けたいんですけど、どうすれば良いんですか?
460 ◆LPH9E6gc66 :2005/04/12(火) 06:08:10 ID:RpoML4j2
>>458
おつかれさんです。
その対策でリレーのショックノイズは充分軽減されてます?
FENDERのリレー使ってるモデルはちょっとポチっていいますね。
まあそれくらいだけど。

>>459
既出の一例は>>283-285に。比較的きれいに音量が下がる方式。
回路図とレスを見て自力で把握できない段階なら止めとくべき。危険。
歪み量を保ったまま音量だけ下げたいならアッテネーターの使用の方が
いいと思うし、外付けの市販品が多種存在する。
461459:2005/04/12(火) 12:03:37 ID:Y5MFwzaM
>>460
レスありがとうです。
ttp://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050412115426.jpg
こんな感じなんですかね?
アッテネーターは調整が今一だったんでマスター付きにチャレンジしようかなと。
46254:2005/04/12(火) 22:29:25 ID:1zroovaP
>>460
在りし日の音源。ポチはいるけど子犬なので気になるかどうかは個人差が。
弾いてる本人もわかったりわかんなかったり。ただ、MVの差が大きいとポチ
はでかくなる傾向にあるようです。
http://www.yonosuke.net/clip/5/16511.mp3
金属ピックのため耳障りなのと演奏技術批評はご容赦。
46354:2005/04/12(火) 22:55:23 ID:1zroovaP
さっきはSage忘れ恐縮。
>>461
-Cには影響ないのかな?
ttp://www.metaltronix.net/manuals/m1000preamp_schem.pdf のMaster2が
例の部分に相当しますが、これはこれでガリが出ないのかなかなかに心配な
図に見えるんですよね...。
464 ◆LPH9E6gc66 :2005/04/13(水) 04:47:18 ID:0VOKQtAb
>>461
デラリバAB763型の場合は>>283の方式がいいと思いますよ。220k抵抗*2を
250kA・二連VRに置き換える。ツインリバーブでは成功している。
音質的には、少なくとも銀パネ後期のマスターVOLモデルよりはいいと思う。
懸念は既出のとおり。

>>462
サンプル乙です。相対的にこれくらいならまったく気にならないですね。
それにしてもすっごく低域のブロウっていうか、効いてますね。
PCのミニスピーカーですらわかるくらいなので相当じゃないかなあ。
古い1960キャビだと(仮にインピーダンスが合うとして)すぐ飛んじゃいそう・・
ダンピングファクターなのか電源部なのかパワー部か、単にローカットが
控えめなのか、どこかにかなり余裕があるってことなのかなあ。

>>463
このアンプやMatchlessだと既存の抵抗に並列に入る形なんですな。
音量変化がちょっとカクカクしちゃうけど巻き線抵抗のVRを使うという手も
あるかな・・?
465ドレミファ名無シド:2005/04/13(水) 16:39:19 ID:Qrx4IqCb
>>463-464
レスありがとうです。
改造はもっと勉強して自信をつけてからやりたいと思いますw

もう少し質問したいんですけどw
ノーマルチャンネルの方はもう少しゲインを上げたいのですが、R1(68K)を50K位に替えたり
V1を12AU7に交換したり(共に初心者の妄想)しても大丈夫ですか?

イメージ的には70年代の1959あたりのゲインを狙ってみたい。
良い方法があればお願いします。
466ドレミファ名無シド:2005/04/13(水) 20:35:16 ID:DLHhT2fh
12AU7に変えたら逆効果だよ。
467ドレミファ名無シド:2005/04/13(水) 21:11:32 ID:y/o0jGhm
>>465
ぜんぜん大ジョブじゃない
そこらへんのMOD小僧的な考えじゃ危険すぎて話になんないよ
R1の値をいじった所で増幅段のゲインとは殆ど関係ないし
12AX7>12AU7じゃ、それこそ本質的なゲインダウンだし、466の言うように逆効果
460が書いた↓の言葉を軽るんじるべからず
>回路図とレスを見て自力で把握できない段階なら止めとくべき。危険。
468 ◆LPH9E6gc66 :2005/04/14(木) 06:49:55 ID:YJKVAeCG
>>465-467
「MOD小僧」ってちょっと耳が痛いんだけど・・

本質的に言って、デラリバと1959じゃゲイン構成が違うしね。
フェンダー型トーンが初段と二段目にあるし、全体的に。

それ以上に位相反転〜パワー段とキャビが違うが。

デラリバをもうちょっと食いつきよく暑苦しいかんじにしたいときは
・ドライバー管を12AT7→12AX7(位相反転段以降でゲイン上昇かつ歪み増す)
・ノーマルchの管を抜いちゃう
・リバーブパンを外し、SEND/RETURNをごく短いシールド線で繋ぐ。
・トレモロ回路外す
上三つならすぐ試せるしリスクも少ない。いまいちならすぐ戻せるし。
イージーだけど、まあやってみるのはいいんじゃないかな。

フェンダーコンボでパワー管にEL34を挿せる様にするのもけっこう
よく行われる改造みたい。
469ドレミファ名無シド:2005/04/14(木) 11:10:56 ID:fStdeg5U
Bassmanの6G6-Aのクローン造ろうと思ってシルバーフェイスのシャーシを手に入れましたがBrownface Bassman のfaceplateとシャーシの穴があいません。どうすればいいのですか?
470ドレミファ名無シド:2005/04/14(木) 20:17:26 ID:GInWNiIG
>>467

同意ですな。勉強して、ゴミアンプかいじくり用のシャーシ使った方がいいと思うよ。
最悪の場合某「UNKOJ○PAN」の出来そこないみたいになるかもよ、失敗したら。
念のため、(そういう本を見て勉強してる人が居るかもしれないので)
GERALD WEBERとかはエンジニアではないので情報全部信用しない方がいいよ。
アルミ電解コンランプで温めるとかw。
47154:2005/04/16(土) 12:14:50 ID:iSmj88dn
>>464
低音の効かせ方の秘密はパワーアンプ部にあります。
NFBはトランスの2次側からNFB抵抗で帰還量を調整してフェイズインバータに
逆相でもどしています。Marshallでは100k、5150やSLOは39kが使われていま
すが、私のアンプは10kで戻しています。パワー管の出力がまるで違うので、
単純な比較はできませんが、相当強烈にNFBが掛かっています。
また、NFBにローカット回路を加えて、ローカット量を調整するボリュームを
つけるとプレゼンスになります(高音のフィードバックが少なくなるから)。
DualRectiは、NFB抵抗の前にコンデンサが挟んであるため、低音のフィード
バック量が少ない回路になっています。つまり、周波数特性的にかまぼこ型
のフィードバックを掛けることで、ドンシャリのパワーアンプになります。
ポイントは、NFBを強烈に掛ける、コンデンサでNFBのローカット、ハイカッ
トをする、の2点です。この辺はオーディオアンプの教科書には絶対書いて
いない(当たり前だけど)ので、回路図のパーツがどんな役割を果たしてい
るのか考えながら試してみるしかありませんね。
472ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 13:19:18 ID:wNeHIT7q
>>471
なことないよ
ただの周波数選択型NFBだから
なにもギターアンプのみの特殊な回路じゃない
オーディオのNF型EQなんてモロに代表的な例だけど
簡単に言って、NF量が多いとタイトで締まる方向
NF量が少ないと締まりがなくブーミーな音質傾向になるみたいに言わないと・・
473ドレミファ名無シド:2005/04/17(日) 19:44:35 ID:p8Bskl/R
だろ。昔からあるよ。
474ドレミファ名無シド:2005/04/17(日) 19:45:31 ID:z7WXfZg6
MOJAVEのパワーダンプニングやアウトプットトランス後方ラインアウトって
どこかで回路図見られませんかね?パワー管歪みと音量の兼ね合いの
取り方として新しいなと思ったんで実際の回路図を見てみたいんですけど。
475ドレミファ名無シド:2005/04/17(日) 21:11:42 ID:nqe9yQ3O
ギターアンプを自作する方にお聞きしたいのですが、アウトプットトランスに
おすすめのメーカーありますか?
電源トランスはノグチトランスのオリジナルで十分だと思うのですが。
476ドレミファ名無シド:2005/04/17(日) 21:52:26 ID:p8Bskl/R
>>474

簡単に手には入らないと思うよ。交換とかで(他のアンプとかの回路図は)色々出回ってるみたいだが。
パワーの回路はKEVIN O'CONNORのPOWER SCALING回路と似た物らしいけど詳しくはしらん。

>>475

コピーするなら似たような物を使った方が良いんじゃない。オリジナル系統なら国内メーカー試せば?
477ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 16:45:58 ID:5N7RulnM
はじめまして。FenderプリンストンリバーブU使っているんですが
時々ヒューズが切れるんです。
ノーマルチャンネルでロジャーメイヤーのFUZZかダンロップのFUZZの後に
MXRフェイズ45つなげて使ってます。
上記のイフェクターをかけてローコードで思いっきりフィードバックさせた
後で発生する事が多いんです。
山野楽器に出しても症状が確認出来ませんと言われるんですが
解消法などご教示いただけないでしょうか?ヒューズは1,1/2Aと表示されいます。
ためしに2Aにしてみても同様に切れてしまいます。
478ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 20:59:26 ID:IGOycooN
「情熱の真空管」とか
http://www.geofex.com/ampdbug/ampdebug.htm

読んで勉強する。あとフューズの値を上げるのはいけない。
479ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 22:24:33 ID:EYYNTf2C


   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ――┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  〜(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  またどこかで会おうね.. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)







このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました




480ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 00:48:01 ID:Pyl/sNzE
自作じゃないのですがすいません。
アメリカのchampをebayで買おうと思うのですが、
日本でそのままつかえますか?
481ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 01:17:00 ID:iIOoHKsk
使えます
482 ◆LPH9E6gc66 :2005/04/19(火) 01:56:42 ID:+p4CQOgT
>>471-473
54氏のいってる歪(ギターアンプ的な)みとあいまった効果(設計の狙い)
ではないものの、いわゆるメインアンプ側についてるNFB型トーン回路
として、昔のオーディオにはふつうにあったもののよう。
『真空管アンプ設計自由自在』って本で軽く触れられてます。

>>474
GMの特集見たでしょ。イ○ベとのタイアップ企画だとは思うけど、
参考になったね。画像も豊富だった。

ttp://www.mojaveampworks.com/default.asp
オフィシャルサイトに内部画像がちょこちょこあるから、だいたい
察することが出来るんじゃないかなあ。
ネーミングはユニークだけどPATENT取ってる訳でも出願中でも
ないようだ。出力トランス二次側のマルチタップすら排すような
シンプルが信条のメーカーのようだから、そんなに奇想天外な
ものじゃなさそ。

第二グリット電圧を下げるとか、その程度しか思いつかないなあ。

>>477
とりあえずいいサイト見っけたので貼っときますよ
ttp://www.geocities.com/princerev2/
ttp://superchamp.dk/frame.htm

で、山野楽器で100V仕様のトランスに換装してあるのにステップアップ
トランスかまして使ってるとか、ない?もしくは輸出仕様として1次側が
マルチタップ=AC電圧セレクターつきになってるやつとか。
483ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 02:53:49 ID:mOtIPuda
ヒーターの配線について質問させてください。

6.3vのセンターアース?付のトランスの場合は、センターをアースに
落として、二本の線をよじりながら、フィラメントに繋げると思うのですが

自分の持ってるトランスは、センターアースのないタイプなのですが、
片方をアースに落とし、もう片方を1本の線でフィラメントに繋ぐ
といった方法で良いのでしょうか?
その様な方法だとノイズとかは、大丈夫でしょうか?
また良い配線方法なども教えてもらえれば幸いです。


484ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 04:02:43 ID:GTBQS5xz
LPH9E6gc66さま、有難うございます。
FUSEがスローブロータイプで無いのを使っていた事に気づきました。
取り寄せて交換してみます。
485ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 14:15:17 ID:uVig7sOa
>>483
ちゃいまんがな。
ヒーター線間に同じ定数の抵抗を2本入れて、抵抗同士の部分をアースに
落とすのよ。
要はヒーター電圧をアースを中心に上下振るようするんだよ。
486483:2005/04/19(火) 16:49:39 ID:mOtIPuda
http://upld2.x0.com/data/upld1498.jpg

>>485サンありがとうございます
図を描いてみましたがこれでよろしいでしょうか?
あと具体的に2つの抵抗はいくつにすればいいんでしょうか

よろしくおねがいします。m(_ _)m
487ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 17:07:40 ID:KwpofJT7
ギタリストは是非来て下さい(・∀・)
http://m-space.jp/a/?guitar1
488ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 20:14:48 ID:y+YCvRT1
>>486
ok.
抵抗の値は68〜100Ω位でいいんでないか。
489ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 22:22:48 ID:MEkBqLVV
まぁ手抜きで両方を普通にフィラメントに繋いで片側直アースってケースも多いんだけどね
ちなみに俺はブリッジ整流で直流化してπ型フィルターで平滑した
LED使いたかったんでどうせ整流するならついでにノイズ低減にもなるように
フィラメント電源をそうしちゃおうって事で
490ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 02:21:29 ID:JPyrpn+x
>>489
いま思いついたけど
US仕様の電源トランス載ってるアンプで
ヒーター電圧が低くて困くてマズイ場合なんかに良いね
ステップアップトランスよりかDC点火のほうが断然安上がりだもんねw
ただし、抵抗入れてドロップさせると猛烈に熱がでるし
面倒だけど電解コンの容量のみで電圧を調整したほうが良さげな気ガス。
491490:2005/04/20(水) 02:27:41 ID:JPyrpn+x

>ヒーター電圧が低くて困くてマズイ場合なんかに良いね
困くては余計だなw...誤字スマソ。
関係ないけど、そのLEDは暫く消えないだろうねw
492ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 20:06:12 ID:SIh2AxYw
>電解コンの容量のみで電圧を調整
無知丸出しで痛い。w
493490:2005/04/20(水) 20:44:48 ID:CzH5zIIa
>>492
煽りも結構だけど
立派な知識が有るなら間違いを指摘してくれよ
494ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 22:57:44 ID:M0rKlRZd
ID:SIh2AxYw

(・∀・)ニヤニヤw
495483:2005/04/21(木) 03:43:49 ID:tIPXqCyZ
>>483
有難うございます。
調べた結果、その手の回路では100Ωを使ってるのが多かったです。

あと昔のデラックスなんかは1本で引っ張って、片方はアース
って感じで配線してるようですねぇ。アレってノイズとかダイジョブなん
でしょうかね?

それでもうひとつ、教えて君で大変恐縮ですが(^^);
ヒーター線って、シャーシーに、はいずるように配線したほうが
良いのでしょうか?それとも
シャシーから離したほうが良いのでしょうか?m(_ _)m


496483:2005/04/21(木) 03:47:19 ID:tIPXqCyZ
↑マチガイタ!!
>>483 ×
>>488
497ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 22:39:28 ID:q8JM7rR3
>>495
いろんなメーカーのアンプを覗いて、試して研究しましょう。
それが自作の楽しみだよ。

音質重視ならマッチレス、保守性重視だったら70年代までの
フェンダーがいい参考例かな。

ただ、交流にはツイストペアケーブルを使用するのだよ。

オレはマッチレスをお手本にして自作してるけど、部品をきれいに
フォーミングするのがけっこう難しいんだよね。

ある程度量産するのなら、冶具を作るんだろうけど。
498ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 23:36:09 ID:iGfsdiOD
交流の流れるケーブルは互いを撚り合わせてツイストペアと汁。
これは、ハムキャンセル効果を狙った、一種の呪いのような習慣だなw
499ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 21:52:02 ID:cwI2cK5y
習慣じゃなくて、電磁気学に基づいた理論だよ。
500ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 00:31:34 ID:HGolWM1Q
例えばSOLDANO SLO100とかヒーター線撚り合わせていないしDC点火もやってません。
501ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 01:09:14 ID:1Vzh6QKp
製品を設計するうえで、通常商品としてのコストを考えます。
本当はこうした方がより最適だが、コストを下げるためにあえて
妥協するということがあります。
それで、その商品の購入者層に満足が与えられれば特に問題はありません。

しかし、マッチレスは妥協せずコストを犠牲にせず性能を優先させ、
ツイストペアを使用し、SOLDANOは性能よりもコストを優先させたに
すぎません。

理論上では逆位相の電磁界でノイズを消すのは、ツイストペアケーブル
もハムバックキングPUも同じですよ。

要は物を設計するうえで、妥協するかしないかの違いです。
502ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 01:11:02 ID:1Vzh6QKp
訂正
マッチレスは妥協せずコストを犠牲にして性能を優先させ、
ツイストペアを使用し、SOLDANOは性能よりもコストを優先させたに
すぎません。
503ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 01:11:25 ID:dsCWU8ux
>>500
だから、お呪いだって言ったじゃないのw
電磁気学に基づいた理論だろうが、直流だろうが何だろうが
ちゃんと理屈がわかっててレイアウトされてりゃ実用上問題ないだわさ
ヒーターのアースも同ことなのよ
理想はセンタータップ中点接地だけど、それを模した抵抗分割式にしても
粗製濫造のウンコ球にでも当たらない限りは、片側アースのみで問題ないわけw
504ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 01:19:36 ID:dsCWU8ux
日本人なら
ツイストペア連呼してないで撚り線て言いなさいよ(#゚Д゚)マッタク...
505ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 01:23:34 ID:UpMlM6IA
情熱の真空管の理論で行けばDC化したあとパイ型フィルターの出口の
コンデンサーを真空管側に寄せてそこで設置させるのが理想という事になる
506ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 01:35:19 ID:dsCWU8ux
おいおい、ギターアンプの話だぜw
オーディオの世界じゃ鼻で藁われてるヤシのネタ持ち出されてもな・・・
507ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 01:39:08 ID:1Vzh6QKp
だから、どこで妥協するかの問題です。
508ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 02:15:49 ID:HGolWM1Q
>>502

ブッブー、SOLDANOは性能優先(SLOはハイゲインアンプとして有名でハイハムアンプとして有名ではない)。
REEVESも同じ考えでやってるのが見受けられる。
早い話がツイストする事よりヒーター線同士と他の線との相対的な位置がハム低減に効果を発揮してる。
(自分が始めて見たとき意外だったのでビックリしますた。)「DC点火は効果なし」とかは言ってないので
早とちりしないでね。
509ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 08:49:00 ID:QizM61iJ
>>507
真空管を使ってるだけが取柄の安物アンプとかなら「妥協」の塊だけど
ハムが気になるアンプなんて性能以前の問題だし
ハイエンド・オーディオじゃなくてギターアンプなんだから
実用上問題ないレベルに収めるノウハウがあれば、理想形式に拘る必要はないだろ
だから、手抜きでも妥協でもないって事に気ずいてくれよ
510ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 11:41:23 ID:xczKo5La
ID:1Vzh6QKp泣きそう
511ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 21:00:02 ID:TqGAJiX2
自作≒自己満足だから、商業ベースにはのらない自分の理想の
仕様で自作して満足できればいいと思う。
せっかくコストに自由度がある自作なんだから、できるだけ
理想に近い形で作った方がいいと思うだけ。

しかし、ガキが多いな。
ヒーターの配線がわからない方がいたんで、親切心で書込みを
始めたが、もう口出しはしないから、自作=自己責任ということを
忘れずに楽しんでくれ。
512ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 00:15:41 ID:+TFF4lE1
>>506
俺もあれ読んで勉強したんですけどあれって間違ってるんですか?
ヒーターじゃなくてB電源だけどあの方式でアース取り回しちゃいました
煽りじゃなくて本当に無知を自覚した上で勉強してるんですけど
よかったらあれのどこがおかしいか教えてください。
513ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 01:40:05 ID:z5VCytTJ
他の板とか見ると技術の無い香具師とかウエスタン信者とか
妬みを持ってるのが色々悪口を書いているっぽいので気にすることは無い。
信者が減ると困る業者とかも入ってるんじゃないの、アンチに。

>>511

すねるなよw
514483:2005/04/24(日) 05:13:51 ID:bAb1Q/PO
ども。なんとなくフンイキ悪くなってますが...

みなさんの意見、とても参考になります。
自作である以上、自分のスタンスで作る。同感です。
ハムが乗ろうが、人に指摘されても、自分がOKならそれで良し。
その逆も然り。とにかくやってみます。
 
んでもっと勉強して理想のアンプ作ろうと思います。
515ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 00:42:57 ID:vnAIV1YO
>>513
にしてもB電源のアースはCTで落としてるのが殆どな中で情熱の真空管の落とし方は
かなり特徴的ですよね。あれはあれで理屈書いてるから理解出来たんだけど
やっぱCTで落とすのが多いにはそれなりの理由があると思うんですよ。
でもCTで落としてる本は慣習的に落としてる感じでわざわざ理屈書いてありませんので
どうも引っ掛かります
516ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 11:49:59 ID:Hyvm9JCR
>>515
それは整流方式の違いに関しての疑問?
半波、両波、ブリッジ、倍電圧などバリエーションがあるけど
おもに整流の効率(レギュレーション性能)の違いで
コスト、電力容量、残留リップル、音質上の拘りなんかで決めるのが普通で
何故CTでアースに落とすみたいな、落とし場所の違い云々の問題じゃなく
ブリッジ整流なら、トランスのCTを必要としないし
両波整流(CT式)ならトランスのCTを利用して成り立つ回路方式なので
必然的にCTをアースに落とさないと動作しないだけのことだよ
517ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 15:39:49 ID:VPpr0MqI
515が言ってるのはシャーシアースの落とし場所。CTがアースに繋がってるのは
当たり前だから。情熱の真空管も入力か初段アースで落とせって書いてるから別に特殊な
落とし方では無いと思うけど「トランスからπ型フィルターの出口まではアースでは無い」
としてトランスのCTからは絶対落とさないね。確かにCTからシャーシに落としてるやつは
よく見るけど理論的には解らんな。電位の安定を考えたらあんまよろしくないと思うんだが。
518ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 20:44:27 ID:HrExgnhg
落としどころの相対的な位置がみそかも。要するにシャーシに落としても干渉しないように落とせば問題無しと。
まあ例えが当たってるが知らんが、繋がってる大海で大津波が起きても離れていれば影響無しとか、そういう感じ。
あと導体として(海として)鉄シャーシはでかいから(普通の銅線より抵インピーダンス+すぐ近くにある、便利)揺れ(電圧変動)
をいっぱい吸収できる=直流抵抗低い=アースポイントの電位差無くすのに貢献=ローノイズに貢献。
わからんw
519ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 21:14:11 ID:ez/nModU
516が言ってる事は理解出来るが517は支離滅裂だ。
アースの基本は、信号系は初段カソード付近への1点アース、電源系は平滑回路付近で1点の
計2点に決まってる。鉄だろうがアルミだろうが関係ない。
520俺。:2005/04/27(水) 23:28:18 ID:tpA3n+v6
勝手な復活スマソ。
アースの問題は難しいよねマジで・・
電圧伝送の基点、動作電流の帰路、電磁シールドetc
すべてを理想的に構築しようと画策すると、激しい頭痛に見舞われるからねw
俺。個人的に実践してる考え方としては
外部入力信号が最初にアンプ内で接地しる場所から、初段のカソード接地部の間を
基準アース電位として考えてるけど、増幅系の帰路をすべて1箇所に集中させるガチガチ1点アースは無理だよねw
ヒーター・アースとかは適当に直近のネジ探して落とすし、トランス類や球のシールドなんかも同じだね
気つけてるのは、出力端(SPの0ohm)のアース側を初段アースから離さないことと、
電源トランスから平滑ケミコンの1発目までの、すごく汚い電流帰路は他のアースと隔離することくらいかな
2次CTから直で落としても、最初の平滑ケミコンまでの部分を他のアースとゴチャ混ぜしなければ大丈夫だと思う。
まるで関係ないけど、俺。は菊ワッシャーをシャーシーに喰い込ませるのと、ネジロックを垂らす作業が大好きだw
521ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 23:30:22 ID:riFMrJ3a
>>517の文章は難解だが、コンデンサへの充電電流の経路ではアースに落とさないということを言いたいんだろう。
電源回路のインピ・・・じゃなかった、低電圧・大電流の石アンプでは常識。
この考えを発展させると、4端子型のコンデンサに行き着く。
522ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 20:06:46 ID:6++WE11+
そう考えると益々CTから直でシャーシアース落としてる人が不思議に思えてくるな
何であんな電位の安定悪そうな接続してる人が多いんだろう?
523ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 21:22:37 ID:OUo6HTxH
>そう考えると
どう?
>安定悪そうな〜
不思議でもなんでもない。
悪そうだと思ってるだけ。
524ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 21:29:00 ID:6++WE11+
>>523
うん、思ってるだけだけど、違うの?ちなみに「そう考えると」は521のこれに反応した
                                            ↓
>コンデンサへの充電電流の経路ではアースに落とさないということを言いたいんだろう。

俺もそう考えてるクチなんで違うなら何を間違ってるのか教えて頂けませんか?
525ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 23:39:24 ID:YH0XmVgq
>>524
相手にしないほうがいいよ
492と同類の煽り専門ウンコ野郎だからw
526ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 00:25:39 ID:2xYVFqp5
結局CTから直でシャーシアース落としてる奴が多い理由は誰も解らないのか・・・
いやほんと、解る人居たら教えて欲しいです。調べてもどこにも書いて無いし
前からマジで疑問なんで。
52754:2005/04/29(金) 01:18:21 ID:vgh1Xl5k
私自身まともな知識がないのでうまく説明できません。全然違うことを書いて
いたらスルーしてください。
ギターアンプの相対的な雑音の発生源を考えたときに、ヒーターハムとか整流
ノイズなどは最低限のルールさえ守っていれば配線方法に違いはあっても、極
端な違いが現れにくいからセンタータップ直アースでも「違いが顕在化しにく
い」ということではないかと思います。上のレスでも「お呪い」とか「妥協」
という表現がされていますが、趣旨としてはそういうことではないかと思いま
す。そもそもギター自体ノイズに弱く、ギターからの微小な信号がオーバー
ドライブするほど増幅するものだから、インプットジャックを抜いた状態(つ
まり入力ショート)で「ブーーー!!」というオーバードライブがかかるような
アンプにでも仕上がらない限りには、神経質になる必然性はありませんよ、と
いうことを伝えたいのではないでしょうか(例えが極端ですけど)。
もし差し支えなければ、ご自身のアンプでその違いを検証してみてはいかがで
しょうか。中々奥深いテーマですし、「このように変わった」あるいは「やっ
てみたけれども違いはわからなかった」という結果を参考にしたいと思ってい
る人も多いはず。
528ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 02:37:34 ID:2xYVFqp5
う〜ん、今のノイズレベルに不満ないしCT直落としにしてそれが更に良くなるとは
どうしても思えないし、とにかく今は単純にどうしてそうしてるのかの知識欲です
それにCT直落としって別にギターアンプだけに良く見られるってわけじゃなくて
ローノイズ命のオーディオアンプでも結構見るんですよ。ほんと何でだろう?
529ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 05:36:38 ID:3NrXePjw


   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ――┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  〜(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  またどこかで会おうね.. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)







このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました



530ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 05:42:19 ID:TXPVI3OJ
大した理由は無いと思いますよ。
おそらく整流管の時代から行われていた配線方法でしょう。
整流管の場合は内部抵抗が大きいので、コンデンサへの充電電流の尖塔値は
ダイオードに比べてかなり低いので問題にされなかったものと思われます。
ダイオードの時代になっても、トランスの巻き線の抵抗分のおかげで
あるていどは充電電流が抑えられるので、石のアンプほど神経質にならずにすんだ
(と言うより(゚ε゚)キニシナーイ)ということでしょう。
531ドレミファ名無シド:2005/04/30(土) 02:40:14 ID:kJJc4Hwp
皆さんは高圧ブロックコンの心配してないですか?
国産だとニッケミ、ニチコンの在庫が掃けたらジ・エンド?
残るは工業用品種と、過去の海外製品くらいか・・
最近、出回ってるJJ製のブロックコンなんて大丈夫なんでしょうかね?
532ドレミファ名無シド:2005/04/30(土) 08:03:03 ID:hsEHXByj
ゲルマン魂F&T、メリケンARSがあるさ。マーシャル用?
あとスプレーグに100uFのマーシャルにのってる香具師と同サイズ(太さ)のが
あったはず。100Wの50-50uFの変わりになる。国産に拘る必要無いんじゃん。
ELNA CERAFINEが無くなったのは痛いけど。アーメン。
533 ◆LPH9E6gc66 :2005/05/05(木) 05:44:40 ID:o5maLP3w
リンクだけ貼りに来て申し訳ないんだけど

ttp://www.aikenamps.com/StarGround.html
こないだ出てたアースポイントの話。Aikenの見解。
けっこう現実的で合理的な話をしてるように読める。

読みながら半分くらい訳したんだけど、英語得意な人いたら
おれよりよっぽど読解速いかなと思って。
534ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 15:54:34 ID:DgP4p8z4
な、長い。。。書いた人は何者なの?
535 ◆LPH9E6gc66 :2005/05/06(金) 04:20:56 ID:ri0BU6Na
>>534
Randall Aikenって人・・Aiken Ampsってメーカーサイト内のコラムのひとつです。
536ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 19:27:21 ID:4Jcz0a+z
ディーゼルとかに付いてるディープコントロールの回路解る方居ませんか?
パワーアンプのプレゼンスと一緒の所にあるからNFBでローカットしてるの
かなぁとか思うんですけど。色々調べたんですが「ポイントが120Hzだ」という
事しか解らず120Hzで何をしてるのかは解りませんでした。
537ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 06:54:10 ID:8lI3QX39
>>536
ディーゼルは触ったことないんで分からないんだが、VH4のマニュアルには
The Deep control is an active bass control for the power amp that adds low end punch to the power amp centered at 80Hz.
とあるぞ。
ギター・アンプで80Hzブーストするのは
さすがにスピーカーがかわいそうなので
Diezel Co. is not responsible for cabinet handles popping out etc.
と注意書きまである。
538ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 20:19:00 ID:dGzERaB4
53954:2005/05/11(水) 22:59:41 ID:mKoFtR9M
>>536
5150のResonanceと同じ働きをするものでしょうかねぇ?
5150の場合、NFB→39k→.0047だか.0068と並列で1MAポットのようですが。
でも「アクティブベースコントロールか?」と聞かれたら「そうだ」とは
答えにくいんですよね。
5150もDieselも試奏したことないから全然わかんないけど。
540ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 00:30:41 ID:dbeQwAJA
541ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 03:52:40 ID:uqS/znes
ロシア管からアメリカ、ヨーロッパ管に変えると
艶と奥行きがかなり変わるそうですが
ナショナル、東芝など日本管はどぅよ。
542ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 05:39:33 ID:wLgjzoFU
ナショナルはムラードのOEMをしていたことがある
543ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 17:31:14 ID:kcl8/2og
>>541
低脳ギター屋にインチキな薀蓄吹き込まれたん?
RCA、Tung-sol、Mullard、Teleとかの何年製だと最高だとかw
欧米の黄金期は40年代から60年代末期までで、それ以降はOEMが主流
日本製はMT管の導入以前のST管全盛時代まではゴミ同然の低クオリティだが
GEやPHILIPUSなどと技術提携してから生産終了するまでの間は超ハイクオリティ
現行ロシア球は最末期の欧米球程度の品質は確保されていると思うよ
ちなみに
艶とか奥行感とかなんて体調や球のバラツキによる動作点の違いで簡単に変わるからw
544ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 17:39:47 ID:dbeQwAJA
ナショナルの12AX7は持ってたけどエレハモ(EH)と大差なかったな
針小棒大に違いを書くことは出来るけどとりあえずアレ系の音って認識
音より入電時にパッと明るく光るのに驚かされたし、あとガラスにあの丸い
ナショナルマークとか「通信管」って囲み文字とか日本語が入ってて
とにかくそういう意味で見ため的におもろかった。他にRCA、Ei、日立、
同じエレハモ系でソブテックのAとLPを持ってて、その中で「あぁEH系だな」
と感じた。日立は5751なんで比較するのはどうかと思うけど出力低めって
事でソブテックのAと比べたらあれを若干明るくした感じだった。
545ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 17:47:13 ID:Lv5n5Lj+
>>541
君はアレだ、「ミリタリースペックの高音質な真空管です!!」とかいうコピーに騙されるクチだろ
546ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 17:50:39 ID:D1vAOAsI
初めて真空管アンプを買ってみたのですが
電源を切った時に「ボッ!!!」とでかい音がするのはなぜですか?
547ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 17:53:15 ID:dbeQwAJA
と、544の文章まとめてるうちに他の人も来てるな・・・。まぁとにかくギター屋にしろ
オーディオ屋にしろセールストークで大袈裟に違いを言い過ぎるからそういうのに
騙されて大金巻き上げられないようになって事だ。そんなパーツチマチマ
変えるより回路いじった方が絶対音変わるから。それで回路仕上がった上で
磨き上げとしてパーツを選ぶくらいの認識でいれば詐欺師に引っかからないで済むよ。

確かにパーツで音は変わる。でもパーツ商法は基本的に回路いじれない人が金の力で
回路を改造して音を変える楽しみを味わうために存在する商売だな。このスレの住人なら
それより回路の勉強した方が良いと思うし、パーツの知識もある程度は必要だけど
ビンテージパーツの知識より現行パーツの特性や耐久性を調べた方が役立つと思うよ。
548ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 19:26:59 ID:ztBx7vAb
楽器屋の球は大体ぼったくり
549ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 05:33:20 ID:blcb98Iy
541ですが、まぁ名古屋の楽器屋できかされたウンチクです
たしかにミリタリー最強と言ってましたわW。
自分も昔ムラードをもってました
正直値段の差はわからずじまい
ただその店員が言ってたロシア管の悪口が
自分の不満と一致していたので興味をもった次第です。

体調と動作点?
艶と奥行きは一か八かなのかよ。
550ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 05:58:45 ID:blcb98Iy
秋葉原のパーツ屋のとっつぁんは、パーツやら線をちまちま変えるくらいなら
アウトプットトランスとスピーカーを変えろ
と申しておりましたっけ。
こっちの説の方が好きだわ。
真偽のほどは体験したことないからわかんねけどよ。
回路至上主義を説かれましても、わたくしモデファイ坊やには恐れ多い話しっすわ。
ゴメンなさい。
551ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 12:44:48 ID:DHva6Srz
出力トランスって何をする為のパーツなのか理解できないので、
どこかよい情報源ないでしょうか?
552ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 13:03:58 ID:m1apQ101
物凄く初心者な質問です。

いま使っているアンプ(soldano・decaton)の標準パワー管が5881なのですが、そのまま6l6に交換しても大丈夫なのでしょうか?規格は同じものって何かの雑誌で見たような気がするもので。
でも、なんらかの理由があってあえて5881なのでしょうか?
553ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 14:20:25 ID:3JBXdrDg
本物の5881/6L6GBと現行ロシア/チャイナ/チェコなんかのコピー物とは別物
↑のミリタリー最強伝説じゃないけど、Tung-Sol社オリジナルの5881という
業務用途の6L6高信頼バージョンの風評が、米国などのギター屋の間で一人歩きした結果
6L6系の最強バージョン=5881という間違った認識として、まかり通ってしまっている。
正しくは6L6メタル>6L6G>6L6GA>6L6GB/5881>6L6GC/7581の順に発展しているが
6L6GAまでは形状変更のみ、6L6GB/5881で若干の耐圧アップ、6L6GC/7581で大幅に耐圧アップ
現行のコピー物はすべて最終形の6L6GC/7581を模して造られ、名前だけ6L6GB/5881になってるはず
したがって、コピー物5881>オリジナル6L6だと耐圧不足でグロー放電>全身痙攣>意識不明>昇天しかねない
現行コピー物の6L6系の名称を名乗る物ならば特に心配はいらないと思うけどw
554552:2005/05/15(日) 16:55:29 ID:m1apQ101
>>553
6L6GCなら交換OKなんですね。有難うございました。
555ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 17:01:44 ID:qjuWE+s3
↓典型的なギター屋的アフォ寸評の一例

http://www.electroharmonix.co.jp/tube/tub_list.htm
556ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 17:16:24 ID:J7l/a2eQ
>>551
出力インピーダンスを下げるもんだよ。てかインピーダンスってものを感覚的に掴めて
ないんじゃない?アンプ制作の資料は交流抵抗なんて前提知識として書かれてるから
その状態じゃどれ読んでも解り難いと思うよ。

インピーダンスはギア比みたいなもんだと思えばいい。ギアが低いとパワーは掛けられるが
速度は上がらない。高けりゃパワーは掛けられないが速度は上がる。これをアンプで言うと
音信号通りにガッツリ正しくスピーカーを揺らしたいならインピーダンスを下げればいいけど
そうすると音量が出ない。インピーダンスを上げれば音量は上がるけど抵抗も上がるから
色々と無理が生じる。特に振幅の大きい低音とかは負荷がキツくてアンプが火い吹いちゃう。

で、パワー管からの出力で直接8Ωスピーカーを揺らそうとしたらインピーダンスが高すぎる。
車なら停止状態からエンジン全開にして5速でクラッチつないでゼロヨンに挑むようなもの。
だから車ならトランスミッションでギア比を落として発進するでしょ?それと同じように
チューブアンプなら普通は出力トランスでインピーダンス落としてスピーカーに繋ぐ。

ただ車のギアは金属でがっちり噛み合ってて伝える運動も回転だけだけど、アンプの
出力トランス場合いろんな周波数を含んだ振動をふわふわした電磁力で伝えるから
同じインピーダンスでも品質によってその伝達力に差が出てくるというお話。あとその
電磁力のふわふわを利用してスピーカーからの逆起電流から回路を守る働きもある。
これまた車でいうとバックトルクリミッターみたいなもんね。NFBの利用もその一環。

とにかく直流抵抗を水の流れで捕らえる考え方は学校で習ったでしょ?交流抵抗を先ず
そうやって感覚的につかむならギアで考えるといいよ。突き詰めてくともっと複雑だけどね。
557ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 17:34:46 ID:hNZxCXjp
>>552

SOLDANOの使ってる「5881」はロシアの球で米製のオリジナルとは似て異なる物。球として
かなりタフなようだが。多分それで動作、音が上手く行くように設計されてると
思うので交換の場合同じ物に替えたほうがいいかも。はかま(ベース)が違うのもある。


ttp://www.elderly.com/images/accessories/ELA/5881.jpg

ttp://www.eecs.berkeley.edu/~loarie/sovtek.5881.jpg

ttp://www.casalibertella.com.ar/sovtek_6l6_gde.jpg

ttp://store1.yimg.com/I/thetubestore_1841_3911954
558ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 18:11:48 ID:blcb98Iy
556
あなたが初心者向けの本書いたら売れる。
559ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 18:43:40 ID:qjuWE+s3
>NFBの利用もその一環。
惜しいかな、この部分だけが気に喰わないw
560ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 18:49:57 ID:T/nVV3l5
今12AX7Aの真空管が一本入ったプリアンプを使ってるんですが、違うのに交換したいんですが他に何が挿せますか?
561ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 18:59:37 ID:wgEJLWri
>>560
二度めだが↓に掲載されてる範囲で充分だろ

http://www.electroharmonix.co.jp/tube/tub_list.htm
562ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 19:24:13 ID:T/nVV3l5
561
そのサイトに書いてあるもの全てが12AX7Aのかわりに使えるんですか?なにぶんこういうことにかんしては素人なもんで…
563ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 19:46:50 ID:T/nVV3l5
あ、後真空管を変えるとどれぐらい音って変わるんですか?モノにもよると思いますが。
564561:2005/05/15(日) 20:03:37 ID:wgEJLWri
表に載ってる12AX7/ECC83/7025/5751系なら交換可
5751は若干増幅率が下がるので音質の変化を感じ取れるかもしれんが
他の同一規格の物は使う人の感じ方次第だよ
565ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 20:10:07 ID:M5KNsvWp
563は何がやりたいんだろう?
566ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 20:27:59 ID:T/nVV3l5
ありがとうございます。 565
アンプの歪みの感じとかを手軽に変えたかったので聞いたんです
567ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 10:23:50 ID:wu+lqN2K
自作エフェクタースレから誘導できました。
初心者で申し訳ないですが
100Wのマーシャルヘッドと4×12キャビの間に挟むアッテネーターを
自作したいのですがオーディオのようにL形固定式で製作可能でしょうか?
家でフルテン可能な音量に落としたいのですが・・・
568ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 12:13:31 ID:yjuvcYG0
>>567
高度なオーディオ、電力デバイスなどの知識が備わってないと無理。
アンプ側の致命的な損傷を招きかねないし、火災の可能性もある。
初心者が手探りで作業するなんて危険だし無謀だよ。
素直に市販アッテネーターの購入をお薦めします。
569ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 15:01:24 ID:7yjdW2Mf
>>559
まあ出力トランスの話題で出すなら間違いではないわな
ただこう書くとダンピングファクター改善がNFBの主目的みたいに読めて誤解招くけど
570ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 20:42:59 ID:JePX9tEZ
>L形固定式で〜
意味不明。
571551:2005/05/18(水) 01:48:36 ID:dUk/WqHG
>>556

>>559
>>569

とてもわかりやすいアドバイス、ありがとうございます。
イメージがピンときて身近に感じれたのでやる気がわいてきました。

ちゃんと電気の基礎を勉強するようにします。
572567:2005/05/19(木) 07:51:24 ID:FjwTzfrR
ttp://homepage3.nifty.com/ichian/analog/sp_att/sp_att.htm

このπ型でもよさげなんですが下の回路図のR1〜R5の諸元の決め方がわかりません。
熱対策はメタルクラッド抵抗+ヒートシンク直付けで
外部から扇風機で空冷を考えているんですが。
573ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 08:00:47 ID:lPxrhSV8
アウトプットトランスの話題のついでに質問させて下さい。

OPTの1次側のインピーダンス(例えば8KΩとか)は、アンプ側
のインピーダンスと合わせる必要があるのでしょうか?
だとしたら、そのアンプのインピーダンスはどうやって
測定したら良いのでしょうか?
574ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 23:45:43 ID:UD0exJl3
>>573
出力段の設計時に最適な負荷インピーを設定するのが常識。
後からインピーを合わせるとか、別個に考える問題ではないんだよ。
575ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 02:08:14 ID:VKdRNLRO
>>573
原理的な話をするとインピーダンスとは単位:Ωで表される通り電圧と電流の比率(V/A)のこと。
@電流を少なく流した時の負荷(トランス)内部の電圧降下
A電流を沢山流した時の負荷(トランス)内部の電圧降下
とすると
                     A ― @
インピーダンス = ――――――――――――――――――
             Aのときの電流 ― @ のときの電流


Aの電流は球に流してよい最大値を超えない範囲で決める
@の電流は小さすぎると歪が大きくなるのでそれより大きめの値にする。
(例えば蛇口をひねる角度と水量の関係。出始めはある角度から急に水が出始めるが
 それ以降は角度と水量が一定するようなものと思えばいい)

じつは上の説明にはインチキが有って、負荷の内部抵抗が決まらないと電圧降下が求められない。
で、実際には出力管そのものに掛かる電圧を変化させた時の電流をグラフ化したもの(メーカー発表)
に任意の負荷抵抗に相当する線を引いておおよそ効率の良い値をもとめる。
(あとは市販品の中から近い仕様のものを選ぶ。特注してもいいだろうけど)

574の言うようにアンプ作っちゃってから測定して出力トランスを決めるという人はまず居ない。
古いアンプのトランスが逝っちゃったけど仕様不明とかなら、出力管(と言ってわからなければ全部)
の名称とできれば電源トランスの巻き線電圧を晒してみそ。
576573:2005/05/21(土) 02:42:15 ID:FytlNGRi
有難うございます。

フェンダーの5E3回路をちょっと省略したような感じのものを
作ろうとしてます。
なので出力官は6V6、電源トランスは660V/ctです。
実はOPTも購入済みで(汗)
1次側6.6kΩの物です。
いちお自分なりに調べた結果そのトランスにしたんですが
いかがなもんでしょうか?
577575:2005/05/21(土) 03:16:52 ID:VKdRNLRO
>>576
すまん、資料を人にかしちゃったもんで正確なことは答えられんが、
たぶんいい線だと思う。
SPのインピーダンスも一定じゃないんでそれほどシビアに考えなくても大丈夫。
(我ながらなんと無責任な)
ところで電源トランスは330Vx2の意味?
整流管使った場合にはよさげだけど、ダイオードの場合には高杉な気もする。
オリジナル通りなら気にしなくてもよいかも知れんけど、
低めのタップがあればそっちを使う方がよいと思う。
578ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 03:50:09 ID:O6LST0x+
>>576
市場に出回ってるオーディオ用、FENDERリプレイスメント用のPP仕様だと
だいたい、プライマリィ3.5Kから10Kぐらいの物が主流でしょう
オーディオの場合だと6V6のPPなら8K以上に採るのが一般的だし
FENDERの6V6PP系の場合でも8.5Kぐらいだったと思う
最適インピーより低ければ、アンプ側の負担が増す分パワーUPするが歪が増す
逆に、高ければ楽になってパワーDOWNするが歪率などのスペックが向上する
結論として5Kから10Kの範囲内なら、特に問題なく動作するし危険もないでしょう
ただし、経験的に安っぽくて貧弱なトランスはパワー容量が足りてても避けたほうが吉です
特にFENDERリプレイスメント用とかで手に入るヤシなんかは安物なので要注意ですね
配線やパーツレイアウトの不手際などで、動作不安定やハムを拾う可能性があるよ
同じ出力でもMARSHALLよりFENDERのほうが遥かに貧弱でコスト削ったトランスだから
改造ベースで弄った場合なんかでもFENDERのほうがトラブル多いんだよ
電源トランス、チョーク、OPTともに、出来るだけ余裕のある立派なヤシを使いましょう。
579ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 03:58:02 ID:O6LST0x+
>>577
米国流の表記で660VCTとは、330Vの両波整流用です(たぶんねw)
じゃなけりゃ整流後の無負荷状態で900Vぐらい出ちゃいますからねwww
580575:2005/05/21(土) 09:13:17 ID:VKdRNLRO
>>579
そうじゃなくて、整流管とダイオードの電圧降下の差の話だってば。
6V6ぐぐってみたら、どこかで最大定格電圧380Vくらいの記述があったので、
こりゃ整流管時代に選定されたトランスかなと思った次第。
ダイオード整流になってもろくに見直しせずにそのままということも有るかも試練。
581ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 21:55:42 ID:cfA+T3R4
6V6GTAの絶対最大定格
プレート電圧:350V
スクリーン電圧:315V
これが正式なビーム管接続時も規格だす。
最終バージョン6V6GTAの規格だから、それ以前の6V6/G/GTだとMAX315Vぐらいまでだす。
フェンダー社のギターアンプでは昔から6V6が多用されてますが
昔の5Y3なんかの低レギュレーション整流管仕様でも、かなり高目な電圧を掛けてます。
真空管が消耗品だった時代の設計ですからねw
660V/CTをシリコン整流すると、無負荷で420Vぐらい負荷ありで400Vぐらいかな
GZ34/5AR4なんかの高効率整流管でも、無負荷で410Vぐらいは出るでしょう
カソード・バイアスで使ったとしても、かなり過酷な動作を強いられますね。
582ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 21:56:14 ID:SnnwYva6
保守
583573:2005/05/26(木) 22:08:12 ID:imfr/4kP
有難うございます。亀レスでスイマセン。

電源トランスですが、330Vx2の意です。
5Y3の整流管仕様にしようと思っています。
購入済みのトランスは、タムラのF684というヤシです。
オーヂオ用なのか??グレーの立派なケースでシールドされてます(笑)
お値段もそれなりにしましたからねぇ・・・

とりあえずはこいつで製作にかかりたいと思います。m(_ _)m
584ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 01:38:50 ID:QDXFCyow
アンプのコンデンサーってどのへんに使われてるのが
消耗しやすいんでしょうか?

585ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 02:04:32 ID:h1Lrl39e
場所がどうとかいうかケミコンは普通に消耗するやね
電源とかカソードとかに使ってるケースが多いと思うけど
586ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 03:55:36 ID:QDXFCyow
フィルムコンは消耗しないん?
587ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 19:02:31 ID:xXDibTfq
588ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 07:21:35 ID:btmqoxL7
アンプのシャシー内の温度ってどの位になるんですか?
特に整流に使うケミコンの温度はどのくらいになるんでしょうかm(_ _)m
589ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 12:31:14 ID:sLQtM1bR
こないだヤフオクで買ったジャンクのJC-50だが、
音出してみたら音の余韻が歪んでるんだよね。
衰退していく音の最後の方が結構。勿論音量は小さいが。
あけて色々調べたんだが原因が不明で。
電解コンデサだけは全部MUSEとかに交換したんだけど
症状治らず。電解コンの老朽化じゃないのかな?
チューブじゃないがアンプメンテのスレってここしかなくて。
内容的にスレ違いかも?と思ったが誰か知ってそうな
輩アドバイス頼む。スレ違いすまん。
似たようなもんをROLAND JCスレにも書いてます。
590ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 14:04:46 ID:xObgLmSL
JCは真空管アンプじゃないわけだが
591ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 15:21:46 ID:2OdJ4OLo
分からないのなら素直にローランドのサービスに送ればいいのに
592ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 17:31:27 ID:wLfapQKi
>>589
余韻が歪む=小音量で歪むなら信号経路の接触不良(含ハンダ不良)かな。
本来ちゃんと導通すべきところ(主に金属同士の接触)が、
酸化や硫化などで中途半端な半導体を形成すると小音量のみ歪が目立つようになっちゃう。

ジャック・コネクタや導線のカシメ、ハンダを全部チェックすれば直るんじゃないかと思うんだが。
593ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 17:40:14 ID:xObgLmSL
>>592
お前は野良猫に餌やって繁殖させて近所をウンコまみれにしてしまうババアのように優しい人だね
594ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 17:50:02 ID:wLfapQKi
>>593
あ、そうだね。つーことでウンコさん、次回は適当なスレ見つけてください。
595ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 17:54:24 ID:uFeXtlIf
>>589
なんで?
なんで、その程度のスキルで弄るの?
なんで、原因不明>>>ケミコン交換の発想になるの?
なんで、MUSEなんて部品名だけは一丁前に知ってるの?


結論[1]素人療法>>>もう手遅れだろ
結論[2]592氏のような自己判断が出来ないなら触るなよ
596ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 19:41:29 ID:wLfapQKi
>>595
手遅れってことは無いでしょ(w

餌蒔きのついで。
オーディオ回路だと、スピーカー端子やリレーが劣化すると小音量で歪みが目立つよね。
スピーカー側からチェックすると効率いいと思うな。
597ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 20:32:00 ID:2cDbmxCi
>>588
アンプの構造や、ケミコンの配置場所によりマチマチ。
パワー管とかの発熱体の傍とかにレイアウトされてれば当然のごとく短命。
整流直後のケミコンは、他の場所よりリップル成分なんかの影響で高温になるので短命。
ただ、すでに所有してるアンプのケミコンを神経質に心配しても仕方ない罠。
598ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 23:28:50 ID:mMn37C9R
あげ
599ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 02:26:53 ID:Zguu+eGL
6L6からEL34に乗せかえるには
トランス以外に回路の手術などはどのくらい
大変?
600ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 20:56:42 ID:/tgHZcCM
>>599
ソケットの1番ピンがGNDに落ちてれば換装無問題。
厳密に言えば、スペック的にかなりの違いがあるけど
実際に差し替えてみれば、特性も動作も殆ど似たようになるから心配ない
ただし、其れを実行したところで
ハイが伸びるとか、下が太くなるとか、音質の変化は期待薄。
601600:2005/06/01(水) 21:00:28 ID:/tgHZcCM
訂正
ソケットの1番ピンがGNDに落ちてれば換装無問題×
ソケットの1番ピンと8番ピンが繋がってれば換装無問題○
60254:2005/06/01(水) 21:16:15 ID:LYv6i2Xg
なんか壺なしじゃ見れませんね。最近。

>>599
ん?トランスは換えないといけないのかな?
バイアス回路の変更は必要そう。DualRectiだとバイアス回路の16kとSW
で6L6とEL34を切り替えているようですが。

関係ないけど、AX84にFireFlyが復活しましたね。
ttp://www.ax84.com/dynpage.php?pg=projects&project=firefly
1W未満のアンプだから日本の住宅事情にはいいんじゃないかと。
AU7PPアンプ、ほかに誰か作りません?

私の燃えるゴミはリバーブトランスが発煙源であることが判明。
というわけで解体しますた。
トランス換えて、回路見直して組み直しているところ。
煙じゃなくて音が出るといいな。(ナモナモ
603ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 02:24:45 ID:NL6YKqQa
600
602
バイアス値変更するだけじゃEL34の旨味はでないんすか?

こりゃマーシャルの回路図探さないとなぁ
604ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 02:48:48 ID:nmNAO6rK
>>603
パワー管の個体差でよほどの特性差がない限りは
圧倒的にキャビネット又は搭載スピーカーとOPTの音が支配的。
だから、同一アンプ内で6L6>EL34換装してバイアスいじっても期待ほど変わらないよ。
球で音質差が顕著に出るのはトップ球の固体差のほうが大きいと思う。
605ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 03:25:29 ID:YQJS2t4X
真空管の話で「RCAのBlack plate(?が・・」と
いうようなことを聞きますがブラックプレートとは
どのような真空管ですか?特徴や、どうやって見分け
るのかなど教えていただきたいです。
606ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 03:58:58 ID:NL6YKqQa
604
マーシャルがEL34だからそれにすれば似た音になるかな
みたいな山田かまち級の発想だったんですわ(笑)

OPTはマーシャル用の奴を仕入れたんですが。
母体はソブテックのベースアンプっす。

じゃあ管をさしかえれる仕様になってるアンプは
それほど激変したりしないんすね。
いっぺんたいして変わらない音も聴いてみます。
607俺。:2005/06/02(木) 23:16:25 ID:dT6DPc/P
54さん、お久ぶりです。
FireFlyのサンプル聞いちゃいました。
あの音だと、Boost-ONにハム繋いだ感じですかね?
演奏その物は反吐が出そうなくらい幼稚でしたが、興味をソソラレますねw
パワー段の回路が洒落てますが、U7だと熱くて可哀想だから6J5とかに代えて
あとは、トランスに適当なの見繕えば直ぐに組めそうなので試してみようかな?
ウチの糞ブルースデラックスは廃車にして物置に仕舞いましたwww
608ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 03:46:07 ID:urbmxzbB
どなたかご教授お願いしたいのですが
6V6のプレート電圧の測定方法を知りたく検索しておりますが
なかなか具体的な方法がわかりません
本も一冊購入しましたがよく解りませんでした。
電源のonにどこに繋がっている線を計ればよいのでしょうか
ヒーター電圧やグリッド電圧も重ねてお願いいたします。
また これ読んどけ みたいな本がありましたら教えてください。

609ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 07:29:11 ID:lbs9olyb
危険なので止めた方が良し。
プレート電圧を調べてどうなるの?
610ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 13:32:24 ID:SCGkjy+n
>>608
一冊読んで理解できないなら
お前は障害者。周りに被害が及ぶから高電圧いじるのはやめとけ。
611610:2005/06/03(金) 13:52:34 ID:SCGkjy+n
ごめんいいすぎた。
俺、精神障害者なんだ。自殺するので許してくれ。
612ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 16:51:03 ID:PwyctYAo
電圧の測定そのものは何も難しいこと無い基本的な作業だけど
ピンの位置すら解ってなさげな人に安全な作業手順をネット越しに
指導してやれる自信は俺には無い
613608:2005/06/04(土) 01:19:09 ID:ZmtpddC7
レス有難う御座います
一冊読んで理解できないのは全く持ってお恥ずかしい限りです。
「真空管アンプ設計自由自在」という本です。
所有しているのは6V6GTA規格で設計されているAMPなのですが
現在6V6GTがさしてあります
かなり無理して動かしている感じだったので
測定してどれくらいオーバーしているか知りたかったのです。
リペアに出した時も具体的な数字は教えてもらえなかったですが
「このアンプ球の寿命ははやいよ、音はいいから球を買い溜めしときな」
と言われたのですが7年ほど使ってますが、そんな事無かったので疑問に
思い自分で計ってみようと思いました。
またネットで回路図を見つけたのですが実際の配線と見比べたら
使っているピン番が違っていて混乱してしまいました。
6V6の場合プレートは何番ピンなんでしょうか?
何番ピンかにテスターを当ててかたっぽはどこにあてて計ればいいでしょうか?
よろしかったらご教授お願いします。


614ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 02:25:21 ID:25IINHbM
611

激しい人だなぁ
615ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 02:37:15 ID:dkxSfII0
あのさ電圧 計っても意味ないし、球の寿命を延ばすために
電圧を下げるというのはあるけどね。6v6だとold champですか

球の寿命はhttp://homepage1.nifty.com/jf3dri/tube/tok7/broken.htm
アンプの場合 定格以上でプレート電圧かけたらフェンダーのアンプはそういう設計
エミゲンが多いとおもうけど?
616ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 02:40:44 ID:dkxSfII0
6v6ならいろんなメーカーのが売ってるしそんなに高くないので
素人でもできるのは球の差し替えだけですね。
12AX7もローノイズヒーターのものがありますよ。

617ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 03:34:45 ID:mGWPoRS6
JUGGBOX060Gのプレート電圧(6l6gc)が500Vあります。
やばいですか?
618ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 04:17:44 ID:i15Cvd50
最終的にはプレート損失の問題だからね
6V6ならカソードバイアスの場合が多いから
定格超えのプレート電圧でも心配ないと思うよ
出来の悪い球でスパーク出たりしなきゃ大丈夫。

>>613
電源のonにどこに繋がっている線がとか
超メジャーな出力管のプレートは何番ピンとか言ってる人が
真空管アンプのはらわたに触れるなんて無謀です。
まったく縁のなかった人が、サラッと一冊読んだ程度ではムリです。
619ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 04:19:27 ID:ujQsG1a0
>613
その本持ってるのに真空管のピンが理解できないのはやばいよ。もっと勉強しないと怪我するよ!
615さんが言ってるようにフェンダーなどのアンプは本当に定格オーバーで使用されている。
よって真空管の寿命が厳しいと言われているようです。意外ともつみたいだけどね。
ちなみに6V6GTAのプレート電圧の定格は規格表によるとMax350Vだけど、秋葉原の
アムトランスで聞いた話では最近のロシア管はプレート耐圧が幾分余裕があるみたい。
実際に測定したわけではないけどね。それでもデラリバとかは450Vくらいかけてるもんなぁ。

6V6のプレートは3番ピンだね。多分ソケットにも番号は記してあるよ。
通常は出力トランスに繋がっているのがプレート。電圧の測定は直流電圧の500Vモードあたりで
赤い方を3番ピン、黒い方をシャシ(アース)に当てて測定するの。
確かにオーバーしてるからといって実際にはプレート電圧は落とせないし、球の寿命が心配なら
バイアス調整でプレート電流を絞り目にするくらいしか出来ない。
でもそれによって出音も変わることがあるかも知れないから、アンプの設計値どおりに調整するのが
無難なんじゃないかと思うけど…
経験ではプッシュプルのアンプより、チャンプとかのシングル(常にフルで使ってる)の方が早く逝っちゃう気がする。
620ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 23:09:51 ID:mUJYGPVN
>かなり無理して動かしている感じだった
「感じだった」って、、、。
そのレベルで電圧計っても意味ナシ。
もし、規格より高かったらどうしたいの??
621615:2005/06/05(日) 00:00:35 ID:e1xsDcgd
p電圧さげるのは
トランスのタップが280V−250V−0−250V−280V
で280を使ってたら250にしてみるとかはできるんだけど自作ならね
メーカー製は多分無理でしょ。
622ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 00:46:01 ID:8vKK+lGh
>自己レス
プレート耐圧の測定なんて実際にチューブが壊れるまで電圧かけてみないとわからないよね?
まして条件としてプレート損失内に電流も抑えながら測定するなんてやらないよな。失敬失敬。

昔のフェンダーアンプは真空管が消耗品という考えで設計されていたのだろうね。
デラリバなんかは確かに球を酷使しているから、現在の使用者にとっては球の消耗も気になる
ところだと思うけど。6V6のプレート最大定格について調べていたらUSAのアンプ自作向けの
サイトなどではフェンダーのリプレイス向けにハイボルテージ用とうたって「JJ」や「エレハモ」
の球を紹介しているから、いつの間にかそれらは最大定格が引き上げられているのかもしれない。
623ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 01:23:00 ID:8vKK+lGh
>617
その頃の国産グヤも6L6に500V近くかけていましたね。ちなみに6L6のプレート定格は最大500V。
やばいかと訊きかれたら定格ギリギリだからやばいとも言えるし、↑のような例でOKとも解釈できる。
618氏の言うとおり動作がプレート損失内に納まっているかというのが一番の問題だから、電圧が
高いけどどうですか?という質問に皆がしらけているのはわかってください。
624608:2005/06/05(日) 03:52:46 ID:4cgXNUY9
皆さんレスほんとに有難う御座いました。
再度本を読み返して自分の馬鹿さ加減に落ち込んでおります。
しっかり載っていました。3番だったんですね ホントに
お騒がせしてごめんなさい

>618様
固定バイアスです。 champ2です

>バイアス調整でプレート電流を絞り目にするくらいしか出来ない。
コレがやりたかったんですが一応どこの抵抗をどれくらい大きくすればいいか
は解りました。  だめもとでやってみます、有難う御座いました。


625615:2005/06/05(日) 14:50:08 ID:vGIqJrqE
http://www.ampwares.com/ffg/schem/champ_super_schem.gif
この右側のトランスタップの一次側 100-120-127-220
となってるので120のところにしたら電圧下がります。
けどアマがたまに使うくらいで球がそんなに劣化するとは思えないんですが。
アルミホイルに球のガラスのところを包んでガスバーナーで焼くと
真空度が増す?とかいうのもあるけど音が変わるかやってみて。
626ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 16:04:51 ID:qToXLuKD
>>625
1次側120Vだと当然ヒーター電圧も下がるな
球を炙りが有効なのは40年代以前の球だけだよ
現在の球のゲッターを炙っても何も変わりません。
627ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 09:52:12 ID:VURYAjoG
センドリターンのないアンプにセンドリターンを
増設する事は可能でしょうか?

回路上のしかるべき場所へインサートするだけで
できますか?
送りと受けの新たな回路が必要になるので
しょうか?


アドバイスよろしくおねがいします。
628ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 19:23:20 ID:96tN9xGM
インサートage
629ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 06:08:44 ID:Q+UREOUb
なんでシロート程プロの設計したものを生半可な思い込みで壊そうとするんだ
6V6なんぞ1000円も出せばかえるんだからイカれたら取り替えろよ

回路図も読めない奴がムリしてそうとかもう信じられない
真空管と話せるのか?だったら止めないけど

貴重なAmpをゴミにしないでくれ。マジで
630ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 11:54:45 ID:O3OMmkkW
真空管が言うんです
「そこのカップリングコンもう少しマシなやつにならんかね」
と。
だから言うとうりにしたんです。
631ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 13:54:07 ID:i2ztY9SY
>>630
爆笑。

プロほど量産コストを考える。
(なんでエゲレスの復刻アンプのカップリングコンデンサが、あの価格で
 あんなにせこいフィルムコンなんだか。ぼってるよな。
 値段が安いのなら納得できるが)

耐圧さえ注意すれば、カップリングコンデンサの種類や定数を変えて
みるのはいい経験になる。

でも、アンプの中いじって感電しても知〜らねぇ。
632マルボロ:2005/06/07(火) 18:29:50 ID:2aL+eUjX
あの、ギターアンプを自作したいのですが。
どうやって作ればいいのでしょうか。まったくそういう知識が無いので
一から細かく教えてください
633ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 18:52:56 ID:xWVQ977R
>>632
命を大事にしよう。
真空管アンプはやめとけ。
OPアンプでも使って、ミニアンプでも作ってろ。
634マルボロ:2005/06/07(火) 19:29:56 ID:2aL+eUjX
どうやってつくるのですか?調べたのですが・・・。分かりません
635ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 19:46:32 ID:oMC7Xkum
とりあえず学校逝け。
636ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 19:56:06 ID:xWVQ977R
マルボロくん。

学校でもいまどき、真空管の回路は教えんだろうが。
電気の基礎も知しらないで、真空管アンプに手を出すのは無謀としか胃炎。
大怪我するまえにやめとけ。
自作はせいぜい電池で動作するエフェクター程度にしとけ。
637ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 21:50:06 ID:e/dDezr8
音を良くしたきゃギター練習しろ
638ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 22:07:23 ID:4Rcqujbi
まぁ試行錯誤して躓いてからまたおいで。自分から動いてない人を助ける人は居ないよ。
639615:2005/06/07(火) 22:21:14 ID:cLlfLMVY
http://www.ccn.aitai.ne.jp/~a-sakai/gamp.htm
ここにchamp改の5wアンプがあるので参考に
感電だけ気をつければチューブアンプのほうが簡単です。
1球あたり3個のC、R しか使わない。自作なら整流管つきのものを作ったほうが
味があっていいです。このアンプはpが250vにしてあるので
大人なしめの音じゃないですかね。フェンダーはトーン回路にdb減衰と
フィルタが同時にかかる独自の回路なのでそういうのを勉強するには
オールドchampなどの自作がいいですよ。
640ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 22:46:04 ID:Y8K3xWyE
その”感電が危ねぇ”って言ってんだ。
電気のど素人に回路のどこが危ねぇかも、理解できてる訳ねぇだろ。
たぶん、ヒューズを入れる事もわからんだろう。
いきなり、電池以上の電圧に手を出すな。

ただのパッシブフィルターじゃねぇか。

641ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 23:13:27 ID:4Rcqujbi
お前優しいのか性格悪いのか解らん奴だなw
まだ何も行動起こしてない奴なんて放っとけよ
勉強もしてない赤の他人が感電しても知ったこっちゃねーし
わざわざ貶しても空気悪くなるだけだからさ
642615:2005/06/07(火) 23:32:38 ID:cLlfLMVY
トランス通してたら感電しても2次電圧の50mmAくらいだからね。
死亡まではいたらないと思う。実際右手から左手に感電すると
脳天バーンになったことが数回あります。気絶はしなかったけど。
それから片手に手袋してます。火を入れながら負帰還Rいじったりしてるとどうしても
感電するんですよ。
643ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 23:57:16 ID:9PFNAO91
>フェンダーはトーン回路にdb減衰と
>フィルタが同時にかかる独自の回路なのでそういうのを勉強するには...

なに言ってんだか
独自でも何でもないですけど...

>トランス通してたら感電しても2次電圧の50mmAくらいだからね

もっと勉強したほうが怖い思いを出来るかもよw
NFの加減ならVRでもチョン付け汁。



644ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 00:07:22 ID:XDKigmua
だから放っとけってーの
お前初心者見下して優越感得たいだけだろ?感じわりーぞ
不勉強な奴が感電しても自業自得だ
645ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 00:21:53 ID:ytWiVkcI
あのう。。センドリターン増設について、、

ボクいっつも感電してるよ☆
まだ死なないYO☆
646ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 00:27:15 ID:lby2/ei+
>>644
気に障ったらゴメン、謝るよ。
ただ、ど素人に知ったかぶってレクチャーしてたからさ
647ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 00:35:41 ID:ytWiVkcI
メデタシメデタシ

ミンナナカヨクネ☆
648ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 01:01:59 ID:XDKigmua
>>645
プリとパワーの間に迂回路付けれ
649615:2005/06/08(水) 02:26:23 ID:6pfTk4l5
>なに言ってんだか
>独自でも何でもないですけど...
そうなのか ’50年代にでたフェンダーのアンプで
これが独自のフェンダー型トーンコントロールという認識を
されたはずですけど?当時他のメーカーににありましたか
650615:2005/06/08(水) 02:55:30 ID:6pfTk4l5
昔は、といっても20年くらい前は「ラジオの制作」とか「初歩のラジオ」なんて
あったんだけど、ぱそが流行りだしてからダメになったからね。自作で
アンプ作るような子供がいなくなった。
「無線と実験」は初心者に敷居が高い。とはいえ、15年くらい前かな
上の雑誌が廃刊になったころ、MJに手紙出して初心者講座やったらどうかと
それとTr類の足のイラストものせてくれと書いたらすぐそうなった。
パーツ屋が激減りしてるのは作る人がいなくなったため、
なんとか初心者を引き入れないと真空管関係もパーツを売る業者もいなくなる。
ということで初心者を追っ払うのはやめてほしいと思う。

651ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 03:19:12 ID:ytWiVkcI
>648

カップリングコンデンサー後と パワー管のグリッドの手前にインサートするだけっすか?
簡単すね☆

ありがとう!
おっちゃん大好きだよまたくるね☆


イキテタラ
652ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 21:08:01 ID:ZNMMjgxm
>>650
初心者を追っ払う訳ではなく、段階を踏んで技術(回路の動作等の理解)
の向上を図り、危険性を理解したうえで、真空管アンプに手を出さな
ければいかんといっているのだ。

初心者は、まず電池で動作するエフェクターあたりから始めて、
テスター類の使用方法などしっかり身に付けてからを、高電圧を
扱う真空管アンプに手を出すべき。

653ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 21:25:56 ID:hfFxbTI8
俺も>>652の意見に一票。
俺は初心者にやさしくしたいよ。初心者の頃があったからね。
でもねBBSで回答してどうにかなるような代物なら苦労しないよ。
カット&トライが多い世界だしね。
まずは9Vエフェクターを5個以上、更に100V仕様を3個作ってからでなければ
玉アンプにてを出すべきじゃないと思うよ。
俺たちだってゲルマラジオから始めたんだからね。
意地悪じゃないよ。
真空管ものはホントに楽しい。
だから一人でも死んだり怪我をして欲しくない。




654ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 22:48:31 ID:XDKigmua
だからそんなんお前がわざわざ責任持たなくていいからw
感電は俺も数回したけどそんなもん自己責任だ。最低限の注意事項は本にだって
書いてあるしやる気になってる人を貶す必要無い。やりたいもんからやればいいんだよ。
俺エフェクターなんて作った事もない。デジタルのPIC工作から直で球アンプに入ったよ。
モーター制御だったからせいぜい直流数十ボルトしか経験無くて300V近い交流くらった
時はほんと死ぬかと思ったね。そうやって学んでったわけだ。

ま、あまりにアホな質問してたらスルーするなりそいつに相応しい場に誘導するなりして
穏便に流せばいい話で排他的なムードにする必要無いやね。>>650も書いてるけど
パーツ屋減りすぎだろ最近。初心者の感電よりそっちの方が心配なんでどんどん
入ってきてください。俺は>>653のように優しい人間じゃないので知ってることは何でも
丁寧に教えちゃいますよw
655ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 23:09:07 ID:mldfAEV8
>>654
そんなお前の感電自慢なんざ興味ないし
人の揚げ足取ってグダグダ喚く暇あったら
651のような危ない椰子に真ともなレスしてみろや
656615:2005/06/08(水) 23:21:43 ID:6pfTk4l5
戦後すぐの頃だと、自作といっても球のラジオかアンプ 無線機しかないですからね
その名残が雑誌名に残ってて、球ラジオも当時トランスレスの(トランスは高いですから)
感電したらマジ死にますみたいなもんでしょ。低電圧の電池球もあったのでしょうけど。
まだトランスかましてるだけ安全な気もします。
回路は球のほうが理解しやすいと思う。
657615:2005/06/08(水) 23:36:55 ID:6pfTk4l5
一定の割合でいうなら、
死亡事故というのはバイクのっても何かスポーツやっててもあるからね
電気関連の感電事故をことさら誇大に言う必要もないと思うよ。
658ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 23:55:18 ID:XDKigmua
>>651
シングルなの?プッシュプルだとプリ管使っててもフェイズインバーターは
パワー部だからそこじゃないよ。基本的にはマスターがプリ部の出口。
あとマスターなしの場合はパワー部でも歪ませる設定で作られてて
センドリターン付けてもあんま思った通りの効果が出なかったりとか
プリの最終段がプレートフォロワで回路やセンドに繋いだエフェクター痛めたりとか
危険伴う改造だから回路図よくみてちゃんと理解してから取り組んだ方が良いよ。

>>655
どうだ俺って超冷たいだろ。こんな危険な奴も止めないんだよ。
優しいオマイラは「やめちまえ馬鹿野郎」「素人が手を出すんじゃねえよ」
「はぁ?何バカな事訊いてんだ」「感電して死んじまえ」などの暖かい言葉を
掛けてバランスとってやっておくれ。
659ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 02:34:16 ID:IB1QBiZq
ここは上級者オンリーのスレですか
質問はダメなんですか?
660カマチクン:2005/06/09(木) 04:34:57 ID:F0fvG6YJ
あー!たまたま手元にあったシングルの回路眺めてました(笑)
おっしゃるとうりプッシュプルです
位相反転はパワー管でしてるんですかぁ。
しかもマスターないやつではあまり期待できないのですね。

プリ部には12AX7二本で、一本めの8ピンからボリュームへ繋がってます、これはマスターではなくゲインなんですね!

マスターだと思ってマスター。ニコリ☆


うーん。じゃあペダルプリみたいなやつ買います。

キャビも30一発のダサイキャビしかないので
でかくて能率よくして大音量でもクリーンで鳴るようにしようと思います。

マヂありがとう!!
(いや、冗談ぬきで勉強になりました。ありがとうございます)



よーし!次はギターに100Vかける実験だ! (。・_・。)ノ☆
661ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 04:53:27 ID:hooFirHV
ほらなちょっと荒れるとすぐ釣り師が群がって来て更に荒らそうとするんだよ
662かまち:2005/06/09(木) 05:19:02 ID:F0fvG6YJ
俺嵐っすか?

みんなとても真面目に話してらっしゃるのでこうゆうキャラの
初心者がいてもいいかなと思い
教えてほしいこともあったのでまお邪魔させてもらいました。

僕も真空管自由自在って本今日買ってきました

初心者にしてみたらここの住人様は師匠です。
気が向いたらまたレスしてやってください
(_ _)
663ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 07:40:48 ID:q+p55iel
回路図探してます。
フェンダーの 5E3回路で、各部の電圧が記載してある
様なものご存知の方いませんか?
m(_ _)m
664ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 08:10:42 ID:19F7kls6
>>663
そんな君の都合に合わせたようなものないよ。
プレート電圧程度が記載された回路図ならググればすぐ見つかる。
665ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 08:32:23 ID:DfslFmtk
そのぐらいの基本的な回路で電圧も想像出来ないようでは勉強不足。
666ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 11:00:12 ID:3hfMdwkE
>>660
あのね、位相反転はパワー部だけどパワー管じゃないよ。
>>658の分かりやすい説明で分かんなきゃ、やっぱ、やめとき。
667ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 22:28:01 ID:IB1QBiZq
6V6やEL84で振ってカラカラとかチリチリって音がするんですけど
不良管ですか? 6V6の方はアンプで実際に使うとチリチリって共振
してます。
668ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 22:45:40 ID:yaltwDSK
ベリーホットだから。
669ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 00:15:17 ID:V5ULSoi1
667です
>>668
アドバイスありがとうございます。
真空管が熱いと言う事ですかね?
667が言葉足らずだったので補足ですが
共振してるのはある程度の音量でチリチリとパワーチューブからノイズが出ています。
670ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 00:31:47 ID:s3aM0PoG
カラカラ、チリチリ・・・カラムーチョ!

まあ冗談だけど。振ると少し音がするのは普通。ただ中に金属片とか転がりまわっていたら
使わない方がいい。出力トランスから音が聞こえるのも普通(スピーカーのほうからじゃなくて)。
あと電源オフに球から音が聞こえるのも普通。そう、後動作中(熱い時)にガツンとかの振動
与えない方が球にやさしい。
671ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 01:06:44 ID:6Ig4zwoM
>>669
あたいが優しく丁寧に教えてあげる
振ってチャリンチャリンと音がする原因は
ベース内部で接着材なんかの欠片の音なのよ
物凄く普通にある現象だから、管内の異物以外は心配要らないわよ
真空管がチリチリと共振しるのも電極が活動してる証なの
熱くなり始めと、冷めるときにも熱膨張でカチン子チンと音が出るしね
中身がオレンジ色になったりしなきゃ心配しなくて平気よw
672ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 02:36:31 ID:V5ULSoi1
667です
>670さん
>671さん
ありがとうございます。正常なんですね。

>中身がオレンジ色になったりしなきゃ心配しなくて平気よ

暗いところで確認すると6V6のほうはプレートの継ぎ目辺りからオレンジの光
がでていまして、チューブの上下部分からはうっすらとブルーの光(音を出すと変化します)
が出ていますが(音を出すと)調整に出した方が良いでしょうか? 
音は太めで気に入っていますがギターアンプとして電気的に正常なのかどうか
過去の記事を読んでましたら心配になってきまして
何度も恐縮ですがアドバイス宜しくお願いします。

673ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 02:40:15 ID:V5ULSoi1
↑すいません
チューブの上下部分からはうっすらとブルーの光(音を出すと変化します)
が出ていますが(音を出すと)調整に出した方が良いでしょうか?  ←×

チューブの上下部分からはうっすらとブルーの光(音を出すと変化します)
が出ていますが調整に出した方が良いでしょうか?         ←○

スレッドよごしてすみません
674ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 02:55:39 ID:pUmXqzYD
>オレンジの光がでていまして
ヒーターの灯りじゃないの?

うっすら青く、パワー入るともやもやは平気だと思う。


あんぷ何?
675ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 02:59:09 ID:6Ig4zwoM
>>673
>プレートの継ぎ目辺りからオレンジの光
これはヒーターで暖まったカソードの光だから出て当然よ
カソードがオレンジ色にならないのはヒーター系のトラブルだから

>チューブの上下部分からはうっすらとブルーの光
これは蛍光といって真空度の高い健康な状態に出る現象なので何れも心配ないわよw

あたいが↑のレスで書いた中身がオレンジ色というのは
異常な動作状態になってプレートの一部が薄っすら赤くなったりする事なのよ
書き方悪くて御免なさいねw

676ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 06:59:02 ID:Snnog2Ds
キャラを作ってレスをする奴はまともな回答が出来ない
677ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 08:11:26 ID:LUz1p5jN
初心者に冷たいおっさんは、
子供とうまくいかない。
冒険させずに、レールひきたがり。
最終的には寝込みを金属バットで、、

前立腺マッサージしてくれる
678667:2005/06/10(金) 21:47:22 ID:V5ULSoi1
>>647 >>645
ありがとうございます
アンプはスーパーチャンプ 100V仕様です。
青い光は気にしなくて良いのですね。安心しました。

すいません 書き方が悪かったのですがプレートから光が出ているのではなく
プレートが熱せられて継ぎ目の部分が赤くなっているという状態です。
その加減はというと電源をいれて2分ほどすると赤くなります。
部屋の明かりを消して確認できるくらいの明るさです。

試しに別のチューブ(マッチドペアで購入)に換えてみると片方だけ
プレートの真ん中辺りがもっと赤くなるのもあるし、
両方赤くならないのもあります←これはメーカーが違います
赤くならないけどすごく熱くなりました。

写真をアップしようと思い撮ったのですが暗すぎたり明るすぎたりでうまく撮れませんでした
長々と書きましたがなんとなくお伝えする事が出来たでしょうか
いいかげんくどいとお思いかも知れませんが助言がありましたら宜しくお願いいたします。
679615:2005/06/10(金) 22:33:13 ID:a8dYGoYf
助言も何も正常に音が出ていればそれでいいのでは。
どこかでリークして電圧が高すぎると恐ろしく真っ赤になったりします。
音も途切れてくる。
680ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 00:19:37 ID:fkEDDzhn
>>678

バイアスしてんのか?確認しないでひょこひょこ入れ替えしてるの、もしかして?
681ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 00:58:42 ID:+8NqH5nb
>>680
6C10使ってる超チャンプだとバイアスは固定でないの?
682ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 11:04:50 ID:G4JVOwo8
>678
真空管によって個体差があるので、バイアス調整をやることによって真空管を定格内(プレート損失)
の動作にするのです。
マッチドペアというのは二つの真空管の特性があっている物を選別している物で、バイアス調整が不要
という意味ではありません。調整が出来ない機種向け、または調整がしなくても良いようにある動作時の
特性値が近い物を色分けで区別して売っているアンプメーカーもあるにはあります。はじめに付いていた
真空管のテープの色と同じものを買えばOKという理屈ね。

プレートが赤くなるということはプレート損失のオーバー状態ですから本来ならばバイアスを増して
プレート電流を抑える調整をしなくてはいけませんが、681氏の指摘のようにスーパーチャンプは
バイアス値が固定されていて調整不可ですので現状では赤くならない真空管のみ使えます。
もちろん赤くなる球もバイアス回路の抵抗値を替えることによって、損失内に収めて使用することが
出来ますが、最低でもオームの法則を理解できることと電流を計測できるテスター及び計測法を
知っていなければいけません。回路を見てどこの抵抗をいじれば電圧が変わるかを判断できなければ
だめだということです。

面倒ですが秋葉原の真空管屋で赤くならない真空管の特性を調べてもらって(勿論有料ですが)、
次回購入する時はその特性に近い物(があればの話だけれども)を購入すればバイアス調整云々は
不要になります。
長文失礼しました。
683ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 11:47:36 ID:E/aF3+Gs
普通故障疑うよなw
684ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 14:53:27 ID:LACHxdWZ
最近ケンジョーダンのクラシックチューブ20を買ったんですが、オーバードライブ全開で低音がモーモーいうし、EQでローを上げると低音が歪みすぎて音になってません。
しかも高域も中域もあげるとこもったような安っぽい音になるし、どうしたらいいかわかんないです。
高域と中域はコンデンサーを好みの値にするとして、低音が出ないのがつらいです。
ファズみたいにミョーンって音になってしまいます。
あとでまた音源うpしにきますのでよろしくお願いします。
685ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 16:28:13 ID:DKCkixua
試奏してから買えよ
686667:2005/06/12(日) 17:23:59 ID:LyJvizRt
>>679〜682様
有難う御座います。
アドバイスを参考にオーディオに詳しい人に回路図をもってて見てもらいバイアス回路の抵抗の
場所を教えてもらいプレート電流を測定して
抵抗を15KΩから18、20、22、24Ωと換えてみてチューブの状態と音を聞いて
試してみました。 プレートはまだ少し赤いですが22KΩにしてみました。
又15kΩに戻して音も動作も良いチューブを試してみて
682様がおっしゃっていたようにその値に近いものをスペアとして探してみようと思います。
グルーブチューブかTADならできそうなのでやってみます。
チリチリノイズはソケットを交換したら若干小さくなりましたが、結構耳につきますので
いろいろ試してみたいと思います。 丁寧なレス有難う御座いました。
687ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 17:34:28 ID:H4HDftop
>>684
まともにギターが弾けるのかよ?
アンプの使い方からして滅茶苦茶な感じだし
思想もせずに買って来てダメ出しされたアンプも可哀想だ罠。
コンデンサーを好みの値にするとして。。。? 簡単に言うなよヴォケ。
688ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 17:53:00 ID:H4HDftop
>>686
>プレート電流を測定して
何処をどうやって測定したの?
カソードは直アースだし、OPTの直流抵抗でも測って計算したのかな?
普通はパワー管抜いた状態でバイアス電圧のみ増減テストしるのが安全策。

>抵抗を15KΩから18、20、22、24KΩと換えてみて
要は10Kと15Kの分圧比でバイアス電圧が決まる
回路図に書いてある-33Vよりも高いマイナス電圧を与えれば
プレート電流が減少する方向にシフトするんだけど・・・。
だいたい-40V位までの範囲で赤熱が収まれば桶。
ダイオードに直列に入ってる10Kに抵抗パラって抵抗値減らすほうが作業としては楽だよ。
689ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 18:15:12 ID:LACHxdWZ
>>687
いや、アンプのみで試奏した時はいい感じだった。
ちょっと誤解があった。
エフェクターのオーバードライブをエフェクターのEQやブースターで少しローをブーストしたんだけど、モーモーいうからエフェクターのEQもアンプのEQもローを下げたりしたけど低音が歪みすぎて音にならない。
ということ。
エフェクターの改造を少しかじってて、コンデンサーの値換えて好みの音にしてるんで無理かなーと。
690ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 18:26:21 ID:JZ0H/EB6
普通に音造りが下手杉なだけ
ケンジョーダンのクラシックチューブ20に罪はない。
691ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 18:59:24 ID:LACHxdWZ
いや、どうだろう…。
ジャジガのフルテンダーのみをつないでボトムスイッチ入れて歪み12時で低域がボーボーいいそうだよ、。
692615:2005/06/12(日) 21:54:56 ID:NrZxkOF7
そのモーモーというのがよくわからんのですが?
そのアンプ、店の人が弾いてるのを聴いただけだけどハイゲインにすると
ひずむようにできてますね。そういう目的のアンプです。
EQもパラメトリックEQを使うかペダルワウをEQ代わりに使えばいいです。
DB減衰の帯域を変えれるのでそういう目的にはいいと思う。

>>689
693ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 17:10:41 ID:aom4eNvT
そのアンプ鳴らした事無いけどトーンが日の字フィルターならベースゼロにしてみ。
んでミドルあったら全開。トレブルは真ん中あたりで適当に。ベースゼロにする人
少ないけどブーブーと音が潰れる時は結構効くよ。もしそんで上手くいったら
全開にしても使える範囲にベース用ポットの値落として低域を決める。高域は
トレブルのコンデンサー容量変えるのもアリだけどゲインの値落とすも結構効いたな。
俺の場合最初出来合いの回路パクって1Mだったのに結局100Kまで落とした。
以上、俺がプリ作ったときの定数決めの手順。692さんの書いてるワウかましも要するに
中域カチ上げて相対的に低域高域削る訳だから理屈は似てる。

とにかくこういうのはバランスだから「この値上げればOK」とかそういう単純な
問題じゃない。数値追い込んでったら発振しだしたりとか色々あるからね。
俺の場合ゼロからだから端子台で数値追い込んで行けたけど出来合いのを
いじるとなると却って面倒臭そう。ゲインとトーンの回路ぶっちぎって外に配線
引っ張り出して上に端子台組む事になるのかな。

面倒くさかったら売っちゃったほうがいいと思うよ。そのアンプお前に合ってないっぽい。
694ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 21:25:21 ID:RLzyHEnU
メタル小僧がファッションで球アンプ衝動買いした件について・・・
695689:2005/06/14(火) 00:44:29 ID:Cl2JfL0t
ミドルの0.022uFをASCの0.047ufにしたら音の軽すぎる感じは少し良くなりました。
あと、この歪みをどうにかしたい…
部品点数はすごく少ないけどどこをいじったらいいかわかんない、。
理想としては、できるだけ歪ませずに音量だけ上げたいんだけど、ボリュームいっぱいにして、ゲインで少しかせいでるからどうしても少し荒くなってしまう。
このアンプの歪みはなんだか少し荒いんだよね。
アンプのみのクランチだったらいい感じだけどオーバドラでブーストして少しハイゲインにすると音が硬くなりすぎるというか。

ちなみにメタルではないですよ。
日本だとくるりとかシロップ16gとか好きでそんなんやってます。
696689:2005/06/14(火) 01:37:39 ID:Cl2JfL0t
っていうか他にも0.022ufのが二つあったんで3つともASCの0.047fに変えたら全然キャラも変わって好きな感じになった。
VOXAC30のような粘り気のあるミドルが出ました。
やはり0.022だと少しハイミッドよりだったんだなぁと。
あと、ASCのコンデンサーはやっぱ好きだ…
アキバの海神で耐圧400Vのは少し高いけどたまたま200Vのがサンエイ電機で200円くらいで売ってて、0.047ufは自分的によく使うし買っといて正解でした。
697ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 01:53:44 ID:Cl2JfL0t
連続カキコついでにネタも提供。
60〜70年代のshin-eiのゲルマトランジスタアンプの回路図がアンプのフタをあけたらご丁寧に書いてありました。
ttp://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050614014728.jpg
僕は回路図見てどうこう語れる知識ないのでここの方々で煮るなり焼くなりしてみてくださいな。
ちなみに、ゲルマトランジスタのB324はアルミ板にネジで固定して熱を冷やしてました。
698615:2005/06/14(火) 02:08:52 ID:Gs569dhR
>>689
ゲインを下げる(増幅率を変える)というのと、フィルターのCの値を変えるというのは
ぜんぜん違うのだけど、というか自己中ぽい人なようであんまり助言も必要なさそうですね。
699ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 02:31:28 ID:bjaH7eDT
>>689
耐圧の意味知ってる?
どうせなら総てのコンデンサーをASCの0.047uf200Vに替えてくれよ
というか自己中ぽい人なようなので早々に消え去って下さいね。www
700ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 04:59:43 ID:Cl2JfL0t
ごめんなさい。
701ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 06:59:54 ID:oxkbSEeR
ASCに変えて好きな感じになったって、飾り気が無くなって普通になっただけだね。w
ASCの特性が分かってないのね。
耐圧も分かってないようだし。w
702615:2005/06/14(火) 14:38:04 ID:7ReTJsUD
Cの種類による特性というよりも、フィルター部 Cの値を大きくすると
低い周波数が貫通するようになるから低音がひずんでモーモー?
するというのは理にかなってますけどね。
そのケンジョーダンのアンプ回路図がないのではっきりとはわからないが、
前段12AX7の2回路でプリ+フィルター(ゲインもたせてドライバーも兼用)という
回路であればフィルターだけはずすわけにもいかないですから。エフェクターで
音を作るのであれば、フェンダージャパンのFATシリーズなど歪まない
球アンプを買ったほうがよかったかもしれないですね。
>>689
703ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 15:42:36 ID:1h+lxYIA
689はとにかくアレだ、アドバイス要らないなら質問すんな
改造報告も知識の無さ丸出しの独り言で正直役に立たないからしなくていいよ
ここに来なきゃ誰も止めないから一人っきりで自己満足しててくれ
704ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 16:41:09 ID:oxkbSEeR
普通22を47に変えたぐらいでは何も変わらない。
705ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 17:40:27 ID:m0iPNVNk
MOD小僧がバッカスなだけ
ケンジョーダンのクラシックチューブ20に罪はない
706615:2005/06/14(火) 22:43:17 ID:7ReTJsUD
ヒマならついでにデジカメで球ソケットの裏と基盤部の表 裏 アップしてくれないかな
回路図起こしてみるよ。
>>689

707ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 23:49:51 ID:m0iPNVNk
>>706
鷹が知れてるでしょう
6L6に換装して少し大きな音が出せるようになった黒チャンプに
石コロのアクセサリー塗した程度だな。
単純極まりない分だけ、NFとかカソRいじって遊べるかもね。w
708615:2005/06/15(水) 01:13:41 ID:l4pKGaW4
それがフェンダージャパンのプリだけ真空管のアンプなど
ディストーション用にMXRのようなダイオード逆刺しの回路はさんで
ごまかしてるのもあるくらいなので、これもどうかなと思ってるんですよ。
ゲインブースト回路に Tr/FET 使ってるとかね
709ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 08:07:51 ID:zU19DxDk
>>615
の言ってる事よくわかんねぇな。
フェンじゃ派のFATが歪まないとか言ってるけど
んなこたーねえよ。
いいアンプだし。
710ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 14:38:06 ID:lAHVZLhd
>709って池沼?
>フェンダージャパンのプリだけ真空管のアンプなど
FATはメインも球だろ?アフォか
711ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 19:52:46 ID:QAPPrENv
>>709
>フェンじゃ派のFATが歪まないとか言ってるけど
615氏は歪まないとは一言も言ってないが・・
知識や読解力を持ち合わせないのなら、いちいち口挿むなヴォケ。www
712615:2005/06/21(火) 03:16:59 ID:NjBrKIPl
2ch アップローダ
■お借りします のところ

tube_MJ_2001_NOV_Vol1
2005-06-21 03:10:17
名前:651

tube_MJ_2001_NOV_Vol1

MJ2001_11 月号の記事 1960年9月復刻版 日本のギターアンプ
回路集 6種類 のスキャン 4枚 
zipパスワード tubeamp


ファイル:/up/e6388210c9cc.zip (892.65 KB)
ttp://up.isp.2ch.net/up/e6388210c9cc.zip
713ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 17:50:51 ID:Ym+0SOUx
質問させてください。

VHTの2502っていう真空管パワーアンプを使っています。
初めから純正の6L6が使われている製品でした。内部にEL34/6L6の
セレクトスイッチがあって、どっちのチューブでも使用可能だったのですが、
輸入代理店のサイトに↓のような注意文が出ていました。


>現在入手可能な6L6管の品質が変化して来た為、6L6とEL34用の回路の違いをスイッチで
>切り替えるのが不可能になり、VHT社では2003年10月工場出荷分を持ちましてEL34/6L6の
>セレクトスイッチを廃止致しました。 内部にセレクトスイッチを装備した全てのVHTアンプに
>おいて、現在入手可能な6L6の使用はお奨めしておりません。


 そんなことって有り得るんでしょうか? 実はVHTからはちょっと前に
日本市場向けの新製品として、2562っていう6L6仕様のパワーアンプが
発売されています。この新製品をラインナップに入れるにあたって、2502との
差別化をはかるためにそんなこと言ってるだけなんじゃないの?、な〜んて
勘ぐってしまうのですが。

【注意文】(ページの下の方)
ttp://www.okada-web.com/amps/vht/class_a.html

【VHTのパワーアンプのラインナップ】
ttp://www.okada-web.com/amps/vht/power_amp.html
714ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 09:11:20 ID:6xVE8XQC
>現在入手可能な6L6管の品質が変化して来た為
どう変わってきたのか代理店に質問しろや、ユーザには納得できる
回答を得る権利がある。

まず、どこのメーカの6L6がなぜ、どのようにの品質が変わってきたのか
質問しろ。そして、そのメーカの何年何週目のロットからNGなのか聞け。
それがわからないと、自分の所有しているアンプの機能が保てないからと。

徹底的に質問ぜめにすべし。アホォな回答でユーザを煙にまくような
代理店には制裁を加えよ。

回答してきたら、後方支援してやるから、ここに掲示しろ。
715ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 09:39:30 ID:tohbAUQM
スイッチ有るならプリ管感覚で単純に差し替えれば動くだろってユーザーが増え
トラブル続出→ならスイッチ無くしちゃえ

こんな構図かね?
716ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 12:51:46 ID:+WStWx+W
>>713

意味になって無いじゃん。

>>2562っていう6L6仕様のパワーアンプが
発売されています。

今の6L6全部使えないなら何で6L6使用の2562なんて出すんだ。

>>715

これはあるかも。EL34のセッティングのまま6L6GC挿して壊したユーザーいっぱい
いたとか。あと特定の球に合わせてある改良もあるかも。ただ2502は
VHTのサイトに載ってるので現品みたいだし、その切り替えスイッチもまだついてる
みたいだが。

「Note the dual 6l6/EL34 switches on the power tube mounting bracket.」
717713:2005/06/26(日) 13:39:52 ID:Yg0rWBVY
レスdクスです。

>>714
オカダには一度メールしてみまつ。突っ込んで聞いてみる。

>>715
そういうことも考えられますな〜。

>>716
>今の6L6全部使えないなら何で6L6使用の2562なんて出すんだ。

6L6とEL34の両方が使えた今までの2502では、6L6の品質変化のために
現在の6L6を使用することができなくなったので、現在の6L6を使用することが
できるようにした新しいサーキットデザインの2562を投入したっていう
スタンスなんじゃないかな。代理店としては。


メールの返事来たらまた報告するっす。
718ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 19:06:05 ID:1icFCy/L
僕のアンプがノイズが酷いです!最初は弦に触れると消えたんですが、何となく弦に電気が走ってるみたいで、最近では常に「ブーン」ってなっています
それと音量と音質も変わってきてるような…
アンプはSOVTEK MIG60と言うので故障箇所が予想出来るお方、教えてぐださい
719ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 19:36:35 ID:SanFyzEY
ゆとり教育ってマジで凄いな。オススメ
720ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 00:15:37 ID:+EMPIPKp
最近寝てると「ブーン」と蚊が飛んできます。
どこから飛んでくるか予想出来るお方、教えてぐださい
721ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 22:56:39 ID:T7kk0S8g
すみません質問させてください

MESA BOOGIEのV-TWINRACKを所有していてプリ管を変えたいと思っています。
ところが異様なまでに真空管のはまり具合が堅くてソケットから抜けません・・・
これは特殊なソケットなのでしょうか?抜き方とかにコツとかあったら教えてください。
ちなみにVOXのToneLabは簡単に抜けたのですが・・・
722ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 23:13:13 ID:A/QroggX
すみません質問させてください

彼女のアソコが異様なまでにはまり具合が堅くてムスコが抜けません・・・
これは特殊なアソコなのでしょうか?抜き方とかにコツとかあったら教えてください。
ちなみに前の彼女のアソコは簡単に抜けたのですが・・・

72354:2005/07/03(日) 00:00:37 ID:Cq8bEYkT
久々に来たものの、ネタがない。というか、不具合出まくりで鬱。
全く音が出ないので、いろいろ調べたら、プレートにテスタを
当てると音が出るのにグリッドを突付いても反応しないユニット
を発見...。何で1月以上もこの原因に気づかないのか...orz。

>>607
>ウチの糞ブルースデラックスは廃車にして物置に仕舞いましたwww
なに?仕舞った?
査問会議だなw。

>>721
故障でなければそのままでいいんじゃないかな?
V-TWINRACKは持っていないけど多分PCBソケットだろうから、
無理をするとプリントパターン割れなどの副作用の方が心配。

>>722
睡眠薬を数回分まとめて(なるべく多く)摂取するとよいはず。
それで彼女も喜ぶんじゃないかな?
724721:2005/07/03(日) 00:17:47 ID:bvK8/3dv
>>723
レスありがとうございます
ご指摘の通りPCBソケットで無理すると基板がいかれそうです。
何とか上手いこと抜く方法無いでしょうかね・・・
というのも球自体はもう買ってしまったので、なんとか取り替えてみたいんですよね。
抜けるか確認してから買えば良かったですね。うーむ
725ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 02:14:10 ID:hU9GyEOH
>>724
安い中国製ソケットだと嵌め具合が硬すぎてヤバイとの噂在り。
基板のソケット周辺の固定が甘いと更に性質悪いよね。
ゆっくり揺すりながら一気にストレスを掛けないように注意して
根気強く粘りと根性でガンガレ。
726ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 05:17:16 ID:QgiQ3ccw
チツケイレーン
727721:2005/07/03(日) 07:02:19 ID:bvK8/3dv
>>725
頑張ってみます。壊れたら壊れたでソケット変える覚悟で行ってみまっす
ありがとうございました
728ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 10:59:32 ID:1L1yn9Zn
>>727
ソケット自体はマズ壊れないよ。
危ないのはソケットのピンがハンダ付けされてる部分の
基板パターンのはく離やハンダにクラックが入ることと
真空管のピンの折損や根元部分のガラスにクラックが入って空気球になること。
729721:2005/07/03(日) 12:12:44 ID:bvK8/3dv
>>728
はい。頑張ってみまっす
パタン剥がれたらジャンパさせようとおもってます。半田クラックは半田し直しまっす。
というかそこまでいったらソケット秋葉で買ってきて変えようかと思ってます。マジで堅すぎなんで・・・
730728:2005/07/03(日) 13:31:23 ID:Iu90nVgf
>>729
腕に自信があるなら
ソケット交換のほうがスッキリして良いかもね。
ただ数少ない基板タイプの中から何を選ぶかが迷うよねw
旧米国製の在庫品は不当に高いだろうし、現行品だとババを引く確率が高いし
ショップの店員(糞爺?)のスキルなんて眉唾物のウソ八百だしなorz
731ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 23:38:49 ID:R3XnvJ2/
素人修理は怪我のもと!!
南無〜
732ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 22:43:27 ID:PRiff1yZ
たかがソケット交換に素人も糞もないが
733ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 21:43:03 ID:zlOwyopm
>>732
たかがソケット交換と侮るなよw
パターンへのダメージを回避しつつ
手際よく手ハンダ除去のみでPCBマウントのソケット外しは骨だぜ。
734ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 23:35:19 ID:b68xBgy3
732こそ素人の中のド素人とみた。斬り!!
735ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 23:46:01 ID:BAh79oQK
ド素人のハンダほど恐ろしい者はない。
736ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 08:56:51 ID:6NzAZTOa
>>733-735
おまいらもソケット交換くらい出来るだろ。おまえらもしかしてプロなん?

俺は今も完全に素人だけどマザーボードのIDEソケット交換も初めから普通に出来たが?
それから考えたら真空管のソケットくらい不器用なド素人でも注意すりゃ出来るだろ。
30Wくらいのコテでやってる限りちょろっと熱しすぎたくらいじゃパターンなんか剥がれねーし
ソケットだって壊れるわけでもない。大体何事もやらなくちゃいつまでも出来ねーだろうに

>>733氏のレスは「侮らずに注意してやれよ」という意味だろうからいいとは思うが
他の連中って何がしたいの?プロ気取り?
737ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 20:39:30 ID:iDjIoDB1
プロだ。
738733:2005/07/06(水) 22:33:26 ID:MRhz+mTD
>>736
鉛フリーが標準の業界で毎日チップ部品を交換してるプロだけど何か?
別に素人にゃ不可能だなんて言ってないから、そんな必死に反論しなくていいよw
PCのマザボなんざ簡単に取り外せるし、IDEのピンなんて細くて熱逃げねぇ〜から意外と簡単だったろ?
完全に基板がフリーな環境で単純にソケット交換するだけの話しなら
多少の馬鹿でも時間掛けりゃ出来るor出来たって言いたかったんだろwww

739ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 22:52:48 ID:XLUPNzOh
>PCのマザボなんざ簡単に取り外せるし、IDEのピンなんて細くて熱逃げねぇ〜から意外と簡単だったろ?

マザボに使われている6層等の多層基板だとなかなか半田が溶けないのを知らないんだな
全然簡単じゃないが
740ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 23:14:39 ID:gQQ/N5B0
>>736
このスレは何か挑戦しようとすると危険だ困難だ無理だと全て否定し続けてる自称プロが
張り付いてるから無視したほうが良いよ。自分の仕事守りたいんだか素人に対して
優越感を感じたいんだか解らんが人間的に問題あるのは確かだから関わらないが吉。
741ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 23:24:17 ID:OKySElxr
>>740
激しく同意
742733:2005/07/06(水) 23:56:40 ID:MRhz+mTD
>>739
多層基板のことは充分承知しております。
ただ、彼が普通に出来たなどと豪語してたので・・・。

>>740、741
400V以上のB電圧による感電&ショート事故、配線実装技術の未熟による発振
素人ハンダ、無知識球交換、出力段バイアス調整ミス、出力トランス2次オープン運転etc
それらによる危険やデバイスの破損などの被害を予測して警告するのが罪悪ですか?
743ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 00:29:55 ID:yI1paMlf
>>740
挑戦するのと、むちゃをするのを混同していないか。
感電事故で毎年死者が出てるんだぞ。

”人間的に問題”あるのは”おまえ”の方だ。

むちゃ:知識がないこと。また、そのさま。


744ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 00:32:37 ID:pygjGyl+
なにこの痛い奴
745ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 00:34:48 ID:pygjGyl+
>>743
ソケット交換するだけでどうやって感電すんだよ。
何もかもダメダメ言ってたら、本当にやってはいけないことがわからなくなるだけ。
馬鹿な親が何も出来ないガキ量産するのと同じだな。
746ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 00:50:16 ID:tXDPJQ7O
半田ゴテは火傷をする恐れがあるので発売禁止にしようぜ
747ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 01:16:38 ID:JGyL0mUg
アンプは人にぶつけると死ぬので禁止。
ギターも人を殴りつけると死ぬので禁止。
全部禁止!
748ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 02:29:04 ID:MUXPLboi
この粘着荒らしはプロを自称するだけあって電気知識は結構しっかりしてるよ
ただ正しい事言っても言い方が悪いと拒否されるという対人知識はスッポリ抜け落ちてる
749ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 03:40:08 ID:lW7OXCXI
回路図がないのでよく分からないけど、
最近の回路は12AX7のようなドライブ管に400V以上かけるんだ。
きっとすごい回路なんだろうね。
750ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 07:00:06 ID:yhEHYR9O
>>749
妄想乙。
確かに直接、プリ段に400Vも掛けないよ
ただ、電流が流れなければ電圧降下しないからね
ああ、意味判らないか・・・
751ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 23:48:21 ID:JB/WwkBs
>>12AX7のようなドライブ管

謎発言はっけそ
752ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 00:11:09 ID:KDTDCUwO
>>750-751
煽る場所はそれしかないんですね
753ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 08:31:21 ID:CDNH6rY4
>750
プリ段って・・・・パワー段ないぞ。
メサブギってギターアンプしか作ってないと思ってないか?
12AX7(たぶん)数本動かすのに、400V作る必要あるのか??

>751
どこが謎か詳細キボン
マジでどこが謎か分からん
754ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 21:05:05 ID:ll6RqCS1
「ドライブ管」の定義は何なんだ。「電圧増幅管」とか「プリアンプチューブ」とか言いたかったのかw
755ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 22:35:29 ID:GeRIYCoC
>754
なんでwなの?
このスレって、ドライブ段の意味も分からないヤシが居るんでつね。
756ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 00:17:57 ID:aBE9fulc
管なんだろ段ではなくて
757ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 00:45:08 ID:tO5nBnHZ
だから、低周波の場合はパワー管に対して
よく使われる3本などを称してドライブ管ということもあるってことだ。
758ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 01:04:54 ID:zYV3yLwS
。oO(こうやって簡単に釣られるから荒らしが居着くわけだが・・・)
759ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 07:36:22 ID:4Jev2eQ4


20W前後のアンプの、シャーシー内の温度って最高どのくらいになるの?
760ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 11:26:36 ID:aBE9fulc
「ドライブ管」をググってみて確かに「電圧増幅管」としての曖昧なスラングとして使われているみたいだが、
普通「ドライブ管」とか「ドライバー段」、「driver tube」、「driver stage」とか聞いたら
出力管のグリッドをドライブする段、管を思い浮かぶのでまるで12AX7がそれ専用の球みたいな
言い方がおかしいと思うわけよ。
761ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 12:40:52 ID:3i8r7wEK
どうでもいいだろそんなの
762ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 15:37:11 ID:aBE9fulc
スレタイトル読め。関係ないなら来るな。
763ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 16:20:37 ID:3i8r7wEK
用語の定義などどうでもいいってんだよ禿
意味がわかるならテレビ管でもギター管でもなんでもいいわな(ギター管は通じねーけどw)
スラング使うのにイチイチ解説する奴いるかボケ
764ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 20:02:39 ID:tO5nBnHZ
グーグルにないから存在しないって思わない方がいいぞ。若人よ。
765ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 20:31:50 ID:aBE9fulc
>>763

わかったよ、君の世界は全部脳内基準でやってるんで他人が意味不明でも脳内オナニー
達成すればよろしいんだろw。

>>764

おっさん、インターネッツやるまえに老眼鏡ちゃんとかけてくれ。有ったと言ってるんだから。
766ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 20:51:51 ID:Eo/xYvZi
インターネッツ の検索結果 日本語のページ 約 25,900 件
インターネット の検索結果 日本語のページ 約 13,200,000 件

ドツボだなw
767ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 23:26:06 ID:tO5nBnHZ
まあ、( ゚Д゚)⊃旦 チャノメヤ。

インターネッツとやらで、少数派だから現実の世界でも少数派というわけじゃない。
ということを言いたかっただけだ。
何にでもかみついていると損をするぞ。若人よ。
768ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 23:45:00 ID:yealRSJA
>>767
ガキ相手にマジになっちゃダメダメ。
おぉ〜、こんなアホがいるくらいの感じでたのしまなきゃ。

いつも楽しませてくれてありがとさん。

まぁ、くれぐれも波及事故をおこすなよ、ガキども。
そこまでいかねぇか。
769ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 00:39:06 ID:BhkmsVF8
>>766

日本語のスラングが判別不能ほど脳が老朽化してるわけネ。カワイソ
770ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 00:40:36 ID:5pX7aycO
>>769
スレタイトル読め。関係ないなら来るな。
771ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 01:19:50 ID:7Kk0kEBD
>>770
おまえがな
772ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 07:05:51 ID:G1XiEF8l
>>766 そういえば、オーネッツ・ギターをインターネッツ通じて
     買ったッツ。悪くないッツ。ついでにビル・ゲイツ
773ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 07:13:38 ID:G1XiEF8l
 パワー管をドライブするという意味なんだよ。
 そういえばコルグのソリッドステートアンプで、12AX7を
パワー管として使っていると称する物があるが、それって
自作で挑戦する人いないだろうね。みんな、オールドアンプを
目指している人がほとんどだしね。
774ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 11:59:33 ID:DmSwjlyy
あー、コルグのやつ気になった。
どうやってるんだろう??
「パワー・アンプとスピーカー間で、インピーダンスを変えずにスピーカーを
駆動させパワーを与える回路、“Vox Valve Reactor”を開発しました。」って
どういう仕組みか知っている香具師いる?
77554:2005/07/10(日) 14:14:07 ID:v6+4mCBh
>>774
VoxのVRのページには、
>通常プリ・アンプに使用する12AX7をパワー・アンプとして動作させ、
という記述があるけど、万一パワー管として使っているとすると、15Wと30W
で同じ本数なわけないだろうし、そもそも12AX7でどうやってそんな出力&
インピーダンスを??となると謎ですね。
私の脳内では「パワー管ではない」ということでFAという整理。
ただ、PIで12AX7を使ったとすると独創性はないので、BTLの一部に使用して
いるとか...。それでも苦しすぎだけど。
776ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 18:45:34 ID:j+oGCj1n
具体的な回路は解らんが理屈は書いてある
ttp://www.korg.co.jp/KID/VOX/ToneLab/feature.html

パワーアンプエミュレーターとして双三極管でPP回路を作ってパワーアンプの
歪みを作り出してるみたいだね。アマチュアがパクれる回路じゃ無いっぽい。
777ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 19:59:01 ID:DmSwjlyy
PPでもA級orAB級なので、パワー部の動作とはちがうっぽい?
ブギのシミュレーションでもなさそうだし・・
うう、わからん・・悔しい。

てことで777げと
778ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 21:38:08 ID:zaijsNy1
>PPでもA級orAB級なので、パワー部の動作とはちがうっぽい

↑すっげぇ〜名ゼリフ...感動した。
779ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 02:33:08 ID:e1n4J3Eh
ただの差動増幅の悪寒
780ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 03:08:58 ID:FqVC4Dw2
出力トランスのエミュレーション回路ってのだけでも知りたいね
JC向けのプリとかで面白いもん作れそう
781EL84 ◆ItOrEAV1Dk :2005/07/13(水) 00:41:58 ID:tUPAuwh0
Marshall EL84 20/20 と同じようなパワーアンプでもマターリと作りま
しょうかねぇ。夏休みにもなることだし、盆にでも秋葉行って材料集めるか。

ということで、回路図検索中・・・
782ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 22:55:55 ID:KD3KQeuc
スレ違い承知で質問させて頂きますが、
コンボアンプとスピーカーが配線されている物を、アンプ側にジャック取り付けて
スピーカーキャビで鳴らしてみたいなと思ったのですが、
この場合単にアンプ側にジャック取り付けるだけで良いのでしょうか?
回路弄らなければダメなら諦めるのですが、どなたか分かる方、又は実際に改造したかたいらっしゃいましたら教えてください。
783ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 23:25:06 ID:kipgVdfH
>>782
そのアンプによる。
インピーダンスはあわせないとだめだよ。
784782:2005/07/13(水) 23:57:03 ID:KD3KQeuc
インピーダンスが合ってれば行けるって事でいいのでしょうかね。

とりあえず使ってないアンプで試した方がよさそうですね。
回答ありがとうございました。
785ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 03:57:55 ID:UWn1fLlf
>>782
わざわざジャックにしなくても、スピーカーに繋がってる端子(たぶんメス)
にオス端子くっつけて、あとはお好きなキャビにつなげれば
アンプはいじんなくていいし楽だね。

8Ω出力のアンプなら8Ωかそれ以上のスピーカーであれば
問題なし。
786ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 11:32:11 ID:Q+yaT5c0
s
787ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 07:53:19 ID:1aZvdk2i
保守
788ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 01:44:13 ID:8UB039VT
Soldano X88を製作しようと思っているのですが、
クリーン&歪みセクションの最初の470pFの次にあるスイッチに
下向きの矢印があるのですがこれは何なんでしょうか。
あと、最後のCdS?と思う物はどれぐらいの抵抗値and電圧のものを購入すればよろしいでしょうか。

どなたかご教授下さい。よろしくおねがいします。

↓回路図です。
ttps://schematicheavencom.secure.powweb.com/newamps/soldano_x88r.pdf
78954:2005/07/17(日) 22:39:55 ID:HZ6ePDEg
>788
フォトカプラの類と思われ。SLOには↓が使われている模様。
ttp://www.aikenamps.com/VTL5C1.pdf
あと、スイッチング回路もSLOを参考にしてみては?2chだから回路は違う
けど、6.3Vを整流して作るとか、その辺は流用できそう。
790788:2005/07/18(月) 14:47:18 ID:BHyiQo7i
>>789
ありがとうございます。参考になります。
これから1年かけてゆっくり作ろうと思います。
791ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 22:37:22 ID:b0DNnSiw
音屋でGTの12AX7-R3買ったんですけど、
プリアンプに装着したら音量が激減してしまったんです。管の初期不良ですかね?
音質自体は問題ないんです、ただ音量が小さい。
12AX7-R3はパワーのあるタイプだからおかしいかと思うんですが、
こういう不良の症状ってありますか?

ちなみにプリアンプはPEAVEYのROCKMASTERで12AX7を4本使うヤツ。
交換前の管はPEAVEYのsuper7preamptubeです。

元の管のボリュームツマミ4くらいの音量が、
交換するとツマミ8くらいにしないと出ないんです。
792ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 23:43:13 ID:iIoXADlE
とりあえず全部戻して2番目の管だけ一本ずつ取り替えながらR3入れてみ
買った4本とも同じ音量なら管の不良は考えにくい。2番目が一番ゲイン変わるからわかりやすい

793ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 00:47:19 ID:73ZBkj2s
真空管アンプ作ってみたいなと思っているのですが、高校(工業)で習った知識ぐらいしかないです。
色々回路図眺めた結果、FenderのChamp(5F1)が部品点数も少なくて作れそうかな?と思いました。

やはり作る前に真空管アンプの本や、電気の知識等ないと作るの無理でしょうか?
794ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 01:08:54 ID:owl6IlVQ
>792
レスありがとうございます。
今別件でプリアンプ修理に出してるので、帰ってきたら試してみます。
回路のオールチェックも頼んであるので、プリに問題がある可能性は無くなってるハズです。
週末あたりには上がる予定なので、結果報告します。
795ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 22:45:59 ID:wgKKO2Xc
既出かもしれんが、海外のChampキットを販売してるサイト見つけた。
ttp://tweedamp.fc2web.com/

キット自体の良し悪しはわからないけど、初めて作るのならこういうキットがいいかもしれん

796795:2005/07/23(土) 22:50:11 ID:wgKKO2Xc
まぁパーツ屋と書いてはいるけど、実際抵抗やコンデンサ等は取り扱ってないのがなんだかなぁと

パーツ屋ってより海外のキットの輸入代行屋的な店なのかな?
サイト自体も2ヶ月近く更新されてないけど・・・
797ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 18:46:28 ID:0+Tf2INH
直接向こうからかえばいいじゃん。
なんでわけわからんうさんくさいサイト通して買わねばならないの?
自作自演か?
798795:2005/07/24(日) 18:59:27 ID:SSH8yQFv
つーかなんでいきなり喧嘩腰かね?

別に自演ではないけどさ、こんなサイトがあったよって出しただけの事じゃない
799ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 19:51:56 ID:0+Tf2INH
そうだね。ごめん。
800ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 20:12:32 ID:qauEsqaC
>795
特定商取引法の通販者表記が無いね。
801ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 05:37:13 ID:yvtFPEtB

advance audioのアンプキットどうなってんだよ。
企画倒れ?
802ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 15:29:22 ID:hsuR9BG+
VOXのAC4を作ってみようかと思いまして、トレモロはいらないからトレモロ(?)だけ抜こうかと思ったんですがこんなんで大丈夫ですか?×印でぶった切ってみました。
ぶったぎったとこにブースター入れるか、プリアンプのsendとreturnにできないかとも考えてみました。
send,returnにできるとすれば、どっちがセンドでどちがリターンになるか教えてください。
http://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050725152137.gif
803ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 16:25:23 ID:TkJxyX+0
こういうのにセンドリターン入れるのはどうだろなぁ・・・EF86は使ったこと無いから特性とか
知らんけどこの接続じゃプリは特に歪み作らないしカソード接地だからインピーダンスも高いよね
ブースター入れるならEF86の前だろうし単にトレモロ取り去るだけにした方が良さげ
804ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 23:01:20 ID:I/dUODhk
電源をいれて1時間ぐらいたったアンプをクリーンにして低音弦を弾くとジッジジッと不規則にノイズが入るのですがアンプのどこが異常でしょうか?
また、ぶっ通しで4時間ぐらい弾いてるとなぜかクリーンチャンネルと歪みチャンネルの区別をするランプが光らなくなります
そのとき真空管をみるとパワー管の片方が異常なまでに赤くなってます
パワー管EL34×2 電圧増幅管12AT7×1 ハイブリッド構造の古い国産アンプです
パワー管は前のオーナーが交換してそれほど使ってないらしく私のトコロにきてからもまだ1年たってないので寿命は来てないと思います(1日30分〜1時間程度の使用です)
電圧増幅管は80年頃のものだと思うので寿命が来てるかもしれません(若干下のほうが黒ずんでるように見えます)
上記の異常は管のせいなのでしょうか、それともまた別のところがイカレてるのでしょうか
どなたかご教授願います
805ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 00:24:39 ID:TaoNqOqx
なんで型番を書かないの?
もうあほとしか
806ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 03:43:33 ID:cwxiJqup
>>804
プレート電流を下げれ
わからんならマッチングペアの球を買って差し替えれ
807ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 08:45:43 ID:ka38qwIu
マッチドペアなんか使っても結果はかわらないよ。
バイアス調整が必要だと思うからショップに持って行って直してもらった方がいい。
808ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 15:23:07 ID:cwxiJqup
>>807
元々の管が無茶苦茶なバランスで、それに合わせてバイアス調整してあったなら
確かにマッチドペアにする意味はない(通常有り得ない)。

前オーナーが交換した管が、ちゃんマッチングした管か不明だから勧めてみたんだがな。
工場選別じゃなくて真空管屋に測定して貰った管なら誤差なんか5%以内だろうし、
アンプ側が壊れてないならそういう管と差し替えるだけで通常問題ないはずだが。
大体特性の全然違う管をバイアス調整して追い込んでも動特性は違ってくるじゃん。

確かにアンプ側の部品の経年変化で掛かるバイアス値も変わっちゃうけど
それはそれで修理しないとじゃねーの?

ま、そういうのをすべて含めて信頼できるショップに頼めってことなんだろうけど。
ところで信頼できそうなショップって例えばどこ?
809804:2005/07/29(金) 13:02:52 ID:3Z643+6+
ありがとうございます
バイアス調整ですか…
真空管アンプというと感電の恐れがあるのでみなさんはショップに持ってけと言いますが、いずれいじれるようになりたいので書籍など買って勉強します
ここでこういうこと書くと叩かれそうですね…
810ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 14:03:18 ID:gLqrm+yt
z vexのNANO HEAD自作した人いませんか?
やっぱり回路図出回ってませんな。
81125:2005/07/30(土) 21:32:57 ID:wqg3DF04
初めまして、前々からスレを見ていて自作に興味を持ったモノですw
手始めにエフェ自作を目指しているんですが、携帯からでも取り寄せられる電解とかの通販ってありますか?
突然の質問ですみません。
レスお願いしますm(_ _)m
812ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 23:33:31 ID:QtlVUOdF
>>811
貴方のような方は↓のようなスレが分相応です。

【StompBOX】自作エフェクター PART12【DIY】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1110630686/l50
813ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 02:53:57 ID:/aRhUXZz
5Wチャンプ用のスピーカーアッテネータを自作したいんだけど
耐圧10Wのセメント抵抗で大丈夫ですかね?
opt2次側&スピーカーは8Ωなんですが。
ttp://www.dynavector.co.jp/lecture/crossover/crossmain.html
814ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 08:09:38 ID:JgFHXW9U
>>813
耐圧10wだときつくないカイ?
他のアンプとの兼用と、余裕もみて50wくらいは欲しいな。
50wのホーロー型で2千くらいだからね。どうせつくるなら。

回路的に一緒だと思うがこれも参照して↓
ttps://weberspeakerscom.secure.powweb.com/store/attensch.jpg
815ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 17:39:24 ID:tFjRapX2
情報サンクスです。200Wのホーロー抵抗なんてのもあるんですね。
50W辺りでまずは試してみます。
816ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 19:03:22 ID:lOorJaeo
箱作るときにコピーした元のデザイン使って大丈夫かなぁ。
雑誌とかに出ても
81754:2005/08/02(火) 22:39:07 ID:NBy7gUOq
>>810
SM管ですよね。コンパクトエフェクターサイズのフルチューブだけど、どっか
でサンプルの音を聞いて以降作る気になれないんだよね...。
>>816
どういうこと?もうちょっとくわしく。
818ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 00:29:19 ID:jteGh0xy
>>817 サンクス
例えばMesaとかsoldanoそっくりのプリアンプ作った

テレビor雑誌などで機材紹介

自作と言う

デザインなんちゃらかんちゃらで何かメカーから言われないか((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

このことが心配でケースを作れませんわ・・・
819ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 00:41:36 ID:G8ylGLxT
>>818
言われてからやめればいいじゃん
それで金でも儲ける気なの?営利目的じゃない場合関係ないよ
820ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 02:19:24 ID:jteGh0xy
>>819 サンクス
販売とかするんではなくて個人での使用です。

これで気兼ねなくケース製作が出来ます。みなさん、ありがとうございました
82154:2005/08/03(水) 21:45:18 ID:8+FcIk7y
>これで気兼ねなくケース製作が出来ます。みなさん、ありがとうございました

よかったですね。
第三者的な興味は、回路図とか音とか写真に移っているわけですが...。
822ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 23:50:41 ID:ATtWkP0S
こんばんは、いきなり失礼なんですがここでアンプ製作依頼をするコトは可能でしょうか?
自分はギタリストなのですが学生ということもあり、自分の欲しい音を追求する予算がありません。
なので大変失礼ながらこのような依頼を出させていただきたく思いました。
もし、作ってやってもいいよ、という方がいたらレスお願いします。
予算は2万円です。
誠に失礼ながらよろしくお願いします。
823ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 00:31:37 ID:1eVoLvkd
釣りだよね?マジボケならアレなんで一応答えとくが
自分で作っても10万くらいは用意しとかないとすぐ底尽きる
人に作らせるなら最低でもその3〜4倍だな
安く上げたいなら大手メーカー品の中古探したほうがいいよ
824ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 03:09:28 ID:WWc3ybMH
>予算は2万円です。
イバニーズのアンプがお前にはお似合い

二度と来るな
825ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 04:21:54 ID:dTk4LDZ9
自作すると安くできると勘違いしているんだろうな。
2マソじゃpodすら買えないよw
826820とか:2005/08/04(木) 19:34:34 ID:rhwrRCee
>>821,54
全製作は今からです。
回路はSLO-100のプリ部を抜いてEQ追加プラス部品定数一部変更です。
EQ追加場所はV3bー8とV3a-2のに並列につなげようと思ってます。

写真うpしたいのはやまやまなんですが、当方カメラ持ってないもので・・・
携帯にもついてないですし。スンマセン
827ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 20:02:37 ID:dTk4LDZ9
>>820
演奏する方のプロの方ですか?
828ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 21:33:10 ID:Nq6bQRDV
>822
ちなみにどんなスペック考えてるの??
829ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 23:56:45 ID:M+FaAyyX
>>828
フルチューブ100Wハンドワイヤリング P to P
キャビネットはコアの虎
SPはエレボ
830820とか ◆gxI6B1FtwA :2005/08/05(金) 01:04:10 ID:N6O81eYX
>>827
私はプロではありません。プロになりたいとは思っていますが。
まだギター暦5年です。
831ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 14:56:08 ID:RGgf5y/K
(゚Д゚;)
83254:2005/08/07(日) 00:37:16 ID:Vy+OQ0JC
>>830
トーン出口にCかまして、カソフォロは自己バイアスにするとできそうな
気がする...。
もし意味がわからなければ、情熱の真空管あたりで研さんされることを
おすすめする。
あと、アンプの自作に要する時間はギターの練習時間と引き換えになる
ことを頭の片隅に入れておいたほうがよろしいかも...。

>>829
なあ、その中で何かひとつでも2万以内で用意できるものあるか?
パーツは当然自分で揃えるからどなかた製作してください、という意味か?
それとも単に暑さでやられただけか?そう願いたいところだけど。
違うなら買った方が安いよ。'59レスポールフルオリを10万で売ってくれと
言われて売るヤツはいないだろ?苦労して、努力して、金を手に入れろ。
そしてその金で自分を幸せにしろ。幸せになるにはそれに応じた金がどう
しても必要だということを覚えておいておくれ。
833ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 08:49:23 ID:Lxs58pcj
>>832
54さん、珍しく辛口だなw
834ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 20:03:46 ID:ovZ2xUK0
チューブアンプって町の個人電気屋さんぐらいだったら
メンテできますか?
購入したいのですが、自分で管理できそうもないので

835ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 21:10:11 ID:O0/BcsnG
その町の電気屋さんに聞けば分かるじゃん。
836ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 21:21:21 ID:rIC+Bfj3
ぎゃふん
837820とか ◆gxI6B1FtwA :2005/08/08(月) 21:54:47 ID:Tg//o2gp
>>54さん
カソフォロを自己バイアスにするということはJCM2000みたいに
カソードに抵抗つけてアースに落とすということですかね。

今週中にでも定数変更&ちょっと改造含めた回路図をうpします。

ギターの練習時間は・・・トホホ。でも前向きにがんばります

>>834
電気屋よりも楽器店の方がいい希ガス・・・
83854:2005/08/09(火) 15:53:26 ID:7O6FDo5U
>>837
ttp://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/b230.htm
ここの「バイアスの与え方」を参照。具体的には、
ttp://www.geocities.jp/lazy_ecology/reverb/guitaramp/bgnr_xtc/snd01.html
でいうところのC31とR37のこと。トーンが入ると前段からの高電圧が途切れ
るから、グリッドに電圧をかけてやらないといけないでしょ?
839820とか ◆gxI6B1FtwA :2005/08/10(水) 05:06:02 ID:ALUGjCV0
>>54さん
一応回路作ってみましたがこんな感じでよろしいですか。。。。最後にコンデンサ抜けてたorz
http://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050810044628.jpg

グリッドはアースとつながってるので0Vになり、カソードも0Vとすると、
アースと繋がったグリッドはR37の電圧降下分がマイナスになる。
グリッドが50Vでアースに流れたら、カソードは0Vなので
0−50で−50Vが対カソード電圧としてグリッドにかかるってことですかね。。。
840820とか ◆gxI6B1FtwA :2005/08/10(水) 05:28:05 ID:ALUGjCV0
訂正

カソード抵抗における電圧降下分が対カソードのバイアスになりますね。
書き込んだ後によく考えたら間違いに気づきました。すいません。
84154:2005/08/10(水) 07:27:31 ID:OKECk30O
おはようございます。ラジオ体操から帰ってきました。父親業も楽じゃない。
>>839
乙です。言いたいことはきちんと伝わっていますね。
カソフォロのあとは今ひとつよくわかんないので、その部分はパス。
842ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 14:08:28 ID:dBrXPA8q
ttp://www.harmonicappliances.com/powerman/powerman.html

Nano Head?なのかな。
簡単そうだし作ってみようかなと思うんだけど、6021の管って秋葉原とか行かないと手に入らないですかね?
843820とか ◆gxI6B1FtwA :2005/08/10(水) 21:17:29 ID:ALUGjCV0
 >>54さん
こんばんは。父親業お疲れさまです。
回路は大体決まったのであとは通販で部品を注文するだけに。。。
ギャロップオーディオとかいうところでVTL5C1が入荷したら注文します。

それで、今回使うコンデンサの耐圧は100Vぐらいで大丈夫ですかね・・・?
オームの法則とやらを使って電圧降下分を計算したら440Vとかになったので

 >>842
6021をググってみると高信頼管ですね。ペンシルなんとかいわれるやつ・・・
tp://www.boiaudioworks.com/index.php?cPath=85
ここで通販ありますた。
844ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 22:05:23 ID:UX6fCKeV
>>842
6201とは、12AT7の高信頼管バージョンの名称
高信頼管といっても、平均寿命とかの細かな規格が管理保証されてれるだけで
音質上のメリットがある訳じゃないので、普通に12AT7で桶だよ。

>>843
>ギャロップオーディオ
ギャレット・オーディオなw

>ペンシルなんとかいわれるやつ・・・
フィリップスECGなんだけど・・・
てか、人に助言出来るレベルに到達してないですねw
845820とか ◆gxI6B1FtwA :2005/08/11(木) 03:16:58 ID:gqqYlIly
>>844

6201じゃなくて6021だべ。
回路図見てもそう書いてあるように思ったが、俺の見間違いかな・・・?

PS.ギャレットオーディオ訂正スマソ
846ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 04:04:37 ID:SJIovhji
>>845
6021で合ってるよ

てか、画像見ればサブミニチュア管なのわかるじゃん。何が12AT7だよなw
847842:2005/08/12(金) 02:33:39 ID:fOtLRvwz
>>843
情報ありがとです。
その他のパーツはギャレット辺りを利用して作ってみようかと思います。


ハモンドのトランスが在庫切れてる&まとまった休みが取れないんで完成はいつになるやら・・・
848ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 13:04:37 ID:saSls5Ki
自作エフェクタースレにて誘導されてきました。 
こちらなら恐らくMOSFET系のパワーアンプ部を製作された方もいらっしゃるのでは
ないかと思いましたので質問させてくださいヽ(´ー` )ノ


現在MarshallのAVTシリーズ系のプリに真空管、パワー部に石という
組み合わせでアウトプットトランスレス仕様のアンプを製作しようと
既にプリ部は半分出来上がっており(Bogner XTC Classic)パワー部のみ真空管でも
石でもいける状態に保留しています。

 石の場合はアウトプットトランスが無くても大丈夫な様なので比較的軽く仕上げられる
ことも現在のメリットと感じています。 
しかし、肝心な石で組んだパワーアンプでギターアンプとして比較的相応しい組み合わせ
と回路に関しての知識が曖昧で甘い状態で参っております。

どなたか知恵を貸して頂けないでしょうか?

最終出力としては40〜50Watt程度を考えています。 MOSFET辺りが真空管特性に近いということまでは
ある程度絞れていると思われるのですが・・・   宜しくお願い致します。

50Wattまでの出力が必要な理由として、10月に近所の大学のグラウンドでライブを行う予定でして
PAも小規模のものしか用意できませんでしたので実戦向けに「軽くて、出力が大きくて、音もALLTUBEに
出来るだけ負けないもの」というコンセプトとオブジェクションがあります。
849820とか ◆gxI6B1FtwA :2005/08/14(日) 13:51:23 ID:jfLT1xMC
>>847
ギャレットっていつも部品とか注文するとき
在庫切れてるなぁ(笑)

入荷いつ?とかメール送ってみたらいいよ。

>>848
うーん
一番簡単にTrアンプ作ろうと思っているのだったらTDA1552Q(22W x 2)とか
使うとよさげかなぁ。3000円あったらつくれるよ。

プリ前で音を作ってるならTrでもいいかなぁとか思ってるけど
パワー管の艶が欲しいなぁって思ってるなら真空管のほうがよさげかな
個人的な意見だけど

あ、MOS−FETの特性が真空管と似てるっていうのは
Trは電流動作型に対しFETは電圧動作型であり、
真空管は電圧動作型なのでFETは似ているといわれているとおもうのだが
音となると・・・
85054:2005/08/14(日) 18:40:08 ID:5r1xZFHE
ご先祖様にナモナモしてて、すっかり遅くなりました。
>>843
+Bの電圧にもよるけど、耐圧100Vでは不足するんじゃないかな。耐圧630Vが
入手しやすくいいんじゃないかと。
あと、回路図よく見るとV3bがカソフォロになってますね。オリジナルはカソ
フォロじゃないから、違うものをつくるのかな?
851820とか ◆gxI6B1FtwA :2005/08/14(日) 20:35:41 ID:jfLT1xMC
そういえば、ワクステ(Pen3Xeon)のセカンダリCPUがナモナモしてしまいました・・・(たぶん熱)

>>54サソ
B電圧は350Vっす。
コンデンサちょっと想像以上に高価だったもんで・・・エロのコンデンサ使います。

soldano SLOをベースにトーン回路(JCM2000)をつけて
あとは自分のギターに合うように定数変更を・・・
というのを考えてます
852ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 22:59:54 ID:qsxGmPYf
>>848
>MOSFET辺りが真空管特性に近いということまではある程度絞れていると思われるのですが・・・
ただ特性が似通ってるだけの話しであって、出音が似てるという話しではないのだけど・・・

>アウトプットトランスレス仕様のアンプを製作しようと
OPTがウザイという理由のみで石を洗濯汁のなら、車載用とかのICで組むのが利口だよ
それも、なるべく古典的な出力にコンデンサーが入ってるACアンプ構成のヤシがお勧め
本物の全球アンプとは異質な音だけど、それなりに酷使出来れば面白いかと・・・
ディスクリMOS−FETで組むといっても、市販のヲデオ用基板キットに頼る意外なさげだし
それらは超Hi-Fi用のDCアンプ構成だろうから、まったくの畑違いだし
扱い方を知らなきゃスピーカー飛ばすし、超クリーンな音しか出ないかもよんw
853ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 04:04:27 ID:yns+ReZF
球アンプの音はかなりOPTの音だからねえ。
逆に石でもOPTつけりゃ結構球っぽくなるくらい。

その昔、グレートフル・デッドがFender Twinをプリがわりにして
PA用石アンプでドライブしてたって聞いて、F2B+ヤマハのPA用アンプでやってみたら
見事にヤマハの音になっちまって泣いたorz
後で調べたらデッドが使ってたのはOPT付300W石アンプ(MC2300)だった。
ずるいよデッド・・・
854ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 04:07:06 ID:QaXJVj9q
返信遅れました^^;

>>849さん
>>852さん

なるほどw 特性が似ているというだけであって出音は違う(当然、、なのかな)と言う件理解できた感じがします。
出来ればALLTUBEが理想なんですよね・・・・  ただ、重量と可搬性を重視するとOPTの存在はやはり邪魔に
なりますね・・・ 既にプリ用の電源で随分重たいですから。

>なるべく古典的な出力にコンデンサーが入ってるACアンプ構成のヤシがお勧め
「古典的 AC パワーアンプ」などでググッてみたのですが具体的なICが出てこない
ですね・・・ ん〜検索要素としてワードが足りないのかもしれませんね・・・。
 検索すると直ぐにデジタルばかり出てきますね、、結構大変だ^^;
855ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 04:11:01 ID:QaXJVj9q
>>853
マジですか・・・ orz   しかし、AVTシリーズの場合逆にどういうICを使ってパワー段を組んでいるのか
結構気になりますね。 単純にコスト的な選択で決めたのかはたまた意外な選択なのか・・・・
具体的なICの型番が探せていないので(´_ゝ`)なんともいえませんが。。
856ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 04:14:39 ID:QaXJVj9q
連投すまそw 

因みに皆さんは真空管AMPを自作される際50watt程度ですとどういったOPTを購入されるのですか?
Audio用で探すと結構な値段のようですが・・
857820とか ◆gxI6B1FtwA :2005/08/15(月) 10:27:32 ID:AeK2Bvnn
>>855
AVTっていうかValvestateのパワー段みたらとりあえず確認できたのが
TDA1514
つかってるヤシと
TL072SとMS2015
をつかってるヤシ

作るよりも購入した方が手間がかからないと思う。
上のパーツ調べてみたが、ググールにあまりなかったからなぁ・・・

あと、電源はトランス方式にしたら十分重くなると思うのだが
スイッチングにするんですか?ノイズが入るけど。。。


Fenderのリプレイスメント用のOPTなら結構安く(5000エソ)あったよ
858ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 13:42:58 ID:THbe/r4O
>>857
>TL072SとMS2015をつかってるヤシ
これって、普通のOP-AMPとSBDの事だよね?
859820とか ◆gxI6B1FtwA :2005/08/15(月) 14:40:40 ID:AeK2Bvnn
>>855,858

先ほどの無責任は発言スマソ
Channel Switchingの所みてた。最近認知賞ぎみか...orz


8004はTDA1554A 40w
8008はMPSA06?ってのを大量使用 80w x 2Ch 片Ch 8ケ
8010はTDA2030H 10w
8020はLM1875H 20w
8040、8060等以下・・・読めん

電源とかコスト、部品の調達等を考えると物買った方がいいとおもうよ。
Rocktron Velocityとか、安いのあるし。
今まで一度もコテ握ったことないとかじゃないと思うけど
もしかして初めて握るのなら、アンプなんて無謀と思われ。
イモ半田とかで、ライブ中IC飛ぶかもしれんし・・・
860820とか ◆gxI6B1FtwA :2005/08/15(月) 14:46:28 ID:AeK2Bvnn
855はプリ作ったって言ってた・・・と書き込み後に気づく俺(´・ω・`)






ちょい首吊ってきます・・・ムダレスすまそ
861ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 15:41:53 ID:yns+ReZF
>>854
>>852氏はサンケンのSIシリーズ(SI1050IIGとか)や三洋のSTKシリーズを
イメージしてるんじゃないかな。STKは現行品があるけどSI系はディスコンかも。
いずれにせよ古典的な非OCLはディスコン率高し。
あー、なんかキットがあったような気もするが思い出せない。
862ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 20:09:42 ID:THbe/r4O
>>861
ビンゴーッw
まさにガキの頃よく見かけた三洋のSTKxxxx基板ユニットのイメージです。
現代の石事情には疎いから、大雑把にしか言えないけど
カーステ用途のBTLパワーICならば、基板キットで秋月とかに転がってるんじゃないかい?
非OCL&ACアンプを言ったのは、準コンプリとかの粗野な回路構成に美味しい音を期待したのと
SP非直結の安全性を気にしただけだから大意は無いです。
現代のICなら過電流、熱暴走、負荷短絡なんかのプロテクションが確りしてるし
今更、非OCL&ACアンプなんてLM380/386ぐらいしか生存してないかもねwww

863ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 21:31:55 ID:QaXJVj9q
TA8225Hを使った45Wattのモノアンプを見つけました^^;@サトー電気

こういったものを指してらっしゃったのではないかと思うのですが・・・正誤だけでも返信頂けると嬉しいです。
864861:2005/08/16(火) 06:34:33 ID:hLLx01+K
>>862
あ、ユニエル電子、なんとか健在だ。
TOPいくと「お前もか…」だけどw
ttp://www.uniel-denshi.co.jp/UNIT/POWER-AMP/POWER-AMP.html

>>863
それ「2Ω負荷時」に45Wだよ。
そんなスピーカ使うの?
8ΩSPなら、LM3875(56W@8Ω)とかLM3886(38W@8Ω、68W@4Ω)あたりが
部品点数少ないけど。
ttp://www.national.com/JPN/ds/LM/LM3875.pdf
ttp://www.national.com/JPN/ds/LM/LM3886.pdf
もし楽器系16ΩSP単品使いなら、100W@8Ωの石が必要だよ。
上のユニエル電子のやつも見てみるといいかも。
865ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 07:25:55 ID:3zgE7cyh
866ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 10:29:49 ID:AQEYb8VS
保守
86754:2005/08/21(日) 21:36:31 ID:YJtPUaZ1
>>865
このV1.1のカソードがアース直結なんですね。ゼロバイアスですか。
アンプじゃあんまり見ないけど、こういう方法もありなのかもね。初段だと。
868ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 14:20:42 ID:1U4KnmJJ
     n
    /.\
    |  |
   ヽ|・∀・|/  シンクーカン
    |  | 
    ミ三彡
. .  ┃ ┃
869ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 21:09:05 ID:AYCa7f0w
空気が入ってそうな管ですね
870ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 21:18:31 ID:Gi8lhYnR
トランスを自分で巻く方法って無いんですかね?回路のコピーしようと思っても
抵抗やコンデンサーみたくピッタリの値の品はなかなか無いし作りは単純だから
自分でも作れないかなと思ってるんですが
871ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 22:12:29 ID:L0FfDzZp
>>870
その意気込みだけは誉めて遣わす。
872ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 22:26:00 ID:xBXAx6w3
やる人もいるんだよね
とても俺には・・・
15W級OPT自作
ttp://homepage.mac.com/ryomasuda/VT/LIB/trans/

87354:2005/08/25(木) 23:23:22 ID:yY5xpFXO
電源を入れてみた。とりあえず煙は出ないようだ。
パワーアンプの発振が止まらないので、NFBをOPT2次側8Ωから4Ω(SPにつな
がっている方)につなぎ換えてみたらなぜか発振が止まった。なんでだろ?
とりあえずパワーアンプ部分はできたようだ。
エフェクトループを入れるとこういう調べ方もできるんだよね。

一方プリは、クリーンは音が出ないし、オーバードライブは音が出るけど
常時発振している。まぁ、PtoPだから配線ミスとか配線忘れとかハンダ付け
したつもりですっかり忘れてるとか考えられる原因ありすぎ。
今週末は家族を旅行に連れて行かなきゃいけないんで手術はできそうにない
し、伝統により配線はジャングルだし、前のもの(>>281)よりもハイゲイン
だとか前途多難なんだけどさ。

回路図も直さなくちゃ...。
874ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 01:14:31 ID:9I2L0+dy
>>872
おーすげー!電源トランスはさすがに居ないですかね?
A電源B電源に整流5Vも一つから取り出すのってどういう風になってるんだろう・・・
トロイダルのゴツいのでもそういうのあるし
875ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 13:21:43 ID:3GHkF+5Q
質問です。
6L6ppのアンプをいじっているのですが、ペアの球でなくても使えるようにC電圧を各々調整できるように
したいと思っています。
最初、それぞれシリーズにVRを入れましたが、片方を大きく動かすともう片方にも影響が出てしまうため
あまりうまくいきませんでした。
その後VRをひとつにしてみました。2番に入れて、1,3番でそれぞれの球へ行くようにしてとりあえず動いていますが、はたしてこの方法で良いのでしょうか?
また、定石の回路があったら教えて下さい。
87654:2005/08/29(月) 21:31:08 ID:R8krVLe5
とりあえず音が出たというだけで回路図を晒します。
ttp://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050829210633.jpg

<特徴>
・整流以外はフルチューブ。しかもヘッドフォン使用可。
・全段直流点火。チャンネルとリード/リズムをフットスイッチで切替可。
・回路変えたらかなり歪むようになった。
・トーンブースターでレクチ真っ青のドンシャリ可。
・部品点数が多いのに高い部品がないので安上がり。

<困ってるとこ>
・なんか歪がメタゾネっぽい。
・クリーンとクランチのレベル差が大きいので、リバーブの効き方に差が
 ありすぎ。
・ゲイン、マスターのどっちかを全開にすると、もう片方が4〜5くらいで
 発振(クランチ)。伝統によりレベル過剰が原因か?
877ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 20:54:44 ID:qUNm7jo6
send/return端子のないコンボタイプのベースアンプに
send/return端子を増設したいと思っているのですが、
端子を取り付けるプリアンプとパワーアンプの間とは具体的に場所はどこになるのでしょうか?
マスターボリュームを介してその前後にsend端子とreturn端子を取り付けてやればいいのでしょうか?

よろしくアドバイスお願い致します。
878ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 22:10:38 ID:rHN83u3U
大抵はマスターがプリの出口にあたるけどアンプによって違うから
自分で回路見て解らなかったら諦めるしかないと思いますよ
879ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 22:58:28 ID:+TaqxUba
>>876

回路図見せて頂きました。R11が39Kって間違いですか?

コンデンサを抱いてる抵抗が非常に多いですね。
ちょっと音を作りすぎてるように(回路図を見ただけでは)思ってしまうんですが。
880ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 21:47:31 ID:Dla33NJv
>>876
Masterがパラになってて何処にも繋がってないし
やたらめったらハイパスC入りまくってるし
2段積みの双3極管12AU7にスクリーンとはなんぞや?
C26/C27シリーズの意味わかんねぇ〜し
回路の接続点が省略せれてるし
Tone Boosterといっても全くアクティブじゃねぇ〜し

大丈夫か?
88154:2005/08/31(水) 22:21:24 ID:zHQ2ZggR
>>879
>R11が39Kって間違いですか?
異論多々おありでしょうが間違いではありません。39kを抱かせています。

>ちょっと音を作りすぎてるように(回路図を見ただけでは)思ってしまうんですが。
それも否定できません。

>>880
>Masterがパラになってて何処にも繋がってないし
今一度お探しください。

>2段積みの双3極管12AU7にスクリーンとはなんぞや?
Sgないですからねぇ。ご指摘ごもっとも。

>C26/C27シリーズの意味わかんねぇ〜し
>回路の接続点が省略せれてるし
すみませんねぇ。接続点を省略したのでシリーズに見えた、ということに
なるんでしょうねぇ。

>Tone Boosterといっても全くアクティブじゃねぇ〜し
えぇ、パッシブですねぇ。でも聴感上ブーストが効いたがごとく働きますよ。

>大丈夫か?
わざわざ確認必要ですか?あなたが感じたとおりですから。

気に障ることを書いたかもしれませんが、ご意見いただいたことについては
率直に感謝いたします。
88254:2005/08/31(水) 22:33:41 ID:zHQ2ZggR
あ、回路図間違ってるな...。

誤)トーン→パラMV→リバーブミックス→SEND
正)トーン→リバーブミックス→パラMV→SEND
ごめんよぉ。
883ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 22:50:40 ID:enjltYkx
本当にこれで鳴ってるの??
高圧掛からないしね。w
RLY1と2の動作も意味ないし。
壮大な釣りと見た。w
884ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 01:02:23 ID:Ze9T2H6F
>884
みんな人の回路に回路図だけでよくけちつけられるなあと思うよ。
俺は素直に音うぷキボンヌ
885ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 11:45:07 ID:S8YwI/cF
誰かJCM800のパワートランスの二次側電圧と、
出力トランスの一次二次の値知らないかな?
モノ自体を持ってないから回路図だけで
コピー作ろうと思ってるんだけど、
いかんせん実物の値を測ったわけではないから
不安なんだよね。特にトランスって微妙な
ズレで結構変っちゃうじゃない。
知ってる神様いたら教えてください。
886ドレミファ名無シド :2005/09/01(木) 12:31:52 ID:JYH781gV
>881
乙 アホが騒いでるようだけど気にしな〜い。
リレーがフォトカプラになってリバーブ回路をエフェクトリターンのバッファにして
トーンを普通のTMBにするとソルダーノ?みたいな。
メタゾネっぽいってことは、歪み回路2段目の抵抗が39Kとでかいからかねぇ?
ワシもここで刺激されてなんか作ろうと思ってたんだが、先立つものが・・・。
夏ボ出なかったし。OTZ
88754:2005/09/01(木) 20:48:14 ID:0c0ndbUC
>>883
>RLY1と2の動作も意味ないし
あ、片方逆ね。趣旨はグランドに落ちるとクリーン、違ったらクランチ。
馬脚は放置。

>>884
回路図のバグ鳥職人さんの力を借りているのも事実なんで。w
音は子供が起きている時間でないとまずいんで、早くても週末。
現在なんかリバーブが効かない不具合に見舞われてます。

>>885
リプレイス用部品どっかで売ってなかったかな?それは100V対応してないの
かな?

>>886
>リレーがフォトカプラ...みたいな。
>歪み回路2段目の抵抗が39Kとでかいからかねぇ?
スルドイ人発見。正解です。完全に読みきられていますね。
888ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 06:23:05 ID:brMiGWlY
>>885
>パワートランスの二次側電圧
B電圧から逆算すればいいじゃん

>出力トランスの一次二次
プライマリィは概ね、3.5Kから5Kぐらいの範囲内じゃない?
セカンダリィは人に聞かないと困るような次元じゃないだろ?

>>886
>アホが騒いでるようだけど気にしな〜い。
オマエ何様?

>抵抗が39Kとでかいからかねぇ?
スルドイ以前の噺だなw
88954:2005/09/02(金) 21:17:08 ID:UshMJlyG
クランチ。gain、treble、bass全開でテレビより小さい音量のサンプル。
http://www.yonosuke.net/clip/5/20809.mp3
このセッティングは、家で一般的にギターを弾く音量(テレビよりやや大き
め)を超えると実用になりませんな。
リバーブ回路は障害発生中。演奏技術批評は例により勘弁。

>>888
>オマエ何様?
アホが騒ぐことを快く思われない方ではないでしょうか?

>スルドイ以前の噺だなw
「誰かが」ニブイんでしょうねw
890884:2005/09/03(土) 02:01:53 ID:KrOjeyZ3
わるくないよ。撮り方とか挽き方とかあると思うけど、
今のままだと丸まりすぎてないかな?
ギタリストがお尻の下でアンプをならしているときに聞こえる音みたいなので、
もう少しクランチならエッジが必要だと思う。(歪みではなく温室的に)
891ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 04:47:25 ID:kGa1NcPF
>>889
うーん、ドンシャリ過ぎるというか、線が細いよね。中域が削られすぎてる気がする
俺が持ってるJENのTD-1ていう球入りエフェクターにそっくりの音がする。
Fuzzっぽいというのかな
892ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 15:41:11 ID:9QWtTf6Y
>>891
JENのプラチナドライブなら俺も持ってるが(例の偽真空管エフェクターね)あれとはちょっと違うでしょ。
まだまだ>>889の方がキツク無いしギラギラしすぎていない。 TD-1はジャリジャリで確かにFuzzLikeだが、
あんなに酷い音じゃないでしょ。

なんというか、>>889のAMPは前に出てくるより少し引っ込んだ様な(ライブだと目立たなくなってしまう様な)
感じの歪みですね。 具体的に合っているかは判りませんが600Hz〜800Hzにかけて強調してみるのは
どうでしょう?
893ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 00:49:56 ID:hUr2LWWY
>889
うp乙。
ワシの言いたかった事まで代弁してくれてありがとん。

んで、音はエフェクターの歪みでラインで録音して卓でEQっぽいかな?って感じ。
他の人もいろいろ言ってるけど、言葉は違えど感じはわかるなぁ。
以前のうpより歪みのきめが細かいしローもハイも出てるんだけど抜けない感じがする。
トーンをTMBタイプにしてNFBにプレゼンス追加はどうかな?
894ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 03:15:22 ID:Dnz+FuLU
神様アドバイスおねがいします

銀パネルベースマン100をボロボロのまま
購入しました。
単純な接触不良をなおしてなるようになりました。
ただ現行のベースマン(50W)のコンボより音が小さいです。
100Wなのでもっと豪快に鳴るかとおもいきや、、
音色はベルのような倍音が幾重にもかさなるようでカッコイイですが。
思ったほど音量がでないのはパワー管なのかコンデンサーなのか
わかりません。
キャビはインピーダンスを4オームに変更したハイワットです。
12×4
89554:2005/09/04(日) 12:17:49 ID:VS8Dyd3U
みんなレスありがと。
トンコロの前が中抜けトーンの等価回路なので、結果としてBASS、TREBLEは
ブーストする方向にしか働きません。GAINがフルなので、ちょっと丸すぎる
鋭さに欠けた音になっていて、行き過ぎのドンシャリはBASS、TREBLEともフ
ルになっているからです。
しかも、子供を寝かせている傍らで録ったので、MVは「音が出るか出ないか」
辺りだったから、ちょっと普通の出音とは違うんですよね。
サンプルよく聞いたらギターの生音結構拾ってるね。つまり、それくらいの
音量だったので、正しく伝わっていなかった部分もかなりあるということで
ご理解ください。
89654:2005/09/04(日) 13:14:36 ID:VS8Dyd3U
連投かな?サンプルまた作ってみました。トーン七変化。
www.yonosuke.net/clip/5/20882.mp3
リズム(プリセットトーンを通る方)でBASS、TREBLEとも0、9時、12時、フル
リード(プリセットパス)フル、12時、9時の順。
使える音ほとんどないや...。チリチリした変な歪み成分は何だ...?

>抜けない音
ミドルがないと抜けませんからね。プリセットトーンを通して中抜けの音を
リズムで使い、リードの時はパスすることでミッドブーストした音を狙った
訳ですが、思いのほか効きすぎているのでここは要調整ですね。

>プレゼンス追加したらどうか
C27がアースに直結。つまり、プレゼンスは常時フルで固定なんです。

>894
よく知らないんですが、アンプ側のSP_OUTも4Ωですか?
テスタは持ってるよね?電圧とか測ってみた?
多分ここで説明しても直せるようにアドバイスできる人いないかも。
大事なものはきちんとお金払って責任持てる人に預けた方が無難だと思う...。
897ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 21:48:35 ID:uaOVLYPn
回路よりスピーカー変えたらどうですか?>889のだと下がモゴモゴし過ぎてるし
>896のだと上がチリチリしすぎてる。エッジ固めの12インチ一発を
あまり大きくない箱に入れたようなのにすれば両方に効くんじゃないですかね
898ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 01:21:22 ID:7OOyFcB7
>>894
測定器は何をお持ちで?
最低限オシロが無いと修理はかなり大変、というか無理です(諦めた方が良い)
テスターを使ったAC電圧測定でもやれないことはないですが、正確な評価は
できない事があります。
899ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 16:15:38 ID:w4zD/c+o
どなたかよろしければレスお願いします。
4年間使ってたベースマンが故障しますた。
電源入れたらブーって音しかしない・・・
自分で何とかしようと思ってるんですが、エフェクター自作程度の自分でも
できるでしょうか?

900ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 16:28:43 ID:USmOBSBa
>>899
チャレンジャーな奴ならとっくに挑戦してると思われ
つまりココで訊いてるような奴には無理。修理に出すべし

てか、ブーって音しかしないところから推測着くじゃん
わからないならやっぱりやめとけ
901ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 17:42:44 ID:ubE0SDDc
最近の石のベース万なら作り荒いから、
2番目に大きい部品の1つが脱落断線と推測。
902ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 17:58:18 ID:GXArFSgO
892
偽チューブ?
あれってゲインとマスターどっちを石でやってるんすか?
903ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 18:29:55 ID:GXArFSgO
今OPTってどのメーカーが最強でしょうか?
トランスを作ってるメーカーに
ギター用に線を指定して特注してみたい。

ビンテージに使われてるような素晴らしいトランスを
作るメーカーがあらわれてくれたら素敵
904ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 18:51:06 ID:Y5pEy3+m
最強て・・・w
とりあえずトランス作ってる所なら大抵の所で特注品の受け付けしてるよ
値段も評判も検索すれば出てくるから先ずは自分で調べてみ
905ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 19:39:10 ID:GXArFSgO
え!ギター用を巻いてるところが日本にもあるんすか
おおせのとおりググリます☆

昔の強力なやつはかなりの低音までフラットに鳴らしきる化け物があったとききます
いちど聴いてみたい
906ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 01:59:59 ID:IrvFglFh
ギター用????
907ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 03:33:35 ID:MQiSS58P
とりあえずこの見積依頼書くらいはサラサラと埋められないと難しいんじゃないかな
ttp://www.toyozumi.co.jp/special/

俺はバカだから埋めらんねーw
908名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:59:12 ID:W2qNgfdi
>907
畑違い。w
でも石アンプに電源トランスでシステム落ち着いたってやつもいたし、
意外と土方トランス作っているところに作らせたら
ぶっとい音のができるかもな。
909名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:04:47 ID:aZ7oTHO2
以前、真空管でOpAmpの様な回路を組めるといったサイトがあったと思うのですが
心当たりありませんでしょうか?

12AX7*3本程度にて強力なOverDriveを得たいと思っております。

予定としては
1段目にカソードフォロア、 利得は0.9〜0.7倍程度が目標で
2段目に真空管OpAmp回路にて1000〜1500倍程度
3段目には2段直結増幅回路にてマーシャルのプリアンプ部最終段を移植してやる
という感じで、比較的深い歪みが可能な「 踏んづけエフェクター」を作ろうと思っています。

電圧に関しては予定通り250V前後(実際には240〜245V)の予定です。

問題は利得が大きいのでノイズが激しくなると言うことや、プリアンプでは無く
エフェクターですので出力の大きさに対しても配慮しなければいけないことです。
91054:2005/09/11(日) 00:18:46 ID:u9ilBAUt
>とりあえずトランス作ってる所なら大抵の所で特注品の受け付けしてるよ
そのとおり。相談してみるといいんじゃない?普通既製品の方が安いけど。
どんなアンプ作りたいのかもさっぱり伝わらない辺りに香ばしさを感じるが。

・リバーブ回路不調の件
 リバーブユニットからの戻りにシールドを使っているんですが、芯線とシ
 ールドが仲良しになってました(やっぱりね)。
・歪みの「チリチリ」成分
 トーンが怪しい。シェルビングトーン回路をパスするとかなり軽減される。
 リバーブとのミックスも怪しいかも。
 トーンブースター回路は実用性に乏しいので普通のTMBにする予定。
 プレゼンスも付けたいが、もう穴を空けるスペースがない...。

明日は少し作業したいが、週末の買い物の足など「家庭業」も入っているので
思うようには進まないんだろうなぁ。
911名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:04:21 ID:liLOPBJU
若干スレ違いなんですが、質問させてください。
俺、ブルースキューブ(BC30)を持ってるんですけど、
このアンプ部分だけをとってアンプヘッド化、
そしてW数を増幅させることって出来るんでしょうか?
912名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:34:45 ID:AYb1zOxs
>>911
ヘッド化は簡単でしょ。回路的にはスピーカー切り落としてジャックに付け替えるだけだ。
排熱とデザイン考えて箱作れば完成。ワット増は回路図見て自分で考えな。
単に音大きくしたいだけならスピーカーを高効率化するのも効果でかいよ。
913名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:46:13 ID:rDsp9e6M
真空管回路をいじるスレにしちゃ、何も解ってない初心者大杉。w
カラーコードすらわかんねえんだろうね。ww
914名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:50:48 ID:aZ7oTHO2
◆LPH9E6gc66 さんが、真空管を用いたOpAmp等価回路を掲載しているリンクを紹介
してらっしゃったと思うのですが・・・  (´・ω・`)  ◆LPH9E6gc66 さんは最近顔出してないなぁ
915 ◆LPH9E6gc66 :2005/09/12(月) 01:54:01 ID:eqzA6ppA
54さん乙です。参加できてないけど・・

>>914
へい、生きてます。さいきんあちこち歩く余裕が無くて。

ゆってるのはこの辺だと思うけど
ttp://www.headwize.com/projects/opamp_prj.htm
自作スレ11の>>93あたりからの話題の流れがあるので・・
OPAといっても、ICとは限らないしディスクリートのもあるし、くらいの
余談として出しただけでね。

>909の発想では、漠然とハイゲインを求めてるだけなんでは。
真空管で組むOPAが仮に実現したとして、OPAの「利」を生かすこと
にはならないでしょう。

踏んづけタイプは、BadCatのとかをもう少し発展させたようなのが
限界じゃないかなあ、いろんな意味で。
発想変えて軽くて小さいヘッドを作って適宜リモートコントロールする、
とか、そういうのが実用的・現実的なんじゃないかな・・
と、ユーザー的に思う。(こんなオチでごめん)
916ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 19:35:26 ID:SW3vM3u7
>1段目にカソードフォロア、 利得は0.9〜0.7倍程度が目標で
>2段目に真空管OpAmp回路にて1000〜1500倍程度
>3段目には2段直結増幅回路にてマーシャルのプリアンプ部最終段を移植してやる

知ってる限りのアンプ用語を並べてみたんだね?
初段にカソフォロとか、ゲイン1000〜1500倍程度とか超ワロスw
3段目には以降は読んでて目眩がしてきちゃったよ・・・orz


917ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 19:52:53 ID:muawlWxA
みんな偉いなぁ。ちゃんと計算してんだなぁ。初めてオリジナル作る時は通り一遍の
計算したけど結局音の不満でいじり倒しちゃうじゃん。大体どこ大きくすればどうなって
どこ小さくすればどうなるかは解ってるしそんな複雑な回路でもないからほとんど俺
耳だけで仕上げちゃってるわ。おいしいポイントが見つかったらフルテンで発振しても
放ったらかしだしすげー大雑把。一応A型なんだけどw
918ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 21:15:40 ID:ohxK8Y9+
>>916
ところでお前の真空管AMPを見せてもらってないんだが回路図はログに?
919916:2005/09/12(月) 21:21:25 ID:SW3vM3u7
>>918
だいぶ前に自作ちゃんねる様へ1987改とブルデラ改のはらわたを公開済みだす。
920ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 21:33:09 ID:ohxK8Y9+
あ〜、あの突貫工事写真を掲載したのは素人の君だったのか。
921916:2005/09/12(月) 21:58:00 ID:SW3vM3u7
>>920
たしかにズブブの素人だけど何か問題あるかい?房やw
922ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 22:06:04 ID:ohxK8Y9+
>>921
いやね、いい年こいて不甲斐ない奴もいるんだなと思ったもんでね。
923ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 22:12:56 ID:SIaTwLaM
おまえらカレーライスとライスカレーくらいの違いしかないと思うよ。 (25才 ニート)
924ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 22:39:14 ID:eaM0Jw6O
おまえらハンドメイドスレのエロイ人が書いた回路図見てみたいと思わないか?
92554:2005/09/14(水) 00:13:19 ID:HHNqjom8
>>922
ところでお前の真空管AMPを見せてもらってないんだが回路図はログに?
926ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 00:28:18 ID:gEjyvDcH
ガキはほっときなよ
927ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 18:52:43 ID:ugEuzgEK
>>926
だな。
ハンドメイドスレ常駐の小僧なんてチンカス以下だからw
928ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 22:15:29 ID:lM6qfyiV
Bognerのエクスタシーを製作中行き詰った orz

>>54
素人の域は出ているような、、  もっと素人を可愛がってあげないと。
929820とか ◆gxI6B1FtwA :2005/09/14(水) 22:59:28 ID:DWxxvjYX
忙しくて・・・久しぶりの登場です。
毎日ちょっとずつ作業開始。今はケースとフレームの加工中
930ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 02:20:57 ID:2R3OMr7N
ケースの自作で気になったんだけども、一枚の板から折り曲げて作ってるの?
真鍮の一枚板を加工できたら結構ゴージャスなケースになりそうな・・。
931ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 13:31:55 ID:4ShSOQhk
火を入れて油がなじんだら一生ものだな。
932ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 18:03:50 ID:LSQafKTc
やっぱ球アンプは突貫工事に限るねw
933ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 19:26:37 ID:+f9DoY2F
93454:2005/09/21(水) 23:21:18 ID:kdfKWUYb
トーンをTMBにしてみた。プレゼンスはまだ全開固定のままの状態の音。
www.yonosuke.net/clip/5/21522.mp3
この曲なんだったっけ?思い出せん。かみかみよれよれなんで誰もわからん
だろうからまぁいいや...。やばい、既に認知かも。
NFB周りとかいじくったら、モコモコした音しか出ないわ、常時発振するわで
ひどい状態になってます。ここしばらく「あと少しだ」と思ってアンプいじり
ばかりしてことが、嫁さんの逆鱗に触れてしまったようで、当分の間直せそう
にもないよぉ...orz
935ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 02:53:31 ID:GwtlsmzT
>>934
お、前より断然良いですね。結構好きかもしれない
クランチ、クリーンも聴きたいです
936ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 18:27:02 ID:Ckz6mta/
>>934
毎日抱いてやれ。俺は奏してる(脳内
937ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 21:17:49 ID:DNBIAdLp
>>54
多段重によるハイゲインから
クランチ〜なエグイ音を得ようとする発想は卒業しようぜ
938ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 22:46:34 ID:swkfVrEB
多段のクランチは各段の歪みが少ない分芯が残ってて俺は好きだな
939ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 02:44:49 ID:fvzKrWrq
Bogner Ecstasy Classicを製作したいと思って探していたら日本のサイトに回路図が
ご丁寧に解説つきで掲載しているサイトがあったのでそこの回路図を参考に
とりあえずプリアンプだけでも製作してみようと思ったんですが、
Ecstasyというのは独立2chでクリーンにFender、クランチにMarshall、オーバードライブ
に独自のブースターとそのブースターの増幅量を切り替えするスイッチ付き
という回路を持つので当然ながら2ch分の切り替え機構に加え
ブースター用の切り替え機構+αが付いている訳ですが・・・

ttp://www.geocities.jp/lazy_ecology/reverb/guitaramp/bgnr_xtc/index.html

気になるのはこのマーシャルプレキシ回路の途中に入っているブースト機構で
プレキシ⇔灰人ゲインBognerディストーションを切り替える際にこのブースト回路は
回路図上だと4.7MΩでクリックノイズを軽減しているものの、プレキシモードだと
半分浮いた状態になってしまう・・・  

記事掲載者も述べているんですが、こういった部分をミュートさせてやる為には
切り替えた際にGNDにこの回路を落としてやる必要がある様な・・

あと、エクスタシーって12AX7は4本だった様な・・・なんで6本も使ってんだ(´・ω・`)ろ
エフェクトループは多分OpAmpに置き換わっている気がする。

と無知が何を言っても始まらんのですが(汗) ここにいらっしゃる方々は詳しい方が
多いので良かったら疑問に返答頂けると嬉しいです。 夏季休講中に作れると嬉しい
んだけども^^; プリ部だけなら4万あれば上等なものが作れるかな
94054:2005/09/23(金) 17:48:59 ID:bZnR15tl
>エクスタシーって12AX7は4本だった様な・・・
この写真だと6本あるように見えますが...。
sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20041117114618.jpg
そのうち1本はPI、もう1本EFXLOOPだけど、出力にバッファあった方がいいん
じゃないだろうか...。

>夏季休講中に作れると嬉しいんだけども
>プリ部だけなら4万あれば上等なものが作れるかな
微妙だな...。多分無理じゃないかなぁ。というか、どこまでできてるの?
部品や線材とかにこだわらなかったら4万で作れるよ。って部品調達もまだ
だったら休講中完成は絶対無理だし、部品にこだわるといくらでも費用は
掛けられるし。

部品は料理で言う塩みたいなもので、化学塩から天然物までいろいろあるよ
ね。でも、1gでいいところに10gも使うと食べられたもんじゃないわけで、
まずは「分量が適正かどうか」を優先すべきじゃないかな。部品にこだわる
のは、分量が決まったあとでも十分間に合うと思う。それに、塩を直接ふり
かけて食べる場合と麺を茹でる時に入れる塩では、味への影響度合いは全然
違うから、個人的にはどこにでも高価な部品を使うのは能がないと思う。
941ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 19:13:50 ID:fvzKrWrq
>>54
('A`)オラの勘違いでした。 Bogner本家HPにてSpecを確認したところ
6本仕様のようです。 Ubershallと勘違いしていた模様、失礼しますた。
ループに関してはバッファがないと駄目でしょうね、ここは省略できない。

>夏季〜
無理ですかね〜やっぱり。 単なるプリアンプで終わらすのも勿体無いし・・
しかし最悪プリ部でも出来れば良いんですけどね。
 部品に関しては真空管周りのソケットやらケースを買えば大体は揃いますが
部品は汎用品ばかりで耐圧100Vなんてものばかりなので要調達ですな〜
10月から始まるんで1週間では無理か・・・ ('A`)

腸は自作チャンネルの過去ログにあった記憶が正しかったようで!
http://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20041117114618.jpg

('A`) うほっ なんだこの近代的な中身は orz
http://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20041117114618.jpg
942ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 23:21:32 ID:UV4PX12V
悪戯にx7重ねて
あれこれイメージ掻き立てて作りたがる気持ちも解るけど
結局出てくる音はフニャちんだと思わないか?
もっとオーソドックスでシンプルな回路でカッコ良く攻めようぜw
943ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 23:57:48 ID:yFlVemjz
プリの材料費だけなら2〜3万で納まるよ
あくまで「材料費だけ」ならね
944ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 10:59:28 ID:aP96F4Wg
流れに関係なくてすみませんが質問です。
チューブアンプでワンボリュームとツーボリュームとではどちらが音量上げても歪みにくいですか?
ケンジョーダンチューブ20hツーボリュームをJazzに使ってますがLiveで歪んで使えませんでした。
ワンボリュームがベターなら改造も考えています。お願いします。
945ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 23:48:45 ID:Fwzc5ofa
>>942
エクスタシーにはFenderの回路とマーシャル回路が入っているので悪戯に*7重ねって訳じゃ
ないんですよね。「ライブ中に態々AMPを別々に使いたくな〜い」「ライブするのに2台運ぶの
面倒臭い〜」って人にはかなり良いんですよねBognerエクスタシーって。

FenderCleanからマーシャルプレクシ、激歪Bognerサウンドが得られる事を考えるとそら作りたくなりますがな(´・ω・`)
Ubershallの歪は嫌いなんですけどね、、、えげつなくて。 トリプルレクチも凄いですけどね〜あれもいい。
946ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 00:11:29 ID:1EQtJ2Zq
>エクスタシーにはFenderの回路とマーシャル回路が入っているので

お徳用パックみたいなノリでずいぶん簡単に言ってくれますね・・・。
94754:2005/09/25(日) 00:18:00 ID:oQsXIEsJ
レス御礼とか。
>>935
この音は自分でもかなりいい線行ってると思います。ただ、マスターが11時
くらいから発振するので、出力レベルやNFBとか固定プレゼンスなど、見直し
しないといけない部分は相当ありそう。さらにクリーンなんですが、こっち
はちょっと人様に聞いていただけるような状態にはなっていません。ダメダ
メです。
>>936
なるほど...。スキンシップも大事だよね...。今日久々に口利いてくれたよ。
>>937 >>938
クランチは絶望的です。ディストーションペダルの要らない音が出ることを
目指しているので、他の音は多少なりとも妥協せざるを得ないわけで...。
>>941
ということは、工具類は調達不要なんだね。やけどと感電は注意していても
やっちまうので、多少の知識と技能、そしてそれを上回る勇気と行動力でが
んばって取り組んでください。プリは鬼門だよ。
>>942
出音の好みは趣味の世界。オーソドックスでシンプルな回路はもちろん歓迎
するけど、自分の発想がフニャちんだということまで公言する必要はないん
じゃないかなぁ?
>>944
マスターボリュームを全開にして、ライブで使用する音量になるまでゲイン
を上げたときに歪んでいるかどうかで判断してみては?改造後は接触不良と
かの不具合に悩まされるのが普通だから。
948ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 03:28:59 ID:05XSJr2U
>>54
相変わらず「ズバズバッ」っと言うのは気持ちいいっすね。

 私の場合もエクスタシーを作るコンセプトは同じで、「ストンプ不要で実践的に使える歪」を得ることなんで
シンプルな回路も魅力的ではあるんだけど今の私の目的とはそぐわない方向性ですね〜。
エクスタシーは言ってしまえば「お買い得パッケージ」でも過言では無いと思う。
 しかし、ただ単に「箱に入れといた」という物ではなくて、Bognerオリジナルの機構や深く歪ませる場合の
音質調整なども含めてのパッケージングだと思っていまが。 いやぁしかし、ちょっと腑分け画像は圧巻ですわw

今のところ、予定では先ず「鬼門」wであるプリを完成させて、パワーとOPTを購入できるだけの資金源を
確保するまではシリコンのパワーアンプとドッキングさせてとりあえず音出汁に勤めるとしようかな(;・∀・)っ旦~~
所謂「バルブステート?」ですかね。MarshallのAVTシリーズみたいな。(判ってますょ、大切なのはパワーの
キリキリマイキリキリマイな呻きも必要だってことぐらいヮ、とりあえずって奴ですょ)

抵抗器に関してプリのみにおいては1/2watt〜1watt程度でOKですよね?
電源〜プリ供給時の電圧調整部分でちと熱容量の大きな物が必要になるでしょうが・・
部品は安価なもので、多少信頼のおける金属皮膜抵抗を利用しようと思います。
殆どのライン生産物はこの程度の部品でコストを抑えてますし、後でDALEの無誘導巻線抵抗なんて
贅沢も可能といえば可能になるでしょうしね・・・(´・ω・`)ナンセ、タケェヨ、コレハ、、、、
949ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 03:45:54 ID:05XSJr2U
あ、肝心な質問を忘れていました('A`)
電源トランスの件ですが、今のところ下記のトランスを購入予定なんですが
(C)3〜4球用電源トランス
  1次側:AC100V  2次側:250V−40mA  
                   6.3V−1.5A
                   5V  −0.5A
  68X55 58H  バンド型  0.8kg   ¥2268(本体2,160、税108)
結構小型なので良い感じなんですよね、、、

または、
PMC-55F
Primary 100V
Secondary 320V-250V-0-250V-320V Dc45mA , 6.3V-5V0.8A , 6.3V2.3A
EI伏型黒色 
概略寸法 83X70X64(シャーシ上)
SR・磁気シールド付

この程度のサイズと値段では他には滅多に無いのか、見つかりませんね。 他に良かった品をご存知の方が居れば
トライして買って見たいと思います。 やっぱり餓鬼は値段で選ぶしかないってのが辛い。
950944:2005/09/25(日) 08:54:34 ID:gySras7H
>>947
レスありがとうございます。マスター全開、家でもゲイン5、Liveではゲイン6以上あげれませんでした。けどゲイン6でも強く弾いたりコードを弾くとかなり歪みます。やっぱワンボリュームの方が歪みにくいんですかね…
951ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 12:41:10 ID:te4opfCp
100ワットのアンプのパワー球を
二本抜いて50ワットで使う人って
いるっしょ。あれって平気なの?
もし目当ての100ワットアンプの
コピー作る場合、回路はまんまで
パワー球だけ半分にすりゃ良いかな?
952946:2005/09/25(日) 13:30:33 ID:1EQtJ2Zq
>>949
>抵抗器に関してプリのみにおいては1/2watt〜1watt程度でOKですよね?

なんのためにワッテージ決めてるのか考えてみたことあるの?

>電源トランスの件ですが、今のところ下記のトランスを購入予定なんですが

回路側で必要なB電圧と消費電流、使用球に見合ったヒーター巻線容量etc
それらの電気的条件をクリアしてからサイズや形状などの物理的な条件と
ハムプルーフやシールドなどの有無による値段の兼ね合いで決めるのが普通。

>やっぱり餓鬼は値段で選ぶしかないってのが辛い。

その前に検討する要素がいくつもあるんだけど・・・。
953ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 14:02:53 ID:J7uDUIkc
>>952
具体的な数字もかいてやれよ
目安になるくらいの事は書いてやるのが親切だろ?
批判だけしたいなら知らんがね
95454:2005/09/25(日) 17:13:43 ID:oQsXIEsJ
>>948 >>949
抵抗は、プレートとカソフォロは1W、他は1/2W。+B平滑回路で2〜3W。
Aを直流にするなら5Wがあるといいかな。
>部品は安価なもので、多少信頼のおける金属皮膜抵抗を利用しようと思います。
意外と金餅だなオイ。自分のアンプにはキンピなんか1本もないよ。
トランスはプリのみという前提ならどっちでも大丈夫。PMC-55Fだと負荷が軽
いから、450Vとか出ちゃうかも。
>やっぱり餓鬼は値段で選ぶしかないってのが辛い。
薄給で家族を養う身も同じだってば。社会人がみんな金餅なわけじゃないよ。

>>950
残酷かもしれませんが、「違うアンプ」が正解な気がいたします...。

>>953
自分もそう思う。こういうスレで真剣に考えている人を不安に陥れるのは
簡単だからね。
955 ◆gxI6B1FtwA :2005/09/25(日) 23:37:11 ID:jec0TESl
俺も餓鬼だけどさ
欲しいもので性能に見合ったものがあればそれを買う。
あまりにも高い場合は・・・だが。
バイト代で十分作れるし。

>>54サン
今作っているプリは金皮使ってますよ。
長時間つけっ放しにするので、熱とかが凄い・・・
カボーンは安いけど熱に弱いから。。。

明日、製作中画像でもうpします。
956ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 00:53:56 ID:hrIE0Kzr
>>955
これは予想だが工学部辺りの奴らはバイトが出来るほど暇じゃないと思われ(俺もそうだったし
文型さんで日々暇で仕方が無い人はバイトや練習に専念できるから羨ましかったよ
授業料も高いし 女は居ないし とにかく3年後以降のビジョンが無いと
ショボくれた企業行きの地獄行き切符を買う嵌めになるしな(当時は少しビビッてたな

製作中画像楽しみにしてるよ
957ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 19:49:46 ID:UGIGw0Ug
工学部はこんなスレで質問しないだろ。
958ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 19:56:27 ID:MzDxaQWK
工学部にも色々あるんですが・・・
959ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 21:07:40 ID:hrIE0Kzr
工学ってもねぇ 電気回路専門外って学部はあるし
なにより真空管なんて触る機会があるかどうかヽ(´ー` )ノ ウルトラレトーロ

俺の場合機械工学で合金研究していたからこっちの方面は疎い上に
ヲデオ関係で球イジリが上手い熟年がコロコロ球を転がしてると感心するよ。

工学部進んだ時点で本当は楽器自体を辞め様とおもったが出来なかった、、いいよな音楽って。
960ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 22:30:57 ID:aT9iCZnF
工学部電子工学科ですが、真空管なんてつい最近まで知りませんでした。
961ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 22:37:49 ID:RHl05KRf
アンプ作る仕事につくためにはどうすればいいんですか??
962 ◆gxI6B1FtwA :2005/09/26(月) 23:46:01 ID:SoD4styc
こんな感じ
sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050926234122.jpg
歪みセクションしかまだ出来てないorz
B用のコンデンサ買う金が・・・orz


中途半端スマソ
963ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 00:12:09 ID:+Yh5Wpe0
>>962
なんとなく雰囲気はあるけど
微笑ましいワイヤリングだねw
異常に長いボルト?が気になるけど
パーツが揃ったらアースの処理だけはキッチリしようぜ。
964ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 09:55:29 ID:gYv39UuI
>>962

このトランスはどこの?
965ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 12:25:41 ID:A3Ocdhck
>>963
仮組みじゃまいか?

>>962
POTへの配線は1芯シールド線ですか?

みんなケースは何処で調達してるんだろ、自作とか?
966ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 15:29:16 ID:p/aTBx58
プリは石で、パワーをチューブにした場合でも、それなりに真空管アンプっぽい音になりますか?
やっぱり、プリが真空管の方がいい?
それと、パワーアンプって、オーディオ用でも良いような気がするんですがどうですか?
967ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 16:55:25 ID:A3Ocdhck
>>966
マーシャルからAVTというパワーアンプだけがシリコンなAMPが出ているけども
音は悪くなかったよ。 ただ、諸兄曰く「OPTによる音質変化や真空管でないと
パワーアンプまでODさせた真骨頂サウンドは出にくい」というのが定説になっている
模様。

パワーアンプをFETで組んだ場合どのようになるのかはレポートすらされていない
ので果たしてどうなるのか皆わからない様子。 「〜だろう」とか否定的な意見は
出ているが憶測の域を出ないみたいですよ。

Hi-FiAudio用の石で出力した場合どういった現象が起こるのか判らないが
過去ログによるとカーオーディオ用のアンプを利用すればどうだろうかという
提案はされているみたいだね。

個人的に気になるのはPeaveyのトランスチューブテクノロジーはどういった仕様なのか
が気になる。 デジタル処理では無いと思うんだけどトランスチューブだと
随分音が前に出てくるから音的には重宝する感じ。 パワーアンプを丁寧に
石で組み立てられる技術があればやってみたいがなんせ無力なんでムリポ 
 さらっとやってのけられる人は本当に格好良いよな〜。
968ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 17:14:23 ID:p/aTBx58
なるほど、ありがとうございます。
一から全部自分でギターアンプを作る自信ないので、安い石のプリアンプを買って、キットで売ってるオーディオ用の真空管パワーアンプをつなげたらそれなりにチューブアンプっぽい音になるのかな?と思って質問してみました。
とりあえず、やってみようかな?
96954:2005/09/27(火) 23:41:13 ID:2PBsrEkT
>>962
工事現場拝見しました。電源やOPT周りから配線した方が後々楽だと思います。
なんか不安もあるけど期待の方が思いっきり膨らんでいる様子までも伝わって
くるようないい画ですねぇ...。

>>965
>みんなケースは何処で調達してるんだろ、自作とか?
自分のはLEADのS-2とかいう2,000円弱の40×30cmくらいのケース。
探せば60くらいの幅のものも見つかるんじゃないかな?
970ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 00:59:17 ID:1eBnmfys
やっぱこんな風にパーツは梯子状に並べたほうが無難なのかなぁ
鬼の空中配線で究極の効率的ラインとか考えてニヤニヤしながら作ったんだけど
ふと気づくとスイッチ一個修理で交換するだけで数日掛りになりそうな複雑な
折れ重なりになってしまった・・・
971ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 01:08:06 ID:TXK/m9fe
久々書きこ

>934
54氏殿、亀ですが・・・。orz うp乙です。
なかなか良い感じですね.ぇ。TMBの方がシェルビングの時より音に芯がある感じですね。
プレゼンスはハムバランサーとかみたいにシャーシに出して半固定じゃダメなのかね?
そんで美味しいポイント見つかったら頃合見て固定化しちゃうとか。
クリーン〜クランチも聞きたいなぁ。 山の神のご機嫌取りながら調整頑張ってくださいね。
かくゆうわしもファズの基板作成やらネックの折れたギターのレストアやらにかまけてたら後ろから冷たい視線が・・・。
Guyaの球入りのプリアンプ貰って来たんで改造しようと計画してるんだけど、しばらく家族サービス励んでからだわなぁ。

>944
ボリュームの数より絶対的なパワー不足だと思いますよ。
そのアンプと似たような構成のProJrっての持ってますが、目盛4以上は音量調節ではなく歪の調整って感じですから。
Fenderのデラリバもライブで気持ちいとこまで上げると結構歪むし、VOXのAC30もかなり歪みますんで、多分6L6PPで
40Wクラス以上で無いと本当のクリーンは無理だと思います。
大昔JMP2204+1922でオベーション繋いで鳴らしたことあるんですが、かなり良い感じの音が出たことがあります。(藁
972ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 01:08:46 ID:TXK/m9fe
連投です。

>966-968
Musicman持ってるけど、その構成だよ。出音はクリーンサウンドは非常に球っぽいフェンダー風な音がするんだけど、
ゲイン上げて歪ませるとかなりブッつぶれたファンキーな音なんだわ。 使いようによっては良いかもしれないけどね。
オーディオ用の石のパワーアンプを楽器用に使うと、保護回路がガンガン働いてミューティングされまくる事が有るよ。
頑張れば頑張るほど「音が出ないぞ〜!」みたいな。
球にしても石にしてもPA〜楽器用のアンプは意図的に高域や定格を落として有ることが多いみたい。

ちなみにHARD○FFで音が出ないMarshallの8020を買って直した時、腑分けしてみたらパワーICのLM1875の放熱板が
やけに小さいんで不信に思い、DrTubeで回路図探してみてみたら16Ωのスピーカーと直列に33Ω3Wの抵抗が・・・。orz
ttp://www.drtube.com/schematics/marshall/8020.pdf
LM1875のデータシートから推測すると、20W以上出せるけど半分の10W位しか出ないようにして使ってるみたいだし。
ttp://www.national.com/JPN/ds/LM/LM1875.pdf
しかもトータル40Ω以上の負荷抵抗ぢゃかなり流れる電流も少なくなって当然保護回路は・・・。
973951:2005/09/28(水) 12:06:07 ID:fQj56Sr9
質問の仕方が失礼でしたでしょうか、、、。
当方無知な初心者なのでどなたかご教授頂けませんでしょうか
974ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 14:30:14 ID:1u3N7/Lz
>>973

固定バイアスの場合はパワー管半分にすればOK。
カソードバイアスの場合は、カソード抵抗の値を倍にする。
100wクラスの場合は、まず固定バイアスだと思うけど。
ただ、そうした場合電源・出力トランスが無駄にでかい、ということになっちゃうよ。
あと、パワー部に行く電流が半分になるから、電源部での電圧降下が減り、プリ部に
供給する電圧が上がる。これはそんなにシビアじゃないとは思うけど。
やっぱり最初から欲しい出力で設計されたものを参考にする方がいいと思う。
975ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 15:05:13 ID:M9T8EiAE
Marshall JCMには50wと100wの切り替えスイッチがあるよな。
未だ回路図で確認してないが、ヒントはそこにあるかも知れないね。

音の多きさは大して変わらんけど、音質は変わるね。
976 ◆gxI6B1FtwA :2005/09/28(水) 21:24:06 ID:tTPHh2c1
>>963
上にクリーン回路を載せるために長いボルトを使っているであります。

>>964
M2-PWT 検索汁

>>965
INPUTジャックから回路の始まりまで2芯シールド線で
他の線は今のところシールド線は使っておりません

>>968
石のプリってどんなのですか?

>>969,54氏
期待ばっかり先行し、肝心な中身が。。。orz
プリだからOPTは無いですがとりあえず、いったん外して、電源を先に作ろうと思います


クリーンはやっぱりトランジスタがいいな。
コーラスの乗りとか曖昧さがないし。
977ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 21:43:29 ID:IKh2/8VZ
石のプリって表現もなさげな感じですが、はずかしながら、サンズアンプで考えてました。
うわー、激しい突っ込みが来そうですが、可能なら、それはそれで面白いのではないかと思いこちらに質問させていただきました。

そもそもプリアンプってのはねー、、、と激しいお怒りを受けそうですが、あまり知識がないもので、よろしくご教授くださいますようお願い申し上げます。
978ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 22:47:15 ID:1eBnmfys
逆にチューブプリのテストで石のオーディオにつないで鳴らした事はあるけど
オーディオだとアンプもスピーカーも帯域が広すぎるからスピーカー鳴らしてるにも
関わらずライン臭い音だったね。

オーディオアンプは増幅素子に真空管が使われてるってだけで別物だよ。
パワーアンプ動かせる電源があるのにプリだけ石にした人なんて居ないだろなぁ・・・
とりあえずそういう無意味な実験が出来るのが自作の良さでもあるんだしサンズを
オーディオアンプに突っ込むだけなら技術も要らないからお金に余裕があるなら
試して聞かせて下さい。ちなみにサンズをプリに仕込んだ総石アンプなら
テック21が出してました。
979ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 23:47:22 ID:cUmlnMwr
http://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050928234330.jpg
やっと音出たー!ってまだ調整中ですが。とりあえずハラワタうpです。
ケイタイの写真で申し訳ない。とりあえずの感想としては、
「もう二度とポイントトゥポイントで3チャンネルアンプなんぞ作るものか」
です。んじゃ
980ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 23:47:36 ID:IKh2/8VZ
サンズからオーディオはそんなに悪い感じではなかったんですが、
ちょっとおとなしくまとまってる感じに聞こえました。

サンズからギターアンプのインプットだともともとのアンプの
キャラクターが残ってるけど、悪くない感じで、リターンだと、
きれいに鳴ってくれるんだけど、本来のパワーアンプの性能が
良くないように感じました。スピーカーは問題なさそうです。

サンズからベースアンプのリターンも試したんですが、こちらは
パワー部分はそんなに悪くないけど、スピーカーの癖が強く出過ぎでした。というか、ベース用のスピーカですから、当たり前なんでしょうけど。

サンズからオーディオアンプでギターアンプのスピーカを鳴らす
というのはまだ試してないですけど、今度やってみます。

やっぱり自作で自分だけのシステムっていうのに憧れますし、
色々試してみたり、いじってたりするのが楽しかったりするんですよね。

サンズのアンプというか、トレードマークでしたっけ?
あれ、売ってる店見た事ないんですよね。
それに、今度買うなら、やっぱりフルチューブのアンプが欲しいです。

実験して何か成果がありましたら、こちらに報告させていただきます。
ありがとうございました。
981ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 04:48:17 ID:2Fl9N5o5
>>979
オレンジドロップがキモイw
982ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 17:13:07 ID:RgGo2m24
桃の缶詰ほどのでかいコンデンサが付着してるアンプをみた。
アメリカのどっかのメーカ。失念。
パワーでるかな?チョット香味あり。
983ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 21:21:59 ID:ZWLfhc3W
>>981
海外サイトで頻繁に出くわすけど
小綺麗にガラス基板にキンピとか橙飴とかATOMを乗っけて喜んでるヤシの影響じゃね?
984ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 00:17:44 ID:JL91izII
>>979
3チャンネルってどういう構成ですか?2チャンネルならゲインとトーン&マスターの
2箇所をリレーとかで切り替えるようにすれば出来るけど3となるともっと複雑ですよね?
98554
>>979
ええと、お初でしょうか?
ワイアリングから計画的に作られていることとか明らかに初心者ではないこ
とが窺えますね。
なんか真空管が12本とかあるのかしら?モンスター級のアンプだなぁ...。